★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part63★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
該当スレが見当たらないお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★
 ただ「犬」とか「猫」とか書くのではなく、
 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

 特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
 「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
 (検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
 ■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
 http://hobby10.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは 950番過ぎたら立てて下さい。★
2わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 22:52:40 ID:EyBtZgjH
3わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 22:53:55 ID:EyBtZgjH
4わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 22:54:56 ID:EyBtZgjH
5わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 22:56:11 ID:EyBtZgjH
6わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 22:57:30 ID:EyBtZgjH
7わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 22:59:43 ID:EyBtZgjH
★このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。

↓↓↓↓↓↓ 依 頼 用 テ ン プ レ ↓↓↓↓↓↓

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お疲れさまです。

犬猫大好き板 http://hobby10.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。

『スレ立てるまでもない質問はこちらへ』
旧 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1199682185/l50
新 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1202997066/l50
8わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 23:05:54 ID:EyBtZgjH
>>7
報告済み

■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 19
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1190356987/l50
9わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 23:46:05 ID:VQVt8uXt
          ;".:^;         ;".:^;
         ;";'.::.:';       ;'.::.:';
        ;' ;.::;.:;.:'; ;       ;.::;.:;.:'; ':
       ;" ;'.:;.::;:::;';"" "" ;'.:;.::;:::;'; ':
      ;"                   ':,
     ;'                     ':,
     ;                      ';   いいんだよー
    ミ       ●       ●      ミ
     ミ                        ミ' ~;";^:
    ミ  """   ;"   ミ    ';   """ ミ oOOo ミ
    ';  """   丶,.,,,:" 丶,,,,:"   """ ;"':,_ .○,'    ))
     ':,                     ;"ミ   ミ
      ,,;                 _ _;" ;   ;'
      ; "                :'    ;'
      ;    ':,                 ;'
     ; ':,     ':,           ,、:'
     ミ ':,   ;.,,;.,.         ;.,..,;.,.  ',
  ....,.,ミ    ミ' ~;";^:ミ   X    ミ' ~;";^: ミ
 ミ  `"ミ  ミoOOo ミ       ミoOOoミ ミ
 ミ  ,.,.,...':,_ミ  ○ ;ミ   ';   ;ミ ○ ;ミ_:'
         ミ,.,;.,.;,,. 丶, ,:"丶,,:" ミ,.,;.;,.丶
10わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 23:47:13 ID:VQVt8uXt
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイショ!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゛゛゛゛゛        ゛゛゛゛゛lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゛゛゛゛!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゛゛゛゛ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゛゛゛゛!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゛゛゛゛゛゛゛!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゛゛!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゛゛
                                   ゛゛゛゛!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゛゛゛゛
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←ひろゆき
11わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 00:51:35 ID:yAzym+ve
生後一週間目の雑種の幼犬ですが、3時間おきのミルクのたびにオシッコはするのですが糞は一日に二回ほどしかしません。

排便の回数が少ないということはないのでしょうか?
食欲は旺盛です。
12わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 02:03:13 ID:hycc6kMM
猫の室内飼いしてるんだけどうっかり窓開けて掃除してたら外にジャンプ。
なんとか戻ってきたものの外を知ってしまったため出せとうるさい。

どうしようorz
13わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 02:29:46 ID:Lh68vdPh
>>11
正常

>>12
諦めるまでひたすら無視
14わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 02:54:04 ID:99N+v9LW

チワワ約6ヶ月♀

家に私しかいない時は私の膝にべったりで、夜も一緒に寝ます。
でも、友人や彼氏や家族(私は1人暮らしなのでたまに訪ねてくる)が家に来ると、全然私には寄り付きません。
出迎えもかなり尻尾を振って嬉しそうですが、私が帰宅した時はベッドで寝ています。
私がご飯も散歩もきちんとしているし、遊んでもいます。
ちゃんと言うことも聞くのですが、そんな態度です。
犬を怒るのは私だけなのが関係しているのでしょうか。
嫌われているのでしょうか。
どうしていいかわかりません。

15わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 03:24:15 ID:FLvuAuMh
>>14
思うにあなたが犬に依存しすぎ。
自分以外の人にも愛想がいいのは良い事だよ。
どうして嫌ってるって思うのかな?
十分あなたを慕ってると思うけど。

犬に依存しすぎてご機嫌取ってると、犬に主導権握られますよ。
これから1才近くになると自己主張しだすので、今のまま犬の行動に
一喜一憂していたら、言う事をきかない・吠えるなどの問題行動を
引き起こし兼ねません。
16わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 03:35:47 ID:+5X4nUs6
二歳のチワワ♂去勢済み。を飼っております。
おしっこの場所を今だに覚えてくれず困ってます。

あっちこちにマーキングしているみたいなんです。
何か良い対策があれば教えて下さい。
お願いします
17わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 04:19:08 ID:99N+v9LW
>>15
目から鱗でした。
確かに犬のご機嫌をうかがっていたところがあるように思います。
もう少し余裕を持った態度で接していこうと思います。
不安だったことに答えが返ってきて、とても気が楽になりました。
本当にありがとうございました。

1811:2008/02/15(金) 05:17:48 ID:yAzym+ve
>>13
ありがとうございました
19わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 11:35:35 ID:ugQhS7Vy
生後6ヶ月になるパグですが、水頭症と言われました。
ブリーダーから購入した子ですが、
水頭症は先天性な為、連絡すべきでしょうか?
20わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 12:02:52 ID:yb1a4cKE
>>19
連絡してどうしたいの?他の子と取り替えたいのなら連絡
してもいいけど、今の子を大事にしたいなら連絡しないほうが
いいんじゃない?連絡したら多分、取替えますか?って聞いてくるだろうけど
21わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 12:43:28 ID:31nfGbtq
>>19-20
連絡した方がいい。
真面目なブリーダーなら、先天性異常が出る血統を、
繁殖ラインから外すことも考えるはずだから。
取り替えるか、取り替えないかは、>>19さんが決めればいいよ。
程度にもよるけど、病気の犬の面倒をみるっていうのは、とても大変。
取り替えるという選択をして、その仔犬が処分されたとしても、
>>19さんは気に病むことはないからね。

>>20が連絡することに反対する理由がわからないけど、
いちゃもんつけられて、不愉快な思いをするだけだからって事か?
そういう悪徳ブリーダーに当ったなら、運が悪かったor下調べが足りなかった、
と思うしかないだろうね。
22わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 12:59:33 ID:l/SSfg+K
最近猫が布団に爪を立てて歩くのですが…布団は穴だらけです
拾い猫で、今一歳位です。爪を立て始めたのはここ一ヶ月くらい
どう躾したらいいんでしょうか
23わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 13:04:12 ID:yb1a4cKE
>>21
ブリーダーさんにも分からなかったんだろうけど、
やっぱり今いる子は縁があったから来ただろうし・・・。
治療費は掛かるから大変だけどね。
>>22
爪は切ってるの?
24わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 13:20:20 ID:l/SSfg+K
>>23
!切っていませんでした。爪切り買ってきます
ありがとうございました
25わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 13:23:17 ID:P0EQyRZh
>>22
仔猫の時は爪が出っぱなしだけど、一歳なら普通引っ込めるよね。
爪を立てて歩くのっていうのは、布団を警戒してるからでは?
猫は警戒すると爪を出すって言うし。
26わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 14:12:43 ID:ugQhS7Vy
>>21-23
レスありがとうございました。
私も先天性異常を報告して繁殖ラインから外して
欲しいと思いました。
やはり縁あって出会ったのに、悲しい思いを
する人がこれ以上増えて欲しくないです。
やり場のない怒りをどこに向けていいかわからず
書き込みましたが、>>22さんのレスに励まされました。
やはりブリーダーに連絡することにしました。
27わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 17:12:40 ID:MbsbREO9
誰かおならでもしたのかと思うようなニオイがして
わんこのお尻をにおうと原因はここでした。
生後5ヶ月のチワワなんですが、
2週間前に、美容室でシャンプー、肛門線絞り等したところです。
 
うんこ直後でもないのにおしりがにおうのは、絞らないといけないのですかね?
28わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 17:12:43 ID:jOd/vsM+
肛門絞りの仕方を教えてください。
パグ♀2歳なんですが、興奮するとイカ臭というかとんでもない臭いを放ちます。
29わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 17:23:58 ID:TJfc0yFM
>>27
おならだったんじゃないの?
30sage:2008/02/15(金) 17:25:50 ID:u/p0kDfZ BE:550613546-2BP(0)
アパートの隣の住人がネコをほっといて3日間帰ってきてない。
大家に連絡すべきだろうか。
31わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 20:46:08 ID:c7QMsr66
生後3カ月くらいの犬オスです。ポメラニアンかヨークシャーテリアかなんだったかな。
とにかく小型犬です。ペットショップで買って10日目です。
おしっこはトイレですることを覚えたのですが、トイレ以外でもあちこちでおしっこして困ってます。
量はほんのちょっとで明らかにマーキングしたい為だとわかります。
量も少量だし、子供なのでにおいも少ないので今はあちゃ〜って感じで許せますが、
治さないとこれからもやり続けるでしょう。どうやって教えるのがいいでしょうか?

今はトイレ以外でおしっこする度に親が怒ってますが、治る気配はありません。
32わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 21:07:47 ID:FoNYUEP7
ヌコ多頭飼い(室内)の人に質問
ヌコのトイレはひとつだけでも大丈夫ですか?
匂いでテリトリーを決めてるっぽいので心配です。
33わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 21:17:42 ID:teB9at6z
>>32
トイレは最低、頭数分を用意しましょう。
34わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 21:58:08 ID:vjagl56X
昨日帝王切開で出産した親猫の、……局部…から血が出ているようなのですが、何なんでしょうか;

放っておいて大丈夫でしょうか??;
この子も初産で私も初めての飼い猫の出産なので分かりません;
教えて下さい。
35わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 22:10:34 ID:XbEgSg+S
>>32
我が家は2匹飼っており、トイレは2個用意してますが1個のトイレしか使わないので現在は1個です。
36わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 22:17:46 ID:teB9at6z
>>34
何で獣医に聞かないの?
37わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 22:24:26 ID:teB9at6z
>>34
つーか猫の飼い方も分からないのに出産させるなよ。 
>>34は子猫スレで色々詳細をレスしてる。
38わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 22:31:52 ID:XbEgSg+S
>>34
参考にはして頂きたくは無いですが、近所のブリーダーの子供を見せてもらった時に下に敷いている新聞に子猫の大きさ大の血がついており、大丈夫か?聞いてみたが、出産後は出血すると普通に言ってたのを思い出した。
まあ出血量にもよると思うが早めに獣医に診せることをお勧めします。
39わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 22:33:12 ID:vjagl56X
>>36
>>37
今出血に気付いたのでこちらにレスさせて戴きました。
この時間から獣医に電話してもいいものか分からず…
他で検索したところ悪露ではないかと書かれていたので明日また獣医に連れて行きたいと思います。

レスありがとうございました。
40わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 22:36:04 ID:vjagl56X
>>38
レスありがとうございます。
産後の出血が当たり前、というわけではなさそうなので獣医師に相談してみます。
ほんの少し、座った時に布団に血が付く程度ですが気になったので質問させて戴きました;
ありがとうございます。
41わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 22:36:28 ID:yAzym+ve
生後一週間目の猫が一日うんちをしていません。
濡らしたガーゼでさすってはみたのですが…
なにかよい方法はないでしょうか?
42わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 23:12:52 ID:gKBhs+YW
大型犬 五歳メス

昨日から、食事中にキャンとかキュンと鳴いて背中の毛を逆立てます。
ごはんは欲しがるし全部食べるのですが・・・

新しく子猫を家に迎えてそちらにかかりっきりだったので、もしかして家族の気を引きたいがための演技?と思ったのですが
外の気配に対しての鳴き方もいつもより弱い気がします。
病気だとすればどんなものの可能性があるでしょうか?
43わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 23:17:28 ID:Lh68vdPh
>>42
口内炎とか何か口の中に痛みが出るようなのが出来てたりするんじゃない?

なんにせよ獣医に診せてみない事には始まらないと思うけど
44わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 23:45:53 ID:gKBhs+YW
>>43
やはり口の中の何かでしょうか
明日病院に行ってきます。
45わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 23:46:20 ID:ExlFP+lt
推定2〜3歳のオス猫。体重5キロ。カイセン治療中。
保護して半月、人間にまったくなついていません。
エサを食べている時を狙って後ろから羽交い絞めにし病院に連れて行くのですが
大暴れです。通院中にもしも脱出されたら二度と保護はできなさそうなのでできるものなら洗濯ネット入れて連れて行きたいのですが、羽交い絞めにした状態から洗濯ネットに入れるのは難しく
上部を観音開きにするタイプのキャリーだと足を踏ん張りいれにくいため
現在はダンボールに入れた後ガムテで封印。そのダンボールを袋に入れて通院していますがとにかく不便です。
猫用のキャリーでオススメのものがございましたら教えてください。
とにかく頑丈でガッチリ蓋がしまるものが希望です。
また、車を所持しておりませんのでできましたらケージタイプ以外でお願いいたします。

46わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 23:57:34 ID:NwPA1qWN
>>41
赤ちゃんは、あまりウンコしないみたいです。
オシリの刺激はミルクなどのあとに一日1回を目安に、やってあげればいいかと。
それも、毎回でるわけではないです。

無理に刺激したり回数を多くすると肛門の粘膜があれるのでおすすめできないかと。
獣医さんに相談したとこと2、3日はしなくても平気だそうです。
4日で出なかったら連れてきてくださいと言われました。
47わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 01:36:21 ID:c+e/G5Mj
>>46さん
そうなんですね、勉強になりました。ありがとうございました。
やり過ぎていたので控えてみますm(__)m
48わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 05:44:27 ID:G0CVtm+Z
朝方うちの犬が吠えて五月蠅いのですが
吠えなくさせる方法はないのでしょうか
ちなみに少し前まではくんくん鳴く程度でした
49わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 12:23:05 ID:g6tf/gio
チワワを飼っています。
手術で全身麻酔をしたとき器官に管を入れたのですが
そのとき器官が傷ついたらしく、しばらくからぜきやグエグエとなっていました。
(炎症止めをもらいすぐに良くないました)
獣医さんから、チワワは傷つきやすいと言われましたが
獣医さんのミスではないですよね?
50わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 12:28:46 ID:RlVQBxHY
小さい犬だから難しいという事もあるだろうけど
突き詰めて言ってしまえば技量不足によるミスみたいなもんじゃないの



51一人暮し生後4ヶ月の猫です:2008/02/16(土) 12:49:21 ID:B0ayZR5s
一週間ほど前を境に急に毎日疲れるまで泣いたり遠吠えするようになりました…

相手してあげたら泣き止むのですがずっと相手をすることできないので困ってます…

私が他の作業をしてたらずっと泣きながらうろうろしてます。

原因はストレスですよね?嗜好も急に変わって今まで食べてたご飯も全く食べなくなりました。

外に行きたそうなんですが土地柄そういうわけにもいかず…

病気かとも思いましたが遊ぶと元気に走り回るんで違うかなと思います。

似たようなことがあった方ぜひアドバイスお願いします
52わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 13:00:18 ID:GXAIUky2
>>51
>一週間ほど前を境に急に毎日疲れるまで泣いたり遠吠えするようになりました…

4ヶ月でちょっと早い気がしますが、サカリかも。
一度病院で診てもらってはどおでしょうか?
5351:2008/02/16(土) 13:06:50 ID:B0ayZR5s
書き忘れましたが雌なんですが雌も盛りがあるのですか?

最近ゴロンとひっくり返るポーズをすごいするようになったのですがそれも関係ありますかね??
54わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 13:10:35 ID:IJ1p/4eg
サカリは春だろ?
強勢位しとけよ。
5532:2008/02/16(土) 14:43:46 ID:j1qJCbzs
>>33>>35ありがとう。スッキリしました。
56わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 14:46:01 ID:SxlXm1nE
>>53
猫はまず雌がさかるんだよ
ごろごろ転がって床とかに背中をなすりつける
遠吠えのような耳障りな泣き方をする
おもらしする、また尿の回数が増える
しっぽの付け根を触るとお尻を高くあげる
こういうのがあったらまず間違いなく発情期。ちなみに春に限らず月一回ぐらいの割合で来るのでさっさとお医者さんに連れて行くが吉
57わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 14:55:17 ID:dLVIX56J
1歳前後のオス猫なんですが最近肉球をよくかんでいて
見てみるとひび割れしてるみたいなんですが
そのままほっておいて大丈夫でしょうか。
ひび割れの原因がわかれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
58わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 16:46:54 ID:S1pc+Ynk
早く獣医に連れて行けよ。
59わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 19:24:27 ID:aByYg3r5
ネコを飼いたいと思うのですが、
現在1DKのアパート暮らしでして、
そこで、ネコを飼うのは、やはり、止めた方がいいでしょうか?
ストレスが溜まるのでは…と思うのですが…。
もし、アパートでネコを飼ってる人がいたら、
ストレス等の解消は、どうしてるか、教えてください。
やはり、飼いたいという、自分のエゴだけで、辛い思いさせて、死んでしまっては、
ネコに申し訳がたたないので。
60わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 19:40:45 ID:S1pc+Ynk
>>59 
猫を飼う前にそのアパートはペット可の物件なのか? 
ペット不可で猫を飼ってはいけません。 
先ずそこからだな。
61わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 19:50:46 ID:VyUn90+R
最後に答えが出てるじゃないかw
62わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 19:51:19 ID:QE1rrfV7
みんな、きいてくれ
さっき風呂から出てIQサプリ見てたら急に犬(ミニチュアダックスフント生後9ヶ月)が襲いかかってきたんだ
それも俺の両手を激しく噛んできやがった
俺は何度もつきはなそうとしたんだが何故かとにかく両手に凄い激しさで噛みついてきたんだ
立ち上がると今度は飛び上がったりしたあとに足に噛みついてきやがった
それも聞いたことのないような「ガルルル…」とか言ってるんだよ
今まで飼ってきて一度もなかった事態なんだ
何を言ってるのかわからねえと思うが俺も犬と俺の身に一体何がおこったのかさっぱりわからねーんだ
このままじゃ地球が危ないかもしれん
だれか詳しい人がいたら教えてくれ
63わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 20:03:32 ID:KC+kfQ3b
>>50
レスありがとうございました。
色々あって別の動物病院に変えようか迷っていました。
踏ん切りがつきそうです。
64わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 20:15:46 ID:fQVyxxaQ
>>53>>51
メスが発情してそのニオイに反応してオスが発情するんだよ。
多分発情だとは思うけどフードをまったく食べないのは心配だ。
病気の可能性も皆無とはいえないので病院で調べてもらったら?

65わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 20:18:12 ID:aByYg3r5
>>60
ありがとうございます。
とりあえずは大家さんに聞いてみます。
66わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 21:08:47 ID:8gqZXdqX
親犬が不明な雑種犬の画像をUPしたら、
「○系が入ってるかも?」とか教えてくれるようなサイトや掲示板はありますか?
67わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 21:43:45 ID:c+e/G5Mj
生後一週間の猫なのですが、二匹のうち一匹がやたらミルクを飲むのに時間がかかります。
片方が15分ほどでお腹いっぱいになるのに対し、
もう一匹は40分ほどかかります。

体の大きさも産まれてきたときは1番大きかったのに今ではもう一匹よりも回り小さいです。

大きい方が特別なんでしょうか?
68わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 22:28:42 ID:3WQDNop3
道を子犬が歩いていて車が渋滞になってたんだよ
車通り激しいからいつか絶対に轢かれちゃうと思ったから車から降りて保護したんだがどうしようorz
外に置いといたらまたフラフラしちゃうし家の中に入れて泥だらけだからいちよぬるめの水で洗って牛乳をあげました
飼おうかどうか迷ってます
飼っていけるかわからないのでとても可哀相です
飼わない場合どうすればいいんでしょうか?
また外にほっぽっといたら同じことになりそうだし
69わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 22:47:52 ID:W+zsS/sw
飼えない時は知り合いにかたっぱしに飼ってくれそうな人が居ないか聞いて回る

飼っていけるか分からない理由をここで聞いた方が幸せになれるような気がする

あなたも犬も
70わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 22:50:36 ID:W+zsS/sw
>>68

知り合いに飼えそうな人が居ないか聞いてまわる

でもその前にその犬は迷子犬の可能性はないのかな?

71わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 22:57:58 ID:CUhhDeaG
>>68
都会だったら野良犬の可能性は少ないよ
犬がいなくなったら警察に問い合わせる飼い主は結構多く
警察もそれに対応している

まずは警察に届ける
飼い主が現れれば飼い主に返す
飼い主が現れなければあなたが飼うか里親を捜す

この場合、飼い主が現れるまではあなたが保護することになるのだが・・・
72わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 23:05:44 ID:8FDpOA5I
飼い主さん探しはしないで
自分で飼うか里親探しするかって言ってるのは何でですか?
73わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 02:01:10 ID:PPRjNJ3J
なんでノラ猫の尻尾は曲がってたり千切れたりしてるのですか?
74わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 02:06:53 ID:5hMeZGa7
遺伝
75わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 02:23:22 ID:28klAJxB
先日、猫を一匹引取ったため、今猫と新猫をご対面させたところ、今猫が憤怒 
新猫とけんかはしなかったものの興奮が収まらず人間にも牙を向くようになった
断末魔のような声で鳴き、引っかき噛みつこうとする
飛び掛ってまではこないが、人間が動くたびに威嚇・攻撃しようとする
こんなに凶暴になるのかと思うくらい豹変してしまった今猫・・・
もう丸2日経とうとしているが一向に落ち着く気配なし
正直家族全員お手上げ状態で困っています
こういう興奮状態の猫に対してどのような対応・対処したらいいのでしょうか?


今猫スペック
3〜4歳のオス猫 チンチラ 未去勢 家猫
子猫の頃から飼っている
性格は猫の王道そのもの 気まぐれでまるで王様のよう 
普段は温厚 あまり活動的ではない 外や犬など怖がる
嫌なこと(お尻や足にうんちがついてるのを拭いたり洗ったり)されると本気でひっかきかみつく
76わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 02:27:05 ID:PPRjNJ3J
>>74
本当ですか?車にひかれたり誰かにいたずらされたりとか思ってました!
猫しか愛せないと思ってましたが付き合って下さい。当方メス
77わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 02:31:56 ID:5hMeZGa7
意味が分かりません・・・
78わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 02:43:04 ID:aOiRon1k
>>62
ダムが決壊しそうになってるんじゃね?
79わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 03:42:54 ID:PPRjNJ3J
マンションの下に野良猫が20匹ぐらい住んでるんだ
コソーリとエサをやってたけど今日一番気に入ってた子がセックルをしてた
何も考えたくないがウチもエサやりをやめて彼氏を作ろうとオモタ
ただ野良猫の尻尾が何故短いのか、ずっと疑問に思ってたのさ
80わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 05:05:21 ID:dS1A3l5y
>>75
いきなり合わせたのは、ヒジョーに悪かったです。
手順としては、
・新猫を健康診断するまでケージや別部屋に完全隔離
・今と合せる前に、「猫多頭飼い」スレッドを探して質問する
・いろいろと注意事項が聞けるから
・で注意にしたがって、顔合わせ。

が、適当かと思われるけど、今からでも、>>75をコピペでいいから質問してみたら?

【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ3【猫部屋】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187888124/l50
81わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 12:32:12 ID:0svLnst/
飼い猫が怪我をしたのだけど生後3〜4年でどこでどうやったのか分からないが
鼻をぶつけたような怪我をしてて外傷は大した事ないのですが
口を閉じられなくなってます、自分が見たところ歯のかみ合わせが悪くなってる
とかではなく、あごがおかしくなってるのか指で閉じさせようとしても何かを噛んでるように
閉じません。病院で見て貰ったところ暫く様子を見るしかないと言われたのですが
元気もなく不憫です、他の病院に連れて行った方がいいでしょうか?
82わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 13:46:29 ID:t1r2wmi1
犬の薬でGME−Dってあるんですが、何の薬ですか?ググッてもわからなかったので(´・ω・`)
83わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 14:48:52 ID:tErGm0Jw
>>81
交通事故では?
外傷(見た目)と実際に大いに違う場合があり。大概は見た目より深刻。
だいたい顎がズレて口が閉じられないって普通じゃないでしょ。
レントゲンとかも撮ってもらってないのかな?
自分だったら、別の病院でもみてもらうけどな。

噛み合わせが悪くなれば自力で食事できなくのるのでは?
へたすれば飼主が一生流動食等で介護とかの可能性もでてくるのでは?


って、一気に書込んでしまったけど、外猫?もしくは出入自由?
84わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 16:01:06 ID:28klAJxB
>>80
ありがとうございます
早速質問してみます
85わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 18:41:10 ID:0svLnst/
>>83
外猫で出入りは自由です、家が畑に囲まれてるので
交通事故には遭いにくいのですがどうすればあんな怪我を
するのか確かに不思議です。口やアゴを触っても痛がらないので
骨折とかはないと思うのですが、レントゲンは撮ったと聞いてます。

食事は子猫用の柔らかい缶詰を与えてますがほとんど食べませんね
やはり明日別の病院に連れて行ってみます。
86わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 20:11:50 ID:E82zSO/T
コーギー12歳メスの事で質問があります。
本日引越しをしたんですが、フローリングが滑る為後ろ足がうまく使えず
に立てません。
床に何かひきたいのですが皆さんのお勧めのものはありますか?
87わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 20:27:59 ID:yWYc+0F1
>>85
明らかに怪我をしているのに痛がらないっていうのは、
痛がる場合よりも深刻に捉えておいたほうがいいよ。
麻痺して、感覚がなくなってるってことだから。
つまり、神経が切断されている可能性がある。

外猫なら、交通事故の可能性はゼロじゃないからね。
普通、猫は自分で鼻なんかぶつけないよ。
他の病院でも、手立てはないかもしれないけれど、
飼い主さんが後悔しない為に、連れて行くことに意味はあると思う。

食べない時は、無理やり食べさせなくていいよ。
咀嚼・消化するだけの体力がないのかもしれないから。
無理に食べさせることで、消化にエネルギーが費やされ、
回復に支障が出る場合がある。病院には連れて行っているんだし、
食べないことを伝えれば、消化の負担の少ない流動食や、
場合によっては点滴してもらえるから、今は温かくして安静に
してやれば、いいんじゃないかな。お大事に! よくなるといいね。
88わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 22:29:14 ID:O2r4lVJG
初めて書き込みさせていただきます。
室内犬を飼っていてとある事情で
今散歩以外はずっとケージに入りっぱなしなのですが
犬にとってはよくないですか?
やはり少しは出してあげないとストレスに
なりますよね?
89わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 22:38:16 ID:nDYKLfY8
594 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/01(金) 23:15:52 ID:KFdireHy
室内犬を飼っていてとある事情で
今散歩以外はずっとケージに入りっぱなしなのですが
犬にとってはよくないですか?
やはり少しは出してあげないとストレスに
なりますよね?

653 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 22:16:10 ID:YqCu+5qu
室内犬を飼っていてとある事情で
今散歩以外はずっとケージに入りっぱなしなのですが
犬にとってはよくないですか?
やはり少しは出してあげないとストレスに
なりますよね?


727 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/07(木) 22:38:36 ID:L7mxepeV
室内犬を飼っていてとある事情で
今散歩以外はずっとケージに入りっぱなしなのですが
犬にとってはよくないですか?
やはり少しは出してあげないとストレスに
なりますよね?

774 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 11:48:32 ID:C/verLWm
室内犬を飼っていてとある事情で
今散歩以外はずっとケージに入りっぱなしなのですが
犬にとってはよくないですか?
やはり少しは出してあげないとストレスに
なりますよね?
90わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 22:38:39 ID:nDYKLfY8
818 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 14:25:44 ID:qRfHnBSh
室内犬を飼っていてとある事情で
今散歩以外はずっとケージに入りっぱなしなのですが
犬にとってはよくないですか?
やはり少しは出してあげないとストレスに
なりますよね?


834 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 22:05:28 ID:qRfHnBSh
室内犬を飼っていてとある事情で
今散歩以外はずっとケージに入りっぱなしなのですが
犬にとってはよくないですか?
やはり少しは出してあげないとストレスに
なりますよね?

908 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 22:31:42 ID:Hn2BwCZ6
たびたびすいません
室内犬を飼っていてとある事情で
今散歩以外はずっとケージに入りっぱなしなのですが
犬にとってはよくないですか?
やはり少しは出してあげないとストレスに
なりますよね?

942 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 21:32:11 ID:4H5eLrVH
昨日も質問したかもしれませんが質問させていただきます。
室内犬を飼っていてとある事情で
今散歩以外はずっとケージに入りっぱなしなのですが
犬にとってはよくないですか?
やはり少しは出してあげないとストレスに
なりますよね?
91わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 22:45:19 ID:HjhAsxQz
>>90
どうしたの? 壊れちゃったの?

常識で犬を飼いませう。
92わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 22:49:39 ID:HjhAsxQz
>>86
ウチのフローリングはボロボロ・・・
モノなんてしいたって、ウチの犬は駄目でしょう。
飼い主に似て・・・
93わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 22:55:40 ID:HjhAsxQz

12歳なら飼い主さんも理解してるハズ。
長生きさせてね。
94わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 22:59:16 ID:HjhAsxQz
室内犬をケージで飼う。

経験した人いないと思うから、レス返せません。

獣医さんに相談してみてはいかがでしょうか。
95わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 01:49:36 ID:5bTx2Pai
猫についての質問です。
よろしくお願いします。
猫は一歳のオスで、去勢はしてません。


最近友人の家に泊まっているのですが、
友人の飼い猫が私の荷物にションベンをひっかけて困ります。

トイレはしっかりしつけてあり、今まで部屋でしたことは無かったそうです。

なぜションベンをひっかけるのでしょうか?

心当たりとしては、元捨て猫で人見知りが激しいことが原因ではないかと思っています。

長文乱筆失礼致しました。

よろしくお願いします。
96わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 05:31:07 ID:ttiFOUDq
いったいどうしてほしいっていうんだ?
97わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 09:58:52 ID:7XlHEqJW
>>95
つ【なわばり】
98わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 11:57:25 ID:cdtmOLoH
スレチでしたら申し訳ありませんorz
このワンコの犬種が分かる方いらっしゃいますでしょうか?
ミックスでしょうか?
http://p.pita.st/?m=elpcq5jp

ついでにあげ
99わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 12:08:09 ID:psRVqS2p
猫について質問させてください。
飼っているのは雌猫です。
・元捨て猫
・8、9歳
・飼い始めて半年
・室内飼い
・去勢済み
・拾ったときはかなりの人嫌い。


猫は私が何をするのも許してくれません。本や新聞を読むときは上に乗ったり、本を垂直にして読むと本の背から突進してきます。
私がテレビを見てると猫が画面に突進して危ないんです。頭からぶつかっていて痛そうなのに何度もやるのでいつか大怪我をしそうで心配です。
私が弟と遊んでいるとしきりに鳴き、全力で阻止されます。
パソコンの前に座るとキーボードの上を歩き周り、学校に行こうとすると鞄にしがみついて離れず、トイレに行くとドアをかりかりするので一緒に連れて入ります。
私が猫の阻止を無視して何かすると(勉強、テレビ、家族と談笑等)、今度は猫が数時間私を無視します。

構って欲しいのだろうとそう気にしてなかったのですが、友達の猫はあまりそういうことがないのを知りました。
私の飼い方が悪いせいかもしれないと思ったのですが、なにが悪いのか見当もつかずに困ってます。

100わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 12:13:05 ID:2hFsbouc
猫について、質問です。

うちには猫が二匹居たんですが、先月一匹が歳で他界しました。
そしたら普段大人しいもう一匹の猫がよく鳴くようになりました。

昼も夜も鳴いてまるで探しているように
仲は良くも悪くもなかったのですが、やはり居なくなって寂しいのでしょうか?
101わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 13:05:09 ID:0it/WaAk
2/19(火)に大阪市役所「ゆとりとみどりの振興局」で会議が開かれます。
現在、大阪の中之島公園において地域猫計画が進行中です。
公園事務所側は推進希望していますが、一般管理側は拒否をしているというのが現状です。

そこで、18(月)中に次のところに問い合わせに協力してくださることをお願いしたいのです。

A 大阪市役所 ゆとりとみどり振興局 緑化推進管理担当 TEL:06-6615-0643
B 大阪市役所 健康福祉局 生活衛生担当 TEL:06-6208-9996

問い合わせについては以下の3つ。いずれか1つでも結構です。

1.中之島公園での工事があり、犬猫が保護されていると聞いた。その対策はどうなっているのか。工事が終わったら、その犬猫はどうなるのか。
2.5月のビーチバレー大会が行われる間、犬猫の保護活動に支障は出ないのか。
3.ホームレスの飼っている犬猫の数が増えているそうだが、その対策はどうなっているのか。

Aは公園、Bは犬猫の管轄ですが、公園にいる犬猫たちに対しては、
両者に協力をしてもらうことが必要です。
連携して事に当たって欲しいとのことも伝えてくださればなおのことです。
102わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 14:12:01 ID:FhALeyBj
祖父母の家のビーグルに、縫い傷を守る為腹巻きを着せたいんですけど暑すぎますか?脱げないようにしたり、トイレしやすい形に改造します。

病院へは、あと数日くらい連れていけません(徒歩1時間半なので車ある親が来るまで無理)
103わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 14:21:57 ID:+EUwuIBP
>>98
見た感じミニチュア・ピンシャーかチワワっぽいが?
この2匹のミックスかも?真正面から撮ったのはないかい?
104わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 14:37:38 ID:cdtmOLoH
>>103さん
>>98ですが、この画像しかないんですorz

やはり小型犬のミックスですかね?
もしかしたら海外の画像かもしれません
情報がなくて申し訳ないです
105わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 15:50:11 ID:SagXnhh2
>>104
見た感じはそういう風に見えたけど・・・。
絶対とは言い切れないけど、もう一度見てみたが
外見的にもミニチュア・ピンシャーの方に近いかもしれない。

106わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 16:22:35 ID:m3Uf+6Hk
つかその腕ww
107わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 16:28:41 ID:lBOXnrYc
すみませんが聞きたいことがあります。
人間の風邪って猫に移ったりしますか?
風邪を引いてるときは接触を避けたほうがいいのでしょうか?
108わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 16:48:53 ID:7GcbWTIU
>>107
基本的に、人間<>猫間で風邪は移らないってことになっています。
ただ、「私が思いっきりくしゃみ連発状態」の風邪に罹っていたとき
何故か猫もくしゃみ連発してた…ってこともあったので、念のため
接するときは気をつけてあげた方がいいかもしれません。
109わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 17:38:48 ID:lBOXnrYc
>>108
すみませんお礼が遅れてしまいました
回答感謝します。

じゃれて来たりするのですが念のため風邪中だけはなるべく距離をおくよう意識してみます。
110わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 17:50:48 ID:heJZNMEP
現在うちに淡水魚(アロワナ、スポテットガー等)がいます
おとつい、ある猫さんと運命的な出会いをしてしまい是非家にお迎えしたいのですが、確実に猫さんに淡水魚食べられちゃいますよね?
111わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 18:07:08 ID:heJZNMEP
↑すみませんアクア板で聞いてきます!
112わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 18:25:25 ID:Vc+ltPuY
大型犬だと癌手術と入院で最低どれくらいかかるか教えてください。
11381:2008/02/18(月) 19:20:31 ID:TtYZo7Xq
ども>>81です、今日別の病院に連れて行ったら
アゴの骨が多少ずれてるとの事で矯正してもらい
無事に治りました、エサも食べられるようになりホッと一安心です。
一応報告させてもらいます、アドバイスありがとうございました。
114わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 19:23:42 ID:g0aluM3+
>>133
もとに戻ってよかったです。
115わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 20:09:47 ID:cdtmOLoH
>>105さん
わざわざありがとうございました!
お手数おかけしました
116わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 21:31:36 ID:/FRoOXE3
>>110
うち、熱帯魚飼ってるけど猫様は暇潰しに眺めるだけで手は出しませんよ。おとなしい子だからかも知れませんが。
117わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 21:44:05 ID:J99OgNEi
猫飼ってる1人暮らしの人、
オナニーする時猫がいると気まずくないですか
118わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 22:01:17 ID:qXN2Lvej
A型インフルエンザにかかってしまいました。
猫にうつる可能性ってあるんでしょうか??
上に風邪はうつらないと書かれていましたが、
インフルはどうなんでしょうか?


119わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 22:08:39 ID:tzxg8Bbw
アイリスオーヤマペットケージ PEC-903ていう3階建てのケージなんですけど
これ3段目を組まずに、2段で使うことも可能ですか?
2段と3段どっちにしようか迷うので、とりあえず903を買って、様子見て2段か3段かにしようかなと…
120わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 22:14:33 ID:m3Uf+6Hk
なんでメーカーに訊かないの?
121わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 22:21:39 ID:f0UWQB8Z
>>118
インフルも基本うつらない
122わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 22:28:59 ID:XktpIlB0
飼い主の皆さんに聞きたいです。
ペットと同じ皿で食事をしてますか。
先日カフェで食事をしていたところ、犬を連れた夫婦が来店しました。
特にペット喫茶というわけでもない普通の店で(雑居ビル内の店でテラス等ではない)
少なくとも目立つところにペット可の表示はなかったので驚いた。
帰り際に夫婦の方を見ると、妻が犬を抱えたまま食事をしていたため
今にも犬が皿の上の食事を食べそうな雰囲気だった。
さっき出てきた自分の皿も知らない犬がなめたかもと思ったらいやな気分になった。
私は犬やぬこは可愛いと思うし、飼ってみたいと思わなくもない。
でもいくら店が許可したとはいえあまりにモラルがなさ過ぎると思う。
こういうのって実際の飼い主さんたちはどう思うの?
123118:2008/02/18(月) 22:31:18 ID:qXN2Lvej
>>121さん
ありがとうございました。
私の部屋に入りたくてずーっと扉を開ける努力をしたり
ニャーニャー泣いているので、大丈夫なら入れてあげたいと、、
私もかわいそうで気になって休めなくて、
でもうつしたとしたら余計にかわいそうなんで、
ありがとうございました。
124わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 22:44:22 ID:tzxg8Bbw
>>120
メーカーにもメールしてますが、可能かどうかだけでなく使用感も聞けると期待しているからです。
125わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 00:01:15 ID:6yz9e6pb
>>113
病院変えて良かったね〜
126わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 07:07:10 ID:UqvGvTTU
>>122
残念ながら、モラルのなっていない飼い主がいることは事実です。

人間の食器をペットに舐めさせるのは、普通にマナー違反です。
ドッグカフェでは、ルールとして明記されている場合が多いはず。
というか、食器の共有OKの店を私は知りません。
自宅でどうしているか?は、自己責任のプライベートとして、
他人がとやかく言う筋合いはないとは思うんだけどね。

ドッグカフェ以外の、犬OKのお店の中には、犬を抱っこしたり、
ペットを椅子に座らせることも禁止している場合があるよ。
私は犬飼いだけど、そういう店の方が好き。
でも、その店は犬の抱っこをOKとしているのなら、
実際に犬が食器を舐めていたわけじゃないし、
今回のケースは、仕方ないんじゃなかな。
127わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 19:37:39 ID:hc5Z8UfY
よく「犬は飼い主に褒められるのがなによりの喜び」と言われていますが、
うちの犬は、褒めてもさほど喜んでいるようには見えません。
褒められるよりも、ご褒美を貰える方が嬉しそうというか、
「何もウマミ無いから褒めてなんかいらん、それよりご褒美くれや。」って感じです。
基本的なしつけはできているつもりですし、命令にも従うのですが、
私が飼い主として認められていない、もしくは信頼されていないのでしょうか?
しつけや訓練と関係無い時は、ご褒美などなく撫でてやるだけでも、喜んでいるようですが。

犬はリーダーを頂点に構成される群れ社会と言いますが、狼の群れでは、
リーダーに従うのが当たり前であって、従ったからといって褒めて貰えるとは思えません。
犬が飼い主に褒められるのを喜ぶという習性は、どのようにして身に付いたのでしょうか?
使役犬等改良が加えられている犬と、プリミティブタイプの犬とでは、
飼い主が褒めた時の反応に、温度差はあるものでしょうか?
うちの犬は色々混じりすぎて何系かなんて痕跡すらない雑種で、
外見はタイ・リッジバックにそっくりなので、混血しすぎて野性味が強く出ているのかも?と、
勝手に思ったりしているところです。
128わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 20:27:54 ID:pGF2NLij
犬飼うの始めての者です
まだ子犬のチワワ飼ってるんですが
基本ゲージの中なのですが一生ゲージのままでもよいのですか?
これって変ですか?
遊ぶときとか散歩の時はだすけど外出のときは
ゲージというスタイルはダメなんでしょうか
129わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 20:32:30 ID:CHpJqmUn
>>128新手?
130わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 21:30:11 ID:UqvGvTTU
>>127
命令には従う、との事ですが、ご褒美つまりエサで釣ってしつけたんでしょうか?

おそらく、「褒め言葉」や「撫で」が犬にとって充分なご褒美になっていないのでしょう。
エサというのは動物にとって非常にわかりやすい、好意の表現です。
野生動物でさえ、エサを与えられ続ければ懐きますよね。

言葉で褒められたり、撫でられたりして、犬が喜ぶのは、
それが飼い主の自分への好意と喜びの表現である、と学習するからです。
エサで釣って、エサに頼ったしつけをすると、この学習が不十分なので、
エサがない時は、犬の喜びも半減してしまうのです。

犬種による温度差というのは、あります。
垂れ耳・短口吻など、幼犬の特徴を残したまま成犬になるタイプの犬種は、
精神面でも幼さを残している場合が多く、幼いが故に素直で好奇心が強く、
「お手伝い」が大好きです。プリミティブタイプは、自立心があるので、
いつも必ず「お手伝い」してくれるとは限りません。
131わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 21:34:53 ID:j+NQQDQE
ウチのネコ、今さっき外から帰ってきたら脚に怪我(1cmくらい。他のネコと喧嘩した?)をしていました。
この時間なんで病院はやってないんですが、薬かなんか塗ったほうがいいのでしょうか?
もし塗ったほうがいいなら人間用の化膿止めとかでいいんでしょうか?
132わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 21:47:20 ID:ft4LB0tS
チワワってどのくらいから仔を生むの?
133わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 22:00:49 ID:gftuAY98
はじめまして
すみませんが聞きたいことがあります。
人間の風邪って猫に移ったりしますか?
風邪を引いてるときは接触を避けたほうがいいのでしょうか?
134わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 22:28:16 ID:OTAiyvEn
>>131
人間用のはダメだよ。
お湯でぬらしたコットンでそっと拭いてあげたら?
135わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 22:32:15 ID:Rj0cGAj1
136わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 22:36:16 ID:nCl94a1f
人間用は危険
医者でも危険
獣医に任せなさい!

ttp://mina.chu.jp/sub_10.html
137わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 22:42:52 ID:9WrkavmS
近所に段ボールに入った捨て猫(4匹)発見しました。
うちはマンションで飼えません。
この場合どうすべきですか!?
138わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 23:10:30 ID:CHpJqmUn
>>137
こっちへいってみたら?

猫育てようぜ22
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ad/1202870686/l50
139127:2008/02/19(火) 23:34:52 ID:hc5Z8UfY
>>130さん
レスありがとうございます。
三大しつけと言われているもの(服従訓練?)はご褒美のエサは無し、
芸というか訓練は、できたらご褒美としてエサをやって褒めるという形でやってきました。
本やネットで得た情報では、徐々にエサをやる回数を少なくしていくとあったのですが、
エサをやらずに褒めるだけだと、いかにも不満そうなのです。
数回続けてエサなしで褒めるだけだったりすると、
それ以降に出すコマンドは、あからさまに聞こえないフリをしたり、
集中力を無くして、反応が悪くなる事がしばしばあります。
(数回命令してやっと従ったり、リードを軽く引いたら従う等)
こちらがご褒美入れを身に付けている時といない時では、
明らかに前者の方が、こちらの命令を聞こうとする集中力があります。

>言葉で褒められたり、撫でられたりして、犬が喜ぶのは、
>それが飼い主の自分への好意と喜びの表現である、と学習するからです。
う〜ん、難しいですね。こちらとしては、全身全霊で表現しているつもりなのですが。
私の褒め方が、犬には威嚇しているように感じられているのかもしれませんが、
どちらかと言えば私自身が、ご褒美をやらなくなる事で命令を聞かなくなる事を恐れ、
普通より多い頻度でご褒美を与えているのかもという気がします。
思い切ってもう少しご褒美の頻度を低くしてみたいと思います。

犬種による温度差って、やっぱりあるのですね。
うちの犬は多分私をリーダーだと思っているし、慕ってくれているとも思うので、
あまり一喜一憂せずに、うちの犬なりの感情表現を読み取っていってやりたいと思います。
140わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 09:14:38 ID:ZM4LGyAf
お願いします。
一歳半のポメラニアン♂です。昨日去勢手術をしたのですが、トイレを決められた場所でしなくなりました。

抜糸が終わる頃にはトイレでしてくれる様になりますかね?皆様のワンちゃん達はそういった事はありましたか?

141わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 10:26:16 ID:8CXPKBbX
>>139
単純に犬の脳内順位が【犬>>>>>139】ってだけなのでは?


>うちの犬は多分私をリーダーだと思っているし、慕ってくれているとも思うので、

そう思っているのは>>139の脳内だけ。

一から躾教室とかにかよった方がいいよ。
142わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 11:36:30 ID:Xea+TvZy
【質問】
チワワと同じくらいのサイズで毛が長くテリア風で硬焼きせんべいみたいな色 (きたないオレンジ)
の犬を二頭連れている人と散歩中に会うんですが、ガウガウしてくるんでいつも道の反対側をすれ違います。
なんていう犬種かわかる方いますか?
143わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 11:53:23 ID:CICV6onp
>>139
ご褒美入れを持たなくてもご褒美を与えれる状況を作る
ご褒美をポケットに忍ばせる等、持ってるか持ってないかを悟られないようにして
見た目の判断を封じ、それに慣れたら、何回かに1回は褒めるだけでご褒美無し
のパターンを作る
徐々に、この褒めるだけの割合を増やして、最終的にはごくたまにだけ
ご褒美を与えるようにする
144130:2008/02/20(水) 12:42:48 ID:6hwkB3VH
>>139
褒める練習が不十分だと思います。まず、「褒め言葉」は決めてありますか?
「撫でる」というのは、褒めとして使いどころが難しいので、
とりあえず「褒め」としての「撫で」は、考えなくていいです。

褒め言葉は何でも構わないのですが、例として、「YES」を使うとします。
命令解除コマンドとは違う単語にしてください。

練習の仕方は、名前やアイコンタクトを教える時と、ほぼ同じです。
何も命令していないけど、犬が飼い主にとって望ましい状態をとっている時、
(伏せて寛いでいる、お座りしてアイコンタクトしている等)
「YES」と言って、ひと口エサをやります。
大袈裟なリアクションで褒める必要はありません。
お座りや伏せをさせる時も、コマンドに従ったら必ず「YES」

最初の頃は、「YES」の後には必ずエサが出てくるようにします。
「YES」という言葉に対して、非常に良い印象を犬に与えられれば成功。
次第にエサのやり方をランダムにして、最終的にはエサを減らします。
減らすだけであって、たまにはエサをやることを忘れずに。
要するに「エサがもらえるかもしれない」という期待感を犬に持たせるんです。

>>139さんは、エサのやり方をランダムにする、という過程が、
うまくできていないので、犬の期待感を損なってしまっているのでは?

エサは、手の中にあるかもしれない。エサ入れの中にあるかもしれない。
ポケットにあるかもしれないし、机や椅子の上にあるかもしれない。
お座りと言われて待っていればエサを取りに行って戻ってくるかもしれない。
エサはコマンドに従えば、すぐにもらえるかもしれない。
1〜2秒後にもらえるかもしれない、もしかしたら30分後かもしれない。
2つ連続でコマンドに従った後かもしれない。
犬のレベルに合わせて「かもしれない」のパターンを増やしていくのが、
ランダムに与える、という事であり、徐々にエサを抜く、ということでもあります。
145わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 12:46:31 ID:WkzGY7tj
今年から大学生になって一人暮しをするのですが学校とサークルとバイトと猫の世話を同時にやり遂げるのは難しいですか?
あと猫は小便やうんちはいつどこでしてるのですか?
よろしくお願いします
146わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 13:15:08 ID:NjiTgUpz
>>145
猫のトイレなんて基本的なことを調べもしないで聞いてるようじゃ
仮に多忙でなくても生き物を飼うのは無理だと思う。
147わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 13:35:24 ID:+G4wLgET
一人暮らしと学校をまずやり遂げてみたら?
サークルとバイトはその後。猫はそのもっと後。
すて猫拾ったなら、待ったなしだけどさ。
今から迎えるなら、もうちょっと生活に慣れてからの方がいいよ。
148わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 13:36:43 ID:V4lWw1ht
>>145 親切に回答するならば、うちは一人暮らしでネコを飼ってるが仕事で朝9時から夜7時まではケージで留守番してくれている。仕事の合間もなるべく時間を作って会いに帰るし体調が心配なら急いで病院に連れて行く。
帰ってからはこちらの睡眠削ってまでもたくさん遊んで話しかけてやる。トイレは猫用トイレが売っていてそこに猫用の砂など入れる。
4ヶ月♂の相棒にかかる費用はご飯とトイレ砂で1ヶ月4000円くらい(ご飯の値段などで変わってきます)、そこにワクチンや体調変化あれば病院費用もかかる

当方もネコ飼いは初めてだったが新しくできた家族のために頑張って日々勉強し大切にしています。
家族が増えるのは幸せだがせめて最低限の知識は勉強し、生活環境がこの先変わっても生涯そだてていける保証ができてからにしていただきたい。
おもちゃやぬいぐるみじゃなく生きているのですから
149わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 13:38:27 ID:L2ovVZqX
>朝9時から夜7時まではケージ

終日、部屋を開放してやれよ。。。
150わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 13:49:57 ID:BfnqVhfK
>>145
>あと猫は小便やうんちはいつどこでしてるのですか?
もしかして、『外飼い』するつもり?

まっ。それはさておき。>>147のいっていることをやってみたら?
個人的には社会人になって、時間・金銭的に余裕ができたら。の方がいいなぁ。


151わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 14:16:06 ID:lcnzJCJN
>149
148じゃないが、大きなお世話だ
条件さえクリア出来てれば、ケージでも充分なんだよ
152わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 14:30:54 ID:L2ovVZqX
おもちゃやぬいぐるみじゃなく生きているのですからって言っておいて
ケージでも充分とか違和感が
153わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 14:43:27 ID:JxDKknM+
10時間ケージ・・・・・


すげえ拷問
154わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 15:19:42 ID:Xea+TvZy
ケージの広さと置き場所や猫の性質によるんじゃない?

一人暮らしじゃないが、うちの犬も平日は10時間外のケージにいる。
屋内にいて運動に行きたいとかご飯早く食いたいとかいうときはクンクン不平を漏らす犬だが、
ケージにいるときに鳴いたり吠えたりすることはほぼ全くない。
庭が見えてそこに来る動物や昆虫が見られるし、風に色んな臭いを嗅ぎ取ったり
色んな物音を聞いたり出来るからだと思う。
155127:2008/02/20(水) 18:00:57 ID:RKuky6eX
>>141さん
レスありがとうございます。
なるほど、うちの犬は、リーダーと思っていない、慕ってもいない人間にも、
服従し命令をきく、元々服従本能が高い扱い易い犬なんですね。
高いレベルでの服従訓練を入れるのには不向きな性格かもと思っていましたが、
ご指摘を頂きまして、意外な長所を見付ける事ができました、ありがとうございます。
今の所何の問題行動もおこしていませんし、下手に矯正して長所を失わせるのも怖いので、
折角アドバイスを頂きましたが、躾教室やトレーナーの元に通うのは、現時点ではやめておこうと思います。

>>143さん->>144さん
詳細なご助言、ありがとうございます。
「ここにエサがある」「命令に従ったらエサを貰える」こういうのが当たり前になるとダメなのですね。
確かに、当たり前になってしまったら、その当たり前の事がなされないと、犬だって不満ですものね。
ご助言に従って、ご褒美のやり方を徐々にランダムにしていって、犬の期待感を引き出したいと思います。
言葉での「褒め」の練習も、平行して行って、こちらの好意と喜びの意を伝えるようにしたいと思います。
分かり易い具体的なご助言、本当にありがとうございました。
156わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 18:41:25 ID:lcnzJCJN
ちゃんと調べろよ、馬鹿共
条件さえクリアしてれば、日中の10時間ケージ飼いは何の問題もない
拷問とかアホかw
『室内飼いは虐待』と言い張る外飼いと変わらんなwww
157わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 18:50:32 ID:swdjEp/t
うちのオス猫は腹を撫でられている状態で、顔に頭を近づけると
べろべろとなめてきます。これはどういう意味があるんでしょうか?
グルーミングかなにかでしょうか?猫もグルーミングするんでしょうか?
そのくせ耳を垂れてびびってる感じなんで意味がわかりません。
158わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 19:00:02 ID:oWiWrxwg
猫用ケージって、広さ一畳以下で高さが2〜3段程度の狭いやつだろ?
来客時とか洗濯物干す時、病気した時の一時隔離用、子猫用として家にあるけど、
あれは猫を一日中住まわせて、小鳥みたいにカゴで飼う為のもんなのか?
159わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 19:21:48 ID:cwa3jFu7
猫を毎日10時間も閉じ込めてケージ飼いしてるのか? 
猫タン、カワイソ・・・。
160わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 20:22:59 ID:X6/3RG0N
猫にケージなんて、病気して隔離する時しか使わない。
それ以外は、解体して屋根裏部屋にしまってあるよ。

例えばその10時間、ずっと寝てるとしても、ケージに入れておきたいとは
思わない。
どうしても出しておくと困るって言うことがあるなら、猫専用の部屋を一部屋
作るとか・・・そういうことは無理なのかね?
ケージ飼いと室内飼いじゃぁ、全然違うと思うんだけど。
161わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 20:40:58 ID:BfhNHHc9
ん〜でもさ。
>>148の猫はまだ4ヶ月のいたずら盛りだから留守の間に電気コードとかかじって
感電でもしたら命にかかわるからね・・・。
万が一ってことがあるかもしれない月齢だからなぁ。
148は一生ケージで飼うなんて書いてないし
大人になって落ち着いてきたら自由にしてやればいいんじゃない?

それより>>145はまずアパートの大家にペットを飼う許可を取るのが先決。
162わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 20:53:33 ID:OQzB3fiF
猫を下から見た写真が載ってるというホームーぺージを教えてください
163わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 21:04:58 ID:qAFxLjo+
>>162
白猫の?
ザクが写っている写真?
うpロダに時々投稿されているのを見たことある。
164わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 21:05:39 ID:Dma2OS82
とある横浜の繁華街の老舗の横に猫がいるんだけど、
みるたびに尻尾の毛が禿げてきて
今日みたら血が出て骨が見えてた。
ストレスなんでしょうか?
165わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 21:15:10 ID:Bu56I8bs
>>164ストレスかもしくは喧嘩したのかも。喧嘩した傷痕をカラスが狙うこともある。
手当てしなければ危険。
166わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 21:16:35 ID:ecmvdYDi
条件さえクリアすればと連呼してる変なのいるけど条件ってなんだ?

っていうか猫だったらちゃんと部屋の環境を整えてやればケージ自体ほとんど使わないで済むだろうに
167わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 21:39:14 ID:Dma2OS82
>>165ありがとうございます。
いつみてもうずくまってて誰かが通ると鳴いて餌を貰ってるみたいです。なれてはいるけど飼い猫ではなさそうです。

明日でも捕獲して病院に連れて行きます。

一緒に不妊手術もしてあげなくては…。
168わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 21:57:58 ID:OQzB3fiF
169わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 22:12:11 ID:+EwvQERy
すみませんが聞きたいことがあります。
人間の風邪って猫に移ったりしますか?
風邪を引いてるときは接触を避けたほうがいいのでしょうか?
170わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 22:13:45 ID:qAFxLjo+
>>168発見、乙です。
そうそうコレ。
写真だけしか見たことなかった。
元ネタはこのブログだったのか。
171わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 22:23:55 ID:phVvCrsB
犬用のお菓子、ビスカル
一度食べたことがある(゚Д゚ )ウマーでした。
人間のよりずっと美味しかったぞ。

他にウマーな物ありませんか?
172わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 23:23:08 ID:VRNb1MIL
>>169
しつこい死ね!!!
173わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 23:53:33 ID:bOKkdF7P
猫、オスメス、双方7〜8ヶ月ほどのが居るのですが、
一昨日あたりから変な声で鳴き始め、
昨日、オスがメスに乗っかってハァハァしてるのを目撃。

去勢手術の予約が、病院、混んでたので今月の25日・・・
これはもう、できちゃってる可能性も強いのでしょうか・・・?ハァ・・・
174わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 01:07:10 ID:eyoBPVSC
携帯から失礼します

夏頃から家に遊びに来ている猫がいるんですが、
さっき来た時に尻尾の付け根の裏の方にケガをしていました
傷の周りの毛が無くなっているので、病院で刈られたのかとも思ったのですが、
治療してあるのなら傷口そのままなんて有り得ないですよね?
よそで飼われているようなので勝手に病院に連れて行けないのです

放っておいても大丈夫でしょうか?
175わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 01:46:06 ID:YAvHTOoK
怪我の程度にもよるよ
176わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 05:48:36 ID:gDGk/bnF
猫にりんごのすりおろしは食べさせても大丈夫でしょうか?
177わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 06:19:38 ID:jAjvNeE+
うちの猫が、30cmくらいの長さのビニール紐を飲み込んでしまいました。
おもちゃにして噛んでると思ったら、飲み込んでしまったんです。
大丈夫かどうかとても心配です。
病院に連れて行った方がいいのでしょうか?
178わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 06:40:39 ID:bIixh5nU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2386790
犬に落書きするのは動物虐待にあたりますか?
179わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 07:35:57 ID:1GoombWw
>>177
切開が必要になる場合もあると思うので、
いきつけの病院にまず電話して相談してみたほうが良いかと…
細い紐だったら便として排出されるかもしれません
吐いたり、便が出てこなかったりした場合は即病院へ
排便後、もし少しだけ肛門から紐が出ていたりしても引っ張ったりしてはいけません
そうすることで腸を傷つけてしまう可能性も有るそうです

無事出てくることを祈ってます
180わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 12:23:08 ID:RX8gmmLS
明日から家族で二泊三日の海外旅行に行くのですが家で飼っている犬と猫が心配です。
犬は空港近くにあるペットのホテルに預けるのですがなぜかすごく心配です。
猫を自宅に残していくことも心配です。こんな私に注意すべき点やアドバイスください。
181わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 12:49:49 ID:v29jEYkU
そんなに心配なら行かなきゃいいじゃんといいたいところだが…
犬は普段使ってる毛布やベッド、お気に入りのおもちゃと一緒に預ける。
猫を自宅に残すのが心配なら犬と一緒にホテルに預けろ。
少なくともぬこを見てる人が居るんだから。
182わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 15:30:10 ID:n1ZR81iT
>>178
これは酷い
183177:2008/02/21(木) 15:59:13 ID:jAjvNeE+
177さん、ありがとうございます。
まだ吐きもせず、便も出ていません。具合が悪い感じもなく普通にしています。
現在、海外におりまして、かかりつけの病院というものがないのでどこにも
相談出来ずとても不安です。
184わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 16:52:40 ID:prYTOL6H
>>178
見れん
185わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 19:06:03 ID:KsDlD+dU
>>183
で、結局病院には行ってないということ?あほですか?
186わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 19:35:32 ID:IaepUbVR
7ヵ月 シャムMIX
自宅で飼っていて部屋の外の私の足音や声を聞くと、部屋に来るまでにゃーにゃー鳴き続けます。

何故鳴くのでしょうか?またやめさせる方法はないでしょうか?
自宅個建てなので猫を飼っていても問題ないのですが、隣の家から苦情を言われて困っています。
187わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 19:51:44 ID:H3wLG53d
>>178
本家は削除して逃げたらしいですね
本当酷い事しやがる!
188わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 20:02:15 ID:KsDlD+dU
>>186
家の中は猫が自由に移動できる環境?
もしもその部屋だけで飼ってる形だとしたら寂しくて呼んでるという事もあるかなぁ


しかし戸建の家の中の一匹の猫の声くらいで苦情ってどんだけ神経質なんだろうねそのお隣さん・・・
189わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 20:10:28 ID:aqr9+bkC
>>186
生後1ヶ月とか2ヶ月以内から飼いはじめたのかな?
7ヶ月だと>>186を呼んでいるんだろうね。
1年過ぎて成長するとある程度は落ち着いてくるかもしれないけど、今スグ。ピタリ。
はちょっとムズイかも。

気配がしなければ大人しいけど、いると判ってしますと「早くこい(ニャーニャーニャー)」なんだろうな。
190わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 20:38:52 ID:D/D4oEa2
携帯から失礼します。
すみませんが聞きたいことがあります。
人間の風邪って猫に移ったりしますか?
風邪を引いてるときは接触を避けたほうがいいのでしょうか?
191わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 20:39:31 ID:XuxPNb0O
>>173
それが真似事じゃなくて本当に交尾していたのだったら
ほぼ確実に妊娠していると思う。
192わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 20:44:53 ID:KsDlD+dU
ん?
ケージに放置ネタ荒らしの次は風邪ネタで荒らしか?
193わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 21:30:31 ID:1GoombWw
>>183
うちの猫も以前髪15センチ程の髪留めのゴムを飲み込んでしまってすごく慌てたことがあるので
心中お察しいたします
その時は何とか便と一緒に排泄され、おしりからゴムの半分がぷらぷらしていたので
出ている部分だけを挟みで切り、次を待つ形でした

犬の場合は芋類を食べさせて異物をくるむよう促した覚えがあるのですが
猫の場合はまた違ってくるのかもしれません(的確な発言ができずすみません)
海外ということでいろいろ不安があると思いますが、病院の手配だけはしておいた方が
確実だと思います
194わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 21:31:27 ID:RiDzQMae
一泊二日で旅行に行くんですが、大阪南部から和歌山でお勧めの預け場所?を教えていただけないでしょうか?
料金はあまり気にしません。
宜しくお願いしますm(_ _)m
195186:2008/02/21(木) 21:54:49 ID:IaepUbVR
>>188
自由に動けるのは私の部屋のみです。妹が猫アレルギーなので私の部屋以外に出すことは難しくて。。

>>189
確かに1ヵ月から1ヵ月半くらいの時に草むらで痩せっぽっちで鳴いていたところを拾いました。
今やめさせるのが厳しいのなら、(お隣さんには悪いですが)もう少し成長するまで待ってみようと思います。
196わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 22:09:39 ID:D/D4oEa2
たびたびすいません。
すみませんが聞きたいことがあります。
人間の風邪って猫に移ったりしますか?
風邪を引いてるときは接触を避けたほうがいいのでしょうか?
197わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 22:19:02 ID:O6ytdlUq
>>195
そうでしたか。猫アレの妹さんがいるのでしたら、家内自由は難しいですね。
自分は、外に出る時に「オルスバン」といってドアをしめます。
この呪文を聞くと猫はあきらめて寝床にいくようになりました。
でも、帰ってきてドアを開けると「お出迎えニャーニャー」ですけど・・・
それも、子共の頃よりあまり騒がしくニャーニャー言わなくなっていますので
成長とともに落ち着いてくると思いますよ。

てか、お隣さんが怒鳴り込んでくると大音量なのですか?
198わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 22:39:43 ID:1GoombWw
人間の風邪は猫にうつらないですよ〜
猫→人間もないそうです
199186:2008/02/21(木) 22:55:28 ID:IaepUbVR
>>197
ウチの子にも「オルスバン」試してみようと思います。
この子とはこれから十数年の付き合いになるのでなおってくれたら良いのですが(´・ω・`)


お隣さんは怒鳴り込んでは来ませんが、会うとグチグチ文句を言われる感じです。
他のことにも逐一うるさいので諦めて文句言われても聞かないようにはしています。
200わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 23:14:46 ID:prYTOL6H
>>186
サカリとかではないの?

>>196
市ね
201わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 23:16:09 ID:z/tJT+vG
>>200
ありえる鴨。>>186
202わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 00:06:25 ID:bIooVqgy
>>198
荒らしにマジレスすんなよ ヴォケカス!!!
203わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 00:18:05 ID:eYerS/D2
絡まってた紐切ろうとハサミ使ったらうっかりヒゲを数本やっちゃったんですがこれほっとけば生えますか?
家飼いだけど暴れん坊なのでバランサーの役目する髭切ったのまずいかな
204わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 00:45:09 ID:Hsl62+uI
>>203
猫ですか?
大丈夫ですよ。
ヒゲも定期的に新しいの生え替わるので心配ご無用。
バランサーというより触覚センサーのか近いかも。
もともとブッシュなど草の生い茂る場所で獲物を追う時に草などから目を守るためにヒゲが触れると目を閉じてキズつくのを防ぐそうですが飼い猫の場合はあまりそのような場面に遭遇しないので放置で桶かと。

ちなみに自分。掃除で拾った猫ヒゲを集めております。
205わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 00:58:24 ID:eYerS/D2
>>204
即レスありがとうございます
安心しました
206わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 01:27:33 ID:vGKT1C45
私が横になってると、あごの下の首のところに犬が鼻先から頭突っ込んでくるんだけど何で?
207わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 01:30:52 ID:hbzSBQEU
なんかニオうとか
208わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 01:38:48 ID:vGKT1C45
>>207
マジでか。
ありがとう風呂入ってくる。

209わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 03:33:26 ID:2PMMnsNb
突然だが
車通りの少ない道で猫らしき死体を見つけてしまったんだがどうするべきなんだ?
210わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 07:47:42 ID:fseuaey+
>>199
うちも一戸建ての1部屋だけで飼ってる子がいて、私が仕事から帰って
なかなかその部屋にいかないと鳴きます。
その声が私的には近所迷惑になるんじやないかと隣接してる2件に
菓子折り持って挨拶に行きました。
2件とも鳴き声は聞こえないと言ってましたが。
その後も苦情は来てないですが、聞こえてないのか、黙認してくれてるのかは
不明です。
窓を開ける機会が増える夏前にまた菓子折り持って挨拶に行こうかと
思っています。
211わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 08:57:25 ID:sRMSpmK3
猫ちゃんの遺体は亡くなってる猫ちゃんがいる地域の環境事業局に電話すると取りにきてくれるよ。

ご冥福をお祈りします。
212わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 17:12:11 ID:fBPJbtpx
迷い猫(首輪付)を保護しています。
一応、張り紙、地方新聞広告など出来る範囲で飼い主さんを
探しましたが見つかりません。
そろそろ、去勢したいのですが術後に飼い主さんが見つかって
文句を言われる可能性はあるでしょうか?
また、迷い猫の場合、どのくらいの期間をみてうちの猫になったと判断したら
いいのでしょうか?
変な質問ですが、よろしくお願いします。
213わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 20:15:47 ID:JCMUmwFI
こんばんは、お聞きしたいことがあります。
すみませんが聞きたいことがあります。
人間の風邪って猫に移ったりしますか?
風邪を引いてるときは接触を避けたほうがいいのでしょうか?
214わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 20:27:47 ID:oxwXiuPA
先ほど他スレで質問させていただいたのですがスレ違いのようだったので
こちらにお邪魔させていただきました。

犬が亜鉛のサプリを誤飲してしまい、催吐剤として塩化ナトリウムを投与されたのですが、
5ccほどの投与で結局吐きませんでした。

かかりつけの病院がお休みで、初めての病院に連れて行ったのですが、
なんだかすごくお年を召した獣医さんで、採血も3度も失敗され不安でいっぱいです。
このまま吐かなくても大丈夫なものですか?

4.6キロの小型犬で、人間用の亜鉛サプリ(4錠で亜鉛10mgとあります)を
600錠以上食べてしまったと思います。
1時間目を離した間に食べてしまい、気づいてトイレに連れて行ったところ
かなりの量(少なくとも2/3以上)を吐き出しました。

吐いたあとは普通に元気そうだったのですが、病院から帰ってきた後元気がなく、
大変心配です。
215わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 21:15:44 ID:kajNgwdl
私なら様子見ず、遠くてももう少しまともな病院連れて行きます。
夜間救急はないのかなあ。
216わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 21:22:34 ID:Mg9rtCNI
>>215
同意
217わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 21:24:36 ID:XUEAgOgm
>>213うつりません
218わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 21:25:19 ID:UZM+hf59
>>214
オキシドールを歯の隙間から少しずつ流し込んで、
口を閉じさせてマズルを上に向けさせ、飲み込ませる。
これを数回繰り返すと、胃の内容物を吐き出す。

塩水(塩化ナトリウム水溶液)でも吐き出すから、
オキシドールが無かったら濃い目の塩水でやってみて。
小型犬でも、5ccなんてたかだか小匙1杯だから、少な過ぎる。
こんな少量で、しかも濃度が薄かったりしたら、催吐剤としての意味をなさない。
219わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 21:25:37 ID:pUklzP/P
>>217
>>107,133,169,190,196
220わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 21:28:00 ID:XUEAgOgm
>>219知らずに答えたよorzあんがと。
どしたの? この人
221わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 21:28:36 ID:UZM+hf59
>>214
ああ〜、でも書き込んでから1時間も経ってるし、
病院行ってからだと何時間経ってるんだろ?
もうとっくに胃は空っぽの可能性が高いから、
とっとと他の病院に連れて行った方がいいと思う。
222わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 21:30:32 ID:+5XjIhQo
>>212
保健所と警察(?)には連絡した?
迷子になった場合にまずコッチに問い合わせると思うけど。
新聞は広範囲に告知できるけど、ペットがいなくって、迷子広告を見る人は少ないと思う。
落とし物扱いで警察にとどけておけば6ヶ月。でも猫で受理されるかわからんけど、
連絡だけはしておいた方がいいかも。
223わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 21:46:12 ID:oxwXiuPA
>>215さま
>>216さま
>>218,221さま

ご回答ありがとうございました。
その後2度ほど吐き、おそらくサプリはほとんど出たんじゃないかと思います。
亜鉛の過剰摂取による嘔吐だったのかもしれません。

元気がないのが、亜鉛のせいなのか、吐き出せなかった塩化ナトリウムのせいなのかわからず
おろおろしてしまいました。

だいぶ落ち着いてきたので様子を見ようと思ってたんですが、
夜間診療のある病院を探してみます。

心細い中たくさんのアドバイスをいただいて本当に本当に助かりました。
ありがとうございました。
224わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 21:58:22 ID:pUklzP/P
>>222
迷い猫保護したら、保健所と警察に連絡した方がいいらしいね。
万が一、飼う決断して飼い始めた後で、飼い主が突然現れて盗まれたとか嘘言い出したときに、
保健所と警察には公的な証拠として記録が残るらしいから。
225わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 22:29:02 ID:5wkHJF3Y
迷い猫でも警察に届けておけば、半年経っても飼い主が現れない場合、拾った人の 
物となる。 
猫でも拾得物と一緒の扱いになる。 
堂々と飼えるんだよ^^
226わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 22:35:29 ID:XbqwaOsY
>>167
あんたやさしいええ人や
猫にかわって礼を言う
227わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 23:36:06 ID:kajNgwdl
食塩水は危険です。腎臓悪くした犬を知ってます。
はかすのは素人判断でせず、病院で処置してもらいましょう。
228わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 00:00:58 ID:gasooNeO
生後数週間?と見られる子猫をアパートの隅で保護しました。
まだ手のひらサイズで、目は開いてるようですが目やにと鼻水がすごいです。
近くに親猫がいないか確認したのですが見当たらず、1匹でミャーミャー泣いていました。
野良猫の赤ちゃんと見ていいですかね?
うちで育てようと思うのですが。
229わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 00:07:46 ID:P8GGtLu+
【拾った】子猫飼育ガイド part37【生まれた】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1198854615/1-7

がんばれ〜
230わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 08:13:31 ID:MulikQLi
生後4ヶ月ちょっとの子犬なんですが、ちんちんから真っ赤なモノが
長時間露出していて心配です。
気づいたのは3時間前で、多分その前からずーっと出っ放しだと思います…。
余り見ていて気分のいい物でも無し、ワンコが心配なので、勇気を出して仕舞おうと
しましたが、ぜんぜん仕舞えません。
何かいい方法ありませんか?
231わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 08:52:19 ID:1RekqRqN
ohayougozaimasu、お聞きしたいことがあります。
すみませんが聞きたいことがあります。
人間の風邪って猫に移ったりしますか?
風邪を引いてるときは接触を避けたほうがいいのでしょうか?
232わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 09:14:28 ID:W/So3FVr
1才のスコですが、猫草を用意しても抜いて遊ぶだけで食べません。ヘアボール対策のフードも食べないので毛球症が心配です。たまにゲーゲーと吐きそうになりますが、上手く吐けないようです。どうすればいいでしょう?
233わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 12:33:00 ID:hvH35/oZ
>>232
毎日丁寧にブラッシングしてあげると毛玉対策になるよ。
234142:2008/02/23(土) 13:32:18 ID:foPKpD4M
今日会ったので聞いたらヨーキーだったorz
235わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 15:13:59 ID:iQlgiTEE
>>231
本当、しつこくてウゼェ ヤシだな!!!
早く死ねよ!!!
236わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 16:26:41 ID:W/So3FVr
>>233
ありがとうございます。毎日、朝・晩ブラッシングしてるので頑張って続けます。
237わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 17:16:51 ID:drJsoo/Z
生後5ヶ月の小型犬を飼っているのですが、
なんか左前足を引きずっています…

打撲と骨折の症状に違いってあるんでしょうか…?

