【易化?】第104回医師国家試験【難化?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
引き続き、終わった後の無駄な議論をどうぞ


前スレ
【大議論】第104回医師国家試験対策16【必至】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1266162709/
2名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 15:57:32 ID:???
医科だろうが
3名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 15:58:34 ID:???
烏賊
4名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:02:21 ID:GOHs5943
今気付いたけど、IDが594なんだが
5名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:03:29 ID:???
南下
6名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:06:24 ID:???
若干の易化じゃない。2−3くらい上がる程度の。
7名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:08:00 ID:???
一般125点
臨床398点
必修二問削除

ぐらいが妥当
8名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:14:33 ID:???
難化したという声が多い
9名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:18:56 ID:???
俺の周りでは一般変わらず、臨床易化
10名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:20:10 ID:???
昨日の夜のリーク説が釣りかどうかだな。
11名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:23:11 ID:???
直前講座一つもとってないテコ4偏差値35でもパンリン70%ぐらいいってるから、リークでどうのこうの言い訳するのは見苦しいですよ
12名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:26:53 ID:???
>>11
パンリン70くらいで偉そうだなw 普通に臨床とか75超えるだろ。
俺がいってるのは、リークがあると仮定すれば、相対的易化になるということだよ。

13名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:27:45 ID:???
>>12
75%超えてるのなら何を心配してるの?
14名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:30:26 ID:???
必修の難化が著しいかったね
15名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:31:10 ID:???
去年の平均点が90%ぐらいだったことを考えるとひどい難化
16名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:32:19 ID:???
>>12
何も心配しているとは書き込んでないだろ。きちんと問題文読もうな。
易化か難化したかどうかを分析するのに、情報が足らんということを言いたかっただけだ。
17名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:33:32 ID:???
>>16
頭悪そうでつね!!
18名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:34:45 ID:???
今年は難化したねぇ。。。
19名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:37:29 ID:???
>>17
そうだな、国語力をもう少し磨いてくるよ。
20名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:38:20 ID:GOHs5943
スレタイに17いれるの忘れた…ごめんくさい
21名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:41:57 ID:???
17いれたスレタイで誰か立て直して
22名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:42:22 ID:???
スレ乱立はよろしくないぞ
23名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 16:59:22 ID:???
俺今まで偏差値別スレを乱立させてきたぞ
24名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:00:26 ID:???
>>14
MTM神もそういっておったぞ!
25名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:01:08 ID:???
おお神よ
26名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:02:23 ID:???
やっと終わったんで
これでAKBの応援に集中できるわw
27名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:16:43 ID:???
ひっかけがすごい多くてイライラした。
103回もすぎかったけど、104回はさらにパワーアップしたと思うんだけど。

糖尿病の問題とか
28名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:19:03 ID:???
>>27
糖尿病ってどれよ?
29名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:20:59 ID:???
糖尿病は多すぎてどれがどれやらw
30名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:21:11 ID:???
黒色表皮種じゃね?
31名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:21:35 ID:+/AYsWZJ
会場にラブプラス持って行くの忘れてバレンタインの
イベント見逃した・・・来年まで飽きずに続けられるか不安orz
32名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:21:59 ID:???
俺はIEだまされた

あと過敏性肺炎もw
33名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:23:20 ID:???
ゼットン=小学生の頃たまにいた、雑学博士と言われてるのに成績はあまりよくない、メガネかけた細身の理屈っぽい少年、のイメージ
34名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:24:13 ID:???
>cは了解不能である時点で躁病ではない
>eは二次妄想で妄想性障害でも認められる

アホ丸出しでワロタ
あのさあcにこだわってる奴って同一人物なの?
お前の根拠となってる教科書の記述を挙げてみな。
35名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:25:04 ID:???
>>26
いいな東京は
アイドルオタにとって
36名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:26:50 ID:???
自説に固執する人いるよね
37名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:28:44 ID:???
まあ馬鹿を説得するのは困難だよw
38名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:30:08 ID:???
>>36
しかも不正解だったとしても減点1点なのにな。
よっぽど精神科に自信があったんだろうな。
精神科志望なのかな?
話は変わるけど精神科の先生ってどっちが患者かわからないのが多いよね。
39名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:31:00 ID:???
>>34
頑なにeだと言い張ってるお前は一体何なの?
頭固すぎるの?
cの了解不能が躁病で見られるとでもいうの?
eが一次妄想だというなら
一次妄想と二次妄想の違いいってごらんよ
40名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:32:28 ID:???
後半には同意しかねるが、前半は同意だな。微妙なら間違っているとして
採点すればいいじゃん。最低点がわかれば、それ以上は落ちようがないんだから。
41名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:32:33 ID:???
>>39
cは躁病 実際に患者と話すとわかるよ
42名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:34:11 ID:???
>>41
躁病は話の流れが繋がっているのが特徴だよ
43名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:34:19 ID:2YdqdJSN
解答ってどこにあるんですか?
すみません・・
44名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:34:57 ID:???
お前の心の中だよ
45名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:35:01 ID:???
>>41
じっくり話を聞けば了解可能だと分かるわな
出題者がどういうつもりで了解不能と書いたのか分からないから、何とも言えん
46名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:35:05 ID:???
馬鹿を教育する義務はねえよ。
むしろcに固執してるお前が微笑ましいw
例えbcで必修-1でも俺はあと30点マージンあるしな。
47名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:36:18 ID:???
>>42
話題はころころ移り変わるけど話がつながってるのが躁病だろ
48名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:36:28 ID:???
>>46
必修じゃねーし
49名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:36:43 ID:???
あれは必修じゃないだろ。
50名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:36:54 ID:???
bc厨は訂正不能だからどうしようもないよwww
51名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:37:08 ID:???
>>47
そう。
cは繋がってなくて了解不能だから躁病じゃない。
52名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:37:18 ID:???
>>45
> じっくり話を聞けば
じっくり話を聞いてない感じの選択肢だったね
53名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:37:47 ID:???
どう違うのかをここまで端的に説明されてなんで了解しないのかねぇ
54名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:38:04 ID:???
>家の前に立っている男性を見て、その人に狙われていると確信する。

だから、こういう「異常な確信に支えられた訂正不能のアイデア」を真性妄想というの。
何らかの合理的判断によるものでなくて、直観的にある事実が確認されるわけ。
 妄想気分:世界没落体験「周囲の気配が何となく変だ」
 妄想知覚:玄関に脱いだ靴が交差している→父親が近いうちに死ぬ
 妄想着想:全く突然に啓示のごとくに閃く「自分は天皇だ」

家の前に立っている男性、それは郵便配達かもしれんし、単なる立ちションかもしれない。
それを見て、「俺を殺そうとしてる」と刃物を持ち出すのが妄想性障害だと?
55名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:38:22 ID:???

つらいのうくやしーのーカナシーノー女にも相手されなくて
56名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:38:39 ID:???
>>53
be選んじゃってあせってんだろw
馬鹿を教育する義務はなくても自分はちゃんと教育しとけって感じだが
57名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:39:31 ID:???
>>54
じゃあこれ答えてもらえれば分かると思うんだけど
二次妄想って何?
58名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:39:58 ID:???
馬鹿をからかうと面白いなww
59名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:43:07 ID:???
>>54
>だから、こういう「異常な確信に支えられた訂正不能のアイデア」を真性妄想というの。

その説明だと一次妄想と二次妄想の区別つかないよ。
お前理解してないだろw
60名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:46:12 ID:???
お前ら無駄な喧嘩してんな
一番バカなのは1万人いて2割の人間しか解けないようなクソ問作ったやつだからな
喧嘩するな
61名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:46:57 ID:???
おれはbeにしたがDSM-IVの統合失調症の特徴的症状に
・まとまりのない会話(例:頻繁な脱線または滅裂)
ってあるからなbcだろうな
62名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:48:36 ID:???


ひろし!
もう家には1文もお金ないのよ
働きなさい
63名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:48:52 ID:???
>>33
ゼットン知ってるけど、ふつーにイケメンだよ。
64名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:49:27 ID:???
まさかのゼットンイケメン説
65名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:49:53 ID:???
上の人とは別なんで絡まれるのは嫌なんだが、俺にはeは一次妄想以外の何物でないと思える。
二次妄想って了解可能なもののことだろ?
66名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:50:32 ID:???
この1点で、合否が決まるやつもいるだろうから必死になるさ。

精神科は範囲が狭いから極めるくらいやっとけよ。

精神科は意外と難しい場合が多いよ。ひっかかるときは
確信して、簡単に間違えてしまうし。
精神科を極めておくのは、国試を受けるやつの当然の心構えな。
67名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:51:09 ID:???
>>64
ゼットンって富山だっけ?
68名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:52:36 ID:???
今年は一般臨床の中に必修かくれてるかもね
必修がやたら難しいわりにパンリンの中に必修レベル以下の問題がちらほらあったし
69名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:53:06 ID:???
>>65
そうだよ。
家の前にいる人を見て、とあるから了解可能。
狙われている、と妄想してるだけ。
カレンダーを見て、天皇が誰かに狙われていると思うような
何の関連もないような妄想が一次妄想。
70名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:53:49 ID:???
俺受ける前は5割分かる問題があれば
あとは適当でも6割7割いくと思ってたんだ。

でも違った
5割分かる問題があっても5割しかとれないんだな
7163:2010/02/16(火) 17:54:58 ID:???
>>67
少なくとも富山ではない、はず。
72名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:55:54 ID:???
もう精神科のその問題はbce複数回答ってことでおさまれよ。
1問ぐらいで合否わかれたりしねーだろ。
73名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:56:23 ID:???
「家の前にいる人を見て、とあるから了解可能」

了解可能?

……ああ、お前自身が患者だったのですねw
74名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:57:36 ID:???
家の前に立っていることと、狙われてることに関連ないだろ。
わからんな。
75名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:57:58 ID:???
>>73
もうわかったから了解可能と了解不能の違いを勉強してこい
76名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 17:59:50 ID:???
>>74
えーと
例えば妄想性障害で、夫が浮気してるんじゃないかっていう妄想があるじゃん
あれが二次妄想で了解可能だと思えるなら話は早い。
目の前にいる人が自分のことを好きなんじゃないかっていう妄想はどう?
77名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:00:46 ID:???

世界中大不況に苦しむこの時代に、何千万馬鹿の子供につぎ込む鬼畜の親。
ケダモノだね†††

おお神よ彼らに厳罰を与えたまえjjjjjesuscrist



78名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:03:15 ID:???
お前らがどんなに主張しあっても何も変わらんのだから
無意味なんだって

正解がどちらかわからない問題は希望を持たせる意味を込めて
「謎」にしておけばいいんだよ
79名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:04:26 ID:???
っていうか、「知覚妄想」というターミノロジーを知らんのか、お前ら。
80名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:04:52 ID:???
採点サービスってみんないくつもやるもんなの?
PDAイヤーノートに釣られたのと103回精度No1とあったので、
メック&メディックメディアのみに出したが、正直入力も疲れる。
81名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:05:02 ID:???
>>77
何千万って小銭じゃね?
貸してあげようかwww
82名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:05:25 ID:???
妄想知覚な。
83名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:05:32 ID:???
>>80
模試の番号なくして入力すらできない俺よりましだとおもう
84名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:07:38 ID:???
とにかく罵りあいはやめようや。
85名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:07:49 ID:MTeSA9t7
確かに入力めんどくさいけどテコムとメック両方採点サービス出したよ。
86名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:08:18 ID:???
テコムは何も景品つかないのかえ?
87名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:08:52 ID:MTeSA9t7
テコムは景品なかったね・・・
88名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:09:57 ID:???
■ 現行スレ ■
【易化?】第104回医師国家試験【難化?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1266303236/

■ 次スレ候補 ■ 上から再利用してください
【明学】104回医師国家試験 東京会場【大正】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1263904514/
【福岡】第104回医師国家試験 福岡会場【大学】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1265880889/
【めざせ】第104回医師国家試験金沢会場【皆合格】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1265881466/


■ 偏差値別スレ ■
0>    http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1264202377/
20〜30 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1261861069/
40〜50 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1260683657/
50〜55 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1260690328/
55〜60 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1264572131/
80<...   http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1263901189/

■ 関連スレ ■
第104回医師国家試験落ちそうな人のスレ☆二年目 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1262975001/
★第104回医師国家試験人生\(^o^)/オワタ スレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1265794896/
第104回医師国家試験・自宅浪人生の集まり http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1238165175/
第104回医師国家試験 チラシの裏 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1260113430/
104回医師国家試験〜女の子専用 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1261200429/
【MAC】第104回医師国家試験模擬試験スレ2【MEC】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1264689233/
8980:2010/02/16(火) 18:10:00 ID:???
>>83
私も模試番号とか何も無いけど、学年で申し込んだメックのビデオ講座
(こんなことやってるの私大だけ?)
のIDで入力できたよ。IDの新規発行もできるみたいだけど。
90名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:11:24 ID:X2r05jeE
D14の小児中耳炎は早期から抗菌薬をつかっちゃまずいの?
慢性化しちゃまずいと思ったし教科書じゃ抗菌薬としか書いてないから

aeだと保育園など集団生活は危険因子ってなるけどやっぱり確定的なの?
91名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:13:17 ID:???
>>90
俺もそれはおかしいと思った
92名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:13:20 ID:???
>>69
お前を殺してやるとか幻聴が聞こえていたのなら、
了解可能な妄想だと思うが、そういう背景がなくて、
この一文だけでは了解不能だろう
93名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:13:58 ID:???
>>92
えっ
94名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:14:42 ID:???
>>92
ご丁寧に「家の前に立っている人を見て」と付けてくれている
95名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:14:45 ID:???
>>89
なんかメンバーズカードがなんとかいわれてしまった。
どうなってるのかもわかんねえ・・・
96名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:15:36 ID:X2r05jeE
>>91
きわどい点数だからあっててほしいんだけどねぇ
確かにガイドラインを調べたら軽症の初期は抗菌薬不要って書いてあった

でも早期から投与するって表現が微妙だ。初診で中〜重症もあるだろう
97名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:15:47 ID:???
もういいじゃない。さすがにうっとうしいわ。
適切・不適切・複数正解。なんになるかは分からんけど、
どうせ3/29には発表されるんだろ。
98名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:16:19 ID:???
>>96
まあ俺のみた感じ、594orzの今の正解率は97%ってところだろうから。
99名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:17:46 ID:???
そういえばシュナイダーが
私は影から貴族に養われている、っていう人を妄想だろと思ったら
本当に貴族に養われていたって書いていたのを思い出した
もしかして家の前の人は本当に狙っていたんじゃねw
銃を構えていたとかさ
違うだろうけど
100名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:18:10 ID:???
594orzの解答って某ゼットンが作ってるのか?
101名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:18:33 ID:dZENSyYA
>>90
オレもあの問題はようわからんと思いながらaeにしたが
おそらく中耳炎にバカみたいに抗菌薬出してたせいで
小児のPRSP持ちが日本だけ異様に多いって話を意識しての選択肢かと思って
苦しいながら切った。
102名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:18:38 ID:X2r05jeE
>>98
一問一問にこだわらなきゃならない俺たちは心が弱ってるんだ
だからそんな冷たいこといわんでくれよぉw
103名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:18:43 ID:???
>>100
ねえよwww
104名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:18:49 ID:MTeSA9t7
学校によっては4月に学年全員にメックの黒っぽいプラスチック製のカードもらったかと思うんだけど、もらわなかった?
105名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:19:33 ID:???
>>95
だから再発行・新規発行できるっての。
http://www.gomec.co.jp/saiten/index.html
の下の方。なんか発送とか書いてあるから、すぐにはもらえないぽいけどね。
106名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:19:43 ID:???
>>101
俺も抗菌薬投与を安易に選択するなという意図でつくられたのか?
とおもいながらも、疑いすぎかとおもって抗菌薬選んでしまった。

ちくしょう!
107名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:20:09 ID:X2r05jeE
ちくしょう
108名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:20:12 ID:???
>>104
もらったけど、夏だったかも
109名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:20:41 ID:???
>>105
なんか発送予定日の最後がもう終わってるからできないのかとおもった。
一応書いてみるわ。ありがとw
110名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:21:16 ID:???
>>102
いや15問ぐらいプラスになるかもしれないから諦めんなってことw
111名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:22:32 ID:???
>>98
当日で正解率97%はすごいよ。

一週間後のTECOMでも98%くらいでしょ?
112名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:24:42 ID:X2r05jeE
>>110
なーる、594orzが現実だから諦めろ的なメッセージかと思ったぜ
すまんの
113名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:26:09 ID:???
普通の大学受験とかの解答速報なら、大手予備校は当日か翌日までには公表するよな。

TECOMとかMEC,Mac って1週間もかけて何やってんだ?
114名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:26:15 ID:???
まあ毎年の過去問みてると正答選択肢が増える問題は数問あるし、
最低でも+2〜3問は可能性あるとおもう。
115名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:27:24 ID:???
問題は易化傾向だが、合格率はそんなに上がらないだろう。
医師不足だからと言って、安易に合格者は出さないという厚生労働省の姿勢を
見せつけておかないと、勘違いした医学部志願者がたくさんやってくるからな。
116名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:28:06 ID:???
パンリンおよそ63%程度。
受かってると思いこむ。じゃないと休みや旅行を楽しめないしな。
引越しや勤務・医師免許関連の準備もする。受かってからじゃ遅いしな。
それはいい。だが、大量の国試教材はどうすればいいんだ。
必要になる可能性は多分にあるし、かといって捨てないと部屋が片付かない。
「いや、また春から使うかもしれないから・・」なんて親にも言えるわけがない。
117名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:29:00 ID:MTeSA9t7
17日からマックはDr.東田による
動画解説付きで解答速報が見れるね。
明日だよ。
118名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:29:12 ID:???
>>116
部屋の隅につんでおけばいいとおもうよ。
うかってたら捨てる。
おちてたら、また並べる。
119名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:29:14 ID:X2r05jeE
だれかここ数年の削除問題数の推移をうpしてくれないか


さっそくクエバン捨ててしまったしネットで調べてもわかんないです。。。
120名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:30:34 ID:???
>>119
QBみて調べようとおもうとかなり大変じゃないのか?
どっかに書いてあるなら見るんだが
121名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:31:36 ID:X2r05jeE
>>120
たしか回数別の最初の方のまとめみたいなとこにばばっと書いてあったはずなんだ

やってくれる人いたら助かります
122名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:32:50 ID:???
>>121
ちょいみてみるわ
123名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:34:02 ID:???
みなさんどうやってID出してるの??
124名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:34:53 ID:???
メール欄空白ならID出るよ
125名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:35:05 ID:???
>>129
103回 一般2 臨床3 必修4(一般2・臨床2)
102回 一般0 臨床0 必修3(一般2・臨床1)
101回 一般0 臨床0 必修6(一般2・臨床4)
100回 一般1 臨床1 必修2(一般1・臨床1)
099回 一般0 臨床0 必修3(一般2・臨床1)
間違っていたらごめんね。
126名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:36:01 ID:X2r05jeE
わからん、家のデスクトップでやったらなるし、親戚の家でノートパソコンでもなるね

むしろ浮いてる感じがいやだ、どうやってID消せるか教えてくれ
127名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:36:08 ID:cxl9cevB
ありがとー
128名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:36:43 ID:X2r05jeE
>>129
さんきゅーーー!!!

けっこう現実えぐいな

どういうこった
129名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:37:30 ID:???
>>125の修正。アンカーも>>119だった。
103回 一般2 臨床3 必修4(一般2・臨床2)
102回 一般0 臨床0 必修3(一般2・臨床1)
101回 一般0 臨床0 必修6(一般2・臨床4)
100回 一般2 臨床1 必修3(一般1・臨床2)
099回 一般0 臨床0 必修5(一般4・臨床1)
間違っていたらごめんね。
130名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:37:50 ID:???
おい、コラ、医師国家試験 試験委員長 でてこいや ゴルァ!
131名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:37:58 ID:???
必修の除外が出てない回って最近5年で一度もないのか
安心した
132名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:38:27 ID:X2r05jeE
>>125
レス番号間違いまくったわ
133名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:39:56 ID:X2r05jeE
一般がやばいのに何も期待できねぇな、これ

むしろ594orzの間違いによって落とす確率の方が高いかもね
134名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:40:35 ID:cxl9cevB
>>129
「削除」と「両方正解とする」ってのなかった?
135名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:41:12 ID:???
精神科のアレは、実はそんなに簡単な問題なんじゃないんでないのか・・・。

俺は、被害妄想的な訴えがシゾの特徴とかポリクリで聞いた気がするん
だよね。言ってることが支離滅裂ってのは、言語野がやられた場合を
考えるんだと単純に思った。

136名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:41:56 ID:???
削除問題のある必修って本当に必修の価値あるのか? 594orzじゃねえけどさ、まじで思うよ。

質の悪い試験じゃねえか?って気がほんとにする。
137名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:42:03 ID:???
いまのとこ必修でorzが間違ってる可能性あるのってどれ・
138名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:42:27 ID:???
>>134
両方正解はカウントしなかった。削除のみの数。
98回も削除はあったらしいが。(必修一般2・必修臨床4?)
97回以前は不明。
139名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:42:30 ID:???
>>121
101回 必修問題としては妥当ではないため 6問(一般2問 臨床4問)
102回 必修問題としては妥当ではないため 3問(一般2問 臨床1問)
103回 必修問題としては妥当ではないため 4問(一般2問 臨床2問)
     必修以外では不適切問題として 5問(一般2問 臨床3問)
140名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:43:39 ID:???
かいたけどすでにだれかやっててくれたみたいだ。
仕事はやいれす^q^・・
141名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:44:45 ID:X2r05jeE
>>139
必修は割れ問題全部はずして83%だからなんか安心したわ。

一般臨床ってもっと削除あった気がするのに以外と少ないんだね
142名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:45:25 ID:X2r05jeE
>>140
わりぃな、でも感謝してるぜw
143名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:47:37 ID:???
>>137

すべてあってると思う。
144名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:49:08 ID:???
俺は抗菌薬なんだが、あのオペでも全く不思議じゃない。
結局あれはどっちに転ぶのかな?削除?
145名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:49:51 ID:???
>>143
サンクス。必修がorzで82パーしかないからちと不安だわー
146名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:50:13 ID:???
おそらくあれは削除されるとおもう。
いくらなんでも必修の割れ問を放置できないだろう。
147名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:53:11 ID:???
>>143

orzの解答選択肢以外はすべて100%不正解ではないと思う。でも594orzの解答はかなりいい線いってると思う。
148名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:55:20 ID:???
>>144
削除かもな
話を聞くと、みんなはどっちをより多く選ぶのだろうと考えて選んだ奴が多すぎるから
149名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:56:08 ID:???
orz採点で一般71.5 臨床76 必修92だった
一般ヤベー
101回の一般みたいに69%くらいがボーダーだったらオワタ、、、
150名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:56:40 ID:???
>>149
70%を超えるボーダーはありえないから安心しろよwww
70%きってる俺みたいなやつの救いがねえだろwww
151名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:58:49 ID:???
ちょっと思ったんだが、ipod touchにイヤーノートインストールして
試験開始後に分からない問題チェックしてトイレに行ったときに
イヤーノートで確認すればカンニングできるんじゃね?
誰もトイレの個室まで覗かないし、ポケットにipod touch入れてても誰もわからない。

モバイルルーター持ってけば、ネット上に問題の内容を漏らすことも可能だな。
152名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 18:58:55 ID:???
ちょっと思ったんだが、ipod touchにイヤーノートインストールして
試験開始後に分からない問題チェックしてトイレに行ったときに
イヤーノートで確認すればカンニングできるんじゃね?
誰もトイレの個室まで覗かないし、ポケットにipod touch入れてても誰もわからない。

