★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part58★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マムータス ◆D.NIKqrbDM
該当スレが見当たらないお悩み・相談・質問は 
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。 
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。 

★質問者の方へ★ 
ただ「犬」とか「猫」とか書くのではなく、 
「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など 
できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。 

特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は 
「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。 
(検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」) 

★犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧★ 
http://hobby9.2ch.net/dog/subback.html 

★次スレは 950番過ぎたら立てて下さい。★ 
2マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/09/09(日) 02:47:24 ID:d5MGl8JZ
3マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/09/09(日) 02:48:06 ID:d5MGl8JZ
4マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/09/09(日) 02:48:47 ID:d5MGl8JZ
5マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/09/09(日) 02:50:42 ID:d5MGl8JZ
6マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/09/09(日) 02:52:29 ID:d5MGl8JZ
★このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。 
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の 
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。 

↓↓↓↓↓↓ 依 頼 用 テ ン プ レ ↓↓↓↓↓↓ 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
お疲れさまです。 

犬猫大好き板 http://hobby9.2ch.net/dog/ です。 
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。 

★スレ立てるまでもない質問はこちらへ★ 
旧 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1183819546/l50 
新 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1185426319/l50 
7マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/09/09(日) 02:57:55 ID:d5MGl8JZ
依頼済み
8わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 06:36:00 ID:/q2mWUcA
マムマム乙。
9わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 06:47:11 ID:d0GtJHJy
マムちゃん、新スレありがとう。  
10わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 09:49:01 ID:D9n56/oi
マムタンチュッ☆
11わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 11:42:05 ID:9SZxD2hL
マムタソ乙
12マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/09/09(日) 12:35:43 ID:d5MGl8JZ
黙らっしゃーい!!!
13わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 12:37:06 ID:nt4HDcAp
マムータス実はいい奴なんだね
14わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 12:48:07 ID:/Z0WDgeA
マムータスに萌え
15わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 13:16:13 ID:0/AhF/R7
体長30cm以内で、毛並がツルッツルで、ホネみたいにカリカリの犬の名前ってなんていうの?
16わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 13:37:48 ID:nt4HDcAp
>>15
ミニチュアピンシャー?
17わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 14:33:47 ID:qWXIADMg
イタリアングレーハウンド
ウイペット
18名無し:2007/09/09(日) 14:35:42 ID:4I9xAjLl
携帯から失礼致します。ご相談なのですが自分は田舎に住んでいまして野良猫を23匹飼っています。昨日となりのチンピラが車に傷が付いたど怒鳴りこんできたのですが猫の爪などで傷が付くものなのでしょうか?
19わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 14:37:53 ID:XoaYrMFN
>>18 
付きますよ
20わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 14:40:48 ID:qWXIADMg
付くよ
野良や外飼い猫のいる地域では結構困ってる人がいる
古い車ならワックスで誤魔化せる程度だけど
新しい車だと塗装も柔らかいし結構気になる
本当に猫の爪っぽい傷か状態を確認させてもらったら?
21わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 14:44:04 ID:gX9PF3iu
付きますね
爪とぎやボンネットの上に乗って汚す事も考えられます
放し飼いや野良猫に餌やるのは止めてください

言いがかりの可能性も考えられますが、その猫がやった可能性がある以上、貴方も何らかの対処をすべきだと思います
適当な機関の指示を仰ぐなりして下さい

ただ、その車の修理費を払うかどうかは当人で解決して下さい
場合によっては弁護士などに相談してみてください
22わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 14:55:28 ID:M8x9DwGv
うちの近所は餌やりオバサンがいるので野良猫がやたらと集まってくる。
タイヤにかけられたおしっこの匂いと屋根やボンネット傷だらけでホントに困ってる。
車の上で喧嘩したり…もう本当に勘弁して欲しいよ。
23わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 15:35:52 ID:F8lfnfGt
>>18ありゃりゃ。
弁護士入れた方がいいかもね。
写メとかで現場を撮影されていないことを祈りまつ。
24わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 15:50:52 ID:0IROyAzv
今日から猫ちゃんを預かるのですが、
2時間ほど前に家に来てご飯も水も飲みました。
一通り家の探検も終わったようで、
床にべろんと寝てるのですがものすごく呼吸が速いんです。
興奮しているからでしょうか?
どなたか教えてください。
雄猫で種類や年はちょっと聞いてません。
どうぞお願いいたします。
25わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 16:41:09 ID:WGj1N0jd
暑いんじゃない?
元気がないようでもないしちょっと緊張してるからかも。
苦しそうにしてるんでなければあまり気にせず大丈夫かと。
26わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 17:03:15 ID:yvBZaSVZ
>>24
口開けてハアハアはしてませんか?
してなければ>>25に同意見。
呼吸が早いだけなら緊張しているせいかも。
27わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 17:14:12 ID:0IROyAzv
>>25、26
ありがとうございます。
最初口開けて呼吸するときがあったんですが、
水をあげたらそのあとはしていないです。
今はまだ少し呼吸が速いですが、さっきよりはだいぶ落ち着いたようです。
28わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 18:16:24 ID:48DdurOo
犬ってこっちが決めた道を歩かされてるだけの散歩でも楽しいの?
29わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 19:29:14 ID:pfhp0c6f
うん
30わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 20:12:43 ID:qWXIADMg
だって野生の群れだって勝手に好きな所どこにでもは行かないよ
群れを追われたはぐれ犬以外は団体行動じゃん
31わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 22:12:08 ID:Cm3LqJl3
生後一年の雌猫を飼っています。
避妊手術をさせるのと、さかりの時期にホルモン注射をするのと、どっちが体にいいんでしょうか。
ちなみに、予防接種の注射以来、獣医さんが大嫌いになっています。
32わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 22:13:50 ID:XoaYrMFN
>>31 
ホルモン注射の副作用を考えるとねえ・・・
33わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 22:49:53 ID:iHQCQutD
柴犬半年♀、今まで昼間は外で遊ばせ、夜は玄関先のサークルに入れて寝かせていました。
この度家族との合意に達し室内飼いに移行する計画中です。
それにあたってサークルを室内に移したいのですが、仕事の関係でかなり夜遅くまで
電気を付け、音の出る環境になってしまいます。
犬は家族に囲まれてはいるが眩しくてうるさい環境で寝かされるよりは、家族の気配が
感じられるだけだが暗くて比較的静かな場所の方がいいでしょうか。
34わんにゃん@名無しさん:2007/09/09(日) 23:22:15 ID:Cm3LqJl3
>>31
やはり副作用があるんですか。
いつか生ませたくもあり、メスを入れたくなかったのですが、体に悪いなら避妊手術がいいですね。
ありがとうございました。
35わんにゃん@名無しさん:2007/09/10(月) 10:21:08 ID:aCA32TLx
>>33
犬による
36○=( ̄ω ̄)=○:2007/09/10(月) 11:42:57 ID:vgCy1d/o
>>12
人気急騰者!
37わんにゃん@名無しさん:2007/09/10(月) 14:41:42 ID:Z8+trNFk
>>33
7ヶ月齢なら寝場所環境はこれから作り直すことが
それほど大きなストレスにはならないと思う
自分達の生活の在り方や年間の気候に合わせて考えてあげて

うちの1頭は昼間は勝手に暗い部屋などに行って寝てるが
夜は人の横に寝たがり、1頭は昼間はとにかく人にくっつきたがり
明るい部屋では暗い所に顔を突っ込むようにして寝るが夜は
人のいるリビングのクレートに自ら入って寝る(夜は覆いを掛ける)
昼間の行動が本来の性質で、夜は人間が決めた環境に慣れただけだと思う
38わんにゃん@名無しさん:2007/09/10(月) 16:32:52 ID:r4zWjf1N
36は嫌われ者 大爆笑じゃー
39わんにゃん@名無しさん:2007/09/10(月) 17:17:34 ID:ZphnWRzX
>>36
まだ居座っているのか ウゼー!!!
早く死ねよ!!!
40わんにゃん@名無しさん:2007/09/10(月) 20:34:56 ID:otUnMbyG
室内犬に散歩のとき以外で首輪は必要でしょうか?
常に首輪をしていることによって皮膚が痛くなったりしないか気になります・・。
鈴を着けたくて首輪をしてみたのですが、痒いのかよく首をかくので外しました。
41わんにゃん@名無しさん:2007/09/10(月) 20:42:46 ID:Z8+trNFk
>>40
首輪無し(住所や連絡先を示す物)無しで脱走してしまう話は良く聞く
それで見つからない帰れない犬も多いと思う
怖い思いをしたりパニックを起こすと帰り道を失ってしまうからね
保健所の収容犬にも見た感じでは大切にされていたような犬でも
首輪無しの仔が結構多い
保健所の対応については書くと長くなるので調べて欲しいが
少なくてももしもの場合に備えて善意の人が保護して
連絡してくれるように願って付けておいてあげたほうが良いとは思うよ
42わんにゃん@名無しさん:2007/09/10(月) 20:52:24 ID:Z8+trNFk
>>40
強度とか考えないといけないけど、首輪以外にチョークチェーンや
ネックレス様に加工した首輪にID−TAGを付けている仔も多いよ
首輪や胴輪使用でチョークを引くわけではないので付けっぱなし
犬種(被毛や体系、体格)によって付け方は工夫してるみたい
43わんにゃん@名無しさん:2007/09/10(月) 21:10:08 ID:uw/I4TWO
>>37
ありがとうございます。
犬の様子を見ながら模索してみます。

ところで室内は全室フローリングなのですが、犬の足に良くないと聞きました。
全面に絨毯を引くのはムリなので、滑り止めの付いた靴下などを犬に履かせるのは
効果あるでしょうかね・・・
44わんにゃん@名無しさん:2007/09/10(月) 21:31:51 ID:Z8+trNFk
>>43
うちも全室フローリングなんです orz
うちの対応は犬が走り回る可能性の高いリビングにカーペット
階段に貼り付けタイプの階段用カーペットを敷いてます
1頭は股関節に問題の出やすいと言われる大型犬ですが
シニアの今でも特に問題なく過ごしています

靴下は履かせたことがないので何とも・・・
気になるのは、パピー時代に日本の高温多湿な環境では犬の多くが水虫と
獣医に言われたことがあって、蒸れる状態は必要(舐め防止やケガ病気)が
無い限り回避したいなあと・・・
45わんにゃん@名無しさん:2007/09/10(月) 21:40:29 ID:5Q5PyNYi
個人的には柴犬ならこれまで通りの外飼い就寝時のみ玄関内の飼い方で良いと思うけどね。
完全室内にすると言ってるようにフローリングの問題やら、
室内ゆえのいたずら・誤飲など色々と注意しないといけないしね。
46わんにゃん@名無しさん:2007/09/11(火) 01:02:22 ID:pXtTNfSP
もう数年前になると思うのですが、動物系掲示板で
アイドルだったにゃんた?を探しています。名前はうろ覚えです。

野良だった猫をサトシさん?というお名前だったか、
男性が保護し、猫を飼うために一軒家を借りられたりしていました。
サイトもあったかと思うのですが、発見できず。
PCがクラッシュして関連URLを見失ったまま放置していたのに
何故か今夜ふと思い出し、その後を見たくてたまりません。

ご存知の方、なにとぞどうかご教授願います
47わんにゃん@名無しさん:2007/09/11(火) 01:26:48 ID:N/J0RBSv
今はミクシでやってます。
とりあえず「ペットうp板」のにゃんたろうスレ見て
もう一度感動してみたらいいよ。
48わんにゃん@名無しさん:2007/09/11(火) 01:37:24 ID:FSVTLAwS
子猫なんですが排便が
うまくできないみたいでして どうしたらいいですか?
49わんにゃん@名無しさん:2007/09/11(火) 01:44:04 ID:9g9jtU6F
十日前に、二回目のワクチン接種をした四ヶ月の♀猫ですが、注射をうった場所付近にしこりがあります。触っても痛がるそぶりはないのですが、大丈夫でしょうか?

しばらくしたらなくなると思っていたんですが(注射のせいだと思って)、もう十日経ったので心配になってきました。
場所は首と背中の間ぐらいの所です。
50わんにゃん@名無しさん:2007/09/11(火) 02:56:01 ID:cvZlmt34
猫(約2歳)雑種メスについて質問だせてください。。

動物病院にも電話したのですが、地元で今の時間も対応している
病院がなくて、困っています。。

適当なスレが見つからないのでこちらで質問させて下さい。

内容は猫の出産についてです。

妊娠して2ヶ月位経ち、そろそろ出産の兆候が見え出し、
9月10日、午後10時頃から呼吸が荒くなり苦しそうに鳴き息み続け、
9月11日、午前1時45分、最初に胎盤?(なのかどうかわかりません)のみが出てきて、それを食べた後
息きむこともなくウロウロしている状態です。
・・胎盤?だとおもうんですが、緑色のものは出てきていないし、
内臓らしきものが出てきてからは、出血もありません。

よろしくお願いします。
51わんにゃん@名無しさん:2007/09/11(火) 06:37:05 ID:ElphQuKC
>>50
これは間違いなく天国行き!
大爆笑じゃー
52わんにゃん@名無しさん:2007/09/11(火) 06:39:33 ID:ElphQuKC
>>48
両手の人指し指を合わして、ほれ浣腸〜。
大爆笑じゃー
53わんにゃん@名無しさん:2007/09/11(火) 06:41:38 ID:ElphQuKC
>>49
ガンでこれは間違いなく天国行き!
大爆笑じゃー
54わんにゃん@名無しさん:2007/09/11(火) 06:43:08 ID:ElphQuKC
>>46
「サトシさん」=「○=( ̄ω ̄)=○」
大爆笑じゃー
55わんにゃん@名無しさん:2007/09/11(火) 08:52:19 ID:pXtTNfSP
>>46です
>>47 ありがとうございます!早速見に行ってきます!
56わんにゃん@名無しさん:2007/09/11(火) 11:49:01 ID:tIz/UgVx
>>44
水虫ですか〜 柴は皮膚が弱いらしいからやっぱり余計なことはしない方がいいかも知れませんね。
うちも活動機会の多いエリアから順に敷物を置いていこうかと思います。

>>45
アドバイスありがとうございます。
昼間はこれまで通り庭で駆け回れるようにします。ただ、今までは夜になると玄関の
サークルに閉じこめっぱなしで朝まで過ごさせていたので、ちょっと気の毒でした。
なので、昼は庭駆け回り、夜は部屋の中を歩き回れるようにというのを目指すつもりです。

確かにいたずら・誤飲の躾をこれからしっかりやらないと。
フローリング問題は、他の皆さんもどうしてるかネットで探してみますノ
57わんにゃん@名無しさん:2007/09/11(火) 13:15:26 ID:VYxTXF+z
近所のホームセンターのペットコーナーで生後ひと月ぐらいのロシアンブルーとアメショーが
売ってたんだけどロシアンが49800円、アメショーが59800円って安くないですか?
あとアメリカンカールは198000円でした。
58わんにゃん@名無しさん:2007/09/11(火) 14:07:24 ID:K/3+U5p9
>>57
たしかに。
どこかのショップで生態保証で交換されたやつが流れてきて安売りされているの鴨。
59わんにゃん@名無しさん:2007/09/11(火) 17:10:46 ID:X5j51cDV
質問です。犬の交配は、メス犬の側にヒートがこない限り何回オス犬がかかってしまっても赤ちゃんができないものなのですか?
60わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 00:06:05 ID:jQBf0FPq
>>57
血統書無しの子じゃなかろか?
61わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 03:32:52 ID:GppnuIwL
飼ってる子猫が雄のサバトラなんだけど最近腹の毛が赤茶色になってきた。珍しいのかな?三毛?
62わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 07:37:06 ID:CKaCWr3A
黒い毛の犬がグレー茶色になるって事ありますか?
2年ほど前にうちの10年間飼っていた黒い雑種の犬が逃走して迷子になってしまって、色々手を尽くしたのですが結局見つからず
そして今日似た犬を見かけたので、姿形は自分の飼っていた犬とほぼ同じだったので、もっと近くで見ようと思ったのですが
怯えて逃げていってしまって保護しようとしたけど無理でした
2年間迷子になってたせいで飼い主を忘れるって事ありますかね?
あと今日見た犬の色は黒とはとても言いがたく、茶色と黒と灰色を混ぜたような、汚れたグレー茶色って感じでした
飼っていた犬はほんとに真っ黒だったので、もしかして高齢化やストレスで脱色する可能性とかありますか?
歩き方や体格、輪郭など微妙に違うとは思ったのですが、2年間の迷子がそうさせてしまったのでは・・・という可能性を拭いきれません
63わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 08:55:10 ID:JHp/2GHI
柴子・4歳・半室内飼い

30分ぐらい前、しきりに前足をなめてるので、
見てみると指の間の水かき部が1箇所赤くなってました。
とりあえず、舐めないようにハンカチを結んだら、
ハンカチで一通り遊んだ後、足に結んだまま眠りました。

赤くなっているのは、病院に行ったほうがいいのでしょうか?
でも、そのまま眠るって事は平気なんでしょうか?
64○=( ̄ω ̄)=○:2007/09/12(水) 09:47:52 ID:BoItlcnB
>>63
舐めるのは血行を良くして傷を治すためでやんす。
ハンカチを結ぶのでなく、舐めても良いようにキレイに洗ってあげる方がいいでやんすよ。
2日経ってもよくならなかったら病院へ行った方がいいでやんす。
65○=( ̄ω ̄)=○:2007/09/12(水) 09:59:30 ID:BoItlcnB
>>59
ほとんど、出来ない。♀のヒートが来たら、♀をグルグル巻きに縛り上げ動か
ないように固定して、♂に「ハイ、どうぞ」って感じでないと交尾が成功して
子犬はできない見たいでやんすよ。
66わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 10:15:09 ID:jQBf0FPq
>>62
茶色は分からんが
白髪が増えたらグレーにはなる。
67わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 10:36:00 ID:CKaCWr3A
>>66
そうですか、、、ありがとうございます
68○=( ̄ω ̄)=○:2007/09/12(水) 11:00:02 ID:BoItlcnB
>>67
いえいえ、どういたしまして(^^)。
69わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 11:15:42 ID:qoqMGLyw
生後もうすぐ6ヶ月の仔犬です。今まで朝から餌くれ餌くれとふんふん鳴き、
食べるときもがっついて数分で完食だったのですが、数日前からがっつかなくなりました。
餌を出されるとすぐに食べ始めますが、以前ほどの勢いはなく、毎回1/3程
残して食べ終えてしまいます。餌の量を少なめにしてもやっぱりちょろっと残すので、
残すのが癖になっているのかも知れません。
このため1日2回だった食事を3〜4回にして、小腹が空いたと思われる頃に残した分を
与えると食べます。なので結局1日分の餌の量は8割方食べていることになるのですが、
何故こういう食べ方になったのか心配です。

フードは変えていません。鮮度や保存状態も良好な筈です。体重に併せてカロリーベースで
計量して与えているのであげすぎということもないと思います。
思い当たる環境などの変化もありません。
また、体重は順調に増えており、半月前の健康診断でも問題なしでした。
成長が鈍ってきたのでしょうか。
70わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 12:08:37 ID:Hui3YZhx
>>62
黒ラブが飼い主が亡くなったあとだんだん白くなってほとんど真っ白になっちゃったのテレビで見たから、
そういうこともあるのだろう。でもよくあることではないような気もする。
71わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 13:30:07 ID:CKaCWr3A
>>70
どうもです、もしあれがうちの犬だったらどんな2年間をおくってきたんだろうか・・・考えただけで涙が・・・

それで、もの凄く臆病な犬を捕獲するのってどうしたら良いですかね?
魚肉ソーセージとかで釣ろうとしたんですが、かなり臆病で人が持ってると絶対に近づかないんですよね
先回りにして地面に置いておくとちゃんと食べるのですが
しかも音に凄く敏感で、音を立てながら近づいてしまうと、すぐビクッってして逃げていってしまいます
しかも何とか捕獲しようと2時間ほど試みたせいか、自分を覚えられたみたいで、
向こうに発見されると、すぐさま反対方向へ逃げてしまうんですよね、せいぜい近づくのは30mぐらいが限界です
焦って逃げるため、車道を突っ切ったりするので、やたら追い回すと事故に合ってしまいそうでで怖いし・・・
こういう場合、保健所とかに連絡して捕獲してもらって、その後保健所へ出向くって方が良いんですかね
というか保健所の人とかはどうやって捕獲してるんだろう・・・
72わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 14:21:28 ID:91snM5jY
>>71
いづれにせよ。今現在は人に飼われている気配はなさそうな漢字がするね。
放置していれば遅かれ早かれ保健所に捕獲されてしまう気はしる。

>こういう場合、保健所とかに連絡して捕獲してもらって、その後保健所へ出向くって方が良いんですかね

これも一つの方法かもしれんよ。

どーか2年前の犬でありますよおに。
73わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 14:46:06 ID:iQOpxOZl
2年前の犬でなくても保護できたら飼ってあげてほしい
74わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 17:39:13 ID:CKaCWr3A
近隣の保健所に電話して、見つかったら電話してもらうようにしました
(今どこにいるかもはっきり分からない犬を捕獲してくれ・・・とはさすがに言えませんでした・・・)
もし保護されたら違くても飼えるように家族に言ってみるつもりです

どうもありがとうございました
75わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 18:02:54 ID:76TVawem
家に来て二ヶ月程の子猫がいます。
そして、近所にはかなり前からいるお婆ちゃん猫がいます。
いつもは大人しく良い子のお婆ちゃん猫が最近私に威嚇してくるんです。
いつも玄関の前で通せん坊され、この前は足を噛まれました。
換気の為窓を開ければベランダまで来てしまい、網戸をぶち破かれたら恐いので窓も開けられません…。
飼い主には言ったのですが、気ままな猫ちゃんをどうすることも出来ずに困ってます。
お婆ちゃん猫を落ち着かせる何か良い方法はないでしょうか。
76わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 18:04:31 ID:ep2KAIdV
ペルシャ、チンチラのスレって今ないんでしょうか?
77わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 18:15:18 ID:cWRC6Fqv
>>65
ひ…卑猥だ
強姦に近いんだね

って事はブリーダーはそうやって子供作らせてるの?
78わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 18:17:18 ID:BJTIzeFV
>>76
【フワフワ】ぼくチンチラくんですが何か?part8【モフモフ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1182209823/
ペルシャは無さそう。
79わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 18:30:04 ID:ep2KAIdV
>>78
全角検索で見付からなかったのかorz
教えて下さりありがとうございました。
80わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 18:39:08 ID:Vb8eBjXb
夜中からミーミー鳴き声がしていて朝庭を見てみたら茶トラの子猫がいました。
大きさは手のひらサイズくらいでした。
一人立ちできる大きさでしょうか?
それか親からはぐれたのか…?
しばらくしたらいなくなってました。
81わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 00:12:26 ID:+Xgqmt2D
猫が毛布におしっこを…○| ̄|_
おしっこ後のばりばりと毛布を引っ掻く(砂掻き)音で気付きました。
生後半年でこれから手術の予定を立てるオス猫なんですが、
これはマーキングに類するものなんでしょうか。
猫はマーキング後に砂掻きのような引っ掻く行動はしますか?
マーキングでなく毛布をトイレ代わりにしているのなら、去勢では治りませんよね?
82わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 01:12:59 ID:eMwYqEB0
今家族と話してて気づいたんだけど家の二ヶ月コーギー夜ご飯二回食べてた…orz
わたしがあげたあと母がまだ食べてないと思ったらしくあげてしまったと…
食べるワンコもワンコなんだけどさすがにおなかパンパンだ。大丈夫かな?
83わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 02:04:07 ID:pWd5/BWM
>>65うちのワンコ交配を病院に頼んだら、尻尾を紐で縛りあげ終わったら、怖かったらしくてオシッコお漏らしした。
かわいそうな事したorz
4匹生まれたけど。
>>82コーギーって肥満しやすいんじゃね?
速急に改善しないと、デブ犬一直線かと。
だいたい犬は満腹しても食続けるから管理してあげないと。
84わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 02:40:40 ID:ua3a5HNL
>>80
一人で生きてくのは、絶対無理ってわけではないけど厳しそうだね。
85わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 02:45:32 ID:j+tqZteJ
今度約三ヶ月のオスの仔猫を家に迎えるんですが
家が変わってしまう事によるストレスとかって、やっぱりあるのでしょうか
86わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 03:46:05 ID:xCLrJ6Bb
>>81
去勢前で微妙なところだけど。
トイレとか清潔にしてますか?
87○=( ̄ω ̄)=○:2007/09/13(木) 09:27:48 ID:kbuRoZ7U
>>77
人口受精って言うのもあるでやんす。
♂からピストン付きチュウブで精子を取り出して、♀にそのチュウブを突っ込んで
精子注入!
8881:2007/09/13(木) 11:00:00 ID:+Xgqmt2D
>>86
お盆の頃ににも別の場所で粗相をしていたことがありまして、そのときに調べてみました
そうしたらトイレやストレスの環境を見直せとあったので
トイレの清潔を保つことは今まで以上に気をつけていたつもりでした
昨夜粗相をしたのも、してあったウンチを片付けたすぐ後…
何か不満なことでもあったんでしょうか…
89○=( ̄ω ̄)=○:2007/09/13(木) 11:54:25 ID:kbuRoZ7U
>>88
猫も馬鹿でないでやんすよ。
あんたにチンチン切られるのを察知して抗議しているでやんす。
90わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 12:44:36 ID:NXcPZH0q
>>62さんの犬が無事保護されて、2年前に迷子になった愛犬であることを祈るものだけど、
>>62で本人も聞かれているように、犬って長年いっしょに暮らした飼い主のこと忘れて
しまうってことあるの?そもそも子犬の頃から人に飼われていた犬にとって放浪の野良犬
暮らしは相当辛いはず。近所まで帰って来たなら、匂いとか飼い主の姿とか家の様子とか、
何の苦労もなく餌も水も寝床も愛情も与えられていた生活を思い出し、自ら家に帰るとか、
飼い主のもとへダッシュするとかないのかな?
本当に素朴な一般的な疑問なので>>62さんが気を悪くされたらすみません。
91わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 13:29:18 ID:pqClTvFM
野良ねこにスルメを一袋与えてしまったのですが、
対処法はありますか?
いろいろ調べてビタミンB1が不足するようになろそうなのですが、
サプリメントもよろしくないようで・・
今のところ見かけ上は普段と変わらないのですが
92わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 13:31:46 ID:9LGNn8dz
飼う気が無いなら何もしなきゃいいんじゃねーの
93わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 14:09:54 ID:h3+IJLal
>>91
いつやったの?
しばらくすると結石でおしっこが出にくくなったり
動けなくなるかもしれない。
ビタミンBならサプリメントでいいから中身を少量フードに混ぜてあげて。
94わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 16:13:08 ID:ua3a5HNL
>>85
猫によるけどそんなにないよ。
だってもしでかいストレスがあるなら誰も猫をよそからもらってこれないでしょ。

>>89
馬鹿はお前。
95わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 16:21:34 ID:pqClTvFM
>>93
ありがとうございます!
昨日の夜あげました
今日サプリをまぜてあげてみますね
96わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 17:35:27 ID:Np9piEBR
>>88>>81
あとは、膀胱炎とか?
猫によっては、排尿時に痛みを感じて、「トイレ=痛い」で別の場所でしてしまう
場合があるようですよ。

もしくは、抗議シッコ。
たとえば、ソソした前の晩にいつもより遅く帰ってきたとか?
猫的には「晩飯遅せーじゃねーか(怒)ワンペナね」ってな漢字でシーシー。
97わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 17:39:13 ID:j+tqZteJ
バイトで家を留守中に餌を多めに置いといたら猫って食べすぎちゃったりしますか?
98わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 17:40:40 ID:Np9piEBR
>>85
最初は、勝手がわからず、隅っこにちぢこまってしますが、
少しずつ、自分で探検(安全確認のための探し見)をはじめて慣れていきます。
猫の退避できる押入れとかダンボール箱を用意して『スタート地点』を
設置してあげましょう。
99わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 22:08:28 ID:XZnfB1fr
>>97
大抵のヌコは、お腹いっぱいになったら食べないから大丈夫じゃね?
少なくとも、うちのヌコは大丈夫だよ。
ちょっと一度多めにあげて試してみたら?
100マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/09/13(木) 22:09:51 ID:wouI7oS/
荒らすなぁ〜!!!
101わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 22:11:41 ID:fZF0qdq5
うちの柴♂8ヶ月が突然何もない場所や空間の一点に向かってガウガウと物凄い勢いで吠え付くことが極稀にあります。
普段はまるで吼えることもなく大人しい犬なのですが、何か私には分からない何かが見えているのでしょうか?
102わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 22:30:09 ID:CNzQkQXl
すみません、質問させて下さい。
我が家で雑種の♂9歳を飼っているのですが、サカリの時期を過ぎても夜の無駄吠えがおさまりません。
遠吠えでは無くて、全力でワンワン鳴くので家族一同まともに眠れなくて困っています。

0:00 ソワソワしている
1:00 全力で鳴き始める。散歩に連れて行くまで鳴くのをやめない
2:00 散歩から帰宅して一息ついたかと思うとまたソワソワ
以下上の繰り返し
10:00 やっと大人しくなる。食事。

21:00 散歩、食事
22:00 ソワソワ・・・

↑みたいな行動パターンです。
室外犬で、食事も十分に与えていますし、散歩の時間もかなり長くとっています。

何か解決策がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
103わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 22:37:39 ID:LoQT/6SI
>>102
「サカリの時期を過ぎた」の根拠は?

