■■■推薦教科書(医学専用)第11版■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
2ch版の推薦教科書を集計したいと思います。
基礎医学から、臨床医学、社会医学まで各分野でお勧めの参考書、
自分が使ってみて「 (・∀・)イイ!」と感じた教科書などを教えてください。

その1:http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1006352894
その2:http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1033572503
その3:http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1050385324
その4:http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1058542706
その5:http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1068894972/
その6:http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1080087185/
その7:http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1097324989/
その8:http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1106462300/
その9:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1115849292/
その10:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1133733033/
初めてこのスレ読む人はまず>>2-30あたりを読みましょう。
2名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 17:33:25 ID:???
3名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 17:33:55 ID:???
<科目別・臨床>
・内科…STEP、カレントメディカル、ハリソン内科学、今日の診療プレミアムDVD-ROM版、ワシントンマニュアル
・内科診断…福井・奈良の内科診断学CD-ROM付、診療エッセンシャルズ、総合診療ブックス
・外科…STEP、新臨床外科学、Sabiston Textbook of Surgery
・精神…STEP
・麻酔…minortextbook麻酔科学、MGH麻酔の手引き、麻酔への知的アプローチ
・脳外…STEP、脳神経外科学I・II (金芳堂)
・小児科…STEP、国試小児科学、Nelson Textbook of Pediatrics
・産婦人科…STEP
・皮膚科…STEP、皮膚病アトラス、Color Atlas and Synopsis of Clinical Dermatology、標準
・放射線…フェルソン、ゼッタイわかる
・眼科…STEP、標準、イラスト眼科
・耳鼻科…STEP、新耳鼻咽喉科学
・整形外科…STEP、標準
・泌尿器科…STEP
・公衆衛生…STEP、サブノート
・検査…標準、臨床検査法提要
・国試…80〜90回代以降の過去問、TECOM模試
4名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 17:34:24 ID:???
<内科科目別(STEP、カレントメディカル、ハリソン内科学、今日の診療プレミアムDVD-ROM版、ワシントンマニュアル以外)>
・神経…クリニカルアイ、神経内科ケーススタディ―病変部位決定の仕方
・感染症…抗菌薬の考え方使い方、レジデントのための感染症診療マニュアル
・血液…
・代謝内分泌…病気がみえる
・腎臓…水・電解質と酸塩基平衡
・呼吸器…
・循環器…病気がみえる 、ハーバード大学テキスト心臓病の病態生理
・消化器、肝胆膵…慢性肝炎の治療ガイド
・膠原病…膠原病診療ノート
5名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 17:34:55 ID:???
<科目別・基礎>
・公衆衛生…STEP
・生理…標準、ガイトン、ギャノング
・生化…ストライヤー、シンプル、ハーパー、セシル、ハリソン
・薬理…イラスト薬理学、Katsung、G&G
・病理…ロビンス、イラスト、エッセンシャル、病態病理学総論&各論、アンダーソン
・微生物…シンプル、医科ウィルス学、医科細菌学、ワンポイントウィルス学
・組織…標準組織学総論の目次、入門組織学
・解剖…ネッター図譜、スネル、ムーア、解剖学講義、イラスト解剖学
・遺伝子…The CELL、ヒトの分子遺伝学2nd
・免疫…好きになる免疫学、免疫学早わかり講座、免疫生物学、イラストレイテッド

<その他>
・辞書…SEIKO SR-T7800、カシオXD-DP5600/5500MED、Canada式医学用語変換辞書
・医学生向け以外…全図解クスリのしくみ事典、図解雑学、今日の健康、
         ブルーバックスのDNA学のすすめとRNA学
         JJNシリーズ、エキスパートナースシリーズ
         たまごクラブひよこクラブ大百科シリーズ
         出産&新生児大百科、妊娠大百科、赤ちゃんの病気大百科
※電子辞書を安く入手するには生協かYahoo!オークションか通販をうまく利用する
6名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 17:36:00 ID:???
基礎編
解剖学講義:改訂されて英語になった、デザインも何かかっこいい
ムーアorスネル:スネルが最近改訂された。臨床解剖マンセー
ネッター解剖アトラス:あの絵は素晴らしい。ちなみに病気版ネッター買った学生いたら神。
分担:いらない。もし使うとしても買わずに図書館で借りる。
リープマン神経解剖学:神経解剖はこれが一番親切で良さそう。CTとかの写真もある。
標準生理学、生理学テキスト:スタンダードで無難
ガイトン臨床生理学;かなりマニアック、しかしこんなの読む余裕ある低学年いるのか?カラー図解人体の正常構造と機能
:これ裏技。実は生理はこれから入ると標準も非常に読みやすくなる。
 全シリーズまだ完結してないのが残念。
シンプルシリーズ:生化だけはまだマシ。他は糞。
ムーア人体発生学:産婦に役立ちそう。ラングマンと双璧。
ロビンス基礎病理学
:高すぎ。日本語変。しかし腐ってもロビンス。でも我慢できなかったら英語で原著読め。
新病理学総論・各論:ロビンス嫌いならこっちも悪くなさそう。
標準微生物学:無難。可も無く不可もなく。
微生物学(文光堂):標準よりコストパフォーマンス良さげ。
異化ウイルス額:書いてる視点が他の教科書と少し違う。ウイルスだけだが価値あると思われ。
免疫生物学:イラストレイテッドより全然良い。
免疫学イラストレイテッド:難しい内容のくせに記述がシンプルで分かりづらい。
標準薬理学、NEW薬理学
:NEWの方がまだマシか。矢栗は日本語の教科書いいのがない
7名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 17:38:24 ID:???
<教科書別>
・旧できった…血液、神経、膠原病
・新できった…まだ情報がないのでわからん
・STEP内科…消化器、内分泌、腎、呼吸器、循環器
・一目でわかる…血液ガス、輸液
・標準…整形、生理、放射線
・Qシリーズ…病理、薬理、麻酔、耳鼻科
  解剖学:まあまあ,巻末のまとめはいけてる。
  生理学:まあまあ,必要最小限って感じ。シンプルよりはまし。
  病理総論・各論:良い,アトラスとの併用で最強。
  薬理学:良い。
  衛生・公衆衛生:だめ,データが古い。
  小児科:だめ,授業にもポリクリにも国試にも使いにくい
  皮膚科:まあまあ,文字が少し多い。
  泌尿器科:まあまあ,100%よりは質と量がよい。ややマニアック。
  麻酔科:良い,OPE室に持ち込むにはgoodサイズ
  脳神経外科:まあまあ,シェーマがいい。神経内科がほとんど無い
  眼科:まあまあ,かゆい所に手が届く。100%との併用がよいかも
  精神:悪い,文字が多いのはどれも同じか。
  耳鼻咽頭科:良い,シェーマがいい。
8名無しさん@おだいじに:2006/06/24(土) 16:40:57 ID:???
新できったの情報きぼん
9できった:2006/06/24(土) 21:06:13 ID:gnZ6iS4v
最高だよ。
微変更だから買うべき!!!
10名無しさん@おだいじに:2006/06/24(土) 21:35:53 ID:???
2006年4回京都4日( 6月 25日) 11R
第47回 宝塚記念(GI)
サラ系3歳以上 2200m 芝・右 外
(国際)(指定) オープン 定量
本賞金: 13200、 5300、 3300、 2000、 1320万円 発走 15:40

1 1 リンカーン 横山典弘
2 2 トウカイカムカム 池添謙一
3 3 アイポッパー 藤田伸二
4 4 ダイワメジャー 四位洋文
4 5 ハットトリック 岩田康誠
5 6 コスモバルク 五十嵐冬樹
5 7 ナリタセンチュリー 田島裕和
6 8 ディープインパクト 武豊
6 9 カンパニー 福永祐一
7 10 シルクフェイマス 柴田善臣
7 11 ファストタテヤマ 武幸四郎
8 12 チャクラ 小林徹弥
8 13 バランスオブゲーム 田中勝春
11名無しさん@おだいじに:2006/06/25(日) 01:19:46 ID:0MagMbcD
できったって著者が代わってるみたいだけどどうなの?
12これほどよい教科書はないと思うよ。:2006/06/26(月) 13:56:35 ID:???
看護師専門巨大掲示板(米国)
   http://allnurses.com/forums/index.php
13名無しさん@おだいじに:2006/06/26(月) 23:29:49 ID:xtTRuzvs
できった新版を買ったやついるか?
感想を早く聞かせてくれ!
おいらも今日本屋で立ち読みした。
前の版をしらないけど、意外とすっきりしていて良かったけど、前の版を知ってる人教えて〜!
14名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 12:53:41 ID:h9WF2t8K
あげ
15名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 16:45:31 ID:???
できった新の感想を早く書き込めよこら!!
16名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 17:37:57 ID:???
できったの新旧の両方を持っている人がほとんどいないから
変化を書き込もうにも書き込めないだけでは
17名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 18:14:52 ID:???
できった旧版全部持ってるが実習で忙しくて新版見に本屋までいけないよ。
みんなが暇人だと思うな。
18名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 20:06:49 ID:???
旧版を愛用しています
19名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 00:11:41 ID:m/okwNK4
>>18
違いは?
20名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 14:44:53 ID:LXD3jSCk
新旧両方持ってるけど、ほとんどと言っていいほど変わってないよ。
五幸恵の名前がなくなっただけかな。
21名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 11:23:52 ID:XkWuAFzT
変わってないの??
神経買おうかなって思ったんだけど。
22名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 20:12:41 ID:???
安いしかっちゃえば?
23名無しさん@おだいじに:2006/07/01(土) 23:56:23 ID:2VaG6VJK
買う!
24名無しさん@おだいじに:2006/07/01(土) 23:58:13 ID:???
980 :名無しさん@おだいじに :2006/07/01(土) 22:51:55 ID:rTJZlL/6
旧版持ってて新版みたんだができったならではの
大雑把な大つかみ感とかとりあえずこれは覚えろ!みたいのが薄れた気がする。
できったは補助として読む本だから中途半端に詳しくされても・・・。
もちろん悪い本ではないよ。みんなどうよ?
25名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 06:35:59 ID:???
ところで、おまえらの国家試験の勉強の進み具合をさらしてくれないKA?
おれだが、クエバンのBが終わったとこだ。
26名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 11:19:32 ID:???
旧版を中古でかいますた。
血液、神経は最高です。
27名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 11:57:34 ID:???
>>25
遅すぎないか?
28名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 21:31:03 ID:r233KHGb
Canada式医学用語変換辞書のMS-IME2002用をどなたかお持ちの方いらっしゃいませんか?
データクラッシュしてしまいまして出直しでして・・・
29名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 21:57:22 ID:???
>>28
ttp://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se086669.html
代わりにこれでも使って.一万語医学辞書という名前だけど約5万の語彙らしいよ.
30名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 21:59:53 ID:???
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/writing/se389421.html
これを併用するのも良い.両方をつかって自分の辞書を作り直せば重複を弾けたような.
31名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 22:07:31 ID:???
LSD使え。
32名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 22:08:18 ID:???
>>30がLSDだな
33名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 22:39:54 ID:r233KHGb
>>29,30
ありがとうございます。助かります
34名無しさん@おだいじに:2006/07/03(月) 19:24:56 ID:???
>>29,30
ナイス
35名無しさん@おだいじに:2006/07/04(火) 13:00:59 ID:???
age
36 ◆WYvZPG5YeY :2006/07/05(水) 21:09:58 ID:???
できった復活おめ
37名無しさん@おだいじに:2006/07/06(木) 01:22:54 ID:???
やっと病気がみえるの婦人科出たよ・・・
で、産科マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
38名無しさん@おだいじに:2006/07/06(木) 22:01:46 ID:???
ageage
39名無しさん@おだいじに:2006/07/08(土) 07:49:24 ID:???
できった旧版を私も購入しましたよ〜。
血液と神経はやっぱり評判どおり臍高です。
40名無しさん@おだいじに:2006/07/08(土) 15:59:24 ID:???
病気がみえるシリーズとアプローチサプリメントは全部出す気あるのか?
41名無しさん@おだいじに:2006/07/09(日) 11:17:13 ID:00MwzMgq
あd
42名無しさん@おだいじに:2006/07/09(日) 14:45:56 ID:???
ステップの循環器ってかなりよくねー?
43名無しさん@おだいじに:2006/07/09(日) 19:29:18 ID:???
>>42
いいけど10月に新版でるから待ったほうがいいよ
44名無しさん@おだいじに:2006/07/11(火) 18:16:57 ID:???
できたよりStepだろ。
STEP>>>>>>>>>>>>>できった>病気が見えるかなぁ。
45名無しさん@おだいじに:2006/07/11(火) 18:33:20 ID:???
まんどくせーから全部ステップ
46名無しさん@おだいじに:2006/07/11(火) 22:21:00 ID:eR3I6Yce
できった新版 でてますねぇ
さっそく神経が並んでましたよ うちの大学の売店には
47名無しさん@おだいじに:2006/07/12(水) 02:03:20 ID:HAPvRbrg
STEPと病気がみえるの併用が最強
48名無しさん@おだいじに:2006/07/12(水) 07:56:16 ID:???
step全巻そろえるのが最強。
マイナーは学校のプリントで充分。
49名無しさん@おだいじに:2006/07/12(水) 12:06:16 ID:???
マイナーをどうするかが問題
@STEP
Aレビュー
B100%
C過去問or模試のみ
D放置
50名無しさん@おだいじに:2006/07/12(水) 15:02:06 ID:8NrRGsk4
標準シリーズは?

標準泌尿器科学とか

なぜかうちの学校もってる香具師おおい
51名無しさん@おだいじに:2006/07/12(水) 21:51:39 ID:???
科目によっては100%は結構いい
小児科、整形外科、眼科は結構良かった
精神科の100%はクソ
52名無しさん@おだいじに:2006/07/12(水) 22:03:06 ID:J35mfAV5
メジャーはSTEP、マイナーは100%と100問
そんでクエバンだの何だのでもう十分でしょう
病気が見えるは、初めて勉強するときの導入にはいいと思う
かなり分かりやすいし、とっつきやすいしね
個人的にできったはいいと思えないんだが人気あるんだね
53名無しさん@おだいじに:2006/07/13(木) 14:25:19 ID:???
マイナーはレビューでええやろ、。
54名無しさん@おだいじに:2006/07/13(木) 14:37:19 ID:???
レビューはイマイチ…

イヤーノートマイナーが欲しい。
イヤーノートに「内科外科編」と書いてあるんだから
「小児産婦編」「マイナー編」なんかも出してくれよ。
55名無しさん@おだいじに:2006/07/14(金) 21:53:48 ID:TO6DwQva
「できった」って言うんだね。
おらが学生の頃は「きったない」って呼んでたな。
56名無しさん@おだいじに:2006/07/15(土) 23:57:57 ID:kHI+MgFW
できった神経
ネ申
57名無しさん@おだいじに:2006/07/16(日) 18:59:57 ID:???
この間からずっとアマゾンからロビンスのアトラスのCMが
来ているんだが。誰か買ったやついないのか?レビュー希望。
58名無しさん@おだいじに:2006/07/16(日) 23:55:33 ID:PT1dVbGU
いない
59名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 01:59:37 ID:???
age
60名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 07:51:48 ID:???
もりあがらへんスレやな
61名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 15:44:31 ID:???
fffffffff
62名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 18:37:32 ID:???
病理のアトラスは買う必要がありますでしょうか?




63名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 22:00:26 ID:???
あるよ。何でも良いから、写真が綺麗なのを買えばいいよ。
64名無しさん@おだいじに:2006/07/19(水) 23:08:00 ID:???
結局、組織病理アトラス10,000円を使うのがいい気がする
65名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 00:43:41 ID:???
鑑別診断のほうが良かったよ。高かったけど。
66名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 11:37:23 ID:???
スクワイヤとフェルソンどっちがいい?
67名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 16:04:08 ID:???
どっちもかえ
68名無しさん@おだいじに:2006/07/21(金) 05:36:40 ID:o2+CNFdk
法医と公衆衛生は何がいいでしょう?
公衆衛生はステップが無難かな
69名無しさん@おだいじに:2006/07/21(金) 08:24:43 ID:???
法医学口臭衛生はプリントで充分じゃないか?
70名無しさん@おだいじに:2006/07/21(金) 09:49:40 ID:???
プリントによるような
71名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 19:40:58 ID:???
なんか急に盛り上がらなくなったな
72名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 20:22:48 ID:???
皮膚科の本を教えろ
73名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 00:13:14 ID:???
あたらしい皮膚科学が詳しい。
74名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 00:40:58 ID:???
>>72
態度がなってない
75名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 01:47:44 ID:???
マイナーは100パーと100問でいいんじゃね?
76名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 08:10:14 ID:???
保健学科2年生ですがマイナーって何ですか?
77名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 09:32:19 ID:???
>>76
マイナーって、医学科以外の医療系学科のことかもしれない
78名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 09:45:58 ID:???
イヤーノートに載ってないのがマイナー。

あーそれだと整外が微妙か。
79名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 11:31:51 ID:???
内科、外科、小児科、産婦人科以外がマイナー
80名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 12:13:32 ID:???
研修医の必修でまわらないところがマイナー
81名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 12:19:26 ID:???
プシがメジャー昇格キタコレ
82名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 13:40:45 ID:???
プシは何気にメジャーだよね。
83名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 16:18:02 ID:???
産婦人科はメジャーか?
84名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 17:25:41 ID:???
なぜかうちの学校ではプシとかギネとか、いわゆる業界用語みたいなの
使うやついねーんだよな。

つーか。100パーとか100問が出てるのがマイナーだろ。
85名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 19:09:54 ID:???
プシとかギネってなんや?
86名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 20:54:05 ID:???
わからないなら医学生じゃないからこのスレに要らない
87名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 21:13:53 ID:???
皮膚科といえば索引が使えない事この上ないという事で有名な
MINOR皮膚科が和文索引に対応していて驚いた
88名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 22:07:41 ID:???
俺もわからん・・・
89名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 23:15:39 ID:???
おしえろプシとかギネってなんや?
90名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 23:17:03 ID:???
ローマ字読みと英語のつづりを知っていたら大体想像つくことさね
91名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 23:39:46 ID:???
ヒント。プシ野郎=池沼
92名無しさん@おだいじに:2006/07/24(月) 00:04:56 ID:???
プシ、ギネ、ウロ、ヘニョ、ヘルツ…
93名無しさん@おだいじに:2006/07/24(月) 00:37:48 ID:???
今、シンプル生化学でテスト勉強してるんですが、こんなん内容全部覚えてる人いるんですか?
免疫グロブリンのところとか血液凝固因子のところとかあんまりよく分からないし。
一番単純そうなこれですらいっぱいいっぱいなんですけど。
死にそう。
94名無しさん@おだいじに:2006/07/24(月) 01:29:24 ID:???
シンプル程度で音を上げてたら臨床になってから地獄を見るよ
…基礎は過去問を見て傾向を掴んだ方が、勉強の筋道を立て易い気もする
95名無しさん@おだいじに:2006/07/24(月) 01:48:17 ID:???
いや、しかし酵素とかホルモンとかその他物質の名称、構造、機能、反応経路、関連疾患など
全部覚えていったらとてもじゃないけどやってられないと思うんですけど。
過去問見ながら勉強というのは、テストにはいい方法だと思いますが
こういった内容を完全に暗記するのが当たり前だとすると今後授業についていけるか本当に心配になります。
96名無しさん@おだいじに:2006/07/24(月) 01:50:16 ID:???
プシ、ルンゲ、ウロ、ギネ、マーゲン、コロン、マンマ、リバー、ヘルツとか普通に使われてるが…
97名無しさん@おだいじに:2006/07/24(月) 03:15:04 ID:???
ホントはこういう雑談するスレがあるといいんだろうけどね

