★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part41★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
該当スレが見当たらないお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★
ただ「犬」とか「猫」とか書くのではなく、
「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
(検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
2わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 20:24:34 ID:A3rggaIs
3わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 20:25:04 ID:A3rggaIs
4わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 20:25:23 ID:UUUFAuf0
危なかった…。
新しいスレたてるとこだったよ。
5わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 20:26:24 ID:A3rggaIs
part31 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1143119748/
part32 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1145183971/
part33 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147178391/
part34 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1148990649/
part35 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1151113891/
part36 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1153696459/
part37 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1155744677/
part38 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157377194/
part39 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1158924593/
Part40 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160404477/l50

------------------------------------------------------------------------
このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。
------------------------------------------------------------------------
6わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 20:26:25 ID:0kAs5WyY
950が次スレを立てること!

ってどうよ。
7わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 20:27:15 ID:9UCMqveh
燃やしてしまえー!!さんがホントにスレ立ててくれた! 
ありがとう〜☆ 
見直したよ^^
8974:2006/10/27(金) 20:52:13 ID:x3kLKvSQ
前スレ974です
アドバイスありがとうございます。

今は電気アンカを1つずつ入れて、分けています。
淋しいのか、♀猫のミルクを欲しがる間隔が狭くなりました
いろんな素材(フリース、アクリルニット、綿、ポリエステルなど)の
古着やぬいぐるみを入れましたが
全く興味を示しません。
私の指や服もダメでした。

あまり急ぎで対処する必要もなさそうなので
リンク先のスレで勉強します。
病院も来週、母の休みなので、連れて行ってみます。

本当にありがとうございます。
9わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 21:13:45 ID:hpe6U26y
>>8
前スレでレスしたものですが、気になったので…
今はダンボールか何かを寝床にしてあげてるのかな?
それなら、目覚まし時計を中に置いてあげると、針の音?で子猫は安心するらしい。
あと、生まれたての頃は、スキンシップが重要なのだよ。
母猫に舐めてもらったり兄弟同士触れあうことで被毛の根本にある神経の
ひとつひとつが刺激され、愛情を感じると共に気持ちがおだやかになる。
子猫の心身とその後の成長に大きな影響を与えるのです。(参考本より引用)
また被毛を舐められるのは血行を促進させる作用もあるので、
舐める部位を、気づいたら変えてあげれば、いい事でもあるよ。
生後9週ぐらいまでは母猫のやわらかく温かい体に包まれて、やさしく舐めてもらったり
きょうだいとじゃれあったりする事で五感やあらゆる知識をインプットして
その後の性格にも関わってくるようなので、きょうだいなら離さないであげてください。

文章たぶんおかしいけど伝わるかな?スマソ
10わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 21:22:36 ID:CyvPn6UD
前スレで質問した者です。
二回目の注射をした子犬を飼っているのですが、わけあって実家に帰らなければいけなくなったんですが、実家で犬を3匹飼っています。
三回目の注射をするまで他の犬との接触はダメなんですよね?

ペットホテルも三回注射しないとダメだし…、いったいどうすればいいでしょうか?
11わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 21:25:13 ID:9UCMqveh
実家に連れて行って隔離
12わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 21:42:31 ID:CyvPn6UD
ありがとうございます。
キャリーに入れといたり抱っこしてたり他の部屋にいれば大丈夫ですか?

予防注射をしていても接触しちゃいけないって不思議ですね?
13わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 21:49:15 ID:9UCMqveh
別に不思議ではないですよ。 
まだ二回では抗体が出来上がってないのです。 
病気から愛犬を守る為ですよ。 
犬がいた部屋もダメですよ。 
実家の犬を触る時も子犬を触った時も手洗いは完璧に。
14わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 22:08:16 ID:69HGQxBz
>>13

>まだ二回では抗体が出来上がってないのです。

出来上がっていないかもしれないが正しいですよ。
一度の接種でも抗体ができる子もいるし、正確に言えば3回しても抗体が
できない子もいます(まれな例ですが)
15わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 22:15:03 ID:9UCMqveh
そう言い切るんならオマエだけは予防接種は一回だけにすれば? 
知ったかぶりサ〜ンww
16わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 22:15:55 ID:86rP91IF
ウチの犬(ミニチュアダックスフンドのメス)は自分や家族が家に帰ってくると
舐めてくれるのですが、放っておくと手などを延々と10分以上位舐めます。
これってどういう態度、もしくは何を言いたいのでしょうか?
17cmk666:2006/10/27(金) 22:17:05 ID:h8M7bmwm
            / ̄\
           |.(●)|
            \ ̄ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /  /  | 厨房とはつくづく
            | |  <   理解に苦しむ
             | |.  | 生き物だな・・・
   / ̄\     | |    \_________
  |(●)..|    |  \
   \_  \  /     \
      \   ̄         \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |             \__/
       |  ___
      /   《王王王》     ___________
    /      ̄ ̄ ̄     (
   |     _____    \
   /   /|   /    \..  |
  /  /  | /       \  \
 /  /   (/          \  \
(_/                  \__)
             / ̄\
           |.(●)|
            \ ̄ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /  /  | 厨房とはつくづく
            | |  <   理解に苦しむ
             | |.  | 生き物だな・・・
   / ̄\     | |    \_________
  |(●)..|    |  \
   \_  \  /     \
      \   ̄         \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |             \__/
       |  ___
      /   《王王王》     ___________
    /      ̄ ̄ ̄     (
   |     _____    \
   /   /|   /    \..  |
  /  /  | /       \  \
 /  /   (/          \  \
(_/                  \__)
 
18わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 22:17:10 ID:CyvPn6UD
同じ部屋にいちゃいけないって厳しいですね(>_<)
部屋に沢山菌があるから隔離しなくちゃいけないんですよね?

病気なったら嫌だけど隔離ってなんか可哀相ですね。

はやく三か月になってほしい。
19わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 22:19:59 ID:9UCMqveh
>>18
もう少しの辛抱です。 
抵抗のない子が大きな病気になると死ぬと言うこともありえますので注意して 
下さいね。
20わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 22:33:47 ID:VQAusJGb
>>18
普段過ごす部屋の隔離はした方がいいと思うけど
他の犬を触ったら手を洗うとかは神経質過ぎると思うけどなぁ
せっかく他の犬がいるんだし三ヶ月未満なら社会性のためにも
直接犬同士が触れないようにだっこして会わせたりしてもいいかと
21わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 22:35:46 ID:uhprn63e
>>19

申し訳ないですが、知ったかぶりではありません。
間違いを指摘されて受け入れられないようなら、人にアドバイスする
のはやめるか、もう少し勉強してからにして下さいね。

22わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 22:39:00 ID:9UCMqveh
オマエがもっと勉強すればww
23わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 22:45:40 ID:aGjJ+7G6
>>18

私も少し神経質すぎると思う。
他のワンちゃんがお散歩から帰ってきた時はいつもより念入りにキレイに
してあげるようすれば、抱っこでの対面くらいいいと思う。

24わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 22:51:27 ID:7R5R63eO
>>21
アンカー間違えただろ。
25わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 23:09:22 ID:QbtyfY1x
トイプードルを飼っているのですが、さっきニンニクを食ってしまいました。ヤバいですか…?
26わんにゃん@名無しさん:2006/10/27(金) 23:27:06 ID:h9F4KgA9
この時期に子犬を家に迎え入れるのは大丈夫かな?北海道なんでこれから寒くなるから・・・・
まあ一応室内飼いを予定しているんだけどね、ほんとは飼うのは春まで待とうと思ったんだけど
気に入った子犬がいたんだよね
27わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 00:47:11 ID:+zhAzSey
回答つけるような知識ないんだけど、便乗して質問していい?
Aさん:2回目までワクチン済みの子犬
Bさん:犬を3匹(ワクチン済み)

ってことなら、Aさんの子犬は“母犬の免疫で感染しない状態か、
免疫が切れていたらワクチンが効いてる”かどっちかの状態で、
Bさんの犬が今年のワクチン済みなら、感染源にはならないので一緒に
しても安全ってことじゃないのですか?

ワクチンの3回の接種って、免疫が切れてないとワクチンが効かない
から時期をずらして3回(あるいは2度打ち)するって思っていたの
ですが。

社会化にもいいチャンスだと思うんですけどね。
28わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 00:49:44 ID:+zhAzSey
>>25
タマネギ中毒でググってみてください。獣医さんのコラムがいくつも
あります。ヤバイか大丈夫だったかは犬によっての個体差ですので、
大丈夫という回答はできないと思いますよ。

>>26
季節的な問題はないと思いますよ。いい出会いを〜。
29わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 01:02:55 ID:g4WgdaJW
キジトラ猫推定1歳♀をいつもしているように撫でていたら、それまでゴロゴロいっていたのに、突然腕に強く噛み付いてきました。
発情期なのでしょうか?お願いします。
30わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 01:20:06 ID:eYtY8A9V
タマネギと違くてニンニクは大丈夫だよ!寧ろ体に良いって言われた!
31わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 01:31:15 ID:OuegvLtF
チンチラ、オス(未去勢)、もうすぐ五ヶ月です。
膝に乗せて、仰向けになったまま撫でていたら、
オチンチンが出ていたので、あらま、と思ってチョンっと押したら、
何か透明な液のようなものが少し出ました。
本人は特に何の反応もありませんでした。
臭いはなかったように思います。
これは何なんでしょうか?
何かまずいことをしてしまったんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
32わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 01:33:02 ID:9B+yWYam
>>30
冗談でもそんなガセネタ書き込むな。
真に受ける初心者がいたら、飼われているわんにゃんがカワイソス
3332:2006/10/28(土) 01:37:14 ID:9B+yWYam
>>30
あ、ゴメソ
>タマネギと違って
だったな…読み間違い(´・ω・`)

でもニンニクはぐぐってみるとかなり賛否両論に分かれてるっぽいから慎重にした方がいいと思われ
34わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 01:39:28 ID:eYtY8A9V
>>32
冗談じゃねって!ニンニクはタマネギと違く食べさせてもいいって言われてたよ?栄養も豊富だし
えっ自分だまされてる‥?ネタ元もう一回みてくる‥間違えてたら本当にすまない!!!自分の犬にも‥周りの犬にも‥
3532:2006/10/28(土) 01:48:36 ID:9B+yWYam
>>34
ttp://www.vitamin-shopper.com/item/11803/goods.html
ここでは「ニンニクはイイ!!」って書かれてるけど

ttp://nayami-kaikestu.com/neko/2006/10/post_49.html
こっちはダメって書いてある

前者は犬、後者は猫だからかな。
ごめん。自分が猫飼いだからつい猫を基準にしてしまった。
こっちも勘違いだったらゴメソ
36わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 01:54:42 ID:zq+Iq6mF
にんにくは玉ねぎやねぎ等の仲間の植物じゃないの? 
だからダメじゃないの?
37わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 02:03:22 ID:82rF0r6n
異常が無いなら大丈夫だろ
38わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 02:22:58 ID:eYtY8A9V
>>34すまん>>32見落としてた;
今調べて来たが今まで良い方しかみてなかったから良いもんだと思ってたけど調べたらニンニクは賛否評論だな。。。
>>34いやいやその通り!こちらこそ何かこんな場所ではっきり大丈夫なんて言ってゴメン、ここを見てる人達にも。。。
様子を見てあげるかあげないか決めるのが一番だな
39わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 02:24:36 ID:eYtY8A9V
自分にあやまってたw
×>>34
>>35
40わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 05:43:19 ID:/+D8hoRE
うちのワンちゃん(Mダックス♀)たまに過呼吸みたいになるんですがよくあることなんでしょうか?
41わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 09:49:34 ID:ATIbE76X
>>40
「逆くしゃみ」かな。ならよくある話。ググってみて。
42わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 13:01:10 ID:+zhAzSey
9カ月で18kg位の♂の雑種犬です。
赤いコングはすぐにボロボロにしてしまうので、
黒いコングを買いたいのですが「アゴに合った大きさを選ぶ基準」
のリストがネットでなかなか捜せなくて、心当たりあるかた教えて
ください。18kgで黒いコングは無理かなぁ。。

赤コングでは心配で留守番中に与えられないのですが、噛む力のある犬
に安心な噛んで遊べるおもちゃ何かありませんか?
小型犬用のおもちゃはよりどりみどりなのに。。
43わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 13:03:03 ID:ugasw01A
            / ̄\
           |.(●)|
            \ ̄ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /  /  | 厨房とはつくづく
            | |  <   理解に苦しむ
             | |.  | 生き物だな・・・
   / ̄\     | |    \_________
  |(●)..|    |  \
   \_  \  /     \
      \   ̄         \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |             \__/
       |  ___
      /   《王王王》     ___________
    /      ̄ ̄ ̄     (
   |     _____    \
   /   /|   /    \..  |
  /  /  | /       \  \
 /  /   (/          \  \
(_/                  \__)

            / ̄\
           |.(●)|
            \ ̄ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /  /  | 厨房とはつくづく
            | |  <   理解に苦しむ
             | |.  | 生き物だな・・・
   / ̄\     | |    \_________
  |(●)..|    |  \
   \_  \  /     \
      \   ̄         \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |             \__/
       |  ___
      /   《王王王》     ___________
    /      ̄ ̄ ̄     (
   |     _____    \
   /   /|   /    \..  |
  /  /  | /       \  \
 /  /   (/          \  \
(_/                  \__)

44わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 13:07:04 ID:ugasw01A
            / ̄\
           |.(●)|
            \ ̄ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /  /  | 厨房とはつくづく
            | |  <   理解に苦しむ
             | |.  | 生き物だな・・・
   / ̄\     | |    \_________
  |(●)..|    |  \
   \_  \  /     \
      \   ̄         \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |             \__/
       |  ___
      /   《王王王》     ___________
    /      ̄ ̄ ̄     (
   |     _____    \
   /   /|   /    \..  |
  /  /  | /       \  \
 /  /   (/          \  \
(_/                  \__)

            / ̄\
           |.(●)|
            \ ̄ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /  /  | 厨房とはつくづく
            | |  <   理解に苦しむ
             | |.  | 生き物だな・・・
   / ̄\     | |    \_________
  |(●)..|    |  \
   \_  \  /     \
      \   ̄         \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |             \__/
       |  ___
      /   《王王王》     ___________
    /      ̄ ̄ ̄     (
   |     _____    \
   /   /|   /    \..  |
  /  /  | /       \  \
 /  /   (/          \  \
(_/                  \__)

45わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 13:29:22 ID:1Wcytqwi
きっこの日記 悪魔の猫殺し税理士
ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/10/post_221a.html
46わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 15:32:24 ID:OuegvLtF
すみません、どなたか>>31
お答えいただけないでしょうか。
47わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 15:38:15 ID:ATIbE76X
>>46
別にまずいことをしたとは思わない。
48わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 17:55:47 ID:3k8G46Pa
猫ですがワクチンは獣医に3種でよいと言われたので
3種しかしていません。
家では風通しのためずっと窓を開けているのですが
よくないでしょうか?
完全室内飼いでも腹膜炎になった猫もいると聞いて心配です。
49わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 17:58:44 ID:aJ6cmaOR
おすねこもおっぱいついてますか?
50わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 18:04:38 ID:9B+yWYam
>>49
ついてます。

>>48
それは「ワクチンは3種でいいか」と聞きたいの?それとも「窓を開けていていいか」と聞きたいの?
うちも完全室内飼いで、ワクチンは3種。室内飼いだと同じく「3種でいい」と言われた。
ちなみに○ェロバックスは副作用が色々言われてたので、ノビバックしてる。
窓は、猫が外に出られないように小さい窓で、格子付の窓のみ網戸状態にしてる。
でもあまり寒くなったら人間と同じで寒風にさらされるのはよくないからやめた方がいいかもね。
51わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 18:48:06 ID:MspKTJA0
>>50
48です。
腹膜炎や白血病について心配しています。
室内飼いなら大丈夫だと思っていたのですが
ベランダにさえ出していない猫に腹膜炎が発症した例があると聞いたので…。
白血病ワクチンは今の獣医さんはあまり打ちたくないみたいで(腫瘍ができる場合があるのらしいので)
○ェロバックス3を打ってもらいました。
そうですね冬は寒風に晒すのはよくないですね。気をつけます。
ありがとうございました。
52わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 19:38:27 ID:aJ6cmaOR
こねこのおすねこもおっぱいついてますか?
いくつついてますか?
53わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 19:47:10 ID:+zhAzSey
>>52
ググレよ。
生まれたときからオスでもメスでもある。
基本は4対の8個のおっぱいだけど、左右で数の違う子もいるし
12個もある子もいてマチマチ。
54わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 20:01:42 ID:82rF0r6n
俺も2つくらいあるぜ!!!
55わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 20:02:19 ID:9B+yWYam
>>54
誰も聞いてない
56わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 20:18:49 ID:Lnysjsti
質問があります。
よく夏生まれの子犬は弱いって聞きますが、ただの噂なのでしょうか?
あと、冬の子のほうが毛並みがいいとも聞きます…。
57わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 20:28:46 ID:aJ6cmaOR
4つ変な風についてるけど、なんなんだろうか…
58わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 20:32:26 ID:82rF0r6n
>>57
見せてみろよ
59わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 20:33:09 ID:aJ6cmaOR
あとツナマヨあげたけど大丈夫かな?
60わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 20:34:57 ID:UXFIWlEQ
犬の性格や心の状態って、人間の心の健康状態と互いに関係すると思いますか?
例えば、内気でオドオドした飼い主と散歩するのと、社交的で溌剌とした飼い主と散歩するのでは、
犬の社交性にも関わったりするのでしょうか?
61わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 20:56:23 ID:1PGgfGE0
既出だったらすみません。うちの猫ですが、コーヒーの香りや音が
大好きです。コーヒー豆をひく音がすると飛んできて、ミルの前で
豆をひき終わるのを待ち、ドリップ中はコーヒーメーカの前でじっと
出来上がるのを待っています。
よく庭にコーヒーを撒くと猫よけになると言われていますが、家
は全然平気です。実際のところはどうなんでしょう?効果は
ありますか?

野良猫だけに有効ってことでしょうか?一般的にはどうなのかと
疑問に思って。うちの猫はコーヒー好きって方どのくらいいる
のでしょうか?
って方いらっしゃいますか?
62わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 22:16:03 ID:wszObl38
一匹の猫が、毎日窓から見える場所に来ます。
いくつかある窓のどれかから見える場所に必ずいます。
そのたびにうちの猫がウーウー唸るんですけど、
どうしたらいいでしょうか?
ちなみにベランダ以外外には出した事はないし、
その猫に餌をやった事もありません。
63わんにゃん@名無しさん:2006/10/28(土) 22:25:22 ID:zq+Iq6mF
追い払った方がいいですよ。 
室内飼いの猫にノミや寄生虫がうつる場合がありますから。
64わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 00:34:03 ID:5VIANGt/
避妊手術した2〜3日は寝まくるって本当?
65わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 00:35:40 ID:xgp9zVIP
疲れるからでしょ?
66わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 00:49:01 ID:DcJRD/bb
燃やしてしまえー!!!
67わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 01:24:35 ID:H6F+blp8
異様に人懐っこい野良猫が居て小一時間遊んだら、服に毛が目茶苦茶付いてたorz
ダニとか蚤も付いちゃいましたかね?ヒザに乗っかってゴロゴロ言ったりしてましたが…
68わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 01:26:49 ID:AhOiUzBc
>>64
どの動物もそうだとは言わないけど
麻酔の副作用や痛みで元気がなくなる
69わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 03:22:55 ID:FWz5q3lg
携帯からすみません

我が家の犬ですが、パピヨンとチワワのMIX♀7ヶ月
2日前くらいから生理?になりました
7ヶ月でも生理になるんですか?
また、生理はどのくらい続きますか?

教えてチャンで申し訳ないのですが、どなたか教えて頂けませんか?
宜しくお願いします
70わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 03:27:17 ID:DcJRD/bb
>7ヶ月でも生理になるんですか?
生後半年くらいからなる。

>生理はどのくらい続きますか?
通常は1週間〜10日(10日を越えることもある)
71わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 03:47:17 ID:FWz5q3lg
>>70

丁寧に教えて頂いてありがとうございます

生後半年くらいからなるものなんですね・・・まだまだ子犬と思っていても成長は早いです

一週間から十日となると人間より少し長いのですね

オムツを買ってきたので穿かせようと思います

本当にありがとうございました
72わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 04:10:53 ID:F3ecVCwO
 スミマセン。質問したいのですが・・・・・

 マンションなので、無駄吠え以外に、エレベーターやロビーで問題になるかと思われる
臭いも気にしなくてはなりません。チワワ、フレンチ・ブルドッグ、ミニ・ダックス、
パグでは、どれがにおいキツいですか?

 ペットシップだと、店内がすでに、いろんな臭いが充満していて、正確な判定が出来
ないものですから・・・・・。

73わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 04:28:32 ID:BWa1u0ac
>72

個人的な感想だけど…。
匂いはともかく、パグ<フレブル<チワワ<ミニダス
の順で無駄吠えが多い。

小型犬の無駄吠えは結構うるさい。

74わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 04:45:00 ID:E8sfRHpX
>>72
パグやフレブルは臭いよ〜。
でも個人的には>>73の言うように臭いより
鳴き声の点を気にした方がいいと思う。
もちろん一概にダックスはみんな吠えまくりパグはおとなしいとは言えないし
臭いにも同じことは言えるけどね。
7572:2006/10/29(日) 04:48:19 ID:MS0KTFVZ
>>73さん、>>74さん

ありがとうございます。
そうなんですか・・・・・参考になりました。
やはり、チワワが無難みたいですね。

ペットショップで見ただけだと、フレンチ・ブルドッグも可愛く見えたんですけどね・・・・・。
76わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 07:56:53 ID:nr2bN0rh
以前、猫がタイピングしたのを解読するようなスレあったと思うのですが、
今は無いのでしょうか?
77わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 11:08:56 ID:8DoxKqTk
>>75
チワワが無難というわけではないので念のため。
もっと調べた方がいいよ。
78わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 12:06:13 ID:3+tWalnw
ねこは子育ては主に雌がするんですか?
同居してるなら雄も手伝うんでしょうか。
79わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 12:32:36 ID:DcJRD/bb
>>73
誰もつっこまないが不等式が逆
パグはフガフガ言う
80わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 13:50:22 ID:NDkZMB+P
いや、あってるんじゃないのか?
ミニダスが無駄吠え多くてパグが少ないで。






猫飼いだから知らないが
81わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 14:00:27 ID:Yhmz5+uZ
>>79>>80
どちらも同意w
右が大なりって意味なら合ってるけど、その後に“〜の順で…”なんて書くから
おかしくなる。
それなら左端を大きくするべき。
8281:2006/10/29(日) 14:08:20 ID:Yhmz5+uZ
ついでに言えば
パグ&フレンチブルはあまり吠えない代わりにイビキがスゴイという面もある。
そこがかわいいんだがw
8372:2006/10/29(日) 15:08:24 ID:3Oyhn8L3
>>82さん

 バグとかフレンチ・ブルドッグのにおいって、周囲の人が気になるほどキツいでしょうか?
84わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 15:27:44 ID:oigxA0VC
関東で、犬や猫と直接ふれあうことのできる動物園みたいなところがあったら教えていただけませんか?
家ではペット飼えないので・・・・・・
85わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 18:07:55 ID:2IPZfNY0
>84
最近話題のムシゴロウ王国行っとけ。
いる動物の殆どが犬と猫らしいぞ
86わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 18:31:51 ID:acJvxhql
>>61
うちは、缶コーヒー。
缶を釈迦釈迦振ると寄ってきて、蓋を開けると、クンクンニオイをがきます。
コーヒーのニオイだとわかると納得顔して、またどこかへいってしまいます。
87わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 18:44:31 ID:pjNEIaHd
>>84
わん〇ゃんワールド
お散歩も体験できるらしいよ
88わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 19:49:21 ID:eA6h3ooz
>>86
レスありがとうございます。
コーヒー好きの猫っているんですね。くんくんにおいかぐとこ
かわいいですね。

やっぱり庭にコーヒーの粉撒いても意味ないのかなw
89わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 20:10:45 ID:/N39VYVh
>>83

友達のフレブルは臭わないけど。
私もワンがいるので、気にならないだけかもしれないけど。
90わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 21:22:32 ID:Tr07N54S
>>84
おまい前スレでうちに聞いた三鷹に住んでるやつじゃあるまいな
9172:2006/10/29(日) 23:14:53 ID:wF7AZEHM
>>89さん

ありがとうございます。いま、かなりフレンチ・ブルドッグに傾いているので・・・・・。
92わんにゃん@名無しさん:2006/10/29(日) 23:22:08 ID:7WQfKWvq
>>91
フレブルの専用スレです。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1155043663/l50

良かったらどうぞ。
93わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 01:30:33 ID:mlPOwM9w
散歩してる時に犬が地面を嗅ぎ回りながらカリカリコリコリと音をさせてるのはあれは何ですか?
94わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 03:09:10 ID:xPoCcB65
犬が死んでるのに遭遇しました…
保健所とかに連絡した方がいいのかな?
つれて帰って埋めようにも、自分とこ借家だからなあ…
95わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 06:02:25 ID:SHs9Ru5o
猫が夜中走り回るのをやめさせる方法ないですか?
96わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 06:36:46 ID:Zoajpg9v
昨日猫の避妊手術をしました
傷口を舐めないために首に変な物をとりつけられてとてもかわいそうです
しかたないことですが、心がとても痛みます
早くとってあげたいです、自分の体を舐めたそうにしているので
97わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 07:00:04 ID:AMVDYANq
>>96
記念写真撮っておくといいよ。

で、かゆいからって、子供がかさぶたや発疹をボリボリ掻かないように
気をつけるだろ。あれと同じだから我慢しないと。
98わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 07:00:43 ID:3rNP2+mz
生後2ヶ月のノラ出身の♀猫です。
今月27日に一回目のワクチン接種をしましたが
その時、ノミもいたのでファイザー製薬のレボリューション6%という
ノミ駆除剤を処方されました。
獣医さんに「今日はワクチンしたので2.3日経ってからノミ駆除剤は
使用して下さい」と言われました。
今日だと一日一緒にいられるから、ノミ取りもしてしまいたいのですが
それともワクチンとノミ取りは出来るなら可能な限り間を開けた方が
問題が少ないのでしょうか?ノミ駆除剤が身体に与える影響は大きいですか?
99わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 07:14:10 ID:4VfDZVBo
4歳の♂猫です。
現在私は出張中で自宅にいないのですが、
つい先ほど、妻から涙声で電話がありました。
妻の報告によると、
つい先ほど、ネコがドライフードを食べた後、その場に吐き、
様子を見に行ったら、床に倒れていたそうです。
それから体をピクピクと痙攣させ、意識不明になり、
しばらく呼びかけると、意識を戻し、
少し離れたところで下痢気味の便を大量にしたということです。
今は普通の状態に戻ったそうですが、
心配です。
とりあえず救急病院に連れて行くようですが、
これはどういった症状なのでしょうか?
とても不安です。
100わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 07:15:26 ID:AMVDYANq
>>98
ノミ駆除剤が身体に与える影響は、大きいみたいだよ。
特に、まだ小さいんだから。
俺だったら、獣医さんの言う通りにします。

それ以外に、風呂に入れてノミ取りしたり、一緒に遊んだりするけど。

つーか、もう3日経つじゃん。
101わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 07:20:01 ID:AMVDYANq
>>99
以前、てんかんの猫を飼ったことあるけど、同じような事がありました。
もし同じ病気だとしたら、これからは気をつけてあげないといけないですね。
彼は怪我で入院中に、発作が起こって亡くなりましたが。
102わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 07:23:00 ID:4VfDZVBo
>>101
詳しい状況がわからないので(妻が混乱しているので)
仰っているケースと合致するかわかりませんが、
心に留めておきます。ありがとうございます。
103わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 07:25:37 ID:3rNP2+mz
>>100
ありがとうございます。
そうなんですよ今日でギリギリ3日なんですよね〜。
だからやっちゃおうかなとも思うのですが
ワクチンで体力も消耗してましたし(丸一日グッタリしてた)
念のため、あと2日程間を開けてみる事にします。
やっぱりノミのせいかたまに痒そうにしているので早く駆除してあげたいのですが…
104わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 07:30:32 ID:AMVDYANq
>>103
今日は天気がいいから、日溜まりでニャンコとごろごろしてお腹のノミ
プチプチしてあげたら?
俺は結構よくやったよ。
ニャンコは触りまくると、もっと寄ってくるようになるんだよね。
105わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 11:35:41 ID:sECE/uUE
今月1日に迎えたぬこの血統書が届きました。
所有者の名義を変更するには当会に加入し、加入するには〜円の
入会金と年会費が云々と、変更しないと元の所有者のままということが
書いてあったんですが、「所有者名住所」は空欄でした。
半年過ぎたら去勢するつもりだし、血統書はどうでもいいんで
金払って入会したくありません。
(CFAでもTICAでもないから尚更)
入会せずにほったらかしで大丈夫でしょうか。
所有者空欄のままで何か問題等ありますか?
106ぱん:2006/10/30(月) 11:58:01 ID:X6fAOwb/
いちの犬が石けんを食べていました。なんででしょう?届かないとこにおいても 探して夜中に気付かれないように食べてました。何かわかる方いませんか?
107わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 12:13:38 ID:TvrHqnqZ
>>104
プチプチしたら、卵が飛び散りますよ
洗剤入れた水で溺死がおススメ
108わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 12:16:22 ID:fPaEz16w
>105
そのぬこを去勢避妊してペットとして可愛がるつもりであれば、血統書はただの紙切れ。
買った時点で看板に偽りのない事を示す品質保証書みたいなもんだから、所有者が
空欄でも特に問題はありません。
109わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 14:59:34 ID:crNWoUPB
四ヶ月弱の♀の子猫なのですが爪切りをしたいと思うのですが
肉球を触って爪を出すと嫌がって膝から降りてしまいます
無理矢理押さえ付けちゃうと爪切り自体が嫌になりそうでなかなか実行出来ません

なにかこれはっていう方法はあるのでしょうか?
110わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 15:06:14 ID:DrlAAWs5
押さえてするしかありません。 
爪切の後、何かご褒美でもあげてみたらどうですか?
111わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 15:08:41 ID:sUjkvNJi
>>109
二人がかりだと早く終わるよ。
112わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 15:22:19 ID:mCqBXz9f
一週間前猫を飼い始めました
初めて飼ったのでわからずとにかく仔猫に餌はたくさんあげても良いとあったのでたくさんあげてたらなんだか腹(特に左)がでっぱりました。
明日注射しにいくんですが、ついでに見てもらった方いいでしょうか?
もしくは食べ過ぎかな?
113わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 15:30:15 ID:DrlAAWs5
子猫はお腹がぽっこリ出てきますが、片方だけというのはちょっと変ですね。 
便はでてますか? 
特に変わった様子がないなら明日、獣医でみてもらうと良いと思いますよ。
114わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 15:43:36 ID:mCqBXz9f
さっきしたの見たけどうんこは普通です。
元気満々で走り回ってるし…気のせいなのかな?でも腹が出てきたのは事実だし…
2ヶ月くらいだから成長もあるのかな?
抱きかかえて腹を押しても鳴きもしないし、いたがらない。おだって噛みついてきたりします。
115わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 15:46:55 ID:DrlAAWs5
まあ獣医に行った時についでに聞いたら安心じゃないですか。
116わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 15:50:47 ID:mCqBXz9f
そすか?
なんかご飯を目安量じゃ少なすぎらしくて成人猫並にムシャムシャ食べるんですよ。
しかも残さず
下痢も無し。 ただの食いしんぼうなのかな?
117わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 15:59:56 ID:DrlAAWs5
子猫のうちはたくさんご飯をあげた方がいいですよ。 
成長過程ですから。
しっかり食べさせないと体の弱いコになります。
118わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 16:05:44 ID:mCqBXz9f
ありがとうござ-ます!!
とりあえず3ヶ月くらいまでたくさんあげてみます。
119わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 16:09:11 ID:DrlAAWs5
せめて去勢避妊するくらいまでしっかり餌は与えてあげてくださいね。
120わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 16:13:17 ID:sECE/uUE
>>108
把握しますた( ゚д゚ )ゞ
ありがとうございます。
121わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 16:18:29 ID:SHs9Ru5o
>>109
うちの三か月♂猫の爪切は
猫を膝に乗せて薄いタオルを顔にかけて爪切作業が見えないようにし、タオルの端を片方の前脚に軽く巻き付けます。
これで嫌?なものを見なくて済むし、すぐには逃げられなくなります。
爪切する方の前脚は伸ばした状態ではなく、引っ込めた状態で切らないと、猫が引っ込めようとして切れなるよ
122わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 16:43:51 ID:8E9gUv9S
>>109
うちも7カ月の猫だけど、2カ月の時から寝てるときに
ツメを切るようにしてた。
気づいて起きるけど、ボーッとしてるうちは爪切りを続け、
嫌がったら辞めて、また次の日に続きって感じで。
1回に2〜3本ぐらいづつ切ってた。
無理強いは恐怖心を植え付けるから、嫌がったらすぐ辞めるのがポイント。

そのうち、爪切り自体に慣れてくれたみたいで、
今は猫本人がまじまじと見るなかで、仰向けに抱いてゆっくり爪切り。
まあ時には嫌がるので、少ししか切れないときもあるけど。
でも怖がったりとかでは無いみたい。「今は抱かれたくないんだ」って感じ。

寝てる猫を構うのは良くないと思うけど、爪切りが怖いモノじゃないよと
慣れてくれるまで、、というのはどうでしょう?
123109:2006/10/30(月) 17:01:46 ID:crNWoUPB
みなさんありがとうございます
時間をかけてゆっくりと爪切りにならしつつ頑張りたいとおもいます
124わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 17:27:43 ID:Zoajpg9v
避妊手術したあと変なもん被って必死に行動してる家の猫タンがかわいそう
125わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 17:35:56 ID:G9wU7wS6
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
126わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 18:33:18 ID:OWQHeEnh
もうすぐ2回目のワクチン接種。
病院にいく寸前に思い切り散歩させてから行くのは
可でしょうか。やめといたほうがいいのかな
127わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 18:34:11 ID:sBm0epTz
生後2ヶ月の犬貰って来ました。
まだ家に来て3日目です(´・ω・`)

トイレってどれくらいで覚えますかね?
128わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 18:46:27 ID:DrlAAWs5
根気良く躾けないとなかなか覚えませんよ
129わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 18:48:44 ID:G9wU7wS6
俺なら一瞬で覚えるぜ!!!
130わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 18:53:14 ID:DrlAAWs5
>>129そんな知性の欠片もないのに?
131わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 18:56:31 ID:sBm0epTz
>>130
dX
知り合いはトイレ教えるのに2年かかったって言ってたんですが、
そんなにかかるんかな…?
132わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 18:58:54 ID:DrlAAWs5
燃やしてしまえーさんのIQだとそんなくらいかかるとは思いますがw  

普通のワンちゃんなら根気良く教えるとそれ程はかからないと思います。 
犬種にもよりますが、数回で覚えるコもいてますよ。
133わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 18:59:59 ID:G9wU7wS6
ケェェェェェェェェェェェェェ!!!
134わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 19:02:43 ID:DrlAAWs5
>>133 
どうやらまたセロトニンが切れた様ですw
135わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 19:02:54 ID:sBm0epTz
>>132
ddxx
ワロタw

犬はビーグルです。
おしっこした所に鼻を擦り付けるのはダメなんでしょうか?

