第105回医師国家試験1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
第105回医師国家試験受験予定の男女で話し合いましょう

第103回医師国家試験 phase 1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1197800911/
第103回医師国家試験part2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1209104059/
【雑談】第103回医師国家試験【まったり】 part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1215009659/
第103回医師国家試験総合スレ 4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1221451817/
第104回 医師国家試験 亀の歩み
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1221097315/
2名無しさん@おだいじに:2008/11/09(日) 18:08:35 ID:???
対策はやいな。CBTあるでしょ
3名無しさん@おだいじに:2008/11/09(日) 22:48:12 ID:???
CBTの合格率ってどんなもんでしるか!!!
4名無しさん@おだいじに:2008/11/10(月) 19:18:47 ID:???
105回は来年?
5名無しさん@おだいじに:2008/11/11(火) 02:14:19 ID:???
まだ落ちてないんだからそういうせかすのやなの
6名無しさん@おだいじに:2008/11/11(火) 22:15:06 ID:???
そろそろ予備校行こうと思いますが、4年生にお薦めはどこですか。
ちなみに都内の国立大です。
7名無しさん@おだいじに:2008/11/12(水) 00:00:12 ID:???
都内の国立大にいくほどの高偏差値には予備校は似合いません、必要ありません
8名無しさん@おだいじに:2008/11/12(水) 19:13:48 ID:???
105回ってことは今の4年生?

友達いないから一人で勉強できるか不安だよ。。。
9名無しさん@おだいじに:2008/11/13(木) 07:06:24 ID:???
予備校で友達つくろう
10BOINC@livenhk:2008/11/14(金) 01:37:01 ID:??? BE:99738623-2BP(556)
おまいら気がはえーなw
留年しない程度に勉強して友達いっぱい作っておけ
11名無しさん@おだいじに:2008/11/15(土) 21:04:16 ID:???
友達とかもう無理

12名無しさん@おだいじに:2008/11/18(火) 04:08:59 ID:???
104回国家試験も不合格だった。そろそろ100回国家試験の合格発表の日から、4年になる。この4年、心から 楽しいと思うことは一度もなかった。時々ある笑顔も、全部作り物だ。
正直、寝てるときが一番幸せな気がする。なぜかといつと、びくびくしながら、 街をさまよわなくてもいいからだ。朝起きたとき、また一日が始まるのかと 思ったらうんざりする。
100回医師国家試験発表の日、あの日があの場所との最後との最後の別れだったのか・・・ 人生には、予期せぬ突然の出来事があるというが、あまりにも突然すぎだ。
何度通ったか分からないが、あそこにはいろいろな思い出がある。 それも、すべてつらい思い出に変わってしまった。
ばかばかしいよ。48ヶ月間、必死に頑張ってきたのに、とうとうその成果を 試すことはできなかった。周りは、(そんなことたいしたことない!関係ない だろう。)という。
お前らには、わからねえよ。自分がどれだけ頑張ってきたのかを。
誰も話を聞いてくれない。お前らは、勉強以外で、評価するものはないのかよ。医師免許だけ取得すればそれば終わりか? もう、叶わないことだとわかっているけど、もう一度あの頃に戻りたい。
そう目標に向かっていたあの暑い日々に。もう嫌なんだ。夢も希望もない日々は。
あるのは、もう終わったという実感だけ。今日もびくびくしながら、生きるのか。 どんな、飯を食べても、テレビをみても、すべて幻に感じる。そう、私の心は、空っぽなんだよ。 ブラックホールなんだよ
まだ、そんな日々が続いていくなんて、うんざりするよ。早く、終了させて下さい。 もう、人生は、終わったんだ。 今まで、楽しかったよ 、最近、時々車の前に身を投げ出しそうになるよ 人生には、生きがいが必要だね。
最近、わかったよ。
人生は、一度きりだ。チャンスを生かすも殺すも、自分しだい。 最近、幼い頃の夢をよく見る。綺麗だったあの頃の。・・ 目が輝いていたよ。懐かしい!そして、悔しい! そして、いろいろな人に出会う。 懐かしい顔ぶれだ
もう、おそらく合うことはないだろう?合ったとしてもお互い忘れたことだ!
昨日も今日も明日も明後日もきっと糞つまらない浪人の日々を歩んでいくのだろう
13名無しさん@おだいじに:2008/11/24(月) 14:24:30 ID:???
104回は中止か?
14名無しさん@おだいじに:2008/11/24(月) 22:25:56 ID:???
やっぱそうか
恐怖新聞だな


ゲーーーーーーーー
15名無しさん@おだいじに:2008/12/23(火) 07:58:43 ID:???
<臨床研修>1年に短縮へ 医師不足で10年度から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081217-00000149-mai-soci

イヤホゥー
16名無しさん@おだいじに:2008/12/23(火) 10:07:15 ID:???
5年だけど、ポリクリ中にAP2周もしたよ。来年国試うけてーな
17名無しさん@おだいじに:2008/12/23(火) 15:20:46 ID:???
>>16
おれの代わりに受けていいよ
まだアプローチメジャーの1週もしてないから
18名無しさん@おだいじに:2008/12/31(水) 14:22:49 ID:???
ヘーイ、替え玉一丁♪
19名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:25:48 ID:???
どうでもいいが寒いなー
今から寒さに慣れないと・・・
20名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 09:51:16 ID:???
石田琢人死刑囚が早く絞首刑になって地獄に落ちますように
21名無しさん@おだいじに:2009/02/11(水) 01:13:23 ID:???
CBT終わりました〜
来年から5年に上がるのでぼちぼち
QBかアプローチ解いていこうと思ってますが
どっちが感じでしょうか?
うちの大学はビデオ講座はTECOM取るので回りはやたらとアプローチを勧めてきますが・・
22名無しさん@おだいじに:2009/02/11(水) 01:18:24 ID:???
こあかりのせいで医学評論社にはアレルギーが。
23名無しさん@おだいじに:2009/02/11(水) 02:06:47 ID:???
解説としてはCBTとの時とは逆に
アプローチのほうが詳しいらしいんだけどどうだろ
24名無しさん@おだいじに:2009/02/11(水) 02:21:25 ID:???
でも周り見るとQBが多い
25名無しさん@おだいじに:2009/02/11(水) 13:24:43 ID:???
実習で常識的な知識を身につけることの方が重要だと思うよ。
QBとか5年からやるのはほぼ無意味
26名無しさん@おだいじに:2009/02/11(水) 19:27:09 ID:???
いや5年でゆっくり1年かけて詳しく調べながらQB1週やるのは有功

27名無しさん@おだいじに:2009/02/13(金) 00:25:27 ID:???
QBは6年になってから買おうと思ってるけど遅いかなぁ
28名無しさん@おだいじに:2009/02/17(火) 22:54:10 ID:???
受かるだけなら6年からで十分じゃないかな
29名無しさん@おだいじに:2009/02/19(木) 09:07:26 ID:???
QBで合格した先輩に聞くと、口をそろえて
「QBの解説はクソ。アプローチの方がいい」
って返ってきた。それでもQBの方が圧倒的に売れてるんだよなぁ
30名無しさん@おだいじに:2009/02/19(木) 10:18:31 ID:???
103回受験者です
国家試験に受かるだけならどちらでも変わりません
でも、勉強して身になるのはアプローチです
それにアプローチは最小限これだけとけってのがわかりやすく色分けしてあるし、
正解率表示が勉強のやる気アップに役立つ
自分で勉強すす、米良れる人はどっちでもいいけど、飽きっぽい人はアプローチのほうが後悔しない
31名無しさん@おだいじに:2009/02/19(木) 16:54:17 ID:???
そうなんだ〜
QB買おうかと思ったけどアプローチにしようかな
アプローチは最近変わったみたいだからそのうち勢力地図も変わるのかね

32名無しさん@おだいじに:2009/02/19(木) 21:45:43 ID:???
103回受験生です、何か質問あればどうぞ

>>27
自分は6年の夏休み8月の病院の採用試験後にアプローチ買ったんだけどこれでも問題なかった
だけど、卒業試験と同時並行は結構きついので6年4月に最新版出てから買うぐらいで十分だと思う
>>25の言うとおり教科書読んだり実習がんばって知識と理解がついてれば問題集なんてすらすら進む
いきなり知識もないのに問題集やると時間がかかる
どちらが効率よくてその人に会っているかは私にはわからん
>>26が言う勉強法もとてもいい方法だと思う
問題を解きながらだと臨床での目の付けどころも結構わかってポリクリそのものが面白いかもしれん
だけど早くから問題集を始めなければ受からないってことはないので自分のペースを見つけるのが大事

>>31
迷ってるんならアプローチだと思うよ
勉強会するメンバーで同じバージョンのQB使うんだとかいうオコチャマ以外はアプローチ使ったほうがいいと思う
QBは解説がその問題そのものの解き方に偏りすぎていて大学のシケプリのような感じ
アプローチはその問題の解き方と言うよりその問題を通してその疾患の知識や理解を得る感じ
直前詰込み型ならQBのほうがいいかもしれんが、早くからじっくり勉強する気あるならアプローチやらなきゃ損だと思う
あくまでも私の個人的な考えですけど
33名無しさん@おだいじに:2009/02/19(木) 22:36:56 ID:???
せっかくだからこちらにもコピペ

クエバンよりアプローチがいいのは103回受けたやつの間では定説になってるぞ
105回スレにも同じネタでてたけどさ
一回見比べてみるとかするといいよ
同じ問題で同解説が違うかっていうことと、
どういう問題が掲載されているか、そのあたりが違う
クエバンはただただ重複を削除していろんなパターンを載せているだけ
アプローチは問題の選び方が秀逸だと思う
34名無しさん@おだいじに:2009/02/19(木) 23:05:51 ID:???
みんなと同じことをする。
それだけで国試は受かる。
みんなが勉強してるのに自分だけ勉強しなかったら受からない。
本番だってそう。
わからない問題があったらみんなが選びそうな選択肢を選ぶ。
あってたらそれでいいし、間違えてもみんな間違えるから結局点差はつかない。
差がつかないってことは落ちないってことなんだ。
そこで変に冒険して人と違う選択肢を選んで自分だけ間違えたとしたらどうなるでしょう?

要するにみんなと同じことをすればいいってことなんだ。
まわりがみんなアプローチやってるならアプローチにすればいいんじゃない?
まわりがみんなクエバンだっていうならクエバンやればいいんじゃない?
ただ他の人と違うことをするのだけはこわい。

クエバンは解説が使えないってのはたしか。
でもそのせいで自分で教科書とか見て調べたりして頭に残ると思う。
そこで教科書とか調べずに適当に終わらせる人が負け組。
アプローチは見たこと無いから知らないが、解説しっかりしてるのかもしれないけど、ただ読んでるだけではやはり定着しないと思う。
教科書とか調べる余裕ないからこれだけやるとか思う人はアプローチがいいのかもね。

ただこれだけは言える。
どちらをやっても105回の国試に向けてもう勉強しようとしてるような人たちは絶対受かると思う。
35名無しさん@おだいじに:2009/02/19(木) 23:19:00 ID:???
最後の一文が圧倒的すぎる
36名無しさん@おだいじに:2009/02/25(水) 13:31:15 ID:???
周りはQBばっかなんだよな〜

おれは6年からQBにして、5年はアプをじっくりやるわ
37名無しさん@おだいじに:2009/02/25(水) 18:18:16 ID:???
なんで?アプローチ二回繰り返したほうが効果あるのに・・・
Qbなんてアプローチからしたら次官の無駄だぞ
金がないからQBっていうのなら理解できるだけど二種類買うなんて意味ないぞ
38名無しさん@おだいじに:2009/02/26(木) 17:18:38 ID:???
いや、周りがQBばっかだから一応それに合わせたほうがいいのかなと

5年ではあんまりみんなやってないからアプを自習で使おうかなと
39名無しさん@おだいじに:2009/02/26(木) 19:54:48 ID:???
二兎を追うものは一兎をも得ずっていうじゃないか
アプローチやれよ、浮気しないでさ
QBの解説が使えないし、メディックメディアがくんだメックの統計データが使えないことは
103回の自己採点スレだとかを見てればわかってることだよ
みんなが使えないQBやってるところを自分だけアプローチやって差をつけられると思えば気が楽になるだろ
二種類やって幸せになったやつはいないぞ
103回をアプローチと102回本番だけで乗り切った自分が言うんだから間違いない
模擬試験も何もいらん、アプローチを繰り返しやっとけ
40名無しさん@おだいじに:2009/02/26(木) 20:14:42 ID:???
QBの正解率は全くあてにならない
解答を作っているのは…
41名無しさん@おだいじに:2009/02/26(木) 21:24:45 ID:KBjtyutJ
>>39
ありがとう
今春アプローチ買って、5,6年で繰り返すわ
42名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 07:51:39 ID:???
クエバンには正解率なんてのってないよ。
43名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 11:07:23 ID:???
>>42
ことしからメックと弱者連合組んだから
103の回数別から正解率が出始めるね
と言っても「昔の問題まではないからQBはだめだめ
44名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 13:54:20 ID:nrQSRuKs
みんな駄目駄目言ってる割にQB買ってるじゃん

アプで受かったやついないの?
45名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 13:56:35 ID:???
アプだろうがQBだろうが
ちゃんと1週出来てれば普通に受かるでしょ

落ちる奴の殆どは1週すら終わってない奴だし
4643:2009/03/01(日) 15:15:04 ID:???
私はアプローチです
Qbのほうが落ちるやつ多いぞ
47名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 16:06:52 ID:???
103回受験者です。

うちの大学ではQB派がほとんど(99%以上)なので、私はQBを使っていました。
アプは、その昔解答ミスが多かったらしく、その流れで今でも手を出す人が少ないです。

最近は、むしろアプの解説が充実しているという噂を耳にしますが、周りがQBで、
勉強会に参加するにはQB必須だったので、アプには手が出せませんでした。
48名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 16:22:23 ID:???
勉強会って必要?

自分らで問題集解くだけじゃだめなん?
49名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 17:11:23 ID:???
勉強会と言うのはようするにクラスメイトと情報交換をしたり励ましあったりするためのものです
ですからそのときに使う問題集はどれでもいいですし、自分でやる今期と精神力がある人には勉強会は不要です
むしろ勉強会では無駄な時間が多いですし馴れ合いになっている駄目勉強会も多いです
無理に入ることはないでしょう
私は誘われたけど断った人間です
5047:2009/03/01(日) 17:38:55 ID:???
>>47です。実のところ、私は勉強会にはあまり参加しませんでした。
>>49のおっしゃるとおりで、あくまで情報交換の場として利用していました。
私は2週間に1回ぐらい顔を出して、みんなの進捗状況と自分の方向性
を確認するぐらいでした。QBにしたのも、みんなと進捗状況が
比較しやすかったためです。

ダメ勉強会に所属すると、本当にダメになります。ダメ勉強会に所属して
成績が伸び悩んだ人を何人か見ました。逆に良い勉強会に所属して、
成績が伸びた人もいましたけど。私の場合は、勉強会の中の人間関係が
おもわしくなく、つらいことも経験しました。国試合格という目標の方向性を
見失わない自信があるなら、一人でやった方が効率的なことは事実です。
51名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:38:39 ID:4OMXg6vl
105回受験予定者です。
良い勉強会ってどんなことやっていたんですか?
上手いやり方とかあるんですかね…

あと、今のところメジャーはAPの方がいい的な流れですが、
「マイナー」はどうしたらいいですか?

よく、マイナーはQBって聞くのですが…

QBとマイナーキッズなら、どっちや良いですか?
52名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 10:53:18 ID:???
国試やってみた 

テコム解答で
一般153
臨床492 
必修182

公衆衛生が分からねぇ
53103回受験者:2009/03/03(火) 21:44:05 ID:tkBrx4Mt
>>52
もう12月ぐらいまで勉強しなくていいよ。まじで。
国家試験の勉強なんてつまらないものやらないでよっぽど臨床実習真面目にやった方が楽しいよ。

>>48
49, 50が言うように情報交換の場として使うのが良いと思いますね。
1人でやった方が遥かに効率がいいのはご存知のはず。
勉強会をやったかどうかじゃなくて自分が勉強したかどうかですから。
54名無しさん@おだいじに:2009/04/06(月) 18:20:33 ID:???
今日からネット講座はじめました
一年で全部終わるだろうか・・・
55名無しさん@おだいじに:2009/04/06(月) 23:19:10 ID:???
どこの?
梃子のはまだだよな?
56名無しさん@おだいじに:2009/04/07(火) 21:32:32 ID:???
テコムです
DVDは先に届いてるのでネットで見れるまではそれ使ってる
57名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 01:34:48 ID:XXqC9XrD
うちは今年からテコのネット講座なんだが、ぜんぜん国対から連絡ねえやwww
58名無しさん@おだいじに:2009/04/09(木) 19:47:04 ID:???
日本の端にあるうちでさえすでに教科書とか配布されてるというのに・・w
59名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 17:35:10 ID:???
とりあえず昨日からネット講座はじめた
できればポリクリで回る科からネット講座はじめたいんだけどうまくタイミングが合わない・・・

ポリクリ回る前の土日でその科のSTEPあたり読む+QB解くのを重視するべきか
ポリクリとは無関係にビデオ講座を並行してみるべきなのか

悩む
60名無しさん@おだいじに:2009/04/10(金) 21:09:20 ID:2HbEfHi9
うちまだできねえ
国対使えなさすぎwwwwwwwwwwwwwwww
61名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 15:49:13 ID:???
QB早速といてみたんだけど
○型と○型の親から生まれる子供の血液は?
とか有機リンでムスカリン・ニコチン症状とか

あほみたいに簡単な問題が多いな
やる気が一気になくなった
62名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 18:50:26 ID:???
ならやらなければいい
63名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 04:04:26 ID:4ul+Oqwn
そういう常識も含めて国家試験なんだよ
64名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 06:37:49 ID:YGzbyLJO
それは勉強会のやり方の問題もあるのでは?
ウチの勉強会は、俺(下位20%くらい)、下位15%くらい、真ん中やや下くらい、上位20%くらい、トップ3の5人での勉強会だった。
各自、自分の割り当て問題について調べてくるんだが、みんな朝倉読んだり、ゴロの覚え方とかしっかり調べたりして、選択肢に出てる聞いたことない単語も調べてあったし、この選択肢は○○病を意識したものだとかやってた。
そりゃ、学長賞取るような奴にしてみたら効率悪いのかもしれないが、成績悪い奴が一人で勉強するのはリスキーかと思う。
六年になり、模試の結果が悪いことに気付いてから慌てても(勉強会への参加という意味では)too lateだ。
ウチらは5年春から六年夏休みまでにQBメジャーの臨床問題と前年度の国家試験の必修領域のみやって、残りは各自というスタンスだった。
少なくとも必修については勉強会をする意味はあるだろう。
他の人はどういう思考過程を経てその解答に至ったのかなどを知れる。
国家試験自体そうだが、特に必修はみんなが選ぶものを選んでおけばいい試験なんだから。
65名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 15:37:16 ID:???
>>64
あなたの頑張りに全米が涙します
66名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 23:51:14 ID:L/sIrLeO
しかし、2010年版のアプローチを今買ってしまうと、俺らが受ける時には2011年版が出てしまわ内科医?
67名無しさん@おだいじに:2009/04/20(月) 13:13:17 ID:???
>>66
103回 104回は回数別でやればいいんじゃね?
68名無しさん@おだいじに:2009/05/09(土) 11:04:47 ID:???
いいものは何度やってもイイ
69名無しさん@おだいじに:2009/05/13(水) 21:04:04 ID:FWL6j5jC
今年はselectをじっくりやろうと思う

QBは来年解くよ
70名無しさん@おだいじに:2009/05/16(土) 00:37:59 ID:bTkJ0oTS
お前ら気が早すぎw
6年だがまだQBなんてやってねーよ
71名無しさん@おだいじに:2009/05/16(土) 08:41:38 ID:???
資格板住人の総意で決定した難易度ランキング

★★★ 確定版 資格難易度ランキング2009 ★★★

69:医師←←←←←←←
68:新司法試験
67:弁理士
66:不動産鑑定士
65:公認会計士           
64:税理士 司法書士
63:獣医師 歯科医師      
60:薬剤師 技術士       
59:1級建築士          
58:社会保険労務士 土地家屋調査士 システムアナリスト
57:中小企業診断士 行政書士 
56:気象予報士 日商簿記1級 英検1級 1種電検 
55:1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:2級建築士 マンション管理士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:宅地建物取引主任者 通関士 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物 2種電検
51:海事代理士 
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補 3種電検
49:2級FP技能士 販売士1級 正看護師
48:日商簿記2級 国内旅行業務管理者
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 美容師 理容師 
45:准看護師 証券外務員2種
44:介護福祉士 登録販売者
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級
72名無しさん@おだいじに:2009/05/17(日) 10:16:53 ID:???
>>70
先輩と一緒に国試受けることになりそうですね
お手柔らかに
73名無しさん@おだいじに:2009/05/23(土) 13:16:01 ID:???
よーしうかったー
74名無しさん@おだいじに:2009/06/24(水) 21:18:17 ID:PKYikQgg
旧帝医だけど、ポリクリで聞かれる内容は大体酷使に沿ってるから、
QBの内容覚えていけば、大抵の質問に答えれるよ。
75名無しさん@おだいじに:2009/07/12(日) 19:57:07 ID:???
BSTでやたらと国試の話されるのは萎える。
76名無しさん@おだいじに:2009/07/13(月) 00:30:58 ID:???
私立のようなバカは早めにスタートする以外に手はない
77名無しさん@おだいじに:2009/07/13(月) 21:53:54 ID:???
早めっていっても夏ぐらいからだろ
78名無しさん@おだいじに:2009/08/02(日) 12:42:00 ID:???
俺、頭あまり良くないから早めに始めようと思う。
今、2年生だが、第何回を受けることになるのかな。
スレ立てたい。
79名無しさん@おだいじに:2009/08/02(日) 19:52:38 ID:???
いるよね先走って失敗するやつ
80名無しさん@おだいじに:2009/08/02(日) 21:02:20 ID:4+s2R37a
何この先走りスレ
2年でこくしとかネタだろCBTすら早すぎる
今やってもなんも解けないぞ
遊んどけ
81名無しさん@おだいじに:2009/08/02(日) 22:27:10 ID:???
灘は中一の1年間で中三までの数学が完了www
82名無しさん@おだいじに:2009/08/16(日) 10:08:51 ID:/t0/weXr
5年だがQB一周終わりました。
104回受けても受かるだろうな。
83名無しさん@おだいじに:2009/08/16(日) 15:42:18 ID:???
終わっただけじゃ受からんよ

応用きかんと、ひねられたら全くわからん
84名無しさん@おだいじに:2009/08/17(月) 08:28:46 ID:ThLKB6Ne
QB一周やって受からないやつなんていねえよ。
85名無しさん@おだいじに:2009/08/17(月) 13:03:18 ID:???
そろそろQBアプローチでも始めるかな
86名無しさん@おだいじに:2009/08/17(月) 16:15:37 ID:OdW9iJNh
selectやってます
87名無しさん@おだいじに:2009/08/21(金) 03:26:53 ID:O5o8CX34
やっと就職活動終わった。
病院見学ほどつまらんものはなかったね
88名無しさん@おだいじに:2009/08/21(金) 04:01:17 ID:???
都営
89名無しさん@おだいじに:2009/08/21(金) 07:33:28 ID:UK7fL3J3
都営住宅の自称歯医者
90名無しさん@おだいじに:2009/08/21(金) 09:48:13 ID:IcUttqLn
うちの計算機室はやたらメッコのビデオ講習受けてるやつがいるがあれって高額だよね?
もしかして数人で共有してるのか?
91名無しさん@おだいじに:2009/08/21(金) 11:25:38 ID:???
共有っていうか予備校にいる先輩に無料でもらったよ。中身はかわらないからねW
92名無しさん@おだいじに:2009/08/21(金) 17:43:35 ID:???
>>90
大学生なら
大学単位の一括購入である一定の数が集まれば
メジャーマイナー一通りとって3万以下になるよ
93名無しさん@おだいじに:2009/08/22(土) 15:42:59 ID:???
産婦人科の教科書って何使ってる??
94名無しさん@おだいじに:2009/08/23(日) 03:51:31 ID:FgmKo+RV
みえるかな
95名無しさん@おだいじに:2009/08/23(日) 06:35:42 ID:9URRFtqY
いちよんでやろう
96名無しさん@おだいじに:2009/08/23(日) 09:19:20 ID:DHAbar93
コクタイつかっている方って少ないのでしょうか?
97名無しさん@おだいじに:2009/09/13(日) 14:24:52 ID:azVrN9+b
基準値って何で覚えてる?
98名無しさん@おだいじに:2009/09/14(月) 14:28:37 ID:???
クエバンといてりゃ嫌でも覚えるぞ
99名無しさん@おだいじに:2009/09/15(火) 14:57:19 ID:???
>>
98
d
100名無しさん@おだいじに:2009/09/19(土) 07:56:35 ID:???
画像はどの教科書がいいかな?コンパクトナビ?それともぜったい分かるシリーズ?
何かいいのあったら、教えて下さいな!
101名無しさん@おだいじに:2009/09/19(土) 12:57:35 ID:???
みなさん、どんな勉強法してます?

とりあえずビデオ講座見終わってQB解いてるけど、
ビデオ講座見ただけでは解けない問題結構あって焦る。

解剖とか、何かいい参考書ある??
102名無しさん@おだいじに:2009/09/20(日) 21:27:31 ID:xOLM5gWJ
>>101
解剖とかは過去問に出てきたのをその都度確認してる
それでいいんじゃないかな?

どっちかというと、臨床問題をきちんと解けるようにしたい
103名無しさん@おだいじに:2009/09/29(火) 12:59:46 ID:kbUXni1W
2−3ヶ月勉強すりゃうかる国試の勉強なんかに何年かけるつもりだよ。
いい医者になるためにもっと他にやることあると思うんだが。
104名無しさん@おだいじに:2009/09/29(火) 13:33:08 ID:yIIzFsAi
例えば?
105名無しさん@おだいじに:2009/09/30(水) 23:44:56 ID:9Wd5ir82
あげていこーぜ!!