未去勢のオスなら、あなたの家から半径5キロ内外に発情したメスがいれば、
何度でも、一年中でもサカリ続けますよ。
10481:2007/09/13(木) 22:42:52 ID:+Xgqmt2D
>>96
うんちは間違えずにトイレでしますし、
ケージの中にトイレと一緒に入れておいたりすると間違えません。
膀胱炎の症状らしきものも見せていないのですが、一応病院に相談してみます。
半年の誕生日の頃には去勢しようと思っていたので、今週末にでも検査に行くつもりでした。

猫って抗議でもトイレ以外でおしっこしちゃうんですか ○| ̄|_
特にごはんの時間は動いていないと思うのですが…
スキンシップが足りないとか何かあったのかもしれません。
トイレの清潔度だけでなく色々気を遣ってあげないといけないんですね。
105わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 22:47:12 ID:plfHFTub
>>101
猫はよく天井とか壁とか見つめているけどね。あまりの真剣なまなざしにガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブルする時がある。

犬はどーなんだろ?
ただ実家の犬もときどきワンワン吠えだすことがあるけど、その時は
自分の気に食わない犬が家の前を通ったときに吠えるって両親がいっ
てた。いずれにせよ人間には判らない気配を感じていることは確かだ
と思う。
106わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 22:48:53 ID:CNzQkQXl
.>>103さん
回答ありがとうございます。
そうなんですか。勝手にサカリは一時期だけだと思っていました。
未去勢の犬の夜鳴き対策、のようなスレや、参考になりそうなスレなどがあれば教えていただきたいのですが・・・。
107わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 23:04:30 ID:LoQT/6SI
>>106
もしも、吠えの原因がサカリなら、犬にも相当のストレスがかかっています。
去勢して発情のストレスから解放してやることも、
飼い主の愛情のひとつと思いますが……。
どうしても去勢したくないなら、せめて玄関など家の中に入れて、
脱走&近所迷惑防止に努めるのが、飼い主の責任ではないでしょうか?
あなた方家族の苦痛よりも、ご近所への迷惑を優先的に考えるべきです。

もうひとつ、9才という年齢なので老化も考慮しなければいけません。
目や耳が衰え、不安で怖くて、家族に助けを求めているのではありませんか?
不安感から神経質になり、必死で吠えているのと違いますか?
日本犬系の雑種なら、痴呆も疑った方がいいかもしれませんね。

動物病院には行きましたか?
健康診断を兼ね、いろいろと相談してみるといいですよ。
108わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 23:05:01 ID:bZUcoQMf
>>106
無駄吠えスレは駄スレと化してるようなので、この辺
でも発情期等本能の問題であれば>>103の言う通りだし、
生殖本能が強い固体の場合は去勢から始めるしかないこともあるよ

【犬専門】しつけの悩み【その5】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1178011216
◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part21
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1182781806
109わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 23:29:35 ID:CNzQkQXl
>>107さん、>>108さん

わざわざありがとうございます。
大変参考になりました!
ちょうど明日仕事も休みなので動物病院に連れて行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
110わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 01:17:04 ID:o5Qlbw8u
過去ログ全部見たけど見付からなかったので質問させて下さい。

うちの犬が毛玉…って言うか胃液混じり(何か黄色い液体でした)な毛を吐きました。犬でも普通毛を吐いたりしますか?Yahoo!で検索しても猫の事しか出て来なくて…。
何か悪い病気なのじゃないかとかなり不安です。

うちのワンコも吐くよー、とかの情報でも良いので下さると嬉しいです。
宜しくお願いします。
111わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 01:32:20 ID:mrPGE5P7
>>110
胃の中が空っぽで胆汁を吐いてるわけだけど
たまたま胃に残っていた毛で出てきただけだと思う
被毛は消化されないので排泄は主に排便時になる
うちのもたまに胆汁を吐出すけど一緒に暮らしてる
短毛の毛が少し混ざってることがある
短毛の方がダブルコートで抜け毛も多いので、
玩具なんかに付着して口に入ってしまった物だと思う
112わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 01:37:55 ID:mrPGE5P7
>>111 自己レス
そういえば自分の毛も前に発見してた
自分の毛は細くて白いので見る気で捜さないと見つからない orz
113わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 01:42:01 ID:FcndpHCu
愛猫がなくなりました。
思い切り泣きたいのですがどのスレにいけばいいでしょうか。
114わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 01:42:40 ID:mrPGE5P7
>>112
何度もごめん
自分=胆汁と一緒に毛を吐く仔
115わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 01:55:46 ID:mrPGE5P7
>>113
ここかな?

【メモリアル】ペットが亡くなった時【ペットロス】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1188479166
116113:2007/09/14(金) 01:59:55 ID:FcndpHCu
>>115
ありがとうございます。
117わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 03:08:17 ID:o5Qlbw8u
>>111
嗚呼、有難う御座います…変な病気じゃないみたいで安心です(T_T*)
貴方のワンコ情報で本ッ当に安心しました。本当に本当に有難う御座います!答えてくれる人がいて嬉しかったです。
118わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 12:48:53 ID:7mRdkTq/
一月前、野良の子猫を二匹保護しました。
片方(♀)は徐々に慣れて来て、里親も決まりそうな段階です。
しかし、もう片方(♂)は未だに触る事も出来ず、顔を見ると「シャー!」と威嚇します。
このままでは大きくなり(今推定五か月)里親探しにも支障をきたします。
野良の子猫が人慣れするのって何ヶ月くらいかかりますか?
勿論、猫によって違うのは承知ですが‥。

人慣れしないままでも里親に渡してしまえ、(新しい飼い主さんが人に慣れさせればいいと言いたいらしい)
と親は言うのですが懐かないから、と捨てられそうで反対しています。
119○=( ̄ω ̄)=○:2007/09/14(金) 13:07:22 ID:mzSbHZJx
>>118
「シャー!」と威嚇する猫をどうやって保護したでやんすか?
120マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/09/14(金) 13:27:21 ID:qM3W3mhe
荒らすなぁ〜!!!
121わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 15:15:51 ID:A+EKLxqh
>>118
もうちょっとしたら去勢するといいかも。去勢すると一般的におとなしくなる
122わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 15:20:56 ID:A+EKLxqh
>>118
ちなみに、成猫で拾われて、人を見るたびシャー言ってたけど(あんまり強くないシャーだったけど)、
1年以上たってようやく人にべたべたになった猫(♂)を知っている。
でももちろん猫によって違うだろうから、参考までに。
123わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 15:43:04 ID:DNebgbBE
>>89
去勢というのはティムポを切るんでなくてタマを取るんだけどなぁ。
知ったかぶりの、いい加減なレスばかりしていて恥ずかしくないのか?
124わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 15:50:17 ID:DV/zgH36
うちで生まれた5歳の猫は未だに懐かないよ…。母猫大好きっこで依存してる。
母猫がいなければ懐くのかもしれないが。

ちなみに母猫は自分の事が大好き。
125118:2007/09/14(金) 19:06:19 ID:7mRdkTq/
皆様アドバイスありがとうございます。
捕獲時は段ボールで作った捕獲機を使いました。
捕獲機から出す時は親も私も血まみれでしたorz

もうすぐ去勢手術をして、様子を見てみます。
私としては最悪ウチの子に…と思っているんですが。
何とか親を説得したいと思います!(`・ω・´)
126マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/09/14(金) 19:21:17 ID:qM3W3mhe
しゃーい!!!
127わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 19:56:59 ID:RUdkPW/7
さっきな、うちのミニチュアダックスがテーブルの上にあった
ハタハタっていう魚を食べてしまったんだ。
しかも二匹。片方は骨抜きでもう片方は骨あり。
これって今日様子を観て明日病院に行った方がいいんだろうか…
128わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 20:22:46 ID:mrPGE5P7
>>127
はたはた位なら骨も細いし滅多なことにはならないと思うけど
咳(魚の骨でよく見られる問題は喉に骨が刺さる)、や
嘔吐、下痢、食欲不振など症状が見られたら獣医に行ったほうが良い
129わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 20:41:31 ID:TvV17aCM
猫って兄弟猫がいっぱい居た環境から
猫が自分一人だけの新しい家に来ても大丈夫なんですかね、精神的な意味で
130わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 21:27:32 ID:6ZLu30GW
一年程前に避妊手術をしたウチの猫♀。いたって元気で何の問題も無いみたいですが、先日お腹をさすっていると、お腹がヤケに凸凹してました。
手術痕のあたりに1cmぐらいのぽよぽよしたふくらみがあります。触っても痛くないようですし、体調もすこぶる元気なのでほったらかし状態ですが、何なんでしょうね?
131わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 23:03:40 ID:RTle9b6h
猫の去勢手術前検診に行こうと思っています。
これをしてくれあれをしてくれとこちらからお願いしない限り、詳しい検査はないのでしょうか?
あと最低限レントゲンと血液検査はお願いしようと思うのですが、
いくらくらいかかるのか目安でいいので教えてください。
132わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 23:59:41 ID:RUdkPW/7
>>128
レスサンクス!!
今のところ何も変わりなく腹出して寝てるw
ただ、ハタハタがしょっぱかったせいか水がぶ飲みしてるよ。
体重も増えたし…
とりあえず何事もなくて良かった。>>128アドバイスありがとう。
133わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 00:24:20 ID:j8QbhXkw
>>131
レントゲンは金かかるから全部で1万は見積もっておいたほうがいい
どういう検査をするかは獣医まかせにしないで相談して決めること
ただ普通は去勢手術でレントゲンは必要ない
134131:2007/09/15(土) 00:45:11 ID:0SvwqJ2S
>>133
レントゲンはお金がかかるのですか。
丁度生後半年くらいでいい機会なので、今までワクチンのときにしてもらっていた
体重や体温、寄生虫検査以外にもしっかりと見てもらおうと思ってのことなんです。
獣医さんともしっかり相談しようと思います。
ちょっと多めにお金持っていきます。
ありがとうございました。
135わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 02:53:23 ID:0L3TnEoP
>>129
最初はミーミー鳴くかもしれんが、新しい環境になれれば全然平気。
たくさん遊んであげてくだされ。
136わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 03:56:59 ID:swdywxov
137わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 04:15:43 ID:y54OR0p7
>>134
むやみやたらにレントゲン撮る必要ないと思うけどな。
健康診断なら血液検査でじゅうぶんじゃない?
138○=( ̄ω ̄)=○:2007/09/15(土) 09:39:39 ID:k5r91jDv
>>123
たまも広域的にチンチンって言う。
>>131
動物虐待で罰金30万円でやんす。
139わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 14:13:34 ID:bTHlmsnM
>>137
猫はそうなの?
犬は骨格が固まった頃やっておいた方が先天性の疾患(心臓、関節等)の
早期発見に繋がる場合もあるので、しておく人も多いけど・・・
140わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 14:21:13 ID:sjKPAbk/
犬の歯磨き用にフルーティーガム(イチゴ・バナナ味)を買ってきました
原材料に食用色素の赤色102・106号、黄色5号、青色1・4号と書いてありました
毎日一本あげる予定なのですが、体に良くないでしょうか?
141わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 14:47:48 ID:4JsKmvea
ガム系は歯磨き効果殆どないときいたけど
体に影響あるか否かはともかく、良くないのは確かじゃね?
142わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 15:45:06 ID:sjKPAbk/
>>141
そうですね、やっぱ心配なのであげるのやめときます
レスありがとうございました

ちなみにこのフルーティーガムはペッツルートって会社の商品で、ネット上だと『無着色で安心』と書いてあったのですが、包装の原材料欄にはちゃっかり食用色素が記載されてました
ドギーマンの子会社なので安心して購入してみたのですが、ちょっとびっくりです(^^;)
143わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 21:40:21 ID:6Kd52h/4
>赤色102・106号、黄色5号、青色1・4号

“××号”ってつく色素は、しっかりと【タール系色素】でつね。

詳しくは【】内のキーワードをググってみて。

まあ、日常的に摂取するわけではないのであまり神経質にならんでもよいけど。
こーいったことに意識を持つことは大切なことかと思います。
144わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 21:42:15 ID:6Kd52h/4
あっ!毎日でつか・・・・・・・
145わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 22:02:58 ID:IhNZt+p1
うちの犬、ビーグル(メス、13歳くらい)が散歩中に雑草を食べるようになった。なぜでしょうか?整腸のために食べているのでしょうか?
146わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 22:32:05 ID:Ff9SFXxJ
>>145うちの犬、昔から食べてますが、何か?
笹、セイタカアワダチソウがお気に入りです。心配無用。
147わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 23:01:00 ID:ZB81T8H4
>>145
うちの猫も食べます。
ウンコはこんな感じです。
●−●●−●−●
↑   ↑
うんこ 草
148わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 23:21:55 ID:LpqGZZLV
二ヶ月になる仔猫を里子にもらったのですが
母猫のおっぱいが恋しいのか毛布をモミモミしながら吸っています
衛生的によくない気がするのですが、やめさせたほうがいいでしょうか?
149わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 23:26:35 ID:ZB81T8H4
>>148
つ「ミルクトレッド」
うちは3歳だけどやるよ。
150わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 23:47:04 ID:8k5kYmKU
緊急助けて!犬がたまねぎ食べちゃったんだけどどうしよう!
151わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 23:49:16 ID:QjnWiSAW
>>150
大量に食わなければ、すぐ死ぬような事はないよ。
まず落ち着け。
152わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 00:03:02 ID:C1cCa2A4
もう12才だから老齢なのにたまねぎなんか食べちゃってやばいよね?!
吐かせたほうがいい?!
153わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 00:04:36 ID:GC/v1O7o
ここって緊急医療スレだっけ?
154わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 00:14:04 ID:Dx871dFM
>>150
晩ご飯におかずのなにかに使ってあったタマネギ?
>>151のいうよに食べた量によるけど。
でも、少量でも小型犬なら緊急を要する場合があるけど。
まずは、落ち着いて、犬の様子を観察しつつ、夜間緊急を探す。

とりあえず、見つかったら、電話で指示を仰ぐといいかも。
犬の
・種類
・性別
・年令
・食べた量
・現在の様子
などをメモにまとめて置くとよい鴨。
155145:2007/09/16(日) 02:58:07 ID:PbRTX9Uh
>>146>>147
あっそうなのですか。犬って、草、食べるのですか。初めて知りました。ドッグフードで
肉魚が多いから、草が恋しいのか?薬草として、整腸のために食べるのかと
いろいろと考えていました。どうもありがとうございました。
156↑○=( ̄ω ̄)=○:2007/09/16(日) 11:54:29 ID:RDPUh0+M
いえいえ、どういたしまして(^^)。
157わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 13:03:59 ID:C1cCa2A4
昨日犬がたまねぎ食べたかもしれないと言ったものですが、
今日見たら下目蓋が明らかにビローンてなって眼球がへっこんだ感じです。
昨日の夜から右目だけいつもより開かなくなってましたが
今見たら眼球がへっこんだ感じです。
目のなかの眼球を覆ってる皮膚の内側の赤いやつが見えます。
私はまだ未成年で免許持ってないから親が帰るまで病院行けないです。
これはやはりたまねぎ食べたのが原因ですか?
今までこんな目になったことはないです。わかりにくいですが写メ撮ったので見てください。
http://d.pic.to/gczv9
158わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 13:34:07 ID:SCOn9oQA
>>157
写真見れないよ。
まぶたが腫れてる状態?
なにかの感染症の疑いがあるのでこれから診てくれる獣医を探せ。
159わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 13:35:52 ID:rH0fZrKG
生後6ヶ月になるmix猫を飼っています


最近良くシャックリをしているんですが

これは健康上、問題はないのでしょうか?
160わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 13:54:31 ID:PA1BjXrL
>>157
某所より甜菜
玉ねぎ中毒の症状
>貧血や黄疸のほか、多量接種による急性中毒の場合には、
>1〜2日後に赤や赤褐色の尿が出て、さらに下痢や嘔吐、
>心臓の鼓動が早くなる、目の結膜が白っぽくなるなどの症状がでます。

*「皮膚の内側の赤いやつ」=瞬膜
玉ねぎ中毒との関係性は分らないけど、寝ぼけてる以外で
出たっきりになった仔では悪い病気でかなり進行した状態の仔が多かった
できれば掛かりつけの獣医に電話連絡だけでもして指示を仰げ
小型犬ならキャリーなどに入れてタクシーの乗ることも可能
161わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 14:06:44 ID:xSjTeONU
体重25キロの中型犬なんですが、
伸縮リードでおすすめなのがあったら教えてください。
今までオプティマというのを使っていたのですが、
1年ぐらいで壊れてしまいました。
壊れにくくて使い易いのがあったら品名を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
162わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 15:15:38 ID:ITpjoh26
犬の体に小さくてかたい虫がくっついてます。 つぶすと血が出てきます。 なんの虫だか分かりますか?
シャンプーしたらいなくなりますか?
163わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 15:23:24 ID:3B4A4NFY
ダニじゃないのか? 
獣医に行って処置してもらいなさい
164わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 15:29:47 ID:ITpjoh26
ありがとうございます! ダニってかたいんですね! びっくりしました! 病院に連れてったらいなくなりますか?
165わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 15:31:04 ID:3B4A4NFY
自分で取っちゃうとダニの頭が犬の皮膚に食い込んで炎症を起すよ
166わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 15:42:05 ID:ITpjoh26
ダニとる治療って どんな事するんですか?犬は痛がりますか?
167わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 15:56:10 ID:PA1BjXrL
>>166
痛くはないよ
普通につまんで取って消毒、ダニ予防薬と必要があれば抗生剤を出してくれる
つぶしちゃったようだし地方によっては、それで死亡する可能性も高い
感染症もあるので、獣医に行けば必要と思えば検査もしてくれるし
気を付けておくことも教えてくれる
痒かったり状態によっては痛かったりで可哀想だから早く連れて行ってあげなよ
168わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 15:59:41 ID:ITpjoh26
詳しく教えてくれてありがとうございます! 明日 朝一番に連れて行きます!
169わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 16:12:07 ID:r6N/U5//
>眼球がへっこんだ感じです

生きてます?
死ぬと眼球がヘコむよ。
170わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 16:16:56 ID:r6N/U5//
てか、なんで朝一で・・・・・。
171わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 16:19:41 ID:3B4A4NFY
今日は日曜だからじゃないか? 
明日も祝日だから大抵の獣医は休診だと思うけどなあ・・・
172わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 16:24:09 ID:PA1BjXrL
地方によりけりだと思うよ
自分の地域では平日休診(大体水曜か木曜)で
日祭日も診療してるほうが普通だし
無休(早く終わる曜日がある)も多い
173わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 16:24:40 ID:r6N/U5//
そっか。ヒッキーなもんで曜日知らんかった。スマソ
てか連休か・・・
174わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 16:47:56 ID:zBAL3r1I
移動休日のせいだな
個人教師をしている俺にとっては、月曜の生徒さんだけが
カリキュラムから遅れるので仕事上迷惑している
あんな悪法は早く改正してほしい

チラ裏スマソ
175わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 16:57:07 ID:GC/v1O7o
>>174
連休は普通のサラリーマンにとって素直にうれしい
特定の業種が柔軟に対応できてないだけで愚痴かっこ悪い

>>157
親がいるなら親に任せなさい
土日診療する獣医もいる
176わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 17:10:47 ID:ITpjoh26
明日も休みだった…とりあえずさっきシャンプーしてみました。
177わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 17:17:57 ID:xSjTeONU
>>174-175
客観的に見ればどっちも自分のことしか考えてないだけ
というふうに見えます。
個人的には休みは業種によってばらけてた方が良いと思います。
その方が全体に益が大きいかと。
178わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 17:21:45 ID:6SxpSZUf
>>175
教育機関(公教育私教育含めて)は軒並み困ってるよ
次代の人間の育成の大切さが分からない君が狭量なんだよ
179わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 17:29:42 ID:r6N/U5//
ん?脱線してる。
180わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 17:35:04 ID:KN8vsxXP
じゃぁ、話を戻して。
私は大阪門真在住なんですが、土日夜間救急してくれるところを
探しています。
どなたかこの付近でご存知ありませんか?
あるいは検索で見つける方法があれば、教えてください。
181わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 17:40:18 ID:3B4A4NFY
PC持ってるならググれば? 
タウンページも調べるといい
182180:2007/09/16(日) 17:42:45 ID:KN8vsxXP
>>180
一応ググったんですけどね・・検索ワード変えて試してみます。
うちは独身で固定電話引いてないんで、タウンページもらえないんです(泣)。
図書館の資料室にあったような気がしますが・・
183わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 17:45:58 ID:PA1BjXrL
「獣医 大阪 門真 休診日」でいくつか出たよ
184わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 17:49:19 ID:PA1BjXrL
>>183 自己レス
細かく見てないんで、条件に合わなかったらスマソ
185わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 17:49:20 ID:3B4A4NFY
タウンページは公衆電話においてあるから見て来い
186わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 17:51:35 ID:GC/v1O7o
>>178
月曜に休みが多くても困らない手段を考えればいいのでは

民間会社でも月曜にしか行わない業務はいっぱいありますよ
それでも月曜休日で連休になるメリットが多大だから、良い法律なのです

競争相手がなく、創意工夫の要らない業種は愚痴だけ言ってればいいんじゃないですかね
187180:2007/09/16(日) 17:54:07 ID:KN8vsxXP
>>183
ありがとうございます。
絞り込んでみます。
>>185
大阪はガラが悪いんで、公衆電話のタウンページは結構持ち去られたり、
必要ページを破って持って行かれたりで、完本があまりないんです。
188180:2007/09/16(日) 17:56:07 ID:KN8vsxXP
>>186
蒸し返しは、もうやめましょうよ・・
189わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 17:59:52 ID:zmL7sVB1
>>186
教育関係者さんはいまだに自分達が特別だと思ってるから
>>178みたいな考えが当たり前なんだよ
190わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 18:00:28 ID:PA1BjXrL
>>187
掛かり付けだと1番確立が高いけど
休診日でも夜でも状態次第で診てくれる獣医も多い
留守電でも状態、連絡先を残せば折り返してくれる獣医もいる
この方法で2度(一度は大晦日の夜)ばかりお世話になってる(^^ゞ
もし休診ばかりでも緊急だと思ったら片っ端から電話掛け捲れ
191わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 18:05:54 ID:Xdw3QSBh
猫に猫草って必要ですか?
猫草を食べる=吐く、なのでしょうか。
吐くのって人間でもかなり苦しいので、猫も苦しいでしょうし…。
必要なら買ってこようと思うのですが、吐くだけの効果だとしたら少し抵抗があります。
192わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 18:06:25 ID:PA1BjXrL
>>190 自己レス
留守電残した所には一応「ご心配お掛けしましたが・・・」と簡単な報告いれてる
いつかお世話になることがあるかもしれないので、一応礼儀としてねw
193わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 18:23:49 ID:r6N/U5//
>>191
うちはベランダ栽培してる。
ベランダに出るむしゃむしゃ食べてる。
でも、毛玉ゲロ吐いたことは一階もない。
たまーに。朝起きて空腹で食べると食べたばっかの草をゲロってる。
食べた草のほとんどはウンコと一緒にでてくる。
個人的には整腸作用があるのかな?などと思っていたりする。

毎日適当にブラッシングをしてあげれば毛玉は吐かないよ。
194わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 18:44:46 ID:IZkWxwCe
マンションで飼うのでベランダにトイレを設置しようと思ったが
これだと塀に登って落ちちゃったりするよね
195わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 18:53:24 ID:ljyuEbF8
去勢をしてこなかった9歳のオス猫について質問です。

このオス猫は我が家で生まれ育ったものの、ここ数年は
半野良っぽい生活をして我が家にいる時間が少なくなっています。

で、今日気付いたのですが、睾丸が無くなってました。
前までプックリしていたのが、触ってもしぼんだ陰嚢に…。

もしかしたら睾丸が縮小する病気かなにかなのでしょうか、
それにしては毛づやは悪くないし食欲もあるように見えます。
加齢による睾丸の収縮などでしょうか。

もしくは野良猫と勘違いして去勢手術を施されたか、
体内に睾丸が入ってしまったか…。


可能性はいくつかありますが、猫の睾丸の病気に
どのようなものがあるか教えて下さい。

※「猫 睾丸 」で検索しても分からなかったので…
196わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 19:00:32 ID:GC/v1O7o
>>189
しかも教育を受ける側が特別、なんじゃなくて
教育する側が特別、って思ってるんだよな
連休を喜ぶ子供たちの顔すら想像できない人たちが教育者を名乗るんだもんw
197わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 19:56:32 ID:7JXHm6sf
198わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 19:56:50 ID:iEzNbUe5
未去勢で人間にも攻撃的なボス猫(ノラではない)が、網戸を開けて家宅侵入して来ます。
そしてうちの可愛いにゃん達を襲い、怪我をさせ、布団にスプレーして行くのです。
今度、流血覚悟で捕獲して去勢してやろうかと考えてます。飼い主(不明ですが)はタマがないと腹が立つものですか?
199わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 20:13:05 ID:3B4A4NFY
外飼いしてる飼い主が悪い
200わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 20:19:14 ID:d8EBXt8Y
>>195

>もしくは野良猫と勘違いして去勢手術を施されたか、

これじゃね。
もし、そーなら。約2マソ儲けたね。

案外>>198さんのように被害を受けた人にヤラレタの鴨ね。
201わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 20:21:32 ID:U15J8KYi
未去勢で平気で外出しイクナイね
202マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/09/16(日) 20:25:50 ID:J+He5C48
そんなに嫌ならもやしてしまえ〜
203わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 21:18:20 ID:WnWKFmxK
>>201
未去勢だからこそ外出しなんだよ。
中出しだとまずいでしょ。
204わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 21:19:49 ID:WnWKFmxK
>>198
去勢手術するのに金がかかるから、
捕まえたら保健所に持ってったらいいと思うよ。
205わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 21:26:01 ID:IZkWxwCe
どっか遠くに捨ててくればいいじゃん
206わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 21:32:01 ID:c6+TJeKh
>>198 腹立つかどうかは>>195が回答してくれると見た。
207わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 21:36:00 ID:U15J8KYi
つーか>>198は暗に>>195を批判してる書き込みと見た。
208わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 21:36:34 ID:iEzNbUe5
>>205
捨てた先の地域のにゃん達がかわいそです。
というか、捕獲出来るかどうかもわからないです。頭も体もごつくて、かなり狂暴なんです。
おすすめの捕獲方法ないでしょうか?
209わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 21:44:23 ID:iEzNbUe5
>>206
出来れば聞きたいです。
>>207
アンカーいれた方が良かったでしょうか?
210わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 21:52:14 ID:U15J8KYi
>>209
あれ? 事実だったのw
家に入ってくるなら、一部屋に追い込んで、厚手の手袋や靴下で防備して2、3人がかりでかな。
マタタビは効くかな。
獣医か愛護団体から捕獲檻を借りれるといいんだけどね。
211わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 22:23:31 ID:0XGSrexc
>>198
漏れなら、んな糞猫は〆てやるけどな。
212わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 22:34:55 ID:SwG1OdsV
>>189>>196
空気読めない人は退出していただきたいですね
あなた方、社会不適格の自覚持つべきですよ、人の批判する前に
もしかして「愛誤」脳?
213わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 23:08:17 ID:GC/v1O7o
>>212
自演乙
214わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 23:10:03 ID:U15J8KYi
実際、もともと月曜が定休の業界(いろいろあるよね)では
祝日を月曜ばっかに持ってこられちゃ迷惑してると思うよ。
普通にばらけたほうがいいと思う。
215わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 23:12:39 ID:iEzNbUe5
>>210
事実です、真剣に困ってたので。獣医に借りる手があったんですね!ありがとうございます!
>>209
始めのうちは去勢しない飼い主が悪い、この猫に罪はないと思ってましたが、、、
度重なる悪行に、今は正直その猫自体が憎いです。が、本当に狂暴で怖いんですよ。
216わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 23:45:34 ID:zmL7sVB1
益も害も自分の都合でしか考えられないから愚痴にしかならんのだよ
論理破綻するとすぐ>>212みたいに変貌するし

スレ違いスマソw
217わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 23:46:49 ID:m+UaUqIm
彼女がチワワを飼い始めて以来、僕への態度が急にそっけなくなりました。
そこでお聞きしたいのですが、生後3ヶ月程度・ワクチン未接種の
チワワの世話をするのはどの程度手間がかかるのでしょうか?
彼女は仕事が午後9時上がりで就寝は12時頃です。
218わんにゃん@名無しさん:2007/09/16(日) 23:55:26 ID:PA1BjXrL
>>217
朝どの程度時間があるのか分らないが
それでは足らない位で空く時間は、ほぼ無いでしょう
仔犬だから手を抜けば命に関わることも有り得るし
成犬に成っても1人で勝手に生きられる動物ではない
彼女と一緒に育児に参加することを勧めるw
犬にヤキモチ焼くより一緒に大切にしてやれば株も上がるぞ
219わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 00:04:05 ID:nd9huN2G
>>213=196
2ちゃんに張り付き監視ですか?
自演乙

建設的な物言いすれば、あなたが「月曜に休みが多くても困らない手段」ってのを
ビジネスモデル化すればいいのでは?
知的所有権かければ、数千万の収益になるかもしれませんよ
220わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 00:29:27 ID:TV4iKeik
>>217
ワクチン打つように言ったげて
病気になることを考えたら世話の手間が後々変わってくるぞ
221わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 01:14:50 ID:KZ7w/ANv
>>216
>論理破綻するとすぐ>>212みたいに変貌するし

それ「詭弁のガイドライン」の「レッテル貼り」ですから
論理破綻と言いたければ、挙証責任は216が負うのだよ
http://ton.2ch.net/gline/kako/1028/10288/1028811653.html
222わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 04:34:53 ID:xS52FUwC
ファビョって見苦しい書き込み続けるなよ
223わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 05:49:08 ID:vG1vvekb
レスありがとうございます。

>>218
朝は確か7時起き・9時までに出社だったと思います。

育児参加したのは山々なんですが、僕は昼間学校、彼女は仕事
かつ実家暮らしなので、実行するとなると夜中に実家に
上がりこむ事になるので・・・。

>>220
以前、病院に連れていったら、まだ打てなかったと言ってました。


今は子犬の世話に手がかかってるのはこちらも理解してるのですが、
これから先も変わらない態度で接されるなら、いっそ別れたほうが
楽なのかな、と思い始めた次第です。(若干、板の趣旨と違ってて申し訳ないですが。)
224わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 06:58:28 ID:/xlDKbjB
わはははは、犬一匹に嫉妬するんだったら今のうちに別れなさい。
彼女からしてもこんな子供っぽい男は嫌だろうに。
225わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 07:07:40 ID:vG1vvekb
>>224
ん〜「嫉妬」じゃないですね。「失望」です。
以前まで毎日してたメールが返ってこなくなって
かれこれ一週間になります。

確かに、別れたほうが相手の為になるのかも知れませんね。
まだ振り切れない自分はバカだなとも思いますよ。
226わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 07:15:19 ID:/xlDKbjB
彼女のほうが別れたがってるのに気がつけよ。
犬で忙しいのはおまいの想像でしかない。
227わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 07:22:37 ID:vG1vvekb
>>226
なんだ煽りか。無駄な手間とらすな尻穴野郎
228わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 07:39:57 ID:7FHqvWEn
ID:/xlDKbjBは童貞
229わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 08:54:24 ID:1mBWdGJN
猫♂長毛なんですが、毛玉を切ろうとして皮膚まで切ってしまいました。
血は出てないけどとっても痛そうで見ていられません。。
やはり病院に連れて行くべきでしょうか。
230わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 09:26:25 ID:iUngWnGz
ありゃりゃ。彼女が嫌がる気持がわかるゎ。>ID:vG1vvekb
231わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 09:27:38 ID:3Oi7Ct9v
>>229
単なる表面上の切り傷でないなら、病院連れて行かれたほうがよいでしょうね。 
それに、とっても痛そうで見てられないなら、尚連れて行くべきでは。
232わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 09:33:06 ID:O/8yfNbJ
>>229

血が出てないなら大丈夫でしょ。痛そうなのは猫の様子なのか、あなたの思いなのかがわからないけど血も出てない切り傷で病院行くかね?
233わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 10:36:35 ID:A9SLe8up
>>223
あんまりしつこくするから嫌がられてるんじゃないの?
あと、子犬は元気?とか写メ送ってなど犬のことを関心持ってあげてる?
今は犬がかわいくて手間もかかってしょうがないのに、あなたが全然犬に興味示さず自分の方を向いてほしい要求が多いとうんざりするかも。

まあそうじゃなくて、>>226の言うように犬を理由にして距離を置きたがってる可能性もある。
実家なら自分だけが世話しなきゃいけないわけじゃないしね。
板違いになっちゃうのであとは恋愛系・相談系の板へどーぞ。
234229:2007/09/17(月) 12:47:46 ID:1mBWdGJN
>>231、232
すみません、痛そうなのはそこだけ毛が無くて皮膚や傷が見えるので、
私が見ているのが辛かったのです。
幸い、猫はご飯もモリモリ食べていつもと変わらない様子なので、
もう少し様子を見ることにしました。
書き込んで、少し気持ちが落ち着きました。
答えてくれてありがとうございました!
235わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 19:00:48 ID:bm2qDYPD
家の猫が血を吐いたみたいなんですが、敬老の日ということもあってやっている病院が見つかりません。
何方か千葉県船橋市周辺で祝日でもやってる病院知らないでしょうか?
もし知っている方居たらお願いします。
236わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 19:22:55 ID:/mSJ52cp
>>235
尋常じゃないけど。
ちょっと落ち着いて。
・血を吐く前後の行動は?→なにかを食べたとか?頭を強打したとか?・・
・現在の状態は?→ぐったりしてる?なにごこと無かったかのようにケロっ?
・最近なにか変った行動は?→妙に元気がないとか?別に前日までは元気だったとか・・
などなど、気づいた点を箇条書きに。

「動物病院 船橋市 救急」でぐぐった
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-03,GGLD:ja&q=%E5%8B%95%E7%89%A9%E7%97%85%E9%99%A2+%E8%88%B9%E6%A9%8B%E5%B8%82+%E6%95%91%E6%80%A5

落ち着いて(無理かもしれんが)猫の様子をメモにしながら電話を駆けまくって。
繋がったら、メモの内容を落ち着いて伝えて。
237235:2007/09/17(月) 19:43:15 ID:bm2qDYPD
>>236
ありがとうございます。
ええと、
・猫が居間に入って来た時には何故か口元と足に血の跡がありました、外には出ていません
・布団の上でぐっすり寝ています、痛いとかそういうのは無さそうでケロッとしてます
・本当に唐突で、こちらがびっくりしているくらいです

猫の状態があまりにも落ち着いているので、家族と話した結果明日改めて病院にいくことに決まりました。
アドバイスありがとうございます。落ち着くようにします・・・
238わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 20:11:25 ID:7UVdPwlU
>>237
吐いたとこや内容物は見てないのですね。
てことは、吐いたのではなくて・・・・
ねずみを食べたのでは?

239わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 21:21:58 ID:HvSaRELH
四歳の♀コーギーです。
時々、急にソワソワしだして、普段は入れないようにしているキッチンに無理矢理入ったり、
押し入れに隠れたり、窓によじ登ったり
外に出たいのかドアに飛び付いたりなどします。
おやつで気を引こうとしてもダメでした。
花火や雷など大きな音はしてません。何かに怯えてるのか、興奮してるのかさっぱり分かりません。
このような行動の原因は何か分かる方いますか?
240わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 21:25:19 ID:7UVdPwlU
>>239
住んでいる地方はどこですか?

もしかして、地震の前ぶれとか・・・・・
241わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 21:42:11 ID:HvSaRELH
札幌市です。
今は落ち着きました。
ソワソワしすぎて疲れたのか、キッチンでウトウトしてます
242わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 02:06:52 ID:DXNKTNbh
ちょっと質問します。
母猫って仔猫生んだ後すぐにその辺歩き回るのかな?
今日公園でへその緒ついたままの仔を置いたまま、他の猫と
じゃれあってたのを見たので、もしかしたら育児放棄な状態ですか?
もし、そうなら保護して里親探そうと思うのですが・・・
243わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 02:13:35 ID:Fco9nhuc
白猫ということでもらってきた猫が、なんとなく茶色っぽくなってきました。
特に耳、しっぽ。
子猫の色って生後変わるものですか?
この子がこの先白猫じゃなくなる可能性はかなり高いでしょうか? 
今生後一ヵ月未満です。
244わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 02:27:42 ID:IbSa5o4M
>>242
多分育児放棄。
聞いた状態では、育てるのは難しいと思います。
多分もう死んでる。
245わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 02:37:54 ID:DXNKTNbh
>>244
昨日見たところまだお腹も大きくて、今日生んだのは確実です。
すごい大きな声で鳴いていたのですが・・・
明日の保護でも間に合うかなあ
246わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 05:25:30 ID:DjauMGDT
その産まれたばかりの子猫ちゃん、行動に移して下さる(保護)
>>245さんの目にとまって幸せ。カラスも心配だし、どうか間に合いますように。
247わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 05:38:00 ID:+YfT0K6g
猫の画像を探してます

・茶トラ猫である
・成猫である
・犬の「おすわり」みたいなポーズをとっている
・首を"おもいっきり"かしげている(←1番のポイント)

HDDが壊れて猫画像フォルダもろとも天に召されてしましました
くびかしげ画像は一番ツボってた画像でお気に入りだったんだけど、
画像検索サイトや猫画像掲示板を漁ってもなかなか見つけられない… orz
有名な?画像だと思うので、どなたか保存してるかた もしくはうpられてる
urlをご存知のかたいたらレスください〜
248わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 06:09:16 ID:HnvLJwLZ
家の猫が窓に向かってずっと鳴いているんだけど、何でかな?

外で遊びたい合図なのか?
249わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 07:31:40 ID:vLq/RWD+
コギ♂1歳、去勢済。
フードのことについて質問させてください。

7ヶ月くらいで成長が止まり、
動物病院に言われてパピー用から成犬用に切り替えました。
1歳を過ぎて太っているというほどではなかったのですが、
ちょっとムチムチ感があったし、足腰への負担も考えてライトに切り替えました。
それからゆるやかに体重は落ちて、今はいい感じにしまっています。
現在はライトを1日2回、体重をキープする量であげています。

そこで今後なのですが、ライトを与え続けても良いものでしょうか?
食欲はすごくあるので、ノーマルに変えると量が減ってしまい、
満足感が足りなくなるのではと心配です。
できればライトのまま量を減らさずにあげたいのですが、
栄養面で不足したりする可能性はありますか?
250わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 07:53:04 ID:ythr5wa4
犬の散歩中に猫の死体を発見したのですが、色々考えた結果家に持って帰ってきてしまいました
保健所には連絡していますが9時までは活動出来ないのでしばらく玄関先に置こうと思います
ただ、うちには犬も猫もいるのですが、玄関先にその猫さんを置いていても大丈夫なのか心配になってきました
もしその猫さんが病気持ちの可能性もありますし、安易に家に持って帰るのはいけなかったでしょうか?
251わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 09:55:20 ID:XNhREaWn
>>249
動物病院から言われてライトに変えたなら
ノーマルにしていいかも獣医に聞いてね。
>>250
9時過ぎてるが動物の遺体を扱う方法を書いとく。
両手にビニール袋をはめて使い捨て手袋かわりにして
遺体をダンボール箱に入れる。
ダンボール箱にはトイレ用シーツか新聞紙、紙、ビニール袋をひいておく。
(体液を吸わせるため)
ダンボール箱に入れたら、箱ごとゴミ袋に入れる。
両手にしたビニール袋は裏返しながら外して別のビニール袋に入れて口をしばる。
手を石鹸でていねいに洗う。爪もブラシで洗う、顔を洗う。
服も着替えて洗濯。
玄関先は熱湯で消毒するといいですよ。

ありがとうございます。
猫さんの冥福を祈ります。
252○=( ̄ω ̄)=○:2007/09/18(火) 10:35:13 ID:RzI5YV78
253わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 10:54:31 ID:pNI2bci9
アラカスについてなんですが、ほかの犬にはうつらないのでしょうか?
初心者ですみません。
254わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 14:38:34 ID:vskT9Ao7
>>253
某所より甜菜(抜粋)

>普通、生まれたばかりの子犬が、ダニの寄生する母犬の体に寄り添い、
>母乳を吸うなど濃密な接触によって感染すると考えられている。
>多頭飼いなど濃密な接触があれば、成犬でも感染することがある。

「濃密な接触」がキーワードのようで、
普通に友達犬同士で遊ぶような程度では移らないようです
255242:2007/09/18(火) 16:31:12 ID:DXNKTNbh
今見に行ったところ、親猫が日陰で寝ていました。
仔猫の姿、鳴き声はなかったです。
親猫の隠れ家にいることを願っていますが・・・・
親猫って仔猫にべったりだと思っていましたが、心配です。
256わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 16:48:20 ID:AJEkrIXL
残念だけど、もうだめだと思う・・・・・。
生まれたばかりで、お乳ももらえないとなるとね・・・。
257わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 17:25:45 ID:p9QpE0vo
病院行くとき診察券って持っていかなきゃ診察してもらえませんか?一年前そこで入院したので診察券あるはずなのですが
今すぐにでも病院連れていきたいのですがどこにあるか分からなくて
258257:2007/09/18(火) 17:30:43 ID:p9QpE0vo
あ、あと病院行くのに他に必要なものありますか?私未成年なのですがちゃんと犬のこと診てもらえますかね?未成年者はだめって言われなければいいのですが・・・
259242:2007/09/18(火) 17:33:03 ID:DXNKTNbh
もう1回探してみます。
駄目かもしれないけど・・・
260わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 17:42:50 ID:XNhREaWn
>>257
診察券なしでおk。
未成年でもきちんと支払いしてくれるならおk。
今度から診察券のナンバーを手帳にでもメモしておいて。
261わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 19:27:47 ID:hCvQJ6g+
猫のワクチンを打ちにいくんですが、その後美容院にシャンプーに出すには
最低でも何日後がいいでしょうか?
262わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 19:46:56 ID:XNhREaWn
>>261
獣医に聞いてくれ。
263わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 20:31:15 ID:EI37NHuj
>>261
うちはワクチン打つ2日前に洗っているよ。
264わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 22:03:11 ID:Tl6HCnmm
ワクチン打ってからじゃないと意味ナイトおもうが
打つ前に美容したら危ない
265157:2007/09/18(火) 23:21:19 ID:p9QpE0vo
>>169 今日病院に行ったら医者に「これは病気で右目の眼球へこんだ」って言われましたよ。生きててもへこみますよ

>>260 ありがとうございました!
266わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 23:25:15 ID:Qv/H+EC4
教えて下さい。
最近猫がトイレのドアを、自分で開けるようになりました。
レバーを押し下げて開けるタイプです。
棚に乗ってペーパーを下に落としたりして困ります。
窓には網戸が入っているので、外に逃げる心配は無いですが
そのうちに玄関に通じるドアを開けないかと、ヒヤヒヤしています。

皆さん方はどんな対策をしていますか?

267わんにゃん@名無しさん:2007/09/18(火) 23:44:10 ID:EI37NHuj
>>265
で、何の病気だったのよ?

>>266
猫が嫌う匂いのするもの(薄いシートタイプの柑橘系の芳香剤等)を
レバーに掛けるかレバーの下に両面テープで貼り付ければいいと思うよ。
268わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 02:36:47 ID:2NP8lkCL
>>266
うちのも、トイレのドア開ける。押すドアじゃなくて手前に引くのに
良く開けると感心しちゃうよ。
うちのは、入らないように言い聞かせて止めさせたけど、物は試し
だから、言い聞かせてみたら?
269わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 07:52:48 ID:ymcLDZA+
レバーは六角レンチで簡単に外せますので
とりあえず90度回転させて付け直しといたら?
270わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 07:57:45 ID:4ts/gFes
>>269
横レスだけど。
スゲェ。なるほどコロンブス。
271わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 08:18:14 ID:vOwb7FBo
あー…
レバーを押し下げるんじゃなくて
引き上げるタイプに改造しちゃえって事か
目ウロコ
272わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 08:32:08 ID:b/bo0bHJ
こんにちは
犬についての質問です。
友達の犬「オス 9歳 小型と中型の間くらい茶色 捨て犬」なのですが
けん制や甘噛みではなく人を怪我させるほど噛むようです。
近年も友達は顎を縫いましたし、最近は公園の女の子に驚いて
腿を噛んでしまったようです。幸い軽症で済んではいますが、これ以上がないとは言い切れません。
もう成犬ですが、なにかしつける方法はあるのでしょうか?
273わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 09:05:38 ID:6lhpVKmP
こんにちは。
まだまだ初心者飼主です。
猫について質問させてください。

先週から兄妹2匹の子猫をうちに迎えたんですが、女の子の猫の方が全く懐かなくて悩んでます。

常に距離を空けられていて全くスキンシップとれないんで人なつこい男の子ばっかりと遊んでしまいます。

多頭飼いの難しさなのかもしれませんが分け隔てなく愛情を注ぎたいので諸先輩方のスキンシップを旨く取れる良い方法あったら教えてください。
274わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 10:14:08 ID:7RnIuTE/
>>273
床に寝そべってオスと遊べ。
猫用おもちゃでもあげて、それで遊んでるのをただ眺めてろ。
そのままお昼寝でもしてろ。
半年後か一年後ぐらいに兄弟一緒に遊べるようになるぐらいの気持ちで気長に待て。
275○=( ̄ω ̄)=○:2007/09/19(水) 10:42:02 ID:X8PttXlx
>>273
ん〜、正式に猫は飼った事がないからわからないでやんすが。
とりあえず、役所に届出が必要な感じがするでやんす。

>>272
捨て犬なのによく9歳って分ったでやんすね。
しつけなんかしなくても、犬に常時リードつけていれば問題は起こらないでやんしょ。
276わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 12:05:45 ID:JbVPsLX5
室内飼いで去勢済み約1歳のオス猫です。
先ほど、ひとりでおもちゃにじゃれていたんですが、たまたまパソコンの
LANケーブルに絡まったところへ、私が声をかけたところパニックにな
って逃げたんですが、戻ってきたら左右の瞳孔の開きが違うんです。
右目だけ、瞳孔が動かないで細いままな上に、何か目をしょぼつかせてい
ます。外傷とかもなさそうなんですが、何か重大なことを心配した方が
いいんでしょうか?
277わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 12:16:46 ID:ajJoMUYw
>>273

2匹に同じ愛情を注ぐのなら、懐く子には遊んであげて、懐かない子はそっとしときましょう。
一生懐かなくてもいいんです。それぞれの個性ですから。2匹と同じスキンシップを取りたいのは人間の勝手な気持ちじゃないですか?
猫を飼う時に人間がやることは食事と住居の提供だけで、どう過ごすかは猫次第。
ただ、最低限抱いた時に暴れないようにや、爪切りできるようにする必要があるので子猫のウチに慣れさせましょう。
ウチの猫も基本的には抱っこ嫌いですが、私が抱けばうなりながらでも我慢してます。
278わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 12:20:59 ID:pFbBW/V6
>>272
躾はできるけど、犬とトレーニングについての知識が必要
叱れば良いというものじゃない
9歳まで育ててそれだとすると知識はないようだから
できればトレーナーなど専門家に教わったほうが良い

2ちゃんで誰か教えてくれる人がいるとしても
場合によっては応答数がかなりの数になると思うので、
しつけスレに行ったほうが良い
ただし犬の状態や生活環境を把握してる本人じゃないと無理だと思う
噛む理由から考えないといけないからね

【犬専門】しつけの悩み【その5】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1178011216/601-700
279わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 12:39:37 ID:3UkGPC7x
縄張りについての質問です。
最近小さな庭付きの賃貸に引っ越してきました。
昨夜、近所の野良猫が庭にウンコをしてったようで臭い・・・
うちには室内飼いのネコ(手術済み・メス)が一匹いて
窓際で昼寝とかしてると、たまに野良猫が庭を通りがかってじっと見てたりするので
「ここはこの猫の縄張りだよー!」って理解してもらえたかなと、勝手に安心してましたが
猫がトイレにする場所と、縄張り意識とは関係ないのでしょうか?
280わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 13:04:59 ID:GA9yi8je
>>272
そんな状態だと、狂犬病の予防接種も怪しいですな。
にしてもケガをさせてしまった人達が優しい人達で運がいい犬です。
横レススマソ
281わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 14:39:22 ID:ARE8nNX/
犬にフリスビー教えたいのですが、教えかたがわかりません。
よろしければ教えてください。よろしくお願いします。
282わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 15:01:37 ID:7RnIuTE/
>>279
動物は縄張り内にトイレをする。
庭に来る猫を追い出すと他の猫が来るだけなので
そのまま受け入れてあげてください。
庭のうんちは見つけたらスコップで埋めるか
拾ってゴミで捨てるかトイレに流してください。
283わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 15:10:16 ID:fXGppMZb
うちのぬこ様達に首輪を新調しようと思っています、
ちょこえり首輪デイリーで使ってる方いますか?
ちょこえり付けっぱなしでも使えない事はないみたいですが、どうなのかなぁと思って・・。
あと、最近は迷子札は首輪にくっつけるのが多いんですね、
今まではぶら下げるタイプだったので、
貼り付けるのは見難いのでは?と思いましたが、
邪魔にならないしこっちの方がいいのかなぁと・・・うーん。
284266:2007/09/19(水) 15:53:22 ID:SMYkoKIm
>>268
ありがとうございます。
言い聞かせ、試してみます。

>>269
付け替えられるんですね。
知らなかった。
ありがとうございます。
285わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 16:05:35 ID:fX5z5g5x
猫は見かけ次第ころせ
俺は殺してる
286わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 16:14:42 ID:3UkGPC7x
>>282
じゃあ我が家の猫はナメられてるのかorz
野良猫のウンコの臭いで、うちの猫がイライラして可哀想だし
お花植えたりもしたいので
せめてウンコはしないでほしいけど・・・色々対策考えます。
レスありがとうございました
287わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 16:27:03 ID:TP2VQVjY
猫におしっこかけられた布団をクリーニング屋に持ち込んだら
動物が関わったものは一切受け付けていないと拒否されてしまいました。
自宅でどうにか汚れや臭いを抜きたいのですが…何かいい方法ないでしょうか。
布団はちょっと厚手の毛布で、羽毛布団とかではありません。
高いものではないので臭いさえしっかり抜ければ多少のダメージも許容できます。
288わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 17:13:55 ID:pFbBW/V6
>>281
リトリーブできる犬なら咥えさせることを教えて
近くて口でキャッチし易い所へ投げてやることから距離を伸ばすだけ
リトリーブできない犬から「持って来い」の練習から始める
本格的にやりたいなら変な癖を付けないように本やビデオ、講習会で学べ

*犬種、年齢など気を付ける必要のあることもあるので
 自分の犬について大丈夫か調べてからにしてな
289わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 17:37:15 ID:VIq7WSbn
>>285さんが、>>282さんみたな優しい人になりますように。
290わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 17:50:16 ID:aD6tN64O
>>285>>282もどっちも変人だろ
猫嫌いの基地外と猫好きの愛誤
291わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 17:52:24 ID:FzaqTi4o
おそらく妊娠中と思われるうちの猫がお尻から出血してるんだが、産んだ様子がないんだけど、何だと思いますか?
猫にも流産ってあるのでしょうか?
292わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 17:54:20 ID:yLihSPu1
柴♀1歳の抜け毛が凄いんです…。
とくにお腹辺りと首。
シャンプーした時なんてもうorz
皮膚病か何かでしょうか?
293わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 18:04:58 ID:7RnIuTE/
>>286
どうしてもダメだったら敷地の境目に食用のお酢を3-4倍に
薄めたのを撒くといい。
土に撒くと植物へ影響するかもしれないので塀などに。
これで猫は来ない。
人には数日でお酢のにおいは気が付かなくなるが、
その後も猫は来なくなる。
>>287
他のクリーニング屋へお願いしてみろ。
個人営業だと値段高めになるかもしれんがしてくれる。
でなかったら、コインランドリーで洗うか
自宅の洗濯機に入れられたら、そのまま洗え。
>>291
妊娠中の出血?
すぐ獣医さんへ。
294わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 18:11:40 ID:5ieKQVkC
>>272 必ずトラブルにならないように、つないで下さいね。
9歳になった犬のしつけは 難しいと思われます。たとえトレーニングに連れていっても難しいでしょう。
きっと飼われ方に問題があって、噛む子になったと思われます。人間嫌いになってるかも。
去勢するのはどうでしょうか?

>>292 今の時期、毛が抜けますよね。
普段ブラッシングしてない子でしたら、シャンプーで一気に抜けるでしょう。
抜けた後、ハゲになっていたら、獣医さんに行く必要があると思われます。
295わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 18:16:23 ID:8fFy/9OG
>>282
あなたの飼っている猫が後から来た猫なんだから、もともと住んでいる野良にとってみたらは「俺の縄張りに猫がっ!」って感じじゃないのかな〜。
なめられてるもなにもないよww
庭まで家猫のテリトリーにしたいなら、シッコやンチ撒いて様子みたら?

296わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 18:17:16 ID:yLihSPu1
>>294
普段あまりブラッシングしていませんでした…。
今のところハゲている部分は見られませんが、ブラッシングしながら注意して見てみます。
心配だったので、レス見てちょっと安心しました。
ありがとうございました!!
297わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 18:50:36 ID:zAucpsco
敷地内にウンチされたら飼い犬だろうが飼い猫だろうが
野良だろうが嫌だなぁ。
298わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 21:29:06 ID:vg0ExNQX
生後4ヶ月の猫が朝私の頭元でごそごそ
目を開けるとぺしゃんこのゴキを私の近くに置いてる
4回ほどあるんだけど 何これ?どんな行動
299わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 21:49:10 ID:SleZcxVM
どうぞ、ご主人様お食べ下さいって事だよ
300わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 21:56:35 ID:vg0ExNQX
>>299 それならいつも自分が食べてる餌でもいいわけで
301わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 22:01:14 ID:SleZcxVM
取りたての新鮮な朝食をどおぞ^^って事だよ
302わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 22:02:43 ID:SleZcxVM
猫ちゃんの気持ちを踏みにじるな
303マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/09/19(水) 22:03:12 ID:W0fEMjP1
荒らすなぁ〜!!!
304わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 22:03:27 ID:VbkOnqp8
皆さんありがとうございました。

>>275
>捨て犬なのによく9歳って分ったでやんすね。
>しつけなんかしなくても、犬に常時リードつけていれば問題は起こらないでやんしょ。
そういえばそうですね。獣医さんに教えてもらったのではないでしょうか?
後ろから子供が走ってきて、それに驚いて食いついたそうです。

>>278
>しつけスレに行ったほうが良い
了解です

>>272
>優しい人達で運がいい犬です。
よかったです

>>272 必ずトラブルにならないように、つないで下さいね。
>9歳になった犬のしつけは 難しいと思われます。
そうですよね…

305わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 22:04:49 ID:vg0ExNQX
でも中の身が何故か無い 表面だけ
食べてると思う バルサンしたばかりなのに
306わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 22:08:35 ID:SleZcxVM
>>305 
猫を飼ってるのにバルサンなんか炊いてるのか??
307わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 22:10:30 ID:vg0ExNQX
>>306その日は実家に預けるよ
308わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 23:11:32 ID:Ya3LmNFN
>>287
わしはでかいもの洗うときは風呂にぬるま湯入れて足で踏み洗いしてるよ。
ウールならウール用の洗剤で、やさしめに洗ってみれば。
309わんにゃん@名無しさん:2007/09/19(水) 23:57:41 ID:Ya3LmNFN
>>247
この板に画像スレッドがいくつかあるから、そこの人たちなら持ってる人いるかも。
310わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 01:03:16 ID:dmW23vjb
近所で猫が子供産んだ。ニャーニャーずっとないてるから見たら一匹だけ育児放棄されてるみたい。
他の仔はきちんと育ててるのにどうしてそういうことをするのでしょうか?
311わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 03:15:21 ID:rlFKrR6H
>>310
その仔猫は親猫に見限られたんだと思う。
身体が弱い、発育不良、奇形疾患がある、病気・・・
それか
初めての出産で子育てに慣れてないのでうっかり忘れちゃったとかw
312わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 04:27:02 ID:+kdvYLr/
>>307
バルサン付いた虫を捕食したらヌコ死ぬよ。
313わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 04:55:50 ID:c0wHVnIH
質問です。
1歳9ヶ月になるメスのチワワを飼っています。
避妊手術をする場合、金額はいくらですか?
だいたいでいいです。
お願いします☆
314○=( ̄ω ̄)=○:2007/09/20(木) 08:28:10 ID:2oATMjiL
>>313
罰金30万円+α
315わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 10:02:36 ID:j6OrFNze
>>313
病院による。
自治体によっては助成金を出してもらえるから問い合わせてみては?
316わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 11:19:25 ID:YW39iuZZ
>>313
3〜4満ぐらい。
317わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 12:25:15 ID:PhHcb6rR
犬猫問わず、歯石の除去ってどうしてます?やっぱり取った方がいいんだろうけど、猫は麻酔しないと取れないと言われ考え中です。
皆さん定期的にケアしてますか?
318わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 15:54:31 ID:+LoRg8cB
>>313
3万円前後が相場だと思う。
319わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 16:03:11 ID:lABtuT16
歯石はいまのとこうちの犬猫は心配するほどじゃないんで
つかないようにしてるよ。

犬はタオルをしばったものをふりまわして、
くわえたところをちょっとこっちがひっぱったりしてあそんでやる。
歯磨きがわりになるときいたんで。
軍手つけた手で遊び半分に歯をこすったり。
まちがってもおさえつけてなんてやらない。

猫はうすでのタオル地をつつにして、中にところどころすずを縫いとめた
30cmくらいのふとめの猫のしっぽみたいなものであそんでやる
くわえたらちょっと横にふったりして。

あと、おやつに犬はブタ皮やってる。
猫はおやつはやらないなあ。
320わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 17:17:26 ID:ixRwcCLP
1歳2ヵ月弱の避妊済み猫飼ってます
私、無職なので1日中猫と一緒だったりよくあります

そうして毎日過ごしてるとあることに気づきました
夕方になるとにゃーにゃー泣き出します
ご飯はあげてるし、遊んでもあげてます
遊んでる途中でも泣いたりします

皆さんの猫はどうなんでしょうか?泣いたりしないですか?

当方初めて猫を飼ったものでよくわかりません

この板で外にだしてあげないからストレスで泣いてるのではと
言われました

外にだしてあげるか真剣に悩んでます
泣き方は
ニャー、1秒間隔、ニャー
10秒くらいしてからまた
ニャー、1秒間隔、ニャー
を3〜4回は繰り返します
321わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 19:13:53 ID:4eZtF8v5
>>320
>夕方になるとにゃーにゃー泣き出します

普通に「メシー(ニャー)」でゎ?
322わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 19:42:56 ID:ixRwcCLP
ご飯はあげてますし、あげた直後でも泣いたりします
泣いてるときに遊んでも、遊んでる途中に泣いたりします
やっぱうちの猫だけなのでしょうか?
323わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 19:42:58 ID:AjfY+LoR
281です
288さん遅くなってすいません。

レスありがとうございました。
324わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 20:03:47 ID:c0wHVnIH
313です
答えてくれた方々有り難うございます
病院に問い合わせたところ2万5千円で可能という事でした☆
うちの犬、生理がくると体調くずしちゃって可哀相なので前向きに考えます。
成犬なのに体重が1.3しかなくずっと迷っていたのが事実です。
同じような飼い主で避妊済み、または詳しい方、どれぐらいのリスクがあるか教えてくださいm(__)m
325わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 20:19:10 ID:DdswRBSt
生後2ヶ月半の1キロチワワがプラスチックを誤飲しました どう対処すればいいですか? ちなみに今は苦しんでなくて遊びにまわっています
326わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 20:21:03 ID:xCQ81JKS
小さいものなら
便と一緒に出てくるかもしれないから
ちょっと様子を見れ。
327わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 20:24:39 ID:DdswRBSt
わかりましたありがとうございます
飲み込む時にゲホゲホ言っていたからちょっと大きかったかも
328わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 20:55:48 ID:nGg+iso7
http://imageboard.xrea.jp/imgboard3/src/1190288874739.jpg

室内飼いのピレです(11歳メス)
食欲が無くて困っています
やせ細って足腰が弱りました
血液検査・レントゲン検査しましたが
どこも悪くないそうです
どうしたら食べてくれますかね?
329わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 20:59:17 ID:awqBnyvw
牛生肉食べさせてみろ。
牛レバーを軽くボイルしたのとか。
犬用ミルクとか。
330わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 21:15:22 ID:3JHW1Yme
http://kjm.kir.jp/pc/?p=42644.jpg

捨て犬を友達が発見、飼い主を探しているのですが、犬種がわかりません…。
どなたか教えていただけないでしょうか?
331わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 21:17:28 ID:l1rXmtsO
犬にイチゴはセーフ?
332わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 21:20:29 ID:v9+mpg1T
>>330
ラブかゴル系雑種では?
333わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 21:29:20 ID:SrNeDflB
>>330
見た感じゴルの仔犬に似てるけど、大体の月齢と体重は?
小さければダックス系雑種も有り得そう
334330:2007/09/20(木) 21:35:10 ID:3JHW1Yme
体重は分からないのですが、大体生後5ヶ月くらいとのことです。
335328:2007/09/20(木) 21:43:54 ID:nGg+iso7
>>329
ありがとうございます
最近犬用ミルクを試しましたが飲みませんでした。
牛レバーボイルを試してみます。
336わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 21:44:37 ID:SrNeDflB
大きさが分らないと何とも難しいのだけど
>>332の言うようにゴルでその月齢だと華奢過ぎるので
ミックスの可能性が高いように思われる
中型犬位サイズあれば「ゴルっぽく見えますがミックスかも知れません」
って所じゃないかな?
小さければ「身体は小さいですがゴルの仔犬に似たお顔です」
いづれにしても写真付きで捜すのが一番だけどね
337330:2007/09/20(木) 21:56:26 ID:3JHW1Yme
ということは、成犬になると中型以上になるのは決定的でしょうか?
小型ならば、っていう引き取り手は見つかったのですが・・・。
338わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 22:02:14 ID:SrNeDflB
>>337
いやいやそうじゃなくて・・・
5ヶ月齢で今のサイズが分らないので何とも言えないってことだよ
大型犬で5ヶ月齢であればサイズは中型犬〜になるけど
手足がもっとがっしりして大きいのが普通なんだんよ
大型犬にしては手足が華奢過ぎるんで今サイズが大きくなければ
そんなに大きくなる可能性は低いと思うよ

掲示板では直に見れるわけではないんでサイズと体のバランスが分らないから
獣医に見せて予測してもらう以外ないんじゃないかな?
339わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 22:04:25 ID:SrNeDflB
顔だけならゴルにもダックスのクリームにも見えるしねw
340マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/09/20(木) 22:11:19 ID:EznaVbkm
アザラシだろうが!!!
341330:2007/09/20(木) 22:12:26 ID:3JHW1Yme
ああー、なるほどなるほど。すみません、飲み込み悪くて…。

小型で済む可能性も有るのですね!
そこらへんまた詳しく確認を取ってみます。
342マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/09/20(木) 22:27:58 ID:EznaVbkm
勝手にしなさーい!!!
343わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 22:29:38 ID:fkhGhWT1
344わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 22:32:10 ID:l1rXmtsO
>>343
グロ掲示板
クリッコしないほうがよい
345わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 22:34:08 ID:kumUW7c3
うちのダックスがヘルニアで入院しました。

質問なんですが、入院中は病院に行かないほうがいいのでしょうか?
いつか、「中途半端に会って帰ると余計に寂しがるから行かないほうがいい」
と言われたことがあるので、悩んでいます。本当ならば毎日でも行きたい気分なのですか、
どうなんでしょうか?あと、行くのがだめなら毎日電話で状態を聞くのは迷惑ですか?
教えてください。
346わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 23:12:15 ID:rlFKrR6H
>毎日電話で状態を聞くのは迷惑ですか?
それを電話で問い合わせればよい。ついでに面会毎日してもかまわないか聞くんだ。
347わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 23:57:58 ID:ixRwcCLP
私の質問にどなたか答えてください
まいってます
348わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 00:55:36 ID:kIaimSHL
うちのチワワさんを寝かしつけるフリをして
ムニムニのお尻やチンタマを
何度もさすりながらハァハァしています。

犯罪ですか?
349わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 01:14:06 ID:/54zXNZK
庭で飼っているうちの犬なんですが
・呼ぶとダラダラ歩いてくる
・背中を向けて座る(背中揉めって感じで)
・なでるとあくびをする
・すぐそばを通ってもシカトする
・特に吼えたり唸ったりはしない
これは犬に見下されてますか?
普段世話をしている親が庭に出ると飛び出してきます。
350わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 01:29:26 ID:YT+PMNEg
>>347
ドアや玄関に向かって泣いてるんであれば、そっちに行きたいって鳴いてるんだと思うよ。
オマイさんに向かって鳴いてるならだだのお喋り猫だよww
いっぱい話し掛けてやれw

それでも不安な場合は病院に連れていけ
その内、表情や鳴き方でわかってくるようになるよ。ガンガレ
351わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 01:39:32 ID:ttPdjhgX
>>347
おまい厚木のニートだろ。
猫ばっかかまってないでさっさと自分の職探せよ。
352わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 01:44:17 ID:dNjmIYLY
どなたかお力を・・

私の友人が出世に伴い社宅生活を義務付けられたことで、
数ヶ月前に知人から譲り受けた愛犬の飼育が困難になってしまいました。
私自身は、犬が可哀想だからそれなら会社辞めれば?としか思えません。。

しかし10日後の引越までにボランティアに引き取ってもらえない場合は
保健所に連れて行くしかないということなのです。。

まだ日にちがあれば何とか里親に出すこと自体を止めさせたいですが、
今はこのワンちゃんが幸せな里親さんの所に行けるかしか考えられません。。

手放さないと行けない状態になったワンちゃんをとりあえず引き取って頂けるような
ボランティア団体をどなたか教えて頂けないでしょうか?