さっきから質問ばっかり…
136わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 19:08:51 ID:DrlAAWs5
う〜ん。。。 
おしっこポーズをとったら、すぐにだかえてトイレに連れて行って、そこで 
必ずさせます。 
それを何回も繰り返してするのです。 
ビーグルって賢いけどちょっと落ち着きないかな〜。 
個体にもよるけど。。。
137わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 19:13:43 ID:sBm0epTz
中途半端におしっこ止めちゃうと、それ以上しないんですよ(´;Д;)

個体って何?w
無知でごめん…。

ちなみに柴犬とのMIXらしいです(`・ω・´)
138わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 19:17:17 ID:DrlAAWs5
個体=一頭一頭 
 
それでも何回も同じ事をくり返してするのです。 
抱っこされるとびっくりしておしっこが止まると思うのですが、その内 
続きをするようになりますよ。 
根気よく。
139わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 19:20:18 ID:TxEIb2Ip
>>127
◇トイレのしつけQA◇
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1141190880/

ここに基本は全部あります。
生後半年までは成功したらラッキー、失敗しても当たり前の
スタンスで成長を楽しむのがコツです。そうすれば何も教えなくても
覚えます。
140わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 19:21:04 ID:sBm0epTz
分かりました!!
取り合えず根気良く頑張ります。

今から仕事行ってきます(´pω-)
帰って来るまでどこにもしてない事を祈りますわ。

ありがとうございました(*´艸`)
141わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 19:22:23 ID:sBm0epTz
>>139
ありがとう(´;Д;)
142わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 21:08:47 ID:Zoajpg9v
ネコの前で死んだふりしたら心配してくれますか?
143わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 21:10:25 ID:DrlAAWs5
無視されると思われ
144わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 21:10:30 ID:GiixigrJ
友達からのメールなんですが、コピぺするので意味わからなかったらすみません。

4歳になる雑種メスです。
交尾している所を止めに入ったそうです。
『大きい声ですごい鳴いてたんよ?行った時まだ刺さってて、全然抜けなくて、犬が逃げる方に引きずられてたし。。心配だよ。』
ってことなんですが、大丈夫でしょうか?

あと、この前フィラリア検査に引っ掛かって今週末に入院する予定なんですが、妊娠している場合大丈夫なんでしょうか?
145わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 21:12:57 ID:DrlAAWs5
獣医に妊娠してるかどうか聞いてみたらどうですか? 
検査代はかかりますが。 
生ませる気がなくってきっちり管理できないなら不妊もした方がいいですよ
146わんにゃん@名無しさん:2006/10/30(月) 22:12:37 ID:3u3epgtW
>>144水をかけると抜けるって大人の人が言ってました。
147わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 00:44:07 ID:J3nvpcpw
しかし避妊手術してからうちの猫はやたらと甘えてくるんですけど・・
皆さん似たような経験ありますか?
148わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 00:48:14 ID:M/QS2SNQ
早くに不妊すると子供ぽい性格が残るようですよ
149わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 01:06:56 ID:J3nvpcpw
半年で手術しました
150わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 01:12:33 ID:M/QS2SNQ
ちょっと早かったね。
151わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 01:18:54 ID:Pimkoify
>>144
大丈夫ではない。
犬のペニスには根本に太いコブ状のふくらみがあって、
それが挿入後に膨らみ、射精が終わってしぼむまで抜けなくなる。
それを無理矢理離そうとすると膣が裂けたりする。
犬を買う人間なら常識として知っておくべきこと。
その友達に
「糞馬鹿!死ね!お前に犬を買う資格はない!
子供が出来るの嫌なら避妊しておけ!カス!」
と伝えておいてください。


152わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 01:29:17 ID:J3nvpcpw
有名医師と相談した結果 半年で避妊やりました 田舎のペット不可のマンションなので・・発情する前にやりました
値段は5万円です
153わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 01:32:40 ID:M/QS2SNQ
高いね! 
入院付ですか?
154わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 01:59:26 ID:YqNWi4uZ
元野良の雌猫を飼っているのですが、今日家の庭に別の大きな猫が入ってきました。
とりあえず追い払ったのですが、家の猫まで怯えて逃げ出してしまいました。
互いに威嚇し合っていたので、野良時代の仲間ではないと思います。
もう家の猫が戻って来る見込みはないのでしょうか?
155わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 02:01:06 ID:M/QS2SNQ
戻ってきますよ。 
メス猫は不妊してますか? 
してなかったらまた野良は来ますよ、きっと。
156わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 02:22:28 ID:YqNWi4uZ
>>155
即レスありがとうございます。
戻ってくると聞けて安心しました。
不妊はまだしてません・・・
というか、不妊をしたら他の野良が家の庭を縄張りにしてしまうのでは?
157わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 02:34:45 ID:YqNWi4uZ
>>155
今戻ってきました。
ありがとうございました。
お騒がせしてすみませんでした。
158わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 02:44:19 ID:zlwLdKDl
>157
オス猫は牝猫が発情した時に出る匂い(ホルモン)を嗅ぎ付けてやってきます。
故に、避妊手術して発情しないようにすれば、惹かれてやってくる発情した
オス猫というのは近寄らなくなります。
159わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 06:40:27 ID:J3nvpcpw
入院費つきです。2泊3日です
160わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 08:51:15 ID:3gfqT2T/
猫が網戸とかカーテンのぼったりするのは仕方ない事なんですかね?
何か良い対処方法があれば教えて頂きたいです
161わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 10:55:40 ID:b+97Fk9j
>>160
登ろうとする瞬間にこっそり大きな音を出して
びっくりさせるとか…。
カーテンに効くかどうかはわかりませんが、
躾の仕方みたいな風に本に書いてありました。
ただ、上へ行きたがるのは猫ちゃんの本能なので
どうなんでしょうね…。
うちはカーテンはブラインド、
網戸は破れたら張り替えればいいやくらいですが…
でも不思議なことに二匹居て、
一方は網戸に登るんですが、
一方は全く興味が無く、壁を登るのが大好きなようで…。
162わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 13:04:10 ID:/B2gbr2a
壁を登るってどうやって??
163わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 13:06:36 ID:cduquQUq
>>162

爪立てて登るよ。
164わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 14:28:36 ID:J3nvpcpw
うちのは網戸もよじ登る もちろん壁もね
165わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 15:22:24 ID:bK/XZ8Ql
>>145 >>146 >>151
ありがとうございます。
やっぱり、大丈夫ではないですよね。

私も、抜けないようになってるというのは伝えたんですが。

外飼いはやっぱり避妊しないとダメですね
近所の犬が放し飼いらしいので

妊娠検査の場合、交尾後どのくらいで検査をすると妊娠しているかわかりますか?
166わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 15:53:52 ID:2STb44sd
管理してる駐車場に犬が毎日フンをしているようで苦情がきて困ってます。
本当なら見回りして飼い主を注意したいんですが、暇もなくそれも出来ない状況です。
とりあえず、市販されているワサビとハーブの粉を撒いてみたんですが、場所がかわるだけで一向にフンがなくなりません。

苦情の電話で家族がまいってしまっていて、注意書きして毒でも撒くか、などと話してるのですが、
自分は動物好きなんで出来るだけ穏便に解決したいんです。なにか良い方法があったら教えてください。
167わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 15:55:19 ID:D1NKsyGy
看板
168わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 15:57:02 ID:/B2gbr2a
壁は何ヵ月ぐらいから登りますか?
うちの猫はまだ4ヵ月ですが登りません。
壁で伸びはします。
169わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 15:58:26 ID:2STb44sd
>>167
看板はあります。
「散歩禁止、糞被害対策で薬を撒いてあります」と書いてあります。
170わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 15:58:41 ID:D1NKsyGy
下から炙れば嫌でも登るぜ!!!
171わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 16:03:20 ID:D1NKsyGy
>>169
もっとキツく書く。

「糞放置は罰金1万円」
172わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 16:08:02 ID:2STb44sd
>>171
一応、車両放置、散歩・糞放置ともに5万円請求と書いてあるんです。
なにか犬にダメージを残さずに怖がらせ寄り付かせなくされる方法はないですかね?
173わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 16:14:33 ID:J3nvpcpw
>>168
そろそろだよ ってか4ヵ月くらいなら登ってたかも? 曖昧でスマン
174わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 16:19:23 ID:IG2fUjzd
>>172
実際には撒いてないんだけど、
「犬猫の糞害がなくならないので、駆除用の『毒薬』を撒いてあります。
犬猫を入れないでください。」
と書いておく。
175わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 16:26:58 ID:2STb44sd
>>174
そうですね。とりあえず、それでいこうと思います。
動物嫌いの母が早まらないことを祈るばかり。。ありがとうございました。
176わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 17:35:49 ID:D1NKsyGy
燃やしてしまえー!!!
177わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 17:39:01 ID:wV/wQPr3
猫が毛玉を吐くとき、普通に具合が悪くて吐くのと同じ吐き方なんでしょうか?
今うちの猫(雑種オス3歳)がゲポゲポ二度ほどやったんですが何も吐かなくて。
また、毛玉ケアなしのエサから他の毛玉ケアなしのエサに変えると
今まで吐かなかったのが吐くようになったりするもなんでしょうか?
178わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 17:47:17 ID:W/aYt9XR
3日前に五ヶ月の猫(男の子)ですが、どうもお尻が臭い。
肛門を見てみたら肛門の両脇にも穴が二つあって、かなり目立つ。まるで肛門の穴が三つあるみたい。
色々と調べてみたら肛門線というものらしいのですが、うちの猫の場合は汁が出ている様子は無し。
でもお尻がとくかく臭い(汗)
一度、病院で見てもらったほうが良いでしょうか?
このままずっと臭いのかなぁ…
179178:2006/10/31(火) 17:48:59 ID:W/aYt9XR
ちなみに去勢済みの子です。
180わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 17:56:04 ID:IBoH6W8B
>>179
絞って中味を出すまでは臭いよ。
ttp://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/health/koumon.html

始めてでしょうから、獣医さんに一度指導してもらうのがいい
ですよ。たまらなく臭いから!
181わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 18:13:07 ID:lf6sF6bu
携帯からすみません
前から疑問だったのですが、友達ん家のニャンコがいつも自分の足に体をこすりつけてくるのですが、これは何を意味するんですか?猫マスターの皆様教えてください
182わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 18:14:58 ID:M/QS2SNQ
甘えてると思います
183181:2006/10/31(火) 18:39:54 ID:lf6sF6bu
>>182
そうなんですかー!ありがとうございます!
184わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 18:43:35 ID:M/QS2SNQ
その時はアタマとか背中をなでてあげると更に喜びます
185わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 18:59:38 ID:lf6sF6bu
>>184
あーいつもやってますよー!だからいつも寄ってきてくれるんですね!
頭とか首?のあたりとか撫でてるとウットリしてますね。それがまたいいんですけどね
186178:2006/10/31(火) 19:01:03 ID:W/aYt9XR
>>180さん

ありがとうございます!
自分で絞るのは怖いので一度病院に行ってみます!
187わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 21:54:46 ID:U012uZBC
質問させてください。

保護した猫 推定2歳 メス
よく、ベロを出したままにしているのですが、これは何か意味があるのでしょうか?
犬が暑いときにしているようなのではなくて、ぺこちゃんみたいな感じで口は閉じてるけど
舌だけ出てるんです。

あと、よくよだれをたらすんです。
食事前とか関係なく・・。

暑いから舌がでてる?
興奮してよだれたらす?
色々考えてもわかりません。
教えてください。
188わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 22:02:40 ID:M/QS2SNQ
口の中は見ましたか? 
何か出来物はないですか? 
 
よく分かりませんが猫エイズ、猫白血病は大丈夫ですか?
189わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 22:23:13 ID:su7gSe0+
>>188
うちの猫もたまにだけどちょろっと舌出して寝てるときがある
よだれは垂らしたりしないけど…。
190わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 22:26:30 ID:U012uZBC
>>188
う〜ん。
普通の猫の口の中をあまり見ないのでよく分かりませんが
何もないと思います。
エイズなどは検査してないのですが、エイズや白血病の症状の一つなんですか?

>>189
寝てるときもあるし、おきてるときも出てるときあるんです。
191わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 22:30:50 ID:M/QS2SNQ
猫エイズや白血病を発症した場合、涎を垂らす事もあります。 
口臭はひどくないですか?
192わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 22:33:46 ID:U012uZBC
>>191
猫缶のにおいがします。
毛づくろいの後はにおいはなくなります。(てことは毛に付けてるの!?)

一匹で飼うし、エイズは治療法もないと聞いたので検査の必要はないかと思っています。
193わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 22:43:31 ID:M/QS2SNQ
エイズの薬はあるよ。 
日本は未認可だけど。 
取り合えず口の中は獣医に診せた方がいいのと、涎はもしかしたら脳系の 
方かも知れません。
194わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 22:46:43 ID:KyQDxmQg
うちの先代ぬこはカリシウィルス感染症にやられた時に口の中に潰瘍ができて涎が出てた。
酷くなると涎に血が混じりだして、死ぬ直前は全身から血の気が無くなってた。
火葬したら口の周りの骨に血が染み込んでて…つ´Д`;)
とにかく獣医に一度相談した方がいいと思う。
195わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 22:47:13 ID:U012uZBC
>>193
薬があるんですか?
初めて知りました!ありがとうございます。

舌とよだれが気になるので、往診してもらおうと思います(キャリーを嫌がるので・・)
一緒にエイズ検査とワクチンも済ませます^^

どうもありがとうございました。
196わんにゃん@名無しさん:2006/10/31(火) 22:48:06 ID:U012uZBC
>>194
よだれって結構危険な可能性が高いんですね・・
急いで検査します!
197わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 00:54:44 ID:zNmZOm7B
4ヵ月の♂猫のマウンティングをやめさせたい
♂相手に何度も何度も・・・
去勢はまだ早いしどうすればいいですか?
198わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 01:01:56 ID:dSPD6+o8
去勢するまで分けて飼えば?
199わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 01:32:53 ID:ePiqJ/Zk
>>187
舌を出した瞬間に何か他の事に気をとられると、しまい忘れることがあると、本で読んだことがありますよ。
200わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 03:23:32 ID:j5j/PiA6
うちの犬はよく芝生を食べます。
芝生は食べても害はないですか!?
かなりくだらない書き込みすみません。
201わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 04:01:29 ID:UU+wDbJG
フレンチブルドッグを飼い始めたのですが、今度四国の実家まで連れて行きたいと考えています。
初歩的すぎてすみませんが、まず電車と新幹線に乗せる事は可能ですか?
乗せて行ける場合の料金等も、ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。
202わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 04:46:44 ID:Su3bIWPw
>>200
芝自体に毒性はないけど、手入れが行われている芝は、
それを維持するために、他の雑草が生えない様にしたりするから、農薬や肥料が散布されているのが常だと思った方が良い。
そうゆう手入れのされた芝の上を歩いて、足を舐めて具合が悪くなる子もいるからね。
203わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 07:35:32 ID:uBL1NOB6
>>201
利用する電車によって違うのでググってください。

204わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 07:56:54 ID:hacJzHYV
>>199
猫は意識して舌をしまってるんでしょうか。
出てると気持ち悪くないんだろうか・・。
205わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 08:27:18 ID:FJZu2er9
1歳半のラブラドールのメスです。
今生理中なのですが、オチンチン?だか大陰唇?がいつもより大きくなってる気がします。
これは生理中は当たり前なのでしょうか、
それともバイキンでも入ったのではないかと心配しています。
206わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 09:04:05 ID:6wbp3q0G
>>201
JRの場合はキャリーバッグやケージに入れれば、日本全国どこまで乗せても370円かな? 270円だったかも。
バッグやケージにサイズ制限があるけど、フレブルなら大丈夫でしょ。
207わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 12:47:14 ID:pmItaZ/H
現在生後数週間程のチワワ♀を、1、2ヵ月後に引き取ろうと思うのだが、予防接種はした方がいいのだろうか・・・?
知ってるかもだが、ググったらこんな記事が。
http://www.geocities.jp/mt_with_dog2003/kyokenbyo.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/200507210000/
208わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 13:27:23 ID:wLiGC0e2
猫が勢いよく口の中に入ってきたのでびっくりして飲み込んでしまいました!!!
どうしたらいいですか?
209わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 14:11:21 ID:zDUinGAz
豆腐の角で頭叩いたら何かが起こる・・
     何も起こらなければ・・それも蟻
210わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 15:07:38 ID:vmoOCQFP
小型室内犬のメスです。

人には非常に従順ですが、動物には攻撃的な性格です。
先日、我が家に迷い込んだ野良猫をかみ殺しました。
(家族から聞いて、後で知りました)
厳しく叱りましたが、非常にショックです。

よくあることなのでしょうか?
211わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 15:37:45 ID:o47bYk6J
>>210
個体にもよりますが小型犬は警戒心が強い犬種が多く、たまにはあることだと思います。
ただあなたが叱ったことは間違いです。
当たり前ですが犬は人間の言葉がわかりません。
犬が間違いを犯してから遅くても3秒以内、一番的確に理解させるには0、5秒以内(行動したと同時)に
叱らなければ理解できません。
あとから怒られたのではなぜ怒られたのか分からず、
混乱してしまうだけなので気を付けてあげてください。
もちろん小動物をむやみに攻撃する性格はいいとは言えません。
今後、散歩中に他の犬や猫に攻撃しないように躾けるか
徹底して他の動物に近寄らせないように注意してください。
212わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 15:45:32 ID:edm9yYd1
>>210
犬種と年齢を書いていただけますか?
213わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 16:08:19 ID:BdaVK6JN
>>210
生後3ヶ月までに他の犬や猫と接してないからでしょう。
ペットショップで購入ですか?
あと犬種書いてないけどテリア系やダックスなどは狩猟本能が強いかも。
去勢してないと縄張り意識も強いだろうし。

猫に吠える、威嚇するはよくあるけど
殺すまではよくあることではない。
214わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 16:50:48 ID:ePiqJ/Zk
>>207釣りか?
まぁ、いいや
やらなかっら50万以下の罰金だった気がするよ

あと、ドックラン行くなら証明書の提示がいる所もあるし、トリミングもしてもらえないけど

それでも良いなら良いんじゃない?

『狂犬病接種絶対やらない』的なスレが前あったから見てみたら?
誘導の仕方がわからないから自分で探して

215わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 17:15:35 ID:mcObxNz/
猫雌です
ペットボトルのラベル幅約1cm長さ約17cmを飲み込んでしまいました
今のところ吐いたりはなく元気です まだウンチしてません
体からでてくるのを明日の昼まで様子見しようと思っていますが
今すぐ病院へ行った方がよいのでしょうか
216わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 18:10:59 ID:Z/kmtWo+
>>215
スグに病院に行けるなら行っておいたほうが吉。
うんちになって出て来るのもイツになるかわからない。
逆に、腸などに詰るのもいつかわからない。
消化しないものはお腹の中にいつまでも停滞することもあるから。

だから行けるなら行って、内視鏡などで出せるなら出してもらう。
217わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 18:12:39 ID:vKe8W6qa
そんなの飲めんやろ。
218わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 18:18:46 ID:cL7JIeaO
猫用爪とぎにマタタビ塗ってあるのに
壁とか床でも爪とぎします。
猫用爪とぎだけで爪とぎさせる方法はありませんか?
219わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 18:19:08 ID:49fgAQRG
犬が噛むために売られてる骨みたいな乾かし肉みたいなビニール製品みたいないろいろありますけど
人間がそういう骨を噛んでも大丈夫でしょうか?
自分用に買おうかと思うんですけどBSEとか怖いんで質問します
220わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 18:22:44 ID:9kl6nt7B
>>218
その爪とぎの素材が嫌いなんじゃないでしょうか。
他の素材に変えてみてはいかがですか?
またたびに興味がない猫もいます。もし子猫ならなおさらです。

>>219
それなら人間用を買えばいいのではw
221215:2006/11/01(水) 18:25:32 ID:mcObxNz/
>>216
ありがとうございます 病院いってみます
222わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 18:53:19 ID:VwIVVDeM
雄のMダックス2歳、去勢してません。

頻繁に吐くので病院に連れていったんですが、異常なく胃腸の薬を貰い、それも飲み終りましたが最近また吐きます。

基本的に、フードが消化しきれてない状態で出てくるんですが、今日は胃液でした。

少しピンクがかった胃液だったんで心配です。

色々ググってみましたが、答えが見つからないので、ここに聞きにきました。

よろしくお願いします。
223210:2006/11/01(水) 18:54:54 ID:vmoOCQFP
ヨークシャの3歳です。

確かに生後3ヶ月くらいまで、人間以外の動物を見ませんでした。
でも、庭には同じサイズのネコもいて(順位は犬が上)
その子とは上手くいってるんですよねぇ・・・
人間以外のよそ者が縄張(敷地内)に入ると
狂ったようにほえます。
224わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 19:03:20 ID:Z/kmtWo+
>>222
くり返し吐いていることで食道などの表面が荒れてしまって
出血したために胃液がピンクがかった状態だと思います。
この症状事体はありがちなことなので即病院ということではないの
ですが、吐くことの原因究明は必要みたいですね。
225218:2006/11/01(水) 19:06:02 ID:cL7JIeaO
>>220
子猫ですドモデス
226わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 19:07:07 ID:pmItaZ/H
>>214
釣りじゃないんだが、なんなんだ?
227わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 19:08:40 ID:VwIVVDeM
224サン、回答ありがとうございます。

ほぼ1日中一緒にいるんですが、買い物の間に食糞していることがあり、嘔吐は食糞した日に起きているような気がします。

今日は食糞していないのですが、胃液を吐きました。

ずっと見ていても、いきなり吐くので分からないです…。
228207:2006/11/01(水) 19:21:50 ID:pmItaZ/H
>>214
なるほど、狂犬病でスレ検索したらあった。
どうもありがとう。

しかし、あなたの含みある言い方は何なんなのかね?
随分、他の質問者に対する言葉遣い、応対と違うが。人間性を現してるな。

こちらは知らずに、至って真面目に質問しに来たんだが。
229わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 19:29:39 ID:ePiqJ/Zk
>>228
前、その話題で荒らしてた人が居たから、またかーと思っちゃったの。

ごめんなさいね。
230わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 19:39:35 ID:CIU828T1
>>205
それで正常ですよ。ヒート中は充血するのでいつもよりふっくらします。
231わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 19:53:59 ID:tIQAWlZj
失礼します。

最近、実家の父が犬を購入したのですが、生後30日の子犬と聞きました。

生後30日で、家で育てるのは早すぎと言う事はないでしょうか?

(´・ω・)ぬこ場合は、生まれて2カ月くらいで、引き取るのに調度よいと認識してたので、大変驚いてるのですが…犬の場合は30日くらいが普通なのでしょうか?
232わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 19:57:43 ID:dSPD6+o8
猫も犬も生後3ヶ月後位でワクチンも済ませてからがベストじゃないの? 
ショップで購入したんでしょ?
233わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 20:02:17 ID:FJZu2er9
>>230
レスありがとうございます!!
やっぱり愛犬なので小さいことでも気になってしまうのですが、なんにしろ無知で…
安心できました!
234ニート武:2006/11/01(水) 20:55:02 ID:Hy6p7fE8
猫です腹減ってニャニャ泣いてうるさいので顔面騎乗10分喰らわせたら堕ちました!意識戻りますか?切実です!大丈夫ですか?
235わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 20:58:03 ID:Z/kmtWo+
バリケンネルのトラッドとスタンダードとデラックスの違いを
教えてください。
236わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 21:08:25 ID:FoIT+FmT
燃やしてしまえー!!!
237わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 21:18:52 ID:OJcHzsqN
>>234全然問題ありません。しばらく放置するとまたニャーニャーうるさくなきますよ。
238ニート武:2006/11/01(水) 21:22:59 ID:Hy6p7fE8
意識戻ったんですがまた泣き出してうるさいので腹立ってキタ━(゚∀゚≡゚∀゚)━!!ので今度はパンストはいて顔面騎乗したのですが今度は私が堕ちそうです!どうすればいいですか?切実です!
239わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 21:23:38 ID:FoIT+FmT
さっさと燃やしてしまわんかーい!!!
240わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 21:24:10 ID:OJcHzsqN
釣られた_| ̄|○
241ニート武:2006/11/01(水) 21:30:44 ID:Hy6p7fE8
私の股間に猫がペロペロしてきてもう逝きそうです。ア〜ンア〜ンもう堕ちそう〜〜〜ハァハァハァハァ
242わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 21:51:09 ID:BdaVK6JN
>>223
その同じサイズの猫って飼ってるの?
飼い猫は殺さないように気をつけたほうがいいよ。
外に出してる飼い主が悪いとしても何言われるかわからんよ。
野良だから殺していいわけじゃないし。
243わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 21:57:20 ID:CCfDy3ve
>>241
逝って好し
イジメじゃ無いぞ!
マジで「逝け!」って云ってるんだ象〜
244りいのみ:2006/11/01(水) 22:00:47 ID:jb+3Cwwr
うちの”とらを”がトイレで不信な素振り。10分〜20分お地蔵さんみたいに座ってます。♂去勢済みです。
他は何も問題なく、飯ももりもり食います。こんなの誰か知りませんか?
(同居人、♀避妊済みアリ)
245わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 22:11:27 ID:dSPD6+o8
便秘
246わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 22:25:50 ID:/AIcNZKa
トイプー♂ 5ヶ月 たった今の事です
祖母にみてもらってたのですが祖母がうとうとしてるうちに
テーブルの上にあったチョコの塗ってあるビスケットのようなものを
食べてしまったそうです。人差し指くらいで8センチくらいの長さのものを2本。
みつけた時にはほとんどなかったです。
チョコは犬に悪いと聞いているので心配です。
チョコを食べてしまうとどんな症状がでますか?対応も教えてほしいです。
病院は明日の夕方私が帰ってから母と行く予定です
247わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 22:45:30 ID:Sgcw70l+
それぐらい平気だよ。
248わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 22:51:50 ID:9kl6nt7B
>>244
便秘ならまだいいですが、もし尿路疾患なら
出来るだけ早く病院に行かれたほうが良いと思います。
おしっこは出てますか?おしっこの色はいつもと変わりないですか?
元気、食欲もあるようですし、大丈夫だとは思いますが
念の為、救急の病院の電話番号を調べとくくらいはしててもいいかもしれません。
249わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 23:23:19 ID:UU+wDbJG
>>206
ありがとうございます。
250わんにゃん@名無しさん:2006/11/01(水) 23:33:16 ID:Atdk4Xv7
はじめまして。私は、アレルギー体質なんですけどアレルギーが出にくいワンちゃんって、いますかぁ教えて下さい
251りいのみ:2006/11/01(水) 23:36:55 ID:jb+3Cwwr
その〜おしっこが問題で最初はそっちだと思ったくらい・・・
これは、同居人のほうが先におしっこ赤くなって慌てたので経験済みでした。
そのへんは、微妙で二人の混ざってるし・・・だま(おしっこ玉も様々だし)判断が難しいです。
ちなみに、今日普通におしっこした・・・
252わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 01:04:52 ID:McSxQvI3
すみません、どなたかアドバイスをお願いします。
1日の16時に3ヶ月の子猫をもらってきたのですが、それから今まで
一度もおしっこをしていないんです。
臭いも形跡も見あたりません。
これってやっぱりマズイですよね…?
253わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 01:12:59 ID:YAFaR6O/
猫は余りおしっこをする動物ではありません。 
今日、来たばっかりでは便もしませんよ。 
しばらくかまい過ぎずにそっとしてあげる方がいいですよ。 
明日にはしますから。 
猫は神経質ですよ。
254わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 01:19:12 ID:McSxQvI3
>253
ありがとうございます。
今日は来てからずっと膝に乗せてとせがむので、今も膝に乗せています。
もう少ししたら箱に入れて明日まで一人にさせるつもりです。
もうちょっと経過を見てみることにしますね。
255わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 01:33:14 ID:EcV22cn0
秋なのでw犬にサツマイモをおやつに。
ふと思ったんだけど生であげるのは胃に悪いだろうか。
早食いタイプでないのでガム代わりに少量渡そうかなとか思ってしまったんだが

決して蒸かす手間省きではありませんw
256わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 01:34:39 ID:YAFaR6O/
コワい飼い主、発見!
257わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 01:36:56 ID:EcV22cn0
やはり駄目か。馬鹿言ってスマソ。
258わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 01:48:47 ID:pT5wkzLV
まだ一度も犬を飼った事がないのですが、マンションなので鳴かない小型犬をかおうか迷っています。

鳴かない小型犬ではどんな種類があるか教えて下さい。

変な質問ですみません…
259わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 01:53:28 ID:EcV22cn0
>>73>>82にそんな話題が出てたよ
『鳴かない』ってのは無理だろうけど。
260わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 02:04:28 ID:pT5wkzLV
>>259

ありがとうございます!
ブルドック以外であまりキャンキャンいわない犬だと何があるんだろう?