血液凝固因子って発見された順番覚えてるだけだから
科学的には、覚える意味は皆無だよね
98名無しさん@おだいじに:2006/07/24(月) 08:08:18 ID:???
>>95
まだ疾患は覚えなくていいんじゃない?
反応経路さえしっかり覚えとけばある酵素が欠損したら何が起こるかわかるでしょ
99名無しさん@おだいじに:2006/07/24(月) 10:00:45 ID:???
血液凝固因子なんて、3年までしらんかったわw
100名無しさん@おだいじに:2006/07/24(月) 12:23:55 ID:???
血液凝固因子なんて、6回生まで(略
101名無しさん@おだいじに:2006/07/24(月) 13:04:26 ID:???
肉、納豆と覚えた2年の冬
102名無しさん@おだいじに:2006/07/24(月) 16:14:38 ID:???
>101.
おれはポリクリでおぼえた
103名無しさん@おだいじに:2006/07/25(火) 15:18:20 ID:???
学士編入で春から医学生になる予定です。
電子辞書はやっぱりキャノン製がよいでしょうか?
104名無しさん@おだいじに:2006/07/25(火) 16:04:36 ID:???
医学生の電子辞書にキヤノン製はあまり選択枝に出てこないだろ
セイコーかカシオの医学辞書が載ってるやつ
でも、なくても困らん
105名無しさん@おだいじに:2006/07/25(火) 19:16:49 ID:IfX4KH0q
レビューブックは役立つ?
106名無しさん@おだいじに:2006/07/25(火) 19:49:35 ID:???
>>105
イヤーノートでいんじゃね。
107名無しさん@おだいじに:2006/07/25(火) 21:22:16 ID:???
>>103

SEIKOのはステッドマン医学大辞典/略語辞典、医学英語実用語法辞典が入ってる
カシオのは南山堂医学大辞典、今日の治療薬とか色々あって、検査値も検索できる

俺が持ってるのはSEIKOだが、友達のカシオと比較してみると
カシオの方が使い勝手が良い感じ。
日本の医療にはやはり日本の辞典が向いてるんだろうか。
あと、カシオでは薬の商品名とか検索できるのが意外とポイント高い。

最低でも49800円+税と高い買い物なので、じっくり検討して必要な方を買うと良いでしょう。
108名無しさん@おだいじに:2006/07/25(火) 21:48:01 ID:???
学士編入って何年生から入るの?
1年ならヌテッドマンだの治療薬だの必要無いよね。どうせ使う頃には改訂するだろうし
今日の治療薬入りのCASIOの機種を使ってるけど、いまいちキーの反応が
良くない気がするんだよね。あまりにも早く入力すると文字落ちするような。
新型では改善されたかもしれないけど。
#確か一番初期のXD-FP5500MED だったかな? 持ってるのは。

あと、自分のは新薬はいいんだが、ジェネリックが検索しにくい。つーか
ほとんどできない。新薬の中についているジェネリックリストをちまちま
見ていかないといけない。これも新しいのだと改善されているのかも
しれないけどね。触れる環境にいる人はチェックした方が良いかも。

それと、キータッチはSEIKOの方が自分は好みだったなぁ。

一応、最新版のリリースを。SEIKOも「今日の治療薬」を載せるみたいね。
ttp://www.casio.co.jp/release/2006/xd_st5700med.html
ttp://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=1327
110名無しさん@おだいじに:2006/07/25(火) 23:07:18 ID:???
イラスト薬理の性機能障害の絵にワラタ
111名無しさん@おだいじに:2006/07/25(火) 23:15:19 ID:???
SR-T7800を48000で買ったばかりの俺ってorz
112名無しさん@おだいじに:2006/07/25(火) 23:45:07 ID:???
電子辞書はPDAでいいんじゃね。
ステッドマンと今日の治療薬しか使ってないけど快適。
113名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 00:11:54 ID:???
ステッドマンの入ってる電子辞書も、英語の本読みたいときとかは結構重宝するよ
あと学校に辞書持って行きたいときとか、ステッドマン抱えて持っていくわけにもいかないし
114名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 00:42:17 ID:???
>>109
ジェネリックは数が多いからね。
薬価もバラバラだから、手を広げられないんじゃないかな。
ジェネリックを広めたくない医師側の都合もあるのかもしれんが、邪推しすぎかw
115名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 11:06:56 ID:???
学士編入=3年
116名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 11:29:15 ID:???
編入のやつはオタク系が多いよね。
服もダサイし。。。。。。。。。。
117名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 11:56:46 ID:???
>>116
編入に限らず医学生の多くがそうだろ

アンタの言うオタク系はこんなのか
30過ぎてヒゲ濃い、服は適当でだらしない、エロゲオタでアニオタ、nyやshareやりまくり
バイトもせず、かといって勉強は全くしない&できない
118名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 14:19:14 ID:???
循環器何がいいでしょうか?
すてっぷの評判がいまいちよくないですよね・・・。
119名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 17:19:24 ID:???
>>118
ステップが駄目と思うなら、すいすいマスターか病気がみえるがお勧め
特にすいすいマスター
120名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 17:47:08 ID:???
このスレで全然出てこない名前を出してきたな…
121119:2006/07/26(水) 18:19:27 ID:???
>>120
言われてみればそうかも。埋もれてるけど分かりやすくとっつきやすい教科書だよ。
俺はこれ読んで循環器が好きになったし。
122名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 19:32:18 ID:???
学士編入のオレはステップしか買わない。
基礎は当然シンプルのみ。
後は授業プリントのみで国試を乗り切る。
123名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 19:36:38 ID:???
>>122
過去問すらなしですか?w
124名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 22:11:22 ID:???
>>118
ハーバードのなんとかって本が俺らのころは評判良かった。
125名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 23:30:55 ID:???
まぁみんなと同じものやってりゃハズレはないよ
人が使ってないものに、実は最高のものがあった!なんてことあるはずもなし

みんなと同じもの使ってるのに周りより出来ないなら、それはただのバカ
126名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 23:57:50 ID:???
オレも学士編入組やけどすべて標準
127名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 00:45:45 ID:???
全部標準は馬鹿だろ。
本棚に全部揃えたら見た目はかっこよさそうだけど。
128名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 01:45:57 ID:???
>>124
ハーバード大学テキスト 心臓病の病態生理
↑これのことですか?
129名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 05:21:57 ID:???
ハーバードいいけど
本当に病態生理しか載ってないから、これ1冊じゃ臨床講義で不安が残るはず
130名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 08:16:30 ID:???
ハーバード大学テキスト 心臓病の病態生理
よりいいてきすとはないよ
131名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 17:46:03 ID:???
ハーバードはいい本だね
132名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 18:01:59 ID:???
ハーバードはいい本だ
133名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 19:29:20 ID:???
ハーバードを読んだら彼女ができました。
134名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 19:53:11 ID:???
入試科目が化学しかなかったらハーバードに合格する自信がある。
135名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 20:55:16 ID:???



     >>60



136名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 22:10:45 ID:???
ハーバード大学テキスト 心臓病の病態生理ハーバード大学テキスト 心臓病の病態生理ハーバード大学テキスト 心臓病の病態生理
137名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 22:52:32 ID:???
>>128
うん

>>129
循環器の臨床なんて、パターンが決まってるから研修医になってからマニュアル読めば十分。
138名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 23:05:39 ID:???
>>137
レベルの低い釣りだな
139名無しさん@おだいじに:2006/07/28(金) 08:31:25 ID:???
ハーバード大学テキストは必須だ。
140名無しさん@おだいじに:2006/07/28(金) 14:18:27 ID:???

〜2ちゃんを彩った恥ずかしい医師たち〜


在日医師RED(金栄浩)
病院・医者、ハングル
和歌山県立医大
殺人予告
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway/5533/

カルパッチョ(大江正之)
ニュー速
兵庫医大
業務妨害、道路交通法違反ほか
ttp://www.geocities.jp/carupaccio2005/

アキラ(森豊和)
ネットウォッチ
三重大
放火予告、ストーカー規制法違反、業務妨害ほか
ttp://www.evillanet.happyhost.org/akira/


皆さんはこうならないよう、立派な医師になってください。。。
141名無しさん@おだいじに:2006/07/29(土) 23:44:57 ID:1bbXfWaP
age
142名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 08:36:51 ID:???
心臓病の病態生理とSTEPはどっちがいいん?
143名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 12:25:15 ID:???
一応医学生なんだし、循環といいませんか循環と

つーかこないだ循内の試験あって、半日勉で合格してたフォー!!
144名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 12:30:58 ID:???
きっと原著のタイトルがheart diseaseをつかってるんだろうな
しかし、固有名詞にまで自分の価値観を押し付けるなんて
医学部脳って最強だね
145名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 12:46:16 ID:???
いや言葉は大事だ。専門用語を正しく使い分ける事の重要さを症候学で学んだ。
146名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 12:55:46 ID:???
心臓病の病態生理とSTEPはどっちがいいん?
147名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 13:06:21 ID:???
STEP
148名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 13:21:28 ID:???
心臓病の病態生理だろ・
なんでSTEPなんや?
149名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 14:11:31 ID:???
ハーバードとSTEPは同じ土俵じゃないだろ
料理を美味しく作る時に鰹節と味の素を比べるようなもの
150名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 14:18:37 ID:???
どっちが鰹節なんだ
151名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 14:32:01 ID:???
酷使対策の勉強をするならステップ。
循環器の基礎を勉強するならハーバード。
152名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 15:02:43 ID:tra7d/vC
循環器の新・できったは出た?
153名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 15:36:35 ID:???
心臓病の病態生理で国試を乗り切るのはむっりっすか?
154名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 15:43:43 ID:???
YNとの併用なら大丈夫じゃないの。ハーバードは国試っぽいキーワードが足りないんよ。
155名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 15:45:18 ID:???
正直、病気がみえる 循環器 とYNで国試は十分。安いし。
156名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 21:53:45 ID:???
俺は国試レベルの勉強で終わりたくない
157名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 22:08:34 ID:???
ハーバードは良い本なのかもしれないが
このスレの経験的に、一部の熱烈ファンに支持されるだけでシェアの高くない本は
大抵は一部の熱烈ファン以外にとってはイマイチな本
158名無しさん@おだいじに:2006/07/30(日) 22:21:59 ID:???
>>156
ここでイチイチお勧めを聞かなきゃいけない時点で、お前さんは大したレベルには到達できないよ。
基本事項や病態生理、スタンダードな治療方針は確かに教科書に書いてる。
でも、国試レベルを超えた話ってのは雑誌、講演会、学会レベルで勉強するものなんだよね。
あとは教授とか優秀な先生と議論したり。
出来る奴ってのは、誰に言われなくてもそういうのを察知して、実践してるよ。

まあ何が言いたいかっていうと、人に聞く態度もなってない指示待ち人間が、
偉そうに粋がるなっていうこと。
159名無しさん@おだいじに:2006/07/31(月) 00:16:01 ID:???
>>158
別に偉そうに粋がってないだろ
偉そうに粋がってるのはむしろお前の方かと・・・















もしかして釣りか?
160名無しさん@おだいじに:2006/07/31(月) 06:41:32 ID:???
ハーバードは良いし、医学生は全員持つほうがよい。
161名無しさん@おだいじに:2006/07/31(月) 11:44:37 ID:???
ハーバードって名前だし間違っているわけが無い。
当てはまらない症例があればむしろその症例のほうが自然現象に反している。
162名無しさん@おだいじに:2006/07/31(月) 17:46:39 ID:???
もうめんどいから全員立ち読みしろ
そして気に入った人だけ買えばいい
163名無しさん@おだいじに:2006/08/01(火) 01:28:36 ID:???
とりあえず
ハーバード大学テキスト 心臓病の病態生理
をオレも買うよ。
お前らも買えよ。
164名無しさん@おだいじに:2006/08/01(火) 14:05:55 ID:???
やだ
165名無しさん@おだいじに:2006/08/01(火) 15:44:18 ID:3Ws0TfI1
新・できったの神経じゃない新刊はどう?
166名無しさん@おだいじに:2006/08/01(火) 16:23:37 ID:???
新できった血液は今日発売だね。
うち田舎だから入荷が遅くて、評価はまだできない
167名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 00:52:00 ID:i5D2WtH8
俺は生理学テキスト+病気がみえる で循環のりきった
168名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 01:05:01 ID:???
>>167
トンペー?
169名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 03:34:55 ID:yIThE5Mj
できった血液はほとんど同じ気がするよ。
斜め読みだけど、見たことある絵や文章があった。
170名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 19:49:46 ID:???
新できった血液買って来た。とりあえず白血球の所だけ読み比べてみたけど
旧できった(2002年/2版2刷)と違うのはインデントが増えて見やすくなっているる事ぐらい。
文脈や言い回しは殆ど同じ。治療法に付記があるのもあったけど、ほとんどは2002年当時のまま。

あと図が旧版の手書きっぽいやつじゃなくなってた。
ページ数が264→275と微増
ただし1行あたりの文字数が23字→22字

細かい点はこのスレにいる頭の良い人が指摘するだろうと思うのでこの辺で
171名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 21:14:53 ID:???
神経、血液は旧版でほぼ完全にまとまってたからね。下手に変えなくても良いと思う。
次に出る内分泌も、結構旧版の出来が良かったからほぼ変わらないと見て良いだろう。
神経、血液、内分泌の順で絶版になったから、その順に出版するのは面白い形。

問題は明らかにSTEPとかに劣っていた「循環器・呼吸器」、「感染症」、「消化器」、「免疫・アレルギー・膠原病」
がどのくらい変わるのかといった点。
劇的に変わるのか、それともそのまんまか。
新版では循環器と呼吸器を分かれて出るみたいけど、旧版の循環器や呼吸器は使えたもんじゃなかったから、
少しは改善して欲しい。
172名無しさん@おだいじに:2006/08/03(木) 12:41:24 ID:ffio/ILd
age
173名無しさん@おだいじに:2006/08/05(土) 16:12:34 ID:???
アゲ
174名無しさん@おだいじに:2006/08/09(水) 23:07:14 ID:AiTd37gY
アゲアゲ〜
175名無しさん@おだいじに:2006/08/12(土) 01:20:21 ID:???
ageageage
176名無しさん@おだいじに:2006/08/13(日) 21:04:52 ID:fwv30pMd
学部2年生で、そろそろ医学電子辞書を買おうと考えてます。SEIKOとCASIO製はどちらがいいですか?
こういう理由でこちらがお勧めとか、この辞書は付いてた方が便利!とかいうのが有ったら教えて下さい。
それと安く手に入れるには生協や家電量販店に頼むよりアマゾンの方がいいですかね?
177名無しさん@おだいじに:2006/08/13(日) 23:01:50 ID:???
>>107-113辺りのレスを参照にしてちょ
アマゾンと生協の比較はよく分からん、安い方を選べばいいんじゃないか

ちなみに俺の意見は>>107に書いてます
178名無しさん@おだいじに:2006/08/13(日) 23:19:39 ID:fwv30pMd
すいませんでした。前の書き込み見てませんでした。
先輩方の意見参考にさせて頂きます。
179名無しさん@おだいじに:2006/08/16(水) 05:05:49 ID:hXhUmvbe
洋書or訳本・日本の書籍、で悩んでいます。

・USMLEを見据えている
・値段が安い
・内容が素晴らしい
・文章が明快(多少の英語力必須)
・改訂が早い(最新版を手に入れたい)
・洋書にしかない類だから
などなど想像はつくのですが、
みなさんが訳本や日本の書籍じゃなくて、洋書を選択する理由って
上の理由に当てはまるものなのでしょうか。

実は教科書選びで悩んでまして、
上の理由に当てはまらない場合、つまり多少高くても、
読みづらかったりしても全然構わないって場合は、
訳本や日本の書籍で十分と考えていいのでしょうか。

と言いますのが、これまではいくつか洋書も購入して使ってたのですが、
国試に合格して、そこそこの臨床医になって、文献をそこそこ読む程度であれば、
洋書じゃなくて、訳本や日本の書籍で勉強する方が良いのではないかと悩んでいます。

洋書を好んで使われてる方、日本語の書籍を好んで使われてる方、
考えをお聞かせくださいませんか。よろしくお願いします。
180名無しさん@おだいじに:2006/08/17(木) 23:48:41 ID:???
いわゆる超有名どこの洋書はどれも分かりやすいよ
それこそ俺はSTEPなんかより分かりやすいと思う
でも、やっぱ学校の試験や国家試験対策には向かないよ、効率悪くて

それでも使いたいなら、俺の使ってたのを記すね(名前違ってるかも)
Cellular and Molecular Immunology
Harrison's PIM
Cecil Textbook of Medicine
Robbins Basic Pathology
First Aid for the Usmle Step 1
First Aid for the Usmle Step 2
Kaplan Medical USMLE Step 1 Qbook
Kaplan Medical USMLE Step 2 CK Qbook
6年の秋まで部活続けるつもりだからこれが限界だわ
USMLEは、本気で臨床留学するつもりならいいけど
ハヤリだから受けようかな、っていう感じで受けると後悔するよ・・・
181名無しさん@おだいじに:2006/08/18(金) 09:25:02 ID:4Ge36FRr
マイナー系教科って何がいいですか?皮膚科とか眼科とか…やっぱSTEPですかねぇ?
182名無しさん@おだいじに:2006/08/18(金) 19:48:52 ID:???
皮膚科のSTEPは地雷
183名無しさん@おだいじに:2006/08/18(金) 21:14:05 ID:???
そのこころは?
184名無しさん@おだいじに:2006/08/18(金) 22:29:33 ID:???
できった
185名無しさん@おだいじに:2006/08/19(土) 00:13:02 ID:???
マイナーなんて全部100%で切り抜けられるとタカくくってますが何か?
186179:2006/08/19(土) 01:02:41 ID:???
>>180
レスどうもです。