モバイルルーター持ってけば、ネット上に問題の内容を漏らすことも可能だな。
153名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:03:20 ID:???
それはおもったが、みんな気づかないフリをしてるんだとおもってた。
154名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:03:53 ID:???
>>150
でもorzが間違ってたら一瞬で60台になっちまうぜ
今年の一般て簡単だったのかなぁ
去年くらいなら安心できんだけど、客観的に難化したか易化したか判断できる奴なんていねーしなー
155名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:07:20 ID:???
7割いっててやべーって言ってるやつは
物事を測る能力がないんじゃないだろうかと思えてくる
156名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:09:12 ID:???
>>154
そういう客観的な判断というか総評をやってくれるのが
予備校のはずなんだけどね
10問削除もありうるとか言い出す時点で信頼性はお察しか
157名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:10:21 ID:???
>>154
今年は全般的に客観的に難化しました。
特に必修が難化しました。
158名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:13:37 ID:dZENSyYA
>>151
確かに!
今後は会場に電波ジャムでもしかけなきゃだめかもなw
デジタルデバイスは急に小さく、しかも大容量化しすぎ。
まさかiPodTouchレベルのものに当然のようにイヤーノートが丸ごと楽々入っちゃう時代がこんなに早く来ると予想できてた人は少ないんじゃねーか?
159158:2010/02/16(火) 19:14:52 ID:???
ああ、イヤーノートはインストールされるわけだからもはや電波もいらんのか
もうカンニング防ぎようないな。
トイレ行く前に完全にボディーチェックでもするしかない。
160名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:18:20 ID:???
ゼットンがアホだと知っただけでも収穫があった
161名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:19:06 ID:???
俺トイレいったが個室どころかトイレの中にすら
試験監督ついてこなかったよ。
お陰でゆっくり伸びをしたり首のストレッチしたりできて、リラックスできた。
受験生におすすめしたいが、毎回いくとあらぬ疑いをかけられそうだな
162名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:20:34 ID:???
>>151
男子は個室までついてくるよ。
女子はこないけど。
163名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:24:25 ID:???
>>162
 マジで?
164名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:25:24 ID:???
あんまり何度も便所に行くと二日目以降別室受験になるぞ
165名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:26:59 ID:???
大阪会場だと小便の時斜め後ろに立たれて緊張したよw
166名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:27:02 ID:???
>>163
試験官によってはきちんと個室前で待機してくれる
一人でトイレにいけないお子様でも安心
167名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:27:02 ID:eOk/cDL2
胸骨圧迫の問題は心電図なければ答えでないな。
PEAなら胸骨圧迫で正解だが、頚動脈拍動触れなくても心電図みたらPEAじゃないなんてこと
あるだろ?
ラインあってもなくてもPEAじゃなければ臨床的にはアトロピンの場面だろ。
というのも、麻酔科実習で脊髄麻酔して麻酔レベル見てるときに突然除脈になったんだよ。
HR27位だったかな。麻酔器の心拍の音が変わって気付いたんだけど。
当然ラインあったから迷わずアトロピン1A流してたよ。すぐに脈も戻った。
もうちょっと遅れてたら心停止→CPRの流れだったと先生は言ってたよ。
原因は高位脊麻か迷走神経反射だろうといってた。
今回のケースも除脈ととればまずアトロピンじゃね?ラインありと書いてないから
微妙だけど。
168名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:28:05 ID:???
>>151
あらゆる試験の現場で、その程度のことはもう誰かが実行してるって
特に医師国家試験は時間余りやすいしヤリやすい。
メールで答え教え合ったりとか、多分堂々と行われている
169名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:29:55 ID:???
>>167
>心電図みたらPEAじゃない

超イミフなんですけど
お前はまずPEAの勉強をしてこい
170名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:30:07 ID:???
>>167
俺も思った。
あれ救急医だったら、もしくは救急医以外だったら、で答え変わってくるんじゃない?
頚動脈拍動触れなくても迷走神経反射でスコーンといってたらすぐアトロピン
171名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:31:40 ID:???
試験中に携帯のバイブレーション音なら何回か聞こえてきたな
ちゃんと電源切っとけよ
172名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:33:43 ID:???
>>163
いや、俺は結局トイレ行かなかったからわからないけど、
これの真ん中あたりを見て。
http://www.nejiko.net/manual/manual2004.htm
173名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:38:46 ID:???
30分間続く胸部圧迫感 → HR36の徐脈、PEA

背景にあるのはAMI、右冠動脈閉塞による徐脈なんじゃね?
ここでVVRと考えるのは方向がズレてると思う。

アトロピンは当然使うだろうけど、循環保ててないから胸骨圧迫をしなければいけないんじゃないか
174名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:43:10 ID:???
>>173
あの検査のさ
仰向けにしたとたんに、ってありゃ何だ?
175名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:47:57 ID:???
>>174
単に臨場感を出す演出だろ。
必修は常識で解くんだよ。
176名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:51:25 ID:???
>>175
そうなのか
意味があることかと思ってた。
右かん動脈が詰まったんならあんな突然に意識なくしていびきかかないと思うんだけど
177名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:52:54 ID:MTeSA9t7
明日になったらさ、
Dr.東田の解答と解説が動画で視聴できるからさ、
見解を聴いてみようじゃないか
178名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:53:55 ID:???
>>177
何時?
179名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:54:24 ID:MTeSA9t7
それが時間まで書いてなかったんだ・・・
そこが知りたいのに!
180名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:54:34 ID:???
モニターの心拍数なんて、機械が波型の先っちょをカウントしてるだけなんだし、信用できないよw
モニター上36拍でも、実際にはもしかしたら72回脈打ってるかも知れないしw
181名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:57:11 ID:MTeSA9t7
Dr.東田の国試解説動画見るには
会員登録がいるよ。
すぐネットでできるよ。
さっき登録してみた。
182名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:59:01 ID:???
>>181
登録料いくら?
183名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 19:59:21 ID:MTeSA9t7
無料だったよ!
184名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:01:24 ID:MTeSA9t7
マックの国試解説動画視聴のための
登録画面→http://www.macmic.net/info/info16.html
185名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:05:52 ID:X2r05jeE
C19の稽留流産がdにひっくりかえる可能性ってないかな??

確かにcの絶対安静もうさんくさいけど11週くらいで胎芽が確認できないことあるかな?
分娩予定日ってかそもそも正常妊娠の可能性あるの?
まさかの患者は最終月経を精確に覚えてない時もあるんだよ的なオチか?

稽留流産で入院してった人が確かにいたのはみたがオペとの関係もあるし微妙だ
でも過去問でDICおこすとかあったじゃん!
186名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:07:14 ID:???
>>185
4つの選択肢が矛盾しないのはcしかない
稽留流産がどうこうって話じゃない
187名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:09:26 ID:???
>>185
繋留とか以前の問題だと思う
188名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:09:45 ID:X2r05jeE
流産っぽい→DIC、出血等怖い→入院安静→正常妊娠の可能性がないのを確定するため一週間後検査

こんな流れは自分に都合よく考えすぎかねぇ
189名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:10:41 ID:X2r05jeE
ちなみに再検査はもちろんオペで掻き出すからさ、ちゃんとちぇっくしようぜ的な
190名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:13:14 ID:???
生理不順だから11週とは言えないよ
191名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:14:55 ID:???
>>188
何故入院安静にして検査を一週間後に
192名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:17:41 ID:???
Eの5、B肝の児はHBIG+HBワクチンだから×だと思ってた・・。
かといってGBSもペニシリン第一だからセフェム選ぶ理由もないけど・・。
193名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:21:03 ID:X2r05jeE
稽留流産って掻き出すのが治療だから1週間あけて再検査しないと間違ってたら訴訟だし大事ってのはあった気がする。

たしかに安静は正直DIC出血等としか説明はできないし必要性はかなり微妙。

11週では無かったオチで確かにわかるけど必修でそのフェイントだすかなぁ。。。

でも成績そんないい方じゃないんで自信ないんできっと皆さんがあってるんでしょう
だれか俺の支持派いねぇのか!?
194名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:25:25 ID:???
あれは、患者さんの妊娠してませんとか月経周期はかなりあやふやってことでは?ちゃんと検査しましょうと、
195名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:30:51 ID:X2r05jeE
>>191
>>194
そうか、どうやらさすがにあってなさそうだなw

ちなみに再検査が一週間後である理由は時間あけたら成長して大きくなったりなんやりで
胎児がみれる可能性があるってことね。日本語ヘタだから一応確認で言うけど。
この一週間を放置して救急車で運ばれてきたらどうすんだ!って思ったわけですよ
196名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:34:36 ID:???
普通に考えたら胎芽ある周数だけど、月経周期不順の人に絶対安静いらないって選ばせるのプール問題であるからねえ。
197名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:34:47 ID:???
>>195
気持ちは分かる。やってることも間違っているとは思えない
だからあまり強く否定できない
198名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:38:16 ID:X2r05jeE
>>196
そんなんあったのか。。。
俺的にはこんなん必修にすんなよ、って思ったけどみんなあってるんだろうな
奇跡的に俺が当たってたら北陸に向かって軽く謝ってくれw
まぁそんなことありえねぇだろうけど
199名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:39:08 ID:X2r05jeE
>>197
ありがとう
君はきっといいやつだ、そしていい医者になるだろう
200名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:40:59 ID:???
>>195
妊娠8週でエコーでの胎児心拍はほぼ100%確認出来るらしいぞ。
この問題の言わんとしてるところは、
「あなたはちょっと遅れ気味の周期だから、7週から8週あたりだと思います。
普通なら胎芽が見えて予定日が決められる時期だけど、残念ながらまだ胎児心拍が見られないんです。
もしかしたら流産してる可能性もあります。でもまぁ、とりあえずあと1週間は
確定出来ないから、それまでは腹痛、出血に注意して待ちましょう。」
ってことなんだろうと思う。

ちなみに、入院の適応を間違ってるだけだから、禁忌とかにはならんと思う。
201名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:41:53 ID:???
内容(疾患のこと)はちゃんと理解してるのに、問題のとらえ方の違いで間違えたのが今回はたくさんあった。
「いや、もちろんそんなことは知ってるんだけど、俺はこういう意味で聞いてんだと思ったんだよ〜」みたいな。

国語力がないと言われればそれまでだが・・。
202名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:42:15 ID:???
>>200
これ完璧だなあw全部の選択枝入ってるわ
203名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:48:02 ID:???
>>176
RCA詰まってブロックになってPEAになったから意識なくなったんだろ
204名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:48:05 ID:ZErqtkeS
C21の答えはCだと思う。
喘息の人でβ2刺激薬の吸入薬による自己管理をしない人はいないだろ。
おれ喘息だったし。発作のたびに病院に行くのは大変だから、発作が起こりそうなときや
発作が起きたらまずβ2吸入は基本。YNにある診療ガイドラインでも周2回以上の発作で吸入
ステロイドとなっているし。この症例は周1回以上だろ。ステロイドは必要なければしないに
越したことはないわけで。もちろん、もっとひどくなれば気道の慢性的な炎症やリモデリング
を防ぐためにステロイド吸入はする。最も必要なのはβ2、併用でステロイド吸入が一般的な治療だろうな。
とにかく喘息でβ2吸入持たないのは狭心症でニトロ持たないのと一緒だからβ2を差しおいて吸入ステロイドはあり得ない。
205名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:48:05 ID:???
>>201
いやでも向こうの日本語も問題あると思うぞw
治療をいつまでやるかって、治療の定義にもよるしなw
206名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:48:21 ID:X2r05jeE
>>200
なかなかの説得力だ、ほぼ完敗だ

最後のわるあがきだ
分娩予定日は来週決めましょうって選択肢が果たして正しいのか?

それこそあなたがおっしゃるようにエコーでほぼ流産決定なのに
分娩予定日について話すのはぶっとびすぎじゃないんかなぁ

個人的な感覚だしたぶんずれてるんだろうが
207名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:49:31 ID:???
>>204
わざわざステロイドによる「長期管理」って書かれてるだろ。
病院行きたくないから発作が起こらないようにステロイドにしてあげるんだよ
208名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:51:27 ID:X2r05jeE
>>204
わしのお父さんは発作とか週0.5回とかだけどステロイド吸入しているんだわ

まぁ俺もCにしてしまったが
209名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:51:34 ID:???
>>206
普通の女性なら、そういう情報は期待しているもんだ。と思う。
だからあえて触れてあげる必要があるんじゃないかな?
210名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:51:39 ID:???
>>206
なんで流産決定なんだ?
内膜症とかで周期無茶苦茶な人は、この程度のズレは当たり前だから、
予定日をエコーで修正するものだぞ

>>204
選択肢の質が悪いと思う。
ガイドラインに従うなら、発作時はSABAで、コントロールはLABA+Steroid
これなら誰も文句言わないと思う
211名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:52:17 ID:???
あ、209=200ね。
スレ汚してスマン。
212名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:52:52 ID:???
>>204
馬鹿過ぎワロタwww
こういう野郎が医者になったら対症療法を連発するんだろうな
213名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:53:34 ID:???
>>206
エコーで流産決定じゃないんだよ
周数が遅れている可能性があるってだけ。
流産よりむしろ正常妊娠を疑うケース
214名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:54:51 ID:???
無理くり自説を押し通そうとしてる人達って、パン林60数パーセントとか
必修150点台とかぐらいの人達?

なんかもう試験終わってなんとなく合格圏な成績とれたら
そういう情熱もなくなったわ

何にもしないでボケーっと今日過ごしてしまった
215名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:55:21 ID:???
パンリンで75とか80とか超えているのに、
必修ボーダー付近とか割ってる人って意外に結構いるよね。
2chでもそうだし、友達でもいた。
人並みかそれ以上に知識があったり、問題も解きなれてる人のはずなのに。
何が原因なのだろう。

卒業ギリギリ。テコ偏差値30台、パンリン60台後半。
必修の問題集やってない。そういうレベルの俺でもさすがに85切ってる日はなかったぞ。
嫌みでも皮肉でもなく単純に、どういうことなんだろうと。
216honge:2010/02/16(火) 20:55:36 ID:???

pea間違えたぞ、おい
217名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:56:42 ID:X2r05jeE
>>213
ふむふむ、なるほどね
ここまで言われたら納得です。
みなさんの意見も俺にはよぎってて二択で迷ってたしそれが正しかったんだな。

暴走してすんませんでした〜w

218名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:57:02 ID:???
>>214
その自説を論破できないようだったら間違ってる可能性があるってだけだろ
むしろお前よりも医師に向いてる性格だと思うけど。
自分中心に考えてるのはむしろお前のほうじゃないの?
正しいと思ってるんだから自説を押すのは当たり前のことだろ。
間違ってると言い切れないのなら認めるべき。
219名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:57:42 ID:???
>>217
いやいい議論だったと思う
研修で生かそうな
220名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:57:57 ID:???
>>216
何代目のhongeさんだよ?
221名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:58:12 ID:???
俺は、「分娩予定日って、分娩は無理だろwwwもう死んでるしwそれとも出題委員の大学じゃ、
『分娩予定日決めましょうね(^ ^)』 ⇒ 一週間後『分娩予定日って掻爬する日のことですよ(^ ^)』
ってムンテラするのかよwww訴訟モノだろwww」って思って、それは消去したんだけど、

今から言われてみれば、「月経不順だし、もしかしたらまだ生存の可能性もあるから、
来週エコーで判断しましょう。そういう意味で、分娩予定日は来週決めましょう。」って解釈ならそれもアリだなとは思う。

でも試驗中にそれを思いつくのは無理だよ。この文章じゃ。
222名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:58:41 ID:???
>>215
パンリン95パーくらいのやつでも必修で数問間違えてる
用は問題が悪い
223名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 20:58:51 ID:???
この問題のポイントはまだ正常の可能性も残ってるってことだからdは正しいんじゃないの?
この表現の仕方には俺も少し違和感あったが。

この問題は削除にはならないだろうけど正答率はよくないと思う。70パーくらいかな。
224名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:00:44 ID:X2r05jeE
>>217
たしかになんか有意義だった気がするぜ
悪問はこういう議論を生むことで学生を育てているのかもw

俺の場合は研修医になれたら、がついてくるんだがな

まぁ必修はわれてるの全部ふんでて8割はなんとか超えたから今更傷つかないしね

一般むずかったよ
225名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:03:13 ID:???
俺の後ろの席の人、少なくともI問題の最初からいなかったんだけど、
あれって諦めて帰ったってこと?

それともI問題受けなくても、他の合計でボーダー超えてるなら合格するとか?

いままで入試とかで途中からいなくなる人なんてみた事なかったから、
すごいびっくりした
226名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:03:24 ID:???
>>223
「まだ判断つかないので一週間後に決めましょう」なら確実に適切な対応だと思う。
「分娩予定日は一週間後に決めましょう」だと、明らかに突っ走りすぎだと思う。
だって、まだ正常妊娠と判明したわけじゃないのに。

hCG陽性だからって「おめでたですね」とは言わないのと同じ。
227名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:04:31 ID:???
>>225
I問題なしで合格点70%に到達するには、160問で正解140問が必要だぞ。
さすがに厳しすぎるし、別室になったか帰ったかだろう。


228名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:04:36 ID:cxl9cevB
104G64
51歳の男性。口渇、多飲および全身倦怠感 清涼飲料水を多飲
1年前にC型肝炎で、インターフェロンα-2bとリバビリンとの治療
尿所見:蛋白(±)、糖2+、ケトン体2+ 血糖 626 mg/dl、HbA1C 12.5 %、
a 難 聴
b 体重減少 DM
c 眼球突出
d 女性化乳房 肝硬変?
e 黒色表皮腫 DM

複数回答?
229名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:05:15 ID:???
>>225
102回の受験生だけど、そういう奴結構いたよ
初めから来ない奴は卒試受からなかったんだろうけど、
私立医の幾人かは途中から消えてた

察してあげましょう…
230名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:05:16 ID:???
>>228
インターフェロンで1型DMだから体重減少だけじゃね
231名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:06:14 ID:???
>>228
2型DMじゃないのでeはない
232名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:07:55 ID:???
>>222
いやだから、数問はそりゃ間違えるでしょ。
知識に多少の穴があったり、勘違い。単純ミスもあるわけで。
でもそれで、そうそう8割切ったりしなくね?っていう話ね。
少なくともパンリンで8割以上取れる、知識が十分な人が。
悪問はたしかにあるが、一般臨床必修の中で特に必修に多いってこともないと思うけどな。
ていうかあったらおかしいだろ。
233名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:09:10 ID:???
>>232
一般臨床8割だけど、今回の必修はわかんねーぞ
俺は運が良かったから、9割だったけど
思考の方向性がたまたま出題者と合ってたとしか思えない
234名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:11:49 ID:???
本番の点数パンリン 79/82だけど
必修が84でギリギリ。実は模試でも8割超えるように
なったのは冬MECから。原因に心当たりはあって
俺みたいな奴は「皆が間違えても俺だけはあたる!」とか
考える節があって「皆が選ぶであろう選択肢」以外をあえて選ぶことが
ままある
235名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:11:49 ID:???
>>228
dについてだけど、俺にとって女性化乳房って既に肝硬変か慢性肝炎でも
結構な壊死・線維化になってるようなイメージなんだけど、
1年前にC型肝炎で女性化乳房になるかな〜?と思って消去した。
236名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:13:27 ID:X2r05jeE
馬鹿にしないでくれ

足のつけねと聞いて足先=足背周辺しかイメージできなくて
時間切れまで診断がつかなくて泣きそうになってた俺は相当頭悪いと思った

間違いそうになった人っていないよね。。。

ちなみに治療方針といえばCTと主張してたやつがいたが身体所見だろうな
237名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:15:24 ID:X2r05jeE
>>236
必修3日目のヘルニアのやつのことだよ
238名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:16:41 ID:???
>>236
必修9割取れた俺でもそれはちょっと思ったよ?
一瞬「ん?痛風?」って思ったw
ちなみに周りの結構できる友人たちも同じこと思ってたw

まあ診断はヘルニアちゃんだけどさ
239名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:18:06 ID:???
>>200
俺は、「流産の可能性を知っていながら、正常妊娠してるかのような発言」がアウトだと深読みしてしまった。
240名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:18:09 ID:???
>>236
俺も、最初は足首を想像したよ。
でも直ぐに股関節だと気が付いた。足関節と精巣とじゃ離れすぎだもんな。
241名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:18:10 ID:???
すげー出来そうな他大の人同士で
「あのヘルニアさ、どうやって診察するにした?」
「砕石位でしょ」
「だよね」

とか言っててどういう教育してんだと思った
242名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:18:33 ID:???
>>236
同じこと考えたわw
俺はRAしか思いつかず、「こんな病気ねーよ」
と思ってよく読んだら分かった
243名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:19:19 ID:???
わろた
キンタマが痛い=泌尿器=砕石位って発想なのか
244名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:20:46 ID:X2r05jeE
>>238
やっぱそう思っちゃうよね!
痛風、ASO、脊柱管、大腸癌→腰に転移、石とかめちゃくちゃ考えまくってた
もちろんどれもつじつま会わないのがわかって間違いを確信して提出したわw

友達も一瞬迷ったが正解してたし最後まで気づかなかったの俺くらいだろうなw
245名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:20:51 ID:???
>>241
立位で良いんだよね?
砕石位を一瞬考えたがその頃は大腸癌の鼠径浸潤→精巣播種
というよくわからない病態を考えていたなw
246名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:21:57 ID:???
C19で入院は必要ないだろうから解答はCだろうね
でも流産を疑ったら「来週に出産予定日決めましょう」とか自分だったらとても言えない
杞憂で済んだら良いけど、本当に流産してたら母親にとっては残酷な発言だぜ
247名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:22:04 ID:???
>>241
俺の横のほうでは「‘金玉は立位‘とかマジ出て問題文読まなくても解答できた」って盛り上がってた
248名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:23:24 ID:???
>>207
ステロイドが必要ないとは言ってない。とりあえず、ステロイド吸入したって
効果が出るのは何ヶ月もあとだろ。この患者は日々の発作で困っている。β2吸入持たせないのは
あり得ないんだよ。
212はきっと吸入ステロイドで発作が止まると思っている救いようのない馬鹿だろうね。
ちなみに俺は
パン74リン81必修91だけどね。正直この問題がどうなろうが知ったことじゃないが、
必修ギリの人にとっては死活問題だから一応書いておいたよ。
もう一回書くが、喘息にβ2刺激薬の吸入薬出さないなんてありえないから。
逆にそれが必要ないか患者にステロイド吸入なんて必要ない。
249名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:23:36 ID:???
>>247
マジでそんなレベルのリークあったんだな
でも予備校情報じゃないんだろうし
大学側のリークかね

でもそれほどダイレクトに出るってことは
厚生労働省からの漏れも考えられるかも・・・?
250名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:25:16 ID:???
166前後でorzで採点してる人がいってる点数って最悪の場合を想定してってこと・?

