病院薬剤師について教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名無しさん@おだいじに
うちの新卒も落ちた。
これで二年連続だよ。

その新卒よりも人事部逝ってよし。
402名無しさん@おだいじに:04/04/23 00:22 ID:???
>>401

人事部におまいらの目は節穴か!
と罵倒してやれ。
403名無しさん@おだいじに:04/04/23 11:15 ID:???
病院薬剤師はすること(調剤に関して)多いけど、
投薬で説明しないから楽といや楽だね。
404名無しさん@おだいじに:04/04/29 01:47 ID:???
2004/04/28-21:10「仕事原因のうつ病で自殺」=労災病院の薬剤師遺族が提訴−東京地裁
 青森労災病院に勤務していた薬剤師の男性=当時(39)=が仕事が原因でうつ病になり、自殺したのは上司らが適切な治療
を受けさせるなどの注意義務を怠ったからとして、妻(32)らが28日、病院を運営する独立行政法人「労働者健康福祉機構」を
相手に約1億1500万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴した。 
405名無しさん@おだいじに:04/05/09 19:10 ID:???
現在4年の者です。
そろそろ就職考えようと、求人票あさってみたら
某県某市の病院3つの求人票を見てびっくり。

1 某国立大学付属病院 
  給与 17万
2 某○生病院
  給与 18万
3 某○愛会病院
  給与 36万

この違いは…なんかやばい内部事情でも…?
 
406名無しさん@おだいじに:04/05/09 19:36 ID:mQEOwPjL
理由は簡単

大学病院の人気が高い、これは基本的にどの医療職でもそーでしょうが。

金ださんでも人集まる。
407名無しさん@おだいじに:04/05/14 23:01 ID:dPANvpU2
病院薬剤師と調剤薬局の掛け持ちってできるの?
408名無しさん@おだいじに:04/05/16 12:00 ID:???
できない
409名無しさん@おだいじに:04/05/16 14:05 ID:drGLu32l
あまりの薄給に二ヶ月でやめますた
410名無しさん@おだいじに:04/05/17 21:07 ID:XMQtFXSc
アホ城西出身の女薬剤師34歳既婚子供なし。
最近化粧をはじめた。口紅がやたら気持ち悪い。
直視できないのでやめてください。
ついでに仕事も辞めてください。
411名無しさん@おだいじに:04/05/18 00:35 ID:???
↑そりゃーリストラしなきゃ。
412名無しさん@おだいじに:04/05/18 00:41 ID:???
      /⌒⌒ミ
     _|_J_ミ  
      (゚ω゚=  )< ドウデモイイヨ
      ( ̄| | ̄)
      |___| |___|
      (_(_)
413名無しさん@おだいじに:04/05/18 01:32 ID:uQCm57Qb
お局に関して
うちにも居ます、35独身高卒事務、彼氏40オーバーなかなかやめません
414名無しさん@おだいじに:04/05/18 21:06 ID:???
>>407さん、
自分もです
病院薬剤師ですが、やはり給料やすくて調剤薬局へのバイト
の掛け持ちを考えていますができませんかね。
415名無しさん@おだいじに:04/05/18 22:01 ID:aD19K4ZM
>>414
やってる人がいるにはいるんだけど、薬事法上どうだったかな
調剤薬局側から言えば、管理薬剤師はもちろんバイト不可
その他の薬剤師でも常勤登録してればなんか言われるかもしれない
病院の薬剤師はどうだろう??
誰かソース付きで説明キボンヌ
416名無しさん@おだいじに:04/05/19 08:17 ID:kWoTzTnf
>414
既知ですが、国立・公立病院等の身分が国家公務員は、不可
その他なら原則的に良い筈ですが、就業規則で禁止や制限を
もうけている所も多いですよね。
大変に失礼な云い方ですが・・・。
通常の病院勤務なら時間的にアルバイト等は困難だと思います。
日常勤務と当直勤務(あれば)で、忙しい毎日でした。
また理由が有って特に高収入を望まれる以外でしたら、それなり
の収入は保証されると思います。大きく基準に外れる場合は
勤務先自身を検討された方が良いかと思います。
417名無しさん@おだいじに:04/05/31 22:15 ID:???
薬学・薬剤師・MRなんでも質問受けるで!part1
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1079965929/l50
■■■リアルに薬剤師の年収を語るスレ■■■
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1078236237/l50
薬剤師の業務上過失 パート1
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1065874922/l50
薬剤師不足で悩む田舎の調剤薬局専用スレ
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1061314298/l50
ドラッグストアの薬剤師
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1065275267/l50
● ●  薬剤師  ● ●
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1036894369/l50
薬剤師過剰!
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1035347608/l50
病院薬剤師について教えてください
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1045317100/l50
【仲間割れ】薬学部再受験【厳禁】
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1079199275/l50
【(゜д゜;)】☆薬学部6年制☆【ポカーン】
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1059806830/l50
おかしな処方せん。3枚目
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085061167/l50
製薬業界について 3
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1064575428/l50
418名無しさん@おだいじに:04/06/18 15:52 ID:???

