第105回医師国家試験7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
第105回医師国家試験受験予定の男女で仲良く
煽りまくったり
全力で釣られたりしましょう

竿兄(スレ5の302)さんのまとめWiki
http://www35.atwiki.jp/105kokushi/pages/1.html

前スレ
第105回医師国家試験1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1226196945/
第105回医師国家試験2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1276343994/
第105回医師国家試験3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1283772183/
第105回医師国家試験 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1285637268/
第105回医師国家試験 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1286615012/
第105回医師国家試験 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1287704617/
2名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 17:25:04 ID:???
あ、
3名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 17:49:38 ID:???
   国労生の平均像


    //禿 ̄池沼\←きもち悪い低能奇形キモオタ
   彳丿; \,,,,,,,/ u lヽ ←脳障害 統合失調症
   入丿 -□─□- ;ヽミ ←ゴキブリと蛆虫の混血
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::| 
    |  :∴) 3 (∴.:: | <非医学部はクソなんだよww
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.    脳障害.ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ ネット廃人キモオタノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ 

↑平均的な国労生の実態は
1.勉強も仕事もしていない童貞。 2.1日中PCの前でティンポを握り締めている変態。3.25以上にもなって親に金を無心(これは度々出てくるキモオタ童貞のトラウマ)
4.友達は全くいない孤独なヒキコモリ。5.ルックスは、不潔、不細工、バーコードハゲ 6.家族にも見放されている。 7.外出恐怖症(ヒキー) 
8.居留守魔(対人恐怖症、人と面と向って話せない。だからPCだけが唯一の拠り所) 9.妄想とのバーチャルSEXでオナる変質者。
10.実態に見合わない分不相応な病的プライド。11.コンプレックスの権化。12.いい年してゲームから離れられない高齢ゲーマーの無職。寄生虫。
13.朝から晩まで2chを1分単位でリロードするネット廃人。現実でもネットでも誰にも相手にされない。全生物の最底辺のゴキブリや蛆虫以下の存在。

これまでの人生: 
○医学部で総スカンにあい、ハブられて引篭る 奇形レベルの醜悪な容姿のため女子から気持ち悪がられ殺されかける
○引篭りニートのため、深夜萌えアニメを見てひたすらシコる 
○同年代の人間に取り残され、低学歴引篭りの社会の底辺となる焦りから、学歴版で非医学部を叩いて上に立った気になる

○キモアニメ視聴、板荒らし、で一年の全てを費やす廃人中の廃人。日本総人口の最底辺。
○廃人ニートの有り余る時間を使って必死に自演、火消し、自演。
○以下その繰り返し。 小学生以下の知能、取り柄も何もない。 グロアニメだけが生きがいのゴミにも劣る蛆虫の人生。
4名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 17:50:59 ID:???
次スレここでいいの?
5名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 17:54:43 ID:???
■「厚生労働相:105回医師国家試験の施行について」 http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/1.html

■試験日程 2011年2月12(土)・13(日)・14(月)の3日間

■合格発表 2011年3月18日(金) 午後2時

■よくある質問
・出題形式は去年と同じなの?
 →わかりません。例年事前に公表されません。昨年は科目順ランダム化で会場が騒然としたそうです。

・受験票の交付っていつ?
 →例年は直前(数日前とかのレベル)。2月になってからだと思われます。

・受験地ってどこだかわからないの?
 →受験票交付までわかりません。遠地にお住まいの方は、宿や足の確保はお早めに。

・合格発表遅くない?
 →去年までは研修開始2日前とかでした。今年はだいぶマシです。

■105回 医師国家試験出題委員一覧(MEC) http://www.macmic.net/info/info08.html

※ 参考までに前回(104回)について
 一般問題を1問1点、臨床問題を1問3点としたとき
・一般問題 123点以上  ・臨床実地問題 378点以上
・必修問題 160点以上(採点除外があれば80%以上)  ・禁忌肢 3問以下
6名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 17:55:45 ID:???
厚労省では公表しないが、梃子での平均得点率では下記。
採点サービス結果推移
     100   101   102    103   104
―――――――――――――――――――――――――――
テコム 3588   4368   4756   5380   5532

平均得点率
一般  81.3   76.4   79.5   77.1   75.4
臨床  78.1   80.7   80.3   78.1   77.1
必修  91.3   87.9   89.4   89.8   86.7
7名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 18:43:48 ID:???
糞ずき国労親父・国労爺様募集 投稿者:変態糞国労親父 投稿日: 6月13日(月)21時12分15秒

こんばんは、足立区に住む変態土方国労親父です。今年の初めまで近くに70歳の国労爺さんがいて、
その爺さんと糞まみれでのプレーをやりまくっていたが、国労爺さんが体調をくずしてからは、国労
の糞に触れてないんだ。国労爺さんとは浣腸をしてお互いにけつの穴を舐めながらの排泄をし、
頭からちんぽまで又全身、糞まみれになりながら、何回も、何回も浣腸したりお互いに糞だらけ
のちんぽ尺八しあって、気が狂うほどやりまくっていた。
国労爺さんの糞や小便をお互いに掛け合いたいし体中にぬり、抱き合いたいよ。
又小便もお互いに直接飲んだり、穴の中にちんぽ突っ込んで小便したいよ。
良かったらメールまってます。足立区の変態国労や。163*90、51歳の国労
8名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 18:55:01 ID:???
アドレスは?
あと、元のスレ教えて!
9名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 19:20:45 ID:???
非順天堂員の方々へ

今頃になって、順天堂に入っておけばとお嘆きだと思います。
そうです。医師国家試験は死闘なのです。
その死闘に勝つ方法が唯一残されているのをご存知ですか?

それは、堂生に友人がいる方に限りますが、堂生にどんな勉強を堂全体でしているか、
聞いてみることです。そしてそれを実践することです。
堂生は堂をあげて医師国家試験という難関に臨むのです。
そして合格したときに、喜びにむせび泣くのです。
今からでも遅くありません。ご友人の堂生に教えを請うのです。

そして残念ながら堂生にご友人もいない寂しい方でも大丈夫です。
堂生の登校下校の姿を見てみればわかります。堂生がどのようにして勉学に励んでいるか垣間見るだけでも、
勉強なります。さあ、まだあきらめなくてもいいのです。Let's順天堂!

10名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 19:27:16 ID:???
うちの里山にある病院にも、相模原にある7流私大卒の40超えたオバサンが大迷惑かけている
カンファに出ないで定時に帰ったり、カルテに書いただけで、指示だしてなかったり、それはいいほうで、ほとんどのことを忘れてしまっている。
極めつけは、医籍登録を忘れていて、最近やっと免許がとどいたとか。
多浪⇒7流私大卒⇒国試浪人(病院の自己紹介で卒業年度でバレバレ)
四六時中ぶつぶつ独語、しかも看護婦さんとかの悪口を医局中に聞こえる声でいい回す。
どなたか相模原の7流私大の方、処分なり、ひきとりなりお願いします。
11名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 19:55:05 ID:???
いくら何でも20浪はしてねえだろ
12名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 21:40:38 ID:???
いまMECの公衆衛生のビデオ講座みてるんだが、
時々先生の脳内設定が登場してびっくりするw
話は面白いんだけど。
(問題文中に出てくるナースからの報告が実は虚偽で、
続いて出てくる研修医は実はナースの彼氏で…とか)
13名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 21:44:48 ID:???
まあ公衆衛生をMTMのように淡々とやられたら
高校の公民の授業のごとく爆睡しちゃうよなw
14名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 21:45:25 ID:???
パフォーマンス講師うざす
15名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 22:15:00 ID:???
メックの高橋だけで国試の公衆衛生って足りるのか?
なんかセレクトに比べて問題数少なすぎる気がする。
16名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 22:25:12 ID:???
>>15
ビデオ見てないよ。
卒試とRB、QBで手一杯。わぁwww
17名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 22:48:56 ID:???
QBやってるだけで立派なもの。
俺はセレクト二回回すので精一杯な気がしてきた。
18名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 22:54:14 ID:???
っていうかQB買ってない
19名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 23:30:27 ID:???
>>15
問題解説講座が別にあるんじゃなかったっけ?
20名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 23:40:40 ID:???
セレクト公衆衛生とメックの高橋公衆衛生、どっちが良いかな・・・
両方見る気はねぇし
時間的に早く見れるのはメックだが
高橋はなんかいらん話というか無駄な例えが多そうな感じなんだよな
一回目を見た限り
21名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 23:49:38 ID:???
>>19
それうちの大学では大学全体では取ってないかもしれんな。
結局クエバン公衆衛生を別にやらんといかんのか。
めんどくせえな。
22名無しさん@おだいじに:2010/11/11(木) 23:55:01 ID:???
たった今QB公衆衛生おわたー

MECは1回見たから、明日からセレクト見てみるかな。
23名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 00:59:56 ID:???
>>7
アドレスか元スレ教えてほしい!
24名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 01:23:42 ID:???
老け専のゲイがいるみたいだなw
25前スレ962:2010/11/12(金) 01:29:22 ID:???
アナフィラキシーショックの問題を出したものです
>前スレ993さん
>アナフィラキシーにエピネフリンって、α作用、β作用を期待してやってるんだっけ?

確かに、YNやQBの記述を見ると、アナフィラキシーにエピネフリン投与するのは、
「cAMPを介したアナフィラキシー反応の阻止」が目的であって、
血圧上昇のためではない、と書いてありますね・・

ちなみにこの問題の参考にしたのはSTEP@第3版p306で、ほぼこの問題&解説文まんまの記載があります。

個人的な解釈で申し訳ないんですが、「」内の作用はあるとしても、エピネフリン投与に際して血圧の上昇を全く期待していないということはなく、
やはり病態の改善を狙ってα、β刺激作用のあるエピネフリンを用いるべき、という話なんじゃないでしょうか?

26名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 01:35:35 ID:???
せっかくだから書いておく。
LDH1、2…心筋、赤血球
LDH3…癌
LDH4,5…筋肉、肝臓。
の覚え方に苦慮している人が多いが、順天堂の堂生は次のようにしておぼえる。


順天堂の全寮制の寮で1、2年目は心筋、赤血球などの基礎医学を学ぶ⇒ LDH1、2…心筋、赤血球
順天堂の全寮制の寮で3年目は癌などの病理学を学ぶ⇒LDH3…癌
順天堂の全寮制の寮で4、5年目は筋肉、肝臓などの臨床医学を医学を学ぶ⇒LDH4,5…筋肉、肝臓

ざっとこんな感じですが、全寮制を生かした素晴らしい教育を行っていることを分かっていただきたく思います。
この文章を読めば、一発でアイソザイムは覚えられますし、啓心寮の楽しさがわかっていただけると思います。
27名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 01:36:34 ID:???
つまり印旛沼に素晴らしい理想郷順天堂を創設したころ、
順天堂という名前は天に順ずる堂なので、素晴らしく、多くの企業や団体がが名前を冠した。
その一例が、ツムラ。以前は
順天堂⇒ツムラ順天堂⇒ツムラ
と名称の変更を行った。つまり順天堂という、根本があり、それに真似したものでも順天堂と名乗れたが、
だんだん順天堂自体がすばらしくなっていき、もはや順天堂と名乗れなくなった。

それと同様にT音、U音、V音、W音が目立つため、もはやその他の雑音は雑音としか名乗れなくなった。
そういう説明をすれば万人が理解できよう。
28名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 01:37:26 ID:???
第T音は主に房室弁(僧帽弁と三尖弁)が閉まる音と血液が大動脈や肺動脈に流出していく時の血管の振動の音です。つまり、心臓が収縮して血液を全身に送り出す時に聞こえる音が第T音と考えればわかりやすいと思います。
これは順天堂では、1年生(第T音)は印旛沼の啓心寮で修行僧(僧帽弁)のように三回自省(三尖弁)をして引き閉まった(閉鎖音)生活をしているので、
と覚えています。全寮制を生かした素晴らしい教育を行っていることを分かっていただきたく思います。
この文章を読めば、一発で心音は覚えられますし、啓心寮の楽しさがわかっていただけると思います。

U音以下は、堂外不出ですので、残念ながらここでは述べられません。あしからず。
29名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 01:45:52 ID:???
ウナギは啓心寮からの不可思議なパワーで養殖しています。
印旛沼のウナギが美味なのは、啓心寮というパワースポットがあるからだと言われています。
順天堂のもつ素晴らしい医学技術で将来はウナギの人工孵化をめざすことも視野にいれているでしょう。
順天堂の先進医学は堂生の医学的管理からはじまり、印旛沼の豚や鶏や牛、そしてウナギへと向けられていくのです。
それを考えると箱根駅伝で何年も完全優勝をまもってきたことも当然のように思えます。
30名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 01:48:30 ID:???
wwwwwwwwwwwww
31名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 01:56:14 ID:???
変態順天野郎やホモスカ親父で賑わってるみたいですね^^
32名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 01:57:33 ID:???
順天堂は必修対策も手をこまねいていません。
必修はみんなが選ぶものを選ぶ練習。
順天堂の印旛沼での全寮制の寮生活は、必修対策も兼ねています。
みんなと同じことをする。啓心寮はそのために、一つの部屋に、数人を同居させ、
スポーツが得意な他学部生のコミュニケーション能力や協調性を学ばせていただけるのです。
いろいろなお祭りに参加して、地域での役割を果たすことも、また順天堂の必修問題対策につながるのです。
33名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 03:05:46 ID:???
最近ABONE多いな
34名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 04:28:19 ID:???
頭蓋内圧亢進症状で比較的徐脈がみられるのはなんででつか?
35名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 04:42:39 ID:???
Cushing現象だったら髄膜炎や脳膿瘍では?
36名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 06:40:49 ID:???

落ちたら自殺か工場労働者
37名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 06:50:00 ID:???
東京医大の暴行事件?


「脳外科の池田先生」は本当腰が低くてまじめないい先生なのに「息子」がこれじゃあかわいそうだねww


本当なのか?


38名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 09:32:54 ID:???
>>34
>頭蓋内圧亢進症状で比較的徐脈がみられるのはなんででつか?

35さんのCushing現象によって比較的徐脈がおきたと思います。

脳には脳潅流圧の変化に対して、脳血流を一定に保つ自己調節能がある。
頭蓋内圧亢進によって脳潅流圧は低下すると、脳血管抵抗の上昇とあいまって、脳血流は低下し脳虚血が生じる。
この脳血流の減少による脳酸素不足に対し、生体は増大した末梢血管抵抗に対応して、全身血圧の上昇と脈圧の増大を示す。
またこのとき徐脈、深大性呼吸がみられる。
この防御反応をCushing現象と呼び、延髄の血管運動中枢vasomotor centerの反応と考えられている。
3935:2010/11/12(金) 12:52:33 ID:???
>>34
ごめん、質問内容が「何ですか?」だと思ってたんだが、
「何でですか?」だったんか。読み間違い。
38さん、ありがとう。
4034:2010/11/12(金) 16:10:18 ID:???
ありがとう。Cushing現象ていうのがあるのか。なるほど。
41名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 16:43:13 ID:???
応答として血圧の上昇と徐脈が同時に起こるのって不思議だよな。
STEPによると先に交感神経刺激で血圧が上がって、
それに対する圧受容体の応答で徐脈になるってことらしいが、
変に理屈を追求すると、間違って覚えそうだし丸暗記するべ。
42名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 17:10:16 ID:???
AとGを結ぶ線は右鎖骨中線上、BとHを結ぶ線は左鎖骨中線上、
AとBを結ぶ線は肺尖部、CとDを結ぶ線は肺の比較的上部、
EとFを結ぶ線は肺の比較的下部、GとHを結ぶ線は肺下部とする。

肺の聴診をするときに正しい順序はどれか?
@ABCDEFGH AABDCEFHG BACEGBDFH CACEGHFDB DHECABDFH

……………A……………………B……………………………

……………C……………………D……………………………

……………E……………………F……………………………

……………G……………………H……………………………
43名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 17:19:17 ID:???
2
44名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 17:22:51 ID:???
>>43
正解です。
正解:AABDCEFHG
○A胸部では、この聴診の方法が移動も最小限であり、適切な聴診方法である。
45名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 17:44:45 ID:???
W音につき正しいのはどれか?2つ選べ。
@正常な心臓では聴取されない。
AT音の直前に低調音を生じる。
B心雑音である。
C左側臥位で、心尖部で聞こえる。
D心房細動でも聴くことができる。
46名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 17:50:04 ID:???
12
47名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 17:54:18 ID:???
皆さんの批判に耐えられるか。あちこち調べて作ってみました。
おれの正解はACとなります。
正解:AC
@W音は高齢者やスポーツ選手では、正常な心臓であっても聴取されることがある。
AW音はT音の直前に低調音で聴取するので正しい。
BT音、U音、V音、W音は心音である。うちV音、W音は過剰心音と言われる。
CV音、W音ともに左側臥位、心尖部、ベル型で聴取される心音である。
D心房細動が起きると左房が強く収縮できず、W音は消失する。

心房の収縮に伴って発生する前収縮期の過剰心音であり,一般には正常な心臓では聴取されないが、高齢者やスポーツ選手では聴取されることがある。
高血圧や肥大型心筋症,虚血性心疾患などによって心筋コンプライアンスが低下すると,拡張早期に左心室に流入する血液量が減る。
左心房は強く収縮して左室に流入する血液を増やすために、その衝撃で左心室壁が振動し(衝撃音)、T音の直前に低調音を生じる。
左室の低い音のため、心尖部で聴診器のベル型で聴取できることが多い。

T音,U音に加えて W音が聞こえるとギャロップリズムとなる。
V音、W音ともに左側臥位、心尖部でベル型で聞こえる。

V音とW音の違い
心拡大を起こすとまずV音が、心肥大を起こすとまずW音が発生する。
重症化に伴い、心拡大ではW音、心肥大ではV音も発生するようになる。
48名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 17:59:25 ID:???
へえ、健常人ではV音はありうるけどW音はない、って聞いたような気がしたけど…
国試的にはそれでいけるような
まぁ、(絶対に)聴取されない、って選択肢だから、×になるのか

4もありうると思ったけど、1,2が正解と思ってしまった
49名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 18:03:25 ID:???
>>48
高齢者とスポーツ選手では聴取されることがあると、YNに載っていました。
50名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 18:06:18 ID:???
>>49
なるほど
W音はSTEPでは、聴取したらかならず病的
内科診断学でも、健常人では聞かれないって書いてあるなぁ
ま、選択肢の書き方的に確かに×を選ぶべきか
51名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 18:06:53 ID:???
×T音,U音に加えて W音が聞こえるとギャロップリズムとなる。

○ギャロップリズムは、T音、U音に加えて、V音、W音が聴取されるとYNに載っていました。
52名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 19:54:54 ID:???
>>50
@正常な心臓では聴取されない。を

@W音が聞かれたら、心疾患をうたがう。に変えた方が適切と思いました。

授業でも、どの本を調べても、まず心疾患を疑うべきとあがっていました。
この問題を作る直前まで、かならず病的と思っていたし、YNでも強調されているのは
心疾患をうたがうでした。

W音につき正しいのはどれか?3つ選べ。
@W音が聞かれたら、心疾患をうたがう。
AT音の直前に低調音を生じる。
B心雑音である。
C左側臥位で、心尖部で聞こえる。
D心房細動でも聴くことができる。

正解:@AC

○@高齢者やスポーツ選手では、正常な心臓であっても聴取されることがあるが、
W音を聴取したら、まず心疾患をうたがう。
AW音はT音の直前に低調音で聴取するので正しい。
BT音、U音、V音、W音は心音である。うちV音、W音は過剰心音と言われる。
CV音、W音ともに左側臥位、心尖部、ベル型で聴取される心音である。
D心房細動が起きると左房が強く収縮できず、W音は消失する。
53名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 20:29:57 ID:???
まぁどんなに健康な若者でもIV音が聞こえたらエコーはとるだろうなぁ。
問題は今、IV音を聞き分けられるかどうかなんだが。
54名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 20:42:32 ID:???
>>53
どの本だったか。学生の間は心音は聞き取れないから、
知識として覚えておけばよいとか書いてあったような。
1音、U音、U音の固定性分裂、わっとろろぉで十分とか。
55名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 21:14:32 ID:???
わっとろろぉ

ってなんだ>
56名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 21:29:54 ID:???
>>55
MSで聞こえる聴診音。
「わっ」が1音で強く聞こえる、「と」が弱めのU音、「ろろ」がU音の後の拡張中期雑音(拡張中期ランブル)
QB心臓C145ページ、または103D57にて。
57名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 23:25:19 ID:???
>>56
わかんなさすぎるww
ありがとう。
58名無しさん@おだいじに:2010/11/12(金) 23:32:03 ID:???
「ろろ〜」はスペイン語みたいに、振動させるようにして言うそうだ。
59名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 00:16:27 ID:???
>>50
要するに高齢者とスポーツ選手は健常人ではないってことじゃないだろうか。ある意味
60名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 00:33:53 ID:???
あれ、また採血時の抗凝固薬忘れてもうた

血球検査、PT、APTT、血糖ってなんだっけ?
61名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 00:35:18 ID:???
凝固系はクエン酸、
血糖はフッ化ナトリウム、
血球は…なんだっけ?
62名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 00:45:49 ID:???
順天堂は新御三家の教授をはじめ御三家の教授や国立でも旧帝国大学の教授を中心に
多くの教授を輩出しています。世界御三家にも教授を派遣しています。順天堂としては学内にとどまってもらいたいのですが、
かなり強引な教授の引き抜きにあい、しぶしぶ教授を放出しているのが現状です。
堂主さまはそれも医学全体としてはプラスになるということで許容されています。
堂主さまの温かいお人柄が垣間見られます。
63名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 00:46:38 ID:???
>>59
なるほど、わかりやすいな!w
64名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 00:50:27 ID:???
>>61
凝固系はクエン酸、
血糖はフッ化ナトリウム、
血球は…EDTA

やね、ありがとん
65名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 00:51:15 ID:???
>>62
なるほど、わかりやすいな!w
堂主さまの温かいお人柄が垣間見られます。

66名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 00:53:37 ID:???
ところで、病院御三家の雄 (聖路加 三井記念と並ぶ)順天堂医院では、
抗血小板薬と抗凝固薬をどう使い分けているかご存知ですか?
では、まず抗血小板薬と抗凝固薬の違いから説明したいと思います。
67名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 00:56:42 ID:???
アスペルガーって治らないんだね。 可哀想に。
68名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 01:11:40 ID:???
「順天堂」における「仁」について、学びましょう。「仁」は、現代の意味に直すと、思いやりよりも、もっと広い愛とか大きな人間愛、
利他の心という意味に近いですね。このようにしか表現ができないのには、理由があります。実は順天堂の中で、学祖 佐藤泰然が「仁」の意味を定義していないからです。
しかし、現代において「仁」は次のように捉えられています。

仁は伝えることはできない。
仁は道であり、仁は人である。仁の本質に近づいて初めて仁の奥義がわかる。
啓心寮に入らずして仁は語れず。
これは順天堂を巣立った多くの先人達の重いことばです。
しかし仁は日常的に順天堂において行われている。
また、仁を知らずして仁を用いることなかれ
との格言の通り、仁を会得するまで軽々しく仁を語ることは慎むべきなのです。
啓心寮で学び、難関の医師国家試験を通ったものだけが仁を会得できるのです。
69名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 10:35:01 ID:???
仁の素晴らしさに感化されて、考え込んでいてはいけない。
仁を行うには医師国家試験に合格することが絶対必須必要十分条件です。
まずは、難関の医師国家試験に合格しなさい。
順天堂の仁を共有したいというなら、万人に門戸が開かれている。
70名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 11:41:11 ID:???
模試であほそうな大学の平均得点の高さにへこむ俺がいる
71名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 11:44:32 ID:???
そこそこ私立だけど全国偏差値と学内偏差値が4も違ってびびったw
72名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 12:07:52 ID:???
模試平均の高い大学ってどこ?
やっぱり防衛とか自治とか?
73名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 12:08:21 ID:???
自治とか高いだろうねぇー
74名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 12:58:35 ID:???
順天堂とか高いだろうねぇー
75名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 13:00:16 ID:nfpB8r+b
必修対策にサクセスの必修禁忌問題集を使っている方っていますか?
井出先生の講義も付いてるようで、各問題ごとに難易度もあって
クエバンより刺激がありそうで使ってみたいんだけど、
大多数がクエバンなので迷っています。どうですかね?
76名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 13:04:49 ID:???
そりゃ、今の時点でかなり完成してないと留年するからな、底辺私立は必死
うちみたいなお気楽大学はそろそろ勉強し始めないとヤバいな、って感じだけど
77名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 13:17:06 ID:???
国家試験経験者で現在国浪中です。順天堂さんのいうこともわかります。
私は必修で1点足りず国浪になったのですが、必修はみんなが選ぶものを選ぶということが基本になっているようです。
現に正解率の低い問題はすべて得点できなかったら配点から除外する処置が毎年とられています。
印旛沼とやらに詰め込まれて、苦しい生活をし、みんなと同じことを嫌でもするこという貴重な経験ができたなら、
もしかすると私も国浪を経験しないですんだかもしれません。たしかに旧帝大でなく順天堂にしておけばよかったと後悔しています。
あのとき旧帝大を蹴って順天堂にしておけば・・・と思うと慙愧の念に堪えません。
78名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 13:31:21 ID:???
TECOM2だとTOP10で国立は群馬・金沢だけだな
一位は自治で防衛は意外なことに平均以下
79名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 13:34:33 ID:???
防衛が意外だったな
私立が高いのはまぁ当たり前だが
群馬、金沢って進級厳しいの?
80名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 13:36:51 ID:???
私立はこんなに平均得点が高いのに
ここからさらに下位層は留年させるんだろ・・

うちの大学大丈夫かな・・・
追い上げ失敗して落ちる奴が結構出そうだ・・・
81名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 13:38:41 ID:???
>>80
私立は上と下の差が激しいってだけでしょ
まさか帝京とか川崎医大が上位なわけないし・・・
82名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 13:56:01 ID:???
川崎は鍛え方が違うからそのへんの駅弁じゃ平気で負けるよ
帝京はいくら切っても率は上がらない、アホがしみついてるから
83名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 13:58:50 ID:???
むしろ、あれだけ私立は追い詰められてるのに、それでも平均この程度か、と思った
84名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 14:02:03 ID:???
一定数は退学したってどうでもいいやー
みたいな頭のおかしいやつがいるから仕方ない。
テスト1つくらい受けなくっても留年しないっしょwww
つって本誌も再試も受けないやつとかねw
85名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 14:05:58 ID:???
最近日医スゴいな
病院は斜陽なのにw
86名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 14:06:10 ID:???
猛者だな…w
まぁまだ平均にも達してない俺も笑えないな、エンジンかけないと
87名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 14:10:25 ID:???
テコム2回目は大学方針として受けない大学もあるからな。
例年合格率いい大学はその傾向があるし、卒試と関係ないから適当にマークしてさっさと退出する奴多いし。
そういう奴はあっさり国試受かるしなw
88名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 14:13:27 ID:???
うちの大学は卒試を外注してTECOM模試にしてもらっているぜ!!


ってことは出来ないのだろうか。
クソみたいな卒試がまだ続いていて撃つ。
89名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 14:13:58 ID:???
模試って大学方針とか関係あるん?
必要と思えば受けて、必要がないなと思ったら受けないもんだと思ってた。

卒試と模試が関係あるってのも初めて聞いた
9088:2010/11/13(土) 14:14:50 ID:???
あ、でも外注したら成績のレベルがばれちゃうからまずいのかな。

でも教授のオ○ニーみたいな卒試は本当に勘弁して欲しい。
俺はともかく友人は精神的に抑鬱状態になってた。
91名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 14:26:16 ID:???
藤田とか獨協みたいにテコムがどっぷり入った予備校大学はテコム模試だけはいい気がするが・・
答えみてるんじゃないw そのわりには肝心な本番が・・・・?
92名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 14:28:22 ID:???
テコムだけはいいっていっても下位なんだろ?w
93名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 14:38:37 ID:???
よくわかんないけど、テコムとかの模試は、答えとともに一式渡されるので、
答え見ながら、テキトーに間違いをマークしたりしてやっています。
だからいつも学年10位以内に入っている。そーゆーふーにやったほうが能率よく勉強できるし、
2度ダマにならないし、いいと思います。
周りでもそーゆーふーにやってる人それなりにいます。みんなもやってみたら?
自分の大学の平均点も上がるし一石2000000000000(2兆)です。
94名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 14:40:14 ID:???
>>93みたいなやつがいるなら国試余裕な気がしてきた
普通に解いて偏差値60いってるし
95名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 14:42:29 ID:???
>>93みたいなやつですが、私はコンスタントに偏差値70逝ってます。
一緒にしないでくれませんか?これでもプライドはあります。
96名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 14:43:56 ID:???
まぁそれなら油断しなければ余裕だろ
45の俺でもまぁいけるだろと思ってるし
97名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 14:48:48 ID:???
>>95
>>93みたいなやつが偏差値70いってたって何の自慢にもならんだろw
98名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 14:52:17 ID:???
45あったら余裕ですよ。私は偏差値28でしたけど、よゆーで国試通りました。
コツとしては3日前からが勝負です。メジャーを捨ててマイナーと小児産婦人科にかける。
あと、実は公衆衛生のウェートが高いです。それをしっかりやれば、必修もいいし、間違いないです。
あと、今から思えば、厚労省が発行している、必修の試験範囲を見ておけばよかったと思います。
何しろ、変な直前講習とかいって、試験前にどっか変な場所に集められて三苫センセーの話受ける奴が多いですが、
そういう奴が落ちてます。フツーに家でいままでのビデオ講習の復讐したりして自分の弱点の補強をすればいいのだと思います。
あと、公衆衛生の算数の問題も1時間くらいあればマスターできるので、暇な時に見とくといいと思います。
知ってれば誰でも解けるし、知らなければ必修とかで手痛いミスをする鴨
私は公衆衛生をフツー以上に興味があってやってたので、いろんな意味で楽勝でした。
99名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 14:55:03 ID:???
98ですが、答え見ながらやったという93も私です。
誰でも受かる試験なので、テキトーでいいと思います。
100名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 15:09:14 ID:???
ところでICD10に

過度の自慰

って病名があるんだけど、これ何wwwwwwwww
wどういうことwwww
101名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 15:12:16 ID:???
テクノブレイクだろ、言わせんなよ
102名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 15:12:20 ID:???
ついで、
93ですが、順天堂さんのいってることも一理あると思います。
全寮制なんて誰もやりたくない、牢屋みたいなところで、しかも体育部のホモ男の餌食にある可能性もあるってことで。
誰も逝きたくないと思いますが、みんなとおんなじものを選ぶってことで、そういう意味ではもしかすると全寮制も意味があるの鴨しれません。
まーそんな国家試験になんかに人生の6年間を費やすのは馬鹿だと思いますし、
それくらいしか売りがないのも問題だと思いますが、まあ、ほどほどにやっていれば問題ないです。
一度だけ大学に呼び出されて3日間模試を受けたときの成績が偏差値28でした。
ちょっとへこみましたが、べつに業者のテストだし、当日逝ってびっくりしたのですが、
前年度の問題とほとんど一緒でした。業者テストってなんてテキトーなんだろうと思いました。
卒試はどうせ過去問の焼き直しだし、ポリ栗も終わって6年生くらい楽で将来を楽観視できる学年も少ないんじゃないでしょうか。
マッチング先に迷惑にならないように、不合格にならないようにテキトーにやってれば楽勝です。
103名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 15:13:02 ID:???
WHOのICD10 2007
http://apps.who.int/classifications/apps/icd/icd10online/index.htm?gf90.htm+f98
F98.8
Other specified behavioural and emotional disorders with onset usually occurring in childhood and adolescence

Excessive masturbation

これだwww
104名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 15:13:54 ID:???
onset usually occurring in childhood and adolescence
だから小児または青年期の病名じゃない?

105名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 15:31:51 ID:???
>>87
え、模試って強制的に受けさせられるの?
うちは全部個人で勝手にやれってスタンスだが
106名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 15:46:57 ID:???
>>105
そういう大学もあるみたいよ
時間決めて、試験みたいに受けさせるところ
107名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 15:55:11 ID:???
うちは完全に放置だわ
10月に卒業試験が終わって以降国試まで何も義務はない
108名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 17:55:46 ID:???
ちょい田舎の病院だから車必須なんだけど、みんなは買うの?
親ローン?
109名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 17:57:25 ID:???
それで、みなさんにひとことだけアドバイス!!これだけは聞いておいてください。
禁忌キッズは買った方がいいです
禁忌キッズは買った方がいいです
禁忌キッズは買った方がいいです
ビデオは高いので買わなくてもぜんぜんおk。禁忌ということは、それだけ重要ってこと。ある日、卒業生が捨てたゴミの山の中から偶然手にした一冊ですが、
いい本なので、新宿のテコムまでわざわざ買いに逝きました。そこでは、哀れな国浪生がたむろしていて、独特の雰囲気でした。
コーヒーがおいてあったので一杯飲んで、新宿の献血ルームで献血して帰ってきました。
あ〜遠かったけど、新幹線使っても買うべき1冊です。
新刊のほうが新しくていい情報だと思います。あれでたぶん禁忌を避けられる以上に、いろんな最低限の知識が網羅されています。
最後ですが、麻酔科は当然捨てるべきです。国試に2問しか出ません。
麻酔科ローテしてやっとSIADHってものがわかるって感じで、メジャーは奥が深いです。だから捨てるべき。
では、みなさんと4月にどこかでお会いすることを祈って!
110名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 17:58:39 ID:???
93ですが(長文だったのんでエラーにありました。109の前がこちらです)
試験対策委員とやらが勝手に選任されて、その人たちが全部事務とかやってくれました。
本当に頭が下がることです。無報酬でやってくれました。そのうちの一人は卒留してしまいました。
それで、いつもテコムのテキストとかをこまめに配ったり、ビデオの案内とかしてくれました。
年末年始の変な三苫先生のビデオ上演会もしてくれました。わたしは全部欠席しましたが、
ほとんど人が真剣に出ていました。なぜか年末年始のビデオだけはオンディマンドで自宅で見れませんでした。
さて、模試の話ですが、なぜか大学で1回だけ全員で受けさせられる機会があり、
卒業とは関係がないとは言われていましたが、なんとなく気持ち悪いのでいちおう受けに逝きました。
たしか11月ごろだったと思います。去年の今頃。いつも答えを見ながら回答していたので、そのときばかりは勝手が違いました。
成績が帰ってきて、棒グラフとかなってて、あと、御丁寧にネットでも自分の点数とかがわかるようにパスワードとかまでいただきました。
後ろから3番目だったと思います。
卒業試験は過去問がほとんどだったので、普通にパスして、それから三苫先生のビデオを見ました。アプローチとかぶっている問題がほtんど、というかアプローチまんまだったようです。
それに沿って勉強して、ヒッキーになって2カ月、ビデオがひと通り終わりました。
それで考えてみて、メジャーは範囲が広すぎて覚えるの大変だから、マイナーと小児産婦人科と公衆衛生に的を絞りました。
まず捨てたのが、消化器です。あれは範囲が広すぎて、画像が難しくってなかなか成績が上がりませんでした。
算数が好きだったので、循環器は結構三苫先生のことばがすんなり入ってきて、すぐに得点源になりました。が、ほかの神経などのメジャーはまあ捨てた感じでした。
111名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 18:03:49 ID:???
文章かくのうまいなw
112名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 19:13:49 ID:???
>>98
98いいこといってる。結局は、必修勝負だから。
公衆衛生大事だよな。今からやる余裕あるやつは、国試楽勝だろうな。
この時期は、しゃかりきでメジャーばかりやって、直前になるまで公衆衛生に
手が付けられないのが平均的で、必修問題次第で当落が決まったりする。
113名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 19:20:59 ID:???
> では、みなさんと4月にどこかでお会いすることを祈って!
4月にTECOMだったりしてwww
114名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 19:22:07 ID:???
>>108
親ローンもなにも金ねぇから借りることも出来ない。
でも買わないと生活できないから買う。
通常のローン。
115名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 19:24:50 ID:???
内科認定医試験の問題を国試に垂れ流すとかバカなの?アホなの?
役人の迷走ぶりは異常だな
116名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 19:27:24 ID:???
>>115
kwsk
117名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 19:33:34 ID:???
>>114
いつ買うつもり?
つーか通常のローンって1年目で通るの?
118名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 19:39:50 ID:???
認定医試験で出題されたトピックが数年後国試で問われるってあるらしいじゃん
国試のコンセプトが歪み過ぎやろ
119名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 19:47:31 ID:???
>>118
そういうことか。
ありがとう。
120名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 19:54:07 ID:???
熱心な創価学会員って、不幸な人が多いよね。
肺がんで苦しんで死んだり、交通事故で死んだ学会員が周りにいるよ。
俺は学会に入らなくて良かったと、心から思ってます。
121名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 20:24:51 ID:???
毎食ご飯を食べる人って、不幸な人が多いよね。
肺がんで苦しんで死んだり、交通事故で死んだご飯好きな人が周りにいるよ。
毎食ご飯を食べなくって良かったと、心から思ってます。

122名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 20:49:31 ID:???
>>120
じゃなくて
> 肺がんで苦しんで死んだり
している人が吸い上げられるんだろうな。


かくいう俺も親族に学会員が居て本当に迷惑している。
123122:2010/11/13(土) 20:50:50 ID:???
吸い上げられるってか吸い寄せられる、ね。
まあ金を吸い上げられるって解釈すればあながち間違いではないだろうが。


とにかく公明党に入れろってのが本当にうざい。
てめーらでやってろ。

124名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 20:51:47 ID:???
医学を学ぶ人って、不幸な人が多いよね。
肺がんで苦しんで死んだり、交通事故で死んだ医学を学ぶ人が周りにいるよ。

医学を学ばなきゃ良かったと、心から思ってます。


って将来ならなきゃいいなwww
125名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 20:57:22 ID:???
創価高校って何気に進学校だよな
周りにもそこ出身の奴がいるから
宗教系の話題は触れられない
126名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 21:09:04 ID:???
医学を学ぶ人って、不幸な人が多いよね。
肺がんで苦しんで死んだり、大腸がんで死ぬ死期がわかり苦しむ医学を学んだ人が周りにいるよ。

医学を学ばなきゃ良かったと、心から思ってます。
127名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 21:10:30 ID:???
順天堂って何気に一流校だよな
周りにもそこ出身の奴がいるから
順天堂系の話題は触れられない
128名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 21:19:00 ID:???
ある食べ物が身体にいいという話はよく聞きますが、アメリカの調査結果によれば、パンは危険な食べ物だということがわかりました。
パン食が増えている日本も他人事ではありません! その驚愕の事実をご紹介します。

1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている

4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常に欲しがる

5)新生児にパンを与えると、喉を詰まらせて苦しがる

6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった

7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない

――「2ちゃんねる」の「パンは危険な食べ物のガイドライン」から。
129名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 21:27:14 ID:???
クロミフェンとゴナドトロピン療法の違いがわからんとです
前者が1度で後者が2度って丸暗記するとつらいとです
130名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 21:42:15 ID:???
>>前者が1度で後者が2度って丸暗記するとつらいとです
なん…だと…?だいたいそれでいけると信じてたのに…
ひどい…!ひどすぎるっ…!こんな話があるかっ…!