アトピー性皮膚炎の離乳の遅れ
下部内視鏡
2・3日経過をみる

この3つは非常に回答が割れていてorzが正しいとはわからないし、出題委員の意図が
わからない限り、3月29まで答えはわからないだろうね。

ちなみに、下部内視鏡が正しいっていうソースを誰か教えてください。うちは選んだんだけど
いまいち自身がない。かなり優秀な全国トップクラスの友人は上部を選んでるし、

離乳の遅れは過去問で 10ヶ月では離乳食を1日3回っていうのがあったしターゲットでも
取り扱われていた問題だからこれを選んだ人が75パーセントくらい

アトピー性の食物アレルギーを考えてアトピー性皮膚炎を選んだ人が15%くらいかな

背景にはアトピー性皮膚炎による食物アレルギーを恐れる親による離乳の遅れがあるのは
まちがいない。だから出題委員がわざわざRASTの結果を書いている限りこれは答えはわからない。
予備校の答えはどうであっても信用できない。ちなみに正答率が15パーでも
問題として適切である限り削除にはならないらしい。
問題をよくよめば、食物アレルギーだよ!っていうのを試験終わったあとに気づいた。

選択肢が
アトピー性皮膚炎によるアレルギー体質なら選んでたかもしれないけど
アトピー性皮膚炎だけじゃねえ・・・これはほんとに出題委員の意図がよめない。

必修はこういう問題を間違えても受かるくらいの実力をつけておけ っていうことだと
いうことがわかたよ。腹部エコーかDICをみるかとか割れる問題多いしそれが
わからなくても合格できる実力が必要なんだよね。
残念ながらうちはなかったけど。
251名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:25:42 ID:???
252名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:26:31 ID:???
>>248
うん、それはそうなんだけどさ
問題文を読めば、患者が何を欲してるか分かると思うよ
短絡的に「喘息だったらβブロッカーをまず出す」っていう問題じゃないんだよ
患者の求めていること、訴えていることから何が一番大事かを考える
そしたら答えはステロイドによる長期管理だよ

「何回も発作を繰り返すので、何か治療をしてほしい」って訴えてるんだよ
253名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:26:48 ID:???
>>250
株内視鏡ってどれのこと?
254名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:27:24 ID:???
>>253
便潜血陽性のおじさんかな
255名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:27:39 ID:???
>>250
下部内視鏡なんて割れてないだろ。
上部選んだやつはただのアホ。
患者は何の検査をしたんだ?
大腸がんのスクリーニング検査だろ?
256名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:29:19 ID:???
現役9割 1浪7割 2浪5割 3浪3割 あとは1割から2割、もしくはそれ以下。

このくらいの合格率だな。
257名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:29:25 ID:X2r05jeE
まぁ俺は文章に踊らされて上部内視鏡選んじまったけどな
けっこういたけど

ただのアホですんません
258名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:30:45 ID:???
>>250
上部・下部のどっちを先にやるかというのは状況によって違うからソースを求めること自体無意味、
というか「良く分かってないなコイツ」と思われること必至。

上部を選んだ人は、「原発不明の消化管出血はすばやくできる上部から」という考えに引きずられて上部を選んだはずだし、
下部を選んだ人は、「大腸癌スクリーニングで潜血陽性なら、まず見てみようじゃん。」って発想で下部を選んだはず。

で、俺は下部にした。
その理由は、実際、国試とか関係無しに俺の目の前にこの患者さんが来たら、まず下部をやって大腸癌を否定したいと思うから。
259名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:30:48 ID:???
スクリーニングで陽性、陰性ってなった時の検査後確率はどうなるかって問題
何も考えずに陽性だから大きくなるし、陰性だから小さくなるだろ→大きく&小さくって答えたの俺だけかな?
後で2つの検査を合わせて考えて確率を出せって意味だと知って、自分の国語力に凹んだ
260名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:30:54 ID:???
ガイコツ、だから、硬膜外血腫には骨折がある。で解けた模試もあったな。
261名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:30:55 ID:???
>>228
の治療さインスリンは間違いなくやると思うんだけど
降圧薬はやらないの?尿中アルブミンでてるんで
食事療法と迷ったんだけど
262名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:31:35 ID:???
下部消化かん内視鏡を選んだソースは・?これが正解してたら安心して
ヨーロッパいけるんで誰かソースをプリーズ
声音しんとうは触診であってるよね?
263名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:32:04 ID:???
リークのあった学校の得点率が1、2日目に比べて不自然なまでによければ
厚生労働省もなんらかの対応をとるんじゃないかな。
例えばヘルニアの問題だと他の学校では答えが割れてるのに
その学校だけ全員正解とかだと明らかにおかしいじゃん。
264名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:32:28 ID:???
大腸癌検診で陽性→下部内視鏡は自然な流れかと思うが。

胃潰瘍瘢痕は10年前だし、下部より先に上部をやる根拠としては薄い。
265名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:33:00 ID:???
>>238
俺も思った。結局最後まで足首当たりだと思って、血管系だと思った。
おそらく腎静脈の下あたりに血栓が出来た深部静脈血栓症で足にVARIXが出来て
腫れているんだろうと。精巣は静脈還流が悪くて・・みたいな。
あるいは、腎動脈以下の腹部大動脈の血栓症(ルーリッシュ症候群かな)。足や
精巣動脈に血栓飛んだのかなとか。んで造影CT的なながれかなとw
ちなみに、閉鎖こうヘルニアでCTっていう落ちはない?w
266名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:33:08 ID:???
あの先生のブログの抜粋

第104回医師国家試験の受験者の感想

「どうだった?」

「結構、解けたように思います。全体としての難易度も緩かったのではないでしょうか」

というような感想が多かった。
ということで、こんな声も。

「先生、易しい問題が多くて、平均点があがると、合否ボーダーも高まるのでしょうか?」

確かに、そのような傾向はありますね。
267名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:33:09 ID:???
>>261
1型DMにこうあつと食事療法どっちやるの
268名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:33:49 ID:???
「金玉は立位」ってリークするほどの内容かなあ?
269名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:33:59 ID:???
リークとかずるいよ。ヘルニアのリークはありえない。
少なくとも関西ではリークはない。許せないよ。パンりんのリークなら
許せるが、この必修のリーク、しかも6点分のリークは絶対に許せない。
270名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:34:14 ID:???
>>265
おじいちゃんだし閉鎖こうはないんじゃない
271名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:34:38 ID:???
>>259
「特異度の高い検査は確診根拠になるから検査後確率は大きくなる」の一発回答問題。
272名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:35:35 ID:???
>>267
どっちもやるよ。優先的には降圧が先かな?
273名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:35:50 ID:???
誰か構成労働省に通報して!これがリークによる採点除外の扱いになったら
少なくとも合格者は増えると思うんだ。
274名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:36:02 ID:???
>>272
いやーのーとみてこい
275名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:36:02 ID:???
閉鎖孔が触れるかよ
276名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:36:11 ID:???
看護の国試ではリークのあった短大だけ採点基準が変わったことがあるらしいね。
277名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:36:26 ID:???
前スレの情報だと3日目必修の臨床問題はほとんどリークしてたらしいね。
たしかに許せない。
278名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:36:40 ID:???
>>267
ただのT型なら食事療法必要ないと思うけど
ペットボトル症候群だろうから迷った
279259:2010/02/16(火) 21:37:19 ID:???
>>271
それは分かってるんだ・・・
ただ、2つの検査をやってるからそれぞれの検査での確率がどうなるかって問われてると思っちまった
ああ、俺のバカ
280名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:37:32 ID:???
>>259
この問題、何年か前の「前立腺PSAと硬結」問題の抽象化版でしょ?
「条件によっては検査前確率に漸近するけど、いずれにせよ検査後確率は検査前確率より高くなる。つうかそもそも検査は検査後確率を高めるためにある。」
ってことを言いたいだけなんだと思う。
281名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:37:46 ID:???
>>255
そうそう
迷ったら主訴に帰れ!

削除とか訂正頼みな成績の人らが割れてるって妄想してるだけだよね
282名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:37:50 ID:???
>>271
極論だが、特異度の高い検査が100個あって、
99個は陰性で1個が陽性だったら、結果として検査後確率は上がるの?
283暇な当直医:2010/02/16(火) 21:38:03 ID:???
病棟業務が一段落したので、良かったら質問を受けますよ。
専門は一般内科。総合診療科ともいいます。
284名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:38:34 ID:???
>>278
ペットボトル症候群じゃないよ。
この人は最初にこうかつがあって、それで飲んでるだけ。
285名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:38:54 ID:???
リークしないと解けないような難問なの?
286名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:39:10 ID:???
>>276
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200903260167.html
これかな。リークした問題を除いて採点されたみたいだね。
287名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:39:28 ID:???
3日目が簡単だっていってるのはリークがあったからでしょ。
ソケイヘルニアは悩んでいきついた結論だけど、過去問にも今までこのタイプのもんだい
なかったし自信をもってソケイヘルニアって思うのはよほどのりーくがないと
無理だよ。
288名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:39:41 ID:???
リークリークって何を騒いでるのやら?国士委員が事前情報としてちゃんと回してただろ?便所飯か太郎生かどっちよ?このバカどもはwwwさ、明日からニセコでスキー楽しんでくるわ。
案外ちょろいね国士。卒氏の方がよっぽど辛かった。
289名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:39:53 ID:???
>>282
それぞれの検査の「感度」と特異度次第でしょ
290名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:40:06 ID:???
>>287
いや申し訳ないがその問題は必修れべるだぞw
291名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:41:52 ID:???
>>283
56歳の男性。30分前からの胸部圧迫感を主訴に来院した。モニター心電
図とパルスオキシメータを装着し仰臥位で診察を始めた直後に意識を消失
し、いびきをかきはじめ不規則な呼吸となった。頸動脈拍動の触知は明ら
かでなく、心電図上の心拍数は36/分である。パルスオキシメータはエラー
が表示されている。処置としてまず行うのはどれか。

a 上半身を起こす。
b 胸骨圧迫を開始する。
c 酸素マスクを装着する。
d アトロピンを静注する。
e ニトログリセリン貼付薬をはる。
292名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:41:55 ID:???
>>289
たとえば、100個全部が今回のみたく感度50%、特異度95%だったら?
293名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:41:57 ID:???
1日目、2日目の問題だけで採点されると必修落ちする奴が多数でてくるだろうなw
294名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:42:19 ID:X2r05jeE
>>287
残念ながらこれを診断できなかった俺らは負け組だ、諦めろ
リークと無縁な田舎だがみんな診断できてたさ
295名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:42:30 ID:???
解けるか解けないかが問題じゃなくてこの国家試験でリークがあったこと自体が問題。
ただリークを知ってる人たちは自分に不利になるから絶対告発しないだろうね。

これが世の中さ
296名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:42:43 ID:???
>>282
「検査する前の全体集合の中の有病者」対「一個でも陽性な人の中の有病者」、どっちが有病者をつかむ確率が高いと思う?
297名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:43:01 ID:???
>>282
その質問自体、何もわかっていないことが良く分かる。
答えは「感度と特異度によって変わる」だよ。
298名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:43:43 ID:???
アトピー性皮膚炎の答えは結局どっち??
声音しんとうは?
299名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:44:38 ID:???
>>290
リーク知ってたからそんなこといってるんでしょ。
300名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:45:05 ID:???
>>283
トロンビン末溶解液静注しました。
患者さんは死にますかね?
301名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:45:10 ID:???
リークなんて知らなかったけどヘルニアは分かったぞ
302名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:45:51 ID:???
>>299
東京会場だけどそんなリークしらねえよ
でも普通にあの問題は今までの必修と変わらないだろ
4,5年の医学生1000人に聞いても980人がヘルニアって答えられるわ
303名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:46:08 ID:???
>>295
前スレの情報だと、証拠メールを持った人が告発するっていきまいてたらしいが。
304名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:46:23 ID:???
>>298
声音振盪は触診に決まってんだろ。
やったこと無いのかよ。まったく。
声音振盪と横隔膜の触診はきっちりやる奴が少ないから困る。
305名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:46:32 ID:???
>>279
俺のまわりでもそう勘違いして、自信満々に
計算したら上にも下にもなるぜ!
とか言ってる人何人かいたなあ

過去問であったじゃん
「この検査が陰性なら、この疾患にかかっているとは考えにくい」

とかいうやつ
あれの解説で、感度特異度の意味をきちんと書いてあったでしょ

特異度が高いってのは偽陽性が少ないって事
感度が50パーって事は偽陰性もままあるよって事
306名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:47:02 ID:???
アトピーは微妙だなぁ
RASTってあるしな
あれを離乳の遅れと繋げるのかアトピーと繋げるのかってところ
307名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:47:31 ID:???
>>304
優秀な人ほどじゅうかく打診を選んで宝不安になったんだ。ありがとう。
触れて声を出すことと、触診は違うのかと思って馬鹿だから不安になってさ
308名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:47:53 ID:???
>>304
いや、患者に声出してもらわないと、ただ触っただけじゃわからなくね?
309名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:48:23 ID:???
>>304
横隔膜の触診?

やったことないよorz どうすんの?
310名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:48:31 ID:???
いやいやいやいやw
311名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:48:35 ID:???
>>308が何を言っているのか分からない。
声を出してもらったって触診は触診だろ
他に何があんの?何だと思ってるの?
312名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:48:53 ID:???
>>306
そうかぁ。これがアトピー性皮膚炎なら落ちたかも。
まぁ新傾向の問題だね。過去門で離乳の遅れに飛びついて馬鹿な思いだよ
313名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:48:58 ID:X2r05jeE
ってかアトピーってそもそも割れてるの?
離乳食以外を選んでるやつ一人もいなかったが
314名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:49:52 ID:???
声だしてもらって触るのも触診だろ
315271:2010/02/16(火) 21:50:03 ID:???
>>282
そりゃあ感度と特異度によるだろ
特異度90%なら疑陽性率10%だから100個中1個でも陽性なら90%病気
感度低けりゃ偽陰性多いから99個偽陰性もあり得る
316名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:50:07 ID:???
>>313
選んだよ俺は
アトピーのアレルギーによる遅延だと思った
317名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:50:25 ID:???
>>311
じゅうかく変異はよく知らないけど
狭義の触診には入らないが、広義の触診に含まれる
という意味だろう、まぁこれで声音しんとうを選んで浪人したら泣きたいな
318名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:50:35 ID:???
あの問題文読んで、
ヘルニアを疑わないで許されるのは
4年生までだよねー
319名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:50:45 ID:???
>>204
104C21
俺もCにした。Cで合ってる。594orz間違い。
「毎日ではないが週に1回以上同じ発作が続くので、何か治療をしてもらいたい。
来院時に自覚症状はない。既往歴とアレルギー歴とに
特記すべきことはない。心音と呼吸音とに異常を認めない。」など
たいした症状はない。
↓の気管支喘息のガイドラインからみてもステップ1と思う。

●ステップ1(軽症間欠型):
喘鳴、咳、呼吸困難が間欠的で短く、週1〜2回おきる
夜間症状は月1〜2回
ピークフロー値は自己最良値の80%以上、日内変動率は20%以内

●ステップ2(軽症持続型):
症状が週2回以上、月2回以上日常生活や睡眠が妨げられる
夜間症状は月2回以上
ピークフロー値は自己最良値の70〜80%、変動率は20〜30%

※ 日内変動率とは、ピークフロー値の変動する割合のことで、
大きいほど症状が不安定
<治療>
ステップ1は、喘息症状のある時に頓用で気管支拡張薬を吸入または経口し、
低用量の吸入ステロイド薬あるいは抗アレルギー薬の連用を考えます。
ステップ2は、低用量の吸入ステロイドを連用し、長期作用性の
気管支拡張薬と抗アレルギー薬を併用します。

↑から Cのc β2刺激薬の吸入による自己管理 が正解。
回りもCが多かったよ。
320暇な当直医:2010/02/16(火) 21:51:13 ID:???
>>291
「まず」ときたら、酸素投与で良いのでは?
321名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:51:19 ID:???
>>316
これは厚生労働省が発表するまで答えはわからないだろうし、除外にはならないだろうね。
322名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:52:20 ID:???
>>319
ステロイド間違いなんだ。。。はぁぁ落ちた
323名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:53:02 ID:X2r05jeE
http://www.jaam.jp/html/dictionary/dictionary/word/0902.htm

これの最後の一行みてくれよ

縦隔偏位で打診がでてきたぜ

しかもよくみるとソースが救急学会じゃねぇか
324名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:53:39 ID:???
>>293
あんたは、問題を一般化したいんだと思うけど、
答えは「何回検査を繰り返すか、検査の感度、検査の特異度、検査結果のそれぞれの回数によって変わる」が正解。

>>309
横隔膜の位置に両手を広げて置いて(丁度女の子のおっぱいを揉む様な感じ)、
患者に深呼吸してもらうと、横隔膜の動きがわかるんだよ。
普通は、背部の打診のついでにやる。
325名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:53:43 ID:???
複数回答?
326名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:53:52 ID:???
>>292
検査のLR+(陽性尤度比)は10、LR-(陰性尤度比)は約0.53
LR+は1より十分大きいと言えるだろうけどLR-は1に比べ十分小さいとは言えない
でも99個の検査で陰性が出たなら1回陽性が出ても検査後確率は高くならないだろうね
つーか例が極論過ぎ
327名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:54:03 ID:???
>>323
そうなんだ。じゅうかく変異も打診かぁ
もう浪人確定したよ もうだめだ
328名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:54:09 ID:???
>>320
バカヤロウ、舌根沈下してんだろ
329名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:54:18 ID:???
患者は発作が起こらない様にしてほしいんだからステロイドが正解でいいんじゃないのか?
330名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:54:22 ID:???
>>320
馬鹿過ぎワロタwww

どこに投与って書いてあるんだよwww
331名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:54:55 ID:???
>>313
周りにも何人か選んでるやつはいたけど、

自動車事故の外傷で運ばれてきた患者、
出血性ショックで死んだのを、

死因は自動車事故だ!

って言ってるのと同じだからなあ
どう転んでもアトピーが正解にはなり得ないよ
332名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:54:55 ID:X2r05jeE
>>319
マジで!?完全にミスったと思ってたが棚ぼたすぎる
333名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:55:27 ID:???
>>327
いやあれはせいおんしんとうで100%合ってるから安心しろ
334名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:55:50 ID:???
俺も足のつけね、足背のあたりだと勘違いしたw
足フェチと脚フェチは違うだろうが!
でも歩いてると痛い、横になると治るってので、診察するときはそりゃ症状が出る状態でやるのが分かりやすいじゃろうと考えてaにした。
必要な検査も、癌とかそんなんじゃなかんめえと考えて画像系は消して身体診察にした。
もはやあってりゃなんでもいいな。
335名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:56:03 ID:???
声音しんとうも触診するよ
336暇な当直医:2010/02/16(火) 21:56:07 ID:???
普通なら気管内挿管するんだが、選択肢がない。
337名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:56:13 ID:???
胆石みたいな問題で、1cm以内だけど、体位によって移動がないって書いてあったから
胆嚢癌で、切除を選んだんだけど違うの?
あれは胆石で経過観察なの?
338名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:56:17 ID:???
たぶんアトピー性皮膚炎が正解になってじゅうかく変異が打診になって
浪人確定だ。

パンりんともに8割あるのに。泣きたい
339名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:57:20 ID:???
>>337
ポリープじゃない?
340名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:57:34 ID:???
あぁ・・・あれベータ部ロッカーなんだ。
あれ正答率じゃあ60パーセントくらいで削除にならないんじゃない。

今年は残念ながら必修落ちで合格率8割くらいだろうね。仲間が増えてうれしいよ
341名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:58:08 ID:???
>>319
「毎日ではないが週に1回以上(週1,2回ではない)」
「同じ発作を繰り返すので何とか治療をしてほしい」

→発作もうやだ
→長期管理ステロイド
342名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:58:11 ID:???
>>337
ぜひ浪人してくれ、お国のために
343名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:58:12 ID:???
>>337
おまえさ、あれ完全なプール問題だぞ?
画像の冊子開いた瞬間にああポリープだ、また出たなで終わりだぞ普通。
344名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:58:49 ID:???
>>336
胸骨圧迫は?
アトロピンは?
345名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:58:51 ID:???
>>337
あんなちっこいやつをいちいちラパ胆してたら大変だ・・
346名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:59:28 ID:???
そうだったのか・・・
へこんだ
でも、サンクス
347名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:59:41 ID:???
>>338
アトピー選んだけどあれはアトピーじゃ説明つかないから
離乳の遅れだと思うよ

あとじゅうかくへんいは違うから安心したまえよ


そういや大動脈弁領域でErb領域違うのは何で?
348名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:00:05 ID:???
>>319
ステロイドです。
349名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:00:07 ID:???
http://594orz.jp/101G30
http://594orz.jp/104I49

こういうのを落とす奴が落ちるんだろうな。
350あほ野郎:2010/02/16(火) 22:00:12 ID:EqwA8dXW
一般:67.5%って、受かりますかねぇ??(T_T)(T_T)(T_T)
351名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:00:23 ID:???
>>337
あれはプール問題だったような気がする
まぁ初見でも正解できる問題だけど
352名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:00:26 ID:???
アトピー性皮膚炎は正解にならんだろー
アトピーでアレルギーがあるって所までは示されてるけど弱くないか?
それよりだったら明らかに少ない離乳食1回/日が妥当だろ
353名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:00:46 ID:vrePI45O
OHSSに利尿薬って禁忌なの??
これの最後のページにのってる治療法に普通に高浸透圧利尿薬ってかいてあるんだけど
http://www.jsog.or.jp/PDF/52/5205-097.pdf#search='ohss 治療法'
354名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:01:10 ID:???
>>353
かなり濃厚な禁忌選択肢
355名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:01:23 ID:???
>>353
むしろ正解です。
356名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:01:47 ID:???
>>332
いや、今問題文をよく読んでみたら、
e 副腎皮質ステロイド吸入薬による長期管理 とある。
ステップ1でも低用量ステロイド吸入薬……の連用を考える とあるから
やはり、eが正解だった。
357名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:01:55 ID:???
>>353
じゃあ、いきなり利尿薬使ってくれ
俺は絶対にやらないが
358名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:02:12 ID:???
喘息はステロイドだよ

今までβ2ブロッカーで発作の度に抑えてきたけど、
患者が「もう発作が起きるのいやなんです、なんとかしてください」
っていう設定でしょ。

ガイドラインをどう使うかなんて、
患者が何を求めてるのかで変わりうると思うけどな。

逆に、あそこでやっぱβ2ブロッカーは、
患者の要望に応えられてないっってので、微妙だと思うけど
359名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:02:20 ID:???
しぬぅ
360名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:02:26 ID:???
プール問題ってよく言うけど、ほんとに同じ症例なんだね。
こんなんよくあるじゃんとは思っても、プールだって感じたことはなかったわ。

放射線感受性で小腸選ぶやつってたしか梃子模試だったよね?
あれはすごいと思った。
361暇な当直医:2010/02/16(火) 22:02:59 ID:???
>>344
普通はすぐに気管内挿管の準備をするよ。
心拍があるから胸骨圧迫はしないだろう。
アトロピンは、投与するかも。

しかし、まともな選択肢がないな。
362名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:03:15 ID:???
小腸選ぶのも普通に過去3年分のどっかにありました。

てこ模試は過去問からただ流用してるだけ
363名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:03:52 ID:???
>>361
よく医者になれたな・・・
364名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:04:00 ID:???
>>360
> 放射線感受性で小腸選ぶやつってたしか梃子模試だったよね?
> あれはすごいと思った。

常識だろ
365名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:04:01 ID:???
喘息管理の問題は臨床に即した良問。

実際小児科で似たような患者さんがいて、
先生は長期管理でステロイド始めてた。
長期で管理してないと再発しやすくなっちゃうんだって。

周りのやつら(20人くらい)にステロイド以外選んだやついなかった。
366名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:04:02 ID:???
どうせ点数的にどっちでもいいんだが、

まあ
CFの前に胃カメラだと思う。
「次に行うのはどれか?」だぞ

CFやれるか?消化器内科の先生が作ってるんだろう?
CFは予約なかなか取れない。午後に造影室を借りてやらなきゃいけない。
一般病院では1週間後、下手したら1ヶ月後にしか予約は取れないのでは?しかも食事管理、下剤、当日は浣腸…

胃カメラは10分、朝抜くだけ。エコーみたいなもん。CFは手術(大げさだが)。胃カメラは熟練してなくてもやれる。
午前に見学の学生をひたすら退屈にさせるくらい何十本と行う。たとえ患者の主訴を尊重して最終的にCFはやるにしても、その前に胃カメラやるわ。それが現実。

いいかーい
どのみち両方やるんだよ。出血は2つから同時に出ててもおかしくないんだから。
「胃カメラで潰瘍が見つかっても、CFで大腸癌は検査する。」
CFで癌が見つかったら確定って言ってる奴、CFで癌が見つかっても胃癌の合併見に行くんだよ(当たり前)。
だから意味ね。どちらが先にやるかといえば、胃カメラ
患者のためとか主訴とかそういう感情はあっても。

※一番の簡潔な理由 「CFは予約取れない」

問題文「a〜eの中で、次に行う検査」は、上部消化管内視鏡検査でしょう
CFまでの間、胃カメラをやってあげないのはなんという非効率wwwじゃあ予約の律速段階になってしまうCFをやって、その1日後にGIFやるのかwww
なら律速になってしまうCFをやるまでの1週間、胃カメラ入れて検査。まして患者はピロリ持ち。
CFが先なんていう人、なんのために胃カメラをCFの後まで待ってやるの?胃カメラは当日(か翌日)にもやりましょうよw

反論はある?