今から立ち上がれ5年生!
106名無しさん@おだいじに:2009/10/01(木) 00:19:55 ID:???
勃ちあがってばかりで困ってます。
107名無しさん@おだいじに:2009/10/01(木) 00:35:29 ID:???
留年モード継続
108名無しさん@おだいじに:2009/10/01(木) 18:16:54 ID:bxOxV/Cj
サンローはきつい
109名無しさん@おだいじに:2009/10/01(木) 18:21:31 ID:???
StrictLaw&Army
110名無しさん@おだいじに:2009/10/01(木) 18:26:58 ID:???
某生命科学分野のコアの弱みを多数握っているとか
111名無しさん@おだいじに:2009/10/02(金) 00:51:41 ID:47DQdZzo
あげあげ
みんなクエバンやってるかい?
5年から始めると余裕でマイナーにも手を出せそうだな!
112名無しさん@おだいじに:2009/10/02(金) 01:11:45 ID:bLxUGKlo
selectやってる
113名無しさん@おだいじに:2009/10/02(金) 18:47:15 ID:???
全部やってる。
114名無しさん@おだいじに:2009/10/06(火) 05:34:43 ID:uUEaKhnv
みんなキュービーときながらSTEPみたりしてんの?
115名無しさん@おだいじに:2009/10/06(火) 09:44:00 ID:???
ステップ読んでクエバン解いてステップ読んで覚えてる。
国試内科はステップとイヤーノートだけででいけるだろ。
116名無しさん@おだいじに:2009/10/09(金) 17:10:47 ID:???
厚生労働省は8日、4月3日に発表した第94回薬剤師国家試験の合格者を1人追加したと発表した。
受験者の申し出を受けて答案用紙を確認したところ、マークシートの塗りつぶしが薄いため、
コンピュータが「回答なし」と認識し、不正答と判断されていた設問が複数あったという。
ただ、目視では「塗ってあることが確認できた」ため、追加合格とした。合格発表後に合格者を
増やすのは初めてのこと。これにより、1万1301人になった。合格率は74・40%で変わらない。

今回の異例の措置は、本人からの申し出がきっかけとなった。問題用紙の持ち帰りが可能なことに加え、
第86回の国家試験から正答票が公開されるようになり、精度の高い自己採点が可能になったことが影響している。

厚労省によると、申し出た受験者のマークシートは「全体的に薄かった」という。しかし、
コンピュータが未回答と認識したいくつかの設問について、数名が目視で確認したところ、
「塗ってある」と判断できたため、その判断に基づいて採点し直したところ、合格点に達した。

 厚労省は今後、試験会場などで、マークシートを濃く塗らないと不正答になることがあるという
注意喚起を徹底する方針。今回は「血の通った対応」をしたが、来年も同様の申し出があった場合は、
「対応するか分からない」としている。

http://www.yakuji.co.jp/entry14123.html#more-14123
117名無しさん@おだいじに:2009/10/14(水) 02:45:25 ID:wShTQKsW
5年生の皆はコクタイを購入してる?
俺は定期購読なんだが、同期の人に早すぎると驚かれた。
118名無しさん@おだいじに:2009/10/14(水) 09:32:21 ID:???
↓この連中はMRIどころかCTも無かった牧歌的時代の超軽量級の国試
にすら苦戦してたぞ。
もちろん禁忌問題もなかった。



 40代私立医大出のバカ医者が最強勝ち組w 

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1252381337/l50

119名無しさん@おだいじに:2009/10/14(水) 23:11:49 ID:???
正直な話、医学に早いも遅いもないと思う。
120名無しさん@おだいじに:2009/10/14(水) 23:18:12 ID:???
エエこというな〜
結局努力が必要。
同じやるなら出来るときに
121名無しさん@おだいじに:2009/10/15(木) 01:33:30 ID:???
40代の中堅オーベンとか偉そうだよな。
心から死ねと思う。
122名無しさん@おだいじに:2009/10/18(日) 10:16:03 ID:QASDF2Gm
眼科が分からん。知識が繋がらない。
みんなステップ使ってるか?
123名無しさん@おだいじに:2009/10/18(日) 10:50:00 ID:???
今、selectしかやってないんだが大丈夫だろうか?
QBより問題数少ないよな・・・
124名無しさん@おだいじに:2009/10/18(日) 23:05:04 ID:???
>>123
足らない。間違いなく。
125名無しさん@おだいじに:2009/10/19(月) 02:06:35 ID:???
>>124
足りないかあ

不安だ・・・
126名無しさん@おだいじに:2009/10/19(月) 03:33:10 ID:MOL12d4+
>>125
足りる。
セレクトとマイナーキッズオンリーで大丈夫。
127名無しさん@おだいじに:2009/10/19(月) 08:41:40 ID:???
みんなもうセレクトやってるんだ。
俺は5年生の時にクエバン6年生の時にセレクトやる予定だけど、無駄多いかな?
128名無しさん@おだいじに:2009/10/19(月) 13:22:24 ID:???
セレクト学校でとってるから、クエバンもアプローチも持ってないけど、全然平気だよ
五年でクエバンって凄いね

成績、中の下の六年生より
129荒らし専門 計札&迷探偵家族:2009/10/19(月) 15:26:45 ID:AdCiFVRI
ごめいわくかけてます。 ↑     関係ないだあろ。

犬とそのぺっとにはw
130名無しさん@おだいじに:2009/10/19(月) 23:47:29 ID:???
>>127
クエバンやるならセレクトいらなくない?
131名無しさん@おだいじに:2009/10/20(火) 00:29:20 ID:58jFyFa2
>>127
つーか
どうしても、どっちもしたいなら
先にセレクトやるべきだよ
132名無しさん@おだいじに:2009/10/20(火) 00:30:53 ID:???
>>131
だな。
なんかもうどちらもかなり終わってるやついたんだけど、ドMなのかな?
133名無しさん@おだいじに:2009/10/20(火) 01:15:57 ID:???
>>132
はやすぎ(笑)
俺が四年の学年末に再試の勉強してるときに、五年の試験の過去問やってる学年トップがいたが、そういう異常に勉強して成績いいやつって、逆に馬鹿なんじゃないかと思うことすらある。
どんだけ勉強しても、同じ国試が目標だろ。
勉強するほど、いい大学に行ける大学受験とは違う。
134名無しさん@おだいじに:2009/10/20(火) 01:43:07 ID:???
>>133
だったら他の勉強しろって感じだな
国家試験の勉強をそんなのに早くからやるとかばかげてる
135名無しさん@おだいじに:2009/10/20(火) 05:13:50 ID:???
うちの大学は5年生からクエバンやるのが普通みたいだなー
ポリクリとか行かなくても問題とけるしね。
俺はポリクリに合わせて問題解いていってる
136名無しさん@おだいじに:2009/10/20(火) 18:11:46 ID:???
まぁ人それぞれだからな。

最終的には国試合格すれば良い。
137名無しさん@おだいじに:2009/10/22(木) 21:37:23 ID:???
5年生からセレクト購入してる大学なんてあるの?
138名無しさん@おだいじに:2009/10/23(金) 07:56:09 ID:???
>>137
うちは購入してるよ
九州のとある駅弁
139名無しさん@おだいじに:2009/11/23(月) 21:51:31 ID:???
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1回しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。

週に1回しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。

この種の眼科開業医による白内障手術は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。

「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1回しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
140名無しさん@おだいじに:2009/12/08(火) 21:45:56 ID:Hnuh7pp8
明日から開始しようと思う。ちなみに底辺私立で今まではさぼりまくって知識ゼロ・・・
イヤーノートはどうも性に合わないから
ステップ読む→QB解く→レビューブックに必要な内容書き込むでいこうと思うんだが
どう思ふ?
141名無しさん@おだいじに:2009/12/08(火) 21:52:20 ID:???
一応104回も受けるけど、105回目指して勉強してます

>>140
酷使なんて3ヶ月あれば受かるからまだまだ勉強しなくていいよ
142名無しさん@おだいじに:2009/12/08(火) 21:58:05 ID:???

めざせ!
第110回医師国家試験ごうかく!
馬鹿の順天堂卒業生かす
143名無しさん@おだいじに:2009/12/08(火) 22:06:50 ID:???
一番売れてる資格の本によると
資格取得難易度は
医師 易
歯科医師 やや易
薬剤師 やや易
獣医師 やや易
旧司法試験 難
新司法試験 普通

となってたよw
144名無しさん@おだいじに:2009/12/08(火) 22:18:42 ID:???
看護師とかどうなんのさ。4択だぞ
145名無しさん@おだいじに:2009/12/09(水) 01:31:02 ID:???
まぁ実際簡単だよな
146名無しさん@おだいじに:2009/12/09(水) 01:36:00 ID:???
>>143
単純に合格率から算出してんじゃね?
全ての試験の内容を理解した上で比べないと正確な難易度評価はできないけど現実的じゃないし。
医学部入学難易度とそれぞれの受験生の偏差値を考慮に入れたらそんな評価にはならないはず。
147名無しさん@おだいじに:2009/12/12(土) 11:13:47 ID:mh3N/HcB
みんな模試とかうけたかい?
148名無しさん@おだいじに:2009/12/12(土) 13:14:59 ID:fbsSZR1h
とりあえずセレクトはやってるよ〜
5年の間はノート作って来年は問題解きまくろうかと
149名無しさん@おだいじに:2009/12/12(土) 13:30:12 ID:???
>>143
試験当日に合格して資格とるだけなら確かに易だよ

そのスタートラインに立つまでが頭脳と資金の総合力で難なのだが
150名無しさん@おだいじに:2009/12/12(土) 17:52:24 ID:???
セレクトやってる奴らって、自分で直接TECOMに申し込んでるの?
うちの大学、学校申し込みできるの6年生からなんだけど…
151名無しさん@おだいじに:2009/12/12(土) 23:02:31 ID:???
うちはMTM先生が講演して、5,6年がある程度受けるなら安くするって言ったから国対委員が交渉したよ。だから5年からも受けられる。
152名無しさん@おだいじに:2009/12/13(日) 17:27:32 ID:???
うちも受けられる。

ちなみにテコム5年模試何%くらいだった?

いちお80%だったがこれは全国的にはあまり....なのかな?
153名無しさん@おだいじに:2009/12/14(月) 21:00:56 ID:???
mecうけたけど6割くらいwww  よし、勉強はじめるか。
154名無しさん@おだいじに:2009/12/16(水) 03:09:57 ID:???
TECOM申し込んだはいいけど

100コマのうち20コマしか見てないわw
155名無しさん@おだいじに:2009/12/16(水) 08:49:38 ID:???
5年からTECOMうらやましいなあ
うちの国対委員なにしてんだろ。

大学も、大学は国試予備校ではありません キリッ とかやって
6年でもガッツリ ポリクリある予定

合格率低迷してるくせに…
156名無しさん@おだいじに:2009/12/23(水) 15:56:43 ID:???
テコム模試5年のあったのか。
うちの大学は5年生の間はメックしかないようで。
受けてみてまぁまぁの成績だったけど、難易度的にはどうなのか気になる。
やっぱりCBTの時みたいにテコム>本番>メックみたいな?
だとしたら浮かれてられない…
157名無しさん@おだいじに:2009/12/26(土) 00:30:49 ID:hrPQXroJ
QBの代わりにselectやり込むつもりでやってるけど大丈夫かな?
問題数30%少ないし、不安だ
158名無しさん@おだいじに:2009/12/26(土) 05:27:32 ID:LBpi9mIh
MTMやっと40コマ終わった
あと60コマを2・14までにみるとか
無理です
159名無しさん@おだいじに:2009/12/26(土) 08:07:10 ID:???
ここ105回スレですよ?

つーか、倍速でみれば?
160名無しさん@おだいじに:2009/12/26(土) 08:07:51 ID:???
ごめん勘違いか
161名無しさん@おだいじに:2009/12/26(土) 21:15:36 ID:???
>>158
お〜だいぶ進んでるねw

俺は感染症、免疫、消化管、産婦、呼吸器(半分くらい)が残ってる

消化管、産婦が重いなww
162名無しさん@おだいじに:2009/12/27(日) 05:31:45 ID:ggfO1I8j
俺は、取り合えず、セレクト見なくても、点数とれないわけではないから、回数別に切り替え、またターゲットの二本立てとし、セレクト、マイナー、公衆衛生は並行。これを2月11日まで繰り返す。
163名無しさん@おだいじに:2009/12/28(月) 06:49:44 ID:btry2I6p
>>161
消化管は分量はあるけど単純だからビデオで見る分にはさくさくいった。
164名無しさん@おだいじに:2009/12/30(水) 18:31:58 ID:9vUs0gYL
乙!
みんな勉強進んでる?
実家に帰ったら何もやってねぇww
165名無しさん@おだいじに:2010/01/03(日) 16:03:40 ID:???
何もやってない。

メリハリが大事だと思ってる。

5年の冬休みが最後のノンビリできる休みだかんな!
166名無しさん@おだいじに:2010/01/03(日) 16:06:53 ID:uoOT5s+K
2月に進級試験があるうちの大学はみんな勉強してるよ・・・。
一人暮らししてるやつもほとんど帰らず引きこもりでクリスマス年末正月関係なく勉強してる。
もしかしたら6年生よりやってるかもしれん。
167sage:2010/01/03(日) 16:59:16 ID:+XdD14/l
>>166
どんだけ自意識過剰なんだよ
所詮は5年じゃん
168名無しさん@おだいじに:2010/01/03(日) 19:16:14 ID:???
>>sage
まあ、六年生はマラソンみたいにコツコツ勉強してるだろ。
五年は試験前だけだから短距離走みたいにやってるから六年よりやってるように感じてるんだと思うよ。
169名無しさん@おだいじに:2010/01/03(日) 22:33:08 ID:???
さすがに進級試験と国試じゃ重みが違うわ
うちは5から6はフリーパスだけどさ
170166:2010/01/04(月) 01:54:24 ID:???
うちの大学は5年落とすからなぁ。みんな戦々恐々としてるよ。
で、結局この時間まで寝られず。明日からはポリクリですよ。
171名無しさん@おだいじに:2010/01/04(月) 16:19:49 ID:2Su6SIf2
selectしかやってない
172名無しさん@おだいじに:2010/01/04(月) 16:30:58 ID:???
5年までにQBとかアプ最低2周はしないと受からないぞ
1周のやつはたいてい落ちてる
173名無しさん@おだいじに:2010/01/04(月) 17:38:51 ID:???
>>172
あほかw1周してれば感心されるわ
大学の合格率90%後半、もちろん国公立
174名無しさん@おだいじに:2010/01/04(月) 17:57:59 ID:???
1周してるのが無難ってくらいじゃないのか、普通の大学は。
175名無しさん@おだいじに:2010/01/04(月) 18:12:05 ID:???
うちはあんまり一周してないぞ
某九州の駅弁
176名無しさん@おだいじに:2010/01/05(火) 18:07:37 ID:???
国試怖いな
177名無しさん@おだいじに:2010/01/05(火) 20:48:54 ID:???
そういえばテコム5年模試みなさん何位くらいでしたか?
母数が異常に少なくて価値が微妙でしたが。
178名無しさん@おだいじに:2010/01/05(火) 22:50:41 ID:???
テコム5年模試なんかあんの?
受けてねえ
国対はたらかねえな

あっ、底辺私立ですぅ
179名無しさん@おだいじに:2010/01/06(水) 01:07:24 ID:???
国対って大学によってだいぶ違うのか?
SELECTとれる大学、とれてない大学とあるみたいだがい、国対のせい?
180名無しさん@おだいじに:2010/01/06(水) 01:21:15 ID:???
え、もうQB始めてるの?
181名無しさん@おだいじに:2010/01/07(木) 04:48:00 ID:???
さすがに五年生の今の時期はまったく勉強してないし
模試とか受ける気にもなれん

でも余裕もって受かりたいから
そろそろQB始めるよ
182名無しさん@おだいじに:2010/01/07(木) 08:19:02 ID:Rt4cx92U
>>179
国対のせいじゃない?
うちはたまたま三苫先生が講義に来たから5年からselect選べるようになったけど

そろそろ勉強始める奴が増えてきたかも。
まあ一年前だし、六年の焦りっぷりをみて意識し始めたみたいだ
183名無しさん@おだいじに:2010/01/07(木) 15:37:58 ID:???
MTMなんてどこの大学にも言ってるんじゃね?
184名無しさん@おだいじに:2010/01/07(木) 18:49:49 ID:???
あ〜、勉強しなきゃだ
国試怖いな
185名無しさん@おだいじに:2010/01/08(金) 01:17:57 ID:???
selectやっとメジャー終わったぜ

後は産婦人科+小児+マイナー+公衆衛生で43コマか
3月まで延長してくれたら何とか見れそう・・・
186名無しさん@おだいじに:2010/01/08(金) 01:59:00 ID:???
酷使の勉強しなきゃとは思うんだけど目の前の進級試験に追われてなかなか・・・
187名無しさん@おだいじに:2010/01/08(金) 02:34:54 ID:???
4から5でも誰も落ちなくて
5から6へは進級試験もないうちの大学は遊びほうけてて・・・



188名無しさん@おだいじに:2010/01/08(金) 13:04:42 ID:???
もう2周り目終わったやつがいるんだけど、そいつ、凄いんだな。
189名無しさん@おだいじに:2010/01/08(金) 15:31:19 ID:???
>>188
それは多分異端
一周もせずに受験する人も結構いるわけだしな
190名無しさん@おだいじに:2010/01/09(土) 16:56:33 ID:???
うちは5年の進級試験がQB5年分だ。
191名無しさん@おだいじに:2010/01/09(土) 17:03:00 ID:s4qfGw3B
>>190
そしたら国試余裕じゃない?
192名無しさん@おだいじに:2010/01/09(土) 17:09:05 ID:???
うちも似た様な感じ
進級試験が国試過去問5年分を中心に出るらしい…

でも、マジで国試を解くのは、今の実力ではちょっと大変なんだがなあ
それとも病態なんか分からなくてもクソ暗記しておけということかな

それでもシンドイが
193名無しさん@おだいじに:2010/01/09(土) 17:22:57 ID:???
とりあえず頭に入れりゃかなり有利なはず

うちは地方駅弁だが、五年はスルーだから勉強しない(笑)

合格率いいの?
194名無しさん@おだいじに:2010/01/09(土) 17:32:58 ID:???
たいていの大学は5→6は試験も何もなくてただ実習だけじゃね?
195名無しさん@おだいじに:2010/01/09(土) 23:07:53 ID:???

東京会場の明治学院大学はカンニングし放題だぞ

なんせ階段教室だから
前、前左右の机見放題

 左前の席のやつ、自治医科大のおたくみたいなやつだったが
 すっかりカンニングさせてもらったよ

 おかげで都内で研修医、
 自分のこと、たなにあげ後輩に説教しまくり
  おまえら国試は甘いもんじゃないってな

 ぎゃはははははh








196名無しさん@おだいじに:2010/01/10(日) 02:28:01 ID:???
予備校お疲れ様です。
197名無しさん@おだいじに:2010/01/10(日) 10:03:33 ID:???
ここを「104回国試落ちそうな人」の次スレにしようかと思うんだけどみんないいかな?
198名無しさん@おだいじに:2010/01/10(日) 10:18:44 ID:???
一応105回なんだからほんとに落ちてしまってからにしたらどうかな・・・とは思う
199名無しさん@おだいじに:2010/01/10(日) 11:57:21 ID:???
一応今の五年もいることをお忘れなく(笑)
200名無しさん@おだいじに:2010/01/10(日) 13:32:11 ID:???
というか、5回生の方が多いだろ、ココだけは。
201名無しさん@おだいじに:2010/01/10(日) 22:24:48 ID:???
受験生でここに来る前にもっとやることがあるかと・・・
卒留ならしゃあないが
202名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 00:03:30 ID:Uf9Ac1T4
勉強しなきゃ
203名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 01:52:18 ID:???
最近yearnoteがどんどん汚くなっていくのがうれしい。
204名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 02:57:02 ID:???
イヤーノートは付箋沢山貼ると良いよ
205名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 04:47:01 ID:???
>>200
5年生を5回生というのは関西の人?
206名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 05:13:56 ID:5FRNR8Nn
イヤーノートってどんな感じで使ってる?いまいち使い方分からん
207名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 06:58:43 ID:2pGaHKVh
問題解いたあとの関連事項のまとめ
208名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 09:48:39 ID:???
俺はまだiPod touchのイヤーノートをポリクリで使ってるだけかなぁ。
本の方も買ってるけどまだ使ってないや。
わからないところをマーカーペンしようと思ってたけど、今の時点でマークしたら8割マークしそうだから、QB1週終わってからにしようと思ってる。
ちょうど6年生に入る頃になりそうだし。
209名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 10:09:05 ID:???
おまえら先輩から梃子4の問題もらってやってみた方がいいぞ
現時点で半分とれないやつは死亡フラグ
210名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 10:13:46 ID:???
この時期にテコム4やるって時点で
合格フラグだろw
211名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 10:35:05 ID:???
マッチングやら卒試やらあるから一年やっても2割ぐらいしか得点率あがらない
QBとか過去問やってるなら現時点で102回や103回合格点とれないと厳しい
なんせ見たことある問題だからな
212名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 11:13:55 ID:???
実際QBでもほとんど初見で解けるよな
213名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 12:17:04 ID:???
>>208
なるほどねぇ
俺もタッチ持ってるけどイヤーノート入れてないや(笑)
使いやすい?
214名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 12:24:46 ID:???
>>213
なかなかいいよ。
ポリクリの時にレビューブックとかの教科書持って行かなくていいし。
内科の時とかは専門の教科書は別に持って行くけど。

それに、イヤーノートだけじゃなくて、今日の治療薬やレビューブックマイナーとかも入れてるから本当に便利。
ちょっと高いけど、先行投資的な意味でも超おすすめだよ。
研修医になっても使えそうだし。
215名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 12:49:46 ID:???
なるほど
一回入れとけばずっと使えるからな
軽いし(笑)
くりくらとかで先生の前で使うのは恥ずかしいが
216名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 12:59:39 ID:???
研修医の先生で使っている人も多いらしいよ。
PDA版の使用者数をあっという間にぬくんじゃないかな?
先生方の前で使うのが恥ずかしいのは国試向け教科書も一緒だから、自分はそんなに気にしないかな。
217名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 13:13:45 ID:???
ちなみに32G使ってるんだが余裕で足りる感じ?
218名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 13:17:54 ID:???
>>217
超余裕。
219名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 14:29:54 ID:???
ありがとう
検討してみる
220名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 23:33:13 ID:???
中にはオペ中に持ち込んでる兵もいるぜw
麻酔科医とか
221名無しさん@おだいじに:2010/01/12(火) 02:02:43 ID:???
医局で見てただけなのに怒られた俺
もう旧世代の前では使わない
222名無しさん@おだいじに:2010/01/12(火) 07:38:18 ID:???
>>221
怒られる理論的な理由は全くないと思うんだけどな。
高校時代に電子辞書を使わずに英和辞典を強制する教師と同じ理論か?
子どもじゃないんだからそんなの勝手だと思うけどな。
223名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 08:21:49 ID:???
医局はともかく病棟で使われるのはちょっと嫌かな。俺が上級医だったらね。
まあ、うちの大学には電子辞書を取り上げて目の前で叩き壊した教授がいたから誰もそんなもの持って行かないけど。
224名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 08:28:46 ID:???
理由がわからん。老害が使いこなせないだけで立派な診療道具だろ
まあ携帯とiPodも入ってるから患者の前では危険だが
225名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 19:43:11 ID:???
誘導されてきました。
今、5年生で質問なんですけど、

イヤーノートって買ったほうがいいんですか?
ステップは内科とマイナー合わせてほとんど全部もっていて、
とりあえず不満はない。
イヤーノートとステップってそんなに違うもんなんですか?
226名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 21:21:42 ID:???
>>224
iPhoneとiPod touchは別物な。
iPhoneも機内モードとかなら問題ないとは思うけど、あまり医療機器の近くでは使わない方がいいかな。

>>225
イヤーノートはまとめノートみたいなもの。
俺の感覚的には、ステップが先生の講義のしゃべる内容を活字に起こしたもの、
イヤーノートは授業内容の要旨をまとめたすごく優秀な授業プリント。
だから、どっちもあったら便利。
227名無しさん@おだいじに:2010/01/14(木) 17:16:39 ID:???
つーかイヤーノート持ってない五年生っているんだな。
俺はすべての5年生が持ってるもんだと思ってた。
大学による違いなのか。
228名無しさん@おだいじに:2010/01/14(木) 17:19:10 ID:???
いや、持ってないのはどこでも少数派でしょ
たまに間違えて6年になるまで待ってるやつもいるけど
5年の夏休みくらいには間違いに気づく
229名無しさん@おだいじに:2010/01/14(木) 17:35:49 ID:???
絶対出先では勉強しないで家でのみやってるのならいらないのかもな。
教科書何冊も広げたりしまったりするのはダルいが。
もう俺はイヤーノートとレビューブックマイナーで勉強するのが当たり前になってるから持ち歩いてないと不安でたまらないよ。
230名無しさん@おだいじに:2010/01/14(木) 18:03:03 ID:???
今更だが、使い方教えてくれ
解説ないから分かりにくいんだが
231名無しさん@おだいじに:2010/01/14(木) 18:24:02 ID:???
解説ってQBのこと?それならアプローチの方が充実してるらしいね。QBしか持ってないから詳しくはわからないけど。
232名無しさん@おだいじに:2010/01/14(木) 18:57:17 ID:???
6年だけど、一例としてYNの使い方。QBを解きながら出てきた問題の、出てきた内容を読む
vitB12欠乏、ということが解説に書いて会ったらYNの同じところを読んで線を引く
QBの解説にあってYNに無いことは書き写す。STEPで調べたことも
ここは個人差が大きいが、俺はQBの解説は全部写した。そうすると1周した後、YNを
見ればすべて書いてある、ということになるから図書館などで勉強するときSTEPが
必要になるケースがかなりすくなくなる。好みで付箋を貼りまくってる人もよくいる

これはいわゆる下線を引いて覚える勉強法なので、記憶の定着は悪い。しかし進行は早いので
まとめを作ってる人よりQBを多く回せる。QBは2週目からは1、2日で1冊進められるけど
selectというビデオ教材も出てくるから、実際には3周できる人は多くない
あとDrKのゴロや自分で作ったゴロも書き込む。読むときは寄生虫なども含め必ず病名の英語名も確認する。

あとは余談だけど、下線の引き方は
1回目QB一周目は黄色い蛍光ペン。これが引いてあるところはすべて過去問に出た知識、となる
   青ボールペン:病態生理、「なぜこうなるのか?」が書いてある所に引く。どこに何が書いてあるか少しわかりやすくなる
2回目:QB2週目、select、先生から聞いた内容、模試の内容などに赤いボールペンで下線
3回目:卒業試験勉強で触れた所に緑ボールペン。国試レベルより少し難しい・・・と思いきや・・・
4回目:QBやselectの見直し、模試でやったところにオレンジの蛍光ペン。これまで3回線が引いてある所が分からないと凹む。また
    卒業試験で出て「こんなの知ってる奴いるのかよ!」と思った所が模試や過去問で出題され、焦る
5回目:今やってる。国試直前の過去問、QB見直し、最後の模試の見直しなどに赤蛍光ペン。この部分を国試数日前からパラパラと見返す予定。

参考まで
233名無しさん@おだいじに:2010/01/15(金) 09:27:42 ID:???
イヤーノートってあの辞書みたいな方のやつですよね、
論文集みたいなのってのは、どうやって使うモンなんですか?
234名無しさん@おだいじに:2010/01/15(金) 09:42:32 ID:???
捨てる
235名無しさん@おだいじに:2010/01/15(金) 10:40:52 ID:???
使い方の例ありがとうございます>>232

QBの解説全部うつしたとか、QB2周+Select+さらに見直しとか
もともと几帳面なかたなんだろうと思いますが

そこまでやると、テコム模試偏差値60以上とか
そんなレベルですか?
236名無しさん@おだいじに:2010/01/15(金) 11:49:03 ID:???
>>233
俺はポリクリの担当症例の疾患のとこだけ読んだ
237名無しさん@おだいじに:2010/01/15(金) 14:55:23 ID:???
>>235
僕は地頭がざんねんなのでこれで50前半です
誤解を招いたようですがselectは1,2教科しか手をつけていません
しかし夏休み3ヶ月、一日も勉強せず、部活もそこそこ出てこの進度なので
きちんと継続すればselctもできるかと

繰り返しますがまとめて覚えるか、線をひいて覚えるかは重大な
決断です。僕は記憶の曖昧な所が多いですが、まとめをした友人で
同レベルの人はマイナーを1週しかしていなかったら、
最低限の知識しかないことが多いです。
自分の暗記力や根気と相談の上、あくまで方法の一つとして考えて下さい
238名無しさん@おだいじに:2010/01/15(金) 15:13:23 ID:???
>>237
あとは国試までの自分の日程との相談が必要ですかね。
大学のカリキュラムや部活を6年まで続けるならその日程とか。
ノートを作るなら、日程がいくらあいていようと作り始めが早ければ早いほど有理かと。
自分はCBTの時もノートにまとめて、覚えるところは赤フィルターで消えるようにして作って、暗記帳みたいに作った。
国試も同じように作ろうかと計画中。
いままでポリクリで先生から教わった内容もWordファイルにしてるから、それも印刷してルーズリーフにまとめる予定。

