【1級】総合資格に通う人達のスレ【2級】 □9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
ここは総合資格に通う人たちが、その学習の情報交換や新情報を語ったりするスレです。
このスレの主旨に反した荒らし行為や糞コテは、常に皆が気分良くスレを読んだり、
書き込んだりできる環境作りのためにも、“徹底的にスルー”しましょう。

総合資格学院 http://www.shikaku.co.jp/

☆前スレ
【1級】総合資格に通う人達のスレ【2級】 □8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1203134271/

☆関連スレ

内部事情などについてはちくり裏事情に専用スレがありますのでこちらで。
総合資格の裏情報
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1201568911/

なんか補足することがあったら>>2-10あたりに
2名無し組:2008/07/13(日) 00:22:52 ID:???
日建学院かたはこちらにどうぞ。
●●一●●日建学院統一スレ●●級●●
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1203324907/

では、学科本試験まであと2週間おまえらみんな頑張れ
3名無し組:2008/07/13(日) 00:49:12 ID:xfvGfzUY
製図は鉛筆で書くんでしょうか?シャーペンで書くんでしょうか?
総合資格で製図道具一式注文したんですが、付いてなかったので。
4名無し組:2008/07/13(日) 00:54:57 ID:???
さぁ〜明日は公開模擬だ!頑張るぞ!
5名無し組:2008/07/13(日) 02:32:58 ID:???
模試よりもカコモン!!
6名無し組:2008/07/13(日) 02:48:22 ID:???
>>3
描きやすい方でどっちでもよし。
7名無し組:2008/07/13(日) 07:23:26 ID:???
おい
まだ模試キン構造4の解説出ていないぞ。 
Sの連中はいつの時代も口だけか?www
8名無し組:2008/07/13(日) 08:12:44 ID:???
本試験で計画の建築作品何がでるか予想しよーぜ
とりあえず去年出たのは出ないだろーな
出題された年見るとよく出てるやつは5年くらいのペースで出題されてるな
俺は同潤会アパートを予想
9名無し組:2008/07/13(日) 08:39:19 ID:CAUFu3sL
0.5のHBのシャーペンでもいいんですか?
10名無し組:2008/07/13(日) 09:45:45 ID:???
18年のようにネットでも検索できないような建物が1つはでる
11名無し組:2008/07/13(日) 09:59:23 ID:???
おい
まだ模試キン構造4の解説出ていないぞ。 
Sの連中はいつの時代も口だけか?www
12名無し組:2008/07/13(日) 10:08:16 ID:???
>9
パターン1 0.5のB
パターン2 0.5のBと0.7のB
パターン3 0.4のHBと0.5のB
パターン4 上記3種類とも使う

筆圧は個人差があり使うパターンはそれぞれ違います
パターン1は雑になりがちだが速い
パターン2は躯体作図中に芯折れがない
パターン3は芯が折れやすくストレスが溜る
パターン4の人は綺麗だったけど作図が遅い人は止めた方がいい

筆圧の強い自分はパターン3で躯体以外は全部0.4を使ってた
13名無し組 :2008/07/13(日) 10:12:38 ID:???
暑い。
二級の時も思ったが、なんで一番暑い季節に試験やるの。
製図なんて、真夏をはさむんだで。
14名無し組:2008/07/13(日) 10:12:52 ID:???
パターン5 1.3B 緊急時の単線作図
15名無し組:2008/07/13(日) 11:06:16 ID:???
おい
まだ模試キン構造4の解説出ていないぞ。 
Sの連中はいつの時代も口だけか?www
16名無し組:2008/07/13(日) 11:53:53 ID:???
N営業ウザい。
どっか営業行ってこい。
17名無し組:2008/07/13(日) 13:59:42 ID:???
おい
まだ模試キン構造4の解説出ていないぞ。 
Sの連中はいつの時代も口だけか?www
18名無し組:2008/07/13(日) 19:49:31 ID:???
>>8
私は西澤リュウエ氏の森山邸。
斉藤教授の家(清家清)とか既出の住宅と交えて、出ると予想。
19名無し組:2008/07/13(日) 20:25:13 ID:???
建築作品って近代の建築物って言っても古いのが多いよな
最新の作品ってのは出にくいのかな?
最近出てる本当に近代なのはキャメルコートと21世紀美術館くらいか
どっちも去年出てるからないかな
いままで1回も出てないけど作品集に載ってるようなのが出た事ってあるのかな?

20名無し組:2008/07/13(日) 21:18:41 ID:???
青山ヒルズとかは出題しやすそう。
21名無し組:2008/07/13(日) 21:19:50 ID:???
今日の構造の有料講義どうでした?おれは問題さえもらえれば後は講義自体は……。構造は塑性変形と減衰性の関連が難しい。わかりやすく書いてある本とかないかな?耐震2問でたらアウトだ。
22名無し組:2008/07/13(日) 22:22:04 ID:???
俺もあまり詳しくないが変形とか減衰は時刻暦応答解析の要素が多いし、
その辺はこれから1級じゃなくて構造建築士の範囲になるからあまり深くは出ないと踏んでるだが
基本的な事は押さえないとまずいが
23名無し組:2008/07/13(日) 22:25:22 ID:???
今年の二級は易しかったみたいですね。。。60点から製図らしく、教室がいっぱいだった。。。
24名無し組:2008/07/13(日) 22:28:09 ID:???
√とかも覚えないとまずいのでは!確かに減衰性は難しいなぁ〜
25名無し組:2008/07/13(日) 23:09:32 ID:???
√と適判で最低1問はあるだろ
法改正のメインだし
施工はJASSの改正の鉄骨。法規は今年も例の25番あるのかな?
読みさえすれば点取り問題だから出てほしいが
ある意味法改正があった年は予想がしぼれるな
26名無し組:2008/07/13(日) 23:25:04 ID:???
適判嫌い。有料講座の構造の自分でやるやつの方が難しいよ〜
27名無し組:2008/07/14(月) 10:22:38 ID:???
耐震改修の開口部補強、金属系アンカーとケミカルアンカーの使い分けがイマイチわからん。
鉄骨ブレース根本の塑性変形要求されるところはケミカル、
それ以外の単なる足がかりは金属系ってことでいいのか?
28名無し組:2008/07/14(月) 19:36:27 ID:???
Nの人がいなくなったら静かになったね、後10日だよー、飽和状態で覚えた事が違う問題見ることでメチャメチャ、みんなどんな勉強してますか?
29名無し組:2008/07/14(月) 22:06:55 ID:???
さて、

こんな直前の緊迫な状態のさなか、
明日から沖縄へ強制社員旅行ですが、何か?

ちなみに2泊3日ですけど?
30名無し組:2008/07/14(月) 23:47:04 ID:???
>>29
バックレろよwwww

しかし、今から追い込み効くのってやっぱ施工?
構造の各種構造とかもいいかな?

あー、先月さぼったツケが今頃・・・。

もう遅いかな。。。
31名無し組:2008/07/14(月) 23:50:58 ID:???
暗記物じゃないかな?私は今週来週で暗記しようと思う。
32名無し組:2008/07/15(火) 07:27:21 ID:???
ラスト1週間の追い込みだって効果ある。ガンガレ!
33名無し組:2008/07/15(火) 07:40:35 ID:???
この時期はみんな追い込みで頑張ってるから、
「みんなと差を付けよう」ってのは無理だけど、
自分を伸ばすのは可能
34名無し組:2008/07/15(火) 16:11:25 ID:rOqffQuU
重要3ヵ年やたらとやれって言うけど
そんなに出るのかな〜?
35名無し組:2008/07/15(火) 20:09:31 ID:???
18年が難しいと思ったけど、うちの校舎は特に言わないよ。
36名無し組:2008/07/15(火) 22:25:07 ID:???
やればやるほど、空回り〜みんなはどうやって勉強してますか?
37名無し組:2008/07/16(水) 00:23:32 ID:???
去年初受験のまぐれ合格だけどorz
私は過去問だけをほぼ完璧にして
試験前にテキストを読んで過去問だけではわからないところをピックアップしといて
行きのバスと昼休みに必死に暗記したら2問的中した。
で、総合63のギリ合格
最後まで悪あがきしても損はないと思う。
38名無し組:2008/07/16(水) 00:35:16 ID:???
>>37
なんでまだこのすれいるの?
39名無し組:2008/07/16(水) 07:31:48 ID:???
>>38
学科は初受験合格で
製図の角で通ってるからだよ
40名無し組:2008/07/16(水) 22:15:48 ID:???
今さっき構造の17年の問題やったが…。

構造大の苦手の私でも満点だよ…。

なんか同じ試験なの?って言うくらい簡単だね。16、17年は。

平均点も高かったけど、今年もこんなボーナスステージにして欲しいなあ。
41名無し組:2008/07/17(木) 00:12:07 ID:???
>>40
H16・17に比べたら、平成一桁なんて一級の試験じゃねry
42名無し組:2008/07/17(木) 01:15:17 ID:oeKiGcwc
製図の宿題きつい
43名無し組:2008/07/17(木) 08:02:18 ID:???
H17構造力学は2級レベルだよね
44名無し組:2008/07/17(木) 12:04:12 ID:kljPgX9W
日建の者だが模試キングやってみた・・・

正直、簡単でした。
計画8問でやめたけど8問とも正解でした。
45名無し組:2008/07/17(木) 12:22:24 ID:???
終わり間際にひっかけや新規ばっかの試験やって意味無いのがNはわかってないんだな
この時期は基本的な事押える問題やった方がいいと思うが
たしかにNの模試で高得点のやつは受かるだろーね
でもNの模試で60点取るより簡単でもSの模試で80点取る方が意味あると思う。
だから俺は今までやった模試を全部完璧にする勉強をしてる
結果はどうなるかわからんけど
46名無し組:2008/07/17(木) 12:47:48 ID:???
Nの模試って去年と同じ内容が出てるから
常連組が高得点取れるってだけで、
本試験になって痛い目見るパターンが多い
47名無し組:2008/07/17(木) 12:49:40 ID:???
NやSの模試で100点取るより本試験で足切り以上の点取る方が意味あると思う。
つか、本試験で足切り未満の場合、NやSの模試で100点取ってても意味ない
48名無し組:2008/07/17(木) 12:57:45 ID:???
それって模試100点でも本試験受けなければ意味無いって言ってる様なもんだな
49名無し組:2008/07/17(木) 14:09:53 ID:???
>>47
んなこと小学生でもわかるやんw
50名無し組:2008/07/17(木) 14:37:56 ID:???
日建でトップ10に入る者だが模試キング余裕で9割越え。
Nの模試が難しすぎるだけ。Sの方が簡単で自信が持てるからいいよ!でも…ちょっと簡単すぎかなっ!
Sのテスト受けてみたいな〜
51名無し組:2008/07/17(木) 15:02:23 ID:???
塩か?
俺はNの公開模擬手に入れてやってみたが、確かに難しい。でも言い回しが難しいだけって問題が多いと思った。
俺はSの中でも全然上位じゃないしたいした点もとったことないが公開模擬の点数もSの模試とほとんど変わらなかったぞ
むしろ計画はいつもより点数よかった
ただ法規は難しかったな

52名無し組:2008/07/17(木) 15:08:06 ID:M5txWbbY
>>50
製図で通おうと思ってるとかって言って営業と交渉すればもらえるんじゃないか?
だめでも最後の総合模擬はたしか誰でも金払って受けれるはずだから、金さえはらえば手に入るだろ
53名無し組:2008/07/17(木) 16:02:35 ID:???
あと10日だな

今は過去4年の本試験と模試を解きなおしてる
24日に全部の計算問題を見直して、25日に問題集巻末の○×やって、
前日に覚えきれてない建築史をやる

これでたぶんボーダーいくかいかないかだろう
あとは運だな
54名無し組:2008/07/17(木) 18:26:14 ID:usNKZgQY
有料講義の直前対策ってどんな問題ですか??
有効ですか??
55名無し組:2008/07/17(木) 23:12:42 ID:???
今日は疲れてしまった。

やらなきゃいけないのは解っているが、寝る。

ノシ
56名無し組:2008/07/17(木) 23:21:06 ID:???
ていうか、講師の研修に相当金掛けてるSと、
そういう意味で全然金掛けてないNとで考えたら、NってSの半額以下ぐらいじゃなきゃおかしいだろw
あんなボッタクリにお布施する奴の気が知れん。
57名無し組:2008/07/17(木) 23:38:38 ID:???
>>56
当たり子牛ならSのがいいかもしれんが、教材は間違いなくNのがいいし、子牛のハズレもないから
トータル的にNのが良い
58名無し組:2008/07/17(木) 23:42:47 ID:???
>>57
つっこみ所が多くてワロスwww
59名無し組:2008/07/17(木) 23:51:18 ID:???
製図講習料はSの半分ぐらいだろ
去年の製図みたいにNの単純な課題の方が合格者をたくさん輩出することもある


Sは大事な試験直前が別料金だし・・
60名無し組:2008/07/18(金) 00:02:28 ID:???
>>57
Sの法令集を使った事あるか?
テキストはNの方が目次が充実しててほとんど、どんな用語でも目次で探せるのはいいな。
でもSの方がシンプルでわかりやすい
法令集は使えば使うほどいい法令集だなって思うよ。
61名無し組:2008/07/18(金) 00:06:17 ID:???
>>60
N生は今は黄、青、白、オレンジと沢山いてあんまりこだわってないみたいだぞ
62名無し組:2008/07/18(金) 00:06:32 ID:???
>>60
Nでも結構緑色のを使ってる人多いよ。ひきやすいのかな?
63名無し組:2008/07/18(金) 00:08:07 ID:???
>>61
白って何だ?白は見たこと無いけど・・・。
黄色もたま〜にいるね。青はあまりいないかも。オレンジか緑って感じ。
とりあえず、仕事でオレンジだったからオレンジ使ってるけど
別になんでもいいね、ひければ。
64名無し組:2008/07/18(金) 00:11:22 ID:???
>>63
白ってないのか?
じゃあアイツはテキスト見ながら試験受けてたのかw
65名無し組:2008/07/18(金) 00:15:37 ID:0+GeeGTc
俺も仕事でオレンジ使ってたからN行ってた時はオレンジだったが、Sに来て担当に絶対緑の方がいいから使ってくれって言われて、
最初はメチャクチャ使いにくかったが今では緑以外はありえないな
実務で必要な事が載ってなかったりするから完璧に試験用だな
66名無し組:2008/07/18(金) 00:19:42 ID:0+GeeGTc
法規はテキストか法令集どっちか見ていいって言っても法令集選ぶな。
俺も白は知らないな
67名無し組:2008/07/18(金) 00:32:19 ID:???
>>63
黄色の井上の法令集は意外と使いやすい。

でも試験用にはSのミドリが一番いいかも。
68名無し組:2008/07/18(金) 00:58:16 ID:???
Nで緑使ってるのは元S生なんじゃない?私の知り合いもNに移行しちゃったけど緑使ってるよ。検証法関係が印してあるからでしょ。オレンジはオレンジで良いけどね〜
69名無し組:2008/07/18(金) 01:04:53 ID:???
>>68
検証法関係に印って、階避難や防火区画検証法、耐力規定とか?
もしかして、建築審査会の同意とかそういうのも印がついてるの?
オレンジだと自分で印をつけるんだけど、めんどくさいし、
間違えてつけたりすると怖いんだよね。(間違えてた事があってさ)
印ついてるほうがいいなあ〜。
70名無し組:2008/07/18(金) 01:06:44 ID:???
有料講義。○×式で直近の問題をやるだけ。これも子牛に当りハズレがありすぎる。教務は受かる人はかならず受けています。とか言うけど、受かるのって数人じゃない。
71名無し組:2008/07/18(金) 01:14:09 ID:???
全部書いてある。
必要なのは線引きだけ
あとP〜とかって飛ぶのもオレンジより確実に多い
あと文章の途中でページが変わらない。
オレンジだと除外規定が次のページだったりしてよく間違えた
コンパクトで持ち運び安いってNではいってるが厚い分よっぽど緑の方が薄くてかさばらない
72名無し組:2008/07/18(金) 01:22:42 ID:???
緑の方が紙がいいのかインデックスの付いたとこが破れにくい
73名無し組:2008/07/18(金) 01:31:08 ID:???
>>71
そうなんだ。レスありがトンです。
印がついてるのもいいけど、ページが項目の途中で変わってないという所に
凄く惹かれた。オレンジもページが変わる場所とか、気をつかって欲しい。
でも、オレンジも慣れるとかわいいヤツなんだよ・・・。
>>72
たしかに紙が厚そうだ。オレンジだと、消えるテープでインデックス部分を
補強しながら使ってます。普通に鞄に入れるとインデックスが切れるので、
ケースに入れて持ち歩いてる人が多いです。
74名無し組:2008/07/18(金) 01:40:45 ID:???
つまり全部まとめると…オレンジが一番つかいやすいと言う事ですね。
75名無し組:2008/07/18(金) 08:39:39 ID:???
「どの法令集が良いか」って今語る内容じゃないだろ…。
年末か年明けに話すべき内容だ
76名無し組:2008/07/18(金) 08:50:56 ID:???
確かに今変えたら自殺行為だなw
77前スレ777:2008/07/18(金) 08:52:54 ID:0+GeeGTc
前スレで7月7日に777GETしたがまた77GETしたぜ合格間違いなしだな
78名無し組:2008/07/18(金) 14:09:00 ID:???
こんなところに貼付いてキリ番GETに勤しんでるようじゃ今年もダメだろ
79名無し組:2008/07/18(金) 23:50:52 ID:???
試験当日、速報採点会が学校であるけど今年はネットでID入力すれば嫌な採点会に行かなくてすむし。。他の教室はどうですか?月曜も仕事だし。。合格点達してる人だけ別部屋に移動させられるのもどうだか。。
80名無し組:2008/07/18(金) 23:53:31 ID:???
>>79
自分もそうしたい。なんかマズイかな?
81名無し組:2008/07/19(土) 00:45:09 ID:???
採点会嫌だ〜。後一週間しかないのにあちこちに手をつけてしまい収集がつかない。模試見直しにしぼった方が良いかな?
82名無し組:2008/07/19(土) 02:01:18 ID:???
昨年合格だけど、ネットでID入力した。
速報が出るのが学校より遅かったけど、
それ以外は特にマズい事はない。

翌日、学校からTELがあって製図に進んでくださいって言われた。
営業からじゃなくて事務局の女の子からの電話だった。
落ちてたら営業からになってたのかも
83名無し組:2008/07/19(土) 09:19:55 ID:???
>>82
採点会=再受講の狩場
翌日の電話攻撃も落ちたヤツから

受かったヤツは一番後回しってことさw
84名無し組:2008/07/19(土) 12:22:58 ID:eNtDByxh
わかってると思うがSにとって受講生の合格なんてどうでもいいわけ。
たくさん落ちて受講料で儲かればよい。
とにかく営業がしつこいし。
85名無し組:2008/07/19(土) 13:02:26 ID:???
子牛はちゃんと応援してくれるのにな…
製図直前講習の時、
子牛が残業代出ないのに終電まで付き合ってくれたから
「合格率って先生のお給料と関係ありますか?」って聞いたら
「関係あるわけないだろー。」って言ってたから感動した。

営業が糞じゃなければ良い学校なのに
86名無し組:2008/07/19(土) 14:06:14 ID:+UHVTEgl
1級やばい
87名無し組:2008/07/19(土) 14:14:10 ID:???
1級やばし
88名無し組:2008/07/19(土) 15:23:45 ID:mfZZlNub
Nの方のスレは一週間仕事を休んで勉強したらどうやらこうやらで
もめてるね。
あっちはいつも暑いね
89名無し組:2008/07/19(土) 17:52:15 ID:???
>>85
担当するクラスの合格率が講師の報酬に関係無いワケがない・・・という事ぐらい判断できない様だと、
この先の人生騙されまくりだぞw

・・・と同時に、まがりなりにもこういう仕事してる連中が、全員ではないにせよ、自分の所に来ている
受講生に「受かって欲しい」という気持ちを「無い」とか言い切っちゃうバカ(>>84)も、反対方向に振れたバカ。
90名無し組:2008/07/19(土) 19:32:17 ID:???
>>88
お恥ずかしい限りです・・・。>Nスレ
ほんっとくだらないですよね。
こちらのスレはいつも穏やかでいいな、と思う。
お互い頑張りましょう☆
91名無し組:2008/07/19(土) 19:43:05 ID:???
>>90
そんな事もないぞ
もしSに同じ人数が通ってたらもっとひどいと思うぞ
つっこみどこがN以上にあるから
92名無し組:2008/07/19(土) 20:51:26 ID:???
>>85
合格率でボーナスや再契約の評価ありまくりなの知らないのか・・・
93名無し組:2008/07/19(土) 22:40:04 ID:???
勉強してますか?私は中途半端です。明日は有料講義です。
94名無し組:2008/07/19(土) 22:45:54 ID:???
Sは学費が高い上に、チマチマ脅迫観念的に金をむしりとられるのか。。。
NはDQNばかりだし、一発合格して二度と資格産業には関わりたくないね。
95名無し組:2008/07/19(土) 23:29:28 ID:???
>>94
不合格でも二度とかかわらなければいいじゃん
そうでしょ
96名無し組:2008/07/19(土) 23:33:29 ID:???
有料(^_^;)
絶対Sには行きたくない。金とられてるだけやん
97名無し組:2008/07/19(土) 23:39:29 ID:???
>>96
行かなければ良い それだけ
電話来たら 二度とかけるなと言う わかった?
98名無し組:2008/07/19(土) 23:47:37 ID:???
たしかに営業の仕方や金の取り方は腹立つが内容その物は間違いないと思うぞ
今年Nから移ってきたが内容は間違いなくSの方が上。
ここにきてどこが大事かってのがはっきりしてるし
Nはいまいちその辺はっきりしてないみたいだな
99名無し組:2008/07/19(土) 23:54:41 ID:???
>>98
だから 嫌なら行かなければ良い
内容が良い悪い関係無い奴もいるんだからさ
100名無し組:2008/07/20(日) 00:32:14 ID:???
>>97
それでも何度もかかってくる。
101名無し組:2008/07/20(日) 01:55:47 ID:???
まだ一級建築士とってなかったンスか?先輩
102名無し組:2008/07/20(日) 02:52:05 ID:???
>>100
合格しちゃいなよ
103名無し組:2008/07/20(日) 10:50:52 ID:???
つか学校の営業がイヤでイヤでしょうがないならば
どうして学校行くんだよ?
104名無し組:2008/07/20(日) 11:04:47 ID:???
ここの営業をあしらうぐらいのことが出来ずにこの先の厳しい世の中を
生きていくことなんて無理。

カスばっか。
105名無し組:2008/07/20(日) 20:56:12 ID:???
電話来たら、息子は亡くなりましたって言えばもう掛かってこないよ
106名無し組:2008/07/20(日) 20:57:50 ID:???
>>105
Nに行ってるよーでも良いよー
107名無し組:2008/07/20(日) 21:10:30 ID:???
居酒屋に転職した言ったらかかってこなくなった
108名無し組:2008/07/21(月) 00:29:46 ID:???
 土日で有料講義4本受けてきた。
難易度は中程度、内容量まあまあというところ。
 受ければ多少は効果あるし、
受けなくても
問題ないといえば問題ないかも。
(ゴールデンウィーク講座に関しても同じ感想。)


 新宿校だからかもしれないが、
普段DVDに出ている講師の話が聞けたのは良かった。
109名無し組:2008/07/21(月) 00:30:48 ID:???
>>106
N行ってるって言ってもNはどうですか?うちに来ませんかって電話きたぞ
110名無し組:2008/07/21(月) 00:48:38 ID:???
今日の有料講義が終わってから、あめとかを配り歩いたうちのバイトの姉ちゃん。おれら来週試験なんですけど。遊びに来てるわけじゃないし、置いときゃわかるだろ!いい加減にしろ!
111名無し組:2008/07/21(月) 00:53:28 ID:???
営業の電話はそんなに断れないかな〜どうしても嫌なら本部に連絡すると良いと思うけど。クレーム対応する部署があるみたいだよ。ちなみに営業の名前は忘れずに。
112名無し組:2008/07/21(月) 01:38:21 ID:???
俺の校舎のバイトは線引きして対応してくれるから良いよ、教務も話やすいし、バイトでも試験前に遊ばれるとうざいかも、
113名無し組:2008/07/21(月) 04:56:22 ID:???
>>89,92
「基礎力のある良い生徒を受け持てるかどうかは
講師は選べねーんだから、報酬に差があるわけねーだろ。
3年目とかの生徒もいる訳だし、初年度ばっか受け持たされるか、
3年目受け持たされるかで合格率なんてかなり変わる」
って言ってたぞ。
地域によっても合格率がかなり違うらしいし
114名無し組:2008/07/21(月) 07:45:07 ID:???
>>113
講師をやってる友人が言ってましたけどね。
ボーナスや合格率の報酬差を、ね。

ヤツは嘘つきなんだな。
115名無し組:2008/07/21(月) 10:03:42 ID:???
>>113
ここにもいたよ。
まともに信じちゃうヤツがw
116名無し組:2008/07/21(月) 10:11:10 ID:???
バイトが線引きやってくれるのか?
1171級梅田:2008/07/21(月) 12:25:34 ID:iBBhefy2
関西本部の梅○課長って奴が関西を仕切ってるんだって。コイツが居なくならないとオレ達は合格できないんだって
118名無し組:2008/07/21(月) 12:44:11 ID:???
>>117
カス社員うろついてんじゃねーよ
119名無し組:2008/07/22(火) 00:35:03 ID:???
一級建築士なんて世間からすればたいした資格じゃないんだから、
さっさと取ればいいんじゃないの??
キミ、何、熱くなってんの??

