QOMLの学生・研修医集まれpart9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
患者さんのQOLは医療関係者のQOLがあってこそなしうる、と考える
学生・研修医のためのスレです。
患者のQOLばかり重視して自分の健康を壊すようなところで働いても意味はありません。
理不尽な医療行政、無知なマスコミ、自衛しかしない医師会・・・。
どういう進路にいけばいいか、そして何をすればいいのか情報交換しましょう。

前スレ:QOMLの学生・研修医集まれpart8
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1076886788/

QOML派一般向けサイト(QOMLに役立つ情報多々あり)
http://med-qoml.ddo.jp/wiki/wiki.cgi?page=FrontPage
2名無しさん@おだいじに:04/07/13 19:37 ID:???
<過去スレ>
QOMLの学生集まれ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1039371881/
QOMLの学生集まれpart2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1056805771/
QOMLの学生集まれpart3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1060088049/
QOMLの学生集まれpart4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1061727827/
QOMLの学生集まれpart5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1063852470/
QOMLの学生集まれpart6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1066182474/
QOMLの学生・研修医集まれpart7
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1069135990/
3207 ◆dfzDYUxEjs :04/07/13 20:01 ID:???
新スレ乙です。

前スレ>974様
西島氏が当選したのは個人的には残念ですが(詳細は前スレ参照)、
まあ医療関係者の議員が一人でも増えること自体は喜ばしいと思います。

前スレ>978-979様
何のための当直でしょうね。。。
あえて医者側に苦言を言えば、初見の当直医でも対応できるような綿密な引き継ぎを
記しておくべきなのでしょう。同時に医療の標準化が必要になると思われます。

前スレ>982様
残念ながら医療職は、今後「9時5時で1000万」が平均ラインとなるとは
思われません。
保険診療にかじりつく限り、医療職全体がただ地盤沈下していくだけです。

前スレ>985様
少なくとも旧態依然とした環境(しかも往々にして初期研修に不向きとされる)を
さけることはできますよ。
4207 ◆dfzDYUxEjs :04/07/13 20:19 ID:???
前スレ>983様
>医畜という言葉が頭の中をリフレインする…

医畜。ひどい言葉ですね。社会に無知なばっかりに、医畜に貶められていることに
気づかない人々が医療関係者に多いのは事実です。

しかしそれ以上にひどいのは、「“医畜”として苦難の日々を送るボク・ワタシ」に
カタルシスを得てしまう人々です。

この両者は似ているようですが若干異なります。そして後者は、現状を認識している
だけに説得に何倍も時間を要します。

私たちQOML派は、後者に陥らぬよう心がけましょう。
そして「声をあげる」ことを忘れてはなりません。
「声を挙げない限り、そこには問題は生じていない」のですから。
5名無しさん@おだいじに:04/07/14 19:36 ID:???
で、結局研修医のQOMLを高めるにはどうすればいいんだ?
6名無しさん@おだいじに:04/07/14 19:40 ID:???
全員民医連のような病院に就職しようではないか。
民医連の労働環境はすばらしいよ。給料もね。

まあ、1人1人が待遇の良い病院で研修することが、
日本の医療界を変えていく手っ取り早い方法ではなかろうか。

君達1人1人の選択が日本を変える。
そういう気概を持ってQOML道を邁進してほしい。
7名無しさん@おだいじに:04/07/14 23:54 ID:???
反吐が出る
8名無しさん@おだいじに:04/07/15 22:13 ID:???
>6
民医連以外にも条件の良い病院はたくさんあるよ。
俺の働いている病院、研修医の給料は県下トップクラスで、QOMLもトップクラス。
どっちも最下位レベルの大学病院研修組から羨ましがられっぱなしです。
9名無しさん@おだいじに:04/07/15 22:37 ID:???
待遇の悪い病院に勤めると待遇の良い病院がうらやましくなるから、
最初から待遇の良い病院に勤務する方がいいわけだね。
10名無しさん@おだいじに:04/07/15 22:47 ID:???
>>6
民医連は言行一致していますね。
イデオロギーさえ気にならなければ、そして上が教育に熱意を持っていれば、
だいたいオススメできると思われます。


>>8
うらやましい。ちなみに私の研修病院は、給与は平均、QOMLは上々。
それでいてDQN病院でないのがなによりの売りです。
外科系の先生には一部守旧派がいるようですが。。。

そうそう、QOMLサイトに裁量労働制についてのリンクを貼っておきました。
11名無しさん@おだいじに:04/07/16 07:31 ID:???
守旧派・・・
そんなのがいるから、日本国での外科医が足りなくなるんだよな。
12名無しさん@おだいじに:04/07/16 07:55 ID:???
 ◆研修医が関係する主な医療事故◇

 (カッコ内は報道された月)

 ◇市立泉佐野病院=大阪府泉佐野市(2月)

 02年4月、60代の女性患者によく似た別の名前の抗がん剤を投与。患者は翌年5月に死亡したが、病院側は誤投与との因果関係を否定

 ◇聖マリアンナ医科大東横病院=川崎市(4月)

 04年3〜4月、併用が禁止されている2種類の経口抗がん剤を60代の男性患者に同時に処方し、患者が多臓器不全で死亡

 ◇北里大病院=神奈川県相模原市(5月)

 04年4月、不整脈治療剤の濃度を取り違えて70代女性患者に投与し、患者が死亡

 ◇三重県立総合医療センター=同県四日市市(6月)

 03年秋、50代男性の腹部大動脈りゅうの破裂を尿管結石と誤診した後、男性が死亡。病院側は医療ミスを否定
日赤に200万円賠償命令 カレー事件で地裁
4人が死亡した和歌山市の毒物カレー事件で、2人の遺族が保健所と病院に判断や治療のミスがあったとして、市と日本赤十字社に総額6000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
和歌山地裁の礒尾正裁判長は2日、日赤側に対し、高校1年だった鳥居幸さん=当時(16)=の両親に
計200万円を支払うよう命じた。市への請求はいずれも棄却した。
判決理由で礒尾裁判長は「保健所の職員に任務の怠りはなかったが、
日赤の担当医には脈拍や血圧の管理に過失があった」と述べた。
訴状などによると、自治会長谷中孝寿さん=同(64)=と鳥居さんはヒ素が混入されたカレーを食べ、
病院に搬送されたが翌日死亡。病院の問い合わせに保健所は「通常の食中毒」と
指示し、鳥居さんを診断した日本赤十字社和歌山医療センターも軽症とみて
適切な治療をしなかったという。(共同通信)


こんな訴訟まで起こされると、救急医療なんて従事できません。
怒りの矛先が違うと思いません?
さすがにヒ素まで想定しろと言うのは無理がありすぎるのでは?
医者になんかなるんじゃなかった。
14名無しさん@おだいじに:04/07/16 19:40 ID:???
>>13
16歳の死亡事例で賠償金200万なら、こういう言い方はなんですが、
ほぼ「引き分けに近い敗訴」だと思いますよ。

もっとも、バイタル管理について問われているようでは、少々落ち度があったと
言わざるをえません。
ヒ素中毒を診断できるとは思いませんが、少なくとも「通常の食中毒」ではなかった
ようですし。

それと、救急の現場でカルテ記載があまりにおざなりな先生が多いようですので
この場を借りて一言。
カルテは自分の身を守るように記載すべきです。救急ならなおさらです。
(私が「看護師を見習え」と主張している点の一つでもあります。)
凡庸なら凡庸なりに、有能なら有能なりにその方法はあると思います。

15名無しさん@おだいじに:04/07/17 00:03 ID:???
俺もカルテは「逃げカルテ」。
ちょっとした処置でも「指導医の指示により」とか「○○しようとしたが、患者拒否の為・・・」
等、やたら「人のせい」にしたコメントが多い。
16名無しさん@おだいじに:04/07/17 18:55 ID:???
少し気になった言葉を。

勤勉は馬鹿の埋め合わせにはならない。
勤勉な馬鹿ほど、はた迷惑なものは無い。
―――ホルスト・ガイヤー

確固たる信念のもとあさっての方向へ全力疾走するような馬鹿っていますよね。
17名無しさん@おだいじに:04/07/17 23:20 ID:???
俺はバカだけど、勤勉じゃないぜ。
18名無しさん@おだいじに:04/07/19 11:08 ID:???
>>16
似たような言葉に

勤勉で優秀なものは参謀に(辞書代わりに)
怠惰で優秀なものは指揮官に(やばい状況に追い込めば働く)
怠惰で愚鈍なものは兵卒に(消耗品)
勤勉で愚鈍なものは銃殺に(役立たず)
−−−−フォン・ゼークト

という言葉もある。
九八年夏に過労死した関西医大病院の研修医・森大仁さん(当時二十六歳)の事件です。

森さんは労働時間はほぼ毎日十五時間以上。

宿直の翌日も深夜まで四十時間以上働き、一週間の労働時間は最高百十四時間にもおよびました。

一方、給与はわずか一カ月六万円。

北大阪労働基準監督署は今年四月に、大学と前学長らを労働基準法及び最低賃金法違反の疑いで書類送検しましたが、大学は「研修医は労働者でない」と主張しています。

小池議員は全日本医学生自治会連合のアンケート調査を紹介し、「研修医の低賃金・長時間労働は関西医大にとどまらない」と指摘。

「放置すれば新たな過労死も生まれかねないし、患者にとっても日本の医療の将来にとっても重大な問題。
20名無しさん@おだいじに:04/07/19 22:37 ID:???
愚鈍と馬鹿の判別は難しいな。

知識量が少なくても、元々の頭の回転が速い奴はそれなりに使えるからな。

まっ、俺は知識も、頭の回転も悪いが
21名無しさん@おだいじに:04/07/21 19:59 ID:???
「まじめでさえあれば生き延びられるのが医者」なんて
かのマッシー池田は書いていたような。
22νヵ`ぉ'ノん祭'ノ ◆KAORINBo26 :04/07/21 20:11 ID:???
 |  |ヽヽ
 |  |▽V) <新スレおめでとうございまーす♪
 |_と )
 |彩| ノ
 | ̄|
23名無しさん@おだいじに:04/07/25 14:23 ID:???
もうやる気なんて起こらんわ。
氏ね、国。
24名無しさん@おだいじに:04/07/25 23:25 ID:???
>氏ね、国。

ワラタ
25名無しさん@おだいじに:04/07/25 23:40 ID:???
日本滅亡
26研修医:04/07/26 00:01 ID:???
まあ、ほどほどに頑張ろうよ。
とりあえず、二年後に使える技術を身に付けようかなと。
27名無しさん@おだいじに:04/07/26 09:33 ID:???
楽で、給料の良い病院こそ優良な研修病院。
某有名病院みたいなところにいって時給数百円の暮らしなんて馬鹿馬鹿しいよね。
28名無しさん@おだいじに:04/07/26 12:53 ID:???
医者の労働環境が悪いのは国の失策であることは確かだな。

氏ね、国

に1票
29名無しさん@おだいじに:04/07/26 21:08 ID:???
>23,28
私も一票。ただ、失策、というのとは少し違うんですよね。
医療政策において「最も成功した国」であるのはWHOの認めるとおりです。
(QOML派も反QOML派も、そのことだけは事実として認識すべきです)

じゃあ低QOMLの原因はどこにあるのでしょう?
まず、その医療が「広く浅い医療」いわば発展途上国のための医療であることです。
先進国(しかも自由主義社会の)におけるそれではないことがひとつ挙げられます。

そしてもう一つ、医療従事者が旧弊的な徒弟制度に安穏としていたことを忘れては
なりません。
法律という味方がいるのにそれを使ってこなかったわけですからね。
それでも「**年我慢すれば夢の開業、夢の院長」という時代はよかったのかもしれませんが、
そうでなくなったからといって不満に思うのはある意味お門違いなのかもしれません。
どうであれ違法は違法だったのですから。






30研修医:04/07/26 21:12 ID:???
>27
同意。
俺は病院選びは成功したと思う。
ただ、まだ内科しか回っていないので、途中経過ではあるが。
31名無しさん@おだいじに:04/07/26 21:24 ID:???
>27
学生時代の実習中に、三井や亀田で初期研修を受けて大学に戻った先生を何人か見かけました。
確かにデキる先生だったのかもしれませんが、でも言われるまで有名病院出身だとは全く
気付きませんでした。
もちろん大学医局でスポイルされたという可能性はありますが(w 、結局研修とはそういうこと
なんだと思います。環境は環境で、人は人なのでしょう。

受動的な人はどこに行っても受け身で2年を終えるだろうし、主体的な人であればたいていの病院で
平均以上の研修を修められるでしょう。
そしてその方が、QOML的にも充実した研修と言えるのではないでしょうか。

来年度以降も、真のQOML研修をめざす新人が増えることを期待しております。
32名無しさん@おだいじに:04/07/28 02:47 ID:???
忙しすぎる生活って人間としてどうかと思う。
友人もなくすし、結婚していても仕事ばかりで家庭を省みることもできない。

忙しい医者は欠陥だらけの人間だ。
33名無しさん@おだいじに:04/07/28 07:57 ID:???
>>22
月に当直を10回以上したり、毎日AM3時まで働くようなレベルだと、
もう医者ではなくて
ただの 変 態 だな
34名無しさん@おだいじに:04/07/28 10:37 ID:???
>>33
そういう人はBrain atrophy持ちになっているにだ。間違いない!
35名無しさん@おだいじに:04/07/29 06:42 ID:???
あのう、あるサイトのオーナーしている者なのですが、

QOML派一般向けサイト(QOMLに役立つ情報多々あり)
http://med-qoml.ddo.jp/wiki/wiki.cgi?page=FrontPage

はリンクフリーですか?
ぜひ、リンクしたいのですが・・・
36名無しさん@おだいじに:04/07/30 03:30 ID:???
バリバリのQOML派だと思ってた友達が
「大学院入って学位取る」とか言い出しました(別に研究に興味はないらしいのですが・・・)
何でも大学の先生達に「医学博士は絶対取っとくべきだよ」「学位取らないとこの先つらいよ」と吹き込まれたそうで・・・

その後一緒に見学に行った病院の先生からも「学位の有無はあまり関係ないと思うけど・・・」「医学博士号が臨床で役に立つかというと・・・ちょっと疑問だね」
と言われても、「いや〜いろんな考え方があるんだね。でも大学院って言ってもバイトはできるし云々」
と聞く耳持たない感じでした・・・

もう彼はブレインウォッシュされたと見るべきでしょうか?
唯一話の合う友達だったので何とか仲間に引き戻したいんですが・・・
37名無しさん@おだいじに:04/07/30 19:43 ID:???
>>36
その友達だけど、(入る大学院によると思うけど)まだQOML派だと思う。
私は大学院生だけど QOML level 高いよ。
38名無しさん@おだいじに:04/07/30 20:32 ID:???
>>36
科によるんじゃない?
皮膚科や眼科なら、大学院でもQOML高いし、
バイトし放題で金持ちだよ〜
39名無しさん@おだいじに:04/07/31 02:54 ID:???
うーんそうかぁ・・・
なんとなく上の先生達の口車に乗せられてるような気がしたけど俺の考えすぎなのかなぁ
いや、「大学なんか興味ない。」と言ってたのに急にそう言い出したもんで・・・
40名無しさん@おだいじに:04/07/31 03:52 ID:???
>>38
しかし、大学茄子などは救いようがないので、
楽な科であろうとも、大学の理不尽さを味わうことになる。
41名無しさん@おだいじに:04/07/31 10:18 ID:???
>>40
大学で臨床に出るからだよ。大学では臨床に出ない。バイトはお外ね。
教授に言われる前から「大学で臨床しません」と言っておけ。オレですらできたことだ。
42名無しさん@おだいじに:04/08/03 22:42 ID:C7Wyauuk
大学と関わらずに生きていきたいな・・・・

いい方法ありませんか?
43名無しさん@おだいじに:04/08/04 21:32 ID:???
お久しぶりです。

>35
サイト管理者ではありませんが、特に問題ないのではないかと思われます。
ぜひQuality of Medico's Lifeについて啓蒙してください。

>36
「学位そのものは臨床で役に立たない」。これは今後大学を経ずに臨床に出る
医師が増加することを考えれば、より明らかになると思われます。
バリバリの臨床を続けるより数年の暇ができるのは確かでしょうが、付随する
10年間の医局奉公を忘れてはなりません。
そして万一バイト先で医療過誤でも起こせば、「バイト医師」であることが
マイナスになるのは予想できます。
これらを考えた上で、あとは個人の選択次第です。

>41
36様の問題と関わることですが、今後は「研究やりたいなら、(一部の)大学」、
「臨床やりたいなら市中病院」という流れになることが予想されますね。
大学で臨床を、という概念自体がすでに過去の産物なのかもしれません。
44卵の名無しさん:04/08/06 06:42 ID:???
こんばんわ。痴呆国立医大6年生です。
実は先日、見学先の市中研修病院で
『近い将来、アメリカ合衆国のように病院とそこに在籍する医師が評価される時代
が来る。また医師も病院に評価される時代がやってくる。
だから認定医や専門医の資格が必要になってくる。
だからしっかりした初期研修2年、後期研修5年位は必要だ』
と部長クラスの先生が仰せでした。
これは本当でしょうか?
アメリカ合衆国の場合は自由診療なので患者が基本的に医療費を全額負担します。
故に患者側が医師や病院を評価&選択し、その結果、病院によりしっかりした診療
技術を持つ勤務医師の評価・待遇が上がるシステムなので問題はありません。
しかし、日本の場合は現在ですら病院の65%以上は赤字です。
保険診療をやっている限り、患者側が医師や病院を評価&選択し、それによって
しっかりした診療技術を持つ勤務医師が多忙になっても、評価や実力に見合った十分
な待遇が病院側から得られるとは極めて考えにくいのです。
つまるところ、現状のままでは日本の場合、医師個人の診療技術や評価は高くなって
も仕事が増えるだけで給与も余暇時間も良くはならないことは明白だと思います。
ひょっとしてその部長クラスの先生の発言には病院側の医療技術向上を口実に、安価
に雇える常勤医師を多く揃えたいという思惑が有るのではないでしょうか?
私個人としては自分の医療技術の向上がきちんと給与などの待遇に反映されない様
な外科や小児科などは将来の専門にしたくはありませんし、そういった労働環境でも
働きたくもありません。
ちなみに私、2年の義務研修が終わったら、美容外科系の民間医療機関勤務(常勤;週3
〜4日)+内科外来のみの他病院日勤限定勤務(週2〜3日)or週末当直バイトなどで
やっていこうかと考えてます。

QOML派の皆さんはどのように思われますか? マジレス希望です。
45名無しさん@おだいじに:04/08/06 09:42 ID:ZaszfWRG
>>44
まことに君の言ってる事は正しい。
やる気なんか出して道を踏み外すと損だよ。
メジャーの内科外科産婦人科小児科でまじめにやるなんて人生を捨てるようなもん。
惨めで無様な奴隷暮らしだよ。
学位や専門医なんてとったって、奴隷の首輪が鉛の首輪から、銀の首輪になったくらいの価値でしかない。
大学で奴隷やって奴隷の証を追い求める人達ってDQNじゃないの??

結局やる気をなくしたり、すなおにお金を追い求める方が、我々には幸せ。
やりがいなんていうくだらないフレーズにだまされて奴隷暮らしなんか絶対しない。

ところで、私も美容志望です。
美容なら別に美容だけで食っていけるので、
美容のみを極めようとする方が大切ではないでしょうか?
美容と内科の2つのスキルを求めようとすると、
どちらも中途半端になりかねないのじゃないでしょうか。

美容ならば、外科の基本と麻酔科と皮膚科、精神科のスキルがあれば非常に有益かと思います。
スーパーローテでがんばりましょう。
あとは普通の手先の器用さとセールストークの上手さですかね。

問題は美容外科業界はどのくらい厳しいかということですかね。
まあ、美容やってだめなら、そこから眼科にでも入局すればいいですしね。

QOML求めることこそが最高なんです。
医療状況もわからず奴隷に走る奴は多いけど、俺はそいつらは馬鹿だと
心の中で思っているよ。

国が医療改善しない限りお前ら反QOML派は永久奴隷だっつーの。
46名無しさん@おだいじに:04/08/06 20:45 ID:/CWBIbCY
>>44
全くその通りです。

>病院とそこに在籍する医師が評価される時代が来る。また医師も病院に評価される
>時代がやってくる。だから認定医や専門医の資格が必要になってくる。
これは確実です。
その上、外国籍医療従事者の解禁も検討されています。

ですから、「医師が評価される時代」になるのが必然であれば、QOML派は
いたずらに保険診療にかじりつくよりも、自由診療の解禁を考慮してもよいかもしれません。

そして
>病院側の医療技術向上を口実に、安価に雇える常勤医師を多く揃えたいという思惑が有る
これも確実でしょう。
「社会は1割の秀才と8割の凡人、1割のバカで成立する」という警句があります。
(数値についていろいろmodifyされたものはありますが、趣旨は同じですね。)
高給を得るのは1割、下の1割は淘汰されても仕方ないですし、むしろフェアな世界だと思います。
そして8割の人間はそこそこの月給(おそらく現在より低い)を得る事になります。

しかし現在の時間外労働もろくに管理されず当直もきちんと機能していない医療環境では、
単なる賃金圧縮にしかなりません。

そのような状況をふまえて、「自分たちを単なる一労働者として認識し、自らを特別視しない」ことが
必要なのです。
47名無しさん@おだいじに:04/08/06 20:50 ID:/CWBIbCY
>45
>国が医療改善しない限りお前ら反QOML派は永久奴隷だっつーの。

医療が真の意味で「改善」されることはまずないでしょうね。
政府はそう動きませんし、なにより面白い事に、国民がそれを望んでいないようですから。

その上、当の医師自身も>46に記載したような情勢を認識していないのですよね。
(多忙故に大学入学当初の優秀な頭脳をすり減らしてしまったのでしょうか。。。)

収入にしても、あるいは社会保障にしても、「自分の身は自分で守る」しかないのです。
48名無しさん@おだいじに:04/08/06 21:40 ID:???
反QOMLの馬鹿には何を言っても通用せんよ。
だって頭悪いんだから。
49名無しさん@おだいじに:04/08/07 01:56 ID:???
最近あまりのびなくなったね
QOML派が減ったのではないかと心配です
50名無しさん@おだいじに:04/08/07 06:19 ID:???
3月までQOML派の6年生だった人達が、
今年の4月から研修医になって
忙しくなったからでは?
51名無しさん@おだいじに:04/08/07 18:57 ID:???
この言葉を君達に捧げよう。

QOMLは〜
永遠に〜
不滅である!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ジーク!!ジオン!!!!!!

奴隷研修医達よ!!
独立戦争を起こすのだ!!

日本政府という超え太った豚どもの言いなりでいいはずがない!!
52名無しさん@おだいじに:04/08/07 21:23 ID:???
大学の先生たちは夏休みを取ってるくせに
ローテーターにはくれない。これっておかしくない?
53名無しさん@おだいじに:04/08/07 22:18 ID:???
文句言おう。
たとえ上司と喧嘩になっても文句を言おう。

正当な休みをもらうことは悪いことではない。
むしろ、休みを取る勇気のないことこそが罪悪である。
5441:04/08/08 02:46 ID:???
>>52
お外でバイト中。ふぅ。

おかしいかどうかを述べる前に、そちらの労働契約がどうなっているのか知りたいな。
夏休みが欲しいなら、はじめからそのように契約すべきだったのかも知れないね。
夏休みなくていいですという紙にはんこを付いたなら、文句を言うべきではない。まずは退職すべき。
55名無しさん@おだいじに:04/08/08 08:18 ID:???
大学って日給制だから本当は夏休みなんてないのに
どの科もこっそり取ってるよ。
それなのにローテーターにはくれないってのが
オカシインデショ?
56名無しさん@おだいじに:04/08/08 09:52 ID:???
ローテーターは便利な奴隷だと思われてるからね。
しかも、1年目や2年目は弱者ですから休まないのが当然と洗脳されてるんでしょ。

医者って惨め惨め。

俺は医者なんてやる気ないよ。
研修病院はQOML最優先で選ぶべき。
何も学べなくても科ねと休みがあればよい。

将来内科や外科や産婦人科や小児科みたいなしんどいところ行かない品。
57名無しさん@おだいじに:04/08/08 20:44 ID:???
>52
おかしいです。
少なくとも当初の雇用契約に記されただけの休みは取れるはずです。
(そこで無休であることに合意していれば話は別ですが)

>55
日雇い制でも有給はもらえたはずですがどうでしょうか。
雇用条件を見直してみてください。

>56
まあ、そもそもQOMLなんていう言葉自体がオカシイのですよ。
法治国家の一労働者として当然認められているはずのことを主張しているだけの
ことなのですから。
ですから「**科は〜」という考え方は必ずしも正しくはありませんし、
ある意味では、「子育てできる心臓外科医」「過労死しない小児科医」こそが
QOMLの最終目標だと思います。
58名無しさん@おだいじに:04/08/10 00:04 ID:8ngtZnKN
来年研修医になる諸君、大学病院は避けたほうがいいよ。
大学病院のプロパガンダは嘘八百。
研修医を口八丁手八丁でいったん採用しちまえば
後はこき使うだけだと腹の底は考えている。
今まであぐらをかいてきて数十年やってきたところが、
1年やそこらですぐに改善するわけないだろ。
よく考えれば子供でもわかる理屈だ。
59名無しさん@おだいじに:04/08/10 00:27 ID:???
>>57
QOMLという当たり前のことが認められない世界なんだよね。
医者には頭の悪い基地外が多数存在するということだな。

馬鹿とは付き合いきれません。
私はまたーり病院でまたーり過ごします。
60六本木ヘルスの某マンソンの一室より下界の喧噪を眺めつつ:04/08/11 00:28 ID:NqVXwcT+
やっとこの国の医者どもも気付いたようだね。
自分たちが搾取されてる現実に。
さて、次はどうやって巧妙に搾取してやろうかなぁ♪
でも、医者って馬鹿だし、あと10年は搾取できそう♪
61名無しさん@おだいじに:04/08/11 10:15 ID:???
QOML重視の学生集まれ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/04/1039371881.html
QOML重視の学生集まれpart2
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/04/1056805771.html
QOMLの学生集まれpart3
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/07/1060088049.html
QOMLの学生集まれpart4
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/07/1061727827.html
QOMLの学生集まれpart5
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/07/1063852470.html
QOMLの学生集まれpart6
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/07/1066182474.html
QOMLの学生・研修医集まれpart7
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/27/1069135990.html
62名無しさん@おだいじに:04/08/11 10:18 ID:???
沖縄中部病院か徳洲会病院に逝け!
63名無しさん@おだいじに:04/08/11 11:49 ID:???
>>62
休まず寝る間もなく働くなんて異常者だなあ。
私は正常な人間なので、休まず働くようなところには行かない。

沖は以前、女研修医が自殺
徳もあるところでは1年目がドロップアウトしてた。

最初からそんな大変なところに行って
ドロップアウトや自殺するよりも、
最初から楽なところにした方が良い。
2年間とは意外と長いのだから・・・・・・・
64名無しさん@おだいじに:04/08/11 15:52 ID:???
☆アメリカで医者やりたい。USMLE☆
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/28/1023978496.html
☆アメリカで医者やりたい。USMLE☆ 2
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1053263583/
**正規の学生としてアメリカの大学(医学部)へ**
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1082285096/
65名無しさん@おだいじに:04/08/11 15:52 ID:???
誤爆してもうた
66名無しさん@おだいじに:04/08/11 22:04 ID:???
QOMLも給料も良い病院なんて探せばたくさんあるよ。

67名無しさん@おだいじに:04/08/13 21:27 ID:???
>66
同意
68名無しさん@おだいじに:04/08/13 22:32 ID:???
ただ、多くの人は有名病院とか
忙しい病院を狙ってますね。

そんなに忙しいところがいいのか。
理解できないや・・・
69 ◆QOMLExxfss :04/08/14 00:44 ID:???
70名無しさん@おだいじに:04/08/14 09:23 ID:7FZkCHGH
阪大ロー在籍中のヤリマン女「さゆりん」
ログをたどればなんと本名まで!!

【sexだけで】福井県白湯医科大学【135単位】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1092416276/

本人画像?抵当権目線アリ
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/18181.jpg

祭りサイト
【sexだけで】福井県白湯医科大学【135単位】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1092416276/
まとめサイト
http://sayurin.absp.net/

元彼:不細工。医大生で医者の息子。
彼氏(経営コンサル):コスプレごっこ。チンポが小さい。
K:男前。セフレ。17歳と同棲中。
Y:セフレ。手を出してこなかったがネカフェでべたべたしたあとセクス。「でも・・・気持ち良かった」
ナオキ:セフレ。彼氏に10日会えないので浮気。
A:男友達。弟みたいなので手は出さない。
S:男友達。セフレ。
ダンパで知り合った男前:セクハラした。
S(セフレと別):一緒に映画。ピュア。
D:王子様。セフレ。彼氏と付き合って9日目で浮気。ロレックス・グッチ・所持金8万。
身長182。趣味はスロと麻雀。「でも気持ち良かったぁ」
合コンで知り合った医者:テスト後遊ばないと。


71名無しさん@おだいじに:04/08/14 12:53 ID:???
>68
まだ各病院の研修内容もみえてこないし、そもそも何を学べばいいのかも
わからないからね。
「有名病院なら大丈夫だろう」「とりあえず忙しいとこならいろいろ学べそうだ」
みたいな雰囲気なんだと思われ。

研修内容もQOMLもあるのは、普通の市中病院なんだけどね。
72Wikiの人:04/08/16 00:11 ID:???
大変長らくご無沙汰しておりました。皆さんお元気ですか?
無料DDNSを使っており、かつ更新を怠ったため、数日間
Wikiにアクセスできなくなっておりました。すいません。

研修開始後はや3ヶ月、色々と課題はありますが、とりあえずうちの研修病院では
研修医もきちんと夏休みをとれることになりました。(日数はまちまちですが)
憎まれ役となることも覚悟しつつ、きちんと声を上げないと始まりませんね。

見学に来た学生さんの中にもQOML重視の考え方を持つ人が結構いらっしゃって
ぜひそういう先生方が来年度に採用されるよう願っております。

以上、まずは無沙汰のお詫びまで(w
73名無しさん@おだいじに:04/08/16 16:42 ID:???
医学生:「やりがい」で小児科を志望 内科の理由は「漠然」
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kenko/news/20040705ddm041040128000c.html

小児科と産婦人科は勤務のきつさなどから成り手が少ないと指摘されているが、
調査した多摩大学大学院の真野俊樹客員教授(医療経営学)は「医学部の授業や
病院実習で、やりがいをアピールすれば、やる気のある学生が集まるのでは」と話している。


おいおい・・・。やりがいで騙して人足を放り込むつもりでつか・・・。
なんつうか、開いた口がふさがらない・・・。
人を集めるには資本投入するしかないのに、なんと滅茶苦茶な。

やる気十分で入って今現在頑張っている、尊敬すべき婦人科、小児科の医師達が
離職せずともやっていける環境ができるようサポートするのが先だろう。

疲弊しきって何時力尽きるか、と息絶え絶えの先輩を見たら、やる気ある
学生だって怖くなって逃げ出すゾ。
74名無しさん@おだいじに:04/08/16 20:48 ID:???
>>73
調査内容はともかく、結論の付け方に無理があると思いますよ。
「やりがいで小児科を選ぶ」学生が「漠然と内科を選ぶ」学生より少ないわけですしね。

それと調査者が
>出産や育児が安心してできる職場環境の整備を勧めている
すなわち広義のQOMLを主張していることも強調されるべきでしょう。

ちなみに毎日の「病院が分かる」シリーズ、今日は青森の自治体病院についてでした。
感想レベルのことをいうのはなんなのですが、なんというか実に「他人事」のような
文章なのですよね。
地方新聞で同じような内容を取り上げたときのような深刻さがまったくつたわってこず、
なんとも当たり障りのない記事、といいますか。
マスコミの本音はこういうところに見え隠れしているのかもしれません。
75名無しさん@おだいじに:04/08/19 18:31 ID:???
Wikiの人キター
76207 ◆dfzDYUxEjs :04/08/20 21:56 ID:???
>WIKIの人様
207です(久しぶりにキャップ付けてみました)。
スルーして申し訳なかったです。

ちなみに当院も6年生に意外と人気のようで、定員が埋まりそうです。
指導医はしっかりしていますがそれほど有名でもなく、ただのこじんまりした地方公立病院ですから、
研修内容のわりに社会保障がきちんとしていることが原因ではないかと思っております。
77名無しさん@おだいじに:04/08/21 13:07 ID:cHcXyMlL
おまいらに質問。
労働時間、給与だけでなく質の良い教育、医学の提供や環境整備
には余り興味ないのかね?
http://www.doctrina-md.com/
で黒川先生の講演など、教育とこれからの日本の展望について
は非常に造詣が深く先が見えていると感ずる。
また、某有名メーリングリストcollege-medの管理人も
黒川先生の息がかかっているそうな。

目先の休みも給与も当然大事だが、そのあとにある将来
を考えるリーダーが少ないね。今の日本は。役人も
厚生労働省もダメだしね。医者からそういうリーダー
が出ないとねえ。若い生きのいいのが発言して記録して
行動していくことで環境改善は可能だと思うけど、2ch
のQOML板は自分のことしか考えない、まさにMY
LIFEなのが多いように感ずる。
78名無しさん@おだいじに:04/08/21 13:09 ID:cHcXyMlL

まあ、今までが雰囲気と慣習で無駄な長時間労働と拘束
もあったってのもあるけどね。自分のために教育と日本
全体の医療の改善も考えるべきだし、情報収集とアンテナ
は常に敏感でなくてはならないと思う。独り善がりにな
らないためにも。



週刊医学界新聞詳細
 

第2595号 2004年8月2日

--------------------------------------------------------------------------------


世界に通じる内科医を養成
米国内科学会(ACP)日本支部開設に寄せて


http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2004dir/n2595dir/n2595_01.htm#00
79名無しさん@おだいじに:04/08/21 13:13 ID:???
今まで医者をさんざん過労死させておいて、医療の未来も何もないだろ。
さっさとMY LIFEを追求するのが吉。
80名無しさん@おだいじに:04/08/21 13:36 ID:cHcXyMlL
では医系技官を目指し、厚生行政に貢献するというのは?
自分たちで未来を切り開かず、愚痴を言って陰口ばかりか?
情けないな。だから烏合の衆と思われ役人に搾取されるんだよな。
物の見方がひねくれてないか?w こんなの見つけたし、
逝く気のある5年以内のフレッシュなやつ、10年20年後を
変えてくれ。
*********************
 研修医・医学生の皆様

 医学を修め、医師免許を有する多くの方々は、
臨床現場で実地医療に従事する道を選択していま
す。人の生と死を目の当たりにしながら、高い倫
理観と自己研鑽が求められるという、非常に厳し
い環境の中で、その分充実した毎日を過ごされて
いると思います。

 そのような中で、少なくとも一度は、現在の医
療をとりまく各種制度に不満を感じたことがある
のではないでしょうか。

 厚生労働省をはじめとする行政機関としても、
よりよき保健・医療制度とするための様々な見直
しに取り組んでいます。しかしながら、実際に現場
で役立つ制度とするためには、医学をバックグラ
ウンドにもつ医師の参画が不可欠なのです。

 このため、厚生労働省では、法律や予算を専門
とする事務職のみならず、医師の資格を有する
「医系技官」が行政官として活躍していることを
ご存じですか?
81名無しさん@おだいじに:04/08/21 13:36 ID:cHcXyMlL
 現在、約200名の医系技官が厚生労働省や関
係省庁、更にはWHOなどの国際機関で、日本の
医療制度を支えるために活躍しています。「国家
のシステムづくりに貢献したい!」、「医療制度
を改革したい!」といった熱意のある方に是非、
私たちの仲間に加わっていただきたい、と願って
います。


 ご興味のある方は、平成16年度の医系技官採
用に関するご案内を厚生労働省ホームページに掲
載いたしましたので、詳しくはそちらをご覧いた
だければ幸いです。

http://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/ikei.html
82名無しさん@おだいじに:04/08/21 13:38 ID:cHcXyMlL
 また、下記の通り、厚生労働省医系技官業務に
関する説明会を開催いたします。「百聞は一見に
しかず」、具体的な関心のある方から、霞ヶ関が
どんなところか興味がある、といった好奇心旺盛
な方まで、広く皆様に、医系技官の業務を知って
頂きたいと願っています。
 皆様のご参加をお待ちしております。
             記
1.日程及び開催地域
    第1回 平成16年8月22日(日) 東京
                        (白金台)
    第2回       8月28日(土) 東京
                        (白金台)
    第3回       8月29日(日) 大阪
                        (国立大阪病院)
    第4回       9月 5日(日) 福岡
                        (九州大学)
83名無しさん@おだいじに:04/08/21 13:40 ID:cHcXyMlL
 2.会場
・8月15日頃以降に上記ホームページまた
     は下記連絡先までお問い合わせください。

3.対象
    ・医学部卒業後原則として5年未満の医師
    ・医学部在学中の学生
4.内容
   ・各回とも次のような内容を予定しています。
   ■12:30〜15:00  個別の事前相談会
                  (希望者のみ)
   ■15:00〜17:00  説明会
               (業務説明と質疑応答)
   ■17:00〜19:00  懇親会
 ご不明な点がございましたら、ご遠慮なく下記医系技官
採用担当までご連絡ください。
連絡先:〒100-8916 東京都千代田区霞ヶ関1-2-2
      厚生労働省大臣官房厚生科学課
      医系技官採用担当
        TEL 03-5253-1111(内線3806)
          03-3595-2171(夜間直通)
        FAX 03-3503-0183
*********************

文句のある、将来のあるおまいらが仕事して変えていかなくて
どうするよ。魅力ある仕事だと思うが? 10年20年後のMY LIFE
を変えてみようとは思わないのか? 所詮陰湿な下等労働者か?w
84名無しさん@おだいじに:04/08/21 13:43 ID:cHcXyMlL
ちなみに情報源はcollege-med.

 厚生省関係者より
 マルチポスト,ご容赦ください。転送歓迎のようです。
2chて情報交換というよりは、自己満足のエゴを満足させる
中傷批判その他という、クリーンなイメージはからきしないが、
真面目に行政に関わりたい奴がいれば、という一縷の望みを
持っていたいものだよ。w
85名無しさん@おだいじに:04/08/21 13:49 ID:???
厚生労働省の官僚も異常な労働環境に晒されている。
労働省職員が労働基準法の規定をはるかに超えて残業しているのは有名な話。

官僚とは結局政治家の小間使いであって、
官僚なんかになると今度は自分のことでせいいっぱいであり、
勤務医のことなどどうでもよくなってくるものだ。

むしろ、政治家のせんせから、医療費を下げるようにと言われ、
逆らえないのが現実だろ。

日本人とは大半が奴隷なんだよ。
86207:04/08/21 16:45 ID:???
>>77
>質の良い教育、医学の提供や環境整備
college-medの人々の考えるところとは少し違いますが,私も重要だと思います。

「医師の資質」なるものがしばしばマスメディアで問題にされますが,
私は極めて否定的です。
しょせんは「氏より育ち」,システムにすぎないと考えております。

個人の資質にすべてを委ねてきたのが近代以降の日本であり,医療もその例外では
ありません。
あくまでも社会インフラの一つにすぎないという観点で医療をとらえれば,
「一定の要件をこなせば誰でもあるレベルの医者になれる」ような教育システムが
必要ではないでしょうか。
(その延長線上には,医師国家試験のオープン化もあるでしょう。CBT共用試験を合格して
一定の臨床実習をクリアできれば,誰でも国試を受けられるようにしてもいいかもしれません)

またQOML的観点でも,教育システムは必要だと思います。
資質だけに頼って医師が選抜されるのなら,医師数は絶対に不足します。
上記のような教育システムが確立すれば医療関係者の数的不足は補えるはずです。

なお,個人的にはcollege-medのような「熱心な」方々が
・いわゆる料理本医療と医療訴訟の問題
・医療の労働環境
についてどう考えているのか気になっています。
そういった話題は出ていないのでしょうか。

87207:04/08/21 16:46 ID:???
>>80
>医系技官
私は興味ありますね。時間を見つけて説明会に参加してみたいところです。

ただここにいるQOML派の多くは,単に臨床医の労働環境を改善したいだけです。
別に臨床への興味を失っているわけではないですし,むしろ逆でさえあります。
消費税に反対する消費者団体に「だったら財務省に入って変えてみろよ」とけなすのは
あまりに無責任でしょう。ましてQOMLは法的に保証されているわけです。

単に「ラクしたいからQOMLの尻馬に乗っている」人も多いようですがw,それとは別に
純粋な意味で労働環境を考えるのは,けして陰口とは言えないでしょう。
88名無しさん@おだいじに:04/08/21 17:01 ID:???
厚生労働省の官僚も異常な労働環境に晒されている。
労働省職員が労働基準法の規定をはるかに超えて残業しているのは有名な話?

あれ、環境を変えれば医療が変わるのに。
やりがいよりも改善よりもとことん休みが欲しいだけだね。
熱意も変革の意欲も無い愚民だなあ、、、

労働条件改善なら、医療行政を変えることでも出来るよね。

例えば各病院内科、外科、皮膚科眼科などすべて持っているのを
分散させ専門性を高めたり、小児24時間勤務を集中させるなど。
行政を変えることで改善されることぐらいは考えて投票や発言
していって欲しいね。
89名無しさん@おだいじに:04/08/21 22:24 ID:???
>>88
君の頭には、医療制度改革の方法として官主体の改革しか頭にないようだが、
医療行政の方向性に影響を与えるには必ずしも官僚になる必要はなく、
むしろその方法では情勢が悪化する可能性の方が高いと思う。
例えば日本医師会や各地の医師会の組織の強化をする、医師の新たな連合を作り
ストなどを行うなどの、よく見られる「民間vs官」の構造での改革を目指すほうが良い。
社会なんて所詮は「力」対「力」のぶつかり合いに過ぎないんだよ。
今現在無欲だった勤務医の政治力が低下しすぎているが故にこの惨状が生じている。
何よりもまず医師の政治力・経済力の充実が最優先されるべき。
90名無しさん@おだいじに:04/08/21 22:37 ID:???
QOMLに関する法律は?
労働基準法で良いのですか?
91名無しさん@おだいじに:04/08/21 22:39 ID:???
>>89
しかし、勤務医の集団など、
今だ反QOMLの化石が大勢存在するのが現状。
なかなかまとめあげるのは困難ではないか?

女性は多くはQOMLに賛同してくれるが、
男の何割かはQOMLを認めようとはしない。
92名無しさん@おだいじに:04/08/22 00:14 ID:???
化石はウザいよね。
93名無しさん@おだいじに:04/08/22 00:31 ID:???
化石には常識が通用しないからなあ
94名無しさん@おだいじに:04/08/22 00:36 ID:F590l0DL
厚生労働省の医系技官、毎年バタバタ辞めていってるよ。内情良く知らないのか?
そうじゃなきゃこんなにリクルートしないだろうに。あまりの給与の安さに耐えられるか
君たちは。(民間臨床医師との比較でな)
95名無しさん@おだいじに:04/08/22 00:45 ID:???
厚生省は政治家の奴隷に過ぎないよ。

お役所の掟という本を読むといい。
筆者は精神科医で、医系技官だ。
厚生省での官僚の暮らし鰤がよく書かれている。

また、作者は精神科医であったこともあって、
それをよく分析している。
独特の日本人論も一読の価値がある。
日本人は、意味がなくても長時間働くことを美徳とするとか、
皆がこうしろというから言われた通りにするとか、
自分の余暇など持たず奉公するとか、
日本人はマゾが多いんじゃないかとか、
筆者の考えてる日本人像はなるほどと思わせる側面があり、
QOML派は読んで損はないと思います。

医者の化石も、これを読むと、なるほど日本人の典型例なんだなと分かります。
96名無しさん@おだいじに:04/08/22 00:46 ID:???
技官がそんなに美味しい仕事なわけないじゃん。
>>94が言うように、美味しいならそんなに辞める奴なんていない。

所詮技官なんて事務官より格下扱いだし。
そもそも官僚になりたいなら、最初から医学部なんぞ来ずに、
東大文1→法→国1、のコース歩んだ方が圧倒的に勝ち組だろ。
そこを敢えて医学部を選んだんだから技官になるのは馬鹿らしい。

それにそんなに技官が美味しいのなら誰も臨床医なんかにならないだろ。
臨床なんて同じ事の繰り返しで全くおもしろみの無い分野じゃん。
ちまちました生物としてのヒトの個体差に面白さを感じれる人ならいいけど、
こんなに創造性も要らなければ、誰でもできるマニュアル化した仕事なんてやらない。
97名無しさん@おだいじに:04/08/22 00:47 ID:???
>>95
その筆者も若くして死んだね。
9895:04/08/22 00:54 ID:???
まあ、日本人の多くは農民という名の農奴出身が7−8割を占めていたこと。
(つまり、多くの日本人は従順な奴隷の遺伝子をもっているということ。
一揆を起こすような反抗的な遺伝子は処刑されてるのであまりないわけだ。)
さらに、教育では勤労がすばらしいことと教えられることや
意味のない校則によって意味のないことを遵守する従順な人間を作り出すこと。

などから、医者でなくリーマンなどでも
日本人の多くが奴隷労働をなんとも思わないで行っているのは当然のこと。
だから、QOML派は少数派。
ようは、日本人って国の上層部によって洗脳されているわけだ。
教育とは従順な奴隷労働者を作るためにある。

外国の医者やリーマンを見てみろ。
夏休みが1ヶ月とか2ヶ月とかある。
日本の医者やリーマンではそれだけ休むのは不可能だろう。

つまり、日本人とは調教された家畜なんだよ。
労働者は血税をおさめ、政治家は議員年金など甘い汁を吸うわけだ。
公共事業費が高いのも政治家が甘い汁を吸うためであって、
その分医療費は少なく、医者の奴隷労働によって補ってもらうというシステムなのだ。
医療費も偏向があり、製薬会社や医療機器が儲かるようになっている。
さらに、そこには政治家への献金・官僚への天下りポストの提供など、
密接なギブアンドテイクがあるのである。

なにも知らぬは奴隷医師。
QOMLを求めない奴はだからバカなんだよ。

こういう社会のつながりが分かってないといつまでたっても
搾取される家畜だぞ?
99名無しさん@おだいじに:04/08/22 00:57 ID:???
>>88
厚生労働省医系技官になっても、官僚である限り「上の言うことは絶対」。
医系技官では歴史が示している通り省内トップにはなりようがない。
そしてトップには相変わらず法学経済学出の事務官が牛耳っている。
事務官達は大方「医療費を減らせればそれでいい」という考えで凝り固まっている。
上層部に逆らえば出世に響き奴隷人生が続く上、天下りもよい条件でできず、
結局医系技官は事務官の言うなりに、勤務医を叩く政策をとらざるをえないだろう。
また、勤務医は医系技官に比べればまだ良い暮らしをしているだろうから、
勤務医コンプ持ちになり必要以上に医師を統制したがるようになる可能性もある。
てなわけで「医系技官になれば医療行政を変えられる」という発想そのものが愚民の発想。
やはり現場から政治家を介して圧力をかけるなどの方策しかないんじゃないか?
100名無しさん@おだいじに:04/08/22 01:11 ID:???
力 金 女

この三要素で役人の手に届くのは力だけ。
だから役人は人事に弱い。

政治家が人事介入し始めたら役人なんて終わりでしょ。
101名無しさん@おだいじに:04/08/22 01:24 ID:???
>>100
外務官僚の人事を仕切ったスズキムネオの例もあるしな。

>>91
結局、ロースクール逝って弁護士資格も獲得する医師が増加し、
法という社会的「力」を持った医師達が団結して政治的な運動をするのが
医療行政を変えて行くのに最も有効な方法かもしれない。
力のない勤務医たちが声を上げても出る杭として打たれるだけだろう。
102名無しさん@おだいじに:04/08/22 02:31 ID:???
>>99
そうなんだよな。俺も畏敬技官に興味を持ったこともある。
でもこの国ではやりたいことをやるにはトップになるしかない。
畏敬技官では功労賞のトップにはなれない。
文一出の、医療の事もろくに分からない奴の奴隷に過ぎない。
無力感に打ちのめされるだけだろうな。

>やはり現場から政治家を介して圧力をかけるなどの方策しかないんじゃないか?

激しく同意。しかしその政治家がいない。
そういう政治家をいかにして出すかにかかっていると思う。
101の言うようなロー出の医師団体ができて、さらにそこから政治家が出れば・・・


>>86
彼らが「熱心」なのはあくまで「個人個人がいかに良い医師になるか」であって、
「いかに良い医療環境を作るか」についての話題はあまりない。
ちなみに管理人はこのスレの本旨に近いQOML派だと思われる。
たまにQOML的話を振ることがあるので。でもその話題に乗る人が少ない。

103名無しさん@おだいじに:04/08/22 03:18 ID:???
>>102
いい医者になっても報われないのにね・・・
104名無しさん@おだいじに:04/08/22 05:31 ID:???
>>91
女医たちに「女医連合」なるものを作ってもらって
徹底的に医師の労働環境改善を叫んでもらって、
男医はそのおこぼれに預かるというのはどうでしょう?
105名無しさん@おだいじに:04/08/22 05:33 ID:???
官主体の改革?民間から変わっていかないと。

漏れの知っている医系技官は、数年間海外へ派遣されていた。
個人的には、お金よりも自分のやりたいこと、というQOMLを
もつヒトがいても言いと思うんだよね。まあ、技官でなくとも
海外へ行く道はいくらでもあり、安全で快適な道はたくさんある
わけだが、制度改革、下からの声を伝える、国際貢献などは技官
の方がやりやすいんじゃないか?

しかし、金と暇と力を持つことしか考えないものもいるものだな。
開業が一番ベストだってことはもちろんわかっているよね。金と
暇の面では。医師会会長も形だけであったり集票マシーンであった
りもするわけで、有名無実の会長も多かったな。

まあ、やりがいと金、自己実現と暇、という対極の構図は21世紀の
QOMLには相応しくないと思われる。どちらも実現してこそベスト。
ならば、開業し医師会理事などになり地域医療貢献もし金と時間
もたくさん持てるのが漏れの中ではベスト。教授もたいへんそうだし、
海外貢献も寄付で税法上特例措置とかにしようかと思っている。

医師会で発言力持とうが医系技官になろうが民間勤務医でボソボソ
やろうが、自分の考えや思いをネット上やメディアで広めないとね。
漏れは技官もその辺の民間の勤務医よりは改革や制度変革には近い
存在だと思うね。行政を信用しない頭が固い安月給で我慢するだけ
では新しい風を起こせないだろう。政治力なら労働組合や医師会など
もあるが、自分個人として継続して発言するサイトやホームページ作成
、日記などもいいだろうに、やる医師実行する医師って少ないよね。
まあ、訴訟とか解雇とかがいやなだけだろうけど。まだまだ精神性で
ネット後進国と思うね。日本は。大体教育が医学教育しかできず、
教養や社会性、国際性や歴史についての造詣がまだ低いレベルだから
なあ。義務教育補助金削減も揉めてるし、危うい日本、変えるのはあなた。
106名無しさん@おだいじに:04/08/22 05:39 ID:???
弁護士資格も獲得する医師なんて、ほんの一握り。
また、変人多いしね。勉強しかしてこなかったため、常識や
社会貢献などにはあまり燃えていないクールな資格取得者と
行った感じ。

まともな正義感?をもってそこまで行くヒトは実際少ないだろうし、
そうなれば医療訴訟などで儲けて社会や医師の待遇改善のために
発言し続けていくというのは非常にまれだろうな。

しかし医師という資格だけでも充分お上に文句が言える立場なのに、
なぜ弁護士の資格が無いといえないのか?そのへんがお上に対する
潜在的恐怖心を感じさせるし、内弁慶的な感も受ける。資格に弱く、
お上の言うことに弱く、周りに流されがちな他人任せな、それで
いて文句が多い日本人像が見えてくるね。医者がこんなのだから
日本の教育レベルも知れているよ。悲しいね。
107名無しさん@おだいじに:04/08/22 05:41 ID:???
>>105
> 医師会で発言力持とうが医系技官になろうが民間勤務医でボソボソ
> やろうが、自分の考えや思いをネット上やメディアで広めないとね。

それには同意。

> 漏れは技官もその辺の民間の勤務医よりは改革や制度変革には近い
> 存在だと思うね。行政を信用しない頭が固い安月給で我慢するだけ
> では新しい風を起こせないだろう。

その根拠はなんだ?QOMLに対し医系技官がこれまで一体何をしてくれたんだ?
「信用しない頭が固い」という前にまずそれを示してくれ。
108名無しさん@おだいじに:04/08/22 05:48 ID:???
>>106
> 弁護士資格も獲得する医師なんて、ほんの一握り。
> また、変人多いしね。勉強しかしてこなかったため、常識や
> 社会貢献などにはあまり燃えていないクールな資格取得者と
> 行った感じ。
>
> まともな正義感?をもってそこまで行くヒトは実際少ないだろうし、
> そうなれば医療訴訟などで儲けて社会や医師の待遇改善のために
> 発言し続けていくというのは非常にまれだろうな。

医系技官にも全く同じイメージがあるんだが。。。
随分と医系技官マンセーなんだな。
まぁ技官になるつもりなら応援するから頑張ってやってくれ。

> しかし医師という資格だけでも充分お上に文句が言える立場なのに、
> なぜ弁護士の資格が無いといえないのか?そのへんがお上に対する
> 潜在的恐怖心を感じさせるし、内弁慶的な感も受ける。資格に弱く、
> お上の言うことに弱く、周りに流されがちな他人任せな、それで
> いて文句が多い日本人像が見えてくるね。医者がこんなのだから
> 日本の教育レベルも知れているよ。悲しいね。

恐ろしいのはお上ではなく、むしろ職場の上司・同僚たちだろう。
的確な法律知識と権利主張を遂行する実務能力が医師には決定的に欠けている。
そういった能力を持った医師が多く出てくることが決定的に重要で、
尚且つ非QOML派の上司や同僚と闘うのには実に有効だと思う。
そして医師自体が資格に弱いから弁護士資格を獲得するのではなく、
国民が資格に弱い点を突く、という点でも有効であると考えられる。
109名無しさん@おだいじに:04/08/22 05:59 ID:???
また、生涯教育や医師の再教育、実力アップのために早期に
仕事を切り上げる、テキパキと最低限の指示と処置以外は
コメディカルに仕事を分担するライン引きを明確にする、
など医師としてのあり方を論ずる観点も必要だ。

予防医療や生活習慣改善で患者数も長期的には減少する
ことも考えていくことは、臨床実地のみに従事し時間と
お金のみを求める人間には想定できない高みなのかもしれない。

制度改革について考える力、論ずる能力、その場所と鍛える
人々、有志が集まらない限り、金の不足と制度の悪、勤務時間
超過に対する愚痴に終始し結局ストレスのはけ口でしかなく、
実際は何も変わらないのではないか?動かなければ、ね。

実際多くの人たちは、心の中で時間が長いとか金が少ないとか
いいながら、現実では自ら解雇を恐れて猫をかぶっているんだ
ろうね。葉山?センターやら日野原先生みたいな改革者、リー
ダーというのはなかなかいないものだ。そもそも日本人はリー
ダーの資質が低く、その教育もなされてこなかったことが一因
でもあろう。

QOML 自己実現 いい医療の普及が夢で自分のQOML、といえる
ような医師なんてそうそういるわけはないが、人間の良心と本性
はそうであって欲しいと願うし、そういう改革者が現れ引っ張って
いく力を養う教育と訓練、医学と医療教育制度が望ましい。
110名無しさん@おだいじに:04/08/22 06:24 ID:???

信用しない頭が固い=日本の医療しかみていないし国際性がない

少なくとも望めば医系技官も海外で「日本とは異なる」医療の
惨状を見て来れますから。日本の制度がどれだけ素晴らしく、
悲惨なところがどれだけ悲惨か。それをみれば僻地医療と都市部
とのギャップも明らかに見えてきますよね。

そういう経験は医療制度改革にものを申すべき資格と経験を
一般勤務医よりも備えており、日本に凝り固まったものの考え
方だけではなく、柔軟な且つ独創的な思考力を発揮できると
思いますから。まず制度ありき、の日本で慣らされているもの
よりはゼロから、全く何もないところからすべてを生み出す
経験があるほうが新しく新鮮な発想も生まれ、意思ややりがい
、モチベーションも違うでしょう。少なくとも行動できない、
しない、期待する、他人任せの制度に流される医師よりは
問題意識も改革意図も明らかに違いますから。一度でもプロと
して問題に関わるのと、傍観者、サービスされる側からみたもの
の見方でははっきりと違いが出てくるでしょう?患者と医師の
ように。

漏れは技官にはならないし開業だが、技官も立派な仕事だし
漏れは尊敬したね。少なくともここで金が足りない、時間が足りない、
お上が悪い 制度が悪い 政治力が必要だ などと口だけのもの
よりは、実際活動し経験し目で見てきたヒトの話の方が輝いて
聞こえたね。技官も辞めてどこかで勤務されているとは思うが、
そういう経験があるのと無いのとでは問題点や官からみた考え方も
でき、れっきとした差が出ると思われます。こちら側はパンとサーカス
をよこせ、と叫ぶだけではやはり意味が無い。
111名無しさん@おだいじに:04/08/22 06:26 ID:???


それなりのQOMLを求めるならば、医師自らの自己研鑽のため学会参加
は必要だとか、医療事故防止のために休養も必要とか、正当な理由は
いくらでも作れるはず。それを認めない病院なら変わればいい。
今はいくらでも変われる時代だしネットも発達しているんだから。
副業だって自由。会社員じゃないのだから医薬や機器で能力を発揮
し収入も見込める。ネットでの患者や基幹病院との情報交換、カルテ
電子化への参画や意見など、技術と発想と能力、目的意識と想像力
があればいくらでもチャレンジできるだろうし、その機会を逸して
いる。心の自由度が低いせいか、もしくはそのような経験や考え、
発想がないためではないだろうか。やはり新しいことを恐れる心、
チャレンジ精神のなさ、失敗を恐れない心、精神力ではないだろうか。
愚痴を言っているのは非常に見苦しいだけで、将来や夢の無いところに
新しいもの生えては来ない。

それが今21世紀の日本、とりわけ医療が直面している新しい時代の
問題点である。黒川先生サイトも大いに参考にして欲しい。
http://www.doctor-agent.com/mpdr/servlet/com.doctor_agent.user.whatsnew.ViewWhatsnew
民間医局 
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2001dir/n2457dir/n2457_02.htm
日米の現況から進むべき医療の道を探る

http://www.doctrina-md.com/
黒川先生 講演など

情報収集もしっかりね

112名無しさん@おだいじに:04/08/22 06:31 ID:???
>>109
正直、全般的に青い意見に感じるね。
若く理想に燃えていいのかもしれないが、
現実をクールに把握し切れてないという感想。

> 予防医療や生活習慣改善で患者数も長期的には減少する
> ことも考えていくことは、臨床実地のみに従事し時間と
> お金のみを求める人間には想定できない高みなのかもしれない。

患者数が長期的に減少するなんて夢物語もいいとこだろう。
予防医療や生活習慣改善にも日本政府は金をかけそうにない。
確かにそうなりゃ理想なんだが、達成可能なわけがない。

> 制度改革について考える力、論ずる能力、その場所と鍛える
> 人々、有志が集まらない限り、金の不足と制度の悪、勤務時間
> 超過に対する愚痴に終始し結局ストレスのはけ口でしかなく、
> 実際は何も変わらないのではないか?動かなければ、ね。

そりゃもちろんそうだ。
そういや以前話題に上ったcAMPはどうなりました?>Wikiの人

# 日野原が改革者・リーダーねえ。。。( ´_ゝ`)フーン
113名無しさん@おだいじに:04/08/22 06:39 ID:???
恐ろしいのはお上ではなく、むしろ職場の上司・同僚?

やっぱり流されているんだね?解雇が怖いんだね?

的確な法律知識と権利主張を遂行する実務能力が医師には決定的に欠けている。
そういった能力を持った医師が多く出てくることが決定的に重要で、
尚且つ非QOML派の上司や同僚と闘うのには実に有効だと思う?

有効だろうが、そんなの非常に少ないしそんな試験マニアが常識あるわけ
なく、且つそんな資格を取ったなら弁護士資格のない医者の地位向上に
自ら進んで働く訳がない。それ相応の相当な経費負担を誰が払う?
弁護士資格持ってる医師なんてあなたと同様自分の金と時間に精一杯
だよ。世の中のために働くのは雇われたときだけ。誰が雇う?どこかの
団体?あなた?どう知り合う?どう活動する?
別に医師免許無くても普通の弁護士でいいじゃん。あった方がいいだろう
けれども無くても医療訴訟など医療に詳しく経験の多い弁護士ならそっち
の方がいいよね?下手に医師免許あると雇用に経費がかさむよ?
法の専門家に任す部分は一緒だし。そこは役割分担でいいし。
別に弁護士雇わなくても文書で訴えネットで呼びかけることは弁護士がいなく
てもできること。弁護士がいるのは不当就労で時間外労働を強要させられた
ときだけでは?裁判にせずそんな病院やめちゃえば?他にもいくらでも
いい勤め先あるだろうに?
114名無しさん@おだいじに:04/08/22 06:40 ID:???


そして医師自体が資格に弱いから弁護士資格を獲得するのではなく、
国民が資格に弱い点を突く、という点でも有効であると考えられる。

それなら医師だけで訴える方がいいだろうに。まあ、法の専門家も
いた方がいいけど。金かかるだろうし、どうやって誰が探してくるの?
どこの組織で?個人でも自由に発信できるし、匿名でもなんでも司法や
首相官邸や厚生労働省にはいくらでもメールできるし、ネットでも掲示板
やメールでの署名なんかすぐ求められる。しかも24時間。俺でもできる。w
HPあるしね。最近忙しく転居もあって更新していないだけだし、勤務医の
QOMLよりは地域医療、国民のQOML、もちろん開業医のQOMLには大いに興味
があるが、そんなむちゃくちゃ不満はないから文句はいっていないし署名
も集めていないだけ。勤務医に比較すれば格段に金も時間もいいし、不満
ないからね。いつでも誰でもできるのにしない、恐れているだけだ。
保身ってとこよ。これ以上診療報酬下がってくれば団体できるんだろう
けどね。w
115名無しさん@おだいじに:04/08/22 06:47 ID:???
>>110
> 信用しない頭が固い=日本の医療しかみていないし国際性がない

そりゃ幾らなんでも決めつけだろ。話にならんな。

> そういう経験は医療制度改革にものを申すべき資格と経験を
(中略)
> の見方でははっきりと違いが出てくるでしょう?患者と医師の
> ように。

そういう美辞麗句を並べた教条的精神論ははっきり言って無意味なんだよね。
当たり前の理想論で説得力が皆無。誰でもそんなこと分かってるんだよ。

> 漏れは技官にはならないし開業だが、技官も立派な仕事だし
> 漏れは尊敬したね。少なくともここで金が足りない、時間が足りない、
> お上が悪い 制度が悪い 政治力が必要だ などと口だけのもの
> よりは、実際活動し経験し目で見てきたヒトの話の方が輝いて
> 聞こえたね。技官も辞めてどこかで勤務されているとは思うが、
> そういう経験があるのと無いのとでは問題点や官からみた考え方も
> でき、れっきとした差が出ると思われます。こちら側はパンとサーカス
> をよこせ、と叫ぶだけではやはり意味が無い。

君が個人的にその技官を信用してるってだけの話だったんだな。
「輝いて聞こえた」なんて、正直空恐ろしさすら感じるよ。
こういうところでこのように、議論することは確かに
「口だけのもの」かもしれないが、それが無意味であるとは考えられない。
このようなスレの議論でも十分に君の言う「制度改革について考える力、論ずる能力、
その場所と鍛える人々」という条件を満たしていると考えられる。
それと今は「パンとサーカスをよこせ」という行為そのものに意味がある。
それすらできてないのが現状ということ。君こそまだまだ情報収集が足りてないよ。
116名無しさん@おだいじに:04/08/22 06:50 ID:???
正直、全般的に青い意見に感じるね。
若く理想に燃えていいのかもしれないが、
現実をクールに把握し切れてないという感想。

そこそこ。古い考えで頭が固いってところよ。まあ、そういうヒト
が多く勤務医で我慢しているんだろうし、文句も言わないんだろうけれども。

患者数が長期的に減少するなんて夢物語もいいとこだろう。
予防医療や生活習慣改善にも日本政府は金をかけそうにない。
確かにそうなりゃ理想なんだが、達成可能なわけがない。

?禁煙は隔日に広まっているよね?健康日本21では禁煙を謳い、
事実たばこ税も上げて喫煙率は低下していますよね?もちろん肺がんの
発症は今後徐々に十数年をかけて低下してくることは明らかですよね?
肺がんは死因ナンバーワンですから、十数年後には統計で出ますよ。
胃がんは検診で明らかに減ったしね。
もちろん
たばこに伴う喉頭がん、胃がん、各種がんも減りますよね。喘息や気管支炎
の発症も減ります。運動と食事の改善で糖尿病減少、脂質摂取低下できれば
高脂血症や高血圧も防止できますよね。循環器の薬が一番医療費食ってるし。
達成可能なわけがない、と諦める心が最初から負けておりリーダーの資質も
チャレンジャーの資質もない古い頭の固いタイプだ、と言えるわけです。
オリンピックでも諦めないヒトは金メダルとっているでしょう?
医師が最初から匙投げてどうするんですか。

まあ、生活習慣病という言葉を作ったのが日野原先生だし、緩和ケア
とホスピスの考え方も日野原先生だから、改革者といって差し支えない
と思いますねえ。少なくともベストセラーにはなれないでしょうね。
117名無しさん@おだいじに:04/08/22 06:53 ID:???
>>111
> それなりのQOMLを求めるならば、医師自らの自己研鑽のため学会参加
> は必要だとか、医療事故防止のために休養も必要とか、正当な理由は
> いくらでも作れるはず。それを認めない病院なら変わればいい。

それが作れりゃみんな苦労はしてないんだよ。

> 今はいくらでも変われる時代だしネットも発達しているんだから。
> 副業だって自由。会社員じゃないのだから医薬や機器で能力を発揮
> し収入も見込める。ネットでの患者や基幹病院との情報交換、カルテ
> 電子化への参画や意見など、技術と発想と能力、目的意識と想像力
> があればいくらでもチャレンジできるだろうし、その機会を逸して
> いる。

国立・公立病院勤務医に関する視点が全く抜けてるよ。
「辞めればいい」? ・・・バカですか。

> 心の自由度が低いせいか、もしくはそのような経験や考え、
> 発想がないためではないだろうか。やはり新しいことを恐れる心、
> チャレンジ精神のなさ、失敗を恐れない心、精神力ではないだろうか。
> 愚痴を言っているのは非常に見苦しいだけで、将来や夢の無いところに
> 新しいもの生えては来ない。

みんな将来を夢見て「建設的な批判」を繰り広げてるんだよ。
それを「見苦しい」と思うのはもちろんお前さんの勝手だが、
早いうちにこの段落のような思考のレベルを脱した方がよいぞ。

# 黒川信者、うちの大学にもいるが、ウゼーヨ。新興宗教か?
118名無しさん@おだいじに:04/08/22 07:00 ID:???
>>113
> やっぱり流されているんだね?解雇が怖いんだね?

で、解雇が怖くて何が悪い?そういうQOML意見を主張すること自体
解雇の危険性を孕む現状を何とかしようと、このスレではみんな議論してるわけ。

> 有効だろうが、そんなの非常に少ないしそんな試験マニアが常識あるわけ
(中略)
> 団体?あなた?どう知り合う?どう活動する?