逆に線を引く方は、適当な性格のせいで線がゆがんで汚くなるから本当に覚えていないところだけにしようと考えてる。
何にせよ、その辺の性格も含めて人それぞれかなぁと。

239名無しさん@おだいじに:2010/01/15(金) 20:52:41 ID:Ij+T/aff
なるほど
やはりみんな使い方うまいなあ
240名無しさん@おだいじに:2010/01/15(金) 21:03:10 ID:???
なんかみんなエライ真面目だな…
生まれてこの方そんなに真剣に勉強したことないよ
241名無しさん@おだいじに:2010/01/15(金) 22:52:20 ID:???
YNの使い方気にする時点で質問者もある程度真面目そうだよな
でもこういう所にこだわった方が最終的には効率が良い気がする
国試2ヶ月前から睡眠時間削るような勉強の仕方したくなかったら
>>230に続け
242名無しさん@おだいじに:2010/01/15(金) 22:54:18 ID:???
お前ら梃子4やってみて現時点で5割とれないようだったら厳しいぞ
先輩に借りてやってみな
243230:2010/01/15(金) 23:02:19 ID:???
>>241
いや、自分は真面目じゃないです(笑)

そろそろ国試勉強始めようかなと

みなさん頑張りましょう
244名無しさん@おだいじに:2010/01/16(土) 16:46:01 ID:???
みんなネット講座は何取る?
メックが今年から安くなったんだがどうだろうね?
245名無しさん@おだいじに:2010/01/16(土) 20:09:56 ID:???
MTMをベースにMECもとろうかなと。
246名無しさん@おだいじに:2010/01/16(土) 21:11:47 ID:???
俺はMTMだけかなぁ?
結局、国試に必要なのって理解と記憶じゃん?
だったら理解はMTM先生にお願いして、残りの時間を記憶に充てた方がいいかなぁと考えてる。
かぶってる内容を何回も、先生ごとに違う切り口から見てたら無駄な気がする。
247名無しさん@おだいじに:2010/01/17(日) 00:17:49 ID:???
YN買うタイミングを逸した6年です。
けど、テコム模試で偏差値60あるし、なんとかなってます。
あると便利だなくらいの印象です。
なくて困ったっていうことがなかったです。
メディックメディアの書籍は訂正多すぎの印象ですから、注意したほうがよいですよ。
もうひとつ言うなら、QBもYNも、覚えろっていうスタンスを感じます。

外科専門医の先生でもつかえるよーって言って、持ち歩いている先生いらっしゃいますけど。

MECの講座についてですが、孝志郎の小児科と、松喜の産婦人科、高橋の公衆衛生は面白かったですよ。
一茶は個人的にあまり好きではありませんでした。答えも病態も分かりきっているのに、
必要のない選択肢の考察をすべてやるのと、マニアックなこともやるので。
248名無しさん@おだいじに:2010/01/17(日) 00:29:09 ID:???
選択肢考察はMTMが適当過ぎて俺はもっと詳しく
やって欲しいと思ってたわ。
249名無しさん@おだいじに:2010/01/17(日) 02:06:23 ID:???
MTMとISSA が融合すれば最強。そういうことですね。分かります。
250名無しさん@おだいじに:2010/01/17(日) 23:57:01 ID:???
イヤーノート持ってるけど国試の勉強ではほとんど使ってない。
国試レベルはレビューブックを完璧にすれば十分。それだけで偏差値60弱は取れる。
251名無しさん@おだいじに:2010/01/18(月) 00:22:29 ID:???
死亡フラグ
252名無しさん@おだいじに:2010/01/18(月) 01:17:51 ID:???
まあほんとに完璧にすればいけそうな気もするが・・・
実際イヤーノート半分も覚えられる気がしないし・・・
これって落ちるパターン?
253名無しさん@おだいじに:2010/01/18(月) 01:39:47 ID:???
レビューブック完璧作戦は
スーパーXには不安が残るが
X2には十二分に対応可。
254名無しさん@おだいじに:2010/01/18(月) 08:04:57 ID:???
イヤーノート全部暗記って無理じゃない?
青文字が国試に出たやつらしいから、それだけでいいのでは?
255名無しさん@おだいじに:2010/01/18(月) 08:05:34 ID:???
皆と違う方法をとると言うことは、皆が知っているが
お前だけ知らないと言うことがそれだけ増えるということ
皆がしらないことを知っていても関係ない。正答率60%
以上の問題を確実に正答するのが国試合格の肝
256名無しさん@おだいじに:2010/01/18(月) 11:08:07 ID:???
>>255
恐いこと言うなよね
257名無しさん@おだいじに:2010/01/18(月) 11:22:10 ID:???
朝倉をすみからすみまで読み倒してたにもかかわらず
定期テストの過去問をやらずに留年した経験がある俺が言ってみる

255は正しい
258名無しさん@おだいじに:2010/01/18(月) 14:49:34 ID:???
隅々まで読むだけなら中卒くらいでもできんじゃね?
259名無しさん@おだいじに:2010/01/18(月) 16:41:24 ID:???
人と同じことやらなきゃ落ちる
260222:2010/01/18(月) 17:11:42 ID:???
おまいら梃子4どうだった?
261名無しさん@おだいじに:2010/01/18(月) 19:13:25 ID:???
春メック受けるやついる?
262名無しさん@おだいじに:2010/01/18(月) 21:37:26 ID:???
>>261
受けない
263名無しさん@おだいじに:2010/01/18(月) 23:58:02 ID:???
春メックは問題が微妙だって先輩に言われたから受けない。
264名無しさん@おだいじに:2010/01/21(木) 00:25:19 ID:p+x4qLVq
ハリソンを勉強して酷使に挑む。
クエバンやってる奴は邪道
265名無しさん@おだいじに:2010/01/21(木) 05:22:57 ID:???
お前ら103回やってみた?
現時点で合格点とれないと厳しいぞ
266 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@おだいじに:2010/01/21(木) 14:46:06 ID:???
早く進級試験終わらせてQBが解きたい…。
東医体だってクリクラだってあるのになぁ。
まだ一冊も手をつけてない俺は3月に何冊終わらせられるかなぁ。メジャー2冊は解きたい。
267名無しさん@おだいじに:2010/01/21(木) 17:44:25 ID:???
QBぜんぶ終わってるのが普通だと思ってた。
268名無しさん@おだいじに:2010/01/21(木) 17:46:30 ID:h8nyPGAz
みんなやりすぎ
269名無しさん@おだいじに:2010/01/21(木) 17:52:02 ID:???
先輩に12月までにqb一周しろと言われて頑張ったけど
無理だった。でも今月中には終わりそう
270名無しさん@おだいじに:2010/01/21(木) 18:01:16 ID:???
QB一周することが目標になってるやつはやってないのと同じ。
271 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@おだいじに:2010/01/21(木) 18:30:27 ID:???
5年でQB一周してるやつはうちの大学には学年に数人しかいないだろうな。
国家試験の合格率が悪いわけだ。
272名無しさん@おだいじに:2010/01/21(木) 18:36:37 ID:???
うちもほとんどいない
今から増えるだろうけど
273名無しさん@おだいじに:2010/01/21(木) 18:42:37 ID:QLxROUs9
mtmの講義受けてりゃ大丈夫そうじゃないか?
274名無しさん@おだいじに:2010/01/21(木) 20:06:30 ID:gE2h7tDQ
QBて看護師のやつやってるのですか??
275名無しさん@おだいじに:2010/01/21(木) 21:09:05 ID:???
6年になってから気付いたけど、5年のときに無理にQB一周やる意味ないよ。
絶対卒試シーズンにはいろいろ忘れてるし、下手に一周してるっていう自信(過信)がついてしまう。
大体の学校は夏休み以降は卒試だけだと思うけど、一日時間が使えるとQB一冊くらい3日あれば余裕で終わるから。
今はむしろ、QBはメジャーだけにしといて教科書をよく読みこんだりした方がよろしいかと。
マイナーなんかやる暇あったら遊んだ方がいい。
5年からだらだら1年近くかけて一周した人より、夏以降の短期間で一周した人の方が強いから。


・・すんません勉強戻ります。
276名無しさん@おだいじに:2010/01/21(木) 22:55:36 ID:???
俺はポリクリ中にだいたいQB一週やり終えたけど、朝倉使いながら、マイナー他も成書読みながら
勉強する余裕があったから、勉強できたよ。
マイナーのQBなんか、それこそ片手間でできる。
俺が問題考えながら、QBの解説にケチつけながらのほうが頭に入る人間だからだろうけど。

俺の周りは、やっぱり5年から勉強した人と、夏過ぎてから勉強した人では、かなり差があるなぁ。
模試の成績であれ、ディスカッションしているときであれ。
277名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 12:52:01 ID:???
回ってるかのQB解くのがいい
だいぶ頭に入ってくる
278名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 15:44:55 ID:???
今から勉強ってバカだろう・・・実習の合間くらい遊べよな
卒試前からやり始めてちょうどいいわ。
そんなにしたいなら無理にはとめないが。
あっ別に国試を舐めてるわけじゃないからな。心配しすぎってこと
279名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 15:49:02 ID:???
>>277
やってたがメジャー系はレポートもやらないとだから間に合わなかった
280名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 17:21:07 ID:???
うちもレポートあるけど
レポート書いてても暇な時間がたくさんあったわ
281名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 17:22:23 ID:???
必修くらいなら終わるだろ
あと俺はQB解きたくて図書館にどろんしては怒られる事2,3度
282名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 17:23:38 ID:???
姫カワうぜえええええええええ

その時間を読書にでもあてろよ・・・
283名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 17:52:06 ID:???
時間の有効活用って大事だな
284282:2010/01/22(金) 18:04:57 ID:???
すいません、誤爆でした
285名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 18:19:45 ID:???
>>281
それは和を乱しすぎやろ
286名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 18:20:45 ID:???
今年の5年は勉強できそうだな
やばい俺落ちそう
287名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 18:23:07 ID:???
>>285
同級生が一緒の時はしないよ
先生とマンツーマンの科で
どっちが勉強になるかで判断してるわ
こっちは仕事じゃなくて勉強しに来てるんだから
288名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 19:26:50 ID:???
前回ってる学生がドロンと消えるようだと
その次に回ってくる学生にとっばちりがくるんだぜ

うちの大学には回る科すべて先生を怒らせる
悪魔のようのグループがあるわ・・・
289名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 19:44:56 ID:???
眼科回ってるとき
別グループの学生が消えて
違うグループの学生が手洗いさせられたことあったわ
290名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 21:17:32 ID:???
そして終わりかけてるのにいまだポリクリに対する姿勢がわからない俺
3月から本気出すわ・・・
291名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 23:24:30 ID:???
ポリクリなんて、医学へのモチベーションをちょいと上げてくれる潤滑油的な役割しかないだろ。

「君たちは、座学はもう終えてるんだから、全部知ってなきゃいけない」
とかほざく先生に、他科の酷使レベルの質問出してみな
たぶん知らないからw
ある程度歳いってて大学に残ってる先生はまじめな人が多いのは確かだろうが、
それでも、医者という生き物は過去を美化するやつが多すぎる。
「最近の学生は〜〜」みたいな話しはどこでも聞くが、
医学生に関しては、間違いなく10年前、20年前と今では学生の知識量は飛躍的に上がってると思うよ
292名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 00:22:25 ID:???
地方病院行くとむしろ自分の無知を認められる先生なんかもいて楽しい
俺が出会ったのは
小児科医長「小児科ってホラ、お母さんが若くて良いよね。
子供も良いけどそっちから元気もらってるわwww」って人と
300床病院院長「俺らの国試の時なんて、筒状の産化診断器具のつかいかた聞かれて、
わかんねーから前日の飲み会で聞いた一番面白かった話をしたら
受からせてもらったwww」
の二人が印象的だったな。
293名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 00:51:11 ID:???
とりあえずポリクリよりタキクリ
294名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 07:04:20 ID:???
ポリクリとか有り得なかったな。
クソみたいな同期の顔色伺ったり、移動するときもカルガモみたいに行列作ったり・・・
ドロンすれば和を乱したと言われ、先生を不機嫌にさせたら後のグループがどうだの。

医者になってからもこんなノリだと死ぬ・・・
295名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 07:08:28 ID:???
ポリクリで皮膚科だけ不合格になって留年決定
4月から合格した科目も含めて全部やり直しらしい
もう大学やめたい
296名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 07:55:10 ID:???
普通に出席して不合格になったのなら、俺だったら教室爆破するわ
297名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 09:08:02 ID:???
ポリクリで不合格とか要領悪すぎだな
298名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 09:36:31 ID:???
教授だけが、「こんな内容は知っていて当然だろ」
残りの先生が「おお、よくしってるな!国試に向けて勉強がんばってるな!」

そしてその科の中で教授だけが浮いている

こんな人間関係を見ておもしろいと思えればまだ耐えられるのだよ。


「知っていなければならないことを知っている」ということを保証するのが国試なのにね。
国試を受けていない学生に何を求めているのか。
299名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 10:10:10 ID:???
>>298
そういう受動的な態度だからいけないんだよ。
臨床講義も終わってるんだから、基本的なことは覚えとかなきゃ
国試受けてないからとかは言い訳だよ
日本の学生は意識低すぎ
300名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 10:17:08 ID:???
教授になるようなやつはもともと学生時代から優秀だったケースが多いからな
旧帝卒の駅弁の教授と駅弁のアホ学生とは会話あわないだろうな
301名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 10:24:10 ID:???
「知っていて当然」というセリフは学生のモチベーションを下げることはあっても上げることは無い
302名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 10:27:51 ID:???
そうか? 優秀な教授ほど学生には優しいと思うよ。
予後不良科目とかの教授ほど、現場じゃ白眼視されてて居場所内から、
学生担当の教育委員長だの進級委員長だのといったポジションについてるわ。
そりゃ、学会だの研究だので大した権限がないなら、
学内で威張るしかないからな。
303名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 10:38:03 ID:???
教授になるような奴は大半がアスペだし、昔の一人は根性論持ち出すよな(笑)
304名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 11:18:28 ID:???
僕はどれぐらいの知識を持っているべきかわからんので逆らえません
305名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 11:59:24 ID:???
>>304
逆らえよ
だからダメなんだよ
権力に屈服するな
306名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 12:44:37 ID:???
実際今の学生は知識が圧倒的にないと思う
307名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 14:09:36 ID:???
どうだろ、CBTで平均は上がってるんじゃね?
自力で頑張るやつはどうかしらんが
308名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 16:55:49 ID:???
CBTは茶番だからな
309名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 17:12:20 ID:???
求められる知識の分母が圧倒的に大きくなったのは事実。
だから、分数にすると覚えておかなくてはならない知識のうち覚えている知識の率は少なくなってもそれは当然と言える。
だからって勉強しないいいわけにはしないけどね。

ただし、2倍覚えなきゃならないなら2倍勉強するけど、2倍の時間をかけるとは限らない。
310名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 18:20:17 ID:???
今の40代の医師が学生のころには
B肝すらなかったらしいぜ
311名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 20:28:17 ID:???
学生と昔の自分を直接比較などできない。思い出補正はいるからな
結局、今の自分と比較するから知識がないということになる。
多分、10年前も同じ台詞は言われてたぜ。
そうなると、学生は日々退化の一途をたどってることになるが・・・んなわけねーw
312名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 21:35:39 ID:???
人口自体は減少してるんだから
昔と比べて学生の質が低いのは仕方ない
313名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 23:01:11 ID:???
まあ俺らのうちの何%かは将来似たようなこと言ってんだろうからなw
314名無しさん@おだいじに:2010/01/24(日) 09:26:58 ID:???
医者なんて8割くらいは「俺スゲェー」人間なんだから、
「最近の学生はよくがんばってる。俺なんてあんなに知識なかったよ」なんて言う訳ないじゃん。
315名無しさん@おだいじに:2010/01/24(日) 12:41:53 ID:???
>>314
若い先生はよく言うとおもうけどなぁ。
316名無しさん@おだいじに:2010/01/24(日) 13:07:38 ID:???
若い先生なんてほんとに何も知らないからな
医者なってから5年間くらいは本当にわからないことだらけで
自信がなくなって謙虚になる時期

医者の人生の中で一番俺すげーと思ってる時期は
大学一年生の頃らしい
317名無しさん@おだいじに:2010/01/24(日) 13:16:37 ID:???
「頑張ってる俺すげー!」って奴は若い医者の中にも沢山いるけどね。
まあ、本当の若手は学生に優しいよね。
一番ギスギスしてんのは、専門医とってるが、中堅ではないくらいの年代だろう。
さっさと大学から脱出したいが、できず。病棟や当直からは開放されず、
「なんで俺が」みたいなのが一番多い時期。
318名無しさん@おだいじに:2010/01/24(日) 22:18:17 ID:???
まあ、CTもなかった時代の国試受けて医者になった人に学生時代の勉強がどうとか言われたくないよな
319名無しさん@おだいじに:2010/01/24(日) 22:40:13 ID:???
あっちょんぶりけ
320名無しさん@おだいじに:2010/01/24(日) 22:44:54 ID:???
まあ、後悔もあるんだと思うよ。
正直、学生のときに一番覚えるべきは解剖だと思う。
あと、放射線ももっとしっかり読影を勉強させるべきだよ。
病態整理やらなんて後からいくらでも出来るが、基礎系は無理。
放射線科の穿先生たちが一番厳しかったんだけど、
それは、若手の医者が画像読めなさ過ぎて結構心配してるみたい。
医者になると忙しくて、CTを1から勉強しようって言う医者はなかなか少ないんだろうな。
夜も放射線がとまって病院なんて大学くらいしかないから、
いずれ泣きを見ることになるからね
321名無しさん@おだいじに:2010/01/25(月) 19:45:37 ID:???
10年後にはMRSすらなかった時代の医者に
学生時代の勉強がどうこうとか言われたくないといわれるのだろうか。。。
322名無しさん@おだいじに:2010/01/25(月) 20:07:54 ID:???
Sって何、と思ってググッたらMR spectroscopyか
細胞生物を勉強し直さなきゃかもしれんな。実用化はいつ頃なんだろ
MRIみたいに日本だけ普及率爆速なんだろうな・・
323名無しさん@おだいじに:2010/01/26(火) 16:20:07 ID:???
実用化までは行かないけどちゃんとした大学病院じゃすでに使われ始めてるよね
324名無しさん@おだいじに:2010/01/26(火) 18:12:36 ID:???
皆さん、春休みはどう使います?

大学病院に決めてる方は三苫とかで勉強するんでしょうかね?
325名無しさん@おだいじに:2010/01/26(火) 18:16:33 ID:???
勉強は、輪読会と感染症マニュアルの総論読むのと
手技のビデオ(MECの3000円のやつ)買うわ
それ以外はやらない

あとは旅行と読書。新居の家具選びにも時間をかけたい
326名無しさん@おだいじに:2010/01/26(火) 18:52:41 ID:???
この時期なんてチョロ勉でいいだろ。
よっぽど予後の悪い部活にでも入ってるなら別だが
327325:2010/01/26(火) 18:54:57 ID:???
悪い、学年間違えた。
328名無しさん@おだいじに:2010/01/27(水) 07:50:25 ID:???
うちの大学の上の先生は、いろいろ教えてくれる最後には
「ま、僕らが学生のころは全然勉強しなかった、講義に出たことなんかほとんどなかったけどねw」
って言われるけどなぁ。

大天才の教授は「なんでこんなことも知らないんだー」とか「講義で教えたのに、意味がないなぁ。悲しいなぁ」
って言うけど
329名無しさん@おだいじに:2010/01/27(水) 23:58:43 ID:???
実際、授業なんてモチベートするだけのものでいいと思うよ。
興味がありゃ自分で勉強するだろ。
やれ、国家試験には何が出ますとかウダウダ羅列したところで眠くなるだけだ。
よく、自分が海外に言ったときのオナニー写真集を見せる教授とかが叩かれるが、
それで試験を難しくしてきたら終わってるが、それで話が面白くて予後良好ならアリだと思う。
予備校とかでも結局世間話がうまいやつが人気講師だったりするし。
330名無しさん@おだいじに:2010/01/28(木) 16:33:38 ID:???
それどこのこうしろう?
331名無しさん@おだいじに:2010/01/30(土) 09:16:19 ID:bdDsw7ZV
酷使まであと1年とか何か焦ってきた。
まだ、クエバンなんて1つもやってないし…
332名無しさん@おだいじに:2010/01/30(土) 10:38:41 ID:???
最近は医師不足もあって合格率もだいぶ上がってるし
テキトーにやっても受かるさ
受かりやすさだけでいえばこの3年くらいが一番受かりやすい
333名無しさん@おだいじに:2010/01/30(土) 10:42:38 ID:???
新卒は95パーセント受かるからな
今からちゃんとやれば大丈夫
334名無しさん@おだいじに:2010/01/30(土) 20:13:23 ID:???
今からやれよ!!!!
早めに始めろよ!!!!
from落ちそうな6年生
335名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 11:54:07 ID:???
六年はみんな早くから始めろって言うね(笑)
336名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 12:05:11 ID:???
・卒試が国試に準じている
・模試の結果を気にしない
のなら、別に早くから勉強しなくても、
国試合格ラインに余裕で到達できるよ。
337名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 12:10:59 ID:???
6年の1月に一日14時間勉強してる群と3時間勉強してる群に
分かれるよね。前者は「後から初めても大丈夫」と言い、直前の
猛烈な追い込みは国家試験では当然と思ってる。一方ある程度余裕の
あるやつはすでに遊びの計画を立ててたり、実際に遊んでる
338名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 12:14:57 ID:???
どちらも落ちそうわ
339名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 20:02:35 ID:???
実際、10月ころにもう落ちないなと思ったら、後は適当で受かるだろ。
膨大な量のように思うが、イヤーノートと各種100%で十分なわけだし、
実際たいした量じゃないんだよね
340名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 20:09:44 ID:???
イヤーノートは無駄が多すぎ、レビューブックの知識を完璧にする方が有益。
341名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 20:10:34 ID:???
出たな、レビューブック厨
今からでもやめた方が良いぞ
342名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 20:16:39 ID:???
実際、レビューブックの知識だけで梃子4偏差値55+取れてるから十分だと思ってる。
343名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 20:21:59 ID:???
たぶん6年の秋までは十分だとは思うが
344名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 20:37:20 ID:???
レビューブックの知識じゃ解けないけどイヤーノートの知識があれば解ける問題なんて実際10%も出てないからね。
出てもせいぜい5%?いいや、5%も無いね。そんなレアな問題たちも選択肢から正答導き出せることが多い。
そもそもその5%にも満たない問題のためにイヤーノートメインで使うなんてナンセンス。
そんなにイヤーノート使いたいならレビューブック完璧にしてから使えよって話。
345名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 20:42:38 ID:???
6年だけど、今からやったって時間の無駄。どうせ忘れる。
おれは11月末から国試対策始めたけど、模試は全国平均だぞ。
始めるの早すぎたと思ってる。今のうちに遊んどけ。
QBなんて1冊2〜5日で終わるよ。問題を解くだけでいい。
あれこれ鑑別疾患挙げたり考察するな。国試受かりたいだけなら意味ない。

いや、おれはしっかり勉強して立派な医師になりたいんだ!と思ってる人。
なおさら国家試験の勉強なんて無駄。将来なんの役にも立たん。
英語の論文読むのが一番いい。それと麻雀、ゴルフ、接待の仕方の勉強。
この辺やっときゃ完璧。どれもできませんじゃ医者になってもどうにもならんぜ
346名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 22:41:44 ID:???
>>345
そして国家試験の勉強のスタートのタイミングを逃して一年浪人ですね。
わかります。
347名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 22:48:53 ID:???
勉強も麻雀もゴルフもできずコミュ力も並以下だが
まあなんとかなるだろ
348名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 22:54:19 ID:???
マッチングもあるから早めにやるにこしたことはないよ
遊べってやつは自分を正当化したいだけ
349名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 22:55:16 ID:???
>>345は真実だが5年生の耳には残念ながら届かない。
国試を直前に控えた6年生にだけ分かる真実。
350名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 22:56:51 ID:???
勉強開始遅いのはマッチングが大学病院の負け組だろ
351名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 22:58:21 ID:???
>>345
大人しく勉強してろよ、おっさん
352名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 23:01:53 ID:???
>>350
ブランド病院(笑)にわざわざマッチングした奴らが真の負け組みw
353名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 23:04:40 ID:???
>>352
神の手とかの医療特番を真に受ける連中はブランド病院好きそうなイメージ
354名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 23:07:25 ID:???
>>345
6年だけどQB所見を5日で終えちゃう奴っているよな
こういうのは偏差値40前半でも安心してる。35あれば
うかるからな。一方俺は60でもびくびくしてる
気持ちの余裕は学力と比例しないから、こいつに余裕が
あるからと言って決して絶対安全圏というわけではない
355名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 23:08:55 ID:???
>>354
絶対安全圏なんて誰一人としていない。
ハイ、論破w
356名無しさん@おだいじに:2010/02/01(月) 00:12:10 ID:???
まあ、一般臨床は99%裏切られない。
1月からは必修対策だけしてればいい常態が一番だね。
357名無しさん@おだいじに:2010/02/01(月) 00:32:20 ID:???
>>354
その部類の人間です。
358名無しさん@おだいじに:2010/02/01(月) 10:48:14 ID:???
お前ら104回国試、先輩に問題もらってといた方がいいよ
2月中旬時点で合格点−5%ぐらいとれないやつは落ちたと思ったほうがいい
359名無しさん@おだいじに:2010/02/01(月) 20:22:12 ID:???
んなわけないだろw馬鹿か
360名無しさん@おだいじに:2010/02/01(月) 23:39:10 ID:???
>>358
正直6割取れるやつは気持ち悪い。5年間何してたんだって話。
そんなに勉強好きなら来年満点取ってほしいわ。
361名無しさん@おだいじに:2010/02/02(火) 00:22:32 ID:???
1年からポリクリまでずっとまじめに勉強してれば自然に合格点ぐらいは取れると思うが
362名無しさん@おだいじに:2010/02/02(火) 00:28:20 ID:???
>>361
1度覚えたことを忘れない性質だったら可能。
一般人はそうじゃないから仮にド真面目な奴でも大方無理。
363名無しさん@おだいじに:2010/02/02(火) 00:30:04 ID:???
103回やってみたんだけど、4割ありませんでしたwww
364名無しさん@おだいじに:2010/02/04(木) 20:36:22 ID:???
むしろ500問といた努力をたたえたい
365363:2010/02/04(木) 21:01:04 ID:???
ブロックによっては簡単なところがあって5割超えてたりするからまだ見込みはあるのかな
366名無しさん@おだいじに:2010/02/06(土) 22:44:17 ID:???
みんな、ポリクリって意味あった?
367名無しさん@おだいじに:2010/02/06(土) 23:42:24 ID:???
>>366
あんまり
結局見学だし
368名無しさん@おだいじに:2010/02/06(土) 23:48:49 ID:???
ポリクリと解剖実習が唯一対外的に医学生やってますと威張れる体験
どっちも意味はない
369名無しさん@おだいじに:2010/02/06(土) 23:54:41 ID:???
役に立ったとしても社会科見学という意味でだなあ・・・
370名無しさん@おだいじに:2010/02/08(月) 01:37:01 ID:???
俺は、引き篭もりの社会復帰という点で大変な意味があった。
371名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 02:29:16 ID:???
あ〜産婦小児全く手付かずだよ〜!マイナーは言うに及ばず…
来年苦労するわ
372名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 04:51:40 ID:lBwLNP+Z
>>371
マイナーは秋からでいいっしょ
373名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 05:01:40 ID:???
>>372
秋からはどうせ公衆衛生と必修と回数別に追われるんでしょ?
僕は余裕を持ちたいのだよ
37478:2010/02/11(木) 11:50:29 ID:???
定期試験の再々々試に落ちて留年しそう。
375名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 11:56:23 ID:???
まじめな子でも留年することがあるのが医学部
376名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 12:16:21 ID:???
授業内容とと関係ないテストとかあるからなw

講義する人と問題作る人が違うとかw
377名無しさん@おだいじに:2010/02/12(金) 08:52:14 ID:xjf4P6C0
同期の医者が同じ病院で働く底辺家庭出身(生活保護)でヤンキー上がりの
年上の管理栄養士と結婚した。大学も底辺大。聞いたことない大学。

