【秋の夕日に】柴犬ファンクラブPart41【照る背波】

このエントリーをはてなブックマークに追加
920わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 22:13:37 ID:xxZ/cEgC
>>916
完全には無理です。
どんなに早くから入念にしつけても
仲良くできる子も入ればできない子もいます。
後者の割合が日本犬は洋犬に比べると非常に多いと言えます。
完全には不可能です。
他の犬と仲良くできるかどうかはDNAが大きく関与しており、
その決定遺伝子が日本犬と、フレンドリーで有名なゴールデンレトリーバーとで
顕著な差が実際にあるんです。
詳しく知りたければ、ご自分で調べてください。
遺伝子が決定していることなので、躾による矯正の力では及ばない場合が多々あると思います。
躾が成功してどんな犬ともフレンドリーにできる柴は稀有で幸運な例です。
921わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 22:30:46 ID:xxZ/cEgC
>>919
その通り。
でも、もっとはっきり言ってもいいと思うよ。
呼び戻しを柴に100%させることは不可能だってことをズバリとね。
そうでないと無駄な努力を重ねることになるだけ。

>>917
前にこのスレで呼び戻しは不可能だから、スワレのコマンドだけをいついかなるときでも
100%できるようにしつけた柴というのを聞いたことがある。
そうすれば、逃げ出してもスワレで止められるから容易に捕まられるそうだ。
ただし、本当に100%出来るようになったのかは誰にも分からないけどね。
でも、理屈と自分の経験から考えても、呼び戻しをいついかなる時でも100%成功させるよりは
スワレを100%成功させるようにしつける方がまだ簡単だと思う。
がんばって下さい。
922わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 23:00:50 ID:DVt8C0ln
>>919-921
なるほど。よく分かりました。
今まで飼ってみて柴がとても賢い(時に小狡いほどに)ということが分かりましたので、
特性にあった躾を模索してみたいと思います。

取り敢えず今は正しい呼び戻しの躾すら出来ていなかったので、>>919さんの方法を
今からでも試してみます。
その結果如何によっては他の犬たちと仲良く遊ぶ云々は諦め、柴子とサシで向き合って
濃密な時間を楽しむことに致します。

・・・呼び戻しに応じないからと行って懐いていないというわけではないんですよね?
所謂犬のイメージって呼べば一目散に駆けてくる、だったので、ちょっとだけショックなんです。
923わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 23:04:52 ID:FC4gh1av
柴ってそんなに攻撃的な性格かな?
ドッグランでは、確かに鼻にシワ寄せて他の犬とガウガウやって遊んでいるが、
噛んだり噛まれたりした事は一度も無いけどな。運が良かっただけ?
924わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 23:07:59 ID:NVSJiFYe
柴って猫っぽいんですよねぇ。
なんか、洋犬のしつけ方法が合わないと感じる時があります。
なんていうか、洋犬のように力(順位)で抑えることができないというか・・・。
もちろん言うことを聞かないわけではないんですけど、

「主人と言えど、従えないこともあるのです」

みたいな面があって。躾も洋犬に比べ、より犬の意思を尊重しないと
うまくいかないように感じます。まぁ、それはそれで可愛いけどねw
925わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 23:12:41 ID:y2JA6Gai
>>922
がんばってください。ワンコは別に他のワンコと仲良くしたいなんて思っていないんです。
飼い主がドッグランとかで他のワンコと仲良く遊ぶ姿を見たいだけなんです。
飼い主と一緒に水入らずで遊べるのが一番の幸せだと思います。
呼び戻しは相当うまく訓練してあっても、他に夢中になると無視されますw
うちはネコを追いかけていくときは、呼んでも駄目です。師匠からは「お前の存在がネコ以下なんだ」と
叱られます。
926わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 23:14:31 ID:NVSJiFYe
>>923
小型の愛玩犬(シーズー、トイプー、キャバリア)とかは、
特に攻撃抑制訓練をしなくてもそうめったには噛まないし、
噛んでも怪我になりにくいでしょう。

