_医学部卒で医師以外の進路 part2_

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ923
前スレ
医学部卒で医師以外の進路
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1064329264/l50

前スレ923です。

私は医学部受験生です。なんとか新設国立は受かりそうな成績です。
ところで、質問なのですが医学部を卒業して文科系の大学の研究職に
就きたいと考えていますが、 思想関係、それは容易な進路ですか、
それとも難しいそれですか?
医学部の先輩方の意見をお伺いしたく、書き込みました。

書き遅れましたが、(女性は若くありたいので、、、察して下さい)
私立桜陰高校→京大(経)卒、 医学部再受験生です。
2名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 19:10:02 ID:1KJmfsb2
2.1
3名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 19:11:19 ID:???
20 :名無しさん@おだいじに :2005/06/17(金) 23:37:55 ID:???
当方30代前半。専門医あり。学位あり。
もう医者なんて辞めたくなった。
なんか医者以外にいい仕事ありませんかね?
でも医療以外の知識はゼロだしなぁ。
独身なので収入のハードルは低いんですけど。
21 :名無しさん@おだいじに :2005/06/18(土) 19:07:05 ID:???
>>20

弁護士。但し、医療をスペシャリティとする弁護士。
経験者としてもマジお勧め。今すぐロースクールへ?
医学部合格したパフォーマンスがあれば楽勝よ。まして今は楽勝すぎ(苦笑)
修習終わったらどこかの大手の事務所入って修行。但し、総合的な事務所を。
生活のために医療関係以外の訴訟もいろいろ持たされて大変かも知れないけど
独立したら仕事選べるし。
45歳以降は年収億単位の生活が待ってるYo!

ただ私みたいに既存の医療関係の訴訟を扱うことで有名な事務所に行くと辛い。
医師経験者はほとんどいないため、医師としては原告や法律家の無知(医学や
医療現場に関する)や無恥(身勝手)ばかりが気になるだろうから。
この世界もつぶしがきいてナンボなので、刑事含め、何でも扱えるように修行
した方が絶対いい。

4名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 00:05:13 ID:njwktuNY
司法試験板より

163 :氏名黙秘 :05/03/18 15:04:21 ID:???
医療訴訟の分野ってどうなの?
よく弁護士増えたら医療訴訟は増えるという話は聞くのだけど
医療訴訟自体は専門過ぎて難しいのには変わらないし、時間と苦労の割には
って気がするのだけど。

185 :氏名黙秘 :2005/03/25(金) 20:57:15 ID:???
医療過誤だ、弁護過誤だと言っているが、収益率はどうなんだ?
手間のかかる割に儲けが少なかったらイヤだぞ。

192 :氏名黙秘 :2005/03/31(木) 00:05:59 ID:???
>>185
弁護士過誤⇒身内だからやりにくい、周りとの人間関係などを考えるとめんどい。
医療過誤 ⇒専門性高くやりにくい、協力してくれる先生を探すのがめんどくさい。
どちらにしてもめんどいな。収益率はあまり良くないと思われる。
5名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 09:50:54 ID:kCh+agwa
弁護士の資格なんて努力にもうみあわん

医療訴訟は医師兼弁護士の増加やら弁護士が
飯食うのに必死になっていくことからすごい勢いで
さらに増えていくだろうな
6名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 14:11:51 ID:VIUNilcz
中学とか高校の生物の教師って医師免許あればなれるんだっけ?
教職の授業とかとるひまないもんねー?
7名無しさん@おだいじに:2005/06/21(火) 00:31:39 ID:???
医師で小説を書いているやつはいっぱいいる。
無試験で技官になれる。
外資系金融に行けば初年度が1200万。
当然、起業することもできる(キャノンの創業者は医師)。
8名無しさん@おだいじに:2005/06/21(火) 00:37:58 ID:???
>>7
創業者も医者だったっけ?
医者の家に生まれたってのはしってるけど
9名無しさん@おだいじに:2005/06/21(火) 01:07:38 ID:DP3GNZ2f
>>7
外資系金融にいくよりは、メジャーでも臨床医やる方がリスク少なそう・・・
10名無しさん@おだいじに:2005/06/21(火) 11:35:05 ID:???
>>8
創業者は北大医で、今の社長は中央法。
11名無しさん@おだいじに:2005/06/21(火) 11:58:14 ID:???
>>1
京大出てるなら十分でしょ。そのまま文科系に進めばいいじゃん。
その程度のモチベーションで6年間医学を勉強するのはつらいと思うよ。
12名無しさん@おだいじに:2005/06/21(火) 17:32:07 ID:WM1ug5/R
>>1
い み が わ か ら な い。
医学部を卒業することできみはなにを得ようと思っているのか?
研究職につきたいって言い換えるとどんなもんよ?
アカポスげっとしたいのか?思想関係の研究がしたいのか?

東大の心理とかなら医学的な知識と経験がつかえるし近接分野だけどねぇ。
認知とか心理以外でははっきりいって京大経済卒、国立医大卒の先生と、学卒の新卒の子とでは採用の可能性は後者の方が当然高いだろうな。
近接分野でも然り。理系と文系の垣根が小さくなってきているとはいえ、何がやりたいかはっきりしない学生and/or自分の経験を使える方法を考えない/使わないは何やってもだめでしょ。

昔から言うじゃん、だめなやつは何やってもダメ!
13名無しさん@おだいじに:2005/06/21(火) 17:34:41 ID:???
すれ違いかもしれんが、厚生省の医系技官って難易度は高いの?
国T位なの?
14名無しさん@おだいじに:2005/06/21(火) 19:12:21 ID:???
>>13
しね
15名無しさん@おだいじに:2005/06/21(火) 21:15:28 ID:???
>>14
お前がしねよ。ドロップアウト野郎ww
何のために医学部入ったのかな?プププww
16名無しさん@おだいじに:2005/06/22(水) 08:36:44 ID:???
>>12
頭悪そうな文章だな(藁)
17名無しさん@おだいじに:2005/06/22(水) 14:36:20 ID:z2wmrpTm
>>16
どこが?
18名無しさん@おだいじに:2005/06/22(水) 20:40:06 ID:qqE0KDeB
>>12
ただの煽りか??
いまいち読みづらくて何がいいたいかわからないんだが、、、
19名無しさん@おだいじに:2005/06/22(水) 21:43:53 ID:/ArIGHkI
作家。
20名無しさん@おだいじに:2005/06/23(木) 14:04:02 ID:lh+T/icY
>>18
俺はそうは思わないけどなぁ。
もしかして入試に国語が無かったDQN医大の人?
21名無しさん@おだいじに:2005/06/23(木) 15:14:47 ID:???
医者になりたくないから他の道を捜すスレかと思って覗いたらとんだがっかりだ
22名無しさん@おだいじに:2005/06/23(木) 19:37:26 ID:???
>>21
前スレ嫁
23名無しさん@おだいじに:2005/06/24(金) 20:18:22 ID:???
医学部は別に臨床医を育てることだけが目的ではない。
医学を修めるための学部であり、その結果として医師国家試験受験資格を得るだけである。
したがって、卒業後に公務員になろうが、企業に就職しようが、起業しようが自由なのである。
むしろ、臨床医以外の多様な進路を選択する医学生が増えることにより、医学部が活性化するであろう。
24名無しさん@おだいじに:2005/06/25(土) 20:51:51 ID:0EiHXveW
>>23
で、君は?
25名無しさん@おだいじに:2005/06/26(日) 00:22:57 ID:???
>>1
一般的に、全く別の学問の研究職に就くのは非常に困難な進路でしょう。
一般論を聞いているのではない、というのであれば、そもそも医学部卒後に思想関係の研究職に就いた、
という前例がおそらく非常に少ないため、容易か困難かを客観的に推測することは難しいと思います。
また、就職に関して、とくに研究職ともなれば個人の資質によるところが非常に大きいだろうと思われるので、
そもそも容易な進路か、難しい進路か、それを判断することが無意味だろうとも思われます。

更に、私は医学の者ですので詳しいことはわかりませんが、思想関係の世界では、
研究者として人物を登用する際に、他学部出身であることをどのように評価する傾向にあるのか、
ということも考えなくてはならないでしょうし、そういったことは、哲学板などで聞くしかないと思います。

まぁ、、、はっきり言って、質問そのものが全くナンセンスだと個人的には感じましたw
26名無しさん@おだいじに:2005/06/26(日) 07:41:44 ID:???
医学部で学んだことは自分と身内の健康維持のためだけに使い、
生活は他の仕事で稼ぐ、というのが最強なんだろうな。
いずれにしても親にある程度財産がないと無理だけど。
親の資産により一生が決まってしまう社会に日本もなっているから、
一度つぶれた方がいいね。
というか人類は絶滅すべきだな。いや、絶滅しろ!いますぐ絶滅しろ!
絶滅絶滅絶滅!
地球消滅!人類消滅!宇宙消滅!
人類の絶滅をこの目で見届けることができたら、悔いはないぞ!
わははははははははははははははははははははははははは!
27名無しさん@おだいじに:2005/06/27(月) 22:06:51 ID:LStD/x+g
前スレでは大手新聞社が医師を採用したがっているとかあったけどそこら辺について
よく知ってる人がいたら教えて。
28名無しさん@おだいじに:2005/06/27(月) 23:13:22 ID:???
なんかBlog見てたら東大のヤシでエントリーシート書いて就職活動してる香具師が本当にいてびっくりした。
29名無しさん@おだいじに:2005/06/28(火) 16:08:02 ID:???
>>27
新卒で採用しても、臨床をまったく知らない勘違い医療記者が一丁上がり!
臨床経験をつんだ医師を厚遇で迎える度量のある新聞社はないだろうな。
30名無しさん@おだいじに:2005/06/28(火) 17:13:54 ID:+fHDFChv
>>29
臨床なんか知らなくてもなんとかなるって
どうせ医療の現場のことより制度について書くことが多いだろうし
医学生も就職活動する時代だ!!
医者の待遇よくするには我慢して医者やっちゃいけないんだと思う
自分がいさぎよく医者にならなければ一人医者が減る
医者が減れば世間のひとらも医者を大切にし始めるだろう
31:2005/06/28(火) 17:16:39 ID:IAjumQN1
医学部いってもしょうがないじゃん。つまんないよ。医学書見てれば医学なんてわかっちゃうけど、
病院で働いて実際の医療を体験するには医者の免許必要だしなあ。。
ナースになったら?3年でなれるしテスト難しくないし、医療系をはだで感じることができるじゃん。
かっこ悪いからいやか?京都大学まででたのにナースじゃなあ。。。
医者でもほかのことやってる人はいっぱいいる。手塚治とかNHKのロシア語講座の先生とか。
おれも早くやめたい。医療に自分の時間拘束されるのがいやなんだ。。
医者って拘束時間長いから病院にいるあいだは他の事やるなんて難しいと思うよ。
よくナースが風俗のバイトしてるけど医者は他に何かやる時間もらえないよ。
医学部いったって医者やるきないんなら行かない方がいいよ。。
32名無しさん@おだいじに:2005/06/28(火) 17:39:11 ID:???
健康ビジネスを一緒に始める人いない?
33名無しさん@おだいじに:2005/06/28(火) 18:07:54 ID:???
本でも書けよw
34名無しさん@おだいじに:2005/06/28(火) 18:45:21 ID:???
小説なら書いてるけどな。医療とぜんぜん関係ないやつ(w
35名無しさん@おだいじに:2005/06/28(火) 18:59:31 ID:???
コナン・ドイル 森鴎外 安部公房 北杜夫 箒木蓬生・・・

この列に34が加われない、に3万ドラクマ。
36名無しさん@おだいじに:2005/06/28(火) 21:00:26 ID:LOUvss3I
俺は革命家になりたい。
37名無しさん@おだいじに:2005/06/28(火) 21:35:11 ID:???
>>36
同志よ!
38名無しさん@おだいじに:2005/06/29(水) 00:35:16 ID:???
まだ、学生ですが、正直、生きた患者を診るのが恐いです。
責任を感じてしまいます。判断が狂いそうになるときもあります。
医者に向いていないのかなぁ・・・
そういう時、ありませんか??

39名無しさん@おだいじに:2005/06/29(水) 06:52:34 ID:???
つ法医学
40名無しさん@おだいじに:2005/06/30(木) 00:17:17 ID:XCd/E7SW
>>38
責任はかぎりなく重い
無理だとおもうなら撤退が吉
だって冷静にかんがえたら一億位もらえなきゃやってられないないか?w
41名無しさん@おだいじに:2005/06/30(木) 13:12:49 ID:mCPh1jyD
>38
研究者になったら。
42名無しさん@おだいじに:2005/06/30(木) 13:19:26 ID:fLgf+ySE
マイナーでいいんでないか?
43名無しさん@おだいじに:2005/06/30(木) 14:36:43 ID:aLZ0VSZ6
>>38
その責任の重さにつぶれそうになりながら、必死でやって先輩たちをみて、適当に手を抜けるようになっていくんじゃないかな?
俺もまだ学生だからわからないけれど。
44名無しさん@おだいじに:2005/06/30(木) 15:05:21 ID:???
今はまだ手本にする先輩を見られるからいいけど、
この医療情勢がつづくと、先輩自体がいなくなるかもしれん。
45名無しさん@おだいじに:2005/06/30(木) 20:13:06 ID:4boaWdvs
医師以外ではないが
眼科なら誰でもやれるよー。
スーパーローテートになったが
眼科医に眼科以外のことさせないよん。
CLに逃げる道もあるし
眼科にしなはれ!
46名無しさん@おだいじに:2005/06/30(木) 20:58:47 ID:XCd/E7SW
>>43
無理だと思う、手を抜ける奴なら元から心配してないよ
無理な奴は無理なんだよ
さっさと医者以外の道にすすめばいいんだって
どう考えても医者なんかもうだめだから

で、ここで医者以外の話するのはどこから??w
47名無しさん@おだいじに:2005/06/30(木) 23:31:33 ID:???
38で書き込んだ学生です。
いろいろ意見ありがとうございます。

以前、研究みたいなのを研究室でさせてもらっていて、
研究に進むのもいいかなと思っています。
研究の方は、どうなんでしょうか。ちなみにいたところは生化学
でしたが、将来は病理もいいかなと思っているのですが、病理は
どうなんでしょうか?病理だと、患者さんを診断することとかは
あまりなさそうですよね??
なんか、知っている方がいましたら、教えてください。
48名無しさん@おだいじに:2005/07/01(金) 00:19:52 ID:???
>>47

病理って形態学の診断学だと思うんですけど。。。

かなり責任重大だと思うけど。
49名無しさん@おだいじに:2005/07/01(金) 16:26:11 ID:X61FXnpT
>>47
いたところってどれくらいいたの?
nonMDは学部三年から研究室入って修士終わった時点で研究諦めるかどうかってかんがえるんだよ?
ちょっといただけで他の研究室がいいかもっていっているようじゃ、臨床も研究もどっちもダメポで終わります。
これは断言できる。
何がやりたいかをじっくり考えなさい。CNS程度の総説を数本以上は最低読むべし。
50名無しさん@おだいじに:2005/07/02(土) 00:43:57 ID:???
アメリカじゃ学部と大学院は別な大学いくのが常識ですが。
51名無しさん@おだいじに:2005/07/02(土) 01:57:26 ID:???
>>47
漏れも学生だが‥‥
>>48も言っている通り、病理は診断に関わるよ。
例えば手術中に行う迅速診断だと、病理医の診断に基づいて手術の術式自体変わる事もある。
いわゆる臨床医の診断とは少し違うけど、病理医も立派に診断しています。
実際大学によってはポリクリで病理学があるところもあるしな。
5248:2005/07/02(土) 13:05:35 ID:???
>>51
おっしゃるとおりかと。
病理とか放射線診断の出した答えは、臨床の先生がそのまま受け入れる場合がおおいので、絶対である必要がある。
というわけで、かなーーーーり勉強しないと場目なんじゃないかなー。
将来的には、訴訟の対象になるでしょ(もうなってんのか?)。
臨床医と比べて、勤務時間はけっこー決まっていることや、DQNな患者と対話しなくていいというメリットはあるのは確か。


まぁそんな漏れも学生だが・・・・
うちにはpoly栗で病理ありました。
53名無しさん@おだいじに:2005/07/03(日) 00:03:36 ID:???
38で書き込んだ学生です。
いろいろありがとうございます。
病理は、先生からも誘われているので、真剣に考えています。
病理組織を見る実習は、すごく好きで、CPCとかも何度か見せていただきました。
責任はすごくあるのは、確かだと思います。
ポリクリはまだですが、うちでは病理診断の実習もあるみたいです。

頑張ってみようと思います。
54名無しさん@おだいじに:2005/07/03(日) 00:49:09 ID:B002pJwe
おまいらいい加減にしる!!!!!!!!!!!!!!!
すれ違いもいいとこなんだって
でてけ!!!wwwwwwwwwwww
55名無しさん@おだいじに:2005/07/04(月) 17:31:20 ID:CtqhrEuX
>>53
今までHEで染めてみたのでどこまでわかる?
56名無しさん@おだいじに:2005/07/04(月) 19:57:58 ID:NzYMTOXD
>>55
まじででていけ、ここパート1の続きだろ?
パート1の1見たか??
ここは医学部はでるものの他業種に適正を感じ
もしくは医者に適正を感じずに医者以外に進路変更する奴のスレだ
病理は医者だろ??産業医もスレ違い
他にスレないか??
57名無しさん@おだいじに:2005/07/04(月) 21:19:59 ID:???
>>56

んじゃぁとりあえず、MD&MBAの話しでもしようか。

アメリカで流行っているんだから、アメリカの後追い国家日本としてはそろそろ流行ってくるよねw
5851:2005/07/04(月) 22:21:56 ID:???
そうだな、スレ違いだった、スマソ。
>>53には、とりあえず他のスレを探してみる事を勧める。
QOML系のスレとかならスレ違いでもないだろう。

じゃあお詫びにスレに沿った話題を振ろうか。
「医学部卒で医師以外の進路」という事は
他学部の新卒と就活で競わねばならないわけだが、
皆は他学部新卒との年齢差をどの程度の不利と考える?
59名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 20:26:53 ID:???
>>58
就活するのか?確かに2年遅れるけどな・・・相当痛いのかどうか。
他の学問の院入って、予備校の非常勤やりながら大学教員ってのは考えられないかな?
6058:2005/07/06(水) 21:24:17 ID:???
>>60
年齢差は不利ではあるけど、そこまでの差はあるとは思ってないな。
大学院は‥‥学問はもういい、てのが本音のところだね。
61名無しさん@おだいじに:2005/07/07(木) 01:30:39 ID:???
精神科にいって心理系の大学で教えたら?
これから医療心理師、臨床心理士が国家資格化して心理屋さんも
ある程度医療現場で医師と話が通じるぐらいには医学を勉強しといた方が
好ましいだろうから、その辺を売りにしていけば雇ってくれるかもね。
62名無しさん@おだいじに:2005/07/08(金) 22:18:33 ID:???
というか、>>1の書き方のせいで、
初見者には前スレ>>923の相談スレみたいに見えてしまう件。

ほんとは広く医師以外の進路を取り扱うスレだったはずなんだが‥‥。
63名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 03:38:41 ID:7LDUeZEW
この過疎板でまったり一年半かけて1000達成したスレだったのになあ、、、w
ところで医師以外になるって教員には言えないよな?w
言ったことあるツワモノいる??
64名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 12:53:17 ID:???
教官も医師になること前提に話しますからね・・・。
65名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 16:17:23 ID:???
漏れは言ったことあるが、当然のごとくあまりいい反応ではなかった。。。
やはり、教官にとっては、”医者になる”=”かわいい後輩”、という解釈になるんだろうね。
66名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 17:48:30 ID:7LDUeZEW
>>65
そうか、、、勇気あるな
漏れはどうも教官からみてやる気が感じられなかったらしく
ある日いきなり
「医者になる気はある??」
と聞かれて、本当はなりたくないのに
「あ、はい、もちろんあります!!」
と元気よく答えてしまったチキンだよ、、、
やっぱりなかなかいえないよな、、、w
67名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 19:12:14 ID:???
>>65
勇者だな。

教官というより、むしろ親にどう説明するかが問題な希ガス。
この不安定なご時世で食いっぱぐれのない希少な職種だしな。
医者にならない以上避けては通れない道だが、
説得の苦労を考えるとさすがに気が重い。
68名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 19:16:11 ID:???
がんばって素直になれ進路変更は早い方がいい。
6965:2005/07/12(火) 00:20:02 ID:???
おぉ・・・レスがついている、なんか嬉しいw

>66
いや漏れもチキンだよw
話した教官は、ある程度仲良くなれたオーベソくらいだよ。
漏れは医者になる気もあるので「やる気ある?」って聞かれたことは無いな〜w
お互い、医学「も」ある程度ちゃんとがんばりませう。

>67
漏れの場合親は全然問題になってないよ〜。
「俺が中年のおっさんになる頃は、確実に医者なんてだめだよー。
弁護士急増&DQN患者増加で訴えられまくりだし、
いろんな感染症のリスクだらけだし、勤務体系はむちゃくちゃだし、
なんせ今でさえ世間のイメージよりは遥かに給料安いんだからさ!!」
と言ってみました。
医療業界完全にポカソな両親は「医者も大変なんだな」みたいに納得しているみたいでした。
とりあえず、国試は通るように勉強して、研修もやるけどね、、、、チキンだからw


なんだかんだ言っても、医者の免許はあったほうがいいしね。
あんまりやる気のない同志、適度にがんばろ〜〜。
70名無しさん@おだいじに:2005/07/12(火) 01:35:51 ID:???
同志がいっぱいいますね。
何か資格試験の勉強してる人いますか?
71名無しさん@おだいじに:2005/07/12(火) 02:24:24 ID:EWkPYSWf
>>70
漏れは経済に非常に興味があるので経済系の資格取得めざしてます
最高の目標は在学中に会計士とって一般就職だけど、、、、、、
今のペースじゃムリポですね、、、orz
医学は医学で学ぶ時間大量に確保しないといけないし、
やっぱり両立は難しいっすね
なので実際はもう少しランク落とした資格をいくつか取ると思います
72名無しさん@おだいじに:2005/07/12(火) 22:52:23 ID:???
>>70
漏れ去年情報系の資格試験受けたよ、落ちたけど‥‥OTL
今年リベンジする予定。

資格とりたいならBSLやポリクリ始まる前に
合格する位の気持ちでいた方がいいよ。
病棟に出ると日程の見通しがつきにくくなるから、勉強の予定も立てにくいし。
7372:2005/07/13(水) 00:03:08 ID:???
あ、それからもう一つ。

興味ある分野があるなら(資格に限らず)、
学年に関係なくとりあえず勉強して見る事を勧める。
医学が忙しすぎて無理そうならすぐ止めればいいんだしな。

大学の勉強以外のものを自主的に学習した経験は、
(例え受からなくても)自分の中に何かを残していくはずだ。

>>70もがんばれよ。
74名無しさん@おだいじに:2005/08/04(木) 19:10:36 ID:UDuB+ccG
あげ
75名無しさん@おだいじに:2005/08/04(木) 19:30:31 ID:???
医学部から他の資格試験を受けるのは良いね。
最悪、受からなくても医師にはなれるから。
東大法学部卒でも司法くずれは悲惨だぞ。
76名無しさん@おだいじに:2005/08/05(金) 10:41:43 ID:???
ヒント:進級できない
77名無しさん@おだいじに:2005/08/06(土) 10:57:13 ID:???
ヒント:休学
78名無しさん@おだいじに:2005/08/06(土) 11:08:37 ID:HUioTDSU
健診医の歩き方↓
http://blogs.yahoo.co.jp/aakunn4649
79名無しさん@おだいじに:2005/08/06(土) 16:39:55 ID:???
最近あまり書き込みがないね
ネタが尽きてきたかな・・・

ところで医学部卒業後に一流企業に総合職で入社した人っているの?
企業に就職した人はいるが、社医なんかも混ざってそうだし・・・
80名無しさん@おだいじに:2005/08/06(土) 18:34:01 ID:???
広告代理店いった奴がいるってのはなんか聞いたことある
81名無しさん@おだいじに:2005/08/06(土) 21:53:52 ID:???
外資系金融
82名無しさん@おだいじに:2005/08/08(月) 23:21:03 ID:8txVbKE7
age
83名無しさん@おだいじに:2005/08/15(月) 10:43:31 ID:isEr2UM0
私は二年目研修医でスーパーローテドロッポして今場末のスナックでホステスやってまつ。毎日酒飲めてカラオケ歌い放題で楽しいでつ。社会のことわかんないし、頭使わない水商売最強!高級クラブは無理ぽ。
84名無しさん@おだいじに:2005/08/15(月) 11:28:36 ID:???
バカな酔客相手で疲れない?
85名無しさん@おだいじに:2005/09/03(土) 18:46:35 ID:sNq0E8qJ
医師の待遇は自民が勝とうと民主が勝とうと下がるだろうな
医療費削らなきゃ国がもたない一方露骨な自己負担引き上げもできない
となれば診療報酬をカットするしかないからね、、、
86名無しさん@おだいじに:2005/09/03(土) 22:49:50 ID:???
>>85
あんたアホやな〜
GDP上がったら医療費も上がるの当たり前や。日本はGDP比医療費がアメリカの半分でっせ。
土建屋政治で土建屋にばっか金渡しているのを先に何とかしろ。と言っても無駄なので

現実的には 自己負担引き上げ と 診療報酬の改正 だよ
ていうか診療報酬なんて今でも頻繁に変化していることは、トーシロの君はしらんだろうな。
勿論下げる部分だけじゃなくて、例えば小児科なら上げる部分を作らないと医療がパンクするわけだ。

どう変わろうと自由診療やっている所には全然痛くも痒くもないので、肛門科とか美容整形とかは相変わらず
ウハウハ。その内、自由診療だけで超豪華な設備の開業医とか出現するだろうね。
そうなったら、いよいよ医療の二極化。富める者のみが先端医療を受けられる。
87名無しさん@おだいじに:2005/09/04(日) 00:27:33 ID:lX0ZXo9R
>>86
おまいみたいなのを素人という
不思議なのが最近この板で
あんたみたいに医師の未来に肯定的なレスつけたがる奴がふえてるんだよ
どっかに雇われてんのかい??医学生を奴隷医にするためにさあw
まず自己負担引き上げれば開業医は壊滅するだろ?w
漏れはそれよりまず診療報酬の大幅カットすると思うね
医療の二極化??
そんな事したら国民が黙ってないぜw
医者は奴隷としてこき使われるだけだよwww
何夢みてんだよ
金持ち相手の医療ができるならいいがね、、、
はっきりいう
そ れ は な い
意地でも皆保険はつぶさんよ
それが民意だからな
88名無しさん@おだいじに:2005/09/04(日) 00:43:16 ID:???
>>86
お前素人でしょ??
今でも自由診療だけでやっている開業医はいて(美容整形以外にも)そこはボロ儲けしているよ。
当然、自由診療なので金持ちの患者が多かったりする。
診療報酬上がったらそういう医者が他にもたくさん出てきて、実力のない医者はそれじゃやっていけないから
そいつらは保健診療の貧乏人しか相手できないわけ。勝手に二極化するだけ。
別に医者が望んでいるわけじゃなくて、自然な流れね。
89名無しさん@おだいじに:2005/09/04(日) 17:59:31 ID:IcQiiRnl
ニートしかありません
90名無しさん@おだいじに:2005/09/04(日) 21:33:24 ID:???
伊藤忠商事は何処の学部出てようが就職試験受けれたはず
91名無しさん@おだいじに:2005/09/04(日) 22:08:36 ID:C9q43ZJ6
医学部って医学以外のこと学べないから、本当につぶしがきかないというか
他の職業につけないから情けない学部だなあ。世間知らずのあほ医者、大学
教授どもも馬鹿のくせに威張るから不思議だよなあ。馬鹿どもは自分が馬鹿
だってわかんないのかなあ。
92名無しさん@おだいじに:2005/09/04(日) 22:38:23 ID:???
>>91
確かにね、君の言うとおりだよ。
俺も君も馬鹿だよ。
93長文スマソ:2005/09/04(日) 22:54:12 ID:???
スマン、ここでいいのか悩んだけど投下。現在学生。
元々、人間そのものに興味あって医学を勉強したくて
医学部入った。

だけど、周りは「○年前から医者になりたくて〜」とか
「こうこうこういった理由でこういう医者になりたくて〜」などなど
非常に具体的でしっかりした理由で入った人が多い。
講義や研修の中でも、医者を志す理由とか何度も言わされて、
雰囲気に負けて本音は誰にも言っていない。
嘘ではないけど信念持ってまで考えてるわけではない医者になりたい理由を
毎回言ってる。

しかも、「医学さえ学べればいい。教養科目なんていらない」といった
意見の人が大変多く、一時法学部へ行こうかと思ってて、
色々な講義受けれなかったのは残念に思ってるがそのことは誰にも言えてない。

親は将来地元帰って勤務医するか公務員になってくれたらいいと思ってる。

法学部行きたかった理由ってのが、世の中動かしてる物→法律?って考えが元で
今でも興味はある。
国家公務員になりたいかな、とか
人がどういったときにどういった行動をするのか知りたいな、とか
組織や会社の仕組みとかについて勉強してみたい気もするし、
医師として働きたいという気持ちは低い。
卒業後何がしたいのか自分でもわけがわからない。

時々吐きそうなぐらい悩んでる。
尊敬する先生に相談しようかと思ったが、チキンなのでできてない。
ちなみに女。

なんかアドバイスいただけたら、すげー嬉しい。
94名無しさん@おだいじに:2005/09/04(日) 22:58:57 ID:???
医系技官か保健所
95名無しさん@おだいじに:2005/09/04(日) 23:01:02 ID:f9OU+eOH
ここでアドバイス求めるよりはその尊敬する先生とやらに相談したほうがいいのでは。
本当に尊敬に値する先生ならちゃんと聞いてくれるだろうよ。
96名無しさん@おだいじに:2005/09/05(月) 03:11:44 ID:???
>>91
医学以外のことを学べないから、つぶしが利かないわけではないと思うよ
他の学部では(特に文系)、何にも勉強してないに等しい奴もいるようだからね
97名無しさん@おだいじに:2005/09/05(月) 03:19:05 ID:???
卒業してから潰しが利かないことがわかるよ。
98名無しさん@おだいじに:2005/09/05(月) 14:12:33 ID:???
医学生よ。若いうちから相場を学べ。とにかく学べ。医学は次で良い。
99名無しさん@おだいじに:2005/09/07(水) 07:12:06 ID:LV0pkIHi
>>93
気持ちすごく分かる!!!
なんか周りとの意識の違いにあぜんとするよな
漏れもどちらかというと医学よりやりたい事ができてしまった。。
医師にはあまりなりたくないw
ただいまさらやめられないしどうしようもないとおもって
学校いってる。
医学部が6年制なのがいけないんだよなw
せめて4年制にしていったん卒業させてほしい
高校生の頃より今のほうが社会も良く見えてくるわけだし。。。

>>98
はげしく同意
今年はぼろ株バブルで稼がせていただきましたw
100国1:2005/09/07(水) 10:25:09 ID:GLvul0pP
>>79
企業じゃないけど、外務省に(医務官じゃなくて)I種で入ったやついるよ。
仏語研修で、末は特命全権大使!

当時は外交官試験(外務公務員T種)だったけど、今は国T必要。
101フリータ医師:2005/09/07(水) 10:58:44 ID:Cl+KaqwI
カイロプラクティックをやったらどうだろうか?
医師免許があるというだけでぼろ儲けだと思うのだが。。。
102名無しさん@おだいじに:2005/09/07(水) 11:15:05 ID:???
臨床研修うけないと保険医師になれないんじゃないのか
103名無しさん@おだいじに:2005/09/08(木) 03:10:20 ID:???
>>100
すごいな〜
実際採用された例があるんだね
本当に採用された話を聞くと驚くよ
国1に限らないが、受験資格はあって試験で高得点をとっても、
採用はまた別の話だからね
104名無しさん@おだいじに:2005/09/08(木) 09:58:35 ID:???
>>102
厚労省洗脳乙

じゃぁ研修中は保険医じゃないとしたら、どうやって保健医療行為を行うのかと小一時間・・・
105名無しさん@おだいじに:2005/09/08(木) 12:27:38 ID:???
仮に何年かして今の研修医制度ぶっつぶれたとして、研修医義務期間の国試合格者は
研修しないと開業できないままなのかな?
106名無しさん@おだいじに:2005/09/09(金) 10:54:58 ID:F7UXqmNW
>>105
でも 今の研修一年目で開業してる奴(名義)が、実際いるんだがなぁ・・・  どうなってんだ?
107名無しさん@おだいじに:2005/09/09(金) 11:05:10 ID:???
国試合格したって研修したってほとんどの石はまともに診療できないわけだからね
こういう事実を世間がいつ知るかじゃね?
一度世間が知ったら馬鹿みたく石が叩かれるだろうけど制度は根幹から変わるんじゃないか
108名無しさん@おだいじに:2005/09/12(月) 03:24:07 ID:BEMPdIqH
さあみなさん、自民党圧勝でますます診療報酬削ってきますよ

われわれはこの医療の世界にはいかないでおきましょう
一 緒 に 沈 没 す る の は い や だ
109名無しさん@おだいじに:2005/09/12(月) 15:35:06 ID:M05x6t61
前スレで色々と語ってくれてた人の書き込みが最近全然ないね。
どうしているんだろ?
110名無しさん@おだいじに:2005/09/13(火) 23:40:33 ID:pU4L/Giw
産業医は卒後に少しの研修を受けるだけで、企業によっては9時5時勤務で初任給60万。
自分は、進路決める時にしたい事なくて、好きな事がみつかったらできる産業医になろうと思って医学部来た。
結婚するチャンスがあったら結婚して子育てもできるし、チャンスがなかったら自分の学びたい事勉強できるし。
とりあえず食べてけなきゃ好きな事ってできないからね。
111名無しさん@おだいじに:2005/09/13(火) 23:46:17 ID:???
でも医学部きちゃうと職の幅は他のところより相当低いらしいよ。
外の世界はあまりわからないけれども。
112名無しさん@おだいじに:2005/09/14(水) 05:38:21 ID:Hoy/R8BR
産業医はこれからの医者の中で唯一おいしいといえる職業だろうね。最後の牙城だ
113名無しさん@おだいじに:2005/09/14(水) 16:47:09 ID:???
てst
114名無しさん@おだいじに:2005/09/17(土) 14:59:45 ID:???
郵政民営化、小さな政府政策により、医師の社会的地位は、今後どうなのか、誰か論じてほしい。
(もともと、このようなスレが立っているのは、従来の医師の社会的待遇と今後のそれが大きく
 変化する事に起因してると思われるので...。)
115名無しさん@おだいじに:2005/09/17(土) 17:12:18 ID:???
いままで優遇されすぎてただけ。
116名無しさん@おだいじに:2005/09/17(土) 23:51:38 ID:???
>>115
そうか?
もっと優遇されるべきだろ、特に勤務医は?

開業医や医師会の重鎮達はもっと冷遇すべし!!!
117名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 05:51:01 ID:UEXMKYX5
>>114
小さな政府推進はあるが皆保険はつぶさないとおもう
ここまで「国にとって」うまくいった制度はない
皆保険をつぶせば開業医は大量につぶれるだろう
ただ勤務医は生き残り待遇も改善するだろう
それはそれでいいことだとおもう 医者にとっては
ただ皆保険はつぶさないはず。
皆保険をつぶさずに小さな政府をとるパターン
これが医者にとってもっとも脅威だとおもう
価格はお上に統制され、その上で診療報酬を削っていくと思う
自由診療枠の拡大による受診抑制、そして診療報酬のカット
この二つで医療機関は大打撃をうけるよ
日本の景気が回復基調にあるなかでこの業界とともに生きる必要などないとおもうが
いかがでしょう
118名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 10:54:05 ID:???
医者が平均的にいい收入というのはなくなるかもしれないが、
とてつもない金持ちが出現するかも。ヒルズに住んでる医者は既にいる訳だし。
119名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 16:05:25 ID:???
だから俺は自由診療分野に朝鮮する。
120名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 23:22:08 ID:???
>開業医や医師会の重鎮達はもっと冷遇すべし!!!