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040617-00000001-yom-soci

抗がん剤ミス防止へ、がん専門薬剤師を来年度から認定

抗がん剤の誤投与が社会問題化している中、全国の病院に勤務する薬剤師でつくる
日本病院薬剤師会(全田浩会長、約3万3000人)は2005年度から、がん専門の薬剤師の
認定制度をスタートさせることを決めた。


 医師には分野ごとに学会による専門医認定制度があるが、薬剤師では初めて。
同会では、その後も順次認定の分野を広げ、「薬のエキスパート」養成を進めていきたい考えだ。

がん病棟などで最低3―5年間の臨床経験があることを受験の条件として、来年度から年1回ずつ認定試験を実施する。

厚生労働省医薬食品局も「専門性の高い薬剤師が増えれば、医療全体にとって大きなプラスになる」と支援していく方針だ。

 同会では、感染症や栄養管理、精神障害の薬物療法の各分野についても、将来的に専門薬剤師の養成を目指すとしている。


419名無しさん@おだいじに:04/06/18 16:45 ID:???
>418
どうせ、シール薬剤師と同じだろ。
役立たず制度なんか作るくらいなら金よこせ。
低脳薬剤師会め!
420名無しさん@おだいじに:04/07/01 07:31 ID:???
>>419
シール薬剤師=認定薬剤師?

それ取って手当てでもつくんならやるけどね。
421名無しさん@おだいじに:04/07/01 09:26 ID:???
>>420
医師の専門医と同じじゃない? 手当てはつかないだろうね。
ただ研修指定病院だと専門医がいないと条件を満たさない。
薬剤師についても同じようになる可能性はある。
だが、病院が資格の取得や維持のためにお金を出してくれると期待はしない方がいいかも。
422名無しさん@おだいじに:04/07/03 08:11 ID:???
近畿地区はもう抗癌剤専門薬剤師の認定試験あったよね。
423病院薬剤師:04/07/04 14:37 ID:bSh1CImp
 認定薬剤師大いに賛成
今の大体の医療事故は投与量のミス
などの単純な間違い・・・

認定薬剤師作れば確実に医療事故は減るし
いいよ

ただ病院によって薬剤師のレベルが違いすぎるのが問題
424名無しさん@おだいじに:04/07/05 13:16 ID:???
>今の大体の医療事故は投与量のミス
>などの単純な間違い・・・
>認定薬剤師作れば確実に医療事故は減るし
>いいよ

投稿しているのは医師だろうか、それとも薬剤師だろうか。
どっちにしたってそんなミスは医師がボーッとしているから起こる。
薬剤師が関与する以前の問題。
そんなことに乗じて妙な資格を作って存在をアピールしようとする根性が浅ましい。

それに抗癌剤の投与計画をチェックしようとすれば処方箋でなく
全体を見渡せる投与計画表を薬剤師に渡さなければならない。
うーん、病棟にやってきて勝手にカルテを見て点検するというなら医師の手間は
増えないが、別に薬剤師用に作れというなら大ブーイング。
425名無しさん@おだいじに:04/07/12 17:54 ID:???
今病院実習中なのですが、自分の調剤ミスが多いように思います。
薬間違いではなく数の過不足ですが、薬剤師としての適性が
無いようで落ち込んでいます。
こういった事で悩んだことのある現病院薬剤師さんはいらっしゃいますか?
426名無しさん@おだいじに:04/07/12 20:00 ID:???
>>425
10錠ヒートとウイークリーに慣れれば2週間ほどで慣れるでしょう
規格違いに気をつけよう

