【OTL】土木・建築業界から他業界への転職【orz】
1 :
C・B・R:
活動限界です!!!!
ちょっと考えてみませんか。
転職版でやれ!って言うのは無しでお願いします。
他業界へ転職した情報とかもあればお願いします。
2 :
C・B・R:2007/06/17(日) 04:54:21 ID:NCP8m9OO
前の会社でだけど、
「これからの時代、この業界は賢いやつから辞めていく」
って言ってた上司がいた。
俺は往生際、頭が悪いからまだやってる。
現実を見てみると、
・公共工事予算の削減
・設計単価の削減
・談合の廃止
等等非常に利益の出難いようになっている。
これは年々悪化するだろう。
誰だよ!!!10年前土木関係は不況に強い!!!!とか言ってた奴はw
もうだめだね。
公共工事は叩き合いが激しすぎる。赤字さえ出さなければ良い。って感じ。
規模が大きいものほど受注時既に請け負けしてる。
民間工事で利益出すって・・・・
どの会社もシビアに結果を求めるから
技術屋が「モチベーション上げて一丁やったるか!」
って思うことはほとんどないだろーねw
経費削減でまず向けられる矛先は『職員給料』
鬼のようなサビ残!
冗談抜きで、この一ヶ月生まれて初めて残業時間300の大台に乗りました。
本当にありがとうございました。
3 :
C・B・R:2007/06/17(日) 04:57:41 ID:NCP8m9OO
自分のわがままですが、今更地方の地場土建屋でちまちま働こうって気はありませんw
思い切って業界変えるのしかないのかと。
他の業界に比べて潰しは利くほうだと思ってる。
では、また明日。
4 :
名無し組:2007/06/17(日) 05:01:31 ID:???
建設住宅業界板に立てた方がよかったんじゃね?
君は就活もスレ立ても間違ったみたいですね
そんな訳で君は全てにおいて死ぬまで間違いを犯すと推察されます
合掌Ω\ζ°)チーン
5 :
名無し組:2007/06/17(日) 23:42:55 ID:???
今30歳なんだけど
バブル崩壊から就職氷河期、低賃金、構造問題で法律改正等々
この8年ぐらい細々とやってきたけど、建築業界のいい部分がまったく見えてこない。
責任重くて難しいのに給料安くて、やってられない。
阪神大震災が建築業界を目指すキッカケになったんだけど
綺麗ごとではやっていけないわな。
転職のことを考え出すと止まらなくなる。
それを引き戻すだけの魅力が今の建築業界にはないから・・・。
同世代で同じこと考えてる人いないかな。
真剣に悩むよね。
6 :
C・B・R:2007/06/19(火) 02:09:32 ID:???
>>5 建設業界目指すきっかけかっこいなw
あんたと同世代な俺だが今月いっぱいで会社辞めることになった。
業界変える最後のチャンス。
今後激しく不安。
明日の面接がんばろう!
7 :
名無し組:2007/06/19(火) 14:37:41 ID:???
どういった業界への転職をお考えですか?
やっぱデベですか?
デベもな〜
建築士免許生かせる業種ってないかな〜?
8 :
名無し組:2007/06/19(火) 14:53:09 ID:+tW8gbh0
俺
ゼネコン→地場土建屋→デベ
9 :
名無し組:2007/06/19(火) 19:20:06 ID:OqInZNi9
技術士なんて何の役にも立たない。
転職なんて若いうち。
40過ぎれば、他の業種では雇ってくれない。
10 :
C・B・R:2007/06/20(水) 01:25:55 ID:???
>>7 デベも結局は同じ業界になるんじゃないかと・・・・
実務で重宝される国家資格2つ+民間資格1つ持ってるけど
資格を生かせる仕事に付きたいとはまったく考えない。
単純に土木・建築資材の営業とかあるが、今更ストレス溜まりまくった
キチガイ監督相手に「○○買ってください」なんて仕事死んでもやりたくない
ありえないw
実務経験が生かせそうな工場の生産管理の仕事、書類選考で落ちたw
後は、自動車の設計会社とか、保険業界調べてみようかなと。
11 :
C・B・R:2007/06/20(水) 01:28:05 ID:???
>>8 良ければ具体的な仕事内容、休み等教えてください。
>>9 思い切ってコンビニの経営者なんてどーよ。
立地場所が良ければ、お金使う暇が無いぐらい忙しいとか。
12 :
7:2007/06/20(水) 02:12:28 ID:???
>>10 他業種で建築系資格生かすとなると
@損害保険
A広告看板業界
くらいですかね・・・
思ってた矢先に看板落ちてきたし・・・
資格なんてもっててもこの建設業界では責任ばかり重くなるだけで
いいことなんてないですし・・・
住宅瑕疵検査業界ってのはどうなんですかね?
13 :
名無し組:2007/06/20(水) 05:32:48 ID:???
今年あたり土木労務賃金あがるんじゃないの?
14 :
名無し組:2007/06/20(水) 05:39:58 ID:???
金に走りたいだけならいつでもできるだろ。
ただモノの考え方を嫌でも変えなきゃいけないだけで。
まぁお前らは同じか・・・
15 :
名無し組:2007/06/20(水) 23:00:00 ID:???
活動限界です!!!!
16 :
名無し組:2007/06/21(木) 08:21:10 ID:???
17 :
名無し組:2007/06/22(金) 05:39:41 ID:???
みんな工場はどうよ?
18 :
名無し組:2007/06/22(金) 15:33:25 ID:???
>>17 工場で何よ?
梱包?
ルーチンワーク何気にいいな・・・
責任という重圧はもういらない・・・
19 :
名無し組:2007/06/23(土) 19:41:21 ID:LN/a9LuO
ハウスメーカーかデベいきてーな
20 :
名無し:2007/06/26(火) 14:12:23 ID:???
私も今の会社に限界を感じています。
私は宮○県で測量会社に勤務しておりますが、
最近話題の某知事の政策を見ている限りでは、
県内に多すぎる土木建築業者を大幅に減らすという事みたいです。
現に今、会社に仕事は全くありません。
役所に聞いても仕事が出る予定はありません。
この梅雨から夏にかけての大雨での災害しか今のところ
望みはないようです。
社長を見ていても、新分野に進出するなどという考えは
ないようです。(最近、自分で農業をやっているようですが)
今、私は27才。家族もあります。ここを辞めて転職するべきか
悩んでいます。
ちなみに社長は私の伯父さんになります。
長文になりごめんさないm(_ _)m
21 :
名無し組:2007/06/27(水) 07:17:47 ID:???
一番悲惨なのは造園業でしょ
22 :
名無し組:2007/06/27(水) 13:15:01 ID:???
今日も就活中・・・。
田舎はロクな仕事ねーなー・・・。
23 :
名無し組:2007/06/28(木) 00:04:15 ID:/pvu/Dsf
シャッターの会社はどうですか?
24 :
名無し組:2007/06/28(木) 00:13:00 ID:???
>>23 オマイ頭良いな。
「黄色いシャッター」金運を呼ぶ扉なんてネーミングどお?
25 :
ヤマダ:2007/06/30(土) 07:14:22 ID:???
土木は終わったね
26 :
名無し組:2007/06/30(土) 08:38:17 ID:???
上場企業純金融資産ランキング
純金融資産=手元流動性(現預金と有価証券の合計)−有利子負債
(機動的に使える資金の量を示す)
(単位億円)
1 武田 17,950
2 キャノン 11,349
3 松下 11,053
4 任天堂 10,782
5 JT 9,145
6 第一三共 5,964
7 アステラス 5,061
8 ファナック 4,958
9 信越化 4,589
10 村田製 4,143
11 ローム 3,867
12 TDK 2,862
13 京セラ 2,538
14 SANKYO 2,289
15 積ハウス 2,109
16 大東建 2,103<----orz
17 ソニー 1,967
27 :
政令市職員:2007/06/30(土) 08:55:55 ID:ECqr3vUz
俺も土木屋だけど待遇そんなに悪くなってねぇぞ
28 :
名無し組:2007/06/30(土) 12:27:29 ID:???
大丈夫。公務員のリストラは、これから本格化するから心配するな。
土木職員は、真っ先にターゲットだから。良かったな
29 :
名無し組:2007/06/30(土) 12:46:38 ID:???
と古舘真が申しております
30 :
名無し組:2007/06/30(土) 19:37:22 ID:MopBOAFR
もともとが技術職で<建築業界>から他の<業界>に移った人っている?
感想聞きたい!
31 :
C・B・R:2007/07/02(月) 02:21:25 ID:???
思わずこちらが謙遜してしまうような会社2社
なんと、最終面接までこぎつけました。
がんばるぜw
もちろん土木・建築関与率0%な
32 :
C・B・R:2007/07/02(月) 02:28:53 ID:???
>>12 メーカーで設計なんてどーよ?
俺はいややけどw
その気になって探せば面白そうなのいっぱいあるよ。
ツタヤの店長とかw
>>18 やりがいなさ杉じゃないかw
それでいーなら良いけど
>>20 測量会社(笑い)
ってぐらい酷いよなw
>>22 ハローワークレベルの会社で良いのかい?
>>27 例え政令市職員になれるとしても、土木業界は嫌だね。
ありえんね。
>>30 俺がもうすぐ感想聞かせます。
ついでにコツも教えるよ。
33 :
名無し組:2007/07/02(月) 15:43:41 ID:???
34 :
C・B・R:2007/07/02(月) 16:49:20 ID:???
35 :
名無し組:2007/07/03(火) 00:04:27 ID:???
SMBCと三菱重工か?
漏れも受けてみようかな。
36 :
C・B・R:2007/07/03(火) 02:22:08 ID:???
>>35 正確に言うと金融関係で世界第一位の会社。
メーカーは、三菱重工の3倍の売り上げがあるとこ。
37 :
名無し組:2007/07/03(火) 11:28:57 ID:???
MUFG・・・
38 :
名無し組:2007/07/03(火) 12:33:03 ID:???
>>36 メーカーってどこだ?
トヨタは重工の3倍どころじゃないよね?
とすると日産、日立、松下、、、?
いずれにしてもいい転職だね〜
39 :
名無し組:2007/07/03(火) 21:03:27 ID:???
土木経験者は工場は無理だな
40 :
C・B・R:2007/07/03(火) 23:39:23 ID:???
>>38 トヨタで丁度3倍ぐらいじゃないの?
トヨタ受けてるわけじゃないけど。
>>39 工場でも色んな仕事あるんだよ。
41 :
名無し組:2007/07/04(水) 00:14:25 ID:???
>40れすとん
スキルいかせる工場なんてある?
42 :
名無し組:2007/07/04(水) 00:25:01 ID:???
金融はともかく、メーカーに就けたらいいよなとは思う。
でも設計でないとなるとSEか何かか?
43 :
C・B・R:2007/07/04(水) 02:01:09 ID:???
>>41-42 土木業界がとにかく嫌で嫌で×10000000
辞めるわけだから、今となっては特別スキル生かしたいとは思わない。
当初は流石に不安もあったので(スキル生かせる仕事を〜)
って考えてたけどね。
でも、全く関係ない業種、しかも30歳目前で何故2社も最終選考まで進めたのか?
考えてみたんだけど、俺なりの答えはそこまでのプロセスだと思った。
これからも施工管理で頑張っていこう!と思ってる人からしたら俺なんて所詮逃げただけの奴かもしれないが
仮に俺がこの業界に残れば誰よりも仕事をこなし、利益をあげる自信だってある。
その根拠といわれれば、今までにやってきた現場であり、数多く取ってきた資格だ。
興味本位でどんな仕事?何するの?ばかり気になるかも知れないが、本気で他業界を希望するなら、
・今まで自分は何をしてきたのか
・自分には何が出来るのか
・○○業界(今後受けるであろう業界)に入った場合、今まで培ってきたスキルがどのように生かせるのか(専門的なスキルではなく、対人均衡能力等)
を、紙に書いても良いしPCに打ち出してもいいから、やってみ。
初めはショック受けるかもしれないが、いい練習にはなると思うよw
工場の業務として、生産工程管理とか、資材調達管理とかあるらしいよ。
ちなみにSEでもない。
最終選考結果が出れば、どのような結果でも何をするのか晒すね
夢のような仕事だよw
44 :
名無し組:2007/07/05(木) 07:41:38 ID:???
根性なしは何処に行っても勤まらん。敵前逃亡野郎。所詮転職先でも奴隷だよ。
45 :
CBR:2007/07/06(金) 03:11:14 ID:???
>>44 根性だと?wwwwww
そんなこと惜しみも無く言ってくれる土木業界のレベルの低さにもうんざりして去るんだよw
今時恥らいも無く、むしろ誇らしげに『根性』ってwwwwww
まぁーあんたも早く資格取って、俺らの為に馬車馬の如く働いて道路作ってくれやw
46 :
名無し組:2007/07/07(土) 00:32:42 ID:7gutb+0X
俺は土木業界からあるメーカに転職した者です。
確かに土木業界は、精神論が多すぎる。
悪しき習慣なのか、あまり理論がいらない業界なのか、とにかく多い。
土木業界に入った頃に、「今日徹夜するのか」と上司に聞かれ、
「まだ、そんなに仕事無いので徹夜しません」と答えたら、
「お前あかんな」と言われた。こいつはバカかと思った。
「根性なし」とか「ダメ」って言われるのは確かに嫌だけど、
そういう風に言われ、思われても、業界から出て行く勇気のあるやつはどんどん出て行けばいいと思う。
当然 >44 の言うように、どこの会社でも労働者は使用者の奴隷だよ。
でも、今の会社に移って明らかに生活環境が改善した。
土木業界に一言言いたい。もう根性とか精神論を語るのは辞めにしようぜ。
哀れだよ。
47 :
名無し組:2007/07/07(土) 01:47:07 ID:???
いま27なんだが転職先が見つからん。
デベ行きたいけど職歴が違うという理由で書類選考で落とされる。
メーカーでもいいからせめて残業80時間程度のところに転職したい。
48 :
名無し組:2007/07/07(土) 01:48:04 ID:???
>土木業界に入った頃に、「今日徹夜するのか」と上司に聞かれ、
>「まだ、そんなに仕事無いので徹夜しません」と答えたら、
>「お前あかんな」と言われた。
俺も同じことあったよ
意味も無く事務所に泊まることが良いことだと思ってる
馬鹿所長だったからすぐさま辞めたよ
49 :
名無し組:2007/07/07(土) 01:52:16 ID:???
現場は生き物。何が起こるかわからない。でき得る限り現場に詰めておく事は、土木屋の責務ではないか?
50 :
名無し組:2007/07/07(土) 01:54:36 ID:???
>>そんなこと惜しみも無く言ってくれる土木業界のレベルの低さにもうんざりして去るんだよw
根性なしが去るのはこちらとしても願ったり適ったりだけど、、
土木業界のレベルについていけない落ちこぼれは、お前だろ?
51 :
名無し組:2007/07/07(土) 06:03:02 ID:???
>>49 まだ着工前で現場乗り込みして事務所開設してばっかの時のことだぞ?
それでも泊り込む意味あると御思いですか?
あるとか言うならおまえも馬鹿だよ
つーか、死ねよ
52 :
CBR:2007/07/07(土) 08:44:29 ID:???
>>50 お前がやってきた土木の仕事ってどの程度よ?
まさか県土木レベルとか言うなよw
ネクスコの仕事、それも公団気質が色濃く残った管理事務所の仕事やったことあるか?
・とにかく寝る時間が無い。
・仕事の質、量よりも眠らない奴のほうが評価される
思わず『我慢比べ大会の会場はココですか?』
って聞いてしまいたくなるぐらいの馬鹿らしさ。
俺は頭脳プレイで勝負したいんだよ。
どう考えても平仮名連発してるお前より、俺のほうが土木の専門知識や段取り出来ると思うんだがw
53 :
名無し組:2007/07/07(土) 16:11:05 ID:???
>>俺は頭脳プレイで勝負したいんだよ。
土木業界の落ちこぼれのお前が、勝負できる業界などない。
劣等種は何処に言っても役立たず。
>>俺のほうが土木の専門知識や段取り出来ると思うんだがw
お前は無能だから、耐え切れなくなって逃げ出したんじゃねぇかよ。
能力あれば、逃げ出す必要ないわな。
54 :
名無し組:2007/07/07(土) 23:15:42 ID:7gutb+0X
土木業界で落ちこぼれでもいいじゃん。別のところで頑張れればそれでいいし、
他の業界でも落ちこぼれならそれはそれで諦めがつくだろ。
土木、建設業界の現状考えたら、能力があったら逃げ出してもおかしくないよ。
だって、他の業界のほうが、同じ時間働いたら給料良いし、給料同じなら労働時間が短い。
こういったら、金の亡者とか楽したいと思ってると言われるだろうけど、
みんなお金ほしいし、楽したいと思ってる。ぜんぜん悪いことじゃない。
むしろ、土木業界としては「逃げる」ことを馬鹿にするのじゃなく、
「逃げられる」ことを重く受け止めるべきじゃないのか。
>53 の言ってることは正しい部分もあると思うけど、
「勝負できる業界など無い」とか「お前は無能」というのは極端過ぎる。
土木業界以外の経験が無かったらこういうこと断定的には言えないはず。
経験があっていってるならゴメンネ。
でも、土木業界では、他業界の経験が無いのに >53 みたいな事言う人間が多すぎる。
どうにかならんのかね。
55 :
名無し組:2007/07/08(日) 00:03:38 ID:XWApXUG9
コンサルやめて製造業に行ったけど、職場環境はコンサル時代より良いとはいい難い。
品質管理の面で本当にこんなものでいいのか?!と疑うようなことが多い。
元同僚の土木脱出者と話をしても、同じような感じらしい。
先に業界を脱出して苦しんでいるものとして次のことを忠告するよ。
@土木業界さえ脱出すれば状況が良くなるという考えは間違い。
A中途を採用する会社は先ず間違いなく何かある。(離職率が高い→職場環境が悪い)
B持ち越せるスキルはほぼ0と考えたほうが良い。(報告・連絡・相談のタイミングがぜんぜん違う。)
ただ、建設コンサル時代のときのように将来の心配はしなくなった。
ちなみにこのスレでも名前が挙がっている「とても大きくて有名な会社」は、人間性をまるっきり無視される部署があるからその辺は注意ね。
友人は精神に異常をきたして、製品(車)を見るだけでめまいがするといってそこの会社をやめてしまったよ。
56 :
55:2007/07/08(日) 02:43:15 ID:XWApXUG9
>>54 >「逃げられる」ことを重く受け止めるべきじゃないのか。
コンサル時代によく廻りに言っていたな。「辞める奴本人に問題がある奴もいる。だけど、ここまで
辞める奴が多いのは自分を含めた会社に魅力が無いのが原因じゃないか?今の状況がいやなら、先ず自
分たちを見つめなおして人が定着するような会社にしよう。」ってね。
土木業界自体の仕事内容は立派なものと思うよ。今でも土木の仕事をしていたことを誇りに思う。
ただ、今の会社もそうだけど離職率が高い職場に残る人は、人に無関心で向上心も無く捻じ曲がった人が多いね。
もう少し自信を持って取り組んでいけばいいのにと今でも思う。
57 :
名無し組:2007/07/08(日) 13:33:41 ID:M6em1k+Q
建築業界にいたのですが、
半導体の製造(交代制でなく)で募集していたので、受けたのですが、
1次面接で落ちました。
なるようにしかならないので、
他業種も視野に入れて条件に合いそうなところをいろいろ受けますが、
運任せです。
58 :
55:2007/07/09(月) 00:33:24 ID:???
>>57 書類選考だけでも通ったなら見込みはあるよ。
業界・業種を変えた転職は、ハローワークの求人ですら書類選考が通らないことが多かったよ。
転職コンサルタントに言われたことだけど、いきなり他業界他業種にすると転職も難しいし、転職後もうまくいかないことが多いらしい。(俺の場合はこれ)
だから、転職を行う当たっては同業界他業種(例えば建設資材の製造)か他業界同職種(機械業界の設計)が転職後のことを考えると望ましいらしい。
59 :
名無し組:2007/07/10(火) 00:28:58 ID:???
構造物系の技術から、他業種の技術に転職した一人だけど、
景気のイイ転職はイイね。大好きなモノづくりを存分にさせてくれる。
建設業界見切って正解だと思う。
60 :
名無し組:2007/07/10(火) 13:08:46 ID:???
>>59 ぼくちんも構造組です。
どういった業種ですか?
詳しく教えてくだされ・・・?
もう活動限界なのです・・・
機械学科卒じゃないのに・・・
機械設計とかに、移れんのかなぁ・・・
61 :
名無し組:2007/07/11(水) 00:01:05 ID:???
土木というだけで人生終了。無駄な抵抗やめて自殺しなよ。
62 :
55:2007/07/11(水) 01:01:38 ID:???
>>60 転職コンサルタントから聞いた話では、土木設計から機械設計に転職した人もいるらしいよ。
ただ、機械設計といってもピンキリであなたの考える機械設計が何かわからないですけどね。
FEM解析が必要な機械設計もあれば、購入部品を組み合わせを考えるだけの設計もあるよ。
まあ、やりたいと思える業種・職種があるなら、だめもとで応募してみたら。何十社も何百社も
応募したら何社かは書類選考に通るからさ。先ずはトライ。
63 :
名無し組:2007/07/12(木) 23:56:41 ID:???
>>60 59だが
土木設計(単品)→機械設計(量産)は、思想が違いすぎてそのままの転進は
無理だし、そもそも構造物の設計が出来ますだけでは、他業界では引き取り手なし
は言うまでもない。
当方は、自動車部品メーカに鞍替えしたのだが、FEMを使えるエンジニアの割合が
業界規模に比べ極端に少ないので、一人前以上のスキルがあるのなら、かなり厚待遇
で迎えてくれた。
活動限界については、どこも同じなので責任もてません。
以上
64 :
CBR:2007/07/13(金) 02:32:35 ID:d+WMM9K0
>>53 工業高校卒でもやっていける土木業界でなく
他業界でもやっていける自信があるから転職するんだよ。
>>54 嫌気がさしたなら早いうちに他業界へ行きましょう。
キチガイ多すぎるのでw
>>55-56 それでもやっぱり土木業界辞めて良かったと思えませんか?
何処にもキチガイはいると思うけど土木業界の比ではないし、
土木・テレビ業界より休みは取れると思う。
人間らしい生活する為にはやはり脱土木しか無いかと。
根性無しが!とか言ってる人らは恐らく地方工務店レベル。
ゼネコンやコンサルで苦労した人間なら俺の主張もわかる筈だ。
>>57 参考までに
http://www.r-agent.co.jp/?vos=nabljwdw000000050325 自分はココで就職活動してます。
企業が内定を出す際は、この会社に内定者の初任給3割を渡すとか・・・
その分内定貰うのはかなり難しいけど、紹介されなければ見向きもしないような業界とか
色々見れるし、会社選び・職務経歴書・面接セミナーも無料で受けれる。
応募してみては?運任せと言わず良い就職活動が出来ると思います。
お互い頑張ろう!
65 :
CBR:2007/07/13(金) 02:40:29 ID:d+WMM9K0
>>58 他業界で他業種に就くわけだから入社してから2〜3年はしんどい思いする覚悟はある。
長い目で見たらやっぱ転職しかないw
>>59 うらやましいが、正直におめでとう!と言えるよ
>>60 機械学科卒とか関係無いよ。
今まで構造物の設計やってきてこのようなスキルを身に付け、
御社にて入社した際その経験、スキルが生かせると確信し応募致しました!
と言えば内定もらえるんじゃない?
>>61 お前こそチンコ噛んで死ね!
66 :
名無し組:2007/07/14(土) 00:53:47 ID:???
壁紙とかインテリア材がすごい好きなんで
何となく内装の職に就きたいと思ってます
45歳くらいになったら、タクシー運転手に転職しようと思ってるけど
どうでしょうか、場違いかなスレチガイ?
67 :
名無し組:2007/07/14(土) 01:14:36 ID:???
スレ違いじゃなく人生とか職業の選択とか間違がってね?
68 :
名無し組:2007/07/14(土) 01:35:43 ID:???
機械の技術書を紀伊国屋で立ち読みしてみた。
・・・難しそうだ。。
69 :
名無し組:2007/07/14(土) 14:09:08 ID:???
>>67 スレ違いじゃないってことですかね、そう判断し続けていいでしょうか
人生や職業の選択ということですが、それはどの辺がでしょうか・・・
やはり、内装や土木関係の仕事は建築業界の人間から見ると
下に見られてるのでしょうか、それはいいんですが
建築士とかって勉強しなきゃなれませんよね、もちろん内装や土木も
仕事を覚えるという意味ではそうだと思いますが
大学行ってないし学歴とかないですし、そういう難しいのはまず無理だし
インテリアは確かに好きですが、かといってインテリアのデザイナーって
いうのも、なんか違うし・・・自分が作るよりも人が作ったものを選ぶ方が好きで
といってもインテリアが好きというのは、あくまで趣味程度のものでした
小学生の時、近所の大工さんに壁紙や床材の見本のような分厚い冊子を
何冊も貰って、それを見てるのが好きでした
だからって子供の時の夢が将来クロス貼りになるってわけじゃなくて
全く別の夢がありまして、それを目指してたんですが挫折しました
そうなると、何に興味があるかといわれると、何にもあまり興味は無かったんですが
自分が今から目指せそうで、尚且つ興味を持っていた職種となると
内装の仕事が一番いいのかなって思ったんです・・・まだ定かではありませんが
でももう本格的に職に就かないと親も安心させられないし、まずいなって
でこのスレは転職スレなのでスレタイに沿って話すと
クロス貼りとかの仕事って体力勝負というか、なかなか世間一般の
定年年齢まで働くことって難しいと聞きました
なので、定年したらタクシーかなと、そんな感じなんですが
70 :
名無し組:2007/07/15(日) 02:34:26 ID:???
>>69 スレチガイだがそれより他に間違ってることがあるんじゃね?
と言う親心でレス付けたわけだが
それくらいわからんのですか?
だから定職もつけんのかな?
スレタイに沿ってっておまえ
ここは土木・建築業界から他業界に転職のスレなのに
業界関係者じゃないみたいだしクロス張りしたいとか馬鹿だろ
おまえは豆腐の角にぶつけて死んだ方が良い
71 :
名無し組:2007/07/16(月) 08:13:56 ID:???
>>70 意見が正しいかどうかは別として、そういう横柄な言いぐさは周囲の反感を招く。
馬鹿とか市ねとか言う時点で誰しもそいつをDQNとみなす。
・・・それでも言いたかったらDQN板に行った方がよいぞ。
72 :
CBR:2007/07/17(火) 02:29:14 ID:???
>>69 学歴が無いから資格を取れないだなんて逃げてるとこの先負け犬濃厚だな。
やる気が無いから資格取れないと言ったほうが正解だよね。
何歳かわからんけど社会人なんだから、
なんとなくとか、特にやりたいこと無いから昔あこがれてた内装やで・・・・
みたいな考えは情けなく思うし、きっと失敗するとおもう。
おまえは豆腐の角にぶつけて死んだ方が良い←これは親心
目標作って頑張ろうぜ。
>>70 気持ちはわかるが仲良くいこうやw
就職活動ですが、外資系より内定頂きました。
やったーw
メーカーの最終面接まだですが、心揺らぐぜ。どーしよ
73 :
名無し組:2007/07/17(火) 02:58:44 ID:???
>>71 おまえはそれが言いたいだけだろ?
そこまで言うなら
>>69に関してなんか提案してから
能書き垂れろよ
おまえも死ねよカス
74 :
名無し組:2007/07/17(火) 07:19:36 ID:???
だから、カスはオマイでここはカスが来ちゃいけないとこだから、
とっととDQN板に逝けって逝ってるだろ。
こういうのを親心って言うのだよ。
・・・プゲラ
75 :
CBR:2007/07/19(木) 01:35:40 ID:???
誰一人として俺の内定に対して
おめでとー
の一言も無いんだなw
まぁーいいや
次の最終面接は卒業論文のプレゼンが必須だって・・・
参ったねOTL
76 :
名無し組:2007/07/19(木) 04:30:05 ID:???
おお、おめでとう。
何かと世知辛い世の中だが頑張ってくれ。
身近なところで次の選挙で投票に逝こう。
もう、公共事業をあてに与党に入れなくてもいいからな。
77 :
名無し組:2007/07/21(土) 00:11:31 ID:???
>>75 土木業界の落ちこぼれのお前が他業界でやっていけるはずないだろ。他業界でも落ちこぼれ。生涯地獄。もう生きる価値ないから死ねよ。
78 :
名無し組:2007/07/21(土) 00:47:11 ID:7lvKw9a6
建築・建設用の金属製品製造業の会社の
営業として内定いただいたのだが、
どうしようかと迷っている。
79 :
CBR:2007/07/22(日) 02:28:31 ID:???
>>76 ありがとう!
おまいに幸あれ!
>>77 人の能力恨みやがってw
コンプレックスの塊なお前は一生不幸な人生なんだろうなw
負け犬哀れwww
>>78 まずは内定おめでとう!
噂の金属製品会社じゃないよね?
取り扱う商品としてはまともだと思うので良いと思う。
給料据え置きの週休2日付きとかなら迷わず行くよね?
就職活動ですが、来週最終選考のメーカーは辞退しました。
メーカーでの仕事内容晒すと言っていたので律儀に書き込みます。
仕事内容は、工場に於ける安全管理、及び社内規則の作成です。
工場の査定がメインかな?
世界中に工場があるので毎月短期海外出張が有る仕事です。
安全管理という、今までのスキルを生かせるのはもちろんグローバルな感じがして
入社したいと思う企業の一つでした。
ただ、先に内定を貰った外資系・・・・
内定通知書見たら給料が今までの年収+230万円だった・・・
ちなみに面接のとき言った希望年収+180万円・・・
ちょっと迷ったけどこの会社に決めました。
今までは理系の技術職。
これからは文系の専門職としてやっていきます。
80 :
名無し組:2007/07/22(日) 20:13:18 ID:4LXkSopL
CITIBANKの営業にでも転職したの?