ほっといてもそうなると思う。
厚生族以外の総理が誕生したら、ある程度の自由競争を認めざるをえなくなる。
そうなったら開業医の95%は激沈だろうと思う。
家庭医も乱入してくるから、本当に質のいい医療を提供できるかどうかが勝負。
医師組は腕のいい連中だけで中規模の病院を建てるようになるんじゃないかな。
でも成功したら莫大な収入を得ることができると思う。
それこそベンチャー企業や実業家みたいな夢のような収入だって可能かも。
121名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 23:54:26 ID:???
妄想が膨らんで楽しそうだね >>120
そんなご都合主義な結末はありえないよ
暴れん坊将軍じゃねえんだからw
122名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 08:27:55 ID:gd0B4Uzq
小泉改革 診療報酬さらに削減要求へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050922AT1F2100Q21092005.html
123名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 16:16:33 ID:???
つマッキンゼー
124名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 23:31:01 ID:???
>>123
外出です

おつ
125名無しさん@おだいじに:2005/09/28(水) 12:30:55 ID:MNNTqB9G
政府は25日、医療行為の単価となる診療報酬について、2006年度の
改定で報酬全体だけでなく、薬価などを除く本体部分も引き下げる方向で
検討に入った。

 高齢化進展による医療費増加を抑制するため、本体部分が初めてマイナスと
なった02年度(1.3%)を超える引き下げも検討する考えで、年末の予算編成に
向けて与党側と調整に入る。ただ、診療報酬引き下げは医療機関の収入減に
つながるため、日本医師会や族議員などが反発するのは必至だ。

 【政治】診療報酬のみならず,本体部分の引き下げを検討-医師会・族議員などの反発は必至:政府★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127738489/l50

[Source] 2005年9月26日3時0分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050926it01.htm
[関連スレ]  【医療】診療報酬、来年度2〜5%下げへ 小泉純一郎首相の意向…政府方針★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127559518/
126名無しさん@おだいじに:2005/09/28(水) 14:11:01 ID:???
実家、開業医やってるんだが、雀荘のメンバーか裏メンで食ってけないかなあ。
今は月に10日くらいのペースで大体15万位抜いてるんだけど・・・。
127名無しさん@おだいじに:2005/09/28(水) 14:45:49 ID:MNNTqB9G
おまいら意地でも医師になるな
医師になるのは負け組みになったことと等しい
↓↓ゆ る せ ん

【政治】診療報酬のみならず,本体部分の引き下げを検討-医師会・族議員などの反発は必至:政府★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127738489/l50

[Source] 2005年9月26日3時0分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050926it01.htm
[関連スレ]  【医療】診療報酬、来年度2〜5%下げへ 小泉純一郎首相の意向…政府方針★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127559518/

民間人である医療職全般は国が財政難を理由に圧迫し

役人は引き下げたというポーズのみ

【政治】国家公務員給与 0.1%(約4000円)引き下げ決定 ボーナスは上げ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127880667/l50

この国の縮図が見えてくるようだ
128名無しさん@おだいじに:2005/09/28(水) 17:11:21 ID:???
つ厚生労働省 保健所
129名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 16:42:29 ID:TvMxeRSZ
医学部卒を売りにしてタレントなんかはDO?
130名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 17:16:01 ID:???
東大+医学部+筋肉=マッスル北村
医学部卒+?=???
131名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 17:58:42 ID:???
え、マッスル北村って医学部だったのか・・・。
ステロイドで早死にも承知の上だったか。
132名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 18:47:59 ID:???
医学部卒+メガネ = こうやま りかこ
133名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 20:13:42 ID:S7CUcRxR
診療報酬は削られるのに医師の責任はおもくなるばかり
皆さん将来は慎重に考えましょう

4歳児に障害 「一生涯介護費を」

医師の過失を認め、総額約1億500万円に加え99年6月から一生涯、
男児の介護費用を毎月10〜56万円支払うよう命じた。

判決は、本当に大丈夫かと医師に念押しした母親に、医師が「大げさだ」と
言って取り合わなかったと認定。「当時、急性喉頭蓋炎を発症していた高度の
蓋然(がい・ぜん)性があり、慎重に診察していれば疑うことができた」とし、
「人的物的設備の整った施設に転院させるべきだった」と述べた。

 [Source] *依頼あり*
朝日新聞 http://mytown.asahi.com/kanagawa/news02.asp?kiji=7296
134名無しさん@おだいじに:2005/10/01(土) 20:20:00 ID:???
>>132
かやま りか だろボケ
香山タソ、生で見たら結構綺麗だったよ 頭は良くないかもしれないが
135名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 02:58:00 ID:MIdQgNg9
香山 リカ(かやま りか、1960年7月1日 - )は、
北海道小樽市出身の精神科医である。評論家、
文筆家としても知られ、エッセイなど数多くの
著書を世に送り出している。「香山リカ」
は筆名であり、本名はコウヤマリカコ。
東京学芸大学附属高等学校から東京医科大学へ進学、
北海道大学医学部付属病院で研修を受ける。
小樽市立小樽第二病院への勤務、神戸芸術工科大学助教授などを経て、
現在は帝塚山学院大学の教授を務めている。

136名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 03:21:18 ID:???
医者以外の道憧れるなあ。
基礎に行って、今の彼女に食わしてもらうって言う方法もありそうだけど、
そうなると実家どうするかだなあ・・・。
137名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 09:36:25 ID:onWwqf+7
>>128
功労省はいっても午前二次三時に帰宅なんてざらみたいよ。
しかも書類仕事で。
138名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 15:27:07 ID:???
>>137
その通りです。
しかも給料は半分です。
QOMLも半分くらい?
139名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 21:05:37 ID:???
>>138
訴訟が無いだけよいかもしれないが
QOMLは半分くらいだろうね
140名無しさん@おだいじに:2005/10/18(火) 12:39:43 ID:???
ぼんやりと自分は研究向きかな、と思うことがあるんですが、行くとしたら生化学や生理学などの他学部も参入
できるところと、病理などの医学部しか参入できないような分野では、どっちがポストを得やすいんでしょうか?
前者は学ぶ人間が多い分ポストも多いでしょうし、後者は学ぶ人間が少ないからポストは少ないと思うのですが。
全体として見て、どちらの方が狙いやすいのか気になります。
141名無しさん@おだいじに:2005/10/20(木) 20:41:51 ID:???
病理は人手不足で診断・教育のdutyをこなすのに精一杯
どうしても片手間の研究になってしまいがち
大学で研究を頑張っても研究者として大成することは難しい
病理医としてのポストは沢山ある

生化・免疫等の教室は確かにポストは多い
同じ努力をしても得られるIFは大きく基礎研究で業績はのばしやすい
ただMDである利点を活かしにくい

最善の道は本当の基礎研究を行っている臨床系医局に行くことだと思う
そういう医局はマンパワーが十分にあって研究室に大勢の人員をさける
さらに海外の超有力ラボともつながりがあることが予想される
142名無しさん@おだいじに:2005/10/27(木) 20:09:46 ID:cVGeJi1N
臨床系の研究室はたいてい人が多いから結局自分でできるテーマはたいしたものをもらえないことが多いと思うけどなあ。
それに、あれだけたくさんの人がいて、基礎の研究室に結果で負けていることが多いのはどうなんだろう。
143名無しさん@おだいじに:2005/11/02(水) 01:48:35 ID:???
皆さん、臨床医は楽しいですよ。
一番の醍醐味は、患者に自分の意思と錯覚させながら
こちらの思う方向に気持ちを誘導して行くことです。
もちろん結果的に患者のメリットになるようにですよ。
真に理解し納得してくれるに越したことはないんですが、
理屈のわからん患者も多いですからね。
早い話が、インフォームド・コンセントですよ。
この道の達人となるには相当の才能と技術を必要とします。
どの科に進んでもこの資質がものを言います。
報酬の多寡など関係ありません。人間同士の心理合戦ですよ。
しかも命がかかってる。こんなに心躍る仕事はないでしょ。
面白いですよ。恐れてばかりいないで飛び込んでみなさいよ。
144名無しさん@おだいじに:2005/11/02(水) 13:53:08 ID:???

ナンカアヤシイ
145名無しさん@おだいじに:2005/11/14(月) 23:14:52 ID:???
メディックメディアで医師免許のあるなんたらを募集している
146名無しさん@おだいじに:2005/11/15(火) 18:42:06 ID:???
いやならやめろ委員会の弟スレです。

勤 務 医 に な る な  推進委員会が発足しました。

現行の医療を改善するためには、いったん勤務医が完全に枯渇し、日本国民が
ほとほと困る必要があるようです。

勤 務 医 に な る な

を合言葉に、推進委員会では今の20倍のペースで、医学生の他分野への進出
また勤務医以外の医療職への就職を促進します。

☆関連スレ☆
【幸福追求権】いやなら辞めろ【職業選択の自由】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1120720484/l50
1471:2005/11/22(火) 20:28:20 ID:???
受験勉強はかどってます。新設国立は余裕の合格になりそうなので、旧医専系の国立医学科に志望
変更しようと考えてます。
受験勉強は楽しいです。頑張っただけ評価される世界なので・・・
148名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 11:45:38 ID:???
>>147
旧医専系は年齢差別するところあるから気をつけてね
むしろ旧帝がいいんでないかい?
1491:2005/11/26(土) 18:07:19 ID:???
>>148
群大はやめときますよ〜勿論^^
帝大は後期のみですね〜出願するとしても。なぜなら、理科は二次対策してないからです。
150148:2005/11/26(土) 20:57:50 ID:???
>>149
がんばれよ
ちなみに私群大出の医者(女)^^
151名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 21:11:36 ID:???
>> 149

>> なぜなら、理科は二次対策してないからです。

理科の二次対策をしていないで、あなたはどの国立医学部なら余裕で合格なのか教えて下さいな。
国立医学部の先輩として言いますが、受検というか、人生そのものをナメテませんか?

それから、医学部卒でも医学部基礎系ですら研究者として生きていくのは、しんどいと思いますけど。
京大にいたなら、研究者の世界が、どんなもんか見て、聞いて、分かっていると思うが?

さらに、再受験であることに加えて、他の分野の研究職に就きたいなどというのは、そうそう生易しいものではないと思いますが。

>>11,>> 12にもあるが、あなた、考え甘いって。
それで、研究職として食っていけるなら、俺も、好きな研究だけやって生きていくって。

京大経済を卒業のあなたが、何故にわざわざ医学部再受験をして、文系の研究職を目指すのか理解不能。
医師免許は、臨床業務に関わる資格でしかなく、研究者としての身分保証には、なんの価値もないよ。
強いて言えば、アホみたいな初期研修を乗り越えた後に、寝る時間を切り売りできるくらいの価値はあるかもしれないが。

まぁ、旧医専系でもなんでも受かった後には、立派な思想系の研究者とやらにでもなって下さい。
同じ再受験経験者として、心から応援しています。
152名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 21:31:24 ID:???
別にいんじゃね?やる気と能力があれば道は開けるっしょ。
いろんな医者がいろんな場所にいた方がいいと思うし。
1531:2005/11/26(土) 22:26:44 ID:???
>>151
> 理科の二次対策をしていないで、あなたはどの国立医学部なら余裕で合格なのか教えて下さいな。

新設国立、旧医専系国立、2次試験 英語・数学ってとこ結構ありますよ。

> 京大にいたなら、研究者の世界が、どんなもんか見て、聞いて、分かっていると思うが?

京都大学時代の私の担当教官(=ゼミの教授)は『大学教授と乞食は3日やったら辞められない』っておっしゃられてました。(笑)

> 京大経済を卒業のあなたが、何故にわざわざ医学部再受験をして、文系の研究職を目指すのか理解不能。

医学の勉強は『とっても』したいのですが、臨床医には成りたくないのです。今後、労働条件が改善されれば別ですが。
それに、例えば、北野 武さんが芸大の教授に就任されましたが、割と、抜擢人事ってあるんですよね〜、大学って。
アカポスに付くにあたり、コツコツ助手からやるのが決して早道ではないと考えます。
154名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 00:13:30 ID:???
医学部合格間違いなしって自信マンマンなのはいいけどさ。。。
合格しても狭い医学部界、再受験・おういん・京経ってかなり特定されますよ。
もちろん一部設定変えてるとかならいいですけど。
大学入ってから出自とか言うこともあるし。
老婆心ながら言っとく。
155名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 00:28:15 ID:???
でもなーやっぱり言いたいいつまで甘えてんだってさ。
ずーっと学問ばっかりやってて頭はいいんだろうけど。。
北野武なんて例外中の例外持ちだして
>アカポスに付くにあたり、コツコツ助手からやるのが
>決して早道ではないと考えます。
ってさ。。あなたや私やほか大多数の平凡人は
コツコツしか道はないように思うけどね。年令の問題もあるだろうし。
最終的な目標があるなら医学部なんて道草食ってる場合じゃないと思うけど。
。。まあ好きにしたらいいんじゃないですか。
156名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 00:41:09 ID:???
こういうやつは解剖くらいでいやんなって退学するだろ。
157名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 00:42:33 ID:???
ネタじゃないんですかね?
研究で飯を食うのは難しいのかなぁ。へこむなぁ。
あんまり臨床逝きたくないし、最近生理に興味持ち始めたんですけど・・・。
158名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 00:57:47 ID:???
>>157
ネタかどうかはともかく、あなたが基礎に行くのはひとつの立派な選択。
基礎医学者の数も少ないし、地道に研究して成果を上げれば将来有望かも。
医師免許さえ取っておけば当面飯の種には困らないでしょうし。
159名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 01:35:21 ID:???
>>152
臨床をやりたくないのなら京(理)でもいいのでは?
160名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 01:46:04 ID:???
>>156
上に行けば行くほどいやになるだろうな
161名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 01:52:46 ID:???
>>140
基礎で有名な某旧帝の生化学は優秀な人材(臨床からも)を
常にヘッドハンティングしてるよ。
162名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 01:57:56 ID:???
>>152×>>153
京(理)も何をやりたいかによるけどね。
1631:2005/11/27(日) 02:14:42 ID:???
あ〜と書き忘れた。

私の選択枝ナンセンスって言われたた方へ。

このスレ書いてて自分を見つめ直すいい機会になったと思って感謝。

そ〜なの、ナンセンスはナンセンスなんだけど、ど〜してナンセンスな事するのか
よ〜く考えたんですけど、、、
U.S.基準の教育システムだったら、こういう事はしないでしょう。
皆さんも御存知の通り、U.S.は一般の学部(=リベラルアーツ)を出てから弁護士に成りたい人は
ロー・スクールへ、医師に成りたい人はメディカル・スクールへ、と。
つまり、U.S.基準だと再受験?が標準なんですね。だから,医師に成るつもりない人がメディカル
・スクール行くのは『は〜?』なんです。試験も、学科試験も行われるけど、面接等、モティベー
ションを試されるらしい。専門学校みたいなものだから、当然。だから、ここがU.S.ならこう
いう選択はナンセンスでしょう。ところが、ここは日本でFaculty of medicine なわけで、例えば、
一つ学部を卒業した人がもう一つ、別の専攻で大学に入り直すっていうのと同じなわけです。
例えば、立花隆さんが東大の仏文科→文藝春秋→東大哲学科というのと同じ。
だから、結論を言いますと、日本の教育システムに間違っている部分があって、その下で一見間違
ってることをやっても、負×負=正みたいに、それほどは間違っていないんじゃないかなと考えま
す。勿論普通に医師になられる方が間違ってるとは思いませんよ。
1641:2005/11/27(日) 02:23:53 ID:???
>>155
北野武さんや香山リカさんを評価してるわけではありません。
浅田彰さん曰く、『(北野武さんについて)ああいう人事をするんなら、まだ以前の権威主義的
人事の方がいい』って。つまり、ポピュリズム的人事でしょう。
165名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 02:35:51 ID:???
>>1さんの人生なんだから自分の思うようにしたらいいと思うけど。
医師免持ちで司法試験に挑戦という医師もいるわけだし
やらないで後悔するより、やってみて後悔する方がいいと思う。
ただ国公立大学を出て初めから臨床に行きたくない、基礎にも行く
訳ではない、一人の医学生を医師にするまでには何千万という
血税が使われる。職業選択の自由と言われればそれまでだけど
その点はどう考えてるの?その点だけが気になるよw
166名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 08:17:33 ID:vRl72DqD
無知晒し乙。教育に税金使うの嫌ならやめりゃいい。医学生の教育になんかたいして銭かからネーよ!文句あるならもれにやらせろや。一人年間200万でレベル変わらん医学生社会に送り出してやるよ
167名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 08:20:32 ID:???
つーかいまどき何千万の税金とか釣りか?wまず「教育」にかかってるというソースだせ。本気でいってるならまず情報を自分の目で調べる癖をつけろ、議論にも値せんw
168名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 08:32:47 ID:NGpsibMk
>>166=167
なに2つめだけID隠して自作自演しているの?
ってかそんなにコーフンする内容か?
まぁ受験生か下級生なら金はかからないと思うだろうな。
169名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 11:45:37 ID:???
>>166
>>167
え?>>165に書いた事って小学生でも知ってる常識だと思ったんだけど
国公立大学出身の医師は国民の血税で医師にさせて貰ったのだから
それなりに地域社会に貢献しなくては・・という気持ちは持つべきでは
ないの?ぶっちゃけ、そういう気持ちを少しだけ持つだけでいいんだけどねw
170名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 11:49:10 ID:???
169ですがつまり気持ちの問題ということね
ま、奉仕の精神=死語ということはわかっているけどもw
171名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 11:53:40 ID:???
>>169
私学も助成金をもらってるんですよね。
172名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 11:57:36 ID:+Zb260ef
その理屈なら国公立大学はどの学部でも何千万の税金が投入されてるし
私立でも私学助成で間接的だがかなりの額がつぎ込まれてる。
なぜ国立の医学部だけをことさら取り上げて地域に貢献しろとか言うんだろ。
ただの僻みにしか見えませんよ。
173名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 12:07:32 ID:vRl72DqD
168169は真性のアフォ。たまたまメール欄にかき忘れただけだw「教育」にかかってるソースはよだせ、大学病院の赤字補填や研究費じゃねえぞ「教育」だ。文句あるならだから漏れにやらせろやw予備校化するからさ。なら文句ないだろ?レベル変わらん医師つくってやるよ
174名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 12:11:40 ID:???
>>172
医学部だけは特別でしょ
医師家庭なら親が子供に普通にいう事ですけどね
175名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 12:12:11 ID:vRl72DqD
またage書き忘れたwま、医学と医療は違うんだし研修も義務化したんだし医学部に金使いたくなきゃ使わなくすれば?といいたいだけだ。レベルは変わらんと断言してやる。国は医師を酷使する言い訳にしたいだろうし騙される身内のアフォも結構いるから無理だろうがなw
176名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 12:18:40 ID:???
昔、かなり高齢の受験生が某旧帝に合格
○○科に入局後、すぐにやめてしまった
その時の周りの反応は冷ややかだったよ
特に指導のために上についてて先生はねw
これが私立医だったら、また周りの反応は違っていたと思うけどw
177名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 12:25:47 ID:???
某公立大学を訴えた高齢の受験生はどうなった?
入学許可は出たんだっけ?
178名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 12:37:44 ID:???
>>174=>>176
なるほど医師家庭ね。
親は大学の教官?
179名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 13:02:04 ID:???
なぜ医師がこんなに叩かれるのか?
患者の前で169のレスに書かれたようなことをちらつかせれば
こんなに叩かれることはないんだよ。
本音と建前、これは別物だからね。
180名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 13:09:25 ID:???
>>178
165,169,170,174,176も同一人物でしょ。
確かに親は大学の教官っぽい。
181名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 13:15:19 ID:???
国民感情は大事にしましょう、本音と建前は別です
182名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 13:20:32 ID:???
わざとIDを出してる香具師って>>1じゃねーの?
無知すぎるww
183名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 13:23:11 ID:???
>>182
IDを出してる香具師すべてが無知というわけではないだろw
184名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 13:29:56 ID:???
>>177
許可は出ていない。
185名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 13:38:00 ID:???
>>171
私立医大はかなり自己負担金が多いじゃん
186名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 13:55:06 ID:???
>>185
結論: 川嵜や提供が一番偉い
187名無しさん@おだいじに:2005/11/27(日) 16:27:22 ID:???
>>186
なんという論理の飛躍w
188名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 00:48:49 ID:???
まあ>>1はもう少し謙虚な態度が必要だな。
受かっても6年間同じ仲間と付き合うことになるんだからな。
ここで反発食らってるようじゃ学部でも浮きまくりだろうな。
189名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 01:08:00 ID:1GV2J2d7
>>1にマジレスすると、医学部にまず入れ。ごちゃごちゃ言うのはそれからだ。
受かりそうと思って受験して散ったやつは、実際に受かったやつの数倍も多い。
厳しい言い方だが、現時点でお前は議論に参加する資格があるとはいえない。
底辺ロースクール学生が「何を専門にする弁護士になるのが将来儲かりますか?」
と聞くことのと同じぐらい夢物語だ。
入ってからでも6年間もあるんだから、それから進路を探しても十分間に合う。

医学部卒で医師(臨床医という意味か?)になるのは、それが一番簡単だから。
臨床医になりたくて他に進路を探し出すやつは現実にはいくらでもいる
(私大や旧六未満の国立ではほとんど皆無だろうが)。
お前に能力があるのならどこでも好きなところに行ける。
医師免許が医師以外の職業をする上で障害になったという話は聞いたことが無い。
190名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 01:21:44 ID:1GV2J2d7
>>189だが、
「臨床医になりたくて」じゃなくて
「臨床医になりたくなくて」だった。

それと、大学教員の定員削減やポスドク大量育成の影響で
ほぼすべての学問分野でアカポスゲットは困難なのが現実。
文科系のアカポスをマジで狙ってるのなら、医学部に入ることは回り道でしかないと思う。
医学部で思想関係といえば、理論疫学をやっている人の中には
因果関係を突き詰めて哲学の勉強にはまっている人がいる。
あんまり詳しくは知らんし、1が興味があるならあとはかってに調べろ。
191名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 01:45:34 ID:???
卒後免許なしでどっか就職できませんかねえ?
免許とるのめんどくせ
192名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 02:10:10 ID:???
>>190
>旧六未満の国立ではほとんど皆無だろうが

なぜ?国立だったらどこも同じだと思うよ

>大学教員の定員削減やポスドク大量育成の影響で
ほぼすべての学問分野でアカポスゲットは困難なのが現実。

基礎医学はどうよ?
193名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 02:17:23 ID:???
>>192
旧六未満では能力的にせいぜい臨床医になるのが関の山。
単に受験勉強さえすれば得られる医学界での高学歴さえ手に入れられない奴が、
他の道でも成功できる確率は明らかに低いだろ。

で、基礎?多くの大学・研究機関で任期制が導入されている上、
近年では基礎の教授の選考過程でMDの如何を問わない場合が多い。
アカデミックポストも科研費も削減されるされる流れの中で、
あえて基礎医学にいくなんて親御さんがよほどの金持ちでない限りは危険すぎる。
194名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 20:21:34 ID:CCDLc2Z2
学歴できまるかね?w高校の勉強にモチベーション感じてない奴は大学などはいるために全力ださないだろうし
195名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 21:21:36 ID:???
>>193
単に臨床医になりたくないだけで別に他の道で成功しようと思っていない奴もいるだろが。
医学部でも卒後普通のサラリーマンとかフリーターになる奴がいても全然おかしくない
駅弁だろうが普通に大卒と同じ扱いになるだろうし出世とか望まなければ学歴関係ないと思うがな
196名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 23:34:46 ID:???
免許とって検診やコンタクトするのが一番楽だろ。
197名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 02:02:52 ID:???
なんだかんだ言ってても学会の会長がどこの大学出身か?
というので推してしるべし。
あとやはり上位旧帝出身の医師はモチベーションが高い、という話は
よく聞くけどねw
>>195
出世を望まければ確かにそうだね
198名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 12:30:41 ID:???
>>197
なんのモチベーションですか?
199名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 00:55:06 ID:C76z4Xd6
宮廷や一部旧六なんかだと、普通に何年間かに1人くらい
「オレ生理学者になるわ」と学部卒後すぐに海外の院に行ったりするヤツがいる。
そして大学もそんなヤツがいて当然と思っている。
そういうヤツは学部生のころから基礎系研究室に出入りしてたりする。

ところが、現任地である駅弁とかだったりすると、
そもそも地元でないヤツが大多数ということもあるが、
卒後に出身地の医局(今だと研修病院)に行くヤツが半数以上なんて普通。
初めから脱出することを考えてるので、学部生の頃に所属大学で
どこかの研究室に出入りする人数自体が初めから限られる。
しかも最近では大学当局が「地元密着・地域医療への貢献」という題目を
これでもかと繰り返し、学生を洗脳している。まあ仕方ないが。
医学部は医師養成だけでなく医学者を養成するのが本来の役割だろと思うがな。
200名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 01:03:08 ID:C76z4Xd6
まあ言いたいことは、学歴の違いは偏差値で見ると大したこと無いかも知れん。
しかし、上位校ほど学生をインスパイアする環境に恵まれていて、
それを受けて臨床医以外の可能性を見出すことの出来る能力を持つ学生も
多いのではないかというのがオレの経験則。
最近では駅弁が自ら進んで地域医療をとか叫んだりしているから、
差がどんどん開いていくような気がするな。
201名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 01:42:57 ID:???
>>200
そういうことか
概ね理解した

>初めから脱出することを考えてるので、学部生の頃に所属大学で
どこかの研究室に出入りする人数自体が初めから限られる。

そうでもないと聞くけど、実際どうよ?
研究室に通う学生も、卒後は脱出するんだろうがw
202名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 01:44:06 ID:???
そうでもないとは、どこの大学でも基礎の教室に通う奴はいるのでは?
ということね
203名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 03:16:52 ID:???
留年したら大体研究室送り
204:2005/11/30(水) 10:03:16 ID:ZuV5Mbsn
学士編入制度で入れば良いのでは?
2051:2005/11/30(水) 22:37:23 ID:???
>>154

お心使い、有り難うございます。

押印、実はG 学院
兄弟、実はT大

といった、同じイメージ?偏差値の学校の置き換えはしております。
206名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 22:41:04 ID:???
>>205
そっか。桜陰は正しくは桜蔭だもんね
実は自分の学校名を間違えるわけないと思ってたんだw
207名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 22:55:55 ID:???
1は女なのに生意気、可愛げがないと反感買ってる面もあると思うが、
人間としても可愛げがない感じなんだよな。
もうそう若くもないんだろうから、処世術を身に着けるのも必要だと
思うよ。この先どんな分野に進むとしても。
2081:2005/12/01(木) 23:50:24 ID:???
>>204

文系は学士入学で、入れてくれないでしょ。
209名無しさん@おだいじに:2005/12/02(金) 00:10:37 ID:???
210名無しさん@おだいじに:2005/12/02(金) 07:57:38 ID:CURn5P4e
>>207
オレは1ではないが、はっきり行って余計なお世話。
可愛げがあれば入試の点数が上がるのか?処世術を身につける時間があるなら、
そのぶん1分1秒でも勉強にまわせ。そう言うのが真の助言だろ。
生意気だとか可愛げがないとか決め付けてるが、
そもそもお前の女じゃないんだからどうだろうといいじゃねえか。

まあ、1がどこかに入学できて臨床医以外の進路を考えるような
そんな時期であればオヤジの説教として聞けんこともないがな。
211名無しさん@おだいじに:2005/12/02(金) 08:40:39 ID:???
>>1
文系でも学士入学した人もいるよ。それと入試のやり方にもよるけど
“処世術”が役に立つこともあるよ。
 
212名無しさん@おだいじに:2005/12/02(金) 16:56:05 ID:???
文系の傾向は、文才があるので小論文が有利だし、弁が立つので面接も有利だとさ。
うちの大学は文系が割りと多い。でも文系は入学してから成績が意外と伸びないとも
言われている。
2131:2005/12/02(金) 18:04:17 ID:???
>>212
ロー・スクールもそうみたい。つまり、理系の一流どこ採って、意外とでき悪いみたい。だから、できる人はなんでもできるっていう『神話』は『神話』なんでしょうね。
だから、文系の私は最初からやるべきだと考えました。6年コース。

こういった脈略からいうと、既出の『旧六未満はダメ』っていうのも、あんま意味ないでしょうね。実質は。
2141:2005/12/02(金) 18:07:21 ID:???
>>210
merci beaucoup 
215名無しさん@おだいじに:2005/12/02(金) 20:03:26 ID:???
>>213
神話どころか医学部を出てからロースクールに是非きてください
と言ってる法曹界のえらいさんもいますョw
216名無しさん@おだいじに:2005/12/02(金) 21:23:00 ID:???
>>207にちょと同意

2171:2005/12/02(金) 21:24:29 ID:???
>>215

だからさ〜、今年で、ローって2年目?かな。
初年に、歯科医師とか医師とか、結構優先的に入学させ
たんだけど、あんまり成績良くないみたい。私立か国公立かは知らないけど。
やっぱり社会科学系学部の出身者ができるみたいよ。
司法試験受かんないと意味ないから、ローは、ご承知の通うり。
218名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 00:18:46 ID:???
逃散掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/business/3581/

もう逃散の時です
219名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 00:18:51 ID:???
>>1 210が1分1秒でも勉強にまわせって言ってるぜ。
220名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 00:53:11 ID:???
>>217
優秀な石でローに行く人が少ないからなのかな?
2211:2005/12/03(土) 00:54:45 ID:???
>>219
C'est ca
2221:2005/12/03(土) 01:05:32 ID:???
>>220
Je ne connais pas tous le detail de "law school " .
223名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 01:11:29 ID:???
>>1
Write in Japanese or English.
224名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 02:31:40 ID:???
>>220
理系の才能があっても文系の能力があるとは限らないんだよ
225名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 06:51:27 ID:???
>>222
どうでもいいことですが、tous が複数形ならばそのあとは、les details では?
フランス人の友達とチャットすると、向こうの英語は無茶苦茶な割に、こっちのフランス語になると意味が通じてるのにもかかわらずgrammaireを直したがる。

フランス語は性数の一致とアクサンが使いこなせてこそ本物よ。

あ〜国試の勉強しなきゃ。とほほ。
226名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 11:26:37 ID:???
>>213
ふ−ん、そうなんだ。
そりゃ優秀な理系の学生にロースクールに来て欲しいから
いい事は言っても悪い事は言わないよねw
思うに、これは私の周りの話だけど医学部を目指してる学生で
ロースクールの話にマジになってる子たちって親が弁護士や裁判官、
そういう子たちが多いような気がする。
2271:2005/12/03(土) 13:34:34 ID:???
>>225
tout a fait
228名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 17:36:41 ID:???
Yar, duteurs iblas eudende tsnai vouste adonge sashge.
229名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 17:55:22 ID:???
>>226
親(弁護士)は様子(ロースクール)を見たほうがいい。と言ってるらしいよw
確かに乗り気なのは子供の方だよね。
230名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 00:34:59 ID:???
>>207に同意
2311:2005/12/04(日) 16:26:33 ID:???
>>207 >>230

黒澤優ちゃんに似てるって言われます。w
232名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 16:27:53 ID:???
>>231
誰?
233名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 22:37:09 ID:???
ロー行く文系は、学生のときから法律勉強してそうだし、スタートラインは向こうが上なんだから
最初の1,2年は仕方ないんじゃね。勝負は本番だよ。と、ローにまったく興味のない俺が言って
みる
234名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 23:06:24 ID:???
学士入学の医学生はプライドばかり高くてその割りに成績は振るわず、周りから
浮いていて学生からも教官からもあまりいい印象がないと聞いたことがあるな。
235名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 00:12:20 ID:???
>>234
うちの大学の学生には当てはまらないな
全国にはそんな学生もいるかもしれないし、目立つのかな?
236名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 03:50:37 ID:Rxe/jfjU
医学部出て歯学部を経由せずに歯科医になることは可能?
過去ログにこんなのあったんですが↓

4 名前:名無しさん [2004/11/30(火) 07:00]
歯科から医科は厳しいけど医科から歯科は楽。歯科医師免許で医療はできないけど、
医師なら研修期間に2年(確か)歯科医師の下で研修したら歯科医師の免状もらえたはず。
まじめに歯学部で何年も勉強したのに2年で医師に追いつかれるという歯科医師の惨めさ。

5 名前:名無しさん [2004/11/30(火) 12:15]
歯科医師国家試験の施行
 歯科医師法(昭和23年法律第202号)第10条の規定により、第98回歯科医師国家試験を次のとおり施行する。
3  試験内容 臨床上必要な歯科医学及び口腔衛生に関して、歯科医師として具有すべき知識及び技能
4  受験資格
(1)  学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学において、歯学の正規の課程を修めて卒業した者(平成17年3月31日までに卒業する見込みの者を含む。)
(2)  歯科医師国家試験予備試験に合格した者で、合格した後1年以上の診療及び口腔衛生に関する実地修練を経たもの(平成17年3月15日までに実地修練を終える見込みの者を含む。)

医師資格が既にあるものは、おそらく(2)を準用するのでしょう。

30 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/02/04(日) 18:33
>>21
医学部卒業して歯科医師国試受けれなかったっけ?
逆はもちろん無理だけど。
237名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 13:01:08 ID:???
せっかく経済学部出てるなら、医学部卒業して臨床を経験した後、医療経済学を
修めたらどうか?今の社会状況下ではますます必要となる分野だし、コスト意識は
医学生のうちから教えるべきだとの意見もある。教官の人材も不足してるから、
研究成果次第ではパイオニアになれるかも。
2381:2005/12/05(月) 15:18:44 ID:???
>>237
ご情報ありがとうございます。
239名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 15:26:33 ID:???
>>238

今は、経済面からの視点しかないから、医学・医療の視点から論ずることができれば、
人気が出るよ。
240名無しさん@おだいじに:2005/12/06(火) 17:34:16 ID:???
つくづく手塚治虫は狂ってると思うよ、医学部卒→漫画家だしね
241名無しさん@おだいじに:2005/12/06(火) 18:38:46 ID:???
医学部っつっても、イセンだしな。
242名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 23:40:56 ID:Yiq6I4ep
>>237>>239
医療経済学は京大医学部で盛んにやられてるだろ。
1を甘やかすなよ。
2431:2005/12/08(木) 02:29:46 ID:???
>>242
>1を甘やかすなよ。
Comment?
244名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 04:01:31 ID:???
>>236
第12条 歯科医師国家試験予備試験は、外国の歯科医学校を卒業し、
又は外国で歯科医師免許を得た者のうち、
前条第3号に該当しない者であつて、
厚生労働大臣が適当と認定したものでなければ、
これを受けることができない。
245名無しさん@おだいじに:2005/12/08(木) 23:02:23 ID:LSCtLdiC
いずれにしても医者となったからには歯医者って生きてて恥ずかしくないの?
ってことだ。なんでわざわざ歯科医師免許を取る必要があるのかわからん。
246名無しさん@おだいじに:2005/12/09(金) 13:04:23 ID:???
うちの医学部、口外教授がDDだけど、なんかコンプの塊みたいだぞ。
247名無しさん@おだいじに:2005/12/09(金) 13:42:57 ID:???
>>236

出来るのかもしれないですね
まあ医学部出て歯科医の免許取る奴なんかまずいないだろうけど
248名無しさん@おだいじに:2005/12/09(金) 14:45:56 ID:???
うちの病院に往診に来る歯科医、院長のおれより年下のくせに偉そうにしてるぞ。
249名無しさん@おだいじに:2005/12/09(金) 16:05:11 ID:???
知り合いの先生
アメリカでマジシャンやってる
2501:2005/12/09(金) 16:54:20 ID:???
>>166
確かに。今回のニセ医者ニュースでそう思った。
251名無しさん@おだいじに:2005/12/09(金) 18:40:15 ID:???
>>246
うちもそうだが、夕方にはいっつも庭の植物に水やってて、
ポリクリの帰りに挨拶するとにこやかに挨拶返してくれるお( ^ω^)
252名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 13:11:33 ID:xq73NZgg
学卒で、これから医学部に入って、卒業しても医師にならないって、
モラトリアムの極致だな。どんな人生を送りたいのか理解不能だな。
253名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 21:59:35 ID:???
>>252
家が金持ちだとな
定収は別にあるし(不動産賃貸など)
働くのは趣味みたいなもんなんだよ
そうだったら本物の趣味で遊んでてもいいだろう
それに医学部行くのは別に医者になりたかったわけじゃなくって
なんだか他行くのはもったいないくらいの偏差値だっただけ・・・・・なんてのもあるのさ
254名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 22:22:21 ID:???
うらやましいお。
家が診療所だと継ぐしかしょうがないお。
255名無しさん@おだいじに:2005/12/10(土) 23:09:18 ID:4IdA+EQJ
>>253
そうだとしてもつまんない人生だと思うな
死ぬまでそうやって生きていくのかな
所詮他人事だけど
256名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 00:35:54 ID:???
他人事なんだから好きにさせるべし。
ただ、いい年こいて2CHなんかで相談してるのはどうかと思う。
反応見て遊んでるだけかもしれないが。
257名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 01:37:35 ID:b/vz9MCb
>>239
医療経済なんて範囲が広すぎて、「医療経済」という言葉の定義が人によって
まったく違うということはありえるわけだが、結局今の医療経済が求めるものって
国民医療費を減らすことに尽きるわけだろ。
そう考えると、医療経済を牛耳るのは厚労省と政治家なんであってさ、
役人の考えと政治的決定次第で国民医療費なんていくらでも変わるだろ。
国民医療費を減らそうと思ったら、医療機関レベルで努力するよりも
制度をいじるほうが確実で間違いがないのは事実。
そんなわけだから医学・医療の視点から医療経済を研究しても空しくなっちゃうわけさ。
役人や政治家の決定って科学的な根拠から出てるとは限らないしね。
どうやって国民や関係者を言い含めるかというのが実際だろ。
経済もきちんと勉強した経歴があってさらに医師免許も持っているという
医療経済学者って医系技官経験者以外で聞いたことないんだけど、それって
医学・医療の視点から医療経済を考えることの限界に気づいているからじゃないの?
258名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 17:38:13 ID:???
理系、一般人相手の出版社、製薬会社の医者と駆け引きをする治験責任者、研究者を管理するような職。
美人なら医療評論家などでマスコミを目指す手も・・・・

文型の大学院に進みたければ直接行けば??
259名無しさん@おだいじに:2005/12/20(火) 20:19:08 ID:???
文系の印に行きたいのになんで医学部に入る必要があるのか?
直接文系の学科に行けばいいのでは。
260名無しさん@おだいじに:2005/12/20(火) 20:26:33 ID:???
>>259 そんなワタシってどう?ってことじゃね
261名無しさん@おだいじに:2005/12/20(火) 20:28:04 ID:???
>>259
医学部入学時点でそんな奴はおらんでしょう。
在学中に興味が変わった奴にとっては別にいいんじゃね?
262名無しさん@おだいじに:2005/12/20(火) 20:33:41 ID:???
>>261
この症例>>1はそういうのとは違うみたいだよ。
2631:2005/12/21(水) 15:41:11 ID:???
>>262
>この症例>>1はそういうのとは違うみたいだよ。
病人扱いですか〜?ww
2641:2005/12/21(水) 15:44:10 ID:???
今センターの追い込み期間ですっ。
私ネタ以外の『医学部卒で医師以外の進路』を展開して下さい。
265名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 15:47:14 ID:???
1は医学部受験するの?