131名無しさん@おだいじに:2010/11/13(土) 22:03:45 ID:???
また順天堂では・・・って覚え方教えて!
あれ面白かった。
132名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 01:42:36 ID:???
>>129
それじゃ・・・ダメなの・・・?
133名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 03:48:23 ID:???
ところで必修対策はクエバンとサクセスのどっちが良いのですか?
134名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 05:41:22 ID:???
このスレもう8割方クソレスで目も当てられないな
135名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 05:56:12 ID:???
気にしない気にしない!
136名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 06:28:55 ID:???
>>98必修の試験範囲って厚労省のHPに載ってるんでしょうか?
137名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 06:30:14 ID:???
>>98必修の試験範囲って厚労省のHPに載ってるんでしょうか?
138名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 07:07:38 ID:???
熱心な創価学会員って、不幸な人が多いよね。
肺がんで苦しんで死んだり、交通事故で死んだ学会員が周りにいるよ。
失明して医師あきらめた人もいる。
俺は学会に入らなくて良かったと、心から思ってます。


139名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 07:21:11 ID:???
健全な精神は健康な体にやどるって言うから
まずきちんとした食事をしよう!

ごはんと味噌汁と野菜のおかずと小魚みたいな食事

日本の食糧自給率は低いらしいから
都会で働く20歳台の人が早めにリタイアして少し都会から離れて農業に従事して
中高年の人に都会での仕事を譲るとか
もしくは医学生も1番基本的な仕事である農業やってみるとか・・・
今はネットがあるから田舎暮らしもいいと思う


140名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 08:27:31 ID:???
>>109
禁忌Kidsって過去に「前置胎盤→内診・エコー禁忌」って記述があって、
本番では前置胎盤に対して内診・エコーを選ばせる問題が出たらしいんですが、
大丈夫なんですかね?なんか「禁忌Kidsは百害あって一利なし」
みたいなこと言う人もいるみたいなんですが。
141名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 08:42:55 ID:???
エコーは禁忌なの?
内診禁忌は当然だけど、エコーはよく画像も出てるし、するものだと思ってた。
142名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 09:04:58 ID:???
熱心な順天堂員って、不幸な人が多いよね。
肺がんで苦しんで死にそうな人、交通事故を熱心に救命している堂員が周りにいるよ。
失明して医師あきらめかけた人の光を取り戻した人もいる。人を救命して堂員は疲弊してしまった。
俺は順天堂に入らなくて良かったと、心から思ってます。
143名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 12:00:54 ID:???
順天堂は小淵元首相の救命や
名作ひみつのあっこちゃんの著者赤塚不二夫さんの救命に
尽力したという輝かしい歴史があります。
現場の医師のご苦労はひとしおで、私も現場の方々の疲弊がわかります。
それでも順天堂は「仁」という理想があるから不屈の精神を持って医療に邁進できるのだと思います。
144名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 12:16:42 ID:???
>>143
専用スレ作ってそこで書いてくれ。
スレッドの無駄遣い以外の何ものでもないよ。
145名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 12:33:52 ID:???
構ってちゃんだからしょうがない
146名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 14:43:01 ID:lUYdCojQ
>>140
経膣エコーのことじゃないか。
147名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 15:38:32 ID:???
今5回生の者なのですが、一通り参考書・問題集を揃えておきたいと思っています
6回生の先輩方は何を使ってらっしゃいますか?
お薦めがあれば教えていただけたら幸いです。(特にマイナー)
現時点での候補は、イヤーノート、QB、病気が見える、STEP、DrKのスーパーフレーズ、レビューブックです。
148名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 15:45:32 ID:???
回数別5年分(メディックソのやつにはvoiceというのが各問題あって、それが一番参考になるw)、イヤーノート、予備校模試3回分あれば十分。
マイナーは問題集やって詳しく知りたい所は基本グーグル先生使えばいいし、ぱっと一通りやりたいならマイナーキッズ等のビデオ講義使えばよいです。
みえるやstepは5年の今からじゃおそい気がするので余程不得意な科以外は不要。
レビューブックは概してクソ(短文の羅列で自己満足しか得られないw)
149名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 15:55:12 ID:???
竿兄さんのまとめスレ 解答なし の問題7大理石骨病の解答
問題7
大理石骨病について誤りはどれか。一つ選べ。
a. 破骨細胞のNa-Kポンプ異常である
b. 長管骨の骨幹端は三角フラスコ様になる
c. 齲歯を生じやすい
d. 椎体上・下縁の骨硬化像は特徴的である
e. 易感染性である

正解:a.
×a.破骨細胞の機能不全により、カルシウムポンプの働きが阻害されている。
○b.長管骨の骨幹端は三角フラスコ様になる。特に大腿骨遠位部において認められる。
○c. 骨発育の異常により、歯の不正咬合歯を起こし、歯の生える前に齲歯になることも多い。
○d.椎体の骨骨化像は特に上・下縁に強いためサンドイッチ様にみえるため、サンドイッチ脊椎(sandwich vertebraまたはsandwich spine)
  と呼ばれる。サンドイッチ脊椎の画像は下記。
http://www.nurs.or.jp/~academy/igaku/o/o442.htm
○e. 大理石骨病では、骨髄の入っている空間が狭くなるので、血液を造る働きが悪くなり、貧血や骨髄炎が起こりやすくなる。
150名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 15:57:55 ID:???
大理石骨病
破骨細胞の機能不全により骨のモデリングとリモデリング(再構築)の異常が生じ、びまん性の骨硬化を生じる疾患である。
骨硬化像を呈するが、骨硬化があっても易骨折性(chalk bone)、造血障害、脳神経障害、貧血、易感染性を示す。ALPは上昇しない。
常染色体劣性遺伝と常染色体優性遺伝があり、早発型、遅発型尿細管性アシドーシスを伴うタイプなどがある。
骨盤骨などで骨の中に小さな骨が埋まっているような”骨中骨”像がみられることがある
代償性に髄外造血が充進すると肝脾腫が認められる。

骨組織は、骨形成と骨吸収とがバランスを良く行われてはじめて維持される。この形成と吸収を司るのは、骨芽細胞と破骨細胞である。
破骨細胞による吸収が行われないと、骨は硬化して骨髄腔が狭くなり大理石骨病となる。
http://www.aredia.jp/medical/talks/section04/article03.html

破骨細胞は、副甲状腺ホルモン(parathyroid hormone:PTH)やカルシトニン(calcitonin:CT)によって、その働きがコントロールされている。
カルシトニンは、血中のカルシウム濃度を下げる働きをし、また破骨細胞の働きを抑制する。
副甲状腺ホルモンは、骨芽細胞によるカルシウムイオンの細胞外液への輸送と破骨細胞による
骨吸収を促進して、反対にカルシウムイオンの量を増やす。
破骨細胞や骨芽細胞とこれらをコントロールするホルモン等のバランスにより
血中カルシウムイオン濃度や骨が保持されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%B4%E9%AA%A8%E7%B4%B0%E8%83%9E
151名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 16:01:19 ID:???
>>149
マイナーはQBシコシコやってもいいけど、国試には突っ込んだ問題は出ないから
148の言うように問題集orマイナーキッズ(1教科4時間程度で終わる)で充分だと思う。
メジャーは、今から4月までに全教科網羅するんならQB全巻揃えればいいけど、
コンプする気がないなら、case毎に買って終わったら次のcase、という風にした方がよいかと。
そしたら、4月までに終わらなかった分のcaseは2012年版を買える。
ただし、YNのページ対応を気にするんだったらQBと年度を揃えた方がいい。
152151:2010/11/14(日) 16:03:51 ID:???
>>151訂正
一行目「QBシコシコ」→「教科書読みながらQBシコシコ」
二行目「問題集orマイナーキッズ」→「QBのみorマイナーキズ」

すまん。
153名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 16:16:03 ID:???
>>150
大理石骨病は、骨が大理石のように硬くなりすぎて、もろく骨折しやすくなるのも特徴かと。
154名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 16:22:47 ID:???
丁寧に回答してくださり、ありがとうございます。
マイナーに関しては、マイナーキッズなどのビデオ講座やQBを解けば良いのですね。
予備校模試は先輩から入手するのが一番なのでしょうか?
あまりQBが進んでいないのですが、やはり6回生になるまでに一周目問題を一通りやっておくのが良いですよね・・・
155名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 16:43:55 ID:???
今日、後方後頭位の意味とか低在横定位の意味をはじめて知った。
マジで産婦小児はぼろぼろだわw
156名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 16:44:31 ID:???
>>155
え!?
157名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 16:47:40 ID:???
>>156
回旋は一昨日知ったw
すげぇな妊娠って・・・って感心しっぱなしだわwww
158名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 16:48:17 ID:???
>>154
模試にも過去問プールから出る問題があるから、
過去問やっちゃってると模試の成績が必然的に上がってしまう。
その成績を「実力」と見るか否かは考え方次第だけど、
わざわざ先輩から入手しなくても、自分の年度のテコムBCとメック冬だけやれば充分。

QB一通りやれるんならやった方がいい。まだ時間はたくさんあるし。
「今年度中にメジャー全部!!」と意気込んで途中で力尽きるよりも、
逆算して日々端々とコンスタントにこなす方がやり易い、と俺は思う。
メジャーはパンリン合計約3000問
→1日25問ずつやれば大体3月中に一通り終わるかな、みたいな。
159名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 17:05:11 ID:???
ぶっちゃけると、QBは公衆衛生以外はやらなくて大丈夫だよ
一周目問題やってるだけでも立派です
160名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 17:06:24 ID:???
確かにいまやってもどうせ「やった」だけで終わってしまうだろう。
ちゃんと形に残る勉強をするべきじゃないかな。
ノートを作ったり、QBでわからなかった問題はいつも使ってる参考書のどのページに書いてあるかメモしておいたり。
161名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 17:41:02 ID:???
予備校は国試出題委員が学内でどんな講義・出題をしたかを分析してるから
かなりマイナーな疾患を予想的中させてくるっていう噂は本当ですか。
だとすれば、模試以外にもおすすめの直前講座ってありますか?
まあ正直、そこで合否が分かれるわけじゃないとは思いますけど。
162名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 17:46:50 ID:???
やっぱMAC東田の前日講座じゃねえかな
あれは俺も受けるつもり
163名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 18:22:35 ID:???
93=98=102=109-=110です
あんまり出しゃばらないほうがいいと思いつつ、ひとこと。
マイナーの問題は、そんな多くは作れません。病気が限られているからです。
それと、最終日の講習ってけっこう高いんじゃないですか?数万円すると思います。
足元見られてるんです。マイナーが当たるのは当然です。私でも当てられます。
皮膚科のの亜鉛欠乏症とか天疱瘡/類天疱瘡、整形の肘内症とたぶんこの3つから1問は出ると思います。
そんなものにお金を使うんだったら、医師免許の印紙代6万円にとっておいた方がいいです。
それとデメリットがあります
@インフルエンなどの感染の恐れ
A疲労が蓄積する 3日間連続で朝から晩までですのでかなりの体力を消耗
B友人との無駄話に時間がかかり、しかも往復にも時間がかかる
Cこれがいちばん大事なことですが、やるべき復習や最終チェックができない
164名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 18:33:39 ID:???
>>93
>>98
>>102
>>109
>>110
移動用安価
165名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 18:49:22 ID:???
正直QBやっただけで終わっても
合格するには十分だったりする
166名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 18:50:32 ID:???
僕チンはオバカさんだからQBは2周やんないと頭に入らない・・・
167名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 18:55:42 ID:???
2週できるだけでもすごい
俺は年内に1週するだけで精一杯
168名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 19:05:14 ID:???
やった直後がいちばん鮮明に頭にのこってるわけで。
169名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 19:11:43 ID:???
いや、2周やると結構定着してくれる。
170名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 19:18:26 ID:???
以上のデメリットを考えてもそれでもっていう人は逝けばいいと思います。
実際に会場でおこることは、必修のパニックです。前日の答え合わせをしたら8割逝ってなくてパニクるのです。
私の場合ですが、これはやばいと思ったので、試験2日前から、必修が終わる3日目のH問題の前までクエバンを必死でやりました。
みんな必修が8割逝かないでパニクったことは去年の先輩から聞いていると思います。
そうなると、一般や臨床の試験中も身が入らなくなります。
そこで私からの提案です。

171名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 19:20:51 ID:???
@イヤーノートアトラスを買うべし。この写真を目に焼き付ければ、試験のとき別冊の写真をみたときに直観というか反射でわかります、その反射が正しいです。あとで・・・と考えたことは間違いです。
A厚労省の出している必修の出題範囲(通称ブルーノート)を見るべし。これはネットで見れますし、クエバンにも乗っています。この範囲からしか出題されないので、選択肢に範囲外の答えがあったらおそらく間違い
B必修は、一般臨床とは全く違うので、時間を分けてやるべし。私は3日でなんとかしました。理想は6日ほしい。
Cもしかして、これが一番大事かもしれません。本番のとき見直しは絶対してはいけない。見直ししたためにマークを変えて落ちた人多数。魔の5分といわれています。

時間が余ったための見直してテコムで1年間棒に振るという悲劇がもう数えられないほどあります。
それと、6万円を残しておいてください。私が合格して困ったのは6万円がなく印紙が買えませんでした。
それでは、みなさんご健闘をいのります。私はある学会で症例報告をする栄誉を与えられて、現在パソコンと奮闘中です。すくなくともそういう1年後でみなさんあってください。
まちがってもテコムやメックに逝かないように。1度落ちるとパニクって必修が正解できなくなります。プシコというかパニクるやつを除外するために必修があるのです。
では!
172名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 19:25:23 ID:???
>>163
俺も直前講座は無意味と思う。
そんなことに体力、金、時間を使うくらいなら、直前は必修対策に力を入れた方がよい。
復習大事だよ。
試験中は、睡眠時間もしっかりとらないと、勘がさえなくて
必修の10点くらいすぐ違ってしまうと思う。
173名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 19:26:14 ID:???
>>171
意外と的を射ているかもしれない。参考にするよ。
174名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 19:28:54 ID:???
>>171
イヤーノートアトラスいいね。俺も買った。
画像問題が最近は多いし、何回も見直して(画像の下に病名を書き込んだりして)
暗記すると得点力が大幅アップする。
175名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 19:30:05 ID:???
>>171
自己採点の点数と実際厚労省から送られてきた点数はどれくらい違いましたか??
176名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 19:32:30 ID:???
確かに見直したら間違えるってことがよくある
なぜか変な病態を考えてしまって
その結果冷静に考えたら常識レベルの知識のはずなのに間違ったほうへ・・・
177名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 19:37:54 ID:???
93=98=102=109=110=163=170=171です

自己採点と全く同じでした。
厚労省発表の正解は合格発表当日にネットで公表されます。
予備校によって答えが分かれた問題もありましたので、その所だけは当日採点しました。
ちなみに、ハガキは合格発表の翌日届きません。びっくりしましたが、2chの人たちはだれも届きませんでした。
いちおう週明けに届いてほっとしましたが、もし届かなかったら厚労省に診に逝こうと思いました。
178名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 19:40:28 ID:???
93=98=102=109=110=163=170=171です

176さん それを魔の5分というのです。テコムには魔の5分に泣かされた人がかなりいます。
ただでさえ知識がないのに、見直していい知恵が浮かぶはずがないのです。見直しは禁忌です。
179名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 19:43:58 ID:???
>>177
ありがとうございます
やっぱり削除問題の影響はあまりないってことでしょうかね・・・
180名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 19:46:44 ID:???
93=98=102=109=110=163=170=171です


8万円がないと親に言った時、親がどれだけ喜んで私に6万円をわたしたか想像してみてください。
みなさんの親孝行は、親から6万円をもらうことです。郵便局で6万円で買って、何度も何度も見直して保健所に提出しに逝ったときの
親の顔。いろいろな確執は親子だからありますが、本当にこれが親孝行だと思いました。
181名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 19:49:04 ID:???
93=98=102=109=110=163=170=171です

削除問題の影響はありますよ。
ご存知の通り、割合が8割を超えていればいいのです。分母が変わりますので、合格最低点が下がります。
それだけですので、得点が160点を超えていれば問題ないです。160点未満だと削除が大変問題になってきます。
182名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 19:52:41 ID:???
93=98=102=109=110=163=170=171です

どうせウザがられるとおもったら2chの住人さんにこんなに歓迎されるとはちょっと嬉しいです。
でもちょっとこれから用があるので席をはずします。数時間でかえってくるのでもし質問があってもご返答できないことを
お許しください。わかるようにしておいてくれれば帰ってきてから私でよかったらご回答します。
183名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 19:52:46 ID:???
要は、直前講座は
@あまり基礎を固めることができず、学力にかなり不安がある人間
Aそこそこの学力があるが、他の人間が正解できる問題を知らないことに過剰な不安を感じる人間
Bかなり余裕があって、他の受験生の様子を見ておきたい人間
C純粋な心を持った、予備校とかの宣伝にホイホイついて行く人間
が取るってことだろ。

まぁ俺は、友人が@で、つきあいで行くことになりそうなんだが。
184名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 19:53:43 ID:???
>>182
個人的に「93=98=102=109=110=163=170=171です」がうっとうしい。
名前欄に93だけでいいとおもう。
185名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 20:03:18 ID:???
俺は東田とかいうヘイポーみたいなオッサンの講義を
受験生活の最後に聴いてみたいというのがあるw
186名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 20:07:00 ID:???
アトラスは俺もいいと思うんだが、
改定はないのか?
187名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 20:09:24 ID:???
>>182
大変参考になりました。
ありがとうございました。
ちなみに104回の必修の手応えはどうでしたか?
削除問題が多かったですが、試験中どんな感じで必修を解いていたのでしょうか?
188名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 20:44:27 ID:FK79C80E
禁忌キッズの講義ってどうなんですか?
本自体問題数がやたら多くて、解説が少なくて使いづらく感じるんですが。
189名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 20:53:39 ID:???
>>188
禁忌kids、長文kids、TARGETは、SELECTを何度も繰り返してる人には必要ないと思う。
190名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 21:43:29 ID:???
>>141
前置胎盤に内診は禁忌とされているけどエコーは禁忌じゃないよ。
プローブがあれだけ太ければ胎盤がはがれて出血する危険はないだろうし。
191名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 21:45:21 ID:???
>>190
> プローブがあれだけ太ければ
192名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 21:46:41 ID:???
>>188
禁忌キッズって講義 付いていないんじゃないの?
193名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 21:48:24 ID:???
(整形)
Perthes病について正しいのはどれか?1つ選べ。
@発生頻度に性差はない。
A大腿骨近位骨端軟骨のすべりがある。
B大腿骨頭の血行不全がある。
C全身的に膠原線維の成熟過程の異常がある。
D全身的軟骨成長障害の部分症状である。

正解:B

×@男女比は5:1で男児が多い。好発年齢は5〜10歳。
×Aすべりはない。Perthes病では単純X線で大腿骨頭の扁平化や骨頭の外側
  偏位が認められる。また80〜90%は片側性である。
○B原因として、発育期における大腿骨近位骨端部の阻血性壊死が最有力であるが、
他の多数の要因(外傷、先天的要因、環境要因)も関与しているともいわれている。
×Cみられない。
×DPerthes病では全身症状はみられない。

Perthes病は、大腿骨頭部の原因不明の循環障害による虚血性壊死であり、大腿骨頭部の変形と
それに伴う症状(跛行や関節可動域制限)を生じる骨端症の一つである。
壊死部分は生体反応により修復されるが、その過程で関節面に変形を残すと
後に変形性股関節症へ移行する。
治療は、containmentと免荷が最も有効であり、股関節を外転位に保ち
過重をかけない状態で歩行するために装具療法が行われる。
194名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 21:50:25 ID:???
子宮口に入り込んでプローベが子宮腔内にいかないってことでねーの?
子宮頸部に触れるとたしかにちっちゃいよね
感触はイカみたいな感じ。
195名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 21:56:13 ID:???
>>129>>132
クロミフェンは抗エストロゲン作用があって、視床下部・下垂体のエストロゲンレセプターに結合して
こいつらにエストロゲンが足りないぞって思わせる治療だよ。
エストロゲンが足りないと勘違いした視床下部からGnRHを、下垂体からはLH/FSHを放出させて月経を誘発する。
でも視床下部・下垂体系がそもそもおかしい第2度無月経には無効なんだよ。
いくら刺激したところでGnRHとかを分泌できないんだから。
加えてエストロゲンがある程度分泌されていないと
抗エストロゲン作用なんて意味ないからその点でも第2度無月経には無効。

ゴナドトロピン療法はそんなまどろっこしい方法じゃなく
直接hMG-hCG(LHやFSHの作用を持つ)を補充するから第2度無月経にも有効。
あとクロミフェンが効かなかった第1度無月経にもね。
196190:2010/11/14(日) 22:00:20 ID:???
>>194
フォローありがとう。
そういうことです。
197名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 22:03:15 ID:???
すごく・・・分かりやすいです
198名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 22:20:32 ID:???
ごくり・・・。
199名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 22:35:27 ID:???
>>195
ありがとう。よく分かりました。
200188:2010/11/14(日) 22:35:57 ID:FK79C80E
>>192
学年である一定以上の人数購入すると講義のDVDが学校に貸しだされるみたいです。
201名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 22:48:49 ID:???
98D45 6歳の男児。跛行と左大腿部の運動痛とを主訴に、母親に連れられて来院した。
1ケ月前から運動をしたときに左大腿部に軽い痛みがあった。既往歴に特記することはない。
左股関節部に可動域制限と軽度の跛行とがある。血液検査所見に異常はない。両股関節X線単純写真を次に示す。
(X線単純写真:左大腿骨骨頭の骨端部の扁平化と硬化像が認められ、やや骨頭が圧遺(collapse)。関節裂隙がやや拡大している)
この疾患で正しいのはどれか?2つ選べ。
@両側発症が多い。
A発症頻度に性差はない。
B装具療法が有効である。
C軟骨代謝異常を伴う。
D年少児の方が年長児より予後が良い。

正解:BD
診断:Perthes病
×@Perthes病の多くは片側性であり、両側性のケースは10〜20%である。
×A男女比は5:1で男児に多い。
○Bcontainmentと免荷が最も有効であり、股関節を外転位に保ち荷重をかけない状態で歩行するため装具療法が有効である。
×CPerthes病は低身長で骨年齢が遅延している男児に多く、甲状腺ホルモンや性ホルモンとの関連があるといわれている。
○D発病年齢が5歳以下のケースは予後は比較的良いが、9歳以上では治療に長期間を要するケースが多く、
骨頭に大きな変形が残存することも多い。6〜8歳のケースでは予後は様々である。
202名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 22:54:57 ID:???
containmentの原理
罹患した寛骨臼内に骨頭を包み込んで均等な圧力を加えておくと、
小児の骨頭には生物学的な可塑性があるため、寛骨臼は壊死に至った骨頭に対して
鋳型として働き、骨頭は寛骨臼に適合した形態に造形されるというのがその原理
203名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 23:04:58 ID:???
お前らmacをバカにするが、奴らはビタミンの名前も言えるぞ!
仕事始めると知識の差があり過ぎてびっくり。
ただ人気ないだけで差別せずに、学生時代に一度見とけば良かったと後悔。
204名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 23:14:33 ID:???
>>203
何を見とけば良いの?
205名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 23:20:29 ID:???
>>203
> 奴らはビタミンの名前も言えるぞ!
何の事?
アスコルビン酸とかピリドキシンとかのこと?
それだったらむしろ言えない方がおかしいのでは。。。


ビタミン製剤の商品名まで暗記しているんだったら凄いと思う。
206名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 23:28:07 ID:???
今俺が言えるビタミン剤は、これしかない。
ビタミンA:チョコラA錠、ザーネ軟膏
ビタミンB複合剤:ビタメジンカプセル
ビタミンB1:ビタミンB1(商品名)
ビタミンB2:ビタミンB2(商品名)
ビタミンB6:ピドキサール錠
ビタミンC(アスコルビン酸):ハイシー、シナール、
ビタミンE:ユベラ、ユベラ軟膏
ビタミンK:ビタミンK1
207名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 23:30:12 ID:???
あと、葉酸のフォリアミン、葉酸錠。
あとは何かあったかなぁ。
208名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 23:34:57 ID:???
ああ、ビタミンDは、アルファロールがあった。
209名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 23:37:03 ID:???
ポリクリでワンアルファ(ビタミンD)。
210名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 23:41:14 ID:???
ビデオ講座の会社なんぞで知識量うんぬん言ってる時点で
そもそも勉強不足なんじゃないかな
211名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 23:42:41 ID:???
mecの臓器別の知識は結構細かい
必修で内科は全国100位ちょいだったけど、結構知らんことがある
212名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 23:45:21 ID:???
そりゃ、必修レベルで話されましても
213名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 23:47:07 ID:???
ごめん必修以外が100位
214名無しさん@おだいじに:2010/11/14(日) 23:54:01 ID:???
>>211
イヤーノートに知らないことはない、みたいな感じ?
215名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 00:29:08 ID:???
ビタミンなんて脂溶性だけ覚えとけばいいんじゃね?
216名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 00:31:49 ID:???
全部初習に近かった俺にはMTMは神に見えた。
網羅性ぱねぇっす
217名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 00:38:17 ID:???
初学者に分かりやすいってのは確かにそうだと思う。
ただ、STEPとかできったとかの内容にすら満たないのをわかってないのか、
やたら崇拝してる人がいるのは正直痛い
218名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 00:38:50 ID:???
>>171
> A厚労省の出している必修の出題範囲(通称ブルーノート)を見るべし。これはネットで見れますし、クエバンにも乗っています。この範囲からしか出題されないので、選択肢に範囲外の答えがあったらおそらく間違い

これが載ってるHPを教えてください
調べてもよくわからなかったのですが…
219名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 00:40:58 ID:???
>>217
あの講義は、知識の整理には使いやすいだろ
220名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 00:47:21 ID:???
>>217
俺は全国模試何位だとか言っている連中が痛いのと同じくらい
痛いよなw
221名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 00:51:57 ID:???
MTMの講義は俺は知識の漏れをチェックするのに使っている。

結構凹凸が激しい俺には「こんなの知っているよ」ってのから
「え?マジで?恥ずかしい勘違いしてた!」ってのまであって
その点を埋めるのに非常に助かっている。

そして学年で注文すると安いんだな。
最初に発案したうちの国試対策委員に感謝。
222名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 00:54:23 ID:???
SELECT普通に頼むと全部で40万以上だっけ
学年だと安すぎふいた
223名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 00:58:39 ID:???
初学者が全範囲ざーっと網羅するにはMTM最高だと思うわ。
一々教科書読んだり調べたりするような緻密な
勉強できないししたくない俺には特に。
普通に崇拝してますw
224名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:03:46 ID:???
みとっまーあくばる!!
225名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:06:54 ID:???
>>222
いや、逆だろ
定価がボッタクリ過ぎるんだよ
226名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:08:49 ID:???
>>217
>ただ、STEPとかできったとかの内容にすら満たないのをわかってないのか、

STEPやできったのレベルをきちんと理解してればトップクラスだと思うんだが
ここの連中はどんだけ優秀なんだよ
国試なんて直前にちょちょっと勉強してお茶を濁してギリギリで受かればいいって試験だろ
227名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:10:31 ID:???
「立ち去り型サボタージュとは何か」を著した虎ノ門病院泌尿器科部長が
どこかに書いてた。「学年上位10%に入るようなやつはそれだけで
医学をやる資格はないと思ってる。なぜなら必要な情報とそうでない情報を
区別できずにひたすら無駄な作業に時間を潰してるのだから」的なハナシ。
228名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:13:23 ID:???
だーかーら三苫様で十分なんすよ
by信者
229名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:15:44 ID:???
>>227
医学部って試験で高得点取ることが生きがい、みたいな奴が多いからな
無駄な勉強してる暇があったら旅行したり遊んだりしながらギリギリで受かる方が賢いと思うわ
230名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:17:21 ID:???
いつまで厨二病ひきずってんだよ
学年上位10%=ガリ勉じゃねーだろ
231名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:19:42 ID:???
>>227
医学の範囲は膨大だから細かいところを突き始めたら無限の時間がかかる。
真に重要なテーマを選び出して研究できるやつはオナニー試験で
上位10%に入るような無意味なことはしないってことだな。
232名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:20:49 ID:???
>>229
それで落ちたらただのアホになっちまう
233名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:21:40 ID:???
いや、過去問だとか国試対策レベルのテキストしっかり勉強するだけで上位にはいけるだろ…
ぼくは取捨選択をしっかりしてるのでMTMを見ます(キリッって?w
234名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:22:26 ID:???
>>232
まあ、ホントにギリギリだと怖いけどな
そこは言葉のあやで
実際は偏差値45〜50前後キープしてるくらいで十分だろう
235名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:24:20 ID:???
いや自分で取捨選択出来ないからMTMに丸投げしてるわけで
236名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:24:41 ID:???
>>233
その程度の勉強で上位にいけるってことは、逆にその程度の勉強すらしない奴が大半ってことだろ?
だったらその多数派にいればいいじゃないか
国試は多数派に属してればオッケーな試験なんだから
237名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:26:03 ID:???
さあご一緒に!
ミットマー アクバル!!
238名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:27:04 ID:???
>>236
単に>>227みたいな事言ってるやつはバカだね、って話してるだけだよ
別に国試受かりゃいいと思うよ
239名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:27:27 ID:???
偏差値38-40だからマジで怖い><
240名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:28:32 ID:???
しかしこのスレは成績の上下格差がスゴいな
241名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:29:14 ID:???
アクバルってなんスか?
242名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:30:10 ID:???
アッラー アクバル
(アラーは偉大なり)
243名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:31:00 ID:???
把握した
244名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:47:29 ID:???
成績上位のやつに限ってリア充の法則。
245名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:49:40 ID:???
それ言うなよ
わしゃ辛い
246名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:50:18 ID:???
わしゃ かとう まさる
247名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:55:33 ID:???
MTMで抜いて寝るか
248名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 01:58:57 ID:???
一日何時間くらい机に向かってる?
おれは10時間くらい。
249名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 02:00:04 ID:???
俺もそのくらいだが、実質勉強時間は1/3くらいだな
250名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 02:14:46 ID:???
>>249
> 俺もそのくらいだが、実質勉強時間は1/3くらいだな
それ何が起きているんだwww
251名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 02:15:51 ID:???
>>247
> MTMで抜いて寝るか
上w級w者ww

チンカ○はいかが?
252名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 02:18:20 ID:???
>>250
目の前に色々できる箱があるもんでね…
253名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 03:15:19 ID:???
>>252
ななななななんという 俺

254名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 03:46:14 ID:???
とりあえずMTM講義&QB全部1周+回数別2年分やった。
104回103回ともにパンリン8割台、必修9割台。
今苦手科目のQB2周目潰しつつ102回やってるけど、
他にやっといた方がいいことありますか?
101回とかどーなんだろ?
255名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 03:48:22 ID:???
公衆衛生はQBだけ?
256名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 04:07:20 ID:???
>>218
平成21年版医師国家試験出題基準は厚労省のサイトで見つかったが
23年度版(?)は見つからない。
105回は21年度版でいいのかな?
設計表のことをブループリントと言うらしい。いわゆる青写真だな
257名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 04:10:56 ID:???
調べたところ
平成21年版医師国家試験出題基準は
103回国試から適用らしい
んで4年(?)に1回の改定があるらしいから
105回は21年度版でいいんだな。
258名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 04:54:11 ID:???
みんなやり過ぎだ…
259名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 07:44:48 ID:???
>>254
101回もやってみたら?
プール問題が入っているだろ。
260254:2010/11/15(月) 11:25:18 ID:???
>>255
高橋&QBやりました。
テコムも見てみようかと。

>>259
了解しました!
261名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 13:39:32 ID:CCHlxqgk
6年でメック講座とってるものなんですけど
よくでてくるMTMって何なんですか?
262名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 13:57:15 ID:npYTaXsT
メソトレ〜・・・・・三苫
263名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 14:29:06 ID:???
>>261
このスレPart2で俺が聞いた。

95 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2010/06/27(日) 18:49:16 ID:???
MTMって何の略ですか?