分かりやすいけど試験対策としては効率が悪いという
一見矛盾しているようなジレンマが人気洋書の特徴ということですね。

全部読み通すには結構なボリュームである医学書と
どのように付き合っていけばいいのか考えても答えがでないです・・・。
187名無しさん@おだいじに:2006/08/19(土) 09:37:05 ID:???
100ぱーってそんなにええもんか?
来年四年になるんやけどアドバイスをくれへんか。
188名無しさん@おだいじに:2006/08/19(土) 18:17:48 ID:???
アプのマイナーどうなっとんじゃーーーーーーー!!!!!!!
マイナー全部買ったらQBより一万くらい高くなるじゃねか!!!!!
医学評論社、貴様ふざけんなよ!!!!!!!111111
189188:2006/08/19(土) 20:31:41 ID:???
よくよくみたら少なくとも現在既にでている整形外科、泌尿貴科に関しては
アプの方が少し分厚かった。
ちなみに救急に関してはアプは一冊として扱っているが、QBだとなんかと
一緒になっている。が、これを差し引いて1万くらい差があるからなぁ
190名無しさん@おだいじに:2006/08/20(日) 10:08:02 ID:PZyBEmkA
過疎ってるなー
191名無しさん@おだいじに:2006/08/20(日) 18:13:25 ID:???
100ぱーってそんなにええもんか?
来年四年になるんやけどアドバイスをくれへんか。
192名無しさん@おだいじに:2006/08/20(日) 18:17:05 ID:???
いい科目もあるし、駄目なのもある。
個人的には、整形外科や泌尿器や眼科はまあまあで
精神科と麻酔科はウンコー!(*゚∀゚)=3 だった。
193名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 17:35:26 ID:???
100ぱーもステップも買えばいいよ
194名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 18:29:00 ID:???
>>186
病態とか疾患を俯瞰的に把握したいときには洋物の本がいい。
そういう書き方をしている本が多い。
逆に細かく重箱の隅をついていたり辞書的記述が多いのは和書の特徴のように感じている。
(ハリソンvs朝倉なんかそのいい例だと思われ)

あと、日本の試験では当然日本国での診断基準やら治療方針が問われるわけで
洋書が試験対策に直結しないことがあるのは当然。
195名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 21:35:58 ID:???
ステップとプリントで十分。
196名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 22:57:18 ID:???
ステップはマイナー全部がそろってないから
197名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 23:06:04 ID:???
メジャーは復活したできった
マイナーはステップ
198名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 23:13:46 ID:???
AVは洋物に限る
199名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 11:20:51 ID:???
エロ本も洋物に限る
200名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 14:32:42 ID:???
乗り物は醉うものは困ります
201sage:2006/08/22(火) 21:15:55 ID:???
stepは見かけはとっつきやすそうだが、
精神科はstepより「現代臨床精神医学」。
特に精神科stepは精神療法についての記述がちょっとお粗末かと
202名無しさん@おだいじに:2006/08/22(火) 21:32:23 ID:???
>>201
精神科志望でもないのに、そんな分厚いのよめねーよ
203名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 10:00:48 ID:???
精神科は10パーがいいやろ
204名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 10:03:14 ID:???
おれも精神科は10%でいいや。
205名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 13:20:58 ID:???
お前ら、10問のすすめもちゃんとやっとけよ。
206名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 18:22:37 ID:???
10門のすすめは泌尿器かが一番良い
207名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 19:32:18 ID:???
プシコのSTEPは改訂したの?まだ精神分裂病記載?
208名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 16:09:17 ID:???
プッシーはステップでいいよ。
209名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 19:46:01 ID:???
プッシーってなぁに?
210名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 21:52:22 ID:???
プシ(ry
211名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 19:58:47 ID:???
プッシーって?
212名無しさん@おだいじに:2006/08/26(土) 00:49:44 ID:???
ヒュー-イプシロうあなにをするくぁWせでRFRGFTGHGYふじゅこLP
213名無しさん@おだいじに:2006/08/26(土) 00:55:20 ID:???
>>211
子猫ちゃんのことさ
214名無しさん@おだいじに:2006/08/28(月) 08:35:54 ID:???
病理のアトラスは何を買えばいいの?
安くていいものってありますでしょうか?
215名無しさん@おだいじに:2006/08/28(月) 10:11:43 ID:???
血液は何がいいですか?
216名無しさん@おだいじに:2006/08/28(月) 12:43:42 ID:???
Yearnote
217名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 11:10:06 ID:???
>>215
STEPかできっこにしとけ。
218名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 13:22:40 ID:???
できっこ(*´д`*)ハァハァ
219名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 15:02:33 ID:???
できったは血液
220名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 19:59:06 ID:mPFwEmHl
stepは血
221名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 20:52:38 ID:???
【昨年3月の死のピーク】
〜2万人弱の大量不自然死の原因を考える〜

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1146800434/682-689
に関して他に説明が可能なら教えていただけないでしょうか?

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/sokuhou/m2005/12.html
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2006/06.html
で昨年の3月だけ確認できる顕著な死亡者のピークは、厳然たる統計的傾向です。

国立感染研はインフルエンザと言い張ってますが、インフルエンザの死亡者は
多い年でも1000人程度。昨年3月のみ4月と比べ2万人近く多めに亡くなっている事の
説明にはなりえないと考えます。 僅か一月でイラク戦争(3年)の米兵死亡者の10倍近く
急死しているのは感染症なら国家非常事態と考えますが、そのような事態はありえないのは
当時のマスコミ報道等を再確認しても明らかです。

222名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 21:02:22 ID:???
インフルエンザが直接の死因にならなくても
インフルエンザで衰弱して肺炎になって死ぬ老人だっているだろうし
223名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 21:34:25 ID:kGACyjEW
産婦人科は何がいいですか?
224名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 21:45:47 ID:???
産婦人科はステップ
225名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 09:31:01 ID:???
産婦人科はびょうきがみれる
226名無しさん@おだいじに:2006/08/31(木) 01:39:55 ID:???
>>221
それなんて教科書?
227名無しさん@おだいじに:2006/08/31(木) 22:00:48 ID:???
病気が見えるの産婦ってもう出てたのか
明日買ってこようっと
228名無しさん@おだいじに:2006/08/31(木) 22:08:40 ID:???
産婦じゃなくて婦人科な。
産科は来年らしいぞ
229名無しさん@おだいじに:2006/09/01(金) 01:23:43 ID:bgzCULgu
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154764266/l50#tag418
このスレの417の神発言
「医者より歯医者のほうが給料良くなってる将来は想像に難くないでしょ」

ギガワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
230名無しさん@おだいじに:2006/09/01(金) 01:33:25 ID:???
↑グロ注意
231名無しさん@おだいじに:2006/09/01(金) 22:06:14 ID:8h98Z0eD
5年になって病院回るときに持ち歩く教科書って何ですか?ステップは嫌がる先生いるし、内科学とか標準みたいなの買うの?
232名無しさん@おだいじに:2006/09/01(金) 22:19:29 ID:???
イヤーノート便利だお

まあベストなのは
「教科書は 頭に入れて 持ち歩け」
233名無しさん@おだいじに:2006/09/01(金) 22:21:35 ID:???
カバーだけごまかしてSTEPとかw
234名無しさん@おだいじに:2006/09/01(金) 23:00:21 ID:???
先輩に聞くのが一番だけど
うちは図書館のハンコが押してあると猛烈にキレる先生がいたな
235名無しさん@おだいじに:2006/09/01(金) 23:07:31 ID:???
教科書は金出して買うから勉強するんだよって人ね、いるいる
236名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 00:13:08 ID:???
本当に金のない奨学生はたまらんな・・・
237名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 12:09:19 ID:???
age
238名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 16:28:21 ID:cMf89sFS
STEPは外科も買う?
239名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 16:28:29 ID:???
QB必修はいつでるの?
240名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 19:17:26 ID:???
QB必修は毎年改定ではないぞ、たぶん
241名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 20:55:50 ID:???
>>240
素人?
QB必修は毎年改訂
必修・禁忌対策を毎年改訂しなくてどうすんだ
242名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 23:20:01 ID:cMf89sFS
QBは九月中旬に出るらしい
243名無しさん@おだいじに:2006/09/04(月) 10:53:58 ID:???
ところでイヤーノートの論文集使ってる?
最近全文PDFになったみたいだけど。
244名無しさん@おだいじに:2006/09/04(月) 12:52:52 ID:???
どうせならイヤーノートをPDFにしてくれ
245名無しさん@おだいじに:2006/09/04(月) 20:31:39 ID:???
どうせなら、イヤーノートとステッドマンとリーダーズを搭載した電子辞書を(略

これなら定価10万円、実売8万円くらいでも需要ありそうだが。
246名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 06:34:20 ID:???
>>243
学生にとっての使い道がわかんない。
247名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 10:36:24 ID:pCCk4kcB
ハリソン
248名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 01:57:09 ID:???
くえばんとあぷろーちはどっちが好きですか?
249名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 01:58:36 ID:???
アプローチ
250名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 02:05:21 ID:???
できれば理由もお願いします
251名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 09:39:51 ID:???
まわりがみんなつかってるから
252名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 10:56:11 ID:???
みんなが使ってるのはむしろクエバン
253名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 12:07:20 ID:???
大学による
ちなみにクエバンと呼ぶ大学とキュービーと呼ぶ大学がある

クエバンはイヤーノート必須であることと
マイナーが薄すぎるのを良しとするなら御勧め
254名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 12:58:09 ID:???
イヤーノート対応してるメジャーだけQBで
残りのマイナーはアプローチでいいんじゃね。
255名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 13:17:24 ID:???
お前ら、問題銀行と着陸どっち使ってる?
256名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 13:35:10 ID:???
???
257名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 20:43:45 ID:???
アプローチを着陸と訳すのか?

マイナーはマイナーKiDs、100問シリーズなんかも併用すれば
薄いQBでも量はアプローチと同じくらいになりそうだけどなあ。
258名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 22:16:47 ID:???
お前ら、問題銀行と漸近どっち使ってる?
259名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 22:53:48 ID:???
十割国試手引き
260名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 22:59:29 ID:???
レビューブックマイナーってどう?
利用している奴のコメントが聞きたい
261名無しさん@おだいじに:2006/09/08(金) 23:12:03 ID:???
役に立ちそうで役に立たない本の代表的存在。
見た目はイヤーノートっぽいけど、使い勝手も情報量も全然ダメ。

メディックメディアはイヤーノートに内科外科篇って書いてるんだから
早く小児産婦マイナー篇出せよ
262名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 00:16:16 ID:???
レビューブックマイナーはCBT対策には丁度良いんじゃない?
国試的には帯に短しって感じ。

個人的にマイナーはアプローチかな(全巻揃ってないけど)。
QBやって100問やってkidsやったらそれこそ時間の無駄になりそう
263名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 01:31:28 ID:???
マイナーキッズだけでいいんじゃ。
264名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 01:34:14 ID:???
QBやって100問やってkidsやらなくても...
265名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 02:51:30 ID:???
俺の場合、メジャーは三苫みて、QB解く。産婦小児も同じ。
マイナーは100%と100問のみ。これだけで国試レベルのマイナーは十分かと。
266260:2006/09/09(土) 10:19:15 ID:???
レビューブックマイナーは買わなくていいってことね?
100%と100問とQBで良いよね?
267260:2006/09/09(土) 10:20:00 ID:???
レビューブックマイナーは買わなくていいってことね?
100%と100問とQBで良いよね?
268名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 12:15:49 ID:???
人間は、こだわりで本を買えば勉強します。他人の薦めが自分にあっているとも限りません。
あなたのレビューブックマイナーへの執念から考えると、レビューブックマイナーを買わないと
あなたは勉強できないですよ。
269名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 16:13:22 ID:???
>>268
はいはい
270名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 16:27:47 ID:???
QB、アプ、100問は問題集なんだから
レビューブックマイナーと比較するのは無理があるぞ。
まあでも、100%国試マニュアルがあればレビューブックマイナーは要らない。
100%も全科揃えると結構高いけどね。
271名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 21:46:58 ID:???
金でかいけつできるならそれでいいだろ
272名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 23:23:34 ID:???
私立の人はご両親がお金持ちでいいなぁ。
うちも資産では負けてないけれども、
うちの頑固オヤジと潔癖なおふくろはどうもお金に厳しくてね…。
273名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 23:48:20 ID:???
全部260が悪い
274名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 01:12:14 ID:???
医師免許を金でかえるならそれでいいだろ
275名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 02:01:26 ID:???
すぐ私立=金持ちと考える短絡思考の人ってどうなん?
276名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 02:10:08 ID:???
短絡じゃなくて当然の思考だよな
277名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 02:53:58 ID:???
自分も「ご両親がお金持ち」なくせに私立の人はいいなあ、という
>>272の思考が良く分からんけどねwww
278名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 04:21:37 ID:???
私立は金持ちしかいけないからね。
279名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 05:43:57 ID:???
でも、私立で奨学金もらってる奴いるぞ。
学費も、一部は医者になってから返すみたいな。
280名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 07:34:31 ID:pklNNUBH
age
281名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 09:48:15 ID:???
私は私立だが貧乏人です。
国立の学生にも金持ちもいるやろ。
282名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 10:31:10 ID:???
オレも貧乏人です。大阪の私立大学に通っています。
283名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 10:33:29 ID:???
貧乏って言ったって、年収300万以下の家庭もあるし
年収600万や1,000万も貧乏と感じる人もいるだろう。
284名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 11:11:57 ID:???
私立のぼったくり受験料を払える家庭は紛れも無い金持ちです。
285名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 11:35:46 ID:???
>>272-284
この板にも病院医者板にも隔離スレがたっくさんあるから
そこで思う存分論じて下さい。スレ違い
286名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 13:02:37 ID:???
このスレで、すぐに「そんなに参考書買う金ない」とか言い出す馬鹿がいるからだよ
参考書買う金ないとか抜かすんならこんなスレ来るな
こっちはバイト代で買ってるっつーのに
287名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 13:07:36 ID:???
>>286
その話題は、今朝もう終わりましたよ。
288名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 13:10:31 ID:???
参考書買わない奴はいるが、参考書買えない奴はあまりみないな。
金がなくて買えないなら買えないで大学の図書館で本借りればすむし。
絶対に買わないと困る本は国試の過去問くらいしかないし。
289名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 14:22:38 ID:???
耳鼻科がもうすぐ始まります。
何を買えばよかとですか?
290名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 15:11:30 ID:???
ステップと100%とイラスト
291名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 15:46:56 ID:???
MINORTEXTBOOKの耳鼻科は内容が薄すぎ
ポリクリでそれ読んだ試問担当のDr.曰く100%の方がマシ
292名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 15:53:22 ID:???
イラストって何のことですか?
293名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 15:56:01 ID:???
文光堂のシリーズだろ
294名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 15:57:22 ID:???
イラスト耳鼻咽喉科ですね
どうも
295名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 16:25:41 ID:???
100%の耳鼻科っていいん?
あんまり学内で評判がよくないんでけど。
296名無しさん@おだいじに:2006/09/11(月) 22:16:10 ID:6hVu0JgX
ステップに飽きたら100lはいいんじゃない?ステップのマイナー科目(青紫色)で使ったのは泌尿器だけだった
297名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 14:24:39 ID:???
マイナーage
298名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 19:52:48 ID:???
>>291
MINOR TEXTBOOKなんて他の科でも買わない本の話をされても困るが・・・
299名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 20:02:55 ID:???
あのシリーズにあまり良いの無いよね
放射線基礎医学の巻はあれくらいしかないから買う人も居るかも
300名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 21:27:20 ID:???
使っているのは口腔外科だけだな。
MINOR TEXTBOOK!
コクシにはでんが。
301名無しさん@おだいじに:2006/09/13(水) 17:56:22 ID:o3phqAez
レビューブックのマイナーは?一見よさそうに見えたけど…イヤーノートと同じ?
302名無しさん@おだいじに:2006/09/13(水) 18:03:43 ID:???
かなり違う。
レビューブックのほうがレイアウトはスカスカだし、
本当に最低限しか書いてない。
ゲームボーイとたまごっちくらい違う。古いか。
メディックメディアのサイトに見本があるから見てみなよ。
303名無しさん@おだいじに:2006/09/13(水) 23:43:42 ID:???
MINOR TEXTBOOKは皮膚科のABC索引で有名だと思ってたけど…
>>298が何を買おうと知ったこっちゃないが、教科書スレで困られてもな
304名無しさん@おだいじに :2006/09/14(木) 16:12:16 ID:iQmRDLCJ
小児って何がオススメなんですかね?
できったかチャートを考えてるんですが
305名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 17:06:13 ID:???
>>304
100%
306名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 18:38:42 ID:???
試験対策なら100%なり国試小児科学が無難だろうけど
BSLに持って行くのは御勧め出来ない

できったならSTEPがいいと思う
307名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 19:36:06 ID:???
こくししょうにか最強
308名無しさん@おだいじに :2006/09/14(木) 22:27:22 ID:iQmRDLCJ
>>305-307
ありがとうございます。
病態生理とか理解しながら勉強したい性質で100%はあまり好かないので
国試小児科を検討してみます。
309名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 03:19:24 ID:???
理解したいなら、病態が一応こじつけなり必ず書いてあるステップがいいよ。
国試小児科はいいけど、病態はあまり深まらない。
310名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 07:07:24 ID:???
国試小児科最強
311名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 07:36:59 ID:???
>>308
国試小児と100%とNelsonもってるけど100%だけでいい希ガス
ちなみにできったも借りて通読してみたけどいまいち
病態生理を理解しながらなら309の言う通りだと思う
それか図書館で文光堂の小児科学とかネルソンとかつまみ読むか
312名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 08:53:53 ID:???
酷使小児科age
313名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 11:34:59 ID:???
はいはい、ウザス
314名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 15:50:37 ID:???
国試>10ぱー
315名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 16:32:06 ID:???
漢ならNelsonを通読。これ最強。
316名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 17:22:37 ID:???
女はどうすればいいですか?
317名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 17:25:36 ID:???
Nelsonを黙読。
318名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 20:46:18 ID:???
女は今のうちに勉強より旦那を捜したほうが将来安泰
319名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 20:57:58 ID:ynTwW659
そだね。
320名無しさん@おだいじに:2006/09/15(金) 23:22:23 ID:???
国試小児国試小児国試小児国試小児国試小児国試小児国試小児国試小児国試小児国試小児国試小児国試小児国試小児国試小児国試小児国試小児国試小児
321名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 00:51:37 ID:???
>>317
欧米か!
322名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 09:35:57 ID:???
>>321
テラワロスww
323名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 11:46:04 ID:???
amazonと楽天ブックスのどちらを利用されていますか?
ネットで物を買ったことが無いので教えてください。
324名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 12:14:50 ID:???
楽天ブックスは品揃えが悪すぎると思うよ
ベストセラー書とか文庫はそうでもないけど、医学教科書とかだと圧倒的にAmazonだろ
325名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 14:27:40 ID:???
amazonアゲ
326名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 18:50:57 ID:???
楽天あげ
327名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 20:46:39 ID:???
そんなこといちいち聞くなよ
自分で実際に見てみればいいじゃん
328名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 22:03:40 ID:???
循環器でSTEPより良い教科書って存在しますかぁ?
329名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 22:07:49 ID:???
病気がみえるは?
330名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 22:11:00 ID:???
何を基準に良いというのかわからんよ。
より初心者向けということならびょうきができるでもいいけど、内容はステップより圧倒的に少ないと思う
331名無しさん@おだいじに:2006/09/16(土) 22:47:18 ID:???
>>328
病態生理について知りたいならハーバードにしとけ。
332名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 00:01:49 ID:/NrCel4z
新・できった、最近発売された本の中身は、絶版の本とどのくらい違う?
333名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 02:56:24 ID:???
ttp://med.xrea.jp/?%A4%C7%A4%AD%A4%C3%A4%BF
ここに書いてあるよ
334名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 04:17:28 ID:???
発売前の推測しか書いてないじゃん