親父だってケツから便潜出たとき、虎ノ門病院で胃カメラやってからCFやってた。
幸い癌は見つからなかった。長生きしてくれ・・・
367名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:04:35 ID:???
小腸が放射線に弱いってのは放射線科少し勉強すりゃ必ず出てくるよ
368名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:05:09 ID:???
>>319
「自己管理」って書いてあるだろ?
自己管理って、サルブタモールの噴霧剤みたいな奴でやることだぞ。

低用量ステロイドの上にステージごとにいろいろな治療を乗せる、ってのが
そのガイドラインのキモだろ。
369暇な当直医:2010/02/16(火) 22:05:10 ID:???
>>358
β2ブロッカーって?
370名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:05:06 ID:???
>>319
お前、あの患者が目の前に来て「何とかしてください」って言ってきたら、
「βアゴニスト吸って自己管理してくださいね(^ ^)」って言うの?
俺には無理。

>>309
言い忘れたけど、横隔膜の触診は、俺は重症筋無力症とかGBSの人にやることが多いよ。
肺炎や無気肺、横隔膜ヘルニアの人にやっても良いかもしれない。
ちなみに、触るのは背部だからな。腹側からは触ってもわからない。
371名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:05:19 ID:???
OHSSはエストロゲン↑で血液濃縮が起こってるから利尿薬は原則禁忌だったと思う
372名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:05:44 ID:???
頸A触れなかったら心マだってよ
ACLSで習うらしい

俺は徐脈からアトロピン選んだorz
373名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:05:45 ID:???
そもそも喘息は毎日ではないが週に1回以上があったら
その時点で軽症持続型とガイドラインにあったはず
374名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:05:56 ID:???
OHSSの病態を少しでも理解してたら利尿薬なんて選べんわ
375名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:06:27 ID:???
>>360
それもプール
http://594orz.jp/101B109

OHSSはちょっと前の必修で出ただろ。何回か忘れたが。
その時も利尿薬が地雷として仕込まれてた。
376名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:06:29 ID:???
自分消化器志望なのにそれは知らんかったなあ。
CFの前に胃カメラは基本なのか。
377名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:06:38 ID:???
アトピーで成長が遅れるのは無さそうだが
俺は「遅れ」って言葉が気に入らなくて結局アトピー選んだw
離乳食の量が少ないんだろうなーってのは当然認識してたが
メックの小児科でこーしろーが最近は1歳半ぐらいまで離乳できなくてもおk
って言ってたのが印象にあって気にしすぎたw
素直に食事量が少ないって選択肢にすればいいのになー必修なんだし
378あほ野郎:2010/02/16(火) 22:07:10 ID:EqwA8dXW
koko
379名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:07:24 ID:???
>>341
そうそうそういうこと
主訴が何かが全く考慮されてない
患者不在の独善的医療

患者の訴え無視して自説を押し通すようなのは医者になってはいけないよね


患者の言葉に耳を傾ける事ができるか?

あの喘息の問題はまさに必修にふさわしい良問といえる
380名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:07:33 ID:???
>>371
X2だから禁忌なしなわけだが
381名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:07:34 ID:???
国試に検査予約の早さなんてでねーよw

出るのはTBの培養くらいだ
382名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:08:15 ID:vrePI45O
OHSSの問題調べたら必修QB@のP310にあって輸液+高浸透圧利尿薬はOKぽいんだけど
みんなどう思う??
383名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:08:33 ID:???
>>366
国試と現場の常識は別物。
384名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:08:41 ID:???
喘息びびらせんなw
週1で発作起きてるのに間欠的のわけないだろw

今はアドエアだからどっちとも言えないんだけどな
385暇な当直医:2010/02/16(火) 22:09:07 ID:???
>>372
心臓マッサージもありか…
ABCからいえば、気道の確保が最優先と思うが。
386名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:09:08 ID:???
現場の常識を問う問題もあるよね
387名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:09:08 ID:???
>>380
別にこの問題でのことは言ってないよ
OHSSという病気では禁忌という意味で言っただけ
388名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:09:17 ID:???
リークとかカンニングと一緒やん
まじリーク情報使ったやつら不正発覚してくんねーかな
389名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:09:24 ID:???
>>366
CFってなに?
390名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:09:42 ID:???
>>382
乏尿→循環不全
つうことで、「まず」はドーパミンでしょ。
次に浸透圧利尿薬あるかもしれないけど。
391名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:09:57 ID:???
>>389
コロンファイバー
392暇な当直医:2010/02/16(火) 22:10:07 ID:???
>>389
大腸カメラ
393名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:10:12 ID:???
輸液+高浸透圧利尿薬も場合によってはやるってのは知ってたよ
でもそれ以上に試験の解答として安全なドパミンを選ぶべきだろう、受験生としては
394名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:10:32 ID:???
つうか、放射線で小腸が選べない奴って、
radiationしたら消化管傷害がでるのって、
なんでだと思ってたの?
395こぴぺ:2010/02/16(火) 22:10:55 ID:MbKHNXsw
【絶対禁忌】
A20 27週に人工妊娠中絶
D23 トロンビン末溶解液静注
F28 重症肺炎帰宅
E66 ペースメーカーにMRI
患者の了解取らずに家族に先に話す
うつに励まし
I76 双胎に子宮収縮促進薬

【禁忌候補】
D59 L-Dopaの中止
I28 痛風発作の治療薬
経管栄養の抜去
C20 心腔内にAD投与

【禁忌だけど選んでる人多い】
A44 褐色細胞腫に副腎静脈造影
A56 喘息にβブロッカー
A56 眼圧高いのに散瞳薬(トロピカミド)
F21 胸骨圧迫のやつの他の選択肢
OHSSに利尿薬
396名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:12:09 ID:???
>>385
おまえ勉強したほうが良いぞ…
ACLSって研修医1年目でやらされるだろ…
397名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:12:38 ID:???
>>385
そうですよね。俺はそう思ったから体を起こすを選んだ。
398名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:13:14 ID:???
http://594orz.jp/104E29
をバカな俺にも教えておくれ。
アドレナリンは血管収縮作用が結構強いから、後負荷が上がって
↑方向にも延びると思うんだけど。
「いや、ほんの少し↑にも延びてるよ」とか言われそうだけど、そんなもんなの?

ジギタリスかβ1作用メインの薬を選択肢に置いといてくれればいいのになあ
399名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:13:58 ID:vrePI45O
てことはOHSSに輸液+高浸透圧利尿薬は禁忌じゃないよね??
400名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:14:24 ID:ZErqtkeS
>>370
だから、β2吸入は発作が起きそうなときに予防できるんだって。起きても重症化押えられる。
患者が何を求めてるか考えたら分かるだろ。喘息でステロイド吸入持ってないやつはいるが、
β2持ってないやつはいない。特に大人は重責発作起こしたらどうすんだよ。β2刺激薬出してなくて
死んだら訴訟で負けるだろ。最優先はβ2吸入でFAだな。
401名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:14:45 ID:???

402名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:15:19 ID:???
CF=コロンファイバー

まああの問題はdeだわな。
優劣なんてない
たしかにどっちも絶対に必要だ。
けど主訴を取った人たち、簡便な検査を取った人たち
どっちも悪気は無いからケンカは無しなー。どちらもいい医者になれる
403名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:15:53 ID:???
>>382
あれは輸液ドパミンが絶対的正解。
利尿はNG。症状が出てないから。
404医学生ゼットン ◆.iPz7NbSiwwA :2010/02/16(火) 22:15:59 ID:???
まぁ十中八九『ステロイド吸入』で正解なはず

同様の問題
99A15
102I29
103G22
これらの問題で吸入副腎皮質ステロイド薬が正解になってるから、
さすがにβ刺激薬はないわwwww
405名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:16:07 ID:???
卒試ではOHSSは利尿薬が絶対禁忌を死ぬほど押してたけどな
406名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:16:13 ID:???
>>400
だから、発作の前兆すら患者は嫌がってるんだよ

無理なもんは無理なんだからさあ…
407暇な当直医:2010/02/16(火) 22:17:23 ID:???
>>396
ま、一応ACLSのプロバイダー資格は所持しているんだけどな。
あれは救急救命とは言いながら、極端に心臓に特化した資格だからなあ。
408名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:17:54 ID:???
>>394
腺細胞は放射線感受性が低いから適応低いよ
409名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:18:01 ID:???
β2+ステロイドがなんでないんだろ?
410名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:18:03 ID:???
他大の友人からのリークと思われるメールが今更来たんだが、
K大の小児科国試委員がJRA、予防接種、ワクチンに関する問題を
提出したとの内容だった。日付けは2月12日になってるから本当に漏洩あったかもね。
411名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:18:08 ID:???
>>400
その「俺は喘息だから知ってる」的な思い込みはやめたまえよ
喘息患者でステロイド持ってないやつがいても云々の下りはエビデンスもクソもねぇだろ
412名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:18:13 ID:???
>>400
コウシロウが「喘息の治療法が10年前と大きく変わってるから注意」って言ってた。
β→ステロイド長期管理
413名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:18:13 ID:???
>>400
週1回以上ベータ刺激なんてしたくない。

そもそも、昔はベータ刺激剤使って管理してたけど、
「ベータ刺激ってなんか強いよね、心臓に悪いし、どうしようか?
え?喘息って気管支の慢性炎症なの?なら炎症抑えるステロイドがいいんじゃない?剤形は体に入りにくい粉の吸入で」
ってのが治療法の変遷の流れだろ?
414名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:18:16 ID:???
>>404
ゼットン、前すれで書いてた成績、あれガチなの?
415名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:19:05 ID:???
免疫細胞いっぱいおるんやで?
416名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:20:00 ID:???
>>410
K大って慶應?
417名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:20:12 ID:???
>>410
そのメールは全国の受験生が持っていったぞ。
実際JRAの多関節型が出て笑った。

ALLはメール不要だったなw
418医学生ゼットン ◆.iPz7NbSiwwA :2010/02/16(火) 22:20:19 ID:???
>>414
なんで?
返答によっては特定されかねないから、ちょい答えづらいけど。
419暇な当直医:2010/02/16(火) 22:20:24 ID:???
ACLSプロバイダーは持っていても、当直で役に立ったことはない。
あれほど実際の臨床とかけ離れている資格も珍しいもんだと思ったよ。
そろそろ寝るわ。明日は5時起きだしな。
420名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:20:33 ID:???
400
ダメ出しされすぎwww

みなさんそんなに責め立てなくてもいいではないですか
421名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:21:01 ID:HsHvh8MF
大小の問題は適当にパラーメーターNとか導入して検査前確率と検査後確率を
Nの式で求めて、検査後から検査前を引しいて自然数だということを利用すれば
グラフを書くまでもなく常に検査後の方が大きいと分かる。
残り五分でこの問題に手をつけた俺にはできなかった作業だけどね。
422名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:21:03 ID:???
小児科の担当でK大って誰だったっけ
確かにJRAだかは漏れてたよな
手元に資料がないから誰だかワカラン
これは試験委員クビというか
下手したら大学の職もやばいんでは
423名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:21:28 ID:ZErqtkeS
>>252
うん、だから患者が最も求めていることは発作が起きないこと、起きても
すぐ直ることだろ。だったら優先度が高いのはやはりβ2だな。当然ステロイドも使うけど、
ステロイド吸入したところで、今日、明日どうなるというものではない。何ヶ月、
何年後かに発作があまり起きなくなって良かったね程度のものだよ。
β2吸入薬持ってれば、発作が起こりそうな前兆があるときに発作を予防することも出来るし、
発作が起きてしまっても、β2吸入薬持ってれば病院に行かなくても済むことが多い。
もっていなければ夜間でも病院に行くしかないのだよ。しかも、対応が遅れて重症化すれば
入院するし、死ぬかもしれない。患者が何を求めているか考えれば、最優先は明らかにβ2吸入でしょ。
仮に今話題の分子標的薬が選択肢にあってもβ2選ぶね.
424名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:21:43 ID:???
>>419
ありがとう
頑張ってね
425名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:22:21 ID:???
OHSSで利尿薬禁忌なんて言ってるやついるんだw
輸液といっしょにならやるっての。つかそれが標準治療ともいえる。
だから今回は禁忌肢になりえない。一つ選べなら間違いなく禁忌選択肢だがw
426名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:22:38 ID:???
>>418
いやー今までのレスの雰囲気からすると、ちょっと物足りないかなーとか思ってさ

ちなみに特定は無いから、
いままでのゼットンの書き込みが嘘でないなら、間違いなく違う学校だし
427名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:23:20 ID:???
>>423
ステロイド吸入ってそんな効かないの!?
428名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:23:36 ID:???
小児科でK大は…

鹿児島大の河野って奴かw
429名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:23:37 ID:???
>>423
お前は死ぬまでβ使い続けてろカス
430名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:24:31 ID:???
河野 嘉文 鹿児島大学
鹿児島大学病院 102回以降 小児血液腫瘍学、造血細胞移植学

谷内江 昭宏 金沢大学
金沢大学附属病院 新任 免疫機能の発達と免疫異常症の病態、ヘムオキシゲナーゼ1による炎症制御機構
431名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:24:36 ID:???
>>428
さすが地方国立・・・やってることが陰湿だな・・・

おおかたリークして学生の機嫌でもとろうとしたのか?
432名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:25:00 ID:???
>>423
>起きてもすぐ直ることだろ。
書いてないよ。


>ステロイド吸入したところで、今日、明日どうなるというものではない。
>何ヶ月、何年後かに発作があまり起きなくなって良かったね程度のものだよ
゚(∀) ゚
433名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:25:24 ID:???
河野 嘉文 鹿児島大学
鹿児島大学病院 102回以降 小児血液腫瘍学、造血細胞移植学

絶対こいつじゃんwwwwwwwww
どういうルートで漏れたにしろ河野がリークしなきゃ漏れようがねえからなwww
434名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:25:26 ID:???
>>423
ガイドラインあるんだからそれに従おうぜ
それに対処療法なβ2で管理させてたら悪化したときに使いまくって大変なことになりそう
435名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:25:35 ID:???
>>423
まあ気持ちはわかるが諦めろ
436名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:25:47 ID:???
437医学生ゼットン ◆.iPz7NbSiwwA :2010/02/16(火) 22:25:49 ID:???
>>426
まぁ正直冷や汗&ちょい落ち込んでるっていうのもあるよ。
一般あと少しでやばかったし、必修なんて過去問でせいぜい5個間違いの世界だったからね。
明日はわが身ってことで引き締めないとと思ったけど。
438名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:27:12 ID:???
喘息がβアゴだとか言ってるやつ、恐らく一人で頑張ってるだけだろ

必修は157点ぐらいだっだのかな


割れてないのよ残念だけど
439名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:27:25 ID:???
もうβでもステロイドでもいいよ
この議論飽きたわ

俺は>>412見てたからステロイド
440名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:27:26 ID:???
>>437
いやこんな試験じゃ計れないもんさ
お前が出来ることはこのスレの皆が知ってる
研修で伸びるタイプだよ
441名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:27:40 ID:???
594orzでD31が経過観察ってなってるのはMDSでFAB分類がRAだからなのかな?
弱拡大のスメアを見た感じだと結構な数の芽球があるように見えるから、FAB分類でRAEB→高齢だから化学療法だと思ったんだが・・・
442名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:28:08 ID:???
とりあえずお前ら〜〜しそうとか〜〜になりそうとか
理詰めとか勝手な妄想で主張すんのやめようぜ
443名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:29:55 ID:???
157なら削除問題全部正解はまず無いだろうから十分合格圏だなw
一般2問臨床2〜3問は削除出るでしょ、喘息を間違えたのは殆どいないだろうけどw
444名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:30:38 ID:???
ゼットンは自演が大好きだな
445名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:31:21 ID:???
>>441
染色体検査は正常核型であった。
この一文がキーワードだね
大半の受験生がそんなこと関係なく治療法知らなかったわけだがw
446名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:31:54 ID:???
リークが悪いのは当然なんだが、それ以前に
〜が怪しい。ソースは秘密か不明。その程度で十分だろ。
わざわざメールでK大、「小児科国試委員」って書くなんて
アホとかしかいいようがない。自分と他人の首しめてるだけ。

こういう奴って将来、器でもねーのに悪さしちゃって発覚しちゃうタイプなんだろうね。
程度が低すぎる。ちなみにうちの学内MLには回ってない。都内私大。
447名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:33:26 ID:???
>>443
ホントだろうな!
信じていいのか?信じるぞ。
448名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:33:55 ID:???
いっつも救急当直で喘息の子供をみる俺が答えると
メプチンorベネトリン吸入→軽快
たいていコントローラーしてないので
「一度かかりつけの医者にいって吸入ステロイドの導入も含めて検討してください」
帰宅
だいたい週1って確実に吸入ステロイドの対象だろ
449名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:34:20 ID:???
>>447
OK!
450名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:34:50 ID:???
>>437
じゃあやっぱガチなのか

ちなみに、いままでしつこくトンペー?って訊いてたの俺なんだけどね
ごめんね何度も質問して
451名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:34:50 ID:???
必修易化でそれはない
452名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:35:33 ID:???
K大とか書いたのはK大の国対委員だろw
先生かわいそうにw
453名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:35:53 ID:???
あの試験で70%程度しか取れないゼットン
あの大言壮語はどこいった( ´,_ゝ`)プッ
454441:2010/02/16(火) 22:36:10 ID:???
>>445
ということはこれは何の疾患だったんだろう?
強拡大のスメアはど真ん中にニ核の異型細胞まであったから染色体異常がなくてもMDSで間違いないと思ったんだが・・・
455名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:36:15 ID:???
>>446
大学によっては、その手の怪情報は役に立たないと
一切情報を回さないようにしてるからな

今回はガチだったようだし、誰か告発してくれないかな
暇だし、刺激が欲しい
456名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:37:10 ID:???
必修易化はねーよ。102、103より難しいが101よりは易しいってくらい。
457名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:37:45 ID:???
いやだから、メール回した奴をバカじゃないのかと非難している。
回す行為そのものよりも、その文面の話な。
458名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:37:55 ID:???
>>454
だからMDSの低リスク群汎血球減少型で免疫抑制剤でFAだろ?
459名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:38:39 ID:???
俺もMDSだと思ったが、俺の近くにいた京大生は類白血病って言ってたぞ
460名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:39:24 ID:???
ゴーしぇは朗詠してたね。漏えいしてても深くまで勉強してないとできない内容だったからいいけど。
けど、ゴーしぇと必修はレベルが違う。
少なくともソケイヘルニアを診断つけるまでに要した時間とリークがあった人の要した
時間差でほかの問題も深く考えてできたかもしれない。
もしかしたらアトピーを選べたかもしれない。と思えたらほんとに許せない。
461医学生ゼットン ◆.iPz7NbSiwwA :2010/02/16(火) 22:39:45 ID:???
一応、104回出題委員一覧
http://www.tecomnet.jp/op/104/iin.asp

>>453
大言壮語はしてないつもりなんだがな・・・w
462名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:39:51 ID:???
っていっても、ほんとかどうかの証拠はないだろ。
試験終わってから、出た疾患と出題したと考えられる先生を結び付けるだけなんだから。
始まる前に、メールがさらされていたら別だけど。
463名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:40:01 ID:???
>>453
宮廷なのにゼットンよりほんのちょっと上ぐらいの点数しかとれなかった俺涙目

まあ卒氏70位の完全落ちこぼれだから受かるだけでも儲け物なんだけど

いやーしかし、公衆衛生むずかった
一応アプ2周したのに、ほぼ全部間違えるぐらいの勢いですた

多選択肢問題のリハの問題ですら間違ったし
なんかすげーテンパってた
464名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:40:48 ID:???
>>451
難化したらしい
MTMも言ってたよ
465名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:41:11 ID:???
必修易化したらしい
MTMも言ってたよ
466441:2010/02/16(火) 22:41:13 ID:???
ああ、確かに末血に芽球が無いし低リスク群か
そうなると経過観察か免疫抑制剤だな
どっちにしても難易度たけえ・・・
467197:2010/02/16(火) 22:41:22 ID:???
>>199
お前落ちろ
468名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:42:23 ID:???
>>463
公衆衛生難しかったね
俺はアプローチ1週したとき、間違えまくったけど
逆に「これは過去モンやってもワカランってことだな」と思って
12月にサブノート一周して2月にもう一周した
469443:2010/02/16(火) 22:42:27 ID:???
>>447
問題の正答率的に胸骨圧迫や抗菌薬は正答率50%も無いだろうから削除でしょ
あとは仙骨は正答率3割も無いだろうから間違いなく削除
他の割れ問は予備校のデータ見ないと何とも言えんね
割れ問は正解で簡単なのばかり落としてるのなら知らんw
470名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:43:03 ID:???
>>467
おいw
>>197な俺だぞwふざけんなw
471197:2010/02/16(火) 22:43:42 ID:???
>>470
お前落ちろ
472名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:44:48 ID:???
パ…パルプンテ…
473名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:44:59 ID:???
>>469
削除かどうかは正答率じゃなくてあくまで問題として適切か不適切からしいから
正答率は関係ないらしい。必修落ちが増えるだけだって!
474名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:45:40 ID:???
>>469
心マは確実に半分以上いくから削除は無し
475名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:45:40 ID:???
去年は760人が不合格になったんだね
今年もそれくらいか?
476名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:45:48 ID:???
>>460
え、鼠径ヘルニアって見た瞬間わかる問題だろ?
大腿→閉鎖孔→用手還納と糞問が続いたら、さすがに今年は内鼠径ヘルニアと誰でも予想できる
内は外や大腿と違って嵌頓は少ないから用手還納させたいんだなっていう
これのどこにリークが絡む余地があるのか
477名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:46:09 ID:???
104C21気管支喘息のステロイドの問題
それこそ毎年出題しても良いくらいの良問だったと思う。
患者のなんとかしてくれ の訴えもあるが、なかったとしても
素直にガイドラインのステロイド1の治療に従い
e(低用量)皮質ステロイド吸入薬による長期管理で良いわけだ。
478名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:46:45 ID:???
答えがアトピー性皮膚炎の場合削除になりますか??
479名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:46:47 ID:???
>>456
おれ 103と102は、今月なって初めて解いたw
104 84% (orz)
103 93%
102 78% (やる気なかったかも?)
全て削除等、含めず
101はむずかったけど、一度項目別でやってからだから96%くらいだったかな?
103よりは数段難化したと感じたよ。
480名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:47:27 ID:???
>>476
鼠径ヘルニアなんてあった?どこの問題?
481名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:47:43 ID:???
103→4点間違え
104→22点間違え
482470:2010/02/16(火) 22:47:52 ID:???
>>446
私大っていうのは隠しといたほうがいいよ
(もし慶応なら慶応っていったほうがいい)
483447:2010/02/16(火) 22:47:55 ID:???
胸骨圧迫も抗菌薬も正答しちゃってんのよ。
仙骨は間違えたが、157なので1個削除じゃ届かない!
もう一声!
484名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:48:04 ID:???
>>31
時間設定いじれ
485名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:48:37 ID:???
何でか知らないけど俺が騙られてる(>>482
486名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:49:36 ID:???
残念ながら仙骨は正答率5パーセントでも削除にならないよ。問題として適切だから。
もちろん間違えたけど
487名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:50:02 ID:???
>>483みたいなことになるから裏をかいてはいちゃいけないんだよな
間違いとわかっていてもみんなと同じ手術を選んだ人が受かる
488名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:50:59 ID:???
問題として適切であるが必修問題としてどうのこうのっていうのは?
489名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:51:10 ID:???
>>483
じゃあ無理だ
また来年受ければ絶対受かるでしょ
のんびりすればいいと思うよ
490名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:51:28 ID:MTeSA9t7
毎年、必修、一般、臨床落ちって
どんな割合なんだろう?
491名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:51:33 ID:???
>>487
俺は正直言って、あれは抗菌薬選ぶだろって問題だと思うけど?
色んな症例みてきて、あれで開腹したらやべえだろうと思ったわ
492447:2010/02/16(火) 22:51:55 ID:???
過去問見たら、問題としては適切だが必修としては妥当じゃない、
という理由で削除されてることが多い。
ゆえに、正答率が低ければ削除対象になりえる。