81 :
55:2007/07/23(月) 00:03:00 ID:???
CBRさん、内定おめでとう!!
>>78 業界・業種を完全に変えたいなら、建設業界に関りのある会社に異業種で一度身を置いて再度別の業界に転職する2段階転職のほうが無理が無いらしいけど、スパンが長くなるのが難。
82 :
CBR:2007/07/23(月) 16:03:15 ID:???
>>80 銀行では無いよ。
メガバンクでもココまでの給料はくれないと思う。
ちなみに営業職じゃ無いし金貸しでもない。
金融業の専門職です。
検索したらある程度の検討は付くと思うのでそっとしといて下さい。
>>81 ありがとう!
メーカーはかなり魅力的だったんだけど、何につけても対応が全て遅かった。
きっと入社後も、本業以外で苦労するのかな。ってのが予想されたから
辞退して良かったと思ってる。
83 :
名無し組:2007/07/23(月) 23:12:06 ID:???
どうせ、土木業界から逃げ出したように、1年も持たずに尻尾を巻いて逃げるんだろ?
根性なしは何所行っても一緒。チンポついてんのか?
84 :
名無し組:2007/07/24(火) 00:22:20 ID:???
と、土木建築業界から逃げ出したい
>>83が申しております。
85 :
名無し組:2007/07/24(火) 18:42:35 ID:t8Isun4P
ワラタ
86 :
名無し組:2007/07/27(金) 13:32:31 ID:2pLrJNf8
なんだかんだ言っても、やっぱりみんな土木・建築業界から逃げたいんだね。
でも、つぶしがきかないからねえ。
87 :
名無し組:2007/07/27(金) 14:29:27 ID:cCHKlQDw
仕事少なくなるのに、数が多いんだから給料安いのあたり前ですよ。
だから他の業界に移って何かを始めてもつぶしが効かない。
会社つぶしたって失業者が増えるだけでょう?
建築士資格難しくしたってあんま意味ないですよ。
耐震偽装なんて
知識よりももっと根本的な倫理の問題や業界の構造的な問題でしょう?
88 :
名無し組:2007/07/28(土) 04:01:47 ID:???
つぶしがきかないのは理系ならどこも同じ!
自分たちだけが特別に不幸だと思い込むな!
89 :
名無し組:2007/07/28(土) 14:06:28 ID:???
>>88 メーカーが募集してるのを見ると電気や機械をやっておけばよかったと思うよ。
メーカーの労働環境も悲惨なところがあるらしいが。
90 :
55:2007/07/28(土) 17:47:53 ID:???
>>89 基本的に中途を募集する会社は問題が多い。
メーカーも工程・生産などの管理をきっちりしている訳ではない所もある。(自分が転職したところもそう。)
あと、転職して驚いたのが、OA機器の貧弱さ、、、涙がでる。
機器は基本的に古いし、コピーはコピーするだけ、LANもファイルのやり取りが出来ればいい程度。
別の会社に転職した同僚も同じことで驚いていた。
まあ、コンサル出身で書類仕事がメインだった分、衝撃が大きかった。
91 :
CBR:2007/07/30(月) 01:31:07 ID:???
いやいや、
潰しが利かないと思ってる時点で既にアレじゃないの?
92 :
名無し組:2007/08/01(水) 00:25:27 ID:???
ああ、アレな。アレは痛いなあ、アレは。
93 :
名無し組:2007/08/02(木) 00:46:58 ID:???
土木から逃げたい奴は、根性なし。人生の負け組み
94 :
名無し組:2007/08/02(木) 15:28:46 ID:dUHp32Kb
いや、転職できた奴は勝ち組だと思うな。
95 :
名無し組:2007/08/02(木) 19:05:55 ID:gKhkzZPN
化学プラントの開発、設計、改良って仕事あるんだけど、
転職可能なものなのだろうか?
96 :
名無し組:2007/08/02(木) 19:16:09 ID:???
順風満帆な人が、より高みを目指してする転職は成功する。
苦しいから逃げたいという人がする転職は失敗する。
97 :
名無し組:2007/08/03(金) 00:10:22 ID:???
プラント関連に転職出来るかもしれないけど
あれもまたべっこで特殊だから本当のとこどうなんだろうね?
98 :
名無し組:2007/08/03(金) 00:20:46 ID:ON2+Atyw
人並みの生活送りたいと思っての転職は失敗?
99 :
名無し組:2007/08/03(金) 07:54:32 ID:???
>98
お金には代えがたいものもあるから良いんじゃないの。
土木・建築業やってた奴なんて、ちゃんとした会社は雇ってくれないんだし、
他業界に転職できるだけでも成功者だと思うよ。
100 :
名無し組:2007/08/03(金) 08:19:33 ID:???
×土木・建築業やってた奴なんて
○理系の職業で働いていた奴なんて
101 :
名無し組:2007/08/03(金) 09:47:26 ID:???
>×土木・建築業やってた奴なんて
>○理系の職業で働いていた奴なんて
土木・建築と理系を同列に考えるな。
理系=それなりに頭が良いイメージ。
土木・建築=低脳、カス、ヤンキー、犯罪者の集まりというイメージ。
だから、「土木・建築業やってた奴なんて」で正解!
102 :
名無し組:2007/08/03(金) 09:50:08 ID:???
また古舘真か。
103 :
名無し組:2007/08/03(金) 23:48:30 ID:???
>>土木・建築と理系を同列に考えるな。
建築と土木を一緒にするな。
建築=デザイナー=かっこいい
土木=ドカタ=汚い・臭い
104 :
名無し組:2007/08/03(金) 23:54:43 ID:???
プ
105 :
名無し組:2007/08/04(土) 07:30:23 ID:???
>建築=デザイナー=かっこいい
建築=デザイナーと勝手に決め付けるな。
デザイナー=机上の空論の頭でっかち。性格に問題ある変人が多い。
現場監督=職人になめられっぱなしの激務薄給。過労死予備軍。
職人・職工=ドカチンよりワンランク上程度。社会の底辺で生きる人たち。
106 :
名無し組:2007/08/04(土) 23:46:28 ID:3/Qa7O1C
>>99 お金に変えがたいって。。。
土木って給料激安じゃんw
107 :
名無し組:2007/08/05(日) 00:24:00 ID:???
>>106 土木からの転職は、今よりもっと激安になるって意味。
それでも、土木・建築から足を洗えただけでも成功w
108 :
名無し組:2007/08/05(日) 14:17:43 ID:???
総務職とか内勤ならば、助かるんだけどな。
採用率 内勤>兼用>現場は定着しているよね。異業界だと。
109 :
名無し組:2007/08/05(日) 15:52:19 ID:X61dUvQP
もう談合できないんだからさ
底辺層の受け皿も辞めようぜ
専門家のみの業界になれ
110 :
名無し組:2007/08/05(日) 16:17:04 ID:???
底辺層の受け皿&低脳くせして安易に独立というのが、
底辺層の低脳同士でパイの奪い合いをする元凶なんだよな。
土木・建築のイメージ回復のためには、せめて高卒以上、ヤンキー不可、
安易な独立には仕事を回さないとか抜本的な対策が必要だ。
111 :
名無し組:2007/08/05(日) 23:54:08 ID:???
>>105 俺と同じ考えだ
しかし、現場は職人になめられるな
デザイナーとは、設計
事務所は幼稚な図面しか描かない(現場を知らない)から、納めるのが大変だわ
112 :
名無し組:2007/08/06(月) 07:56:18 ID:???
>>111 現場の納まりは職人とか現場監督の方が良く知ってるのに、
デザイナーってのは自分の書いた図面に無理があるってのを
認めようとしないしな。
納まらないのは職人の腕が悪いからだと思い込んでるしね。
しかし、職人も監督もそんなデザイナーに仕事をもらってるという
立場上、強く言えないんだよな。
デザイナー・設計屋には、実際に現場で大工仕事をするとかの
実務経験を義務付けた方が良いんじゃないか?
職人・監督VSデザイナー・設計屋は永遠の天敵同士だな。
113 :
名無し組:2007/08/06(月) 16:38:54 ID:dxFyBem4
土木現場代理人始めて三年たったんだけどなんか最近やる気がなく転職しようとおもってます。給料はあがらない・休みは少ないし。上司もたいして給料もらってないみたいだし。27才なんですけど考え甘いですか?もう少し頑張ればまた違うのかな?
114 :
名無し組:2007/08/06(月) 23:32:21 ID:???
違わない。
一番の問題は君が幸せかどうかだ。
頑張るかどうかは自分で決めればよい。
115 :
名無し組:2007/08/07(火) 00:08:48 ID:tqQWE1le
113
もう少し頑張る必要なんて無いよ。
土木より良い仕事なんて世の中いくらでもある。
手遅れになるまえによく考えることだな。
116 :
名無し組:2007/08/07(火) 07:52:37 ID:???
>>113 土木なんて、この先どんなに頑張っても昇給なんてたかが知れてるよ。
ちゃんとした会社に勤めたほうが、毎年ちょっとずつでも上がっていくし、
能力を認めさせることができれば昇給も見込めるよ。
117 :
名無し組:2007/08/07(火) 08:42:05 ID:cRQ/fb3K
113です。みなさんいろんな意見ありがとうございます。やっぱり昇給は難しいですよね。他の職種少しずつ探してみます。
118 :
名無し組:2007/08/07(火) 22:33:39 ID:???
30過ぎたら転職先はないから、できるだけ急げ。
この夏休みが勝負かも
119 :
名無し組:2007/08/10(金) 08:44:01 ID:???
建設業界の実態
↓
本日、発売の日経コンストラクション 2007年8月10日号
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/books/ncr/20070806/510393/ feature
労働時間実態調査
低入札より深刻な人材不足
団塊世代の退職と若手の減少で「中堅」の負荷が増大
年間4000時間労働で「うつ病に」
2006年度の年間総労働時間
1000人以上の大手企業でも19%が3000時間以上
建設産業の「精神障害」が3年で倍
2006年度の1カ月当たりの平均残業時間
専門工事会社の17%が100時間以上の残業
2006年度に取得した年次有給休暇の日数
総合建設会社の37%が取得せず
2005年度と比べた2006年度の残業時間
国や自治体も25%が「増えた」と回答
残業時間が増えた理由
建設コンサルタントは“サービス仕事”が最も影響
1カ月の平均残業時間が80時間を超えた理由
120 :
名無し組:2007/08/10(金) 16:55:31 ID:???
今30だけど、28の時に余りのサビ残の多さに辞表叩きつけて某サブコンを辞めた
でまぁ、今は某工場で設備管理してるよ
サビ残は0になったが、三交代勤務だから夜勤があるのが難と言えば難だな
121 :
名無し組:2007/08/12(日) 12:07:55 ID:???
土木から逃げた奴は、結局のところ、根性なし。
辞めても、次のところで、愚痴をいうだけ。
122 :
名無し組:2007/08/12(日) 15:03:18 ID:???
また根性論か?
逃げようが根性なしだろうが別業種に行けた奴は賢い。
123 :
名無し組:2007/08/12(日) 20:38:12 ID:???
今院卒で大手コンサルいるんだがどんなところに転職できるんだろうか?
124 :
名無し組:2007/08/13(月) 00:13:23 ID:???
125 :
名無し組:2007/08/13(月) 20:05:10 ID:5hktoyTU
地方私立工業大学卒
12年前 某大手(一部上場)特殊土木会社入社
あまりの過酷さに 5年で 逃げ帰るように 実家の家業を継ぐ
しかし 今のご時勢 3年前に 民事再生法適用
一年の就職活動(狙いは地方公務員経験者採用)に失敗
ニート死ながら 最後に 陸ナビ オープンオファーの会社に転職
某通信グループの会社 現在 在籍2年目
ごめんなさい 光ファイバーなんてわかりません
ただ 仕事(工事)を発注する側になりました
教訓『ピラミッドの上にいるとかなり楽』
大手民間ゼネコンの方 役所には 勝てないでしょう?
こんなことなら 最初から役所にいけばよかったが 民間ノウハウ
知らないと 意味がない 何事も経験 皆さんがんばって
ちなみに 残業すると 真剣に 注意(組合から)される
給料は安いけどね 時間は あるよ 平日に スポーツジムにいけるぐらい
126 :
名無し組:2007/08/13(月) 22:34:37 ID:???
>>123 土木から他業界への転職は無理。黙って地獄に耐えろ。
127 :
名無し組:2007/08/14(火) 14:24:41 ID:???
128 :
名無し組:2007/08/16(木) 10:16:11 ID:???
>>127 125ではないが、私も外注で通信やっている。
1建士は結構皆やってるよ。
安いが、結構手堅い仕事もあるのだ。
129 :
名無し組:2007/08/16(木) 10:37:09 ID:???
40才超えるが、この業界から足を洗おうと思って色々職探ししているが、営業か派遣しかない。
現実はかなり厳しいね。
130 :
名無し組:2007/08/16(木) 13:35:39 ID:???
>>129 40を越えているのなら素直に大手に転職するのをおすすめする。
131 :
名無し組:2007/08/16(木) 20:07:13 ID:???
963 可愛い奥様 2007/08/15(水) 18:55:58 ID:o1y6EQzQ0
銀行の窓口をやってる友達が大変だ
なにやら投信を5〜6月のド天井で買った団塊世代マネーが大損ぶっこいてるらしい
特にリートがひどく、さすがに友達もヤバイと思って
サブプライム問題が表面化したときに必死に売り推奨したのに客は楽観視して無視
そしてその客は今、損したことにブチ切れてるらしいw
あぁ古き良き時代を生きた団塊世代のマネーが青い目をした人々に吸い込まれていく
まあでも今の若い世代より高度成長の良い時代を生きてきたんだから±0ということで
132 :
名無し組:2007/08/17(金) 03:21:23 ID:???
素人の余分な金はプロの下に行く。
昔から変わらない。
のむ○ の戦略ファンド何か酷かったじゃないか。
133 :
名無し組:2007/08/17(金) 10:09:23 ID:+mpLdtYY
辞めようとしてる奴に 根性がないとか精神論言う人ってさ
自分が後戻りできない
だけでしょ
そりゃ当てはまる部分もあるけど他に仕事はあるし
こんな割合わない仕事辞めたっていいじゃん
134 :
名無し組:2007/08/17(金) 10:19:06 ID:???
>>133 ほんと、その通り。
根性うんぬんで、こんな割に合わない仕事を続けるよりも、
別業界に転職できた奴の方が勝ちさ。
135 :
名無し組:2007/08/17(金) 18:21:04 ID:nd1TpiFQ
こんなスレあったんだな。
高校から土木で一年前に退職して販売職に転職したが、
俺にはあの仕事は無理だと悟って辞めました。。
最初から読んだけど皆凄いな〜
俺は地元に帰って、また土木に戻ります。。
俺には現場管理しかないみたいだ…
136 :
CBR:2007/08/17(金) 20:59:13 ID:8qX881tQ
いやいや。販売も十分ブラックだよ。あと、テレビ局、IT、介護もブラックだよ。
137 :
135:2007/08/17(金) 21:51:14 ID:nd1TpiFQ
そうか。販売もブラックなのか…
彼女もいるから地元も離れたくないし、今もっている資格もあるから
土木に戻るのが手っ取り早いしなぁ・・・
でも現場管理だと貰えて30マソだしなぁ・・・
30歳手前にして悩む。。。
138 :
名無し組:2007/08/18(土) 07:40:10 ID:???
熱中症で建築作業員死亡!
うだうだ言ってないで早く土木・建築から逃げないと、
次の犠牲者は、あ・な・た・だよ!
根性だなんて言ってられるか!
139 :
名無し組:2007/08/18(土) 12:54:45 ID:OtPncMMH
あーやっと昼だ。最近休憩なし・昼なし・夜中まで残業。毎日毎日だれかしらから苦情。まじ耐えらんなくなってきた。それで作業員と変わらぬ給料。この現場おわったら転職しよ☆
140 :
名無し組:2007/08/18(土) 22:18:08 ID:Ys8Zc7+Q
転職先も土加太だろ?w
141 :
名無し組:2007/08/20(月) 07:02:20 ID:???
熱中症で倒れるのは根性が足りないから。真の土木屋なら、40度の炎天下も気合で乗りきる。
142 :
名無し組:2007/08/20(月) 10:10:50 ID:???
>>141 物事には限度というものがあってだな(ry
143 :
名無し組:2007/08/20(月) 20:57:22 ID:VutdBJzo
でこんなクソ暑い中 施工管理?
乙www
ある意味奴隷だねww
144 :
名無し組:2007/08/20(月) 23:38:01 ID:???
施工管理の仕事自体は嫌いじゃない
というか好きだから今まで仕事してたんだ
だけど、この激務だけはなんとかしてマジで
別に完全週休二日制にしろとか、毎日定時で帰らせろとは言ってないけど、限度ってものがあるだろ
でも、異業種行くとなると営業とか販売とかしかない
毎日転職サイトとにらめっこする日々
145 :
名無し組:2007/08/21(火) 13:01:25 ID:???
>>144 転職サイト睨めっこする暇と2chやる暇が有るだけ優遇されてるぜw
146 :
名無し組:2007/08/22(水) 00:33:34 ID:2D6terta
建築機器メーカーもブラックですか?
147 :
名無し組:2007/08/22(水) 00:54:08 ID:???
昨年、気合いで技術士(鋼コン)を取りました。転職先っていっても、土木関係しかありませんよね?
148 :
名無し組:2007/08/22(水) 01:03:43 ID:B9Tpsf4o
技術士を評価する業界、幅利かせる業界となると、そうだね。
149 :
名無し組:2007/08/22(水) 03:58:48 ID:aARLTk2T
>>147 完全に関係ないとこ行かない限り
この腐った業界の片鱗はみることになります
25までなのです 後戻りは
150 :
名無し組:2007/08/22(水) 23:51:09 ID:???
どうせ どの業界も腐ってる プっ
名にも考えなくて良いドカチンがいいぞ。
あ、親方は少しばかりぷれっしゃあるからだめね。 たんなるドカチン
これが最強だ。
151 :
名無し組:2007/08/23(木) 00:40:41 ID:???
理系で土木建築より仕事環境や給料が多いのはどこでしょうか?やはり自動車ですかね?
152 :
名無し組:2007/08/23(木) 06:58:25 ID:???
医者だろ、、、
153 :
名無し組:2007/08/23(木) 08:09:56 ID:???
医者忘れてました。医者以外でありませんか?
ないか…
154 :
名無し組:2007/08/23(木) 13:56:32 ID:???
金融・保険
155 :
名無し組:2007/08/23(木) 21:10:09 ID:0jABg2cO
27だけど、今から未経験で建築資材メーカーに行こうかと迷ってる。
設計事務所や建設会社に対して、自社開発の鉄骨を使ってもらうための営業なんだけど、
それってどう思う?
現場まわりだけでなく、設計図を書いたりすることも覚えていくらしいのだけど。
156 :
名無し組:2007/08/23(木) 21:53:18 ID:???
そんな難しいこと聞くなよ、
157 :
名無し組:2007/08/25(土) 04:28:31 ID:???
なんにせよ、真面目に将来を考えている態度には好感が持てますな。
158 :
名無し組:2007/08/25(土) 09:08:14 ID:???
トラック運転手とかトリマーとかどうかな?大学いかなくてすむし
159 :
名無し組:2007/08/26(日) 12:12:10 ID:CGuV8W+8
主婦がいいとおもうよ
160 :
名無し組:2007/08/26(日) 12:49:35 ID:???
シェフがいいとおもうよ
161 :
名無し組:2007/09/01(土) 15:39:50 ID:???
住宅業界では、一級持ちでも営業から工事管理までやるのですか?
求人見ても書いてありません
162 :
名無し組:2007/09/01(土) 23:27:55 ID:FcPdNqkf
28 橋梁メーカー勤務
年収400いかず・・・、
給料安い 仕事おもろない・・。
大学へ進む時どうして土木工学科
へ行ったのだろう(笑)
いまさら後悔してもしょうがない
転職するならもう後がない
土木から足を洗うべきか
163 :
名無し組:2007/09/02(日) 00:11:24 ID:???
>>162 土木は建築より公務員になりやすいと聞いたが公務員は目指した事ある?
164 :
名無し組:2007/09/02(日) 06:13:53 ID:???
公務員の水を飲んだら最後だよ。
もっと面白くない自堕落な生活が待っている。
早期に土木以外に活路を見いだす努力をした方がよい。
165 :
名無し組:2007/09/02(日) 21:05:58 ID:OxPyse5K
>>164 162ですが
土木以外の活路をなかなか見出せないでいる・・・。
なにがしたいのかが明確に見つからない
どうしたらいいんだろう・・。
なんかいいアドバイスあったらよろしくです
166 :
CBR:2007/09/02(日) 23:48:04 ID:xJ3IrrNT
>>165 まずは思い切って会社辞めてみては?
仕事しながらの就職活動は恐らく失敗すると思うよ。
仮に仕事しながら就職活動、内定貰い転職したとしても、
こんなはずじゃなかった!っとなる確立は高いと思うよ。
俺の場合、仕事しながら就職活動する余裕無かったからまず会社辞めた。
で、リクルトーエジェントに登録。
自分が思いつきもしないような転職先紹介されて、一ヶ月で転職先も決まった。
俺もう直ぐ30歳で他業界への転職、かなり勇気いったけど、20代ならまだなんとかなる。
なんとかなるどころか、毎日8時には帰れて毎週土日は必ず休み。
年間140日の休日+年収200万以上アップ。
土木なんて本当にアレですわw
団塊世代の定年退職!不景気時の大量リストラ!
今まさに各業界の人手不足に火がついている!!! この機会絶対に乗り遅れるな!
本当の優良企業から穴埋めに走ってる。
はっきりって業界なんて関係無いと思う。
ロジックよりも人間性、能力が秀でていたら絶対に良い就職先はある。
橋梁メーカーなら人並み以上のスキルあると思う。
有能な土木・建築業界諸君!
この業界は終わってます。言わなくてもわかってるかw とっとと足を洗おうぜ!
で、土木・建築業界には、その給料に見合った人達で頑張ってもらおう!
いいか?
過去レスにもあったが、
『この業界は他人に関心が無く、向上心の無い奴』
が生き残っていくところ。 ほんと、頑張る、真面目な人ほど損をする。
そんな奴らの集まりは非常に気に食わないから道路工事見かける度にアレしてやろうかなw
167 :
CBR:2007/09/03(月) 00:08:53 ID:xA9W2QQH
いきなり辞めれないなら先ずは登録だけでもしてみようw
願!土木・建築業界より若手有能技術者の脱退!
168 :
名無し組:2007/09/03(月) 00:28:48 ID:???
漏れリクエーに登録してもカスしか紹介されないんだけど。
169 :
CBR:2007/09/03(月) 01:08:49 ID:???
>>168 スペック晒してくれたら俺なりにアドバイスさせていただきます。
170 :
名無し組:2007/09/03(月) 08:08:44 ID:???
転職スカウトの人達は必ず在職中に次を見つけろと言います。
僕も在職中に見つかりましたが、確かに先に辞めるのは収入面を考えた場合に
大きなリスクが伴うと思います。妻子持ちは特にです。
また、リクナビ等も土木経験が生かせる魅力的な転職先は紹介してくれないのも事実です。
だって、そんな虫のいい転職先などこの業界であるわけがないですから。
コンサルの拘束時間の長さを考えれば転活に時間を割けないのも事実です。
僕の場合も先に履歴書を送って土日に面接してもらったりとなかなか大変でした。
ウジウジ考えて結局転職できないでいる人は一度辞めてみないと、何も変わらないのも事実です。
ただCBRさんのようにうまく見つかるというのは一種の賭になるでしょう。
独身ならいいですが、妻子持ちには危険性が高いと思います。
先に辞めるのも結局は自己責任になってしまいますが、
一番肝心なのは本気で次の転職先を探そうとする姿勢だと思います。
なんとなく不満があるけどコンサルでもまあいいかぁと心の底で思っている人は転職出来ないし、
また、しない方がいいと思います。(愚痴が言いたいだけでしょうし)
すごく楽観的な考えですが、うまくいくと思えばうまくいくものです。
これは経験した人にしか理解されないと思いますが、誰のせいにもしないで、
自己責任において前向きに人生を切り開いて行く時というのは、うまく導かれて行くものです。
おそらくCBRさんもその経験があるのではと思います。
逆に人生の分岐点で不安だらけで、失敗しても○○のせいだ!などと言っている内は、
決して良いようには行きません。独り旅と一緒です。
171 :
名無し組:2007/09/03(月) 08:16:20 ID:???
>>169 Bラン院卒
大手コンサル4年目
27歳
172 :
名無し組:2007/09/03(月) 08:42:54 ID:???
正味期限内だし、即、転職。
大学戻るのも良いんじゃない。
173 :
名無し組:2007/09/03(月) 23:38:18 ID:xx4q7tun
CBRさんはエージェント関係の人?
ちなみにどちらに転職されたんですか?
174 :
CBR:2007/09/04(火) 00:51:40 ID:???
>>170 まずは脱、土木・建築おめでとうw
転職に対する考え方等結構共感持てたな。
俺の場合、就業時間が半端じゃなかった。
だから先に辞めちゃったよ。
当然面接官の印象は無職に対して厳しい、悪いとわかっていてもね。
あらかじめわかっていることだから面接のときなんて言うか用意して行ったよ。
リクエーのシステム知らない人の為に書くけど、紹介してくれた企業にエントリーするとき
エージェントの人が推薦状を書いてくれる。この推薦状で前職では休みが一日も無く残業時間が月に○○○時間もあり、
というような内容を書いてもらう。(書いてもらえるように今の激務度をとにかくアピール。この時点でストレス耐性は満点?)
そして書類選考が通れば面接を受ける。俺の場合
面接官「お仕事かなり大変な様ですけど現在仕事はされていないますか。」
俺「してません。社会人として仕事に就かないということはかなりの抵抗がありましたが、転職するにあたり辞めないことにはとても時間が取れませんでした。」
面接官「確かに業務時間を拝見する限りそのとおりですね。」
って感じでした。
175 :
CBR:2007/09/04(火) 01:07:22 ID:???
>>171 スペック高そうだけどw
良い企業紹介してもらう為に、勝手にチェックリスト作ってみます。
・本当に転職の意思があるのか。
・面接官が聞いても納得できるほどの、転職理由を用意できるか。
・職務経歴書の講習を受けたか。職務経歴書が悪いと門前払い確実。
細かいことはおいといてとりあえず3つだけ。
後は、俺がやるとしたらまず自分が良いと思う企業一社紹介してもらう。
で、その企業専用の職務経歴書を用意して書類選通過を目指す。
通過したら、エージェントの自分を見る目も変わると思うよ。
それでも紹介してくれないならエージェント変えてもらえば良いと思う。
176 :
CBR:2007/09/04(火) 01:16:11 ID:???
>>173 エージャント関係じゃ無いよ。
地方地場→大手ゼネ→現職
と、過去2回の転職経験から思ったこと勝手に書いてるだけです。
今の就職先具体的に晒す気は無いので内緒。文系の専門職です。
土木・建築業界から他業種へは難しいかもしれないけど、
過去レス読み返し、まとめたら絶対に良い理由用意できるから、みなさん頑張ろう!
関係ないけど彼女にMRをかなり薦められた。
個人的に営業は嫌だったのでパスしたけど、給料は良いよ。
当然専門的な知識求められるし、難しい資格試験あるし。
話が得意で、勤勉さと難しい資格持ってるってアピールしたら適正有りと判断されるのでは。
177 :
CBR:2007/09/04(火) 01:16:41 ID:???
エージャント←×
エージェント←○
178 :
CBR:2007/09/04(火) 01:39:59 ID:???
179 :
名無し組:2007/09/04(火) 22:53:12 ID:???
>>175 大手デベ狙ったんだけど、書類で跳ねられたのよ。
唯一残ったところはspiで落とされたし orz....
残りは条件だけをみるとカスしか無い気がするんだよなあ。
コンサルって言っても所謂設計じゃないことやってるからダメなのかも。
180 :
CBR:2007/09/05(水) 23:30:28 ID:???
今までの経験全く関係無いとこ紹介してもらうとかは?
いろんな業界で他業種経験者求めてる今は間違い無くチャンスだ。
頑張れ!
181 :
名無し組:2007/09/06(木) 23:56:40 ID:???
脱土木??
根性無いだけやん。
根性無しは何所いっても負け犬やで。
182 :
名無し組:2007/09/07(金) 22:37:43 ID:MbF7E1B3
生和建設株式会社
人事部(担当:秋田/川原)
当日、生和建設の面接にビックリ
挨拶なしにいきなり入室、俺は慌てて立ち上がりあり挨拶する
↓
自分の名を名乗らず、履歴書と職務経歴書を見る
↓
『お前なぁ〜』から話が始まり、終始俺を愚弄し続ける
↓
結局最後まで説教が続き2日後には不合格通知
履歴書みて気に入らないなら初めの書類選考でおとしてほしかった
交通費と時間がもったいなかった
初対面で『お前、お前』って何様なんじゃ!!!!
たしか設計の本部長やったけな??あのおっさん
めちゃくちゃ腹立ったので書き込みします。
皆さん転職頑張りましょう。
生和建設を受ける際には覚悟してくださいね
183 :
名無し組:2007/09/08(土) 08:08:23 ID:???
世間ではそういう横柄な輩が多い。
デベは特にレベル低い。
「開発」がつく業者は注意だ。まともな話が通じない。
184 :
名無し組:2007/09/08(土) 23:53:43 ID:???
>>CBR
そろそろ異業種に転職して2ヶ月くらいだろ?
会社の雰囲気とか仕事には慣れたか?
外資系金融は能力主義でドライだから、
これからが大変だろうけれど頑張れよ。
185 :
名無し組:2007/09/10(月) 23:08:18 ID:Eeh1W425
神奈川県内広域水道企業団
(上級)法律・土木・電気・機械
受験資格 昭和52年4月2日〜昭和61年4月1日生の人
受付期間 9月10日(月)〜9月28日(金)
186 :
名無し組:2007/09/17(月) 10:56:34 ID:???