神奈川県からなんですが、大阪のアークくらいしかわからないので。。
353わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 01:49:27 ID:A6YjI8FL
>>349
ご主人様に飼われてる俺より弱い奴

っていう認識だとオモ
354わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 03:17:53 ID:L3PlBC8r
>>325ですが
夜中に胃液を吐いて舌舐めずりして飼い主から見ると苦しそうに見えます
朝になったら病院に行った方が賢明でしょうか?
心配で眠れません
355わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 03:24:03 ID:iJ+mnZzb
>>352
神奈川にも複数、関東には多くの保護団体があり、東京ARKもある
ネットで引っ掛かるから片っ端から電話でもして頼んでみるしかないと思う

ただし、殆どの団体が個人ボランティアによる預かりで里親が見つかるまでの
面倒を見てるから預かれる枠も当然大きくはないし無責任な飼い主の尻拭いを
してくれるとは限らない
本来はどうしても飼えないなら飼い主が里親を捜すのも責任だからね
ID:dNjmIYLYは里親が見つかるまで預かれないのだろうか?
それさえできれば里親探しの協力をしてくれる団体は多いし
獣医に貼り紙を頼むとか、知人に打診してみるとかの時間もできるだろう
その犬を助けたいなら、自分に何ができるかを考えて欲しい
356わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 03:25:12 ID:XSMygt/6
>>354
出来る限り早くな。
無事を祈る。
357わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 03:28:46 ID:XSMygt/6
>>354
後、嘔吐してるなら異物が喉に詰まって窒息する恐れも有るから
なるべく目は離さない方がいい。
358わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 03:52:32 ID:RdaQN0ag
>>354
夜間病院さがして急いで診察してもらったほうがいいんじゃない?
359わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 04:18:24 ID:r9K0aMsq
私が、厚木のニートってよくわかりましたね
猫話と違うんですが、正直働きたくないんです
贅沢しなければ、家もあるし親の資産もあるのでなんとかなります
でも子供もほしいし、彼女にも毎日馬鹿にされてばっかなので
来月あたりから真剣に探します
底辺の仕事しかないですけどね
散々好き放題生きてきた罰ですね
自業自得ですよ

猫はうーん、玄関の方に向かって泣いてるのが多いです

外にでたいのですかね?
困りましたね
どうすればいいでしょうか?
360わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 04:18:46 ID:I5t8Aoh/
犬の散歩中よく野良猫(餌やりしてる人がいて困ってる)に
出くわすのですが中には執拗にこちらを威嚇して道(狭い農道)
をふさぐものもいてウザイのなんの・・・犬は猫など眼中に無いようで
ノホホンと突き進みますが猫に目でも怪我させられたらと思うと
心配で引き換えしました。しかし猫が勘違いして勝ち誇っていたりしたら
滅茶苦茶癪です。猫が30キロの犬の目を狙って傷つけることはありえますか?
なければ堂々と蹴散らして歩けますが・・・
361わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 04:54:02 ID:A6YjI8FL
人間のあなたが蹴散らせばいいのに
野良猫なんて石でも投げたら逃げていくよ
362わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 05:04:28 ID:L3PlBC8r
>>358>>357>>356
今、4回目の嘔吐でプラスチック片の異物を吐きだしました
しばらく様子見てみますがアドバイス本当にありがとうございました

363わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 05:37:09 ID:4L+lRepn
364わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 06:36:39 ID:/pThl/fR
>>360
>犬は猫など眼中に無いようでノホホンと突き進みますが猫に目でも怪我させられたらと思うと

わんこの方が大人ですね。
猫にむかってクンクンしなければ平気。
猫にしたって自分より大きいわんこに自分から挑むことなどしない。
わんkが無視していればなにもしてこない。
でも、保険の為に、あなたが蹴散らしてもいいと思いますよ。
365わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 06:48:37 ID:xAfb1xqO
野良ぬこを蹴散らすなどまともな人間に出来るわけなかろうwww
366わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 07:19:04 ID:ttPdjhgX
>>352
無責任な友人さんだね。自分で里親探しすらしてないわけ?
保健所は安楽死じゃなく苦しんで死ぬって、殺処分の実情↓を教えてやって。
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0303/28_01/index2.html

ボランティア団体は、里親募集サイトを見ると、よく出してる団体がいくつかあるよね。
ただ、そういう犬を受け入れてくれるか断られるかはわからん。
367わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 08:58:49 ID:oXoMpvfX
愛護団体はなぜ気持ち悪いのでしょうか
動物を可愛がるのは別に悪くはないのですが
368○=( ̄ω ̄)=○:2007/09/21(金) 10:40:26 ID:ednhmWXB
>>367
それはね、たぶん、↓こうでやんす。
人からは気持ち悪いって言われる団体でも、動物はなついてくれる。
だから、なついていてくれる動物を大切に愛護するでやんすよ。
369352:2007/09/21(金) 10:40:50 ID:j41Gi/WO
みなさんアドバイス有り難うございます!

その友人はネットをやらない環境なので
タウンページで色々と問い合わせはしているらしいのですが..
私の家もペットは飼えない状況でその友人は他に当てがないのです.

ネットで色々調べて番号を教えました.
日本ヒューマン&ペット協会
神奈川県動物愛護協会
ヨコハマ・ドッグ・レスキュー
東京ARK

何せ残り期限は数日というのが悲しいです..
保護センター,愛護センターという名称の場所は結局殺処分と考えていいんですよね?
370わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 10:43:00 ID:go7gObDE
>>352
土日に駅前あたりで飼主さん募集のポスターを持って
犬と一緒に立ってろ。
371352:2007/09/21(金) 10:45:36 ID:j41Gi/WO
>>370
ホントにそうさせるべきですよね.
372わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 10:49:22 ID:go7gObDE
>>371
あなたがそうするように友人に説得してあげてください。
373わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 21:25:59 ID:k7oZyNti
ぬこ様にちょっとどいてもらう時
たまに猫掴みで(首根っこを掴んで)ひょいっとやったりするんですが
先日、たまたまちょっと下(首根っこと言うより背中?)を持って持ち上げたら
むぎゃー!と怒られました

過去に飼った事ある猫には怒られた事はなかったんですが
痛かったんでしょうか?
374わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 21:31:49 ID:Bk4iyiMy
そんな掴み方したことない・・・・。
375わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 22:04:54 ID:A6YjI8FL
母猫が仔猫を咥えて動かす時のように
首筋は痛みを感じにくいようになってるらしいよ
背中は痛いんじゃない?
376わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 22:40:12 ID:BZT2jqlD
子猫を拾って1年位になるのですが、
3ヶ月位毎に下痢をしお尻からダラ〜と寄生虫が垂れて、
動物病院に連れて行くと「マンソン裂頭条虫」と診断され、
注射を打ち2週間後に卵が無くなったのを確認するという事を
もう4回も繰り返しています。

「カエルやヘビから感染する」という事なのですが、
家の周りは銀行等が並ぶ商店街なので目にしないし、
完全室内飼で外に出した事が全くないのに
なぜか何回も感染するので、動物病院の先生からは
「本当に外に出してないんですか?」、
「家族の方が内緒で出してませんか?」と
毎回疑われていて、チョットうんざりしてきました。
家の中で感染する理由って、何かないでしょうか?。

377わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 22:48:18 ID:Bk4iyiMy
室内にプランターがあって、その土が買った物ではないということは?
あるいは、猫草。
378330:2007/09/21(金) 22:49:02 ID:F+lZo2Jj
>>330です。
今の保護者の確認が取れまして、
体重は4kg
体長は、頭からおしりまでで40cmくらい
とのことです。
生後5ヶ月でコレくらいのサイズだと、成犬するとどれ位になりますでしょうか?
379わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 22:49:46 ID:xAfb1xqO
あるいは勝手に外出しているとか?
380わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 23:14:36 ID:16JnaRD7
一週間程前から、マンションの駐車場に猫が住み着きました。
子猫2匹連れた母猫です。
なんとかしてあげたいのですが、近づくと威嚇するので現在はまだ保護できていない状態です。
保護できたとしても、今家で飼っている猫が大変気性が荒く、子猫に危害を加えそうです。

なんとかしてあげたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
381わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 23:23:12 ID:f8nGBvpZ
あきらめる
382わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 23:23:43 ID:iJ+mnZzb
>>378
うちは仔犬から育てたのは大型犬だけなんだけど
2,3ヶ月で5kgが普通で毎月数kgづつグングン大きくなる
多分小さめの中型犬か大き目の小型犬位じゃないかな?
中型犬、小型犬の経験者のレス付くとよいね

383わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 23:24:40 ID:N4bwxtlJ
>>380
すでに猫を飼ってるとなると野良には可哀想かもしれないけど余計な事はしない方がいいかもしれない。

もしも保護するのであれば飼ってる猫が慣れてくれるまでは天井付きサークルなどにいれて
保護した猫と直接接触したりしないようにある程度隔離して飼える環境を整える必要があるかと。。

384わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 23:34:52 ID:16JnaRD7
>>383
ご返答ありがとうございます。
本当は保護してあげたいのですが、今の猫の性格もありますが、
正直なところ一気に3匹増えるとなると、世話が困難でもあります。

誰か、拾ってくれる人を探したいのですが、引っ越してきて間がないので、
近所に知り合いもおりません。

2chで呼びかけしてもしも誰かの目に留まれば、とも思っているのですが。
385わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 00:12:25 ID:W/wQOroK
>>374,375
レスありがとう

背中といっても拍子でちょっと首より下の方
肩甲骨あたりの皮を掴んじゃったんですけどね
あんなに怒られるとは思いませんでした
386わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 02:11:21 ID:60rwraBe
質問させてください。
知り合いから仔ネコ(2ヶ月)を譲り受けたのですが、
この仔ネコ、なんて言う柄なのでしょう?
あと、できれば種類も判れば教えてください。

ttp://uploader.fam.cx/img/u24028.jpg

ttp://uploader.fam.cx/img/u24030.jpg
387マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/09/22(土) 02:18:42 ID:kqlbcghu
ジャムおじさん
388わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 02:33:46 ID:pug13XpR
一昨日犬の避妊手術を無事に終えて帰宅後からトイレの失敗をするようになったのですが、これは違和感からでしょうか?
トイレは完璧にできていてコマンドでもできるのですが、寝る前にさせとこうと思い排泄を促したのですが、しないので横になった途端布団に大量にしてしまいました。
こういったことはよくあることですか?
体が本調子になって粗相がなくなれば掃除してあげればいいのですが、またしつけ直しが必要なんでしょうか?
まだ術後数日なので様子をみているところですが、ご存知の方おられましたら教えて下さい。
389わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 02:50:39 ID:meVMpswh
>>378
足の大きさから、あまり大きくならないと思います。
柴犬位じゃないかな。
大きくなっても、せいぜい一回り位。
390わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 02:55:12 ID:meVMpswh
>>376
トイレ、カーペット他に卵残ってたりしてるんじゃないでしょうか?
お家の中も一度大掃除した方が良いかも。
391わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 06:12:17 ID:faWMljxT
即レスして
今、人間が食べる鰹節を猫が食べたらくしゃみしだして
げろはくどうさした。結局ははかなかった、普通になったけど
鰹節はやばいの?もうどうしようもないけどどうすりゃいいの?
392わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 06:15:48 ID:PPDxuNf6
>>391
誰が食ったんだよ
393わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 06:18:56 ID:4Mkzwenk
>>388
うちも避妊手術後、数日間は粗相してた。
なにか違和感があるのかもしれない。
しばらくしたら、いつも通りできるようになってた。
友達の仔もそうだったらしいので、結構よくある話みたい。

しばらく様子を見てから、戻らないようなら再トレーニングするなり、
お医者さんに相談するなりすればいいと思う。
394わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 06:21:01 ID:faWMljxT
猫が人間用の鰹節を食べたんですよ
今、落ち着いてキョロキョロしてます
鰹節をあげたらまずかったですか?消化に悪いとか
395わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 06:24:43 ID:PPDxuNf6
>>394
塩分が強いから健康にはよくないけど
たまたま食ったからってそれでどうにかなったりするような事はない、普通はね。

396わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 06:40:07 ID:0PuEkyWf
>>386
柄はキジトラかサバトラだな
茶色っぽいからキジトラかな。

種類はどっちかというと純血種ならその知り合いに聞いたほうが早いんじゃないの?
普通に長毛と短毛位の毛の長さの雑種に見えるけど
397わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 06:53:22 ID:F8ui3D/q
>>394
うち(4歳♂)のぬこも鰹節大好物で毎日あげてたんだよ
そしたら最近元気が無くなって(時々おしっこ漏らしてた)
病院へ行ったら尿管結石だっつーの
原因は鰹節だという、一日手当てが遅れたらアボーンだったってさ。
>>386
色々混じったような雑種だろうけどカワエエね(*´Д`)ハァハァ
可愛がってやってね。ちなみに女の子だと思う。
398わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 07:12:26 ID:faWMljxT
鰹節をあげてる人はいるわけですね
少し安心しました
そして二度とあげないっす
ってか始めてあげたんですがね
399わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 07:20:34 ID:LzchqVLM
>>385
385さんはそのつもりがなかったとしても、背中は強くツネった掴みかたを
したので、かなり痛かった事でしょう。怒りますとも。そして首ねっこも
掴んで持ち上げないないで下さい。子猫と違って体重もあるので、
空中に持ち上げると自分(猫)の体重がかかって酸欠状態になりますし、
喉も圧迫され、猫には辛い状況です。  
400376:2007/09/22(土) 09:14:13 ID:GzfcLYdp
>>377
>>379

う〜ん、ちょっとその方面からは考えられないですね。
答えてもらって、ありがとうございました。
401わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 16:37:24 ID:3RirAtjo
うちのぬこさんで元野良の雑種なんですが、
種類というか柄の名称をあえてつけるなら何になるとおもいますか?

http://nukoup.nukos.net/img/8604.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/8605.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/8606.jpg

シールポイント+トーティシェル(サビ)かな、と思ってはいるんですが。
親はシャムとだけ思ってるようです。

白黒トラネコ、茶トラネコ、サビ、黒猫、色んな柄の子をうみました。
402わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 17:13:26 ID:UAm1e2ss
生後二ヶ月の子猫を飼ってます。
最近になって自分の指をずっと吸ってます。
吸ってる時の目付きが「いっちゃってる?」様子なので心配です。
ゴロゴロ言ってるので大丈夫だとは思うんですが・・・
別に異常ではないのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
403わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 18:47:06 ID:meVMpswh
>>402
平気です。
モーマンタイ。
404わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 18:51:35 ID:0PuEkyWf
>>402
ぬおおおおおおお
うらやましい!!!

ていうかそれ自慢?自慢だよね?親馬鹿だよね?

つーかいわゆる乳離れが上手くできてなくてあなたの指を乳首だと思ってんだよ。
乳離れちゃんとできてても癖でやっちゃう猫もいるし
いい大人になってもお乳のむ行動する猫もいる。フミフミチュパチュパするよ。
405わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 18:53:23 ID:0PuEkyWf
ていうか「自分」ってのが人の指なのか猫の自分の指なのかによってもうらやましさは変わってくるな・・・・
406わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 18:56:24 ID:1OqiVtbc
>>401
色々、複雑な猫が混じってる様で何柄だか分かりません
407わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 19:15:06 ID:UAm1e2ss
>>403-404-405
ありがとうございました。
自分と言うのは猫自身ですorz
408わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 19:25:50 ID:OyxBX1Mm
うちのちびこモフモフ(もうすぐ5ヶ月 うちに来てから約1ヶ月)は、
寝る時に私の手の指や足の指を吸いながら
ゴロゴロ言うので、
もしかしたら母猫が恋しいのかとか、
同居のばーさんモフモフ(他人猫)にもっと構って欲しくて孤独を感じてるのかとか、
かなり、心配してたのですが・・・・・。
それは心配しなくていいことでしたか?

ばーさんモフモフは、いまだに寝る時に
私の肩に顔を乗せて、前足で私の顔や肩をモミモミしますが
小さい頃から指を吸ったということは一度もありませんでしたから、
ちびこモフモフの指吸いには結構考えさせられてました。

409わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 19:28:11 ID:y//sdyhz
生後七ヶ月の雄柴を飼っています。

最近もう一匹犬を飼おうと思うのですが柴と相性が合う犬種とかありますか?
小型の洋犬にしようと思ってます。

家の柴の性格は結構気が強いのですが近所の雄柴とは仲良しです(雑種かもしれないですが)
ダックスあたり狙ってます
410わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 20:03:56 ID:1QBrWPr6
>>409
生後7ヶ月だと、まだ性格が固まっていないし、
しつけも不完全だと思うから、あと1〜2年、
待ってからの方がいいと思うな。

先住犬にしつけがしっかり入っていると、
あとから来た犬のしつけを手伝ってくれるから、かなり楽。
逆に、しつけが不完全の状態で2頭目を迎えると、
先住犬も、最初からしつけやり直しになる可能性、大。

柴とダックスは、性格的には合う方だと思うけど、
身体能力的にダックスに負担がかかっちゃうかも。
ダックスは腰を痛めやすいから、段差の移動やジャンプを
日常生活の中で極力、避けた方がいいんだけど、
山野を駆け回る猟犬である柴犬は、犬族の中では3次元的な動きが得意。
もし飼うなら、そういう動きをする柴犬の真似を、ダックスにさせないように、
飼い主さんが気をつけてやる必要があると思うなぁ。
411わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 20:09:28 ID:rs9jQiQX
犬の喧嘩について質問です

ドーベルマン雄(猟犬)と一歳年上のハスキー(隣の家の猟犬)が喧嘩します
毎夕私有地を6キロ程度、車の前を走らせているのですが隣の犬と鉢合わせする場合があります
毎回血まみれになるまで喧嘩し、何とか引き離すといった状態です
いつもはいい奴で待てやお座り等きちんと言う事を聞くのですが、喧嘩になると人間でも制御不能です
上下関係を決めてるのでしょうが、毎回毎回血まみれも可哀想になり質問しました

半年位ケンカしてるのですが、これはいつか収まるのか?
迂濶に手を出すと噛まれそうなので、良いケンカの止め方(今は竹刀で叩いて止めてます)はないのか?
二匹とも自分の犬だったら容易く止められるのですが・・・・・・・・

宜しくお願いします
長文失礼
412わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 20:21:44 ID:X9Ly7f3I
ローデシアン・リッジバックとファラオハウンドのミックスって
ありえますか?
413わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 20:22:11 ID:1QBrWPr6
>>411
猟犬同士ということなので、ごく一般的な家庭犬とは違うかもしれないけど、
犬同士の喧嘩には、水を使うのが常套手段だと思うのですが、すでに試されましたか?
ホースで水をぶっかけるのが一番ですけど、バケツの水でも何でも、
一瞬、犬にハッとさせて、ほんのわずか興奮がおさまった所で、
呼び戻して犬同士を引き離し、コマンドで落ち着かせることはできませんか?
414わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 20:48:50 ID:Fjo3FHTY
>>409
多頭飼いで柴もダックスも飼っています。

うちの柴(♂)も人間にはフレンドリーですが合わない犬にはキツイです。
異性の方が上手くいくようですがダックス(♂)とは仲が良いです。

うちのダックスは性格がかなり大人しくて怒っているのをほとんど見た事がありません。
人間にも犬にもフレンドリーで誰にでも懐いていきます。
柴に対しては、すぐお腹を見せているくせにいつも柴の傍に寄って行ってます。

人間には解らない犬同士の相性があるのかも知れませんが、
相性のいい犬種というより勝気な子には大人しい性格の子が良いように思います。
415わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 21:21:25 ID:rs9jQiQX
>>413
解答有難うございます
水→座布団→竹刀の順番で試して竹刀に落ち着きました
噛み合ってる最中に水をかけましたが、びくともしないんですよorz
どちらかが怯んだ隙に引き離す感じで、お隣さんは好きにやらせておけばその内仲良くなるよ、と楽観的でこっちがヒヤヒヤしてます
もう少し様子見てみます有難うございました
416わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 21:21:59 ID:px0XkpXn
教えてください。

猫の餌で、毛玉ケアとか使ってヘアボールコントロールとうたったものがありますけど…あれは猫の胃の中に溜まった毛玉を吐くという自然行動を無理に抑えるものですよね?
猫の体に悪影響は無いのでしょうか?
417わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 21:39:38 ID:dH1CETM1
>>416
>溜まった毛玉を吐くという自然行動を無理に抑えるものですよね?
それはちょっと違うかも
食物繊維で自然な排泄を促すもので、お腹の中に溜まりにくいですよーとうたっているんだと思います。
毛が溜まれば吐く、溜まらなければ吐かない、という感じかと。
それでも猫はよく吐く動物なので、ヘアボールコントロールのフードでも、
お腹いっぱい食べて「食べすぎで気持ち悪いー」と思えば吐くと思われw
418わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 21:47:52 ID:1QBrWPr6
>>415
お役に立てなくてスミマセン。
やはり実猟犬は、水程度ではひるみませんかー。

本当に相性の悪い犬同士だと、相手を自分の
テリトリーから追い出すまで、徹底的にやりあうと聞いたことがあります。
上下争いなら、下に決まった犬が服従の態度を示せば、それで終了。
その後は関係も落ち着き、争いは激減するものですが、
テリトリー争いとなると話は別です。上下は関係ないようです。

あなたの私有地であるなら、お隣さんに話をして、
ハスキー君が侵入したら即刻、呼び戻すよう話をつける。
これが一番、平和的で現実的と思いますが。
他人の敷地に入り込んで、そこの飼い犬に怪我をさせたら、
家庭犬同士なら、菓子折り持って詫びに来るのが一般的かと。
猟犬同士だと、ちょっと感覚が違うのかもしれませんが。

あるいは一度、徹底的に喧嘩させてみる。
大怪我覚悟、最悪命のやりとりになりますが、
テリトリー争いではなく、上下争いだったとしたら、
大怪我する前に、どちらかが服従して終了になると思います。

あとはまぁ……お隣さんの言うとおり、あまり気にせず、
現状維持で放っておけば、そのうち仲良くなることもあるかも?
419わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 21:52:00 ID:HwmCyAaG
分離不安症についてのスレはないでしょうか?
薬を服用して良くなったよとか
効かなかったよとか知りたいのです。
宜しくお願いします。
420わんにゃん@名無しさん:2007/09/22(土) 22:11:03 ID:rs9jQiQX
>>418
なるほど、テリトリー争いですかぁそっちが濃厚ですかね
思いもつきませんでした、それなら納得です。
私有地は7人位に解放してるので今更入るなとは言いづらい状態です
曜日や時間を話しあってみたいと思います、詳しく丁寧にご回答頂いて有難うございました
421416:2007/09/22(土) 22:35:31 ID:px0XkpXn
>>417さん
お答え頂きありがとうございます。
食物繊維で促すのですね!
それは消化器官には負担にならないですか?
肝臓とか腎臓とか。。
何度もスイマセン。
422330:2007/09/22(土) 23:00:00 ID:/Zwg9Wfq
>>300です。
皆さん丁寧に答えてくださってありがとうございました。
無事、貰い手見つかりました!ホント良かったです。
重ね重ねありがとうございます!
423388:2007/09/22(土) 23:46:38 ID:jbgUj+bE
>>393
レスありがとうございます。お返事が遅くなり大変申し訳ありませんでした。

そうですか、393さんのワンもお友達のワンも粗相があったのですか。
わりとよくあることのようで異常ではないようなので安心しました。
昨日の夜中はお漏らししてしまった布団の丸洗いで大変でしたが
今日は数時間ごとにトイレに連れていって失敗なくできました。
しかし、目を放した隙に寝室の乾いたばかりの布団の上で排尿体勢をとっていて
「うわ、やばっ!」という寸前でトイレに連れていきセーフと危ないこともあり。
日がたてば大丈夫かとは思いますが、トレーニングをしなおすつもりで
彼女の体調とともに、うまくサポートしていってあげたいと思います。
ありがとうございました。
424わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 00:07:36 ID:IhzDbTT5
>>353
遅くなりましたがありがとうございました。
まあ、仕方ないですね。
425わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 00:48:42 ID:n1PvBr3i
>>421
そんなに問題あったらヘアボールケアの餌があんなに沢山売ってるわけがない
426わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 03:08:20 ID:4mxlyyH2
>>421
毛玉がきになるの?
1日1回のブラッシングで改善されますよ。
うちのは、櫛を持っただけでゴロンしてくれます。
427わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 05:57:17 ID:JD7jPdI/
質問です。
我が家の猫は食事の際、
餌をあげ→その場から人が居なくなる=すぐに食べるのをやめて遊び食べし始めます。
でも
餌のそばにいて→猫なでたりしてあげる=夢中になってずっと餌を食べています。

普通動物は人が餌のそばにいられると取られてしまうと勘違いして唸ったりするものも
いると思いますがうちのネコさんは一緒にいてよ、とばかりにナゴナゴいってきます。
飼い猫にはこのような行動はよくみられるのでしょうか。
428わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 06:25:12 ID:AO/ssdzx
>>427
うちのも同じだよ。
そばにいないと、食べる事に集中しない。
本当に腹が減れば、そんな事しないでも食べるけど。

多分、飼い主に餌をもらう事が、一つのコミュニケーションになって
いるんだろうと思う。飼い猫にとって、飼い主はエサを与えてくれる
親と同じ存在だから。
429わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 06:26:00 ID:sau3XrVd
>>427
ウチのヌコも食べてる途中で部屋から出ると食べるの止めて付いて来ますよ。
犬と違って飼い猫は、それ程、餓鬼感が無いのでしょう。
それより寂しいのイヤなんじゃないかと思います。
430わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 06:53:40 ID:DAhQJUGZ
ウチの子猫が人間の手からしか食べないのはまた別の話でしょうか?