完全な負け組と陰で笑われている。

顔はインリンに似ていて水商売系。
栄養士って学生時代キャバは当たり前、風俗で働いてたの多いよ。
意外かもしれないけど。
貧乏家庭だし貞操観念ないから、彼女ら。
親もドカタなんかのブルーカラーが多い。
実際そういう管理栄養士と昔付き合ってたけど、中田氏させようと羽交い絞めに
されて別れた。
378名無しさん@おだいじに:2010/02/13(土) 21:52:36 ID:???
誰と結婚したっていいじゃん。
陰で笑う方が下品だ。
379名無しさん@おだいじに:2010/02/13(土) 22:41:54 ID:5mhXH1ig
そのとおりだよな
380名無しさん@おだいじに:2010/02/13(土) 22:47:15 ID:???
お前ら94orzで104回といてみろって
今日のは簡単だったから現時点でパンリン6割必修7割5分とれないと合格は厳しいぞ
381名無しさん@おだいじに:2010/02/14(日) 00:19:34 ID:4RJMFtGt
パンリン70弱必修85だった・・・
明日頑張らないと
382名無しさん@おだいじに:2010/02/14(日) 01:45:51 ID:???
結局「すべて選べ」は出たのか?
383名無しさん@おだいじに:2010/02/14(日) 02:20:24 ID:5u86vOo6
日本の医療
脳死防止の実態
中京TV
384名無しさん@おだいじに:2010/02/14(日) 05:57:08 ID:???
すべて選べは一問もでなかった
385名無しさん@おだいじに:2010/02/14(日) 21:18:07 ID:???
>>382
まだでてにゃい
386名無しさん@おだいじに:2010/02/14(日) 22:44:58 ID:???
そうか、ありがとう。最終日どうなるかだな。
387名無しさん@おだいじに:2010/02/14(日) 23:40:10 ID:???
なに、ある年突然スーパーXでたりすんの?死んでまうがな・・・
388名無しさん@おだいじに:2010/02/15(月) 20:40:30 ID:???
所詮は相対評価だからな
みんな死ねばボーダー下がる
389名無しさん@おだいじに:2010/02/15(月) 20:51:40 ID:???
セレクトだけじゃ不安
390名無しさん@おだいじに:2010/02/15(月) 22:50:04 ID:???
しかしTECOM MEC MAC全て観るのも不安
391名無しさん@おだいじに:2010/02/15(月) 23:03:37 ID:/c3SEASC
じゃあ、見なきゃいいんだ!
392名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 05:07:22 ID:???
104回やっての感想
テコム模試→病態生理を理解してれば答え導き出せる問題多い
104回本番→病態生理を理解していても、細かいところまで知らないと太刀打ちできない
393名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 09:01:32 ID:gIyheTMx
合格の秘訣は国試勉と女の両立の成功だ
394名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 10:57:14 ID:???
SELECT信者だけど
ラストVはただ疲れただけだったなぁ
MEC直前はよかった
幸四郎のおかげで必修アドレナリン気管内投与で3点はもらった。


395名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 15:02:07 ID:???
アドレナリン気管内投与は、ドラマのコードブルーでやってたな
救急救命24時では、静脈ライン取れないときの骨髄内ルートとかもやってて
最近のドラマって凝ってると思った

396名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:20:12 ID:???
まあ、救急で認知症見てるのは許せないよね
シーズン2ではALSの終末期診てるし
救急部・総合診療部という更に最近のトレンドを取り入れてるなら許す
397名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:18:44 ID:???
つまり、MTM×孝四カ が最強?
398名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:30:17 ID:???
>>397
おそらく。全部mtmで固めるのはただの信者
俺はQBとtargetで行ったからとてもタメになった
399名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 12:04:09 ID:???
ネット講座ってとらなくても大丈夫なもんなの?
そこらの国試対策本と比較してメリットがイマイチわからない。時間掛かりそうだし
400名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 12:26:25 ID:???
>>399
理解にはつながる
401名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 14:54:41 ID:???
今まで遊んできて、6年でも部活やら遊びたい奴はビデオ講座やるのが一番はやいはず。
だらだら、QBやって、1周したけど、はじめにやったのを全然覚えてない身に付いていないというのが一番駄目パターン。
お金に余裕あればやるのがお勧め。
402名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 16:17:03 ID:???
俺みたいに11月くらいまで卒試以外の勉強をしたくない人はビデオ講座やっとけ。
手っ取り早く合格する力がつくから。
マイナーはメックの講座、メジャーはテコムのターゲット。あとは直前講座。
あとは過去問3年分と公衆衛生QB+必修QB。
各論のQB・アプローチなんて一切やってないけど、これで十分安全圏の点取れたから。
QBって全部で5万円くらいするだろ?上記のビデオ講座を大学申し込みすれば5万円くらい。
同じ値段でどっちがお手軽に実力がつくかは明白。
403名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 17:08:18 ID:???
5年ですが、QBの内科だけ3週くらいして産婦、小児、マイナーは全く手付かずです。
僕の勉強は正しかったんでしょうか?
404名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 17:27:24 ID:???
>>403
余裕だろ(笑)
405名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 18:12:45 ID:???
>>403
試しに104回の内科解いてみ。脱力すること必至だからw
406名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 20:52:25 ID:???
>>403
すごいな。
俺結構頑張ったつもりだけど内科1周が精一杯だったわ。
407名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 15:51:30 ID:sEXgDCQX
椎名正だったか藤田正だったか?
医師資格はく奪されないままなんだよな
408名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 16:05:33 ID:???
おれなんかそれぞれの科目で10パーセントずつくらいで挫折した
409名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 22:25:23 ID:???
医学評論社のHP見たんだが、今年ってアプローチ出ないんだろうか?
SUCCESSってなんぞ?
410名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 16:28:36 ID:???
育毛剤に決まってる。
411名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 21:31:07 ID:???
テコムの模範解答のひどいこと、ひどいこと。
412名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 23:45:41 ID:???
104回を戦い抜いた俺のあらましだが、スペック的には地方国立の中の下で、
周りの流れに乗らずビデオ講座をとらず、5年からQBダラダラ解いて、
卒試をストレートで合格して余裕ぶっこいてたら、
梃子四模試で壊滅的成績(一般臨床5割、必修7割、学内順位70/80)で顔面蒼白。

結局、自分の知識や対策がめちゃくちゃ偏ってたことが分かって、
苦手分野を梃子模試の見直しとYNなどで勉強し直して、
結果は現在、梃子採点で一般臨床7割弱、必修9割弱。
一応合格できそうなラインには到達できたらしい。

結論は、苦手分野は早めに潰しておくのが大事だという、極当たり前のこと。

俺みたいにギリギリ合格に滑り込むかどうかというダメパターンじゃなく、
余裕ある勉強をして、軽く合格してくれ。特に俺と同スペックなやつらは。
413名無しさん@おだいじに:2010/02/23(火) 00:24:39 ID:???
サクセスは耳鼻科使ったよ。
ふつうの参考書。わかりやすかったよ。
414名無しさん@おだいじに:2010/02/23(火) 02:16:54 ID:???
104合格っぽい先輩から一言
予備校は最低限しか教えてくれない、だから予備校が完璧かつミスがなければ国試
本番で75%はいく。でもミスするし完璧はありえないから少し下がる。
問題と選択肢はある疾患とその鑑別疾患を考えさせる問題が多い
だから選択肢だけでどの疾患か予測できる。予備校は鑑別疾患としてどれが大事か
教えてくれるが、QBだとわかりずらいかもしれない
つまり6年間遊んできたやつは予備校だけやれといいたい
415名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 00:22:40 ID:???
今度5年生なんだけど、
QBって今先輩からもらえそうな、
今年の2010年度版をやっておけば大丈夫かな?

新しいのは高いので。
416名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 13:12:53 ID:/X7pcUa4
セレクトだけで大丈夫かな?
QBまで解くとどっちつかずになりそうで
417名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 13:23:58 ID:Nx6gOkfU
>>416
104回合格者(仮)ですが、同意見です。
色々手を出すよりもセレクト、マイナーキッズ(扱った問題のみ)で十分安全域に到達可能です。
セレクト、QB1周ずつなど中途半端になるよりはセレクト2周繰り返す方が効率的だと思います。
418名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 14:01:30 ID:/X7pcUa4
>>417
ありがとうございます
まわりとちがうとこわくて
419名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 19:41:50 ID:???
サクセス(笑)

QBも新しくなるみたいだな
420名無しさん@おだいじに:2010/02/25(木) 00:16:33 ID:???
SELECT Kidsを何周りもやって、新傾向を孝四カ。これ最強。
421名無しさん@おだいじに:2010/02/25(木) 00:34:07 ID:???
>>420
それにします
422名無しさん@おだいじに:2010/02/25(木) 05:31:18 ID:???
孝四郎+MTMの組み合わせは・・・・?
423名無しさん@おだいじに:2010/02/25(木) 10:13:29 ID:???
予備校はやめたほうがいい。
まわりで国試落ちた(自己採点で)奴らは全員予備校使ってた
424名無しさん@おだいじに:2010/02/25(木) 10:58:24 ID:???
おまえら現時点で104回6割とれないようじゃあ合格は厳しい
425名無しさん@おだいじに:2010/02/25(木) 11:28:15 ID:???
>>423
それって予備校に通ってるから落ちるんじゃなく、
落ちそうなヤバイやつだから予備校に通ってたんだろ
426名無しさん@おだいじに:2010/02/28(日) 13:13:09 ID:???
12月くらいからQBやればおk?
427名無しさん@おだいじに:2010/02/28(日) 14:00:14 ID:???
正直QBいらんかった。回数別きっちりやる方が有意義。
428名無しさん@おだいじに:2010/02/28(日) 15:08:13 ID:???
>>427
セレクトは?
429名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 01:01:48 ID:???
>>428
有意義
SELECT→回数別→復習
430名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 23:17:19 ID:???
結局何やったらいいんだ?
431名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 22:25:45 ID:???
来年105回の受験生へ。
必修予想問題。
自殺者の最も多い月は3月。
………………………………………
定年、卒業、会社の決算期など節目に当たり、ストレスが最も強くなる季節。
最近、TVでさかんに言っている。
432名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 22:55:16 ID:pWwda2Ez
>431

常識すぎて話にならん
433名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 23:15:01 ID:???
>>432
その常識のないやつが、多いんだよな。
クラスに1割はいるぞ、常識なしが。
3月、3月、3月!!
434名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 23:37:01 ID:???
>>431
お前も来年受験生だけどなw
435名無しさん@おだいじに:2010/03/05(金) 16:31:49 ID:???
いや、TVでは
3月、3月、自殺の3月!、3月、3月、自殺の3月! と宣伝中。
436名無しさん@おだいじに:2010/03/05(金) 17:18:46 ID:???
すまん全然知らんかった
437名無しさん@おだいじに:2010/03/05(金) 20:11:37 ID:???
104回は亜鉛欠乏に関する問題が出題された。
105回は、亜鉛過剰摂取が出る。

亜鉛の過剰摂取による症状を2つ
@同じミネラルである銅の吸収を阻害して銅欠乏性貧血など過剰症がある。
Aしびれ感、HDLコレステロールの低下など。

亜鉛過剰摂取のリスク
亜鉛は毒性が極めて低いとされているため、通常の食生活では
亜鉛の過剰症が問題となることは、あまりありませんが
急性亜鉛中毒では胃障害、めまい、吐き気がみられます。
継続的に過剰摂取すると、銅や鉄の吸収阻害による銅欠乏や鉄欠乏が
問題となり、それに伴う貧血、免疫障害、神経症状、
下痢、HDLコレステロールの低下などが起こるおそれがあります。
438名無しさん@おだいじに:2010/03/05(金) 20:32:08 ID:???
そんな重箱の隅をつつかんでも、ふつーにやれば受かるからさ。
俺の言う「ふつー」ってのは、QBを何周もやるとかじゃないよ。
年明けになって焦って図書館通いを始める、これが俺の言う「ふつー」つまりテコム4で偏差値50、本番で偏差値50取った俺の成績。
国試なんて楽勝よ。
439名無しさん@おだいじに:2010/03/05(金) 23:35:21 ID:???
それは…年明けになって慌てる前の学力の貯金があったからだろ
おそらく、438は、学年で、ふつーに中間くらいの成績順位で
もし、テコム2とか3とか受けてたら余裕で合格圏だったんだろ

だから、ふつーにテコム4や本番で偏差値50だったんだよ
440名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 21:52:48 ID:???
今、セレクトしかやってないんだが、QBかサクセス買った方がいいかな?
441名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 23:49:46 ID:???
私は不安解消に買ったよ。
チラチラクエバンみてる感じ。
442名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 00:16:44 ID:???
>>441
なるほど
でもどっちも全部はとけないよな?
443名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 07:37:35 ID:???
まともに実習やってればクエバン開くのが試験1ヶ月前でも受かるから
ちゃんと実習に参加しろ
実習すれば必修はほぼカバーできるし良いことずくめ
444名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 08:22:26 ID:???
>>442
>>まともに実習やってればクエバン開くのが試験1ヶ月前でも受かるから

それは…クエバン開くのが試験1ヶ月前でも、セレクトは完了済みだったとかいう落ちだろ?

実習はまじめにやるべきだけど、実習先の都合や運(めぐり合う病気の種類)もあるから
試験をカバーできるみたいに言うのは、言いすぎじゃないか

104さらっと見たけど、皮膚科のガラス圧法の道具、耳鼻科のベロックタンポン、整形外科の関節鏡とか
ポリクリのときにぜんぜん見なかった
445名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 08:50:56 ID:???
>>444
ほんとうに何も対策せずに1ヶ月前まで遊んでた
結局、必修も禁忌もなにも対策しなかった
クエバンすら2周したのは半分だけ

102<103<104と実際に即したと思われる傾向が強くなっているから105でもどうせ実地がメインだと思う
そのうえで実習の重要性を強調すれば、
そもそも全部の病気見れるわけじゃないが、国試にでるような病気はまんべんなく穴が空きつつもまんべんなく見れるはず
めぐりあわせなんて言葉は、国試に出る病気じゃなくてみたい病気がみれなかったときに使う言葉
このまんべんなく空いた穴が嫌なら半年くらい勉強する必要はあるがしなくても受かるしどうせ将来診ないorまた勉強する
さらにcommon diseaseは持病としてほぼ見るはずで、きちんと全人的に見ていれば問題ない
(胃がん患者担当だからってそのひとがたまたま罹患していた高血圧には触れなくて良いのか?ということ)

ほんとどうでもいいのでオナニーしてお風呂入って寝ますね
446名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 10:18:42 ID:???
>>445
ポリクリ放置だし、それは理想論
器具とか見る機会ないこともあるんだから
447名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 10:50:30 ID:???
よく手技とか器具とかの問題で解説書で得意気に
「臨床実習をしっかりやっていれば容易である」(キリッ
なんて書いてあるけど、見たことない奴はどうしろって話だよな。
448名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 11:06:46 ID:???
104の必修に動脈採血あったと思うが動脈採血なんかやったことない。
静脈採血ですら、承諾書にサインお願いしても患者さんから断られまくりで満足にできなかった。
449名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 11:09:09 ID:???
>>447
それ見るたびにQBじゃなくアプにしときゃよかったと思う。
450名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 11:15:01 ID:???
>国試にでるような病気はまんべんなく穴が空きつつもまんべんなく見れるはず

大名行列に付き従ってるだけのことを「見る」というならそうかもしれないが…
うちの大学は患者さんのお話を聞くだけでも 指導医の付き添いの上で最初に承諾を取りに行かなくちゃいけない
学生のやる気とかの問題ではなく、制度として、学生が十分な実習するのは不可能だな

451名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 11:15:24 ID:???
>>449
アプはその辺ちゃんと書いてる?
452名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 11:18:47 ID:???
>>440
>>今、セレクトしかやってないんだが、QBかサクセス買った方がいいかな?

アプローチのなかの、赤囲みの重要な問題だけを集めたのがセレクトだから
セレクト中心でやって、MTMが解説を端折ったところや、演習が足りないと思うところをアプローチでやるのが良い

でも、今年から発刊のサクセスはどういう構成になってるか分からないから何とも言えない

453名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 11:28:17 ID:???
サクセスって今のところメジャー科の情報しかないけどマイナーや必修なんかもいつも通り出るんだよな?
454名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 11:30:27 ID:???
>>452
なるほど
サクセスがどうか分からないからなあ
455名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 11:32:11 ID:TvTYMZP8
医師国家試験ってさ
一年の頃から真面目にコツコツ勉強しておけば余裕かまして受かる試験じゃねーの???
エロイ人教えてエロイ人
456名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 11:54:37 ID:???
>>455
受かる
でも、1年からだったら無駄だ
他の勉強したほうがいい
457名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 19:09:38 ID:???
実際、新卒は95%ぐらい受かるので、受かるだけでよいのならターゲットを12月末からやって、過去問3年分×3回やれば間に合います。
そのかわり1日12時間ぐらい勉強しないとダメだし、そもそも本当に「全く」勉強してないと卒業できませんが。
言いたいのは、それぐらいの試験だってことです。焦る必要はありません。

模試を順位把握だけでなく意義あるものにするためには、1周目問題だけとかさらっとでいいので、夏までにメジャーだけでも1周しておくのがいいと思います。
458名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 21:27:17 ID:???
※アホは除く
だけ追加してもらえれば全面的に同意
同級生に劣ってる自覚あるやつは春からやったほうがいい
459名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 21:37:41 ID:???
医師弁護士出会いの掲示板
http://ikasika.mh5.mp7.jp/

医師弁護士出会いの掲示板スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1262077119/
460名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 22:58:36 ID:1n/6jKmu
>>457
それに同意します。
学年ドベでお情けで卒業させて貰った僕は12月から本格的に始動しました。
それまでの状況といえばQB1回目が半分くらいやってない状態(メジャー含めて)でした。
友達の監視下で12月中にSELECT小児・産婦1週と公衆衛生・必修QB3冊
年明けからはTARGETと回数別3年分やってました。
とりあえず、必修QB・公衆衛生は間違ったところを繰り返して解いて、回数別は2回解いて後は間違ったところを解き直して確認しました。
一日勉強時間?10h位でしょうか?
これで一般・臨床7割位 必修85%位取れました。
最も実際の問題を解いてるときは半分くらいしか取れていないのではという気持ちで一杯でしたが…

やっぱり、直前12月・1月を頑張れば何とかなるでしょうね。正直2月は完全に失速して全く勉強できませんでしたが…
後は当日の運ですかね。特に必修…
あれは正直努力だけじゃどうしようもない気がするのですが…
461名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 00:21:47 ID:???
やっぱりギリギリで合格するのは体に悪いと思うよ。
最後の春休みを心から満喫するためには70%は必要。
要領が悪い自覚がある人は6年の春からちょっとずつ意識変えてやって、夏休みまでにメジャー小児産婦までは一周した方がいいかと。
あとはビデオ講座や卒試の勉強なんかをこなしていくうちに、模試でも偏差値50とれるようになる。
マイナーは卒試に合わせてマイナーキッズやりながら秋からで十分(それより早くやっても忘れるしあんま意味ない)
462名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 00:34:30 ID:???
なるほど
じゃあ俺は、セレクトと回数別とマイナーキッズでいくよ
463名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 04:42:42 ID:???
卒試までボロボロの状態で、その後2,3ヶ月で国試対策の付け焼刃の勉強だけしても
本当の意味で実力がつくとはとても思えん
そんな状態で運良く合格しても、研修始まってからが大変だし
研修始まったら基礎からきっちり勉強する機会もなくなりそう
やっぱ4月から丁寧にやったほうがいいか
464名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 04:58:49 ID:???
パンリン8全国平均80%弱位は取っておいたほうが精神的にも余裕をもって研修始められるよ
465名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 05:59:17 ID:???
皆「やってない」とか言いつつ、実は今くらいの時期からちょくちょくやってるからな。俺もそうだったし。
年明けから始めたと言ってる奴も、あくまでも「本格的に本腰を入れて」始めたのが年明けからというだけだから
言葉のあやで騙されるなよ。
毎年そういう言葉に騙されて本当に冬までほとんどやってないような奴が必ずいる。そういう奴はかなりの高率で落ちる。
まあ騙される時点で相当の大バカであることに変わりはないが。
466名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 10:14:21 ID:???
現役にとってはわずか5%の落ちる人を選ぶ試験
この試験で選ばれるというのは
一種の精神病理学的な才能だと思うw
勉強やってなかったとかどんな理由であったにせよ
467名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 10:59:53 ID:???
精神病理学的

この言葉だけで馬鹿だとわかる
468名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 11:04:22 ID:???
5年生の時点でQB2010をそろえた方に質問です。

最新のQB2011買いますか?
それとも回数別を買いますか??
469名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 11:36:02 ID:???
よしちょっくらビデオ講座をさわりだけ見てくるわ
470名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 16:13:08 ID:Pz+CYcFg
国試、楽しそうだね。
471名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 22:26:04 ID:???
何やっていいか分からん
472mu:2010/03/08(月) 22:28:02 ID:???
q
473名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 22:43:42 ID:???
国労のできそこないww
同業者や一般人、親戚から一生侮蔑嘲笑されながら死ね

おーいwwみてる? U君?
お前のキモイワルイ顔が、酷使落ち差別による苦労で今年さらにやつれて
より一層キモくなる様子を想像すると笑えるわwwww

国浪経験者の顔は、市橋のような指名手配犯のおびえ顔
過去の経歴の古傷をいつえぐられるかといつもびくびくしながら
生活している
国試の話題が出るたびにキョドる様子はウケるww

474名無しさん@おだいじに:2010/03/09(火) 10:33:06 ID:???
>>468
最新のQBは買わなくていいです。どうせ回数別で同じ問題解くので。
お金余ってるならどうぞ。

回数別も先輩がくれるならもらったらいいよ。
475名無しさん@おだいじに:2010/03/09(火) 12:02:05 ID:???
胸部レントゲン写真などで直接撮影と間接撮影がある。
違いは分かる?
476名無しさん@おだいじに:2010/03/09(火) 12:04:49 ID:???
模試ってTECOMだけやっとけば十分?
477名無しさん@おだいじに:2010/03/09(火) 14:34:26 ID:???
模試は、TECOM3回、4回、冬MECはほぼ必修(ほとんどの人が受けるから)
あとはやる気があればTECOM1、2回も受けて損はない。
MECの他は・・?
TECOMは解説講座がなかなかいいから、勉強にはなると思うよ。
478名無しさん@おだいじに:2010/03/09(火) 16:51:36 ID:X52vajMd
頑張ってください。
479名無しさん@おだいじに:2010/03/10(水) 00:28:04 ID:???
プwwWWW
酷使浪人とかマジ恥ずかしww
生きてる意味ないだろw
480名無しさん@おだいじに:2010/03/10(水) 13:12:27 ID:mf4jTfpe
恥ずかしくないです。一般の人はこの試験を受けることができません。
受験資格が有ることが最高に幸せです。
481名無しさん@おだいじに:2010/03/10(水) 13:34:07 ID:???
あの提供や埼玉ですら(留年を考慮しても)半数以上が余裕で一発で受かる試験
試験に落ちるなんて相当な馬鹿なんだろうねと知り合いがいってた
482名無しさん@おだいじに:2010/03/10(水) 14:40:37 ID:???
とにかく国浪はキモイし迷惑なんだよ
来年は国試うけるな
483名無しさん@おだいじに:2010/03/10(水) 15:04:15 ID:mf4jTfpe
>>482
医学部に入れなかったの?
484名無しさん@おだいじに:2010/03/10(水) 19:27:29 ID:???
482が頭が気の毒な人なのは間違いない

6年への進級発表すら大学によってはまだ決まってない時期に
国浪云々とかって全く関係ないことで騒いでいる
485名無しさん@おだいじに:2010/03/10(水) 19:30:42 ID:???
私立とか国浪とか延々とコピペしてる頭の弱い子なんで、目を合わさずそっとしてやってください。
486名無しさん@おだいじに:2010/03/10(水) 20:03:10 ID:???
今年の歯科医師国家試験問題

診療録で正しいのはどれか、一つ選べ
1.保存は初診時から5年間である
2.記載の修正時には修正液を用いる
3.診療内容ごとに行を空けて記載する
4.電子媒体での保存が認められている
5.医療機関内に保存しなければならない

正解は:4電子媒体

予備校正解予想は3校とも電子媒体

5年間に飛びついた人は残念。
ラスト二つで悩んだ人が多かったというウワサ。


一見して、電子媒体での保存が認められている が正解と分かる。
保存は、最後に診察してから5年間となっている。
電子媒体などは、善良なる管理者の注意義務をすれば、火事などにそなえて
院外への持ち出し保存は認められている。
487名無しさん@おだいじに:2010/03/10(水) 21:29:14 ID:???
まあぶっちゃけ酷使落ちに来年もう一度トライして医者になってほしいなどと望んでいる人間など、同業者にも一般人にも
殆どいないというのが現実だけどな。周りにとって迷惑極まりない。患者も絶対不幸にするから。
素質のないキチガイが自分だけのエゴで医者になろうとしてるんじゃねーよ。さっさと転職するか派遣にでもなれや。
488名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 08:21:16 ID:K0aTa3tL
>>487
試験勉強したか、どうかの違いだけです。
489名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 12:14:23 ID:???
医コンプはどこにでも沸くな
490名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 15:31:38 ID:???
模試を全部受けるのはダルイんだがテコムだけじゃダメ??
どこの模試がいちばん本試験ネタを当ててくる?
正直、それだけだと思うんだ。
491名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 17:00:14 ID:???
マジレスするとテコム4のみでいいよ。
492名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 17:14:10 ID:wvUnKyFC
下から二人目の自分は何やれば良いか分かんない
493名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 17:37:46 ID:???
マジレスするとまず104回を解け
494492:2010/03/11(木) 17:47:02 ID:???
とりあえず103回を2回やったけど
全然わからなかった
495名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 17:55:41 ID:???
じゃ、次はQBやれ。
臨床問題の一周目問題のみ。
順番は不得意な分野から。
496492:2010/03/11(木) 18:15:15 ID:wvUnKyFC
アプローチ買っちゃった
497名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 18:22:35 ID:???
>>488
だったら勉強すればいいだけの話だろ
試験日なんて前からわかってるのに、ロクに計画も立てられないようなクズに
診てもらいたい患者などいるか?
498名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 18:23:51 ID:???
じゃ捨てろ。QB買え。
499名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 18:45:24 ID:???
>>497
少なくとも君よりはいそうw
患者から見れば国浪かどうかなんか分からんよ。
500名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 18:47:17 ID:???
セレクト・マイナーキッズ・ターゲットは全て選べだから
それが向かないと感じるならクエバンかアプローチ(次からサクセスになるんだっけ?)をやったほうがベター。
本当に全部全て選べでやると向き不向きが出る。自信をなくしやすい人には不向き。ビデオだけでもよい。
全て選べは出たら対応するくらいで今はいいと思う。
あと、今パンリン6割なくても国試までがんばれば受かるよ。(スパルタしなくても)
501名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 18:49:48 ID:gexkm6Nb
回数別買おうと思うんだが医学評論社とメディックどっちがいい?
両方とも正答率載ってた?