ジャックラッセルテリアはどうですか?小型とはいえないけどw
261わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 02:07:13 ID:YAFaR6O/
落ち着きはないし躾けにくいと思われ
262わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 02:21:52 ID:EcV22cn0
>>260
実際飼うと違うかもしれないけど まぁ、参考までに。↓
http://kawamata.breederdirect.jp/main/kenshu.html
263わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 02:22:50 ID:CBvOZbO6
>>260
ジャックは初心者が絶対に飼ってはいけない犬種のトップだよ
こういう人が見た目で飼って保健所持ちこむんだろうね
264わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 02:58:01 ID:kwDCMZo1
しつけ教室でジャックに吠えまくって噛み付いていた
Mシュナウザーを見た。
ペットショップ出身なのか
他の犬とコミニケーション取れない犬が多いな。
265わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 03:00:16 ID:pnDNoYdN
>264
違うよ
>他の犬とコミニケーション取れない犬が多い
んじゃなくて、ちゃんとした躾もしないで適当に飼ってる阿呆が多いんだよ
266わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 06:09:15 ID:OsZ9K2wz
うちに来たほぼ四ヶ月のダックス無駄吠えが多くて困ってます。躾の仕方教えてください。
267わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 06:19:58 ID:kMLYAB5U
>>266

まずは「犬 躾 無駄吠え」でググって下さい。
268わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 06:53:47 ID:UDoO+4pi
うちのネコ、避妊して家に戻ってきてからカリカリを食べなくなりました
モンプチには凄まじく食い付きます 何かが変化したのでしょうか?
モンプチを毎日あげるとなると金銭的にきついので・・けど、カリカリじゃ食べないし・・モンプチは高いし・・・
269わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 07:23:58 ID:pbkZEIRn
素人の質問

犬に名前を認識させるにはどうしたらいいの?
270266:2006/11/02(木) 07:57:34 ID:blnhe6rq
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p62750575

無駄吠え対策には此れが良いよ。バークストップ。
271わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 09:36:01 ID:gLB33gqu
>>269
犬には「名前」の概念は無いから、自分の名前=呼ばれる合図のひとつとして覚える。

覚えさせ方は、
犬の名前を、犬を呼ぶ時以外は使わない(口に出さない)。
しかも、呼ぶ時はいいことが起こるようにする。
(撫でてやるとか、餌・おやつをやるとか)

コレを繰り返してると、犬は「自分の名前」=「いい事が起こる合図」だと覚える。=寄ってくる。
272わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 10:57:05 ID:jCTHFQp8
>>268
カリカリにモンプチを混ぜてあげたらどうだろう
だんだんカリカリの割合を増やしていくとか…
病院でモンプチのみ与えられてたのかな?
273わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 11:22:17 ID:UZgegTSW
>>251
>>248です。私へのレスですよね?
オシッコ関係で何か気になることがあるのなら
早く病院に行かれたほうがいいと思います。
特にオス猫は尿道が狭いので、メスより尿毒症になりやすく
あっという間に悪くなってしまう事もあります。
274わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 12:53:45 ID:uGPJX6fk
>>255
異に悪いというより、そもそも身体に悪い気がする。
灰汁っぽくてすごい味するじゃん。
加熱したりして灰汁などを分解するのが調理でないの?
275わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 15:09:13 ID:Ydl16KKq
>>271
猫も同じかな・・・・
名前を呼ぶとシッポ返事するのだが。。。
単に「ウッセーナァー」と思っているだけなのかな?(´・ω・`)ショボーン
276わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 15:26:35 ID:4haNNPxE
噛付き引っ掻く猫はひっぱたいていけない事だと覚えさせるやり方で いいの?
277わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 15:38:56 ID:Ydl16KKq
>>276
ネコのしつけQ&A−Vol.4 ネコが噛む−遊びの中の噛む
http://allabout.co.jp/pet/cat/closeup/CU20040710A/
ネコのしつけQ&A−Vol.5 ネコが噛む−パニック編
http://allabout.co.jp/pet/cat/closeup/CU20040720A/
278わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 16:34:52 ID:9g9sUvu9
うちのマル♂四ヶ月を去勢しようと考えているので、いきつけの獣医さんに相談したところ、五ヶ月から去勢できます!といってるんですが、去勢って何ヶ月がベスト!とかあるんですか?
279わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 16:42:28 ID:g80ih/6J
7ヶ月ぐらいがいいんじゃない?
280りいのみ:2006/11/02(木) 16:50:47 ID:YFVbPe8W
ありがとうございます。今日、病院に行ったところ結石ができかかってたようです。
281わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 16:53:22 ID:zQRMHwL7
出来るかどうかっていうのはさ、どういう視点で言ってるかによります。

技術的には2ヶ月だって取れと言われれば取れますが。
わんちゃんの病気のリスク(膀胱に砂が出来る体質だった場合)を考慮すると
大体8ヶ月以降、体の成長も止まりペニス(尿道)も大人サイズになっていれば
結石が尿道に詰まった場合に「去勢が早すぎたから・・・」と後悔せずに済む。

未避妊メスがいて、発情中にどうしても2匹を分けられない(という状況が信じられないが)のであれば
5ヶ月でもやってくれと言われればリスク説明後の去勢となる。

之といった事情が無いのであれば、慌てる必要は有りません。
282わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 17:06:46 ID:9g9sUvu9
>279>281
返事ありがとうございます。とくに急ぐ理由はありませんので7〜8ヶ月くらいを予定にしようかとおもいます。
ありがとうございました!
283わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 17:43:01 ID:EcV22cn0
>274
ごめん。思い付きで聞いたはいいが今は後悔している。
つか はずかしい
284わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 17:53:43 ID:YT0vpRVf
野良を拾う奴はロクなもんじゃない
285わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 18:34:13 ID:vcCj4RWD
>>258
ほとんどの小型犬はキャンキャンうるさい。
プードルでも、スタンダードだとそうでもないのに、
トイになると興奮しやすい子が結構いる。
一番おとなしいのは狆じゃない?
初心者にも飼い易いと思うよ。
286わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 18:54:33 ID:pT5wkzLV
>>285
一番おとなしいのは…のあとなんて読むんですか?

豆柴とウエルシュコーギーだったらどっちが静かでしょう?
287わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 18:58:33 ID:1DO5P/MI
>286
コピペしてぐぐればわかる

その二つはどっちも賑やか
288わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 19:01:30 ID:bl3OB4a2
雌犬は、初めて発情期を迎える前に去勢をすると、それ以外の場合に比べ、年をとった時の乳腺腫瘍のリスクが十分の一に減るっていうデータがあるらしいが
289わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 19:18:36 ID:YAFaR6O/
>>288
  
 ×去勢 
 ○不妊
290わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 19:22:16 ID:fX19nsmE
>>286
>一番おとなしいのは…のあとなんて読むんですか?
>>285じゃないけど、
「狆」=「チン」
291わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 19:24:27 ID:YAFaR6O/
小型犬って不必要に鳴いてる気がするけど気のせい??
292わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 19:25:28 ID:YT0vpRVf
お狆狆様
293わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 19:59:40 ID:bl3OB4a2
>>289
一々揚げ足とんな暇人
考えりゃ解んだろ
294わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 20:03:19 ID:bl3OB4a2
ちなみに去勢、広義には、雌雄を問わず生殖腺を除去することだから
295わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 20:04:08 ID:YT0vpRVf
燃やしてしまえー!!!
296わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 20:06:37 ID:YAFaR6O/
広義で言うなら不妊が正解w
297わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 20:08:26 ID:bl3OB4a2
>>296
お前中卒?
じゃあな
298わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 20:09:49 ID:YAFaR6O/
かわいそうに。。。 
>>297は中卒なんだw
299わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 20:15:57 ID:YT0vpRVf
俺は中卒だぜ!!!
300わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 20:20:32 ID:YAFaR6O/
やっぱり?  
燃やしてしまえー!!!さんは中卒ってわかってたよ。 
その知性の欠片のなさw 
IQ90しかないモンね〜w
301わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 20:29:59 ID:YT0vpRVf
黙らっしゃいーい!!!
302わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 20:32:09 ID:YAFaR6O/
次は 
 
うるさーい!!!か?ww
303わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 20:37:12 ID:YT0vpRVf
うるさいーい!!!
304わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 20:38:40 ID:YAFaR6O/
どうやらセロトニンがお切れになられたよーですw
305わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 20:43:14 ID:bl3OB4a2
>>304
気持ち悪いよお前の精神状態も
悪い事言わないから一緒んなって荒らすな
お前、ずっとこのスレ居着いてる奴だろが?
一々揚げ足取ったり荒らし相手しないで、知ってる範囲内で普通に他の質問に答えてろ
バカの一つ覚えの、セロトニンばっか連呼してないでよ
306わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 20:53:37 ID:YAFaR6O/
セロトニンてなんだか知ってる?
307わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 21:04:35 ID:9g9sUvu9
四ヶ月の子犬なんですが、庭にでても家の中でもジュウタンのニオイを端から端までクンクンかいで回ってます。これって変ですか?
308わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 21:23:22 ID:YT0vpRVf
普通
309わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 21:23:33 ID:TVXN4K31
http://www.uploda.org/uporg568183.jpg
よく見かける画像ですが犬の種類わかりますか?
というか犬なんですか!?
310わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 21:32:54 ID:NA1JH8Xy
犬の挨拶ってお尻の匂いかぎですよね?うちの犬かならずお尻べろんべろん味わいながら舐められるのですが普通ですか?
うちの犬のお尻は美味しんですかね?
舐められた後よだれでびしょびしょに濡れてだからっていってそっちの飼い主の前でお尻拭くのもなんか悪い気するし・・・
311わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 21:33:29 ID:gjCyA36K
子猫を拾ってとりあえず家で保護しています
目ヤニがやたら出るのだけども固まって取れないし
ムリに取ろうとすると痛がるだし、取らなきゃ病気が心配だし(失明とか)
どーしたらよいでしょか?
312わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 21:36:56 ID:GiXDvqJR
>>311
獣医さんに行って健康診断してもらうといいんだけど、目やには
人肌程度の蒸しタオルみたいなもので柔らかくして取れないかな。
313わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 21:39:20 ID:9g9sUvu9
>308
ふつうですか?安心しました。何でもくちに入れるので心配で目が離せません。
大人になるにつれてなくなるものですか?
314わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 21:46:48 ID:vlfspgdN
>>309
ダックスの仔犬じゃない?
315わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 22:03:59 ID:4OA7eQUh
質問です。
なんだか、ワンコに優しそうだったので自然流というシャンプーを
使っているのですが、
ラファンシーズ?とかゆうシャンプーは毎日使えるみたいですが
自然流はどうなんでしょう?毎日シャンプーするってことはないのですが、
汚れやすいので頻繁にしたいのですが・・・
スレ違いだったらすいません。
316わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 22:07:56 ID:YAFaR6O/
別に悪くはないけど洗い過ぎると皮膚が荒れるから気をつけた方がいいよ。 
それはどのメーカーでも言える事です。 
これからは特に乾燥しやすい気候ですので。
317わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 23:03:59 ID:vlYDxC+b
http://imageboard.xrea.jp/imgboard3/src/1162458054991.jpg

MIXで片親は和犬で、父親が洋犬らしいのですが、
この顔から判断すると洋犬はどの犬種の血が入ってそうに見えますか?
318わんにゃん@名無しさん:2006/11/02(木) 23:57:28 ID:hpJaTcwZ
明日の昼から明後日の夕方まで急な用事で出掛けることになってしまい、
飼い犬(カニンヘンダックス・♂・1歳半)を一人で留守番させることになってしまったのですが、
大丈夫なのでしょうか…?


出掛ける前にしておくべきことがあれば教えて下さい。
お願いします。
319わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 00:06:29 ID:Ku4Ql+SZ
餌と水をたくさん置いておく
320わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 00:07:17 ID:u6u58UXh
〉318サン
大丈夫!とは言い切れませんねぇ…
まだ若いですし、悪戯して何かあってからでは遅いですよ。
普段から長時間留守番しているのなら、まる一日位なら、お水をきらさない様に注意して悪戯する危ない物を隠して、ちゃんと留守番出来るワンチャンもいるらしいですが、
事情もあると思いますが、知り合いの家かペットホテルに預けるのが一番だと思いますよ!

321わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 00:17:01 ID:u6u58UXh
付け足し〜

どうしても預けるのが出来ない場合は、
餌は数日食べなくても死にませんが、お水はなん箇所かに沢山置いて行った方がいいですよ!
あと、今の時期は心配ないと思いますが、部屋の中が物凄く暑くなりすぎたら犬は死んでしまいます。
危険な物は閉まって、コード類も抜いておいた方がいいですね。
322わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 00:17:57 ID:9nrsFT+3
>>318
水と餌はもちろんだが、ケージやサークルに入れておくこと。
323わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 00:24:09 ID:Ku4Ql+SZ
え〜! 
閉じ込めておくの〜!?
324わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 00:28:01 ID:1rxY9Yed
昨日新しいものに変えたばかりの布団に、うちの♀猫がおしっこしてしまいました。前にもされたことが何度かあり、発情が原因だったので発情の間はケージに入れてました。
今回は発情ではないのにされてしまい、しかも変えたばかりなので、もうショックで…。
とりあえず拭いてファブリーズをかなり吹き付けましたが、それでも臭いは残りますよね?洗濯以外で臭いを消すいい方法はありますでしょうか?
325わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 00:34:31 ID:hW13Qcs7
>>317
マー君だ^^私が思うにシェパードではないかと。
大きな立ち耳がそれっぽいから。
326わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 00:34:49 ID:Ku4Ql+SZ
洗濯しかありません
327わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 01:08:56 ID:Y9+lqOYc
>>311
症状が目ヤニだけなら結膜炎かと思うけど
もしクシャミや鼻水も出てるならウイルス疾患にかかってるかもしれないし
どっちにしろ病院で診察してもらったほうがいいですよ。
328わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 01:19:50 ID:kIs/rbB3
こないだ猫をもらったんですが、拾い猫で一緒に拾った猫を飼ってる友達に「腹に虫がいた」報告されました
明日病院連れていくつもりですが、ついさっき「ゲッゲッ」みたいにやりだして毛玉かなって思ってティッシュ差し出したら止まりました。
虫のせいなのかな?お腹ぽっこりしだしたし、呼吸も荒いし…
329わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 01:21:30 ID:Ku4Ql+SZ
明日は大方の獣医が休診だと思われ
330わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 01:24:09 ID:kIs/rbB3
祝日は午前中までやってるとこなんでそこは大丈夫なんですけど…
331わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 01:46:57 ID:JmYPEHyW
318です。
皆さん回答ありがとうございました。

誰かに預けるのは今からでは間に合わないので、
とりあえず危ないものをどけて水とご飯を沢山置いて外出するのと、
出来る限り早く帰宅することを心掛けます…
332わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 12:28:06 ID:/unQb83P
昼時に失礼します。
犬のンコの質問なんですが、煮物にしたカボチャ位の柔らかさって、軟便・餌が合っていないと考えた方が良いですか?
今までアイムスを与えていましたが、ンコは固い方でした。店員さんにすすめられたので、プロネイチャー?に変えました。
333わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 14:23:52 ID:SEiQcu0r
最近うちの猫(1歳♀非避妊)が毛繕いの途中で私の顔を舐めてきます。
毛を落としてるだけでしょうか?
それとも私に馴れてきたのでしょうか?
334わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 14:47:17 ID:E4HLMqzj
今現在1頭預かっています。ボランティア団体って正直苦手です。私はこの件でペット産業がだんまり決め込んでいる方が問題だと感じています。今回は「現象」で原因に対してはまだ何も処置できていないのが現状ではなかろうか、と。
335わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 17:56:35 ID:n3Ce0RNb
>>325
ありがとうごさいます。
やっぱりシェパードですかね。
よく言われるんです。シェパードに似てるって。
あとハスキーもよく言われます。
336わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 19:08:15 ID:5nRQN14l
♂10歳のネコ飼っています。
とても甘えん坊な子で、いつも私や夫にべったりです。
今は専業主婦なのでいいのですが、夫の帰りが遅いうえに来月から
私も学校と仕事で家を空けることが多くなることになりました。
さみしがりのネコなので心配です。
私の実家が近く、父母妹に慣れているので、様子を見にきてもらうことは
できそうですが、こんなにさみしい思いをさせるのがかわいそうで。
もちろん手放すなんてこれっぽっちも考えてませんがネコの幸せのために
どうしたらいいのか、学校も仕事も私の夢だったのですがそれさえあきらめた方が
いいのか、くらい悩んでいます。
何かアドバイスいただけませんか。
337わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 19:12:10 ID:Sln12p1l
もう1匹飼う
338わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 19:29:11 ID:oJf5rmt5
もう一匹飼うに同意。
うちは犬と猫が一匹ずつだけど、2匹で仲良くしているよ。
犬が先で猫があと、
最初の一週間は犬が吠えまくったけれど、一週間で無視するようになった。
一ヵ月後には無視から気になる存在へと変化していった感じでした。
今はお互いに無くてはならない家族になっています。
339わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 19:42:04 ID:H0f6iQQT
>>336
あまり年がかわらないくらいの猫を飼ったらどうかな?
メスだったら仲良くなる可能性も高いよ。
340わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 21:33:41 ID:mX5g+RHY
ここで聞くような本格的な質問じゃなく申し訳ないのですが…。

猫のおもちゃを探してるのですが、
ホームセンターなどのペットコーナーではちょっと気に入ったのがなくて。
ペットショップなどに行けばオシャレなものや可愛いものなど、豊富な種類を扱ってるのでしょうか?
小さな頃からペットを飼ったことがないので、ペットショップに行った事がありません。
よかったら教えてください。
341わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 21:39:59 ID:hUyQzXvj
>>340
つ「チューダス」
342わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 22:22:33 ID:Mocv3Eg7
名古屋から東京23区内に生後1年未満の子猫を送るには
陸送と空輸どちらが良いでしょうか。

陸送だと車の荷台で数時間運ばれることになると思うし
空輸だと温度管理されていないであろう荷室で気圧差に耐えながらの1時間
(空港まで小一時間の車の移動もあるし)

どっちが良いのかな。

引っ越したときに無理してでも一緒につれてくればよかった。


343わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 22:25:14 ID:g45LL4o+
06/11/03(金)19:54 No.4055
双子もなにも猫犬は一度に6匹くらいガキ生むニャア
06/11/03(金)21:46 No.4063
同じお腹の中の子供でも父親違うなんてことはザラだからねえ。
だからガラが違う子が良く生まれるワケで。

↑は本当ですか?
344わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 22:45:16 ID:Ku4Ql+SZ
>>343
種類によっては、例えば大型犬は一度に10頭も出産する時もあります。 
一回の出産の父親は一緒です。
345わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 22:53:02 ID:g45LL4o+
ありがとうございます
スッキリしました
346336:2006/11/03(金) 22:54:18 ID:5nRQN14l
>>337>>338
もう一匹飼う、考えていませんでした。
ネコはもちろん、犬も大好きなので検討してみます。
どうもありがとうございました。
347わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 23:09:23 ID:zJWCxFkL
>>342
空輸の話はJALかANAに相談してみるといい。ちゃんと「生きた動物」を運ぶ
メニューがあるから。

名古屋からだと確かに微妙な距離だね。
348わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 23:15:40 ID:hUyQzXvj
>>342
新幹線じゃダメなの?
349わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 23:23:48 ID:zyJ+QgYj
>>343
猫は本当。
350わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 23:28:34 ID:zqHj3oBU
あのう質問なんですが、産まれたばかりの子犬はどのくらいで目が見える様になりますか?
351わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 23:30:59 ID:Mocv3Eg7
>347
微妙なんですよ。
疑問に思うと事をHPか電話で聞いてみます。

>348
今現在友人宅に一時預かりしてもらっている状態で
つれてきてとはとても言えないし、
でも往復で金銭面的には空輸と3000円ぐらいしか
変わらないんだよな。
時間的にも日帰りでどうにかなるか・・・・・・。
連れにいった方が一番いい方法なのはわかってはいるが・・・悩む。
352343:2006/11/03(金) 23:35:55 ID:g45LL4o+
>>349
そうなのですか
今↓の様な流れになってるのですが 両親と柄が違う子が生まれてくるのは
隔世遺伝じゃなくて 父親が違うからなんですか?


06/11/03(金)22:09 No.4066
>4063はまさか、
一度のお産で複数の父親の子猫がいっぺんに生まれると思っているのか?
まさにゆとり教育
06/11/03(金)22:19 No.4068
ぬこが子供生むと、メンデル神父の言ってた事がよく解るお。
353351:2006/11/03(金) 23:36:55 ID:Mocv3Eg7
電車料金これ違っていたw。
片道1万円越えだった。
354わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 23:40:07 ID:zyJ+QgYj
>>352
ああ。父親の違う子が一回のお産で産まれるよ。
355わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 23:42:06 ID:Ku4Ql+SZ
>>352
そんな訳ないでしょ? 
騙されてますよ。  
両親と違う柄があるコや色のコはあなたの思ってる通りの隔世遺伝ですよ。
356わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 23:43:34 ID:zyJ+QgYj
>>352
>>355
猫好きにもあんまり知られてないのかな?
http://allabout.co.jp/pet/cat/closeup/CU20020630A/index.htm?FM=cukj&GS=cat
357343:2006/11/03(金) 23:43:46 ID:g45LL4o+
>>354
ありがとうございます 勉強になりました
358わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 23:45:25 ID:Z8tw4gmp
>>352
ttp://petjuku.sakura.ne.jp/cat/neconinsin.html
生まれた子猫の父親が違う
猫やその他の多胎の動物にはよくあること。
メス猫は交配の行為によって分泌されるホルモンの働きによって排卵が誘発されて、
交配行為後24〜36時間のうちに排卵します。
この間にも外を出歩いているメス猫は不特定多数のオス猫と関係をもつことがあり、
卵子の数だけ父親になれるチャンスがオス猫にはある。
このことにより、父親の違う子猫が同じお腹から生まれてくることがあります。

私の持ってる本にも同じことが書いてある。

>>355
そう言い切るならソースきぼん
359わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 23:46:40 ID:Ku4Ql+SZ
ああ〜コイツはボッタで有名な鰤だよw 
  
コイツに騙されないよーにね!
360わんにゃん@名無しさん:2006/11/03(金) 23:58:48 ID:Z8tw4gmp
>>359
m9(^Д^)プギャー!!
361348:2006/11/04(土) 00:07:40 ID:dFU227BD
>>351
自分だったら迷わず新幹線で自分で迎えにいく。
陸送・空輸いずれにせよ宅配ってことでしょ?
万が一なにかあったらどんなに金銭的に弁償されても取り返しつかないでしょ。
って考えてしまう。
362わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 00:21:13 ID:yuDNINB7
>>351
私は以前生後2ヶ月の子猫を引き取りに新幹線で姫路−博多を移動したことあるよ。
最初は相手はトラックで送るって言ってたんだけど、怖いから自分で迎えに行くことにした。
東京-名古屋も新幹線で移動できるんじゃない?
キャリーに入れてれば大丈夫ってJRに確認したし。
陸輸にしろ空輸にしろ、移動中に万が一のことがあったら…と思うと心配だし。
何かあった時のことを考えたら新幹線の料金払った方がいいと私だったら思う。

ちなみにどうしても空輸の場合。
前のスレぐらいでどの航空会社がいいかって話でチミチ社(伏字)の方がいいっていう人がいた。
マチリ社(伏字)のケージはめっちゃ不衛生だったらしい。
全部がそうかどうかは分からないけど。
363わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 00:22:26 ID:95HC7+Kx
燃やせば一瞬であの世に行けるぜ!!!
364わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 00:26:00 ID:yuDNINB7
>>363
そろそろ燃やしてしまえネタは秋田。別のネタ無いの?
365わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 00:29:16 ID:KlMaAiyT
空輸はかなり航空会社に言わないと本当に荷物扱いされる。 
怖いよ。 
一緒に座席に連れて行くのはいいけどね。
366わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 01:21:12 ID:Td1SnAga
生後二ヶ月ぐらいの2匹の子猫を拾って2週間くらいです。
家にも慣れたので白いフワフワの猫じゃらしを買いました。

すると2匹の内の片方がそれに対して過剰なほどの反応をします。
「じゃれている」と言うよりは攻撃している感じです。
猫じゃらしに噛みつきながら唸る。
毛が逆立ってる。
取り返そうとするとフーッフーッと威嚇される。
などです。

コレは普通の反応ですか?
もう一匹の方は飛びかかったりはするものの唸ったりしません。
性格の違いなのでしょうか
367わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 02:36:58 ID:U+J/2RV8
 JALの「ペット持込みサービス」で輸送した結果、死んでしまったフレンチ・ブル
のブログを見たのですけど・・・・・。

 海外のドッグ・ショーに参加される犬たちは、飛行機で輸送されるとき、どうするのでしょう?
368わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 03:48:15 ID:r564N/yS
>>366
おかあさんだと思ってるのかも。
人間の幼児がどうでもいいような特定のタオルに執着するみたいに、
猫もそういうものに出会っちゃうことがある。

昔飼っていた猫で、ぬぐるみと一緒に寝せていたら、大人になっても
そのぬいぐるみから離れられなかったのがいた。
369わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 03:58:16 ID:y0i20FxQ
質問お願い致します。
チワワ ♀ 4ヶ月
トイレシーツなんですが…みなさんはどのくらいの頻度で交換してますか?
一回のオシッコで捨てるのがもったいないと思い、3回位で捨てますが、他の方はどうしてるかと思いまして…教えて下さい。
370わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 06:24:22 ID:qdIlAkVR
質問です。

10年前に日本から北米に犬を連れてきましたが、
来年早々、帰国することになりました。
犬の日本持込について、農林水産省のHPで調べてみると、
日本へ持ち込む7ヶ月前から準備を始めないと、日本についてからの係留検査が180日間になると書いてあります。
16歳の老犬なので、半年間の係留に耐えられるかどうか心配です。
10年前、日本から犬を持ち出すときには、帰国時の係留期間は2週間ほどと聞いていました。
今は本当に半年間係留するものなのでしょうか?
ご経験ある方いらっしゃいましたら、教えてください。
371わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 07:52:56 ID:rw+DzeWW
>>370
さすがに、その質問に答えられる人は少ないでしょう。
ケースによっても係留期間は違ってくると思います。
担当機関に直接問い合わせるのが一番かと。
372336:2006/11/04(土) 08:18:37 ID:E3g0BAJv
>>339
そうですねー、もう高齢なので同い年くらいのネコがいいかも。
メスの方が仲良くなれそうなんですね。
アドバイスありがとうございました。
ネコ増えるのは大歓迎なので前向きに検討してみます。
373わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 08:30:18 ID:+mawtgmn
>>368
うちの猫も子供のころのぬいぐるみと一緒だ。
今7歳。
ぬいぐるみは原型を留めないほどボロボロ・・
374わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 08:51:26 ID:CAuDEeeU
>367
アレは輸送した結果というよりはその後の飼い主の対処の問題だと思うよ。
悪い方へ悪い方へ飼い主が選択してる。

フレブルは空輸に向かない犬種だと名指しで書かれてるのに空輸を選択したのも
飼い主だし。
375わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 09:06:40 ID:XItMoFF8
>>369
犬の性格にもよるよ。
少しでも汚れていたら使わないデリケートな犬もいるし、
水の飲む量でおしっこの量も回数も違うでしょ。
376わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 09:08:33 ID:sFAQIZdX
>>370
成田の検疫の所にメールで聞いてみたらどうでしょう?
確かHPがあって、そこから聞けました。
びっくりするほど親切だったので、
色々細かく聞いてみるのがよいかと。
私は猫のことを聞きました。

搭乗する飛行機会社にもよく問い合わせた方がいいかと。
少しづつ待遇が違うと思われます。
377わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 11:37:10 ID:FzQ+XPa/
トイプー 5ヶ月 ♂なんですが、最近目が濁って来たような気がします。
白内障ではないか?その他目の病気ではないか?と心配してます。
先週の検査では問題無いと言われましたが…。
目がどのくらい白くなってきたら病院に行けばいいのでしょうか?
ネットで検索してみても重症の写真しかないので困っています。
378わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 11:39:36 ID:uouZ1E7W
>>377
おかしいな、と思ったらまず病院へ。
素人が見て「どれくらい」という情報からなにか判断できるとは思わないよ。
379わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 12:22:01 ID:XeIK8gdy
>>366
普通の反応です。特に、おもちゃにウサギの毛か羽毛を使っている場合、
独占欲の強い仔猫は、もう1匹にとられまいと異常に興奮することがよくあります。
気が済むまで遊ばせてから、そっととりあげるか、興奮しすぎて遊びにならないなら
その猫じゃらしは使わないかですね(目を離すと食べてしまうこともあるので)。

>>372
高齢のメス2匹って結構ギャンブルですよ。
相性がよければ問題ありませんが、もう性格も固まってるし、おたがい気が強い場合は
とんでもなく反目しあって会うたびフーシャーとか、ストレスであちこち粗相したりとか。

仔猫の場合は、仔猫はすぐになつくでしょうが、
「遊んで遊んで」とまとわりつかれて、年上の猫が参ってしまう場合も多い。

若い猫だったら「もう1匹飼う」のは悪くない選択肢ですが、
10歳まで1匹だった猫が、新しい猫(まして犬なんか)を迎えるのは
かなり慎重に検討しないと、寿命縮めることになりかねないです。
380わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 12:24:17 ID:3QaQZIev
犬のうんこの事です。今の餌に変えたら回数増えました。体にいいのか悪いのか回答お願いします。
381わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 13:21:22 ID:0LQVpHGQ
家の猫♂一歳三ヶ月のワクチン(3種)を打ちに母が病院に行ったら、二週間後にも打ちに来てと言われたらしい。
二回目のワクチンは一年に一回と聞いていたので、そんなに打って大丈夫なんでしょうか?
382わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 13:25:38 ID:uouZ1E7W
>>380
回数だけなら何の問題もない。
383わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 14:56:45 ID:+mawtgmn
>>379
今飼ってるのはオス猫。
384わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 15:22:32 ID:akK4KYKQ
急ぎです
犬が目を離した隙に
ネギ食べちゃいました
どう対処したらいいでしょうか
お願いします
385わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 15:41:19 ID:pD4ZCCea
ミニチュアが今出産してるけど、どうすれば良いですか?
386わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 15:43:21 ID:uouZ1E7W
>>384
大量に食べたのでなければ様子を見ていい。
大量なら医者へ。
387わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 16:34:43 ID:VAXkezEN
>>385
どうしていいかわからないなら獣医へ連絡
388わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 17:07:27 ID:KlMaAiyT
>>370  
数年前より検疫は数段厳しくなりました。 
書類が完璧に揃ってないと困難です。 
 
日本とアメリカでは検疫が少し違います。 
なぜなら日本は分かりやすく言いますと狂犬病がない国です。 
狂犬病がない国同士なら検疫は結構簡単に行きますがアメリカでは狂犬病があります。 
飼い犬は毎年、狂犬病の予防接種はしてますか?  
してるならアメリカの獣医さんに証明書を書いてもらって飼い犬が狂犬病に 
かかってない証明書も必ず書いてもらって下さい。 
そして必ず居るのがマイクロチップです。 
犬に入ってなければ絶対入国は不可能です。 
しかも検疫所で必ず読み取れる物です。
日本には知り合いの獣医さんはおられますか? 
その方にも必ず協力して貰いましょう。 
検疫所で一番アピールしないといけない事があります。 
犬が高齢である事。 
書類が完璧に揃っているなら係留なしで検疫はスムーズに行きます。 
 
分からない事や書類の事は各国の検疫所に問い合わせて下さい。
389わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 17:35:27 ID:k/a9iZIm
今朝納屋で飼ってる雑種犬♂の首輪からひもが外れており、付け直そうとしてたところかなり怒ってるらしく噛まれましたorz
普段から繋いでても怒ると喉を「ううぅぅぅぅぅぅ」って鳴らして手が付けらなくなってしまう犬です。
触っただけでも噛むときがあるので、家族それぞれ5回以上は噛まれてると思います・・・

とりあえず繋ぎたいんですけど、なにかいい方法ないでしょうか?
熊を捕まえる時のような麻酔銃みたいなのないのかな・・・
390わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 17:44:29 ID:0J+DVGZq
それ飼っているといえるのかw
391わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 17:49:21 ID:k/a9iZIm
>>390
言えないと思う 野良犬繋いでえさやってるだけみたい
かわいそうだけど保健所に連れて行こうとも思ったよ・・・
392わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 17:51:56 ID:uouZ1E7W
>>389,391
そういうのは「犬を飼っている」とは言わない。「犬を虐待している」と言うんだ。

とは言うものの、どうするかな…
「オスワリ」ぐらいは教えてるでしょ? なら、恐れる心をぐっと押さえつけて、
命令してみたらどうかな。太い声で、厳しい顔をして、『オスワリ』だ。
「オレの方が強い」ということを相手に見せ付けるつもりで、噛まれてもかまわ
ないぐらいの強い気持ちで。犬は相手が強いと思うと服従する動物だから。

でも、本気で噛まれると大怪我だから、厚手の服を着て、皮手袋をして対応
するといい。
393わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 17:54:54 ID:KlMaAiyT
>>391 
麻酔は一般人には手に入りません。 
噛まれたなら病院へ行った方がいいですよ。 
 
捕まえるなら餌で釣るとかは出来ないのですか?
394わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 17:55:13 ID:qoEQXV+Q
>>389
獣医さん訓練士さん保健所の中で好きなの選んで来てもらえば?
395わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 17:55:50 ID:0J+DVGZq
目を見て、ガンをとばすんだ
396わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 17:59:43 ID:KlMaAiyT
犬の口と同じ位の木の棒かそんな物を噛ませて捕まえれば? 
いずれにしろ一人では出来ないよ。
397わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 18:08:33 ID:MoAL6eKr
失礼します。スレ検索とかしてみたんだが良くわからんかったんで・・・
今日明日とインボイスSEIBUドームで行われるスーパードッグカーニバル2006について語ってるトコってある?
特に何を聞きたい・・ってワケじゃないんだが、実際どんなモンなのか・・行ってきた人の感想なんかを聞きたいのさ
明日早起きして天気が良かったら行ってみようと思ってるわけで。

このレス自体どうやらスレ違いな気がするんだが・・まぁその辺は寛大な心で多めに見ると運気が開いてくると思うよ!
398わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 18:16:06 ID:WROFyZCP
俺も行こうかな…
あ、明日は仕事だ(´ω`)
399わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 18:27:51 ID:DpCpRB/2
ゴールデン♀1歳です。