と自己弁護。
493名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:52:01 ID:???
>>476
全然自信なくて、取り敢えずヘルニア選んだものの
試験終了まで悩みに悩む
他の疾患を想定して考え直すかどうか迷いに迷う

で、終わってから友達と答え合わせするとみんなヘルニア選んでで安心

ヘルニアに関わらず、必修はこんな感じのが殆どだったわ
結果88パー


必修こそ国試だねと思った
あの数問間違ったら即死コースな緊張感の中できちんと冷静な判断下せるかとか、
知識より度胸を試されてるよな
494名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:52:03 ID:???
>>486
問題としては適切だが必修問題としては不適切
495名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:53:34 ID:???
必修足りない人が6%
臨床足りない人が5%
一般足りない人が6%

落ちるのは合計で9%
こんなもんでしょ
496名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:53:41 ID:???
>>460
>ゴーしぇと必修はレベルが違う。
意味が分からん。結局自分が必修悪くて困ってるっていうだけだろ。
むしろ立位のほうがリーク関係ないレベルの必修問題だろ。
偏差値30台の俺でも、全然知識がなくても
歩くと玉が引きつる?ヘルニアか?たしかに必修っぽい疾患だな。
てことは立ってみれば外に出てくるだろうな。
腹圧かけても出るだろうけど、それじゃ戻るか確認できないよな。
程度の思考仮定で解けるんだが。


一方これは俺が馬鹿だから自業自得なんだが、ゴーシェのほうは初めてみた名前だったw
497443:2010/02/16(火) 22:53:55 ID:???
>>474
心マ50%もいるか??
自分含め周り8人ほど聞いたら6人が酸素マスク
自分とあと1人がアトロピンでした
ちなみに自分以外は模試偏差値50以上はある奴ばっかです
自分の席の後で他大学の人がその問題の話してるのも聞こえてきたが
心マ選べてる奴いなかったなー
498名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:54:18 ID:???
ポリクリで仙骨で浮腫を見たことあるやつがいない以上不適切だろ
普通は頸部や足背部を触ってきてるはず

ぶっちゃけ豆知識レベル
499名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:55:21 ID:???
>>480
お前大丈夫か
500名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:55:59 ID:???
悪いけど仙骨のは身体所見だし必修として適切だと思うぞ

他に臨床問題で変なのあった気がするけどなあ
501名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:55:59 ID:???
>>86
必修の削除はそういう基準じゃない。
おそらく仙骨とガードと英語のやつは削除だろう。
502名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:56:05 ID:???
鼠径ベルニアってどこにあった?
503名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:57:15 ID:???
>>497
模試なんて家でも解けるしあてにならないよ
本番が出来てないのは実力がないということ

実力の無い人達にきけばそりゃみんな間違うでしょという
当たり前の事
504名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:57:23 ID:???
仙骨が必修として適切って言ってるような奴が必修落ちするんじゃないの。
みんなと同じ感覚もてないっていう。
まあもうなんでもいいけど。
505名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:58:16 ID:???
あの英語削除とかどんだけあほなんだよ全国の医学生wありえん
506名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:58:34 ID:???
で鼠径ヘルニアってどの問題?
選択肢だけでも言ってもらわんと思いだせないよ。
507名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:58:55 ID:???
>>497
自分の周りだと胸骨圧迫が優勢で、アトロピンが少数、
マスクはないわという雰囲気だったから、
50%は軽く超えてくるんじゃないかね

マスクにしてしまって肩身が狭かったわ
508名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:58:52 ID:???
英語はまあ分かるよね
509名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:59:34 ID:???
仙骨に浮腫があることを確認することにどれだけの意味があるのか
all or noneを見たいなら電解質やin out見ればいいし
浮腫の程度を見たいなら足になければそれで十分だろ
510名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:59:34 ID:???
胸骨圧迫は、過去の口口呼吸ができなければ、心マを行うだけでいいという
問題の改変だから、できるやつはできるだろ。
511名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 22:59:35 ID:???
>>500
明らかに正解なんだけど、多分正答率悪くて削除になるパターンかと

過去問みてもわかる通り、必修の削除は基本的にそれがほとんど
問題として不適切だから削除なんて、500問に一問もないくらいだったでしょ
512名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:01:06 ID:???
アトピーは??下部内視鏡or上部は??
削除??
結局肺炎は何日が答えなの?当日?2・3日?
513名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:01:06 ID:???
意外に今年のKusomon of the yearは仙骨になりそうな雰囲気
514名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:01:33 ID:???
>>497
胸骨圧迫は教科書原理主義者ほど間違うだろうな。
実際に現場を見ていない証拠。
臨床実習に真面目に取り組まなかった結果。
515名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:01:39 ID:???
ヘルニアはこれ
http://594orz.jp/104H31

でもって、喘息とヘルニアに飽きたら
>>398
を教えておくれ。さっきは空気が読めなかったからかスルーされてしまったが
516名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:02:06 ID:???
>>514
PEAなんてそうそうこねーよw
517名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:03:17 ID:???
>>498
寝たきりの人はそう長くは大学病院に入院できない。
多くは老人病院に転院させられる。
しかもオーベンもそういうような患者様を学生の担当にさせようとはしない。
518名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:03:40 ID:???
Kusomon Kusomoner Kusomonest.
519名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:04:13 ID:???
ってか、なんで胸骨圧迫選ばないのかが不思議でならない。

頚動脈拍動触れず⇒脳に血が行ってない⇒とりあえず早く心マでしょ。

心拍あるからどうのこうのと言う人は、心房細動の心拍・脈拍乖離を理解できてないってことだよ。
520443:2010/02/16(火) 23:04:56 ID:???
英語も正答率低そうなんだが消去法+勘で正解した奴そこそこいるし
ここではあんまし話題になってなかったから正解者多いのかと思ってたw
まー正答率云々はおいといて日本で診療するのなら必修であるべき知識ではないw

>>447
あとは…可能性は少し低いが大きくなる、
も正答率50%切ってくれれば削除せざるを得ない
自分の周りでは正解者いなかった、問題としては簡単なんだが…
これが本番の怖さという奴かw
521名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:06:04 ID:???
自分の周りも心マ、酸素、アトロピンで割れてた
心マ→拍動ないからまずは脳虚血をなんとかする
酸素→ABCに従ってこのあとは心マも当然する
アトロピン→徐脈だから
て感じだった
522名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:06:18 ID:0arg8vgA
なぜか漏えいの話がぱったり止まった件
523名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:06:31 ID:???
>>519
シンマの前に気道確保しなくていいの?
いびき→舌根沈下の疑い→体を起こすを選んだんだけど。
524名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:06:48 ID:???
>>516
君の大学じゃ、ACLSの有志勉強会とかやらないの?
525名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:07:05 ID:???
みんな何かこころあたりがあるんだろ。問題になったら困るし。
526名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:07:27 ID:???
■□■□Kuso-Mon of the 104■□■□
ノミネート
@仙骨で浮腫を見よう
(論評:果たしてこれを選べたツワモノはいるのか!?)
A以下続く・・・。
527名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:07:54 ID:???
528名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:07:56 ID:???
アトピー性皮膚炎の子供を持つ親をみたら体重増加をまず第一にに気にするようになりそうだ。
ノイローゼ
529名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:08:08 ID:???
>>514
成書も読まなけりゃ現場も見てないがね。
例えばVTだって脈ありと脈なしでやること違うじゃん。
脈がないって何を意味するのかってのが分かれば、馬鹿でも胸骨圧迫すると思うんだが。
実際馬鹿な俺でも胸骨圧迫したわけで。
530名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:09:31 ID:???
>>527
気道確保と 間接キスは別だろ?

気道確保したうえでシンマするから、空気がはいってくる。
気道確保されてないのに酸素投与しても入ってこないと思うんだけど。

531名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:10:40 ID:???
>>526
それ専用のスレたててよ
532医学生ゼットン ◆.iPz7NbSiwwA :2010/02/16(火) 23:10:44 ID:???
>>523
溺れた人を陸に上げて心マする場合は低酸素血症も考えて気道を優先的に確保し酸素化する。

陸上で急に倒れた場合などは身体内に十分な酸素が残っており、組織に十分供給できるだけの酸素は
あるのだからさっさと心マを始めて脳に血液を送る。

これ学校の救急ポリクリで習ったよ。
533名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:10:49 ID:???
>>529
バカなやつは色んな可能性を考えられないから困るわ。
うちの大学のバカはたいてい必修落ちよりパンリン落ちでがたがたしてる。
534名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:11:06 ID:???
ACLSガイドライン改定のときに重要視されたのが、胸骨圧迫だから気道より
優先させるんだろ。
535名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:14:06 ID:???
PEAの対処を聞いてるんだから過去問になくてわからなくても
まさに必修レベルの知識なわけだから除外はない
536名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:14:19 ID:???
>>398
確かに血管収縮→VR↑→拡張期容積変わらず=心腔内圧↑
だと思うが、数値も投与量も書いてないし評価しようがないな
ちょっとだが圧上がってるんだから文句つけられない

逆に一つ質問したいんだが、アドレナリンってAとVのどっちを強く収縮させるのか教えてくれ
537名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:14:31 ID:???
アトピーが答えというなら、全国のアトピーの子供たちの
何割があんなに成長障害起こすか調べろよ。
普通にその辺のお母さんだって離乳食が少ないと感じるレベルだぞ。
538名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:14:40 ID:???
>>532
その理屈だと気道確保後回しでよさそうな。
遷延したら、後から挿管なりで対応するってことか。

改定後のACLSガイドラインでも、気道確保は最初だった気がしてたが
539名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:16:14 ID:???
>>537
同じくそう思うけど出題委員がそう思って問題出したからしょうがない。
悲しいねぇ。世の中は矛盾だらけさwww
540名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:16:30 ID:???
あの状況で心マやらないやつは医者にならない方がいいと思うんだが。
逆にあーいう問題作ってくれてかなりの人間が救われる気がする。
541名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:17:37 ID:???
アトロピンを選んでしまった俺を責めないでおくれ
542名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:17:43 ID:???
>>540
おれ必修は9割は確定だから趣味なんだよ。
シンマは気道確保後にやるんじゃない? ガイドライン的にも
543名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:17:50 ID:???
>>533
脈がない=ポンプとして機能してない。
それ以外の何の可能性を考えるというのかね。
それをバカというなら、たしかに救急はバカの学問かもしれないね。
原因疾患の鑑別とか5年生存率とか特に考えなくていいのだから。
544名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:18:17 ID:???
>>540
心マやらない奴なんていないさ。
まず何やるかってんで、ABCの順を考えたってだけ。
実際の現場ではほぼ同時だろうしな。
545名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:18:32 ID:???
古いガイドラインみて勉強してたから間違えた。新しいガイドラインは図書館にも
なかったし、高かったから見ていない。

ちなみに肺炎は何日なの??
546名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:19:14 ID:???
>>540
 同意。間違えたやつももう絶対忘れないだろうからな。
547名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:20:39 ID:???
酸素選んだ人は、大半が国試だからと慎重にABCで解いたと思う。
実際なら、ほとんどの人が気道確保→(人工呼吸)→胸骨圧迫してるでしょ。
548名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:21:14 ID:???
感染症レジデントマニュアルでは2、3日が正解っぽいな
明言はされてないが
549名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:21:57 ID:???
まぁでも循環がほぼ止まってるんだから酸素投与しても
運ばれないから意味ないんだけどね
550名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:22:35 ID:???
そもそも舌根沈下してるのに気道確保っていう選択肢がないことを疑問に感じて酸素投与を選んでしまった。
出題者が気道確保やエアウェイ挿入を選択肢に入れなかった意図とは?
551名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:22:51 ID:???
同時にやることの優先順位を無理矢理つけさせる問題が多かった。
552名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:23:38 ID:???
ガイドライン的にはabcdだけど重要とされたのは、圧迫はしっかりというのが
改定内容だったはず。だから2:30になったんだろ。
553名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:23:43 ID:???
>>551
激しく同意。DICか腹部エコーとかね。
けど残念ながらこれで合否が決まってしまうんだよね。見事に間違えたけど
554名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:23:47 ID:???
うちの親父(消化器内科)は3,4日だろって言ってた。
エビデンスレベルYだがw
呼吸器内科の先生来てくれ〜
555名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:23:56 ID:???
酸素投与は気道確保と関係ない。むしろ人口呼吸に対応する。
気道確保は体を起こすだろ。

大勢はシンマだが
556名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:24:15 ID:???
気道確保や挿管しないで胸部圧迫始めるってどうよ
557名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:24:27 ID:???
>>548
あれ、感染症レジデントマニュアルでは1週間じゃなかった?

そもそも「2,3日」って何だよこのアバウトなのは
ガイドラインに「まぁだいたい2,3日」って書いてあんの?
558名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:25:08 ID:???
体を起こすって気道確保だったんだ。
ぜんぜん聞いたことなかった。
気道確保ってかいてあっても心臓マッサージなんだ。もう自分の勉強不足だ。
559名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:25:33 ID:???
迷走神経反射で血管触れないぐらいに低血圧・序脈になった可能性は?
560名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:25:43 ID:???
>>550
気道確保が先って言う教授と胸骨圧迫が先って教授がいたりして面倒だからじゃねーの?
561名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:25:45 ID:???
>>557
6,7日とはいわないよね
562名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:25:48 ID:???
体起こしたら首垂れて閉塞しねえ?
普通に仰臥位か右側臥位だろ
563548:2010/02/16(火) 23:26:38 ID:???
いや、7日が正解だ。

ポリクリでもらった市中肺炎ガイドラインを引っ張り出してみたら、
症状消失で治療終了し、終了後7日に再発の観察って書いてある。

FA:7日
564名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:26:52 ID:???
アトピーはまぁ離乳の遅れでしょw
自分はdにしちまったがまわりはcが多数派、
15分が長いと思ってaという人もいた
低めに見積もっても正答率は6割後半から7割ちょいあるんでないの
絶対安静も同じくらい正答率ありそうな感じ
肺炎の解熱後の奴も2,3日が多数派なんで其れが正解なら削除は期待薄…

PEAの奴は問題としては悪くないけど所詮削除基準は正答率如何なので
正解者がどんだけいるかだろうね
まぁ間違えた人は削除期待するしかないさw
必修は毎年削除出てるんだし
565名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:27:00 ID:???
体起こしたら血圧下がっちゃうだろ
566名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:27:16 ID:???
1週間なんだ。そうかぁ〜不合格確定したwww4月に新宿テコムであいましょう。
ちなみに関西ですが、東京にいきます。もう無理
567名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:27:29 ID:???
>>550
気道確保vs胸骨圧迫は、まだ確固たるものがないか、
あるいは新しい情報だから問題にならないということでは?
でも胸骨圧迫vs他(酸素マスク、アトロピン)だったら、明らかに前者だからね。

そういう問題作るなといえば、それまでだが。
個人的には腹腔内or骨盤内出血疑いの外傷で、FASTが選択肢にないほうが焦った。
568名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:27:53 ID:???
>>563
えっ?

それじゃあ0日が正解だねwww
569名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:27:58 ID:???
>>557
ガイドラインはあてにならんぞ。守らなければならない決まり
じゃないから。
570548:2010/02/16(火) 23:28:01 ID:???
>>557
すまん、たぶん俺の見間違いだ
571名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:28:02 ID:???
>>559
 そうでなかった場合を想定して先に心マだろ。
 迷走神経反射なら心マしてるうちに勝手に戻ることもあるだろうし。
572名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:28:16 ID:???
>>563
その書き方だと当日に終了じゃねーか・・・
573名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:28:28 ID:???
>>553
ごめん、親戚の産婦人科医に聞いたら、まずやるのは絶対エコーだと言ってたわ。
そうはくを疑ってるんだから、まずはエコーですぐ確認。
DICの検索はそのあとだって。

産科領域でまずやる検査はほぼエコーだよとも言ってた。
まあそれは国試では必ず言えることではないと思うけど。
574名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:28:44 ID:???
>>563
その文章を読むと
治療終了の目安は解熱直後、が答えじゃね?

俺はそのガイドライン知ってたけど
一週間後に再発があるかどうかみるまでが治療の終了だと思ったから一週間にしたけど
575名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:28:53 ID:???
>>563
だから、答えは当日のaでしょ
俺は7日にしてしまったけど
576名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:29:00 ID:???
>>563
治療の終了なら当日じゃないの?いずれにせよ間違えたけど
577名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:29:32 ID:???
>>398
>>515
俺もそんなに確信をもっていたわけでなないが、俺は結局アドレナリンを選んだ。
理由は少なくともアドレナリンはこの図にあるような曲線を描くから。
他の薬剤がどんな曲線になるのかは知らん。

今改めて問題を見て思うことは、
普通こういった心臓の圧-容量曲線を描く時って、ブタの摘出心臓を液体に浸して実験すると思う。
で、そういったときは実験の系からして血管というものは考慮されないのではないかということ。
この図を出題委員がどこから引っ張ってきたかは知らないが、もし論文や生理学の教科書から
引っ張って来たとしたら、まず間違いなく、摘出心臓の実験結果だと思う。
とすると、a.血管収縮薬、b.血管拡張薬は正解にはなり得ない。

また、抗コリン薬を今教科書で調べると、心拍数増加作用と、陽性変時作用は書いてあるが、
陽性変力作用はどうも微妙だということ。すると、d.硫酸アトロピンはかなり微妙。

e.乳酸加リンゲル液は前負荷を増やすわけだから拡張容積が大きくなると思う。従って、不正解。




でも、俺がアドレナリンを選んだ理由は前述の通り、「アドレナリンがこういう曲線になることを知っていたから」。
578名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:29:47 ID:???
>>571
検査とかでいきなり患者が意識なくなって迷走神経反射になったとしたら
すぐにやるのはアトロピンだよ
579名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:29:51 ID:???
2、3日であろうが7日であろうが、そんなの新研修医が知るべきものではないだろ。

不適切削除でFA
580名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:29:56 ID:???
>>562
首垂れる=頭部後屈 舌根沈下解除って解釈したけどな。
まあどうでも良くなってきた。誰も同意してくれんしW
581名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:31:33 ID:???
頚動脈が触れない患者の頭を挙上したら殺人だろw
582名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:31:57 ID:???
この手の必修
・アトピー
・解熱の日にち
・下部内視鏡か上部か

浪人して説けるようになるのかな??
もうパンりんは8割あるから必修だけ来年に向けて対策したら大丈夫なんだけど
583名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:32:16 ID:???
>>571 
 だからそれは迷走神経反射ってわかってからのことじゃないの?
584548:2010/02/16(火) 23:32:31 ID:???
そうか、治療終了時期の問題だったか。

じゃあFAは0日か。

何度も訂正すまん。
585名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:33:29 ID:???
>>563
> いや、7日が正解だ。
>
> ポリクリでもらった市中肺炎ガイドラインを引っ張り出してみたら、
> 症状消失で治療終了し、終了後7日に再発の観察って書いてある。
>
> FA:7日


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

FA:当日
586名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:33:52 ID:???
>>582
その手の割れ問できなくても、多分8割はいくよ。

いかない人は苦手科目を勉強してないだけ。
587名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:33:56 ID:???
国語の勉強は大事なんだなぁ
588名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:34:12 ID:???
>>582
少なくとも下部は間違えなくなると思うよ
いつの時代の便潜血検査を想定してるのかと
589名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:34:25 ID:???
離乳の遅れを選んだ
下部内視鏡を選んだ
解熱後2・3日を選んだ

で166点の人いる??ボーダーラインで、5点分削除がないと落ちるんだけど
590名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:34:52 ID:???
肺炎は2,3日だっつーの
http://www.jrs.or.jp/quicklink/glsm/guideline/nopass_pdf/seijinsichu_g_18.pdf
感染防御機能が正常と考えられる場合→当日
ただ今回の場合は肺炎球菌で2週間の発熱+SIRSで正常でないと考えられる→4日
かつ抗菌薬の短期使用を考えて2,3日
591名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:35:54 ID:???
>>590
これ「受験生のレベルを明らかに超えているため削除」のパターンだろ・・・

2,3日選んだやつも「まあこれぐらいじゃねえの」って感じだろ?
592名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:37:08 ID:???
>>591
出題した先生も「まあこれぐらいじゃねえの」って感じで出してる。
593名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:37:16 ID:???
594名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:37:28 ID:???
>>591
だからその常識を聞いてるんだろ
解熱して次の日にまた熱が出ましたーで入院させんの?
595名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:38:03 ID:???
>>536
ありがとう、あの程度の上昇は無視していいもんだと思ってた。
そりゃα入れたって少しは拍出も強くなるだろ、
β入れたって少しは収縮期血圧あがるだろ、程度の。
まあ実際上昇してるから文句はいえないのかもね。

別に不適切とまでは言わないが、心室圧−容積曲線の理解を求める問題なら
ジギとかにして欲しかったなあっていうねw
596名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:38:11 ID:???
アトピーでFA?
597名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:38:46 ID:???
上半身を起こすは禁忌臭プンプンしたから速攻で×つけたなw

>>579
んなこと言ってたら婦人科診察の双合診なんて
絶対に研修医じゃやらねーだろ、ってことになってしまう
ましてや学生が実習で見ることも無いだろうしw
正答率低ければ削除、勘だろうが正解者多ければ必修としては「適切」w
598名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:39:06 ID:???
>>596
それはない
離乳の遅れが正解だよ
599名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:39:12 ID:???
アトピー患者の20%に-2SDの体重増加不良が認められるなら正解にしてもいいよ
600名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:39:28 ID:???
>>593
このフローチャートだと解熱したときに退院じゃないの?2.3日は間違いで絶望的。

さようなら・・・
601名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:39:28 ID:???
>>577
非常に理論的なご意見だが、
「ブタの摘出心臓を液体に浸して実験すると思う。」
は間違っていると思うぞ。
心筋の収縮性は、収縮期血圧に依存するから、血管拡張薬や収縮薬は
パラメータとして重要になる。
だkら、ブタを生体実験すると思う。
答はアドレナリンであっていると思うが、血管拡張薬も否定できない。
602名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:39:41 ID:???
>>598
よかった。
アトピーをやたら主張してる人がいるから
603名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:40:43 ID:???
双合診って授業で習うだろ
604名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:41:34 ID:???
今きたんですが、今年って難しかったんですか?簡単だったんですか?
過去問やってないので分かりません。
合格基準はどうなるでしょうか?
かなりギリギリなんで気になって眠れません。

ちなみに594orzで採点したら
一般125/200
臨床126/200
必修79/200
でした。
605名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:42:31 ID:???
血管拡張薬って血圧上がるか?
606名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:42:34 ID:???
必修79/200

えっ?ギリギリ・・・?
607名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:42:51 ID:???
37のいる大学で必修問題リークがあったんじゃないか?
・医歯薬板で1,2を争うバカである37が今回の難易度の高い必修で何故か8割到達。
・それを指摘した途端自称「37と同じ大学の学生」の書き込みが途絶えた。
608名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:42:56 ID:???
>>602
母親がアトピーの子供に飯あまりやらないって話はあったとしても
アトピーで成長が遅れるわけじゃないから離乳の遅れでしょ
仮にアトピーが正解でも正答率低いから絶対削除になる、心配無用w
609604:2010/02/16(火) 23:43:07 ID:???
必修は79/100です
610名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:43:47 ID:???
>>590

> ただ今回の場合は肺炎球菌で2週間の発熱+SIRSで正常でないと考えられる→4日
> かつ抗菌薬の短期使用を考えて2,3日


4日→2,3日、無理があるなwwwwww
611名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:44:33 ID:???
アトピーは無いだろ
食事足りてないのが明らかなんだから、体重減少の原因はそれだろ
612名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:45:09 ID:???
>>602
直接の原因は「離乳の遅れ」で、その原因が「アトピーで飯やらない」になるって騒いでるやついたな。
613名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:45:21 ID:???
必修は79/100です

えっ?一般と臨床の正答率がわからないと・・・。
614名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:45:55 ID:???
37って誰だよ。
615名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:46:09 ID:???
たびたび国試とか卒試とかで出てくる
鞍鼻をきたす疾患は、ってこれ何なの?
重要なの?何回も見るけどそんなに重要なの?何か意味あるの?
鞍鼻→ウェゲナーか軟骨なんちゃらかって鑑別する場面はあり得るの?
鞍鼻って言いたいだけなの?馬鹿なの?お手軽だからなの?
そんなの出すなら、浮腫をきたす疾患は?とか毎年出した方がまだ有意義じゃないの?
そう思えてきてしまうのですよね?そう思えてくるの?