彼は彼で色々大変なので、、皆も頑張ってくれ。
187 :
名無し組:2007/09/17(月) 16:40:58 ID:???
測量やってて今33歳なんだがもう嫌気がさして転職しようと思ってる。
年いってるんだが他業種にいけるだろうか。
188 :
名無し組:2007/09/18(火) 00:02:52 ID:X2Yk8n+T
>>187 問題なし!といいたいところだが、転職はいろいろと大変だよ。(転職活動中・転職後ともに)
あせらずに着実に転職活動を行えば問題なく出来るよ。
189 :
名無し組:2007/09/18(火) 00:55:40 ID:???
>>187 自営初めてみたら?食える食えないは何とも言いがたいが
結構仲間内で立ち上げてる人見かけるよ
使われるよりは良いんじゃね?
やりゃやるだけ儲かる可能性もあるわけだしね
190 :
名無し組:2007/09/18(火) 23:13:12 ID:Gx0hN6AS
周辺の小さな会社は淘汰されている状況で個人事業はありえないと思うが?
最初の設備投資を回収出来んとも思われる。経費もかかるしね。
191 :
名無し組:2007/09/18(火) 23:27:28 ID:???
測量関係者は家屋調査士なんてどうなの。
192 :
名無し組:2007/09/19(水) 01:21:48 ID:???
>>191 測量屋にこき使われる立場になりたいならアリかと。
そんな俺は29歳で測量屋から自動車部品メーカーの品管に転職、物造りって楽しいもんだね。
年収も倍近くになったよ。
193 :
名無し組:2007/09/19(水) 09:15:02 ID:VPYens/G
俺は土木でもトンネル専門でやってるけど、全国周る気があるならそれなりに年収あるよ。さらに技術士とれば年収1000万も夢じゃないよ。実際同じ現場の人はそうだし。。。
194 :
名無し組:2007/09/19(水) 14:36:44 ID:8y25Pjl4
現場に製品を納入した時、建築業の人からお前の会社へ転職させてくれと懇願された。
給料安いのに盆休みも取れず、毎日電車で関東各県を走り回ってると言う。
性格が粗暴だし、責任を出入業者に転嫁するし、この先彼はどうなるのだろうかと思った。
感じ悪い人もいれば、良い人もいて、本当に人それぞれだけど、業界の荒っぽい雰囲気に呑まれると他業界への転職は難しいんじゃない?
195 :
名無し組:2007/09/22(土) 21:46:14 ID:???
■飲み会のマナー違反
@直前でのキャンセルは禁止です。
→幹事や参加者を不快にしますので、重要な場合を除きNGです。
A無礼講を真にうけるのはNGです。
→上司の無礼講は悪までも気遣いです。悪ふざけや悪酔いはNGです。
B雰囲気を壊す会話
→愚痴、悪口、後輩への説教は禁止です。また下ネタもNGです。
C深酒もさけましょう。
→翌日に響くような飲み方をしては社会人失格です。
http://manual.ranking5.com/chuukyu/nomikai.html 説教・下ネタ・深酒の土木系はBとCがアウト
196 :
名無し組:2007/09/24(月) 17:32:05 ID:i8giTlm2
車業界どうかな?当方31歳
197 :
名無し組:2007/09/25(火) 00:26:05 ID:???
1.車の技術屋→カーコン開店。激安&不安定給料。手っ取り早いがDQN業の可能性大。
2.車の技術屋2→エンジン、躯体設計など花形部分は大学で専門やってないと無理。
3.車の技術屋3→地味なパーツ設計などは出来るかも。「ネジ」とか。
4.車の営業マン→出来るかもしれないが、技術屋にはちょっと無理かも。
結論→車は買うぐらいにしときなさい。
198 :
名無し組:2007/09/25(火) 08:19:29 ID:???
土木屋の再就職先はホームレス
199 :
名無し組:2007/09/29(土) 23:51:30 ID:???
現場管理もう嫌なんだけど、スカウトメールが見事に現場管理ばっかりの俺・・・・
200 :
名無し組:2007/09/30(日) 18:46:08 ID:???
確かに多い。それしかこない。
201 :
名無し組:2007/10/02(火) 23:50:15 ID:AMYaabGQ
チェックボックスはずせよ。外さないってことは未練あるんだろ?
202 :
名無し組:2007/10/04(木) 13:07:21 ID:???
はずしたら何もこない。
203 :
名無し組:2007/10/06(土) 18:56:39 ID:jitDhNS7
他業界・異業種にチャレンジしたいならスカウト使っても無駄。
まず、自分でどんな仕事をやりたいかを整理した上で応募するのが一番。
他には転職コンサルタントに登録する方法もあるよ。
登録するときは出来る限り多くの転職コンサルタントに登録するのがコツだよ。
204 :
名無し組:2007/10/06(土) 23:32:03 ID:dfDErj0x
CBRってCBREか?
205 :
名無し組:2007/10/07(日) 00:14:17 ID:aWPpK9ur
ホンダのバイクのCBRかと思ってた
206 :
CBR:2007/10/07(日) 12:53:21 ID:n2XQCZUH
CBRのCはカリフォルニアのCですよ。
207 :
名無し組:2007/10/07(日) 12:56:29 ID:cxbzmf/6
なるほど
CBリチャードエリス勤務かと思た。
208 :
名無し組:2007/10/08(月) 00:06:14 ID:???
コンサル ばてて リタイア かとオモタ
209 :
CBR:2007/10/09(火) 00:02:17 ID:E6b0j2zj
>>184 tx
っつうかね、仕事楽すぎなんだよ。怖いぐらいw
社内雰囲気は、
「俺たちよりしんどい仕事してる奴らなんていないんだから、せめて社員同士は仲良くやろうぜ!」
的なムードがあって、良い感じ。
実際のところ、土木に比べたら全然楽な仕事なのになw
良い感じだぜぇ〜40歳前半には年収も一本行っちゃうらしいし。
久々に転職サイト開いてみたら、是非とも来てくれメールが何通か来てた。
みんなの参考のためにも何通か紹介するぜ。
・旭化成
・鹿島道路
・あいおい損害保険
気が向けば応募してくれメール
・ミサワホーム
・株式会社ららぽーと
・大林道路
・株式会社竹中道路
・積水ハウス株式会社
・株式会社 みずほ銀行
他多数の土木、建築業界
今から12月にかけて採用は増える時期です。
これ逃したらまた年度変わるまで我慢しましょう。
今からほんとにチャンスです。
12月までです!
いいかい?
逃すんじゃないよw
みんな!がんばれよw
210 :
名無し組:2007/10/20(土) 18:40:08 ID:YM+kuaeW
建築設計から機械のモーターの設計などは
転職可能でしょうかねぇ。
211 :
名無し組:2007/10/20(土) 21:42:10 ID:???
>>210 モーターの種類・各種特性(回転数他)の制御方式・極数の選定・始動方式(△−δ他)
シール・用途・動力源(電気だけじゃないのだ)等々
これらについて語りまくれるくらいの知識があれば大丈夫
そうでなければ止めとけ、CADが出来ればどうにかなるってモンじゃないからな
212 :
名無し組:2007/10/20(土) 21:55:32 ID:YM+kuaeW
なんでそんな詳しくしってるの(笑。
転職経験者ですか?
建築より機械関係の会社の方が、組合なんかもしっかりしているし、
休みも多くて正直羨ましく感じるんですが、、。
213 :
名無し組:2007/10/20(土) 22:24:09 ID:???
正直俺も210みたいな感じで機械の方面に転職考えてたw
が、今日現場管理で内定貰った・・・・
もう無職10ヶ月になるし、いい加減就職しないと。。。。
また現場監督かな・・・・orz
214 :
名無し組:2007/10/21(日) 06:34:50 ID:???
今日は宅建の試験だ。
転職する時に何もないよりはマシと考えて勉強してきました。
受かるといいな〜。
受かったからってどうにかなるもんじゃないけどさ〜。
215 :
211:2007/10/21(日) 08:40:25 ID:???
>>212 こんなのはモーターの初歩の初歩だよ
他にも気を使わなければならない事柄は一杯あるよ
(例:潤滑方式の選定・ベアリングの選定・カップリングゴムのサイズ・Vベルト・架台・基礎等々)
水処理やってればどうしてもモーターには詳しくならざるを得ないのだ
まぁ、長々と書いたが(元)電気工事屋の戯れ言だから聞き流してくれw
216 :
名無し組:2007/10/21(日) 08:50:26 ID:???
そうそう、水処理業界も面接受けたが、即戦力じゃないと言われて
落ちちゃったことがあったなあ。
即戦力なんていわれてもなあ。。ドボコンガ−だしなあ。。
217 :
名無し組:2007/10/21(日) 13:16:07 ID:???
>>162 橋梁業界は終わってるだろ?
早めに脱出した方がいいんじゃね、
218 :
名無し組:2007/10/21(日) 13:25:33 ID:jgbTxbcw
30過ぎ。
建築設計から機械設計へ。
休みが増えて生活も安定した。
他業界同業種に転職成功。
建築の方がやりがいはあるかもしれないが、
機械も奥が深くてなかなか面白い。
何よりも収入面や休日の面で安定しているところが嬉しい。
とても人間的な生活が出来ている。
将来に対する漠然とした不安もなくなった。
なーんてことにはならないか・・。
219 :
名無し組:2007/10/21(日) 19:39:26 ID:???
専門の建築で楽なとこ行けないひとはどこいっても駄目なんじゃないですか。
220 :
名無し組:2007/10/22(月) 11:04:08 ID:???
現場監督という仕事で楽なところが存在するなら教えてくれ
無理だろこの仕事の構造的に
それとも施工管理は「専門」じゃありませんか?
221 :
名無し組:2007/10/22(月) 11:08:18 ID:c6sm4xQ8
建築で楽なとこ教えてくれ。
楽というか、普通なとこ。
行政以外で。
222 :
名無し組:2007/10/22(月) 22:49:31 ID:SF6Bnmlq
メーカーに売り込めよ。建材関連の。ちょっと違った視点で建設業界みれて俺せいこうしますた
223 :
名無し組:2007/10/23(火) 09:14:49 ID:???
だな
結構、メーカーの保全部門とかで建設関連のスキルが求められたりする
実際、土木の知識が役に立ったりするよ
224 :
名無し組:2007/10/23(火) 13:56:17 ID:qj/cpj4J
225 :
名無し組:2007/10/25(木) 03:50:02 ID:???
建材関係の業者が潤ってるとは思えないのだが。
226 :
名無し組:2007/10/25(木) 12:18:45 ID:VK86uC6v
環境プラント施設の設計・施工とかは?
227 :
名無し組:2007/10/25(木) 16:04:46 ID:Os67Omfr
>226
例えば具体的にどういう会社があるだろうか?
教えてちょーだい
228 :
名無し組:2007/10/25(木) 19:33:45 ID:???
コンサル
229 :
名無し組:2007/10/25(木) 21:28:23 ID:VK86uC6v
コンサルって残業すごいって言うじゃん。
230 :
名無し組:2007/10/25(木) 23:31:16 ID:???
いや、定時で帰れるよ。土日も休みだし、ボーナスも普通にでる。
・・・って返してみたい。
231 :
名無し組:2007/11/02(金) 21:35:02 ID:rlO6WqFt
事務所から建材メーカー施工図屋に転職・・・
楽だ・・・
今まで事務所で何キバッテたんだろう・・・
232 :
名無し組:2007/11/03(土) 13:29:45 ID:Qiw6zICT
ぜひモット詳しく教えて。
小さい会社だけど、シャッターメーカーの施工図
樋などのアルミ関係の施工図を作成する仕事の募集
があって迷ってるんだが・・。
233 :
名無し組:2007/11/14(水) 12:38:00 ID:HJfaACck
おまいら、転職活動は順調でつか?
234 :
sage:2007/11/14(水) 15:10:10 ID:???
それなりに順調 えり好みしなければね
235 :
名無し組:2007/11/14(水) 15:46:29 ID:HJfaACck
236 :
名無し組:2007/11/14(水) 17:40:35 ID:+krMQDZP
弱小ゼネコン設計から、住宅メーカーの設計担当へ転職。忙しさは同じ位だか、給料が5割増しなので満足D
237 :
名無し組:2007/11/15(木) 00:48:49 ID:???
忙しいのはヤダ。
238 :
CBR:2007/11/15(木) 20:59:20 ID:8Ia2EAGi
のんびりしてたら駄目だよ
12月は中途採用の最盛期!
一流企業なら何処でもいいからエントリーしまくれw
面接に慣れることも大事だよ。ほんとに
239 :
名無し組:2007/11/17(土) 00:38:01 ID:???
元ゼネコン社員で、著名技術評論家になった人なら知っている。
ハンサムで女性にモテモテらしい。羨ましい。
240 :
名無し組:2007/11/20(火) 01:25:41 ID:???
241 :
名無し組:2007/11/21(水) 20:46:15 ID:???
室蘭?
242 :
CBR:2007/11/26(月) 23:42:37 ID:1+INYHDY
なにか聞きたいことはありませんか?
なんでも誰かが答えますよ
243 :
Y:2007/11/27(火) 17:34:41 ID:vLBDtA67
25だけど土木にうんざりし、転職考えたがやりたい仕事がない。
宅建でもとろうかなと受けてみたけど・・
資格がないときついかな
244 :
名無し組:2007/11/27(火) 23:12:15 ID:???
245 :
名無し組:2007/11/27(火) 23:20:01 ID:???
すんません。いろいろ教えてください。只今35のニートです。
去年の3月に一身上の都合で地方中小ゼネコンを退職しました。
以前の会社では11年間働きましたが、体調不良(精神共)と仕事のつらさでキレルように退職しました。
それから実家に居候して一建士取得目指してずっと勉強してました。
一建士の合格発表は来月20日ですが、何か次の就職の活動をしようと思い、ハローワークにいきましたが
何からどう始めていいのか分からず戸惑っています。
ネットで何か当たってみようかなと思ってますが、リクナビが適当なのでしょうか?
来年の3月でほぼ2年近く実社会から遠のくことになりますが、これから再度頑張っていきたいと思っております。
246 :
CBR:2007/11/28(水) 00:02:11 ID:1YTILOgC
>>244 29歳
毎日9-19時
本当に完全週休二日
年間145日の休日
年収650
勤務中はそこそこハード
土木と比べたらどう考えても天国モードです。
本当にありがとうございました。
247 :
CBR:2007/11/28(水) 00:04:09 ID:1YTILOgC
>>245 一建士取っても一緒
所詮業界がアレだから。
リクナビよりもリクルートエージェントがおすすめ
人生観も変わるよ
頑張れよ!
248 :
CBR:2007/11/28(水) 00:06:01 ID:1YTILOgC
>>243 資格は必要だよ
業界変わって意味無くなるにしても
難しい資格取ればそれが、『私は努力できる人間です!』
って証明してくれることになるからね。
頑張れ!
249 :
名無し組:2007/11/28(水) 08:15:17 ID:???
行政書士がいいよ。
250 :
名無し組:2007/11/28(水) 10:02:35 ID:Z/Psy/xk
完全週休2日とか年間休日145日とか考えられないよ
自分もだが建設業で働く人は他業界に比べるといろんな意味で感覚が麻痺
してるよな。
この業界の現場至上主義的な考え方がそうさせるのか
251 :
Y:2007/11/28(水) 13:15:51 ID:b8qW6Og3
なるほど。
転職後使えない資格でも、努力できる人間ってアピールできるということですね。
地方の会社ですけど、土木の違う会社も待遇は変わらないだろうし。。。
高校卒業して、土木の仕事しかしてないから、転職する勇気がない。
基本的に建設業で、現場代理人・主任とかやってきた人って責任感もってますよね。
皆さんは、やりたい仕事ってあるんですか?
この仕事がいいって言っても給料・待遇が悪かったらいやになりますよね?
行政書士かぁ。カバチタレを読み憧れたけど、受からないと思った。
252 :
名無し組:2007/11/28(水) 14:02:19 ID:???
245ですが
CBR様レスありがとうございます。
2年のブランクという大きいハンディを背負っていますが、
あまり悲壮感とか出さずに就活がんばりたいと思います。
また分からないことがあればお伺いしますのでそんときはよろしくお願いします。
253 :
名無し組:2007/11/28(水) 15:30:26 ID:QrfIk4K3
254 :
名無し組:2007/11/29(木) 00:28:08 ID:???
大林組では、辞める社員に対し、
「迷惑料100万払うか、小指を詰めるか、どちらか選べ」と脅すらしい。
半数くらいの人が、退職を思いとどまるみたい。
さすがに、小指を詰めた人はいないみたいだけど。
255 :
名無し組:2007/11/29(木) 02:04:02 ID:???
手書きの図面て素敵だわ。
誰が書いたか判るのよ。
ハンコなんて押せないで。
256 :
名無し組:2007/12/03(月) 13:46:09 ID:???
ぐう
257 :
名無し組:2007/12/03(月) 15:11:32 ID:hZfGjiWe
新卒で意匠系設計事務所に勤めて3ヶ月、職場のブラックっぷりにお先真っ暗になった。
2年目、もう建築は趣味でいいやと思って第2新卒募集のあった金融機関に死ぬ気で転職した。
今は窓口の仕事定時で終わらせて、ときどきコンペ出したりして楽しんでます。
幸せですよ。
258 :
名無し組:2007/12/03(月) 22:31:28 ID:???
34歳自営の塗装工でした
体はこわすわ倒産するわ破産するわで転職活動中です
どんどん落ちまくりでもう嫌です
もうチェックメイトですかね
259 :
名無し組:2007/12/04(火) 07:34:22 ID:???
32歳現場監督既婚男です。
1級セコカン4つ持ってますが、もうこの業界ウンザリです。
大学卒からずっとこの業界ですが、もう無理です。
他業種転職希望ですが、事務系ってのはないもんでしょうか?
260 :
名無し組:2007/12/05(水) 17:21:54 ID:???
もうなんかDQNな奴と仕事したくないわね。
土建屋の職員、経営者、作業員、職人etc...
今建物建てようとしている施主なんか大体が如何わしく商売しているところばっかりだし
それについて来る設計事務所も同様。
DQNの顔見るだけで吐き気する。
DQNと絡まない仕事ならなんでもします、ってとこだね。
261 :
名無し組:2007/12/05(水) 21:47:33 ID:???
>>260 民間のDQNと比べたら公務員のDQNなんてかわいいもんだよな。
262 :
名無し組:2007/12/06(木) 08:38:04 ID:???
俺もこの業界もうやだ
仕事内容もだが、土曜祝日は出勤がデフォ、残業上等な体質に嫌気がさした
内定先は通勤長いけど、「建築の知識が生かせる異業種」なので承諾しようかな
263 :
名無し組:2007/12/06(木) 13:12:30 ID:BmRu1r8P
建築の知識が生かせる異業種
例えば?
264 :
名無し組:2007/12/08(土) 00:54:21 ID:???
大工!
265 :
名無し組:2007/12/15(土) 15:57:01 ID:???
ゼネコン辞めてもホームレスくらいしかなれないよ
266 :
名無し組:2007/12/15(土) 23:37:15 ID:???
267 :
名無し組:2007/12/20(木) 20:10:31 ID:???
レオパレスはどう?
268 :
名無し組:2007/12/22(土) 00:58:10 ID:l2aCSzXd
俺も3末に今の現場が終わったら退社予定。
ネクスコ工事(舗装)の代理人をやっていて、年明け施工日が残り2日。
その2日間 事故が無ければ支社表彰を約束されているんだけど 未練は無し。
来年度から営業所長との話もあるんだけど、そんなのはうれしい話じゃないしな。
ちなみに既婚35歳、3人の子持ち、現在年収550。
他から見たら冒険だと思うだろうが、食っていくだけの自信は有る(根拠無いけど)
269 :
名無し組:2007/12/22(土) 02:22:32 ID:???
270 :
名無し組:2007/12/22(土) 10:01:42 ID:???
あるある。
心配するな。
>>266自信のない奴がやっかみで愚痴るな。
271 :
名無し組:2007/12/22(土) 10:28:12 ID:l2aCSzXd
>>269 同じ仕事だったら、資格と経歴とCADのキャリアで今より少しは給料の良い、
ランク上の会社に入れるよ。
この業界、新卒に不人気だから結構40歳位まではそれなりの条件で何とかなる。
実際に問い合わせてみた結果です。
会社じゃなく俺についてる民間顧客もそれなりにあるんで手土産にもなるし。
調べてみるとKやTやMなんかでも募集してるしね。
ちなみに13年間で、東京都3本、国交省2本、首都高1本、ネクスコ3本。
いずれも、代理人や監理技術者でやってきているので土木特有の精神論を
語らせたらそこそこだと思うけど。
でも、職種を変えるとなるとその通りだろうな。
土木にどっぷりと漬かってるわけだし。
そこの所で苦労するのはわかってるつもり。
>>270 ありがとう、でも楽観はしないつもりだよ。
こんな所でも後押ししてくれる人間が居ると思うとうれしいよね。
272 :
名無し組:2007/12/23(日) 02:25:03 ID:???
おう、応援する。
楽観じゃなくて、覚悟の出来ているからこそ道は拓ける。
前を向いているから進歩できる。
そしてそれは苦労をしてきているからこそ出来ることなんだ。
そんな人には最大限の応援を贈るぞ。
273 :
名無し組:2007/12/23(日) 12:04:31 ID:???
自己陶酔するのは自由だが、
土木にいる限り同じことの繰り返し。
大手ゼネコンへの転職を考えているみたいだけど、
確かに、知名度はあがり、給料も少しは上がると思うけど、
待っているのは、更なる奴隷生活。
お前の施工能力の半分もない、10歳も若い若造に、「中途採用」というだけで馬鹿にされて、奴隷のように扱われる。
何かあったら、真っ先にリストラの対象。つまり捨て駒。
大手ゼネコンは、海外を含めて転勤地獄。家族離散は間違いない。
どちらに転んでも、お前の人生はお先真っ暗という事だ。
それが、お前の前にある現実。妄想しようと何も変わらない。
274 :
名無し組:2007/12/23(日) 12:55:25 ID:???
それも含めて経験です。
駄目なら他業種あたるでしょうし、前向きに考えている彼を応援してやれ。
他人から言って分かることなど、人にはほとんど無いんだよ。
何事も経験からしか学べない。
でもそれが尊厳ある人生だからけなしてはいけない。
275 :
名無し組:2007/12/23(日) 13:31:33 ID:???
>>何事も経験からしか学べない
本人は自分の人生だから、悲惨な人生でも自業自得だが、
父親が土木やっていたというだけで、巻き込まれる家族には罪はない。
また、家族を不幸に巻き込んでも良いという理屈も成り立たない。
本人と家族は別個の人格。不幸の連鎖は断ち切らねばならない。
>>尊厳ある人生だからけなしてはいけない
けなしてはいない。現実を良く見ろ。家族を不幸に巻き込むなという事。
>>尊厳ある人生
100人いたら99人までが糞人生というだろうが、そんな人生に尊厳を見出すのは本人の自由。
しかし、特殊な人生観に家族を巻き込むな。
不幸に境遇に育った子供は、また不幸な家庭を作る。周囲を不幸にする。
276 :
名無し組:2007/12/23(日) 13:45:39 ID:???
地元で土いじりしてればいいものをなんで遠くに言ってへんなもんつくるかね。
277 :
名無し組:2007/12/23(日) 16:25:40 ID:???
金だろ。地方自治体は破産寸前なところが多い。そんな地方の地元ゼネじゃ、先が知れてる。
278 :
名無し組:2007/12/23(日) 19:28:08 ID:lXheWnvl
性犯罪が語る。 犯罪被害の苦痛と悲しみに考慮していない少年法
夕方帰宅中の女子高校生が、東京都足立区綾瀬の路上で少年(18歳と16歳)
に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁され、暴行殺害された。
少年らは、監禁中、被害者の陰毛を剃り全裸で踊らせたり、体に揮発性油を塗り
ライターで火をつけ、熱がる様子を見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門には
スポーツドリンクの瓶が押し込まれていた。少年法が適用されるため、監禁場所の
強制家宅捜索はできなかった。
少年らの刑期から未決勾留期間が差引かれるうえ、刑期満了前の仮保釈があるため
主犯以外は全て6年程度しか服役していない。主犯は平成19年2月には仮出所した。
服役中は給料(作業報奨金)が支払われ土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
受刑者1人当たり月20万円の税金が使われ、被害者側の税金(消費税を含む)で
賄われている。一方、被害者の遺族は検死場所から遺体を引き取るための自動車代まで
支払わねばならなかった。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
【倒産寸前?!】鴻池組の運命はV【本社ビル売却】 [建設住宅業界]
相当やばいらしいね。
こんな3流ゼネコンの社員は、同業他社では全く相手にされないだろうし、
ましてや他業種では、見向きもされないだろうね。つまり路頭に迷うって事。
潰れたら、技術系社員が1000人規模で集団自殺するかもね。
280 :
名無し組:2007/12/25(火) 05:49:27 ID:???
>>268はどんな理由で退社する気になったんだろうね
この業界が嫌いってなら他のランク上の会社の話は出てこないだろうし
やっぱ金銭的なものや今勤めてる会社の将来性ってこと?
その繋がりで
まー、良く分からないけど少子化が叫ばれている現代でりっぱなことだが
よく年収550で妻と3人の子を養って行けるもんだ
これは万円が付いてないとかの揚げ足取りとかでも
馬鹿にしているのではなく本当に率直な意見
りっぱと言うか尊敬すると言うかどうすりゃそうなるの?
俺には無理って感じ
281 :
名無し組:2007/12/25(火) 15:18:24 ID:CG0LdtQ1
今コンサル勤めなのですが、毎年募集してるNTTのインフラ土木系に応募した人いますか?
全く接点が無く仕事内容とかがわかりません。業務内容はHPである程度わかるのですが
実際の仕事はどういったことしてるんでしょうか?実際にここと仕事したかたでもよいので
教えていただけたらと思います。
282 :
名無し組:2007/12/25(火) 18:18:20 ID:???
>>281 コンサルの人間が施工屋・現場で役に立つ訳ねえじゃん
んで、おまえが言ってるNTTのインフラ土木系の会社ってどこよ?
コムとかダイとかそこら辺の話か?
それ以下だったらまずおまえに勤まるわけない
283 :
名無し組:2007/12/25(火) 18:54:30 ID:???
NTTイン○ラ○ット?
公務員みたいな仕事って聞いたけど・・・。
ほとんど仕事は下請けまかせらしい。
284 :
名無し組:2007/12/29(土) 23:30:34 ID:???
土木の転職先はホームレスです。まあ、普通に考えて土木の知識が活かせる他業界はないわな。
偏屈なオッサン雇うより、フレッシュな新人雇ったほうが、メリットが大きいし。
おとなしく成仏してください。
285 :
名無し組:2007/12/31(月) 01:29:57 ID:xUniMOq0
>>283 イン○ラ○ットに転職した奴から聞いたけど無茶苦茶給料安いらしい
でも天下のNT○様だから45歳で600はあるよな?どうなの?
まさか高卒土方並??
286 :
名無し組:2007/12/31(月) 16:46:43 ID:oQeWgE0c
>>285 中途採用45歳位だと580マソ位。
記述士もってれば、多少ウpの可能性あり
287 :
名無し組:2007/12/31(月) 18:30:07 ID:???
みかかって本体は昔は定年早かったけど今はどうなん?
あと関連もどうなのさ?
288 :
名無し組:2008/01/03(木) 11:53:04 ID:N+IHWWZi
昔は退職、又は転籍で給料激減だったらしいけど今は50過ぎたら
3割カットだって聞いたけどな。昔とあまりかわらないか・・・・
45歳で580万かー正直厳しいな、しかもひょっとしてそれ都市部?
地方だと500万ぐらいなの??生活出来ないな・・・やっぱ中途は厳しいな
289 :
名無し組:2008/01/14(月) 22:00:41 ID:???
290 :
名無し組:2008/01/15(火) 23:55:10 ID:???
291 :
名無し組:2008/01/20(日) 23:24:17 ID:???
俺も土木卒業する、今まで道路関係やってきたが、どこも仕事は減ってきて
ここ10年で、知ってる会社(中堅)が6社も倒産してなくなった
公共事業は減る一方、土木技師の人数は増え続けどんどん人が余ってきてる
292 :
名無し組:2008/01/22(火) 11:53:25 ID:M1Y/OhTX
僕も転職考えています。
31歳
地元ゼネ
年収430万
土木1級、建築施工1級
コンクリート技士、測量士を取得。
とりあえず給料が全然上がらないです。
(毎年3〜5千円しか昇給しません)
まだ未婚ですが妻子ある立場になったら
かなり苦しそうです。
今現在は空港直属の維持管理会社を考えています。
あとはリクエーにも登録して多少でも
今までのスキルを生かせる会社を検討中です。
293 :
名無し組:2008/01/22(火) 14:11:26 ID:???
民間の確認会社って楽かな?
294 :
名無し組:2008/01/22(火) 19:33:08 ID:???
35歳のコンサル勤務です。二月一杯で辞めて、某公団に中途採用されることになりました。技術士を取得していましたが、それが採用の決め手になったようです。これで、サービス残業だらけの奴隷生活とおさらばです。うらやましい?
295 :
名無し組:2008/01/22(火) 21:28:34 ID:???
別に
296 :
名無し組:2008/01/23(水) 00:54:58 ID:???
公団が楽チンというのは、天下りか、プロパー(幹部候補のみ)だけで、下っ端が奴隷である事には変わりないよ。
重労働のうえ、世間の批判の矢面に立たされ、都合悪くなると真っ先に切り捨てられる。
それが中途採用の実態です。
297 :
名無し組:2008/01/23(水) 20:06:53 ID:???
>>293 白根、いつも夜遅くまで電気ついてるぞ
>>294 優秀な奴多いがコンサルは過酷だろ
住宅メーカーはやはりきついのかね
298 :
名無し組:2008/01/26(土) 01:59:17 ID:???