普段はとてもおとなしいのですが、食事の時だけ凶暴になります。
体を触るなんて持っての他、近寄るだけで唸り声を上げます。というか噛まれます。

怯えているか、警戒しているような素振りにも見えるのですが、今後を考えると突然理性が飛んでる
ような犬とずっと生活を共にするのはやはり不安を感じます。

何か良い矯正法は無いのでしょうか。
同じような経験された方いませんか?
400わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 18:31:46 ID:0J+DVGZq
つ「しつけ教室」
401わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 18:42:37 ID:uouZ1E7W
>>399
訓練師に来てもらって、家族全員の犬に対する態度(犬の扱い方)を矯正する。

今が多分最後のチャンスだ。
402わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 18:48:01 ID:c1jDfONs
>>397
行きたい!と思って検索してみたら
開催日、昨日と今日じゃないか…
残念
明日慌てて行くなよw
403わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 18:55:46 ID:R9+m40Ra
>>399
うちの犬も生後半年頃からそんな感じでしたよ。
食事の時と眠い時には近寄れませんでした。
でも、それ以外は、とても指示に良く従う犬で、何の問題もなかったです。
毎日、少しずつトレーニングをして、今ではまったく唸らないし、食べてる
途中でも“待て”に従います。
元々、しつけ教室で習うような基本的な指示にはほとんど従う犬でしたが、
食事の時と眠い時だけは、警戒心が強くなるようでした。

私が取った対策は、まずは、空の食器を犬の目の前に置き、“座れ”をさせて
から少しフードを入れて、“OK”と言って食べさせます。
食べ終わったら、また座らせ、少しフードを入れ・・・という感じで、繰り
返し、とにかく、人がそばにいないと食事が進まないようにします。

人が側にいても警戒せず食べるようになったら、与える量の半分を入れてやり、
食べてる途中で追加してやるようにします。
もし、これをやって、また警戒するようだったら、また前の段階に戻り、食器の
フードがなくなってから座らせて、少しずつ追加する方法を繰り返します。
焦らず、時間をかけてください。
叱ったり、無理強いすると、どんどん悪化しますので、たんたんとやるように
してください。

これもできないくらいの警戒でしたら、警戒しないくらいの距離から、犬が
一番好きな食べ物を投げて与えることから始めて、少しずつ人が近づくこと
への警戒を弱めていく方が先ですね。
無理に近づいてやると、かえってひどくなりますから。
唸ったからといって、食事を取り上げることは、絶対にしないようにした方が
いいです。
「人が近づく=食事を取られる」と学習して、警戒が強くなり、悪化しますから。

上記のことと平行して、日々基本的なトレーンニングを欠かさず行い、信頼関係を
築いていくと良いと思います。
404わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 19:02:31 ID:VAXkezEN
>>389
噛まれたって血ドクドク出るようなマジ噛みなの?
ようわからんけど、手負いの野生動物を捕まえるときに以外に有効な
のが竹ボウキ。もちろん、革手袋は必須。

あと、毛布を投げかけておいて捨て身で押さえる。

獣医さんい相談して犬歯削ってもらうなり、矯正してくれる訓練所を
教えてもらうなりしてみたら?
家族に対してそれじゃ、逃げ出したときに加害者になちゃうぞ。
405わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 19:07:29 ID:AaNRTgto
質問です。もうすぐ三か月の小型犬なんですが、元気が良過ぎて
サークルの中でしょっちゅうピョンピョン跳ね回ってて
なんかい水を入れてもお皿の水をこぼしてしまいます。
私がいる時はいいのですが、仕事でいない時にはすごく心配です。
何か改善策はありますか?
406わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 19:12:01 ID:KlMaAiyT
ボトルタイプの水のみに代えれば?
407わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 19:14:48 ID:AaNRTgto
あれって小型犬でも使えるんですか?
今までお皿だったのにちゃんと飲めるでしょうか?
408わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 19:20:20 ID:KlMaAiyT
ペットショップに生体によく使ってるのを見かけます。 
子猫、子犬でも使ってるから、使えるんじゃないでしょうか? 
値段は1000円台だったと思いますが。 
間違えてたらすいません。
409わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 19:29:58 ID:AaNRTgto
ありがとうございます。ペットショップ行って見てきます。
410わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 19:33:52 ID:2D3wLkyX
>>381
はぁ?猫柱となって接種してこいよww
打ってみたら分かるんじゃねぇ?
411わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 19:49:15 ID:MoAL6eKr
>>402
(゚д゚).。oO(・・素で勘違いしてた!危うく行くトコでしたアリガト。でも残念。。。)
412わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 19:52:51 ID:yuDNINB7
>>381
初めての接種の後は2週間〜1ヶ月後に再接種が必要。
その後は年一回。
「猫 ワクチン」でぐぐれば分かるよ。

ttp://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/health/vaccine.html
413わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 20:03:50 ID:0LQVpHGQ
>>412
リンクありがとうございます!早速見てきました。

訂正なんですが、三ヶ月の時に二回ワクチンを打ってるんで、今回で三度目になります。
という事は二週間後のワクチンは不必要って事ですね。

獣医が勘違いしたのかな?
414わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 20:16:10 ID:yuDNINB7
>>413
今まで何箇所か動物病院行ったけど、三回目以降ので「二週間後に再接種」は聞いたこと無い。
獣医の勘違いか、そういうポリシー?の獣医なのか、ワクチンの種類が特殊なのか…
確認してみた方がいいと思う。
415わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 20:48:31 ID:a/VBjYpm
最近買った子犬をたった今父がうっかり落としてしまい(別に高いところからではありません、床に座っていて
抱いたらうっかり落ちてしまった、という感じです)、その途端足を引きずったり転んだりするようになりました。
どうやら脱臼か骨折かをしたらしいのですが、後遺症は残りますか?
416わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 20:50:35 ID:yuDNINB7
>>415
ここで聞くより医者に行った方が早い!
すぐ検査してもらってギプスなり何なり処置してもらうべし!!
417わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 20:54:33 ID:0LQVpHGQ
>>414
ワクチン名はフェロセルCVRで、去年接種したのと同じです。
去年と違うのは写しであるはずの証明書に直に接種日や再接種日の日付が書いてある事。

明日は病院が休みなので月曜日に獣医に確認に行ってきます!
ご意見ありがとうございました。
418わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 20:56:00 ID:KlMaAiyT
>>415
高い所から落ちて打撲していても足を引きずったり、転んだりもすると思いますが 
脱臼か骨折したと思われるのであれば早く獣医へ行った方がいいですよ。 
レントゲンを撮らないと脱臼してるか骨折してるかなんて分かりませんよ。
419わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 21:30:31 ID:MPtBzmhK
仔猫(メス)をかい始めたばかりなんですが、最近くしゃみを連発しており明日にでも病院に連れて行こうと思ってます。おそらく風邪ですが初診の診断料っておいくら位ですか?
420わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 21:50:57 ID:yuDNINB7
>>419
う〜ん、動物病院はほんとピンキリだから、なんとも言えない。
注射とか治療の仕方や薬の量で全然違うしね。
私は近所でもボッタクリで有名だった(当時は知らなかった)病院に行って1万円以上かかった
こともあるけど、この前今のかかりつけの病院で風邪の診察してもらった時は
初診料:2500円
注射:1500円
薬(6日分):1200円
で合計5200円ぐらいだった。
421わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 21:51:26 ID:STu5frWy
ん?初診料を聞くってことは一度も病院にいったことがないの?
今回を機にワクチンとかも相談した方がいいよ。
将来的には避妊手術なんかの問題もでてくるだろうし、膀胱炎になったりも
するかもしれないだろうし・・・かかりつけの病院を決める意味でも。

ちなみに、自分は都内で初診料は1050円税込み。でした。
422わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 21:56:39 ID:aQJW4VGm
俺のとこは初診料とらん。
結構良心的
423わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 22:07:11 ID:4731e+ov
あの、近くにバセット?を飼っている家があって、その犬がとてもかわいそうなのです。
散歩もみたことないし、多分ずっと繋がれたままです。(普段はガラス戸中で玄関にいて、たまに繋がれたまま外にいます。)もちろんその鎖も短くて。

爪は伸びっぱなしで、丸くなってきてるし。

目は真っ赤で膜がはってしまって結膜炎っぽい。(よくわからないけど見えてなさそう)

痩せてはないけど、ブヨンブヨンで…


家の方はみたことがありません。私も犬を飼っています。

どうしたらよいのでしょうか?
424わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 22:11:14 ID:aQJW4VGm
>>423
どうしようもないな。
425わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 22:16:13 ID:+mawtgmn
>>423
保健所に通報
426わんにゃん@名無しさん:2006/11/04(土) 23:56:12 ID:qoEQXV+Q
>>423
この手の質問て散々既出だけどその家と仲がいいなら言えばいいし
それほど仲がよくなくても関係が悪くなってもいいなら注意してみればいい
すげぇ余計なお世話って感じもするが
427わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 00:06:59 ID:qdQX8qft
バセットハウンドならブヨンブヨンが普通だしなぁ
428わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 00:21:23 ID:bpcIDPw3
『犬の十戒』でも印刷して
ポストに投稿かな。

ただその家庭の家庭環境とかも考慮にいて行動を。

家庭内に病人を抱えていて散歩の時間さえとれない
かといって里親も見つからない
つう場合もあり得るし。
429わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 00:26:19 ID:rQAyt6Qb
投稿って
430わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 00:29:15 ID:o/lZd1LO
そんなに人の家を覗いてるのか…!?
431291:2006/11/05(日) 00:33:46 ID:uEtEceXF
>>423
直接対決はオススメしないな。今時どんなDQNか分らないし。
とりあえず近場の動物愛護団体に相談だな。
432431:2006/11/05(日) 00:36:40 ID:uEtEceXF
スマン、別スレの名前が残ってますたw
433わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 00:43:12 ID:4oiMatFn
>>431なんですぐ

>近場の動物愛護団体に相談だな。

こういう反応なのかね。そして署名やら何やら集めた上で誹謗中傷して
吊るし上げようってか?。卑怯者の鏡だねw
434わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 01:19:17 ID:9Q+zVW+A
>>423です。
すいません、2ちゃんねる初心者なもので…申し訳ないです。

同じ犬種を見たことがあるのですが、彼処まで肥りすぎではなかったと記憶しています。
道路に面していて、すぐガラス戸なので、暗くて家の中は見えません(別に覗き見ようとかは思ってません)
通りすがりにも、犬がいるという認識は出来るといった感じでしたが、今日うちの犬の散歩中に、短いリードに繋がれたままでガラス戸の外に出されていまして、しっぽをフリフリしていたので距離を取ってよくよく見てみると、酷い有り様で…。

自分は犬飼い歴も浅いです…。
本当に可愛いそうで、どうにかしてやりたいと思う反面、飼い主が怖い人だったら…とか、余計なお世話だとも思っております。
愛護団体に電話して、改善してくれるようにお願いを申し出るのがよいのでしょうか?
435わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 01:32:48 ID:o/lZd1LO
気持ちは分かるけど、愛護団体は止めておいた方がいいと思いますけど。 
そこのお家の近所の人にでもこっそり犬の様子がおかしくないですか? 
と言うくらいで治めておいた方があなたの為とも思いますが…。
436わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 02:06:45 ID:a++QUK8I
>>434
その家庭と全然お付き合いがないなら本当に余計なお世話だと思うよ。
はっきり言わせてもらうけど
あなたは2ちゃんどころか近所付き合いも初心者のようだね。
24時間監視してるわけでもないのに繋がれっぱなしで一切散歩してないなんてわかるの?

どうしても愛護団体に訴えたいならまずは自分の口で本人に聞きなよ。
事情も知らずにいきなり愛護団体に訴えたらそれはあなたが愛誤DQN。
それとバセットは基本的に皮の弛んだブヨブヨ体型がデフォですよ。
437わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 02:07:59 ID:0g6bdeX/
俺も>>428がベストだと思うな。
直接言うと角が立つし、他人に口出しされる筋合いじゃないって逆切れされるのがオチ。
428の方法で効果なければ、他のどんな助言だって聴く耳持たないと思う。
438わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 02:46:01 ID:9Q+zVW+A
>>423です。
余計なお世話なのは分かっているのですが…あの犬がかわいそうに思えてしまって…。
ここで何かお知恵を拝借できないものかと思って…。

犬の十戒プリントしてポストに入れてみます。
犬の散歩中によく話をする飼い主さん達にそれとなくそのバセットの話をしてみることにします。

439わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 05:22:18 ID:vDJUMuzy
>犬の十戒プリントしてポストに入れてみます。

理解できる脳味噌を持っているようには思えないが・・・>バセット飼主

まあ、それで>>423の気がすむなら好きにやればいい。
440わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 08:09:56 ID:71iZrOY2
>>438
保健所だったらやんわりと注意してくれるよ。
それも、波風立てたくないと伝えておけば通りすがりとか、地域巡回を装ってくれる。

「こんにちは〜!今この地域に飼育指導して回ってるんですが〜」って感じ。
441わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 09:18:55 ID:Z5P04NZN
猫の雄雌について、各々の特徴について知りたいです。

うちはオスメス二匹の猫を飼って居るんですが
オス:冒険好き、アホ、野太い声、アホ顔
メス:引き籠もり、神経質、かわいい声、かわいい顔
といった特徴があります。
これってほかの猫のオスメスに共通した特徴ですか?
声が野太くて低いメスとか、冒険しないオスとかは普通ですか?
442わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 10:14:54 ID:QJuf/EsK
>>441
声とか冒険はさておき、
アホ顔、かかわいい顔ってのは思いっきり441だけの主観じゃないか。

443わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 10:23:02 ID:ZPZq3ylQ
>>442に同じ
444わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 10:28:21 ID:gIq4h8UO
>>441
猫が苦しそうに野太い声で鳴いてるなら普通じゃない。
異常かどうかを飼い主が判断できなくてどうするんだよ
445370:2006/11/05(日) 10:39:16 ID:U8u89a7k
>>371,376,388

レスありがとうございました。
電話で問い合わせたところ、親切に対応していただけました。
帰国の7ヶ月前からマイクロチップを埋め込んで、準備が整わない場合は、
きっちり180日間の係留が必要だそうです。
また、預ける業者や犬の大きさにもよりますが
係留一日につき3000〜4000円の費用がかかるそうです。
うちは2匹いるので、とんでもない額になります。
7ヶ月前から帰国が確定して、準備ができる人はそう多くないと思います。
なんと不便な悪法ができたことか、困ったものです。
446わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 10:50:01 ID:qdQX8qft
>>445
うむむ… >>388も書いているように、日本は狂犬病のない国だからね。

もし狂犬病が入ってしまったら、一挙に蔓延してしまう危険がある。法律で予防接種が
義務付けられているといっても、完全じゃないし。

今後は外国で犬を飼っている場合、常に帰国のことを考えて準備をしておかなければ
ならないということか。>>370への解決策が出せなくて申し訳ないけど、重要な情報だね。
447わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 12:27:16 ID:E3qZaQ0D
うちの猫(日本猫・雑種、♀、避妊ずみ、17歳ほど)は
晴れた日によく庭先のコンクリートのところに寝っころがっては
ころころと転がるのですが、あれは何をやってるんでしょうか?
448わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 12:39:14 ID:bpcIDPw3
>445
知り合いに頼んで外国先で7ヶ月面倒みてもらうのはいかか。
犬の健康・金銭的にもその方が良いような気がする
隔離されるセンターがどのようなところかわからないが
180日も隔離されること考えたら
一緒には帰国できないけどまだマシかなと思う。
449わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 14:01:56 ID:U2GscomI
450わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 14:33:52 ID:gIq4h8UO
ボーダーコリー
451わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 16:36:36 ID:f1YSJI2I
犬が排泄できる機会が一日一回の散歩時のみなのですが
やはり健康に悪いでしょうか?
452わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 17:53:05 ID:DIka/ygV
うちの猫はゴミ箱の中のサランラップを出して咥えると
ものすごい勢いで唸るんですが、ほっといていいのですか?
唸ってる間は異常なほどよだれをたらし野生臭?みたいなのがします
453わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 18:01:34 ID:o/lZd1LO
>>445 
書類が揃っていればすぐに連れて行けますが。。。 
一人で準備を進めるのは無理ですよ。 
輸入輸出の経験者の獣医に手伝って貰わないと。 
空輸代も二頭だと結構な値段になりますよ。  
代理店や場所にもよりますが一頭10万近くかかると思いますよ。
454452:2006/11/05(日) 18:11:12 ID:DIka/ygV
ラップ食べたっぽい
455わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 18:53:33 ID:qdQX8qft
>>454
ラップはかなり危険。
456わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 19:15:53 ID:9edboCbu
>>452
ラップに食品の匂いがついてるせいだろうね。
猫の手の届かないところにすれば解決。
蓋付きのゴミ箱にするだけ。
457わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 19:16:09 ID:W7Gikq5X
>>454
即行白装束へ。
近所の動物園には最近まであらゆる檻に
「ビニールば食べて死んだとよ」
という張り紙があったぞ。
458わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 20:03:51 ID:a++QUK8I
>>457
方言丸出しなのかW
ここは初心者多いからちゃんと獣医と言った方がいいと思うよ
459わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 22:40:09 ID:zoKyihdt
最近飼い犬の腹(ティクビあたり)に3つぐらい人間が虫に刺された時みたいにぷくっと何かできてて二カ所ぐらいちっさく赤くなってたりしてるんですが何なんでしょうか???
460わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 22:59:30 ID:WXiEWXVU
昨日、子猫をひろったんですが餌は食べたんですが、ウンチもオシッコもまだしてないんですが、どうすればいいんですか?

心配です…
461わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 23:01:39 ID:o/lZd1LO
同じレス張るなよ〜 
 
獣医に行け
462わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 23:02:43 ID:W7Gikq5X
>>460
どのくらいの子猫か分からんけど、小さすぎたら肛門をマッサージしたりして排泄の手助けが
必要な場合もある。
またはまだトイレするまで落ち着いてないのか、他の問題か…

とにかくここで相談汁!

【拾った】子猫飼育ガイド part27【生まれた】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1162128404/
463わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 23:05:19 ID:o/lZd1LO
>>462 
ここに貼ってあったぞ
464わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 23:10:14 ID:gIq4h8UO
肛門を猛烈に激しく刺激するんだぜ!!!
465わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 23:13:52 ID:o/lZd1LO
>>464 
誰かに注意されたから燃やしてしまえー!!!はやめたのか?
466わんにゃん@名無しさん:2006/11/05(日) 23:17:47 ID:gIq4h8UO
やってるよ
467わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 00:15:34 ID:Z8ozxN4z
ご意見ください。

ランでの雄犬同士の喧嘩、厳しい教育、遊びの違いを何をもって判断
されますか?また、それぞれについてどういう対応をされますか?

一般論としてご教示ください。
468わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 00:31:51 ID:c3ohvR57
>>420
>>421
ご回答ありがとうございました。今日、病院にいきました。結構、良心的な所で
初診料1,000円
目薬1,000円でした。風邪は初期症状でワクチンなどは必要なく目薬で様子をみます。あと耳ダニがいましたので駆除してもらいました・・・。+2,500円
469わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 13:23:20 ID:8Fny0Dpz
470わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 13:29:33 ID:7W0VAet5
子犬の♂って玉がおりてないといいますが、おりてくるとどんな風になるのですか?
うちのワンコは、今月で五ヶ月なのですが見た目の変化は全然ありません(>_<)ふつうでしょうか?
471わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 13:37:46 ID:8nNXyTgO
>>470
生後1ヶ月くらいで袋に治まってωになる。
降りてこないのは停留精巣といって腫瘍の原因になるので除去手術が必要。
でも生後1年位までに降りてくることも有るらしいので掛かり付け医に相談してみれば?
472わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 13:57:18 ID:/jUG+S4E
2歳の柴犬
給水器から水飲むと、5回に1回ぐらい
底の浅い器から飲むと5回のうち3回ぐらい
ぐふっとむせるんだが、どうしたらいいですか
呼吸器弱いんかな…
473わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 14:07:37 ID:9rmsCodC
犬のンコって、適度な柔らかさはどの程度でしょうか?
コロコロンコは片付けやすくて良いけど、切れ痔になったりしませんか?(シーツにはあまりンコが付かない)
犬が気張るのは固すぎなのかな?フード選びは難しい…。
474わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 14:07:51 ID:ecpCNdCw
シーズー11歳♀ですが
ここ2〜3日の間 声が変なんです。
私の子どもがうるさいと吠えるんですが声がかすれて…
犬にも声枯れってあるんでしょうか??
3日前に吐いたのが関係してるんでしょうか?
475わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 15:15:51 ID:LfhlS6z0
犬ってヒャックリしますか?体が人間みたくびく!びく!ってなって口から音はしないんですが一回だけ「ひくっ」て聞こえました
心臓がびくびくしてたのかな?
なってる最中普通にしてましたが
476わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 16:29:06 ID:6pbJ2Y/F
アパートで犬を飼うことになった。。
家のアパートは建前上犬禁止。
でも隣は飼っている(断ってOK)
なんて断ればいいか。。。
477わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 16:42:05 ID:Aaakh4jI
>>476
日本語でおk
478わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 17:16:17 ID:8nNXyTgO
>>473
塊のまま処理出来て、少し跡が残るくらいが丁度いい硬さらしい。

>>475
しゃっくりするよ。
ウチの犬は仔犬の頃はごはん食べるたびに「エクッエクッ」って可愛いしゃっくりしてたw
479476:2006/11/06(月) 17:25:16 ID:6pbJ2Y/F
まずいね。。
不動産屋では「無理だね〜」

しかし大家に聞いてみるということで今待機中。。

480わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 17:33:57 ID:B0n56vWE
グレート・スイス・マウンテンドッグ(グローサー・シュヴァイツァー・ゼンネンフント)っていますよね
http://www.dogfan.jp/zukan/Working/GSMountainDog/index.html

バーニーズマウンテンドッグの短毛タイプみたいやなつです。
ジャパンケンネルクラブのHP見ても1頭も登録されていません。
日本では飼っている人いないんですかね?
いれば是非飼いたいと思うのですが、輸入するしかないのかなぁ
481わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 19:31:49 ID:vJEeyE1J
>>470
うちはマーキングしはじめる前に去勢したかったので、
早めに獣医さんに相談に連れて行ったときに
タマタマ袋を指でモミモミして「うん。もう2つ降りてきてるから
いつでも去勢はできるよ」とおっしゃっていました。

触ってスグにタマタマを見つけないと、「キャッ!」と思うと逃げて
上がってしまうらしい。
482わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 21:53:29 ID:6BVfVTMk
犬なのに「キャッ!」ととはこれいかに
483わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 22:34:55 ID:sGY6wJUT
猫がキャットならわかるよな(爆笑)
484わんにゃん@名無しさん:2006/11/06(月) 22:47:34 ID:HN3v0kom
二匹でも「ワン」と言うがごとし
485わんにゃん@名無しさん :2006/11/06(月) 23:54:53 ID:tnSas0zY
1歳7ヶ月のオス猫(MIX・去勢済み・外飼い)です。
人の手(特に母の手)をチュウチュウ吸ったり、後を付いて回ったりと飼主への依存が高いです。
ボアの毛布を未だにモミモミ揉んでいます。
病院の先生からは「あまり構わないように」と言われ、現在親?離れをさせている最中です。
親離れの具体的な方法、ご存知の方がいたら教えてください。お願いします。

ちなみに母の手をチュウチュウ吸っている際、私の手を割り込ませたら
「チュウチュウチュウ・・・ペッ」って吐き出されましたorz

486わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 00:00:37 ID:uPcuh/sr
>>485
> ちなみに母の手をチュウチュウ吸っている際、私の手を割り込ませたら
> 「チュウチュウチュウ・・・ペッ」って吐き出されましたorz
私もよくやられる……orz

っていうか、うちの猫もモミモミ(通称麦踏み)とかちゅうちゅうとかしてるけど、やめさせなきゃ
いけないって言われたの?
大きくなっても幼児行動が残る猫はたくさんいるよ。特に去勢・避妊したら、中身は子猫のままっていうし。
今までそういう猫いっぱいいたけど、無理矢理「親離れ」(?)させたことはないよ。
野生(というか野良)ならまだしも…
幼児行動のために外で野良猫とかにやられるかも、っていう視点だったらむしろ室内飼いを
おすすめしたいんだけど。
487わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 00:02:19 ID:sGY6wJUT
猫なのにチュウとはry
488わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 00:08:10 ID:jU8BNOlu
猫飼いの方に質問です。

猫草をあげる時、鉢植え等を床に置いて与えていますか?
うちの猫は床に置いてしまうと、がっついて根っこまで抜いて
しまったり、それが上手く抜けなかった結果鉢植えを倒してし
まう事になり、中身をばらまいてしまったりします。

こういうものなんでしょうか?
もう少しおとなしく食べてほしい・・。
489わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 00:14:39 ID:deoaMt6J
>>488
根っこから引っこ抜いちゃうのはしょうがないと思ってる。特にこの時期は日差しが弱くて
根っこがしっかり土に張らなかったりするから、難しいよね。
鉢植えを倒さないようにするには、横長いプランターにしたら安定がいいんじゃないかな。
うちも丸い植木鉢だと安定がよくないから、ホームセンターで売ってるような長方形の
プランターに植えてるよ。
490わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 00:16:59 ID:biARZpYN
最近、猫草を与えると吐いて猫に負担がかかると聞いたからあげるのを止めてます
491わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 00:27:27 ID:3VJuSzXN
獣医師免許の無い人が
診察したり注射打ったりしても違法じゃない?の?
人間だったら看護師は針打ちOKだけど、
民間の動物管理系の資格さえも無い人に
バシバシ注射されるのが不満。
昨日は看護師だったおばちゃんが
今日は先生と呼ばれて診察してるんだよ。
もういかね。
492わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 00:28:20 ID:X0j8Aw+r
>>485
外飼い猫を邪険にしたら帰ってこなくなるんじゃないの。
493わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 00:34:45 ID:biARZpYN
>>491 
>看護師は針打ちOK 
とありますが、必ず医師の監視下でですよ。
494わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 00:40:16 ID:jU8BNOlu
レスありがとうございます。
>>489
そ・・そうなんですか。
近々購入してみます。
どのくらいの大きさのプランターお使いですか?
もし良かったら教えて下さい。

>>490
やはり普通は吐くんでしょうか?
うちの草好き猫は毛も草もうんちと共に出しちゃいます。
でも今後吐くような事があったらやめさせる事にしますね。

アドバイス、ご忠告ありがとうございました。
495わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 00:47:02 ID:deoaMt6J
>>494
はっきりとは分からないけど、長さ60cm幅20cm深さ15cmぐらいかな…
よく小学校の理科の時間なんかに使われるぐらいの大きさのやつです。
496わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 01:01:28 ID:Ol+3Kr7x
この犬は何犬ですか?
和犬ですよね。
http://www.kunaicho.go.jp/03/d03-03ph-13.html
497わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 01:02:16 ID:biARZpYN
498ハチ:2006/11/07(火) 01:16:16 ID:1QZU5Q3O
小型犬をカバンに入れて電車に乗るのってOKなの?
499わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 01:18:26 ID:3VJuSzXN
>>493
そうですよね、
人間のインフルエンザのワクチンなど
看護師さんが打つ場合も
その医院には医師が居るわけですから。

獣医不在で普通の女2人が
猫を診察したりしてるのは違法じゃないのかな。
腑に落ちません。
500わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 01:22:28 ID:jU8BNOlu
>>495
詳しくありがとうございました。
参考にさせていただきます。
501わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 01:22:45 ID:r2pBUMnj
>>498
OKな場合が多い。鉄道会社に聞いてみて。
502わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 01:23:35 ID:Bzz7bLwn
>490
どうなんだろう。
吐くことは確かに負担になるとは思うけど
吐かないで体に毛がたまっていくことなどを考えたら。
定期的にケポしてもらった方が良いような気がするけど。

特にうちは長毛の猫なのでケポたときは毛の固まりが出てくるから特にそう思う。
503ハチ:2006/11/07(火) 01:36:27 ID:1QZU5Q3O
501さんへ
そうなんですかp(^^)qありがとうございます。
やっぱり電話してみないとダメですね。
504わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 01:38:19 ID:Ol+3Kr7x
>>497
柴じゃない気がしたのでここでうpしました。


別板で、雑種だとのことでした。
505わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 02:02:17 ID:Rf/7Bk+c
>>503
顔が出ちゃうと注意される。というか、禁止。
キャリーバッグやファスナーで完全に閉めておけばオッケーだと思ったよ。
506わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 02:05:27 ID:GbexUZnv
>>480ってどなたかわかりませんかね
507ハチ:2006/11/07(火) 02:21:12 ID:1QZU5Q3O
505さん

キチンと全体を覆っておくということですか?かばんに入れるだけでなく、フタをするってことですかね?
508わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 02:27:01 ID:wHYIA46m
>>507
普通のバックに入れるならきちんと頭が出ないようにチャックとかも閉めないといけない
それじゃ息が苦しいだろうし値段もたいしてしないから
小型犬用のキャリーバック買った方がいいよ
509わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 02:30:26 ID:9KP/9+7s
オス猫の去勢はいくらかかりますか?
510ハチ:2006/11/07(火) 02:38:52 ID:1QZU5Q3O
508さん

そうですね、買ってみようと思います。
犬用カートを買おうかと思っているんですが、それでもOKですかね?ベビーカーで子供を連れてる乗客はよく見るから犬もOKかな?
511わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 02:50:21 ID:wHYIA46m
>>510
犬用カートというのはベビーカーに犬を乗せてる感じのものですか?
絶対に飛び出せない形になっていますか?
カートは逆に邪魔になると思いますよ
赤ちゃんと犬はやっぱり周りから見たら違うし
迷惑に思う人もいます
持ち運びも不便だしカートを乗せてる人は見たことないなぁ
512わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 03:04:35 ID:biARZpYN
カートに犬を乗っけて買い物に来る人がいますが、かな〜迷惑極まりないです 
お店の人からも他のお客さんからも大不評です
513わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 03:39:37 ID:OYzUWGei
素直にキャリーバッグとかに
514わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 04:33:23 ID:k1CNnvX8
カートだろうが、バッグだろうが
公共の場所では、犬や猫の体が周りから見えないように
毛が落ちないようにしておくのがマナー。
つまりファスナーを閉じておくとか蓋をしておくとか。
カートで電車に乗せてる人もいるけど
車中カートの中で吠えたり暴れたりしないように
きちんとしつけておけば問題ないと思うよ。
あとは混んでる時間帯は避けないとダメ。
515わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 07:48:26 ID:iKGfllj6
獣医さんもしくは関係者の方に質問です。
猫飼いしている者なんですが、野良で拾ってあまり丈夫じゃない子を飼っているんですが、
すぐに調子を悪くして(くしゃみとかせきを頻繁にしたり、下痢気味だったり)
月1くらいで病院に連れて行っているのですが、
もうちょっと短い間隔で連れて行くとうざかったりするでしょうか?

一応、忙しくなさそうな時間帯(他に待っている患畜が少ない)に連れて行ってはいるのですが。
毎回経過観察で終っているので、過保護すぎてうざいと思われるのもなぁと・・・
516わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 08:09:36 ID:pYsfUz7Y
関係者じゃないからうざいかどうかは分からないけど
他の獣医さんにも診てもらってみたらどうだろうか
517わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 08:14:32 ID:BHIZ65+L
>>506
前にアニマルプラネットでやってたね。 当然、日本の話じゃないけど。
絶滅が近い犬種らしいから、日本にはいないんじゃないの?
輸入するとすればヨーロッパからだろうけど、ヨーロッパじゃ日本は
動物虐待国と言われてる様だから難しいかな?
518ハチ:2006/11/07(火) 08:16:44 ID:1QZU5Q3O
514さん

ありがとうございます。勉強になります(^O^)
田舎なのでほとんど人が乗らないから、あとは外に出ないように気をつけて、しつけをしてみます。
519わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 09:08:08 ID:KwJ4OC1u
>>509
病院による
うちの病院だと8000円
520わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 09:38:25 ID:YMVV83vm
流れ切ってすみません。
フードの給餌量なんですが、パッケージに記載されてる標準給餌量は参考程度に考えて
犬種や体調、運動量等に応じて調整するといいますけど
具体的には何を目安に調整すればいいんでしょうか?