医系技官に対しても全く同じことが言えるな。

> 別に医師免許無くても普通の弁護士でいいじゃん。あった方がいいだろう
(中略)
> いい勤め先あるだろうに?

まぁ、今後ロースクールがどうなってくるかにかかっているとは思う。
医師でもロースクールに入学する人は多いと聞く。
実際、医師免許を持った弁護士の会なども存在するようだ。
そういった弁護士の増加は確かに日本の医療に対し良い影響を与えていくだろう。
119名無しさん@おだいじに:04/08/22 07:05 ID:???
>>114
> それなら医師だけで訴える方がいいだろうに。まあ、法の専門家も
> いた方がいいけど。金かかるだろうし、どうやって誰が探してくるの?

医師であり法もできる人間が訴えれば更に効果的というだけの話。
「誰が探して来るの?」っつーか今後の予測を述べてるだけだから勘違いしないでね。

> どこの組織で?個人でも自由に発信できるし、匿名でもなんでも司法や
> 首相官邸や厚生労働省にはいくらでもメールできるし、ネットでも掲示板
> やメールでの署名なんかすぐ求められる。しかも24時間。俺でもできる。w
> HPあるしね。

ここに来る香具師はみんなやってんじゃないの?漏れも機会あればやってるよ。
そんな当たり前のことなぜそう今更でかい顔して主張できるのか
その唯我独尊的な倣岸な考え方をなんとかしてくれよ。

> 勤務医に比較すれば格段に金も時間もいいし、不満
> ないからね。いつでも誰でもできるのにしない、恐れているだけだ。
> 保身ってとこよ。これ以上診療報酬下がってくれば団体できるんだろう
> けどね。w

言うまでもないが、「保身はとても大切なこと」だ。ま、一応な。
120名無しさん@おだいじに:04/08/22 07:09 ID:???
そりゃ幾らなんでも決めつけだろ。話にならんな。

そうですか?禁煙増進で肺がんが減少し、運動や食事改善で糖尿病
が減らないとおっしゃるあなたには、将来像が見えていないし他の国の
医療も見たことが無いんでしょう?経験の差は医師としても人間としても
明らかだと思いますが?
精神論ですか?アメリカではタバコが600円程度なのを知っていますか?
事実を知らない、情報のないところで経験もないものが、金がない暇が
ないといって恥ずかしくないのでしょうか?

君が個人的にその技官を信用してるってだけの話だったんだな。
「輝いて聞こえた」なんて、正直空恐ろしさすら感じるよ。

いや、生で切実だったよ。その人は技官でありつつ国境なき医師団で
海外で僻地医療に携わっていたから。国境なき医師団で写真展があれば
写真も見れるでしょう。それよりは、話はやっぱり暗く重くどうしよう
もない無力感に襲われた、ってものでやっぱりその人は日本に帰ってきて
医師を続けているわけだが、日本の医療、制度を外から見た経験という
のは、そういう体験のないものからすれば明らかに差があり、考える力も
違うと思うのは当然ですね。

こういうところでこのように、議論することは確かに
「口だけのもの」かもしれないが、それが無意味であるとは考えられない。

全く無意味じゃないけれども、やっぱり生で経験するのと口先で金がない
時間がない過重労働だ云々とばかりいっているだけでは雲泥の差があると
思いますね。プロとアマ、サービスを提供する側と受ける側とのリアルな
差が生まれ、仕事と趣味の差がはっきり出てきます。思考にも発言にも
重みと深みが出て、責任と義務もついてくるわけですから。

121名無しさん@おだいじに:04/08/22 07:09 ID:???
このようなスレの議論でも十分に君の言う「制度改革について考える力、論ずる能力、
その場所と鍛える人々」という条件を満たしていると考えられる。

2chごときwでそれを満たしていると考えるのは間違い。
やはり真摯な気持ちで有志が集まった場の方が発言も内容も濃くなり
テーマも掘り下げられ深く論じることができる。触りをいったりきたり、
リピートも繰り返しワンパターンで一過性で衝動的で何も残らないのが
2chの多くの板。2chはそんないいところ、洗練されたところでは
なく、雑多な界隈で専門的にはなりえないし深くも関わりあえない。
一過性。まあ、場としては存在はするが、宣伝も集まりもなく消えていく
のみだしなあ。誰かがサイトを立てればまた違うわけだが。別に暇があれば
作ってもいいが、立てたきっかけが2chというのは漏れのプライドが許さ
ない気がするね。w こっそり立てるってやつかな。大体2chってのは
ろくなのがいない、という前提で誰が見ているかわからない怖さもあるしね。

それと今は「パンとサーカスをよこせ」という行為そのものに意味がある。
それすらできてないのが現状ということ。君こそまだまだ情報収集が足りてないよ。

あれ?そうか?勤務医は大変だね。まあ、GDP比では足りていないのは確か
だけれども、それは勤務医さん、一致団結してやりましょうや。w
開業はええで。副業もそろそろ考えています。足りないなら勝ち取り、
訴え、HPつくれよ。漏れは他のこともしているから何とか足るようにしてる
けど、それでも少ないからちょっと変えたいなって思う感じ。
122名無しさん@おだいじに:04/08/22 07:12 ID:???
>>116
> そこそこ。古い考えで頭が固いってところよ。まあ、そういうヒト
> が多く勤務医で我慢しているんだろうし、文句も言わないんだろうけれども。

全般的に君は思考の矯正が必要だな。考えの「古い」「新しい」なんて概念には全く意味がないんだよ。
結局、それぞれにとって実現されたら最も心休まるであろう考え方を各自が主張してるに過ぎないんだよ。
そういう抽象的かつ装飾的な語句を並べてみたところで弁論以外の意味は何もない。

> ?禁煙は隔日に広まっているよね?健康日本21では禁煙を謳い、
(中略)
> 高脂血症や高血圧も防止できますよね。循環器の薬が一番医療費食ってるし。

君は根本的な原則を忘れてるよ。日本は自由な国であり
国民に健康的な生活を強要することはできないんだよ。
だからこそ夢物語なんだよ。

> 達成可能なわけがない、と諦める心が最初から負けておりリーダーの資質も
> チャレンジャーの資質もない古い頭の固いタイプだ、と言えるわけです。
> オリンピックでも諦めないヒトは金メダルとっているでしょう?
> 医師が最初から匙投げてどうするんですか。

「竹槍でB29を打ち落とせる」なんて「理想」を現実的な観点から
否定しうる人間こそがリーダーたる資格があるんだよ。言いたいこと分かるかい?

> まあ、生活習慣病という言葉を作ったのが日野原先生だし、緩和ケア
> とホスピスの考え方も日野原先生だから、改革者といって差し支えない
> と思いますねえ。少なくともベストセラーにはなれないでしょうね。

# 日野原を過大評価する信者も実にキモいねぇ。( ´_ゝ`)
123名無しさん@おだいじに:04/08/22 07:19 ID:???
それが作れりゃみんな苦労はしてないんだよ。

あれ?そんなこともできないの?レベル低いなあ。できなきゃ
やれよなー。自己研鑽も休養も取らない?それでもQOML派?

国立・公立病院勤務医に関する視点が全く抜けてるよ。
「辞めればいい」? ・・・バカですか。

へ?民間市立に変わればいいじゃん。嫌ならリスクを伴っても
開業だろ。ノウハウも伝手もないだけか?国立にしがみつく、
QOML派といいつつ声の出せない、自由を奪われた翼をもがれた
鳥状態ですな。

124名無しさん@おだいじに:04/08/22 07:23 ID:???
みんな将来を夢見て「建設的な批判」を繰り広げてるんだよ。
それを「見苦しい」と思うのはもちろんお前さんの勝手だが、
早いうちにこの段落のような思考のレベルを脱した方がよいぞ。

え?2chごときで喚いて建設的批判????意見???w
ここで喋っても無駄無駄。所詮エゴイズムを満たす、ストレス発散
場じゃん。王様の耳はロバの耳、裸の王様といえなくてここで叫んで
いるだけだろ。匿名だしな、一応。w 足も簡単につくのに匿名だと
勘違いしている集団だからね。見苦しいのは当たり前。
だから筑紫ごときに便所の落書きとか言われるんだよ。w
まあ、そういわれるのもわからんでもないがマスコミがああいうこと
行っちゃだめだと思うがね。

# 黒川信者、うちの大学にもいるが、ウゼーヨ。新興宗教か?

いや、君よりは黒川先生は偉いことを行っているよ。面と向かって
黒川先生にウゼーヨ。ウゼーヨ。といって欲しいもんだねえ。弱虫くん。
面と向かってじゃストレス発散もできないだろう?そろそろ本性
あらわしてきたか?w 漏れもそういうのを楽しみにやってきて
いるわけで、ここが建設的な場所とはテンで思っていないけどね。w

ああ、君にはストレス発散でき、自己実現できる唯一の建設的な
自己実現の場所か。スマソスマソw
125名無しさん@おだいじに:04/08/22 07:29 ID:???
>>121
> 2chごときwでそれを満たしていると考えるのは間違い。
> やはり真摯な気持ちで有志が集まった場の方が発言も内容も濃くなり
> テーマも掘り下げられ深く論じることができる。

2chは逆に他人の顔色を考えず幾らでも発言ができるという利点がある。
それと業界に流れる「空気」を読むことは2chでなければできないだろう。
「真摯な気持ちで有志が集まった場」は一方で主催者側の思惑に流されやすいという欠点もある。
そのような場はは沢山持たない限りどんどん偏った思想に染まっていく。

そしてここにいる人たちが「真摯な気持ちで有志が集まった場」を持たないなんて考えたら大間違い。
まぁうちらは2chばかりやってるんだろうと一方的な推測をしてるんだろうが
そのような独善的な思考を何とかした方が世のため人のためだな。
126名無しさん@おだいじに:04/08/22 07:33 ID:???
>>123
> あれ?そんなこともできないの?レベル低いなあ。できなきゃ
> やれよなー。自己研鑽も休養も取らない?それでもQOML派?

そうだ、根本的にまだその段階なんだよ。
全く情報収集が不十分なのは君の方なんだよ。

> へ?民間市立に変わればいいじゃん。嫌ならリスクを伴っても
> 開業だろ。ノウハウも伝手もないだけか?国立にしがみつく、
> QOML派といいつつ声の出せない、自由を奪われた翼をもがれた
> 鳥状態ですな。

全くもってナンセンスな言説だな。俺は研究がやりたいから特に
大学病院勤務医の労働環境を改善することに興味を持ってる。
大学病院や「国立にしがみつく」人間にもQOMLがあるべきである。
それも一つの理想であり、そのような発想をもてない君こそ
「自由を奪われた翼をもがれた鳥」なんじゃないかな?
127名無しさん@おだいじに:04/08/22 07:34 ID:???
全般的に君は思考の矯正が必要だな。考えの「古い」「新しい」なんて概念には全く意味がないんだよ。
結局、それぞれにとって実現されたら最も心休まるであろう考え方を各自が主張してるに過ぎないんだよ。
そういう抽象的かつ装飾的な語句を並べてみたところで弁論以外の意味は何もない。

え?そとに出られない、国立公立だし解雇が怖い、ってのが
新しいか?終身雇用制度の崩壊、医者も失業時代に突入寸前
なのに?w

君は根本的な原則を忘れてるよ。日本は自由な国であり
国民に健康的な生活を強要することはできないんだよ。
だからこそ夢物語なんだよ。

はあ?たばこが数兆円、健康被害と火災などで社会的損失を
生み出している現実を知っていますか?統計的事実だし、日本の
たばこが安いのも事実。で、値上げで明らかに喫煙率低下も事実、
肺がんのもっとも大きい原因のひとつが喫煙であることも明らか。
医学的に、ね。呼吸器専門医は喫煙者は取れないよ。禁煙指導できる
ものじゃないと、呼吸器しかも専門医は取れない時代って事。
自由の国でも、損失を生み出すものには税をかけ、医学的な知識と
教育で健康を増進することが予防にも繋がる、公衆衛生で習わなかった
のかな?それを信じていないと?政府に逆らい、健康日本21にも反論
すると?君よりはるかに知識と経験のあるえらいさん方の立てた国の
方策が間違いであると?医師に金をばら撒き医療事故をなくせば病気
は減り、予防など幻想だと?へえ、そう考える医者もどきもいるんだね、
2chには。
128名無しさん@おだいじに:04/08/22 07:36 ID:???

「竹槍でB29を打ち落とせる」なんて「理想」を現実的な観点から
否定しうる人間こそがリーダーたる資格があるんだよ。言いたいこと分かるかい?

はあ。竹やりですか。禁煙すれば明らかに肺がんは減りますが。
喘息も気管支炎も減りますね。根本的な原因を取り除けば明らかに
減少しますよね。 、、、ああ、そうか、そういう恥ずかしいことは
表立っていえないからココで言っているんだね!わかったぞ!
そうだねえ、恥ずかしいもんね。竹やりとB29をたとえに出すなんて
ねえ。

# 日野原を過大評価する信者も実にキモいねぇ。( ´_ゝ`)

まあ、日野原先生は君よりははるかに日本に医療に貢献しており、
君の死後も生活習慣病という名前は残っていくだろうね。そこが
社会貢献度の差、だよね。2chねら医師もどきとベストセラー
90歳名誉院長作家では比較にならんがねえ。

で、予防は不要ですか?高血圧、糖尿病は予防不可能、不要
何ですか先生!w
129名無しさん@おだいじに:04/08/22 07:37 ID:???
>>124
> え?2chごときで喚いて建設的批判????意見???w
> ここで喋っても無駄無駄。所詮エゴイズムを満たす、ストレス発散
> 場じゃん。王様の耳はロバの耳、裸の王様といえなくてここで叫んで
> いるだけだろ。匿名だしな、一応。w 足も簡単につくのに匿名だと
> 勘違いしている集団だからね。見苦しいのは当たり前。
> だから筑紫ごときに便所の落書きとか言われるんだよ。w
> まあ、そういわれるのもわからんでもないがマスコミがああいうこと
> 行っちゃだめだと思うがね。

全く見解が異なるね。こういった場で忌憚のない意見を繰り広げることこそが
今現在異なる考え方を持った人々にも再考を促すきっかけともなりうるんだよ。
こんなにもQOMLに対する考え方が多くの医師に広まりつつあるのはなぜか?
それはこのスレを始めとするQOML関係のスレッドで人々が議論を交わしたからだ。
このスレの存在前にはQOMLなんていう考え方そのものが
勤務医の間には受け入れられることはなかっただろう。

> いや、君よりは黒川先生は偉いことを行っているよ。面と向かって
> 黒川先生にウゼーヨ。ウゼーヨ。といって欲しいもんだねえ。弱虫くん。
> 面と向かってじゃストレス発散もできないだろう?そろそろ本性
> あらわしてきたか?w 漏れもそういうのを楽しみにやってきて
> いるわけで、ここが建設的な場所とはテンで思っていないけどね。w
>
> ああ、君にはストレス発散でき、自己実現できる唯一の建設的な
> 自己実現の場所か。スマソスマソw

下らんな。
130名無しさん@おだいじに:04/08/22 07:41 ID:???
>>127
> え?そとに出られない、国立公立だし解雇が怖い、ってのが
> 新しいか?終身雇用制度の崩壊、医者も失業時代に突入寸前
> なのに?w

誰も俺の考えが「新しい」なんて言ってないだろうが。
「新しい」「ふるい」なんて基準で思想を選別すること自体無意味と言ってんの。

> 公衆衛生で習わなかった
> のかな?それを信じていないと?政府に逆らい、健康日本21にも反論
> すると?君よりはるかに知識と経験のあるえらいさん方の立てた国の
> 方策が間違いであると?医師に金をばら撒き医療事故をなくせば病気
> は減り、予防など幻想だと?へえ、そう考える医者もどきもいるんだね、
> 2chには。

幾らやってもムリムリ。幾らそんな理想を掲げても撲滅は不可能だね。
家でグータラしてるひきこもりデブ糖尿病を有罪にはできないってことよ。
131名無しさん@おだいじに:04/08/22 07:45 ID:???
>>128
> はあ。竹やりですか。禁煙すれば明らかに肺がんは減りますが。
> 喘息も気管支炎も減りますね。根本的な原因を取り除けば明らかに
> 減少しますよね。

んなこと当たり前なんだよ。つーか俺はタバコだけを問題にしてんじゃないの。
タバコを法で禁止すればほとんどの生活習慣病はなくなると思ってんの?
その考え方が「竹やり」なんだよ。

> まあ、日野原先生は君よりははるかに日本に医療に貢献しており、
> 君の死後も生活習慣病という名前は残っていくだろうね。そこが
> 社会貢献度の差、だよね。2chねら医師もどきとベストセラー
> 90歳名誉院長作家では比較にならんがねえ。

ま、その点ではあの先生も評価してるよ。その点では、な。
黒川も日野原も別に全く評価してないとは言ってない。
お前みたいにマンセーしてる奴らが宗教がかっててキモイと言ってるだけなんだよ。

> で、予防は不要ですか?高血圧、糖尿病は予防不可能、不要
> 何ですか先生!w

誰が不要なんて言ってるんだよ?
必要なことは確かだが現代の飽食社会で生活習慣病を劇的に減らすことは困難だ、
と述べているだけに過ぎない。
132名無しさん@おだいじに:04/08/22 07:46 ID:???
そうだ、根本的にまだその段階なんだよ。
全く情報収集が不十分なのは君の方なんだよ。

症例提示されない、情報公開されないことはさすがにわからんわ。w
QOML派じゃないのにそれを夢見てここに書いているわけか。
34歳内科血管再生医療研究、妻子なし、趣味パソコン、月給バイトで
月4回30万、ってとこかな。もう少し下かな。研究したいなら我慢する
しかないじゃん。論文載らないと海外行く順番も回ってこないだろうね。
可愛そうに。というか、研究職なんか一発当てないと論文も研究も金も
回ってこないだろ。リスキーだしQOMLなんか低いに決まってるじゃん。
才能ないとわかったら早々に引き上げたら?わかる前に肩を叩かれるの
かね?金と時間が欲しいやつが臨床せず研究するなんて馬鹿げてるなあ。

研究というのは何か新しい役に立つ発見をして、人に貢献するという
高邁な精神がないとやっていけないだろ?日本では特に。アメリカとかで
有能でバリバリ仕事できれば別だけど、アメリカじゃ日本の比じゃないし
なー。勉強量も仕事の早さも。その辺に君自身に問題があるのでは?
あと、今ちょうど制度改革で研修医が雑用に使えなくなってきてるから、
大変だね。仕方ないね。早めに英語学んで、海外大学受験でもすべき
だったねえ。まあ、そこまでの資質と先見性、努力と才能が無かった
ことを嘆くしかないんじゃないかな。あとはせいぜいここ2chで
ストレス発散、と。HPとか作って官庁に首相官邸にメールとか送って
頑張れよ。俺には関係ないし。w 人生相談みたいだなーw
133名無しさん@おだいじに:04/08/22 07:55 ID:???
>>132
> 研究したいなら我慢する
> しかないじゃん。論文載らないと海外行く順番も回ってこないだろうね。

そう、その発想そのものを機会あれば壊したいと思ってるわけ。
優秀な頭脳を持ち医学研究に貢献したい人もQOML人生を謳歌できる、
なんとも素晴らしいじゃないか!! まぁ当分はムリだろうがな。

> 研究というのは何か新しい役に立つ発見をして、人に貢献するという
> 高邁な精神がないとやっていけないだろ?日本では特に。アメリカとかで
> 有能でバリバリ仕事できれば別だけど、アメリカじゃ日本の比じゃないし
> なー。勉強量も仕事の早さも。その辺に君自身に問題があるのでは?
> あと、今ちょうど制度改革で研修医が雑用に使えなくなってきてるから、
> 大変だね。仕方ないね。早めに英語学んで、海外大学受験でもすべき
> だったねえ。まあ、そこまでの資質と先見性、努力と才能が無かった
> ことを嘆くしかないんじゃないかな。

つーか人のこと勝手な推測するなよ。誰もそんなこと言っとらんだろ。
134名無しさん@おだいじに:04/08/22 08:00 ID:???
>>132
だいぶスレを消費してしまったが、そろそろ俺は行かなきゃ。
また気が向いたら立ち寄って俺以外の人とも議論してくれ。
135名無しさん@おだいじに:04/08/22 08:03 ID:???
へえ。ここで雰囲気が読める、か。
本物の医者がどれだけいるかわからんのに?
ヴァーチャルな世界で雰囲気が読めるんですか?先生!
未診察の患者も診断できるんですか!w

QOMLが広まったのはこのスレのおかげ?統計は取ったんですか
先生!データはどこですか先生!先生の研究内容なんでしょう!w

値段を上げればたばこは減るよね。運動させれば糖尿病も減るよね。
おっしゃるおとりとことん駄目なのは減らないが、教育によって
糖尿病防止は可能ですよね?達成不能ですか?無駄ではないですよね。
先生がいくらいい研究をしても、糖尿病は減りませんよ。食い続ける
人は食い続けますから。今度はアメリカ式に胃でも切りますか?
136名無しさん@おだいじに:04/08/22 08:06 ID:???

研究者が予防を否定し生活習慣病予防を撲滅は不可能だと価値を
低く見ているのは仕方がありませんね。君たち研究者は糖尿病、
生活習慣病を撲滅する研究がしたいんですよね?
研究者は臨床家には向いていない、というか臨床に向いていない
ものが研究するんだろうけれども、そんなひとでもいい研究をすれば
世のため人のために成れますよ。人間性崩壊しててもいい研究さえ
できれば、ね。理想はいい臨床家で且つ研究も一流、なんだけど
それは日本の教育では無理だから仕方ないかな。

まあ、漏れ的にはもっと声高に言わないと駄目だし、研究したいなら
研究のQと国民のQOLを優先し、それが自分のQOMLにならないと無理で
すな。知り合いでネイチャー掲載されたやつがいるが、朝から午前
3時ごろまで延々データ取りだってさ。来年かさ来年やっと留学の順番
とか。研究者は研究がQOMLじゃないとね。残念ながら。好きじゃないと
あんなの無理さ。とりあえず漏れには無理。臨床家、開業医のQOML
さえよければ研究者は自分で見出して勝ち取るしかないと思うね。
そんな人が金、時間とか言ってたのか、、、矛盾しまくりだな。
研究が好きじゃなきゃ、一発当てられなきゃ一番QOMLないところに
わざわざ逝って。特許とかちゃんと取る気あるのかな。そういう
心配したほうがいいと思うよ。w

まあ、議論というより遊びで来ているわけだし。休みだしね。
漏れもそろそろ飽きてきたし。なんかもっといい論客かと思って
期待したが期待はずれだったよ。w もっといいアイディア、
研究者のQOMLについてネイチャーに載ってから来てくれ。w

137名無しさん@おだいじに:04/08/23 19:32 ID:???
なんかだいぶスレが消費されてますね...

>>102
college-med,そうなんですか...
個々のスキルを考えること(ミクロ)とシステムのあり方を考えること(マクロ)に
優劣はないはずですよ.
前述の通り私は「誰でもそこそこの医者になれるシステム」をベストだと考えますし,
米国の医学教育なんてその典型例だと思うのですが,college-medの方々はどう考えて
いるのでしょう.

なお,別に全国的に団結したり政治的に活動する必要は必ずしもありませんよ.
少数で動くのが怖い,という気持ちはわかりますし,私もそう思いますが,
「例えば明日労働局へ足を運びさえすれば全てが解決する」ことだけは覚えておきましょう.

>>115
>それと今は「パンとサーカスをよこせ」という行為そのものに意味がある。
同意します.


138名無しさん@おだいじに:04/08/23 19:37 ID:???
>>136
>研究者のQOML
これはいわゆる「理系・技術職が報われない日本社会」という点で,共通の問題でしょう.

ただ問題はリサーチの仕事の性質です.
医療は対人サービス業としてのみならず社会インフラとして質を保つことが重要であり,
労基法を抜きにしても「サービスの質の維持」という大義名分において
過労の制限を主張できると思われます.

では研究開発職はといえば,裁量労働が適用されうる職種なのですよね.
とすれば労働環境は,つきつめればその個人の能力と組織の体力で
全てが決まってしまいます.
もし研究そのものでメシを食うのであれば,条件や成功報酬を
きっちり交渉してから働くことですね.
さもなくば弱小大学・機関でチマチマと研究を続けるよりも、牛後たるべきです.
139名無しさん@おだいじに:04/08/24 08:43 ID:???
>>135
> へえ。ここで雰囲気が読める、か。
> 本物の医者がどれだけいるかわからんのに?

どうやらお前こそが医師じゃないようだな。あまりに無知蒙昧すぎ。

> おっしゃるおとりとことん駄目なのは減らないが、教育によって
> 糖尿病防止は可能ですよね?達成不能ですか?無駄ではないですよね。
> 先生がいくらいい研究をしても、糖尿病は減りませんよ。食い続ける
> 人は食い続けますから。今度はアメリカ式に胃でも切りますか?

その通り。達成不能。教育を強制できないから不可能なんだ。
例えばそこらの企業の不健康な重役を病院に強制的に行かせることすらできん。
本人とその家族の承諾がなければ。況や食いしん坊をや、というこった。

> そんな人が金、時間とか言ってたのか、、、矛盾しまくりだな。

その発想こそが138の言う「理系・技術職が報われない日本社会」をまさに象徴してる。
その「矛盾」という日本国民の発想そのものに風穴を開けるのが個人的な夢の一つと言えるかもしれない。
なぜ矛盾してないと言えるか?「研究者の給与がアップすれば万事解決だから」。道のりはまだまだ遠い。
140名無しさん@おだいじに:04/08/25 08:15 ID:???
明日労働局へ足を運びさえすれば全てが解決する?
先生マヂでつか!

「パンとサーカスをよこせ」という行為そのものに意味?
2chでやってて意味なんかあるんでつか!

研究職、基礎はつらいだろうね。海外ではデータとりとか
下らない仕事でもQOLはよいみたいだが。金はほとんど出てないがねえ。
研究職で特許もとれず金ヨコセってのは土台無理な話だろうな。
研究費つかないとね。金がついたから良い研究ともいえないし、
まあ研究のよしあし、質でQOLが評価される方が学問的にはいいだろうね。
金と実生活には研究なんか容易に結びつかないよ。論文載っても報奨金
イパーイってわけでもないんだしねー。



141名無しさん@おだいじに:04/08/25 08:23 ID:???
金というQOLに走るんなら開業、民間だって。
本でも一発当てれば印税がっぽりだしね。

研究職って基礎や病態解明して金になるか?
薬になって薬屋儲かるだけだし、結局臨床に応用され
患者に還元された時に患者さんが喜ぶだけだよな。

研究職で金くれ、時間くれ、というのはおかしいよな。
好きで研究しているんだろうし、世のため人のために
なって名誉も手に入れてうれしいってならわかる。
田中耕一さんみたいな、努力と偶然、運もないと
一発当てられないよね。まあ、2chに来ている時点で
そんな努力も運もないとはわかるけどね。小市民には
小市民の生活しか用意されていないし、変わるのは十
数年後だろうねえ。研究職給与が変わるのなんて。

142名無しさん@おだいじに:04/08/25 08:26 ID:kq9h+hli
別に研究しなくても今の状態でも人は生きていけるしね。
研究は今の人類に必須のものでもないわけだ。

だから、研究職の給料は安くて当然。
143名無しさん@おだいじに:04/08/25 08:36 ID:???
教育を強制できない?
教育入院もあるよね。どうしても入らない人も受診すらしない人も
いることは確かだが、教育で透析時期が先のばしになる、糖尿病
改善する人もたくさんいるよなあ。そこが教養があるかどうか
の違いになるわけだが。

タバコも喫煙リスクで脳卒中が増えるなど、知識があるだけで
禁煙効果もあろうし情報の有無で国民生活の質の向上は明らか
だね。田舎でも高血圧、糖尿病、脳卒中の講演依頼はあり、予防
効果もあり金にもなる。

要するに国民に利する行為であれば金は入るのが医業だろうな。
研究はそのへん非常に報われない人生が多いのも事実だし。
研究職と一般臨床をごちゃ混ぜに同等に考えることは不可能だし、
職種自体が特殊で一握り、システム自体も一発当てられないと
儲からないからね。趣味や好きじゃなきゃやってヶないと思うな。
金と時間欲しいなら臨床しろって。金にもならん研究所に逝くより
は、田舎でも開業したほうが金になるし医師会長さんにだってなれる
し、尊敬もされ家も3軒ほど建つよ。まあ、研究馬鹿がいるから
開業増えなくて既存の開業医は食い扶持が減らずに万々歳では
あるんだけどね。w これからは開業増えると思うよー。
40、50になってもうだつの上がらない講師なんかが嫌気が
さして開業パターンだしね。実力と運が相当なければ研究で
第一人者になるのは難しいだろうね。特に日本しか知らない
DQN2chねらでは。w
144名無しさん@おだいじに:04/08/25 08:51 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040820-00000234-kyodo-soci
日本人の健康悪化に歯止め 人間ドック結果の分析で

 生活習慣病と関係が深い肝機能や中性脂肪の数値に異常がある人の割合は
着実に減っている−。人間ドックによる検査結果の分析で、日本病院会予防
医学委員会が20日、こんな結果を明らかにした。

、、、研究者って知見が狭いから、偏狭な考えに固執して一般常識が
なくなる人が散見されるのが一番怖いな。そういう奴が無駄な研究費を
浪費する。
145名無しさん@おだいじに:04/08/25 18:45 ID:???
少なくとも、理系が報われない社会は早晩先進国から脱落するよ。
(すでに脱落しかけているという話もあるけど)
146名無しさん@おだいじに:04/08/25 21:53 ID:???
金を請求せず、地道な努力でそこそこの生活。
アメリカンドリームを今現在求めるならば、アメリカへ逝くしかないねー。

理系を干すのは伝統だしね。打破してくれよ。医学系はまだまだQOL
低いね。相当才能、努力、運がないと。
147名無しさん@おだいじに:04/08/26 08:20 ID:???
口先ばかりで使えない研修落ちこぼれの吹き溜まりはここですか?
148名無しさん@おだいじに:04/08/26 08:45 ID:???
>>140-144, >>146
やれやれ。ほんと内容のない下らん書き込みだな。呆れて物も言えんわ。
飽食と運動不足を禁止することは不可能。よって生活習慣病は減らん。
不健康生活を法で禁止しない限り、また日本が低栄養の発展途上国に
転落しない限り公衆衛生政策をいくら弄そうが無駄無駄無駄。
若干の効果は期待できるかもしれないが、それだけの話。

開業医は知能が低い上に知見が狭いから、偏狭な考えに固執して一般常識が
なくなるバカが散見されるのが怖いな。そういう奴が無駄な医療費を浪費する。
149名無しさん@おだいじに:04/08/26 08:55 ID:???
そろそろ再び医師のQOMLの話に戻ろう。
医学も含めた理系研究者の待遇改革の話については、
俺の個人的野望というだけでこのスレの皆さんにはあまり関係ないし。
変なキティにそれほど関係ない話を振ってしまったが故に、
スレを汚される原因となったことは謝りたいと思う。>ALL
生活習慣病だの公衆衛生だの技官だのの話も正直どうでもいい。
150名無しさん@おだいじに:04/08/26 14:06 ID:???
医学部ってキモイ奴が多いと思う。
キモイ医学おたが365日仕事の世界に行くんだろ。

キモイのが多すぎて、まともなQOML派が弾圧される社会。

医者ってつくづく糞だよ。
151名無しさん@おだいじに:04/08/27 01:02 ID:???
>>140
>明日労働局へ足を運びさえすれば全てが解決する
マジでつよw
まあ,全てがというのは少々大風呂敷かもしれませんね。でも少なくとも,
休日・夜間の当直について適切な賃金を支払わせることは確実にできます。
H14に労働基準局長から,当直と称してバリバリ急患を診させられているような勤務は
「夜勤」である,として適正化を求める通達が出ているんです。

詳細はこちら,あるいはQOMLサイトの「Link」のページをどうぞ。
http://www.ajha.or.jp/topnews/backnumber/2002/02_05_01_3.html

そうでなくとも,労働関係法の概念では基本的に「医者だから」というジャイアンルールは
ありません。あくまで一労働者として見なされるため,法的手段に出れば他職種と同等に
扱ってもらえるはずです。
152名無しさん@おだいじに:04/08/27 01:03 ID:???
>>141
>好きで研究しているんだろうし、世のため人のために
>なって名誉も手に入れてうれしいってならわかる。
そのルールはQOML的に用いるべきではありません。
一般的には,臨床医も「好きで医者やってるんだろうし、世のため人のために〜」と
思われているからです。つまり臨床家がQOLを主張する際にアンフェアになります。

本来ならば研究職であっても相応のQOLを維持できるべきでしょう。ただ裁量労働の問題が
あるため,収入に関しては「一山当てる」か「資金潤沢な機関に属する」という選択肢しか
私には思いつきません。
153名無しさん@おだいじに:04/08/27 01:34 ID:???
>>148
>偏狭な考えに固執して一般常識がなくなるバカが散見される
これは医療関係者全般に言えることではないでしょうか。
医療業界という狭い中しか知らずにいる医療関係者が多すぎます。
その歪みの一つがQOML問題ではないでしょうか。
「36協定」なんて一般企業就職者には常識なのに,医者で知っている人は
何割いることやら。
154名無しさん@おだいじに:04/08/27 02:13 ID:???
>>147
「使えない研修医」って,なんでしょうね。
155名無しさん@おだいじに:04/08/27 05:28 ID:???
予防薬と経済効果
「予防にまさる治療法はない」といわれますが、「予防にまさる経済効果
はない」ともいえます。病気を未然に防いだり、重症化を防ぐことは、そ
れだけ治療や入院などにかかる個人的費用のみならず、公的保険などの負
担を軽減することができます。

もちろんいい薬を開発する研究、それの元となる研究には多額の資金、
見返りがあってしかるべき。某発光ダイオードの訴訟と同じ。
そこまでの知見、知識、先見性と社会性、法律と経済に関する知識
意識が「日本の」研究者には欠けているのだろうな。
まあ、製薬会社でも研究でも、いろいろな論文を引いてきて組み合わせ
新しいものを生み出していくにはその元となるベースがいるわけだし。
発想が奇抜なだけでも特殊な大発見でも、臨床や実際に使えなければ
即金にはならないしね。だから研究者でもバイトしてる。そこの待遇が
良くなるには日本の経済と借金がなんとならないと無理。科学に目覚め
、医学に金をかねる前に、GDP比でも先進国でかなり低いレベルの医療費、
研究費であることを統計的にも示し、論理的に突き詰めていくべきである。
そこが2chで叫ぶだけの馬鹿研究志望にはわかっていないようだ。
また、株式会社などの発想、治験などのシステム構築に考えが及んで
いない。黒川以下の知性にはもっと頑張ってもらわねばならない。
156名無しさん@おだいじに:04/08/27 05:41 ID:???
休日・夜間の当直について適切な賃金を支払わせることは確実に
できます?

その分日中の仕事も言いつけが多くなるのだろうね。患者も常に
マックスで当たるんだろうし、やっぱ噂ってやつかね。
まあそれでも金も良くなり、仕事は9時5時で楽になるのだろうけど、
そこまでリスクを犯して行くのは少数派だろうね。実際口で言うのは
易く、行なうは難しだしね。下らない事務作業、手続き踏まないと
駄目だしかったるしどれだけの見合ったものが帰ってくるか未知
だろうしね。

だからいくだけじゃ駄目で、精神的に自立し恐いもの無しで
いい意味で傍若無人じゃないとそこまでできないだろうね。
だからやるやつも少なくこき使われも変わらない。

臨床家は明らかに目に見えて実際の目の前の患者を治している
ため、保険で報酬が補償されている。研究はどれが有用で何が
無用か、という基準が難しく専門性か高まるほど価値が不透明に
なる。下らない研究には、利がない研究には金を使わない使えな
いという事情もある。潤沢な資金が無尽蔵にあるわけでもない。
だから一発当てれない平凡な研究者には研究者として必要最低限
のバイトでもさせて喰わせるのは当然至極。研究の良し悪し、
才能の発掘をやってこなかった大学や学会、企業にもその責は
あろう。

そもそも一握りの研究者と99%の臨床家ではQOLのあり方も
システムも報酬も休暇もあり方がすべて異なる。それを一緒に
ごちゃ混ぜに語るのは無理があり、浅はかな議論に終わるだけ
である。たかだか2ch程度でそれを語る馬鹿がいるのは見て
いて面白いが、研究者自身にとって、また研究者全体にとって
もほとんど無意味といって差し支えなかろう。
157名無しさん@おだいじに:04/08/27 05:58 ID:???
研究者は日本でもどこでも、かなり優秀でないと報われないことが
当たり前。且つ、日本ではビジネスチャンスとは最も縁遠い世界で
もある。そのベアをアップするほど厚生労働省と財務省、文部科学
省や企業に余裕があるとはお世辞にも言えない。

すぐ特許、個人の利益、治験や実際の加療に結びつき、予防効果、
医療費節減、経費が安く有用な検査や治療などが研究や実験治験
からどんどん生み出せる体制が無くては研究者の地位向上はあり
えない。生み出すものが無いところには予算を多く省くわけには
いかないからだ。

そういう意味で、治験と倫理、株式会社とライセンスといった
事項が問題となってくる。詳細、具体的な戦略なくしてただ地位
向上を願い叫ぶだけ、それが2ch。議論も何も無し、それは
ただ働かず新しいものを生み出さずパンとサーカスを寄越せと
喚き騒ぎ政府やお上を批判する衆愚と同じである。
158名無しさん@おだいじに:04/08/27 06:03 ID:???
>>155
そんな研究における“常識”を得意げに書き込んで、
「わかっていないようだ」「考えが及んでない」とか書かれてもねえ・・・。
医療の株式会社参入や治験の問題点なんてこんなスレに来る人なら誰でもが分かってること。
高校生に「電子伝達系はこういうものだ!」と力説されてるような錯覚を覚えてくる。
もう言いたいこと言って満足したか?じゃあQOMLの話に戻ろう↓
159名無しさん@おだいじに:04/08/27 06:18 ID:???
QOMLの話題に戻すが、

>>157
> 詳細、具体的な戦略なくしてただ地位
> 向上を願い叫ぶだけ、それが2ch。議論も何も無し、それは
> ただ働かず新しいものを生み出さずパンとサーカスを寄越せと
> 喚き騒ぎ政府やお上を批判する衆愚と同じである。

今の医師のQOML改善にはこれが最も必要であるように感じる。
「喚き騒ぎ政府やお上を批判する」ことすら不完全なのが現状。
結局人を動かすのは理念でも議論でもなく感情・熱情であり、
そのような熱情を発露する場として機能させることこそ重要に思う。
hospとdoctorの両板がなければ「世の中は闇」な医師も多かったろう。
その点2chは大変役に立っていると言える。
それでも役に立たないと言うなら利用しなければいいだけでは?
「馬鹿がいるのは見ていて面白い」から? 俺も楽しんでいるだけだ。
160名無しさん@おだいじに:04/08/27 06:28 ID:???
個人中傷に終始し、現在の医学会のリーダー、予防、経済
といった論点もないアフォに誰が税金投入し、研究して欲しい
と思うだろうか?思考力、情報力、倫理観と経済観念、教養と
知性が研究者には求められ、その上ですばらしい発想と閃き、
社会に貢献しうる業績があって初めて認められる。
いい研究ができて初めて研究費もつきいい研究もできる。
たくさんのクズの研究の山の上にやっと輝くのが、雑誌の
2−3行に名前が残る程度が研究。積み重ねられて練られ
て努力の末に世界の研究者の目で選び抜かれる。

いい研究ができないものは一生バイトは当たり前。
すばらしい研究にはそれなりの研究費がつくのも当たり前。
それが嫌なら臨床になるだけ。弾き飛ばされ嫌々夢を捨てる
ことも多々あろう。金と時間を求めるならそれだけの才がな
ければ無理であるし、それなりの報いがあるシステム構築に
も大いに関心を持ち、アンテナを張っておくべきだろう。
ただ言うだけじゃ駄目だね。

株式会社、治験について何か意見はないのかね?
黒川先生サイトはもちろんチェック済みだよな?W


161名無しさん@おだいじに:04/08/27 06:40 ID:???
医師のQOML改善にはこれが最も必要?

だから論理性をもてよ。理論武装しないと。論理が通ってこそ予算もでる
わけだろう?最も必要って喚いているだけだからシステムも研究のあり方も
給料も変わらないんだろう?一昔前までなら喚くだけで多少は上がったかも
しれないが、特許云々になればもっと莫大な金も動くし、全体としても
回りが良くなりモチベーションも社会認知もされる。

http://www.doctrina-md.com/kiyoshi_kurokawa/articles/pdf/theses/20040811.pdf
治験と株保有について

もう少し外に目を向けたらどうかね?臨床を目指す俺には研究や株など
どうでもいいが、この程度のことぐらい知っているんだろうな?W
知識無く論理無く叫ぶだけ喚くだけでいいと勘違いしていないか?
そして2CH如きで喚いても仕方が無いということに気付けよ。W
まあ、喚く集団つくってhp作って人集めてオフ会して自己満足する
ぐらいはやるんだろうな?W 実行しろよ。不言実行。ここで喚か
ずとも、行動している人は少し探せばいるんじゃないか? 
まあ、絶対数が少ないし金よこせというHPはいないだろうね。
組織の一部だしな。ちなみに、ネイチャーに載った知り合いも
親にマンション買ってもらってて月4回は当直してたぜ。
まあそれ以外はデータ取りだがな。W
162名無しさん@おだいじに:04/08/27 06:45 ID:???
喚くだけで具体案を当事者が提示できないと、行政も大学も
どう支給すればいいのか、何を根拠にどう変えるのが効率的か、
誰にどれくらいがいいか、などわからんだろう。システム、
制度の悪い点、改善点を指摘してこそ改革を検討しよう、と
なるわけじゃないか? マウス相手の純粋なデータ取りだけ
ならば、医師じゃないバイト君を安く雇うのも一計だろう?
制度、規制緩和もあってこそ労働時間も減るだろう。
なにか喚く以外にアイディアはないのかね?W 
163名無しさん@おだいじに:04/08/27 10:54 ID:???
研究職なんてよくやるよ。
日本では成功もあまりしないし、成功しても殆ど無駄だよ。
結局、教授に取り入ったものが勝つ。

研究なら米国でしょ。
164名無しさん@おだいじに:04/08/27 13:48 ID:???
血液内科ってどう?
165名無しさん@おだいじに:04/08/27 19:49 ID:???
>>161
>喚く集団つくってhp作って人集めてオフ会して自己満足する
>ぐらいはやるんだろうな?


すでにwebサイトはあるよ。
しかも貴方のめざすとおり、情報の共有による理論武装が目的。
Wikiでできているから、もしQOMLに役立つ情報をもっているのなら
そっちの方にもどんどん書き込んで欲しいな。
166名無しさん@おだいじに:04/08/29 01:27 ID:???
知るかよそんなこと。w 研究者のQOLは漏れには関係ないし、臨床家の
QOMLのために何が必要か、ってことは追い求めている。もちろん知人に
医師会長、副会長、そして県医師会理事を持って情報交換し、誰を当選
させるべきか、集票行動も怠らないし実際不在者投票も行い前回選挙では
晴れて予想通り医師会の推す候補を当選させた。

研究者にとっても医師として有利な候補であったから益を間接的に得ること
だろう。君たち研究者軍団、QOML追及者は投票し、集票行動はしたんだろうね?

寄り集まって駄弁っているだけじゃ話にならんよ。実際行動し実現し表現して
いくことで、政治家も医師会を恐れ国民を恐れ医療の代表の意見を恐れるよう
になる。所詮研究者志望は1%にしか過ぎず、少数派でしかなく、臨床家の
QOMLを優先させ少数派のQOMLは後回しになっても仕方がない。

なぜなら、日本は多数決の民主主義国家であるからだ。少数派の研究者軍団は
せいぜい仲間を集め、発言力を増すしかないのだが、いかんせん数の力では
圧倒的に弱い立場である。それを打破するにはシステム、株、特許、民営化
云々の株式会社的構想がなくてはならない。

ただ金をクレ、発言が重要と語るに落ちるだけでは話にならない。
具体的構想、戦略、主張があってこその権利である。論理武装が弱いと
言わざるを得ない。黒川先生の発言を全て見て黒川マンセーがうちにも
いる、という発言ならば全く情報不足、論理と具体性にかけるエゴイズム
集団といっても過言で無かろう。下らないアフォ集団に殴りこみかけるほど
暇も無くアホでもないし。w

167名無しさん@おだいじに:04/08/29 01:33 ID:???
http://www.doctrina-md.com/kiyoshi_kurokawa/articles/pdf/theses/20040826.pdf

Japanese must have their own strong voice....

意見を言うからには論理が必要であり、喚くのが一番の目的ではない。
2ch程度で叫ぶことが有用と思っているアフォには、論理武装し
それなりの場で実名で発言していくことが望ましい。

そんな勇気が無いからこそ、2chでマスターベーションしているに
過ぎない。愚かなる凡人には匹夫の勇しかなく、表舞台に出る資格はない
のである。 
168名無しさん@おだいじに:04/08/29 01:46 ID:???
血液内科は儲からないよ。抗癌剤バンバンやれる、無菌室のある大学病院
かそれ以上の施設を備える民間中核病院じゃないと話にならない。

疾患数で多いのは消化器、循環器。内科ならね。内分泌は糖尿病と甲状腺
ぐらいしかないね。呼吸器は軽いものなら普通の医師でも診れ、間質性肺炎
や肺がんになるとあまり手立てが無く大学病院で高い金を使って加療する
ぐらいしかなくなる。腎臓は透析で開業のほうが儲かりそう。
膠原病、アレルギーは人気医師に殺到。まあ、開業なら消化器循環器を
掲げるのが無難なわけ。臨床家では当たり前の至極当然な事実。都会で
細々と内分泌やアレルギーの先生もいるけど、開業が遅いしね。彼らは。
マイナーの方がまだしも早く開業でき、金も次官も好きなこともできる
と思われる。そういう事実を知らないから、リスクを背負わないから、
大学や市民病院で勤務医で搾取され続けるのだろうけれども、人事だし
そういう人物がいないと開業が増えて漏れらの実入りが減るから、勤務医
には散々苦労して頑張って実力を身につけてから借金して欲しい。
169名無しさん@おだいじに:04/08/29 02:08 ID:???
「異常あり」最悪の47% サラリーマンの健康診断
 企業に義務付けられている定期健康診断で、血中脂質や肝機能などの数値
が「正常値に入っていない(異常あり)」とされたサラリーマンらの割合(
有所見率)が昨年47・3%で過去最高だったことが28日、厚生労働省の
まとめで分かった。

生活習慣病を馬鹿にする研究者は、厚生労働省からの研究助成金は見込めない
ね。厚生労働省の力の入れてる事業に金が回るんだから。

アフォは常識が無いからね。そういうやつらに金出す必要は無く、絞ったほう
がいい。
170名無しさん@おだいじに:04/08/29 02:12 ID:???
あなたの生活、ここが問題 健康増進、ネットで支援

 インターネットを通じて保健師らが国民一人一人に健康づくりを
アドバイス−。厚生労働省は27日までに、日本人の3大死因のが
んや脳卒中など生活習慣病を予防するため、総合的な健康増進支援
システム「e−ヘルス」を開発、全国に普及する方針を決めた。
 専門家の個別助言システムのほか、はんらんする健康情報の中で
科学的根拠のある情報だけを集めたホームページの整備費なども含
め、2005年度予算の概算要求に約3億円を盛り込む。
 パソコンが苦手なお年寄り向けに地上デジタルテレビも活用する
計画。へき地や離島でも最先端の健康管理ができる仕組みを目指す
方針だ。
 厚労省によると、まず食生活、飲酒、運動の3分野からシステム
開発を進め、06年度から順次実用化。たばこや心の健康などにも
広げていく。

一般的な知識普及にもシステム改善が求めれらている。
研究者の役割のひとつに、専門的知見を広く広めるというものも
ある。便利さ、快適さ、社会的有用性の高いものを生み出すファジー
な社会性が今後の研究者にも求められていくだろう。
171名無しさん@おだいじに:04/08/29 07:51 ID:???
言葉は悪いが、>>166に同意。
172207:04/08/29 11:48 ID:???
今日はヒマなので、お昼休みにちょっと書き込み。

>>166
もう少し読みやすい文章ですと助かりますが、8割方同意します。

日本医師会の守旧的方針では、絶対に勤務医にQOMLは到来しませんね。
よりマクロ的に行動するのであれば、勤務医中心の新医師会を形成する必要があります。
しかしあくまで病院単位のQOL改善ならば、法的手段に訴えれば確実に勝てますよ。
ストが可能ならそれもありでしょう。

とはいえ現段階では、行動よりまず啓蒙からではないでしょうか。
大局を語るのは黒川先生クラスにおまかせして、無名の私は2ch上で
現実に医療関係者に欠けている知識を集め広めることから始めたいと思います。

また研究者のQOL(QORL?)は、そもそも政府が理系研究にあまりカネを出さない時点で
ある程度限界が見えています。
もし本当に研究で食うつもりなら、国内外の有力機関に移籍するか企業の研究員に
なるべきでしょう。
そしてテーマを選択することも重要でしょうね。行政からカネの出るテーマ、臨床や
特許に直結する(新薬などの)テーマがベターでしょう。

173207:04/08/29 11:56 ID:???
>>164
実は私も血液は進路志望先の一つです。
確かに恐ろしく忙しそうですね。人が不足しているわけでもないと思うのですが。。。
ただ「代替手段がない」「プロトコールがある程度決まっている」「極度に専門性が高い」と
言う点で、社会的トラブルが少ないとは思います。
そしてどうせ開業できない=生涯勤務医ならば、下手にプライマリな科よりも
将来性はよいようにも思います。
まあこの話はQOMLスレでする話ではありませんね。失礼しました。

ところで最近血液内科志望者って増えていませんか?
174名無しさん@おだいじに:04/08/30 04:38 ID:???
NHKで災害医療の改革をやっていたが、阪神大震災の教訓、災害時の
ヘリの確保、自治体と病院の連携、自衛隊の輸送機利用など、新しい
予算とシステムが動き出している。地震大国日本では、ドイツに並ぶ
ヘリの配備、民間との共用、協力の体制が必要だと考えさせられた。

やはり救急という最も人命に関わる事項は充実が望ましいし、末端の
基礎臨床とは隔絶の感はある。しかし、基礎も重要であることはノーベル
化学賞野依氏を見ても田中さんを見ても明らか。ゆくゆく将来に役立つ
研究であることが評価に繋がる。

また、医療システム構築、医師の災害時の指示と対応、判断と教育の
問題も明らかにされていた。普段起こらない事態への迅速な的確な
誤りのない対応、そしてそれを支援するシステム。待合室の酸素投与
と緊張性気胸多発時のドレナージ器具の数への備え。
たしか聖路加病院も待合室に酸素を引いて、地下鉄サリン時に対応して
いた。

研究とは異なるが、そういう設備投資、システム改善に対し予算が組まれる
ことは大いに考えられ、救急対応できる2次3次病院は救急時の賞与があっても
良いのではないだろうか。まあ、公僕で保険制度で税金で食わしてもらってい
るわけではあるが。
175名無しさん@おだいじに:04/08/30 04:45 ID:???


救急専門医、消化器外科胸部外科脳外科麻酔科各専門医のある医師の保険
点数が上るであろうことは、こういう教育と知識、技能に格差をつけてきた
証でもある。今後は認定医だけでなく、専門医が同じ主義をしても専門医
という技能と教育があるだけで実入りが変わる時代がきそうである。

だから、研究ばかりして技能のない医師はお金が減るのは当然、株や特許
しかなくなるだろう。専門医も試験が導入され、認定された施設での症例
数が必要になってきている。

QOMLを政府に求めるのみでなく、どうすればQOMLが高くなるかを考えるの
も個々人の意思と才覚才能によると思われる。日本の医師の給与が低いなん
て叫んでも当たり前のことだし柳に風。うちにはこういうウリがある、と
いう新しさ、斬新さ、差別化がだんだん起こり、開業もその波でなかなか
厳しくなっていくと思われる。

博士号がないと開業仲間から馬鹿にされるだけだが、専門医が
ないと報酬が減るだろうし。大学のあり方が変わるかもしれないね。
所詮研究と知っても箔をつけるためってのはまだぜんぜん変わらない
けど、一度研究したことのある人というのは物の見方も微妙に違うわけだし。

血液内科はそれだけで開業は無理だね。癌治療のための設備、知識、最新
情報、研究、それらが常に傍にあり、感染に対して常に過敏でなくては
ならないから。休み無く見続けていって投与し続けて、治らない人も大勢
いるからね。抗癌剤も十数万のロスを開業では無理だろうし。
専門として一生やるなら、一生研究、勉強の度合いが他の科目より強い
だろうね、、、
176名無しさん@おだいじに:04/08/30 07:02 ID:P/VsTTbL
>175
日本語が少々不自由なようですね。本当に医師?
あ、私立医大の方でしたか・・・ これから生き残るのが
難しいでしょうね。がんばって下さい。
177名無しさん@おだいじに:04/08/30 07:19 ID:d6AVWTJt
>174
そのあまりに素人くさい書き込みはなんだ?
178名無しさん@おだいじに:04/08/30 13:59 ID:???
>>175
> QOMLを政府に求めるのみでなく、どうすればQOMLが高くなるかを考えるの
> も個々人の意思と才覚才能によると思われる。日本の医師の給与が低いなん
すごいね。日本において、個人の才覚才能だけで、イチロー並の給与が取れるんだ。
馬鹿も休み休み言え!
179名無しさん@おだいじに:04/08/30 19:42 ID:???
>>175
まず作文力をつけるべきだね。

>QOMLを政府に求めるのみでなく、どうすればQOMLが高くなるかを考えるの
>も個々人の意思と才覚才能によると思われる。

もしそうだとしたら、もっと差別化を図れるよう医療制度を変えるべきだろ。
今の制度ではまだまだ甘い。凡庸な開業医だけが儲かるようになってる。

それ以前に医療や理系研究にかける金額が少なすぎる。それでいて米国と
比較されても、臨床家も研究者も困る。
180名無しさん@おだいじに:04/08/31 00:23 ID:???
精神科は聖神科と裏では言われているそうだ。
奴隷科たる科が多い中で、聖神科だけは適正な労働環境を保ってきた。
外科や小児科などで地獄を見てきた医者達が、最後の希望として
訪れることが多いのも聖神科の特徴である。
外科などならば、卒後10年経っているものの転科などいらないというだろうが、
聖神科は心が広く、転科は広く受け入れている。
また、聖神科は、適切な仕事環境が整っており、他科のように眠る暇なく働くという愚行をおかさない。
他科、特に奴隷科と揶揄されている科では、休む奴や寝る奴は裏切り者のユダ扱いだが、
聖神科はこの世の理というものを理解しており、人間らしい生活、人間らしい仕事を重視しているため、
入局者には人間的生活が保証される。
奴隷科のようなところでは、自分を捨てて働くことが正しいこととされ、
多くの人間が奴隷のようにただただ働き続けるという奴隷作業所の様相を呈しているが、
神たる聖神科ではそのような事はない。
奴隷科などで自分を捨てるも同然で働くという行為は、まさに自分を傷つけるリストカットと同じであり、
ただの自傷行為に他ならない。それで喜びを感じるという奴隷科は精神に何らかの歪があると考えられる。
かつて、ゴーダマ・シッダルダも最初は苦行を信奉したが、後々、体を痛めつける行為に何の意味が
あろうかと悟りを開いたのである。奴隷科は意味なく苦行をしている、悟りの開けぬ亡者達に過ぎないのである。
医学部を卒業し、自分を痛める奴隷科に進む人間は医学部の6年間で何を学んできたのか?
自分と患者双方の健康を守るのが大事であって、寝る間もなく休日もなく働かせている
奴隷科の医者達は医者と名乗る資格もないのである。
なぜならば、医者が健康でなければ、患者にもまわりにも迷惑をこうむるからだ。
実際、奴隷科にはえらそうな態度の医者やすぐに切れる医者が大勢いる。
それはもはや高ストレス環境で暮らしているために人格異常を起こしているのであろう。
神たる聖神科を見習わないから、そのような異常者になってしまうのである。
学生諸君は聖神科の神たる教えを尊重し、立派な医師を目指すようなってもらいたい。
181名無しさん@おだいじに:04/08/31 08:35 ID:???
あらあら。少数派研究者タマゴと一生勤務医がほざいているね。
だから金が入らないんだよな。高圧的、威圧的、庶民の目線が無い研究馬鹿。

プライドがあっても金が無いって奴だよ。そんな馬鹿に公金使う政府もいかれ
てるとは思うが仕方が無い。

医師になり、プライドが高く本来の目的を忘れている医師も腐るほどいる。
社会に役立つため、世のため人のために医師になり、且つお金も入る尊敬される
べき職業。聖職と同一視さえされていた時代もあったほどの職業。
今その倫理観と価値観が凋落のきわみにあり、後は上を向くだけだろう。

そういうバカ医師をネットでも網を張り、IPから特定し免許を剥奪していく
監視社会が望ましい。医師としてふさわしくない人物人格を摘発し、医療の
信頼回復をしていくことこそ医師医療全体のQOLに望ましいあり方だと感ずる。

でも警視庁ネット捜査班も最近仕事していないし、全く税金泥棒ってやだねえ。
182名無しさん@おだいじに:04/08/31 21:52 ID:???
>181
正直言いますと,医療職が神聖視されているのは人類の長い歴史の中でも
近代以降のごく一部だけです。
(ポストモダンの潮流の中では相対的には蔑視されていると考えても
 いいかもしれません)

ですからQOMLなんですよ。
「プライド」とか「聖職」とか,そういったものでは職業はもはや評価されない
わけなんです。
DQN医師はQOMLの敵ですが,上記の意味においてはDQN医師を排除する事はできません。

むしろ社会の一業種と割り切っていくことしか,今の医療関係職には道はないのでは
ないでしょうか。
183名無しさん@おだいじに:04/09/01 03:12 ID:???
>>181
あまりに馬鹿すぎて返す言葉もないな...何を言っても無駄だろう。
糖尿病で自分の足がなくなるまで分からないやつと一緒か。
184名無しさん@おだいじに:04/09/02 00:00 ID:???
>>181
言論の自由は?
倫理観とは?

QOMLを求める人間のほうが
寝ずに働く馬鹿より倫理観あると思うけど?
185名無しさん@おだいじに:04/09/02 08:17 ID:???
初任給20万で変わらないご時世に、研修医のみ30マソか。
これのどこが優遇されていないのだろうか? 高慢になるのも分かる気がするね。

ちゃんと仕事すれば金は入るし資格もとれば金も入る。
研究も下働きだし金が入らないのは当たり前。勤務医もリスクを負わず
外来数も開業に及んでいないのだから金が低いのも当たり前。

辿ればどこから繋いでいるか分かるし、碌な研究もしないで金クレ
金クレじゃあ、クレクレ君じゃないか。どこの研究室かな。厚生労働省
経由警視庁捜査一課ネット捜査班佐藤さんの出番ですな。w

まあ、プライド高いだけならいいが、クソ研究で税金使われてもなあ。
そういう研究者がどれくらいの研究をしているのかが問題だ罠。
早速操作だな。言論の自由? 公僕で税金使う仕事に文句があるなら
さっさと辞めろ。海外逝くか民間だよ。日本で研究しながらカネカネ
といってるバカに税金使いたがる国民はいないだろうね。

まあ、研究の発想もなくアイディアも無くカネもないから2ch如きで
ストレス発散なわけだろうし、実名も出せないヴぁかな訳なんだな。
研究費と偽ってなんに使われるか分かったもんじゃないねー。
患者との信頼関係も結べそうにも無い研究バカが少数でもいることは
全くカネの浪費だしなー。偉そうなこというまえに田中さん並みの研究
をしてくれよなー。民間にも劣る日本の大学ってなんだろうねー。
くふふ




186名無しさん@おだいじに:04/09/02 08:32 ID:???
どこぞの歯科医師連盟がヤミ政治献金したいたが、研究者諸君の代表は
そういう姑息な真似をしてくれるなよ。

医師の恥だしな。w
187207:04/09/02 22:00 ID:???
正直、研究者を叩いてもなにも出てきませんよ。。。
過労の私怨を人にぶつけたって、QOMLを手にできるわけではありません。
188名無しさん@おだいじに:04/09/03 06:39 ID:???
会長さんがしっかりしてくれていないと、選挙も投票行動もしないしね。
人数の少ない研究者が寄り集まって、選挙のときだけ一時的に数を集めても
焼け石に水。

最悪医師会推薦にでも入れればいいのだが、それもしない。
また、旧医師会ではQOML悪いと投票しないバカも散見され、社会教育が
なされていないための分裂も起き得る。

国会に医師を送り込む、現実的に発言して行動できる人選をそのような
バカどもにできるわけがない。医師会も会長も仕事だから嫌々あっちこっち
電話掛け捲っているだけで、好きでやってるわけじゃないのだし。

ここでグダグダ言う位なら組織を作り投票行動を起こすのは当たり前。
誰しも好きで投票所行くわけじゃない。面倒くさいが半分仕事で仕方が無い
から政治的活動をうっとうしく思いながらやるわけ。ここで好き勝手言う
連中に、組織を編成し、継続的に仲間を集め、集票行動を起こし数で負けて
いても理論武装がしっかり出来て徐々に民間にも論理を浸透できるほどの
人材がいるわけも無く、そんなものは2chなんかで愚痴言っていない。

事実投票活動をしているのは背後にある沈黙している多数派だから。
研究者も旧医師会反対論者も、医師を国会へ送り出すという大同小異を
飲まない限り、我々臨床家のQOLも確立しない。むかつくバカでも1票には
変わりがないのだからなあ。嫌でもお願いはするのが大人。丁寧な口調で、
蔑まず本音を言わず、どうぞお願いします、とね。w もう選挙終わったし
当分嫌な思いしなくて大丈夫だがな。w
189名無しさん@おだいじに:04/09/03 21:01 ID:???
>188はそういうドブ板活動をしたってこと?
190207:04/09/04 23:08 ID:???
訴訟国家 高額賠償恐れ、自衛する医師
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/memo_random/20040824sq61.htm

読売新聞より。
QOMLスレ住人としては、この記事は読まねばなりませんね。
いまだに米国医療の信者が多い日本ですが、QOML派を名乗る以上は
その実態はいかなるものか語れるようにしておくべきです。
191名無しさん@おだいじに:04/09/05 08:14 ID:???
え?口コミだよ口コミ。信頼できる人に頼むんだよ。
ネットで見ず知らずのアフォに頼んで票が見込めるわけ無いだろ。
しかも2ch並みの低レベルに頼んでも無駄。

もちろん投票する議員のホームページ,発言などをチェックはした
がね。まあ、国民皆保険制度崩壊するとやばいしね。研究者には
あんまり関係ないのか?w
192東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/09/05 08:51 ID:???
>185
某外資系金融 初年度 600万+ボーナス100万
193名無しさん@おだいじに:04/09/05 09:50 ID:???
外資系は厳しいけど年収2500万くらいいくそうだね。

勤務医は厳しいけど、そんな年収には届かないね。
194名無しさん@おだいじに:04/09/05 21:11 ID:???
>191
むしろ国民皆保険は崩壊した方がいいような希ガス
195名無しさん@おだいじに:04/09/05 23:33 ID:???
>>194
俺もそう思う。
国民皆保険はWHOに日本の医療は世界一と言わしめた素晴らしい制度だろう。
しかしその結果は、医者の奴隷労働と、DQN国民をつけあがらせたということだけ。
もうやめよう。医療はタダではないのだ。
金の無い奴は野垂れ死に。命も金で買う時代。もうそうなった方がいいよ。

196名無しさん@おだいじに:04/09/07 16:56 ID:???
んー。アメリカ並みに個人保険高くなるのも、医療格差が出すぎて
平均寿命は下がるだろうね。

個人的に国民皆保険賛成だけど。医者の給料,技能云々になれば
自由診療保険外があり、その分野の向上や認知,混合診療などが
可能になれば、安く効果の高い感冒薬や抗ウイルス剤も皆保険
で維持できるだろうな。あと、ジェネリック薬導入とか保険適応
疾患,難病の認定など手続きなどで改良する余地は大いにあると
思う。

アメリカの高給の市民は寿命が長いが,難民やスパニッシュ、中国系
やスラム街の人間は寿命短いだろうし。日本に難民とかはないけど。
医療格差が広がるのはどうかな。
国民は年金,医療,福祉への期待が高いし,医療の需要はまだまだ高まる
し、コメディカルももっと多く参加していて良いと思う。

まあ何か変えないと現状は変わらないだろうね。
197名無しさん@おだいじに:04/09/07 19:28 ID:???
>>196
いや、もう限界だよ。
俺は奴隷労働なんかしたくねー

楽な研修病院で楽に暮らして、
研修後は眼科や皮膚科に逃げるわ。

この国に期待してる奴のほうが馬鹿。
絶対によくなるなんてありえない。
子ネズミ政権になって民の暮らしは悪くなるばかり。

奴隷科に進んだら最後。
永久に成されない奴隷科の改善を望みながら
一生奴隷暮らしをする羽目になる。

医者たるものが奴隷暮らしをするなんて笑止千万。
奴隷科に進んだ奴は悔いて死ね。
198名無しさん@おだいじに:04/09/07 19:53 ID:???