診療報酬低下とか今ぜんぜんいいニュースないよ。
医療の世界は入ってみないとその悲惨さが分かりにくいからね。
http://ameblo.jp/setugekka/entry-10007284468.html
266名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 16:15:11 ID:???
医学部卒でMRなれますか?
MRの方が給料いいと聞いたもんで。
267名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 17:04:06 ID:???
>>266
勤務医より給料が上なMRは大手製薬の中の一部。
勤務医でも高給病院or自由診療のが給料は上。
268名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 19:40:47 ID:???
>>267
そういう勤務医は大手MRなみにプライドもプライベートも捨ててる罠
269名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 20:31:38 ID:???
じゃあ、結局どっちがいいの?
270名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 20:50:16 ID:???
敬語使う方と使われる方、どっちがいい?
271名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 21:38:25 ID:???
患者さまに敬語使うか医者に敬語使うかの違いだろ
272名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 22:53:32 ID:???
MRは医者に会うのにアポ取らされるし、それでも会ってもらえないこともある。
医者は好きなときにMR呼び出して、それでも会わないこともある。
273名無しさん@おだいじに:2005/12/22(木) 11:20:12 ID:???
>>269

自由診療で大金を稼ぐ自信があるなら断然医者。
福利厚生が欲しいならMR。
274名無しさん@おだいじに:2005/12/23(金) 20:36:39 ID:???
福利厚生が欲しかったら普通にリーマンになればいいじゃん・・・
275名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 23:56:10 ID:???
福利厚生に頼ってるやつなんてのは、現役時代の年収の少ないやつだろ。
276名無しさん@おだいじに:2006/01/09(月) 00:31:32 ID:???
NTTとか鉄道病院とか大企業の病院だと
そこの社員と同等の福利厚生がある
277名無しさん@おだいじに:2006/01/12(木) 23:47:27 ID:???
>>276
福利厚生は同等だけど、勤務時間と責任は・・・・

ふつーにNTTにリーマンとして働く方がいいってことじゃんw
278名無しさん@おだいじに:2006/01/14(土) 17:06:50 ID:???
>>277
そうだな
リーマンになった人いないのか?
279名無しさん@おだいじに:2006/01/14(土) 22:22:22 ID:zQZC2+dM
いないことないけど、実習とかの合間ではまともに就職活動もできないだろうしなあ。
それに医師の仕事が嫌いでなければ、臨床医やってるほうが、儲かるから良いだろ。
福利厚生だの年金だの言った所で、現役時代の収入から見ればたいしたことでもなし。
280名無しさん@おだいじに:2006/01/14(土) 23:23:42 ID:???
実習さぼれば普通に可能だろ<シュウカツ
281名無しさん@おだいじに:2006/01/15(日) 13:08:21 ID:???
無知乙
282名無しさん@おだいじに:2006/01/18(水) 21:37:19 ID:???
週活なんて無理だろうね。
やったことないと、簡単に思えるけど、
学卒で入って俺は、無理と思うよ。
283名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 03:50:15 ID:???
コネでもあれば別かもね
284名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 20:26:53 ID:???
そんな立派なコネを持った奴が医学部に来るなよ、と言いたいな、俺は。
285名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 23:57:57 ID:wnnFqFEi
そろそろ法科大学院の最初の卒業生が出るのですよね。
となれば、当時話題になった医師免許もちの人たちはいったいどういう方面で活躍しようとしてるのかが分かるのか?
それとも医師免許をとってることはまったく関係なくただの弁護士として働くの?
286名無しさん@おだいじに:2006/02/04(土) 00:21:21 ID:???
彼らは試験勉強が好きなだけでしょ。
こんどはMBAにでも挑戦するんじゃないの?(プゲラ
287名無しさん@おだいじに:2006/02/04(土) 02:12:52 ID:???
奴等は、資格バカなのさw
288名無しさん@おだいじに:2006/02/09(木) 23:52:20 ID:xy5hh1ul
うんうん
289名無しさん@おだいじに:2006/02/09(木) 23:55:45 ID:xy5hh1ul
ところで、>>1は今頃受験勉強中か?
今年はセンター易化でボーダーがかなり上がったらしいが大丈夫か?
どこでもいいから、医学部に受かって、またここに来い。
290名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 01:38:59 ID:???
医学部卒で医師以外を目指す人が集まるサイトって
ここ以外に無いの?
291名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 01:44:15 ID:???
今年出るのはロー既習者だから大して変わりないのでは?
気になるのは多数の医者を含む未習者組がどこまで健闘するかだ。
もし大量合格なんてことになれば医学部偏差値下降は確実・・・。
292名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 14:46:58 ID:KIuHBouW
>>291
どういう関係で・・・??
293名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 16:44:07 ID:???
>>291

新司法試験合格率は平均で3割程度と予想されています。
東大などの上位ローは6,7割はいくでしょうから、
下位ローのなかには1割も合格できないところが出てくるでしょう。
さらに5年間の期限付きの三振アウトですから、悲惨なことに・・・
294名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 17:43:30 ID:???
医歯薬などの資格を持ってるならいいですけど、ロー入試会場に行くとリストラされた50前後のおじさまも結構多いんですよね・・・。
話してみると凄く気さくないい人だったりします。奥様と中学生くらいの女の子が迎えに来てて笑顔で帰っていかれました。
司法試験板でも見下されてる下位ローなので私は模試感覚だったのですが、彼は家から通えるという理由で第一志望だったそうです。
2chなんかは見てなさそうでしたし、「ココはやめといた方が・・・」なんてとても言える雰囲気じゃありませんでした。
ああいうのを見ると医学部再受験なんてまだ楽なのかな・・・とも思いましたね。
295名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 18:39:48 ID:j9Mguwfc
医学部再受験生です。ウザイでしょうが、外の世界を知ってる者として一言言わせて下さい。
ズバリ医師免許を持っていれば、どこにでも就職可能です。それも幹部候補で採用してくれます。
医学部行くと、他学部より選択の幅が狭くなるとありましたが、
とんでもない!最広ですが。
ただ、理系の研究職に就きたいのであれば、他学部よりかなり実験が少ないので有利ではないでしょう。
研究室で腕を磨いた方が良いでしょう。
みなさんは、医師以外の職を得ることを悩んでいるのではなく、医師になるのを止めるのを躊躇っているのでしょうが。
296  :2006/02/14(火) 18:46:44 ID:???

| やぁ〜きいもぉ〜  やきいもぉ〜 |
\_____ ________/
         V
         .____   ∬ ピィィィィィィィ
       ____(・ )>___□
    -(石焼いも)--- |~~~~~~~~~~~~~~~|~
   /  ̄ ̄ ̄// ̄ ̄.|| ||△・┓      |
  /    .∧// ∧ ∧|| || g||┃ ∬∫∬ |
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ )|| ||.a||┃┳━━┳|
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| ||.s||_=|====|
.lO|--- |O゜.|____ |.|_|ニニニニニニニl.|
|_∈口∋ ̄_l_____l⌒ l.|___ __.| l⌒l_||
  ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄ ̄`--'  `ー'
297名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 20:03:59 ID:???
>>293
今のPD問題のようになるかもね
298名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 20:06:20 ID:???
>>295
ウザイなんてとんでもない、ありがとうございます
以前あなたと同じことを再受験で入学した学生に言われました
しかし、医学部という世界にドップリ浸かっているので実感がわかなかったです
299名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 20:29:04 ID:???
>>295
どこにでも就職可能って、、そもそも医師以外の進路選らんだ奴のNが少ないから、
何とも言えないんじゃないの?
まぁ、医師を辞めることを躊躇ってるというのは確かだが・・・
300名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 20:38:04 ID:???
>>299
N=0でないの?
仮定での話でしょう
301名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 23:07:38 ID:KIuHBouW
医者やってて、結婚出産を機に仕事をやめたって人(女性)で
その後興味のあった英語教室の先生やったって人がいた。

何がしかのきっかけで臨床医の仕事をやらなくなった人ってのは結構いるはずだから、
そういう人が医師以外の仕事に就くって言うことは十分にあると思う。
302名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 23:09:46 ID:???
国史直前になってこんなスレ覗いちゃう自分ってなんなんだろうな…
医者になりたくない…
303名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 23:57:03 ID:???
>>302
何か他にやりたいことはあるの?
俺も同じようなこと考えたことあったが、他になりたいものがなかったから
大人しく医者やってます
304名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 00:27:30 ID:???
>>303
物を作る仕事がしたかった。映像とか。
今でも興味はアルケド潰しがきかない医学部にきて
しまったからもう無理ぽです。ガックシ
絵だけは好きで描いてるけど仕事もらえるほど
技術があるわけでもなし。経験もないようなもんだので
大人しく医者になるべく勉強するしかないぽです。

今就職したい会社はメディックメディアです。それで教科書の
装丁とかやって暮らしたい。空想だけど。
気分落ちてます。国史ブルーかな
305名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 03:10:25 ID:8/BtHaen
>>302
同じく国試直前だけど、研修2年終わったら転職する気でいる。
マスコミ系とか、医療系のコンサルとかどうだろと思ってる。
あくまで希望だけど・・・
実務経験どころか新入社員研修すら受けていなくて転職って正直どうなのか
不安だけど、頑張ろうと思う。
モチベーション低いのは一緒だけど、とりあえず国試受からなくていいこと
ないだろ?
あとちょっとがんばろ。
306名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 06:23:19 ID:???
>>295
実際は狭いよ。
自分も再受験当時はそう思ってたけどね。
307名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 12:34:49 ID:R30+9X4K
河合塾の化学の高木賀正先生は離散卒だお。
308名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 12:40:52 ID:tCx0XD7Z
>>307
塾講師かぁ 儲かる人はどれくらい儲けてるのかなぁ
309名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 12:45:25 ID:pehfyH0R
俺はドロッポで行きていく
医者は普通の人間のする仕事じゃない

310名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 12:54:10 ID:???
>>305
マスコミもコンサルもモチベーション低くちゃやってられないぞ。
ドーパミン出まくりで超ハイテンションじゃなきゃやってられんよ。
311名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 17:56:04 ID:???
>>310

虚業だからね。自分に暗示をかけないと自己嫌悪でプシっちゃうでしょうな。
312名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 19:19:44 ID:???
>>309
同意です。
医者は下等な職業ですよね。
313名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 23:14:19 ID:25VeWHea
>>295>>306
結局、医師免許所持だと選択の幅は増えるんか?減るんか?
314名無しさん@おだいじに:2006/02/16(木) 01:05:28 ID:???
>>305
普通の企業採用ってさ、大卒は昭和○○年以降生まれとかって制限があると思う
で、医学部卒の採用基準って無いじゃん
実際採用試験に挑戦することってできるのかな?
315名無しさん@おだいじに:2006/02/16(木) 01:08:48 ID:???
>>313
一流大の法や経と同じようにはいかないかな?
稀に珍しいもの好きの企業だと少しはチャンスがあるかなと思ってる

まぁ実際に挑戦した人がほとんどいないから、応募してみないとわからないというのが
大方の意見だと思う
316名無しさん@おだいじに:2006/02/16(木) 01:12:42 ID:???
ニート受け入れるような寛大な会社でなければダメなんじゃない?

少なくとも法科系の院卒と医学部中退者は嫌われるって聞いた。
317名無しさん@おだいじに:2006/02/16(木) 01:15:34 ID:???
>>316
>ニート受け入れるような寛大な会社

確かに医学部卒を受け入れる会社ってこれに近いイメージはある
医学部卒も嫌われるかね?
318名無しさん@おだいじに:2006/02/16(木) 01:57:06 ID:???
普通の会社人間からすれば
医師免許っつープラチナ免許持ってて
一般就職したいってのは
相当のワケアリに見えるわな。
319名無しさん@おだいじに:2006/02/16(木) 02:59:26 ID:???
>>318
そうそう
何故医者やらないかは聞かれるし、普通の回答では納得してもらえないよね
320名無しさん@おだいじに:2006/02/16(木) 03:03:19 ID:???
手塚治蟲みたいに副業でビッグになるしか・・・
321名無しさん@おだいじに:2006/02/16(木) 14:53:13 ID:GNo9WajW
タイトル通りの生き方をするならやっぱり東京が有利??
ある程度都会なら(大阪とか)大丈夫かな?
322名無しさん@おだいじに:2006/02/16(木) 14:59:49 ID:8M0OasKD
>>321
デイトレーダーならどこでもいいですよ  
323名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 01:05:27 ID:???
>>321
普通の学部の就職と同じように東京が圧倒的に有利でしょう
他はキツイかもね
そもそも中小企業でなく大企業に行きたいんでしょ?
324名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 01:18:03 ID:???
マロリーワイスの歌(エーデルワイスの節で)

マロリーワイス マロリーワイス お酒と妊婦
激しい嘔吐 繰り返し吐血
噴門部小弯縦走潰瘍 内視鏡で検査
痛み ないよ 保存的治療
(バスの中ででもお歌い下さい)
325名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:08:26 ID:4xvKyAW0
>>322
デイトレは、間違ったらすっからかんになりそうで怖いです(汗
>>323
企業というか、ジャーナリスト関係になりたいんです。文章で飯を食える人生に
憧れていて…。
出版社とか東京に集中しているんじゃないかと思ったのです。
ただ、適性があるなら、上記職種に限らずやってみたいです。
正直医者は向いてないと思いますし医学部も楽しくないです。
医学部の進級だけはやたら厳しく、事務や他学部学生、地元民はダラダラ生活して
いるように思えるんです。それでだんだん鬱気分になってきて、死にたくなります。
心からやりたいことや、どうみても好条件な将来のためならやる気も出ますが、
冷静に考えると、ダラダラとストレスフリーな暮らし(試験楽で毎日遊んでる、
仕事が6時には終わりで、仕事ができず使えないのに雇用が保障されているなど)
をしている人達の方が幸せなように思えて。
自分、なんで好きでもないことのためにこんなに苦しんでるんだろう、と。鬱
326名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:10:06 ID:???
だったら早く辞めれば?
327名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:11:44 ID:???
ヤメロー
328名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:14:25 ID:???
卒後、資格はできたら取得して、燈台のどこでもいいから院に潜り込み、そこで
科学技術インタープリターのコースに入ったら、良いと思われ。中退は論外。
今迄の学習が目一杯生きてくるし、マスコミか大学教員にも就職カタイそうでつ。
329名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:15:49 ID:???
中退した方がいいよ。
そんなやる気ない医者なんてどの分野でも使い物にならないから。
330名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:16:15 ID:???
生命保険屋に就職するのも大いにありだが、退屈しそうだね。
331名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:18:01 ID:???
>>328
>マスコミか大学教員にも就職カタイそうでつ

本当?大学教授はポストが減るだろうし
マスコミも人気があるから簡単にはなれないイメージがあるんだが・・
332名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:18:02 ID:???
職業にゃ向き不向きがあるからなあ
333名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:19:01 ID:???
>>332
そうそう
医学部だと医師、基礎研究者以外の道には進みにくいというか
前例が無いから戸惑うよね
334名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:20:10 ID:???
他行っても敬遠されるだけ。
だから医師免許はマイナスになりえる。
何の資格もない方がいいかもね。
335名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:22:31 ID:???
>>331
完全に新しい分野
=ポストは新設され、理系なのに文章がかけるライバルがまだごく少数
しかも社会的ニーズの飛躍的増大が予測される、ということらしいでつ
336名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:25:02 ID:???
思いがけない他業種、例えば、医師が開業した薬膳料理屋、なんてのは流行るかもよ
337名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:27:47 ID:???
ばかにするな
338名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:30:30 ID:???
深夜になって伸びてる
医師以外の進路を考えてる人は夜更かし好きが多いのかな?
339名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:30:37 ID:???
半ば本気だが?
こだわり過ぎると、医師総公務員化政策に呑み込まれるぞ。
340名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:31:30 ID:???
漫画家になります。
341名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:32:23 ID:???
寝る前に、人生について考え込んでしまうんだなーこれが
342名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:33:03 ID:???
とりあえずオナニーしろ
343名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:34:21 ID:???
さっきすませた
344名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:35:38 ID:???
一般採用の県庁受ければ?
345名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:38:16 ID:???
>>344
そこそこ優秀な医学生が勉強すれば
試験は高得点を狙えると思う

しかし面接はどうするんだ?ということになる
346名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:39:41 ID:???
試験って筆記試験のことね
347名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 02:53:17 ID:???
医師免取った時点で無理じゃね?
区分はどこうけるの?
348名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 03:01:20 ID:???
>>347
おそらく法や経済などの学部卒の人が受ける区分でしょう
つまり理系の区分ではないということ
349名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 03:04:51 ID:???
>>347
法にしても経済にしても勉強はしないと駄目だろうね
以前某図書館の採用試験がネットにupされていたけど、理系は難しいというか
その分野を専門にしている人以外は厳しいと思った

まぁ優秀な人なら物理なんかでも受かるかもねw
350名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 03:06:25 ID:???
文系はもっと難しいかもしれないよ。技術職なら専門に勉強している人なら難しくないらしが、
文系は倍率も高いし、法律とか結構難しそう。
351名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 03:08:29 ID:???
>>350
実際どれくらい難しいのか知らない
文系が倍率高いのはあるね
でも優秀な人ばかりが受けているわけでもないからね
352名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 03:38:57 ID:???
旧帝卒でもバンバン落ちるのが文系らしい。
353名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 04:53:12 ID:???
世間離れした特殊な環境にどっぷり浸かってしまった、医学生、医師を採用する民間はあまりないでしょう。
354名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 15:08:32 ID:???
>>325
朝日新聞の記者に医学部卒の医師免持ちがいたはず。
それにどこかで聞いただけなので、根拠は薄いかもしれないが、
新聞社などのジャーナリズムでは医学部卒の人材を欲しているらしい。
医療関係のニュースは日に日に増えているにもかかわらず、
その分野に詳しい記者がほとんどいないんだと。
ま、適当に新聞社でも受けてみるといいよ。落ちても、免許さえあれば、
不本意な仕事かもしれないが何とか食ってけるのが医師の良いところなわけだしな。
355名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 18:39:38 ID:o4l9f+r+
なんだかんだ言って、医師以外になる医学部卒が少ないってのは、
それだけ医師ていう職業に魅力とか旨味があるってことだろ。
それに魅力を感じないっていうならほかの職業につけばいいだけのことだけど、
それはどの学部卒の人と同じで大変だろうね。
どの仕事も医学部卒だからって差別されることは無いだろうけど、
その点では最も優遇されるのが医師だってことだろう。
医学部以外にも優秀な奴はごまんといるわけだから、
そういう奴に張り合って行けなければ負けるってそれだけのこと。
356295:2006/02/17(金) 19:15:20 ID:HlO/62+T
>>313増えますよ。
私は、医学部に来て非常に驚きました。医学部生が、自分達を非常に低く評価しているのに。
医学部生のマジメさと学力があれば、どこでも就職出来ますよ。
医学部で医師にならないヤシなんて…とかの目では見られませんよ。
ただ、他にしたい事があるわけでなく、医師が嫌だからという理由だと厳しいでしょう。
また、学歴などの関係ない世界でやってくのは医学部卒のメリットを生かすことはできません。
その代わり企業や官庁に努めたいという人はOKです。大抵希望はかないます。
不可能な例があればむしろ驚きです。
357名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 19:24:07 ID:???
やってみればいい。かなり不可能だから。保健所くらいだろ。
358名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 20:04:58 ID:???
>>355
>なんだかんだ言って、医師以外になる医学部卒が少ないってのは、
それだけ医師ていう職業に魅力とか旨味があるってことだろ。

これは他の学部卒の人の思い込みもあるよね
だから医学部卒業しても企業に就職できない→病院などで働く
→医師は美味しいと他学部卒の人が更に思い込む
と以下繰り返し・・・
359名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 20:08:02 ID:???
>>357
やったことあるんか?
360名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 20:09:29 ID:???
最近書き込みが増えて嬉しいが、
結局、採用試験を受けてみないとわからないというのが結論だね

医学部卒が有利か不利かは、どのような企業を受けて
どれだけの人が内定を貰ったかを分析というか最低限データが無いと
無駄な議論だね
361名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 20:40:57 ID:???
>>360
なるほど! ためしに採用試験を受けてみよう!! 
362325:2006/02/17(金) 22:50:05 ID:6Eue3k4b
なんだか活気づいていて嬉しいです。
医師にならない進路なんてマイナーだから友人にも話しにくいので。
色々なアドバイス、レスを下さった方、本当にありがとうございます。
自分も医学部やめようと思ったことは何度もありますよ。
ただもう高学年、かつ浪人したから、突っ込んだぶん手を引けなくなったんですよ。
医学部に入るのはそれなりに大変でしたし、医学部中退って限りなくつぶしが
効かないイメージですよね…。そこで実際一般企業に就職活動しようかと真剣に
考えると、二年の研修期間を経ないと今度は医者としてのつぶしが効かない気がして不安です。
公務員にはなりたいわけじゃありませんが、自分も試験を受けてみようかなとは
ちょっと思わなくもありません。しかしそれで内定もらえた場合、蹴ったら凄く
感じ悪いですね(笑)
363名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 22:55:09 ID:???
公務員を蹴るのは別に普通。
364325:2006/02/17(金) 23:00:48 ID:???
医師免許とは自分にとって、六年以上の時間という貴重な代価を支払って得る
効力絶大の保険でしかない。
でも医師として食っていけないような卒後すぐのヒヨコ医師でやめちゃうとなると、
支払った保険料が無駄になるようなもんだからなんだか惜しい。
我ながら嫌になる発言ですが…本音です。
365名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 23:08:05 ID:???
>>363
21歳とかの新卒じゃないから受験時から目立ってしまうでしょう、多分。
それで志望理由とか突っ込まれるだろうけど、滔々と語っておいて内定蹴ったら
感じ悪いですよ。
366名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 23:11:18 ID:???
>>362
>医師にならない進路なんてマイナーだから友人にも話しにくいので。

そうだね。なかなか理解してもらえないと思う。

>>364
でも医師として食っていけないような卒後すぐのヒヨコ医師でやめちゃうとなると、
支払った保険料が無駄になるようなもんだからなんだか惜しい。

ごく普通の考えだと思います
実際このように考えている人は多そうだね
367名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 15:55:36 ID:/rbPRAVG
>>328
>>325です。時間ができたので今日あらためて、科学技術インタープリターに
ついて調べてみました。すごく魅力的ですね。
北大にも似たようなのがあるみたいですが、こちらは誰でも参加できそうで
個人的にはあまり魅力を感じません。
問題はいつ大学院に忍び込むかですね。
卒業後東大で研修→院に進む→論文書きながらインタープリターコースをとる、
ってかんじでしょうか。これだと30くらいまで貧乏ですね。
金に執着があるタイプなのでちょっと辛いかな…。でも凄く面白そうです。
368名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 16:00:10 ID:???
>>366
へんな顔されますよね、そういう話すると。
説教されたり、じゃあなんで医学部来たのと詰問されたりもします。
だからだんだん、言わなくなりました。
ぶっちゃけ医者の金銭的将来は暗いと予測してるってのも、やめたい理由の一つ
だけど、真っ直ぐなクラスメイトにそれは言えないし…
(一度言ったら沈黙スルーされますた)。
369名無しさん@おだいじに:2006/02/19(日) 14:30:55 ID:nB+SEo5j
試したこともないのに、想像だけでレスしてる奴が半分くらい入るという気がする。

俺は別の大学で手から企業にちょっとだけ居たことあるけど、医学部出を求めているところは多いと感じたよ。
ただ言えるのは、医学の知識なんてのは誰だってちょっと勉強すれば誰でも手に入るし差別化できる要素ではない。
問題は医学部を出た医者だって言うキャリアが重宝がられるってこと。
いっとくけど中退は意味ないよ、医師免許を持たないなら価値はないから。
370名無しさん@おだいじに:2006/02/19(日) 14:44:15 ID:vMIekUng
>>369
んで免許持ってれば すぐ幹部にでもなれるのかね?  んなわけねーだろ
371名無しさん@おだいじに:2006/02/19(日) 18:21:10 ID:???
なに、そのうち、サラリーマンが
A 「俺、医師免許とっちゃおっかなぁー」
B 「おお。うちの会社だと医師免許手当てが3万付くってよ」
A 「でしょ。夜間の医学部2年通うだけでいいだから、コストパフォーマンスがいいよね。」
みたいな会話を交わす時代が来ますから。
372名無しさん@おだいじに:2006/02/19(日) 22:32:51 ID:???
実は漫画家になりたいです。でも親が泣くんで。
今年の酷使k2大杉…頑張ってね後輩。
373名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 15:21:56 ID:???
>>372
漫画家…あこがれますね。医師とどっこいの肉体労働かもしれないけど、夢がある。
ビジュアルノート見てるとなんか萌えますよ。イラスト描いてる人は医師らしい
ですがわかりやすくていいですよね。
ところでk2ってなんですか?そしてなんで増えたのですか?
374名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 22:56:20 ID:???
ナカーマ?
k2じゃなくてx2ね。
つまり、a.123 b.125...というのが無くなって、
全部自分で選ぶものになったという事。
375名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 23:42:37 ID:???
>>374
うわっ…それイヤですね、難化したということですか。
自分は今は漫画家志望じゃないですが昔描いてまして。スクリーントーン
とか使ったりもしてました。Gペン丸ペンあたりを使って原稿用紙に
描いて…。同人やったりもして、儲からなかったけど凄く楽しかった
ですよ。医学部教科書の絵はシェーマでしかないし、田舎であんまり
美術館とかにもいかなくなって、絵やイラスト、デザインの世界から
遠ざかりつつありますが、そんな自分に時々寂しい気持ちもします(藁
376名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 00:36:25 ID:7uGXPzFQ
>>370みたいな低脳とか、医者で漫画家といえば誰々みたいな単細胞がここには多すぎじゃないか?
377名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 00:45:43 ID:???
結局医者以外の進路ってないのかねえ……
ネッター博士の使ってる画材が気になるwww
あれは何だ?
378名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 00:53:23 ID:wlgnTrXC
ドクターマーチンかなぁ
379名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 00:58:34 ID:???
筆もってるネッターの写真あるよね
なんだろね
微妙に瓶とか写ってるけど
380名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 01:06:19 ID:???
>>376
それがなにか問題あるのかね?  無細胞くん
381名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 16:43:38 ID:7uGXPzFQ
厨房がムキになってる?
382割れ目:2006/02/21(火) 18:09:33 ID:???
>>381
医師の特権〜中瀉しレイプヤリ放題
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1140507500/
383328:2006/02/21(火) 19:39:32 ID:???
>>325>>367
ご参考になったようで嬉しいでつ。
『指導者養成機関』つまり大学教員やマスコミ、官庁への就職が想定されているそうで
大手マスコミや企業研究所からの志望者(一旦院生にならねばならないわけでつが)
も初年度は多かったとのことでつ。
院生のみ対象の選抜試験は数倍の競争率で、十数名の合格者の殆どが理系院生でした。
採用側には、理科系研究者(自然科学者)が、説明責任を果たすから意味が有る、何より
医学、生命科学に精通したインタープリターが欲しい!との熱い思いがあるそうでつ。
燈台は、各種奨学金その他がとてもとりやすいでつ。バイトは、言う迄もなく待遇良いでつ。
↑他大学の友人と比較しての話でつ。
経済的な心配は無用だと思いまつ。
院試説明会で質問してみては如何でつか?但し、院試対策はお早めに。
384325:2006/02/21(火) 21:33:34 ID:???
>>383さん
いや〜本当にありがたいです。383さんのレス見てから本気で灯台院コース
考えてます。もはや医者コースを完全に捨ててもいいじゃないか、とまで思い
始めています。
「説明責任を果たせる理系の人が欲しい」ってスタンス、いいですね!院試の
科目とかも見てみます。フランス語とかあったらヤバいなぁ…。英語力とかも
磨かないとダメでしょうね。
ところで合格者はほとんど理系の院生だったとのことですが、マスコミの人
たちは落ちてしまったのですか??よかったら教えて下さい!
385名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 02:20:42 ID:???
age
386名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 09:18:08 ID:???
うちの病院の事務長は医学部卒だけど医師免許持ってなかった
しかし,何を思ったか去年国試受けて合格した。
でも一切診察とかしてない。
遊びで受けたのか?それとも名刺に医師と書きたかっただけなのか?
まさか院長になりたいのでは?
387名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 17:04:03 ID:0HE2JTcD
何者?
何歳なのかにもよるけど、その事務長は天才だな。
388名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 00:40:22 ID:???
案外隠しておきたい過去でもあったのかも。欠格事由とかあるっしょ。
389328:2006/02/25(土) 23:18:54 ID:???
>>325
初年度合格者の所属公開は、プライバシー侵害の可能性が有りまつ。
申し訳ないでつが、控えさせていただきまつ。
ただ、あくまで理系研究者が説明責任を果たすための専門職コース
(それに相応しい人選を目的とする試験内容)であること
灯台の文系(融合/境界領域には特に)大学院には
本学理系学部、都内理系国立大学からの進学者も相当数おられることからお察し下さい。
また、理系院修士から大手マスコミ(配属は科学部が多いようでつが)への就職は多いでつ。
大手マスコミから院入学(いわゆる融合/境界領域の学問が多い)されている方々も
おられまつ。
試験問題は、系によっては灯台hpからダウンロードできまつ。
生協で売ってもいまつ(本郷なら大抵いつも置いてまつ。рオて確かめて下さい。)。
難易度は年度、系、科目により激しく異なりまつ(ボーダーは二割台〜六割台との噂)。
入試において、いわゆる学内優遇などというものは、全く存在しないでつ。
基本的知識と情報処理速度、思考力の不足な本学学部生が、毎年多数不合格になっていまつ。
綿密な情報収集と万全の対策が必要でつ。
生命科学の世紀である現代において、医学者の存在感は曾て無く高まりつつありまつ。
医師(歯科医師、薬剤師)が、他分野で活躍することは、自分のみの幸福追究に止まらず
社会全体の医療サービス向上と、現代医学の発展に大きく貢献する、と私は考えていまつ。
390名無しさん@おだいじに:2006/02/26(日) 00:08:24 ID:???
>>386
結構大きな病院ジャン
391名無しさん@おだいじに:2006/02/26(日) 20:56:50 ID:KAu1qYIB
>>389
最後の段落は
いいこと聞いた気がします。
392名無しさん@おだいじに:2006/03/02(木) 00:16:51 ID:Dxt9eejW
病院の経営者になるには、どうしたらいいんだろう?
大きな病院の場合はやっぱり大学を定年でやめた人とかがなってるのだろうし。
あとえばMBAなんかのように経営だけを学んでなるってのは、絵に描いたもちなのかな?
393名無しさん@おだいじに:2006/03/02(木) 10:59:12 ID:???
>>386
何年も経ってから試験受けていいの?
394名無しさん@おだいじに:2006/03/02(木) 11:45:41 ID:???
法律上は無問題
395名無しさん@おだいじに:2006/03/02(木) 11:47:38 ID:??? BE:215503092-#
∧_∧
( ´・ω・)  ボランティアしようよ〜
( つ旦O
と_)_)   旦

【UDがん研究ボランティア】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140930782/l50
396名無しさん@おだいじに:2006/03/02(木) 17:58:29 ID:???
医者コンプ
みぐるしい
397名無しさん@おだいじに:2006/03/03(金) 09:34:14 ID:???
>>386
医者コンプ
みぐるしい
398名無しさん@おだいじに:2006/03/03(金) 23:29:44 ID:EbxFsd/T
痛みわけ
399名無しさん@おだいじに:2006/03/04(土) 01:16:09 ID:???
>>386
痛みわけ
400名無しさん@おだいじに:2006/03/04(土) 01:42:44 ID:???
400
401名無しさん@おだいじに:2006/03/04(土) 10:03:15 ID:???
七三わけ
402名無しさん@おだいじに:2006/03/07(火) 23:05:09 ID:6XZTr1jO
そういやさ、国家試験に落ちた人ってのもいちおう医師以外の仕事してることになると思うんだけど、
ああいう人たちは何してるの?
もちろん、再受験に向けて勉強してる人がほとんどだろうけど、やっぱ無理だってあきらめる人もいるでしょ?
その人についてしってるひといたらおしえてくれないですか?
403名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 00:15:59 ID:X+OP0lrX
NHKアナ
404名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 01:07:53 ID:???
>>402
無理だって諦める人って、ほとんどいないのでは?
そのような人は卒業できないと思うが、途中で放校になる人の進路は興味ある
405名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 12:25:36 ID:8tKzxexK
放校になる奴なんてクズでしかないだろ。
卒業してなければただの大学中退と同じだしさ、そういうのは興味ないなあ。
ようは医学部卒で医師以外の進路についた人を知りたいということ。
406名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 17:02:20 ID:???
私は人体に興味あるのですが医学部じゃなきゃ解剖とか出来ないですよね?生物学でも人体を学べるのでしょうか?
407名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 17:49:56 ID:???
本腰入れて人体やるなら医学部に来ないと話は始まらない。
408名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 17:59:22 ID:???
宮廷クラスの理学部人類学とかならできるんじゃね
409名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 18:04:38 ID:???
研究したいなら、理学部か工学部入ってペーパーばんばん書いて、
その後で医学部の基礎研究室に垢ポス得る。
そうすれば、医者どもを顎で使えるよw

まあ、医学部って潰しが効かないとこだからさ。縊死免とらないと
人間扱いされないし、そのためには失うものもあるのさ。
縊死免とって基礎入るのはこれからは進められないな。
普通に医者やった方が将来性がある。
410名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 18:05:54 ID:???
s/基礎/臨床/ としたほうがいいかな。基礎なんて壊滅状態だからww
臨床でも整形みたいな工学に近い分野もあるんでね。
411名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 18:25:02 ID:???
レスありがとうございます。でも私は女だし医者になりたいっていう気持ちは無いんですよね。生物学の方がいいんでしょうか?
412名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 18:28:33 ID:???
そもそも解剖学教室ですら、古典的な意味での解剖学なんてやってないから、
お前の希望を最も叶えてくれそうな人体研究室は東大の人類学しか無いと思う。

ただ、人体を扱い始めると、医師免許無いと自分一人じゃどうしようもなくなることがあるから、
その辺は覚悟しといたほうがいい。
413名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 18:33:13 ID:???
生物学とも限りません。
最近は下火ですが、物理や数学の人達も参戦してましたよ。
工学は昔から親和性の高い所です。

医学部もどきの知識が豊富にあるより、少し違った分野で力がある方が
喜ばれますよ(医者にだって多少は新皮質があるんですから…)

遺伝子いじりだと生物の方が近いでしょうが、機械として使われて
はいさよならの可能性大です。

現在の医学部は先が見えないか、医療に熱意があるかどちらかの人が入る所です。
414名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 19:09:44 ID:???
そうですかぁ。
もっと良く考えてみます。
すごくタメになりました!!ありがとうございましたm(_ _)m
415名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 19:12:02 ID:???
何がやりたいのかはっきりわからんですね。
他学部卒で医学部の基礎をやるPhDの人たちは、必要があれば医学部来てから解剖をやると思う。
いわゆる解剖学がメインなら>>408>>412の通り。
416名無しさん@おだいじに:2006/03/09(木) 03:54:42 ID:dcONsWai
単純に解剖だけがしたいんだったら、
医学部に学生として入るか、
医学部のどこかどこでもいいから大学院やポスドクやらの職とかでついて、
解剖実習とか、病理解剖とか法医学の解剖とかそういうのを見学すれば良いだけだから
難しいことはないんで、そんなに気にすることはないよ。
やりたいっていえばたいていの場合やらせてくれるし。
事務の職員はさすがにダメだろうけどね。