フレンチブル4ヶ月で4kgなので、標準量の130g/日(ウンチは程よい堅さ
と思われます)を与えてますが、フレンチにしては細身な気がするし
食べ足りないようにも見えるんです。

軟便だと多過ぎ、カチコチだと少な過ぎ、と聞きますが
それじゃウンチが堅く、かつ肥満でなければいくら増やしても
構わないんでしょうか?
ウンチが程よい堅さになる最大給餌量=適量?
521644:2006/11/07(火) 10:30:46 ID:m8PuhCHa
うちもそのくらいの時に獣医さんに相談したら
「ウンチの状態見つつ食べたいだけあげてOK。」とのことでしたよ。
1歳までは食餌制限で体重管理はしない方が良いとも言ってた。
522わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 11:12:23 ID:e8BSYWNB
>>515
元AHTです。
ウザいなんて思ったりしませんよ。
中には毎日来院される方もいますし、様子を見ていて悪化するより何十倍も良いです。
診察してもらって、結果問題なければそれに越した事はありませんし、それで安心する事が出来るならそれでいいじゃありませんか。
それに動物病院は、ペット相手の仕事と同時に飼い主さん相手の仕事でもあるんですよ。
病気に関係なくても、餌の事、しつけの事、分からなければ何だって質問してもいいのです。
心配性だっていいじゃないですか!!
それだけ猫ちゃんが大切だって事です。
523わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 12:18:13 ID:Bzz7bLwn
>515
客商売ですからうざいとは思われてないと思うよ。

その子は何歳で何ヶ月その状態が何ヶ月続いているのかな。
原因としてどのように言われているのでしょうか。
ただ、様子を見ましょうとしか言ってもらえないのならお医者さんを変えて
糞便検査をしてみるのも良いかもね。

下痢気味と言うことなので
乳酸菌サプリメントとか納豆を少量与えてみるのも良いかと思いますよ
納豆はおやつにネバネバを絡めて与えてます。
※納豆はうちの子では効果がありましたがすべての子に対して効果があるのかは不明。
524わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 12:55:38 ID:tiAN9CD1
2才の雄猫です。

最近アゴに黒いブツブツが出てきました。

特に痛がる様子などはないのですが、放っておいて大丈夫でしょうか?
525わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 13:00:24 ID:Kgc/Dm4G
>>520
餌を食べ終わった後に食器を舐めまわしていたりして空腹感を見て
とれるようならウンチの状態をみながら少しずつ増やしていいと
思いますよ。

こまめに体重を計っていると、結構綺麗なグラフになるので目安にも
なるし、獣医さんも「体重管理が心配なら体重だけ量りに来てください」
とおっしゃられたので、利用してみるのもいいかと思う。

虚弱に育ったり、どうしたもんだか!と思うほど太ってしまうよりも
通ってくれたほうが先生としても安心だって。
526わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 13:08:27 ID:Kgc/Dm4G
>>524
アクネというんだそうで、人間のニキビみたいなもんで
過剰な脂が出たゴミです。
放っておいて化膿したり不潔にならないように、ノミ取り櫛で掃除
したり蒸しタオルで拭いてみたりしてみてはいかがどすか?
527わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 13:14:41 ID:S9XY+9r2
今朝、3年飼っていたネコが家の前で轢かれて死にました。
気持ちの整理が全くつかず、もうどうしたらいいかわからなくて・・・
誰かに話を聞いてもらえるようなサイトのようなものはありませんでしょうか?
スレ違いでしたら申し訳ございません。
528わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 13:33:29 ID:Q3uYXKlT
外飼いは危ないんだな うちの猫がひかれて死んでたら俺は発狂するな
心中おさっしします
529わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 13:33:44 ID:c+f/We1v
>>527
この辺りはどうかな。

ペットの死から立ち直るには? 第5章
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1135190340/

【ペットの死】新しく飼いますか? 耐えますか? 5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1143156987/

昨日、猫が死んじゃいました
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1128413436/
530わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 13:44:05 ID:S9XY+9r2
>>528 >>529

レス本当にありがとう御座います。
辛くて、もうどうしようもなくて・・・
本当に申し訳ありません。
531わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 13:46:38 ID:Bzz7bLwn
>527
とりあえず自分を呪え。
外飼いにしてしまったことを悔やめ。

ある程度悔やんだら、次の子を里親さんからもらい受け
室内飼いにしてかわいがってあげろ。


うちも脱走したあげく
原因不明の急死をされてしまい。めちゃくちゃ落ち込んだことがあった。

532わんにゃん@名無しさん :2006/11/07(火) 13:47:17 ID:r3Zn4dY1
>>486
>っていうか、うちの猫もモミモミ(通称麦踏み)とかちゅうちゅうとかしてるけど、やめさせなきゃ
>いけないって言われたの?
獣医さんが言うには「特定の人への依存が高過ぎても駄目」との事です。ただ去勢していたので
甘えてくるのは分かってたんですが、何処からが獣医さんの言う「依存」か境が曖昧だったので。
ありがとうございました。
>>492
取りあえず今は帰ってきてます。朝帰りしょっちゅうですが・・
533わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 13:57:36 ID:rxunEMvL
534わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 14:03:46 ID:R9R0rxtK
うちのネコ(メス・生後約1年10ヶ月)のおっぱい8つあるうちの2つに、
黒いような茶色いようなしみ(らしきもの)がいつのまにかできていました。
地肌のピンクの部分に小さなしみがポツポツと10数個散らばっています。
おっぱいの1つは、乳首の根元も茶色くなっています。
汚れかと思い拭いてみましたがとれませんでした。
ネコ自身は特に痛がったり気にしたりする様子はありませんが、
本来はなかったものだけに飼い主側が気になっています^^;
しばらくは様子を見ようと思っています。
どなたかこのような症状を経験された方がいらっしゃいましたら、お話をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
535わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 14:13:18 ID:HX/2Q5rI
携帯から失礼します。

生後3か月の猫(♀・アメリカンカール・室内飼い)ですが、
食事をしているときに唇や歯、舌をかなり舐めてきます。
唇を口の中にしまうと喉を鳴らしてパンチしてきたり、口の中に頭を突っ込んでくるくらい勢いがいいです。
私が歯を磨いてからも変わらずなので不安になりました。

食事が合っていなくてお腹が空いてるんでしょうか?
それとも甘えているのでしょうか?

よろしくお願いします。
536520:2006/11/07(火) 14:16:23 ID:YMVV83vm
>>521>>525
アドバイスありがとうございます。
様子を見ながら徐々に給餌量増やしてみます。
537わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 14:49:37 ID:WaCJ+BHE
宣伝になるんだけど…
モバゲータウンっていうやつ最近初めました。携帯版ミクシーみたいな感じで、ペットサークルもいろいろあるし質問や悩みも相談できるよ!
2chよりずっと明るくて皆イイ人だからよかったら遊びに来て下さい☆登録無料です(>U<●)
http://mbga.jp/AFmbb.w0kg2450da/
538わんにゃん@名無しさん :2006/11/07(火) 15:09:10 ID:rYAT7a/X
ミニチュアダックス♂を飼っています
結婚して初めて旦那の実家にお正月を迎えるのですが、
旦那の実家が犬が嫌いらしく連れてくるなと言われてしまいました
ペットホテルに預けるのも期間が長いのでかわいそうだし、お金もかかる…
自分の実家に預けることも考えたのですが、そうなると二ヶ月も預ける事になってしまう
(仕事の都合がつかなくて…)自分の母に相談したら激怒されました。
私はどうしたらいいでしょうか?(一応旦那が両親を説得してみると言っていますが…)

なにとぞよろしくお願いいたします。
539わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 15:10:51 ID:RPJdBcs1
よくわからんが、正月休暇が2ヶ月あるところって中国かなんか?
540わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 15:22:08 ID:J6jvttyB
うちの犬の胴体の右側の一部に1円ぐらいのハゲが出来てるんですけど
かゆいみたいで、よくうちの犬が甘噛みしたり舐めたりしてます。
ハゲてる部分は色が黒くなってるんですけど
これってなんなのでしょうかね?
541わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 15:25:27 ID:N3TXAmxl
わんちゃんを飼いたいと思う反面、うんちやおしっこ、病気になったときの世話など、大変なんだろうなと思って躊躇してます。
でも、飼ってる方がたくさんいらっしゃるのも事実。
そんなに大変じゃなかったりするんでしょうか?
変な質問ですが、迷っています。よろしくお願いいたしますm(__)m
542わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 15:29:33 ID:l+AoQOl6
>>538
どちらもダメならホテルで仕方ないと思いますよ
お金がかかったとしても飼い主の責任です
543わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 15:31:03 ID:l+AoQOl6
>>540
痒がっていて禿げているなら病院へ行ってください
相談してる場合じゃないと思いますよ?
皮膚炎か皮膚病の可能性ありです
544わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 15:32:29 ID:CcsZMBWI
>>541
大変です。飼い始めて6年、犬の腹具合の悪いときのトイレ掃除など
えづきながらやります。幸い大病をしたことがないので病気の世話の大変さはわかりませんが
健康でも健康維持の為に結構お金がかかります。
痴呆などになったら世話をどうしようか悩むと思います。
わずらわしくなることもあります。
ただ、私は自分の犬を捨てようとは決して思いません。
死ぬことを考えただけで眠れません。
ものすごく大事です。大変だけど大事さが勝ちます。

545わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 15:32:34 ID:l+AoQOl6
>>541
あなたが言っていることを聞いていると、きつい言い方かも知れませんが、あなたは犬を飼うのはやめた方が良いと思います
546わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 15:37:59 ID:Uqf0SSKE
>541
大変じゃないとは言わない。生き物を飼うのは苦労するし、覚悟も要る。
だけど、苦労を補って沢山おつりがくるほどの幸せがあるから、皆飼ってるんだよ。
「この子が飼いたい!」とピンと来る、いい出逢いがあなたにもきっとあるよ (^-^)
547わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 15:38:01 ID:Bzz7bLwn
いろいろな面でよく考えてから
飼った方が良いよ。
トイレは基本的に散歩の時となると365日毎日お散歩が必要となります。
雨の日も雪の日もお散歩が基本となりまります。
(室内トイレを覚えさせていれば多少は融通が利くと思いますが)

犬によっては鳴くのでこれは近所迷惑、ご自身の精神的ストレスに繋がりかねない。
特に小型犬は甲高く、大型犬は音量が大きい

病気については病気をしなければ大して問題はないけど
病気の種類によっては湯水のごとくお金が飛んでゆきます。
てか、まず病院にかかった時点で5000円以上
薬がでれば1万円は飛んでゆきます。


ご自身の生活パターンを一度思い出してみて
犬が飼える環境であるかどうかよく考えてみてください
548わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 15:52:55 ID:eHbt737Y
うちの愛犬は雑種で中型犬です。
16歳になりますが、人間の年だと何才にあたりますか??
今すごく気になったので
教えていただけますか_(._.)
549わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 15:55:26 ID:l+AoQOl6
>>548
推定78くらいです
550わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 15:57:55 ID:eHbt737Y
549さん、ありがとうございます(^O^)
551わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 16:00:49 ID:tiAN9CD1
>>526さん

ニ・・ニキビですか。

じゃあ爪の先でカリカリ引っ掻いて取ってはだめですね。

教えてくださってありがとうございました!
552わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 16:24:39 ID:GbexUZnv
>>517
レスありがとうございます。
そうなんですか、絶滅種かぁ・・・おとなしくバーニーズにしておいたほうがいいかも
輸入にかなりコストかかりそうだし。
553わんにゃん@名無しさん :2006/11/07(火) 17:34:21 ID:rYAT7a/X
>>542
そうですか、ホテルはちゃんと管理してくれるのか不安だったのでできれば避けたかったのですが
仕方ないですね。ありがとうございました。
554わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 17:36:24 ID:Q3uYXKlT
うちの猫ちゃんは(半年)避妊手術してから あんま寝なくなりました
ずいぶん活発です
食事はカリカリをあんま食べなくなりました モンプチには食い付きますが・・・
555わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 18:14:49 ID:QLb9Cipe
いきなりの質問申し訳ありません

長期間ネコを預けられる施設をご存知の方いませんか?
556わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 18:23:39 ID:l+AoQOl6
>>555
まずどこに住んでて、どのくらいの距離まで預けに行けるか書いた方が良い
557わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 18:24:08 ID:qEvX+OJV
>>555
事情もわからないから、期間ってのもわからんが......
里親募集のサイトにたまに「海外出張中の間、預かってください」
っての見たことあるよ。

生き物だから、生死について原因究明など預かってた人の負担になら
ないようにするなり、餌代など詳しく決めておかないと問題あるだろう
けど。

もし、私ならいきつけの獣医に猫の多頭飼いで預かってくれそうな人を
紹介してもらえるか聞いてみるな。
558わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 19:17:06 ID:6/D4UUc7
犬の便ってビニール袋+トイレットペーパー(新聞紙)にまるめて
燃えるゴミの日に出してもいいんでしょうか
559わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 19:24:42 ID:biARZpYN
>>558 
出していいんじゃないのか?
560わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 19:25:23 ID:pztWNdzL
燃やしてしまえー!!!
561わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 19:31:10 ID:biARZpYN
>>560
オマエが燃えるゴミの日に出ろ! 
ウザイ!
562わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 19:31:39 ID:pztWNdzL
黙らっしゃーい!!!
563わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 19:39:14 ID:a3UCCNWn
>>558
自治体による。
564わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 19:39:22 ID:deoaMt6J
>>562
そのネタもう聞き飽きた('A`)
565わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 19:48:20 ID:6/D4UUc7
>559>563
dです。
出して怒られる前に調べた方がよさげですね・・・。
566わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 20:35:11 ID:IT8sZdeN
5ヶ月になるトイ・プードルのオスを飼っているのですが、
最近、姉がまだ飼って2週間程の2ヶ月のMシュナメスを連れて
よく遊びに来ます。うちのコはもうワクチン済んでるのですが
Mシュナは済んでないんですね。ですが姉が「平気だよ〜」と言って
私が目を離すと2匹を遊ばせてしまいます。大丈夫なのでしょうか?
それと今後の事でうちのコもMシュナも成犬になったら
Mシュナがヒート中でなくても挿れてしまう事ってあるのでしょうか?

あと、6ヶ月とかで虚勢手術をしてしまうと子供のような性格のまま
大人になってしまう と聞いた事があるのですが本当なのでしょうか。
沢山質問してすいませんがどなたか教えてください。
567わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 20:45:35 ID:l+AoQOl6
>>566
ワクチンは、直前などにあなたの犬を散歩なんかに連れていってないなら遊ばせてもまず問題はないよ

ヒート中じゃないなら子供は出来ません
まず無理だし


去勢手術の話ですが個体差によるところが大きいです
甘えん坊になるのには、他にも多々理由がありますしね
568わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 21:56:28 ID:/iw7gLDL
ID:pztWNdzL
いいかげんウザイ消えろクズ
569わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 22:12:49 ID:M0lZXRft
>>565
トイレットペーパーで取って、トイレに流すのが正解では?
570わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 22:32:13 ID:E7EUsPU+
>>569
そういう方法もあるね。
その場合はなるべく自分が大をした時に一緒に流すようにしてください。
それでかなりの節水になります。
単なる節約のために言っているのではなく、それも立派な環境保護の一つです。
571わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 23:17:39 ID:pztWNdzL
燃やしてしまえー!!!
572わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 23:18:41 ID:pztWNdzL
573わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 23:20:12 ID:biARZpYN
>>571 
同じ物ばかり貼り付けるな! 
ウザイぞ!!
574わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 23:36:14 ID:t+DqXuv2
>>569
下水完備の場所なら大丈夫だけど
浄化槽式ならトイレに流したらダメだったような
575わんにゃん@名無しさん:2006/11/07(火) 23:40:22 ID:/iw7gLDL
>>572
ヤラレタ・・・・ ノシ
576473:2006/11/07(火) 23:56:45 ID:c4qC+yu1
>>478
レスありがとうございます。
A社のフードはシーツに跡が殆ど残らないくらい固くて、排泄中に気張る様な声を出し、
B社のフードだと、優しく掴まないと形が崩れてしまうんですけど、
半々入れたら丁度良い!って、そんな単純な話ではないんでしょうか?他のフードも色々と試してみます。
577わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 00:06:07 ID:18cundQd
>>567
返答ありがとうございます。
散歩は大体夕方なので大丈夫ですね…安心しました。

個体差があるんですね…うーん…
手術の事は暫く考えて見ます。ありがとうございました
578569:2006/11/08(水) 00:12:03 ID:Zb021ArP
>>574
人間のウンチと同じ処理なら問題ないと思うが。
579わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 00:25:37 ID:Hu3vTi8t
>>578
気になったので検索してみたら
千葉あたりであいまいな記述が。
「浄化槽の設計にはペット排水は考慮されておらず、その影響はよくわか
りせん。 話は変わりますが、生ごみ処理機のなかにはペットの排泄物も処理できるタイプ
のものがあるようですので、こういった物を利用しているケースもあるはずです。

 3,まとめ
 現在流通している浄化槽は、犬の糞の流入を想定していません。しかし、飼われ
ている犬の数や散歩中の糞の持ち帰りが徹底されている状況をみると、浄化槽に流
入しているケースも少ないとはいえないかもしれません。
 ひとくちに犬といっても小型犬から大型犬まで様々です。複数の犬を飼っている
ケースも少なくないでしょう。
 犬種と汚濁負荷などに関する研究発表があるとよいのですがまだ公になったもの
はなさそうです。」
良いとも悪いとも結論付けてないね

580わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 00:28:46 ID:L4YKTakT
質問させてください。
今日、うちのチワワを近所のペットショップでシャンプーしてもらいました。
シャンプーの度にトリマーさんの手を噛むんです。
今回のトリマーさんは初めての人だったのですが、
手を噛まれたので千円多く代金を払うはめになりました。
今まで噛んでもそんなこと言われたことなかったのですが
申し訳なかったので千円多く払いました。
でも後で考えるとちょっとおかしいと思いこちらに
書き込ませていただきました。
そういうもんなんでしょうか?
581わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 00:36:45 ID:0tlZkXzZ
>>580
基本的に、人を噛んで1000円で済むなんて普通は考えられない
そういうのを不思議に思うなら、利用する前に聞くべき
飼い主として言うべきだし
うちの子噛むんですけどその場合はどうなりますかってね
言わないでシャンプーに出したなら確実にあなたが悪いよ
1000円なんて安すぎ
噛む犬はお断りや、口枷するとこもあるからね
582わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 00:40:57 ID:JWtlUhWy
チワワ!!!
583わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 00:41:52 ID:cyR5++V9
>>579
前にN○Kでアメリカの動物学者が言ってたのですが猫(犬は分からない)の糞には 
色んな生物、例えばトキソプラズマは猫の体の中だけで進化した物で、猫の糞をトイレ 
の下水道に流して川から海へ流れ出た場合、海の生物にトキソプラズマが寄生すると 
海の生物はトキソプラズマには抵抗できずに死ぬそうです。 
猫の糞を下水に流すと海の生物の生態系が崩れるとの言う事らしいです。
584わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 00:44:41 ID:L4YKTakT
前にテレビでやってたカリスマトリマーさんは
噛まれることもよくあるし、そういう犬をいかに安心させてやるのかが
腕の見せ所・・・みたいな事を言っていた。
585569:2006/11/08(水) 00:45:23 ID:Zb021ArP
>>579
「流してはいけない理由」を思いつかないのだが。
ウンチはウンチだし、食べ物だって基本的には大差ないし。その記述はトラブルに
なった場合に備えての「防衛」と考えるのが妥当だろう。


             ウチの犬は鉄を食っている、なんてことなら話は別だけどね。
586わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 01:02:45 ID:Hu3vTi8t
>>585
>>584さんのレスを読むと、少なくとも猫の糞は下水道に流すのもダメっぽいですね・・・
うちは庭に埋めてますが、これも考え物なのでしょうか
587わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 01:03:29 ID:Hu3vTi8t
>>583のレスでした
アンカーミスorz
588わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 01:05:31 ID:cyR5++V9
やっぱり焼却処分が一番いいのじゃないのでしょうか…?
589わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 01:07:27 ID:xYZlTXEU
猫の糞は、基本肉食という食性のせいでタンパク質が多い。
雑食の人間や犬の糞と違って水に溶けにくく、柔らかくもなりにくいので
パイプに詰まりやすいんだそうな。

庭が借家や定期借地じゃなく自家のものなら、ある程度の深さに埋めて微生物
分解を狙うのはアリだと思うよ。
本当に効くのかどうかしらないけどEMぼかしとかの発酵分解を促す微生物剤を
添加したり、落ち葉と一緒に埋めたりしてたい肥化を狙うのもありだろう。
悪臭で近所から苦情が出たりしなければね
590わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 01:39:59 ID:CVgkkRwO
詳しい方、教えてください。生後2ヶ月のマルチーズ(メス)なんですが、水っぽい物を嘔吐します。そしてまた水を飲んで、また嘔吐するんですが、どこか悪いのでしょうか?食欲もあり、便も、問題ありませんし元気なのですが。
591わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 01:44:18 ID:Zb021ArP
>>590
変なものを食べた(飲んだ)可能性はない? ラップとか、プラスチックとか。
早めに医者に診せる方がいいな。
592わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 01:53:40 ID:CVgkkRwO
早速の回答ありがとうございます。変な物は食べてないと思います。とりあえず医者にみてもらいます。
593わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 02:02:05 ID:KxwW+kRp
ぬこが逃げちゃった…(´;ω;`)
594わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 02:04:58 ID:pebccj6Y
>>593
探して!
595わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 02:14:22 ID:8aLZ9HzU
>>45
気違い婆が普段から折り合いの悪かった隣の税理士一家を陥れるために猫を虐殺し罪を擦り付けた。

【藤田東吾】きっこの日記・32【カルト化】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1161950729/
【mixiでは】きっこの日記・33【恐怖政治】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1162738192/

【北九州】隣人に猫を捕獲され捨てられた
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1161184826/
596わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 02:49:10 ID:NZXt1efD
マジレス
毎日、モンプチあげてる人いますか?
その際、毎月いくらかかります?
597わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 02:58:50 ID:CVgkkRwO
教えてください。犬の鼻って濡れてるほうが、良いのでしょうか?それとも乾いてるほうが良いでしょうか?
598わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 03:09:34 ID:NZXt1efD
濡れてるほうがいいって聞きますよ
599わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 03:25:57 ID:CVgkkRwO
>>598
ありがとうございます。まだ生後2ヶ月なんですが水っぽいものをよく嘔吐するんですよ。病院に連れて行こうと思ってます。
600わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 06:48:52 ID:NbmDfqpj
>>599
咳もしてませんか?
おそらくケネルコフでしょう。
601わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 08:06:07 ID:waoAQTrJ
>>593
好物(猫缶など)の匂いを撒き散らしながらながら捜すといいよ
万が一車の下から出てこないとか(帰りたくない)って場合にもエサで釣れる
602わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 08:11:49 ID:25klBMPP
>>593
■☆■ 緊急!ペット失踪・捜索案内スレ 4 ■☆■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1135242148/l50
603わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 08:24:58 ID:/jK0myon
>>596
>>マジレス
  真面目なレスポンス(回答)
>>毎日、モンプチあげてる人いますか?
  はい、います。
>>その際、毎月いくらかかります?
  行きつけのスーパーでは、一缶いくらで売ってるんだ?
  一日何缶与えるつもりだ?
  一ヶ月何日だ?

  単純な掛け算だろ〜が。  
604わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 08:26:44 ID:N5DSjZF5
子猫がじゃれてくる際に本気?で引掻いてくる噛付いてくる、爪出したままパンチしてくる
体罰しないでやめさせる方法ない?
605わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 08:35:19 ID:0tlZkXzZ
>>604
いきなり大声出したりして叱ればいい
出来ないでストレスを抱えながら暮らすのは、あなたにとっても最終的に猫にとっても不幸だよ
606わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 08:43:22 ID:0tlZkXzZ
>>597
余談ですが、犬の鼻が濡れているのは、ノアの箱船に穴が開いて水が入ってきたときに、マズルを穴に突っ込んで浸水を防いだなごりだそうです(笑

もちろん、単なる伝承です
おもしろい話なのでしてみました
607わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 08:52:48 ID:AqSVKLDf
>>606
それでお風呂の栓みたいなんだ!
コレ神話なんだよね? つまらんお笑いよりウケる。
すごい名残りだw
608わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 10:00:49 ID:6RWEFGI1
既に何気なく他のスレでも質問してしまったので、マルチになってしまうのですが
お叱り覚悟で質問です。

去年ぐらいに、犬が手に負えなくなってガス室送りにしたのを
自分のサイトに書いてたDQN家族と、(祭りだったかもしれません)
そのリンクか誰かのお勧めだかで、そういう手に負えない犬を引き取って
何年かかけてしつけをした家族のサイトを見ました。

3年ぐらいかけてしつけをして、心を閉ざして凶暴になってしまった犬と仲よくなった家族のサイトを
もう2時間以上ぐぐっているのですが、なんとも見付かりません。

どこのサイトか覚えているかた、いらっしゃいませんでしょうか。

「犬が飼いたい」といい出した12歳の子供に見せてあげたいと思っています。
こういうサイトや本を見せて、犬だけではないけど動物を飼うことの責任や難しさというのを少しわかってもらい
それから犬を家に迎えたいと思っています。
609わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 11:19:43 ID:YOND9kZ0
>608
飼うつもりがあるので有れば
実際にそういうしつけをしてくれるトレーニングセンターに見学に行ったらどうでしょうか。

娘さんに対してもそうですがご自身の勉強にもなると思いますよ。
610わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 11:27:32 ID:6RWEFGI1
>>609
ありがとうございます。
近所に割合大きなトレーニングセンター(ペット用品店が開催してる)があるので
行ってみたいと思います。

ただ・・・そのサイトを見てすごく泣けた思い出があるので、自分ももう一度みたいとw
611わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 11:31:46 ID:NZXt1efD
モンプチいくらか知らないんですよ。都心には売ってなさすぎ
612わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 11:36:52 ID:rTKxxlsg
>>611
ちっとは調べろ
http://www.kenko.com/product/br/br_7750012.html
80〜100円
613わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 12:35:19 ID:l//OuXM4
>>610
犬種は?
昔、コーギーの見た事あったけどなぁ。
614わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 12:39:05 ID:NZXt1efD
>>612
ありがとうです いまどきPC持ってないです
615わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 13:06:50 ID:6RWEFGI1
>>610
そこまで覚えてないんです。
子供の頃精神的に傷を負った犬を、センターから引き取ったかなんかで
先住犬にも家族にも襲いかかったりしてたのを、
何年もかけて心を開いてもらったという個人サイトだったというのは覚えています。
最後のシーンというか、心を開いてくれたのが、母と先住犬とその犬と3人で河原を散歩していた時
・・・わかんないですね、こんな情報じゃ。スミマセン、もうちょっと探してみます。
616:2006/11/08(水) 13:07:37 ID:6RWEFGI1
間違えた
×>>610
>>613
何度もスミマセンでした。
617わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 13:11:17 ID:JWtlUhWy
許さなーい!!!
618わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 13:25:16 ID:UEOaR8gD
615じゃないけど自分もそのサイト見たいぞ。
誰か知っていたらリンクしてください。
619わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 13:31:14 ID:rTKxxlsg
アニマルチャンネルみれ。アメリカだけどw
620わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 14:12:14 ID:Oqs3nWNW
9月から生後二ヶ月の子犬を飼い始め動物病院に連れて行っては予防注射やらなんやらで
毎回1万円前後掛かっています、これが相場なんですか?
昨日糞に虫がいたのでまた連れて行くのですがまた1万円近く掛かるのかと思うと気が重いなあ
621わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 14:17:55 ID:0tlZkXzZ
>>620
獣医に規定料金はなく、獣医が決めて良いことになってる
獣医によって料金の差が激しいのはその為
一応レシートもらうよな?
治療項目と料金載せてみな
判断してみるから
622わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 14:22:01 ID:/400+ixT
うちのぬこがネズミの味をオボエテしまって困っています。
ネズミを捕ってくれるのはいいんですが、あんな不潔なもの
口に入れて欲しくないんです。ましてや、あるときにはネズミ
の血が部屋中にバラまかれてて、完全に恐怖スプラッタ状態
でした。あんな汚いものをバラまきゃがってあのクソぬこめ…。

 あんなもの食べさせてよいのでしょうか?ぬこと下僕の
衛生・健康面的に…それに、こないだ蚤とってたら、赤くて
0.5mmくらいのごくごく小さな点が…動いてんのっ!!
ぎゃーーーーーっ!!
623わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 15:01:55 ID:9uyFk/F4
>>622
室内飼いにすれば問題なし
ネズミが家の中にいるというのなら人間の過失
猫は本能でとってるだけ
してほしくなかったら人間が予防策をたてないと。

ネズミを食べさせると寄生虫がうつったり感染症になることがあるよ
624わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 15:05:06 ID:YOND9kZ0
>622
都心部のネズミと田舎のネズミでは別物だからな同一比較は出来ないけど
田舎ネズミなら食べて害になるとは思えないけど
寄生虫などはかかりやすくなるだろうな。

蚤はこれは外ねこにしていたら仕方がない拾ってくる物です
それがイヤなら室内ねこまたは薬剤を定期的にしてあげるしかないと思います。

うちの周りがまだ田んぼだらけだったときは
ネズミ カエル イナゴ 鳩 その他諸々をよく捕まえてきては見せに来ていました・・・・・。
(秋にイナゴなどをたらふく食べていたらしく秋になるとまるまるしていた)
そんな物をたらふく食べていたねこですが、8年以上は元気に生きていました。
(自分が自我が出てきたときには居た物で実際年齢は不明)
625わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 15:08:42 ID:xYZlTXEU
>611
まぁとりあえず言っとくが、モンプチは猫缶の中では安い方。
しかも、種類が多いけど総合栄養食ではなくて一般食タイプの物が殆どだから、
そればっかり食べさせていては栄養が足りない。(総合栄養食なのは金缶のみ

スーパーで手に入りやすい銘柄で言えば、チャオの猫缶は総合栄養食だけど、
ネット上の平均価格ではモンプチの1.8倍程する。
一日何グラム(何缶)必要かは猫の体重や年齢によって違うので何円というのは
他人には答えられない。どうしてもモンプチ金缶が良い理由(それしか食わない
とか)があるなら、ネット通販で一ヶ月分とかまとめ買いすれば良い。
1日必要量×30日分カートに入れてみればカートが値段も計算してくれる
626わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 15:09:08 ID:rTKxxlsg
猫にはそっちの方が自然だからなぁ〜
627わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 15:26:53 ID:gzpRzbvi
雌のパピヨンで現在六ヶ月、昨日避妊手術を受けてきて
医者の言う通りに今朝から餌をあげてるんですが、排尿はしても
排便はしてくれません。
これって大丈夫なんでしょうか?
後、術後間もないだけあってハウスから外に出す事に抵抗があります。
運動しないから排便がないのかと勝手に思ってるんですが…
術後関係なく部屋での運動をさせた方が良いのかも教えて下さい。
628わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 15:30:22 ID:0tlZkXzZ
>>627
犬が遊びたがるなら激しくない程度ならかまわない
さすがに外はまずいけどね
排便は明日まで出ないなら医者に相談
629わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 15:31:51 ID:gzpRzbvi
627です。
今ようやく排便してくれました。良かった…
運動の件、アドバイス宜しくお願いします。
630わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 15:34:28 ID:gzpRzbvi
>>628
レス有難う御座います。
便は無事に出してくれました。
今の所遊びたいようなそぶりは見受けられないので様子見て運動させようと思います。
有難う御座いました!
631わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 16:52:54 ID:VT9JpBjh
散歩中にペットの足を踏んでしまいました
今のところびっこひいてる訳でもなく元気に走り回っているのですが心配で
今日は病院が休みなので明日行くつもりですが大丈夫でしょうか
632わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 17:08:58 ID:YOND9kZ0
>631
見ていない状態でどうのこうの言える筋の問題ではないのですが

応急的にまず目視して歩き方に異常はないか
踏んでしまった足に外見上の異常はないか(腫れてきているなど)

踏んでしまった足を軽くさする、触れてみたとき
犬の反応をみるなど。

この程度は見ておいて
今の段階でビッコも引いていなく、元気に走り回っている状態だそうなので大丈夫とは思いますが
とりあえず明日まで様子を見て、
異常があるまたは気になるなら。見てもらっえばいいかと。
633わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 17:21:28 ID:vb/Mvr11
うちには3才のミニチュアダックスがいます。

今日で生理になって15日目で血も少量(ほとんど出てません)になりました。
それなので明日ペット屋さんにシャンプーをしてもらいに行こうと思うのですが大丈夫ですかね??

あと痒いのかやたらとチンチンを舐めてるのですが生理だったからでしょうか?