例;ブロ○レス2mg,4mg,8mg,12mg
  ガ○ター10mg,ガ○ター20mg,ガ○ターD10mg,ガ○ターD20mg
427425:04/07/13 19:30 ID:???
ありがとうございます。やはり慣れというのもあるんでしょうか。
毎日調剤してるわけではないので余計に感じがつかめないのかも
しれません。
正直、人を殺すならDSでおつりのミスをしている方が
世のため人のためと考えるのですが、やはり病院があきらめられませんし
調剤薬局でも調剤業務はつきまとうわけで…。
薬剤師としての適性がないと考えると自分の4年間が全否定された様で辛いです。
とりあえず落ち込みだしたら「そんな事は卒試と国試に受かってから悩め!」と
自分に言い聞かせて勉強する日々です。
428名無しさん@おだいじに:04/07/13 20:44 ID:AcRVXn7j
今年新卒で病院へ就職しましたが
昨日、辞表を出してきました
429名無しさん@おだいじに:04/07/14 19:02 ID:???
>>428
は?
430名無しさん@おだいじに:04/07/17 08:53 ID:vCtkvYdH
私は医者だが、病院勤めるなら薬剤師のほうがいいな。
給料チョコッ度安いが、楽だしストレスないし,MRにたかり放題・
431名無しさん@おだいじに:04/07/17 16:23 ID:???
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1089915166/
1 :名無しさんの初恋 :04/07/16 03:12 ID:gW+rgO45
私は薬剤師をしています。
年収は2千万ほどで、学歴も申し分ないところであると自負しています。
現在30代前半、そろそろ結婚などを考えていますが、
ここで女性を募集して集まるものなのでしょうか。

タイプの女性は、島崎和歌子のような容姿で、大学は早稲田以上、
知性的な会話のできる女性が好みです。
やはり学歴にこだわるのは、会話の行き違い、価値観の違いなどが、
二人の間に溝をつくってしまうと思われるからです。
また、高卒の方は論外です。(ただし、会社経営などをなされて成功されているかたは除く)

該当者のメールアドレスの公開を待っております。
よろしくお願いします。
432薬剤師A:04/07/17 16:54 ID:X6mPEljv
>認定薬剤師作れば確実に医療事故は減るし
いいよ