産科医27%お産診たくない 不規則勤務、訴訟多いと
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/09/2004090601002026.htm

日本でもついにこの流れがでてきたね。
それでも訴訟よりも過労の方がおもな原因。
政府よ、まだ間に合うぞ。QOMLの回復次第で医療レベルの凋落は避けられる。
199207:04/09/07 20:02 ID:???
>>196
医療格差は仕方ないと思います。趨勢です。
少なくとも今の政府が地域・収入による生活の差を拡げようとする政策を
推し進めているのは事実です。
そしてその流れに併せるように、医療にも経済を導入しようとしています。
医療を社会サービスではなく産業として見なすのであれば、そこに平等を
求めるのは単なるダブルスタンダードです。

>>197
>医者たるものが奴隷暮らしをするなんて笑止千万。
この思想は危険です。「医者も単なる社会人」なのです。
「単なる社会人」だからこそ労働に伴なう権利を主張できる事を
忘れないで下さい。




200名無しさん@おだいじに:04/09/07 20:06 ID:???
国は金ないから医療の改善は不可能なんだよ。
医者には奴隷やってもらうしかない。

この流れを分かっていれば、
奴隷科に進むことがいかに愚かなことか分かるだろう。
201名無しさん@おだいじに:04/09/07 20:15 ID:???
>>199
権利を主張すれば叩かれる。
それが現実。

悪いけど俺は逃げるぜ。

一番悪いのは奴隷暮らしを絶対的善として
苛酷な労働を回りに強制する奴隷医師ども。
202名無しさん@おだいじに:04/09/08 08:20 ID:???
再生医療など保険外治療は今でもやられているし,ダブルスタンダードは
今に始まったことじゃないね。だから、黒川先生も混合診療を含め株式会社,
治験その他を含めて検討するべきだ,といっている。美容整形などほとんど
保険外だろ?

国民皆保険,という保険制度と税金から給料が出ている以上,国民の健康に
奉仕するのは当然の義務であり、そうでないなら自由診療の美容や形成、
労働の少ない、しかし医師過剰気味なマイナーに逝くのも一計だろう。
将来は保証されていないが。とことん楽な道を歩むのも人それぞれだが,
全身管理も出来なければ目医者鼻医者と口では面と向かって言われずとも
内心アフォにされるし回すとウザがられるだろうな。

個人的には心理的ストレスの方が強く,実際の仕事は要領さえ得ればさほど
ではないはず。雑用、理にかなわないことは訴えて言っていいだろう。
電子カルテ導入やネット構築による負担軽減,情報交換の効率化も負担
軽減になりうる。そこのところを見極められ,上司や組織がどんなものか
知らなければ碌な所へいけない時代だね。マッチングも始まり,病院の
格差も出始め、民間医局などいい条件の病院へ移る支援も出始めてきて
いる時代だから。
203名無しさん@おだいじに:04/09/08 08:23 ID:???

喰うには困らないだろうけれども,人より収入を多くしようとすれば認定医
や専門医、それなりの評判と技術と人柄がいるだろうし。好きなことが出来
る時間を作ろうとすれば,仕事の要領や職場選択がいるだろうね。
例えば研究者でもある程度の論文と順番w が来れば,9時5時で毎日観光できる
?!留学もできるし、自分の意志さえあれば推薦状をもらって語学をそれなり
にできれば臨床から離れることも出来る。

道はあるのに枠の中におさまって,一歩を踏み出せず駄々こねている旧日本人
像が見える。一昔前でも回りを気にしてビクついて一生終わる人もいれば、
多少軋轢を乗り越えても外へ出る人間が違う人生を歩んでいる。

まあ、まだまだ日本人、特に典型的日本人は国際化しておらず、他者との
葛藤,軋轢を嫌う事なかれ主義であるといえよう。出る杭になることを恐れ、
独り立ちも出来ず愚痴と陰口しか叩けない陰湿さが表れているようでもある。

マイナーでしか前向きになれないってところにも未熟さも感じるね。
人それぞれ適性もあろうから、マイナーを否定はしないが。
どの世界でも一つ人と違う光るものがないと昇進も給料も上がらない
よ。一生凡医ってのも多そうだけど、凡医でもそれなりのレベルを
保っているのが日本だろうな。
204名無しさん@おだいじに:04/09/08 08:43 ID:???
患者を救うことを第一義とする医療倫理を現役医師に改めて問う
医療過疎地に医師派遣を
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040904-00000238-mailo-l32

情けない金に走る馬鹿が多いから、過疎地が困るんだよな。−−#
205名無しさん@おだいじに:04/09/08 08:46 ID:???
政府への要望、年金・医療がトップ
医療ミスの医師再教育へ新制度、来年度にも試験的導入
有害診療1割超す、厚労省が全国6病院を調査

金儲けよりも,稼げなくなることを心配するべきじゃないの?
206名無しさん@おだいじに:04/09/08 09:02 ID:???
医師の側から国民の誰が見ても理解しやすく、しかも医師の数と質を保証している
ことがよく見える→
研修医のコストは税金から払われても国民は納得している→
一人につき年10万ドル

http://www.doctor-agent.com/mpdr/servlet/com.doctrina_md.user.bbs.ViewQA?message_sq=19&doctor_sq=1&print_start=0

皆さんはこれを読んでどう考えますか。
日本の教育は給料以前にシステム整備が必要とは考えませんか。
マッチング導入、認定医制度なども明らかに差別化,教育を狙っている
と思われますが。

日本の学生は心理的負担の方が強く,無駄な動きも思考もしてしまっている印象が
強く感じるのですが。
207名無しさん@おだいじに:04/09/08 09:11 ID:???
http://www.doctor-agent.com/mpdr/servlet/com.doctrina_md.user.bbs.ViewQA?message_sq=16&doctor_sq=1&print_start=0
医師が「当直あけです、ハイ、さようなら」とはいかないでしょう。
ここは「研修」という名目になるのでしょうか。とは言っても、医師の労働条件は
ひどすぎます。研修医も同じです。「患者のため」という名目で、医師は過重労働
になっています(看護師さんも同じですが、時間がくれば交代できます)。

医療費が少ないことだけでなく,人材人手が少ないことも明らか。
医療に国民がもっと関心と期待を持てば,政府も予算を回さざるを得なくなる。
人より道路が大事だった国を変えるのは,声を上げて国民を啓蒙して選挙しか
ない。
208名無しさん@おだいじに:04/09/08 11:02 ID:???
209名無しさん@おだいじに:04/09/09 20:26 ID:???
個人的には、国民皆保険も否定しないし、市場原理導入も否定しない。

しかし、上記のようにアメリカ市場原理が日本より優れているとは
必ずしも言い切れない。


だからこそ、金持ちには保険外診療、貧乏人には最低限の安い健康保障
をしていくことが重要だし、今の時代は厚生労働省が混合診療を否定し
保険機関では高度先進医療を別枠で別払いで面倒くさく手続き難しく
しないと実施できない現実がある。

患者の選択権、医療の最先端、治療費と個人個人の収入や希望に沿った
医療を展開していくならば、そういった混合診療を簡便にし事務的な
無駄な人件費を削減し、先進医療の推し進めと説明、明確化が必要だと
思う。

漏れのQOMLは、金ではなく社会に貢献できるシステム作り、それに対する
提言をしていくことであり、金を求め休みを求めることではない。
金なんざいくらでも入る。生きがいと喜び、そして楽しく生きていくだけの
月30万ほどのお金。それで俺は満足。医師としても人間としても。
父として親として、は60−70万ほしいけどね。

生きがいと少しのお金がいい人だけが内科をやってほしいし、心無き
マイナー医者に内科を任せる気はない。すぐ相談してほしい。
210名無しさん@おだいじに:04/09/09 21:32 ID:???
金は毎月100は欲しいな
これだけあればクラウン並の車に乗れ、
そこそこの家に住めるだろう。
ボーナスにも税金がかかるようになったから給料は多いほどよい。
休みも週休二日が理想だな。週7日働くなんて信じられね。

金や休みは求めなくては手に入らない。
医者はもっと貪欲にならなければどんどん奴隷化され、年中無休のまま
ゆくゆくは月50くらいになるのではないだろうか?

よって、私の求めるQOMLとは、金と休みである。
金と休みを求めてはいけないというのは毒された日本人的思考からきている。
ユダヤ人では金がないことは最大の悪であるといってるし、
彼らは週1日は安息日という完全休暇をもうけている。

>>209
今の日本でも社会に貢献できるシステムができてるよ。
おまえら医者が休みなく安月給で働けばいいんだよ。
それが医療費の節約になるからな。

俺はそんなのごめんなんで、金と休みを求めます。
日本人的奴隷には奴隷の暮らししかないよ。ぷっぷっぷ。
211名無しさん@おだいじに:04/09/10 12:11 ID:???
あれ?開業医は夏は1ヶ月バイトに任せて海外行くの増えてまつが?

最近は午後休みのところも多いね。週4.5日、正月盆は土日抜きで3−4日
は休みだよね。

勤務医で月100は苦しいよ。講師クラスでも40−50だもん。
開業だと半分税金でも150−160は逝ってますな。
どっちが奴隷だか。w 上もいないし一国一城の主。
まさに雇用される奴隷とは訳が違うしナー。どうでもいいんだけどねー。w
212名無しさん@おだいじに:04/09/10 16:26:48 ID:???
専門医認定の基準を統一…医師選びの重要情報に
 専門医による医療事故の多発を背景に、国内の主要52医学会を統括する「日本専門医認定制機構」(代表理事=酒井紀(おさむ)・慈恵医大名誉教授)は、各学会でバラバラな専門医の認定を見直す方針を決めた。

 知識や技術を重視した厳格な統一基準を設け、審査結果を公表、問題がある場合は改善を勧告する。実現すれば、患者が医師を選ぶ際の重要な情報になりそうだ。


213207(新コテハン検討中):04/09/10 22:02:09 ID:???
>202
皆保険にこだわる限り,医師に(特に平均以上の優秀な医師に)未来はありませんね。
そこのところ,本当に医師会の面々はわかっておられるんでしょうか。

>209

金持ちには保険外診療、貧乏人には最低限の安い健康保障を
これですよ!
私のオーベンから聞いた,話ですが,以前彼が米国東部の某有名大学に留学していたときのこと。
AMIに対して彼の所属していた病院ではPTCAが行われ,かたや道路一本へだてた
関連のcounty hospitalではウロキナーゼ投与しか行われていなかった(!)とのこと。
言うまでもなく富裕層は前者に,そうでなければ後者にかかるわけです。

もし医療をただのサービス業としてカネの話をもちこむのであれば,
ここまでの格差は設定されるべきです。同時に地域差も容認されるべきです。



214207(新コテハン検討中):04/09/10 22:11:35 ID:???
>204
別にカネに走っているわから過疎地を避けるわけでもないでしょう。
過疎地に医師が行きたがらない理由については,QOMLサイトにまとめてあります。
http://med-qoml.ddo.jp/wiki/wiki.cgi?page=%C3%CF%B0%E8%B0%E5%CE%C5%A4%C8QOML

ちなみに最近では,これと類似した問題として「義務教育予算の地方分権」がありますね。
赤字に苦しむ自治体では,義務教育予算が削られるのは明白であり,結果として
「イナカで育つとバカになる」という状況が生まれかねません。

そのような論旨でこの問題に反対するマスメディアもあるようですが,
「地方で育つと医者にかかれない」ことにたいして予算増額を要求する
マスメディアはいまのところないようです。

>207
まあ正確には,看護師さんも業務引き継ぎやらのせいで定時に帰れるわけでも
ありませんけどね。
いくらシフト制でも,9時5時とはいかないでしょう。
(当院の看護師職の現状からすれば,前後1時間ずつは奪われているようです)

ともあれ,シフト制の導入は今後QOML獲得の上で最も現実的な手段と考えられます。
215207(新コテハン検討中):04/09/10 22:18:56 ID:???
>206
医療の質(狭義の)を維持するためには医学教育システムの向上は不可欠です。
新人医師の経験不足が問題であるとするならば,彼らにより多くの経験を積ませる
べきだし,できれば医学生の時点からある程度の実務を担わせるべきです。
しかしそうすると新人医師や医学生に診られる患者さんは,明らかに(狭義の)質の低い
医療を受けることになります。

また良質のシステムを作るには,相応の経済的負担が必要です。つまり限られた経済的・人的
資源を臨床の場からその分だけ教育へ差し引かなければならなくなります。

新研修制度1期生としては,導入前にこれらの「医学教育がはらむジレンマ」について
社会で検討されてもよかったと思いますね。
日本社会はこのジレンマに耐えられるのでしょうか?
216207(新コテハン検討中) :04/09/10 22:44:43 ID:???
>209 後半部分について。
なんだか医学部入試の小論文ですね。。。

>金ではなく社会に貢献できるシステム作り
もし医療がボランティア的存在であるならば,それは重要です。
事実近代における医療とはそのような存在でした。ですから医師は尊敬されたし,
そこに文明発展における社会インフラ整備という問題が加わったからこそ医師は
高給取りであり得たのです。

しかし現代ではそのインフラはほぼ整いました。さらにポストモダン的価値観が職業の
優位性を排除しようとしています。
一方で医療にも経済観念とサービス精神が求められています。要は「ボランティア」から
「ただのサービス業」へと変貌したのです。

QOMLはただのサービス業従事者として「自分を守るための行動」を起こしているに過ぎません。
前時代的といえばそれまでの話。(数十年遅れて労働運動が始まった,と認識しても間違いでは
ないでしょう)

いたずらにカネと休みを求めている方もおりますが,そんな書き込みでQOMLを一緒くたに認識するのでは
なく,このような時代背景をふまえた上で医療という労働について考えてみませんか?






217名無しさん@おだいじに:04/09/11 02:02:58 ID:???
★長生きには7時間睡眠?…10万人・10年間調査
・7時間寝る人が一番長生き?日本人10万人を対象にした10年間の大規模
 追跡調査で、こんな結果が明らかになった。
 米国での調査でも、同様の結果が出ており、睡眠は必ずしも長いほど良いと
 いうわけでもなさそうだ。
 文部科学省助成を受けて行われたこの調査は、40歳から79歳の男女
 約10万人を対象に、睡眠時間や飲酒、喫煙、運動の生活習慣、ストレス度
 などを問診票に記載してもらい、10年間追跡した。
 睡眠時間を尋ねた回答で最も多かったのは、男性8時間、女性7時間で、
 平均は男性7・5時間、女性7・1時間だった。
 死亡率が最も低かったのは、男女とも睡眠時間が7時間と答えたグループで、
 睡眠が長くなっても短くても、死亡率は高かった。
 睡眠時間が4時間以下の人は、7時間の人に比べて男性で62%、女性で
 60%、死亡率が高かった。また10時間以上の人も、それぞれ73%、92%
 高く、男女とも睡眠時間が減少するほど、あるいは増えるほど死亡率が高く
 なるとの結果。従来言われてきた「8時間睡眠」は、7時間睡眠に比べて、
 男性で11%、女性23%、それぞれ死亡率が高いという結果が出た。
 睡眠の短い男性の場合、仕事上のストレスが、睡眠と死亡率の両方に
 悪影響を与えている様子もうかがえた。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040226-00000005-yom-soci

過剰労働してるような科は睡眠不足により早死にリスクの証拠になりますね。
また、当直で寝れずに翌日も通常勤務の場合、睡眠時間がその日はほぼ0になります。
日本の医者は信じられないような悪環境で働いていると思います。

>>207
申し訳ないですが、私は医者の世界を見限ります。
研修後は精神科や眼科でまったりくらします。
この国の医療に希望など持てません。奴隷科の医者の待遇が改善されることもありえません。
あなたほど賢明な方なら、医者の待遇改善などありえないことが分かるんじゃないですか?
218名無しさん@おだいじに:04/09/11 02:06:07 ID:???
dqn
219名無しさん@おだいじに:04/09/11 06:01:57 ID:???
皆保険にこだわる限り,医師に(特に平均以上の優秀な医師に)未来はありませんね。
そこのところ,本当に医師会の面々はわかっておられるんでしょうか。

個人的には,皆保険崩壊で医療格差が必然的に生まれてしまうことには反対。
皆保険の出来た経緯は,高額医療、手術や難病といった、誰がなってもおかしく
はない病気を治療し人類の今後の発展のためにするための意味もある。
受診率の低下と低レベルの医療ではそれが発見できない可能性もある。

例えば,貧乏人で稀な病気にかかった人は金が無く皆保険も無く個人保険
もないため、発見されず研究も治療も改善もされず,今度金持ちや中流
階級がかかった時に莫大な金がかかることとなる。

また、人間は生まれながらにして平等の権利がある,と規定する日本国憲法
の下では,最低限の健康維持の役割を国と政府,自治体が持たねばならない。
その意味で皆保険は無くてはならない制度である。アメリカ並みの市場原理
導入は否定的であり,現在の高額医療や難病,再生医療や先進医療、更正医療
に公的資金が流れ、国民皆保険で多くの市民が金に気を使わず安心して医療を
受けれる事は幸いである。

220名無しさん@おだいじに:04/09/11 06:03:15 ID:???
サラリーマン3割負担になっただけで,受診率と受診意欲、意識の低下が
統計的に示されている。全ての人が皆保険以外の加入者民間保険に移行
すれば、日々の負担は今以上になり、受信料も高額になることが予想される。
また、受診率も減り医療全体の地盤沈下が起き,医療者の失業問題に発展
していくことが容易に予想される。

皆保険を否定するものは,それに代替する保険制度もしくはヴィジョンを
提示すべきだな。w ヴィジョンも無く論理も無く否定ならば、皆保険に
変わる未来は見えてこないが。良くそれでおまえ否定できるな?w
保険外診療も今やってるし,ほとんどのありきたりな病気も安く点数が
つくのは知っていますよね? 金にならなくとも医師という役割上一般
的な病気も診て当然であり,医師法で国民の健康を守るための診療義務
があるからね。国家試験でも、研究に逝く一部のものに対してもジェネラル
ドクターの感性と意識を持たせてきているがどうかね?

一般的なものを診れて初めて,高度先進医療に専念する資格と能力,倫理観
が備わると思うね。だからこそ、医師免許,認定医,専門医,といった段階的な
資格が生まれ訓練と能力、技能と医療格差をつけようとしているんだよ。
だから専門医の給料がいずれ点数で上がる,といわれているんだが?
221名無しさん@おだいじに:04/09/11 06:13:13 ID:???
PTCAとウロキナーゼ

個人的にも倫理的にも反対だな。
医者は人の命を救うのが仕事。また、日本国の方針として,
誰がいつどういう病気になっても,EBMからみて平等の医療を
行う理念がある。

アメリカのような,金のあるなしでAMIといった、「あきりたり」
の「よくある」「治療法の確立した」病気に対して治療の格差
をつけることは非人道的であり,人の良心としても心痛むべきこと
である。

今の日本で高額となっているのは,有用性が統計的に認められて
おらずEBMの確立していない先進医療であり、高額ではあるが
副作用も何が起こるか分からず,その分どれだけ効くかも予測
がつかず個人差もありうる、確定していないものだけである。

WHOの提唱する日本の皆保険は,寿命世界一と言われるだけあり
誇り持つべきものだ。ホームレスでさえ糖尿病の薬やインシュリン
治療が可能な国なのだから。人は人として平等,と認める社会,
俺は好きだがな。

地域差は聖路加病院などを見ても東大VIP個室を見ても明らかに
カネさえ出せばよい環境良い医療が受けられる格差は既に出来上がって
おり、それを探す能力,情報,そしてカネ。今も昔もサービス業ですが。
222名無しさん@おだいじに:04/09/11 06:27:18 ID:???
1.想像以上に忙しい
まあ、外来は多い時で100人あるときもあるよ。でも注射だけ
薬だけのじいさんばあさんも多く,風邪も多いし血液検査なし
のもほとんど。診て診断付けれる,そこが能力と醍醐味。

2.専門外も診なければならない
当然色々なものが来る。ばあさんに多い膝変形性関節症、婦人科
膠原病,子供のアレルギーに発熱。呼吸器循環器腎臓高血圧消化器
皮膚科形成なんでも来るし何でも診なければいけない。
そこは経験,自分でこの地域がもっているという誇りと喜び。
もちろん応急処置で自分の診れない限度ならすぐ中核病院へ送る
判断も必要。

3.「一度出たら、僻地を渡り歩くしかなくなる」と思い込み尻込みする
より良い条件を求めて逝くなら渡り歩くしかないね。今自治体は医者の
呼び込みに必死,いい条件提示をしあうため、カネに走るなら渡り歩く
しかない。

4.地方の生活に不安を感じる
個人的には田舎育ちで実家に帰るだけなので願ったりかなったり。
近年ネットでの情報も早く,2、3ヶ月に1−2度学会に単位維持
にでるだけでいい。ゴルフ,上手い魚に肉。空気と緑。
都会育ちには店が無いことに不安を感じるのだろうな。

価値観の違いだね。で、田舎に来ないのでライバルが少なくて
願ったりかなったりなんだけどね。w
223名無しさん@おだいじに:04/09/11 06:32:28 ID:???
良質のシステムを作るには,資源を臨床の場からその分だけ教育へ

今の研修医は30万もらってるよね。その分教育を受けていると思う?
回されて苦労させられているだけだよね。仕事を増やせばその分
教育的効果にもなるし,眼科やマイナー逝くやつも内科のことが出来る
ようになっていくだけ。国庫や病院経理から、今まで施設費や事務員,
維持費などに回されていた分と、増額分で教育費を捻出されてるよね。
それは研修医のQOMLにとってはいいことであるよね。

臨床からその分が引かれてマイナスだって?今までピンはねしてたよね。
国庫から増額でもダメなの?QOMLってなに?w 臨床分も増額が望ましい
けど、今でもぐんぐん医療費は伸びているよね。俺はそれでいいし,
GDP費12−3%ぐらいまでは伸びて当然だと思っているけどね。
224名無しさん@おだいじに:04/09/11 13:09:55 ID:???
>>219
そんな君に良いネタを

★首相「混合診療の解禁、年内に結論を」

 小泉純一郎首相は10日の経済財政諮問会議で、保険診療と保険外診療を併用する
「混合診療」について「年内解禁の方向で結論を出してほしい」と指示した。
混合診療の解禁は政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)が
厚生労働省や日本医師会と折衝を続けているが進展はなく、首相の指示によって
政治決着の道を探ることになった。

 混合診療をめぐっては推進会議の前身である総合規制改革会議が2001年から解禁を提言。
これを踏まえ、推進会議が8月に決定した2004年度の中間とりまとめで、今年度中の解禁を
明記した。ただ、日本医師会が強く反発しているほか、厚労省も「全面解禁は不適切」として
慎重姿勢を崩していない。首相は同日の会議で「必要だという議論とこれに反対する議論が
長年行われている」として、議論は尽くされたとの認識を表明。そのうえで推進会議の要求に
沿った形で結論を出すよう求めた。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040910AT1E1000O10092004.html

・規制改革・民間開放推進会議 http://www8.cao.go.jp/kisei/minkan/
◆官製市場民間開放委員会
「いわゆる「混合診療」の解禁」及び「医療法人の経営方式のあり方」に関する日本医師会との意見交換
 http://www8.cao.go.jp/kisei/minkan/giji/01/kansei02/sidai.html
1.官製市場民間開放委員会提出資料
主要官製市場改革(医療分野)に関する見解
 概要 [PDF形式]http://www8.cao.go.jp/kisei/minkan/giji/01/kansei02/1.pdf
 本文 [PDF形式]http://www8.cao.go.jp/kisei/minkan/giji/01/kansei02/2.pdf
2.日本医師会提出資料
 混合診療について [PDF形式]http://www8.cao.go.jp/kisei/minkan/giji/01/kansei02/3.pdf
 営利企業による医療の支配 [PDF形式]http://www8.cao.go.jp/kisei/minkan/giji/01/kansei02/
225名無しさん@おだいじに:04/09/11 17:43:01 ID:???
あれ?今でも保険外診療は自費だよね。

だから医療格差が起こること、市場原理の極度の導入はアメリカのように
なってしまい貧乏人のw 健康が守れず,日本の平均寿命は明らかに
下がることになる。医師会も国民の寿命を考えてそのまま発言しているね。

混合診療にしないで、自費にするためにわざわざ一旦退院させる手間を
考えれば,混合診療もありかと思う。
しかし基本的にEBMを決まったものを保険適応にする、というような
国民皆保険の理念が無ければ明らかに患者は減るだろうし、患者負担も
明らかに増える。もちろん国民医療費は減るだろうけれども,全体としての
医療の縮小に繋がることは明らか。

保険外を差別化することに異論はないが,過度の市場原理導入は漏れは
反対だね。アメリカ化してなんかいいことあるか?WHOも賞賛する制度は
なくすべきではないよ。弱者切り捨てだしね。それこそ金儲け主義に
走ることになるだろうね。どこまで患者が減るか、保険外をどこまで
入れるかで医師の良心も関わってくるだろうし,パターナリズムの
まだまだ多い日本では詐欺まがいと取られてもおかしくない導入
も増えることだろうね,,,捕まらないようにな,,,w
226名無しさん@おだいじに:04/09/11 17:45:29 ID:???
俺は一部導入に賛成だし、医師会も急速な市場原理導入とアメリカ化、
株式会社などの参入により医療倫理の低下と金儲け主義の酷いものが
出てこないように願っているだけだよ。実際(地方の)医師会役員は
そういっていたけどね。 
事務手続きめんどくさいし混合診療があってもいいが、カネに走る奴
がでてくること、そういうところにかかれば明らかに患者負担は増え
る、ってね。漏れもそういう、誠心誠意やっていても患者負担が増え,
保険外医療で成果が出ないで訴訟も増えることになると思うね。

結果的に悪徳医者?は増えると思う。
性急な市場化は医療にとってマイナスだし,治験や研究レベルでのみ
株式会社化が望ましいと思うね。混合診療を開始するにも限度やレベル
があるってこと。国民皆保険を急速な市場原理導入で崩壊させれば、
医療は崩壊することは明らかだしね。


227名無しさん@おだいじに:04/09/11 18:23:05 ID:???
>黒川信者様
あなたも2ch住人でしたら,書き込みはその内容よりも文章自体で
インプレッションが決定やすいことは多々経験されているでしょう。
可能ならば簡潔な文章(できれば箇条書き)で主張をお願いします。
私もそれを日々実行しようと思いつつ,必ずしもできていないわけですけれども。

それはともかく。
>222
問題は「あなたが僻地での診療に満足できるかどうか」というミクロの問題ではありません。
「いかにしてより僻地に医師を呼び込むか(あるいはそれを諦めるかどうか)」です。

それと,
>自分でこの地域がもっているという誇りと喜び
この「ボランティア精神」をもっておられるあなたは素晴らしいです。
ですがこの精神を持った医師を25万人以上も育てる事は,もはや不可能です。
それを踏まえた上でパンク寸前の医療を整備しなければならないわけです。

>219-221
皆保険制度という理想を追い続けるのは全く構いません。
事実WHOの認める世界一の制度なのですから。
それも,
>GDP費12−3%ぐらいまでは伸びて
いればアリでしょう。しかし現実は違います。

228名無しさん@おだいじに:04/09/11 18:40:50 ID:???
>223
どうも論点がずれていますね。
経済的・人的資源が有限である以上,その配分には必ず公平性の問題が潜みます。
一例。
今春北海道で初期研修を受ける研修医の多くは札幌市などの都市に集中し,
道東などの僻地にはほとんど研修医が行きませんでした。
彼ら(例えば鈴木宗男)から「研修医に30万も払う余裕があるなら,その分を
僻地医療充実に回すべきだ」といった議論も起こってよかったはずです。

>>220
>専門医の給料がいずれ点数で上がる
全く賛成です。
(私としては皆保険が崩れようが混合診療だろうが点数格差だろうが,日本的平等が崩れれば
それで十分なのです)
ですが黒川信者様,その専門医の数は限られる事をお忘れなく。どうやって彼らを
僻地にもいきわたらせますか?
また逆に,非専門医が安さをウリにすることもできるわけです。それを徹底すれば
彼らはImformed choiceを前提にウロキナーゼ投与を行わないでしょうか?
229名無しさん@おだいじに:04/09/11 18:50:50 ID:???
>217
30年前のように医者が優遇されていた時代に戻る事は絶対にありません。
精神科や眼科でも,非医師の医療従事者に職務分担される時代がやってきます。
(あと10年以内にはわかりませんが,私たち若手が現役でいるうちには
そうなると思います)
開業にしても,今後の医療資源集約の流れからすればあまり現実味がありませんし,
特につてなど無ければ期待しない方がよさそうです。

それをふまえて。
>医者の待遇改善などありえない
この待遇が「尊敬」や「高給」であるならば,その通りです。
ですが「適切な給与」「他の社会人並みの扱い」を要求する権利はあります。
シフト制を導入すれば確実に休みを得られます。

必要なのは,過労に自己中心的な誇りとマゾヒスティックな喜びを見いだすことでは
ありません。どうやって現状を変えるかという問題意識です。
230名無しさん@おだいじに:04/09/11 19:04:59 ID:???
最後に。勝手に「黒川信者様」と呼称してしまった事をおわびします。
231217:04/09/11 22:17:44 ID:???
>>229
だ〜か〜ら
シフト制が不可能かと思いますよ。

一床あたり医師数が、他の先進国の標準の五分の一程度の日本は
主治医制にして、医師どもに奴隷やってもらうしか手がないんだよ。
232217=医者の世界を見限る者:04/09/11 22:32:45 ID:???
まず、この国の借金は700兆円近くあります。
先進国各国では高齢者社会を迎えるにつれ、医療費は年々増大しています。
しかし、日本においては医療費は上がらないままです。
というか、医療費にこれ以上お金をかけたくないというのが政府の内情だと思います。
日本は国民皆保険ですから誰でも安い値段で病院に来れるので膨大な患者が病院に来ます。
老人は増えていってますし、老人の中には話し相手代わりに病院に来るのもいます。
その分の忙しい労働の負担は病院のスタッフの献身的労働によって補われます。
なぜ、献身的と申しましたかというと、医療費が上がらない以上、診療報酬はよくなるどころか、
悪くなるばかりで、病院の収益も厳しいものとなっており、そのツケが働いている職員に来るのです。
研修医の労働環境の悲哀がよく言われていますが、3年目以降の医者の労働環境も厳しいものです。
当然医師の給料はここ何十年か上がっていません。
むしろ、サラリーマンの平均所得が上がっているのに医師の年収は昔のままなので相対的に下がったと見るべきでしょう。

しかし、政治的にはこのままの状態で医師をはじめとする医療スタッフに献身的努力を続けてもらう方が都合がいいのです。
医療費を抑制できますから。これ以上医師を増やしたら、それだけ人件費がかかるので、
結果、国の医療費が高くなるでしょう。そこで、医師過剰時代というフレーズが一昔前に流行ったのでした。
医療費亡国論もいわれていますが、日本の医療費は先進国各国に比べて必ずしも多すぎるものではありません。
現実に多いのは、公共事業費であり、日本1カ国の公共事業費でG7の日本を除く6カ国の公共事業費
の合計を超えていると言われています。
公共事業費以外にも他にもいろいろなお金無駄遣いをしています。
こうしたお金のおかしな使い方から膨大な借金を背負った日本。
借金だらけなのに、ODAにお金を使ったり、朝銀助けたり・・・
ムーディーズが日本の国債の信用度を2年ほど前に
先進国最低としています。アフリカのボツワナ並です。
日本の現状としては、破産の二文字が全てであって医療改善どころではない。
その結果、日本の医療は改善されるまま、今も悪化の一途をたどっている。

要は、救いようがないんですよ、この国は。
233217=医者の世界を見限る者:04/09/11 22:37:22 ID:???
医療費抑制して

その分、公共事業をし、
建築会社と政治家が癒着して儲けるんだよ。
建築会社の見積もりなんて、談合で決めてるんだよ。
建築会社の横のつながりと、役所との繋がりでね。

また、建築会社の裏にはヤクザがいる。
これまた、よい癒着。住民の反対運動なども抑え放題。
さらに、ヤクザは警察に上納金を払うことで、悪さに目をつぶってもらう。

世の中癒着だらけよ。

医者はね・・・
政治家や土建屋やヤクザが儲けるために
サービス残業してるわけ。
それが理解できてないまま、奴隷やってる奴らは救いようがない。
QOMLを求めなさい。金と休みを求めなさい。
それが一番正しい行為です。
234217=医者の世界を見限る者:04/09/11 22:41:35 ID:???
しかし、実際反QOML医師は多い。
私は何と頭の悪い人間が大勢いるのだろうと感じた。

奴隷の地位に作為的に貶められていることに気が付いていない奴が多すぎる。

だ〜か〜ら、
そんな馬鹿のいる世界には行かず、
将来俺は楽な美容か精神科だね。

まあ実際に、美容はヤクザの企業舎弟だし、
精神科もヤクザと癒着せざるを得ない(ヤクザに逆らえないということ)部分もあるし、

俺は正直、医者がヤクザ以下の地位というこの国の現状に悲しみを覚えるよ・・・・
ああ、馬鹿らし。
てきとーに生きよっと。
235名無しさん@おだいじに:04/09/11 22:50:11 ID:???
みんなやる気のあるレスありがd!!
236217=医者の世界を見限る者:04/09/11 23:00:03 ID:???
QOMLとか言うが、もはやこの国では
楽な道に逃避する以外にQOMLは得られんぞ。

この国のあり方を変えるなんて無理。
大体、日本の膨大な借金はどうするんだ?

QOML欲しければ
QOMLある道に進みなさい

QOML欲しければ
世の中が変わるなんてあきらめなさい

QOML欲しければ
普通の道はやめなさい

QOML欲しければ
人にDQNと言われることを恐れるのはやめなさい

QOML欲しければ
DQNとなってでも楽を求めなさい
237217=医者の世界を見限る者:04/09/11 23:09:39 ID:???
私は日本の医者というものが、やりがいという言葉遊びに騙されて
日本国の奴隷とされていることに気が付いていないことに哀れみを感じる。

いや、気づいているものもいるだろう。
しかし、目の前にいる患者の命を人質に取られ、
仕方なく身を医療に捧げている者もいるだろう。

しかし、私はかのような日本国の謀略にはまる気はない。
マスコミの煽動を信じこみ、医者叩きをしている蒙昧なる国民に罪がないとは言えない。
よって、私は迷うことなく、医者の普通の道、すなわち、奴隷労働の道は避け、
QOMLを求めるものとする。

たとえ、医者が皆QOMLを求めだし医療が壊れることになっても、
悪いのは医者ではない。この国の全ての民が悪いのだ。
238名無しさん@おだいじに:04/09/12 00:37:12 ID:???
そうだね
医者で奴隷やってる奴は
世の中がわかっていないDQN確定
239名無しさん@おだいじに:04/09/12 03:34:32 ID:???
いかにしてより僻地に医師を呼び込むか?
あるいはそれを諦めるかどうか?

それは自治体の仕事であり俺の仕事じゃない。寂れるところは寂れるだろうし,
都市が過密になろうがある町が過疎になろうが、そこに住む人たちの努力が
足りないからだし、わざわざ逝ってやろうとは思わないし。w

漏れ個人としては、前上げたような素晴らしい空気,食い物,自然、人と土地柄
が好きで温泉と観光も充実しているから帰るんだがね。そんなことに興味を
示さず,都会の雑踏と汚い空気と過労が好きな、田舎の良さを知らないヴぁか
が多くても関係ないし,願ったりかなったりだってばさあ。w
ライバル増えないしね。
呼び込み,ウリの宣伝は地域の仕事であるし,過疎地の医療は出身者や有志が
やるべきことじゃないか?そこまで心有る医師が少ない,医療の後輩が育たない
点は、自治体のみならずその土地の教育,大学教育にも問題ありだろうね。
だから僻地研修も増えたんだろう?

漏れは,他にやる人がいれば海外でも逝く気マンマンだが。
というか海外指向だからこそ、医療技官とかもありと思えるくらいだし。
好きじゃないとできないよ。田舎も海外も。意志が無ければ道も開けない。
医師がいなければ人生が開けない人が大勢いるように。

240名無しさん@おだいじに:04/09/12 03:52:45 ID:???
それと,
>自分でこの地域がもっているという誇りと喜び
この「ボランティア精神」をもっておられるあなたは素晴らしいです。

いや、金も入るし尊敬もされる。好きでやっているし,それが夢だったし。
田舎で往診できる,なんて素晴らしい職業だろうか?
わかってもらえなくてもいいけれども。w 自己決定,夢だったことの
実現。漏れは親の背中を観て生きてきたし,実際患者としても加療されて
きたからこそわかるんだけれども。だからこそ、帰りたいという意志は
強いね。カネだけじゃなく。カネは手段でしかないし、目的でもないし。

漏れは小児喘息で,よく発作を起こしてタンだヨ。でもさ、β刺激薬吸入
でよくなるだろう?酷い時は学校1週間ほど休んでステロイド点滴もあった
よ。それでもあの息苦しさ,呼吸困難から開放される喜びは生きていると
再確認し,生きている喜びを感じさせてくれ、医師と言う職業の素晴らしさ
を発作の度に痛感してきたからね。 あの吸入スプレー一つで,途端に
楽になるってやつ。医療のないアフリカなどで薬一つあれば救われた
命があることを知って,国境なき医師団に寄付もしたし、これからも
したいと思っている。日本は皆保険もあり,非常に恵まれていること
が海外逝けばわかるよ。
241名無しさん@おだいじに:04/09/12 03:55:49 ID:???
患者の身になり,患者からの視点も持っていた経験のある漏れは
(言わなければかっこいいのだがw)自分でも田舎の医師の適性抜群w
だと思っているよ。
同級生よりは遥かに,ね。そういう経験も田舎の良さ悪さも
風土も方言も心の動きも環境も気候も人柄も土地柄も知らないわからない
から、田舎は敬遠されるのかもしれないが、それが少しでもわかってくれ
ば、せせこましい都会で勤務医する気はなくなると思うね。そういう教育,
経験がないのも問題だね。

親戚で某国公立出で貧乏暮らしの勤務医で,上司について国立研究所に
逝こうとした人をうちの家族が引きとめた。そんなバカなことするな、
家族を苦しませるだけだ,と。田舎へ呼び寄せ,医師会にも掛け合い,
開業させ、その人は今地方だがw医師会長さんにまでなり、家を
3軒立てて3人とも子供は医者。都会の勤務医だけがQOMLいいとは
限らないし,つてがないから来れないだけでもあるかな。借金する
気概も意志も意気込みもないのだろうし、貧乏して当然。
そういう意味で自由開業制の日本は,既に一部で競争原理も働いている
わけだよ。評判落ちれば患者も減るわけだからね。
242名無しさん@おだいじに:04/09/12 04:19:55 ID:???
ですがこの精神を持った医師を25万人以上も育てる事は,もはや不可能?

なんのためにマッチングしていると思う?地方一般医、ジェネラルドクター
も育てるためだよ。黒川否定論者は何にも知らないな。w 黒川先生や
日野原先生の講演講義をネットでも読めば,どういう意図で国家試験改革
をし、どういう地域病院がよいかわかるはず。情操教育,医師に向く教育
がなされていない証拠。だから必修問題が増え,面接が復活するとか
OSCEが導入とかになるんだよ。昔に回帰しているわけで、歴史は繰り返して
いるわけだ。

初めからあきらめてどうする。若者が諦め,年寄りが希望を持つ時代
なのか?21世紀は。w そのために,不可能を可能にするために教育
を施し,改革をしているんだろう?

それを踏まえた上でパンク寸前の医療を整備?
それを踏まえて研修医の給料を上げ,医療費増大も漏れはいいと思って
いるしGDP比からすれば少ないって言ってるだろう?世界歳長寿国なのに
金を削るってイカレテイルと思わないか?政府に専門職からの意見を
言うのは当たり前。道路も削り,命は厚くもてなす国でこそ世界一。
医療費増大が悪なようにいわれているが,需要も増え国民のニーズも
増えている医療を拡大しなければ、自民党は選挙に勝てないよ。
今の時代,医療充実より公共事業というのは土建屋だけだろう?w

この前の国民アンケートでも,医療,福祉,年金,介護など社会保障の
充実がトップになったのはもちろん知っているよね?医療費増大でも
コメディカルの雇用も創出可能だし、電子カルテ,地域連携なども
含めて行政がやるべき仕事を民間でやっていけるチャンスでもある。
事実電子カルテのソフトは売れるだろうし,オーダリングもパソコンも
医療でも欠かせないものになっているしね。
243名無しさん@おだいじに:04/09/12 04:21:33 ID:???
皆保険制度という理想を追い続ける?
理想じゃなくて現状だよ。追いつづけるじゃなくて維持向上。

事実WHOの認める世界一の制度?
それを否定していたのは誰かな?w 制度を変えて平均寿命下がれば,
医療界への風当たりは強くなるだろうね。明らかに低所得者層の寿命は
落ちるよね? 市場原理導入が全ていいことではない、という論理が
わかってくれれば嬉しいけどね。医師会もそういう観点から,アメリカ
追随,市場原理と混合診療の制約なき開放は国民の健康に資しない、と
判断しているから反対しているはず。医師会は医療費削減に反対で
あり、国民も医療や介護の充実を望んでいる。政府がガタガタ抜かす
なら、野球みたいにストでも起こせば良いわけで。w
244名無しさん@おだいじに:04/09/12 04:25:44 ID:???
国民とパフォーマー,現地現場が一番であり,政府や自治体は国民の
使役者でしかなく、公僕であり下僕wなわけだよ。それぐらい言わないで
どうするよ。まあ、政治に無関心な無政府主義者が医師にも多いのは事実
だが。この前の選挙では,ほぼ医師会員+その家族に見合った得票で、
自民党に医師会をコケにする議員は落とすぞ,という十分な脅しに
なったよ? 事実,次の選挙で医師会をコケにした議員を落とす算段も
整っているんだし。診療報酬下げて医師の負担を増やし,医療事故を
招きやすくし医業圧迫する医療費削減には断固反対するに決まってる
じゃないか。w 国民の健康を守るためにも,ね。

それも,
>GDP費12−3%ぐらいまでは伸びて
いればアリでしょう。しかし現実は違います?

違うから選挙で変えるんだろう?国民も患者さんもマスコミも
後押ししてくれているのに声を上げないでどうする?歯科医師会
みたいに袖の下渡すか?w 馬鹿言うなよ、正々堂々選挙で闘おう
じゃないか。w うちは一家総出で、ばあちゃんも老人会会長さんで
w 票集めばっちりだぜ。w 親類一同投票するに決まってるじゃないか。
w それができるところとできないところで、医師会からの信頼も違って
くるんだし、目に見えない信用,信頼関係も医師同士でできるわけだよ。
開業医の間、地方医師会の役員や会員、理事レベルでは,ね。w
245名無しさん@おだいじに:04/09/12 04:26:41 ID:???
金ではなく社会に貢献できるシステム作り

例えば,引退した高齢医師に地域小児医療を任せる自治体も出てきてるよね。
医師には引退、退職はないよね。日野原先生も90歳現役,経験で好きで
仕事やってるよね。半分ボランティア,生きがいで。

例えば,大学医療雑務を事務員増員で雇用を増やし,医師は休日「好きで」
海外ボランティア,ホームレス地域回診、被災地訪問、老人ホーム回診や
僻地往診などもできるよね。

教育の面でも,医学生と引率者が地域や孤老の人を訪ねて病状をカルテに
記載,なども実務として見返りを求めずに、現実に即した診察と記録が
できるよね。看護でも、医学を目指す中高生でもできるよね。

もちろんそれは地域医療にも結びつき,教育的効果も図れ,ある意味
新しい方向性も見えてくるわけ。病院としても情報が早く手に入れられ,
自治体としても市民の健康維持に結びつけることが出来る。

そういった取り組みを提唱し,自治体や病院、医師が率先してリード
していければ楽しくはないかい?俺は医者冥利に尽きると思うが。
何がやりたいって、自分が好きなことを考えて取り組めて自分で処方し
改善し変えていくことが楽しいだろう?事実、地域ではそういった
オピニョンリーダーを求めている。医者は病院,医療チームのリーダー
であると同時に,地域医療に対して発言し改革していく教養人で
なくてはならない。だから、医師会長さんや理事が教育委員長とか
になるんだよ。そういう教育は、すごく金がかかりにくいと思わない
かい?w
246名無しさん@おだいじに:04/09/12 04:40:00 ID:???
東京の民間非営利団体(NPO)「情報公開市民センター」(代表・高橋
利明弁護士)は10日、中央省庁の監査体制に関するランキングを発表し
た。1位は厚生労働省、2位は財務省だったが、内閣官房と内閣府は監査
計画や報告書など関係文書を全く作成しておらず、失格とした。

情報公開は大事。土建屋より医療,介護が求められるのも当然。
政府小泉は医師会、厚生労働省、なにより国民の訴えどおり、
介護、医療、福祉、予防、教育、健康維持、年金と老後の生活保障
を見直すべきであることは明白。首相官邸に意見してやってもいい。
総合的な年金,医療、介護に対するビジョンを医療界からも提言し,
あるべき姿を示していくことも専門家としての、オピニョンリーダー
としての、教養ある社会を率先する教育者としての医師のあるべき
姿だと思う。w
247名無しさん@おだいじに:04/09/12 10:52:36 ID:???
文面が濃くて中身の薄い書き込みが多いな。
もう少し読みやすく、箇条書きにして纏めてくれないか。

あと、当たり前だが誤字には注意してくれ。
オピニョンとかあるとそれだけで読む気90%ダウソw
207氏も「けして」は「決して」なんでできれば直してくれ。
248名無しさん@おだいじに:04/09/12 18:35:10 ID:???
僻地に医師 
自治体の仕事 魅力を提示すべき 素晴らしい空気,食い物,自然、人と土地柄
が好きで温泉と観光も充実 金ありライバルなし ジェネラル教育

医療整備
医療費増大すべき 先進各国並GDP比12−3%に ニーズあり 
雇用拡大可能
医師の負担も減り事故も減る 皆保険は医療費維持のためにも、
レベル維持のためにも必要 保険外は一部に限るべき

制度維持のために
良識ある医師会が結束し選挙で力を見せ付けておく
皆保険は崩してはならない牙城



新しい取り組みの提唱

自治体や病院、医師が率先してリード
医者は病院,医療チームのリーダー
であると同時に,地域医療に対して発言し改革していく教養人
opinion leader
249名無しさん@おだいじに:04/09/12 18:37:00 ID:???
シールだけじゃなく、あめ玉、お菓子などもいいぜ。
実際家族ぐるみでリピーターとなるのだよ。

よくがんばったね!じゃなくて クレクレ!というから仕方なくあげる
のだよ。ハイ、なんてバンバン渡すわけ無いだろ。w
ガキといっても小学低学年までだろうね。それ以上は栄養指導のパンフ
など医学情報がいいようだよ。
田舎は年寄りの開業ばかりなため、子供が寄り付くことが大事。
少子化もあり、安心して子供がすぐかかれる、愚図らないとこ
がいいんだよ。子供から○○病院逝くー!となるわけだ。
それが経験。サービス業。
250名無しさん@おだいじに:04/09/12 20:39:14 ID:???
QOML派はこのスレに来い 昔から伝統あるQOMLスレであり、
大学全体でQOML洗脳化を推し進めるべく存在するようなスレである
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1091295664/l50
251名無しさん@おだいじに:04/09/14 08:01:03 ID:???
ハーブティー,アロマテラピー、音楽などサービスで差を出すことは可能。

収入の差はサービスの差。
劣悪な病院でも同じ薬なら同じ値段だが、サービスの差は出せる。
既に遥か昔から自由開業制はあるのだしね。勤務医は勤務先を選ぶしかないね。

252名無しさん@おだいじに:04/09/14 23:13:16 ID:???
>all
黒川信者氏の長い長い書き込みのおかげで、彼の人となりをしることが
できました。そしてそれは私(あるいはQOML派)と議論がかみあわない理由でも
あったとおもいます。

まず彼は基本的にミクロの視点からしか医療を見ておりません。小乗的、とでも
申しましょうか。
一方で広義のQOMLは、議論の原点が「過労が医療の質を低下させる」というevidenceで
あったことからもわかるように、その本質はマクロ的・大乗的なものです。
(この点は私が以前にcollege-medでの一部の議論について語ったことでもあります)
どちらがよいというものではありませんが、決定的な議論の齟齬を生み出していると
思います。
だから他人の意見を借りて制度を語っても、非常に空虚な議論にしかならないのですよね。
「医学生のお勉強」であれほど社会に目を向けることを力説していた当のDr黒川としては
むしろ迷惑かも知れません。

253名無しさん@おだいじに:04/09/14 23:14:44 ID:???
その他にも
・WHOが褒め称えた平等性を重視する一方で、点数格差により到来する地域格差・経済格差を
 「自助努力が足りない」と切り捨ててしまう
・黒川信者氏本人のmotivationを25万人に共通しうるものと見なしている
 (これはpaternalismにも通じる危険な思想です)
・「理念」とprimary careを志望する「行動」とを一対一で同一視している
・私はDr黒川を否定していない(むしろ賛同の意をスレ内で再三書いている)
など、疑問点は数点挙げられます。

まあこれ以上スレ汚しをするのもなんなので、彼への啓蒙は以降はQOMLサイト内の
掲示板にて行いたいと思います。

ちなみにNEJMの記事の紹介です。
数号前には、米国でprimary careに従事を希望するレジデントが急激に減っている」というもの、
最新号では僻地で医師が不足していることがそれぞれ取り上げられていました。
254名無しさん@おだいじに:04/09/14 23:22:52 ID:???
大変だぞ。

厚生年金受給資格が65歳まで延長されるそうだ。
ということは、65までは延々働かなければならない。

ストレスで潰れるよりはさっさと開業。勤務医って一生イエスマン
だし下っ端。自分の思うとおりにはならないものだ。

医者は定年がないので、開業すべき。80でも90でも気楽に
働ける。65定年、年金で暮らす事は許されない。医者は一生
仕事。医療に貢献するためにも、全ての医師は開業し経験と
知識を生かした生き方を人間の範としてするべきである。

そういうの少ないけどね。大概病気になって自分の働いていた病院に
入院。哀れ。w
255名無しさん@おだいじに:04/09/14 23:26:02 ID:???
>231
>シフト制が不可能かと思いますよ
そうでもないです。実際に行っている病院も少なくありません(QOMLサイト参照)。

ただそのためにはある程度の人的資源を確保する事が必要です。
開業やら小病院を乱立させて粒クリになって共倒れするよりは、
総合病院でシフト制を敷いて勤務する方がよほど有益です。
(訴訟対策や機器の有効活用なども加味すればその強みは一層増します)

>247
ご指摘ありがとうございます。私も文章が上手い方ではありませんからね。

>251
>収入の差はサービスの差。
これですよ。
年配の先生方には、いまだに医療をサービス業と見なせない方が居るようです。
彼らにしてみれば、患者さん側からサービスを要求されるのは「こっちは
半ばボランティアでやっているのに『飼い犬に手をかまれる』ようだ」とでも
考えているのかもしれませんが、大きな間違いです。

医療はサービス業です。ボランティア的労働条件であるのなら、そのシステムが
間違っています。
256名無しさん@おだいじに:04/09/14 23:28:18 ID:etb6ANDf
>254
>医者は定年がないので
残念ながら、医師免許も更新制になりそうですよ。
(あと10年以内は不明ですが、私たち若手がキャリアを全うする間には
確実にそうなるでしょう)
257名無しさん@おだいじに:04/09/14 23:30:42 ID:???
訴訟がある以上
ボランティア精神丸出しで働く奴は
若年性痴呆だろう。
医療界の邪魔だから死ね。
258名無しさん@おだいじに:04/09/15 03:23:33 ID:???
更新制で、落ち葉マークでもつければ運転できるのが自由業。

第2第3の日野原先生を生み出さない事は厚生労働省の、

高齢者高額所得高額納税者増産計画

に真っ向から反対する意見であり、厚生労働省が自分で自分の
首を絞めるはずもない。

したがって、医療ミスでとッ捕まえられない限り、医師免許のある
医師は、社会の人望厚いリーダーとして生きていただき、納税していただく
ことを望まれている。

まあ、簡単にドロップアウトしたいやつはすりゃいいだけさ。
かっかっか 大病院の患者取り違えなんか哀れすぎて涙も出ないね。
呆然と人事と思うだけさ、、、;−;
259名無しさん@おだいじに:04/09/16 06:50:39 ID:???
現在の受信料制度は、テレビを所有するすべての世帯に、受信料の負担を義務づけています。
NHKを見ている人にはもちろん、NHKをまったく見ない人にも、受信料の負担を義務づけています。
NHKを支持する人にはもちろん、NHKを支持しない人にも、NHKに批判的な人にも、
NHKに反発する人にも、NHKの民営化を望む人にも、NHKの解散・消滅を望む人にも、
あるいは、NHKがどうなろうが知ったこっちゃない人にも、テレビを持っていることだけ
を理由に、受信料の負担を義務づけています。
数多くの民間放送局が存在する中で、ただひとつNHKにだけ、受信料を払うことを義務づけています。

私たち日本国民は、憲法第19条によって、「思想及び良心の自由」を保障されています。
私たちは数ある放送局の中で、見たいチャンネルを自由に選ぶ権利が保障されています。
見たくないチャンネルは見ない自由が保障されています。

私たちは、好きな放送局を応援する自由が保障されています。
私たちは、気に入らない放送局を批判したり、忌避したりする自由が保障されています。
私たちは、特定の放送局の存在意義や存在価値を巡って議論を交わす自由が保障されています。
そして私たちは、特定の放送局だけを支える受信料を拒否する権利が保障されています。

そしてもっともっとはっきり言えば、特定の放送局だけを支える受信料をテレビ所有者にあまねく負担させる放送法第32条は、憲法第19条に違反している疑いがあります。
「NHKを支えたくない」と考えている人に、NHKを支える受信料の支払いを強要することは、基本的人権である「思想・良心の自由」を侵すものにほかなりません。
現在の受信料制度は、たとえて言えば、どこかの特定の宗教団体が、国民にあまねく「お布施」の負担を義務づけるようなものだからです。

受信料の不払いに対する罰則を放送法に設けなかった理由――それは、この憲法論議に発展することを恐れたためである――と言われています。
罰則を設ければ、その規定は「強制力」を備えることになります。
受信料不払いに対して罰則による強制力を科した場合、本格的な憲法論議が巻き起こるのは避けがたいことだからです。
こうした事態を避けるために、罰則を科することを見送ったのです。
260名無しさん@おだいじに:04/09/16 06:56:37 ID:???
日本ってこのNHK受信料の取り立てのように、
勝手に上が理不尽なルールを決めて、全員にそれを強制するということが多くないか?

研修医は土日休まず、夜遅くまで働くものだ、というプロパガンダができてはいないだろうか?

私は医者は9時5時勤務でもいいと思う。
5時以降は当直医に全て任せればいいのだから。
そう言うと、主治医制なんだから主治医がいないとだめだろう・・と言う医者がいる。

医者は土日も出る必要はないんじゃないかと言うと、
土日に患者が死んだら家族の感情もあるし主治医はいないといけないだろうとか言ってくる。
土日も当直医に任せればいいのに、家族の感情とかいう曖昧なもののために医者が土日も働くのか?

こんなこと言ってる限り、医者は奴隷なんだな と思った。
医者を奴隷にしているのは医者自身。
特にメジャー奴隷医はついていけそうにない変態奴隷だな と思った。

もう、この馬鹿国家と馬鹿な医者、馬鹿な国民にはうんざりだ。

眼科にいって適当に医者やるのが一番だな。
261名無しさん@おだいじに:04/09/16 09:42:01 ID:/ReXtLRj
夜に主治医がいないと困るだろうというのは
 1人主治医制にしてるからってだけの問題。
土日何かあったらどうするって言うのも、
 1人主治医制にしてるからってだけの問題。

自分の事を知り尽くしている医者が複数いて
余裕を持ってみてくれるほうがいいに決まってんのに
262名無しさん@おだいじに:04/09/16 22:33:18 ID:???
日本人は本当に頭が悪い民族だ。
すぐに感情的になる。

土日休みも、お前は患者が心配じゃないのかという
ヒューマニズムを持ち出す。

医者は土日も働き、時間外労働を続けるが、
訴訟はしっかり起きる。
ボランティア同然で働いてるのに、訴訟があるのだ。
なら、時間外のサービス残業はするべきではないのにそれを許さない。

死ね、ぼけ医者、ぼけ国民、ぼけ国家。
こんな国で医者なんかやれるか。
研修2年終わったら、臨床医辞めます。
263名無しさん@おだいじに:04/09/16 23:07:41 ID:???
>> 262
研修終わる前に辞めた方が良いんじゃないか?
研修2年じゃ何にもできんよ。
日本の医師免許じゃラボでMDは名乗れても、日本以外で医者はできない。
264名無しさん@おだいじに:04/09/16 23:21:51 ID:???
>>263
社医とかになっててきとーに暮らすのにも
2年間の研修は必要なんだよ・・・・

ああ、めんどくせ
ボランティア精神丸出しのやつらはどうかしてるぜ

医者なんてただの職業だろ 
馬鹿医者どものサービス残業しまくるのが善という考えはやめてほしいものだ

勤労は善とか思ってるから日本人は奴隷なんだよ

やっぱ奴隷階級の人間とは反りがあわんわ
265名無しさん@おだいじに:04/09/17 14:45:47 ID:???
テレビを所有するすべての世帯に、受信料の負担を義務づけて?

ハァ? うちは見ていないといってずらかれるぜ。テレビない、とかさあ。
居留守使う先輩いたしな。w

眼科,適当?可哀相な患者,,,
適当に見られるのか。お前の眼科には逝きたくないな。逝けもしないが。w
266名無しさん@おだいじに:04/09/17 18:08:31 ID:???
そう?
267名無しさん@おだいじに:04/09/17 20:11:10 ID:???
>>260-261
例えば臨終の立会いなどは現在の日本的習慣からすると、主治医が看取る方がベターでしょう。
しかし臨終などそう多くはありませんし、どの業界のサラリーマンでも懸案事項に一大事でも
起これば、休み返上で呼び出されてしまいます。
しかし逆にいえば、それ以外の重大な用事でなければ当直医でも十分対応可能でしょう。
(もっとも、このようなスタンスを取る以上は、眼科医だろうが放射線科医だろうが
自身の当直に際しては全てを診る必要がありますけれども。)

チーム制・シフト制にしても、261で指摘するようなメリットがあります。
マスメディア的には「一人よがりでなく深い議論に基づいた治療ができる」といった
宣伝も可能ですね。w

>262
往々にして日本社会の民度は低いと考えます。成熟していない証拠です。




268名無しさん@おだいじに:04/09/17 22:15:25 ID:tT34F6/2
>>267
は?
>しかし臨終などそう多くはありませんし、どの業界のサラリーマンでも懸案事項に一大事でも
>起これば、休み返上で呼び出されてしまいます。
臨終と懸案事項の一大事の頻度の差はぜんぜん違うぞ。
269名無しさん@おだいじに:04/09/18 11:35:09 ID:???
悲しいね。怠け者の愚痴にしか聞こえない。
人が亡くなるときに主治医がいるのは当たり前。
土日祭日、夜間を問わず人は亡くなる。

それが分かってないなら最初から医者になんかならないで欲しい。
同業者として心底そう思う。
待遇だけを叫ぶ連中は医師としてのみならず人間としても失格。

むしろ土日亡くなる方が一人でも多くの親族が来てくれる。
それは患者にとって素晴らしい事だ。
そしてその神聖な場所に主治医がいるのは当たり前の事だ。

当たり前の事ができずに吠える資格は無いと思うのだが。
270名無しさん@おだいじに:04/09/18 11:36:52 ID:???
>>269
ふーん、お前は、
医者は休みなく働いて、睡眠不足の
不健康な顔で診療することが立派だと思ってるんだな?

さらに、給料もまともになく、医者が貧乏臭い
身なりで患者を診療することが立派だと思ってるんだな?

医者といえども金と休みは最重要。
理想論だけで物事が動くわけないだろ。
QOMLを考えないやつらのほうがどうかしている。
271名無しさん@おだいじに:04/09/18 20:03:55 ID:???
>>270
お前は医者になるべきじゃなかったんだよ。不適格者だ。
早くやめて消えな。
272名無しさん@おだいじに:04/09/18 21:42:07 ID:???
>>270
俺も271の意見に賛成。
君は不適格だよ。

金と休みが最重要だなんて藻前本当に医者か?
クズだな。極端すぎる。
医者である以上24時間体制だし、また、そうあるべき。

眠かろうが何だろうが、それは君が自己管理できていないだけだろう?
一分一秒を大事にして、暇があれば教科書を読む。
どんなに眠くても必ず何か一つ学んでから寝る!

それができないなら医者やめろ。
273名無しさん@おだいじに:04/09/18 22:22:30 ID:???
>>271-272
一生奴隷やってなさいよ。
日本の医療が終わっているのは常識。
その終わった医療制度の中で医者は奴隷扱いされてるだけ。
274名無しさん@おだいじに:04/09/18 22:25:43 ID:???
清貧とか献身なんて言葉はもはや不要なんだよ。
なぜなら、医者とは一職業にすぎん。

訴訟もあるこのご時世にボランティア精神丸出しの奴は
医者やめて欲しいね。まわりのまともな医師が迷惑するだろ?