色々と聞いてすみません;
634わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 17:53:25 ID:VT9JpBjh
>>632
レス有難うございます
足をさすったり触れたりしてみましたが特に反応はありませんでした
明日まで様子を見てみたいと思います、本当に有難うございました
635わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 18:06:14 ID:/jK0myon
>>633
シャンプーしてもかまわないけど、ペット屋さんがOKというかどうかの問題。
舐めるのは普通。 きれいにしてるだけ。
636わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 18:21:51 ID:vb/Mvr11
>>635さんお答え有難うございますm(__)m
綺麗にしてるだけなんですね。安心しました。

明日ペット屋さんに聞いてみます。本当に有難うございました!
637620:2006/11/08(水) 18:44:59 ID:Oqs3nWNW
>>621有り難うございます、それではお言葉に甘えて

診療料金明細
初診登録料     1,500   
診察料       600
6種混合ワクチン  8,000
糞便一般診察    900
フロストラインスポットオンs1p 1,400
フィラリア予防薬 1,200

合  計     13,600

診療料金明細
診察料 600
6種混合ワクチン 8,000
糞便一般検査 900

合  計 9,500

診療料金明細
診察料 600
狂犬病予防接種 2,950
フロストラインスポットオンs1p 1,400
フィラリア予防薬 1,500
糞便一般検査 900

合  計 7,350
以上よろしくお願いします
638わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 19:10:29 ID:xYZlTXEU
>637
普通だな。
個々の診療費も一般的なお値段と言って良い。
ワクチンや狂犬病予防接種、フロントラインの処方もずっと毎月続くもの
じゃないから、今後も月々出て行くわけじゃないし、「飼いはじめにかかる
まとまった金額」としては至極妥当な内容だと思う。
639わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 19:18:41 ID:Ji91oZ6f
>>637
今後の参考のタメにドゾー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1150869530/
640わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 20:03:18 ID:PCKZLeHz
一歳オス猫雑種のアゴの下に黒いブツブツがあり、
猫クシでとかしても取りきれず、カビがはえたみたいにびっしり広がっています。
そこでアゴの毛をはさみでカットして短くしました。
どうも皮膚にカサブタのようにこびりついているようです。
クレンジングクリームを塗って拭取り用化粧水でこすり落とそうとしてもあまり取れません。
しかも普段はおとなしい子なのに、この時ばかりは後ろ足で蹴飛ばしてきて激しく抵抗します。
どうも痛いみたいです。
なにかいい方法はありませんか?
641わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 20:09:40 ID:RYZbZEJU
>>640
変なことするな。ヴォケ!
642わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 20:12:31 ID:51o75XxR
>>640
うちのも仔猫時代は黒い物が付いていたけど1歳過ぎから少しづつ奇麗になった。
今2歳半だけど全然ない。ときに気にしてなかったけど気がついたら
「そーいえばいつのまにか奇麗になってる」って感じだった。
643わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 20:17:25 ID:Cs5aoiOH
もうすぐ二歳です、犬にもマイブームってありますか?
最近やたらと噛む事に夢中です。
木のおもちゃや、ソファや布団、別に困らないんですけど、歯が悪いのか、イライラしてるのかと思って…。
散歩は毎日3時間位行っています、歯はいつも通りです。
644わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 20:21:52 ID:sucZ6Ps1
>>640猫のアクネじゃないかな
あんまり詳しくないので猫の病気でくぐってください。
黒いブツブツした脂肪の粒みたいなものがあごの下に出るんでしょ?
クレジングクリームって・・・・・あなた・・・・・
変なことして悪化させるのはやめましょうね
猫が可愛そうです。
645わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 20:24:28 ID:sucZ6Ps1
人間で言うところのニキビです
646わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 20:35:06 ID:wS5e5ZP8
長年ずっと気になっていたんですが、
どうしてほとんどの猫は水に濡れるのを嫌がるのに好物が魚なんでしょうか。
647わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 20:38:33 ID:BRaiG3ve
>>640
それはにきびみたいな油脂の塊で、若いネコにはよくあるんですよ。
乱暴なことはせずに、お湯で濡らした布でやさしく拭くぐらいにしてください。
取れない部分は痛いからムリに取っちゃいけません!!

自然に毛が抜けるほどひどいようなら医者へ。
648わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 20:41:51 ID:BRaiG3ve
>>646
それは日本人が魚をよく食べるから日本のネコも魚をもらっていたというだけで、
本来の獲物はネズミや鳥だという話を読んだことがある。魚アレルギーのネコもいるし。
649わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 20:58:55 ID:0tlZkXzZ
>>643
人間的感覚のマイブームってのはない
犬種は何かな?
運動欲求の高い犬種だと、どれだけ引き運動をしたところで満足ってふうにはならない

歯が悪いかどうかは、歯茎の状態や歯の表面の状態で素人でも分かるよ
変な色がついてたり(歯石)するなら獣医に一度相談されては?
それと、犬は元来噛むことで欲求を満たしたりもします
噛んでいけないものを噛ませているのは、後々の躾でも苦労の原因になりかねません
おもちゃなんかをあげて、噛んで良いものと噛んではいけないものの区別をつけさせた方が良いですよ
躾は飼い主としても大切な事です
650わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 21:03:16 ID:cyR5++V9
>>646
アメリカの猫はあんまり魚を好んで食べません。 
食文化の違いです。
651わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 21:12:08 ID:AqSVKLDf
うちの猫はサシミが嫌いだけど、サシミのツマが大好物。
焼き魚もイマイチかな。鮭ならハフハフしながら食べる。
焼き海苔は好きだね。
652わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 21:15:21 ID:cyR5++V9
焼き海苔はMgが豊富だからやめた方がいいよ
653わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 21:18:13 ID:51o75XxR
>鮭ならハフハフ
猫舌なんだから冷ましてからやれよww

てか、人間の食事をやるのは、あんまり良くないと思う。
654620:2006/11/08(水) 21:51:05 ID:Oqs3nWNW
>>638
やはり子犬はお金が掛かるもんなんですね
有り難うございました

>>639
さっそくブクマさせてもらいました
655わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 22:07:55 ID:xYZlTXEU
塩鮭はやめとけよ。甘塩でも塩分たっぷりだからな
656わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 23:31:56 ID:NZXt1efD
またたび猫にあげてる人は週に何回くらいあげてますか?
僕は5回くらいです
657わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 23:36:31 ID:cyR5++V9
やりすぎなんじゃないの?
658わんにゃん@名無しさん:2006/11/08(水) 23:41:46 ID:NwA3aKQQ
>>654
それは最初だけで、2年目からはそんなにかかんないよ。
今号ワクチンの注射は3年ごとでいいよ。
毎年絶対に必要なのはフィラリアだけ。
フロントラインも蚤やダニを発見したらつけるって感じでいいと思う。
659わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 00:19:18 ID:a4cMBZVr
>>656
うちは、年1、2回。

660わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 01:06:12 ID:tuydilXh
>>676
うちんちは、週末3回位
661わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 01:09:42 ID:tuydilXh
>>656
レス番間違えた。うちんちは、週3日位
662わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 01:19:22 ID:GJYBU4ZY
週5回はあげすぎかなぁ
3回くらいにしまーす どうもでした
663ハチ:2006/11/09(木) 08:22:03 ID:xV+mA4z9
日曜日に病院連れて行くんですけど、9種混合ワクチンを1回打っているワンコらしいのですが、2回目は何を打ったらいいのかなど全然わからないのですが、どうしたらいいでしょう?また、分かる範囲でいいので大体のお値段分かる方教えて下さい。
664わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 08:30:49 ID:6bFitO1U
>>663
あなたが決めなくても、獣医師に話せば決めてくれますよ

ワクチンの値段は、何種かによって違いますが、6000〜12000(高いところだと)くらいですかね
ほかに初診料もいりますよ
665わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 09:05:11 ID:ez+Unj4I
>>663
同じヤツじゃないの?
ワクチン接種証明書持っていったほうが良いよ。

一回目に打ったワクチンのシールかなんか種類が書いてあると思うから
666わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 09:19:17 ID:lQgcRoSL
>>663
必要なワクチンの範囲って地域でも違ったりするから、
獣医師に相談すればいいよ。
アウトドア旅行に連れて行く予定があるならそういう話もして。
667わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 09:26:14 ID:n5TXkARi
室内で犬を多頭飼いしてる方ゎトイレゎ、その頭数分用意しているんですか? 変な質問ですいませんm(__)m
668わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 09:28:51 ID:6bFitO1U
>>667
うちは二匹いますが一カ所です
ワイドシート四枚分のスペースですね
669わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 09:51:03 ID:n5TXkARi
匂いなどの混乱などゎなぃでしょうか? 
今後増える予定なのでトイレをどうしょうかと困ってます。
ょきアドバイスお願いしますm(__)m
670わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 10:19:30 ID:rwbbpDqy
小学生みたいで頭悪そうだからむやみに小文字使うの止めろよ
671わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 10:28:06 ID:1BFPIbEC
頭が悪そうかどうかよりも、大人が見て不快ということを知るべき
>無駄に小文字
672わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 10:28:23 ID:6bFitO1U
>>669
増えるって事は新しく家族が増えるって事かな?
臭いの混乱どうこうよりも、シートの上でトイレをするという躾が重要
たまに、ほかの子がしたところは嫌がる子がいるけど、それは他の場所にトイレを作ればおk
とにかくシートの上でするって躾を最優先させたほうが良いかと思いますよ
673わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 10:36:50 ID:HuT316zH
後数年たったら使っていたことを死ぬほど後悔するからやめたらいいとおもうよ
>無駄に小文字

「は」と「わ」は使い分けろ

674わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 10:42:18 ID:n5TXkARi
犬の事を聞いてるのに文字の事をどぅこぅ言われる筋合いないけど。
ひま人が。。。
675わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 10:51:11 ID:EYRS67nw
それが人に物を尋ねる態度かどうか自分の胸に手をあてて良く考えろ、ガキ
676わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 10:57:09 ID:n5TXkARi
聞いたことに答えてくれた人にゎ感謝してますけど。関係ない事言う人の方がおかしいんぢゃなぃの? てか、おまえにガキと言われる筋合いもナシ
677わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 10:57:42 ID:rwbbpDqy
ゆとり教育の弊害ってこういうことか
やっぱり小文字使うガキは例外なくDQNだな
まともな日本語使おうね、お嬢ちゃん
せっかく答えてくれてる人もいるんだからよく周りも見ようね
678わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 11:15:06 ID:qHeFoMti
ガキによるガキのようなレスがもらえると聞いて飛んできました
679わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 11:52:36 ID:f+YylmAf
>>667
2頭飼っていますが、トイレは一つです。
小型犬2頭なので、トイレの大きさはワイドシート1枚分です。

先住犬のトイレの隣に新入り用を置いて、それぞれの別のトイレを使わせて
いたら、いつの間にか先住犬が新入り用を使うようになりました。
思い切って一つにしてみたけど、なんの問題もなく今に至ります。
こういうこともある・・・という一つの例です。
680わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 12:41:13 ID:a04cJHzo
まあ、スレ違いだが小文字でも大文字でもギャル文字でもロシア語別になんでもかまわんが
こういう場では誰にでも分かりやすく読めることが最低限のマナーなので
日本語標準で書くのが望ましいって事だ
681わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 13:12:47 ID:odXBaeeZ
犬を飼いたいと想ってるのですが毎月、犬にかかる費用はどれ位でしょうか(小型、大型で少し違うと想いますが…) やはり金銭的に余裕がないと飼う犬が可哀想なのでしょうか ペットを飼った経験がないので教えて下さい。お願い致します。
682わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 13:25:06 ID:x+bo8Rhz
2ちゃんなんだしゎでもぃぃじゃん。

つうか、ムカツクレスは放置しろよ。

折角丁寧にレスしてるのに、あげくのてがコレ。

674 :わんにゃん@名無しさん :2006/11/09(木) 10:42:18 ID:n5TXkARi
犬の事を聞いてるのに文字の事をどぅこぅ言われる筋合いないけど。
ひま人が。。。



まあ、それもバカ本人よりバカの飼っているペットのことを思ってのレスなら仕方がないけど・・・
683わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 13:42:03 ID:fTKSNZxq
フィラリアの予防薬、毎年12月まで使うようにと動物病院では言われるのですが、
はっきり言ってもうほとんど蚊はいません。
みなさん、何月まで使ってますか?
684わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 13:43:47 ID:6bFitO1U
>>681
基本的にかかるお金でいいですよね?
(服とかはわかりませんので)

まず、大型犬の方が小型犬よりもお金はかかります
その理由が、体重による薬の分量の違いです
これは頭に入れておいてください

まずは、夏場(実際には春から秋後半まで)のフィラリアの薬(一月1000〜2500)
年に一回の狂犬病予防接種(5000くらい)
年に一回のワクチン代(10000未満)
後は月々のフード代
避妊、虚勢手術には数万円の覚悟がいります
フロントラインもかかせませんね(1500〜3000)
シャンプーやおやつ、おもちゃにもお金はかかります
うちの場合は獣医さんから歯磨き粉も購入していますよ
室内犬ならトイレシートも必須です(これは場所によって値段をみてください)こんな感じですかね
病気や怪我をすればもっといりますよ
685わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 13:44:11 ID:QhBRa6WJ
>>682
そういうお前が放置できてないだろw
いつまでもしつこい
もうひっぱるな
686わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 13:47:05 ID:tV+SmHjt
>>683
ウチは12月に最終投与@関西
最後に刺されてから1ヶ月後が最終投与日。
687わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 13:47:52 ID:PCEIQyfg
>>681
平均生涯費用で小型犬は190万、大型犬は290万。
年間費用が出てるから自分で計算してみて。
ttp://www.nhk.or.jp/kurashi/2004program/1211.html

ペットを飼うには心とお金に余裕がないと犬が可哀想ですね。
688わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 13:47:55 ID:6bFitO1U
>>683
場所によって違いますよ
獣医師がそういうなら使っていていいのでは?
それで愛犬が守れるなら
ちなみにうちは北陸で、今月の末の投薬で終了ですよ
689わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 14:03:46 ID:odXBaeeZ
>>684さん>>687さんありがとうございます(687さんの年間費用、探し当てられなかったです…) やっぱり余裕が必要ですよね..常に家で面倒見る者もいないし諦めます(;_;)
690わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 14:07:25 ID:6bFitO1U
>>689
そういう判断が出来るのを素晴らしいと私は思います
いつか飼える環境になった時に、めいいっぱい楽しんでくださいね
691わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 14:47:07 ID:odXBaeeZ
>>690
ありがとうございます。一人暮らしの身なのでいつになる事やら..今は通りすがりのわんちゃん達をなでAして漫喫しているのですw いつかの日を夢見て…
692わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 15:22:50 ID:PuNNSMgq
>>687
その計算は無茶苦茶だよ。
賢く飼えば、そんなにかからないよ。
例えば混合ワクチンは3年以上間隔を開けるのがアメリカでは共通認識だし、
狂犬病は自治体でやるのに連れてけば3千円ぐらいだし、
フィラリアやフロントラインを合わせても医療費は特別な病気や事故がない限り
年に2万円程度でしょ。
食費だって特売のカリカリに人間の残り物(ただし味付けしてないもの)を一緒にあげれば
大型犬でも年に3万円以内で楽々収まる。
12年生きたとして余裕を見込んでもよほど病院漬けで高いもの食わせて過保護にしない限り、
100万もかかることはないと思う。
実際の平均は、高くてもせいぜい50万ぐらいだと思うなあ。
もちろん、お金をかける人はいくらでもかけるだろうけど。

693わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 15:54:04 ID:TxgTNozm
うちの5ヶ月のわんタンの歯がグラついてる…
どうしましょ('_'?)
694わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 16:12:21 ID:6bFitO1U
>>693
生え代わり時期ではありませんか?
生え代わり時期ならほっといても大丈夫ですよ
695わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 16:14:06 ID:dJcD8dzo
>>692
もしその飼いかたを賢い飼い方だと認識してるとしたら
692の犬にだけはなりたくないな。
犬が気の毒すぎる。。。
アメリカで共通認識だというのは、一体どこの州なのか?
だいたいアメリカという国を知ってて言ってるのか?
狂犬病は自治体でやるのに連れて行けばって、
ワクチン3年に一度にしろって言ってる割に、リスクが高すぎだろう!
特売のカリカリって何だよ。。。怖すぎだよ。
大型犬で年に3万で済む食餌って((((゚Д゚;)ガクガクブルブル
本人が気付かない虐待って、実在するんだな
696わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 16:44:29 ID:PCEIQyfg
>>692
別に他意はないよ。 「犬 生涯費用」でググって最初のやつだから。

他にも、大型犬:490万、中型犬:290万、小型犬:360万なんてのもあるね。
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/leben/image1/petcost.htm

うちは5Kg未満の超小型犬だけどドッグフードだけで年間4万円かかる。
ワクチンは3年に1回だからたいしたことは無い、狂犬病は病院だから4000円くらい。
フィラリア、フロントライン、健康診断とかで病気・怪我しなくても年間5万くらい。
これだけで年間約10万円、小型犬だから15年生きると150万円。
今のところ病気知らずだけど、人間と同じで年取ると医療費がかさむだろうね。
トイレシーツ、おもちゃ、トリミング、洋服とかもろもろ入れると、軽く200万は越えるんじゃないの?
697わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 16:50:04 ID:BrrKn/O+
昨日外を歩いていたら、冷たい水が流れる用水路のなかで
まん丸の子猫が震えて鳴いていました。ですが私の家では猫を飼う余裕はなく
この子猫がいくら「ニャーニャー」と鳴いても連れて帰る事は出来ませんでした。
そして今日また見に行ったら、昨日の子猫がうずくまって死んでいました。
昨日は雨も降って気温も低かったからでしょう。
私は何も悪くないですよね?(当たり前ですけど)
698わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 16:54:34 ID:PuNNSMgq
>>697
薄情で冷酷な人間ですね。
法律的には悪くないですが、
倫理的・道徳的・心情的に言えば、悪い人間です。
自分の家で飼わないまでも、一事保護して里親を探すぐらいのことは出来たでしょう。
私ならそうします。
あなたが殺したも同然です。
「見殺し」という日本語があります。
699わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 16:54:59 ID:ymK3uaAs
保護者遺棄致死罪↑
700わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 16:56:39 ID:qEIAr/gm
釣りだろ。
701わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 17:14:42 ID:PuNNSMgq
>>695
無知だなあ・・・
ワクチンのこともろくに知らない695のような飼い主に飼われる犬がかわいそうだ。
無用な危険に晒されて。それも立派な虐待だ。
ワクチンは3年以上間隔を開けるというのはアメリカ全体の獣医師会の共通認識。
それ以上短い間隔で打っても効果がないうえに犬の体に無用の負担を与えるだけ。
カリカリはサイエンスで十分。特売なら大袋が2千円ちょいで売ってる。
それにドッグフードだけというのは良くない。
それプラス人間の残り物をやれば、栄養的にもコスト的にもさらに良くなる。
人を批判する前に自分がその資格のない無知な阿呆であることを自覚しろ。
せめてもっとワクチンや栄養学の知識を身につけてからいっちょ前の口をきけ、
天然馬鹿の厨房が。この間抜けめ。
702わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 17:21:31 ID:YrMVPylQ
>>697
ま、運がなかったのです。色々と。
703わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 17:29:39 ID:wG0KoQhW
>>695
まーワクチンは別として(自分も知識不足なので)
> 特売のカリカリって何だよ。。。怖すぎだよ。

これは一概に言えないぞ。
実家の家は人間の残り物だけで14年生きたし
うちで飼っている犬はビ○○ンとおやつは生野菜が基本で今16歳だよ。
しかも頼もしいほど病気知らずだw
704わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 17:32:24 ID:PuNNSMgq
>>703
695はワクチン漬けにして値段が高いフードを与えればそれで犬が健康になると思ってる馬鹿なんだよ。
705わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 17:40:13 ID:qEIAr/gm
ここは日本です……
706わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 17:42:15 ID:PuNNSMgq
>>705=日本とアメリカで犬の免疫機構が違ってると思ってる池沼
こんな馬鹿いるんだワロスwww
707わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 17:44:53 ID:qEIAr/gm
オマエがバカw 
だからアメリカでは狂犬病がまだある国なんだよ! 
ホント、バwwwwwwwwwwカw
708わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 17:46:58 ID:0x5vaYr7
すいません至急お願い。犬しか飼った事なくて、猫の事がさっぱり分からないんだけど、今日信号待ちをして居たら
傍に野良猫がちょこんと座りお腹の筋肉?上下に震わし舌をちょっと出しながら水みたいなのを
吐いたの、びっくりして構ってあげたかったんだけどちょっと待ち合わせ場所に遅れ気味で急いでたので放置してしまい
用件済ませてから、その猫が居た場所まで戻り探したのですが居るはずもなく
今となって凄く後悔して気になって気になって、何か死んでしまうような
病気なんでしょうか?すいません長文で、猫の物凄い苦しそうな顔が頭に過ってしまって、見殺しにしてなきゃ良いけど、
今からまた探した方がいいかな?心配
709わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 17:56:27 ID:LHz6/Vwk
>>708
猫って毛玉を吐くときにもそうだよ。
腹筋ベコベコしてウゲッ!って。
んでもって、実家の猫は「毛玉を吐くつもりだったのに不発でした」
って顔してケロッとした顔してどっか行く。

嘔吐物は残ってたの?血とか混じってたりする?
吐いたもの食べて片付けてあったら探す必要もないと思うよ。
710わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 18:07:33 ID:0x5vaYr7
>>709吐いた物に異物無し、血でもなく水分でした。本当に急いでた為、信号渡りながら振り返り猫を見てたけど
とことこ歩いてました、平気なのかな?ちょっとびっくりするような形相で
舌も出してたし、よだれが糸引いてやばいのかと思ったけど
毛玉吐きなら良かった、初めて見たけどびっくりする
711わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 21:15:03 ID:XTZSWigy
質問お願いします。先日四ヶ月半になるシーズーをショップにて購入したのですが、二ヶ月目のワクチンしか打たれてませんでした。
てっきり三ヶ月目のワクチンも(四ヶ月目も?)ショップ側で済ませていると思っていたので疑問に思っています。
ちなみに次回の(三ヶ月目の)ワクチン摂取予定日は十月八日と書かれてました。
712わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 21:20:34 ID:LHz6/Vwk
>>711
別に自分で獣医さんに連れて行ってワクチンお願いしますって言えば
okだよ。
動物を飼ったらスグに獣医に行って健康診断&検便ってのが基本だと
心得ているのでワクチンも自分ですることにも抵抗ないけど。
713わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 21:39:05 ID:aIXd3zYR
室内飼い、不妊手術済みの1歳半くらいの雌猫を飼っています。
最近網戸開けと玄関ダッシュを覚えてしまいました。
網戸は固定しましたが玄関は家族の同意も要るのと効果的な対策がまだ浮かんでないので
まだ未処理です。(出入りの時に細心の注意を払ってますが)
脱走対策についてどこか話し合いがなされているスレがあればどなたか誘導お願いします。
あと知り合いに相談した時、猫にリードをつけて、場所や時間を決めて庭などを散歩させるという案もいただいたので
条件付きで外の空気を吸わせてるような方々のスレもあるようでしたら誘導お願いします。
714わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 21:43:06 ID:LZwmOdx0
>>707
混合ワクチンの話をしてるのに勝手に狂犬病の話に摩り替えるな池沼

715わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 21:47:09 ID:6bFitO1U
>>711
何か考え方が根本的に間違っている気がします
ワクチンは最初に接種した時期(生後)で多いときは三回ほどの接種になりますが、四回目?(しかも生後4ヶ月で?)はおかしいように思います
最初にワクチンを接種した日、二回目のワクチン接種日を獣医師に伝えれば、まともな獣医なら三回目が必要かどうかはすぐに分かりますよ
四回目はおそらくありません

それと、疑問点を後から出さないためにも、購入時には嫌と言うほど色々聞いておくべきです
とりあえず、購入したばかりなら獣医に行って健康診断してみてください(便検査など)
716わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 21:52:41 ID:qEIAr/gm
>>714 
携帯から書き込んでくるな!! 
小心者の池沼がww
717わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 21:54:51 ID:lFBnQ0np
自分、ミックスの柴、牝(10ヶ月)飼ってるんすけど、生理が終わった辺りから自分の腕を使って腰をカクカクやるんですけど、これって牝でもやる物なのでしょうか?
718わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 21:56:47 ID:qEIAr/gm
はい
719わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 22:03:02 ID:6bFitO1U
>>717
マウンティングの可能性があります
それは主張で、私はあなたより順位が上だと主張している可能性があります
叱らないと順位の区別が出来なくなり、最終的には犬もあなたも不幸になりかねません
躾として重要な部分になりますよ
頑張ってください
720わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 22:06:28 ID:LZwmOdx0
>>716
阿呆がw
携帯じゃねーよ猿w
思いっきりPCからだが。
721わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 22:06:55 ID:lFBnQ0np
有難うございます。マウティングですか・・・。なんとか頑張ってみます。
722わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 22:07:37 ID:qEIAr/gm
オマエがアホw 
早く専門の病院へ隔離されろ、プww
723わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 22:13:01 ID:ldg089Tm
724わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 22:15:28 ID:LZwmOdx0
>>722
お前みたいなキチガイの相手しても時間の無駄だな。
ってことでもう相手してやらねえから一人で電波飛ばしまくれ蛆虫野郎。

以上。
725わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 22:20:28 ID:qEIAr/gm
>>724
オマエには知性の欠片の微塵さえ感じられないw  
育ちの違いかな、ププッw 
早く巣に帰れ、クスクスクス♪
726わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 22:25:53 ID:6q6KEo+l
>>713
玄関前にサークルとか。
猫は簡単に飛び越えるけど、ないよりマシでしょう。
http://pepesroom.cool.ne.jp/kufuu/kufuu_top.htm
727わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 22:47:37 ID:Afc21iDC
野良猫欲しいんですが。
みんな逃げちゃうよ?
どぅしたら捕獲できますか?
728わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 22:56:49 ID:LZwmOdx0
>>727
保健所の譲渡会でもらうのが良いと思います。
もしくはネット、ミニコミ誌、新聞などで
猫の里親募集に応募するとか。
729わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 23:04:31 ID:1a1cfdfs
>>727
消えろ!!
     逝ってよし!
730わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 23:13:42 ID:/h5+KHnx
猫アレルギーなのに猫を飼っている方。
どのように乗り切って工夫されているか教えてください。
先日16歳の高齢猫を亡くしました。
飼っている途中に猫アレルギー発症。
でももうすっかり家族として愛していたので手放すなんてできず
16年間何とか乗り切ってきました。
でもお星様になった直後は、アレルギーからはすっかり開放されたものの
「もう二度と飼うまい」とかなりのペットロスに。

それから半年。
ペットロスからも立ち直りつつあるこのごろ。
新しい猫タンをと思って里親募集のサイトで知り合った猫タンと
トライアルしたのですが、先住猫以上のアレルギーがでて
喘息の発作などであまりにつらかったら
保護主さんが「アレルギーの方にはお渡しできません」と
トライアル中止になっちゃいました。
正直ちょっと悲しかったです。
やっぱり猫アレルギーだと飼っちゃいけないのかなぁと。
でも猫アレルギーでも飼ってらっしゃる方って結構いらっしゃいますよね?
やっぱり猫タンと新たな生活を送りたいと思ってます。
アドバイスお願いいたします。
もし、専用のスレありましたら誘導してください。
731わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 23:18:13 ID:Afc21iDC
>>728
そんなのあるんですか。
どうも。
>>730
俺と同じです。
猫アレルギーだけど長年猫かってました。
実際に自分のアレルギーばかりは克服できないので
鮫を飼い始めました。
アクアリウムなどはアレルギーが多分起こらないと思うので
魚飼うほうが衛生上いいと思います。
732わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 23:19:33 ID:T7eXnWdl
>>730
アレルギーと戦いながら動物と暮らしている人→
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1086031784/l50
猫アレルギーって治らないの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1101571665/l50

保護主の人がアレルギーの人にはあげなくなってのも解るけどね。
(誰がいつ発症するかわからないものだけどさ)できるなら健康な人がいいでしょ。
猫アレルギーって基本的に人間がどこまで工夫&努力&我慢できるかだよね。

733わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 23:25:25 ID:yr/ncDMb
>>730
ID逆から読むとnHK
なんかスゲぇ。

で、こんなんがあったよ。

猫アレルギーって治らないの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1101571665/l50
アレルギーと戦いながら動物と暮らしている人→
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1086031784/l50
734わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 23:26:14 ID:GJYBU4ZY
猫の目に白い誇りがついてしまい、眼球のはしっこにあるんですがとりようがありません
別に猫は気にしている様子はないので平気ですよね?そのうちとれますよね?
735わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 23:26:21 ID:yr/ncDMb
かぶった_| ̄|○
736わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 23:28:56 ID:yr/ncDMb
>>734
翌朝になればメヤニと一緒にとれていますよ。
737わんにゃん@名無しさん:2006/11/09(木) 23:35:07 ID:GJYBU4ZY
さんくす
738わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 00:45:38 ID:+guY90w0
野良猫を部屋に入たら、次の朝にマーキングと言うおしっこを床にされてました。
猫は逃げてましたが。

軽く水で拭いたんですが、やはり何か部屋が匂います。
最初は猫を入れたせいかなと気にしなかったんですが。
どうも原因を探るとおしっこをかけた所から匂ってるようです。
今日はファブリーズや大量のマジックリン、お湯をかけて拭いたり
合計2時間ぐらい掃除してたんですが、乾くと最初ほどではないんですが匂いが出て来ます。

まさかこれほど臭いと思ってませんでした。
メスの猫は飼ってますが、尿の匂いは無いし。

捕まえたオス猫は野良だったので「食べ物が悪い?」ので臭いのかなと思ったんですが。

この匂いどうにかなりませんかね?もう染み込んで絶対消えないでしょうか?
今は新聞紙を置いて匂いを防いでますが、時間が経つとやはり強烈な匂いが出て来ます。
739わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 00:57:56 ID:DnwgK1gE
738ワロスwww
740わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 00:57:57 ID:2p5HslGH
20メートルのナイロンのリード使ってる方いますか?
持運び等、不自由無く使えているか、とか
良いところ、悪いところありましたら
使い勝手等教えて下さい

小型の雑種犬に 購入検討中です
741わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 01:00:59 ID:tvvO6k7G
>>738 
漂白剤(塩素系)を薄めて拭くと消えますよ。
742わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 01:02:31 ID:+guY90w0
>>741
ありがと!やってみます。
743わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 01:07:15 ID:0WJ/vVOo
生まれて2ヶ月の子犬なんですが食事は3回に分けて与えてます。水はいつでも飲めるようにした方が良いのでしょうか?
744わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 01:08:17 ID:tvvO6k7G
その方がいいです
745わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 01:11:23 ID:EWm4lfMX
>>740
こんな不思議なものもあるらしい。 こんなに劇的に効くのかな?
http://zenryokuhp.com/bio/index.html
746わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 01:12:15 ID:0WJ/vVOo
そうですか。ありがとうございます。飲みすぎて吐いたりしないか心配です。
747わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 01:21:37 ID:ZMhMLSJO
>>738
沸騰中のお湯ならアンモニア分解してくれるらしい
748わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 01:21:57 ID:EWm4lfMX
>>745 は間違えました。
>>740 ではなく >>738 でした。
749わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 01:27:57 ID:+guY90w0
>>745 747
情報ありがとうございます。
今、漂白剤で拭いて乾くのを待ってる所です。

やっぱりこの匂いはタンパクがどうのって事なのかな。
それとも単なるアンモニア臭なのか・・・。
750わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 01:33:02 ID:+guY90w0
>>745
そのサイトを少し読んで・・・実は今回タオルを既に4枚も捨ててます。
最初、野良猫の黄色いおしっこを拭いた時のは何度洗っても匂いが残り
使い物にならなかったです。

オス猫を家の中で飼われてる方の苦労は相当なものなのでしょうね・・・。
751わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 01:46:11 ID:bWhGg4Bk
>>750
うちも仕事の都合で(小売店)
店舗の入り口を開けっ放しなので、オスノラによくやられます
商売物に!!
売り物にならないので商売物は処分しますが、建物自体にされたものには熱湯を。
ネコが嫌いだと聞いたので、玄関付近に薄い酢水をまいています。酢水はあんまり効果ないですが熱湯は匂い消しに効果的かと
752わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 01:53:29 ID:9Pz0kPjV
>>730
アレルギー検査はしましたか?
喘息の吸入器や予防のための内服も
医者が勧めるなら処方してもらった方がいいかも。
自分は漢方やサプリ、喘息にいいというお茶などで乗り切ってます。
あと空気清浄機を各部屋に。体力もつける。
数ヶ月は苦しいでしょうね。
でもペットロスで感情的になってるなら一度冷静になるべきです。
753わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 01:53:48 ID:DnwgK1gE
>>750
オス猫と言うよりもやっぱり野良は食べ物が原因で臭いのだと思われ。
鳥とかネズミとか虫とか獲って食べるから。
フード食べてる子はそんなに臭くないと思う。
754わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 01:53:51 ID:XtTGZX83
何年か前に流行した蒸気を使う掃除機みたいなやつを死蔵してる人が知り合いに
いたら、借りてくると良いかも。
石膏ボードの壁に使うと危険だけど、それ以外なら結構効く。
755わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 10:54:17 ID:7cl31ZOl
>>753
ていうか、スプレーの尿は特別濃くて臭いんだよ
756713:2006/11/10(金) 12:00:16 ID:7OMiCZ3A
>>726
ありがとうございます。
757わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 12:56:00 ID:5QhW+NgB
知り合いから借りた猫で深夜ニャンニャン鳴く癖を無くしたいんですが、どうゆう《しつけ》をしたらいーでしょうか?
因みに日中は部屋の狭い床に隠れてて
深夜じゃ無いと出てこない。
多分A歳ぐらいのオス猫です。
758わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 13:10:46 ID:eEUvEuAZ
>>757
借りてどのくらいかわからないけど
日中隠れて夜中に泣くのは
環境が変わってびびってる状態なのでしつけとか無理だよ

759わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 13:12:33 ID:5QhW+NgB
>>755スプレー式の尿はメスしかしないでしょう?
760わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 13:13:00 ID:eEUvEuAZ
>>759
オスしかしない
761わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 13:14:46 ID:eEUvEuAZ
見逃してた
スプレー式ってなんだろ
オス猫しかしないくさい尿によるマーキング=スプレー
762757 :2006/11/10(金) 13:22:13 ID:5QhW+NgB
>>758
借りて未だ二〜三日です。
環境に馴れるのを待てばいーんですか?何日ぐらい経ったら猫は馴れるでしょう?
763757:2006/11/10(金) 13:28:18 ID:5QhW+NgB
補足 あと鳴く癖はどうしたら(汗)
764わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 13:36:29 ID:eEUvEuAZ
>>762
猫によるのでなれる日数はわからない
あなたにおびえてる様子はない?人見知りだったら更に時間かかるよ
慣れてきたら今みたいに夜中に鳴く事はなくなると思うけど、慣れた後も泣き続けるなら
日中思いっきり遊んでやったら夜寝るようになるよ。
犬みたいに鳴くことに対してのしつけはできないね。おびえて逆効果になりそう。
765わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 13:42:42 ID:P/ZHxTAA
借りている状況にもよるのでは。
借りているってことはいずれ返すってこと?だよね。
あと、5、6ヶ月未満なら遊んで欲しいか、お腹がすいている可能性あり。
それ以上で去勢していなければ、サカリの可能性もある鴨。
766わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 13:43:41 ID:7PxHCkqx
>>762>>763
それは鳴く癖なんじゃなくて、環境が変わって不安でにゃおにゃお鳴いてるんですよ。
「しつけよう」とか変に張り切って叱ったりしたら、ますます不安に怯えて鳴くようになるよ。
1週間ぐらいはエサと水とトイレの世話だけ淡々とやって、逆にやたらとかまったりせず放置して、
お猫さまに「ここは安心だ」と思っていただくのですよ。
そうすればほとんどの猫は数日でぴたりと鳴きやむ。
一時的な動揺を「鳴き癖」ときめつけて「しつけよう」とする行為が、
猫にもっとも不安感を与えることになるから、とにかく 絶 対 に 焦 る な 。
767わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 14:10:00 ID:5QhW+NgB
>>764分からない。怯えてるかもしれない(汗)鳴く事のしつけは出来ないんだ↓
>>765構って欲しい様に鳴くから近付いても逃げます。(餌も同様に逃げる)サカリってのもあるかも。サカリだったらどうしたら良い?
>>766
マンション暮らしで深夜に甲高い泣き声かつ深夜から朝方まで鳴いてるから隣人に迷惑かかると思い焦ってたのかも
一軒家だったら鳴いてても放置するんだけどね?(汗)
ありがとう。色々な意見聞いて取りあえず。慣れるまで待ってみて 鳴いたら適当に(しつけるんでなく)対処しようと思う。又何かあったら報告するんでよろしくです。
768わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 14:12:23 ID:5QhW+NgB
>>757です
769わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 14:13:47 ID:eEUvEuAZ
>>768
しばらく大変だと思うけど、猫さえ環境に慣れてくれたら
一緒に生活するのが楽しくなると思います。
あんまり焦らないでのんびりいこ
770わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 14:19:49 ID:P/ZHxTAA
え?借りている猫でしょ?
もし、サカリだったとしても勝手には去勢(避妊)手術できないのは。

まあでも近づくと逃げるのは環境のせいで不安なんだろうな。
みんなの意見同様しばらく様子見しかないね。
771わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 14:20:48 ID:o8e5J34W
またたびの粉ってゴキブリよってくるかな?
772768 :2006/11/10(金) 14:28:32 ID:5QhW+NgB
>>769
ありがとう そうゆう言葉すごく助かる☆彡
>>770
そうだねぇ
773わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 16:05:36 ID:cnlJtrPL
>>731-733>>752
レス&誘導ありがとうございます。
早速これから行って見ますね。
>>752
検査済みです。
猫、ハウスダストにアレルギー反応でてます。
トライアル中はかなりつらかったです。
でもとっても可愛い子猫ちゃんで
ひざの上で遊んだり寝てくれる人懐っこい子でした。
久しぶりに心が癒されて、アレルギーのつらさ以上の
心地よさを感じました。
悲しいかな、いなくなった途端目のかゆみ、息苦しさがなくなり
体は楽になりましたが、心にぽっかり穴が開いたような気分でした
774わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 16:11:06 ID:O3yjz8yz
犬5ヶ月、神奈川、
初めて先月の5日にレボリューション?を病院でつけました。
でも気付いたら、1ヶ月以上たってしまいました…。
明日つけにいっても大丈夫でしょうか?
これはフィラリア、ノミ、ダニを予防するものですか?
775わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 16:14:09 ID:IcoAt1Po
>>774
フィラリアを予防するものではありませんよ
ダニやノミ系統に効果を発揮する薬です
明日行くなら充分に間に合いますが、ちゃんと獣医師に聞いてみると(効果や効果の持続など)スッキリしますよ
776わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 16:22:50 ID:QGVbxFcF
>775
家の猫用に病院で出してもらってるレボリューション6%には
犬フィラリア症予防 ノミ駆除 ミミヒセンダニ駆除 回虫駆除
って書いてあるけど、猫用と犬用じゃ違うのかな?
777わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 16:25:47 ID:IcoAt1Po
>>775
>>776
ごめん
フロントラインと勘違いしてた
778わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 16:28:18 ID:XtTGZX83
>773
一般的に猫アレルギーが出にくいといわれている猫を選択して、どこかで
触れ合ってみるというのも手かもしれない。
絶対出ないとは言えないけど、
サイベリアンとかコーニッシュレックスがアレルギーの出にくい種らしいよ。
779わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 16:57:21 ID:mTmb5MfM
>>778
レスありがとうございます。
実はですね、今度家族に迎える子は
できれば捨て猫ちゃんとか、
多頭飼育崩壊SOSの子をと思ってるのです。
そういう子って大体愛護団体さんや
それに近い方々が保護されていることが多いですよね。
なのでなかなかアレルギーの人には里親にならせていただけないみたいで。
その気持ちもわからなくないので仕方がないんですが…。
780わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 17:13:24 ID:tvvO6k7G
そんな条件で猫アレルギーも持っていて、猫自体飼うのは難しくないですか? 
 
知ってる人の話ですが猫を飼いたい人がすごい猫アレルギーを持っていて、ドクター 
からも難しいと言われ、結局犬を飼ったのです。 
でも犬を飼って良かったと言ってました。 
そのような選択もあるかと思いますが……。 
気に障ったらすいません。
781わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 17:39:02 ID:f4bJADj3
うちの犬が乾燥剤(つぶつぶの)食べちゃったみたいで、すぐに吐かせて水あげておいて今のところ変化はないんですが大丈夫でしょうか?
乾燥剤食べてしまった場合どんな症状がでるんでしょうか?
同じような状況になったことがある方何が教えてください。
782わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 17:47:33 ID:XtTGZX83
シリカゲルは、人体にも犬体にも猫体にも無害という事になってます。
すぐ吐かせたなら、特に問題は無いと思いますよ。

念のため夜間に連絡のつく獣医の電話番号を手元に用意して、容態が急変する
ようならいつでも連絡できる状態にして、今日一日くらい様子を見ていれば
大丈夫でしょう。
783わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 18:39:25 ID:b4y5PoOO
わんちゃんてワクチンがすべて済んでからじゃないと、散歩などで外を歩かせていけないんですよね?
ワクチン一回しかしていない子犬をレンタルしているショップがあったので‥
784わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 19:02:23 ID:k5RN4F6B
どうしよう 猫がさと芋食べちゃった
死んじゃうかな(;_;)
785わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 19:21:33 ID:IcoAt1Po
>>783
子犬レンタルはあまり聞いたことがありませんが、レンタル犬は基本的に散歩は禁止項目に入ってませんか?
あらゆる意味で事故を防ぐ意味でも、散歩はNGだったと思いますよ
786わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 19:28:53 ID:VaUgQHAe
>>689です。>>690さん、聞いて下さい(てか見てるのかな…) 私自身が飼うのは諦めたのですが、なんと実家で犬を飼う事になったみたいなのです!全然知らされてなかったので嬉しすぎです!まだどんな子か?ですけどこれからは頻繁に帰郷しそうです
787わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 19:36:43 ID:IcoAt1Po
>>786
見ていますよ
それは良かったですね
思いがけぬ展開に心も躍っていることでしょう
その触れ合いを通して、信頼関係や大切なことを学んでいってくださいね
教えることも教えられる事も沢山あると思います
ただ可愛がるだけではなく、実家で躾をする人の事を考えた可愛がり方をしてください

それと、一応ここは質問スレになりますので、個人的なチラ裏は少々スレ違いになりますよ
何はともあれご報告どうもでした
素敵なわんわんライフになると良いですね
788わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 19:46:44 ID:VaUgQHAe
またまた>>786です…
生後半年位の捨て犬(雑種)を拾ってきたみたいです。でも家族を怖がっているらしいのですがどう接してあげたら良いのでしょうか 教えて下さい。
789わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 19:54:00 ID:PdxunWYN
昨日仕事してたら後ろからふくらはぎ中型犬に噛まれた…
消防の頃にも噛まれたんだけどなんなんだよ( ゚Д゚)ゴルァ
で、マジデで聞きたいんだけど三時間くらい前から噛まれた周りがトンデモナイ色に変化してきた
病院行けなくて困ってんだけど、これって普通な事なのかね?



…もしかしてヤバイ?
誘導でもヒントでもいいんでおながいします
790わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 19:57:51 ID:tvvO6k7G
早く病院へ行った方がいいよ。 
そんなにひどく噛まれてるなら化膿するし熱も出るかも知れないよ。 
今すぐ言った方が早く治る。 
今ならまだ病院あいてるだろ?
791わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 20:01:52 ID:IcoAt1Po
>>788
怖がっているのは、環境が変わったことが大きな原因かと思います
この場合だと、次第に慣れていくので時間が解決してくれます
が、人間に不信感を持っていて怯えるのであれば話は違います
こちらの場合も時間は勿論かかるのですが、それよりも人間側の対応が大変かも知れません
まず、絶対に焦らないこと
無理なスキンシップは厳禁になります
声を沢山かけてあげることからはじめ(寝ているとき以外ですよ)
毎日ご飯や散歩を繰り返していくことで、次第に信頼関係が作られていくと思います
心を許してくれるようになったらたっぷりスキンシップしてあげてください
幸い生後約半年なので、人間側が犬の経験が無くても努力次第でなんとかなりますよ
とにかく焦らないこと
これは頭に入れておいてください
792わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 20:04:04 ID:IcoAt1Po
>>789
救急外来に行く
嫌でなければ救急車呼んでも良い
793わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 20:06:20 ID:PdxunWYN
>>790
すいません。今週は仕事で病院がない島に隔離されてるので、今どうしようもないんです…
ヤバイなら明日は本土の土を踏もうかと
794わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 20:08:02 ID:WW7f2+fk
猫とイヌに油性マジックで眉毛書いても大丈夫ですか?
795わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 20:10:09 ID:XtTGZX83
>789
変色してるのはマズイ。化膿してる
救急車呼ぶなりして病院行った方が良いぞ。10割負担で払う事になっても
今行った方がどうしようもなくなってから行くより安くつく。
796わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 20:11:38 ID:IcoAt1Po
>>793
傷口消毒
熱を持ってるようなら冷やす
本土へ行く
これしかあるまい

さらに言うと、病気とかの板に行った方が良いかも知れない
797わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 20:12:12 ID:DfLeHJWH
>>788
犬の飼い方の本を数冊は読むように用意するのは大事だよ。

静かな場所で巣穴になりそうなダンボール箱を横に倒した格好で置いて
あげる。毛布やバスタオルを入れてあげる。
生後半年ってほぼ大人になりかけだから、犬から近寄ってくるまでは
放置推奨。どんなに長くても2週間以内には犬から近寄って来る。

怯えているうちは目も合わせないようにする。敵陣に捕われた気持ちで
いるのだから。
798794:2006/11/10(金) 20:15:04 ID:WW7f2+fk
化膿してるのほっとくと壊疽起こすかもしれないしな。
膿取り出すのに切開するかもしれないし。
狂犬病とかもあると思うからイヌ、猫は特に注意しなければならない。
799わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 20:19:35 ID:PdxunWYN
みなさんすみません。本当にdですm(_ _)m
触ってみたら熱持ってきてます。
なんかこれ以上読むと鬱になりそうな悪寒
明日本土に一旦帰ります。納期?シラネ
800わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 20:19:48 ID:tvvO6k7G
>>793
大変ですな。 
そこの島の犬に噛まれたのですか?
それなら明日の朝一にでも病院へ行かれた方がいいです。 
変色というのは紫色に変色してると思うのですがそれは単なる内出血ですが、 
それよりも本当に怖いのは傷が深く筋肉にまで達していて、筋肉に雑菌が入ると 
壊疽といって化膿して腐ってくる病気もあるのです。 
傷は流水で流す程度で消毒液では消毒しないで下さい。 
絆創膏も貼らずガーゼや包帯などの通気性のいいもので傷を覆って下さい。 
それと体を温めるのは止めて下さい。 
化膿を進行させ、痛みをひどくさせます。 
取り合えず風邪や歯医者へ行った時貰った抗生物質があればを飲んでもいいです。
801794:2006/11/10(金) 20:21:11 ID:WW7f2+fk
>>799
普通のイヌだったらあんま噛んでこないって。
狂犬病だったら命にかかわるぞ。
802わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 20:25:06 ID:tvvO6k7G
予防接種してない犬だったら怖いね
803わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 20:26:41 ID:VaUgQHAe
>>791さん>>797さんありがとうございます。早速家族に伝えます。焦らずゆっくりと…
804わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 20:42:11 ID:gSbHtESu
猫を飼い続けて30有余年。昔は田舎の隔離された社宅に居たので放し飼いでした。
今の猫から家猫(♀)に、更に懸かって子供が出来たので避妊をしました。
近所の犬猫病院に連れて行ってるんですが、昔からの先生は癌でお亡くなりになってしまって
今は派遣されてる若い先生が奥さんと助手の三人でやってる所です。

@ 親猫 一年に一度はワクチンをして下さい、と前検査、爪磨ぎ、ワクチン、経過検診、避妊前検診、血液検査、避妊(1日入院)、避妊抜糸、経過検診・・・・・
A ♂子猫 ヘルニア持ち 前検査+爪磨ぎ、前検査、血液検査、二日入院で手術と避妊手術、経過検診
B ♀子猫 前検査+爪磨ぎ 血液検査←今ココ

@ 避妊は3万6千円、後の検査は各々5〜6千円
A 手術は7万円、後の検査は各々3〜5千円
B 検査に行く度、5千円は逝く。

余りにおかねが掛かり過ぎな気がしてしょうがない。
どうなんでしょうか?
805わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 20:45:01 ID:tvvO6k7G
その位はかかりますよ。 
保険がないから仕方ないです。。。
806わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 20:58:59 ID:Nuk03o0h
♀の去勢は♂に比べて手術代が高いんじゃなかったっけ?
診察代はちょっと高いような気もするが許容範囲
807わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 21:00:16 ID:Nuk03o0h
ちょwwww俺のIDぬこktkr
808わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 21:06:41 ID:Xv1cnJfv
>>807
しかももっとよく見れば

ぬこさんオォウ〜!

809わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 21:15:41 ID:PdxunWYN
すげぇwwwそんな神ID一回出してみてえwwwww

レスくれた方々マジdクスでした!
両足噛まれたけど、左足しか変色してないのがちと怖いな…
今は消毒しかできないんで不安材料は病院いくまであんまり考えない事にします
まあとりあえず内出血って事で自分を納得させた
ちなみにその島の野犬らしいですね。
上がってたんでコレダ!と思ってマルチしたのをよくよく考えたらスレチっぽいので、お騒がせして申し訳なかったです





狂犬病と壊疽でぐぐって鬱気味なのはヒミツ
810794:2006/11/10(金) 21:19:35 ID:WW7f2+fk
>>809
鬱になるのはよくないぞ。
致命傷を負って適切な応急処置ができなかったら足失うかもしれないしな。
お前の体はお前のものだから判断は自分で決めろ。
ただ野犬はまずい。
保健所はなにやっているんだ
放置していても野犬は3年いないに病気で死ぬと思うがな
811わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 21:23:02 ID:l6p/yx9l
>>809
なんの力にもなれませんが
とにかく悪化しないことをお祈りしております。
812わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 21:44:20 ID:tvvO6k7G
病院行けばそんなに深刻な事でもないが。。。
813わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 22:40:38 ID:+SlG+KxZ
犬や猫が噛まれたのなら心配だが、人間が噛まれたくらいで
書き込むなよ。
814わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 22:53:20 ID:DfLeHJWH
>>809
噛む力が左足の時が強かったんだと思うよ。
だから打ち身のような内出血で変色してる状態かも。
ちなみに、熱って全身の発熱のことだと思う。
....噛まれた所が熱もってるのは普通のことだから心配しすぎなくて桶。
815わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 23:30:54 ID:Rz839Bhs
パピヨン4ヶ月半(♀・未避妊)です。
最近乳歯が抜けてきて、ドライフードが食べづらそうにみえます。ふやかしたり、ウェットのものをあげたりしたほうがいいのでしょうか? 気にせずカリカリドライのままでいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
816わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 23:37:32 ID:IcoAt1Po
>>815
平気ですよ
そういった事で歯が抜けてくれるし、また次の生えてくる歯の為にも良いよ

ただし、食べづらくてご飯も残したり躊躇するくらいならふやかしてあげてください

817わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 23:42:41 ID:4MtyNkbW
うちのワンコ♂が昨日からたまにオシリを引きずってあるくのですがなんでしょうか?一昨日トリミングに行って肛門線はしぼったばかりです。
818わんにゃん@名無しさん:2006/11/10(金) 23:50:47 ID:IcoAt1Po
>>817
絞ったばかりだとひきづる子はいますよ
そんなに珍しくもないです
ちなみに肛門線をあまり絞らずに放置すると、破裂する前にただれて痒がります
これは実はアレルギーのひとつなんですよ
また、寄生虫がいる場合にもひきづるので、絞った後一週間たってもまだひきづるなら便の検査をお勧めします

819わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 00:08:42 ID:kr1GEAf7
今さっき野良の仔猫を拾って来たんですが、抱きかかえて運んでいる間のおしっこをされて、家ではすぐウンチでした。
飼った経験が全くないので、やっぱオレに保護は無理だと思いまた捨てようと思うんですが、両ミミは毛がなく血がついていて、目からも血のようなものが出ています。
捨てる前に獣医に見せた方がいいでしょうか?
820わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 00:11:28 ID:mkz4qffw
>>818
ありがとうございます。絞ったばかりだからなのかな。
寄生虫も心配なので様子を見てみようとおもいます。
821わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 00:12:00 ID:NfajA3Sb
また捨てたら罪になるよ。 
獣医には連れて行ってあげて。
822わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 00:15:53 ID:8BXN6iVp
>>819
多分3万は払うつもりでいったほうがいいなw
猫は子猫のうちはとにかく死にやすい。
興味本位で持ち出すとお互い辛い思いをするぞ。
823わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 00:18:10 ID:7Un4/jY/
3ヶ月くらい前から、家の中に異常なまでにネズミが大発生。
たまに小ネズミとこんにちわするんだが、…???…どー見
てもフツーのネズミとはどこか違う。明らかに違う。全然違
う。…っかしーなー、ネズミの仔ってあんなに愛らしかった
っけか?…と脳内で?マーク満載状態で、本日ついに成ネズミ
君に出くわしたわけですが、おいおいおい、ネズミの毛って
ネズミ色じゃなかったのか?こいつの毛は茶色いんだが?オマケ
にこいつの首ったらまるでろくろっ首のように長いんでやんの。
茶色いシッポも毛がふさふさで、目の周りにはパンダのような
黒でおおわれて…!!!…ちがう、ぜってーちがう!こいつ、
ネズミじゃねーよーっ!少女漫画で見た「オコジョさん」そっくり。

もしかして…フェレット?いったいどこから逃げてきたんだよお前!!
ウチ猫が五匹もいるから食われちまうZO!!

824わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 00:20:17 ID:NfajA3Sb
いいな〜かわいいんだろな〜
825わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 00:22:00 ID:rhz2MN7P
>>823
スナネズミかな?
カヤネズミかな?
目の周りが黒いのはなんだろw
826わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 00:24:02 ID:mJN1UXiV
拾ったんなら瀕死なら看取るまで、元気になりそうなら里親見つけるまで責任とって欲しいとは思う。
拾ってまた捨てるってのは見て見ぬ振りするよりもタチが悪いものだし。
827わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 00:25:41 ID:8BXN6iVp
>>823
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F
はつかねずみだろ。
増殖早いぞ。
早く粘着シートでとってぽいしろ。
猫と家がやばい
828わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 00:48:07 ID:rhz2MN7P
>>823
尻尾に毛
目の周りが黒・・・
もしかしたらヤマネ?ヤマネ?!ヤマネ?!?!?
829819:2006/11/11(土) 00:48:53 ID:kr1GEAf7
確かに拾ってすぐ捨てに行くのは簡単なんですが、可愛そうですね

てか、子供の頃家にいた猫はごく普通の世話で済んでたんですが、ネットで調べたら人間と同じもの食べさせると早く死ぬとか、3ヶ月でワクチンとか、完全室内飼いじゃないと今は駄目とか、いろいろあるんですね。
つい最近まで1年以上野良の成猫が物置に寝に着たりしてたんで、そんな感じで考えてたんですが、仔猫となるとそうも行きそうもないんですね。となると一人暮らしのオレにはちょっと無理かなぁと、弱気になってます。
830わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 00:50:51 ID:7Un4/jY/
>>82
ハイ、かわゆいッス、めっちゃかわゆいっス!萌え萌え〜っス!

できれば家族になってほすいんだけど…まだなついてくれてません
し、ウチの猫がもー野生に帰りかけてるようで…逃げろ!逃げてくれ!!
大脱出だ!!>フェレット?
831わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 00:51:53 ID:NfajA3Sb
獣医さんに連れて行ってから一時だけ保護して里親探してあげて下さい。 
獣医さんによっては張り紙をさせてくれる場合もあるし。
832わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 00:52:10 ID:8BXN6iVp
>>829
完璧になんでもやればいいってものでもないな。
お前さんがいなければその猫はもっとよわっていたはずだし。
人間と同じ食べ物はいかんよ。
ネギとか色々だめなものあるし。
あとは子供のころ飼っていた猫の知識で世話すればいいだろう。
しかしほとんどうんこしっことか汚物の処理は大人じゃないとなかなかやらないと思う。
そういうのも含めて面倒をみることができればなんとかなると思うよ。
833わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 00:53:37 ID:GOSzwhle
>>827
違います、ハツカネズミと違います。

>>828
ヤマネも別人です。

今ぐぐったら、ほぼフェレットケテーイ!…でも、ホントの飼い主
が探してるかもしれませんので、つかまえたら警察にもってい
きます。
834わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 00:53:38 ID:NfajA3Sb
>>830 
いいなあ〜かわいいんだろうな〜 
餌付けして捕まえるのだ!! 
猫に取られる前に〜
835わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 00:55:18 ID:8BXN6iVp
フェレットと猫5匹か!
血なまぐさい夜になりそうだな
836わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 00:55:48 ID:CtYZY+Lt
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
837わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 01:01:47 ID:GOSzwhle
>>834,835

 すいません、今再びググったら…なんか違う。フェレットやや違う。

 んで、オコジョでググったら…

 http://www.tengu.ne.jp/o-data.html

 あ゛ーーー、こいつだこいつだよ、フェレットよりむしろこいつだ!

 性格:凶暴………うわー、うちのぬこの危険が危ないーっ!!
 (うちのぬこ全員性格温厚。ネズミ(本物)が目の前を通過しても
 ほぼ長〜い目で見てマス)
838わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 01:03:24 ID:NfajA3Sb
ダメじゃん…
839わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 01:09:14 ID:CtYZY+Lt
燃やしてしまえー!!!
840わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 01:17:04 ID:7Un4/jY/
またまたすいません、さらにググったら、

「冬は全身白い毛におおわれる」
「生息地域:標高1500メートル以上の山岳地帯」

…ハァ?

 えーーーっと、デジカメで写真うぷします。………
撮ろうとしたらいねんでやんの。いったい今どこに隠
れてんだよ?!
841わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 01:22:53 ID:NfajA3Sb
おこじょは山ン中に棲んでるよ。 
確か特別天然記念物だった気がする。。。 
いたちかテンじゃないのか?
842わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 01:27:16 ID:8BXN6iVp
家が飼っていた猫だと気弱なんだけどネズミたまにとってきてた。
大きいねずみをうっかり捕まえちゃった時鼻かじられてたよ。
本当にネズミは猫を噛むんだとおもった。
イタチ系だとガンバを投入すればやっつけてもらえるよ。
843わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 04:06:54 ID:wb2dFIsf
>>819
正常時はオシッコ・ウンチはそんなに垂れ流しするもんじゃないよ。
ネコ砂を入れたトイレを作ればそこでする。

耳の禿は白癬というカビの一種で、かゆくて掻いた結果だと思われる。
栄養状態が改善すれば1・2ヶ月で治る。目の方は多分赤い目やにかと。
よくあるウイルス性の風邪で必ず治る。
よほどぐったり衰弱してるのでなければ、治療費も万単位にはならないよ。
844わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 07:16:53 ID:4wmIX5Ll
http://www.tbs.co.jp/seibutsu/zukan/mam/htmls/mam_05.html
目の周りが黒いならこいつでねーの?
いわゆるイタチ、うちの実家ではよく夜中に天井裏を走り回って人間を
恐慌に陥れる侮れない奴
845わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 10:19:46 ID:cfMYxOZl
猫が雷に怯えます。犬や猫が雷を恐れる理由がわかる方教えて下さい
宜しくお願いします
846わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 10:50:42 ID:gcsXErLZ
となりの家の猫は折れを見つけると、遠くにいても
ニャーと鳴き近寄ってきて、体をすり寄せてきます。
初対面の時からこうなんですが、何か意味があるのでしょうか。
可愛過ぎてたまりません。
847わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 11:35:26 ID:b+0OQQB3
>>845
音に起因する部分がほとんどだと思われます
犬の場合なら飼い主が雷を怖がったりしたら、その異変を感じ取って怖がる場合もあります
慣れない事、分からない事への不安さの表れでしょう
848わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 11:36:40 ID:b+0OQQB3
>>846
人慣れした猫ですね
特別な意味等は、あなたの中で自由に思っていてください
849わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 13:57:25 ID:hlVcXT7i
質問御願いします。
家のマルチーズ(10歳)が最近よく前足をつらせるんですけど、何か治す方法とか無いんですか?
見てると痛々しくて可愛そうなんだけど、下手に触ってもと思うとどうして良いか分からなくて。
その後ほっておいくと何時も5-10分すると平気で駆け回ってます。
850わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 14:11:13 ID:b+0OQQB3
>>849
まず、それが本当に足がつっているだけなのかを聞かせてください
獣医師の判断でしょうか?
というのも、似たような症例で違う病気があるので
851わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 14:28:45 ID:hlVcXT7i
>>850レスありがとうございます。
病院は親が定期的に行ってるみたいなので病気では無いと思います。
私が見るときは何時も犬の寝起きだったので初めは寝違えてしびれてるのかなと思ってました。
しかし、先日、御飯あげた後、食べてるかなと様子見に行ったら片手をピンと伸ばして
辛そうに歩き回ってたので何だかの要因でひねったり、ツリ癖みたいなのがついてるんではと思いました。
普段は、全く普通に歩いてるのですが、不意にそうなるみたいです。
もう老犬なので足腰弱ってるんでしょうか?
852わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 14:35:36 ID:5ArfGW9l
かねだいって戸田のペットショップでチワワが19800円です。
大丈夫なんですかね?
853わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 15:33:11 ID:NfajA3Sb
>>852
一桁間違ってるかも。。。
854わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 16:09:08 ID:b+0OQQB3
>>851
それを聞いて安心?しました
本当につっただけであれば、つった時にマッサージやつった足をゆっくりとのばしてあげることで症状を緩和できます
また高齢で小型犬と言うこともあるので、嫌がるのを無理矢理やるのはお勧めしません
サプリメントなどで高齢になると足りなくなる栄養素(関節や筋ならグルコサミン等)
を補ってあげるのもまたよいかと思いますよ
855わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 17:33:23 ID:yvwAd4Lu
猫を撫でてたら突然口の中に入ってきてびっくりして飲み込んでしまいました!
どうしたらいいですか?
856わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 18:03:32 ID:Yc1kFCM+
犬ってマスターベーションするんですか?

毎年冬になると古毛布を犬小屋の床に敷いてあげるんですが、
昨夜の雨でしめっていたのを乾かしてさきほど敷き直してあげたわけですよ。
物凄い喜びようで小屋の中で毛布を抑え付けて噛み噛みし始めたわけですが
そのうちに腰をカクカク前後に動かし始めた・・・・Orz
明らかに毛布にこすりつけてます。犬史上空前の超お気に入り玩具状態です。

これ、マスターベーションですよね?
小一時間見てましたけど、いつまでも止まらないので家庭風紀上取り上げちゃ
いました。お気に入り過ぎないような微妙な毛布を探したほうが早いですよね?



857わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 18:44:27 ID:rJyaJDs7
>>856
それはマウンティングという行為です。ググッて見てください。

うちのは♂も♀もぬいぐるみやクッション相手にやりますよ。
人の足を使ってガクガクするなら止めさせるべきでしょうが
毛布相手なら良いのではないかな。

858わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 18:55:32 ID:/Er69jyH
>>853

あり得る値段だよ。
859わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 18:57:50 ID:NfajA3Sb
>>858
その理由は何ですか? 
大きくなったから? 
それとも・・・!?
860わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 19:01:12 ID:/Er69jyH
>>859

理由は色々あるんじゃない?