▼ 97 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2010/06/27(日) 19:03:17 ID:???
>>95
テコムの三苫(みとま)講師

予備校の講座は図書館にあったので見た。
ところが禁帯出で視聴覚室で見ろってさw

▼ 98 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2010/06/27(日) 19:15:13 ID:???
>>97
あーみとま先生か!
ありがとうございます。
264名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 14:33:59 ID:???
あっ思い出した。ビタミン剤の続きで、メチコバールあったよ。。
ビタミンB12:メチコバール、末梢神経障害、B12欠乏性巨赤芽球性貧血など
265名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 14:43:45 ID:???
ビタミンB12欠乏でSCDを挙げないやつは素人同然だと個人的には思っている
266名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 14:50:09 ID:???
>>265
SCD?Spinocerebellar Degenerationのはなし?
なんでそれがこの話の流れで唐突に出て来たの?
267266:2010/11/15(月) 14:51:08 ID:???
ああごめん
>>264-265
この流れか
俺の方が良く読んでなかった。
268名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 15:03:59 ID:???
>>265
はい。
勉強してゆきたいと思っています。
ビタミンB12はSCDにどの程度有効なんでしょうか?
269名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 15:36:40 ID:???
>>268
first-line therapyになるくらい有効です。
270名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 15:43:15 ID:???
SOD

ソフトオンデマンドを連想するのは素人で
Superoxide dismutaseを連想するのが医学生。
271266:2010/11/15(月) 16:45:43 ID:???
>>265
>>268
>>269

みんなごめん!俺が紛らわしくした!

SCDって
 脊髄小脳変性症Spinocerebellar Degeneration
 亜急性連合性脊髄変性症subacute combined degeneration
この2つが同じ略語になるのな。初めて気付いた。
糖尿病DMと皮膚筋炎DMみたいな感じか。


んでVit B12が有効な方はもう言うまでもなかろう。
272名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 16:47:02 ID:???
 ttp://journal.jsgs.or.jp/pdf/041020235.pdf
 ttp://smj.sma.org.sg/4911/4911cr13.pdf
ネットに上がってた。
亜急性連合性脊髄変性症って可逆的なんだな。
273名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 16:48:23 ID:???
>>271
お前ちょっとヤバイな(笑)
がんばれよ
274266:2010/11/15(月) 16:52:14 ID:???
>>273
今 ちょうど脊髄小脳変性症の復習してたんだってww
そこでSCDとか言われたら脊髄小脳変性症って思っちゃう俺が居てもしょうがないじゃん!!

文意を取り違えて必修落ちしないようにせねば。
275名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 17:18:36 ID:???
「アルツハイマーでもこれくらいは分かる」って言ったのはだれかと思ったら
麻生元外相時代だったんだな。
ttp://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070720i213.htm

もうどの政党に投票すればいいやら。
さらに新しいカルトまで進出してきたりすでに進出済みのカルトが居たり。

俺が医学を悪用して新興宗教つくって政党にした方がいい気がして来た。
276名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 17:35:45 ID:???
脊髄小脳変性症はSCD,亜急性〜はSCDCって認識だった
普通はSCDって言われたら前者じゃね
277名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 17:37:18 ID:???
>>271
俺が、ope後の、亜急性連合性脊髄変性症を書かなかったばっかりに迷惑かけました。
VitB12、当たり前なんだが。
でも、いきなりSpinocerebellar Degeneration に話題が振られたので、
調べたら、血中VITB12やVitEが減少しているタイプがあって、鑑別診断に役立つんだね。
278名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 17:43:46 ID:???
多いね。医療過誤。21世紀に入ってから昔じゃ考えられなかったようなケースが急増したよね。
医療行為を騙った人殺しだよこれは。団塊ジュニアが臨床に立ち始めた頃からじゃないかな。
偏差値至上教育の絶頂期に大学へ入った子達だからね。勉強の出来る子が医学部へ、という風潮が最も強い時期だった。
そんな世間の風潮の中勉強しか出来ない・取り柄がないいわゆる点取り虫の子達がこぞって医学部へ入学したわけだ。
当時は調査書にスポーツでの実績があるかどうかなんて医学部って所ではほとんど評価されなかったし、面接すら無い所も多かったからね。
あったとしてもお勉強が出来てそこそこ従順ならハイ合格。ザルみたいなもんだったんだよ当時の入試なんて。
そんなザル試験で医学部に入った子達がこれまたザルの医師国家試験に通って、
おかしいよねあれは、税理士や建築士は別格としてあれじゃ司法試験と較べても簡単すぎる。
そのザル試験で量産されたザル医者がいま現場で生きた患者さんにメスを入れるっていう恐ろしい世の中になっているわけだよ日本では。
医療事故、とはいうけどこれは始めに言ったとおり人殺しだよ。医療行政による殺人なんだよこれは。
医師という職業へのね、入り口からして間違っちゃってるんだよ。戦後の大改悪でね。
職業は世襲が大原則、といったら少々古いかもしれないけれど、勉強だけで逆転できるのは明らかにおかしいだろう。
仕事ってそんな簡単なもんじゃない。
職業間の流動性を高め過ぎたツケを、これから数十年間掛けて命で贖って逝く事になるんだよ日本人は。
世の中そんなに甘いもんじゃないって事だ。
279名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 17:45:04 ID:???
なげーよ
一行にまとまるだろ

僕はコンプです、で
280名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 18:10:48 ID:???
やっとメジャーのQB1週目が終了
後は小児・産婦人科・マイナー・公衆衛生・必修か
今月中には終わるかな・・・
281名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 18:14:03 ID:???
明日やっと卒試終わるから、今月中にメジャーOB全部やりたい
前やったのなんてサッパリ忘れてるし
282名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 18:14:53 ID:???
>>279
素晴らしいサマリ
283名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 18:16:32 ID:???
略語が同じ病気って
SCDとDM以外に何があったっけ?

284283:2010/11/15(月) 18:17:13 ID:???
CVDがあるか。
脳血管疾患と心血管疾患。
285名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 18:28:13 ID:CCHlxqgk
回数別問題ってメディクメディアか医学評論社のやつでどちらの解説がいいですかね?
286名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 18:39:06 ID:???
MM:多発性骨髄腫、悪性黒色腫
MG:重症筋無力症、胃潰瘍
MS:多発性硬化症、メニエル症候群
GBS:ギランバレー、B群溶連菌

いろいろあるわな。何でも略せばいいってもんでもない。
287名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 18:40:01 ID:???
メニエールはMDのほうが一般的なような
288名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 19:32:38 ID:???
研修先の物件探しって、国試の受験後に始めても遅くない?みんないつ頃始めるんだろう
試験内容の話じゃなくて恐縮だが、もし冬休みに始めるのが一般的とかなら
その辺の予定も組まねばと思って
289名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 19:37:32 ID:???
早めに物件押さえたければ、退去者が出る時期狙って、入居より早くから家賃払い始めるらしいけど
一応物件探しは始めておいたら?
いい物件あったらそこで考えればいい
290名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 19:58:12 ID:???
病院の事務に家賃の上限、距離の上限、その他の条件を言えば見繕ってくれるぞ。、
291名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 19:59:17 ID:???
そもそも物件ってのは今住んでる奴が出ていくことが確定しなければ物件にならんのだよ。
早く決めることが貧乏くじってこともある。
292名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 20:00:48 ID:???
>>285
回数別、一冊も持っていないの?
持っているなら、同じ会社にしとけば良いと思う。
解説の詳しさなら、メディクメディアと思う。
293名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 20:07:02 ID:???
ネットもあるし探し始めるのは簡単だけど、確定の時期は悩ましいね。
合格発表後じゃ間に合わないのは間違いないけど。
294名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 20:11:19 ID:???
>>291
うむ、だから今から始めて、いいのが出たら抑える、と
残り物に福が…とか考えてしまいそうだけどな
295名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 20:20:04 ID:???
家主が退去を不動産屋や大家に告げるのって、ちょうど国試終わった2月下旬頃が多そう
それからの契約が最適な気もしてきた
けど探し始めるだけなら損は一切ないな。息抜きになるし。
296名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 20:31:18 ID:???
まぁ今住んでいる場所、研修先の場所によって違うわな。
町中で大学とかもたくさんあるようなところの研修なら、大学生の合格が決まる前に動くべき。
逆に地方で、4月の人の移動があまりなさそうな地域なら少し遅くてもいいかな。
あと、研修先が臨県だったらいいけど遠いなら、
早めに一度行って、しばらくじっくり考えて…ってのも必要かと思う。
297名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 20:50:30 ID:???
就職先が実家から車で15分(深夜)〜40分(朝のラッシュ時)くらい

病院の近くに引っ越すべきか引っ越さないか迷う
298名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 21:20:47 ID:???
朝時間かかるのは研修医にはなかなか大変そう
299名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 21:33:47 ID:CCHlxqgk
回数別ってもうやってるものなんですか?
年末から年明けにやろうと思ってたんですけど
300名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 21:35:41 ID:???
合格発表前に家を決めて、引っ越しして、車買って、
それで不合格ってことが、いままでに笑い物になってきました。
家借りるのは病院だったり、本人だったりいろりおですが、退散するときのみじめさも考慮に入れたほうがいいと思います。
絶対受かる自信があれば話を進めるべきだとおもいますが、せっかく合格発表が前倒しされたわけだし、
不況でどこも空き家がいっぱいあります。せめて試験を受けた後に考えてみたら?
301名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 21:37:54 ID:???
私立大生とか専門学生とかの合格手続きはけっこう早いので
うちの地域は2月初旬ごろまでに良い物件はなくなっちゃう。
302名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 21:48:06 ID:???
>>300
ありがとう。
下宿探しは、国試が終わってからでもいいね。
まず国試に集中して力をそそぐのが正解と思います。
303名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 21:55:51 ID:???
>>299
回数別だけは5年分した。(うちの卒業試験は国試過去問10年分から5割出る)
304名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 22:02:13 ID:???
回数別をここ2週間解いてるけど、近年になるにつれて難しくなっているね。

昔はいい時代だったんだな。
305honge:2010/11/15(月) 22:02:23 ID:???

落ちろ!落ちて世の中の厳しさを知れ!

坊主にでもなれ!
306名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 22:05:59 ID:???
ホンゲって何者?
307名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 22:25:21 ID:???

国浪の神様!東北大卒
308名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 22:28:30 ID:???
どのへんが神なんですか?
309名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 22:39:09 ID:???
hongeさん頑張れ
1 :名無しさん@おだいじに:2007/03/29(木) 22:52:10 ID:???
hongeさん、今年は本当に糞でしたね。
でも、来年があります。
諦めないで勉強続けて下さい。
応援してます。
頑張って下さい。
310名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 22:45:20 ID:???
伝説の多浪生ってことかw
311名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 22:52:31 ID:???
天下の東北大医学部卒なのにカワイソス

312名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 23:01:53 ID:???
胃アニサキス症
アニサキスの頭を鉗子でつまんで取るのか、虫体をつまんで引き抜くのかの問題を調べていたら
出てきた。

「虫が食いついた部分だけでなく、胃粘膜全体が炎症で腫れあがっています。
これは一種のアレルギー反応によって生じた炎症」で
「帯状に胃炎が起こるのはアニサキスが針で布を縫うように
胃粘膜を出たり入ったりすることを繰り返す(sewing)から」。
これじゃ、痛いわけだ。

頭を鉗子でつまむのは無理というが正解とある。
http://www2.ocn.ne.jp/~jinkei/anisakis.htm
313名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 23:20:57 ID:???
東北大には60代や50代で国試受け続けてる人が何人かいるぞ
314名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 23:27:15 ID:???
MTMがクレアチンは筋由来っていうのを説明するのに
「キンだからチンっておぼえて」
って仰っていたんですが、どういう意味ですか??
315名無しさん@おだいじに:2010/11/15(月) 23:34:46 ID:???
MTMは24会館常連(浅草)のガチホモだからキンタマやチンポが大好きなんだろ
316名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 00:24:34 ID:???
皮膚科やる気がおきねぇ
ビデオ見ても全く分かった気がしない
317名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 00:37:55 ID:???
皮膚科って放射線科と一緒で直観勝負ってところがある。
たたおえば直腸の造影で癌があるだろって言われてわかる奴はぱっとわかる。
それは勉強のできるできないとは関係ない直観の世界。でも心配ないですよ。
3日もイヤーノートアトラス見てたらいやでもわかるよーになります。
だからイヤーノートアトラスは大事なんです。そのほかの科の画像も目に焼きつけとけば直観で解けるようになります。
膠原病なんかのイヤーノートアトラスはいいと思います。
たしか5000円くらいで2館ですので。
私はイヤーノートは開いたことないし、もちろん買ったことないけど、イヤーノートアトラスはお薦めします。
318名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 00:43:11 ID:???
>>313
なにそれこわい
319名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 01:47:19 ID:???
皮膚科医の特徴
親戚がギンナン拾いに逝って、次の日体中が腫れた→近くの皮膚科開業医に逝ったら、入室して開口一番ギンナン拾いに逝ったでしょって言われた
おいらが口角にちくちくする痛い腫れものができた→出身大学の皮膚科に講義の帰りに寄ったら、これはヘルペスっぽくないと言われた。もっとジュクジュクするって。それで実際ステロイド2日塗ったら治った。

みたく、皮膚科ってカンで動いている。だからちゃらちゃらした花魁のおねーちゃんが名医になれる。うちの皮膚科の教授回診は花魁行列と言われている。
マーどこの大学病院もそうだと思うけど、なんか動物的カンが優れた遊び好きの女性が皮膚科って向いてるような希ガスる。
320名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 04:25:13 ID:???
東北大は、国労のおかげで合格率低い、毎年。

大学も受けるなというわけも言えず、頭抱えてる。
321名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 06:10:24 ID:???
7 :名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2007-03-30 13:06:39 ID:???

厚生労働省を訴えましょう!集団訴訟です
あの問題は医師となるために必修の知識ではありません
しかも!なんの弁明もなしに割れ問を複数解答にすらしなかった
ふざけた役人たちをひきずり下ろして痛い目にあわすべきだ
322名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 06:13:30 ID:???
29 :honge[age] 投稿日:2007-05-06 16:02:02 ID:???


一人でホーホケキョ

しかし俺の人生の損失利益っていくらになるんだ?
323名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 06:33:51 ID:???
仙台のサンフェスタで国家試験うけたとき、やたら白髪の老いた受験生が多く
ものすごい違和感覚えた。
二日目から雪で、宿泊先のホテルから,心も体もひえきった風邪のからだで、死ぬ思いで問題解いた。

・・もうあれから3年たつのか・・・
324名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 06:38:28 ID:???
>>315
訴訟も持さない
325名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 06:48:44 ID:???
>>315
これはwwまずいwww
326名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 07:36:44 ID:???
国家試験の願書
   書類に不備あって受理されんかった
327名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 07:42:39 ID:???
どういう不備や
328名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 08:31:06 ID:???
うちにも何年も落ち続けているおっさんがいるわ
どの大学にもいそうだな
329竿:2010/11/16(火) 11:28:32 ID:???
みなさん、こんにちは。
最近は出典を記すようにしているのですが、特に何も書かれていない場合には書いていません。
もし、自作された場合には、そのことを明記していただけるとまとめのほうでもその事を記しておきます。

>>149
解答作成ありがとうございます。解答なしの項目から、整形外科の項目へと移させていただきました。

ところで、先日レビューブック必修・禁忌を購入しました。
症候別の項目、禁忌や公衆衛生を多少カバーしているみたいです。
YNでちまちま探すよりは便利な気がします。
ただ、個人的にはあれば何かの役に立つだろうけど、無ければ無いでどうにかなるような本だと思います。
これから購入を考えておられる方がいらっしゃいましたら、一つの意見として参考にしてください。
330名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 11:33:36 ID:???
竿兄さんおはよございます。

竿兄さんの意見をみていたら少し気になってきたので本屋でみてみますね。ありがとうございます。
331名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 11:43:44 ID:???
あんなの買うくらいならネット検索のほうが早い・安い・詳しいの三拍子だよw
332竿:2010/11/16(火) 11:52:38 ID:???
>>330
自分の書き込みを見て分かりにくく思ったので、補足させてください。
症候別、検査、禁忌、一般教養についてはよくまとまっているように思います。
YNでは臓器別にこれらの項目が分かれているので、
それぞれの項の全体を見渡すという意味ではRBに軍配が上がると思います。
ただ、公衆衛生については上で述べたように淡白な印象を受けます。

結論としましては、YNでちまちま調べるのが面倒くさい方にとっては便利だと思います。
一方、必修対策や公衆衛生対策を目的とした購入には向かないと思います。
必修対策を目的とするなら、QBを繰り返し解く、
あるいはQBを解きながらご自分でまとめノートのようなものを作られたほうがよろしいかと思います。
333名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 13:10:00 ID:???
回数別って何年ぶん解くのが一般的なんだ?
俺の場合、QBをきっちり終わらせてから取り掛かりたくて、
今やってる周回すませて、あと公衆衛生も必修もやって、
回数別も1回はやり直ししたいし…
って考えてると、スケジュール的に2、3年ぶんが限界っぽいんだ
334名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 14:16:32 ID:???
3年が普通かな
ただ理想は5年分

国家試験の問題見たら結構直近5年分の問題と被ってるのが多い
335名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 14:29:16 ID:???
回数別はすぐに終わる
1周で2日くらいかな

結局はセレクトなりQBなりで一度は見てるから解ける問題はさくさく飛ばせる
必須とかだとQB臓器別で見て、QB必修で見て、ビデオで見た
ってのも珍しくないし
336名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 14:43:20 ID:???
>>335
結局残ってるのって採点除外問題くらいじゃね?
337名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 14:53:54 ID:???
採点除外問題って結構QBやビデオ講座に載ってない?

次の年以降に一番出る確率が高いのが採点除外問題だし
338名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 15:04:33 ID:???
サクセス公衆衛生やってみたがこれひどいな
解説の底が浅すぎて疑問が全然解消できない
339名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 15:31:20 ID:???
サクセスの必修はどうよ
340まじめな医師:2010/11/16(火) 18:34:08 ID:???

私立出身のばかは、私たちは医師とは思っていません。
だから先生といわず呼び捨てです。
しかしよく私立なんかいって医者づらできますね?
恥ずかしくないんですか。
あなたたちは医療界の悪性新生物です。

341名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 18:43:41 ID:???
age=honge疑惑
342名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 18:51:19 ID:???
まじめな医師じゃなくて まじめな国試浪人生ってことか。
いやまじめだったら国試浪人しないよなww

とはいえ俺も私立大学のお馬鹿さん達が医者になるのはどうかと思う。
いや私立大学にはちゃんと頭いい人もいるんだけど、
こいつおええええってなるぐらいバカもいるからさ。。。
343名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 19:07:58 ID:???
堂生になれなかったといってひがんでいるのがミエミエ
今やイカシカやニチイを蹴って堂生になる志の高い堂生が多いことをご存じないようです。
江戸時代のお生まれの方ですか?順天堂は江戸時代から続いている世界最古の医学校から発展した世界に冠たる世界御三家の大学。
イカシカやニチイのかただと思われますが、そんんあザコは相手にしません。
ハーバードやケンブリッジと交流がありますか?堂生はみな交流をもっているのです。
344名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 20:45:47 ID:???
>>342
 まじめな国浪生
って
 清純派AV女優
を彷彿とさせるよねww
345名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 21:18:08 ID:???
04A50 52 歳の男性。意識障害で搬入された。2年前に離婚し、一人暮らし。離婚後、
飲酒量が増え、毎晩日本酒8合を飲んでいた。久しぶりに妹が訪ねていくと、意識が混濁していたため、
救急車を要請した。体温36.2℃。脈拍104/分、整。血圧130/70mmHg。
両下腿に浮腫を認める。意識レベルはJCST−3。項部硬直を認めない。
両眼の外転障害と注視方向性の水平眼振とを認める。歩行は失調性、腱反射は両下肢で低下している。
(1)治療として適切なのはどれか。1つ選べ。(正答率:99.0%)
@ 血漿交換
A ブドウ糖液静注
B ビタミンB1静注
C 免疫グロブリン大量静注療法
D 副腎皮質ステロイドのパルス療法

(2)JCST−3は次のうちどれか?1つ選べ。(追加問題)
@大体意識清明だが、今ひとつはっきりしない。
A見当識障害(時間、場所、人)がある。
B自分の名前、生年月日が言えない。
C普通の呼びかけで容易に覚醒する。
D大声または身体をゆさぶることにより開眼する。
346名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 21:44:10 ID:???
JCS 順天堂コーマスコアT−3 は堂主さまの名前・生年月日が言えない
これは、かなりの重症。堂員にとって堂主さまは、母なる大地と同じ。堂主さまはすべての堂員をやさしく包み込む。
その堂主さまの名前・生年月日が言えないとはありえないこと。
347名無しさん@おだいじに:2010/11/16(火) 21:47:44 ID:???
>>346
正解です。
診断:Wernicke脳症
(1)正解BビタミンB1静注
×@血漿交換はGuillain-Barre症候群に対する治療である。本症例では進行性運動麻痺が存在せず、診断基準にあてはまらない。
×Aブドウ糖液のみを投与すると、Wernicke脳症が悪化してしまう。
○BWernicke脳症に対しては、ビタミンB1(チアミン)静注を行う。
×C免疫グロブリン大量静注療法は、血漿交換と同様、Guillain-Barre症候群に対する治療である。
×D副腎皮質ステロイドのパルス療法は、多発性硬化症に対する治療である。
  多発性硬化症なら、錐体路症状が高頻度に認められるはず。

ビタミンB1欠乏では、末梢神経障害(脚気),心不全(脚気心),Wernicke脳症などをきたす。
アルコール多飲や、不適切な輸液が原因となることが多い。
Wernicke脳症のTrias@意識障害、A失調性歩行、B外眼筋麻痺

(2)正解:B開眼しているが、自分の名前、生年月日が言えない状態
JCSTは刺激しないでも開眼している状態。
JCSUは刺激すると覚醒する。刺激をやめると眠り込む状態。
JCSVは刺激をしても開眼しない。

×@T−1 ×AT−2 ○BT−3 ×CU−1 ×DU−2

○BJCST−3は、開眼しているが、自分の名前、生年月日が言えない状態である。

104回の問題の中に、105回の問題がひそんでいるケースである。
348名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 00:16:39 ID:???
ちなみに
JCST順天堂コーマスコアは 堂主さまが刺激しないでも開眼している状態。
JCSU順天堂コーマスコアは 堂主さまが刺激すると覚醒する。刺激をやめると眠り込む状態。
JCSV順天堂コーマスコアは 堂主さまが刺激をしても開眼しない。

349名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 01:19:01 ID:???
非順天堂員の方々へ

今頃になって、順天堂に入っておけばとお嘆きだと思います。
そうです。医師国家試験は死闘なのです。
その死闘に勝つ方法が唯一残されているのをご存知ですか?

それは、堂生に友人がいる方に限りますが、堂生にどんな勉強を堂全体でしているか、
聞いてみることです。そしてそれを実践することです。
堂生は堂をあげて医師国家試験という難関に臨むのです。
そして合格したときに、喜びにむせび泣くのです。
今からでも遅くありません。ご友人の堂生に教えを請うのです。

そして残念ながら堂生にご友人もいない寂しい方でも大丈夫です。
堂生の登校下校の姿を見てみればわかります。堂生がどのようにして勉学に励んでいるか垣間見るだけでも、
勉強なります。さあ、まだあきらめなくてもいいのです。Let's順天堂!
350名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 01:26:31 ID:???
QBメジャー産婦小児は一周した。
公衆衛生は手つかずなのでそろそろ本気出す。
マイナーは年明けてからRBで叩き込む。
回数別?なにそれ?
必修は模試受けても8割切ったことない。



周囲より遅れてるっぽいんだけど、まずい?
351名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 01:29:08 ID:???
必修行けるなら大丈夫だろ
352名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 03:11:15 ID:???
国労(必修落ち)の俺が通りますよ。

>>350
結局QBコンプできなかったという人が大半。
そういう意味では勉強量的には遅れていないと思うが、回数別はやっといた方がいい。
QBやらなくても3年分はみんなやる。
全範囲をざっと網羅したいんだったら年末年始のターゲットがちょうどいい。

ちなみに俺は模試で学内1桁順位&必修8割切ったことなかったが本番でアボーン。
今にして思えば、どうしてこんな間違いしたのか謎、というようなミス連発。
国試は一発勝負。体調整えて、くれぐれも気をつけてくれ。
353名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 03:34:28 ID:???
国試本番の必修には魔物が潜む、か・・
354名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 05:06:02 ID:???
そうそう その点 順天堂は全寮制の教育が行き届き
みんながするkとをする。だから必修で落ちない。
印旛沼の奇跡と言われているが
順天堂ではごく当然のこと。
355名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 05:13:11 ID:???
順天堂は堂主さまの温かいお心が。国家試験の淵から堂生をすくい上げてくださっているものだと思います。
朝早くから堂生は国家試験の勉学に励みます。規則正しい生活が国家試験合格に結び付きます。
356名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 06:26:38 ID:???
順天なんかいったら子子孫孫地獄におちるわ
印旛沼の水が強度の悪臭放つのは、順天の毎夜の精液が流出してるから!!!
357名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 08:38:18 ID:???
年内までに小児・産婦・メジャー・必修2週が普通かな
マイナーはQBかマイナーキッズ1周程度しとけばOK
年明けから模試と回数別の復讐+QBでミスった問題の復讐
358名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 08:57:00 ID:???
必修落ちはあまり気にする必要はない
結局は9割以上の人間は必修の合格点を超えるのだから
皆同じ程度にすべての分野を頑張ればOK
359名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 10:32:33 ID:???
>>352
国試で、夜も寝ないで受けてないですか?
必修は定期試験と違って、試験中の睡眠大事と思います。
ぱんりんは自分ができないときは、回りもできていないから焦ることないよ。
360名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 10:57:34 ID:???

夜寝ておくと、必修の時の勘が良い方に働くと思うよ。
361名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 11:04:35 ID:???

必修だって、削除オンパレードになるから、必修を解いているときは焦らなくて良いです。
362名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 13:06:53 ID:???
そして削除オンパレードになるような試験をなぜ続けるのだろうな。
363名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 13:39:43 ID:???
>>362
厚労省の予算が決まってるから。
歯科と医科を合計していくらとか。
しっかり予算つけとけば問題ないはずだがな。
104回は、歯科に回されてかわいそうだった。
364名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 14:02:57 ID:???
削除オンパレードにしておけば、厚労省の取りたい人数のところで線をひける罠。
誰からも文句でなくていいし。
365名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 14:28:24 ID:???
MECの公衆衛生のビデオ見てたら、唐突に島根がディスられ始めてワラタwwww
366名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 14:59:27 ID:???
>>365
大阪の西成=スラム街って言われてたしw まぁ正しいけど。
しかしあの人話上手いよな。
367名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 15:44:31 ID:???
でも多方面に敵を作りそうな話するよなw
立川市になんか恨みでもあんのかって思ったし
368名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 16:15:14 ID:???
104回F18(94D22)16歳の男子。顔面の浮腫を主訴に来院した。約2週間前に扁桃炎に罹患し、
昨日から顔面の浮腫が出現した。尿の色は暗赤色である。
この疾患の主徴候とならないのはどれか?1つ選べ。(正答率77.6%)
@体重増加 A高血圧 B貧血 C蛋白尿 D血尿

正解:B貧血

扁桃感染を契機に発症する血尿を伴う疾患には、下記がある。
(1)IgA腎症(扁桃炎後3日程度で発症)
(2)溶連菌感染後糸球体腎炎PSAGN:poststreptococcal acute glomerulonephritis(〃 後2週間で発症)
診断:経過からPSAGNである。

PSAGNの典型例では、上気道感染症(主としてA群β溶連菌感染)の1−2週間(潜伏期)後に、乏尿と浮腫(特に眼瞼周囲)、
ときに肉眼的血尿や頭痛で気づかれる。
血尿・浮腫・高血圧を3主徴とするが、ほぼ全例で軽度の蛋白尿も認めるため蛋白尿も含めて4徴とも言われる。

○@体液貯溜のため体重増加が認められる。
○A体液貯溜による循環血液量増加からHTを呈する。
×B貧血が見られるのは慢性腎不全である。
○C4徴の一つであり、ほぼ全例で蛋白尿は認められる。
○DPSAGNでは、血尿は必発で、1/3は肉眼的血尿となる。
369名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 16:19:47 ID:???
診断に必要な他覚的所見と検査(PSAGNを主に)
高血圧の有無:60〜70%に出現しほとんどは2週間以内に正常化。
浮腫の有無:一般に軽度で軽い眼瞼浮腫。
尿検査:血尿を認める(肉眼的血尿から微少血尿まで)。軽度〜中等度の蛋白尿。円柱も認める。時に膿尿を認める。
腎機能:ほとんどは初期にGFRの低下、BUNの上昇を認めるが、2週間以内に正常化する。
補体価:ほとんどの症例で CH50、C3の低下を認める。C3はC4に比較し低値となる。

治療は食事療法:乏尿期(通常1週間程度)は、塩分制限(3g/日)、蛋白制限(0.5g/kg/日)、高カロリー(35kcal/kg/日)食とし、
飲水制限(前日尿量+500−800mL)を行う。高カリウム血症(>5.5mEq/L)を呈する例では、カリウム制限も行う。
利尿期、回復期を迎えれば、漸次食事制限を緩和する。
薬物療法:利尿薬を乏尿、食事療法でコントロールできない浮腫や高血圧を認める場合に投与する。
370名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 17:34:25 ID:???
この時期になると毎年国労生の架空の武勇伝が急に湧いて出るなww

学年内の順位なんてまだみんながスパートかけてないときに稼いだだけだからね
直前の1,2ヶ月でごぼう抜きされて死んだだけでしょう。
数百問あって、全範囲を網羅してるんだから運とかあり得ないし。
相性って言っても並みの医学の知識と地頭があれば間違っても下10%には入らない筈だからね。
結局最後は瞬発力のない地頭悪い人間が落ちるんだよね、本番の試験ってのは。
371名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 18:37:07 ID:???
 優秀な国浪生=清純派AV女優

372名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 18:42:06 ID:???
PSAGNの血尿は2/3は顕微鏡的血尿で大したことないし、2週間もすれば治癒することが多いから、
常識的に考えて、貧血なんてないんだから、@貧血は選ばないと思うけど、ぱんりんも難しかったし、
必修も糞問題があって、皆試験中頭が混乱して解いていたとしか考えられないよ。
どうなんだろう?
373名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 19:05:14 ID:???
>>370
まだ受けたことないけど運はありうると思う。
ボーダー付近の合否や必修の合否は運としかいいようがない。
うちの大学では学内順位と国家試験の合否が相関している。
下から順にきれいに落ちてるらしい。
374名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 19:23:06 ID:???
うちの大学は去年
下10名から6名くらい落ちて
意外な奴が一人落ちてた(といっても平均レベルの学生)
375名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 19:31:50 ID:???
合格に不思議な合格あり
不合格には必ず理由あり
376名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 19:40:35 ID:???
honge氏はマッチング決まってるんですか?
377名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 19:47:22 ID:MD74UT4Y
>>352
落ちた馬鹿の意見なんて誰も参考にしねーよ
社会不適格者らしくコソコソやってろカスが
378名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 19:52:15 ID:???
ここに来てるやつが強迫性障害気味なだけ
社会にアンマッチングなのはアンマッチ者
379名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 19:55:47 ID:???
俺らの将来の姿かもしれないから笑えねーよ。
国労を馬鹿にするのは合格発表の翌日までとって置くのが良い。
380名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 19:56:52 ID:???
いや落ちた人の意見が一番参考になるぞ
結局は9割が受かる試験なんだからさ
何をしたらダメか、何をしなかったらダメかが分かる。

落ちた人の勉強内容を是非聞きたい
381名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 20:06:11 ID:???
>>380
俺も意見聞いて参考になっている。
382名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 20:10:48 ID:???
今笑っているやつも含めて、雰囲気的に、国試の間パニックになりそうな予感がするな。
糞問10連発くらえば、明日は我が身かも。
383名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 20:25:22 ID:???
( ^ω^)ホリゾン=ジアゼパムだってお
384名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 20:27:37 ID:???
とりあえずQB1周してると糞問がきても
どうせ他の人も分からんから気にする必要なしと安心できるよね
385名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 20:27:56 ID:???
>>377 >>378
また来たのか。きみたち創価こそが社会不適応だというのにw
社会不適応でも数のロンリで権力をもちマスコミを篭絡すれば
カルトであっても世間と世評を構築できる。電通の顧問は朝鮮出身。
何か間違ってるか??
386名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 20:29:36 ID:???
89.2%の中に来年入ればいいんでしょ
国浪1年目ですけど必ず受かってみせますよ
387名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 20:37:40 ID:???
だいたい、できる人で落ちる人は、必修で落ちています。
国試落ちても、以前は半年後のお助け国試があって、
医師になれるっていういい時代がありました。うちの院長は医師免許の取得日が11月で、
国試落ちバレバレ。
できる人は必修注意です。勉強すればするほど邪念が入って必修取れなくなる。
三苫先生が言ってましたが、4年生が受ければみんな受かるけど、6年生が受けると落ちるって。
あと、国試浪人すると、パニックが入るから、よけいに必修は解けなくなります。
だから、公衆衛生とか、ちゃんと勉強しとくといいのです。あれは知ってれば解けるし、パニクることはありません。
まあ、お助け問題です。公衆衛生をしっかりやれば国試で失敗少ないです。
388名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 20:48:59 ID:???
だから、必修はパニックになります。
ただ、お助けがあって、分母はかなり下がる。
だいたい分母は195だと思えばいいと思います。だいたいみんなそう。
それで国試の必修8割は切り上げじゃないです。切り下げです。
たとえば198が分母なら
198×0.8=155.2だから、156点必要です。その1点で天国と地獄です。
公衆衛生はそんなあなたを救います。
よく必修は別とか言われるけど、それもそうだけど、公衆衛生も別です。
公衆衛生で泣き笑いがあります。
389名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 20:49:48 ID:???
>>387
ありがとう。
公衆衛生、大事ですね。
年明けに始めようと思っていたけど、12月に入ったらやることにします。
公衆衛生=お助け問題と思えるようになれればいいけど。
390名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 20:51:27 ID:???
出来る人は必修でも落ちないよw

出来そうに見えて必修で落ちるのはムラがある人
例を挙げると内科は糞細かい知識まで知ってるのに
マイナーとか公衆衛生の基礎的な知識が抜けてたりするタイプ
391名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 20:57:41 ID:rXZOyafN
図書館に一日中いる人って何でそんなことが可能なんでしょうか?
392名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 21:02:40 ID:???
>>391
文字通り取るとトイレに潜んでいるとかw
393名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 21:30:11 ID:???
>>391
恐怖感に囚われやすい。不安神経症。視野狭窄。医学知識オタク。
394名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 21:32:51 ID:rXZOyafN
どうすれば一日の勉強時間を増やせますか?
395名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 21:36:27 ID:rXZOyafN
メックの公衆衛生で受験生はフィットネスクラブ通う暇がないって
おっしゃっていたのですが、やめたほうがいいですかね?
396名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 21:37:14 ID:???