大型犬は、愛好家ならきちんと躾けるし、どちらかと言えば
のんびりしているわんこが多いでしょう。
ゴルとかラブとか、人気がある犬は特にそうですよね。

でも、柴はね・・・。中くらいの大きさで、攻撃性わりと強めで、
甘く見てると大怪我させかねないでしょう。
そういうところが、やっぱり難しいんじゃないかと・・・。
柴も個体差+躾によって、すごくフレンドリーなわんこもいます。
927わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 23:28:08 ID:nDyhNq0F
あの、柴犬の爪の切り方教えてください!
人間と同じように切っても大丈夫ですか?
お願いします
928わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 23:28:12 ID:JmzKRhaP
うちの近所の公園にいつもノーリードの柴がいる。
いつもそいつが居ない時に行くんだけど、その日たまたまいた。
薄暗くて居るのに気が付かなかったんだ・・・
そしたらいきなり走ってきてうちの犬に噛み付いたよ。
こっちはオンリードなのに・・・

なんか、聞くところによると常習犯らしいんだけど
どうしてそんな犬をノーリードにしておくのかな?
呼び戻しなんててんで出来ないくせに
本当に馬鹿な飼い主だよ!!!!
929わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 23:35:23 ID:bs77sise
慰謝料請求してやれ。
930わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 23:51:58 ID:DVt8C0ln
>>925
ありがとうございます。

>飼い主がドッグランとかで他のワンコと仲良く遊ぶ姿を見たいだけなんです。
実際おっしゃる通りです。飼い主の中のイメージを押しつけたいだけなんですよね。
あと躾がなってないと言われるのが嫌だからという理由で躾ようとしたり。
柴子は未熟な飼い主なのに本当に毎日良くやってくれてると思います。

いい関係が築けるようにがんばります!
931わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 23:53:22 ID:WvEz0iVx
2、3発蹴りを入れてやればいいんじゃね
932わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 00:11:54 ID:a5nLHfMs
>>929
そのおばはん、「あーごめん、ごめん」で終わりだよ。
ったく、サルみたいなツラして犬なんて飼うんじゃねぇよ。

>>931
いや、蹴ろうとしたんだけどかわされたんだ。
デブ柴のくせしてそういうときだけ身軽なんだよ。
933わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 01:51:15 ID:zSwZzeX5
>>921
脱走したボルゾイに警官が「おすわり!」の一言で捕獲成功
というニュースが最近あったねw
934わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 01:52:52 ID:zSwZzeX5
>>927
犬 爪切り とかでぐぐれば?
人間と同じように切ったら大出血。基本だよ。
935わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 07:31:45 ID:PRXQhu4b
うちの柴子は他の飼い犬大好きだ。
特に躾けたりしてないんだけど、散歩中は絶対に吠えない。
いつも他の犬の臭いを嗅ぎたがっていて、向かって行こうとする。
でも大抵は吠えられたり相手の飼い主が避けたりなんだよな。
噛まれたら危ないから「行くなよ」で止められる様にはしてあるが。
やっぱ個体差なんかな・・・・・・
936わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 07:59:35 ID:0V491cuu
出血したら蚊取り線香で消毒、止血。
散歩十分なら地面につかない爪だけ切れば良い。
937わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 09:00:34 ID:xEmSCgps
呼び戻し訓練は例えば1才からでも可能?
ひきずってでも戻すわけか。今日からやってみっかな〜。
それとも1才までの間に何度か「無視された」と思ったかも
知れないからやっても無駄だったりして。

>919さんの「ごほうび&オヤツ」のごほうびは撫でるとか
ほめ言葉とかでしょうか?
938919:2007/11/16(金) 09:08:20 ID:6rje+0/z
>>937
1歳からでも可能。
「ほめる&オヤツ」と書くのを間違えました。
引き寄せるときは、無視して来ようとしないワンコにガツンと衝撃が行くくらいに
強めに。
939わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 10:05:37 ID:bpnbI6NG
そりゃそうさあ >>910

>>911
うちの柴子も呼びは不完全だけど、あまり広くないランなら折りを見て呼べば来ると思う。
鰤に長くいて遊び達者なのでよその人や犬に怪我させる心配だけはないから、
怪我させられる心配だけしていればいい。

残念ながら沢山いる中には、吠えながら追いかけて腿を咬んだりする犬や、
柴子が伏せても仰向けになって降参してもまだ攻撃する犬がいる。

>>912
同意しない。和犬はテリアなどと似て捕食本能が強いけれど、それは同類には向けられない。
洋犬の方に和犬のボディランゲージを理解しない問題があると思う。

----
こいつのカキコもう3箇所で見たよ。>>927
よそで回答して損した。
940わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 10:08:32 ID:ZqteFVD2
無駄だと思うよ。
飼い主にも犬にも精神的ストレスをかけるだけ。
他の犬がいたり、猫がいたり、人がいたりしても、
100%呼び戻しができる柴犬をいまだかつて一度も見たことがない。
>>924の言葉をちょっと変えて、