人体への興味はまた別モンだと思うんだけど。
人により興味の持ち方は違うんで、おれは余計なことは言わない。
417名無しさん@おだいじに:2006/03/09(木) 11:30:48 ID:???
俺の学校の物理の先生は医学部卒業してるよ〜
418名無しさん@おだいじに:2006/03/09(木) 11:52:44 ID:???
うちの学校の化学の先生は薬剤師の資格もあると言ってた。
419名無しさん@おだいじに:2006/03/09(木) 18:17:46 ID:dcONsWai
>>418
それはいくらでもいると思う。
大学によるとは思うが、薬学部出ると教員免許取れるんじゃないか?
てか、スレと関係ないし。
420名無しさん@おだいじに:2006/03/09(木) 18:55:18 ID:???
で、結局医学部では医師以外の進路はないのですか?
医師になる為だけの医学部なのですか?
421名無しさん@おだいじに:2006/03/11(土) 00:23:52 ID:???
医学部を卒業すると保健体育の教師にはなれるらしいね。
422名無しさん@おだいじに:2006/03/11(土) 00:25:18 ID:???
運動できないとまずいな。
423名無しさん@おだいじに:2006/03/11(土) 10:27:10 ID:???
>>421
へぇ〜知らなかったぁ。
それも悪くないかも♪
424名無しさん@おだいじに:2006/03/12(日) 02:01:35 ID:hRH0/qFi
いいわけないだろ。
そんなのになったら、日体大とか国士舘出のアホらと一緒に机並べるんだぞ。
耐えられねえよ、ぜったい、話も合わないし
425名無しさん@おだいじに:2006/03/12(日) 02:16:10 ID:???
女子高に赴任すれば体育の先生はモテるぞ、マジで。
友人が広島大出て体育教師になったのだが、39になった今でもモテモテみたいだ。
うらやますぃ。
426名無しさん@おだいじに:2006/03/12(日) 05:09:06 ID:???
>>417
医学部でて、また大学入りなおしたの?
427名無しさん@おだいじに:2006/03/12(日) 05:27:27 ID:IytoTsKm
>425
確かにな。「あの先生、実は医者の資格も持ってるらしいよ」とか噂になればますますモテモテかな。
428名無しさん@おだいじに:2006/03/12(日) 08:39:25 ID:???
教職以外になれないの?
429名無しさん@おだいじに:2006/03/12(日) 08:41:36 ID:???
>>426
理学部卒の再受験だと思う。
430名無しさん@おだいじに:2006/03/12(日) 11:14:01 ID:???
なぜ医者はモテるんだ?
431名無しさん@おだいじに:2006/03/12(日) 11:45:57 ID:???
金あると思われてるから。
432名無しさん@おだいじに:2006/03/12(日) 16:06:53 ID:???
>420
T大以外の医学部は昔から実態は医専なんだけど、なにか?
433名無しさん@おだいじに:2006/03/12(日) 16:21:46 ID:???
白衣マジック!!
白衣フェチの私にはたまりません♪
434名無しさん@おだいじに:2006/03/12(日) 16:23:00 ID:hRH0/qFi
医師になる以外に、というところで、医学部出てる意味がないものはどうなのかな。
やっぱり敗北感があるな。
435名無しさん@おだいじに:2006/03/12(日) 18:01:20 ID:???
医療費削減な今の時代、医学部入ること自体が敗北だよ。
436名無しさん@おだいじに:2006/03/12(日) 20:50:47 ID:???
何だかんだ言って医者は勝ち組み☆
437325:2006/03/13(月) 05:58:06 ID:???
>>389
遅ればせながら、ありがとうございました!
一度は医師になる道は未練なく捨てるつもりでいましたが、実は最近また凄く
悩み始めてしまってこのスレに来ていませんでした。
医師になりたくて大学にきた友人と話していると、医師って悪くないどころか
特権階級だと言われてしまい気持ちが揺らぎます。2chで逃散とか言われてる
わりに現場の医師は悲壮感を滲ませていない気もするし、よくわからなくなって
きてしまいました…
限りなく凡人な自分は、どうすれば幸せになれるのだろうか…
438名無しさん@おだいじに:2006/03/13(月) 15:33:44 ID:KaSfn7mQ
医学部に入る入らないで勝ち組負け組みといっている低脳がまだいたのか・・・
439名無しさん@おだいじに:2006/03/13(月) 17:16:18 ID:ep1mIJQ9
>>437
俺は研修医だけど、医者は向いてないし研修終わったらマスコミ
とかの一般企業受けようと思う。
血が苦手な上に潔癖症(重度ではないが知らない人の分泌物とかダメ)
なんだよ、向いてないだろ?
働くのも勉強もけっこう好きなんだけどね。
医者も会社員も公務員も、結局待遇なんて色々だし、いいところは
よくて悪いところは悪いんじゃないかな。
結局は何がしたいかだと思うんだけど・・・
440名無しさん@おだいじに:2006/03/13(月) 21:24:42 ID:???
血が苦手で潔癖症…なぜ医学部を出たのか考え中。
441439:2006/03/14(火) 00:26:14 ID:hVS6B4H1
いやね、医学自体には興味はあったし、今もあるのよ。
医者家族だったし、親兄弟も血が苦手とか慣れるって言ったしさ。
それが全く慣れない慣れないw
彼女の生理ですら怖いまま。
おとなしく医療知識を活かせるディスクワークとか探すよ。
442名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 00:31:13 ID:???
病理とかに行けばいいのに
443439:2006/03/14(火) 01:10:28 ID:hVS6B4H1
病理って、意外と臓器ごろっと来たりしてえぐくないか?
基礎も考えたけど、完璧に血から逃れられるところって公衆衛生
くらいな気が・・・
公衆衛生も面白そうだとは思うんだけどね。
444名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 02:57:12 ID:cBNbsohN
>>439
公衆衛生で、実験系ではなく疫学とかを専門にしてるところなら
ナマモノに触れる機会を避けることは可能だと思う。
医系技官とかの公務員を目指すんじゃなければ、どこか大学院に行って、
4年間病院の外から世間を見て、その後の進路を考えたら?
医学博士の価値は医者の間では今後低下していくかもしれないけど、
一般社会では多分まだしばらくは価値があると思う。
臨床も研究もそこそこやったということであれば、
少なくとも現時点よりは将来の選択の幅が広がると思う。
445名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 03:40:42 ID:???
既出でしたら申し訳ないんですけど、医師免許持ってると
他に何ができるんですか?
例えば看護師にはなれるの?
薬剤師(調剤とか)ってできるの?
虫歯は削っていいの?
教えてください。
446名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 08:56:11 ID:???
看護師にはなれるが、歯科医師や薬剤師にはなれない。
447名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 11:42:43 ID:???
病理って何ですか?
448名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 13:32:49 ID:5nVQ1lnr
マスコミってのはたとえば朝日新聞とかの科学部?とかそういうあたりかと思ったのですが、
収入もよさそうだし、かっこよさそう、と思うことは思います。
だけど、医学部出た医師免許もちが優位性をそれほど発揮できるのか、という点で気になるんです。
考えようによっては、やり始めれば一緒だろうし、入りやすいと言うだけでもかなりの優位なのかも・・・。
ただ>>444の言うことはかなり公正に正しそうですね。
449名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 13:47:39 ID:???
>>446
看護師になれるの? うそだろ〜。
国家資格だよ。
試験は確かに簡単だけど(看護師のQBめちゃ簡単)、分からないのもあるよ。
褥瘡関係とか、精神関係とか。
ってか、医師免許持っているのに看護師をしようとは思わないけど…。

でも、なんちゃって看護師仕事はするよ。
機械出しとか…。
あと女医は看護師に間違えられて、ベッドの上げ下げや尿器の処理を頼まれたりする。
450名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 15:03:04 ID:???
衛生検査技師になれる。(医学部卒業だけでとれる唯一の資格)

451名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 15:05:18 ID:???
それは廃止されましたw
452名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 16:15:23 ID:o85Yu05e
>>449
あなたは女医?
453名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 16:53:31 ID:???
看護師とか薬剤師の仕事で医師がやっちゃいけない事ってあるの?
454名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 17:04:00 ID:???
薬剤師は無理なんじゃない?
薬事法読まないとわからないけど。
455名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 17:07:48 ID:???
僻地の診療所とかで医師が調剤して薬処方しちゃったりするのって
法的にはNGなんですか?
もしかして現在はそういうこと行われてないのかな。
456名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 17:09:13 ID:???
それはokだと思う。
薬局とかはできないけど。
457名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 17:20:30 ID:???
なるほど、確かに薬局は薬剤師じゃないとダメそうですね。
医師にできないとは思えないけど・・・。
まぁやろうとする人いないだろうから議論する以前の問題だと思いますが。
458名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 17:32:45 ID:???
やらないんじゃなくて出来ないの。処方権は医師の、調剤権は薬剤師の独占。
ただし、医師の調剤権は限定付きで認められている。
459名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 17:34:23 ID:???
できるんじゃん。
460名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 17:39:46 ID:???
あほだろ
あとは自分で調べろ
461名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 22:15:55 ID:???
>>444
439だけど、ありがとう。考えさせられた。
俺が考えてたマスコミとかは、448が言うとおり新聞社の科学部とか、
テレビ局とか。
確かに医学部卒の優位性はどこまであるのかとは思うけど、学部、研
修と勉強してきたことはやっぱりそれなりに大きいと思うんだ。
それに、そういう会社って超難関で、それが難関くらいにできるなら
医師免許も大したものかなと。
あとは、考えられるのはシンクタンク、厚労省みたいな公務員とか。
どれにしても、公衆衛生で医療問題とか扱っているところでもう少し
勉強して、病院の外から色々考えるってのは有用だろうと思う。
問題は、そろそろ世間的にはいい年だし、また学生やるのはなぁって
くらいなんだけどね・・・
462437:2006/03/15(水) 00:11:28 ID:???
>>439
レスありがとうございます。潔癖症かぁ…それでも研修頑張るの凄いです。
自分はまだ学生だから、九時五時の病院に研修行くか、直接大学院行くか、
悩んでます。自分も分泌物とか苦手だし、ぶっちゃけそれよりも「献身」と
いうのが苦手な気がします。血まみれになったりして感染するのが怖いんです。
患者さんに恨まれたり訴えられるかもしれないというのも嫌だ。
普通そんなの嫌だろうけど、医者になる希望に燃えている友人達を見ていると
自分は規格外という気がします。寂しいです。
463名無しさん@おだいじに:2006/03/15(水) 00:12:17 ID:jXrYSt6L
学生といったって大学院生は社会的には
工学部の修士課程やらの学生とはぜんぜん違うから気にする必要ないですよ。
社会人学生とか可能なら論文博士もありますし。
特に医学博士はとりやすいからとっておくと良いです。
医師以外をやるならなおさら取っておくと良いです。
まあ、その何年間かで他にできることがある、その時間も惜しいってのはあるでしょうけれどね。
海外も含めてPhDだけでなくてMPHだとか
場合によってはMBAだとかも考慮に入れるってのはありかもしれません。
長くなったけど、>>461の考えている進路はいいところばかりついてると思いますよ。
応援してます。
464名無しさん@おだいじに:2006/03/15(水) 12:53:18 ID:7qRFr5Eo
噂に論文博士は廃止されるとききました。そういう答申が出たのかなぁ
いつ廃止かとか具体的なことをご存知の方いませんか?
465名無しさん@おだいじに:2006/03/15(水) 15:38:02 ID:jXrYSt6L
論文博士については、廃止しようと言う議論が盛んになっているのは確かです。
しかし実際に廃止が実行されることはいまはまだ考えにくいです。
特に医学系で廃止論には批判的です。
その辺についてはいろいろなブログで書かれているので検索してみるのもいいかと思います。
少なくとも今悩んでいる人たちが取る頃に廃止されることはないのではないでしょうか。
ただ、すでに論文博士の授与数が減っているのは事実です。
過程博士経験者としては得るものも多いと実感していますので、
個人的には社会人学生を含めて過程博士をお勧めしたいです。
466名無しさん@おだいじに:2006/03/15(水) 17:12:21 ID:???
なぁ保健所で働けるんじゃね?
467名無しさん@おだいじに:2006/03/15(水) 18:04:24 ID:???
廃止方向なのは間違いない。折れは乙類だから、論博がなくなるのは寂しいな。

大学院大学の場合、院生が減ると問題だし、
大声じゃいわないけど医学部の特殊な事情として、
やろうと思えば院生も医療の前線にガンガン投入できるってのがあるから、
本当は論博を早めに廃止したいとも思ってるはずだよ。
(院生投入すればネガティブコストだ)

大学院入院してどのくらい実際の研究ができるかは医局次第。
ベッドフリーにもならない、ネーベンもやんなきゃなんないって所もある。
もちろん全てを捨ててw基礎に入れば一日24時間研究できますww
468名無しさん@おだいじに:2006/03/15(水) 20:13:34 ID:???
>>467
>ベッドフリーにもならない、ネーベンもやんなきゃなんないって所もある。

院生減っているからね
可能性は結構ありそう

>>463
公衆衛生を専門にしているMDでMPH持ってる人って結構いる?
469名無しさん@おだいじに:2006/03/15(水) 21:56:05 ID:???
>>463
439です。ほんとためになります。ありがとうございます。
大学院、前向きに考えてみようと思います。
海外ではMBAを持っているMDも多いと聞きましたが、それはやはり一度社会に
出た後取りに行くものなのでしょうか?
取りに出させてくれるような会社に入れるとよいのですが。

>>462
俺もだからわかるよ、頑張って。
でも、正直将来何をしたいか決めるのが最初じゃないかな。
たまにここでも勧められてるけど、別にQOLに不満があるわけじゃないから
社医とか検診病院の医者、時間に余裕のあるマイナー科とかは違うんだよね。
じゃあ何をするか。何ができるか。
俺が考えたことだけど、参考になれば。
公務員系:保健所は、ちょっと医者っぽい仕事もあるね、どうかな。
     厚労省は研修受けてないとダメなはず。興味があったら説明会へ。
会社員:医者からの転職は母集団が少ないだけに調べてもあんま出てこない。
    本格的に考えたときに説明会、人事に連絡して似たキャリアの人を紹
    介してもらうという手もあるらしい。
    ただ、医者が嫌なんてネガティブな動機で採ってくれるほど就活は甘
    くないだろう。
    自分が会社に貢献できると言える分野、仕事への熱意を語れるよう考
    えようか。
あと、俺は研修受けておいたほうが後に何をするにせよ売りにできるかと思っ
たけど、正直人事の人じゃないし、何が一番かはわからない。
ただ研修病院も色々だから、おとなしそうなところは探せるだろうね。
お互い頑張ろうw
470名無しさん@おだいじに:2006/03/15(水) 22:48:03 ID:???
>>469
アメリカにはMD/MBAコースというのがあったはず。
471462:2006/03/15(水) 23:46:51 ID:otkB8wQw
>>469
はい、頑張りましょうw将来何がしたいか…難しいですね。こんな年になって
将来のこと悩んで自分探しwとかしているなんて、厨房の頃には思っても
みませんでした…。正直つらいっス。
自分は関係者に公務員が何人かいるのですが、厚労省は技官と事務官の
軋轢が厳しそうなのがネックです。でも上手くいけばWHO行ったりできる
みたいなんで、モチベーション次第でしょうか…あとは、勤務時間が
朝までとかザラなんで、体力ないとやれないみたいです。
あと、自分の中で有力候補は「フリー系」です。小説家、フリーライター、
なんか、たわごとっぽいっていうか、たわごとそのものなんですけど、
そういう人生も面白いかなぁと妄想しますw
472名無しさん@おだいじに:2006/03/16(木) 01:13:18 ID:WZXLLaid
医者は科学的評価を取るべき行動を判断する時(治療方針決定時)の
最重要かつ唯一の指針とするように教育されている。
ところが、行政はそうではないことが多い。
科学的評価はあくまでも判断材料のひとつで、
これまでの経緯や声の大きい人の意見も聞いて、
それらに重きを置いて物事が決まることもある。
この「幅広く意見を聞いて多くの人が納得する方向に政策を導く」
という流儀になじめない医者は技官に向いてないし、
受け入れられる医者は事務官と渡り合ってやっていける。

保健所だが、地域住民に接して保健サービスを提供したいと考えてるなら
中核市保健所に就職すべき。地域保健法施行以降、従来は都道府県管轄の保健所が
行っていたこれらの仕事が市町村に移管されたので、
都道府県管轄の保健所はアイデンティティーを失って呆然としており、
必死で存在意義を探しているのが現状。
実際、保健所の統廃合や福祉事務所との統合が進んでいる。
後者では、統合組織の長を事務系にするところもある
(その下に保健所部門長として医師を置いて法律違反を回避してる)。
まあ普通は都道府県で採用なので、県庁等で事務系とともに政策に当たることが多く、
時々経験を積む意味や定年前の上がりで保健所に行くことになるだろうけど、
都道府県管轄の保健所の今後は明るくないと個人的には思う。
473名無しさん@おだいじに:2006/03/16(木) 01:31:27 ID:WZXLLaid
マスコミとかメディカルライターとか言ってるけど、
学部卒でなるってちょっと…と思う。
医学部卒業時点って基礎的知識を学んだだけで、
実戦経験(臨床現場、研究の最前線での活躍)はまったくなし。
そんな時点でマスコミとか目指しても、野球で例えれば、
素振りとノックしかしたことないヤツが
イチローや松井のプレーを解説するようなものでは?
プロでの実績がしょぼい栗山や青島の解説者としての評価を見れば、
医学での評価がそんなにないヤツのメディカルライターとしての
評価はどれほどになるか推測できるだろう。
(野球に疎いヤツにはなんだかよくわからない文章でスマン)
474名無しさん@おだいじに:2006/03/16(木) 01:57:35 ID:WZXLLaid
>>471って、今まで経済的・経歴的に困ったことがないのかな?
妻子もちの今ではフリー系に憧れなんて恐ろしくて考えられないな。
才能があるなら今すぐトライするべき。自称ならすぐにでもなれる。
自信がないなら迷うことなくやめろ。

でも、お前の気持ちもわからんではない。
臨床医ってもしかしたら報われない?という疑問は、臨床を10年も
やっていれば1度は思うこと(思わないヤツはきっとラッキーなんだろう)。
医学部は医師と医学者を養成するところだから、臨床医にならなくても
後ろめたいことなんて何もない。俺の後輩には生理学者目指して
卒後すぐに臨床研修せずアメリカの大学院に行ったのもいる。
臨床医養成が至上課題の地方医大や私大ではこういうのが認められん
(というか考えるヤツが皆無)から浮くかもしれない。
そうじゃない大学でお前が後ろめたく感じているなら、
お前の交友関係は偏ってないかい?と思う。
475463ではないが:2006/03/16(木) 02:14:33 ID:WZXLLaid
>>468
PhD持ちは多いが、MPHは少ない。
日本で公衆衛生の専門家を目指そうと思ったら、PhDがあれば、
MPHがなくても困らない。医師でMPHはあるけどPhDがないという人は
ほとんどいないので、どう評価されるのかわからん。
両方持っている人の一般的な経歴は、日本の大学院でPhDをとった後、
何らかの機会で海外の大学院に留学してMPHを取ったというものだと思う。
476名無しさん@おだいじに:2006/03/16(木) 02:23:39 ID:QR8lRJfK
471です
>>472
なるほど、凄い参考になります!
>>473
野球には全然詳しくありませんがおっしゃることはわかる気がします。自分でも
考えます…。先輩方にしたらひよっこに医者面されたくないだろし、とか。
>>474
浪人して年食ったりはしましたが、彼女もおらんし経済的には親に守られて
きたしで、甘いところがあるのは間違いないと思います。といっても生活水準は
あくまでクラスで中くらいだろうと思います。
あと地方医大なもので周りは見事に臨床医マンセーです。
研究志望の人が三人くらい居るらしいのは知ってますが、あまり仲良くないし
語り合ったりはないです。
地方医大かつ進級で生徒をサド的に痛めつける学校だから、みんな試験前は一斉に
同じ解答例を丸暗記することに徹します。臨床医にならない方向で個性的だと、
浮く環境だと思います。医者になりたくて入ってくる再受験生も多く、しかも
ほとんどの生徒は卒業したら母校を離れる、即ち職業訓練校状態です。
研究や自由な発想が許される帝大系羨ましいですね…。ま、偏差値的に入学は
無理だったのですけどねw。
ここまで言ったら学校特定は容易だと思うんでまたしばらくレスなしでロムらせて
もらいますね。ここは自分にとって数少ない良スレです…。
皆さんのご健闘をお祈りします。
477sachs:2006/03/16(木) 06:02:05 ID:S9TRltwI
医学部医学科以外にも医学部保健学科とか医学部看護学科など・・NHKの膳場アナは東大医学部卒だけど医師免許はないですね。国試落ちたわけじゃなくて医学部健康科学看護学科卒だから医師国家試験受験資格はなかったはず
478名無しさん@おだいじに:2006/03/16(木) 09:12:22 ID:???
>>473
それは厚生技官もにたようなもんだろ。
二年臨床研修後が標準じゃなかったか?
479名無しさん@おだいじに:2006/03/16(木) 23:05:00 ID:???
>>452
はい、ジョイですよ。スレの進み早いですね。

私は2年の臨床研修(義務化前です)を終えて、バイト生活をしてます。
勤務医よりはアルバイト医の方が稼げますよ。
時間外に呼び出しくらうこともないし。
2次救急のマネージメントが出来れば、当直バイトは十分こなせます。
事故を起こしたら全部自分が被るから、要注意だけど。
気切カニューレと鼻管交換、死亡診断書作成が出来れば老健で働けます。
あとは健康診断、コンタクト。美容外科は…向き不向きがあると思う。
日赤献血は賃金が安いです。
週二回働けば暮らせるから、やはり医師免許はすごい。
バイトに行くと、やっぱり医者はまだ不足してるのかもって感じます。

まだ医学生、って人が多いみたいだけど、道は結構無限にあるからリサーチすべし。
国家試験は、大学に入るより簡単だから、是非とるべし。
480名無しさん@おだいじに:2006/03/16(木) 23:09:01 ID:???
医師会の圧力のおかげです。競争が嫌いですからね。
481名無しさん@おだいじに:2006/03/16(木) 23:15:49 ID:???
無能な私でもがっぽり
482名無しさん@おだいじに:2006/03/16(木) 23:59:30 ID:ZYVICZSM
マスコミとかジャーナリズム関係なら、医学博士の肩書きはあるといいと思います。
臨床経験は、臨床経験ありますよ、といえる程度で十分です。
つまり臨床経験の経験の中身は関係なくてそういうキャリアを履歴書に書けるかどうかの問題です。
医療関係の記事を書くにしても、記者の知り合いがいる人は分かると思いますが、
相当に勉強する必要がありますし、実際にどんなバックグラウンドの人も相当勉強しています。
ですから、知識的な面での優位性はほとんど期待できないと思ったほうがいいでしょう。
記事を書く程度の知識は誰でも手に入れられますから、それらの人たちと差別化するには
そういう肩書き(医師免許、医学博士)、や経験(病院で働いた)という履歴書的な部分です。
あとは実力なので、なんとも言えません。
ただ、そういう人の参入が少ないので、少なくとも優位な立場からスタートできそうですね。
483名無しさん@おだいじに:2006/03/17(金) 00:45:02 ID:QbhYrRtm
476の境遇が恐ろしく自分と似てて笑える。
いつもはロムですが、いい方向ににぎわっていてなんだか嬉しいです。
参考になります。
484463ではないが:2006/03/17(金) 01:00:47 ID:3ksxnaiq
>>478
厚労省自身が臨床研修必修化を制度化する以前はそうではなかった。
むしろ学部卒直後が何人かいることを歓迎していた。
どうせ1年か2年しか臨床やらないのなら早く本省に入って仕事を覚えて欲しい、
下手に臨床に行ってやっぱり技官辞めますといわれたくない、
どうせこの後何十年も技官をするのなら1〜2年の臨床研修なんて
たいした経験にもならないよ、とか言ってた。
臨床経験無しは、全体の2〜3分の1はいるんじゃないかな。
今は自分のとこで制度を作ってしまったから変えざるをえなかっただけ。

厚労省に最先端の医学知識をもたらすのは審議会に呼ばれる偉い先生で、
医系技官は、その先生たちのご意見を錦の御旗にして
事務屋と一緒に政策を作るのが仕事。
>>478が言いたいことも推測できないわけではないが、これが事実。
485名無しさん@おだいじに:2006/03/17(金) 01:26:51 ID:WOg7UlFY
>>482
いまでも専門家の意見は、科学記事の最後によく見るけど、
「○○大学〜教授(△△学)のコメント」ってので語られるから、
それよりも低い価値しかされない文章しか書けないのはなんだかな。
専門家よりも切れのある文章を記者が書くわけにも行かないし。
それに世間は医者は内科も外科も眼科も放射線科も生化学も病理も
何でも知ってると思ってるからつらいよな。卒業したらもうそんなに覚えてねえよ。
毎回毎回対応して勉強できる能力があるなら、基礎に行って一発当てるほうが楽じゃねえ?
医者や学者のコネが豊富な文系のほうがいい記事を書くなんて普通にありえそう。
そんなことを考えたら、噂の朝日新聞の医師免許持ち記者はすげえな。
実在するのか知らんけど。
486名無しさん@おだいじに:2006/03/17(金) 03:15:19 ID:???
>>485
確かに自分の名前は出ないだろうし、価値が低いといえば低いだろうけど、
ジャーナリズムは別にそういうものが目的ではないと思う。
文型でも東大京大からマスコミとか普通にいいコースだろうけど、同じ論
理なら経済とか法律の専門家のほうがということだろうし。
まぁ考え方だろうけど、専門家と一般の人の橋渡し、知識の普及ってのも
面白いんじゃないだろうか。
基礎で一発もまぁ大変だろうし、自分の能力とか適性をそれぞれ見極めろっ
てことじゃね?
487名無しさん@おだいじに:2006/03/17(金) 10:20:57 ID:???
ジョイさんに聞きたいんですけど、現場では女は扱いが違うのですか?

結婚はやっぱり医者が多いの?
488名無しさん@おだいじに:2006/03/17(金) 12:22:58 ID:???
>487
俺はGioiaじゃねえけど、知ってる女医さんの相手は(いれば)男医ばっかだねえ。
知り合う機会ってのもあるし、
縊死免持ってると今でも無駄に地位が高げに見えるようだし(誤解だよなあ)。
仕事もきついしね。
それなりに性格が良くてまあまあ美人でも独女ってのもよくみる。
女医さんの扱いは委曲次第だお。「女医いらね」っていうアナクロなとこもある。

子供ができてから、本当の勝負だ。一旦休業は避けられないから。
(亭主が医者だと、コネの点でも有利)。
489名無しさん@おだいじに:2006/03/17(金) 21:00:52 ID:DeeaYtJa
>>476
もしかして、お前今こういう状態じゃねえか?

学校が肌に合わない
→だけど周りの奴は学校に馴染んで医師になるってヤル気マンマン
→俺は必死で臨床医目指しているお前らとは違うと思い込む
→なんか臨床以外で面白いことないかなあ…

でも今ここで学校やめてもニートだし、とにかく卒業を目指せ。
卒業して脱出したらいい方向に変わるんじゃないか?
留年しないように踏ん張って、居心地のいい研修病院に行くのがいいんじゃねえ?
基礎に行こうという気は無さそうだし。
490名無しさん@おだいじに:2006/03/17(金) 21:18:09 ID:DeeaYtJa
あとさ、>>462で献身とか言ってたけどさ、
医者が献身的なのはプロとして求められているから。
医師として受ける敬意とか報酬に見合う対価として、
プロとして献身的に患者に対して治療をしているだけ。
プロだったら、治療行為に伴う危険とかを回避する準備をするのは当たり前。
そういう準備を怠るのはプロ意識の欠如。
ただ最近は福島の産婦人科医の事件のように、いくら準備をしても
危険が降りかかってくるリスクが高いのがつらいよな。

奉仕や慈愛の精神とごっちゃにしたらダメだよ。
医者がみんな人間愛あふれていたら、今起こっている
地方の医師、麻酔医、産婦人科医、小児科医の不足なんて
誰も何もしなくてもそのうち解決するんだろうけど、
そんなことが起こるはずもない。
491名無しさん@おだいじに:2006/03/19(日) 10:20:11 ID:???
医師免だけ持ってても看護師になれるって本当?
492名無しさん@おだいじに:2006/03/19(日) 13:31:52 ID:???
まあ、>>462みたいに内省的な位が「大学生」としては本来普通なんだけどな。

気になっているような点は、現場で揉まれれば慣れるさ。
本当は、慣れ切らない部分を残す方がプロとしては正しいのだろうがな。
まあ、医師免まではとれ(おっと、いまは研修まで必須か)。
医学部入って医師免とらないと、6年間をドブに捨てたのと同じだ。

耐えられなかったら基礎に顔出してみろ。
基礎は人不足(ポストはもっと不足w)だから、
臨床能力がある(=いつでもクビにできる)助っ人は歓迎されるはず。
493名無しさん@おだいじに:2006/03/20(月) 07:46:50 ID:l0/kCBlx
>>492
>>462は、>>1みたいに医学部に入ってもないのに「はぁ?」みないなことを
繰り返し言っているやつよりは好感が持てる。人生を悩んで考えて、いい医者になって欲しい。

今の制度だと、卒後時点では臨床研修か基礎に命を懸けるかの二者択一しかない。
それ以外の道を考えるのは、臨床研修を済ませた後が妥当だろう。
じゃないと知識も経験もないので採用側に安く買い叩かれる。
基礎は、他の理系学部卒の研究辞めたら食い扶持がないから研究に命懸けてるヤツや
世界と戦わないと、まともな研究者として扱われないし、食っていけない。
しんどい。ほとんどの臨床医は世界の最先端はは参考にするけれども、
世界の最先端と戦わんでもプライドと十分な金銭が保たれる。
戦わないといけない相手は、2年ごとの診療報酬改正とか、DQN患者・家族とか、
経営の安定化対策とか、そういうのだったりする。
まあ研修医にそういうのに立ち向かわせるおかしな研修病院はまずないから安心しろ。
494名無しさん@おだいじに:2006/03/20(月) 07:50:17 ID:l0/kCBlx
>>491が医学生じゃないに3億dドル
495名無しさん@おだいじに:2006/03/20(月) 10:49:35 ID:6zltJIaE
>>494なんで分かった?
496名無しさん@おだいじに:2006/03/20(月) 14:28:11 ID:???
>>487
女医は在学中に相手を見つけておかないと、縁遠い。
医学部女子学生の恋人は、ほとんど医学生である。
というわけで、女医の夫は医者が多い。
これは事実。

女医や医学生という肩書きは…やはり重いですよ。
友人との飲み会の席で、肩書きがばれるまではタメ口だった男性が
こちらが医者(医学生)だと分かった瞬間に丁寧語でしゃべりだし、一線を引いた態度になる。
何度も経験しました。
でも、MRや放射線技師、消防士、教師etc...と結婚した女医さんも知ってます。
ただ…、経済力が逆転するし、生活は不規則だし、
結婚生活を維持するにはお互い、努力を要するみたい。
働き始めると分かりますが、医業と家庭の両立はめちゃくちゃ大変。
子供を作ることを考えると、特に。

「結婚は絶対したい」と思うなら、学生のうちに確実に先輩・同級生・医者を捕まえてください。

はっはっは。
497名無しさん@おだいじに:2006/03/20(月) 16:35:03 ID:8qaBIU7F
ここの話を追ってると、二通りの人間がいるような気がしました。
ひとつは、臨床医という仕事そのものに適正を感じていなくて、
あるいは距離感を感じていて、できるだけ早く医師以外の仕事を見つけたいという人で、
もうひとつは、臨床医の仕事そのものは嫌いでもないのだけれど、
自分自身にとっては臨床医以上の活躍の場があるのではないかとそれを探している人と思います。
どちらが積極的であるとか消極的であるとかではなくて、
それぞれが真剣であるのを感じた。

>>496
そんなもんかな、個人の価値観の問題だと思うけど・・・
まったく無いとは言わないけど、実際にはそんなに大きな問題ではないと実感してるけど・・・
498名無しさん@おだいじに:2006/03/20(月) 18:02:46 ID:???
>493や>496は随分真に迫っているな。本物の基礎屋や女医さんか?

確かに、俺の後輩にも縁遠くなってるのがいるなあ。
卒後10年(10進法)位経つはずだが、たまたま検索に引っ掛かった
某学会の演題で名前が変わってなかった(そんなに多い姓じゃない)。
結構美人で性格もスタイルもよかったのだが(目の毒だったよ)、
まあ婿をとったんだと思っておこう。
その後輩の共同発表者は同期だった。こちらも名前が変わってなかったな。
違う医局に就職してから何回かデートにいったこともあるが、それきりだったな。

>497
医学部はね、入っちゃうと潰しがきかないの。
潰しがきかないのに、6年とか8年とかかかる。その間、
「俺は医者に向かないんじゃないか」って思う学生さんが出ても当然。

「臨床医以上の活躍の場」なんてものはなかなかないと思うよ。
その位やりがいと困難さがある仕事だよ。
「自分自身にとって最適の仕事」なんてのもそう簡単に見つかるはずがない
(だいたい、その「自分」てのもうつろいゆくものじゃないか)。
だから、折角医学部入ったんだから医者になってみろと。
商売変えるのはその後で考えろと。

と、おさーん医者崩れのチラシの裏すまそ。
499名無しさん@おだいじに:2006/03/20(月) 18:16:09 ID:t0J0NKLp
医学生ではないのですが質問させてください。
理系で浪人経験をした後、モラトリアムもあり少し働いてました。
現在22歳ですが来年受験をしてちゃんと大学に行こうと思います。

趣味でペーパーバッグを読んでいたこと、数理が得意なこともあり
現在の学力は京大非医学部くらいは維持してそうです。

自分としては年齢が18や19だと東大か京大の法学か経済に進みたい
という気持ちが強いんです。自分は理系なので医学を目指したいのも
あったのですが、偏差値高いし恵まれてるんじゃって考えが医者の
あまりに厳しい状況を見て愕然とし、医者になろうという気概がうせて
しまい、就職できるなら東大や京大の文系に進みたいなって気持ち
が強いのが実情です。

そこで質問ですが、年齢を考えると医学部卒研修をすぎた31歳やら32歳の状態で
コンサル業や出版業に就職したいと思ってるんですが、医者というのは定年はない
のでしょうか?
またバイト医というのはブランクがあっても雇ってくれるものなのでしょうか?