既出の質問だったらスマソ
502名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 19:07:15 ID:???
>>501
医学評論社はわからないが、メディックは103回から正答率が載っているよ。
503名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 19:09:12 ID:???
医学評論社は102回から正答率が載っている。
メディックは103回から
まんこまいしん
504名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 19:12:19 ID:???
最近うちの大学で「QBの答えは嘘ばっかりで使えない」というネガキャンが流行してるんだけど、何かあったの?
505名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 19:22:00 ID:???
ごめんセレクトとかターゲットって何?
うちじゃQBとアプローチしか見たことない
QB所有率は100%だ
506名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 19:22:27 ID:???
TECOMのインターネット講座だろ
507名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 19:22:34 ID:???
104回組だけど、うちの大学でもQBよりアプの方がいいという話が出回ってた。
それでも、QB7割、アプ3割くらいのシェアだった。
ちなみにアプ選んだ人で、量が多すぎて終わらないという理由で
QBに乗り換えた人が何人かいた。逆は聞いていない。
508名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 19:27:42 ID:???
>>506
そうなんだ
そういえば2万でテコムの講座共同購入って話があったけど買わなかった
うちじゃ3割くらいしか買ってない
509名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 00:55:04 ID:???
アプは赤枠の重要問題だけをまずやるのがいいと思う
それならすごいスピードで終わる

今年からのサクセスは見てないから分からんが
難易度別の冊子になったんだってね
510名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 01:25:17 ID:???
国労みたいな知的障害者に診られる患者はかわいそうだ。

法律で許されているからといって、来年受験して運良くまぐれで受かる奴もいるだろうが、
国が、名札に「国浪経験者」などとの明記を義務付けたりして差別化を図らない限りは、
そのような知的障害者が同じ医者を名乗り、まぎれているという状況は、患者にとって恐
怖以外の何物でもないだろう。

国が差別を行わない、回数制限さえ行わないというのであれば、周りにいる医者が代わりに
徹底的に国労を差別してやる必要がある。
来年内の病院に国労の奴が来たら徹底的に差別してやる。
511名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 06:42:17 ID:???
誰かSUCCESSの情報頼む
512名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 07:02:09 ID:???
リアップの方がいい
513名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 07:03:35 ID:???

私立みたいな知的障害者に診られる患者はかわいそうだ。

法律で許されているからといって、受験して運良くまぐれで受かる奴もいるだろうが、
国が、名札に「私立者」などとの明記を義務付けたりして差別化を図らない限りは、
そのような知的障害者が同じ医者を名乗り、まぎれているという状況は、患者にとって恐
怖以外の何物でもないだろう。

国が差別を行わない、裏口規制さえ行わないというのであれば、周りにいる医者が代わりに
徹底的に私立を差別してやる必要がある。
来年内の病院に私立の奴が来たら徹底的に差別してやる。





514名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 08:15:17 ID:1nFu+09/
頑張って医学部入って下さい。
515SUCCESS:2010/03/12(金) 23:49:52 ID:???
SUCCESSは、CBT以上国試未満。国試で絶対に得点しないといけない問題が集められてる。
5年生が病院実習する前後で使うと、理解も深まり、6年生での国試対策がスムーズに行くと思う。
ヤフオクで新品が安くで出てた。
516名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 01:05:48 ID:???
>>515
じゃあ、国試対策はQB一択?
517SUCCESS:2010/03/13(土) 02:22:15 ID:???
訂正。>>515は、LEVELTのみの話。LEVELUとVもあって高度な感じだから、国試対策にグーだと思う。
SUCCESSはアプローチを刷新したものだよね。医学評論社が自信をもって推してるみたいだから、ま、いいと思う。

518名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 12:54:00 ID:???
そうなんだ>>515

CBT以上国試未満とか言われると、今年6年になる人間には微妙じゃないか?
全分野にアナがないというわけじゃないけど、簡単すぎてもなあ
519名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 12:56:11 ID:???
>>518
君はどんなレベルなんだよ(笑)
520名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 13:06:01 ID:???
傲慢に聞こえたらスマソ >>519

時間かけて問題集をときましたが見当違いな努力でした→不合格
みたいになったら嫌だなと思って。

医学評論社の宣伝文句ではレベル1「これさえできれば国試合格!」と書いてあるし
本屋で実物みながらよく考えてみることにするわ
521名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 13:29:32 ID:???
つまるところは、
MTMの講義を見て、QBをやるという形が王道?
522名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 15:32:42 ID:lC7wUkq8
皆様方は試験のプロですね。
523名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 15:37:55 ID:???
104回受けた経験では、QBやりながらYN書き込みが王道だろ。
MTMはいらん。

サクセスだけど、掲載は問題の難易度順なんでしょ?
それって、疾患的にはランダムに掲載されてるってことだよね?
それを聞くだけで超使いにくそうだと思いました。
524名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 15:38:35 ID:???
実物は見てないんだけどSUCCESSは国試過去問題解説の抜粋・編集版では?
>>521
MTM講義との相性、解説、分量ではアプローチ選択が必然なのでは?
525名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 17:31:45 ID:63/KHYBM
MECのビデオをネットブックでベッドに横になりながら見て、後はQBの必修だけのやつと過去問3年分やれば2月からはじめても間に合うぞ。
526名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 18:00:13 ID:???
三苫見てQBって効率悪くない?
527名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 19:32:37 ID:???
卒試ごとにある程度勉強してあれば
年明けから過去門数年分やるだけで合格できる


落ちるのは文字通りノーベンのやつだけ
528名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 22:24:31 ID:???
卒試ごとって…うちの卒試は国試型で再試なしのワンチャンスだ
529名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 00:00:40 ID:???
ぶっちゃけ、セレクトとやらはいらないと思うけどな。
勉強会とかのペースに合わせてこつこつ教科書とか見ながらQBやっていけば普通に合格点行くよ。
講座は金かかるだろ。
マイナーは勉強しにくいからマイナーキッズの講座見てからでもいいと思うけど、メジャーの講座は1月のターゲットだけで十分だよ。
530名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 00:17:08 ID:???
>>529
まじか…
もう何していいかわからん
こういう俺みたいな奴が落ちるんだろうな(笑)
531名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 00:38:59 ID:???
おちねーよ

なにも考えずにQBやっとけ
532名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 01:01:06 ID:???
>>531
セレクト取ったんだが
533名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 01:33:18 ID:???
何やっても受かるが正解
新卒だと九割五分は受かる試験だ
落ちるのは普段から2〜3名しか落ちないような追試にかかってるような連中さ
534名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 03:19:52 ID:???
104回の国試問題見ようと思ったら、594orzが無くなっていたよ…
535名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 09:59:56 ID:???
俺はセレクト+アプローチで行くよ
どんな形でもとりあえず一周するのが大事な気がする
536名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 11:17:29 ID:???
きちんと粗掘りすれば2周目以降はおもしろいようにサクサク進むからな。
その領域に入れば卒試も国試もあんまり怖くはないと思う。
537名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 11:19:02 ID:???
周りと同じことをしていないと不安なのが国試。
ネット講座や直前講座をやっても実のところ大して成績は変わらないし、QBだけでも充分平均点以上はとれる。
538名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 13:17:50 ID:HETWTY1M
大学でレポート提出とか多いと思うが、
PC+プリンターは必須?
オフィスとかワードとか高価なソフトウェアとかもいりますか?
539名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 13:28:43 ID:???
>>538
パソコンはあった方が後々便利かな
プリンターはナースステーションとか外来のやつをかります(笑)
540名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 13:36:39 ID:IWkyk6K2
サマリーは院内で作るからあまり関係ない
541名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 15:22:35 ID:???
プリンターとか買ったけど一回も使わなかったよ
542名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 16:27:01 ID:???
>オフィスとかワードとか高価なソフトウェアとかもいりますか?

つり?
543名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 17:43:40 ID:???
QBってどれくらい出来ている?

1週目問題をやっていて
得意な科67%くらい、苦手な科62%くらい
なんだけど。
544名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 18:08:50 ID:???
それって、今日にでも国試うかりそうなレベルじゃないの?>>543

つーか、今の段階では何割出来てるかとか全く気にせずに進めている。
545名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 23:53:05 ID:???
>>543
たぶん「1ヶ月後に国試です」って言われても大丈夫だと思います。
546名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 00:14:06 ID:???
国試は確実に70%以上とって合格発表までの間不安にならないようにするゲーム。
実際の国試の平均点は75〜80%程度だろう。
547名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 09:13:05 ID:jIyCyTQU
私も公衆衛生以外は6年の春で合格レベルだった。
548名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 11:15:58 ID:3P7bxDc8
CBT6割切ってた自分
549名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 18:52:55 ID:???
ごく個人的な感想で申し訳ないんだが
国試合格はセンター75〜80%と同じぐらいの難しさだった気がする。必修は数学80%みたいな。
550名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 23:25:24 ID:???
>>549

それって、国試は激しくやさしいという意味ですか?
センターで8割って、医学部だと殆どどこにも出願できないレベルですよね
551名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 23:26:16 ID:???
>>549
国試楽勝すぎワロタww
552名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 23:30:20 ID:???
ここは前向きなインターネットですね
553名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 00:12:37 ID:i/+wrmRR
おちんちんびろ〜ん
554名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 12:08:09 ID:???
105回 誤嚥性肺炎
1.誤嚥性肺炎の予防に口腔内清掃(入れ歯の清掃、粘膜の清掃、
舌の清掃、咽頭粘膜の清掃、歯垢歯石の除去、うがいの練習)が役立つ

1.は正解
555名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 14:19:18 ID:ZSAle/tR
センターといえば、
今年の滋賀の医学科前期あたりは、
センター7割代でも合格している奴がいるよ(しかもかなりの年増)。
医学部の定員増で、アホになってきてるよ。
556名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 15:04:26 ID:vSrcHRxd
基礎の先生もそう言っていました。
557名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 15:17:31 ID:???
別にいいんじゃない?臨床なんてその程度でも勤まるよ。
558名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 20:18:03 ID:e24U5ncZ
 今年は、高知、三重、福井、滋賀あたりの医学部はセンター
で80%前後で合格している人が結構いるよ(しかも再受験生と
かで)。
 医学部の定員増員のために、こういった連中がわんさか増えて、
将来、部下として俺たちが面倒をみないといけないかと思うとう
んざりする。
 
559名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 20:33:16 ID:98spQI7q
大学受験の学力と医師としての能力を同列に語るとかw
560名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 22:01:32 ID:???
大学受験でも文系能力が高い奴は
医師としての能力は高い人が多い気がする
理数系の教科はあまり関係ないけどさ
561名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 22:38:06 ID:e24U5ncZ
>>559
そういう奴がいると思った。
 
大学受験での学力と、日常生活での勉強に対する姿勢にはかなりの相
関があるよ。そもそも、学力なんかは常日頃からの勉強の賜物だからね。
医師は生涯勉強していかないといけないという点では、大学受験時の
学力「も」大事といえるだろ。
562名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 00:10:19 ID:ii043amO
>>559
合理化の極みですな。
底辺国立医志望の受験生か底辺国立医の学生か。
563549:2010/03/17(水) 00:47:54 ID:???
さすがに75〜80%は言いすぎかな。
でも85%まではいかないと思いますね。83%ぐらいかな。
564559:2010/03/17(水) 02:28:55 ID:Q+ifkF94
>>562
はい。底辺国立医の学生です。

>>561
確かに、仰るとおりですね。
大学受験では勉強に耐えうるだけの学力があるかをみているっていうし、
反論の余地もないです。

周りに高学年にもなって、センターが何点だっただの、出身高校の進路状況だの、
こんな底辺医学部で過去の栄光を引きずってる奴が多くてイラッときてたのもあって、
出任せでレスしてしまいました。申し訳ないです。
565名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 15:10:50 ID:???
制度自体が歪だからナントモなあ。臨床と基礎を一括で取る必要なんてないし。
東大京大阪大慶大…の医学部はここ40年くらい同世代のほぼ最高レベルの
頭脳をかき集めてきたわりには臨床・教育・研究…と別に大活躍してないよ。
たしかにWHO一位だったけどそれも安月給の奴隷労働の成果だし。
大学受験時の成績が抜群な秀才を入れる意味はたいしてないと思うけど。
566名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 22:40:18 ID:lF/KiYqc
>>565
 他国も医学の分野に優秀な層が集まっているから、日本の実績が目立た
ないだけで、日本も優秀な層が集まっていなければ、臨床、教育、研究は
今よりもずっと悲惨なレベルだった可能性はないんですか?
567名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 23:45:30 ID:???
まあ机上の仮定としてはありうるけど十分な説明はムリだと思う。
だって優秀な層はみんな米国で箔を付け、そのまま頭脳流出してるもの。
米国が昔に捨てた沖縄のOJTをこの間まで国内最高の研修だとしてた。
今の研修制度に導いたのは東大の黒川っていう人だけど成功してると思う?
医療制度に関して十分なリーダーシップは取れたと思う?
70年代までの最優秀層は石油化学・電子工学で
日本を文字通りのトップに押し上げたんだけどね…。

ま、いろんな先生と話してみてごらんてw
568名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 09:42:40 ID:???
594orzはとある圧力により消されたらしい。
569名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 14:25:25 ID:???
去年の今頃も594orzが見れない時期が1か月くらい続いたけど、
今回は完全に消されたのか?
570名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 14:45:40 ID:???
なにそれこわい
571名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 15:11:34 ID:???
594orzは、去年は合格発表までは見れたよ。
直前まで、解答への書き込みできたし。
その後、しばらく姿を消して、復活していたと思った。
572名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 15:43:43 ID:???
>>567
随分米国マンセーだなw

医療制度が悲惨で日本の医療制度を導入しようとしている(が絶対無理)
な米国が最高と思っているのかよw

隣の芝生は青いねwww
573名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 00:48:24 ID:???
>>572
もうちょっと真っ直ぐ相手の意見を読みなさいって。
場合分けが必要なのに無視するから強引な仮定を持ち出してる。

臨床・教育・研究…に関しては米国が上。
医療制度に関しては君のいうとおり日本のほうが上。
でもこの制度を作ったのは昔の官僚(と当時の医師会)なので
70年代以降の偏差値秀才はぜんぜん関わってない。←
むしろ奴隷労働システムに崩壊まで付き合わされてきただけ。
だからわたしの話に矛盾はないと思うけど。
574名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 08:31:16 ID:???
macだとネット講座の倍速(じゃないけど)再生できないの?
IEでも火狐でもだめだた。
575名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 02:05:54 ID:???
国労みたいな知的障害者に診られる患者はかわいそうだ。

法律で許されているからといって、来年受験して運良くまぐれで受かる奴もいるだろうが、
国が、名札に「国浪経験者」などとの明記を義務付けたりして差別化を図らない限りは、
そのような知的障害者が同じ医者を名乗り、まぎれているという状況は、患者にとって恐
怖以外の何物でもないだろう。

国が差別を行わない、回数制限さえ行わないというのであれば、周りにいる医者が代わりに
徹底的に国労を差別してやる必要がある。
来年内の病院に国労の奴が来たら徹底的に差別してやる。
576名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 09:22:25 ID:???
そろそろ勉強しなきゃなぁ
577名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 23:57:37 ID:???
うん
578名無しさん@おだいじに:2010/03/22(月) 00:22:08 ID:???
>>574
BootCamp等の導入をすすめる。
579名無しさん@おだいじに:2010/03/22(月) 10:26:49 ID:a8Rjz9B4
>>578
ビリー隊長にPC鍛えてもらえってかwww
580名無しさん@おだいじに:2010/03/22(月) 10:42:39 ID:???
俺もビリー隊長思い浮かべたw
581名無しさん@おだいじに:2010/03/22(月) 14:15:43 ID:???
ワンモアセッ
582名無しさん@おだいじに:2010/03/22(月) 15:33:36 ID:???
金が入ってからビリーの体型は崩れる一方
583honge:2010/03/22(月) 20:51:57 ID:???

105回の準備なんて早すぎ。
584名無しさん@おだいじに:2010/03/22(月) 22:56:01 ID:???
偽物うぜえ
585名無しさん@おだいじに:2010/03/24(水) 15:52:57 ID:???
ステップが順次改訂だな
586名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 06:18:15 ID:???
どれで勉強しようかと思って一通り見てみた
メディックメディアと医学教育出版社は問題集糞杉。
よくあんな間違いだらけの解説で売りものに出来るな
医学生がバイトで書いてるって言われてもうなずける

サクセスでやることにするか (´・ω・`)
587名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 08:17:33 ID:???
>>586
もちっと具体的に
588名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 09:15:48 ID:???
メディックメディア
医学教育出版社
医学評論社

この3つがあるのかな。
信頼性は、どこがあるの?
589名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 12:56:03 ID:???
アプローチを難度別に編集したのがサクセスなのか。
過去のアプローチと解答・解説は変わらないのかな。
590名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 13:43:28 ID:???
>>586
こういうネガキャンよくみるんだけど
>間違いだらけの解説

って具体的にどんなのなんだろう
「教科書的には禁忌だけど臨床的には使う場合もあるんだよクソが!」
とかこういうの?
591名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 14:34:49 ID:???
>>589
やっぱりそうなのかな?
592名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 16:08:24 ID:???
QBはよく論理の飛躍があるよね。
妊娠中はエストロゲン下がるから症状軽減〜とか書いているけど、妊娠中に流産しないのはエストロゲン↑だからでしょうに…って思ったりする。
593名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 21:30:40 ID:???
いつごろから国試の勉強を始めるべきでしょうか?

http://www39.atwiki.jp/594or2/pages/14.html#id_9bc6673d
594名無しさん@おだいじに:2010/03/26(金) 08:23:28 ID:???
>>592
unopposed estrogen
595名無しさん@おだいじに:2010/03/26(金) 18:52:58 ID:???
馬鹿にはメディックメディアは無理だろwww
MTMでもやってろ、カスがwww
596名無しさん@おだいじに:2010/03/26(金) 20:44:41 ID:???
馬鹿はふつうメディクソメディア使うでしょwww
MTMなんてやんねーよw
597名無しさん@おだいじに:2010/03/27(土) 00:13:52 ID:???
ゼロから骨組を構築するならMTM×医学評論社(サクセス)がたぶん最速。
メディックメディア(イヤーノート、データマニュアル等)で肉付け・補完・再整理・チェック。
598名無しさん@おだいじに:2010/03/28(日) 23:39:42 ID:???
奈良県南部の産科を滅亡に追い込んだ毎日新聞、広告出稿しろと製薬会社に泣き付くの巻
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269585214/
毎日新聞 日薬連・評議員に医療報道への「理解」求める文書
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=31501

毎日新聞社が自社の医療報道に理解を求める朝比奈豊社長名の文書を、
日本製薬団体連合会の評議員に配布した。
複数の関係者によると、数年前の医療報道で一部医師から強い批判の声があがり、現場MRへの忠告、あるいはネットへの書き込み、電子メールの送付などで、同社への広告出稿をけん制する動きが活発化。
製薬企業のほとんどが出稿を停止し、いまだ半数以上、停止状態が続いているという。
 文書によると同社は06年8月、奈良県で意識不明になった妊婦を転送する病院が見つからず、大阪府内の病院で死亡した事故を、産科救急の不備、周産期医療の現状と課題などを交えて報じたところ、
一部医師の間で「毎日新聞の報道が医療を崩壊させた」との批判が起きた。
 複数の関係者によるとこれを皮切りに、同社に広告出稿する製薬企業にも、批判の矛先が向くようになり、 10社程度あった製薬企業の毎日新聞への広告のほとんどが出稿を停止。
いまも数社を除いて出稿停止が続いている。 背景には、現場MRに対する直接の忠告、2チャンネルなどネットの書き込み、電子メールの送付などで、 広告出稿をけん制する動きがあったという。
 毎日新聞社は今回の文書で、「医療態勢が崩壊していた現実を報道したのであって、報道が崩壊させたわけではない」と 説明する一方、
「医療報道をさらに充実させ、毎日新聞の医療に向けた姿勢をより鮮明にするよう心掛けてきた」と強調。
奈良県の医療事故報道に対する批判を「謙虚に受け止め、医療報道を深化」させた結果、 「低医療費政策」と「医師数抑制策」の問題点を強く訴える報道で、成果を出したと訴えている。
 文書配布は日薬連の木村政之理事長に毎日新聞社の役員らが要請、
木村理事長が竹中登一会長に相談したうえ、 認められた。
「広告出稿の障害をできるだけ取り除きたいという思いがある」(毎日新聞関係者)という。
599名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 16:28:19 ID:???
さていよいよ105回ですなあ
今年は削除でまくり禁忌三問までとか・・・で合格率下がってるってことは難しかったのかな
来年易化しますように。。。
600名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 16:40:18 ID:???
103が難化したから104は簡単になる、というのが試験前にはすんなり受け入れられていたよ。
601名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 16:46:50 ID:???
国試はどんどん難しくする方針だと聞いたが
602名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 18:00:55 ID:4mQDSmNg
アプローチってフリーネット講義あるよね。セレクトはやってあるから104だけ聞こうかな。セレクトの問題だけAPで聞くのもいいかな。
どちらにしても甘くは見れないな。CBTみたいなものやった方がいいかな。迷う。
603名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 20:04:20 ID:???
つーか、今年からアプローチからサクセスになったじゃん>>602

604名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 20:29:32 ID:4mQDSmNg
サクセスってさTECOMに頼めばNET講座やってもらえるかな。ちとお目にかかるか。
605名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 20:35:59 ID:???
セレクト一通りやってあるなら、もうかなり力がついてるんじゃね? >>602

俺、セレクトで循環器神経産婦と、ポリクリに合わせてQBをちょろっとしかやってないけど
594orzにアップされてた104国試やってパンリンで70%とれた

まあ今は594orz消えてるけど…
606名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 20:52:47 ID:???
>>599
104は必修が激ムズだったから合格率下がったみたいだな
101の合格率が低いのも必修の影響のようだ
合格率は必修の難易度と関係しているっぽいな
607名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 22:27:24 ID:???
まともな問題なら国試が少々難しくなっても別にいい。
でも大量削除や自治医・防医が順位を下げてるのをみると、
運任せの部分もあるのではないかと思えてくる。そこが不安だ。
608名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 22:43:58 ID:BOLxFHZd
>>607
詰め込みが利かなくなってきたってだけじゃないの?
いまでもQBの解答暗記は前提だとは思うけど、通用しない部分が出てきた、と。
609名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 22:49:06 ID:4mQDSmNg
新聞とかも読まないと自殺の原因とかもわからないし何%とかも気を配らなければ。
実習やったかどうかだって限界はある。何染色だってそうだろう。全身か限局かだって開復かどうか分かれるし。
浮腫だってそうだよな。やること結構いっぱいだよ。
610名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 03:51:46 ID:???
とすると今からひたすら勉強してりゃあいいってわけでもないのかね・・・
611名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 03:59:38 ID:???
全体に今回の国試は、過去問の類題以外は
・知っているか知らないかで決まる問題
・出題者の意図を推察して決まる問題
が多かった。
病態生理を信望するより、EBMを考えよ。
空気を読んでコミュニケーション力を身につけよ。
っていうメッセージなのかなあ。
612名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 04:37:14 ID:???
毎年毎年削除や複数解答を出してるのは不備じゃなくて意図的だろう。
必修を操作することで多浪や空気読めない人をふるい落とせるの?w
613名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 08:57:15 ID:I1JUEwIO
でも逆にさ、2つに絞れたらはっきりしてるもの以外は答え逆にすると相当取れるような。そういうのがいくつもある。
予備校では必修はあまり詳しく教えないみたいだな。むしろCBT一生懸命やってた人は意外といいのかも。
614名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 11:55:39 ID:???
今年受かった馬鹿からアドバイス

104回難しかったから105回簡単になるよ
上みたいな事言うやつはネット上だろうがリアルだろうが信用するな
615名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 12:38:20 ID:???
同じく、危機一髪で受かったアホからのアドバイス

国試は、必修に始まり必修に終わる
必修主体の勉強しないと、話にならん。
105回も、必修は厳しいと思って気を引き締めろ。
616名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 14:14:18 ID:???
SUCCESSで勉強予定(している)の方いらっしゃいますか?

5年でQBは全部やったんで迷っています。
QBもう一回りした方がいいですかね?
617名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 17:55:08 ID:???
落ちた人2人と結果発表前に話することが出来たが
どちらも必修落ちで、必修を甘く見ていたということだった
一人は臨床で8割取っていたらしい
そういうレベルでも勉強してないとダメということなのか

最低でも必修のQB1周位はしておけよというアドバイスだった
618名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 18:01:01 ID:???
>最低でも必修のQB1周位はしておけよというアドバイスだった
その必修落ちの人はQB1週さえやってなかったのか?
必修のQBは3週したほうがいい+模試の必修だけ総復習
619名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 22:01:47 ID:???
うーん・・
正直、必修QBを何周もやったところで伸びる気はしないけどね。。
まあ最低限一般問題の知識問題は直前期に押さえるとして、問題は必修臨床。
俺はとってなかったんだけど、メックの必修講座はいいって聞いたから受講してみてもいいかも。
あとはよく今年の問題を検討して、出題者が何を聞きたいのかをよくつかめるようにしとくのが大事かな。
620名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 22:12:09 ID:???
本当に何も知識もなく、QBやアプも開いた事ないって学生さんは
必修のQBを最初にやるのも手だよ。スイスイ進むし知識の土台にもなる。
もちろん必修対策にもなる。
621名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 22:31:31 ID:???
残念ながら必修QBじゃ土台はつくれないかな。
622名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 22:33:04 ID:???
QBとMECの講座で必修対策しようと思うんだけど、何なら十分なの?
623名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 00:18:20 ID:???
3年前(2008)のQBをもらったんですが、やはり買い換えるべきですかね??
624名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 00:18:57 ID:???
漬物石に使えるな
625名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 00:36:33 ID:1ib5OayT
漬物石w
626名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 00:40:21 ID:???
>>622
それしか対策のしようがないのが現状。
予備校でもっといい講義がでればいいと思うけどな。
あとポリクリを真面目にやるくらいか。
627名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 01:31:17 ID:???
「卒後、スムーズに臨床に接続するための生きた知識」ってことか。


でもそんなのキリがないよね・・・
628名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 01:53:36 ID:???
今日はがき送られてきた
一般76臨床84必修91禁忌0
明日からというか今日の午後から出勤いやすぐる


無駄だったと思うのはQBですげー古い問題とかも解いてた事
ぶっちゃけ、QBすら買わなくてもよくて、今みたいな形式になった101回以降の
回数別だけで十分かも知れない

ただ、必修と公衆衛生はQBなりアブなり買ってやるべし
629名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 12:54:10 ID:qrfTuMIB
必修はとりあえず毎日やり本番で動揺しないようにする。
630名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 15:29:27 ID:???
>>629
毎日必修やるのはとても良いことだね。
631名無しさん@おだいじに:2010/04/01(木) 01:32:18 ID:???
>>629
ぶっちゃけどんだけやっても緊張しまくる

実際解いてて、6割ぐらいは確信持てないでマークしてた
それでも結果は一般臨床8割必修9割

全然わかんなくて本番マジで凹みまくる、しかしなぜか正解してるのが国試、
3日間諦めないで頑張る事が大事
632名無しさん@おだいじに:2010/04/01(木) 06:25:57 ID:dJ87VEDs
8割も取れる人ってどういう勉強してるんですか。APQBやっただけとか言いますけど。それだけとか言いませんよね。解説のところは読んでるんですか?
それをYNで見てるとか、その辺詳しく教えてくれませんか?
633名無しさん@おだいじに:2010/04/01(木) 08:41:29 ID:???
>>632
その質問はお前さんに致命的なところがあるように見える
やりっぱなしなタイプか?
解説は見ないと考え方にしろ知識にしろ自分の穴がわからないだろう。
そして解説なんて問題に即した一握りの知識なんだから他分野や関連事項をYNなり参考書で深く掘り下げる学習をするべきだぞ
過去問そっくりのものしか解けないというのでは落ちるぞ。お互い頑張ろうぜ。
634633:2010/04/01(木) 08:45:50 ID:???
念のため補足しておくが、いくら深く掘り下げるといっても限度は必要。
毎回毎回1問に30分〜1時間で1日10問20問ペースとかやってたらとてもじゃないが手が回らない。
時間かけるものもたまにあるがね。
時は金なり。
635名無しさん@おだいじに:2010/04/01(木) 09:49:45 ID:dJ87VEDs
そういう抽象的な話じゃなくって。