下痢はしていません
238わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 17:25:05 ID:mXk5Nn2B
>>237 
それが分かるのは獣医だけ
239わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 18:00:27 ID:i3kRpwwx
>>237
打撲と骨折とじゃそりゃあ違うけど
一概に骨折と言っても程度ってもんがあるから見た目だけで判断を決め付けることはできないよ。

病院行って診察してもらいなさい
240わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 18:34:10 ID:TJDgKcB7
ゆで卵が好きな犬についての質問です。自分のトコも大好きなゆで卵
ですが、コレステロールの関係もあり、最近自分でも調べて人間でも2日
で一個位と知りました。コレステロール怖い

それからは犬にもなるたけ食べさせないようにはしてるんですが、実際に
将来的にもコレステロール等で健康を害さない程度に食べるのはどれ位の頻度
というか量が適正でしょうか?2〜3日で一個位ですかね?
241わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 19:26:55 ID:drJsoo/Z
>>238さん、>>239さん
有り難うございます。
明日行って来ます
242わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 21:20:15 ID:PAnc+1x+
質問です。
一人暮らしの25歳男なのですが、すんでいるマンションが、
3月からペットOKになります。以前からミニチュアダックスフンドが
大好きだったので、飼おうかどうか迷っています。

餌代とか掃除とかは問題無いのですが、平日は仕事なので、
9〜19時の間留守になってしまいます。会社が遠いので、途中で
戻ることも出来ません。

里親募集などで、成犬だとまだいいのかもしれませんが、やはり心配です。

こんな私にはミニチュアダックスフンドは無理でしょうか?
243わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 21:28:51 ID:mXk5Nn2B
無駄吠えが多い犬種だし、止めておけば? 
躾けのしやすい犬種にするのは?
244わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 21:36:31 ID:PAnc+1x+
>>243
あまり吠えないイメージがあったのですが、やっぱ無駄吠えするんですか。
ダックスが特別好きなので、なんとかダックスにこだわりたいんですが、
やっぱり厳しいのかなぁ。
245わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 21:42:17 ID:tkemO1s0
>>242
うちの隣りがミニチュアダックス糞怒×2匹。
昼間が留守番らしく。マジうるさい。
飼主に文句いっても、「うちのはちゃんと躾します(怒)」だと。

・・あれ?レス違になてもーた。
246わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 21:52:58 ID:VgHJ+Cqf
警察犬訓練所で鍛えてもらえば?
247242:2008/02/23(土) 21:54:31 ID:PAnc+1x+
>>245
そうですか、、、やっぱ吠えるんですか。

里親募集などをみてると、「無駄吠えすることもなく」のような表記が
なされているダックスでも、やはり留守中は吠えるものなんでしょうか。
248わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 21:56:52 ID:mXk5Nn2B
>>244 
ダックス、チワワはよく吠える犬種だなあ。 
トイプードルは無駄吠えしなくてお利口さんのようだ。
249わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 22:08:32 ID:5A0PloJd
うちのチワワとポメラニアンのミックス(♂)ですが、
散歩から帰ってから、右後ろ足をかばいながら立ち歩きしているんです。
原因はよく分からないんですが、散歩のときにコーギーにちょっと追いかけられたのがそうかなと思っています。
医者に行くにももう開いてないので、何か冷やすとかした方がいいんでしょうか?
250わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 22:12:21 ID:pBsGX8kW
飼ってる猫(♂1歳)がトイレではなく、
読んでいる新聞や脱衣所のタオルの上などでおしっこをするようになりました。
トイレはきれいだし砂を突然変えたわけでもないし、大きい方はちゃんとトイレでするし原因が分かりません。
マーキングなのかと思いましたが、座って大量にしているのでどうも違うようです。
寂しくてかまってほしいのかとも思いましたが、それも違うようです。
他に何か原因はあるでしょうか?
251わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 22:12:26 ID:VIxommcx
パピヨン生後4ヶ月半 未去勢♂を飼っています。
よく人の膝の上に乗っておもちゃを噛んでいたのですが
一週間ぐらい前からか、腰ふりのような仕草をするようになりました。
おもちゃを噛んだままゆっくりとこすりつけてくるような感じです。
昔飼っていた成犬にされていたような
足や腕にしがみついて激しく腰をふるという感じの
マウンティングではないのでとまどっているのですが、
これもやはりマウンティングなんでしょうか?
252わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 22:37:13 ID:1RekqRqN
ん。
すみませんが聞きたいことがあります。
人間の風邪って猫に移ったりしますか?
風邪を引いてるときは接触を避けたほうがいいのでしょうか?
253わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 23:00:34 ID:ZadPBOgH
最近子犬を飼い始めたのですが、
犬のベッド・毛布などは皆さんどの様に洗濯していますか?
今は人間と同じ洗剤を量を少なめにして使っています。
なんとなく漂白剤・柔軟材なんかは良くないような気がするのですが
どうなんでしょう。
254わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 23:01:27 ID:cCbhnguI
>>247
躾次第だと思う。

>里親募集などをみてると、「無駄吠えすることもなく」のような表記が
CMの誇大広告みたいなもんかと・・・

>>250
去勢はしてますか?
もし、まだなら、獣医さんと相談してみたらどおでしょうかね。
255わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 23:05:14 ID:cCbhnguI
>>253
うちは猫だけど、日に当てて干すだけ。
256わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 23:24:39 ID:ETfF705f
>>253
うちは悩んだ挙げ句ちょっと前に流行ったバケツ洗濯機で洗ってます。
自然に返るタイプの洗剤と臭い消しにADXをぶちこんで、すすぎは手洗い。

カドラーは使い捨てにするつもりで安いの買って洗ってません。
257わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 23:55:28 ID:jkJMntRn
キャバリア13年目♀を飼っています。
今夜、手羽先を与えたのですが丸呑みしてしまいました。
基本的に老犬なのでいつもはしゃぶって終わるのですが、びっくりしています。
一応ピンピンしてるんですが大丈夫でしょうか?
骨を砕くことができない歯なので、尖った骨が内臓に刺さるということはないと思うのですが・・・
258わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 23:59:42 ID:bPxzh1BZ
ここで適当に理由付けて問題ないって言われたら信じるの?

老犬だし胃酸も弱いだろうから消化されずに腸まで行って腸閉塞起こして最悪死ぬかもね
って言われたらどうする?
259わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 00:10:07 ID:QGZSE6NM
質問を質問で返すなカス、きめぇんだよ
260わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 00:16:14 ID:rxBy+5A7
そんなこともわからないで2ちゃんなんかやってんなよ、タコ
261わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 00:22:55 ID:dhEH63iK
言われたらどうするもなにも>>258が言うような危険性は普通にあるんじゃないか?

犬に骨ついたままの鶏肉与えるって飼い主として無知にもほどがあるだろ
262わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 00:26:27 ID:cOc8H6mP
釣りレスはスルーでいいよ・・・

真面目な人が答えるのを温かく見守るのが良いよ。
263わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 00:33:16 ID:PTr2bTjT
>>257
・吐きたいのに吐けない
・ウンコがなかなかでない
・いつは元気なのに、元気がなくなる
・食欲がなくなる
などの症状がでたらヤバイかも。

でも、出た(うんこじゃないよ。↑症状だお)時には年齢的に「手遅れ」の可能性大なので病院で検査して
もらってしかるべき処置をしてもらう。に一票。

てか、鶏骨の危険性を知っているのなら、骨なんかやらないで、肉をあげればいいのに・・・・
264わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 00:55:38 ID:yu8P+S+j
257です。
どうも雰囲気が悪くなるような質問だったみたいですね、すいません。

みなさんが言われる通り無知すぎたと思います。
明日、便通がなかったり糞の中に骨が見つからないようでしたら、
病院に連れて行こうと思います。

アドバイスをくれた方、ありがとうございました。
265わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 01:02:36 ID:5VHBN6H8
症状が出る前に病院に行けよカス
266わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 01:14:05 ID:PTr2bTjT
>でも、出た(うんこじゃないよ。↑症状だお)時には年齢的に「手遅れ」の可能性大なので病院で検査して
>もらってしかるべき処置をしてもらう。に一票。

スマソ言葉が足りなかったね。

でも、出た(うんこじゃないよ。↑症状だお)時には年齢的に「手遅れ」の可能性大なので【症状が出る前に】病院で検査して
もらってしかるべき処置をしてもらう。に一票。



267わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 01:17:55 ID:dhEH63iK
質問が悪いんじゃなくて危機感の無さが悪いだけ
268わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 04:02:13 ID:DJnsEsRd
小型犬の軽い脱臼って
全治どの位でしょうか?

生まれて5ヶ月なんですが……

今日朝一で病院に行きますが、心配でなりません。
269わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 04:15:44 ID:dhEH63iK
脱臼の程度によるでしょ

素人が言う「軽い」なんてあてにもならない情報で実際どの程度なのか分かるわけないし
270わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 04:50:03 ID:DJnsEsRd
その通りですね…。

病院が開くのを待ちます
(>_<)
271わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 08:11:20 ID:+XseTT5A
猫がエビオスにすごく反応します。
猫が好きな成分が入っているのでしょうか?
一粒あげて大丈夫でしょうか?
272わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 12:02:57 ID:b7cNvWz8
>>256
買ったのが気に入らなかったなら仕方ないけど、
今時そういう姿勢は良くないぞ >>「使い捨てにするつもりで安いの買って」
気に入った中高級品を買って長く使おうよ。

そういうことしていると日本はゴミだらけ、
中国は潤ってついでに環境汚染もすすんで
汚染された食い物も日本にやってくる。
273わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 13:54:08 ID:19w2jUCs
ん。
すみませんが聞きたいことがあります。
人間の風邪って猫に移ったりしますか?
風邪を引いてるときは接触を避けたほうがいいのでしょうか?
274わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 14:55:05 ID:jyC57+mh
先日、道を歩いていたら、猫が尻尾を立てながら真っ直ぐ近寄ってきて
私の足元で立ち止まってニャーニャー鳴き出しました
猫を避けて前へ進もうとすると、通せんぼをするように立ちふさがって
さらに鳴き続けました

これはどういう意味があるのでしょうか?
このときの猫は、どんな状態だったのでしょうか?
275わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 14:58:35 ID:KpHQ7lxQ
>>274
猫「下僕になれ」
276わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 16:52:11 ID:bMrm46aO
>>272
超大きなお世話じゃね? スレ違いだし、チラシの裏にでも書いてろ。

そもそも>>253の問いに答えるなら気に入った中高級品を「どうやって手入れするか」だろ
277わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 18:20:23 ID:1b0Cq61T
犬に味が付いていない白飯を与えても大丈夫でしょうか?
278わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 18:44:32 ID:/CL+yn+9
>>277
大丈夫じゃなかったら日本の雑種は絶滅してます。
279わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 19:07:23 ID:LKw1aJJ8
ちょっと緊急なんでageさせていただきます。


♂のトイプードルを飼っているんですが、先程すこし油断をしてしまった時にチョコレートを一欠けら食べてしまいました。
グリコの「VAN HOUTEN CHOCOLATE Dear cacao」というものです。
カカオ分は57%あるみたいなのですが・・・

食べた本人はけろりとして今わたしの膝の上で眠っています。
特に変わったところも無いので大丈夫かとは思っているのですが病院へ連れていくべきかどうか
アドバイスを頂きたく書き込みました。
どなたかこのような経験をなさったことのある方など、アドバイスをお願いします。
文章が下手くそですみません・・・。よろしくお願いします。
280わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 19:22:49 ID:gjYk6fRM
大丈夫かと思っていて質問する厨
しかもこんな時間に・・
281わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 19:27:58 ID:QMrVcCrA
>>279
本人というからには人間なんでしょう?ならチョコレート食べても平気だよ。
282わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 19:29:08 ID:LKw1aJJ8
>>280
自分では大丈夫と思っていてもそうではない場合があると思ったので書き込みました。
こんな時間にとは、夕飯時にということで・・・?

どちらにしよレスありがとうございます。
>>>280さんの口調から命に関わりはなさそうと感じましたが、違いますか?
283わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 20:45:19 ID:k2fnfRZ8
室内猫、五歳、短毛種(雑種)

ヘアボールケアのご飯をやってる室内猫飼いの方、
もしくはヘアボールケアのご飯について詳しい方に
質問させて下さい。m(_ _)m

・ヘアボールケアのご飯をあげていても、
市販の猫用の草は与えていますか?
・ヘアボールケアのご飯は、そもそも猫にとって負担になるのでしょうか?

宜しくお願いします。
284わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 21:06:49 ID:eZpVaj30
>>282
食べた量にもよるよ。
飼育書には与えてはいけない食べ物に、チョコレートって必ず書かれてると思うけど。
一冊も持ってないのかな?
チョコレート中毒で検索してみてください。
量が多いと危ないですよ。
285わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 21:52:44 ID:CzhfnM6X
レクサスISのコマーシャルの猫の名前はなんですか?
286わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 21:56:32 ID:z6mTBmfd
>>283
>ヘアボールケアのご飯
のことは、よくわからんけど。
猫がリラックスしているときなど、こまめにブラッシングをしたり。
猫草を食べたりしていれは、毛玉症の軽減&予防にはあるようですよ。
『短毛種』ならなおさら。
あと、よく遊んであげてストレスを発散させてあげるのも良いようです。

自分は、ほぼ毎日ブラッシングしてます。春が近づくにしたがってブラシに
懸かる毛も量が増えてきています。年令も同じくらいですが、毛玉のことは
気にしたことはないです。エサは普通の市販品のカリカリと缶。
草はベランダで栽培していますので猫はよく食べてます。
287わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 22:08:37 ID:LUOhlPm9
ヘアボールケアって別段意味なしと聞いたことがある
288わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 22:11:36 ID:oNFaDe+X
ここでいいんだろうか。

飼ってるミニチュアダックスが赤い精液を出した。
長い間射精してなかった(勃起だけならしてた)んだけど、何かの病気でしょうか?
人間の場合なら2〜3週間で治る場合もあるみたいだが…
詳しい方いましたらお願いします。
289288:2008/02/24(日) 22:14:13 ID:oNFaDe+X
該当スレ見つけたのでそちらへ行きますorz
スレ違いすみませんでした。
290わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 22:16:09 ID:t5U1pBMH
>>288
前立腺癌かもと脅かしてみるw

去勢しない犬は、ほとんど年とると前立腺肥大にはなる。
人間も同じだがな
291わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 22:17:11 ID:HQPbHox+
>>285
ロシアンブルーですよ。可愛いですね(^^)
292わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 22:45:36 ID:n3FT3CfQ
うちの猫(キジトラ♀ 5才半)の口臭が、ゆで卵みたいな匂いで
少し臭いんだけど異常でしょうか?
293わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 23:08:14 ID:LKw1aJJ8
>>284
飼育書は何冊か持ってます。
色々読んでもやっぱり
>量による
みたいなので、経験ある方や特に詳しい方などいらっしゃらないかなと思って・・・

>量が多いと危ないですよ。
この一言で少し安心しました。
とりあえず大量には食べていないはずなので、様子見を継続しようと思います。

今までつまみ食いなんてなかったからそんなことしないだろう、と油断していた私のミスです
もっと気をつけなければならないですよね・・・反省です。

>>284さん、レス本当にありがとうございました!
294わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 23:11:21 ID:1imUvzoh
>>271
エビオスにはビール酵母が入ってるから食べたがるんだと思う。
お腹にいいからたまに1粒やるくらいなら大丈夫だよ。

>>292
歯石がたまってるんじゃない?
295わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 23:49:03 ID:eZpVaj30
>>293
ネットで検索すると、いろいろ参考になるところが出てくるよ。
とりあえず、下記でも見てみてくださいな。
ttp://www.noah-vet.co.jp/jouhou/chokolate.htm
何か症状が現れたら、すぐ病院に行けるよう、念のため、夜間診察してくれる
病院、捜しておくのもいいかも。
一応、念のため・・・ね。
296わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 00:25:48 ID:M3cLwPrh
まだ1歳にもなってない幼猫を自分の部屋だけで飼ってて1畳くらいのクローゼットを猫部屋にして
食、寝、トイレもそこでさせています。自分が寝るときだけクローゼットに閉じ込めています。
大抵の糞尿はちゃんとトイレにするのですが、夜になるとベッドの布団の上ですることがあります。
今日はおしっこを4回もしました。何かの病気なのでしょうか
ベッドの上にはゴザを敷いていたのですが、今日はちょっとはみ出ていた部分にされてしまいました。
ベッドに乗ったらすぐに下ろすよう頑張ったこともあったのですが
一向に覚えませんし、怒るのが分かっているのかすぐに降りて逃げます。

猫は自分のするべきトイレがあると分かっていても柔らかいところでするものなんでしょうか。
もう布団を洗うのは疲れました・・・助けてください。
297わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 00:33:04 ID:HAnIKBlR
>>296
オスかメスかも分からないし、月例も分からないけど
発情期って事はないですか?
298わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 00:40:04 ID:/rdfR6FC
クローゼット・・・
299わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 00:42:44 ID:XVLE2quO
>>296
今日からハンモックで寝よう
300292:2008/02/25(月) 01:57:39 ID:fz/W7Ktf
>>294
猫の口の中を見たら奥歯に歯石らしいのがたまってますた。
獣医で取って貰ったら、いくらくらい掛かるのかなぁ…?
301わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 02:32:22 ID:Qzeh3Nns
>>300
全身麻酔までは知ってる。料金まではわからん。スマソ
302わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 02:56:57 ID:f5jq/pd3
>>296みたいな、猫(犬もだが)の粗相問題は、何度も何度も何度も出てる質問だから、
FAQとしてテンプレ化したほうがいいと思うのよね…。また今後も出るだろうし
考えられる方策はいくつもあるからさ、いちいち書くのめんどくさいんよ…。


過去スレ見てもらうのが一番いいんだけどね、●なきゃ見れないし
とりあえずこういうスレもあるけども、中身がどうかは知らん
◇トイレのしつけQA◇
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1175509425/
303わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 04:15:09 ID:O1vNmALR
こんばんは。
21歳会社員♂です。
家の中で飼える小型犬を探しています。(会社や友人関係に疲れて癒しが目的です)

仕事は昼勤と夜勤が週毎に交代、土日は休みです。
平日はあまり犬にかまってあげれないのであまり淋しがりじゃない犬などあれば教えて下さい。
あとあまり吠えない犬がいいです。
散歩は土日のみ
このような条件にあう犬はやはり厳しいですかね?
304わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 07:30:25 ID:kqSjQryb
>>303
散歩は土日しかできないんじゃ犬は無理では。
毎日しなきゃ可哀想です。
猫だったら散歩いりませんよ。
305わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 08:27:54 ID:M3cLwPrh
>>297
オスです。4か月くらいです。
去勢はしてません

乗ってほしくない場所に乗せないようにするしつけはありますか?
>>302
読み終わりました。ありがとうございます。
このスレに猫のエサに外の土を一つまみ入れるとトイレにするようになるというのを
読んだのですが本当ですかね?
306わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 08:57:06 ID:gJdi36/Q
>>304
猫でもかわいそう。
てか、ペットは飼わないほうがいい。
307わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 10:00:22 ID:f5jq/pd3
>>303
犬は無理だねえ。もれなくたっぷりの愛情を欲するから。散歩もしなきゃいけないし。
猫ならある程度ほっといても平気なのもいるけどね。それは個々の性格による。
ハムスターなら全然鳴かないし寂しがらないよ。
308わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 10:23:43 ID:pauhCAXq
週2日の散歩じゃ犬がストレスで噛むわ、吠えるわ、で癒しどころか人には害にしかならん。
双方で不幸になるのは目に見えてるじゃないか。
309わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 11:13:00 ID:Pmi9S0xD
犬はかわいいけど大変だと思うよ…。ハムならいいんじゃん。ひまわりの種食わして見てるだけでも癒されるよ。
310わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 11:39:34 ID:lKguXYWJ
満足に世話できないならレンタルペットとかあるらしいから探してみたら?
休みのときだけ借りて癒してもらうとか。


つっても知らない人間のところへとっかえひっかえ貸し出されるペットはたまったもんじゃないので
個人的にはレンタルとかしてる店はふざけんなって思うけど
311わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 12:26:29 ID:pS90aXFT
>>303
癒されたいなら熱帯魚or爬虫類マジお勧め
312わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 20:04:52 ID:axVy30Em
>>303
みんな言ってるように、にゃんこ(落ち着いた性格のおとな猫)か、ハムか、魚とかがいいよ。
犬は、一人ぼっちにされるのはすごくストレスだからかわいそうだ。

>>305
まずは去勢だね。
313わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 20:32:36 ID:2ajji/OC
こんばんは。
21歳会社員♂です。
家の中で飼える小型犬を探しています。(会社や友人関係に疲れて癒しが目的です)

仕事は昼勤と夜勤が週毎に交代、土日は休みです。
平日はあまり犬にかまってあげれないのであまり淋しがりじゃない犬などあれば教えて下さい。
あとあまり吠えない犬がいいです。
散歩は土日のみ
このような条件にあう犬はやはり厳しいですかね?
314わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 20:48:40 ID:e88LWKWL
>>302
スレ内検索だけでもやってほしいもんだよね

>>313
今度は違うコピペか
いいかげん市ねよニート!
315うわー釣られた_| ̄|○ :2008/02/25(月) 20:53:27 ID:LzhIk9a0
室内犬を飼っていてとある事情で
今散歩以外はずっとケージに入りっぱなしなのですが
犬にとってはよくないですか?
やはり少しは出してあげないとストレスに
なりますよね?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
すみませんが聞きたいことがあります。
人間の風邪って猫に移ったりしますか?
風邪を引いてるときは接触を避けたほうがいいのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんばんは。
21歳会社員♂です。
家の中で飼える小型犬を探しています。(会社や友人関係に疲れて癒しが目的です)

仕事は昼勤と夜勤が週毎に交代、土日は休みです。
平日はあまり犬にかまってあげれないのであまり淋しがりじゃない犬などあれば教えて下さい。
あとあまり吠えない犬がいいです。
散歩は土日のみ
このような条件にあう犬はやはり厳しいですかね?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

NEW


316わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 21:18:21 ID:FjIEOfAi
>>312
去勢したらベッドにゴザしかなくても大丈夫ですか?
あと確認したら6ヶ月でした
317わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 21:27:31 ID:e88LWKWL
それは運次第
318わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 21:59:54 ID:2ajji/OC
うちの猫(キジトラ♀ 5才半)の口臭が、ゆで卵みたいな匂いで
少し臭いんだけど異常でしょうか?
319わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 22:24:40 ID:V9jbHtXp
IDくらい変えろよ
320わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 22:44:55 ID:2ajji/OC
>>319
すいませんでした
321わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 23:28:33 ID:lKguXYWJ
粘着ニート荒らしはしねよ
322わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 23:31:10 ID:X98z51Cs
12歳のメス猫雑種ですが、最近茶の間の障子(すぐサッシがあるので外に出られない)
に、頭を突っ込んだりしてボロボロにしてしまいます。
茶の間の戸も開けて外に出やすいようにしてます。
今までそういう事はなくここ一か月位の話です。家にはいたりいなかったりです。
認知症ではないかと思いますが、猫にも認知症ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
323わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 23:38:48 ID:B7VdQRHL
質問します。
猫にミネラルウォーターをやってはいけないらしいのですが
軟水でも駄目でしょうか?

しばらく前に別宅のおそらくポンプが壊れて
市販の水を何も知らずやってました。
家は井戸水で水質はどうなんだか知りません。

今さっき買ってきた水は、硬度57ナト0.7カル1.9マグ0.23カリ0.15です
これは、どうなんでしょうか?
324わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 23:39:41 ID:lKguXYWJ
はいはい、荒らし荒らし
325わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 23:49:39 ID:hzcwALwv
>>322-323あと2、3回コピペしたら誰か答えてくれるお。
326わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 23:49:44 ID:B7VdQRHL
>>324
お前が荒らしだろうが!
大マジで聞いてるんだ!
これでもここに来る前いろいろググッたがわからなかったんだ!
327わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 23:51:47 ID:lKguXYWJ
>>326
黙れよコピペ荒らし
328わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 23:54:15 ID:hzcwALwv
>>326顔真っ赤( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
329わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 23:55:57 ID:B7VdQRHL
>>327
ならそこ教えてくれ。なんかわかるかも…。
330わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 01:19:59 ID:hcvXa3nN
猫にミネラルウォーター
軟水ならいいか

まさに前スレで見たよな
どうにかなんないのかこういうの
2−4あたりの過去スレ集も、見られないんじゃ貼っても意味ないよな
331わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 09:18:14 ID:vTKsWawq
今、うちのにゃんこ二匹に、虫くだし?を飲ませています。
トリコモナス駆除です。
一週間飲ませ、更に念のためもう一週間飲ませているんですが、
ここ数日食欲ないらしい。
駆除剤って、食欲にも影響しますか?
逆にそれが原因なら、飲み終われば治るならいいんですけど。
最悪、飲ませるのを中心するか…
でも一般的に駆除剤で食欲減退はないよー
ということがあれば、
別に原因があるわけで…
どなたか食欲とお腹の虫の駆除剤が関係するか教えて下さい。
332わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 10:10:08 ID:W0CaYlMs
飼い猫雌二歳の避妊手術をしたのですが術後4日目から後ろ足が痙攣して歩けなくなりました。
慌てて獣医に行ったのですが原因不明と言われてしまいました。
医療ミスではないかと思ってしまいます。別の獣医に行って診察してもらうべきでしょうか
333わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 10:55:10 ID:MovoDmnz
菊間でもない、早くセカンドオピニオンを!
334わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 11:30:52 ID:hgrH/uvs
犬がくわえたものを出すコマンド、アウト、ドロップ、どちらが普通ぜすの?
335わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 12:07:44 ID:rAivbA0L
>>334
うちは普通に「ダセ」ぜす
336わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 14:49:24 ID:BxGlAZoK
病院に電話したら休憩中で留守電でした。
猫の血液検査って予約なしでいきなり行ってもやってもらえる?
337わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 16:19:19 ID:3aijMuck
雨天時は散歩したらマズイですかね?
338わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 16:36:16 ID:Fdo5Y79g
はじめまして。
よろしくお願いします


今日から、3ヶ月のチワワを飼うことになりました。
ショップのほうで、5種のワクチンを2回打っているようなんですが、
3回目も必要なんでしょうか?
339わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 17:15:37 ID:xKES/K8x
>>336
多分やってもらえると思う。・・・必要ならば。
340わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 17:29:22 ID:umCvi/Ft
ちっこい猫がねずみ捕りに捕まってとりもちベタベタになってた。
とりあえず捕獲して自宅に連れて帰ったんだけどどうしたらいい?
今は体についたとりもちを舐めないように軽くわしづかみしてる。
引っ掻かれて痛い。

お湯で洗ったら取れる?毛がモコモコ長いから切ってもいい?
341わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 17:40:44 ID:umCvi/Ft
腕痺れてきたんだが誰かいないんか?
342わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 17:44:08 ID:T8Q5yXib
風呂は大変だろう。ハサミでざっくりと取り除いておk
343わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 17:44:55 ID:MbvR3u/2
生後二か月のトイプードルなんですが
ケージの中ではあまりおしっこしないのに
ケージから出した途端にカーペットにおしっこをしようとします
慌ててケージ内のトイレに連れていってやるのですが
ケージに入るとまたおしっこをせずに出してくれ出してくれ…

どうしたらいいんでしょう…?
ケージ内でおしっこをしたのを見て褒めたいのにケージ内では見てない時にしかしないorz
344わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 17:45:08 ID:umCvi/Ft
もういい誰も居ないみたいだしどうにかする。
手がいてー。
猫って専用のシャンプーじゃなきゃ駄目なんだよね?
とりあえず指でとるだけとったから、湯かけても駄目なら、
ハサミでチョキチョキカットする。
薄毛になっても死にはしないしな!
345わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 17:46:50 ID:umCvi/Ft
>>342
いたー!ありがとう。
風呂駄目ですか?熱か水でとれやすくならないかなと思ったんだけど。
幸い背中方面にべったりついてるんすよね。
346わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 17:50:02 ID:T8Q5yXib
トリモチをつけてしまいました。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa764140.html

がんばれ
347わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 17:54:16 ID:umCvi/Ft
>>346
ありがとうございます!
サラダ油も洗剤も両方あるからそうしやす。
348わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 17:55:47 ID:dZYzpOu3
飼い猫ならいいけど捕獲してきたって言い方からして野良かなにかか?
もし野良だとしてあんまり毛切って外に放り出したらさすがに凍えてしまう恐れが・・・
349わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 17:58:43 ID:umCvi/Ft
>>348
もう嫁に決めてる
350わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 17:59:22 ID:dZYzpOu3
ならいい。
思う存分可愛がってやってくれ
351わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 18:19:24 ID:YR8pYxWE

なんか、素敵な出会いだね

おめでとう(^▽^)
352わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 18:21:09 ID:dBs6qBkS
猫を2匹飼っています。
餌の皿を2つ用意していますが,片方の♂猫が食べるのが遅く,早い方の♀猫が取り返して食べてしまいます。
力関係も,早い年上>>>>>遅い年下のような感じです。
どのようにしたら両方が自分の分をきちんと食べられるのでしょうか。
353わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 19:40:45 ID:xdi6LCHV
>>322
犬は、あるらしいから。
猫にもあるんじゃないかな。
354わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 19:47:09 ID:xdi6LCHV
>>331
至急使用中止
355わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 20:22:30 ID:CBRluR21
12歳のメス猫雑種ですが、最近茶の間の障子(すぐサッシがあるので外に出られない)
に、頭を突っ込んだりしてボロボロにしてしまいます。
茶の間の戸も開けて外に出やすいようにしてます。
今までそういう事はなくここ一か月位の話です。家にはいたりいなかったりです。
認知症ではないかと思いますが、猫にも認知症ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
質問します。
猫にミネラルウォーターをやってはいけないらしいのですが
軟水でも駄目でしょうか?

しばらく前に別宅のおそらくポンプが壊れて
市販の水を何も知らずやってました。
家は井戸水で水質はどうなんだか知りません。

今さっき買ってきた水は、硬度57ナト0.7カル1.9マグ0.23カリ0.15です
これは、どうなんでしょうか?
356331:2008/02/26(火) 20:25:12 ID:vTKsWawq
>>352
別の場所であげるのが一番。
もしくはどちらか片方をゲージに入れて、ご飯はその中でとか。
もちろん、力の弱い方が食べ終わるまで完全隔離。

>>354
やっぱり中止すべきか。
お腹の虫も、検査で消えた!と思っても
ひと月もすると、また血便になるんですよーハァ…
食欲出ないのは可哀想だから、投薬はやめよう。
357331:2008/02/26(火) 20:27:48 ID:vTKsWawq
ああぁっ!
ケージと書いたつもりが、ゲージになってる…orz

けっ、携帯から書いてるせいだからっ!
つっこまないでくださいねっ!
358わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 22:28:32 ID:CBRluR21
12歳のメス猫雑種ですが、最近茶の間の障子(すぐサッシがあるので外に出られない)
に、頭を突っ込んだりしてボロボロにしてしまいます。
茶の間の戸も開けて外に出やすいようにしてます。
今までそういう事はなくここ一か月位の話です。家にはいたりいなかったりです。
認知症ではないかと思いますが、猫にも認知症ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
質問します。
猫にミネラルウォーターをやってはいけないらしいのですが
軟水でも駄目でしょうか?

しばらく前に別宅のおそらくポンプが壊れて
市販の水を何も知らずやってました。
家は井戸水で水質はどうなんだか知りません。

今さっき買ってきた水は、硬度57ナト0.7カル1.9マグ0.23カリ0.15です
これは、どうなんでしょうか?
359わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 22:29:04 ID:CBRluR21
12歳のメス猫雑種ですが、最近茶の間の障子(すぐサッシがあるので外に出られない)
に、頭を突っ込んだりしてボロボロにしてしまいます。
茶の間の戸も開けて外に出やすいようにしてます。
今までそういう事はなくここ一か月位の話です。家にはいたりいなかったりです。
認知症ではないかと思いますが、猫にも認知症ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
質問します。
猫にミネラルウォーターをやってはいけないらしいのですが
軟水でも駄目でしょうか?

しばらく前に別宅のおそらくポンプが壊れて
市販の水を何も知らずやってました。
家は井戸水で水質はどうなんだか知りません。

今さっき買ってきた水は、硬度57ナト0.7カル1.9マグ0.23カリ0.15です
これは、どうなんでしょうか?
360わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 22:29:37 ID:CBRluR21
12歳のメス猫雑種ですが、最近茶の間の障子(すぐサッシがあるので外に出られない)
に、頭を突っ込んだりしてボロボロにしてしまいます。
茶の間の戸も開けて外に出やすいようにしてます。
今までそういう事はなくここ一か月位の話です。家にはいたりいなかったりです。
認知症ではないかと思いますが、猫にも認知症ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
質問します。
猫にミネラルウォーターをやってはいけないらしいのですが
軟水でも駄目でしょうか?

しばらく前に別宅のおそらくポンプが壊れて
市販の水を何も知らずやってました。
家は井戸水で水質はどうなんだか知りません。

今さっき買ってきた水は、硬度57ナト0.7カル1.9マグ0.23カリ0.15です
これは、どうなんでしょうか?
361わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 22:30:03 ID:CBRluR21
12歳のメス猫雑種ですが、最近茶の間の障子(すぐサッシがあるので外に出られない)
に、頭を突っ込んだりしてボロボロにしてしまいます。
茶の間の戸も開けて外に出やすいようにしてます。
今までそういう事はなくここ一か月位の話です。家にはいたりいなかったりです。
認知症ではないかと思いますが、猫にも認知症ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
質問します。
猫にミネラルウォーターをやってはいけないらしいのですが
軟水でも駄目でしょうか?

しばらく前に別宅のおそらくポンプが壊れて
市販の水を何も知らずやってました。
家は井戸水で水質はどうなんだか知りません。

今さっき買ってきた水は、硬度57ナト0.7カル1.9マグ0.23カリ0.15です
これは、どうなんでしょうか?
362わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 22:30:58 ID:CBRluR21
12歳のメス猫雑種ですが、最近茶の間の障子(すぐサッシがあるので外に出られない)
に、頭を突っ込んだりしてボロボロにしてしまいます。
茶の間の戸も開けて外に出やすいようにしてます。
今までそういう事はなくここ一か月位の話です。家にはいたりいなかったりです。
認知症ではないかと思いますが、猫にも認知症ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
質問します。
猫にミネラルウォーターをやってはいけないらしいのですが
軟水でも駄目でしょうか?

しばらく前に別宅のおそらくポンプが壊れて
市販の水を何も知らずやってました。
家は井戸水で水質はどうなんだか知りません。

今さっき買ってきた水は、硬度57ナト0.7カル1.9マグ0.23カリ0.15です
これは、どうなんでしょうか?
363わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 22:31:36 ID:CBRluR21
12歳のメス猫雑種ですが、最近茶の間の障子(すぐサッシがあるので外に出られない)
に、頭を突っ込んだりしてボロボロにしてしまいます。
茶の間の戸も開けて外に出やすいようにしてます。
今までそういう事はなくここ一か月位の話です。家にはいたりいなかったりです。
認知症ではないかと思いますが、猫にも認知症ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
質問します。
猫にミネラルウォーターをやってはいけないらしいのですが
軟水でも駄目でしょうか?

しばらく前に別宅のおそらくポンプが壊れて
市販の水を何も知らずやってました。
家は井戸水で水質はどうなんだか知りません。

今さっき買ってきた水は、硬度57ナト0.7カル1.9マグ0.23カリ0.15です
これは、どうなんでしょうか?
364わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 22:34:43 ID:CBRluR21
12歳のメス猫雑種ですが、最近茶の間の障子(すぐサッシがあるので外に出られない)
に、頭を突っ込んだりしてボロボロにしてしまいます。
茶の間の戸も開けて外に出やすいようにしてます。
今までそういう事はなくここ一か月位の話です。家にはいたりいなかったりです。
認知症ではないかと思いますが、猫にも認知症ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
質問します。
猫にミネラルウォーターをやってはいけないらしいのですが
軟水でも駄目でしょうか?

しばらく前に別宅のおそらくポンプが壊れて
市販の水を何も知らずやってました。
家は井戸水で水質はどうなんだか知りません。

今さっき買ってきた水は、硬度57ナト0.7カル1.9マグ0.23カリ0.15です
これは、どうなんでしょうか?
365わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 22:35:52 ID:CBRluR21
12歳のメス猫雑種ですが、最近茶の間の障子(すぐサッシがあるので外に出られない)
に、頭を突っ込んだりしてボロボロにしてしまいます。
茶の間の戸も開けて外に出やすいようにしてます。
今までそういう事はなくここ一か月位の話です。家にはいたりいなかったりです。
認知症ではないかと思いますが、猫にも認知症ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
質問します。
猫にミネラルウォーターをやってはいけないらしいのですが
軟水でも駄目でしょうか?