長文すいません。ここの人たちのほうが医者+α関係には詳しいと思い
筆を取りました。解答をいただければありがたいです。
500名無しさん@おだいじに:2006/03/20(月) 18:54:02 ID:???
>>499
自分の考え、意見をはっきり相手に伝える訓練をするといい。
数年のブランクはあなたが思ってるより大きいと感じた。

で、あなたの真意はわからないけど質問には答えておくならば、
・医者は資格職なので定年は無い。医師法参照のこと。
 もちろん、勤務医としてどこかの組織に属しているならば、
 その組織の規則に則って、構成員としての定年は存在する。
・バイト医というのは、「医師であること」を条件に時間を売るだけの仕事だ。
 ブランクも糞もない。あなたが医師であるということで相手は満足する。
501499:2006/03/20(月) 19:11:13 ID:???
>>500
レスありがとう。真意がちゃんと伝わらなかったので要旨を
述べたいと思います。

自分の年齢が18歳19歳なら迷わず東大や京大の法経を考えて文転するのですが
22歳ということもあり、多少回り道でも医学部を経たほうが将来的な
キャリア、安定性、があるんじゃないかと葛藤しているんです。
もし医学部への道を選んだ時は中で経済の勉強をしながら研修が終われば
激務でもコンサルの方がやりがいがあるだろうと思っています。
その道を選んだ時の、バイトのことや定年後のビジョンを聞きたかったのです。
502名無しさん@おだいじに:2006/03/20(月) 21:06:58 ID:???
痴呆国医卒、医師免有非医師職10年目です。
学生時代、医師や先輩たちに医学部は潰しがきかないぞなどとと散々言われましたが、全くそんなことはないです。
だいたいそんなこと言ってる奴らが医者以外の世界を知ってるわけないんだからまあ当然ですが・・
逆に医療系の周辺の他業種では医師免の能力を過大評価してくれることが多いと感じてます。
503名無しさん@おだいじに:2006/03/20(月) 21:10:47 ID:???
>>501
医者でコンサルで激務って人がここを覗いている可能性は極めて低いと思う。
人とは違う道を行くなら、その覚悟をしてわが道を行け。
504名無しさん@おだいじに:2006/03/20(月) 21:18:56 ID:???
>>501
最初から目的とする分野に特化して学習、修練を積んだ方が、安定した地位を得易いと思いますよ。
何故、医学部を経ることに20代の貴重な数年間を費やさなければならないのか、納得しかねます。
505499=501:2006/03/20(月) 21:33:12 ID:???
>>503
レスありがとうございます。
自分は金融やコンサルと言った金や数字や会話を用いる仕事に就き、
平均↑の収入を得ることが、やりがいに耐えれると思うんです。
コンサル業で修行を積んで独立するのもおもしろいカも知れない
と思ってます。保守的な勤務医では多分フリーター医師という
最悪な医師になってしまいそうなのでこんな変わった希望に
なってしまいました。また年齢的な面もあり素直に文一文二を
受けにくいということもありますが。。。

>>504
レスありがとうございます。
>何故、医学部を経ることに20代の貴重な数年間を費やさなければならないのか、納得しかねます。

それは年齢からです。今22歳です。来年受かるとは思いますが
受かっても実質5浪。英語が得意なのでトイックも大学内で900
を突破すると思いますし数学も得意ですから文系の中では有利
だと思いますが、如何せん年齢が年齢だけに悩んでるんです。
普通の東大文系学生だと保険にメガバンクとか金融と色々抑えれる
と思うのですが俺の場合は普通の会社にしか就職できないと思うし
キャリアを積んでいけない気がするのです。医学部を経たほうが
俺の場合はつぶしが利くんじゃないかと思えるんです。
506名無しさん@おだいじに:2006/03/20(月) 22:18:53 ID:???
私は女医さんになりたいと思っているのですが、メリット・デメリットを教えて下さい。
507名無しさん@おだいじに:2006/03/20(月) 22:39:43 ID:???
医学部は、大学としてはかなり特殊な、職人養成所のような場所だと考えて頂きたいのです。
人生の保険を掛ける為に通い、取得できるようなヌルい資格では有りません。
全力で学習に打ち込まないと、留年、退学、それらを免れても国試浪人への道が待っています。
あなたが、驚異的情報処理能力を持っておられるというなら、別かもしれませんが。

22歳だなんて、お若いじゃありませんか!
灯台文系には、もっと歳を食った学生が幾らもいました(今もそうでしょう)。
そんな年齢でも、普通に就職していきましたし、10年以上経った今では独立、起業しているものもいる。

限り有る自分の能力と時間を、目標分野に、一点集中した方が良いのでは?
保険をかけるのは良いことですが、医師よりもっと取得容易でなおかつ用途の広い資格が、いくらも有りますよ。
語学と数学の能力がお有りのようだから。
是非、御再考を。
508名無しさん@おだいじに:2006/03/20(月) 22:42:43 ID:???
>>506
あなたの価値観、人生観に依存して、メリットとデメリットは相互に変換される。
何をなさりたいのですか?
509名無しさん@おだいじに:2006/03/20(月) 22:43:56 ID:???
つうかスレ違い>>506
510名無しさん@おだいじに:2006/03/20(月) 23:06:42 ID:???
>>507
俺医者だけど、人生の保険をかけるために通い、取得したぞw
しかもヌルい資格だったしな。

>>499
22歳でも素直に東大文系行く事を進める。
このスレ見ればわかるように、一度医学部に来てしまうと他分野の進路を取るのに、
もの凄く悩むことになるし、何より先例が少なすぎて困る事が多い。未知の領域だからな。
余程、臨床医をやってもいいと思うくらいの気持ちがあるのでなければ、年齢の事など気にせず、
東大行け。27歳で卒業すれば、一般企業就職はギリギリOKな年齢だ(ったはずw)。
それにモラトリアムかもしれないが、少しでも労働してたならあまり悪くは思われないだろう。
511名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 01:39:23 ID:???
>>507
俺も、自分からというか親や周りに、医者しなくてもとりあえず医学部
行っておけと言われて医学部来たなぁ・・・保険か。
進級は大学によると思う。旧帝のうちはゆるかった。正直他学部と比べ
てかなり楽だったと思う。
卒試、国試は要領と暗記物の得意不得意だろうと思うが、楽だと感じる
人も多いんじゃなかろうか。

しかし、ここのところ>>462に対して肯定的な意見が多いのもわかるよ。
医者になりたいが医学部に入れない人には悪いとは思うが、正直高校の
時点ではっきりした将来設定なんてしてないほうが多いんじゃないのか?
医者は比較的イメージのはっきりした仕事だから本当に医者がしたくて
入った学生もいるとは思うが、どちらかというと成績がよかったから何
となく。周りの希望にも合ってるし、偏差値も高めで自分のプライドも
満たされる。そんなのが多いんじゃないだろうか。その時は医者する自
分もかっこいいかもとも思っただろうけど・・・
それはでも、もっと普通の成績の学生が男だったら工学部とかをとりあ
えず選ぶのと一緒でごく当たり前のことだと思う。自分の行ける中で一
番難しげな学校選ぶってのもありがちなことだし。だからある一定の割
合で(理系学科の文系就職組みたいな)合わない人間も出てくるだろう。
臨床医になるのを疑いもしないのは、本当にこの仕事が合っていた幸運
な人たちだとうらやましい。単に医者が一番だという考えをずっと持っ
ているだけなのも多そうだけど。
512名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 01:52:26 ID:1lPEvuAn
>>1>>499も、このような格言コピペがあるので、参考にして
とにかくは医学部に合格しなされ。発言権はそれから。

医学部再受験とマルチ商法はちょっと似ている。
1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。
2. 成功者は恵まれた地位を得ているから、「こんなにいいですよ〜」と
挑戦者を勧誘する。
3. 実は成功者よりも失敗者がずっと多い。
4. 成功者は、その影に積み重なった失敗者の山を知らない、
あるいは無視している。
5. 冷静な成功者は、その事実を客観的に判断し、
身内にはむやみに勧めない。
6. 多くの挑戦者は、成功した自分しか想像せず、
失敗した場合の悲惨な状況を考えていない。
7. 多くの挑戦者は、「努力すれば成功する」と信じて疑わない。
8. 実際に成功するのは、努力以外にも+αを持っている人である。
9. 「努力すれば成功する」と信じて疑わない挑戦者は、大部分が失敗する。
(「努力すれば成功する」と信じて疑わない人= 実はそうではないという
客観的事実を見抜けない人、つまり分析力が不足していて
受験にもマルチにも不向き)
10. 引き際を延ばし続ければ続けるほど、諦める場合の辛さは大きくなる。
513名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 02:07:01 ID:1lPEvuAn
>>499について思ったこと
コンサル業って具体的なことがわからないけど、
医者相手のコンサル業を目指すなら、2年程度の臨床研修はむしろマイナス。
医者は自分の技術で生きていくということにプライドを感じる職種なので、
ちょっとした経験しかないヤツに偉そうに言われるのは腹が立つという人が多い。
腹が立つくらいなら反応があるほうで、無視されることのほうが多いかも。
まったく医学に関係のない分野を極めてモノを語られたほうがむしろ敬意を表する。
医者を相手にしないコンサルなら、くれぐれも医学知識を詐欺に使わないでねと。

出版業って、やっぱり書く方の人はそれなりに名なり功なりを遂げた人。
そうでない人も書いてるけど、まあ何か書いてはりますなあって程度。
編集も、まともな学術雑誌はやっぱり名なり功なりを遂げた人だけができる仕事。
商業誌の編集は医師免許を取ってまでする仕事じゃないと思う。
514名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 02:07:42 ID:???
>>511
学生中にバイトどのくらいできた?
515名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 02:24:26 ID:???
>>514
趣旨がわからん。バイトは確かにかなりできたな。
医学部の名前で時給もよかったと思う。
しかしそんな無茶苦茶稼いではないし、少なくともバイトがよかった
から医学部出てよかったとは思わないが。
516名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 02:25:36 ID:???
>>515
高学年でもバイトできた?週何回?
517名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 02:34:08 ID:???
>>516
5回までは週3くらい。
6回は国試の月だけ抜いてもらって週1。6回で減ったのは忙しい
からではなく、5回の終わりで受験が終わった家庭教先が減った
から。
518名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 02:38:02 ID:???
>>517
すごいですね。そのくらいやったら生活費は稼げますね。
519名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 02:46:58 ID:???
>>518
1件は相手小学生だった上に知り合いの家だったからそんな時給
高くなかったんだが。2500円、小学生にしては高いと思うが。
生活費まではいかなかったな。
普通にこれくらいはバイトできるし、してたやつ多かったよ。
ぼったくりかと思うほど貰ってたのも実際いた。
というかスレの趣旨から外れてないか?
520名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 09:51:19 ID:???
スレ違いと気づきつつも結構丁寧に答えてる515にワロタ。
やさしいなお前。

とりあえず最近の流れで思ったこと。
他にやりたいことがあるならそっち関係の学部にちゃんと行ったほうがいいんじゃないかな。
6年は長いよ。まだ途中だけど、しみじみ思う。自由時間も他学部に比べて少ないし。
痴呆国立だけど周りが結構昔から医師目指してた人多くてちょっとしんどい。
あと、話のネタで医師目指した理由とか将来の希望科とかアホほど聞かれるのに疲れた。
笑ってごまかしたりしてるけど、疲れた。
正直に自信持って語れるならいいんだけど、孤立しそうだしなあ。
521名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 10:50:24 ID:???
>>511さんはそれでもいま臨床でいらっしゃるのでしょうか、非常に気になります。
僕も似たような境遇におかれているので・・・
522名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 11:37:28 ID:???
成績良かったから、保険の意味でも有利だと思い、とりあえず医学部に行きました。
医者に興味無かったから、卒後は医者以外の仕事しようと思ってました。
でも何となく周りに流されて、今は医者やってます。

自分のやりたいことがあるなら、その方面の学部に行くべきだと今思います。
コンサルやりたいのに、年齢の事を考えて医学部に来るという風な思考をする人は、
おそらく自分を貫くより、周りに流されがちな人な気がします。
そう言う人は、結局医者をやることになるような気がします。それも、嫌々ながら。
コンサルになりたいなら、法学か経営学を学ばれてはいかがでしょうか。
それで思いの職に就けない、コンサルになれなかった、というのであれば、
もしその時に医者になりたい、と思えるなら医学部に来るのはその時でも遅くない気がします。

医学部に来るのは40歳からでも遅くはないと思います。
22歳ってあなたが思うよりも、ずっと若いと思います。
若い人にはもっとチャレンジしてほしいです。
523名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 14:29:18 ID:???
私は趣味の時間が欲しかったので、手っ取り早く稼げる医師免許はとても有効活用してますよ。
贅沢しなければ、週に2日働けば暮らせますし。
不安定なバイトの身なのに、多少の我が儘を言ってもやめさせられたりしないし。
「手に職をつけなさい。理系資格は安心」と親に言われて、医師免許をとったけど
研修中は全く自由がきかず、たまの息抜きも臨時でおあずけ。
お金と地位があっても、これでは自分らしく生きられないと思い、研修後にバイト医になりました。

医師免許は美味しい免許ではあるけど…、

臨床医、研究職、医療系弁護士、厚生労働省役員、スポーツトレーナー、
作家漫画家ライター(貴重な経験できるからね)、コメンテーター
↑上記以外の職業で「医学部卒」や「医師免許」が幅をきかすのはあるのだろうか?


524名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 14:32:25 ID:???
とりあえず入ってみたら? 医学部。
で、色々聞き込みしてみればいいじゃん。部活の先輩とかに。
やっぱり嫌だと思ったら、別の学部に編入できるのでは?
525名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 20:09:10 ID:kGjdU1L+

526名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 20:57:34 ID:???
>>523
予備校講師
527名無しさん@おだいじに:2006/03/22(水) 00:45:32 ID:???
>>521
511です。今研修1年目、秋くらいから本格的に就職活動を始めて
違う進路に進みたいなぁと模索中だったりする。
今の研修先にはそんなこと全く言ってないけど。
とりあえず研修を受けているのは学部卒で他の進路というと単純
にドロップアウトという感じが漂いそうに感じたから。
学部出て医師免許取って臨床も少し見た上で、自分は実際の臨床
よりも医療問題を伝えるだったりもっと幅広く社会と向き合える
仕事につきたいとアピールするほうが自分でも納得できるし、前
向きに捉えてもらえるんじゃないかと思った。

>>524
しかし、とりあえず医学部に入るのは俺はあまりお勧めしない。
うちは臨床を目指してるやつばかりではなかったが、でも基礎で
も公務員でもない職業に就くのはかなり珍しいし、部活とかで聞
いてもまず有意義な話は聞けないだろう。
変わり者扱いされるのがオチ、俺でさえ新入生にそんな進路を考
えてるとか言われたら何で医学部来たんだと言うだろうしw
編入するくらいなら最初から東大の他学部とか行けばいいと思う。
医学部入る偏差値があればそれは可能だろうが、はたして編入で東
大に絶対入れるのかと思ってしまう。
いっそ理Vに行けるなら転部という手があるからよさげだろうけど、
まぁ俺には絶対無理だったしな・・・
528499=501:2006/03/23(木) 16:25:59 ID:???
>>510
>>513
レスありがとう。
この数日間色々調べましたがやはり今からとなると灯台文系
に入っても、すずめの涙ほど就職先しかありませんでした。
普通にみんなが潰し先にするようなところが受けることすら
無理になりそうで現在医学部のほうに気持ちは傾いてます。

やりたい仕事についてですが、仕事がたとえ激務でも、面白く
やりがいがあり、それに伴った金銭ももらえる仕事というのが
ベストです。プロと呼ばれるような仕事に就きたい・・・
夢みたいな話ですが。
医者に合わせた場合、訴訟と奴隷制度があるので厳しいかなと
思い、医師免許を取り該当するような仕事に就いたほうが、
一見遠回りでも近道のような気がするのです。

医学部のデメリットはあまりにも閉鎖的なところと医学ばっかり
ガツガツするところですね・・・愚痴っても仕方ないですが、頭の
中がまだ整理できてないのでこの辺でおいとまします。
レスくれた方ありがとう。
529名無しさん@おだいじに:2006/03/23(木) 19:01:15 ID:vqThRoc+
激務でもやりがいがあり、それに伴った金銭がもらえて、
医者としてのプライドが満たされるとなる仕事に就きたいとなると、
医師免許があれば臨床医が手っ取り早いと思います。
その他の仕事はやりがい・金銭・プライドのいずれか・全部に問題があるとか、
プラスαの才能を要するのでハードルが高いとか、そういう理由があるはずです。

コンサルといえば、マッキンゼーがコンサルをする医師をHPで募集してます。
条件を見ると医師は医師免だけでよさそうなのですが、
HPを見るとただ単に医師免持ちというだけで雇う気は
まるでないんだろうなという雰囲気が私には感じられました。
530名無しさん@おだいじに:2006/03/23(木) 19:11:25 ID:TitFkzx9
>>529
>>528さんはまだ学生じゃなく悩んでらっしゃる方なので

>医者としてのプライドが満たされるとなる仕事に就きたいとなると、

の部分はちょっとずれてるような気がします。彼は仕事全般の
中での話をしてると思われます。
531名無しさん@おだいじに:2006/03/23(木) 19:24:24 ID:???
要点を箇条書きすると
*現在22歳 理由:浪人→バイト(その間も趣味で英文書を読んでいた)
*数学を使うような文系職や、頭を使う文系職に興味がある。
しかし年齢・就職を考慮すると医学部を経由した方が、失敗
しない人生を歩めるんではないか?
*保守的な仕事より能力性の仕事に興味がある
*テーマは"医学部に行くか年を考慮しても東大法経に行くのがいいのか"

ってところだな。難しい問題だ。
俺たちはすでに医学部に漬かってしまったが・・・
浪人や留年すると金融機関に勤めることは出来ないとは聞いたことある。
532名無しさん@おだいじに:2006/03/23(木) 21:56:35 ID:BjiffIGk
健診の歩き方

http://blogs.yahoo.co.jp/aakunn4649
533名無しさん@おだいじに:2006/03/23(木) 23:20:52 ID:xH2Mv/1O
>>531
難しい話ではありません。私は彼が1年後に医学部や文1文2に受かる可能性は、
0とは言いませんが、かなり低いと思います。
そういうことで悩む機会が来るでしょうか?と思います。
数理が得意で英語も「トイックも大学内で900を突破すると思います」
というくらい得意なら、すでにどこかの医学部に入っていたのでは?
医学部を落ちたのか他の理系学部を落ちたのかはわかりませんが、
実際には彼は大学に入れていないわけです。
そもそもtoeicで900を突破すると「思う」と言ってて、取ったとは言ってない。
それに「大学内で」って、toeic受験経験者が見れば??な表現ですよ。
ここ数年受験勉強していないなら、普通は受験への対応能力が落ちているはず。
京大非医学部並みという自己判断も、信頼性のある評価基準かどうかわからないと、
信用していいんだかどうだかわからない。

文系にとっての文1って、理系にとっての理3と一緒ですよ。
例えるなら、文2が京大医かな。
いかにも入れるみたいに言ってるけど、文1文2をなめすぎだと思う。
国語や社会はちゃんと点取れるの?文1文2合格者で英数苦手ってまれじゃない?
謙遜して(東大合格者にしては)できないと言ってる人はいるでしょうけど。

彼にマジレスすると、>>512に尽きます。
534無責任な名無しさん:2006/03/24(金) 00:41:18 ID:T97822bZ
日本衰退史 −序章− 

若手の産婦人科志望者が4割減
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143032900/

535名無しさん@おだいじに:2006/03/24(金) 11:05:14 ID:vFOpKQKq
536名無しさん@おだいじに:2006/03/24(金) 11:28:36 ID:???
>>533
お前のレスは当に正論だとは思うが、ここは悩み相談スレなんだから、
まぁそこは目をつぶって彼が大学受験程度はすんなり突破できるという前提で話してもいいんじゃないか。
受験すら突破できない程度の奴なら、何やってもダメというかプライド捨てて働くしかないわけだし、
まぁ、そこは彼も自分なりに考えてるんだろう。

ちなみに、大学受験で浪人してしまう程度の学力じゃマッキンゼーとか恥ずかしくてリアルでは言わない方が良いと思った。
2chならではの夢語りなわけだから、適度に力を抜いて付き合ってやるのもまた吉か。
537名無しさん@おだいじに:2006/03/24(金) 13:48:19 ID:???
>>533
しかし入ってから悩んでも仕方ないわけでとりあえず
方向性を決めたらいいんじゃないか?
滑り止めも受けるだろうし仮に第一志望に落ちても
其処から先の道もあるわけだし。
少なくとも俺は何も考えずに医学部に入って後悔したので
進路を考えることはとても重要だと思う。
538名無しさん@おだいじに:2006/03/24(金) 20:22:56 ID:K4fWCV4T
小金餅(1500万〜2000万)くらいなら医者は相当いいんじゃないか?
539名無しさん@おだいじに:2006/03/24(金) 22:57:17 ID:xtB7EMuF
>>512>>513だが、>>536>>537も優しいなあ。

「金融とかコンサルにも興味があったし、文転しても文1行けたかもしんない。
でも医師免許ってなかなか美味しいんでしょ。それもいいかなと思って。
あ、臨床はやりたくないんですよ。リスクも高いし、QOLも激悪っしょ」

こういうのが医学部にいてもいいと思うんですよ。
最近じゃ外資銀行の説明会に東大医学部から30人参加したっていう話も聞くし。
全学生が揃って臨床医で地域貢献とか目指すよりは、ある意味健全かも知れん。
でも、俺は心の狭い医者だから、医学部にも入ってないヤツが
こういうこと言うのはなんかむかつくんですよね。入ってから言えよと。

とにかく受験勉強しろ。頭が整理できてなくても、
どっちを選んでも必修になる科目はあるだろ。
努力したら夢は必ず叶うとは言わないが、
>>513にだけレスして>>512をスルーするところをみると、
まだ真剣に努力してもいないんじゃないかと、
現実の厳しさから眼を逸らしているんじゃないかと心配する。
当たり障りのいいところだけ読んで感謝されてもなんだかな。
540名無しさん@おだいじに:2006/03/24(金) 23:21:16 ID:0V5I6WIc
ここのスレでは定期的にマッキンゼーが出てくるね。
コンサルタントっていえばマッキンゼーしか知らないのか、
単純に最大手でみんなの憧れだからか。
あれくらいの最大手か、
逆に医学や医療に特化した小さなコンサルティングファームか、
そういう両極端の選択肢になるものなのかな。
541名無しさん@おだいじに:2006/03/24(金) 23:22:51 ID:9wSkdNze
健診の歩き方

http://blogs.yahoo.co.jp/aakunn4649
542名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 20:38:58 ID:???
ところで>>1は?
543名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 22:36:29 ID:???
>>540
単に、大手で医師免許持ちと指定した募集をしてるのがマッキンゼー
だけだからと思われ。
他にもあったら教えて欲しいがw
医療業務経験者募集とかの、受けれそうなとこはあるけどね。
544名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 03:09:10 ID:GXCWHNKG
>>540
なるほどね。
マッキンゼーはそういう風に募集しているのですか。
ようやくわけが分かりました。
ただ、医師免許持ち募集用窓口からしか入れないわけではないと思います。
BCGとかアクセンチュアとか、
それに野村とかの総研系もありなんじゃないですか?
少なくともコンサル=マッキンゼーでは選択肢が少なすぎます。
545名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 03:36:57 ID:???
>>544
そうですね。、確かにコンサルとは言っても色々あって、選択肢はけっ
こう広いと思います。
ただ医療分野に手を出しているところのほうがやはり採ってくれやすい
のではないかと思うと、コンサルでもITが主のところとかは気が引けて
しまうのも確かで。
でも、大手なら大体手広くやってますね。
というより研修終わってすぐは第二新卒に入るんでしょうか、経験者?
546名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 03:59:58 ID:???
俺は今32歳だけど今から医者と弁護士両方なろうと思ってる。
どっちも簡単でしょ?俺なら2つ合わせて半年勉強すれば十分。
勉強に飽きたら六法全書読んでそれに飽きたら勉強する。半年で十分だ。
二つ半年で受かったら世間では神かな?俺にとっては普通の事だけど
547名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 04:02:32 ID:???
半年もかかる時点で落ちこぼれ。
548名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 04:06:39 ID:???
>>547
はいはい。妄想はやめろよ。医学部に現役で受かるのは半分もいないだろw
しかもみんな入るだけでも志望校ころころ変更したりで必死になってるw
司法だって文一でも殆ど受からないんだから半年で受かったら神だろ。

 つまりは俺がこの二つを半年で成し遂げたらそれだけで殆どの医学生と文一の司法浪人の人からは高貴の目でみられる

  まさに俺は神となる 俺は凄いんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
549名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 04:12:00 ID:???
>>547
さらに付け加えれば、俺の未来はこうだ

さっそうと町を歩いていると、どこからともなく高貴の目が浴びせられる。
俺はそれを振り払うかのように颯爽と高級寿司屋にはいる。
大将「あれ〜見かけない顔だね。何してる人?」
俺「医者兼弁護士をしてます!!!!!」
大将「うわ〜〜〜〜こりゃたまげた!!あんたは正に知に生きる男だね!!!寿司ただにするよ!!」
俺「いいですよ。その気持ちだけで十分です」と俺はカウンターに20万そっと置いて店内を後にする

                        俺の未来はばら色だ〜〜〜〜〜〜〜〜
550名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 04:13:52 ID:???
妄想面白い?小学生レベルの妄想ですよw
551名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 04:15:37 ID:???
>>550
はいはい。妬んでんだろ?wwww 俺が医者兼弁護士になるかもしれないからってさw
僻むんなら俺の有り余る能力を僻めw
552名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 04:17:32 ID:???
>>550
お〜い誰か医者いるか???550が俺の将来を妬んでるんだけど。
553名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 04:19:09 ID:???
医者でも弁護士でも営業力がないとry
554名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 12:36:08 ID:???
>>546
32歳でどっちにもなれてない時点でry
555名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 14:28:28 ID:???
555ゲット! おるふぇのくになった折れがきますたよ

>552
悪いがプシは標榜してねえw
556名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 14:32:42 ID:???
すし屋で描くばら色の未来に、小僧の神様を思い出した。
557500:2006/03/26(日) 16:24:51 ID:whAYszDE
>>539
>>512はこぴぺだと思ったのでスルーしてました。
すいません。
>入ってから〜
その通りだと思うんですが、入ってしまうと後戻りできないと
思うので今の段階で出来るだけ考えておきたいなと思いまして。
どちらを目指すにしても準備期間が結構長いこといると思うので。

>>533
このままニートでは終われないので一応その辺の私立非医学部
を滑り止めに抑えてこの一回で受験は終わらせるつもりでいます。
それに秋ごろに文一や文二が駄目そうなら京大や一ツ橋や阪大など
レベルを落とすことも視野に入れてます。

558名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 19:36:26 ID:???
つ妄想性障害
559名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 21:26:41 ID:???
>>558
いや、あんまり真剣に心配する理由もないんだが、ほんとによく考えろよ。
とりあえず、関西在住で医学部の俺はあまり文型には詳しくないんだが、関
西では一部の東大志向の強い高校を除いてトップクラスの成績のヤツでも京
大に行くことが多かった。
東大が無理で京大に落とすなんて実際、問題傾向とか違うから何とも言えん
が、甘くないか?
阪大一ツ橋なら落とすと言っていいだろうが。
医学部も、臨床以外目指すなら旧帝くらいじゃないと入ってから周りとギャ
ップを感じると思うぞ。
他の学部だと年齢的に就職きびしいと言うが、今は景気も上向いてるしわか
らん気がする。
数学と文型科目が得意なら医学部以外だって、例えば経済系で会計士なりロ
ー行って弁護士資格取るなりの他の方法で就職を有利にすることも可能だろ
う。
医学部で就職が本当に有利かは実際あまりわからないんだ。
ここでの会話も、有利だと思いたいから希望入ってる感じだし。
まずネットやめて勉強しろとも思うが・・・
560名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 21:30:22 ID:???
あっ上の間違い
>>557
561名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 06:30:56 ID:Q57tIr5D
>>559
横レスさせて。

東大の社会 二次に地歴二つ+センターは公民一個
京大の社会 二次に地歴一つ+センターは地歴or公民一個
総合点の比率 京都の方が数学が圧倒的に高い、元理系有利!?
阪大↓は知らない。
母集団の優秀さは理系の方が文系よりはるかに高いはず。
(俺の学校ではほとんど理系だったな。)
慶應経済の英数二科目受験の滑り止めもある。
文転しても>>500が全落ちすることはないかと。
(これで全落ちしたら医学部なんて不可能では?)

では。
562名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 13:11:51 ID:???
ねぇ医学部以外に人体を学べる学部って無いですか?
563名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 14:17:46 ID:GefKfp3/
ねぇ
だってさ
564名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 14:25:12 ID:???
無いよ。
565名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 15:08:47 ID:???
人体って何を学んで何をしたいんだ?
せめて生物と言うなら色々あるだろうけど。
566名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 15:11:17 ID:92F0pwjB
なんか…解剖してみたいから…
567名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 15:14:21 ID:???
解剖は歯学部もすると思う。看護と、確か薬学部も見学には来ていた
気が・・・
人間以外ならいくらでもできるところがあると思う。
というより、それだけでいいなら人体の不思議展行ってこい。
568名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 16:50:34 ID:???
自分で切りたいのぉ〜
569名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 16:51:50 ID:???
薬学部と獣医は人体解剖はやらないが動物解剖はやるみたいだよ。
570名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 17:30:51 ID:???
>568
19世紀末のロンドンか、20世紀前半の第三帝国にうまれるべきだったなw

解剖体なんて、何も知らずに切るだけじゃ全然面白くないよ。
しかるべき知識と敬意をもって初めて勉強になる。
571名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 18:14:36 ID:???
なんで医学部って六年制なんだろ。これじゃあ嫁に行き遅れちゃうよプンプン!!
572名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 18:24:41 ID:???
ヨソの学部より2-4年余分にかかるだけで行かず後家扱いとは、
藻前様は何老でつか?
573名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 18:52:45 ID:???
医学部にくる女は嫁を捨ててるだろw
574名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 18:54:55 ID:???
いや、理系で医学部行く偏差値あるなら他の学部でも院行くほうが
普通だろ。
どちらかというと医学部の同期のが高校とかの同級生より、卒後す
ぐに結婚したりで結婚早い子は早かったけども。
学部というより人によるんじゃね?
575名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 19:03:24 ID:???
他所の学部で普通のルックスだと判断されるような女は、医学部ではすぐ相手が見つかる。
まあまあ綺麗な子は、本人にその気があるなら学生の間に先輩の医者をゲットしてキープしつづける。
576名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 19:08:10 ID:???
他の仕事してる友達が結婚資金貯めるまで結婚できないって言ってた
反面、医学部の同級生は気楽に学生結婚したり、卒業と同時に同級生
どうしで結婚したところが何組かあったなぁ。
金に不自由してないってことだろうけど。
ただ、結婚と全く縁がなさげな女も多い・・・
577名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 19:52:26 ID:???
男の医学生って女の医学生とは付き合いたくないって言うじゃん。
578名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 20:12:05 ID:???
>>577
それは、医学部にくる女は嫁を捨ててるからではなくて、
医学生で結婚と全く縁がなさげな女はとことんまで
いっちゃってるからなんだよ。こんなどうでもいいことが
気になる年頃の受験生?
579名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 20:33:30 ID:???
うん、ほんとどうでもいい上にスレタイからずれすぎ。
嫁も医師以外の進路といえばそうだがね。
ところで今売ってるプレジデントファミリーによると、医学部でも酷いところは
医学部卒の女で医者やってるのは10人中1人。
他は院長婦人とかやってるそうな。
580名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 21:06:27 ID:???
マジ!?医者にならなかった9人は何してんだろ?高い金払って医学部行く意味無いじゃん。
581名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 21:10:17 ID:???
>>580 スレタイくらい読んでよ
582名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 21:27:02 ID:???
しかも何してるかも書いてる・・・
確かに子育て真っ最中くらいの時期に調査したら、大概仕事してなくても
あり得るだろう。
医者はかなり福利厚生悪いからな、子供できたら一時的にでも仕事やめる
女がけっこう多い。
それと国公立なら医学部も授業料他と変わらんよ。
583名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 00:42:09 ID:0/KnfADp
生涯収入を考えればサラリーマンが定年後もバイトの出来る
医師の方が有利だと思うが・・・
医師くらいじゃないの?
65歳超えても800万くらい稼げるのって。
〜65歳までを考えればエリートサラリーマンと同じくらい
かもしれんがそこから巻き返す。
俺は60歳超えたら週3でバイト生活したいよ。
584名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 00:43:58 ID:???
診療報酬さげられてそのうち500万もなくなる予感。
585名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 01:48:37 ID:0/KnfADp
>>584
ネガティブすぎ。今の段階でこれだけトップ層が集まってる
医師予備軍がそれで納得するわけが無い。毒されすぎでは?
586名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 02:13:25 ID:???
いまは東大卒のトップ層でもリストラされる時代ですよ。
587名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 02:37:37 ID:???
>>583
確かに医者はサラリーマンの退職後も働けることが多いと思う(外科
とかは無理だろうが)。
ただ、サラリーマンの場合退職金が大きいから巻き返せるのか謎。
リストラの危険はあるけど、そういう場合は医者やれば食べていけな
いことはないだろうし・・・
週刊現代 1996年 生涯賃金によると
1位 日本興業 5億1710万円  21位 日本IBM   4億2003万円
2位 東京三菱 5億 107万円  22位 三井不動産 4億1948万円
3位 東京海上 4億9901万円  23位 三菱地所   4億1546万円
4位 日本生命 4億9017万円  24位 伊藤忠商事 4億1393万円
5位 三和銀行 4億8585万円  25位 日興証券   4億1161万円
6位 住友銀行 4億8485万円  26位 鹿島      4億 645万円
7位 第一勧銀 4億7922万円  26位 清水建設   4億 645万円
8位 富士銀行 4億7609万円  28位 横川電機   4億 283万円
9位 さくら銀行 4億7034万円  29位 サントリー   3億9227万円
10位 安田火災 4億6977万円  30位 山一證券   3億8921万円 
11位 野村證券 4億6684万円  31位 ソニー     3億8908万円
12位 住友海上 4億4419万円  31位 大成建設   3億8908万円
13位 三井海上 4億6277万円  33位 東京ガス   3億8899万円
14位 三菱商事 4億6208万円  34位 新日本製鉄 3億7925万円
15位 第一生命 4億6193万円  35位 富士通    3億7821万円
16位 住友生命 4億4826万円  36位 東京電力   3億7802万円
17位 三井物産 4億3920万円  37位 富士写真F  3億7713万円
18位 丸紅    4億2610万円  38位 竹中工務店 3億7513万円
19位 大和証券 4億2346万円  39位 三菱電機   3億7489万円
20位 住友商事 4億2108万円  40位 大林組    3億7088万円
やっぱり勤務医程度では負ける気がする・・・
588名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 03:15:40 ID:0/KnfADp
>>587
そうかな?
28歳くらいから60歳まで平均1000万弱として3億5000万
60歳から70歳まで平均700万として7000万
大して変わらん。
それに安定さを考えれば群を抜いて恵まれていると思う。
しかし安定さ=やりがいのなさ という考えもある。
589名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 03:23:34 ID:???
>>588
あー確かに。
うん、それくらいな気がするなーありがとう。
だからまぁ、単純に何がやりたいかで仕事選んだらいいってことかね。
590名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 04:02:01 ID:???
ヒント:労働環境。感染リスクetc
591名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 05:13:44 ID:0/KnfADp
>>590
それはある程度選べる。
文系さん達は入った会社が不景気にあおられたらもろに影響受ける。
官僚さん達は天下りが無いかもしれないのに毎日深夜3時ごろまで
お仕事してるんだよ。
やっぱ医者はある程度恵まれている。
592名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 08:16:00 ID:???
給料でかけっこみたいに比べっこして勝たなくてもいいから、
ちょっとだけ余裕のある生活ができる程度でいいから、
労働環境を…。
593名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 11:33:19 ID:???
>>590
労働環境は悪いな、特に大学。しかし大学を回避し、診療科を選べばすればそこそこ労働環境は良い。
感染リスクはそんなに無いだろ?むしろ無知な非医師の方がハイリスクだと思うがw
594名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 13:20:04 ID:???
>>591
口には出さないだろうが、針刺しとかやったことある医師は意外と多いと思う。
俺の親戚でも劇症肝炎で亡くなった人とC肝持ってる人がいるらしい、どっちも
今ほど感染対策が言われるはるか昔の話だけども。
ここは少なくとも医学部出で、たいてい医師免許持ってるヤツの進路のスレなん
だから、そういう場合は病院以外の職場のほうが感染リスクが下がるのは当然だ
ろう。
それに、感染は気をつければいいが汚い仕事なのは否定しがたいわな。
595名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 14:47:28 ID:M4rhtIYS
おい!これをマジで全部読んでくれ!!スレ違いは分かってる。
でも絶対に読まなきゃいけない!

なぜ反日なのか?
   http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html

相当長い文章だが、それでも読む価値大アリ!
マジで急がないと大変なことになる!少しでも多くの人にこの「事実」
をしらせてくれ!たのむ!
596名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 22:01:16 ID:???
>576
早く結婚しとかないと、どさ回りに飛ばされて、その時虫が憑くから。
597名無しさん@おだいじに:2006/03/30(木) 17:41:48 ID:???
>>596どさ回りって何?
598名無しさん@おだいじに:2006/03/30(木) 18:19:38 ID:???
医局人事で関連病院をまわること
599名無しさん@おだいじに:2006/03/30(木) 19:46:34 ID:???
>>595ありまd♪虫が憑くってのは茄子の事?
600名無しさん@おだいじに:2006/03/32(土) 09:38:49 ID:DEB8/8j1
完全に「医師以外」というわけではないでしょうが、
製薬会社の医師というのはどうなんでしょう?
そこそこ英語ができれば研究開発に熱心な外資系に入れて、
アカデミックなことをやってるという医師としてのプライドも保てて、
給与も悪くない。
601名無しさん@おだいじに:2006/03/32(土) 12:53:25 ID:???
医者になるよりエリートサラリーマンになった方が遙かにいいね。
それに気づくのが遅かった・・・・orz
602名無しさん@おだいじに:2006/03/32(土) 13:13:25 ID:???
>>600 製薬会社には一般的に開発部門に医師が配置されているものなのか?
603名無しさん@おだいじに:2006/03/32(土) 16:48:00 ID:dCCTtIg3
604名無しさん@おだいじに:2006/03/32(土) 16:58:44 ID:???
>>602
プライドだけでいいのだから、実際に研究開発しなくてもいいわけ
605名無しさん@おだいじに:2006/03/32(土) 17:21:12 ID:LwcgVbxl
>>601
サラリーマンはお先真っ暗

労働時間重視を転換 一般社員も「残業代ゼロ」 適用除外を拡大へ…厚労省方針
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1114/1114640741.html

29 名前: 名無しさん@5周年 2005/04/28(木) 07:41:17 ID:c3N12LBw
これでサービス残業という概念がなくなるのか。
そういう手でサービス残業解消政策を打ち出しましたか。
そうですか、ああ、そうですか。。。

35 名前: 名無しさん@5周年 2005/04/28(木) 07:46:53 ID:THbkINGs
今後長時間労働による過労死は、労災として認められなくなるってわけか。
遺族が企業を訴えても、従業員の長時間拘束は法的に認められている、で訴えを棄却。

56 名前: 名無しさん@5周年 2005/04/28(木) 07:55:57 ID:sNHdIKBW
>>29>>35
この辺りが真相か。つまり、日本からはサービス残業や過労死などの問題が消滅するわけだ。
これからは、「自分の仕事も終わらせられない怠け者」「労働に耐えられない弱い自殺者」という
個人の問題になるわけですね!