先週某人材に面談行ったら、建設コンサルタントっての薦められた。
建築主側についてコストマネジメントする会社だって。
要するに積算事務所にコンサルがついて川上側に行けるというわけだけど
ちょっとどうかな?
299 :
名無し組:2008/01/26(土) 11:04:31 ID:???
建設コンサルは土木設計だぞ
なにか勘違いしてないか
300 :
名無し組:2008/01/26(土) 11:50:38 ID:???
大林組って辞める時、小指を詰めさせられるの?
301 :
名無し組:2008/01/26(土) 20:09:13 ID:???
302 :
名無し組:2008/02/03(日) 21:13:56 ID:???
転職活動進んでるか?
303 :
名無し組:2008/02/03(日) 21:35:34 ID:???
全然進んでいませんorz
304 :
名無し組:2008/02/03(日) 23:08:19 ID:ZL1Goija
年度末になるから難しいよね。
5月、急がしいのが終わったとき、気を抜かずに就職活動がんばるこった。
次の現場まかされる前に、今年度末で会社辞める!って言ったほうが良いよな。
305 :
名無し組:2008/02/07(木) 22:54:26 ID:???
技術士(綱コン)、コンクリート診断士もってるけど、転職先ないですかね?
306 :
名無し組:2008/02/08(金) 11:27:17 ID:PcZfdARg
この業界は既に終ってます・・・
あきらめてください
307 :
名無し組:2008/02/15(金) 23:08:49 ID:Gla9yLQX
業界を脱出して1ねん
308 :
名無し組:2008/02/16(土) 03:53:17 ID:???
俺はどの業界でも優秀そうな(…実はそう見えるだけの)
傲慢野郎がいることを発見したぞ。
コンサル時代によくいた糞役人を思いだして心底嫌になる。
でも、もう前職の二の轍を踏むのは嫌だから、
「弊社としては現状こうなってます。よって、これこれの理由ですぐに対応出来ません。」
と突き放してみた。
先方の反応は、、まあ困っていたみたいだが、、
結果はともかく、無理なことは無理と言えたことで精神衛生上は、
前職よりは改善したかな。
309 :
名無し組:2008/02/17(日) 20:34:35 ID:???
口だけで何もできない奴は多いな
310 :
名無し組:2008/02/19(火) 11:25:28 ID:kYSIo/tZ
早くこの業界、足を洗いたいね
311 :
名無し組:2008/02/20(水) 15:59:18 ID:???
この業界のサビ残と長時間労働、将来性の無さに嫌気がさし、
他業界に転職トライ中だが、かなり厳しい…。
とりあえず同業界の営業でも経験してから他業界の営業とかに転職を
試みた方がいいのかな〜?
312 :
名無し組:2008/02/20(水) 22:01:11 ID:???
高卒30過ぎで低スペックな俺は、専門的な設備の設置施工監督に流れた。
仕事のキツさは変わらないけど、有名企業の子会社ということもあって待遇は良好
お上品な会社だと、荒っぽい職人や偉そうな客と上手く折衝できればかなり重宝がられる。
まあ便利使いされるだけだろうけど、将来性があって競争がぬるい他業界の施工監督てのもありかもと
313 :
307:2008/02/20(水) 23:46:43 ID:HmU1xOQp
この業界を脱出して1年経つが本当に辞めてよかったと実感する。
収入 少しアップ。ボーナス&昇給がすごく楽しみ。
労働時間 30%減 サビ残はあるけど、時間的な拘束はかなり減った。
労働負荷 激減!!!ノルマのきつさはあるけど、あほな公務員の相手をしなくなったことがすごく楽。
意味の解らぬ手直しの連発・納品後の修正・この金額でどこまでやらせるのですか?といった
ことがほとんどなくなった。
ホント、改めて土木業界(公共事業)を振り返ると基地外染みたというかノイローゼにいつ罹ってもおかしくない異常な環境だったと実感する。
オレは、もっと早く辞めて別の業界に転職すべきだったことだけを後悔している。
20代の人間は早くこの業界の異常な環境と将来性の無さに気付いて別業界に移ることをお勧めする。
314 :
名無し組:2008/02/21(木) 00:17:30 ID:???
土木の転職先はホームレス
315 :
名無し組:2008/02/23(土) 00:12:28 ID:???
>>313 そう認識できるのもコンサルの苦しい経験を経てきたから。
何も後悔する必要などない。
十分人生勉強になっていると思うよ。
無駄なことなど生きている上で何一つないよ。
316 :
名無し組:2008/02/23(土) 16:35:12 ID:ugIRtg+1
>>313 どの業界にとらば−ゆしたの?
地方コンサル勤務だが、とらば−ゆマジに考えているから、参考に聞かせてよ。
317 :
名無し組:2008/02/23(土) 19:42:37 ID:???
>>316 俺も聞きたい
でも、とらばーゆって死語だよ
あんた、何歳
318 :
名無し組:2008/02/23(土) 23:57:45 ID:???
とらばーゆって御婦人情報誌じゃね?
319 :
名無し組:2008/02/24(日) 00:01:59 ID:???
ゴマラー油みたいだな
320 :
名無し組:2008/02/24(日) 01:41:48 ID:mrXdVEvz
321 :
名無し組:2008/02/24(日) 12:09:54 ID:???
建設業界の国内での需要は間違いなく減少している。
そこで各社海外の仕事の獲得に血眼になっている。
政府援助ODAや海外進出する企業の仕事は沢山ある。
事務屋さんも技術屋さんもそうした現場要員として配属される人が多くなった。
一流の学校出身は、施主の会社にも同窓の幹部社員(意思決定する)がいるけど
それ以外の出身では特技がない限りは、体力と狡猾勝負の入植地が発展場所になる。
国によっては君らの初任給で一族が1年間暮らせる位の貧しいのが実情。
君が片言の英語を話せれば、向こうの娘どもは生活が掛かっているから、
喜ばせようと英語くらい命がけで覚える。ほんとにひどい例えで、
それらの国の住民には失礼だけど、生活水準の違いは想像を絶する。
だから異性関係の誘惑も多くて、うっかり乗るとHIV感染もあるし、
一族の将来を背負い込むことにもなりかねない。 まあ、相思相愛の
美談めいた話は聞くけど、国許のご両親の嘆きの静まるのには気の遠くなる
時間が掛かるみたいだよ。国際結婚はやわな選択ではない。
そんな下心を持った♀が沢山いるという教訓だ。(約十億人)
322 :
名無し組:2008/02/25(月) 10:10:12 ID:???
なんつーか
伝統工芸みたいなのとか
菜園つくって自給自足生活はじめた人とかいないの?
みなさんのように学歴などないですし
資格といっても2級土木施工くらいしかないですし
主な業務は入札参加や事務系の技術者でしかないんですが
周りのいい顔して近づいてくる人は誰一人信用できません('A`)
年収とか200万くらいでいいから
そういう方面に行ってみたい
323 :
名無し組:2008/02/25(月) 23:21:55 ID:???
農業いいかもね。でも、半端な気持ちでは破産するらしい。
まあ何をするにしてもそれなりの覚悟が必要なのは確か。
ネットで調べれば色々出来来るよ。
324 :
sage:2008/03/01(土) 23:48:19 ID:3wgMe4cv
29歳の時就職活動。
学歴は中堅国立だが、顔はスカウトされるほど男前(若かりし頃)
リクナビ登録して相応のコンサルとダメ元で大手等にも履歴書出しました。
地方コンサル等幾つか内定とれてどれにしようか悩んでいたら最後に大手からなんと面接依頼が。
尋ねられたのが実務経験と同じだったのでちゃんと答えられて、
後は暑く夢語ってたらなんとびっくり是非当社へと入社できました。
残業多いし勉強も大変だが、給与は内定の中で2位の年収の倍。
内定連絡の時、俺がこんなに貰っていいのか?と思いました。
この入社が決まる直前は、俺も他業種模索考えてたorz
土木も金あるところはあるんだなと実感。
皆さんも頑張って。幸あれ。
325 :
名無し組:2008/03/02(日) 00:21:28 ID:???
32歳で転職活動をして、他業種へ転職を試みたが、難しかった。
なんとか、書類審査が通るところもあるが、面接で落とされる。
結局内定がとれたのは、土木業界のメーカーや営業、コンサル関係
だけだった。しかも、年収が下がるとこもあった。
この業界この先真っ暗でサビ残だらけ、休みも無く、残業しすぎで
体はボロボロ。
他業種に行くなら20代のうちに決断すべき。
30代前半なら他業種にいける可能性もあるが、かなり厳しい。
それ以上ならあきらめて、この業界の中でも将来的に生き残る可能性が
高い会社を探して転職すべき。そのときの判断は年収upなのか残業が少ない
とこを選ぶかはその人の考え方次第。(残業少ないとこなんかほとんど無いけどね)
326 :
名無し組:2008/03/02(日) 01:48:44 ID:???
今年土木科の大学を卒業して、4月から自動車部品の会社に就職するのですが、
周りのみんなのほとんどが建設関係の職に就くので、私も建設系にしとけばよかったかなと
悩む時があるのですが、僕の選択は正解でしょうか?
他業種でやっていけるのかすごく不安です。
327 :
名無し組:2008/03/02(日) 04:54:57 ID:???
専門的知識が必要かどうかで変わってくるかもしれないけど
土木科卒と知ってるあなたを採用したんだから大丈夫じゃね?
しかも新卒の若い人でしょ?尚更大丈夫じゃね?
あくまでもこれは他業界に就職する人への一般論であって
それがあなたに当てはまるかは知らん
328 :
307:2008/03/02(日) 22:50:56 ID:???
>>316,317
土木業界を本当に脱出したいなら、先ずは行動すればいいよ。その後に結果が出てくるから。
他業界が難しくても、転職活動の結果で
>>324さんのような結果を得られることだってあるし。
座して死ぬより、動いて死んだほうがよっぽどいいよ。
329 :
292:2008/03/03(月) 14:05:05 ID:rduZCqAH
転職先が決まりましたので参考までに。
業界:ガラス・土石製品業界
職務内容:耐火物の設計or施工(主に工業炉)
会社規模:上場企業(従業員数300名)
給与:基本給は現在より4万円程アップ。
残業、休日出勤手当も確実に支払
われるので大分マシになると思う。
年収で500万円程度。
今まで培った管理・折衝経験を活かして頑張ります!
330 :
292:2008/03/03(月) 14:06:55 ID:rduZCqAH
転職先が決まりましたので参考までに。
業界:ガラス・土石製品業界
職務内容:耐火物の設計or施工(主に工業炉)
会社規模:上場企業(従業員数300名)
給与:基本給は現在より4万円程アップ。
残業、休日出勤手当も確実に支払
われるので大分マシになると思う。
年収で500万円程度。
今まで培った管理・折衝経験を活かして頑張ります!
331 :
292:2008/03/03(月) 14:08:38 ID:rduZCqAH
↑
重複すんません。
332 :
名無し組:2008/03/03(月) 19:21:31 ID:???
うはw俺と同業種ktkr
土木建築の経験も生かせるし技術者少ないから大事にしてもらってる。
一年の半分以上は出張(海外含む)だけど、土木よりは楽しいな
333 :
名無し組:2008/03/03(月) 21:56:04 ID:???
ここの奴全員いい思いできたら良いのにと思うが、
現実は就職希望者同士のバトルなんだよな。
600万以上の年収言い出す会社もあれば、びっくりするような年収の会社もある。
アホな年収提示する会社なんぞさっさと潰れたらいいのにと思う。
とある会社が最終面接時に
「わが社は、歳とっても首切りしない会社でね。将来を大事にしてるんだよ。
今、会社は50歳ばかりで若い人は殆ど辞めちゃってね。
君の部門の技術士は一人もいないから是非来て欲しい。
で、残業込みで年収2▲0万円ぐらいでどうかね?
君も歳とったら急激に年収あがるから大丈夫。」
と言われた。
年金の縮図を見た気分。
ここの人事は基地外・・というか残ってる若手を思うと不憫すぎる。
334 :
名無し組:2008/03/04(火) 00:25:40 ID:???
2008ブラック企業就職偏差値ランキング12
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1186749299/l50 ■■2008ブラック就職偏差値ランキング■■
75 モンテローザ IEグループ(光通信・ファーストチャージ・ニュートン・セプテーニ等) 富士ソフト[FSI]
74 オンテックス 先物取引[外貨証拠金取引]業界 浄水器販売会社 佐川急便 サニックス ダイナシティ ★レイス★
73 SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿 SFCG[商工ファンド] ロプロ[日栄]
ファイブフォックス[コムサ] 人財開発[東京コンサルティンググループ] ジャステック ゼネコン業界(施工管理)
>>73 ゼネコン業界(施工管理)
>>73 ゼネコン業界(施工管理)
>>73 ゼネコン業界(施工管理)
orz
335 :
292:2008/03/04(火) 10:25:03 ID:TSf6A/3A
>>332 レスありがとうございます同業種さん!
確かに短期ベースの出張は多そうでした。
でも働いた分給与に反映されるし、製品などの
研究・開発等にも余念のない会社なんで安心して
仕事に打ち込めそうです。
職務内容も管理・折衝などの経験は十分活かせそう
ですし、忙しくても少なくとも賃金の保証はあるので
気合入れて頑張ります。
その点が土木は何とも酷かったので…
336 :
名無し組:2008/03/04(火) 12:23:53 ID:???
新しい世界を満喫してください。
337 :
名無し組:2008/03/04(火) 13:57:46 ID:U0izueTv
入社当初は輝いていた新人が3年後、荒んで逃げるように辞めていく・・・
これが土木業界の実態
338 :
326:2008/03/05(水) 04:23:52 ID:???
>>327 とりあえずがんばってみます。
>>337 それが実態ですか… 他業種選んで少しホットしました。
339 :
名無し組:2008/03/05(水) 07:56:27 ID:???
3000万円あればやめれるのに・・・
340 :
名無し組:2008/03/05(水) 16:09:40 ID:???
三億円あたらないかな・・・
341 :
俺は:2008/03/07(金) 01:29:51 ID:831oTx3W
必死に勉強して今年医学部受かったよ。
土木学科に入ったのがすべての間違いだったのかな。
国試受かったらなるべく楽な科に入ってマッタリ仕事したい、献血とか
健康診断とか・・・
さよなら土木、さよならコンサル、二度と関わりたくない!!
342 :
名無し組:2008/03/07(金) 19:29:33 ID:19ZrJC8s
30なる前に転職したほうがいいよな?
今年で29。今年が決断の時かなぁ
今は某スーゼネの子会社の道路会社勤務
年間休日80日以下。毎月錆残80時間
いままでよくやったと思ってる
343 :
俺は:2008/03/07(金) 19:44:52 ID:831oTx3W
342>>
俺みたいに医者を目指せ。
忙しい科を目指さなければマッタリ仕事してる医者はゴロゴロいるぞ。
コンサルだけは死んでも戻りたくない!!
都市を作るとか本気で美化して考えてたよ、若かったのかななぁ
344 :
名無し組:2008/03/08(土) 00:45:38 ID:???
>>342 俺の場合だけど。
29でコンサル辞めて、幸運にも機械系大手開発に転職成功。
給料200万↑、土日祝バッチリ休み、残業150/月→残業40/月。
結果出さないといけないのは当然変わらんけど、自分のペースで仕事できる。
コンサルほど納期に追われない。私生活も充実。趣味も増えた。
最初の半年は金と休日の使い方がわからんかったね。
コンサルは市民の財産守る誇り高い職業だと思うけど、
まずは自分の命と財産守った方がいいぞ。
345 :
名無し組:2008/03/08(土) 00:50:31 ID:???
すまん。
元コンサルは
>>341だったよね。
ゼネもコンサルもは財産守ってるのは同じだから読み替えてくれ。
346 :
名無し組:2008/03/08(土) 13:29:00 ID:???
俺は上場大手コンサルだが
経営コンサルとの年収の差は本当に酷い!
コンサルつながりで転職したい!
が、恐らく大学名見ただけで相手にされんだろな。
神大では話にならんだろう?
347 :
名無し組:2008/03/08(土) 14:16:32 ID:???
土木関係者=前科者 というだけで話にならない
348 :
名無し組:2008/03/08(土) 14:26:47 ID:???
30歳で設計してます
推進・シールド・薬注・流体力学・材料学のオタクですが
他業種への転職は可能ですか?
349 :
348:2008/03/08(土) 14:28:22 ID:???
訂正
「30歳で設計してます
推進・シールド・薬注・流体力学・材料学のオタクですが
それを生かした他業種への転職は可能ですか?」
350 :
名無し組:2008/03/08(土) 14:34:00 ID:???
>>347 警備関係とか用心棒とかがいいんじゃない?
腕に覚えがある人ならいけるんじゃないかな
351 :
名無し組:2008/03/08(土) 14:47:21 ID:???
自給自足生活したいけど
電気代とか水道代、税金考えたらやっぱり働かなきゃ('A`)
352 :
名無し組:2008/03/09(日) 08:13:45 ID:???
土木=人生の墓場→敗者復活戦にも参加できず
353 :
名無し組:2008/03/10(月) 08:39:17 ID:FvvW39rm
家業継いで農業でもやろうかな。
354 :
名無し組:2008/03/10(月) 12:19:18 ID:???
今の業界と小売業界 どっちがいい?
355 :
名無し組:2008/03/11(火) 09:07:53 ID:hzS9kdMM
356 :
名無し組:2008/03/12(水) 09:55:18 ID:???
357 :
名無し組:2008/03/12(水) 23:13:06 ID:???
皆、農業やって自給自足生活するか?
358 :
名無し組:2008/03/13(木) 09:28:57 ID:???
>>356 のってなかった
四季報には、【回復基調】って書かれてたから多分回復基調なんだと思う
359 :
名無し組:2008/03/13(木) 09:39:23 ID:zZrFVxuB
>>357 実家が農家だから、マジに考えている。
やりようによっては儲かる。
360 :
名無し組:2008/03/16(日) 18:32:31 ID:???
俺もそう思う
これから先この業界にいるよりかは、未来は明るいと思う。
最初は苦労するだろうけど
361 :
名無し組:2008/03/18(火) 20:16:44 ID:hKy3M/p7
良いな、それ。訳の分からん発注者や下請に悩まされずのんびり自分の為だけに働きたいよ…
362 :
名無し組:2008/03/18(火) 20:23:41 ID:???
建築科なんていったばっかりに・・・悲惨
363 :
名無し組:2008/03/18(火) 21:27:39 ID:???
364 :
名無し組:2008/03/18(火) 22:13:41 ID:???
「なんか家とか設計してみたいバー」 ←若かりし頃の俺
365 :
情熱家:2008/03/19(水) 10:50:21 ID:yHo+j4fE
366 :
名無し組:2008/03/19(水) 11:39:46 ID:???
「安藤忠雄かっけー俺も建築に夢を見るぜ!」←若かりし頃の俺
「次は残業少なくて完全週休二日の会社に行くか」←今の俺
367 :
名無し組:2008/03/19(水) 12:43:26 ID:Lp7w2K8M
>>359 農業は自営業だから、認められれば必要経費で処理できる。
サラリーマン時代と同額稼いだとしても、払う税金は農業の方がはるかに少ないぞ。
368 :
名無し組:2008/03/19(水) 21:13:45 ID:???
369 :
名無し組:2008/03/20(木) 23:03:49 ID:???
東大院から大手ゼネコン土木施工。激務に耐え切れず、将来性に絶望して4年で辞めました。
離職時は完全に廃人となっていましたので、社会復帰するのに1年、法科大学院へ受験勉強1年。
法科大学院で、結局4年勉強して、晴れて司法試験に合格しました。
最終学歴は、私大卒になってしまいましたが、東大卒にこだわってゼネコンに居続けるよりは賢い選択をしたと思っています。
もうすぐ、30台半ばで資格があっても就職も厳しいのですが、それでもゼネコンで酷使されるよりは希望が持てます。
一度、土木の世界に浸かると敗者復活が難しいのが現実ですが、皆さんも死ぬ気で頑張ってください。
私も絶望のあまり、何度も死のうと思いましたが、残された家族の事を思うと死ねませんでした。
苦しいでしょうが、皆さんも自殺など考えず、前向きに生きてください。
370 :
名無し組:2008/03/20(木) 23:53:40 ID:???
もったいなさ過ぎる・・・氷河期だったのか?
371 :
名無し組:2008/03/21(金) 17:43:20 ID:???
転職活動の為、今日からニートになりました。
コンサル辞めれて超嬉しいー!!!!
次は絶対に他業界に行きまっせ(笑)
372 :
名無し組:2008/03/21(金) 18:49:32 ID:???
373 :
名無し組:2008/03/21(金) 18:58:20 ID:???
374 :
名無し組:2008/03/22(土) 19:09:09 ID:dk1trYyI
俺、先にいっちゃった。
375 :
名無し組:2008/03/23(日) 00:02:15 ID:???
376 :
名無し組:2008/03/24(月) 10:56:32 ID:???
建築設計辞めて不動産仲介営業行った人いないかな?
やっていけるか教えて欲しいんだけど。
377 :
名無し組:2008/03/25(火) 14:22:54 ID:JUwA6lUe
崔子王・座右の銘:2008/02/14(木) 11:38:56 ID:WdYSbcgt
人は欲を持つことで自分を殺し、財産を残すことで子孫を殺し、政治を間違えると民を殺す・・・そして
学問教育を間違えると天下を殺す・・派遣会社を間違えるとゼネコンを殺し、日構CSSに間違って入ると
馬鹿・阿呆が移る
378 :
名無し組:2008/03/25(火) 14:43:15 ID:???
>>376 鬼畜・地獄の世界。
絶対やめとけ。
半端なくブラック。
379 :
名無し組:2008/04/05(土) 08:30:24 ID:???
保守
380 :
名無し組:2008/04/07(月) 14:39:41 ID:???
会社の資本金書く欄があるのってなんなの?
やっぱり小さな会社だとうかりにくくて
コンサルなら受かりやすいとかあんの?
381 :
名無し組:2008/04/10(木) 12:38:04 ID:MFZrieFq
面接行ってきた
もうボロクソ・・・。
コンサルから施工管理へ転職しようと思ったが
「コンサルの人間が務まる訳が無い」とか「コンサルは現場のことを何も考えてない」とか
さらに、1級土木施工→履歴書を送れる目安
経験10年以上→採用の検討内
だそうです
382 :
名無し組:2008/04/10(木) 13:50:59 ID:???
いま、施工屋は仕事無いから実務者でも溢れてるだろうからね。
コンサルだったら資材メーカーや法人管理のほうがいいと思うけど。
383 :
名無し組:2008/04/10(木) 13:52:00 ID:???
384 :
名無し組:2008/04/10(木) 21:36:24 ID:???
>>381 4年前に同じようにコンサル→現場に転職しました。
何社からは全く同様なことを言われました。
「事務屋サンにゃ無理だよーw」って。
施工管理1級は3種持ってましたが、零細の土建屋になんとか
入り込み、とりあえず作業員兼監督見習いから始めました。
今じゃPC使う時間より、PC200(BHね。)使う時間が
多いです。
でも、給料は増えたよ。
385 :
CBR:2008/04/11(金) 00:23:42 ID:cryv/KgW
>>381 おいおいw
同じ土建業界で良いのかい?
単の為の転職なのよ
もう一度良く考えてみようぜ。
中途半端に脱土木を考えると後々大変だろうから
どうせなら、給料が良い、もしくは完全週休二日等目標を決めて。
他業界への転職頑張ろうぜ!
386 :
名無し組:2008/04/11(金) 17:29:09 ID:???
>>381 なんでコンサル→施工管理なんだよw激務黄金パターンだな、マゾかよ
実際には施工管理は一人前になるのに10年以上かかるから教えるのが面倒なだけだろ
その前に辞める奴がほとんどだし
387 :
名無し組:2008/04/11(金) 22:44:24 ID:QacHhKHz
出張、残業、休日出勤・・・。
ダメだ・・・。
彼女もできん・・・。
どこにも行くとこない・・・。
いつまでたっても平社員・・・。
この業界でやるしかない・・・。
ばら色の人生どこへやら・・・。
388 :
名無し組:2008/04/12(土) 05:33:46 ID:???
土木の転職先はホームレス。シネよ。
389 :
名無し組:2008/04/12(土) 08:24:56 ID:jWZJuMOZ
390 :
名無し組:2008/04/12(土) 12:50:38 ID:???
土建屋に聞いた話しだが、
道路建設において土建屋が儲けてるんじゃなく、
政府と土建屋の間の仲介業者が仲介料として半分以上金を持っていくらしい
それがいわゆる天下り企業。まぁ利権だわな。
それさえなきゃ暫定廃止でも余裕で道路作れる。
ここ2ヵ月、道路工事中断するらしいがこれもわざと
世間から目立つ道路や本当に必要な道路をデモンストレーション的に
選んでる。
みんなできればコピペしてこの事実を広めてくれ
391 :
名無し組:2008/04/12(土) 13:09:54 ID:???
適当な事ぬかすな
どんな随意契約丸投げコンボだよそれ
392 :
名無し組:2008/04/12(土) 16:45:56 ID:???
30前半以内、資格をある程度、大卒、
なら、他分野に行けるよ。
ただし、資格無しで、仕事中毒でしたでは、難しい。
393 :
名無し組:2008/04/13(日) 13:05:00 ID:8mAxQMtc
施工管理ってゆう仕事自体激務なのか・・・
それなら通信建設業界も同じかな。
鉄道の軌道工に行くってゆう選択肢もあるような・・・
394 :
名無し組:2008/04/13(日) 22:43:51 ID:???
スレ開くたびに ID:8mAxQMtcがいるな
こうも続くと正直うぜえ
395 :
名無し組:2008/04/14(月) 23:30:08 ID:ntC+uBX3
ずっと土木で求職してきたが限界だ
求人はかなり少ないな・・・
土木が通用する業種ってなに?
ちなみに土木建築構造物診断ってなに?
非破壊検査って土木の知識が必要なの?
396 :
名無し組:2008/04/15(火) 01:27:45 ID:???
土木で求職して採用されない人には難しいだろ
397 :
元名無し組:2008/04/15(火) 23:57:55 ID:???
上下水道のコンサル ♯3にも投稿したのですが、事務系の皆さんの参考
までに。
当方40歳、元建コン(上場)事務系
このたび某2部上場のOA部品メーカーへ転職しました。
経理(本社で監査法人対応)、株主総会の運営、法務対応(法学部出身)と
事務系の一通りの経験を重ねてきたことと、ここには書かないがレアな事務
分野の経験もあるのが評価されたとのこと。
年収は建コン時代の550万円(うちナス80)→部品メーカー 660万円
(東京都内勤務、うち茄子140、残業月20h込み)と微増ですが、独身で
この年収はとりあえず良しです。
入社後の今も所属が管理本部付けの係長のまま、決算短信の作成や株主
総会の準備に追われております。
自分は堅い業種の会社で 定年まで勤めたいのでメーカーを選びましたが、
IT、不動産、外食産業等の 会社からはもっと良い年収の提示もありました。
とくにコンピューターソフト系の会社は年収750万位の案件もあります。
398 :
名無し組:2008/04/16(水) 18:04:18 ID:???
なんだ事務か
399 :
名無し組:2008/04/17(木) 10:42:22 ID:PG/mG1Td
名前:
E-mail:
内容:
本当に土木きつい・・・
俺と同じ考えの人がこんなにいるとは
土曜祝日一切無し、連日残業、常に誰かしらからの苦情
電話が鳴る度緊張する様になった
その上安月給で、毎日定時に帰る現場作業員より給料安い
2級土木施工管理持ちの現場代理人始めて8年目、26歳
真剣にもう無理です
400 :
名無し組:2008/04/17(木) 17:07:01 ID:???
50歳ぐらいのおっさんも
むかしは工事すると感謝されたり
差し入れ持ってきてくれたりが多かったが
最近は苦情や文句ばっかりで、まったくやりがい感じないって言ってた
401 :
名無し組:2008/04/18(金) 04:44:20 ID:???
自分の場合は大学出た後、1級建とったけど
この業界の将来に期待が持てず、
26のとき180度キャリアチェンジして
自動車会社で自動車開発設計に転職しました。
自動車会社の場合は労働組合がしっかりしているので
完全週休二日制で年間休日120以上、残業代ボーナスもしっかり出ます。
建設業の時には考えられなかったことです。
斜陽産業の建設業から、
若いうちに方向転換してよかったと思っています。
ちなみに来月結婚します。
名古屋市住民
402 :
名無し組:2008/04/18(金) 09:18:34 ID:???
同郷民です俺も頑張る
結婚おめでとう
403 :
名無し組:2008/04/18(金) 12:34:43 ID:JwFN2KXn
399です
>>401結婚おめでとう
土木は女の子と出会いが無いのもネックですね
出会いも無いし彼女できても、会う時間なんかないっすよ
自動車開発設計ってどんな仕事なんすか?興味あります
404 :
名無し組:2008/04/18(金) 19:26:42 ID:2Fk5u6hu
崔子王・座右の銘:2008/02/14(木) 11:38:56 ID:WdYSbcgt
人は欲を持つことで自分を殺し、財産を残すことで子孫を殺し、政治を間違えると民を殺す・・・そして
学問教育を間違えると天下を殺す・・派遣会社を間違えるとゼネコンを殺し、日構CSSに間違って入ると
馬鹿・阿呆が移る
405 :
名無し組:2008/04/18(金) 21:35:32 ID:???
某マンモス大学の土木の学生です。
やっぱりゼネやコンサルは厳しいんですね。
まだ就職とかのことを詳しく考えてないんですが、
公務員(土木職)になるのって難しいんですか?
地元の市役所とか県庁に入りたいんですけど。
あと鉄道系も少し興味あります。
でも何を勉強すればいいわかりません。
この二つの職の、仕事内容とか年収など教えてください。
勤務状況とか気になります(週休やサビ残について)
お願いします。
406 :
名無し組:2008/04/19(土) 01:33:21 ID:???