ということで、国試に疑問を投げかける意味でも
僕はこれをKOYに投票したいと思います。
616名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:46:24 ID:???
群馬大学(37がいるとされる大学)の出題委員の教授って誰がいる?
617名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:46:29 ID:???
>>607
たったそれだけの状況証拠でリークとか言ってるお前も、立派なバカの
ひとり。

618名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:46:41 ID:???
顔貌が変わるとQOLがどーのこーの
619名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:47:23 ID:???
クソモンオブザイヤーは重症心身障害児とかいうやつじゃね
わけのわからんカテゴリーを作った成育センターの出題委員が、
自分の作った「重症心身障害児」をメジャーにしたいがために作った問題としか思えない
620名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:47:36 ID:???
>>594
orz
621名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:47:44 ID:???
>>618
俺は生まれつきQOLが低いとでも言いたいのか・・・
622名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:48:04 ID:???
>>609
臨床問題は1問3点、一般問題はそのまま1点として計算して、
合計200点だから、まずは計算しなおしてみるべき
623597:2010/02/16(火) 23:48:20 ID:???
>>603
授業で習う=研修医として必修の知識なら
劇症1型糖尿病とかリンパ急性下垂体症や
プレクリニカル屈伸具も必修レベルになっちまうw
必修は医者として知っておくべき知識でしょ、試験としての建前上は
624名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:48:33 ID:EqwA8dXW
E-10:クッシング症候群で高カルシウム血症って○じゃないの?
ってか、この話題、もう終わった?
625名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:48:55 ID:???
2,3日に関しては俺らがガイドラインがどうこう言おうが正解は変わらんよ
どこの誰だか知らないが現役の医者が2,3日と答えて594の答えにしたんだろ
それが出題者の感覚と解離してるとは思えん
626名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:48:59 ID:???
ずっと寝てるからGERDってとんちゲーム化とおもた
627名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:49:06 ID:???
>>612
そいつすげーな
アトピーで飯やらないから体重が増えてないので一番の原因はアトピーってか
じゃあアトピー治るまで飯やらねーのかとw
628名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:49:17 ID:???
>>601
確かに薬理学の教科書や論文なら、血管のパラメータも考慮してるでしょうね。
629名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:49:20 ID:???
>>624
尿中は高いけど血中は正常。終わり。
630名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:49:56 ID:???
>>621
嘆かないで
かわいい鼻もってるじゃない
631名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:50:52 ID:???
>>613
一般125/200
臨床126/200
必修79/100
です。
どうですかね・・・ギリギリなことは分かってるんですが。
今年のボーダーは下がってくれるんですかね・・・
632名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:50:59 ID:EqwA8dXW
>>629
すげぇ!なんでそんなに明晰なの?
633名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:51:16 ID:???
634名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:51:21 ID:???
みとまがラストVでいっていました。
屈伸具は尿中カルシウムは高いが血中は正常!!

これがまたアプローチに登場するんだろうね
ターゲットでもいっていました。
635名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:51:23 ID:???
>>607
そういえば隣の席のやつらが休み時間に2ちゃんねる情報が当たりまくりとか騒いでたのを聞いたけど、受験票が群馬大だったような
636名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:52:28 ID:EqwA8dXW
>>629
でも、これは?間違いなの?
「糖質コルチコイドは腸管からのCa の吸収を抑制する。
これは二次性にPTHの分泌亢進を招き、
骨再吸収の促進によって高カルシウム血症となる。
この結果、骨粗鬆症や尿中カルシウム増加による尿路結石を生じる。」


637名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:52:29 ID:???
俺ここに張り付いてたけどそんな情報ねえぞ
やっぱ漏れどころは群馬か?
ここで当たったといえば原田病ぐらいじゃねえの?w
638名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:54:07 ID:???
>>636
選択肢が続発性副甲状腺亢進症なら○
639名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:55:41 ID:???
おまえら37を馬鹿にしすぎwww
90%はともかく、引きが良ければ80%くらいはいくだろ
640名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:56:14 ID:???
>>631
釣りなんだろうが、必修にも一般問題と臨床問題が存在してるんだよ
どうですかねと言われても落ちるだろうなとしか思えんわ
641名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:56:46 ID:EqwA8dXW
>>638
考えすぎは良くないパターンだったんですなぁ。
1点損した。
ちなみに、新生児女児の性器出血が異常じゃないって、
みんな知ってる常識だったの??
オイラ、呼吸数70は、明らかにおかしいと思ったんだけど、
バカでした。素直になれば良かった。
642名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:57:58 ID:???
harada病はターゲットでやっていました。
レム睡眠行動異常もターゲットでやっていました。

来年これがアプローチに登場
643名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:58:13 ID:???
>>641
常識
644名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:58:26 ID:???
>>640
おぉ、確かに一般と臨床がボーダーくさくて必修も単純計算で79%ww
ワロタよwww
645名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:58:36 ID:???
新生児の偽びらんは普通の知識じゃない?
646名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:59:08 ID:???
>>641
それは常識。
母体のエストロゲンが新生児には残ってるからね
647名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:59:08 ID:???
新生児はエストリオール↑により性器出血ありえる
子宮腟部のSCJも成人と同じ所見になる
648名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:59:16 ID:???
知りませんですた・・・
649名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:59:29 ID:EqwA8dXW
>>643
みんな賢いんだなぁ!
ってか、オイラが「アホ野郎」なのですが…。
650名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:59:31 ID:???
母親のエストロゲンがさい帯から来ちゃうんだよ。常識。
651名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:59:53 ID:???
594orzって去年の的中度はどうなの?
652名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:00:15 ID:???
>>649
受かりそうなの?
653名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:00:25 ID:???
>>601
血管拡張薬は違うんでない?
後負荷が下がって等容性収縮(だっけ?)の部分が短くなる=早めにA弁が開く
だから↑向きの部分が短くなるはず。

まあ血管収縮・拡張薬、アドレナリン・輸液までは線を書けたんだけど
アトロピンは分からなくて消せなかった俺が知識不足っていうだけなんだけどね。
654名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:01:05 ID:???
>>651
何度も改変されて498/500
テコムは一週間後で496/500

多分今の正解率では97%ぐらいじゃない?
シゾの問題とARは少なくとも間違ってる気がする
655名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:01:32 ID:???
ARってどれ?
656名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:01:34 ID:EqwA8dXW
ちなみにキスで伝単にかかった奴いる?
俺の周りはいないんだけど…。
657名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:01:49 ID:???
>>655
体血管抵抗が下がったときにどうちゃらってやつ
658名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:02:06 ID:???
>>651
1週間くらいは変化し続けたらしい。wikiなので。
最終的には予備校より適中率高かった。
659名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:02:32 ID:???
>>656
あれはママンから移されるものだ
660名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:02:54 ID:???
>>656
友人にはいる。女だが大学2年のときなってた。
知識がなかったから何も聞かなかったが、ファーストキスだったんだろうな。
661名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:05:33 ID:???
>>657
どうも。必修?
662名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:05:57 ID:???
外来で35男の伝核みたよ。苦笑いしかできなかった。
663名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:06:03 ID:???
>>661
いやいや、一般問題だよ
664名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:06:19 ID:fNw9/LRC
>>659・660
へぇー、やたら国試出てくるのに、周りいないから不思議ですた。
665名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:06:48 ID:???
>>662
でんたん→キスでうつるって思ってると恥かくぞ
単に体調悪くなって免疫低下によることもあるからな
666名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:07:43 ID:???
>>659
ママンてなにー?
667名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:08:09 ID:EqwA8dXW
>>665
まじかぁ!あんがと、覚えとくわ。
それにしても最近、キスしてねぇぇぇぇぇ。
乾ききっておりまする。
668滝川一益 ◆IeBB.agihk :2010/02/17(水) 00:09:30 ID:???
江頭2:50にキスされた事のある俺はどないせぇとorz
人生で野郎としかキスした事なんてないですよ、えぇ(泣)
ところでてめーら人のブログに、37ってお前かみたいな書込みばかりするんじゃねーよ(怒)!!
37ってなんだよしらねーよそんなの!!
669名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:09:33 ID:???
俺もチューしてえ
医者になったらさっさと可愛い看護婦さんと付き合おう
670名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:09:49 ID:???
したことないの?
671名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:10:58 ID:fNw9/LRC
ちょいスレ違いでゴメン。
だけど、どうして外科って、あんな偏った人格の人が多いのだ?
今までの経験で、人間的に優しい外科医は3人だけだ。
なぜか3人とも形成。
オイラ、「優しい外科医」になりてぇ(^O^)
なんちって。
スレ違いでゴメン。
672名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:11:11 ID:???
104F27のような問題は「共感すればよい」というのがセオリーで、
文末が「〜ね」になっているのが正解とされる。ところが、実際の現場では
そんなことをいうだろうか。また、104F27では、「〜ね」が2つあり、
おそらくeの枝は共感しすぎでくどい、として×にするというのが厚労省の正答だろうが、
果たしてこれは適切ではないのか。患者の背景が見えない中で不適切な問題である。

http://594orz.jp/104回国試、ここがおかしい
より引用

なんかすごいな。色んな意味で。
673名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:11:13 ID:???
キスしたくなっちゃった
674滝川一益 ◆IeBB.agihk :2010/02/17(水) 00:12:20 ID:???
てめーら童貞の俺の前でキスキスうっせーんだよ!!
675医学生ゼットン ◆.iPz7NbSiwwA :2010/02/17(水) 00:13:29 ID:???
ちょっと再度確認しといたいけど、血管抵抗下がったときの虚血症状は
ARに因るでいいんだよね?

594がASにしてたってことはASの人が多かったんだろうけど、AR選んでる人も多いしね。

血管抵抗低下⇒拡張期圧低下⇒拡張期冠血流減少⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒胸痛
             ⇒ARなら更に左室に血流逃げる
676名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:13:33 ID:???
なんで滝川がいんの?
677名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:13:35 ID:fNw9/LRC
>>670
リアルに大学4回の11月以降、御無沙汰も御無沙汰です。えっへん!
ちなみに元カノ、当時知識なかったからわからんかったけど、
ちょい軽度のアスペルだったかも。
この前読んだ症例が、メチャ似てて、苦笑いした。
とりあえず、「当然のリアクション」が返ってこなかったんよ!
つらかったのぉ(T_T)
678名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:15:22 ID:fNw9/LRC
>>652
ココにいる方々に比べたら鼻クソのような点数だけど、
一般67.5が大丈夫なら、レッツ医者!
低レベルで笑ってくれ。
679名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:15:55 ID:???
>>677は友達になったら楽しそうだけど、人前では他人の振りをしたくなるタイプだな。
680名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:16:44 ID:???
>>675 俺の周りも同じ理由でほとんどARでした。
681名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:17:02 ID:???
37と滝川の二通りの自分がいるのですね
そうとう危ない人とみた
682名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:17:35 ID:???
>>675
多分ASのほうが血流送り出せないとかそういう発想なんだろうけど
拡張期にどうなるかを考えりゃそりゃARだと思うよ
683滝川一益 ◆IeBB.agihk :2010/02/17(水) 00:18:52 ID:???
俺は37じゃねー!!
684名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:19:31 ID:???
>>672
F27のeは「共感しすぎでくどい」って言ってるんじゃなくて
患者が「昼はそれほどつらくない」言ってるのに
「つらい中でよく」云々が変なんで×だと解釈していたんだが
685名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:20:54 ID:???
>>683
早く一般臨床採点しろよ
686名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:20:55 ID:fNw9/LRC
>>679

そんなこといわんと(@_@)仲良くやってくれやぃ。
オイラ6年間癒し系な感じでしたわ(成績的にも)。
オイラのノート使った奴が受かり、オイラ再試とか多々あったかも。
最後の方は、各勉強集団からはぶられた方々が、
やたら集まってきて、毎日アホみたいに一緒にメシ喰ってたなぁ。
from 関西・某医学生
687名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:21:15 ID:???
リーク情報実は結果的にミスリードして点数下がったところもあるからね。
688名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:21:34 ID:???
>>684
あの問題、単純に正解以外の選択肢だと会話としておかしいから、
他に選びようがなかった
689名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:21:36 ID:???
てか問題文の冊子には書き込むな!!て言われてたんだけど、
余白とかに書いてた俺は不合格にされるのかな
悪気とかは無かったんだけど。


気にしすぎ?
アウトな時は教室から出されてるか・・?
690名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:22:03 ID:???
>>684
そういう過去問あったよね
子供のいない生活はさぞ寂しいでしょうねとかいうやつ
691名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:22:21 ID:???
え?
692名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:23:19 ID:???
とりあえず今年は医療面接簡単だった。必修は来年から中止にしてもらいたい。
全く無意味。
693名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:24:13 ID:???
>>684
うん。
患者が「つらくないから仕事に〜」といってるのに、「そんなつらい中でよく〜」とか言ったらアホだよな。
これを選んだ奴は患者の話を全く聞いてないアホ。
教科書や国試的には〜とか考えてないで、目の前の患者にどうするか考えればいいだけなのに。
694名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:24:18 ID:???
>>689
ちがうがトイレ行ってしまった俺は不合格??

実際トイレって何回行ったら不合格なの?あいつ何かうぜーってチェックされるよねきっと。
695名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:24:31 ID:fNw9/LRC
>>692
激しく同意!
「人間性を問う」ような「ペーパーテスト」ほど無意味なものはない。
っつうか、「これ誰が間違えるん?」っていう問題、やめてほしい。
696名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:24:35 ID:???
今年の難易度ならA〜Iまで全部必修でも良かった。
普通にQBやってたら80%は切らないでしょ。
697名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:24:52 ID:???
ああいう文章問題ってあすぺるがーにはやっぱつらいのかな?
今年のは当たり前だと思ったんだけど
ああいうの出すってのはそういうこと?
698名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:25:08 ID:???
一回のタームで二三回でアウトらしいよ。
699名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:25:55 ID:???
>>694
おれのとなりの50代にしか見えないおっさん、必ず1ブロックに1回トイレに行ってた。
最後のIなんて、4回も行ったんだぞ。
700名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:25:58 ID:fNw9/LRC
>>692
強気ですなぁ!
701名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:26:22 ID:???
そうなんだ。なんか緊張しすぎて水の見すぎて各ターム2回トイレいってたよ。
あと混んでて並ぶのがめんどうなのと気分転換に毎回トイレいってた。
702名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:27:03 ID:7j3yaXOU
>654 シゾの問題てどれ?
703名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:27:05 ID:???
>>698
下痢気味の人にはつらいね。
俺もトイレ2時間は我慢できないので,必修以外は毎回トイレに行きたくなった。
でも毎回トイレに行くと怪しまれそうだから,途中退室を選びました。。。
704名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:28:01 ID:fNw9/LRC
世間のシゾの確率1%。
医学部のシゾの確率は?
純粋に興味本位。
ちなみに本学は、個人的な感想だが、2%ってとこかな。
705名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:28:15 ID:???
>>701
うざい奴だ
706名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:28:41 ID:???
階段教室とかトイレ何回もいくとかやめてほしい
707名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:29:06 ID:???
ずーっと以前から咳が続いてとか言ってるなら
よくここまで仕事を続けて来られましたね、でもいいのかも試練が
肺癌になったのかも…に続く会話なのだから
必修的には患者のつらさを受容するc以外選べない
708名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:30:30 ID:???
世の中変な選択肢を選ぶ人もいるもんだなぁ
709名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:30:54 ID:???
医療面接全部間違えた俺は8割あってもアウトですか?
最初の一般のはC正解かと思ったけど、そう思っちゃいます「よ」ね、が日本語としておかしかったし、
下手したら患者の「もうだめなのか」というのを肯定してるようにも聞こえるから外した。
タバコも考えすぎてeにしたし、肺炎のは共感したり確認はあの流れだとくどいから他に困ってる事聞いた。
今年の医療面接は国語力あるやつほど正解なしになる悪問だったと思う。
理系人間が作りそうな頭悪い問題。アスペルガーのが今年はとれてると思うよ。
710名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:31:07 ID:???
面白い記事を見つけた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100216-00000107-mai-pol
「仕分け第2弾。無駄の内部告発ができるようになる」


国試3日間は時間と金の無駄。
同じ分量を2日間で解けばお互い有益なはず。
皆様の強力をお願いします。
711名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:32:46 ID:???
>>704
うちの教授が言うには有意な差はなかったと
うつは・・・wwって笑ってオチにしてた
712名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:32:49 ID:???
>>709
馬鹿なんだねぇ君
713名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:34:38 ID:???
>>709
お前は俺か?今年のは選択肢が不適切だった
714名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:35:06 ID:???
37 ◆CP3bq7kjf6mm = 滝川一益 ◆IeBB.agihk

第104回 医師国家試験 亀の歩み
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1221097315/970
970 名前:37 ◆CP3bq7kjf6mm [] 投稿日:2010/01/18(月) 07:18:21 ID:QyfD+N3g
みなさんおひさしぶりでつ
体調崩しずっと寝込んでました
もう国試やばいでつ
>>968
おめ!!
漏れなんてメック冬もてこ4もまだ手をつけれてない・・・><
てか、病院医者板で漏れが大ファンの高橋真麻アナ(フジ。高橋英樹の一人娘)が、
都内の医者との結婚狙って何人かと見合いしたって記事を読んでショックすぎて激しく鬱でつ
もう国試どころじゃないよ><

どこの大学に見合いの話がきてるんだろか?KO?

高橋真麻とガチで結婚したいんだけど
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1263648407/

106 名前:滝川一益 ◆IeBB.agihk [] 投稿日:2010/02/08(月) 23:59:22 ID:KIsfxCO00
http://blog.fujitv.co.jp/takahashi/E20100208002.html
生きる気200%か・・・。
死ぬつもりの俺とは対極だな・・・。><

http://blogs.yahoo.co.jp/takigawakazumasu/63012399.html
「生きる気200%」か・・・。
真麻タソの今年の追加目標は、「生きる気200%」か・・・。
死ぬつもりの俺とは対極だな・・・。><
リンク先の記事の写真の真麻タソはホントに太陽のように美しいのに、俺は・・・orz
715名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:35:25 ID:???
>>698
アウトになった時はどういった行動が起きるの??

もしくは何も外見には出さない??
>試験管
716名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:36:02 ID:???
>>702
統合失調の症状きくやつ。D8だっけ
あれはbc。
717名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:37:29 ID:???
ここは一人がいっぱい書き込めるからねw
718医学生ゼットン ◆.iPz7NbSiwwA :2010/02/17(水) 00:37:36 ID:???
>>709
俺もcは消したよ。
あれ日本語おかしいでしょ。
患者「先生、わたしもうだめなのでしょうか?」
医師『そう思ってしまうのですよね。』

これ補足すると
『(私も貴方がもう駄目だと)そう思ってしまうのですよね』ってなって
むしろ禁忌だろ。
719名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:37:54 ID:???
>>715
今年度のkokutaiでは退室させられたとしか書いてなかったから、
退出させるしかないだろう。最後まで受けさせて、3月になっていきなりダメ
はひどすぎる。
720名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:38:02 ID:fNw9/LRC
>>711
へぇー、そうなんだ。
なんか医学部って、精神的に病んでる奴が多い気がするんだが…。
「お前は大丈夫なのか?」ときかれると、絶対大丈夫とは言えんが。
721707:2010/02/17(水) 00:38:07 ID:???
ですよね、は変な言葉だとがそれ以外の選択肢がダメすぎるw
タバコ・肺炎のも最初は>>709同じ考え方してたが
見直しした時に必修だし深読みは良くない、患者の辛さを受容しなきゃ…
と思い直して正解できたw
722名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:39:05 ID:???
>>718
おっ、一般が70%を切るぐらいのお馬鹿さんなゼットン君じゃないか!
723名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:39:16 ID:???
ですよね系は、過去問でも正解になっているから気にしてはだめだろう。
724名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:40:30 ID:???
>>722
俺は今日でゼットンのファンになったよ。いろんな意味で。
725名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:40:58 ID:???
>>718
そう=そんな風に、と素直に捉えたけどなぁ
どこの地方に住むとそういう言語感覚を持つようになるのか
726名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:41:30 ID:???
>>719
鬼畜すぎるwww笑

まあ試験官って厚労省の人でもないしね。
コクタイkwsk!!
退出させられんだ…
727707:2010/02/17(水) 00:41:46 ID:???
だとが…って変なのは自分だなw
だと思ったが…って打ったつもりなのにw
必修8割超えてるからまぁいいけど
今年は引っ掛けさせよう的な選択肢多くてうんざり
728名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:42:37 ID:???
なんか不正解の人のこうあってほしい願望が出まくって話の信憑性が下がってきた気がするぞ

おかげで硬く正解だったと思う必修の問題まで不安になってきたじゃないか

落ち着いてくれ


肺炎は2,3日が有力
喘息はステロイドが有力(ほぼガチ)
成長不良の子供は離乳食が有力
胸骨圧迫は有力(ほぼガチ)
抗菌薬か開腹術では抗菌薬が有力


これがおまえらの統計的にはたぶん正しいよな?
729名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:44:01 ID:???
今年は削除なしか?
730名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:44:09 ID:fNw9/LRC
一茶いはく、「今年は101回の再来です。
削除問題が多いので、必修は気にしないで!」
だとさ。
だから8割切った人も、希望を捨てるなかれ!
731名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:44:18 ID:???
>>718
104F2
「そう思えてきてしまうのですよね」のどこがおかしいんだ?
お前、頭弱いというか国語力ないっつーか。
>『(私も貴方がもう駄目だと)そう思ってしまうのですよね』ってなって
こんな超解釈するカスなんて想定外だったw
732名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:44:53 ID:???
>>728
っていうかそれが正解。
唯一微妙なのが解熱後2,3日だけ
733名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:45:18 ID:???
>>730
ほんとか?