それとも取らない主義なの???
120名無し組:2008/07/22(火) 00:36:36 ID:???
有料講座うけてきました。まさか講座の後ろに19年アレンジがあるなんて。明日から見直しとそれをやったら他をやる時間がないぞ!受けた人はどのような優先順位で勉強してますか?
121名無し組:2008/07/22(火) 01:36:13 ID:rmA9Yyve
建築士って簡単なんでしょ?
122名無し組:2008/07/22(火) 01:37:42 ID:???
>>121
簡単です。でも二次試験まであるから面倒なんです。
123名無し組:2008/07/22(火) 03:02:12 ID:6CAl89iO
関西本部の埋めた毛課長は普段ヒマしてる建築士を講師にしてバックマージンもらってるんだって。
教務も糞まみれだよ
124名無し組:2008/07/22(火) 04:16:15 ID:Mlga50Ya
一級建築士は簡単だけど、本試験まであと5日、ラストスパートかけてまっす!
5:00までおやすみ〜。
125名無し組:2008/07/22(火) 07:31:28 ID:???
>>124
>>122
こういうことをいう人に限って、おry
126名無し組:2008/07/22(火) 08:56:27 ID:A+AEZ2bT
>>120
模試を全部テキストと照らし合わせて見直ししてる
模試は最近の傾向、過去問、新規対策が一応盛り込まれてると思うから一番近道かと思ってるんだが
127名無し組:2008/07/22(火) 11:57:05 ID:???
>>123
よくわからんが、そのくらい良くある事では?
128名無し組:2008/07/23(水) 19:05:22 ID:U8zhWpJi
引き続きラストスパートかけてまっす。
直前一週間は現場休暇とれたんで、余裕をもって本試験に臨める予定。
みんなガンバロー。
129名無し組:2008/07/23(水) 22:38:09 ID:???
今日、学校に行って自習してたんだが、
かなりの人数がいて驚いた。

しかし、もっと驚きだったのは、
その自習室で勉強してるやつらに
営業が次々に声掛けて
変な小部屋にぞくぞくと拉致されてたことだ。

そして、わずかに開いた扉から、
中の様子を覗いてみると、皆、同じように契約書にサインしてる!

こんな不安定な直前の時期に
来年の話なんて。

ここはオマイラの漁場か!と、そう強く思ったね。

何故か俺には声が掛からなかったが、
何だかもう学校行きたくないなあ
130名無し組:2008/07/23(水) 22:48:57 ID:OPAVQJA5
梅田の人殺し?埋めた毛課長しかかんがえられないじゃん。今は6Fの関西本部にいるみたいだよ。
131名無し組:2008/07/23(水) 23:01:34 ID:c8PsDRhC
来年の講習が割引になるのは、今日までだったもんね。
営業の奴らは明日から本試験の帰り道に契約取るために
鋭気をやしなってるのさ!
132名無し組:2008/07/23(水) 23:58:55 ID:???
>>123

>関西本部の埋めた毛課長は普段ヒマしてる建築士を
>講師にしてバックマージンもらってるんだって。
>教務も糞まみれだよ

すまん。マジで意味がわからない。
講師が自分の給料の内、いくらかを
ウメタケに払っているってこと?
その仕組みを受け入れれば
自給が上がるということかな?

kwsk頼む。

133名無し組:2008/07/24(木) 00:19:24 ID:p9ZWR9+w
>123
アフォか、マージン払えるほどの高時給講師なんぞ一人もおらん。
134名無し組:2008/07/24(木) 00:27:11 ID:???
眠くて頭に入らない。問題スルー状態。休めるなんて羨ましいです。自習室組は何時間勉強してるのですか?やはり模試ですか?私は仕事が終わってから行ったけど6人くらいしかいなく寝てる人が多かったよ。
135名無し組:2008/07/24(木) 00:37:07 ID:???
>>129
(笑)
よくある光景w
136名無し組:2008/07/24(木) 00:48:21 ID:???
>>134
ウチは昼間から120人くらいかな。
全員仕事さぼってると思うと凄い。

時間にしたら10時間くらいやってんじゃないの?
実質は5時間くらいかもだけどw
137名無し組:2008/07/24(木) 01:30:42 ID:???
120人?都内ですか?みんな休んでるんだね!自習室ってまわりが気になって捗らなそう。
138名無し組:2008/07/24(木) 01:42:22 ID:???
>>137
都内。
半分くらいはテレテレやってますね。

机が消しゴムでガタガタ揺れるし、おしゃべりも多いし、出たり入ったり
ウロウロするし、ケータイ鳴るし、後ろの席の女が屁するし、全然集中できないよwww
初めて行ったけど全然進まなかったんで、もういかない。
よく皆あんな過酷な環境で勉強出来るなwと感心した。
まだ、ファミレスのがマシかも。

製図になったらもっと無理だろうな。どうしよう。



139名無し組:2008/07/24(木) 02:03:24 ID:???
>>138
試験中ポニョの歌を思い浮かべれば、きっと合格できるよ。
1日10回は聞いておこう。
140名無し組:2008/07/24(木) 02:35:33 ID:???
学科通っても来年の長期の製図、ダメなら学科、どちらにしても営業される。ウザイ・・・
141名無し組:2008/07/24(木) 02:51:54 ID:???
資料あるから独学で大丈夫。
しかし、彼らは不安を煽って攻めてくるからな。
先物取り引きの営業とか、生命保険の営業ババアと同じだと思えば(人種は一緒)
うまくかわせるよ。
142名無し組:2008/07/24(木) 03:24:50 ID:???
NもSの営業も今頃体力温存で有給取ってるんじゃ・・・・・・
俺は携帯着信拒否にしてるけどねwww
143名無し組:2008/07/24(木) 06:39:47 ID:m9qvodUg
やっぱり自習室はうるさいんだ。
直前一週間を現場休暇とったんで、どこでやろうか迷ったけど。
自習室組は、本試験でどんな席に割り振られても動じない集中力に磨きがかかってそうだ。
私は結局、快適な寮の自室にこもってます。はかどってるけどね。
144名無し組:2008/07/24(木) 06:45:25 ID:m9qvodUg
そういや昨日、予備校から貰った教育訓練給付金の書類に不備があったんで、
修正してもらおうと学校まで行ったら、新宿校で訂正印押さないと直せないから、
って事で、はるばる速達で東京まで往復する事に。時間かかるね。みなさん大丈夫?

ハローワークに提出に行く期限は、私は8/6まで。学科後すぐに行かないと。
なんか不備あったら、間に合うか微妙だなー。
145名無し組:2008/07/24(木) 09:08:19 ID:???
>>136
プレハブメーカーの奴等は水曜定休じゃないの?
146名無し組:2008/07/24(木) 09:12:08 ID:???
そうか、プレハブメーカーは水曜日休みなのか。

日曜日の試験が有給かw
147名無し組:2008/07/24(木) 12:00:53 ID:???
プレハブメーカーの奴らがあんなに大量に受けるんだ・・・・・・・・。
会社で一人もってりゃ良いだろうに。
しかも二級で充分だし。

まぁ、愚痴ですけど。
148名無し組:2008/07/24(木) 12:04:43 ID:m9qvodUg
プレハブメーカーの合格率は低いみたいだから、
大量に受けても知れてるんじゃ?
149名無し組:2008/07/24(木) 12:13:06 ID:???
受験者数が増えることで、合格率は下がるんだろうけど、
合格者の絶対数はかわらんから、大勢に影響はないんじゃね?
150名無し組:2008/07/24(木) 12:26:37 ID:???
>>148
設計の人間より勉強時間とれそうだけどなあ・・・・。
会社にやらされてるのかもな。
151名無し組:2008/07/24(木) 13:13:45 ID:m9qvodUg
設計以外の人間はモチベーションちょー低そうだね
152名無し組:2008/07/24(木) 15:25:46 ID:???
給付金申請、無事に通過しました。

来週には金帰って来る〜
153名無し組:2008/07/24(木) 16:38:30 ID:m9qvodUg
10万キャッシュバック。
2週間弱の残業代か。
154名無し組:2008/07/24(木) 17:40:09 ID:???
自習室で話すなんてマナー悪い学校!ちなみにどこですか?製図いけたらその学校は避けたい!ちなみに昨日は水曜の有料講座でしょ。住宅は日曜は試験に行けば出勤扱いです。
155名無し組:2008/07/24(木) 18:12:36 ID:m9qvodUg
>>154
学校のマナーが悪いのではなくて、
その校舎に現在通学中の生徒のマナーが悪いんじゃないかな〜。
学校選びよりむしろ校舎選びの問題かと。
156名無し組:2008/07/24(木) 18:42:38 ID:???
校舎選びって地域で決まってるんじゃ??
わざわざマナーの良い同じ学校の他県に行くんか〜〜
157名無し組:2008/07/24(木) 20:14:22 ID:m9qvodUg
東京ならば、電車で10分も行けばあちこち他校があるし、
自習室をがっつり利用する人には重要かもしれんよ。
158名無し組:2008/07/24(木) 21:25:59 ID:2R+Qhknw
プレハブメーカーは合格したらかなりのボーナスが出るらしい!
ゼネコンは一級いるけど、プレハブメーカー要らないだろって思うけど。
設計事務所やゼネコンより時間あるし、ボーナスは出るし、いいよ。
159名無し組:2008/07/24(木) 21:47:02 ID:m9qvodUg
>>158
かなりのボナースはおいくら?
うちはスーゼネのうちの一社だけど、5万出るだけ。
しかも最近出るようになったばっかし。
160名無し組:2008/07/24(木) 22:48:37 ID:???
うちの校舎も駆け込み受験なのかマナー悪い人多いよ!都内近郊。スーゼネは1級もっても金額には反映しないよ。ハウスは保持者の名前を張ってある会社もあるね。ハウスや中堅はUPするんでしょ。
161名無し組:2008/07/24(木) 22:51:47 ID:???
中途採用要項に載ってる会社もありました、10万と、
162名無し組:2008/07/24(木) 23:01:25 ID:silRJkyk
>>159

50
163名無し組:2008/07/24(木) 23:13:15 ID:NpWs73rO
バックマージン返すことができなくて、今年から製図の子牛が大量に辞めて、子牛不足なんだって、今OBかきあつめてなんとか人数確保しようとしてるんらしいけど、単価は低いし経験は無いから、関西の製図は悲惨なことになるらしいよ。馬鹿だね。
164名無し組:2008/07/24(木) 23:54:30 ID:???
>>163
出来ればやりたくない仕事のひとつな気がする。
講師やってる人は金のため?だよね・・・
165名無し組:2008/07/25(金) 00:34:55 ID:oK/gEpoh
関西の合格率が低い元凶は埋めた毛課長。こいつさえ消えればすべて解決するらしい。内部の人が言ってたから間違いないと思う。
166名無し組:2008/07/25(金) 01:08:53 ID:FINDNxlt
講師に配られるDVDや補助教材はネットで高値で売れるのでその代金を家族の口座に振り込ませてるんです。子牛には親睦会の積立てって説明してる。子牛も薄々気づいてるけど単価下げられるのが怖くて仕方なくやらされてる
167名無し組:2008/07/25(金) 01:12:58 ID:???
>>165
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1201568911/

糞社員の愚痴はここでどーぞ。
うぜぇ〜よ。
168名無し組:2008/07/25(金) 01:47:18 ID:???
潜在脳を活性化させるには緑茶しかない。
開始30分前にボトル2本はいっておきたい。
169名無し組:2008/07/25(金) 01:53:42 ID:???
濃いお茶がいいんだけか?
なんのテレビでやってたんだっけ??
170名無し組:2008/07/25(金) 01:58:19 ID:???
>>168
トイレループになる。
それだけで5分ロス。
171名無し組:2008/07/25(金) 01:59:43 ID:???
カテキン効果か?
172名無し組:2008/07/25(金) 05:44:23 ID:cds9lh5X
>>160
他のスーゼネ、まだくれないとこあるんだ
他に追随して5万くれるようになったのかと思った
TOEIC800以上で3万、技術士で5万くれるっすよ
173名無し組:2008/07/25(金) 12:08:06 ID:???
Nのスレと偉い違いだw
レベルが違うのかな・・・。
あっちは馬鹿ばっかだよ。
174名無し組:2008/07/25(金) 13:55:32 ID:cds9lh5X
>>173
大丈夫。きっと直前期のスパート中、息抜きがてら世間話に花を咲かせているだけ。
ストレス解消ってことね。
175名無し組:2008/07/25(金) 16:57:16 ID:???
明後日試験だよ。明日は何をしますか?私は今日は仕事が終わってから直前のをやります!総合模試は先週やったけど。数値暗記もあやふやになってきちゃった〜
176名無し組:2008/07/25(金) 17:23:16 ID:???
作品は今年は何に注目ですか?
177名無し組:2008/07/25(金) 17:58:06 ID:cds9lh5X
>>175
学科1,3,4は講義日配布の白冊子を一通り確認。
学科2は全範囲カバーの試験形式25問を時間内に解く作業。
法令集を引く感覚を忘れないように。

ちなみに私はレギュラークラスです。
模試は(1)70, (2)68, (3)70, 総合65 で微妙な人間です。
頑張りましょう。
178名無し組:2008/07/25(金) 18:16:21 ID:???
作品で注目すべきは黒川稀少の建築。仏になったんで。
179名無し組:2008/07/25(金) 18:19:35 ID:cds9lh5X
有名建築家の作品であれば
A歯作品は要チェックすね
180名無し組:2008/07/25(金) 20:44:52 ID:???
よし、オマイラご褒美だ
これ覚えろ。

苦労しただけに、刺すのは嫌や。

SUS304にはクロムとニッケルがそれぞれ、18%と8%含有している。
181名無し組:2008/07/25(金) 21:11:40 ID:???
>>177
某blogの人?
182名無し組:2008/07/25(金) 21:19:18 ID:???
>>181
ビクトリーじゃなかったか?
183名無し組:2008/07/25(金) 21:38:30 ID:???
>>182
だっけ?
ビクトリー用の冊子が欲しいとかって言ってた気がしたから
184梅竹だよ:2008/07/25(金) 22:01:10 ID:5kgnDPng
ずいぶん話題にしてくれてるようだな。今頃あせってるようじゃ通るはずないよ。来年おいで。
185名無し組:2008/07/25(金) 22:33:54 ID:???
S性は…
186名無し組:2008/07/25(金) 22:34:37 ID:???
blogってどこだ?
187梅竹です。:2008/07/25(金) 22:59:29 ID:???
皆さん頑張ってますか?無駄な努力はほどほどにね
188名無し組:2008/07/25(金) 23:02:32 ID:???
ん?
メールワザとか?
189名無し組:2008/07/25(金) 23:16:52 ID:???
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─日建─\         
    /:::::::::(○)三(○).\
/⌒)⌒)⌒.:::::::::: (__人__) :::::: \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /..    ` ⌒´    | (⌒)/ / / /,,-''ヽ、
| :::::::::::(⌒)          /  ゝ ::::::.,,-''"    \
|     ノ           \  /_,-'"        \
ヽ    /             ヽ /\           \
 |    |        __   //\\           \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /総合資格/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
          |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、| ||/ ..|
          |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
190名無し組:2008/07/25(金) 23:17:18 ID:???
2ちゃんねる緊急一級建築士学科模試

問題
構造)D35のペニスは重ね継ぎ手できない
施工)ソープのプレイルームの内装下地にシージングボードを使った
法規)新宿歌舞伎町雑居ビル地上3階床面積100uのセクシーパブ「スーパールーズ」は2以上の直通階段が必要
計画)黒川紀章が日本初ではじめて設計したカプセルホテルはモナと二岡が利用したホテルとして話題になった
計画)風俗店のシャワー水栓の最低必要圧力は65kPaとした
構造)岩手市内在住の佐藤さん宅(木造2階建て500u高さ13.5m軒高さ9m)は層間変形角の計算が必要
法規)2ちゃんねるで事前に試験問題をもらし、または商品券10万円を払い娘の合格の口効きで不正の採点をした者は
1年以下の懲役または100万円以下の罰金に処する。
施工)塗膜防水のウしタソ防水材は希釈剤で粘度を小さくして使用した
191名無し組:2008/07/25(金) 23:18:02 ID:???
>>189
こらぁ〜〜〜〜〜!
192名無し組:2008/07/25(金) 23:20:24 ID:???
暑いなー
193名無し組:2008/07/25(金) 23:20:57 ID:???
そろそろ寝て、明日早起きしたほうがいいな
194名無し組:2008/07/25(金) 23:21:41 ID:???
試験当日は早起きしなきゃだね
195名無し組:2008/07/25(金) 23:22:47 ID:???
ブログ?ふーん。わかったら教えてください。ちなみに鹿島本社の解体工事は出るかな?何工法か教えてください。
196名無し組:2008/07/25(金) 23:24:00 ID:???
>>184
本人かな?
成りすましはヤバイよ?
197名無し組:2008/07/25(金) 23:24:48 ID:???
鹿島本社って、赤坂見附んとこの?
198名無し組:2008/07/25(金) 23:24:55 ID:???
具ぐれ粕
199名無し組:2008/07/25(金) 23:25:27 ID:???
>>189
わろった
200名無し組:2008/07/25(金) 23:25:58 ID:???
201名無し組:2008/07/25(金) 23:28:35 ID:???
ギズモード・ジャパン見てる奴他にもいたのかw
202名無し組:2008/07/25(金) 23:29:23 ID:???
明日焦って勉強してるようじゃやばいですね!明日は自習室行っても満杯でまわりが気になり集中できずに夜になる。日陰出るかな?最近、話題の建物は同潤会だし。計画が難しくなると嫌だな。
203名無し組:2008/07/25(金) 23:30:42 ID:???
あの白い本社ビル、壊すんだ。
鹿島の本社ってこんなの?と思ったもんだが。
204名無し組:2008/07/25(金) 23:31:16 ID:???
日影はもうでることあえりませぬ
205名無し組:2008/07/25(金) 23:32:11 ID:???
>>201
おまえ、ギズモの建築ネタは馬鹿に出来ねーぞww
試験終わったらゆっくり見てみな

http://www.gizmodo.jp/cat57/
206名無し組:2008/07/25(金) 23:33:20 ID:6Y7VxfOJ
何工法なんですか?
207名無し組:2008/07/25(金) 23:34:46 ID:???
カットアンドダウン工法、名前そのものが工法の解説になっちゃうから、
問題になりにくし
208名無し組:2008/07/25(金) 23:36:32 ID:???
そろそろ寝たがいーよ
209名無し組:2008/07/25(金) 23:41:40 ID:???
鹿島本社の解体の工期って?
ソレによっては出ないんじゃ
210名無し組:2008/07/25(金) 23:44:23 ID:???
>>207
ありがとうございます。何が出題されるかわからないですね〜
211名無し組:2008/07/25(金) 23:48:00 ID:???
おいらもおやすみー
212名無し組:2008/07/25(金) 23:48:04 ID:???
>>207
鹿島などのスーパーゼネコンのお偉いやOBが問題作っているって噂あるからあり得るかもな
まあ、問題作るとしたらこうだ

「カットアンドダウン工法を利用し地上階と地下階の施工を同時に進め工期を短縮した。」
213名無し組:2008/07/25(金) 23:48:04 ID:???
>>205
いやいや
俺もガジェ好きでギズモ知ったんだが毎日欠かさず見てますよ
214名無し組:2008/07/25(金) 23:56:55 ID:???
>>217
答えは×ですよね?
215名無し組:2008/07/25(金) 23:58:01 ID:1Rz61NeH
>>217にきたいage
216名無し組:2008/07/25(金) 23:58:28 ID:???
キタイw
217名無し組:2008/07/25(金) 23:58:37 ID:???
次どーぞ
218名無し組:2008/07/25(金) 23:58:39 ID:???
>>212の間違いです。
219名無し組:2008/07/26(土) 00:01:47 ID:???
ンな事は分かってますよ^^;
220名無し組:2008/07/26(土) 00:03:37 ID:???
>>212は逆打ち工法のはなし
221名無し組:2008/07/26(土) 00:06:05 ID:???
ンな事は分かってますよ^^;
222名無し組:2008/07/26(土) 00:32:29 ID:???
そうか?
いざ問題だされたら迷うと思うぞw
223名無し組:2008/07/26(土) 00:53:05 ID:???
                   ,.';'
                   ';';,..
                    '';;';';;,.,
                     ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |( ゚ ),    、( ゚ )、.:|( ゚ ),     |( ゚ ),   、( ゚ )、.:|、( |( ゚ ),    、( ゚ )、.:|
  |   ,,ノ(оо)ヽ、,, .|  ,,ノ(оо)|   ,,ノ(оо)ヽ、,, :|_, )|   ,,ノ(оо)ヽ、,, :|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
     「総合資格から来ますた」「日建学院から来ますた」「総合資格から来ますた」「日建学院から来ますた」
224名無し組:2008/07/26(土) 01:01:11 ID:???
確かに。最近の問題ばかりやってるとポイントアップに出てきた基本問題で忘れているところがあったよ。今年から設備士が受けられるとかで設備が難しいとか!ある意味、設備士に有利なの?
225名無し組:2008/07/26(土) 01:51:32 ID:???
潜在脳を活性化させるには緑茶しかない。
開始30分前にボトル2本はいっておきたい。
226名無し組:2008/07/26(土) 07:37:11 ID:???
>>224
設備士は他3科目で苦労するのに
結構期待されてんだな
227名無し組:2008/07/26(土) 07:55:55 ID:???
明日は試験後、学校に戻って来いって事だが、
試験会場の解答速報サービスで解答番号を記入する必要は無いって事かしら
事前に配布されてるマークシートに記入して学校いきゃいいのかな
228名無し組:2008/07/26(土) 09:47:56 ID:???
>>227
マークシートに回答してから学校に行けば、
学校に着いたらすぐに合否見込みが知らされるだろうから、
自分自身で一喜一憂しながら採点しなくてもいいってことだろ。
心臓の弱い人にはオススメ。
229名無し組:2008/07/26(土) 09:52:07 ID:???
じゃ、電車の中でマークシート塗ろ
下敷きが必要だ
230名無し組:2008/07/26(土) 09:53:07 ID:???
学校は相当混むだろね
231名無し組:2008/07/26(土) 11:36:19 ID:???
                     ■■■■■■■
                     □□□□□□□
                     ■■■■■■■
                     ■■■■■■■
                     □工学院大学□
                     ■■■■■■■
                     ■■■■■■■
                     □□□□□□□
                     ■■■■■■■
                     ■■■■■■■
                    
                    ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |( ゚ ),    、( ゚ )、.:|( ゚ ),     |( ゚ ),   、( ゚ )、.:|、( |( ゚ ),    、( ゚ )、.:|
  |   ,,ノ(оо)ヽ、,, .|  ,,ノ(оо)|   ,,ノ(оо)ヽ、,, :|_, )|   ,,ノ(оо)ヽ、,, :|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「総合資格に帰ります」「日建学院に帰ります」「天国に帰ります」「総合資格に帰ります」「日建学院に帰ります」
232名無し組:2008/07/26(土) 11:39:23 ID:???
さて、今日は勉強半分終了!
233名無し組:2008/07/26(土) 12:06:13 ID:???
あー、やっと午前の部が終わったー。
みんな計画どうだった?
今年はみんなわりと点数いきそーだねぇ。

午後もがんばるぉ!!
234名無し組:2008/07/26(土) 12:09:31 ID:???
>>233
かわいそうに…
235739:2008/07/26(土) 12:19:11 ID:???
あれ、今日も直前特別講座みたいなのやってるんだっけ?
236名無し組:2008/07/26(土) 13:05:08 ID:???
>>235
やってるよ
関東で模試で成績良い人だけ
237名無し組:2008/07/26(土) 13:12:26 ID:???
まぢ?選抜クラスか
最近関東から引っ越したから声がかからなかった構図だ
ズルイな
238名無し組:2008/07/26(土) 13:21:31 ID:???
さて、引き続き17時まで構造の総復習。
21時まで計画の総復習。23時まで法規をちょろちょろっと。
239関西本部:2008/07/26(土) 13:40:49 ID:???
グズグズいってねーでとっととヤレ!バカ
240名無し組:2008/07/26(土) 13:51:47 ID:???
ヤッテルオー
スパートも終盤だ
今日はもちっと早く寝よう
241名無し組:2008/07/26(土) 13:52:49 ID:???
>>239
どうした、取り乱して
242名無し組:2008/07/26(土) 14:10:27 ID:8DwYk6rb
構造の見直ししてるが、まだおわらん。多分4時くらいまでかかっちゃうな。
それから計画の復習を二時間くらいでやって、晩飯。
法規の見直しは少ないから一時間程度、全教科の数値関係の怪しいとこをおさらいを一時間。

施工の請負契約はみなおさねーとな。
西洋建築はもう無理。捨てる。
243名無し組:2008/07/26(土) 14:16:32 ID:???
今日は一日リラックスです。
前日の詰め込みは禁物です。
ギリギリになって詰込暗記してしまうと頭の中はガチガチに固まってしまい
圧縮強度を増した柱のように脳内靭性は損なわれてしまいます。
前の日は頭んなかは空っぽにした方が
当日の脳は柔軟に対応してくれるはずです。

http://passionate1842.web.infoseek.co.jp/k01.htm

頑張りましょう。
244名無し組:2008/07/26(土) 14:31:24 ID:???
○関みたいな事にならなきゃいいが・・・
ttp://blogs.dion.ne.jp/mura1974kazu/
245名無し組:2008/07/26(土) 14:59:00 ID:???
疲れました
246名無し組:2008/07/26(土) 17:01:28 ID:???
もう少しだ!
学科陥落まで
247名無し組:2008/07/26(土) 17:14:43 ID:???
疲れてきた
248名無し組:2008/07/26(土) 17:21:26 ID:???
今日はそろそろ現場組が早退して家に帰り始める頃だな
今日はこれからが前日直前の勝負どころだ!
249名無し組:2008/07/26(土) 17:34:53 ID:???
俺は今日は8時以降は勉強やんねー
250名無し組:2008/07/26(土) 18:28:16 ID:???
>>249
そのまま勉強してたら不安で夜眠れなくなるもんね
俺は23時まで知識を固める
251名無し組:2008/07/26(土) 19:38:44 ID:???
今の一建士は塾行かなきゃ取れないのか・・・
おじちゃん良い時代に取ったもんだ
252名無し組:2008/07/26(土) 23:12:33 ID:8DwYk6rb
法規の計算問題を一つやって、施工の請負契約を見直して終わりにすっかな。
253名無し組:2008/07/27(日) 05:56:45 ID:???
おはよー
傘忘れんなよ
254名無し組:2008/07/27(日) 07:19:26 ID:???
さてそろそろ会場に行くか
255名無し組:2008/07/27(日) 07:34:04 ID:???
今起きた。

256名無し組:2008/07/27(日) 08:13:17 ID:???
今から寝る。
257名無し組:2008/07/27(日) 09:14:40 ID:???
頑張れよー。
258名無し組:2008/07/27(日) 10:54:10 ID:???
そろそろ法規だな。
259名無し組:2008/07/27(日) 23:28:27 ID:???
施工足切りで落ちました。