しばらく前に別宅のおそらくポンプが壊れて
市販の水を何も知らずやってました。
家は井戸水で水質はどうなんだか知りません。

今さっき買ってきた水は、硬度57ナト0.7カル1.9マグ0.23カリ0.15です
これは、どうなんでしょうか?
366わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 00:32:49 ID:GAenXeuv
私の完璧な怠惰で本当に情けない質問ですが
うちの長毛猫に毛玉が出来てしまいました。
主に四足の付け根(いわゆる脇の下)部分です。
こうなったらもうカットしかないのでしょうか?
しかしカットしようとしてもなかなかおとなしくしてくれません。
寝ている時に、と思っても腹側なのでなかなか難しいです。
カットのコツがありましたら教えてください。
それともトリマーさんなど専門の所に連れて行くのが良いでしょうか?
367わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 00:34:09 ID:9NWJJudE
荒らしは早く死ねよ!!!
368わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 00:55:50 ID:a4XIN3F6

急にうちの犬が体を私の体に擦り付けてきたのですが、どういった意味があるのでしょうか?

369わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 01:47:34 ID:RzCKKAJr
>>366
自分でハサミを入れるのは皮膚まで切ってしまうかも知れませんよ(>_<)
トリマーさんに任せたほうが良いと思います。
バリカンの方が無理なく毛玉がなくなります。
370わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 02:15:39 ID:e4O+F8EM
ダックス♀5歳です。
いきなり吐いたんですがドッグフードとガムが出てきただけです。毛を吐くのはたまにあるのですが、今回は毛はみられません。
ご飯をあげて5時間くらいたってます。

今のとこ連続して2回吐いたんですがもし吐くことが続くようであれば近くに24時間対応の病院がないので、脱水症状とかになったときの応急処置的なものがあり解る方教えてください。

スレ違いだったらごめんなさい。
371わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 02:31:54 ID:xjHChZfT
>>370
脱水になったら家で出来ることはとにかく水を飲ませるくらいしか処置のしようは無いかな。
ただ強引に飲ませるのは気道に入ったりする危険もあるので素人がやるのはあまりお勧めできない。

まぁ、食欲あって自分で水も飲めるんだったらそんな簡単に脱水にまではならないよ。
逆に食欲もなくなって自分で水を飲まなくなったら小型犬くらいじゃ一日で脱水起こすけどね
372わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 02:46:39 ID:T/xv6vPi
なんか下品なんだかごめん

うちの犬
♂雑種7カ月 去勢済みが大きな抱き枕使って激しくオ○ニしますorz
まあここまではべつにいいんだが、問題はあまりに大きくなったチンが外にでちゃうんだよ
大きな瘤まででてしまって、
10分ほど歩けなくなってしまうのですがこれは正常なのかな?
すごくきもちわるいし、去勢したのになんであんなにフンガフンガするんだか…

駄文でごめんなさい
373わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 03:26:52 ID:Q/DBJom4
>>370
ガムを丸呑みさせるなんて、異物を飲み込むのと同じことだろが
吐いてよかったな
腸につまらせたら腸閉塞であの世逝きだw
ガムは丸呑みできないくらいでっかいのをやって、少しずつちぎって食べるくらいで丁度いい。
丸呑みできる大きさにまで小さくなったら捨てて交換するか、お湯でグニャグニャにふやかしてから切って細かくして、オヤツ代わりにすこしずつ与えるんだよ。
374わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 03:38:33 ID:prCo5yvP
うちの玄関にマーキングする犬がいます。
迷惑なので撃退したいのですがどうすれば効果的でしょうか。
本当に困ってます。宜しくお願いします。
375わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 06:58:31 ID:e4O+F8EM
371、373

ありがとうございます。
あれから吐くこともなく一晩過ごせました。
ガムは消化できると思ってそのまま与えてました。確かに、吐いたガムは大きかったです。気を付けます。
376わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 08:17:05 ID:0bTh7rtk
4ヶ月トイプードルです。
噛み癖があり、今まで(無知ゆえに)牛皮などで出来たガムや、食べられるミルクガムなどを与えていました。
しかし、獣医にそれは与えてはいけないと指摘され、取り上げました。
すると、今までガムを噛んでいた時間=眠る前の10分や、膝のいるときなど=
自分の前足を噛むようになりました。
ゴム製や縄製のおもちゃなどを与えても、見向きもしません。
どうすれば前足を噛むのを止めさせる事が出来ますか?
よろしくお願いします。
377わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 11:56:16 ID:SndwdMq2
>>374
犬を散歩させてると よく家の前に「ここは犬のトイレではないので糞尿させないで」って 貼り紙見るけど そういうのは?
378わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 12:09:15 ID:J5qu+THQ
>>374
犬は柑橘系の臭いが嫌いらしいから、レモン汁かママレモンでも振りまいておけばおk
とどこかで読んだ
379わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 12:18:16 ID:weKWhnca
>>374
犬のマーキングは飼い主次第なので、>>377のように飼い主にここでは
させないでと伝える事が肝心。
飼い主がその場所の臭いを嗅がせなければ、犬もマーキングしないよ。
ただ野良犬の場合は、犬に対する対処法を考えなければいけないけど。
380わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 12:24:01 ID:weKWhnca
連投スマソ。
>>376
コングに少量のペーストつけて与えたらどうかな。
その月齢だと歯が痒いのもあると思う。
381わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 17:19:12 ID:uksipKMC
初カキコです。ども。

今日からうちの家族になったヨークシャテリア♀の事で質問です。
実はペットショップでずっと売れなかった3才の子を引き取ったのですが、初日だからかとても怖がっているというか、警戒しているようで、
あまり部屋の中を歩かず隅っこで大人しく座っています。
抱っこをしても嫌がりはしませんが硬くなっている感じです。


これからどんな風に付き合えば懐いてくれるかなぁと考えて、ここに来ました。
子犬からしか犬を飼ったことがないので困ってます。

どなたか教えて下さい。よろちくびです。
382わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 18:27:59 ID:c5TKp0R8
>>381
とにかく、あまり構わないで犬が心を開くまで
そっとしといてやった方がいいよ。
後、いくらで買ったの?
383わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 18:30:08 ID:EVfctm5/
初カキコです。
ある事情があって犬を手放さなくてはいけなくなりました。
ラブラドールレトリバー、黒の♀、血統書付き、生後8ヶ月です。
保健所に連れて行くには可愛そうです。
里親探しでいい方法は無いですか?
384わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 20:17:50 ID:eHE9Dm83
>>383
インターネットが使えるなら、里親募集掲示板に投稿する、
ブログを立ち上げて、写真をいっぱい公開して、里親希望者を募る。

最寄の動物愛護団体に里親募集を依頼する。
地域の情報誌に里親募集の広告を出す。
かかりつけの動物病院、行きつけのペットショップなどに張り紙をさせてもらう。

いい方法(効率的な方法?)を考えるより、とにかく思いつく限りのことを行動に移しましょう。
後は、いい人とめぐり合えるよう、ひたすら努力あるのみです。
385わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 20:31:32 ID:a10cnYAD
たびたびすいません
初カキコです。
ある事情があって犬を手放さなくてはいけなくなりました。
ラブラドールレトリバー、黒の♀、血統書付き、生後8ヶ月です。
保健所に連れて行くには可愛そうです。
里親探しでいい方法は無いですか?

386わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 20:42:09 ID:dueJw2GU
>>385
里親募集のサイトを検索すればいろいろでてきますよ。
よい出会いがありますように。
387わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 20:43:11 ID:dueJw2GU
ありゃ?
388わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 21:48:45 ID:w47VRf6e
なんか新手の荒らしだなwww
389わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 22:08:11 ID:y3SG2sPC
犬飼うの初めてなんですが、無駄吠えが少なくて
手間の余りかからない犬種ってありますか?
1人暮らしなので留守番も出来る犬がいいです。
390わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 22:19:22 ID:D9sbutWY
相談させてください。

うちには今四匹の猫(8歳・6歳・5歳・1歳)がいます。
年上の三匹は仲が良く、家中一緒に走り回ったりじゃれあったり楽しそうにしているのですが
一番下の子だけいつも仲間外れにされてしまい、とても寂しそうです。

一番下の子は三匹に混じろうとチャレンジはしているのですが
三ニャンズから「ふしゃー」と威嚇されてはすごすごと戻ってきてしまいます。
最近はひとつの部屋にいるのが落ち着くみたいで、その部屋から出たがらなくなって
運動不足にならないかも心配です。

新しい子が家に来ても今まではこんなことがなかったのでどうしたらよいのかわかりません。
放っておけばそのうち仲良くなるものなのでしょうか?
アドバイスいただけたらと思います、よろしくお願いします。
391わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 22:23:08 ID:FDse56Bv
>>390
その子が新しく来たのはいつ頃なのか。
392わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 22:24:16 ID:JCY0K+m9
血統書付きってブリーダーとかペットショップとかに売れないんですかねぇ?
売れないまでも引き取ってもらうとか・・・
ムリか?
393わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 22:26:04 ID:0UDIjwNl
JKCのサイトを見ても分からなかったので、ご存知の方教えて下さい。

JKCの血統書に記載される名前の事なのですが、
母犬の初めての出産の子の名前はAから始まる名前にし、
以降はアルファベット順に始まる名前にするという話を聞きました。

これは同胎犬が例えば4匹生まれたら
4匹ともAから始まる名前をつけなければならないという事でしょうか。
それとも同胎犬で一番始めに生まれた子がAから始まる名前で、
以降はB、C、Dと続くのでしょうか?
394わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 22:32:24 ID:D9sbutWY
一番年下の子が来たのは1年前です、
まだ目の開いていない時期に拾ってきたのですが、その頃は他の三匹も威嚇することもなく
子猫のそばに来て匂いをかいだりしていました。

半年くらい前から大人猫たちは子猫がじゃれ付いてくるのが嫌になったようで
遊んでくれなくなってしまいました。

説明不足すみません。
395わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 00:09:41 ID:gsm4xQxb
猫・いちお血統書付きのぬこ・♂・7歳・去勢梨

もともと飼いだした時から粗相をしてしまう子だったんですが一度諸事情で外飼いを
経験した為かそれが酷くなりました
うちの部屋なんですが、なんとぬこのうん◎・オシッコだらけなんです・・・
そのせいで部屋に入られなくなり
で、今は母親の部屋で一緒に寝てるのですが何とかこれを辞めさせる方法などは無いでしょうか・・・??
ちゃんとトイレでする時もあるんですが、特にうちの部屋が気に入ってるみたいでうん◎まで
してしまいます・・・
去勢をしなかったのも今では後悔してるのですが、今からだと去勢をしても粗相は
無くならないと獣医師さんに聞きました
おしっこだけならまだ何とか出来るのですがうん◎までしてしまうって何か原因があるのでしょうか
ストレスもためさせないようにかわいがったりはしてます
ほんとに困ってます
396わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 01:08:34 ID:01zT1oWC
>>394
それだけ長い間嫌われているなら、もう仲良くできないかもだ。

やってみるとするなら、
○しばらく一部屋に隔離して、忘れた頃にまた会わせてみる(ちょっかい出したがる子猫のウザさがなくなったら受け入れてくれるかも)
運動不足の心配は、狭い部屋でも猫タワーなど高低があれば大丈夫。寂しそうなら飼い主さんができるだけかまってあげる。
○その子の友達としてもう1匹飼う。
○猫がかわいそうに思えるなら、もっと環境のよさそうなところに里子に出す。

などと個人的には思いますが、他の人の意見も聞いてみてください。
397わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 03:21:17 ID:qCB2YBMr
すごいケンカをするんじゃなければいいんじゃないか?
398わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 03:53:54 ID:uQldPRPD
>>395
7歳でも大分改善されるとおもうよ
5回のうち3回でもトイレでするようになる可能性は十分ある。
犬と違って猫はテリトリー誇示より、意味合いとして大きいのは繁殖のメス獲得のためのスプレー行為だから。

臭いだけでも変わるから、今のうちにした方がいい

399わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 04:12:29 ID:oowrfjJl
猫のために床暖房をいれるかいれないかで
家族と軽く言い争いになっています

わたしは猫は毛があるかし、何より電気代が馬鹿にならないので
床暖房をつける必要はない、と思っています。
それにこの猫は元外猫で、寒い屋外で暮らしていたことがある猫なので尚更必要ないんじゃないかと思ってます。
なのに姉と母はさむくてかわいそうだから、と床暖房をつけます。
ひどいときはエアコン(暖房)を猫のためにつけていたときもあります。(さすがにそれはやめましたが。)

どちらが正しいと思いますか?
400399:2008/02/28(木) 04:14:05 ID:oowrfjJl
ちょっと補足です、すいません。
留守中に猫のために床暖房をつけておくかおかないか、で言い争いになっている、でした。
401わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 04:40:05 ID:xHVrzJiB
不要不要。ぜいたくすぎ。猫はちゃんと自分であったかいとこ見つけるから。猫布団でも置いときゃ十分。
402わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 04:50:33 ID:uQldPRPD
小さいホットマット買えばいいやん
電気代なんて大したことないよ、それなら。
お腹を暖めれば、それだけで猫風邪や下痢の予防になり、体温を保てるだけで免疫力もよくなる。

案外、寒さの中では体温調節が下手な動物です。
猫は砂漠原産で寒さには強くないよ、猫は。
外の猫も、冬には大分凍死してるんだから。
駐車場で今停車したばかりの車の下でエンジンの余熱で温まってしのいでいるのを知らないの?
歌のとおり、犬は庭かけまわり、猫はコタツでだよ
403わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 04:51:57 ID:01zT1oWC
猫風邪ひいてたり赤ちゃん猫なら、温度上げといたほうがいいけど、
それにしてもケージに毛布かけたりペット用の小さな暖房器具で間に合うはず。湯たんぽもいいかもね(火や電気を使わないから安心)。
部屋まるごと暖房はエコじゃないのでやめとこう。
404わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 08:17:57 ID:4hTx1MgC
>>402
砂漠が暑いとしか考えてないみたいだが、
あそこは昼夜の気温差が激しいんだよ。
夜は極端に冷え込んで、0℃以下にもなる。

だからといって、家猫なら暖をとれるように毛布重ねて置いとけばいいかな。
ただ、真冬で家の中も0℃近く寒いなら、
ペット用電気カーペットか、レンジでチンの湯タンポがいいかと。

家では真夏対策の方が慎重。
気温が40℃近い日中に猫を置いて買い物に出るときは、
トイレと水を置いてあるリビングを締め切りにして、
エアコンを弱くかけておきます。
405わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 08:31:08 ID:kO29rEct
>>394
猫を3匹以上飼うと、たまに猫同士で序列の再下位を決めて
以後その猫を他の猫がイジめまくるということが起こる。
この状態になった猫たちを仲良くさせるのは、かなり長い根気が必要だよ。
でも不可能じゃないから頑張ってくれ。
方法については私の見立てが間違っている可能性もあるし、
私より貴方の猫のことを知っている、かかりつけの獣医師さんに相談してみては。
406わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 10:07:10 ID:8dezzc8K
猫も柔らかくていいモフをお持ちなのに、何で寒さに弱いんだろうねえ
407わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 10:24:48 ID:0xTr+9LC
質問いいですか?あの、今年の始めあたりからうちに通ってて、今ではほとんど住み着いてる野良猫がいるんですが、ちゃんとうちで飼ってやろうと思うんです。
それで、爪がすごく尖ってるので研いでやりたいんですが、普通に爪切りのやすりで研いでも大丈夫なんでしょうか?
408わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 11:31:48 ID:kOV+yEw+
すみません、緊急で教えてください。

先ほど帰宅してみたら、猫がタバコを噛みちぎっていました。
外箱と一緒に中身も噛みちぎっています。
ちぎられた破片は丸ごと発見したので、大量に食べてはいないと
思うのですが、タバコの葉を少し食べたかもしれないです。

猫は今のところ普段と変わった様子はなく、元気そうに見えます。

家庭の事情で、今からまた外出せねばならず、どうしてもすぐに
病院に連れて行くことが出来ないのですが、
何か自宅で出来る緊急の処置はないでしょうか?

どなたかアドバイスお願いします。
409わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 11:49:15 ID:ROTp/vmg
>>408
病院に電話連絡して事情を説明して
できることがあるか訊いてみたらいい
410わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 11:55:46 ID:01zT1oWC
ちょっとぐらいかじったぐらいなら平気じゃん。
おいしいものじゃないだろうし猫もばかじゃないから自分に害になるほどそんなもんたくさん食べないでしょ。
って思いますけど緊急の心配事ならここに書くよりかかりつけの病院に問い合わせたほうが早いし確実ですね。
タバコは置いとかないよう気をつけましょう。
411わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 11:59:09 ID:01zT1oWC
>>407
やすりじゃめんどくさそうだから爪切りで切れば。
ペット用のが売ってるからそのほうがいいけど人間用のでもべつにいいよ。
やり方は「猫 爪切り」でググりましょう。
嫌がる猫もいるからそのときは寝てるときに切るとか二人がかりで気をそらせつつ切るとかいろいろ工夫がいる。
412わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 12:09:18 ID:kOV+yEw+
>>409-410

ホントそうですよねorz
病院に確認してみます。
動転してしまい、おかしな質問してすみませんでした。

ありがとうございました。
413わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 12:25:12 ID:NXBnDXLa
腹が立って!
ミクシイニュースで火事の家に犬を助けに入って亡くなった方のことを
冗談ぽく茶化す日記
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=13368310
こいつのこの日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=728888960&owner_id=13368310
いや、違う!
2008年02月28日11:52
エサ食ってて、なごりおしくて、逃げ遅れたか!
飼い主が犬を丸焼きで食おうとしたら火だるまの犬が家中を走り回って引火したんだろう!
負け犬

むかつく!
こいつ千葉で喫茶店やってるみたいでコミュもあるけど
Y.s cafe
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2943091
これだけ個人情報だしといてよくこういう事書けるなとあきれるわ
414わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 12:59:32 ID:nKP3ihPN
最近家の庭にどこかの野良猫が二匹くらい来るようになったんだが、ちょっと近づくとすぐに逃げる(´Д`)

仲良く遊んだりとかしたいんだがどうすればいいか教えてくれ
415わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 13:22:22 ID:/YJexfv1
まずは下手に近づかないことだ
416わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 13:59:29 ID:H+qPT0vL
猫飼ってる人に質問なんだけど、月間いくらぐらい猫に投資してる?
417わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 14:08:35 ID:/kJ5AU6I
10歳の室内犬雄犬なんだけど外に向かって遠吠えします。
数日前に家から脱走、メス犬の家の玄関前に居ました。
今まではこんな事なかったから、戸惑っています。
おしっこの回数も増えたし、これはずっと続くのでしょうか?
418わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 14:50:56 ID:fmrF65MU
417さん 発情とかはないですか?一過性のものだと思うが
419417:2008/02/28(木) 15:10:13 ID:/kJ5AU6I
>418
状況からして発情だと思うんですが、今までが静かだったので、早く落ち着いてくれればいいんですけど。
420わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 15:14:44 ID:sykMp2i5
だったら去勢してやれよ。
421わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 15:36:43 ID:cWaGx0C3
>>376さんの
>今まで(無知ゆえに)牛皮などで出来たガムや、食べられるミルクガムなどを与えていました。
>しかし、獣医にそれは与えてはいけないと指摘され、取り上げました。
牛皮ガムってあげてはいけないんですか?
まだ4ヶ月だから、ということでしょうか?
うちに8ヶ月の子がいるんで心配になってしまいました。
詳しい方教えてください。
422わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 15:50:51 ID:eIAhpAoE
今自宅に定期的に荷物が届くのですが、その時のドライバーさんが犬好きみたいで、
うちの犬をとても可愛がってくれます。
それは飼い主としてはとても嬉しいですし、犬も喜んでいます。
が、時々犬におやつを与えることがあるようで困っています。
お散歩から帰って来た時に荷物が届くことが時々あり、玄関先で家族が荷物を
受け取る時にドライバーさんがおやつを与えているようで・・・。
自宅内で受け取る時は、特に何か食べ物を与えることはありません。
私は一度も見たことがないのですが、家族曰くおやつは「黒っぽいもの」という
こと以外は良く判りません。
ドライバーさんは悪気があってやっているわけではないので、訊くに訊けず・・・。
いただいたものを食べても、特に体調を崩すことは今のところありません。
でも何を与えているか把握したいし、場合によってはお断りしたいのですが、
どのように相手の気分を害さず訊けばいいのかアドバイスお願いします・・・。

スレチだったらごめんなさい。
423わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 15:55:45 ID:hzOHllbR
普通に丁寧な言葉遣いで聞けば平気でしょ。
言葉を話せない動物の飼い主としてはやっぱりそういう自分で把握していない部分があるのは少し不安なので
とかそういった趣旨を伝えてさ
424わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 16:28:18 ID:Cj/tqhE1
「うちの子、そのおやつ大好きなんですけど、なにかしら?」
なんて聞いてみたらどうかな。
黒っぽいのって、砂肝かなあ。
ドライバーさんも好意でやってくれてるのわかってるだけに聞きずらいよね。
うちはヘルニア予防の為にカロリー高いおやつは一切あげてないから、こういう好意は
困るな。
「医者で食事制限されちゃって」って言うのもありだと思う。
425わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 16:59:27 ID:FDfUrdCp
犬のしつけを教えてくれるところを探していたら
「日本動物病院福祉協会」セミナーというのを見つけました。
宗教とか怪しい団体だったらやだなあと思うのですがサイト見てもよくわからず
セミナーという響きがちょっと気になったり…
ご存知の方いらっしゃったら宜しくお願いします
426わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 17:41:54 ID:/kJ5AU6I
>422
普通は「これ犬にやってもいいですか?」って聞くよね
明るい感じで「それ何ですか?」と聞いたら大丈夫だと思うけど

>421
文章を見る限り、噛み癖のある犬にガムなどをやってはいけないという事じゃないかと思ったけど、どこかにジャーキーは肝臓に悪いと聞いた事あるけど、真意はわからない
427わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 19:16:42 ID:VFatSzQC
>>421
まだ4ヶ月で消化機能が発達して無いからダメなんだと思う。
牛皮ガムって消化が良くないから、うちの2才でも食べると下痢気味になる。
8ヶ月なら大丈夫だと思うけど、下痢するようなら控えた方がいいと思う。
あと硬いガム(ヒヅメなど)は歯が生え変わって安定する1才くらいまでは
あげない方がいいよ。
がっつく子だと歯が折れる可能性があります。
428422:2008/02/28(木) 19:22:20 ID:eIAhpAoE
>>423
>>424
>>426
正直言えば、>>426さんのおっしゃるように、与える前に一言こちらに断るか
確認していただければ・・・とは思いましたが、犬と一緒に暮らした経験がないと、
そういう部分は分かりにくいのかな、と思います。
もし何か与えてはダメなものだったら、キチンとお断りしなければならないですし、
さり気なく何を与えているか訊いてみますね。
もし与えないで欲しいものなら、ウソも方便でお断りしようと思います。
429422:2008/02/28(木) 19:22:59 ID:eIAhpAoE
すみません、お礼を忘れてしまいました。
レス下さった皆様、有り難うございました。
430わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 20:48:12 ID:B19fWYAL
室内犬を飼っていてとある事情で
今散歩以外はずっとケージに入りっぱなしなのですが
犬にとってはよくないですか?
やはり少しは出してあげないとストレスに
なりますよね?
431わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 20:49:47 ID:7Z/ilY9K
>>396
>>397
>>405
レスありがとうございます。

病院に行くような怪我をするわけではないので
喧嘩といってもそれほど激しいものではないと思うのですが、
子猫と他の三匹を一緒にしておくとたまに「ふぎゃぁぁー!」と悲鳴のような声が
聞こえてくるので、少々不安です。
最近では子猫をリビングや廊下に出しても部屋に戻りたがり
ドアさえ開けばすぐ部屋に篭ってしまいます。
一応部屋にタワーはあるものの、私と遊ぶ時間以外は寝て過ごしているんじゃないかと
思えてなりません。

もう一匹、子猫に友達を…とも少し考えてはみたのですが
もしもその友達にまでそっぽを向かれてしまったら立ち直れない気がして
踏み切れずにいますorz

半年も前からこの状況に気づいていながら、対策をしてこなかった自分が悪いのですが
冬になり上の三匹が毛布の中で寄り添って寝ている中、一番下の子だけが
一匹ぽつんと暖房のあたる場所で座り込んでるのを度々見かけるようになってしまい
なんだか今更ながら居た堪れない気分に陥っています。

アドバイス本当にありがとうございました。
時間はかかりそうですが、猫たちにとって良い環境をつくれるよう
病院の先生に相談したり部屋を完全に分けてみたりとしてみようと思います。
(手放すのが辛いので里子に出すのは難しいです)
長文失礼いたしました。
432わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 21:07:33 ID:A+dN+51s
質問なんですが、
メスのポメラニアンの2歳で避妊手術はしていない
のですが、自分と同じくらいの大きさのぬいぐるみ
を最初はかじってふりまわしているのですが、
そのうち下敷きにして、バックでぬいぐるみの
ケツを腰を振って攻めてるのですが、これは
オスがする行動のようにみえるのですが
正常なことなのでしょうか?

家族は気づいているのかわからないんですが、
なんか私が気まずい思いがします。
433わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 21:58:47 ID:+LMXO1ua
友達も彼女もいないせいか
仕事(バイト)が終わると毎日直帰してコピペなど荒らしで反応を楽しむのが日課になってます。
バイト仲間などにも、ほとんど無視されているので、僕の存在を認めてくれるのは、此処だけです。
ああ、もちろん童貞です。
もう三十路ですが、どうすれば卒業できますか?
前にデリ頼んだら女の子にチェンジと言われてそれっきりです。
434わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 22:04:07 ID:5qURHBi+
>>430
とある事情とは?
ストレス溜まると思います。
一度自分が入ってみたらいかがでしょうか?
犬の気持ちが分かると思いますよ。
435わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 22:15:25 ID:FDfUrdCp
>432
全く正常ですよ
ご心配なさらず〜
436わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 22:15:33 ID:hiJ+A/xH
437わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 22:31:04 ID:tpn1p4ab
トイプードル、十歳
突然、ダッコなどをしようとするとギャンギャン泣き出すようになりました。
一、二時間前までは普通に散歩もしていたのに・・・
歩けることは歩けるのですがダッコや腰を触ると泣きだします。
一度だけですが何もしてないのに泣きっぱなしでした。
軽く散歩はできたので病院には明日の昼ごろ行こうということになりましたがとても心配です。
大丈夫・・・ですよね?
438わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 23:19:40 ID:A+dN+51s
>>435
ありがとう!
439わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 23:54:12 ID:TYmea0iu
現在猫を一匹飼っているのですが、もう一匹欲しいなって思ってます
でも二匹目飼ったら猫エイズや白血病だった場合先住猫に感染する可能性もありますよね?
複数匹飼ってる人はそういう問題はどうしてるのか教えてください
440わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 00:05:48 ID:UVZ8+Cvh
来週オス犬の去勢手術をするのですが、
何日くらいエリザベス装着していないといけませんか?
あと何日くらいしっかり見張ってないとだめですか?
元気ハツラツで、
仔犬の時エリザベス嫌がってたのでちょっと心配です。
441わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 00:14:58 ID:UVZ8+Cvh
>>440
ボストンテリア、3歳です
442わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 00:51:50 ID:BjS/kspX
うちの場合、エリザベスカラーはつけませんでした。
「気にして舐めるようならつけます」と言われたけど 手術した当日は元気なかったけど 翌日には 嘘のように元気になってました。
443わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 01:28:52 ID:DiKJcv1+
猫のドライブに関してなのですが、ググっても解決策が見えなかったので
質問させてください。

移動の際、猫のキャリーを置く位置を座席に向かって縦(キャリーの
入り口が進行方向向き)だと問題なかったのが、夫が横に置いたところ
行き帰りに●をお漏らししてしまいました。
恐らく運転席・助手席からいつもより遠くでキャリーの横穴からしか
飼い主が見えないのがストレスになったようなのですが、今後も
同じキャリーを使うとまた粗相をしてしまうでしょうか?
もし一度粗相をした事から排泄行動してしまうようなら、キャリー自体を
交換しないと習性からしてダメなのかな?
猫は
種類 ミックス(ノルウェージャン/メインクーン)
年齢 4歳♂去勢済み
です。
444わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 03:12:43 ID:UVZ8+Cvh
>>442
そうなんですか!
付けなくても大丈夫だったらいいんですけど、
普段からよく毛づくろい(股間も)してるので微妙ですね
ありがとうございます(^ω^)
445わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 04:38:45 ID:HccLkVGs
>>444
参考まで
もし付ける場合は2週間程で
慣れるのに2〜3日位かかります。
446わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 05:01:09 ID:ySGeu+Js
室内犬を飼っていてとある事情で
今散歩以外はずっとケージに入りっぱなしなのですが
犬にとってはよくないですか?
やはり少しは出してあげないとストレスに
なりますよね?
447見分けが付かない:2008/02/29(金) 07:48:34 ID:oS+569vT
犬好きの小型犬に詳しい方にご質問なんですが、チワワとポメラニアンの見分けが付きません

今年になり我が家のエリア付近で(行政確認済みだけの数)6頭の小型犬が保護されました。
その内の2頭は我家が保護したのですが、オスの犬はポメラニアンの容姿(茶色)
ですが、クリームの目だけが飛び出たようなメスが、チワワにも思えますし
ポメにも見えます。
区別の付け方みたいなものは、あるのでしょうか?体重は3.5キロほどです

お暇な時にでも、ご回答ください
448421:2008/02/29(金) 08:44:29 ID:Eg0GkQMu
>>426
>>427
レスdです。
そういうことだったんですね。
牛皮ガム、パッケージにおkと書いてあったのをみて
うちでは2ヵ月半くらいからあげてました。
今のところ特に下痢をするとかはないです。
ひづめも×なんですね・・・あげてました orz
歯が折れたら大変なのでもうちょっとお預けにしたいと思います。
いい勉強になりました!!ありがとうございました。
449わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 10:36:20 ID:1OufiA5l
質問お願いいたします。

友人が先日(2/18)ペットショップでラグドールの子猫を購入したのですが
その後の健康診断で真菌症であることが分かりました。

私はショップに相談して治療費の請求、もしくは一度ショップにて引き取りしてもらい、
治療完了後に引き渡してもらったほうが良いとアドバイスしたのですが、
友人はそういった交渉事は苦手なので代行して欲しいと頼んできました。
私は他人なのですが、家族の振りなどをすれば代行して交渉することなどはできるものでしょうか?
450わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 11:04:43 ID:hI3eE5Jn
>>449
たしかにお金を出して買った【商品】なのだから、交渉するのがスジだとは思うけど。
自分なら、こっちで治療するかな。
実際問題、新菌に感染させるような管理体勢のショップにつきかえして、完治させるの
を希望するは無理なような気がする。
形式だけ取り繕って「完治しましよー」とかいって、「今後発症した場合はウチとは関係ないですからね」
とかの念書にサインさせられてしまいな気がする。・・・あくまで想像ですけど。
だから、自分で病院探して、先生の指示のもときっちり治療してあげたいです。


>私は他人なのですが、家族の振りなどをすれば代行して交渉することなどはできるものでしょうか?

これは出来るとおもいますよ。別に家族といわなくても飼主の友人と一緒にショップに
行って交渉してあげればいいかと思います。
451わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 11:04:44 ID:f8qWUnnO
>>449
家族じゃないから交渉できない!なんて事はないでしょう。
友人に頼まれたといえば問題ないかと。

ただ、交渉は449さんがするとしても、
お店に行くなら、友人は同席してもらった方がいいでしょうね。
(本人の意思確認は必要だと思うので)
452449:2008/02/29(金) 11:24:57 ID:1OufiA5l
ご返答ありがとうございます!
電話連絡だけは私がして、友人と一緒にショップに出向いてみようと思います。

ご返答下さった方、ありがとうございました。
453わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 11:34:39 ID:97EbhCtc
>>443
それはやってみないとわからないのでは。
その猫によるものだから、一概にこうだとは断言できないだろう。
454わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 11:45:35 ID:97EbhCtc
>>439
健康診断済みの、病気のない猫を引き取ればいいのでは?

私の知人の家では、エイズ猫(あとから来た元野良)とそうじゃない猫を飼っているが、
とくにけんかもしなくておとなしいので、爪切りだけしてそのまま普通に飼っている。
必ず発症するというものでもないし、移ったら移ったでしょうがないと考えているらしい。

↑こういう人もいるけど普通は、伝染病キャリア猫は、一部屋に隔離して飼ったりするんじゃないのかな。
もし発症したら病院代とか大変になるだろうから、病気のない猫をもらうにこしたことはないよ。
あと完全室内飼いね。
455わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 14:25:16 ID:w4fQZ+AU
室内飼いのメス猫なのですが避妊手術が可哀相でできれば受けさせたくありません。
性欲をおさえる薬とかってないんですか?
一匹飼いだし泣いたりしなければそれで充分なのですが…

456わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 14:31:07 ID:ojpvGZEb
そんな都合のいいもん・・・あるのかどうか分からないけど
薬漬けにしようという方がよっぽどカワイソウだろ
457わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 14:39:17 ID:fchXsKV3
んな薬がもしあったとしても毎回飲まされるほうが可愛そうじゃね?
458わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 15:25:36 ID:w4fQZ+AU
そうですよね…それか私がにゃんこのあそこをふにふにして満足させてあげられないでしょうか?
気持ち良くしたら猫も満足する…?
459わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 15:30:27 ID:TzqbNgql
しない。
460わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 16:09:52 ID:pffl/Vjl
>>458
薬があるかどうかは解らないが、マムコに細い棒を突っ込んで
発情を抑えさせる方法があるらしい。
プロでないと難しいらしいよ。
461わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 16:14:39 ID:zVnDB9/o
もうすぐ生後5ヶ月のミニピン♂を飼ってます。さいきんやたらとしっぽを舐めたりアマガミしたりします。部屋で遊んでる時もいきなりやめてしっぽをいじりはじめます‥ストレスでしょうか?痒くてやってるのかな?ダニでしょうか?
462わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 16:49:01 ID:/kDL8yA/
どなたか教えて下さい。
オス猫はさかりの時期が終わったら、少しは落ち着くものなのでしょうか。

生後一年と二ヵ月ほどの野良のオス猫をウチの子にしようと考えています。
しかし、さかりのシーズンにはいったようでなかなかウチに来てくれなくなりました。
来てもご飯を部屋で食べて、食べ終わるとすぐ出て行こうとします。
シーズンに入る前は一日中部屋でくつろいでしたので、このうちに病院へ、と思っていたのに予定が狂いました。

このままますます外での生活が長引くことになるのでしょうか。
それともシーズンが終わればまたウチで長時間過ごすようになるでしょうか。
463わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 17:58:07 ID:pnLSuEdQ
人間のセクロスと違うんだから・・・
サカリの時に鳴いてるのは子どもを生みたいって叫んでるようなものでしょ。
それを我慢させるってどうなのよ?それはかわいそうと思わないの?
464わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 18:14:12 ID:HccLkVGs
>>462
落ち着く事は落ち着く。
ただ年二回必ずあるし
メスを追い掛けて帰れなくなる事もあるので
家に、ずっといて欲しいのなら可哀想だけど去勢手術するか、完全室内飼いするしかありません。
一頭8000円前後。
465わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 19:15:06 ID:6yaHCH9N
左の犬種を教えてください
http://thumb.vipper.org/vfile/vip752877.jpg
466462 ◆PD6Ahq3hr6 :2008/02/29(金) 19:16:05 ID:l6w3JaVR
>464
おぉ、そうですか。
良かった。シーズン終了の見極めがついたら
そのようにいたします。
外で暮らしてた猫を室内飼いにというスレッドもあるようで
今後はそちらでお世話になろうかと思います。

ありがとうございました。
467わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 19:21:16 ID:Hi3Vuphf
室内でオス犬を飼われている方に質問です。
おしっこの際の脚あげはどう対処されてますか?
うちは今六ヶ月のフレンチブルドッグで、脚あげを覚える前に去勢も考えたのですが正直去勢には抵抗があり今だに決心がつきません。
なにかアドバイスお願いします。
468わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 20:19:56 ID:J1tVbU95
>>448
紙癖があるならガムはやった方がストレス解消になるではないの?
なんか違うと思う。
それより丸呑みするようなガムを与えるなってことじゃね?
ガムは腹の中で膨らむからね。
吐き出そうとして気管をつまらせてもしたら、あの世逝きだし、腸につまらせても腸閉塞で同じこと
469465:2008/03/01(土) 00:16:31 ID:bsDjHOT9
早く教えろ
470わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 00:25:51 ID:+VZc5z8k
画像流れちゃったから却下

なんてね! ギズモです。
471465:2008/03/01(土) 00:31:28 ID:bsDjHOT9
死ねよ
472わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 00:37:55 ID:dRgUPPMA
うちの♀猫は尻尾の先を触られると怒って甘噛みするんだけど
お前等の猫も怒って甘噛みするの?
473わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 00:41:21 ID:OhvnwKN5
しないよ。
474わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 02:48:51 ID:OlvDwv04
ソフトバンクのCMの犬って秋田犬?それとも雑種犬?
475わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 03:23:17 ID:r924F2V/
北海道
476わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 03:29:22 ID:kuLATwtz
うちの犬を愛しすぎてしまって、教えたことをなんでも完璧にできないとめちゃくちゃイライラするし、怒ってしまいます。
たいがいちゃんとできて、ほんのたまに失敗するくらいなのに。
もうどうしていいかわかりません。

477わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 05:14:52 ID:fLGsUenS
>>476
君は犬を愛しているんじゃなくて「いうことをきく」ことを愛しているんじゃないか?
478399:2008/03/01(土) 06:34:37 ID:sWqwQXXZ
参考になりました。ありがとうございます。
ペット用暖房機考えて見ます。返事遅れて吸いませんでした。
479わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 10:44:57 ID:8SkPJdOi
自分が妊娠中で、この春頃に産まれる子猫が欲しいなと思っているんですが
何か注意する事ってありますか?
480わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 10:46:50 ID:hq5keFgF
8才のダックスフントを飼ってるんですが、だいぶ歯石、歯垢がたまってるんで取ってあげたいんですが獣医さんで簡単に出来るんですか?
481わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 11:07:17 ID:OhvnwKN5
>>416
猫1匹で基本、
カリカリ代\1000前後
缶詰代\200位
猫砂代\600位
おもちゃやソフトクローも買うけど毎月ではない。
482わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 11:11:15 ID:OhvnwKN5
>>447
大量遺棄なのかな、ひどいですね。
ポメとチワワが混じってるのでは?
画像うpしたほうがわかりやすいのでは。
483わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 11:15:18 ID:iLAFK0Qo
>>479
子供が生まれるまで待てないの?
子供がアレルギー餅だったどうすんだ?
子供が1歳になるくらいまで待って、アレルギーがないか確かめてからでも遅くないだろ
猫が邪魔になるような事態を避けろよ
484わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 11:20:42 ID:PI9t23hr
この板に初めてきました
ネコの病気についてはどのスレでご相談したらいいでしょうか??