ボランティア精神丸出しで訴訟食らっても
>>271-272は同じことが言えるのだろうか?
救急外来を考えてみろ。来るのはほとんどDQNじゃないか。
そんな奴らに対しても患者様最優先主義はお人好し過ぎるだろ。

訴訟が増えている現在、医者にはちゃんとした収入・休暇は必要である。
金もなく休みもなく訴訟はあるんじゃ有能な人材は医者にならなくなるだろう。

医者は職業であるという自覚が必要だ。
>>271-272にはその自覚が足りない。
プロフェッショナル精神が足りない。
そんな甘い考えで医者として生きていくほうが恥ずかしい。
275名無しさん@おだいじに:04/09/18 22:26:54 ID:???
つーか、医者の勤務は9時5時、週休二日にして
それ以外の時間は当直医が診療すればいいだけの話。
それができないのはこの国の医者の化石の存在が問題。
>>271-272みたいに労働時間を考えず、長時間労働を強制しようとする奴の存在が問題だ。

甘っちょろいヒューマニズムで物事を考える馬鹿がいるから
勤務医は奴隷なんだよ。

土日患者が死んだからといって、主治医が出る必要も本来ない。
宿直医が対応すればいい。
主治医の説明が聞きたければ遺族が平日に出てくるべき。
主治医が土日出る必要はない。
276名無しさん@おだいじに:04/09/18 22:28:01 ID:???
これからの若手の医者は医師の労働環境改善の為に、
長時間労働を強制しようとする馬鹿がいたら徹底的に叩かねばならない。

なぜなら、長時間労働を受容することは
医師全体の待遇を下げる行為であるからだ。

医師がQOMLを訴え始めれば、
病院も国も医者の待遇をあげなくてはならず、
医者の給料は増える。

それを邪魔している無知な奴らが反QOML医師。
QOMLを求めない医師というのは俺達医師の裏切り者なんだ。
医師の待遇を結果的に下げている悪魔なんだよ。

大体、サービス残業している奴は
自分の能力を安売りしていると悟れよ。

医者の80%がサービス残業を受容する世界と
医者の80%がサービス残業を受容しない世界を創造しろ。

後者の世界の方が医者に時間外手当を出さざるを得ないし、医者の労働環境を
改善せざるを得ないのは一目瞭然だ。

反QOML医師の存在は、この後者の世界になるのを邪魔しているんだよ。
277名無しさん@おだいじに:04/09/18 23:03:15 ID:???
>>272
>医者である以上24時間体制

オンコールも労働時間として扱われます。
サービス残業は違法ですよ。

 常 識 の な い 人 は 医 者 や め て く だ さ い
278名無しさん@おだいじに:04/09/19 00:10:36 ID:???
>>277
たしかに、
QOMLを信奉しない奴は他のQOML派に迷惑をかけたことを
深くお詫びし、切腹でもして死ぬべきだろう。
QOML派でない者は医者にあらず。
279名無しさん@おだいじに:04/09/19 00:23:01 ID:???
だから日本人は劣等民族なんだよ。

今や豊かになっているこの時代に休日もろくになく
自分のQOLを捨てて働いているんだからな。

半分以上病院に住んでいますと言うなんて、恥の概念がないのだろうか?
私はこき使われている馬鹿です、という風に聞こえるね。

長時間労働=善 と考えている劣等民族では奴隷自慢は不思議ではないのかもしれないが
世界的にみて、ただの馬鹿でDQNだよ。

長時間労働=効率の悪い仕事のやり方 というのが世界でのコンセンサスになってるよ。
実際にそういう研究も何度も行われて証明されてきた。
労働者に休日を与える方が仕事の能率が上昇するそうだ。
もっともマゾ日本人には休みがないほうが半分以上病院に住んでいますとか言って
喜ぶ奴もいるかもしれないが。

医者が奴隷やっても、喜ぶのは病院経営者。
さらには医療費抑制を望む、国家が喜ぶだけ。

さあ、馬鹿で愚かな医者は奴隷やれ。一生な。
そして医療費抑制政策の犠牲になれ。
280名無しさん@おだいじに:04/09/19 13:54:27 ID:???
じゃあ君たちはQOLを追及して生きていけば良い。
ただ俺が心配なのは、君たちはそういう生活ができているのか?という事。

俺は土日祭日完全フリー、夜も絶対に呼ばれない病院で研修している。
そして空きの時間は必死で勉強している。
自分はそうなりたいと思ったからマッチングでそういう病院選んだ。

君たちは自分の理想通りの研修ができているのか?
それすらもできず、奴隷労働は絶対にしない!とぬかして奴隷やっているのなら、、、。
これはもうコッケイとしか言いようが無い。

実際の所どうなんだ?やはり哀れなピエロか?君たちはwww
281名無しさん@おだいじに:04/09/19 13:55:25 ID:???
>>280
俺もお前と同じような病院選んだよ。
空き時間は勉強なんてしないがな。
282一言言わせて:04/09/19 14:00:06 ID:???
俺も271とか272に賛成。

自分の意思で大学病院での研修を選んだ訳だから最後まで自分を貫き通せよ。
自分で選んだんだろ???
自分で3次救急病院選んだんだろ???

だったら音を上げてどうする?
自分が立てた志をマットウできない人間がいくらQOLを叫んだところで誰も耳を貸さんよw

こういう香具師に限ってイヤだイヤだ言いながら最終的には大学医局に属するんだよなぁ。
いじめられっこにいじめられて、何も出来ずに泣いている哀れな人間だな。

この際だからはっきり言ってやる。
お前らは死ぬまでいじめられっこだwww
わはははははははははは!!!!!
283名無しさん@おだいじに:04/09/19 14:22:06 ID:???
そのとおり、QOMLほしいなら
最初からQOMLある病院選べ。
284名無しさん@おだいじに:04/09/19 14:26:01 ID:???
楽な病院はいくらでもあるのにな。
土日も働いてる奴って笑えるよ。
285名無しさん@おだいじに:04/09/19 15:51:18 ID:???
だな。
確かに正論。

今年の研修医は特に大学行きたくなきゃそうできた筈。
ノーマッチになっても大学拒否して市中に行って良い研修受けてる奴もいるわけだ。

少なくとも今年の大学研修医に文句たれる資格はないんじゃね?
自分の無能さとか、判断力、勇気のなさを棚に上げてギャーギャー喚いても、、、ねえw
286名無しさん@おだいじに:04/09/19 16:43:34 ID:???
287名無しさん@おだいじに:04/09/19 19:33:25 ID:???
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおQOML、QOMLよ!
私が愛するのはお前しかいない!!QOML!!QOML!!
お前こそ全て!!QOMLさえあれば他には何もいらない!!
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおQOML、QOMLよ!!
私とともに生きておくれ!!QOMLQOMLQOMLQOMLQOML!!!!!
288名無しさん@おだいじに:04/09/19 19:39:11 ID:???
うるせえよ無能者
289名無しさん@おだいじに:04/09/19 19:40:42 ID:6yIbQcG7
研修医の受け持ち患者って何人程度が平均なのでしょうか?
290名無しさん@おだいじに:04/09/19 19:40:50 ID:???
QOML医師の休みの数>>>>>>反QOML医師の休みの数

・・・勝った・・・・・・・・!!!!!!!!!!!!!!!!
291名無しさん@おだいじに:04/09/19 19:41:33 ID:???
>>289
30人は受け持たないと一人前になれんぞ。
常に30人以上受け持ちできるように上の医者にお願いしろ!
292名無しさん@おだいじに:04/09/19 19:45:54 ID:6yIbQcG7
血液内科ですが30人というと、科の患者全てより多いです。
それはありえないでしょう。
293名無しさん@おだいじに:04/09/19 19:46:24 ID:???
普通のローテ中の一般内科だと
20人くらい受け持つのは普通だよ。
294名無しさん@おだいじに:04/09/19 19:46:51 ID:???
>>288
てめーが無能なんだよぼけ
295名無しさん@おだいじに:04/09/19 19:51:21 ID:???
研修医の間、医局員の間は持てるだけの患者を持つべし。
そして一つでも学ぶべし。
愚痴を言う暇があったら一冊でも多く本を読め。
寝ている暇があったら少しでも患者の体を診ろ。

そうやって皆闘い抜いて来た。
待遇ばかり叫んでも誰もお前らを助けない。
職にもついてないフリーターが待遇を求めているのと同じだからな。

働かざるもの喰うべからず。
初心に戻ってもっともっと頑張ってほしいし頑張るべきと思う。

それが出来ない人間は医者としての資格は無い。
後戻りできないと思うなら、、、自分の人生は自分でケリつけな。
愚痴たれてるダメ医者より解剖実習の御遺体の方が数百倍ありがたいし崇高だ
296名無しさん@おだいじに:04/09/19 19:52:59 ID:???
>>294
いや藻前が低脳。そして無能。
無能ならまだしも自分の無能さを棚に上げてぎゃあぎゃあ叫ぶ駄々っ子。

情けないどころかここまでくると哀れ。
一度で良いから人生頑張ってみたら?
297名無しさん@おだいじに:04/09/19 19:55:43 ID:???
そう、QOMLに明日はない。
お前らにあるのは
毎日午前7時から午前5時まで働く奴隷人生。
当直時は連続48時間ほどを眠らずに働かないといけない。

医者は変態マゾじゃないと勤まらないので
普通の人間は医者をやめるべきだ。
298名無しさん@おだいじに:04/09/19 20:01:11 ID:???
それはまた極端な。
俺が言っているのは勤務時間中に仕事を終わらせる実力を早く見につけろって事。

仕事が終わらないのは結局実力不足。
少しの根気と、少しの努力が足りないだけ。
大学の研修医は市中の研修医と比べて根気と努力、要領が足りないんだと思う。

もっともっと頑張らなきゃ。
嘆かなくてはいけないのはシステムじゃなくて自分の努力不足だろ?
299名無しさん@おだいじに:04/09/19 20:01:48 ID:???
どうやら低脳の反QOML派がうろついているようだな。
医者が将来性のある仕事のわけないだろ。
わからん奴は永久に奴隷やってればいいんだよ。
300名無しさん@おだいじに:04/09/19 20:02:37 ID:???
>>298
大学の研修医は研修先を選ぶ時点で
人生の道を間違えてるよ。
301名無しさん@おだいじに:04/09/19 20:07:27 ID:???
確かにな。藻前ら怠け者が医学部を出て、大学で研修医をやっているご時世だからな、、、。
大学に来てる研修医は何もかも分かってマッチしたんだろう?
だったら文句言ってんじゃねえよ!
イヤならやめちまえこの無能者が!!

医者は患者のために心血注いで始めて医者なんだよ。
それを実践しているのが大学だろうが。
崇高な使命を背負っていながら人生の落伍者となるか、、、。

ああ、、、情けなや、、、。
QOL叫ぶ大学研修医は白衣捨てろ。
藻前らなんざいらんわ
302名無しさん@おだいじに:04/09/19 20:10:34 ID:???
俺はQOML叫んでるが、
大学研修医じゃないんだけど。

大学みたいな安月給のところにQOML派はいないでしょ。
303名無しさん@おだいじに:04/09/19 20:12:44 ID:???
まあ確かに。
ここで大学研修医いるの?
304名無しさん@おだいじに:04/09/19 20:34:40 ID:???
とりあえず俺は違う。
305名無しさん@おだいじに:04/09/19 22:15:07 ID:???

大学の奴らは2ちゃんやる間もなくこき使われてるよ
日曜の今の時間も働いているんじゃない?
306名無しさん@おだいじに:04/09/20 03:36:24 ID:/LKk7fTX
俺はSEXしてるよ
307名無しさん@おだいじに:04/09/20 08:57:43 ID:???
そりゃあさ、将来自分が行く科で働くなら、少しくらい条件悪くても我慢出来るよ。
でも、将来自分が行かない科で無理矢理働かされているんだから、QOML少しくらい要求しても良いんじゃないの?

俺は自分の今のローテ科の研修は少しでも早く終わらせて、将来行きたい科のカンファとかオペとか出させてもらってるよ。
もちろん研修責任者にあらかじめお願いして、そういう条件でマッチングしたからな。
308名無しさん@おだいじに:04/09/20 12:01:44 ID:???
確かに。
今この時間2ちゃんなんかやってるってことは大学研修医じゃないだろ。
ちなみに俺は市中またーり系統研修医だが。

京の午後は腹部エコーの勉強でもしようかな。
309名無しさん@おだいじに:04/09/20 15:42:14 ID:???
結局大学研修医は、、。
1、先を読めなかった無能者
2、大学に属していないと心配で心配で夜も眠れなかった臆病者
3、看護婦の靴を嘗めるのが好きなマゾ

って事でファイナルアンサーですな!!!wwwwwww


310名無しさん@おだいじに:04/09/20 16:03:33 ID:???
マイナー科志望なんですけど、2年後に入局したいなら大学で研修をしろと言われますた。
どうすればいいですか(´・ω・`)
311名無しさん@おだいじに:04/09/20 16:07:18 ID:???
>>310
そんな医局は入局するな。
他の大学なら入局できるところあるだろ。
312名無しさん@おだいじに:04/09/20 17:36:25 ID:h0+6l/0e
っつうかさ、医師の給料安すぎるし、労働時間長すぎるだろ。労働環境の改善を求めないか?
313名無しさん@おだいじに:04/09/20 18:56:16 ID:???
>>310
そんなガキでも分かる脅しに屈し無い事。
入局拒否できる医局が今のどこにあるんだよ。
むしろ市中で研修する人間が増えるほど2年後の待遇はよくなるんだよ。
市中だってマイナー研修できるだろが
314名無しさん@おだいじに:04/09/20 20:11:07 ID:???
>>313 精神科は入局拒否があたりまえだよ。希望者多いからね。
お前の頭の中はさぞやバラ色なんだろうなあ。
315東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/09/20 20:48:08 ID:???
市中病院でも指定医は取得可能だがw(医事新報の求人欄参照)
316名無しさん@おだいじに:04/09/20 20:52:07 ID:???
>>312
同意。
あほらしくてまともに働く気も失せる。
317名無しさん@おだいじに:04/09/20 21:11:07 ID:???
>>313
基本的にマイナーでも、入局拒否できる医局はそんなに多くはない。
一部を除く科のほとんどはそうであろう。
その意味で喪前の言うことは正しい。

が、「今のどこにあるんだよ。 」に対しては、
>>314の言っていることも正しい。

例外となる科や大学医局によっては存在するということだ。
つまり、医局の言うような働きをせず、QOMLなどをほざく医局員はいらん、
という科や医局も存在する。

そしてそれは、やはり最近の精神科に多いようだ。やっぱ余ってるのか?
318名無しさん@おだいじに:04/09/20 21:19:39 ID:???
精神科はもう余っています。
QOMLなんてとても言える雰囲気ではありません。

QOML欲しければ、眼科や皮膚科の方がいい。
精神科は訴訟も多いですし。
319名無しさん@おだいじに:04/09/21 09:51:32 ID:???
皮膚科は良いよ。
一年やればそこそこ一人前になれるって、勧誘された。

確かに二年目の研修医が外の病院にバイトに出てたりするよね。

そういう意味ではやりがいはあるかも。
いつまで経っても自分でやらせてもらえず雑用ばかりのメジャー科よりは断然楽しいよね。
QOMLも良いしさ。
320名無しさん@おだいじに:04/09/21 20:24:51 ID:???
金がほしいなら、プライドを捨てて金をかせぐ医者を目指すこと。
まちがってもプライドを捨てれずに、大学に残るようなことがあってはいけないぞ。
多少馬鹿にされても金のためと割り切れ。名誉はないが金は得られる。
これ勝ち組の鉄則。すべてを手に入れることはできないので、なにかを得るために
なにを捨てるかをよく考えろ。だれもがうらやむような高度な医療では儲けられない。
だから、金儲けと高度な医療の2択がここにもある。
単調な誰にでもできる作業をたくさんこなせ。頭はつかわない。単調な作業をこなすだけ。(←だから私大医でもできる)
金の亡者になった医者、これ最強。医者の娘さんと結婚して病院を継ぐことをわすれるな。
病院経営すれば年収5000は行く。国立卒の特典はここにある。離散であることを理由にすれば、結婚できる。
病院をのっとれ、これに全力を投じろ。勤務医では開業すらままならないから結婚できなかったら終わりだ。
40代になれば、勤務医も病院を出て行くような圧力が高まり
開業をせまられるが金がないと開業できない。小さい医院を切り盛りしていくのが関の山。


最近は、弁護士などの独占業務資格も人数が激増してきているので
金稼ぐのは厳しい。こっちもやっぱり高度な裁判をあきらめて民事の誰にでもできる
裁判をたくさんこなすのが金儲けの秘訣。
しかしながら、裁判に勝つと成功報酬が得られるので、負ける裁判はだれもやらない。
勝てる裁判は先輩たちがすべてもらっていってしまい。残ったのを下っ端がやるような風潮が強い。
そのかわり、負ける裁判でもなんとかこなして上の方にいけばおいしいよ。
321名無しさん@おだいじに:04/09/21 21:30:12 ID:???
>>320
これからの時代は大学とは一切関わりをもたないほうがいいな。
教授であの給料だ。
大学と関わる奴は負け犬だ。

研修を大学や国立にするなんてとんでもない。
322207:04/09/21 22:10:01 ID:???
>>321
>プライドを捨てて金をかせぐ医者を目指すこと。
非常に偽悪的な発言ですが、6割方賛同します。
正確に言えば、dutyとしての職業倫理は忘れるべきではありません。
義務を果たした上で権利をしっかり主張していく、もし一個人の努力では
義務を成し得ないのであれば、それができるような環境を求めていく。これが正論です。

>>312
それがそもそものQOML運動です。
どの科にいこうと、自分が労働をしている限りそこには保証されるべき事項が
あるわけですからね。

323207:04/09/21 22:13:59 ID:???
ちなみに、「EBナーシング」という看護師向け雑誌の8月号で、
「夜勤と過労をめぐるエビデンス」が特集されています。
http://www.nakayamashoten.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=11605-1048

内容は医師にも参考に出来そうです。
こういう「自分達は『労働』をしているんだ」という自覚、医師も持つべきですね。

324207:04/09/21 22:20:08 ID:???
>>309
少なくとも研修期間に限れば、大学病院は無駄な拘束が多いようですね。
市中病院のほうがQOML(=適切な休暇と労働内容のバランスがとれた)と
いう目的にはかなっていると思われます。
きちんと病院を選べばマトモな研修もできますし。

じゃあ研修以後の待遇はどうか?というと、正直そう変わらないように思うのですよね。
というか、一部を除いて基本的に売り手市場になるわけですから、待遇をわざわざ
変えるだけのreasonableな理由が見当たらないのです。

もっとも、わざわざ外に出たのに3年目から大学に戻る必要があるのか…という疑問は
残りますけれど。
325207:04/09/21 22:26:00 ID:???
>>268
もちろん理想的には「臨終も当番医がみとる」ほうがベターですし、
当番医という立場からすればそれが筋というものです。
ですがいきなりそれをもちこむには、まだ土壌が出来ていません。

まずはできるところからチーム制・シフト制を導入してみるというものではないでしょうか?

>>295
QOMLは別に研修医に限った話ではありませんよ。
上の先生方にも共通した話ですし、むしろ家族のことを考えれば上級医こそ
QOMLを求めていいのかもしれません。
326名無しさん@おだいじに:04/09/21 22:31:23 ID:???
仕事ばかりして
家族ともろくにふれあわず
仕事ばかりして
自分の寝る間もなく

なんのために生きてるんですか?
327名無しさん@おだいじに:04/09/21 22:49:26 ID:???
何度も言わないと理解できないDQNばかりみたいだね。

精神科医は大量に余ってるから、もう来ないでね。お願い。
328名無しさん@おだいじに:04/09/22 00:02:16 ID:???
>>327
いや、誰が何と言おうと俺は精神科にいく。
藻前らを飲み込み、圧倒してやる。
バリバリ精神科で勉強して、QOL大事な精神科が生きていけない世の中にしてやるぜ!!
329名無しさん@おだいじに:04/09/22 00:07:39 ID:???
>>328
お前1人で世の中は変わらんよ(w
まわりのやる気ないオーラを浴び、QOML化するな。
330名無しさん@おだいじに:04/09/22 00:09:42 ID:???
>>328 最も競争が熾烈な精神科でお前が生き残れるとはどうしても思えないんだけど。。。
331名無しさん@おだいじに:04/09/22 00:19:04 ID:???
どうみても精神科が熾烈な生き残りをしているようには見えないのですが。
332名無しさん@おだいじに:04/09/22 01:38:45 ID:???
大学研修しない、もしくは専門医養成施設で研修しない香具師は、いずれ
専門医に稼ぎの面で劣るであろう。

まあ、安くても喰っていければそれでいいし、課長部長クラスと同等の
収入は得られるから、それでもいいけどね。

個人的には、医者のQOMLと同様に患者のQOLも上がってほしいと思う。
今のQOMLの流れは、過剰労働と医療訴訟に対する労働者の声だと思われる。
まあ、労使交渉みたいなもんだね。一種の宗教、勧誘活動と変わらない。
善悪は別として。傍観者としてはそう思うし、21世紀の自然な流れに思われる。
333名無しさん@おだいじに:04/09/22 09:08:25 ID:???
精神科はいいよ〜
精神科医はさ、他の奴隷科みたいに医局に盲従して
学位を取る必要がないからな。
国家資格である精神科保険指定医が学位なんかよりも重要だから。
指定医とるだけで、年収100万以上アップ。

ところが、内科など精神科以外の科だと、学位がないと話にならない。
医局の持ってる有力ポストにつけないんだよ。
よって、何年間か学位をもらえるまで奴隷をするわけだ。
334名無しさん@おだいじに:04/09/22 22:35:41 ID:???
>>333
今や精神科医は学位、指定医持ってて当たり前だろ。
それにプラスして専門医制度が出来る。
指定医・学位取らずに生き残れると思ってるとしたら甘ちゃんとしか言いようがない。
毎年どれ程多くの新人が入ってきてると思ってるんだい?
335名無しさん@おだいじに:04/09/22 23:37:02 ID:???
>>333 勘違いしている御仁に....

326 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 04/09/16 16:54:32 ID:C/iFaR3F
頼みの綱で精神科医来てるのに、ぶち殺したくなる発言したので、もうすこしでそいつと心中するとこでした、2度と行きません。
336名無しさん@おだいじに:04/09/23 03:50:44 ID:???
>>334
333だが、誰が指定医とらなくていいと言ったよ?
ちゃんと日本語読みましょう。

他の科に比べて医局に従う必要性は少ないと言っただけです。
337名無しさん@おだいじに:04/09/23 07:42:14 ID:???
●延長時間の限度
 (1) 一般の労働者の場合   
□ 36協定で定める延長時間は、最も長い場合でも次の表の限度時間を超えない
ものとしなければなりません。
期間 限度時間
1週間 □ 15時間

つうことは、日割りで2時間ちょいの残業は認める,ということか。
でも誰も文句なんか言わないね。

今日の日経で、週90時間以上の労働者には健康診断義務付け検討、
などと書かれていたが,一部の過酷労働者よりは医療関係者は
マシなんかもしれないな。



338名無しさん@おだいじに:04/09/23 08:02:09 ID:???
「過労が医療の質を低下させる」

当たり前だろ。国民皆保険を貶し、いらないといった輩が患者のQOLを
向上させるとは思えないし、将来的な医師のQOLもよくするとは思えない。
少なくとも、投票行動に及んでいない場合は医師会から見ても存在価値
ない。たかだか2chねらだしな。w

だから他人の意見を借りて制度を語っても、非常に空虚な議論にしかならない

黒川はいいこといってるぞ。株式会社導入でいいじゃん。治験、研究の分野
でね。自営の開業レベルではサービス向上、ダメな中堅病院は外来減らし
救急対応と2次医療をしなきゃね。QOML以前に潰れるか否かになっちゃうよ。
地方医師会や開業医を敵に回して生きていけるとは思えないがなあ。w
本気で潰れてくれ(潰れてくれてもかまわない)と思われている中堅
病院もあるし、患者からの評判が非常に悪い。患者から紹介される
ことを断るんだよ。あそこだけはやめて、とね。
339名無しさん@おだいじに:04/09/23 08:02:34 ID:???

「医学生のお勉強」であれほど社会に目を向けることを力説していた

おまえこそ受売りジャン。w 開業医の視点からでは,社会の「お勉強」ではなく
、現場に入って体験し、現場の声を出していく医師会という勢力も大事だぜ。
医師会否定のお前には少数派の愚痴るバカとしてしか生きていけないぞ。w
民間病院も既に淘汰の時代がきている。無能で評判の悪いところへは地域医療の
第一線,患者の目線に一番近い開業医からみた病院評価は厳しいんやで。

えらいさんで研究者や治験,学会活動の活発な黒川氏も、民間の瑣末な部分まで
見えてこないだろう。でも実際潰れていく病院と言うのは,医者からも患者から
も嫌われるダメ病院なんだよ。教育委員長,医師会会長,お役人から経営姿勢を
否定され、大学教授からも支援拒否される病院が潰れるのが現実。
340名無しさん@おだいじに:04/09/23 08:14:21 ID:???
・WHOが褒め称えた平等性を重視する一方で、点数格差により到来する
地域格差・経済格差を「自助努力が足りない」と切り捨ててしまう

点数格差なら既に出ているよね。小児科は数年前に点数アップがあり、
多少はマシにはなったけどまだまだ辛いだろうし。産婦人科は訴訟
ラッシュできついことが続いているよね。都市部での開業はもう無理
だろうね。残念ながら。w 実際,魅力ある田舎にしようと努力している
自治体は見受けられるけど。奨学金出したり,住居や特典をつけようと
したいりして医師誘致する努力は買わないの? 過疎になる地域には
ボランティア指向の,カネもいらないけど無医村が好きな人が逝くのは
当たり前。QOML語るなら逝く人の身にもなれよ。w

・黒川信者氏本人のmotivationを25万人に共通しうるものと見なしている
 (これはpaternalismにも通じる危険な思想です)

黒川とモチベーションを同じくなんて無理に決まってるじゃないか。
だから瑣末な地域医療や開業医からみた視点でしかものをいっていない
が。w 国民皆保険や治験は、全てに通ずる論点で,モチベーションや
個々人の事情から意見を持ち合えばいいわけ。だから開業医から見た
潰れて欲しい民間病院,救急車で運んでも別の病院に回すなら最初から
2次救急を語るな,外来する暇があるなら入院患者の報告をしろ、
競合する敵対関係の敵は潰しにかかるのは当たり前。w
341名無しさん@おだいじに:04/09/23 08:15:25 ID:???
・「理念」とprimary careを志望する「行動」とを一対一で同一視
している

え?開業医はprimary careが理念だが。w それが行動であり,
1対1で同一視するのは当たり前。2次救急以上の民間病院の理念とは
異なるのは当然。役割分担を考えろバカ。w

・私はDr黒川を否定していない(むしろ賛同の意をスレ内で再三書いている)
など、疑問点は数点挙げられます。

否定していない割には賛同もしないし明確な反対意見もないな。
所詮その程度。どこぞのQOML掲示板で書くといいつつ,また出てくる
タイプがこの輩。ネット初心者丸出しだな。w フレームに
煽られるってやつだよ。はやくでてこい。ワクワク w
342名無しさん@おだいじに:04/09/23 15:22:55 ID:???
学位がないと話にならないわけじゃないな。

まあ、学位がないと馬鹿にされるだけだよ。
事実認定医、産業医などがある方が収入は上だよ。
いずれ専門医も保険点数上優遇されることは大方の予想。

指定医と同じ。まあ、楽は楽だろうがな。精神科の方が。
プシ扱ってて自分もそうならないようにな、、、
343207:04/09/23 18:16:15 ID:???
調べものついでに。
本当はQOMLサイト掲示板(ちなみに>>1にリンクが貼ってあります)はずでしたが、
復旧の見込みが立っていないようなので、こちらで。

>>341
私は、貴方が>>241において
>なんのためにマッチングしていると思う?地方一般医、ジェネラルドクター
>も育てるためだよ。
と書いた事について
>・「理念」とprimary careを志望する「行動」とを一対一で同一視している
と反論いたしました。
それを
>え?開業医はprimary careが理念だが。w それが行動であり,
>1対1で同一視するのは当たり前。2次救急以上の民間病院の理念とは
>異なるのは当然。役割分担を考えろバカ。w
とするのは論点のすり替えであると思われます。

少なくとも貴方の(>>241で示した)見解は、「初期研修=地域一般医を育てるためのもの」と
いうマクロ的視点に基づいたものと介しておりましたが、そうではなかったようですね。

しょせんは
>開業医からみた視点でしかものをいっていない
ということなのですね。残念です。
344207:04/09/23 18:39:09 ID:???
>>340
>黒川とモチベーションを同じくなんて無理に決まってるじゃないか。

文章をよく読みなおしてください。
>『黒川信者氏本人の』motivationを25万人に共通しうるものと見なしている
(『』はあらためて付け直したものです)
と書いたはずです。
なおこれは、>>240-242についての発言です。

>>341
過去ログを参照してください。あるいはQOMLサイトを参照してください。

>>339
>おまえこそ受売りジャン。w 
そもそも全ての引用はある意味では受売りですよ。
受売りにおける問題は、たんなる発言の引用にとどまらず「**がこう語っている(からスゴイ)」と
意味付けをしてしまう事です。これはエビデンスレベル4であり、危険です。
345207:04/09/23 21:37:08 ID:???
なお私は全ての開業医を否定するわけではありません。
「総合診療のできない開業医」を否定しております。
(過去スレも含め参照していただければ、私が「総合診療のできない医師は開業すべきでない」と
書き込んでいたことからも、その趣旨は理解していただけると思います)
その点において、黒川信者氏の臨床への姿勢には共感するし賛同します。

ただどうせならば、なぜ医師会でその総合診療医療への熱い思いをぶつけられないのでしょう?
そして僻地・地域医療の改善を訴えられないのでしょう?
私が「ミクロ的」「小乗的」と考えるのはそういう点でもあるわけです。

いいかげんスレ汚しになってきましたね。別スレにでも引越しませんか?>黒川信者氏
346207:04/09/23 21:39:08 ID:???
そして皆様。

>>323で紹介した「夜勤と過労をめぐるエビデンス」の特集、読みました。
なかなか悪くないです。立ち読みだけでもどうぞ。

http://www.nakayamashoten.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=11605-1048
347名無しさん@おだいじに:04/09/23 22:18:23 ID:???
>>346
茄子は自分達の待遇をあげるべく努力してきたが、
勤務医はそのような努力をしてこなかった。

その差が大学病院の医師と茄子の差になってると思う。
348名無しさん@おだいじに:04/09/23 23:09:34 ID:???
http://members.at.infoseek.co.jp/ete/boardlog/14.html
この掲示板は面白い!反QOML対策の大きな武器
349名無しさん@おだいじに:04/09/23 23:18:50 ID:???
初期研修=地域一般医を育てるためのもの
だけじゃないよ。もっと多面的な意味もある。
ためだけのものじゃない。

お前国家試験通ったんだろう?w
研究するものでも、公衆衛生やるものでも、全ておしなべて
医師免許を持つものは最低限プライマリケアができなければ
駄目、というコンセプトのもとにジェネラルドクター向けに
作り、マッチングもその一環で基本的最低限の臨床ができる
医師、その上で研究その他というわけ。

また、アメリカ国家試験は4年制大学出である程度の教養と
社会性あるものだけが医師になれ、全科ローテート並みの
ポリクリをやっているから、その追随という意味もある。

「理念」とprimary careを志望する「行動」とを一対一で同一視している
のは、基本的に皆が通る道なわけ。また、99%が臨床家となる医師の
世界では、開業でアレ勤務医でアレ、プライマリケアの精神を経験せず
して医師とはなれない。基本で、ベースなわけよ。
また、近年ではプライマリケアの役割の重要性が認識されればこそ
国家試験でも教育でも研修でも取り入れられているわけだよ。

基本がミクロで大局的でないと?w 患者、医師関係や他の
医療機関との連携、応急処置、的確な診断と振り分けす能力
が医療界医学教育にとってミクロな問題だと?w
お前の言うマクロってのは、研究、最先端医療にしか向いていない
のか?医療経済も医療保険も、ほとんどが地域の臨床家に支えられて
おり、研究は臨床、現場に資利するものでなければならない。
現場を無視した大学は、いい研究もできないし紹介もしたくないね。w

350名無しさん@おだいじに:04/09/23 23:51:11 ID:???
総合診療のできない開業医の否定?

医学は経験の学問、だと知っている?マッチングさせても、
いくら教育しても、経験に勝る教育はありえないんだよ。
だから、開業して初めてぶち当たる症例も数多く、そこで
何を考え何を行動するか、が適性だろう?

柔軟な思考力、診たことのない疾患も考えられることが
総合診療ってやつだし、紹介、いい病院の選定、人脈、
地域性の理解、代替医療への理解と解釈、予防医学と
教育のできる人格、専門性をひとつでももっていること、
経営理念、経済感覚と社会性、総合診療ってのはひとこと
ではいい表せないよ。

個人的には、マイナー専門医でも内科への紹介は大事だし、
医師会への参入、医師会の反対することはしないという
姿勢も大事。

351名無しさん@おだいじに:04/09/24 00:47:20 ID:???
なぜ医師会でその総合診療医療への熱い思いをぶつけられない?

ぶつけろよ。あるマイナー医者は、市内を専用運行バスを走らせ、
患者さらっていって内科医から凄いバッシングを受けたよ。
医師会長さんから何回注意されても改善せず、あんなことだから
マイナー医者ってのは理事にも医師会長にもなれず、他の医師の
ことを考えていない馬鹿もの、として貶され長老たちにも認めら
れず紹介率も減る。

権威に楯突く、経験と年長者を敬わず周囲の見えない馬鹿医者
が増えて困ってるんだよ。w 新しいことをするにも自制と周囲
への影響を考えろヴぉけ、ってね。経験値が低いから、民間
病院の医者でも外来で開業医の患者を取って、返しもし無いくせに
潰れないためにはどうしたらいいか、っていうんだよ。

ふざけんなよ。外来で利益競合しておいて助けてくれ?
医師会は嫌々助け舟の説教を自治体市町村から頼まれてするわけ
だよ。

勤務医でもジェネラル精神のない馬鹿は困ったもんだ。
眼科とかマイナーの仕事の少ない医師は、サマリーも
事後報告も優れているけど、内科医や患者や仕事の多い部門
ではフォローができていないんだよね。そういう病院は
医師会からも毛嫌いされ、早晩潰れるとは思うけどね。

そこが人生、社会だから仕方がない。医師会に楯突くなんて
おろかなことだけ早めて欲しいもんだね。w
352名無しさん@おだいじに:04/09/24 00:51:42 ID:???
つかさ、ぶつけられないじゃなくてぶつけられる側なんだよ。

自治体の病院なんて気取ってて全く話にならないね。
あんなところに同じカネが逝くってのが気に食わない。
潰れて当然。

その点開業は気楽。僕どもは上に仕えて一生こき使われろ、
って感じだよ。くくく
353名無しさん@おだいじに:04/09/24 04:02:50 ID:+/9BXNHW
大学で教授になりたいと思っていたが、ふと自分の人生を振り返って
みて、その道程の狭さと自分や家族の犠牲の度合いを考えた。

馬鹿らしくなった。

そして転職サイトで希望のクリニックを見つけた。
年収1800万 週休2日 満足。

次の日知り合いの先生からバイトの誘い。
週一日1回10万。

年収2000万超えそうです。これでもう吹っ切れました。

QOML\(^_^)/
354名無しさん@おだいじに:04/09/24 04:15:18 ID:???
俺は別に楽して儲けたいわけではないが、
時間外の呼び出しには断固反対だね。
当番医がやればいい。
緊急手術は、当直している外科、麻酔科医だけでやればいい。

百歩譲って夜に呼び出しするのならば、時間外手当て10万/時は譲れない。
355名無しさん@おだいじに:04/09/24 08:08:06 ID:???
このスレは立派な奴が多いな。

自分の待遇改善のために努力するその姿勢が大事なんだ。
356名無しさん@おだいじに:04/09/25 12:59:30 ID:???
アホばかり。
だから大学研修医はこれからは「負け犬」のレッテルを貼られていくのですね。

負けてんだからもっと努力しろよ
357名無しさん@おだいじに:04/09/25 13:36:35 ID:???
>347
その通りです。声を上げない者には何も与えられないのです。
QOMLを求めるなら、エビデンスに基づいた主張を行うべきです。

>>354
シフト制でなくとも、当番医制度をもっと有効に活用できるはずですよね。

逆にいえば、自分が当番医の時には(眼科医でも耳鼻科医でも)全身を診れなければ
いけませんし、何を押し付けられても文句をいうべきではありません。
また、丁寧な申し送りをしておく必要があります。

358名無しさん@おだいじに:04/09/25 15:56:02 ID:???
マッチングでは、国家試験に通りそうにないアフォが集められてるんだから、
負け犬もくそもない。最初から出来が悪いとわかっているのだけがくるのだから。

民間病院研修医ゼロを無くすため、優秀なものは外へ、アフォは大学で再教育。

望ましいあり方。w
359名無しさん@おだいじに:04/09/26 00:33:08 ID:???
今358が真実を突いたな。
マッチングではボンクラが集まるわけだからな。

まあ、どこで研修したかもいずれステータスになるだろう。
「え、あの先生大学研修組?ちょっとかかりたくないなあ、、、」
まぁ、仕方ないですな。

大体大学の人手不足は2段階。
まずマッチングで人がこない上に、マッチしても国家試験に落ちるボンクラ多いから更に減る。
大変だなwww
360名無しさん@おだいじに:04/09/26 13:46:08 ID:???
>>351
つまり医師会ではもうQOMLを改善できないってことだよな。日医もうだめぽ
http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/nichiimake.html
361名無しさん@おだいじに:04/09/26 21:24:37 ID:???
俺はアホなんだか、市中病院の試験もコネで受かり、酷使も運で受かってしまいました・・・。

数年後にはDQN医師になってるかも・・・。
362名無しさん@おだいじに:04/09/27 01:20:14 ID:???
下らない勘違い系黒川信者がいるようで。
「俺が言いたいのはそういうことじゃない」と
黒川先生も迷惑してることだろう。
363名無しさん@おだいじに:04/09/27 20:50:55 ID:???
>362
話の通じない儲は放置に限る
364名無しさん@おだいじに:04/09/27 21:26:58 ID:7Ah4oUHw
QOML派でないものは人にあらず
という名言があるそうな
365名無しさん@おだいじに:04/09/27 22:40:01 ID:eX6MSfc6
今5年で9月からポリクリにはいったんで、あと1年半くらいはきっちり勉強するかと思い
部活を辞めようとしてるんですけど
「大丈夫だって←連呼」
「今までの先輩もそうやってきた」
「今辞めたら今までやってきたことは無駄になる」
「ポリクリと部活の両立くらいで根をあげていたらやっていけない」
「ヘボい(以下自主規制)」
などと言いたい事を言われ5年苦楽を友にした友人(と思っていた人)たちとの間にひびが入りそうです。
俺としては土日部活で平日ポリクリなんて耐えられません。
今まで手抜きした分、これからポリクリとQBの勉強会で上位層に追いつきたいんです。
誰か同じような経験した人アドバイスください。
366名無しさん@おだいじに:04/09/27 23:30:55 ID:PZNCrpkN
>>365
俺は部活・勉強・SEXを全部こなしてたぞ
367名無しさん@おだいじに:04/09/28 22:20:00 ID:???
これもある意味QOML問題かもなw
友達は部活の成績は面倒みてくれても、酷使の成績まで面倒みてくれないよ。
ましてマッチングあるんだから。
368名無しさん@おだいじに:04/09/28 22:25:24 ID:???
>365
部活によると思う。
団体競技で部活がキツいなら、厳しいけど。
団体競技でも、緩い部活とか個人競技なら大丈夫だと思う。

後は、君の大学のBSTが厳しいかどうかだね。
369名無しさん@おだいじに:04/09/29 00:12:14 ID:???
>>365
ぷ・・・
やめる勇気もないの?

部活の先輩の気持ちよりも自分の気持ちを考えろ。
それができないから、医者になってもQOMLのない奴隷になるんだよ。

自分の命>患者の命
自分のQOL>患者のQOL

自分のQOLがあってこそ患者によい医療を提供できる。
自分が過労ではよい医療は提供できない。

部活に洗脳されて自分の気持ちをなくしちゃったの?
370名無しさん@おだいじに:04/09/29 00:31:50 ID:???
ホンと馬鹿だよな。

「大丈夫だって←連呼」
「今までの先輩もそうやってきた」
「今辞めたら今までやってきたことは無駄になる」
「ポリクリと部活の両立くらいで根をあげていたらやっていけない」
「ヘボい(以下自主規制)」

これらって洗脳が完了した奴らの言葉じゃん・・・
自分の考えのない奴は家畜なんだからまともに話しないほうがいいよ。
371365:04/09/29 00:46:17 ID:???
辞める勇気・・・踏ん切りがつきません。
普段の練習は片っ端から行ってませんが
団体競技で人数も少ないので、試合ができないから来いみたいなこと言われると心がゆらぎます。
自分の時間を作るために部活を辞める、というのも一つの生き方ですよね?



372東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/09/30 00:06:52 ID:???
反QOMLの病院
村で唯一の病院の新院長が1ヵ月で退職
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1096346347/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096341577/l50
「診療時間の短縮を求めたり、それほど多くない夜間の呼び出しに応じない
ことがあったりと、当初からトラブルがあった。自分の思うようにならないのと、
周囲から孤立したのが原因では」
「あまりにも村民をばかにしている。悪い夢を見ているようだ」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-00000003-khk-toh

(1)休日も呼び出される(2)履歴書に「当直は週1回まで」と書いたが週5回をつけられ
た(3)勤務態勢の改善を求めたがはねられた

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/news/20040925ddlk07040045000c.html

週五日昼も夜も病院に張り付かせた上に休日・夜間呼び出し。
「それほど多くない」夜間呼び出し。一回呼び出されたら週六日夜も病院にいるという事になるのでは?

373名無しさん@おだいじに:04/09/30 00:37:14 ID:???
QOML派の声「あまりにも医師をばかにしている。悪い夢を見ているようだ」
374名無しさん@おだいじに:04/09/30 00:48:24 ID:ueyuJa2f
>>371
じゃあやめるなよ。
375名無しさん@おだいじに:04/09/30 01:22:34 ID:???
>>371
俺はお前みたいな奴が一番嫌い。

自分の考えをしっかりと持たずまわりのいいなり。
それいいの?
376名無しさん@おだいじに:04/09/30 13:21:18 ID:???
>自分の考えをしっかりと持たずまわりのいいなり。

反QOML派のメンタリティそのものだな・・・
377名無しさん@おだいじに:04/09/30 14:33:42 ID:???
QOML派って投票行動はしているのか?

でも医師会には数で及ばないもんなあ。
社会的にみても成り立て医者,若い勤務医など極少数ではなろうか。
2chってリピーター多いしね。まあ、ゴミでもクズでも集まらないと
集票力にはならんが。
378名無しさん@おだいじに:04/09/30 15:15:15 ID:???
まったくだ。
先輩の言いなりみたいな奴はここに来るなよ。

自立心のないカスはQOML派にならないでよろしい。
奴隷やってなさい。
379名無しさん@おだいじに:04/09/30 15:38:52 ID:???
QOML派>>>>>371>>>>>反QOML派

はやくQOML派にクラスチェンジしなさい〜
380名無しさん@おだいじに:04/09/30 16:32:16 ID:???
反QOML派=体育会系=個性のない馬鹿=過重労働を押し付けるDQN
381名無しさん@おだいじに:04/09/30 21:08:08 ID:???
QOML派じゃない奴は馬鹿だね
382名無しさん@おだいじに:04/10/01 01:54:38 ID:???
結局、体育会系気質が一番ダメなんだろうな。
こうすれば普通に反QOML派そのもの意見じゃない?↓

「大丈夫だって←連呼」
「今までの先輩もそうやってきた」
「今辞めたら今までやってきたことは無駄になる」
「週3当直くらいで根をあげていたらやっていけない」
「ヘボい(以下自主規制)」
383名無しさん@おだいじに:04/10/02 01:04:15 ID:TxO0TyH+
俺は部活・勉強・SEXを全部こなしてたぞ
384名無しさん@おだいじに:04/10/02 04:16:18 ID:???
反QOML派の思考は染み付いているから
死なないとなおらんよね。
385名無しさん@おだいじに:04/10/02 11:42:36 ID:???
大学病院の恐ろしさ

QOMLを主張すると社会的抹殺するぞと脅されまつ
9時5時だと院内抹殺されまつ
研修医は愛想を振り撒き、下々は上の顔を覗き見、
大名行列さながらに回診が常でつ。

そんな人余ってるなら地方に回せよ。
非人道的であり、人情はそこに関与する余地は極限られ、
皆デューティに追われる。

大学地獄、大学院の退廃。教授の利権と地位、下を育てない
体質。日本の医療の崩壊は、大学的序列構造、医療保険と研究という
隠れ蓑をかぶった愚民どもによって招かれる恐れがある。

386207:04/10/02 15:30:08 ID:???
>>377
医師会の影響力なんてもはや存在しないに等しいのですけれどね。
また特定の職業(の一部)だけで投票行動を起こしても政治は変わりませんし、
市民という他者が勤務医を思いやってくれる理由も何一つありません。

ですが、法律や既存の制度に則った変化(正常化とも言う)を求める事は可能です。
労基署に改善を求めることもできます。QOMLの保たれた病院を選ぶこともできます。
そうでなくとも、例えば自分の診療科(診療班)にチーム制を導入する事だって
可能です。夜間のコール番を統一するだけならもっと簡単です。

>>372
僻地医療の問題点をそのまま現実にしたケースですね。
1人の医師に責任をすべて押しつけていいというものではありません。
本気で僻地の病院を維持させたいのならば、複数医師を雇用するなどの
経営プランが必要です。
ところで
>履歴書に「当直は週1回まで」と書いたが週5回をつけられた
この条件を病院側はOKしていたのでしょうか。
そうだとすればこの点に関して元院長の落ち度はありませんよね。
387名無しさん@おだいじに:04/10/02 21:42:51 ID:fnROnqHK
医師会の影響力なんてもはや存在しないに等しい???
また特定の職業(の一部)だけで投票行動を起こしても政治は変わりません?

じゃあ、前回当選の国民皆保険維持の候補は無駄だと?QOML派は投票行動
を行わず、言論のみでペンは剣より強しと言いつづけ、社会的地位を得ず報われぬ
ヒーロー、死後に評価されるものたちとしてでも生きると?

今を生きなきゃ。多数決で勝てない、大多数が臨床医で地域医療は開業医が
担っている現実を見据えないと。開業医は、患者、家族、ネットワークで
大学外来一つの科以上に集票力があると思いますよ。知り合いの開業医なぞ、
年賀状が数百枚くるなんてザラらしいですから。

家庭から一枚来て、その家庭の有権者が平均2人程度としてもかなりの票が
集まります。医師の観点だけでなく、患者側から見た望ましいあり方になり得ます。
個人的には、医療が低下する、患者無視のQOML改善はあってはならないし、
医師が医師会無視、大多数と地域の患者の意見を無視するエゴイズムの改革を
望むのであれば、それ相応の数がなければ勝負にならないと思います。

数だけが正しいとは思いませんが、多数の利益を提供する医療保険制度の国に
おいては、最高級の医療は自費で須磨先生にでもお願いするか、アメリカで
臓器を買うかしかないと思います。207はどこか別で話すといいつつ
また舞い戻ってくるね。批難はしないけどね。

388名無しさん@おだいじに:04/10/02 21:51:38 ID:???
勤務医って医師会に入っていないのか。だから奴隷なのか。w
389名無しさん@おだいじに:04/10/02 21:55:17 ID:???
市民の同意と患者から見た利益を説かないと、患者からの支援も受けられず
、所詮は医師の地位向上と生活安泰に見られ、そんなもん反対受けるに
決まっています。

勤務医はそれがわかるまでこせこせマスターベーションしておけば
いいですよ。経験だよ、経験。世の中を変えるにはどうすればいいか、
何が必要か、年輪と経験を積み、知識吸収と失敗を繰り返し、論理を
通し筋を通すに至るまで必死こいて馬車馬のように働き苦しみ迷い
考え尽くせ!w
390名無しさん@おだいじに:04/10/02 23:41:01 ID:???
>>388
医師会は開業医の団体。
勤務医には団体が無いです。

だから奴隷。
391名無しさん@おだいじに:04/10/03 01:06:03 ID:???
え?
勤務医は労働者で、開業医は経営者じゃないの?

まあどちらが奴隷かは神の味噌汁。w
392207:04/10/03 16:11:08 ID:???
>>387
>前回当選の国民皆保険維持の候補は無駄だと?
無駄ですって。
少なくとも今の若手医師にとって、集票策に駆けずり回るのは現実的な選択枝ではありません。

そもそもここは日本医師会について扱うスレではなく、QOML(特に若手医師の)について
考える場です。
その点で貴方のように医師会の護持にのみ執心するのは、その意義はもとより
スレとして不適切ですし、むしろ>>386で書いた『法律や既存の制度に則った変化(正常化とも言う)』を
扱うべきです。

>>389
…ということを、開業という既存の医療システムにおける「上がり」を得た人から
いわれましてもねえ。
しょせん貴方も、金沢大学学長のような守旧的価値観の持ち主なのですね。

貴方が以前書いたとおり、もはや開業という選択枝は限られたものとなっており、
多くの若手医師は一生を勤務医で終えるのです。
それを踏まえて、あなた方の世代とは異なった人生アプローチが必要なのです。
QOMLはある意味では世代間闘争でもあるのかもしれませんね。
393名無しさん@おだいじに:04/10/04 03:04:25 ID:BbzJPx6v
ふーん。じゃあ、国民皆保険制度を壊し、自由化がいいのかな?

保険制度破壊は、前も言ったとおり、一部の営業目的の営利病院と医師を益
することには明らかにプラスだろうね。重労働の若手医師も、営利病院でな
ら有給もありもっと優雅な生活であることは間違いない。
患者、国民全体の利益には繋がらないし保険制度から金が出ている現状では
あり得ない話だがね。w

では、もちろん医師会推薦と医療保険制度維持の候補を落とす算段と理論
武装はできており、多くの賛同を得るようホームページで公開し、国民にも
是非を問い、首相官邸、厚生労働省その他にもメールしているんだよね?
仲間を集めずして日本で政治力で医師会に勝てるわけがなく、論理で大きく
主張を続けないと論理を理解してもらえないし一般からも理解されず、
怠け者の若手、医療費無駄遣いの出来損ないで利権主張のダメ医師って
思われちゃうよ。
394名無しさん@おだいじに:04/10/04 03:05:05 ID:BbzJPx6v
例えば、ルーチンのパス入院は診断つけ方針決定しパス入院が決定すれ
ば、オーダーや保険病名は簡単にパソコンで選択し簡便を図るとか、事務
にまかすとか、カルテの電子化など。データ処理や保存記録は、パソコンで
大きく変わるにもかかわらず、未だに紙の上でコセコセ読みにくい字を
メモ代わりにやっている現状を変えていこう、と自前でソフト会社と提携
したりはしないのか?バイトは禁止?恐れている?

勤務医でも、医療保険制度が変わり、医療費削減になれば自由診療や混合診療
が増えない限り、病院の経営としても赤字で労働者の給料と仕事内容、休暇は
明らかに悪化すると思うけど。国民皆保険に変わる制度案でもお持ちですか?

個人的には、医療保険、介護保険、年金を一括し、社会保障としてまとめて
事務手続きを簡便化し、行政を小さくすることは一案としてあると思って
います。どうせご老人など医療も受け、介護も受け、年金から払っている
んだから。その無駄を縮小し、最低限の医療と介護保障を行い、適正な
評価をしていくことは医療費圧縮と効率化にも繋がるしね。その程度は
もちろん練って、議論したうえで行政に意見しているんだよね?


あと、9時5時勤務時間への訴え、行動や医師の増加を求める意見、
民間医局などで求める教育と給料と地位を探しているのかな?医療
機器メーカーや製薬会社だけでなく、アロマテラピー、漢方、音楽
療法や温泉療法、健康食品や代替医療の組み合わせなどで勤務する
病院に意見したりしている? 若いからそんなもん聞き入れられるか、
とか思っていない? 何をどう変えたいの?患者のQOLを落とさないで
勤務時間の削減、残業の削減?

集票も目指さないで、若手労働組合なども作らないで、バーチャルで
意見するだけ?実行力なしでマスターベーションですか?w
395名無しさん@おだいじに:04/10/04 03:15:48 ID:BbzJPx6v
自分から動けよ。行動しないことも無言の批判のうちか?
沈黙は金、雄弁は銀という古風な日本の風土のまま、甘えの構造
、母性社会にどっぷりと漬かったまま愚痴るだけでは意味ないし、
頭も別のところに使えよ。

漏れ的には、マイブームは未病の医学。予防医学、未だ病ならざる
ものをどう指導し改善していくか、かな。昔からそれに関心があった
し。もう手遅れな病人に医療費使うのは時代遅れだし、ストレス、
社会的要因などを解明していくのも医師には必要だ。生活習慣病、
のような新しい観点から人、医療、健康と命というものを考えていく
と、医療だけでなく音楽、温泉、食事、映像や教育、また中小企業
やカラオケ業界、観光資源や旅行業界とも提携できる、新しい医療
の形をぼんやりと模索したいね。

スポーツジムで総合的健康診断やリラックス、医療を導入してきて
いるところもあるし、開業も産業医も、そういった付加価値、新しい
目線で医療を見ていくのが俺は面白いし、患者にとってもプラスに
なると思っている。実家に近くに温泉もあるし、データも取って
医学的効果をデータで示すと温泉も医療も地域も儲かるわけだし。

そういった意味で、来年から混合診療導入が見込まれることはいい
と思っている。若者の医師は、そういった将来性ある提言や思考力
を伸ばし、将来的に市場原理も一部導入になる病院へ提言していく
頭はないのかな。人によるのだろうけれど。俺はいずれ経営者だから
そういうことを考えるわけ。
396名無しさん@おだいじに:04/10/04 03:24:17 ID:BbzJPx6v
また、経済を抜きにしてQOMLだけ語るのは、病院側からの視点がなく、
労働者のわがままと捉えられ、前の野球界の泥沼のストのような
先が見えてこない拘泥状態でしかない。
新しい観点、新規参入を許して新しい考え方も取り入れ、仕事の
質、内容を高め、業界全体のレベルアップを図るシステム導入
と、システム作りを考えていかないと。批判だけでは何も生まれて
こないし、自己満足で精神的安定安心安堵を求めているだけに過ぎ
ない。

そのへんがまだまだ甘いと思うよ。理論武装もね。根底に経済、
金を見据え、患者にも医師にもプラスになるサービス、業務形態を
考え、ストも辞さない強い意志や根拠となる行動指針、団体交渉が
なければ変わるものも変わらないのは明らか。

混合診療が解禁になるであろう来年再来年からは、明らかに
病院間で格差が生じ、人気病院と閑古鳥の病院が二分されていくことが
容易に予想される。自由診療をある程度入れて医師の采配裁量の自由度
をあげ、患者がより自由に自分に適し好ましいと思われる病院、医院、
医師を選べる時代の到来も非常に近い。

その時期に、医師の給料上げろ、残業なくせ、若い医師は優遇しろ、
とかいっても聞き入れられるわけがないよね?いい病院はいい医師が
作るわけで、金や自由時間に走りたい人は教育や博士号を捨てても
そういった病院で医療をやればいいわけだから。
何ができるか、何をすべきか、行動で示してもらいたいね。
397名無しさん@おだいじに:04/10/04 16:58:17 ID:???
どっからパクった?
398名無しさん@おだいじに:04/10/04 21:10:10 ID:???
夜中の3時にこんな長文を書いてる開業医って、正直きもい。他に趣味無いのか
399名無しさん@おだいじに:04/10/04 21:13:44 ID:???
あと、日医って混合診療に反対してないか?
400名無しさん@おだいじに:04/10/04 22:14:55 ID:???
どこからだろうね。もちろん漏れのデムパに決まってるじゃないか。w
もっといい餌負けよ。負け犬どもよ。クポポ

開業医?ん?? 理事だけど何か?月一回理事会で医師の立場から
意見しているだけで喰ってけるよ?勤務医は可愛そうだなあ。w

他に趣味?晩酌趣味だよ。w あと、ネット医学系ニュースチェック、
イチロー、社会ニュース、NHKクローズアップ現代と物知り一夜漬け。
ビートルズは最高。日本の邦楽など釈迦の手のひらの上で飛び跳ねる
高慢な孫悟空と同じ。サザンもやっぱりジョエル以下。音楽後進国は
音楽療法も考えず、西洋医学だけで治せると思っている中途半端な
輸入産業でしかない。

401名無しさん@おだいじに:04/10/04 22:56:49 ID:???
400きもい。
藻前、友達いねーだろ。
402名無しさん@おだいじに:04/10/04 23:19:13 ID:???
ここ最近の数十レスを読んだ感想。

実際に改善努力をしている医者(医師会内であっても)
>>>>越えられない壁>>>>>>>口先だけの愚痴医者

医師会の活動を否定するのもいいが、
それを上回るなにかを実際にやってるのかって話だよな。

ただ否定するだけで実際に行動せず2ちゃんねる内で愚痴るだけだったら厨房だし。
そういう医者もいそうだけどね。

漏れは前回の選挙で西島に投票しますた。
403名無しさん@おだいじに:04/10/04 23:49:39 ID:???
勤務医の労働者の連れは一人も要らないな。

地方医師会会長、副会長の知り合いは付き合い程度には仲間だけどね。

ギャハハ
404名無しさん@おだいじに:04/10/05 00:04:07 ID:???
ああ、混合診療への医師会反対は、国民皆保険の最低限の保障のための
ブラフだぜ。自由診療はいくらでも増えてもいいが、過剰な大企業の
医療参入は今の自分たちの生活を脅かす恐れがある(患者が取捨選択し
市場原理が働き一部の大企業が金に走る経営をしかねないリスクもある)
ということが根本にあるだろうね。

医療完全市場化で、アメリカ並みに医療格差、貧富の格差が起き、
皆保険のいいところがなくなり、医療が変わってしまうことを極端に
恐れている過剰反応といってもいいだろうね。最低限皆保険維持、という
目標ありきの混合診療容認、自由化も一部許容、という感じかな。

そこまで日本の一般市民が医療に関して自立しておらず、俺俺詐欺並に
搾取されるであろう老人も腐るほどいて、儲けを考え出す悪徳ヤクザ商売
も出てきそうではあるけどね。自然淘汰、ある程度の犠牲と患者被害も
出ることが見込まれ、医師会としても反対せざるを得ないというのが
本音だと思うよ。

医療はまだまだ伸びる、いい市場だし、厚生労働省最後の砦な気もするね。
405名無しさん@おだいじに:04/10/06 10:15:00 ID:???
全員が楽と金を求めるQOML派となればいい。

安い給料狂った労働環境でもこなしてしまう
なまじやる気のある基地害がいるから問題なんだ。
医者全体の市場価値を下げてしまう。

QOML求めない奴はカス。
生きてる値打ちなし。氏ね。

みんなが土日休んだら、医者が土日を休むことが普通になる。
QOML求めない奴がそれを妨害している。

よってQOML求めない奴は逝け。
406名無しさん@おだいじに:04/10/06 11:15:38 ID:???
当直医に全て押し付けてQOMLを満喫する土日.

全ての医師がQOML派になると,土日の日直医・当直医は
全て一人で診察することになる.

その医師は全科についての詳しい知識・技術を習得している
必要がある.

しかし,「あ,こりゃ俺の専門じゃあねえから各科の当番を
     急いでコールして.あとは彼に任せてっと.」というふうに
当直・日直中にもQOMLを求めるようになる罠.
こいつらバカだからw
407名無しさん@おだいじに:04/10/06 21:54:35 ID:???
医師免許があれば

何科でも標榜できる

へぇ〜

来週のトリビアはこれでつな。

QOMLには何科目でも標榜できることが必要だ。
408名無しさん@おだいじに:04/10/07 01:25:28 ID:???
>>407
残念だがQOML派の憧れ麻酔科はすぐには標榜できんぜよ
409名無しさん@おだいじに:04/10/07 13:24:51 ID:???
金がほしいなら、プライドを捨てて金をかせぐ医者を目指すこと。
まちがってもプライドを捨てれずに、大学に残るようなことがあってはいけないぞ。
多少馬鹿にされても金のためと割り切れ。名誉はないが金は得られる。
これ勝ち組の鉄則。すべてを手に入れることはできないので、なにかを得るために
なにを捨てるかをよく考えろ。だれもがうらやむような高度な医療では儲けられない。
だから、金儲けと高度な医療の2択がここにもある。
単調な誰にでもできる作業をたくさんこなせ。頭はつかわない。単調な作業をこなすだけ。(←だから私大医でもできる)
金の亡者になった医者、これ最強。医者の娘さんと結婚して病院を継ぐことをわすれるな。
病院経営すれば年収5000は行く。旧帝卒の特典はここにある。旧帝であることを理由にすれば、結婚できる。
病院をのっとれ、これに全力を投じろ。勤務医では開業すらままならないから結婚できなかったら終わりだ。
40代になれば、勤務医も病院を出て行くような圧力が高まり
開業をせまられるが金がないと開業できない。小さい医院を切り盛りしていくのが関の山。


最近は、弁護士などの独占業務資格も人数が激増してきているので
金稼ぐのは厳しい。こっちもやっぱり高度な裁判をあきらめて民事の誰にでもできる
裁判をたくさんこなすのが金儲けの秘訣。
しかしながら、裁判に勝つと成功報酬が得られるので、負ける裁判はだれもやらない。
勝てる裁判は先輩たちがすべてもらっていってしまい。残ったのを下っ端がやるような風潮が強い。
そのかわり、負ける裁判でもなんとかこなして上の方にいけばおいしいよ。
410名無しさん@おだいじに:04/10/07 13:47:38 ID:???
へえ〜 麻酔科って大変だね。

つか、漏れ個人的には麻酔科は訴訟も多そうでリスキーな気が。
標榜に多少の努力は必要なようだね。確かに余り見かけないな。麻酔科。w
411名無しさん@おだいじに:04/10/07 14:26:49 ID:???
QOML派の医者って、能力はどーなの?脳力は?No力は?
412名無しさん@おだいじに:04/10/07 15:46:53 ID:???
>>405
氏ね

>>406
禿同
413名無しさん@おだいじに:04/10/08 14:28:33 ID:???
しかしQOML派の医者は自分の身内が病気にかかった時程
DQN家族になりそうだなw
休日容態が急変して当直医がムンテラしてても
主治医の先生は来ないんですかっ!ってね。
414名無しさん@おだいじに:04/10/08 14:48:18 ID:???
全員が楽と金を求めるQOML派となればいい。

安い給料狂った労働環境でもこなしてしまう
なまじやる気のある基地害がいるから問題なんだ。
医者全体の市場価値を下げてしまう。

QOML求めない奴はカス。
生きてる値打ちなし。氏ね。

みんなが土日休んだら、医者が土日を休むことが普通になる。
QOML求めない奴がそれを妨害している。

よってQOML求めない奴は逝け。

>>412
お前が氏ね。
医者がみんな奴隷労働するようになると、
奴隷労働が常識となり、
結果、医者全てが年中無休で働くようになってしまう。
それも安い給料でだ。

QOML派はその点を理解しているのでお前のような反QOMLのカスよりは
高位の存在なのだ。
高位であるQOML派に氏ねと言うとは何事か。
貴様が氏ね。QOML派でない奴は価値ないんだよ。
415名無しさん@おだいじに:04/10/08 15:04:04 ID:???
>>414
QOMLなんて個人でそれぞれ違うもの。
いちいち他人に押しつけるな。
416名無しさん@おだいじに:04/10/08 15:08:45 ID:???
>>414
医者全体の市場価値じゃなくおまえの市場価値が低いんだろw
417名無しさん@おだいじに:04/10/08 15:31:51 ID:???
|             |   ,            ..   |
   |             |                .   |
   |             |      /     \   .  |
   |        ..   .. |    /  / ̄⌒ ̄\     |   おい、糞してんだ
   |             |   /   / \  / |  .. .|
   |        .  .   |   | /  (・)  (・) |    |   扉開けるんじゃネイ
   |       ..      /⌒  (6     つ  |   . |
   |       ..     (  |  / ___  | __|
   |       ..      |− \   \_/  / /    |
   |             /`'''`` ̄⌒''''⌒\    |___|
   |           /′      ,     \   |    |
   |          /           `i /  |    ̄ ̄ ̄|
   |         i'''           ' |    ヽ . ̄ ̄ ̄|
   |         |               丿ヽ,,  ''\  .  |
   |      / |             / ,,-\_丿 . .. |
   |     / /_,,,,,    __,,,  ノ/     |   . . |
   |   /  |________ ,,,/      ノ.     |
   |  /   ヽ,─^^──'''───'''   /   /     .. |
   |/     .|               /|   /        |
   |       |      |        ,ノ .|  /⌒ )   ... |
   |      (ヽ、_ _ /*\__  _/./ノ    /::::::   ..  |
   |        ̄//:::::::::::'' ̄:::::://ヽ__/::::::::::    .. |
   |        ヽヽ____  //:::::::::::::::::::::       |
418名無しさん@おだいじに:04/10/08 16:05:35 ID:???
>>414
お約束のレスを

そういう事は国試に受かってから、否、医学部に受かってから考えればいいよ。
419名無しさん@おだいじに:04/10/08 19:47:41 ID:???
勝手にほざいていなさいよ、カスども。
実際の暮らしはQOML派の方が豊かになる。

お前らは病院に収容された家畜奴隷として働いていればいいんだよ。

眼科の医者>>>>>>>>人間としての尊厳>>>>>>>>奴隷科の医者
420名無しさん@おだいじに:04/10/08 20:57:45 ID:???
まあ、奴隷がいてこその特権階級だしね。

医師でも能力でランクわけされる時代も近いし、ダメ医者は仕事遅いしね。

高給時短は一部でこそ特権となりうる。

あふぉは逝ってよしだし、君らがいないと漏れらが生きていけないから、
頑張ってくれ。というか頑張れ。いな、頑張らんかいごるぁ!−−#
421名無しさん@おだいじに:04/10/08 21:10:26 ID:???

おおおお

医療装置ってすごいね

光ファイバーで0.75mmの眼球内視鏡が。

胃カメラもあれぐらいの作ってくれれば、漏れの医院で使うのだが。


422名無しさん@おだいじに:04/10/08 21:11:58 ID:???
エコーもすごいね。

ちむぽやまむこは言わずもがな、指や足まで動画で。3D。

うーむ、すごい。まぢで。あの機械ほすぃ。
423名無しさん@おだいじに:04/10/08 21:14:28 ID:???
あれをうちの医院に入れれば、最新医療で自由診療で最先端で
評判上がって万々歳。

先立つものはカネ。2千万で足りるかな。w

漏れのQOMLには最新機器が必要也
424むなしい奴隷の一生:04/10/08 21:56:08 ID:GvBE/Y2h
そろそろ思い上がった奴隷科を枯渇させよう
いくら反QOMLを唱えようとも
思い通りに動く奴隷がいなければ身動きできまい
奴隷科への徹底した入局拒否がいつか実を結ぶことになるだろう
奴隷科の医師は常に不機嫌だ
彼らも自分たちの未来がないことをうすうす自覚している
破綻した奴隷供給システムになおもしがみつこうとするものには
地獄が待っている
425名無しさん@おだいじに:04/10/08 23:04:39 ID:???
奴隷科ってどれい?