ありがとう!
734名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:45:22 ID:???
もうダメなんじゃないかっていってる人には
自殺したりするといかんから、
「それは誰にもわかりませんよ」とか、「人の寿命は誰にもわかりません」というのがベストな気がするんだが・・・。
もしくはあの選択肢の中なら「そういう考え方は(そういう考え方をしてもプラスにならないから)やめましょうよ」が
比較的ベターだと思った
735672:2010/02/17(水) 00:45:23 ID:???
まあ俺は問題の解釈云々よりは、
こんなアホなことを厚労省への要望書に書こうとしてるぜってことを
言いたかったんだが。

eつらいですね、に関しては問題文よく読めで済む話だが
「〜ね」を選ぶのがセオリー、「〜ね」が2つあり、
とかイミフなことを堂々と書かれるとw

要望書でも国試違法訴訟でも勝手にしろって思うけど、
されて困るのは受かった奴より、むしろボーダーぎりぎりあたりの奴じゃなかろうか
736名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:45:44 ID:???
必修は自分なりの解釈(自分勝手な解釈)は禁忌だと痛いほど擦り込まされてるだろ
160切った奴は必修なめすぎだろ
737名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:46:02 ID:???
>>728
解熱後は0日が正解だよ
738707:2010/02/17(水) 00:46:30 ID:???
>>728
肺炎の治療は何とも言えんが
出題者的には2,3日なんでしょうね
他はほぼガチじゃないかな
あとは消化管検査がよくわかんねーけど出題者の意図は下部なんかね??
739名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:46:34 ID:???
国語できない糞受験生大杉。 「そう」思えてきてしまうのですよね

「そう」は相手の発言を指しているに決まってるだろ。てめー関西人か?

関西人でも標準日本語理解できるだろ。国家試験は標準日本語で出題されていると思うべきだ。

740名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:46:38 ID:???
>>734
いやまず受容だろ
初手からつっぱねてどうするの
741名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:46:55 ID:???
>>726
2,3か月号のKOKUTAIで試験場で起きた珍騒動みたいので出てた。
内容としては、三日目のHかIで数回トイレいってた中年位の受験生が
職員に退室させられてたらしいよ。読んでて、カイジのエスポアールを思い出したw
742名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:47:17 ID:???
消化管もガチで下部。
743名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:47:58 ID:???
そんなトイレルールがあったら最初に言ってくれよw
744名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:48:19 ID:???
>>736
160あったし、仮に正解変わって160切ったとしても削除問題で8割には達するはず
745名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:48:42 ID:fNw9/LRC
>>733
from 一茶
「お疲れ様でした。本日も難解な問題が多く苦労されたと思います。
必修問題は101回の再来で、
多くの不適切問題で除外されることが予想されますので
自信をもって3日目を受験して下さい。
勝負はI問題にあります。
総論では例年以上に成長、発達からの出題が多かったですね。
まずは総論です。
公衆衛生がかなり出題されましたがまだ残り10数題は
残っていますので今夜もやらざるを得ません。
主要徴候、検査からの出題がまだ少ないので必修の勉強をかねて
必修と重なる主要徴候だけ見直していただけますでしょうか。」

だから、希望を持つのだぁぁぁぁぁ!

746名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:49:07 ID:???
>>729
必修は毎年削除出てるのは常識だろ
下らん釣りすんな
747名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:49:15 ID:???
>>738
だよな、たしかに消化管は下っぽいし肺炎もそういう意図っぽい。
間違えたやつらがうさんくさい理論で後付けしてるだけだよな
748名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:49:28 ID:???
つーか、104F2
htt://594orz.jp/104F2 「そう考えたくもなりますよね」が正解肢だろ。全然おかしくない。

相手の思考に賛意を表している。典型的だがこれが模範的ということがわからないと。
749名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:50:27 ID:???
>>746
Thanx
KOKUTAIとってないから助かるわあ〜

エスポワールむごいな…試験官
俺は1回トイレ行ったけど試験官といっしょに小便してきただけだから多分セーフだなあ
750名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:50:29 ID:???
もう割れてるのは肺炎くらいか
751名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:50:46 ID:???
必修出来てない奴は医者になるべきじゃない
752名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:50:54 ID:???
http://594orz.jp/104F2
c「そう考えたくもなりますよね」

正しくは→c「そう思えてきてしまうのですよね」

勝手に問題文改竄するなよ。紛糾の元じゃねーか。
753名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:51:09 ID:???
国試セオリー的にはベストは
国試お得意の「なぜそう思うのですか?」だと思うんだが。

・最近症状がつらくなって・・
・本で5年生存率というのを見てしまって・・
とか色々な返答が想像できるし、臨床的にも使えると思う。
754名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:51:12 ID:???
>>745
一茶もMTMも大量削除と見ているんだね。
755名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:52:58 ID:???
ゼットンもういいよ。
お前はそこらへんにどこでもいる勉強好きの自信過剰なタダの馬鹿。
756名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:53:22 ID:???
そこまで正答率の低い問題あったっけ
757名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:54:10 ID:???
削除はGERD、抗菌薬、仙骨、高くなるの4問、計8点のみ
758名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:54:54 ID:???
やっぱ、リークは納得できないから
とりあえず、日曜の夜に来たメール

金玉⇒立位で身体診察
MMTチェック
大動脈弁聴診部位チェック
HOT⇒来院させる
離乳時期⇒停留精巣
高血圧区分⇒治療年齢関係なし
事故は緊張性気胸

出所は、2chて書いてあったから
信じないで試験を受けて終わってからもう一度
みたら臨床問題ほとんどの答えが載ってた。
どういうこと?こんなテストの為に頑張ってきたのかと
思うと嫌になったし、勉強ろくにしてない受かりそうにないやつが
受かって、真面目に勉強しててぎりぎり受かりそうだったやつが
これで抜かれて落ちちゃうのはなんか違うよ。
まぁ、本当はちゃんと勉強していればそんなの関係ない
レベルにいられると思うんだけどね。
厚生省はちゃんと調べないかな。それとも厚生省が黒幕なのかな・・・
759名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:54:57 ID:???
肺炎は2,3日が有力 (微妙)
成長不良の子供は離乳食が有力 (ほぼガチ)
抗菌薬か開腹術では抗菌薬が有力 (ほぼガチ)
喘息はステロイドが有力(ガチ)
胸骨圧迫は有力(ガチ)
便潜血→下部内視鏡 (ガチ)

割れたのはこんなもんか?あとは594orzで間違いないよな
760名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:56:48 ID:fNw9/LRC
>>751
ってか、必修って「その日の問題との相性&その日の引き」じゃね??
面接の問題とかって、真剣に考えるのもアホらしい気がするのは俺だけ?
答えは、どうとでもなるからなぁ…解釈次第な気がする…。
でもそれが国家試験って、やっぱり悪いのは出題者かもね…。
受験生の誰が「これはしょせん資格試験だ!ルンルン!!」
って受けてる?みんな戦々恐々としてるやん。
やっぱり、あんまり良い制度だとは思えないわ。
「資格試験がでしゃばるな!」というのが本音。
でも受かると落ちるで、けっこう天国と地獄。だからキツイ。
761名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:57:10 ID:???
830 名前:医学生ゼットン ◆.iPz7NbSiwwA [sage] 投稿日:2010/02/16(火) 15:23:36 ID:???
>>656
俺もcdにしたよ。運動量も関係ある気がしたんだけど、やっぱ無難に乳汁選んでしまうわな。

とりあえず今年は難しかったよ。
仲良い同級生、少なくとも何人かは必修8割きってるし。

自分で言うのもなんだが俺でも

                一般70.5%
                臨床74%
                必修87%

だったから、
うちの大学今年どうなんだろうなぁって思うよ。
762名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:58:24 ID:???
>>758
ちゃんと自力で解いたし余裕で八割行ってるけどそれが本当ならひどいね
できればちゃんとした証拠(画像など)を上げてくれるとありがたいが
763名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:58:57 ID:???
GERDとはなぜ削除?必修じゃなくないから、難しいからって削除にならんだろう。
仙骨・抗菌薬下熱後はあり得るな。
高くなるは削除だろうな。あんなもん試しに計算すりゃ一発で分かるんだが、
正答率が低すぎる。
シゾの割れ問も複数正解の可能性あるのかな。
764名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:59:27 ID:hpsovRS+
>>761
その臨床74%って、テコム4より悪かった??
765名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:59:39 ID:???
いやシゾは動かんだろう
766名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 00:59:45 ID:???
>>758
必修は絶対基準だから、抜かれるわけないだろ。馬鹿かお前は。
767名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:00:22 ID:???
俺そのリーク問題、リークない状態で全部正解して8割なかったのが8割乗ったのに、
これで採点除外にされたら8割切って必修落ちになるんだがorz
768名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:00:31 ID:???
必修出来ない人って無駄に診察時間長くて無駄な医療費使いそうだよね
769名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:00:38 ID:???
Cの重症心身障害児に合併症って有名なの?削除候補だとだれか言ってくれ

ちなみに新聞記事のやつは法の遵守でいいのか?
声音振盪は触診だよな?
770名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:01:07 ID:???
高くなる、正答率悪いの?
普通に考えりゃ、どっちかの検査で特異度95%が陽性になるんだからそりゃ高くなるしかねえだろ
俺のまわりはみんなあってたぞ
771名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:01:48 ID:???
シゾのはbcだから動かないと思う。
772名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:02:28 ID:???
>>769
あってるよ
あれは削除にはならんだろうな
常識的に考えればそれしか選べない
773名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:02:38 ID:???
声音振盪ってやったことなかったぜ。
QBの選択肢とかに出てきても声音振盪↑は肺炎、肺結核、それ以外は低下ハイハイですませてた。
そのツケだなー
774名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:03:03 ID:???
俺も死ぞはbcだと思ったしいまもまだ固い思う
775名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:03:39 ID:???
>>759
肺炎の退院、抗菌役はぐぐればもっともらしいソース出てくるよ
退院は当日だと思う

喘息と潜血に関しては割れるような内容じゃ無いだろ
ばかが諦めきれないだけ
776名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:03:52 ID:???
>>763
まぁ蓋空けてみないと分からんさw
GERDはそれなりにあってる奴いるが問題としては糞
心マの方が正答率低そうだw
777名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:04:00 ID:???
おまいら明日からMACとかいう予備校のなんとか講師が解説講義するそうでっせ
778名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:04:08 ID:hpsovRS+
声音振盪ってオスキーの練習でやったけど
やってない大学もあったの?
779名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:04:52 ID:???
>>769
声音振盪はあってはいるが、このスレの真ん中で日本救急学界のhpで
縦隔偏移が打診でわかるとのレスがあった。
780名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:05:06 ID:???
>>777
無料でみれんの?
781名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:05:15 ID:fNw9/LRC
どなたか、
テコ模試で一般・臨床同じくらいパーセンテージで出来てる人の感想教えて!
(両方7割とか、両方8割とか)
今年は、パン・リン、どっちが難しかった?
個人的には、パンが遙かに難しかった気がするんだけど…。
俺だけなのかなぁ?
782名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:06:39 ID:???
>>781
アホみたいに簡単な問題とアホみたいに難しい問題が混在してた
一般のほうが難しかったと思うよ
臨床は平均的だったからまぁ簡単にみえるんだろう
783名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:07:01 ID:???
参考になるかわからんが、一般74臨床83だった。一般は一応難しいと思う。
784名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:07:02 ID:???
>>769
障害児は分からなかった、答え見ても聞いたこともなかった
なんとなく「逆流は正常じても起こる生理的特徴」という解説を
思い浮かべて除外した
785名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:07:38 ID:???
>>781
俺も一般で大失敗して69%だな

臨床は77
786名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:08:00 ID:fNw9/LRC
>>782
じゃぁ、パンのボーダーは去年より下がるかなぁ?
下がるほどではない?
感想教えておくれ!
787名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:08:32 ID:???
俺臨床のほうが遥かに悪かった・・・OTL
788名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:08:33 ID:???
Gが一番簡単だった
789名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:08:39 ID:???
orzの「104回国試、ここがおかしい」は突っ込みどころ満載だな。
こんなので要望書出しても無視されて終わり。

<一部に新傾向の問題があったとはいえ、この春から研修医として歩み出すにはほとんど役立ない>
→新傾向の問題のほうが、役に立たないのが多い。攻撃場所を間違えている。

<「選択肢として答えが与えられている」今の試験のやり方は日常診療と乖離しているのではないか。>
→採点の公平性からも、記述よりも選択が正しい。じゃあセンター試験も記述にするのか。その費用はどこから?

<時間が長すぎるため、長時間にわたって緊張を強いられる。>
→手術時間など平気で12時間を超える。それに耐えられないと医者にできないと反論されるのがオチ。

<精神的に抑圧された反動として、試験後には発散したいという強い欲求にかられてしまう。>
→「試験とはそういうものだ」でバッサリ。この前後の表現も主観的すぎる。

<また、ホテルに缶詰にされて>
→自分で宿をとればいいだけの話。
790名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:08:42 ID:???
なんかみんなと逆で一般77、臨床72だわ。臨床のボーダー上がるのこええ
791名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:09:36 ID:???
>>785
おまえは受かるよ

おれも普段は一般のが良いが今回は77/81で臨床が良かった
792名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:09:39 ID:???
リークリークと騒いでいる奴、国家試験は不適正と騒いでる奴の中には
ボーダー切ってる奴も多そうだが、自分の首を絞めてるとしか言いようがない。

例えば世の中の注目が集まってみ?そんな中じゃ
ボーダーはもっと下がるにきまってる。
じゃないと「医者の国家試験は9割通るんですよ?馬鹿でも受かるんですよ?なんてぬるい試験!」
なんて言われちまうからな。
君達が受ける可能性がある来年の国試にも影響する。
まあ君達っていうか俺もなんだが。

リークがあればそれは不正だが、不合格をそのせいにするのは甘いとしか言えない。
何でも人のせい周りのせいにしてたら、人として成長できないよ。
793名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:09:45 ID:???
3日目必修臨床がリークしてたなんて、なんて不公平な試験なんだ・・。
少なくともうちの大学にはそのメール来なかったな。

3日目必修とI問題の最中に大正大学3号館3階の男子トイレからものすごい嘔吐してる男の声が聞こえてきた。
よほど追いつめられたんだな。かわいそうに。
794名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:10:25 ID:???
785だが俺の知り合いで一般60のやつ、65のやつ、65のやつ、64のやつを見つけたぞ
地方国立だ
そんなにやばいヤツを探したわけでもないしそいつらも中の下だ
795名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:10:39 ID:fNw9/LRC
やっぱりみんな同じ感じだね。
下手したらパン・リンで得点率10%弱差が空く感じだよなぁ。
オイラ、もともとパンが悪かったから、ちょっとききたかったんだ。
教えてくれてサンクス。
ちなみに「パン:67.5でリン:75.5」ですた。
低レベルで笑ってくれ。
796名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:10:50 ID:hpsovRS+
テコ4の臨床と今回の臨床って
どっちが難しかった?
797名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:10:50 ID:???
>>786
とれてるのはとれてるからなぁ
去年並みってところだと思う
ただ必修が難しくて必修落ちが増えるから
その分下がる可能性はあると思う
798名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:11:44 ID:???
>>789
どうみても子供の駄々ですねw
発症しちゃったんだろう可哀想に
たぶんテレビから声がして訴訟を起こすように指示しているんだな
799名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:12:06 ID:???
成人市中肺炎診療ガイドライン見てたら
ガイドライン作成委員に国試作成委員がいやがったw

渡辺 彰 東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野

こいつだろーな、必修の肺炎球菌の問題作りやがったのはw
800名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:12:14 ID:???
>>793
ノロじゃね?
801名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:12:21 ID:???

静注? 皮下注? 動注?

消毒の有効性のエビデンスが無いのってなんだっけ?

802名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:12:26 ID:???
>>793
二日酔いでは。
803名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:12:34 ID:???
>>796
テコ4。
緊張感が違うかもしれないけど
テコ4→68%
今回→81%
804名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:12:34 ID:???
去年に比べて必修が難化したとは言えないんじゃないか。
805名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:13:12 ID:???
>>793
たぶんそいつ前日飲んでたんだよ
俺のまわりも結構飲んでた
牛タンなんて後にしろやぁあ!
806名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:14:15 ID:???
37=滝川一益=アンマッチ君ですら8割とれたんだから必修は削除なしかな
807名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:14:21 ID:fNw9/LRC
>>796
遙かにテコ4
テコ4:67.5
酷使:75.5
808名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:14:53 ID:???
明治学院の会場でもG終わった後
トイレで吐いてるやついたな
二日目までの結果によってはまぁそうなるわな
809名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:15:27 ID:???
>>795
いや、それも受かるぞ
過去の合格点コピペをみろよ
自分が絶対合格けんの70に入れなかったから悲観的になってるだけ
糞上級医の無茶振りに備えて一髪芸を仕入れる事をオススメする
810名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:15:28 ID:hpsovRS+
>>803
えらい!!
誰かテコ4臨床より今回の臨床のほうが
悪かった人いない?
811名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:15:28 ID:???
男って繊細なのね
812名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:15:50 ID:???
813名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:16:07 ID:???
>>799
じゃあ答えはガイドライン通り当日で決まりか。これで161点((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
814名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:16:21 ID:???
>>812
どっちを信じればいいの
815名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:17:10 ID:???
>>813
やっぱりかー
国家試験=ガイドラインからの出題
=2,3日なんてあやふやな数字を出してくるはずがない
と思ったんだよなーorz
816名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:17:40 ID:???
>>810
俺もてこ4 77%国師81%
817名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:18:11 ID:???
>>813
おめ
818名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:18:51 ID:???
>>813
俺は+3
これを必修に回したい…
819名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:18:59 ID:???
結局予備校とは縁なしだったな。
模試も受けなかったし、当然直前講習なんか出るはずもない。
ターゲットとか三苫とか誰それ?
本番はふつうに75%77%89%
まあこんなものか。
820名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:19:32 ID:hpsovRS+
テコ4臨床より今回臨床のほうが
いい人が多いんだな・・・
821名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:20:38 ID:???
これで161点((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


俺もだから死ぬときは一緒だな
822名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:21:16 ID:???
そういえばあれだけびびらされてた全て選べ出なかったな
823名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:21:26 ID:fNw9/LRC
>>809
ありがと!元気出た。
なんかやぁ、
「パン・リンのボーダーは60〜70」っていうイメージが
植え付けられてるから、恐いんよ(@_@)
しかも一回ボーダーが69%になったことあるから、なおさら…。
もう60%とれてたら全員合格!でいいやんけぇぇぇぇぇぇぇ!!!
と思うのは俺だけ?
824名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:21:41 ID:???
>781
テコ4で般臨ともに74で、
本番はともに76だった。
今回の臨床そんなに簡単だったか?
825名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:21:57 ID:???
>>813
よかったね!
826名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:22:03 ID:???
>>793
792だが。うちにも来てない。東京大正大学会場の私立。
予備校講師のメールは毎晩回ったけどね、的中してるのもあれば
はずれてるのもある、そんな程度。
それよりメック直前講習のほうが的中が多くて助かった。
たんのうポリープは1cm超えたらラパロ、とか。

必修リークは別に俺には関係ないし、ずるいとも思わないけどさ
一般ボーダータイプなもんで、必修落ちが減るとボーダー上がりそうでそれが嫌だな(笑
827名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:22:07 ID:???
テコ4臨床52%
国試 臨床73%

まぁ普通ではないわな
828名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:22:24 ID:hpsovRS+
今回の臨床は難しかった
と思うんだけど・・・
829名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:22:52 ID:???
MTMとかコーシローとかがさんざん、暗記じゃ受からないって言っていたけど
暗記だけで全セクション80%越えwww。まあ当日の頭の冴えもあったけど。
830名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:24:08 ID:???
>>828
難しい解けない問題は解けないが
簡単なのは何となく解ける感じがした
Bの臨床が顕著に簡単だったかな
831名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:25:02 ID:hpsovRS+
>>830
確かに。
自分も臨床はBが一番
よかった
832名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:25:18 ID:fNw9/LRC
>>827って、本当なの?
得点率20%も上がるものかね??
なんか2チャンって、そういうたまにいるけど、
マジなの?釣りじゃない??
833名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:25:47 ID:???
まさか臨床71パーできられたりしないよな?
834名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:26:21 ID:???
http://594orz.jp/104%E5%9B%9E%E5%9B%BD%E8%A9%A6%E3%80%81%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84

これを書いてるヤツは国試落ちて発狂したとしか思えんのだが大丈夫か?
昨日からエスカレートしてるし理論がめちゃくちゃだ
死んだ方がいいと思うのは俺だけ?
835名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:27:24 ID:???
はっきり言って病態生理で考えて答に到達できる問題は少なかった。
むしろ、国語力だった。出題者の設定を勘違いしないこと。
暗記>国語力>病態生理
836名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:27:55 ID:???
>>828
103は臨床<一般だった臨床苦手の俺でも、今回は臨床のがだいぶ簡単だと思ったよ。
AとEはボコボコにされたが、DとIで稼げたね。一般はGIでボコボコ。
837827:2010/02/17(水) 01:28:06 ID:???
>>832
ホントだよ。ちゃんと勉強始めたの12/27からで、そこからは明らかに大学受験より頑張った。
正直、テコ4はほとんどの問題が勘だった。国試本番は今までになく診断ついたりして、3日間それなりに楽しかった。
838名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:28:07 ID:???
国語力、それは感じた
839名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:29:00 ID:???
帰国子女な俺はマジで国語で落とされかけた
840名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:29:10 ID:???
>>832
俺は、
テコ4臨 55.5%
104 75.0%

テコ4の時はフルに時間使わずにイージーミス連発してたからな。
841名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:29:36 ID:???
>>834
だからそう言ってるじゃん。
しかも大騒ぎして他のボーダー付近、ボーダー以下の奴らにまで迷惑かける可能性もあるという。
それが狙いなのかもしれんがね。
842名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:29:53 ID:???
自分の周囲ではふだん成績いい人が余計なことを考えて苦しんでた印象
843名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:31:39 ID:fNw9/LRC
>>837
すげぇなぁ!基本的にIQが高いんだろうなぁ!
オイラ医学部入るのも苦労したし、一応6年で卒業したけど、
毎年進級でヒーヒー言ってたし、再試多めだったし、
そういう短期間ですげぇ伸びる人とか、
なんか自分とは違うんだろうなぁ!って思ってしまうんだわ。
医者になっても頑張れよぉぉ!っていうか、お互いに(*^_^*)
844名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:33:31 ID:???
>>837
同士だな。俺もテコ4→国試同じようなもん。
12月までは模試・卒試・講義試験の復習しかしてなくて、
年明けてから全部のQBをやった。頑張ったな。お互い。
845名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:34:34 ID:7j3yaXOU
E45(陸上部の無月経)、E58(上大静脈症候群の肺癌)、I67
(過敏性肺臓炎?)何選んだ?
846名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:34:49 ID:???
>>843
関係ねえよ
どこ大卒とか、大学内で何番だったとか、今回どれぐらいとれたとか。
そんなもんにこだわるのは大学受験までだぜ
頭の良さは偏差値じゃ決まらん。
847名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:35:06 ID:RPe+SK2K
一般67% 臨床75% 必修88% 一般が・・・・これって危なっかしいボーダー?
怖いいいい
848名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:35:41 ID:???
>>845
あー、無月経の問題もあったな
あれは複数回答になりそうだ。
医者が作った問題ならdの高プロラクチンを鑑別しないのは不自然すぎる
849名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:35:58 ID:???
絶対不合格
でない域
850名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:36:38 ID:???
国試違法訴訟とかほんと何考えてんだ。あんまり変なことして、事業仕訳されたら
どうすんだよ。実習で試験を行うとか主観が入るのを導入しても意味ないのに。
851名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:36:47 ID:7j3yaXOU
>848
運動量聞くんも間違いではないよな?
他は?
852名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:36:55 ID:???
12月から勉強とかネタだろそんなやつぜってーいねー
853名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:37:17 ID:???
誰か今回の臨床失敗した人いませんか(泣)
854名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:37:53 ID:7j3yaXOU
臨床やっちまいました・・・
855名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:38:07 ID:???
>>799
F29は

a 解熱の日

でFA
856名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:38:21 ID:???
>>853
71パーだったがこのスレの雰囲気からすると失敗っぽい
857名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:38:29 ID:fNw9/LRC
必修失敗した人に励ましになるかどうか。