模試1回目72点
模試2回目75点
模試3回目68点
模試4回目72点

本番 62

施工11点

なぜ、なぜ、なぜ?
信じられない
260名無し組:2008/07/27(日) 23:33:51 ID:???
>259
俺よりましじゃん

僕は

模試1回目69点
模試2回目64点
模試3回目61点
模試4回目60点

本番 49点

なぜ、なぜ、なぜ?
信じられない
261名無し組:2008/07/27(日) 23:34:43 ID:???
模試1 74
模試2 78
模試3 69
総合 78
本番 74
でした。
 法規と施工は、結構難しかったと思いました。
262名無し組:2008/07/27(日) 23:35:47 ID:???
>>260
順調に下がってるじゃん
263名無し組:2008/07/27(日) 23:36:00 ID:???
>>260
それが本番ってことさ。
264名無し組:2008/07/27(日) 23:40:30 ID:???
お疲れさまです。
採点会行ってきました。やはり今年は67でしょうか?どうでしたか?
265名無し組:2008/07/27(日) 23:47:25 ID:???
レギュラークラスだったけど、授業の復習だけでイケタ
今年は標準的かやや簡単だったのでは
266名無し組:2008/07/27(日) 23:53:24 ID:???
今年は最低ラインで67の見込みが濃厚ですが、
結果は出るまでわからないというのが実情です。
67未満であっても製図講習の受講をお勧めします。
267名無し組:2008/07/27(日) 23:58:59 ID:???
16・20・16・14の66… 眠れないよ眠れないよ 
仕事遅くても半年ずっと勉強してたんだ (´;ω;`)
268名無し組:2008/07/28(月) 00:02:49 ID:???
>>267
製図いっとけ。
迷わずいけよ、いけばわかるさ。
269名無し組:2008/07/28(月) 00:23:01 ID:???
>>267
@1点どうにかならなかったんか?
270名無し組:2008/07/28(月) 00:30:00 ID:???
私は法規と構造が難しく61。ダメかな?
271名無し組:2008/07/28(月) 00:34:07 ID:???
>>270
さすがに…
来年がんばろう!
272名無し組:2008/07/28(月) 01:00:08 ID:???
今年の製図は足きりなしで62くらいかな?2級は学科が簡単で60からだもんな。今年は簡単と書き込みあるけど、今年は今年でそれなりに難しかったぞ!俺だけか?
273名無し組:2008/07/28(月) 01:02:00 ID:???
模試1 49
模試2 50
模試3 55
総合 65
本番 69
でした。

初受験。さてはて。
274名無し組:2008/07/28(月) 01:21:43 ID:B7VNIJ6o
うかったー 泣 七月の日建の模試49点でした。。。 
独学でした。。75点! 
あんな難しいのでないよーって信じてました。
275名無し組:2008/07/28(月) 04:11:41 ID:???
おめでとう!
頑張ったな。
75なら絶対大丈夫。

俺は微妙だよ。
71。N模試は60。
つくづく、N模試は無意味だね。
276名無し組:2008/07/28(月) 08:53:53 ID:???
なんで学科終わったばっかりなのにスレ伸びないの?
みな合格で安心しちゃった?
277名無し組:2008/07/28(月) 09:16:22 ID:???
独学初受験、60ちょいでした。
学校行くならこっちって決めてるけど、微妙な点数過ぎて悩む。
278名無し組:2008/07/28(月) 10:08:36 ID:x75k4D+q
学科試験の準備に1000時間
製図試験の準備に500時間 ←いまからここ

安心するのは早い
279名無し組:2008/07/28(月) 10:16:46 ID:B7VNIJ6o
274です ありがとう御座います。
この試験は酷ですね 本当 今日はクタクタで
会社休ませてもらいました。風邪引きました
毎日帰ってきて夜二時くらいまで
喫茶店やファーストフード店で勉強してましたよ 
なんでこんなに難しい試験かなあって思います。
過去もっと易しかったように感じるんですが。。。
過去問なんてやってても絶対取らせない問題が何問かありますよね
時の運もあると思います。あてずっぽ問題10問以上数えました。
あっ日建模試はほぼあてずっぽでした。

71点なら間違いなく受かってますよ!過去71点が合格最低点のとき
ありましたよね 昨日の試験普通に難しかったと思います。
というより年々難しくなってる気がします。

280名無し組:2008/07/28(月) 10:18:47 ID:VxpzxWsX
昨日の1級建築士の解答用紙の記入欄は学科T、Uだと
左に学科Tで右に学科Uにマークする形でよかったのか
誰か教えて下さい。
281名無し組:2008/07/28(月) 10:22:22 ID:???
>>277
H18年で同じく初年度独学59点で落ちて学校通おうか悩んだ。
特にH18の問題みたらこりゃあ独学無理じゃねーかと。
しかし折角独学でやると決めたのでもう一年だけ独学でやろうと
決めて19年は通過した。
独学の人は自分で計画立ててやる気が出る人が多いので学校の
スケジュールに縛られるのはどうかと思う。
独学で60ちょい取れるなら今年の勉強方法の問題点を訂正して
来年独学で受ける事を薦める。
それにsなら製図通うこと約束すれば独学支援してくれるはず。
282名無し組:2008/07/28(月) 11:31:01 ID:???
>>280
ん。それでいいんじゃない?周りはそうしてたよ。
283名無し組:2008/07/28(月) 14:29:22 ID:???
>>279
おいらも難しかったように思うよ。普通に67でいいと思うんだけど・・・。
>>275
Nっ子なんだけど71だった。すごい微妙。
最初は72点だったんだけど。Nスレで話題の計画14で1点失って、最悪。

模擬も受けない方が良かったかも。
だって、対角線の1.5倍って模擬で言い切ってたしね。
模擬で間違えを植えつけられて、本当に役立たず模擬って感じよ。

その反面、S模擬は役に立った。手に入れなかったら71すら危うかった。
最後Nの合格日程そっちのけでS模擬解いてた。
S模擬ありがとう。
284名無し組:2008/07/28(月) 14:33:07 ID:oAAQiEsm
>>280
Sでしょ?左上に計画で左下に法規じゃない?
法規と構造間違えて書いてたみたいでさっき営業から電話来た。
285名無し組:2008/07/28(月) 14:37:11 ID:???
286名無し組:2008/07/28(月) 14:38:36 ID:0YWApNeX
7月の日建の模試で上位5%に入ってた俺は余裕で落ちましたよ。
ぜんぜんつかえねぇ、金返せ。
287名無し組:2008/07/28(月) 14:40:40 ID:???
>>286
あの模試でそんな出来てなぜ昨日のがとれない。
それ根本的に勉強方法おかしい。
288名無し組:2008/07/28(月) 15:34:17 ID:B7VNIJ6o
279です 私もSのがよかったですね〜 Sっていっても
模試キングのことなんですけど。。 学校には通っていないので
なんとも言えないですけど、良心的な問題を出すなあってイメージは
ありましたねS 日建模試は難しすぎますよー こんな問題こなしてるの??
って聞きたくなるぐらいでした。 このままではやばい!って気持ちには
させられましたけどね〜ちょうど半分の位置でした49点 
上位5パーセントはすごい!! 普通の学力では取れないですね
日建模試 テキストに載ってないような内容でしたしね、一文字違いの間違い
等イヤらしい問題ばかりでしたね。
289名無し組:2008/07/28(月) 15:36:27 ID:???
>>288
ごめん・・・
なんだか書き込みが暑苦しい
290名無し組:2008/07/28(月) 16:15:11 ID:???
>>289
だよな。この時期は新参が増えてうぜぇwwwwwwwwwwww
俺ら二ートの溜まり場に土足でくんなって感じ
291名無し組:2008/07/28(月) 16:40:17 ID:???
ニートが受験資格もらえるわけねーだろボケ
292陸上自衛隊施設科(“工兵”):2008/07/28(月) 17:16:42 ID:jVNp2g99
>>288さんへ
模試キングは、通学生第2回目の模試(5月初旬実施)そのままですよ。


293名無し組:2008/07/28(月) 17:18:34 ID:WsL0N4Fs
>>291
院卒ニートには受験資格あるよね。
今年までは。
294名無し組:2008/07/28(月) 17:29:16 ID:Ciin5s0S
去年(19年)のSが(予想した)合格基準点はいくつだったのですか?結局63ですが、Sはなんと予想していたのでしょうか?
295名無し組:2008/07/28(月) 18:03:43 ID:???
たしかね施工イレブン以外は当たってたよ。ホボね
296名無し組:2008/07/28(月) 18:20:27 ID:???
製図は何点から呼ばれるんだろうね?
297名無し組:2008/07/28(月) 18:30:15 ID:???
63↑and各12↑じゃないかな。
去年クラスで合否発表後に消えた人居なかったよ。
イレブンで召集された人は居たけどw
298294:2008/07/28(月) 18:41:47 ID:Ciin5s0S
>295
>296
>297 情報どうもありがとうございます。今年もあたってることを祈ってます!
299名無し組:2008/07/28(月) 18:43:02 ID:???
今年はNが65から呼ぶみたいだからSは67からか
300名無し組:2008/07/28(月) 18:45:25 ID:lSW6CGk7
>>297
まじっすか?
今年と計画以外同じですね。
今日64で製図に呼ばれたけど、希望が湧いてきたわーい
301名無し組:2008/07/28(月) 18:59:55 ID:???
毎年、基準点-3点ぐらいのグレーソーンまでは製図に呼ぶよ
どうなるか分らないし
302H19危篤です:2008/07/28(月) 19:21:02 ID:LlnU5qma
>294
去年はSは試験翌日12、13、13、12の64と予想してた。
Nは12、13、13、12の63だったと思う。
実際はご存じのとおり施工11の63。。
303名無し組:2008/07/28(月) 19:40:18 ID:???
64〜67は落ち着いてられないな
304294:2008/07/28(月) 19:43:35 ID:Ciin5s0S
64でも希望有だねーーー!!わーーーい。
>300 祈ろう。
305名無し組:2008/07/28(月) 19:56:50 ID:wCkR5IAN
>>297
各12でも大丈夫??
306名無し組:2008/07/28(月) 20:33:31 ID:+oibFtID
去年は総合点は63辺りで60から製図を呼んだと聞きました。
私のクラスは9/11後に2名消えました。
307名無し組:2008/07/28(月) 21:06:04 ID:h0t9MFJz
やっぱりそうなんだ・・・。
63点で呼ばれたけど、受かってる気がしないよ。
消えたくない。
308名無し組:2008/07/28(月) 22:33:36 ID:???
>>307
さっさと諦めて残りの夏をおれと満喫しよーぜ!
309286:2008/07/28(月) 23:24:16 ID:???
>287,288
独学なもので、勉強方法は手当たり次第だよ。
やっぱり来年度は学校通うよ。
たぶん、学習範囲に偏りがあり、それが模試にはまっただけだと思う。
先日の試験は、自分には初見の問題が多かった。
ま、独学で精神はかなり鍛えられたから、また一から出直してみるよ。

決して無駄な時間では無いと思うが、結果につながらなかったことが非常に無念だ。

今年製図受ける人、来年再受験する人、頑張ろうな。
310???:2008/07/28(月) 23:56:35 ID:???
昨年Sに通っていたが、製図は63点からよんでいました。
というか文書でかいてありました。
私は独学65点で通っていましたが、Sの営業が予想点は65〜66点だから
先行予約でビクトリーコースに入れとしつこいくらい
勧誘をうけていました。
Nに相談したら63点といわれました。
私個人的には、SよりNがいいと思います。
Nの場合、製図のみの場合学科試験が不合格の場合全額返金してもらえます。
Sの場合、来年の製図受講料に廻されます。(返金不可)
今は合格者の数がSのほうが多いので、大半の人はSに行ってしまいます。
しかし、来年からはわかりません。
Sのエグイ勧誘及び、集金力(一度納めた受講料は返金できないようになっている)
よりNのほうが生徒は増えるとおもいます
311名無し組:2008/07/29(火) 00:42:45 ID:???
今年の合格者もSが圧倒するはず。
この出題内容からして。的中しまくりじゃん。
来年も生徒はSに流れそう。いらっしゃ〜い
312名無し組:2008/07/29(火) 00:42:45 ID:???
Sは都会がメインだから優秀な大学生が集まりやすい。
Nは地方まで幅広くあるからどうしても平均が下がる。
ちなみにSとNの合格実績をホームページからよく読み取ってみると
合格率の数値だけをでかでかと目立つようにして一見同じように比較できそうだが
実は両校の実績の表し方は同じ土台で表してはいないのだ。
Sの実績の載せ方の方がずるいと言うのがよくわかる。
313名無し組:2008/07/29(火) 00:50:30 ID:???
俺、去年62点でSのビクトリーというやつに誘われたがいかんかった
とりあえず学科は独学で受かったけど製図は問題だな
314名無し組:2008/07/29(火) 05:10:25 ID:???
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1216981473/l50
↑総合資格に逝きたいそうです。誰か紹介してあげてください
315名無し組:2008/07/29(火) 09:40:54 ID:???
結局今年は何点から製図に呼ばれるんですか?
仕事辞めて半年間頑張ったのに、62orz

来年はどうしようかなー。
仕事辞めたままで頑張ろうか悩み中
316名無し組:2008/07/29(火) 12:05:36 ID:???
>>315
勉強ちゃんとした?
317名無し組:2008/07/29(火) 22:25:33 ID:???
合計80点だったけど、web経由の採点でNからは速攻連絡が来て、Sからは三時間遅れくらいでした。
こまかな採点の差はともかく、一刻も早く製図の勉強がしたくてNに入金。Sの担当者涙目。
「もしご縁があったら来年宜しく御願いします」だってさ、営業の人格疑うよ。
318名無し組:2008/07/29(火) 22:31:08 ID:???
ここぞとばかりにN営業が書き込んでるね。
こんなところでウロウロしないで仕事しろや。
319名無し組:2008/07/29(火) 22:57:48 ID:???
俺は独学だがSとNの営業はSの方が酷い
でもSが近いから製図はSに通うことにした
320名無し組:2008/07/29(火) 23:06:07 ID:???
>>317
wwww
321梅田3年目:2008/07/30(水) 00:28:40 ID:BhgaJWoq
関西の人、製図は梅○校だけはおすすめできません。
営業はほったらかし、教務は紙のコピーと出席確認だけ。
もはや予備校の体をなしていないね。
322名無し組:2008/07/30(水) 00:31:56 ID:???
>>321
営業や教務なんて合格に関係ないだろうw
個人恨的恨み?
323名無し組:2008/07/30(水) 00:34:03 ID:???
>>317
そんなことで人格疑ってたらきりがないぜ
製図勉強中に来年の製図講座の予約を取り付けようとしてくるくらいだからな
324名無し組:2008/07/30(水) 00:47:57 ID:???
俺も計80。月平均12時間の勉強と毎日曜日の予備校講義、
直前一週間でのみ講義の復習でここまで取れた。
今年は考え方の基本を理解している人にとっては素直に説きやすい問題揃いだったはず。
過去問ばかり繰り返していた人にはやや難化したように感じたはず。
325名無し組:2008/07/30(水) 00:53:19 ID:???
>月平均12時間
これで80点は天災
326名無し組:2008/07/30(水) 00:53:27 ID:???
いつまで続くんだろう点数自慢

71〜100までは何点だろうと一緒だと思う

みんな合格まで突っ走ろうぜ^^
327名無し組:2008/07/30(水) 01:31:32 ID:???
試験に落ちたっていい、人間だもの
328名無し組:2008/07/30(水) 12:28:44 ID:???
>>323
wwwwwwwwwwwwww
329名無し組:2008/07/30(水) 13:12:21 ID:???
>>323
俺も学科試験翌日に長期製図の営業受けた。
「今申し込むと10万円安くなります♪」だってさ…
330名無し組:2008/07/30(水) 13:32:22 ID:???
>>329
W
331名無し組:2008/07/30(水) 16:14:37 ID:???
>>329
申し込んでしまった。。。  
なんかここの支払いのためにお金を稼いでる感じ
332名無し組:2008/07/30(水) 22:32:31 ID:PFcxUxiK
こんな質問すいません!!

日建か総合か 迷っています 製図 

どっちがお勧めでしょう?? 
こんな質問ですいません。。
別にどっちでもいいのですが
なんか後押しが欲しくて。。

すいません

333名無し組:2008/07/30(水) 22:34:38 ID:PFcxUxiK
ごめんなさい! 間違えました ココ総合資格のスレッドでしたね

すいませんでした!↑取り消してください! 間違えました

334名無し組:2008/07/30(水) 22:48:43 ID:???
(゚д゚)
335名無し組:2008/07/30(水) 22:59:36 ID:???
>>334
コッチ見んなwww
336名無し組:2008/07/30(水) 23:02:34 ID:PFcxUxiK
あっ 本当にすいませんでした

でも内心。。。 総合のほうが。。っておもっていたのでココ
を良くみていました

実は学科合格を気に会社を辞める気でいます! かなり真剣だったので
てんぱってました

総合資格にきめたら また顔出させてください それまでは
ちらちら見ています。。それではまた 
337???:2008/07/30(水) 23:38:23 ID:???
学科四回目です。計画17法規21構造20施工14でした。大丈夫かなあってドキドキしてます。駄目だったら発表翌日から勉強はじめます。ほんと俺ってバカです
338名無し組:2008/07/30(水) 23:44:49 ID:???
>>337
釣りでしょ?
釣りじゃなかったらさっさと勉強始めたほうがいいぜ
339名無し組:2008/07/30(水) 23:45:04 ID:???
がんばれ
340名無し組:2008/07/30(水) 23:50:04 ID:dt/LM8xH
2級受けるやつってハウスメーカとか現場のヤンキーばっかだろ?

別にいしたことないな


341名無し組:2008/07/31(木) 02:00:07 ID:???
満点だろうがビリだろうが合格すりゃ同じ。
342名無し組:2008/07/31(木) 02:22:02 ID:???
>>341
ギリギリ製図呼ばれてる奴は9/9に泣く可能性があるんだよ・・・><
343名無し組:2008/07/31(木) 02:37:25 ID:???
>>342
基準点(67)行ってない奴は泣く可能性がかなり
高い。経験者より。
H18.19はまた特別だから。
でも洗脳は解けないんだよなぁ・・・
泣いてるうちにいつの間にかさらに洗脳されて学科の契約をするわけだよ。
344名無し組:2008/07/31(木) 02:49:10 ID:???
これって訴えたら勝てますかね?
345名無し組:2008/07/31(木) 07:24:57 ID:???
負ける
346ぺろ:2008/07/31(木) 08:40:28 ID:Veuye4MN
資格学校なんちゃ人ごとだもんな。
347名無し組:2008/07/31(木) 09:20:30 ID:???
>>343
何故?得点分布から予想しても64点が最有力だっていうのに。
個人的には63点でも製図の準備に取り掛かるべきだと思うよ。
348名無し組:2008/07/31(木) 11:10:58 ID:???
今年は記念受験が多いから平均とか得点分布が当てにならん
13/67が有力だろ
349名無し組:2008/07/31(木) 11:21:07 ID:???
"合格率は最低でも10%以上というのは絶対に変えられない。
いくら記念受検が多かろうが今年は大量の受験生がいるのだから、
例年と比較して学科合格者数が増えるのは必然。
当然、合格基準点もそれなりに下がってくる。おそらく64点前後と予想される。
トータルの合格者数は製図の方で調整するので製図合格率は30%近辺まで下がって厳しくなる。
学科で67以上とった人には悔しい現実かもしれないが、どうしようもない。"
350名無し組:2008/07/31(木) 11:31:29 ID:???
変えられないのは合格率じゃなくて合格者数だろ
351名無し組:2008/07/31(木) 11:42:37 ID:???
これを見てもそう思うか?
http://www.archicom.co.jp/1qgokaku.htm
352名無し組:2008/07/31(木) 11:49:09 ID:???
そう思うよ。
総合合格率はグチャグチャだからな
"率"にこだわるなら総合合格率でもこだわってくるはず
353名無し組:2008/07/31(木) 11:50:33 ID:???
試験会場や採点の都合もあるから
合格率にこだわって大人数合格させるってことはない
354名無し組:2008/07/31(木) 14:21:21 ID:???
だれか教えて下さい。
S2年目でだめっぽいんですけど
来年学科独学にしたい場合
製図にスライドは使えるんですか?
営業になんて聞きたくないんでベテランの人教えて下さい。
355名無し組:2008/07/31(木) 14:43:58 ID:???
学科を2年以上連続で落ちる子なんてSスレにはいません!
356名無し組:2008/07/31(木) 14:45:19 ID:???
>>355
お前がいるだろw
357名無し組:2008/07/31(木) 15:00:04 ID:???
>>336
何コイツw俗に言う心の病気?
358名無し組:2008/07/31(木) 16:11:53 ID:???
短期製図の講師予定の方、講師依頼はあったのでしょうか?
359名無し組:2008/07/31(木) 16:29:55 ID:???
>>351 >>352
その数字を見る限り学科に関して、基準点導入後人数にはまったく拘っていない。
総点補正においては、合格率10%と25%ってのを基準にしてるのが解る。
製図に関しては、優劣が年で20%も偏る事は無いと思うので、人数を調整しているように見える。

そのデータから読み取れるものは、今年は学科は67もしくは66で、7000人ほど合格する。
角番や今年の高得点には可愛そうだけど、製図は厳しい審査になる。じゃない?

ていうかこれ基準点制度失敗じゃないの?それ以前の方がどう見ても安定してる。


360名無し組:2008/07/31(木) 16:43:33 ID:LvtoddmI
>>354
来年の製図へのスライドは無理です。
学科短期必勝コースか、追加金で学科総合に行くかのどちらかです。
361名無し組:2008/07/31(木) 16:56:36 ID:???
N平均
13.7*15.9*13.2*12.4*55.4 (分母13500)
Nボーダー
-----*-----*-----*-----*63.0
Sボーダー
13.0*13.0*13.0*12.0*65.0(64.0)

▼参考
去年のN平均
11.6*17.0*12.1*11.5*52.2 (分母13715)
去年のボーダー
12.0*13.0*13.0*11.0*63.0
去年Nボーダー
-----*-----*-----*-----*60.0
去年Sボーダー
12.0*13.0*13.0*12.0*63.0
362名無し組:2008/07/31(木) 19:05:49 ID:???
お前等おれのキャンタマ舐めろよ!
http://www.imgup.org/iup657677.jpg
363名無し組:2008/07/31(木) 23:27:34 ID:???
内容はSの方が間違いなく良い。
てか、実際に子牛を大量に抱えてて、その中で成績トップの子牛達の意見を吸い上げてんだぜ。
ある意味、出題サイドと大きく外れない予想が出来るのも当然だろ。

364名無し組:2008/08/01(金) 01:27:44 ID:w3LW4co1
製図の採点には膨大な時間がかかります。
したがって一次大量合格させる場合は、
引っ掛かりやすい一発失格項目を設定して
採点の短縮をはかるのではないかと予想します。
昨年並みの一次合格者数なら
無難な問題で、二次の合格率は
昨年並みの50%程度じゃないかなと思います。
365名無し組:2008/08/01(金) 01:29:59 ID:???
>>364
マルチポストイクナイ
■■■一級建築士設計製図相談室(三十五室)■■■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1217049591/399
366名無し組:2008/08/01(金) 02:08:23 ID:???
                  ■■■■■■■■■■■■■■
                  □□日建学院□□総合資格□□
                  ■■■■■■■■■■■■■■
                     ■■■■■■■
                     □基準は65□
                     ■■■■■■■
                     ■■■■■■■
                     □□□□□□□
                     ■■■■■■■
                     ■■■■■■■
                    
                    ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |( ゚ ),    、( ゚ )、.:|( ゚ ),     |( ゚ ),   、( ゚ )、.:|、( |( ゚ ),    、( ゚ )、.:|
  |   ,,ノ(оо)ヽ、,, .|  ,,ノ(оо)|   ,,ノ(оо)ヽ、,, :|_, )|   ,,ノ(оо)ヽ、,, :|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「コスモに帰ります」「コスモに帰ります」「コスモに帰ります」「コスモに帰ります」「コスモに帰ります」
367名無し組:2008/08/01(金) 10:28:02 ID:???
採点会の後、製図組以外は来年の講義とお金の話がありました。
私の周りはNの人たちは70前後でSは60前後でした。
ちなみに採点会には120人くらい来ていて20人くらいが67以上でした。
他の校舎はどうですか?
だめだった人は来年どうしますか?
368名無し組:2008/08/01(金) 10:41:38 ID:???
「コスモに帰ります」
369名無し組:2008/08/01(金) 11:40:21 ID:???
明日初講座だってのにまだ資料がこないんだが…
ゴルア電するか…
370名無し組:2008/08/01(金) 11:53:20 ID:???
>>369
契約した後はそんなものw
371名無し組:2008/08/01(金) 14:27:55 ID:???
>>370
wwwwwww
372御塩♂(眞本物) ◆3saE.okeaU :2008/08/01(金) 14:45:46 ID:???
08年一級建築士学科試験は“やや易”、総合資格学院が総評
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080730/524744/
373名無し組:2008/08/01(金) 14:57:28 ID:???
>>372
コピペ楽しいか?ニセモノ
374御塩♂(眞本物) ◆3saE.okeaU :2008/08/01(金) 15:12:52 ID:???
>>373
楽しいぞ〜
オマエもやってみれw
375名無し組:2008/08/01(金) 15:14:47 ID:???
そうだ。もう結論は>>349でとうに出ているのに今更こんな釣りをしていて大丈夫かw
376御塩♂(眞本物) ◆3saE.okeaU :2008/08/01(金) 15:15:56 ID:???
ああ、66以下だったんだw
早めに自殺した方が良いよw
377御塩♂(眞本物) ◆3saE.okeaU :2008/08/01(金) 15:16:30 ID:???
結論を捏造しちゃいかんよ
例年より易しいのは確実で
国土交通省の「基準点遵守」の姿勢がハッキリした試験だった
つまり13:13:13:13【67】が順当な結論だろ
13点って言うのは科目の半分を超える得点をしたという政府の決め事
67点って言うのは三分の二を超える得点をしたと言う政府の決め事
378名無し組:2008/08/01(金) 15:16:56 ID:???
>>372
古い情報でなに楽しそうにしてんだ?
おバカだなぁ
379名無し組:2008/08/01(金) 15:18:00 ID:???
>>376 64点取れてなくて気でも狂ったか?まあ来年がんばれ
380名無し組:2008/08/01(金) 15:21:56 ID:???
64点?
67点からよw
381御塩♂(眞本物) ◆3saE.okeaU :2008/08/01(金) 15:26:16 ID:???
俺は昨年70点で合格したが?w
製図はランクUの角番w
382御塩♂(眞本物) ◆3saE.okeaU :2008/08/01(金) 15:27:49 ID:???
学科試験は客観視できなきゃ得点予想なんてできない
直近の試験を受かった角番は学科試験予想が一番正確にできるんだよw
383名無し組:2008/08/01(金) 15:28:14 ID:???
>>381 基準点下がった方が、来年の学科のライバルが減ってうれしいお
384名無し組:2008/08/01(金) 15:30:01 ID:???
50%近い合格率の去年の製図落っこちて、20〜25%と予定される今年の製図に受かるのかwww
385名無し組:2008/08/01(金) 15:32:41 ID:???
コスモって御茶ノ水の?あの変な親父んとこ?
386名無し組:2008/08/01(金) 15:36:57 ID:???
>>385
親父?
N島のことか?あいつはヤバいぞw
387名無し組:2008/08/01(金) 16:11:31 ID:oi+gNaKo
今日Sの人と話したらネットに内部情報でまくりで困ってるって言ったw
製図勧誘の点数調整はネットを見て問い合わせ多いからなんだってさw
解約の際に2ch出力したのなんか絶対もってくなよw
返金してくれるからwww