おいおい認定薬剤師がどうしてミスへるわけ?
今の薬局長は認定薬だが、間違ってばっかりだぞ
433名無しさん@おだいじに:04/07/18 10:18 ID:u89XzIRM
>>430
他人の芝生はいつも青く見えるもんだよ
病院薬剤師は、公立を中心に削減の対象だぞ。10年以上前なら
レスに書いてあるようなこともあったかもシランが、大体いまどき
病院内の部門でそんなお気楽なとこなんてないだろ?
434名無しさん@おだいじに:04/07/24 20:05 ID:???
病院は企業に比べて評価しにくい様に思いますが
皆さんはどういった基準で現在の勤務病院を選択されましたか?
435名無しさん@おだいじに:04/07/25 21:49 ID:???
>>434
残業ないor有っても少しだけだから
436名無しさん@おだいじに:04/07/30 01:24 ID:???
お給金は安価でしか?
437名無しさん@おだいじに:04/07/30 02:22 ID:???
やばい!薬剤師が私立だけで毎年1万人も量産される!
http://www.geocities.jp/yakugakubukenkyu/
438名無しさん@おだいじに:04/08/06 10:18 ID:???
いくら薬学部卒が増えても薬剤師として仕事をする奴が多くなるとは限るまい。
法学部卒がすべて司法関係の仕事に就くわけでもないのと同じだと思う。
大学もそりゃわかっているから(特に新設は)卒業生の進路の開拓に必死になるわな。
病院や調剤薬局以外の進路に進む卒業生が多くなるというだけのことだろう。
439名無しさん@おだいじに:04/08/09 09:01 ID:???
去年、病院薬剤師会の新人研修に行って、支部長の最初の一言が、
「こんな給料の安い、大変な業界に来てくれてどうもありがとう。」
でした。
卑屈になる前に、お前らが地位と給料上げるように努力しろや(`д´)ノ
440名無しさん@おだいじに:04/08/13 00:02 ID:jSVwtZv3
「病院といってもねえ、公立は薬剤師風情でも学閥みたいなものがあるし・・。」
「民間もきびしいしねえ。ディスカウント行く人も多いよ。将来独立したインなら
ディスカウントがいいかもね。」「田舎の公立なら御の字だよ、一生くいっぱぐれ
ないよ。」「外資のMRだけはやめたほうがいいよ。ノルマが大変だ。」
「薬剤師でMRなんかなる奴いるのか?」「武田はみんな薬剤師だよ。給料いいもの。」
「ゼミの先生次第だな。いいコネがあればいいけどさ」
441名無しさん@おだいじに:04/08/13 02:30 ID:???
薬大に入れて自分に優越感を感じてる人達が集まる昭和薬科大臨床薬剤部の
HPです。ちなみにほとんどの女性陣が病院薬剤師志望。理由は病院で医師と
結婚し玉の輿に乗るためだって。皆自分の風貌に自信を持っている。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=rinsyo ←掲示板があるのでカキコしてね!
442じじい:04/08/13 06:16 ID:u0Dgq4wu
プロパ→病院→調剤→在宅薬剤師→病院と渡り歩いたが結局病院が
一番おもろい はっきり言っちゃって格職業レベルに差異はない。




ただあまりにも職歴が多すぎになったのはやや裏芽に出そう  鬱

443なっち:04/08/13 11:10 ID:6QirvoSY
442>
病院でなにやってんの?せいぜいいいとこDIだろ?
病薬では所詮、パラの一員なんだよ
444じじい:04/08/13 11:24 ID:Rk57Dr93
443>あんた偽医療関係者だろう
素人がオナニーに加わっててもいいが知らん事を知ったように言うのは
池沼
445なっち:04/08/13 12:44 ID:fp4pY4Fs
で、ナニ?(゚Д゚≡゚Д゚)ナニ?やってんの?
DIじゃね〜なら
注射の液でも混ぜてんだろ、どうせ
ハア?素人がDIとか、言うか!?

446なっち:04/08/13 12:47 ID:fp4pY4Fs
あ!調剤がおもろいの?
ッぷ
笑える、
「病薬が一番面白いです」ってどっかの学会で発表したら
447じじい:04/08/13 14:19 ID:Rk57Dr93
素人でないなら証明すべし
1免許証の最初の18文字を記すること
2免許取得時の公正大臣名
3登録番号6桁のうち最初の2桁


5分以内に返答書ければ間違いなく素人


拙者は16 の渡辺美智男
登録番号は平成10年まではわかるぞ誰でも
話はそれからぢゃ  偽者め10年早いわい
448じじい:04/08/13 14:27 ID:Rk57Dr93
間違い 返答書ければ→書けなければ  スマソ( ´db`)
449なっち:04/08/13 18:05 ID:fp4pY4Fs
447じじい>登録番号からして、ホンとに、じじいだったのね。
じじいのくせに、2ちゃんくんなよ。
教えてやってもいいが、5分すぎたので偽者。素人。
って、話って?


450じじい:04/08/13 18:15 ID:E/myDd8Q
見事よくぞじじいの年を見破ったな あっぱれ
本物と認めよう。

ところでそなたはどんな分野かな(マジ質問)
451なっち:04/08/13 18:33 ID:fp4pY4Fs
しょがない、盆で暇だし、つきやってやっか。
ほら、お茶でもどうぞ、
病院→調剤→薬局開設者
先に言っておくが、親は薬剤師じゃない。