月齢がいってるかもしんないし、欠陥のある子かもしれないし
疾患のある子かもしんないし。

ほんとの理由ショップの人間しかわからんでしょ。
861わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 19:31:23 ID:ErI1WLx+
>>856
しますよ。
やりすぎて出血したり炎症起こして獣医に行く犬もいる。
お勧めは去勢。
いろいろぐぐってみるのもおすすめ。
862わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 19:32:50 ID:8BXN6iVp
>>855
キャベジンを飲んでください。
863わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 19:47:31 ID:jEhZocry
>>854ありがとうございました。
マッサージして良いなら今度ゆっくりやってみようと思います。
サプリも近所で探してみます。
864738:2006/11/11(土) 23:16:19 ID:dYNe8gzp
バイオミックス購入検討します。
オス猫のおしっこを寝室でかけられた者ですが。

漂白剤、お湯、マジックリン、床拭きクリーナーなど試しましたが、やはり匂います。
酷い事に床に染み込み、どこに通じてるのか匂いが違う部屋のコンセントから匂って来る始末です。

このままでは一枚床を変えなくてはならなくなります。
まさかこれほどしつこい匂いだとは思いませんでした。
これって灯油、油やカメムシより酷くありませんか?
灯油でもカメムシの匂いでも洗えば大抵は消えると思うんですが。

はっきり言ってショックです、猫の尿がこれほど臭いのは。
バイオミックスはそれなりの価格がしますが、あと一週間経っても匂いが消えないなら
購入します。
865わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 23:43:45 ID:XGV5Bkfl
外猫 去勢していなかったとなると匂いは気きついですね。

多分じゅうたん、もしくは壁紙にされたのかな。
じゅうたんなんかと本来は水物を吸い込む事の出来る掃除機で
洗剤とともに吸い込ませるのがいいのだけれど・・・・・。
もう十分に染込んでしまった状態ですよね。ううむ。
それでもハンディータイプの安いもので試してみてはいかがでしょうか。

うちは羽毛布団におしっこをされ霧吹きで水溶きしたバイオミックスを掛けましたが
効果は期待したもの以下でした。
湿度、体温による温度上昇という悪条件ですので無理もない?。

トイレに撒いたときは効いたとは思うけど。
866738:2006/11/11(土) 23:53:33 ID:dYNe8gzp
>>865
バイオミックス以外にも色々探しています。

匂いは奇妙な匂いで顔を曲げるほどきついです。
最初に尿を拭いてタイルを捨てたごみ箱にまで匂いが染み付き
もうゴミ箱も処分しました、このゴミ箱だけは吐き気がするぐらい
きつい匂いになってました昨日。

された所がフローリングと壁、二箇所です。
壁がやはり染み込んだのかきついです。
867わんにゃん@名無しさん:2006/11/11(土) 23:58:02 ID:cQsw1NoV
>>866
気になりだすとOUTだな。
868わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 00:56:08 ID:O0XbNx5v
飼ってる成猫がボイラーの下が落ち着くのか
そこから離れません。
ボイラーだけにオチオチお湯も出せない訳で。。。
そこで猫が嫌いな匂い、市販で売られてる物等あったら知りたいです
869わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 01:20:26 ID:kkrN13HM
>>868
ボイラーってどんなやつ?台所の?おっきいの?
100均とかで金属の網みたいの買ってそこに行けないように囲うとか?
緑色の人工芝を逆さまに敷いておくとカ
870わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 01:46:01 ID:XbfZDOR6
素朴な疑問なんですけど
一人暮らしや、共働きの人たちが室内で犬や猫を飼う場合
日中は留守番してもらうことになりますが
夏戸締りして出かけたらヤバイことになりそうですよね
冷房1日中つけっぱなしなんでしょうか?
871わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 01:50:35 ID:cmaL4iWu
>>870
うちは一室だけ冷房をつけていき、後は窓などを全開です
一人暮らしではないですが、日中は人がいないことが多いので
872わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 01:56:07 ID:XbfZDOR6
>>870
窓全開って防犯面で危なくないですか?
873わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 01:57:21 ID:IvCMHwYy
うちの猫はひゃっくりします。なんで?
874わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 01:59:50 ID:qdLxsF9u
生きてるから
875わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 02:00:22 ID:cmaL4iWu
>>872
ごめん
うち結構田舎なんだ
だから全然平気
特殊な環境でスマソ
876わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 02:01:24 ID:ynEO2tNb
>>872
本気で猫ちゃんが好きなら、防犯とか考えないで。
猫ちゃんに快適な環境を提供して気に入られて、こそ真の猫好きです。
そんなことも出来ないなら猫ちゃんを飼う資格ないです(^w^)
877わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 02:01:42 ID:XbfZDOR6
>>875
なるほどありがとうございます

都会の人たちはどうしてるんでしょうか?
レスお願いします
878わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 02:02:18 ID:1BV5FKRV
今、黒猫と白猫2匹かってるんですが、ここ一週間くらいに白がゲロを2回して黒は昨日ゲリをしました…そして今日も白はゲロをして黒はゲリをしていました…2匹とも体調がおかしいようなんですが寒くなってきたからでしょうか?
879わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 02:03:31 ID:qdLxsF9u
冷暖房を自動でかけてます。
開けっ放しは出来ないので空気清浄機も作動せてますよ。
880わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 02:05:17 ID:XbfZDOR6
>>879
自動って暑くなったら勝手に冷房がついて、ちょうどよくなったら勝手に電源切れるやつですか?
それだと大丈夫そうですね
881わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 02:12:04 ID:qdLxsF9u
どうやら猫は冷房が嫌いみたいで利かせ過ぎると丸まって震えてるのですw
882わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 02:13:45 ID:qdLxsF9u
>>878 
感染する病気なら二頭ともかかったかも知れませんよ。 
熱があるなら獣医さんに連れて行った方がいいですよ。
883わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 02:19:10 ID:1BV5FKRV
>>882レスありがとうございますm(__)m心配なのでつれていってみます。
884868:2006/11/12(日) 02:21:41 ID:O0XbNx5v
>>869
結構デカイボイラー。柵や網は場所的にムリかも(汗)
誰か猫の居やがる匂い知りませんか?
885わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 02:22:41 ID:cmaL4iWu
>>884
柑橘系全般の臭いを嫌がりますよ
886わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 02:23:55 ID:5dCY/JHE
>>870
うちは留守中は冷暖房つけっぱなし
887わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 02:24:53 ID:5dCY/JHE
>>884
キャットアウェイとかヒッカキノンとかで検索してみそ
888870:2006/11/12(日) 02:26:16 ID:XbfZDOR6
レスくださったみなさんありがとうございました。

冷暖房つけっぱってかなり電気代かさみますね。
冬は雪国でもない限りはまだ毛布とか置いておきゃいいだろうけど
夏はどうしようもないですもんね。
889わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 02:27:30 ID:0i2G8Ocp
そして>>876>>872宅に空き巣に入る・・・てことか
890868:2006/11/12(日) 02:27:57 ID:O0XbNx5v
>>885
柑橘系ですか?早速試してみます! 家にある柑橘系の消臭のスプレーだけど。。。
891868:2006/11/12(日) 02:32:42 ID:O0XbNx5v
>>887検索してみます
892わんにゃん@名無しさん :2006/11/12(日) 12:34:15 ID:VjzmUGkN
質問なんですが
うちで猫を飼ってるんですが
外へも遊びにいくので首輪をしようと思うのですが
ひっかかるとすぐにはずれるような安全ないい首輪があればおしえてください
893わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 13:07:18 ID:FxJQEXld
「猫 セーフティ首輪」
「猫 安全首輪」

でググるよろし たくさんあるよ
894わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 13:11:47 ID:7GRcTAGx
質問なんだけど

訓練済みの成犬を買った事ある人っている?
幾ら位するものなの?        
895わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 13:32:23 ID:cmaL4iWu
>>894
それってどんな訓練?
家庭犬?
災害救助?(これは買えませんが)
スポーツドッグ?
警察犬トレーニング?
896わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 13:40:46 ID:dNAit6ue
家庭犬レベルで
CDTとかCDU
897わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 13:53:14 ID:cmaL4iWu
>>896
じゃあ訓練学校育ちの子とかになりそうですね
私が買ったわけではなく聞いた話なので申し訳ないですが、確か、IPOでチャンピオンクラス(ポイント足りてなかったかな?
詳細良く分かりませんが)になった犬を百万近くで譲って貰った人の話を聞いたことがあります
高いのか安いのかは私には分かりかねますが...
898わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 13:56:28 ID:cmaL4iWu
追記
CD1やCD2くらいなら自分でやってもそんなに難しくないような気がしますが...
899わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 14:47:31 ID:dNAit6ue
ご回答有難う御座います

百万円近いとはオドロキですw
自分で訓練する場合の限界ってどの位なのかな〜ぁ?
って思って訓練済み成犬と考えたんですが......
 
900わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 14:53:52 ID:/ZuNFGgd
和猫で目が金色、毛並みが黒金色でボブテイルの猫はなんと呼びますか?
901わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 15:00:01 ID:w1eoPkRh
>900
和猫だということがわかってるなら、和猫としか言いようがない
902わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 15:05:45 ID:/ZuNFGgd
>>901
(クロ|サバ|チャ)トラや三毛、ブチみたいな通称はないんですかね?
903わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 15:56:12 ID:S2LEfakZ
うちの猫(半年)は避妊手術してから する前より活発になり寝る時間があきらかに減った
皆さんの猫(避妊後)はどうですか?情報キボリーヌセクシャル
904わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 17:14:46 ID:qdLxsF9u
>>899
値段の高い犬なら1000万もする犬もいる。 
 
訓練所にお願いするとそんなにかかりませんよ。
905わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 17:31:03 ID:ynEO2tNb
>>903
>情報キボリーヌセクシャル

(#゚Д゚)ハァ?人に質問する時の言葉かそれ。
906わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 17:41:14 ID:OBF8Mkru
2chでは普通だろう>>905
いやなら他の西都へどうぞ(w
907わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 19:40:23 ID:BUXZA6pt
生後半年位の犬のトイレのしつけはどうしたら良いでしょうか 毛布の上でしちゃうらしいのですが…(昼間は屋外、夜は玄関で飼っています)
908わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 19:42:17 ID:khiWTJSq
>905
まぁ2ちゃんだから気にするな。
たとえばこういうスレでも立派に機能している
喧嘩腰で部屋を掃除・維持するスレ 13部屋目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1146573728/
ここ読んで気を静めて味噌。
909わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 19:45:38 ID:cmaL4iWu
910わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 19:54:40 ID:BUXZA6pt
>>909
ありがとうございます。早速見てみます。
911わんにゃん@名無しさん :2006/11/12(日) 20:18:56 ID:3/E9Uq5n
>>893
ありがとー
早速ググってきます
912わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 20:58:51 ID:BvpQ2R+g
現在猫を3匹飼っています。(すべてメスで親子)
事情があって、もう1匹(オス生後6ヶ月)を引き取ることになり
合わせてみたのですが、そのオスは家にきただけでびびってしまい、
家の3匹の猫に対してうなり声をあげます。

3匹の猫は冷静な顔してみてるだけですが
オスが慣れてくれるか心配です。
このまま住ませていても大丈夫でしょうか?
やはりストレスになってしまうでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします・・・。
913わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 21:03:05 ID:cmaL4iWu
>>912
ここに行った方が良いかも
また、過去ログも見てみると良いよ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1148379384/
914わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 21:11:28 ID:YhOYzmLb
犬に清浄綿て使っていいのかな
殺菌済みの綿で塩化ベンザルコニウム0.01%のみのやつなんだけど
915わんにゃん@名無しさん:2006/11/12(日) 21:15:15 ID:BvpQ2R+g
>>913
ありがとうございました。
参考にしてみます!
916わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 09:23:26 ID:BhN96ar7
緊急質問です
今朝、近所の散歩道に犬が5匹ダンボールに入れて捨ててありました
寒そうなのでとりあえず家に運びましたがとても小さくて目が開いていないようです
毛も湿ってるような感じです。犬は全く飼った事がないし家でも飼えそうにありません
保健所に連絡すればいいのでしょうか?先に警察でしょうか?
917わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 09:32:43 ID:0VsQoH9M
>>916
お金掛けてあげられるなら「獣医」です。
必要な保温と授乳などが受けられますから。

それから保健所で持ち込んだときの経過説明を受けてください。
何日までに引き取り手が見つからないと処分など、確認。
拾得物として警察に連絡(A4くらいに印刷した写真あるといい)。
ついでに引き取り手募集のポスターにもなるし。
獣医、保健所、警察に貼ってもらったついでに、保育園や託老所や
スーパー、コンビニにはり紙してもらうといいよ。
918わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 09:47:10 ID:BhN96ar7
>>917
今から獣医さんに行って来ようと思います。

>何日までに引き取り手が見つからないと処分
もしかして「処分」とは「死ぬ」とかでしょうか?
919わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 10:20:08 ID:atNzhTuW
>>918
917さんでは無いですが
処分→死です
うちの自治体だと持ちこみから5日目だったような気がします。
920わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 10:30:39 ID:J/k5pT93
質問させて下さい。
現在4ヶ月半の小型犬を飼ってるんですが、ドッグトレーナーにかかる場合
家庭犬なら費用と日数はおよそどのくらいが相場なんでしょう?
ぐぐろうにも、今手元にPCがないもので…
宜しくお願いします。
921わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 10:45:25 ID:76XC+aMn
>>920
選んだ訓練士と、どういった躾をするかで金額は大幅に変わりますよ

トレーニングに通うなら安い所で一回2000円〜上限は分かりません
出張してもらうと一回5000以上くらいはするでしょう
922わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 10:50:10 ID:76XC+aMn
>>920
追記
日数は飼い主があきらめるか、目標が達成されるまでになりますよ
923わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 12:35:30 ID:WKHQFR+P
ダンボールに入れて捨てるなんてまだあるんだなぁ……
924わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 12:36:18 ID:J/k5pT93
>飼い主があきらめるまで

ぐは(orz
では預託ならお幾らくらいですか?
直したいのは無駄ぼえと甘噛みです。
925わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 12:51:25 ID:76XC+aMn
>>924
預託訓練にはかなり賛否両論があります
しっかりとした訓練所を選んでくださいね

生後5ヶ月くらいの小型犬の無駄吠えと甘噛みですか...
まあ、何も言わず質問に答えさせていただきます

期間や料金は、おそらくは問題行動の程度によります
期間的には子犬と言うことを考慮して約一ヶ月〜半年
一ヶ月の料金は(訓練所によりかなり異なりますが)
三万から上...もっと高いかもしれません
むしろ三万より上は覚悟した方が良いかと思います

それと、預託だと訓練の妨げになると言う理由で、滅多に会わせてもらえなくなる訓練所も少なくないですよ
どちらにしてもあらゆる意味で覚悟がいりますよ
926わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 13:14:02 ID:J/k5pT93
>>925
即レスありがとうございます。

>まあ、何も言わず

というと?
やはり、子犬期なら大なり小なりあって当たり前
もう少し自分で頑張ってみるべき、てことですか?
“甘噛み”と書きましたが、食事(餌)の前と寝起きを除き
どんなときでも近付くと噛んで来るんです。
玩具で遊ばせてるときも隙あらば…て感じで、褒めるしつけも
ご褒美抜きには難しい状態で…
ダンバー氏等の色んな本を読んだり
フードを舐めさせながら体を触られることに慣れさせる等もやってはいるんですが
なかなか効果が出なくて。
927わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 13:26:27 ID:T0OP73Ra
知ってる方がいたら教えて下さい。
大型犬用のリードでナスカン部分が、ペティオのモノグラムリードの様な物は他にないでしょうか。普通のよくあるナスカンではないのですが、これの方が壊れにくく外れにくい。
大型犬を飼っている方で、丈夫なナスカンを知ってる方がいたら是非教えて下さい。よろしくお願いします。
928わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 13:39:56 ID:76XC+aMn
>>926
言わないでおこうとは思いましたが、あなたが本気で質問しているので力になればと思います

まず犬種はなんでしょうか?
活動的な犬種のみならず個体差の性格にもよりますが、生後3ヶ月〜(俗に言う躾開始時期)8ヶ月くらいまでは人間の言うことが【非常】に伝わりにくいです
躾の上手い下手は、人間の言っている事をいかに犬に上手に理解させるかの違いなんです

文面をみる上では、おそらく躾が躾になっていない状況だと感じます
本の知識ももちろん必要ですし、イアン・ダンバー博士も実に素晴らしいですが、躾には必ずこれだ!といったものはありません

子犬期は乳歯なので噛まれるとかなり痛いかと思います
が、生後4ヶ月半はやんちゃ盛り(躾をしないと言うわけではないですよ)
子犬期のこの期間は、遊びたい欲求や食べたり寝たりする欲求のみです
起きていれば何かしようとします
甘噛みの躾は歯が生え変わる時期がもっとも効果的です
誉めてダメなら叱ることも無視する事も必要です
犬同士なら、子犬が度を過ぎる噛み方をすれば親犬でも怒ります
さらに理解しないといけないのは、これらの躾はすぐに効果がでる場合のものばかりではなく、じっくりとやっていき最終的に噛まなくなる方向へもっていくのが理想なんです

私見になりますが、せめて生後半年〜10ヶ月位までは気長に躾等を頑張ってみてはいかがでしょうか?
929わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 14:14:51 ID:0VsQoH9M
>>926
>>928さんに同意
生き物を相手にしているのだから「学んだ通りにならない」
「こんなハズではなかった」というのは当り前だと腹をくくるんです。
それができる人が「動物と暮らす権利」かも知れないですよ。

お近くでパピー教室なり何かある自分と犬と一緒に他の犬たちと一緒に
学べる場所がないか調べてください。
・他の犬も見る事で「こうゆうもんなんだ」という子犬らしさの部分を
理解できる。
・本見てわかったつもりの勘違いの矯正ができる
まぁ、利点は満載だと思います。

噛みつくし吠え立てるしと飼い主さんが言っていても合ってみれば
当たり前の行動しているだけのケースが多い。
大好きな923が来たから「遊ぼう!」と噛む(犬が手を使えれば手を
つないでくるのでしょうが)、923が近くに来て遊んでくれないから
「ワン!」と吠える。(犬がしゃべれれば「遊ぼう」と言うでしょう)

パピー教室などの情報は、ペットショップ、獣医、保健所などで収集
できると思います。
930りん:2006/11/13(月) 14:24:23 ID:7gOZV+v4
突然、すみません。

私は、一昨日の雨の夜、一匹の子猫を拾いました。
寒さで死んではいけないと、とっさに連れ帰ってしまったのです。
その足でペットショップに行き、毛布と餌を買いました。
ペットショップの人によれば、生後一ヶ月くらいです。
餌は、離乳食が良いといわれ、離乳食と猫用ミルクとを買いました。
でも、
この子はいつも寝てばかりで、猫用ミルクも離乳食も食べようとしません。
ときどき起きては、ニャーと何かを訴え、よろよろと歩いて、物陰に隠れます。
母親を捜しているのでしょうか。
歩き方が、足の裏が痛そうで、たまにふらふらとしています。
ごはんを食べさせようとしても、ミルクは、少し舐めるものの、まったく食べ物
に興味を示しません。何かを探すように、泣いています。
何を訴えているのでしょうか。
また、栄養失調になるのが怖いです。
どうすればごはんを食べるのでしょうか。
大事な命です。猫を飼うのは初めてですが、なんとかしたいと思います。
どなたか、わかる方がいれば、教えてください。
931わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 14:28:42 ID:76XC+aMn
>>930

このスレの方が良いかと思います

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1162128404/
932わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 14:44:49 ID:atNzhTuW
>>929
>パピー教室〜・他の犬も見る事で「こうゆうもんなんだ」という子犬らしさの部分を
理解できる。

禿げ上がる程同意。
うちの犬の話で申し訳ないが
参加するまでどーも普通の犬では無いとは思っていたけど
1回目でやはり確信した。
全8回のクラスが終了日にトレーナーから
「この子は一般的な育児書、一般的的な犬を扱うしつけ教室への参加は駄目」
と言われ行動学を専門にしている所を紹介してもらった。
確かにどこにも書いてない訓練法だったw。
(問題行動は吠え、甘噛みだったんだが、他の子と微妙に違っていた)

これだけでも、参加した意義が一生に係わる収益だったと感じています。
色々なわんこをみるべし。パピー教室は生後4ヶ月対象が多いから
即、探してみることをお勧め。


933わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 15:32:05 ID:SC/b3Bsd
うちも初めてビーグル飼ってて今4ヶ月
興奮したときサークルに入れたいんだけどとか、
かんじゃいけないのもを取り返すのが
かまれそうで躊躇します、うなるし
934わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 15:39:24 ID:NhoOw6/B
躾けろよw
935わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 15:54:01 ID:kIA7vXIa
ケチケチな質問ですみません・・・
フィラリア予防薬のチュアブル形状の物とか、蚤、ダニ駆除薬
の首筋に垂らす物なんかで、大型犬用のサイズを買って来て
大型犬1回分を、中型犬2頭に分けて使うっていうのはアリ?
936わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 15:58:57 ID:76XC+aMn
>>935
体重により投与量が決まっているフィラリアの薬の説明をよく見てみれば良いですよ

さらに蚤 壁蝨避けのスポットタイプですが...大型犬一回分の意味が分かりかねます
937わんにゃん@名無しさん :2006/11/13(月) 16:00:34 ID:CdAcLq7r
>>933
ごつい手袋してサークルにいれればどう?
かんじゃいけないものを取り返すときは新聞紙を細長く丸めて
その犬の横でバシッと叩いて音だせばビックリして
かんじゃいけないものをポロっと落とすと思う
あと、今のうちにちゃんと躾をしたほうがいいよ
938920=926:2006/11/13(月) 16:01:26 ID:J/k5pT93
>>928>>929>>932
ご意見ありがとうございます。
ちなみに犬種はフレンチブルドッグ、性別は♂です。
恥ずかしながら、迎えてまだ3週間足らず…
ネを上げるには早過ぎるとお思いでしょうけど
現在休職中の嫁も、年明けには復職しますし
そうなると長い時間見てあげるのが難しくなってしまいます。
ですからその前にせめて甘噛みだけでも、と。
おっしゃる通り甘噛みが甘噛みと思えないほど痛い上に
触れようとすれば避わして噛もうとするので
正直、懐いてくれているのかさえ微妙なんです。

もっと長い目で…とは、この板でもよく目にしますけど
大きくなればなるほど手に負えなくなるリスクも増大するんでしょう?
もし最悪そうなったら…そう考えると不安で。
少しでも安全と思える方法を…ド素人の僕ではなく、プロの躾を…
と思うのは欺瞞でしょうか?

ともあれお三方のご意見は大変参考になりました。
かなり勇気付けられた部分もあるし、おかげでだいぶ気も楽になりました。
何しろ身近に自力で問題行動を克服した飼い主が見当たらなくて…

パピー教室はたしかに行く価値ありそうですね。早速探してみます。

他にも何かお気付きの点がありましたら、どうか遠慮無くご指導願います。
939わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 16:17:52 ID:76XC+aMn
>>938
>触れようとすれば避わして噛もうとするので
正直、懐いてくれているのかさえ微妙なんです。

経験から言って触られるのが苦手か、相当に遊ぼうとしていますよ
遊びに引っ張りあいなんかは取り入れていますか?
引っ張りあいが好きな子であれば、手に噛みつきにきたら叱って遊びをやめる
しばらくしたらまた遊ぶ〜噛みつく〜叱ってやめると言った具合でも噛み癖は治せます
また、犬を押さえる(最近の本には良く書いてある順位付けをするやり方)やり方などのスキンシップはしているでしょうか?

>大きくなればなるほど手に負えなくなるリスクも増大するんでしょう?
もし最悪そうなったら…そう考えると不安で。
少しでも安全と思える方法を…ド素人の僕ではなく、プロの躾を…
と思うのは欺瞞でしょうか?

欺瞞ではありませんよ
しかしながら、プロに仕事を依頼するのは最終的な手段と思ってください
本来ならば犬にとって、飼い主よりも信頼出来る訓練士などいないのですからね
私はこの場合、マウンティングを含めた順位付けの躾と、充分に遊んでやること、遊びの中で噛んではいけないってのを教えるだけで何とかなる気がしますよ
940わんにゃん@名無しさん :2006/11/13(月) 16:20:12 ID:CdAcLq7r
間違ってるかもしれないけど938さんの家では犬をちやほやしすぎて
ボス不在状態になってるのかも
私のとこにも犬がいたけど、父親には絶対に咬まずに私にだけは
自分がいやなことをされそうになると(抱っことか)
咬んできたから
最初に可愛いからといっていいよいいよと甘くするよりも
咬まれたらビシっとお尻をビシっと叩いて怒ったらよかったかも
大きくなってからじゃ効かない
941わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 16:21:20 ID:kIA7vXIa
〉〉936
回答有難うございました。
ノミ、ダニ駆除薬の所の書き方がマズかったですね。スミマセン。
大型犬用のスポットタイプ1本を半分ずつ中型犬2頭に垂らして
あげるという意味です。
くだらない質問でごめんなさい。
942わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 16:38:59 ID:76XC+aMn
>>941
やってみた事がないので分かりかねますが、薬そのものは規定の投与量に達していなければ、効果がない(本来より効き目が落ちる)、持続しないなどの弊害が出ますよ

フィラリアは死に関わる病気(寄生虫ですが)です
こちらの方はしっかりと投与量を確保してあげてくださいね
943わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 17:17:51 ID:8a3XaRzA
>>920
3週間でそんなに焦らなくていいと思うよ
うちも最初はぬいぐるみを取り合っては噛みつかれ
餌をあげると噛みつかれ
ペットシートを変えようとすると噛みつかれ状態だった
じゃれてるんだから仕方ないと思ってたけど
餌食べてる時体を触ったらうなられてこれはまずいなと思って
マズルコントロールで甘噛みの躾をしました
噛まれたらマズルを強く掴んで押さえ付け、暴れても絶対離さない
同時に犬が歯を剥き出すようにカチカチ歯を噛み鳴らす
もしくは噛まれた瞬間に痛いのは我慢してぐっと口の奥まで拳を突っ込むと
ぐぇっとなって手を出そうと嫌がるので「噛むと嫌な思いをする」と覚える
噛まれたら冷静に嫌な顔をして背を向け無言で無視するのもわりと効きましたよ
944わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 17:27:25 ID:76XC+aMn
>>943
素晴らしい一例です
ただ、マズルコントロールですが、最近では逆効果になる事例が出てきてます
やり方によっては、思ったとうりにならなかったり逆効果だったりします
また、性格によってダメな子もいるみたいです

マズルコントロールは、しばらくやっても効果が無いと感じたり、明らかに逆効果だと感じる場合は避けた方が良いかもしれません
945わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 17:34:13 ID:76XC+aMn
それと
フレンチブルのマズルだと...そううまくはいかない可能性が...
946わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 17:50:02 ID:96O9IstC
>>930
もしかして、まだ離乳前の生後2、3週間なんじゃないの。
だとすると哺乳瓶から、人肌にあたためたミルクじゃない飲めないよ。
回数も1日4〜6回で、すごく大変。

あとは風邪などで弱っていて、鼻がきかないと、何も口にしない可能性がある。
そのままでは悪化するだけだし、1・2日で衰弱しきってしまうから、
すぐに獣医に連れて行ってほしい。
食欲をなくすほど弱っている場合は、点滴などが必要な場合もあります。

いきなり知らない場所につれてこられたのだから、
不安で怯えて母ネコを探すのは当然ですが、数日で馴れるので
落ちつくまでかまいすぎないで、保温と脱水症状、栄養不足に気をつけてください。

くわしいことは>>931の子猫スレなどで。
947わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 17:57:23 ID:8a3XaRzA
>>945
フレンチブルでしたかw
読み飛ばしてた
マズルコントロールには向かない(出来ない?)犬種ですね

確かに一度でも人間が恐怖を感じてマズルを離したら
噛めば勝てると思って余計狂暴になる可能性もあるので注意
948りん:2006/11/13(月) 17:59:38 ID:7gOZV+v4
931さん
946さん

参考になりました。
ありがとうございます!!
949わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 18:09:23 ID:2L+xjy9E
>>938
誘導
【犬専門】しつけの悩み【その3】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1152757790/
こっちのスレでいかがでしょうか?

異常に痛くても甘噛みなんですよ。
乳歯だから細いし尖ってるし、針の裂きで刺されて引っ張られるから
痛いんですよ。「痛い!」って大声で叱って部屋から人間がいなくなる。
痛すぎることをすると遊んでもらえなくなるって覚える時期です。
覚えさせるためにも噛むのは必要なことなんです。

3週間では慣れなくて平気。2週間で安心して寝るようになって、
2カ月で家族になるようなイメージ。半年間さんざん困らせられながら
飼い主が親になるイメージで。

大きくなって手に負えなくなったらプロに頼めばいいよ。
それまでは「さんざん犬に付合う」つもりで「俺の遊び相手を勤めろ」
という気持ちで遊んであげてください。
全身さわりまくり&無視のコンボで問題犬にならない確率高くなるから。
950わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 18:21:40 ID:SC/b3Bsd
>>937
回答ありがとうございます。溶接用皮手袋購入済です
でも手袋した飼い主の雰囲気に「なにそれ?なにそれ?」って
感じでほえてきて、いまいちつかってません(´Д`)
大きい音だすの参考にします
951わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 18:35:05 ID:KsdDuksB
よろしくお願いします。保健所などの犬の里親になりたいと思っています。愛情いっぱいに育てるつもりです!でも、出来れば…大きくなる犬(体重30くらい)が欲しいと思っていますが、大型になる犬は赤ちゃんの時に判断出来るでしょうか。
952わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 18:42:41 ID:gupt1Zbu
>>951
確実なのは前足の太さ
ぶっとい子は必ずでかくなります
953わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 18:54:04 ID:76XC+aMn
>>951
後は大型犬の特徴なんかも見分けがつくと良いですね
この子はゴールデン入ってるかな?
などなど...
954わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 18:57:34 ID:mdrCEvLD
>>953
>951はそれを質問してるんじゃないの?
955わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 19:04:08 ID:MKSgmMPN
 小型犬で、一番散歩が長い犬種って、どれでしょうか?

 ただ歩くだけじゃなくて、人間も走るような運動が必要な
ぐらいがありがたいのですが。
956わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 19:09:59 ID:hFguqYGY
散歩というのは犬の体に合わせて運動量を決めてると思うので、小型犬 
にそれを求めるのは無理かと。。。 
中型犬くらいにすればどうですか?
957わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 19:33:01 ID:76XC+aMn
>>954
保健所の場合だとミックス多いから、見分けは勘と経験と足くらいしかないよ

私が言ったのは足の大きさをふまえた上での予測ね
958わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 19:34:20 ID:76XC+aMn
>>955
無茶はしないでほしいけど、ジャックラッセルテリアはそこそこ該当するかと
959わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 19:38:48 ID:VlS9aVrq
>>956,958氏

 ありがとうございます。散歩もただ歩くだけでは、人間のほうが物足りないので(WW。
960わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 19:44:45 ID:2L+xjy9E
961わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 19:46:06 ID:76XC+aMn
>>960
962わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 19:51:15 ID:2L+xjy9E
>>955(>>959)
散歩でハードに人間につきあってくれる犬(ジャックも含)って
たいていの場合「部屋にいるときにも大人しくない」と思っていると
飼ってからショックは少ないと思う。

破壊魔王、噛みつくダイナマイト、吠える闘魂...... ってな具合で
人間の都合に関係なく良くも悪くもパワフルな子はいるから〜。
良い出合いを祈る^^
963わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 19:55:49 ID:zgfxejeh
今度家の畳を交換するのですが、うちの猫は神経質で何か変わるとよらなくなるんですが
変えたら、その場所で寝なくなったり、具合悪くなったりしないでしょうか?
そう思うとなかなか変えられません
964わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 19:59:56 ID:KsdDuksB
>>951です、レス有り難うございました。前足の太い子ですね、分かりました!m(__)m
965わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 20:02:11 ID:AT7PASwi
燃やしてしまえー!!!
966わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 20:05:57 ID:hFguqYGY
>>936 
家の中には猫のニオイが残ってるから大丈夫です。
967わんにゃん@名無しさん:2006/11/13(月) 20:14:09 ID:zgfxejeh
>>963です
私の事かな。
臭いが残って平気ならやろうと思います。
風邪ぎみだけど畳の臭いなど害はないのかな?
レスありがと
968920=926:2006/11/13(月) 22:35:15 ID:J/k5pT93
皆さん、レスありがとうございました。

皆さんのご意見を肝に命じて、気長に構える方向で頑張ってみます。
969わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 00:02:43 ID:AT7PASwi
970わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 00:11:08 ID:uOrUH5GL
発情中には避妊手術できないって本当ですか?
971わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 00:25:37 ID:4oRffZ2d
獣医の考え方にもよりますが、しない方がいいです。 
発情中は充血してるから出血が多くなるからです。
972わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 00:30:38 ID:mAtpFb6L
あっと言う間に燃えてしまうんだぜ!!!
973わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 01:15:54 ID:0c5ie/J8
こないだ関テレでゲストが照英だったのですが気になる物で世界一背の高い犬が出ていました。
でも名前をド忘れしました。教えて下さい。
974わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 01:22:08 ID:EZV1bZ5N
>>973
アイリッシュ・ウルフハウンド
975わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 01:26:50 ID:0c5ie/J8
>>974さん
それはドイツ出身ですか?いろいろ調べてるうちにどの名前を聞いてもシックリこないんです。
ちなみに番組はあっぱれさんまだったと思います。
976わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 01:27:20 ID:4oRffZ2d
>>973 
グレート・デンだったよ
977わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 01:30:41 ID:LrfLuGv2
18歳の時にせいしが天井まで飛んだんですがあれは幻だったんでしょうか?
978わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 01:35:18 ID:0c5ie/J8
>>976
973ですけど調べてるときもその名前が一番シックリくる気がしました。
ありがとうございました
979わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 01:35:57 ID:EZV1bZ5N
>>976
あらら?
そうだったんだ
番組は見てないけど世界一体高が高いって言うからてっきり
確かにグレート・デンはドイツ原産

>>973
ごめんね
980わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 01:53:57 ID:Qodq4ARw
>>970
うちの猫はやった
981わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 04:40:49 ID:DRzG4ty1
知り合いから去勢したというオスネコを預かっていますが
タマタマついたままです。
ついたままで去勢なんですか
982わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 04:52:50 ID:9YtDXPxS
犬が自分のうんち食べてました!どうしたらいいですか?
983わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 04:56:16 ID:DRzG4ty1
984わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 05:32:05 ID:JFeTWpiw
野良猫を見たいんですがどこへ行けば会えますか?
985わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 08:35:31 ID:PrZgNy7b
>>981
何かの間違いだと思う。
986わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 09:01:58 ID:3tTavpq/
>>981
袋だけになってないかい?
去勢→袋の中の玉をボッシュー

前後を比較すれば一目瞭然なのだけど、
後だけを見たらしぼんで小さくなった袋が付いているよ。●●→ω
987わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 09:31:33 ID:EZV1bZ5N
988わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 09:58:14 ID:Qodq4ARw
>>984
歌舞伎町、ゴールデン街、谷中墓地、江ノ島、猫を祀る宮城県の田代島、網地島、etc,
だいたい、その気になればいくらでもみつかるだろどこが地元か知らないが
989わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 10:38:25 ID:mo9PmSfv

どうでもいいときは頻繁に見掛けるが、いざ入り用になるとなかなか…てヤツでは?
990わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 11:30:18 ID:Vn+wyz/V
いざ入り用ってナンダヨ
991わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 11:31:44 ID:5JzLEvM/
そろそろ次スレたててくださーい。
992わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 11:35:19 ID:EZV1bZ5N
立ってるよ
993わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 11:39:21 ID:5JzLEvM/
>>992

すいません。
994わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 17:14:25 ID:EZV1bZ5N
こっち埋めるか...
995わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 17:18:53 ID:rKxI0NBL
猫猫うめうめ
996わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 17:19:32 ID:rKxI0NBL
うめ
997わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 17:58:22 ID:EZV1bZ5N
埋め
998わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 17:59:27 ID:EZV1bZ5N
埋め立て
999わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 18:01:00 ID:rKxI0NBL
まだあったw
1000わんにゃん@名無しさん:2006/11/14(火) 18:01:30 ID:rKxI0NBL
1000なら動物警察が
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。