朝とかお腹ペコペコであろう時にはお皿からでも食べるんですが
昼・夕はお皿で出してもプイッとして、それを手に取って差し出すと
ハグハグ食べ始めます

甘やかし過ぎて変なクセついちゃったのかなぁ
431わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 08:09:09 ID:jSqjCoD9
>>427-430
それは、あななたちが、仔猫に母認定されいるからです。
食事の最中は無防備になりますから、仔猫のうちは母猫に見張って
もらっていると安心して食事ができる。習慣のなこごりかと思われます。

飼い猫だとその行動が顕著にでる傾向にあるみたいですよ。
かわいくていいですよね。(=^ェ^=)
432わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 08:17:58 ID:MU2Fm4BT
うちの猫頭が痛いらしいんだが
みんななら病院つれてく?様子見る?
433わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 08:34:34 ID:n9ZtNeEc
>>432
頭が痛いらしいという根拠は?
434わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 09:40:14 ID:MU2Fm4BT
話した感じです
うーん、困りましたねー
435433:2007/09/23(日) 09:57:24 ID:CZ5GIv+D
>>434
食べたり飲んだりできてるのですか。
実は口の中が原因で頭が痛たそうにみえてるのとは違うのかな?  
436わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 10:23:06 ID:n1PvBr3i
>>434
何を言ってるのかいまいち分からないけど
おかしいなって思ったのなら病院連れていくべきだし、自分はそうしますよ。

結果として何事も無く飼い主の思い違いだったとしてもそれはそれで一安心と言う事で悪い事じゃないですからね。
病院行かなきゃ何でもないのか何かあるのか・・それすら分かりませんから
437わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 11:37:05 ID:94iMoAa8
うちのワンコのチンコに水泡みたいなのができてるんですが、病院行った方がいいですかねぇ?別に痛くも痒くもない様子ですが…。
438わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 11:38:23 ID:xbKVF2BL
猫の採血はどこから採るのでしょう?
毛を剃って腕から?
439わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 12:00:15 ID:Np0+D6sF
>>438
毛は剃らないで、通常前足からです。
何か問題あったんですか?
440わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 12:16:48 ID:xbKVF2BL
血管見えなくても出来るなんて凄い。
自分のことだけど血管が見えにくいらしくて採血とか注射は何度も
刺されるから猫ってどうなんだろうと思ったんです。
441わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 12:28:16 ID:Np0+D6sF
>>440
ああ、なるほど。それに関しては猫も一緒ですよ。
血管が細かったりすると、なかなか針が入らず何度も刺し直す事はあります。 
それでも入らない時は血管の太い首から採血します。  
442わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 12:35:49 ID:n1PvBr3i
猫だと最初っから腕の血管からの採血はしないで首、腿など太い血管のある場所で採る獣医さんもいるね。
猫は犬とかに比べて血管が傷つきやすいとかなんとか獣医から聞いた覚えがある
443わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 12:40:36 ID:xbKVF2BL
>441442
首からなんて聞くだけでも痛そう。
でもじっとしていない動物の採血はする人も大変でしょうね。
レスありがとうございました。
444417:2007/09/23(日) 12:50:59 ID:ybNZBz2E
>>421さん
食物繊維とは消化酵素で消化されないものの事を言うので、
腎機能や肝機能を心配するなら、腸壁で吸収される成分を気に掛けた方がいいかと(^-^
猫が食べると危険な食べ物が幾つかありますので、気をつけてあげてください(最悪の場合しんじゃうので
代表的なペットフード(ヘアボールコントロールタイプ)に含まれているのは、セルロースという不溶性の食物繊維です。
ごぼうのスジの様な状態で含まれているわけではなく、成分のみが使われていると思いますので、
余程のことがない限りは心配いらないかと。
病気になったり老猫になったりすれば、消化吸収力自体が衰えてくると思いますが、
その場合はその状況に見合ったフードに変えてあげるといいと思いますよ(^-^
445わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 19:00:26 ID:EnmXevUL
幼犬の涙やけが酷いのはどうしたらいいですか?
パンダみたいになってます
市販されている涙やけ除去剤(脱色により涙やけ除去)は安全でしょうか?
涙やけを直す方法有りましたらお願いします
446わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 19:02:33 ID:IH+QPkuz
>>445
犬種はなんですか?
447わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 19:16:56 ID:n1PvBr3i
>>445
市販薬に頼るより病院で処置して貰った方がいいとおもうけど
448わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 19:23:32 ID:kQH/HoAK
まだ3ヶ月の幼犬なんですが、餌を全然食べてくれなくて困っています
ミニチュアダックスで与えているのはロイヤルカナンのパピー用で、もうふやかさずに与えて1ヶ月程経ちます。
ミルクや蜂蜜を薄めた物を混ぜても全然食べず、甘やかしているのかと思いフードをプレーンな状態で出し続けましたが4日間水しか飲まなかった様で病院に低血糖と言われ餌を変える様アドバイスを貰いましたが、どれも食べてくれません。
病院から出された処方食も食べずお手上げで、一応検査はしましたが体に異常は無い様です。
何故か野菜が大好きみたいで茹でてすりつぶした物をフードに混ぜてやるとガツガツと食べてくれます…
まだ小さい内から野菜を頻繁に取らせてしまって大丈夫なのか、味覚が偏ってしまうキッカケになる時期だけに心配ですが食べてくれないよりはマシと思っています。
同じ様な状態になった方がいましたらアドバイスを頂けませんか?
449わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 19:26:47 ID:EnmXevUL
>>446
チワワの毛色はクリーム&ホワイトです
>>447
病院ですか…検討してみます
450わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 19:56:44 ID:IH+QPkuz
>>449
短吻種に多いのだけど確かにチワワでも涙やけの仔はよく見るね
逆さまつげとかの心配はないかな?
眼の大きな犬種には多いみたい
まず原因を調べるために獣医に相談することを勧める

涙やけの洗浄液は市販の物は2種類位使ってみたことがあるけど、
刺激臭が強くてすごく嫌がってた、揮発物質が眼に沁みるのかな?
今は眼の洗浄液で拭くようにしてる
噛む仔なんでマメには拭いてないけど少しは良い(^^ゞ
ホウ酸を薄めた物を使ってる人も多いけど、昔毒物なので
あまり使わないほうが良いと獣医に言われてうちは使ってない
451わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 20:19:46 ID:4Mei6Yt+
すみません。他スレに書いたものなんですが、
緊急で

ご存じな方がいたら教えてください。

飼っている猫が頬を怪我して
頬を貫通してしまったのか血まじりの唾液を出してて
それでそこをさらに爪で掻いちゃうようなので
救急病院がいこうとしたらなくて
エリザベスカラーをダンボールで作ったんですが
今少し落ち着いてタオルを巻いて親が寝かせてくれたんですが、

エリザベスカラーは寝る間もつけるモノでしょうか?

宜しくお願いします
452わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 20:23:29 ID:lwibDYMB
猫のケツから血が出てたんすけど猫に生理ってないっすよね?
それともまさか破爪の…くっ…!!
怪我ですかね。
453451:2007/09/23(日) 20:25:22 ID:4Mei6Yt+
他スレでレスをいただき、解決しました
お騒がせしました

アリガト!(´▽`)死ぬかとおもった
454わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 20:45:30 ID:2Bqn/dxo
>>448
蜂蜜って酵素が入っているから犬・猫にはよくないのではなかったけ?
455わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 21:06:12 ID:kQH/HoAK
>>454
そうなんですか?
子犬の飼育本に蜂蜜を水で薄めた物か砂糖水をどうしても食べない場合は掛けてあげて低血糖を防ぐと共に食いつきが良くなるとあったので何も疑わずに与えて見てました。
あまり結果的には摂取してないけど。
456わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 21:27:47 ID:2Bqn/dxo
>>455
自分もうろ覚えで、盲目的に信じておりました。
ググるとわんこの蜂蜜系の栄養食品って結構でてくるので、
まちがった、知識だったのかもしれんです。
スマソ
457わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 21:29:48 ID:kQH/HoAK
>>456
いやいや、こちらこそ飼育本を鵜呑みにしてるからもう一度ワンコの為にも蜂蜜について勉強してみます。
458わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 21:51:09 ID:OfkZ0iYA
>>448
ブリーダーかショップで成長を抑えるために(小さいほうがよく売れる)
野菜を食べさせられたようでドッグフードを食事と認識してないんでしょう。
野菜を混ぜてでもドッグフードを食べさせるようにしてください。
少しづつ野菜は少なくしていきましょう。
成長期にたんぱく質が不足してたようなので
骨や筋肉、内臓などへの影響が心配です。
なにかあったら獣医さんに相談してください。
>>452
腸の病気も考えられる。
明日にでも獣医へ。
459わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 23:45:02 ID:5v28z9US
質問です。
現在流れているCOOLPIXのCMに出てくる猫の種類を教えてください。
460わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 00:46:17 ID:I4ATM4HX
>>458
なるほど!そうなんですか!そんな事するんですね…可哀想に。
あまり肉や乳製品も好まないのに野菜ばかり目の色変えて欲しがるんで変わった子だなぁと思っていました。
育ち盛りのこんな時ですから工夫して少しでも栄養を取れる様頑張ります。有難う御座います!
461427:2007/09/24(月) 01:26:27 ID:IofXqAAg
>>428-431 答えてくださってありがとうございます。
ドライな猫さんでだっこしてもすぐ逃げるし、成猫になってから保健所
でもらった猫なのですがそれでも親認定されてるのかしらと思うと嬉しいです。
 いままではなんで遊び食べするのかくらいにしか思ってなかったのですが、
これからはそばにいて食事に付き合ってあげようかと思います。

>>430 うちは皿以外からは食べません。お互い飼い猫ならではですね。430さんは
食事のとき大変そうですね・・・。
462わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 01:47:03 ID:ozCAQPYO
>>452
♀猫だよね?
年がいっているなら子宮蓄膿症の可能性があるよ。
463わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 02:49:53 ID:op8UQ9qh
虐待反対http://ameblo.jp/moet-amelie/
アイスかき氷を食べさせ連れ回す女。
464わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 04:17:54 ID:lj6/ZhUL
先月から飼い始めたのですが飼い犬が愛せません。
容姿はとても可愛いし性格も人なつっこくて良い子だとは思うんですが…
叩かれるのを覚悟で言うと、五日間ゲージから出していません。
もちろんシーツを変えたり餌や水は毎日やっています。
知り合いから譲り受けたんですがその知り合いも愛せないという理由で手放しています。
今日から心を入れ替えて世話はするつもりですが
犬はこんな飼い主で幸せなんでしょうか?
私はよく家をあけることがあるのでさびしい思いもいっぱいさせていると思います。
もっと大事にしてくれて一緒にいれる飼い主を探すべきなんでしょうか?
465わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 04:32:42 ID:vGyHCaZp
>>464
その心を入れ替えて世話をするってとこでどこまでちゃんと世話できるのか次第でしょ。

それでもちゃんと世話出来ないようであれば真面目に他の飼い主探す事だね
466わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 04:44:52 ID:DXiP1c1d
>>464
動物の愛護及び管理に関する法律
でググって、内容を100回ほど読んでみるといい
結論は自分で出すしかないけどね
467わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 07:37:57 ID:QYXmnzra
>>464
つ保健所
468わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 09:48:27 ID:/esSCGHV
抜け毛が少ないぬこたんの種類教えてください。
ほんとはチンチラみたいな長毛のぬこたんが飼いたいんだけど
自分の髪が顔にかかっただけで痒くなるから、長毛とか抜け毛が多い子は無理ぽいです。
アビシニアンは見た目毛が堅くて抜けそうにないですが、実際どうですか?
アレルギーあっても飼えそうですか?
469わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 09:54:44 ID:I4ATM4HX
>>464
犬の十戒
ってのワンコを膝の上に乗っけてテレビを消してじっくり読んでみ?
愛しくて涙が出てくるよ
470わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 10:21:00 ID:QYXmnzra
>>468
アレルギーあるなら無理に決まってんじゃん!!
飼えなかったら気軽に里親にでも出す気か?ねこのぬいぐるみで我慢汁
471わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 10:37:42 ID:ymZ70x7c
>>464
多分、友人との話しの成り行き上、譲り受けるはめになってしまったものと思われますね。
『犬が愛せません。』
これは、犬や猫を飼う上で絶対に抱いてはいけない条件かと思います。
言葉で「心を入換えて」と発しても、肝心な「心」が容認していないはずです。
友人との関係もあるかとは思いますが、このまま飼い続けても、あなた自身も
、犬も不幸になります。さらには、友人との関係も悪化する鴨。

>容姿はとても可愛いし性格も人なつっこくて良い子だとは思うんですが…
写真をいっぱい撮って里親募集サイトに投稿して、大切にしてくれる里親さん
を探した方がいいと思います。

たとえ、友人との関係が気まずくなってもあなたが、無理する必要はないと思
います。あなたに犬を押しつけた(?)のは友人なのですから。
          ↑
        邪推スマソ

472わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 11:09:23 ID:tKivAWTv
自分は犬を飼いたいのですが、部屋が無垢材のフローリングなので
嫁さんがなかなかOKを出してくれません。
嫁自身も実家ではずっと犬を飼っていたので犬が嫌いなわけではないのですが
床がぼろぼろになったら嫌だと…

それで質問なのですが、フローリングの部屋に住んでいる方、
床はどのくらい傷つきますか?
こまめに爪を切れば済む問題なら、自分ががんばります。
473わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 11:14:01 ID:x2ZGIbE8
爪を切っても傷はつく。
おまけに犬が足をすべらせるので関節を痛めて手術になることもある。
安いのでいいからカーペットをひけ。
474わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 11:24:16 ID:oGu1lvFS
>>473
むずいよね。
カーペット敷くと無垢材フローリングの良さが激減。
でも、犬ヲ飼う選択をしたら、床の傷うんうんより犬の関節のためにカーペットは必需品かと。
475わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 11:57:47 ID:qqVlEsja
嫁さんが犬嫌いではないといっても
床>犬
みたいだし、やめたほうがいいと思います。
床が気になって犬の世話も存在もストレスになりやしないかと。
小型ならそんなに傷は付かないですよ。でもムクだと、やや目立つか。

カーペット敷き詰めか大き目のラグ敷かないと。

476わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 12:21:15 ID:EhB9gnFa
昨日3ヶ月♂の猫を譲ってもらってきました。
昨日まではどうもなかったのに
今日見てみると片目を開きにくそうにしていて瞳孔が開いています。

昨日の今日でどうすればいいのかわからないんですが
これは病院に連れて行くべきですか?
477わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 12:33:19 ID:uW/lBkAw
>>472
外飼い
478わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 13:06:39 ID:oGu1lvFS
>>476
てのひらをかざして(明るくしたり暗くしたり)瞳孔が反応しますか?
もし、しないなら。獣医さんに診てもらう。←わかんないけど目もしくは脳の病気の可能性
また、正常な目に比べてメヤニが目立つ場合も獣医さんです。←ウイルス性の結膜炎の可能性

反応するなら。
次に、眼球の表面をよく見て。
たぶん、ホコリもしくは、猫(自分)の毛が入っていると思います。
この場合は、無理に取り除こうとしないでください。
かえって、眼球に傷をつけるおそれがあります。
放置、していれば、自然に涙と一緒にでてきます。
479わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 13:12:49 ID:oGu1lvFS
>>476
ん?昨日きたばっかなら。
目のことに限らず一度病院で健康診断をしてもらうことをお薦めします。
一緒に「目」のことも診てもらうといいと思います。
480わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 13:17:03 ID:YnKUcCK9
7才のゴールデンレトリバー♂がいます。
胃腸が弱くて吐いたり下痢したりして、体重が22kgまで落ちましたorz
現在は動物病院でもらった薬を飲ませていて、獣医には
「体重が増えないのが心配」と言われています。
ごはんはサイエンスダイエットのビーフ缶(アダルト)を朝晩1缶ずつあげており
これ以上の量をあげると食べ過ぎで吐きます…
消化が良く栄養価の高い同じサイエンスダイエットの子犬・授乳犬用に
変えてみようと思うんですが、アダルトとどちらがいいでしょうか?
他のベディグリーチャムとかデビフとかもあげてみましたが
サイエンスダイエットが合っているようで下痢しません。
栄養価が高いほうがいいでしょうか?
481わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 14:12:52 ID:oXmhJf2L
たぶん生後2〜4週間くらいの仔猫を拾ってきたんだけど、いつくらいからきちんと砂のトイレで用を足すようになりますか?

砂に穴を掘る仕草も全くしないんできちんとした場所でトイレをするようになるか不安で…。
482わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 14:25:34 ID:vGyHCaZp
>>481
ちゃんと教えてやらないと覚えないよ
483わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 14:33:37 ID:x2ZGIbE8
>>481
もうおしっこうんちは自分でできるの?
484わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 14:35:47 ID:usHeEavg
自分で排泄できるようになっていれば、トイレに行きたくなったらウロウロソワソワするからそうしたらトイレに入れてあげてください。
ずっと見ていられない環境だったら自分がいないときはケージに入れてトイレも一緒に入れてあげてください。
元々猫は砂地で用を足す性質があるので、狭い行動半径ならそのなかで砂地を見つけて用を足すと思います。
485わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 14:57:08 ID:x2ZGIbE8
あまり小さい子はトイレのふちを乗り越えるのが大変だから
ペット用トイレシーツをトレイなどに敷いてあげるといいよ。
猫用トイレを使えるようになったら砂をシーツの上に
撒いてあげるとすぐに慣れる。
486わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 15:04:43 ID:D0x3uYYK
>>481まだ自力では排泄出来ないんじゃない?とにかく濡らしたコットンとかで刺激して排泄させてみて。自力で排泄出来る様になれば本能で砂かきしだすと思うけど一応貴方が指で砂をかく真似してみせてあげてみて。
487わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 15:44:52 ID:yd0o5wuF
猫は高齢になると腎不全になりやすいと聞きました。
今11歳ですがエサを変えた方が良いですか?
シニア食にしていますが、腎臓用の治療食とかにした方が腎臓には良い?
488わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 16:06:35 ID:nH/2OKGF
>>487
一度、血液検査をした方が良いよ 
それで腎臓の数値がよくないなら腎臓用の治療食に変えれば?
489わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 17:30:16 ID:ByVvnOzg
はじめてワンコをお迎えしようと思うのですが、家はペット可ですがアパートなのでどんな犬種がいいか悩んでいます。
犬の種類や性格もあると思いますが初心者にも飼いやすい犬種を教えてください。
490わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 17:34:14 ID:vdiHSXbT
>>489
こんなスレあるよ

比較的飼いやすい良い犬種というと??
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1189431003

独り暮らしのマンションで飼いやすい犬教えて
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1108032441
491わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 17:37:16 ID:XbCNJWAX
質問させていただきます
本日、外に繋いでいた犬がやけに吠えるので
様子を見に行ったところ、近所の子供二人(小学生低学年)が
犬に向かって石(小さいので直径約2cm、大きいのは5cm以上)を投げ
「当たった当たった」と喜んでいました
一応、注意はしたのですが、相手の親に報告するべきでしょうか?

ただ問題として、相手の親がちょっとアレな人で
過去に我が家の犬が目障りだから家の中に入れろと
電話で怒鳴ってきたことがあります
下手に刺激をするのも危険な気もしますので
アドバイスをお願いします
492わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 17:45:50 ID:hByWY0it
皆さん聞いてください
うちの猫チャン今まで2回だけ
トイレ以外にうんちが落っこちてました
今日はお部屋におっこちてました
果たして、肛門からぶらさがったまま持ってきてしまうのか?
なんなんでしょうか?
今回はトイレにきちんとうんこがあり、お部屋にもありました
前は廊下に落っこちてました
貼り付けときます
よきアドバイスまってます
http://imepita.jp/20070924/636430
493わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 17:55:08 ID:x2ZGIbE8
>>491
もしかしてよく吠える犬?
相手の親に報告してもなにも変わらないよ。
噛みつかない、子供を嫌がらない犬なら
その子供たちを庭に入れて犬に紹介して
犬の撫で方、遊び方を教えてあげればいいよ。
一度、撫でてもらうとその人には吠えなくなるから一石二鳥ですよ。
犬の名前を教えておくのも忘れずに。
494わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 18:02:48 ID:XbCNJWAX
>>493
ちょっかいを出されない限り、ほとんど吠えません
子供たちを紹介するのはいい考えですね
ただ石を投げてきた子供に懐くかどうか……

子供の家にも犬がいるのに、どうしてこういうことができるのか
不思議でなりません
495わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 18:03:35 ID:QYXmnzra
>>489
犬種は飼い主の好みで選ぶのが1番だと思いますよ!!
その上で自分の飼いたい犬種が飼える環境を作ってから犬を選ぶのが
個人的にはベストだと思います

>>491
つ警察、弁護士

>>492
単純に躾が完全でないのでは?
トイレの数を増やしてみたらどうですかね?
496わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 18:26:59 ID:68ncshOF
3日前に猫が脱走してすぐに連れ戻したんですけど、
その日から声が枯れるまでずっと外を見て鳴いていてちょっと参ってます。
何日くらいで諦めてくれるんでしょうか?
無視が一番と聞いたので、爪とぎにまたたびふりかけたり、
大好きなビニール袋や鈴を増やして家の中を楽しくしたりしつつ無視しています。
7歳の雄猫で去勢済みです。
497わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 19:09:50 ID:kDRv5Scw
Mダックス(♂・8才)

きのう去勢手術をしてもらいました。

去勢手術しても性欲ってなくならないんですか?
498マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/09/24(月) 19:21:08 ID:UH+R6IY1
知らねーよそんなの!!!
499わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 19:53:46 ID:XbCNJWAX
>>497
軽く調べてみたけど
交尾を経験したことのある犬だと去勢をしても
執着心はほとんど消えることは無いらしいです
500わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 20:05:42 ID:tuq48uU4
>>492
オシリにくっついたままのウンコが、ウンコダッシュで落ちた感じですね。
トイレにもあったのでしょ?

そそでは、ないので、何事も無かったかのように、チャチャっと掃除してし
てしまえば桶かと。

うちも、たまーに落ちてるもん。珈琲豆かと思って踏むと

“ぐにゃり”Σ(゚Д゚;) ハッ
501わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 20:07:27 ID:vGyHCaZp
>>494
そういうアホの子相手に庭に入れて犬を紹介すると
今後好き好き勝手に侵入して犬に悪さしまくるようになるかもしれないぞ

502わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 21:00:53 ID:J0A8xncq
日本向けキムチに唾を落とす韓国人女の写真

http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/51/17/385117/22.jpg
503わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 21:42:35 ID:uk6R+VUv
質問失礼いたします。
一ヵ月半の子猫なのですが…たまに白目を向いて寝ているときがあって心配です、たまにびくびく動いたりもするんですが…これは普通なんでしょうか?
どなたかご解答いただけると有り難いです。
504わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 21:46:52 ID:uu1xifOB
>>503
いたって普通
人や犬だって寝てるときは白目もむくし、夢見て手足が動くことも
あるよ
猫もおんなじ
505わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 21:54:35 ID:vdiHSXbT
>>497
>>499の言うこともその通りだけど、ホルモンの影響が無くなってきて
徐々に興味を失っていくようだ
去勢後、大体1,2ヶ月は掛かる
幼犬去勢の仔でも必死さはないけど他の♂に影響されて真似事程度を
する仔もたまにいるんで、性欲か真似事かマウンティングか見極めてね
506わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 21:58:21 ID:vdiHSXbT
>>505 自己レス追記
交配経験のある仔は周りにあまりいないのだけど
ブリーダーの種♂なんかは矯正が難しいという
1,2度の経験くらいだと知ってる僅かな数の仔では興味を失ったよ
507わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 22:02:31 ID:CwW4YktX

放し飼いの犬って飼い主は何も処罰の対象にならんの?

近所のバカばばあの犬なんだけど・・・
保健所に電話したら・・・
咬まれたとか被害が無い限り指導するだけです
と、言われたんだけど・・・

もぅ、庭は荒されるし、糞、尿で最悪ですが・・・

508わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 22:04:37 ID:uk6R+VUv
>>504

普通と聞いてほっとしました。ありがとうございます!
509わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 22:10:20 ID:nH/2OKGF
>>507 
捕まえて保健所に連れて行けば?
510わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 22:17:49 ID:VI974Rc2
>>507
指導だけでもしてもらうとか
511わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 22:22:42 ID:CwW4YktX
>>509
どうやって? 毒エサでも撒けばいい?

>>510
指導はやってるようだけど、全く聞く耳持たんらしぃ・・・
っか、保健所の指導なんて、たかが知れてるでしょうに・・・
512わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 22:33:40 ID:z+0qaGAR
>>508あま、夢見るほど安心しきって熟睡しているって証拠だね。
513わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 22:34:53 ID:VI974Rc2
>もぅ、庭は荒されるし、糞、尿で最悪ですが・・・
現状を飼い主に話してみては?
514わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 22:41:31 ID:jv4jidgt
>>491
遅レスですみませんが、その子供の名前と学校がわかるなら、学校に連絡して
先生から注意していただくのはいかがでしょう。その際、その子の親から以前電話で
怒鳴られたこと、今後の付き合いもあるのでなるべく波風を立てたくないこと等を
説明し、「近所の人が見かねて学校に通報してきた」ようにして欲しいとお願いして・・・
なんでも学校に頼るのはよくないと思いますが、「動物虐待」については最近の学校は
かなり重く考えてくれますし、小学校低学年なら先生の指導もまだ効くのではと思います。
515わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 22:46:09 ID:vGyHCaZp
>毒エサでも撒けばいい?

この一言で同情できなくなった
516わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 22:53:06 ID:AULQzbJ2
>>468
アビシニアンは抜け毛少ないです。
もしかしたら飼えるかもしれません。
ペットショップなどで抱かせてもらって試してみるといいんじゃないかな。
517わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 23:09:13 ID:CE3Qrz4B
>>468
毛が生えていないスフィンクスはどう?
518わんにゃん@名無しさん:2007/09/25(火) 01:55:39 ID:Sf16v1jT
>>468
猫アレルギーのアレルギンは主に体毛よりもフケですよ。

519わんにゃん@名無しさん:2007/09/25(火) 04:25:25 ID:UYVitvQR
>>496
その猫によるから、何日ぐらいというのはわかりませんよ。
520わんにゃん@名無しさん:2007/09/25(火) 04:28:55 ID:UYVitvQR
>>401
シャム系ミックス、って感じですね。
521わんにゃん@名無しさん:2007/09/25(火) 06:04:48 ID:lSDFsvlY
>>513
DQNっぽいから
「うちの犬だって証拠は?」とかって逆ギレされそお。

>>507
このへん回ってみたら?

激】隣近所の糞犬がうるさい【怒】No.21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1183975394/l50

【バカ飼い主】犬のフン害【バカ犬】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1161685122/l50
522わんにゃん@名無しさん:2007/09/25(火) 09:25:54 ID:Fk2U9mTC
>>507
徘徊犬がいるって警察に通報汁、狂犬病の予防注射うってなかったら
そのババアも晴れて犯罪者の仲間入りだから(笑)
523わんにゃん@名無しさん:2007/09/25(火) 14:48:04 ID:+Tb3rCVh
猫にもうつ病があるって本当ですか?
524わんにゃん@名無しさん:2007/09/25(火) 14:55:23 ID:PSfkemoD
分離不安とかじゃなくて?
525わんにゃん@名無しさん:2007/09/25(火) 23:49:30 ID:Fe+TZ6ux
成猫を保護したら出産してしまいました。生後約一ヶ月たちだいぶ歩き回り始めました。
すると、母猫が子猫をくわえて外に出て放置し、自分だけ戻ってくるようになりました。
念のためにベランダにネットを貼っておいたのでベランダ以上は出ていけないので、子猫も無事なのですが。
これは育児放棄なんでしょうか?母猫と子猫を離したほうがいいのでしょうか?
526わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 00:34:52 ID:vBeFVZxj
>>525
一ヶ月なら早ければそろそろ離乳の時期に入るから
離乳の為にそういう行動を取ってるのかもしれない。
よく分からんけどね・・・
527わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 03:27:11 ID:MQlgzF5I
明日、近くのスーパーが冷凍食品40%オフなんです
仕事帰りにそのままいく子、一旦家に帰り猫に餌をあげてからいくか
悩んでます
さて皆さんの知恵を貸してください
528わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 06:46:19 ID:z8OD60jo
ミニダックス2歳なんですが、2ヶ月過ぎても出産しなくてどんどんおなかが大きくなっています。
まさか、帝王切開なんてことにならないよね???本人はいたって元気です。
529わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 07:21:08 ID:MQlgzF5I
↑それっちょっとまずいですよ
フランクシナトラ病の可能性ありますよ
すぐに獣医に相談を
530わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 07:41:08 ID:z8OD60jo
      ボコ ☆
 ( o・-・)っ―[] /  
[ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`)  ← >>529
531わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 08:26:05 ID:vTKdtfGs
>>527
冷凍食品は中国産毒野菜てんこ盛り
野菜以外も危険。買わないに限る。
532わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 08:29:27 ID:PhM08Ge+
>>528
今なん日目?
533わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 08:35:55 ID:z8OD60jo
>>532
大体2ヶ月と6日ぐらいです。(´・ω・`)
534わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 09:34:07 ID:PhM08Ge+
>>533
初産だと少し遅れ気味になるらしいけど心配だね。
おなかで死産になってないか獣医に確認してもらうといいよ。
535わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 10:40:01 ID:E1Ni36BC
なんかヌコの秘密を見た感じwww
http://may.2chan.net/27/src/1190704185370.jpg
536わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 11:18:42 ID:vBeFVZxj
>>533
出産させるなら普通獣医と連絡取り合って事を進めないか?

失礼かもしれないけど碌な知識も無いくせに獣医にも診せずに出産させるいい加減な人に見える
537わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 11:47:31 ID:z8OD60jo
>534
ありがとう〜〜〜!そうしてみます〜〜〜^^;

      ボコ ☆
 ( o・-・)っ―[] /  
[ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`)    ← >>536
538534:2007/09/26(水) 12:25:51 ID:PhM08Ge+
>>537
お前もう来るな。
539わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 12:31:54 ID:oYIGe62M
まぁまぁ。
540わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 14:06:50 ID:BI7wUj4d
>>535
すげーwww
541わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 16:14:19 ID:2Aj0KiJY
質問すみません。
犬が自分の口の周りをなめる(舌なめずりみたいな?)
行動をしょっちゅうするのは、不安とか恐怖を感じてるのでしょうか?
ちなみに小型犬なのですが、お願いします。
542わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 16:16:51 ID:3jjoeC6P
>>535
ヘーーーッ!
オモロw
543わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 16:47:55 ID:PANhonkY
>>537
いや、もうホントに来ないで欲しい
何か勘違いしてる

嘘は駄目だけど>>536だって一つの意見だ
544わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 17:06:13 ID:z8OD60jo
|д゜)カンサツ
ペット好きって・・・コエーーーーーッ!!
((((;゜Д゜)))ガクガクガクブルブルブル
     
545わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 17:14:39 ID:ceEDWgjB
どこで聞けば良いかわからなかったのでこちらで失礼いたします。
今パチンコ屋に来ているのですが
パチンコの入り口を入りドアの真横に
ビーグル?みたいなわんちゃんがお座り状態でまったく動かず目を閉じていて
変わった置物だなぁと思いパチンコ屋に入り10分後にまたそのビーグルの置物付近に戻って来たら首や顔が動いて置物ではない!
って今わかったのですがこれって虐待になりませんか?
店内にいるのに店員も知らない顔
店内かなりうるさいし…それとも介護犬か盲導犬か何かの
トレーニングなのかわかりませんが
あまりにもかわいそうなので書き込みしました。
詳しい方何か良いアドバイスお願いします
546わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 17:26:22 ID:A4rFBzBE
6歳のダックスです♂ ペットとして普通に室内でのんびり暮らしています。
最近、自宅近くに動物病院が出来たのでワクチンやフィラリア予防で利用しています。
獣医から心臓に雑音が聞こえる、突然倒れたり足がもつれたりしませんか?
と言われました。
前の動物病院は子犬のころから通ってましたが心臓の事はいわれたことありません。
どちらも田舎の小さな病院です。
セカンドオピニオンした方はいいのかな、
獣医は、すぐに治療しなさいとは言いませんでした。
普段のワンの様子は、散歩大好き、良く歩きます。
心臓に雑音があるって言われたワンコを飼ってる方いますか。
どのように対処しましたか?
547わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 17:57:05 ID:vBeFVZxj
>>545
アドバイスというか、どうにかしたいのであればまずは店員呼んで店内に居ると思われる飼い主を探させて
その上で注意してやるくらいかな。

転がり落ちたパチンコ球とか飲んだりしちゃう可能性もあるしそういう事を言って注意してやるといいかもね
もし相手に面と向かって注意できないなら黙って放ってくしかないかな。

>>546
心雑音は聞き取れない獣医もいたりするからね。
まずは胸部レントゲン撮って心臓肥大など起きてないか調べればある程度分かると思う。
検査してみて分からなかった場合にセカンドオピニオンを考えると良いんじゃないかな。

ていうか、その心雑音を聞いた獣医は検査の話はしなかったのかな?
雑音を聞いたなら普通は精密検査を踏まえて動くはずだけど・・

とりあえず近いうちに検査してもらうように頼んでみるといいよ
548わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 18:09:27 ID:2gC2Mjc0
猫ニキビの治療法について質問です。
ネットで治療法を探していた所、アゴのあたりを清潔に保つのがよいとあったので、お湯を含ませた布などで拭こうと思い
アゴのあたりの毛を剃ってから拭くことにしたのですが、翌々日から剃った部分が赤く腫れているのに気づきました。
毛を剃る必要はなく、むしろやってはいけないことだったのでしょうか?
ご教示お願いします。

549わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 18:20:39 ID:5lCgi3tC
拾って飼い始めた猫の口が結構臭いんですが、どこの猫も
結構口臭いもんなのでしょうか。それとも病院連れてくべきでしょうか‥
550わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 18:29:22 ID:vO4KIQxG
>>548
はい、剃る必要はなく、むしろやってはいけないこと、だったのです。
カミソリ負けもしてるでしょう。その状態では、これ以上擦ってはなりませぬ。
>>549
何歳ですか?食べる事は普通にできるのですね。 
口の中が健康なら(異常がなければ)強い口臭はありません。 
病院連れて行かれたほうが賢明です。
551わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 18:37:54 ID:2gC2Mjc0
>>550
ご教示ありがとうございます。
これからは安易な考えで行動しないよう気をつけます。
552わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 18:53:30 ID:Nw7JQvHK
うちの犬は散歩の途中で発情して飛び掛かってきます。引っ掛かれて痛いし、散歩になりません。どうすればいいですか?ビーグル雑種オス8才です。
553わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 18:59:43 ID:5lCgi3tC
>>549ですが、>>550さんありがとうございます。
何歳かは、拾いたてなもので不明ですが何にせよ病院
行ってきます。飯は普通に食べてるように見えます。
554わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 19:55:19 ID:QLpXZ7qW
>>552
素朴な疑問。
8歳って・・・・・・今までどんな躾をしてきたのだろ???
555わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 20:29:26 ID:Nw7JQvHK
>>554
特に躾はしてませんね。あと今だに散歩の引っ張り癖も治らないし、一応叱ってはいるんですが。

もうほんとこの犬嫌いです。
556わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 20:42:27 ID:PhM08Ge+
>>555
散歩の最初の数百メートルは一緒に走ってやれ。
その後はリードを短く持って脇を歩かせる。
声をかけてアイコンタクトしながらね。
これが無理だったら、走るのとリードを短く持って歩くのを
短距離で繰り返しながら散歩する。
飼い主の根気が一番ですよ。
557わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 20:44:09 ID:QLpXZ7qW
ありゃりゃ。そおでしたか。
とりあえずお金を掛ける気があるのなら「去勢」。
さらに、躾教室などでトレーナーのレクチャーを受講。

ですかね。

諦めかけているようですが、しっかり躾ができてくると、この仔がきた頃の
かわいさが蘇ってきますよ。
どおか、諦めないで欲しいです。
558わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 21:06:03 ID:R3BdC2l1
>>552
チェーンシャンクつけてピシッとやれば直ります。
ちゃんとできたら褒めてやって。
559わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 21:09:05 ID:R3BdC2l1
×チェーンシャンク は馬だったorz
○チョークチェーン
560わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 21:10:23 ID:Nw7JQvHK
>>556
なるほど〜はじめは走るんですね。試してみます。糞をする前と後で引っ張り具合が変わりますね。する前は基地外のように走り回ります。

>>557
お金無いんですよね(*_*)まったく発情して飛び付かれて恥ずかしいですよ。
561わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 21:13:19 ID:Nw7JQvHK
>>559
それ以前試しました。あいつにはまるで無意味でした(*_*)
562わんにゃん@名無しさん:2007/09/26(水) 21:16:22 ID:R3BdC2l1
マズルに掛けるやつは?
ジェントルリーダー でしたっけ?
563わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 07:26:28 ID:sIpOxzGL
今五ヶ月の♀猫を飼っているんですが、
譲り受けたブリーダーさんから
「毛ヅヤが良くなるからベビーミルクもあげるように」と言われています。
乳離れした猫に母乳代用の粉末ミルクを与えても健康上は問題ないでしょうか?
そのブリーダーさんは心配ないと言っていますが、広く意見を聞きたいです。
564552:2007/09/27(木) 08:11:50 ID:Yrp1uqOe
道具関係はいろいろ試したのですが効果は見られませんでした。
ちなみに去勢手術を施すと、大人しくなって引っ張り癖も少しは治ったりしないですかね?
565わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 08:13:16 ID:JhDDW5Ko
>>563
別にあげる必要ないんじゃない?