最近一緒に暮らしはじめた黒猫、初めて買うネコ・・・
病院に連れて行ったら突然危険な状態って診断されたんです><
485わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 11:45:36 ID:zEzYWqZu
何の病気でどこが悪いのでしょうか?
病気によっていろいろスレがありますよ。
486わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 12:07:51 ID:OhvnwKN5
>>484
1は読んだのか?板内検索すればよろし。
487わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 13:04:13 ID:bScYFivB
家の犬がかまってあげないと吠えるのですがどうすればいいですか?
488わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 13:33:47 ID:tdvlptkR
>>416
25000円です。
そのうち1万円が猫貯金で1万5千円が餌+砂代。
頑張って稼がなきゃ〜;
489わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 14:23:46 ID:r4y0JYIh
>>487 まずは無駄スレの削除依頼出してきてください。話はそれからだ。
490わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 15:14:06 ID:PI9t23hr
>>486
アドバイスほんとにありがとうございました、
動転してました・・すぐ検索します
>>485
雄ネコ去勢済で、腎不全・尿毒症との診断でした
もう2歳だけど、最近事情で一緒に暮らし始めたところで
私の接し方もたどたどしいまま・・・可愛くて可哀想で、
どうにかしたくていろいろ必死でした・・・
491わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 15:53:01 ID:8SkPJdOi
>>843
子のアレルギー、何も考えてなかった!上の子は平気だから、全く気にしてなかった。
ありがとう。
492わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 19:36:02 ID:ZMGNE1b1
うちの犬もいい歳になってきたので、そろそろ死んだ時の事とか考えてしまいます。
きっと死んだらショックのあまりもう犬飼えないのではないかと・・。

そこで、今のうちから新しい犬を迎え入れようかと思ってるんですが・・
うちに今いる犬は嫉妬深い性格で、その犬に嫉妬したまま死んでいってしまうかも知れないのです。

皆さんは犬が亡くなる前に新しい犬を飼うことに対してどう思いますか?
どうぞご意見お願いします。
493わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 19:54:44 ID:3k2MUhrv
>>492
今、飼っている犬が死んだら、その犬への恩返しとして、
新しい犬を飼って、精一杯かわいがってやればいいんだよ。

大切に飼っていた飼い主にこそ、愛犬の死を悼む飼い主にこそ、
犬を飼ってもらいたい。不幸な犬が確実に1頭、減ることになるから。
新しい犬を飼えば、自然と死んだ犬のことも思い出す機会が増えるでしょう。
でも、それでいい。悲しみに封印され、話題にもされなくなり、
いつの間にか思い出が薄れ、忘れ去ってしまうよりも、
新しい犬の世話に追われながら、「前の犬はこうだった、ああだった」と
思い返して、絶対に忘れないことの方が、いいと思わない?

今のうちに新しい犬を……というのは、飼い主のエゴですよね?
老犬がそんなことを望んでいないと、わかっているのなら、
迎え入れるべきではないのではないでしょうか。

老犬が社交的な性格で、仔犬を迎えることで活力を取り戻すだろう、
と思えるのなら、新しく仔犬を飼うのも、良いとは思いますよ。
494わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 20:21:54 ID:93uuacBC
柴犬の♂4ヶ月の足を踏んでしまい、悲鳴をあげていましたが大丈夫でしょうか?引きづってる様子は見られないのですが…
495わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 21:46:30 ID:odZu5SWq
>>493
ぅむ。良レス乙
496492:2008/03/02(日) 00:18:59 ID:60f8HiNj
>>493
貴重なご意見ありがとうございます。
とにかく今は精一杯目の前の子を可愛がろうと思います。
そして別れた後は、新しい子も精一杯可愛がっていきたいと思います。
497わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 00:50:32 ID:iqLJ1T8k
うむ。そうしなされ。
498わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 00:52:04 ID:iqLJ1T8k
>>494
変わった様子がないなら大丈夫だと思うけど触ってみて痛そうにするなら病院に連れて行こう。
499わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 05:39:12 ID:DymZBGy3
飼ってる犬の体臭は人間に染み付きますか?
500わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 06:45:32 ID:y+PoBRfO
昔、テレビでどんな犬でも泡をふくくらい喜ぶ餌は
ささ身をボイルして細かく裂いたもの、
おから、
魚の身をほぐしたもの
この三つを一対一の比率で混ぜたものと言っていました。

これが犬にとって1番美味しい餌ということらしいのです。

いつものドライフードに飽きて餌をたべなくなったワンちゃんが目を輝かせ、しっぽをちぎれるくらい振り餌に飛び付き
一瞬でペロリと平らげていました

私は犬を飼っていないので試せないのですが
最も喜ぶ餌は本当に上記の餌でいいんでしょうか?
501わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 08:03:22 ID:VteW6R6g
外・室内飼いしている猫がいるのですが、家に誰もいない時に猫が帰宅した時のために、外に猫の小屋を置こうと思うんですが、犬小屋では代用出来ないでしょうか?
雨が降っても大丈夫な素材が良いのですが。
猫小屋とかあるんでしょうか?
502わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 09:25:16 ID:xx+Mv8jg
猫に凄いじゃれつかれてると、時々性欲?に近いものを感じるんですが
これって変ですか?
なんか、変な気分になる・・・
503わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 11:24:45 ID:NK6MwDsk
性欲と愛おしさ、は紙一重っていうから。
別に変じゃないと思う。
てか、自分も時々、こいつが美少女の猫耳娘にならないかなぁ・・・なんて思ったりして。
504わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 11:55:14 ID:gtKMa8Xr
近所の野良ちゃん(♂か♀か不明)が
毎日毎日うちの家にくるのですが、何しに来てるのでしょう…
時間もかまわず凄い声で泣くので少し困ってます。
うちの猫は♂去勢済みです
505わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 14:03:37 ID:0SolSzOG
うちの犬(9才)なんですが最近歯石が増えてきたので、病院で削ってもらいたいと思っています。
大人しい犬なので、今までにも獣医さんに噛みついたり暴れたりしたことはありません。
でも歯石を削ってもらう時は麻酔をかけられるんでしょうか?
506わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 14:32:54 ID:NK6MwDsk
>>505
たしか全身麻酔だったと思う。
かかりつけの病院に問い合わせてみては。
507わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 14:38:49 ID:1Fyz6Iva
今さっき漏れが口笛を吹いたら、うちの♀猫が急に近寄って来て
漏れの手足を舐めたり甘噛みをしたりキスをしようとしたんだけど
どういう事なの?
508わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 14:50:20 ID:60f8HiNj
うちの犬も、私が変な声出したり歌ったりすると急に顔舐めてきたりしますね。
509わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 14:59:37 ID:+zXomvyM
明日から我が家に犬のトレーナーさんに来てもらうんですが、お茶やお茶的なものを毎回用意しておくべきでしょうか。
510わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 15:01:45 ID:+zXomvyM
509訂正。

お茶やお菓子 です。
511わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 15:06:03 ID:t8muNAAu
そらそうよ。
いい話が聞けるべよ。
512わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 16:14:48 ID:+zXomvyM
>>511
ありがとうございます。
いろいろ話を聞きたいので良かった。
そういう時間は余計なのかなとか思ってしまった。
これから頑張ります。
513わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 18:15:29 ID:b6lVZLfI
>>395です
>>398
レスありがとうございます!
今たぶん盛り真っ只中見たいな感じでたったまま壁にピュッと引っ掛ける
姿を見てしまいました
去勢考えて見ます
514わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 18:40:18 ID:6K8dlyTl
子供の頃動物園の虎に引っ掛けられたのを思い出した
515わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 19:49:41 ID:d5R30smL
お久しぶりです
うちの犬(9才)なんですが最近歯石が増えてきたので、病院で削ってもらいたいと思っています。
大人しい犬なので、今までにも獣医さんに噛みついたり暴れたりしたことはありません。
でも歯石を削ってもらう時は麻酔をかけられるんでしょうか?
516507:2008/03/02(日) 22:00:36 ID:1Fyz6Iva
>>508
犬って飼い主やリーダーが普段と違う行動をしたり、おかしかったりすると
心配して顔や口を舐めたりするそうだよね。
つーことは、うちの猫も犬みたいに・・・って事なのかもw
517わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 22:47:47 ID:uoS+9rm7
猫が太る餌ってありませんか?
うちに居る子は一歳なのにニキロしかありません。

友人が生後半年位の時に行き倒れになっていた猫を拾ったのはいいものの、
アパートがペット不可で飼えないから安楽死させるといっていたのを譲り受けたのですが、
貰った日にすぐ病院に行った時には既に衰弱が進んでいて
助かる見込が一割もないと言われたのを
入院させ先生方の努力で回復したのですが、
食欲はあるしちゃんと食べるし、検査結果に問題はないのに虚弱体質で全く太りません
518わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 22:58:44 ID:KlpfS5bC
すみません、ふさわしいスレが分からなかったもので、こちらで質問させてください。
「ドッグトレーナー中村太」と言う方の犬の躾本が1万円以上する様なので迷っています。
買って損があるのか無いのか、購入された方がいらっしゃいましたら参考までに教えてください。
お願いします。
519わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 23:00:08 ID:uoS+9rm7
病院の処方食でもダメで、本当に悩んでいます。
ペットショップでも低カロリーばかりですし‥

今はサイエンスダイエットとウォルサムの栄養食と病院のカリカリとモンプチとサプリをあげています。

でもこの栄養食は一缶360円くらいするので、かなり家計を逼迫させてます。

凄く性格のよい猫なのでなんとか元気になって欲しいのでよろしくお願いします。
ちなみに後ろ脚が不自由で雑種、雄、虚勢はしてません。
猫を飼うのは始めてなのでお願いします
520わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 23:16:10 ID:2d+jowI5
犬・♀・16歳・雑種・中型・避妊済

先日事故で怪我をしてしまいました。
幸い命に別状はなかったのですが、
怪我のために段差の昇り降りができません。(歩くぶんには問題無し)
家は二階建てで居住スペースが二階のみになっており、
散歩へ連れていこうにも玄関のある一階へ降りる事ができません。
昔から屋外(散歩)でトイレをするように躾けてきた為に、
トイレを二日近く我慢してます。
とりあえずおしっこの付いたタオルを隅に敷いてるのですが
そこでしてくれる様子もありません。
少し体内も損傷してるために腹部を押したりは極力避けたいです。
どうすれば用を足してくれるでしょうか?

なにかいい方法がありましたら何卒よろしくお願いします。
521わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 23:17:08 ID:2T6QYdkP
>>519
♂なら去勢すれば太る場合が多いよ。
うちの♂達も去勢してから太った。

反対に私もいま生後5ヵ月の♀が1700gちょいしかなくて
体重増やそうと頑張ってる最中です。
未熟児で生まれたので大きくなるとは思ってないけど
せめて標準くらいにはなってもらいたい‥。
ちなみに私は高カロリーのベビーキャットフードと子猫用の粉ミルク、たまに
ササミを茹でたものなどを与えています。
毎日計りに乗せて体重計って記録してるよ;
522わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 23:17:57 ID:d5R30smL
うひょひょうひょ
お久しぶりです
うちの犬(9才)なんですが最近歯石が増えてきたので、病院で削ってもらいたいと思っています。
大人しい犬なので、今までにも獣医さんに噛みついたり暴れたりしたことはありません。
でも歯石を削ってもらう時は麻酔をかけられるんでしょうか?
523わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 23:20:22 ID:d5R30smL
ごひょひょおっぴろーんがらっほがらっほ
うひょひょうひょ
お久しぶりです
うちの犬(9才)なんですが最近歯石が増えてきたので、病院で削ってもらいたいと思っています。
大人しい犬なので、今までにも獣医さんに噛みついたり暴れたりしたことはありません。
でも歯石を削ってもらう時は麻酔をかけられるんでしょうか?
524わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 23:26:53 ID:d5R30smL
ムッソムッソオバンドー
ごひょひょおっぴろーんがらっほがらっほ
うひょひょうひょ
お久しぶりです
うちの犬(9才)なんですが最近歯石が増えてきたので、病院で削ってもらいたいと思っています。
大人しい犬なので、今までにも獣医さんに噛みついたり暴れたりしたことはありません。
でも歯石を削ってもらう時は麻酔をかけられるんでしょうか?
525わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 23:30:50 ID:d5R30smL
マッハダーダーゴビューン
ムッソムッソオバンドー
ごひょひょおっぴろーんがらっほがらっほ
うひょひょうひょ
お久しぶりです
うちの犬(9才)なんですが最近歯石が増えてきたので、病院で削ってもらいたいと思っています。
大人しい犬なので、今までにも獣医さんに噛みついたり暴れたりしたことはありません。
でも歯石を削ってもらう時は麻酔をかけられるんでしょうか?
526わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 23:54:47 ID:rTbiEi9y
>>517
犬、猫用の栄養剤(リキット)売ってるので餌に混ぜるか直接飲ましてみたら?
800円位
527わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 00:01:23 ID:5S7/Rm6g
>>515 >>522-525
死ねよ!!!
528わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 00:05:45 ID:2J5Ll3+A
餌やるなよ…
529わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 00:15:37 ID:5S7/Rm6g
この新手の荒らしは「やんす」じゃねぇのか?
530わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 00:32:19 ID:bx/zwr+t
やんすは芯だのでゎ?
531わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 00:53:25 ID:be3tEEaW
>518、519
行き倒れの子、太らせてあげたい気持ち、なんかよく分かります。
一般的に子猫用のフードのほうが、
缶詰でもカリカリでも高カロリーですが、なにか試して見ましたか?
病院のカリカリ、とサプリは何でしょう?差し支えなければ教えてください。

うちの猫も半年まで野良、今10ヶ月で、2.8キロくらい、
もうすこし太って欲しいのですが、
かんづめとかあげてしまうと、美味しいらしくてよく食べるのですが、
結局ドライフードをあまり食べなくなって、カロリー不足に・・・
避妊済みで室内飼い、運動不足気味なんですけど太らない、
というのは体質でしょうか。

532わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 01:04:16 ID:1n2za1/k
>>519
子猫用ミルクを摂らせてやれば?
あれは栄養あるし、母猫成猫に与えても毛艶とかに良いらしいと聞いた。
533わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 01:39:42 ID:ic/Y9ugy
>>519です

皆さんレスありがとうございます。
全部参考にします。

子猫用のミルクいいですね!コジマ等で売ってる紙パックのでいいんですよね?

サプリは先生がビタミン等を粉末にしてくれてるものをスポイトであげています。

虚勢は体重的にしない方がいいって先生にいわれました。


皆さんの猫ちゃんが元気でいられますように!

ありがとうございました
534わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 02:01:02 ID:1n2za1/k
>>533
紙パックだと割高になるので、円柱の缶の粉ミルクの方でも良いかと。
離乳の時に、粉ミルクを湯に溶かさないで、餌に混ぜたり、ふりかけたりしていた。
535わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 07:47:39 ID:66ecgO+h
完全室内飼い去勢済み雄猫
研修と予防接種の時期が重なるので家族に頼んでおいたんだ
そして帰ってきて聞いたら「ごめん、わすれてた」との返事が
もう半年くらいたってるYO

今さら予防接種しても大丈夫ですかね?
獣医に説明すればしてもらえますかね?
536見分けが付かない:2008/03/03(月) 07:59:48 ID:uQ+raJil
>>483
ポメの質問をさせていただいた者です。ポメと判明致しました
ありがとうございます。

最近我家エリアで、ポメの大量破棄犬が見つかり我家でも昨日で
3匹目を保護いたしました。
537わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 09:46:23 ID:W8nywv3d
>>535
余裕
3年に一度でも、良いくらい。
らしい。
538わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 11:37:52 ID:Sfgt+GFw
>3匹目を保護いたしました。
相場価格でググったら10〜15満だって・・・・

買ったら3、40満かぁ。


下衆レスすまそ。
539わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 12:16:33 ID:B/OiQzeq
一度捨てられた中古品に値段が付くと思うか
540見分けが付かない:2008/03/03(月) 14:12:08 ID:vz8wIYvm
>>538
里親を現在探しておりますが、高そうな犬だから欲しいとか買ったらいくら?
の里親募集希望者にウンザリしている今です。

今回の3頭目は黒ポメでした。

>>539
仰るとおりちゅうこですので、値段より躾の話になってまいります
我家で育てた子ではないので、躾も余り完璧ではなくまた、我家の犬との
トラブル防止の為にバリケンでの生活を余儀なくさせられているので
早くいい飼い主にめぐり合えればと思っております。
541わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 14:54:00 ID:RJxnEtx3
ええ人や
うまくいくことを祈ります
542わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 17:25:26 ID:O+kHZ0UG
保護犬って、躾が全然入っていない犬が多いから、成犬になってから新たに
躾を入れるってかなり大変だよね。
お金の問題じゃないね。
543わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 18:34:12 ID:WM5HZ/x8
最近手を出すと甘噛みにすらならないぐらい
噛むというか歯を当ててくる感じになったんですが
これって序列が犬>俺になっちゃったって事でしょうか。
それとも新しい遊びのつもりでしょうか
544わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 20:13:21 ID:KwmhQcds
うひうひおらあんたみたいな角刈りが好きだよ
マッハダーダーゴビューン
ムッソムッソオバンドー
ごひょひょおっぴろーんがらっほがらっほ
うひょひょうひょ
お久しぶりです
うちの犬(9才)なんですが最近歯石が増えてきたので、病院で削ってもらいたいと思っています。
大人しい犬なので、今までにも獣医さんに噛みついたり暴れたりしたことはありません。
でも歯石を削ってもらう時は麻酔をかけられるんでしょうか?
545わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 20:22:39 ID:ObTwqvpT
>>543
犬種と月齢(年齢)、性別は?
それと、普段の接し方や噛む時の状況を詳しく。

威嚇噛みなのか、遊び噛みなのか、
>>543のレスだけじゃ判断できないよ。
546わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 21:38:24 ID:RJxnEtx3
>>520
なんで1階に降りれないのかが理解できない。
抱っこするなりキャリーに入れるなりして1階に連れていけばよいのでは。
547わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 22:00:38 ID:dq7qSUnT
生後5ヶ月になる猫の口臭が気になります。
まめにお手入れ(歯磨き)をしているのですが、
最近急に匂うようになりました。どこかのスレで歯の生え変わり時期は
臭くなるという書き込みを見たのですが、いままさに生え変わり時期です。
病院には連れていかずしばらく様子見でもいいのでしょうか。
548わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 22:07:37 ID:OxIZRw6t
いいよ。
549わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 22:39:43 ID:mOQPFSQe
1歳雑種猫♂
最近になって粗相をするようになりました。
その粗相をする場所というのが新聞や雑誌がある場所だけなのです。
新聞や雑誌を見つけると前足で引っかくのですが、その後粗相をすることが多いです。
粗相をしたあとも新聞雑誌を前足で引っかきます。
隠れてするわけでもなく、時には読んでいる新聞の上ですることもあります。
これはトイレを勘違いしているということなのでしょうか?
今までは何も教えなくても自分でトイレに入るいい子だったのですが……。
550わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 23:10:21 ID:u6134cbA
>>546
今日降りれました

キャリーは階段が狭くて通れないんですよ…
551わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 00:15:46 ID:yAtpFYLF
>>549
去勢したないとかいうオチじゃないよね?
552わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 00:20:32 ID:TK9rpVXp
>>550
じゃあ二階にあがったのはどうやってあがったの
553わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 00:20:57 ID:PqfZIjof
新聞紙の感触やにおいを砂と勘違いしてるんじゃないでしょうか
もしくは、トイレの砂を変えて、それが気に入らないとか?
554わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 00:36:27 ID:/5TGJf3o
>>550
獣医さんが抱えてくれました

ただ肺と胸骨を痛めてるから
それもあまり良くないと言われたんですよ…
痛がりますし

今日は腰を支えながら少しずつ上がりました
もういいです
555わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 00:36:48 ID:/5TGJf3o
あー>>552
556わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 00:47:08 ID:kWgvhKSF
マイナーな掲示板で、猫をもうすぐ処分しなくちゃいけないって書き込みを見て、
気になってメールしてみたら・・・数匹飼っていて、もうすぐ保健所に連れて行くんだって。
里親探したけど貰い手いないしペット可の物件に引っ越す金銭的余裕もないって。

一応一番有名?な里親掲示板のURLと、その地域の里親募集に協力してる動物病院のHPを教えた。

他にできることあるかな?地域が違いすぎて(相手は西、自分は東)どうすればいいのかわからない

その猫たちだけが保健所に連れて行かれてるわけじゃないのはわかってるんだけど、なんとかならないものかな
557わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 00:49:23 ID:ZTVCN/lg
>>551
してないにはしてないんですが、大も粗相するので……。
むしろ大の方が多いです。
558わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 01:09:14 ID:lqabbGhn
前から近所やウチの周りを根城にしていたある野良ぬこ。
子供の頃から犬猫は好きだったんだが、以前は飼えない環境だったので野良に興味は抱かなくなっていた。
ただ、先週気まぐれで煮干しをやったら情が移ってしまった…
日替わり前の昨日も朝から玄関前でメシ待ち待機。
でも、捨て猫なのか何回か餌やってると甘えて来るんだが、次の日にはもう警戒心MAX。
臆病で慎重ででも甘えん坊な野良ぬこ…
今日は大雨で濡れてて、窓の直ぐ外から家に入りたがってる様な目で俺を見るんだ…俺は罪を作ってしまったのか…?
559わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 01:31:06 ID:Llxt1IIV
だな
560わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 10:37:58 ID:JbhAbz7M
おまいら教えてください。
雑誌「愛犬の友」のスレってどこかの板にあるんでしょうか?
犬猫大好き板と雑誌板を検索しても見つかりませんでした。
http://find.2ch.net/のスレタイ検索でも見つからず

もし「愛犬の友」スレを立てるとしたらこの板の方が良いでしょうか?
(ブリーダーの広告が多い雑誌なので荒れそうな気もしますが)
ご意見いただければ幸いです。
561わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 13:56:31 ID:ugCog9FO
最近我が家の愛犬が痴呆気味でして、小も大をそこいらにしてしまいます。
それを本犬は踏み歩くので後始末が大変です。
良策はやはりオシメでしょうか?良い品物があったら教えてください。
562わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 14:52:50 ID:TK9rpVXp
>>560
それで見つからなければないでしょう。
立ててもいいけど、あまり伸びない気もするが…
愛犬の友/犬雑誌とか、ペット誌について、とかいう雑誌総合的スレッドのほうがいいかも。
でもまあ立てたければ立ててかまわないのでは。
とりあえずここにある雑誌スレッドは「ねこのきもち」だけみたいです。
563わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 14:56:12 ID:TK9rpVXp
>>556
しょうもないバカ飼い主ですね。
保健所の殺処分は安楽死じゃない、二酸化炭素で苦しみながら死ぬ。って知ってんのかな。それでも保健所に連れてくのか
と言いたいな。
564わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 17:00:38 ID:KBAPDQpF
猫にあげる水にエッセンス代わりにミルクを少し垂らしていますが、
かまいませんか?
目分量で入れると入りすぎるので、スポイトで数滴垂らそうと思います。
565わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 18:49:10 ID:Kb4cel66
ちょっとぐらいならべつにかまわないと思うけどそれって何の効果があるの?
566わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 19:25:03 ID:r0XrKxbP
猫に対する嫌がらせ
567わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 20:27:32 ID:MvuMWfa0
>>564
飲ませた後に片付けるならいいけれど、
出しっぱなしにしておく飲み水に、ミルクなんか入れたら、
雑菌が繁殖しやすくなるんじゃないの?
ハエやゴキブリを喜ばせる結果になりそうな気がする。
568わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 22:29:33 ID:KBAPDQpF
>>565_>>567
レスありがとうございました。
うちの猫が水にミルクを少したらしてやると喜びます。
では飲んだらすぐ片付けることにして、匂いづけしてやります。
569わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 23:06:07 ID:dZ6a0pyn
ウチの元野良♀生後8ヶ月の子猫なんですが
私のオートバイ用のグローブを異常に怖がります

こないだ戯れにグローブをはめた手をワシワシしながら近づいていったら
シャーシャー言いながらケージの隅に逃げ込んで
触れてもいないのにウンチをプリプリもらしました
(悪いとは思ったけど、ちょっと萌えw)

こーゆうブツはもうなるべく目につかないようにした方がいいんでしょうか?
それともテキトーにその辺に転がしておいたらそのうち慣れますか?
570わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 00:51:24 ID:0GpBYy3h
とりあえず放置しといて
こっそり観察したいなw
571わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 01:49:01 ID:ArmKWQpf
>>569
昔飼っていた猫も、冬用のグラブを怖がった。
夏用のと、レース用のは平気だったけど。

慣れると復讐でボロボロにされるから、隠しておいた方がいいよ。
572わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 10:04:06 ID:ViHe33wi
>>570
うん、ちょっとそーゆう欲望もありんすw
でもトラウマになられてもなぁ

>>571
あっ、ウチのも冬用です
先日出かける時に防寒装備してたらシャーシャー言い出したんで気付きました
夏用とかは試してないんですけど、別に人の手は恐れないから
大きさ(冬用でモコモコ)か色(黒っぽい色)ですかねぇ?

もう使ってないボロの冬用グローブがあるんですよね…(ウズウズ
573わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 10:50:24 ID:U6BJLuW2
子犬を飼い始めたんですが遊んであげるという事がよくわかりません…甘噛みはしつけなくてはいけないと本に書いてあるので手を噛ませてジャレさせるのもダメな気がして…アドバイスお願いします(_ _)
574わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 12:08:50 ID:DBpw6kq2
>>573
なんて飼育書?
てか、ちゃんと読んでる?
575わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 13:00:59 ID:slO9Our0
>>573
何をしたら喜ぶ? どんなことを嫌がる?
それをお互いに観察し合うのが、仔犬期の遊び。
だから、将来されたら困ることは、今から徹底して「それは嫌!」という
意志表示を、仔犬に示しておくといいよ。

噛まれたら嫌でしょう?
だったら「肌や服を噛んだら嫌!」と態度で示す。
代わりに噛んでもいいオモチャを用意して、噛ませて遊ぶ。
噛んでいる時に、「放せ」と言って、偶然でもフードで釣ってでも、
オモチャを離したら、思いっきり褒めよう。
そんな感じで、遊びながら少しずつルールを教えていけばいいんだよ。
576わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 14:27:33 ID:9wrunkgO
質問させていただきます。
13歳になる猫を引き取ることになりました。避妊手術はしてないようで発情期がくると鳴くそうです。
この歳で手術をするのは危険で効果はないでしょうか?
とても元気で健康です。よろしくお願いします。
577わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 14:55:32 ID:8m00pUs1
>>576
無論、高齢ゆえの体力面の不安や、発情行動そのものは抜けないという事もありますが
避妊することで避けられる病気もあるのでやれるのであればやった方が良いのは確か。

ここでその猫が手術可能かどうかなんて診断は下せるものではないので
まずは病院で健康診断して手術が可能かどうかを獣医と相談するのがいいでしょう。
578わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 16:49:47 ID:MZgtNRa0
6歳の雌猫が事故に合い、尻尾の付け根の骨が1本抜けて尻尾が使えなくなりました。
おしっこをする時に尻尾を動かせないので尻尾に付き、そこから垂れて足もとまでついてしまいます。
獣医からは尻尾を切断する事を薦められていますが、
尻尾を切断して日常生活に大きな支障はないでしょうか?
579わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 16:53:17 ID:9wrunkgO
>>577
ありがとうございます。
580わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 16:58:26 ID:ER4lAEDO
犬用のサークル・ケージのスレってありますか?
あったら誘導お願いします。
581わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 18:46:40 ID:X+fq0+L3
>>580
今は専用スレはないのでこの辺りを参考にしては?

犬 買って良かったグッズ、失敗グッズ 犬
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1158163407/
582わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 18:52:53 ID:BLfzOGM9
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/2184592

この猫さんの種類って分かりますか?
583わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 20:28:48 ID:JjgVqvaJ
>>578
尻尾の切断は、大きな決断になるけれど、現在の状態が猫に不衛生をもたらし、
病気感染などのリスクが高いのなら、踏み切る勇気も必要かと思います。
組織が壊死したりしたら、命の危険もあります。

今まであった尻尾がなくなれば、バランスが取りにくくなり、
一時的に、不自由そうに見えるかもしれません。
でも、そのうち慣れて、不自由さはなくなっていくと思います。

現在、尻尾が動かせないことが理由で、トイレに不自由があるわけですよね。
おそらく、尻尾でバランスを取ることも、うまくできていないでしょう。
うまく動かせない尻尾を、どこかに挟んだりぶつけたりして、
怪我をしやすくなるかもしれません。

ただ、本当に尻尾はもう使えなくなってしまったのでしょうか?
回復の可能性は、ないのでしょうか?
飼い主さんが納得できないなら、複数の動物病院を訪ねて、
複数の専門家の意見を聞くことをおすすめします。
584わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 20:53:02 ID:ylyn4kSl
>>578
どういう状態か分からんけど尻尾のリハビリをしてやれよ。
585わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 20:56:31 ID:HAdpTDMx
いひょひょーんかっぱかっぱ
最近我が家の愛犬が痴呆気味でして、小も大をそこいらにしてしまいます。
それを本犬は踏み歩くので後始末が大変です。
良策はやはりオシメでしょうか?良い品物があったら教えてください。
586わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 21:01:55 ID:sYKB22Hy
8ヶ月の子猫飼ってます。このたび、私も働きにでる事になり10時間くらい家を留守にします。一緒に寝ないようにしているので3*4時間くらいしか平日一緒に過ごせないのですが大丈夫でしょうか?ちなみに最近、練習で子猫に留守番させる時間を長く作ってはいるのですが。
587わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 21:15:19 ID:VxL49gmC
>>586
うちはそんな感じでずっと飼ってますが大丈夫ですよ
毎日、帰宅すると体当たりする勢いで甘えてきます(^^
588わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 21:17:43 ID:qaxirWE/
2ヶ月の子猫を飼っています。もうすぐ三ヶ月です。
昨日からうんちがでろでろネバネバしています。
昨日は、隙間とかに何かべとべとがついて繋がっていて、
(分かりにくい表現ですいません)
1日で治ったらまあいいやと思おうと思っていたんですが、
今したところ、昨日とべとべとは同じで、しかも
最後のとんがってるとこ(?)で、肛門から離れるとき、
べろーんと糸が引いていました。
固体は、下痢でも便秘でもないと思います。
性格はかなり無邪気で、すぐに懐いてくれました。
お腹を出して膝の上で寝たり、紐で遊んだりしているのでストレスは溜まってないと思います。

これは何かの病気でしょうか。…
誰か教えてください。
他に何か状況とか知りたかったら言って下さい。
今更ですが猫は2ヶ月、もうすぐ三ヶ月、メス、もうすぐ避妊
しようと思っています。
589わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 21:33:37 ID:JjgVqvaJ
>>588
寄生虫かな。
それとも、腸の粘膜が剥がれ落ちているのかな。
紐を飲み込んだ可能性は?

いずれにせよ、動物病院で診てもらうのが良いと思うけどね。
仔猫は体力ないから、元気がなくなった時には瀕死ってことも珍しくないよ。
590わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 22:06:47 ID:HpbW4Z1a
>>588
トイレシーツ食い破ったりしてない?
うちのはシーツの中身のゼリーウンコを仔犬の頃して、そんな感じだった
591わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 22:10:36 ID:qaxirWE/
>>589
寄生虫ですか…。
紐というか猫のおもちゃです。
私はまだ車乗れる年じゃないので行けません。
後貧乏だしだから母も働いててなかなか行けません。
だからここで聞いてみたのですが…。
>>590
シーツ製じゃないです;
592わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 22:13:44 ID:sYKB22Hy
>>587 返事ありがとうございます(>_<)すごい甘えたれなんで(爆)
593わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 22:18:44 ID:8m00pUs1
>>591
病院に連れて行けない理由を責めはしないけど
ここで聞いたって猫自身を見れるわけでもな我々が言えることなんて
「きっとあれじゃないか?」「こうじゃないか?」と言った感じの「憶測」しかできないよ。
ここで原因の確定診断下せるわけでもなければ治せるわけでもない。


その辺ちゃんと考えて病院に連れて行く努力をするかしないか自分で決めな。
594わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 22:26:50 ID:1I4tVAk4
つか医者に診せるかどうかは別にしても、電話で聞くくらい出来るだろ
595わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 23:11:44 ID:FGbFmz4f
>>591
病院にも連れて行けないのにこの先どうするの?
ワクチン未接種で避妊もせずダラダラ無責任に飼うつもり?
596わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 23:12:45 ID:U6BJLuW2
>>575ありがとうございます!参考になりました!
597わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 23:21:58 ID:JjgVqvaJ
>>591
それじゃ、もしも猫が病気や怪我をしたら見殺しにするしかないね。
仮に原因がわかったとしても、対処できないんじゃ意味がない。

「可哀相だね」と言って泣いて、適当に自分を慰めるか、
「動物は自然治癒力があるから大丈夫」と、いい加減な理屈に逃げるか、
「寿命だった、運命だった」と、都合のいい言葉で諦めるか。

貧乏だから、子供だから、学生だから。
言い訳を並べ立てても、ただの責任逃れでしかない。
厳しいようだけど、それだけ生き物を飼うっていうのは
大変なことなんだよ。ましてや、体力のない仔猫はね。
598わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 23:30:16 ID:ArmKWQpf
>>597
貧乏人は子供をつくるな、っていう理屈に似ているな。
偉そうなことを書いていて、恥ずかしくないのか?
599わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 23:32:11 ID:fe2uv+lC
>>595
避妊はする予定だって書いてあるよ。
600わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 23:40:26 ID:8m00pUs1
なんであれ腸粘膜が剥がれて出てる可能性が高いから病院行くしかないね。
避妊するにもまず健康な状態でないとダメだし。
601わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 23:43:38 ID:JjgVqvaJ
>>598
子供と動物を同列に語るなよw

人間社会において、どんな子供も生きる権利があり、
どんなに貧乏だろうと、ある程度の生活は保障される。
親が責任放棄しても、受け皿は用意されている。
実際問題がどうか、は置いておくとして、とりあえず制度はある。

犬猫は、飼い主が放棄したら簡単に殺されるんだよ。
602わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 23:50:05 ID:HpbW4Z1a
貧乏かどうかはわからんけど、避妊手術や去勢代をケチって、外飼いするバカを増やさないためには、里親探しなんてやめさせて連鎖を断ち切らないと、減らないとおもう。
そういうケチは大抵、貰い犬猫で、入手のときにもケチって無料でもらえるからって里親になった奴らだろ
603わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 23:52:58 ID:2FTxhoJI
>>598
ちょと違うと思う。>>597は、本当は面倒クサイ。本当はお金を掛けたくない。
といった理由なのに、屁理屈こねているバカ飼主のことを逝っているのだと思う。


・・・それに、2ちゃんにアクセスできるのなら貧乏人じゃないと思うww
604わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 23:56:25 ID:8m00pUs1
>>602
貰った後それっきりって程度のつながりならそういう風にもなるかもしれないけど
ちゃんとしたのなら引き取った後も繋がりあったりしてあまりいい加減な事出来ないって場合もあるんじゃない?
605わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 00:59:39 ID:joDk3MqP
>>561
ですが、犬を老衰まで飼ってた人何かわかりませんか?