血液に関しては>>170あたりに書いたけど殆ど変わってない
335名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 04:20:08 ID:???
旧版で勉強した世代は基本的にもう卒業してるからなあ。
比較できる人がもう学生として在学していないので、
今後も新たな情報は出てこないんじゃなかろうか。
おれは6回生だけど、内科外科を学び始めた頃がちょうど廃盤になった頃に重なる。
336名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 10:07:38 ID:???
まあ、でも選択肢の一つにいれていいのでは?
337名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 11:03:12 ID:???
血液はSTEP
338名無しさん@おだいじに:2006/09/18(月) 12:11:55 ID:???
できった神経はどう?
旧と比べてあんまり変わりなし?
339名無しさん@おだいじに:2006/09/18(月) 14:04:16 ID:???
できったは循環器・呼吸器、腎・内分泌の1冊が2冊に分けられる奴以外は内容はほとんど一緒だろ。
旧できったは内科7冊、小児、産婦全部持ってるから、新しく2冊に分かれる奴しか興味ないな。
340名無しさん@おだいじに:2006/09/19(火) 00:02:46 ID:R3xaJKdT
>>338
両方とも、ネ申なのは事実!
341名無しさん@おだいじに:2006/09/19(火) 00:12:04 ID:???
こういう、できったがまとっている宗教的な匂いがイヤ
342名無しさん@おだいじに:2006/09/19(火) 02:10:23 ID:???
できったは、昔はSTEPと肩を並べるくらいの存在だったのに、
いきなり絶版になってしまったという経緯があるから、仕方あるまい。
343名無しさん@おだいじに:2006/09/20(水) 00:11:23 ID:h6DOb7Bu
でもネ申なのは確か!
344名無しさん@おだいじに:2006/09/20(水) 17:20:29 ID:???
>>338
俺は旧をしらんので比較はできんが、新できったはわかりやすくてよかった
345名無しさん@おだいじに:2006/09/20(水) 18:55:41 ID:???
比較できる人って参考書に必要以上に詳しい人だけだよね
346名無しさん@おだいじに:2006/09/22(金) 08:08:03 ID:???
age
347名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 17:49:28 ID:BefE6cuU
医学書院から30000円台の内科学出るらしいんだけど、
中山やハリソンよりいいものだろうかね…
348名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 18:56:58 ID:???
つかメジャーはイヤーノート
マイナーは100%なりなんなり適当に選んで使えば十分だべよ
349名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 19:04:08 ID:???
>>348
それは国試の話だ。ここ国試限定スレじゃないから。
350名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 19:18:41 ID:???
>>347
新臨床じゃないの?あれは2万台だけど
っていうかソースは?
351名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 21:05:11 ID:???
ハリソン置き物になってて全然使わない。
中身も日本の事書いてないから新臨床内科学とか買っとけば良かった。
352名無しさん@おだいじに:2006/09/23(土) 21:55:08 ID:???
>>348-349
国試だけだったらイヤーノート&レビューブックマイナーで十分だもんなあ
353名無しさん@おだいじに:2006/09/24(日) 01:16:58 ID:hz43tbay
酷使の禁忌対策本は何がよいですか?
禁忌KiDs(TECOM)とDr.M―禁忌肢・必修問題集(medicmedia)しか知りませんが・・・。
354名無しさん@おだいじに:2006/09/24(日) 02:16:54 ID:???
禁忌なんかQB必修とかやってたら自然にパターン覚えられるんじゃね?
禁忌枝だけ覚えようとするよりは急がば回れだと思うが。
355347:2006/09/24(日) 06:08:25 ID:5r4Sb7fC
>350
週刊医学界新聞の1面下の広告に載ってた。
東大の金澤先生が責任編集らしい。
32000円+税。

でも9月発売予定なのに医学書院のHPにはまだ載ってないんだよ。
発売延期かな〜
356名無しさん@おだいじに:2006/09/24(日) 09:41:05 ID:P3iEZ4Jo
QB必修っていつ買ったらいいんですか?
4年の秋?それとも5年の秋?
357名無しさん@おだいじに:2006/09/24(日) 10:47:56 ID:???
CBTへの付け焼刃として4年で買って、6年で買い直したよ
(底辺私大ですが…)
358名無しさん@おだいじに:2006/09/24(日) 22:45:44 ID:???
>>355
サンクス。新しい内科の本か…新臨床無くなっちゃうんかね。
とりあえず期待してみる
359名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 19:01:16 ID:???
解剖実習の予習に使えそうなテキストって何があるでしょうか。
予習しなくても何とかなるとは思うのですが。
360名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 19:30:32 ID:???
予習はやったほうがいいよ
361名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 23:33:47 ID:gPauEfXW
携帯からスマソ。
俺は指定テキストだった『解剖実習の手引き(南山堂)』←水色の本ね、をパラパラ読んでおいた。
他の医学書に比べるとかなり読みやすいからスラスラいけるハズ。
後実習中はネッターがあると便利。1万と高いが、最低一班に一冊はいる。
362名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 23:40:57 ID:???
手引きって走行とかことばで説明してあるだけで
あれだけだとよく分かんないじゃないですか。
かと言ってアトラスと手引きと睨めっこして、
とかやってると毎日優に一時間以上かかって大変だし。。

薄くて全体像のつかめる本ないかなあ、と。
363名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 23:47:47 ID:gPauEfXW
ふ〜んなるほどね〜。
けど、俺は上のやり方で多少は余裕もってのぞめた。予習なしでぶっつけ本番は さすがにキツイよ。
君が望む全体像が掴める薄い本って知らないから、他の人の書き込みがあるのを待ってくれ
力になれずスマヌ
364名無しさん@おだいじに:2006/09/26(火) 03:06:36 ID:???
なーに予習なんてしなくても平気。
わかんなかったら隣の人に聞けばいいんだし。
なんなら膨出もやってもらえばいい。
365名無しさん@おだいじに:2006/09/26(火) 07:47:25 ID:???
またカスが湧いた
366名無しさん@おだいじに:2006/09/26(火) 13:49:25 ID:???
2日間だけ秋休みage
367名無しさん@おだいじに:2006/09/26(火) 15:48:26 ID:???
解剖実習のコツは、いかに隣の奴に仕事を押し付けるか。
368名無しさん@おだいじに:2006/09/26(火) 16:01:11 ID:y37A/qji
「イラスト解剖学」マジいいよ。

重要ポイント分かりやすすぎ。
369名無しさん@おだいじに:2006/09/26(火) 23:51:13 ID:3HNo3a09
イラ解もいいけど、オイラは解剖学講義の方が好きだった
370名無しさん@おだいじに:2006/09/27(水) 12:26:09 ID:???
どっちもありやね。
漏れはいら解を記憶用に使って、講義を辞書的に使ったよ。
371名無しさん@おだいじに:2006/09/27(水) 12:26:56 ID:???
まあ、好きなほう使えばいいよね。好みの問題かも。
372名無しさん@おだいじに:2006/09/27(水) 13:54:24 ID:???
あげ
373名無しさん@おだいじに:2006/09/27(水) 14:04:09 ID:???
>>370
オレがいる
374名無しさん@おだいじに:2006/09/27(水) 18:17:36 ID:???
解剖ってラテン語でやる?英語でやる?
うちの大学はラテン語だった。必然的に教科書もラテン語のやつになってしまったが。
375名無しさん@おだいじに:2006/09/27(水) 19:17:50 ID:I+qGs/3m
うちは、英語・ラテン語どちらも可だが、先生によって使う言語がまちまち。
テキストの事を考えると英語が勉強しやすい。
ところで最近(去年?)発売されたらしいトートラ解剖学っとどう?
書店で見て結構よかったんだが。使ってる人いますか?
376名無しさん@おだいじに:2006/09/27(水) 19:28:08 ID:???
組織とか発生とかをラテン語でやられてもちょっと引くよね。

英語の解剖学用語ってラテン語の用語よりも不合理な気がする。
musculus 〜〜 を 〜〜 muscleにしただけみたいなやつもあれば
ちゃんと語尾変えてるやつもあるし。ligamentとかもほとんど〜〜ligamentだけど
たまに正式名称がligamentum〜〜なやつがあったり。

一方でラテン語は語順はすぐ慣れるが格変化がうざいかも

http://www.medo.jp/anatomy_la.htm#M
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/funato/nomina/nomina-history.html
↑とかちょっと眺めてから決めればいいんじゃないでしょうか。

Terminologia AnatomicaってNomina Anatomicaに取って代わったって理解で良いんだろうか。
Nomina Anatomica Japonicaはほとんど(PNA)の訳だって言うけどどれが良いんでしょうね。

あと形容詞が3つも4つもつく用語は、日本語とラテン語/英語用語で順番を統一してほしい。
形容詞の順番とか憶える意味無いし。
377名無しさん@おだいじに:2006/09/27(水) 19:28:40 ID:???
>>375
なんか結構良さそうですよね。
378名無しさん@おだいじに:2006/09/27(水) 19:46:36 ID:+b8FNLBR
笑わせんなよ
379名無しさん@おだいじに:2006/09/27(水) 19:50:16 ID:???
なにが??
380名無しさん@おだいじに:2006/09/27(水) 20:17:28 ID:???
実際には英語で良いと思うけど。臨床も英語メインだし、教科書だって英語が多いでしょ
ラテン語じゃないとダメという先生のいる大学の人はちょっと可哀想だね。
381377:2006/09/27(水) 20:56:39 ID:???
トートラの人体解剖生理学、人体の構造と機能、解剖学
は三つとも違う本です。「解剖学」は「人体の構造と機能」の上級編だそうで。
肉眼解剖だけじゃなくて組織とか発生とか臨床の話とかも色々載ってる点が
飽きなくて良いかなと思ったんですけど、amazonとかで調べてみると.comでも
レヴューが一つしかついてないから結構マイナーっぽいっすね。
というかこの人Microbiologyの本も書いてるけど何者なんだろう。。謎。

ただ日本の本は名前とか記述だけで図が一つもない筋肉なんかが平気であるから、
アトラス片手に勉強しないといけなくて時間が掛かるんですよね。
グレイの学生版の翻訳出ねーかなー、、あれイラスト解剖学とか解剖学講義より明らかに良いのに。
382名無しさん@おだいじに:2006/09/27(水) 21:12:01 ID:I+qGs/3m
↑そうですか…。
僕自身は解剖の講義・実習ともに終わったんでCBT・国試の為だけに買うのも値がはるな…と思ったんで。
いい本だとは思ったんですが、イラ解・解剖学講義・ネッターは持ってるので、もういらないかなと。
趣味で買うには高すぎますし…
383名無しさん@おだいじに:2006/09/27(水) 21:51:01 ID:???
>>381
            欧 米 か ! 
384名無しさん@おだいじに:2006/09/27(水) 22:54:32 ID:EiUGdA6I
>>381
グレイの学生版の翻訳は出版されますよ。
当初は今年の秋予定だったけど、年末か年明け、最悪来年の春頃になるらしい。

初版、しかも第1刷はかなり怖いけど、
解剖学の教科書をまだ買っていない人は絶対買いだろうね。
385名無しさん@おだいじに:2006/09/27(水) 22:56:54 ID:???
マジっすか
かなり楽しみ

良い訳を期待したいですけどね
386名無しさん@おだいじに:2006/09/28(木) 20:27:33 ID:???
やっぱりグレイですなww
387名無しさん@おだいじに:2006/09/29(金) 21:15:39 ID:???
グレイは良書だから翻訳版でてほしいって言ってる香具師は
洋書版をかじる程度でも読んだからそんなこといってんだよな?
まさか内容スルーで良書と決め付けて日本語版出せなんてことは…
















まぁホントに良書な気がするけど、学生にはどうかな
388名無しさん@おだいじに:2006/09/29(金) 22:49:51 ID:???
できった内分泌はどんな感じですか?
389名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 00:53:25 ID:???
>洋書版をかじる程度でも読んだからそんなこといってんだよな?
うん、持ってるよ
親本(最近編集が変わって局所解剖的な記述になった)は兎も角、学生版は学生向けの内容。
390名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 01:51:59 ID:???
俺のような低レベル学生が解剖を思い出すついでに読むには
Mooreのessential clinical anatomyで十分だった。CD-ROM付きだし
391名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 13:38:13 ID:???
ttp://plaza.umin.ac.jp/~holy/index.html
こんなの見つけました。参考にどうぞ。
392名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 14:12:42 ID:???
>>2の2行目にあったものが移転したようだね。>>391
393名無しさん@おだいじに:2006/10/01(日) 13:40:01 ID:???
グレイと聞いてビジュアル系バンドを想像した
地方国立底辺医学生の漏れは逝ってよし??
394名無しさん@おだいじに:2006/10/01(日) 14:21:24 ID:TIUbPpsC
>>393
多浪性頑張れ
395名無しさん@おだいじに:2006/10/01(日) 20:33:05 ID:???
>>393
俺漏れも
ちなみに多浪
396名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 23:31:46 ID:???
すみません、すれ違いかもしれませんけど
跳躍伝導の原理について物理的なことも含めて詳しく書かれている本はないでしょうか?
397名無しさん@おだいじに:2006/10/03(火) 01:05:39 ID:x3/hCktG
自覚してるなら他スレ行けば
398名無しさん@おだいじに:2006/10/03(火) 01:16:21 ID:???
真島先生の生理学 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4830602015/
あるいはニューロンの生物物理 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4621073303/
かな。
原理から知りたいなら電磁気と微分積分の知識が必要だよ。
http://members.jcom.home.ne.jp/sheer-heart-attack/ のケーブル理論を読んでみれば?
pdfのp.5からp.6の(18)式までがまさにそれだけど…。
数学的・物理的素養がないのなら、素直に結果だけ暗記出来る人間が予後が良い。
399名無しさん@おだいじに:2006/10/03(火) 01:34:32 ID:???
>>398
数学の知識は多少ありますので電磁気勉強してから紹介してくださった本を読んでみます。
特に後者は興味のある分野でもありますので購入を検討してみようかと思います。
本当にどうもありがとうございました。

>>397
一応医学関連ですし医学生でもありますので勘弁してやってください。
スルーされてまで粘着する気はありませんでしたので、悪しからず。
ご気分を害されたのでしたらすみませんでした。
400名無しさん@おだいじに:2006/10/03(火) 11:41:50 ID:???
つうか図書館行って神経生理の教科書見れば?和洋問わず沢山あると思うけど.
401名無しさん@おだいじに:2006/10/03(火) 23:25:30 ID:gS0PebY6
こんばんわ。いま学部三年で成書を購入しようと思っているのですが、中山か朝倉で悩んでいます。アドバイスをお願いします。
402名無しさん@おだいじに:2006/10/03(火) 23:58:48 ID:???
どちらもあと1,2年で改訂されるだろうから、
まだ買わなくて良いよ
403名無しさん@おだいじに:2006/10/04(水) 01:29:32 ID:???
今は内科学成書だとハリソンが一番改訂したてかな?
404???:2006/10/04(水) 03:31:15 ID:???
だけど
405名無しさん@おだいじに:2006/10/04(水) 18:06:44 ID:???
初めまして。病理の教科書で新病理学を買おうかロビンスの邦訳を買おうか悩ん
でおります。
ロビンスの邦訳版は各所の評価を見ると・訳に問題あり・でも説明は親切と言う
よな感じでした。ロビンスの邦訳版は致命的な訳なのでしょうか。大学のシラバ
スには新病理学が一番にあげてあるのですがロビンスも気になります。双方少し
づつ読み比べてみたのですが如何せんまだ授業が始まってないので優劣がよくわ
かりません。使ってみた皆様の感じたロビンス邦訳と新病理学のそれぞれのメリ
ット・デメリットを教えて頂けませんでしょうか?
406名無しさん@おだいじに:2006/10/04(水) 23:36:32 ID:???
>>405
新病理学買って,ロビンスは借りて読んでたよ。
新病理学だと明らかに画像が足りないけど,さらっと読める。
ロビンスの和訳は気にならなかったけど,洋ロビンスの方が読みやすい。

結局は病理をやってる間にひととおり全部読めるのを買うのがいいよ。
って今気づいたけどもしかして新病理学ってQじゃなくて吉木教授の?
407名無しさん@おだいじに:2006/10/04(水) 23:43:43 ID:???
今研修医だがロビンスで勉強した炎症のところと
粥状硬化のところは今でもかなり役に立ってる。
408名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 01:16:17 ID:???
Qとロビンスで迷うなんて、ロビンスへの侮辱としか思えない・・・
南山堂の新病理だと信じたい。

で、コメントだけど、ロビンスの訳は言われてるほど気にならない。
おそらく、よほど優秀な人か、洋書と比較してみた人らのコメントではないだろうか。
1冊で総論と各論がよくまとめられていて、
図や写真もカラーでちゃんとついてるのでgood。

Qじゃない新病理は内容的には悪くないけど、総論と各論と併せて
余裕で2万円超すので、ロビンスの訳本の方が値段的にもいいかもしれない。
おいらが持っているのは古い版なのか、写真は白黒。
その辺は購入前に確認されたし。
ちなみに総論の最新版は名前を変えて出版されているので注意されたし。

で、Qシリーズは総論しか知らないけど、
詳しくないけど、悪くはない。
総論で知っておかなきゃいけない最低限のポイントは押さえてあるから
授業の試験には使えるっちゃ使える。
でも、高学年になった時にはもちろん・・・。
なにより、図や写真がないからアトラスは別途購入の必要あり。
もちろん授業プリントで補うってのはありだけど。
とりあえず安く済ませたいのであればこれっきゃないね。

ちなみにどれもさらっとしか目を通してないから
話半分で聞いてください。
409405:2006/10/05(木) 05:19:46 ID:???
あ、新病理は南山堂の方です。Qもテストの友には良さげですね。自分はちゃんと
調べたい派だし一冊くらい本格教科書があってもいいかなと思い本格教科書+Q+
文光堂アトラスの組み合わせで買おうかなと思ってました。ロビンスの原著はち
ょっとキツいので和ロビンスを買っておいて明らかに授業内容と違うとか違和感
感じたときに新病理学(総論は病態病理学ですっけ)を借りてきて調べたりするのが
いいということでしょうか?
410408:2006/10/05(木) 16:55:50 ID:???
おいらが持ってるのは、新病理学総論・各論(南山堂)とQ新病理学総論。
アトラスはrobbins and cotran atral of pathology。
で、和ロビンスを友達にチラ見させてもらってる状況。

こんなおいらのお勧めは、和ロビンスのみ。
南山堂2冊は高いと感じる。
で、アトラスは必要だと感じてから買っても遅くないと思う。
おいらの場合は、最初にアトラス買って、ほとんど開かず放置状態。
実習が始まったら使うのだろうか・・・と思ってるけど。