452じじい:04/08/13 18:36 ID:E/myDd8Q
まずは「おもろい」の意味からぢゃが拙者が奉公しておる所は中小である。
従って薬の購入、つまり随契から医師との折衝、量の予測、当然管理もだが
患者に渡すまで、さらに外来、往診患者への服薬指導、そちのおっしゃる
混注、病棟の投薬計画への参加、DIも全てやらねばならぬ。年寄りにはやや
キツイがしかし他のパラ、栄養、医事より頼りにされている(と思いたいが)
ことに「おもろさ」を感じる。もしそなたが調剤薬局ならば修得したレセの
テクニックは病院でも通用するし、患者さんへのトークは病院よりはるかに
調剤のほうが勝っている。

まあこんな単純な意味にすぎないが  ゲホッゲホッ

粉の予製は体にこたへる
453じじい:04/08/13 18:40 ID:E/myDd8Q
後先になってすまんが経営者か 拙者は根性がなくできんかった
自力とは見事ぢゃ

話はそれるが何故調剤の給料はそげに高いのか?
454じじい:04/08/13 18:46 ID:E/myDd8Q
すまん盆なのでちょっとご近所に訪問40分後に出現(もし途中でぶっ倒れなくば)


そなた相当のもののふと見た楽しみぢゃ
455なっち:04/08/13 18:58 ID:fp4pY4Fs
ふむふむ・・病薬の仕事を「おもろい」と思う薬剤師とは?と思っていたが
じじいは、病薬向の薬剤師やね。プロパーまで経験し、裏の裏まで経験
している薬剤師が言うとはな?と思っていたが。
ある意味、じじいがいる病院は薬に関して、
いい管理の元で、業務遂行されているのであろう。
経済的にも、医事、患者向けにもね。
456じじい:04/08/13 19:12 ID:E/myDd8Q
はいはいただいま  歩くのがしんどいので車を使った
まずはお褒めに預かり光栄の極み

だだのぅ頭痛の種は病薬はいくら頑張るも「点数」に結びつかん。つまり生産性
が高くない調剤のように扶持を得られん
いま思うにあの頃は工夫次第で粗利をあげられたのが懐かしい
457なっち:04/08/13 19:14 ID:fp4pY4Fs
調剤の給料だが、たしかに昔は年々、高かったが、
今は、報酬下げで頭打ち。逆に下がってるし。
しかし、調剤経験なら、分かるだろ?
院内と外来の調剤料の差!この差が第一。やっぱ懐に入る金だよね。
あとは、単純に人だろ。
病薬=患者一人の利益の分け前(医師・NS・事務ちょ〜、パラ、等、)
薬薬=患者一人の利益の分け前(医師・受付・調剤)
詳しくは以下ででも
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1078236237/l50
458なっち:04/08/13 19:28 ID:fp4pY4Fs
じじい、ちょっと飯食ってくる。
459じじい:04/08/13 19:32 ID:E/myDd8Q
老健のお弁当調剤や居宅、訪問のアウトソーシングを企んでいるが
現時点はやんわりとお断りを受けた
拙者もこの2点は労多くしてあまり稼げずの経験がある。

もしそなたの所ならば如何に対応されるか?
460じじい:04/08/13 19:33 ID:E/myDd8Q
458>了解
461じじい:04/08/13 20:44 ID:E/myDd8Q
そろそろ当直の時間がきたので失礼いたす。

スレの趣旨から 1>大病院は色々な業務が出来る様に見えて実際は中途半端な
結果になってしまふ。1箇所に定年まで勤務すると殆ど「世捨て人」になって
しまい、やがて品性までも低下する可能性あり。だからといって中小に最初
から勤めるのも薦められん。
今の世間は世知辛く転職は難しいが、出来れば2箇所位は経験することが
良いと思ふ。



この板の各々方こんなんで宜しいか?
462なっち:04/08/13 20:53 ID:fp4pY4Fs
うちは、来る処方箋はどこの出であろうが、拒んでない。
介護施設。特老の処方箋も、同じ。
当然ながら、介護施設の処方箋を院外にした、院長、病院薬剤師とはある程度の
話をしたが、倍量投与や、長期投与(まあこれは、病薬がチェックしてるみたいだが)
なんら、普通の?処方せんであればいいですよと、言っている。
配達も、してほしいならするし、取にくるならどっちでもね。
処方の薬は何を使ってもいいことに、してる。て、言ったらDrにおこがましいが。
基本的に、患者の治療のために出す薬を決めるのに、薬局の薬の種類や在庫を気にし
てほしくないからだ。
デッドは年々増えるが、他の薬局で交換してるし問題ではないしね。
特指等の指導加算はとれないが、居宅の苦労からすればまだまし。
463じじい:04/08/13 21:00 ID:9jfP26Ix
出かけるまえに 462>当院はまだ院外はしておらん