老衰の時犬も痴呆っぽくなりますよね?排泄の他には、うちはご飯よく食べるようになりました。
ご飯はあげなければ済みますが排泄はそういう訳には行かないから、仕事もあるし、散歩した時にするとは限らないし…
お年寄りになると色々大変ですね。昔はしたくなるとクーンって言うのが合図だったんだよー
何か懐かしい、けど寂しいね。親しい人達の老いは見たくないな。自分がしっかりしなきゃね。
あれ?ズレた話ししてる、ごめん。
寝ます、オヤスミ。
606わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 01:07:52 ID:/bijlufh
こっちとかのがインジャネ?↓

痴呆症の犬専用スレ( ̄曲 ̄)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1102790453/
607わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 01:35:12 ID:UtSFcxSq
猫の運動って皆さんどうしてますか?

最近うちの猫は遊んでほしい時におもちゃを持って来るので
それを投げると追いかけて、また咥えて持ってくるを繰り返しているのですが…
家の床がフローリングなので、すごい勢いで10メートルくらい走って急ブレーキをかける
という状態です
急ブレーキをかける時は見事に横滑りすることもありますし、
四肢をつっぱって前方に50センチくらい滑り込むこともあります

こういう遊び方は人間でも体に負担がかかると思うので
やめたほうが良いかと考えているのですが…
猫は走りたがっているのか、ただおもちゃをちらつかせるだけでは不満そうな鳴き声をあげます
他に猫を遊ばせる良い方法があったら知りたいです
よろしくお願いします
608わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 06:13:04 ID:nZRhaqpc
>>607
猫の遊びは上下運動が一番。
天井までのキャットタワーやキャットウォークを設置。
609わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 06:30:00 ID:HFB76cFL
>>607
うちもだお。
ドリフトとか180ターンとか。
あと>>608もいっているキャットウォークを壁に設置。
登る時はいいけど、興奮して降りるときは飛び降りるので、登ったときは、興奮させないようにしてる。
610わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 06:59:24 ID:m3/ZKcJ+
>>582
鯖猫系雑種
611わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 07:11:28 ID:XCOYO3yY
>>607
それ普通だから。
気にする事ないよ。
612わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 08:15:02 ID:CseAh6LS
>>601
同列に語るなと言っているように犬猫だし
いいんじゃない?

死んでもたいしたことない
613わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 08:39:01 ID:HzKDpls6
>>603
これは親のパソコンです。時々していと言います。
私は猫が大好きで大好きで性格も体質もこういう病気以外は大体分かっていて、
猫に意地悪するタメに飼ったのではありません。許してください。
初めて猫を飼った時、風邪を引いて、風邪薬を上げてもなかなか治らず、
しまいには発症するように死んでしまったのですが、
今回もそうならないように、まず、此処でこれはどうなんでしょうと聞いただけです。
すんでいる場所が凄く田舎で、駐車場が近くて、猫が沢山捨てられます。
その可哀想な猫を何度も拾ったりしました。
最初に飼った時は分からなかったので此処で質問しました。でも叩かれました。
これは虐待してるんじゃないか?と。(少なくとも2000レス以上だっけ)
食費でさえ大変なのに猫を飼ってそれなのにどうしてそんな事言われなきゃいけないんだと思います。
もう一度言いますが、私は猫が大好きで、放って置けなくて、いつも飼っているのです。
少し行けない位しょうがないのです。
将来の夢はイラストレーターになってお金を稼ぎ、それで猫を助けるのが夢です。
もう一度言います。私はそんな為に飼ったのではありません。
助けたかっただけです。なのでそんな言い方しないで下さい。お願いします。
出来れば今日か明日に行くので許してください。お願いします。本当に。
虐待してるんだと思うのなら、警察に頼んで色々調べても良いです。
私らが猫を大切にしているというのが確定しますので。

皆さんごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
本当にごめんなさい。許してください。ごめんなさい。
もう上のレスを見るのが怖いです。許してください。お願いです。

…で、これは何かの粘膜…?
なんで粘膜まで出てくるんですか?やっぱり病気?
「憶測」だけで良いのでちょっとだけでいいので、アドバイスお願いします。
614わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 08:46:52 ID:blhzbsGj
>>613
将来の夢とか語りだしてて釣りくさいが一応・・・
感染症とか子猫のうちだとストレスからだけでもなったりもする。

ひょっとして今回も捨て猫拾ったわけかな?
避妊するつもりはあるようだけどワクチンとか健康診断は行ってやってる?



ちなみに体調不良なときにちゃんと対応できないんじゃ虐待とは言わないが大切にしてるとも言えない。
拾ってやったっていう行為に自己陶酔してるだけの自己満足だよ。
615わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 08:48:04 ID:cWVU5uqv
つか釣りでしょう
じゃなきゃ頭が可笑しい人の書き込み
616わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:03:41 ID:HzKDpls6
>>602
今年から給食や学級費等を抜いてもらうそうです。
だから避妊はします。
事故や菌を防ぐ為に家かいです。でも野良猫とか良く家に侵入してくるので、
避妊はします。
>>614
そう言われますよね!やっぱりね☆
言われるに決まってるよねwあははww
でも結構有名だと思いますよ、私。いろんな意味で。
いえ、新聞の情報の所に描いてありました。
綺麗な赤茶色の目の2ヶ月。の、メス2匹しか残ってなかった。
今も膝の上に乗って寝てるし、まぁ誰が見てもストレスは溜まってないと。これだけは言い切れますね。

だから、極力情報をもらっているのです。
はいそうですね。ごめんなさい。謝ります。ごめんなさい。すいません。
ごめんなさい。本当にすいません。ごめんなさい。
じゃあもう拾いません。ってことで宜しいですか?
拾われない猫は餌も食えず水も飲めず寒い中さまよって死ぬだけになりますが。
所でいつのことですか?
1匹目の猫は、あまりにも状態が酷かったので来て2日目にすぐに行きました。
2匹目の猫も、風邪を引いていたので病院へ行き薬をもらいましたが治らないで死にました。
これについては本当にどうしようもないと思います。1日後に行きましたし。
3匹目の今のは、新聞にのってたのを。(1匹目のが事故で死んだので、完全家飼い)
所でえぇとこれも気になっていました。。家で飼った方がいいですよね?
中だけだとストレスも溜まる気がしますが…。どうですか?
で、健康プリプリだったので、今回のへんな便について???と思ったので質問しました。
体調不良の時に、まず餌を上げて、水もあげている。
そして明日か今日、土曜日、または来週行こうとしている。
これ以上どうしろというのですか?
大切にしてませんね。すいません。車運転できなくてすいません。まだお金稼げなくてすいません。
まだ子供ですいません。後5年待てばアルバイト出来ます。

>>615
ほらこういう人すぐ出てくるから(笑)
はぁ、普通に猫飼ってて何が可笑しいんだろうなあ。
障害も無いし、ごく普通だと思うんだけどなあ。
これ以上は釣りだとしか言われないのでいいません。
617わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:15:19 ID:cWVU5uqv
>>616
頭の中まで春休みなんだね

君はおかしくないよ、ただ優しいだけだよね。そうやって猫たちを救ってあげて偉いよ。
だからその猫ちゃんを救うために早く病院行ってきな。
アルバイト出来ない年だからってお金が稼げない訳じゃないよ。
618わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:18:51 ID:HzKDpls6
>>617
>頭の中まで春休み
???
どういう意味ですか。

歩いて一時間もかかるので無理です。
行くなら親が帰ってきてからしか?
でもそれ以外稼げないんじゃあ?
もしかして不正な手順で?そういうのは嫌ですよ。
619わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:21:08 ID:blhzbsGj
>>616
完全室内飼いでもそれが猫にとって当たり前になれば大したストレスにはならないよ。

外に出せばそれだけ病気や寄生虫、はては事故の危険性も高まりますので
何かあった時に躊躇無く病院へ連れて行けるだけの経済力が無いのならせめてリスク回避は徹底しないとダメです。


まぁ、とにかくまずはその子猫の為に出来る限り早く病院行ってあげてくださいな。
620わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:26:23 ID:cWVU5uqv
歩いて一時間だけなら歩いて連れていくよ。普通ならね。
アルバイト出来なくても新聞配達や、親からのお小遣いを貯めたりできるでしょ。
毎日十円づつだって貯めれないなら無理かもしれないけどね。

猫ちゃん早く良くなって不幸な結果にならなければいいね。
621わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:28:38 ID:HzKDpls6
>>619
そうですか。アドバイスありがとうございます。
良かった。これ結構心配だったので…
一番最初に拾った時の猫は、
ノミ・だに・こくさいなんとかとかいっぱいいたので。

出来る限りの努力をしています。
というかこれ以上どうしようもありません…
622わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:29:51 ID:blhzbsGj
>>618
あともう一つ
ここでどれだけ聞いたところで確実な答えなんて出ないからね。

病院が遠い、自分で稼ぐ術が無い、など色々と都合よく行かない理由があるにはあるんだろうけど
それで諦めて何もしないでいるかどうか、昨日私が書いた>>593見て自分で考えてみな。


ちなみにうちは私が不在の時は母が歩いて一時間くらい普通に連れていってますよ。
623わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:31:27 ID:6hzDw+F2
糞釣り氏に餌を与えてはいけません
624わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:33:44 ID:HzKDpls6
>>620
今見てみたけど、歩いて1時間30はかかります。
ついでに私体力ありません。そんなに歩いてたら死にます。
狭いとかもあるし、むしろ私が事故る。
それに真昼間から小学生が猫連れてでっかい道堂々と歩いてたらどう思いますか?

はぁ、それが普通…ですか。

この家自体が貧乏なのにそこから奪ってどうしようも(ry
小遣い性じゃあ無いです。
625わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:38:56 ID:HzKDpls6
>>622
そりゃ大人は体力があって良いだろう?w
私が大人だったら、行くさ。
で、少しでもヒントを教えて貰うために此処にきました。
だから、行きます。というか行かないわけないじゃないですか。


それと今「紐」で気づきました。
この猫良く私の髪の毛銜えるんですけど、
もしかしてそれかなぁ…?
今噛み付いている;;;もちろんすぐにダメと言いますよ。

>>623
猫の画像うpしましょうか?
それで気が済むかな?
626わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:39:56 ID:blhzbsGj
>>624
悪いけどさらにもう一つ。
どうしても自分で連れて行けないならせめて電話で獣医に聞いてみるなりの事はしたらどうです?

電話したからって電話越しに聞いただけの情報じゃ獣医も確実な判断しきれるわけじゃないけど
それでもできる限りのことはしてみようよ。
電話だけじゃ解決なんて出来ない事のほうが多いけど、それでもこういう何かをしようとする行動の一歩は大事だよ。


小学生といえどもそれだけ口が達者なら獣医に電話で相談くらいできるでしょう
627わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:43:04 ID:cWVU5uqv
なんか釣られたのか?
久々に苛っとくる釣りだったな

真面目になって損した。
だからsageもしてないのか。
628わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:45:34 ID:HzKDpls6
>>626
はい。どうしても行けないと思います。
県が田舎なので普通に今日学校はどうしたね?とか必ず言ってきます。
私もかなり几帳面で気にして嫌なので…
でもそれ以前に道が細いから危ない。まだ死にたくない・・・

電話ですか…。
口?ネットではね(笑)
口喧嘩なら負けない…と思うけど(オフね)
大人にはやっぱ嫌☆
629わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:45:44 ID:6hzDw+F2
>>625
そんなもんどこからでも拾ってうpできるだろ、池沼釣り氏めが。
釣りじゃないと信じて欲しいってんなら、お前も一緒に猫と写っている画像をうpれや。
顔なんかはモザイクでも塗りつぶしでも構わんから。
ただ、日時の証拠として、今日の新聞が日付がはっきりわかる状態で一緒に写ってるものな。
貧乏で新聞取ってませんってんなら、「今放送中の番組を流しているTVと一緒に写れ。
TVもありませんってんなら、このスレの末尾が表示されているモニタと一緒に写れ。
630わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:46:42 ID:HzKDpls6
>>627
だから釣 り で はあ り ま せ ん。
ではどうすればいいでしょうか?
sageすれば信じるのでしょうか?
猫うpしましょうか?
どうしろというのですか?
631わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:47:47 ID:blhzbsGj
>>625
一時間半くらい歩いて死に掛ける小学生なんていませんよ。
往復したって「あぁ、、めっちゃ疲れた〜」程度で済むよ。

もしそれすら耐えれないほど虚弱体質だっていうなら猫拾う前にまず自分の体を大事にしなさい
632わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:49:38 ID:HzKDpls6
>>629
ほへ〜。じゃあ全て釣りになりますね♪
釣りと思っているのなら釣りでどうぞどうぞ〜♪
デジカメなんて持ってませんよ。
いつもケータイから取り込んでいます。
でもいま親が持っていっているので出来ません。
猫の画像なら1つ保存してありますがそれしかありません。
新聞は祖父母が読むのでとっています。私たちが払っていませんが。
とにかく家は大変なので。
テレビはあります。今祖父母が時代劇見ています。
633わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:51:02 ID:cWVU5uqv
>>630
629が言ってくれてるようにすれば信じるんじゃない、みんな。
あ、携帯持ってないとか?
そんだけ貧乏貧乏言うくらいだもんね。
634わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:52:17 ID:HzKDpls6
>>631
冗談って言葉分かります?
そのぐらい疲れるって事ですよ。
まずね、体が弱い小学生の女の子が超でかくて歩道が無い道路歩いています。
後キャリーバックの中に子猫が居ます。
明らかに可笑しくないですか?

それはそうと学校なので落ちます。学校といっても適応し…
これ以上いっても釣りだとか言われるのでやめます。
635わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:52:26 ID:cQ/rxh4c
>>630
>どうしろというのですか?

あんた一人のスレじゃないからうっとうしいからもうやめて。
十分レスもらってもういいでしょ。
他の皆さんももうやめときましょう。
636わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:53:37 ID:HzKDpls6
>>633
ケータイは持っていないと困るので盛っています。
って私が言える立場じゃないけど。
猫うpしましょうか?
ちゃんとこうやって許可を取らないと、誰も言ってねーよwとか言うから
やめるけど。
637わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:54:32 ID:blhzbsGj
まー、釣りかどうなんてもうこの際どうでもいいけどさ・・

電話する気すら無い人にこれ以上何言っても無駄だからもう何も言わない。
いつになるか知らんが病院には行くって言ってんだしもういいです、後は勝手にしてください。


猫が無事でありますようにm(_ _)m



〜終了〜
638わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:57:36 ID:HzKDpls6
>>635
私悪い事してませんけど…。
それでは、行ってきます。

>>637
はい。非常にどうでもいいことです。
そうではなく、この症状の原因は?と憶測でも良いから
聞いてみただけです。
まず、それだけの事です。
私は何もしていませんね。少しすれ違ってしまっただけでしょう。

無事といわれても、だからここに予想で聞きに着たんじゃないですか。
そんな事いあれてもねぇ;
639わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 10:02:09 ID:d8CHLmoF
避妊済み猫にはやっぱり避妊済み用やカロリーの低いフードを食べさせるべきでしょうか?太ってるかんじではないんですが
640わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 10:04:34 ID:blhzbsGj
>>638
だから感染症の類やストレスからくるものとかあるってちゃんと言ったでしょ?
可能性なんて色々あるから一つ一つ正式な病名として挙げていたらキリがありません。


終了と言っておいてなんだけど
まるで質問に何も答えてあげてないみたいな言い方なのでレス返します。
641わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 10:04:47 ID:JyTy7ci7
>>639
普通のでオケ
642わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 10:07:16 ID:cWVU5uqv
>>369
太ってる感じでは無いなら今までのフードで大丈夫だとは思うけど、避妊済だとどうしても体重増えちゃう場合が多いから様子を見てあげたらどうですか?
太って来たら切り替えるとか。


でも、よく遊んで運動いっぱいさせてあげれば普通の食事でも良いと思うよ。
643わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 10:10:08 ID:blhzbsGj
>>639
特に肥満になってないなら食べすぎに注意さえしてればそんなに気にし過ぎなくても良いかな、とは思う。
まぁ、気にしておいて悪いってことはないですから自分に合ったやり方でいいんじゃないかな


644わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 10:18:31 ID:d8CHLmoF
みなさん、ありがとう(>_<)なんか小柄な猫で一人、留守番している時間がながいので気になってしまって(--;)
645わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 11:05:54 ID:TyI7aYJi
ぬこの餌は、一回づつわけてあげるほうがいい?

わけるなら、一日何回?
おやつはあげる?
646わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 11:09:53 ID:0I3KKb8W
>>645
分けた方が賢明。でも回数は子猫か成猫かで違う。
子猫なら一日3〜5回、成猫なら2〜3回。うちは朝夕の2回。
オヤツは偶に極々少量、あげればOK。
647わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 11:17:54 ID:+izJ2+81
生後1ヶ月半のパピヨンとチワワのミックス犬を飼っているんですが2日前から咳をしているんです…まだ家にきて4日なんですが病院につれて行ったほうがいいでしょうか?それともしばらく様子を見るべきでしょうか? ご意見お願いします。
648わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 11:20:27 ID:7s/NaS/D
>>647
ケンネルコフの可能性もあるので、病院へGO!
649わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 11:33:03 ID:n9OqMZzo
犬のしつけの時とかに使う
引っ張ると首が絞まってウェッとなる首輪はなんていう名前ですか?
650わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 11:38:02 ID:TyI7aYJi
>>646
やっぱり、分けたほうがいいのですね。

ありがとうございましたm(__)m
651わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 11:40:28 ID:7s/NaS/D
>>649
チョークカラーだったと思う。
652わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 12:02:45 ID:n9OqMZzo
チョークカラーで検索したらありました。ありがとうございました。
653わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 14:25:14 ID:joDk3MqP
>>606さん
ありがとう。今夜調べてみますー
654わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 14:44:18 ID:8KO0ndaT
猫にとって赤ちゃんの泣き声はやっぱりストレスでしょうか?
655わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 14:45:48 ID:+izJ2+81
>>648ご意見ありがとうございます!ケンネルコフを調べたら1週間から10日で治ると載っていたんですが…親は病院につれて行ったら何か病気にうつりそうで心配だと言っています…そういう事ってあるんでしょうか…?僕は病院に行ったほうがいいと思うんですが(-_-;)
656わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 14:52:02 ID:7s/NaS/D
>>655
じゃぁ、とりあえず、病院に電話して症状を話してみたらどうかな?
ケンネルコフだったらお薬処方してもらえば大丈夫だけど、それでも長引いて完治まで
2ヶ月以上かかることもあるし。
他の犬にうつすしてしまう場合もあるから、受付したら待合室じゃなくて車の中で待ってる
方がいい場合もある。
そういうことも含めて、電話で症状を伝えて獣医さんの指示を仰いでみたらどうでしょう。
まだ小さいワンちゃんで親御さんの気持ちも分かるけど、咳をしてる方がかわいそうだし、
こじらせると大きくなっても気管支の弱い子になってしまう可能性もあるから。
657わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 15:24:37 ID:FsjIhirS
>>655
肺炎まですすんだらあっという間にあの世逝き
658わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 15:51:47 ID:p0kywMTl
>>655
ケンネルコフ=犬インフルエンザ
確かに10日程度で治る病気だが、体力のない仔犬は
命取りになることも珍しくない。
659わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 16:38:20 ID:tWwt0iIl
4ヶ月のボストンテリアを飼っています。
噛み癖は大分減りましたが、私が床に寝転がると決まって顔に向かって
噛み付こうと突進してきます(まだ実際に噛まれてはいません)
たまには遊んでる横で昼寝でもしてみたいものです。
なにか治す方法はないでしょうか?
660578:2008/03/06(木) 18:23:01 ID:gsGZiee3
>>583
>>584
意見ありがとうございます。
尻尾の連なってる短い骨の付け根から2個目が全くなくなっているんです。
獣医に相談したところ、うちの猫は普通の猫よりかなり尻尾が長いそうです。
尻尾が足にあたる感覚で上手くコントロールできたらこのままでも良いかもしれないそうなので
もう少し様子を見てみようと思います。
661わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 18:45:18 ID:Mm8wAu6j
>>659
しつけスレに逝け。
つーか、その程度の事にも対応できないでボストンテリアなんか飼うなよ…
そのままじゃ夏を越せないぞ
662607:2008/03/06(木) 19:16:23 ID:UtSFcxSq
>>608-609 >>611
レスありがとうございます

犬の場合はフローリングの上を走り回るとヘルニアになったりすることもあるようだったので
心配していたのですが、猫の場合はそうでもないみたいで安心しました

うちにも一応キャットタワーはあるのですが、うちの子はなぜか一番上まで行くと
そこに居座ってしまい、おもちゃを見せても手でぺしぺしと叩き落すだけですorz
なかなか上り下りしてくれないのが現状なので、
これからはタワーを使った遊びも考えようと思います
それと、うちの子もタワーの天辺から飛び降りることがあるので、
それにも注意しなければと思いました

アドバイスとても参考になりました
本当にありがとうございました
663わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 19:30:47 ID:xGv0zdGI
>>662
>うちにも一応キャットタワーはあるのですが、うちの子はなぜか一番上まで行くと
>そこに居座ってしまい、おもちゃを見せても手でぺしぺしと叩き落すだけですorz

落ち着いて和んでる猫の邪魔しちゃってダメダメ飼い主じゃん・・・・
なんで無理強いまでしてオモチャで遊ばせようとする訳?
そんなに一緒に遊びたいなら犬を飼えば?
意地悪な言い方をすれば、そりゃストレス溜まって走り出したくもなる罠。

それこそ犬とは違うんだから向こうから寄ってくる時とか、
グルーミング時以外、そんなに構う必要はないんだよ。
664わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 19:33:33 ID:nBE1m58q
>>659
犬をブランドで選ぶからそうなるんだよ。
ペットショップの犬は社会性が出来てない。
665わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 20:03:52 ID:+izJ2+81
>>656ー658ご意見ありがとうございます!早速明日病院に連れていこうと思うんですが歩きじゃ危ないですかね? あと受診時間は過ぎてるんですが明日の予約の電話を今したらマズいでしょうか…?
666わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 20:19:05 ID:LxQ2SlnY
さっはさっはもらんちもらんち
いひょひょーんかっぱかっぱ
最近我が家の愛犬が痴呆気味でして、小も大をそこいらにしてしまいます。
それを本犬は踏み歩くので後始末が大変です。
良策はやはりオシメでしょうか?良い品物があったら教えてください。

667わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 20:22:56 ID:LxQ2SlnY
なりーんもっほうひうひうひ
さっはさっはもらんちもらんち
いひょひょーんかっぱかっぱ
最近我が家の愛犬が痴呆気味でして、小も大をそこいらにしてしまいます。
それを本犬は踏み歩くので後始末が大変です。
良策はやはりオシメでしょうか?良い品物があったら教えてください。
668わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 20:29:31 ID:gB5oXB4W
>>665
時間過ぎているのなら、明日の朝受診開始時間に電話して「これから伺います」でいいじゃね。
1秒を争う状態でないのならなおさら。

それから、たとえ歩いて行ける距離でも、動物病院へいくときは、キャリーに入れていったほうがいいよ。
患者さんどおし喧嘩したりとか。パニクッて逃走なんて事故もあるから。
キャリーに入れて、診察台の上で診断してもらうまでは出さない方がいいでつ。
669わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 20:32:26 ID:LxQ2SlnY
んだらもっしあんごろ
なりーんもっほうひうひうひ
さっはさっはもらんちもらんち
いひょひょーんかっぱかっぱ
最近我が家の愛犬が痴呆気味でして、小も大をそこいらにしてしまいます。
それを本犬は踏み歩くので後始末が大変です。
良策はやはりオシメでしょうか?良い品物があったら教えてください。
670わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 20:42:37 ID:LxQ2SlnY
めらっさすーだらはっしはし
んだらもっしあんごろ
なりーんもっほうひうひうひ
さっはさっはもらんちもらんち
いひょひょーんかっぱかっぱ
最近我が家の愛犬が痴呆気味でして、小も大をそこいらにしてしまいます。
それを本犬は踏み歩くので後始末が大変です。
良策はやはりオシメでしょうか?良い品物があったら教えてください。
671わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 20:44:32 ID:LxQ2SlnY
ごろーんごろーんごろーん
めらっさすーだらはっしはし
んだらもっしあんごろ
なりーんもっほうひうひうひ
さっはさっはもらんちもらんち
いひょひょーんかっぱかっぱ
最近我が家の愛犬が痴呆気味でして、小も大をそこいらにしてしまいます。
それを本犬は踏み歩くので後始末が大変です。
良策はやはりオシメでしょうか?良い品物があったら教えてください。
672わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 20:59:04 ID:+izJ2+81
>>668本当にありがとうございます!じゃあ明日の朝電話してから行こうと思います!
673わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 21:18:00 ID:5kuyXYzS
そろそろ通報かな
674わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 21:27:53 ID:stTMNhFI
散歩は一日一回だとしたら何分くらい最低したらよいのでしょうか。
週末はゆっくり遊べると思いますが、平日は仕事の都合もあり帰ってから
30分程度しかできなさそうなのですが・・・・
675わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 21:36:16 ID:knDlF4BU
>>674
ケージ飼いをしつこく聞いてた人?
676わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 21:54:20 ID:tSVYQUNl
>>674
犬種は?月齢は?雌雄は?家の広さは?庭の有無は?
677わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 23:31:04 ID:qEQSe+D6
ID:LxQ2SlnY
ウザイ!!!
いい加減死ね!!!
678662:2008/03/07(金) 00:48:33 ID:P1iA+HFU
>>663
レスありがとうございます

私の書き方が悪くてすみません
無理強いしているつもりは全くなくて、猫はおもちゃに反応をしてくれるので
私が投げて、猫が打ち返すという遊び方を現在はしていて
タワーの上り下りが良い運動になるとのことでしたので、
ならば運動になる遊びを考えてみようかなぁと、言ったつもりでした

うちの子は相手にして欲しい時はおもちゃを持ってきたり、にゃーにゃー鳴いたりと
態度に表して教えてくれるので、そういう時に一時間程度遊んであげています
運動不足は尿路疾患等の一因にもなると聞いていたので
限られた時間でもなるべく有効に遊んであげたいと思い、相談させてもらいました

猫が反応してくれるからと言って、無理をさせないよう気をつけようと思います
アドバイスありがとうございました
とても参考になりました
679わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 03:54:47 ID:oBBmr93q
>>678
感じわる〜い書き込みに丁寧にレス返したあなたの勝ち。
680わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 08:10:11 ID:gMa1Yjps
>>677
荒しに餌ヤり≒野良猫の餌ヤり
681わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 13:10:49 ID:cXgjryFH
このスレ止めちゃまずかんべ。。。
682わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 17:10:49 ID:r7oAu2PG
6ヶ月の犬がご飯を食べた後に必ず吐きそうな声をだします。
そして、たまに吐いて吐いた物を食べます。
エサの量が多いのでしょうか?
683わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 17:15:14 ID:YGxD4K89
避妊済み猫のオススメキャットフードありますか?ロイヤルカナン以外で
684わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 17:22:46 ID:cXgjryFH
レッツ! 獣医!!!
685わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 17:27:36 ID:cXgjryFH
>>682
量もそうですが、戻したものの内容物を確認してください。
686わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 17:38:49 ID:+5eodyb3
>>682
病院逝け
>>683
スレチ
687わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 17:41:33 ID:r7oAu2PG
>>685
食べたエサだけです

>>686
親は急いで食べてるからだと言ってますが
関係してるでしょうか?
688わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 18:05:27 ID:cXgjryFH
>>687
犬なんかほっぽといてもおk・・・
心配しすぎ・・・
689わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 18:08:59 ID:cXgjryFH

とは言ったけど。
常識の保温は必要ですよ。
690わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 18:36:16 ID:5xAQLvwM
>>687
飼い犬が可愛くないなら親御さんの言葉を鵜呑みでいいんじゃない?

異常を察知してるのに病気を疑わない時点で生き物を飼う資格無し。
691わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 18:37:43 ID:XN5nYm/l
仔猫ってどういう鳴き声するのか誰か教えてください。
692わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 18:45:57 ID:XN5nYm/l
仔猫と言っても生後2、3週間辺りの猫でお願いします
693わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 18:55:52 ID:cXgjryFH
飼う資格。いえないよ。よそ様に・・・   >>690
気持ちは伝わるけどね。
694わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 18:56:47 ID:wUmhVHDH
>>692
ニィーニィーとかミィーミィーとか言う感じで高い鳴き声
695わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 18:57:18 ID:JCY4Wc03
>>692
ようつべあたりで子猫画像みれば
解ると思われ
696わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 18:58:02 ID:FqWz2mfs
>>693
2ちゃんに来るなよ。低脳ボケ!
697わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 18:58:10 ID:cXgjryFH
猫の鳴き声くらい人にたよらず聞いて来い!

身体障害者とかでなければ ・・・
698わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 18:59:15 ID:XN5nYm/l
>>694>>695
ナイス
699わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 19:00:27 ID:cXgjryFH
>>696
来るなよたって・・・ 辛いぞ
700わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 19:03:35 ID:cXgjryFH
動物を飼う資格はどういう基準か。
本当に自分の飼っている生き物がいたら考えてみよう。
701わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 19:11:29 ID:oW6y2/nH
>>700
初心者さん?何か勘違いしてない?
このスレは基本的に他人様に教えを請うスレ。

生き物を飼養するっていうのは命を預かるって事。
愛情面、金銭面、社会性、環境など、
それなりの責任や対応が取れない人間や家庭は生物を飼ってはいけない。

そしてアンタみたいに>>682に慢性胃腸炎やアレルギーも考慮せず、
いい加減なレスを付ける基地害が不幸な犬猫を増やしてるのさ。
702わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 19:20:55 ID:DXvFGZZj
>>701
質問に対する回答やセカンドオピニオンは書くべきだが、自説を
得意げに書き込むのは単に邪魔なだけです。
資格があるとか無いとか、そんな質問があったんですか?

あと、病名の診断は、相手が人間だったら医師法違反。
703わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 19:23:49 ID:Q1KK2o1W
飼い主より犬の方が立場上になった場合どうなりますか?
704わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 19:24:30 ID:EfmAK04I
なんかエライ真性のアフォが涌いてるなw
診断?医師法違反?読解力無いしコイツ、消防かよwww
705わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 20:37:39 ID:6wgVJgM7
ID:LxQ2SlnYは一応謝ってるぞw
706わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 20:38:36 ID:0GOgTkT5
猫を東京、賃貸での室内飼いされてる方に聞きたいのですが。
室内で猫を飼うのであれば爪を抜く手術をするべきだと言われたのですが
実際された方いますか?
爪を抜くなんて辛すぎる、と思うと同時に手術をしなければ
爪とぎもろくにできないというストレスに悩まされるのも可哀想だと考えてしまって
どっちが正しいのかわかりません…orz
707わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 20:54:55 ID:tXuW8MZJ
>>706
あれね・・・「爪を抜く」んじゃなくて、指の先端(爪の根っこ部分)から切り落とす手術なん
だよ。
知り合いにやった人いるけど、手、包帯でぐるぐる巻きで、しばらくは歩くのもつらそう
だった・・・って聞いた。

今は壁紙にはったりする爪とぎ防止用のシート(ホムセンとかに売ってる)もあるし、爪とぎ
だって、何種類かあるから気に入って使ってくれるものを捜すとか・・・そうすれば、、大丈夫
なんじゃないかな?