636名無しさん@おだいじに:2010/04/01(木) 12:40:54 ID:???
「QBだけやればうかるぜwww」=「勉強の軸にした問題集がQBだった」

と捉えろ
解説読んでYNみて、不安があるところは教科書見て、ってやらないとQBを使ったことにはならん
637名無しさん@おだいじに:2010/04/01(木) 13:17:02 ID:???
>>636
だよな。まさにその通りだ。
638名無しさん@おだいじに:2010/04/01(木) 16:36:10 ID:???
大学受験だといろんな問題集があるから、過去問だけやって受かるって人は少ないだろう
でも国試はまともな問題集が過去問しかないんだから、「QBだけで受かった(問題集は)」ってことになるんだろうな
639名無しさん@おだいじに:2010/04/01(木) 17:38:00 ID:dJ87VEDs
ついに医師会長も民主系になった。来年はいい国家試験になるといいな。
640名無しさん@おだいじに:2010/04/01(木) 20:27:07 ID:???
日本医師会の会長選挙が行われ、去年の衆議院選挙で
民主党を支持した茨城県医師会会長の原中勝征氏が、
新しい会長に選出されました。(4月1日)

今年の歯科医師国家試験は半端じゃなく合格率良かった。
これも歯科医師会が民主を支持していたからこそ。
その分、医師国家試験は、辛めの合格率に抑えられた。
医師会長も民主系が当選したから、105回はきっと合格率が上がる。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100401/k10013567601000.html
641名無しさん@おだいじに:2010/04/01(木) 20:45:16 ID:dJ87VEDs
104は厚労省の最後のあがきかな。死なばもろともみたいな。解体が早まりそうだ。
642名無しさん@おだいじに:2010/04/01(木) 21:47:43 ID:???
8割はなかったが104回合格者です。
解説も読まずに過去問集眺めただけでは合格すらおぼつかない。
本番解いて、プール問題の割合を減らす方向だと感じた。
過去問の回答暗記で答えられる問題は減るだろうし、回答暗記の知識は臨床でも使えないんじゃないか。
643名無しさん@おだいじに:2010/04/02(金) 03:23:04 ID:fgQEEYIR
100数十人も受けてないからわざと難しく合格率も低くしたんだろうさ。それと例えやめさせられようが長妻には従わないというメッセージだったような気がする。しかし
だからと言って過去問が全く必要じゃないわけでもないだろう。予備校のHP見てるとやはりやることは同じ感じだ。自分で考える癖をつけることとはっきり確実に覚えることとYNや参考書による肉付けが大事のような気がする。
幸いSELECT終わってるのでノートができてる。あれって見るのに時間かかって覚える時間ないのが欠点なんだよね。
644名無しさん@おだいじに:2010/04/04(日) 01:02:21 ID:Y6Y0xUwP
セレクト消化器と呼吸器が終わってないや

やばいかな
645名無しさん@おだいじに:2010/04/04(日) 02:02:14 ID:???
まだQBも過去問も何もやってないや

まぁでも大丈夫かな
646名無しさん@おだいじに:2010/04/04(日) 02:20:12 ID:???
>>645
QBも過去問もと発言するあたりダメな空気出てるな
同じものだよ?(笑)
647名無しさん@おだいじに:2010/04/04(日) 02:27:26 ID:???
なにこいつ
648名無しさん@おだいじに:2010/04/05(月) 15:49:09 ID:???
まだ、QB何もやってなくても余裕で間に合う。
やろうと思ったらすぐに臨戦態勢になるようなタイプの人間なら。

でも、本調子になるまで時間がかかるスロースターターだと
今の時点で何もやってないと非常にヤバイ
649名無しさん@おだいじに:2010/04/05(月) 18:36:24 ID:???
国試では、理系に関する能力はほとんど関係ないけど、暗記系に極端な苦手意識がなければ、
スロースターターでもやり方さえ間違ってなければ8月くらいからで十分間に合うよ
やり方さえ間違えていなければね
650名無しさん@おだいじに:2010/04/07(水) 21:33:16 ID:???
104回でテコム集計結果偏差値30以上あれば大丈夫説は崩れたから
105回受けるやつらがんばれよ

問題が難しくなろうが易しくなろうが一般臨床必修全部結局は相対評価だったよ

がんばれと言われるのが死ぬほど嫌で、やる気なくなるであろう11月12月頃にまた来るね
がんばれがんばれがんばれ連呼しにw
651名無しさん@おだいじに:2010/04/07(水) 23:22:03 ID:uoWolsad
ここで訊いて良いのかわかりませんが
104回の過去問集(解説集)は各社いつ頃出版されますか?
652名無しさん@おだいじに:2010/04/08(木) 10:26:37 ID:EJNI9tt+
横だが 医師会が小沢に膝まづく時代
島根原発の定期点検サボタージュの背景が報道される事はないw

茨城・福井・福島・青森・静岡などの原発県は
小沢がシナチョンさまのマネーでガッチリ束ねている
勿論、外国人参政権で原発を握らせるのが目的

「原発=核弾頭」・・・日本人医師アフォ揃いだな
小金貯めて金融資産だけ海外避難したところで
核汚染・核実験で自分・家族の身体や住環境はグシャグシャだろw

653名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 09:15:53 ID:???
XX問題は今年はあるのかな
あったとしても簡単なやつだろうけど
654名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 00:21:14 ID:???
>>651
メディックメディアは5/6だって
655名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 15:10:53 ID:???
合格基準は、今までの表示方法では104回は
一般30.1 臨床29.8となる。
これでも、例年と比べると高めになっている。
―――――――――――――――――――――――――――
合格基準
------------------------------------------------------
【一般】
点数  137/198 122/200 130/200 125/198 123/196
点率  68.5   61.0   65.0   62.5   61.5
偏差  27.7   27.5   28.0   27.2   30.1
〈削除後〉
点率  69.2              63.1   62.8
偏差  29.0              28.2   31.9
------------------------------------------------------
【臨床】
点数  389/597 396/600 399/600 380/591 378/585
点率  64.8   66.0   66.5   63.3   63.0
偏差  27.3   27.5   26.0   24.3   29.8
〈削除後〉
点率  65.2              64.3   64.6
偏差  27.9              26.0   32.1
656名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 18:31:44 ID:sMsTQjD7
QB2週目開始! <br> 最後の1年間も夏休み、冬休み遊びまくるぜ!
657名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 19:21:45 ID:???
金積んで卒業できるんだぜ。

私大の誰が一生懸命勉強するんだよ。
658名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 19:39:14 ID:???
国試の日程、去年は7月に発表されたらしいけど、今年もそれぐらいかな。
べつに前後しても一週間程度だろうから今から「この日をターゲットに予定を組む!」みたいなことは無いけど
はやくカレンダーに日程を書き込みたい。
659名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 20:11:38 ID:???
最初からガリガリやってると本番前に息切れするよ
660名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 21:54:24 ID:???
始める前から息切れしました^^v
661名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 07:59:43 ID:MF1RfI3H
まー気楽に初めてウォーミングアップしといて自分の覚えていない所をチェックしノートなりを作っておく。そうでないと直前になっても頭は働かないと思うな。直前になって伸びる奴っていうのは自分のわからないところが明確なやつだと思うんだ。
662名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 09:33:41 ID:MF1RfI3H
ファイナルチェック・オールインワンっていつごろ出るんだろう。
663名無しさん@おだいじに:2010/04/13(火) 20:30:56 ID:???
クエスチョン・バンク Extra 必修問題って9月発売なのね・・・待ち遠しいなぁ
664名無しさん@おだいじに:2010/04/14(水) 21:49:53 ID:???
10か月後に仕上がる事を想定して
やる気があるときにやりたいだけやる事が出来る国家試験と比べて
時間に拘束され気分が悪くても頭が痛くても
やる気ないときでもやりたくない事をやらなければいけない研修は
俺にとって国家試験の100倍つらいようだ。

みんな辛い暗い人生に向かってがんばれ
665名無しさん@おだいじに:2010/04/15(木) 09:05:02 ID:???
>>やる気ないときでもやりたくない事をやらなければいけない研修は

しょうがないよ
医者でなくても、どんな職業でも やる気なくてもやらなくてはいけないのが仕事だし
666名無しさん@おだいじに:2010/04/15(木) 17:48:34 ID:VubFbo68
カップルで障害者w
667名無しさん@おだいじに:2010/04/15(木) 18:20:43 ID:???
産婦人科がイヤーノートにのってないせいですごい不便。
チョットだけ復習するときまた全部教科書読まないといけない。
668名無しさん@おだいじに:2010/04/15(木) 18:24:58 ID:hF2O6Gx1
664,贅沢な悩みだな。
669名無しさん@おだいじに:2010/04/15(木) 23:08:44 ID:???
QBないが、セレクトでおK?
670名無しさん@おだいじに:2010/04/16(金) 20:58:49 ID:eEfKDDev
今年度から5回生です。QBは1から順にやっていくのが王道でしょうか?
671名無しさん@おだいじに:2010/04/16(金) 21:05:21 ID:???
>>670
直前におろそかになりがちな、麻酔や中毒を先に抑えておくといい
672名無しさん@おだいじに:2010/04/16(金) 21:06:10 ID:???
>>670
好きにしろ。
最終的には全部やるんだから
673名無しさん@おだいじに:2010/04/16(金) 21:58:55 ID:???
>>670
5年からQB始められるやる気とやり遂げる気があるなら好きな科や得意な科からでいいよ
5年で一周できりゃ6年でかなり余裕が出るよ
674名無しさん@おだいじに:2010/04/16(金) 22:02:10 ID:???
>>670
5回生は遊んで6回生から始めたって楽勝
6回生になって自分の足らない科目だけやればいいってw
675名無しさん@おだいじに:2010/04/16(金) 22:06:08 ID:???
>>674
こういうの一番信用するなよw
酷使後腐るほど遊べるからww
676名無しさん@おだいじに:2010/04/16(金) 22:34:01 ID:???
俺も6年の夏から始めて余裕だったクチだわ
4年までで一通りのことは終わってるんだから、5年は遊んでて問題ないだろ
677670:2010/04/16(金) 22:53:06 ID:eEfKDDev
ありがとうございます。皆さん、ご親切ですね。頑張ります。
678名無しさん@おだいじに:2010/04/16(金) 23:04:01 ID:???
今年度から6回生です。QBは1から(ry
679名無しさん@おだいじに:2010/04/16(金) 23:20:57 ID:???
>直前におろそかになりがちな、麻酔や中毒を先に抑えておくといい

麻酔なんて1、2問しか出ないから最悪やらなくてもいいよ。

5年生なら興味ある科をしっかりやればいい。
あとはポリクリに合わせてちょっとずつ色んな科をやれば国試対策としては十分。
680829:2010/04/16(金) 23:44:56 ID:???
脳の解剖学をやっているときになにげに、脳疾患やったら
すごくよく分かった。
疾患と解剖学同時にやってもいいな。
681名無しさん@おだいじに:2010/04/17(土) 14:24:20 ID:AF15fayY
>>666
自治医のだろ?
あいつらマジやべーよw
682名無しさん@おだいじに:2010/04/17(土) 16:55:44 ID:???
>>679
しかし104回では麻酔と整形は増加してたぞ

捨ててよし捨ててよしの風潮に牽制球投げられてる
683名無しさん@おだいじに:2010/04/17(土) 17:38:21 ID:02AyVm4L
で 今年みんな対策したので105回では出ないんですねわかります
684名無しさん@おだいじに:2010/04/17(土) 19:13:00 ID:???
つまらない質問で申し訳ないんだけど、上斜筋って眼を下方・外側に向けるよね?
メディックメディアの本ではほとんど下方・内側になってるから不安になってきた
685名無しさん@おだいじに:2010/04/18(日) 01:20:38 ID:???
麻酔は捨てていいだろさすがに
余裕あったらやっといてもいいけど直前になって真っ先に捨てる科目のひとつであることは
間違いない
686名無しさん@おだいじに:2010/04/20(火) 00:08:28 ID:hNdChypw
自分の勉強法
セレクトの講義見る→解説読む→問題解く→ステップ、イヤーノート、三苫ノートで確認+暗記

QB買ってない、オワタorz
687名無しさん@おだいじに:2010/04/20(火) 00:24:15 ID:???
TECOMってサイトに「大学単位ネット講座」っていうのが
あるんですけど、ここの動画を何とかして落とせないかな?
ネット環境がない場所でも見たいのと毎回読み込むのが面倒で・・・。
詳しい方いたら、ご教授お願いします。

ちなみココです↓
ttps://www.tecomgroup.jp/medcnet/member/m_logon.asp
688名無しさん@おだいじに:2010/04/20(火) 01:01:28 ID:???
MTMはセレクトだけで大丈夫っていうけど。
これって明らかに無理だよな?
取り扱っていない疾患は先生のいう枝葉の部分ということなのだろうか。
QBやらないとどこが枝葉なのか気付かないと思うが。
689名無しさん@おだいじに:2010/04/20(火) 01:32:03 ID:???
>>688
しかし、枝葉過ぎるんじゃないのかな?
QBは
690名無しさん@おだいじに:2010/04/20(火) 02:29:58 ID:4lkNw2BR
ステップ、イヤーノート、三苫ノートで確認+暗記 →よくそんなに時間あるな。去年SELECTやってノートは作ってあるが今年の問題はまとめの隅々まで出てたような気がする。
そういう意味で枝葉って言ってるんじゃない?ノートに出てないこともまとめには出てる。あそこまで覚える自信があってなおかつそのような勉強ができるのならすごいな。
691名無しさん@おだいじに:2010/04/20(火) 06:34:37 ID:???
>>690
そうなんだぁ
そうなると、三苫ノートだけじゃ厳しいか
何を覚えよう
692名無しさん@おだいじに:2010/04/20(火) 08:01:01 ID:???
>>691
MTMノートに枝葉(QB,Yn,etc.....)を書き足す。これにつきる。
693名無しさん@おだいじに:2010/04/20(火) 11:00:04 ID:4lkNw2BR
そういうやり方がいいかもね。重なってる部分もお互いにかなりあるし。予備校のHPみると知識とかそういうのは限界に来てて
今後はそれを緊急の場合どう対処するか自分で考えなければならない。ただ問題やればそういうことって身に付かないだろうしね。それぞれ工夫していくしかないね。
研修医の参考書なども読んでおいたほうがいいかもな。
694名無しさん@おだいじに:2010/04/20(火) 11:37:05 ID:???
司法試験一発合格の人が書いた勉強本をブックオフで立ち読みしたら
情報をなるべく一箇所に集めろ的なことが書いてあった。
医師国試的にはイヤーノートに全部集めればいいかなと思ってた(王道?)。
でも読むだけじゃ忘れるから結局、何度も何度も書き出すことになる。
だったら>692みたいに自作ノートに情報を集めるほうが速いかなとも思う。
695名無しさん@おだいじに:2010/04/20(火) 12:45:04 ID:4lkNw2BR
本にあることをDVDとかにする方法ないかな。i-poidで聞こうかと思うんだけど。
696名無しさん@おだいじに:2010/04/20(火) 14:01:11 ID:yGrt6xjB
夏までにQBメジャー一周が目標
地方国立だから予備校とか全然わからんぞ。。。
697名無しさん@おだいじに:2010/04/20(火) 15:20:51 ID:???
>>695
ところどころ言ってる意味がわからないが
朗読してそれをパソコンで録音すればいいんじゃね
698名無しさん@おだいじに:2010/04/20(火) 16:24:19 ID:???
6年生の春ってみんな何やってるんだ?
うちの大学だとポリクリの延長みたいなことしてて
暇めなところを選択しつつ、各自で空き時間に勉強してるけど
699名無しさん@おだいじに:2010/04/20(火) 20:03:13 ID:???
>>692
MTMのノート、これで十分かなと思いつつ、その後にQBをするとかなりカバーしてることに驚く。
不足分を書き足してもそんなに手間にならないな。

>>698
ウチの大学も選択制の臨床実習。
700名無しさん@おだいじに:2010/04/20(火) 20:28:02 ID:???
おまいらポテンシャル低杉w
701名無しさん@おだいじに:2010/04/20(火) 21:35:32 ID:???
予備校に頼ると落ちるぞ
702名無しさん@おだいじに:2010/04/20(火) 22:14:47 ID:???
ギリギリまで遊んで国試合格
これ最強
今から気張るやつは失速して落ちるよんw
703名無しさん@おだいじに:2010/04/20(火) 22:21:06 ID:???
うちの大学だと6年になってやっと
これからぽつぽつMTMの授業が公開されてくって状態なのに
いいなあ
704名無しさん@おだいじに:2010/04/20(火) 23:29:23 ID:???
ギリギリまで遊ぶのが最強とか言っても
その代償に、直前の詰め込みとか、合格発表までガクブルじゃしょうがねえよ?

俺は今の時点でも104国試パンリン7割にとれてるけど
勉強はそのものは自分のペースで普通にやってる
卒試終わった秋頃、ぶらりと国内旅行でも行く予定

国試終わったら今度は友達と一斉に卒業旅行のつもり
705名無しさん@おだいじに:2010/04/21(水) 00:35:13 ID:/21Hf/8P
MTMって何?
706名無しさん@おだいじに:2010/04/21(水) 01:44:36 ID:???
M まりっぺ
T たん
M 萌え
707名無しさん@おだいじに:2010/04/21(水) 01:47:57 ID:???
>>705
テコムの三苫
708名無しさん@おだいじに:2010/04/21(水) 05:06:40 ID:???
苫と苦って似てるよね
709名無しさん@おだいじに:2010/04/21(水) 07:46:30 ID:???
結局何したらいいの?
710名無しさん@おだいじに:2010/04/21(水) 11:10:44 ID:i9g8jJCN
脳トレ
711名無しさん@おだいじに:2010/04/21(水) 15:44:42 ID:BUkOevFe
漢検
712名無しさん@おだいじに:2010/04/21(水) 16:03:29 ID:???
TOEIC
713名無しさん@おだいじに:2010/04/21(水) 16:39:34 ID:???
結局お何したらいいの?
714名無しさん@おだいじに:2010/04/21(水) 17:09:05 ID:i9g8jJCN
SELECT
715名無しさん@おだいじに:2010/04/21(水) 17:37:17 ID:???
結局おなにーすればいいのよ
716名無しさん@おだいじに:2010/04/21(水) 20:03:48 ID:???
>>662
少し前に買って、持ってるけど正直おすすめできない。
値段の割に内容が浅いし、YNと情報が分散するし。
マイナーや公衆衛生が合体しているけど、中途半端。
おまけのCDは本をただ読んでいるだけだし。
以上私の主観。
717名無しさん@おだいじに:2010/04/21(水) 22:03:47 ID:5gsAT/NH
私立医=うんこ
718名無しさん@おだいじに:2010/04/22(木) 06:00:03 ID:???
中古のYN2003で勉強してるんだがYN2011に2万出すか迷ってる。
公衆衛生じゃないから致命的にはならないと思うけど、
最新ガイドラインの入ってる最新本のほうがモチベーション上がるから。
719名無しさん@おだいじに:2010/04/22(木) 07:41:04 ID:???
>>718
2009で勉強してるんだが、2011を一応買ってしまった。
しかし、今も2009を使っている。

みなさんは買い換えた場合、書き込みは全部写してるんでしょうか?
720名無しさん@おだいじに:2010/04/22(木) 07:49:42 ID:ueH2vLrx
つーかあんな小さいところにか書きこんだことない。
721名無しさん@おだいじに:2010/04/22(木) 08:06:06 ID:???
米粒写経職人の足元にも及ばない不器用な子が、ここ>>720に…
722名無しさん@おだいじに:2010/04/22(木) 08:32:25 ID:???
>>718
その迷いは同感。
俺は合格した先輩からもらった1999年版でやっているけど
メモ用紙に最新の過去問や補足事項などはさんで補ってあるから
内容的には問題無いけど、本の厚さが倍。重さも倍。

>>719
その問題があるんだよね。全部写す手間+2万。
たかが2万、されど2万。

いっそiPhone版買ってしまおうかと思ったりしているけど
windows7版が出たら、そっちの方がメモ追加したりするのに
使いやすそうだし。
723名無しさん@おだいじに:2010/04/22(木) 11:22:51 ID:ueH2vLrx
YNのwindows7版っていつごろ出るの?
724名無しさん@おだいじに:2010/04/22(木) 11:37:09 ID:rrjkWh62
俺は2007年版つかってるが もう結構書き込みとか付箋つけてあるからなぁ

QBとくときとかちょっと不便だが 買いなおさないと思う
725名無しさん@おだいじに:2010/04/22(木) 18:05:58 ID:???
>>723
たぶん出さないだろうね。コピーガードの関係で。

>>724
2007なら十分じゃん。1999年版だと明らかに今と違う治療法が載っているから危険。
726東大医:2010/04/23(金) 03:24:48 ID:???


 (ウンコ製造機)

解説

駄目人間 人間失格 社会不適格
 主に親や家族の扶養の元、食べる事寝る事、扶養者の金銭や労力の消費しかしない,私立医学生への愛称。
 家族等の周囲から与えられる食物や金銭等をひたすら消費し、代わりに出す物はウンコのみという日々を過ごし、
与えられた物を全てウンコに変換し続ける、ウンコそのものと言っても良い人生と「人間でない物体」としての捉え方を総称しての呼称。
医師国家試験に受かる可能性はほぼゼロである。
末路にはニートか単純労働作業者になる者がほとんど。親は世間の白い目に悩みながら老いていく。
727名無しさん@おだいじに:2010/04/23(金) 08:30:58 ID:???
夜中の三時半にウンコ製造人間が突如現れた理由は何?
728名無しさん@おだいじに:2010/04/23(金) 09:55:22 ID:???
製造してる間やることなくて暇なんだろ
729名無しさん@おだいじに:2010/04/23(金) 15:43:41 ID:VoQJEpBU
エリートの医学生?こんな書き込み?日本の将来?
730名無しさん@おだいじに:2010/04/23(金) 17:43:22 ID:???
自称東大医学部、実はノイローゼ気味の浪人生
731名無しさん@おだいじに:2010/04/23(金) 21:30:21 ID:???
>>730
当たってそう。
医学部入った人間って駅弁だの私大など言ってる暇はない。
732名無しさん@おだいじに:2010/04/23(金) 22:05:55 ID:???
ずっとQB解いてたらダレるな〜
733名無しさん@おだいじに:2010/04/23(金) 22:33:39 ID:???
>>732
同感。
QBずっとは疲れる。
時々ネット講座、AV鑑賞、女遊びが必要だ。
734名無しさん@おだいじに:2010/04/23(金) 23:50:54 ID:???
2009年03月23日
茄子=ナース
 
67 名前: 茄子 投稿日: 01/11/14 11:46 ID:jnUO2CC1
   バックで中だしと正常位で中だし

どちらが妊娠しやすいでしょうか??

 いまから、ドクターと飲み会です。酔いつぶして、家にお持ち帰り
します。夜中セックスします。もち中だしさせるつもりです。
早く仕事やめて、医者の妻としてのんびり、ぐうたらしたいもん!!
 気の弱そうな男なので、絶対中だし婚させます!!自信あります。

早く結婚して、ラクしたいよ。 医者と結婚すれば
それなりの暮らしもできるし。気の弱そうな夫をうまく使って
一生縛ってやる。 あたしが茄子になったのも、こうゆう奴隷を
捕まえるためだもん。
735名無しさん@おだいじに:2010/04/24(土) 08:53:06 ID:???
知識とモチベアップ→実践

ネット講座→QB
AV鑑賞→女遊び

なーんだやることは同じですね^^
736名無しさん@おだいじに:2010/04/25(日) 08:36:05 ID:???
>>732
同感。俺の場合、他の資格で脳の偏りを補っているよ。
危険物乙4やIT系、かの有名な宅建など。
甘い物ばかり食べてると辛いものが美味しい。
737名無しさん@おだいじに:2010/04/25(日) 22:01:18 ID:???
104回受かって今研修してる者なんだが、105回受験することは可能かな?
738名無しさん@おだいじに:2010/04/25(日) 22:03:16 ID:???
研修では道具と薬の名前がわからなくて苦労してる
739名無しさん@おだいじに:2010/04/25(日) 22:35:28 ID:+Rix9ixw
737)余計なことすんな。
740名無しさん@おだいじに:2010/04/25(日) 23:41:20 ID:???
>>737
そんなに受験勉強したいなら、臨床検査技師の国試でも受けたらどうw
741名無しさん@おだいじに:2010/04/25(日) 23:45:50 ID:???
>>737
あえてセンター試験受験してみて。
742名無しさん@おだいじに:2010/04/25(日) 23:50:42 ID:???
104回で合格できたけど105回受けて合格できる気がしない
743名無しさん@おだいじに:2010/04/26(月) 08:23:51 ID:???
>>737
ネタだろ?w
744名無しさん@おだいじに:2010/04/26(月) 20:02:08 ID:9x0bWDnf
i-pod買ったぜ。さて国試にどう利用するかだ。やる気の出る音楽を入れるか、α波の出る音楽を入れるか、何か有効な使い方ないっすか?
745737:2010/04/26(月) 20:08:17 ID:???
有休一日使えば受けれる
母校に恨みがあるから毎年受験して合格率下げたい
落ちたからといって医師資格剥奪にはならないでしょう?
746名無しさん@おだいじに:2010/04/26(月) 20:32:16 ID:qpzTKl8m
パンリンて何?ggっても2ちゃんしか出てこねーっぺ
747名無しさん@おだいじに:2010/04/26(月) 21:29:16 ID:1AXGi4f/
パンリンを知らないやつは落ちるから安心しろ
748名無しさん@おだいじに:2010/04/26(月) 21:49:47 ID:???
ハリソンを知らないやつは落ちるから安心しろ
749名無しさん@おだいじに:2010/04/26(月) 22:16:11 ID:9x0bWDnf
20分かけて同じこと言うな。それより、PC内の音楽、どうやったらi-podに入れられるんですか?機械音痴だからわかりやすく教えてくださいませ。
750名無しさん@おだいじに:2010/04/27(火) 00:18:41 ID:???
挿すー入れるー抜く
751名無しさん@おだいじに:2010/04/27(火) 01:04:22 ID:pDH5MUQj
ipodに音楽入れられないような人がお医者さんになるの\(゜ロ\)?
752名無しさん@おだいじに:2010/04/27(火) 09:01:41 ID:eP4n4BF4
医者の勉強と大学の受験勉強とは違うんだよ。受験生。
753名無しさん@おだいじに:2010/04/27(火) 21:09:04 ID:pDH5MUQj
パンリン=一般問題, 臨床問題
754名無しさん@おだいじに:2010/04/27(火) 21:58:45 ID:1W6BhAEn
>>753
さんきゅー!服脱いで待ってるわ!
755名無しさん@おだいじに:2010/04/28(水) 13:42:21 ID:yTa9oBhm
田舎の国立6年だが夏までにメジャーと産婦小児終わらせれば良いペースなのか?
756名無しさん@おだいじに:2010/04/28(水) 14:18:41 ID:???
夏までにメジャー、産婦、小児
秋に卒試、公衆衛生、マイナー、必修
冬で固めればいいんじゃないの
757名無しさん@おだいじに:2010/04/28(水) 14:52:31 ID:X5xnSUiB
>>749
itunesをインストールするべき
758佐賀医学生S:2010/04/28(水) 22:10:09 ID:???
私立医大生処理のいい方法がある。

抽腸という刑がある・・・。

肛門に鉄鈎入れて腸を引きずり出す刑で
先端の鉄鉤を罪人の肛門に押し込み、大腸の先に引っ掛ける
(鉄鉤には縄がついていて、その反対側には重い石塊がついていてる)
後は、高い柱の上に縄を引っ掛けて重い石塊を落とす。
そうすれば、反対側に取り付けられた石塊の重みで
鉄鉤のついた側が上に引っ張りあげられ腸は体の外に引きずり出される。
罪人は絶叫し、失神して死ぬ。