なにより毛ツヤが〜なんて理由で言うようなブリはあまり信用したくない、たとえそれが嘘じゃないにしても。
566わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 08:19:55 ID:JhDDW5Ko
>>564
去勢すれば発情行動はある程度は落ち着くとは思うけど
すでに8歳ともなると去勢しても発情行動が残る場合もあるかも。

引っ張り癖自体は去勢云々よりも飼い主さんの躾けによる部分の方が大きいと思う。
飛びつかれて恥ずかしいだとか犬にケチつける前に躾けを怠ってきたご自身を恥じるべきかと・・・。
567わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 08:52:02 ID:ScqK+nqN
>>563
あげるんだったら週1-2回にね。
脂肪分が多いからあげすぎると人と同じく成人病になりますよ。
ベビーミルクって猫用だよね?
568わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 08:54:24 ID:JDXiFPHo
546です。547さんお返事ありがとうございました。
信頼できる獣医さんにしっかり診てもらいます。
569わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 09:19:58 ID:ScqK+nqN
>>552
散歩は一日二回だぞ。
570わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 10:11:11 ID:Yrp1uqOe
>>566
まじですか!?せっかく手術しても残っちゃったらショックですね。
そうですよね、犬を責めちゃ可愛そうですね、躾怠ったこと反省しますorz


>>669
仕事があるので夜しか無理ですよ〜犬がでかくて力あるうえ引っ張るから母が散歩できないですし。
571わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 10:29:28 ID:XD4p6+dG
>>567
横レスですが
離乳時期を過ぎた子猫にミルクって必要ないだけでなく
むしろ良くないんですか…

ウチの元野良♀は体重1kgなんで3〜4ヶ月だと思うんですが
普通のドライフードやウェットフードも食べつつ
子猫用ミルクもよく飲むんであげ続けちゃってました

パッケージには体重1kgで1日250ccあげろと書いてありますが
よくみたら他のフードと併用で適宜減らせと書いてある…orz

今はせいぜい1日100cc程度しか飲んでませんが
近々完全に止めちゃった方がいいでしょうか?
572わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 10:32:03 ID:dl5c3SG9
>>570
仕事中2ちゃんかぁうらやましいなぁ。
573わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 10:37:33 ID:T6q2tpIK
>>570
8歳という年齢なこだわらず、虚勢手術してあげたらどうですか。
一生捌け口のない性欲と闘って、ストレスの捌け口も無いワンコを
可哀想だとは思いませんか?反省するということですからウダウダ
言いませんが、人間(飼い主)のご都合主義で考えず、一度真剣に犬の
気持ちを理解してあげて下さいな。
574わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 10:44:34 ID:ScqK+nqN
>>571
100ccはあげすぎじゃないの?
仔猫用ミルクは高タンパク高脂肪高カロリーなので
肥満のもとになって病気になりやすくなるってことなのよ。
量を減らしていって避妊手術あたりまでには回数も減らすようにしてね。
猫用ミルクは病気して食欲が落ちた場合などでも
喜んで飲むことがあるからキッパリ止める必要はないと思います。
575わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 11:41:21 ID:XD4p6+dG
>>574
なるほど、滋養強壮剤的に…って感じでしょうか

他に2匹ほど子猫を育てた事があるんですが
そーいえばいつまでもミルク飲ませてるのは今の子だけかも

前の子達と比べると若干食が細いので
(前の子達はいつもお腹パンパンまでよく食べた)
心配性で甘やかし気味なのかもしれません

ちょっと様子をみながら減らしてみます
ありがとうございました
576わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 11:53:30 ID:eHzTuZn4
>>42
うちも革首輪を取っているときに脱走する場合を考えて、(マイクロチップも入れているがあまりあてにならないので)
頭からすっぽり被せる継ぎ目なしのタグ付きチェーンをグルーミングの時以外つけっぱなしにしています。
毛がフサフサのモフモフなんでちょっと見には付けているように見えない。
ttp://img440.imageshack.us/img440/8784/img0136rl5.jpg
577わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 12:34:35 ID:/4/Xz44a
>>573訂正
「犬の気持ち」云々は読み飛ばした方がよろしいかと

>>574
食が細いというよりは
フードで摂るべきカロリーをミルクで摂ってしまってるだけかも?
578わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 13:06:38 ID:ax/hJLfW
>>576
こっこれはいいモフモフですね
夏でもこんな?
579わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 13:18:05 ID:TLYilfvk
雌猫が発情すると、飼い主から見てすぐ分かるものですか?
生後6ヶ月の子を飼っているのですが、最近よく甘えてくるようになりました。
他には目立った行動はなく、あの特徴的な鳴き方もしないので判断がつきません。
強いて言えばいつもより少し落ち着きがないかな…程度です。
580わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 13:53:31 ID:JEb9zeLB
>>579
うちのは7、8ヶ月のころ夜になると、部屋の中をウロウロしながら
ニャゴニャゴ言いながら徘徊してた。
先生に相談したら、そろそろだね。いわれ、手術。
その日を境井にピタリとやんだ。
♀のさかりのニオイに反応して♂もさかるそうなので、時期的になあと2、3ヶ月
後かと。
書込みを読む限りでは、ちょっとちがうと思う。
581わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 13:57:50 ID:IJfNpbhG
>>570
すでに書かれているが 去勢手術したからといって散歩時の
引っ張り癖は治らないと思う。
(別の意味で手術は必要と考えてますが)
また それに対して叱るというのも意味がわからない。
すごくイヤな言い方してるが うちの旦那の実家にいる
ワンコも同じだからorz

うちのは お手やお座り位しか教えてないし去勢もしてない。
なのに 家の中でマーキングすればバカ犬呼ばりです。
もちろん散歩も適当に家の前の空き地を走らせるだけ。
飼い主から 教えられてない・躾されてない子なのに 
困った犬扱いされるのがすごく悲しい。

ビーグルは狩猟犬だし その血が入ってるなら運動量がかなり多いはず。
ドッグラン等で思い切り走らせた事はないですか?
十分に遊びや運動が足りていれば 普段のお散歩の時の引っ張り具合も
かなり緩和されると思うのだけど どうかな。それプラス 散歩の仕方や
マナーを、飼い主さんとワンコ共々学び知ってもらえれば 
お互いに快適で楽しい散歩になるかと・・・
582わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 15:21:59 ID:XD4p6+dG
>>577
> 食が細いというよりは
> フードで摂るべきカロリーをミルクで摂ってしまってるだけかも?

それもあるかもしれません

以前の子達はエサを出したそばからガツガツ食べてゲプーって感じだったんですが
今の子はクンクンしてプイって事も多くて、ミルクならよく飲むからって感じで
いつまでも出し続けていたので…

典型的な駄目飼い主だ…orz
583わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 15:35:38 ID:ScqK+nqN
>>582
仔猫の時期はフード+少量で高栄養のミルクや離乳食が必要な場合もあります。
月齢からしてこれから気をつければいいだけだから落ち込まないでね。
実際に高タンパク高脂肪のミルクは毛づやがよくなるしね。
584わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 18:10:13 ID:PZucnTxI
>>481で質問したものですがどうにかトイレでするようになりました

>>482-486の皆さんありがとうございました

585わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 18:12:50 ID:PZucnTxI
今生後一ヶ月近くだと思うんですが哺乳瓶でミルクをやっています。
どのようにしたら受け皿からミルクを飲むようになりますか?


586わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 18:37:20 ID:ScqK+nqN
小さなお皿にミルクを少量入れる。
ミルクを仔猫の鼻に少しつける。
鼻のミルクを仔猫が舐めたらお皿のミルクを顔の下に置いてあげる。
猫用ミルクは毛に付いたのが乾くとバリバリになって
毛ごと抜けてしまいます。
飲んだ後はぬるま湯で濡らしたタオルかティッシュで丁寧に拭いてあげてください。
最初は鼻や前足までミルクに入れたりしますが、すぐにきちんと飲めるようになりますよ。
587563:2007/09/27(木) 20:30:47 ID:sIpOxzGL
ミルクについて質問した563です。
とりあえず量を控えめにして与えることにします。
レスして頂いた皆様ありがとうございました。
588わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 20:38:26 ID:Yrp1uqOe
>>581
ドッグランには連れていったことないです。ストレス解消されていいかもですね!
でも他の犬に発情しちゃいそうで心配ですね(*_*)
589わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 21:27:01 ID:PZucnTxI
>>586 回答ありがとうございます。

今度やってみます。

590マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/09/27(木) 21:42:16 ID:M130LiQs
勝手にしなさーい!!!
591わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 21:48:41 ID:j973Aku2
質問です

年齢 1歳
性別 ♂
種類 雑種
の猫なんですが、最近盛りがついて妹の猫に興味をもってしまっています 去勢しようと思うんですが、一度興味を持ってしまったら去勢しても無駄なんでしょうか?
592わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 22:04:51 ID:FX7axL43
>>578
>576は6月の写真です。
2月にはこんな。
ttp://img249.imageshack.us/img249/1233/img0045un9.jpg
その月齢の子犬としては別に太ってはいないのに、太っているねって言われてました。
593わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 22:51:55 ID:E1xwZmJQ
>>591

ウチの♂♀は交尾行動が起こる前(だと思う)に去勢、避妊したけど大人になったらやっぱりのっかっちゃうよ。
♂はやる気満々で首根っこ噛んで腰を蹴るんだけど♀はすんごい嫌そうで、猫パンチ喰らわせて逃げてるよ。
結局本番までは至らないけどポーズはよくやってる。
個体差があるだろうけど仕方ないんじゃない?
594わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 23:23:08 ID:QEbBsT72
犬(10歳・メス)の皮膚の表面に脂肪腫(?)のようなものが出来てしまい、
獣医に相談したところそれを取るには全身麻酔での手術が必要だといわれました。
10歳という高齢犬に全身麻酔のリスクはどれくらい大きなものなのでしょうか。
全身麻酔で死んでしまったりショックで弱ってしまう可能性を考えながら手術をするのと、
今後5年くらいは生きるものとしてずっと見た目の痛々しい脂肪腫をつけたままなのと…。
どちらを選択していいのか迷っています。
595わんにゃん@名無しさん:2007/09/27(木) 23:38:15 ID:5cTMQ3xI
>>594大きい脂肪腫ですか?
うちの子9歳は小さい脂肪腫があり、相談したところ
急に大きくなるようなら、すぐ来て、レーザーで焼くからと言われました。

病院変えて、セカンドオピニオンを受けてみたら・・・。
医師によっては、全身麻酔より局部麻酔を薦める医師もあると思われます。
実際 心臓の悪いワンちゃんは 全身麻酔できないからと さじを投げられたけど
他の病院で、局部麻酔で癌を取り除いたという話を聞いたことがあります。
596わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 00:06:55 ID:lgAWY5fd
突然すいません
生後一年のポメラニアンが、たまたま私が落としたサプリメントの亜鉛(錠剤)を拾って、一つ食べてしまいました

命に関わることはないでしょうか?

誰か教えて下さい
お願いします
597わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 00:09:24 ID:Y+RcZScN
うちには去勢済みの10ヶ月のオスと避妊はまだの5ヶ月の雌猫がいるのですが
今日交尾の体制をとっているのを発見しました。
こういう場合、どちらをゲージに入れるべきでしょうか。
それともゲージに入れる必要なないのでしょうか。
教えてください。
598わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 00:34:23 ID:flseyBZh
>>597
去勢してあるのに妊娠するわけないんだから
交尾のマネっこにアタフタする必要はない。
599597:2007/09/28(金) 00:36:01 ID:Y+RcZScN
>>598
ありがとうございます。
では、ゲージに閉じ込める必要もないものなのですね。
600わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 00:51:11 ID:oLISTMUr
>>592
脚www いい画像を見せてくれてありがとう
ムチコロでうらやましいです。
601591:2007/09/28(金) 00:51:52 ID:kVEqvBwf
>>593
やっぱり小さい時に去勢したらなくなるってわけでもないんですね 雄猫を飼うのが初めてなもので助かりました ありがとうございます
602594:2007/09/28(金) 10:07:55 ID:XJR4EXzu
>>595
ありがとうございます。
獣医さんには悪性ではないだろうと言われたのですが、大きいのや小さいのがいくつか出来ています。
切除以外にもレーザーでの治療方法もあるんですね。
10歳で去勢や避妊の話も聞くので、麻酔も大丈夫だろうとは思っているのですが…。
今元気いっぱいの子が、最悪死んでしまったり寝たきりになってしまったらと手術を決断出来ませんでした。
1度別の獣医さんにも見てもらうように家族と相談してみます。
603わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 17:06:14 ID:JlxR5nSn
猫が時々軟便気味なのですが、(1週間に1度くらいの頻度です)ビオフェルミンを飲ませると良いと聞きましたが本当でしょうか?
もし本当なら与えても良い量を教えてください。
ちなみに3才で体重は4.6キロです。
病院へ何度か連れて行ったのですが異常がみあたらなくて・・・もうどうしたら良いのか・・・
604わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 17:46:39 ID:sXHWLdyT
家の猫が白血病で陽性と出てしまったんです。
すでに6歳なので発病しないように抵抗力を高めようと思うのですが
食べる>遊ぶ>寝るのサイクルでどうすれば抵抗力を高められるのか
分かりません。一体どうすればいいんでしょうか?
605わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 18:10:12 ID:aop3duK2
初心者・マンション住まいでも飼いやすい猫の種類を教えてください。

また、あんまり大きくならない猫種ってありますか?
シンガプーラという種類は大きくならないと聞きましたが、
できたらチンチラのように毛がフサフサしてる種類の中から教えてくださるとありがたいです。
606わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 19:03:38 ID:qdRXq17j
猫をかいだして約半年なんだけど
先週、外から帰ってきた猫を両腕でだきあげて
その1時間ぐらい後に
漏れの両腕にびっしりと「じんましん」状の湿疹が
もう跡はかなり薄くなったけど
今でも猫を抱くと両腕が痒くなって
できかけの湿疹みたいなものがでます
石鹸でよく洗うと気持ち、痒みがとれるような

これって猫アレルギーなんでしょか?
それとも、猫が外でチャドクガの幼虫の毒針かなにかを
体につけてきて、それが湿疹のもとになってるとか?

どなたか教えて下さい
607わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 19:17:48 ID:bXaVwr/U
教えてくださいって、アンタ、たとえ医者でも診察もせずにそんなことわかるわけ無いでしょ
皮膚科で診てもらいなされ
608わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 20:54:54 ID:bTfh20vj
>>606
つ[皮膚科]

ついでに、猫アレルギーの検査もしてもらうといいゎよ。
609マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/09/28(金) 20:58:13 ID:sBgdLiCf
ついでにもやしてしまえ〜
610わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 21:08:47 ID:huW9hE6G
お、マム久しぶり
611わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 21:25:19 ID:qJbPvth2
すみません。教えてください。
獣医さんにもらうフロントラインですが、18キロの犬なので
15〜30キロ用になります。
10キロの犬もいるので、2匹に一本使うのって、ダメでしょうか?

18キロの犬一匹に使うとしても、一本まるまる使うのって、体に負担ないのでしょうか?
612わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 21:30:39 ID:zTKBBZl8
>>611 
よく言えば経済的、悪く言えばセコイとしか言いようがないね
613わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 21:36:38 ID:eEESvHhj
すいません・・・相談なのですが今日別居している妹からオス猫(去勢済み)
を預かってきました。
人見知りだとは聞いていたのですが予想以上にひどく、キャリーバックから
もう何時間も出てきません。
トイレもせず、ご飯はおろか水すら飲みません。
私自身も過去に猫は飼った事はあるのですが人見知りがここまで激しい猫は初めてでして
対応に困っています。
体調が悪くならないか心配です。
無理にでもキャリーバッグから出し、家の環境に慣れさせるべきでしょうか?
614わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 21:44:10 ID:zTKBBZl8
>>613
キャリーごと暗い部屋の置いてやって、構わずそっとしてやりなよ 
餌と水、トイレは必ず近くに置いてやる事 
人の気配がしなくなると勝手に出てきて餌を食べるなりトイレ行くなりするから
615わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 22:12:33 ID:Aia7QLVC
すいません、ご相談したいことがあります。
1週間くらい前に、近所のノラ猫の数が急に減ったのですが、
その日ぐらいから数日間鳴き続けていた子猫を1匹発見しました。
まだ、ヨチヨチ歩きしか出来ない生後1ヶ月くらいのとても小さな子猫です。
おそらく他の家族は人間に捕獲されたのではと思っています。
餓死すると思ったので缶詰の餌を与えてしまいました。
数日間、夜になると、とても悲しそうに泣いていたのですが、最近は鳴かなくなり、
小走りも出来るようになって来たように思います。
その日から毎日餌をあげていますが、不妊去勢手術をしていない野良猫に
餌を与えることに抵抗があります。
人間を極端に怖がりますし、うちのマンションはペットを飼えないので悩んでいます。
餌やりをやめるタイミングを考えていますが、出来ることなら自力で狩りができるように
なってからが良いのですが、一方で、
http://www.nekakms.com/nenrei.html
ここのページには、
生後1ヶ月ほどで、死んだ獲物を食べる練習をしなかった子猫は、大人になっても獲物の食べ方が分かりません。
と書かれているので、遅かれ早かれ餌やりをやめてしまうと、飢え死にするのでしょうか?
殺傷処分されることを思うと保健所には相談できません。
私はどうすればよいですか?
616わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 22:14:53 ID:zTKBBZl8
>>615 
ペット可の物件に引っ越して飼ってやるとよい
617わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 22:17:57 ID:vFv7uFzO
一か月の子猫だったら飼いたがる人もいるでしょう。
一時的に保護して里親さん探しをするのが一番いいでしょう。
618615:2007/09/28(金) 22:25:50 ID:Aia7QLVC
現状では引越しするのは難しそうです。
やはり保護してやるのが一番などでしょうか?
いつも一人でいるせいか、とても敏感で人間を極端に
怖がります。餌を食べにくるとき意外はどこにいるかわかりません。
619わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 23:33:40 ID:CIJ57PAM
親兄弟がいなきゃ野良でまともに育っていけるわけがない
一度助けた子猫を見捨てることなんてできるの?
最初の餌を与えた時点で、もう十字架を背負ってしまったようなものだよ
620わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 23:47:04 ID:PjTHMTe3
>>615
厳しい言い方だけど、あなたの行為は無責任なエサやり以外の何ものでもない。
だって、その猫に対する責任が、一切とれないにも関わらず、
「可哀相」という一時の感情に流されて、餌付けしちゃったわけだし。

飼えないなら、一時保護すらできないなら、エサやりはやめるべき。
エサやりをやめれば、飢え死にする可能性が高いけれど、
その一方で、エサを求めて他の場所に移動して、その猫を保護し、
飼育する能力のある人に出会えるかもしれない。
無責任に餌付けして、中途半端に餌付けすることで、
その猫の可能性を潰してしまっているかもしれないんだよ。

もちろん、一番良いのは、何とかその猫を捕獲して、
一時保護をしながら、里親を募集し、新しい飼い主さんを見つけてやることだけど。
そうやって、ちゃんと責任をもった行動をすることができますか?
621わんにゃん@名無しさん:2007/09/28(金) 23:49:33 ID:iKhjuuZt
>>618
出来るのであれば保護して里親探ししてあげてください
622615:2007/09/28(金) 23:53:01 ID:Aia7QLVC
やっぱり、自力で餌を確保するようになるのは難しいのですね。
私としては、親兄弟がいる普通のノラ猫が一人立ちするくらいの時期まで
餌を与えて、そこから餌を与える頻度を少なくしてゆき、自分で
餌を確保するようになってもらうのが一番理想的だったのですが。

ちなみに親兄弟がいる普通のノラ猫が一人立ちする時期は
生後何ヶ月くらいなのでしょうか?
623わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 00:34:41 ID:6FR+wXUQ
野良ネコでも自分で狩りをして餌を確保するのは無理でしょう。
狩りは親から学ぶものです。
一か月ならすぐ人に馴れますよ。
624わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 00:39:39 ID:5d1jLb1E
里親探ししてあげてって部分を完全スルーしてるあたり探す気はなさそうだな・・・
625わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 00:47:25 ID:3LDSjBT6
実家で飼っている猫(生後半年ほど)が数時間前に車に轢かれて怪我をしてしまいました。
しばらくはぐったりした様子で、その後歩きまわる程度に回復しましたが血尿が出ているそうです。
動物病院に電話したところ、「一晩様子を見て明日の朝連れて来るように」とのことで
いま現在は自宅で様子を見ている状況です。猫はごろごろいいながら寝ているそうです。
明日の朝病院に連れて行くまでの注意点などがあったら教えてください。よろしくお願いします。
626わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 00:47:39 ID:5d1jLb1E
結局あれでしょ?
見捨てて死なれるのは気分悪いから
ここで何か励まして貰って気分よく見捨てたいだけなんでしょ
627わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 00:55:30 ID:5d1jLb1E
>>625
血尿が出てるとなると膀胱、もしくは腎臓とか・・とにかく内臓のどこかしらをやっちゃってるね。
電話したその獣医さんからは明日の朝に〜って言われたようですが、それは獣医が面倒くさがってそう言ってるだけなので
可能であるならば今すぐにでも診てくれる病院へ行くべきだと思います。


ちなみに連れて行くまでの注意点はぶっちゃけてしまうとありません。
そんな状態の猫を注意していた所で素人が自宅で出来る事なんてありませんからね
出来る事は出来る限り早く病院へ連れて行くことだけです
628わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 01:08:17 ID:3LDSjBT6
>>627
面倒くさがって・・・やっぱそうなのか・・・
もうなんですぐ病院連れていかなかったんだー
実家はかなり田舎なもので、行ける範囲で夜中までやっている動物病院はなさそうです。
最初、生活板で相談して「餌や水は与えないように」とアドバイスを受けたんですがそれは守ったほうがいいですか?
629615:2007/09/29(土) 01:30:09 ID:YsyUyYQF
見ず知らずの人に里親に渡すのは、渡す私が責任を感じてしまうので、それであれば自分で内緒で飼おう
と思います。
まずはねぐらを探してみます。
630わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 02:15:49 ID:k6xZVE2e
内緒でって…
ペット不可のマンションに?
それはよくないと思う。
第一、バレた時どうすんのよ?
631わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 02:24:43 ID:Dc2loHLc
ばれたら捨てるか保健所に連れて行かなくちゃいけなくなるんだよ。
里親探すのが一番だと思う。
632わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 02:34:34 ID:HSOydR0Q
引っ越し!引っ越し!!さっさと引っ越〜し!!
633わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 02:47:12 ID:5d1jLb1E
>>628
内臓を傷めてると言うことを前提とすると餌はあげない方が良いのは確かですね。
水は・・・脱水の事を考えると少しくらいは飲ませてもいいかなって思ったりはしますが
水を与えて平気なのかどうか正確なところは自分にはちょっち分かりません・・・
申し訳ない・・・

>>629
>>630さんや>>631さんが言うようにバレたら大変だよ。
下手したら借りてる部屋の契約解除させられるし、引っ越せない場合は猫を処分しなきゃいけなくなる
それに引っ越す際には修繕費とか凄いことになっちゃうよ。
ペット不可の物件で飼った以上どれだけ修繕費をふっかけられても文句言えなくなります。

そこまでの覚悟があるのでしたら無理には止めませんけどね、、、。

しいて言わせてもらえば、「責任を感じて」と言ってるけど貴方はその行動の方向性が少々間違ってます。
本当に責任を感じてるのであれば飼えるようにペット可のとこに引っ越すか、
それが出来ないのならちゃんとした環境下で飼える人を見つけてあげる事が大事ですよ
634わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 09:12:39 ID:IHxOkMYe
保健所にいる動物って犬や猫だけでしょうか?
小動物はいないんですか?
635○=( ̄ω ̄)=○:2007/09/29(土) 09:43:35 ID:QG6EWWgO
>>634
犬や猫以外もいるはずでやんす。天然記念物でもない限り2週間位で天国行きで
やんすけど、だから、ペットが失踪した場合、1週間以内に役所へ相談・捜索
に一度行っておいた方がいいでやんすよ。
636わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 09:52:57 ID:IHxOkMYe
>>635
小動物もいるんですか。はじめてしりました。
ペットが亡くなったので、もし家族がまた飼いたいといいだしたら、保健所に行こうと思っています。
家庭の状況がごたごたしているので、簡単に飼えるような状況ではありませんが・・・
637わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 11:56:56 ID:glj2pLBS
>>634

そもそも、犬や猫が小動物です。豚が中動物で、牛や馬でやっと大動物。

638sage:2007/09/29(土) 13:25:52 ID:SClzuJ3o
639わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 13:53:45 ID:h/1twsJ9
子猫を拾ってしまって現在里親募集中なのですが
里親を探す方法をいくつか教えてくれませんか?
生後2ヶ月の黒orグレーの虎柄でオスです。
640わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 14:06:41 ID:6FR+wXUQ
ちょうど連休だから自宅前で飼い主付きで
遊ばせてごらんなさい。
近所の通りがかりの人が欲しがるかもしれません。
使用済みトイレ砂とフード少量のおみやげをお忘れなく。
641わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 14:35:22 ID:eiSQayWM
>>640
クレクレ対処の新しい見本かっつーくらい的外れなレスだな
俺的には↓こっちがいい


ググれ、カス
642わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 15:26:05 ID:d0hhpAyv
小型犬の方が大型犬より寿命が長いというのは本当ですか?
643わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 17:50:00 ID:2ljKFodW
>>642
大型の方が長寿命。
644わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 18:14:08 ID:yWfJyaN8
>>643
根拠は?
結局は個体差じゃないの?19年生きたシーズーも18年生きたラブも知ってるけど…
本なんかでも小型のが長寿だと書いてる著者もいるし…でも個体差じゃないのかな?ソースあったらお願いします
645わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 18:25:29 ID:gOewfEBs
宅の猫はよくおならをして匂いが気になるのですが
どうにかする方法はないでしょうか?
エビオス(天然ビール酵母?)を飲ませるといいと聞いたのですが、害がないかと心配です。
646わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 18:29:10 ID:6FR+wXUQ
頻繁でくさいおならは腸の病気の症状の可能性があるので獣医へ。
647わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 18:36:35 ID:5d1jLb1E
>>644
ラブみたいな大型は15年くらい生きれば良い方みたいなイメージはあるから若干短いかもって感じはあるけどね。
ま、結局は個体差だから何ともいえないよね
648わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 19:02:05 ID:944pixj4
いや 個体差で片付けないで統計的にどうかって事だろ?