やったなお前ら!日本は理想国家だよ。多分。外側から見たら。
606名無しさん@おだいじに:2006/03/32(土) 17:28:33 ID:???
ピアス屋さんでじゅうぶんだお
ボディピアスならまだまだ結構需要がある
医師免許は使うけどもう99%医者じゃないからゆるしてね
607名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 02:31:17 ID:LFSgC4QI
研究開発部門に医師って意味がよく分からないけど、
研究しているのはたいてい博士もちとかだよ。
いきなりペーペー医者が入ったって使い物にならないんじゃない?
基礎の研究室が民間だというだけのことだよ。

それから根拠なき外資系信仰はやめよう。
608名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 06:51:25 ID:WUc54x1O
>>601
サラリーマンは、よほどブラック企業じゃなけりゃ、9時には帰れるからね。
土日は休みだし。呼び出しもないし。海外旅行も自由だし。
そんで、生涯賃金同じかそれ以上か・・

友達に日本生命入ったやつと医者がいるんだが、断然医者の方が上かと思ってたら
予想と違うとは驚き。あいつ5億円の男だったんだ。
609名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 09:34:20 ID:???
>>608
>サラリーマンは、よほどブラック企業じゃなけりゃ、9時には帰れるからね。
>土日は休みだし。
お前はどこまで世間知らずなんだ。
610名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 09:43:01 ID:/GcKGgMt
??日本生命入った友達、毎日8時くらいには帰ってるよ。
611名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 11:26:11 ID:0h1ys2ju
>>610
そいつは営業?内勤?
後者ならば結構マターリだけどな。
612名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 11:26:19 ID:LFSgC4QI
そんな早くに帰宅しいている奴っていうのは・・・
まあ、医者も同じだけど、出世する奴は死しのものぐるいで働いているよな。
そこそこで妥協できる奴らは、そこそこ働くということになっているだけでさ。
ニッセイでもそうじゃないか、土日があるといっている時点で、どうかとは思う。
613名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 11:42:16 ID:0h1ys2ju
電通や野村の社員の平均寿命は勤務医未満だしな。
614名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 12:10:36 ID:???
俺は5時半には帰ってるけどな。

呼び出し? そんなものはない。 
出世? 必要ない。
615名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 12:13:45 ID:???
>>612
そうだな。要求どおりの仕事しかしていないうちは上は目指せない。
616名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 14:17:49 ID:???
リーマンも医者も出世欲を捨てればマターリだろ。
医者だって出世諦めればいくらでも待遇の良い仕事はあるじゃまいか。
617名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 14:38:40 ID:???
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000754
会社員も色々だし、自分の住んでる世界しか分からないという話。
私も医者だから彼氏、友達のいる会社の話を聞くくらいだけど、この板にい
る人って大体みんな同じようなものじゃないの?
会社員全般の話なんて広すぎてできないって。
忙しさは出世欲、職種、会社とか色々な要因に規定されるし、収入とはかな
関係があるだろうけど、完璧に相関関係があるわけではないと思うよ。
618名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 14:40:49 ID:???
>>613
電通は知らないけど、野村って給料いい反面、同業の中でも桁外れに忙しい
んじゃなかったっけ。
619名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 18:40:57 ID:WUrbqqBR
なんだかんだで、医者の4割はマターリ科。
2割位は1流企業のリーマンどころか、地方公務員並の労働時間しかないでしょ。
結婚して産後に復職したパート皮膚科や眼科の女医さんとかって、大学病院勤務
の旦那の労働時間半分で給料は1.5倍なんてのはよくある話。
620名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 21:40:56 ID:???
でも単純に医者という仕事が嫌。もう辞めたい、だから転職活動始めます。
上位旧帝卒の俺なら他の進路もいっぱいあったはずなのに・・・
もっと、数字とかパソとか相手にする仕事がよかったよ。
621名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 22:41:44 ID:???
とりあえず研修医の2年が終わったら転職予定。
明日から、2年目の研修が始まるけど全くやる気が無い。

医者なんて史上最悪の労働条件だし、まだコンビニでバイトでもしてた方がマシだよな。
622名無しさん@おだいじに:2006/04/03(月) 00:19:41 ID:???
電話健康相談とかは自給いくらなんだろ?
ttp://www.noguchi-medline.com/jigyou/index.html
こうゆうとこってけっこうあるよね。
とりあえず石なら即採用だろ。
623名無しさん@おだいじに:2006/04/03(月) 03:05:37 ID:???
少し流れとズレてるレスになるが‥‥

>>499
もし医師の経験を活かして医療分野のコンサルティングをするつもりなら、
卒後研修後に直にコンサルになるのは勧めない。
むしろ、認定医か専門医位までは取った方がいいのではないかと思う。

なぜなら、

1)卒後研修は現状では「お客さん」扱いのところが多く「現場感」を養うのに
十分な環境とはいえない
2)コンサルタントが提供できる価値として「第3者の視点」があるが、
卒後研修をすればこれは通常失われる(稀に可能なヤツもいるかも知れないが)。

からだ。

医学部卒でコンサルタントになるという事は当然「経験」を売りにするのだろうが、
1)にあるように卒後研修”のみ”では正直十分な経験とは言えない。
かと言って、第3者の視点という点でも既に中途半端に医学界の風習に染まっている身では到底満足できる仕事は出来ないだろう。
だから、いっそもう少し経験年数を延ばして「経験」を売りにした方が、
まだ勝算はあると思う。

というか、安定性に拘るならそもそもコンサルは辞めた方がいいと思うんだが‥‥。


ま、志望業界が被ってるからケチな俺に教えられるのはこの程度だ。
624600:2006/04/03(月) 10:53:25 ID:MYhSW87E
>>602
一般的に配置されているようです。
私も話を持ちかけられるまで知りませんでした。

>>604
プライドという言葉の使い方が悪かったですね。
プライドが満たされるという表現で言いたかったことは、
1つはこれまで学んできた医学や専門知識が使える仕事ができるってこと。
それ以外の才能がないというのもあるが、
医学が嫌いではないのでそれをやり続けたい。
もう1つは医者として待遇されたいということ。
チヤホヤされたいのではなく、そのほうが給料がいいからというだけ。
もういい年で扶養家族もいるとね、現実的に考えるんです。
625600:2006/04/03(月) 10:57:16 ID:MYhSW87E
>>607
詳細を言うと特定されそうなのですが、卒後約10年で学位取得後
ここ数年は研究にシフトしてます。転職したら研究内容が変わりますが、
研究手法や今までの知識はそのままいかせそうです。
ここに書いたのは、こういうところに行った人のキャリアプランって
どうなのかなと思ったのがきっかけなんですけどね。

外資がいいといったのは以下のような根拠からです。
1つは研究開発予算と人材の規模が外資は大きいということ。
国内最大の武田でさえ外資の数分の1です。
予算と人材が豊富なことと、それを許す環境がありがたいってのは
研究をしたことのある人ならわかるはず。
もう1つは、同業・同職種でも外資のほうが年収が30〜50%高い。
どうせなら自分を高く買ってくれるほうがいいということ。
626名無しさん@おだいじに:2006/04/03(月) 13:34:27 ID:???
武田は外資の何分の一というのではなくて、
ファイザーの何分の一、ノバルティスの何分の一というべきではないでしょうか。
それから、外資で日本に進出しているのが、体力のある大手であるというのが理由でしょう。
それにR&D費についても、個々ののプロジェクト単位で見たら国内国外含めて、大手では大差ないものです。
企業全体の総額で比較するというのは、研究者個人単位で見た場合にはさほど意味の無いものと思います。
ただ、給料に関しては能力のある人には魅力的に感じている人もたしかにいるようです。
ただし、金銭面で、総合的に見てどちらがいいかはやはり個人の問題ではあると思われます。
627名無しさん@おだいじに:2006/04/03(月) 19:06:19 ID:???
保険会社の営業なんて
実際は高卒や低学歴大卒の契約社員がやる仕事
高学歴の総合職はそいつらを管理し命令するだけ
それで年収1500万
人をあごで使って優越感に浸れるし一流企業のエリートはなんだかんだいっておいしい
628名無しさん@おだいじに:2006/04/03(月) 19:55:16 ID:???
企業では営業が一番給料高いのはどの業界でも常識だが。
才能ない奴はさっさと切られるが。
629600:2006/04/03(月) 20:08:17 ID:MYhSW87E
>>626
参考になる意見をありがとうございます。
確かに武田の数倍もR&D費があるのはファイザーとか数社だけですね。
でも、武田以上のR&D費を持つ外資は少なくないですね。
体力ある外資しか日本進出しないからというのが答えでしょうけど。
R&D費の総額の大小は個々のプロジェクトに掛ける資金には影響せず、
プロジェクト数にだけ比例すると考えればよいのでしょうか?
確かにR&D費の総額は研究者個人には関係しないかもしれませんが、
その企業の体力を占う指標として、転職を考えるにあたって参考に
してしまうんですけど単純ですか?もともと業界再編が活発なところなので、
中期・長期の展望は何をやっても読めないんですけど。
だから、もらえるうちにもらっとこうとか思うと、外資になるんですよね。

あ、うだうだ書いただけなので、うざかったら上の疑問はスルーでいいです。
630名無しさん@おだいじに:2006/04/03(月) 20:36:56 ID:MYhSW87E
>>627に釣られてやるか。
アゴで使って高い売り上げを持って帰ってくれる優秀な部下ばかりなら、
管理職は猿でもできる。そんなのに1500万も払わない。
高学歴の上司の仕事は、成績がいいとは限らない部下を持って、
そこに戦略を与えて動かして、売り上げを出すこと。
その成功報酬が1500万。もちろん、結果が悪ければ上司は評価下落。
上司が変わって部下の成績が上がったりしたら元の上司は再起不能。
631名無しさん@おだいじに:2006/04/03(月) 21:44:49 ID:???
>>628
文章も読めないアホか
632名無しさん@おだいじに:2006/04/03(月) 21:48:31 ID:???
>>630
まあ実際は
一流企業といえどもそんなに競争社会ではないよ
意外とまったりして
流れに乗ってしまえば誰でも無難にこなせて
失敗してもそんなに出世できなくなるとかクビになるとかってことはない
世間が思ってるよりまったりだよ
633名無しさん@おだいじに:2006/04/04(火) 03:21:33 ID:???
臨床研修1年目初日行ってきました。
どういう順番で各科をローテートするか決めるとき、いつ転職するかなぁって
思ってる自分がいて。研修病院には言えませんが。
周りの方や患者さんにご迷惑かけないように、そこそこ名前は通っているけど
放置な病院を選び、その通りそれほど忙しくはないようですがモチベーション
が全く上がらなくて困った・・・
634名無しさん@おだいじに:2006/04/09(日) 13:31:31 ID:wVx0bFfi
4月から医師以外の仕事をはじめましたっていう人はいますか?
いたら、カミングアウトしてください。
635七誌。:2006/04/09(日) 14:21:59 ID:EsakEc9r
これからは病院も売却、廃院の荒波に襲われるだろう。
俺も入局した先の関連病院が売却廃院の瀬戸際だ。
必死に働いても全く報われない。給料は下降。
これからは医者も考えた方がいいぞーーー。
もう、昔のような平和な時代ではない。
乱世じゃあ。
636名無しさん@おだいじに:2006/04/09(日) 18:17:23 ID:???
>>635
同意。
医師免持ってるのに医者以外というと、「結局医者が食いっぱぐれもなく
楽なとこは楽。リーマンはリストラもあるし定年も・・・」みたいな意見
が必ず出るが、これからはどんどん免許だけでは生きていけなくなるだろ
う。
免許の価値が今のままだとは思わないほうがいい。
例えば今の薬剤師免許くらいの価値までメリットが下降すると多様な選択
肢から将来を選ぶのも普通。
まぁ一度免許取った、というか実質的には医学部入っただけで人生安泰み
たいな時代じゃないって話だ。
637名無しさん@おだいじに:2006/04/09(日) 21:11:22 ID:wVx0bFfi
いや、免許があれば生きていくのに困ることはないだろうよ。
医師免許だけに頼って生きていくことに満足できるか否かという、個人の資質の問題だけだろうし。
638名無しさん@おだいじに:2006/04/10(月) 18:16:41 ID:QbUYi8YX
>>633
たぶん今そういうことを考えてても「隣の芝は青い」だけかもしれません。
「実は私司法修習も既に終わってて…」とかなら話は別ですが。
639名無しさん@おだいじに:2006/04/10(月) 18:32:07 ID:QbUYi8YX
>>636
薬学卒の多様な進路とは免許の価値と関係ないと思うんですが。
昔から個人の資質と状況に応じて、製薬会社に行く人がいたり、
病院薬剤師になる人がいたりするのが普通。
時代に伴っていろんな仕事ができてきたからさらに多様になってるだけ。
医学部も本来は医師と医学者を養成する場なので、別に医師にならなくてもいいけど、
世間がそう思ってくれてないんですよね。普通臨床医になるだろと思い込んでる。

免許があれば一生安泰なんて思っている人は今の時代ごく少数じゃない?
だけど、免許があれば選ばなければ仕事は困らないし、
こだわりがあって仕事を選ぶのでなければかなりいい所得が得られるのは今でもそう。
>>635だって病院を替わればいいだけだし。
移れない事情がいろいろとあるのかもしれないが。
>>637の方が正論のような気がする。
640名無しさん@おだいじに:2006/04/10(月) 19:55:26 ID:WlH5OcCk
>>635 >>636
は学生なんじゃないのか?
何の知識もないのに想像だけで書いているような気がしてならない。
641名無しさん@おだいじに:2006/04/10(月) 23:42:32 ID:ElbJI3hs
>>635
そんな状況で引き揚げを許してもらえないとしたら、次のどれかじゃないの?
1) ろくな関連病院のない医局
2) 教授が無能すぎる
3) 635が医局・教授からどうしようもなく嫌われている
4) 635がその病院と離れられないズブズブな関係になっている

1、2ならそんな医局にいる価値は0どころかマイナスの腐れ医局だから
なぜ医局から離れないのか疑問。
3なら医局か635のどっちが悪いかわからんのでもしかしたら同情の余地ありかも。
4なら635が悪いor見る目がなかったのでしょうがない。

>>636は医者かもしれんし、学生かもしれん。いずれにせよ、
書いてる内容は自称医療ジャーナリストが好んで書きそうな文章だな。
「へえ。それで?」っていうような。
642名無しさん@おだいじに:2006/04/11(火) 18:13:35 ID:OpU0KvOU
どっちにせよ、取るに足らないことを言って騒いでいるのが楽しいだけだろ。
居酒屋かなんかで、後輩相手にしたり顔で語ってればいいだけの話だな。
643名無しさん@おだいじに:2006/04/14(金) 03:12:55 ID:fBPoHaTk
age
644名無しさん@おだいじに:2006/04/20(木) 01:21:27 ID:9s/vVf1s
ポリクリがはじまって、病院の雰囲気、医療行為のグロさ、患者さんの視線、
多忙さと責任に早くも鬱です。
将来どうしたらいいのか…
645名無しさん@おだいじに:2006/04/20(木) 16:47:09 ID:pp1Abwpt
>>635 >>636
は医者でしょう。
それも入局して10年以上、年齢で不惑あたり。
友人は脱局して就職したが、その病院が突然全床療養型になり
医師の必要数が大幅に減少し解雇!
そんな姿を見て
脱局しようにも行き場がない。体力も衰えてきて先行き不安。
年収も頭打ちで生活も不安。開業しようにもカネはない。
そんな人たちがここで暴れていると思われる。
>居酒屋かなんかで、後輩相手にしたり顔で語ってればいいだけの話
これは正解。
でも、カネか土地がなければ数年後きみも同じだと思う。
646名無しさん@おだいじに:2006/04/20(木) 17:56:48 ID:vjuXtj6Q
やっぱり革命家にあこがれるよね。
腐った政府と社会に鉄槌を!という感じでね。
血沸き肉踊るわ。
647名無しさん@おだいじに:2006/04/20(木) 18:16:09 ID:???
>646
生まれたのが100年以上遅かったし、
君のような貧乏人は医学部には入れても革命家にはなれない。
648名無しさん@おだいじに:2006/04/21(金) 00:23:33 ID:P/Txr2Uj
>>645
嫌味な言い方になって悪いですが、どこの弱小大学医局の話かと驚いた。
649名無しさん@おだいじに:2006/04/21(金) 02:36:54 ID:???
ちょっとスレタイとは違うかもしれないけど、

医学部卒→医師免許取得→初期研修修了→母校の看護へ入学→看護師資格取得→母校大学病院の看護師になる→暇な時間に医師としてバイト

これ最強
650名無しさん@おだいじに:2006/04/21(金) 09:16:54 ID:QuIWysRe
>649
できればもっとヒマなところで看護師したほうがいいんじゃないか?
651名無しさん@おだいじに:2006/04/21(金) 11:01:25 ID:HE0yXH5V
大しておもしろくもないネタだな。
652名無しさん@おだいじに:2006/04/21(金) 12:36:38 ID:???
医師免許あれば自動的に看護師になれるんと違うかな?
653名無しさん@おだいじに:2006/04/21(金) 12:56:30 ID:FLJ6tWWW
>>648
駅弁のメジャー科はみんなこんな感じではないか。2つしか知らないが。
旧廷そつを含めて俺の周りは医局の力の差というよりも
資金力、資産の差がものを言っている。
もはや石免だけではだめと感じているよ。
654名無しさん@おだいじに:2006/04/21(金) 21:12:08 ID:N2eth/h8
>>653
概ね理解できるが、>>645と同じく
金融屋とか不動産屋みたいな臭いがするのは何で?
655名無しさん@おだいじに:2006/04/21(金) 22:05:28 ID:???
スレ違いでごめんなさい。私思ったんですけど医学部に入ってから耳鼻科志望だったら耳鼻咽喉科関連の事だけ学ぶって事は出来ないのでしょうか?
656名無しさん@おだいじに:2006/04/21(金) 22:33:16 ID:N2eth/h8
>>655
すべての基礎・臨床科目で合格点を取らないと卒業できません。
国家試験も全科目出題されます。
657名無しさん@おだいじに:2006/04/21(金) 22:35:41 ID:N2eth/h8
>>655
卒業しても2年間の研修中に内科・外科・小児科・産婦人科・精神科・救急
などは必修です。耳鼻科を専門にできるのは、それが済んでからです。
658名無しさん@おだいじに:2006/04/22(土) 09:14:14 ID:3TXbXjXA
>>655
そんな医者は要らない。
そんな医者だったら誰でもなれる。
659名無しさん@おだいじに:2006/04/22(土) 09:16:20 ID:???
産科小児科はそうやって養成すればいいな。
660名無しさん@おだいじに:2006/04/22(土) 14:04:54 ID:???
>>659
小児科の教科書をみるととても可能とは思えないけど。成書だって内科のと変わらない厚さだよ。
産科も、リスキーな症例は、基礎疾患があってそのうえ切迫早産だったり帝切後妊娠でに子宮破裂
したりで、全身見られないひとができることとはおもえない。
661名無しさん@おだいじに:2006/04/23(日) 15:52:19 ID:wp70A5e+
>>654
鋭いな!正直驚いた。
金融屋とか不動産屋みたいな臭いがするのは
私が医療機関の経営者だからだろう。

それにしても、みんなどうしてそんなに医者になりたがるのだろう?
今回の保険改悪で、ウハといわれていたマイナー、特に眼科開業医に自殺者がでているし
閉院せざるを得なかった医院も多い。
内科医院でも、以前は医院倒産のほとんどが放漫経営だったが、
経営不振で倒産する医院もふえてきている。
安定職と考えられていた公立病院も医師が逃げ出し次々と崩壊している。
具体的にはかけないが、退官後職がなく自ら開業している教授も増えている。
この状況で脳天気に淡い夢を追っている医学生は有る意味幸せ者だよ。
研修医を終えて他の職業に逃げられなくなってから後悔しないよう祈っている。
662名無しさん@おだいじに:2006/04/23(日) 16:06:12 ID:???
>>655
医者なんて未来ないよ。
耳鼻科なんて得に未来ないよ。
663名無しさん@おだいじに:2006/04/23(日) 16:32:47 ID:???
なんでもいいから医師数を2倍に増やさないとまともな仕事はできないな。
664名無しさん@おだいじに:2006/04/23(日) 22:13:03 ID:3n/E0eki
まともな仕事ができていないかは別にして、
医者の数はもっと増やしてもいいと思うな。
665名無しさん@おだいじに:2006/04/26(水) 01:43:05 ID:ENi38ZIP
医系技官はどうよ?
666名無しさん@おだいじに:2006/04/26(水) 18:42:28 ID:bZk2XV0M
仕事自体は忙しいがやりがいを感じる人にとってはとても魅力的だと思う。
医系技官にならなければできないであろう経験というのはものすごく多い。
もちろん、そうでなくてもできる経験は多いが、医系技官という肩書きのおかげで、その機会は手に入れられる。
臨床医にならなければできない経験もあるが、それは同じ経験の繰り返しでしかないから、そういうのとは種類が違う。
667名無しさん@おだいじに:2006/04/26(水) 19:54:30 ID:???
厚労省医系技官になったら5年くらいで留学できるから、
帰国と同時に退官して、民間のシンクタンクとかに転職したらいいよ。
668名無しさん@おだいじに:2006/04/27(木) 19:14:41 ID:gqXQqNCA
全員が、留学できるわけでも、希望する部署にいけるわけでもないけどな。
だけど、ある程度は希望というのは聞いてくれてるらしい。

国費で留学して、その期間も給料までもらっておきながら
帰国して少しだけ勤めて辞めていく奴って、どの省庁でも問題になってるよね。
そのうちに何かのペナルティとかできるんじゃないのか?
669名無しさん@おだいじに:2006/04/27(木) 23:10:08 ID:???
たしかもうできた。
670名無しさん@おだいじに:2006/04/29(土) 15:18:20 ID:V1c/4qVw
仕事は忙しいのかな?
671名無しさん@おだいじに:2006/04/29(土) 15:30:53 ID:bnHss/Pn
多浪生を受け入れている医学部はどこの大学ですか?

浪人生をほとんどうけいれないか現役生より合格点を引き上げている
医学部があると聞きました。それはどこですか?全国にある医学部全
てについて知りたいです
672名無しさん@おだいじに:2006/04/29(土) 22:02:48 ID:2Wfsz1mz
>>670
国会期間中はかなり忙しいらしい。
研修医の比ではないって聞いた。
それ以外の期間は、それほど忙しくはないと聞いている。
673名無しさん@おだいじに:2006/04/29(土) 22:56:12 ID:rdE7rY9C
健診の歩き方

http://blogs.yahoo.co.jp/aakunn4649
674名無しさん@おだいじに:2006/04/30(日) 02:17:58 ID:???
>>672
研修医の比ではないってどういうことだ?
物理的にこれ以上働けるのかよ・・・
たった今帰宅した研修医の戯れ言でした。
675名無しさん@おだいじに:2006/04/30(日) 03:58:40 ID:???
基本的に帰りは必ず終電(午前1時近く)。
しかも終電で帰れるだけマシで、午前3時にタクシー帰りもザラ。
土日もほとんどない。
臨床で自分の腕を磨くために深夜まで遅くまで残るのならまだ
やりがいや意義を見出せるが、国会議員の下らない質問への想定回答を
ウダウダ何十パターンも考えるために研修医と同じ残業をし、
しかもバイト禁止で手取りは25万そこそこ。
臨床より仕事が楽になること、高い地位が望めることを期待してみんな
入省するんだが、、、。
医師免許を持っている意味が全く感じられず、ただ腕が落ちていくだけの
日々に絶望してやめる椰子は多い。9時5時勤務ならまだしもね、、。
同じ苦労するなら自分の腕を高められるほうがいいでしょう?
676名無しさん@おだいじに:2006/04/30(日) 06:10:08 ID:9rjV2iOt
患者のために身を粉にして働くことはできても、
文系や議員の脳内理論のために薄給で働くなんて真っ平と言うヤツには
医系技官は間違いなく向いていない。

>>671
知らんがな。お前といい>>1といい、とりあえず医師免とってからここ来いや。
677名無しさん@おだいじに:2006/04/30(日) 06:21:20 ID:???
東大医学部卒ソープ嬢が大人気 そのお値段は10万円
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146335309/
678名無しさん@おだいじに:2006/04/30(日) 06:46:29 ID:dRNCr2ap
>>677
医学科じゃないんだろ、どうせ
679名無しさん@おだいじに:2006/04/30(日) 12:18:38 ID:zcxTwtIa
>>674
ほんとうに>>675の言うとおりで研修医の忙しさなんて比じゃないんだよ忙しいときはね。
2時に家に帰って2ちゃんねるやってる暇は少なくともない。
官僚の連中にとって9時5時というときの5時は午前5時だっていう笑い話があるくらいだからな。
キャリアの連中と、それ以外のいわゆる公務員と言ってる連中とは別物だと考えたほうがいい。

だけど、医系技官になるやつには
「医師免許を持っている意味が全く感じられず、ただ腕が落ちていくだけの
日々に絶望してやめる椰子」
は多くないよ。そもそも「腕」なんてことを考えている奴は医系技官になってはいけない。
「腕」なんて病院で兵隊やってる連中にとってしか意味のないものだろ?
はっきり言って医師免許にすがろうって奴は医系技官になるべきではないよ。
680名無しさん@おだいじに:2006/04/30(日) 23:04:31 ID:???
>>679

679さんは、医系技官でしょうか?
それとも、医系技官の世界に詳しい方でしょうか?

とかく噂ばかり聞く世界でしかないので、差し支えなければ、
特に、医系技官として入省後、平均的なキャリアとしては、どのようなものがあるか、について、
実際がどうなのかもう少し教えて下さい。
681名無しさん@おだいじに:2006/05/01(月) 02:11:48 ID:???
>>680
679じゃないけど、、、
医系技官は、ポストについては、これまたスーパーローテイト
2〜3年でいろんなポストをグルグル回る
回っていくうちにポストが上がっていく
ポストは完全に卒業年数により決まる
スペシャリストではなくジェネラリストを養成するためにローテイト
というわけで自分の希望はほとんど受け入れられない
扱いは一応「国I」と同じ
でもトップの事務次官にはなれない
局長が最高で医系技官のポストは7個中3つだけ
所詮国の考えとしては技官なんかより事務屋が最高というわけです
時々都道府県の医療局に飛ばされる
本省から出た先では、給料が倍くらいになる(ふつーの医者弱)
一般的には本省の時よりは楽で、九時五時(午前)⇒九時五時(午後)に
まぁ感覚的には、本省=大学医局、都道府県医療局=関連病院
しかし行き先は、北海道〜沖縄のアトランダム人事
日本に広く関連病院を持っている灯台や兄弟もビックリの広さ
上の方で留学の話も出ているけど、最近では留学を希望する人が多くなり
多くの人がイケるように、1人当たりの留学期間が短くなり一年とかになっていて
更にお客さん扱いになっているのが現状
もちろん一年じゃMPHも取れないし、留学したという”ハク(?)”がつくだけ
最近では留学後何年以内に辞めちゃうと留学費用を払うって話が出てたけど
あれって本決まりしたんだっけ(?)
金返すならまじびみょー
それなら公衆衛生入って奨学金etc.とってコネがあるところに留学する方がましな気がしないか??

まぁこれくらいパンフレットに書いてあるわけだが・・・
682名無しさん@おだいじに:2006/05/01(月) 10:01:19 ID:rFjg5Qz8
医系技官だと今って卒業後5年以内しか新卒扱いでは採用がないんじゃなかったっけ?
卒後2年の臨床研修は一応必須ってことになってるはず。

大体卒業後10年で課長補佐、卒業後20年で課長ってところかな?
そのあと部長や局長になれるかどうかは人それぞれだね。
まあ、課長ぐらいになっておけば、医系技官やめても再就職先にはたいして困らないだろうと思う。
入ってすぐにやめてしまうんだと、いわゆる天下り的な再就職はあまり期待しないほうがいいのかと思う。
ただ、元官僚ってことだし、決して損するようなな経歴にはならないと思うけど。

確か、給料は入省後何年とかじゃなくて大学卒業後何年って感じで計算されてるらしい。
683名無しさん@おだいじに:2006/05/01(月) 11:04:10 ID:pPlk95HS
>>682
10年ほど前は、卒後3年目で係長、5年目で補佐だったような気がするが、今は違う?
684名無しさん@おだいじに:2006/05/01(月) 18:28:36 ID:jGF5MF5u
>>681
>局長が最高で医系技官のポストは7個中3つだけ
医系技官の局長ポストって医政局と健康局だけだと思ってた。

あと都道府県医療局だけじゃなくて、場合によっては保健所とか(もちろん
指定都市とかのだけど)に所長出向もありうる。
何にしても(国Tキャリア同様に)キャリアの最初はひたすら全国転勤して
ゼネラリスト養成コースだわな。
685名無しさん@おだいじに:2006/05/01(月) 23:34:33 ID:???
>もちろん一年じゃMPHも取れないし、留学したという”ハク(?)”がつくだけ

とれるが。
686名無しさん@おだいじに:2006/05/02(火) 13:45:12 ID:rDnFMdoP
アメリカだとMPHはだいたい8・9ヶ月から1年までとかのコースだと聞いている。
687名無しさん@おだいじに:2006/05/02(火) 13:45:43 ID:???
意味あんの?
688名無しさん@おだいじに:2006/05/02(火) 14:41:38 ID:Aw8RNIa9
MPH取ったら食えるとか、MPH取らないとできないことがある
なんてこと日本じゃ無いから、その人の考え方次第じゃない?
「金出してやるから1年間アメリカ行ってMPH取って来い」と言われたら、
オレなら喜んで行くけど、行かないヤツが変だとは思わない。
その行かないヤツが日本で公衆衛生を専門にやっている医者だとしても、
別にそんなに変じゃない。
689名無しさん@おだいじに:2006/05/02(火) 14:44:54 ID:Aw8RNIa9
でも、国際保健とかを専門に海外で活躍したいなら
MPH取っておいたほうが何かといいらしい
690名無しさん@おだいじに:2006/05/02(火) 15:40:52 ID:rDnFMdoP
日本でやってくならこれまでどおりの医学博士PhDでいいんじゃないのか?
ただ、現状ではそういう人が多いって言うだけだけど。

どちらにしてもたいていの日本人医師にとっては海外でMPH取るよりも
4年かかっても日本でPhD取るほうが楽だし。
なかなか家族がいて気楽に海外ってわけにも行かない。
海外でやるにもPhDあればわざわざMPHは必要ないんじゃない。
691名無しさん@おだいじに:2006/05/03(水) 21:54:45 ID:aJO0nO5R
医師免許使えるバイトってどんなのがありますか?
あと研修なしの医師免許はどのくらいの利用価値があるんでしょうか?
692名無しさん@おだいじに:2006/05/03(水) 22:14:04 ID:???
>>691
医療電話相談、エステ・カツラなど美容系の業界、似非健康食品、医療系出版社、医療系翻訳
など医療の世界の周辺に群がる寄生虫のような仕事がいぱーいあるような希ガス
693名無しさん@おだいじに:2006/05/04(木) 01:02:49 ID:Zp4+nLaH
研修無しの医師免許か・・・どうなんだろうね。
694名無しさん@おだいじに:2006/05/04(木) 02:04:26 ID:ODIulyvX
確か医師免許持ったプロボクサーとかいませんか?あれってはじめの一歩の中だけ?
695名無しさん@おだいじに:2006/05/04(木) 14:34:25 ID:???
>694
京大卒の人いたよ。
今はボクサーはもう引退してたはず…。

あと、キックボクサーの人もいたな…引退してるけど。
研修医関連のHPでコラム(?)書いてるよ。
696名無しさん@おだいじに:2006/05/04(木) 21:32:53 ID:Zp4+nLaH
大学のボクシング部とかぼくしんぐじむとか入ってる人はけっこういるだろ。
入ったことがある奴なら分かると思うけど、
けっこう簡単にプロテストとか受ける展開になることもあるし、
プロテスト自体はそこまで狭き門でもないから
そういう意味では「プロ」ボクサーはけっこうな数がいると思うよ。
ただ、試合経験とか、ランクはないペーパープロだけどね。
普通の人が想像するようなプロボクサーはいないと思う。
697名無しさん@おだいじに:2006/05/04(木) 22:33:18 ID:???
>696
京大の人は、西日本の新人王になったよ。たしか。

キックボクサーの人のほうも、チャンピオンになって世界戦やってたはず…。
698医歯薬悪の枢軸:2006/05/05(金) 14:32:00 ID:???
川崎医科大学
松本歯科大学
第一薬科大学


699名無しさん@おだいじに:2006/05/05(金) 16:19:24 ID:???
>>698
悲しいレスつけるなよw
700名無しさん@おだいじに:2006/05/15(月) 19:06:51 ID:/6lKFS0N
ボクシングとか言うレスがついた時点で終わったな。
701名無しさん@おだいじに:2006/05/16(火) 11:46:56 ID:W9z1LQMh
健診の歩き方

http://blogs.yahoo.co.jp/aakunn4649
702えつん:2006/05/16(火) 12:52:49 ID:gxp6hmOa
http://smaf.jp/111653530
ココぉオススメぇ♪
703名無しさん@おだいじに:2006/05/19(金) 07:44:44 ID:???
こんにちは。
6年の学生です。

臨床医として働くくらいなら、首攣って死のうと思っています。
家族などにも言い出せずに6年まで来てしまいました。

今年も特に就職活動などもしませんでした。

なんとかそれでも卒業だけはしたいと思います。
いまはもう医学の学習をすることだけで、苦しい(胃とかが痛くなったり)ので
本当にできるかわかりませんが、なんとか頑張ろうと思っています。

家は裕福でないので、来年からは自分で生活しないとだめだと思います。
とりあえずフリーターとかでもしかたないと思ってますが、いつまでも続くものじゃないので
どうやって生きていったらいいか分からないのが今の自分です。

病院には行ってませんが、たぶん精神を病んでると思います。
2,3日に1度は死にたいと思うし、こういうことを考えていて気がつくと(真昼間に)
いつの間にか寝てたりします。


どなたか何かいいアドバイスをいただければと思います。


704名無しさん@おだいじに:2006/05/19(金) 07:45:15 ID:fzRKM2Oq
あげます
705名無しさん@おだいじに:2006/05/19(金) 20:58:50 ID:???
>>703
がんばれ!負けるな!がんばれ!
706名無しさん@おだいじに:2006/05/19(金) 22:39:02 ID:nv8dXb/Y
>>705がんばれって...。
707名無しさん@おだいじに:2006/05/19(金) 22:53:39 ID:???
てかタイムマシン作って高校生の自分をぶん殴って医学部受験止めたい
もうしにてー
708名無しさん@おだいじに:2006/05/20(土) 05:06:04 ID:Dl/Zr7zI
703はマルチ

ところで>>1はどうなったんだ?
709名無しさん@おだいじに:2006/05/20(土) 10:59:42 ID:ZrQvTbZO
>>703
誤爆?
710名無しさん@おだいじに:2006/05/20(土) 11:27:32 ID:???
誤爆じゃネーよw おいらがこれを他の板に貼り付けたw
711名無しさん@おだいじに:2006/05/20(土) 12:46:33 ID:???
>>703
とにかくガンガレ
7121:2006/05/20(土) 16:33:37 ID:???
>>708
受かったぴょん^^
みんな応援してくれて merci beaucoup です。。
とこれで、2度目の1年生は思ったよりかったるいです〜。

さ〜、これでアタシの『医学部卒で医師以外の進路』が始りますわ〜^^
7131:2006/05/20(土) 16:35:21 ID:???
とこれで×
ところで○
714名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 09:53:33 ID:21sE60dY
>>712
誤爆?
715名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 17:36:24 ID:???
>>712
卒業まで血反吐はくほどきついぞ
暗記量が莫大なのは当たり前だけど
ポリクリは肉体的にもマジきついぞ
睡眠時間以外病院に監禁だし
体育会系じゃなきゃ倒れる
716名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 20:03:35 ID:21sE60dY
ここにも体育系厨が出現しましたよ。
717名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 20:04:11 ID:???
ポリクリ楽なところはないの?