車 団吉
397名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 21:50:30 ID:???
>>395
それ大学受験生の間違いじゃない?
398名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 21:54:05 ID:???
>>390
まさに俺じゃねぇかああああああああああああああ
399名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 21:55:26 ID:???
今の時点で固まってる必要はないだろw
直前に必修、公衆衛生は詰め込むんだよ
400名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 22:46:21 ID:???
マイナー救急麻酔やるか迷う
チンカ○も一応見とこうかな
401名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 22:50:40 ID:???
俺なんてメジャー終わってないけど、とりあえずチンカ様だけは拝んどいた
なんかイイコトあるきがする!
402名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 22:59:31 ID:???
マイナーはQQは必須でしょう。20問は出ている。
それに対して麻酔は2問だけ。
やるなとは言わないが、やる順番がある。
403名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 23:03:22 ID:???
みんな誤解してるのが、
医学的知識と国家試験合格は全くと言っていいほど別。
QQや公衆衛生やらないで、どうやって国試通るのか聞いてみたい。
逆に研修医になったら必ずやる麻酔科は2問だけ。そんなお麻酔科のローテのときで十分だし、
フェンタニルとかプロポフォールとかソセゴンとかなんて、つかってみないと理解できるわけがない・
404352:2010/11/17(水) 23:04:59 ID:???
>>359
そうだね。睡眠は大事だと思う。
乗り物にものすごく弱いもんで、当日はバス酔いで体調最悪でした。
体調のせいで落ちたとは思わんけど、判断力を正常に保つのが第一。

>>377
反面教師だと思って聞いてくれれば結構だし、
参考にしたくなければそれもまた結構。読み飛ばしてくれ。
ただ、QB云々に関しては「自分がこうだった」という話ではなく
「みんながこうだった」という情報なので、あしからず。

まず落ちない試験なんだから、普通にやってれば受かる。
けどうっかりすると1割の側に入ってしまうから、
3日間の注意不足で1年間棒に振らないようにしてほしい。
国労は肩身狭いし、頑張ったマッチングもリセットされちゃうしね。
405名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 23:38:02 ID:???
>>404
バス酔い、最悪でしたね。
できれば徒歩か電車でゆけるところに宿を取った方が良いかも。
タクシー使ったら良いかも。
406名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 23:49:39 ID:???
バス酔いは想像外だったな。
俺も気をつける。
でも宿取っちゃったんだぜww
407名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 23:55:26 ID:???
相変わらず国労生の言いわけが見苦しいなww
俺も去年風邪気味で体調最悪だったが合格したぞ
休み時間ごとに便所行ってたしな

あんな大して頭使わない試験で体調の影響なんて思ったほどないし
体調悪くて落ちてる奴は体調良くても普通に落ちてるさ

必修だって95%の人間は通ってるしね
408名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 23:56:44 ID:???
しねとはなんだ!
409名無しさん@おだいじに:2010/11/17(水) 23:59:23 ID:???
>>408
感度高すぎwww
410名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 00:01:03 ID:???
721 水先案名無い人 sage 2007/05/13(日) 02:08:14 ID:jppqSDxy0
フランスでは最初のHは声を出さないらしい

728 水先案名無い人 sage 2007/05/13(日) 02:28:56 ID:bm13aaks0
>>721
あたしはフランスに生まれないでよかった・・・orz
相手も初めてだったせいか不思議には思われなかったみたいだけど、
そうとう大きいらしい(///)

743 水先案名無い人 sage 2007/05/13(日) 03:20:33 ID:jppqSDxy0
>>728
フランス語の話です
411名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 00:03:00 ID:???
145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/17(水) 02:41:59.58 ID:I0qMShYSO
日本人は朝起きた奥さんに「おはよう」と言うのに対し、フランス人は「よく眠れた?」と言うらしい

フランス人かっけー

412名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 00:13:27 ID:???
QB一日200問が限界だ・・・
このペースだと全てが中途半端のまま国家試験に向かうことになりそう
413名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 00:37:10 ID:???
>>412
一日一冊いけるでしょ。
414名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 00:39:40 ID:???
解説しっかり読みすぎなんじゃね
問題解いて、わからないとこだけサラッと読めばいいと思う
415名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 01:04:36 ID:???
公衆衛生のQBを1日で終わらせる自信がないっす
416名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 01:09:32 ID:???
一日が1年に相当する亜空間へ連れてってあげようか、のび太くん。
90年近く勉強すればさすがの君でも一発合格できるだろ?
417名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 01:15:32 ID:???
逆に必修落ちしそうだよドラえもん
418名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 01:19:41 ID:???
必修落ちする奴も大抵知識か時頭の足りない奴
419名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 01:23:15 ID:???
馬鹿認定されて急に多弁になったな、国労生
馬鹿の典型
420名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 01:28:52 ID:???
お前も落ちたらどうするんだ!
421名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 01:37:42 ID:???
過去5年分をといてみた
必修に関しては余裕だったけど
一般臨床が意外に出来ない7割前後をうろうろしてる
422名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 01:40:17 ID:???
それは安全圏だ、大丈夫
423名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 05:12:31 ID:???
去年のスレを見てたら荒れまくりでワロタ
424名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 07:22:32 ID:???
このスレはまだましなの?
425岩手の劣等生:2010/11/18(木) 07:41:28 ID:???
死んだら今まで馬鹿にされて見下されて生きてきた俺の人生って何なんだろうと思う
そう考えると怖さと相まって悔しくて悔しくて・・

ただこのまま行き続けても馬鹿にされる人生ならもうギブアップするしか

なんで私立なんかにいったんだろ

私立しかいけんかったんだ・・・
426名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 07:44:05 ID:???
私の場合ですが、必修は3日(国試休み時間中も含めて)でほぼ終わらせました。
QBは3冊ありますので、やっぱり6日はほしいかなと思います。必修は過去問まんまの試験が1台臨床で出ました。
当然と言えば当然ですが選択試まで一緒でした。
公衆衛生を最後に詰め込むって人が前の投稿でいましたが、それはなかなか難しいと思います。十bがこの隅をつつく問題も、できたら解けるようにするといいです。
必修で入院診療計画書はいつ出しますか?とか出たり、一般で肺がん罹患率とか聞かれたりします。
それと、必修はこれからもっともっと、現場の問題がたくさん出ると思います。
靜注の手順とか、手袋の付け方や、なんとかサイクルの方法とか、禁煙の方法とか
そういうので足元をすくわれた人たちが大発生してきました。
私のいうことは一般的なことである必要はなく、わたしのようなバカのために書いたのであり、
バカがどうやって乗り切るかって考えると、一番手っ取り早いのが、公衆衛生 マイナー 小児産婦人科 必修きっちり
でめじゃーでも、血液とか糖尿病の内分泌とか算数で解ける循環器とかが、得点源になります。
まだまだ今の時期メジャーでいいと思いますが、私のような偏差値28のバカは、いつかメジャーをあきらめないといけないときがきます。
それはだいたい1月の中旬ごろ。これいじょうやっても詰め込んでも、マイナーのほうが点数とれると思う時がこないといけないのです。

いちおう医師になればわかるのですが、メジャーで詰め込んだ知識なんて、覚えていてなんの特にもなりません。
未だに医者のくせにイヤーノート持って見てるバカがいますが、そんなのネットで検索すれば一発でもっと有用な知識が出てきます。
医者になるまではいっぱい知識を頭に詰め込むこと。いしゃになってからは知識なんてほとんどいりません。
いままで先人が蓄積してくれた知識をネットでどれだけ早く引き出せるかです。あと皮膚科とか画像とかの直観。
ですので、1Kバイトしか頭の容量ののない私のような馬鹿は要領よくやるにかぎります。
くれぐれもテコムに4月に逝かないよ〜にしてください。
427名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 08:18:04 ID:???
俺も国浪です。
いやーかなり恥ずかしい限りですわ。
国浪なんてクズ、カスだと思っていたら自分がその立場においやられているからねw
ちなみに104回必修落ちのバカな男です。
一般82%、臨床87%、必修78%、、、


一般臨床は勉強してたら上記までとは言わないが最低7割強は絶対とれると思う。
昨年すべての模試でも8割前後だったから模試と本番はある意味相関する。
428名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 09:29:22 ID:???
>>427
一般臨床、俺はいくらやっても絶対こんなにとれんな。
一般臨床これだけとれても、必修8割とれないって、どこで点数落としたの?
429名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 10:17:49 ID:YQ90oRPu
いわゆる真面目系の馬鹿ってやつだな。
勉強はしてるから知識問題は解けるけど、ちょっとした応用が要求されるととたんに下位5%に入ってしまう。
430名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 11:34:02 ID:???
必修って応用なの?
431名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 12:06:29 ID:YQ90oRPu
必修の場合、知識で差がないからね。
ちょっとした推察力を要求される問題(九割の人は普通に考えて普通に解ける)でしか差がつかない。
432名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 12:23:19 ID:???
(自作)ネフローゼ症候群の診断基準に当てはまらないものはどれか?1つ選べ。
@蛋白尿 A低蛋白血症 B高脂血症 C浮腫 D高血圧症

正解:D高血圧症
×D高血圧はネフローゼ症候群の診断基準に入っていない。

ネフローゼ症候群は、糸球体係蹄の透過性亢進により、高度の蛋白尿と低蛋白血症をきたす臨床症候群である。
ネフローゼ症候群の診断基準
@蛋白尿、A低蛋白血症、B高脂血症、C浮腫の4つ。
@Aは必須、BCは必須でないが、これを認めれば診断はより確実になる。
尿沈渣中の卵円形脂肪体も参考所見
433名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 13:12:45 ID:???
(自作)ネフローゼ症候群を起こしにくいものはどれか?1つ選べ。
@SLE AShonlein-Henocho紫斑病 Bアミロイドーシス C悪性腫瘍 D筋萎縮性側索硬化症

正解:D筋萎縮性側索硬化症

ネフローゼ症候群の原発性糸球体腎炎としては、微小変化群、膜性腎症、巣状糸球体硬化症、膜性増殖性糸球体腎炎などがある。
続発性は、SLE、Henocho-Shonlein紫斑病、中高年者の糖尿病、アミロイドーシス、悪性腫瘍(Hodgkinリンパ腫など)などが原因疾患となる。
434名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 13:13:31 ID:???
>>426
だから、落ちた馬鹿の意見なんて誰も参考にしねーんだよ
下らん長文は日記帳にでも書いてろカスが
435名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 13:16:02 ID:???
>>434
426は、必修28から見事合格した体験談だよ。
436名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 13:20:00 ID:???
>>433
GQ(グッドQuestion)
437名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 13:37:50 ID:???
(自作)羽ばたき振戦が認められるのはどれか?3つ選べ。
@肝不全 A腎不全 B呼吸不全(CO2ナルコーシス) C心不全 D免疫不全

正解:@AB
羽ばたき振戦は肝不全、腎不全、呼吸不全(CO2ナルコーシス)などでみられる。


85A31(65A37)羽ばたき振戦が認められるのはどれか?2つ選べ。
@Parkinson病 A糖尿病性昏睡 Bアルコール離脱症候群 C尿毒症 DWilson病

正解:CD
羽ばたき振戦は肝不全、腎不全、呼吸不全(CO2ナルコーシス)などでみられる。
×@Parkinson病は安静時振戦が認められる。
×A糖尿病性昏睡では特徴的な不随意運動はない。
×Bアルコール離脱症候群では、アルコール振戦がある。
○C尿毒症では、腎不全を起こし羽ばたき振戦がみられる。
○DWilson病では肝不全にまで至れば、羽ばたき振戦がみられる。

20年ごとに出れば、105回の出題もあり得るか。
438名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 15:48:40 ID:???
イヤーノートアトラス持ってる奴は優秀な奴ばっかなんだが、成績下位の俺でも必要かな
439名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 16:32:46 ID:???
俺は特に成績いいわけでもなく使ってるが
別に、使いたい人は使えばいいんじゃないのって感じで
個々の勉強スタイル次第、人それぞれじゃないかな。
そもそも成績良い悪いとはあんま関係ないのでは
440名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 17:00:36 ID:???
一般臨床が取れてるのに必修ダメな奴とか滅茶苦茶頭悪そうで一番ダセー
ガリベンで取り柄なしみたいなタイプだろ
441名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 17:15:08 ID:???
まあ、まだ必修落ちと偽ったほうがカッコがつくという考えの奴もいるだろうしな。
国労に何で落ちたか尋ねると統計以上の確率でほぼすべて「必修落ち」と答えが返ってくるのもその辺に
理由があるのだろう。
実際にはそれが真実だとしてもかなり頭悪い証拠にしかならないが。
442名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 17:23:57 ID:???
オレの友達は人格的にとてもいいヤツで、頭もよかったが必修落ちした。
受かった身としては、なんで彼が落ちたのかサッパリわからんが、本人曰く「力不足」らしい。
現役の後輩達は彼の不合格にビビって4月からめっちゃ勉強してるっぽい。

10mの道路にバナナの皮が1個落ちてたとすると、
路面を見て歩いている大抵の人は踏まないし、眼を瞑って歩いていても運がよければ踏まない。
しかし、路面を見ずに前方だけを見てたり、立ちくらみ・くしゃみなどの偶発的要因があると踏みかねない。
或いは強迫的に踏んでしまう人。つまり、適度な集中力・体調・精神が必修の三本柱ではないかと。
443名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 17:27:25 ID:???
国労生の自己弁護
国労生に頭のいい奴はいませんよwww
444名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 17:31:14 ID:???
アホ認定されてまた急に多弁になったな国労生
アホの典型
445名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 17:33:15 ID:???
あのねぇ、悪いけど、受かった人は
一般も、臨床も、必修もすべて通ってるの
当然のことだけど、3つそろって初めて合格だからね
どういう落ち方しようが合格者に劣ってるという事実は覆らないだろ
446名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 17:34:40 ID:???
プシコチェッカーだかなんだか知らないが
必修問題の存在自体に懐疑の目を向けないのか。

功労なんて医師は足りてる→すいません不足してますと
180度転回したようなめちゃくちゃな省庁だぜ。
いくら批判しても批判し足りないなのに従順で小利口なことだねw

創価は創価であいかわらず○○するやつは所詮××的な
分断統治マインドコントロールしてるし。賢いつもりなら気づけよ?
447名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 17:36:26 ID:???
必修すら通らない奴が
必修の存在自体が〜とかわめいても説得力なし
448名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 17:37:11 ID:???
ここんとこずっと、「俺の考える必修落ちの人物像」理論で
なんかヒートアップして独り語りしちゃってる一名(?)が
一番必修落ちしそうな予感
449名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 17:39:43 ID:???
たしかに。
そんなんじゃ必修落ちで2浪目突入するぞ
450名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 17:41:37 ID:???
ん? 誰の事?
既に受かった自分は該当しなさそうだが
451名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 17:42:18 ID:???
層化の自演がヒドイw
452集団ストーカーで検索すると…?:2010/11/18(木) 18:27:29 ID:???
■■■読書の冬■■■

『黒い手帖』
誰あろう元公明党委員長による告発本。
サブタイトルは日本占領計画の全記録とある。
amazonに書評がでてるからスレ住人は検索するべし。

『憚りながら』
武闘派団体・山口組系後藤組の後藤忠政組長の半生の記録。
創価学会の用心棒であったことを赤裸々に告白している。
ちなみに伊丹を××してやったぜ当然だガハハとも述べている…
453名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 19:58:50 ID:???
426の長文はいちおー一発で国試通りました。
はじめからよんでいただければ、長文で偏差値28で後ろから3番目っていうのでわかると思います。
ようは最後の瞬発力ですよ。開成や灘のひと周りにいるでしょ?
私は鼻くそ高校だからホント馬鹿ですけど、やっぱりああいう開成の人たちって瞬発力があって、
勉強してなくても、最後にごぼう抜きしていくんですよね。
そーいえば、同じクラスに馬鹿なひと、たぶん今年放学になったんじゃないかな?
2年までしかいれないので、それでインターネットで医籍検索かけても登録されてないから、
たぶん放校で、いまごろどーしてるんだろう。かわいそうだけど、もう別の道(どかたとか?)しかないんじゃないですか?
私は偏差値28だけどプライドあったよ。ポリ栗で塾講できなかったから空いた時間ドカタやってました。
だからドカタの親分とかわかるし、病院にドカチン来ると、なんだかドカタの話で盛り上がっちゃうんだよね。
順天堂とか親子で2人3脚で・・・みたいな、おぼっちゃまお嬢様じゃなくて、放任の大学だったから、
偏差値28でもほっとかれて、試行錯誤してなんとか合格って感じです。
国試って、実は4教科あるんだよね 必修 一般 臨床 禁忌
この3つともクリアしないといけないのが、なんともプレッシャーでした。
といっても11月までドカチンやってたから、2か月でなんとかやりました。
ま〜2か月あればなんとかなりますよ。要は何度もいうけど、メジャーの捨て時なんですよね。
1月中旬くらいであきらめられれば勝ちだと思う。それから方向転換で、マイナーのビデオを見まくる。
なんていっても皮膚科とか精神科なんて、だれでも解ける問題で、特に精神科なんて「電波が〜」みたいで選択肢が絞れるし、
思いつめると、自分も広場恐怖になるので、面白いよ。wた詩も国試2週間前に広場恐怖になった。
なり方は簡単です。国試で思いつめて、それを1か月続けるとなります。エスカレーターとか怖くなるよ。
ま〜なんだかんだいって偏差値28あれば余裕です。要は、まんべんなくやって、公衆衛生を落とさなければいいんですよ。
ではでは
454名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 20:01:51 ID:???
426の長文はいちおー一発で国試通りました。
はじめからよんでいただければ、長文で偏差値28で後ろから3番目っていうのでわかると思います。
ようは最後の瞬発力ですよ。開成や灘のひと周りにいるでしょ?
私は鼻くそ高校だからホント馬鹿ですけど、やっぱりああいう開成の人たちって瞬発力があって、
勉強してなくても、最後にごぼう抜きしていくんですよね。
そーいえば、同じクラスに馬鹿なひと、たぶん今年放学になったんじゃないかな?
2年までしかいれないので、それでインターネットで医籍検索かけても登録されてないから、
たぶん放校で、いまごろどーしてるんだろう。かわいそうだけど、もう別の道(どかたとか?)しかないんじゃないですか?
私は偏差値28だけどプライドあったよ。ポリ栗で塾講できなかったから空いた時間ドカタやってました。
だからドカタの親分とかわかるし、病院にドカチン来ると、なんだかドカタの話で盛り上がっちゃうんだよね。
順天堂とか親子で2人3脚で・・・みたいな、おぼっちゃまお嬢様じゃなくて、放任の大学だったから、
偏差値28でもほっとかれて、試行錯誤してなんとか合格って感じです。
国試って、実は4教科あるんだよね 必修 一般 臨床 禁忌
この4(の間違い。ホント馬鹿ですね)つともクリアしないといけないのが、なんともプレッシャーでした。
といっても11月までドカチンやってたから、2か月でなんとかやりました。
ま〜2か月あればなんとかなりますよ。要は何度もいうけど、メジャーの捨て時なんですよね。
1月中旬くらいであきらめられれば勝ちだと思う。それから方向転換で、マイナーのビデオを見まくる。
なんていっても皮膚科とか精神科なんて、だれでも解ける問題で、特に精神科なんて「電波が〜」みたいで選択肢が絞れるし、
思いつめると、自分も広場恐怖になるので、面白いよ。わたしも国試2週間前に広場恐怖になった。
なり方は簡単です。国試で思いつめて、それを1か月続けるとなります。エスカレーターとか怖くなるよ。
ま〜なんだかんだいって偏差値28あれば余裕です。要は、まんべんなくやって、公衆衛生を落とさなければいいんですよ。
ではでは

455名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 20:06:17 ID:???
90%以上の人はクリアするんだからさ
普通に勉強してればいいのさ
落ちた10%の大半はまともに勉強してない奴らだろ

結局は平均点が
一般臨床で8割弱、必修で9割弱ある試験だし
気楽にいけばいいねん
456名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 20:14:43 ID:???
454の元ドカチンは好感が持てるな
457名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 20:17:29 ID:???
3を4に直すだけの為に長文を再投稿してるとこ見ると
嫌悪感しか抱かないが・・
458名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 21:48:07 ID:???
覚え書き
SpO2が正常で、呼吸困難ありの場合は、一酸化炭素中毒を考えろ
459名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 22:11:19 ID:???
>>458
ありがとう。ここは手つかずでいたよ。覚えておきます。
一酸化炭素中毒
動脈血ガス分析:代謝性アシドーシスを呈する場合はその重症度の指標となる。
PaO2は多くは不変、PaCO2は過換気のため多くは低下する。
460名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 22:17:17 ID:???
長文読んだけど
意味がわからん。でもこれ以上説明はいらない
461名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 22:19:28 ID:???
>>459
間違ってるやん
462名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 22:24:50 ID:???
( ^ω^)あ、元ネタとしてはPaO2とSpO2が乖離する原因としてCO中毒があるということですお
463名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 22:34:25 ID:???
>>461,462
ありがとう。PaO2とSpO2が乖離ですか。勉強します。
464名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 22:37:28 ID:???
だれか、最新の人口動態統計で中毒の死亡原因わからんかなぁ。
古いものしかでてこないが、平成9年の統計だと
中毒の死亡原因
1位:一酸化炭素中毒(約2000人) 
2位:農薬(約1000人)
3位:医薬品(約800人)
4位:凍死(約600〜700人)
5位:熱中症(約40〜60人)

中毒の死亡原因では、[上記]のごとく、一酸化炭素中毒が最も多く、農薬、医薬品がこれに続く。
凍死(年間600〜700人)や熱中症(年間40〜60人)による死亡も多い とある。
465名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 22:48:54 ID:???
>>463
COはO2よりHbに対する親和性が250倍(?)くらい高いため酸化Hbは減る。
PaO2は動脈血のO2の分圧。酸素が少なくなるんだから当然下がる。下がるから症状として
呼吸困難感が出る。
一方SpO2はパルスオキシメーターを使って測定したO2の飽和度。
全Hb中の酸化Hbの割合を、還元型Hbの赤外光の吸光度の差で判別して算出するわけだが、
Hb-COもHb-O2も吸光波長は同じなのか、判別できない。
よって酸化Hbは少ないにもかかわらず、パルスオキシメータ上は正常値が出るってことだ。

俺はメトヘモグロビンで、チアノーゼが出るのが分からない。
チアノーゼの定義としては還元型Hb 5 g/dL以上の状態であるはず。
メトヘモグロビン血症では酸化Hbは少ないが、かといって還元型Hbが多いわけでもないから
厳密にはチアノーゼではないと思うんだが。
466名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 22:51:14 ID:???
>>462
そうですね。SpO2は爪に光を当てているだけだし当然ですね。
467名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 22:52:34 ID:???
>>465
ありがとう。良く分かりました。勉強になりました。
468名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 22:55:01 ID:???
>>467
SpO2とPaO2をごっちゃにしてるのには「え?」っておもたw
まだ時間あるしお互いがんばっていこうぜ
469名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 23:17:23 ID:???
>>468
はい、がんばります。(冷汗)
470名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 23:20:42 ID:???
お前ここ初めてか?


力抜けよ
471名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 23:21:21 ID:???
健常者:メトヘモグロビン(メト-Hb;Fe3+)量を体内総Hb量の2%以下に保持。
一方、メトヘモグロビン血症では、赤血球増多症を起こすから、ヘモグロビン絶対量が多くなる。
メトヘモグロビン(メト-Hb;Fe3+)濃度が上昇して、相対的還元型ヘモグロビン(Fe2+)の割合が減っても、その絶対量は多くなる。
で、結果としてメトヘモグロビン血症では還元型Hb 5 g/dL以上あるので、チアノーゼが出現する で良いのかな。
472名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 23:32:20 ID:???
RBマイナーの新版出たみたいだな
買い直すべきか悩む・・・
473名無しさん@おだいじに:2010/11/18(木) 23:34:08 ID:???
マジすか
サンクスコ
474名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 00:00:57 ID:???
>>471
慢性経過なら、メトヘモグロビン血症は赤血球増多症を起こすからいいのかも知れないが、
急性に起きた場合(亜硝酸塩などの過剰摂取等)は、還元型ヘモグロビン(Fe2+)が1.5g/dL程度の濃度でもチアノーゼをきたし、
デオキシヘモグロビンが5g/dL以上というのは重篤な状態を意味する。
だから、メトヘモグロビン血症は通常のチアノーゼとは別物として考えるのが良い。
475名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 00:19:25 ID:???
>>465
メトヘモグロビン血症は普通のチアノーゼじゃなくて、メトヘモグロビン自体の色なんじゃないか
診察所見としてはチアノーゼだけど、正確にはチアノーゼの定義は満たしてないってことかと
自信ないけど
476427:2010/11/19(金) 00:29:23 ID:???
仕事終わって帰宅。
今からレスしますよ。
104回必修に関しては見直ししなぜか答えを直したり、変な考えからいつもなら選ばない選択肢を選ぶなどデフレスパイラルに見事にまではまった俺です。

片頭痛の問題や便潜血反応の問題、共感的対応の問題など臨床問題で色々落として必修落ち。どんな理由であれ不合格は不合格なので自分のことは哀れなバカ、結局力不足だったと自覚しとります。
477427:2010/11/19(金) 00:31:45 ID:???
一応国浪やってて今のとこ模試は全部全国20番以内、必修も8割以上普通にあるけど落ちた身なので全然過信はないし、余裕なしで105回は挑むつもり。

現役生は本番の国試受けてもない身なんだからあまりでかい口きかない方がいいよ。過去問やってみたところで所詮見たような問題ばかりでできて当たり前なんだからさ。俺も去年はでかい口たたいてただのバカなので去年の自分をみているような気になるw
478名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 00:42:34 ID:???
いい加減見苦しいぞお前
頭悪いと図星つかれたくらいでそんなに顔真っ赤にして長文書き込むなよ

by 去年の合格者より
479名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 00:44:14 ID:???
はるか前にレスするあたり、必死さがにじみ出てるなww
トロくて最終的にごぼう抜きにされたのがよほど悔しかったらしいww
480名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 00:57:30 ID:???
本番こそが実力。 模試も過去問もすべて本番に向けた準備段階なんだから。2月直前にスパートかけた人たちにぶっちぎられたってだけの話だろ。
481名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 00:58:04 ID:???
427も476と477も俺なんだが、別にムキになって書いてるわけではないんだが・・・

てか誰と間違えてレスしてるんだ?まぁ、どーぞバカに思いたければバカに思ってくださいよ。

成績や知識、臨床鑑別能力などはたいていの人には負けることはないけど国浪って一生の恥は消えることはないからどーぞどーぞ笑ってやってくださいよ現役の皆さん
482名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 01:02:48 ID:???
>成績や知識、臨床鑑別能力などはたいていの人には負けることはないけど

臨床鑑別能力? まだ臨床研修も経験してない分際で、こういう根拠のない自信過剰なカスに限って全然使えないんだよね
国労してる時点で成績も知識も説得力なし
483名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 01:04:46 ID:???
さすがにただの釣りだろww
484名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 01:06:24 ID:MeUHHP8d
>>427
現役の時においては必修の対策はきっちりされていたのでしょうか?
対策はしっかりされていたけど、
それでも本番でミスしてしまったということでしょうか?
それとも必修の怖さを認識していなかったから必修を意識した対策は
そこまでされていなかったのでしょうか?
現役時の模試において必修のみ成績が比較的低かったということもなかったのでしょうか?
485名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 01:07:14 ID:GLi9MJBc
以下、国労生の見苦しい言いわけ↓
486名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 01:10:25 ID:???
模試も意外と過去問とオーバーラップしてるから
実際のところあまり実力の参考にはならない
487名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 01:11:01 ID:???
国試って途中退出はできるんでしょうか?
大学受験みたいなかんじで当日中に解答速報配ってる感じですか?
488名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 01:11:51 ID:???
Rb買い増しは明らかにメディックバイトの工作員
489名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 01:21:47 ID:???
>>484
去年一般と臨床は夏の段階で、7割強とってて、最後の梃子模試で本番と大体同じく8割強とれる力はついてた。

必修は全ての模試で8割は越えてたけど最後の梃子模試でギリ8割越えで不安は感じてた。
落ちるとしたら必修だろうと思ったけどまさか一般臨床でとれてる自分が落ちるなんてありえないなと、最後に必修対策をおろそかに、あまり身入らず手つけて曖昧に終えた結果が104回の必修落ち。

一般82%、臨床87%だが必修で落ちたがためにもはやネタにしかならない。正直夏終わっても放心状態は半端なかったよ・・・今はもう普通になって仕事しながら105回にむけて勉強してる感じ。
490名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 01:29:47 ID:???
模試も意外と過去問とオーバーラップしてるから
実際のところあまり実力の参考にはならない
491名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 01:32:32 ID:???
>>487
こういう質問なら国浪の出番だな(427ではありません)。
途中退出は開始後30分以降とかそんな感じだったと思う。
解答速報を配るみたいのは去年はなかった。
594orzという国試過去問を無料で見れる神サイトがあって、
そこに19時頃には解答が出されてみんな参考にしてたんだけど、
3月頃にサイト自体が圧力で消されてしまったみたい。
今年は友達と答え合わせする以外には、
2chやツイッターであーだこーだ言い合うしかないんじゃないかな。

ついでに>>476
見直しで失敗はよくわかる。俺もそのパターンだ。
見直ししてなお悩むんなら直さない、に限るな。
どんな理由であれ国浪になったのはバカだし、
ここに書き込むのもバカにされるのを覚悟の上だが、
ここ読んでて助かった、という現役生が1人でも出てくれれば幸いだな。
492名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 01:36:34 ID:???
定期テストや中間テストはできるのに、大学入試で失敗する高校生とかぶる。
うちの学校は酷使本番、しかも必修で落ちるような人は知識だけはあっても応用力は伴わないガリベンタイプばかりだった。
在学時は成績的に秀才でも決してデキる人というイメージはなかったわ。
むしろデキる人は、部活やら飲み会やらで卒試ごろまでパッとしないが2月に一気に実力つけて本番で高得点みたいなタイプだった。
493名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 01:39:03 ID:???
>>491
ありがとうございます
見直しで考えすぎてあぼーんになることが結構あるので、マークミスだけ確認したら途中退出しようかな・・・
494名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 03:24:18 ID:???
>>492
あんまそういうこと書くと中2病くさいからやめといてえな
495名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 04:13:17 ID:???
事実突き付けちゃうと可哀想だもんな
496名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 04:16:15 ID:???
427です。
自分のことを言うのも変な話だが部活はサッカー部、飲み会大好き、遊び大好き人間で、バイトやもちろん勉強もちゃんとしてたよ。

学校の成績は上の中って感じで6年間を通して大体20位から30位だった。模試の成績は最後は学年2位だった。

それでも落ちるときは落ちるってもんです。バカがバカをみたって感じだけど世の中甘くないってことw

国浪だけど、働いてる時間の方が長いのであまり国浪って自覚がないけど105回はなめてかからないつもり。
105回必修難しくても全然いいんだけどね。
腹の調子が悪くて起きてしまった・・・また寝る。
497名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 04:31:29 ID:???
>>495
アホか
498名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 07:19:42 ID:???

誰だって試験受かりたい罠

つーか医学部は国試うからんと。

この大不況じゃほかの仕事ないぞ、大卒の就職率ないぞ

甘ったれるな、就職できんで自殺してんだあぞ

厚生省、試験をスーパーハードにせい

          BY 2浪のすえ合格、来年から外科入局
499名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 07:34:24 ID:???
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \     選挙に行けば日本が変わるじゃと?
   // 老 害 代 表 ヽ\    甘えるんじゃない!!
  ///  /__""__\ ヾヽ    この高齢化社会、
  i//  /__""__\ ヾヾi   多数派なのはワシら老人じゃ。
  |/i   /   l i l   \  ヾ|   若者なんぞに変えられてたまるかい。
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|   おまえら若者を一人残らず集めても、
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、  老人の総数には届かないんじゃ。
 |/\     _/  \_     /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||  おまえらは所詮お国の奴隷なんじゃよ。
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/   若者は老人を敬い、助け、命令に従う。
   |   |  ,―-v-―, |   |     この美しい伝統を守り続けろ。
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |    デフレ不況?雇用不安じゃと・・?いつまでも甘えるな!!
    \\  ___,  //     オレたちの糞尿処理という立派なお仕事があるじゃろ!
      \\     //       おら、さっさと働いてお国のために税金&年金納めるのじゃ。
        \_____/        まったく最近の若者ときたら・・・
500名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 08:17:33 ID:???
実際に会場でおこることは、必修のパニックです。前日の答え合わせをしたら8割逝ってなくてパニクるのです。
私の場合ですが、これはやばいと思ったので、試験2日前から、必修が終わる3日目のH問題の前までクエバンを必死でやりました。
みんな必修が8割逝かないでパニクったことは去年の先輩から聞いていると思います。
そうなると、一般や臨床の試験中も身が入らなくなります。
そこで私からの提案です。
@イヤーノートアトラスを買うべし。この写真を目に焼き付ければ、試験のとき別冊の写真をみたときに直観というか反射でわかります、その反射が正しいです。あとで・・・と考えたことは間違いです。
A厚労省の出している必修の出題範囲(通称ブルーノート)を見るべし。これはネットで見れますし、クエバンにも乗っています。この範囲からしか出題されないので、選択肢に範囲外の答えがあったらおそらく間違い
B必修は、一般臨床とは全く違うので、時間を分けてやるべし。私は3日でなんとかしました。理想は6日ほしい。
Cもしかして、これが一番大事かもしれません。本番のとき見直しは絶対してはいけない。見直ししたためにマークを変えて落ちた人多数。魔の5分といわれています。

時間が余ったための見直してテコムで1年間棒に振るという悲劇がもう数えられないほどあります。
それと、6万円を残しておいてください。私が合格して困ったのは6万円がなく印紙が買えませんでした。
それでは、みなさんご健闘をいのります。私はある学会で症例報告をする栄誉を与えられて、現在パソコンと奮闘中です。すくなくともそういう1年後でみなさんあってください。
まちがってもテコムやメックに逝かないように。1度落ちるとパニクって必修が正解できなくなります。プシコというかパニクるやつを除外するために必修があるのです。
では!
501名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 08:31:54 ID:???
明日TECOM3か
まさかこの時期になっても公衆衛生や産婦人科マイナーが手付かずだとは思わなかったぜ
でもこれが平均的な受験生なんだろうな
忙しい大学だとまだ卒業試験中だろうし
502名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 09:08:50 ID:???
うちは国立で合格率最下位を争ってるようなアホ大学だけど
うちの膨大なサンプルを見てみると
たまに平均チョイ下程度の奴が落ちるくらいで
落ちる奴はだいたいが順当に落ちていた。


503名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 10:38:07 ID:???
>>501
メジャー全然終わってないけど、勉強に飽きたから公衆衛生つまみ食いしてる俺みたいなのもいるぜ
公衆衛生と必修が頭使わないから、もうメジャーの勉強に戻れる気がしない…
504名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 11:18:19 ID:???
数年前に学年1位で卒業した時に表彰されたひとが落ちた。
それは必修落ちって言う話でした。1点足りなかったとかという噂です。
女性でした。泣いてたって言ってて、別に国試落ちたくらいで・・・みたく思ったけど、
国試受けてみて、その意味がよくわかりました。
研修先の病院にごめんなさいするのも大変だし、はずかCです。
受かるのが当然の試験ですので、病院に受かりましたと電話しても、
あ〜そうですか・・・だったでしたが、受からなかったことを想像して鬱になりました。
505名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 11:20:15 ID:???
>>502
国立でそんなとこあんのかよ。。。
あ、卒試で全然落とさないからってことか。
506名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 11:26:12 ID:???
任天堂みたいな馬鹿でも入れる大学でも、6年間医師国家試験に特化した教育をすれば
みんな合格できるわけで、だから、だれでも受かる試験ってことです。
507名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 11:47:06 ID:???
>>505
去年2名も落としてたのに
国立で下位でした・・・
508名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 12:15:25 ID:???
>>507
うちの大学も国立で、年度によって全員合格とか数人落ちとか多少の波があったんだけど、
今年は(それと比して)めっちゃ落ちた。

そしてその先代がバカだったせいで俺達の卒試がキケンになるっていうもっぱらの噂。
今まで卒試なんてろくに落とさなかったんだがな−。
509名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 12:17:15 ID:???
なにげに、公衆衛生や必修やっていれば合格しやすいです。
510名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 12:22:02 ID:???
マイナーでも必修に出てくるようなマイナー疾患は要注意
511名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 12:55:55 ID:???
>>509
> なにげに、公衆衛生や必修やっていれば合格しやすいです。
やってないで合格したらすげーよwww
512名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 12:58:41 ID:???
必修は特別対策する必要ない
公衆衛生は何らかの問題集やるべき
513名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 13:31:59 ID:???
小児科ってみんな何使ってる?
514名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 13:44:56 ID:???
>>509
当たり前じゃないですか先生!
515名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 13:46:10 ID:???
むしろやってない方が受かるやつって何だろww
516名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 13:52:32 ID:???
地頭のいいひと
517名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 14:12:48 ID:???
暗記科目で5択なんだから
すべての分野を1周通せばいい
時間があればみっちりやればいい
518名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 14:56:00 ID:???
>>515
麻酔科や放射線科を時間かけて勉強する奴って落ちやすいと思う
519名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 15:02:57 ID:???
模試は国試過去問に相関していることは否めないけどだからといって一般、臨床を普通に8割強もとれるのか?