失礼しますた
426名無しさん@おだいじに:04/10/08 23:50:46 ID:???
いや、奴隷どもにはがんばって奴隷を続けてもらおうぜ。
奴隷が割に合わない地獄にいるから、俺達QOML派が
楽して暮らせるんだよ。

奴隷の皆さんー、医者はやりがいのある仕事だから
年中無休で働けよ。

クスクス
427名無しさん@おだいじに:04/10/09 00:57:53 ID:???
奴隷科ってどれいか?



、、、おあとがよろしいようで。 


428名無しさん@おだいじに:04/10/09 07:34:47 ID:YJL5PWxQ
あげ
429名無しさん@おだいじに:04/10/09 16:44:05 ID:???
QOL派は当然眼科か皮膚科に行くんだろうな?
精神科は眼科に比べて圧倒的にQOL低いぞ。
特に儲からないし、最近はネットですぐ悪い評判書き込まれるぞ。
430名無しさん@おだいじに:04/10/09 17:17:44 ID:???
>>429
放火だろう。
治療やってなきゃ呼び出し一切なし。
431名無しさん@おだいじに:04/10/09 17:38:40 ID:???
ネットが医療に与えた影響は大きいな。
医者が予想以上にだらしないことがあからさまになるし。
432名無しさん@おだいじに:04/10/09 18:32:54 ID:???
>>431
いや、医者が奴隷であると知り、
QOML派に改心した者もいるだろう。

情報の共有化は良いことだと思うよ。
433名無しさん@おだいじに:04/10/10 16:10:15 ID:???
医局主催のソフトボールに逝ってきますた。

YとYとM?が性格悪いと知った。w
まあ、弱い犬ほどよく吼えるというが。
足くじいても経費で医療費でないしなー。

まあ、かかるのは只だが、只ほど高いものはないね。
434名無しさん@おだいじに:04/10/10 20:02:10 ID:???
3年目から関連病院以外の研修病院研修する
3年目からは基礎医学で研究生活にはいる
1次出張期間を3年間とする
2カ所以上の出張病院で研修する
他病院で2年間研修した後当科に入局する

あーどれも嫌だな。w 1次出張3年がベストかな。
っつうか帰ってきたくないな。
435名無しさん@おだいじに:04/10/10 20:08:08 ID:???
勤務医に限らないんだけど、ホントにおまいら、どうする気でつか?

真綿で首を絞められるように、勤務医に限らず医師を取り巻く環境は悪くなってる。
労働基準法の適応を受ける事もなく、行政に生かさず殺さずにされそうな状況ですけど。

このまま、臨床を切り捨てて違う道に行くくらいしか手はないんでつか?
436名無しさん@おだいじに:04/10/10 20:26:31 ID:???
んー 医療関係者を増やす、医療関連施設の増設、があればいいけど無理。

医療事故ががんがん明らかにされ、実態があらわになってきて、事故の原因
が医師教育、医療制度、勤務体制その他にあることをマスコミが喧伝し、
国民が鵜呑みにする時代が来ないと無理かなあ。

誰か訴訟を起こしても、そいつがストレイシープになり犠牲になるだけ
だしな。団体訴訟、ストも市民感覚からは理解されないだろうし。
ネットで匿名で票集めても無駄だし、どこぞで本音を言い続けある程度
建設的な意見を集約し首相官邸、厚生労働省、大学や病院、自治体に
送るというのはどうだろうか。

検討するのが労働省、病院、自治体の仕事だからね。やつらに仕事を与え、
医者の仕事を減らし、事故を減らす方向、志向がたくさん出てくれば、
マスゴミに取り上げられれば多少は改善するかな。医療も市場としては
莫大だからね。
437名無しさん@おだいじに:04/10/11 02:48:29 ID:???
>医者の仕事を減らし、事故を減らす方向、志向

そんな考え出るわけないよ(w
医者なんて奴隷としか考えてない。
438名無しさん@おだいじに:04/10/11 08:31:31 ID:???
事故の原因が医師の過剰労働、という報道だけで国民の意識は変わってくる
と思うがなあ。

っていうか、事務もっと仕事しろよなー。雑用多いし。シュライバーは
担当員増えたね。アレは事務なのか、自前で雇っているのか、医局から
給料が出ているのか。いずれにしろ少しマシになったな。w

439名無しさん@おだいじに:04/10/11 09:27:07 ID:???
>>438
禿同

医師がどれだけ働いてるのか、当直すると連続何時間労働しているのか、
患者側は何も知らないんだよ。俺たち医師が立ち上がって、労働条件を
よくさせるように大声上げるべし。赤信号みんなでわたれば怖くないっ!
440名無しさん@おだいじに:04/10/11 09:52:41 ID:???
「今、医療に求められているもの」テーマに植松日医会長が講演 世界医師会
植松治雄氏

 世界医師会東京総会で植松治雄・日本医師会会長は7日、「今、医療に求めら
れているもの」をテーマに講演、地域住民の視点に立ち、安全で質の高い医療提
供体制を築いていくことが、世界的な課題となっており、日本では医療や保健、
介護を含め、2次医療圏完結型の地域包括医療体制の整備を目指しているとした。

http://www.yakuji.co.jp/contents/headlinenews/hln2004100803.html

患者の安全のためにも、地域医療発展のためにも,大病院が患者を独り占め
するのはよくないな。紹介料上げろよなあ。
コメディカル,事務、看護婦の権限を拡大すれば、医師の負担は減るのは明らか
なのだが。あと、地域連携が上手くいけば、大病院に集中することもなくなる
だろうに。

マスゴミによる患者教育が必要だなー。
441207:04/10/11 13:36:49 ID:???
>402
その通りです。まず声を上げなければ何もおきません。
法的手段でも医師会への働きかけでもかまいません。
医学生ならマッチングで、初期研修医なら後期研修で、正しい選択をすればいいでしょう。
周囲への啓蒙だって立派な行動です。
とにかく自分に出来る事から始めるべきだと思われます。

>>438
その通り。医療に限らず、あらゆる職種のミスや事故を精神論で片付けたがるのが
現代日本社会の特徴ですが、基本的にはシステムの問題といえます。
「医師の過労が事故を招く」ことを医療者側から主張していく必要があります。

>>440
>コメディカル,事務、看護婦の権限を拡大すれば、医師の負担は減るのは明らか
同意します。対等にする代わりに職務負担を増やすという取引を考慮すべきです。

なお地域医療と言う言葉は非常に多義で、過疎地医療を指す場合もあればprimary careと
同一視される場合もあり、はたまた単に開業医全般のことを言っていることもあります。
今後のprimary careはますますコンビニ的であることを求められると思われます。
すなわち薄利多売であり、長時間開業をも視野に入れる必要があるかもしれません。
開業が飽和しつつある現状では、むしろ大病院に残る人材が必要でしょうし、勤務医でも
QOMLをえられるシステムがその裏づけとして不可欠です。
442207:04/10/11 15:16:48 ID:???
>>438
つけたしますと、他のコメディカルは「過労がミスを生む」ことを明言しています。
医師もいつまでも高楊枝している場合ではないでしょう。

>>435
労基法の適応は受けています。ただ、当事者が活用しないだけです。
(不幸にも労基法について医療関係者がことごとく無知であるという現実もあります)
ただ口を開けてつっ立っていても権利は降ってきません。
443名無しさん@おだいじに:04/10/11 15:31:00 ID:???
医師不足関連
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E3%80%80%E4%B8%8D%E8%B6%B3
http://www.jetro.go.jp/ip/j/Access/iryofukushi_shiryo.pdf
僻地では不足しているよ。というか、医師一人あたりの診る患者数が欧米に
比して多すぎるんだよ。
小児科ではまだまだ少なすぎるしな。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E3%80%80%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E6%82%A3%E8%80%85%E6%95%B0&lr=

また、国際比較でも入院期間が日本が長い。事務作業が減れば入院期間も
短くなることは間違いない。
http://www.jetro.go.jp/ip/j/Access/iryofukushi_shiryo.pdf

イギリスでの労働時間法 週58時間以内と制定 医師不足云々
医療制度に大きな打撃
http://www.japanjournals.com/dailynews/040802/news040802_1.html

いずれにせよ、医療は拡大しなきゃならないんだよ。医療費GDP比の話が
マスゴミで全くされないのは意図的に隠蔽している、情報操作に思える。
庶民は搾取されるものだから、これ以上医療費増大させてはならない,という
マインドコントロールを受けているのと同じ。低レベル医療で満足できなくなって
きたから、潜在的だった医療事故が顕在化してきてやっと年金,医療が心配事の
トップになった。

社保庁の無駄遣いや事務手続きの煩雑さなど、事務処理やシステム上の改善点
はあるものの、医療の前進と拡大,人員増加はあるべき姿だと考える。というか
医師が足りないから仕事が忙しく,質が低下し,事故が起きているのだから。
看護婦は足りてきているのにネ。医師は社会性が少ないから文句をいわないの
か。税金で喰わしてもらってるくせに文句垂れるな、と言われるのが嫌なのか。
看護師ほど図々しくなかっただけ、と思いたいね。w

444名無しさん@おだいじに:04/10/11 15:48:35 ID:???
労基法の適応は受けています。ただ、当事者が活用しないだけ

だから、愚痴あるんなら辞めろ,ってのが今の風潮な訳よ。
普通の会社なら首だぞ,と脅されて,ね♪ わざわざ短期間の研修
の間をそんな無駄な訴訟,労力を使いたくないってのが本音だろうね。
どこに左遷されるか分からないし,技術も身に付けられない,就職先
なくなるって現実があるからね。

看護師が強く主張したのは、医師とは一線を画したレベルで団体で
訴えたからだな。今でも大学看護師は勤務が長くなりそうな頼みごとを
するとギャーギャー喚くだろ?w まあ、己の身が可愛いってだけだ。
医師は数も少なくそこまで集まる暇もない。w 医師不足で医療事故,
という社会からの後押し,厚生労働省の変革があれば変わっていくがね。
今はメールや意見でも送るしかないし,HPでも作って自治体、病院経営者
に送るなど小さな活動しかできないかな。ネットでは集まれるだろう
けどね。
あると
445名無しさん@おだいじに:04/10/11 16:28:10 ID:???
>>438,others

医師、その他医療従事者の過労を軽減するために、患者数を減らす必要がある。
自己負担をもっと上げる必要がある。老人にも自己負担を適用する。
最終的には国民皆保険制度撤廃が望ましい。高い保険料を支払わず
自分自身で貯蓄して備えたり、民間保険を活用した方が受益者負担
という至極当然の原則から考えても妥当である。


本当に医療が必要な人間でそれに相応しい対価を支払う用意のある
人間だけが医療を受ける社会。大変理想的だと思うが。
貧乏人は死ね、とは言わない。金を借りて医療を受ければよいだけのこと。
今までの保険料収入の一部はプールして、そのための基金とすればよい。
446名無しさん@おだいじに:04/10/11 16:53:51 ID:???
例えば乗用車。
ぶつかったらぺしゃんこになりそうな軽自動車から見るからに丈夫そうな大型高級車までいろいろある。
人はこれらの中から自分がaffordできる範囲内で自分にとって相応しいと思われる「ランク」の製品を自由に選ぶことができる
affordできる範囲内は基本的に収入や財産で決まるが収入レベル、財産レベルが同じでも選択はいろいろある。
同じレベルの人間でも現金を手元に残すため軽自動車を買う人もいれば、ローンを組んでメルセデスやアウディを買う人もいる。

全く同じことは医療にも言える。
今まで通りの高くて苦しくてその上効果が期待できない医療を選択するもよし、安い医療でやっていく方法を考えるも良し。
予防にお金を使った方が安くなる。特に生活習慣の改善、金を使いたくなければいやでもやるだろう。
癌やいくつかの難病に関してはいくら金をかけても治せないものは治せない、つまり死ぬ。

ちなみに移植だけは選択肢から外していくべきだ。
知らないかも知れない大部分は拒絶反応で5年以内に…だ。
最近、海外で移植を受けるため、のふれこみで募金してる「巣くう会」が続出してるが。
本気でそう思って募金してる連中に協力するのは本人に長引く苦しみを強制する行為。
そのお金で海外に渡るよりも集まった募金は残りの人生のための資金にするといい。
これはいい不労所得だ。医師もQOML向上のため、今後は不労所得を重視するといい。
447名無しさん@おだいじに:04/10/11 17:00:10 ID:???
>>443
医者は世の中に抗うことのできない馬鹿の集まりだろ。
看護婦の方がまだマシだ。
448名無しさん@おだいじに:04/10/11 23:22:55 ID:???
医師が世間に抗う日がもうすぐ来る。

社会がひっくり返るよ。

「自分が無理しなければ世の中回らない」から無理して(させられて)いるけど
それを逆手にとって「金をくれ!」と開き直るとどうだろうか?しかもみんなで。


虐められた方がその日が早く来るような気がする。今はじっと我慢。
449名無しさん@おだいじに:04/10/11 23:32:44 ID:???
俺って周りの評判とかすごい気にしちゃうんですけど、そういう人はQOML派にはなれないのでしょうか?

QOMLを追い求めると、どう考えても周りからの評判は悪くなってしまう。
実際に回りにそういう医者はいるが、どんなに腕が良くても「あの人は時間外呼んでも来ないし」みたいに言われてしまっているんです。
その上、俺の場合は腕も無いし・・・。
やはり、若い間はQOML求めるのはほどほどにしておいた方がいいんですかね?
450名無しさん@おだいじに:04/10/12 01:24:46 ID:???
>>449
お前みたいなまわりを気にする奴は奴隷やってろ、タコ。
まわりがどうなろうが知ったことじゃない、むしろ、
奴隷死ねや、て思う心がないとQOMLは無理なんだよ。

451名無しさん@おだいじに:04/10/12 05:32:17 ID:???
>>449
まわりに迎合する奴は氏ね。
貴様にQOMLを名乗る資格はない。
452名無しさん@おだいじに:04/10/12 07:44:03 ID:???
>>449-451

「使えない奴」というレッテルは覚悟してください。でも、何らかの形で
レッテルを貼られたら容赦なくQOML派として牙を剥くべきです。
研修医時代に運悪くそういうレッテルが付くとそれは一生もんですから。
あいつは研修中に病欠した、と一生言われます。
狭い世界ですから。つうか、余裕がないのか優秀を気取る奴ほど心も狭い。
でも、それでも失業しないのが医師の強さです。
勿論、同ランクの大学出身のサラリーマンの半分の年収(50代で700万以下)で良ければ、の話です。
453名無しさん@おだいじに:04/10/12 23:35:19 ID:wn4sLZkE
QOMLの定義ってなんですか?
僕はちゃんとした人としての生活が送れる事、つまり睡眠がちゃんと取れる事だと
おもうのですが。
454名無しさん@おだいじに:04/10/13 00:13:26 ID:???
>>449
他人の顔色をうかがうことの是非はともかくとして。
「若い間は〜」という考え方は、既に「死んだ研修医が良い研修医だ」という発想と
同一のものではないでしょうか。
若かろうと老いていようと(そしてその仕事の内容に関わらず)、労基法の観点では
労働に対し一定の制限は設けられるべきですし、過労がミスに直結するならなおさらです。

もちろん、時間外に呼び出されても来ないだけの大義名分は自ら作る必要があります。
時間内に仕事をちゃんと終えるよう努力したり、屯用指示を細かく出しておいたり(米国の
レジデントマニュアルではそういった指示を推奨してあったりします)、できれば
科内・院内できちんとコール番を決めておければベストです。

「そのようなシステムで実力がつかない」という上級医の批判がありますが、
それは錯覚です。現にシフト制でも他の医療系業種は相応に育っているわけです。
自分の育ってきたシステムを絶対視するのは危険です。
(だからといって真の意味で自主的な労働は否定するべきではないでしょう。
過労を自ら進んで行うならともかく、他人に強制するのが間違っているのです)

>>453
おおむね正しいと思います。
睡眠に限らず、自主的に使える時間を持てること(趣味だろうが仕事だろうが)が
QOMLであると私は考えています。
455名無しさん@おだいじに:04/10/13 07:58:34 ID:???
え?大義名分となえると社会的抹殺だよ。

まあ、厚生労働省も労働局も守ってくれないしね。
ゆくゆく開業だし気にしないが、勤務一生の方は辛いだろうね、、、
456名無しさん@おだいじに:04/10/13 11:06:35 ID:RCITM1Ty
>>454
僕はあなたの定義するQOMLの観点から物事を考えていくことが最もだと思います。
過剰な労働時間、回数の多い当直等は現代の日本医療の問題点でそこをしっかり体制づくりしていく
必要があると思います。
しかし、QOML主義といってただ自己中心的に楽チンな環境を要望している輩が多いのも否めないと思います。
QOMLを話し合うのは実は難しいと感じます。それぞれイメージしている定義がことなるから・・・
457名無しさん@おだいじに:04/10/13 14:32:24 ID:???
QOML派は大半DQNだよ。
あんな惰弱な奴らに話なんて通じない。
458名無しさん@おだいじに:04/10/13 14:47:09 ID:???
惰弱だから話が通じない?

こいつの論理的思考力が貧弱だから話が通じないんじゃないか、
と思わせる書き込みだな。
459名無しさん@おだいじに:04/10/13 15:47:51 ID:???
QOMLを言ってる奴は臨床能力低い奴が多い。
自分が使い物にならない生ゴミだから、QOMLを言い出して
自分のアイデンティティを保とうとする。

できる医者はQOMLなんて言わない。
460名無しさん@おだいじに:04/10/13 17:17:46 ID:???
仕事が趣味だし、勤務時間が長くてもなんとも思わないのが今までだしね。

漏れは時間が長ければいい、というものではないと思うね。
まあ、楽だけを目指すのも変だし、根性ばかり強要するのもいまいち。
教育という点からなら大学教育からの医学教育、年数、内容を変えない
とね。

過労死が明るみに出てきて慌ててる感じかな。向いた職場でさっさと仕事
終われるまで時間かかるだろうしな。漏れはQOML拡大に賛成だが、
ひたすら楽を願うだけも変だと思う。早く仕事できて早く終われるのが
ベスト。人員が足りない、事故もおきる日本の医療制度では当面無理かな。
大分マシにはなってるはず。過渡期だし、団体交渉でも票でも意見でも
集めないとねえ。論理武装も無くQOMLを叫ぶのは怠け者と思われる
のはいつものリピートだね。
461名無しさん@おだいじに:04/10/13 22:18:51 ID:RCITM1Ty
>>459
そうでしょうか?
僕はQOMLを訴えることはとても大事なことだと思います。
無意味に病院に残ってだらだら作業している医師もいますし、
やるべきことをテキパキこなして自分の時間を作る医師の方が
よっぽど臨床能力も高いと思いますが。
先人の習慣から医師はQOML低いのが当たり前という論理を他の医師に
押し付けるのはおかしいと思います。
ぜひQOMLを卑下しないでいただきたい。だって今の労働時間どう考えてもおかしいもん・・・
462名無しさん@おだいじに:04/10/13 22:20:33 ID:???
>>461
君の言ってることは正しい。
でも君のような人は医者(奴隷)の世界では生きていけない。
463207:04/10/13 22:47:38 ID:???
>>456
>QOML主義といってただ自己中心的に楽チンな環境を要望している輩が多い
そうですね。QOMLと言う言葉があまりにイージーに使われています。
私はそのような人々は、QOML医師とは呼ばずに「DQN医師」と呼ぶ事にしています。

>>459
>できる医者はQOMLなんて言わない
「できる医者は仕事を上手くこなして自分の時間を作っているから」という意味であれば
賛成します。
ですが医療業務のクオリティと労働への問題意識が相関するなどというのはあまりに
非論理的です。
逆に「できない医者こそ過労をありがたがる」という言い方だってできるわけですしね。

>>462
もちろん極端な労基法厳守(9時5時の月金、とか)を即時求めるのは不可能です。これは
他の職種でも同じです。
ですが現在の医療状勢は破綻を目前にしているといっても過言ではない状況です。
ある程度の是正はちょっとした工夫でおこなえますし、せめて過労を受け入れる以上は
それがもたらすデメリットを明確な形で認識しておく位は行うべきかもしれません。
(単に忙しさに流されるだけなら、反QOML派と本質的に変わりないからです)
464名無しさん@おだいじに:04/10/14 01:42:09 ID:???
>>463
>>207さんは偉いです。
たしかにQOMLは求めたいです。
しかし、指導医が許してくれそうにありません。
上司より先に帰るとあとで何をされるか。
465名無しさん@おだいじに:04/10/14 02:10:31 ID:lV8NFG56
団結して過労に対抗する。これしかないように思う。

今の現状では個人で闘っても負ける。
いずれつまはじきにされてどっかに飛ばされる。

無償奉仕する振りをして、笑顔で要領よく
仕事を増やさないようにするしかない。
466名無しさん@おだいじに:04/10/14 08:08:57 ID:???
包茎車
467名無しさん@おだいじに:04/10/14 14:07:52 ID:???
QOML派って、マイナー科目志望に多くないか?

特に今の研修医など。
468207:04/10/14 21:10:44 ID:???
>>467
現状を変えずにQOMLを得ようとすると、マイナーに流れるしかないからでしょう。

ですが米国の専門研修ではマイナー科の方が人気が高く、高成績を要求されるそうです。
(つまり、少なくとも米国では「QOML医者=駄目医者」という指摘は誤っています)

その点では、医療を取り巻く様々な社会状況が米国と近づいている現状を鑑みれば、
今の研修医の志向は社会情勢を反映した当然の流れかもしれません。

>>464
特に研修医の場合、QOMLの規定因子は専門科よりも直接の上司であったりします。
しかしその上司だって、QOMLについて少なからず疑問を抱いているはずです。
(疑問を持たずに働いているなら救えない非QOML医師ですし、下に仕事を
押しつけているだけならただのDQN医師です)
理論武装をした上で、一度その疑問をぶつけてみるのもいいかもしれません。
共感してもらえるかもしれませんよ。
>>1のQOMLサイトでも参考にしてください。
469名無しさん@おだいじに:04/10/15 10:57:34 ID:???
厚生労働が、施設整備などハード面が中心だった医療関連の補助金制度を
抜本的に見直し、自治体が住民に質の良い医療サービスを提供しようと決
めた目標に対し、包括的な財政支援をする方法に転換

まあ、給料が上よりも高くなった1年目は、雑用して当然至極に
なったわけだな。

給料が上がったのはまだ救いがあるな。

仕事で好きなことできず、見つけられず、マイナーでプライベート
充実か。まあそれもありだろう。過剰に溢れてくると業界全体の収入
が同じなら、一人当たりの収入が下がるため、業界にプラスになる
手法手技加療を開発していかないとね。

内科の点数を上げないと内科の人数も増えないし、プライマリケア
も進まないな。その辺わかっていないのが厚生労働省。指導料はできた
けど、数こなさなくちゃ駄目ならあまり意味が無いな。

苦労してきた旧体質の医師ほど、マイナーを蔑むのは、全身を診れない
ばかりならず、そういった甘えの感覚を持った若い医師が多いことにも
起因するのかもしれない。確かに下らない全身管理をマイナーから頼ま
れることも多いからだろう。
470名無しさん@おだいじに:04/10/15 23:14:36 ID:???
◆医歯薬看護板・自治議論スレッド2◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1097484434/l50
471名無しさん@おだいじに:04/10/16 17:54:40 ID:???
>>470
いろいろ大変みたいだな>自治問題
ついに大学スレも移転か・・・
関係ないのでsage
472名無しさん@おだいじに:04/10/17 17:53:07 ID:???
医師の県内定着目指し、総合医学教育センター設立

山大医学部と山形
 山形大学医学部は、県内への医師の定着を目指す「総合医学教育センター
」を県と共同で12月までに設立すると発表したようだ。
県内の医師らの教育、生活両面に対する希望や、医師の適正配置などに
ついて調査。医学部のカリキュラムなどを見直し、県などと連携して医
師を県内に適正に配置するための教育・支援システム構築を目指す模様。

医師不足が生じている配置は大学単位でなく、県全体で考えるべき。
大学ではできない地域ならではの研修もあるので、県内の医療機関とも
連携し優秀な人材育成をしていくようだ。

医師不足の地域で高いQOMLを得ようとするならば、いい地域選び、病院
選びが必須となってくる。都会ではできない研修、システムや給与が
田舎として提示できるか。そこにかかってくる。

個人的には、都会の雑踏でまみれて苦しいストレス生活をするよりは、
のんびりした給与の高い、満足度の高い生活がよいと思う。
往々にして田舎暮らしに慣れない若者も多く、海や山のレジャーを
楽しめない、価値を見出せない人が多いことも一因と思える。

田舎が来る人のQOMLを最大限考慮でき、旧体質の上司がおらず、
自由に権限で采配を振るえる、発言権が十分にありそれが反映される
病院、自治体による支援こそが医師誘致のポイントと思える。
普通はクソ田舎には古風な医者しかいないが、発掘すれば寛大な上司
にもめぐり合えるかもしれない。運だな。そういうところを自ら探す努力
がQOML派には必要だ。情報交換も。都会であれ田舎であれ。
473名無しさん@おだいじに:04/10/17 19:00:50 ID:???
http://www5f.biglobe.ne.jp/~iyatsue/izumizaki.htm
都会と田舎、当直や雑用に関して。

大病院志向、都会志向は悪循環をもたらし、システム改革、
報酬面や待遇で改善を図らないと今後の地域医療は改善していかない
といういい例。
まあ、都会志向で大病院マイナーでは安泰かもしれんが、いずれ大病院
も追い出される時がくれば、、、
474名無しさん@おだいじに:04/10/17 22:06:52 ID:K9mu9z/P
医学部志望の高校生です。研修のあと、どのにも医局に入らなかったらどうなるんでしょうか?就職先はあるのでしょうか?教えて下さい。
475名無しさん@おだいじに:04/10/18 09:34:30 ID:???
どのにも医局に入らなかったらどうなる

漏れの知り合いで、はじめっから医局など入らず自分の実家を手伝っている
ものがいる。医師免許あるからなんら支障は無いけど。

医局に入らないで就職?自分で探すしかないだけだろうね。民間医局
って手も最近はあるな。医局制度の功罪が叫ばれ、民間で紹介など
しつつあるのもある程度医局制度の崩壊の序章ともいえるな。

医局辞めさせられる香具師もたまにいるし、自分から辞める人もいるし。
研究、博士号、専門医取得、人脈という点で有利なだけで、入っていない
から就職先が無いって事は無いだろう。しかし何処にも属さないって点で
信用が違って、関連病院、院長などからすれば医局紹介を優先させても
おかしくないな。

医局に属さないことは患者にはわからないし、医局制度自体が隠蔽、
教授を頂点とする頑なな旧い体質を維持することもあり得る。
今は医局制度はちょっと時代遅れ、移行期かな。まだまだ20−30年
以上は続くだろうけど。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an3a3102.htm
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%8C%BB%E5%B1%80%E3%81%A8%E3%81%AF&hl=ja
476名無しさん@おだいじに:04/10/18 19:36:37 ID:ApFx88wm
>>474の者です。レスありがとうごさいます。
〉今は医局制度はちょっと時代遅れ
というと、実際、大学の医局に入らない先生も多く現れて来ているのでしょうか?それともやはり、そういう人達はまだ、少数派なのでしょうか?また、医局に入るか入らないかで、QOMLというのも変わってくるのではないかと思うのですが。どうなんでしょうか?
477名無しさん@おだいじに:04/10/18 19:47:25 ID:???
私は医局を辞めて、医局経験のない先輩の斡旋で、現在の病院に勤務しています。
学位は諦めることになりましたが、その代わり、臨床医としてのやりがい、
収入、休暇を手に入れることができました。
色々見方はあるでしょうが、私自身は今の生活に満足しています。
QOMLからは外れるかもしれませんが、雑用も無く、純粋に仕事とプライベートに
打ち込めています。
478名無しさん@おだいじに:04/10/18 22:23:46 ID:???
>約9割が、母校か他校の医局に入ります。
だそうな。リンクも見ておくれよ。まず間違いなく少数派。
少しづつ増えていることも間違いない。
でも、やっぱり専門医などを取ろうとすれば、どこぞの人脈、医局
がいいかもね。

漏れは専門医とってから開業を継ぐ予定だし、まあ利用するところだよ。
紹介しても大学だしちゃんと見てくれよ、って感じかな。人脈、交流、
社交ってやつかね。
479名無しさん@おだいじに:04/10/18 23:51:22 ID:???
専門医なら医局に入らなくても取れるけど、
学位はそうは行かないということじゃないか
480名無しさん@おだいじに:04/10/19 01:12:46 ID:aW7MhKSi
>>476>>478>>479
すいません、今、パソコンを使えない状態で、携帯ではリンク先を見れなかったんです…。
臨床医で、学位や専門医を取る気がなければ、医局に入るメリットはあまりない、ということですよね?
もし医局に入らなければ教授とか偉い人から睨まれたりはしないのでしょうか?
質問ばかりですいません。こういう事は本などには載ってない事なので…。
481名無しさん@おだいじに:04/10/19 06:06:01 ID:???
あー専門医は施設選ばないとダメだしな 博士号は箔つけるためだけだし
医局に入らなければ辞めさせると脅されたり何処何処へ逝けと言われること
はないよ

その分、研修や情報、人脈がないかもね 最近の研修制度では2年研修義務化
で入局なしで教育しているから、入局者はどんどん減ると思う

医局に入れば大学病院で専門的な研修が受けられるだけでなく、指導
してくれる医師のいる関連病院で経験を積めるとか利点もあれば

医局員は人事権まで握られ、教授の意向に逆らいにくいのが現実という
欠点も

メリットデメリットを明確にしてよく知っておくことも大事だと思うよ
482480:04/10/19 20:24:58 ID:aW7MhKSi
>>481
医局に入ると、研修、情報、人脈において有利になるとは知りませんでした。医局に入らなくても、睨まれたりはしないんですね。大変参考になりました。
先生方、詳しく教えてくださり、本当にありがとうごさいました。
483名無しさん@おだいじに:04/10/19 23:25:02 ID:gyLuukBj
地方と都会って医者の性格・質とか病院の雰囲気とかやっぱ全然違うものなの?
一地方医学生より
484名無しさん@おだいじに:04/10/20 02:04:19 ID:???
http://www.med.or.jp/nichikara/syomei/index.html
医師会の混合診療に対する過剰反応

やっぱ皆保険は、地域医療をするものにとって、一番患者に近い存在
にとっては重要で日本の医療の根幹を支えている気がする。
なんせ開業医は教授より地域では尊敬される、仕事も出来る、どこでも
往診に来てくれる有難い存在だからね。

でも一部導入になり、ある程度競争原理は働くようになり、負け犬
開業医、ビジネスと経営、時代と患者の立場に立てない傲慢医者は
潰れていくね。専門医認定医など持ってないと開業も潰れる次世代
が十数年後にありえるな。

都会で雑用ばかり競争の激しくクソ忙しく死にそうだけどたくさん
症例が診れて勉強になる病院、田舎で暇だけど金になる病院、中くらいで
そこそこ忙しくそこそこ勉強になる病院、いろいろ。
自分で選べない医局もあるので注意あれ。おれのとこはくじ引きで人生が
決まる。w
485名無しさん@おだいじに:04/10/20 22:25:45 ID:???
研修医なんですけど、外科がウザいです。
将来は皮膚科に行くつもりだし、食道癌の手術とか見てもね・・・。
12時間とかかかるし。
内科は意外に皮膚科に関連する疾患も色々出来たし、患者さんとの対応とか勉強になったんだけどね。
486名無しさん@おだいじに:04/10/21 02:41:34 ID:???
>>485
研修医に人権はないのだから我慢しなさい。
奴隷の仕事とわかって医者になったんでしょ。
487名無しさん@おだいじに:04/10/21 10:20:45 ID:???
皮膚科なら形成外科を回りたいものだな。形成なかったら整形のほうがまだ役に立つ。外科ってほとんど癌なんだから意味ねーよ。
488名無しさん@おだいじに:04/10/21 23:16:12 ID:???
>487
一応、希望出して外科三ヶ月のうちメジャー2ヶ月、マイナー1ヶ月にしてもらいました。
でも、形成は無いんですよ・・・。
489名無しさん@おだいじに:04/10/23 23:15:40 ID:pNlxdTZw
過重労働・メンタルヘルス対策の在り方に係る検討会報告書案
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/07/s0730-6a.html#2
490尾辻:04/10/23 23:52:02 ID:???
研修医のことは特に考えてません。
491名無しさん@おだいじに:04/10/24 09:59:24 ID:???
精神科がQOLいいと信じてる馬鹿者が集うスレはここですか?
492名無しさん@おだいじに:04/10/24 23:49:22 ID:???
負け型:医局に飼い殺しにされ、安い給料で休みもろくになく働く
 向上型:(例)医局をやめて市中病院へ 年収1200万以上(スキルにより大幅増)
 マターリ型  :(例)一線病院から療養型への転職 (年収1000〜1500万)
 非臨床マターリ型 :(例)健診医、保険会社勤務、老健など (1000〜1500万)
 保険医療外型  :(例)コンタクト、美容外科など (1500万〜上限なし)
 非医師型 : 医師免許不要の仕事につく (年収不明)
 超越型  :(例)仕事しないで遊んでる (0〜不労所得数億)
493名無しさん@おだいじに:04/10/26 22:51:47 ID:???
だいたい迷惑なんだよ、実習生って、
何も言わなかったらひたすらボーっとしてやがる。
質問すらしねえ、ろくな教育も受けていないのに、
病院に来るのが場違いなんだよ。
494名無しさん@おだいじに:04/10/27 07:45:24 ID:EFlSb1IO
理想としては、はなから医局には入らず給料のいい市中病院に一生勤めたいが、市中病院って、医局が怖くてそういう非医局の医者長く雇ってくれないんだろ?
「研修後そのまま勤めることも可」とかいっときつつ。
かといって、入局したら人事ローテーションがあるから、ますます市中病院に長居できない。
今ものすごく悩んでます。
放りだされても簡単に次の勤め先が見つかるんなら大学に戻らないけど、実際のところどうなの? 
495207:04/10/27 23:32:24 ID:???
お久しぶりです。

>入局
大学の医局に入る人は今後どんどん少なくなるでしょうね。
マイナー系ならともかく、メジャー系ではその意義がないからです。
特に臨床家になるという前提で医学部に来ている場合はなおさらです。
もちろん今後10年は医局‐関連病院体制は継続するでしょう。しかしその後、
いわゆるスーパーローテート世代が病院の中堅を担う頃には状況は徐々に変わると
予測します。

>>486
その考え方が誤っていると思われます。
奴隷の仕事、など現代日本にはあってはならないわけで、それを当然と考える
「井の中の蛙」っぷりが現在の医師不足(特に外科など)を引き起こしているのでは
ないでしょうか。
496名無しさん@おだいじに:04/10/28 23:15:30 ID:???
     .._________________
      「 | | |  | | |.  | | |   | | |  | | |  /// ///\
     \ | | |  | | |  | | |  | | |__,-‐、|  /// /// /.|
.      \,ヘ、. | | |  | | | |_l-'  :::::\/// /// .///|
       /  ヽ、| | | |_l l-'       ::::\./// .///.│ 勘違いするなっ・・・・・・!
      /    ` ‐-‐'          :::::\ ///  |  国に飼われた医畜めらっ・・・・・・!
.    /l\    ヽ、 __, -‐'  ̄   __,-‐ll´\::::〉___│
    ^l\ll\ ヽ、 _ , -‐'  __,-‐ll _ll-'´ ̄::/ ──‐ |  QOMLっ・・・・・・・・!
.    |  \ll\      _,-‐' ll _- '   ::::/  ̄ ̄ ̄│ QOMLはな・・・・・
     | _二二\ll||   ||l_ll二二二_  ::::|  /⌒i._|
..    |  ̄ ̄ ̄o >.......≡ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄  :::|:ミ|l⌒:|─|  患者の命より重いんだっ・・・・・・!
    | ` ‐--/.:::::::::   ` ‐---‐ '´    :::| |l⌒l.| ̄|
    | 、_/,::::::::::::::::  、_     ,ノ   :::::|: ||⌒l.|_|  世間の指導医どもが本当のことを言わないなら
    |   /,::::::::::::::::::::   ̄ ̄ ̄   、 :::::|ミ||ノノ ─|  オレが言ってやる・・・・・・・・!
    |/./,::::::::::::::::_:::)   `‐--- 、 \ ::::|.|`‐' ̄ ̄|\
    |.  L_________  \ ::::|| l、__|::::: 自己と家族の幸福は
.     | /十|┼|┼|┼|┼|┼|┼|七\  ヽ ::|: ::l、─.|::::: 見ず知らずDQNの命より重い・・・・!
     |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   :::|::l::  ::l、ニ|:::::
    _/:l     ___        ::::::::;/::    :|,|::::::: そこの認識をごまかす輩は
._ ─/:::::::l     :::::::::::::        ::::::;/::   /|:::::::: 生涯地を這う・・・・・・!!
::::::::::/:::::::::::::ヽ             :::;/:::   / .|:::::::::
:::::::/:::::::::::::::::::::\_______;/:::   /   |::::::::::
497207:04/10/28 23:35:05 ID:???
最新号のNEJMに、またしてもQOML話が載っておりました。
レジデントを対象にICUでの当直の回数とエラー(error:広義の医療ミスですね)の回数に
ついてランダム化試験を行ったら、
当直の少ない群で医療ミスが有意に減少したというのです。
当たり前のことでも、こういう形になれば立派なエビデンスとして機能します。
そしてこういったことがNEJMに載る時代なのだということを、精神論者は理解すべきです。

Effect of Reducing Interns' Weekly Work Hours on Sleep and Attentional Failures
N Engl J Med 2004;351:1838-48.
http://content.nejm.org/cgi/content/short/351/18/1829
498名無しさん@おだいじに:04/10/28 23:37:06 ID:cqJOY4in
>>496
その通りっ・・・・!

>>497
素晴らしいですね。早速読んでみます。
499名無しさん@おだいじに:04/10/30 22:55:17 ID:???
馬 鹿 学 生 ど も へ


こ こ で い う Q O L 科 っ て ど こ だ よ ? (藁

ま さ か 人 余 り で リ ス ト ラ が 悲 惨 な 精 神 科 じ ゃ 無 い だ ろ う な ?
500名無しさん@おだいじに:04/10/30 23:00:52 ID:???
奴隷の医者がなんか言ってるようだな
501名無しさん@おだいじに:04/10/30 23:02:20 ID:???
精神科入って冷や飯食らうのもまた人生。
502名無しさん@おだいじに:04/10/31 00:23:48 ID:???
地方医大のQOML派人って、東京に戻るとしたらどういう病院に行くの?
まさか有名病院じゃないよな。もしかして、医科歯科、慶應?
まさかね。
503名無しさん@おだいじに:04/10/31 01:42:46 ID:???
東大だろ。
504名無しさん@おだいじに:04/10/31 14:51:56 ID:???
精神科と心療内科は今入るのは最悪のタイミングだからやめとけ。
お前らの上に「団塊の世代」が大量に居るからな。
505名無しさん@おだいじに:04/11/02 23:36:38 ID:2fSreesZ
>>504
ボケきった団塊世代を老人病院に囲い込む世代にはなれませんか?
506名無しさん@おだいじに:04/11/17 18:02:04 ID:???
朝銀問題しってますか?
日本の公共事業費がどれくらいかしってますか?
日本の1床あたり医師数や人口当たり医師数がどれくらいかしってますか?

日本の医療費が安くて(安い上に配分が製薬会社・医療機器メーカーより!)、
医者が奴隷扱いなのは、日本の政府が悪人だらけだからです。
QOMLを求めないとみんな、悪徳政治家・製薬会社・土建業者
その他もろもろを潤すために奴隷労働することになってしまいます。
もちろん患者さんのためにも働くわけですが。
われわれは患者の命を人質にとられ、QOMLを捨てろと言われているような立場なのである
と気が付いてください。政治的背景を勉強すればそれは余裕で分かります。
かつて神戸大学心臓外科の教授も教室HPでわれわれは現行制度の犠牲になっていると訴えていました。

政治的背景を勉強して、QOML派になりたい人はぜひともなってください。
507名無しさん@おだいじに:04/11/17 18:04:12 ID:???
2年前だったかな・・・ 俺がQOMLスレ立てたのは。
そのときはGOOGLEでQOMLと検索しても30件ほどしか出なかったんだ。
今検索してみたら、86800件だってよ。

少し驚いた。たった一人で始めたQOML主張がここまで広がって俺はもう満足だ。

最後にことわっとくけど、QOMLって別になまけることを目的としてないよ。
真のQOML派は非常に理論的な話に基づいて主張してる。楽したい〜が先行してるのもいるがね。
今の医者を取り巻く政治や医療政策を考えるとQOML求めるのが
もっとも健全ではないだろうかというひとつの主張にすぎない。
だからQOML求めるのは各人の自由だと思う。

ただし、医療を取り巻く政治的背景も知らずに、やたらむやみに根性論を持ち出し
反QOMLを推進し、それを他の人にも押し付けまわりに迷惑をかけるような人には医者にならないで欲しい。
むしろ、医者になるほどの人間ならば、自分達を取り巻く政治的背景・社会的背景がどうであろうか
くらいはわかって欲しい。医学のみに没頭するのはある意味惰眠を貪るのと同じである。
それを分かっているのならQOML派になろうともその逆になろうとも私は何も言わない。
しかし、何もしらずに反QOMLを貫いているのなら、それは哀れな、日本政府の操り人形にすぎない。
世の中とは黒いものである。その黒さをしらずして医者としてやっていくのは不幸の元であると私は考える。

ええと、最後におまけ。
過労状態で働くのは酒飲みながら働くのと同じ判断能力しかないと論文が出ています。
また、過労はAMIの発病率を高める論文は2年以上前に出てたな。
この観点から、患者さんへの医療ミスを減らし、医療サービスを高めるためにも
QOMLはよい考えだと思います。
何より、医者自身に寝る時間がしっかり取れるようにすることが一番です。
眠たい目をこすりながら医者をやっていきたいですか?
それとも、しっかり寝れて一生懸命やれる環境がいいですか?
QOMLの主張ってこういうところから出てるのです。
怠けたいからというのはQOML派じゃなくて、だめぽ派とでも命名してやってください。
508土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :04/11/17 19:44:35 ID:???
う〜む
先生の仰ることは良〜く分かります
こういう述べ方なら(もともと我々だって持ってるはずの)QOMLの概念に賛成を表明することができるんですけどね

何も知らない一年生が声高にQOMLばかり叫ぶのはどうかな?と思ってる、ってとこが正直なところです

「だめぽ派」ってくくり良いですねえ(笑
509名無しさん@おだいじに:04/11/17 22:01:05 ID:rRpbSC+w
美容外科医になりたい医学生/研修医は集まれ!
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1099138550/
510名無しさん@おだいじに:04/11/18 04:21:10 ID:lj8RNinZ
>>507
かつての>>1ですか?
511207:04/11/19 00:35:14 ID:???
>>507
先見の明があったということではないでしょうか.
なお,私はその“だめぽ派”は,「DQN医師・医学生」と称しています.
指すところは同じですね.

>>508
同感です.QOML運動はローテート研修医よりもオーベンにこそ有益なはずです.
そこを理解してもらえないのは,彼らが精神論者なのか,それとも一部のDQN研修医が
いけないのか.いずれにしても啓蒙の仕方を検討する必要があるでしょうね.
512名無しさん@おだいじに:04/11/20 15:44:24 ID:???
これはこのスレで扱っていいの?

航空機内での救急医療援助に関する医師の意識調査
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/04/samaritan/
513名無しさん@おだいじに:04/11/20 20:53:25 ID:???
>>512
こっちでしょう↓

機内にお医者様はいらっしゃいませんか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1096085553/
514512:04/11/20 20:56:08 ID:???
というわけで貼ってきた。
515名無しさん@おだいじに:04/11/20 22:25:18 ID:???
【誇り】反QOML主義者の宣言【意地】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1100258165/
5161 ◆hjAE94JkIU :04/11/21 00:26:41 ID:???
>>510
507ですが、そうですよ
517名無しさん@おだいじに:04/11/22 14:48:29 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041122-00000003-khk-toh
新人医の臨床研修、大学病院希望2割 医局離れ進む 東北


大学で月30万円程度の手当が、一般病院では40万―60万円
になる点も医局離れの背景にある

あーあ。だるいねー。やってらんないよな。院生よくやるよ、って
感じ。大学は我慢するところ、という固定概念から離れられなくなる
な、、、ヤバイヤバイ。
518名無しさん@おだいじに:04/11/22 22:59:42 ID:???
ああ、うちの病院も医局崩壊教授失墜近いよ。

あーやばいやばい。

恐いところだなー

むーん 時代はこうして移り変わる、、、
519名無しさん@おだいじに:04/11/23 02:31:56 ID:???
院生なんてよくやるよな
やる奴はマゾじゃねーの?
520名無しさん@おだいじに:04/11/23 15:23:11 ID:BDyRCr+L
大学病院で働く人の気が知れないんだが
市中の病院で働いて休日バイトしまくれば、最初から2000万ぐらい行くじゃん
521名無しさん@おだいじに:04/11/23 18:03:53 ID:???
キチガイなんですよ
奴隷を喜んでやる奴は医者全体の待遇を下げるので死んで欲しい
522名無しさん@おだいじに:04/11/24 17:13:23 ID:???
>>507
> そのときはGOOGLEでQOMLと検索しても30件ほどしか出なかったんだ。
> 今検索してみたら、86800件だってよ。
しかしながら、一般には「QOMLって、自分が楽して儲けたいだけなんでしょ?」という
誤った認識で広まっているように思います。当直明け36時間連続労働や、週140時間労働なんて
どんな職業であってもおかしい、そう言ってるだけなのに。

○○外科部長とか、□□病院院長といったいわゆる偉い(とされる)人々は、口を揃えて
『最近君たちの中には楽をしようという方向に流される者が多くなっているようだが、
そういう理由なら医者にならなくてもよろしい』という趣旨の発言をします。
そこまで極端でなくても、「やりがい」「自分の興味」「患者様(この表現は逆に卑屈に
なっている気がして私は嫌悪感を覚えるのですが)のため」という言葉を何度聞いたことか。

QOMLを広めるためには、まず誤った認識を覆す所から始めなければならないのかもしれませんね。
# 同時に、誤った認識を広める「だめぽ派」にならないためにも、自分を厳しく戒めなければ
# ならないのですが…今できているかどうかは怪しい所だったりします(--;)イカンなぁ…
523207:04/11/25 00:26:30 ID:???
>>522
まったく,それは最大の問題ですね.
QOMLという口当たりのいい言葉を初代1氏が作って以来,「悪用」されているのは事実です.

QOMLは決して「楽をする」「儲ける」ことをすすめているのではありませんし,
「やりがい」やら「自分の興味」の結果なされる過労が患者さんに悪影響を与えるのならば
自己満足もいいところです.キレイゴトを言って患者さんのことを何も考えていない実情が
露呈しています.

QOMLは患者さんの利益につながる根拠があるからこそ主張できるのです.
単に楽を求める人にはQOMLという言葉を適用しないでいただきたいものです.

524名無しさん@おだいじに:04/11/25 03:57:04 ID:???
時間外労働を進んで行う馬鹿がいる
⇒医師の自給は安くていいやと経営者が喜ぶ
⇒医師は安い自給で働くのが当然だというプロバガンダ完成
⇒医師の待遇は年々下降していく
⇒研修医の頃から奴隷労働を調教して染み付かせておけばその後も
安い自給で働いてくれる
⇒経営者ますますウマー

成功した病院のひとつが沖縄の病院とかですねw

>>522
結局、医者の敵は医者。
若い学生にもQOMLを求めることを敵視する者がいる。
彼らにはQOMLの考えが理解できてない。
医者は長時間労働するものだというプロパガンダができあがってしまってる。
反QOML撲滅運動をするべきでしょう。
525名無しさん@おだいじに:04/11/25 04:00:02 ID:???
医者の現状は、待遇改善に協力する気がない医者が自ら作り出したもの。
526名無しさん@おだいじに:04/11/25 06:14:33 ID:???
>>522
分かる分かる。
QOMLという単語を発した時点で死ねとか言われそうですね。
太平洋戦争時代の戦争反対者に対する非国民と同じ扱いだ。

いつの時代も正しいことが否定されるのです。
527名無しさん@おだいじに:04/11/26 22:16:50 ID:???
某大学で勤務しています。
今回抗生剤皮内テスト廃止に伴い、新しい問診事項や観察が必要になりまし
た。が、当大学では上層部が現実を見ないで、実現不可能な観察事項、医師
が必ず5分以上観察する、といった無理な事項となっています。
また、実現するには人手が足りません。時間外労働も負担も多大となり、現
実問題として無理です。初回投与数分のみ観察すれば可能と思われます。ま
た、必ず主治医である必要性は低いと思われます。もし、指針どおり点滴の
間中観察するなら、他の治療も検査も外来も遅れることとなり、国民にとっ
てマイナスでしかありません。お上はいつも現場を見ていないで、無理な注
文をされますがその点はどうお考えでしょうか。多くの医師はそう思ってい
るはずです。ネットでも議論させてもらいますが、早急に指針改善、人材確
保と時間外労働をなくす努力をお願いします。改善しない場合労働基準監督
署にも意見陳情したいと思います。かしこ

というメールを厚生労働省に送りますた。外科の先生からも血液の先生からも
反発ガンガン出てました。大体無理だよな。お上は陳情し、ネットで晒し
あげ、時間外労働、無理で無駄な強制は拒否するのがプロ。仕事としても
職業としても。おまいらももっと陳情汁!
528名無しさん@おだいじに:04/11/26 22:21:42 ID:???
まあ、うちにも患者のためと自分のエゴイズム、職業としての
欲望を満たすため、他人に認められたいが溜め、みたいな居残り
ボランティアは多いですね。また、ボランティアでなくとも仕事
が残ってしまうための残業も多いようです。

いずれにせよ、奴隷化には反対し、進んでボランティアする人は
否定することなく、ボランティアしない人も否定しないw世の中
であればいいんだけどね。

確かに、稀に見る仕事好き、医師という仕事に酔っている自己陶酔
型の上司だと頭にくること多いね。マジで。大学ではまずそう。
民間では考えられないこと多すぎ。仕事も多すぎ。
529名無しさん@おだいじに:04/11/26 22:28:06 ID:???
で、給料は安いんだからたまらないよね。
珍しい症例が集まり、医師がたくさん集まる点は教育的で良いん
だけど、その分融通が利かないクソ真面目バカも多いかな。
若くして講師など研究で論文で成功している先生は、おしなべて
仕事はあっさりさっぱりしている。カルテも短い。力のいれどころ
が違うだけなんだろうが。看護師もウザイの多いし勘違い多いし、
勉学もあまり出来ないわりにしんどいし博士号も役立たずだし。

大学も変わらないとダメだね。独立法人化しても、いい技術
新しい方針方策デジタル化ネットワークなどできないと。
530名無しさん@おだいじに:04/11/26 22:43:51 ID:???
大学で医師をしています。一医師として進言申し上げます。
一部の大学では携帯電話の使用を解禁しています。ペース
メーカーに15−20cmほど近づけないと支障をきたさない
ためです。
出張医師も多い今では、携帯電話で上級医師に尋ねることも多く
、また履歴で電話番号も残せ電話番号をいれずに連絡がすばやく
取れます。
今日もそれで連絡を取るのに携帯が使えないために出張先病院に
かけ、先生を呼び出して連絡を取るという2重3重の手間がかかり
ました。
また、電子カルテと画像電子化のネットワークを張ることにより
、放射線科の画像管理が便利で引き出しも持ち運びも便利となり
ます。いちいち持参したり紛失したりする恐れが無くなり、人件
費も遥かに浮くはずです。電子化されていないことによる面倒く
ささ、情報の疎通が悪くなる、引き出しが不便、つまらない書類
や手間がかかるなどの弊害が出ています。個人情報管理をしっかり
した上で疎通を良くする制度を全国の病院に広まらせるよう早急
に検討指示をお願いします。モデルになる病院もあるはずですから。

と、厚生労働省にお願いした。まあ、俺が勤務医辞めるころには
少しは変わっているかも知れないな。w
531207:04/11/26 22:51:03 ID:???
>>527
抗生剤の皮内反応テストは不要ですね.ですがご指摘の通り,経過観察は看護師で十分です.
それどころかBLSができさえすれば誰でもいいはずです(看護師はおろか医師ですら必ずしも
実施できないのが日本の実情なのですが).
ただ不満をぶつける相手は厚生労働省ではありません.
皮内反応廃止を提言した化学療法学会のガイドラインには「医師が」観察するとは
どこにも書いておらず,それを追加したのは貴院上層部であると思われます.
http://www.chemotherapy.or.jp/journal/reports/hinai_anaphylaxis.html

また時間外労働についても同様です.以前から書いておりますが,かねてから厚労省は
時間外労働をなくすよう働いております(労働省と合併した成果でしょうか).
ではそれに反して時間外労働を行わせているのは誰か?これまた貴院上層部ですよ.

>>529
あなたが指摘した現状をふまえた上で,大学に残るメリット・デメリットを考えるべきです.
大学にぶら下がらないと生きていけない濡れ落ち葉医師ならともかく,若手医師や
医学生ならばなおさらです.
532名無しさん@おだいじに:04/11/26 23:08:53 ID:???
>>528
>確かに、稀に見る仕事好き、医師という仕事に酔っている自己陶酔
型の上司

精神科から一言。
こういう奴は人格障害者ですよ。
533名無しさん@おだいじに:04/11/28 05:59:18 ID:???
学生ですがQOMLでいきたいし友達とかにも拡めたいとと思ってます。
最近になってQOMLについて色々学んできたばかりで具体的に想像がつかず
先輩方の意見を聞きたいのでお聞きします。

理想のQOML医者人生はどうであると考えてますか?時系列で示してもらえると、実行しやすい
と思うんですけどいかがでしょう?

【例】
〜科
卒後何年〜何年:〜病院(市中・大学・開業など):労働時間:年収:待遇・労働状況など

テンプレは勝手にいじってください。
では貴重な意見をお待ちしてます。
534名無しさん@おだいじに:04/11/28 16:08:35 ID:???
それぞれにとってQualityは一様ではないから、そういう比較は無駄なのでは。

開業しても粒クリで借金に追われればqualityが高いとは思えないし、
逆に救急医でもシフト制できちんと休みが取れればQOMLとも言える。

「どうであればQOMLか」ということじゃなくて、「人生でduty以外に
自分のしたいことが達成できるか」ということじゃないのかなあ。
535名無しさん@おだいじに:04/11/28 16:15:22 ID:???
dutyがしたいことなのもQOMLを達成していると思うのだが。

反QOMLってのは、そのうえ自分の価値観を他人に押し付けようとすることかな。
536名無しさん@おだいじに:04/11/28 20:22:51 ID:???
麻酔科
麻酔全身管理、手技、硬膜外麻酔、ペインを一通り覚える
間違ってもICUのある病院にはいかない
医局に属さずバイトのみでやっています
今は、非常勤美容形成を2件かけもち
年収3000マソあります
537名無しさん@おだいじに:04/11/29 03:08:38 ID:???
>>535
同意。
人生において仕事が占める時間はかなり大きいのだから、
dutyに「やりがいがある」ことはそれなりに重要だ。
538名無しさん@おだいじに:04/11/29 19:23:40 ID:???
仕事は仕事でも十分かまわないと思うけれどね。
もちろんdutyに価値を見いだせるのならそれに越したことはない。
他の価値をないがしろにまでして得るべき価値なのかは知らないけど。
539名無しさん@おだいじに:04/12/01 23:19:04 ID:???
精神科志望の香具師って初期研修と後期研修どこでやる?
540名無しさん@おだいじに:04/12/02 14:19:25 ID:???
都立松沢病院
541名無しさん@おだいじに:04/12/02 14:35:00 ID:???
難易度は?
542名無しさん@おだいじに:04/12/02 22:38:05 ID:???
国府台とかもいいのでは
543名無しさん@おだいじに:04/12/03 02:55:20 ID:???
>>541
都立松沢病院

平成15年度 定員6人、中間公表時第一志望10人、応募者24人。
平成16年度 定員6人、中間公表時第一志望10人、応募者25人。

ほぼ一定の傾向だな。

ただ、精神科に対して相当モチベーションの高い人が多いので、
単に「QOMLが高いから精神科」的な人だと厳しいかも。

何日も実習に行っていた人がけっこう受かったらしい。
もっとも、実習に行ったから受かったのか、受かるような人だから何日も実習に行っていたのか、
そもそも受ける人がほとんど実習をした人ばかりだったのか、その辺は不明。
544名無しさん@おだいじに:04/12/03 21:47:21 ID:???
精神科をコアにやると、時間はともかく脳味噌のQOMLは極端に低くなるよ。
同級生に精神科ヲタがいて、医学部入った段階で精神科やることしか考えてなくて
学生時代から論文書いてた。
松沢や国府台は、そういうヤシらにとってみれば聖路加や虎ノ門と同じ扱い。
545六年:04/12/04 13:03:26 ID:FPQvrEwT
バーカ お前らの人生なんてたいしたことないんだからせめて仕事くらいちゃんとやれよ。
546名無しさん@おだいじに:04/12/04 16:08:34 ID:???
>>545
だからQOMLは仕事をさぼる話じゃないんだってば。
仕事をさぼるだけの連中は単なるDQN。
547名無しさん@おだいじに:04/12/04 16:21:11 ID:wqMtRfy7
精神科志望だが、松沢や国府台を選択できる関東の人がうらやましい。
関東に住めばすむことなのだが、それは結構勇気のいることだ。
関西には大学を除くとそのような病院はほとんどないし枠も少ない。
ローテ2年目の選択で精神科が選べないところは多いし、病院としても
精神科志望者よりもメジャー志望者に来てもらいたいようだ。
卒業直後にあったモチベーションもローテでかなり磨耗したような気がする。
時間のわりには得られるものも少ない。
精神科志望者にとりこの制度は非常に苦しい。
548名無しさん@おだいじに:04/12/04 18:24:09 ID:???
がんばって医学部入って
6年間勉強して、
国家試験がんばって通って、
やっと奴隷になれるって感じだもんな・・・・

楽な大学生活おくって楽な暮らしの出来る地方公務員以下だ・・・・
549名無しさん@おだいじに:04/12/04 18:35:35 ID:???
>>547
さわ があるだろ。あそこは給料も高いぞ。忙しいけど。

>仕事をさぼるだけの連中は単なるDQN。

なんだから。忙しい精神科救急病院でも行け。大阪ならほかにもいろいろあるだろ。
550名無しさん@おだいじに:04/12/04 23:52:08 ID:???
>547
現在はどのような病院で研修を?そのあとの進路は?
>549
さわ病院って初期研修やってないジャンよ。
551名無しさん@おだいじに:04/12/05 05:38:01 ID:uVSgiojP
関西の精神病院では浅香山病院が初期研修をやっている。ここは他科も充実しているが、定員が少ない。さわ病院は中途採用可。他科のスキルも歓迎される。精神病院にしては忙しすぎて医師の回転が早い、患者の回転も早い、院長は意味もなく回転している(そう病か?)

552名無しさん@おだいじに:04/12/05 10:13:35 ID:???
サンプロで宮内が出るぞ〜 活動よろ
553名無しさん@おだいじに:04/12/05 12:32:49 ID:???
上が詰まりに詰まってるのに何故精神科へ入ろうとするの?
自分だけは別格で出世やいい思い出来ると思ってるの?
554名無しさん@おだいじに:04/12/05 14:13:23 ID:???
コネがありますんで?
555名無しさん@おだいじに:04/12/05 14:24:57 ID:???
>547
精神科にせよ何科にせよ、マイナー科で内科や小児科の経験があるのは強み。
2年だけ辛抱すれば、売り込み方によってはいくらでも自分を売りこめるよ。
自分の志望科は精神科じゃないけど、そう考えて研修を過ごしてる。

>>553
あなたのような「マイナー専門馬鹿」を駆逐するため。
556名無しさん@おだいじに:04/12/05 16:07:52 ID:???
>>555
たかが2年の研修(見学かw)で先輩を駆逐できるのか。
いやいや、相当の自信だねえ。
そういう君にはぜひ精神科へ来て欲しいね。
たっぷりかわいがってあげるよ。
557名無しさん@おだいじに:04/12/05 20:25:47 ID:JZRCtYp/
QOMLってなに?クオリティー オブ ライフとどうちがうの?
558名無しさん@おだいじに:04/12/05 23:51:02 ID:Xm8SoQuz
314 :卵の名無しさん :04/11/27 17:21:26 ID:nODXfEUP
313
高校の同窓会で弁護士のやつが言ってたけど、法科大学院ができて
弁護士の数が増えると、飯の種に医者がねらわれると。
特に外科、産婦人科と小児科はカモの中のカモで、外科、産婦人科と小児科にいくのは、
イラクに首切られに行くのと同じだと言っていた。

これから訴訟は爆発的に増える。
訴えられない科を選ぶこと。
この1年何人の医者が理不尽な訴訟でアボーンした?
117
そういうやつが人生の勝者になっていることにはやく気づいたらどうだ。
559名無しさん@おだいじに:04/12/05 23:53:01 ID:???
118 名前:卵の名無しさん 投稿日:04/12/05 14:22:22 ID:qyFH5u8p
苦労と経験は全く違う。
若い頃苦労したが、現在全く役立っていない。無駄な人生だった。
今成功しているのは、経験を積める研修施設へ派遣されたやつだ。
一流の関連病院に派遣されるか、過疎の老人のたまり場に派遣されるか。
それで人生が決まる。
もし、場末の病院に行けと言われたら、そんな医局やめてしまえ。
無給でも経験を積める病院で働くこと。苦労はなんの役にも立たない。
560名無しさん@おだいじに:04/12/05 23:54:21 ID:???
脳外・・・いそがしすぎ。むずすぎ。さらに燃え燃えのドキュン多い。無理。
心療精神・・・きもい。うざい。こっちが鬱になる。
神内・・・じじいばばあの介護。墓場の管理みたい。
心肺外・・・いそがしすぎ。頼まれてもいやかも。
心内・・・野心家多い。みんな熱いね。
呼内・・・俺風邪うつりやすいからやだ。
整形・・・まあ、ましかな。
小児・・・うぜえ。めんどい。
産婦・・・訴訟いや。
麻酔・・・将来ずっとあれやんのはちょっとなぁ。
泌尿・・・チンコばっかみんのはちょっとなぁ。
眼科・・・みんなやる気ねえ。頭悪いやつが直行。
耳鼻科・・・なんか、やだなぁ、名前が。
皮膚・・・気持ち悪いの見ちゃった。あれだけはどうも・・
形成・・・美容の現場をもっと知りたいな
消内・・・なんか無難かなぁ
消外・・・なんでも屋みたいになりそう
561名無しさん@おだいじに:04/12/05 23:56:38 ID:???
製薬協会、医療機器メーカーの育成策として、また一部の医療機関の継承者育成の
ため私立大学を作りすぎその結果医師過剰時代を迎えている。立法府、行政府は医師の
削減策として医師を刑事訴追を司法に命じ、その結果どんどん刑事訴追が増え、年間
かなりの数の刑事訴追がおこなわれ過失致死罪、過失傷害罪で医師の生活権を
奪っております。内科医、外科医、産婦人科医、小児科医、麻酔科医がターゲット
となっております。
562名無しさん@おだいじに:04/12/06 00:02:53 ID:???
>>561
なんやようわからんけど
増やして減らすわけだな
563名無しさん@おだいじに:04/12/06 15:12:06 ID:???
あれ おかしいな
皮内反応 医師が観察と強調されていたのに。
うちで配ったプリントでは初回投与は医師観察といっていたぞ。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:jKF8BW_dbMwJ:www.zenhokan.or.jp/tyousa/guide/15/guide15_01.pdf+%E6%8A%97%E7%94%9F%E5%89%A4%E3%80%80%E7%9A%AE%E5%86%85%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%80%80%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3&hl=ja
訪問看護のガイドラインでは初回点滴投与は原則医師と決めてあるし。

いずれにせよ 医師が時間外労働に晒されることは間違いないわけ。
主治医の判断で(責任で)観察を怠るも結構だが何か起こったときは
あんたの責任よ、と上層で決まったことを説明する医師が誤魔化して
しゃべってた。まあ、ああいう立場も理解してやらんとねえ。

茄子との責任のなすりつけみたいで醜かったぞ。いやあ、医療って
こんな汚いところもあるんだね、みたいな。w だいたい観察時間が長すぎる
し、当直じゃ駄目だとか呼ぶのは大変だとか揉めるし。結局決まるだけ決まっ
てみんな長続きしないと思って有名無実になっちゃってるわけだ。マンパワー
不足だから仕方ないとも言える。

あと、厚生労働省が
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/10/h1028-2.html
で指針を出し各医療機関に指導しているわけだから、文句を言うのは
厚生労働省。上に言っても作ったものを早々変えるわけがないから
もっと上に文句言うわけ。時間外労働に関しては労働基準監督署。
上層部ってのは文句言っても聞かないのだよ。より強いお上に言うと、
役所だから対応せざるを得ないって事情があるからね。お役人は。
上に直訴より、匿名で行政に文句の方が火の粉がかからなくていい。w
564名無しさん@おだいじに:04/12/06 15:15:19 ID:???
あとさ、大病院は利用するところであってこき使われるところ
じゃないはず。専門医も他で取れそうなら、待遇や教育が他が
いいなら別に移るって手もあるよ。でも、知り合いの先輩が
いると聞きやすいし教えてもらいやすいかな。そんなとこ。
どうせいつまでもいるところじゃないしね。だからお上にも
気軽に訴えられる。w
565名無しさん@おだいじに:04/12/06 16:11:30 ID:???
医者が全員QOML求めないから医者が奴隷扱いされるんだよ。
QOML求めない医者は非医者(非国民みたいに)だ!
氏ねチネチネチネチネチネチネチネチネ・・・・・・・
566207:04/12/07 22:28:45 ID:???
>>564
そういうことです。
単に「上が言っているから」飛ばされるまま飛ばされていても、もはや将来には
何も待っていません。
小中学生ならセンセイの言うことに従っていればいいこともあるでしょうが、
大の大人にはなに一つメリットがありません。
(逆に言えば今までの医療業界は「小中学生」並の対応をされてきたわけなんですけどね。
まあ、良い意味でも悪い意味でも庇護がなくなっているということで、その
厳しさを知らぬまま現状を維持することは実に危険なのです)

待遇や教育で自分の環境を選ぶ、あるいは、自ら待遇を改善を主張するのは
民主主義国家の一社会人としてしごくまっとうな行為です。
QOML運動とは、そんな当たり前であるはずのことを当たり前にすることでもあります。
567207:04/12/07 22:36:26 ID:???
>>563
厚生労働省は、化学療法学会の提案したガイドラインの通り
>投与開始直後は注意深く観察すること
としか書いておらず、その職種については限定されていません。

医学書院のMMに某有名病院における皮内反応「選択制」の話が載っていましたが、
そこでも医師が観察することにはなっていなかったように思います。

貴院のケースについては、やはり戦うべき相手は上層部なのではないでしょうか。
医療スタッフが慢性的に不足する状況を作り出しているという意味では、厚労省にも
罪はあるとは思いますが。
あるいはこうも言えますね:「十分な医療スタッフ数を揃えない病院は医療訴訟に弱い」と。
568207:04/12/07 22:53:35 ID:???
そうこう言っているうちに、混合診療がいよいよ解禁されそうですね。
私はQOML主義の観点から個人的には賛成なのですが、日本医師会の反対アピールには
同業者として歯がゆさを覚えます。例えばこれ。
http://www.med.or.jp/nichikara/kongouqa/appeal.html

「混合診療にすると、国民の8割は受ける医療レベルが下がり損をする」という
“社会として”の見解を、どうしてストレートに主張できないのでしょう?
こういう時こそ、「患者さんにわかる言葉で話す」などというお題目を実践すべきでしょうに。
実に歯がゆいのです。

タイの病院を紹介したコラム(下記)を読んでいて、ふと医師会の新聞広告を思い出したので
記しておきました。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/tokuhain/20041207sq51.htm
569名無しさん@おだいじに:04/12/08 06:42:48 ID:???
>>566
そうですね、そう思います。
しかし、医者や医学生にはレールの上の人生をそのまま歩んでいる人が
多いと思います。
その結果、個性も無く、理不尽な労働にも従ってしまう。
まるで機械人形のような人たちです。

正しいことを正しいといえず、間違ったことを間違ったことと言えない。
日本の勤務医は実に幼稚な存在であると思います。
570名無しさん@おだいじに:04/12/08 18:15:20 ID:???
>>568 の日本医師会のリンク
読んでみたけど、何か奥歯に物がはさまったような表現になってるね。なんでだろう…。
571名無しさん@おだいじに:04/12/13 11:51:17 ID:???
>戦うべき相手は上層部

うーん、そうなんだけど書面で書いてきて渡してくれ、とか言われる
わけよ。厚生労働省の方がメールで手軽で渡す手間もなく他院も益する
ことができるかもしれない。
つか、出張中や深夜だと医師が観察って現実問題できないんだよね。
で、治療が遅れる、と。

別に印刷して渡せばいいだけだけど、変に目をつけられるより匿名でw
お上に、かな。まあ、院内メールで流すのも可能だけど、それも実名で
おおっぴらになるってなんかマイナスなんだよな。
匿名の告発意見箱、メールボックスとかは患者向けだけで医療者向け
はないからね。

ああ、あと説明会の時に外科系医師と感染症の多い血液医師から
皮内テストについて現実問題無理だとクレームがついた。でも
取り合ってもらえなかった。あんな上が言っても駄目なら俺が
言っても無駄なのはわかってるから。w だから厚生労働省、
労働基準監督署なわけだよ。w
572名無しさん@おだいじに:04/12/13 12:22:22 ID:???
>国民の8割は受ける医療レベルが下がり損をする

同じ金額で比較すればそういうことになるな。でも金持ちだって
混合診療になれば金出さないといい医療は受けられないわけで、
医療のレベルは低下するよ。新薬でのリスクも明らかに高まる
わけだし。抗生剤など決まった使い道をするものも保険外になる
算段も練られているため、金持ちでも医療費はかさむだろうから、
どっちにしろ高くつくようになるだけ。

医師会の主張はわかりやすいと思うが?金のあるなしで差別する
世界より、自分だけ助かりたいという気持ちよりは、平等性のある
皆保険維持がいいよと言ってるだけだし。

混合診療は独立法人となった大学の利益と赤字減らしには
有利で、一部の勤務医には儲けが増えるだろう。
だが、結果的に金持ち優遇、平等性がなくなり平均寿命は低下、
格差が広まるだろうな。医療受診抑制も起こり結果的に医療費削減
業界全体の沈下に繋がるよ。まあ、混合診療自体はQOMLと関わり
は大いにあるが、賛否をここで論ずるのはちょっとスレ違いかな。w
独立行政法人化した大学病院と、庶民相手の開業医では利害が交錯
するからなー。w



573207:04/12/14 00:23:58 ID:???
>571
現実問題として上層部と戦えない,という話はともかく.