予備校必死
388名無し組:2008/08/01(金) 16:19:14 ID:???
>>387
嘘で勧誘するからだろw
389名無し組:2008/08/01(金) 16:39:42 ID:???
>>387
内部情報もなにもSは製図呼ぶ点数公表してるじゃないか。
390名無し組:2008/08/01(金) 16:50:20 ID:???
>>389

いやもうちょっと微妙な内部情報。過去ログみてみ。
そんで慌てて本部から各校に通達出してる。
各校毎の競争もさかんなんだよね。Sは都市圏が多いからw
391名無し組:2008/08/01(金) 16:52:45 ID:???
>>389

66、65点 
そして、おまけの64点なw
392名無し組:2008/08/01(金) 16:55:52 ID:???
>>390
安価しろ
393名無し組:2008/08/01(金) 18:30:29 ID:???
SはS価G会、北側のS価G階。姉歯の時に早々に前例の無い被害者救済を決め、実質的に今回の改悪もS価中心
にまとめている。Sの的中率が妙に高い理由考えてみろよ。

Sの受講料はもらったニダ
394御塩♂(眞本物) ◆3saE.okeaU :2008/08/01(金) 18:38:35 ID:???
>7月27日(日)に実施された1級建築士学科試験を当学院が独自に分析したところ、
>今年も合格基準点の補正の可能性を否定できません。
>そこで、総合資格学院では、設計製図講座からの受講生には66点・65点の方にも
>設計製図講座の受講を認めています。
>また、学科講座からの受講生には64点の方にも設計製図講座の受講を認めています。

Sは"認めてます"って言い方で、あくまで67って思ってるって感じだよな
395名無し組:2008/08/01(金) 18:42:40 ID:???
>>394
俺のレスをコピペすんなよ
396名無し組:2008/08/01(金) 19:41:01 ID:???
>>394 あれ、うちの営業は13-13-13-12-64って言ってたけど?
明日もう一度聞いてみよっと。
397名無し組:2008/08/01(金) 19:42:37 ID:???
>>396
そうですよ
そのまま製図へGO
398名無し組:2008/08/01(金) 19:55:49 ID:???
そして半島に送金。
399名無し組:2008/08/01(金) 19:57:19 ID:???
64点は製図へGO
400名無し組:2008/08/01(金) 20:19:47 ID:???
>>396
学科講座からの受講生には64点の方にも設計製図講座の受講を認めていますよ
401名無し組:2008/08/01(金) 21:24:47 ID:???
製図やったほうがいいのは常識だろ、64は。
402名無し組:2008/08/01(金) 21:27:03 ID:???
学科から通ってた人は通っても良いよと言われてるんだし
通いたいなら通えば良いよ。自分が納得出来る道を探せば良い
403名無し組:2008/08/01(金) 21:30:53 ID:???
そうだな
64点は強制じゃない見たいだから自分で選択!
でも9/9落ちても誰も恨まないでね^^;
404名無し組:2008/08/01(金) 21:39:12 ID:???
そうだな
65点は強制じゃない見たいだから自分で選択!
でも9/9落ちても誰も恨まないでね^^;
405名無し組:2008/08/01(金) 21:39:43 ID:???
そうだな
67点未満は強制じゃない見たいだから自分で選択!
でも9/9落ちても誰も恨まないでね^^;
406名無し組:2008/08/01(金) 21:39:51 ID:???
心の区切りの付け方は人それぞれだからな。

通り魔とか怖いし9/9は繁華街を歩くのやめよう
407名無し組:2008/08/01(金) 21:41:44 ID:???
製図へGOGOだろ、64は。
408名無し組:2008/08/01(金) 21:46:08 ID:???
そうだな
67点未満は強制じゃない見たいだから自分で選択!
でも9/9落ちても誰も恨まないでね^^;
409名無し組:2008/08/01(金) 21:49:06 ID:???
製図へGOGOGOだろ、64は。
410名無し組:2008/08/01(金) 21:49:41 ID:???
そうだな
67点未満は強制じゃない見たいだから自分で選択!
でも9/9落ちても誰も恨まないでね^^;
411名無し組:2008/08/01(金) 21:51:58 ID:???
製図へGOGOGOじゃないのか、64は。
412名無し組:2008/08/01(金) 21:52:44 ID:???
日経記事と自サイトの講評の言い回し微妙に変えてる!

だれか魚拓とっといて。
413名無し組:2008/08/01(金) 21:52:58 ID:???
そうだな
落ちても誰も恨まないでね^^;
414名無し組:2008/08/01(金) 22:00:50 ID:???
>>412
どういうこと?
415名無し組:2008/08/01(金) 22:00:57 ID:???
そうだな
今年はボーダー67は確実にあるだろうからな^^;
416名無し組:2008/08/01(金) 22:02:08 ID:???
>>415
それはない^^;
417名無し組:2008/08/01(金) 22:08:14 ID:???
今年の  72  は  去年の  67
今年の  71  は  去年の  66
今年の  70  は  去年の  65
今年の  69  は  去年の  64
今年の  68  は  去年の  63  ここまで合格圏
今年の  67  は  去年の  62
今年の  66  は  去年の  61
今年の  65  は  去年の  60  ここまで学校勧誘
今年の  64  は  去年の  59  


418名無し組:2008/08/01(金) 22:26:12 ID:???
ていうか、知り合いの関係者が、製図の受講生増えすぎても困るんだって言ってたぞ。
確実に受かる奴を合格させて成績上げたいんじゃね?
製図の教室で稼ぎたい気もあるだろうけど、そのへんビミョーなんじゃないのか。

419名無し組:2008/08/01(金) 22:31:43 ID:???
>>418
それはない
9/9に国が綺麗にしてくれるから
420名無し組:2008/08/01(金) 23:29:38 ID:???
>>418
落ちてたら返金だから製図の教室では稼げない。
来年の学科で稼ぐ
421名無し組:2008/08/01(金) 23:36:48 ID:???
>>420
総合は返金しないのでは?
422名無し組:2008/08/01(金) 23:46:39 ID:???
>>421
そう言う契約の仕方もある
423名無し組:2008/08/01(金) 23:48:34 ID:???
するよ。
424名無し組:2008/08/01(金) 23:50:48 ID:iLoxCkiv
Sで教務やっています。
もう辞めたいです。
425名無し組:2008/08/01(金) 23:52:52 ID:???
合格基準点についてのお知らせの言い回しが
"推奨します"→"認めています"になっているので、
今後の補正の可能性を否定できません。
そこで、魚拓を取っておきました
http://s01.megalodon.jp/2008-0801-2349-55/www.shikaku.co.jp/1k_info/topics/0807_comment.html
426名無し組:2008/08/02(土) 00:08:03 ID:???
>>424
結婚するのでとかって言って辞めれば?
大変そうだし
427名無し組:2008/08/02(土) 00:11:22 ID:???
>>425
普通逆の意味だろ。推奨より認めるの方がこの場合弱い
428名無し組:2008/08/02(土) 00:13:02 ID:???
総合は学校によって対応ちがう?
俺は絶対返金は無理みたいな契約書だったけど
429名無し組:2008/08/02(土) 00:17:02 ID:???
>>428
もしかしてグレーゾーン?
だったら、今の時期に契約しても返金無いよ
430名無し組:2008/08/02(土) 00:18:38 ID:???
>>429
そそ
でもココではグレーって言うかダーク・・・
今日は説明だけ聞いて明日契約行こうか迷ってる・・・
431名無し組:2008/08/02(土) 00:21:34 ID:???
>>429
あー
やっぱり点によって契約違うよな?
なんか2ちゃんで書き込まれてる情報と自分ので違うからさー
432名無し組:2008/08/02(土) 00:22:14 ID:???
本試験前に
模試の結果で「返金」って契約の仕方も出来きる
俺はソレで契約したよ
ダークって何点なの?
433名無し組:2008/08/02(土) 00:22:44 ID:???
>>431
まじ?点によって違うの?
434名無し組:2008/08/02(土) 00:23:15 ID:???
点数は65点です
435名無し組:2008/08/02(土) 00:28:09 ID:???
点数は80点です
436名無し組:2008/08/02(土) 00:30:01 ID:???
>>434
じゃあ返金無理だよ
Sで出してるボーダー以上なら返金
437名無し組:2008/08/02(土) 00:32:21 ID:???
>>436
そーですか・・・後+2取れれば・・・
情報ありがとう
438名無し組:2008/08/02(土) 00:32:43 ID:???
おれは、総合資格で79。日建で80。
439名無し組:2008/08/02(土) 00:33:51 ID:???
>>436
Sのボーダーは67?
440名無し組:2008/08/02(土) 00:36:22 ID:???
>>439
営業に聞いたわけじゃないから分らないけど
>>425読む限りそうだと思う
441名無し組:2008/08/02(土) 00:45:32 ID:???
>>439
てことは、実際は68か69あたりになるな。
442名無し組:2008/08/02(土) 00:48:07 ID:???
何で上げたがるの?
443名無し組:2008/08/02(土) 00:49:27 ID:???
>>442
事実だからな
444名無し組:2008/08/02(土) 00:49:42 ID:???
妥当なラインの個人的な予測だってば。
何で食い付いた?
445名無し組:2008/08/02(土) 00:52:53 ID:???
だいたい点数うんぬん言っている奴は
既得とかほとんど関係ない奴がギリ線の奴をからかってるだけだろ?w
446名無し組:2008/08/02(土) 00:54:01 ID:???
逆に64以下の絶対関係ない奴かもね
447名無し組:2008/08/02(土) 00:54:56 ID:???
多分63以下の奴だろ
塩とか言うやつじゃないかな
448名無し組:2008/08/02(土) 00:58:50 ID:???
からかってるだけw
449名無し組:2008/08/02(土) 00:59:49 ID:???
からかってるとか言われたんで、
からかいたくなってきた
450名無し組:2008/08/02(土) 01:10:06 ID:???
マジで64で製図に取りかかる奴はいないだろw
451名無し組:2008/08/02(土) 01:13:34 ID:???
Nには63からいるよ
452名無し組:2008/08/02(土) 01:19:21 ID:???
63〜66は、絶対ムリ。67は超微妙だよね。
今年の試験は基本の考え方を理解してる人には易しめの問題が揃っていたと思う。
試験終了直後の周りの話を聞いてると、そういう人がちらほらいた。
453名無し組:2008/08/02(土) 01:22:42 ID:???
67は大丈夫ですよね。
454名無し組:2008/08/02(土) 01:24:43 ID:???
>>453
お前の直前読んでみろ
455名無し組:2008/08/02(土) 01:25:17 ID:???
おれも67。一応、製図勉強するけど、
落ちてる事も想定してる
今年は微妙だと思う
456名無し組:2008/08/02(土) 01:27:24 ID:???
予備校のテキストで基本事項になってるものが
例年以上に多かった気がする
出題の仕方だけ変えてはいたけど
457名無し組:2008/08/02(土) 01:31:16 ID:???
>>455
Sの採点で67なら安心
458名無し組:2008/08/02(土) 01:32:04 ID:???
>>456
Nの過去問キングは結構落ちてるぞ。
459名無し組:2008/08/02(土) 01:35:52 ID:???
>>458
はーい
Nの過去問キングで83点でした
新規?何それおいしぃの??
ちなみにSの友達いるから分かるけどSで新規で教えてる問題はNでは過去問なんだよ
過去問(20年間)やったら間違いなく今年のテストは余裕だった
460名無し組:2008/08/02(土) 01:44:57 ID:???
>>459
Sの新傾向は法改正と過去問発展だよ
そこから相当な数出てたけど
461名無し組:2008/08/02(土) 01:58:11 ID:???
>>459
すげー 俺も今度はNに変えようかな
462名無し組:2008/08/02(土) 02:22:05 ID:???
>>Nの営業?
463名無し組:2008/08/02(土) 02:36:10 ID:???
>>460
Nの者だけど、過去問やってるだけでは、ある程度までは行っても
微妙なところで厳しいと思う。
464名無し組:2008/08/02(土) 03:29:12 ID:???
>>459
オマエ落ちたろ?w
465名無し組:2008/08/02(土) 04:13:24 ID:???
>>463
ただ解くのと理解するのは違うからな
NもSも変わらないよ
本人しだい
466名無し組:2008/08/02(土) 04:22:36 ID:0ciqrFmz
>>424
それがいいよ
467名無し組:2008/08/02(土) 04:31:51 ID:???
468名無し組:2008/08/02(土) 09:49:00 ID:???
>>465
そうなんだけど、Sの法改正対策みたいなのもやって欲しかったと思うN生です。
469名無し組:2008/08/02(土) 09:50:47 ID:???
過去問キングってなに?
470名無し組:2008/08/02(土) 09:58:52 ID:???
>>469
過去問ベースの問題の成績はいい人たち。
過去問はばっちりだけど、問題がちょっと変わると、残念ながら解けなくなる人。
471名無し組:2008/08/02(土) 11:15:06 ID:???
うちのキングは受かってるかな?
472名無し組:2008/08/02(土) 11:18:39 ID:???
キングカコ
473名無し組:2008/08/02(土) 11:40:27 ID:???
>>468
Sにおいでよ
465じゃないけど俺も今年同じ事思った
そして某blogの人は過去問解いてないはず
なのに79で合格してる
474名無し組:2008/08/02(土) 14:31:43 ID:???
Nは過去問を回数で言うからな。
回数、回数うるせーんだよ
475名無し組:2008/08/02(土) 19:17:23 ID:???
S正だが過去問は基礎だから分かんなかったら回数こなすのは別に普通だと思うけど・・・
ただ過去問がすべてじゃない・・・
476名無し組:2008/08/02(土) 20:46:19 ID:???
今日初講義でいったが…
8時間てのはやっぱなげーな。後半クタクタだよ。
477名無し組:2008/08/02(土) 20:50:47 ID:???
過去問でもちゃんと理解しとかないと
言い回し変えられたら間違えるからなぁ
478名無し組:2008/08/02(土) 21:32:17 ID:???
>>476
そんなに何やるんだか
明日行くのが嫌になってきた
479名無し組:2008/08/02(土) 21:41:29 ID:???
>>476
明日初授業ですが、
どんな授業形態でした?
一クラスの人数ってどんなもんです?
480名無し組:2008/08/02(土) 21:45:18 ID:???
50人はいたな
481名無し組:2008/08/02(土) 21:47:05 ID:???
>>479
地域によるよ
去年の日曜の新宿校は1教室100人くらいで3クラスあった
482名無し組:2008/08/02(土) 21:58:36 ID:???
>>479
確かに場所によると思うけど。
某都市だけどクラスに30人くらい。日曜・水曜はもっといるんじゃない?
今日はひたすら基礎知識の確認。
483名無し組:2008/08/02(土) 22:03:01 ID:hrW1cvDG
うちの学校(?)は63点から製図に呼ぶって言ってたから、きっと人が多いんだろうなあと
覚悟している・・
模試182
模試288
模試374(施工足切り)
模試総79
ちなみに本試験では77でした。
あまりに人数が多いとうざいなあ。
明日初の授業です。
484名無し組:2008/08/02(土) 22:04:08 ID:???
>>481
それって300人!!!
485名無し組:2008/08/02(土) 22:08:08 ID:???
100人とか先生に質問しづれーな。
100人からいっせい注目じゃないか。
486名無し組:2008/08/02(土) 22:13:06 ID:???
大丈夫じゃね?
大声上げて質問するわけでもあるまい
487名無し組:2008/08/02(土) 22:16:00 ID:???
メガホンは必要になってくる
488名無し組:2008/08/02(土) 22:46:47 ID:???
21年度、Sはとうとう学科+製図で100万超とのことだ!
びっくりした。もうムリポ。
もう軽く中古のポルシェ帰るくらいつっこんだよ。
489名無し組:2008/08/02(土) 22:47:40 ID:???
それって大学受験の予備校より高いじゃんw
受験予備校は勉強できればまけてくれるし、、、
490名無し組:2008/08/02(土) 22:59:58 ID:???
A2用紙くらい50枚くらい気前よくクレよ…
あんなの原価5000円もかかってないだろ。
491名無し組:2008/08/02(土) 23:06:25 ID:???
>>490
それ分かる…Nの友達は一気に50枚ぐらいもらえたのにSではくれないもん…環境に配慮か?
492名無し組:2008/08/02(土) 23:08:29 ID:???
Sはエスキス重視ですから
493名無し組:2008/08/03(日) 00:16:27 ID:xK/dSU4b
今日製図行ったら、人数ひと桁だった。
地方都市は空いてていいよー。
机ひとり一台って感じ。
494名無し組:2008/08/03(日) 02:30:13 ID:???
土曜は人数少ないのかな
まぁ導入講座って来ない奴も居るし
495名無し組:2008/08/03(日) 08:51:10 ID:???
今日は製図板必要ですか?
496名無し組:2008/08/03(日) 09:00:22 ID:???
>>494
人少ないよ。
この業界土曜は仕事の人が多い。
497名無し組:2008/08/03(日) 11:12:27 ID:???
製図は独学でもいけますよ。
ただ、かなり周到にやらないと無理ですが。

ウン十万払うよりは遥かにマシかと・・。
それだけ貯めるのにどんだけかかる?
498名無し組:2008/08/03(日) 15:29:06 ID:???
Sは100万超えるの?導入講座も今年から金額とるんでしょ。
講義自体は変わらないと聞いたけど。
Nから来年の製図コースに+1万で短期の学科の話をされたけど、Nは去年から
設備に力をいれてるとか…。
今年は62で駄目だったので、来年どうしようか考えています。
講義自体もかわらないらしいし、過去門は5択だけど4択になるから独学だと対応できないかな?
学費にそんなに出せないし、昔に比べて受かる保証もないからなあ。来年組みはどうしますか?
499名無し組:2008/08/03(日) 15:45:25 ID:???
高!!!!!!!
どんだけ、金とんだよ。。。
長期設計も倍額なんだよな。。。
営業はみんな申し込んでいると言うが、実態はどうなんだ。。。
新制度なのに計画の講義も増えないし変わらない。。。
500名無し組:2008/08/03(日) 16:01:10 ID:???
コスモの話が以前にありましたね
国土交通省が建設省のままのプリントでしたが
今はどうですか?
もうSに払う金なんかね〜す
501名無し組:2008/08/03(日) 16:31:29 ID:???
ここまで読んでみたが、結局、
13-13-13-12-64
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。
502名無し組:2008/08/03(日) 16:37:46 ID:???
施工のあしきりが下がるほど難しくはなかったろ。
なぜ、みんな下げたがる?
なら、計画が簡単だったからあがるんじゃね?
503名無し組:2008/08/03(日) 16:40:45 ID:???
>>501
別に止めはしない
勝手に製図始めろ
ただし67以下は合格はできない
504名無し組:2008/08/03(日) 16:51:43 ID:???
>>484
481だけど
1教室に4人講師がいる。
4人の講師のうち1人がベテランあとぺーぺー
これは短期の話で、
長期はベテラン講師ばっかりみたい
505名無し組:2008/08/03(日) 20:44:40 ID:???
今日エスキスするなんて聞いてなかったぞ
何にも準備しないで行ったじゃまいか
506名無し組:2008/08/03(日) 21:16:53 ID:???
蛍光ペンとシャーペンと消しゴムと定規持ってけばおk?
507名無し組:2008/08/03(日) 21:21:30 ID:???
エスキスのは簡単だったけど、宿題が難しいなぁ…
まだ簡単な方なんだろうけど。ホテルとなると色々覚えんきゃならんね。
加えてフィットネス… 

あー頭いて
508名無し組:2008/08/03(日) 21:24:17 ID:???
宿題ってトレースじゃないの?
509名無し組:2008/08/03(日) 21:25:43 ID:???
トレースでもオリジナルでもどっちでもいい。
どっちの方が勉強になるかはわかるよな?
510名無し組:2008/08/03(日) 21:32:31 ID:???
ありがと、分ったよ。
とりあえずどっちも書いて持っていくよ。
511名無し組:2008/08/03(日) 23:01:16 ID:???
とにかく、エスキスから始めて図面を完成させるまで・・・を、きちんと何度もやる以外に無い。
最初は時間が掛かっても、何枚も描いてれば出来るようになる。
製図に関しては、ホント近道は無いよ。自分自身がやらなきゃ、教えられても絶対身に付かない。
時間配分とか色々なものを身体で覚えるしかない。

思うに、予備校ごとの製図の合格率差って、いかに受講生に沢山図面を描かせたか・・・で決まるんじゃなかろうかw
512名無し組:2008/08/03(日) 23:20:28 ID:???
結局、枚数書いて作図時間を縮め、エスキス時間を確保することが第一だからねぇ。

初受験の奴はお盆までトレースに打ち込んで、お盆明けはエスキスから作図まで、
学校の課題含めて1週間に3枚ペースで書きまくって、
3平面+断面で3時間前半台が見えてくれば9月以降が楽になる。
513名無し組:2008/08/04(月) 00:18:17 ID:???
>>512
エスキースをお盆あけからなんて
うまく言うね

そのスケジュールに乗ってくれると
結構な人数が脱落してくれるね
514名無し組:2008/08/04(月) 00:23:55 ID:???
>>506
定規よりサンスケにしとけ
ついでに電卓な
515名無し組:2008/08/04(月) 00:24:36 ID:???
今日の講義はどうでしたか?
水曜日に受けます。
心づもりとかありましたら
教えてください。
516名無し組:2008/08/04(月) 00:30:22 ID:???
>>515
課題文の読み方でマーカーで色分けすることを教えてくれたのでマーカは持っていくのをおすすめします
色分けするのはなるほどと思いました
水曜子牛が説明するだろうから、そこは注目しておいた方がいいよ



517名無し組:2008/08/04(月) 00:36:42 ID:???
マーカーの引きかたは人それぞれだけど
↓あたりで話題になってるね。
■■■一級建築士設計製図相談室(三十五室)■■■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1217049591/391-406
518名無し組:2008/08/04(月) 01:33:21 ID:???
とりあえず1階兼配置と2階平面書いてみたけど
作図量少ない割には時間がかかってしまった

>>515
テキスト読んでいけばだいぶ違うよ
519名無し組:2008/08/04(月) 01:37:46 ID:???
ここまで読んでみたが、結局、
13-13-13-12-67
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を下げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備をさせて
来年の学科のライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる
520名無し組:2008/08/04(月) 12:43:18 ID:???
昨日の授業でポケットがたくさんついた
キャンプ用?のベストを着た人がいた
ベテランのオーラがでていた
521名無し組:2008/08/04(月) 13:07:01 ID:???
>>520
自己紹介乙
522名無し組:2008/08/04(月) 19:00:47 ID:???
製図のベテランって
どんだけ製図で落ちまくってるんだ
523名無し組:2008/08/04(月) 19:02:47 ID:???
明らかに間違っている点を指摘した若手講師を逆に恫喝する製図ベテのオサーンw
524名無し組:2008/08/04(月) 19:04:52 ID:???
なんだ講師か
525名無し組:2008/08/04(月) 19:08:33 ID:???
朝、最寄り駅でSの製図の課題読んでるおっさんが居て
「角番が余裕こきやがって!」って思ってたら長期講師だった
526名無し組:2008/08/04(月) 19:09:39 ID:???
趙気孔師?
527名無し組:2008/08/04(月) 19:11:40 ID:???
実務でチンカス同然の仕事しか出来ない俺だが、N事務局お偉いさんから製図講師の誘いを受けたお。
Sの講師は大学准教授とか多いらしいな
528名無し組:2008/08/04(月) 21:17:25 ID:???
>>527
そっか?俺はSのだが大学准教授ではないぞw
529名無し組:2008/08/04(月) 21:20:07 ID:???
設計事務所とかコンサルのが多いよな。
准教授は見たことないな。
530名無し組:2008/08/04(月) 21:58:26 ID:???
学科は准教授で製図は設計事務所って事?
531名無し組:2008/08/04(月) 22:03:18 ID:???
>527の話がどっから来たか分からんから何とも言えん
532名無し組:2008/08/04(月) 22:09:00 ID:???
准教授ってのは聞いたことないけどググったらこんなんでてきた
https://www.hosei.org/kouza/A065015.php
533名無し組:2008/08/04(月) 23:29:33 ID:???
学科講師も設計事務所じゃん
534名無し組:2008/08/04(月) 23:31:38 ID:???
>>527
そのとおり、
Nの講師は実務内容を問われない。
設計やった事ない親父もえばり散らしてやっておるw
535名無し組:2008/08/05(火) 23:54:24 ID:hJbw7qu7
トレースをやってるのですが全然すすまないです。。
間仕切りがあるとかなり弱い。。。
ものすごい時間が掛かります

なんかコツがあるんだろうと。。うーん

536名無し組:2008/08/06(水) 00:02:34 ID:jEAxSSEn
↑こういうことって学校で教えてもらえるもんですか??
線の引き方 みたいな 速く書くには! みたいなものって

どなたか教えて頂けたらと思います。
明日から学校なのですが かなり不安です

ついていけるのかなって
537名無し組:2008/08/06(水) 00:25:39 ID:???
>>535
Sは図面書く目安の時間とか手順のDVDみたよ。

まぁDVDみてもそんなに速くはならないから、
自分で数こなすのが一番だね。
俺のオススメは学校では速い奴の隣に座ると良いよ。
引っ張られて速くなる
538名無し組:2008/08/06(水) 00:29:47 ID:???
平日(水曜)の講座って何時から何時まであるの?
日曜と違う?
539名無し組:2008/08/06(水) 00:40:15 ID:jEAxSSEn
返事ありがとう御座います!537さん
おーなるほど! 速い方の隣 早速試して見ます。
 
 書いてる姿も見たいすね こうやったら速くなるのか!
みたいな 

いやあ 大学以来の学校ですから なんだかドキドキしています。
540名無し組:2008/08/06(水) 00:52:06 ID:jEAxSSEn
あっ すいません 水曜は9時半〜18時半すね〜
541名無し組:2008/08/06(水) 01:11:59 ID:???
>>535
定規を動かす回数減らせれば早くなるよ

ってか、短期で今の時期のトレースって何時間ぐらいかかるものなの?
4時間で書ければ早い方?
542名無し組:2008/08/06(水) 01:13:59 ID:???
3時間半位だったかな
543名無し組:2008/08/06(水) 01:15:58 ID:???
逆にトレースは時間かかるから今4時間なら十分だ
544名無し組:2008/08/06(水) 01:16:36 ID:???
はやっ
545名無し組:2008/08/06(水) 01:39:49 ID:???
トレースは時間かかる。
頭ん中にプラン入ってないから手が止まる時間が多い。
今の時期ならかなり早いほう。
546名無し組:2008/08/06(水) 01:47:20 ID:???
>>540
thx。
水曜って9時半からか… てっきり夕方からかと思った。
547名無し組:2008/08/06(水) 06:27:04 ID:???
9時間授業なのに夕方からだったら終わるの何時だよ
548名無し組:2008/08/06(水) 09:59:13 ID:???
トレースなどやる必要ない
549名無し組:2008/08/06(水) 14:16:23 ID:???
まぁ、トレースやるんだったら
同じ課題でオリジナル描いた方が良いよな。
トレースだと自分でエスキスしてない分、
作図が遅くなるから時間配分の感覚がつかみにくい
550名無し組:2008/08/06(水) 16:57:16 ID:jEAxSSEn
昨日書き込み致しました 535 です 
色々お返事ありがとうございました

本日 初!学校へ行ってきました。。
本日は早帰り日でした 
かなりへこみましたよー
頑張らないとです 15人中私含め3、4人でした 初めて製図君

なんか明らかな差がありました 

いやあ 参りました。。。 
同じ図面のトレース8月20日までに5枚書いて来いとのこと

お盆休みはなさそうです。。

作図の仕方 DVDみました! 
なんか2時間半くらいで書き上げてました
平面図を三枚均等に書くことすら知らなかったです。

あと 三角定規に モジュール点を打ってありました 6M 7Mごとに

ってすいません 私日建生です。。 この掲示板総合資格だったんすね!