「主人と言えど、従えない時もあるのです」

という感じだね。
941919:2007/11/16(金) 11:01:19 ID:6rje+0/z
>>940
呼び戻しを出来るようにはならないと思います。
たぶん無視するでしょう。ただ、「来い」というコマンドを教えることは必要だと思います。
942わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 12:25:35 ID:byP1UksB
地方なので庭が広くて良かった…>ドッグラン行かなくて済む。
あとは友達かぁ…。確かに外飼いで一匹じゃ退屈そうだし寂しそうなんだよな。
出来ればもう一匹飼いたいけれど、仲良く出来るかどうか…。
たまに顔合わせる室内飼い猫とは、会うと嬉しそうに千切れんばかりに尻尾ふり、
思い切り匂いを嗅ぎ回る。時々イタズラっぽく攻撃体制に入るが、決して噛む事はない。
猫タンは腰抜けたみたいに固まって、されるがままだけど…。
飼い主にはガブガブ甘噛み酷い8ヶ月柴子です。
943わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 13:07:08 ID:bpnbI6NG
>>919
それを飼い始めに知っていたらなあ。
944わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 13:16:18 ID:ud1pLEbN
我が家の柴犬が変な行動をします
いつもより長めに散歩に行った時に急に土の上で仰向けになり背中を土に押し付け?体全体に押し付けます
これは何なんでしょうか?

後 生まれた時から舌にインクを噛んだみたいな大きい点滴があります
半年たっても取れないので心配なのですが病気でしょうか??
945わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 13:30:32 ID:6rje+0/z
>>944
理由は諸説あってよくはわかりませんが、におい付けはうちもたまにします。
柴子はちょくちょく、柴男はたまーにやります。
舌斑は柴でもある子います。甲斐や北海道、紀州などの和犬は舌斑ある子は
普通にいっぱいいます。
946わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 13:57:38 ID:bpnbI6NG
柴の舌斑は昔チャウチャウと交配してでっち上げられて一時流行した三河犬の名残だっていうね。
それ以前にもあっただろうけど。
947わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 14:05:30 ID:z5tZCY5I
舌班については別の所で聞いたんだけど、和犬に限らず洋犬にも結構いるみたいですよ。
うちのIセターにもあるし、うちのゴルにも舌班あるよ〜って人もいたしね。
病気ではないよ^^ほくろみたいなもんかな?と思う。
948わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 14:40:52 ID:5d5JcXg5
上の方の書き込み見てドッグラン行くの不安になって来た…
今はなき二子玉川のいぬたまでも柴犬は他の犬種とは遊んでなかったなぁ
949わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 14:49:25 ID:UVBL1OBj
柴子をつれてドッグランいったら
柴犬来たぞ!って声が聞こえた。
警戒されてるんだな。
950わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 15:36:48 ID:CbS9xPOO
前にこのスレの書いた事あるんだけど
うちの柴男はお隣のゴルに襲われてから
散歩中、大型犬見ると警戒してガウガウするようになってしまったよ orz
でも中型や小型犬には相変わらず懐こい。

先日脱走した時には一番にお隣の庭に行って窓のゴルを
じーっとひたすら見てた・・・苦笑。
951わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 15:39:35 ID:bpnbI6NG
>>948
あなたの柴男に問題なければとりあえずいいんじゃない?未去勢?
952わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 17:57:00 ID:7mYHU1ta
>>949
柴犬来たぞ!にワロタwww

何という扱いw

953わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 17:58:54 ID:7mYHU1ta
小島よしおの「そんなの関係ねえ」を振りつきでやったら
家の柴坊がエキサイトして飛び掛ってきたw
犬にもウケルみたいだ。
みんなも犬の前でやってみるといいよ。
きっとウケルから。
954わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 19:32:43 ID:0V491cuu
NHK総合見よう。
955わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 20:43:11 ID:JQw6bzDr
ももこみたいなのもいれば、
953の周りでひたすら馬鹿走りをするのもいる。

柴犬人生もいろいろ
956わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 22:23:54 ID:BiUoBPiS
柴犬来たぞ!
ってありえる展開だなーwwwww