・・・っていうか、そんなこと誰に言われたの?
猫飼いにはそんなこと勧める人いないと思うんだけど。
708わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 21:10:46 ID:pI/Na7LF
>>706
>>707に同意。
抜爪手術その物も猫に負担だし、爪研ぎが出来ないのも悲惨。
709わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 21:19:18 ID:wAWqUDNz
昨日子犬の咳について質問した者です。今日病院に行こうと思ったんですが父が「病院に行くほどじゃない」と言って行けませんでした…『元気はすごいあって食欲も便も快調だが咳をする』この状態は実際どうなんでしょうか…?僕が間違ってるんでしょうか…
710わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 21:20:09 ID:oaV9yK9e
動物病院は保険証とかいらんし勝手にいけばよろしやん
711わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 21:23:03 ID:bsh4GOI+
>>709
ケンネルコフじゃないのか?
712わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 21:23:11 ID:2PpY1/ct
>>709
なんとか説得汁。
なんかワクチン接種もやってるのか不安な・・・
713わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 21:27:57 ID:oBBmr93q
>>706
手術を「するべきだ」なんてほんとに言ったん?救いようのないバカだわそいつ。
猫がかわいそすぎ。
保護シートとかソフトクローとか、いくらでも対策あるから。
714わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 21:28:13 ID:wAWqUDNz
ご意見ありがとうございます。まだ生後1ヶ月半なのでワクチンは1回しかうってません。近いうちに2回目をうちに行きます。父と話していると自分が過保護すぎる気がしてきて不安になります… 少しでも異常があったら病院に連れて行くのは普通ですよね…?
715わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 21:56:13 ID:tXuW8MZJ
>>714
困ったね。つらい思いをするのは咳をしてる仔犬なんだけどね。
あなたもつらいね。
私はチワワ飼いで、生後2ヵ月半の頃にお迎えしたんだけど、ペットショップで既にケンネル
コフに感染。
治療してからのお渡しで・・・とは言われたんだけど、あまり環境が良いと思えないショップに
いつまでも置いておくのがかわいそうで、治療費は自己負担でお迎えしました。
お薬自体は抗生物質の処方だと思うので、そんなに高い費用はかかりませんでしたよ。
でも、治りが遅く、二ヶ月ぐらいかかりました。(完治まで)
ケンネルコフが長引いたので、ワクチン自体も遅らせたりしましたよ。
ケンネルコフは感染力が強いので、他にも仔犬がいたらうつる可能性大です。

716わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 22:05:04 ID:sq9WcWuS
うちの雌猫がどうも妊娠したようなので、検査してもらおうと思うのですがどういう検査をするんでしょうか?
また、予約とかは必要でしょうか?
717わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 22:10:43 ID:+Fm+YMwW
>>714
そうやってるうちに実際、肺炎でポックリいったことあるよ
肺炎は肺に水が満杯になって溺れて死ぬから、あっというまだよ
直前まで元気いっぱい、食欲かわらず旺盛。
時間との勝負なんだがね

その状態で2回目のワクチンなんてとんでもない。
かえって悪化させるだけだ

ほんと素人ってバカばっかだな
718わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 22:17:18 ID:wAWqUDNz
>>715つらいのは子犬なんですよね…(/_;)

>>717父にそう言っても「そんな簡単に死なない。かえって病院に行ってうつされるのが心配だ。なんともなかったのに病院に行ったせいで病気になったらどうする?」と言われます…よくわかんなくなってきました…
719わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 22:18:50 ID:gMa1Yjps
>>714
父親のいい加減な思い込みに流されないよう、色んな飼育書なりサイトを見て
知識を増やすといいよ

>>687
亀レスだが
仮に早食いが原因で吐くなら早食いを防止する手段もいくつかある
そういう対策も講じずに勝手に平気と決め付けて医者にも行こうとしないんじゃ
非難されても仕方ないとは思わない?
720わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 22:22:31 ID:gMa1Yjps
>>714は親に小遣いもらってる身分?
父親が何と言おうと自分1人で医者に行く、て選択肢はないの?
721わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 22:27:09 ID:wAWqUDNz
>>720小遣いをもらってる身分です…車をだしてもらわなきゃ行けないんです…でも明日兄が暇みたいなんで車をだしてもらって病院に行ってみます!後悔したくないんで! いくらぐらいかかるかわかりますか…?
722わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 22:30:42 ID:CZB4hfYx
>>718
父ちゃんにとってワンコは何なんだろうね?尋ねてみ。

感染云々を言ってたら2回目のワクチン接種にもいけないよね…
診察の順番まで外で待てば良い話だし
キャリーに入れて他の犬と接触させなければ問題ない。

異常がなければそれで安心。
病気なら治療が遅れるほど、
結果、治療費が高く付くともう一回話してみ。
723わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 22:36:36 ID:CZB4hfYx
>>721
費用は病気や症状、病院によって違うから一概にはなんとも。

取り敢えずあ1万あれば。
最初に手持ちの金額と事情を伝えておく事。
兄ちゃんにも助けを求めれ。
724わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 22:50:43 ID:0GOgTkT5
>>707>>708>>713
レスありがとう。やっぱりそうですよね。
言ってる人は同居人なんだが、ペットを飼った事がないみたいで
周りの人が手術してるのを見て信じてるみたいだ。
私は腰板を張るなり、もしかしたら爪とぎを抑制する薬や漢方薬
(これも副作用がありそうで怖いが)があるのかもしれないと思って
いろいろ方法を探してるところ。
保護シートが一番安価で良さそうですね。本当にありがとう。泣いた。
725わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 22:55:21 ID:pDh2UUB7
>>724
薬て・・・
ちゃんとしつけて、つめとぎし易そうな家具置かないとように気をつけてれば
つめとぎ器でしか研がないよ
726わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 23:07:30 ID:voObxFtN
くだらない質問でごめんなさい。
誰かクマにそっくりな犬の犬種について知っていますか?
727わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 23:12:34 ID:0GOgTkT5
>>725
避妊手術の代わりに薬で抑えるって話を聞いた事があって
爪を抜くよりは…と思ってしまったんだ。薬も本当は使いたくないです。
今まで田舎の外猫しか飼った事なかったから、爪の手術の話を聞いて混乱してしまいました。
ちゃんと爪とぎさせてあげたいし、爪とぎ器でしつけ頑張ります!
728わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 23:12:42 ID:CZB4hfYx
>>724
飼うつもりなんだ、、、

もっともっと色々と勉強してからの方が良いんじゃないかな?
まずは猫飼いの友人知人の話を聞いたり、猫飼いHPを沢山読め。

それにしても抜爪してる猫飼い知人が多い同居人って
一昔前のセレブ気取りの欧米人みたいw
729わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 23:22:33 ID:0GOgTkT5
>>728
飼うのはしばらく先の話だからもっと勉強します。
猫は実家で何匹か飼ってたけど外猫だったから、室内で飼うとなると全然違うなって改めて思いました。
今思えば実家の猫は全然手間のかからない子ばかりだった。
猫に一番いい環境を与えてあげられるように頑張るよ

セレブ気取りってそうかもなあ…皆血統書つきらしいから
血統書飼い→抜爪基本が蔓延してるって聞いて血の気引いたもの
730わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 23:29:35 ID:wAWqUDNz
>>722
>>723父は犬大好きなんですがたまにいい加減というかよくわからないところがあるんです… お金はたぶんだしてくれると思います! いろいろとアドバイスありがとうございます!
731わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 23:32:33 ID:tXuW8MZJ
>>729
いやいや。
ウチも血統書付2匹(+雑種1匹)いるけど、爪抜くのなんか考えたことない。

猫の爪抜くのが当たり前→猫よりソファーや家具の方が大事って考えてそうで怖い。

ソファーはカバーをすればいいし・・・。

ウチは爪とぎでするけど、ソファーの角も好きらしいw
一応、カバーかけてるけど、ずれたりしてると、こっそりそこでしてる時もある。
壁とかではほとんどやらない。
たまに背伸びついでに爪出してパリパリしてる時あるけど、「だめ〜!」っていうと、
それ以上はやらないからなぁ。

小さい時のしつけでだいぶ抑えられると思うんだけど。
732わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 23:40:04 ID:0GOgTkT5
>>731
そうですよね、普通に考えれば抜くなんて考えないと思うんだけど。
同居人も手術には心から賛成ではない(できればしたくない、他に方法があるなら…)
ので一緒に勉強+説得します。

うちにいた猫は椅子の背もたれが好きでバリバリやってましたw
でも決まった椅子でしかしなかったなあ…壁もしなかった。たまに決まった柱でちょこっと。
ね○ぱんち読んでると爪とぎに苦労してる人多いなあって思うけどw
733713:2008/03/07(金) 23:50:50 ID:oBBmr93q
>>724>>732
そうでしたか、つい発狂した言い方をしてしまいすいませんでした。
うちの猫も爪とぎは決まった椅子だけでします。
でも友人宅では、壁でやられるのでビニール貼ってます。
爪とぎは猫によってずいぶん違うから飼ってみないとわかんないよね。
734わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 23:55:05 ID:DXvFGZZj
735わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 00:00:40 ID:0GOgTkT5
>>733
「するべきだ」って書いてしまった自分が悪いので。勘違いさせてしまってすみません。
それに発狂する気持ちも充分わかるので…
初めて抜爪の話を聞いたときは「何それ!?頭おか(ry」って言ってしまいましたもんです…orz
736713:2008/03/08(土) 00:00:46 ID:oBBmr93q
使ってるっす〜
737わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 00:09:34 ID:7Bw6kttn
よーく毛が抜けるブラシ類を教えてください!撫でるだけで毛が浮いてくるんですが、今使っているブラシには余り絡まってくれません。いらなくなったアンダーコートの処理したいです。
738わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 00:16:26 ID:9TZguOQW
>>737
ここのスリッカーブラシってのは、確かによく取れるんだけど、
書いてある通り、ちょっと猫が可哀想な気がして使うの止めた。
ttp://www.kao.co.jp/pet/cat/jiten/category05/001.html

他には、ネット上のショップに、いろいろあるね。
739わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 00:18:53 ID:WBf13vOf
犬って足の裏冷たくないの?フローリングとか外とかで
740わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 00:32:51 ID:cro+eERO
蒸し返してゴメンだけど、抜爪手術の話、自分がカリフォルニア州に住んでた時、周囲の猫飼いアメリカ人は皆抜爪に肯定的だった。
私が可哀想と言ったら、室内飼いの猫に爪は不要なんだから、生やしてる方がストレス溜まって可哀想、全く今時そんな原始的な事言って。わかっちゃいないわね、ヒソヒソ…
と言われて、もっともらしい説明を延々とされたよ。
ちなみにセレブな人たちじゃないです。猫を獣医に連れていける程度に中流の普通のアメリカ人たちです。
アメリカも広いから、皆が皆そうじゃないかもしれないけど。
所変われば、ってヤツですかね。
741わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 00:34:00 ID:OHbpPdma
ネイルキャップかあ。つけた時の猫の様子が気になる。
嫌がったりガジガジして飲み込んじゃったりしないのかな…
違和感無さそうなら結構良い感じかも。
742わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 00:39:54 ID:qYi1J3Ov
この板をみていて思ったこと

動物実験反対について深刻に過激に語る動物愛好家
ワクチン作れ!ペットの病を深刻に語る動物愛好者

ワクチンは動物実験しないと作れませんが?

どうしろって言うんだよ!!あー腹立つ!
743わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 00:52:52 ID:90Rmu91Z
>>737さん
ケッシーラバーブラシで検索してみて?
うちの雑種の子にはとても良かったです
あと、抜け毛のスレを見つけたよhttp://c.2ch.net/test/-/dog/1154355679/i
744わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 00:57:03 ID:nL1UFo2v
初歩的な質問ですみません
初めて犬を散歩に連れていくとき、どこに行くかは私が決めるものですか?
それとも犬が行きたい道ですか?
745わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 00:57:21 ID:Ox8ZlzAI
>>742ん?
746わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 00:58:32 ID:Hugb3p4q
合理性を追求した結果なんだろうね。まあアメリカにはアメリカなりの
常識があるから仕方ないよ。私も一時期住んでたけど、爪抜いてる人多かったなあ
747わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 01:03:06 ID:Wf2a+By3
>>739
うちのトイプーも冷たくなっちゃう。
ソファーでまったりしてるとぬくぬくに戻るけどね。
でも犬だから気にしてないです。雪の日に庭に出したらはしゃいでたから
足ちべたいのは平気なんだなと思いました。
748わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 01:03:57 ID:8dt/+P5a
>爪抜いてる人多かった

アメリカ人って、家具なんかどうでもいいぜHAHAHAみたいなイメージだけど
抜くのがデフォなのか・・・
749わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 01:05:56 ID:OHbpPdma
>>746
自分はど田舎から東京に出てきて、賃貸に住むのも初めてだったので
借りてる部屋に爪とぎなんてとんでもない!という理由で
東京では抜爪もポピュラーな選択肢の一つなのかと勘違いしそうになりました…
実際そういう人もいるみたいだけど、でも爪を抜かれた猫を想像するとゾッとしてしまうよ…
750わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 01:26:44 ID:jLxqF28z
小さい犬ってある程度大きい犬よりも表情わかりにくくない?
なんか見辛い感じがあるけど気のせい?

751わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 01:27:25 ID:WBf13vOf
>>747
真夏はアスファルトで火傷する、って聞いて寒さはどうなんだろうと思ってたけど
やっぱ大丈夫か。靴下も買ってみたけど、すぐ取れてしまうし。ちなみに私もトイプーです。
752わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 02:45:26 ID:H5otylWW
避妊去勢すんだから爪だってありだろ
所詮、ペットは人間主体さ
人間が受け入れられてなんぼ
どこの国でもそんなことで騒ぐのは愛誤だけ

ムキになって研いでるときには爪が伸びて肉球に刺さるから研いでるのであって、ちょろっとマーキング目的のカリカリなら爪無しでも仕草の行動で十分満足さ
実際爪が無ければ行動も治まりズボラになる
小さい頃に抜いてしまうほど、さしてストレスにもならず無問題。

それより最近爪とがない猫も多く、のびっぱなしで肉球にささるまで気づかない飼い主も多い
こういう猫は抜いてあげた方が親切
753わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 02:56:59 ID:eqsoWO78
猫の生態すらまともにわかってない人に力説されてもねw
754わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 02:59:55 ID:H5otylWW
>>753
そんじゃありのまま受け入れて、去勢とかもすんなよw
755わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 03:00:59 ID:E4qdAx8c
次元の違うことを同列で語るなハゲ
756わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 03:02:30 ID:H5otylWW
>>755
次元がどうちがうって?w
カスがw
757わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 03:04:34 ID:E4qdAx8c
そんなこともわかんないんじゃ終わってるね。カワイソ
758わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 03:05:43 ID:H5otylWW
>>757
なにはぐらかしてんだよ?
答えられないくせにw

人間様の都合で生殖器とるのと何がちがうの?w
759わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 03:06:31 ID:E4qdAx8c
病気予防の利点もありますよ。
760わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 03:07:38 ID:H5otylWW
>>759
( ´,_ゝ`)プッ
病気がなくてもとるだろw
761わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 03:09:05 ID:E4qdAx8c
病気がなくてもとるじゃなくて取ることで病気予防になるの。
762わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 03:11:03 ID:H5otylWW
>>761
そういう都合のよい意味に変換かwwww
病気予防の意味が無くてもとるだろといっってるに
763わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 03:13:20 ID:H5otylWW
部屋中マーキング、繁殖期の夜鳴き、オシッコの臭さ、外に出たがってうるさい、相手探しの家出もする、オスは凶暴化する、等々

これをうけいれられるならとるなよw
764わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 03:15:43 ID:E4qdAx8c
バカがまったく意味の通じてないこと書き始めた。
765わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 03:17:15 ID:H5otylWW
>>764
はいはいワロス
答えになってないw
病気予防の美談にしたいだけの愛誤乙w
766わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 03:17:51 ID:E4qdAx8c
ハイハイ低脳、人の言ってる意味も理解できないようだから、勝手に言ってなさい。
粘着さんだからまた書きますけどもう相手にしませんから、はいどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓
767わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 03:18:55 ID:H5otylWW
っで?
それしかいえないの?アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
768わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 03:22:51 ID:9TZguOQW
>>766
どうしてそういう品位のない書き込みをするんだ?
無視すれば済むことだろ。
769わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 03:33:37 ID:94ITLaM4
野良猫の話なんで、スレチだったらゴメンナサイ
三時辺りから、庭で二匹?(三匹)の猫が争っているんだけど
猫同士の争いってこんなに長引く事もあるの?
五月蝿いし、ぶっちゃけ声が怖い…(´・ω・`)
770わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 03:36:12 ID:9TZguOQW
>>769
人間が近づくと、一応幕を引くと思う。
771わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 03:40:08 ID:94ITLaM4
もの凄い怖いんで、近付くのはちょっと無理だ…orz
>770教えてくれたのにゴメン(´・ω・`)
772わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 05:26:44 ID:d98yire+
>>769
争ってるんじゃなくてサカリなんじゃ‥
ケンカもサカリも目に余る時は大きな音を立てるとか水撒けばよろし。
ただし猫には掛からないようにね。
773わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 10:40:14 ID:9W/j1Gbp
うちの犬無駄吠えが多くて困っています。
散歩にいって人にすれ違うと吠えるし、呼び鈴がなると吠えるし
クイズ番組のピンポーンでも吠えます。
無駄吠えを少なくするようなしつけ方法ってありますか?
774わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 11:10:38 ID:9elBtzb7
>773 スレ違い
775わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 11:50:50 ID:9W/j1Gbp
                           / ヽ
                           ,/    ヽ
               . ∧_∧   ,/       ヽ
                 ( ´∀`) ,/          ヽ
               (    つ@            ヽ
    .__          | | |                ヽ
    |――|        (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                       │
                                       │
                                       │
                    人人人人人人人       ∧J∧
                   <           >     ( / ⌒ヽ
                   < 吊られちゃった >      | |   | >>○
                   <           >      ∪ / ノ >>774
                    ∨∨∨∨∨∨∨        | ||
                                      ∪∪
776わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 16:37:59 ID:2zmtIOvE
>>774
氏寝
777わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 18:27:01 ID:8s0zIcJ4
いつも世話をしたりしてるのは俺なのにサークルに近づいてもあんまり反応してくれない…兄貴にはしっぽ振って近づくのに… なんかすごい悲しいです(T_T) どうすればなついてくれるでしょうか?
778わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 19:09:40 ID:TTaAfpHB
ポメ2歳です。
常に私と一緒にいるために、少しも置いて行くことが出来ずにいます
(私がいないと鳴くし、不安そうにずっと寝ないで待っています)
どんなに不安そうでも、これから毎日少しずつ置いて出て、
お留守番に慣らすべきでしょうか?それともこの年齢になったらもうお留守番は
諦めるべきでしょうか?
無理にお留守番させて、ストレスで癌とかになったら、と心配もあります。
779わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 19:13:31 ID:K7qRdMKi
猫のいろんな鳴き声が聞けるサイトがあったら教えてください。
780わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 19:36:23 ID:2zmtIOvE
>>778
馴らした方が、いいですよ。
2才なら全然遅くないです。
健気で可哀想に感じますが、甘やかすと際限ありませんよ。
781わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 19:59:01 ID:TTaAfpHB
>>780
ですね。
たまにはゆっくりショッピングしたり映画とかも行きたいな。。と。
でも、この子が不安がると可哀相なので、1日5分くらいから始めてみます。
ありがとうございました。

782わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 21:08:21 ID:RzoDSD4r
完全にリーダーウォーク、トイレもさせない、匂いもかがせない、マーキングもさせない。
こういう散歩でも、犬は楽しいと思うのでしょうか?
783わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 21:36:00 ID:dx5D31EG
犬に寿司を食べさせてもいいのでしょうか?
784わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 21:42:30 ID:M/qRuO8R
基本的に人間の食べ物を犬に与えてはいけません。
上に乗っかってる魚の切り身は大丈夫だと思います。
わさびは取って下さい。
でもあまり好ましい事ではありません。
785わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 21:44:35 ID:JiGOC3Ll
>>783
乗ってるものによるから注意して下さい。
http://www.ne.jp/asahi/come/across/sub14.html
786わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 22:19:28 ID:Yz97HIfS
馬鹿飼い主につける薬はないのでしょうか?
787わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 22:58:24 ID:NZazSpBi
無いでしょう。。。
788わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 23:55:45 ID:zFwnrSqB
>>782
リーダーウォークは苦痛じゃないでしょ。外でトイレはしない様にしてるのかな?

トイレトレーニング出来てるなら外でさせても良い気が…トイレトレーニング出来てないのに外でするように覚えさせると雨が降ろうが散歩行かなきゃダメになるが。生涯ケージ飼いにされたら苦痛だろうが…
789わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 00:26:14 ID:8z3fDQK7
>>788
レスありがとうございます。苦痛じゃないと伺い、安心しました。
散歩中、何一つ犬の好きにさせていないし、歩調も人に合わせさせ走る事もないので、
実際の所犬は楽しくないのかも知れないと、少々不安に思っていました。
別段散歩をに楽しみにしているようにも見えないし、もしかして「仕事」と思われているのかなどと。

排泄は、敷地内に設けたトイレに連れて行ってさせるようにしています。
散歩中にすると、後始末をしても他人様に不快感を与える可能性もあるので、
基本的に外ではトイレをさせないように、散歩に行く前にトイレをさせています。
犬は「普段と違う開放的な空間での排泄気持ちいい〜」とは思わないと思うのでw
790わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 00:46:55 ID:CW+40yA2
教えてください。
捕らえた害猫はどのように処分すれば虐待にならないのでしょうか?
保健所につれていって処分してもらうのがベター?
それ以外に合法的で手っ取り早い方法は無いのでしょうか?
もちろん逃がす・飼うの選択肢はありません。
791わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 01:36:36 ID:72Ec1l+y
>>790 心配しなくても、どうやって殺しても虐待ですよ
犬猫大好き板でそれを聞くのは板違いだと思うので、どっかよそで聞いてください
792わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 02:07:05 ID:m+zQ1UPX
>>784
わかりました。ありがとう。

>>785
イカ、タコ以外にもありそうなので、読んでみます。ありがとう。
793わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 03:35:20 ID:uVgYAYO7
質問です。

飼い始めてまもないのですが、食糞しているところの現行犯で、
マズルをつかんで「ダメ!」というのは大丈夫でしょうか?
794わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 08:30:20 ID:hT5XdaFm
>>793
間違ってないけど食糞はちゃんと対応しないと後が大変。
食糞スレにいけば?
795わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 09:19:58 ID:GW9CjMtH
食糞は叱って正そうとしても飼い主の見てない所でしたり、排泄するや
即喰いするようになったり直すのが困難になるだけ
796わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 10:08:07 ID:5Nt6xX0Q
>>793
よい方法とは言えない。何故なら、その叱り方だと

1.食糞したから怒られた→これからは食べないようにしよう
2.食糞している所を見られたから怒られた→見られないように食べよう
3.食べている所を邪魔された→もっと早く食べよう
4.食糞したら構ってもらえた→もっと食糞しよう
5.排泄をしたら怒られた→排泄物は、急いで処理しなきゃ(食べなきゃ)
6.排泄をしたら怒られた→見られない場所で排泄しなきゃ→トイレ失敗

などの、犬にとっての解釈パターンが無数にある。
人間は1.を期待して叱っているわけだが、犬が2.〜6.の解釈をした場合、
状況が悪化する。どう解釈するかは、犬次第だからね。
失敗パターンが多く想定される場面では、叱らない方が無難だよ。
797わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 11:00:01 ID:72Ec1l+y
つまり、犬は糞を食べる生き物だから、好きに食わせとけば良いってこと
798わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 11:48:09 ID:iIA92Lj8
野良猫が家に毎日糞してくんですが。
しかも同じ場所に。
これはどういうことなんですかね?
わかる方いますか?
799わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 12:11:33 ID:c+bSpY+S
ギターを弾く者なんですが、同室で犬や猫を飼うと
やはり健康に害が出たり、ストレスが溜まったりしますかね?
いつもはヘッドホンを着けて演奏するので、音を出す事は滅多にありません
詳しい方、返答よろしくお願いします
800わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 12:21:30 ID:k89zxTaQ
>>798
マーキング済で猫トイレ化してる。

>>799
正直な所、個体差と慣れとしか言い様がないけど
ごく平均的な都会の家屋で近所迷惑に
ならない程度の演奏なら心配入らない。
801わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 12:39:12 ID:CW+40yA2
>>791
平日は保健所行く時間取れないし、犬猫嫌い板だと無茶苦茶な事教えてくれそうなので、
こちらで聞いてみました。責任ある愛猫家なら適切な処理方法も知ってると思ったので・・
ごめんなさいでした。
なんとか平日に休みとってみます。
802わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 13:10:57 ID:gy/+aLj/
>>801
猫は捕獲箱で捕まえたのか?
803わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 13:16:49 ID:72Ec1l+y
>適切な処理方法
ってなにを想定して言ってるんだろう、安楽死の方法?
保険所の殺し方は、二酸化炭素による窒息死だから安楽死じゃないと思うよ
猫は暴れないように袋に入れてから殺すらしいから、よっぽど苦しいんだろうね
804わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 13:28:40 ID:XGATwdeK
ギターを弾く者なんですが、
ギターを弾く者なんですが、
ギターを弾く者なんですが、
ギターを弾く者なんですが、
ギターを弾く者なんですが、
ギターを弾く者なんですが、
805わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 13:34:41 ID:c+bSpY+S
>>800
レスありがとうございます、参考になりました
検討してみます

>>804
えっ…と…?
何か気に触ったようでしたら申し訳ありません
806わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 16:35:51 ID:sJJTlkiQ
犬と仲良く信頼関係を持ってちゃんと従順になるためにはどうすればいいでしょうか? しつけをしたら避けられて甘くすると言う事をききません… アドバイスお願いします。
807わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 17:19:31 ID:s1hWTV5R
いま、たべているフードを前にたべていたフードに戻したいのですが、そのときも少しずつ割合をふやしていくかんじで切り替えたほうがいいのでしょうか?それとも、まえに食べてたしいきなりかえちゃってもいいのでしょうか?
808わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 17:33:13 ID:SVo3+fYL
>>806
年齢にもよります
それと態度は一貫していないといけません
ゴマすりすると舐められます
809わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 17:49:59 ID:sJJTlkiQ
>>808今2ヶ月の子犬です。態度を一貫ですか!ありがとうございます!しつけはほめるの9割叱るの1割と聞いたんですが甘噛みを叱ってばかりなので叱る割合のほうが多いんですが…どうすればいいでしょうか?
810わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 18:22:09 ID:koTEm5bp
まだたったの2ヶ月じゃ躾けの成果なんてでないよ
811わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 18:32:29 ID:sJJTlkiQ
>>810そうなんですか…じゃあ根気よくしつけをするのが一番なんですかね…?
812わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 18:32:52 ID:QkkM9do0
>>809
なんの犬種か知らないけど、気張りすぎ。
神経質な犬になってしまうよ。
813703:2008/03/09(日) 19:35:49 ID:uVgYAYO7
>>794
>>796
ありがとうございます。助かりました。
814わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 21:45:06 ID:ZwpbLoFF
5ヶ月の仔犬なんですけど最近ガムとかかんでると血がつきます‥歯がぬけて落ちているのも見つけました‥歯がはえ変わる時って血とかでてしまうものなのでしょうか?
815わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 21:55:17 ID:zntA3VO3
>814
うちのぬこも人間の子供も、生え代わりの時出血したから、犬もするんじゃない?
816わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 22:43:21 ID:Cs7EMRNf
中型未満で番犬向きで外飼いができる(適応能力がある)
犬種を教えてください。

柴犬は知っているので、それ以外であれば。
817わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 23:16:00 ID:TLv1+myb
子供がノラらしき猫を保護してきました
ぐったりしていて、起き上がることもできないので動物病院へ
一時意識不明の状態になりましたが、なんとか意識も戻り
とりあえず危険な状態からは脱しました
でもまだ予断を許さない状況だそうです
今日は病院へ入院させてきましたが、その後どうするか困っています
血液検査の結果猫エイズに感染してました

すでにうちには猫が5匹います
もう1匹くらい増えても大丈夫なのですが
他の猫へエイズが感染してしまうと困ります
部屋を完全に分ける事はできません

今家にいる猫たちの事を考えると我が家では飼えません
里親が見つかるまで病院に預かってもらう訳にもいかず
貰ってくれるような知人のアテもありません

どうしたらいいか困ってます
818わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 23:22:06 ID:02p3O05J
>>817 
その動物病院で里親募集の張り紙を貼らせて貰えば? 
野良にはカワイソウだけど、里親が決まるまでケージに入ってもらうしかないね・・。
819わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 23:31:45 ID:vZoEGHbC
ひゃほうううううううううううううううう
820わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 00:08:10 ID:ujNKkD21
くだらない質問ですみません…
成犬になったら、犬は親兄弟の認識あるのでしょうか?
親と子を二匹飼ってます
仲はいいのですが、子が親犬より立場が上になる事ってあるんでしょうか?
821わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 00:51:11 ID:xO03lbL/
>>820
一般的には大人になったら親も子もないライバル。
ずっと一緒に生活してきたのなら今更いがみ合うことはないかもだけど、強い者が上に立つ。
親が年を取って弱ってきたら当然子が上になる。

以上本で得ただけの知識でした。
822わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 07:58:39 ID:WxBLnSeR
皆さんブラッシングをしてクシに付いた毛をどうやって掃除してますか?
当方短毛猫を2匹飼ってるんですが、クシに絡まった毛を取るのが用意ではありません…。
そのままブラッシングしても意味ないし…
家ではこうしてるよ!ってのがあったら是非教えてください。
823わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 08:35:15 ID:ujNKkD21
821様、御返答ありがとうございます
やっぱりそうですよね
猫も放し飼いが多いからか、親子で子をつくる話は聞いた事ありますから

うちも親犬♀より子供♂ のほうがリーダーっぽいです。
824わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 09:52:43 ID:FZQr2T6i
猫のお風呂はどれくらいの間隔で入れるのが良いのでしょうか? 赤ちゃんがいるので、抜け毛やフケでアレルギーになるのが怖くて週一回入れています。
ここまで神経質になる必要はありませんか?
ちなみに室内飼いです。
825わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 10:28:29 ID:FDGzjGbH
>>824
釣りでないならそれはもう虐待レベル。

自分の周りじゃ年に2、3回くらいが普通。
無計画なのに加え、心配だと言いながら医師に相談もしない
無駄に神経質な馬鹿ママンでは赤ちゃんも猫も可哀想すぎる。
826わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 10:31:34 ID:14cBNhZs
>>824みたいなバカママンに育てられる赤ん坊がかわいそうです。
827わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 10:32:37 ID:PTDD4Tvq
妊娠しちゃったどうしようって検査薬の結果みて慌てておきながら、
産婦人科へ行かない女子高生みたいだよな。

まず猫と赤ちゃんを隔離することを考えないのか。
828824:2008/03/10(月) 10:58:09 ID:FZQr2T6i
医師には相談したのですが…。
念には念を、という旦那と姑におされてしまっていました。
お風呂の間隔は直します。
隔離はするだけ無駄でした。猫が余計に興奮したり興味を持ち、逆に危なかったです。 隔離を止めてからは近づこうとしません。でもちゃんと見張っています。
これ以上バカママンにならないようにもっと勉強します。
829わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 10:58:31 ID:FDGzjGbH
>>824は最低だわ…
次の人に質問スレで遊んでやがる。
830わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 11:03:22 ID:14cBNhZs
赤ん坊と猫を隔離する。
最終手段は赤ちゃんを熊本の「赤ちゃん○ス○」に捨てる。
831わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 11:05:10 ID:14cBNhZs
捨てるじゃなかったわ。
置いてくるに書き換えといて
あと>>830の事は冗談。
シャンプーのしすぎ。
1年に3回くらいが普通。
最悪の飼い主だな。
猫がかわいそうです。
832わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 11:21:28 ID:14cBNhZs
シャンプーのし過ぎは皮膚を傷めます。
833わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 11:26:45 ID:14cBNhZs
と言うかあれは虐待。

1週間1回のシャンプーとは。
834わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 11:46:27 ID:Fj9uclTc
週一は虐待だったのか…うちは外から遊んで帰ってくるたびに洗ってた。
835わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 11:49:15 ID:5V1+Typw
>>824
マヂレスすると。
赤ちゃんのアレルギーを心配するなら、猫をお風呂に入れるより、部屋の掃除をこまめにやった方がいいよ。
それからソースは失念したけど、生まれた時からペットと暮らしている子共の方が、アレルギーになりにくい
そうです。
猫が完全室内飼育なら、神経質になるほどのこともないと思います。

あと、赤ちゃんのこと考えてのこととはおもいますが、猫を必要以上に風呂に入れるのは猫の免疫力の低下に
もなりますので、みなさんがおしゃっている程度にとどめておいた方がいいかと思います。

旦那や姑がどーしてもと言ってくるのであれば、里親を募集してみてはどおでしょうか?
836824:2008/03/10(月) 12:12:30 ID:FZQr2T6i
本当に反省しています。自分の無知のせいで猫にものすごいストレスを与えていたんですね…。 虐待と言われても反論できません。
里親には出しません。旦那と姑を納得して、責任持ってこれ以上バカな事をしないようにちゃんと勉強して育てます。
本当に皆さん、ありがとうございます。
837わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 12:33:36 ID:W2fcP9AX
雌猫の発情期や妊娠期間かのどちらかの時期に行動が落ち着かなくなったり、か細い声で慢性的に鳴く特徴ってあります?
以前はほどよくなついてたんですが、最近スキンシップを全く求めてこなくなりました。
838わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 14:13:31 ID:+yYDFyaB
成犬の尿のph数値って普通はどのくらいなのでしょうか?
何軒か動物病院で聞いたのですが、どこも答えがバラバラで…
よろしくお願いします。
839わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 14:29:25 ID:bliyolka
ミニチュアダックスの毛色で質問です。
ここのペットショップhttp://pet-yours.co.jp/dog/index.phpのダップル&ホワイトってのは、完全な素人交配のダックスですよね?

それとも、こんなカラーは存在するんですか?
840わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 16:02:12 ID:9w9/+bka
>>839
危険な毛色 でぐぐってみるといいかも。
841わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 16:41:39 ID:nq+il5or
>>822
うちではペット用掃除機でブラシを吸っていた
842わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 17:03:13 ID:p15oek9s
フレンチブルテリアとロシアンブルーを飼っている友人宅に訪問予定で
おみやげにそれぞれ(友人と犬猫)におやつを持っていこうと思っています。
ですが私はペットを飼った事がなく、どのようなものがいいか、
これは避けるべき、など調べてみましたがよくわかりませんでした。
補足として2匹とも病気や食事制限などはありません。

皆さん飼い主さんの立場から見て
1.そもそも食べ物やおもちゃなどのお土産は喜ばれるか?
2.これはやめてほしい、という地雷のいやげものは?
アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
843わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 17:07:25 ID:1TjXPKfC
いやげものは貰っても嬉しくないですw
844わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 17:15:19 ID:2bi8EOie
>>842
うちは手作りしてるので、できればペットに食べ物のお土産は
いただきたくないです。食事制限もありませんが、質に拘って
食材を選んでいるので…。
オモチャも口にさせたくない中国製のとかあるから、それも地雷かなぁ。。
友達にだけにお土産でいいんじゃない?
自分は何でも食べるので気持ちでなんでも嬉しいけど。
しかし、842さんは優しい人なんだね。
親しい友人だったら「何がイイ?」とか「何か足りない物ある?」
とか聞いちゃえば?
845わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 17:23:42 ID:/jKO1uuD
うちは犬だけしか飼ってないけど、
食べ物なら果物のほうが嬉しいかな。
苺とか時期は違うがりんごとか。
好きな食べ物ならよってきて欲しそうにすると思う。
飼い主さんが与えるか、そのときにあげてもいいかと聞くとよいかな。
量はほどほどにですが、餌付けは楽しいw
846わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 17:37:32 ID:wjZvdsjy
>>842
うちの猫さんはなんでも食べるしおもちゃ大好きなので、おやつなんでも、おもちゃなんでもうれしいです〜。
てかおみやげみつくろってくれるその気持ちがありがたい。つうことで何でもうれしいです。
847わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 18:34:39 ID:G+yEdaTe
メスかオスかで迷ってます
それぞれの長所・短所を出来るだけ詳しく教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
848わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 19:31:37 ID:2dvXwas1
犬なのか猫なのかを書きんさい。それとできるだけ詳しくと要求するならば自分で調べてわかっていることをまず書きたまい。
849わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 19:42:01 ID:2GkVValh
>>847です
色々と書き込み不足があってスイマセンでした
質問の対象は猫です。

メス→小型でクール
オス→メスに比べ少し大きくて甘えん坊
自分で調べてみたものの、実際に
飼っている人のお話しも聞きたいなーと思い犬猫板に来ました
ご回答宜しくお願いします
850わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 20:17:58 ID:oN0dI7Ji
このスレって里親募集させるの好きだね
851わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 20:23:27 ID:DAYNxon4
すみません。
客間の畳でねこがトイレをしてしまいました。
(畳に大、座布団に小)

気がつくのに半日かかってしまって
畳に染みが出来てしまったのですが
掃除のコツってないでしょうか……
拭いても拭いてもとれないのです
852842:2008/03/10(月) 20:33:05 ID:p15oek9s
>>843-846
アドバイスありがとうございました!
今回は友人宅というより犬猫さんたちへ訪問が目的で
ペット飼えないけど好きだから、犬猫さんと仲良くなりたかったので
お土産でお近づきに…ともくろんでみたのですが
やっぱり人それぞれ気にするところが違いますよね。

以前違う友人の赤ちゃんお披露目の時にお土産で気まずくなった事があり
念のためこちらで相談させていただいてよかったです。とても参考になりました。

友人メインで考えつつ犬猫さんも食べれそうな果物を第一候補に
もう少し考えてみる事にします。ありがとうございました。
853わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 21:24:56 ID:wjZvdsjy
>>849

体つき:
オスはみっちり感がある。メスはくねくねやわらかくて心地よい。

性格:
オスのほうがおっとりして単細胞っぽく扱いやすいと思う。人見知りもしにくいのでみんなにかわいがってもらえる。
メスは確かにクールビューティー。ちょっと神経質? もちろん人懐こいのもいるけど、何か一癖ある感じ。

悪いところ:
オスはマーキングをする。でも去勢してしまえばほとんどはしなくなる。
結石とか、おしっこ系の病気になりやすいのはオス。
メスは避妊手術代が高い。人見知りや凶暴性のある子も多い気がする。

まれに去勢してもマーキングが治らない猫もいるらしいので、そういう心配なく飼いやすいのはメスかな。
子供がいるなら、オス猫のほうが神経質じゃないからいいかもです。

また何か思いついたら書きますわ〜。
854わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 22:27:00 ID:gzGlTaNM
>フレンチブルテリア

ん?…どっち?