そちのような薬局は近所にないので、積極的なお店は助かるのだが(-_-;)
464名無しさん@おだいじに:04/08/13 21:54 ID:???
袋詰め師にもいろんな人いるすね調剤も病院もオナージと低脳に変わらない
465なっち:04/08/13 22:12 ID:fp4pY4Fs
じじい>世間は盆休なのにな、当直がんばれ!
466名無しさん@おだいじに:04/08/13 22:16 ID:???
調剤薬局も今はそんなに給料良くないのですか?
467真贋:04/08/13 22:20 ID:???
なるほど。じじいの偽者判別方法は基本だな
ただ年齢わかってしまうがな

とにかく じじい 元気でな 体壊すなよ
468名無しさん@おだいじに:04/08/13 22:24 ID:???
ひさかたぶりにええやり取りだべ

なっちさん、じじいさんエール送るべな
469元○樹:04/08/13 22:34 ID:???
466>はい4年前より初任給おなじです。極力レベル◎社員を減らし現地より
通勤できる♀社員を採用中、したがって実質40000円以上ダウソ
470名無しさん@おだいじに:04/08/13 22:43 ID:Ah7qgF+j
志村けんファーマシーも同じく基本給減らして訳のわからない手当てで
辻褄あわせ。だからボーナスの差が禿げ死遺
471厄科大3回生:04/08/14 22:06 ID:13qaModY
志村けんファーマシーって?
472現○樹:04/08/14 22:21 ID:???
469>オメェこないだ辞めた東京×エリアの薬局■△の香具師だろ
元薬局野駄のアレもすぐに辞めた。
#人町の研修でミョーに話が弾んでいたな!
ワシは某エリアのSMだ。横○銀行出身のアイツ結局なにもできねえぜ
473名無しさん@おだいじに:04/08/14 22:27 ID:vCc5jal4
鶴巻温泉監禁でつか
474名無しさん@おだいじに:04/08/15 17:34 ID:???
アイーン薬局
475名無しさん@おだいじに:04/08/16 20:52 ID:???
臨時職員ってどうですか?正職員にはなれなくても、いろいろ勉強できますか?
476:04/08/16 21:07 ID:LQHovxql
475> 何の臨時職員?
477名無しさん@おだいじに:04/08/16 22:21 ID:???
公立病院で募集してるようなものです。
478:04/08/16 22:35 ID:LQHovxql
業務は正職員と同じ。ただ身分は嘱託だ。
私の友人の所でも嘱託を使っているが、期間が不安定なので逆に多くの知識
技術を吸収しようとする。下手な正職員より物覚えも良く、本音は正職員の
団塊に辞めてもらいたいと漏らしていた。
しかし公立病院はご存知のように公務員の壁がありリストラが出来ない。
もし正職員へのキャリアアップを狙うなら、私立病院または独立行政法人
(これは公務員ではない)にて必死の努力をすれば道は開けるかもしれん。
こんなアドバイスでいいですか?
479:04/08/16 22:49 ID:LQHovxql
追伸 コツはプライドを捨ててNS、事務、パラメにいろんな事を質問すること。
謙虚な人間に対してはどんな性悪な職員も辛辣にはしない。

はたしてどこまでプライド捨てれるかはあなた次第だ。

病棟へも用がなくてもなんらかの理由で毎日1回は行くなど、事務系はレセプト
の仕組みやどうでもいい事を質問するなど勿論医師に対しても用事を作って
接触する。能書が変わりました程度でもいい。

とにかく薬局や薬局事務室にずーと居ないで体を使うこと。
480名無しさん@おだいじに:04/08/16 23:04 ID:???
ありがとうございます。自分から積極的に動くことが必要で、
ただマシーンになって働くわけでもないのですね。
481:04/08/16 23:10 ID:LQHovxql
マシーンという表現が私はわからないですが、院外処方をしている所は
比較的時間が作れると思いますが?
立ち入ったこと伺いますが、あなたは学部それとも新卒?