俺には無理だ。だから国浪してしまったとはいえその先輩は凄いと素直に俺は思う。
520名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 15:03:34 ID:???
放射線と麻酔しかチンカ様に会えないんだからしょうがないじゃん
521509:2010/11/19(金) 15:04:27 ID:???
>>514
これから本腰いれる受験生なんだ。
レス見て、出した結論が、なにげに公衆衛生や必修をやるってこと。
522名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 15:06:11 ID:???
100D47、48(必修)次の文を読み、(1)(2)の問いに答えよ。(正答率:(1)67%、(2)97%)
8ヶ月の乳児。急に激しく泣き、嘔吐したため来院した。
現病歴:2時間前から突然激しく泣き始めた。その後泣き止み、ぐったりしていたが、再び泣き始め、このような発作を繰り返している。
30分前に1回嘔吐がみられた。排便は6時間前にあり、普段と変わらない固形便であった。
既往歴:特記すべきことはない。予防接種はDPT2回とBCGとを受けている。
現症:体温37.2℃。呼吸数40/分。心拍数140/分、整。顔色不良で、顔貌は無欲様である。
聴診で心雑音はなく、呼吸音も正常である。腹部は軽度膨隆し、右季肋部に鶏卵大の腫瘤を触れる。

(1)まず行うのはどれか。
@輸液 A腹腔ドレナージ B胃洗浄 C浣腸 D経過観察
(2)診断の確定に必要なのはどれか?
@消化機能検査 AX線単純撮影 B超音波検査 C内視鏡検査 D核医学検査
(3)DPTワクチンはどれをさすか?3つ選べ。(追加問題)
@ジフテリア A百日咳 B破傷風 C流行性耳下腺炎 D麻疹
523名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 15:13:36 ID:???


123
524名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 15:17:26 ID:???
>>522
(1)C
(2)B
(3)@AB
525名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 15:21:08 ID:???
524だが、すまない間違えた
(1) 輸液

肥厚性幽門狭窄症だろ
526名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 15:28:31 ID:???
厚労省の発表は、腸重積です。
525さんは、最初の解答が正解です。
診断:腸重積
健康な乳児が突然に間欠性啼泣し、腹痛、腹部腫瘤より、腸重積の診断は容易である。
確定診断には、血便の確認が必要である。
(1)C浣腸
×@経口摂取はできていないが、嘔吐は1回だけなので、脱水はなく輸液は必要ない。
×A腹水はないので、腹腔ドレナージは必要ない。
×B胃洗浄は誤飲の時の処置である。
○Cグリセリン浣腸で排便させて、血便を確認する必要がある。ほぼ腸重積と判断したあと、画像診断で確認する。
×D腸重積は救急疾患であり、経過観察は準禁忌肢である。

(2)B超音波検査
×@健康乳児なので、消化機能検査は不要である。
×A腹部X線単純撮影では消化管ガス像の増加だけで、診断確定は不可能である。
○B超音波検査で二重の腸管の断面像(target sign)を認め、確定診断される。
 直ちに、治療として肛門よりバルーンカテーテルを挿入し、空気による整復を行う。
×C内視鏡検査では腸重積の診断は不可能である。
×D核医学検査では腸重積の診断は不可能である。

(3)@AB
DPTワクチンは、ジフテリア、百日咳、破傷風の3つの病原菌に対するワクチンであり、
それぞれ、Diphtheria、Pertussis、Tetanusの頭文字をとってDPTワクチン、DPTと呼ばれることが多い。
527名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 15:35:32 ID:???
便は普通の固形便ってあるから腸重積から肥厚性幽門狭窄症に診断変えちゃった・・・

鶏卵大に触れるって表現を教科書的にオリーブ様ではないじゃんと思って腸重積否定の材料にしちゃったけど、よく考えたら肥厚性幽門狭窄症で幽門筋分厚くなったからといって鶏卵大に触れるはずもないかw

サーセン
528名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 16:07:21 ID:???
肥厚性幽門狭窄症は、新生児(生後2〜3週間)で男児に多い。吐いてもまた飲もうとする。
受診時はしばしば脱水が見られる。右上腹部にオリーブ様腫瘤触知がみられる。

小児の腸重積では、短時間のうちに症状が完成する。脱水は目立たない。
一方、肥厚性幽門狭窄症は、嘔吐が数日〜一週間くらいかけてひどくなるという特徴があるようです。
529名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 16:15:01 ID:???
へぇ〜
530名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 16:48:07 ID:???
俺も東医体が終わって勉強始めるこの9月まで
このレベルの問題でも結構なやんだと思うけど、
今は余裕で全問正解できた。


このスレのレベルが下がったのか俺が上がったのか。。。
531名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 17:04:06 ID:???
>>496-497
連投する前に酷使受かろうなw
532名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 17:16:36 ID:???
部活やバイトやってようがなかろうが、頭の回転の速いデキる人で酷使落ちなんてみたことない

同級と一つ上の学年、もう一つ上の学年の酷使落ち、みんな要領悪そうな人ばかりだったよ
模試でかなりいい人もいたが、瞬発力はなさそうだった
いくら外装を取り繕っても酷使落ちは所詮その程度の人間しかならんのだよ
533名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 17:18:38 ID:???
TECOM第三回むずすぎだろ…
第一回第二回は8割とれたのに今回は7割行くかどうかってレベルなんだが…
534名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 17:40:20 ID:???
俺は逆に二回は6割程度だったけど今回は7割いけた
QB1週するだけで大分違うな
535名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 17:43:48 ID:???
>>524-525
これが必修での魔の5分間の見直しって奴だな
536名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 17:45:29 ID:???
>>535
恐ろしいです。
最初の直感が、ほとんどの場合正しい気がします。
537名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 18:08:04 ID:???
>>532
まあね。
毎回の長文レス、深夜の書き込み時間、内容、文体どれをとっても>>527からは必死さのにじみでた
ガリベン臭しか漂ってこない。

聞いてもないのに部活やバイトやってただの、遊び大好き、飲み会大好き、好成績だのと突然何の脈絡もなく自分語りww
そんな奴、別に全然珍しくないし、そんな奴でもガリベンで要領悪い奴なんてたくさんいるのにね。
いかにも国労生の書きそうな余裕のない文章って感じだわ。

538名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 18:21:52 ID:???
また創価が分断・統治作戦やってんな。
お前たち世界中でカルト指定されてる
メイワクモノだというのに・・・
539名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 18:29:07 ID:???
ガリベンの何が悪いのか?
540名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 18:31:23 ID:???
>>537
お前みたいな奴が国試落ちて国浪になりそうなんだがw

試験受けてみるまではわからないよ〜文体で余裕がどうのこうの言うあたり意外と余裕ないのお前の方だなwww

ちなみに俺は現役
541名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 18:35:04 ID:???
まぁ落ちることはまずないでしょ
普通にしてれば受かるさ
542名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 18:40:16 ID:???
たかだか国労ごときを叩いてる奴はマジでキモい。
543名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 18:46:38 ID:???
国労生は叩くんじゃなくて
適当に惜しかったですねと気を使ってる振りをして
生暖かく見守るものだぜ
544名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 18:46:45 ID:???
>>537
527じゃなくて427だろ? 
こいつは研修前なのに臨床研修能力はたいていの人に負けないと言い張ったり
酷使落ちしてるのに受ける前は酷使落ちを馬鹿にしてたと語ってるような、
自分を全く客観視できない誇大妄想癖のあるかなりイタイ人間なんだが・・

相手するだけ無駄。もしくはただの釣りだということにいい加減気づこう
545名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 18:49:16 ID:???
>>540みたいに行間あけてかく癖のある人、だれかいたような・・
546名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 19:10:12 ID:???
国浪だろうが現役だろうが他人は他人。
自分にとって参考になると思う書き込みがあれば取り入れればいいし、
そうでなければ聞き流せばいいだけのこと。
お互いを罵り合ったところで時間と労力とスレの無駄。
それこそ現役・国浪関係なく低能の極みでしょ。

この板がもっと効率のいい意見・情報の交換の場となればいいと思うんだけど、
くだらない叩き合いが起こるのが2chの2chたる所以なのかな。
547名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 19:24:24 ID:???
>>546
便所の落書きって言葉知ってるか。

まあそれでも去年のスレよりはマシなんでしょ?
548名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 19:53:38 ID:???
去年と一昨年と先輩達を煽ってたわ
パレを知らない奴は常識なさ杉とか
ペースメーカーにMRIはないだろドアホ
とか煽ってた記憶がある
549名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 19:54:13 ID:???
酷使と大学受験は同じぐらい大変だな
550名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 19:54:58 ID:???
そういう異常性格者は必修落ちしてまう
551名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 19:59:28 ID:???
QB一週終わってやる気がおこらん。
最近は一日3時間も勉強したらいいほうだ
552名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 20:09:49 ID:???
そういうのを子を産んだ母猫状態といいます
553名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 20:18:34 ID:???
私立なぜ存在する価値がある?


そうか、私立医学部のお方が底辺10%になっていただけるから、俺達が不合格にならないわけか。
ありがとう、私立医学部の皆様方!
554名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 21:03:50 ID:???
他人の金で医者になる駅弁のサラリーマンの子供のドアホどもを
無給で奴隷医にし死に至らしめるために国試があるんだよ
死にたくないなら棄権しな
555名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 21:24:20 ID:BYJmuW5I
みんな直前ネット講座は何をとる?
今年はターゲットに対抗したのがメックからあるけど。
556名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 21:28:50 ID:???
target→超直前はKSRかな
557honge:2010/11/19(金) 22:01:11 ID:???
韓国に住んでる日本人は人間扱いされてない。
http://damenews1000.blog129.fc2.com/blog-entry-51.html
韓国が在韓の定住日本人に対して行っている制度(ほんの一例)
◆就労権剥奪
◆国民年金に加入させない
◆住民登録させない
◆ローンを組ませない
◆身分鉦の発行が受けさせない
◆電話回線に加入させない
◆不動産を保有させない
◆生活保護適用除外
◆公務員にさせない
◆銀行における銀行の当座取引、預金、送金、融資 の禁止



558名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 22:12:56 ID:???
100回のD問題47の問1は、
腸重積と正診したうえで、
輸液して、間違って、
「あ〜そっか、まず粘血便を確認するんだっったなー」
って学習するのが常道だろ。
9月ごろに。

それを肥厚性幽門狭窄症と誤診するのは、
第一に、間欠啼泣と噴水状嘔吐という私立でも知ってるキーワードを今の時期に知らないという証拠で、
非常に予後不良のサイン。

第二に、100D47は小児科をやってれば必ず解く問題なので、
今の時期に小児科手付かずという証拠で、
非常に予後不良のサイン。
559名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 22:53:37 ID:???
予備校とかメディックソはそういうけど、全然問題ない
560名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 23:01:42 ID:???
>>558-559
小児科以外は良好なら予後良好だし
小児科以外も容態が不良なら非常に予後不良

当たり前だ。
561名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 23:11:57 ID:???
浅くて広いだけの試験だからな。毎日コツコツやるか
直前に1日15時間やりこむだけでも受かりそうw
562名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 23:20:15 ID:???
563名無しさん@おだいじに:2010/11/19(金) 23:59:45 ID:???
必修落ちの人、一般臨床に比べて明らかに必修が悪い傾向があってぎりぎりの人は、
子どものころから丸暗記に頼った勉強しかしてなかった人に多いらしい
564名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 00:32:45 ID:???
>>563
じゃあ数学と物理マニアで人と違う方法で勉強するのが大好きな俺は安全かな?www
565名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 01:04:59 ID:???
>>563
丸暗記タイプじゃなくて天才派でも必修落ちするときはするんです
東大理Vの奴でも必修落ちた奴知ってるからなおさらだ
てか本番の試験受けてもないのによく色々言えるな愚民共w
566名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 01:07:42 ID:???
数学物理マニアって医学部に入ると
高確率で留年とか国試落ちてるイメージがある

必修落ちってよりは臨床とかで落ちそう
567名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 01:09:10 ID:???
  ☆ チン 次の問題マダー?
      
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 |淡路たまねぎ|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
568名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 01:11:16 ID:???
医学ってある程度は暗記しないと話にならないから、
展開の仕方によっては最小限の労力で済む数学や物理に比べると
文系寄りな学問だと思う。
569名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 01:28:22 ID:???
>>566
何という無根拠な妄想w
570名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 01:36:16 ID:???
いや数学得意で現代文とか極端に苦手な奴はたいてい数学も丸暗記派だった
高校まではそれでも何とかなっちゃうからな
離散で必修落ちと窩そのタイプだろ

ほんとに頭良くて数学得意な奴は現代文もできてたな
知り合い見てると必修も同じで
知識があって地頭もある程度あるのに落とすなんてことはあり得ない
571名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 01:41:10 ID:???
N=1,2程度のサンプルで全てを見通した様な気になる輩が
多いように見受けられますね。
(ちょっと自己言及的に。)
572名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 01:42:57 ID:???
俺のはn=1,2程度ではないが
573名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 01:55:58 ID:???
ようは馬鹿しか落ちないってことだ
574名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 03:56:19 ID:???
香川医大の知能ぐらいじゃ楽に落ちるよ
575名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 12:12:10 ID:???
バカが落ちるとか色々ほざいてるここのカス共が落ちればいいと全力で思っている
576名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 12:23:16 ID:???
国試なんぞが能力と関係あるわけないだろ。基地外かよ。
577名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 12:55:30 ID:???
今は学生時代にしか出来ないことをする。
578名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 14:00:32 ID:VpnV0BpP
国試なんぞが能力とか適正とか全く関係ないです。
医師国家試験に特化した教育を徹底的に行っている順天堂では、
入学時は帝京大学を肩を並べるかそこらのレベルの学生が、
ほとんど留年や放校なしで高い医師国家試験合格率を保っています。
順天堂の印旛沼での全寮制の教育が功を奏しているとかんがえていいでしょう。
579名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 14:12:35 ID:???
もう順天堂の話は十二分にしていただいたので結構です。
580名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 15:03:01 ID:???
MAC模試@を友達に冊子借りてやってみたんだけど、パンリン8割届かなかった。
解いた人、難易度どーでした? 感想求む。
581名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 15:08:30 ID:???
順天堂の人が一番まともに見えてきたw

ちょっと落ち着こうよ。
582名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 15:10:46 ID:???
  ☆ チン 次の問題マダー?
      
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 |淡路たまねぎ|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
583名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 17:17:52 ID:???
>国試なんぞが能力とか適正とか全く関係ないです。
これは酷使落ちだけが本気で信じてる言葉
受かった人は気を遣ったふりしてそう言ってくれてるけどね
584名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 17:43:23 ID:???
今日テコムの第三回終わったんだが、あれって7割あれば結構いいほうなのかな?
今まで結構できてた奴らが軒並み7割切りみたいだし
585名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 17:51:20 ID:???
>>584
臨床、一般、必修なんぼだった?
俺は臨床85%、一般78%、必修84%だったよ

本番大丈夫かな?本番は怖い!
586名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 17:58:54 ID:???
>>585
梃子2はどれくらいだった?
587名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 19:03:54 ID:z9/yq5QD
チョン万苦とか狭臭ェスとか駄本を何度もやる時間があったら
人生の見当識を育てる本がいっぱい読めるのになあ。

■■■読書の冬■■■

『黒い手帖』
誰あろう元公明党委員長による告発本。
サブタイトルは日本占領計画の全記録とある。
amazonに書評がでてるからスレ住人は検索するべし。

『憚りながら』
武闘派団体・山口組系後藤組の後藤忠政組長の半生の記録。
創価学会の用心棒であったことを赤裸々に告白している。
ちなみに伊丹を××してやったぜ当然だガハハとも述べている…
588名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 19:43:01 ID:???
>国試なんぞが能力とか適正とか全く関係ないです。
これは国試落ちだけが本気で信じてる言葉ではありません。
順天堂の堂生の輝かしい実績をみれば当然の結果です¥、
順天堂は6年間かけてひとりひとりに適した学習法をご両親とチューターの講師と本人の
4人5脚で模索していくのです。そして結果を出すのです。
医師国家試験にごうかくすれば、どんな難しい手術でも、どんな難しい鑑別でも
間単にできてしまう素地を得るのです。だから順天堂は国家試験に特化した教育を行っています。
印旛沼の全寮制の寮における共同生活も、他学部のスポーツが万能な人たちのなかに一人ではいっていけます。
そこで共同生活の楽しさや、人とおなじことをすることを学びます。
それによりチーム医療の素地ができ、必修問題も8割行くような頭脳を作っていくのです。
現在あるノーベル賞クラスの輝かしき研究や臨床データも、印旛沼の沼畔に君臨する
世界に誇れる啓心寮での生活が基になっていますし。そういう理想を他の大学でも採用したのが、
ハーバード大学やケンブリッジ大学 日本では防衛医科大学校や自治医科大学。
川崎医科大学や昭和大学 岩手大学 松本歯科大学となります。
どの大学も全寮制を取り入れただけで大学が引き締まり、順天堂のようなすばらしい大学へと変貌を遂げました。
新御三家の雄であり世界御三家の雄 順天堂は これからも皆さんの期待にこたえるべく、
すばらしい堂祖さまが築き上げられた堂をもとに、堂主さまのもとでますますの発展に邁進しております。
589名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 20:19:45 ID:???
う〜ん
その気持ちは大事だけど、
ほとんどのというか全員が日医や慶応にコンプを持っている。
その裏返しで」、工作活動を行い、拝金主義の2万もぼるVP外来や
14階特別室と作ってなんとか高度医療をして、りそうな医療をしているように見せかけているんだろうけど。
傍からみたら、医療に過度の資本主義を無理やりとりいれて、金さえあれば、理想の医療をしまっせっていうのが
小淵元首相であったり、赤塚不二夫だったりする。でも結局2人とも死んじゃったし
入院中の写真をばらまいたりして、かなりずさんな管理体制であることも露呈した。
それからサリン事件や、秋葉原の無差別殺傷事件では、患者の受け入れさえしなかった。
結局地位や名誉の高い人だけの病院であることを露呈させたわけで、経営は別として、大学病院としてのていをなしていないこととなる。
全寮制でトロフィーを持ち込んでの面接っていうのもおかしいし、未だに誰でもフツーにやれば通る医師国家試験の合格率の高さの協調くらいしかいいところはない。
学費下げたことは評価したい。日医はそれができずにこれから沈んでいくだろう。
でも、いままで卒業した人たちは、順天堂なんて駅伝やってるくらいしか興味がなかったわけで、そういうギャップっもこれから埋める努力が必要だと思う。
590名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 20:42:20 ID:???
う〜ん
その気持ちは大事だけど、
ほとんどのというか全員が日医や慶応にコンプを持っている。
その裏返しで」、工作活動を行い、拝金主義の2万もぼるVP外来や
14階特別室と作ってなんとか高度医療をして、りそうな医療をしているように見せかけているんだろうけど。
傍からみたら、医療に過度の資本主義を無理やりとりいれて、金さえあれば、理想の医療をしまっせっていうのが
小淵元首相であったり、赤塚不二夫だったりする。でも結局2人とも死んじゃったし
入院中の写真をばらまいたりして、かなりずさんな管理体制であることも露呈した。
それからサリン事件や、秋葉原の無差別殺傷事件では、患者の受け入れさえしなかった。
結局地位や名誉の高い人だけの病院であることを露呈させたわけで、経営は別として、大学病院としてのていをなしていないこととなる。
全寮制でトロフィーを持ち込んでの面接っていうのもおかしいし、未だに誰でもフツーにやれば通る医師国家試験の合格率の高さの協調くらいしかいいところはない。
学費下げたことは評価したい。日医はそれができずにこれから沈んでいくだろう。
でも、いままで卒業した人たちは、順天堂なんて駅伝やってるくらいしか興味がなかったわけで、そういうギャップっもこれから埋める努力が必要だと思う。
591名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 20:58:12 ID:???
すまんが慶応には多少あるかもしれんが日医大にはまったくない
というか卒業生に超お馬鹿なカスがいてむしろ軽蔑している
592名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 21:04:03 ID:???
ついに堂生の書き込み来ました!
593名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 21:36:23 ID:???
順天堂は新御三家とかが売り出し、小児外科に進むなら考えていいと思います。
一般外科ならほかのロンダ先がいいかと。慶応がきらいなら、慈恵か日医になると思いますが、
相当の過酷な労働です。だいたいカンファは7時から始まります。終わるのは終電くらい。
それでも3年もいたら立派なM奴隷に変身できます。給料はそこそこで、そこからラパロとかの専門医を取れますので、
あと、順天堂はトロフィーとか、以前は親の面接で合否を決めていたので、なよなよしたまろが多数存在。
そういうちょっと気持ち悪いヲタク系でもいいなら、駅弁のひとはそういうやつの指導を任されたりするので、
勉強になるかも。もちろん人種というか、モトがまろだから、使い物にはならないし、
一般常識からというか空気さえ全然読まずに、茶髪で髪の毛立てて他病院というかうちの病院にポリ栗に来てた堂生には平行してしまいました。
なるべく人がいないところでグラム染色とかしてもらってました。

594名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 22:03:57 ID:???
>>584
臨床87%、一般86%、必修95%だった。
偏差値は春63、夏63

595名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 22:54:01 ID:???
(自作103B39と91B47合作)網赤血球増加がみられないのはどれか?1つ選べ。
@サラセミア A遺伝性球状赤血球症 B血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)
C出血性貧血 D骨髄異形成症候群(MDS)
596名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 23:08:09 ID:???
>>595
@サラセミア か D骨髄異形成症候群(MDS) だよな?

たぶんD骨髄異形成症候群(MDS)だと思う。
597名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 23:08:12 ID:???
598名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 23:08:22 ID:???
正解:D骨髄異形成症候群

網赤血球は幼若な赤血球であり、溶血や出血の時に骨髄が反応して増加する。
貧血で網赤血球が増加している場合、貧血の原因が骨髄外にあることを意味する。

○@溶血性貧血であり、約半数の症例で網赤血球は増加する。
○A溶血性貧血であり、網赤血球は増加する。
○B血管内溶血であり、網赤血球は増加する。
○C出血性貧血は、出血のため網赤血球は増加する。
×D通常MDSでは網赤血球は増加しない。

貧血で網赤血球が減少している場合、造血が正常でないことが貧血の原因であることを示唆する。
(例:巨赤芽球性貧血、腎性貧血、再生不良性貧血)
599596:2010/11/20(土) 23:10:01 ID:???
>>598ありがとう。

ちゃんと@がちょっと微妙っていうところまで当たるとは俺 実力付きすぎw
やっぱり東医体後の気が振れそうな猛勉強が効いてるんだな。
600名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 23:11:01 ID:???
>>596,597
正解です。
溶血性貧血では、骨髄の働きが増加して網赤血球が増加します。
601名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 23:14:40 ID:???
>>599
あちこちやっているうちに、こういう勘が働いてくるんだよね。
国試で6割弱わかって、手応えがないのに終わってみれば8割越えって結構あるらしい。
602名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 23:16:37 ID:???
GQであった
603名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 23:19:32 ID:???
死因統計の問題で選択肢に老衰があったら、

2007年 7位 (5位:不慮の事故、6位:自殺、7位:老衰)
2008年 6位 (5位:不慮の事故、6位:老衰、7位:自殺)
2009年 5位 (5位:老衰、6位:不慮の事故、7位:自殺)

と順位を上げてきているから要注意。
104回の死因10位圏外はどれ?という問題は2007年統計だったから、
105回で出されるなら2008年統計だと思うが、年度に注意しましょう。
604名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 23:26:02 ID:???
TECOM3は2よりも簡単な気がした。
ここにいる上位の奴とっては8割にとるのは難しい問題かもしれないけど
下位グループの奴が7割近くとるには比較的な楽な試験だったと思う。
605名無しさん@おだいじに:2010/11/20(土) 23:27:47 ID:???
>>603
死亡原因で、老衰が順位をあげているのか。
この1年で、親戚が4人も(いずれも高齢)亡くなっているから実感できる。
606名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 00:41:59 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101120-00000793-yom-soci
こういうの見るとほんと医学部でよかったわーと思うね
607名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 00:48:48 ID:???
今の医学部に30歳前後に最受験生が多いのは
彼らが卒業時大不況だったからなんだよな
608名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 00:51:07 ID:???
そういや30代多いなw
609名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 01:15:31 ID:???
俺、老衰っていう死因がよく分からないんだが、なんなんだろう。

必ず何らかの病気があって死亡するんだと思っていた。
610名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 01:52:54 ID:???
2002年から2007年はいざなみ景気と呼ばれる好景気だったわけだが、
今30歳くらいなら何とか就職出来たんじゃないのか?
本当の不況は2008年のリーマンショック以降なんではないの。
611honge:2010/11/21(日) 08:04:39 ID:???
honge様のお通りだー

コスモスの咲く花園で死にたいわー
612名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 09:25:17 ID:???
>>609を見ていたらふと思ったんだが、
Werner症候群の患者は老衰か、そのほかの合併症による死亡とどっちが多いんだろうか?
613名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 11:08:36 ID:???
すいません質問ですが、今年からはじまった臨床研修は、2年目の研修で入局ということに実質的になるということですか?
それなら出身大学というか希望大学の希望病院で研修したいという力学が働くような気がします。
選択期間が1年と長くなり、去年度の研修とスタートラインが同じになるということでしょうか。
でも麻酔科や外科や小児科 産婦人科などの研修は1ヶ月で、大変物足りないような気もします。
まあ、産婦人科は、男は分娩室や内診台にも逝かせてもらえない悲劇が続いていますので、
そういう意味では産婦人科1ヶ月とはお互いのために大変いいことなのかもしれません。
今の2年目は指導医が変な人だと、2ヶ月何にも与えられず、図書館とかで無為に時間をつぶしています。
男だからってひどいと思いますが、そういうもんなんですね。私はカイザーとかアウスとかいろいろやらせてもらったし、
やっと頚管の位置がわかるようになりました。毎日怖い指導医に怒られて、徹夜で必死で勉強してふらふらになって内診させてもらい、
頚管の位置をすぐに発見でき、がん検診とかに入れてもらいました。
みなさんのところはどうでしょうか。ぜひ悲喜こもごもお聞かせくださいませ。
614名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 14:11:26 ID:???
イヤーノートアトラスって皆最新版使ってる?
かなり上の人のを貰ったから古いんだが
615名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 14:17:00 ID:???
>>612
>Werner症候群の患者は老衰か、そのほかの合併症による死亡か
調べてみたが、
「平均寿命は47歳とされ,死因は髄膜腫、肉腫などの悪性腫瘍と動脈硬化である」とありどちらが多いか分からなかった。
616名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 14:25:09 ID:???
>>614
俺ももらった古いYNと新しいYN持っている。新しいYNは国試に出た内容が追加になっている。
線を引いたりしてやりこんであるなら、古いYN+QBで間にあると思う。
俺は古いYN+QB(先輩が線を引いてある部分が役に立ってる)
617名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 14:57:02 ID:???
わたしはイヤーノートは文字のサラダで、一回だけ同級生の開いて嘔気がして閉じて、
その後触ったことないです。
しかも数万すると思います。
イヤーノートアトラスは数年前だと、いろんな部位の書き込みがあって、使えると思います。
だいたいあのアトラスのなかから出題される・・・って言うより出題されるのをアトラスにしています。
2冊で8000円弱です。古本とかで売ってたらお買い得なら買えばいいと思います。
あれで、たぶん偏差値28の私のような馬鹿なら1割弱は伸びると思います。
それに禁忌キッズを含めると1割強の実力になります。
とくに循環器なんて、あの分野がほとんどです。
イヤーノートアトラスは白鳥サイン?みたいなとか、かにのつめサインとか、そういういちばん簡単なものが出ているのと、
あと、あれにでているのに似た写真と部位がでれば、ああ、あれなんだって
絞られます。ちなみにですが研修医になってからは一回も開いてません。
現場で上級医や技師さんや茄子sんが一生懸命教えてくれます。

あ、それから、今回の教訓ですが、現場の茄子さんや検査技師さんは、私たちより数段上の知識と技術を持っています。
間違っても見下したり、けんかしたり、自分のようがえらいみたいな態度をとると、
結局自分が損します。特に入職したら点滴の入れ方など、仲良くしてもらえると教えてもらえます。
618名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 15:02:20 ID:???
>>617
YNアトラス持っています。
いいですね。これで得点力が一気に伸びました。
禁忌キッズは持っていませんが、あれば便利そうですね。
619名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 15:30:42 ID:???
617
本当にイヤーノトアトラスは国試のバイブルだと思います。ヤフオクやアマゾンの古本とかで安く買えたらいいと思いますし、
私の場合ですが4年ほど前に先輩からもらいました。たぶん国試おわったら使うことないと思いますので、
私のでよかったら千円で取りに来てくれる人にあげたいくらいです。ちょっと田舎なので無理ですけど。
禁忌キッズは偏差値30前後のひとは伸びると思います。偏差値が35くらいいある高偏差値のかたがたは、
必修で足元をすくわれないように、必修のブループリントを見つつ、QB3冊やれば、邪念が入らずいいと思います。
公衆衛生はだいたいクリスマスからとか除夜の鐘が終わってからはじめるとちょうどいいと思いますし、
なんか問題やったとき・・・ああそうだったみたくなれば、それの蓄積で何とかなるものですが、
最近は必修で入院診断計画書とか、喫煙の方法とか、死亡診断書の書き方とか、
重箱の隅をつつく問題が多数出て、それを常識問題でカバーできればNPなのですが、邪念が入って、魔の5分で見直して・・・・
みたくなると大変危険です。では、らいねんどこかの学会でみなさんにお会いできるのを
楽しみにしています。
620名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 16:52:26 ID:???

  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  どうしてこんなになるまで放置したんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ ←>>617
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
621名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 16:54:02 ID:???
TECOM3 必修81%だった・・
マジで必修怖い・・・

糞みたいな間違えもしてたし
見直しは大事だな
622名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 18:33:56 ID:???
>>621
むしろそれなら安心してOKだろう。
実際はそれより上がることはあっても下がらないし。
(除外問題が連発するから)


> 糞みたいな間違えもしてたし
俺も良くやる。
2つ選べを間違えて1つないし欲張って3つ選んだりするのは
ホント頭おかしいと思う、俺自身で。
623名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 18:51:24 ID:???
>>622
2つ選べの問題で
なぜか1つを選ぼうとして、2つまでは絞れたけど絞れ切れずに5分ほど悩んで
苦渋の末一つ選んでたってのはあったわw

5分間何を見てたんだろう?
624名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 19:07:00 ID:???
>>615
thx。
結局全ての細胞の老化が早いから一般人より凝縮された人生を送って、
死因も一般人と同じような割合なんかなぁ?
625名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 23:11:09 ID:???
95H1〜3(一部改変)次の文を読み、(1)〜(3)の問いに答えよ。
24歳の女性。4週前に海水浴に行き、日焼けをしてから微熱と全身倦怠感とを自覚し、数日前から顔面と下腿とにむくみが出現した。
全身倦怠感とむくみとを主訴に来院した。
顔面と下肢の浮腫、前頭部の脱毛、頚部と腋窩とに無痛性の小豆大のリンパ節を数個触知、両手指の凍傷様の皮疹とを認める。
尿検査で尿蛋白(3+)、血尿陽性。血液検査で、汎血球減少(赤血球350万、白血球2,500、血小板9万)、
総蛋白5.0g/dl、アルブミン2.1g/dl。抗核抗体640倍(基準20以下)。

(1)この疾患でみられるのはどれか。2つ選べ。
@鞍 鼻 A蝶形紅斑 B口腔潰瘍 C陰部潰瘍 D 皮膚硬化
(2)この疾患の活動性の判定に有用なのはどれか。2つ選べ。
@CRP Aリウマトイド因子 B抗DNA抗体 C血清補体価 D血清γ−グロブリン
(3)この疾患にみられる病態で治療に対する反応性が乏しいのはどれか。2つ選べ。
@関節炎 A胸膜炎 B心内膜炎 C中枢神経病変 Dネフローゼ症候群
626名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 23:17:26 ID:GjBFXnFo
2
34
45?
627名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 23:17:34 ID:???
2、3
1、3
4,5
かな
628名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 23:20:27 ID:???
あ、(2)は3,4か
ループス腎炎とかでも補体価は下がるもんね・・・

だめだこりゃあ
629名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 23:21:41 ID:???
正解 (1)AB (2)BC (3)CD
診断:SLE
(1)
蛋白尿、血尿に加え日焼け後の全身状態の悪化、更に前頭部脱毛、皮疹、汎血球減少(白血球・リンパ球・血小板減少症)抗核抗体陽性よりSLEが考えられる。
SLEは種々の合併症がみられうるが、皮疹、粘膜症状としては顔面の蝶形紅斑と無痛性口腔、鼻、咽頭の潰瘍が重要となる。
(2)
SLEの活動性の判定に用いられる所見としては、通常は血清補体価、抗ds-DNA抗体価、抗Sm抗体価、血球数(赤血球、白血球、血小板数)によって行われる。
(3)
SLEでは種々の合併症がみられ、それぞれに対し消炎鎮痛剤、ステロイド剤、免疫抑制剤が用いられる。
特に反応が不良な合併症としては、中枢神経系の合併症と、腎不全がある。
実際にSLE固有の病変で死亡が起こる場合は、
1番の原因がネフローゼ症候群→腎不全、2番の原因が中枢神経系の病変によるものである。
(1)
×@鞍鼻はWegener肉芽腫等でみられる。
○ASLEで顔面に蝶形紅斑がしばしばみられる。
○B口腔内潰瘍はアフタ性口内炎やベーチェット病と異なり無痛性でより大きく,患者自身は訴えないことが多い。硬口蓋に好発する。
×C陰部潰瘍はベーチェット病でみられる。ベーチェット病の陰部潰瘍は有痛性である。
×D皮膚の硬化は全身性強皮症でみられる。
(2)
×@CRPは必ずしも活動性の判定に有用ではない。
×Aリウマトイド因子は関節リウマチの活動性の判定に用いる。
○BSLE活動期には抗DNA抗体価は上昇する。
○CSLEの活動期には血清補体価は減少する。
×D血清γ-グロブリンは必ずしも活動性の判定に有用なほど敏感な検査ではない。
(3)
×@関節炎に対する反応性は比較的よい。
×A胸膜炎もステロイドに比較的よく反応する。
×B心内膜炎もステロイドに比較的よく反応し,最近ではあまりみられなくなった。
○C中枢神経病変はステロイドに対する反応も悪いことが多い。したがってSLE固有の病変での死亡原因の2位を占めている。
○D腎不全はSLE固有の病変の死因のトップを占めている。
630名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 23:23:46 ID:???
>>634
(2)は3,4で正解です。
631626:2010/11/21(日) 23:28:31 ID:GjBFXnFo
>>629

改行時にもう一つの答えが消えちゃった
632名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 23:31:38 ID:???
抗Sm抗体は出現率は20%程度だがSLEに特異性が高く,特に典型的なSLEでよくみられる.
そのため抗Sm抗体はSLEの活動性を十分には反映しないようです。
633名無しさん@おだいじに:2010/11/21(日) 23:33:57 ID:???
>>631
何かで一つ消えたなと思ってました。23のつもりですね。
634理想の人:2010/11/21(日) 23:54:38 ID:???