でも こんな話もあれですが ココの掲示板の方々が一番親切に
感じています。

出てけって言われるのかなあ。。 学科は総合資格のお下がりテキスト
でしたので。。。 汗 すいません
551名無し組:2008/08/06(水) 17:21:44 ID:???
>>550
なんだ、N生か。
おいらもこっちの方が優しい雰囲気なのでこちらも見ているN生です・・・。

総合の方も、△定規に@7M@6Mの印を入れたりしますか?
こちらは入れろとの指令が出ています。(まだ入れてないけど)
あと機能図(ダイヤグラム)を描くように指導されてるかしら。
Nだとダイヤグラムを描いてからプランという流れになっています。
552名無し組:2008/08/06(水) 17:57:33 ID:jEAxSSEn
こういう情報は欲しいすね〜 

シャーペン ステッドラーのシルバー1200円くらいのやつが書きやすい!

DVDで使ってる姿を見て購入〜線が劇的に変わった 気がするだけかなあ
553名無し組:2008/08/06(水) 20:15:00 ID:???
ステッドラ―のシャーペン芯(B)は自分的には良い感じだった。
弱い力で描いても濃く描けるし、図面のメリハリは強かった。
だだ、値段が高いのと、芯が柔らかいから減りが速いのがネック
だったな。まあ、機会が有ったら試してみてー。

危篤より
554名無し組:2008/08/06(水) 20:58:47 ID:???
変な煽りとかじゃなければN生でも良いよ。情報交換しようぜ

Sでは特に印入れるように指示はされてないけど、
俺は△定規に@7M@6Mの印入れてるよ。
@7Mと@6Mで色分けして、方眼状に入れてる。

機能図は書くように言われてる
機能図→ちびコマ→エスキスの順でやってる。
大体皆似たようなもんかも

シャーペンは何使ってる?
俺は柱型のみ0.7で他は0.5なんだけど。0.5,0.7ともステッドラー
555名無し組:2008/08/06(水) 21:26:32 ID:???
>>554
角番?俺はファーバーカステルの芯使ってるよ。
他に使ってる人いないかな?
556名無し組:2008/08/06(水) 21:40:01 ID:???
>>555
17,18で落ちた3年目w

ファーバーカステルの芯って柔らかめじゃね?
俺は筆圧強いから手汚れちゃってステッドラーに変えた。
筆圧弱い奴にはいいかもね
557名無し組:2008/08/06(水) 21:46:36 ID:???
>>556
なるほどね。今年こそガンガレ。実は俺は受験生ではないww
色々使った結果、0.7HBでほとんど書くようになった。
ファーバーは売ってる場所が少ないのが難点かな?それから使ってる人見たこと無いww
558名無し組:2008/08/06(水) 22:12:03 ID:???
>>554
やっぱ柱がた、は0.7か〜。
0.5で書いて失敗した。
次は0.7を試してみる。トン。
559名無し組:2008/08/06(水) 22:21:07 ID:jEAxSSEn
柱がた! 0.7かあ 買いに行かなきゃすね
 
確かに 柱がただけ そのシャープ使えば大して
持ち変える手間も知れてますもんね 買いにいこう。。
560名無し組:2008/08/07(木) 00:38:02 ID:rdBau9m2
製図って 立ってやられてますか?? 
今机いすのない座卓で書いています。 
正座しなきゃいけないし本番は机イスありますよね?きっと

学校でも机イスなのに
561名無し組:2008/08/07(木) 00:58:32 ID:/C7Lxiou
今年の総合資格は、0.7ですよ。
NKさんは0.5?
0.2oの差で、今年もSの圧勝間違いなしww
562名無し組:2008/08/07(木) 01:08:54 ID:???
>>561
え?俺のとこは0.5でいいって子牛が言ってたんだけどマジ?
563名無し組:2008/08/07(木) 01:36:34 ID:rdBau9m2
日建は 0.5ですよー

でも0.7買いに行かないとだ 

って 総合資格のほうが合格率って高いんすか!?561さん
564名無し組:2008/08/07(木) 01:47:41 ID:???
>>563
自分Nっこ日曜日生だけど、ここ見て、0.7で柱、その他0.5、と思った。
敷地も0.7かも。
本当は0.3が好きなんだけど、文字だけはそれで書いてみる。
0.3なんて細すぎるかもなので、試してやばかったら辞めるけど。
この程度なら、持ちカエルのにもそんなに時間はかからないだろ・・・。
565名無し組:2008/08/07(木) 01:53:26 ID:???
受験初心者??
基本は0.5一本が鉄板。

0.5で太線、細線自在に書き分けられんのが最強でしょ?
垂直なら太線、斜めで細線。

試験中にいちいち持ち替えんの?
時間だけの問題じゃないよ、
煩わしさの要素を自分から増やすなっての。
(ちなみにおいらはBがおすすめ)
566564:2008/08/07(木) 01:56:37 ID:???
>>565
初心者です。今日から書き始めた一年目。ozr
やっぱ試験中は持ちかえるのってわずらわしいかな・・・。
自分、0.5でも結構細めになってしまうんですよね・・・。
文字は頑張って0.5で書く!

もうちょっと精進します。
567名無し組:2008/08/07(木) 02:00:36 ID:???
0.5じゃメリハリある図面になりにくいだろ。
同じ作図力の人間が0.5一本と0.7でひいた図面で
見比べれば一目瞭然だ
568名無し組:2008/08/07(木) 02:07:37 ID:???
>>567
技術不足だよw
569名無し組:2008/08/07(木) 02:16:50 ID:???
>>560
当然、会場は机も椅子もあるwww
会場によっては机が狭かったりするから、
ガムテープ持って行って固定しろ。

俺は、基準線と寸法線と外壁のみ立って描いて、
後の細かいところは座って描いてる。
(たまに立って全体チェックするが…)

本番では製図板の傾斜は30度以下にしないといけないから、
座卓とかにたてかけてやってる場合、変な癖つくから気をつけろよ

>>568
1度の持ち替えで技術力をカバー出来るから、
柱のみ0.7ってのは良いぞ
570御塩♂ ◆3saE.okeaU :2008/08/07(木) 10:55:00 ID:mg0SKUte
みんな芯の話で盛り上がってるんだぁ?☆(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)彡
指先の調整で筆圧くらい変えられるのに☆(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)彡
どーせテストじゃコロコロ変える余裕すらないってのにさぁ☆
少しはいかに時間短縮できるか考えようよ、低脳2ch生さん?
(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)
571名無し組:2008/08/07(木) 11:05:57 ID:???
>>565 禿同
0.7で書く線はボケボケになる。
0.5で書いたシャープな図面のほうが玄人ウケする。
線の太細ではなく、筆圧のみで「強弱」を付けるほうがいい。
572名無し組:2008/08/07(木) 11:28:29 ID:h89tzxj9
0.5でBとHBの2本で書くのが一番!

危篤の俺が言うからまちがいない。
573名無し組:2008/08/07(木) 11:38:26 ID:???
>>570
資格があれば「仕事が出来るとでも?
なら佐川でバイトやってみ?
普通免許あればできるはずだから。
新聞配達でもいい。
原付免許でできるはず。
「資格がある」と「仕事が出来る」は全く別の問題。
資格ありきじゃ駄目なんだよ。
一体いくつ受けたらそれを学習するんだ?
鬱病とか資格の勉強とか、ごまかしはもういいからまずは働け。
資格と能力は全く無関係だという事を身をもって学んで来い。
とにかく面接だけでも行って来い。
経験の伴なわない資格なんてマイナスにしかならない事を
人材採用のプロからしっかり叩き込んでもらって来い。
574名無し組:2008/08/07(木) 11:47:14 ID:???
>>573
貴方のような人が釣られるなんて勿体無いよ。
>>570は単なる構ってちゃんの無職だから。
加えて割れたトリップで大喜びしてる夏厨
575御塩♂ ◆3saE.okeaU :2008/08/07(木) 12:32:28 ID:mg0SKUte
>>573
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ〜〜〜!☆(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)彡
食えない不味そうなブラックバスが釣れた〜〜☆
( ゚A゚)y-・~~ 腹立つわーこいつらーてな考えじゃだめだよ☆
大きく構えて試験に臨まなきゃ、君みたいな阿呆はサプライズにひっかっかって
出題者のいいネタになるのがオチだよ(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)

資格ありきじゃ駄目だというのに、それを受けようとする君もど阿呆
だよね☆(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)彡

まあ君もニート君じゃなく、早く仕事見つけたほうがいいよ☆
そうとうストレス溜まってるんだろね〜(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)
576名無し組 :2008/08/07(木) 13:05:44 ID:???
御塩♂ ◆3saE.okeaU

     ↑

本人ですか?
こわれちゃたの?

学科は突破したんですか。
577フェラチオセブン ◆ncKvmqq0Bs :2008/08/07(木) 13:42:39 ID:???
数年前と違い異様に荒れてる・・・
来年は暴動起きそう。。
578名無し組:2008/08/07(木) 13:56:04 ID:???
>>577
ずっとこんな感じですよ・・・。今年の事しか知らないけど・・・。
学科の時はもっと荒れてた。(←Nスレです。Sスレは落ち着いてた。)
579名無し組:2008/08/07(木) 14:13:22 ID:???
御塩♂は63〜66だったんだな
最近67で固まりつつあるから苦しみ始めた
580フェラチオセブン ◆ncKvmqq0Bs :2008/08/07(木) 14:16:59 ID:???
>>578
一昨年お世話になって、しばらくここから遠ざかってたんだけど、
久々来たらこの状況w
前は質問に有効な解答だしてくれるコテとかいたし、励ましあって
いたんだけどね〜
581名無し組:2008/08/07(木) 14:31:28 ID:???
>>フェラチオセブン ◆ncKvmqq0Bs
また遠ざかってください
582名無し組:2008/08/07(木) 14:47:08 ID:???
>>579
どーやら、そのようだねw
583フェラチオセブン ◆ncKvmqq0Bs :2008/08/07(木) 15:51:09 ID:???
>>580
もはや既得が出る幕ではなさそうですな
584名無し組:2008/08/07(木) 16:20:57 ID:???
>>583
出る幕無いです。
もう書き込まないでください。
さようなら
585イケ(´ё`)メン ◆cnFncWe5nU :2008/08/07(木) 16:49:06 ID:???
消えろよカス
586フェラチオセブン ◆ncKvmqq0Bs :2008/08/07(木) 16:54:39 ID:???
>>584
いやですwww
587フェラチオセブン ◆ncKvmqq0Bs :2008/08/07(木) 16:55:46 ID:???
>>585
このスレは俺が居座ろうwwww
馬鹿めwww
588御塩♂ ◆3saE.okeaU :2008/08/07(木) 17:02:32 ID:mg0SKUte
ぶひゃひゃひゃひゃ〜〜〜〜〜〜(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)☆彡
このスレ、久しぶりに来たら荒れてるね☆(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)彡
暑くて頭おかしくなってきたんでしょ?(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)彡
御塩は必死に図面かいてます☆
馬鹿の相手はしないようにしなきゃ(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)彡
589名無し組:2008/08/07(木) 17:14:00 ID:???
折角ココだけは良い流れだったのに。
フェラとかイケ面とかバカじゃねーの?ハロワ逝けよ
590御塩♂ ◆3saE.okeaU :2008/08/07(木) 17:19:00 ID:mg0SKUte
>>589
ぶひゃひゃひゃひゃ〜〜〜〜(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)彡(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)
無職ニートの君は早く仕事探しなよ☆(*⌒▽⌒*)
てかこれまた不味そうな魚が釣れたな〜☆(*⌒▽⌒*)(*⌒▽⌒*)彡
591名無し組:2008/08/07(木) 17:24:06 ID:???
なんでもいいがコテ相手してるやつもスルーしろよ。
我慢出来ないなら専ブラでNGワードいれりゃ未来永劫見る事はない。
592名無し組:2008/08/07(木) 17:28:20 ID:???
593名無し組:2008/08/07(木) 17:30:40 ID:???
>>591
JaneDoeで御塩をNG追加してんだけど消えない・・・設定がいけないのかな?
594名無し組:2008/08/07(木) 17:32:35 ID:???
あぼーんする名前を登録します。嫌いな人のコテハンやトリップを一行につきひとつ登録してください。
名前+トリップの「ななし ◆nANaSHiSaN」をNGNameに登録したい時は「ななし </b>◆nANaSHiSaN <b>」とすれば、あぼーんできます。
595名無し組:2008/08/07(木) 19:22:57 ID:rdBau9m2
断面の梁せい 大きさってどれくらいで書いてますか?? 
断面図がなかなか上手に書けずに困っています。
壁と梁との取り合いなど どなたか教えてください
596名無し組:2008/08/07(木) 19:49:09 ID:???
テキストにも載ってるけど
梁せい=スパンの1/12〜1/10 梁幅=梁せいの1/2
俺はRC=800*400。SRC=1000*500でかいてる
パラペットの立ち上がりは通常600、屋上緑化がある場合1000

参考までに俺の場合、順序はこんな感じ。
基準線,寸法線を書く→床スラブと梁を書く(指定があれば基礎も)→天井を書く
→外壁を天井までおろす→窓,腰壁を書く→間仕切り壁を書く
→天井高の寸法、室名、カウンター、屋上緑化等書く

俺の場合、梁無しだとかきにくいので指示が無くても梁断面はかいてる
小梁は吹き抜けと絡むとこ以外はかかない(Nだとかくように言われてるらしいが…)
梁無しの方がかきやすいし速いって言う奴も居るし、
イロイロ参考にして自分にあったやり方をみつけてくれ
597名無し組:2008/08/07(木) 19:53:57 ID:???
インチキなのであまりお薦め出来ないが、
梁をかく時に□4(1/200で□800)のテンプレにドラフティングテープを貼って
800*400にしてかいてるww
598名無し組:2008/08/07(木) 20:19:37 ID:rdBau9m2
ありがとうございます 

参考になりました

助かります!
599名無し組:2008/08/07(木) 21:59:09 ID:rdBau9m2
またまた質問 断面図の件 ありがとうございました

教科書見たら 断面図は所要時間9分って書いてあります

こんなに早く書けますー?? やっぱ目標は三時間以内!すかね

なんかチープな質問 申し訳ないです
600名無し組:2008/08/07(木) 22:03:32 ID:???
んなもんもうちょっと数こなしてから聞けや
601名無し組:2008/08/07(木) 22:08:46 ID:???
慣れれば書けるよ。
今年は作図量多いだろうから作図スピードをあげる訓練をした方が良いと思う。
今の時期の課題なら目標は2時間30分以内くらいで。
なるべくエスキスに時間かけてエスキス精度をあげた方が、
書き直しがなくなるから作図時間も短くなる
602名無し組:2008/08/07(木) 22:35:26 ID:???
スイマセン
階段の早く書ける方法ってありますか?
603名無し組:2008/08/07(木) 22:38:07 ID:???
必要な本数書けばおk
汚くても気にしない
604名無し組:2008/08/07(木) 22:47:09 ID:???
1段分の幅を定規に印をつけておいて(カッターで傷付けた)、
この幅でズラして線を引いていく
605名無し組:2008/08/07(木) 23:10:36 ID:???
>>604
詳しくお願いします
606名無し組:2008/08/08(金) 01:20:16 ID:???
EVはテンプレートの四角をちょこっとずらせばすぐ描ける。
607名無し組:2008/08/08(金) 01:22:10 ID:???
だから定規に段差の幅の印つけてさ、
それを目安に定規をズラしながら13本 線を引く。
真ん中のとこにも線を引いちゃって、
最後に字消し板を使って真ん中とこの線を消す。
608名無し組:2008/08/08(金) 01:43:44 ID:rTAa0kzV
 疲れました 
今夜はねますー

601さん ありがとう御座いました 頑張ります!
600さん すいませんでした 気をつけます

明日行けば!盆休み〜♪って製図やらなきゃすね

がんばりましょー
609名無し組:2008/08/08(金) 23:17:00 ID:???
寂れ杉
610名無し組:2008/08/09(土) 01:49:54 ID:???
らーめん、つけめん、僕だんめん〜。
611名無し組:2008/08/09(土) 02:04:13 ID:???
すごいストッパーがあらわれたものだ
612名無し組:2008/08/09(土) 14:15:50 ID:???
>>610
もりそば・・・じゃなく
もりさげすぎ
613名無し組:2008/08/09(土) 18:20:36 ID:???
参考課題ってむずかしい。
614名無し組:2008/08/09(土) 21:13:05 ID:???
これからもっと難しくなるよ〜
615名無し組:2008/08/09(土) 21:48:44 ID:???
講師正直頼りねーよー…

なんかおれより法知識ねーし… 質問しても二転三転するし…
先生のエスキス見てもどう考えても自分の方がまとまってるし…
変えてもらうとか出来るのん?


616名無し組:2008/08/09(土) 21:53:39 ID:???
法規の質問すると、しどろもどろになり答えられず
挙句の果てに『君は理屈っぽいな』って。。。

どんだけ〜〜
617名無し組:2008/08/09(土) 21:54:43 ID:???
>>616
君はSには要らない子なんだよ
Nでも行ってもう戻ってこないでくれ
618名無し組:2008/08/09(土) 21:57:19 ID:???
>>617
つ〜かもう受かったし。。
619名無し組:2008/08/09(土) 22:00:15 ID:???
受かったのにまだここにいるの?
ここでもいらない子だよ
早く自分の居場所探そうね
620名無し組:2008/08/09(土) 22:00:46 ID:???
>>618
ならでてけ
621名無し組:2008/08/09(土) 22:05:26 ID:???
>>618 くせ〜こいつのレスから嘘の匂いがプンプンするぜww
622618:2008/08/09(土) 22:09:58 ID:???
ちなみにH16合格者だ。近年屈指の難問を勝ち抜いた俺を、受験生の分際で中傷するとは!!
623名無し組:2008/08/09(土) 22:16:41 ID:???
つりか・・・>>618は総無視の方向でお願いします
624名無し組:2008/08/09(土) 22:25:55 ID:8GVBaMcs
>>623
虫は可哀想です

>>618
ガンバレ〜!
嘘は最期まで突き通せ!!
625名無し組:2008/08/09(土) 22:38:27 ID:8GVBaMcs
>>622
そういえば計画の14って3と5、どっち選択した?
9月9日、ドキドキだね♪
626名無し組:2008/08/09(土) 23:07:22 ID:???
615で講師変えてもらうとかできんの?って言ってるしなぁ…

マジレスすると講師変えてもらうことは可能だよ。
校舎によるかもしれないが以前 新宿校は出来た。
627名無し組:2008/08/09(土) 23:29:37 ID:???
>>615だけど自分は一回しかレスつけてないよ
当然受験生です。
628名無し組:2008/08/09(土) 23:36:02 ID:???
講師も担当も校舎も変える事が出来るよ。
629名無し組:2008/08/09(土) 23:41:46 ID:???
製図については学科と違って、
何が正解と言い切れないとこがあるから
講師も難しいとこあるよな。

まぁ信用ならなかったら担当に頼んで変えてもらえばいいよ
630615:2008/08/09(土) 23:45:19 ID:???
>>628
そうなんだ、thx。
あと2回ほど受けてみてから判断してみる。
高い金払ってるから納得できない事は我慢出来ない。
631615:2008/08/09(土) 23:49:44 ID:???
>>629
いや正解は無いのは分かるんだけど絶対的知識がどうも欠けてるのと、
プライドあるのか分からないことを分からないって言わないのがどうもね。
632名無し組:2008/08/09(土) 23:52:43 ID:???
>>631
お前自身がその講師の話を聞く気が無くなってるようなら
早めに講師変えてもらった方が良いんじゃないか?
本試験までそんなに回数ないぞ。

ちなみに製図講師は細かい法知識ない奴多いぞ。
633名無し組:2008/08/10(日) 01:12:12 ID:???
>>631
同じ教室に別の講師いてないの?
何か有ればその講師に聞くってのも有りだよ
634名無し組:2008/08/10(日) 02:32:48 ID:???
具体的にどういう法知識が欠けてたんだろう。
質問内容によってはそりゃ無理だろってことあるし
635名無し組:2008/08/10(日) 09:10:03 ID:???
ここって講義の時間割どうなってるの?
朝何時から始まるのか、昼休みは何時から何時までなのか、終わりは何時なのか
教えて!
636名無し組:2008/08/10(日) 09:14:42 ID:???
講師に不信感を感じてるなら、早めに変えてもらわないと
教える方教わる方共に不幸だよ
637名無し組:2008/08/10(日) 16:59:42 ID:???
631も講師もお互い無駄にプライド高くて
一度不振感持った相手の言うことなんか聞きそうにないもんなぁ
638名無し組:2008/08/10(日) 17:02:22 ID:???
>>635
9時半〜18時半
昼は製図に入ってるから自分で切りの良い時に勝手に食べてって感じ
639名無し組:2008/08/10(日) 17:54:48 ID:???
>>638
?ォクス
640名無し組:2008/08/10(日) 18:47:38 ID:???
>>639
通うつもりなら早めに申し込まないと席埋まっちゃうんじゃないか?
641名無し組:2008/08/10(日) 20:37:00 ID:IUBzD3w4
俺去年はエスキスの合間におにぎりかじってた。エスキスが乗って来ると昼に出かけるのがもったいないから。
だから、朝はコンビに寄って、茶とおにぎりとガム買うのが必須です。
参考までに。
642名無し組:2008/08/10(日) 20:40:07 ID:???
あぁ、俺もそうしてた。
643名無し組:2008/08/10(日) 21:07:57 ID:???
うへ 今日の課題も難しかった orz
なんとか時間内にぎりぎり仕上げること出来たけどぼろぼろだわ…
やっぱりこの手の基準階プランしかも複合施設のエスキス2時間はキツいなぁ
644名無し組:2008/08/10(日) 21:14:20 ID:???
H18に比べたら日照考えなくて良い分は楽だけどな
645名無し組:2008/08/10(日) 21:33:21 ID:???
基準階プランは作図量が時間かかるんだよな…
ヘタすりゃ去年の2〜3割増で作図時間かかる。
646名無し組:2008/08/10(日) 21:36:18 ID:???
いろいろ工夫が必要だよ
647名無し組:2008/08/10(日) 21:39:57 ID:???
ひょっとして席順って学科の点数順に並んでない? 
なんかそんな気がするんだけど。
648名無し組:2008/08/10(日) 21:44:42 ID:???
Nは点数別の教室です
Sもそうなんじゃないでしょうか?
649名無し組:2008/08/10(日) 21:47:44 ID:???
エスキスが乗ってきて、昼に出かけるのがもったいないから
朝、吉牛買って教室で食べていたらすげぇ嫌そうな目で見られた
650名無し組:2008/08/10(日) 21:50:09 ID:???
>>649
トクテイ シマ☆スタ
651名無し組:2008/08/10(日) 22:05:38 ID:???
点数の低い奴はソッと消えたいからか自然と後ろに座る傾向があるな
652名無し組:2008/08/10(日) 22:08:31 ID:???
受かりたければ前の席の通路側のベストポジ座っとけ
  ___________________    □ | |
  |┌‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┼‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┐|     ト, | |
  | |   ___   .|    ___    .| |    | | J
  | |  /      \   |  /      \  .| |
  | |  |       |  |  |         |  | |   、‐┴¬
  | |  |       |8 | 8|         |  | |    Z二ヽ
  | |  \___/ ||| | |||\___/ ..| |    _士__
  | |             ||| | |||           | |
  | |  / ̄ ̄ ̄\ ||| | |||/ ̄ ̄ ̄\ ..| |    ノ ---
  | |  |       |8 | 8|         |  | |    イ‐┬‐
  | |  |       |  |  |         |  | |    | J
  | |  \___/   |  \___/  .| |
  | |               |           | |.    ‐┼‐
  |└‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┼‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┘|      ̄| ̄
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ヽ_
654名無し組:2008/08/10(日) 22:57:02 ID:???
お〜い
Sの製図講習会に66以下が山ほど流れ込んできたぞ
通常の状況じゃない
教室がいくらあっても足りない状況になっている
こいつら9月9日までいるのかよーーー
最悪の受講状況だぞ
655名無し組:2008/08/10(日) 23:03:35 ID:???
今って教室の状況どうなってんの?
3人掛け?
656名無し組:2008/08/11(月) 00:19:05 ID:???
>>647
俺の所は点数順じゃないみたいだよ
模試で全国一桁の奴が前の方に座らされてる。
製図未経験とかエスキスの理解度とかで並んでいる気がする
657名無し組:2008/08/11(月) 00:43:30 ID:???
総合資格は成績順じゃない
玉石混交でグッチャグチャになってる
66点未満の連中の態度の悪さったら無いぞ
658名無し組:2008/08/11(月) 00:46:33 ID:???
総合資格の経営もクソだな!
受講生に負担かけるんじゃねーよ
66点未満に製図を受講させるのは総合資格のバクチなんだから
別の会場を自腹で用意しろよ!
まともに図面かけねーぞ!!
659名無し組:2008/08/11(月) 00:53:09 ID:???
>>656
いやなんか前の方の奴の方が明らかに出来るんだよ。
さっさと帰るのは後ろの方ばかりだし。目つきがなんか違うし。
だから学科の採点順で並んでんのか? と。
660名無し組:2008/08/11(月) 01:00:22 ID:???
隣が消しゴム使ったら机が揺れてまともに書けないんだけど、こんなもん?
注意するわけにもなんだか。こっちは気を遣って静かに消してんだから少しは気を遣えよ。
661名無し組:2008/08/11(月) 01:03:25 ID:???
>>660
それぐらい慣れろ
試験中は背中に定規が突き刺さるとか当たり前だぞ
662名無し組:2008/08/11(月) 01:09:55 ID:???
試験はバトルだからね
当然倍返しで揺らすくらいしないと
消しカスを飛ばすのも一つの手
663名無し組:2008/08/11(月) 01:17:06 ID:???
>>661
いやなんだか尋常じゃないくらい消しまくってるんだよ。
ていうかエスキスを作図でやってる勢いで常に消してるんだよ。
664名無し組:2008/08/11(月) 01:22:23 ID:???
>>663
ウソを言ってるのは>>661だからな
製図の本試験は席が互い違いになるから
定規が刺さるのはありえない
665名無し組:2008/08/11(月) 01:25:35 ID:???
>>660
本番だってそんなもんだから慣れろ
>>664
互い違いに座らせてくれない会場もあるよ。
学科合格者数によっては3人掛け状態もありえる
666名無し組:2008/08/11(月) 01:29:13 ID:???
名札?貰った?
右上の赤とか黄色の色分けが何なのか気になる
何故か俺だけ緑・・・