ポンポンポン
ポン大ねぇ
質問の仕方が既にポンだな。
分かるかなあ、、
わかんねえだろうなぁ、、、
407 :
名無し組:2008/04/19(土) 01:40:31 ID:???
おっさん乙
408 :
名無し組:2008/04/19(土) 03:00:35 ID:???
地方公務員や国Uなら楽勝だろ。
ただし、公務員バッシングはこれからが本番だよ。
無駄な道路を作っている土木職はバッシングの最前線。
リストラ候補最有力。
それでもいいならどうぞ。
409 :
名無し組:2008/04/19(土) 03:01:28 ID:???
この先、土木、建築はダメだよ
業界を選んだ時点で、生涯獲得給与が決まります。
410 :
名無し組:2008/04/19(土) 11:09:36 ID:???
志が低い人しかいないって感じがするな。
まあ志だけでは生きていけないって本音も分かるが。
age
412 :
名無し組:2008/04/19(土) 18:25:59 ID:ih4IDKaW
志がいくら高くてもどうにもならないのがこの業界だよ
俺の周りの建設会社の社長、次から次に自殺してるorz
413 :
名無し組:2008/04/19(土) 20:39:26 ID:???
補修屋(劣化調査とか)ってどうなん?
ひそかに売上が伸びてるらしい。
昔から、これからは維持管理の時代って言われ続けてるけど。
414 :
名無し組:2008/04/21(月) 11:02:26 ID:SrHS4PMs
リフォーム業界は・・営業トーク散々・・詐偽業界が出回ったからな・・
415 :
名無し組:2008/04/21(月) 15:23:32 ID:???
起業するが一番なんだけどね。。。
なんにも無し。
416 :
名無し組:2008/04/23(水) 02:30:40 ID:???
30代半ば土木。準大手ゼネコンから電力系へ転職。
土木職ではなく原子力関係の仕事で、完全に内勤。
ほぼゼロからのスタートだけど、収入は前職とトントン。
転勤がないのが家族には喜ばれてる。
417 :
名無し組:2008/04/24(木) 00:34:02 ID:ymD/LwiS
同じく30代半ば 準大手ゼネコン土木施工管理より退職し、某メーカー勤務。
入社時点ですでに収入前職を超えそう。週休2日きっちり休め、家庭安定。
考えるならいまだよ。今までの人生なんだっんだろう。
418 :
名無し組:2008/04/24(木) 12:44:56 ID:0bALm+nt
転職は早め(20代のうち)にってことだな。
419 :
名無し組:2008/04/24(木) 12:58:22 ID:???
うん
420 :
名無し組:2008/04/24(木) 13:07:58 ID:48DC963f
最低でも35歳な。35歳過ぎのハードルは高くなる一方だからな。
421 :
名無し組:2008/04/24(木) 17:24:55 ID:ha7KeoT6
ああああああ土木やめてええええええええええ
422 :
名無し組:2008/04/24(木) 18:02:56 ID:???
やめるのは意外と簡単だけど、分野転向がなかなか厳しいよねぇ
423 :
名無し組:2008/04/24(木) 23:51:57 ID:???
土木から転職できるのは30まで
35からの転職なんて、転落人生まっしぐら
424 :
名無し組:2008/04/25(金) 11:01:15 ID:???
従業員としてはそうだろうな
425 :
342:2008/04/29(火) 21:52:49 ID:MZnki0w2
色々動いてます
ただ世間の風は冷たい。。。
履歴書書く時間さえなかなかない
仕事やめるのは志望フラグで間違いないでしょうか?
仕事しながら転職活動した人、時間どう使ったか教えてください。
今日も、もちろん仕事でした
426 :
名無し組:2008/04/29(火) 22:06:10 ID:???
不安は大きいが辞めてからゆっくり考えた方が良いよ。
それか、辞めますと宣言してから、定時で上がり、土日休みで、転職活動に使う。
社内でのイジメは凄い事になると思うけど、ちゃんと規定どおり働いていれば、給料は出るでしょ。
経済的に厳しいのか精神的に厳しいのかの違い。
427 :
名無し組:2008/05/01(木) 09:32:44 ID:dtUbdqeV
建設業界の中でも土木は特に悲惨な方
他業界での転職を強くお勧めします
428 :
名無し組:2008/05/01(木) 12:08:07 ID:???
退職してから転職を考える場合は少なくとも6ケ月の期間をみとけ。
特に35歳以上の者は。
落選続きに耐えれるスピリッツも必要だぞ。
429 :
名無し組:2008/05/01(木) 20:42:46 ID:0U3jkxLJ
26歳の建設会社の1人息子なんですが
これってフラグ立ってますか?
430 :
CBR:2008/05/02(金) 00:08:17 ID:Q7KWC09y
>>425 俺の場合まず会社を辞めてから就職活動したよ。
ゆっくり休めたし色んな会社をじっくりと吟味できて良かったよ。
二回転職したんだが一回目の転職は仕事しながら次の就職先を探し
直ぐ辞めた。失敗だったな
431 :
名無し組:2008/05/03(土) 13:39:46 ID:Go0d2LWY
はじめまして。
俺は40歳の元コンサルで今休職中です。ここ数年派遣や請負で働いてきた。
派遣で他業種経験したが、コンサルや建設会社よりはましだね。
派遣で一番よかったのは携帯電話会社だった。残業月40以下、手取りコンサル並み。
親切な社員が多い。あと、電力会社もまあまあだった。
今はまた派遣でプラントや原子力、通信(携帯基地局建設やメンテ)
狙っている。
やっぱりこれからはエネルギーや電力、環境プラントの時代だと思う。
俺は一生派遣で生きなくてならないのはわかっているが。
正社員でもコンサルだけはもうごめんだ。
体を一度壊して1年働けず、人生設計狂ってしまった。
ちなみに、測量士、RCCM(構造)、宅建、下水2種、技術士補、衛生管理1種もちの私だが
派遣でも派遣会社になめられなくて済む。
宅建や土地家屋調査士の資格や知識があると、不動産関係や建築にも転職可能だ。
構造やっていたから、プラントや原子力から声がかかるし、
測量と造成(開発許可)やってたから電力や携帯会社から声がかかった。
地上に何か作る場合は法律関係(特に不動産関連の法律)が必要になるし
何か作るなら構造の知識や技術は必要だから。
英語できたら、海外の仕事があり、土木でも残業減、給料は月70万くらいだね。
いろいろつぶしを利かせて脱土木でなくとも生きれると思う。
現場やってきた人は工事全体を責任もってまとめる力があると思うから、
それも他業種に転職したら、その人間的スキルも役に立つと思うよ。
土木屋よ嘆くな、もっと自分のスキルに自信を持て。
土木の技術者って、他業種行ってもそこそこ行けるぞ。
俺は派遣でいろいろの仕事をここ数年やってきて、他業種に転職しても
土木で培った技術や知識が他業種でも役に立つことを知った。
特に携帯会社の場合、エリア確保のために鉄塔建てたり、高層建物に
無線装置設置が必要になるが、彼らは電気や通信、情報の学校しか出てきてない
から不動産の法律も構造の知識もない。派遣で行った俺は指導したり教えたり
で結構楽しかった。お金は並だが、こんな楽しくて、残業少なくて、土日完全休み
の業界もあるのだと思った。
432 :
名無し組:2008/05/03(土) 20:23:07 ID:???
今休職中です。まで読んだ
433 :
名無し組:2008/05/03(土) 20:56:49 ID:vG9c1vJR
最後まで読んだくせに。
434 :
名無し組:2008/05/03(土) 21:00:10 ID:vG9c1vJR
ここは土木の嘆きの場か?
435 :
名無し組:2008/05/04(日) 18:24:48 ID:???
技術士補までしか持ってないことに違和感
仕事を要領よくこなせない人?
436 :
名無し組:2008/05/07(水) 08:14:59 ID:sLIpMurK
今日からまた仕事ですね
鬱だ
437 :
名無し組:2008/05/07(水) 17:21:14 ID:???
転職斡旋業者に、「30才以上で他業界への紹介は難しい。
自分で探せば?」って言われた(笑)。
438 :
CBR:2008/05/07(水) 22:31:18 ID:3TLkJu4h
お前らがんばれ!
とにかく頑張れ!
その後に何があるかなんて考えるな。
439 :
名無し組:2008/05/08(木) 21:51:20 ID:Z+kwan3p
440 :
名無し組:2008/05/08(木) 21:56:04 ID:???
うん
441 :
名無し組:2008/05/10(土) 16:46:38 ID:5skiI8eo
そうだ、仕事は要領よくこなせない人。
でも、派遣でもがんばってチャレンジしているんだから。
おっさんの割には。
やっぱ、正社員での転職は難しいのかな40過ぎは?
442 :
名無し組:2008/05/10(土) 19:26:27 ID:???
>>441 チミの言うとうり!
ここで、スーパー派遣として実力を発揮して40過ぎの実力を見せつけるのですよ!
派遣でも自他共に認める実力発揮すれば自ずと道は開かれる!
これ豆知識な
443 :
名無し組:2008/05/10(土) 21:28:53 ID:???
土木の再就職先はホームレス。無駄な努力するな。諦めろ。
444 :
名無し組:2008/05/11(日) 17:32:57 ID:jJ2YKlnD
445 :
名無し組:2008/05/11(日) 20:09:42 ID:???
土木の知識なんか役にたたんだろ
役に立つのは体力と根性だけ
異業界行くならあとは一から積み重ねていかなといけない
若いうちに逃げとけよ
10年後とか今よりやばいのは確実
446 :
名無し組:2008/05/14(水) 00:23:42 ID:???
三次元CADとか配管とか電気が解るんなら造船来てくれ。
マジでPCの進化について行けない爺ちゃんばっかりだからお前ら来たらヒーローだよ本当。
447 :
名無し組:2008/05/14(水) 03:27:45 ID:???
448 :
名無し組:2008/05/14(水) 10:51:14 ID:???
土木よりマシ。あまり大差ないが。ウンコと小便
449 :
名無し組:2008/05/14(水) 11:30:32 ID:???
造船てはたから見てると今だけぽいよね
450 :
名無し組:2008/05/14(水) 23:52:27 ID:???
やっぱ飛行機だよ。三菱で飛行機造り!
451 :
名無し組:2008/05/15(木) 09:48:16 ID:???
航空工学を理解出来る程優秀なら、土木なんてやらんわな。所詮はドカタ工学。
452 :
名無し組:2008/05/15(木) 15:08:52 ID:???
自分基準だからそう思うだけだろw
453 :
名無し組:2008/05/15(木) 21:23:15 ID:???
>>451 航空機の設計から製造、販売までを、
航空工学専門の奴が行っていると思うか?
土方丸出しな考えだね(笑)。
454 :
名無し組:2008/05/17(土) 21:02:02 ID:???
土方カーブは素晴らしいぞ
455 :
名無し組:2008/05/20(火) 23:35:21 ID:???
BSの求人募集欄に、脱北者がいるね。
うらやましいです。
456 :
CBR:2008/05/24(土) 00:01:34 ID:M7308130
ところでお前ら結婚はしたのか?
俺は業界変わってから結婚したがw
上手くいってるぜ
457 :
名無し組:2008/05/24(土) 11:29:44 ID:???
>>456 この業界に居る限り、俺にはムリポ
中には逆境をものともしない強者もいたけど、そいつら洩れなくイケメンだったし
458 :
名無し組:2008/05/24(土) 13:19:20 ID:???
土木って意外とイケメン多いよね
459 :
名無し組:2008/05/26(月) 10:27:51 ID:KxRgrDjI
37歳でやっと結婚
正直、一生独身だと思っていたが人生なにがあるかわからない
460 :
名無し組:2008/05/26(月) 15:12:27 ID:???
>>459 オメ。
しかしこのスレと関係あるのか?w
461 :
名無し組:2008/05/27(火) 00:13:33 ID:???
462 :
名無し組:2008/05/27(火) 00:24:19 ID:???
俺の知り合いのド方の嫁さんは台湾人だった。
463 :
名無し組:2008/05/31(土) 00:01:42 ID:???
4を書き込んだ奴 今何してんだろね ニヤニヤ
464 :
名無し組:2008/06/01(日) 11:01:38 ID:UjMWoNPP
土木を脱して早3ヶ月。
検査会社に転職。
仕事は楽、残業も少ない。
でも、給料は激安。
何かを獲れば何かを失うんだね。
465 :
名無し組:2008/06/01(日) 11:09:26 ID:???
俺は養うべき家族がいないしこれからも持つ事ないだろうから給料安くとも
気楽な仕事ってのもいいかと思ってる、でも踏ん切りがつかないんだよね。
466 :
名無し組:2008/06/02(月) 10:16:26 ID:???
土木より給料少ないとこなんてあんの?
いやあおりじゃなく真剣に
同じ土木でも保険関係支払ってない会社なら手取りはいいかもしれんが・・・
手取りにひかれて下請け孫請けに転職する若い作業員は多いね
現場で顔合わせるからこっちは結構気まずいんだがあいつらは平気ぽい
467 :
名無し組:2008/06/03(火) 01:52:24 ID:???
SE
468 :
名無し組:2008/06/03(火) 07:28:19 ID:???
現場で豪腕ふるってた怪力猛者は介護が向いてると思うよ
469 :
名無し組:2008/06/03(火) 08:21:19 ID:VrHYGQV8
土木と運ちゃんだけはやるなといわれた
470 :
名無し組:2008/06/03(火) 21:37:32 ID:???
土木はホームレスへの第一歩!
君たちも勇気を出して踏み出そう!
471 :
名無し組:2008/06/03(火) 22:34:33 ID:???
そういう話を聞くと昔を思い出す。
地下鉄の駅へ向かう階段(裏手の方で人通りがあまり無い)のところに
いつも汚れた背広姿で階段に座り込んでいる中年おやじがいた
壁の方を向いて座っているし、メインの通路より離れた位置なので
いつも遠目にしか見てなかったが、「あの人いつまでいるんだろう?」と
気にはなっていた、見かけ出してから4ヶ月くらい同じスタイルだからだ。
サラリーマンホームレスかな?と言うのは見れば大体分かった。
あるときその階段の近くにあるトイレを利用しようとたまたま近寄って
見たときに、その人が昔会社で取引していた施工業者のNさんだということが
すぐにわかってハッとした、向こうも一瞬こっちの素性に気づいたようだが
すぐさまそ知らぬ顔で違う方に目線を向けた。気まずいものがあった。
とりあえず声もかけられない俺はその場を何事も無かったように立ち去った。
472 :
名無し組:2008/06/04(水) 20:00:37 ID:???
>>470 ホームレスから土木へのクラスチェンジも容易だ!
473 :
名無し組:2008/06/07(土) 08:28:08 ID:???
とうとう、50歳を超えた俺。オイルショックで、就職超氷河期の時に中堅ゼネコンに入社し、10年前までは年収1000万あった。
勝ち組みと思っていたが、数年前にリストラされ、社員25名の地元建設会社へ就職する。この時の年収400万円。
その会社もついに倒産し、1年間ほどニートをしながら建設会社への再就職を探すが、全敗。
今は、派遣会社にいって、工場で自給1000円で働いています。年収は、おそらく200万くらい。
請負金額10億円の所長をやらせてもらい、いろんな接待、中元、歳暮の数々。いったいあれはなんだったのだろう?
夢かまぼろしにたいに思えてしまう。ボーナスの季節になり、ニュースが流れるとすぐにチャンネルを変えてしまう。
このままいくと、ネットもやめなければならないみたい。
474 :
名無し組:2008/06/07(土) 11:29:13 ID:???
いい思いしただけまし
つーか築きあげてきた結果がこれ
目の前のもの食いつぶしてきただけで
建物以外何も残しちゃいねーだろが
475 :
名無し組:2008/06/10(火) 18:04:56 ID:4eH3U8ha
悲しきかな、それが現実。
でももっと待遇のいいとこに行けばいいのに
476 :
名無し組:2008/06/10(火) 18:50:26 ID:???
オイルショックの時期に就職する歳だと定年前だが・・・
477 :
名無し組:2008/06/10(火) 20:23:29 ID:???
478 :
名無し組:2008/06/10(火) 21:38:01 ID:???
50歳くらいなら贅沢言わなきゃ地場の土建屋に就職できそうだけどな。
479 :
名無し組:2008/06/11(水) 09:01:15 ID:???
>>476 昭和52年頃から、昭和57,8年頃までは、建設会社への就職は難しかったと記憶している。
480 :
名無し組:2008/06/11(水) 19:59:30 ID:???
その頃の土建屋は高給取りだったんだろうな
481 :
名無し組:2008/06/11(水) 23:45:55 ID:???
高度経済成長期に若手だった世代が、その頃の夢に浸ったまま今日まで来ちゃってお偉いさんに
なってるから、感覚が麻痺してるんだろうな、公共事業だから安泰だと思い金銭感覚も麻痺してる
バブルはとっくにはじけ、財政改革まっしぐらな今日に至っても現実逃避の夢うつつなんだろうな
まあいい、もう助からないと分かってる末期症状ゆえに、
当人たちには最期の時まではせめて楽しい夢を見させてあげるのも悪くは無いな。
あとで泣いても何も出ませんよ。
482 :
名無し組:2008/06/11(水) 23:46:52 ID:???
噂では現場を請けでやってる監督もいたと聞いたことがあるから驚きだ
そりゃ家も建つわな
483 :
名無し組:2008/06/15(日) 11:43:48 ID:???
土木系の企業は年間4000時間のサービス残業でうつ病を野放し
ボーナスは1年間で2ヶ月以下(夏1ヶ月、冬1ヶ月)
484 :
名無し組:2008/06/18(水) 10:53:03 ID:???
485 :
名無し組:2008/06/25(水) 22:02:21 ID:p7Q0248y
リクエーに登録した28歳
某橋梁メーカー勤務
脱土木だ!
486 :
名無し組:2008/06/25(水) 23:06:51 ID:oOMgS2XK
29歳 測量会社勤務
明日面接 内定もらって
俺も脱土木してー。
487 :
名無し組:2008/06/26(木) 12:34:36 ID:SOMCQeIi
486だが、面接行ってきた。
内定もらった。前職年収+100万提示された。
さっさと退職届出さなくては。
今作成中。
488 :
名無し組:2008/06/26(木) 15:05:01 ID:???
489 :
名無し組:2008/06/26(木) 17:27:14 ID:SOMCQeIi
487です
はい。製造業に転職です。
490 :
名無し組:2008/06/26(木) 21:46:46 ID:nM+p2lCo
485ですが486さんへ質問
エージャントは使いましたか?
自分は今書類選考中っす
内定おめでとうございます。
ちなみに職種は?
491 :
名無し組:2008/06/26(木) 23:21:17 ID:???
おい、ボーナスもらって辞める奴
お前ら大正解
492 :
名無し組:2008/06/26(木) 23:36:41 ID:5QWh92sY
>>490 エージェントは使ってません。
ローカルな就職支援サイトにて1年ほど
求人チェックしながら気長に探してました。
職種は製造業です。
493 :
名無し組:2008/06/27(金) 16:35:31 ID:???
俺が以前下請けで入っていた中堅ゼネコンの副所長、車輌誘導員(旗振り、ガードマン)をしてた。
年とってると、潰しがきかないんだねェ・・・・・・
494 :
名無し組:2008/06/27(金) 19:40:02 ID:i61CWCLh
内装業界も値段のたたき合いでもうダメだ!!
単価割れして薄利多売でもうからねーっつうの
転職決定
495 :
名無し組:2008/06/28(土) 19:13:36 ID:???
>>493 大手ゼネコンを辞めて、著名作家として活躍している人もいる。
496 :
名無し組:2008/06/28(土) 21:45:00 ID:???
古舘真乙
497 :
名無し組:2008/06/29(日) 02:45:27 ID:9UdsSAyx
>>492 おめ。
私(30代前半)も土木設計→製造業→偶然にも年収+100マソ。で転職決まりました。
お互いに頑張りましょう!ちなみにエージェントは使わず、求人広告でした。
498 :
名無し組:2008/06/29(日) 03:03:18 ID:???
自分も今探しておりますが、
なぜメーカーへ?と面接官に質問されたとき、
なんとお答えになられたのですか?
よかったらお聞かせください。
500 :
名無し組:2008/06/29(日) 17:11:16 ID:???
古舘真乙
501 :
499:2008/06/29(日) 17:14:37 ID:???
著者に転職の相談をしたものです。
やはり、知識の宝庫。有用なアドバイスを多数頂きました。
502 :
名無し組:2008/06/29(日) 19:06:55 ID:???
w
503 :
名無し組:2008/06/29(日) 22:41:02 ID:???
>473
おまえみたいな世代の人間が作り出した借金、手抜きなどの帳尻あわせさせられている、
良い思いをしたことすら無い人間の気持ち考えたことあるか、おまえ?
1000万?死ぬまでの金貯めれてるんだろ。いいだろ。十分だ。
「今の若い者は・・・」と言うけれど、貴様ら世代の苦労なんて高が知れてる。
今のこの異常な状態な土木の世界での現場を1つでもやりきってみろ。
できるはずがない!
バブルで良い金もらって、どんぶり勘定の予算、施工管理も「だいたいでいい〜」
毎日酒?接待?お歳暮?
この狂った時代を作り出した責任のある人間だけでリストラ、就職難、低取得賃金の問題を
抱え込め!
俺ら若手が何をした!
今、自給1000円で稼いだ金、国の借金返済に全額支払え!!!
504 :
名無し組:2008/06/30(月) 01:57:52 ID:???
とりあえず、良い思いをしてきた団塊の世代の諸君には
後期高齢医療精度や年金保留で思う存分喪失感、失墜感を味あわせてやるから覚悟しといてね。
今までおいしい汁を散々吸ってきたんだから、その見返りとしてはまだまだマシだろ?
505 :
名無し組:2008/06/30(月) 11:31:50 ID:???
506 :
名無し組:2008/06/30(月) 16:11:43 ID:???
507 :
名無し組:2008/06/30(月) 17:32:33 ID:???
>>506 ■建設コンサルタント
公務員では無いのですが、それに近いところで問題があります。
私は、以前、建設コンサルタントに勤めていました。
建設コンサルタントとは、土木工事の設計業務を行なう会社で、
公僕に近い立場の会社です。そこで橋梁の設計に携わっていたのですが、
コンクリート橋の設計の時は、****建設等メーカーが無料で設計を行い、
発注の際には談合でその工事を請け負うという構図です。
よく、接待で上司と飲みに連れて行かされていました。
コンサルタント(30) 男性 2008年5月24日(土) 18:27:13
508 :
名無し組:2008/06/30(月) 20:58:32 ID:???
>>506 談合を辞めてから言えばいい
談合は、犯罪だ
509 :
名無し組:2008/07/01(火) 21:18:57 ID:???
510 :
読んでやって下さい:2008/07/03(木) 08:45:33 ID:tpd2yVJg
静岡県駿東郡在住 40歳になりました。
現在は建築現場監督してますが・日大建築卒・日大アメフトOB、T175・W75で、
柔道初段書道三段腹三段ですが・18歳時、交通事故にて脳挫傷で1ヶ月意識不明・・
人からは分かりにくい障害持ち奇跡の復帰!BUT...社会に出て絶えない苦労ですが、楽観主義で闘ってます!
よかったら自分のブログを読んで下さい
http://tomotaroukun.blog116.fc2.com/
511 :
名無し組:2008/07/05(土) 23:44:33 ID:/gC28mFt
>>498 497ですが、私の場合、あくまで前職の会社の悪口ではなく、正直に業界自体の厳しさ、これからの未来について(先を考えると続けられない的な)客観的意見を交えながら面接で話しました。
面接官は説明の仕方からグローバルな視点があるかどうかを判断してたようです。
まず転職を考えた→そこで御社に興味を持った。的な流れで話すのも一つの案かと思います。
頑張って下さい!
512 :
名無し組:2008/07/08(火) 07:32:38 ID:???
他業界からの転職は可能ですが、他業界への転職は不可能です。
513 :
名無し組:2008/07/09(水) 00:25:49 ID:???
514 :
名無し組:2008/07/09(水) 13:27:44 ID:ecp9FUUM
そうだよな・・・・・・・・・・
515 :
名無し組:2008/07/09(水) 20:54:58 ID:???
そんな事は無いだろう、俺も他業界へ転職したし
技術系だからそれほど違和感は無い
土木業界の独特の仕組みが如何におかしな状況だったか、今改めて実感してる。
516 :
名無し組:2008/07/10(木) 01:08:08 ID:???
土木、、、終わっている、、、、
517 :
名無し組:2008/07/10(木) 02:49:11 ID:A+reXxJR
こんにちは。
今役所か道路か鉄道か電力かガスか水道かいずれか公益企業にいます。総合職女性です。
結婚による転居のため転職しなければいけません。
ゼネコンとコンサルに内定をいただいているのですが、
今いる地位を捨てて移るのはやめたほうが賢明でしょうか。
518 :
667:2008/07/10(木) 06:50:24 ID:???
>>517 その程度の判断力ならどこいっても同じだと思うよ
519 :
名無し組:2008/07/10(木) 22:03:49 ID:???
若くて器量がよければ、円光すればいいよ。1回1万5千円でどう?満足させるよ。
520 :
名無し組:2008/07/10(木) 22:37:30 ID:vM6gEZrq
本当にゼネコンかコンサルに移るつもりだったんですけど。
やめたほうがいいですか?
521 :
名無し組:2008/07/10(木) 22:42:25 ID:???
穴あきにされたくなけりゃ、ゼネコンはやめた方がいいのでは?
不特定多数に廻されたいなら、風俗の方が稼げるよ。
522 :
名無し組:2008/07/11(金) 19:36:44 ID:???
普通に考えれば止めたほうがいいな
523 :
名無し組:2008/07/11(金) 20:54:02 ID:???
土木ワールドでは、女性は肉便器
セクハラは違法という認識が皆無
524 :
名無し組:2008/07/11(金) 21:34:29 ID:???
>>517 もし現場(職人)の人と関わることになるのだったら、セクハラみたいなのは覚悟しておいたほうがいい
マジでそういうのしかおらんから
525 :
667:2008/07/11(金) 21:53:22 ID:???
>>517 役所に総合職という職種はありませんよw
526 :
名無し組:2008/07/11(金) 23:02:35 ID:???
俺は男で、男の立場から言うと、セクハラって
相手(女性)が嫌がる事って定義になってて、あいまいだから非常に困る。
相手が許せばセクハラにはならないんだが、そんな意図は一切無いような些細な事でも
すぐ「セクハラ!」って騒ぎ立てる女性が厄介でしかたない。
もうね、無言でひたすら無視するしかなくなる。日常会話もできないほど神経質なのもいるし
ホントにこいつはバカかと思うレベルのもいるよ。
527 :
名無し組:2008/07/11(金) 23:38:06 ID:Rn/cITCd
セクハラとかは別にいい。
ただ安定した身分と人並程度の収入が永続的に保証されて、
土木技術の知識を活用できるなら。
528 :
名無し組:2008/07/12(土) 13:19:55 ID:???
垢まみれのオッサンのチンコ咥えてろよ。
529 :
名無し組:2008/07/14(月) 12:06:50 ID:yYwqA4E7
お前ら大卒だからまだいいよな
俺なんか専門卒だから本当につぶしがきかん
家業継ぐためにこの世界入ったんだが何のために働いてるか分かんなくなってきた
530 :
名無し組:2008/07/15(火) 10:28:16 ID:???
トンネルの開通式に女性が出席できないのは、
女性の穴から潮を吹くのがトンネル出水事故に例えられているから
それぐらい下ネタが大好きなのが土木ワールドですw
531 :
名無し組:2008/07/15(火) 12:14:29 ID:???
>>530 いかにもドカらしいイイ話だなぁ…(´ー`)
532 :
名無し組:2008/07/15(火) 23:31:30 ID:???
>>517 のトンネルに、俺の「大口径」シールドマシンをねじ込みたい。
533 :
名無し組:2008/07/15(火) 23:40:47 ID:???
トンネルって普通貫通しないとトンネルっていわんだろ・・・
どっちかというと温泉掘削だよな。
534 :
名無し組:2008/07/15(火) 23:46:04 ID:bz0j48J4
こういう仕事のなかで土方と解体をのぞいて一番簡単なのってどれ?
535 :
名無し組:2008/07/15(火) 23:47:20 ID:???
話の流れ的には「薬液注入」だな、穴掘って薬液を注入するだけ。
536 :
:2008/07/15(火) 23:54:49 ID:???
「推進工事」も似たようなもんだな。
ヌルヌルの先走り液(滑材)分泌しながら円筒形のイチモツを挿入・・・
537 :
名無し組:2008/07/17(木) 18:12:39 ID:5kFc0lyO
538 :
名無し組:2008/07/17(木) 21:30:34 ID:65nWdgLz
539 :
名無し組:2008/07/18(金) 20:07:59 ID:87txH+2Y
>>537 なんつーかさ、土木にも経営者にも興味ないのに自分に嘘ついてっつーか言い聞かせてこの業界入ったからさ
仕事が辛いんじゃなくてこの仕事してることが辛いんよね
540 :
名無し組:2008/07/18(金) 20:53:36 ID:???
俺は、辞めたぜ。せいせいした。
いくら、がんばっても日の目は見れないよ。
541 :
名無し組:2008/07/18(金) 20:56:26 ID:???
542 :
名無し組:2008/07/18(金) 21:08:39 ID:???
>>541 今、無職!。
でも、二度と業界にはもどらないよ。
543 :
名無し組:2008/07/18(金) 22:33:30 ID:???
そっかー、いい仕事みつかるといいね
544 :
名無し組:2008/07/19(土) 07:39:50 ID:???
>>539 この先モチベーションを高められない、持続できないようなら早めに見切りつけた方がいいよ
その状態で乗り切れるほど自営経営、特にこの業界はゆるくないと思われる。
親の為社員の為自分の為にも…と同じ境遇だった俺が言ってみる
545 :
大工:2008/07/19(土) 07:42:52 ID:dvNZtAOy
546 :
名無し組:2008/07/19(土) 07:50:48 ID:/ZvBTqMy
>>544 分かってる。だからこそ余計悩んでるんだわ。
まぁ、まだ一年生だし逃げるように辞めてくのも悔しいからもうちょい頑張る&悩んでるみるわ
ちなみに
>>544はどうしたの?