ひとにプライベートな事聞くのに私の素性を明かすが私は男性40代
HN じじいさんのように転職経験あります。
482名無しさん@おだいじに:04/08/16 23:26 ID:???
学部です。病院実習もこれからです。なんか臨時って言葉から単純作業
を与えられるのかなと思ったので・・・。
483:04/08/16 23:45 ID:LQHovxql
確かに単純作業はたたきこまれますよ。でもですね実習の教官のなかには
熱心なヒトが必ずいる。その人の業務の邪魔にならない程度にくっつくと思わぬ
本音や技術的なノウハウを伝授してくれる。そういう人は煽てればガンガン
引っ張ってくれます。 実習の終了時間は遅くなるのは覚悟、チョチョっと
食える夜食は携帯のこと。
入局しても同じような志のヒトは居ると思う。同様のやり方で。
学部なら実習では知らん事を質問しても全然許される。

まずは「ハイそうですか。でこの場合は?」の態度で

今の病院では実際雇われた場合単純作業だけやってては、もう契約終わりましょ
になるのがオチ


実習する心構えは朝飯食って、昼飯食って オヤツ食って(笑)これが第一



484名無しさん@おだいじに:04/08/17 00:09 ID:???
レスありがとうございます!やっぱりいい加減な気持ちでは見抜かれて、切られてしまう厳しさがあるのでしょうか。
大学では、なかなか病院の情報が入ってきにくいので、大変参考になります。
485名無しさん@おだいじに:04/08/20 02:48 ID:???
ドン・キホーテ:
薬剤師常駐で医薬品販売を拡大へ
ディスカウントチェーンのドン・キホーテは19日、医療従事者の派遣紹介業「アイロム」(本社・東京)と業務提携し、全店舗に
薬剤師を常駐して店頭で医薬品販売を拡大する、と発表した。午後10時以降のテレビ電話による医薬品販売も全店に広げ、健康ビジネスに力を入れる。
 9月17日に改装開店する新宿店(東京)に「健康館」を開設。午前10時〜午後10時まで薬剤師が常駐し、医薬品のほか、健康食品や
健康グッズも販売する。販売実績をみながら、ドンキは健康館を独立店舗にするなどして拡大する方針。また、アイロムに登録している医師、
管理栄養士、歯科医師などの派遣を受け、将来的に健康相談を受け付けることも検討する。
 ドンキは03年8月から、テレビ電話方式で深夜も医薬品を販売してきた。法改正で04年4月からテレビ電話での販売が正式に許可されたが、
薬剤師の雇用が難しく、全93店舗中テレビ電話は10店舗、医薬品の店頭販売は54店舗にとどまっていた。
毎日新聞 2004年8月19日 20時37分
486名無しさん@おだいじに:04/08/26 22:03 ID:???
男の病院薬剤師の方にお聞きしたいのですが……
給料ってあがってます?
当方、中小病院の薬剤師(男)なのですが、将来の生活が不安です。
学生免除期間の年金の支払いや大学院までの学費の奨学金返済があり、
一人身の今でもぎりぎりの生活で貧乏です。
やりがいも「?」って感じで、不安な毎日です。
みなさんはこんな事感じたりしないですか?
487名無しさん@おだいじに:04/08/27 21:38 ID:???
>>486
まずは自分の給料のうpが先だ
488名無しさん@おだいじに:04/08/31 22:16 ID:eCzVobDH
>>486
残念ながら上がることはまずないよ。診療報酬そのものの縮小が
続いてる訳だし結局給料は、医療費の中の一部な訳だからね。
どうしても保険医療機関に勤めていればどこかで必ず頭打ちになる。
公的病院にいれば、牛の歩みのように上がっていく可能性はあるが、
退職年齢まで勤め上げれるかどうかは今となっては何とも言えない。

一般の調剤薬局でも保険調剤のみであれば事情は同じだから
OTCとか、介護関連とか他に収入源がない限り給料が毎年上がっていく
というのはかなり難しいと思う。漏れの勝手な予想だが、将来的には
生き残った薬局は大部分が、管理薬剤師のみ正社員で後はほとんどが
パートか契約社員(1年契約とか)になると思う。
489名無しさん@おだいじに:04/08/31 22:44 ID:???
>>488
公的病院って県立病院みたいなものですか?
都道府県等で募集している薬剤師っていうのも
途中でリストラされるってことですか?