718名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 20:26:54 ID:UYZY+WPk
>>717
楽なところなどない、怒、怒、怒
アフォ〜
719名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 20:42:29 ID:GDslrQ4c
>>717-718

放置も結構あるだろ。その間勉強するべきだとは思うが。
720名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 21:11:16 ID:???
ポリクリでしんどかったところなんか
数えるほどしかなかったけど
721名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 21:12:38 ID:???
そりゃお前の大学が甘すぎなだけ
漏れのところなんて研修医と同じ生活させられて
日付病院でまたがされるところばっか
722名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 21:56:05 ID:21sE60dY
>>721
またしても、何かいてるか分からない、日本語べたがやってきましたよ。
脳内筋肉の体育系厨ですか??
723名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 23:01:50 ID:???
そなんか?
ウチとか移植外科とか一部がしんどいだけで
他は楽だったけど
外病院で一緒になった他所の子はウチよりもっと
楽そうだったけど
724名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 23:06:27 ID:???
移植外科・・・
お前の学校レベル高そうだな
俺んとこみたいな駅弁医大にはんなもんねーぞ
725名無しさん@おだいじに:2006/05/22(月) 00:41:23 ID:eWWB0vT9
私立女子医大に特化して塾を開く
これですべて思い通りや
どうや?
726名無しさん@おだいじに:2006/05/23(火) 07:29:09 ID:8OVTx394
ところでポリクリってサボったりしたら進級に影響したりするもんなの?
まともな医師になるつもりが無くてとりあえず免許だけ っていう人とかはサボれない?
727名無しさん@おだいじに:2006/05/23(火) 09:13:39 ID:IwHSBxLw
サボろうと思えばいくらでもサボれるぞ。
ポイントをどう見つけるかだな。
728名無しさん@おだいじに:2006/05/23(火) 23:46:07 ID:4XslT0/D
そうなんですか。ちょっと安心したお。
ポイントというと?
729名無しさん@おだいじに:2006/05/24(水) 10:03:29 ID:BqxjO+MH
サボれるポイントっていうとこかな。
前に回った奴に話を聞くとどこでサボれるかが大抵分かるぞ。
730名無しさん@おだいじに:2006/05/24(水) 20:03:47 ID:U/wU7CE/
すれ違いだと思いますが。
731名無しさん@おだいじに:2006/05/25(木) 23:11:40 ID:+1qVjRl4
>>727,729
親切にども。
732名無しさん@おだいじに:2006/06/21(水) 00:49:06 ID:9y4rxbO8
ABE
733名無しさん@おだいじに:2006/06/21(水) 00:55:08 ID:???
>>728
スレ違いだが729の言うとおり
頑張って
734名無しさん@おだいじに:2006/07/07(金) 13:02:20 ID:SCrgMuBg
過疎ってるなー。
あまり移動がない時期だからかな。
735名無しさん@おだいじに名無しさん@おだいじに:2006/07/07(金) 13:49:56 ID:xWsNdec1
書き遅れましたが、(女性は若くありたいので、、、察して下さい)
私立桜陰高校→京大(経)卒、 医学部再受験生です

すべてが嘘くさくてワロタ
押韻出て京大卒業したやつがこんなクソスレ
あげるわけない
7361:2006/07/07(金) 20:39:33 ID:???
>>735

>>205をお読み下さい。

>押韻出て京大卒業したやつがこんなクソスレあげるわけない

わたしがあげたんじゃないです。わたしはpart 1でただ書き込みを行ってい
たのですが、誰かが面白いと思ったのかあげてくれたんです。
わたしはスレッドの立て方知りません^^。

ところで「医学部卒で医師以外の進路」、コンセプトとしては面白いと思いますが・・・。

正直part 1 の方が充実してましたね〜内容が・・・。
737名無しさん@おだいじに:2006/07/07(金) 23:10:29 ID:???
^^。 ←これがほっぺにご飯付いてるように見えて可愛かった。
738名無しさん@おだいじに:2006/07/08(土) 20:30:57 ID:???
押印卒で京都経済ってだけでかなり人数的に絞られるはずなんだが。
739名無しさん@おだいじに:2006/07/15(土) 13:18:53 ID:j9v4jmRs
京大生なら、理研や大手製薬会社、検査会社の研究員、または医科大学院の再生、薬疫、生命科学研究科での研究等があるのでは?
740名無しさん@おだいじに:2006/07/15(土) 13:21:54 ID:???
薄給任期制
741名無しさん@おだいじに:2006/07/15(土) 14:13:30 ID:j9v4jmRs
京大経済の人気どころって、スカラシップじゃなかったかな?
742名無しさん@おだいじに:2006/07/15(土) 14:17:42 ID:j9v4jmRs
経済なら吉田だから、カンフォーラの近くの百円カンカンに入れる京大新聞で進路は見られたはずだと思うのだが、買い損ねたなら、バックナンバーをオーダーすべし。
743名無しさん@おだいじに:2006/07/17(月) 05:33:41 ID:???
パラ経
744名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 16:59:21 ID:qK6g7r+7
age
745名無しさん@おだいじに:2006/08/17(木) 23:23:58 ID:2wF0ghia
市役所職員
安定職 金、時間に余裕あり→女選び放題

医師
激務 金はあるが、遊ぶ時間なし→女医 看護師で妥協

というわけで、田舎では地方公務員の勝ちということでいいね?
さすがにこれには、反論できるヤツはいないね?
746名無しさん@おだいじに:2006/08/17(木) 23:34:54 ID:EdZsonqn
>703
羨ましい悩みだな
俺なんか医学部すら入れなかったのに
747名無しさん@おだいじに:2006/08/20(日) 08:53:08 ID:HjEN/T/d
なんちゃって医学部生が大量だな。ここは。
748名無しさん@おだいじに:2006/08/20(日) 11:59:02 ID:???
おまえさあ、医学の道を志しているものだろ?

なのに、うつ状態の人間に「頑張れ」はねえだろ。
このど素人以下が!!
749名無しさん@おだいじに:2006/08/26(土) 00:18:18 ID:???
野次馬に頑張れと言われても何てことない。
本当につらいのは、自分のことを思ってくれてる人から、悪意無く言われること。
750名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 01:41:10 ID:???
東大法  大体成績と比例してると思う (約300人)

SSS 東大助手 司法研修所(現役上位)
SS 財務 経産 
S  外務 警察 司法研修(現役その他) 
A  その他官庁 日銀
B  コンサル(McK, BCG) 投資銀行(MS, GS) 司法研修所(25歳以下)
C  メガバンク(幹部候補生)・大手商社・大手マスコミ 東大ロー その他外資
D  京大一橋早慶ロー  司法研修所(ベテ)


? その他ロー 既卒司法浪人 崩壊者(無職)

こんな感じかな これは難易度ね  金銭その他は考慮に入れず 金銭よりも地位・名誉が多いな  成金タイプが少ないからだろうけど 
751名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 01:48:00 ID:???
因みに司法試験と国Tの大よそのデータは

東大法限定  司法試験合格率(単年度)  約8%

東大卒限定  国T筆記試験合格率 ?  筆記試験合格者の最終合格率 約50%

医師以外の職業を選ぶ際の一応の資料として載せてみました
752名無しさん@おだいじに:2006/10/19(木) 03:06:13 ID:IhWsNSe7
こういうのはどうなるの?

▼▼医学部完全中退ヒッキー・ニート▼▼
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1161106789/
753名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 02:40:42 ID:JNZGYRaE
>>750
東大法は、今はまだ卒業生が毎年600人超出てる。
司法200人(ヴェテ含む。)、国T内定80人、外資・国内企業200人、
ノンキャリ地方公務員20人、行方不明100人超ってとこ。
754名無しさん@おだいじに:2006/12/07(木) 21:15:51 ID:HeC5ewpv
【アミノ酸点滴液やアミノ酸調味料などは人肉由来である可能性の方が高い:死者への尊厳は?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/640-661

このまま人肉流通が世界全体で拡大すると、巨額の裏金捻出を原動力に水面下の
秋田県で続いている異様な人喰い殺人集団犯罪状況が全国拡大しかねない事を危惧します。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157

日本国内の葬儀社、北朝鮮、韓国、インドネシア、台湾、中国
            ↓
    「ぶつ切りにした人間死体」の不正輸入など
            ↓
          ミンチに変換
            ↓
    大型の塩酸タンクに投入し加熱(塩酸加水分解)
      ↓             ↓
   上澄みの油部分      分解されたアミノ酸 
      ↓             ↓
石鹸、飼料、調理油、乳剤    NaOHで中和  →  アミノ酸肥料
                    ↓
                 HPLCで分画
                    ↓
アミノ酸点滴液、アミノ酸調味料(即席ラーメン等)、アミノ酸化粧品、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品

*「死者の尊厳」がないに等しい社会では「生命の尊厳」もなくなり国家や精神文明が崩壊しかねない。
755名無しさん@おだいじに:2006/12/08(金) 20:44:40 ID:o4cAh+PX
保健所勤務ってどうなのかな?
756名無しさん@おだいじに:2006/12/08(金) 22:16:26 ID:???
[マジレス]保健所に勤務する医師[希望]
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1115088229/
757名無しさん@おだいじに:2006/12/11(月) 16:14:50 ID:???
そういや、失楽園の渡辺淳一センセも北大だったねぇ。
医師をやめて念願の小説家になる時のことを書いていたけど素敵だったわ。
758名無しさん@おだいじに:2006/12/11(月) 20:54:39 ID:???
札医だろ
759名無しさん@おだいじに:2006/12/23(土) 20:06:51 ID:???
すれ違いかもしれないけれど、医学部卒業して初期臨床研修を
受けずに、大学院で博士号取得→基礎教室へってことは出来な
いのか?
760名無しさん@おだいじに:2006/12/23(土) 22:18:51 ID:???
さー? 実際にいきなり大学院行く同級生はいるけど
761名無しさん@おだいじに:2006/12/24(日) 00:15:41 ID:???
>>759
出来る、っていうか基礎に行く奴は普通そのコース。
基礎を辞めて臨床に戻りたくなればまた研修医からやり直すだけ。
762名無しさん@おだいじに:2007/01/09(火) 19:11:07 ID:???
>759
も前様は
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1047219729/l50
な方でつか?

これからの時代、医学部出て基礎にいくのは人生半分捨てるようなもんだ。
763名無しさん@おだいじに:2007/01/09(火) 20:26:14 ID:???
この板ででつかとか珍しいな
764名無しさん@おだいじに:2007/01/13(土) 21:37:13 ID:xB3VB16p
ぬるぽ
765名無しさん@おだいじに:2007/01/16(火) 07:51:17 ID:???
基礎医学は大事だし、
特許で副収入もらえる制度になったからいいんじゃない。
766:2007/01/16(火) 14:08:32 ID:I/ISgFR/
【医局員の皆様】惨めな教授たち【辞めないで】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1167887774/

【奴隷生活に】医局の辞め方 その3【疲れました】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157730533/

医療を考える時期が来た
http://iryoukaikaku.blogspot.com/
767名無しさん@おだいじに:2007/01/16(火) 15:06:06 ID:???
がっ!
768名無しさん@おだいじに:2007/04/01(日) 05:15:57 ID:zNYLSKsu
公衆衛生関係の公務員をお勧めする
ルーチンで超楽
769名無しさん@おだいじに:2007/05/13(日) 21:24:19 ID:bFxGTLew
んがっ!
770名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 22:09:06 ID:f4udnEO+
受験生なんだけど、医学部を目指そうか理学部を目指そうか迷ってる。
自分のやりたいことをやるべきかもしれないけど、理学部は就職も困るし、医療に興味はある。
理学部に入りたいのは研究するのが好きだからで、研究医もいいかもしれないと思ってるんだけど、
研究医っていうのはどんな生活なの?教えてください。
771名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 23:27:46 ID:???
薬学部にすれば?
772名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 23:37:46 ID:???
研究医は給料安い。
やる内容も薬学部の研究室とあんまし変わんないよ。
なお、その薬学部で研究をしている人は大半が理学部卒だよ。
773名無しさん@おだいじに:2007/05/15(火) 00:05:35 ID:???
それはないよ。薬学部で研究している研究者の大半は薬学部卒。
たまに合成系に理学部出身者がいるくらいだね。
薬学部出身のオイラがマジレス。
医学部と違い、他の学部卒は受け付けない雰囲気あるよ。
774名無しさん@おだいじに:2007/05/15(火) 00:35:15 ID:???
s医大で国試うけさせてもらえないことを条件に卒業しM歯科大出ていまは歯医者さん
775名無しさん@おだいじに:2007/05/15(火) 06:33:31 ID:???
大阪医大っていい?
776名無しさん@おだいじに:2007/05/15(火) 12:17:21 ID:???
>>770
やめとけやめとけ、基礎医学のポストは減る一方だし
医師免は理学部のポスドクと張り合う武器にはならないよ。
研究したいなら理学部池。そのかわり生活は諦めること。

ま、実家が大金持ちでポスドクでも遊んで暮らせるならやめろとは岩内。

医者やっても医療崩壊の現場に放り出される運命だが、樹海を彷徨う
ピペット土方よりは多少ましだろ。
777名無しさん@おだいじに:2007/05/15(火) 14:17:36 ID:???
777 get
778名無しさん@おだいじに:2007/05/15(火) 15:35:08 ID:???
理学部なんかやめとけよ。
食いっぱぐれるぞ。
医者は普通の頭の持ち主が普通に働けば唯一1000万稼げる
いい仕事だよ。
馬鹿私立出ても医者になればそれなりの社会的地位はあるし。
779名無しさん@おだいじに:2007/05/15(火) 21:23:40 ID:???
研究医ってどれぐらい忙しいの?
臨床医で金持ちで自分の時間ないよりは
研究医でそれなりで自分の時間がある方がいいなって感じだったんだけど。
780名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 12:52:21 ID:???
自分の時間があっても、将来がない。
781名無しさん@おだいじに:2007/05/25(金) 20:32:33 ID:???
受験生です。
東大の理科二類→薬学部
国公立大学の医学部医学科で迷ってます。 
どちらが
ステータス上ですか?スレ違いですが、お願いします。
782名無しさん@おだいじに:2007/05/25(金) 23:22:28 ID:???
適当なスレも見つけられない程度なら
どっちもうからないから心配無用
783名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 01:39:45 ID:9B663Np0
やりたい方でよくない?まだ受かってもないのに自信家!
784781:2007/05/26(土) 13:55:46 ID:???
受かってないのに云々って意見←併願できないから、しょうがないです。
785名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 15:28:25 ID:???
名古屋市の無職の男=竹石圭佑(20) 高校に忍び込み、女子更衣室で数人分の下着を盗む
24日午前1時10分ごろ、名古屋市内の高校に男が侵入、パトロール中の警察官に、建造物侵入の疑いで逮捕された。
逮捕されたのは、名古屋市の無職 竹石圭佑(20)容疑者。
発見当時、竹石容疑者は女子更衣室で盗んだとみられる下着数人分を所持していて、
調べに対し、窃盗目的で侵入したことをほのめかしているという。
警察は、窃盗容疑でも調べを進め、余罪についても追求している。
786fushianasan:2007/07/12(木) 23:13:32 ID:UuP6YKX0
あげ
787名無しさん@おだいじに:2007/07/18(水) 22:21:30 ID:???
留年浪人経験あり、学歴は千葉以外の旧六医在学の俺がマッキンゼー
を目指してみるか。無理そうだけどw

売りは何もねえな。帰国子女で英語できるってくらいか?
とりあえずダメ元で説明会とやらに行ってみよう。
788名無しさん@おだいじに:2007/07/19(木) 00:25:32 ID:???
>>787
説明会の案内のポスターとか学校にあるの?
789名無しさん@おだいじに:2007/07/19(木) 00:41:53 ID:???
つホームページ
790名無しさん@おだいじに:2007/07/19(木) 00:52:47 ID:???
>>789
サンクス。ホームページ見てないと気づかないね
791名無しさん@おだいじに:2007/08/07(火) 21:44:38 ID:???
うーす。行って来たぜマッキンの説明会。
やっぱ旧帝医+旧帝相当医卒のコンサルが多いね。
旧帝相当以外は慶應以外の某有名私立医卒が約1名いた。

説明会に来た学生の学歴は色々。あんま詳しくは書けんが、

旧帝医(東京阪以外)一人、上位旧六医、下位旧六医数人
有名私立医数人、その他医一人。確認できただけでこれくらい。

まあ、鉄門以外採用されないってのはとりあえずは嘘みたいね。
792名無しさん@おだいじに:2007/08/08(水) 00:18:49 ID:???
>>791
マッキンは、広めに採用してふるい落とす感じかな。
ボストンは学歴が高くないと駄目かな。
793名無しさん@おだいじに:2007/08/08(水) 01:10:58 ID:???
☆ゴッドハンド求む!

勤務先施設名 東北大学
部署等 加齢医学研究所
【募集職名・人数】教授 2名
ttp://center.umin.ac.jp/cgi-open-bin/rocols/ro_view.cgi?ID=002398
ttp://center.umin.ac.jp/rocols-open/data/002398_01.pdf

794名無しさん@おだいじに:2007/08/21(火) 00:48:49 ID:Sc03OEgb
仕事の選択肢は山ほどある。
ボランティア、駐車違反車の取締り係、代行運転(最低でも普通
自動車免許が必要)、カジノのディーラー、水商売。
悩む必要はありません。
795名無しさん@おだいじに:2007/09/10(月) 00:01:10 ID:???
うん。
796名無しさん@おだいじに:2007/09/12(水) 12:08:33 ID:CzLwwiOe
「泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋
(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキーが行われている国であり、
本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)
(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、
政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、
それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば、
その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?

http://blog.m3.com/invest/20070718/2
797名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 16:41:23 ID:3UtNgfp7
>>587

それってば大卒総合職以外も含めた数値。

上位旧帝でて上級管理職につけば少なくともその金額の数十%増しだよ。

医学部いけるなら旧帝にもいけるでしょ??
798名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 19:05:03 ID:6QHm6qWl
>>797
いや、週間現代は総合職のみで判定しているよ。
それに大手企業は今や総合職以外は派遣に切り替わっている。
2007年版が週間ダイヤモンドや東洋経済に出ているが、むしろちょっと減って
いる。

もちろん幹部になれば跳ね上がるのは間違いないけどね。
ただ上位旧帝だけで年間50人以上入るメガバンクでも、執行役員までいけるのは
同期で1人程度。
部長クラスまでならそこまで大幅にアップしない。
普通に旧帝早慶出て、1流企業入っても退職金は3千万程度で5千万もらえる
人はそういない。
医学部の場合は仮に外科であってもリーマンの退職年齢位から外来のみのバイトに
切り替えたとしても、年収1000万位はもらえる。
799名無しさん@おだいじに:2007/10/10(水) 19:02:53 ID:???
>>798
年取った医者バイトでも年収1500万くらいこえるよ。
3年目の医者が1000万超える場合もあるから当然。
800名無しさん@おだいじに:2007/10/11(木) 17:39:39 ID:Aj047p5S
>>798

40歳課長でいうとNTTで1400万
富士フィルムで1300万
JSR(親父が勤める会社)で1200万位というから
退職金を含めれば確実にもっといくと思うのだが?!
しかも企業年金と特許補償金(開発部門)もあるし病院勤務より待遇良さそう。

初期研修終わったら大手製薬会社で治験やるのもありかなと。

801名無しさん@おだいじに:2007/10/11(木) 19:16:26 ID:???
NTTごときで1400万か。
あえて{ごとき}と言わせて貰うぜ。

医者オワタ・・。
802名無しさん@おだいじに:2007/10/13(土) 00:08:53 ID:jxxeMpRp
日本の医療は軽視されすぎだな。
803名無しさん@おだいじに:2007/10/13(土) 19:27:28 ID:???
禿しく同感です
804名無しさん@おだいじに:2007/10/30(火) 23:43:46 ID:???
でも医師免許って最強の保険だな
他の資格とは比べ物にならない
8051:2007/12/18(火) 16:38:59 ID:???
>>804
うん。そ〜思う
何だかんだ言って気持ちが安定する ふつ〜に女医しようと思ってるよ
806名無しさん@おだいじに:2007/12/18(火) 17:19:52 ID:R2bMsGLQ
それはたしかに。
とりあえず医師免許さえあれば、
どんな仕事を始めたとしてもいざというときに何とかなるというのは大きいね。
807名無しさん@おだいじに:2007/12/20(木) 12:45:51 ID:U2VFoIXb
高二の女です
今医者か薬剤師かで迷ってまるんですがどっちに進むのが賢明ですかね…
808名無しさん@おだいじに:2007/12/20(木) 14:53:42 ID:???
医師免許か薬剤師免許かで言えば、医師免許だろう。
薬剤師免許なんて持っている人はいくらでもいるからね。

しかし、医学部か薬学部かと聞かれれば、難しい質問だ。
どちらを勉強したいのかということもあるだろうし、
卒業後に何をしたいのかということも考える必要がある。

医学部=医師免許≒医者として働く
薬学部≒薬剤師免許>薬剤師として働く

もちろん医師免許を持っていても医者にならなくても良いんだから気楽に。

809名無しさん@おだいじに:2007/12/21(金) 00:06:22 ID:Acb/6/9W
>>803 医学勉強して博士号とって、宇宙飛行士になろうと思っているんだが、どう思う?
810名無しさん@おだいじに:2007/12/21(金) 00:16:06 ID:???
どうも思わない
811名無しさん@おだいじに:2007/12/25(火) 17:49:41 ID:MTUCdTSs
>>807
医学科行くか京大薬行くかと考えると収入安定考えて医学部のほうがお徳かと。
女の子なら薬で一流製薬会社のMR捕まえるのもある。
その他の薬学部だと、どちらがいいかで悩むよりは学力で悩むべき。
812名無しさん@おだいじに:2007/12/28(金) 01:20:00 ID:GGltSgyd
MR捕まえるとかアフォか
813名無しさん@おだいじに:2007/12/28(金) 01:22:42 ID:???
女なら医者の方がいいんじゃないのか?
薬学行って合成したいなら別だがw
814名無しさん@おだいじに:2007/12/28(金) 17:13:14 ID:wPRyJHCQ
楽して稼ぎたい。。。。糞ばっかだなw

病気しないようにしなきゃ、恐い恐い(><)殺されるわ
815名無しさん@おだいじに:2008/01/23(水) 05:08:12 ID:???
保険会社の嘱託って研修必要かな?
816名無しさん@おだいじに:2008/01/23(水) 05:28:29 ID:???
>>1
勉強だけしてればとりあえず食うには足りる
職にありつける医師資格取ってまでわざわざ
他の事に手を出すモチベーションがわからねw

医師資格は医師資格が通用する場所でしか、
効果はっきしねーぉ。家にかえれば何も知らない
馬鹿嬢に逆戻り。余計なことかんがえるなw
8171:2008/02/01(金) 00:33:19 ID:1WBCJF9t
>>807
当然、医学部医学科。
818名無しさん@おだいじに:2008/02/01(金) 02:18:04 ID:???
1は結局どこに受かったの
アバウトでいいから教えて
ずっと心配していたんだからさ
819名無しさん@おだいじに:2008/02/01(金) 19:12:03 ID:???
おしえてあげないYOーだ
820名無しさん@おだいじに:2008/02/02(土) 00:20:37 ID:???
偽物乙
821名無しさん@おだいじに:2008/02/27(水) 23:41:41 ID:???
良スレage
822名無しさん@おだいじに:2008/02/27(水) 23:44:02 ID:Cu9SoZ7K
良スレage
823名無しさん@おだいじに:2008/03/01(土) 13:55:34 ID:???
やっぱり医者なんかより高給取りのフジテレビだよな
医者ほど忙しくないし、職務に関連して逮捕・告訴される危険もない
志望者減らしいし、転職のチャンスかも

フジテレビは25歳710万円に始まり、
30歳1164万円、35歳1799万円、40歳1925万円なのだという。

【企業】フジテレビ40歳で年収1925万円・・・でも業界全体は志望者減か★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204339872/
【労働環境】フジテレビ40歳年収1925万円も業界全体は志望者減か (Amebaニュース)[08/02/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204276232/
824名無しさん@おだいじに:2008/03/01(土) 14:16:11 ID:???
>>1

文学博士は歳をとらないと取れないよ。
評価の基準がハッキリしていないからまず無理だ。
文学、法学なんでもルートがあり、師事する先生
の後を追い、渡り鳥のような生活をする必要がある。
欧米の有名大学に留学し著名な先生と懇意になる。
これも良い方法。
一番楽なのは医療経済とか経済、経営学部でないかな。
国は医療費を使いたくないから、国側の御用学者は欲しくて
たまらんだろうし、逆に医療側にとっては国の政策に
反論してくれる人が欲しいだろう。先生の経歴からこれが
合っているのでは。
825名無しさん@おだいじに:2008/03/01(土) 15:28:50 ID:8w+ZL0EH
うちの医学部は学士入学のシステムがあるんだけど、伝説の人がいて(伝説といっても
実在だけど)、旧帝大学院修了後、うちの医学部学士入学+医学博士。ここまででも
すごいなーと思うけど、で、すごいのはそのまま医学部修了後アメリカでパイロットやっている人がいるんだよ

一度少しだけ話たことあるけど
「パイロットっていってもエアラインじゃなくてチャーターだよ」って
謙遜してたけど、あの人はすごすぎる これが自分が見た中では最強の進路かな‥
826名無しさん@おだいじに:2008/03/01(土) 15:41:07 ID:???
遠回りしてるだけだから最強という表現には違和感はあるけれど、
おもしろいキャリアだよね。本人も楽しんでそう。
827名無しさん@おだいじに:2008/03/03(月) 00:48:28 ID:6pzbGBYY
すごいね
828名無しさん@おだいじに:2008/03/10(月) 02:25:33 ID:???
すごしです
829名無しさん@おだいじに:2008/04/04(金) 10:41:08 ID:???
医学部出て他の進路行く人ってさ
一応医師の資格は取るんだよね・・?
830名無しさん@おだいじに:2008/04/04(金) 11:18:04 ID:???
国浪からずるずるいっちゃう人で無ければね。
831名無しさん@おだいじに:2008/04/30(水) 23:40:07 ID:???
わたしは道を歩いていて、ときどきクスッ、クスコと笑うことがある。
「ああ、わたしは順点堂大学医学部の生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
「クスクス…クスコ」
超難関・高倍率の乳搾で合コンを勝ち取ってからすごい。
順点堂大学医学部と合コンしたときのあの喜びがいまだに続いている。
「順点堂大学医学部・・・」・・・・・
その言葉を聞くと、わたしは自然と腟が引き締まります。
順点堂大学医学部卒の先生方に恥じない恥部であっただろうか・・・・。
しかし、先生方はわたしに語りかけます。
「いいかい?伝説というのは自分で捻り上げていち物なのだよ」と。
わたしは感動に打ち震えます。
「そして君を順点堂大学医学部で尋問するのだ。順平君が君に何をしてくれるかを
問うてはならない。君が順平君に何をなしうるかを問いたまえ」
わたしは使命感に胸が熱くなり、武者震いで失禁していまらちおした。
田舎の寮での激しい日々が続くアクメ。
でもそれは将来日本の医角界をになう最高のエロ軍団である先生たちを鍛えるための天の配牌なのでしょう。
順点堂大学医学部を作りあげてきた先達の深い恥毛なのでしょう。
この乱交で孕んだことにより、順点堂大学医学部の先生は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき大学哉。
恥名度は日本一。人気、精力すべてにおいて並びなき覇者。
先性たちの残した数々の素晴らしい射精。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「順点堂大学です」の一言で羨望の眼差しが。
「医学部です」の次の一言で憧憬の眼差しが。
順点堂大学医学部と合コンして本当によかった。
順点堂大学医学部とやって本当によかった。
エロイ、エロス、ギザエロ過ぎる
そして面会に来てくれた両親に感謝します。
有難う、お父さん、お母さん。
お兄ちゃんのペッサリイも役立ちました。
わたしの腟のペッサリィは順点堂医学部と入籍したということなんです。
832名無しさん@おだいじに:2008/05/01(木) 04:07:04 ID:???
とりあえず働くなら大学病院かな?
833名無しさん@おだいじに:2008/05/02(金) 08:09:06 ID:???
アニメ最新ニュース

主要モビルスーツの1機、”ガンダムワード”。剣より強い驚異的なペンを7本もっている煩悩性に優れた機体だ。7本のペニスンを同時に挿入する。
”ガンダムワード”のパイロット、刹那・F・セイエキ。自分の精液をあまり外に出さないドライな性文だ。

”ガンダンクエクセル”は表計算を重視したモビルスーツ。状況に合わせて関数をグラフにすることが可能なのだ。
”ガンダンクエクセル”のパイロット、ロックオン・ストラップ。4人の中で最長老の彼は、チームのチーマー的存在だ。 

主要4機のうちの1機”ガンキャノソパワーポインツ”。4機の中で唯一プレゼンテーション機能を持ち、発表形態に変身することができる。
”ガンキャノソパワーポインツ”のパイロット、ヤマダ・パプテスマ。やらしく朗らかな性癖の持ち主。

菲装甲、非武装を誇る”ガンボールアクセス”。4機中最弱のセキュリティホールを持ち、常時女子更衣室と女子風呂にダイレクトアクセスしている変態だ。
”ガンボールアクセス”のパイロット、ティエリア・アーデ。国柄や性別など、いっさいが謎に包まれた美しいロリコン少年だ。
834名無しさん@おだいじに:2008/05/15(木) 18:50:21 ID:JmgaESnc
医師以外てわけではないけど、産業医ってどうなの?
へたな勤務医より給料いいし、九時五時だし、
訴訟の対象は事業主だし、待遇が部長クラスだったりと
メリット盛りだくさんな気がするんだが。
835名無しさん@おだいじに:2008/05/15(木) 19:31:35 ID:aq1ijfOS
産業医も医師だからスレ違い
836名無しさん@おだいじに:2008/05/15(木) 21:37:15 ID:???
>>807
絶対薬剤師
837sage:2008/05/16(金) 22:00:14 ID:KsFIyxM/
弁護士とか取ってみたい
838名無しさん@おだいじに:2008/05/17(土) 02:42:15 ID:???
>>807
女なら薬剤師。
839名無しさん@おだいじに:2008/05/17(土) 02:43:26 ID:???
医者に決まってるだろ。アホか。
840名無しさん@おだいじに:2008/05/17(土) 02:45:01 ID:???
女なんて薬剤師免許取ったってドラッグストアの雇われ店長が良いとこだ。
もちろん出世していけばいいですよ。そうでないことも考えないとね。
医者ならどんなに落ちぶれても一応医者だからなあ。
841名無しさん@おだいじに:2008/05/20(火) 23:40:50 ID:???
医者も十分落ちぶれてると思いますが。
8421:2008/05/22(木) 18:46:40 ID:KaZA8N0a
>>818
新設よりは上のトコになんとかもぐり込みましたw
843名無しさん@おだいじに:2008/05/22(木) 20:14:49 ID:3zVT3VvW
50代から楽して稼ぎたいなら官僚がおすすめ!
ちなみに医者は面接のみで国T試験免除。
医師国家試験通った時点で国T技官の資格がもらえる(官庁訪問から)。
医者より退職金(圧倒的!)、年金、福利厚生が良く、70歳まで高給保証。

国T事務職 6〜8億
国T技官 5〜7億

+公務員年金、福利厚生、まったり

長年、なんやかんやで公務員が叩かれてるが、俺らの代では絶対に
公務員優遇体質は変わらん。

844名無しさん@おだいじに:2008/05/22(木) 20:15:58 ID:3zVT3VvW
ちなみに金額は天下ったあとの分も入れて。
845名無しさん@おだいじに:2008/05/22(木) 22:08:48 ID:???
薬剤師も6年制だし、過剰状態になるのは目に見えてるから、
給料・時給も下がるだろうね。
今、時給2000円だとして、半額くらいになるんじゃない。

医者は、当分は人手不足が続くだろうから、
収入的には、まだまだ大丈夫そう。
同じ6年なら、医者でしょ。
やりがいもあるし。

でも、10年するかしないかのうちに、
医師免許から更新制になって
治療を行っていない医師やお馬鹿な医師、問題のある医師は淘汰されるんだって。
846名無しさん@おだいじに:2008/05/23(金) 00:36:14 ID:???
アメリカやイギリス始めヨーロッパでは薬剤師や看護師がクリニックを開業してるよ。
薬剤師は、脂質異常症、糖尿病などの慢性疾患クリニックで看護師は怪我なのの急性期クリニックがメインだということのようです。
これには、患者アクセスのメリット(待ち時間が少なくなるなど)や、コスト抑制に効果が出ているようです。
いずれ日本もそうなるだろうし、医者だからといって安泰ということはないのではないのでしょうか?
実際、薬剤師の慢性疾患クリニックの方が医者のクリニックより、効果がよかったという証明もされているようです。
今までのように、医師会に守られていくこともなくなるのではないのでしょうか?
もしこれから規制緩和されれば、医者も歯医者と同じ運命になるのは確実です。
847名無しさん@おだいじに:2008/05/23(金) 01:48:54 ID:LDPI3o25
大学の研究補助のバイトがあるんだけど研究補助ってどんなことするの?
医学部みたいなんだけど
848名無しさん@おだいじに:2008/05/23(金) 01:49:54 ID:???
ピペド
849名無しさん@おだいじに:2008/05/23(金) 01:58:19 ID:???
去年ポリクリで病院回ったけど全く面白くない
本気で医師以外の職業やドロップアウトを考え始めてる
850名無しさん@おだいじに:2008/05/23(金) 07:40:15 ID:ovg6gcEM
>>960-962
草食動物の群れは敵が襲ってきたとき
足が遅いとかの弱者を犠牲にして
群れ全体は逃げる

それを友達っていう。
851名無しさん@おだいじに:2008/05/23(金) 14:47:26 ID:???
元々家がお金持ち→ほどほどの偏差値でも私立医学部に入学→しばらく勤めて

→お金を出してもらって一等地で楽々開業→大繁盛


元々家がビンボー →死ぬほど勉強して国立医学部に入学→しばらく、、、

しばらく、、、しばらく勤務→お金を貯めてようやく家賃の安いところで開業

→目立たないし、過当競争でなかなか増えず→人によっては、又、勤務に戻って

開業時の借金を返済。
852名無しさん@おだいじに:2008/05/23(金) 17:56:48 ID:UwweFnJP
散々言われたことかもしんないけど
とりあえず医学部合格してから心配
すればいいんじゃない?

文系のことは詳しくはわかんないけど
少なくとも6年間大学で学んだことが
文系の研究に直結する内容じゃない
ことは言えると思う。
体の各部の名前・体の機能・薬の作用・
公衆衛生・様々な疾患の機序・症状・
治療法…どれか文系の研究に役立つの?

…てか、京大での4年間は何だったの?


自分が大学で学んだ知識を役立てられない
人が他所の学部入ってもやっぱり役立て
られないんじゃない?
とりあえず大学受験参考書見てるのは勝手
だけど、大学時代のテキストや興味がある
分野の論文、大学院受験要綱見る方が先
なんじゃない?
8531:2008/05/24(土) 13:53:07 ID:DRPNi1nV
854名無しさん@おだいじに:2008/06/01(日) 02:18:03 ID:???
いまどきは臨床医、ほんとに割りにあわないもんね、日本では。
勤務医も開業も・・・。

アメリカとかのメド・スクールへ留学して、そのまま居ついちゃう
・・・ってのもあり、だと思うよ。 
マッキンゼーとか考えてる奴も結構いるくらいだったら、
あんたの学校、結構一流でしょ?
だったら、Ivy スクール留学も問題ないでしょ?
ハーヴァードとかジョンズホプキンズあたりでMDとって
専門医になってりゃ、最終的にマッキンゼーみたいなとこで、
コーポレート・ラダー上っていくより、断然安全確実利回り有利!
Give a little thought to that idea. OK?
855854:2008/06/01(日) 02:25:42 ID:???
↑どう思う?
856名無しさん@おだいじに:2008/06/01(日) 05:40:27 ID:???
>>847
研究補助ってのは要するに雑用さ
大して頭は使わなくて済む仕事
金は掛からない安い労働力を求むってことじゃないかな
コンビニの店番よりは良いと思う
勉強にはなるよ
頭を使わないと言っても教授のような頭は要らないということ
自分でやるとそれなりに勉強になる
857名無しさん@おだいじに:2008/06/01(日) 08:26:51 ID:gi3GY5G1
>718
外科系以外は結構楽だよ。
きついところでも日付またぐなんてありえない。
半日で終わる日も結構あるから、その間にQB進めるのも可能。
858名無しさん@おだいじに:2008/06/01(日) 12:45:24 ID:9i+uri+5
>>851
金持ちじゃない奴は一生勤務医なの覚悟で放射線・病理などの
バックオフィス?系か社会医学系に行けばいいんじゃないだろうか。
それだと最終的給与は商社あたりと変わらないかもしれないが、
QOLは高いだろう。
859名無しさん@おだいじに:2008/06/01(日) 12:57:02 ID:G/ZNcj5M
>>1
受かったみたいだね、オメ。
上位国立て書いてるけど、宮廷以外は研究以外ほぼ同じ扱いだよ。
じゃあの
860名無しさん@おだいじに:2008/06/16(月) 12:13:08 ID:JGyaUIHN
http://iryoukaikaku.blogspot.com/
こういうの読むといろいろ考えますね
861名無しさん@おだいじに:2008/06/16(月) 19:01:50 ID:OCBAVMmZ
アメリカ⇒政財界⇒官僚 ⇒…電通(マスゴミ)

■『年次改革要望書』 =米国の指令をそのまま政策化!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

マスコミ各社は完全にスルー。
対米追従は戦後のお約束とはいえ、その露骨な加速は小泉が台頭してから。
鍵を握るのは統一教会とグルの清和会。売国奴を許すな!