家の周りで散歩してても「柴犬ダメなんです」って洋犬がけっこういる。
柴犬に吠えられたからダメだとか追われたからダメだとか色々あるんだけど
中には立ち耳犬種全般がダメだって奴もいた。そういう犬はコーギーも受け付けないらしい
957わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 22:30:13 ID:mQl8Thdu
皆さん柴に牛乳あげてますか?
958わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 22:32:56 ID:9BRMBhds
牛乳あげちゃいけないんじゃなかったっけ?
959わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 22:34:40 ID:u/+7hjUh
うちも鰤からそう聞いた。でも近所の犬はあげてるな。大好きだってさ。
960わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 22:41:38 ID:xd1B8sPm
>>957
うちの犬は牛乳平気だから、たまにやってるよ。
食後の自家製カスピ海ヨーグルトは、毎日のお約束になってる。

でも、中には牛乳に対する耐性がゼロな犬がいて、
牛乳やヨーグルトを少しでも摂ると激しく下痢しちゃうらしい。
耐性のある犬より、ない犬の方が多いし、
最初は大丈夫でも、少しずつ耐性がなくなっていくこともあるらしい。
下痢は体力を消耗するから、仔犬や老犬には危険、
っていうことで、世間では犬に牛乳はダメって言われてるんじゃないかな?

うちのは、今のところ大丈夫だし、喜ぶからやってるけど、
他所の犬に対して、決してオススメはできないかなって思ってる。
961わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 23:37:00 ID:PRXQhu4b
アカディなら犬にやっても大丈夫
メグミルクなのがちょっと嫌だけど
962わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 23:38:58 ID:kcJkPw/F
うちも仔犬のときから牛乳は毎日ずっとやってるけど、いたって健康。
基本食がドライフード+白米ごはん+牛乳だよ。
それに野菜や果物や魚をトッピングしてる。
でももうじき2歳だから、牛乳がダメになる場合もあるのかなと思って
毎日便の様子は見てる。
963わんにゃん@名無しさん:2007/11/17(土) 00:18:32 ID:oI1fkpBx
ヨーグルトもダメなの?
牛乳は乳糖が分解されづらいからダメだけど、ヨーグルトならおkと言う話を
鵜呑みにして毎日やってたよ・・・
964わんにゃん@名無しさん:2007/11/17(土) 01:23:09 ID:lTk1EBy0
>>963
無糖ヨーグルトなら全然おk!
965わんにゃん@名無しさん:2007/11/17(土) 01:36:06 ID:mPyBbrtU
>>944
たぶんそこにウンコとか、動物の死体とかクッサイものがあるはず。
匂いだけ残ってる場合もあるけど。犬の習性だからまあしょうがないかな。
気づいたらさっとどかさないとワンコまでクッサくなるよ。

舌斑かあ・・・・
シモの話になっちゃうけど、うちの柴マダムは「おまんさま」に真っ黒いシミがあってまだら模様・・・
人間だったらメラノーマ!?ってなるけど、ずっと前からみたいなんだよね。
これもそういうのの一種なのかな。
966わんにゃん@名無しさん:2007/11/17(土) 01:39:09 ID:mPyBbrtU
>>961
そういや雪印だったね、アカディ牛乳。

考えたら人間でも乳糖不耐症の人はけっこういるのに
小学校から中学まで無理やり給食で飲ませてるんだよなあ。
自分は平気だから気にしてなかったけど・・・・
967わんにゃん@名無しさん:2007/11/17(土) 02:10:08 ID:+9gz2O3b
これはメラノーマではない。メラだ。
968わんにゃん@名無しさん:2007/11/17(土) 02:26:08 ID:7j5Tyjb6
ウチの柴子は、毎朝兄者がちょっとだけ残してくれるヨーグルトを心待ちにし
牛乳は時々お湯割りで飲む。
ヨーグルト食べるようになってから、腸内の環境が良いのか、アレルギーも
あんまし出なくなったし、毛並みもより美しくなったお。
熟女だけど、誰もが認める町一番の美犬になりました。
♂犬は種別大きさ年齢問わず、殆ど柴子の下僕、♀犬でも姐さまと慕われる
ことはあれど、ケンカを売ってくる犬は殆どいない。
ていうか、たまにいても気位の高い柴子は、スルーしている。この女・・・
969わんにゃん@名無しさん
>>966

乳糖不耐症は症状が発現してない場合
毎日定期的に摂取することで耐性が出来ると医療サイトに書いてあったお
ただし自覚症状が出ちゃってる人はダメだって