547 :
名無し組:2008/07/19(土) 15:19:27 ID:???
>>545 こりゃまた酷いなw
その辺の厨房のブログのほうが
遥かにちゃんとしてるぞw
548 :
名無し組:2008/07/19(土) 20:41:29 ID:???
ドカチンって世間一般からの視線はあれだよな
549 :
名無し組:2008/07/20(日) 07:42:35 ID:???
>>546 一年目かそりゃまだ辞めにくいなw
俺の場合は経営に係わり始めて一週間で、自分に経営者としての適性が欠落してることを自覚。
続けてるうちになんとかなるかとズルズル10年続けてたけど、業界情勢の酷さと俺の怠慢で経営は悪化。
先が見えなくなったところで逃げ出すように転職したよ
550 :
名無し組:2008/07/20(日) 20:33:51 ID:Nm4Tj1M+
>>549 10年か…オレはまだ経営に携わったりはしてないけど有限の小さい小さい深礎屋だからね
必然的に職人みたいな事やったり営業に付き添ったりいろいろやってる
適切のなさは感じてるかな…
551 :
名無し組:2008/07/21(月) 16:01:19 ID:???
時代に翻弄されてしまった。
僕らは土木屋として時代の淘汰を自ら認め必要とあらば
自分自身をこの世界から抹殺していくのです。
何年か後に「消えていった土木屋」としてNHKで放映してください。
552 :
名無し組:2008/07/23(水) 14:02:58 ID:vyA0Zrad
俺は後1年の3年間を目途に転職予定
さよなら建設業界〜
まだ20代半ばなんで潰しきくはず
553 :
名無し組:2008/07/23(水) 14:50:19 ID:???
>>552 辞めるのなら、早いほうがいいぞ。
貴重な人生の中の1年を無駄にするな。
554 :
名無し組:2008/07/23(水) 20:35:31 ID:wASpp2nb
専卒のオレはどっか行くとこあるのかなぁ…
555 :
名無し組:2008/07/23(水) 21:29:19 ID:???
中途だったら大卒も専卒も変わらんよ
556 :
名無し組:2008/07/31(木) 09:13:22 ID:otuCf0tJ
内装、防水業界も低迷?
557 :
名無し組:2008/07/31(木) 21:26:01 ID:iRfGdY3N
この業界から脱出する賢明なやつが多いから、
単独立っている○ライ○ローとか○イ○ェッ○スなんて板があるわけで…
園児も最近頑張っているからねー
ますます、使い捨て、日雇いたらい回し化しますな
558 :
名無し組:2008/08/10(日) 10:43:38 ID:+6HmpYKS
とりあえず土曜は休ませろと
559 :
名無し組:2008/08/10(日) 13:55:02 ID:???
だよな〜週休2日になったら戻ってもいいな
その代わり残業が増えるとかは無しよ
560 :
名無し組:2008/08/10(日) 23:28:49 ID:???
完全土日祝休日になった、平日残業はあったりなかったり
残業きついときは遅くまでやったりもするが
土日祝が完全に休みだから以前よりはるかに楽だわ
気分的にも時間的にも余裕がだいぶ違う。
土日祝の休みって結構バカにならないな。
前職で休日出勤当たり前、一ヶ月に休みが2〜3日だったときは半分ノイローゼになりかけてた。
561 :
名無し組:2008/08/11(月) 03:54:45 ID:???
俺の親が建設業を自営でやってるんだけど、家を継ぐべきか迷ってます。
今俺はIT業界で働いてるんだけど頭使うしつまんないから転職を考えてます。
それで今、建設関係に転職すべきか悩んでます。
この業界どうですか?
562 :
名無し組:2008/08/11(月) 07:23:34 ID:???
563 :
名無し組:2008/08/11(月) 07:23:43 ID:???
自殺するようなもん。
564 :
名無し組:2008/08/11(月) 13:23:52 ID:/aFgRXJR
だな。
忙しいとかじゃなく週休1日がデフォっておかしいよこの業界
565 :
名無し組:2008/08/11(月) 19:32:17 ID:???
週休制ならまだまともじゃん。
566 :
名無し組:2008/08/14(木) 07:26:33 ID:???
土曜はともかく、祝日は休ませろ!国民の祝日に仕事をするのは非国民だぞ。
567 :
名無し組:2008/08/14(木) 11:46:06 ID:lWc11MFt
現場の人間が現場止めたがらねえからな
作業開始1時間前には集合してるとか運転する身にもなれってんだよ
568 :
名無し組:2008/08/14(木) 21:04:50 ID:???
俺が監理している現場で設備サブコンの主任が逃げた
どうすんだよ
569 :
名無し組:2008/08/15(金) 17:25:21 ID:TjiVt4LQ
俺今年入った新米なんですが・・・
土木舗装材料を売ってるメーカで働いています。
営業です
てか毎日夜10時・11時まで残業って普通なんですか?
むしろ営業で帰ってくるのが定時の6時なんですが・・・
それから書類なり事務作業で・・・orz
無論残業代など無し
しかも人手が足りなかったら作業員やらされるし・・・
営業マンって使い捨てなんですか?
今なんて物価の高騰で値上げ交渉もしないといけないし辛いです・・・
考えてみてほしいものですね・・・
アスファルト乳剤をリッター1円上げるだけで相当辛いですよ・・・
1000t使う所ならそれだけで、100万円変わりますもんね・・・
570 :
名無し組:2008/08/15(金) 17:51:09 ID:???
営業はどこの業界でもサビ残はあるよ。
使い捨てって訳ではないが基本的に仕事量に対して人手が足りないから
時期的に土建業は他業界より酷使される。
そう考えるとサビ残を減らす最も効果的な対処方法で569さんができる事は
「仕事を取ってこないこと」これに尽きるのでは?
571 :
名無し組:2008/08/15(金) 22:24:31 ID:PPiW9iQx
漏れも来年アスファルト乳剤メーカーのNレキに入るんですが…
多分営業だと思いますが…辞退したほうが良いですかね?
572 :
名無し組:2008/08/17(日) 11:48:43 ID:+1H2iU3m
ニチR?
辞めといた方がいいよー
まして営業ならMDとか嫌な会社にも営業にいかないといけないし。
この業界はやめとけ
573 :
名無し組:2008/08/17(日) 21:31:33 ID:TAMOrjx3
今は、建築業、不動産業、卸売り業関連には、転職しないほうがいい
帝国データバンクを見てみたら・・・倒産情報多いから
574 :
名無し組:2008/08/18(月) 00:39:21 ID:LJAK2DaF
農業に転職したい
575 :
名無し組:2008/08/18(月) 07:52:28 ID:???
>573
なにを今更
576 :
名無し組:2008/08/19(火) 00:28:56 ID:XUfSn5pc
農業土木か?
577 :
名無し組:2008/08/19(火) 04:22:17 ID:YEVVzQOV
公団に勤めているけど絶対転職しようと思わないな。
毎日楽しい。
578 :
名無し組:2008/08/19(火) 07:07:09 ID:???
政権交代したら、無駄な外郭団体は全部廃止!
579 :
名無し組:2008/08/19(火) 10:30:57 ID:???
>577
それ人間関係が良好なだけでしょ?仕事はつまんないでしょ
580 :
名無し組:2008/08/19(火) 11:24:23 ID:???
>>579 いまどきおかしな、ビートルズのカバーバンドやってるより楽しいですよw
581 :
名無し組:2008/08/19(火) 12:06:22 ID:MEl2x+Es
だからNレキはどうなのよ。
来年推薦で入る予定だから教えろボケ
582 :
名無し組:2008/08/19(火) 13:48:16 ID:???
そんな口のきき方で教えてもらえると思ってるの?
583 :
名無し組:2008/08/19(火) 14:04:23 ID:???
584 :
名無し組:2008/08/21(木) 23:24:10 ID:???
>>581 異業種(Nレキ規模の会社)>>>>>>>>>>Nレキ>地元舗装会社>土方
土木のなかでも舗装は特に駄目だろ
585 :
名無し組:2008/08/22(金) 05:41:23 ID:+z1DyTji
>>584 まじか…
漏れ現Nレキ営業マンだが…
いつも朝7時〜夜11時位まで仕事だぜ…
しかも残業代は皆無
それが普通と思ってたがおかしいんだな…
鬱になりそうだわ…
586 :
名無し組:2008/08/22(金) 05:59:07 ID:+z1DyTji
補足でつ
まだ入社して浅いからもう辞職した方がいいかな?
最近自分の時間が全く取れない…
しかも土日も接待だし…
社員旅行に着いていくとかありえないよ…
いくらうちらが強力会社だからって
587 :
名無し組:2008/08/22(金) 15:40:42 ID:???
この業界で燻りはじめるとTHE BEATLESのコピーバンドとか始める。
そうしたら終わり
588 :
名無し組:2008/08/23(土) 00:01:47 ID:???
大手ゼネコン土木 現場施工管理 30歳 転職できますか?
給料は今の7割でOKです。高学歴です。
589 :
名無し組:2008/08/23(土) 00:39:08 ID:???
転職すれば休日は今よりはるかに取れるから、5割くらいになっちゃうかもよ?
どのくらい貰ってるのか知らないけど、土木の給料は他業種より残業が多い分、かなり高給だよ?
590 :
名無し組:2008/08/23(土) 13:16:46 ID:W408gSQo
いつも16時間労働で残業代が一切無しのサービス残業のNレキの漏れはどうしたら…
591 :
名無し組:2008/08/23(土) 14:32:23 ID:???
人の入れ代わりが激しいところなら辞める事だ、だが実際はそうでもないだろ?
悪い事は言わないからそのまま続けろ、石油はいつか枯渇するから舗装なんて・・・
って言う輩もいるが、枯渇などしない。現に未だに枯渇予想時期は年々延びてるだろw
もっと先を見れば必ず他社にうらやましく思われるような状況になる。
目先の事だけ考えて安易に辞めるな、後悔するぞ。
592 :
342:2008/08/23(土) 19:04:04 ID:???
脱土木完了しました
来月から某大手建設機器メーカーの子会社勤務です
一応ご報告しておきます
593 :
名無し組:2008/08/23(土) 19:35:40 ID:???
おめでとう
建機メーカー系や造船系は今景気が良いらしいね
国内向けではなくアジア方面への輸出が好調という。
594 :
名無し組:2008/08/24(日) 19:02:45 ID:2oE8IDZU
助けてください…
営業はやっぱり接待で他の会社の社員旅行にいかやいといけないんですか?
595 :
名無し組:2008/08/24(日) 20:04:02 ID:UtfgNdxk
行かなくてもいいんじゃね
差し入れみたいなのやっとけば?
596 :
名無し組:2008/08/24(日) 20:11:07 ID:2oE8IDZU
会社の上司が勝手に申し込んだんです…
なので嫌々…(ノ_・。)
597 :
名無し組:2008/08/25(月) 08:34:42 ID:ZWBGYVx3
はぁ…
漏れ営業なんて希望してなかったのに…
推薦で施工管理出来るって言われたから、本命蹴ったのに…
598 :
名無し組:2008/08/25(月) 23:24:51 ID:???
本命が叶わぬなら辞職すると直訴すれ。
599 :
名無し組:2008/08/26(火) 00:16:53 ID:???
土木作業に関わる方お願いします、転職してください、
そうすればまだ日本は救われます。
600 :
土木屋:2008/08/26(火) 08:28:48 ID:???
転職できるなら、とっくにしている。
好きで土木屋やっているわけじゃない。
他で雇ってくれないから生活のためにやってんだ。
好き好んで社会の冷たい視線を浴びる馬鹿が何処にいるんだ。
お前が転職先を紹介してくれるのか?
601 :
名無し組:2008/08/26(火) 08:47:39 ID:???
↑随分と自虐的な奴だな
602 :
名無し組:2008/08/26(火) 12:33:23 ID:Wa5Wlwbj
舗装屋の営業に今年入社したばかりなんですが、既に鬱になってます…
弱虫なんて言わないで下さい…
はぁ…やっぱり漏れは販売員にすれば良かったんだ
603 :
名無し組:2008/08/26(火) 13:30:51 ID:???
ここまで読んでみたが、結局、
13-13-13-12-64
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。
604 :
名無し組:2008/08/26(火) 23:38:53 ID:???
何読んだんだ?
605 :
名無し組:2008/08/27(水) 00:48:18 ID:???
昭和の時代は割りと談合なんかで各社順番に仕事が受注できるように
業界全体で協力し合ってたから「持ちつ持たれつ」という感じで和気藹々とやれていたんだが
2000年辺りから「官製談合」やら「無駄な公共事業」、「随意契約」などが明るみに出てから
クリーンな入札を各所がやったがために、資金と名声の無い中小は軒並み倒産したな
今は不況で大手も中小に仕事を回さないからよっぽど体力のある大手以外は早く他業種に
移るのが身のためだと思う。
高速道路や幹線鉄道だって、もう粗方作り終わってて、新規に必要ないんだぜ?
昭和の時代は終わったのに、会社の体制と金銭感覚だけは古きよき時代のままのアンバランス浦島太郎だ。
そんなんで金が回るわけが無い。
606 :
名無し組:2008/08/27(水) 16:51:56 ID:???
旦那は設計やってますが毎日13時間労働で週休1日
しかも正社員なのに有給はありません
休めばその分給料から天引きです
これで年収330万・・・転職したいけど転職先が見つからない
あああああああ
607 :
名無し組:2008/08/28(木) 01:48:21 ID:???
日給月給の設計屋か
ろくなもんじゃねーなwww
608 :
名無し組:2008/08/28(木) 09:07:23 ID:???
10年間設計の仕事をしましたが、
休みは無く給料も安いので、
3年前に紳士服店の店員に転職しました。
わからないことばかりで大変ですが、
自分は、こっちの方が向いているみたいです。
609 :
名無し組:2008/08/28(木) 21:19:26 ID:???
610 :
名無し組:2008/08/30(土) 10:55:36 ID:aB3P7tAt
うちの学校の先生は製図屋やってたころちゃんと残業代貰えてたらしいな
残業が多すぎて月の手取りがボーナスとたいして変わらなかったとか言ってたw
しっかり休みをくれる。しっかり賃金を払う。両方と言わないからせめてどちらかを保証しろと言いたいわな
611 :
名無し組:2008/08/31(日) 07:12:08 ID:a9wfYtju
営業の中でも舗装屋の営業は一番最低じゃね?
精神的にボロボロになるわ…
612 :
名無し組:2008/09/02(火) 18:08:40 ID:VChqJIus
食の問題、自給率の問題などで農業が見直されつつある。
このままコンサルにいても明るい未来は無いし、実家が農業やっているので、会社辞めて親父の跡を継ぐことにした。
613 :
名無し組:2008/09/02(火) 22:07:14 ID:???
超大手ゼネコンKのエリート社員から、著名作家になった例なら知っている。
614 :
名無し組:2008/09/02(火) 22:11:26 ID:eG/+0n3g
615 :
C・B・R:2008/09/04(木) 00:59:25 ID:/sfV3BQl
>>592 おまえほんっトーーーーーーーーーーーーーーーーぉっに良くやったよ!
約半年掛けの転職おめでとう!!!!!!!!!!!
342ばんざぁぁぁぁぁああああああーーーーーーーーーーっい!!!
ばんざーーーーーーーーーぁぁぁぁああああああっい!!!!!
思わず俺の目頭が熱くなってしまうほどうれしく思うよ!
誰かが言った。
「この業界、賢いやつから止めて行く。」
あんたは偉いよ!
俺も29歳で脱、施工管理だった。
今は30歳、生え抜きの30歳と比べると確かに仕事できないが、そんなことかまうもんかw
毎週土日休んで、毎日遅くとも8時には帰って、嫁が飯を用意してくれていて。
今まで培ったストレス耐性があれば絶対やっていけるから頑張れよ。
おめでとう!
616 :
名無し組:2008/09/07(日) 23:57:52 ID:rf3b5PGj
>>615 現場監督を10年続ければ打たれ強い人間に成長でき
"タフないじめられっこ"となっていろんな世界で通用するよ
617 :
名無し組:2008/09/10(水) 04:24:40 ID:DVzCMGbL
僕は大学にもいけない馬鹿です。
ニート1年しています。
これから鳶をしてお金作りながら
勉強していきます(´;ω;`)
618 :
名無し組:2008/09/10(水) 09:51:30 ID:5QyAefCs
測量と建築どっちが地獄ですか?
619 :
名無し組:2008/09/10(水) 11:42:56 ID:???
どこにも就職できない奴が本当の地獄
620 :
名無し組:2008/09/10(水) 12:50:49 ID:???
バイト程度で師事とかいうやつも地獄。
621 :
名無し組:2008/09/10(水) 23:15:13 ID:???
今は30歳だから山登ってダム測量とかのバイト出来るけど
40や50にまでなると測量なんて無理そうだなあ。
どうしよう。
親にも30は就職できる最後だからちゃんとした仕事につけと言われる。
622 :
名無し組:2008/09/11(木) 00:19:10 ID:???
でも実際にやってる人はいるわけで
会社の事業内容や規模で変わってくるけど
年寄りは年寄りなりの仕事する所もあるし
資格もってるならもうそこで骨埋めたら?
623 :
名無し組:2008/09/11(木) 08:32:17 ID:???
>>621 親は測量うんぬんじゃなくてバイト生活をやめて定職に就けと言ってるんでしょ
624 :
名無し組:2008/09/13(土) 13:28:05 ID:HsEisb1H
旧来の支援制度をより拡充したかのように見える今回の経営相談事業だが、真の狙いは
別にあるという見方が浮上している。「産業振興を掲げる国交省としては表立っては打ち出
せないだろうが、じつは建設業の“転廃業支援”を行なうことにある」とある関係者は明かす
のだ。
「業界の再編が必要という旗は政府としてすでに掲げている」と小澤敬市・国土交通省建設
流通政策審議官は言うが、供給過剰状態はいっこうに解消されていない。
たとえば07年度の建設投資額は、ピーク時(1992年度)から42%減の48.7兆円に落ち込ん
だものの、建設業許可業者数は、同50万8000社とピーク時(99年度)の15%減にとどまって
いる。
建設業では、会社がつぶれても、社員が独立して起業するケースが多く、業者数が高止ま
りしている。金融支援を受けて復活する“ゾンビ企業”も珍しくない。
加えて、これらの企業が安値で入札に参加し、競争がさらに激化した結果、「地域で元請け
のリーダーとなるべき名門企業を中心に窮乏している」(国交省幹部)という状況も生まれている。
「下請けや発注者に迷惑がかかるとずるずると営業を続け、傷を深くする企業も多い。健全な
倒産を支援する体制がむしろ必要」と建設業の倒産に詳しい松嶋英機弁護士は言う。その意
味では、今回の国交省の取り組みは、“退出”に向けた体制整備と言えなくもない。
ただ、経営に窮した建設業者にとっては、「経営相談を頼んだはずが、いつの間にか廃業を
迫られていた」といった事態が待っている可能性があることも頭に入れておかねばならないだろう。
ソース:週刊ダイアモンド
http://diamond.jp/series/inside/09_13_003/
625 :
名無し組:2008/09/18(木) 23:29:35 ID:???
土木転職なんてマジでオワッテル。
大手・準・中堅で技術士・RCCM持ちで技術畑ならそこそこのコンサルで転職できる。
それも40才が限界。なくても、30才ぐらいまでなら、国交省・NEXCO・URの現場技術員
用員でコンサルに転職可能だ。それでも枠が少なく実際は下請けコンサルで転籍
任期限定の派遣社員がメインだ。そう現場技術員は実は請負コンサル社員でなく下請け
コンサルからの派遣だ。それでもいい方で中小サブコン転職組ならJV現場のお手伝い
派遣しかない。1級土木・測量士ぐらしか持ってなかったら下請け職長しかないと思え。
1級建築施工をとる事を薦める。こんなもん建築部ですと適当な経験書いて社印もらって
受けろ。まだ1級建築施工持ちなら転職も土木とくらべて20倍は求人ある。実務経験?
そんなもん再就職できることじたいが勝ち組だよ。ww
上部工・プラント設計畑は結構募集ある。経験もあれば施工管理もあるが
ただし全国現場住込み社員だがね。大手ゼネ→地元サブ 10億工事10本経験より
1億工事100本ならコリンズ経験買いで可能性もあるが・・
オレが30前半なら迷わず他業界で活路を開くね。
626 :
名無し組:2008/09/19(金) 07:13:57 ID:???
他業種に転職したが、会社のトップの考え方が今までの
土建業界とあまりにも違いすぎて健全で前向きなのに驚かされた。
業界全体の異様なムードに麻痺していた事を改めて思い知った。
627 :
名無し組:2008/09/19(金) 13:51:51 ID:???
どんな業種に行ったの?
628 :
名無し組:2008/09/20(土) 01:15:06 ID:???
セックス産業
629 :
名無し組:2008/09/20(土) 12:03:54 ID:???
冗談抜きで風俗産業のほうが土建業界より健全かもな
630 :
名無し組:2008/09/20(土) 16:29:01 ID:???
働いたらその分貰える。
土建業はスーパーゼネコンでも、サービス残業100時間は当たり前。酷いと月400時間はたらかされる。
631 :
名無し組:2008/09/24(水) 13:25:59 ID:???
測量会社勤務です。測量士と1級土木施工管理技士をもってますが、測量はともかく、工事の現場経験は
ほとんどありません。給料が恐ろしいほど安く、とても人と比較できません。
通貨の違う国みたいです。
そこで、転職を考えているのですが、工事屋さんへ行って、技術を学ばせてもらうか、コンサルへ行って
設計を学ばせてもらうか、検討中です。少しでもやりがいがあり、更に給料もよい業界がいいのですが
どうお考えでしょうか?ちなみに35歳妻子あり、3年前に新築しローン持ちです。面目ない。
ご助言下さい。
632 :
名無し組:2008/09/24(水) 18:51:32 ID:???
ゼネコンもコンサルも地獄行きの片道切符。
人間らしい暮らしを望むなら全く関係ない業界でゼロから頑張れ。
このままなら、本人だけでなく家族を巻き込んで不幸になる。
633 :
名無し組:2008/09/24(水) 19:13:56 ID:???
私はコンサル出身だけど、コンサルは勤務時間が長いので
勤務時間を減らしたいのなら現場の方がいいんじゃないか?と思います。
なぜコンサルが勤務時間が長いかというと、現場で不都合が出るたびに検討しなければならない
事項が増えるからです。
現場の監督がヘッポコで臨機応変に対応ができない物件だと、ツケはコンサルに回ってきます。
最後に、「コンサル」とキーボードで打ち込むときに誤って「こんな猿」と書いてしまった事をお詫びします。
634 :
名無し組:2008/09/24(水) 21:07:52 ID:???
コンサルがヘッポコでまともな設計してない物件だと、ツケは現場に回ってきます。
最後に、「現場」とキーボードで打ち込むときに誤って「変場」と書いてしまった事をお詫びします。
635 :
名無し組:2008/10/03(金) 17:23:01 ID:???
最後に、「コンサル」とキーボードで打ち込むときに誤って「困猿」と書いてしまった事をお詫びしませんw
636 :
名無し組:2008/10/03(金) 17:38:58 ID:???
最後に、「建設コンサル」とキーボードで打ち込むときに誤って「わいせつ困猿」と書いてしまった事をお詫びしません
637 :
名無し組:2008/10/03(金) 23:21:44 ID:oghJUcHy
俺は33歳でゼネを退職して不動産屋へ転職したよ。
不動産は超キツイと世間は認識しているだろうが、公共工事の所長位を経験した奴なら天国だよ。
現場で数々のトラブルを解決してきた経験は無駄ではありません。
不動産屋の従業員は辛い事は避けて生きてきた連中は些細なトラブルでも直ぐに逃げ出し私に押し付けてきますが、お客様へ誠実に対応することで高収入に結び付いています。
腹の立つお客様も居りますが、勘違い役人やヘボコンサルに比べれば可愛いものです。
638 :
名無し組:2008/10/04(土) 00:12:55 ID:???
近隣・地権者・施主・組・監督員・協力業者・店等相手に交渉事やってきた自負はあっても
客商売の仕事としてはやりたくないな
それならまだライン工の方が気が楽でいい
639 :
名無し組:2008/10/04(土) 16:54:08 ID:???
>>637 33歳で公共工事の所長経験してたのかよ
640 :
名無し組:2008/10/04(土) 20:55:48 ID:???
>639
私、27歳で公共事業の所長しました。
641 :
名無し組:2008/10/05(日) 00:57:42 ID:dnmbEYsr
>>639 数億円程度の役所工事なら20代の所長なんててゴロゴロ居るぞ?
642 :
名無し組:2008/10/06(月) 22:21:57 ID:bwnMASrn
数ヵ月前に脱土木して転職しました…
しみじみ実感してるけど、35才未満の人は違う業界に行った方がいいよ!
土木時代は薄給・サビ残、会社カレンダーで週休2日も満足に取れなかったけど、全てが改善。子供と遊べる時間も増えたよ。
一度きりの人生の時間を無駄にしない為にも、みんな頑張れー!
643 :
名無し組:2008/10/06(月) 22:31:40 ID:???
同感
俺も長く建設業界に浸っていたが、分野転向、転職は早めのほうがいい。
昔の俺は生活そのものが死んでいた。
今は建設業界を脱退しゆとりある生活を送っている、正直言うと年収は下がったが
労働時間に換算すると(収入/労働時間)自体の金額はほぼ一緒。
人間らしい生活を満喫できている。
644 :
名無し組:2008/10/06(月) 22:32:40 ID:???
645 :
名無し組:2008/10/06(月) 23:05:44 ID:???
みんな設計じゃないんだね。設計やってるやつは、そう簡単に転職なんてしないよな。
いくら時間に余裕ができたところで、好きでもない仕事して生きてくなんて人生むだにしてるよ。
やっぱり少しくらい辛くたって好きで、誇りをもてて充実した気持ちになれる仕事からは離れられないよ。
646 :
名無し組:2008/10/06(月) 23:39:29 ID:6GgmFslE
造船関係の墨だしの仕事しないか誘われた。
景気良いのかなぁ
647 :
名無し組:2008/10/06(月) 23:42:34 ID:+9OnXv9R
もうじき監理技術者証の更新なんだが
今は公共工事外れてるんで転職してから更新するべきか・・・
648 :
名無し組:2008/10/06(月) 23:49:51 ID:???
>>645 同意
同じ設計でも、「ねじ」とかの「セッケー」
なんてしたくないもんな
649 :
名無し組:2008/10/07(火) 11:11:28 ID:???
>>645 建築設計業は離職率がかなり低いらしいぞ
650 :
名無し組:2008/10/07(火) 15:37:50 ID:???
でも昨今は離職せざるを得ない状況が・・・orz
651 :
名無し組:2008/10/08(水) 00:53:29 ID:12h8VNJV
>>645さんは建築士?
>>642だけど、私は土木設計技師を11年やってましたよ。
さすがに建築士だと転職は厳しいかも知れないけど、土木設計は待遇面で割に合わなすぎました。続けても年収上がらないし…ね。
652 :
名無し組:2008/10/08(水) 18:20:57 ID:???
CBRの会社、大丈夫か?
リーマン系、アリコ系じゃないよな?
653 :
名無し組:2008/10/09(木) 08:41:27 ID:???
>>651 年収をいえば建築設計も割に合わない
好きじゃないとやってられない
654 :
名無し組:2008/10/09(木) 23:28:20 ID:???
655 :
CBR:2008/10/09(木) 23:30:23 ID:???
>>652 tx
具体的なこと言うと会社ばれちゃうので言えませんがうれらることやM&Aも無く大丈夫だぜ。
時価4兆円 キャッシュで1兆○千億はあるらしい。
ボーナスの削減は当然無く、来年度のファンドアップ(年収増)も約束すると会社は言っている。
会社からの一言が
「確かに金融業に不安は広がっているがその中動揺することなく業務をこなしてくれている社員のみんなを誇りに思うしこれからも大事にしていきます」
なんて言葉があったな。
如何にも外資って感じのこちらが照れるような言葉を会社はよく言ってるよ。
転職して1年超えましたが、本当に恵まれた環境にいると感じています。
現在年収670万、来年700万は行くね。
毎週土日は休みで基本9時5時。
毎月の残業は50〜60時間ってとこだな。
金融業界なので、絶対に仕事を間違えれないというプレッシャーはあるが割に合っていると思ってる。
話変わりますが、交通事故に関することで、相談、質問があればどーぞ。
力になりますよw
656 :
名無し組:2008/10/09(木) 23:45:03 ID:???
>>646 意外にも造船系は今儲かってるらしいね。
-------------キリトリセン-----------------↓この先は俺の独り言だから気にするなよ--------
意外だと感じる理由は、俺が社会人になりたての頃(約○年前)は造船会社が次々に人員削減を
していたから、そういうイメージだった。
造船関係に就いた知り合いの先輩も当時一斉解雇の波に飲まれたらしいから
他人事とは思えない恐怖感はある。
造船業界は他業界と比較して非常に長い独特の周期での景気変動があるように感じる。
この先5年くらい景気はいいと思うが、その波が終わった後、長い氷河期がまた来そうじゃないか?
と思うとそれまでにその先も見据える必要があるように感じる。
657 :
名無し組:2008/10/10(金) 22:26:07 ID:???
>>655 がんばれよ
おれも舗装からあしあらって他の業界にいきますた
658 :
名無し組:2008/10/10(金) 23:37:47 ID:???
>>653 土木設計30代半ば近くにして年収280マソ…orz
さすがに建築士はそこまで低くは無いでしょー?
659 :
名無し組:2008/10/10(金) 23:56:21 ID:???
技術士持っててその値段ならマゾだね
660 :
名無し組:2008/10/11(土) 06:29:56 ID:E8yDL0gT
>>656 造船業界ってタンカーあたりですよね?