Qはとりあえず授業のテストだけ乗り切りたい人向け。
ロビンスがあれば特に必要ないと思われ。
その辺は、自分で中身見てみるとよいでしょう。
411名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 20:22:49 ID:???
誤訳が酷いとか書いてあるページあるけど、
そんなんよく気付くよな、といつも思う。
412名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 20:23:59 ID:???
漢ならPathologic Basis of Diseaseを通読。これ最強。
電車の中でも読める。
413名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 20:29:00 ID:???
たしかに、誤訳とか見つけるやつまじすごい
414名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 20:39:08 ID:???
過去ログ漁れば判ると思うけどロビンスの誤訳云々は改訂前に対してだよ
415名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 20:57:30 ID:???
そんなにすごくも無いと思うけど…。
あきらかに間違ったこと書いてあるんだから、読んで変に思わない方がおかしいだろ。
よく気づくよなといっている人達は、読んでいるんじゃなく、
ただ眼球を動かしているだけなんじゃないのか。
416名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 21:16:01 ID:???
例が無いと、明らかに間違ったこととか言われてもなんとも判断しようが
417名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 21:28:06 ID:???
ない
418名無しさん@おだいじに:2006/10/06(金) 01:54:56 ID:???
未だに病理なんかさっぱりの俺にとっちゃあんたらすげえよ
419名無しさん@おだいじに:2006/10/10(火) 12:45:53 ID:JqG1410g
病理のアトラスで、「組織病理アトラス」と「病理組織の見方と鑑別診断」
で迷っているんですが、どちらがお勧めとかありますか?組織病理の方が
詳しそうというイメージはあるんですが・・・。
420名無しさん@おだいじに:2006/10/10(火) 22:55:33 ID:???
>>419
大学はどこ?
病理実習は始まった?
421名無しさん@おだいじに:2006/10/10(火) 23:07:27 ID:???
どこぞの国立大です。実習は来年度からなんですが、そろそろ病理の講義
が始まるので・・・。シンプル病理学とロビンスはもう買ってしまいました。
アトラス片手にシンプル読むのもいいかなぁと思いまして。
422名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 00:42:46 ID:oZ4g7j0G
シンプルかぁ〜
423名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 00:58:14 ID:???
シンプル病理は、シンプルの中ではかなり評価が高い。
このスレでも前スレや前々スレではけっこう人気だったよ。
424名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 00:59:39 ID:???
カラーにして欲しいね。
白黒でもイラストだけの教科書よりましだけど。
425名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 01:10:43 ID:???
おれはカラーの教科書はあまり好きじゃない。
ロビンスとかセルみたいな綺麗なカラーならいいけどね。
なんだか、アプとかも無駄にカラー化してかえって見にくくなった
426名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 01:16:19 ID:???
2色刷りとか3色刷りはあまり要らんね
The Cellの無駄にタンパクが緑とか赤とか黄色とかなのも本来は要らないと思う
写真は綺麗なほうがいいかな
427名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 09:54:22 ID:???
シンプル病理って使えないと思う。
病理各論はSTEPでいい気がする。
428名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 10:29:15 ID:???
国試レベルぐらいで写真が綺麗な病理の本っていえばどれ?
429名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 12:05:04 ID:???
>>428
ゼッタイわかる
でも、もう売ってない。先輩からもらえ
430名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 14:11:26 ID:???
完全病理学の各論が出る話はどうなったんだ?w
431名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 15:32:02 ID:???
>>430
過去ログ1万回嫁
432名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 19:55:47 ID:???
病理教室に逝って、複数人同時に見れる顕微鏡使いながら、
man to manで教えて貰った方が早い。
433名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 20:05:05 ID:???
医学書院の内科学出たね〜あれに特攻したヤシいる?
試しに買うってので3万3600円は高い…
434名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 20:19:56 ID:???
お前ンとこの図書館に買ってもらえばエエ
435名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 23:48:36 ID:X2NSzInD
436名無しさん@おだいじに:2006/10/12(木) 00:24:32 ID:???
よさそうですね
437名無しさん@おだいじに:2006/10/13(金) 00:43:56 ID:aeMwjPow
神経解剖は何がいいでっか?
リープマンだけで大丈夫?
438名無しさん@おだいじに:2006/10/13(金) 00:47:07 ID:???
カーペンター コアテキストだっけ。あれをやらないととてもとても。
439名無しさん@おだいじに:2006/10/13(金) 00:49:39 ID:???
>>437
意外にイラスト解剖学が役に立つと思う
440名無しさん@おだいじに:2006/10/13(金) 05:14:03 ID:???
>>439
同感。
441名無しさん@おだいじに:2006/10/13(金) 19:12:07 ID:aeMwjPow
437です。イラ解のCNS・PNSの所は良く読んでます。
そろそろ脳実習が始まるのですが、持ち込むテキストは自由なんですけど、リープマン・イラ解を持っていこうと思ってます。他におすすめテキストありますか?
脳単って別に買わなくてもいいですよね?
442名無しさん@おだいじに:2006/10/14(土) 15:03:56 ID:???
>>441
脳実習の現場に持ち込むんだったら、ハインズ神経解剖学アトラスがいいと思う。
写真が大きく掲載されていて、実物と比べて見るのによいから。
443名無しさん@おだいじに:2006/10/14(土) 16:20:20 ID:qCfB9oZR
そうですか。ありがとうございます。
444名無しさん@おだいじに:2006/10/14(土) 22:18:41 ID:???
脳実習中は高野豆腐が食えなかった。
解剖中はとうもろこしが食えなかった。
445名無しさん@おだいじに:2006/10/14(土) 22:22:24 ID:???
>>444

豆腐は分かるけど、とうもろこしは何で?

BY あと1ヵ月後に解剖実習を控えた医学部1年生
446名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 02:04:37 ID:???
スクランブルエッグは?
447名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 17:47:01 ID:???
それより、腸を切開して内容物(というかウンコ)を出して洗ったんだけど
あれからスカトロプレイができなくなりますた
448名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 18:06:12 ID:???
大丈夫、しばらく経てば、また大好きなあの子のシッコぐらいは飲めるようになるよ。
449名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 18:19:07 ID:???
ご遺体を食えと言われれば食えたと思うけど、こんな俺はやっぱ少数派?
450名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 18:23:55 ID:???
俺は食えない。遺体の処理に使った薬剤は体にも悪いだろう。
451名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 18:52:04 ID:wPoGhe1F
感染症のイイ教科書を探しています。STEPはあまりよくないと聞きますし、ブラックは><だし。
452名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 19:04:47 ID:???
感染症で、STEPに飽きたらず「いい教科書」を求めれば、
ハリソンなどの内科学書に行き着くと思う。
ハリソンは、第15版から感染症にはけっこうチカラ入れてるよ
453名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 22:38:24 ID:???
>>451
新・できった読んだけど分かりやすくてよかったよ。
初めて学ぶならステップでもなんでも雰囲気がつかめるやつでいいんじゃないかな。
各論が弱いらしいけどその都度授業なり成書なりで補えばいいわけで。
454名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 23:36:58 ID:HS9FVZJ6
感染症はSTEPで通したなあ・・・

心電図のいい教科書ってなんでしょ?
ABCは眠くなって、なんでそんな波形になるのかもわかんなくて・・・
455名無しさん@おだいじに:2006/10/16(月) 03:41:57 ID:???
戸田新を買え
456名無しさん@おだいじに:2006/10/16(月) 05:40:19 ID:???
>>454
心電図にはかなり悩まされていろいろ買ったけど、
「やってみようよ!心電図」が一番分かりやすかった。
続も買ったけど、国試にはあまり必要なさそう。

でも、一番大事なのは自分が何を読みたいか知ること。
457名無しさん@おだいじに:2006/10/16(月) 06:12:38 ID:???
高階先生の本は、「学ぶ人のために」の方もイイYO!!
458名無しさん@おだいじに:2006/10/16(月) 11:16:26 ID:EWGWEICv
感染症のレスありがとうございます!
459名無しさん@おだいじに:2006/10/16(月) 21:11:16 ID:???
460名無しさん@おだいじに:2006/10/18(水) 16:46:56 ID:???
臨床は基本ステップでおk?
461名無しさん@おだいじに:2006/10/18(水) 17:52:02 ID:6nkaB19f
基本はステップでいい。内科学は深く追求したり、将来のため、と思うなら損はしない。ただ初心者はやる気はしない
462名無しさん@おだいじに:2006/10/18(水) 20:24:08 ID:???
STEPの代わりに講義録はいかが?
463名無しさん@おだいじに:2006/10/18(水) 22:11:33 ID:???
なんかさ、科ごとにバラバラの本なのってちょっと嫌じゃない?
だから俺は、使えないのもあるんだけど全巻STEPで統一した
本棚で全巻並んでるは結構気分がいいw

あとは先輩からもらった100%とか標準とかNEWとかで個別にカバー
464名無しさん@おだいじに:2006/10/18(水) 22:13:32 ID:???
講義録シリーズ結構好きだけど、あれは入門編じゃないよな
STEPで物足りなくなって読む感じ?
465名無しさん@おだいじに:2006/10/19(木) 01:25:34 ID:???
このスレのバカ med.xrea.jp/ は、性格わりーから出版社のリンク張らねぇーし、
マジつかえねぇー。
466名無しさん@おだいじに:2006/10/19(木) 02:20:55 ID:???
つgoogle
467名無しさん@おだいじに:2006/10/19(木) 02:24:24 ID:???
med.xrea.jp/、こんどから真面目にスレ立てしろよ
468名無しさん@おだいじに:2006/10/19(木) 07:59:23 ID:zkehHIHv
マイナーもSTEPを買えばこくしはらくしょうでしか?
469名無しさん@おだいじに:2006/10/19(木) 21:44:40 ID:???
酷使に関してはSTEPとかできったとかいろいろあるから、もうこのスレで語り尽くされてるだろ。
過去ログ読め。

ここでは酷使以上の勉強に使う教科書の話がふさわしい。
470名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 01:12:51 ID:Wqx+gnSg
>ここでは酷使以上の勉強に使う教科書の話がふさわしい。

それはお前だけ
471名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 01:18:24 ID:???
俺には469の言うことの方が真っ当のように聞こえるが・・・
472名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 02:53:38 ID:???
酷使以上の勉強なんて、自分の行きたい科以外はいらねーだろ
そんなオナニー情報いらん
473名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 02:58:34 ID:???
うすっぺらい奴だなぁw
474名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 03:09:25 ID:???
>>472
そういうスタンスでもいいよ。でも、まさか、自分の行きたい科限定の情報だけが
スレに流れることを期待しているわけじゃないだろう。入らない情報は自分で好きに
フィルターしろよ。
475名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 03:09:57 ID:???
どうせ「おれはこんな難しい本を理解できる」「おれはこんな珍しい本を使ってる」っていう
集団オナニー合戦になる気がする。
476名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 03:20:11 ID:???
要らない情報はフィルターして下さい。
477名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 03:43:54 ID:???
集団オナニーも楽しいお
478名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 11:08:59 ID:???
マイナーも標準を強く薦める。
標準ほど分かりやすい本はない。
479名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 11:09:02 ID:???
>>475
そんな感じで11スレ目な気がしなくもない
480名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 12:12:34 ID:???
>>475
基本的に有名ドコ以外の洋書を薦めてる奴はみんなそうだろう
そもそも標準とかですら必要ない情報いっぱいだしさ・・・
もういっかいテンプレを考え直したほうがいい気がする
「さらに勉強したい人には」みたいな項目作ってさ
だって、明らかに必要ないようなオナニー本がテンプレに満載じゃんか
481名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 13:39:46 ID:???
臨床のテンプレの最初に
・基本はSTEPorできったでごり押し。マイナーは100%考慮
以下は詳しく勉強したい人向け

って書けばいいのか?
”必要ない情報”という書き方はそもそも試験とか国試が基準ぽいけど
それなら国試参考書のSTEPできった100%が最高ってことだよね
482名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 14:08:20 ID:???
国試限定は、国試スレだけだよ。このスレをむりやり国試限定にしようとしている人たちは、
いたれりつくせりの参考書・問題集、予備校や塾での受験勉強が得意な人たちだろうと
推測する。読んでも良く分からない状態でも我慢しておくことも勉強のひとつのやり方だと
いうことをあまり身を持って体験していないから、クリアカットで必要最低限なことだけ書いて
あればいい本だと思っているのだろう。
483名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 14:34:52 ID:???
        /  \
        / ' 3 ` \
       ⊂\__ / つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 はいはい すごいすごい
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | | 〃∩ ∧_∧
  | |-----------|     ⊂⌒(  ・ω・)
                 `ヽ_っ⌒/⌒c
                     ⌒ ⌒
484名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 14:37:04 ID:???
ぜんぜんすごくないよ。国試限定スレはたくさんあるじゃん。限定したければ、そこでやれよ。
485名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 15:19:23 ID:???
今まで通り共存していけばいい
486名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 17:14:35 ID:???

限定解除という事は共存するという事だよ
487名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 17:43:10 ID:???
国試限定だと50レスもいかずに結論でそうだなwwww
488名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 18:27:44 ID:???
医師をめざす人間に、必要のない医学書などない
推薦されるかどうかだけが問題なんだろ
489名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 19:00:07 ID:???
>>医師をめざす人間に、必要のない医学書などない

んなこたあない。
490名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 21:26:27 ID:???
読破するわけじゃなければ、詳しいにこしたことはないと思う。
そういう意味で、ハリソンはひとつの目安にはなる(内科の場合ね)
491名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 22:19:45 ID:???
まぁSTEP内科を全部あわせればハリソンどころじゃないしね
ハリソンは字細かいから単純にいは比べられないけど・・・
492名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 22:30:41 ID:???
ステップの内容をインターナショナライズして英語訳出したら、世界一の内科の教科書やで。
ステップで勉強したことのない外国の医者はみんな日本の若い医者に劣るちゅーこつやで。
493名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 00:24:07 ID:???
多分外国にも似たようなのはあるんだろ。
米にも西欧にも。
494名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 00:52:37 ID:???
>>492
当たり前のことを言ってもらっては困る。
学生向けの教科書でSTEPを上回るのってある??

うちの内科の教授、とある分野の世界の権威なんだけど
STEPは世界最高峰の教科書って絶賛してたよ。
英語版がそのうち出るのでは・・・って言ってた。
495名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 00:58:12 ID:???
"〜ridiculously simple"シリーズはどうですか?
496名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 01:00:10 ID:???
>>494
ナツカシス
497名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 01:06:20 ID:???
at a glanceシリーズとかは?
498名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 01:43:04 ID:???
>うちの内科の教授、とある分野の世界の権威なんだけど
>STEPは世界最高峰の教科書って絶賛してたよ。

うちの教官達の間では「お馬鹿さんが読む本」として知られている。
まぁもちろん俺も使っているけどな。
499名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 02:11:18 ID:???
まぁSTEPにしてもできったにしても
要点だけまとめてあるようなものは教官は嫌うだろうね
とはいっても、いちいち全部の科において標準やそれ以上のものを
読破して理解しろ、と言われても困るよな・・・
それが出来るんなら苦労はしてない
500名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 02:38:48 ID:???
>>498
昔あったネタだから釣られるなw

現場に出れば教科書が遅れてて使えなくなるよ。
雑誌で勉強しなきゃやってらんない。
501名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 09:39:49 ID:???
>>499
朝倉とかも結局事項の羅列なんだよな
あんなもん辞書としてしか使えん
502名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 10:05:09 ID:???
>事項の羅列
こういう「教科書」は要らないよな
503488:2006/10/21(土) 10:46:27 ID:???
>>502
医師をめざす人間に、必要のない医学書などない
推薦されるかどうかだけが問題なんだろ
504名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 12:44:25 ID:???
つまり、
STEP−朝倉−ハリソン、というくくりではなくて、
100%−イヤーノート−朝倉というくくりにすべきということか。
505名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 19:42:13 ID:???
俺はステップ、yn、100%、できった、朝倉で勉強してるがな。
506名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 20:05:34 ID:???
代謝内分泌にJoslinとWilliamsを入れてください。とてもいい本だと思います。
507名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 21:46:07 ID:???
確かに朝倉も単なる辞書代わりだね
まぁ辞書にするにしてはちょっと情報量が足らないけど・・・
STEPのように、説明調のものがもっと欲しい
ポイントのみだったらビジュアルノートとか100%とかでいいし

ウチの大学の授業は糞なんで、ちゃんとした「独学書」が欲しいよ
そうなるとやっぱSTEPなんだよなぁ
508名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 22:44:57 ID:IegCcsDW
STEP物色していたら隣りに講義録っていうのが置いていたんだけど
講義録って評判どうなの?
509名無しさん@おだいじに:2006/10/21(土) 22:46:33 ID:???
fusajirou
shine
510名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 00:16:21 ID:???
過去ログが読めるだけではなく、全文検索も出来るようにして欲しいぞ。
med.xreaはアフィでぼろもうけしているんだから、
ユーザーの利便にもっと配慮してくれないと。
511名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 00:26:57 ID:???
>>510
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%90%84%91E%8B%B3%89%C8%8F%91&sf=2&all=on&view=table
つかったら。キーワードの強調や抽出もできるよ。

med.xreaに期待するのは無駄。アイツは自分さえよければいいと考えている奴だろう。
512名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 09:08:00 ID:???
全てSTEP、シンプルだけや。
あとはアプローチしかせーへん。
これでこくしを合格するつもりや。


513名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 11:32:51 ID:???
内科はステップと講義録で最後まで悩んだ
結局、ステップにしたんだけど誰か講義録買った人はレポお願いします

514名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 17:28:26 ID:???
講義録は内分泌がいいよ。
515名無しさん@おだいじに:2006/10/23(月) 13:56:02 ID:???
>>512
こくしだけならそれでいけるとおもうよ
516名無しさん@おだいじに:2006/10/23(月) 14:37:44 ID:???
>>513
講義録はSTEPと標準の中間みたいな感じ。
STEPは軽すぎるし、ですます口調がいやだが、標準は統一性がなく読みにくいので駄目、
という人に講義録はお勧めです。
517名無しさん@おだいじに:2006/10/23(月) 20:19:04 ID:???
講義録は誤植が多いような気がするんだけど、俺だけ?
518名無しさん@おだいじに:2006/10/24(火) 17:00:09 ID:???
講義録の循環器もSTEPよりは良かったと思う。
けどSTEP循環器は改訂するかー
519名無しさん@おだいじに:2006/10/24(火) 19:35:40 ID:???
国試は大丈夫だが、卒試はやっぱ朝倉とかいるよ。
ステップだけじゃ対応しきらない
520名無しさん@おだいじに:2006/10/24(火) 19:49:10 ID:???
そりゃ大学によるんじゃないかな
つか、STEPのほうが朝倉より詳しいと思うんだが・・・
521名無しさん@おだいじに:2006/10/24(火) 20:08:40 ID:???
朝倉とかは不用。
つられるんじゃねーぞ。
STEPと100パーと授業プリントで
国試も卒試もOK!!!
522名無しさん@おだいじに:2006/10/24(火) 21:01:44 ID:7GxP19E0
公衆衛生はサブノートとステップとQBのどれを買えばいいのでしょうか?
523名無しさん@おだいじに:2006/10/24(火) 22:36:24 ID:???
>>522
参考書と問題集並べても用途が違うから比較できない
524名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 10:42:35 ID:???
>>522
サブノートのみでよかとです。
525名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 21:42:52 ID:???
趣味で法医学の教科書買おうと思うんだけど、