>>659
じゃあアレだ
ヤル気があって学校側が受からせたい奴から前だな。
俺が後の方な訳だ
667名無し組:2008/08/11(月) 01:53:11 ID:???
>>665
どこの会場だよ
東京にはそんな会場は無い
ウソを言うな
668名無し組:2008/08/11(月) 02:05:27 ID:???
>>667
H17は互い違いでは無かった
669名無し組:2008/08/11(月) 02:12:54 ID:???
>>668
だからどこでだよ
そんな会場無いぞ
670名無し組:2008/08/11(月) 03:05:07 ID:???
>>669
中国地方にある某高校だよ。
学科のときは冷房ないし、会場は1箇所しかないから選びようもない。

どの県も東京みたいにいくつも会場があって恵まれた環境だと思うな。
671名無し組:2008/08/11(月) 03:07:27 ID:???
校庭では部活が行われて
「ファイオ!ファイオ!ファイオー!」みたいなかけ声が聞こえるんだ。
672名無し組:2008/08/11(月) 07:18:26 ID:???
>>667
そんなに狭い地域だけの経験でなに息巻いてんのさw
673名無し組:2008/08/11(月) 12:17:08 ID:???
静岡も最悪だぞ
学科冷房無し。今年は最悪だった
製図下手すると椅子が固定式のベンチみたいな椅子
環境最悪だぞ
674名無し組:2008/08/11(月) 12:31:43 ID:???
俺は東京だから関係ない
675名無し組:2008/08/11(月) 15:13:36 ID:???
作図環境で15分は違うよな。
逆に環境抜群なんて会場あんのかね。
676名無し組:2008/08/11(月) 20:38:04 ID:???
去年の神奈川なんて互い違いになるように座席表が貼ってあるのに
空気読めないボケが配列を崩してどえらいことにw
677名無し組:2008/08/11(月) 21:26:34 ID:???
>>676
あーそれ去年の二級でもあったわ。
勝手に座ったアホのせいでそれ以降のガムテで固定したやつが全員やり直しw
当然大ひんしゅく。
678名無し組:2008/08/11(月) 21:51:01 ID:???
まぁ、他人を信用せずに席順に忠実になることだな
679名無し組:2008/08/11(月) 21:52:38 ID:???
>>675
中央工学校は良かったよ。
冷暖房完備だし互い違いで座らせてくれるし
机もそこそこに広い
680名無し組:2008/08/12(火) 00:07:35 ID:t1w97XDL
中央工学校に行ったら座席がなく受験票を確認したら中央大学でした。
その年は当然落ちました。
681名無し組:2008/08/12(火) 00:16:59 ID:???
先輩から添削面談が一番力がつくと聞いていたのに
今年の二級製図は添削面談の時間がありません。
製図かいているときに横であーだこーだ言われても、ウットーしいし、
周りに他人がいるのに、注意されるとやる気がなくなるのだが・・・
他の教室はどうなんだ?面談指導ってしてくれてるのか?
682名無し組:2008/08/12(火) 00:17:59 ID:???
竹刀ところも多いな。
683名無し組:2008/08/12(火) 00:45:17 ID:???
>>681
人数が増えすぎて出来なくなった
金儲け主義の総合資格らしいw
684名無し組:2008/08/12(火) 00:51:39 ID:???
1級短期は添削面談あった。面談が終わると巡回指導。
1級長期&直前講習は添削面談&巡回指導。最後にグループ指導。
俺はグループ指導が一番参考になった。
他の奴の図面みたりエスキスプロセスは参考になる。
685名無し組:2008/08/12(火) 00:59:23 ID:???
グループ指導が■学校の売りのひとつなのに
それがないなら通信添削でいいわなあ
たしかにグループ指導は自分が気づかない間違いを洗い出すのには使える
686名無し組:2008/08/12(火) 00:59:57 ID:???
やる気のある講師は当日の演習課題の作図用紙を自宅に持ち帰って
添削して、講義中はなるべく巡回指導やグループ学習に充ててる。
ろくに巡回せず、講義中前の週の添削やってるような駄目講師にあたったら悲惨だね。
687名無し組:2008/08/12(火) 02:12:55 ID:???
>>686
それだ・・・orz
688名無し組:2008/08/12(火) 02:35:13 ID:???
さらにやる気のある講師はオリジナルエスキス例も作ってくるよな。

短期の場合人数多いから添削面談だけで時間いっぱいになっちゃうんだろうけど
講師によって全然環境違うよな。
689名無し組:2008/08/12(火) 02:42:25 ID:???
>>688
そこまでやる講師がいたら感動だなw
690名無し組:2008/08/12(火) 02:43:30 ID:???
実際いるんだって。
691名無し組:2008/08/12(火) 02:47:13 ID:???
ウチの講師オリジナルエスキスとかオリジナル課題攻略法とか毎回いろんなの作ってくるぞ?
言葉とか性格わりーんだがかなりイイ講師なんだな。
692名無し組:2008/08/12(火) 02:49:28 ID:???
言葉使いが悪い方が話しやすくて良くね?
敬語で遠回しに注意されると話しにくい
693686:2008/08/12(火) 02:53:35 ID:???
>>688
いるね。講義の前に生徒が解く問題、自分でやらないと上手く説明できないからとかって
■学校の解説棒読みの講師とは大違い。やる気のある先生で
落ちた時は逆に申し訳なかった・・・orz

694名無し組:2008/08/12(火) 02:54:56 ID:???
>>691
何校?
695名無し組:2008/08/12(火) 02:58:47 ID:???
かさあるきが通ってたかもしれない校舎の女性講師は教え方が丁寧で良かった。
そこで残念ながら不合格で、仕事の都合でNしかない地域に引っ越したけど
合格できたけどNはあんまし良くなかった。まあ■学校の心証は講師に依る部分が大きいんだろうけど
696名無し組:2008/08/12(火) 03:03:31 ID:???
>>693
あーわかる。
俺も凄い良い講師だったのにその年は落ちちゃって申し訳なかった。
翌年の講師もそんなに悪い講師ではなかったけど、
自分が受かったのは前年講師のおかげだと思ってる。
697名無し組:2008/08/12(火) 06:35:15 ID:???
>>695
あー アイツ下手だよ
698名無し組:2008/08/12(火) 08:52:14 ID:???
>>697
今年も通ってるのか?
699名無し組:2008/08/12(火) 09:05:47 ID:???
昨年N。今年S。
昨日の短期生の授業で
今年は教え方がかなり変わった、と講師が言っていた。
エスキス重視。理解重視。の様子。
あれじゃ、未完組が続出しそう。
700鼠後輩:2008/08/12(火) 18:17:51 ID:???
>>699
だけど方向性としては間違ってないんじゃね?
作図時間なんて各資格学校でそれなりに合理的なものが
テキストで配布されてるんだから、作図時間短縮は生徒各々の
努力に任せて学校での指導はエスキス中心にせざるを得ないと思うが
701名無し組:2008/08/12(火) 19:21:41 ID:???
作図時間短縮方法とかは改めて冊子と解答例が配られると思うよ
H18の時も作図量多い課題だったから配られた
702名無し組:2008/08/12(火) 20:38:22 ID:???
基本的に作図の指導はしなくてよいことになっています。
あまりにひどいのである程度アドバイスはしますが。
703名無し組:2008/08/12(火) 21:26:08 ID:???
「もうちょっと濃く書け」とか「もうちょっと丁寧に書け」ってのは言ってるね。

うちの子牛は面談指導は出来の悪い生徒から教えてる。
出来の良い生徒の図面を参考に見せる都合みたいだ
704名無し組:2008/08/12(火) 21:32:38 ID:???
最近は線の引き方から教えてるんだね。
さすがにコレには退屈しましたよ。
705名無し組:2008/08/12(火) 21:33:54 ID:???
>>704
今は業務ではCADだから
706名無し組:2008/08/12(火) 21:39:27 ID:???
オリジナル課題攻略法なんかをつくってくる子牛なんているのか?
>>686の最後の行みたいな子牛でしかも早く帰りたいのかあっさり終わるんだけど〜
707名無し組:2008/08/12(火) 21:43:25 ID:???
新宿校のベテラン講師は問題作成を担当している確率高いから、
オリジナルエスキス例作る講師多いと思う
708名無し組:2008/08/12(火) 21:51:12 ID:???
SOGOはSRC3階建
709名無し組:2008/08/12(火) 21:53:24 ID:???
あぁ、俺はSRCで受かった
710名無し組:2008/08/12(火) 21:55:27 ID:???
SRCはコスト度外視でマイナスになる可能性が大きい
711名無し組:2008/08/12(火) 21:59:08 ID:???
受かれば勝ち。落ちれば負け。
俺はSRCで受かったから勝ち。
712名無し組:2008/08/12(火) 22:06:34 ID:???
普通はRCで受かるが、
SOGOはSRC
713名無し組:2008/08/12(火) 22:07:44 ID:???
受かれば良いじゃん。
714名無し組:2008/08/12(火) 23:44:43 ID:???
うちの教室には講師3人いるが、俺の担当講師はエスキースを作ってないが
隣の講師は自分で作ったエスキースを担当の生徒だけに説明していた

。。。。。。。。。。。WWW

講師のやる気が違うのは給料の差?

ちなみに講師の給料はいくらなんだろね
715名無し組:2008/08/12(火) 23:54:15 ID:???
今住んでいる賃貸
RCだと思っていたらSRC 5階建てなのに
こんなのもある
716名無し組:2008/08/13(水) 00:09:59 ID:???
昨年1級受けて今年総合の社員になる女いるらしいけど、最悪な女らしい。Eさん。おまえ。
717名無し組:2008/08/13(水) 00:12:15 ID:???
>>716
お前うざw
718名無し組:2008/08/13(水) 00:20:28 ID:???
>>714
講師のヤル気は歩合の差じゃないかな
どんな契約になってるかは知らないけど
合格率で差が出るのは事実だし
719名無し組:2008/08/13(水) 00:34:24 ID:???
うちの教室の講師2人は毎回じゃないが、
お互い担当外の生徒にもオリジナルエスキスくれる。
解答例とも別解とも違うパターンになるように作ってるっぽいし
正規解答例も合わせて4パターンくらい貰えて嬉しい
720名無し組:2008/08/13(水) 01:13:29 ID:???
ヘタクソなフリハン解答例なんとかならんかな?
絵としてはこの程度で桶ってことなの?プランもあまりよくない気がすw
721名無し組:2008/08/13(水) 01:45:50 ID:???
>>720
受かってからいいな。
722名無し組:2008/08/13(水) 01:47:31 ID:4PQQlrZl
回答例は全部もらって保管しとけよ。
あとでオークションでいい値段でうれるぞ。
723名無し組:2008/08/13(水) 01:55:33 ID:???
だれか疲れにきく食べ物orドリンク知りませぬか?
試験に差し支えるーーーーーー。
724名無し組:2008/08/13(水) 02:56:18 ID:???
>>720
フリハンのは"別解エスキス例"
解答例とはまったく違うパターンのエスキスってのがコンセプトで、
"違う方向性のままエスキスを進めちゃっても、
ちょっとキツいけど一応プランは作れますよ"って例
725名無し組:2008/08/13(水) 12:34:38 ID:???
今更子牛の文句言う奴多いが学科の時点でわかってる事だろ。来月の発表後何人か消えるんだからやる気ないんだよ。文句言う前に課題こなせ!俺はSの講師はやる気ないの知ってるからNにしたけど。
726名無し組:2008/08/13(水) 13:03:23 ID:4PQQlrZl
↑N職員は立ち入り禁止です。出て行ってください。
727名無し組:2008/08/13(水) 13:46:57 ID:???
会社の講習会で講師の人が総合で以前、講師やっていたけど今はやってないとか挨拶があり、その人は自営らしい。。○校の長期の講師は基準線を太くとか言ってるらしい。それもどうか?
728名無し組:2008/08/13(水) 14:03:03 ID:ySEmP4QD
短期S2の課題で、要求されてる空調設備は空冷ヒートポンプパッケージ方式なのに、
所要室で電気・機械室が入ってるのは何でだろ?電気はともかく、機械って何を入れてるのかなぁ?
729名無し組:2008/08/13(水) 14:19:53 ID:???
730名無し組:2008/08/13(水) 14:38:16 ID:???
>>728
ダクト併用型のタイプなんじゃなくて?
そのタイプなら専用機械室が必要になってくるが。

>空冷ヒートポンプパッケージ方式
731名無し組:2008/08/13(水) 15:45:16 ID:???
>>728
S2? もう配ってるとこあるんだ。
732名無し組:2008/08/13(水) 16:12:27 ID:???
>>731
宿題じゃん
733名無し組:2008/08/13(水) 18:11:30 ID:???
>>732
あー
校舎によって違うんだな。
割とその辺は場所によってバラバラなのか。
734名無し組:2008/08/13(水) 21:13:55 ID:???
>>728
大空間はヒーポンじゃやってられないし、
受水槽にポンプといった給排水設備、プールがあればボイラやろ過装置なんかも必要。
735名無し組:2008/08/14(木) 00:17:52 ID:???
基準階に設ける PSって大きさ 何か規定ありますか??
部屋を二分する時に設けているもの 
寸法いくつぐらいでかいてますか〜? マス目に合わせて??

どなたか回答いただきたいです 低レベルと笑われているのかなあ。。
736名無し組:2008/08/14(木) 00:27:04 ID:???
>>735
1マス位をテンプレで
737名無し組:2008/08/14(木) 00:34:47 ID:???
テンプレ?
テンプレに長方形ありましたっけ?
738名無し組:2008/08/14(木) 00:43:49 ID:???
部屋境の1グリッドを使っちゃえば?
739名無し組:2008/08/14(木) 00:58:10 ID:???
今日の講義はつかれた〜
いったん終わった後に有志だけで講師を囲んでの講義だった
みんなのとこもそんなのやってるの?
740名無し組:2008/08/14(木) 01:22:20 ID:???
1グリッド???すか それは大きいような そうでもないんすか??
741名無し組:2008/08/14(木) 02:05:45 ID:???
二部屋分なんだし、後のメンテも考えて大きめにとりました。
ってことにすれば良いじゃん。

>>739
質問したい奴が並んでるうちに、他の奴の質問を聞きだして
いつのまにか有志だけのミニ講義になることはある。
742名無し組:2008/08/14(木) 12:07:02 ID:HPBhGUTL
1回目の講義で平行定規を新品のままダンボール箱ごともってきてるヤツがいた。
発泡スチロールとか取説とかワンサカでてきたよ。論外だね教室から退場ねがいま〜す。
743名無し組:2008/08/14(木) 13:33:58 ID:???
>>733
校舎によって違わない
奇数番号は講習会でやる問題番号
偶数番号は宿題問題の番号
744名無し組:2008/08/14(木) 13:53:42 ID:???
神奈川じゃS2は来週だぜ?
場所によって違うんじゃない?
745名無し組:2008/08/14(木) 13:58:02 ID:???
今週末の課題文はS3だよ
宿題の受け取り忘れだろ
746名無し組:2008/08/14(木) 14:10:10 ID:???
S3なんてねーよ、バカww
S2の次はオリジナル@だっての。
747名無し組:2008/08/14(木) 15:37:10 ID:???
関西某校だけど同じく今週はS1でS2は2回目本講義から。
その辺の進み具合の裁量は任せてるのか。
748名無し組:2008/08/14(木) 22:35:22 ID:???
66だけど。。。ヤル気でない。
749名無し組:2008/08/15(金) 00:02:52 ID:???
製図やりたくてもやれない奴は沢山いるし、やる気ないなんてふざけろ!そういう奴は落ちろ!
750名無し組:2008/08/15(金) 00:16:01 ID:???
>>748
学科ギリギリ落ちるってどんな気持ち?
751名無し組:2008/08/15(金) 00:36:15 ID:???
落ちるのわかってるのに製図やるの?
キミって正真正銘ドM?
752名無し組:2008/08/15(金) 00:44:45 ID:???
可能性が0でなければやりましょー 
そのほうがいいすよ きっと!

合否基準は 試験元しか知らないですもんねー

俺もトレースしてますよー 初受験です 製図
汚い図面ですが 頑張っていますよ!
753名無し組:2008/08/15(金) 00:47:16 ID:???
まぁ、いつか学科に受かった時に今回の経験が生きると思えば良いよ
754名無し組:2008/08/15(金) 00:54:48 ID:???
そそ! ここは前向き掲示板です!

人生に無駄なし! 
もし仮に落ちていてもいいんすよ! 
頑張ろう〜♪

真面目に取り組んでる人に誰も文句は言わないでしょ

皆を刺激しましょー 頑張るほうに! まけんぞー
755名無し組:2008/08/15(金) 00:57:51 ID:???
新宿エステック日曜では、
S1製図(外壁、内壁、窓、出入口まで)
エスキストレーニング
トレース
が、宿題になっている。

 校舎によって、進み方が違うんですね。

 一部屋に90人(講師6人)*3教室+長期もあって
受講生が多い。
756名無し組:2008/08/15(金) 02:25:06 ID:???
>>754
落ちたらダメだろう〜
757名無し組:2008/08/15(金) 02:25:22 ID:???
ウチもまだS1しかもらってない。
758名無し組:2008/08/15(金) 02:27:47 ID:???
>>756
「もう二度とこんな屈辱味わいたくない!」って気持ちが
来年の学科の勉強を有意義なものにするよ。
759名無し組:2008/08/15(金) 02:31:16 ID:???
>>755
9月9日に45人まで減ったら笑うね
760名無し組:2008/08/15(金) 02:34:14 ID:???
15人/講師かぁ…10人/講師くらいまでは減るかもね
761名無し組:2008/08/15(金) 02:57:26 ID:???
それでマトモ
    / ̄| .  
    |  |. 
    |  |. 、 ,
  ,―    \( ▼皿▼)<イエ〜イ!!
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
762名無し組:2008/08/15(金) 04:55:58 ID:PkM2xkpc
66点でも今は製図やっとけ。
結果落ちてて来年の学科受かったときに、今年の製図の勉強がものをいうぞ。
製図初めてのやつと、今回半分くらい勉強したやつとでは、明らかに来年製図で差がでる。
ちなみに俺はそうやって一昨年必死こいて製図やって学科1点足りなくて、去年学科合格→製図一発合格でした。
763名無し組:2008/08/15(金) 07:10:24 ID:???
1年目は明らかに製図の勉強時間足りないし、角番の緊張は半端ないから、
点数足りなくても無料で製図勉強出来るチャンスだと思うと良いよ。
764名無し組:2008/08/15(金) 11:00:40 ID:???
その一年目君です。。。 多分学科は通りましたが
正直しんどい 出来るようになるとは到底思えないです

学校に通い始めましたが明らかにレベルの差を
感じています この人たち落ちたの??って聞きたいぐらいです

765名無し組:2008/08/15(金) 11:38:02 ID:???
逆に言えば所詮去年合格できなかった奴らなんだから萎縮することは無い。
766名無し組:2008/08/15(金) 11:50:07 ID:???
>>765さん おー! 嬉しいこと言ってくれますね

いやあ 今頃日焼けしてるはずなのに 今年は色白です
767鼠後輩:2008/08/15(金) 12:18:59 ID:???
長期製図と力量の差があるのはしょうがないですよ。
粛々と1つ1つステップアップしていけば、10/12には自信を持って臨めるでしょう。
768名無し組:2008/08/15(金) 20:22:33 ID:???
>>764
長期製図と一緒の教室でやってるのか?地方なのかな?
短期でやってる奴の中にも製図3年目,5年目ってのもいるから
焦らずにな。

とりあえず今月中に5.5で書きあげれるレベルまで持っていけ
多分もうちょっとしたら省略作図テクニックっぽいのを教えてくれるし、
769名無し組:2008/08/15(金) 21:24:28 ID:???
764です ありがとう御座います。 今もトレースをしていました
水曜コースで今年の八月開講の講座です。
 地方?です 名古屋ですよー

いやあ 温かいです このスレッド

5.5Hですかー 確かに今の時点でも厳しいです。今月中すね!
頑張らんとだ

これ普通に講義受けて 課題出されて図面が提出できるとは
とても思えないですよ 図面も汚いです。
大学時、製図の授業で図面が汚くて周りの学生に
馬鹿にされていたぐらいですから。
でも受かりたい! 
770名無し組:2008/08/16(土) 03:17:25 ID:DUOei9hd
直前にはけっこうみんな早く描けるようになるから、今はそんなに焦るな。
ただ、常にどうしたら早くなるかってことは考え続けろ。
周りのいうこといろいろ試せ。
●柱をひたすら早く描けるように練習するとか。
●寸法線だけはフリハンでもいいやとか。
●各階を同時に描くとか、外壁から描くとか、補助線はいらないとか。
●階段とEVはフリハンでいいやとか。
●図面が汚いなら、硬い芯にする?、刷毛を使ってるか?、柱一個描いたらフッって吹くとか。
771名無し組:2008/08/16(土) 03:31:40 ID:???
トレースはあんまり勉強にならないから
オリジナルでパターンを変えて書いた方が良いぞ。
トレースだと自分でエスキスやってない分、
プランが頭に入ってなくて作図に時間がかかから、
自分がどれだけ作図時間がかかるのか分かりにくいし…。
今の時期のならエスキス2h、製図3.5hで、
課題の難易度が上がってきたらエスキス3h、製図2.5h
で仕上げる工夫をしていけ

図面は汚くても良いから(字が読めないのはダメだが)密度を上げろ
772名無し組:2008/08/16(土) 03:35:55 ID:???
各階を同時に描く&外壁から描くってのはSN両方で教えてるな。
各階同時に書かないと階ごとに図面密度が変わってきておかしなことになるし、
下手したら「要求図面のうち1面以上欠けるもの」になってランク4になる場合もある
773名無し組:2008/08/16(土) 22:00:06 ID:???
製図試験って 細かい家具とかって必ず書かないと駄目なの??

問題文には書いていないし、フリーハンドでも って書いてあるんだけど
どうなの?例えば トイレとかキッチンとか なんか 学校からもらってるのは
過剰な気がする 

字が読めないのは駄目みたいだね 初学者です 既得者いたら返事ヨロ
774名無し組:2008/08/16(土) 22:39:51 ID:???
あくまでも設計「製図」試験だからね。
製図の表現力も採点基準のうち。

便所の便器、和室の畳、宿泊室のベット、
図書室の書架、屋上緑化の樹木や草花
(程度にもよるが)試験でも実務でも普通は書くだろw
775名無し組:2008/08/16(土) 23:14:32 ID:???
今日S2やったが…
確かに空冷ヒートポンプ個別式であんだけ機械室いるのがわけ分からんな。
大空間に別にダクト接続してるか外気用空調機でも置くのか。

しかし必死にやってなんとか時間内に書き終えたけどまだ基本レベルなんだよな…
しかしウチの教室5.5hじゃほとんど書き終わらないんだが大丈夫なんかいな。
776名無し組:2008/08/16(土) 23:20:33 ID:???
>>773
18学科合格の去年既得だけど課題文に書かれてるものは書くべき。
所要室の所にある↓みたいなのとか
・カウンターを設ける
・テーブル・椅子を設ける

ちなみに去年のS課題の特別課題1の解答例で「未完成とならない最低限の作図例」
ってのが配られてるので、今年も配られると思うが、
そこに載ってる"作図に置ける主な省略箇所"
<平面図>
・駐車スペース駐輪スペース→斜線と文字で表示
・スロープ(手すり、レタリング)→矢印のみ記入
・中庭内接円
・屋根目地
・壁の包絡処理
・サッシ表示→単線/引き戸の点線表示
・外部/機械室の開き扉
・所要室の床面積(要求のみ表記)
・エントランスホール上部の吹き抜け表示→上階のみ記入
・便所(便器・ブース)
・交流ホールの開き扉
・防火防煙シャッター(方立、レタリング)→一点斜線で範囲のみ記入
・エレベーターのカウンターウェイト
・受付(レタリング)→カウンターのみ図示
・断面の切断線(1階平面図にのみ記入)
<断面図>
・壁の包絡処理
・パラペットのアゴ
777名無し組:2008/08/16(土) 23:22:15 ID:???
ただ、これに従って書くとかなり白い図面になるので、
確実に他の奴より見劣りはする。
これらは優先順位が低いってだけで、
書かなくても書いてる奴と同じ評価ってことじゃない
ただ、今年は作図量が多いだろうから
こういう手を使わないと時間的に厳しくなる可能性もあると思う
ちなみに18年度の試験前に貰った資料では、
階段の段を書いてない裏技例も載ってた(スロープみたいな表現に"階段"の文字)
778名無し組:2008/08/16(土) 23:37:08 ID:???
作図量が多くなる試験ではエスキスの分量が減ってくるように出題するだろうから
そういう試験で真っ白な図面はボーダー上に並んだときに致命傷だと思う。
779名無し組:2008/08/16(土) 23:59:16 ID:???
>皆様 ご丁寧に丁寧にありがとうございます

うーん 合格基準が分からないのが痛いね 載ってない??ような
 特に表現について 

780名無し組:2008/08/17(日) 00:03:55 ID:???
条件整理からコマプランで
トアイアンドエラーが全くできなくて手がとまってしまいます。
何かコツはあるのでしょうか?