あれは船の寿命(30〜40年?)で受注量がってことらしい。
それに加えて長かった造船不況は韓国・中国にとられてたのが原因っぽい。
けど、韓国で作られた船は問題が多いらしくて、日本に戻ってきてるそうな。
サブプライム問題等の影響もあるだろうけど、しばらくは大丈夫な予感。
661 :
名無し組:2008/10/11(土) 08:12:28 ID:???
供用中の橋を溶接不良で落とすような国には負けません
662 :
名無し組:2008/10/11(土) 14:43:26 ID:???
マジで土木からの転職って何がオススメ?
35才以上からの転職は人として見てくれませんがww
663 :
名無し組:2008/10/11(土) 21:14:30 ID:???
35以上の転職は今までの経験が応用できない業種では難色を示される
↑土木に限らずどの業種からでもそれは同じでしょ
なので、土木の知識が応用できる分野がお奨め
664 :
名無し組:2008/10/14(火) 16:35:12 ID:???
土木からの転職は土木に行くしかないということでFA
665 :
名無し組:2008/10/15(水) 00:29:51 ID:???
足場組とか溶接とかボルト締め等の部品組立てとか板金などの金属加工
ある程度応用如何で何とかなる分野は
土木以外の業界にもあることはあるでしょ
666 :
名無し組:2008/10/15(水) 04:27:27 ID:???
そりゃ作業員ならそれでもいいけど
セコカンやってた人間はそこまでは嫌だよ
そうなると必然と出戻るしかなかろうよ
667 :
名無し組:2008/10/15(水) 11:53:16 ID:???
土木大変だね
不況で中高年者の大量リストラ、新卒採用見合わせが長かったから
いざ新卒募集しても定員割れ35歳以下の若手中途募集するが
これも集まらず結局リストラオヤジを安月給で再募集、そこそこ
出来るオヤジは他業種へ心機一転で戻らず集まるのはカスオヤジ
ばかり。
668 :
名無し組:2008/10/15(水) 18:14:56 ID:???
この暗闇時代にいつか光が差すんだろうか・・・
俺が生きてる間に光が差さないのなら、ゼロじゃない可能性を求めて35歳以上の他業種チャレンジを
試みるんだが。
669 :
名無し組:2008/10/15(水) 19:36:58 ID:???
>>生きてる間は・・・・
大規模震災が定期的に無い限りムリだな。
今の建設業の就業人口が半分になってトントンじゃない。
670 :
名無し組:2008/10/15(水) 21:43:21 ID:???
そのとおりだ、建設業界というのは人が増える傾向に無い限り成り立たない。
人口が少なくなっている今、人口が増えていた戦後とは状況が違いすぎる。
戦後どんどん建設し、もう飽和状態になって、更に必要のないものを作り続ける理由は何も無い。
庶民のふところを暖めるために公共事業を発注するなんて昭和の発想を抱えているお偉いさんも
今では総すかんで逆に反感を買ってるくらいだ。
さすがにもうみんな分かり切ってる当然の結末だよね。
業界自体が共食いになってるんだから、気力も体力もあるうちに早く他業界に転向した方が良いよ?
671 :
名無し組:2008/10/15(水) 21:54:08 ID:YDJ62rss
本当の事しか書かないけど会社ばれたらこまるだろうから・・・
来年募集かけるはずの使い捨ての俺が働いてる会社俺は辞めるけど
とにかく来る人はご愁傷様です 来て見て内容しって驚愕してください
いやなら来年すぐに募集する工場土方には気をつけてね
672 :
名無し組:2008/10/16(木) 02:22:23 ID:???
公共事業の見直し・凍結
予算の縮小・談合なしでの低価格競争
あげくにプロポでのサービス提案。
とりあえず低入にでも落札しろ金は落としてからの話だ。
どうせ取らなければ倒産するだけ、とったら工期の半分は会社
持つかもしれない考えでの入札。
もう入札前の予算原案とか関係なしてプロポも出来なくてもいいから
いい事書いておけー、もし取ったら?担当所長が地獄見るだけww
673 :
名無し組:2008/10/16(木) 02:31:45 ID:???
上司「その物件低入で逝け」
漏れ「え!低入審査書類整わないですよ、審査通らなければ
妨害で指名停止ですよ?」
上司「会社そんな段階では無いとにかく死ぬ気で書類作れ!」
「それと審査説明の時はオマエ逝けなww」
毎日18時間勤務です。毎日他社がうちより安い金額を願ってます。ww
674 :
名無し組:2008/10/24(金) 07:29:44 ID:xOP0v12O
今年新卒入社したものです。
鬱です…
舗装材料値上げしろ!今より売れ!とか…
正直新人の漏れなんか、相手の所長とかに相手にされないよ…
しかも工事の見積書とか設計書とかやること溜まりすぎて…
ホント首吊りたい…
675 :
名無し組:2008/10/24(金) 08:45:00 ID:???
無理するな、他業種へ
第二新卒扱いでまだ間に合うだろ
早く他逝け
676 :
名無し組:2008/10/24(金) 14:38:10 ID:7b83DgC7
このスレ優しくてワロタ
677 :
名無し組:2008/10/24(金) 18:35:22 ID:???
>>674 年とって辞めたら苦労するぞ。
悪い事は言わん、早く他業種に行け。
経験者談。
678 :
674:2008/10/24(金) 21:22:08 ID:xOP0v12O
みなさん有り難うございます…
はぁ…今日も値上げできなかった…
何で新人に値上げ交渉なんか…
679 :
名無し組:2008/10/24(金) 21:23:43 ID:???
今年新卒??
30過ぎて気づくこと考えると、信じられないくらい幸せ者だよ君。
他業種も色好みできてうらやましい。
短い間だったけど、この業界の地獄をいい思い出にして
次の業界でがんばって。
今年度と言わずに、明日辞表出したほうが良いよ。
冬ボーナスも無いんだし。
680 :
674:2008/10/24(金) 22:20:48 ID:xOP0v12O
辞めたいです…
でも…今辞めても転職なんて…
681 :
名無し組:2008/10/25(土) 00:22:49 ID:1O2CQAN7
何この糞会社
今時間に電話来たかと思いきや
「わかってるな?死んでくれ」
これってパワハラで訴えておK?
てか辞めろってフラグ?
682 :
名無し組:2008/10/25(土) 01:20:22 ID:???
新人君に値上げ交渉なんか期待してないだろ?
それか新人だから訳分からずとか
相手も新人君だからお情けで値上げしょうがないかと思うのを期待してるのか・・
どっちにしてもそんな事考える上司は御気楽過ぎるわw
で、転職については早ければ早いほどいいよ
いちばん体が悪いのは後少し我慢すれば使い物になるのに
もう我慢できなくなって辞める事
そうなるとホント潰しが利かない状態になる
そんな俺は涙目(><)
683 :
名無し組:2008/10/25(土) 01:40:01 ID:dU7pkDeQ
おまえらまだこんなクソ業界にいるのか、俺は数年前に看護師に転職して
いまは同僚の看護師と結婚して、それなりに幸せな家庭を築いているよ。
これから先不況になることがない業界だし、人に感謝されるし二度と
土建には戻りたくないね。
ケケケ
684 :
名無し組:2008/10/25(土) 01:48:23 ID:???
舗装系の業界って大丈夫なのか?舗装材も石油から作るんだろ?
石油会社が未来永劫存在するかどうかも不明だ、俺らが生きてる間は供給されるかも分からんが
ついこの間(50年前)まで普通に使ってた石炭は一気に使用しなくなったからな。
新エネルギーに切り替わったら石油も、前例の石炭の様に使われない(供給されない資源)になり得るだろ。
685 :
名無し組:2008/10/25(土) 09:33:20 ID:???
>>674 悪いことは言わない。
サッサと逃げる準備をしたほうがいい。
今ならまだ「第2新卒」という枠もあるんじゃないでしょうか?
他の業界へ行くのはいやだというなら、
今年新卒なら公務員も選択肢に入れられるかも。
これからはどうなるかは、読めませんが。
国から地方交付税を受け取ってない自治体なら、
安定してるかも。
公務員(土木職)に逃げた人
686 :
名無し組:2008/10/25(土) 20:41:23 ID:???
夢物語だけど、業界単位でストライキ起こしたらどうなんだろ。
ストライキってググッたら、法律だなんだかんだ出てきて複雑なものだけど、
・・・・言いたいことなんとなくわかってくれるかな・・・・
まぁ鼻で笑ってください。
追い詰められてるんで・・・
687 :
名無し組:2008/10/26(日) 02:49:11 ID:???
,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゙`` ミミ、
{i ミミミl
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン フフン
|/ _;__,、ヽ..::/l
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
_,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''ー-、
r‐''" ./ i\/ / | / ヽ
/ / | /;;;ヽ、 l ヽ / ノ /}
688 :
名無し組:2008/10/26(日) 07:12:49 ID:???
俺も公務員に逃げたが、仕事は定時にはだいたい終わるし
サービス残業で頭抱える仕事もない。やりがいはないけど。
でも、ボーナスが出るのが最高だね。
前の自分がまったくアホみたいに思えてくる。
689 :
名無し組:2008/10/26(日) 17:01:10 ID:???
結局公務員も単なる「逃げ道」にしかならんのだね。
先を見越せない責任もそのうち取らざるを得なくなるだろう。
メディアや世論から指摘を受けて、大規模な改革で窓際に追いやられ
税金の無駄使いの責任を取らされる形で組織解体とかされんようにがんばれよ。
民間はもうだいぶ倒産・解雇で整理されてきてるから、官庁もそういう流れになるだろう。
今後も無駄な事業をやるたびに公務員への批判は高まるだろう。
690 :
名無し組:2008/10/26(日) 20:02:37 ID:bdQWCJRS
なあおまいら
防水といえば何処の会社?
691 :
名無し組:2008/10/26(日) 20:25:23 ID:1V+c86Je
>690
Nレキじゃね??
あそこはいつも値段を極限に安くしてやってるぜwww
あそこには助かってるわw
よくもまぁあんなにお金安くしてできるねー
692 :
名無し組:2008/10/27(月) 03:04:52 ID:???
土木卒で
公務員・スーパーゼネ・大手コンサル
これ以外は勤めるだけバカ。こんな業界で精一杯努力するよりは
他業種で努力するほうが将来の展望は明るいよ。
沈没すね船から荒波に飛び込むの勇気がいるけど
船にしがみ付いていても死ぬだけ、少しでも生き残れる可能への
方を選べよ。
693 :
名無し組:2008/10/27(月) 09:09:51 ID:???
スーパーゼネ・大手コンサルを容認するおまえが言うことじゃねえだろ
スーパーゼネ・大手コンサルでも駄目だよ
やっぱ、こうむい〜んはイイ〜ンよ
694 :
名無し組:2008/10/27(月) 21:25:51 ID:???
バカのひとつ覚えみたいに公務員公務員言うけど
部署によっては当たり外れもあるんだよ
失業保険加入してないからクビにはならんみたいだが
この先はわからん。給料も別に30代までは民間とかわらんか安い
695 :
名無し組:2008/10/28(火) 01:39:58 ID:???
>>694 それでも公務員の方がまし
部署によってはとか言ってたら話にならねーよw
それなら中小の土建屋でも会社によってはいいよwwwwwwwwwwww
給料だって時給換算すりゃ分かるし30代までなんだろ?
おまえ工作員だろ?死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwww
696 :
674:2008/10/28(火) 14:22:14 ID:FwYtex8d
はぁ…
新人に仕事押し付けすぎだよ…
値上げ周り、役所へのPR、見積書作成、現場立ち合い、毎日多数の電話、施工状況のビデオ撮影、編集、発注状況確認…
頭が回らないです…
697 :
674:2008/10/28(火) 17:42:52 ID:FwYtex8d
はぁ…
もう首くくりたい…
698 :
名無し組:2008/10/28(火) 18:14:15 ID:???
699 :
名無し組:2008/10/28(火) 20:49:52 ID:???
縁もゆかりも無いところで、
「第1志望じゃないけど、受かったのここだけだから」
というような理由で公務員になると、
>>694 みたいなことを考え出して辞めちゃうのです。
だいたいこのご時勢に、
ボーナスが出る。
事業課所属なら残業代が”青天井”に出る。
自分の場合、通常時は月0〜20時間くらい、忙しいときでも月80時間。
これだけでも、土木建築業界の大半の民間企業よりマシですよ。
あとは、自分が「この街のために働きたい」と思えるところで、
職員の募集をしてるかどうか。
700 :
名無し組:2008/10/28(火) 21:17:00 ID:???
701 :
名無し組:2008/10/29(水) 13:13:05 ID:???
マジレスすると、土木に関しては、
地方公務員>スーパーゼネコン(特に施工)だろうね。
例外はあるが一般論として。
っていうか共にレベル低すぎ
702 :
名無し組:2008/10/29(水) 13:31:24 ID:sNr3pqCR
てか、普通に談合って今でもやってるの?
703 :
名無し組:2008/10/29(水) 13:38:40 ID:???
談合できなくなったから倒産する企業が続出してるわけで
704 :
名無し組:2008/10/29(水) 22:57:50 ID:???
その通りである。
昔は、各社の営業が指名競争入札の前に予め会合(食事会)などを開き
チャンピオンと呼ばれる業者を1社だけ各社合意の下に選出し、その会社の営業が
他の指名に入っている各社の代表にご馳走を振舞い、「我が社はこの金額で受注します」と
各社に指の数を示して周知する。
他社は「あい分かり申した」と合意をし、指定された金額よりも若干高い金額で入札に望み
結果チャンピオンが入札する。
無事入札が終われば各社に謝礼を行い、次回の入札ではチャンピオンは次の順番の業者に
チャンピオンの座を譲る。そのサイクルの繰り返しで同業者が持ちつ持たれつの関係で
成り立っていた。
現在は指名競争入札の正常化が図られ、強い会社の独壇場となりただでさえカツカツでやりくりしていた
その他の業者が次々に倒産に追い込まれ、結果人手不足(長時間労働、低賃金)となり
悪循環のスパイラルに落ち込んでいる。
行政は一応の健全化が図られた一方、そのしわ寄せは民間の死活問題になり、昔の安定した秩序は崩壊し
食うか食われるかの大惨事になっている。
確かに合理化はしたかもしれないが、災害時など緊急事態が起これば倒産した会社がなくなった分単純に
人手不足であるため、災害復旧などが昔の様に即座に対応できないと言うデメリットを拡大させている。
更に競争入札が激化し、業者が淘汰されてしまうと、一社独占に近い極端な状況になり
ほぼその業者の言い値で落札される事も懸念される(指名競争入札がままならない状況を生み出す)
恐らく行政はそのあたりの行き着くところまで行き着いた場合の問題点などは考慮せず
目先の事だけで国民感情や非難を回避したものと思われるが、ツケは結局国民が払う形となるのだと思われる。
705 :
名無し組:2008/10/29(水) 23:12:14 ID:???
>>704 ちょっと違う。
その書き方じゃ、一方的に民間業者が悪者だ。
実際は役所から天下りに「この物件はおたくの会社ね」って連絡が来る官製談合だっただろ。
逆らえば、入札に指名されなくなるという恐喝まがいのものであった。
706 :
名無し組:2008/10/29(水) 23:49:45 ID:???
>>705 その通りだ。
704で私が言ったのは実際によくある民製談合のケースで官製談合とは異なる。
マスコミで多く取り上げられたのは官製談合の方である。
その他「随意契約」や「天の声」と言うものもあるが、自由経済理念の関与の余地が無い最悪度で行けば
天の声>随意契約>官製談合>民製談合 であろうと思う。
707 :
名無し組:2008/10/30(木) 17:40:58 ID:mFElLzJB
てか民間談合は今でもやってるだろ
708 :
名無し組:2008/10/30(木) 20:44:21 ID:???
土木業界は土下座業務でいっぱい
709 :
名無し組:2008/11/01(土) 16:53:36 ID:???
現場レベルじゃ、
三流地方公務員>>>>>スーパーゼネコンだからね。
発注者にスーパーゼネコンだとエバっても機嫌損ねられて嫌がらせされるだけ。
ペコペコ頭下げていたほうが楽。
710 :
名無し組:2008/11/01(土) 17:49:20 ID:???
地方公務員でもどうしようもないレベルのやつはいる
普通なら「あの人おかしい」って気づくやり取りをするまでに最低1週間くらいはかかるのに
そのどうしようもない人はわずか30分のやり取りで分かってしまうのだからおそろしい。
こんな人が公務員やっていいのか?って思うが、実際にやってるんだからいいんだろうと納得した。
世の中そんな理不尽でいっぱい、そしてそんな世界でやってる俺たちにかんぱい。
711 :
名無し組:2008/11/01(土) 19:02:28 ID:ZJE/LbgD
司法書士の求人例
■■■■■■■■■■■■■■
■ 認定司法書士募集要項 ■
■■■■■■■■■■■■■■
【仕事内容】
司法書士業務全般
(裁判所提出書類作成・破産・個人再生手続書類作成等)
【応募資格】
認定司法書士(実務経験者)
【勤務地】
[名古屋オフィス]
愛知県名古屋市中区
【給与等】
372,000円〜712,000円(食事手当12,000円含む)
昨年度賞与実績 6ヶ月(交通費別途支給)
就職支度金50万円 即日支給(急募のため)
【休日】
週休2日、祝日、夏期、年末年始
712 :
名無し組:2008/11/01(土) 23:30:37 ID:rH0UAR6w
713 :
名無し組:2008/11/02(日) 01:22:44 ID:???
公務員なんて今のこの腐った世界でしか生きていけない。
もし未来に正常な時代が来るときがきたら、いの一番に価値の無い人間に成り下がるだろうな。
民間業者にペコペコされて生きてきて、世の中知らないで育っている。
言い訳、揚げ足、屁理屈、責任回避、脅し、威張りしか身についてない。
ある意味、哀れ。
今のこの腐った時代が続くように願ってるんじゃないか?
714 :
674:2008/11/06(木) 07:09:16 ID:uDu7ptW/
はぁ・・・
鬱です・・・
次から次へと仕事を押し付けられ、頭がパニックになってオーダーミスとかしちゃって・・・
誰も助けてくれない・・・これがこの業界か・・・
ははwいっその事楽になりたいwww
715 :
名無し組:2008/11/06(木) 10:07:52 ID:???
駅★★前で「手◆◆相★占いの勉強してます」と声を掛けてるのが統◆◆一教◆会(北◆朝◆鮮カル◆トw)ですwwww
(アク禁回避のため→◆★←がついてます。トリ外してね)
2ち◆ゃんねるは統◆◆一教会が運営して個◆人情◆報を集めてますよ
2◆ちゃんねるで「チョン」「ネトウヨ」言ってるのは統★一◆教会ですよ。日本と韓国と中国の仲が悪いとユダヤ権力がボロ儲けできるから。
日本の与党野党の要職は朝◆◆鮮人ですよ。統一◆教◆会、そ◆う価は覚せ◆い剤などの元締めですよwwwwwwwww
◇求人 VIP制作部員募集◇→
http://yu◆★tori.2ch.ne◆★t/test/re★ad.c◆gi/n◆★ews4v◆★ip/1◆★225901118/
そう◆価の池◆田◆台作はソ◆ン・テ◆ジャクという名前の朝◆鮮人ですよ(そう価幹部の6割りは朝◆鮮人)
オ◆ウムは統一そう◆価の下部組織ですよ
オ◆ウ◆ム真◆理◆教の工場でサ◆リンは作れません。工◆場では覚◆せい剤やL◆◆SDを作ってました
◆91◆1では小型の水爆が使われましたよ(イラクでも核兵器が使用されてる、日本の自衛官の多数自殺は核の後遺症の…)
★★ユダヤ北朝鮮カルト統一草加は日本で保★険★金★殺★人★★をしてますよ(これが集団ストカー) 無料動画見てください↓
★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→北朝鮮=◆◆小★沢1朗=自民◆党清◆和会=公◆明◆党=★与党野党の朝鮮人=統◆一◆教会=◆草◆加
★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→★桜★井良子=マスコミ=読売=毎日=サンケイ=ヤクザ=日◆本右◆翼は朝◆鮮人
★ユ◆◆ダ◆◆ヤ人→★ロ★ックフ★ェラー=ブ★ッシュ=★クリ★ントン=★ヒラ★リー=★ヒト◆◆ラー=オ★サ◆◆マ・◆◆ビ◆◆ンラ◆◆ディン
与党★も野★党もメディアも◆全部朝鮮◆人だった。
h◆◆
ttp://j◆bb◆s.li◆ved◆◆oor.jp/◆bb◆s/◆rea◆d.c◆◆gi/news/2★★092/1★1579★413★06/
http://j★b★bs.li★★ved★oor.jp/b◆bs/r★ead.c◆gi/ne◆ws/20◆92/1◆1949◆47143◆/
フル◆フ◆ォ★ード
http:/◆/benja◆★min★fulford.ty◆pep◆ad.co◆m/◆b◆e◆nja★minf◆ulf◆ord◆/
独◆立◆党ht★tp:/◆/d◆ok★u★ritsuto★u.m◆ain.◆j◆p/
毎◆日◆新◆聞◆スレ荒らしは2◆ちゃん運◆◆営(統◆◆一協会)
http://◆◆n◆amidame.2ch.net/t◆est◆/◆rea◆d.c◆gi/◆nhkdr◆◆ama/1◆◆22564560◆0◆◆/
716 :
名無し組:2008/11/06(木) 14:39:47 ID:cqGrgRbr
>>714 もう辞めちまえよ。
他の業界に転職したら、絶対この業界のおかしさを知るから。
てか頭おかしくなってからでは遅いんだぞ?
この業界の営業ほどうんこなものはない
717 :
名無し組:2008/11/06(木) 15:33:39 ID:cqGrgRbr
どうせ未来の見えないんだし。
新人なのにサービス残業100時間Overってマジ死ねよな
718 :
名無し組:2008/11/06(木) 18:40:50 ID:???
>>714 ま、転職一つ出来ないんじゃお前の将来終わりだな。
>ははwいっその事楽になりたいwww
↑
根性の無い奴は、”楽”にもなれませんから。
719 :
名無し組:2008/11/06(木) 21:12:32 ID:cqGrgRbr
>>718 おまえよぉ…
精神的に追い込まれてる奴に酷いんじゃね?
漏れの友達にもいるけど、おかしくなったらそんなこと考えられなくなるんだよ。
720 :
名無し組:2008/11/06(木) 21:20:54 ID:???
>>719 だから、ここに来たんだろ?
本当に追い込まれたらココにも来れないんじゃね?
721 :
名無し組:2008/11/07(金) 16:37:40 ID:Izc/mK6P
さてオマイラ
漏れは今年入った新卒の営業マンだが、
来年の三月に辞めるつもりでつ
割に合わなすぎ
722 :
名無し組:2008/11/07(金) 16:50:46 ID:???
割に合う仕事って何だと思ってるの?
723 :
名無し組:2008/11/07(金) 22:17:20 ID:???
建築が割りに合わないのは事実じゃね?
30代で年収300万未満とか、まじありえん。
724 :
名無し組:2008/11/07(金) 23:29:57 ID:???
だから少子化でどんどん人口が減ってるのに、建設しましょう増設しましょうなんてありえない
ただでさえマンションなんか今までの数十年で供給過多なのにもう新築する意味も無いだろう
で、リフォームなんかの方面に力を注いでいるようだが、そんなのなしのつぶて、飽和状態
人口が増える事を前提とした建設業界は、今まさに時代に逆行した産業だと思わんかね?
今からは人口分布の増える対老人サービス業の方が何ぼかましだぞ?
その方がお客さんは確実に増えるから、それに老人は欲求があまり無いから
細かい注文出すような神経すり減らすような対応も無く温和に毎日が過ごせるぞ。
725 :
名無し組:2008/11/07(金) 23:42:20 ID:???
マジで土木設計やってて30代で年収300万だったw
スキル上げても責任負わされるだけ→給料変わらず→ボーナスはお情け程度の理不尽な待遇だったよ。
嫁・子供、そして自分の為にと思い、大卒後10年越えの経験を捨てて他業種に転職。
今は休みもあるし待遇もアップしたし、将来のビジョンもある程度予想出来るしで、かなり満足してるよ。
皆も頑張れー!
726 :
名無し組:2008/11/09(日) 11:50:02 ID:???
どこの畑にいったの?
727 :
名無し組:2008/11/10(月) 00:12:01 ID:???
環境ビジネスになるのかな。リサイクル関係ですよ。
728 :
C・B・R:2008/11/10(月) 00:36:38 ID:???
>>718 土木業界で鍛えられた俺にとってあんたの言葉は
厳しくも優しい思いやりを持った言葉に聞こえるね。
他業界にいって少々いじめられても、
いじめられてることにすら気がつかないほど鍛えられてるんだろうなww
ゼネコン土木は人生の墓場
730 :
名無し組:2008/11/10(月) 09:23:51 ID:???
731 :
名無し組:2008/11/10(月) 09:44:55 ID:???
>>728 あー、それはあるかも。皮肉は冗談に聞こえるよ。
732 :
名無し組:2008/11/10(月) 23:31:46 ID:???
人間だからミスはつきもの、土木建築業界でのミスは
割合桁が違う金額で跳ね返ってくるから
ミスの程度にもよるが、その辺り精神的にきついな。
だが、医療業界のミスはそれと比べ物にならないほど
シャレにならない事態を招くリスクの大きい業界
ところが銀行や証券会社なんかは、多額の損害を被っても、運が悪かった、
或いは国が保護するんだから楽なもんだよな、
「他人のふんどしで飯食ってるなんていい気なもんだ」って卑下されても堪えない厚顔無恥な
人種じゃないと務まらないだろうけど
まあ、どの業界に行ってもトップクラスの座に君臨する人は厚顔無恥じゃないと務まらないだろうが。
733 :
名無し組:2008/11/11(火) 00:05:52 ID:???
医療業界だって昔ほどじゃねえけど
医療ミスで患者死なせても大したことじゃねーだろ
比較したいようだけどおめえよく理解してねーだろ
734 :
名無し組:2008/11/11(火) 06:50:47 ID:???
ミスが許されるのは小売だろ〜。客にごめんなさいで済むし
クレーマーに対して法的対処できるし。
オレだってDSi予約したのに入荷しなくて次回待ちだぜ?
店員ぶん殴ったところでDSiは手に入らないから2000円分のポイントで許す。
735 :
名無し組:2008/11/11(火) 07:31:55 ID:???
土木屋は、世間からドカタ扱いされて、談合や無駄な工事や環境破壊を糾弾されて、重労働の割に低賃金に耐えて、それでも何も感じない厚顔無知さが必要。
736 :
名無し組:2008/11/11(火) 10:30:08 ID:???
土木作業員が殺人などの犯罪をするから、
土木工学科卒、元土木というだけで白眼視される。
二十代の過去を全て消去したい。
737 :
名無し組:2008/11/11(火) 10:35:33 ID:???
コンサル勤務というだけで親戚から可哀相という眼で見られますorz
738 :
名無し組:2008/11/11(火) 12:50:15 ID:J0xA3jpt
土木の営業ほど質の悪いものは無いよな。
739 :
名無し組:2008/11/11(火) 12:54:37 ID:???
一部上場企業(土木でない技術職)と地元市役所(土木)で転職進路を
迫られている。どっちがいい?
740 :
名無し組:2008/11/11(火) 13:01:10 ID:???
2chで指南されたらそれに従うのかい?
741 :
名無し組:2008/11/11(火) 19:55:55 ID:???
>>740 いや、9割方決めてる。ならそんな質問するなって?
まーまー、軽いケーススタディと思ってよ。
残り1割を払拭したいのさ。
742 :
名無し組:2008/11/11(火) 21:01:35 ID:???
役所
743 :
名無し組:2008/11/12(水) 00:17:02 ID:???
>>741 土木の経験してたんならノータイムで役所だろ?
お願いすればコンサル社員はサービスで手伝いするしかないしw
それに一部上場企業=待遇が良いとは限らないし、どこが倒産しても驚かない御時世なワケで…
744 :
名無し組:2008/11/12(水) 00:30:37 ID:???
役所に決まってるべ
おまえ馬鹿なの?
745 :
名無し組:2008/11/12(水) 12:19:46 ID:???
役所のウマーな部分て、仕事のラクさと右肩上がりの給料と退職金と
思うんだけど、後者2つは今後どうなんだろうかと。
746 :
名無し組:2008/11/12(水) 19:29:26 ID:u/mIVNjv
スーゼネ4社が業績下方修正だってよ
747 :
名無し組:2008/11/12(水) 21:39:24 ID:cltMDkV6
ニ恥レキってどう?
うちの教授が勧めてくるんだが
…
748 :
名無し組:2008/11/12(水) 22:21:49 ID:???
民主党政権になったら行政の無駄は徹底的に見直して貰う。
土木系公務員は真っ先にリストラ。
749 :
名無し組:2008/11/12(水) 22:45:10 ID:???
>>748 馬鹿じゃね?自治労が民主党支持してるのに
750 :
名無し組:2008/11/13(木) 09:33:28 ID:???
民主政権になったら行政の末端は今以上に聖域化するよ
751 :
名無し組:2008/11/13(木) 09:45:33 ID:bdf9H7/I
>>747 漏れ弐恥轣の営業だけど辞めたほうがいいよー
他の分野はわからんけど営業なんて毎日帰宅は日付替わってるぞ。
752 :
名無し組:2008/11/13(木) 10:15:16 ID:???
753 :
名無し組:2008/11/13(木) 18:18:28 ID:bdf9H7/I
アホか
今更なんで土木なのよ。
悪い事言わないから土木の営業なんてやめとけ
754 :
名無し組:2008/11/13(木) 18:29:15 ID:???
土木の営業はタカリでタダ酒は飲めるな・・・。
755 :
名無し組:2008/11/13(木) 18:31:02 ID:???