現代の法医学で良さげかね・・・・?
526名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 22:06:51 ID:???
グロ画像がたくさんのが良いかと。
527名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 22:16:14 ID:???
法医の先生に直接聞いてここにフィードバックすると
>>525の現実とネット上の評価がちょっと上がるかもよ

俺はQシリーズの法医で間に合ってた
528名無しさん@おだいじに:2006/10/26(木) 18:34:53 ID:Kg02KKcc
STEP整形の第二版って改良されたの?
529名無しさん@おだいじに:2006/10/26(木) 18:41:44 ID:Kg02KKcc
訂正:第二版になって改良されたの?
530名無しさん@おだいじに:2006/10/26(木) 18:54:44 ID:???
そういや、俺全科目のなかで法医学だけ何の本も持ってないな・・・
そもそも法医学って参考書選びで悩むほど種類あるのか?
531名無しさん@おだいじに:2006/10/26(木) 20:00:08 ID:???
うちは法医学ってほとんどの奴が標準買ってたぞ。
他に選択肢もなかったし。

532名無しさん@おだいじに:2006/10/26(木) 20:10:38 ID:???
stepの循環を買い換えた奴いるか?
533名無しさん@おだいじに:2006/10/26(木) 20:45:06 ID:???
STEP買うくらいなら病気がみえるを買ったほうがいい。
安いし。
534名無しさん@おだいじに:2006/10/26(木) 21:25:37 ID:???
循環器の病気が見えるはいいんだけど、少なすぎ・・・
あれじゃガッコの試験で半分も取れないよママン
535名無しさん@おだいじに:2006/10/26(木) 21:33:32 ID:???
10月30日でしょ。
>ステップ循環
536名無しさん@おだいじに:2006/10/26(木) 22:50:28 ID:???
STEPの循環はきゅうばんでも最強に良い。
ハーバードで病態生理を理解して、
その後にSTEP循環を読めば最強ですね。


537名無しさん@おだいじに:2006/10/26(木) 23:18:56 ID:???
>>536
確かにハバードはよし
538名無しさん@おだいじに:2006/10/27(金) 09:42:28 ID:???
あげ
539名無しさん@おだいじに:2006/10/28(土) 22:54:30 ID:???
ハバード良いよ

オレも時間のあるうちにちゃんと良かったと後悔している研修医より
540539:2006/10/28(土) 22:55:10 ID:???
×ちゃんと良かった
○ちゃんと読んどけばよかった
541名無しさん@おだいじに:2006/10/29(日) 16:43:35 ID:fkwlsMQ0
旧・できったの神経、もうどこにも売っていないの?
542名無しさん@おだいじに:2006/10/29(日) 18:52:05 ID:???
別に新できったでもいいと思われ
543541:2006/10/30(月) 00:24:26 ID:64qe88Xb
>>542
見比べてみたいから!
544名無しさん@おだいじに:2006/10/30(月) 00:47:14 ID:???
つ[図書館]
545名無しさん@おだいじに:2006/10/31(火) 00:28:51 ID:???
旧・できった循環とSTEP循環だったらどっち?
546名無しさん@おだいじに:2006/10/31(火) 01:37:32 ID:???
step循環2版をまだ見てないので評価不能
547名無しさん@おだいじに:2006/11/03(金) 13:26:10 ID:???
age
548名無しさん@おだいじに:2006/11/06(月) 23:12:47 ID:YHnpScQi
ハーバード心臓病の病態生理をゲット
これから読む〜ぅ
549名無しさん@おだいじに:2006/11/06(月) 23:42:07 ID:???
>>545
絶対STEP
旧できった循環器は酷かった
新にもあまり期待してない
550名無しさん@おだいじに:2006/11/08(水) 12:17:37 ID:???
できったはなるほど納得コーナーだけは良かった。
551名無しさん@おだいじに:2006/11/09(木) 12:22:31 ID:???
100ぱーの整形外科はおすすめ。
先輩からもらったけど最高によかた。
レビュブックマイナーより100パーを
全部苅ったほうが良い。
552名無しさん@おだいじに:2006/11/09(木) 20:05:43 ID:???
そもそも全然厚さが違うじゃん。
100%コンプリートとレビューブックじゃ。
553名無しさん@おだいじに:2006/11/09(木) 21:53:09 ID:???
1000%にしとけ。
整形外科は。放射線も。
554とみちゃん:2006/11/10(金) 19:45:26 ID:???
レビューブックより100ぱを全部そろえたほうがいいのかやっぱり。金はかかるが国試に合格する近道だと思えば安い買い物ということだね。これから楽天ブックスで買うこととしよう。
555名無しさん@おだいじに:2006/11/10(金) 20:48:17 ID:???
amazonじゃないところが、とみちゃんらしくて好きだよ^^
556名無しさん@おだいじに:2006/11/11(土) 08:33:42 ID:???
楽天ブックスだと1パーセント分のポイントがつくからお得。
557名無しさん@おだいじに:2006/11/11(土) 10:25:37 ID:???
>>556
Amazonだと、10000円分買えば、500円分のギフト券がもらえるわけだが・・・
558名無しさん@おだいじに:2006/11/11(土) 11:20:45 ID:???
>>5557
うそつけ
559名無しさん@おだいじに:2006/11/11(土) 14:21:44 ID:???
558 :名無しさん@おだいじに :2006/11/11(土) 11:20:45 ID:???
>>5557
うそつけ
560名無しさん@おだいじに:2006/11/11(土) 14:58:44 ID:???
大学で買えよ
普通割り引かれるだろ
561名無しさん@おだいじに:2006/11/11(土) 16:02:01 ID:???
確かに生協だと1割引きだな。
562名無しさん@おだいじに:2006/11/11(土) 17:00:57 ID:???
弘前大学は5l引き。。。
563名無しさん@おだいじに:2006/11/11(土) 17:04:22 ID:???
三重も1割引き

消費税で5%+されるのが納得いかないけど。。。
564名無しさん@おだいじに:2006/11/11(土) 18:04:42 ID:???
>>562
カワイソスw
565名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 00:44:40 ID:???
弘前はリンゴが通貨ってホント?
566名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 00:56:22 ID:???
そういう難しい質問は質問スレでしろよ
567名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 09:07:55 ID:???
>>563
そこで図書カードですよ
消費税分を少しでもカバーしないと
ちなみにこちらの相場は3ぱー引き
昔は5ぱー引きだったのになぁ...( = =)
568名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 09:40:04 ID:???
すてっぷのマイナーはだめなんでしょうか?
ここのすれをみていると100%や
レビューブックマイナーばかりが薦められています。
私の住む北東北の医学部だと、たいていの学生が
講義録やすてっぷを利用しています。

当方は精神化と放射線と泌尿器かの本を購入を考えています。
誰か教えていただけませんでしょうか。
569名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 09:42:04 ID:???
そりゃ、すてっぷ読む時間があるなら、ステップの方がいいでしょ
570名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 10:53:05 ID:???
STEPのマイナー全部をあわせたら、朝倉の3倍近くあるからね・・・
ムリポ
571名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 19:10:03 ID:???
リープマン神経解剖学を超える本ってある?
572名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 20:06:51 ID:???
>>571
おまえの写真集
573名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 20:24:45 ID:???
ない
574名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 20:42:34 ID:+s85Df3J
医学書院から出た内科学ってどうなの?
朝倉とかと比べて。
575名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 20:44:31 ID:3AReyk80
リープマン神経解剖学最強age
576名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 20:54:30 ID:cvcNfv+E
医学書院内科学、最強です。ハリソン、セシルを越えた。
577名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 21:52:35 ID:???
>>574
うちの内科の教授、とある分野の世界の権威なんだけど
医学書院内科学は世界最高峰の教科書って絶賛してたよ。
英語版がそのうち出るのでは・・・って言ってた。
578名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 22:14:10 ID:???
>>577
それ標準整形外科のコピペw
579名無しさん@おだいじに:2006/11/12(日) 23:33:59 ID:???
なんて懐かしい
思わず涙が出てしまったよwwwwww
580名無しさん@おだいじに:2006/11/13(月) 08:42:02 ID:???
STEPのマイナー
581名無しさん@おだいじに:2006/11/13(月) 20:54:31 ID:???
ステップ内科一通りみおわった。
さらなる高みに行こうとしたらどうすれば?

内科学?ハリソン?朝倉?
582名無しさん@おだいじに:2006/11/13(月) 21:11:58 ID:???
人によって好みが違うんだから、自分で読んで決めれ
583名無しさん@おだいじに:2006/11/13(月) 21:19:46 ID:???
>>581
和書の成書は糞だから、読むならハリソン。セシルも朝倉と大差ない。
ハリソンに飽きたら、NEJMを興味があるところだけでも読むといいよ。
あとの雑誌は専門的すぎて学生向きじゃない。
584名無しさん@おだいじに:2006/11/13(月) 23:47:28 ID:???
まあ、普通はハリソンだ罠
585名無しさん@おだいじに:2006/11/14(火) 01:05:52 ID:???
>>581
更なる高みに行くには、幽体離脱しかないな
586名無しさん@おだいじに:2006/11/14(火) 03:49:35 ID:???
>>583
東大編纂の医学書院から出た奴も糞?
>>584
サンクス
>>585
逝ってくる
587名無しさん@おだいじに:2006/11/14(火) 14:36:29 ID:???
東大編纂って…名前貸してるだけやん
588名無しさん@おだいじに:2006/11/14(火) 18:06:54 ID:???
stepがハリソンより良いだろ。ステプ以上に分かりやすい内顆の教科書はきっとありません。
589名無しさん@おだいじに:2006/11/14(火) 20:04:42 ID:???
>>588
話の焦点がずれてるあほ発見
590名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 01:19:03 ID:???
漏れもSTEPが勝っていると思う
591名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 02:10:44 ID:???
だからstep読み終わってるって買いてるだろ、バカども
さてはお前ら長文問題苦手だろw
592名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 02:46:00 ID:???
長文問題苦手でこのスレ初めて見た俺が
>>591のみを見て思ったこと
>>591は上の20〜30レスしてる人たちを馬鹿だと思ってるが
実はそうではない
593名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 08:09:49 ID:???
STEPしか教科書は買いません。
それで春の国試合格を目指します。
594名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 08:51:03 ID:???
最初から洋書読んで理解できるもの?
和書→洋書の方がええの?
595名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 09:02:38 ID:???
関西人乙。
596名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 11:29:05 ID:???
>>594
洋書しか買わない奴もいるけどな
597名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 12:29:01 ID:???
>>596
それで初めて勉強することも理解できるものなの?
598名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 14:01:40 ID:???
>>597
俺に聞かれても困る
599名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 14:16:36 ID:???
あほか。英語が読めりゃ理解はできるだろ。
600名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 14:33:30 ID:???
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『わざわざ洋書読んで勉強していると思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ         新しい知識はなにもついていなかった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
601名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 17:52:59 ID:???
>>600
あるあるww
602名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 18:05:43 ID:???
STEP命
603名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 21:03:57 ID:???
みんな洋書厨にだまされるなよ!
STEPで十分っていうのがこのスレの伝統的な見解だぞ!
604名無しさん@おだいじに:2006/11/16(木) 00:42:05 ID:???
STEPの耳鼻科、整形外科はマイナーで最強です。
605名無しさん@おだいじに:2006/11/16(木) 02:22:18 ID:???
そうか?過去スレだと黒子ネタは黒子スレでやれっていう見解がメインだったと思う。
ステップ最高は完全に黒子ネタだとは思わないけれども黒子より。
606名無しさん@おだいじに:2006/11/16(木) 09:04:24 ID:???
>>604
無難だよね。
607名無しさん@おだいじに:2006/11/16(木) 11:15:02 ID:???
あーむかつくむかつくおまえら素人より知ってるわ
なんだあいつら氏ね
608名無しさん@おだいじに:2006/11/16(木) 12:13:34 ID:???
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1142074860/24-
おまえらのことが話題になってるぞ!
609名無しさん@おだいじに:2006/11/16(木) 23:46:25 ID:???
酷使の勉強ならSTEPでFA。
医学全般の最新の話題について行きたいなら、NEJMしかねーな。
610名無しさん@おだいじに:2006/11/18(土) 00:45:09 ID:???
臨床はハリソンでOK?
611名無しさん@おだいじに:2006/11/18(土) 10:43:38 ID:???
当たり前だろ!
612名無しさん@おだいじに:2006/11/18(土) 11:18:19 ID:???
ハリソン>ステップ
613名無しさん@おだいじに:2006/11/18(土) 11:31:35 ID:???
ハリソン<ステップ
614名無しさん@おだいじに:2006/11/18(土) 11:35:25 ID:???
ハリンソ=ステップ
615名無しさん@おだいじに:2006/11/18(土) 11:42:16 ID:???
ハリソン・ステップ
616名無しさん@おだいじに:2006/11/18(土) 11:49:54 ID:???
ハリソン☆ステップ
617名無しさん@おだいじに:2006/11/18(土) 12:04:58 ID:???
ハリソン⊆ステップ
618名無しさん@おだいじに:2006/11/18(土) 17:23:59 ID:???
ハンセン⊆ラリアット
619名無しさん@おだいじに:2006/11/18(土) 20:19:57 ID:???
ハリセン⊆ウ リ ア ッ 上
620名無しさん@おだいじに:2006/11/18(土) 20:23:42 ID:???
お前ら面白いつもりでやってんの?
621名無しさん@おだいじに:2006/11/18(土) 21:48:53 ID:???
ハンセン・ヨアキム
622名無しさん@おだいじに:2006/11/19(日) 01:02:20 ID:???
のだめ♪カンタービレ
623名無しさん@おだいじに:2006/11/19(日) 10:00:20 ID:???
ハン⊆カムサムニダ
624名無しさん@おだいじに:2006/11/19(日) 22:15:21 ID:???
解剖はグレイで決まり。
625名無しさん@おだいじに:2006/11/19(日) 22:53:08 ID:???
心臓: 臨床心臓病学
血液: 三輪血液病学
糖尿: 糖尿病の治療
神経: 臨床神経内科学
整形: 神中整形外科学
脳外: グリーンバーグ脳神経外科ハンドブック, 「太田」脳神経外科学
麻酔: 臨床麻酔学全書
精神: カプラン臨床精神医学テキスト
泌尿: 新泌尿器科学, ベッドサイド泌尿器科学
眼科: 現代の眼科学, カンスキー臨床眼科学
626名無しさん@おだいじに:2006/11/19(日) 23:51:03 ID:i9Dzy380
臨床心臓病学高くない?
いつの間にかハードカバーになっててびっくりだよ
627名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 00:25:23 ID:???
>>625
1冊も聞いたことないwww
628名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 05:14:28 ID:???
>>627
医学生の学力低下もここまできたか。
救いようがないよ、お前の志の無さ。
629名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 05:30:08 ID:???
私もカプラン臨床精神医学以外繙いた事もありません。
それらを通読するのと、UpToDateをこまめに読むのとを比較すると、
後者のほうがプライマリケア医的だと思うんですが、どうでしょうか。
630名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 07:50:12 ID:???
心臓: Braunwald's Heart Disease
血液: Hematology:Basic Principles and Practice
糖尿: Endocrinology
整形: Insall & Scott Surgery of the Knee
脳外: Youmans Neurological Surgery
麻酔: Miller's Anesthesia
泌尿: Campbell's Urology
眼科: Opthalmology, Retina
631名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 17:54:06 ID:???
>>625
>>630

消化器・呼吸器は?
632名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 18:05:01 ID:yCdOg3p2
呼吸器:Murray and Nadel's Textbook of Respiratory Medicine
633名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 18:06:25 ID:yCdOg3p2
呼吸器:Murray and Nadel's Textbook of Respiratory Medicine
634www:2006/11/20(月) 18:23:01 ID:???

感染症:Mandell Principles and Practice of Infectious Diseases
リウマチ:Kelley's Textbook of Rheumatology
救急:Rosen's Emergency Medicine
耳鼻咽喉:Cummings Otolaryngology - Head and Neck Surgery
外科病理:Rosai and Ackerman's Surgical Pathology
形成:Mathes Plastic Surgery
肝臓:Zakim and Boyer's Hepatology
635名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 18:47:00 ID:???
救急って本で勉強するよりACLSガイドライン読んだ方が実践的
636名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 18:51:26 ID:???
アレルギー:Middleton's Allergy: Principles and Practic
神経:Neurology in Clinical Practice
リハ:Physical Medicine and Rehabilitation
デルマ:habif Clinical Dermatology
ご婦人:Clinical Gynecology


637名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 18:53:29 ID:???