だったら大型犬のほうが短命だよw
649わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 19:03:39 ID:gOewfEBs
>>646
分かりました、獣医さんに相談してみます。
ありがとうございました。
650わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 19:13:59 ID:E7xPFmWZ
642です。
レスありがとうございます。
自分でぐぐってみたのですが、小型犬のほうが成長が遅いので、寿命が長いらしいです。
でも、みなさんのレスを読んで、個体差かなぁとも思います。
651わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 19:53:58 ID:k/75gcTx
>>649動物は基本大きいほうが寿命長いだろw
652わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 21:05:36 ID:2zMpl/FG
小型犬は室内飼い。大型犬は外飼い。
653わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 21:14:03 ID:2Eeg/x+K
>>637
迷い鳥とか、迷いハムスターとかって
保健所が引き取ってしまうんじゃないんでしょうか?
犬や猫はちょっと飼えない状態なのですが、鳥なら飼えます。
654わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 21:23:35 ID:gc2hxWjE
>>651
小型・中型犬は、10歳超えは当たり前にいるし、
元気な15歳超えも珍しくないけど、大型犬の15歳はヨボヨボだよ。
グレートデンやセントバーナードなどの超大型犬になってくると、
10歳を迎えられるのは、非常に稀なケースになってしまう。

確かに、動物は大きい方が寿命が長い傾向にあって、
ネズミよりもイヌ、イヌよりもウマの方が長生きだけど、
イヌとして自然なサイズというのは、小型〜中型なんだよ。
大型犬というのは、人間にとって都合の良いように、
不自然にサイズアップさせられているから、短命の傾向がある。

>>650
個体差とは別に、犬種傾向というのは無視できない事実だよ。
そして、小型犬のほうが成長が遅い、というのは間違い。逆だよ。
小型犬のメスは、初ヒートがくる(性的に成熟する)のが生後7ヶ月くらい。
大型犬だと、2才くらいまでヒートが来ないことも珍しくない。
ただし、老化は大型犬の方が、ずっと早い。
実際に小型犬と大型犬を多頭飼いすれば、嫌でも現実を突きつけられる。
655わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 21:58:20 ID:cSNOJSOz
>>650さん
どうもありがとう。
よくわかりました。
656わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 22:12:42 ID:duTJ1ISO
ちょっと聞いて下さい

今年の3月にチワワを飼いました。
健康状態も大丈夫との事だったのですが、
5月に気管支炎になりそのまま毎日病院に通っても治らず、その後8月に水頭症が分かりました。

店側とは話をしましたが、交換か返品 と言われました

他にも家に犬たちがいますが、チワワを返品しようとは思いません。保障の話を近日するのですが、何をどう保障してもらったら一番和解できると思いますか?
携帯からでm(__)m
657わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 22:21:39 ID:2zMpl/FG
俺のMダクスは♀20年2ヶ月、♂18年11ヶ月生きた。今は小さい子とフレブル飼ってる。

>>656
返品てモノじゃないだろ。一生付き合う病気だから予想以上に出費するんじゃまいか?
俺は経験ないし。 理想は病院代を相手が負担することだろうが完全にありえないし…そんな話題だしたら強引に交換にもってくだろう。ようするにそれでも飼うと言う人間に相手は何かする義務は無いからなぁ。
交換しない>>656の責任。金銭面は期待できないな。
658わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 22:29:07 ID:gc2hxWjE
>>656
嫌な言い方になっちゃうけど、ペットショップにとって犬は商品だから、
不良のクレームが入ったら、返品してもらって代金を返金するか、
不良品を回収して正常品を引き渡すか、という対応になるのは、
商売上、当たり前であり、仕方のないことだと思うよ。

心情的に、命をモノ扱いする上記の対応には不快感を覚えるけど、
チワワをモノ扱いしている店から購入したのは、
他でもないあなたなんだから、店側だけを悪くは言えないよね。

普通は、売買契約書に書いてある対応以上のことは望めないと思うけど。
和解というけど、クレームをつけているのは、あなたでしょう?
あなたは何をどう保障してもらったら納得して和解するつもりなんですか?
659わんにゃん@名無しさん:2007/09/29(土) 22:42:01 ID:gc2hxWjE
私だったら、店側に要求するのは、そのチワワを
繁殖したブリーダーの公表、及び水頭症が出た旨の告知。
ブリーダーに対しては、今後、そのチワワの両親犬及び兄弟犬を
使っての繁殖を行わないという誓約書を要求したい。

果たして、そんな要求が通るのはわからないけど、
そこまでしてもらえれば、とりあえず溜飲は下がるかな。
治療費や終生の飼育費は、自分で支払うよ。
それが飼い主ってもんでしょ。
660わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 01:17:42 ID:PjhxP6mS
ロンパリの犬猫って存在しますか?
僕は今まで見たことありません。
でも人間であるなら犬猫でもありえるなと思ってます。
661わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 01:33:16 ID:mlC/EuXh
チワワがゴキブリホイホイの誘引剤を食べてしまったのですが、病院に聞いたら
吐かせれば平気と言われました。誘引剤なので殺虫成分は入ってないとは思うの
ですが心配です。同じような経験されたかたいますか?
また、病院で誘引剤の成分を聞かれていろいろ調べたのですがわからずのままな
のですが詳しい方いらっしゃいませんか?
662わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 02:43:28 ID:dIynkP7Y
>>651は誰に対するレス?
>>648?だったら勉強不足かと

確かに普通は大きな生物ほど長命という傾向があるけど、
犬には当てはまらない
犬の場合、大型な犬種ほど短命というのが定説
他には、短頭種や筋肉質な犬種ほど短命な傾向がある
663わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 02:46:33 ID:u2d0XEXJ
vipに猫殺した写メがある。助けてくれ

ネコを思いっきり蹴ると死ぬwwwwwwwwww( ´∀` )
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1191086418/
664わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 04:08:09 ID:TwmAqD2c
今、彼女と帰宅

うちの猫が7ヶ所に下呂ばらまいて
うんこも便所ではなく場外放出
さすがに私たちもキレて手が痛くなるほどひっぱたきました

しかも抱き上げて説教してたらうんこ垂らしました

どこか体の調子が悪いのでしょうか?
665わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 04:12:20 ID:7mmUuSh9
>>664
はいはい、わろすわろす
666わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 07:02:58 ID:uoovabZJ
質問です。

知り合いの猫は遠目で見ると白黒の模様(パンダ状)なんですが、近づくと黒い部分
に茶色の毛が混ざっています。これは三毛猫と言えるでしょうか?
人間で例えれば、髪の毛につけるエクステンションのような感じで、茶毛が複数
箇所にある感じです。

その猫を見て以来、こういうケースは白黒猫なのか、それとも三毛猫なのか、
どうにも気になって仕方ないです…
詳しい方いましたら教えてください。
667わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 07:48:38 ID:MfeoKPif
>>666
うpしてみれば?
668わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 13:38:11 ID:TwmAqD2c
>>665
いやっ笑えないんだが・・
誰か答えてくれ
抱き上げてるときにうんこ垂らされたことある人いない?
669わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 13:55:07 ID:1qNFumog
>664は釣りでそ?

手が痛くなるほど叩くって・・・・
自分達を反省して叩いたのじゃなくて猫を?
いつもそんな叱り方してるなら、
それが・・・・なんて言ってる自分が・・・(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ
670わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 13:56:27 ID:bn8/QiPD
7ヶ所に下呂ばらまいて
うんこも便所ではなく場外放出

・・・してる時点で体調、明らかに悪いでしょ。
そんな猫を手が痛くなるまでひっぱたくなんて!!

虐待してないですぐ病院連れていきなよ。
671わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 14:11:37 ID:92zu5dRb
私も見た瞬間釣りだと思た…www

だってさ、もしも自分に置き換えて誰かにはらいせや嫌がらせで下呂を7回も吐こうと思って吐けるか?
明らかに分割して7回も吐くなんて体調悪い時だろ。よく思い出してみろよ、何度も何度もトイレ行っても吐き気が収まらなくて…ンコも漏らしちゃう位。
そんなん食中毒や急性腸炎くらい酷い時くらいしか人間だってしないよ!
ましてや自分より全然小さいネコだよ?
どんだけ辛いか考えろよ。手痛くなる程殴られてもねぇww
672わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 14:15:11 ID:1qNFumog
>670

あれは、釣りだと思う・・・・
じゃなかったら・・・・ヽ(`Д´)ノ
673わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 14:19:05 ID:dIynkP7Y
じゃなかったら通報ものだな
674わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 14:22:58 ID:+TjQ8j1R
>>664は釣り…ですよね?
じゃなかったら…恐い

ところでウチの3ヶ月のメスの子猫が割と気軽に甘噛みしてくれますw
こちらが傷付くほどじゃないんですが、どの子もそんなもんですか?
甘噛みをまったくしない子ってのもいるんでしょうか?
675わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 14:27:01 ID:92zu5dRb
盛大に釣られたよw

そんな私から質問お願いします。
生後3ヵ月半のダックスなんですが、手を血が出る位強く二回も噛みました(旦那の)
まだガジガジ何でも噛みたい年頃なのは分かってますが、甘噛みが酷くて困っています。ちなみにビターアップルは効果なしで、私が「ノー」と言えば噛んだ手から口を離しますし「座れ」「待て」「頂戴」もできます。
興奮した時は座れで対応して少し落ち着きますが、まだまだ甘噛みします。
が、旦那には本気噛み(唸ったりはしません)
あまりにも強く噛むのと旦那の指示を明らかに聞かない(良いことがあるときだけ聞く)。
私としては客人もよく来るので甘噛みを徹底的に無くしたいのですが何か方法はありますか?
(噛んだら無視、手を逆に突っ込むも効力なし)
676わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 15:38:26 ID:+TjQ8j1R
>>675
うわぁ…ワンちゃんだと痛そう…

ウチの子猫の場合、「痛い!」とか「コラ!」とか言うとすんなり止めます
でもその後、一瞬カプッと噛んでサッと逃げたりします

どうやらやってはいけない事だと認識してるのに
「駄目だと言われてる事をしてやった!」とばかりに
スキを見てしかけてくるところが憎らしいw

こーゆうの性格や個体差もあるんでしょうが
皆さんのネコちゃんはどうなんでしょうか?
677わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 17:21:05 ID:TwmAqD2c
吊り、釣り、っておまえら人を信じられないなら2チャンやるなよ
気持ち悪い人達ですね(笑)

さっき病院つれてったら至って元気らしいです
ほっと一息だわ
678わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 17:28:04 ID:G5/AJhpD
>>677
病院連れてったって・・・、うそだろ・・・そんなはずない・・・手のひら痛くなるほど叩く飼い主が・・・、
((((;゜Д゜)))ガクガクガクブルブルブル(´;ω;`)うう(つД`)カワイソス
679わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 17:42:18 ID:wSuVqyWQ
ペット可or相談マンションだけど、猫は不可って時々有りますが、アレは何故なんでしょうか?
爪研ぎとかですかね…。
680わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 17:49:40 ID:7mmUuSh9
>>677
望み通りの捨て台詞吐けてよかったね、おめでと
681わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 18:17:01 ID:U1stmXEs
うちのパグ去勢手術を受けて昨日帰ってきて、
トイレの場所とは違うとこにおしっこします。

すぐに治りますかね?
682わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 18:34:35 ID:TdhaOvbk
まだ8か月の猫が妊娠してるっぽいんですけど、どうしたらいいですか!;;
かなりお腹大きいです。一昨日もらってきた猫なんですけど、産むのはちょっと…助けて下さい!;;
683わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 18:38:05 ID:92zu5dRb
>>679
つい最近ペット可物件を不動産に見に行ったら…
とある物件は1階は猫可で2階〜は猫不可でした。
理由は(1階はOKな)転落事故防止wらしいです…外に出た時にベランダから転落してしまったら危ないから。だそうです。
あと大体の物件が猫不可なのはやはり爪で壁を傷付ける(高い場所なんかも)からだそうです。
684わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 18:46:44 ID:92zu5dRb
>>682
偽妊娠の可能性も0じゃないし、とにかく病院へGO!!
事情説明して産まれたとしても病院側が手助けしてくれる場合もあるし。(里親探しの手伝いなど)

とにかく一先ず病院へ!
685わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 21:39:33 ID:wroiMxZ5
うちの猫なんですが、今まで仲良かったのに突然ケンカしだすのは何故ですか?
沢山いる中の一匹がターゲットになる感じです…
686わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 23:06:46 ID:GLAU6uVJ
>>682
急いで病院に連れて行け。
子猫を飼ったり里親探す余裕がないなら
お腹に赤ちゃんいても手術してくれるから。
ただし、普通の不妊手術より料金は高くなるよ。
687わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 23:19:45 ID:yaaCWse+
1歳になる猫に昨日避妊手術をしてもらいました。
しかし帰ってから様子が変なんです。
同居してる猫(現在2ヶ月)を追い回して噛んだり
私の姿が見えないと激しく鳴いたり落ち着きません。
どうしたらよいでしょうか?
こういった行動は異常でしょうか?
688わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 23:47:44 ID:cZGfQR62
>>687
ストレスじゃね?
689わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 00:06:51 ID:bqLaadut
質問ですが、野良猫を家猫にしようとおもうのですが、
夕方6時以降私がエサをあげるので待機してくれてるのですが、
公園の周りには木や草が沢山あり、走り回ってます。
しかし毛艶もよく、恐らく皮膚病になってません。
その子は一年前からいるそうですが他の子は皮膚病をおこしてるようです。
夜中みにいったら3時頃公園にいました。この子は誰か飼ってるから
ダニによる皮膚病になってないのでしょうか?
他に餌をあげてる人もいて、その方曰く、毎日あげたら
なんでも食べるから野良猫じゃない?というのですが。
690わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 00:32:57 ID:HquNlvrE
>>689
質問が何かよくわかりませんが、推測すると。。。

ダニがいる=皮膚病 ではありません。

家猫(飼い猫)でも、野良猫でも、皮膚病になる可能性はあります。

餌をあげる人がいる=家猫(飼い猫) ではありません。
他の餌をあげている人が「オレの猫だ!」と主張するのであれば、その人の家猫(飼い猫)です。
そうでなければ、拉致したあなたが飼い主です。
691わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 00:33:42 ID:mW9Ecqt1
餌やりは稲
692わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 09:56:00 ID:Y647U/oo
猫の前で煙草吸う?
693わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 11:01:30 ID:Wer2tCiN
警察犬に適した一般的な犬の種類を教えてください。シェパードくらいしかわからないので…。コリー犬は無理ですか?
694わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 11:39:55 ID:8MFxEvoo
>>692
吸わないです。うちは猫を飼い始めてからホタル族になりました。
人間にも毒なんだから猫にとっては何十倍も毒だしね。
今は猫の健康のために禁煙を頑張っています。
695わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 12:55:24 ID:8qQy98sS
>>689
まずは獣医に健康診断に連れて行ってみたら?
ノミダニ系ならもし付いていてもフロントライン等の薬で一発駆虫だからその心配なら要らない。
薬をつけてから一日だけ風呂場に軟禁すれば掃除も楽だよ。
皮膚病にかかっていても治るまでケージ飼いという手もあるし、他にペットがいなければ大丈夫。
ただし血液検査をしないとわからない病気を持っている事もあるから、拾うならその覚悟で。
他の猫と頻繁に喧嘩をしていたりしない限り確率はそんなに高くないとは思うし、
これから寒くなるから出来れば拾ってあげてください。
696わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 13:29:07 ID:E+RMhabO
肛門辺りに明らかに便の固まりこりこりとあるんですが
家でなんとかするにはどうすればいいでしょうか?

老猫で、ここのところ便秘ぎみです
697わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 13:33:56 ID:xxR3m0P1
何で獣医に連れて行かないの? 
便秘気味なら尚更連れて行けよ 
金がないのか??
698わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 13:37:14 ID:E+RMhabO
以前連れてったときに大暴れして
傷も数箇所作って帰り、ビッコ引くような状態だったんで
連れて行きたいのは山々なんですが
家で出きる方法があればと思い一応相談しにきたんです
699わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 13:40:44 ID:rJYCUoTk
>>698
獣医に状態を話して相談してみることはできるよな?
700わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 13:44:18 ID:bCX2p5ge
>>698
いまいち状況が分からない
ウンチが固まってお尻の周りの毛に絡んでるという事なの?
それならぬるま湯で洗い落としてやれば良いと思うけど。


便秘自体の問題は獣医に聞いてみるしかないね
701625:2007/10/01(月) 17:46:04 ID:a3gls9CP
先日実家の猫が車に轢かれてしまったと相談したものです。
猫はちょっと腰を打って膀胱が腫れた(?)だけで無事でした。
もう何事もなかったように元気に歩き回っているそうです(車の音にはビビってるらしいですが
アドバイスをくれた皆さん、ありがとうございました(´∀`)
702わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 18:24:27 ID:b/3DBkCo
ロンパリの犬猫って存在しますか?
僕は今まで見たことありません。
でも人間であるなら犬猫でもありえるなと思ってます。
703わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 20:04:06 ID:tGoKWFmL
>>701
また外に出したら今度は事故死するかも知れないよ。
704わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 22:03:01 ID:/ZwNUZw+
猫がトカゲ?みたいなのをくわえてシッポ食べたりして(今家の中で泣。)
毒とかないですよね?スレチだったらすいません泣 心配で
705わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 22:05:12 ID:xxR3m0P1
>>704 
毒はないけどトキソプラズマとか持ってるだろうね 
トカゲとか食べられたくないならキチンと室内飼いにしろ
706わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 22:07:43 ID:5hC8wVWA
ぬこを外出させる意味がわからぬ
可愛くないのか?家が狭いのか?
707わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 22:09:44 ID:/ZwNUZw+
>>705何ですかそれは?泣
家飼いです!夜中にベランダあいてたみたいで、いつのまにかトカゲがはいってきてたみたいで…猫はまだ8ヶ月なんですけど大丈夫ですかね…
708わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 22:11:54 ID:xxR3m0P1
>>707 
大丈夫かどうかはしらね 
原虫だよ
709わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 22:12:03 ID:/ZwNUZw+
>>706家に入ってきたんです。泣
気付いた時に私がやつければ猫は食べたりしなかっただろうけど、ビックリして固まってしまって。泣
710わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 23:05:11 ID:bCX2p5ge
言い訳しまくりワロタ
711わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 23:22:23 ID:f9HvWw8o
>>709
心配なら2-3週間後に検便してもらえば?
712わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 23:52:44 ID:/ZwNUZw+
>>710今家の中でってちゃんと書いてます>>704
言い訳ってそちらが勝手に外飼いって判断したんでしょ。勘違いしすぎ〜
713わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 00:00:31 ID:9XP4CHVR
>>712
それだけで室内飼いしてるって意味に思う人間は多分存在しないぞw
まぁ、外飼いしてるって決め付けた人も少々早計だったとは思うけどね。

ちなみに勘違いもなにも俺は何も言ってないのであしからず

とりあえずすぐにどうこうなるような事は無いと思うから
>>711氏の言うように暫くしてから検査でもしてもらえば安心できると思う


714わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 00:12:33 ID:m9yJeOVv
>>713ちゃんと細かく説明すれば良かったんだろうけど、私も焦ってたんだよ…閉めたはずのベランダは開いてるし、急にテレビの裏からトカゲ出てくるし泣 あ〜もう何かすいませんね。。。答えてくれた人ありがとう
715わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 00:16:24 ID:GShJ6W65
シッポは多分食べてないよ。TVの裏かどっかに落ちているはず。www
部屋の掃除をしたときにでもでてくるでしょ。
716わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 00:27:29 ID:Qc+7NgW7
殺さないで、トカゲも無傷で外の安全な場所に逃がしてあげて下さい。 
717わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 02:01:47 ID:EZK8s4WT
携帯からで失礼します。
飼い猫(室内飼い、避妊済み、老猫、雑種)を3ヶ月ぶりくらいでブラッシングしたところ、白くて細かいカスのようなものが大量に出てきました。
人間で言うフケに見えました。

猫もフケがでるのでしょうか?
それともフケとは別のものの可能性を疑った方がよいのでしょうか?

対処方法等、心当たりがありましたら、アドバイスお願いします。
718わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 07:59:53 ID:Ss+9hqRs
>>717
ネコもフケが出ることがあります。
可能性としては皮膚疾患 アレルギー疾患 免疫疾患 ダニなどです。

うちも真夏に出たことがありますが 体調の変化もなくその時はシャンプー後
全く出なくなりました。
ペットショップにフケ用や皮膚に優しいシャンプーなどもありますが
今の時期 風邪をひきやすいかと思いますので慎重に。。

体に傷や一般状態に変化がないかよく観察し 皮膚を強く刺激しないようにし
他の疾患の可能性があれば早めに診察を受けたほうがいいかと思います。
719わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 08:57:48 ID:nlGWUk9h
>>717
皮膚に細菌感染の可能性があるのですぐに病院へ。
720わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 09:25:00 ID:CErYQDNQ
>>693
コリーもいます。
あとは、ドーベルマン、プードル、ボクサー、ラブラドールとかは知ってます。
721わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 10:11:38 ID:gBuxKbFk
オスの小型室内犬が生後90日を過ぎたので狂犬病予防注射とワクチン接種後に散歩デビューさせる予定です
それで、散歩するようになってからマーキングをするようになった場合の室内トイレはどのようにすればいいですか? オスなので足をあげてするとトイレシートからはみ出ちゃいますよね ご意見お願いします(._.)
722わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 10:25:18 ID:m9LoQWvt
>>721
1、足を上げてオシッコさせない様に躾する。
2、足上げる子用のL字型トイレを置く
3、去勢する(足上げる習慣が付く前にすると一生足上げない場合も有り)
723わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 10:39:07 ID:gBuxKbFk
>>722
レスありがとうございました
1と2を検討してチャレンジしてみます
724わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 10:54:52 ID:kekV9UGb
1歳のオス猫が小鳥を狩って帰ってきた。

怒ってはいけないんだろうが、小鳥も可哀相に思えてしまって
どういう表情をしてやって迎えてやれば良いか判らない。

名前を呼んで見つめたんだが、複雑な表情をしていたのか、
顔を見るとまた出て行ってしまった。
725わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 11:14:32 ID:HtWW2iDq
一昨日♂の生後4〜5ヶ月程度の子猫を拾いました。
体温が高くクシャミをしていた為動物病院に連れていき、風邪薬を処方して貰い現在服薬中です。

食欲旺盛で良く遊び、人にも馴れていてリラックスすると喉をゴロゴロ鳴らすのですが、この猫を初めて見た日から現在まで一言もニャーと鳴きません。
お医者さんからは風邪気味な以外問題はないと言われていますが、全く鳴かない猫もいるのでしょうか?
また、♂猫を飼うのは初めてなのですが気をつける事はありますでしょうか?
726わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 11:18:39 ID:wT3xbkYA
コギのスレにも書いたのですが、こちらのほうが適切かと思い移動いたします。

2ヶ月の子犬ってまだよちよち歩きでしょうか。
後ろ足がおぼつかない様子ですが、これって正常なんでしょうか。
727わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 11:33:58 ID:oXlGqXDP
>>726
飼ってから健康診断してもらった?
その頃うちのコギは家中爆走してた気がする。
小さいときは過度な運動させちゃだめと言われてたけど眠くなったりイライラすると勝手に走り回ってたよ。
おとなしくてよちよち歩きに見えるだけならいいけど…
728わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 11:40:54 ID:wT3xbkYA
>>727
引取時に獣医には健康診断をしてもらってます
でも、その場では歩かせていなかったので気づかない可能性ありですね。
近所の獣医に一度、診て貰ったほうが良さそうですね。
数歩だけ歩くと直ぐに腰をおろしてしまい、後ろからみるとどうもおぼつかないイメージです。
729わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 12:34:10 ID:BS5ecfJS
4ヶ月猫オス未去勢
観葉植物(おりずる蘭)を食べようとします。
猫草が欲しいのだろうと思い街に出たのですが、
季節が悪いのでしょうか、あてにしていた店にありませんでした。
代用になる野菜などはないでしょうか?
もしくは横浜駅近辺で猫草を売っている所を
ご存じでしたら教えてください。
ダイエー、ハンズ、近くの生花店にはありませんでした。 
730わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 13:06:32 ID:m9LoQWvt
>>729
こちら千葉だけど季節関係なく売ってたよ(ホームセンターに)。横浜のお店は分からないけどペットショップやホームセンター(ケイヨーデイ2とか)見てみたらどうですか?
あと、栽培セットですが500円程でドンキホーテにもあったの見掛けました。
731わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 13:14:14 ID:1eHqqXbK
オリヅル蘭って猫草の代用になるんじゃなかったっけ?
違っていたらすみません。
732わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 13:57:21 ID:VpX94dSz
1才ミックス♀猫 不妊手術済み
今まで殆ど戻す事がなかったのですが
ここ数日、1日に2〜3回戻すようになりました。
食欲、排泄はふだんと変わりないです。
吐くものは食後であれば食べたもの、空腹時には胃液と少しの体毛です。
行きつけの病院がかなり遠く、週末しか行けません。
仕事を休んでも行くべき症状なのでしょうか?
週末まで様子を見ていいのでしょうか?
教えて下さい。
733わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 14:12:21 ID:m9LoQWvt
>>732
行きつけの病院に今すぐにでも電話して相談するのが一番確実じゃないかな?
734わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 14:15:52 ID:TpgowFEI
>>729
コジマ行けば。
種、草どっちもあよよ。
自分は種をマイてベランダで栽培してます。
735わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 14:56:28 ID:qaxrJfo2
通りすがりのものだが、質問してもいいかな?

ソフトバンクのCMにでてくる、犬のお父さんが気になって仕方ないのだが、
有名な犬なのか?
736わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 15:03:37 ID:wT3xbkYA
737わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 15:12:35 ID:qaxrJfo2
>>736
サンクス

北海道犬だったんだ、
北海道と紀州って見かけ上どこが違うの?
738わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 15:25:37 ID:wT3xbkYA
>>737
真実かどうかは不明だが

http://www.nihonken-hozonkai.or.jp/page009.html
739わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 15:28:14 ID:qaxrJfo2
>>738
度々スマヌ
740729:2007/10/02(火) 16:35:10 ID:8bEQGGOL
レスありがとうございます。
再度ダイエーに行ったらありました。お手数をかけて申し訳ない。
あと無印良品に栽培セットがあったので買ってきました。
2個で200円でした。
741わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 17:15:14 ID:gBuxKbFk
犬フィラリアの駆除剤(ミルベマイシンA)一錠を処方してもらったのですが、1050円というのは明らかに高いですよね?
実家のチワワは8ヶ月分の同じミルベマイシンAを2500円位でいただいていました
この動物病院は変えた方が良いでしょうか?

ご意見お願いします

742わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 17:30:25 ID:9XP4CHVR
納得いかないと思うなら変えればいい

自分だったら値段だけを変える変えないを決める要素にはしないけどね
743わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 17:35:20 ID:zunGNdP+
某弱小地方誌のプレゼントコーナーを担当しています。

今度ペット特集の巻末に 子犬(生体)をプレゼントすると
いうコーナーの企画が持ち上がっています。
私個人は、生き物を全く他人の応募者にプレゼントするってのが
どうも気に掛かるのですが、どうなんでしょうね?

数年前に競合誌が同企画で 応募者殺到だったらしいので
編集サイドはやる気まんまんなのですが・・・。
744わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 17:41:05 ID:nlGWUk9h
生体プレゼントは愛護団体の抗議でなくなったと思ったが。
745わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 17:55:08 ID:88xm3yoz
>>743
私は犬を飼っていますが極端な愛護ではありません。きわめて普通の犬飼です。
でもその話を聞いてなんだか嫌な気持ちになりました。私なら生体をプレゼントの
景品にするような雑誌は買わないと思います。>>743さんのように「ひっかかり」を感じる方が
いてよかったとも思います。仕事ですから立場上強く反対できないかもしれませんが、
こんな考えの人もいる、と編集サイドの方に伝えていただけたら嬉しいです。
746わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 18:18:31 ID:hKcUpFW3
今日、子猫を預かってきました。元々家にいた猫が凄い警戒してるんですけど、大丈夫ですか?
747わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 18:41:15 ID:5z49Ha8G
>>743
生体をプレゼントだなんて、絶対に嫌です。
そういうものに殺到する希望者というのは、物をもらうかのような感覚なのでしょうか。
理解できません。
子犬との面会とかあるのでしょうか?なければ、どんな人の手に渡るかわからないんですよね?
本当に犬を大事にしたいと思う人は、この犬が自分に合っているのか一度見てみたいと思うはず。
そういう人ばかりではないというのもあると思いますが、
とにかく犬をプレゼント、という企画に強く嫌悪感を感じます。
里親募集や保健所の引き取りでも、飼い主になる人には多くの場合、面会することになると思いますが、
それさへなく、タダで簡単にプレゼントされるということは、簡単に手放すことや大事にしないことや
この子犬、やっぱり嫌だな、とかプレゼントなんだからと病気の時に診察をケチったり、
終生大事に可愛がってもらえるのか、本当に心配です。
>>743さんのように、企画に疑問をもつ方がおられることは救いです。
どうか、その企画がなくなりますように…。
748わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 18:55:41 ID:Y/qD3EHN
>>741
うちの16キロの犬は1錠(1ヶ月分)だと2000円だよ。
1000円なんて高くないんじゃないかな。普通だと思う。
その実家の病院は安いとは思うけど。
749わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 19:31:06 ID:zunGNdP+
>>745
>>747
レスありがとうございます。

せめて、“当選者と提供者(ペットショップ)との面会”や
“提供者が当選者の諸条件を確認した上での引き渡し”
という最低限の譲歩までにはなんとしてでも持っていきたいです。

編集の「ペットショップで売ってるモノをプレゼントして何が悪いのか?」
「通販でだって買えるのに。。空輸で来るんだよ」

だから 懸賞にしてもいい。
という言い分にどうやって説得すればいいのか悩み中です。
この企画をやめさせたいのですが・・。

高い犬だから可愛がるわけではないけど、>>747さんのおっしゃるように
簡単に手に入れた命を軽くみる傾向がでるかもしれません。
750猫ちゃん:2007/10/02(火) 19:47:11 ID:X6rfQlLQ
猫の虚勢手術の予定ですすが、前日から何も食べさせないでと病院で言われました。何かよい方法はあるでしょうか。
751わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 19:58:42 ID:W6nJVJ2R
何故、去勢前日から食べさせてはいけないのか、獣医師から
説明がありませんでしたか?

752わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 19:59:56 ID:JA59xQWR
>>750
キャリーバッグ等にいれておけばおk
753わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 20:21:13 ID:oXlGqXDP
>>750
餌あげなければいいのでは?
754わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 20:22:05 ID:g++fKEVo
>>750
水もだめだお
755わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 20:44:25 ID:MQmkDUZL
吉林(Jilin)省長春(Changchun)で9月30日、中国国内で食用などに供される
ネコの保護を求め、動物愛護グループが抗議活動を行った。広東(Guangdong)
省などでは、ネコ肉は1キロ15元(約230円)で取引され、一般に食べられている。

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2291744/2195996
http://images.china.cn/images1/200709/407560.jpg
756わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 20:58:52 ID:gBuxKbFk
>>748
レスサンクスです
フィラリアの駆除剤はだいたいそれぐらいと思えばいいんですねありがとう
757わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 21:29:29 ID:Aa4zwt6Q
758わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 21:35:46 ID:K5HfpmXw
>>749
なんちゅー雑誌や?
晒してみそ。

まっ藻前みたいな香具師がいるのがせめてもの救いやな。
759わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 22:08:40 ID:iDKm06iN
さっき家の猫が死にました。ずっと抱いたままボーとしてました。最後まで
もがき苦しんでいたのが…。9年と短い間しか生きられず、この家にいて
幸せだったのでしょうか…墓や葬式の事も考えないといけないのですが…
760わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 22:14:31 ID:nlGWUk9h
お墓やお葬式のことは明日考えればいいよ。
今日はあなたのそばで寝かしてあげて。
体の下にペットシーツを敷いてあげてね。
ご冥福をお祈りします。
761わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 23:41:06 ID:154Hufqh
この前 神奈川で地震ありましたよね
わが地元も震度2くらいだったかな
んで うちのわんこ(超大型犬 ♂ 1才 室内飼い)が大パニックになったらしい
飼い主は地震すら気が付かなかったので…

それ以来 うるさく吠えまくって困っています
近所から苦情がきそう

これってしばらくすれば 治りますか?
762717:2007/10/03(水) 01:06:15 ID:JBEBRDby
>>718
>>719
レスありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

病院に連れて行ってみます。
ただのフケならいいな…。
763わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 01:06:19 ID:vUkiQS63
うちの犬が一年前くらいからお腹を触ると触った手が濡れるほど
汗をかいていて常にではないですが痒がっています。

これって何が原因なのかな。。寒い時にはならないがそれでも
汗かきすぎのような。。
764わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 01:21:38 ID:6yYoJ2Iq
>>763
そんなとこに汗腺ないから汗ってのはおかしいよ、ただれて体液でもにじみ出てるんじゃないの?
一年も前からなのにこれまで獣医に診せてもいないわけ?
765763:2007/10/03(水) 01:46:25 ID:vUkiQS63
ネットで調べたら脂漏症みたい。
汗ばんでるな。たまに痒がってるけど炎症はない。
って感じだったから医者までは。
766わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 02:07:21 ID:6yYoJ2Iq
>>765
とりあえず早めに病院行っておいた方がいいよ。
悪化してからじゃ治療も大変だしさ
767わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 04:33:53 ID:QxVuMEOZ
家で飼っているペットが死んでしまった場合どうすれば良いのでしょうか?保健所に電話したらちゃんと火葬してくれるのでしょうか?
768わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 04:39:34 ID:6yYoJ2Iq
>>767
やってくれるけどちゃんとってなると微妙、火葬というよりただの焼却ってノリがある。

ある程度ちゃんとやりたいならペットの火葬業者に頼むのがいい
769わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 06:31:54 ID:657VmjMO
汗かくわけねーよwwwww
770わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 06:33:31 ID:LALr0OKv
>>715>>716それがニャンコが殺しちゃったんです(;;
シッポ食べてんのも見ちゃったよ。。。あんな動きまわるもの口で殺すなんて…猫もやっぱり動物だな泣
771わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 07:46:28 ID:g5F0kJ4L
>>770

てめー、自分も動物のクセに何なめたこと言ってんだよ。
しかも家の中にトカゲが入るなんて田舎者か?
772わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 08:27:24 ID:BrK0u/yH
>>765
市の清掃局
他のペットなどと、まとめて火葬。
\4〜5000位
ペット火葬業者
単体で火葬可能(遺骨持ち帰り可能)
\20000前後
773わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 08:31:54 ID:GNyhssMu
今朝、犬を散歩に連れて行ったんですが、いつもはない
やわらかめのフンと同時に血を排出しました。
これって生理ですか?