781名無し組:2008/08/17(日) 00:08:03 ID:revhDlHv
全部書き終えてチェックも終わって、なお時間が余ってたら問題文に載っていないものも書いて図面の密度をあげていけばよいと思います。
優先順序を守りましょう!
782名無し組:2008/08/17(日) 01:08:34 ID:???
>>779
つか、平面図はFL+1500程度の所で建物を水平に切った断面を真上から見て描くものなんだから
その断面に見えて当然のものは指示の有無に関わらず、書かれていなければおかしいんだよ。
よって>774の項目は黙っていても入ってくるのが普通。

試験としては、これに付け加えて計画上留意するような物品(ベンチ、受付カウンター等)が
加わってくるからそれは書かなければダメ。

便所に便器が無くても、階段の表記が「階段(○段)」としても、
そのことによって落とされることは無いけれど、他の受験者とエスキスの配点が同じ場合、
最終的にどちらが落とされるのか?を考えると、当然作図量の少ない図面が落とされる。
783名無し組:2008/08/17(日) 02:43:56 ID:???
>>779
ランク4にあたる"重大な不適合"は発表されてる。
http://www.archicom.co.jp/07s-pass.htm

777の省略法は"重大な不適合"を回避する為の策
密度の高い図面>>>>>>密度の低い図面
ただ、作図省略によってエスキスの時間が多く取れるメリットがある
重大な不適合をしていない密度の低い図面>>>>>>重大な不適合をしている密度の高い図面

あとはその年の他の受験生の力量次第
784名無し組:2008/08/17(日) 02:47:43 ID:???
表現については最近はKKが標準解答例を出しているから
その密度や表現を目標にすればいい。
もうHPに載せてないけど、学校に頼めば見せてくれる
785名無し組:2008/08/17(日) 03:03:42 ID:???
>>780
トアイアンドエラーって何?

どんな課題にも当てはまるって訳じゃないけど
俺なりのエスキス時のポイント
●6×7グリットを使うときは短辺を6mで区切った方がコマ数が増えてやりやすい場合が多い
●大空間は建物の奥に持ってきた方が計画しやすい
●エントランスは建物の建物長辺の中心部分の方が計画しやすい
●階段の位置は決め打ちせずにある程度動かしても大丈夫なようにする
●採光が必要な部屋が多いフロアの計画時には
 階段室やトイレなどの無窓で良い部屋は外周部は避けセンターコアっぽくすると楽
786名無し組:2008/08/17(日) 20:17:13 ID:avF5nhWY
まじレスです。
みなさん今の時点でどれぐらい時間かかってますか?
僕は一番早くても三時間15分かかってます。
いろいろ研究してますがなかなか三時間きれません。今回の課題(ビジネスホテル)じゃ三時間きるのは難しいのでしょうか?
787名無し組:2008/08/17(日) 20:21:29 ID:???
今日は2級の模試でした
788名無し組:2008/08/17(日) 20:35:50 ID:???
>>786
3時間って何が3時間か分からんよ。
エスキス?作図時間?

後者なら今の時期その程度なら問題ないし。
789名無し組:2008/08/17(日) 22:37:08 ID:???
3年目集合住宅経験者の俺は4.5時間(2-2.5)で書いてる
(作図時間にはチェック15分含む)
エスキスループに陥りやすい俺は
難易度が上がれば5.5時間(3-2.5)位必要になると思ってる。

初年度なら月末までに5.5(2.5-3)に持ってきとけ。
今の時期作図3.25なら大丈夫。
DVDで作図の時間配分を見たと思うけど、
時間を区切りながら作図してみて、
自分がどの部分が遅いかとか研究した?
790名無し組:2008/08/17(日) 23:38:33 ID:avF5nhWY
>789

平面の柱、壁とかの太線の部分が遅いですね。

断面図はどれぐらいかかりますか?
自分は15分から20分かかるんですけど、これは遅いんですよね?
791名無し組:2008/08/17(日) 23:50:56 ID:fyYSagBb
あんたらの商売。

あんた等の未来だ!
殺人事件のあった
「ニュー建築設計事務所」って1級、2級?

で殺人は何で起きた?

これと関係あるの?



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080817-00000001-maip-soci.view-000

これだ!

だれかスレ作れ!「ニュー建築設計事務所」
「姉歯建築設計事務所」以来の建築士の事件だ。

792名無し組:2008/08/18(月) 02:30:03 ID:???
>>790
断面も平面と同時に書いてるから
断面だけの時間はわからん。
793名無し組:2008/08/18(月) 07:39:03 ID:???
>>790

基準階あって断面20分ならOKだよ
794名無し組:2008/08/18(月) 11:08:23 ID:???
論文が地味に時間かかるんだよなぁ…
去年みたいに3本も出たら時間かかってしょうがない…
作図時間はよめるけど、作文時間は本番にならないとわからんからなぁ
795名無し組:2008/08/18(月) 11:09:27 ID:0gxDzrMm
>>792
断面も平面も同時www
796名無し組 :2008/08/18(月) 11:33:45 ID:???
作文は去年で言うとだいたい400字〜500字。
それぐらいの文字を作文して書くのに20〜25分かかる。

いちばん重要なのは作文するタイミング。
後回しするのは大変危険。作図の疲労で文字を書く細かい動作ができなくなる。
タイムリミットが近づいているので焦る。作図の方のチェックが気になってしまう。
作図前に書いた方がいいと思う。
797名無し組:2008/08/18(月) 11:45:49 ID:???
だな。
時間が終わりに近づくと疲れと焦りで全然頭がまわらん。
読解の時点で単語を数個羅列しておいてそれを繋げて作文するのが良い。
折れも最後の文字入れの時焦りで手の震えが止まらんかった。
左手で震えを押さえつつ文字入れ下な
798名無し組:2008/08/18(月) 12:57:52 ID:NS0gF8Db
今年は延べ床面積指定も無い(容積率から考えろ)かも知れんとか、道路斜線もガンガンかかってくるから
気をつけろとか、色々脅された・・、う〜ん。
799名無しステーション :2008/08/18(月) 14:05:45 ID:???
製図って計画力を見る試験だと思ってた。
だから、自動車免許みたいに一定ラインを超した者が合格だと。
弁護士試験みたいに合格者ありきにしては、有一級免許者の倫理感とか放置しすぎだと思う。
800名無し組:2008/08/18(月) 16:17:20 ID:???
>>799
1級は計画力と製図力が備わってないと受からないよ。
政治力が備わってても受かるけど。
801名無し組:2008/08/18(月) 17:17:22 ID:???
>>800
>政治力が備わってても受かるけど。

ソース出せや
802名無し組:2008/08/18(月) 17:27:06 ID:???
803名無し組:2008/08/18(月) 18:52:43 ID:???
製図版下に引く まくら ってどんなもの使ってますか??
804名無し組:2008/08/18(月) 18:58:07 ID:???
805名無し組:2008/08/18(月) 19:22:33 ID:???
>>803
学校でくれる段ボールの奴
30度以上にしちゃいけないから、気をつけろ
806名無し組:2008/08/18(月) 19:50:22 ID:???
>>799
ちゃんと計画力をみる試験だと思うよ。
一定の時間以内に決められた条件で法律を守りながら計画させる
っての以上に計画力をみるやり方は難しそう。
あと、相手に計画力を伝える為の表現力としての製図力。
倫理観は学科法規の25問目で十分じゃね?

つか、倫理観なんて法律厳しくする以外に方法ないし、
こないだみたいに性悪説で厳しくし過ぎて、
確認降りにくくなって経済に影響およぼすのも問題だよな。

名無しが実況朝日のままだぞww
807名無し組:2008/08/19(火) 05:42:22 ID:???
>>799
H11以前の合格率制に比べれば、各科目13総合67っていう
ボーダー制は"一定ラインを超した者が合格"って制度だと思うが…
たしかに難易度によってボーダー変えまくりだがww
808名無し組:2008/08/19(火) 12:17:32 ID:D9JgxZ2f
65以下で受講している者です。
発表日が刻々と迫り焦りを感じています。。。
来年以降も通う資金はありません。
落ちていても講座を最後まで受講したいのですが、可能でしょうか?
809名無し組:2008/08/19(火) 12:21:23 ID:???
>>808
無理だろ
発表日に【不合格通知】が届いたあとに製図の勉強をするの?
時間の無駄だ
来年学科受かる可能性だって微妙なのに?
確実に受かってる側からすると邪魔だから早々に退学して欲しい
810名無し組:2008/08/19(火) 12:25:23 ID:???
>>808
向こうも慈善事業ではない。
来年以降の学科を受講する約束でもなけりゃそりゃ無理だろう。
今年はただでさえ受講者が多くて教室の環境悪いのに。
811名無し組:2008/08/19(火) 12:31:38 ID:???
総合資格の製図受講環境は最悪だからな
タダで製図を受講しようなんて頭がおかしい
来年の学科試験受講者確保のためだけに残しているボーダーズに
そこまで言う権利なんぞ無い
「ギリギリでしたね!あと少し勉強すれば受かりますよ!」の文句で勧誘するつもりなんだから。
惜しかった奴ほど金払いが良い
812名無し組:2008/08/19(火) 14:21:40 ID:???
常識的に考えて来年の学科を受験する奴は減る
新試験なので対策が難しいからだ
本格的な受験は再来年以降だろう
だから総合資格の場合、今年の製図講習に大量導入させて
来年の受講者を確保しておく作戦に出たわけだ
65〜69の連中は、いいカモになってる現実を見ろ
813名無し組:2008/08/19(火) 14:48:00 ID:???
今年、一級建築士の学科駆け込み受験が多かった理由は
来年は受けられない、または様子見をする受験生が多いからだ
当然、総合資格の経営側は危機感を持っている
70点未満は総合資格から見れば「宝の山」なわけだ
まあ、受講生にはナイショだがな
814名無し組:2008/08/19(火) 15:09:35 ID:???
今年の製図受講者は多いと教室にいる3人の講師全員が言っていたな。
なのに総合資格は70点どころか67点に達していない奴すら受講させる。
また教室が一杯の理由が、「本試験の会場の狭さに慣れるため」って・・・。
67点以上の奴らはとりあえず基準点以上なのでしょうがないが、達していない
奴は自主的に消えてほしい。今ならまだ夏を楽しめるぞ。
815名無し組:2008/08/19(火) 15:20:40 ID:???
狭い本試験会場なんぞ地方にしか無いんだよ
東京で詰め込む理由は別のものだ
816名無し組:2008/08/19(火) 18:01:58 ID:???
71点以上だって。平成16年?と同じなんだってさ。
817名無し組:2008/08/19(火) 18:26:07 ID:???
ボーダー制度の今年でまだ言ってんだw
例年より著しく低かった(高かった)場合だけ補正だよ。
今年は基準点制度最後の年を飾るべく67ALL13点以外にない。

「平均点」と「難易度」を基準にすると公表してる試験だよ。
お役所がそんなものを覆えせる訳が無い。
建築士の倫理or資格学校の為にそれを覆すと思ってる奴は行政に夢見すぎ。

66以下は来年初年度で緩くなる学科のお勉強。67以上は一枚でも製図を書く。
無駄な心配や努力をするのは勿体無いよ。
818名無し組:2008/08/19(火) 19:42:46 ID:???
>>808
落ちていても金を払って通いたいって言うなら可能なんじゃね?
営業は金の亡者だからもしかしたら通わせてくれるかもよ。
ただ、講師がやりにくそうだな…。

>>817
H16もボーダー制度だよww
819名無し組:2008/08/20(水) 00:26:17 ID:???
つまらん!!
820狸先輩 ◆W/MAiKW4l6 :2008/08/20(水) 01:06:34 ID:QHCKYFaJ
まだ学科の合格点の話しかよ?
そろそろ見切りつけて製図に集中しようぜ
821先輩の先輩の後輩:2008/08/20(水) 01:12:09 ID:???
で先輩は何点取ったの?
822名無し組:2008/08/20(水) 01:25:43 ID:???
なんか呼び出されて学科営業された奴がいるから
またボーダー論議に戻っちゃったんだと思う。
↓コイツの他に"呼び出されて"営業された奴いる?

☆オマライ☆  一級建築士試験 5  ☆ガソガレ☆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1154358003/

603 名前:名無し組 投稿日:2008/08/19(火) 09:54:54 ID:5l49kdfK
確かにS、営業エグイというかうざい。
製図課題中に俺を含め何人か呼ばれ、秋からの学科講義の営業された時は
俺、やっぱり落ちるんだ
と思った。

学科の答え合わせして68取れてた時、涙流して一緒に喜んでくれた彼女に申し訳ない気持ちで一杯だよ
823名無し組:2008/08/20(水) 01:50:27 ID:???
>>822
来年は愛想つかしてデキるやつにマタひらいてるよ。
824名無し組:2008/08/20(水) 01:54:56 ID:???
>>823
最後の行まで相談室603のレスなんだ
ここで相談室603にレス返されても困るから
相談室行ってきてくれ。
825名無し組:2008/08/20(水) 01:55:55 ID:???
あ、相談室じゃないや一級建築士試験 5のほうね
826名無し組:2008/08/20(水) 01:57:58 ID:???
ぷっすまー。
827名無し組:2008/08/20(水) 15:42:33 ID:???
営業いわく66点以下は上からの指示でやむなく製図受講させるとのこと。
営業個人的には、その点数はありえないと思っているらしい。
まあ、上下関係にはさからえない。
828名無し組:2008/08/20(水) 16:08:59 ID:???
ここまで読んでみたが、結局、
13-13-13-12-64
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。
829名無し組:2008/08/20(水) 16:52:47 ID:???
さすがに64は無いだろ。
製図受講生の数見てみろ。そんな甘い考え吹っ飛ぶぞ。
64、65程度のカスはさっさと新傾向対策でもやっとけ。
830名無し組:2008/08/20(水) 20:58:47 ID:???
へ へこむ。。。 今日は学校でした

本日課題を出されて
提出出来なかった人15人中 3、4人でした

私はその3、4人でした。。。凹む

本当に出来るようになるのかなあ

 製図1年目君28歳でした。。。


831名無し組:2008/08/20(水) 21:02:17 ID:???
>>830
で?
832名無し組:2008/08/20(水) 22:13:21 ID:IAg79DNN
製図は書かないとホントだめだよー。
宿題は最低やって、後は課題の別案のエスキス&作図とかを自主的にどんどんやっていかないと学科
と違って追い込みが効かないから。
エスキスの小さいテキストもう2周目くらいだよね?みなさん。
それにしても教室に人が多すぎて環境が悪いよ、
短期と長期を一緒の教室でやっているから、長期の人のグループミーティングの声がうるさくて講師の話が聞こえない・・・。
833名無し組:2008/08/20(水) 22:15:34 ID:???
エスキストレの事?あれは目から鱗ですた
834名無し組:2008/08/20(水) 22:44:48 ID:???
エスキストレは1回しかやってない
課題は3パターン作ってる
835名無し組:2008/08/20(水) 22:48:10 ID:???
832さん833さん ありがとう〜
でも一年目はいかんすね 多分周りの人には迷惑掛けてます
消しゴムは良く使うし 製図版は良く動かすし 物は落とすし
環境の悪い要因を作ってる側ですきっと。申し訳ない

836名無し組:2008/08/21(木) 07:09:37 ID:???
5mmのスティック消ゴムとシャーペンを胸ボケに入れとけば
焦っても行方不明にならないよ。
定番の中大物はカゴの方ね。
837ダブルボッキング ◆5eFGi3WAXY :2008/08/21(木) 07:45:02 ID:???
俺は一級二級同時受験で一級は初受験で72取った。
838名無し組:2008/08/21(木) 10:06:07 ID:???
で?
839名無し組:2008/08/21(木) 10:10:53 ID:???
製図受からないと学科の成績は関係ないよ
840名無し組:2008/08/21(木) 18:33:18 ID:???
ほー 俺は初受験独学だけど75点だったよ
意味ないよ 学科なんて 余韻に浸るのはいいけど
製図受からないと1級建築士ではないから
841名無し組:2008/08/21(木) 19:20:42 ID:???
学科は簡単に受かるけど、
製図がなかなか通らない奴っているんだよな。
向いてないんだろうな
842名無し組:2008/08/21(木) 21:13:03 ID:???
製図 早業(はやわざ) なんか良いの持ってる人いないかなあ

基準階ってやっぱ形をある程度決めてますか??
ドア 窓には 袖壁つけないとか!!

休憩がてら レスしてくれたら嬉しいです
早業ならなんでも可! 定規につけてる工夫とか! ちょっとした
ズルとか!
俺は特にないので なんか教えて〜
843名無し組:2008/08/21(木) 22:18:54 ID:???
教えを乞う古事記には何も情報なんぞやらん
844名無し組:2008/08/21(木) 22:39:05 ID:???
>>842
つか、自分なりのパーツを作っちゃえよ
845名無し組:2008/08/22(金) 00:12:35 ID:tLp53OOc
俺製図道具はほとんど2セット用意して試験うけたぞ。
シャープペン壊れたらとか、電卓壊れたらとか、消しゴムおとしても拾わなくてもいいようにとか。
とくに消しゴムはたくさん用意して胸ポケやら机の左と右と置いといた。これけっこう使えるぞ。
846名無し組:2008/08/22(金) 00:23:19 ID:???
>>842

何事もゆったりせず、全てに関して1.2〜1.5倍速の生活送ると、自ずと製図も早くなる。

例えば、オナニーもゆっくり感じるのではなく、
ゴシゴシ擦りできるだけ早くイク。

これだけでだいぶスピードは変わる。


学校でも言われるはず。
実践の設計と一級の製図は違うと。
つまりセックスとオナニーは違うわけ。

受かるまでは毎週、オナニーで我慢し
受かった暁には彼にディズニーランドホテルでやさしくゆっくりしてもらう予定。

そんな感じ。
847名無し組:2008/08/22(金) 00:45:46 ID:9JKYIdku
>>842
早くてすごくきれいに書けるテクを開発した。
だが、今年は教えられん。しかし聞かせたい。困った。


848名無し組:2008/08/22(金) 01:04:43 ID:???
>847さん えー それおしえてください

 とりあえず 今自分パーツを書いてます!
トイレEVとかまさにそうすよね 間違えのない間仕切りを頭に入れないと
ってかなりレベル低いように思われてると思いますが。。
ヘッポコ現場管理者はそんなもんです

2セット用意はいいかも! 
すぐどっかにやってしまいます学校の授業でも、消しゴム ミニ定規

いやあ ドンドン書き込みしてください 切実です 

ここのスレッドだけは賢い人多そうなイメージあるんすよー

お世辞でなく

もう寝てしまいますが 宜しくです



849名無し組:2008/08/22(金) 01:59:05 ID:???
テンプレートに傷がついていたら試験官は注意できるかんぉ?
たとえそれがどんな意味を持っていようとしても・・・・。

賢くイキレ〜。
結局そういう用意周到な奴が生き延びるんじゃようのう。
嫌な世の中じゃのうぉぅぉ。
850名無し組:2008/08/22(金) 03:51:11 ID:???
>>849
傷とか印とかは問題ないと思う
>>551,554,597,602-607あたりで加工やら傷やら印の話題あるな

等間隔に同じ図形があるテンプレはNGな
☆オマライ☆  一級建築士試験 5  ☆ガソガレ☆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1154358003/736n
851名無し組:2008/08/22(金) 05:02:08 ID:???
http://www.jaeic.or.jp/1k-jyougi.htm
コレに引っかからないように気を付けつつ、
取り上げられても困らないように予備も準備しておけ
852名無し組:2008/08/22(金) 06:13:00 ID:???
内田洋行のNo.140Sは×
使えば10分縮まるんだがなw
853名無し組:2008/08/22(金) 06:53:18 ID:???
コレなwww 
建築士用定規とか言ってるから持ち込み可能だと思うよなぁww
ttp://wkwkbunguland.com/t_page41/c4118227.html
854名無し組:2008/08/22(金) 08:26:10 ID:???
>>853
やってもいいが自己責任でとか、予備を用意しておいた方が
なんて言わないよねぇ。

★どこまで出来るでしょう、手書き部分(大泉洋 風で?)
◎簡単速いぞぉな所
・ドア
・便器、洗面器
・ファニチャー(イス、テーブル、ベンチ)
・トイレ用PS
・スロープ
・サッシの中線
・植栽全部
・小物全部(自販機等)
・階段の踏面
・短距離の壁(修正用)
・寸法線の一部
◎ここまでやるのぉーって所
・EVの壁とカゴ
・トイレセット全部
・PS全部
・階段全部
・結局全部?

大泉:もうちょっと製図楽したいよー。
ミスター:サイコロ振る。すまん、24時間連続作図だよ。
藤村D:大泉、ミスター、バンジョー兄弟姿で作図やれば速くなるぞぉ。
大泉:オマエがやれっつーの
藤村D:
ばかがお邪魔しました。
必要な所は修正の上お使い下さい。 
855名無し組:2008/08/22(金) 09:04:59 ID:???
おもんない
856名無し組:2008/08/22(金) 09:32:38 ID:???
俺は梁とEVカゴは改造した。テンプレじゃなくて字消し板に穴開けた。
テンプレはチェックされやすいが字消し板はみられない
PSは元から正方形だから改造の必要ないだろ
857名無し組:2008/08/22(金) 10:52:25 ID:???
PSが元から正方形とは?????????????
858名無し組:2008/08/22(金) 11:25:19 ID:???
>>857
試験では有無を言わさず
PSは1m×1mグリッドで書くからじゃね?
859名無し組:2008/08/22(金) 11:56:56 ID:???
>>858

はあ?
それっておもいっきしマヌケな絵にならない?

ゾーニングならいいけど
860名無し組:2008/08/22(金) 12:11:33 ID:???
>>859
…?
861名無し組:2008/08/22(金) 12:26:39 ID:???
>>859
え?
862名無し組:2008/08/22(金) 14:16:42 ID:???
>>859
俺、既得だが
確かに1メートルグリッドのPSは実際の設計では有り得ない(というか合理的じゃない)が
一級製図レベルではOKらしい。
まあ一級レベルなりの特例ルールはたくさんあるよ。
Nの製図模範解答つくるバイトしてる時、そうした特例ルールにさんざん笑った。
863名無し組:2008/08/22(金) 16:21:16 ID:???
>>862
俺もバイトの時は笑った。
まあ受験生には製図課題克服したからと言って設計できるとは思ってほしくないね。
製図課題では柱もAll変芯なしだからなw今時、ラーメンでも有り得ない。

まあ一級は設計に携わるための最低限の資格。
864名無し組:2008/08/22(金) 16:24:24 ID:???
>>863
面積計算しにくいからなw
865名無し組:2008/08/22(金) 18:13:54 ID:???
久々ここ覗いたが合格ライン上がってない?
64だろ?
866名無し組:2008/08/23(土) 00:41:38 ID:???
>>859
KKの解答例見たことないの?
867名無し組:2008/08/23(土) 00:46:45 ID:???
KKって何でしょうか??
868名無し組:2008/08/23(土) 01:05:04 ID:???
>>867
正式な標準解答例をだせる唯一の団体だよ
869名無し組:2008/08/23(土) 03:41:44 ID:???
>>859
この時期、いいかげんに試験と割り切らないとヤバいぞ。
お前みたいに「実務では…」みたいな奴はエスキスループに陥りやすい
870名無し組:2008/08/23(土) 13:48:21 ID:???
去年の標準解答例だと1m*5mとかあるね
871名無し組:2008/08/23(土) 13:49:57 ID:???
>>870補足
PSの話ね
872名無し組:2008/08/23(土) 14:08:37 ID:???
                         ______
                         |  ,.へ、__,.ヘ/
                         | / \  ∠ヽ
                         |i^|「::::::ノ=l:::::ィ   / ̄ ̄ ̄ ̄
   ,. -‐- 、               |ヽ|   r_ \l   | 静粛に……!
  _/       \     ____/| ∧. (二二7!   < 67点未満の受験生は
∠   ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- |  残り一ヶ月無駄な労力を費やすことは無い。
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\    /:|:::::::::::: | 最初に言ったはずだ
  W、ゞi ,、~ __ 「 ̄∧ ヾ´´´   |.  \ / |:::::::::::: | そういう行為は一切認めていないと・・・・・・!
    ,ゝし'/ ,ノ.|  / i  l.     l    \、.|::::::::::::   繰り返す! 67点未満の受験生は
   l 、`ヾニンl\./\|l、_」     ヽ、 /  ヾ::::::::::::   無条件で別室行きだっ・・・・!
.    | l    | _l\ト、  | \r──‐┐ト/ / r‐┴-、:::
.   |. |    7 l  ヽ | /☆☆☆.| | ∨ {ニニヾヽ
873名無し組:2008/08/23(土) 15:28:12 ID:???
ここまで読んでみたが、結局、
13-13-13-12-64
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。
874名無し組:2008/08/23(土) 16:03:29 ID:???
         ____
       /   u \
      /  \    /\    ここまで読んでみたが、結局、
    /  し (>)  (<) \  13-13-13-12-64 になる可能性が一番高いというわけだな
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   13-13-13-13-70!!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
875名無し組:2008/08/23(土) 17:15:56 ID:ehpxAlVi
本日土曜クラスSRCの課題が出ました。オリジナル@
用事があって昼過ぎ頃までしか出れなかったので今、改めて解いてるのですが。

3〜7階が基準階のビジネスホテル

解答例1では3〜7階が6*7グリッドスパン飛ばし無しで、階高3500、天井高2400
解答例2では3〜7階が7*14グリッドでスパン飛ばし、階高3800、天井高2400