清和政策研究会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E5%92%8C%E4%BC%9A

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ11
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1213158357/
 年次改革要望書
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1174625444/101-200
【アメリカ帰りの】 外資族議員 【売国奴】その3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210498786/
 建設住宅から年次改革要望書を読み解くスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1202571414/1-100
【年次改革要望書】郵政民営化問題、小泉・竹中、アメリカ★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1178197127/401-500
862日本の危機!悪政にNO!!:2008/06/18(水) 19:41:30 ID:???
報道されない数々の真実

今すぐ辞めろ!福田政権退陣要求デモ行進!
http://jp.youtube.com/watch?v=yHkWJV7oKO0&feature=related
福田政権の退陣を要求するデモ行進 決議文
http://jp.youtube.com/watch?v=6SwUdAR2dfY
やりたい放題の中国、日本に核弾頭24発照準!!!
http://jp.youtube.com/watch?v=coEgEy6W0tw
東シナ海 ガス田試掘先送り - 中国の主張を尊重する福田内閣
http://jp.youtube.com/watch?v=rmivRUZyw5c&feature=related
売国奴自民党は中国人留学生に本当の「奨学金(返還不要)」を与えています。
長野の聖火リレーに集結した中国人留学生の無法ぶり!
http://jp.youtube.com/watch?v=Ho2d1Puo-_I
売国奴自民党のせいで領土を奪われる日本!!
http://jp.youtube.com/watch?v=FB8LVcD8C5k
863名無しさん@おだいじに:2008/06/18(水) 21:11:33 ID:KuIZT8vW
調べた限りでは、企業に属するなら
「産業医」とか「診査医(生保)」とか、「医師」として就職したほうが
年収も待遇もよかったようだけど、そのへんどうなのかな?
このへんだと、訴訟リスクとか過重労働リスクもほぼないし。

ふつうの社員として就職する場合って、製薬とかコンサルだよね?
産業医とかとどっちのが有利なんだろうか。まぁ能力次第だろうな・・・

ちなみに長期的に見ると、臨床医とか選ばなきゃ、私立とかいってもまだまだ
医師免許は「お買い得」だから、這いつくばってでも医師免許だけは
取得するべし。
資格なしの高卒なんて、三流企業の雑用なんていう悲惨な将来しかないぞ。
864名無しさん@おだいじに:2008/06/19(木) 01:50:09 ID:???
産業医になるなら産業医科に行ってないと不利なんじゃない?
説明会で産業医科の人が有利だって言ってたよ
865名無しさん@おだいじに:2008/06/19(木) 08:05:56 ID:OS439cSM
それはない。
866名無しさん@おだいじに:2008/06/19(木) 12:02:09 ID:???
【医師不足】駅弁医お登り防止法案【医療崩壊】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1213832306/
一条 駅弁医大の学費は6年で1億とする。
二条 すべての入学者に学費全額を貸与する
三条 駅弁医大卒の人事権は卒業した駅弁医大が握る
四条 20年間卒業した駅弁医大の指定する医療機関で勤務した場合奨学金の返還は全額免除とする
五条 自己意志で、20年以内に駅弁医大の指定する医療機関から離れた場合は全額に利子を付けて一括で返還すること
六条 基礎に進む者は学部長の許可を持って20年間の猶予期間に組み入れる。
867名無しさん@おだいじに:2008/06/19(木) 12:29:47 ID:???
自治医大や防衛医大 産業医大は30年前からやっていますが何か?
防衛医大なんて、サマワとかだもんな。それに比べれば甘い甘い
868名無しさん@おだいじに:2008/06/20(金) 00:43:20 ID:???
>>863
「産業医」とか「診査医(生保)」は優秀でなくて普通の医者の経験が
あれば大丈夫。まー医師免許があればOKみたいな感じかな。
リスクがほとんどなくてQOLはいいけど医者の年収としては絶対額はかなり低目ですよ。

製薬は診察したりするわけじゃないけど医者としての就職です。
ハイスペックなら(市場規模が大きい領域の疾病関連で研究業績がある、
英語ができるなどハードルは高いですが)
勤務医と比べてもQOLも良くてかなりの高給が狙えます。

コンサルは医者だけでなく、東大文系とか大勢のライバル含めての競争だから
楽ではないと思いますよ。コンサルでうまくやってける人なら医者やっても余裕で勝ち組。
869名無しさん@おだいじに:2008/06/20(金) 20:13:29 ID:VaUdG+vN
まだ学生なのだけれど、
臨床研修で精神科やる
→産業医になって、主にメンタルヘルスで稼ぎつつ、うつ病に対する知識や能力を高める
→抗うつ薬を扱う製薬会社のMDとして
高給+QOMLを狙う、ってのを考えてみたんだけど、どう思う?

知ってのとおり、うつ病の人間は限りなく多い(全人口の3〜5%くらい)し、
それに伴って抗うつ薬の市場規模も拡大し続けると予想できるから、
そこそこ合理的な選択なのではないかなと思うんだけど、どうなのかな?
870名無しさん@おだいじに:2008/06/20(金) 21:45:10 ID:???
あほ??ばか??

臨床研修ってローテだよ
精神科やるってどういうこと?
数カ月の選択でってこと?
あんなのは履歴書にもかけないよ

言っとくが産業医やってるぐらいで身に付く知識なんてのは本読めばすぐ載ってる程度のものだよ
お前は製薬会社を馬鹿にしすぎだ
産業医上がりで何ができると思ってんだか

つりではないかというぐらい甘っちょろいよ
871名無しさん@おだいじに:2008/06/20(金) 23:33:10 ID:???
>>869
合理性以前にもっと医学の勉強をまじめにしてください
872名無しさん@おだいじに:2008/06/21(土) 12:22:29 ID:???
>>869
他の人も書いているが、見通しが甘すぎると言わざるを得ない
もっと勉強しようぜ
873名無しさん@おだいじに:2008/06/21(土) 12:23:33 ID:???
すまん、「見通しが甘い」んじゃなくてその前提の
「知識不足・誤解」を勉強して正すことからはじめてくれ
874名無しさん@おだいじに:2008/06/21(土) 13:48:26 ID:???
馬鹿はスルーでいいじゃん
875名無しさん@おだいじに:2008/06/21(土) 18:17:35 ID:JakRVjaC
できる限り、九時五時で楽して、給料はいい道を選びたいのですが、
具体的にどのような道がベストだと思いますか?
876名無しさん@おだいじに:2008/06/21(土) 18:49:36 ID:???
馬鹿はスルーでいいじゃん
877名無しさん@おだいじに:2008/06/21(土) 20:29:17 ID:08Qi4wsC
>>875

他人に尋ねているようでは駄目です
878名無しさん@おだいじに:2008/06/21(土) 23:26:29 ID:rRETuiTu
>>864
関係ない
つうかでかい都市だと(例えば東京だと東大・慶応みたいに)他学部でも活躍してる大学の医学部が優良企業の産業医のポスト押さえてる場合もある
879名無しさん@おだいじに:2008/06/22(日) 14:29:47 ID:e6A3TKmA
チャーハンたべたい
880名無しさん@おだいじに:2008/06/24(火) 01:58:22 ID:z4c1HAhG
常温核融合(凝集核融合)の解明は文明の方向性をおおおおきく変える。
生物学や医学もその根底から覆される。
人類のサイエンスのレベルはいまだ、あまりに低い。
諸君の今後の活躍に期待しよう。

常温核融合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%B8%A9%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88
常温核融合は本当だった!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page273.htm
2ちゃん関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=%8F%ED%89%B7&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
881名無しさん@おだいじに:2008/06/24(火) 06:56:39 ID:???
大学理系卒再受験、現在医学部5年生で小規模予備校講師してます
人前で話すのが得意な人は塾講師もありかと思います
少子化のため将来性は不明ですが、何より週1日から契約できるのでフリー医師との兼業も可能です
前例も多々ありますし、私は初期研修終了後、講師業にも復帰するつもりです
ちなみに週2の勤務で5月から翌2月までは月収手取り35〜70くらいは見込める上に訴訟リスクほぼ0、責任ほぼ0、やりがいまあまああります

同じようなこと考えてる人いませんか?既出ならすみません・・
882名無しさん@おだいじに:2008/06/24(火) 21:58:10 ID:9BlbhDLt
>>881
医師免許によるメリット(就職しやすいなど)はありますか?

将来の仕事は産業医メイン、検診などのバイトがサブで構成しようと考えてるので、
週1からいけるならサブに組み込むのもいいかなぁ
883名無しさん@おだいじに:2008/06/24(火) 23:08:33 ID:???
>>882
今の受験業界で望みあるのは医歯薬系くらいですから、医師免許は就職時かなりいいオプションになります
ただし、実力主義の世界なのでやはり模擬授業等でアピールしないといけません 指導力という点ではどの講師も大差ない
必要なのは表現力・プレゼン力でしょうか・・ 
あと指導歴も重視されますから1万円/時くらいは最低必要なら学生時代からの下積みをお勧めします
884名無しさん@おだいじに:2008/06/24(火) 23:12:50 ID:???
東京の医大生、医師の方でサブとして予備校講師を真剣にやってる方(月収30以上)いましたら情報交換しませんか?
885名無しさん@おだいじに:2008/06/25(水) 00:42:31 ID:dqpUz48Y
医者の今の待遇の悪さに加えて医学部定員増加とか
もう医学部なんて行く価値ねえだろ
くそくだらない奴隷生活なんて嫌だよ

教授だって収入とか激務とか言う話題を出すと話を精神論に変えられるんだが
今医者やってるやつはまだいいが将来医者になるやつは死んだも同然
悲しいかな人生
886名無しさん@おだいじに:2008/06/25(水) 08:06:39 ID:FqMbPA4W
>>885
医師免許だけとって医者(臨床医)にならなきゃ済む話。
医師免許いっこもってるだけで、そのへんの無資格の
何十年分のキャリアに相当しかねないほどの収入面での優位性が確保できることを
考えると、普通の大学より四年くらい長いことを考えても割に合ってる。
遅くまで夜勤とかもほとんどしなくていいしね。収入足りてるから。

医者(臨床医)は奴隷生活には同意。
887名無しさん@おだいじに:2008/06/25(水) 17:43:59 ID:dCFdMP54
生命保険も産業医もやばいですよ
生命保険会社は今期は軒並み業績悪く、M&Aが出てくる可能性があります。
そうなるとリストラが待っています。

産業医もかなりやばいです。
社内で過労自殺や過労死が出たら医者のせいにされます。
私、産業医です。
888名無しさん@おだいじに:2008/06/25(水) 23:54:01 ID:Xy2HaxSa
>>887
「医者のせいにされる」というのは、訴訟などでのことですか?
労災などの事例で、産業医が損害賠償を支払う機会が増えてきている、と
捉えてもよろしいですか?
889名無しさん@おだいじに:2008/06/27(金) 02:06:38 ID:???
>>887
私は生命保険の内勤の社医やってますが、
横のつながりがある業界なので
そこまで心配することもないと思いますよ。

私の場合前の会社が破綻したのですが、いろんな会社から
誘いがありました。


890名無しさん@おだいじに:2008/06/27(金) 22:32:36 ID:???
ユダヤが解ると、アメリカ経済が見えてくる
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1213792124/l50
「ユダヤが解るとアメリカが見えてくる」
http://video.google.com/videoplay?docid=3247105649894468507
(日本では元祖といえる動画でしょうか? )

リチャード・コシミズ 初講演
http://video.google.com/videoplay?docid=3665838519268605080
(初心者でもわかりやすいです、世界の構造が簡単にわかります)
891名無しさん@おだいじに:2008/06/29(日) 07:42:36 ID:???
医者の価値の半分以上は医師免許そのものだろ
どうやっても食っていける
ちなみに俺の医者としての価値の9割が医師免許です
892名無しさん@おだいじに:2008/06/29(日) 07:47:08 ID:h0HST+6t
医学部レベルになってくると、五浪とか六浪とかって人いますよね、
医学部生のなかでも、やっぱり浪人生活が長い人は、決してめちゃくちゃ優秀ってことはないわけで、
じゃあ返って大変なんじゃないですか?
五浪ぐらいすれば医学部は入れる、平均よりはかなり頭いいけど、天才ではないような人の場合
適当な大学にストレートで入って、大学で臥薪嘗胆で努力して、就職活動するのと、
五浪して、医学部でて、医者になるのでは、どっちが有利だと思いますか?

ちなみにうちの近所に医学部めざして七浪中の人がいます。
小学校のころは非常に頭がよく、神童よばわりされてましたが、高校を卒業してから、ずっと引きこもりで、近所では完全に存在を忘れ去られていました。
その彼が、久しぶりにこの間姿をみせました。素っ裸で、近所の女子高生の家に侵入して、番犬に股間を噛まれ、
家の近くの畑の中に気絶して倒れているところを、農家のばあちゃんに通報されて、つかまりました。

警察につれてかれるところをみましたが、みぐるしくブクブクになってニタニタしてました。

期待をかけすぎた親も悪いのですが、はやり両親は本当に気の毒でした。もちろん本人も・・・
893名無しさん@おだいじに:2008/06/30(月) 00:29:06 ID:slhafROe
>>891
同意。医師免許一つでそのへんのサラリーマンが何十年と掛けて積み上げる
収入的な優位性が確保できるわけだから、
高額な授業料&普通大学より二年ほど長い在学期間を考慮しても
十分に割に合ってるとは思う。
一般の労働者が、薄給で否応なしに長時間労働させられてる現状を考慮すれば、
九時五時生活で高給の仕事がいくつでもある医師免許はなかなか有利。
訴訟されにくい仕事も探せばいくらでもあるし、
基本的に医師不足だから、職がない!なんてことになる可能性も低い。

真面目に臨床医なんてやっても馬鹿らしいだけだから、
医師免許を最大限利用してせいぜい優雅な生活を送るとしますわb
8941:2008/06/30(月) 19:53:51 ID:???
スレタイからはそれてきたけど、そんな感じだよね。
8951:2008/06/30(月) 20:14:12 ID:???
そうは言うものの、やはり私は文学部の教授になりたいです(*´ρ`*)
896名無しさん@おだいじに:2008/07/02(水) 22:10:52 ID:cGxv505w
医師以外の進路でも、医師免許を利用した仕事のほうが
まったく別の仕事やるよりも有利って結論でいいのかな?
897名無しさん@おだいじに:2008/07/06(日) 01:09:23 ID:Gr3H7B2J
同級生で一番優秀だったのが、弁理士とって
大手上場企業の知財部に就職した。
当然医師免許所有、臨床研修済みというのもばれてるから
最低限の産業医業務もやらされてるみたい。
898名無しさん@おだいじに:2008/07/06(日) 03:45:36 ID:TNnNRdr3
 保険医になるにしても産業になるにしても、一般就職にしても・・・

 研修はもちろん、できれば専門医取れるくらいの経験あったほうが安心ですな
・・・  首になっても、食っていけるだろうし。

 さすがにスーパーローテー程度の経験で、医療経験有りとは威張れない・・・
899名無しさん@おだいじに:2008/07/06(日) 09:02:08 ID:Gr3H7B2J
>>898
そういってる内に
医者でしか生きていけないロートルになっていくと思うのですが。

二兎を追う者は一兎をも得ずということでは。
900名無しさん@おだいじに:2008/07/06(日) 11:12:25 ID:uzU7o/41
医師以外=楽、とは限らないからなぁ。
きちんと社会常識や一般的ビジネスマナーを身につけて
医者の世界でだけ通用する古い常識は捨てておかないと
企業とかいっても浮きまくるとは思う。

まぁ、病院勤務医に比べればなんだってマシだがw
901名無しさん@おだいじに:2008/07/06(日) 13:16:55 ID:v9ZUOxz6
>>899
本当に医療と関係ない職に付くならば、さっさとおさらばするに限るけど・・・
 少しは関係ある職場なら、 ライバルと一番の差がつくのは臨床経験では
なかろうか??  簡単な知識なら、頑張れば他学部出身者でも身に付くだろうし・・・

 確かに、専門医取るまでというのは長すぎるかもしれんが・・・ でも現役で
入った方々ならそれもギリギリOKなのかな??

 まぁ、転職はリスクがでかいので私はおとなしくこの世界にいます。。。
902名無しさん@おだいじに:2008/07/06(日) 13:17:59 ID:v9ZUOxz6
 昔みたく、卒後ストレートで入局研修だったら、良かったのに。。。
903名無しさん@おだいじに:2008/07/12(土) 08:24:58 ID:vLRlz9Gv
JALANAのパイロットになりたいのですが
医学部からなった人いますか?
904名無しさん@おだいじに:2008/07/14(月) 00:09:47 ID:???
>>903
航空大学校も年齢制限があるから現実的に不可能。中退するしかないんじゃない。
905名無しさん@おだいじに:2008/07/28(月) 21:57:24 ID:CiTqqhFp
はっきりいって、おれのいる地方旧帝医学部の学生で
製薬企業にMRとしての採用基準をクリアする人間は
半分くらいしかいないと思う。
理由はいろいろあるけど、容姿が悲惨、性格が暗い、
プライドが高い、話がひじょうにつまらない、常識がない、など。
906名無しさん@おだいじに:2008/07/30(水) 01:24:56 ID:cLHgTF4L
>>905にあるような奴は、医師免許持ってようが持ってなかろうが
まともなとこには雇ってもらえないだろ。
逆にしっかりした常識やビジネス知識を持ってる奴なら、
医師免許使った業界だろうが使わない業界だろうがやっていけると思う。
医師免許は、一般社会では自分の市場価値(主に金銭面)を上げるのに使えるけど、それ以上のものではない。
医師以外に行くんだったら、ビジネス書くらい読んで社会勉強しておくことをおすすめする。
907名無しさん@おだいじに:2008/07/31(木) 18:06:58 ID:8uaJt6q4
>>906
マジメで優秀で浮世離れしている医師と
>905の医師はぜんっぜん矛盾しない。
もちろん全部兼ね備えていたらヤバイと思うがw
908名無しさん@おだいじに:2008/07/31(木) 18:08:38 ID:8uaJt6q4
・・・907は独り言なので削除頼む。
909名無しさん@おだいじに:2008/08/02(土) 17:59:04 ID:???
俺はジャニーズ系なので、医師兼ホストクラブ経営でテレビ出演するから見ててくれ。
910名無しさん@おだいじに:2008/08/02(土) 20:07:34 ID:LGVE/te9
ほう
911名無しさん@おだいじに:2008/08/03(日) 13:02:19 ID:???
>>903
大手は航空大学校卒を採用するより自社養成だよ
912名無しさん@おだいじに:2008/08/03(日) 13:36:53 ID:yUburcpp
先輩で厚生省の役人になった人いるぜ
どーでもいいが、1の最終目的がそれなら
医学部に行く必要はまったくない
理学部とかのほうが、生理、生化学とかの基礎をもっと詳しくやるんじゃない?
913名無しさん@おだいじに:2008/08/03(日) 13:52:42 ID:???
文系大学なら医学部出が受けると思う
914名無しさん@おだいじに:2008/08/03(日) 14:16:32 ID:???
医者になるのが当たり前って思ってるやつはアホだろ
915名無しさん@おだいじに:2008/08/05(火) 17:29:10 ID:4AGUQW6N
医者は割に合わんね。特にこれからは。
医師免許使えばもっと労働時間短くて報酬のいい仕事がいくらでもあるわ。

親と受験戦争のからくりに騙されて医学部に入ってしまったけど、
医者にならなきゃこれほど便利で有利な資格はないな。
結果的には、かなりいい自己投資だったと思うな。医学部入学は。
916名無しさん@おだいじに:2008/08/05(火) 17:57:44 ID:???
なんだ、入学しただけか
917名無しさん@おだいじに:2008/08/06(水) 01:18:29 ID:???
>>915
その労働時間短くて報酬のいい仕事を教えてくれ
918名無しさん@おだいじに:2008/08/07(木) 12:24:18 ID:XTvqm0es
開業医ですが以前に大手医師国試予備校の講師を兼務していました。
大学受験予備校とは比較できない高給ですし専門知識を生かせますので
大変お勧めです。ただし能力至上主義で人気がないとすぐ切られますが。
919名無しさん@おだいじに:2008/08/07(木) 13:00:53 ID:???
>>918

切られましたか?
私も昔M○Cで講師していました。切られたのではなく
自分で辞めました。今にして思うと辞めたのは馬鹿でしたね。
920名無しさん@おだいじに:2008/08/07(木) 13:31:46 ID:XTvqm0es
切られてませんよ。模試の問題作成依頼が多くなりすぎ本業も多忙で
手を引きました。模試は本番にそのまま出てしまったので神様扱い
されました。チューターとあわせて月100オーバーだったのですが
なにしろ忙しすぎでした。
921名無しさん@おだいじに:2008/08/10(日) 01:09:55 ID:???
週4勤一日5コマ。月間で30×4÷7≒17日、ピル服用で休みを調整し生休5日の内出勤日を2日だけ
消化するとして月間15日×5コマ=75コマ。それなりの売れっ子で7割稼動するとして約53コマ稼動
の高級店のソープ嬢がいるとしよう。サービス料は4万円、1コマは二時間、指名バックを無しとして
雑費を計算にいれずWの客は無く、一人の客を相手に2回のセックスをし、年間働きっぱなしはさすが
にキツイので一月程度のリフレッシュ休暇をとるとしてシミュレーションをしてみる。

月収:53コマ×40,000円=2,120,000円
年収:11ヶ月×2,120,000円=23,320,000円
年間実労働時間:2×53×11=1,166時間(待機時間、セッテティング時間を除く)
年間接客人数:53×11=482人(リピートを考慮せず延べ)
年間セックス回数:482×2=964回
年間セックス時間:964回×0.5時間=482時間(前戯他含む)
ザーメン処理量:964回×2.5CC=2,410CC

3年間稼動時
収入:63,600,000円
実労働時間:3,498時間
接客人数:1,446人
セックス回数:2,892回
セックス時間:1,446時間
ザーメン処理量:7,230CC

この売れっ子ソープ嬢の3年間を連続した時間に凝縮してみる・・・

1m間隔で並ばせた総延長1.5kmの客の行列が店の前に出来る。ご案内の声を皮切りに、昼夜を問わず
60日=2ヶ月間、脇目も振らずセックスに興じ、一回のセックスで客が平均50回腰を使うとして144,600回
のピストン運動を経た後に、一升瓶約4本分の精液を排出させ、その対価として平均的OLの15年分の収入を
得る。日本人の平均的生涯セックス回数はおよそ2000回~3000回。一生分のセックスをこなし15年分の収入を得た。
はたして得なのか損なのか・・・・・
922名無しさん@おだいじに:2008/08/17(日) 19:05:38 ID:Fb6IF4rA
マッキンゼーに就職して、コンサルタントになりたいなぁ
医師免許持ってればアドバンテージがあるみたいだし、医師よりずっとコンサルタントに興味あるし。
ただ・・すごい難関なんだよなぁ。
923主任・准教授:2008/08/17(日) 19:34:51 ID:???
>>1
合格オメ。でも宮廷じゃないのが残念です…。
文学部の教授よりも、母校の保健学科(あるいは看護学科)で
医療経済学や医療政策学や医療倫理学の教員を目指すのが楽勝でしょう。
学部によらず大学教員は博士号が必要なので、まずは
国試合格と、PhD取得をがんばってください。
最近はMDPhDコースの結構あるので、なるべく短期間で取るように。
博士(医学)でなければ、自分が面倒見てあげてもいいけど…。
3年でPhDを取らせます(2年でも可能ですが、1年留学して計3年コースを勧めます)。
がんばってください。これからも応援しています。
924名無しさん@おだいじに:2008/08/18(月) 11:32:30 ID:???
>>1の我が儘で多くの受験生が迷惑を受けているので
あまり構わないでください。

>>1は無医村で5年臨床をやってから物を言うように。
925名無しさん@おだいじに:2008/08/18(月) 13:04:40 ID:fTb3Gdk/
>>924
職業選択の自由ってのがあることを知っておくべき。
社会も政府も両親も、個人の職業選択になんら強制力を持たない。
ましてや、赤の他人とか論外(笑)

そのかわり自己責任。
その職選んだ結果野垂れ死のうが、誰が責任取ってくれるわけでもない。
まぁ、他人に押し付けられた職になって不利益被っても
その他人が責任取ってくれるわけじゃないんだけどな(笑)
926名無しさん@おだいじに:2008/08/18(月) 20:31:36 ID:???
本人登場乙。

2年で博士号がとれるなんていい時代になったもんだ。
927名無しさん@おだいじに:2008/08/26(火) 16:19:39 ID:ogR+cUWI
心理関係や保育・福祉関係にはMDの教授がいるよ。精神科が多いみたいだけど。
928名無しさん@おだいじに:2008/08/26(火) 16:31:33 ID:???
医学部の精神科で出世できなかったけど、
開業するのはやだねって人がやってることが多い。
929名無しさん@おだいじに:2008/08/26(火) 18:37:18 ID:???
確かにMDが同じ大学のパラメディカルの教授になるケースは多い。
しかし急いだ方がいい。
昔と違って、MD教員を煙たがるケースが増えている。
例えば、看護系は設立当初はMDの教員が溢れているが、
徐々に教員公募に「看護師免許必須」というような条件を課し、
MDを排斥する傾向がある。
930名無しさん@おだいじに:2008/08/26(火) 23:36:45 ID:1Q13f1f5
なんでMD排除すんの?
931名無しさん@おだいじに:2008/08/27(水) 00:16:41 ID:???
自前の教授を出したいから
MDが教授選くるとIFで負けちゃうから
などなどがあったりする
932名無しさん@おだいじに:2008/08/27(水) 02:01:29 ID:W0WSPqvP
マッキンゼーって、新卒でそのまま入社なの?
それとも初期研修終わってから?
933名無しさん@おだいじに:2008/08/27(水) 02:29:12 ID:???
なんでマッキンゼー限定なの?
定期的に出てくるマッキンゼーしか知らない学生さん?
どの企業でもだけど、新卒採用、第二新卒、中途採用、などいろいろあるよ
初期研修終わってからってのは第二新卒みたいなもんだね
何歳でもその人にそれだけの能力があると採用担当に伝われば採用されるよ
逆に無能だと思われれば何歳でも採用されないよ
どの会社でもどの病院でも一緒のことだよ
934名無しさん@おだいじに:2008/08/27(水) 17:16:47 ID:???
上で「教えてちゃん」をやっている人(= >>1)をはじめ
此処はダメMDのすくつ(なぜか変換できる…巣窟)ですね。
935名無しさん@おだいじに:2008/08/28(木) 10:53:25 ID:???
>>1は都合がいいときは自分の名を名乗り
都合が悪いときは名無しになる。
本人はばれていないつもりなのか、遊んでいるのか。
いずれにせよ、重要な話題なのにクソスレなのが悲しい。
しっかりがんばって耕せ >>1
936名無しさん@おだいじに:2008/09/02(火) 12:24:17 ID:???
自分も>>1とほぼ同じ考えで同じ進路を歩んだ。
40を超えた現在、ドロッポ・フリーター医として
その日暮らしの生活をしている。
>>1も今の内に考えを改め、まっとうな臨床医or研究医に育って欲しい。
先輩より
937名無しさん@おだいじに:2008/09/12(金) 12:38:05 ID:???
そろそろいい時期じゃない?
938名無しさん@おだいじに:2008/09/12(金) 21:38:42 ID:???
だね
やっぱ秋は良いね
939名無しさん@おだいじに:2008/09/14(日) 07:31:55 ID:???
勤務医になりたくないんだが、非常勤だと家族持つのは厳しいかなあ。
940名無しさん@おだいじに:2008/09/14(日) 12:57:15 ID:???
気にする人はいるのかもしれないね
その辺が基礎に行くのをためらう人が多い理由かも知れないね
941名無しさん@おだいじに:2008/09/15(月) 10:39:05 ID:yaEI0RY/
さらしあげ
942名無しさん@おだいじに:2008/10/09(木) 20:38:32 ID:g7tUmfMQ
age
943名無しさん@おだいじに:2008/10/09(木) 20:42:09 ID:???
.
944名無しさん@おだいじに:2008/10/09(木) 22:39:20 ID:Ivz2tBOk
完全に学歴を捨てレジうちのパートしてます。
945名無しさん@おだいじに:2008/10/21(火) 17:35:25 ID:???
医療崩壊、医学生増加で医師も将来の負け組が確定している。
やっぱ上で誰かが書いていたかもしれないが、
公衆衛生にでも行って、保健系の大学教員になるのが一番良いなあ。
私立はリスクが大きいから国立がいい。
公募を見ると看護師(保健師)免許必須とあり、医師外しがあからさまだが
まだまだチャンスはある。精神もいいかもしれない。
946名無しさん@おだいじに:2008/10/21(火) 18:02:42 ID:2oOt6+wb
>>945
確定してない。

医者の頭数を増やしたらいかに給料を減らしても医療費は増大する。
なので政府・超党派は混合診療の解禁、
医療の市場化、病院の株式会社化を勧めるしかない。

そもそも医療費抑制政策の発端は経団連。
市場解禁を厳命しているのはアメリカ。
947名無しさん@おだいじに:2008/10/21(火) 18:11:03 ID:???
本家の者がドラッグストアをやってて後継者がいないんだが、薬剤師免状じゃなくてもそこのオーナーになるのってOK?

マジレス頼む。
948名無しさん@おだいじに:2008/10/21(火) 19:19:59 ID:qQki+aY8
>>947 薬局開設者が薬剤師の資格持ってないといけないかどうかは県によって異なる。
開設者じゃなくてオーナーだったら別にいいんじゃない
949名無しさん@おだいじに:2008/10/21(火) 19:50:42 ID:???
そうなんだ。さんくす。
950名無しさん@おだいじに:2008/10/21(火) 20:06:43 ID:sqJSgN/T
ドラッグストアって。
医師免はただの知恵袋になるの?
951名無しさん@おだいじに:2008/10/22(水) 15:31:47 ID:???
経営でそれどころじゃなくなるだろう。
ある意味勝ち組
952名無しさん@おだいじに:2008/10/23(木) 11:34:22 ID:???
昭和の医者はよかった
平成で医者になんかなるもんじゃない
土六歩でまたーり生きていこうと決心したら
折しも世界大不況
終わりです
953名無しさん@おだいじに:2008/10/23(木) 16:51:21 ID:???
家が自営だったら適当バイトして医者でおこづかいもらってればいいし、勤務医して一生懸命働く理由がよくわからない
自営業の人でも親の仕事を継ぐ人って少ないの?

954名無しさん@おだいじに:2008/11/03(月) 00:32:57 ID:???
訴訟はある程度避けられないとしても、タイーホはいやだな。でも、今後は増えていくのだろうな。。。
955名無しさん@おだいじに:2008/11/03(月) 03:39:26 ID:???
タイーホされる危険の大きい科には誰も行かなくなるだけ。
956名無しさん@おだいじに:2008/11/12(水) 15:24:38 ID:???
MDで医学部以外のアカポス狙うのはあり?
957名無しさん@おだいじに:2008/11/12(水) 16:11:54 ID:TbnMk7GT
おまえら聞いてくれ。
政府は二重国籍も認めたいという方針も出している。
もしこの国籍法とセットになれば帰化した外国人がバイト代わりに
外国の親戚たちを合法な上で子供を認知すれば大量に子供とセットで
さらにその親(母親)が押し寄せてくる。しかも子供は20歳までという緩い制度だから
数年で劇的に外人が増加する。
そうなれば今現在の純日本人は少数となり、間違いなく逆差別が広がる。
事実上日本人だが民族対立が始まるだろう。
もう日本人から搾取できないと経団連は判断している。
国籍法のDNA鑑定だけでもセットしないと派遣だから就職難だからやな国とか
そういうレベルじゃなくなるぞ。チベット化だ。
ただでさえ日本人は高齢化している。民族間暴動になったとき絶対勝てない。
協力してくれ。
【外国人激増】国籍法改悪案まで期限は残り3日!【日本破綻】★4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226470419/
958名無しさん@おだいじに:2008/11/14(金) 23:12:05 ID:???
>>956
あり
959名無しさん@おだいじに:2008/11/17(月) 19:00:23 ID:???
再受験するような連中って絶対医者に夢持ちすぎだと思う
働くようになれば分かるけど何千万あっても使う暇ねーからw
960名無しさん@おだいじに:2008/11/17(月) 22:03:55 ID:???
>>959
10年働いて貯金ためて、10年遊んで暮らす。
これの繰り返しを夢見てんだろ。
961名無しさん@おだいじに:2008/12/04(木) 12:22:34 ID:???
>>1が放棄した糞スレage
962名無しさん@おだいじに:2008/12/13(土) 09:18:24 ID:???
>>1 はネタでした。医学部卒で医師にならない手はありません。
963名無しさん@おだいじに:2009/01/11(日) 00:15:04 ID:kJWY6a/4
本出す
964名無しさん@おだいじに:2009/01/11(日) 08:10:50 ID:???
>>945
やめておいたほうが賢明。
965名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 11:03:26 ID:R89UIJAe
確か 北海道のテレビ局に医学部卒のアナウンサーがいたような。
966名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 18:28:51 ID:???
保健学科ですね、わかります
967名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 13:24:27 ID:???
石田琢人死刑囚が早く絞首刑になって地獄に落ちますように
968名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 20:15:15 ID:???
石田琢人死刑囚が早く絞首刑になって地獄に落ちますように
969名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 09:00:12 ID:???
医者は研修1年目でやめてSEやってます。
医者のがよかったことはよかったけど、仕方ない。
すごく精神衛生上、元気になりました。
970名無しさん@おだいじに:2009/02/10(火) 18:12:34 ID:???
デイトレーダーやってるやついねえの?
971名無しさん@おだいじに:2009/02/14(土) 00:54:13 ID:???
>>964
なぜ?
'07年4月から東大で公衆衛生の大学院できたよね?
あそこに入る人達って就職先はどこにいく?
972名無しさん@おだいじに:2009/02/14(土) 02:35:49 ID:???
>>970
医学部に破れて(そもそも地頭が。。。)
経済学部卒業後、就職せず
そのままトレーダーになった俺から言えるのは
デイトレーダーはやめといた方がいい
医者やってる方がはるかにマシだと思うよ。
医学部にさえいってないからどんな待遇かわからんけど。

理由はあまりに精神的な負荷が大きいから
これはスイングトレーダーでも一緒。きつい
収入はそこそこあるけど、心理的負荷を考えると疑問
だから人のためにいい医者になってくれ
973名無しさん@おだいじに:2009/02/14(土) 12:45:27 ID:???
>>971
sphって非医者が多いけど東大は医者いるの?
sphの学位でアカポス就いた医者見たことない。

保健系は働きづらい。
医学部通ってたら想像がつかないほど学生もDQN(国立も例外ではない)だし
看護の教員は研究・指導能力もないのに医師コンプ丸出しでネチネチしている。
でもそういう人が上司になるわけだからやっぱり肩身は狭い。
974名無しさん@おだいじに:2009/02/16(月) 19:59:11 ID:???
>>973
SPHとは何ぞや?
MPHのまちがいか?
医師免もちでも本来ならば、MPHなければ保健助長にはなれなかった。
975名無しさん@おだいじに:2009/02/16(月) 20:11:37 ID:???
>>972
サブでやるならまだしもあれで生業を立てるのはきつよな。
976名無しさん@おだいじに:2009/02/16(月) 21:30:22 ID:???
>>974
別に間違ってないよ
ちゃんと調べてねw
上に出てるのは最近できたしょぼいロンダ専用大学院のことだから意味合いが違う気がする
977名無しさん@おだいじに:2009/02/17(火) 22:08:50 ID:???
しょぼいのか(w
978名無しさん@おだいじに:2009/02/18(水) 00:52:50 ID:???
>>974
School of Public Health
だろ
公衆衛生大学院ってこと、アメリカにはいっぱいあるよ
日本だと今のところ3つかな
特定の大学を指しているわけじゃないよ
特定の大学を指していると思ってる人がいたらそれは違うよ
979名無しさん@おだいじに:2009/02/18(水) 16:42:58 ID:???
>>977
しょぼい。
医者はあまりいない。
ある旧帝SPHは「医療事務でもOK」と謳っている。
980名無しさん@おだいじに:2009/02/18(水) 18:30:58 ID:???
次スレ

医学部卒で医師以外の進路 part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1234949425/l50
981名無しさん@おだいじに:2009/02/18(水) 18:34:07 ID:???
>>979

別に職業は関係ないと思うけどね
その人の能力があればニートでも何でもいい
でも実際には当然ながら職業と能力にはかなりの相関があるけど
K大のほうは失敗したって言われてるからね
T大のほうはその轍を踏まないように必死みたいだけどどうかね
日本ではしょせん学歴ロンダリングのための道具にされてる感が否めない
まだできたばっかりだからね、これから10年ぐらいはまたないとわからん
MPHホルダーが卒業後どれだけ活躍していくか勝負だよ
982名無しさん@おだいじに:2009/02/18(水) 21:19:05 ID:???
>>981
関係ない?
元々医者のために作られたという経緯を無視するつもりか?
983名無しさん@おだいじに:2009/02/18(水) 21:21:03 ID:???
>>982
おいおい、論点を外してるよw
984名無しさん@おだいじに:2009/02/18(水) 21:24:44 ID:???
>>981
今のSPHを構成している農学部理学部卒業生、専業主婦、医療事務なんかの非医者じゃ卒業しても活躍の場そのものがない気がする
やはり医者が入らないとSPH卒業生の地位も上がらない
学部卒でMと同等に扱われるのにわざわざ行く旨みもなさそうだが
985981:2009/02/18(水) 21:30:32 ID:???
>>984
まさにそれなんだよね
MPHのバリューがないのが今の日本の現状で
さらにそのバリューをあげられそうな学生が入っていないのが将来的な不安である
分野に寄るんだけど日本だと専門職大学院ってのがロースクールみたいに職業に直結していないとだめだね
公衆衛生大学院で得られるのはしょせん学位、つまり箔付けの意味合いが強い
だからこそその箔をいいものにするだけの活躍する卒業生をつくる(というかそういう候補生を入学させる)必要があるわけだけど
いまのところはそういう雰囲気にないというのが残念だね
アメリカでMPHとってくる人にとっても和製MPHの地位向上は望ましいことだと思うんだけど、悔しいよね
986名無しさん@おだいじに:2009/02/18(水) 23:05:22 ID:???
>>985
日本がどうこう関係なくアメリカで学位取った人は堂々としていればいいと思うよ
987名無しさん@おだいじに:2009/02/18(水) 23:09:52 ID:???
>>986
いや、日本におけるMPHの認知度や評判が上がれば、
アメリカ帰りのMPHホルダーにとってもさらに価値が上がるでしょ
それがないのは和製MPHの評判がイマイチだから米国製MPHも日本国内では十分に評価されない
アメリカのほうがMPHに対する社会的認知があるからね
学位って結局他人からどう思われるかという目的も大きいでしょ
988名無しさん@おだいじに
>>987
アメリカの学位は日本の学位と同格にされたいの?w
見栄はるならなおのこと「日本のショボ学位とは違う」ことをアピールせねば。
米国の学位のすごさはわかってる人には分かっている。
わかってない人に分からせるために日本の学位をどうこう言う必要は全くない。