手元に置いとく辞典類だな。
たしかに
あると安心。
638名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 20:17:42 ID:???
唯列挙するだけじゃなくて、何がいいのか書いて欲しいよぉーー;
639名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 21:47:49 ID:???
まともに読んでないから何がいいのか書けないんでしょう…
640名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 21:57:16 ID:???
血液の教科書って
・旧 できった血液
・STEP内科学 血液
・新 できった血液 

どれがいいかな?
641名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 22:05:06 ID:???
旧できった
642名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 22:07:59 ID:???
>>631
消化: 専門医のための消化器病学, 臨床消化器病学
肝臓: "シャーロック''肝臓病学, 肝臓病学(朝倉書店)
呼吸: 呼吸器病学総合講座
感染: 感染症(朝倉書店)

心臓: 臨床心臓病学, 心血管病学
糖尿: 糖尿病の治療, 最新糖尿病学
神経: 臨床神経内科学, 神経内科学書
643名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 22:27:18 ID:???
>>640
新できった
644名無しさん@おだいじに:2006/11/21(火) 04:55:10 ID:???
>>638-639
何冊か同じ教科の教科書読んだことある人じゃないと書けないと思う
645名無しさん@おだいじに:2006/11/21(火) 12:26:03 ID:taTlHSK6
>>640
できったに関しては新旧殆ど変わらない(ログ参照)
標準、あと(画像が多い&コストパフォーマンスという点で)ダイナミックメディシンも悪く無いと思う
646名無しさん@おだいじに:2006/11/21(火) 18:16:11 ID:???
STEP内科学 血液
647名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 06:01:01 ID:???
ACLSガイドラインとOSCEについてわかりやすいおすすめの本って何がありますか?
648名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 19:09:11 ID:???
>>644
名前だけなら馬鹿でも書ける
良いって聞いた本の名前書けばいいだけだからね
649名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 20:56:12 ID:???
>>
標準麻酔
650名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 21:22:57 ID:???
ここって恐らく学生向けの推薦図書のスレだよね?
どっかに研修医向けのスレってないかな?
検索しても出ないんだが・・・立てていいのかなぁ
651名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 21:23:56 ID:???
過疎スレだけど

新研修医さんの教科書
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1083420024/
652名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 22:41:35 ID:???
>>647
ACLSのガイドラインは本よりもWebのほうが新しい資料がある。しかもただ
日本語がお好きなら救急医療財団のサイトを。
653名無しさん@おだいじに:2006/11/23(木) 10:34:01 ID:???
うんこが三日ほどでません。どうすればよかとですか?
654名無しさん@おだいじに:2006/11/23(木) 13:05:49 ID:???
>>653
浣腸
655名無しさん@おだいじに:2006/11/23(木) 15:35:15 ID:???
イチジク環跳
656名無しさん@おだいじに:2006/11/24(金) 00:00:46 ID:???
>>653
サルモネラ感染
657名無しさん@おだいじに:2006/11/24(金) 04:44:18 ID:???
>>653
人工肛門
658名無しさん@おだいじに:2006/11/24(金) 07:36:39 ID:???
アナル開発
659名無しさん@おだいじに:2006/11/24(金) 15:59:24 ID:???
STEPでダメポな科目は何や?家のインテリアとしてSTEPを全巻買おうか検討中や。当方はMINOR系はほぼ購入だ。
660名無しさん@おだいじに:2006/11/24(金) 18:39:37 ID:???
テンプレのカシオの電子辞書、型番間違ってるだろ
661名無しさん@おだいじに:2006/11/24(金) 20:03:14 ID:???
>>659
俺的には産科とか精神科とかが微妙だったなぁ
でも、せっかくメジャーを全部揃えたんだから
全部STEPで統一しようと思って全巻揃えたよ
基本的にSTEP以外は持ってない

不勉強と言われれば否定はできんなぁ
662名無しさん@おだいじに:2006/11/24(金) 20:15:54 ID:???
>>611
STEPを全部呼んだとしたら不勉強ではないぞ。
漏れはメジャーSTEP、マイナー100番をそろえた。
663名無しさん@おだいじに:2006/11/24(金) 20:35:24 ID:???
>>659
外科@、ウロ、麻酔
664名無しさん@おだいじに:2006/11/24(金) 20:39:15 ID:???
確か次は外科の改定だろ?
3巻いい加減に出せや。
665名無しさん@おだいじに:2006/11/24(金) 21:50:56 ID:???
>>659
良かった:産婦人科 腎臓/呼吸器 耳鼻科
まあまあ:泌尿器科 消化器/膠原病 代謝/内分泌
失敗した:麻酔科 精神科 循環器 眼科 整形

小児科 皮膚科 公衆衛生,外科は買ってないからわからない。
神経と血液は旧できった買ってよかったよ。
666名無しさん@おだいじに:2006/11/24(金) 22:28:59 ID:???
ステップ循環器は心不全と不整脈の所だけ秀逸
667名無しさん@おだいじに:2006/11/25(土) 00:56:59 ID:???
循環器はまあまあ良かった。I音、II音の解説だけあまりよくないかもしれんけど
それだけでは病気がみえるを買う動機にはならんと思う。
STEPと病気がみえるは内容が圧倒的にSTEPのほうが多い
668名無しさん@おだいじに:2006/11/25(土) 08:14:40 ID:???
循環器の改訂版はどーなの?
669名無しさん@おだいじに:2006/11/25(土) 16:25:16 ID:???
>>668
ぼちぼちや
670名無しさん@おだいじに:2006/11/25(土) 23:00:37 ID:???
透析で教科書的な位置付けの本っていったらどれになりますか?
現場で使うというよりは理論に重点を置いてるものが欲しいのですが。
自分でも調べてみたのですが、なかなか見つけられなくて。
671名無しさん@おだいじに:2006/11/26(日) 01:55:38 ID:???
>>670
STEP
672名無しさん@おだいじに:2006/11/27(月) 23:14:43 ID:???
CT,MRI,X線とかの画像所見について基礎から
学べるおすすめの本って何かないかな?
673名無しさん@おだいじに:2006/11/28(火) 00:16:50 ID:???
スクワイヤ
674名無しさん@おだいじに:2006/11/28(火) 17:55:00 ID:???
上の人が書いてあるようにスクワイヤがおすすめ。
英語も簡単だし、英語のほうがいいかも
675名無しさん@おだいじに:2006/11/28(火) 18:42:15 ID:???
>>673-674
サンクス。実際見てみたらかなり良さそうだったので
これ買うことにするよ。助かった。
676名無しさん@おだいじに:2006/11/28(火) 21:37:20 ID:???
スクワイヤは日本語版が出てるけどなかなかいいぞ。
洋書だと読むのも億劫になるし、余程英語に自信があるのでなければ、
和書を薦めておく。
677名無しさん@おだいじに:2006/11/29(水) 19:10:40 ID:???
個人的にはフェルソンで基本をざっと押さえたほうがいいと思うよ。
フェルソンなら日本語、英語どちらにしろすぐに読めるし
678名無しさん@おだいじに:2006/11/29(水) 19:40:30 ID:???
フェルソン→スクワイヤで最強
679名無しさん@おだいじに:2006/11/29(水) 20:23:59 ID:???
680名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 11:34:16 ID:???
今までより高くなってるが内容は変わってしまったのか??
681名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 17:46:00 ID:???
STEPか100パーか迷う。どちらを進める。682に書いたやつの意見に従います
682名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 17:49:04 ID:???
科目によるけど、STEP
683681:2006/12/02(土) 18:03:15 ID:???
682
中途半端な答えは不要。どちらを買うかしっかり教えろ。
684名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 18:07:41 ID:???
>>683
自分で選べないバカは両方買っとけ
685名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 19:57:47 ID:???
>>683
おまえは10パーで十分w
686名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 20:16:34 ID:???
10パーって本は無いような気がしますがww
687名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 21:56:42 ID:???
ある意味10パーで充分なんじゃないの( ´,_ゝ`) プッ
688名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 22:00:28 ID:???
VIPみたいな流れを持ち込まないで
689名無しさん@おだいじに:2006/12/03(日) 10:47:14 ID:???
10パーって本は無いような気がしますがww
690名無しさん@おだいじに:2006/12/03(日) 23:27:56 ID:???
自分で決めれもしないような奴はもう退学めろw
691名無しさん@おだいじに:2006/12/03(日) 23:32:21 ID:???
わかった、退学める。
692名無しさん@おだいじに:2006/12/04(月) 11:17:01 ID:WZ4wbCS7
できったの消化器はいつ発売?
693名無しさん@おだいじに:2006/12/04(月) 14:44:10 ID:???
>>692
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
694名無しさん@おだいじに:2006/12/05(火) 10:37:55 ID:vVoG5504
>>693
何度でも4んで!
695名無しさん@おだいじに:2006/12/06(水) 23:53:47 ID:???
結局一番見たかった切った内の循環器、呼吸器は2月以降か・・・
696名無しさん@おだいじに:2006/12/07(木) 10:59:44 ID:baOlGA9Y
age
697名無しさん@おだいじに:2006/12/08(金) 09:28:32 ID:???
ハーバーど循環器ってよいの?
テニス部の先輩に進められたんだけど、
698名無しさん@おだいじに:2006/12/08(金) 12:08:41 ID:HthYISZU
テニス部ならいいよ
陸上部ならまずかったね
699名無しさん@おだいじに:2006/12/08(金) 20:31:01 ID:???
しかも進められたんだったら仕方ないね
薦められたくらいならまだしも
700名無しさん@おだいじに:2006/12/08(金) 23:05:41 ID:???
あれが流行った当時はSTEPの評判が良くなくて、あれ読むならハバード嫁という感じだった
ただ“病態生理”に特化しているので臨床講義には向かない。
701名無しさん@おだいじに:2006/12/09(土) 00:56:28 ID:???
でも病態生理に関してはハーバーどに勝てる教科書は無くない?
漏れは大学全体でこの本が流行していたから釣られたかたけど、
今年買った本で最高に良かったといえるよ。
コレで国試も余裕な気がするよ。
702名無しさん@おだいじに:2006/12/09(土) 01:48:33 ID:???
>ハーバーど循環器ってよいの?

それほどいいと思わないよ。
循環器は色々あってSTEP、みえる、DyM、講義録も通読したけど、
どれか1冊ですますなら講義録が1番良い気がした。
とりあえず安いみえるを読んじゃって、DyMってのもありかな。
(DyMは循・血・内・代で1冊だからコストパフォーマンスよいし)
703702:2006/12/09(土) 01:51:05 ID:???
あ、STEPは1版だったから2版は良くなってるかも。。
704名無しさん@おだいじに:2006/12/09(土) 10:11:38 ID:???
>>702
ハーバードが最強だと分からない君は馬鹿ww
705名無しさん@おだいじに:2006/12/09(土) 11:02:51 ID:???
>>704
馬鹿はいい過ぎでしょ。
何にせよスレが荒れる原因になるから、過激な発言は控えた方が・・・。

ただ、一般的に良いと言われる教科書を良いと判断できるためには、
相性もあるだろうし、個人の知識や理解力も関係していると思う。
ハーバードは「いいと思わない」と言われるレベルの教科書ではないと私は思う。
706名無しさん@おだいじに:2006/12/09(土) 12:52:23 ID:???
ハーバードは優秀な人には評判がよくて、できの悪い人には不評な教科書のような気がするよ。
私の周りでは、出来ない人にかぎってハーバードを批判しているよ。
ただ、国試向けではないとは思う。じっくり勉強したい人向けだね。
707名無しさん@おだいじに:2006/12/09(土) 16:42:51 ID:???
STEP循環器のほうがよいでしか?
708名無しさん@おだいじに:2006/12/09(土) 17:02:54 ID:???
>>707
試験に受かりたいならコレでよし
709名無しさん@おだいじに:2006/12/10(日) 06:12:03 ID:???
>>702
DyMって?
710名無しさん@おだいじに:2006/12/10(日) 07:01:05 ID:???
ダイナミックメディシンかしら
711名無しさん@おだいじに:2006/12/10(日) 23:51:03 ID:???
ドラクエヲタならわかると思うが
ハーバードはメタルキングの剣にはなるが、
破壊の鉄球にはなれないということだ
712名無しさん@おだいじに:2006/12/11(月) 00:19:09 ID:???
ハーバード → つまようじ
STEP    → 歯ブラシ
713名無しさん@おだいじに:2006/12/11(月) 18:29:48 ID:???
ダイナミックメディシンは臨床医が持つものだと思うなぁ
中身は臨床に即しすぎてて、勉強するにはスッカスカだ
でも現場では役に立ちそう
714名無しさん@おだいじに:2006/12/11(月) 23:04:11 ID:???
聴診器は何がいい?
どこで買うのがいい?
ポリクリで利用する奴ね
715名無しさん@おだいじに:2006/12/11(月) 23:18:12 ID:???
>>714
Spengler Stehoscope THF II
716名無しさん@おだいじに:2006/12/11(月) 23:31:10 ID:???
>>715
んなマニアックなもの奨めんなw

3万円出すならCardiology IIIで、1万円ならClassic II SEでいいんじゃね?
あと、名前書いておかないと結構無くなるぞ。
ポリクリ中におれの周りでも数人、聴診器なくして買い直してた。
717名無しさん@おだいじに:2006/12/11(月) 23:32:02 ID:???
聞く前に検索するとかっこよいよ

聴診器
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1050416322/
718名無しさん@おだいじに:2006/12/12(火) 00:04:31 ID:???
無くしたんじゃなくてパクられたんだろ
ふつー無くすはずないじゃん
ボールペンじゃあるまいし
719名無しさん@おだいじに:2006/12/12(火) 01:23:48 ID:???
名前なんてドコに書くんだ?
720名無しさん@おだいじに:2006/12/12(火) 02:11:55 ID:???
刻んでもらうか、タグつける
721名無しさん@おだいじに:2006/12/12(火) 11:34:05 ID:???
>>718
無くすやついたよw
722名無しさん@おだいじに:2006/12/12(火) 12:38:14 ID:???
>>721
ぱくられたんだろ。
派手なチューブをつけている奴はばかだな。
紺やグレーが無難だぞ。
723名無しさん@おだいじに:2006/12/12(火) 15:43:01 ID:???
派手なチューブこそパクられない気が…(どうせパクるのは同級生でしょ)
スレ違いだからそろそろ控えるか
724名無しさん@おだいじに:2006/12/12(火) 20:29:34 ID:???
ナース用のでも使っとけ。
725名無しさん@おだいじに:2006/12/12(火) 20:30:54 ID:???
聴診器以外にも、イヤーノートとかステッドマン電子辞書とかは
ちゃんと名前書いておいたほうがいいな。
726名無しさん@おだいじに:2006/12/12(火) 20:40:09 ID:???
スレちがい
727名無しさん@おだいじに:2006/12/13(水) 20:15:32 ID:???
小児科は何がお勧めですか?
728名無しさん@おだいじに:2006/12/14(木) 01:01:05 ID:???
>>727
国試小児科が定番だよ。100パーだと情報が少ないと思。
729名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 06:38:16 ID:???
>>727
標準でいいんじゃないの。
730名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 08:07:21 ID:???
標準w ありえんw
731名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 12:43:17 ID:???
国試にしとけ
732名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 16:54:57 ID:???
>>727が何を意図して「御勧め」を聞いてるかにもよる
恐らく試験だろうから国生+100%なんだろうけど
733名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 21:10:56 ID:???
国試小児科
734名無しさん@おだいじに:2006/12/17(日) 02:13:03 ID:???
GLAY解剖学ってどうなの?
735名無しさん@おだいじに:2006/12/17(日) 10:08:41 ID:???
無駄。
736名無しさん@おだいじに:2006/12/17(日) 13:47:14 ID:u9iAjypU
病理でいい本ねーか?
737名無しさん@おだいじに:2006/12/17(日) 13:55:18 ID:???
>>727>>736みたいな散々出てきた質問をするやつうざい。
738名無しさん@おだいじに:2006/12/17(日) 13:55:28 ID:DmVeMPHZ
Pathologic Basis of Disease
739名無しさん@おだいじに:2006/12/17(日) 15:44:15 ID:???
低学年は教科書に凝るから困る。
そんな金があるなら俺によこせと。
740名無しさん@おだいじに:2006/12/17(日) 15:57:20 ID:u9iAjypU
英語キライ
実は、標準病理11550円で買ったが、
写真少ないし、病理のことより、臨床や疫学など、
病理とはあんま関係ないことがいっぺー載ってて
気に入らん。




741名無しさん@おだいじに:2006/12/17(日) 16:20:03 ID:???
標準病理に出てくる臨床や疫学は病理の試験範囲に入っていてもおかしくないことばかりだと思う。
たとえば、ATLの臨床型とか浸淫地とかでしょう。
742名無しさん@おだいじに:2006/12/18(月) 08:04:19 ID:???
病理は標準で決定
743名無しさん@おだいじに:2006/12/19(火) 17:27:07 ID:???
なんか今さらだが、新できったは色々出すんだね〜
744名無しさん@おだいじに:2006/12/19(火) 20:09:01 ID:???
色々って言うか、昔は腎内分泌、循環器・呼吸器と一緒だったものを、分割商売してるだけ
745名無しさん@おだいじに:2006/12/20(水) 17:42:13 ID:???
循環器はできった
746名無しさん@おだいじに:2006/12/21(木) 15:26:37 ID:???
age
747名無しさん@おだいじに:2006/12/22(金) 17:22:00 ID:???
STEPで一番おすすめなのはどれ?
748ZXZ:2006/12/22(金) 17:57:50 ID:nlTq3ct/
三輪書店国試模試センター出版の模擬試験問題2007度版を入手する方法をご存知の方いらっしゃいますか?
749名無しさん@おだいじに:2006/12/23(土) 10:03:52 ID:???
>>747内分泌
750名無しさん@おだいじに:2006/12/23(土) 14:51:08 ID:???
その理由は?
751名無しさん@おだいじに:2006/12/30(土) 19:57:27 ID:???
過疎が進んでるな。
とりあえずageておくよ
752名無しさん@おだいじに:2007/01/03(水) 00:13:04 ID:XAEnF50c
今度の「できった」発売は3月以降かよー。
753名無しさん@おだいじに:2007/01/05(金) 05:34:36 ID:???
STEP循環器第二版は
買いなおす価値ありますかね?迷ってるんですが
754名無しさん@おだいじに:2007/01/05(金) 11:50:26 ID:???
STEPは内分泌が最強だ。
755名無しさん@おだいじに:2007/01/05(金) 23:22:38 ID:???
>>754
何と比べて?
756名無しさん@おだいじに:2007/01/07(日) 13:23:09 ID:57JDj/Yk
あげ
757名無しさん@おだいじに:2007/01/08(月) 01:31:11 ID:???
このスレの最近の伸びなさを見ると冬休みはみんな遊んでたようだな
俺も全然勉強しなかったから安心した

758名無しさん@おだいじに:2007/01/08(月) 12:12:21 ID:???
テストあるのに全く勉強しなかった。
留年か・・・
759名無しさん@おだいじに:2007/01/08(月) 19:16:55 ID:QsJl7Ia5
真面目なスレ期待してたけど、国試対策本すれですな
760名無しさん@おだいじに:2007/01/11(木) 12:05:45 ID:???
QBかアプロッチのどちらを買えばよろしいですか?
現在五年生、春から酷使対策を検討中。
761名無しさん@おだいじに:2007/01/11(木) 12:08:47 ID:???
どっちでもいいよ、一緒に勉強しそうなメンバーと会わせておけばOK
でも、両方とも春改定だからもうすぐ2008が出るんじゃないか?
762名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 00:26:38 ID:???
MECが出した『主要症候ハンドブック』、購入した人いますか?
使い勝手どうなんでしょう?
書店で扱ってないみたいだから、中身見たくても見れないもんで…
763名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 19:23:55 ID:???
どっちがいいとかって回答は親切じゃないな。
クエバンかアプローチのどちらがいいかを
理由つきで丁寧に教えてくれないかな。
764名無しさん@おだいじに:2007/01/13(土) 14:50:02 ID:???
>>763
なんでそんなに偉そうなん?
765名無しさん@おだいじに:2007/01/13(土) 15:09:41 ID:???
>>764
馬鹿だからだろうね
766sage:2007/01/13(土) 19:10:59 ID:MzMoxlRY
朝倉とかハリソンとか、いわゆる「内科学」の教科書って、どのように使うのが吉ですか??
買ってみたんですが、なんだか試験対策には使えない気がしますorz
767名無しさん@おだいじに:2007/01/13(土) 19:59:57 ID:???
外来でよくわからない患者が来たときに調べるために使う。
他にも、検査漏れが無いかどうかチェックしたりな。
768名無しさん@おだいじに:2007/01/13(土) 22:28:59 ID:???
>>767
まずは自分があたった入院患者のことを勉強するのに使うんじゃない。学生でも、研修医でも。
もちろん外来でも同じように使える。

朝倉とかハリソンは国試対策本じゃなく「医学教科書」だよ
769名無しさん@おだいじに:2007/01/14(日) 09:21:14 ID:???
>>767、768
なるほど…ありがとうございます。
770名無しさん@おだいじに:2007/01/14(日) 15:02:58 ID:???
>>763
氏ね
771名無しさん@おだいじに:2007/01/14(日) 23:28:44 ID:7oWKXaIA
age
772名無しさん@おだいじに:2007/01/14(日) 23:59:47 ID:???
ステップ循環器の二版、
何処が変わっていますか?買いなおすか迷ってるんだけど、
心音のドアの立て付けが悪いって所くらいなら迷う・・・
773名無しさん@おだいじに:2007/01/17(水) 20:43:28 ID:???
薬理のSTEPみたいなのあればいいのに
new薬理やイラスト薬理が一番分かりやすいレベルって終わってるよ
774名無しさん@おだいじに:2007/01/17(水) 22:35:47 ID:???
チャートでもやってれば?
基礎から楽しようというレベルって終わtt(ry
775名無しさん@おだいじに:2007/01/18(木) 11:53:49 ID:???
標準薬理が最強じゃね?
776名無しさん@おだいじに:2007/01/18(木) 12:11:48 ID:???
標準薬理よりはNEWだなあ
777名無しさん@おだいじに:2007/01/18(木) 15:38:49 ID:???
そのうちステップも基礎系出すんじゃないか?
778名無しさん@おだいじに:2007/01/19(金) 09:58:04 ID:SryT+a6t
標準薬理が最強
779名無しさん@おだいじに:2007/01/19(金) 22:02:36 ID:???
 