「正論を通していない」という面と「実際に解決できない」という面の双方において
厚生労働省に苦情を言うことは不毛です.

繰り返しますが厚生労働省は医師に観察を求めてはいないんですし,職種を限定して
「看護師が観察すること」などと記させるのはまず不可能です.
(まだ「医師が観察すること」と限定される可能性の方が高いです)
その一方で看護師による観察を実現させている病院があることもお忘れなく.

「お上に言えば解決するもの(法的に誤っているもの)」と
「当事者間でないと解決できないもの(法の運用範囲内であるもの)」があるのです.
574207:04/12/14 00:38:51 ID:???
>>572
お久しぶりです.医師会ネタを持ち出すと必ず現れていただけますね.
(文体やあまり見かけない「w」の使い方からそう判断しました.違ったら失敬)

>結果的に金持ち優遇、平等性がなくなり平均寿命は低下、格差が広まるだろうな。
ご指摘の通り.
だから私は「国民の8割は受ける医療レベルが下がり損をする」と主張します.

そしてこれまたご指摘の通り,この問題のもう一つのポイントは
>大学病院と〜開業医では利害が交錯する
ということです.
(むしろ前者は「中規模以上の総合病院」としてよいでしょう)
さらに日本医師会という“すべての医師を統合しているかのように見られている集団”の論点が
実はその3割程度を対象にした利益にしか結びつかないということです.

まあいずれにしても,
>金のあるなしで差別する世界より、自分だけ助かりたいという気持ちよりは、平等性のある
>皆保険維持がいいよ
こう簡単にまとめられることならば,あんなに曖昧な表現をする必要ないですよね.
利益に直結することなのならば,日本医師会はイメージ戦略を構築してくれる
コーディネータを雇うべきです.

本来混合診療問題で論点とされるべきなのは,「生命にも値段がつく」という
現代社会の事実です.誰もが見て見ぬふりをしていますが,これは事実です.
(ここまで風呂敷を広げると完全にスレ違いなのでやめておきます)
575207:04/12/14 00:46:47 ID:???
なお,
>金のあるなしで差別する世界より、自分だけ助かりたいという気持ちよりは、平等性のある
>皆保険維持がいいよ
これは社会観,価値観の問題です.
現在の米国のような能力主義(成功しないのは自身のせい)にどっぷり浸かった社会に
日本もなりつつあります.「勝ち組」なんて言葉がその好例ですよね.
そういう社会では「平等性のある」ことよりも「金という結果で人生も左右される」方が
フェアと判断されるでしょう.

平均寿命がどうなろうが医療を受ける各々が自らそれを望むならば,それも価値観です.
そして同時に医療を行う側も差別されるのは必然です.

成功しないなら成功しないなりに,貧乏でも実りある時間を持てる,
成功を求めるなら過労死寸前まで働く.
こういう「選択」ができる土壌こそがQOLの第一歩であると考えます.
576名無しさん@おだいじに:04/12/14 07:16:25 ID:???
うちでは皮内テストはしないものの問診表もきっちりとられているとは言い
がたいな。10万人に一人の暗黙の了解だろうな。病院上層部は暗黙で黙殺
しているとも言えるかな。W 早く決着させておきたいだけってのもあるし。
事実点滴よりも内服にしようとする動きも。かったるいし安上がりかも
しれないね。負担も少ないし。
お上にたてつくことを恐れてどうする。解決しないとはじめから諦めても。
病院にはメールの窓口がない、風通しがよくないんだよな。大体聞く耳
もっちゃいない。看護師にさせている先生もいるだろうけれども、原則
医者なんだよな。だんだん変わっていくと思うけど。原則って言う言葉
自体、採血や点滴と同じだしなあ、、、 採血は全部看護師でやれ!
といわなくとも云々。マンパワーの不足、劣悪環境を労働基準監督署
に訴えるのも無駄かい?W おまいは夜中に血液患者が熱発でも見に行く
か?自分のところは看護師が診るからいかないとかか?W

俺だって有名無実な決まりは守れなくても仕方がないと思っているし、
事実運用面で守れずに動いてしまっているとは思っているよ。
上級医も早晩あんな決まりごとはなくなるだろうといってて関心すら
示さない現状もあるしね、、、 まあ、俺はできるときにはやるけどね。


577名無しさん@おだいじに:04/12/14 07:28:26 ID:???
>日本医師会という“すべての医師を統合しているかのように見られている
集団”の論点が実はその3割程度を対象にした利益にしか結びつかない

一応医師会にも勤務医のページがあったぜ。W びっくりしたけどな。
それぐらい勤務医の団結力は低いんじゃないか?政治力も、発言力も。

あと、医師会の主張はHPで混合診療のビデオを見ればわかると思うが、
金で人の生死や治療が変わってくるという事態を生む。医者は混合でも
あまりかわらないか逆に儲かる、要するにどっちでもいいんだよ。
診ている庶民、患者の利益からすれば明らかに皆保険が優れているだろう?
混合診療で得すると思われるのは、効果が出た新抗がん剤使用者、あと
先進医療の一部。他は効果が出ない抗がん剤、新しく認められてきた治療法
だが効果の出なかった患者は、丸損。いずれ今の保険で認められた治療も
保険外にして「医療費」削減で国民の命を縮め削ることも容易に想像される。

だから、医師会は医師側というより患者よりなんだよ。どっちでも変わらない。
医者は、ね。患者と国民の利益から言えば明らかに皆保険。WHOも認める
世界一の制度を金のために崩壊させるのはアメリカの二の舞だっていってるん
だよ。

578名無しさん@おだいじに:04/12/14 07:50:07 ID:???
まあいずれにしても,
>あんなに曖昧な表現をする必要ないですよね.

そうか?金持ち優遇って意図はよくわかったが。金がないと助から
ない、診察室で電卓を叩かれる、って例が出ていたぞ。おまい全部
見てないよね。W 文章でも混合診療は差別生むって意図はよく出て
たと思うけど。砕けた口語口調じゃわかりやすいがなめてるのか
と思われるだろ。W

>「生命にも値段がつく」

そう、スレ違い。
579名無しさん@おだいじに:04/12/14 07:51:57 ID:???
>社会観,価値観の問題
「平等性のある」ことよりも「金という結果で人生も左右される」
方がフェア 医療を行う側も差別されるのは必然 貧乏でも実りある
時間を持てる

スレチガイだけど一部関連するので言及するね。
命も金で左右される方がいいと思う?社会保障の根本って何?
医療を行う側も差別される、というが行われる側も金のあるなしで
差別されるのがいいと思う? 貧乏で治療が受けられないことが
ありうるのは実りがあるか?
経済、住居、食事などは経済格差があっても当然だが、予防接種、
病などは差別があってはならないだろう?明らかに貧乏人で難病、
もしくは難病ではないが長い治療が必要な人は社会的差別を受ける
ことになるよ。命まで、病まで金で量るのは行き過ぎだと思うね。
580名無しさん@おだいじに:04/12/14 07:54:11 ID:???
>QOLの第一歩であると考えます.
それはQOMLの間違いだろ。w 金儲けと現状改善を求める大病院
勤務医のQOML改善にはそれでいいだろう。金という間接的な
ものであっても、人の死を望んでまでQOMLを求めるのは如何
なものか?タイなどの病院でも高額病院と庶民の差が激しいだろう?
たしかブラジルあたり?アフリカ大陸だっけ?でも大病院とスラムの
エイズ蔓延の状況では雲泥の差が生まれていたよ。

全体としての医療を考えるなら、皆保険は崩壊させるべきでなく、
保険適応の早期化や治験の改善などを先にさせるべきじゃないか?
社会保険庁の人員削減や事務の民営化、IT導入、画像や情報の
やりとりなどに民営化を取り入れるのは全然結構だが、診断、治療
に金のあるなしで助かる命と助からない命が出てくることは
個人的に医療人として許されないと思うね。

軍事費や中国援助、道に金かける暇があるなら医療に金かけろ
よ。高齢化社会だから医療費上がっても当たり前。金かけずに
逝かれても混合診療で差別しても医師自身には経済被害はそう
ないけれども、患者のQOLは明らかに下がる。

生きがいの一部を奪われることは、医師のQOMLも下がると
思わないか?そこは個人個人違うだろうけれども。患者を更に
輪をかけて食い物にする医療が魅力的とは感じないけれども。
581名無しさん@おだいじに:04/12/14 08:09:40 ID:???
医療人のQOMLを考えれば、高額な医療になり手厚い看護と
医療を提供する方が仕事も減り内容も充実する。それはよくわかる。

でもその分手軽にかかれる、相談できる、早めに予防できる
といったいい面も失ってしまうわけだ。悪化して受診され
結果的に助かったものが助からなかったということも増えて
くるだろうし。平等性は低下して格差も広がる。

大病院の独立法人化、厚生労働省の医療費削減方針に踊らされないで
日本全体の医療の質とかかりやすさを考えれば、解禁がベストとは
言えないはず。大学病院に金持ちが集まる傾向はある程度仕方ないが、
一般的な治療も値上がりしかかりにくくなる恐れもある。

QOMLのみから言えば解禁なのはわかる。w 国民「全体」の医療
や保険制度から言えばNOだね。一部の金持ちしか益さないから。
差別を生む医療、金に左右される医療はいいとは思わない。
582名無しさん@おだいじに:04/12/14 10:22:02 ID:???
>>wさん
QOMLも皆保険も同時に獲得するにはどうすればいいんでしょうか?
僕も皆保険は壊さない方がいい気がする。
昔から207さんの意見には賛成できたけど、皆保険はやっぱり大事に
するべきかなと思う。
でも、そのメリットでもあるかかりやすさとかいうのが、結局医者に過度の
負担をかけて、QOMLの低下を招いているんですよね?
医療にいっぱいお金をかけても、そこは改善できない気がするんだけど。
今までと同じ忙しさだけど、給料は増えるってことですよね?
それがQOMLに繋がるのかが疑問。。。
うーーん、、、難しいですねー。。。

(関係ないんだけど、かかりやすさって横文字で言うとなんでしたっけ??)
583名無しさん@おだいじに:04/12/14 12:13:00 ID:???
>>582
> (関係ないんだけど、かかりやすさって横文字で言うとなんでしたっけ??)

accessとかアクセシビリティとかでないかな。
584名無しさん@おだいじに:04/12/14 16:36:56 ID:???
フリーアクセス
585名無しさん@おだいじに:04/12/14 17:08:51 ID:???
>>582
> 医療にいっぱいお金をかけても、そこは改善できない気がするんだけど。
> 今までと同じ忙しさだけど、給料は増えるってことですよね?

人(医者)の数を増やせば忙しさは減少するのでは?
今まで 3 人の医師で回していたのを 4 人にすると、仕事の量は単純に考えて 3/4 になる。
医療にお金(人件費)をかける、という解釈は…違うのかな。
# 今の厚労省とか財務省見てるとそんなことしそうにないけど。
586名無しさん@おだいじに:04/12/14 21:35:15 ID:???
そうそう。マンパワー不足。看護師は増えてきて少しはマシだけど
それでも大変そう。

一番手っ取り早い解決策は、やっぱり医療費増加なんだよなあ。
医療費増大は仕方がないと思う。マンパワー増加、すなわち医者や
看護師、理学療法士や薬剤師などによる人件費増加は先進国GDP比
では日本は10位以下(14位だっけ)で世界一長寿を誇る国民皆保険
制度を維持している。確かに老人に過剰医療とか、病院が老人の
談話室とか批判もあったけど。w 
それでもボケずに歩いて病院に通ったり、人と接し医者に話を聞いて
もらい自分のことをアピールしてきたタクマシイ老人力wを持った老人
には、介護施設に入るよりは病院は馴染み易く心の安まる場所だった
と思う。

今にして思えばそういったサロンの提供、公共の場や井戸端会議、
公民館で老若男女が混じる事がなくなってきたことは、小学生で
同級生を殺害するような現代社会の病気とも言えると思う。

そういうサロンを作ること、スポーツジムや温泉、リハビリや
薬局とコラボレーションし、IT化して検査も簡便にし、
何より国民全体の健康意識を高める教育、情報、機会と時間を
設けるべきだと思う。予防にしてもリハビリにしても、治療にしても
検査にしても患者さんの理解、家族や地域の理解があるとずいぶん違う。
587名無しさん@おだいじに:04/12/14 21:43:21 ID:???
軍事費、新潟以外のw、交通事故死者ナンバーワンのムネオさんが
導いた北海道あたりの道路の建設費維持費凍結とか、駐車禁止場所
での罰金拡大とかで賄って医療費を増やすほうが国民にとって優しい
政治であると思う。飲酒運転での罰金が莫大になって明らかに飲酒
運転での事故死者が減り、代行運転業が儲かって雇用も拡大できたし。

雇用対策とか、交通事故対策とかつまんない特定行政法人?
にお金を出さないでIT化と罰金を強化し人件費を削減し、
医療分野での雇用を増やして欲しいわけよ。ボランティアでも
孤独な老人の病状を聞いてもいいし、小中高生が病気のこと
を聞いて介護や医療へ進んでくれれば願ったりかなったり。
教育しながら社会の役に立って欲しいし、予防にもボケ防止
にもなる。そういうお金のかからない、いろんな分野いろんな
人材の協力と志向性があって初めて医療は改善すると思う。
みんなの力が少しづつ、みんなの知恵が少しづつ集まる
のが理想的。ちょっと涙がチョチョ切れてきた。w 俺は
そういう、お金に関わらない、いい、心ある仕事がしたいし、
金なんかなくなってしまえ、なんて思ったこともあるくらい。w
人を感動させる行政、政治が行われず、醜い金の取り合いに
終始しているって本当に哀しいし虚しい。助ける喜びがない
医療には俺は魅力を感じないから、、、ちょっとキザだけどね。w



588207:04/12/14 23:49:30 ID:???
>>582
昨日も書きましたが,皆保険の問題は「生命に値段差をつけてよいか」という問題であり
つまりは個々の価値観の問題です.
ですから,>>579におけるw氏の言を借りれば
>命まで、病まで金で量るのは行き過ぎだと『思う』
という,個々の感想レベルでしか語ることはできません.
もちろん,これは私の意見にも(あるいはあなたの意見にも)言えることです.

感想レベルの見解を方針や施策につなげるには,数の論理が解決手段となります.
ゆえに世間の多くが「平均寿命がどうなろうと自分の寿命が縮まろうと,能力主義の
方がフェアである」と見なすのであれば,これに従うのが筋です.

もしそのような世論によって自らが不利益を被るのならば,世論に対し
より積極的なアピールが必要です.
>>578では「自分はわかった」ということでしょうが,わからせる対象は
1億3千万の世論です.結果の伴わない宣伝は不十分なのです.
そして
>軍事費や中国援助、道に金かける暇があるなら医療に金かけろよ。
>>580のw氏が言うのに同感ですよ.
「混合診療で国民は損をする」ことに加え,これを医師会は主張せねばなりません.
589207:04/12/14 23:59:00 ID:???
>>582
もう一つ.
QOMLをごくシンプルに考えれば,それは「人手の充足」ということです.
仮に医療費が増えるとすれば,QOML的にはその財源で人員をふやすべきです.
いっそ>>585で指摘されているように,給与を減らしてでも人を増やすという
方針だってあってよいかもしれません(シフト制の発想の原点ですね).
給与と余暇を天秤にかける選択が,QOML論を考える上での分水嶺になるでしょう.


590名無しさん@おだいじに:04/12/15 02:41:13 ID:???
チョウブンヨムノマンドクセ ('A`)  
591582:04/12/15 07:10:45 ID:???
>>584
ダンケです。

>>w氏
>>586,587でいうことはそりゃもっともですよ。そういうことに関しては
みんな異論はないでしょう。そうじゃなくて、もっと現実的なというか、
分かりやすく?w、仰っていただきたいなと。
僕らが出来ることも含めて考えるなら、「医療費を増やす」っていうのは
選挙とかもありますし、何かしらの行動が出来るのはわかるんですが。
でも、それを「マンパワーを増やす」というのに繋げるには、どうすれば
いいんですか?医学部の定員を増やすんですか?増えるまでずっと
待ってればいいんですか?
「マンパワーを増やす」ために、僕らが出来ることってあるんでしょうか?
(個人的には他業種の人をうまく巻き込むことがいいかなとふと思いましたが。
でも結局は選挙的な活動しかないのかな。政治家頼みといいますか。)
592582:04/12/15 07:11:16 ID:???
>>207
なんか話してる次元が低くてすいません・・・。
上でも書いた通りなんですが、その「人手の充足」っていうのがなんか
しっくりこないんですよね。

今までは、「忙しすぎる研修は嫌だ!QOMLを獲得するぞ!」みたいな
雰囲気だったのが、研修医に対する待遇もがらりと変わってしまって、
何か敵がいなくなってしまったというか、さて、次に何をすればいいのかな
みたいな状況になってしまってるんですね。でも、長らくやってるこのスレの
おかげで、QOMLは学生の間にもかなり浸透してきていると思いますし、
QOMLor医者のQOLなんて言った日には、周りがどういう目で見てくるのか
怖かった状況から考えれば、かなりましになってきたと思います。


要は、「QOMLについて批評するスレ」みたいになってるのが悲しいんです・・・。
もっと参加型というか当事者的なスレがいいなと・・・。
(でも研修が楽になっちゃったからもうしょうがないのかなぁ・・・・・・)チョウブンゲキスマソ
593名無しさん@おだいじに:04/12/15 15:38:01 ID:???
それなりに利益を出している上場企業の場合

年功序列で給料も上がって→基本給はほとんどの場合毎年上がる。
             定期昇給とベアゼロの意味を勘違いしている人多し。
日本の企業は終身雇用→リストラされるのはほとんどの場合、自主希望者。
           望まない者を解雇すると、多額の退職金が発生。
会社なんてちょっとやそっとじゃ潰れないし→
           これだけ不況でも、つぶれる企業は全体の数パーセントも行かない。
           大手で倒産する例はきわめて稀。
天引きされた年金だって将来ちゃんと満額もらえるだろうしね
        →満額じゃないにしろ、厚生年金の場合、国民年金よりも
         はるかに支給額が大きい。
         それ以前に年金は実質税金の扱い(司法判断有り)なので、将来的に強制徴収もありえる。

なんか、マスコミに洗脳されて勘違いしている奴多いけど、実際企業に勤めたほうが
何かと有利なんだよね。
意外と休みは多いし(週休二日+年20日の年休)、住宅手当、交通手当て、保険に食費、
社宅や寮のあるところ多いし。

>>592
まだまだ低QOMLの研修医は大勢います。
研修医の間QOMLよくても、研修後奴隷なところもある。
594名無しさん@おだいじに:04/12/15 18:35:23 ID:kMDWs9ff
>593
>研修医の間QOMLよくても、研修後奴隷なところもある。

研修後、別の病院に移ればいいんだよ。どこの研修病院でも、2年間の
研修で一度区切りです。
595名無しさん@おだいじに:04/12/16 00:07:06 ID:???
おはよう、諸君。
……あと一時間たらずで、君たち大学研修医諸君は関連病院へ向かって飛びたち、
史上空前の強敵と交戦する。時を同じくして、各地の大学病院も、日本中の
市中病院研修医に対し同様の攻撃を行う手はずだ。

諸君がまもなく赴く戦いは、大学史上最大の戦となるだろう……
そう、大学史上最大の……。
大学……この言葉は、今日、我々全員にとって、新たな意味を持つ。
大学病院に対する今回の暴虐行為に少しでも意味があるのなら、それは我々職員が
共有するものの大きさに気づかせてくれた、という点につきるだろう。

医局間の無数の差異など瑣末事でしかないことを痛感させ、
共通の利益というものの意味を実感させてくれた。

そしてさらに、歴史の方向を変え、大学病院医師であることがどういうことであるかをも
定義しなおしてくれた。今日この時より、大学内の各医局がいかに深く相互に依存し
あっていたかを、我々は決して忘れることがないだろう。

今日が4月1日、当大学が独立行政法人化した日であることに、私は皮肉を感じずに
いられない。運命のいたずらというべきか、この日は再び、自由への大いなる戦いの
始まりを記念する日になろうとしている。しかし、今回我々が勝ち取ろうとしている
ものは、圧制、迫害、弾圧からの自由などよりも、ずっと基本的なものだ。

市中病院の連中は、我々を殲滅しない限り、決して満足しない。
我々は自らの生きる権利、自らの存続を懸けて戦うのだ。
一時間足らずのうちに、我々は恐るべき敵に……市中病院研修医に戦いを挑む。
596名無しさん@おだいじに:04/12/16 00:08:03 ID:???
口先だけの約束をするつもりはない。
勝てる見込みがあるという保証は一切できない。
しかし、意義のある戦いがあるとしたら、これこそはその戦いだ。

今、この大学存亡の時にあって、こうして周りを見回してみると……
諸君のような勇者たちに恵まれて、自分はつくづく幸せ者だと思う。
言葉本来の意味で、諸君は真の愛国者と呼ばれるにふさわしい。
諸君は出身大学を愛し、その医局を護り抜くために自らの才能と技術を差し出し、
命を投げ出す覚悟を固めている。
諸君と共に戦列に立てることを、私は心から誇りに思う。

さあ、諸君、勝とうが負けようが、共に叫ぼうではないか。

我々は決して粛然と闇に消えたりはしない!
抵抗もせずに滅びてたまるものか!
当然の権利を護り抜くため、勇猛果敢に戦い、
最期の時であっても、昂然とこうべを揚げていよう!

そして、もし戦いに勝利したなら……何らかの奇跡により、
一見不可能事に見えるこの戦いに勝ち抜けたなら……
それは想像できる限り最も輝かしい勝利となる。

4月1日は当院だけでなく、地球上のあらゆる大学病院が肩を組み、
こう叫ぶ日となるだろう。

"我々は決して従容と死を受け入れたりはしない!
我々は生き続ける!生き続けてみせる!"と。
その日こそ、我々は……真の大学病院の勝利を祝うのだ!

597名無しさん@おだいじに:04/12/16 18:32:29 ID:???
お取り込み中のところスマソ。
国府台のHPみてきた。けっこう、というかかなり総合病院じゃないか?
小児精神の外来があったり、放射線科が充実していたり、とポテンシャル
的には松沢よりいいくらいじゃない?

なんで定員割れなんだ?
ナショナルセンターなので給料がめちゃくちゃ安いとか?

598597:04/12/16 18:43:46 ID:???
自己解決した。

後期レジデントで

(1)手当:月額 約290,000円(宿日直 月3回程度 含む)

だとさ。この給料では〜!!!

599名無しさん@おだいじに:04/12/17 00:57:40 ID:???
gyahaha

sakushu

sarero

baaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaka
600名無しさん@おだいじに:04/12/17 00:58:34 ID:???
うざいねん おまえ 207

おまえは あほか

ながすぎるねん

かったるいねん

アフォ
601名無しさん@おだいじに:04/12/17 01:00:34 ID:???
で、数の力で医師会におよばない ばか勤務医どもは

一生地獄でつから!!!!!!!!!!

残念!

たこ勤務医義理!!!!!!!!!!!

開業医万歳!!!!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwww
602名無しさん@おだいじに:04/12/17 03:51:57 ID:???
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   医者になれば幸せになれる……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
603名無しさん@おだいじに:04/12/18 12:00:39 ID:WjMro1GN
新スレできました。
【看護婦大臣】大学病院看護師Part7【医師奴隷】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1103055187/l50
604207:04/12/19 16:27:53 ID:???
>>597-598
国府台は総合病院といっても目的が特化して(しすぎて?)いますしね.
あくまで「精神・神経」のための内科・放射線科等々です.
都立病院プログラムでは墨東や広尾と連携しているようですから,他科の研修も
しっかりしているでしょうし,逆に特化した研修にはならないかもしれません.
メリットと取るかデメリットととるかですね.

>>599-601
お返事ありがとうございます.
開業という選択肢が現在の若手には難しくなりつつある現状を認識することは
必要ですし,低QOMLの結果として総合病院の体系が機能しなくなることは
開業医にとっても不利益なはずです.
ネットで私を煽っていても,この問題は解決しません.

>603
好きこのんで大学にいる必要はまったくありませんよ.
605名無しさん@おだいじに:04/12/20 13:28:04 ID:???
>開業という選択肢が現在の若手には難しくなりつつある現状を認識することは
必要ですし,低QOMLの結果として総合病院の体系が機能しなくなることは
開業医にとっても不利益なはずです.

だから、高度先進医療を任される大学病院はEBMを確立し難治な
ものを治療する特化機能が重視され、紹介料もとり機材も豊富で
人間も多い。専門家集団でもある。論文や研究の時間もあるように
人事で配分が考慮されている。病診連携は厚生労働省の一番の
懸念事項でもある。1次2次3次の役割分担は今後も進むよ?
低QOLであっても社会的に機能し奴隷たちが反乱起こさなければ
十分機能する。逆に反乱を起こした病院は廃れて別の病院に患者
を送るだけ。開業医としては。外来患者を奪う連絡もしない馬鹿
市中病院には紹介しなくなるよ。別にそこがつぶれても他に送るだけ
だから、敵が減るだけだから役割分担できないクソ病院は潰れても
いいよ。今でも別病院に送っているから。w
606名無しさん@おだいじに:04/12/20 13:28:58 ID:Z1fka6Nv

>ネットで私を煽っていても,この問題は解決しません.

解決しないけど面白いじゃないか。w 解決するなんて思っていないよ。
しかし、あふぉ勤務医が奮起しなければ潰れる低QOMLの病院は
今後も増えるだろうねえ。

>好きこのんで大学にいる必要はまったくありませんよ.

もうすぐ出ますが何か?また専門医取りに帰ってきますが何か?
人脈と指導を請いに帰ってきても全然かまへんかな、と思うよ。
仕事が多いのと、自分にとってプラスになる得るものがある経験
と、は別問題。仕事は減らせ、と訴え続けているし、理不尽さを
論理的に文書で指摘し続けている。
仕事がきついのと、いい先生がいるので教えを請うのとは天秤に
かけて利益不利益を考えて、ってやつだろ。仕事多くても経験に
なると思うやつもいれば、楽で仕事が少なくて儲かる(しかし技術
がいらないけど技術も身につかない)病院がいいってやつもいるだ
ろうよ。

QOMLといい教育、いい環境は別問題。しんどくてもやりがいがあると
感じればそれはそれでQOMLがいいわけだ。要するに奴隷、反QOML?
も好きでやっているならそれはそれでQOMLはいいわけだ。w
勤務医も好きでやっているならそれでいいわけ。リスクと自信、技術と
人脈とコネがないからできないから勤務医奴隷としてQOMLを求める
のもありだろうしな。w

好きこのんで大学に帰る香具師はまったくいませんよ.
607名無しさん@おだいじに:04/12/20 17:31:43 ID:???
>>606
> QOMLといい教育、いい環境は別問題。しんどくてもやりがいがあると
> 感じればそれはそれでQOMLがいいわけだ。要するに奴隷、

これには禿しく同意。QOLは画一的なものではない…って国試でも出るでそ。ただ、

> 反QOML?も好きでやっているならそれはそれでQOMLはいいわけだ。w

って、ジョイアンがにょび太をいじめて楽しいからジョイアンのQO(M)Lがいいってことかな。
そうだとしたら、なんだかなー。
608名無しさん@おだいじに:04/12/21 05:37:36 ID:???
2Chでは一番の低QOMLは三重大ということになっているが、東京では女子医だと思う。でもフルマッチ。同じ低QOMLでもえらい違いやね。
609名無しさん@おだいじに:04/12/21 09:21:09 ID:???
女子医はQOML高い(外科以外)と聞いていますが…。
610名無しさん@おだいじに:04/12/21 19:07:48 ID:???
女子医は給料安杉。
611名無しさん@おだいじに:04/12/21 22:27:43 ID:3p+24dGu
http://www.2chdat.net/data/html/12202208/
過去ログは情報の宝庫www
ためになんねー
612名無しさん@おだいじに:04/12/22 04:22:53 ID:???
ぷ ぷ ぷ
せいぜいがんばれよ
がんばって卒業したら

奴隷研修医になれるんだぞ
週140時間くらい、医者をやれるんだ よかったじゃないか?
週140時間以上医者をやれるのは幸せだろう?
お前たちは医者になりたくて医学部に来たんだから。
睡眠時間が1週間で20時間ほどで、殆ど病院住まいだけど最高に幸せだろ?
この前1週間に6日病院にいて家に帰れない救急医がテレビに出てたなあ
ぷ ぷ ぷ
お前らにとっては病院に住むことが最高の幸せだよなあ ぷ ぷ ぷ

がんばれよ
613名無しさん@おだいじに:04/12/22 09:55:17 ID:???
なんでつまらんコピペを何度も繰り返し腫れるんだろう、その神経がワカラン。

貼るならもう少し面白い(つかウィットのある)コピペにしてほしいんだが、低脳君には無理だろうな。
614207:04/12/22 21:47:24 ID:???
>>592
>次に何をすればいいのかなみたいな状況になってしまってる
まだまだ「ポストQOML」を考えるには早すぎますよ.
確かに研修医のQOMLは部分的に解消されたのかもしれませんが,
それでも当直明けのフル勤務を行っているところは数多くありますし,
そもそも仕事を“押しつける”形で無理矢理作られたQOMLでは解決策とは呼べません.
むしろ上級医をも巻き込めるようになったこれからがQOML運動の始まりではないでしょうか.

>>606
>あふぉ勤務医が奮起しなければ潰れる低QOMLの病院は今後も増える
というよりも,中途半端な小病院は潰してしまえばいいんですよ.
で各地域の(二次救急をまかなえる規模の)総合病院に機能と人材を集約させるのです.
シフト制と均等なQOMLを実現するための一つの策ですが,医療経済的にもメリットが
あると思われます.

なお私は基本的には煽りにもマジレスで対応する方針です.
少しでも生産的でありたいですからね.

>>613
非生産的です.QOMLのために何ができるか,5分で構いませんから左脳を働かせてください.
615名無しさん@おだいじに:04/12/23 21:17:13 ID:???
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1103803827/l50

QOML向上の切り札「全面自由診療」への移行を本気で検討するスレッドです。
重複とは思いません。

労働組合を作っても、愚かなパラメディカルとのせめぎ合いになるだけ。
それに医師であればこの世に如何に無駄な医療(死ぬことがわかってる奴に
最後の拷問を加えるだけの医療の名に値しない病院の営利行為)が多いか
知ってるはずです。それを強要して医師や患者を不幸にしてるのは

日本医師会と三流私大(含、慶應)

の馬鹿共です。
616名無しさん@おだいじに:04/12/24 08:35:11 ID:???
パラメディカルはQOML主張しまくりだけどな。自分の子供を連れてくる、ボーナスきっちりもらう、四時になると指示は一切受けない、機材貸し出しちょっとでも時間遅れると「私の帰りが遅れるんです!」とブーたれる。お前ら、交代制でやってんだから、少しは遠慮しろ!
617名無しさん@おだいじに:04/12/24 08:39:59 ID:???
>>616
いや、それが当然だろ?
医者がお人よしの馬鹿なんだよ。
サビ残してなんになるよ?
618207:04/12/25 21:43:59 ID:???
>>616
>交代制でやってんだから、少しは遠慮しろ!
そこが間違っているのですよ.
そもそも違法労働に手を染めているのは我々の方です.
そんなことわかっているって?わかっているならなおさら悪いです.

看護職従事者のやることなすことが全て正しいとは言いませんが,
少なくともこの件に関しては彼らの方が(法的にも,クライアントへの
悪影響を減らすという意味でも)圧倒的に正しいです.
619名無しさん@おだいじに:04/12/25 22:10:42 ID:???
>>617
なに熱くなってんだよ。サムい奴だなー。
620名無しさん@おだいじに:04/12/25 23:30:56 ID:???
>>618
そうなりますね。
つまり、医者のほうが馬鹿なんですよ。
法律的に無知ともいえますが。
621名無しさん@おだいじに:04/12/26 09:48:11 ID:ls2sjZrl
>>365
遅レスかもしれんが・・・
おまえさんは部活を辞めたら試験情報が入らなくなるってことをわかっているのか?
明らかに試験情報>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>部活で失う時間
だろ?
622名無しさん@おだいじに:04/12/26 11:20:04 ID:???
>>621
どこの田舎の医学部?
あるいはあんたって部活以外で学部内に友人を作れないコミュニケーションスキルの低い奴なんじゃないの。
だったら医者むいてないよキミw
623名無しさん@おだいじに:04/12/26 12:19:28 ID:???
真のQOMLは、卒後ある程度の年数苦労した香具師が
30代半ば以降ようやく自分の意思で求められるもの。
20代ではそんなもん無理。QOMLで納得した生活
送ってる20代の医者は、海千山千の業者さんに幻想
見せられていいように利用されてるだけ。医師免許に
すがって生き、いつ捨てられるか明日をも知れない哀れ
な籠の中の鳥。言ってみれば、20代のホステスさんと
全く同じだね。w
624名無しさん@おだいじに:04/12/26 13:04:10 ID:wE6XArql
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  臨床研修医(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
625名無しさん@おだいじに:04/12/26 13:10:43 ID:???
>623
じゃあ30代はほんとうにQOMLを得ているの?
そうは思えないからこんなスレが立つんじゃないの。
ましてこのままの状況じゃ、50代になってもQOMLなんて怪しいじゃない。
626名無しさん@おだいじに:04/12/26 15:51:09 ID:???
ところで、>>1に張ってあるQOML本サイトって消えちゃった?
あそこに載っていた数多くのエビデンスはどこに消えたんだろうショボーソ
627名無しさん@おだいじに:04/12/26 17:25:17 ID:???
>>625
>>623は、奴隷科の誘いだと思うよ。
奴隷科に入ったら最後、年取っても奴隷です。
惑わされないように注意しましょう。

忙しい科なんか行くとプシ発症するよ?
奴隷科のP発症率は多いんですよ、実際。
QOMLを卒後すぐに求めるほうが大事です。

実際、奴隷の暮らしをするということは、
労働基準法を破る違法行為ですよ?
犯罪者に近いものがあります。
628名無しさん@おだいじに:04/12/27 22:01:47 ID:???
>>621
友人からもらわないの?
俺は友人からもらっていたよ
嫌な顔されることもなかったよ
629207:04/12/30 17:42:08 ID:???
いよいよ年末ですね.

ERマガジンという救急志望の研修医・若手医師向けの雑誌があるのですが,
その最新号に神戸市民の救急の先生がインタビューを受けておりました.
その中で「いきなり8時間交替勤務は難しいが12時間勤務を目指したい」という旨の
シフト制を肯定する発言がありました.
まさに真の意味でQOMLの本質であるところを,こういった立場の人が発言してくれるのは強みです.

一方で同号には米国でレジデンシーを送っている日本人研修医のレポートが載っています.
QOML本サイトには記載していた「30時間連続労働・週80時間労働禁止」ルール(30/80ルールと言うそうな)に
ついてなのですが,いわく彼らの周りでは不人気だと.
患者さんを継続して診られないことや治療方針が一夜でがらっと変わってしまうことに
不満があるそうです.

あれ?でも標準的な医療を行っていれば治療方針の変化にとまどうこともそう多くは
ないはずです.
筆者(あるいはその集団)が標準的医療を行えてないことの証拠ではないでしょうか.
また申し送りをきちんと行えていないのではないでしょうか.

そしてもう一つ.彼らは疲弊するが故に起こす医療事故について何一つ関心を
持っていません.
この点について「疲れ切っているけど患者を把握している医師と疲れてはいないが患者を
把握し切れていない医師のどっちがいいのか?」という疑問が投げかけられていますが
見当違いです.本当に患者さんのことを考えているのでしょうか?
一番大事なのは患者さんにより危害を加えずに治療することです.
自分が患者を把握すること,ではないはずですし,自分が把握しきれなくても
全体として治療がうまくいっていれば,医療者としてそれを喜ぶべきなのです.
なんというか,きわめて小乗的ですよね.
630207:04/12/30 17:44:19 ID:???
長文になってしまいました.失礼.

>>627
>労働基準法を破る違法行為ですよ?
「**科に行くのは…」という論調はともかく,この部分だけは同意します.
QOML=働かない・怠ける,のではありません.
あくまで「法的に正しい」労働をできる環境を作ることです.
労働基準法を破らないと仕事ができないのは,法を遵守する人間が悪なのではなく
そのようにできているシステムが悪なのです.

>>621
部活の目的が違いますよね.そんな縛り、面白くないでしょう.
ちなみに私は部活で代々使われていた病理プレパを友人(部活無所属)と使って
勉強していましたよ.
631名無しさん@おだいじに:04/12/30 23:54:49 ID:???
白い巨塔再放送を見るにつけ、癌性リンパ管症を見落としただけで、なんであれだけやられないといかんのか納得いかない。どーせ死ぬんだし。
632名無しさん@おだいじに:04/12/31 02:08:09 ID:???
わたしはイラクに首を切られに行く医師になりたい。
首を切られたときのために救急に進もうと思っています。
633名無しさん@おだいじに:04/12/31 03:45:05 ID:eEUnbX6X
なが。

要するに勤務医は一生奴隷、ってことだね。

つまらん ぷ
634名無しさん@おだいじに:04/12/31 05:34:34 ID:???
問題点を言うだけでどうすべきかって解決策は述べないんだな。
マイナーに逃げるのが関の山だな
635名無しさん@おだいじに:05/01/01 02:39:53 ID:???
>>634
1.保険医総辞退
2.(若い)医師総転職
3.医師免許総返還
などなど

医療費は抑制されますので、職場環境の改善は「夢物語」と思われまつ。
636名無しさん@おだいじに:05/01/01 03:07:36 ID:???
これは労使交渉だから、組合作れよっていうと、
民医連がややこしくからんでくるんだろうな

組合のような古臭いシステムを敬遠して除外すると、
>>635の選択枝以外に無いのだろうか
637名無しさん@おだいじに:05/01/01 03:20:05 ID:???
勤務医が結託しないと何も始まらないのですな。

大学の教室も増えて力も分散。医局ばなれが進むのはイクないことだと個人的には思ったりする。

開業するかなー。
638207:05/01/01 11:46:59 ID:???
あけましておめでとうございます.
帰省前のメールチェックついでに.

>>637
大学の教室は,大学を守るけど勤務医は守りません.
一方で開業もできなさそうですし.

>>635
医療費が抑制される「からこそ」QOMLなんですよ.
これは二つの点から言えることです.
一つは簡単に言えば,
「高収入は望めないから,法的に認められる余暇を求める」ということです.
余暇なんてなくてもいいから高収入を維持したいというのであれば,自己責任で
過労死寸前まで働くのもいいでしょうが,それは就労の前提条件とはなりえません.

もう一つは,「小病院の機能と人材を各地域の総合病院へ集約させて,
全体として回転性を高める」ということです.
一施設あたりの医療従事者が少ないことが日本のQOML阻害因子の最たるものであることは
ご存じの通りです.これを改善することができます.

>>634
解決策は多々あるでしょうが,現実的な案の一つはすでに>>629にて示しています.
シフト制です.
639名無しさん@おだいじに:05/01/01 18:39:25 ID:???
>>638
あけおめ

余暇にしたって、仕事を分散するために、お金がなければ始まらない訳で...

収入のレベルの問題と言えばそれまでだけど、3交代だと単純計算で収入が1/3
以下になることは自明ですから、そんな収入でこの仕事を選ぶ人がいるとは思
えない。

残るはアクセス制限か...
640名無しさん@おだいじに:05/01/01 20:14:02 ID:???
どんな案にしろ厚労省様様主導なのですね。
641名無しさん@おだいじに:05/01/02 00:28:29 ID:???
なんで医師て看護婦みたいにまとまってないの?日本医師会て開業医の集まりなんでしょう?不勉強な俺に教えてエロイ人。
642名無しさん@おだいじに:05/01/02 07:03:00 ID:???
>>639
国が医療にお金かけて病院が儲かるようにしてくれれば、
今の給料の3/4くらいを保ちつつ三交代制も可能なんだがね。

公共事業にばかり金かけてるから、人命より道路のほうが重要なんだろうよ。
医療費の少ない分医者は奴隷やらされてるだけ。
これに気がつかないで奴隷やってる医者はあふぉだな。
643207:05/01/02 23:18:20 ID:???
帰ってきてしまいました.
>>639
なにも全ての診療科を完全3交代制にする必要はないでしょう.2交代制でもよいでしょうし
現在の夜勤看護師の数を考えれば,夜間はざっと1/3程度の数でよいのではないでしょうか.
あるいは夜間当直やオンコール体制を厳密に運用するのでも十分かもしれません.

夜間外来や救急となると話は別ですね.2交代or3交代での勤務が可能であるばかりか
むしろ求められてすらいます(>629参照).QOMLを目指す「逆張り」の選択肢となりえます.
また638で私が書いたように、小規模な施設を集約してアクティビティの高い
総合施設にまとまるというのなら状況は変わるでしょう.

>>641
簡潔に言えば歴史的経緯の問題です.「開業」という言葉が示すように,
日本では臨床医=開業医だったわけです.で勤務医というのはその前段階の
いわば丁稚奉公であったと.その名残であると思われます.
しかし病院と医院の関係はいまやそのような形では定義できないのはご存じの通りです.
勤務医のジレンマを形作る主因の一つとなっています.

>640

644207:05/01/02 23:31:32 ID:???
>>639
自由診療という形でアクセス制限をしても,倫理的問題がありますから
いかなる患者でも最低限の処置をしなければならないという法律(あるいは判例)が
できることは確実です.米国でも同様の法律があります.

そもそも自由診療にして患者は減るのでしょうか?
自由診療は「勝ち組・負け組」の経済格差がはっきりした状態だからこそなせる
制度なのですが,それを前提にして考えてみましょう.
自由診療にすれば患者総数は減るかもしれませんが,その代わり「勝ち組患者」は
一部のトップクラスの医師を選択するでしょう.
残りの(そして大多数の)平凡な医師は,残りの(そして大多数の)「負け組患者」の
相手をすることになるだけです.

一部のトップクラスになれる自身がある人は,自由診療に賛成するべきです.
そうでない人にとっては,現状と大差ないかむしろ給与面で悪化することが
予想されます.
「かえって悪化するのでは?」そうでしょうね.
だから法的に認められたQOMLを主張するべきなのです.
645名無しさん@おだいじに:05/01/03 01:58:24 ID:???
                             /
                             |
                  , -―‐-- 、     / ̄ ̄`´  お 人
 ̄ ̄ ̄ ̄\.    , '´      ,','`ー、 /       ろ. 間
 ウ 地   |     '、 厂 ̄ ̄´`ヽ  l |  地 資  か は
  ィ 球   |     !ノこ⊃ こ⊃〈 / |  .球 源  な 地
 ル に   |    ({ “”r' ,”“  l´) |  を. を  生 球
 ス. と   |       !`T´_二_`T´/´ |  汚 喰  き. で
 な  っ  |     >、 `ー'  ,ノ',   |   染. い   物 最
 ん て   | f`!_, '´ ', `7ー-、'´  /`ヽ|   し  つ  な. も
 だ 最  >,| .!   V 〉-,'´ヽ/  <   続 ぶ   ん
 よ 悪  |/ {ニニ!-、   !.:.:!        |   け. し  だ
.   の  |! {ニ7- ノ   .!.:.:.:!      |   る
____ノ!〈ヽ' ノ    !.:.:.:.:!.      |
       !./ `ー'|、_, !.:.:.:.:.:! 、__,|        
       /   |   !.:.:.:.:.:.:!       \___ノ´
646名無しさん@おだいじに:05/01/03 04:33:24 ID:hNUtTJ6C
バカだな。医療費抑制されるからこそ?

医療費GDP比で安いだろ?それで長寿世界一だぜ?

ゴミに洗脳されてんじゃないよ。医療費すら上げるのが医師会、
厚生労働省の役割なんだよ。道路や軍事費、特殊法人にお役人の
高給に消えて自分達は奴隷で我慢するってか?

だから勤務医は一生奴隷と呼ばれるんだ。貴様らには反抗する、
抵抗するという言葉が無いのか?搾取されQOMLを侵害されても、
安月給で医療費の取り合いをしあうってのか?

バカだな。腐った役人、経費バンバンのデスクワーク事務のタックス
マンにたらふく税金取られて悔しくないの?貴様らには死すら生ぬるい。
647名無しさん@おだいじに:05/01/03 04:38:42 ID:hNUtTJ6C
自由診療は患者にマイナス。経済界にプラス。特殊法人の大病院
には赤字削減。

そこばかり目が逝くから医療の原点を忘れてしまっていると罵られ
るんだよ。まさに白い巨塔。研究費に論文、患者より実験。
医師会は断固反対。勤務医は医療費増大を求めず、道と軍事費、
役人に頭の上がらない無能な自己主張の無い、団体行動の取れない
ハイエナの集団。医師会のような統制の取れた隊列は組めないし、
混合診療に関しても東大、京大、阪大3つしか賛成を表明できなか
った。要するにまとまりの無い社会性のないマニア集団で、政治力
ゼロなのが勤務医。マジで狂った奴隷状態。w
648名無しさん@おだいじに:05/01/03 04:44:01 ID:hNUtTJ6C
次の国家試験で合格者が増えると思うか?
医者が増えないならコメディカルを増やし権限と責任を拡大する
とかの発想は無いの?看護婦の教育、リハや予防教育の推進、
在宅ケアで医療費抑えるなどの新しい具体的発想は?3交代制
を導入するには何をしどう動けばいいかわかっているか?

医師会波の人数と動き、賛同者と参加のし易さ、意見と主張の
論理性、整合性をつけないと人は集まらんぜ。人望もな。w
カリスマも無いと無理。君の文章にはそれを感じない。

だからオウムに走る医者が出るんだよな。結局自分で信念が
なく、流されるまま従うまま。自分のエゴを満たすだけに
動き行動する。患者のこと、社会の事などお構いなし。
それが保険屋政治屋医者屋、である。
649名無しさん@おだいじに:05/01/03 04:52:52 ID:eHsH3wo6
医者はカルト集団。
正直、狂ってるでしょう。あいつらは。
650名無しさん@おだいじに:05/01/03 05:09:22 ID:???
ちなみに医師が余暇十分で高給取り(なんでしょ?)のアメリカでは勤務医さんたちは力をあわせてるんですかね?医療費上げろと言いたいな。中心組織はないのかねぇ
651名無しさん@おだいじに:05/01/03 12:14:50 ID:???
医療費は31兆。対国民所得費8%。このくらいで限界でしょ。30万もらってるリーマンが月3万出すのがやっとですよ。アメリカが15%というが、自由診療の国だから。土方食わすために公共事業維持するのは反対。土方は全員飢えて死ね。
652名無しさん@おだいじに:05/01/03 13:50:40 ID:???

                             /
                             |
                  , -―‐-- 、     / ̄ ̄`´  お 役
 ̄ ̄ ̄ ̄\.    , '´      ,','`ー、 /       ろ. 人
 ウ 国   |     '、 厂 ̄ ̄´`ヽ  l |  医 予  か は
  ィ 民   |     !ノこ⊃ こ⊃〈 / |  .療 算  な 日
 ル に   |    ({ “”r' ,”“  l´) |  を. を  生 本
 ス. と   |       !`T´_二_`T´/´ |  悪 喰  き. で
 な  っ  |     >、 `ー'  ,ノ',   |   化. い   物 最
 ん て   | f`!_, '´ ', `7ー-、'´  /`ヽ|   し  つ  な. も
 だ 最  >,| .!   V 〉-,'´ヽ/  <   続 ぶ   ん
 よ 悪  |/ {ニニ!-、   !.:.:!        |   け. し  だ
.   の  |! {ニ7- ノ   .!.:.:.:!      |   る
____ノ!〈ヽ' ノ    !.:.:.:.:!.      |
       !./ `ー'|、_, !.:.:.:.:.:! 、__,|        
       /   |   !.:.:.:.:.:.:!       \___ノ´
653名無しさん@おだいじに:05/01/03 15:56:43 ID:???
>650
医療費はあがらんよ。下げ止めるか過疎科に優先配分するのが関の山。
その上でどうするかを考えるのがいいんじゃないのか?
654名無しさん@おだいじに:05/01/03 16:43:06 ID:???

結局よ、医師系のスレに他の職業持ち出して何とか抵抗しようとしてる時点で、医者が羨ましいんだろwww

認めろよ、まぁ今さら認められないのもわかるが(´,_ゝ`)クスクス

医者が負け組みならほっときゃ良いじゃんw

結局羨ましいからちょっかいをだしたくなるわけで・・・(´,_ゝ`)フフ、図星確定だなw


655207:05/01/03 18:51:04 ID:???
>>w様
医療費は上がらないでしょう.日医や看護協会出身の議員が10人も出れば別でしょうが,
逆に言えば現段階ではまず無理です.
そういった仮定の議論をすることも大事ですが,現在の法・制度でもQOMLは改善できます.
その一つがシフト制であり,労基法の遵守です.
まずできることから実行していく姿勢を重視したいと思います.

ちなみに
>コメディカルを増やし権限と責任を拡大する
これは私が前スレで提言していたことの一つです.
全体のスタッフを増やすことで勤務医のQOLは改善されるはずなのですが,
当の医師会は否定的なのですよね.
656名無しさん@おだいじに:05/01/03 22:06:12 ID:???
医療だけじゃない。日本そのものが理系・技術者軽視できたからな。

文科省が「理数大好き事業」 博物館や大学が出前授業
http://www.asahi.com/national/update/0103/013.html

こんなこと今さら打ち出してるけど、記事をよく見ればボランティアなんだと。
そもそも科学に興味があってベンチャー起業したヤシなんてアメリカではまず
いないぞ。「儲かるから」だ。
理系・技術者に金を回さない限り何をやっても無駄だし、子供だってそれをわかってるんだろ。
657名無しさん@おだいじに:05/01/04 02:21:09 ID:uEFrbjiN
医者「当直が月4回とかあるんだ・・・」
リーマン「それは大変ですね。」
医者「しかも翌日は休み無いんだ。」
リーマン「( ゚∀゚)へ?」
医者「普通に勤務日なんだよ・・・」
リーマン「( ゚∀゚)ポカーン」
リーマン「それって奴隷って言わない?」
医者「普段の勤務も深夜までなんだ。」
医者「しかも土日もコールで呼ばれたりするんだ・・」
リーマン「( ゚∀゚)アヒャ」
リーマン「めちゃくちゃじゃん・・・」

リーマン心の中で「ああ、医者なんかならなくて本当によかったw」

だって医者って奴隷だもん。
普通の神経持ってたら医者なんてできないよ。
医者はキチ外の集まり。
658名無しさん@おだいじに:05/01/04 02:31:38 ID:kRp+UPqb
涙を誘う現実だね。w
659名無しさん@おだいじに:05/01/04 02:33:11 ID:???
ぶっちゃけ他の人には真似できないことをしてかなりのリスクをかかえている以上、
休暇は増えても給料減ってサラリーマン並になっては納得イカナイ。

...がどうやったら解決可能かなんて俺にはワカンね。からこの掲示板みたりして良い方法を模索するよ。
660名無しさん@おだいじに:05/01/04 02:41:34 ID:kRp+UPqb
相対的に社会保険料は上がったが何か?w

下がったのは軍事費、公共事業費、教育費。

下がらなかったのは社会保険ともうひとつだけ。

予算ぐらい見て発言しろや愚民どもよ。w

「社会保障などの増加圧力があるなかで、3年ぶりの減ができた
ことは、いろいろな努力が数字になって表れたと考えている」とした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041219-00000230-reu-bus_all

 財務省は来年度のシーリングで、放置すれば1兆800億円になる社会
保障費の増加幅を、8600億円に抑え込むことを決めた。しかし、削減
する2200億円は、昨夏のシーリングで削減目標にした数字をそのまま
使ったに過ぎない。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/76/2005yo01.htm



661名無しさん@おだいじに:05/01/04 02:46:13 ID:fqzOw76R
自己負担率をもっと上げろや
愚民からもっと搾り取らなあかんやろwww
662名無しさん@おだいじに:05/01/04 02:47:43 ID:???
医者に成る理由ですか?そうですねえ
@医者というだけでリーマンの最上位層の年収ぐらいは確保されるから(リーマンで最上位の企業に就職出来るのは5%ぐらいかそれ未満。医者なら高い確率が見込める。)
A首になっても就職先はあるので一生食いっぱぐれないから
B収入的に上に行こうと思えばいつでも行ける。稼げる環境、選択肢があるから。
Cコンタクトや美容に逝けばリーマンで給料が一番高い外資金融迫れる。(コンタクトなら外資金融の中の下〜中の上レベル。美容なら上の下〜上の中レベル。
ちなみに億単位で稼いでいる外資金融、上の上レベル(1%かそれ未満)の方々には素直に完敗。このレベルだと大手美容の分院院長クラスや開業で儲かってるレベルじゃないとまず勝てないし太刀打ちできません。上には上がいますね。)

以上。こんな所ですかね。
663名無しさん@おだいじに:05/01/04 02:50:54 ID:kRp+UPqb
一体見直しの行方が不透明なため、実務を担当する両省は予算の
骨格となる数字すら「仮置き」にして対峙(たいじ)せざるを得
ない。この間にも高齢化は進み、社会保障費は年1兆円を超える
ペースで膨らんでいく。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/76/2005yo01.htm

社会保障は、年金、医療、介護の3つがあるが、年金は若者への
値上げと老人への締め付け、介護は保健施設への投資と自己負担の
少なさできりきり一杯。赤字病院は自治体による補填。

結局儲かるのは患者こなす病院だけになるんじゃないか。

社会保障の3つを同列に論じるのではなく、個々の問題点を
抽出し総合的な改善策(例えば予防教育の強化、老人寝たきりの
予防、生活習慣の改善、子供の喫煙防止(防煙)などの総合的
政策)を打ち立て、平均寿命が下がってもいいから老人への負担
増加、貧乏人は死ね政策を国民が了承するかどうか、次の選挙で
明確に問うべき。

でも、自民も民主もそこまで争点にしていない。民営化、景気、
年金をどうしたらいいかだれも答えられない借金大国日本の
悪循環を真剣に考えうる政治屋は日本にはこの時代には一人もいない。

664名無しさん@おだいじに:05/01/04 02:55:57 ID:kRp+UPqb
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20041214mh06.htm
社会保障費 初の20兆円台 来年度予算

抑制されてはいるがまだまだ上昇傾向。
社会保険庁の改革と人員削減、特殊法人の削減、経費削減。
相対的医療費増加は大いにありえるが?年金絞ってもその分
医療費にまわし、食事や生活を質素にしても医療を守る方向性
があるべき姿だと思うね。
665名無しさん@おだいじに:05/01/04 10:09:43 ID:roZgtulM
漏れは卒後3年目。
パート社医とコンタクトバイトのみで暮らしします。
コンタクトバイトは今やっているけど、すごく楽。
1時間あたり患者3人みるくらいで実質労働時間は3分程度。
空いた時間は本を読んだりしてまたーりしている。
実家暮らしなので、お金に困ることもないし。
666名無しさん@おだいじに:05/01/04 20:04:03 ID:yOrFyM7m
>>659
医者の給料MR以下だぞ?
どう考えても医者は負け犬職だろう。

偏差値70あっても並以下の暮らし。
667名無しさん@おだいじに:05/01/04 20:37:18 ID:???

結局よ、他の職業出してきて医者に対抗してるやつ、

悔 し い ん だ ろ ?

医 者 が 羨 ま し い ん だ ろ ?

だから必死に対抗してんだろ?

認めちゃえよw 今さら認められないのもわかるが、お前ら負け組みみっともねー
668名無しさん@おだいじに:05/01/04 21:17:56 ID:???
(●´ー`●)なんか必死な馬鹿が沸いてるな・・・w 
       将来が奴隷研修医だからと言って狂うなよ。
669名無しさん@おだいじに:05/01/04 21:39:15 ID:???
だな。これからは現実を見ないと痛い目にあうよ。

現実を見ずに病院の中だけで生活が閉じていても生きていけたのが
医療従事者なわけだけど、これからはそうもいかない。
キューバやら北朝鮮の住民みたいにならないようにしないとね。
670名無しさん@おだいじに:05/01/05 02:00:27 ID:???
>>668
>>669

出てきた出てきたw 医者コンプ丸出しの負け組みクン。

ってか同じやつかお前らw 単純だなw

医者が羨ましくないって言うなら、なんでノコノコ邪魔しにあらわれるのかな?

さあこう言うと答えられないだろ?で、「医者は奴隷だ!」って言ってごまかすんだろ?

認めろよ、医者が羨ましいですってよ(´,_ゝ`)ヤレヤレ
671名無しさん@おだいじに:05/01/05 03:58:38 ID:???
>>670みたいなのは無視な。
こういう奴はレスもらうと喜んで活性化するから。

悪玉菌を活性化させたらスレが汚れるからな。
672名無しさん@おだいじに:05/01/05 10:04:16 ID:DZidYL1Z
>>665

卒後3年目でそんな事していたら、使い物にならない医者になって将来困るよ。
ちなみに俺は、卒後5年目までは、奴隷生活に甘んじながらも、
必死で手技、知識を習得した。
今は卒後11年目だが、医局を出て民間病院に就職し、
年収2800万。勤務時間9時から18時。当直なし。
週休2日、年末年始と夏に7日間づつの休みをもらっています。
673名無しさん@おだいじに:05/01/05 18:31:20 ID:???
>>671
でも
「無視するしかない=>>670の言うことはその通りで認めざるを得ない。反論できない」
ってことだよな。。。

結局、>>668>>669>>671のレスが医者に対するひがみってことは明白だと思う。
674名無しさん@おだいじに:05/01/05 18:44:33 ID:???
>>672
ド田舎ですか?
675207:05/01/05 20:37:41 ID:???
>>672
665みたいなのはQOMLというよりもDQN医者ではないかと...

>>673
正直言いまして,今後20年の医療職種の行く末を「うらやむに値する」と信じる人は,
マスメディアの情報を鵜呑みにしている一般市民か,
医療従事者でも過労ゆえに社会情勢を見失っているか,のどちらかではないでしょうか.

もちろん何をもってうらやましがるかは個人の自由ですし,「医師」という肩書き自体を
うらやむ方も中にはいるようですから,これ以上は言及しません.

ただ言えることは,病院の中だけを向いていてはQOMLからは離れる一方でしょう.
>キューバやら北朝鮮の住民みたいにならないように
これは正論だと思われます.病院の中だけが社会ではありませんし,むしろその
ごく一部なのです.
676名無しさん@おだいじに:05/01/05 22:31:02 ID:???
>>675
ふ〜ん         プッw

じゃあさ! なんでわざわざ医者系のスレ来て、「これからは医者の時代じゃない」ってののしっていってくの?

おしえておしえてw

羨ましがってるのを認めるのなら答えなくていいけど、そうでないなら教えてくれ!!

さぁ、無視をせず、話題をそらさず答えられるかな(´,_ゝ`)。o ○フフフ、ちょっと可哀想だったかな
677名無しさん@おだいじに:05/01/05 23:46:29 ID:???
昔、女でも取られたんだろ。
678名無しさん@おだいじに:05/01/06 01:32:01 ID:???
なるほどね。
つまり医者に対して劣等感をお持ちなわけか。
679名無しさん@おだいじに:05/01/06 07:48:00 ID:???
>>674

年収2800万はともかく、
勤務時間9時から18時。当直なし。 週休2日、年末年始と夏に7日間づつの休み
などというような勤務形態は、人の少ないど田舎の病院ではあり得ない
680名無しさん@おだいじに:05/01/06 10:18:19 ID:???
>>676は医者になれない子で、医者が勝ち組だと妄信してる子なんだよ。

>>676
とりあえずさ、
スレが汚れるから出てってくれる?
君のいいたいことは充分分かったからさw

ここはQOMLを求めるべく話をするスレであって、
君のオナニー日記じゃないんだよ。
あまり続くようだと、削除依頼出します。
681名無しさん@おだいじに:05/01/06 10:19:11 ID:???
美容か?
682名無しさん@おだいじに:05/01/06 13:22:52 ID:5Id6lcsh
今は、マッチングの影響で大学もあまり人を出せないから、
そこそこの事が出来る医者ならば民間病院は好待遇で雇ってくれる。
自分は消化器内科だが、現在は>>672 に近い待遇で雇ってもらっている。
将来的にどうなるかはわからんが・・・
683名無しさん@おだいじに:05/01/06 15:11:44 ID:???