2010年度は私立大学の医師国家試験の受験は、国民感情を配慮して、
これを認めません。

        関係者各位
     
             厚生大臣


635名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 00:08:00 ID:???
順天堂は全寮制の厳しい生活をくぐりぬいた勇者がそろっています・
厚生大臣さま、順天堂だけは受験させてあげて。

  厚生大臣各位 

  堂主さまの代理人より
636名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 00:21:16 ID:???
地方駅弁卒の一般家庭出のゴロカスの開業は禁止する
637名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 00:47:46 ID:???
偏差値50以上は受験禁止にしてほしい
638名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 00:50:40 ID:???
は?
639名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 01:15:04 ID:???
梃子3はMTMビデオ見てるものにとってはちょっと簡単だった。
本番では少し傾向が違うだろうし
今回みたいにさくさくは解けなさそう
640名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 01:45:03 ID:???
まさかこの時期に、改めて進路について悩まされるとは思わなかったぜ
641名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 02:48:51 ID:???
やっぱり他院でもそんなレベルなんですね。
ローテした奴みんな机にいたか図書館にいて、内科とか別の本読んでました。
産婦人科志望のおいらだけが、会陰裂傷縫ったり、経膣使ったり、分娩たちあったりして、
指導医や検診の何も知らない職員にぼろくそに言われてた。
味方してくれたのは助産師さんたちで、開大とか回旋とか 地頭の高さとか一生懸命教えてくれたし、一緒に立ち会ってくれた。
でもひと通り教えてもらって、その後小児科ローテして一カ月検診でお母さんから
この先生に取り上げtもらったんだよ
って誇らしげに子供に説明してた。もちろん子供は分かるはずないけど、産科医のはしくれになって頑張ってよかったと思った瞬間でした。
これからも奴隷労働頑張ろうかなって思っています。


642名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 02:56:00 ID:???
はやく卒試終わって欲しい。
国試の対策しないと本当にやばい気がする。
643名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 03:04:47 ID:???
>>642
俺と同じ大学かな。。。
ホントそれは痛感する。
644名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 07:25:28 ID:???
うちの大学は先週終わったよ。
試験開始前に一部の学生から日程を詰めて早く卒試を終わらせろ!って意見が出て
1週間半終了が早まったけど、今になってみれば正解だったと思うわ。
まぁ卒試自体が多くの科で国試と同形式同レベルの問題だったから
期間中も国試の勉強を並行してできたからもう少しゆったりでもまぁよかったけど。
645名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 08:01:55 ID:???
>>416-417
さり気に必死だなww
勉強すればするほど必修落ちするなんてのはアホの妄想
もしくは基本的な病態生理や治療方針の組み立て方すら間違って理解してる人

頭がいい人は勉強して正しい知識が増えれば必修も比例してきっちり伸びる
知識はあるのに必修落ちというのは一番よくないパターン
センスのない人
646名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 08:49:43 ID:???
>>645
君が頭よくないのは十分にわかったよ
647名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 09:17:46 ID:???
と、涙目の酷使落ちってところか
648名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 10:00:46 ID:???
>>645
必死過ぎる遅レスワロタ
649名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 10:49:36 ID:???
>>647
現役なんだけどw
あたま大丈夫でちゅか?
650名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 10:53:24 ID:???
>>639
>>604
みんなそんなにTECOM3回目よいのか?
毎年先輩たちが3回目は難しくなって平均点も下がるって言ってたから
今回そんなにとれなかったけどそんなに悲観してなかった。
2回目は新傾向で
3回目は国試形式ってのはわかってるんだけど
周りがそんなに取れてるならかなり涙目…
651名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 11:19:49 ID:???
俺も第三回糞ムズく感じたわ
652名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 11:24:37 ID:???
みんなもう三回目やってるの?
うちはまだ配られてすらないんだが
653名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 12:21:20 ID:???
>>650
一般、臨床7割前後あれば大丈夫だよ

模試は模試
本番とは違うよ気にするな
654名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 15:52:18 ID:???
俺さっき問題解いてたら、
「正しい物を選べ」
を何を思ったか「禁忌を選べ」だと読み違えて
禁忌ふんだんだけどww


こんなの初めてだ。
俺マジやべぇ。本番やりそう。
655名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 16:39:22 ID:???
>>649
必死やなw
656名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 17:14:40 ID:???
大丈夫でちゅ
657名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 18:07:09 ID:???
梃子3は平均は一般・臨床は7割弱程度だと思う
6割取っとけばギリギリ合格じゃないかな
658名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 18:48:48 ID:???
>>654
本番では見直しをすると変なことを考えるから見直ししない方がいいっていう人もいるけど、
こういうことがあるから見直しは絶対必要だと思うなぁ。

ただし、見直しで確認するのは
・マークミスしていないか?
・問題文で聞かれている内容を答えているか?
ぐらいにしておいて、そのために1回目解いているときに選択枝に○×をしっかりつけておくのが大事かなと思う。
659名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 18:52:24 ID:???
見直しをした結果間違えた問題の印象が強いから記憶に残ってるだけで
実は見直しして考え直した結果正解に至った問題の方が多い。
660名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 19:03:43 ID:???
梃子3必修9割パンリン8割だった。
適当に選んだ問題がたまたま正解してるってパターンが多くて
本番でもこんなふうにうまくいくとは思えない。
結局何をやっても不安は消えないぜ。
661名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 19:23:41 ID:???
本番もそんな感じだと思うよ
所詮は5択なんだし
6割程度自信がある問題があれば余裕で8割を超える
662名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 19:25:08 ID:???
見直しは、マークミスと選択肢の個数にとどめるべし
と思うけど、それも含めて自分でよく考えて本番に臨めばいい。
一度自分で選ぶと、自信がないので、他が正解に見えてくる。
そういうふうにならない自信があるなら見直ししてもいいと思うけど、
そういう奴は見直ししてもしなくても受かるでしょう。
ボーダーラインを自覚するんだったら、見直ししないことをお薦めします。
663名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 19:29:08 ID:???
後悔しないように自分できめるべさぁ
664名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 19:53:30 ID:d5uie2yz
何でみんな必修で普通に八割取れるんですか?
665名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 20:38:25 ID:???
>>659
そう思う。過去や今後の模試、演習を調べてみればいいんだよ。
見直しで替えた問題をチェックして、そ見直しが功を奏したかどうか。
ある意味実験というか。平時と本番時は違う心理機制が働くから無意味!
っていう意見もあるかもしれないけど、それいいだしたらキリがないもん。
666名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 21:16:30 ID:???
俺は模試でも必修だけは見直しをしてる
8割は結構プレッシャー
667名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 22:17:31 ID:???
94B29 乳児肥厚性幽門狭窄症で血中濃度が低下するのはどれか?2つ選べ。
@重炭酸 Aナトリウム Bカリウム Cクロール Dビリルビン
668名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 22:24:26 ID:???
>>667
胃液を吐くわけだから水素イオンと、Cクロールは減るだろ。
@とBはどっちかというと下痢のときに減る選択肢だわな。
Dビリルビンは幽門が肥厚するわけだからあまり減らなさそうだな。
そうなると不本意ではあるがAを選ばざるを得ないな。

自信はないけどA、C.
669名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 22:35:19 ID:???
3、4かな
670名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 22:38:38 ID:???
>>668
>>669正解です
嘔吐でクロール低下はすぐ気がつきますが、その後の経路(アルカローシスを解消しようとする経路)が分かりづらいです。
(肥厚性幽門狭窄症では嘔吐が数日から1週間もかけて続くため結局はアルカローシスに陥る)

正解:BC
肥厚性幽門狭窄症では胃内容の嘔吐により低クロール、低カリウム性アルカローシスをきたす。
まず嘔吐→低クロールでアルカローシス→腎臓でH+の再吸収、K+排泄でアルカローシス解消しようとする→低K血症
(アルカローシスに対する腎の代償によりH+再吸収、K+排泄で低K血症となる。)

初期輸液には肥厚性幽門狭窄症では、リン酸(肝で代謝されるとHCO3-になる)や乳酸の加えられた製剤を用いない。
(アルカローシスを助長してしまうため)

×@肥厚性幽門狭窄症では血中HCO3-濃度は上昇する。
×A一般にナトリウム濃度は変化しない。
○Bカリウムは低下する。
○Cクロールは低下する。
×D血中ビリルビン濃度は変化しない。
671名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 22:42:41 ID:???
H+とKの関係の
例外がRTAと下痢なんだよね
672名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 23:01:55 ID:???
>>671
今、調べたんだけどこれで良い?
遠位尿細管性アシドーシス
血中には無機Ca++↑→無機Caは尿細管内に濾過→骨軟化症・腎石灰化
H↑、K↓、Na↓、HCO3-↓

肥厚性幽門狭窄症
H↑、K↓、Na正常、HCO3-↑

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E4%BD%8D%E5%B0%BF%E7%B4%B0%E7%AE%A1%E6%80%A7%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9
673歴史的事実:2010/11/22(月) 23:11:52 ID:2LP4Xufs
痘瘡(天然痘)の病原体のウイルスが最初に生物兵器として使われたのは、
1754-1767年の北アメリカにおけるフランス・インディアン戦争である。
英国軍がアメリカインディアンに痘瘡(天然痘)の流行を起こそうとして、
痘瘡(天然痘)患者の使用した毛布をアメリカインディアンたちに配布した。
アメリカインディアンたちに痘瘡(天然痘)の流行が起こり患者の半数以上が死亡した。
674名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 23:13:20 ID:???
現在は、もっと大規模かつ巧妙にウィルスを撒いてると考えられる。
一例をあげればケムトレイルがそれだ。世界とはそういうものだ。
675名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 23:16:06 ID:???
>>673
全然知らなかったw。
今は天然痘は撲滅されたんだっけ?
676名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 23:17:53 ID:???
>>675
何を今更
お前そんなんで通る気か。。。
677名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 23:17:54 ID:???
>>671
本来アシドーシスなら,カリウムは細胞内から体液中に移行するために高カリウム血症となるが,
尿細管性ではHCO3-とNa+が尿中に喪失するためにレニン・アルドステロン系が強力に活性化され,
アシドーシスにもかかわらず、遠位尿細管でのカリウム排泄が亢進し
低カリウム血症が生じている ということですね。
678名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 23:21:41 ID:???
ところで話が凄い飛ぶけど

尊属殺法定刑違憲事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8A%E5%B1%9E%E6%AE%BA%E6%B3%95%E5%AE%9A%E5%88%91%E9%81%95%E6%86%B2%E4%BA%8B%E4%BB%B6
> 最高裁判所が違憲立法審査権を発動し、既存の法律を違憲と判断した最初の判例である。

何度読んでも被害者は悪逆非道で筆舌に尽くしがたいほどの鬼畜だな。
俺は理系大好き人間だったし医者になるけどこういう法律関係も面白いと思うんだ、
社会常識としてたしなむ程度にはだけど。
679名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 23:22:48 ID:???
( ^ω^)うむ
680名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 23:31:23 ID:???
>>678
関心の幅が広いね。
681名無しさん@おだいじに:2010/11/22(月) 23:50:15 ID:???
(日本語字幕)エイドリアン・ギブス博士インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=r7YVGZj1Jfk&feature=&p=7A4FFA7261994E66

タミフル開発者としてすでに地位も名誉もあるウィルス学者が、
どうして「新型は人工ウィルスである」と述べる必要があったのか。
非常識だと叩かれるのが当たり前だ。
おそらく彼は元研究者の信義、良心に照らして告発せざるを得なかったんだろうな。
682名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 00:13:59 ID:???
>>681
> 「新型は人工ウィルスである」
そもそもなんでそう知っているんだろうね。
まさか、・・・いやそんなはずは。
683名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 00:28:26 ID:???
天然痘は撲滅されたってのは
社会人としての常識なきがする
684名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 00:34:10 ID:???
>>683
医学生で知らないってのはどうなんだろうね、
精神科医にでもなるにせよさすがに必要だろう。
685名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 00:36:41 ID:???
>>682
動画の後半にあるだろ。しかし、関係者は知っているのだよ。
同じ並びのロシア・トゥデイのなかでウィルス研究に携わった
3つの研究所の名前が出てくる。後進国ですらこの程度は報道する。
日本の抑制っぷりはすごいよ。
マスコミを仕切る電通の顧問。中曽根はアメリカのポチで成田豊は
朝鮮出身者だ。アメリカが間接支配で朝鮮系を使ってる。
686名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 00:42:48 ID:???
なんという妄想性障が・・・おっとなんでもない。
687名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 00:50:43 ID:???
2ちゃんねる内部の朝鮮系の皆さんもお仕事に忙しいねw
688名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 01:00:32 ID:???
そんなこといったら順天堂の堂生なんて、堂ウイルスみたいなもん。
さまよえる遺伝子。堂生としてのプライドと羞恥のはざまでもがいている。
唯一の救いは駅伝での輝かしい栄光。それと国家試験が他大よりほんのちょっとマシな合格率。
でも、行ったん細胞外(外の世界)に出ると敵(抗体)がいっぱいでオプソニン(KO 日医 慈恵などの強敵)効果も働きすぐに不活化される。
だから堂生はいつまでたっても堂内でしか生息できない。ときたま堂外で活躍できる場所があって、そこで増殖するって感んじ。
689名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 01:02:43 ID:???
エサを与えるな。
お前ら二人とも荒らしだから。
690名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 01:06:43 ID:???
691名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 01:17:48 ID:???
らい菌は人から人へ感染しうるの?
特定の条件を満たさないと感染しないらしいが、
若い頃から濃厚接触していれば感染するのかな?

692名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 06:51:16 ID:???
2010学費ランク 腫瘍ウイルスの饗宴  私立出の医師はきちがい馬鹿キモイ

1800万〜1999万台 順天堂(特待)
2000万〜2199万台 慶應義塾 昭和(正規合格) 順天堂 
2200万〜2399万台 東京慈恵会医科
2400万〜2599万台 
2600万〜2799万台 昭和
2800万〜2999万台 日本医科 東京医科
3000万〜3199万台 関西医科 大阪医科
3200万〜3399万台 東邦 久留米 東京女子医科 日本 
3400万〜3599万台 聖マリアンナ医科 岩手医科 近畿
3600万〜3799万台 杏林 藤田保健衛生 獨協医科 福岡 
3800万〜3999万台 愛知医科 北里 兵庫医科 
4000万〜4199万台 埼玉医科 金沢医科 
4200万〜4399万台 東海 
4400万〜4599万台 川崎医科
4600万〜4799万台
4800万〜4999万台 帝京

(実際は、これに寄付金・学債等と仕送りが加わるので2〜3倍以上になる)


693名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 08:44:33 ID:???
順天堂の場合は印旛沼の素晴らしい環境で堂生だけの素晴らしい時間が持てる。希望者が殺到して寮に入りきれないで困るので、はじめから全寮制にしている。
寄付金だって任意だけど、愛校心が他大の何十倍もあるのでみんなすすんで寄付金を払う。
お金に代えられない価値がある。堂での友情は一生もの、だから難関の国家試験だって一発で合格できる。
他学部の優秀な学生と同室になるので楽しい交流もある。
そんな経験ができる素晴らしい大学がほかにありますか?あったら教えてください。
ただし、ケンブリッジとハーバードは順天堂を模倣した素晴らしい寮があるので、
そこは確かに素晴らしい。それは認めます。
694名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 09:12:01 ID:???
順天堂のように医師は全員が全寮制の寮に入って、きちんとした健康管理やメンタルチェックを受ける方がいいと思います。
順天堂の全寮制の寮である印旛沼の啓心寮は寮主さま堂主さまのお計らいと、
江戸時代に堂をお開きになった堂祖さまのすばらしい御心により、大変楽しく活気あり、メンタルヘルスの面でも万全な生活を送ることができます。
健康面ですぐれていることは、数々のスポーツの全国大会、特にサッカーの試合や正月の箱根駅伝などは有名ですが、での素晴らしい成績からもご理解いただけると思います。

695名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 13:37:36 ID:M7RLRpGB
東大血液で耐性シュードの院内感染で5人死んだそうだが
あれってどこからうつるんだ?
カテとか呼吸マスクは消毒してあるだろうし…やっぱり医療者の手なのかな
あと、血液みたいに抗菌薬を雨あられで使ってるとこは耐性化は避けられないのかな
696名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 14:15:09 ID:???
千葉大学の2年生にして27歳のお方は
盗撮の現行犯で逮捕されたらしいですが、
その後どうなったの?


そしてこいつ以外に逮捕された犯罪者は医学生に居ないのか?
697名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 15:23:21 ID:???
>その後どうなったの?
退学

>そしてこいつ以外に逮捕された犯罪者は医学生に居ないのか?
いちいち言うのが面倒なほどいるだろ。
698名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 15:23:48 ID:???
遠位型RTAのゴロ
遠くで 一発 Hすることに 医師は 賛成しない
遠位型RTA T型 H+排泄障害(H+↑) 尿路結石 NH4Cl負荷で尿pHが酸性化しない
699名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 16:08:49 ID:???
>>93です
ときどき投稿させてもらっているものです。
そうですか、千葉大の方、退学になりましたか。あれくらいのことで残念です。
人間いろんな誘惑があるわけで、もちろんしてはいけないんだろうけど、医師の道を断たれることの重みも理解いただければと思いました。
それと、いちど何かあると、一生魚拓のようにネットでさらされます気をつけないといけないといつも思っています。研修医になると、今度は麻薬がいくらでも手元にあるわけで、
非麻薬性というか麻薬拮抗性薬剤のソセゴンもかなりの依存性があるのでご注意ください。
なにより医学部6年と研修2年でつまずづくと退学で医師免許取得できなかったり、研修が終了できずに単独での診療ができないなど、法律的に次がなくなるのでご注意ください。


追伸 国試の見直しの件。
全部見直ししようとすると、かなりのえエネルギーが消耗されます。
あさから晩までと、それで見直ししていたら、それだけで披露します。
精神的に私は見直しは無理でした。だから見直しをマークミスと選択数の個数と正しい/間違いの選び間違いだけに絞ったのです。内容に関しては読みなおしていません。
見直しは、マークミスと選択肢の個数にとどめるべし
と思うけど、それも含めて自分でよく考えて本番に臨めばいい。
何度も述べますが、実績として魔の5分でマークを変えてテコムやメックに通っている人はかなりいます。
みんな泣きながら1カ月をすごします。見直ししなければよかったと。わたしもボーダーでしたので、見直しなんてしません。邪念が入って絶対変な思考になるのがわかっていますから。
一度自分で選ぶと、自信がないので、他が正解に見えてくる。
そういうふうにならない自信があるなら見直ししてもいいと思うけど、
そういう奴は見直ししてもしなくても受かるでしょう。
ボーダーラインを自覚するんだったら、見直ししないことをお薦めします。


700名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 16:21:03 ID:???
国試本番では、見直した結果、次々に解答を変えたくなった場合は、試験にのまれている証拠と思う。
そうなった場合は、699の言うように、最初の解答が合っている。解答を変えるのはやめておけ。
模試だと、まず試験であがるなんて事はないが、国試はある。
削除オンパレードの問題が数問続くと自己催眠にかかるんだよ。自分ができなければ、
回りも出来ていないのに気づかなくて焦ってしまうんだ。
701馬鹿:2010/11/23(火) 16:33:03 ID:ZNU7cCpA
馬鹿だから落ちるのでなく,落ちるから馬鹿の烙印押されるのである○○○○○○○○○○○○○○○ソクラテス
702名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 16:36:45 ID:???
>>93です
700さんも研修医ですか?
私はこんどの地方部会で演壇頂いて、がんばっているところです。
サマリといか要旨 (Abstract)書いちゃって、審査通ってたのであとは肉付けします。
きれいに可視的にまとめていい発表して病院に恩返しというか、研修した証を残そうとおもっています。
検査技師さんや放射線技師さんの名前も最後に入れて、みんなでやったんだっていうスライドを10枚程度でまとめる予定です。
パワーポイントはワードとちょっと違うので、その点も苦慮していますが、パワポ職人への道だと思い何とか頑張っています。
703名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 16:47:55 ID:???
>>93です
連載失礼します。
私の大学の卒試はマークもありました。
問題は回収されました。
あとで思いだして替えたところを答え合わせしたのですが、10問中全問でマークを変える前が正解でした。
わたしのような馬鹿というかボーダーの前後をうごめいている者は、見直しはよく考えた方がいいと思いんます。
なにしろ2chの情報ですので、責任なんて持つつもりないし、気楽に書いています。
ですから、ある意味真実かもしれません。見直しするかしないかは、これからある模試を本番のつもりで受けてみて、
見直ししてどうだったかで決めればいいと思います。
必修は結構見直しで10点くらい変わるんじゃないかな?わたしはそういうわけで見直ししなかったけど、
とんでもない問題を間違っていました。
それで、最後にいつも同じ言葉で締めくくるけど、必修は公衆衛生だけで2割弱。だからがんばって公衆衛生をやれば、正解で迷うことは少ないです。
知ってるか知らないかだから。あと算数の問題が臨床で出る傾向にあるので、しっかりやるといいと思います。
私は30日前から高橋先生先生のビデオを見ました、算数の部分は30分程度ですが、それでだいたいわかります。
公衆衛生はお助け問題です。知ってれば誰でも解けるし、得点しやすい。必修でのウェートが高い。
まあ、まだまだよゆうがあるので、聞き流しておいて、こんな奴でも上手く考えて余裕で乗り切れたとおもってくださいませ。
704名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 18:28:54 ID:???
小児の目の前で喫煙して副流煙を「意図的に」吸わせる行為は虐待かな?

705名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 18:31:18 ID:???
俺の場合は見直したのは
7対3くらいの割合で正解の場合が多い
706名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 18:57:12 ID:???
今日、テコムBの前半をやってみた。
殆ど見直ししなかったが、見直しで直した5問全て外した。
やはり直感は大事なようだ。
707名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 19:57:05 ID:???
一概に答えはない。魔の5分になるか、女神のほほえみの5分になるかはそれぞれ
しかし、ボーダーの奴で見直してってやつとか、学年1位で見直してってていう悲劇は
かなり症例報告されている。

そんなことより印旛沼のカルガモの親子が、ネコに狙われていて、昨日1羽他殺体で発見された。そっちのほうが
ずっと重大ニュースなのに、ネコはまだ捕まっていないし、指名手配もされていない、
やはりマスゴミが取材に来ないのでいいけないの鴨。
朝鮮で爆発がはじめたみたいだけど、それは目の細い生き物同士のじゃれあいで、花火かなんかなのでたぶんあの目の細さからして人ではないと思います。
ネコの名前とか特徴もまだわかっていないし、印西署で捜査本部もできていない。
そっちのほうが国として危機管理体制に問題があると思う。
寮主さまはご立腹だし、寮祖さまの墓前にどうほうこくしたらいいのか議会も紛糾している。
708名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 20:17:43 ID:M7RLRpGB
マークミスチェックに留めるべきだな
709名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 20:25:23 ID:???
マークミスも心配だけど、印旛沼のカルガモの雛も心配です。
夜は蛇が食べに来るそうです。だれか一緒に見張りに逝きませんか?
風車のそばに住んでいんて、おうちもそこにあります。めっちゃかわいいよ。
黄色の産毛を全身にまとって羽がちっちゃいけどバタバタやる。かわいいです。
710名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 21:28:28 ID:???
>>700の言葉に励まされまくる。
711名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 21:52:10 ID:???
100E36(必修)小児の腹痛の原因として最も多いのはどれか。1つ選べ。
@便秘症 A胆嚢炎 B腸重積症 C急性虫垂炎 D鼠径ヘルニア
712名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 21:54:22 ID:???
713名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 22:10:26 ID:???
>>712
正解です。
正解:@便秘症(正答率:66%)
○@便秘症は小児の腹痛の原因として最も多い。
×A小児では、胆嚢炎は少ない。
×B腸重積症は、比較的多いが便秘症より頻度は少ない。
 症状が短時間で完成する。腹痛は間欠的である。
×C急性虫垂炎は、急性胃腸炎を除けば頻度が高い疾患であるが、最も多いというわけではない。
×D鼠径ヘルニアは、便秘症より少ない。嵌頓する前に両親が鼠径部の膨隆を発見して受診することが多い。

精巣茎捻転症も、時々見られる。視診で診断可能なことが多い。
100回では@とCで割れて、正答率が66%と難問だったようです。
国試で初見だったら迷いまくる難問の気がします。
便秘は浣腸によって排便の後に腹痛が消失すると。
714名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 22:13:29 ID:???
初見だったら迷うけど(俺も問題集といてるときは4を正解に選んだ)
でも冷静に考えたら便秘だよな
715名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 22:16:02 ID:???
勉強になりますね。
716名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 22:18:02 ID:???
でも、精巣捻転って好発年齢が思春期の(もちろん)男児
なので羞恥心があって、むずかしい。
だから男の医者の方がいい。有無をいわさず、パンツをおろしてエコー当てる。
いちオーペンライトも当てとけば陰嚢水腫との鑑別もできる。
たぶん、大事な病気で研修医がファーストタッチするくらいで、あとは上級医が診る病気ですが、
そこは男の女も関係ない。タマタマびためにじっくり観察してげましょう。
717名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 22:29:46 ID:???
早期受診だと、睾丸を内側にひねるとけっこう治まるんだね。

「患者の大半は発症から2時間くらいで受診してくれています。
それくらいの時間内だと外側へ捻れている睾丸を内側へひねって血流を戻してやると
1・2分で患者は楽になって来たといい、睾丸の腫脹も取れてきます」

http://www.myclinic.ne.jp/shigeno/pc/free5.html#200804
718名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 22:34:20 ID:???
ちなみにだけど、レントゲン撮って、大腸内の糞便を確認。
浣腸して(これだけは看護師さんがしてくれます) ウンチを確認
まーいつものことだけど、救急外来がウンチの臭いで満たされます。
うれしいやら、くさいやら、です。でもべんぴは多いです。
アッペなんて月一くらいで便秘はほぼ毎日来ます。
研修医にとってはめっちゃ簡単・・・・ていうかいつもうんちの処理をしているのでトラウマになるような問題です。
719名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 22:36:58 ID:???
>>718
>レントゲン撮って、大腸内の糞便を確認
レントゲンには、どんな風に写るんですか?
720名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 22:38:41 ID:???
717さんへ
実際は用手整復を試みますが、ほぼうまくいきません。
なぜかって、そんなのうちでやってきています。
yらうことはさっさと診断して泌尿器科麻酔科を呼んでもらうこと。
まーだいたい夜ありますので、みんな慣れていますが、一刻をあらそうので、
私なら自分でルンバーるできる自信があります。フルストマックでも。
でも、ルールですのでどこの施設も麻酔科医の到着を待ちます。
女性の研修医だと、お宝をずっと見れて、経過良好だと、とっても得した気分になって、
るんるんで帰っていきます。高校生のが一番人気があります。
721名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 22:42:15 ID:???
予備校のビデオ講座とってると
その予備校の模試をうけるのは微妙だな
講座内容と模試の内容が微妙に被ってるから
実力以上に点数を取れてしまう
722名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 22:43:11 ID:???
>>720
やはり、急性腹症で緊急を要するんですね。
723名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 22:46:35 ID:???
>>719
> レントゲンには、どんな風に写るんですか?
いちおーですが、イレウスや腸閉塞を否定するために立位と臥位で撮ります。
だいたい症状からしてわかるんですが、ほとんんど痛みを訴えないので、
簡単に撮れます。研修医が自分でだいたい判断できます。シグマと下行結腸 多いときは横行結腸までぎっしり詰まっています。
血液データはおおむね正常です。ちょっとおなかが痛いのが続いているみたいな感じできます。
そーですね、幼稚園くらいまではふつーにおむつにしてもらって、小学校に入るくらいから、羞恥心もありますので。トイレに行って、
出た量を自己申告です。こんなかんじですが・・・・
724名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 22:50:37 ID:???
立位と臥位でとると、便がつまっているのが大腸の走行に写るんですね。
レントゲンを取る間に腹痛がひどくはならないのか。分かった気がします。
ありがとうございました。
725名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 22:52:26 ID:???
>>722
急性腹症って定義を私は知らないんですが、
子供でおなかが痛くてっていうので緊急性があるのは腸重積(孤発年齢0.5〜2歳くらい)
精巣捻転(好発年齢 学童期と思春期) 虫垂炎(好発年齢 学童期と思春期)
みたいなかんじですか。腹膜炎とか、12指腸穿孔みたいな疾患は小児ではほぼ発症しませんので、はじめから感別にあげません。
もちろん鑑別していき、否定した段階で、広く多くの疾患を疑っていきます。これはどの科でも同じだと思います。
726名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 22:54:56 ID:???
724さん、実際どうやってりうのかってのは大事です。
そういう疑問を持つのはこれからいろんな方面に興味が持てると思います。
私でよかったら学会発表があるので時々見てるので、聞いてください。
727名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 23:11:20 ID:???
どっかに載っていました。ゴロ。

小児の腹痛 「アッペ(虫垂炎)、インバギ(腸重積invagination)、時にパンペリ(汎発性腹膜炎panperitonitis)、
もしかしたらシハン(アレルギー性紫斑病)、便秘ならラッキー。
シハン(アレルギー性紫斑病)は、腹痛はあるが、血便はない」
と念仏のように唱えながら救急室へ向かう。
728名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 23:25:54 ID:???
要は馬鹿しか落ちないってことだ
729名無しさん@おだいじに:2010/11/23(火) 23:30:57 ID:???
じゃあ、どうして順天堂でも受かるの?
馬鹿とかそういうこと関係ないと思います。
ようは、点数が取れればいい。
一般のひとたちは順天堂のように堂主さまがついておらず、ひとりひとりにちゅーたーと呼ばれる家庭教師も付いていない。
そういうなかでどうやって受かるか考えるのが国家試験。
知識は無限に詰め込まないといけないけど、そんなことはできないので、何を捨てて、何を覚えるか考える。
それが国家試験で、堂主さまがいない、私たちは自分で考えて行動しないといけないってこと。
730名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 00:51:33 ID:???
>>373
諸君 私は朝鮮人民軍が好きだ
諸君 私は朝鮮人民軍が好きだ
諸君 私は朝鮮人民軍が大好きだ

朝鮮人民軍のパイロットが ミグ29戦闘機に乗り米軍機をロックオンして追跡している様など 
感動すら覚える。国境近くで 南朝鮮軍と 砲撃戦を繰り広げる姿などはもうたまらない
日本にスパイ船を送り込み 日本海保と壮絶な銃撃戦が行われるのも最高だ
哀れな、亡命者達を 中朝国境で、朝鮮人民軍兵が、あと一歩の所で射殺した時など、絶頂すら覚える

朝鮮万歳!! 朝鮮万歳!! 朝鮮万歳
よろしい ならば朝鮮統一戦争だ
我々は満身の力をこめて 今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
だが この暗い闇の底で 半世紀もの間 堪え続けて来た我々に ただの朝鮮人民軍
ではもはや足りない!!
偉大なる朝鮮人民軍を!! 一心不乱の朝鮮人民軍を!!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


731名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 02:23:02 ID:8RXJneWS
tecomのマイナーkidsってどうなんでしょうか?
講義はなしで本自体の解説とか内容とかってどうなんでしょうか?
732名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 07:02:17 ID:???
歯科医師は歯科疾患で死んだ場合に死亡診断書かけるってあるけど、
たとえばどんなのだろう。想像できん…
733名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 07:14:21 ID:???
>>732
歯科治療の避けがたい合併症として感染性心内膜炎になって
死亡した場合も、内科疾患になるのかな。

734名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 10:58:13 ID:BlLpRINi
歯科医師国試って合格率が70%切ってるらしいね
しかもこれからどんどん下がる一方だとか
六年間も勉強して歯医者成れなかったらきついよね
その前に六年間も勉強することあるのか?って感じだが
私立の学校側は儲かるだろうけど
735名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 10:59:44 ID:???
俺らも合格しなきゃ血塗られたバレンタインだが
736名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 11:27:13 ID:nOWtyrpT
口外は死ぬだろ
737名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 13:22:59 ID:cUkbUmfr
>>731
結構イイですよ!
三苫の板書写しノートがやはり秀逸。
スペース空け空けで模試とか過去問といて間違ったトコ書き加えていけば、
マイナーはかなり完璧に近づけるかと。
なので授業も2倍速とかでザッと見てみてはどうでしょうか。
ちなみに放線・麻酔担当の陳カナちゃんの授業は全くお勧めしません。
彼女はただの教科書棒読みです。
738名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 13:23:27 ID:???
眠くなったらオナニーすればいいの?
副交感→交感
だから目が覚めるのかな?
739名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 13:25:51 ID:???
>>732
歯科口腔外科で舌癌による死亡なんかが当てはまるみたいよ。
740名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 17:52:22 ID:???
ビデオのノートとったけど
結局一度も見直さずに終わりそう

QBがおわんねぇ
741名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 18:19:29 ID:???
>>738
どうなんだろう。なかなか難しいな。
742名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 18:34:28 ID:cUkbUmfr
過去問と模試の訂正、select復習だけで手いっぱいで
QBやるヒマはなさそう…
743名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 18:39:57 ID:???
舌癌とか喉頭癌とか、口腔外科の先生が上手い人いて、
大学から教授がそれぞれの口腔外科に赴いて指導というか、オペしている。
それは外科といっしょです。

時々麻酔で口腔外科の麻酔に入ることがあるけど、
やっぱり、選ばれた精鋭たちって感じのデンティストがそろってきます。
歯科の麻酔を医科がするのってのも、また面白いものです。
経鼻チューブを使うときもあります。
麻酔の中だと、口腔外科の麻酔はめっちゃ面白いというかレアです。
あんまり症例数ないし、口唇口蓋裂の子なんて、口腔外科医が本当にきれいにして帰っていきます。
あれは神業です。限られた範囲の疾患に特化した口腔外科も魅力的ですよ。
744honge:2010/11/24(水) 20:04:25 ID:???

おおれは、キム将軍の命令なら、地雷かかえて敵戦車の下にもぐりこむぞ!!

共和国ばんざい!