780名無しさん@おだいじに:2007/01/20(土) 00:17:46 ID:6HlsyaUT
難病の参考書とかナイかな?マルファン症候群とか詳しく書いてあるやつとかナイかな…
781名無しさん@おだいじに:2007/01/20(土) 00:19:52 ID:???
>>780
マルチには答えてくれないよ
782www:2007/01/22(月) 14:49:51 ID:???
783名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 15:29:17 ID:???
やっぱCecilだね
784名無しさん@おだいじに:2007/01/24(水) 16:44:13 ID:???
cecilの改訂まだー?
785名無しさん@おだいじに:2007/01/24(水) 22:46:10 ID:???
>>780
スミスの先天何たら
786名無しさん@おだいじに:2007/01/25(木) 23:24:31 ID:???
しかし、おまえら勉強熱心だな。いや情報が増えるのはありがたいことだが。
787名無しさん@おだいじに:2007/01/26(金) 12:32:59 ID:???
すれ違いだったらスマン。
当方、春から4年生になって臨床の勉強がはじまるんだが
基本的にステップシリーズでいいのでしょうか?
どういう感じで勉強したらいいか分からなくて・・・
788名無しさん@おだいじに:2007/01/26(金) 13:29:00 ID:???
>>787
おまえは正しい選択をした
789名無しさん@おだいじに:2007/01/26(金) 13:58:00 ID:???
まず、セシル、ハリソンを読破すること>787
そしてステップ2の勉強を始めること。
790名無しさん@おだいじに:2007/01/26(金) 18:29:49 ID:???
>>789
はい。わかりました。さっそく買います。
791名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 10:58:14 ID:???
>>790
嘘を嘘と見抜けない・・・
792名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 12:36:20 ID:???
ハリソンの通読はむりじゃね?
セシルならまだしも
793名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 13:29:28 ID:???
不可能ではないけど、意味があるかは疑問だな
794名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 17:30:29 ID:???
ならばネルソンの親本通読だな
795名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 18:05:51 ID:???
そもそも一般的に教科書って通読するのキツくないか?
授業受けてある程度予備知識はあるわけだから、
俺はまず目次を眺めて自分にとって必要な項目を優先順位つけて、そこからチラ読みしてる。
(その項目も熟読するわけでなく、あくまで太字を中心に、自分にとって必要な情報が書かれてそうな部分だけを読む。)
STEPでさえ、通読しようとしても読むのに疲れるし、読んですぐに忘れてしまうのだが。
みんなはSTEPにしろ成書にしろ、教科書をどうやって使ってる?
796名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 20:19:50 ID:???
>>795
その手の話題は既に過去スレで何年も前から散々議論され尽くしている
過去スレを見ろ
お前にとっても結局その方が知りたい答えに辿り着ける
最早このスレでネタになるべきは新刊の教科書の評価ぐらいしかないんだよ
797名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 21:44:03 ID:???
>>796
最近注目している新刊をおしえれ
798名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 00:19:21 ID:X+nZavQC
旧・できった、amazonとヤオフク以外だと、どこで手に入る?
マジスレです。
799名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 00:32:40 ID:???
>>798
先輩とか学校の近くの古本屋とかかな??

てか今までにも言われてるけど、新とあんまりかわらないとおもう
800名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 00:42:01 ID:???
何だよマジスレって
801名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 02:08:24 ID:???
必死さは伝わるw
802名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 02:23:15 ID:???
新できったって旧とあんまり変わらんのか…
なら、血液と神経は買っといたらお得?
803名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 13:47:48 ID:???
新と旧では著者が全然違うじゃん!
804名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 13:48:39 ID:X+nZavQC
あげ
805名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 19:36:23 ID:???
ステップ耳鼻科
標準耳鼻科

どっちがよかとですか?
806名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 19:41:30 ID:???
>>805
それは比べるもんなのか?
耳鼻科になりたいなら標準。
入門&国試対策くらいならSTEPでは?
807名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 19:55:56 ID:???
国試対策卒試対策なら100%耳鼻科でも十分足りる。
808名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 22:15:14 ID:???
標準は知らないけどSTEP耳鼻科は
読み易くてよかった。
809名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 22:20:34 ID:???
旧できった
新できった

どっちが良い?
810名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 00:32:33 ID:???
両方を比べられる人がどれくらいいるやら・・・
旧の中で持ってるのGIだけなんだけど結構好きです
811名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 09:23:35 ID:???
>>805
時間あるならステップなんかを読めばいいけど、
国試だけなら100%で十分
812名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 13:53:42 ID:???
>>809
旧に書いてる事は新にも書いてるし、新だと図が綺麗になって見やすくなってるし、
旧の時代には無かった治療法とかも書いてるし、新の方がオススメ。

新で絶対薦められるのは 神経、血液
まあまあなのが 腎、内分泌

循環器・呼吸器はまだ出てないけど、旧の方はデキが酷すぎたから、新で大幅改訂になるかもね。
813名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 16:29:22 ID:???
血液はいつかレビューした通り“良くも悪くも”ほとんど同じ事しか載ってない。
最新の治療系は模試とか講義で拾わないと。
814名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 17:06:39 ID:bBbfWqhe
age
815名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 17:32:32 ID:???
とりあえず治療学より診断学の方が大事だから
816名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 20:50:38 ID:???
>>813
模試? 雑誌の間違いだろ?
817名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 03:22:25 ID:???
とりあえず、神経と血液買うか
818名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 06:20:06 ID:???
血液は昔からwintrobeと決まってんだよ
819名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 13:53:11 ID:???
>>817
神経、1諭吉越えしてるじゃん!
820名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 14:11:08 ID:???

新できったの神経は一万円は越えなくない?
821名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 16:37:19 ID:vZJl22Jl
神経と血液はできった買っとけ。
両科目をSTEPで補完すれば最強だぜ。
822名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 16:40:49 ID:???
なるほど。
基本ステップ、適宜できったなんかで補完。
あとは過去問なんかをやってればいいわけだ。
823名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 17:23:37 ID:???
旧できったの神経と血液になぜそこまで?
確かにわかりやすいけど、ひと通り読んだらあとは成書でしょー
線引いててもいいんなら、神経1冊、血液2冊(お下がり)手元にあるよ。
安く(500円くらいかな)出したらうれしい人いる?別にいらんし。
824名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 18:18:36 ID:???
New八栗改訂版出るらしいね〜。どうなるんかな?
825名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 22:58:35 ID:???
>>823
神経と血液1冊ずつ譲っていただけないでしょうか?
826名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 23:10:39 ID:???
薬理、大学の先生が散々日本語の教科書にいいやつはないと嘆いていたが
本当だったんだな。このスレ来て驚いた。
827名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 00:13:17 ID:???
>>823
おいらにも譲ってください。
828名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 01:18:33 ID:???
>>823
欲しい…
829名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 13:47:33 ID:???
>>823
ヤオフクに出品してよ!
830名無しさん@おだいじに:2007/02/02(金) 00:50:55 ID:???
セシルは4月前後に改訂版でるっぽいね
831名無しさん@おだいじに:2007/02/02(金) 16:47:52 ID:???
だからぁ、薬理は標準にしとけってw
832名無しさん@おだいじに:2007/02/02(金) 16:56:04 ID:ZOAIcMTS
循環器外科の教科書でオヌヌメありますか?STEPは循環器ないし…
833名無しさん@おだいじに:2007/02/02(金) 16:57:29 ID:???
標準でよくない??
834名無しさん@おだいじに:2007/02/02(金) 17:14:06 ID:???
うちの薬理学の教授や、講義に連れてくるその友達も
初めて学ぶ人間に分かりやすく教えようって気持ちゼロだもん
そこら辺がいい教科書が日本にない理由なんじゃないだろうか
たまたま類友で変なのしか連れてこないのかもしれないが
835名無しさん@おだいじに:2007/02/02(金) 17:53:04 ID:???
新しく出たハーバードの八栗はどうよ
836名無しさん@おだいじに:2007/02/02(金) 19:06:06 ID:???
>>832
心臓血管外科で一冊教科書を用意する必要があるか?
「循環器」でステップなどで足りる気がする。あと、イヤーノート。
837名無しさん@おだいじに:2007/02/03(土) 00:21:12 ID:???
>>835
中途半端。結局薬理はカッツング。
G&Gは俺個人としては評判程使えるとは思えない。
俺が使いこなせないだけとも思うが。
838名無しさん@おだいじに:2007/02/03(土) 10:17:35 ID:???
カツングちゃGGはマニア専用じゃね?
標準が一番よくて、次にNEWだす。
839名無しさん@おだいじに:2007/02/03(土) 16:58:30 ID:???
ハリソンが最高と信じているやつへ
膠原病は明らかに内容的に不十分だぞ
所詮ハリソンといえどもこの程度なんだな
840名無しさん@おだいじに:2007/02/03(土) 21:11:23 ID:???
学生用の内科はレビューブックに限る
841名無しさん@おだいじに:2007/02/03(土) 21:32:00 ID:???
Harrison's Rheumatology はー??
842839:2007/02/04(日) 01:13:11 ID:???
知らん
むしろ俺も教えて欲しい
しかし、この本は洋書のくせにいい値段するな
これじゃEXPERTと変わらない
843名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 16:21:53 ID:???
なんだかんだ学生のうちは標準と朝倉でよくね?
844名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 17:35:21 ID:???
そう思うならそうすれば?
845名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 17:52:37 ID:???
ここは教科書スレだから、色々議論したらいいんジャマイカ
846名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 20:00:21 ID:???
ハリ損、ネル損、アンダー損
847名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 21:04:58 ID:???
ハリソンとかって原書で読まないと意味ないと思うんだけど
848名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 22:04:00 ID:???
ハリソン、載ってない病気も結構ある
849名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 23:14:03 ID:???
載ってないのもあるが、加えて疾患によって書いている内容の
詳細度に差がありすぎる
どんだけ深く突っ込んどんねんと思うときと、
結構大事な疾患なのに関連する文章中に単語しか出てこないときがある
著者によって、つまり分野によってもレベルに差を感じるし
ハリソンの長所は各分野の教科書を買い揃えるよりは安く済むことと、
イヤーノートみたいに「本当かよ??」と疑う必要がない(少ない)ことか
850名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 23:33:55 ID:???
セシルは??
851名無しさん@おだいじに:2007/02/05(月) 18:17:05 ID:???
一冊で完璧な本なんてねえだろww
他の本で補完しろよ
852名無しさん@おだいじに:2007/02/05(月) 18:21:58 ID:???
たしかに。
結局はいろんな本を読んで勉強しろってことやね
853名無しさん@おだいじに:2007/02/05(月) 21:10:43 ID:???
イヤーノートだけでええやろ?
金の無駄使いやめとけ。
854名無しさん@おだいじに:2007/02/05(月) 21:12:34 ID:???
じゃあ俺はイヤーノートを自力で英訳します
855名無しさん@おだいじに:2007/02/05(月) 22:00:30 ID:???
じゃあ俺は英訳されたのを自力で和訳します
856名無しさん@おだいじに:2007/02/05(月) 23:39:10 ID:???
じゃあ俺は和訳されたのを自力で後ろの人に伝えます
857名無しさん@おだいじに:2007/02/05(月) 23:50:47 ID:???
じゃあ俺は挿絵に落書きするよ
858名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 00:02:00 ID:???
おれはかどっこを利用してぱらぱらマンガを描く担当で
859名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 00:49:02 ID:???
あっというまにSTEPの出来上がり。
860名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 00:57:22 ID:???
あれ、とある分野の権威でこの本を薦める役の俺の出番は?
861名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 15:27:32 ID:???

ないw
862名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 17:41:01 ID:???
通読できて内科の概要が分かる
内科学の入門書を探しているのですが、
一目でわかる内科学ってどうでしょうか?
読んだことある方、その他良書をご存じの方
いらっしゃいましたらコメントをお聞かせください。
863名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 18:13:22 ID:???
>通読できて内科の概要が分かる
STEPでいいんじゃね?
一目でわかる内科学は通読は出来るけど内容は全然足りない。読むというより見る本だし
864名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 18:19:05 ID:???
一目で見る内科学にもたくさん読むところはあるよ。でも、確かにSTEPに比べれば全然足りない。
目的が国試ならSTEP。医学部の勉強はSTEP+教授の変態プレーに適応で十分。
865名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 20:44:45 ID:???
STEPで全般を理解する。
イヤーノートで随時復讐する。
クエバンを解く。
国家試験に合格する。

以上が地方医大の一般的な学習方法だべ。
866名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 21:25:17 ID:???
「イヤーノートで随時復讐」って恐ろしいなw
確かに人を殺せそうではあるが
867名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 21:26:18 ID:Aaqw9LTV
あげたる
868名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 22:56:12 ID:???
むかつく奴がYearNoteを買う

盗む

むかつく奴がYearNoteを買う

盗む

むかつく奴がYearNoteを買う

盗む
869名無しさん@おだいじに:2007/02/07(水) 01:09:12 ID:???
そしてタイーホ
870名無しさん@おだいじに:2007/02/07(水) 09:44:27 ID:???
デカデカとマジックで名前を書けば盗む奴はいない
本の側面だと消すのが面倒くさいから効果あるよ
871名無しさん@おだいじに:2007/02/07(水) 15:02:02 ID:???
てか盗むやつがいるとかどんだけだよwその医学部。
872名無しさん@おだいじに:2007/02/07(水) 23:56:20 ID:???
ただのバカ!医学部!!
873名無しさん@おだいじに:2007/02/08(木) 01:33:17 ID:???
でも図書館とかで置きっぱなしにしてたら盗まれるよ
874名無しさん@おだいじに:2007/02/08(木) 13:15:58 ID:???
ステップって面白いなぁ。
変なたとえとかが不意に出てくるから、授業中に読んでて笑いそうになるわw
875名無しさん@おだいじに:2007/02/08(木) 13:46:56 ID:???
俺はステッドマンを買って2週間で盗まれましたが?
876名無しさん@おだいじに:2007/02/08(木) 18:51:04 ID:???
やろうか?
俺使ってないし
877名無しさん@おだいじに:2007/02/08(木) 19:00:37 ID:???
くれ
878名無しさん@おだいじに:2007/02/09(金) 15:49:51 ID:???
オナニーに最適な本は何でしょうか?
879名無しさん@おだいじに:2007/02/09(金) 16:00:04 ID:???
つ標準泌尿器科学
880名無しさん@おだいじに:2007/02/09(金) 17:15:42 ID:???
医学部の重要な科目って、各学年いくつか挙げるとすると何??
881名無しさん@おだいじに:2007/02/09(金) 17:19:34 ID:???
基礎→生理>解剖>生化

臨床→内科>>>産科小児科>>外科>>>>>>その他
882名無しさん@おだいじに:2007/02/09(金) 17:40:32 ID:???
組織学が一番重要だろ。次に病理か。
883名無しさん@おだいじに:2007/02/09(金) 17:57:19 ID:???
生理>>組織=病理>>解剖>>>>>>>>>>>その他
884名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 00:15:05 ID:???
1年 東医体>>>一般教養
2年 東医体>>>生理>生化>解剖
3年 東医体>>>内科>外科
4年 東医体>>>CBT>OSCE
5年 東医体>>>病院見学>>病院実習
6年 公衆衛生=東医体>>>医局説明会>>国試勉強
885名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 01:04:41 ID:???
844
 あほの典型例やな。
 部活を真剣にやる時間がもったいないわい。
 適当にバイトして、たくさんの女とセークスしまくって、
 人生経験をつむ時間を無駄にしていると気づけよ。
886名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 02:00:29 ID:???
そう思うならそうすれば?
887名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 02:57:19 ID:???
生理生化解剖は二年
内科外科は三年と決まってるの?

俺のところは生理も解剖も三年になってからなんだが
888名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 03:31:39 ID:???
>>887
決まってるわけないだろ。馬鹿。死ね。
889名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 09:34:17 ID:???
部活するやつあほ
890名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 09:43:53 ID:???
ちがうちがう

あほだから部活すんの。
891名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 09:54:18 ID:???
2ちゃんは部活やってないヒッキーの僻みレスばっかだなw
892名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 10:53:52 ID:???
age
893名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 10:55:24 ID:6JFmHGKr
はげ
894名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 11:43:20 ID:???
生理学が大嫌い&不得意な俺は、何処にも行けなさそうだな・・。

解剖、病理、公衆衛生・・・

位か
895名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 14:48:33 ID:???
生理が苦手なのに解剖、病理にいけるわけないだろ。
896名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 15:18:09 ID:???
生理学テキストは解りやすいのだけど、全般的に端折りすぎ。
高校生物の教科書みたい。

かといって、標準生理は・・・・素人にはお勧め出来ない。
897名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 15:37:02 ID:???
部活やってて後悔した。
時間の無駄使いだった。
結局友達はできたが、
部活をしなくても友達なんてできる。
この五年間の思いではつまらないものばかり。
898名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 15:57:37 ID:???
自業自得
899名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 16:28:49 ID:6JFmHGKr
あげ
900名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 16:29:24 ID:6JFmHGKr
900
901名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 17:08:11 ID:GE+qUMXO
>>897

それ欝なんじゃないの?
902名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 18:44:07 ID:???
>>897
お、がんばれ!がんばれ!がんばれ!
とにかく死ぬまでやってみろ!
がんばれ!がんばれ!
903名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 19:00:13 ID:???
禁忌乙w
904名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 20:04:28 ID:???
〜いろんな夢を諦めて人は大人になっていくのだろうか〜

ミルコ・クロコップvs美濃輪育久
905名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 20:42:56 ID:???
ハリソン日本語第二版は第一版に比べて内容はかなり変わっていますか?
私は、第一版をもっているのですが、第二版の原書は04年のものということなので
今更買い直すのもどうかな、と思っているのですが。
ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスを頂けないでしょうか。
906名無しさん@おだいじに:2007/02/11(日) 10:12:13 ID:???
部活辞めたよ一年間で。
907名無しさん@おだいじに:2007/02/11(日) 10:50:49 ID:???
漏れは3ヶ月でやめたw
908名無しさん@おだいじに
飲み会とか、飯おごってもらいまくって
バックれるのが一番賢いね。