ほらねぇ〜!!!

>>680みたく、話題をそらして必死に抵抗するしかないだろ?

思ったとおりw 医者コンプ君の考えそうなことだ(´,_ゝ`)フフフ

でも現実は嫌な事を無視して強引に進められないよ! きみもがんばれよ!

まぁ、ネット上だから本当にくやしい思いしてイライラするなら削除すれば?(プゲラッwww
684名無しさん@おだいじに:05/01/06 15:30:15 ID:???
>>682
なるほど、
民間病院だとQOMLはいいんですね。

私はまだ学生ですが、研修⇒内科医⇒居座ってポストゲット
を考えています。
685207 ◆dfzDYUxEjs :05/01/06 22:04:26 ID:???
「どんな煽りでも丁寧に対処する」をモットーにしている手前,例外を作るのもなんですから
一応レスを.
>>676
>「これからは医者の時代じゃない」
とは言っておりませんよ.「このままでは医療従事職はうらやむに値しない職になってしまう」と
医療従事者として警告を発しているわけです.
そしてQOML運動という形でその警告が集積されているがこのスレです.
その意味ではこのスレは,医者の地盤沈下自体を声高に主張するのは目的ではありませんし,むしろ正反対に
「これから医療従事職が地盤沈下しないようにするにはどうすればいいか」を
考える場です.

貴方にとっても「医療従事職を地盤沈下させないための策」は重要な課題では
ないでしょうか.ぜひ貴方のような立場の方からも具体的意見をもらえたらと思います.

なお,人となりを決めつける・疑うという行為は,医療従事者として安易に行うものでも
ないでしょう.
私を「医者コンプ君」と断定するのであれば,過去全スレを参照しろとまではいいませんが
せめてこのスレの分の書き込みだけでも確認してからにしていただけたらと思います.
686207:05/01/06 22:12:23 ID:???
>>679
QOMLとは一つではありませんから,
田舎でのんびりと医師人生をおくるのもよいでしょうし,
病院外の生活を重視して都市部を選択するのもよいでしょうし.
マッチングでは都市部の方が概して人気のようですけれども.

>>684
>研修⇒内科医⇒居座ってポストゲット
個人的には,賢明な人生設計の一つであると思われます.
687名無しさん@おだいじに:05/01/06 23:02:58 ID:???
>>685
なんとか優位性を保とうと必死だな。
医者になりたかったのになれなかったやつは、こうも医者をひがむモンかね。怖い怖い。
688207:05/01/06 23:19:41 ID:???
>>687
どうも.優位性などあってもなくても構いませんが,必要なのはQOMLです.

貴方にとっても「医療従事職を地盤沈下させないための策」は重要な課題では
ないでしょうか.ぜひ貴方のような立場の方からも具体的意見をもらえたらと思います.
689名無しさん@おだいじに:05/01/07 01:43:53 ID:???
>>688
あんた必死だな。
>>683>>687になんか押されてる感じw がんがれw
690名無しさん@おだいじに:05/01/07 02:47:06 ID:???
スレ間違って投稿した。

俺もQOML大賛成なんだけど、実際に職場でQOMLを実践すると、
かなり周りの評価は下がるんじゃない。
やる気のない研修医という評価を受ける可能性が高いよね。

一度そういう評価を受けてしまうと、QOMLどころではなくなる。
オーベンだけじゃなく、同期や看護士からも白い目で見られて
働きづらくなることは間違いない。
結局俺はそういうのが怖いんで、やる気振り絞ってやることになるんだろうな。
やっぱやる気とQOMLを両立させるには制度的な変化がないと無理でしょ。
691名無しさん@おだいじに:05/01/07 02:48:21 ID:???
>>689 自演乙
207氏は去年からずっとカキコんでるし、トリップつけなくても他人が書き込みの内容を
真似できないから、なりすましもほぼ不可能だろうな。

今は何科を回ってるですか?最近書込みが多いから割と自由になる時間が多いところかな?
692名無しさん@おだいじに:05/01/07 03:07:16 ID:???
>>690
ほんとはQOML求めるほうが正常なんだが、
まわりの反QOMLを崇拝する奴隷医療従事者キモ杉だな。

ついていけんから早々にどろっぽするのが正解だろ。
制度なんて勤務医会もない現状じゃ変わらんしな。
693名無しさん@おだいじに:05/01/07 03:18:24 ID:???
>>690
現状では、>>207氏がいくらこのスレで語って学生や研修医を啓蒙しても
限界があるよね。わかってるのかな、このスレの住人は。
結局誰かまた死んで、親御さんが大騒ぎして、厚労省がその気になって
重い腰を上げて制度を整備するなどという形でしか、QOMLなんて向上しない
のではないのか。

もちろん、奴隷を忌避してQOMLを保てそうな科に進むという自分を守る手段、
あるいは全員が忌避して奴隷ゼロを目指すサボタージュ戦略も多少は有効
だろうけど、逆に自由に診療科を選べなくするなどの手段を厚労省にとらせる
口実になりうるよね。そうなれば、全体としては後退だ。

まあ、全体がどうなろうが自分は自分、如才なく切り抜けて「勝ち組」に入れば
いいんだという、小ざかしい糞餓鬼の自慢話は、医学部らしくて微笑ましいけどね。
694名無しさん@おだいじに:05/01/07 05:49:46 ID:???
シフト制とか意外にムリなさげなのはわかったが、どう働きかけ実現に向けたらよいんかね(^^;)

とどのつまり最大の問題は勤務医側の意見なぞを持ち上げる方法が絶望的に不足してることやな。

このスレ見てると、そこを考えないと現状を動かすのはやはりきびしそうですね。
695名無しさん@おだいじに:05/01/07 10:16:16 ID:rYuatN+9
啓蒙しても奴隷は奴隷。
結束もしない奴隷は一生奴隷。

医師会以下の奴隷は安月給で頑張ってもらわないと。
医療費にも限界があるからね。数の少ない,予防の少ない,専門的
高度な加療の少ない勤務医は消えて無くなれ。
696名無しさん@おだいじに:05/01/07 10:27:51 ID:???
現状でも、有能な奴は、数年我慢して、実力をつければQOMLを保てる職場に
移る事が出来、実力さえあれば、周りの全ての医者が反QOMLであっても堂々と
自己のQOMLを主張出来る。
692、693のような、自分が無能故に、一人ではQOMLを主張出来ず、周りを巻き込もう
という類の奴等(若しくは、最初の数年の苦労すらしたくないという怠け者かな)
は、明らかに負け組だな。反QOMLの医者を執拗に攻撃するのも、自分に自信がない
からなんだろうね。
697名無しさん@おだいじに:05/01/07 11:20:45 ID:???
ここで、693が、俺たちは個人の勝ち負けではなく、
また、自分自身の為でもなく、医療現場を良くするためにQOML
を主張しているんだというような
能なしが良く使う詭弁を呈する


に 4000QOML
698名無しさん@おだいじに:05/01/07 13:09:51 ID:L0U+d97K
>>696
ぷっ
できる奴も、えんえんとドレイしてますよ。
ドレイにならないで済むのは、QOMLある道にひゅーっと吸い付くような
卑しい心を持つ者です。
699名無しさん@おだいじに:05/01/07 16:03:50 ID:???
>694
たとえば、同じ科にQOML派がいれば組んで患者持つ。
昼間はそれぞれ患者を受け持ち、夜間や休日は交互に担当する。
元々A先生の受け持ちの患者は「主治医A医師、副主治医B医師」
として、B先生の患者についてはその逆にします。
病棟にキチンと伝えないと、主治医にコールがあって、ウザイけど、しばらくしたら病棟も慣れるから大丈夫です。
本来のシフト制にはほど遠いけど、これだけでも、かなり楽になると思いません?
実現性も高い。というか既に実施しています。
700名無しさん@おだいじに:05/01/07 18:34:17 ID:???
>>696-697
議論のための議論か、さもなくば、そう思い込みたいだけだろ。
自分が"有能"であることをいいたくてしょうがない糞餓鬼どもが。
結局そういう人間の集まりであることを認めるのか。
701:05/01/07 19:55:26 ID:???
お約束のレスを

必死だな・・・
702名無しさん@おだいじに:05/01/07 20:03:50 ID:???
反QOMLを推奨する奴は死んでくれていいよ。
労働基準法を破ることを推し進めるクソどもだからな。
さっさと悪は死ね。

俺は精神科あたりに進んでまったりするからよ。
703207:05/01/07 21:36:04 ID:???
>>694
699氏が書いたような準シフト制とも言うべきシステムはどうでしょう?
ちなみに私の研修している病院でも,それを実施している科・診療班は4つあります.
週に半分でも「夜間に確実に呼ばれない日」があるだけでも違うと思います.

(もちろん,呼び出されたら時間外手当は要求しましょう.また厚労省からは「一晩に何度も
起こされるような当直は夜勤として夜勤手当を出す」旨の通達が出されております)

>>697
詭弁でもなんでもなく,「長時間の過労は医療事故(エラー)を有意に増やす」という
報告があります(過去スレを参照してください).
「情けは人のためならず」であってもいいではないですか.
患者さんにとって正しいことを主張しているのであれば.

>>691
現在内分泌内科を回っております.年末年始に教育入院やら検査入院をする変わり者は
おりませんからね.年末年始で血糖の上がりきった患者さんをむかえつつ,
そろそろ通常業務に戻りつつあるという状況です.
704207:05/01/07 21:40:50 ID:???
>>696
数年我慢すれば楽ができる.「だから」現在の違法条件を肯定できる,というのは
それこそ詭弁です.法的に誤っています.
(「10年後には楽ができるはずだったから,若手が過労死するのは仕方ない」とは,
決して言えないでしょう)

そもそも「将来楽ができる」という仮定は今の若手医師・医学生にも当てはまることでしょうか?

また上記のように過労することで医療事故が増えるとすれば,病院の負うリスクを考えれば
経営サイドは(例え本人が希望したとしても)超勤を行わせるべきでない,とすら言えないでしょうか.
705名無しさん@おだいじに:05/01/07 21:57:22 ID:???
精神科がQOL高いと思ってる馬鹿は逝ってよし!
706名無しさん@おだいじに:05/01/07 23:33:43 ID:???
大学なんて全科当直なんだから、非当直医はさっさと帰りゃいいんだよ。心配な患者がいるから残るなんて、他の医者を信頼してない証拠。看護婦を見習え。
707名無しさん@おだいじに:05/01/08 00:49:24 ID:???
そう!そう!!!
当直以外はさっさと帰る。
時間外労働はその分の手当てを要求する。
当然のことなのになぜか認められてない。
708名無しさん@おだいじに:05/01/08 01:56:30 ID:???
俺はオタクで、休日はほとんど外出しないから
田舎でも、都会でも関係ないね。
709名無しさん@おだいじに:05/01/08 01:57:30 ID:???
国立病院系は労働時間6時間ってところ多いぜ。
710名無しさん@おだいじに:05/01/08 02:57:23 ID:???
>>699-701
QOMLとは
``自分さえよければいい''
という意味なのですね。よくわかりました。
患者の事を一見考慮しているように見えるのは、そうすることがQOMLを
まもることにつながるからであって、本義ではないと理解しました。
711名無しさん@おだいじに:05/01/08 03:16:08 ID:???
>>709
給料が出るのが6時間分って意味だろ。
40歳過ぎても残業だらけで年収800万程度。
国立系に勤める奴は負け犬だよ。
712名無しさん@おだいじに:05/01/08 03:16:32 ID:jwYanoSg
>>1-1001
何も生まれないスレ
713名無しさん@おだいじに:05/01/08 03:51:36 ID:???
>>207ってあれか?

よく病棟にいるキモイオタ医者かな? 勘違い君w

自分が嫌われてるって気づかないやつw

ま、がんがれ! 去年からレスしてるんだってな、よっ!暇人!(プゲラッ
714名無しさん@おだいじに:05/01/08 05:08:52 ID:ipg2u4JD
医者はね・・・マゾのための職業なんだよ。
マゾじゃない人は早く医者をやめなよ。
お前らがQOMLなんて得られるわけないでしょ。
マゾになるのが一番幸せ。
715名無しさん@おだいじに:05/01/08 05:24:53 ID:???
日本は終わり。糞政治と糞左翼、売国奴、売春、HIV、在日100万人、医療費・・・。

こんな国でQOML求めずにがんばる奴はご苦労なこった。
医学部出てもプシコな馬鹿どもは奴隷やってな。
精神科の俺が言ってやる。
医者の多くはプシなんだよ。
奴隷労働に励み、自分の体と心を削りながら生きる。
プシでないとそんなことはしないんだよ。
アディクション+ワーカホリックだな。

人生でレールから外れる道を教わらなかったから
貴様らの大多数は奴隷の道に行くんだよ。
医局という奴隷組織が用意した奴隷の道にな。
716名無しさん@おだいじに:05/01/08 10:41:05 ID:jwYanoSg
『ネ申の見えざる手によって具合よく医療は運営されていくだろうから、
各々は自分の欲望に従って行動すればよい。QOMLとは自己実現の
ための哲学であって、その以上でもそれ以下でもない。
すなわち、QOMLは求道者の救済こそ最大の目的とする。』

>>715
大根踊り。
717名無しさん@おだいじに:05/01/08 11:05:10 ID:za7BDN3u
精神科様の言われるとおりだな。
医者ってアディクション+ワーカホリックのプシコ野郎じゃん。
病識ないよな、あのキモオタ病院住まいの奴隷どもは。

>>716
激しく同意
QOML求めるのは自分のためであって、
それを避難するのは筋違い。

俺の頭の中では
自分の人生>>>>超えられぬテリトリー>>>>患者の人生
なんだよ
718名無しさん@おだいじに:05/01/08 12:04:28 ID:???
人間なんてクズの集まり。
そんな奴らを医療行為して助けるなんてただの偽善。

厚生労働省の医療費削減はもっともなこと。
人間がクズだらけなので、医療費にお金をかけず、
クズ人間にさっさと死んでもらおうということ。
719名無しさん@おだいじに:05/01/08 14:46:42 ID:???
痛風の代表的な治療薬「ベンズブロマロン」(成分名)について、旧厚生省が安全対策を講じた00年2月以降も、
副作用によって少なくとも患者6人が劇症肝炎などの肝臓障害で死亡していたことが、分かった。製薬会社1社の
集計では、肝障害を起こした人は約170人おり、入院が必要な重症のケースも99人にのぼったという。
厚生労働省は「医師がきちんと対策内容を守っていれば防げた可能性がある」,,,
と薬剤の副作用も医者のせいにされる時
720名無しさん@おだいじに:05/01/08 14:47:08 ID:???
痛風の代表的な治療薬「ベンズブロマロン」(成分名)について、旧厚生省が安全対策を講じた00年2月以降も、
副作用によって少なくとも患者6人が劇症肝炎などの肝臓障害で死亡していたことが、分かった。製薬会社1社の
集計では、肝障害を起こした人は約170人おり、入院が必要な重症のケースも99人にのぼったという。
厚生労働省は「医師がきちんと対策内容を守っていれば防げた可能性がある」,,,
と薬剤の副作用も医者のせいにされる時代
721名無しさん@おだいじに:05/01/08 15:31:35 ID:???
>>714
>医者はね・・・マゾのための職業なんだよ

それは多少ある・・・
SMクラブ通ってる奴って医者などのエリートが多いってのは
業界なら常識だし、俺の知り合いにもMの奴がいる。

普段の激務で指導者的な役割を発揮しないといけない、
そのように振る舞っていないといけない・・・
もろもろで疲れるんだろうな。
722名無しさん@おだいじに:05/01/08 16:56:50 ID:jC/BLgEQ
マゾ! マゾ!マゾ!マゾ!マゾ!マゾ!マゾ!マゾ!マゾ!マゾ!

いい響き。
723名無しさん@おだいじに:05/01/08 17:57:05 ID:???
>721
Sの医者もいるぞ。

SM好きな医者のS・M分布調べたら面白いかもな。
誰も協力してくれそうに無いが・・・。
724名無しさん@おだいじに:05/01/08 21:38:33 ID:???
外科は鮫顔のSが多いですが…。今日もオペ室で威張りちらかしてますよ。夜は尻叩いてもらってるのでしょうか。
725207:05/01/08 22:06:18 ID:???
>>710
>``自分さえよければいい''
そんなことは言っていませんよ.第一そんな姿勢ではQOMLについて
周囲の協力はえられませんし.
そもそも,いま患者のことを考えた医療行政は行われているのでしょうか?
医療費を減らして患者は本当に得するのでしょうか?あるいは自由診療では?

QOMLという形で医療ミスを減らすことにつながる施策を打ち出すことは,決して医療倫理には
反しないと思います.

もし患者側の利益を大きく損なうのならば,QOMLは誤りです.
逆に言えば患者側の利益に大きく関わらないのであればQOMLを主張することは
なんら問題はないわけですし,
第一ビジネスの枠を大きく超えたボランティア的活動によって現在の医療レベルが
維持されていたのならば,その「医療」と証する行動自体が誤っていたのかもしれません.



726207:05/01/08 22:13:39 ID:???
(つづき)
もっと言えば,「本来法的に正当に認められていること」を行うだけで
かなりのQOMLが期待できますし,そもそも現在の医療における低QOMLの大部分は
社会一般であれば認められてしかるべきことが行われていないことに起因します.
端的に言えば,「法的に正しいこと」を主張しているに過ぎないといもいえます.

>>720
medicolegalな視点から言えば,添付文書は厳守するべきです.
痛風で訴えられることはありませんが,ベンズブロマゾンの副作用しかり,
NSAIDで胃潰瘍を作っても極論すれば訴訟となります.
(米国では,鎮痛作用が薄いにもかかわらずCOX-2阻害薬が主流となっています)
主作用と副作用.ここから先は医者ではなく消費者である患者の選択です.

>>713
QOML実現のためなら,私をいかようにも嫌ってもらっても結構です.

727名無しさん@おだいじに:05/01/09 07:13:28 ID:???
QOMLの実現ねえ・・・・w

無理じゃない?

>>207さんもさっさとドロッポしなよ。
この国に未来を感じることのほうが間違っているよ。
所詮、愚民の愚民による愚民どもの国。
728名無しさん@おだいじに:05/01/09 10:53:23 ID:???
>>720
> medicolegalな視点から言えば,添付文書は厳守するべきです.

厳守するべきだが、副作用を説明することが不採算部門に分類されるような政
策を実行しておきながら、「医師がきちんと対策内容を守っていれば防げた可
能性がある」とだけ報道する姿勢が一番問題だと思うんだけど?

> 痛風で訴えられることはありませんが,ベンズブロマゾンの副作用しかり,

これは言い過ぎ。医師の過失による関節破壊や腎不全の進行で訴えられないと?
今は意見が割れているけど、循環器障害などの危険因子の可能性もあり、訴え
られることがないとは言い切れない。

医療費は抑制気味、
医師数が少ない+報道の影響で民衆を敵に仕立てあげられた=>医師が政治力を取り戻すのは困難
志は高く評価するけど、これでQOMLを実現できると?
729名無しさん@おだいじに:05/01/09 11:23:32 ID:???
>>715 ニセ精神科医乙 精神科は滅茶苦茶QOL低いですが、何か?
730名無しさん@おだいじに:05/01/09 12:01:52 ID:???
QOMLの実現は不可能だよ。
個人で逃亡してQOML求めていくしかない。

私はこの国の人間は救いようがないと思う。
善良な医師を奴隷階層にし、重大な責任を負わせる国。
人間なんて救う価値があると思いますか?
日本人は恩を仇で返しているようなゴミですよ。

さっさと医者なんていう奴隷の仕事はやめることです。

結局、医者の仕事というのは人間というゴミを長生きさせ、
繁殖させているだけの仕事です。
そして患者や国民どもから敵視されてるのは医者です。
何度も言いますが、恩を仇で返すような日本人など助けてはなりません。

さっさと美容外科なり行って、患者を食い物にして金儲けするほうが利巧です。
207がQOML社会の実現をするなんて不可能です。
頭にカビのわいた反QOML勤務医も結構いますからね。
731名無しさん@おだいじに:05/01/09 12:08:55 ID:???
大体、QOMLってほざいてるけど、
日本の医者全員にQOMLなんて永久に来ないよ?

日本は借金が70兆円を超えるレベルであるのに、
どこに医療にお金をかける余裕があるよ?

日本の上層部は国民を奴隷にすることしか頭にない。
年収300万時代というのは国民総奴隷時代ってことだよ。
税金は重くなり、サビ残は増えまくり、
医者などまともにやっても永久地獄。
これからどんどん責任も労働時間も増やされ、年収は一方的にカットされる。

こんな非道な国でまともに生きていく奴はもう馬鹿だ。
医者をまともにやる奴は馬鹿だ。永久に改善されない待遇の中で苦しみ続けるのがオチだ。
732名無しさん@おだいじに:05/01/09 16:37:08 ID:???
医者は奴隷のようにこき使われます。
研修中は弱者に対する哀れみなどありません。

週120時間労働などに耐えなければならない病院も多いのです。

ぜひ、QOML派になられることを望みます。
研修は楽な病院を選び、研修後は楽な科に進むことが
あなたの命を守ることになります。
奴隷労働をしている人間は頭がふやけており、病弱な貴方にも
奴隷労働を強要します。

昔横市の研修医がうつなのに奴隷労働させられ続け自殺してます。
医者の世界なんてこんなものです。
QOMLを求めないキチガイとは袂を分かたねば、
病弱な人間は生きていけません。
悲惨な奴隷労働で身を滅ぼすだけなのです。
733名無しさん@おだいじに:05/01/09 17:51:48 ID:???
欧米だと、サビ残というのはあまりないし、
夏休みというか長期休暇も1ヶ月や2ヶ月・・・
日本の正社員は夏休みせいぜい1週間ほど。
過労死ってのも日本特有でkaroushiという英語になるほど。
日本人ってそもそも働きすぎなんだよね。
おとなしい人種だから上層部によって安くこき使われてるということだね。

そもそも農民階層(ようは奴隷、8公2民とか税とられてたんだから奴隷だろう)
が7割以上を江戸時代に占めてたから、
それで今の日本人は遺伝子学的におとなしい人が多く、
会社の言いなりになってサビ残やったり過労死したりするんだと思うね。
例えばアメリカ人100人を日本の正社員のようにサビ残地獄で働かせると
反乱がおきると思うよ。

日本は歴史上、民からの革命がおきていない
おとなしい国ってわけだ。

政治家が悪いことして議員年金など稼いでるのに、一生懸命働いてもナw

ぷっ、バカらし。
734名無しさん@おだいじに:05/01/09 17:57:35 ID:???
終身雇用の影響もあるんじゃないかな。雇用が流動的じゃないから、解雇されたら再就職しにくい。
だから会社に忠誠を誓うようになる。結局、安月給、サビ残でも我慢せざるを得ない。
欧米ではスキルがあれば仕事が見つかるシステム。企業も任期制で採用する。
735名無しさん@おだいじに:05/01/09 19:23:08 ID:???
そういう意味では医者なんかは再就職しやすいほうだと思うんだけどな。終身雇用なんて初めからないし。でも医局がなあ…。破門カードをちらつかせる脅迫紛いのやりくちは勘弁。
736名無しさん@おだいじに:05/01/09 19:24:37 ID:???
民間企業の終身雇用が廃止されたら、アメリカみたいに医者の給料上がって勝ち組になるかな?
737名無しさん@おだいじに:05/01/09 20:12:35 ID:???
www.mind.ne.jp/cgi-pmet/pm_bbs/wforum.cgi
P-METの掲示板なんだが、QOML関係の話題が、
トピック作成しまくりの荒し達によって下のほうに全て下げられている。

工作員みたいなのがいるようだ。
こんなところまで情報操作ですか。

医者はQOMLなど求めるなってことですか
医者は奴隷にすぎないということですか・・・ひどい。

「結論」
医者はまともにやってはいけない。
善良な医者を奴隷の地位に貶めるこの国の民はまともな医療を受ける資格などない。
まともに医者をやっても奴隷扱いで自分が苦しむだけなんです。
738名無しさん@おだいじに:05/01/09 22:33:24 ID:UgVM/1Xa
>QOMLという形で医療ミスを減らすことにつながる施策を打ち出すことは,
決して医療倫理には 反しないと思います.

QOMLと言う言葉は、「医師」のMY LIFEしか考えていないため、
基本的に自己中心的であり患者は二の次。

患者のQOL=医師のQOMLというのは、自分の身を砕いて身を粉にして
も尽くす、いわゆる奴隷、精神的ボランティア、何かに操られたマシーンと
して尽くす、患者と一心同体の殊勝な心がけの人しか為しえない。

交代制にしろ9時5時にしろ、患者の益を考え出せばいくら時間があっても
足りないのは普通。そこを仕事と割り切っていくか、信念と旧態依然の社会
通念に流されて奴隷と化すか、その選択だけだろう。仕事場の選択も選択
科も選べば一応いろいろあるわけだし。

>もし患者側の利益を大きく損なうのならば,QOMLは誤りです.

9時5時で途中で投げ出して帰れば、明らかにマイナスだろう。
仕事を減らし患者の治療もよくする、というのは仕事の質を改善
するべきで、書類、雑用を減らし検査と診断、治療に割く時間を
増やすしかないな。雑用を簡素化する努力が各病院病棟各科で足
りないんじゃないか?ITもより多く導入し、アホ臭い事務手続き
作業はカネを出しても人を雇っても代わりにしていただくような、
規制緩和と人心の変化、病院の変化が必要じゃないか?
システム導入、経費削減と効率化、食事栄養指導で在院日数の短縮、
ベッドの効率利用、大病院と市中病院、診療所の1次2次3次の役割分担。
かかりつけ医制度で必ず国民は一人かかりつけ医を持ち、安定すれば
そちらへ返す制度や、電子カルテで情報管理と伝達、累積情報と統計で
よりよい加療と医療のあり方への模索など。

739名無しさん@おだいじに:05/01/09 22:47:22 ID:UgVM/1Xa
少なくとも社会保険庁や腐った特殊法人、郵政に眠るカネが
医療のIT化に回り、連携が密で蓄積され進化していく医療
が発展し、安い雇用により雑務を減らし医師の負担を減らす
新しい規制改革が起これば改善される余地はまだまだある。

はっきりいって、実働部隊の俺たちが狭いギュウギュウの詰め
所でバタバタ動いてバタバタ駆け足で臨床雑用しててもお役人
と他で使われる税金が多いと医療費が増えないんだよね。
医療費は限りがある、とかいうけどおまえらGDP比で下層の
給金で奴隷のように使われている現実をもっとわかれよ。
医療費は増大すべきなんだよ。

社会保障費、増大してはいかんというけれど医療と年金は別問題。
年金計算して取り立てて介護で書類出して医療保険でまた計算して、
みたいな計算バカなシステム、お役人が食うための旧いシステム
が残っているからいけない。介護も安定した年寄りが多く、ジェネ
リックばかり使い極力薬を出さないところは設備も綺麗で人員も
潤っており、医者の待遇も違う。
格差がありすぎるのは事実だな。資金の流れ、カネの流れを読めない
経営者だと悲惨。大病院、大学病院はこれから厳しいだろう。
研究、開発、早期離床といった事柄を念頭に、栄養指導もリハも
積極的にやっていく姿勢が必要だろう。

740207:05/01/09 22:57:25 ID:???
>>736
アメリカの医者の高給は,その分訴訟保険で持ってかれるのをお忘れなく.
Time誌によれば,米国の脳外科は年間900万円,産婦人科は700万円を
保険に払ってるそうです(あくまで平均額です).

とはいえ終身雇用という制度がなくなるだけで医局の概念も変わるでしょうし,
少なくとも非常識な環境や制度に固執する組織を減らすことはできるでしょうね.
741207:05/01/09 22:59:39 ID:???
>>738
「仕事を9時5時で投げ出せ」とは一言も書いていません.少なくとも私は書いていません.
例えば当直医の制度をもっと機能的にするだけで,医師にとっても患者にとっても有益になるでしょう.
眠い目をこすりながら自宅から呼び出される医師よりも,迅速な診療が期待できます.
さらにシフト制にすれば,24時間の診療ができます.
(特に救急外来などには必要なことではないでしょうか)

>書類、雑用を減らし検査と診断、治療に割く時間を増やす
これは大賛成です.というか立派なQOML向上の一施策ですよね.
しかも院内努力で行えることですから,より現実味があります.
ちなみに電子カルテを導入したある病院では,医師の雑用が減った結果として
相対的に患者診療の時間が増やせたということです.

患者に不利益をきたす施策であれば,このご時世では実現はしないでしょう.
それではQOMLというよりもDQNです.
患者に害を加えずに医療従事者の利益も尊重する,これこそQOMLだと考えます.
742207:05/01/09 23:03:38 ID:???
>>737
さすがにそれは被害妄想かと・・・・
ただ医学生が自分の就労環境についてあまりに無自覚なのは悲しむべきことです.
労働法やら社会常識やらを踏まえた上で「それでも自分は過労を選ぶ」というのなら
ともかく,実際には無知な上に「周りが(上が)やっているから」だけで追従している
だけですよね.
743名無しさん@おだいじに:05/01/09 23:07:15 ID:UgVM/1Xa
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050108-00000004-san-pol
社保庁を独立法人化 業務、大幅に民間委託 自民方針
1・8産経
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2005/01/20050108s01.htm
市場化テスト/存在問われる社会保険庁
1・7河北

要するに搾取している、実働していないお役人を整理し、
医療費の実質的増加を見込む方向性が正しい。特殊法人だから
名前変わるだけで当分ごねてあんまり変わらんだろうが、、、
税の無駄遣いを大幅に減少させ事務を民営化、IT導入
市場開放は賛成。医療の診断や治療に関する部分は皆保険で
やり、付加的価値の競争はあってもよいだろう。基本は皆保険
で医療に付随するマネジメントを各病院で経費削減やサービスで
競っていく。その中で患者が移動、回転が早く加療も安く説明も
丁寧で行き届いた医療ができる病院が経営改善し、その病院では
勤務医の待遇も労働条件も遥かに改善していく。既に一部の
民間病院ではそうなっている。やはり選ぶべきは仕事場と上司
だろう。

744名無しさん@おだいじに:05/01/09 23:27:49 ID:UgVM/1Xa
>当直医の制度をもっと機能的に

制度ができても、主治医が病院に残っていればそちらが対応する
だろう?夜にかけてくる看護師も変だが、そこは法的規制がない
ため&看護師も主治医に聞いたほうが早い軽症?のため呼ぶのだ
ろうが。夜には基本的に当直医でオッケー、という暗黙の了解が
出来上がるまでまず無理。法制化は医師側も倫理的に行えず、
やむなく対応するのが現状。
そこは明文化し、病院単位で取り決めを作ってもいいが、下手な
何も知らない当直医に自分の患者を診られたくない、という信念?
の先生もおられると思う。だから難しいんだよね。制度とかいって
も。自分の中で割り切って、カルテに完璧に?申し送りと同等の
簡単な病態、指示や救急対応があれば何も5時で帰ってもいいし
早く帰ってもかまわんだろう。
745名無しさん@おだいじに:05/01/09 23:29:25 ID:UgVM/1Xa
ま、確かに当直呼べよ、と何度もキレかけたわけだが、やっぱり
必死で勤務しておられる看護師様に当直呼べボケ!とは言えない
わけだがこれが。 制度的には当直に任せてもかまわんわけ
だから早く帰れば? 俺はそれよかウザイ発表とかサマリーが
溜まるのが猛烈に頭来るんだけどね。 あんなのどちらも
電子カルテ導入、画像も引っ張って来放題、血液データも
コピーペーストだけ、病歴や住所も一括で取り込みできる
統一されたシステムができればアホ臭くデータ打ち込みとか
しなくて済むわけだが。
とかなんとか医療よりも雑用が遥かに多いのでうんざりだ。
ハーハー 保険書類も統一しろ、診断書もいろいろ多すぎ、
おむつやら証明書やら全部電子データにしろよ!何度も手書きで
入力でおまえらはアホか、と。
そういいたいね。お役所がそういう統一規格をだし、個人情報
保護を行い、一部の監査管理を第3者がやるようにできれば
雑務は一挙に減る。是非そうなって欲しいが、俺が開業する
前までにはむりだろうな。

一発そういうアイディアで当てたいが、無理だなあ。お役所は
そんな頭柔軟じゃないし、変わる時期には相当な痛みを伴うから。
しかし何度も苦労するたびに早く電子化されろ、と思
746207:05/01/10 00:23:00 ID:???
ケースレポートの〆切が間に合わない・・・・

>>744
>夜にかけてくる看護師も変だが、そこは法的規制がないため&
>看護師も主治医に聞いたほうが早い軽症?のため呼ぶのだろう

看護職の対応と足並みを合わせればよいでしょう.
例えば6時過ぎに日勤の看護師に仕事を頼んだ場合,基本的にはやってくれません.
とすれば「もう6時だから」と片づけてしまうのは筋の通った対応だとは思われます.
まあ看護師さんでも仕事をやってくれる人はおりますから,そのあたりは
個々の対応に任せる部分かもしれません.

ちなみに当院某科では昨秋からそのような夜間コール制(夜8時〜)を敷いています.
初めはとまどいもあったようですが,今は「夜8時を過ぎたら当番の医師に連絡する」のが
周知されてきているようですよ.

なおご指摘の通り,コール制やシフト制は,丁寧なカルテ記載と標準的治療の実施が
前提となります.
標準的治療とまでいかないにせよ,最低限「今晩起こりうる変化とその時の処置」
「禁忌事項」「アレルギー」などの指示は記載しておくべきでしょうね.
747名無しさん@おだいじに:05/01/10 03:28:25 ID:4JBYRORt
そうそう。5時過ぎるとやってくれないよね。

あれ?6時か君のところは。

それで医師から文句が出た。はっきりいって緊急検査のとき対応できない、
と。交代制でも機材の場所を覚えた看護師がいるのといないのとでは
全く違う。検査すら進まない。

以下は読んだ?去年5月に既に監査入ってるんだね。
だから文句垂れる俺の当直はいつも次の日が楽なシフトなのか、、
と納得してみたりする。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040527it07.htm
医師の当直=医療法では病院に医師の「宿直(当直)」を義務付けている
が、労働基準法では、これをほとんど仕事のない留守番的なものと想定して
いる。労基法は、夜間・休日の診療体制について、多数の患者の治療にあた
るなど勤務実態が異なる場合には、交代勤務や超過勤務扱いでの対応を求め
ている。
748名無しさん@おだいじに:05/01/10 03:40:34 ID:4JBYRORt
君の嫌いな医師会ニュースから。

http://www.med.or.jp/nichinews/n150620k.html
>東京都医師会勤務医 委員会答申について
 質問:当直をして一睡もしないお医者さんでも,翌日は手術を担当
する場合がある,と聞いたのですが本当ですか?中略
自由意見(全二十六件)の抜粋
 WHOが二〇〇〇年に百九十一カ国の保健システムを比較して日本が
トップであったという話を聞いたことがあります.これには医療従事
者の献身的な(自己犠牲的といえる)努力が不可欠です.しかし,こ
のことは不思議なくらい,一般の人は知りません.日本の医療は国内
では評価が低いのです.国際的には日本の医療の評価が高いことをも
っと積極的にアピールすべきです.また,日本の医療は非常に低いコ
ストでやっていることも一般の人にアピールすべきです.患者さんの
不満の相当な部分は,日本の医療システムを理解していないところか
ら発生していると思われます.医療を提供する側からの広報がまった
く不足していると考えます.(参照:World Health Report 2002,
WHO; http://www.who.int/whr/en/
749名無しさん@おだいじに:05/01/10 03:51:30 ID:4JBYRORt
病院で対応しない場合、保険医療機関取り消しのニュースもどこかで
あったが、とりあえず労働組合の活動と厚生労働省へのメール、HP
での広報じゃないか?人手が足りないのは効率の悪さもあろうし、
医師でなくとも出来る業務を事務や看護師に可能にさせる法律が
必要だろうし。

http://webclub.kcom.ne.jp/mc/y-teisin/kubun/data/nitchioku220508.htm
救急医療の「宿日直」
労基法違反
厚生労働省は、「救急医療を行う一部の医療機関において、宿日直
勤務中に救急医療等の通常の労働が頻繁に行われているなど宿日直
勤務として取り扱うことが適切でない例が少なからず認められる」
として、都道府県労働局長に対し宿日直勤務の労働実態を把握し、
宿日直勤務で対応することが適切でない場合は、交代制導入等勤務
の見直しか、許可の取り消しを行うよう三月十九日指導文書を出した

http://webclub.kcom.ne.jp/mc/y-teisin/kubun/news.htm
組合活動その他ニュース
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%BD%93%E7%9B%B4%E3%80%80%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9C%81%E3%80%80%E6%A5%AD%E5%8B%99%E3%80%80%E5%8B%A4%E5%8B%99&hl=ja
当直 厚生労働省 業務 勤務 の検索結果 約 794 件

750名無しさん@おだいじに:05/01/10 06:26:20 ID:???
みんな医者辞めてMRになろうぜ。
医者より給料いいし。
751名無しさん@おだいじに:05/01/10 08:02:30 ID:uhnHzWGE
事務系の給料が異様に高い。
なぜなら役人が天下って入るポストが当然ながら事務系で
そいつのコネで入ってくる奴らも、また事務系が多いから。
天下りは立派な部屋を構えて、週2〜3日ぐらい午後から出てくる。
そいつらに異様に高い給料や退職金を払うために現場の医療人がボロ雑巾のように酷使される。

というのが現実。

>>207はまだ理想持ってるの? 早く目を覚まそうね。
世の中とはね、汚泥のように腐ってるものだよ。
人間とは醜いクソな生き物なんですよ。
さっさと魂売って美容外科とかコンタクトに行こう。

人間みたいな醜い生き物助ける価値はあると思いますか?
助ける価値なんてありませんよ。人間など地球のばい菌でしょう。

私ら医者を奴隷のようにこき使って笑いながら暮らしている連中がいることをお忘れなく。
私ら医者を悪人呼ばわりするのがほかならぬ国民であることをお忘れなく。
私はこの国では臨床医をしてはいけないと思います。
で、ドロッポしました。

年収も休みも全然違いますよ。
医局に入って奴隷やってる奴とか、急性期病院勤めてる奴とか、
世の中に騙されてるアホにすぎませんよ。
752名無しさん@おだいじに:05/01/10 08:06:42 ID:???
>>751
確かに君のような人がたくさん出てくれば日本の医療も変わるだろうねw
753名無しさん@おだいじに:05/01/10 08:21:19 ID:uhnHzWGE
>>752
そのとおり。
医者の世界を変えるためにもくだらない道徳心など捨てるべき。
医者は良心をつかれて利用されてるだけですよ。
悪徳政治家や天下りから見ればお前らは利用されてるだけの家畜ですよ。

医者で善良にがんばっても、今や悪マスコミによって国民の敵にされてますしね。
さっさと、真実に目覚め、まともな医者をすることを辞めることですよ。

良心を捨てること。それが今の私達に出来ること。

心を鬼にしなければこの堕落した国は変わりません。

大学茄子・悪徳政治家・天下り事務員・・・・
その他もろもろの家畜で満足ですか?w
医学部出て奴隷や家畜になるなんて私から見れば負け犬ですけどね。
754Wikiの人:05/01/10 11:27:44 ID:???
ご無沙汰してすいません。
現在、必修の外科研修中でQOMLに欠ける非人間的生活を送っています。
ある意味、QOMLの重要性に嫌でも気付かされる毎日です。

Wikiは DDNS使ってる関係で私がメンテをさぼったため繋がらなくなってました(^^;
現在は繋がりますので今後ともよろしくお願いします。
http://med-qoml.ddo.jp/
755名無しさん@おだいじに:05/01/10 14:57:10 ID:???
>>749
>救急医療の「宿日直」 労基法違反
これWikiのQOMLにすでにうpされてたかと
756名無しさん@おだいじに:05/01/10 16:01:44 ID:???
>754
大丈夫ですか?
ご自愛ください。
757207:05/01/10 21:12:18 ID:???
>Wiki様
お久しぶりです.そしてお疲れ様です.
外科研修も,「今までの外科専攻研修医と同じことをやらせる」だけでは
果たしてプライマリケアとしての成果は上がるのでしょうかね.
ともかく無事終わりますよう祈っております.

そしてWiki-QOMLの修復ありがとうございました.
数件ほど内容を更新しておきました(このスレに書き込んだことですが・・・)
758207:05/01/10 21:21:00 ID:???
>>747
当院の看護師は5時半交代のようです.「6時」というのは単に例えで出した時間です.
いずれにせよご指摘の問題は「機材の場所を覚えた看護師」を交代制にすれば
いい話でしょう.そんなに雇えない?だからこそ病院は統合するべきではないでしょうか.
なお当直云々は,Wiki-QOML上に詳しく書いております.よろしければご参照を.

> ID:uhnHzWGE様
ズルをして(とあえて言います)QOLを得るのは誰にでもできますし,それを
止めはしません.ですがそれでは,今までの「楽をする=医者として失格」的な
妙な価値観を是正できず,本質的な解決にはなりません.
患者さんの利益につながるからこそ「楽をする政策」を堂々と主張できると
いうものです.
759207:05/01/10 21:31:16 ID:???
ついでに,米国の医師の悩みぶり(「没落ぶり」とあえて言いましょう)を
簡潔に書き記した報告の紹介です.
データを示しつつの現状分析から将来的展望まで,書かれております.
今後の日本医療界の将来像になりかねないという点で,必読です.

Dissatisfaction with Medical Practice.
Zuger A. N Engl J Med 2004; 350:69-75, Jan 1, 2004
http://content.nejm.org/cgi/content/extract/350/1/69
760名無しさん@おだいじに:05/01/10 23:02:49 ID:n5ZW/9hl
できるヤツから潰される
http://www.mars.dti.ne.jp/~hirok/xp/col/031.html

有能な医師から順にこき使われ駄目になっていくという自然の定理を
ビーカーを使いわかりやすく解説してある。
できるとわかればどんどん患者を増やし負荷をかけていく。

能ある鷹は爪を隠す 

止まれ壊れたダンプカー
http://www.mars.dti.ne.jp/~hirok/xp/col/028.html
走り出すと止まらない、止められない。

慟哭の声を聞け
http://www.mars.dti.ne.jp/~hirok/xp/col/032.html
「死ぬほど大切な仕事ってなんですか―リストラ・職場いじめ時代に
過労死を考える」(編:全国過労死を考える家族の会)

逃げるが勝ち
鬱になり自殺する前に脱走しましょう。




761名無しさん@おだいじに:05/01/10 23:13:45 ID:???
>>207
残念ながら世の中を信用しないほうがよさそうです。

私はID:uhnHzWGE様の言うことももっともだと思います。
というのも、日本はもはや医療費にお金を割けない状態です。
国保などもうとっくに破綻しています。
医療従事者の待遇をあげると、その分お金がいると思うのです。
762名無しさん@おだいじに:05/01/11 19:24:02 ID:???
そうだね。
人間なんてカスばかりと割り切って、
魂売るほうが手っ取り早いよ。

医者が奴隷をしてるのは医療費が少ないから。
医療費が少ないのは議員年金や無能公務員や天下りの高給に消えるから。

悪人達のために奴隷勤務医するなんて愚か者。
763名無しさん@おだいじに:05/01/12 22:28:51 ID:XPsqSeA4
で、愚民はマスゴミに洗脳され医療費削減。民間保険に金放出。

腐ったお汁をすする無能ども!おマイらは社会にはいらない。
不要。教授も医局も医局長も助教授も講師も同様。
おまいらは権威をかさに来てマスターベーションしている現実に気づけバカ
764名無しさん@おだいじに:05/01/12 22:46:19 ID:???
と敗者が必死で書いてまつ
765名無しさん@おだいじに:05/01/13 09:05:51 ID:???
誰かが行ってたけど、最近医師がQOML方面に傾いてきたのは時代の趨勢もあるが、
評価の基準が「金」をのぞいて崩壊してしまったからだって。
患者からの感謝なし。家族からの評価なし。世間の評価は最悪でもはや賤業。
訴訟のリスクを常に抱えていて裁判官の印象も最悪。
こんな状態で金以外の何を信用しろと?こんな世の中に誰がした!
766名無しさん@おだいじに:05/01/13 20:35:10 ID:???
>>765
それなのに、金のない大学病院で働く奴らって
脳になんか沸いてるのか?(藁
767名無しさん@おだいじに:05/01/13 21:33:01 ID:UhTcAkr/
いまのところコンタクトバイトがおいしい。
2つのコンタクトバイト紹介会社に登録しているけど、一日で
9万くらい入るよ。内科の先生でもできる。いるだけ。
768名無しさん@おだいじに:05/01/14 02:07:35 ID:???
>>767
俺精神科医だけど、コンタクトバイトメインにしてるよ。
精神科のアルバイトなんて安すぎてやる気になれないよ。
769名無しさん@おだいじに:05/01/14 12:59:45 ID:???
私も人間愛のような理想のもとに、医者になった。
そして医者になり人と言うのは吐き気を催すほど醜いものと思い知らされ
今に至る。
770名無しさん@おだいじに:05/01/14 20:36:46 ID:mDArgZUs
そう
醜い

高邁な精神などDQN患者の前では消し飛ぶ
こんな人を救うために医者になったのかと
しかしそれでも仕事それが仕事
771207:05/01/14 22:02:32 ID:???
>>765
端的に言えばそういうことになるんでしょうね.
ですがもう少し正確に言えば,社会が成熟して「医療がボランティアの時代」が終わった
ということです.

医療はその性質上,社会福祉の基盤の一つとなります.例えば発展途上国や災害地などでは
衣食住と同等の扱いで医療団が求められます.
(これはなにも発展途上国に限った話ではありません.ほんの50年ほど前までは,
日本はもちろん欧州・米国でも医療の不十分な状況だったわけです)
そのような状況下では医療という技術は神聖視されますし,それに関わる人々が
尊敬されたのもある意味当然でしょう.いわば「ボランティア」だったのです.

ひるがえって今日.もはや医療を「神の業」などと語る人など当事者でもいないでしょう.
存在することが当たり前の,一職業となっているわけです.
一職業を必要以上に尊敬する理由などありません.まして消費者はしかるべき対価を支払っているわけですし,
「感謝」とか「評価」などという商業としてのギブ&テイク以外の因子は入らないわけです.

簡単に言えば「医療も職業の時代」なのです.
772207:05/01/14 22:12:26 ID:???
ですが悲しいかな,尊敬やら感謝されていた時代を懐古する医療者は多いのです.
懐かしむあまりに時代の趨勢を見失っている方も散見されます.
ボランティア精神で働いても社会は評価しません.消費者は精神論そのものに
対価を支払っているわけではありませんから.
「お金が唯一の尺度となった」というのは,「医療も職業の時代」という
ことであると考えます.
ですから「こんな世の中に誰がした」と怒るのは筋違いです.
医療を取り巻く視点に,医療者そのものが取り残されているだけです.

ですが別に「お金が唯一の尺度となった」=「金儲け優先」とはなりません.
ある医療サービスに対して消費者は正当な対価を支払うだけだからです.

じゃあ金銭でも感謝でもないとして,何を目的にすればいいのか?
そこで必要となる私達自身の評価尺度こそ,余暇=QOMLであると考えます.
773名無しさん@おだいじに:05/01/15 09:57:51 ID:???
たしかに、金よりもむしろ余暇が欲しいよな。
適切な労働環境に適切な労働対価があれば文句はないよ。

医者は当直後の連続勤務で体を痛めてるので、
それくらいは改善してもらいたいものだ。
774名無しさん@おだいじに:05/01/15 13:22:25 ID:???
>>773
改善してもらいたい、ていうかそれ違法だよ。
法律上は「体を痛める」ほどの当直は夜勤と扱わなければいけないし、
たしか夜勤明けの通常勤務は許可されていないはず。
775名無しさん@おだいじに:05/01/15 14:25:18 ID:PxsYMTiS
医療も職業の時代

のんのん

医療もサービスの時代

20年前から
776名無しさん@おだいじに:05/01/15 14:51:31 ID:mNcNUyeU
>>774
どこも夜明け明けの通常勤務は普通に行われています。
眠れない当直明けの連続勤務は若者でもつらいでしょう。
777名無しさん@おだいじに:05/01/15 15:20:05 ID:kAYwu/YZ
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、神山満月ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
778名無しさん@おだいじに:05/01/15 16:31:07 ID:???
>>776
いやだからさ、「普通に行われている」からといって合法ではないわけで。
それこそ労基署に駆け込むか病院内で話し合えば解決する話だし、
逆にそれ以外の解決法はない。
779名無しさん@おだいじに:05/01/15 18:06:24 ID:???
■駅弁医くんの多重コンプ構造■

1)東大非医学部
→僻地に追いやられ、かつ「駅弁大学の人でしょ」と呼ばれる屈辱(必死に「医学部です!」と
言っても聞いてもらえない)を受け、東大非医学部に対する激しいコンプを培う。
2)早慶
→僻地で女に全くもてず、いくら医学部を強調しても駅弁扱いされて早慶より下に見られ、
女には馬鹿にされ、東京で華やかな大学生活を謳歌する早慶に激しい敵意を持つ。
3)一流企業リーマン
→テレビドラマに騙されて医者は高給だと思いこんでいたら、実は意外な薄給激務。
さらに年金も退職金も手当もろくにないので、そういうのに手厚く、基本給も
勤務医より高い一流企業リーマンに激しいコンプを抱く。なんでこんな苦労して僻地の
駅弁医に通ってるのに、都会で華やかな大学生活送って一流企業に入る早慶生に生涯賃金で
惨敗してしまうんだ!!?? 収入でも勤務地でも負けるので唯一の差別化要素として
医者vsリーマンという構図を造りたがるが、勤務医がリーマンであることに内心では
気づいて暗然としている。
4)東大医京大医地底医
→自分の学力じゃ届かなかったゆえにコンプを密かに抱く。医者をマンセーする横で、でも
東大や京大医を出た奴らの収入は低いとせこくケチをつける。見てて恥ずかしくなる哀れさ。
5)私大医
→貧家に生まれて底辺私大医に行けず、頭が悪くて上位私大医・医科歯科医に行けず、
彼らの都会での華やかな生活を見て激しいコンプを抱く。だから「国立」を必死に強調して、
あろうことか東大京大医あたりと連携しようとするが全く相手にしてもらえない。
780名無しさん@おだいじに:05/01/15 23:21:01 ID:mNcNUyeU
>>778
違法行為が平然と行われているわけですね。
ただ、羊達には労働基準監督署に訴えるという行動は
なかなかできないでしょうね。
781名無しさん@おだいじに:05/01/16 01:57:47 ID:uGNsiN+L
mail siteru kedo
782名無しさん@おだいじに:05/01/16 18:07:18 ID:???
>>780
医学生〜医者って、いわゆるオリコウチャンが多いからなあ。

中高時代は親に従って受験勉強して、
大学時代は教官に従ってテスト勉強して
研修医になったらオーベンに従って雑用して。

たぶん他学部よりも、上意下達に耐性がなさすぎるんだよ。よくないことだけど。
783名無しさん@おだいじに:05/01/17 03:09:18 ID:???

2年間のスーパーローテは外病院でお金と手技を。

で、3年目から8〜10年くらいまでは大学の医局にはいって学位なり専門医を。

で、そのあとは民間に行って部長とかを狙う。 

ってのが、「お金も欲しいけど大学とかにいないと心配」って香具師には、今んトコ1番安全のかな? 
784名無しさん@おだいじに:05/01/17 10:46:58 ID:???
QOML派ならマイナー志向多いから、
研修は1年目外病院、2年目大学病院でいいような気もする。
785名無しさん@おだいじに:05/01/17 11:34:35 ID:???
>>784
そううまくいかないんだよ、実際。
1年目大学2年目外にさせられた奴も結構いる。

だから、マイナー志望でも2年間外の超楽病院で研修するほうがいい。
俺はそうしたよ。

大学派遣はあてにならんから、内科医として研修後も勤めてくれんか、
と言われ、このまま内科医になりそうだが、楽でなかなかよい。
メジャーでも勤め先によっては楽だし、医局入らなかったら
大学で奴隷することもないんで、
QOML派なら、非入局のまま中小規模病院に就職というのもありだぞ。

俺の周りでも医局に入らず、そのまま、3年目以降も病院に居座ってるのがいるよ。
ただし、常勤待遇か非常勤待遇かはその病院による。
3年目になって非常勤なので研修医のときよりも年収下がったって人もいる。
それでも医局で奴隷するよりはマシと考えたんだろうな。
786名無しさん@おだいじに:05/01/17 12:27:20 ID:???
>785
俺も既に3年目以降の残留を依頼されている。

人を見る目が無い上司の下では働きたくないな・・・(藁
787名無しさん@おだいじに:05/01/17 14:54:32 ID:dDZTADyv
ERを見て医学部に入ったという僕の友人が救急か心臓外科にいきたいといっているのですが、僕はどうアドバイスしてあげたらいいですか?
788名無しさん@おだいじに:05/01/17 15:03:01 ID:???
>>787
放置でいいんじゃないか。

もしそいつがQOML欲しい人間なら行くのやめるだろうし。
789207:05/01/17 22:20:19 ID:???
>>782
同意します.
他業種しかり院内のコメディカルをご覧ください.
おかしいことにはきちんと声をあげていますよ.

>>784
QOML=マイナー,というのもおかしな話ですけどね.
そもそもマイナーだろうがなんだろうが,労働に対する権利は
法律でも厚労省の勧告でも保証されているわけですし.

>メジャーでも勤め先によっては楽だし、医局入らなかったら
>大学で奴隷することもないんで、
>QOML派なら、非入局のまま中小規模病院に就職というのもありだぞ。
個人的にはこれをおすすめします.

>>787
心外はともかく,救急はある意味ではQOMLの潜在的宝庫です.
確実に休みが取れるからです.
790名無しさん@おだいじに:05/01/17 22:52:26 ID:???
まあ、医者の仕事は楽すぎたってことだな。
だからHPに患者の悪口を多く書く暇がある。
医師過剰時代なのだから病院に勤める医師をもっと減らして
連続当直させ、無駄口叩く暇がないようにしないとね。
医者は税金で医者にさせてあげてるのだから、週120時間は働いて
国民の恩に報いないといけないよ。

また、医師は永久に勉強すべきだね。
つまり、3年毎に医師国家試験を受験させ免許更新制にする。
そして落ちた人は医師国家試験受かるまで病院で雑用係として働く。

また、医者の年収も高すぎるんだな。
だから医者は偉い、患者は馬鹿、という意識ができるのも仕方ないと思う。
医者の年収は看護師や放射線技師と同程度にするべきだと思うね。
今はチーム医療といって医師だけが優れた職というわけではないからね。

また、医道審議会の権力を高めるべきだね。
こういう暴言医師がいた場合、審議会は徹底調査して処分を下すべきだね。
悪い医者は排除しないと、医師という職が聖職でなくなるからね。
医師とはつねにクリーンでないといけないよ。白衣の白さに負けぬようにね。
791名無しさん@おだいじに:05/01/18 00:30:40 ID:???
>>785
確かに、下手にマイナーで医局に関わるより、
マターリ市中病院でマターリ内科医の方が幸せかも。
792名無しさん@おだいじに:05/01/18 01:42:06 ID:oOUOUtR+
>まあ、医者の仕事は楽すぎたってことだな。
だからHPに患者の悪口を多く書く暇がある。

一部では?普通は書く暇はない。

>医師過剰時代なのだから病院に勤める医師をもっと減らして
連続当直させ、無駄口叩く暇がないようにしないとね。

連続当直させると医療事故増えちゃうよ。

>医者は税金で医者にさせてあげてるのだから、週120時間は働いて
国民の恩に報いないといけないよ。

事故増えても良いならそれで同意。
793名無しさん@おだいじに:05/01/18 01:47:52 ID:oOUOUtR+
>また、医師は永久に勉強すべきだね。
つまり、3年毎に医師国家試験を受験させ免許更新制にする。
そして落ちた人は医師国家試験受かるまで病院で雑用係として働く。

永久に勉強は同意。一生勉強だし。
更新性も良いがその分臨床、患者待ち時間は長くなるけど
それはそれでいいか。医師が一時期減ると更に患者サービスは
落ちるけどそれで良いか。

>また、医者の年収も高すぎるんだな。
だから医者は偉い、患者は馬鹿、という意識ができるのも仕方ないと思う。
医者の年収は看護師や放射線技師と同程度にするべきだと思うね。
今はチーム医療といって医師だけが優れた職というわけではないからね。

リーマンと変わらんよ。講師でも40-50万。

>また、医道審議会の権力を高めるべきだね。
こういう暴言医師がいた場合、審議会は徹底調査して処分を下すべきだね。
悪い医者は排除しないと、医師という職が聖職でなくなるからね。
医師とはつねにクリーンでないといけないよ。白衣の白さに負けぬようにね。

どういうのが暴言かはよくわからんが、個人を特定しない限り
守秘義務違反じゃない部分ではオッケーだろうね。言論統制につながり、
学会の症例報告など個人情報を扱う会にもメスが入り、自由な議論、
新技術開発に更に手間とお金がかかるようになるな。
医道審議会で、犯罪暦等に厳しくするのは賛成だが、学術的に
差し障りのある規制を強めるのは反対だな。
794名無しさん@おだいじに:05/01/18 02:11:52 ID:???
>>790は釣りコピペだからスルーでよいかと。
795名無しさん@おだいじに:05/01/19 00:24:59 ID:BsKMipys
てす
796名無しさん@おだいじに:05/01/19 00:33:41 ID:BsKMipys
マジで答えると、男だったら、眼科行っとけ。
心外や脳外の手術なんか、一握りの人間しかさせてもらえねーぞ。
「術者以外の医者」は、術後管理で忙殺。

眼科の手術なんか、誰でも出来ると思うやつは、ポリクリで、よく見とけ。
あんなファインな切開・縫合できるか?
出来てるやつなんか、一部の眼科医だけ。

普通のバイタリティーある男が眼科行って、マジでがんばったら、
一生、安泰。堕ちても、コンタクト医。
ただし、「手先の器用さ」は、必要。
797名無しさん@おだいじに:05/01/19 19:34:31 ID:zUOkQGxo
QOML派の皆さんへ。
こんな論文でました。
NEJM vol352 no.2 pp125- (2005年1月13日号)
Interns' Estended Work Shifts and the Risk of Motor Vehicle Crashes

798名無しさん@おだいじに:05/01/19 21:36:05 ID:???
>>797
これだな。
http://content.nejm.org/cgi/content/short/352/2/125

超過勤務は自動車事故を増やす。この間の医療ミスとの関連の論文しかり、
当たり前だけどデータになると強い。
そのうちアメリカでは「自動車事故を起こしたのは超過勤務をさせた
病院のせいだ」みたいな訴訟も起きるかも。つうか起きて当然。
799名無しさん@おだいじに:05/01/19 22:42:20 ID:bSriIA5U
車といえば研修医って車買えるのかな?100万超えのやつローンでかっても平気だろうか。
独身だし貯金する気もないならいける?
800名無しさん@おだいじに:05/01/19 22:51:47 ID:???
>>798
そういや、この前オレの上司が車ごと海に落ちたな。
801名無しさん@おだいじに:05/01/19 23:03:23 ID:e5CQrLbp
仕事しなくなると、9時5時で良いから来い、といわれている研修医がいた。

引継ぎもシフト制もなく、ただ出来が悪ければ首切られてウホ
患者に命に関わらない迷惑がかかっても、下らない文書やつまらん
サービスの質が低下したとしても、給料に見合った仕事だから
それはそれでいい。

辞めるの前提で。次行き場所ないから、人事権握られてるから奉仕する。
どこまでが医者と病院のエゴで無用なことか、どこまでが患者に不利益で
自分の訴訟に関わってくるか、そのへんの見極めができれば仕事切り上げ
も早くなる。

ジェネラルと専門でも違うし、専門に放り投げも専門外なら全然可。
当直に任せられるレベルも見極めが可。経験。
802名無しさん@おだいじに:05/01/19 23:16:13 ID:???
読解力がないのか、意味がさっぱりわからん。
803名無しさん@おだいじに:05/01/20 00:01:18 ID:Ji1lJwqM
>>797 >>798
国内でもこんな事故が。残念ながら労災は認められなかったらしい。

◆「過酷勤務で交通事故死」と大学院生医師の両親が労災申請
 鳥取大医学部付属病院(米子市)で診療に従事していた大学院生の医師、前田伴幸さん=当時(33)=が昨年、派遣先病院へ車で向かう途中に事故で死亡したのは「前日からの勤務による過労が原因」として、両親が命日の8日、米子労働基準監督署に労災認定を申請した。
 当時、大学病院で徹夜手術の助手を務め、そのまま日直に入るため派遣先病院へ向かっていた。遺族は、若手医師に過酷な勤務を強いる医局制度に問題があるとし、労災手続きを通じて大学病院の在り方の見直しを迫りたい考えだ。
 申請したのは父親の前田義夫さん(61)ら。
804名無しさん@おだいじに:05/01/20 02:35:58 ID:???
公衆衛生では、通勤中の事故は労災認められるってのは基本なんだが、今年の国試では×を付けないといけないなorz
805名無しさん@おだいじに:05/01/20 21:25:26 ID:???
>>803
マジレスすると、「大学院生」というあたりがネックになったのではないかと。
もしかしたら>>797のペーパーがこのときあれば状況は変わったかもしれないけれど
806名無しさん@おだいじに:05/01/22 10:48:24 ID:08EHwDUw
日本は病床が多く、患者一人当たりの医師数が少なく医師の過剰な労働に
より事故の原因にもなっています。

また、看護師の労働も多く、彼女たちから批判も愚痴も絶える事がありま
せん。

患者にとっても、社会的入院に近いものも多く、在宅で見られるべき末期
も多いことも事実です。

入院患者は、個室で、かつパソコンでネットによる疾患の情報、自分の検
査データ、治療法の情報を見られることが一番だと思われます。病床を減
らし、医師一人、看護師一人雇わない分パソコン導入を広めることは不可
能でしょうか。いずれにしろ、病院でのデジタルデバイドは広がり、担当
医により情報提供とその能力、努力が異なることは明らかです。

ニーズがあり、仕事があるのに予算がないためにそこまで手が回らない、
というのが現状です。ご検討ください。
807名無しさん@おだいじに:05/01/22 13:29:04 ID:???
何れにしても、何の得にもならないことをするのはやめた方がいいよ。
特に研修医は時間外労働は断固拒否するスタンスを貫け。
もしそれで結果的に患者が死んでも、QOMLの方が大事だよ。
そういうQOMLを守り抜く姿勢が世間の医師に対する侮蔑、甘えを畏敬の念に変えていくんだから。
もちろん、感謝や信頼など求めてはいけない。
「患者さんの喜ぶ顔が見たい」なんてクソみたいなドラマに騙されるなよ。
そんなこと軽症患者以外ではまずない。
特にステるような重症患者は散々苦労した挙げ句DQN親族に憎まれることの方が多い。

我々は神でも聖職者でもなくただの整備工ですからー!残念。

808名無しさん@おだいじに:05/01/22 13:31:49 ID:???
時間外労働しないと鬼指導医にいじめられるよ・・・・
研修修了後、眼科などにすすんでまたーりします。

2年間は奴隷として生きていきます。
809名無しさん@おだいじに:05/01/22 13:34:18 ID:???
>>803

大学院生(中ベン)に「強制労働」を課しながら、給料も保障もない。
もし、医療事故に中ベンが関与していた場合、大学病院は中ベンに全責任を押しつける。
大学病院で研修医を上回る激務をこなし、かつ外勤しまくりしないと生活できない。
これが大学病院の実態。
そのくせ要らない事務職員の首を切らない。

だからこそ、今提言するのは>>806
もう、(大学)病院や(DQN)患者のために不要な我慢をするのはヤメロ。
自分が納得できる仕事をするスタンスを貫いてくれ。
810名無しさん@おだいじに:05/01/22 13:37:20 ID:???
>>808

その鬼指導医にキミをスキルある医師に育てようという熱意があれば従ってもいい。
それがない指導医なら、反抗して構わない。
いくら従順にしていてもいざとなったら切り捨てられるだけだ。
眼科に行くんだったら外科や内科ともめても問題ない。
それは確実に言えることだ。
俺も内科研修2年からマイナー入局した人間だし。
811名無しさん@おだいじに:05/01/22 13:46:08 ID:???
非常勤専門医師

稼げる、その一点において世界最強。
812名無しさん@おだいじに:05/01/22 13:54:31 ID:???
↑結婚、出産した後の女医はこれしか選択肢ないよ。
813名無しさん@おだいじに:05/01/22 14:31:48 ID:???
でも専門医とるには30過ぎまで苦労せにゃならん罠。↑みたいな女医の急増のおかげでドロッポ市場も飽和になるかも。でもうちの大学の麻酔科はそんな女医にフレックスでいいから働いてという程の人手不足なんだよな。
814名無しさん@おだいじに:05/01/22 14:45:47 ID:???
マイナーでも耳鼻咽喉・頭頚部外科ってキツそうだなあ・・・
815名無しさん@おだいじに:05/01/22 17:43:34 ID:???
>>813
麻酔科医なんてフレックスでいいよ。常勤やとう気ないわけだし。

>>814
頭頚部外科なんてごく一部の大病院だけだ。
それも病院の前に1文字入った病院が主。

マイナー一般開業して楽に大儲けできるからいいな。
眼、耳鼻科、泌尿器科はそれなりに開業資金かかるから大変だが皮膚科は
その点有利だ。麻酔科も案外ペインクリニックの需要有り。
開業したら左うちわの生活。
ベンツ、アウディ複数所有に週末は別荘生活。うひょひょひょ。


開業できなくてどうしようもねえのが放射線科…以上に病理と法医学だな。
人少ないけど仕事多いからな。まあ、既に臨床じゃないけどな。

816名無しさん@おだいじに:05/01/22 17:50:09 ID:???
マイナー買い得度

土地成金=精神科>(越えられない壁)>皮膚科>眼科>形成外科>(越えら
れない壁)>耳鼻科>泌尿器科>放射腺科>麻酔科>病理科>(越えられない
壁)>産婦人科>小児科>内科>外科>(越えられない壁)>法医学科

でよろしいか?
817名無しさん@おだいじに:05/01/22 17:53:25 ID:???
再入学医師の乗ってる車度ではここが逆転するので注意。
産婦人科=エンツォフェラーリ+AMG CL65>(越えられない壁)>病理科=レガシィ

他のスレにこの謎を解く鍵が!
tttでググればすぐわかるぞ。
818名無しさん@おだいじに:05/01/22 18:07:53 ID:???
>病理科=レガシィ
クソワロタwwwッw
819名無しさん@おだいじに:05/01/22 19:05:26 ID:???
口の臭い俺にファックされる看護婦の歓喜

1 :医師35歳 :05/01/22 18:55:09 ID:K8jWPbVx0
熟れた看護婦25歳が同じ歳の初な医者を襲う夜の病棟。
看護婦の股にはちょっとすえた匂いがなければならない。

35歳10年目医者の俺が初な22歳看護婦を襲う夜の病棟。
俺の口は臭くなければならない。だから今日もスタミナニンニク。
8204年目呼吸器内科医:05/01/22 19:10:45 ID:???
>>818

何がおかしいの?
北海道の医者ってレガシィとかフォレスター多いよ。
宅直で呼ばれた時に道が凍ってたりするが、そんな時はスバルが一番。
外車の中にもこんな良いクルマはないと思うけど。
自分は4年目だし、結婚資金貯めたいからインプレッサの安いヤツだけど
いつかレガシィ乗りたいと思ってる。3000のやつが憧れ。

ていうか、夜中に呼ばれない病理なんて自転車で十分だろうに。
821名無しさん@おだいじに:05/01/22 19:14:31 ID:???
>>820
凄いマジレスですね。
822名無しさん@おだいじに:05/01/22 19:17:58 ID:???
>>820

随分低い憧れだな…どうせブツけられるからいいクルマ乗りたくないってことか?