490名無しさん@おだいじに:04/09/01 00:00 ID:???
>>487
とても安いです。

>>488
ありがとう。
やっぱ、上がらないのね。
やりがいを見つけられなさそうなら、
早めの転職も考えることにするよ。
491名無しさん@おだいじに:04/09/01 00:53 ID:DW1TdumI
院にいって病院にいくのは、院生活の無駄。ただひたすら点滴類を棚からおろす業務 金曜日は土日の分あるからかなり大変 本来やりがいは服薬指導なんだが、現場では入院患者は寝たきり多いしこれも想像とちがう。
だから薬局に転職する人が多い。毎年募集する病院はやめといた方がい〜。なんか病院につとめてる薬剤師は、女多いし、おばはんの会話にはついていけない。まだ保険薬局で患者と向き合ったほうがやりがいは感じる。
結局は金をためて自分でひらくのがい〜。まだ院内処方の分業率は50%だから付け込むスキはおおいにある。
492名無しさん@おだいじに:04/09/01 03:07 ID:KP9o3S6Y
>489
公務員である以上は(県立や私立の場合は地方公務員になると思うが)
民間のようにある日突然リストラされることは今のところない。

ただ、こういった病院は慢性の赤字になっているところが多く、積極的に
人員を増やすようなことは無い。もちろん法的に決められた定数があるので
それを満たす必要はあるが、最近薬剤師の配置についての規制が改正(改悪か?)
されたため、改正前に比べて薬剤師の定員数は減らされてる。たとえれば今まで
7人でやってた仕事を5人とか6人でやらないといけないということ。

最も、病院に理解があって、定員ギリギリでは仕事にならないから人員を増やす
というところが絶対無いとはいいきれんが
493名無しさん@おだいじに:04/09/01 03:10 ID:KP9o3S6Y
>490
転職って今の職場を変わるかもしれないという意味だよね?
薬剤師をやめるという意味じゃないよね?
494名無しさん@おだいじに:04/09/01 23:51 ID:???
>491
>院にいって病院にいくのは、院生活の無駄。
そう思った。
院での生活自体は大変だったけど、それなりに楽しめた感じもする。
中小病院だからかもしれないけど、頭使うことも少ないし。
服薬指導も491さんの言うような感じで。
491さんは保険薬局勤務されてる方ですか?

>493
薬剤師以外でも良い職があればいいけど、今の世の中厳しいよね。
そこそこ待遇のいい職がいいな。今は生活費ぎりぎりで苦しいよ。
495名無しさん@おだいじに:04/09/03 22:57 ID:LVkdhKQ0
病院から調剤薬局に移る人って多い?
それともずっと病院にいる人のが多いのかな?
496名無しさん@おだいじに:04/09/05 08:22 ID:DYP5S+DM
495>多いです。最近はずーっと病院の人稀

だだ変な傾向で病院→調剤→病院のパターンも増加中
人材紹介の会社でもこのようなキャリアの人をもとめている。
497名無しさん@おだいじに:04/09/05 12:45 ID:7GC32eBF
491です。今は保険薬局やってます。私の価値観からゆうと、最初は企業のMRか研究をやった方が経験的に大きいと思います。ある程度貯金してから調剤薬局に転職するのがベターではないかと思います。合ってるならずっと仕事に従事するのもいいと思いますが。
498名無しさん@おだいじに:04/09/05 13:58 ID:Gg8qPYEm
病院の薬剤師の仕事ってやりがいあるの?
499名無しさん@おだいじに:04/09/05 14:40 ID:9B0OLhhY
>>498
ない
500名無しさん@おだいじに:04/09/05 16:18 ID:???
やりがい感じる奴が2ちゃんなんか見てないって