一茶いはく、
「テコ4で必修平均でマイナス10%までは許容範囲」
だそうです。
厚労省の方針はパン・リン・必修、それぞれで300人ずつ切るとのこと。
それは初期研修医に対する予算の問題で、それ以上は落とせないらしい。
だからそれを基準に3分野のボーダーを、それぞれ設定するんだとさ。
だから、繰り返すようだけど、テコ4で平均マイナス10%以内の人は、
希望を持っていいようです。
なんか詳しい数字は知らんが、一茶はそう言っていたぞぃ!
そう考えたら160ギリ前後の人とかは、大丈夫じゃね?
858名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:38:34 ID:???
臨床がとにかく悪いんだよーorz
859799:2010/02/17(水) 01:38:48 ID:???
ついでに色々調べてたらこんなものが…

重症心身障害療育マニュアル 第2版
執筆者のうち1人に作成委員いやがるw
鈴木康之(岐阜大学)
必修の糞問作成者はこいつかも…
860名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:39:53 ID:???
>>845
E58は俺も間違えたけど、まぁ確かに小細胞癌だなとは思う

I67の過敏性はいぞう炎はトリコスポロンしかないんじゃない?
abは1型だし、ご丁寧にツベルクリン反応までやってくれてるし。
861名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:41:19 ID:fNw9/LRC
>>858
悪いって?どれくらいなの??
862名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:41:22 ID:???
>>859
これって絶対この概念をメジャーにしたいがために出しただけだよね?
ネットで検索しても「一番多いのはてんかんの合併」とばかり出てくる
863名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:42:13 ID:???
>>855
それでいいの?本当にいいの?
864名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:42:15 ID:???
>>857
それって研修先決まってるかどうかによる有利不利ってあるの?
俺まだ研修先決まってねーんだけど、研修先決まってなくてボーダー近辺だと落とされたりするのかな?
865名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:42:20 ID:???
>>861
71%
866827:2010/02/17(水) 01:43:14 ID:???
>>843
「もしかしたらIQは大学内でも高い方じゃないかな」と思うことはあるよ。大学入試の時も、高2終わるまで勉強時間は1日平均30分ぐらいだし。
でも、大学に入ってからはそのサボり癖が大いに開花して、7年通ったうえに再試のオンパレード・・・。
いちおう国公立の上位校だけど、旧帝でも地方でも私立でも、しっかり勉強してる人はみんな尊敬に値すると思うようになったよ。
医師でない仕事でも頑張ってる人はすごいんだって思えるようになった。
スレチかな。エールありがとう!これからは頑張ります!!
867名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:43:17 ID:Oj6VwIqu
テコ4 49
パン72.5 リン75.5 ヒッシュ159だった
必修心配
868名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:43:20 ID:???
>>864
ザンネンでした
869名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:43:39 ID:7j3yaXOU
>860
自動車排気ガスは?友達に過敏性肺臓炎にしてはIgGが上がってないとゆわれて・・・
870名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:43:43 ID:???
37名無しで書込んでんじゃねーよ
871名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:43:57 ID:fNw9/LRC
>>865
もう!これだから困っちゃうわ。
厚労省が「ボーダーは60〜70で設定する」って言ってんだから、
大丈夫に決まっとるでしょうが!!!
ハイ、合格合格。

そんなんいうたら、パン:67.5のオイラの方がやばいっつうの!
872名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:44:36 ID:???
>>869
なるほど・・・orz
873名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:45:13 ID:???
http://594orz.jp/104%E5%9B%9E%E5%9B%BD%E8%A9%A6%E3%80%81%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84

あまりにキモい。これはひどい。
論理破綻、自己至上がひどすぎる。
これ書いてるのは躁鬱か、人格障害B型のどっちか。

これ、編集って誰でもできるんだよな
全部消してやろうかなwwざまぁぁぁあwwww
874名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:45:14 ID:???
偏差値40点以下を不合格とする

とか客観的な合否判定基準にしてほしい。
875名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:45:33 ID:???
>>868
マジすか
いまから急いで決めた方がいいのかな?
でもこの時期に頼んで、結果「落ちますた」じゃ先方の病院からぬっころされると思うんだよね
876名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:45:58 ID:???
誰か臨床6割台の人いないんですか
877名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:46:15 ID:???
>>869
排気ガスで発熱が起こるのってどういうこと?
あとツ反は?
878名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:46:17 ID:???
>>671
60ないと問答無用でアウトなのかYO
879名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:47:00 ID:???
>>876
一般なら63だけど。
880名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:47:00 ID:???
煽り抜きで一般64%臨床66.5%程度かなボーダーは。
881名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:47:28 ID:???
自分は臨床6割台・・・
はぁ・・・
882名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:48:09 ID:???
>>880
同タイムに縁起でもないこと書かないでくれw
まあ覚悟はしてるけどさ
883名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:48:10 ID:fNw9/LRC
>>864
>>875
研修先のことまで厚労省が調べるとは思えんが。
酷使の問題は酷使だけでしょ。
決まってるとかどうとか、関係ないわぃ。たぶん。
884名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:48:48 ID:???
>>873
消してやろうかと思ったが、IP記録してんだとよ。
885名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:49:26 ID:???
一日目終了時点でりんぱん共に50%台だった俺は終了でつか?
886名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:50:12 ID:???
編集してるのは解答作成者と同じみたいだから、しばらくほっとけ。
どうせあんなもの本気にする奴はいないよ。
887名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:50:38 ID:???
>>180
俺は臨床が後1,2%高くなると踏んでる。
が、一般130点、臨床400点は越えないんじゃね。
888名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:50:52 ID:fNw9/LRC
>>866
「一回で出来ない後輩」が下についても、優しくしてあげてね!
889名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:50:53 ID:???
臨床60%台だけど1の位
こわくて言えない
890名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:51:09 ID:???
今日、海を見た。もう怖くない。
891名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:51:53 ID:???
解答作成者って何人ぐらいいるのかな? 594orz
892名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:51:54 ID:???
>>889
下から何人落ちる、は決まってるんだから
必修で大量に落とされるのを祈ってたらいいと思うよ。
そしたらボーダーは下がる。
必修はボーダー決まってるからな
893名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:51:55 ID:7j3yaXOU
排気ガス調べてみたけどよくわからんなぁ。誰かわかる?
あれは「トリコスポロンって知ってるか?」って問題だと思いたい。
894名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:52:35 ID:???
>>893
ん?過敏性肺炎の原因がトリコスポロンってのは誰でも知ってるだろ
カビだよカビ
895名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:53:10 ID:???
このスレのみんなが医師になるのかと思うと、胸が熱くなるな
896名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:53:23 ID:???
ボーダー去年より上がるの?
897名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:53:41 ID:???
>>880
過去のボーダーからしたらどっちも65%でいいんじゃね?
898名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:54:05 ID:???
65%ぐらいだとすげえ不安なんだよおおあああああ
899名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:54:38 ID:fNw9/LRC
>>895
そうだね!
オイラは関西の南の方で頑張りまちゅ。
900名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:54:47 ID:???
>>884
問題無いでしょ
アカウント作成したらIPでないし
901名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:55:02 ID:1jyQY1Re
アトピー性皮膚炎にこだわっている奴がいるせいで162点の俺が
枕を高くして寝れんじゃないか。

こーしろうは卒乳は幅をもたせるという意味で言ったんだ。
必要量よりも離乳食をたべていないことは明白。
10か月児の平均は一日三回の離乳食だからな。

ネットでいろんなサイトをまわればすぐ分かる。

離乳食後期9ヶ月・10ヶ月・11ヶ月頃の赤ちゃん

離乳食後期9ヶ月・10ヶ月・11ヶ月頃の赤ちゃんの体は、ハイハイや
つかまり立ちができるようになり、両手も自由に使えるようになって
くる頃です。日中に体をしっかり動かすようになります。そのため赤ちゃん
によっては離乳食の食べ方にむらがあったり、食べ物を握ったり感触を確かめるような
「遊び食べ」が始まることもあります。

離乳食の時間と回数は?
今までの離乳食タイムに、もう1回離乳食の時間を加えて3回食にします。
離乳食と離乳食との時間を3?時間あけ、できるだけ朝・昼・夜の時間に
あわせるようにしましょう。
離乳食が3回食になると、そろそろパパやママと一緒の食事タイムにあわ
せるのもいい時期です。
この時期になると、栄養の60%を離乳食からとるようになります。
ただ、まだまだ離乳食だけでは不足しがちな栄養があるため、
フォローアップミルクを補助的に使うこともあります。
よく食べる赤ちゃんは、食後の母乳やミルクを欲しがらなくなる
時もありますが、無理やり「卒乳」をする必要はありません。
赤ちゃんの気持ちやママの体調をみながら、ゆっくり「卒乳」を
進めていきましょう。
902名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:55:16 ID:???
臨床の足きり62%くらいに
ならんかなぁ〜orz
903名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:56:01 ID:???
>>901
もうこのスレで1日以上あれはアトピーじゃなくて離乳の遅れだといってるだろ
しかも誰も騒いでねえだろ。ログみてみろよ。
904名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:56:37 ID:fNw9/LRC
>>898
メッチャわかる。
ただボーダーは、高くて去年並。
もしくは少し落ちる気がするが、いかが?
905名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:56:40 ID:???
そこをなんとか63%くらいにして欲しいな。
キリがいい数字でどうだろう。125とか。去年もそうだしね。
大幅に易化したわけじゃないなら、変える必要ないと思うんだよね!

変えないで・・・
906名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:57:04 ID:???
>>904
仮に必修で削除きまくったら当然上がる。
907名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:57:16 ID:???
    100 101 102  103
臨床 65.2 66.0 66.5 63.3
一般 69.2 61.0 65.0 62.5

今年は103回+2or+3%程度じゃね?
必修は若干易化というかなんだかんだで取れてる人が多いから、臨床一般はもうちょっと上がるかも。
908名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:57:37 ID:???
必修の解答は594から肺炎治療のやつを変えればFAか?
909名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:57:49 ID:???
>>902
むしろどっちも60%以下であってくれ!!
必修で1000人落ちてくれれば自動的に臨床一般のボーダーなしにならんかな?
910名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:58:28 ID:???
>>909
必修で800人落ちたら臨床一般のボーダーは60%以下になるよ当然。
911名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:58:44 ID:???
ボーダーは60%-70%で調節すると明言してるからそれはありえない。
912名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:58:48 ID:7j3yaXOU
てか、一般・臨床、去年並、必修やや難化でOK?
必修落ち→増えそう
ぱんりんボーダー→去年と同じかまああがっても65%くらい??
913名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:58:50 ID:???
100回の一般69.2%が怖すぎるんだよ。
なんでこの年こんなことになってるんだよw
914名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:59:20 ID:???
>>911
それって厚労省の明言?
915名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 01:59:50 ID:???
>>913
必修がアホみたいに簡単だったから
916名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:00:22 ID:fNw9/LRC
>>892
確かに。
だけど、なんか切ないわぃ。
人が落ちるのを祈る人が良い医者になるとは思えん…。
だから昔みたいに60とれたら合格でいいやんけぇぇぇ!!!
そしてあわよくば「年2回受験可能」復活を願うわ。
クソ制度が悪いのです。
917名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:00:25 ID:???
>>901
つーか、アトピーがあっても米が食えるんだから、米を一日三回やれば良いだろ。
1日1回茶碗半分はアトピー以前の問題だろjk
と思う。
918名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:00:33 ID:???
過去モンで必修勉強してた人は必修落ちするかもね
ホント簡単だもんね
3秒で答えられるような問題ばかり
919名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:00:47 ID:???
必修易化ってまじですか
920名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:02:11 ID:???
必修易化は確実に嘘。102、103の必修は簡単すぎ。まあ人によって感じ方変わるかも知れんが
921名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:02:43 ID:???
お前ら103回やったろ。今回は必修簡単になってるよ。
もちろん割れ問奇問あるけど。うちの周りでは最底辺でも80%はなんとか保ってる。
922名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:02:47 ID:???
必修は難化してない。自分の周りでもボーダー前後の奴結構いたが、
全員3日目で取り返してたよ。
一茶の、今年は必修難化というメールは2日目が終わった段階。
加えて最終日頑張らせるための励ましの意味もあると思う。参考にならない。
923名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:03:13 ID:???
103必修初見で60%台だったおれは・・・
924名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:04:01 ID:fNw9/LRC
>>914
なんか知らんけど、ボーダーって、高すぎても低すぎてもダメみたい。
要は、厚労省の世間体だからなぁ。
こっちは奴隷(T_T)
925名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:05:34 ID:34tF3sZ9
MTMの10問以上削除の話はどうなった?
926名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:05:41 ID:???
禁忌落ちって本当にあるんかな??
927名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:06:07 ID:???
>>920
試験会場で実際に解くだけで難しく感じるわ。
928名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:06:13 ID:???
医学の予備校を謳っているテコムですら、去年4問違ったわけだろ?
5択で4問間違えるって、それ問題としておかしいとしかいいようがないよな。
普通それで反省するだろうけど、反省しないのがお役人。
929名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:06:14 ID:???
必修は簡単になろうが、難しくなろうが80以上取れればいいんだろ。
次に禁忌で、一般臨床の順だろ。今年は禁忌落ちが増える感じがするがな。
930名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:06:22 ID:???
>>925
三日間最後までなんとかやりきらせるためのアメという説
931名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:07:37 ID:???
>>915
そうなんか・・・
必修ってそんなに一般臨床に影響あったとは知らなかったわ。
ていうか必修できてて一般臨床も平年どおりできてたら落第者数を減らせよ・・・
932名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:07:53 ID:???
>>929
俺もそう思う。
禁忌を軽視している人が多すぎ
厚生労働省もそんな甘くない。
喘息にβブロッカーは明らかに禁忌。
普通は飛びつかない、もはや常識のレベル。
933名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:08:33 ID:???
>>931
無理。
研修医にかけられる費用が決まってる。
今年は去年とだいたい同じ(=受かる人数が同じ)
934名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:08:51 ID:???
>>930
俺も絶対そのオチだと思う

削除になるのはみんなが当然正解で議論の余地がないと思ってたのがまさかの不正解の時とかじゃね?
まぁ去年のギブスみたいに明らかに意味不明なのも消えるけど
935名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:09:00 ID:34tF3sZ9
>>930
だとしても101回並の難易度と考えると最大16点程度は削除される予感は否めない
936名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:09:47 ID:???
合格率も二年連続で90%超えたから今年はちょびっと絞ってくるだろう。88%とか89%とか
937名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:10:38 ID:???
>>933
そうなのか。
じゃあ三日目の必修で80%は確保できた人おおければ必然的に一般もやばくなるよな・・・
938名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:11:20 ID:???
一般落ちと臨床落ちって
どっちが人数多いんだろ
939名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:11:23 ID:???
今年は私大が軒並み卒試を緩くして大量突撃させてるってホント?
940名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:11:37 ID:???
みんな禁忌何個踏んだか教えてくれ
俺は

喘息にβブロッカー
心腔内投与

パーキンソンのLdopaを全量中止もあやしいんだが
941名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:11:59 ID:???
今年の予算がいくらもらえたかどうかだな。政権交替したから多くなってるかもしれんし、
仕分けられてるかもしれん。はたまた、恩赦で全員合格とか。
942名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:12:40 ID:???
みとまのぶれ方

1日目終わり 必修は簡単。落とそうという気はなかった。
2日目終わり 大丈夫、10問以上削除になる。
3日目終わり 必修はそんなに難しくなかった。
943名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:12:59 ID:34tF3sZ9
必修=平均点を92点まで点数調整しなければならないというMTMの説
でも俺の周りで9割とってる奴なんか大学内に2ケタいないとおもうんだけどw
944名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:13:09 ID:???
>>939
嘘。去年と一緒。
東京医なんて20人留年だろ?

昭和大は気の毒っつーか・・・大学側は卒業判定を見直したほうがいいと思う・・・
945名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:13:58 ID:???
>>942
二日目の難しさが三日目も同じだったら10問はともかく5問以上削除にはなっただろうな
946名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:14:13 ID:???
平均点92点ってどこから出た数字なんだろうな
947名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:14:32 ID:fNw9/LRC
皆さんにききたいのだが、採点サービスって、利用するの?
なんか良くできた人ばっかり利用してる気がするんだけど…。
採点サービスの結果って、バイアスかかってない??
948名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:14:39 ID:???
だから予備校教師の言うことなんか真に受けるなって。
949名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:15:06 ID:???
>>944
昭和大の件についてkwsk
950名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:15:18 ID:???
そもそも採点サービスは平均とかの統計でるんか?
951名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:15:51 ID:34tF3sZ9
>>946
ヤツのアメだと思われ
952名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:15:57 ID:???
バイアスはかかってると思うよ
箸にも棒にもかからない人は利用しないだろう
953名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:16:18 ID:???
自分は合否あやしいラインだからこそ
採点サービス入力してみた
954名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:16:20 ID:fNw9/LRC
>>950
出るらしい。聞いた話。
955名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:16:51 ID:???
医師国家試験初日の必修で失敗したと学生が泣きついてきたときの
MTMの対応として正しいものを選べ。

a. みんなもできなかったと説明する
b. 明日からは簡単になると教える
c. 除外問題がたくさん出ると伝える
d. とりあえず頑張れと励ます
e. 来年の予備校にTECOMを勧める
956名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:16:52 ID:???
>>949
すまんが言えんな。昭和の知り合いいたら聞いてみてくれ。
あそこは毎年10人ずつ下から落とすらしいよ。
957名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:17:09 ID:???
ttp://oslusiadas.hp.infoseek.co.jp/kokushi.txt

テコム採点サービス
     100  101  102  103
人数 3588 4368 4756 5380

平均得点率
一般 81.3  76.4  79.5 77.1
臨床 78.1  80.7  80.3 78.1
必修 91.3  87.9  89.4 89.8

偏差値30となる得点率
一般 69.8  62.8  66.3 64.3
臨床 66.4  69.3  67.6 66.6

必修80%
偏差値     35   29  27

合格基準(%)
一般 69.2  61.0  65.0  63.3
臨床 65.2  66.0  66.5  62.5
958名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:17:24 ID:???
>>950
あまりにも低い奴は参加しないから若干平均あがるとかじゃね。
959名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:18:03 ID:???
>>954
それってmecかtecom?
めんどくさいから結果が早いテコムでいこうと思ってたけど両方送るべきか
960名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:19:48 ID:fNw9/LRC
>>959
一応、メックが一番母集団多いそうな。
961名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:20:17 ID:???
禁忌落ちしたやつっているのか?
962名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:20:58 ID:fNw9/LRC
>>957
だから、平均点、高すぎるっちゅうねん!!
963名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:21:15 ID:???
とりあえずそろそろスレタイの答えを出してくれ

今年は全体で難化でいいと思うだが
一般:難
臨床:普通
必修:やや難
964名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:22:35 ID:???
禁忌についてのテコム見解↓によると、必修は禁忌のみみたいだけど・・・。
http://www.tecomgroup.jp/igaku/news/faq.asp
965名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:22:43 ID:fNw9/LRC
一般:難
臨床:普通
必修:奇問で、やや難
って、>>963と全く一緒だわ。
966名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:22:47 ID:???
一般:やや難
臨床:普通
必修:やや易

だと思うんだ正直。本当にそんなに難化したかな。
967名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:22:48 ID:???
易化はない、と思う
968名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:22:50 ID:???
103の臨床と今回の臨床って
どっちが難しいと思う?
969名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:23:39 ID:???
>>964
ペースメーカーMRIは今年も禁忌だろ。
970名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:24:03 ID:fNw9/LRC
>>966
必修:易化は、ないっしょ!
971名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:24:13 ID:???
パンリンは例年通り
ミトコンドリアDM3連問でひっかけてきた去年のほうがえぐい

必修は8割目標と考えれば易化
間違うるグレーゾーンまでの問題数は確実に減ってる
972名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:24:16 ID:34tF3sZ9
臨床簡単だったか?
意外と難化してるとおもうんだが
973名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:24:23 ID:???
ごめん、
正→「必修は禁忌のみみたい」
誤→「禁忌は必修からのみ」
974名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:24:46 ID:???
>>972
だよね!
975名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:25:46 ID:fNw9/LRC
とりあえず、「一般:易化」っていう人は皆無。
だから「一般:やや難〜難」で決定!!
976名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:25:49 ID:34tF3sZ9
一般62% 臨床64%がボーダーの予想
977名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:25:56 ID:???
臨床は昨年並みかな。簡単なのと難しいのの差が大きい気がした
978名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:26:41 ID:???
このスレの煽りでKallmann症候群を知り、嗅覚脱失+低ゴナド→よっしゃKallmannだ!で解けますた。
緩瀉緩瀉
979名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:26:43 ID:???
禁忌は必修から、と思っているやつ、大丈夫か?
そんなわけねえだろ
必修問題なんて数限られてるのにその中に10〜20個の禁忌しこめるか?
ペースメーカーにMRIは明らかに禁忌だろ。
喘息にβも明らかに禁忌。
必修だけにあったら出す意味ねえよ。
980名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:27:32 ID:???
臨床は確かに迷わす選択肢やあやしい文章が病歴に入ってたな

でも過去問おさえてれば6割くらいは固い+ラッキー1割くらいとれる感じはあった
981名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:27:44 ID:???
臨床の足きり
去年より下がりますよーに
982名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:27:55 ID:???
たぶん禁忌全問化は103回からだと思う。
983名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:28:37 ID:???
kallmannはかおるまん→香る→嗅覚でいったぜ 
984名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:28:40 ID:???
>>971
必修は不要な情報を捨て切れるかって問題が多かった気がする
985名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:28:43 ID:???
臨床はあがるっしょ。
一般は据え置きかな。
986名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:28:54 ID:fNw9/LRC
>>982
去年MRIペースメーカー踏んだ人、受かったけど、成績のハガキに
「禁忌1/2」と書いてあったそうです。
987名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:29:36 ID:???
しかも3個から禁忌落ちになったのが、全問化の理由だよな。
988名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:29:41 ID:???
必修は
一日目の時点では8割ギリで切ってしまったので「超難化した!!」と感じ
二日目三日目終わってみると88%だったので「平年並みからやや易化?」と感じている

逆に一般は
一日目二日目の時点では8割余裕で超えてたので「易化だなー」
→終わってみるとギリで71%、「一般すげー難化したんじゃね??」

臨床は三日通して8割だったので「平年並み」


結局自分の出来具合に左右されるわけで、みんながみんな好き勝手言って
終わりだと思われる
22日以降、平均点とか出てこないとほんとのとこはわからんわ
989名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:29:45 ID:???
>>982 そうだったのか〜。教えてくれてサンキュ。
990名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:30:03 ID:1jyQY1Re
俺は声高に吠え続ける。大腸癌検診の問題は免疫学的便潜血ではなく
化学的便潜血をつかった可能性もあるんじゃないかと。
それなら胃潰瘍でも上部やるだろ。厚生省見てますか??

ちなみに二回やっているのは二日法ってことか。俺はアホすぎた。
991名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:31:01 ID:???
採点サービス精度あげるためにも
みんな入力しようよ
992名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:31:06 ID:???
104H7
胸部の診察について正しい組合せはどれか。
b 触 診 ───── 声音振盪
c 打 診 ───── 縦隔偏位

これって複数回答の可能性ある?
縦隔偏位の打診 日本救急学会
http://www.jaam.jp/html/dictionary/dictionary/word/0902.html
に記載があるが
993名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:31:51 ID:???
>>990
大腸がん検診で化学的を使うわけがない
994名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:32:23 ID:???
>>992
not found なんだがwww
995名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:32:39 ID:fNw9/LRC
>>992
あってちょんまげ!
996名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:32:50 ID:???
997名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:33:40 ID:???
1000ゲットしてぇ
998名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:33:49 ID:fNw9/LRC
次スレたてて!!
999名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:34:10 ID:???
>>976
おお、私が両方ギリギリで受かる。あなたは神か。
でもちょっとでも削除とかマークミスあったら落ちるってことか。
1000名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 02:34:46 ID:???
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。