テキストではSRCは梁せい1000と書いてあるので、
解答例1は天井ふところ1100しかなく、これはスパンが7なので梁せいは
SRCでも600程度でいいってことなのでしょうか?
876名無し組:2008/08/23(土) 18:05:23 ID:???
話をぶった切ってすまん。
今年の一級の試験での法規8番で
施行規則が出題されましたが、
総合資格の法令集ではこの問題を解くのに絶対に必要な
施行規則1条の31項(表2)が省略されていました。
これについて総合資格から何かアナウンスはありましたか?
1点を失う致命的なミスが含まれている教材を使わせていることについて
私は教務に質問しましたが、なんら返答がありません。
日建学院の法令集にも無かったなら、条件が一緒で
問題ないのかもしれませんが。。。
詳しい人がいましたら教えてください。
877名無し組:2008/08/23(土) 18:13:09 ID:???
Nは法令集だしてないじゃん
878876:2008/08/23(土) 18:17:01 ID:???
でも、みんな縦書き使っているでしょ。
おれ地方だから本屋で確認できないんだわ。
879名無し組:2008/08/23(土) 18:21:37 ID:???
Nスレで聞いた方が速いんじゃね?
俺、あってたから言及する気ないや。
880名無し組:2008/08/23(土) 18:23:47 ID:???
>>876
コスモの事も忘れないであげてください
881名無し組:2008/08/23(土) 18:32:59 ID:???
確かにS以外の法規にはそこのっていたな
882876:2008/08/23(土) 18:58:56 ID:???
回答ありがとうございます。
S以外の法令集には載っているんですね。
なんか、試験元がSの法令集では省略されていることを
知っていて、わざと出題した気がしますねぇ。

スレ汚しなので一旦退却します。
あの1点があればもっと安心できたというか
女々しいことを考えていたのですが
やっぱ製図に集中します。
てか、過去スレ追ってるけど話題に上ってないね。
883名無し組:2008/08/23(土) 19:04:06 ID:???
去年なんか直前に法改正追録の訂正が入ったもん。
しっかり出題されたけど、知らなかった奴多いんじゃないかな
http://www.shikaku.co.jp/topics/0707_hourei.html
884名無し組:2008/08/23(土) 19:08:45 ID:???
Sの法規は鬼門と誰かいってなかった?
885名無し組:2008/08/23(土) 19:25:45 ID:???
一番引きやすいけどな。Nでも法令集はSって奴多いし。
886名無し組:2008/08/23(土) 19:31:45 ID:???
>>876
確かに載ってないorz (略)だって。。。。
全然わかんなかったけど、なぜか正解はした。
2の表見りゃ恐ろしく簡単な問題だったと今知った。
887名無し組:2008/08/23(土) 21:51:46 ID:???
あんな法令集つかってちゃだめだよ。
888名無し組:2008/08/23(土) 21:57:22 ID:???
>>876
まぁそんなもんだよ。
っというか、予備校の言う事全部信用してたらまずいよ。
毎年一、二問はテキストとかに書いてあることと違うやん
って問題が出てるし。
俺も去年同じ様な事で教務に質問したけど
本社に確認して、間違ってましたって頭下げてくれたよ。
製図も解答例見てたら、ココはマイナスだろって部分いくらでも出てくるし
学校や教務に不信感あるなら転校なり
今年落ちてるならNに行くなりした方がいいかもね
889名無し組:2008/08/23(土) 21:59:55 ID:???
Nも変わらんけどなw

by N生
890名無し組:2008/08/23(土) 23:05:54 ID:???
かといってNも例の計画No.14の痛恨のミスがあったんだけどね。
しかし法規のあの表の問題、あれはあせった。マジで10分くらいめくって探してたかも。
最後の最後で、これは… ない…! と諦めついた。
試験元は絶対知ってたと思う。ひょっとして計画14もNテキストが不備なの知ってて出したのかも。
891名無し組:2008/08/23(土) 23:13:00 ID:???
オリジナル1、S2より簡単だな。SRCだったらとうとでもなるわ。
ただ階数あると図面書くのに時間かかるなー…
892名無し組:2008/08/24(日) 00:09:00 ID:KviWMl5B
事実に目をむけろ。
法規が一問回答不可だとしても、その年に受かった人間がたくさんいる。
あと一問がその問題にならないよう、別の問題で点取っておけ。
Sの法令集を使う限りはそのリスクが付きまとうんだよ。
893名無し組:2008/08/24(日) 00:15:49 ID:???
総合資格に行ってる。
週に2つ(学校で1、宿題で1)のペースだけどみんなもっとやってる?
894名無し組:2008/08/24(日) 00:16:29 ID:???
なんか意味分からん理屈だな
895名無し組:2008/08/24(日) 00:21:52 ID:KviWMl5B
あ、俺そういえばカドケシつかったよ。本番。
この消しゴム試験にはいいよ。でも消しゴムの質があまりよくないね。
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/kadokeshi/products/index.html
896名無し組:2008/08/24(日) 00:41:26 ID:???
消しゴムについてはカナリこだわったよ。
いくつもの銘柄をためして結局いきついたのがあったが、
名前忘れちまった。結構無名なやつ。
けし後のきれいさが断然ちがうんだよね・・。
会社にいけばあるから、また書き込みます。
897名無し組:2008/08/24(日) 00:45:17 ID:???
彼らは勿論NSのテキスト見てますよ。
製図の課題も見てますよ。今はないだろうけど、逆に本試験問題のヒントが漏洩していたという噂もあります。
898名無し組:2008/08/24(日) 04:54:27 ID:???
>>893
週に4枚書いてるよ(学校含めて)。1課題に付き2パターン
もし、初製図ならもっとやらないとキツんじゃないかな
899名無し組:2008/08/24(日) 06:05:15 ID:???
消しゴムはファーバーカステルの普通の奴と
SEEDのホルダー型の2.2mm角形つかった。
ホルダー型はウチダの丸型のも持ってったけど、
ほとんど使わなかった。

カドケシも試したけど俺には合わなかったな。
広い面消すのに不適だし、細かい面には持ちにくいし綺麗に消えないし、
900名無し組:2008/08/24(日) 11:22:21 ID:???
なんか講師が「大丈夫 あー大丈夫」「うまいねー問題ないよ」
としか言わないんだけどほんとに大丈夫なんかいなと逆に不安だわ。
ビシバシ指摘してクレよ。学校行ってる意味ない。
901名無し組:2008/08/24(日) 11:33:00 ID:???
自分から質問すれば?
今の時期、講師は人数抱えてるから
1人あたりの時間をなるべく短くしようするんじゃね?
902名無し組:2008/08/24(日) 11:49:04 ID:???
>>901
いや質問しても大概そんな感じなのよ。気味悪いくらい絶賛しか言わない。
これはこの人の指導方法(褒めてモチベーションあげる)なのか?とも思ったり。
自分的にはキツいくらいスパルタでいってほしいのだけど。
903名無し組:2008/08/24(日) 11:54:26 ID:???
「コレとコレはどっちがいいですか?」とか
「○○な場合はどうすれば良いですか」とかの質問にしたら?

もし、合わないと思ったら営業に頼んで変えてもらうってのも手だよ。
904名無し組:2008/08/24(日) 12:04:08 ID:???
>>893
宿題すら出してない奴が多いなうちの教室は。
905名無し組:2008/08/24(日) 13:11:58 ID:???
エスキースの重要事項のアドバイスが欲しいのに、添削で指摘されるのは毎回作図表現1点か2点のみだけ。
俺が聞きたいのはそんなことじゃないのにって思った
906名無し組:2008/08/24(日) 13:37:28 ID:???
>>905
聞きたい事あるなら自分から聞けよ。
何か受け身な奴だな
907名無し組:2008/08/24(日) 13:39:50 ID:???
まだ課題が簡単だから、普通にやってりゃ問題ないプランが作れるから
指摘のしようもないだろ。
908名無し組:2008/08/24(日) 17:54:27 ID:???
自分の図面への指摘だけじゃなくて、
他の奴らへの指摘も聞いたほうがいい。
1番前の席だと聞こえてきて参考になる
909名無し組:2008/08/24(日) 19:22:41 ID:???
ここまで読んでみたが、結局、
13-14-14-13-70
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を下げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。
910名無し組:2008/08/24(日) 20:03:10 ID:???
>>909
70の場合"学科の準備"だろうとコピペにマジレス
911名無し組:2008/08/24(日) 21:38:41 ID:???
オリジナル2 難しいな…
さすがに基本課題レベルとは違うなって感じ。
912名無し組:2008/08/24(日) 21:42:55 ID:???
直前課題くらいになると出題者とち狂ってんじゃないかと思う程難しくなるよ。
S課題はNより格段に難しくてバリエーションが豊富だと思う。
こんなん出る分けねーだろってのも出るけど
913名無し組:2008/08/24(日) 21:56:54 ID:???
>>912
そうなんだ。
あんまり難しいの出されてやる気そがれるのもいやだなぁ

914名無し組:2008/08/24(日) 22:04:23 ID:???
Sの問題に罠があり過ぎて
本試験に罠がないと不安になる
915名無し組:2008/08/24(日) 23:40:35 ID:???
Sの難問の度合いって鬼だよな
毎回殺されるかと思う
殺意を感じるくらいの難しさ
916名無し組:2008/08/24(日) 23:48:49 ID:???
でもNの方が製図合格率高いんでしょ?
来年はどうしよう・・・独学ってアリ?
917名無し組:2008/08/24(日) 23:58:13 ID:???
↑うーん そういわれてみたい。。。
何回目くらいすか??

私のような一年目君は ペケばかりなのですが

羨ましいです

918名無し組:2008/08/25(月) 01:03:20 ID:???
いいなー うらやましー

へっぽこ初学者の私はそんなこと言われないです。。
汚いとか 大きさ違うとか

はぁ うまいね〜かあ 早く言われたい

何回目なのでしょうか?>>900さん
919名無し組:2008/08/25(月) 16:23:44 ID:4GEYeFVk
なんか講師から聞いたんだけど、去年Sは製図合格率悪かったらしい。
その失敗はエスキス難易度ばかり上げて、設備や構造といった、
建築本来の仕組みを理解させるような指導をしてなかったからだって言ってた。
今年は指導方法をマニュアル化してだいぶ教え方を変化させたらしい。
920名無し組:2008/08/25(月) 16:45:07 ID:???
Sは合格率発表してないからよく分からんけど、
合格者占有率49.3%だから合格者数は1827人かな?
Nの合格者数が1822人で、校舎数がN133校,S72校(?)だから
生徒の人数はNの方が多いだろうし、合格率はNより高いんじゃない?
921名無し組:2008/08/25(月) 17:30:34 ID:???
マニュアル化するよりも応用力をつけたほうがイイ。
kkは資格学校の問題入手してるらしいし
922名無し組:2008/08/25(月) 18:08:44 ID:irEahVbL
学校だってkk対策してるぞ!参考課題とかだって情報を入手したkkにその類の面倒な問題を作らせないために出題したって話も…
923名無し組:2008/08/25(月) 18:43:07 ID:???
Sの製図の問題作成の部署の人が
KK対策の為に豊富なバリエーション用意してるって言ってたよ
924鼠後輩 ◆zEiXnGii/g :2008/08/25(月) 18:44:00 ID:???
まさしくイタチごっこだな
925名無し組:2008/08/25(月) 18:51:37 ID:???
>>923
んじゃ課題真剣にやる必要ないってことかw
926鼠後輩 ◆zEiXnGii/g :2008/08/25(月) 18:54:09 ID:???
いろんなバリエーションの課題をこなして、一つ一つの課題で学習したことを単独の点じゃなく
線に展開できる能力を養おうとしてるんだろ
927名無し組:2008/08/25(月) 19:11:47 ID:???
糞コテかと思ってたけど案外良いこと言うんだな。見直したよ
928名無し組:2008/08/25(月) 20:43:53 ID:???
偽CG、口パク、偽種族 チベット問題 壁の向こうの貧民街 ETC・・・
なんだかんだ言っても北京五輪はなかなか良かった
929名無し組:2008/08/25(月) 23:21:17 ID:???
質問

芯心3mのローカってあり?
930名無し組:2008/08/25(月) 23:23:12 ID:???
蟻だろ。基準階にはちょっと広すぎなかもしれんが
931名無し組:2008/08/25(月) 23:36:41 ID:???
Sのエスキス講座みたいなやつはどんな内容なんだろう・・・
5マソって・・・
みんな受けるんかな・・・
作図スピードはクリアしてるんだがエスキスが自信がない
どうすればいいんだ・・・
932名無し組:2008/08/25(月) 23:40:30 ID:???
>>930
そっか・・基準階で使いたかったがまずいか・・・
933名無し組:2008/08/25(月) 23:51:28 ID:???
>>932
ビジホで3m廊下はちょっとなぁ
面積調整でどうにもならないときに使うとかにしとけ
934名無し組:2008/08/26(火) 01:37:16 ID:p7eZyHZm
だってKK省の若造がSに通ってるもんな
製図なんぞモロばれだべ
935名無し組:2008/08/26(火) 01:40:46 ID:7QyZQMuf
うちのS校舎では
利用者用廊下3m 
サービス用廊下2m
って言ってた
実務では広い気もするが、試験的には割り切っていいんじゃない?
936名無し組:2008/08/26(火) 01:52:14 ID:???
製図試験、いろいろ試して行き着いた結果は
消しゴムはSEED社のレーダー。

ほんとうに何社も馬鹿みたいに試しましたけど。
トレペでもすごい使いやすいんで今でも会社には常備。
937名無し組:2008/08/26(火) 01:58:04 ID:???
>>935
3m廊下で計画すると面積オーバーを誘発してまとまらなくなるから、
割り切るなら2mの方がベターだと思う。
938名無し組:2008/08/26(火) 07:05:18 ID:???
基準階で3mにすると1フロアで増えた分の面積が何倍にもなるからなぁ
939名無し組:2008/08/26(火) 18:20:02 ID:???
廊下は2.5mがいいのかな?
3mだと図面が書き易いけど、面積オーバーに注意が必要になる。
2mは減点されないのだろうか?
940名無し組:2008/08/26(火) 19:16:37 ID:???
H18の標準解答例で廊下幅どうなってたっけ?
941名無し組:2008/08/26(火) 21:19:49 ID:???
>>939
逆に2m廊下で減点される理由は?
課題で要求される規模の建物だったら
ハートビルの緩和を受けることができるだろ。

>>940
H16の宿泊施設の標準解答例は2mのものと、3mのものがある。
942名無し組:2008/08/26(火) 21:23:32 ID:???
Nは今年もH18もハートビル対策で2.5廊下で教えてるんだよね。
943名無し組:2008/08/26(火) 22:24:17 ID:???
>>941
ハートビルの緩和受けても両側居室の廊下幅は緩和されないから
芯々2mでは柱型部分で1.6m切る可能性あるぞ。
944名無し組:2008/08/26(火) 22:31:37 ID:???
>>943
だから緩和があるじゃん
テキスト見るべし
945鼠後輩 ◆zEiXnGii/g :2008/08/26(火) 22:37:01 ID:???
>>944
>>943氏はバリアフリー法でなく基準法の基準階中廊下1.6mの話してんじゃね?
946名無し組:2008/08/26(火) 23:29:13 ID:AqBQpKV7
基準階の中廊下は2.5m芯々で取って置かないと。
947名無し組:2008/08/27(水) 00:12:07 ID:???
んだ
948名無し組:2008/08/27(水) 05:43:38 ID:???
今日行くやつ子牛に聞いといて
949名無し組:2008/08/27(水) 09:14:26 ID:???
sは2mで指導してるの?そりゃ合格率も悪くなるわ
950名無し組:2008/08/27(水) 09:29:57 ID:???
18の標準解答例の廊下幅どうなってたっけ?
951名無し組:2008/08/27(水) 12:31:54 ID:???
標準解答そのものがトラップww
952名無し組:2008/08/27(水) 13:53:43 ID:???
標準解答例も100点ではないけど、
標準解答例レベルならでかい減点ではないって目安にはなる
953名無し組:2008/08/28(木) 01:22:25 ID:???
982 名前:名無し組[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 21:10:01 ID:???
>>980
単線でもおkだ
ちなみにダブル線との得点の差も無い

これマジ?
954名無し組:2008/08/28(木) 05:59:59 ID:???
>>953
マジだろ。allフリハンでも得点の差も無いし。
ただ単線だと汚れやすいからなぁ
汚れた図面だと印象の点で不利かもな
955名無し組:2008/08/28(木) 09:43:09 ID:???
>>953
普通に単線、フリハンで減点無いけど用紙にもフリハンでも可と書いてるだろ
956名無し組:2008/08/28(木) 10:27:30 ID:???
室内プランなんかは、単線になってしまいそう・・・。
シングルルームのユニットバスの壁とか。
ちょう面どくさい。
957名無し組:2008/08/28(木) 10:27:52 ID:???
最初は単線楽かな、と思ってたけど、よっぽど太い線で引かないと
窓との区別が付かなくなるので悩み所。
外壁や室の間仕切りは複線、PSやトイレ、更衣室なんかの間仕切りは単線で、って使い分けしてもいいのかなあ?
958名無し組:2008/08/28(木) 10:33:10 ID:???
>>957
使い分けは印象悪そう
959名無し組:2008/08/28(木) 10:34:04 ID:???
みんな壁何ミリ(1/100)ぐらいで書いてる?
960名無し組:2008/08/28(木) 11:13:16 ID:???
>>959
なんで1/100で聞くんだ?試験1/200だぞ
961名無し組:2008/08/28(木) 16:38:23 ID:???
>>960
図面上1/200で三スケ1/100当てた時のサイズ聞きたかった
962名無し組:2008/08/28(木) 18:02:54 ID:???
>>959
テキストや解答例みればわかるだろ
963名無し組:2008/08/28(木) 18:14:56 ID:???
>>959
小学生の質問かよ??

実寸1oで問題ないだろ。普段図面かいてねーな。
トーシロ丸出し
964名無し組:2008/08/28(木) 21:05:22 ID:???
俺は実寸1.5oで書いてしまりよくしてる
965名無し組:2008/08/29(金) 06:21:25 ID:???
つか、1/200を三スケ1/100当てた時のサイズってなんだそりゃ
966名無し組:2008/08/29(金) 11:03:22 ID:xHBHHsO5
オリジナル課題2のエスキスが全く手につかないのですが、、、。ヒントください。
天井高4mのスタジオは1Fにしてますか?どの部屋を1fにしたら良いのか、、、。全くわからん。
どこからヒントを得たら良いのか。
エスキスがまとまらないから宿題が出来なかったって有?
967名無し組:2008/08/29(金) 11:22:19 ID:???
>>966
スタジオは1Fでも2Fでもいけるよ。この課題かなり自由に組めるよ。
968名無し組:2008/08/29(金) 11:56:19 ID:xHBHHsO5
997さんどうもありがとうございます。
トレーニングルームは天井高5mだから、上層階になにも持って来れないでいいのでしょうか?
基準階は6×7を2×7グリット+コア分を中央と再度に2グリットとした。
どうですか?
□□□□□□□
□□□□□□□
  □   □
997さんどうもありがとうございます。
969名無し組:2008/08/29(金) 12:11:55 ID:xHBHHsO5
スタジオ天井高4mをもし1Fにしたら、その上の2Fに部屋を持ってきてもいいですか?
スタジオを2Fにしたら、その上に基準階を持ってきてもいいですか?
970名無し組:2008/08/29(金) 13:36:48 ID:???
>>969
スタジオは8m円内包できる無柱空間だろ。
SRCにしないと上階への部屋設置は不可。
あと、天井高4mの部屋の上に基準階乗せるなら、階高は5.5mくらいになるはずだから、
2〜3階の階段は段数が増えて長さも長くなることに注意。7mじゃ収まらないぞ。
971名無し組:2008/08/29(金) 13:45:46 ID:xHBHHsO5
オリジナル2手も足も出ません。
エスキスヒントください。
グリットは?1/2階にどの所要室を置いたらきれいにおさまるか、おしえてください。
972名無し組:2008/08/29(金) 14:33:16 ID:???
>>971
・レストランが200u、スタジオ・トレーニングルームが160u
・ツインが2室で50u
・その一方でシングルが2室で40u。7x7に押し込むと廊下厳しいよな。
・オリ1の基準階はどんな形だったっけ?

このあたりからグリッド考えてみな。
973名無し組:2008/08/29(金) 14:43:29 ID:xHBHHsO5
大きな部屋を基準に考えると、6×7グリッドをベースにして、東西軸一列を7×7で考えましたが、どうでしょう。
基準階はツインコリダーでいくのですか?
968のようなイメージで出っ張っている2つのグリッドにコアをもって行けばいいかなと思ったのですが、、、。
アドバイス、ありがとうございます。すごくがんばる気になりました。
974名無し組:2008/08/30(土) 00:42:15 ID:???
>>966 >>969
質問の内容が一級建築士じゃねえwww
975名無し組:2008/08/30(土) 14:22:15 ID:???
この前の水曜日に講義
子牛がプールの取り方のパターンをくっゃべってたが
その時は?だったが、いまアプローチ復習すると
そのコメントに納得

最初に大空間をどうとるか検討する
理由がわかった

ちなみに太り気味の中年の黒ずくめ子牛だったよ
976名無し組:2008/08/30(土) 17:56:03 ID:???
それ、なんてブッチャー?
977名無し組:2008/08/31(日) 14:14:08 ID:???
オリジナル3難しーよ。
こんなの本番でたら2時間でまとめる自信全然ないわ。
978名無し組:2008/08/31(日) 22:00:03 ID:8UQgWios
オリB難しーぜ!マジで!
線路を肯定的条件と取った人も多かったし
西側の4階建て商業施設も寄せようと思った人が多かった
(反対側が7階建てだから)
南側から集中的にアプローチとって三分岐させるのも思いつかなかったわ
カフェテラスが小さかったからまとまったけどさ
横I型で6×8でまとめた人は偉いと思うよマジで
(俺は線路を向かないように縦I型)
8×7の3グリッドで168u(約180u)も自力で思いついた奴は凄い
979名無し組:2008/08/31(日) 22:11:14 ID:???
カフェテラスを北側にする超妥協案でなんとか時間内には収まったが…
おれもこんなの出されたら本番は自信ない。あと一見斜線トラップなのに違うのな。
必死で斜線計算してたww あと解答例の客室東西向いてるやつ、あれダメだろ。
980名無し組:2008/08/31(日) 22:22:01 ID:8UQgWios
客室は東西向いてなきゃダメだろ
線路から電車の通る騒音がガンガン入ってくる
線路は否定的条件だと思ったぞ
カフェテラスは南側メイン入り口脇に設けたが
駐車場と駐輪場が迫ってきてて非常に狭苦しくなった
オリBは周辺状況の否定的条件の拾い出しと
縦動線(階段)の配置による管理部門と上階アプローチのまとめ方が重要だな
981名無し組:2008/08/31(日) 22:24:33 ID:dMy4Nx0D
今年はSRCだったりしてね
982名無し組:2008/08/31(日) 22:26:59 ID:8UQgWios
あとキレイにまとまったと思って
あとで面積計算すると面積オーバーしてるのな
カツカツもいーところ
983名無し組:2008/08/31(日) 22:29:10 ID:8UQgWios
SRCなんぞ屁でもねーよ
むしろありがたいぐらいだ
984名無し組:2008/08/31(日) 22:41:46 ID:???
SRCなら中廊下で柱型無しに出来るし、廊下芯々2mとかも普通に出来るな
985名無し組:2008/09/01(月) 01:15:44 ID:proEQu1P
地獄の総合資格からA判定もらった
半泣きしたぞマジで・・・
986名無し組:2008/09/01(月) 01:28:21 ID:???
>>985
おれ何時もAだがAは嬉しいのか?
987名無し組:2008/09/01(月) 02:10:01 ID:???
既得だが授業ではC以上の判定を貰った事が無かった。
あんなの講師の感覚一つだから当てにもならん
988名無し組:2008/09/01(月) 08:29:58 ID:???
Sの基準さえ満たしてればAは余裕だよ
989名無し組:2008/09/01(月) 11:12:01 ID:???
みんなの話を聞いてたらオリジナル課題3を独力でやってるの?
うちは課題文をまず生徒が読んで、そのあとに講師が30分程でかみくだいて説明
そのあとはまずアプローチの説明、機能図の説明があり、それを自分なりに書き、
グリッドの説明が講師からあり、それを敷地に生徒が書いていく
グリッドの中に講師がだいたいの部屋の配置をしてくれる
そして面積確認の方法を講師から説明してもらい、あとは廊下を生徒が書いていく
だからできる図面はみんなほとんど一緒だよ
なんか授業の進め方が違うような・・・・
みんな長期の方ですか?
990名無し組:2008/09/01(月) 11:26:47 ID:???
短期だよ。
SA,SBは989みたいな課題の進め方だったけど
オリジナルになってからは各自でやるようになってる。
詰まってるっぽい生徒に対して巡回指導でヒントのみって方針みたい
教室によって指導方針違うのかもね
991名無し組:2008/09/01(月) 11:29:55 ID:???
>>990
おなじ短期でも進め方が違うのですね
うちは来週もこのようなSAみたいな進め方をして
2週間後の模擬試験で初めて5.5時間でやるのが学院の予定と言われてるが
教室によって違うというのはなんでかな?
992名無し組:2008/09/01(月) 11:34:17 ID:???
うちも短期だが、アルコーブによる狭小間口複数アプローチの確保方法と、
8×6グリッドってのもありだよって話、1.5回折り返し階段、敷地境界からの距離について説明あってからエスキスだった。
エスキス以降は巡回指導だから、エントランスの形は同じでもプラン自体は人によって結構バラバラ。
うちは基準階は東西軸としたけど、南北軸とした人もいる。
993名無し組:2008/09/01(月) 11:36:57 ID:???
クラスの進捗具合で決めてるんじゃないだろうか。
割とその辺の裁量は自由みたいだし。
994名無し組:2008/09/01(月) 11:41:22 ID:???
SA、SBって何?
S1、S2ってウチのクラス呼んでてプリントにもそう書いてあるけど…
ひょっとして課題内容も違う?
995名無し組:2008/09/01(月) 15:26:31 ID:???
なんか同じ短期でもレベルによってやる事が違うのかな?
確かに短期でも長期経験者も混在だからな

昨日は短期は二教室あったが、俺の方は講師のいつものばか丁寧な解説で
ほとんど誘導されたエスキース作成だったが、もう一つの教室は最初から
ノーヒントで書き上げて、最後に講師の説明があったみたい
996名無し組:2008/09/01(月) 16:28:29 ID:???
短期に通ってても3年目とか5年目ってのもいるからな。
教室のレベルに合わせて授業してんだろうな。
997名無し組:2008/09/01(月) 17:03:49 ID:???
教室のレベルで進捗と方法変えてるよ。
ウチは出来る人が多いから最初からいきなりやらせようって講師が話してた。
998名無し組:2008/09/01(月) 17:12:57 ID:???
ちょっと次スレ立てチャレンジしてくる。
書き込み自粛してくれ
999名無し組:2008/09/01(月) 17:16:34 ID:???
日建学院かたはこちらにどうぞ。
●●一●●日建学院(其の4)統一スレ●●級●●
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1219988625/


では、製図本試験まであと1ヶ月ちょっとおまえらみんな頑張れ
1000名無し組:2008/09/01(月) 17:17:42 ID:???
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。