759名無しさん@おだいじに:2010/04/28(水) 22:24:35 ID:???
ふと疑問に思ったんだけど、国家試験不合格の人、それも5回以上の人って
予備校行ってる?自宅学習してる?どっかの企業に就職してるの?
760名無しさん@おだいじに:2010/04/28(水) 22:26:31 ID:???
というのも、いつも愛用している市立の図書館で50-60代のおっさんが
明らかに弁護士の勉強をしているのを見かけて(常連さん)
何だか大変だなと思ったわけで・・・。
761名無しさん@おだいじに:2010/04/28(水) 22:50:03 ID:???
■26〜30「ウンコ製造機」
親の退職が近くなり家にさえも居辛くなる
たまに求人見てみるも既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
友人達は次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、もちろん行ける訳も無く
現実から強引に目を背けるのも限界に。日に日に弱っていく親。親も鬱病に。
その内、毎日仕事の事で親とマジ喧嘩。親を泣かせる日々。
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」
「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職沢山居るから何とかなる」
■31〜35「ゴミ」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。
ようやく重い腰を上げるも既に末期。正社員は無理。
若ければ誰でも入れるブラック大手でさえ怪しい。状態。
言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。カワイソスw
■35〜「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為
親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
親の貯蓄もいい加減限界に。しかし今度は親の年金を当てにし始める。
親が死んでも遺産が有ると考えてしまう根っからの屑になってしまった。
親が死に期待していた遺産キター!が、相続税で持って行かれてしまう。
今度は国にたかる事を考え生活保護の申請するが余裕で却下され、
日本で生きていく事の大変さを思い知る。が誰も助けてくれず。
そのうち住む場所も無くなってしまい住所不定に。
762名無しさん@おだいじに:2010/04/28(水) 23:11:14 ID:yTa9oBhm
夏までってセレクト見てたらQB解く時間なくないですか?
763文明と価値観の大激変期:2010/04/28(水) 23:18:39 ID:???
【スローガン】 温暖化から地球を救え!エコエコアザラク!
【建   前】 経済需要効果
【本   音】 排出権取引ビジネス≒地球規模の詐欺
【背   景】  実は石油利権の崩壊前夜 ★重要★

エネルギー大革命により石油利権は崩壊。
ぜんっぜん報道されないなあと思ってたら
ピーターバラカンさんが海外ニュースの紹介って形でやってた。
世界最高レベルの権威の賛否両論を揃えてクオリティ高いよ。
そのわりに、閲覧回数が異様に低い。操作されてるかもね。

常温核融合が再び注目を集めています
http://www.youtube.com/watch?v=Pl8PNbey3YM
常温核融合は本当だった!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page273.htm
2ch検索[常温核融合]
http://find.2ch.net/?STR=%BE%EF%B2%B9%B3%CB%CD%BB%B9%E7
これから起きるエネルギー革命は、水が石油に取って変わる
http://www.asyu●ra2.com/09/eg02/msg/167.html
764名無しさん@おだいじに:2010/04/29(木) 13:31:52 ID:???
QBなんかやらなくても受かる
回数別と直前講座だけで104回受かった
度胸があればその勉強で十分すぎるぐらい
心配なら好きなだけ勉強すればおk
765名無しさん@おだいじに:2010/04/29(木) 15:05:54 ID:5/q0mkZ5
回数別って3年?5年?
766名無しさん@おだいじに:2010/04/29(木) 19:15:18 ID:???
QBなんかやらなくても受かる(キリッ
767名無しさん@おだいじに:2010/04/29(木) 20:13:43 ID:???
みなさんテコムやメックの模試ってどれくらい受けます?
768名無しさん@おだいじに:2010/04/29(木) 21:43:00 ID:???
島根医大の馬鹿女と勉強すると落ちるよ。せんたー82%で受かるらしいしそこらの
私立とりバカだよな。
769名無しさん@おだいじに:2010/04/29(木) 21:53:16 ID:???
>>767
テコムは全部。メックやマックは一切受けないよ。
770767:2010/04/29(木) 22:06:05 ID:???
>>769
ありがとう。参考になりました。
771名無しさん@おだいじに:2010/04/29(木) 22:24:44 ID:???
島根医大ってまだあるんだっけ
772名無しさん@おだいじに:2010/04/29(木) 22:52:54 ID:Q+0JwYfC
まー基本TECOM以外はいらねーよな。
773名無しさん@おだいじに:2010/04/30(金) 00:03:37 ID:???
イヤーノート最新版を買った!
2011って素数だから萌え萌え。
774名無しさん@おだいじに:2010/04/30(金) 01:35:55 ID:z0oHoNkc
2011って大改訂ですよね?
ガイドラインとか大幅に改訂されたって言われると欲しくなる…
けど2万は高い…105回に必要ですかー?
775名無しさん@おだいじに:2010/04/30(金) 06:07:58 ID:oY1d+z5F
ガイドラインとか大幅に改訂されたっていうけどどういう風に変わったんですか?
776名無しさん@おだいじに:2010/04/30(金) 09:16:53 ID:oY1d+z5F
それから研修医用のDVDとかどっかに売ってませんかね。ポリクリだけでは見きれないと思うし、予備校の講義だって限界があるんじゃないかな。
777名無しさん@おだいじに:2010/04/30(金) 13:28:22 ID:z0oHoNkc
研修医用=ケアネット
778名無しさん@おだいじに:2010/04/30(金) 17:47:28 ID:???
>>776
同感。

>>777
ケアネット見てみたけど、あまり使えるコンテンツ無くない?
おすすめある?
779名無しさん@おだいじに:2010/04/30(金) 17:53:16 ID:z0oHoNkc
救急のやつはおもろかったけど病院でちゃんとした指導医いて
普通に働いてたら身につく内容な気がするがどうだろう

DVDうんぬんより実際に働いて実技してなんぼだから
やってみて指導医とか上の研修医に聞いて気になるのを
勉強したらいいんでないかい?
780名無しさん@おだいじに:2010/05/01(土) 00:51:38 ID:9e2bUP+N
だけど大抵はポリクリの時は遊んでる傾向あり。
781名無しさん@おだいじに:2010/05/01(土) 08:12:12 ID:???
YNもネットでデジタルコンテンツとして売っている時代なんだから
テコムネットやその他AV学習素材も
iTUNES STOREで売り出してくれないかなぁ・・・
782名無しさん@おだいじに:2010/05/01(土) 08:30:57 ID:9e2bUP+N
YNもipod用の奴って11月に出るんだよな。あれは2回買わせるって魂胆かな。同時に売らないっていう。
783名無しさん@おだいじに:2010/05/01(土) 10:59:21 ID:???
ww
784名無しさん@おだいじに:2010/05/02(日) 15:24:33 ID:???
>>774
10年前のと比べると治療法にも削除や追加がある感じだけど
3年前のと比べてもそう目だって変わらないと思うけどねえ。
学生が押さえきれない細かい基準値の変更でも100箇所かわれば大改訂だし。
そんな最新改訂のスキを突く難しい出題はないし。
785名無しさん@おだいじに:2010/05/02(日) 15:27:32 ID:???
だから・・・気分、モチベの問題だね。
処女膜を破ったり新雪を滑り降りるのに興奮するなら買うべし。
786名無しさん@おだいじに:2010/05/02(日) 16:47:40 ID:???
比喩ひどいな(笑)

みんなセレクト進んでる?
787名無しさん@おだいじに:2010/05/02(日) 19:42:34 ID:TK1tNzhf
4月からはじめて腎臓, 血液, 循環終わったお
今週中に呼吸器も終わらせたいお
ゴールデンウイーク引きこもりだお
788名無しさん@おだいじに:2010/05/02(日) 21:18:22 ID:???
>>784
MACの中の人ですか?ファイナルチェッキー買えと。。。
789名無しさん@おだいじに:2010/05/02(日) 23:24:33 ID:p5PyigXv
なんでわざわざ、各科別に勉強するんだ
790名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 00:14:08 ID:???
QB・アプどっちも分類されてるだろwww
いきなり過去問だけか?
791名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 00:21:24 ID:???
かこもんもんもん
792名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 03:27:55 ID:???
「独身者とは妻を見つけないことに成功した男である」(アンドレ・プレヴォー)
「裕福な独身者には重税が課されるべきであろう。
ある人間が他人よりも幸福であるというのは不公平だ」(オスカー・ワイルド)
「女を腕の中に抱くと――やがて腕にぶらさがられ―― そのうち背負うことになる」(サシャ・ギトリー)
「女たちは私には象と同じように思える。眺めるのは好きだが家に欲しいとは思わない」(W・C・フィールズ)
「私は男でなくて幸せだ。もし男だったら、女と結婚しなければならないだろうから」(スタール夫人)
「結婚した人々の唯一の楽しみは、他人の結婚に立ち会うことである……悪魔的な楽しみだ」(ラモン・ゴメス・ド・ラ・セルナ)
「離婚の動機ですって? ありますとも、弁護士さん、私が結婚しているということです」(エミール・ポラック弁護士)
「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する」(アルマン・サラクルー)
「頭のいい男は良い夫ではありえない、なぜなら彼らは結婚しないから」(アンリ・ド・モンテルラン)
「女たちを知れば知るほど、私は自分の手の方をいとおしく思う」(ショロン)
「男はみんな賭博師だ。でなきゃ結婚なんてしやしない」(フレデリック・リット)
「結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。宝くじなら当たることもあるのだから」(バーナード・ショウ)
「結婚するとき、私は女房を食べてしまいたいほど可愛いと思った。
今考えると、あのとき食べておけばよかった」(アーサー・ゴッドフリー)
「できるだけ早く結婚することは女のビジネスであり、できるだけ結婚しないでいることは男のビジネスである」(バーナード・ショウ)
「ずいぶん敵を持ったけど、妻よ、お前のようなやつははじめてだ」(バイロン)
「一人でいるとき、女たちがどんなふうに時間をつぶすものか。
もしそれを男たちが知ったら、男たちは決して結婚なんてしないだろう」(O・ヘンリー)
「三週間互いに研究しあい、三ヶ月間愛し合い、三年間喧嘩をし、三十年間我慢しあう。
そして子供達が同じことをまた始める」(テーヌ)
「恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻してくれる」(リヒテンベルグ)
「ウェディングケーキはこの世で最も危険な食べ物である」(アメリカの諺)
793名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 16:50:52 ID:4PtaREdl
メジャー産婦小児を夏までにって1科目1週間ですけど
きつくないですか?実習もあるし…
794名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 16:53:36 ID:???
この時期ってフルにポリクリある大学の方が多いの?
GWまではゆるゆるの選択ポリクリだわ、うちの大学
795名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 17:09:20 ID:???
底辺私立は年中ゆるゆるだろ
796名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 17:15:31 ID:???
おまんこ
797名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 17:17:23 ID:???
>>793
大体の奴は5年からやりはじめてるからな。
でもそれは、終わってれば余裕ってラインであって、卒試始まってからは講義もなく時間はいくらでもあるから終わってなくても無問題。
798名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 17:20:32 ID:???
>>795
国立の方がゆるゆるなんじゃないの?
私立(笑)だけど外科系だと8時21時がデフォだった
799名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 17:27:32 ID:???
>>798
それは君の大学が私立でも偏差値が高いところだからだろw
800名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 17:28:23 ID:???
ていうか、うちの大学は国公立だけどゆるゆるスケジュールに
ゆるゆるまんこ。
801名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 17:34:01 ID:???
>>799
底辺私立っていうのは、私立の中で底辺って意味なのか
底辺である私立、つまり私立≒底辺という意味なのか
最近よくわからないでいるw

ヘパテク→PD→ヘルニア→ヘルニア
のときは死ぬかと思った
802名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 17:41:30 ID:???
 不思議な現象だ。今まで天皇に関心も興味もなかった人達が、急に〈天皇〉と言い出した。
小林よしのりさんの『天皇論』(小学館)効果だ。驚くべき力だ。 影響力だ。
又、「天皇制はいらない」「天皇制は差別の元兇だ」と言ってきた左翼の人々も、今やそんなことは言わない。
「今の天皇陛下は素晴らしい」という。左翼だって認めざるを得ないのだ。
「天皇制打倒!」などと言ったら、ますます孤立する。消える。
だから、自分たちの(左翼という)「種の保存」のためにも、もう「天皇制打倒」は言えない。
「天皇は憲法を守ると言った。最大の護憲派だ」「サイパンでは韓国人慰霊碑で黙祷した」と言う。
「首相でもやらないことだ」と。
自分たちの都合のいいように〈利用〉して、天皇は素晴らしいと言っている。
でも、たとえ「方便」でも「仮面」でもいい。言ってるうちに〈本心〉になる。
本人たちだって、方便と本心の区別がつかなくなる。いいことだ。
 これも小林さんの『天皇論』効果だ。
かつての『戦争論』と同様に、いや、それ以上にタブーであり未踏の分野に踏み込んで、人々の蒙を啓いた。
その功績は大きい。


803名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 18:03:23 ID:???
>>801
君のところは底辺じゃないと思うよ
804名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 18:53:58 ID:???
底辺と上の違いは分からんけど、総じて私立の方が国立よりも厳しいと思う。
進級でも実習でも。
805名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 21:01:59 ID:???
その割に私立の下の方の医師国家試験合格率が低いのはなぜですか?
806名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 21:04:01 ID:???
そりゃ国立最底辺より下の私立医に何年も浪人して入るようなやつがいるんだからな
当然だろ
807名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 21:48:14 ID:4PtaREdl
国立落ちる→仕方なく私立へ
お父さんお母さんごめんなさい\(゜ロ\)
でも私立に入れる財力っていいなぁ
808名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 22:18:54 ID:???
田舎の国立なんか出てどうすんだろ。都会の私立の方がいいよ。
田舎の国立が東京帰ってくるのは結局は都会が好きだからだろ。
それなら最初から私立行っとけばいいのに。
809名無しさん@おだいじに:2010/05/03(月) 22:28:57 ID:???
尻津は子供にまで馬鹿にされまくるから嫌って人が多いんじゃね?
しかも一生死ぬまで付きまとう肩書だし
慶応は例外だが
810名無しさん@おだいじに:2010/05/04(火) 03:29:18 ID:???
本当に一生付き合うのは肩書より同期・先輩後輩だろ。
6年間で培ったかけがえのないそういうのを捨てて
東京に帰ってくるなんてどうだろうね。
811名無しさん@おだいじに:2010/05/04(火) 09:38:52 ID:KZE/3rVA
みんなは一茶と三苫どっちがお薦め?
812名無しさん@おだいじに:2010/05/04(火) 09:42:43 ID:???
問題解説うまいのは一茶、ノート作りするなら三苫
813名無しさん@おだいじに:2010/05/04(火) 10:10:22 ID:???
>>810
地方国立は同期もみんな地元に帰るから捨てるわけではない
高校の同級生で医者も多いしな
814名無しさん@おだいじに:2010/05/04(火) 14:46:58 ID:4YwLJDnM
ISAつまらんくて眠くなるマニアックの選択肢の解説いらん
MTMちゃんとまとめしてくれるからノート作ってない人に良い
孝四郎楽しい授業
815名無しさん@おだいじに:2010/05/04(火) 15:51:05 ID:2BcGB9ui
ここのやつらはみんな東京の私立医ばっかなのか

予備校のはなしなんざうちの大学だとまだほとんどでないな
実習の合間にQBといてるくらいだわ
816名無しさん@おだいじに:2010/05/04(火) 16:17:29 ID:???
>>815
mecのビデオ講座で全国一の受講率のやつは74/80だからな
たいていの大学はビデオ講座とってるだろ
817名無しさん@おだいじに:2010/05/04(火) 17:32:53 ID:UTP+fT+6
ちょっと聞きたいのだが、いったん覚えたものを忘れないためにどんな工夫してますか。
818名無しさん@おだいじに:2010/05/04(火) 19:12:39 ID:???
>>817
ただただ繰り返す。これに尽きる。学問に王道無しだと思う。
3回生の時、暇つぶしに取った宅建は過去問10年分20回は繰り返したよ。
819名無しさん@おだいじに:2010/05/04(火) 19:38:01 ID:???
なんか勉強の仕方とか色々書いた文章が規制のため投下できなくなって

しばらく経ったら書く気なくなっちゃったわw

国試はなんだかんだ言って受かるけど、後に生きるような勉強の仕方した方がいいよ
820名無しさん@おだいじに:2010/05/04(火) 20:42:52 ID:???
>>819
そんなこと言わず教えて下さい
821名無しさん@おだいじに:2010/05/04(火) 21:10:54 ID:???
ハードル上げてしまったけどたいしたことじゃないぞw

TECOM模試は全部受ける
解説講義全部見る←解説講義で説明したことが次の模試で出てるw

MEC模試は受けなかった
解説講義あるらしいけど、模試の問題の解説してないらしい←伝聞
TECOMと全く同じ問題出して、しかも答え違うし、解答読んでもよくわからん文章で説明が終わってた。

俺はTECOMの講義はDLしてメジャー、サンフ、小児は2回みた
1週目はノートとるのに必死で後で見ても自分が何を書いていたのかわからんとこが必ずあるからw
2週目は1.4倍くらいで1日3本ペースで見たw

とりあえず、いまは焦らず理解に努めること。焦ってやっても頭に入らんw

秋からは
必修は医学評論社を2週←解説講義のおっさん(井出)が書いた本だから、解説講義とあわせて読むと頭に入りやすい。
公衆衛生はTECOMでもMECでもどっちでもいい

MEC直前講座は受けた方が良い。
当たりはしないがかする。コストパフォーマンスはすごいよかったw

TECOM直前は疲れる。
そして去年は当たらなかった。




822名無しさん@おだいじに:2010/05/04(火) 21:25:46 ID:???
本当に大したことないなwww
823名無しさん@おだいじに:2010/05/04(火) 23:17:16 ID:???
普通にやってりゃ受かる試験にすごい勉強法なんて必要ないだろw

受けたことない人にとっては9割受かる試験でも期日がジワジワ迫ってくる時の心理的な負担はでかいと思うけど
824名無しさん@おだいじに:2010/05/04(火) 23:36:14 ID:???
そういえば、うちの部活の先輩で大阪の医師国家試験専門予備校に
通学していた人、どうなったんだろ?確か去年、4回目の受験だったはず
いい先輩だったけど、医学とは縁が無かったみたい
825名無しさん@おだいじに:2010/05/04(火) 23:53:05 ID:???
>>824
しらねーよwwwwwwww
826名無しさん@おだいじに:2010/05/05(水) 00:22:59 ID:8yjqkhYy
>>824
そこまで言うと特定されるからやめとけww
来週からポリクリ再開だ。
827名無しさん@おだいじに:2010/05/05(水) 02:14:43 ID:???
先輩が後輩になったときって気まずいよな。
828名無しさん@おだいじに:2010/05/05(水) 02:26:30 ID:lYEIkZ6T
メジャー産婦小児を2回も見るの?
1回でも見るのきついんだけど
2回も見るとかどんだけー
今日のIKKO特集を不覚にも見てしまった
829名無しさん@おだいじに:2010/05/05(水) 03:22:14 ID:dbbnjvsl
1年から出来る酷使対策orこれやっとけ的なものってありますか?
830名無しさん@おだいじに:2010/05/05(水) 07:21:10 ID:???
>>829
5年後には国家試験は実技のみになるってよ
831名無しさん@おだいじに:2010/05/05(水) 17:15:29 ID:???
>>829
オナニー
832名無しさん@おだいじに:2010/05/05(水) 18:26:37 ID:???
>>825-826
もしかして先輩本人?!((*^_^*)!)
833名無しさん@おだいじに:2010/05/06(木) 21:34:54 ID:???
>>832
そうそう。オレオレ。
834名無しさん@おだいじに:2010/05/07(金) 12:51:27 ID:JWF9qZJn
>>821
>俺はTECOMの講義はDLして
ってどういう方法でDLしましたか?
835名無しさん@おだいじに:2010/05/07(金) 15:18:34 ID:???
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て  ら
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ   ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
836名無しさん@おだいじに:2010/05/07(金) 19:46:27 ID:???
>>834
色々方法あるが、メンドクサイので有償ソフト使った。
ぐぐればすぐ出てくる。
ちなみにMECはDLできないように対策立ててあるみたい。
再生するならGOM playerがいいぞ。
0.1倍ごとに速度変換できるし
10秒戻るっていうボタンもあるしな。
板書してて聞き逃したところはそうやって戻ればいい。
DLしてGOMで再生するようにしてから
授業受けるのがだいぶ楽になったよ俺は


837名無しさん@おだいじに:2010/05/10(月) 01:02:21 ID:???
公衆衛生対策ってQBか、STEP UPどっちがお勧め?
MECを観る予定ならSTEP UPなのだろうか?
838名無しさん@おだいじに:2010/05/10(月) 05:15:13 ID:NIClXyCZ
公衆衛生は秋からでおk
839名無しさん@おだいじに:2010/05/10(月) 20:05:38 ID:???
>>836
使った有償ソフト教えてください
840名無しさん@おだいじに:2010/05/10(月) 22:42:49 ID:???
今5回生なんだけどどこで聞いたらいいかわからんからここで聞かせてもらう

国試対策にYNやQB買う人が多いみたいだが、それって最新版のほうがいいんでしょうか
最新版を買うとしたら来年買うことになってしまうがそれでよいのだろうか・・・?
5年からやってる人はやってると聞くから不安で・・・
841名無しさん@おだいじに:2010/05/10(月) 23:08:08 ID:???
5年で買っても無問題だと思うのだが。

QBは回数別で補える。

YNは・・・・・・・・・・
842名無しさん@おだいじに:2010/05/10(月) 23:18:10 ID:???
イヤーノートの1年の差でうだうだ言えるほどのレベルにねーだろ、95%の学生は
843名無しさん@おだいじに:2010/05/11(火) 17:22:59 ID:???
俺と仲間は4年の時にYN買ったぞ。
840は友達が居ないのかい?!
844名無しさん@おだいじに:2010/05/11(火) 20:27:22 ID:R2p0iOwM
YNは経済が許せば毎年買った方がいいよ。少なくとも6年や受験する人は。後でYNのせいにしたくないだろ?
845名無しさん@おだいじに:2010/05/12(水) 08:34:17 ID:???
↑国試浪人ですか?メディックの人ですか。
846名無しさん@おだいじに:2010/05/12(水) 20:36:29 ID:???
お前ら本当に真面目だな
その意欲が不安感や危機感から来るのかどうかは知らんがすげえな
国試で身についた知識とか研修二年やってる間に灰塵と化すのに
試験勉強としてやるなら3か月みっちりやればどうやっても落ちないだろう

9割とかいい点数とってどうなるってもんなら別だけど9割も7割も五十歩百歩だからな
847名無しさん@おだいじに:2010/05/12(水) 21:14:49 ID:???
↑国試浪人ですね。わかります。
848名無しさん@おだいじに:2010/05/12(水) 22:51:22 ID:???
自分だけが勉強していたい、他人は勉強して欲しくない。
そういうことですね。
849名無しさん@おだいじに:2010/05/13(木) 01:01:47 ID:???
>>824
新司法試験みたいなとんでもない制度で3回落ちるより遥かにまし
850名無しさん@おだいじに:2010/05/13(木) 08:27:05 ID:???
医師国試3回以上落ちた人はマッチングにヒットしないって聞いたよ
851名無しさん@おだいじに:2010/05/13(木) 08:46:36 ID:5ojS1S3S
聞いたよ って、確定診断しないうちに変な噂するのはおよしなさい。
852名無しさん@おだいじに:2010/05/13(木) 13:27:55 ID:???
>>841
回数で補えるについてkwsk
もうQBもYNも買ってもいいのか・・?
853名無しさん@おだいじに:2010/05/13(木) 17:15:09 ID:???
>>851
正確には

「医師国試3回以上落ちた人はマッチングにヒットしなかった」って聞いた。
854名無しさん@おだいじに:2010/05/13(木) 18:14:55 ID:5ojS1S3S
聞いた。 とか噂とか厚労省の大物との知り合いとか自分の目で見ない限り信じないことにしてる。
自分の眼だけが真実と信じてる。
855名無しさん@おだいじに:2010/05/13(木) 18:18:34 ID:???
>>817
腕立て・腹筋・マラソンと同じで毎日反復しないとダメだと気づいた。
自分で作った疾患イメージや図がパッと反射的に思いだせるまで訓練。
病因/症状/治療法/合併症…などの羅列だけだと忘れるし退屈だから
自問自答で疾患イメージを膨らませる。
HP検索で患者の入院日記を読んだり、素人的な自問自答を重ねる。
 日常的に一番困ることは何…? 治療放棄だと最悪どうなる? どう死ぬ?
 これに罹った有名人はいる? 人類削減計画に使えるか? 治療費は?儲かる?
するとキーワードの羅列に意味の繋がりが生まれる。妄想で遊べるw
856名無しさん@おだいじに:2010/05/13(木) 18:23:23 ID:???
あと、キーワードとか病態の中心をサッと書き出すのに2分もかからない。
おれみたいな怠け者は一回できれば終わり…にしちゃうから3日後に忘れるけど
2分×10回=たった20分なんだから大したことはない。
記憶ってのは時間よりも回数、刺激だから、連続してやる必要はないけど。
857名無しさん@おだいじに:2010/05/13(木) 18:35:14 ID:5ojS1S3S
おれはipodに録音して出かけるときに必ずイヤホンして出ます。食堂とかでノート広げなくてもいいので別に恥ずかしくない。
画面は小さくて音は聞こえないので周りにはわからない。無理に聞こうともしてないのでストレスかからない。何回も聞けるのでノートの情景が頭に浮かびあがるときもあるので思い出すって意味でもいいのではないかと思う。
858名無しさん@おだいじに:2010/05/13(木) 18:49:22 ID:???
>>857
104回はそれを試験当日の試験中にトイレに持って行ってやれば無敵だという話題が出ました。
試験当日は必ずと言っていいほど毎回トイレにいってる女がいました。
今研修医やってますが、国家試験は1ヶ月で受かるもんだと思いました。
859名無しさん@おだいじに:2010/05/13(木) 18:50:01 ID:???
ID:5ojS1S3S は、まず E-mail欄に sage と書き込むことを覚えような
860名無しさん@おだいじに:2010/05/13(木) 19:23:37 ID:???
>>858
鑑別疾患として生理や頻尿をもたらす疾患を考え始めてしまうw
受験脳っていやだねw
861名無しさん@おだいじに:2010/05/13(木) 20:16:04 ID:???
「おらと いっしょに ぱらいそさ いくだ!」
862名無しさん@おだいじに:2010/05/13(木) 20:27:39 ID:5ojS1S3S
下げって書くと何が起こるんだ。IDが消えるとでも。
863名無しさん@おだいじに:2010/05/13(木) 21:31:23 ID:???
>>860
同感ww
864名無しさん@おだいじに:2010/05/13(木) 22:58:20 ID:???
リアン娘のむっちりふともも!
865名無しさん@おだいじに:2010/05/15(土) 23:12:37 ID:rmCMfM/1
【1学年】大学に友達いない医学生【100人】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1272900892/l50




866名無しさん@おだいじに:2010/05/16(日) 18:23:49 ID:???
DMARDsの中にmtxとか金製剤とかが入ってるってのをはじめて知った・・・
867名無しさん@おだいじに:2010/05/16(日) 18:34:40 ID:???
868名無しさん@おだいじに:2010/05/18(火) 17:46:36 ID:???
だれかiPhone用YN買った人いますか?
869名無しさん@おだいじに:2010/05/18(火) 17:47:24 ID:???
>>868
買ったよ!
870名無しさん@おだいじに:2010/05/18(火) 19:13:33 ID:???
>>869
使い心地はいかがですか?問題点、使いにくい点等ありませんか?
購入予定ですが、紙の本と迷っています。。。
871名無しさん@おだいじに:2010/05/18(火) 19:28:00 ID:???
>>870
100%の出来!とは言えないけど、書籍のイヤーノートを使うことは一切なくなった・・・
つまり、そういうことwww
872名無しさん@おだいじに:2010/05/18(火) 20:10:14 ID:???
>>868
俺も買ったよ。
iPhoneではなくiPodtouchで使ってるけど。