745名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 22:14:41 ID:???
中心静脈栄養の体験談見つけた。
研修医のいろはのろ

http://homepage3.nifty.com/kimuatsu/kennshuuibekarazu2.htm
746名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 22:19:56 ID:???
中心静脈栄養の続き

http://homepage3.nifty.com/kimuatsu/ivh2.htm
747名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 23:50:26 ID:???
順天堂は戦争中に作られた国家試験に特化した大学。
一年目は全寮制で国家試験への態度を教えてもらえます。
1人だと勉強できない人でも安心して指導してもらえます。
部屋も大勢いて、スポーツ科学科の人たちの中にひとりで入っていきます。
その人たちは文武ともに優れているので、勉強を教えてくださいます。

748名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 00:29:04 ID:???
必修QB解き始めたけどこれってQBメジャーの必修問題を集めて載せただけじゃね?
ほとんど見たことあるんだけど・・・
やる意味あるのかと疑問に思ってきた
749名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 00:34:54 ID:???
QBメジャー、回数別、必修
と一粒で三度美味しい仕様になっております

公衆衛生だと医学総論と公衆衛生、必修、回数別
4回同じのを見た気がする・・・
ビデオ講座を合わせると5回・・・
750名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 00:46:35 ID:L92LY241
104H19
全人的苦痛について
e「どうしてこんな目にあうのか」という訴えには病態生理を説明する

不謹慎ながらクソワロてしまった
これ選ぶやつアスペだろ
751名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 01:21:04 ID:???
>>740
QB解きながら該当箇所のノート見れば良いじゃん。
752名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 01:30:41 ID:???
TECOM3回死んだーーーー
大死亡ーーーー
このままで国試うかるんだろうか?
753名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 01:33:19 ID:???
QB必修の無駄なページ数何とかならないの?
他のQBと被ってない問題と予想問題だけにすれば一冊で済みそう
754名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 01:34:54 ID:???
やっぱり梃子3は2より難しい?
755名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 01:42:08 ID:???
テコム3は、ちいさな答えと解説が一緒に配られます。
大学によるけど、時間を区切った試験を国試委員がやってくれるところもあり、
うちの大学はそうだったけど、私は自分で一式もらって、答え写して提出してました。
おかげで大学の平均点が2点くらい上がって、学年3位前後。お礼状に答えをまる写しにした馬鹿がいたってことです、
いちどだけ大学でなぜか強制的に受けさせる試験があって、それは偏差値28.でも必修は9割くらい逝ってた。
で、それから猛烈にげ勉強すると、必修が解けなくなるんですよね。
邪念というか、いらない知識が邪魔をする。
ま、本番ではビデオ見てたし、直前のバカ高いインチキ講習会に大金をつぎ込まずに
間違ったところをチェック。必修8割ちょうど 一般臨床はそれぞれ66%前後 禁忌は1問踏んでました。
病院には、ハガキの合格証明書だけをFAXして、成績の方は家族でクスクス笑いながら、見ました。
もう、2年の研修も佳境です。いちおー臨床研修は人の命を預からせてもらうので、ひとの2倍くらい勉強したし、働いたし、
その分へまをしてご迷惑かけましたが、だれひとりやな顔もされず、笑って可愛がってもらいました、
来年の4月からはせんもんがだいたい決まりそうなので、そっちで頑張ります。
卒業論文に代わりに、学会発表して病院を去ることになります。
756名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 01:54:17 ID:???
歯科のかたは、病院で実習すると、口腔外科廻ると思います。
麻酔は医科が担当するけど、本当なら歯科研修医がした方が勉強になると思うけど、
歯科の麻酔は、たぶん医科の麻酔よりずっと難しいです。気管チューブと術野が同じ場所だし、
鼻管を使った呼吸管理が必要だったり、
だからまずは、全身麻酔だけやるんだったら、整形外科とかのリスクの低い人の麻酔から入った方がいいと思います。
それがゆるされる施設は、ま〜あるでしょうけど、
麻酔科自体がかなり余っていて、どおも足りてるんで、麻酔を教えてはもらえるけど、実際気管挿管とかすべてやらせてもらえるかっていうと、
どうなのかなって思います。輸液の管理とか、麻薬の管理とか、やるとかなりいろいろわかってくると思います。
将来、歯科麻酔をしたいという志の高い方も大歓迎します。そう言う病院は少ないけどあります、
口唇裂は2歳までがオペ適なので、子供の麻酔に精通したやる気がある歯科麻酔科医を応援したいです。
と、ある病院で口腔外科の麻酔をよくたんとうさせてもらって口腔外科の先生に可愛がってもらったものが申しております。
757名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 08:08:42 ID:???
>>756
歯科医が麻酔するのはまだ(法律上)認められていないから、麻酔とか全身管理とかしっかりとした知識を勉強していないことが多い。
口腔外科は医師免許と両方持っている先生はまだいいけど、そういう歯科医が執刀する時は本当にこわいって麻酔科の先生が言っていた。
術後管理も麻酔科や他の科の先生に丸投げ。
もし術後出血とかで急変したら誰が責任を取るんだろうか。
そのあたりの責任感がない口腔外科の手術の麻酔には絶対に入りたくない。
758名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 08:13:12 ID:???
テコ3、般80%、臨72%、必92%だった。
臨床対策せんと。何やればいいかな?
759757:2010/11/25(木) 08:13:46 ID:???
投稿した後に読み返してみたら勘違いしてて、間違いもあるし、誤解を招きそうな文章だったから訂正しておく。
まず、歯科医師の麻酔は認められてる。標榜が認められていないということと勘違いしてた。
そして、全身麻酔をすることは認められていても、あまり修練の機会がないから麻酔科医師に丸投げしていることが多いってこと。
スレ汚しスマソ
760名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 10:25:03 ID:???
水溶性ビタミンは次のうちどれか?1つ選べ。
@ビタミンA AビタミンC BビタミンD CビタミンE DビタミンK
761名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 11:21:06 ID:???
>>760
Aだけ(DAKE)。
762名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 12:26:22 ID:???
>>761
正解です。
正解:AビタミンC

×@ビタミンAは脂溶性。不足すると夜盲症になる。
○AビタミンCは水溶性。不足すると壊血病。
×BビタミンDは脂溶性であり、不足するとくる病、骨軟化症の原因となる。
 先天性胆道閉鎖症では、胆汁分泌不全により早期からVitDなどの脂溶性ビタミンの欠乏が起こる。
×CビタミンEは脂溶性。ビタミンEが不足すると溶血性貧血や小脳失調、深部感覚障害などの神経症状が起きることがある。
×DビタミンKは脂溶性。ビタミンKが不足すると正常な凝固因子U(プロトロンビン)が生成されず新生児ビタミンK欠乏症により、
頭蓋内出血が起きたり、新生児メレナで消化管出血などを引き起こす。
763名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 12:38:42 ID:???
どうでもいいけど、MTMってずっと不揮発酸の揮を輝って書いてるよな
輝いてどうすんねん
誰も指摘してないんだろうか
764名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 13:59:46 ID:???
OHSSってどうして高K血症になるのかな?
ナトリウムやタンパクみたいに血管透過性亢進によって低K血症になるなら納得できるんだけど・・・
どなたか教えていただけませんか?
765名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 14:34:06 ID:???
今更そんなこと知ってどうするのかと
766名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 14:59:54 ID:???
調べたが、高K血症の理由は明示したものは見あたりませんでした。

これは卵巣ステロイド剤,主にエストロゲンの過剰分泌により毛細血管の透過性が高まり,
循環血液量減少,血液濃縮,腎血流量減少,血液粘度上昇などを引き起こす.
 重症化すれば腹水,胸水貯留による呼吸困難,乏尿,高カリウム血症など,致命的状態に移行することもある.
重症 OHSS の治療については、インターネットに出ています。
(ここにも高K血症と)

http://www.venus.dti.ne.jp/~osamu/ART/OHSS.html
767名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 15:24:21 ID:???
>>764 >>766
たしかに知らん、と思って俺も調べてみたがわからんかった。
RAA系が亢進するのでAld↑になってるはずんだんが、
それでもKが下がらないってことは、どこかで細胞が破壊されてるとかかな?
「胎盤の絨毛細胞が壊れてサイトカイン放出→PIH」みたいな感じで
OHSSでのサイトカイン放出も卵巣の細胞破壊によるのか?
予測の域を脱しない。とりあえずは暗記するしかなさそう。
誰か専門の人に聞くなりして教えてください。
768名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 15:43:47 ID:L92LY241
OHSSは腎血流低下でかなり乏尿だった気がするぞ
それでカリウムが排泄できないんじゃないか?
769767:2010/11/25(木) 16:58:45 ID:???
>>768
それも考えたが、とにかく確証がほしいな。
770名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 17:20:25 ID:L92LY241
低いナトリウムだとアルドポンプはあんまり働かないとかうんたら
771名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 18:38:10 ID:???
単純に血液濃縮→高K血症じゃだめ?
772名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 18:43:48 ID:L92LY241
濃縮といっても血管透過ってことは電解質ごと出てるんだから
それはダメじゃね
773名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 18:51:17 ID:6KSSIYlV
みんな卒試は終わってんの?
774名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 19:35:27 ID:Rgd0jCwb
北朝鮮の工作員にくらべたら、
順天堂の工作員なんて可愛いもんだよん。人を殺すわけでもないし、
人に直接危害を加えることもない、ただ、順天堂コンプレックスを隠そうという哀れな工作をするだけ。
読んでる方は、あ、かわいそうにと思うぐらいで実害はないし、いいと思います。
775764:2010/11/25(木) 19:48:03 ID:JT9tdgVe
>>768、771
乏尿や血液濃縮だけだと高K血症になるのは理解できるんだけど、
低Na血症や低タンパク血症になることの理由が分からないんだ。
やっぱり、エストロゲンとかのホルモンが関係してるのかな?
776名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 19:56:44 ID:???
>>751
QB解きながらだと
成書やYN見てたりする
777産科医:2010/11/25(木) 20:00:37 ID:???
スレタイ−”私立医大生をもう許してください”ということなので一言。 高校の同級生にこういう輩がいました。
学力で理工系クラスに進めなかった彼でも、高三の夏休みに医師を目指すと発起。ただ授業では微積や物理を全くやらずも、何と愛知県内の某私立医大に現役合格(当選ながら、医学部の数学、物理、英語の試験はチンプンカンプン)。
現在は医師として勤めています。彼に診てもらう事は決してないですが、正直彼の正体を患者に教えてやりたいです。
スレタイの”私立医大生をもう許してください”ですが、彼みたいな医師を私は認めません。
皆さんのご意見頂戴致します。

778名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 20:02:01 ID:???
>>775
低Na血症や低タンパク血症については、766のインターネットに記載がありました。
http://www.venus.dti.ne.jp/~osamu/ART/OHSS.html
「重症 OHSS になると、腹水が多量に溜まり、かなり苦しい状態になります.その腹水はどこから出てくるかといえば、
血管内から漏れ出てくるわけです(血管壁の透過性の亢進、といいます).
水分とタンパク、ナトリウムなどがどんどん血管外に流出し、血管内の浸透圧が下がりますが、赤血球や血小板などの有形成分は
血管内にとどまるので、血液濃縮がおこり、粘稠度が増し、血液の流れが悪くなって詰まって血栓症を起こしやすくなります.
腎臓の血流量も減るので乏尿となり、ホルモン的に腎臓での水分の再吸収が亢進するのでますます身体に水が溜まります.」
779名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 20:10:48 ID:Rgd0jCwb
777さん その気もちわかります。でもかわいそうな人たちなんですよ。
たとえば順天堂の工作員が暗躍していますが、
北朝鮮の工作員にくらべたら、
順天堂の工作員なんて可愛いもんだよん。人を殺すわけでもないし、
人に直接危害を加えることもない、ただ、順天堂コンプレックスを隠そうという哀れな工作をするだけ。
読んでる方は、あ、かわいそうにと思うぐらいで実害はないし、いいと思います。
だから、憐れんであげればいいんだと思います。
780名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 21:17:37 ID:???
TECOMのネット講座はダウンロードできたがMECができん…
何とかしてDLしてやろうと費やした2時間半で何ができただろう…
781名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 21:43:38 ID:6KSSIYlV
>>780全く同じことを2ヵ月ほど前に俺も試して失敗したww
どうやらMECは特殊な技術で以って動画をうpしている模様。
782名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 21:50:38 ID:???
医学部って意外に情弱多くていつもびびらされる。
783名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 21:52:57 ID:???
>>781
flvstreamerを使って最初の2%はダウンロードできるんだが、そこから先がエラーで落とせない…。
784名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 22:24:33 ID:???
98D52 2歳6ヶ月の女児。歩行障害と下肢の変形とを主訴に受診した。母親の妊娠・出産歴に特記すべきことはない。
7ヶ月までは母乳で育てられ順調に成長していた。
母親は患児を祖父に預けて農作業をしていた。祖父は病弱でほとんど外出することがなく、家の中で生活していた。
患児は1歳頃から肘をついて這っていた。
1歳6ヶ月頃から背部が突出する変形がみられ、さらに下肢の変形を伴い、歩行できないため受診した。
下肢の写真(A)と手根骨X線写真(B)とを次に示す。
(A:長幹骨は彎曲しO脚の所見が認められる。B:橈骨骨端の杯状変形(盃状陥凹)cuppingが認められる)

この疾患の血清で低値が予想されるのはどれか?2つ選べ。
@リン A25−(OH)−D3 Bクレアチニン C副甲状腺ホルモン DALP
785名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 22:42:39 ID:???
@A
786名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 22:45:24 ID:???
>>780
[よかったらテコムのネット講座のダウンロードの仕方を教えて欲しいです]

787名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 22:47:52 ID:???
>>785
正解です。
正解:@A 

診断:ビタミンD欠乏性くる病
ビタミンDは小腸でのカルシウム、リンの吸収、尿細管からのリン再吸収に関与し、血清カルシウム値を調節する。

7−デヒドロコレステロール→紫外線、or食事摂取でVitD3→肝臓で25−(OH)−D3→腎臓で活性型の1α,25(OH)2-D3

○@リンの吸収が阻害され血清リン値は低下する。
○A25−(OH)−D3は日照不足環境で低下する。
×Bクレアチニン値は変化しない。
×CビタミンD欠乏性くる病では胃や腸管のCa供給も低下し、PTH分泌は亢進する。
×D血清ALPは上昇する。

日光浴不足、ビタミンD吸収障害、肝障害や腎障害による活性型ビタミンDへの変換が行なわれない場合などに、
ビタミンD3が欠乏し、カルシウム、リンの吸収が進まないことによる骨のカルシウム沈着障害が発生し、
くる病、骨軟化症、骨粗鬆症を引き起こす。

くる病では、原因が低リン血症性かビタミンD欠乏性かを考える。
788名無しさん@おだいじに:2010/11/25(木) 23:40:19 ID:???
フツーに順天堂って底辺だって自覚ありますよ。
学会に行っても、だいたい大学名隠すし、
日医とか慈恵にロンダが多い。慶應にもロンダに行くけど、
やっぱり底辺なので茄子に馬鹿にされてしょげて堂内に戻ってくるケースが多いらしいです。
身のほどを知った堂員は、それなりの国家試験レベルの仕事でなんとかやってるみたいです。
お隣の医科歯科が難しい症例を引き受けてくれるので、コバンザメ商法で隣に大学病院を作って
楽で金になる客を呼び寄せているところに商才があると思います。
お茶ノ水はそういう微妙な力関係でなりたっているようですが、やっぱり堂生はどうしても医科歯科の前を通って通勤しないといけないので、
頂点と底辺のギャップを毎日嫌でも見せつけられるそうです。
その点、浦安順天堂とか 板橋帝京とかはそういうストレスがなくていいですね。
789名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 00:07:42 ID:???
うっせーぞ!!
キチガイ!!!!!!
790名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 00:10:28 ID:iWeIYthy
カリカリすんなよw
791名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 00:17:53 ID:???
最近ここで出される問題が
すべてどっかで見たことある問題だ

俺も勉強したってことかな
792名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 00:18:07 ID:Zzh076E1
井出先生の模試の解説講義ってかなりいいのですか?
793名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 01:12:19 ID:???
>>788
不覚にもワロタw
文章書くの上手いなww
794名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 02:05:12 ID:iWeIYthy
最近気付いたんだが、酷使って必修と公衆衛生だけやん 結局
795名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 03:34:49 ID:???
おっしゃる通り
796名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 04:13:59 ID:???
OHSSの本態は血管透過性亢進による血管内脱水だと記憶してるが
それで腎前性腎不全ひいては虚血による尿細管障害(腎性腎不全)になるはず
違ったっけか?
797名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 08:27:25 ID:???
>>794
世の中には語ってはいけない真実ってものがな
798名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 08:55:29 ID:???
まぁメジャー系は6年近く同じ事をやり続けてるからな
ちょっと目を通しただけで合格点は余裕だ
799名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 13:31:58 ID:???
で、オナニーの件はどうなった?
800名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 16:31:01 ID:???
MEC講座もダウンロードできるよ。
TECOMも出来る。
国試勉強は3倍速動画視聴が最強。
ダミーアドレス教えれくれれば連絡してあげる。
801名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 18:02:10 ID:???
>>796
腎不全については、調べたがそこまで詳しく分からなかった。
それで覚えておきます。
802名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 18:50:44 ID:???
改変問題作ってみました。初めて作成したのでおかしいところがあったら申し訳ないです。
【91F37の改変問題】(参考:血液所見のみ101A56を参考にしました)
 24歳の女性。1年前に重症筋無力症と診断された。
ネオスチグミンによる治療を受け、経過は順調であった。
3日前から激しい咳嗽が出現し、2日前には脱力と呼吸困難を訴えるようになった。
今朝になり不穏状態となったため、来院した。
呼吸数は30/分で、1回換気量は4ml/kgであった。
血液所見:赤沈 26mm/1時間,赤血球 510万,Hb 13.4g/dl,白血球 8900,血小板 22万。
動脈血ガス分析(自発呼吸,room air)pH 7.31, PaO2 60Torr, PaCO2 50Torr, HCO3- 25mEq/l。
直ちに気管挿管し、テンシロンテストを行うと7ml/kgに改善した。
 次に行うべき治療はどれか。2つ選べ。
@アトロピン静注
Aネオスチグミン静注
B副腎皮質ステロイド薬静注
C抗菌薬の投与
Dテンシロン投与
803名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 19:43:03 ID:???
>>800
是非教えてください
よろしくお願いします
804名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 19:44:57 ID:???
底辺でどこが悪い。
新御三家でも優秀な人間は育つ。
全寮制で鍛えられて、底辺から這い上がってきた人を多く見てきた。
順天堂は世界に誇れる VIP外来や、特別室だって設けている。
医師国家試験に特化して、医学の礎を築いている。
805名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 19:45:05 ID:???
Mクリーゼの症例なんで2&3

806名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 19:55:31 ID:???
>>802
@Bかな?
ネオスチグミン(抗コリンエステラーゼ薬)による副作用で呼吸抑制が起きている
と思われる。
ネオスチグミンは軽症眼筋型の治療薬のはず。
807802:2010/11/26(金) 19:59:34 ID:???
【解答】
AC

【解説】
診断…重症筋無力症(MG)の、筋無力性クリーゼ
本症例はMG患者に急速に呼吸困難が見られているので、MGクリーゼを疑う。
MGクリーゼには、以下の二つの原因がある。
@筋無力性クリーゼ…未治療、薬剤感受性低下、感染(肺炎)、ストレス、妊娠などによって神経筋伝導

の阻害が増悪した状態。
Aコリン作動性クリーゼ…MGに対して抗ChE薬を過剰投与することで脱分極が続き、Naチャネルが不活性化

した状態。
その鑑別は、テンシロンを静注し、症状が改善すれば筋無力性、改善しなければコリン作動性となる。
治療はいずれも呼吸管理(気管内挿管、人工呼吸)を最優先に行う。
その後、筋無力性クリーゼは誘因の除去、抗ChE薬の投与を行い、
コリン作動性クリーゼは抗ChE薬の投与量を漸減し、硫酸アトロピンの投与を行う。
本症例はテンシロン静注によって症状の改善が見られているため、筋無力性と考えられる。
また、その誘因は3日前からの激しい咳嗽から、肺炎が疑われる(若年者の肺炎であり、白血球正常赤沈亢

進からマイコプラズマ肺炎が疑わしい)。
そのため、治療は抗ChE薬(ネオスチグミン)の投与と、原疾患である肺炎の治療のため抗菌薬の投与が必

要となる。
808802:2010/11/26(金) 20:00:03 ID:???
>>807も、自分の書き込みです。
【コメント】
重症筋無力症の筋無力性クリーゼは91F37で出題され、QBにも収録されているのですが、その次のページの

重症筋無力症のまとめには入っていません。
YNでは、【補足事項】に入っており、見逃している人もいるのではないかなと(というより自分も見逃し

ていました)思って、作成しました。
また、91F37ではコリン作動性クリーゼの症例でしたが、せっかくだからマイコプラズマの勉強にもなるよ

うに、肺炎による筋無力性クリーゼとして問題を作り替えてみました。
学習の一助になりましたら幸いです。
何かおかしなところがありましたらご指摘よろしくお願いいたします。
809名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 20:08:31 ID:???
>>808
勉強になります。
これからも出題お願いします。
810名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 20:18:25 ID:???
>>802
超分かりやすい!
ありがとう。
811名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 20:26:06 ID:???
101A56では、その他に
1週間前から発熱と強い咳嗽とを主訴に来院。体温39.0℃、左背部に軽度のcoarse crecklesを聴取する。
1週前から出現した症状が近医での投薬にもかかわらず持続している。
CRP6.8。胸部レントゲン写真で左中肺野に淡い陰影像。
胸部単純CTで気管支壁の肥厚及びその周辺の粒状影。
→マイコプラズマ肺炎と診断させ、抗菌薬を2つ選べ が原本になっている。
(ここではマクロライド系とテトラサイクリン系を選択)
ここも入れたほうがより分かりやすいと思います。

とても良い出題と思います。ありがとう。
812名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 20:26:53 ID:???
>>809-810
ありがとうございます。
また自分が引っかかったところがあれば問題にしたいと思います。
813名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 20:29:53 ID:???
>>811
補足ありがとうございます。
あくまで今回の出題は、MGクリーゼに焦点を当てたかったってのがありました。
最近の国家試験の傾向として、確定診断をしないという傾向も見られるので、
マイコプラズマっぽいけど…確定はできない。でも、感染がありそうなのは間違いない。それが原因になっていそう…。
という想像に任せる曖昧な感じにしたかったところもありました。
だから、「抗菌薬」という選択枝にしています。(マクロライド、テトラサイクリンではなくて)
ですが、解説には書くべきでしたね。
すみませんでした。
814名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 20:33:57 ID:???
>>800
自分もお願いします。
815名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 20:57:52 ID:???
>>800
俺も
 [email protected]
お願いいたします。
816名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 21:00:06 ID:???
俺は2倍速が一番いい感じだわ
817名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 21:14:52 ID:???
重症筋無力症のガイドラインによると
P41の]V. クリーゼの治療方針
クリーゼの治療においてエビデンスを持つ治療法はないが、
(3) 抗コリンエステラーゼ薬のwash out:クリーゼ下では抗コリンエステラーゼ薬は分泌過
多などの副作用のため全身管理を困難にする一方、治療効果を得にくいため中止する。
となっているようです。
http://www.jsnt.gr.jp/guideline/img/meneki_2.pdf#search='重症筋無力症 ガイドライン'

MGクリーゼの場合は、超救急としてICUに収容して、挿管、すべての抗コリンエステラーゼ薬は中止する。
すぐ血漿交換療法/免疫吸着療法を行なう。
MGクリーゼは国試に出しにくい?
818802:2010/11/26(金) 21:22:19 ID:???
>>817
YNも、いずれの場合も一週間使用を停止するって書いてありました…。
91F37はコリン作動性クリーゼの問題だったので、いずれにしても投与中止ということで出題できたということでしょうか…。
とすると、筋無力性の治療については出しにくい…?
819名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 21:27:17 ID:???
>>818
そうですね。専門医試験レベルかも知れないですね。
このように書いてあるのを見つけました。

MGクリーゼの治療
原則として、ICUまたはそれに準ずる施設に収容して治療することが必要である。
呼吸困難を呈するケースでは、ただちに気管内挿管を行い、必要に応じてレスピレーターによる呼吸管理を開始する。
気道感染を合併することが多いので、気道の吸引は十分に行う。気道分泌物を細菌学的検査に提出後、化学療法を開始するが、
神経筋接合部の伝達を障害する可能性のある抗生物質(表1[表](アミノグリコシド系))は避ける。
挿管した状態で、原則としてすべての抗コリンエステラーゼ薬を中止し、十分な補液とともに、数日〜1週間対症療法を行う。
可及的速やかに血漿交換療法/免疫吸着療法を開始する。最近は、IM-TR350カラムを用いた免疫吸着療法を、
連日ないし週2〜3回ずつ計7〜8回程度行うことが多い。
820802:2010/11/26(金) 21:29:52 ID:???
>>819
なるほど、勉強になりました。
ありがとうございます!
821名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 21:53:37 ID:???
後出しジャンケン的なクソ問題じゃないか

激しい咳だけで抗菌薬なんて乱用にちかいだろ
赤沈だって低酸素による組織障害の結果の可能性もある
せめてレントゲン写真でもあれば解らんでもないが
822名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 21:59:54 ID:???
しかし梃子3は異様に細かいこと聞いたり、独りよがりな問題や間違ってる問題が散見されるな
初めて梃子を利用するけどいつもこんなもんなのか?
このままではパンリン8割キツイから焦ってる俺がいる。
823名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 22:09:10 ID:???
>>822
確かに若干国試とずれてる感じがするな。
国試の方が解き易いかもしれん。
パンリン7割、必修8.5割あれば十分じゃね?
824名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 22:16:55 ID:???
822だけど解いてて感じたのは、平均は7割弱だが、標準偏差が小さいかなと
825名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 22:17:51 ID:???
梃子3って細かかったけ?
過去門とビデオ講座でMTMが強調してたことばっかで
歯ごたえがなかったんだが・・
まぁパンリン7割取っとけば余裕で合格レベルだと思うけど
826名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 22:20:53 ID:???
>>800
自分も是非お願いします!
827名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 22:21:26 ID:???
あと選択肢文の表現が微妙で練りこまれていない感もある
828名無しさん@おだいじに:2010/11/26(金) 22:34:15 ID:???
てか三苫が作ってるなぁって分かるのが梃子
孝志郎臭漂うのがめく
829名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 00:07:28 ID:???
うちの大学梃子3
5割切った奴が続出してるんだが・・・
しかも5割切った奴でも余裕でらくらく卒業
830名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 00:08:18 ID:???
孝志郎の105回読みはきっと各大学の卒業試験の解析のたまものだと思われる。
ということは、全国にネットワークがあるってことか。
おそるべし、K志郎。俺もK志郎の下で研修したいと思った。

831名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 00:15:53 ID:???
テコム3まだ終わってないが、必修ですら7割切るレベル
832名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 00:22:35 ID:???
>>731
俺も俺も
最初の必修のキモデブ親父の写真で
蜘状血管腫選べとか無理やし
833名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 00:26:19 ID:2o4d6+M3
健康な性成熟期の女性の身体についての問題

童貞には解けません
834名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 00:30:50 ID:???
もしかして童貞って必修落ちなん?
835名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 00:32:28 ID:???
結局キモイ奴しか必修落ちはしないってこった
836名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 00:40:55 ID:???
結局俺は一度も素人を抱くことなく卒業するのか・・・
このまま30過ぎの看護士に捕まって
ひっそりと町医者として生きていくんだろうな・・・
837名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 00:44:25 ID:???
看護師につかまってなんて、自意識過剰すぎやしないか?
いくら医者でも看護師は喪男なんぞ興味ないし眼中にないよ
838名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 00:51:50 ID:???
836よ。何を夢見ている。いい加減夢から覚めたらどうだ?
医者もフリーターもホームレスも結局は同じだ。
839名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 00:52:11 ID:???
30過ぎの看護士にすら相手にされないのか・・・
840名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 00:55:39 ID:???
キモ汚多童貞国試多浪の俺よりはまし
841名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 02:07:07 ID:???
>>840
そういうお前は本当はキモ汚多童貞国試多浪じゃないんだろ。
842名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 02:08:25 ID:???
>>836
看護士?
男につかまるのか。

HIVには気をつけろよ。ゴムは付けろよ。
843竿:2010/11/27(土) 02:54:43 ID:???
みなさん、こんばんは。
今日から30日まで実家に帰省してきます。
そこでスレッドが終わりそうですので、問題が出題されたらどなたか保存しておいていただけないでしょうか?
まとめの方の「コメント」のページに書き込んでおいていただければ、家に戻りしだい分類させていただきます。
勝手なお願いですが、気がつかれた方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
844名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 03:30:14 ID:???
竿兄、いつもありがとう。
ゆっくり帰省してきてくれ。
845honge:2010/11/27(土) 07:34:12 ID:???
竿さん、ぼくを見捨てないで

研修先ない。。。
846名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 10:12:43 ID:???
竿兄様。いつも本当にありがとうございます。
ごゆっくりと実家で静養してきてくださいませ。
847名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 10:14:30 ID:???
ふと思ったのですが、まとめサイト、どこかに管理人が竿様であることを記載した方がいいのでは?
848竿:2010/11/27(土) 12:32:35 ID:???
さようならみんな
あの世で合格祈ってる
わたしは不治の病なんだ
849名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 13:16:31 ID:???
偽竿あらわる。
850名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 15:34:45 ID:???
DOA, DOBってなんでそんな略称になったんだろう?
DOBは分かりやすいがDOAって・・・

851名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 15:51:24 ID:???
偽竿=国際医療センター医師=都立高校生=honge
852名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 17:20:11 ID:???
テタニーとオナニーって似てるよね。
853名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 17:22:47 ID:???
ヒクヒク
854名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 19:20:06 ID:???
夏MECや卒試では成績上位だったのに
気がついたら部活脳に成績抜かされまくり・・・
855名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 19:38:06 ID:???
>>854
部活組はまだ秘めたる力を解放してなかったからだろうね。

 「っ!? お前、今までこんな重いものを手につけて戦ってたのか!?」
的な状態なんだろうな。
856名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 20:58:56 ID:???
部活っていわれても・・・
あと100日くらいあるので、余裕なのかもしれないけど、
必修のいかんによっては合格率8割くらいになる鴨しれないので、
気をつけた方がいいと思います。
だいたい研修医5人内定すると、卒留ととか国試不合格で1人は抜けるそうなので
気をつけてください。
857名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 21:02:52 ID:???
>>856
あと77日しかないわけだが
858名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 21:03:09 ID:???
底辺の自覚がある順天堂なら、マンツーマンで教育している。
親子で乗り切ろうと、講師 親が本気出して、本人はそれについていく感じ。
馬鹿だって自覚だけはあるし、医科歯科が隣にあるから、劣等感もあり、
国試だけはうかるという気概が、講師と親に感じられる。本人はテキトーで他力本願。
それでも実績がいいのでいいと思います。
うかうかしてると順天堂にさえ負けるので注意しましょう。
859名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 21:40:41 ID:???
101F47 日本人の尿路結石で最も多いのはどれか。1つ選べ。(正答率:54.1%)
@尿酸結石 Aシスチン結石 Bリン酸カルシウム結石 Cシュウ酸カルシウム結石 Dリン酸マグネシウムアンモニウム結石

正解:Cシュウ酸カルシウム結石

×@尿酸結石は、5%。
×Aシスチン結石は、1%。
×Bリン酸カルシウム結石は、4〜5%。
○Cシュウ酸カルシウム結石は単一成分では30〜35%、リン酸カルシウム結石との混合結石も含めると80%。
×Dリン酸マグネシウムアンモニウム結石は、単一成分としては2〜3%。
860名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 21:42:56 ID:???
解答も入ってしまった。(冷や汗) では続けて、

X線透過性が最も高い尿路結石はどれか?1つ選べ。
@シスチン Aリン酸マグネシウムアンモニウム Bシュウ酸カルシウム Cリン酸カルシウム D尿酸

正解:D尿酸
×@シスチン結石は淡く写し出される。
×ABC 基本的に無機質からなる結石はX線透過性が低い。
○D尿酸結石は、最もエックス線透過性が高く、X線では写らない。

結石成分とX線透過性
結石      X線透過性     結石密度比
………………………………………………………………………………
リン酸カルシウム結石 非透過性(非常に濃く描出) 20
シュウ酸カルシウム結石 非透過性(濃く描出)   10
リン酸マグネシウムアンモニウム結石 非透過性(少し薄く描出) 4
シスチン結石 非透過性(淡く描出) 3
尿酸結石 透過性あり(写らない) 1
キサンチン結石 透過性あり(写らない) 1
861名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 21:48:28 ID:???
102回の各問題の正解率のっているサイトとか知らない?
102回だけメディアメディックを買ってしまったので。
862名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 21:58:14 ID:???
第102回医師国家試験の必修問題正答率一覧

http://ameblo.jp/sms01034/entry-10077523232.html
863名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 21:59:55 ID:???
バイアスがかかっているらしい。高めか?
864名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 22:09:47 ID:???
部活やっててもやってなくても本格的に勉強始めるのは皆夏休み後半以降くらいだから実は大差ないよ
865名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 22:15:46 ID:???
>>861
ありがとー。ちなみに必修以外が載っているとろはある?
866名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 22:36:31 ID:???
そんなこといったら順天堂の堂生なんて、堂ウイルスみたいなもん。
さまよえる遺伝子。堂生としてのプライドと羞恥のはざまでもがいている。
唯一の救いは駅伝での輝かしい栄光。それと国家試験が他大よりほんのちょっとマシな合格率。
でも、いったん細胞外(外の世界)に出ると敵(抗体)がいっぱいでオプソニン(KO 日医 慈恵などの強敵)効果も働きすぐに不活化される。
だから堂生はいつまでたっても堂内でしか生息できない。ときたま堂外で活躍できる場所があって、そこで増殖するって感んじ。
867名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 22:37:27 ID:AhOHo/N2
tekomの禁忌キッズや長文キッズの講義って受ける価値ありますか?
本の内容自体に全く魅力を感じなくて使い込む気はありません。
しかし、学年の多くの人が受けることと、三苫先生の講義を受けたことがないので
受けるべきか迷っています。ちなみに今まではメックの講義を受けてきて
冬はターゲットをとるつもりです。禁忌キッズや長文キッズの講義ってどうなんでしょうか?
868名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 23:17:29 ID:???
そんなこといったら順天堂の堂生なんて、堂ウイルスみたいなもん。
さまよえる遺伝子。堂生としてのプライドと羞恥のはざまでもがいている。
唯一の救いは駅伝での輝かしい栄光。それと国家試験が他大よりほんのちょっとマシな合格率。
でも、いったん細胞外(外の世界)に出ると敵(抗体)がいっぱいでオプソニン(KO 日医 慈恵などの強敵)効果も働きすぐに不活化される。
だから堂生はいつまでたっても堂内でしか生息できない。ときたま堂外で活躍できる場所があって、そこで増殖するって感んじ。
869名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 23:29:54 ID:???
医師国家試験まとめWiki
http://www39.atwiki.jp/594or2/pages/1.html
870名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 23:56:34 ID:???
>>867
まずは綴りから。
871名無しさん@おだいじに:2010/11/27(土) 23:58:13 ID:???
そっか。TECOMEでしたね。
872名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 00:03:28 ID:???
この1ヶ月で大分力がついた気がする
国試って受験者10〜95%くらいまでの成績範囲だと大して差がついてなさそうだな
確実に落ちる5%と運が悪い中堅グループって感じがする
873名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 01:41:27 ID:???
鉄欠乏性貧血って、網赤血球下がるよね?
夏MECの解説に「高値」ってあるんだけど・・
874名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 03:19:37 ID:e1KFxr38
上がるよ
875名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 11:05:45 ID:???
唾石の主成分で最も多いのはどれか。1つ選べ。
@リン酸カルシウム A炭酸カルシウム B蓚酸カルシウム Cコレステロール D脂肪酸

正解:@リン酸カルシウム
●唾石
リン酸カルシウム(結石中80%)や炭酸カルシウム(20%)を主成分とする。
876名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 11:06:33 ID:???
膵石の主成分はどれか。1つ選べ。
@炭酸カルシウム Aビリルビン B蓚酸カルシウム Cコレステロール D脂肪酸

正解:@炭酸カルシウム
○@炭酸カルシウム
×Aビリルビン
×B蓚酸カルシウム
×Cコレステロール
×D脂肪酸
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10I70300.html
●膵石
炭酸カルシウムが主成分で慢性膵炎(アルコール性70%,特発性20%,胆道原性10%)に合併する。
877名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 11:26:14 ID:???
胆嚢結石で最も多いのはどれか?1つ選べ。
@コレステロール結石 Aビリルビンカルシウム結石 B黒色石 C脂肪酸結石 D蓚酸結石

正解:@コレステロール結石
1996年の日本胆道学会による全国集計によれば、胆嚢胆石のうち
@60%がコレステロール結石:60%
Aビリルビンカルシウム結石:20%
B黒色石:20%で、現在、最も増加傾向にあるのは黒色石である。

黒色石の主要構成成分は非抱合型ビリルビンポリマーのカルシウム塩である。
赤外吸光分析では、そのほかに炭酸カルシウムやリン酸カルシウムを含有している。
黒色石の胆汁は無菌性であり、その形成過程に感染は関与していない。
878名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 11:29:42 ID:???
石ばっか。はずしまくった
いいゴロか覚えかたある?
879名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 11:35:34 ID:???
石は、良く出てるね。
正答率は意外と低いのに、意識して何回も見直ししないとすぐ忘れるし。
880名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 11:38:59 ID:???
ダーリンの  尿臭は     炭水化物
唾 リン酸/尿 シュウ酸/炭酸 膵

とかいかが?
881名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 11:51:56 ID:???
>>880
いいですね。覚えやすい!!
882名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 13:11:30 ID:???
そのぶん、順天堂は全寮制での規律ある生活があり、
印旛沼の大自然に抱かれた有意義な寮生活を満喫できる。
医師国家試験に特化した教育と、東京医科歯科大学がとなりにあるという利便性を生かして、
医師国家試験に特化した患者の受け入れや、14階特別室をはじめとする、
素晴らしい療養環境を完備している。
理想の教育の下、堂生はのびのびと、しかし全寮制の規律を持って、
素晴らしい医師へと変貌を遂げて行く。
そこには以前あった親子面接のように、両親の保護が行き届いており、
一対一での国家試験対策も完備されている。
新御三家の雄 正解御三家の雄 としての良さをもった世界に誇れる素晴らしい大学です。


883名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 13:14:12 ID:???
順天のやつ、もうくるな。
884名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 14:06:59 ID:???
胆=コレステロール結石
も付けて語呂化できないかな??
885873:2010/11/28(日) 15:51:59 ID:???
>874
マジっすか
鉄欠乏あるならフェリチン→血清鉄→Hb→Retと下がっていくと思ってたんだけど・・

どういう機序で上がるんでしょう・?
886880:2010/11/28(日) 17:55:58 ID:???
>>884
胆=コレステロール結石 くらいは憶えればいいと思うが、一応改変してみた。

炭酸水を飲んだダーリンの尿が臭  かったんだな、これが。
炭酸 膵 / 唾 リン酸/尿 シュウ酸/胆    コレ
887名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 19:19:17 ID:???
>>886
ブラボー
888名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 21:51:17 ID:???
正常圧水頭症(Trias:記銘力障害、歩行障害、尿失禁)とまぎらわしい問題があったのであげておく。
83B36 82歳の男性。3週前から歩行が不安定となり、記銘力が低下してきた。
5日前から右半身の運動麻痺が進行し、夜間に尿失禁を認めるようになった。
考えられる疾患はどれか?2つ選べ。
@Alzheimer病 A慢性硬膜下血腫 B転移性脳腫瘍 C高血圧性脳内出血 D正常圧水頭症

正解:AB
×@Alzheimer病では、片麻痺にはならない。
○A慢性硬膜下血腫では、精神症状が目立つことがあり、注意を要する。
○B転移性脳腫瘍では、脳転移病巣の急速拡大、脳浮腫などにより多彩な症状を呈する。
肺癌の転移が多く、テント上の大脳皮質(中大脳動脈流域)に多い。
×C高血圧性脳内出血では、急激に症状が完成する。
×D正常圧水頭症では、多くの場合、過去に脳梗塞などの既往があり、
(Trias:記銘力障害、歩行障害、尿失禁)を示すが、片麻痺は見られない。
889honge じゃない:2010/11/28(日) 21:56:20 ID:???
15300円ないから出願でけんw
890名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 22:58:49 ID:???
インフルエンザかかってもうた

タミフル処方してもらってきたんだけど、解熱にはロキソニンで
問題無いっけか?