ともかく、犬猫の食事に関する考え方は飼い主によってまさに千差万別
初回は飼い主さん向けだけにして、そこでどんな物がいいか聞くのが無難かな
てか正直いきなり持って来られても困る
855わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 23:09:06 ID:tETo3sse
856わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 23:22:57 ID:2dvXwas1
だいたい>>853のとおりですね。最終的には個体差なので、あくまでも傾向ですけどね。オスのほうが爪とぎを頻繁にしたがる気もします。
857わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 23:38:19 ID:m2YhLrzC
はじめましてm(_ _)m
なんだか気になったので、一度質問させていただきますm(_ _)m
よろしくお願い致します。

パピヨン♂生後四ヶ月です。我が家に来てからずっとえんちがゆるいです。
下痢とまではいかないんですけど、よく本などにあるような
黒くて硬いコロコロな“健康なうんち”ではないです。
長い緩めなうんちです。色は真っ黒の時と茶色の時とその時によって違います。
ペットショップで買ったんですけど、ショップの方やワクチンの時にも獣医に聞いたら
同じような答えで
「それぞれうんちも少し番うから、毎回同じ感じで、食欲があり元気なら問題ない」
とのことでした。
水のような下痢じゃないし、ティッシュでつかめます。

自分なりに調べたのですが、やはり黒いコロコロが健康な印という文章が普通ですね。
ウチのコは、毎日元気で食欲もありますがなんかやっぱり少し気になったので・・・
みなさんのワンちゃんたちは、ちゃんと黒いコロコロうんちですか??
858857:2008/03/11(火) 00:04:33 ID:Q4kcTjV9
追記と訂正があります。

追記
ウチへ来て、約二ヶ月です。

訂正
えんち=うんち です。
859わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 00:52:07 ID:WschLtuk
>>857
体調で違いますよ。
860わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 00:54:39 ID:cIupmv4Z
フードは適量?
ちゃんと1日の総カロリー量を計って与えてる?
食べ過ぎで緩くなる場合もあるよ
861857:2008/03/11(火) 01:15:25 ID:Q4kcTjV9
>>859
一度もコロコロなうんちをした事がないんですよね。

>>860
ドッグフードの後ろにある表の量は足りてないくらいです。
でも、その通りではなくそのコの量でいいと言われ、今はウチのコが
食べる量は落ち着いています。
量は体重と生後からして足りないくらいですが、だいたい決まった量は
すごいガッつきで食べてます。
もうちょっと食べるかな??と思い、足すとやはり残します。


862わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 01:36:24 ID:6gksvdOm
>>849
1匹だけ飼うならオスかな。
でも
メス=病院いらず
オス=病院常連
863わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 02:16:09 ID:bed4n7oJ
>>843はいやげものっていう言葉を知らないのじゃろ。
864わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 02:21:00 ID:bed4n7oJ
>>779 YOUTUBEで、猫 鳴き声 とかで検索するといい。
865わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 02:47:20 ID:mw8Bzpnu
>>861
ダノンのヨーグルトを大さじ1杯、毎日やってみ
うちは一回で治った
866わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 03:19:47 ID:naYkT7w6
ビオフェルミンもいいよ。
867わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 03:35:30 ID:SM5nL56K
>>861
うちは、にゃんこ(大人)なんですけど、来た時からしばらく下痢や軟便で、
やっぱりビオフェルミンやったり、いろんなフードを試して調子のよさそうなのを選んだりして、改善しました。
でも、今でも基本的には、コロッコロではない感じです。やわやわ〜なウンニョすることもあります。
寄生虫はいないと思うので、体質なんでしょうかね。
でもとりあえず病気知らずで元気です。
猫の話ですいませんですが。。
868わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 07:08:08 ID:cIupmv4Z
>>861
・フード以外の、オヤツの与え過ぎ
・消化の悪いオヤツを与えてる
・ストレス
・フードの銘柄が合わないorフードそのものが合わない

869857:2008/03/11(火) 09:07:37 ID:Q4kcTjV9
お返事くださったみなさん、どうもありがとうございますm(_ _)m

>>865
ヨーグルトですか!色々ネットも読み漁ったんですけど初耳です。
早速あげてみます。ありがとうです。

>>866
人と同じなんですね・・・(笑)
ヨーグルトがダメだったら、考えてみます。
ありがとうございました。

>>867
猫ちゃんもですかぁ。
多少はそのコの体質もありますよね。
ショップにいた頃と同じものなのでご飯はまだ変えてないんですけど・・・
ウチのコも、寄生虫はいなかったです。
貴重なお話し参考になりました☆ありがとうございます。


>>868
おやつは、3日間まったくあげずに様子を見たことがあるのですが
うんちの質は変わりませんでした。
フード変えてみようかな・・・
ストレスだったらどうしよう・・・(`・ω・´)


とにかくヨーグルトをあげてみます。
みなさんありがとうございましたm(_ _)m
870わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 18:54:10 ID:mw8Bzpnu
>>869
普通のヨーグルトよりダノンのヨーグルトがいいよ
菌が違うから
871わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 19:38:11 ID:sfH+Em1H
質問です。宜しくお願いします。

チンチラ猫 ♀(不妊手術はしていません) 3歳を飼っています。
4日前から急に怯えだすようになりました。
いつもいる部屋から一歩も出てこなくて、
ご飯を食べに来るのも恐る恐るで、1歩がなかなか出ない状態です。
ちょっと物音がしたものなら、飛び上がって身をすくめて
目もいつも見開いた状態で、明らかに様子がおかしいんです。


何か精神的におかしくなってしまったのでしょうか?
こういう病気はありますか?
病院に連れて行きたいのですが、事情があって連れて行けません。
何かの病気だったらなんとか説得するのですが。
(親がペットになんかお金出せないという人なので)
凄い心配です。
872わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 21:00:04 ID:ebEifZYh
>>871

>(親がペットになんかお金出せないという人なので)
ここが激しくきになりますね。

・ほかの家族の人にヒドイめにあわされたとか?
・しっぽとか怪我をしてるとか?


それより、今後はそうするの?
そんな環境では避妊手術はしないだろうし、サカリが原因で部屋中スプレーしまくれば
当然猫にイライラの刃が向けられて虐待(やった本人は躾と言い張る)の怪我をする場面
もでてくると思います。
それ以外に、生き物なので、病気になったりするけど、どうするつもりなんだろ?
個々の家の事情に立ち入るつもりはないけど、そんな環境で飼われている猫がとても可哀想です。
873わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 21:04:08 ID:SM5nL56K
私も誰か家族が虐待してるんじゃないかと思た。
にゃんこカワイソス…。
874わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 21:28:28 ID:wLbXOCa/
>>871
連れていけなくても、かかりつけの病院に電話して相談してみてはどうでしょうか?
明らかに様子が違うとわかっているなら、それ相応の対処をするべきだと思います

あと、猫のメスは子供を産ませるつもりがないなら
避妊手術をなるべく早くしたほうがいいですよ
子宮蓄膿症等の生殖器の病気を発症する確率が格段に低くなるのだとお医者さんに言われました
875わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 21:43:18 ID:Js/UbC2h
>>871
もし病気じゃなくて虐待の恐怖だったら、猫は手放せ
里親をみつけてやれよ

オマイのところじゃ早死にする
執着心は捨てるんだな、猫のためには
876わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 22:12:22 ID:55B1564I
犬がヘソ天するのは、安心されてる、もしくは服従を示してるんでしょうか?
そうではなく飼い主を下に見ていると言う意見も聞いた事があり、気になりまして…
初心者的な質問で申し訳ありませんが、教えて頂けないでしょうか?
877わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 22:13:09 ID:/+LdzZsR
虐待の可能性大かと…ぬこタン可哀想(つд`)
878わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 22:42:10 ID:6gksvdOm
>>871
悪霊いるんじゃね?
879871:2008/03/11(火) 23:00:34 ID:sfH+Em1H
そうですよね、虐待かも、と思われてもしょうがないですよね。

私の書き方もちょっとまずかったかもしれませんが、
でも信じて欲しいんですが家族みんな可愛がっているんです。

「にゃーが一番お利口だねぇ」なんて言いながら。
人に怯えてる様子では無いんです。
避妊手術のことも私なりに勉強して「した方がいいよ!」といってるのですが
あんまり関心が無いらしく、そんな手術をする方がかわいそう
という昔の考え方の人なんです。 
発情期の時もしんんどそうでかわいそうで、
何で皆心配しないのかな?と私の方が鬱になってました。
いつも「だいじょぶだいじょぶー」ってしか話にならないんですが、
もう一回まじめに話し合いたいと思います。


>878
そうなんでしょうか、、、
床や壁の隅に対して首を伸ばすようにしているんですよね・・・
880わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 23:03:26 ID:sfH+Em1H
書き忘れです。皆さんレスありがとうございました。
今後のことも含めて、真剣に話し合いたいと思います。
病院にも相談してみようと思います。
ありがとうございました。
881わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 23:12:04 ID:xkux6K3a
>(親がペットになんかお金出せないという人なので)
>でも信じて欲しいんですが家族みんな可愛がっているんです。
信じられませんな
882わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 23:21:40 ID:sfH+Em1H
そうですね、すみません。もういいです。
明日病院に相談します。
883わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 23:31:28 ID:55B1564I
あの…
ヘソ天の者ですが
私KYでしたね…
多分ウチのワンコがヘソ天するのは警戒してないからですよね…!
お邪魔しましたf^_^;
884わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 23:55:13 ID:bD0HK6xJ
>>871
大きい物音がした、とかない?
普段は気が強くても猫って物音に敏感だから
そういうのにかなりびびる。一回びびるとその後も
ちょっとした物音にもびびりがちになるよ。
885わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 23:55:58 ID:I92lV+3G
最近になって知ったことなんですが…

犬に「カレー」はだめってどうしてなんですか?
886わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 23:58:49 ID:Js/UbC2h
>>885
ルウに玉ねぎを使うから
オマエ料理したことないんだろ
887わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 01:09:54 ID:dUS85/xE
どうして犬に玉ねぎは駄目なのですか?
888わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 01:13:38 ID:ofuQ/02x
「犬 玉ねぎ」でググればすぐわかるよ。
889わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 01:13:51 ID:IDgebHQQ
>>887
食べさせて見れば分かるよ
890わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 01:14:49 ID:B7QRp1j8
>>887
まじでつりか?w

ここでも読んで3年くらいロムってろ

http://pet-i.com/columns/health/
891わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 02:24:49 ID:5jVa/tf9
シーズー 12歳 雌 室内で飼っているのですが
数日前から水分と食事をあまり摂らなくなり、呼吸も浅く速くなっています。
今日一日で濃縮尿が一回、便は昨日、軟便をティッシュ一枚でギリギリ包めるほど排泄。
今日は食事は全く摂取せず、リンゴの欠片を口に含ませると食べ、豚肉少量、犬用ジャーキーを4本を食べました。
以前はドッグフードを犬用の皿に一皿食べ、さらに人間の食べ物を欲しがるほどだったのですが、今では見向きもしません。
家族は老衰ではないかと心配しています。
どなたか、どういった状態が予想されるか、お返事お願いいたします。
892わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 02:30:43 ID:jEys9sxB
>>887
我家の犬は、多少の玉ねぎならOKですよ
カレー味の物も美味しそうに食べます。一概にすべての犬が中毒に
なるとは、記載されていませんので自己責任で与えてみては如何ですか
893わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 02:35:51 ID:0Y4+D6mf
猫 チンチラ(の、血の強い雑種)♂ 恐らく3〜5ヶ月
ノラ猫を拾ってきた為詳細不明
室内飼育

少々心配な事があり相談させて欲しいのですが、猫は歯の生え変わりなどはあるのでしょうか?

昨日だったか、犬歯と思われる歯が1本抜けていたのですが、病院に連れていくべきか悩んでおります(経済的に現在非常に厳しい為)

どうかお力添えお願いします
894わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 02:53:00 ID:O8zKEI6s
>>893
3〜5ヶ月なら時期的に見ても生え変わってもおかしくない時期だし大丈夫だと思いますよ
895わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 02:54:17 ID:/tzI3tZ6
>>893
永久歯に生え替わり。心配の必要なし。

だけど。

>(経済的に現在非常に厳しい為)

またかよwwwwwwwwww

今回の歯の件はたまたま問題なしだけど、今後、病気に掛かった時とか、去勢手術とかそーするの?
経済的に苦しいのなら猫を飼っている場合ではないでしょ?
携帯の通信料とか?
自分の嗜好品(酒、タバコ)とかのお金とか?
デートしたり、遊びにいくお金とか?
どーしているの?

もし、本当に経済的に苦しいのなら猫の歯の心配より猫を手放すことを考えた方がいいよ思うよ。マジで。
896わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 03:03:33 ID:O8zKEI6s
ネットやる金あってもペットを病院連れて行く金が無いって奴はどうしようもないな。
897わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 03:04:05 ID:WwIQ3gfU
>>892
スパイスはどうなんだってんだよ
とにかく人間が旨そうに食うものはやらんほうがいい
898わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 03:04:41 ID:0Y4+D6mf
>>894
>>895
お返事有り難う御座います
生え変わりはあるんですか…一安心です

>>895
おっしゃる通りです。
が、一応事情により経済的な事に関しては「今は」という事ですので、少し辛抱すれば多少余裕も出ます
もし余りに酷い状況だったら病院に連れて行きますので

ご心配有り難う御座います

では失礼
899わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 03:07:24 ID:cdfwr6U8
当方東京の多摩市民。
友人の家のペットショップが閉店することになって、犬の引き取り先がないかを探してる。
スレ汚しになるのは十分承知だが、助けてくれる人はいないだろうか…?

WFテリア  ♂1♀1
コーギー   ♀2
コッカ     ♂1♀2
シュナウザ ♂1♀1
ケアン    ♀1
スピッツ   ♀1
ワラマイナ  ♀2
柴犬     ♂1♀3
シェルティ  ♂3♀1
パピヨン   ♂2♀2
チョコラブ  ♀1
ダックス   ♂4♀8

15日までに決まらないと保健所行きとのこと。1匹でも良いから救いたい。
無料なので助けてくれないだろうか。
レス頼む…

マルチになってすまない。
900わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 03:32:07 ID:IDgebHQQ
>>899
まぁ釣りだろうけどケアンならまじで引き取りたいし、すぐにでも引き取れる。
多摩区なら仕事終わってから今日の夕方にでも行ける場所。
釣りじゃないなら引き取りたいね。
901889:2008/03/12(水) 03:34:32 ID:cdfwr6U8
関心持たれた方は
[email protected]
にメールお願いします。
詳しいことなどはメールにてご連絡いたします。
902わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 03:34:48 ID:IDgebHQQ
>>899
WFテリアかケアンなら引き取れる。
諸費用も払ってくれって言うなら勿論払う。
釣りじゃないなら自分のキャパ範囲内で引き取りたい。
連投すまん。
903889:2008/03/12(水) 03:38:41 ID:cdfwr6U8
>>900
失礼しました。多摩といっても八王子市の高校生です。
メールしていただければ、こちらの連絡先をお伝えしますので
上記のアドレスにメールをお願いします。
急なことなので混乱しているのですがこちらとしても1匹でも救えれば幸いです。
一人の犬好きとしてお願いします。
904わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 03:45:44 ID:IDgebHQQ
>>903
文面から察するに釣りでは無さそうですね。
本当なら八王子でも引き取りに行けます。
先程携帯のDoCoMoアドレスからメールしました。
疑問なんですが、高校生なのに友人のショップが閉店、ってのはどういう意味ですか?
905わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 03:47:49 ID:cdfwr6U8
>>904
友人の家庭が犬のショップを経営しておられまして…。
説明不足で申し訳ございません。
906わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 03:54:35 ID:IDgebHQQ
>>905
分かりました。
ご丁寧にありがとうございます。
メールしましたので、返事お待ちしてます。
引き取ってくれそうな自分の友人にも煽ってみます。
907わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 04:47:10 ID:O8zKEI6s
命を売り物にしてきたショップの尻拭いか
908わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 06:05:12 ID:UIQefTJg
>>906

最悪のローカルルール違反だ

さっさと削除依頼出してこい。

909わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 06:06:36 ID:UFyqxwGF

売られていた命に罪はない。
910わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 06:45:26 ID:HLVUbXp/
昨日庭掃除をしていたら愛犬
(ラブラドール、メス、四才、黒)が井戸?雨水貯めに落ちました。
井戸の蓋が腐っており、その上に乗ったために落ちてしまいました。
監督不行き届きなのは分かっていますが
自分の母、妹もそばにいた為に母がはしごを支えて妹が中に降りていき愛犬は無事でした。
水があまり貯まってない、浅いし内側はドラム缶なので運が良かったのかもしれませんが。

隣人が心配してくれ、救急にお願いしようと言って私達も救急に頼り電話したら
あー犬?犬は助けられない、人命じゃないし!と電話口で笑われました
911わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 06:50:09 ID:HLVUbXp/
つづきます

テレビ等でペットも大切な命とか言ってる
ペットを助けられた救急隊の方がいらっしゃいますが
あれは全くの嘘?
私達の市が薄情なだけですよね。
結果助かったけど、私も妊娠9ヵ月の為に動けないし、女3人で不安な時に
と、文句言いたいです
私の不注意でありますが
文句を言うのは間違ってますか?
912わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 06:50:46 ID:FNINKQSY
knkng0908ちゃんはヤフオクだけやってなさい。
913わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 06:57:20 ID:WiOwE4C3
>>910-911
>文句を言うのは間違ってますか?

間違ってますね。

テレビ等で報道されるのはレアケースだから。
それにそう云った対象になる犬猫の場合、
庇護してくれる飼い主が居ない、
現場が公共性の強い場所などの条件がある。

自分達の不注意だと自覚してるなら
妊娠9ケ月だとか女ばかりとか、醜い逆ギレは止めた方がいいね。
914わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 07:33:05 ID:JjLphvJ8
>>911
あなたの犬を助けてる間に、人間の救助に行き損ねたらどうなります?
それこそ、マスコミに馬鹿と叩かれますよ、あなたも救急隊の人も
救助要請するなら、警察にしてくださいw
915わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 07:34:49 ID:R6F5DoVE
動物救助は消防や救急の仕事じゃなくて、何でも屋とかの仕事。
稀に対応してくれるケースは、隊員の善意だそうな。
916わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 07:36:46 ID:gSFmhof8
柴犬の人間にあたる手のひらの肉球の皮がベロリと剥がれました。犬はかばっていますが安静にしていればまた復活するものでしょうか?自転車で運動させて帰宅したらこうなってました。
917わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 08:42:13 ID:LrliezK1
>>911
気持はわかるけど。
救急隊が、犬猫のために動くのは、ある条件の時だですよ。

【すでにマスコミがかぎつけてカメラが回っている】

時だけです。
918わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 08:48:36 ID:xllT6USn
>>911
そもそも消防署所属の救急隊は人間用。
動物を助けて欲しければ広域救急隊だったか
なんでもやってくれる救急隊があるよ。
ただし田舎じゃ管轄外かもしれないけど。
919わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 08:51:18 ID:B7QRp1j8
崖犬助けたのも救急隊じゃなく、自治体の職員だよ
消防庁の救急隊はあくまでも人間のため
マスごみなんて関係ないよ、日本は。
920わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 09:50:28 ID:ofuQ/02x
ID:IDgebHQQいい人だ
余裕があるっていいな
921わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 09:53:57 ID:ofuQ/02x
>>910
犬を対象外にするのはしょうがないけど、
電話口で笑うとかいう対応は失礼だな。
922わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 11:44:45 ID:3Z0ABLJY
>>916
病院行った方が良いのでは?
923わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 13:45:34 ID:4cLDr3sx
>>883 そうですね。
924わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 13:47:32 ID:4cLDr3sx
>>891 老衰な感じもしますが何か病気かもしれないし、ここでは何とも言えないですねー。
925わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 14:27:33 ID:eAamvh21
自分で肛門腺絞りをやってみえる方いませんか?
ミニチュアダックスのオスで3歳です。
捨て犬で2ヶ月程前にうちで引き取りました。
疥癬とミミダニで抗生剤の注射を2ヶ月かけようやく治療が終わりましたが
今度はたまに、おしりをひきずるようになりました。

小型犬はまめにやってあげる必要があるとのこと、出来たら自分で覚えたいのですが
写真つきのホームページを見てもなかなかできません。
コツなどありましたら教えてください。
926わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 14:31:37 ID:UIQefTJg
>>925
犬友達か病院で教えてもらえ。
927わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 14:44:50 ID:eAamvh21
>>926
犬友達はみんなトリミングのときにやってもらってるそうです。
うちはまだワクチンと狂犬病の注射がすんでないので行けません。
 
やっぱり病院ですよね。
すごい臭いらしいのでつい遠慮してしまいました。
レス、ありがとうございました。
928わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 15:08:05 ID:toZsU03D
携帯から失礼します
うちの雑種白にゃんこが出産するのですが、
朝6時頃破水し、そのあと今まで仔猫が出てこないです。
普通猫の出産ってどれぐらいかかるんでしょうか?

調べても出産の時の時間経過みたいなのは
見付からなかったので不安でなりません。
拾い猫なので年齢は分かりませんが初産かと思います。
飼い始めた時にはもう妊娠していたようなのですが
気付かずに鼻炎の薬を飲ませたりもしていました…
今はにゃんこは特に鳴かずに寝床で普通におとなしく寝ています。
アドバイスお願いします
929わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 15:16:47 ID:ypCQnOd7
今すぐ獣医さんを呼んでください。
これ以上そのような状態が続くと子猫が命が危険です。
妊娠中に薬を飲ませたとの事ですが、最悪の場合は死産です。
朝6時頃に破水という事は今までかなりの時間が経過しています。
この状態だと子猫はすでに死亡している可能性が極めて高いです。
とりあえず獣医を呼んでください。
930わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 15:29:05 ID:jpmVYh9S
>>928
なんでそんなに時間が経つまで放置なの…
931わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 16:03:38 ID:xdNbVKoD
久しぶりに犬猫板来たけど、東なんとかの猫虐待ブログどなった?
ぷりんとかももとかのやつだがスレが消えてる。
932わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 16:13:25 ID:ZRwH1jL0
>>928は釣りだったらいいのにね。
開腹手術は確定だろうし子猫所か親猫もアウトになりそ。
933わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 16:15:09 ID:Vo1kr9Ng
>>925
ノシ
ロングだけど毛が短めなので全部自分でやってます。
私の場合はシャンプーしながらシャンプーがついた状態で絞ります。
肛門を小指に例えると(実際はもうちょっと細いですが)第一関節のあたり、
時計の4時と8時を指先に向かって絞ります。
いろいろなHPを見て4時と8時だけ意識してる時はうまくできなかったんですが
奥行き(?)も意識するようになってスムーズにできるようになりました。
うまく伝わったかなぁ?文章で説明するのは難しいですね。
934わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 16:16:02 ID:iX5jwUdM
928です。
>>929さんのレスを見てすぐに獣医さんに電話して連れて行って来ました。
結果、まだ子供がまだ産道に降りてきてないとのことで
陣痛促進剤を射って貰いました。
死産かどうかとかは怖くて聞けませんでした…
様子を見つつもう一度注射する予定です。

>>230
すいません、私の知識不足が悪いんです。
あんまり猫平然としていたので
どこから不安になればいいのか分かりませんでした…
935わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 16:19:58 ID:iX5jwUdM
>>932
駄目でも無事でも結果は必ず報告します…
936わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 16:33:34 ID:/re4dq/1
若干スレ違いかと思うのですが、あるフラッシュを探しています。
猫が、飼い主を笑わそうとしてゴミバコに頭を突っ込む話しです。
誰かご存知でしょうか?
937わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 16:42:20 ID:eAamvh21
>>933
詳しく説明していただいてありがとうございます。
普段やってみえる方の助言は本当に参考になります。
明日、シャンプーのときにやってみます。

933さんはご自分で色々試されたんですね。
私も出来るように頑張ってみます。
それで駄目なら、一度病院へ行って教えてもらいます。
レス、ありがとうございました。
938わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 16:51:20 ID:B7QRp1j8
>>934
陣痛促進剤なんてやめたほうがいい
へたすると子宮破裂
人間に帝王切開が多いのも、この薬のせい。
獣医では頭の大きさと子宮口の開きが無理が無いか、レントゲンとってもらえばいい。
エコーで死んだコがいないか心拍を調べてもらえ。
まだ元気そうなら、母親の背中に補液して栄養分と水分を補ってもらう。

犬猫は破水しても翌日に産むなんてこともよくある。
とくに猫はよほど稀なほど母猫が小さくなければ難産は少ない。
今晩あたり出てくるだろうから、あまりまだ慌てなくてもいい。

それより食欲があって水もちゃんと飲むなら様子見たほうがいい。
カルシウム不足になると難産になる。
牛乳は下痢になるから、カルシウム補給の薬を与えるといい。
939わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 17:03:34 ID:8pLZD8Qr
>>937
最初に失敗すると後が大変だし、
下手な肛門線絞りは病気や怪我の元だから
直接指導してもらえるように友達か病院と書いたのに・・・
940わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 17:10:50 ID:bAWIu7Ss
>>939
同意
獣医でも下手な場合あるけど、下手にすると痛がって次回が困難になるのに
941わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 18:10:41 ID:UTcz0nP9
>>938
レスありがとうございます。
どちらにしろ今夜また病院に行かないとならないので
貴方の意見を参考に色々突っ込んで聞いてきます。
942779:2008/03/12(水) 18:39:06 ID:rUk+Rd9c
>>864
何度かググってみましたがYOU TUBEはノーマークでした。
いろいろ見つかりました。ありがとう。
943わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 19:43:48 ID:9cfQXVoy
旦那の転勤で今住んでいる所から
JR(新幹線と特急)で移動だと約3時間
車で移動だと高速を使って2時間半の距離の所に引っ越す事となり
ペットをどう移動させるのか悩んでいます。
色々と調べたら電車の方がペットも楽かもと書いてありましたが
車の方が移動時間が短いし…とも思えてきてしまって。

時間は長くても電車の方がいいんですかね?
944わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 20:00:45 ID:5TauyfSm
>>943
その時間なら、自分なら車を使う。

犬か猫かわからんけど、キャリーやケージに入れたら、目的地につくまでは絶対にあけない方がいい。
外の新鮮な空気を吸わせようと、ちょっと出した隙に逃げられるこのも考えられるので。
2、3時間ならペットシートをひいておけば桶かと。水やおやつも不要。

高速のサービスエリアで自分の目の前でペチャンコになる姿はみたくないでしょ。(考え過ぎだけどね)

945わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 20:30:13 ID:WS7zC6OP
一週間ほど前に、怪我をしていた1才前後の成猫を保護したのですが、
うちで飼い続けることは厳しいため、里親を探すことにしました。
そこで、病院で検査をと思ったのですが、猫がエイズや白血病に
かかっているか調べるには、拾ってから2〜3ヶ月経ってないと、検査をしても
わからないと言われました。
拾って一週間程度だとわからないものなんでしょうか?
エイズキャリアの子にワクチンを接種させると良くないと聞いたことも
あるので、どうすればいいか悩んでいます。

どなたかアドバイスお願いします。
946わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 20:40:22 ID:9aQID7KV
>>945
子猫なら母子感染だから別だけど
成猫は喧嘩か交尾で感染してから2〜3ケ月しないと抗体ができないのよ。
だから医者の話は正解。寧ろ親切。

血液検査で白血球数などに異常がなければ
ワクチン接種はした方がいいよ。
タダでも免疫が弱く病気に罹りやすいからね。
947わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 20:54:37 ID:WS7zC6OP
>>946
やはりわからないものなんですね。
とりあえず血液検査してみて、ワクチン接種可能なら
ワクチンだけでもしておくことにします。
ありがとうございました。

ちなみに雌なんですが、不妊手術は先に済ませても
大丈夫でしょうか?
手術もエイズや白血病といった検査結果が出てからがいいのでしょうか?

質問ばかりですみませんが、どなたかアドバイスお願いします。
948わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 20:55:18 ID:IxtR7fXT
>>945 
ケガをしてるなら治ってからでないとワクチンは出来ません。 
獣医の指示に従ってみては??
949わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 20:58:22 ID:B7QRp1j8
>>947
焦るな
何もかも治って調べてからだ
ワクチンは治療薬じゃない
体調が悪いときには毒になる
950わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 20:59:04 ID:fJOg/Rar
http://mixi.jp/view_community.pl?id=381285
どうしたらここまで面白い人になれますか
951わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 21:03:01 ID:ypCQnOd7
>>950
「このURLは観覧できません」
だとよ。
952わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 21:04:47 ID:9cfQXVoy
>>943です

>>944さん
やっぱり車ですか。連れて行くのは猫です。
うちの猫は病院に行く15分でも鳴くので新幹線だと迷惑かけちゃうかなと
心配だったんです。車で頑張って連れていこうと思います!
キャリーは絶対に開けないようにします。
お返事ありがとうございました。
953わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 21:06:41 ID:WS7zC6OP
>>948-949
わかりました。
明日、もう一度獣医師に相談して、今後のことを詳しく
聞いてみることにします。
確かに、先走って猫が体調を崩しては可哀想すぎますね。

アドバイスありがとうございました。
954わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 21:10:07 ID:IxtR7fXT
>>953
雌という事で妊娠してるかどうかも診察して貰った方がいいよ。 
今は発情期だからね。
955わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 21:12:14 ID:jjCsAZOf
里親を募集してみてはいかがですか?
956わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 21:12:40 ID:UIQefTJg
先走るも何も医者が判断する罠。アホらしw
957937 :2008/03/12(水) 21:42:38 ID:eAamvh21
>>939
>>940
遅くなってすいません。
レスありがとうございます。

失敗例もあるんですね。しりませんでした。
気の弱い子なので、自分で出来たらと思い質問させてもらいました。
直接教えてもらったほうが安心ですね。

みなさん、色々と教えていただいてありがとうございました。
958わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 22:28:52 ID:Owd8UyKS
>>928です。
結局、もう仔猫は母体の中で死んでいたようです。
ご心配をおかけしました…。
959わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 22:38:22 ID:Fk+hUgnM
パピヨン14歳雄
肛門周囲に腫瘍ができ、去勢手術と腫瘍切除の手術を同時にすると言われました。
老犬なので全身麻酔の心配と、肛門周辺の手術ということで
排泄障害が残らないか心配です。
このような老犬でも手術するのが一般的なのでしょうか?
960わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 23:01:47 ID:B7QRp1j8
>>958
そうか残念だな
最初の子が胎盤が破裂して破水しても、全滅なんてそうはならんよ
宮口がひらかないのに、陣痛促進剤で子宮が無理に収縮して窒息したかもな
お産に関しては獣医はあてにならんよ
レントゲンもエコーもとらずに促進剤なんて安易につかうくらいだから
961わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 23:12:17 ID:jpmVYh9S
>>938,>>960って、微妙におかしくない?
促進剤のせいで帝王切開?
胎盤が破裂?動物ではよくあるの?
なんか違わないか?
962わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 23:56:47 ID:9i/lwWNS
促進剤で子宮が収縮すると、子猫が一気に一つしかない子宮口に押し出され詰まる。
普通は死産の子猫を出すためか、残り1匹で母体が疲れてしまったとか
963わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 00:13:32 ID:ihIHemv6
犬のダイエット方法を教えて下さい!
964わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 00:15:55 ID:k4hjz7bT
食わせ過ぎるのをやめれ
965わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 00:21:09 ID:m3Bnb4uH
適切な食事制限と適切な運動

ある程度ダイエットに成功したとき
痩せ始めた!と喜んで、病気の可能性を見逃さないように気をつけてあげてくださいね
966わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 09:16:39 ID:W/rFVGgh
>>962
レスありがとう。そういう場合は理解できたんだけど、人間もそういう場合が多いっていうのは
さすがに違う気がする。
胎盤破裂とかは打ち間違いなのかな…と思う事にするよ。
967わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 09:44:04 ID:gJmmy581
>>966
昨日は携帯からで字数制限でとぎれてしまった。

薬の作用で子猫が子宮外へ出ないのに子宮だけがどんどん収縮したらどうなる?
促進剤によって人間も子宮破裂してるんだけど?

http://rumina.cside4.com/toku.html
968わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 09:47:41 ID:gJmmy581
>>966
胎盤破裂は打ち間違いだったスマソ
羊膜破裂だた
複数子猫がいて、最初の1匹の羊膜が破裂して破水しても、残りの子猫には、すぐ影響は無い。
969わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 09:55:51 ID:5xqH6qn/
今回のケース明らかに時間経過が長すぎ。

>>968の陣痛促進剤云々は後付だよ。
死産でも陣痛促進剤を使って胎児を取り出すのは至って普通。
970わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 10:16:01 ID:gJmmy581
>>969
死産ならね
でも最初の促進剤つかったときには、死産かどうかは調べていないようだけど?
971わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 10:18:56 ID:gJmmy581
>>969
もうやめて5年になるが、10年ほど繁殖していた。
自分のお師匠は30年くらい鰤していたベテラン。
自分とお師匠合わせても、猫のお産で帝王切開なんてたったの1回。
2日かけてお産もよくあること。
腹の中の子猫が生きているかぎり、促進剤なんかつかうのはアホのすること。
972わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 11:01:06 ID:/o3+CZuR
>>970-971
嘘吐くならもっと上手くねw
973わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 11:12:21 ID:/o3+CZuR
処置が気にくわないなら訴えりゃ済む話。
前例があるんだしやってみれば?
まあ、元々病院にも連れて行ってないんだから説得力ゼロだけどwww

ってか、>>928は>死産かどうかは恐ろしくて聞けなかった
つまり悪いのは>>928
往診を選択してるのにエコーやレントゲンてアフォかよw
974わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 11:24:07 ID:PdhAEBXK
もう質問者の方は結果出て終わったんだから
これ以上議論したいならどっか繁殖関係のスレとかでやれよ
975わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 11:38:42 ID:wQPVVfmR
白鰤自慢ってイヤね・・・

教訓
「猫が妊娠・出産したら異常の有無に拘わらず、
            必ず病院で診察を受けましょう」

976わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 12:06:40 ID:gJmmy581
>>975

エコーやレントゲンなどの診察はうけるが獣医の言うとおりにしていたら、毎回帝王切開か猫が死んでばかりだw
白鰤ほど獣医の言うがままなのだが?
977わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 12:16:09 ID:PdhAEBXK
>>976
自称繁殖歴が本当ならいい年した大人だろ
ガキみたいにいちいち反応して出てくんな、もう終わってる話なんだから引っ込んでろ
978わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 12:20:38 ID:gJmmy581
>>977
ププ、もろ反応しているオマエが言うなwww獣医さんかい?
979わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 12:57:45 ID:PdhAEBXK
なんだこいつw
980わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 13:02:35 ID:WjqYK2mT
>>978
横レスでスマソだけど
あんたの支離滅裂なカキコを要約すると
結局、飼い主の自己責任にならないか?
陣痛促進剤が駄目とか帝王切開がどうとか言う以前に
どうすればこういう事例を防げるか等、感情的にならず意見を出せば?
じゃないとただの荒らしだよ。
981わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 16:46:38 ID:DoiQ/b8f
柴雑種5ヶ月♂
散歩中によく座り込みをします。時にはフセも。
楽しくないのか、しんどいのか…帰りたくないからか不明ですが、同じような経験ある方いませんか?

時間があるときはわたしも付き合ってぼんやりしてますが、ないときはリードをクイと引いて歩かせます。

このような場合、どんな対応がベストでしょうか。
982わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 17:02:44 ID:rywncnle
>>981
・健康状態には問題有り
・散歩時間が長すぎる
・抱き癖が付いてる
・怖い物、苦手な物がある

等々…一番最後の車が通るとかバイクが止まってるとか、
苦手な犬がいる場所を通らなければならないとかそう言うの。
友人宅のゴルは躾に自転車を倒して大きな音を立てる、というのを
一度やられてから自転車が苦手で無人で止まってる自転車に怯えてガクブル。
983わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 20:01:47 ID:nfHraSk6
ダックス雄3歳なんですが
今日の朝から5回ほど嘔吐して、心配なので病院に連れて行って
検便してもらったところ寄生虫が見つかりました。
とりあえず薬を食事に混ぜて飲ませて、様子を見て5日後くらいに
来てくださいと言われました。

帰って来てからも2〜3度吐いてしまって(茶色っぽい水?のようなものを沢山吐きました)
吐いた後は、もう吐くものがないのかヒックヒックした感じで
結構苦しそうでした。今は落ち着いて寝ています。

それで薬なんですが、ご飯と一緒にあげるっていうことなんですが
また吐いてしまいそうで、あげてもいいのか迷います。
ご飯の量を減らすとかしてでも飲ませておくべきでしょうか・・・

今日は行きつけの病院が休みだったので初めての病院に行ったので
明日行きつけのところでもう一度診てもらおうと思ってます。
984わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 20:17:34 ID:E/ZCbsbk
薬飲まないと治りませんよ。
985わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 20:19:44 ID:DoiQ/b8f
>>982
ありがとうございます。

例を見て消去法で考えた結果、微妙に体調が心配なので近日中に病院へ連れて行きたいと思います。

序盤から座り込むことがあるので長すぎることもないかと。動くもの全てに興味津々フレンドリーなので怖がってるふうでもなく、抱っこぐせもありません。

遠くの人や空の鳥などじっと見ているような、誰かを待っているような…改めて心配になってきました。
986わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 20:22:19 ID:thGD8GU7
動物だって外の景色を見たい時だってある。
別に心配しなくていい。
987わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 20:32:08 ID:5zP5T206
犬の散歩中に複数の野犬に激しく威嚇されて身の危険を感じました。
こういう場合はどこに連絡すれば対応してもらえるのでしょうか?
988わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 20:36:15 ID:thGD8GU7
散歩コース換えれば解決・・・
連絡先は保健所。
989わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 20:45:16 ID:5zP5T206
>>988
私しか通らないような辺鄙な場所であればコースを変えるだけで住むのですが、
地元の登山コースで子供の遠足などでも利用される身近な場所です。
何もしない訳にはいかないと思いました。
保健所ですね、電話してみようと思います。お返事ありがとうございました。
990わんにゃん@名無しさん:2008/03/14(金) 00:31:22 ID:O29FV7F5
避妊済み一歳のメス猫なんですが、
避妊してからやたらオシッコをトイレの外にこぼすようになりました
見ているとえらくお尻を上げてオシッコしていて、そのせいかと判明。
壁の高いトイレに変えたものの、トイレの内側にはオシッコがかかるし
オシッコする場所によってはやっぱりこぼれることもorz
トイレはいつも綺麗にしておきたいんですが
トイレ掃除毎に内側まで拭くっていうのもちょっと手間が…と思っています
解決策はないでしょうか
991わんにゃん@名無しさん:2008/03/14(金) 08:30:59 ID:P5GDjg+/
犬の発情期はどのくらい続きますか?
発情期だと意味もなく鳴きますか?
13歳とかでも発情期なりますか?
992わんにゃん@名無しさん
>>990
うちも全く同じ。
だから全部、フード付きトイレ。
各トイレとも掃除の時、2〜3日に一度、ティッシュに消臭剤をつけてトイレ壁面を拭いてるよ
流石にフードを外すのは面倒なので長いピンセットを使用してる。
避妊後、なぜそうなるかというと、病院にいった事や避妊の影響で
縄張り意識が強くなるとからしい。

>>991
ヒートじゃなくて老化や体調不良の所為では?
例えば耳とかね…。年齢的な事もあるし病院に行けば?