生後5ヶ月半 トイプー 言うまでも無く♀です。
774わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 08:36:55 ID:5ofouRr9
神奈川で(横浜市)野良猫の生後10日くらいの子猫を面倒みてくれて、里親を探してくれる方がいたら教えてください。
775わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 09:29:15 ID:Z3Y0Yelj
6ヶ月の柴♀です。来週不妊手術を予定しているのですが、今朝体を拭いているとき
陰部から白い分泌物が少量出ているのを見つけました。
これはヒートになる兆しでしょうか?
それとも何か雑菌でも入ったのでしょうか?
776わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 09:30:42 ID:/0m8mN8l
>>774
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ad/1188051748/

>里親を探してくれる方
無理ポ
777わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 10:12:10 ID:5ofouRr9
里親がダメなら、せめて2ヶ月くらいまで育ててくれる人がいたらと思ってます。
当方会社員で昼間にいないため子猫ちゃんの授乳や排便ができません。

そんな都合いい人いないか…会社辞めて育てたい。
778わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 10:14:43 ID:dfQouS/S
昼間だけ獣医さんに預けなさい。
779わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 11:24:55 ID:dfQouS/S
>>775
獣医へ。
780わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 11:31:59 ID:b3quHFIu
1オンスの水をあげなきゃいけないんだが
1オンスってどれくらい?
781わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 11:40:12 ID:yD5rB+K2
1米国液量オンス = 0.473リッター
782わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 11:41:28 ID:yD5rB+K2
ちがーう、そりゃパイントじゃ。
0.03リッター
783わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 11:44:57 ID:yD5rB+K2
>>775
予約している獣医師に見せればすぐわかるよ。

↓のスレにも来てね。
【秋の夕日に】柴犬ファンクラブPart41【照る背波】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1191211593/l50
784わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 11:58:18 ID:BrK0u/yH
>>773
言うまでも無く
前後どちらから出ているか目しして判断。
785わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 12:07:46 ID:Z3Y0Yelj
>>779
そうですね、取り敢えず電話して聞いてみます。
一般に人間のオリモノみたいな感じで生理出血の前に分泌物が出るものなのかと思いまして。

>>783
ありがとうございます。スレはちょくちょくお邪魔させて頂いてます。
今後ともよろしくです。
786わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 12:20:45 ID:dfQouS/S
>>773
便に血がついてたならそれを持って獣医へ。
787わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 17:23:47 ID:iqr6Y17s
首輪はひっぱった時に苦しそうなので、
ハーネスを買おうと思ってるんですが、首に通して
胴のとこで留めるやつと、前足を通して留めるやつって
なにか違うんですか?首への負担とか?
どっちにしようか迷ってます。
788わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 19:53:21 ID:kRa8F6pq
初書き失礼致します。

当方一人暮らしなのですが、もし猫を飼う場合には
大体生後何ヶ月後からであれば日中留守にしていても大丈夫なのでしょうか?

・平日は7時間ほど仕事で家を留守にしています。
・残業はほとんど無し(あっても30分ほど
・職場まで自転車で15分のところに住んでいます。
・賃貸マンション。

どなたかご回答のほどよろしくお願いします。
789わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 20:02:16 ID:sIhIB77Z
>>787
本当に可哀相なのは、散歩中に引っ張らない、という
基本的なしつけを犬にしてやらないこと。

ハーネスは本来、荷物運びなどの仕事を犬にさせる時に、
引っ張らせるための器具です。首輪よりも引っ張りやすいので、
どんどん引っ張るようになりますよ。そういう散歩のさせ方をしていると、
散歩=飼い主を引っ張って歩くこと、という間違った認識を犬が持ってしまいます。

また、骨格が不安定な仔犬・若犬の時期に、ハーネスで力いっぱい引っ張らせると、
関節が歪み、健康を害する恐れがあります。
しつけ途中でハーネスを使うことは、百害あって一利なし、ですよ。
790わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 20:39:30 ID:M76CT2cD
最近家の犬が自傷行為をする様になったのですがどうしたら良いのでしょうか?
791わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 20:51:10 ID:dfQouS/S
自傷行為ってなにするの?
792わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 21:13:22 ID:657VmjMO
>>790
ストレスからじゃね?運動させてる?尻尾噛みちぎるまでいく犬もいるしなぁ…傷つけはじめたらすぐに興味をそらしたりするしかないだろな。病院にも行くんだ
793VIP唐木マスター:2007/10/03(水) 22:05:57 ID:M76CT2cD
>>791 足、腿、腹を毛が無くなり血が出るまで噛むのですよ(´・ω・`)


>>792 病院にも行ったのですが解決しないのでこのスレに来ますた
794わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 22:31:20 ID:IuGGqaXV
>>793
ストレスの要因と思われるものはありませんか?
よく考えてみて。
795わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 22:33:29 ID:IuGGqaXV
>>788
4か月ぐらいなら大丈夫と思うお。
3か月ぐらいでも大丈夫かもしれんがちょっと自信がない。
796わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 22:51:46 ID:M76CT2cD
>>793 家の親父が死んでからやり出したのですが、それが原因なのでしょうか(´・ω・`)?
797わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 23:01:33 ID:UBK48NZO
787です。引っ張るっていうのは、車が来たときなどに
私が引っ張るという意味でした。すみません。
798わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 23:10:15 ID:il7mHS7P
ぬこに関する質問です

外を歩いていると、外飼いと思われるぬこたんや、野良たんに
私の両足に8の字を書くようによくまとわりついてくるのです
これはぬこのどんな意志表示ですか?
799わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 23:11:35 ID:il7mHS7P

野良たんが
の間違いです
800789:2007/10/03(水) 23:11:54 ID:sIhIB77Z
>>797
それなら、引っ張らないで呼べばいいじゃない。
「呼び戻し」って言って、一番大切なしつけだよ。
お座りや伏せよりも難易度高いかもしれないけど、頑張ろう。

「首輪だと苦しそう」って思うほど、強く引っ張らないと、
近くに来てくれないの? それなら尚更、ハーネスは良くないよ。
踏ん張りがきいちゃうから、力づくで寄せようとするのは首輪より大変。
801わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 23:13:56 ID:sIhIB77Z
>>798
匂いつけ、いわゆるマーキング。
自分の匂いをなすりつけて親愛の情を示すとともに、
ぬこ自身が安心感を得ようとしている。
802わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 23:21:02 ID:IuGGqaXV
>>796
それありうるね。お父さんと仲良しだったのなら、そうかも。
病院行ったなら、皮膚病とか虫ではないんだよね?
前スレに出てた話だけど↓こんな話もあるし。
対策はよくわからないけど、かわいがってあげるしかないんじゃないかなあ。

70 :わんにゃん@名無しさん:2007/09/12(水) 12:08:37 ID:Hui3YZhx
>>62
黒ラブが飼い主が亡くなったあとだんだん白くなってほとんど真っ白になっちゃったのテレビで見たから、
そういうこともあるのだろう。
http://sonia.he-artcinema.com/sonia.html
803わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 23:26:23 ID:il7mHS7P
>>801
即レスサンクス
いきなり親愛の情を示されるのかw
かわいいんだけど完璧野良たんだとノミを貰いそうなので
すぐ離れるようにしてるのは正解?
本当は超構いたいんだけど
804わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 23:31:35 ID:FFNG1mm/
>>803
餌欲しい時にも擦り寄ってくるよ。
805わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 23:37:29 ID:IuGGqaXV
>>803
野良かまっててノミもらったことはないよ。
犬猫にはよくつくけど、人間にはめったに来ないんじゃない?
もちろん絶対ないとは言えんが。
806わんにゃん@名無しさん:2007/10/03(水) 23:44:29 ID:il7mHS7P
>>804
餌も超やりたくなる!
でも無責任に餌やりするのはイクナイと聞いたことがあるので自粛している

>>805
人間にはノミ寄って来ないのか
野良の黒ぬこたんとかワッサーとノミが付いてるのが見えるけどw
807わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 00:02:27 ID:657VmjMO
とある猫と飼主にムカついてるんだが…。マンションで飼ってる猫で家は2軒隣り。同じマンション故に、しょっちゅう家のベランダに来る。
糞はするわ…家のワンコ達の洗濯物やベッドに乗っかったり(ry
しまいにゃ家は角部屋なんだが非常口(非常時突き破れるとこ)まで来て手を伸ばしたり叩いたり(遠慮気味だが)猫が家のベランダから離れなくなるとこうゆう行動に出る。
夏場なんてベランダと階段がある踊場からはアンモニア臭…いずれにせよ家の周りばかりだ。猫には罪は無いと怒りをおさえてあたが今日爆発寸前まできた。
808わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 00:21:11 ID:2TKwvYTE
>>807
猫には罪はないからなあ。飼い主に苦情を言うしかないんじゃない。話の通じないようなDQN飼い主じゃなければ。
被害状況をありのまま話して、外に出さないでって。
あとは忌避剤をまくとかの対策を講じてみる。
809わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 00:42:43 ID:5qR5AawI
>>808
即レスthx!参考にする!家は3月に引っ越してた故に被害は少ないのか?今朝家の前で(非常口)に飼主が猫と居てそわそわしてた。今日夕方そこみたら糞が…気付いてるはず。家のベランダの糞や尿は我慢したよ掃除できないから。糞に気付き放置はDQNだろ。
810わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 01:17:26 ID:2TKwvYTE
>>808
とりあえずあまりけんか腰にはならないようにな。
苦情言ってもまだ外出し続けて被害があるなら、
私だったらこっそり猫誘拐して友達に預けちゃう。そしてしばらくしたら飢え気味にしてから戻すw
猫が行方不明になったら飼い主も心配して外には出さなくなるだろう、つーことで。
811わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 04:17:12 ID:WQbInbip
柴系雑種の♀子、4歳で11キロ位です。避妊手術を受けよう
と思っていますがもう遅いですか。
うちの中で一緒に暮らしてるので、おめでた事態は想定外ですが
♀特有の病気に関して少し不安がっ出てきたもんで。
812わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 04:40:41 ID:QT8MCrhj
>>811
単純に年齢的な問題だけで言えばまだ大丈夫だと思いますよ。
ただ、実際には血液検査などして麻酔が大丈夫かどうか調べた上でないとハッキリとは分かりません。

そんなわけなので兎に角まずは病院で獣医に相談してみましょう
813わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 06:14:49 ID:xVZk9hz3
なんでこう、猫だけ異常に愛護するの?
子猫を襲うカラスもイタチも同じ命だよ
814わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 08:30:31 ID:NVzNWKTp
近所の飼い猫の悪戯に困り質問します。

私の所有するバイクが近所の猫の寝床にされてしまい、朝出勤する時や帰宅時に見るといつも猫がシートやタンクの上で寝ています。
先日はバイクカバーの中に入りシートに直接寝てて非常に驚きました。
カバーは爪で破られ、シートにも爪でひっかいた後が残っています。

妻が言うには近所の飼い猫という事ですが、飼い主に苦情を言えば対処してもらえるのでしょうか?(バイクに近付かせない、猫を家から出さない等)
また、猫が嫌がる有効な猫よけがあれば教えて下さい。
815わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 09:54:47 ID:ApThnQr2
>>814
ホムセンで売ってる網目が5cm四方くらいの防鳩ネット

バイクにカバーかけた上から、すっぽり覆える大きさの
上記のネットをかけるだけ

昔オープンカーで使ってたけど、足が引っ掛かるのを嫌がってか
効果テキメンだったよ
816わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 10:02:30 ID:WA5tBtvi
シートとステップの上に100均で売っているからすよけのトゲトゲを紐でまきつけて固定しといたら寝にこなくなったよ。
あとバイクの周りに消毒液巻いたらこなくなった。
817わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 10:04:00 ID:WA5tBtvi
ダメなら捕獲してぬこのみ農村地に引っ越ししてもらうしかないと思う。
818わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 10:07:58 ID:n2XEPssc
生まれたての子猫が親無しで自分で糞したりしょーべん垂れるようにするには
どしたらいいですか?
それとも自然にしますか?
819わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 10:16:05 ID:Kl8TiEb+
>>818
お湯で湿らせたティッシュでお尻を軽くポンポンするとしっこはする。
うんちはお尻に湿らせたティッシュを当てて軽くマッサージしてあげる。
820わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 10:37:24 ID:L61qucd3
猫なのですが、基本的に長毛種と短毛種ではどちらが毛が抜けやすいですか?
821わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 11:14:20 ID:PR/4ewuI
夏前に会った時オスだと思ってた猫が、今日久々に見掛けたらメス猫になっていた
猫を飼ったことがないのでわからないんですが、繁殖期または出産後、
メス猫の性器はキャン玉みたいに腫れてるもんですか?それともソックリの別猫なんだろうか・・・
822わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 11:26:33 ID:NVzNWKTp
>>815-817
有り難うございます。
鳩よけのネットを巻いてみます。

バイク板で聞いたら飼い主にカバー・シートを弁償させる、捕獲して山に捨てる、ホウ酸団子を置く等の
過激な意見だったので助かりました。
猫よけ対策を頑張ります。
823わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 11:26:34 ID:9awDdk5H
猫にお茶を飲ませてもいいのでしょうか?
824わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 11:32:45 ID:OAK7TK3G
>>793
かわいそうですね・・・
レメディーはどうですか?
ペットにも使えるし、症状言ってどれが合うか相談してみては?
825わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 11:52:10 ID:8/TPCKe0
お茶には、カフェインが多量に含まれるため
精神に変調をきたすでしょう><
麦茶ならだいじょうV
826わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 12:32:27 ID:bcRcJodM
麦茶は体温を下げるというんで、今年の酷暑にも冷房を使わずじまいだった
我が家の犬にすこし飲ませたことがあったけど、大丈夫なのか、良かった。
827わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 12:37:49 ID:eMLNMXlw
>>820 自分の経験に限っての話だが、 長毛種のほうがはるかに抜け毛がすごいと思う。
828わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 12:47:40 ID:ApThnQr2
>>822のような状況で「野良猫被害」として保健所に通報したら
駆除に来てくれるもんだろうか?
もしそれで捕獲されたら、野良なのか飼い猫なのかの選別はされる?
飼い主が照会求めなければそのままかな?
829788:2007/10/04(木) 13:00:12 ID:za/GRTW+
>>795
レスありがとうございます。
4ヵ月を目処に参考にさせていただきます。
830わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 13:47:12 ID:gYRy4gqQ
>>828
飼い主が保健所に問い合わせしなきゃ処分だろ。
普通飼い猫が行方不明になったら
警察、保健所、動物病院はあたるのがデフォだと思うが
外飼い無責任飼い主はそれすらもやらんのかね?

某ブログのふ○ゃぎみたいに…
831わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 17:10:09 ID:n2XEPssc
>>819
ありがとうございました!おしっこしました!
あと、もひとつ質問なんですがミルクちゃんと飲んでくれません・・・
どうやったら哺乳瓶から飲めるようになってくれますか?
832831:2007/10/04(木) 17:35:51 ID:n2XEPssc
自己解決しましたすみません。
833わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 17:38:27 ID:Kl8TiEb+
>>831
ペットショップで売ってる猫用哺乳瓶使ってる?
あれは乳首が大きめで子猫は嫌がることがある。
子猫を手かタオルで包むようにしておなかを下に水平に頭だけ出して
口に1-2滴づつ入れてあげるようにする。
哺乳瓶が使いにくかったら獣医さんで針先を外した注射器をわけてもらうか
小動物用の注射器型フィーダーのほうがいいと思う。
勢いよく出さないでね、気管に入ると窒息したり肺炎おこしたりすることがあるから。
皮膚を軽くつまんですぐに元通りにならなかったら脱水症状起こしてるから
すぐに獣医さんへ連れて行ってあげてください。
うんち用のマッサージは時間がかかるかもしれませんが根気よくどうぞ。
おしりに油でも塗っておくと赤く炎症をおこすのを防げます。
下痢はすぐに獣医さんへ、便秘は2日目には獣医さんへお願いします。
834わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 17:55:18 ID:Kl8TiEb+
飲んだんだったらよかった。
835わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 17:59:53 ID:n2XEPssc
>>833
親切にありがとうございますっ!
色々調べたり、元からいる飼いぬこのかかりつけの獣医さんに
電話して聞いたりしたら833さんと同じような事を教えてもらいました。
朝拾ってきてからないてばっかでミルクが哺乳瓶から飲めないみたいなので
針無し注射器からミルクあげようとしても嫌がって飲んでくれなくて・・・
明日獣医さんとこに連れていこうかとおもいます。
ただ、ミルクもろくに飲んでないのにないてばっかで体力が心配
あと、元からいる飼い猫が子猫にストレス感じてるみたい

長文スマソデス
836わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 18:03:42 ID:KflUpVVU
ぬこ動画なんかで、飼い主がぬこの顔に人差し指を近づけると
口とかヒゲ辺りを擦り付けたりするのをよく見るけど
うちのぬこにそれすると、くねんくねんと顔を避けるんだ。
ひょとして、私嫌われてる?
837わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 18:11:05 ID:qzvvwG+J
>>836
嫌われてるっていうより、それは猫それぞれなんじゃないかな
その子の個性ということじゃないかと
838わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 18:29:20 ID:qzvvwG+J
>>793
普通の動物病院じゃなくて
犬の行動を診てくれる病院もありますよ
もしもう行ってたらスマソ
それから無い地域の方だったらこれまたスマソ
ワンちゃん、お大事に…
839わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 19:28:45 ID:2S8E1yKV
>>836
もしかして、煙草とか喫ってます?
840わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 20:22:37 ID:t4u8y3Hb
昨日、2ヶ月半の子犬が我が家へきました!
少し排泄でわからないことがあるのできいてください。
来てから寝るまでウンチ2回してたし、今日の朝もウンチしました。ですが後半下痢でした。
そのウンチからずっとウンチをしてません。
2ヶ月半くらいの子犬は一日何回くらいウンチしますか?こんなにしないのは、危険ですか?

わからないので親切な方アドバイスください。
よろしくお願いします!
841わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 20:28:52 ID:5qR5AawI
>>810
遅レス。今日家の並びに住んでる人と話したら注意した人がいるみたいだった。「放し飼いじゃなくて…たまたま部屋から出ちゃう」と言い返されたらしい。いつも出歩いてるという状況でまだ吐かすかと言う感じだぜw窓から逃げるみたいだがそこまで逃げるもんなの?

842わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 20:48:59 ID:+xKaCXG1
>>841
外に出るのを覚えたら、これは逃げるというより、猫にとっちゃ習慣なんでしょうね。

窓に網戸つけるとかすればいいのに、それをしないのは
飼い主の怠慢だよね。
「逃げる」という言い方も責任逃れな表現。

マンションの管理会社に相談するとかは?
直接話すよりも角が立たないと思いますが。
843わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 20:58:05 ID:AlahSYJu
俺も、マンションで猫飼っているけど、ベランダには絶対に出さない。
なにしろ、専有部分じゃなくて共用部分だから。

ただし、一度脱走した事があって、避難用の障壁の舌をくぐって
逃げちゃった。なにしろ、うちは一番東の端なんだけど、西の端
まで150m以上あるから、ものすごく心配した。
数時間して帰ってきたけど、心細くて怖かったらしくって、
二度とベランダに出ようとしない。

逃げちゃう事はあるんだけど、逃走を阻止する方法はあると思うな。
↑これが本題。
844わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 21:03:33 ID:jK6TTl8c
>>840
ブリーダーから迎えた犬なら、ブリーダーに相談すべし。
ペットショップから買った犬なら、感染症の危険があるので、
できるだけ早く健康診断を受けさせ、アドバイスを貰うべし。

排泄の回数は個体差おおきいから、聞いても参考になりにくいよ。
うちの犬は朝と夕方のみ、それぞれ1〜2回というペースのウンチだったけど、
他の飼い主さんに聞いたら1日7〜8回なんて人もいたし。
犬種によっても、差があるかもしれないね。

成犬なら下痢気味でも、数日くらい様子見で構わないけど、
仔犬は体力ないから、過保護なくらいケアしてやった方がいい。
845わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 21:05:34 ID:xOZBR+fh
>>841
でも不思議なのは、飼い猫は普通家のトイレ以外に
排泄しないんだけど、外でしまくってるのね。
去勢してないオスなのかな。だとしたらそれも問題あるよね。
あるいは家のトイレが汚すぎて脱走してるとか。
なんだか猫にも事情がありそう。
846わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 21:06:35 ID:xOZBR+fh
あ、すみませんsage忘れました。
847わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 21:07:49 ID:jK6TTl8c
>>845
家の中にトイレ置いてなかったりして。
「うちの中が臭くなるから」という理由で猫トイレを設置していない
猫飼い宅を知っているよ。庭でするから平気なんだとさotz
848わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 21:31:59 ID:5qR5AawI
841だがレスくれた人達thx!マンションの管理会社に頼んでみるかな。
あまり揉めたくないし。
849わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 21:42:00 ID:t4u8y3Hb
>>844さん
アドバイスありがとうございました。
ちなみにペットショップからきた子犬です。

今日の夜、明日の朝と様子みてそれでも排便なし、もしくは下痢ならかかりつけの獣医さんに相談します!めちゃくちゃ元気なのですが、心配です。
850わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 21:53:08 ID:5qR5AawI
>>849
環境変わると子犬はストレス等で体調崩す場合も…
2ヶ月程度なら吐いたり下痢はあるよ。ただいつも糞が緩く下痢なら病院行くんだ。
851わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 22:04:29 ID:t4u8y3Hb
>>850さん
ありがとうございます!
少し安心しました。先住犬もいたため、おチビチャンがはしゃぎすぎていたので、先程レスさせていただいた通り少し様子見して、それでも芳しくないようでしたらまず獣医さんに電話してみます!
852わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 22:20:45 ID:rJXjFJmS
猫のワクチンなんですが、追加接種の通知葉書が来たんですが一匹足りませんでした。この子は一回目の接種は避妊手術と一緒にしたんですが、二回目は暴れた為に連れて行けませんでした。
この場合、初年度からやり直しなんでしょうか?
853わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 22:50:15 ID:QJajLlS2
フレンチブル4カ月なのですが寝ながらオシッコもらしていました。
他の犬はしないのでびっくりしています…
854828:2007/10/04(木) 23:05:55 ID:ApThnQr2
>>830
いや、俺は猫は飼ってないよ
近所の野良猫を何とかしたいだけ
無責任な餌やりが多くてマジかなわんのよ
自宅周辺以外ならいくらでも注意するんだが、近所だと
俺も犬飼いとしてマナー等未熟な面もあるし、その辺りつつかれると
藪蛇と思って、今んとこ放置してる
855わんにゃん@名無しさん:2007/10/05(金) 00:35:32 ID:a4NfBr0S
アイリスオーヤマのRK950なんて、普通サイズの猫用としては
どーでしょうか?大は小をかねませんかね?
856わんにゃん@名無しさん:2007/10/05(金) 00:54:41 ID:YBo7AGMR
今朝猫よけの相談をした者です。

帰宅したらまた猫が寝ていました。
今度はシールドとタンクの間にできたカバーのくぼみにいました。

すぐに追い払いましたが少ししたらまた戻ってきてバイクの下に隠れていました。

今夜出来る手段としてペットボトルに水を入れてタンクの上に置きました。

明日猫対策グッズを買いに行きます。
857わんにゃん@名無しさん:2007/10/05(金) 01:12:15 ID:a4NfBr0S
追い払ってはいけません、その猫はあなたに幸運をもたらす
おぬこ様です。大事にしてあげれば必ずいいことが起きます。
858わんにゃん@名無しさん:2007/10/05(金) 03:25:00 ID:v9GQJu5O
859わんにゃん@名無しさん:2007/10/05(金) 09:40:38 ID:2Qq5zAWV
来月辺り掃除機を買い替えようかなと思っているのですが、
お薦めの物、または○○はあまりよくなかった、
等ありましたら些細な事でも助かりますので教えて下さい。
当方ネコ(短毛)飼い、フローリングの方が多い間取り、
予算は10万以内です。

微妙にスレ違いだったら済みません。
宜しくお願いします。
860わんにゃん@名無しさん:2007/10/05(金) 11:42:34 ID:5yFlW3na
>>854>>856
定食使えば?それで万事解決!!
ねこ殺すの可哀想とか言ってる奴はそのまま猫害に悩み続ければいい
861わんにゃん@名無しさん:2007/10/05(金) 12:42:36 ID:q938h19h
>>860
血も涙も無い恐ろしい精神異常者。
862わんにゃん@名無しさん:2007/10/05(金) 17:48:03 ID:spEJ6Tek
野良猫ってかわいそうだな・・・
863わんにゃん@名無しさん:2007/10/05(金) 19:18:34 ID:E11KSmAa
2つ質問があります、よろしくお願いします

前にオークション等に映りこんだ可愛い和みペット写真を
あげるスレがありましたが、どこにあるでしょうか?

最近猫を拾ったんですが、飼えないため実家で飼うことになりました
もともと猫を飼っている家なのですが、その猫が来たとたん
その猫と姿形、大きさがそっくりな猫が家へやってきました
本当にそっくりで、年齢も同じくらいです
今まで猫を飼っていても知らない猫がやってくることはなかったのですが
その新しい猫(オス猫の5ヶ月くらい)を飼ったことに関係があるんでしょうか
全くそっくりの猫が来たということが気になってます
864わんにゃん@名無しさん:2007/10/05(金) 21:03:01 ID:PYWmoRRB
昨日の>>840です。
今日は無事、朝も夜も普通のウンチをしてくれました!
ホッと一安心です。アドバイスくれた方々、本当にありがとうございました!
865わんにゃん@名無しさん:2007/10/05(金) 22:02:59 ID:/SYn3f77
昨日子猫がミルクを哺乳瓶から飲んでくれない等の質問に
アドバイスくれた方ありがとうございます!
おかげさまでうまく哺乳瓶の乳首すってくれるようになりました!
初めてちゅーちゅーいいだしたときはほんとうれしくて一人で涙しながら
ミルクあげてました。うんちはあんまりでないのですがおしっこは例の
マッサージで大量にでるようになりました
アドバイスくれた方ほんと感謝です!見てるかわかりませんが。

長文スマソデス
866わんにゃん@名無しさん:2007/10/05(金) 23:31:33 ID:xBIQuaCR
1年ぶりに実家に帰ったら、親が猫を飼ってまして。
これまで猫と接することがなかったんで、どう触っていいもかわかりません。
3日経ち、喉や背中なでるとこまで来ましたが、なぜか顔はこっちをガン見してて
リラックスしてないようです。
うまく手慣づけるにはどう触ればよろしいか、ご教授いただくようお願いします。
867わんにゃん@名無しさん:2007/10/05(金) 23:36:47 ID:753nJauV
>>866
手懐けようなどど思ってあれこれちょっかい出すと逆効果
余り余計な事はしないで猫が貴方に慣れるまで時間を掛けて待つのが一番イイと思う
868わんにゃん@名無しさん:2007/10/05(金) 23:44:32 ID:xBIQuaCR
>867
んーなるほど。
実家とは今、九州-関東と離れていて、休みも週末までなので
時間は割とないんです。
残念ですがまぁ、やはり縁がないってことですね。諦めます。
869わんにゃん@名無しさん:2007/10/05(金) 23:45:32 ID:GCYfUNxz
>>859
微妙どころか思いっきりスレ違いだな。
870わんにゃん@名無しさん:2007/10/05(金) 23:50:35 ID:Zmi9Ocgr
>>866
遊んであげる事ですね(遊び相手になってあげる)
猫とは気まぐれで自由気まま。飼い主より偉いんですからw
それと、しつこくスキンシップすると嫌がられる恐れありw 
付き合っていけば猫の魅力の虜になるかもですね。
そうなることを願います。まっ、時間がないとのことですから、
実家に遊びに来たら遊んであげなされ。  
871マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/10/06(土) 00:58:36 ID:miOV356V
削除人のバーカ!!!
872わんにゃん@名無しさん:2007/10/06(土) 01:01:57 ID:szB7rr92
あ、ホモータスだ!!!
873わんにゃん@名無しさん:2007/10/06(土) 01:06:53 ID:53+A8jrL
マムちゃんだ!ワッショイ!!!
874わんにゃん@名無しさん:2007/10/06(土) 02:14:27 ID:v8wkfDDF
そういえば、マムータスさんは何を燃やしたかったんでしたっけ??
875わんにゃん@名無しさん:2007/10/06(土) 05:40:41 ID:KQU5a0oL
>>863
オークション板にあるよ。売り物じゃないけど写ってますとかいうスレ。
2番目は、不思議で面白い話だけどもわかりません。
876わんにゃん@名無しさん:2007/10/06(土) 05:42:18 ID:KQU5a0oL
>>859
家電板の掃除機スレッドに行ったほうがいいと思うよ。
過疎ってるとは思うが役に立たないこともないだろう。
あとは価格コムとか。
877わんにゃん@名無しさん:2007/10/06(土) 05:43:43 ID:KQU5a0oL
>>855
置くスペースに余裕があるんなら、小よりは大のほうがいいと思います。
878わんにゃん@名無しさん
つーかRK950ってケージじゃねーのかよ。なんで猫に犬小屋を?