普段の勉強用もまぁ使えるけど、臨床実習のときにめちゃくちゃ使えた。
YNを病棟に持って行けるってのもあるけど、一緒に今日の治療薬も購入して、レポートで重宝した。
将来的にも使えるだろうし、かなりおすすめ。
873名無しさん@おだいじに:2010/05/18(火) 22:35:40 ID:???
>>872
ジャンプ機能がもっと充実してくれるといいよなぁと思う
将来的には今日の治療指針とか入ったら完璧なんだけどなー
874名無しさん@おだいじに:2010/05/18(火) 22:47:31 ID:???
868です。みなさんコメントありがとうございます。
25日、買います!
875名無しさん@おだいじに:2010/05/19(水) 14:24:04 ID:???
イヤーノートは書き込んだりラインひいたりして覚える俺にとってはいらんとしか思えないけどなー

まぁ辞書的につかうならありだとおもうけど
876名無しさん@おだいじに:2010/05/19(水) 18:33:42 ID:???
イヤノー買わず国試受かった人っておらんっしょ?!
877名無しさん@おだいじに:2010/05/19(水) 18:38:18 ID:???
>>876
気持ち悪い略し方すんな
878名無しさん@おだいじに:2010/05/19(水) 18:58:42 ID:???
>>877
細かい事にこだわんな
879872:2010/05/19(水) 21:42:48 ID:???
>>875
俺も普通のYN持った上で、iPodtouchでも使ってる。
すでに書いたように、病棟とか持ち歩いたり、あと今日の治療薬とかの他の本を見るときにiPodtouchつかって、
普段の勉強の時には本にマーカーで引いてる。
予算が許すならこういう使い方もアリかな、と提言だけしておく。
880名無しさん@おだいじに:2010/05/20(木) 06:57:18 ID:wzKmSt3M
どこで聞いていいかわからなかったからここで聞くけど
今整形外科のアプローチをやってるんだけど

P63の85A-43で

第7頚椎の機能が無事で第八頚椎以下損傷例の機能予後について正しいものはどれか

a.短下肢装具で一本杖歩行が可能である
b.長下肢装具で松葉杖歩行が可能である
c.車椅子稼動が可能である
d.電動車椅子が必要である
e.移動は全介助による

で答えがcの車椅子なんだけど

C8以下の損傷と言う事はC7は無事なんだから答えはbだと思うんだけど
何でcなんですかね。
教えて賢い人。
881名無しさん@おだいじに:2010/05/20(木) 08:25:18 ID:???
もう整形やってるとかすげぇ
882名無しさん@おだいじに:2010/05/20(木) 14:01:13 ID:???
QB最初から初めてまだ腎の俺は隙だらけだった
883名無しさん@おだいじに:2010/05/20(木) 14:42:58 ID:???
>>880
松葉杖が使えん
884名無しさん@おだいじに:2010/05/20(木) 19:21:55 ID:???
YN2011(初購入)でモチベ↑↑なのはいいんだけど
感染症の項は梅毒の4期が3期になってる表記ミスも。
stepのほうが流れも図もあるけど未整理だし足りない所あるし。
学生用テキストってやっぱり一長一短だね。
885名無しさん@おだいじに:2010/05/21(金) 00:15:24 ID:LfNtYYLB
>>883

レスありがとう。
でもさ,松葉杖を使うためにはC7が生きてる事が必要と書いてあるんだよね。
この症例はC7は生きていると書いてあるから,松葉杖は使えるのかと思ってさ。
886名無しさん@おだいじに:2010/05/21(金) 00:31:38 ID:???
>>880
長下肢装具で立てるのか?
887名無しさん@おだいじに:2010/05/21(金) 00:54:56 ID:LfNtYYLB
>>886

C7が生きていれば松葉杖OKと言うアプローチの説明を信じてC7が生きているから脊髄反射的に松葉杖OKかと思った。
松葉杖の使用には最低限肘関節の伸展が必要でその主動筋である上腕三頭筋の支配レベルはC7であるから,C7が生きていれば松葉杖いけるという理屈らしい。
でもよく考えてみたら両下肢は麻痺しているだろうから,やっぱり松葉杖は使えないのかな。
ならば何故「松葉杖が使用可能なのはC7以下の損傷例である」と説明に書いてあるんだろう。。
C7以下の損傷例でいけるなら、それより下位のC8以下の損傷例ならいけるんちゃうんかい。
ごっちゃになってきたw
888名無しさん@おだいじに:2010/05/21(金) 01:00:09 ID:???
>>887
お前国立?
889名無しさん@おだいじに:2010/05/21(金) 01:05:32 ID:LfNtYYLB
一応国立だが,成績は悪いほう。
890名無しさん@おだいじに:2010/05/21(金) 01:12:33 ID:???
SELECT観てる方、現在開講中のものはもう全部見終わりました?
891名無しさん@おだいじに:2010/05/21(金) 06:31:19 ID:???
>>890
ようやく開講済みの中の半分終わった…
血液ぐらいまでは開講に追いついてたけど、循環器、神経、消化器が多すぎ。
実習もちょっと面倒なところがかぶったこともあってペースダウンしてる。
892名無しさん@おだいじに:2010/05/21(金) 09:29:12 ID:???
もうそれだけ見てるってすごいな
俺なんかまだ1つしか終わってない
893名無しさん@おだいじに:2010/05/21(金) 17:51:13 ID:???
まんこ チン子
894名無しさん@おだいじに:2010/05/21(金) 20:26:37 ID:???
>>892
一時期、休みの日に5単位やったりとかかなりむちゃくちゃなスピードで進んでたから。
実習の合間に、講座をみれないときにノートを見直して、
まとまった時間があれば講座をみてノートを作るというかんじで進めてた。
とりあえずノートを作るのを目標に一通りみたいと考えてる。
友人はじっくり一つ一つの講座を押さえていくタイプみたいで、そういうやり方だとやっぱり時間がかかるみたいね。
895名無しさん@おだいじに:2010/05/21(金) 20:28:55 ID:???
この時代、どこの大学もビデオ講座はとってるよなー
うちの大学はMECだがあまりに多くて血を吐きそうだわ
896名無しさん@おだいじに:2010/05/21(金) 23:08:44 ID:gRPqzbQU
一週間に一科目のペースを何とか保って
腎臓、血液、循環器、感染症、呼吸器が終わりました。
今週は膠原病も終わってるはずだったのに。
897名無しさん@おだいじに:2010/05/21(金) 23:24:07 ID:???
5年生です。
@気になったのですが必修のQBとかの買い時っていつですか?
A今年でる必修、来年の普通のvol1とかと回数別105回ので
網羅できたりはしますかね?
B公衆衛生なんかは絶対6年で買うのですよね?
898名無しさん@おだいじに:2010/05/22(土) 01:00:03 ID:???
6年生ですが僕も教えてほしいぐらいです
899名無しさん@おだいじに:2010/05/22(土) 01:03:27 ID:???
とりあえず公衆衛生は6年で買うべきってのは当然だな・・・
5年次のQB+回数別*2

6年次のQB+回数別*1
は気分次第だと思う
900名無しさん@おだいじに:2010/05/22(土) 07:12:52 ID:???
>>898-899
ありがとうございます。

5年で買い揃えていくとしたら必修も同じ年のを
買っていくのが良さそうってことですね?
901名無しさん@おだいじに:2010/05/22(土) 14:15:28 ID:I4sBMoUi
じゃなくて必修は6年の秋まで待つべき
内容かわったらたまったもんじゃないし
公衆衛生は最後に覚えるものだから
6年秋までに必修、公衆衛生以外を完璧にすべし
902名無しさん@おだいじに:2010/05/22(土) 15:25:46 ID:???


                , -── 、
              /       \
             /          ヽ
            ( /(  ( /\    |
             `mn mn   ヽ⌒ i
             l l l l l l l !、∩  _ノ⌒\
             ヽ  jヽ   ノ  ノ \ _ヽ
              u  |  |  ヽ  |//^ヽ
             u |  |7`|   |/   .l
                 |  l´., |     / ノ
               ヽ__ ノ ヽ_ / ./
                 ,/           i
                 ,/          {
            ,/ /            ヽ
            i             ヽ
                | φ             ヽ
             l                  l.
               `.           ,        |
                 \.      /        |
               ` 、_t_    ,"        l
                    |` ̄´|      l
                   l   l      l
私立の東海大の、小林タツノスケにこんな体にされました





903名無しさん@おだいじに:2010/05/22(土) 15:27:20 ID:???
>>902
馬鹿にしすぎだろw
904名無しさん@おだいじに:2010/05/22(土) 16:18:08 ID:???
http://tinyurl.com/2beqjc
小林医院のストリートビュー

父・小林房之助 両親とも慈恵医大
本人東海大3浪


905名無しさん@おだいじに:2010/05/22(土) 16:19:49 ID:???
底辺私立に三浪www
906名無しさん@おだいじに:2010/05/22(土) 16:31:53 ID:???
3浪私立医でも看護婦さんとエッチしまくれる
それがお医者さんなのだよwww
※避妊はすること
907名無しさん@おだいじに:2010/05/22(土) 16:34:40 ID:???

東海大の授業料 調べてみた!

http://www.u-tokai.ac.jp/campus_life/fee/index.html

     春学期[前期]    秋学期[後期]     初年度合計


医学部 4,430,200       3,409,000       7,839,200  単位円


年間800マソ × 6年 = 4800マソ 

それだけじゃね〜ぞ、遊びの金は別だろうな〜!

お前らと、別世界の人間なんだよ!

元々、働く必要のない人間なんだな〜

おまえら一生かかっても4800マソ 貯めれないだろ〜wwwww
908名無しさん@おだいじに:2010/05/22(土) 19:44:55 ID:???

私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし
彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。
「良い医者になってね。」
909名無しさん@おだいじに:2010/05/22(土) 21:36:10 ID:bMXNJVeV
君にこの曲を送ろう。

泣け!力の限り泣け!

http://www.youtube.com/watch?v=QckXBROMZ8E&feature=related
910名無しさん@おだいじに:2010/05/23(日) 00:40:47 ID:???
ちょ、まてまて。国試の話に戻ろう。
911名無しさん@おだいじに:2010/05/23(日) 14:45:00 ID:???
>>901
必修も公衆衛生と同じ時に買えばいいのですか
分かりました。ありがとうございます。
912名無しさん@おだいじに:2010/05/23(日) 14:48:20 ID:???
MECの病態生理のビデオを見た後に解いたMECの模試が帰ってきた
偏差値59だった
ビデオの力なのか、なんだかんだ同級生よりちょっとはできてたのか判断に苦しんでいる・・・
913名無しさん@おだいじに:2010/05/23(日) 19:38:21 ID:Ui7fvw2x
>>912
何割とったら偏差値59なの?
914名無しさん@おだいじに:2010/05/23(日) 19:57:37 ID:???
>>913
90%、75%、75%ってとこかなー
915名無しさん@おだいじに:2010/05/23(日) 20:05:32 ID:Ui7fvw2x
>>913

8割以上正解しないといけないのかorz
916名無しさん@おだいじに:2010/05/23(日) 21:16:32 ID:???
      / ̄ ̄\
    ./   ヽ_   \   不同意堕胎はダメだろ、
     (●)(● )    |
    (__人__)      |  常識的に考えて・・・
    ヽ`⌒´      |
     {         ヽ
     ヽ        人                _____
     __|       /  \            /        \   だって不同意受胎だったんだもん
    / ヽ____/   /\         /  _ノ  ヽ、_   \             by小林
   /| │__丿;;;\_/\_/\ ヽ        o゚((●)) ((●))゚o   \
  /  ヽ/|ヽ;;;;;;;;;ノ/ \   丶/丶       |  (__人__)      | 
  |   | | /;;;;;|/\─       丶      \ ` ⌒´       /
  |    | |/;;;;;;;/  >__  /   |        \______/
  j    | |;;;;;;;/  /|--┌│ |   │        /ヽ|   /⌒l;;;;;|
  .│    | |;;;;;/ /│ ││ |   │       │ |;;L__/  /;;;|
  |    │|;;/ /  |___|__| │   |       /  |;;;;;;;;;/  /;;;;|
  |     \|/        |   │       |  |;;;;;;/ /;;;;;;;;;|
  |              / ̄丶 |     (⌒(⌒ヾヾ /;;;;;;;;;;;;;|
  ヽ______彡( ̄ ̄ヽ ̄|  |    (  (   |ヾ_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
  /;;;;[__];;;;;;;;;;;彡(二二 ││ /     (_(_ノゞ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
日本一合格率低い東海大3浪の末大金積んでやっと入学
                            両親も馬鹿私立で、横浜で悪の限りの医院経営!             
917名無しさん@おだいじに:2010/05/23(日) 22:54:20 ID:X7nmWmvv
>>914
学内偏差値?

だったらレベルたかいね
918名無しさん@おだいじに:2010/05/23(日) 23:17:58 ID:???
>>914
春のプレ模試かな…すごいわ
919名無しさん@おだいじに:2010/05/24(月) 05:10:50 ID:3OLV+tVn
ただいかにナースが馬鹿とはいえ得体のしれない薬物を飲んだり点滴されたりするかなって疑問もある。ちょっとこの事件謎が多すぎるし変な事件だ。
920名無しさん@おだいじに:2010/05/25(火) 22:27:32 ID:???
論点がずれてるよ

不正性器出血てのは、真っ赤なさらさらした血じゃねーんだぜ
タンポンでブロックされて、約半日ため込まれた2日めの月経血を想像してみなよ

それ以上にドロドロした鼻をつんざく悪臭まみれのどす黒い血の塊とともに
まるで、ウンチのごとく、トイレにポチャンとおちたわが子の亡骸・・・・
自分の陰毛や、ビチビチの下痢便、コーンやヒジキの未消化の食い物とともに
真っ赤なトイレにあわれにぷかぷか浮かんるあわれなわが子・・・

そんな、悲惨なかわいそうな死にかたをしたってのに・・・
それをお教もあげてやらないで、
ベーコンや焼き豚ブロックと同じ冷蔵庫に
1年間も・・・

こわい・・・・


921名無しさん@おだいじに:2010/05/26(水) 18:09:00 ID:???
おまいらは予備校の模試どんくらい受けるの?
自分は金が結構かかるから、TECOMだけで良いかなと思ってるんだけど
922名無しさん@おだいじに:2010/05/26(水) 19:28:06 ID:???
梃子1,3,4でおk
心配ならメク冬もうけとけ
923名無しさん@おだいじに:2010/05/26(水) 20:29:42 ID:???
酷使の勉強するのは良いんだけど、予備校・QBに頼りすぎて浅い知識しか身に付かないと、
臨床研修で死ぬような気がしてきた・・・。
もう1年、猶予期間が欲しいw
924名無しさん@おだいじに:2010/05/27(木) 07:33:20 ID:???
>>923
それはいつもいつもおおもう。
けど1年余裕があると怠けてしまうんだろうなぁ…とも。
増えた時間は勉強じゃなくて息抜きに割り当てられるだけだと思う。
結局、今の時間設定が一番いいかと思う。
925名無しさん@おだいじに:2010/05/29(土) 17:13:30 ID:VSQzCJu8
福岡大学医学部は医学科と看護学科からなり、昭和47(1972)年に開設された
医学科は、現在37周年を迎えています。これまで、計32回の卒業式で総数3,322名
の同窓生を送り出しており、その国試合格率は99.2%に及びます。
926名無しさん@おだいじに:2010/05/29(土) 20:32:20 ID:E/GPlVxa
要は何?
927名無しさん@おだいじに:2010/05/29(土) 21:51:01 ID:???
福岡大学医学部は医学科と看護学科からなり、昭和47(1972)年に開設された
医学科は、現在37周年を迎えています。これまで、計32回の卒業式で総数3,322名
の同窓生を送り出しており、その国試合格率は99.2%に及びます。
928名無しさん@おだいじに:2010/05/30(日) 01:02:05 ID:g3r1/RIK
それはおめでたいことだ。
929名無しさん@おだいじに:2010/05/30(日) 10:56:35 ID:???
国対委員だとQBとかサクセスもらえたりするんだね。
ビデオ講座もただで見れてたりするの?
それなりに働いてるから給料とも考えられないことも無いけど。
930名無しさん@おだいじに:2010/05/30(日) 13:23:10 ID:???
上から目線入りましたぁ
931名無しさん@おだいじに:2010/05/30(日) 20:40:32 ID:???
104回って禁忌何だったの?
932名無しさん@おだいじに:2010/05/30(日) 20:50:08 ID:???
>>929
さすがにビデオ講座は支払ってる。
ただなら嬉しいけど。
933名無しさん@おだいじに:2010/06/01(火) 01:39:58 ID:???
回数別っていつ頃にやるものなの?
934名無しさん@おだいじに:2010/06/01(火) 22:36:31 ID:y3sax35L
予行練習のつもりでやるのが良いと思ってたんだけど。
だから10月以降かなー。
935名無しさん@おだいじに:2010/06/02(水) 08:16:36 ID:0uJHUz/h
どんなに頑張って勉強しても必修で落ちることがよくあるよ^^
936名無しさん@おだいじに:2010/06/03(木) 11:31:24 ID:???
◆禁忌まとめなど2ちゃんねるのまとめが載っている。
【絶対禁忌】
【禁忌候補】

http://oslusiadas.hp.infoseek.co.jp/kokushi.txt
937名無しさん@おだいじに:2010/06/03(木) 11:49:11 ID:???
禁忌まとめなど(医師国試まとめwiki)
http://www39.atwiki.jp/594or2/pages/20.html
938名無しさん@おだいじに:2010/06/03(木) 14:37:36 ID:Baw7Tk5I
来年は長妻から免許もらえるのだろうか。
939名無しさん@おだいじに:2010/06/03(木) 18:27:17 ID:gSCmIqif
ポリクリ中の5年生の者だけど先輩たちに質問いいですか?
今するべきことは
1、QBの1週目問題
2、テコムのビデオ講座
優先させるならどっちですか?

周りが「俺、何もしてない。」しか言わないので不安です。
ちなみに、底辺国立で、実習はまじめに行ってます。
940名無しさん@おだいじに:2010/06/03(木) 20:03:54 ID:???
>>939
個人的には、回ってる診療科のQB解いてれば良いと思うけど。
941名無しさん@おだいじに:2010/06/03(木) 20:20:46 ID:???

私立でしかも順天堂です。万人がみとめる馬鹿です。日本中どこでも馬鹿にされ、差別されます。

これからの若い人は、差別のない日本を築いて下さい。お願いします。
人間に光あれ!人の世に熱あれ!

942名無しさん@おだいじに:2010/06/03(木) 21:31:47 ID:Baw7Tk5I
今君たちがやること。他人を信じてはいけない。マラソン大会で一緒にゴールしようぜって言ってたくせにみんな裏切ったこと覚えていないか?それだ!
943名無しさん@おだいじに:2010/06/03(木) 23:21:55 ID:gSCmIqif
>>940
やっぱりQBですよね。
団体で買ったテコムビデオが大量にあって
QBと両方は消化できそうにないです。
QBメインでたまにビデオにします。
内科始まりだから既に大量の借金が…
944名無しさん@おだいじに:2010/06/03(木) 23:36:53 ID:???
梃子模試の解説書、去年のんを貰ったんだが、必修が70%くらいしかとれない。
平均点はどれぐらいだったのか、もしわかる方いらっしゃれば教えてください。
945名無しさん@おだいじに:2010/06/04(金) 00:28:32 ID:Q58xfF0O
俺はテコムビデオの方が良いとと思うけど。
QBなんてどうせ6年でもやるんだし問題やって
何となくわかった気になるよりビデオ見て
最低限覚えなきゃいけない内容を知っておくべき。
946名無しさん@おだいじに:2010/06/04(金) 01:21:13 ID:???
>>945を支持。
しかし、QBで上手く勉強できる人もいるから一概には言えない。
947名無しさん@おだいじに:2010/06/04(金) 02:53:41 ID:???
5年のうちはあそんどきゃいいのに
948名無しさん@おだいじに:2010/06/04(金) 04:45:06 ID:???
【本当?】順天堂以下の医師は看護師よりも馬鹿!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1275540002/l50


自分が進学する頃は、千葉大の看護学科よりレベルが上の私立医って、慶應
ぐらいしかなかった。
だから、自分の中では、慈恵卒の医師より、千葉大卒の看護師の方が、評価
が高い。

同級生の中には、私立医にお試し受験して合格したけど、経済的理由で慶應や
防衛医大の看護学校に進んだ人がいた。
彼女達は、順天堂に進学した開業医の娘より、はるかに優秀だったけど。



949名無しさん@おだいじに:2010/06/04(金) 12:00:54 ID:aH0zcgqj
医師会長が日大っていう時代だからね。大学にこだわってるやつの未来はないな。
950名無しさん@おだいじに:2010/06/04(金) 23:48:01 ID:???
MAC,MEC,TECOM全て観ている人間ってどう思う?
951名無しさん@おだいじに:2010/06/05(土) 01:40:36 ID:???
3社のしかも全講座みてるってことなら
そこまでする意味あるのかはともかく金あるって羨ましいね
952名無しさん@おだいじに:2010/06/05(土) 02:40:55 ID:uSFUS7Z+
テコムの講座のダウンロードの仕方教えて!
953名無しさん@おだいじに:2010/06/05(土) 04:28:27 ID:???
ダウンロードする方法はあることはあるけど
そういう話題を大っぴらに書き込むのは感心しないな
自分で調べてわからないなら諦めろとしか
954名無しさん@おだいじに:2010/06/05(土) 10:30:14 ID:???
マッチング用の写真に関してなんだが、耳が出てないといけないだろうか?
955名無しさん@おだいじに:2010/06/05(土) 12:32:14 ID:???
人気病院なら髪きれ
過疎病院ならプリクラでおk
956名無しさん@おだいじに:2010/06/05(土) 21:59:37 ID:???
おまいら

全然やってないと言いつつ
予備校の講座全部見終わって、QB2周目とかなんだろどうせ
957名無しさん@おだいじに:2010/06/05(土) 23:36:30 ID:???
うん。
958名無しさん@おだいじに:2010/06/06(日) 02:25:02 ID:???
模試はやらなくていい。
どうしても不安なら1,2個で十分。

講座は禁忌キッズは絶対無駄。マイナーキッズもターゲットやれば取る必要なし。
直前講座は不安ならとっとけ。

余分な模試や講座で上がる点数はたかだか数%
QBちゃんとやれば落ちはしない。
でもターゲットとMECの産婦小児公衆衛生は俺にはすごく役立った。
959名無しさん@おだいじに:2010/06/06(日) 02:39:09 ID:???
春プレで偏差値67だったけど何か質問ある?
960名無しさん@おだいじに:2010/06/06(日) 14:21:07 ID:omhA6YeF
QB2周終わったから、サクセスとか予備校の講座見て、違う刺激を入れてる!
暇だから、塾講師のバイトも週4に増やしたわ…
961名無しさん@おだいじに:2010/06/06(日) 14:53:36 ID:RlBzoO9Y
まだ半分も終わってないや。
オワタ。
962名無しさん@おだいじに:2010/06/06(日) 17:08:37 ID:???
2週目は飛躍するよな。
ごっそり忘れてる…って自己嫌悪に陥る瞬間もたしかにあるんだけど
粗掘りしてあるから細かいところまですいすい入れ直すことができる。
じぶんの頭が良くなったかのような錯覚を覚えるw
963名無しさん@おだいじに:2010/06/06(日) 17:12:37 ID:gvLNjkiU
まだ買ってない件

マイナーのポリクリが面倒すぎる
964名無しさん@おだいじに:2010/06/06(日) 18:51:16 ID:???

 私立 あんまし 金かね いわんとき
 おまえら 馬鹿なのは 金以前の問題じゃきに 


965名無しさん@おだいじに:2010/06/06(日) 22:47:38 ID:7QwYwAJ8
お金を、お金を、なめたら行かんぜよ!キリュウ院花子
966名無しさん@おだいじに:2010/06/06(日) 23:00:58 ID:???
てかもう2週目の人一杯いるの!?
967名無しさん@おだいじに:2010/06/07(月) 00:14:04 ID:wt5h+gmx
俺まだ一周も終わってないけどー
周りも2周目はあんまりおらん
ブランド病院受けるやつくらいかなー
968名無しさん@おだいじに:2010/06/07(月) 01:26:43 ID:???
ルカ、虎は分かるとして、どこまでがブランド病院?
969名無しさん@おだいじに:2010/06/07(月) 02:40:09 ID:???
ブランド受けるのにまだ一週目終わってないぜ。
まぁ春プレで全国100位以内だから大丈夫だとは思うが……。
970名無しさん@おだいじに:2010/06/07(月) 02:43:40 ID:???
2周目だ3周目だってよく聞くけど、何をもってして1周というのかね
QBだけひたすら読んでペンで線とか引いちゃって満足してるような奴が何周しようと負ける気がしないんだけど
971名無しさん@おだいじに:2010/06/07(月) 02:51:59 ID:gtOMxRAw
QBだけやっても意味ないよな!解説が糞だし!

俺は、全科目ステップ、病気がみえる、100%を読んでから解いてた。
そうすると一回目から9割の正当率だったな
972名無しさん@おだいじに:2010/06/07(月) 03:06:48 ID:???
読んだ直後はいいんだよ。でも細部は徐々に風化していくから
定着しにくい部分をノートかメモにまとめて繰り返すのが大事。
973名無しさん@おだいじに:2010/06/07(月) 03:10:47 ID:???
9割の正当率ってそれまたすごいな。
974名無しさん@おだいじに:2010/06/07(月) 04:47:27 ID:???
ブランドも結局はコネと面接次第
975名無しさん@おだいじに:2010/06/07(月) 06:32:35 ID:???
★★★ 最終確定版 資格難易度ランキング2010 ★★★
72:医師(国立)
69:新司法試験
67:弁理士 司法書士 獣医師(国立) 
66:公認会計士 不動産鑑定士
65:税理士 アクチュアリー 医師(私立)       
64:1種電験 歯科医師(国立)
63:ITストラテジスト  
60:技術士 獣医師(私立)
59:1級建築士 2種電験 薬剤師(国立)
58:中小企業診断士 土地家屋調査士 歯科医師(私立)
57:行政書士 社会保険労務士
56:ビジ法1級 気象予報士 日商簿記1級 3種電験 薬剤師(私立)  
55:マンション管理士 1級FP技能士 第1級総合無線通信士 
54:2級建築士 第1級陸上無線技術士 エネルギー管理士
53:通関士 ビル管 測量士 ビジ法2級 衛生管理者
52:宅建 総合旅行業務管理者 管理業務主任者 甲種危険物
51:販売士1級 海事代理士 日商簿記2級 ケアマネ 管理栄養士 
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士
49:2級知財管理技能士
48:正看護士 証券外務員1種 
47:貸金業務取扱主任者 介護福祉士 ITパスポート
46:乙種第4類危険物 国内旅行業務取扱管理者 証券外務員2種 日商簿記3級
45:准看護師 登録販売者 美容師 理容師
38:普通自動車免許
37:原付免許
36:ホームヘルパー2級
976名無しさん@おだいじに:2010/06/07(月) 07:03:08 ID:???
コネは無いな。面接は何が評価されるんだろうな。
大学時代の成績はいい人より、むしろ悪くても運動部で主将経験
ある人を採りそうだが。
977名無しさん@おだいじに:2010/06/07(月) 09:40:30 ID:y9M2X+IW
テコムとかメックのネット講座って大学によって購入価格が違う!ってホント?
俺の大学は、テコム全講座のセットが\35000だったが
978名無しさん@おだいじに:2010/06/07(月) 11:25:32 ID:???
面接官が部活のOBだったりすると明らかに確変するから
都内はそういうのが意外と多いorz

>>977
うち¥25000くらいだった希ガス
979名無しさん@おだいじに:2010/06/07(月) 17:30:06 ID:gtOMxRAw
春の模試とかみんな受けたの?

うちの大学は、とりあえず申し込んだ人が20人弱…解答用紙提出した人…数人だったらしい(笑)
980名無しさん@おだいじに:2010/06/07(月) 19:47:41 ID:???
MECの春プレは4000人以上受けてたよ。
981名無しさん@おだいじに
うちは半分以上の60人弱が受けて40人が解答用紙提出らしい
締め切り遅かったからまだ結果送られてきてないけど・・・
今日発送か。