タミフルと一緒に貰ったカロナール

全く効かんくてしんどいわ(>_<)

みんなもインフルエンザ気をつけてな
891名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 23:18:29 ID:???
>>890
TVみると、ぼちぼち流行りだしているようだね。
部屋を暖かくして、水分と栄養を取って、しっかり休養してください。
おだいじに
892名無しさん@おだいじに:2010/11/28(日) 23:19:44 ID:e1KFxr38
ライ症候群にならないの?
893名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 00:07:36 ID:???
なったら国家試験どころじゃない
894名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 00:13:24 ID:022u37LS
正常圧水頭症って意味がわからん
語義矛盾としかおもえん
895名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 01:18:46 ID:???
>>890
お大事に。
でもワクチンより確実に免疫付くからいいじゃん。


>>894
正常眼圧緑内障だってあるだろ。

896名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 01:57:43 ID:B3ynow/u
模試ってかなりここ数年の国家試験の類題みたいな感じで出題されているのでしょうか?
897名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 02:42:17 ID:???
>>896
何が言いたいのか分からん。

 「もう少し詳しくお話を伺ってよろしいでしょうか?」
898名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 03:26:47 ID:???
インフルエンザにロキソニンは病状悪化の危険あり
899896:2010/11/29(月) 03:58:43 ID:B3ynow/u
最悪模試をやっとけば最近の回数別の問題は網羅できるのかということなんですが。
900名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 06:17:47 ID:???
模試と回数別だったら、回数別の方が優先度高いと思うぞ。
901名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 09:13:29 ID:???
>>894
正常圧水頭症ってルンバールでは正常だが、脳圧は上がってるらしいぞ
902名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 09:40:39 ID:???
>>894
正常圧水頭症では、歩行障害,痴呆,尿失禁などの精神神経症状の1つ以上を呈し,髄液圧が正常で,脳室拡大を認め,
髄液短絡術によって症状改善を示すものを正常圧水頭症(NPH)とよぶ」と定義されていますが、
「持続的に髄液圧を測定する(持続髄液圧測定)と圧波(間欠的圧上昇)を認めることが多い」と書いてありました。
903名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 09:55:54 ID:???
>>901
脳圧が高いようです。
正常圧水頭症の検査欄
「脳脊髄液の検査で,髄液圧は正常であるが,頭蓋内圧の持続測定では,基本圧の上昇,
間欠的圧波の出現をみる」とも記載あり。
904名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 10:48:31 ID:QRXJOAd6
錐体路障害

深部反射(+) だと 病的反射も(+) になる認識でOK?
905名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 14:22:23 ID:???
正常圧水頭症で脳圧は上がってるのにルンバールやっていいってどういう理論なんだろうな。
906名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 14:24:11 ID:???
>>885

> 鉄欠乏あるならフェリチン→血清鉄→Hb→Retと下がっていくと思ってたんだけど・・
まずその理論がおかしい。
どういうところでそんなばかげた理論を倣ってきたのだ。
907名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 14:55:08 ID:022u37LS
ザー後の正常圧水痘症て蜘蛛膜顆粒が血腫の医残物で詰まってるとか
いう話だが、出口が詰まってるのに脳室が広がるてのはどういうことだ
なんか脳のコンプライアンスがうんたらって話しか?
まあ酷使的には発症時期が数週間後ってのが重要そうだが
908名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 14:55:54 ID:???
>>905
脳圧は殆ど正常〜間欠的に少し上昇なんじゃない?
炎症所見もないし。
TVでルンバールで20CC抜くだけでも数日で記銘力障害がとれてくると。
909名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 15:08:28 ID:022u37LS
正常圧=緩徐ってことかな
吸収障害→インアウトバランスがインに傾く→pv=nRT的に考えてnが増える
→pじゃなくてvが増える→平衡状態→脳室vは拡大してるが随圧pは正常

逆に、急激だとvの拡大が限界に達してpが上がってくる多分
910名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 15:25:49 ID:???
アプローチ産科P.362に「新生児呼吸窮迫症候群は前期破水や感染症のある児ではない児に比べ発症しにくい」
と記載があるですが、これは正しいのでしょうか?

参考書やら論文を調べてもどこにも記載がなく、気になっております。

理由をご存じの方がいましたら是非教えていただきたいです。
911名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 16:09:33 ID:022u37LS
ストレスでコルチゾールが出るんじゃね
912名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 17:39:47 ID:B3ynow/u
MTMってものすごくテンポが早くてメック受けてきた人にとっては
結構難しいですね。字も汚いし。違いますか?
913名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 17:44:52 ID:???
MTMは二倍速がオススメ
914名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 17:45:31 ID:???
>>910
破水があると単純に飲み込むだけの羊水がなくなるからでは??
915名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 17:53:19 ID:???
もう遅いかも知れませんけど、TECOM以外の予備校の模擬試験って受けるべきですか?
916名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 18:13:52 ID:???
俺はメック冬は受けとく。
917名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 19:59:08 ID:???
俺も+α冬MECかな

そろそろ時間的に模試+復讐でつぶれる3日が結構な負担に・・・
918名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 21:36:07 ID:???
模試受けるの時間がもったえないので、答え見ながらテキトーに間違えて出すと、
成績もいいし、いい勉強になって一石2兆です。
メジャーをやって、もう限界だと思ったら、それ以上はたぶん伸びないので、
公衆衛生 小児産婦人科 マイナーに逃げ込みましょう。
私の場合は1月上旬でメジャーに見切りをつけました。それまでは必死にメジャーやるのも手です。
それで、空いた時間で、公衆衛生のビデオみたりして、高橋先生のつまらないたとえ話に腹を立てながら過ごすのが今の時間かな?
まだまだ余裕があるので、いろいろ考えて、でも落ちた時研修先に同謝りに逝くか、考えるとプレッシャーになってはかどります。
私の場合はホンダのインサイトを買おうと思って、ディーラーに見積もりまでもらってきました。
でももう2年も経つけど、買っていません。車買ったりする夢を見るのも楽しいものです。
919名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 21:53:31 ID:???
>>910
>>911であってると思う。コルチゾールの作用で肺サーファクタントができるし。
920名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 22:09:28 ID:???
そのぶん、順天堂は全寮制での規律ある生活があり、
印旛沼の大自然に抱かれた有意義な寮生活を満喫できる。
医師国家試験に特化した教育と、東京医科歯科大学がとなりにあるという利便性を生かして、
医師国家試験に特化した患者の受け入れや、14階特別室をはじめとする、
素晴らしい療養環境を完備している。
理想の教育の下、堂生はのびのびと、しかし全寮制の規律を持って、
素晴らしい医師へと変貌を遂げて行く。
そこには以前あった親子面接のように、両親の保護が行き届いており、
一対一での国家試験対策も完備されている。
新御三家の雄 正解御三家の雄 としての良さをもった世界に誇れる素晴らしい大学です。
921名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 22:10:40 ID:???
そのぶん
どのぶん?
922名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 22:17:36 ID:???
最近やっとクロミフェンとゲスターゲンとKaufmannとゴナドトロピン療法の違いが分かったぜ
923名無しさん@おだいじに:2010/11/29(月) 22:36:37 ID:???
kwsk!
924名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 00:00:31 ID:???
>>909
化学30点くらいっだった?

>pv=nRT
理想気体でしか成り立たない。通常の気体も近似的に成り立つと言えるが、
液体では全く成り立たない。

「的に」でどうにかなる問題じゃないだろう。
925名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 00:01:55 ID:???
> もったえない
> 一石2兆です。
とか、こいつ
>>918
国労にしか見えない。
926名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 00:30:56 ID:ECszUEhO
激しく同感。国浪臭が文面からし出したら終わりだ。
927名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 00:41:10 ID:1p8pB/hS
>>918
>私の場合は1月上旬でメジャーに見切りをつけました。
ここを読んだだけだろ
928名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 00:42:05 ID:1p8pB/hS
ところで去年国試を終えた研修医です
暇なので質問等あれば受け付けます
929名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 01:33:50 ID:???
>>906
Ret以外ならynに書いてあるぞ
だいたい治療したらRetが上がるというのに、治療前に上がるってのも変じゃないか?
930名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 01:35:13 ID:6sgLYtuw
>>924
だったらお前が説明してみろや!
931名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 01:36:16 ID:???
TECOM3の平均ってどのくらいなんだろ
6.5割りとかにならんかな
これからまだ卒業試験あんのに7割弱じゃヤバイな
932名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 01:43:30 ID:???
>>922についてよろ
933honge :2010/11/30(火) 03:40:42 ID:???
糞がよう
934名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 04:20:24 ID:???
>906
QBG-220の問題(94B47)の解説にもあるぞ
「まず最初に下がってくるのはフェリチン、次に血清鉄、最後にHbである。治療はこの順に回復する」

やっぱり鉄欠乏性貧血でRetは下がって、鉄材投与で正常よりむしろ上がるんじゃね?
935934:2010/11/30(火) 04:22:08 ID:???
あ、次のページ(QBG-221)にはHbの次に網赤血球の減少ってあったわ
936honge :2010/11/30(火) 06:51:26 ID:???
臭いんだ屋
937貧乏で模試うけれん:2010/11/30(火) 07:59:41 ID:???
     予備校役員、金銭のつぎは性欲・征服欲             ,.- 、
          ∩_∩     | ん |
         / \ /\    .| あ..|
        (((0) u   (o)))  .│|...│
        |///●_●///|  │っ│
       /  ___u ヽ   `- '
       | 〃 \)vvノ ヾ |              ∴∵∴∵∴
        \_.(__ンll__ノ             ∴ズボ!∴∵∴
        /   ∪ u  ^ヽ.            ∴∵∴∵∴∵∴∵∴
      /´         ヽ _           ー?ー"t⌒ヽ、∵∴∵∴
      /;::u γ `ヽ  _   ::ヽ、 `、             __ヽ__)`,=="∴
      /:::  /;;:::... u    ::::u l、 |       ⌒∵"∴~∵∴∵∴∵ 
     (;:.  ( :::::.....    u  :::::: i  i        ∵∴∵ズチュ!∴∵
     .`、  `、:::...         I u i         ∵∴∵∴∵∵ドピュ!
 パン ミ;:ヽ  u\ミ'´ ̄``´ ̄`ノ  ヽ                    ビュルルル!
パン ミ :;:;::::\、、、)     i  (_/_/./
     ミ ;::::,' JJJ    ヽ    l、
      ::::l         ヽ    l、     rノ)- ムヘ_
       ::l   -、      ヽ    ヽ  /)- (⌒o⌒ )(丶
  ./´ ̄`V      ,ヽ、          . (⌒o⌒☆ (_人 ☆o^)、
 / 、  |      /  、`ー         `幺☆ノ^゙     ゙☆ソマ
./   i   |       /   ヽ    ヽ 〃  マ/  LLハLLハLLハL|  ^|
!.     !     /     ヽ   {{  レl(|:::: :(((0) u   (o))):/::::|
`ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙|::::: |'"///  ' //"'''|/:∧|
     `ー--‐'     ,. -‐'"´     ノイ人 u r‐==ヲ  ノィ}
 力          /"ー─------ヽ  }イイ:> _\ニン_ <:{丿
   勹      { 〈                )、 処女の MEC社長58歳
938名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 14:29:56 ID:???
>>930
明らかに狂った説明するより説明がない方がまだまし。

あれじゃね?サイトカインとか言っとけばいいんじゃね?
「正常圧水頭症の患者は軽度の脳圧の亢進でも何らかのサイトカインが誘導され
、圧迫により生じたわずかな神経細胞膜の変化に…(ry」
とか言えば。
939名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 14:32:23 ID:???
>>934-935
じゃあそのQB捨てた方が良いな。

・・・調べてみると上昇するっていう文献が多いけど
上昇しないっていう文献もあった。
QBは見てないが著者がバカなんじゃない?
940名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 15:36:39 ID:???
>>938
その適当な説明は狂った説明ではないのか
941名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 16:10:07 ID:???
この時期の偏差値65以上で、一般臨床で落ちる事ってあるのだろうか?
942名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 16:24:42 ID:eKtP1zWp
最近初めてMTMの講義を聞いたのですが、彼は国試作ってる人と
なにか癒着見たいなものがあるんでしょうか?
943名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 16:35:57 ID:???
あっても学会で出題委員と少し喋るとかじゃないのか?
944名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 16:49:10 ID:???
>>941
パンリンではまず落ちないが、
必修に足元すくわれないように。
945名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 16:56:59 ID:???
>>942
たしか毎年厚労省に質問しに行ってるとかいう噂が。MTMによらず
予備校の先生は国試出題委員の論文や学内での出題を分析してるから
マイナーな疾患でもずばり当てることがある。
946名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 18:22:38 ID:6sgLYtuw
>>938
誤魔化してんじゃねーぞ
髄液が徐々に増えるから、その力を受ける脳室が拡大するが
スペースが増えた分平衡がとれて圧が上がらんのじゃないか
って言ってんだよ
まあ、もうどうでもいいが、分かりもしないくせに批判すんなカスが
947名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 18:30:34 ID:???
そのまえに>>922について
948名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 18:35:17 ID:???
マイナーが意外とコスパいいことに気がついた
949名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 18:42:34 ID:???
>>941
この時期に偏差値40でも99%受かるらしいよ
950名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 19:11:53 ID:???
939ってなんなの
QB捨てたほうがいいとか馬鹿じゃない
951名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 20:18:15 ID:???
堂生はそんな細かいことを気にしない。
捨てるべきは捨てる。国家試験に特化し、高い合格率をあげている一因がそこにある。
952名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 20:53:30 ID:???
堂生の高笑いが聞こえてくる。
堂生はすべて順天堂を誇りに思い、医師国家試験に命をかける。
953名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 21:02:36 ID:???
風邪引いて勉強が予定通り進まないもうやだ死にたい
954名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 21:13:27 ID:???
風ひいてないけど予定通り進まない
QB2週目12月で終わるだろうか・・・
955名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 21:32:37 ID:S0N+Bh8y
>>928&皆

国試前日講座、TECOM・MACどちらが良いのでしょうか?TECOMの方が受講人数多いけど、MACの方が当たると聞きました
956名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 22:09:18 ID:???
順天堂は広く門戸を開いている。
その理由は仁の精神になる。
医師になるためには特別な才能はいらない。
仁を実践できる医師が最高の医師だと考えているからである。
仁を実践するために医師国家試験に通ることが必須条件。
そのためにはひろく常識的な能力があればいい。
だから順天堂は教科書レベルの問題を出題している。
努力すれば仁に誰でも到達できる。
順天堂をもう一度考えてみてほしい。印旛沼も理想郷がある。
全寮制の寮でみんな楽しく暮らしている。そんな理想郷に来たいと思いませんか?
957名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 22:30:43 ID:???
マイナーの問題は、そんな多くは作れません。病気が限られているからです。
それと、最終日の講習ってけっこう高いんじゃないですか?数万円すると思います。
足元見られてるんです。マイナーが当たるのは当然です。私でも当てられます。
皮膚科のの亜鉛欠乏症とか天疱瘡/類天疱瘡、整形の肘内症とたぶんこの3つから1問は出ると思います。
そんなものにお金を使うんだったら、医師免許の印紙代6万円にとっておいた方がいいです。
それとデメリットがあります
@インフルエンなどの感染の恐れ
A疲労が蓄積する 3日間連続で朝から晩までですのでかなりの体力を消耗
B友人との無駄話に時間がかかり、しかも往復にも時間がかかる
Cこれがいちばん大事なことですが、やるべき復習や最終チェックができない

958名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 22:31:11 ID:???
>>955
前日講座は疲れるし、家でゆっくり復習してさっさと寝た方が良い気がする
直前講座は孝四郎見るけど
959名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 22:32:08 ID:???
以上のデメリットを考えてもそれでもっていう人は逝けばいいと思います。
実際に会場でおこることは、必修のパニックです。前日の答え合わせをしたら8割逝ってなくてパニクるのです。
私の場合ですが、これはやばいと思ったので、試験2日前から、必修が終わる3日目のH問題の前までクエバンを必死でやりました。
みんな必修が8割逝かないでパニクったことは去年の先輩から聞いていると思います。
そうなると、一般や臨床の試験中も身が入らなくなります。
そこで私からの提案です。
960名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 22:34:25 ID:???
@イヤーノートアトラスを買うべし。この写真を目に焼き付ければ、試験のとき別冊の写真をみたときに直観というか反射でわかります、その反射が正しいです。あとで・・・と考えたことは間違いです。
A厚労省の出している必修の出題範囲(通称ブルーノート)を見るべし。これはネットで見れますし、クエバンにも乗っています。この範囲からしか出題されないので、選択肢に範囲外の答えがあったらおそらく間違い
B必修は、一般臨床とは全く違うので、時間を分けてやるべし。私は3日でなんとかしました。理想は6日ほしい。
Cもしかして、これが一番大事かもしれません。本番のとき見直しは絶対してはいけない。見直ししたためにマークを変えて落ちた人多数。魔の5分といわれています。

時間が余ったための見直してテコムで1年間棒に振るという悲劇がもう数えられないほどあります。
それと、6万円を残しておいてください。私が合格して困ったのは6万円がなく印紙が買えませんでした。
それでは、みなさんご健闘をいのります。私はある学会で症例報告をする栄誉を与えられて、現在パソコンと奮闘中です。すくなくともそういう1年後でみなさんあってください。
まちがってもテコムやメックに逝かないように。1度落ちるとパニクって必修が正解できなくなります。プシコというかパニクるやつを除外するために必修があるのです。
では!
961名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 22:36:44 ID:???
>>960
お前国試浪人だろ?
> 私が合格して困ったのは6万円がなく印紙が買えませんでした。
医者になれなかったんだな。可哀想に。
962名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 22:55:42 ID:???
某出版社の営業じゃね?
963名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 23:07:53 ID:???
必修のブルーノートってあの項目が羅列してあるだけのあれ?
964名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 23:33:18 ID:???
だいたい、できる人で落ちる人は、必修で落ちています。
国試落ちても、以前は半年後のお助け国試があって、
医師になれるっていういい時代がありました。うちの院長は医師免許の取得日が11月で、
国試落ちバレバレ。
できる人は必修注意です。勉強すればするほど邪念が入って必修取れなくなる。
三苫先生が言ってましたが、4年生が受ければみんな受かるけど、6年生が受けると落ちるって。
あと、国試浪人すると、パニックが入るから、よけいに必修は解けなくなります。
だから、公衆衛生とか、ちゃんと勉強しとくといいのです。あれは知ってれば解けるし、パニクることはありません。
まあ、お助け問題です。公衆衛生をしっかりやれば国試で失敗少ないです。
965名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 23:36:00 ID:???
本当にできる人ほど必修はよく取れるんだよ
必修できない奴は知識だけは詰め込んでても根本の考え方を理解してない人だけ
966名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 23:36:20 ID:???
だから、必修はパニックになります。
ただ、お助けがあって、分母はかなり下がる。
だいたい分母は195だと思えばいいと思います。だいたいみんなそう。
それで国試の必修8割は切り上げじゃないです。切り下げです。
たとえば198が分母なら
198×0.8=155.2だから、156点必要です。その1点で天国と地獄です。
公衆衛生はそんなあなたを救います。
よく必修は別とか言われるけど、それもそうだけど、公衆衛生も別です。
公衆衛生で泣き笑いがあります。
967名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 23:37:16 ID:???
CBTって必修と同じくらいでしょ
あれで平均8割弱なんだから4年生なら半分以上必修落ちするね
968名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 23:39:04 ID:???
私の場合ですが、必修は3日(国試休み時間中も含めて)でほぼ終わらせました。
QBは3冊ありますので、やっぱり6日はほしいかなと思います。必修は過去問まんまの試験が1台臨床で出ました。
当然と言えば当然ですが選択試まで一緒でした。
公衆衛生を最後に詰め込むって人が前の投稿でいましたが、それはなかなか難しいと思います。十bがこの隅をつつく問題も、できたら解けるようにするといいです。
必修で入院診療計画書はいつ出しますか?とか出たり、一般で肺がん罹患率とか聞かれたりします。
それと、必修はこれからもっともっと、現場の問題がたくさん出ると思います。
靜注の手順とか、手袋の付け方や、なんとかサイクルの方法とか、禁煙の方法とか
そういうので足元をすくわれた人たちが大発生してきました。
私のいうことは一般的なことである必要はなく、わたしのようなバカのために書いたのであり、
バカがどうやって乗り切るかって考えると、一番手っ取り早いのが、公衆衛生 マイナー 小児産婦人科 必修きっちり
でめじゃーでも、血液とか糖尿病の内分泌とか算数で解ける循環器とかが、得点源になります。
まだまだ今の時期メジャーでいいと思いますが、私のような偏差値28のバカは、いつかメジャーをあきらめないといけないときがきます。
それはだいたい1月の中旬ごろ。これいじょうやっても詰め込んでも、マイナーのほうが点数とれると思う時がこないといけないのです。

いちおう医師になればわかるのですが、メジャーで詰め込んだ知識なんて、覚えていてなんの特にもなりません。
未だに医者のくせにイヤーノート持って見てるバカがいますが、そんなのネットで検索すれば一発でもっと有用な知識が出てきます。
医者になるまではいっぱい知識を頭に詰め込むこと。いしゃになってからは知識なんてほとんどいりません。
いままで先人が蓄積してくれた知識をネットでどれだけ早く引き出せるかです。あと皮膚科とか画像とかの直観。
ですので、1Kバイトしか頭の容量ののない私のような馬鹿は要領よくやるにかぎります。
くれぐれもテコムに4月に逝かないよ〜にしてください。
969名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 23:40:09 ID:???
今から公衆便所(とよばれる女)をピカピカに磨きあげてくる
970名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 23:41:26 ID:???
いちおー一発で国試通りました。
はじめからよんでいただければ、長文で偏差値28で後ろから3番目っていうのでわかると思います。
ようは最後の瞬発力ですよ。開成や灘のひと周りにいるでしょ?
私は鼻くそ高校だからホント馬鹿ですけど、やっぱりああいう開成の人たちって瞬発力があって、
勉強してなくても、最後にごぼう抜きしていくんですよね。
そーいえば、同じクラスに馬鹿なひと、たぶん今年放学になったんじゃないかな?
2年までしかいれないので、それでインターネットで医籍検索かけても登録されてないから、
たぶん放校で、いまごろどーしてるんだろう。かわいそうだけど、もう別の道(どかたとか?)しかないんじゃないですか?
私は偏差値28だけどプライドあったよ。ポリ栗で塾講できなかったから空いた時間ドカタやってました。
だからドカタの親分とかわかるし、病院にドカチン来ると、なんだかドカタの話で盛り上がっちゃうんだよね。
順天堂とか親子で2人3脚で・・・みたいな、おぼっちゃまお嬢様じゃなくて、放任の大学だったから、
偏差値28でもほっとかれて、試行錯誤してなんとか合格って感じです。
国試って、実は4教科あるんだよね 必修 一般 臨床 禁忌
この4(の間違い。ホント馬鹿ですね)つともクリアしないといけないのが、なんともプレッシャーでした。
といっても11月までドカチンやってたから、2か月でなんとかやりました。
ま〜2か月あればなんとかなりますよ。要は何度もいうけど、メジャーの捨て時なんですよね。
1月中旬くらいであきらめられれば勝ちだと思う。それから方向転換で、マイナーのビデオを見まくる。
なんていっても皮膚科とか精神科なんて、だれでも解ける問題で、特に精神科なんて「電波が〜」みたいで選択肢が絞れるし、
思いつめると、自分も広場恐怖になるので、面白いよ。わたしも国試2週間前に広場恐怖になった。
なり方は簡単です。国試で思いつめて、それを1か月続けるとなります。エスカレーターとか怖くなるよ。
ま〜なんだかんだいって偏差値28あれば余裕です。要は、まんべんなくやって、公衆衛生を落とさなければいいんですよ。
ではでは

971名無しさん@おだいじに:2010/11/30(火) 23:47:16 ID:+QblNh/S
上でインフルなってもうたもんだけど、結局ロキソニン使ってしもてる。
やっぱこっちのが熱下がるし頭痛もおさまるし助かる。
心配してくれた人ありがとう。みなさん体調には気をつけて下さいね。

みなさんご存知の通り、インフルは解熱するまで+2日は職場出たらいかん
ことになっとるよね。
そういう訳で予期せぬ連休頂いてヒマ持て余してしもてる。

前日講座は受け手も受けなくても、どれ受けてもまあ変わらない。一応
自分と周りの感想
マック→量膨大。これだけやればそりゃ的中もするが、その的中率に意味はあるのかい
テコム→量は適当。けど、どっちみち次の日の本番までに消化出来るかというと微妙
メック(ネット)→前日講座ではないので、本番まで消化は可能。けど簡単すぎてあんま意味ない

こういうの出ないで、家でQB総復習してても良いんじゃないかとは思う。
講座の内容云々よりは、MTMとか孝志郎とかに励まされに行ってたようなもん。
特に国試期間中のメールとかファックスには本気で勇気づけられた。
972名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 00:13:50 ID:???
↑国試浪人の方ですか?
せっかく勇気づけられたけど落ちたんだったら、勇気づけられた意味ないですね。
研修先とか、家族とかにかなり迷惑かけたし、出身大学にはもう2度と戻れない。
ある意味いちばん哀れな存在です。そういう人は、来年も落ちますよ。
受けるごとに合格率が下がって10浪で0パーセントになる。
来年はどちらの予備校に通うおつもりでうか?まさか研修先とかマッチングしてませんよね。
マッチングしても落ちる可能性大なので、合格してから研修先決めるのが暗黙のルールになっております。
973名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 00:26:39 ID:KHi7S6Pj
俺は浪人ちゃうよ現役で国試通ったよ

国試浪人はいかんよ国試浪人は
974名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 00:49:27 ID:???
国労で自大残る奴は悲惨だよなww
関連病院に欠員出して迷惑かけまくりだし、同級生にもしょっちゅう遭遇するんだぜ
恥かきまくりで哀れだw
975名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 00:55:25 ID:KHi7S6Pj
単に恥だけなら気持ちの問題だからまだしも、
浪人してきついのはやっぱ金の問題やろな

浪人した元同級生で、奨学金切れて生活出来んよう
なって、自殺してまうかも知れへん人いてはるよ

ま、そういうこちとらも、月収50万弱あっても
11月の給料出た時点で100万そこそこしか貯金が無い
っつう、だらし無い生活送っとるが
976名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 01:00:39 ID:???
うちの病院40過ぎのおばさんで、国試浪人した態度のでかく、上の先生には米つきバッタの7流私大卒の
キモいおばさんいる。いつも大声で看護師さんとかの悪口を言いまわり、部長の先生の前だけはぺこぺこしてる。
めっちゃキモイ。
977名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 01:08:06 ID:???
もともと東京帰る予定だから別にいいし
978名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 01:13:33 ID:???
東京帰ってきても、病院とかの自己紹介で卒業年度とか出るし、
すっごく恥ずかしいと思います。その40過ぎのおばさんも、
動機と並んで自己紹介されてたけど、卒業年度が1年古い。
そのうえ、やることは頓珍漢で、ミス。これで人が医療事故が起きないのは、
そのおばさんに何もさせないから。天然危険物です。
979竿:2010/12/01(水) 01:16:19 ID:???
みなさん、こんばんは。
無事、帰宅しました。
今まで投稿された問題を分類しました。
個人的に、結石の問題と語呂はとても役に立ちました。

私信になりますが、
竿受けさん、まとめに投稿していただいてありがとうございました。
980名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 01:18:15 ID:???
いや
初対面で国労だと知られても全然構わんのだよ
二度と会うこともない同級生の評価も興味ないしね
981名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 01:26:22 ID:???
初対面でも、国試浪人だって噂立ちますよ。
しかも7流私大卒だって重なると、あ〜あの馬鹿大学で金積んで入って、
挙句の果てに国試浪人。そのくせ態度はでかいって噂になります。
よく恥ずかしくなく病院に来れると思います。
982名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 01:27:48 ID:???
どーでもいーわ
983名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 01:47:01 ID:???
ところで誰か次のスレを立ててくれ。
984名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 01:51:40 ID:???
だからいくらい順天堂とかいって、国試の成績いいですよ
なんて吹聴したところで、●流私大の親子丼だって噂になる。
だから国司にだけは力を入れてるんだと思います。
フツーの人だと、別に1か月くらいやれば受かる簡単な試験ですが、
全寮制で詰め込んで、印旛沼とやらに隔離するのも、それ以上へんな噂が立たないようにするためでしょう。
985honge :2010/12/01(水) 03:05:08 ID:???
親が馬鹿だから俺も馬鹿!

全く間違ってないよな。
俺の親はもうウンザリするほど、圧倒的にダメ。
ダメ同士が結婚して、生まれた俺もそりゃダメだわな。
最近つくづくそう思うわ。



986名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 03:22:50 ID:???
>939
参考文献plz
987名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 13:11:39 ID:B7dsqvR1
99F46
http://www8.atwiki.jp/kumedisiketai/pages/769.html
この細胞診腺癌とどう違うんだ??
988名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 13:19:58 ID:K8Cmlq6f
>>987
細胞一つ一つが離れているのでは?特に左の方。
腺癌ならもっと引っ付いているような希ガス
989名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 13:59:29 ID:???
>>987-988
俺も全く君たち2人と同じ感想を持った。
990名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 14:02:39 ID:???
小細胞癌は核の押し合い像が特徴的らしいよ
991名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 15:03:16 ID:???
だれか、次スレお願いします。
992名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 16:21:41 ID:B7dsqvR1
102I79
http://www8.atwiki.jp/kumedisiketai/pages/2290.html
でリンパ球刺激試験がだめなのはなぜ?

101H20
http://www8.atwiki.jp/kumedisiketai/pages/396.html
では問題分中に両方とも載ってるけど。。。

夏型過敏性肺臓炎と農夫肺で違う疾患だから??
993名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 16:45:55 ID:???
>>992
102I79は夏型過敏性肺臓炎でIII型(免疫複合体)とIV型のアレルギーが関与するため、
bとd(リンパ球刺激試験IV型)両方正解と解説してある。
994名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 16:53:36 ID:???
101H20の正答率は91.2%で102I79の正答率はbが37.9%、dが23.1%で急落。
102I79はaを35.5%も選んでいる。(aは不正解)
2つ選べならできるが、1つ選べになると別の病気を考えたのか?
厚労省の失態。
995名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 17:24:57 ID:???
やはり前年度の過去問は、大切と思う。
問題文の中に、105回で選ばせる問題文が書いてある。
996名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 17:29:19 ID:???
次スレ立てたぞ。

第105回医師国家試験 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1291191893/
997名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 17:29:36 ID:???
順天堂は105回も100%合格宣言します。
新御三家としての誇りにかけて、医師国家試験に全力を尽くします。
998名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 17:31:13 ID:???
>>996
ths
999名無しさん@おだいじに:2010/12/01(水) 17:33:37 ID:???
厚労省はわざと割れ問やビミョウな不備問題を混ぜてるんだろ?
どれを削除問題にするかシミュレーションして絶妙な人数調整してるんだよ。
1000顔なし:2010/12/01(水) 18:10:54 ID:???
順天堂はバカ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。