病理って東京を除いて著しく需給バランス悪いから就職は簡単だし、地方なら一気
に手取り2000万超えることがあるんだが。仕事は少ないし、我が儘言いたい放題で
マイナーの中でも一番美味しいんじゃないの?
823名無しさん@おだいじに:05/01/22 19:21:13 ID:???
>>822

いくら田舎でも勤務医の手取り2000万→年俸4000万なわけないだろ。
年俸2000万の間違いにマチガイナイ!
824名無しさん@おだいじに:05/01/22 19:25:25 ID:???
4 :医師35歳 :05/01/22 19:04:10 ID:K8jWPbVx0
22歳なのに締まりはなかなか。挿入する時出血したのは処女だったから?

俺の亀頭の先で子宮口をつつき回す激しいファックで容易に絶叫、失神。
口を塞げず、強姦のようにパンツを丸めて詰め込まなければならなかった。
コンドーム装着でも感じさせることは出来る。
性感帯との摩擦の微妙なコントロールは兎も角、子宮や内蔵を上手く揺さぶ
れば女は絶頂に達するからだ。その女を見て、俺も興奮する!

病みつきになったようで、毎晩求めてくる始末。
今夜も精巣がきゅっと緊張している。
5 :卵の名無しさん :05/01/22 19:04:38 ID:NArmw9150
エロ作家への道はあきらめなさい。
6 :35歳医師:05/01/22 19:13:59 ID:K8jWPbVx0
当直バイト中に看護婦を食いまくる俺にエロ小説は必要ない。
つーーーーか、俺自身が歩くエロ小説だぁ!

でも、このエロさをおまえらに分けてやる暇はない。
小説など書いてる暇があったらセックスに励まなければならない。
さもなくば、ただの給料ドロボウになってしまう。

淫水焼けした黒い肉棒を待つあいつらのために夜があるのだ。
825クソの薫り漂う:05/01/22 19:27:50 ID:???
http://car-cm.zdap.jp/subaru/legacy.htm

病理医であらせられるジャマ田クソ様がお乗りになる高級車のCMだぞ。
2年目のクセに、しかも内科研修脱落してO医師に迷惑かけたアホのくせに
こんな車乗りやがって・・・。
826名無しさん@おだいじに:05/01/22 19:36:09 ID:qC1obgQn
え?

自由業って言えば開業医ジャン

勤務医とは王様と奴隷の差があるけど何か?w
827 ◆l1XqO6oOfg :05/01/22 19:44:25 ID:???
>>852
N松クソハケーンw
828名無しさん@おだいじに:05/01/22 19:57:53 ID:???
最近叩いてるのはO医師=◆l1XqO6oOfgでしょ。
829207 ◆dfzDYUxEjs :05/01/22 20:16:03 ID:???
妙な荒れ方をしていますねえ.
QOMLと関係のない話題をわざわざこのスレでしなくても...

>>806
医療従事者でなくてもできることは医療者以外にやらせる.
人間でなくてもできることは機械にやらせる.

効率化の基本ですよね.

オーダリングはもちろんとして,電子カルテの導入は将来的には必然と考えます.
また電子カルテで雑用を減らした結果診療時間を相対的に増やすことができたという
データもあるそうです.
研修先の選択として「電子カルテかどうか」を選ぶのも良いのではないでしょうか.

>>803
私見ですが.
医局は「**学教室」としての役割はあっても,「就職斡旋機関」としては非公式な存在です.
ゆえに医局から斡旋されたバイト先への通勤は労災認定されにくいかもしれません.
まして大学院生ですから,形式上は大学付属病院にも勤務していないわけです.
法的には「バイトのはしごをしていて体を壊した」という扱いと大差ないかもしれません.
830名無しさん@おだいじに:05/01/22 20:30:26 ID:???
>816
整形はどこ?
831名無しさん@おだいじに:05/01/22 20:31:35 ID:???
>>829

医師以外は機械と同じだよ。
医師の命令で動くロボットにやらせた方がいい。

反抗的な看護師、技師、薬剤師は解剖実習用に回す。
若いナオン、しかもぴちぴちした生体の解剖なら学生もイキイキと目を輝かせて学ぶだろうよ。
余ったら上級生や研修医にも解剖させてあげよう。

解剖中は性器と腹だけ見てリャイイし、貧乳も味があるので顔は関係ない。
デブなヤツは問題だな。
832名無しさん@おだいじに:05/01/22 20:33:20 ID:qC1obgQn
あ、ぽこたんインしたお!
インしたお! 返事を書く

ぽこたんにてマターリw 2005/01/22 13:41:41

http://psohatten.oack.com/FLASH/FFXI15.html
あ、ぽこたんインしたお!

これは売れる。電車男の次に売れる。
っていうか、ここのスレのメインキャラクターにする。w


      //
    / .人
    /  (__) ハ゜カ
   / ∩(____)   あ、ぽこたんインしたお!
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
833tttt:05/01/22 20:34:05 ID:???
>>831

分娩台に縛り付けて解剖。
ステンレス製のX型のけぞり解剖台が理想。

サクッとサクサク。腹を割く。
悲鳴挙げて膣口までもがピクピクする感じが加虐心を煽ります。
834名無しさん@おだいじに:05/01/22 20:35:44 ID:???
http://lasse.ath.cx:1081/~0-g/cg/tifa2.jpg

解剖したいいい女発見
835▲l1XqO6oOfg :05/01/22 20:44:17 ID:???
>>831-834
山田クソハケーンw
836名無しさん@おだいじに:05/01/22 21:38:17 ID:???
>>830
これ見てみればいいのでは?

各科QOL早見表
   金・暇・女・感謝・名誉・需要・開業
循内 A・C・・B・・A・・・・A・・・・A・・・・A
呼内 B・B・・B・・B・・・・A・・・・A・・・・A
消内 B・B・・B・・B・・・・A・・・・A・・・・A
腎内 B・B・・B・・B・・・・A・・・・A・・・・A
代内 B・A・・B・・C・・・・B・・・・A・・・・B
血内 B・D・・B・・A・・・・A・・・・C・・・・C
神内 B・B・・B・・C・・・・B・・・・C・・・・B
膠内 B・A・・B・・B・・・・B・・・・B・・・・B
外科 A・D・・A・・A・・・・B・・・・B・・・・B
心外 A・D・・A・・A・・・・B・・・・C・・・・D
脳外 A・D・・A・・A・・・・B・・・・C・・・・D
小児 C・D・・B・・A・・・・C・・・・A・・・・B
産婦 B・C・・B・・B・・・・B・・・・C・・・・B
皮膚 A・B・・B・・B・・・・C・・・・B・・・・A
眼科 A・B・・B・・A・・・・C・・・・B・・・・B
放科 A・A・・C・・D・・・・D・・・・C・・・・D
麻酔 B・A・・B・・C・・・・C・・・・A・・・・C
整形 A・B・・A・・B・・・・B・・・・B・・・・B
ウロ A・B・・C・・B・・・・C・・・・A・・・・A
形成 B・B・・A・・B・・・・C・・・・C・・・・C
耳鼻 B・B・・B・・B・・・・C・・・・B・・・・B
精神 B・A・・C・・D・・・・D・・・・D・・・・D
救急 B・C・・B・・A・・・・B・・・・A・・・・D
病理 C・A・・C・・C・・・・B・・・・A・・・・D
基礎 D・C・・C・・C・・・・A・・・・B・・・・D
837訂正と追加:05/01/22 22:34:11 ID:???


    金 暇 女 感謝 名誉 需要 開業
病理  C C D D  B  A  D   (註;関東は 需要 B)
法医学 D A D D  B  A  D
838名無しさん@おだいじに:05/01/22 22:36:05 ID:???


    金 暇 女 感謝 名誉 需要 開業
病理  C C D D  B  A  D   (註;関東は 需要 C)
法医学 D C D C  B  B  D
839名無しさん@おだいじに:05/01/22 22:37:38 ID:???


    金 暇 女 感謝 名誉 需要 開業 愛車 
病理  A A A D  D  AA A  L
840名無しさん@おだいじに:05/01/22 22:39:21 ID:???


       金  暇 女 感謝 名誉 需要 開業  愛車 
山田の場合  D  A D D  D  D   D   L
田島     AA C A A  A  A  AAA F
841名無しさん@おだいじに:05/01/23 21:19:45 ID:???
くだらん
842名無しさん@おだいじに:05/01/23 21:36:29 ID:???
>>820
鉄門出身病理の某氏は浪人時代からレガシィ乗ってますぜ。
しかも大枚はたいてチューン済み。
今は3.0Rにお乗りだとか。

ちなみにそいつを「公立校出身の貧乏人」と嘲ってるのが開業医の御曹司ttt。
学生時代からAMGを乗り回し(でも大学の仲間の前ではたかられないように中古のマークUを乗りカムフラージュ)
酷使合格祝いにエンツォフェラーリをパパからプレゼントされる。
843名無しさん@おだいじに:05/01/23 22:16:09 ID:???
>>830
整形はマイナー科と呼んでいいのかね。
人は死なないし感謝はされるし。でも訴訟リスクが高いという諸刃の剣。

最近荒れてるのでsage マターリ逝こうよ
844名無しさん@おだいじに:05/01/25 21:03:34 ID:???
今さらながら
>>797-798
この論文まじですごいな。
医師の過労が一般人(しかも患者ではない一市民)に対して
事故という形で危害を加えようとしていることまで言及しているみたい。

徹夜明けの医者は、徹夜明けの長距離運転手並みに危険ってことだ。
連続勤務をさせている病院はリスク管理がなっていない、死の病院。
845名無しさん@おだいじに:05/01/25 23:15:30 ID:???
山田とか田島とかレガシィとかフェラーリとか書いてる奴超ツマンネー。
846名無しさん@おだいじに:05/01/29 02:46:20 ID:CYTWXXdK
あげ
847名無しさん@おだいじに:05/01/29 15:59:34 ID:LiQVBGNh
国際的に激務で有名な米国の研修医の実態として正しいのはどれか

1 夕方、当直番に申し送りしたら、翌朝まで呼ばれることはない
2 受け持ちの入院患者数には上限があり、それ以上は持つ必要がない
3 1年で3〜4週間のバケーションをとらねばならない
4 男性でも育児休暇をとることは容易
5 1年のうちの半分は入院患者もなく土日確実休みの外来ローテーションである

a 1  b 12  c 123  d 1234  e 12345

答 e
848名無しさん@おだいじに:05/01/29 16:03:14 ID:???
>>847
ナイース

日本の研修医の実態の問題も作ってください
849名無しさん@おだいじに:05/01/29 20:15:56 ID:???
医者は閉鎖環境の変人だよ。
いまだに封建制や徒弟制度のような医局制度がいい例なんじゃない?
また、日本の医者は最後の奴隷制度とも言われている。
サラリーマンは大変だというが、奴隷メジャーの勤務医よりは
めぐまれた環境にいる。
研修医はがんばることが当然とされ、研修医がうつ状態でも
がんばれと励ます。がんばらない研修医は罵倒される。
それでも研修医はこき使われ、時に自殺・過労死する。
報道はほとんどないが、研修医の自傷行為は意外にあるものだ。

こういうことが自浄されないのは、医師はまわりの世界を知らない
閉鎖的空間に暮らしており、常識もなにもないからだ。

ちなみに精神科医で病気の人が多いのは、
閉鎖的医学部で暮らしてメンヘルになって卒後精神科を選んでる人が多いことや、
メンヘルに理解が無く、メンヘルな患者の影響をもろに受けて
(精神科医は患者と一線を引かねばならないのだが・・・・)
メンヘル化する人が多いからだ。

ただ、メジャー奴隷の平均寿命は短いらしく、
命を削ってまで奴隷勤務続けてる奴隷勤務医も
充分メンヘルだよ。
850名無しさん@おだいじに:05/01/30 04:45:39 ID:???
851名無しさん@おだいじに:05/01/30 05:03:14 ID:???
2chでは精神科・眼科はマンセーがいてしかも人気あるのに
皮膚科はあんま話題にもでないのはなんでなの?

コンタク党とバイト三昧だから?
教えてエロイ人!
852名無しさん@おだいじに:05/01/30 05:36:17 ID:???
近年数ヶ所の病院が医師不足で廃院しています。
逆に若者の雇用率が減少しているというニュースがありました。
病床を減らし,一人あたりの医師数,看護師数が増えるのはいいのですが、事務作業
やパソコン入力などはより安くより有能なシステム構築で効率化が図れると思われ
ます。入院日数を減らし,病院の役割分担を明確にしていくことが今後医療の効率化
に繋がると思います。
また、在宅医療の推進により病床も空き,患者の満足の行く末期医療も可能だと思
われます。そのためにはやはりマンパワーが必要で,IT化と事務部分の市場開放、
医療費の増大は避けられません。GDP比で先進国で下位のランクであるのに、医療
費抑制論が強いことは厚生労働省の説明,社会保険庁、年金改革が十分ではなく,
役人と事務の取り分が多いからではないでしょうか?
国民の要望として健康,老後の不安はトップです。私は医師の立場として国際比較
からも医療費は増大すべきだと考えております。情報の周知徹底,年金と社会保険
庁改革,IT化と雇用に先見性を持ってより良い医療を提供できるような施策を行政に
お願いしました。



853名無しさん@おだいじに:05/01/30 14:16:54 ID:EEgWKF7G
国内的に改善されつつあると有名な日本の研修医の実態として正しいのはどれか

1 上級医のいうことはそのまま盲目的に従い、決してエビデンス等を元に反論してはいけない
2 他人より常習的に早く家に帰っていると、周囲の態度に居づらくなっていかねばならない
3 看護士などのメディカル・スタッフからはコバカにされるか、玉の輿として利用されなければならない
4 外科系ローテーションでは(ローテ研修医邪魔 ! )と扱われ、低姿勢を保ち続けなければならない
5 1年のうちの半分は患者搬送、薬局からの薬受け取り、X線の予約枠とりに多忙である

a 1  b 12  c 123  d 1234  e 12345

答 e
854名無しさん@おだいじに:05/01/30 15:30:58 ID:???
>>852
たぶん行政はわかってる。
わかった上で、医療者側から何も反論がないからどんどん勧めている。

わかってないのはマスコミ。空気と大本営発表だけで記事を作ってる。
それはそれで始末に負えないが、逆に言えばマスコミにも提言すべき。
日本の医師数やら病床あたりのスタッフ数やら、
医療者の過労と医療エラーの関係やら、
地方医療の現状やら。
データを示せば彼らは反論できない。


855名無しさん@おだいじに:05/01/30 15:59:22 ID:???
いんや、行政は予算重視だよ、鼻から。
文句が足りないのと、データ提示が少ないからじゃないかな。
医師側もQOMLを勝ち取るためには、某イングランド
ジャーナルオフメディスンの論文を送るとかしなきゃ。
また、HPでアンケートとか、日本でのデータもないと
説得力ないしな。そこまでやってくれる香具師は忙しい
医師にはいない。俺もそこまでやる気力なし。w

海外比較などを持ち出して送付するのも良いんだけどなあ。
そこまでやってないよ。だるいし。そこまで期待できない
ってのもある。
856名無しさん@おだいじに:05/01/30 19:05:44 ID:???
>853
それは大学病院限定でしょ?
857207:05/01/30 20:18:06 ID:???
>>856
少なくとも市中病院には3と5はあてはまりませんね。
好きこのんで大学に残らなくても・・・

>>855
QOMLにつながるデータを官僚サイドは知っているかどうか.
知った上での政策であれば狡猾だし,しらなければ無能です.
税金を支払っている身としては,まだ前者であって欲しいと思いますが・・・.

>日本の医師数やら病床あたりのスタッフ数やら、
>医療者の過労と医療エラーの関係やら、
>地方医療の現状やら。
これを公にするだけでも風向きは変わると思います.

マスコミにそういったことをたれ込んだりする時間はないでしょうし,
まして国内でそのような研究を起こす時間はありません.
せめて皆さんには,2chでその手のスレでも見つけたら,即座にQOMLデータベースへと
誘導してもらいたいです.
それくらいなら忙しくてもできるでしょう.
858207:05/01/30 20:44:20 ID:???
とりあえず,「病床あたりのスタッフ数」をQOMLデータベースにうpしておきました.
元はこんな感じ.コピペ可です

国名_人口千人当たり_病床百床当たり_病床百床当たり
___の病床数____の医師数____の看護職員数
日本__13.1_____12.5_______43.5
ドイツ__9.3______37.6_______99.8
フランス__8.5______35.2_______69.7(1997)
イギリス__4.2______40.7_______120
アメリカ__3.7______71.6_______221
859名無しさん@おだいじに:05/01/30 22:35:54 ID:???
>853
3、コバカにはされないが、給料良いので僻まれる。
860名無しさん@おだいじに:05/01/31 10:12:04 ID:???
日本ではなぜ人不足の病院がここまで乱立しているのでしょうか?
それは人不足が明らかなのに、容易に病院建設の認可がおりるからでは
ないでしょうか。
そもそも人不足を前提として病院経営は成り立ってきた風潮もあります。
今存在している病院も含めて人員不足を厳しく取り締まらなければ、
赤字病院はますます増加し、勤務医はますます加重労働になるでしょう。
861名無しさん@おだいじに:05/01/31 12:36:34 ID:???
T州会が地域の声と称してゼニ儲けの病院を乱立させたのが原因だろう。w

某地域で、ベッド数過多により保険取り扱い認可降りなくて風化した病院
があるんだそうな。公衆衛生某氏が好きなネタ。
安かろう悪かろうを増やしてしまったってとこもあるんだろうな。
住民からすれば近所に病院で来て万々歳、なぜ行政は認可しないんだ、
みたいなことで行政が認めてしまってきたんだろう。

オーストラリアとか、セスナ乗ってとかだもんね。日本と交通事情は
違うが、病院増やすなら人も増やし、医療費増大も仕方ないだろうに。
国民の不安で医療、健康が上位だし、医療費増えなきゃね。治験も
スピードアップ、統計も研究も入れていくんだから。雇用確保にも
なるし社会に益するし。医療費を保険会社が虎視眈々と狙ってるのが
ちょっと不気味だが。w 郵貯簡保で350兆円なのに、30兆医療
費を狙うのは、保険が金集めやすいからなんだろうな、、、
どうでもいいけど。
862名無しさん@おだいじに:05/01/31 17:37:04 ID:YtMGasDu
>>816
精神高すぎ
ウロ・麻酔・放射はもっと上
863名無しさん@おだいじに:05/02/03 01:18:27 ID:???
>>861
ああ、STEP公衆衛生にあったね。徳州会の裁判。
864名無しさん@おだいじに:05/02/03 20:51:38 ID:???
>>861
正直、あまり関係ないでしょ。
病床数100とかの小病院が乱立するのは昔からあったわけで。
「ブラよろ」の冒頭に出てくるような、救急体制もろくに整っていないような小病院が。

特の地域を無視した進出は好きではないが、変な規制をかけて小病院を乱立させるよりは
総合病院にまとめてしまった方が患者も医者も幸せ。
865名無しさん@おだいじに:05/02/03 21:34:08 ID:???
研修医ですが、お前は(当直でもないのに)真夜中に患者危篤で出て来れ
ないなら医者辞めろ、と上の先生に訓示を垂れられました。
というか、医者を辞めるか酒を辞めるか、これこそ酒は身を滅ぼすだ、
どちらかにしろ、と。

アフォかと。ボケかと。小一時間問い詰めたい。
時間外労働万歳の日本、てめえは寝てて真夜中は当直に任せず出て行け、
か。呆れたもんだ。貴様の外来患者だろうに。
てめえの方が遠方に出張だからどうだって?電話で死ぬ瞬間まで問い合わせ
たって?へー。そうかいそうかい。

頭の固い講師はほんまたまらんわ。医者辞める前にこんなののいる医局
辞めるわ。どうせいずれ開業だしな。大学の研究マニアに過労死させられる
筋合いはない。労働基準監督署と厚生労働省にチクっておくこととする。
旧態依然の古い考え方が全然まかり通っているよなあ。バイト先では
バタバタ何人も死んだって一人も見にきやしないんだが。その辺割り切れ
ない、医療と坊さんの踏ん切りがつかない医者って、死ぬほどいそうだわ。
それは医療の能力とは関係ないのに。ホント軽蔑したよ。
866名無しさん@おだいじに:05/02/03 21:40:01 ID:???
>>865
あなたの気持ちよく分かる。
過重労働を正当化する馬鹿医者がこの世には多すぎでつ。

私は超楽病院に就職しましたが、研修終わったらコンタクト業界行きます。
そして10年ほどその業界で働きつつ、勉強しながら税理士や会計士の勉強して
(あわよくば、弁護士・・・)
それらの資格を取って転職します。
もちろんクビにならなかったら永久にコンタクト医でいいですが、
そんなに甘い世界ではありません。

ともかく、医者のようなキチ害の仕事はもううんざりなのは同意です。
もくもくもくもくと奴隷のような暮らしをしてる人は向上心のないくずですわ。
オーラだしてる人はもっと割に合う上の地位を目指しますからね。

それにしても>>865さんは大学勤務なのですね。
大学勤務はQOML派にとっては禁忌ですよ。
そもそもまともな給料もらえない、まともなコメディカルいないで
かなり人間不信になるところだと思いまつ。
867名無しさん@おだいじに:05/02/04 00:13:27 ID:???
士業もそんなに甘い世界ではないのでは?
コンタクトに限らずとも、楽な職場はあるでしょ。
868名無しさん@おだいじに:05/02/04 08:54:32 ID:???
よく学生で
『僕は救急を将来やりたいです!』
とか言う厨がいるけど、
救 急 の 現 実 を 知 ら な い 子 供
だよな。

30回ほどクソガキ氏ねといいたくなる衝動に駆られるよ。
869名無しさん@おだいじに:05/02/04 14:38:15 ID:???
じゃあ救急の現実を知っているあなたは何者…?
870名無しさん@おだいじに:05/02/04 17:38:23 ID:???
>868
そういうの褒めておだてて育てておかないと、自分に面倒な仕事が回ってきちゃうよ。
871207:05/02/04 22:25:41 ID:???
>>865
ご苦労様です.しかし臨終なり危篤なりの時に誰かがいなければいけないのは事実です.
問題は「誰がそこにいるか」ということです.
労働基準法に反しないような形で24時間誰かが病棟に出向けるようにするためのシステム作りが
必要です.
(その意味では,そのようなシステム作りを働きかけなかった貴方は
 社会人として行かざるをえないでしょう.また大学研修医がそのような状況に
 なることはわかっていたでしょうに・・・)

にしても開業をすでに視野に入れられるとは,幸せな限りです.
個人的には,今後必要なのは「開業しなくてもQOMLを得られるシステム」だと考えます.

872207:05/02/04 22:27:05 ID:???
>>868
いいことではありませんか.
救急は24時間勤務の後は病棟拘束もなく,確実に休みを得られるという点で
ある意味では現段階で最もQOMLに近い科の一つです.
873名無しさん@おだいじに:05/02/05 02:16:58 ID:???
>>868
QQは楽だよ。
交代ははっきりしてるし、入院患者は各科に送ればいいし。
受け持ち患者がいないから土日は完全OFF。(日当直がなければ)
折れは年末年始6連休だった。
874名無しさん@おだいじに:05/02/05 06:24:18 ID:hlRGCkC0
まあ、昼間遊び呆けて深夜に糞ガキ連れてくるDQN親にどやされたりするけどな。
875名無しさん@おだいじに:05/02/05 09:36:14 ID:F1Xr6hwE
>873
>受け持ち患者がいないから土日は完全OFF。(日当直がなければ)
その日当直が頻繁に回ってくるからキツイんでしょうに。
876名無しさん@おだいじに:05/02/05 09:46:30 ID:???
センター化してるところは意外と楽だよね。三次しか取らないから、絶対数が少ない。
877名無しさん@おだいじに:05/02/05 12:36:32 ID:???
ただいま外科研修中。
とにかくう財。
土日も普通に仕事。
何かあったらすぐ病院来いだって。
っていうか一日中病院にいろだとさ。

看護婦がやってくれる採血も全て自分で率先してやれ。
先生達の伝票貼りも全てやれ。

明らかに超過勤務を押し付けられています。
これって訴えていいんでしょうか。
878名無しさん@おだいじに:05/02/05 13:35:20 ID:???
訴えろ
879名無しさん@おだいじに:05/02/05 14:49:25 ID:???
>>877
訴える前に証拠保全。
880名無しさん@おだいじに:05/02/05 19:23:33 ID:???
正直外科のローテってお互いの為によくないと思うのです。
ホントろくでもねー。

「これが外科のやり方だ!」
って言われても違法は違法ですよ。
訴える事は可能でしょう。
881名無しさん@おだいじに:05/02/05 20:56:11 ID:???
精神科がQOL高いと勘違いしているお馬鹿がたくさんいるスレはここでいいの? 
882名無しさん@おだいじに:05/02/05 22:22:02 ID:???
大学病院外科研修中の身です。もう鬱になりそう。
浮き沈みの激しいスタッフばっかでとばっちりはくるし。
奴らの感情の起伏はかなり激しい。内科の医師たちとは
まともな口調で話はできないし。。。
内科の先生方に申し訳ないと思いながら。。。
あぁ、病み過ぎて何書いてるかわからなくなった。
早く釈放して欲しい。。。消化試合だな。こりゃ。
883名無しさん@おだいじに:05/02/05 23:02:16 ID:???
まるで懲役刑ですね・・・・

という私も国家試験受かれば4月から囚人です。
研修やめてコンタクトにでも就職しようか・・・・
884名無しさん@おだいじに:05/02/06 01:13:04 ID:???
>>882
ご愁傷様。心の病を抱えている人が多いですから。
早くこっちにおいで。入院患者なんていないよ。みんなまったりだよ〜
885名無しさん@おだいじに:05/02/06 03:40:43 ID:???
単純な疑問として勤務医のスト権ってないの?
全国一斉に一日ストやれば内包した問題が如実に表れると思うのだけれど。
886名無しさん@おだいじに:05/02/06 09:15:59 ID:???
>>885
勤務医は奴隷ですのでスト権もほぼないです。
ストするとその間患者に生じる不利益を賠償される可能性が高いと思います。

それに医者の中にも過重労働を肯定しているキモイ君が大勢います。
さっさとキモイ奴隷の世界から足を洗うのが一番いいですよ。
887名無しさん@おだいじに:05/02/06 10:31:05 ID:???
医師の質を高める為の提案
医療ミス、医師過剰が叫ばれて久しい。
これは、大学における医師の粗製濫造にも一因があると思われる。
そこで、患者の利益の為、医療界の質の向上の為、次の提案をしたい。
1.センター試験理科三科目、二次試験適性試験(面接)義務化
2.医学部教育を8年間とする。出席、試験の厳格化。
他の学部ならともかく、医学部で講義の3分の2出席で十分であるはずがない。
試験も、各科目8割以上を合格とし、単科であっても落とせば留年とすべき。
3.医師国家試験に基礎医学科目導入。条件の厳格化
基礎医学科目は重要であるにも関わらず、国家試験に出題されない事から
学生に軽視される傾向がある。よって、国家試験に基礎医学科目を導入すべき。
これによって、試験問題数は約1000問、日数約1週間となるであろう。
合格の条件は、必修9割以上、一般8割以上、禁忌肢が選択されないこと、
の全てを満たすこと。問題も、現行のような勘で当たりうるものを排し、
「正しいものを全て選べ(幾つ選ぶかは分からない)」とすべき。
888名無しさん@おだいじに:05/02/06 10:47:03 ID:???
>>887
そんな難しいこと言わなくても、相対評価で人数減らせばいいだけの話じゃないの?
そして誰もいなくなるだろうな。
889名無しさん@おだいじに:05/02/06 10:51:56 ID:???
そして今医者してるやつももちろん国家試験受けてもらわないとな。
更新性で。

まぁ医師の水準があがれば(少しは)ミスは減るだろうが医療を受けれない人が続出するな。
890名無しさん@おだいじに:05/02/06 11:13:57 ID:???
4.スーパーローテイト5年間必修化。
年間約200症例、計1000症例を、広く深く学ぶ必要がある。
病気に休みなど無く、まして研修医は「見習い」の立場である。
従って、基本的に無休で、貪欲に学ぶべきであろう。
また、研修医受入先病院としては、こちらが授業料を取りたいくらいだと言うのが、
本音であろう。ろくに仕事も出来ず、足を引っ張るだけなのに、
その上給料まで取られると言うのは、何とも不可解な話ではある。
とは言え、ただでさえ困窮している研修医から授業料まで取るのは酷である。
よって、この提案をする。研修医の期間中、「研修医奨学金」で生活し、
一人前の医師と認められて給料を受け取れる立場になってから、
返せる範囲で少しずつ返済してゆく。
5.医師免許更新試験の導入
これは、以前から必要性が叫ばれてきたものである。
5年に1度、筆記、実技、面接の試験を行い、失敗すれば免許剥奪。
ただし、これは新制度が導入された年の研修医から適応。
891名無しさん@おだいじに:05/02/06 11:52:12 ID:???
プロブレムリストなり医療従事者間(医師同士,医師−他業種)で問題点を
共有し、シフト制できっちり分担すればいい。

それにしても病床,入院が多すぎる現状を打破しないと話にならんな。
892名無しさん@おだいじに:05/02/06 11:55:45 ID:???
>医療ミス、医師過剰

人手が足りず忙しいからミス頻発なんだよ。
当直含め30時間労働でミスが増えてる。アメリカでは医師の長時間労働
で注意散漫になり、自動車事故が増えている。

都市部では過剰。僻地地方では不足。何より病床と,すぐ入院できる
ベッド数が医師の過剰労働を強いている。医師が減ればミスが増え
医療事故が増えるのは自明の理。
893名無しさん@おだいじに:05/02/06 11:59:20 ID:???
ウザいオーベン多いよね。
自分の価値観をネーベンにも押し付けると言うか・・・。

「俺の若い頃は・・・」
って説教する奴は外科系に多くない?

マイナー系の「俺の若い頃は・・・」って、大体遊びの話だけど・・・。
894名無しさん@おだいじに:05/02/06 12:08:44 ID:???
価値観押し付けるめじゃー死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
895名無しさん@おだいじに:05/02/06 12:43:53 ID:???
整形はオペ中も風俗話。
375 :卵の名無しさん :05/02/02 21:54:20 ID:2paMsO+X0
角膜鉄片異物が来ても「先生、スーパーローてーしましたよね」とか言って、やらせよ


376 :卵の名無しさん :05/02/03 10:44:15 ID:ujWDL9dN0
分娩もスーパーローテ修了者にさせればいいな。


377 :卵の名無しさん :05/02/06 11:55:30 ID:v9SNHKd60
怖い時代になりましたね・・・


378 :卵の名無しさん :05/02/06 12:08:01 ID:CxwEXnX80
そのための、スーパーローテートですから
897名無しさん@おだいじに:05/02/06 14:08:16 ID:z/443jPp
古臭い頭の香具師はつるし上げ晒し上げできれば面白いのになあ。

妄想でしか2chでしか匿名でしか吊るし上げられんw
898名無しさん@おだいじに:05/02/06 14:09:45 ID:z/443jPp
あんまり酷い時間外労働強制者は通報しますた!の癖が抜けず
簡単に厚生労働省労働基準監督署首相官邸に通報するけど。w
効果のほどはほとんど見込めないけどね、、、
899名無しさん@おだいじに:05/02/06 14:23:42 ID:fkP2qqHn
何ともまぁ世知辛い世の中になってきましたなぁ。医者の世界も。

プライマリーなんてのはな、普通にこれまで通りストレートに
専門行っても、普通に臨床やってりゃ必要なことは経験するもん
なのよ。目医者がお産する必要なんて、現代日本でどこにある?
目医者でも、DMやらHTNに対する知見ってのは普通に身に付くし、
それで十分なんだよ。

超回転研修なんて、そんなムダな時間過ごすよりも、専門家には
専門家のやるべき仕事がいくらでもある。畑違いの人間にプライマリー
押しつけるんじゃなく、プライマリーはプライマリーの専門家を
養える環境と魅力を開拓すべき。小児科・救急やらメジャー外科系も
同じ。てめぇらの不始末と怠慢を、前途有為な若い医者に尻ぬぐいさせて
恥じないどころか正当化し、さらにそれを受け入れちまう日本の民族性が
全ての元凶だよ。
900名無しさん@おだいじに:05/02/06 14:28:45 ID:ZBByz9gv
もう医者なんかまともにするのやめたらどうですか?
私はコンタクト医でもやってその後はどーでもいい。
901名無しさん@おだいじに:05/02/06 14:58:30 ID:???
医学部卒業したからって医者にならないほうがいいのかなあ
と最近思う。
たかが1000万なんかで一歩間違えば
刑務所+人殺しのレッテル貼られたくない
さっさとドロップアウトするのが吉かとおもいます
皆がドロップアウトしない限り何も変わらないような気もします。
902207:05/02/06 14:59:25 ID:???
あえてマジレス.
>>887
間もなく共用試験という形で基礎科目が導入されますよ.
医学生ならとっくにご存じでしょうが.

また1年目だろうとなんだろうと「労働者」であることには代わりありません.
(これは看護職・薬剤師でも同じです)
また医師免許更新制の根拠は「医学は常にupdateされるため,学び続けるものだ」というものです.
とすれば,2年間を年限として研修医だけを特別視する根拠は乏しいです.

もし研修医を「見習い」と見なすのであれば,
全ての医師は労働者ではなく,一生を見習いとして過ごすべきです.
903207:05/02/06 15:06:26 ID:???
>>892
その通りです.
(892氏の意見にご不満の方は,QOMLデータベースに蓄積されているデータを見てから
反論をすべきです)

>>896
私たちローテ世代は,本当にこうなりかねませんよ.
法的な意味からすれば,厚労省の出した到達目標を念頭に置くべきまもしれません.
(私はそうしています)

>>885-886
「スト権」すなわち団体行動権は存在します(ナショナルセンターを除く).
団結権も団体交渉権もあります.
それを行使するかどうかは本人次第です.誤解せぬよう.

今は医師不足ゆえに「嫌なら辞める」ことがまだ可能ですが,もう20年もすればわかりません.
今のうちに「不当な労働条件を飲まない」癖はつけていてもよいかと思います.
904名無しさん@おだいじに:05/02/06 15:09:49 ID:ZBByz9gv
たしかに、今の医者の環境を治そうとされている>>207氏などは
ご立派であると思います。
しかし、メジャーの凝り固まった老害は多いですし、
学生レベルでもQOMLを求めるとは許せないという考えの者もいます。
結局、内部に対立をはらんでいるわけであり、QOML派の旗色は非常に悪いと思います。

>>901
そうですね・・・もう医学部出ても医者になる時代ではないかもしれません。
私は先輩からQOMLのある病院お誘いいただき、そこにマッチしましたので、
4月からは楽な病院での研修医です。
土日休めるのがすばらしい・・・・

しかし、当直はあり、当直後の通常勤務というのは本来おかしな話なんですよね。
マッチした病院はほとんど寝当直だからいいですけど。
905207:05/02/06 15:09:53 ID:???
>>899
>てめぇらの不始末と怠慢を、前途有為な若い医者に尻ぬぐいさせて
>恥じないどころか正当化し、さらにそれを受け入れちまう日本の民族性が
>全ての元凶だよ。
小児科・産婦不足にせよ,あるいは少子化問題にせよ,
日本国の行政にはaffirmative actionないしはインセンティブという考え方が
なさ過ぎますね.
精神論で物事は片づきません.20年前は片づいたのかもしれませんが今は無理です.
906ロク様:05/02/06 15:40:33 ID:pOgSXVk3
これからは、無能な医者は淘汰されるべきと思うよ
907名無しさん@おだいじに:05/02/06 15:42:43 ID:???
これからは医者をやる奴は負け組だと思うよ
908名無しさん@おだいじに:05/02/06 15:45:22 ID:DX81KIgM
ttp://medt00lz.s59.xrea.com/error/error.html

かの有名なサイトだけど、これはQOML派必読かと。
管理人の文章は面白くてお勧め。
909名無しさん@おだいじに:05/02/06 19:10:04 ID:SDHYBiJ3
医学部を出ても、臨床をやらなければならない、って法はないよ。
医学部出て、医師免許を活かして臨床以外の別の路線に行くってのも手だよ。

少し考えれば、臨床以外の医師免許の使い方って一杯あるから考えてみてね。

ドイツの医師免許取得者のうち、エリート4分の1はハイリスクノーリターンの臨床には残らないと言うしね。
910名無しさん@おだいじに:05/02/06 23:47:23 ID:???
個人的には、ジェネラルな思考、専門外も診れる能力は学生にポリクリ
時期に身につけるべきだと思うけど、それが十分でないからアメリカ
に習っているのかな。教育面ではアメリカに学ぶことも多いだろうけど。
日本のいいところってどこかと考えると、訴訟が少ない信頼関係、悪く言えば
ある面パターナリズムが残っているところとか、習慣慣習に習ってやっておけば
(たとえ医学的に間違っていても)間違いない、って感じか?

低学年からの教養や医学教育、意識改革もしないと研修医の労働条件は
変わっていけないと思う。そういう意味で今の大学改革、研修医制度の
改革は遅きに失してはいるものの遅ればせながら良くなっていっている
と思いたい。
911名無しさん@おだいじに:05/02/07 02:41:05 ID:???
アメリカは訴訟多いかな。やっぱ弁護士の多さに比例するんだろね。
912名無しさん@おだいじに:05/02/07 09:22:16 ID:???
5〜6人に1人は年収1000万円超という、うらやましい職場が実在する。
横浜市営バスの運転手は、02年度で約1600人。
平均年収(平均年齢43歳)は791万9000円だが、
1000万円以上は245人、50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。
同市のバス事業は、02年度で約37億円の市税が投入されて、
ようやく14億円の黒字だが、営業収支は22億円の赤字だ。

1日の勤務時間は7時間45分で、午前5時半から順次出庫する午前番を2日こなし、
翌日は朝・夕のラッシュ番、さらに午後2時からの午後番を2日、
そして2日の休みというのが平均的な1週間の勤務。
運転手が足りなくなって公休日に出勤したり、
渋滞で車庫への到着が遅れれば超過勤務手当(残業代)が付く。
年収1300万円の運転手は、実に「500万円近くが残業代」(横浜市交通局)だ。
京都市営バスでは、約940人の運転手の平均年収が873万円。
うち180人が1000万円プレーヤー。
大阪市営バスも、約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、
3〜4人の運転手は1300万円を超える。
913名無しさん@おだいじに:05/02/07 22:31:04 ID:???
399 :卵の名無しさん :05/02/06 17:16:25 ID:BW+QQJf90
日本の医療は労働生産性が異様に高い。例えば……

もし日米の病院がそれぞれ「100人の村」だったら
日本の病院は、医者が8人、看護師が26人、その他の職員が16人、患者が60人
米国の病院は、医者が12人、看護師が32人、その他の職員が41人、患者が15人
という割合になる。(100床あたりのスタッフ数で換算)

わかりやすいよう患者数を揃えるなら、下を単純に4倍して、
患者が60人いる米国の病院は「400人の村」で
医者が48人、看護師が128人、その他の職員が164人働いている勘定になる。

米国で340人がかりでやっている医療を、日本では40人で何とかしているのだ。
914名無しさん@おだいじに:05/02/08 01:14:31 ID:???
医者にかかる必要のないどーでもいい患者が大半な罠。
915207:05/02/08 06:33:51 ID:???
もうすこしで当直明け.
>>914
患者を減らしてもしょうがないです.
じゃあ何がよくないのでしょう.>>913氏の比較を見れば一目瞭然です.
医療スタッフ数も少ないですし,それ以上に一般職員の数がとにかく少ないのです.

雇用政策面から言っても,全体の職員,特に非医療従事者を増やして
各医療免許保持者は「免許が必要な業務に専念する」のがベストと思います.

もちろん,>>904氏の指摘するとおり
>当直後の通常勤務というのは本来おかしな話
なのですよ.
法的に制限されていますし,厚生省から当直関連の是正の通達だって出ています.
それを守らせないのは誰か? 実は自分たち自身なのではないでしょうか.

(個人的には,人材を一部機関へ集中させて回転性を高め,シフト制を行うのが
今後の唯一の道だと考えます)
916名無しさん@おだいじに:05/02/09 16:44:08 ID:9IrIv4qq
大学で研修してます。
4月の人事の季節のまえに今ローテしてるとこでも少しずつ発表になってますね。
大学院を卒業する先生たちが今回はどうやらメインらしいのですが、かなり情実人事とかがまかり通っているみたい。
ここの病院は嫌いだから人を送らない(大学院の先生いわくかなりの中核病院で人手がたりてないらしいのですが)とか・・・・
本人はまったく希望していないのに人事を決定する人が科長に、本人の希望がここの病院なんです とかいってるとかいわないとか・・・

スキ・嫌いとかで人事を決められるのは本人も、その派遣対象にとってもたまらんことと思うんですが、医局ってこういうのが当たり前なんですか??

4月から大学の外でローテなんで今のうちに大学入局の参考とするため見ておかなくてはならないのですが、なんだか幻滅してしまいました。
いつも指導してくれてる大学院の先生に立場が近いからそういう風に共感してしまってるのかもしれませんが・・・。
917名無しさん@おだいじに:05/02/09 17:22:54 ID:???
人事とは好き嫌いのことです。
そのうち組織というものがどういうものかわかってきますよ。
ひとつアドバイスしておきます。
組織でずっとやってくつもりなら
ぜったいに負け組みの旗を振ってはいけません。
でないとろくなことになりませんよ。



918名無しさん@おだいじに:05/02/09 19:04:21 ID:???
207様へ

人材が少ないというのなら、医療費増大は賛成ですね?
確か医師会は医療費拡大に賛成しており、拡大する医療費を狙って
オリックス云々の保険屋が新規参入を目指す構図でよろしいですか?
一部高度先進医療は保険適応し、基本は皆保険が平等だと思いますが。
アリコや癌保険入っていない人が憂き目を見るってある意味理不尽であり、
ある意味保険屋の敷地では既に解禁が行われ保険制度が崩壊していると
思う。搾取されていることに気づかない愚民の哀れなこと。厚生労働省
が取り締まらないのが不思議。法務省も南野じゃ話にならん。
そろそろ厚生労働省、首相官邸、法務省にメールだな。誰かかわりにして
おいてくれ。今日はサッカー観るので忙しいから。w
919名無しさん@おだいじに:05/02/09 19:24:51 ID:ymkCujyv
920名無しさん@おだいじに:05/02/09 19:34:42 ID:???
ギャハハーーーーーーーーーーーーー
ごおおおおおおおおおおおおおおおる
921名無しさん@おだいじに:05/02/09 20:44:24 ID:???
マイナー志望で超QOML派なんですが、
楽そうに見える研修病院を見つけました。
8時5時で終われて35万程度もらえ、
まあ建前かもしれませんが、
当直は週5,6回らしいですし、
勿論当直手当ても付くようです。
ただ心配なのは、ぬるいところで研修を終わったら、
将来どうなるのかわからないという点です。
マイナー志望はどうするのがベストだと思われますか?
まあ隠してもしょうがないので言っておきますと、
眼科、皮膚科あたりを検討しています。
922名無しさん@おだいじに:05/02/09 22:11:58 ID:???
>>921
>当直は週5,6回らしいですし、
923名無しさん@おだいじに:05/02/09 22:38:28 ID:???
>>921
> 8時5時で終われて
> 当直は週5,6回らしいですし、
> 35万程度もらえ、
この3つで、おまえ間違いなく奴隷だよ。
924207:05/02/09 22:54:26 ID:???
>>918
まず「てにおは」「主語・術語」をはっきりさせたほうが良いかと思います.

それはともかく.
>人材が少ないというのなら、医療費増大は賛成ですね?
当然でしょう.国外で不毛な金銭をばらまく余裕はあるようですし,
少なくともこれ以上の削減はクライアントに不利益しかもららしません.

>確か医師会は医療費拡大に賛成しており、拡大する医療費を狙って
>オリックス云々の保険屋が新規参入を目指す構図でよろしいですか?
たぶん違います.医療費を減らすという結果だけがはっきりした上で
保険医療を縮小させる目的で保険屋を参入させる,と見た方が良いでしょう.

>皆保険が平等だと思います
その通り,皆保険は平等な制度です.ですが平等という保険医療がベストであるというのは
もはや自明ではないようです.
マスコミも日医も,有権者に「現在の医療改革は不平等を生む」ことをはっきりと主張した上で
選択をさせる必要があります.特に日医は,啓蒙への出費が少なすぎます.
925名無しさん@おだいじに:05/02/09 23:01:10 ID:???
>>822>>823これはきつい方なんですか・・。知らなかった・・。
地元にこれ以上いい条件の病院がない・・。
地元から離れられなさそうだし、参ったなぁ。
926名無しさん@おだいじに:05/02/10 03:20:16 ID:???
俺の就職した研修病院

当直月4回
普段の業務AM9-PM9
昼飯 ゆっくり食える
合間も少々休めるまたーり
基本給30万 他時間外手当最大36時間 当直手当
住宅手当 扶養手当 訴訟保険は病院が加入
ボーナス5ヶ月/年

講評お願いします。
927名無しさん@おだいじに:05/02/10 09:33:37 ID:???
>926
基本給+時間外、当直手当等でどれくらいになるのか知りたい。
住宅手当は給与に含まれていないのかな?
928名無しさん@おだいじに:05/02/10 14:18:44 ID:6q1VXoLB
じゃあ、俺が就職した都内某病院。
9時〜6時(まれに7時)。
当直月2回。4時間は確実に寝れる。6時間はだいたい寝れる。
昼飯は適当。
基本給30万。当直2回で5万。
宿舎付きで2万で3DK。
ボーナス無し。

講評頼むわ。
929名無しさん@おだいじに:05/02/10 15:12:11 ID:???
↑平日の昼間に2Chできる時点で頂勝ち組。
930名無しさん@おだいじに:05/02/10 16:31:00 ID:???
○○労災病院なるいい条件の病院を見つけますた!是非行きたい!
>>928ぐらいだともっと良いけど。
931926:05/02/10 18:33:21 ID:???
>>927
ごめん。まだ6年なんだよ。就職決定したけど。
友人が研修してるもんで、当直はラッキーなときは6時間普通に寝れる。

30万というのは基本給なので時間外とか当直手当は別だと聞いている。
住宅手当は基本給に含まれないよ。常識では?
基本給に各種手当てが含まれるところってあるの?w

俺も>>928さんと同じで、3DKクラスの社宅に住めることになってるが、
>>928は値段安くていいね。
まあ、俺のところはボーナスでかなり年収UPするところがいいけどね。
夏のボーナスで30万くらいのデスクトップパソコン買う予定だよ。

やっぱりまたーりがいいと思いまつ。
過酷病院ほど給料安くて休みなくて、社宅も6畳の狭苦しい寮だったりするからね。
過酷系病院の病院側の寮なんか住んだら絶対悲惨だよ。
平日の深夜はもちろん、土日だって常にオンコール状態じゃないかな。
仕事してあとは寝るだけの暮らしなんてまっぴらだーw
932926:05/02/10 18:36:01 ID:???
今思ったけど、都内で3DKで月2万て・・・・
禿しくネタのような気も・・・w

本当だったらかなり恵まれてるね。
うちは田舎で3万5000円ほど取られると聞いてるよ。
933名無しさん@おだいじに:05/02/10 22:01:47 ID:???
地方都市国立病院で3LDK月12000円ですが何か?



築40年以上の建物だが・・・・。orz
934名無しさん@おだいじに:05/02/11 05:30:47 ID:???
>国外で不毛な金銭をばらまく
中国から搾取しアフリカに援助寸のは悪くないと思ふ

>保険医療を縮小させる目的で保険屋を参入させる
要するにおこぼれ、払わないでいい医療費まで吸い上げてると思うけど。
まあ愚民のすることには口は出さんが。w

>ですが平等という保険医療がベストであるというのは
もはや自明ではないようです.

そっかな。おれは今でもそう思っているけど。
誰かが誰でもなりうる病気に保険をかける,というのは
保険としてもっとも理にかなっており,研究や治療開発という意味でも,
子々孫々に残るいい制度だと思うけど。目先の事考えてりゃ稀な病気は
ほっといて死んでもかまへん、研究対象にもならんだろうけど。

>マスコミも日医も,有権者に「現在の医療改革は不平等を生む」ことをはっきり
と主張した上で 選択をさせる必要があります.
特に日医は,啓蒙への出費が少なすぎます.

え?もう既にアリコや癌保険は格差生んでるよね。入っているものだけが
利益を得る、生を得るって。貧乏人は金ないから受診すらしないと思うよ。
啓蒙のため,Hpと印刷費と選挙対策してると思うけど。くだらんHpでも結構
ぼられるんだから。最近のHp製作なんて、医者と見てとればいくらでも吹っか
けられるよ。お任せだもん。w
皆保険、治験途中でも保険適応,医師主導の治験にのみ云々は、製薬会社の
利益誘導を防ぐ良策だと思うが。保険会社,オリックスの親玉が規制改革の
旗振りしてるのが気に食わんが,それなりに経済と医療、生命に気を使ってる
気はするね。目先の金,多勢に無勢じゃなく,少数派も金に関わらず救ってこそ
真の医療であり,その独立性を医療が失ったら何の面白みもないと思うけど。
935名無しさん@おだいじに:05/02/11 11:01:14 ID:???
奴隷。
936名無しさん@おだいじに:05/02/11 11:28:37 ID:???
>926
ボーナス5月/年
と言うのは、査定対象期間をフルに働いた場合で、一年目は3〜4月くらいだと思う。


ちなみに俺の研修している病院
当直月2回
普段の業務8-19
給与:45万(賞与含 住宅手当 扶養手当 有)
 他時間外手当、当直手当
訴訟保険は病院が加入

と書いてあった。
時間外手当は出ない
当直手当は出るが「研修医当直」と言う事で1回1万弱。
その代わり、最低月2回やればOKで、6回までは事前に申請しておけば当直してもOK(手当ても出る)。
時間外手当は出ず、住居手当とかは給与に含まれていた・・・。

ちなみに税金とか年金等引かれたら手取りは35〜40万くらいだよ。
それでも同期で大学で研修している奴と比べればはるかに恵まれていると思うけどね。

ちなみに俺の友達で月60万貰っている奴がいる。
そいつの所は給与40万に当直手当と時間外がしっかりついているらしい。
937名無しさん@おだいじに:05/02/11 11:29:19 ID:???
>>933
カワイソウニ。私は一戸建てです。
938名無しさん@おだいじに:05/02/11 23:45:41 ID:???
俺は新築アパート1LDK
広いと寂しいだけだし。
939名無しさん@おだいじに:05/02/12 02:14:00 ID:???
>>937
早く親離れしろよ?
940名無しさん@おだいじに:05/02/12 11:31:55 ID:???
それより聞いてくれ。
研修病院の外科医ってウザくないか?
あいつら過重労働を正当化してそれを研修医もやらせる。

死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ
死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ
死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ
死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ
死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ
死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ死ねよ
941名無しさん@おだいじに:05/02/12 12:33:14 ID:???
>>940
だったら過重労働の証拠おさえて労働基準監督署に告発しろよ。
事実なんだろ。証拠あるだろ。
それともおまえのウソ、妄想なのか?

それすらもできないでここで愚痴るだけならチラシの裏にでも書いてろ。
そしておまえが死ねよ。
942名無しさん@おだいじに:05/02/13 20:23:37 ID:???
QOMLの良い病院で研修している俺は幸せだな。

でも「上には上がある」みたいですね。
943名無しさん@おだいじに:05/02/13 20:24:58 ID:???
9時5時の大学病院があるって本当なの?
噂では手術中でも
「そろそろ時間なので・・・」
と帰るとか。

ホンマかいな!?
944207:05/02/13 22:49:27 ID:???
>>940
過労・違法労働があるとしても,
それを知らぬふりをして従っている限り,あなたも同罪です.
ですからあなたのすべきことは,空き時間にコピペを繰り返すことではなく
その時間を使って労基署にたれ込みメールを送ることです(匿名で構いませんから).

>>934
>アリコや癌保険は格差生んでるよね
これがまさに「平等という保険医療がベストであるというのはもはや自明ではない」一例でしょう.

そして,日本医師会の宣伝に対する情熱は低いと考えます.
意見広告をどれだけ出しましたか?そしてそれはどの程度の影響を与えられましたか?
少なくとも看護協会並みの熱意が必要ですし,世論というものは政策よりも個々の会員医師への
風向きに影響します.(政策に影響を与えられないならなおさら重要です)

945207:05/02/13 23:10:58 ID:???
またQOMLデータベースサイト落ちてますね・・・
追加しようと思っていたネタを2つほど.

1.医療過誤,医療事故について
「医療の質」とは,その時点での診療レベルとして妥当な医療を提供する
ものであり,誤解されがちだが結果を保証するものではない.
例えれば,
「天気予報で確率の的中度を維持することと,その時雨の降る/降らないを
ゼロサムで当てることは異なる」
「服を売る店員が『お似合いですよ』あるいは『お客様はこちらの方が…』と
アドバイスをすることと,奨められた服でデートがうまくいくかどうかは別」
など.
(他に上手い例えがあればご教示ください)

2.医療事故(エラー)について
医療事故(エラー)は本質的にシステムの問題.
例えれば,調理場に醤油差しとソース差しが置いてあって,
同じ入れ物であれば料理人は高い確率で両者を間違える.
これは間違えた料理人の責任か?もちろん違う.
「間違えないよう再教育する」ことや「間違えた人を厳しく罰する」のは明らかに無駄.
入れ物というシステムの責任.

なお医療過誤は,上記の例えを使うならば
「料理人が豆腐にソースをかけるのがベストだと思い込んでいて,
 ソースをかけた豆腐を提供して不評を買う」といったところ.
946名無しさん@おだいじに:05/02/15 00:40:55 ID:nzxM7iya
947名無しさん@おだいじに:05/02/15 06:21:37 ID:???
>>946
全米が泣いた
948名無しさん@おだいじに:05/02/16 00:16:35 ID:???
>>946
いまどき大学病院に逝くなんて時点でQOMLをなげうってる
949名無しさん@おだいじに:05/02/16 00:50:11 ID:???
>>943
オペ看は帰る。
代わりに研修医を呼び出す。
950名無しさん@おだいじに:05/02/16 07:25:44 ID:???
>アリコや癌保険は格差生んでるよね
これがまさに「平等という保険医療がベストであるというのはもはや自明
ではない」一例

アリコやがん保険がいいと思わんが。結局愚民が搾取されているだけで
本来の保険という意味になっていないし。全体参加してこそ、すべて
医療が保険適応でこそ皆保険といえるし、保険の意味も成り立つのだが。

>そして,日本医師会の宣伝に対する情熱は低いと考えます.

ま、勤務医が開業医よりもQOML獲得に疎いのも事実だろう。w
貧乏暇なしってやつかな。
951207:05/02/16 21:47:56 ID:???
>>950
「自明でない」という言葉の取り方から,齟齬が生じているようですね.以前にもこういうことがありました.
ですのでこう言い換えましょうか;
『平等という保険医療がベストであるというのは,今や世間のコンセンサスを得られる
考え方とは言えない』
と.
平等な保健医療が実際に良くないかどうかではなく,良くないと感じる世論が無視できない割合で
存在していると言うことです.「アリコや癌保険」のニーズがあることがその例でしょう.

>>日本医師会の宣伝に対する情熱は低いと考えます.
これは事実でしょう.
>勤務医が開業医よりもQOML獲得に疎い
これもですね.残念ながら.
952207:05/02/16 21:51:42 ID:???
>>951
×保健医療 →○保険医療
ですね.失礼しました.

>>946
大学病院がそんな状況であることは先刻ご承知でしょうに.
QOMLより重要なファクターを大学病院に見つけるのでしたら,それも一つの選択.
ですが大学病院で研修することが今や自明ではないわけですから,
そんな環境であることに不満を述べるというのはあまりに通らない話です.
953名無しさん@おだいじに:05/02/17 18:56:09 ID:???
Pmetに厨臭い嵐が入ってるな
954名無しさん@おだいじに:05/02/19 00:00:00 ID:???
開業医の場合は忙しくても、それは自分に帰ってくるからね。
勤務医の場合は普通はどんなに忙しくても報酬には影響しない事が多いからね。
955名無しさん@おだいじに:05/02/19 07:19:16 ID:???
>貧乏暇なしってやつかな。

これもですね.残念ながら.
956sage:05/02/19 16:50:31 ID:skuFx6PK
誰か新スレを。
957名無しさん@おだいじに:05/02/19 17:06:01 ID:???
970くらいでいいんじゃない?
958名無しさん@おだいじに:05/02/20 10:27:42 ID:???
昨日も看護婦に呼び出された。映画も観れないなー

黄指示って何だよ 当直じゃ不足か

あーもーだるいよ 馬鹿が多いから仕事が増える
時間外労働もええ加減にしてくれ。
首相官邸に日勤特別出張手当てを支給するよう文句言ってくる
デューティじゃないのにこき使われるって理不尽すぎる
ベルって何だよw
959名無しさん@おだいじに:05/02/20 10:37:08 ID:???
大学など大病院では、医師がPHS,ポケットベルを持っています。

しかし、休日でも時間外でも、当直よりも先に主治医を呼び出すことが多いようです。
特に看護師はそうで、病状のわかる主治医を優先して呼び出しされます。
そのため、休日も旅行などいけず、学会などに支障も出ています。
総理のようにオペラも映画もおちおち観ていられません。
緊急時指示は、当直マニュアルに書いている程度の対応しか出来ず、
決まっているものなのでいちいち連絡されても診察も出来ない遠方では
対応し切れませんし、休みぐらい休ませろ、それが医療事故を防ぐもと
と思います。ニューイングランドジャーナルオブメディスンという論文雑誌では、
長時間労働が医師の自動車事故を増やしている、という論文がついこないだ出て
います。
開業などでは、日勤特別出張手当てが支給されるのに、大学勤務などでは
ほとんどボランティアです。
デューティじゃないのにこき使われるって理不尽すぎます。医師はボランティアを
共用される職ではなく、個人の休養も心の安らぎも十分大事な仕事です。

厚生労働省、労働基準監督署、各自治体などにも十分な通達をお願いします。^^
960名無しさん@おだいじに:05/02/20 18:46:41 ID:???
>959
なかなか良いとおもいます。
961名無しさん@おだいじに:05/02/20 23:00:48 ID:???
>>959
>当直マニュアルに書いている程度の対応しか出来ず、

指示書いてるのに聞いてくるのも多いな。
962名無しさん@おだいじに:05/02/20 23:25:40 ID:???
>959
>厚生労働省、労働基準監督署、各自治体などに
というか、それって病院内で解決することでしょ。
行政に訴えても門前払いされるだけでは・・・
963名無しさん@おだいじに:05/02/21 11:04:07 ID:???
行政から言ってもらえると効果絶大なんだよ。この前の抗生剤皮内反応
の件も、お上が言うと病院は従わざるを得ない。そこでまた個々の病院で、
下らない実現不可能な細かい観察規則を作るわけ。
それに文句言うところはないし、いちいちウザイ事務を通す時間もない。
Hpならすぐ文句言えるし何かしら期待できる。
関連はあまりないが、保険書類や診療録開示、入院中ネット使用について
厚生労働省で患者負担の実費徴収に対し意見を募集している。
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p0218-1.html
 療養の給付(保険医療機関等において行う診察など)と直接関係のない
サービス等について、皆様からの御意見をお聞かせいただきたいと思います
平成17年2月
中央社会保険医療協議会診療報酬基本問題小委員会
〔事務局:厚生労働省保険局医療課〕

現状では、療養の給付(保険医療機関等において行う診察など)と直接関係
のないテレビ代等の以下のようなサービス等については、患者さんから実費
を徴収することが認められています。  
(認められている例)  
・  おむつ代、病衣貸与代、テレビ代、理髪代、クリーニング代 等
 ・  証明書代、診療録の開示手数料 等
 ・  在宅医療に係る交通費、薬剤の容器代 等

964名無しさん@おだいじに:05/02/21 11:15:06 ID:???
大体ムンテラも家族が休みの日に、医師が時間外でボランティアで
やっていることも多い。もちろん時間外手当などなし。
皆保険以外の保険書類、おむつ云々も、あんなのは保険診療外。
下らない療養外の仕事も、ムンテラも無償でボランティアでやり、
時間外手当も求めてこなかった今までの体質、風潮が染み付いている
こともおかしい。体質改善は行政の指示、見合った報酬があればこそ。
責任と義務の範囲があいまいなまま、放置されているといってもいい。
家族が来ている、ムンテラしろと三交代制の看護婦に無償労働を
求められる。これは病院にいっても早々変わるものではない。
だから税金で喰っている役人、行政にシステムと報酬を考えて
もらうのだ。厚生労働省は公僕なんだから使わなきゃ。

いわゆる「混合診療」問題について 厚生労働省合意結果
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/12/h1216-1.html
* 平成16年12月15日の厚生労働大臣と規制改革担当大臣との
間の「いわゆる「混合診療」問題に係る基本的合意」において、療養
の給付と直接関係のないサービス等については、保険診療との併用の
問題が生じないことを明確化することとされており、これに沿った
ものです。
965名無しさん@おだいじに
いわゆる「混合診療」問題について 厚生労働省合意結果
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/12/h1216-1.html
を読んで、関連して医師の過剰労働について意見します。

病状告知なども家族が休みの日に、医師が時間外でボランティアで
やっていることも多いです。もちろん時間外手当などありません。
普通の日常業務で平日は忙しいことと、患者家族が休日が時間が
取りやすいことにも関連していますが。勤務時間外に長々と時間をかけ、
納得するまで説明し疑問点をなくす作業を行っています。
皆保険以外の保険書類、おむつ云々も保険診療外、療養外の仕事も無償で
ボランティアでやり、時間外手当も求めてこなかった今までの体質、風潮
が染み付いています。
体質改善は行政の指示、見合った報酬があればこそです。古いタイプの
上司にはそれが通用しません。
責任と義務の範囲があいまいなまま、放置されているといってもいいでしょう。
家族が来ている、ムンテラしろと三交代制の看護婦に無償労働を
求められる。これは個々に病院にいっても早々変わるものではありません。
行政に時間外の対応におけるシステムと報酬体系の整備をお願いします。
それが徹底されれば、医師の負担も減り事故も減ることに繋がると考えます。