民主党は国民の支持を基本とするか自治労の支持を基本とするか迫られる。
国民の期待を裏切れば野党に戻るだけ。
そのくらいの判断はつくでしょ。
民主党が好きで票をいれる奴はいない。
自民党じゃ公務員改革できないから、消去法で選ぶのだ。
756 :
名無し組:2008/11/16(日) 12:01:16 ID:J4Eo1pPV
おまいら・・・
漏れに力をくれ!!!
今年入社した某会社の営業なんだが・・・
もう辞めたい!!
同期が一昨日付けで一人辞めたのもあって・・・
しかし・・・
これからの繁忙期に辞めたら迷惑をかけてしまうかも・・・
757 :
名無し組:2008/11/16(日) 12:16:07 ID:???
上司や先輩に迷惑がかかるのは忙しくても暇でも同じ
引き止めはされると思うよ
下の人間が辞めるってのは自分の評価にも繋がるから
自分のことを最優先で決めるべきだよ
758 :
名無し組:2008/11/16(日) 18:11:43 ID:???
>>756 俺が迷惑だからやめんな!てのが本音。散々脅しつつも、偶々この月だけ他営業所付なっていた俺に、
所長印は押せんと言って、出先営業所の所長印を取らせた人もいたからな。
再就職先を決めて、ボーナスだけは必ず貰ってからヤメレ。ただDQN企業なら早めに止めた方が傷が浅くて済むかもな。
759 :
名無し組:2008/11/24(月) 14:58:59 ID:???
>>756 会社を辞める場合は包括的に考えて計画的に行ったほうが良い。
衝動的に辞めると必ず悪影響出るから
760 :
名無し組:2008/11/25(火) 14:22:17 ID:yNGCtelU
辞めるなら、三月一杯が一番いい罠。
勿論二月にはその旨を伝えて。それが一番迷惑かからない希ガス。
761 :
名無し組:2008/11/26(水) 11:29:01 ID:???
3月決算の会社なら12月に辞めて4月までに新卒の若い子入れるって言うのはどう?
辞めたいんだけど良いいい訳見つからないわな
762 :
名無し組:2008/11/26(水) 22:05:54 ID:???
今、どんどん人が辞めて行ってるから、そのうち人手が足らなくなって
仕事が減っても人も減ってるから、その辺りのバランスで将来は安泰
と思っていた時期が俺にもありました。
しかし、それ以上に作る必要性がなくなっているので供給>需要のまま
業界自体が大幅に落ち込む・・・こういうシミュレーション結果しかでないな、今は。
もうこの手の業界は海外に出稼ぎに行くパターンしか生き残る道は無いんじゃない?
763 :
名無し組:2008/11/26(水) 22:43:02 ID:???
本格的に人手不足になって、待遇が改善するようなら
戻ってもいいのかなぁとは思ってる。
764 :
名無し組:2008/11/27(木) 00:07:42 ID:???
建設業の場合はバブルの頃に比べ、全体の仕事量はは半減してのに、
建設就業者数はほとんど減っていない。
要するに、少ない仕事をみんなで奪い合い。
特に少子化人口減少で、今後仕事量はますます減少。
765 :
名無し組:2008/11/27(木) 07:02:48 ID:???
オリエンタル白石、600億円の負債で倒産。
ゼネコンの倒産がポツポツ始まり出しましたね。
今のうちですよ。他業界へキャリアチェンジするなら。
年明けたら、いよいよ未開の大不況に突入しますから。
766 :
名無し組:2008/11/27(木) 07:58:01 ID:???
大手ゼネコン社員ほど、危機感がなくて逃げ遅れる。
政府が助けてくれる時代ではないのにね。
767 :
名無し組:2008/11/27(木) 08:13:49 ID:???
768 :
名無し組:2008/11/28(金) 06:16:54 ID:???
建設業で
完全週休二日制で
年間休日120日以上の割合どれくらいですかね
769 :
名無し組:2008/11/28(金) 07:31:50 ID:xYuN2PXK
あるわけないだろボケ
マジでバウンティーだわ
770 :
名無し組:2008/11/28(金) 07:34:50 ID:???
771 :
名無し組:2008/11/28(金) 07:58:17 ID:9s9RiJAP
>>765 今期黒字での倒産だろ。建設業界はもう終わったな。
こうなったのも小泉ライオン丸のバカ改革がすべて。さっさと別業界へ替わるべきやね。
家業を継いで農業でもやろうかなとマジで考えている今日この頃。
772 :
名無し組:2008/11/28(金) 08:53:54 ID:???
>>768 ゼネコン事務系なら、あり、かと思うが技術系は皆無だと思う。
773 :
名無し組:2008/11/28(金) 09:10:45 ID:???
>>771 小泉改革が無くても今の状況は変わらなかったと思うけどな
774 :
名無し組:2008/11/28(金) 18:58:20 ID:???
775 :
名無し組:2008/11/28(金) 19:09:40 ID:???
>>771 なんでもかんでも政治のせいにするやつってあわれだね
776 :
名無し組:2008/11/29(土) 10:23:27 ID:???
土木に限っていえば、族議員や土建官僚に乗せられて、無駄なダムや無駄な高速道路を作り続けたことが原因。
必要な土木工事は沢山あるが、すべての土木工事が「悪」という国民的合意ができてしまった。
といっても、仕事があれば受けざるを得ないからな。難しいところだ。
777 :
名無し組:2008/11/29(土) 11:48:41 ID:chHZIK36
777
778 :
名無し組:2008/11/29(土) 18:43:26 ID:???
うーん、どんどん転職市場に人が流れ込んでるんだろうな。
779 :
名無し組:2008/11/30(日) 01:11:47 ID:???
中堅ゼネコン15年、大手コンサル11年の49歳。
保有資格:技術士(総監、建設)、RCCM(道路、河川)、コンクリート診断士
APEC、測量士、地質調査技士
どっかよい転職ないだろうか?本音で会社危ないと思う。
780 :
名無し組:2008/11/30(日) 05:12:39 ID:???
>>779 すげー、スペック高いな!!
それだけのスペックがあれば、いくら不況でも引く手あまたかと・・・
781 :
名無し組:2008/11/30(日) 09:22:09 ID:???
>>779 技術士は凄いですね。けれど建設土木関係はそもそも求人自体が少ないようです。
財務状況の良いコンサルなんかに当ってみられたらいかがでしょう?
782 :
名無し組:2008/11/30(日) 11:06:13 ID:???
>>779 営業力・談合力があれば独立も良しかと・・・。
その頭脳を持ってして宅建・土地家屋調査士・司法書士を取れば一人でワンストップ企業が出来るかと・・・。
正直、妬ましいですorz
783 :
名無し組:2008/11/30(日) 11:15:56 ID:???
土木にこだわる限り、この先は地獄だよ。
業界自体が腐っているのに、自分だけ助かろうという考えが甘い。
技術士の資格なんて、世間一般からすれば、糞を拭く紙以下の存在でしかない。
諦めて「脱土木」するか、自殺しなよ。
784 :
名無し組:2008/11/30(日) 12:37:38 ID:???
年も年だし持ってる資格も建設関連だから脱土木ってか
脱建設業は無理でしょ
斜陽業界で必死に生きるためにしがみついてくしかないだろw
785 :
名無し組:2008/11/30(日) 14:36:16 ID:???
ゼロから修行して、ラーメン屋でも始めたら??
786 :
名無し組:2008/11/30(日) 14:38:25 ID:???
それか、世間を逆恨みして、小泉毅みたいに被害妄想になる前に、社会から消失したら?
富士の樹海がみんなに迷惑かからなくてお勧め。
787 :
名無し組:2008/11/30(日) 15:08:08 ID:???
788 :
名無し組:2008/12/01(月) 11:09:27 ID:???
789 :
名無し組:2008/12/01(月) 14:53:26 ID:???
いや、普通にトンネルの開通式に女の人いたぞ
790 :
名無し組:2008/12/01(月) 15:54:37 ID:???
↑あ、まともに信じてたんだw
791 :
名無し組:2008/12/02(火) 00:27:37 ID:???
>>783 その言い分は何となく分かる気がする。
官僚が悪いだの政治家が悪いなどと人のせいにして自分自身で解決しようとしない人たちが残り
自分で何とかしようという意気込みのある建設的な考え方を持った人間は他の業界にどんどん移行している。
なので負の連鎖が大きく働き、気の利く器用な人融通の利く人が他業界に流出し
不器用で要領が悪く、利己主義な厚顔無恥などうしようもない輩だけがこの業界に留まる
結果どんどんこの業界は四面楚歌状態だってことですな。
792 :
名無し組:2008/12/02(火) 20:55:46 ID:???
793 :
名無し組:2008/12/02(火) 22:45:11 ID:???
日本の場合、業界を選んだ時点で、生涯獲得賃金が倍以上違ってくる
マスコミ、銀行、証券、商社と
建築関係じゃ雲泥の差。
794 :
(仮称)名無し邸新築工事:2008/12/03(水) 00:01:40 ID:zhvCyDHD
795 :
名無し組:2008/12/04(木) 16:54:51 ID:RalI5UJ8
最近体全体に痒みが出て来て、頭が特に痒いんだが…
これがストレスってやつ?
ちなみに営業でつ
796 :
名無し組:2008/12/04(木) 16:56:42 ID:pNkHd/fA
797 :
名無し組:2008/12/04(木) 21:46:22 ID:???
798 :
名無し組:2008/12/05(金) 12:58:09 ID:7O8ReE2J
799 :
名無し組:2008/12/09(火) 15:25:25 ID:c99fUY/A
くそ…orz
せっかく営業の仕事が慣れてきたのに、うちの会社自体がクソ過ぎて漏れ涙目w
営業自体は楽しいけど、事務所に帰ったら鬱になりまつ
800 :
名無し組:2008/12/09(火) 15:53:28 ID:???
800get
801 :
名無し組:2008/12/12(金) 23:02:57 ID:Z4q3PryT
802 :
名無し組:2008/12/19(金) 18:42:54 ID:59D8t2Qy
★三井住友建設:早期退職者250名募集。45-58歳を対象
三井住友建設(東1:1821)は19日、250名程度の早期退職者を募集すると発表した。
募集対象者は45歳以上59歳未満の従業員で、募集期間は2009年1月5日から2月10までで、
退職日は3月31日。会社都合退職金に加え、特別加算金を上乗せ支給する。
http://news.livedoor.com/article/detail/3947385/ これから解雇の大波がやってくる。年明けて来年になれば経験したことない未開の大不況に突入するだろう。
803 :
名無し組:2008/12/24(水) 09:11:09 ID:???
804 :
名無し組:2008/12/25(木) 00:24:44 ID:???
805 :
名無し組:2009/01/18(日) 21:20:25 ID:???
無駄な税金使うのも問題
806 :
名無し組:2009/01/19(月) 23:32:33 ID:???
施工管理から転職試みたけど、やっぱ他業種には行けそうにない…。
貯金も少なくなってきたし、失業者も激増したから、いましばらく業界に戻ろうかなと。
施工管理には戻りたくないんで、土木設計の求人に応募したいんだけど、
志望動機が全く書けない。
設計経験なし、資格は1土のみ。
誰か、簡単でいいんでお導きを。
807 :
名無し組:2009/01/20(火) 01:01:46 ID:???
施工管理してたんなら設計はすぐにできるだろ
CADや表計算、ワープロもすぐできるようになる。
案を考えるのと積算が面倒だが、地形を読んでコントロールポイントが
自然と浮き立って見えるようになったら一人前。1年くらいで慣れるもんだよ
808 :
名無し組:2009/01/20(火) 10:01:04 ID:???
>>806 土木設計から他業種を数社受けたがお祈りの連続。
土木資格は取得してるけど・・・・。
世間的低スペックは見向きもされないな。
今応募している会社からお祈りだったら戻るつもりです。
809 :
名無し組:2009/01/20(火) 10:19:25 ID:???
他業種の会社が土木資格を見向きもしないの当たり前だろ
低スペック高スペック関係なしに
810 :
名無し組:2009/01/21(水) 00:15:43 ID:???
土木設計ってのは、規格や法律でパターンが限られてて
最初からここはそうするのが慣わし的なものが多いから
簡単と言えば簡単、一度パターンを覚えれば誰でもできる。
構造計算や土質、推理計算だってほとんど一覧表の見比べ程度でできるし。
といいつつ、自然の理を心得、自然の恐ろしさを知ってる人にしか勤まらないと思う。
そういう自然を上手く利用する術を技術として持ってる事は誇りに思ってもいいんじゃないかな?
811 :
名無し組:2009/01/21(水) 00:16:28 ID:???
×推理
○水理
812 :
名無し組:2009/01/21(水) 00:37:18 ID:???
>>806 やっぱね、施工屋は施工屋にしか転職は難しいよ
土木設計で採用条件が設計未経験でも可ってのは少ないでしょ?
その数少ない募集にエントリーしたんだけど俺は撥ねられたよ
もしかしたら本当に業界素人の方が通るんじゃないかと色々考えたよw
813 :
名無し組:2009/01/22(木) 00:11:21 ID:???
>>812 土木設計の資格なんて、技術士しかないんだから施工管理持ってても未経験じゃ意味ないでしょ。CAD製図基準教えるだけでも手間だしね。
土木設計やってたけど、責任ばっかり重いくせに安月給→耐えきれず、将来のビジョンも立たないから10年以上の経験を捨てて他業種に転職したよ。
出来るモノはそれなりのスケールだからやりがいもあったけど、待遇・拘束時間・将来性等トータル的に考えたら転職して成功したと思うよ。
814 :
名無し組:2009/01/22(木) 19:30:03 ID:sDFkiU36
土木設計やってたがあまりの仕事の少なさに業界の限界を感じて現在、職業訓練に通っている。
だが、本当に転職できるのだろうか・・・やはり30歳超えるともう無理なのか・・・
815 :
名無し組:2009/01/23(金) 00:40:19 ID:???
>>813 なんか話しがかみ合ってないな
土木設計未経験じゃ土木設計会社につくのは無理じゃね?と言ってるわけなんだが・・・
んで、たまたま未経験でも良いよというのがあったからエントリー入れてみたら撥ねられたと
ただそれだけの話しだよ
未経験じゃ意味ないでしょって話しなら
俺にじゃなくそんな採用条件出した設計会社に言ってくれという感じだわw
それとCAD製図基準?
CADなんて施工屋だって施工図描いたりなんだで出来ますよw
816 :
806:2009/01/23(金) 10:46:49 ID:???
806です。
当たって砕けろで、今日の午後面接行ってきます。
俺の場合失業期間も長いから、もうぜいたく言ってられない。
また報告します。
817 :
名無し組:2009/01/23(金) 11:28:11 ID:???
↑頑張れ806。
818 :
名無し組:2009/01/23(金) 17:53:12 ID:???
土木なんか、やってもお先真っ暗。
819 :
名無し組:2009/01/27(火) 00:45:53 ID:???
土木やっている奴は、自殺するのが皆の為。
生きているだけで迷惑。早く死んでくれ。
820 :
名無し組:2009/01/27(火) 17:34:40 ID:???
↑ なんかこの業界に恨みでもあんのかな?
じゃあ、なにやってたらいいの?
給料が良くて、休みが取れて、馬鹿な上司がいなくて、
綺麗なオフィスで、ボーナス貰えて、首切りがなくて、
阿呆がいなくて、そんなとこあったら僕も転職したい。
教えて☆
821 :
名無し組:2009/01/27(火) 17:51:03 ID:???
822 :
名無し組:2009/01/27(火) 19:05:59 ID:???
>>821 wだよねw だから、土木って滅茶苦茶言われるんだけど
どこにも(どの職業も)にたりよったりじゃないの。
僕の同僚も、現場がキツイ、会社と合わない、とか言って
辞めていくヤツいたけど、結局この仕事してるし、
不思議と前の会社よりもより小さいところにしか
就職出来てないんだよね。会社にしてもこの職業にしても、
縁あってのことなんだから、とことんやってみないと
だめじゃない?お先真っ暗じゃない業界って---ないもんね。
823 :
名無し組:2009/01/27(火) 22:30:16 ID:???
その理想に限りなく近いのは公務員じゃん?
俺が就職活動してるころはイケイケで民間企業に就職するのがよくて
公務員なんて糞じゃん?
はぁ?公務員?
公務員なんて田舎に帰るやつとか民間に就職出来ないやつが縁故で行くとこだろ?
なんて馬鹿にしてましたが今更ながら公務員が羨ましいです・・・
824 :
名無し組:2009/01/28(水) 07:17:15 ID:???
>>823 そう。だけど今公務員(上級職)難しいぞ 試験。
土木の上級職だったら、受かっている人 東大、
京大、阪大とかさ本当に狭き門だよね。
DNAにもよるけど、学生時代に頑張っているから
今があるんじゃない。いつ苦労するかだね。
羨ましいけど、あの人たちも苦労したんだよ。
余談だけど、役所の人、頭いいから仕事しやすいもん。
話分かるし。ゼネコンよりずっとやりやすいよ。
人にもよるだろうけど。
よって 結論! 転職するなら公務員、
公務員じゃないならどこも一緒 ってことかな?
825 :
名無し組:2009/01/28(水) 10:52:33 ID:JWUp2Spr
はぁ…(´;ω;`)
新人で営業はきついです…
乳剤、改質、材料、工事…何でこんなにやることあるの…
必死に勉強したってお客に深い質問されたら答えられないでつ…
はぁ…(´;ω;`)
826 :
名無し組:2009/01/28(水) 13:16:41 ID:???
>>825 土木、建築は本当に奥が深いのです。
そのことが分かっただけでも良かったじゃん。
現場を10年くらいした技術屋が営業するのが
一番理想だと思うけどね。それ以上経験のあるヤツだと
プライド持っていて鼻につくから逆効果。
新人には元気しか求めてないから大丈夫。
その他のことは求めても無理なのことは、
皆自分がそうだったから分かってる。
827 :
名無し組:2009/01/28(水) 14:29:00 ID:JWUp2Spr
うぅ…(´;ω;`)
最初は漏れも元気さえあればと思っていました…
でも一人で営業に回るようになってからは殆どフォローしてくれません…
『おまえの客だろうがw』っと…
改質、乳剤のノルマ(新規)を命じられ鬱です…
828 :
名無し組:2009/01/28(水) 15:37:20 ID:???
泣くなよっ。舗装屋さんなの?
フォローなんかしてくれないよ。
みんな君を試しているんだよ。
ともすれば客も。(知ってて聞いてる場合も
あるからな)とにかくめげず、変なプライドも
持たず やるしかないよ。ノルマは出来そうな
出来なさそうな微妙なところにある。
だから出来なかったら怒られるんだけど、
上司は ま 仕方がないか、とも内心思っている、
要は社員の取り組み方を見てるんだ。
頑張れっ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
829 :
名無し組:2009/01/28(水) 17:56:45 ID:???
>>827 PK-3持って来い!。
話はそれからだ。
830 :
名無し組:2009/01/28(水) 20:17:08 ID:???
高校卒業して10年、よーやく仕事が解ってきたよ、役人ともぶっちゃけトーク出来る立場になった。
一級取って、10人足らずの会社で年間一人で一億以上稼いで…
クレダスのCD渡されて聞く人も居なく四苦八苦したし、
CADも触った事ないのにオートCADのデータ渡されて試掘と変更設計図作成してと言われれ、徹夜したな〜。
最初一つの現場21才の先輩とやって、二年目辞められたから上の人いなくなって
一人でチラシ配布から苦情対応、役所の打ち合わせから実行予算管理、全てしたさ。
この10年あっという間でした。
思うと若さって凄いなーって。
今俺は29才で役職を貰い現場を見ながら若い奴を育ててる。
給料も倍以上になった。
だからおまいらも頑張れ。
831 :
名無し組:2009/01/28(水) 22:53:08 ID:JWUp2Spr
はぁ…(´;ω;`)
みなさん温かい言葉ありがとうございます…
漏れ…やっていく自信ないです…
今日も乳剤を値下げさせられました。買わないって言われたら下げるしか…
帰ったら説教でつ…
うぅ…(´;ω;`)
832 :
名無し組:2009/01/29(木) 06:59:06 ID:???
↑オモロイなぁ(笑)今日も一日頑張りましょ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
>>830さん偉いね。貴方みたいな人は殆どいないよ。
100人いたら1人かな。本当に育たなくて困ってる。
営業は単価だけじゃ勝負できないよ。
こまめに顔出して、少々高いけどここから
買おっかって思わせるまでやらないと。
とはいえ、ゼネ所長連中もカネ カネ カネ・・・
だからな。難しいねぇヽ(^o^)丿
833 :
名無し組:2009/01/29(木) 09:02:37 ID:???
>>830みたいのはホントなら貴重だな
今時そんなやついねーや
嫌な事あると大概辞めて派遣労働あたりに流れる
834 :
名無し組:2009/01/29(木) 11:51:54 ID:DdY4Ti4V
はぁ…(´;ω;`)
今日は工事金額10万も下げられました…
小規模だから積算単価じゃ合わないのに…
漏れには覆すほどの営業能力なんてまだ無いのに…
(´;ω;`)
事務所帰るのが怖い…
835 :
名無し組:2009/01/29(木) 11:53:30 ID:???
>>830 貴重だよ。だ け ど 気をつけて!
仕事も出来るようだし自分がやったっていう自信から、
だんだんお鼻が高くなってくる、と もっと大きい
ところに転職 とか 独立 とか
はたまた会社の同僚や上司をバカにするように
なったりしがち・・・
けど、世の中そんなに甘くない。まわりに感謝しながら
頭を低くして自分を磨いていくことが成長&成功の秘訣だと思う。
何れにしても 立派だし、後輩に読ませたいよ。
苦労してんだ ほとに(T_T)
836 :
名無し組:2009/01/29(木) 23:11:52 ID:DdY4Ti4V
はぁ…(´;ω;`)
いっその事海に飛び込もうかな…
837 :
名無し組:2009/01/30(金) 00:50:47 ID:???
>>830みたいのはね
上の人間とか会社にとっては重宝がれて可愛いがれるけど
同僚や下の者は付いて来ない
で、会社としては
>>830みたいなやつに下の者付けて教育させようとするんだけど
前述の通りついて行かないから直ぐ辞めてしまう
それでまた新人が入って来たら
>>830のようなやつの下に付けてまたすぐ辞めてしまう
この堂々巡り
ここで
>>830のようなやつの下に付けたから辞める人間が続出してるのに
会社としてはそれに気付かないのか
>>830のようなやつが重宝だからかまた下に付けたがる
もうね本当に馬鹿まるだし
そうだから下の者が育たないんだよ
よく考えればそいつの下から人材がいなくなったの気付かないのかね?
まあ、
>>830みたいのは仕事出来るし会社人間建設業大好きだから出来る訳で
他の人間はそこまで会社に身を捧げる気ないのに自分と同じことを要求するから辞めて行く嫌われるんだよ
だからね一概に辞めてく人間が悪いとは言えないんだよ
会社もね教育係を猫可愛がりしないで教育係としては能力ないとしっかり判断してやりゃなきゃ駄目
それが会社、
>>830のような人間、新人にとっても一番良いことなんだよ
傍から見てるとそう思う
でも面と向かってそんな話しはしないし出来ない
ここだから意味ないし不毛だけど愚痴として言える
だって
>>830みたいなのは上司に可愛がれてるから
そんなこと言ったら俺の身が危うくなるwwwwwwwwwwwwwwww
838 :
名無し組:2009/01/30(金) 06:35:25 ID:???
上の人間は、人間観察が仕事だから、
>>830さんの欠点も
いいところも分かっていると思うよ。でも実際、彼みたいな
人が支えてるんじゃん。それに、どの業界みたってリーダー
としての技量なんてない人ばかりじゃない?日本の総理だって
そうでしょ。
>>830さんに下の者を育てよ、仕事はせよ、なんて
なにもかも押しつけることは出来ないよ。それに
彼のように努力出来る人間は本当にいないよ。
辞めていく人間の方がどっからどうみたって屑ばっかり。
あーだこーだ不平不満言って、結局のたれ死に同然のことに
なっている。それより笑っちゃうんだけど
>>836さん大丈夫?
今日も一日頑張りましょ(^O^)/
839 :
名無し組:2009/01/30(金) 14:25:22 ID:???
今日 はぁ・・・はないんっすか?
840 :
名無し組:2009/01/30(金) 16:06:23 ID:XM+Maitb
漏れ…
もう駄目でつ…
841 :
名無し組:2009/01/30(金) 17:37:22 ID:WgPplM/3
842 :
名無し組:2009/01/30(金) 22:42:46 ID:XM+Maitb
違いまつ…
そんな甘い会社じゃ無いでつ…
843 :
名無し組:2009/01/30(金) 22:50:37 ID:XM+Maitb
ニチ〇キの方が断然良いと思いまつ…
漏れの会社は…(´;ω;`)
844 :
名無し組:2009/01/31(土) 00:48:00 ID:Y4CxuxeO
ニチレ〇の営業マンは紳士的で好感もてるよな。
うちの会社は防水でお世話になってるよ。
845 :
名無し組:2009/01/31(土) 07:18:26 ID:???
同じくでつ。
ちなみに我社はМ田道さんにもお世話になって
いますが、ここも非常に紳士的でつ(^v^)
846 :
名無し組:2009/01/31(土) 19:23:18 ID:Y4CxuxeO
ちんこ
847 :
名無し組:2009/01/31(土) 23:13:59 ID:Y4CxuxeO
舗装会社で紳士的なのはジャパン道路くらいだろ
848 :
名無し組:2009/01/31(土) 23:33:56 ID:???
849 :
名無し組:2009/02/01(日) 07:59:48 ID:???
ジャパン道路って、N道のことだよね。
え〜!!!!最悪だったけど。
でもO道よりはまし。
850 :
名無し組:2009/02/01(日) 14:03:59 ID:Ovj38zFX
漏れ的舗装会社ランキング
チンポ>>>>>>越えられない壁>>ジャパン>>M田>>世紀末>>アントラーズ>>林>>吉兆>
851 :
名無し組:2009/02/01(日) 16:51:55 ID:Ovj38zFX
ついでに材料メーカーランキング
日清>>>越えられない壁>>Nレキ>>>棟亜道路>>>新歴>>>>>>>>>>>ってところか
852 :
名無し組:2009/02/02(月) 13:58:00 ID:6qBfr6iH
はぁ…(´;ω;`)
漏れには休みがないんでつか…
正月明けから休みが二日間だけでつ…
>>852 俺なんか昨年9月から正月休み含めて7日間しか休んで無い。
3月末まで休み無く働かないと受注している工事をこなせないんだよね。
世の中不況だっていうけど、工事発注が下半期ばっかだから忙しくてタマンネ-ヨ。
4月になったら体ぶっ壊れて燃え尽きそうだけどな。
まぁ世の中にゃ色々あるさ、おまんま食ってけるだけありがてぇと思ってガンバレ。
854 :
名無し組:2009/02/02(月) 19:19:34 ID:BDnVrOVK
こなした工事量÷12ヶ月なら大した事無い罠。
予算消化に持って来いの工種だから大変だな舗装屋はw
855 :
名無し組:2009/02/04(水) 19:21:17 ID:VBW8UZvW
ここでは解決策はでませんね
みんな結局、行くとこないのでしょ
856 :
名無し組:2009/02/05(木) 00:50:46 ID:???
ゼネコン土木は人生の墓場
857 :
名無し組:2009/02/05(木) 10:11:33 ID:???
858 :
名無し組:2009/02/05(木) 17:00:02 ID:9hLjYuVO
859 :
名無し組:2009/02/05(木) 17:15:40 ID:???
別にいいと思いますけど?
ぼやき、つぶやき、愚痴、悲しみ、喜び・・・
所詮は2ちゃんの世界だからOKでしょ。
860 :
名無し組:2009/02/05(木) 19:56:09 ID:G9frP9Le
土木の中小でもコツコツ地道にやってて安定してるとこ山ほどあるのにな
861 :
名無し組:2009/02/06(金) 09:59:39 ID:YS+BcrFv
おはつです。
ここのスレ、ず〜っと読ませてもらったんすけど、
将来的なことを見据えての、転職っていうのを
かなり意識するようになりましたね
とくに、世の中の経済状況は100年に1度のなんとかとか…
ところで、CBRさんは元気にしてるのか気になりますね。
(1級舗装のスレから、ここ知ったもんで)
862 :
名無し組:2009/02/06(金) 22:13:35 ID:???
土木の仕事の方がある意味楽と言えば楽な部分はある。
863 :
名無し組:2009/02/07(土) 00:39:12 ID:???
とは言っても施工場所が辺鄙なとことか事務所設置出来る出来ない等の
施工環境に難有りって現場が多いよ
建築は屋根が出来上がって行くから環境がよくなってウラヤマシス
864 :
806:2009/02/10(火) 00:03:05 ID:???
806です。
設計屋の内定もらったよ。
仕事は3月頭から。
CADはまぁ何とかなるだろうけど、積算なんかしたこと無い。
その辺は面接でも言っておいたけど。
設計・積算関係、3月まで本でも読んで勉強するかな。
なんかわかりやすい本あれば、誰か教えて。
って、目標は脱土木なんで、まだ職探しはするけどね。
865 :
名無し組:2009/02/10(火) 07:02:31 ID:???
とりあえずおめでと!
866 :
名無し組:2009/02/10(火) 11:11:33 ID:oxaT7W2n
>>806 ま、施工管理からは脱ってことで、
とりあえず、おめでとう。
前スレで気にしてた「志望動機」は、
どう対処したのかな。
867 :
名無し組:2009/02/10(火) 17:40:57 ID:???
積算なんかしたこと無いって・・・
施工管理だなんだと言ってるけど積算もしたことない小僧か?
それとも馬鹿で出来なかったアホか?
868 :
名無し組:2009/02/10(火) 17:58:26 ID:???
>>866 積算なんかソフトでやるんだろ?
誰でも出来る。
869 :
名無し組:2009/02/10(火) 18:07:52 ID:???
>>868 誰でも出来る、と思いがちなんだけど、意外とそうじゃないんだよ。
きっちりした積算の出来る人は、何をやらせてもOK。
そうじゃない人は、何やってもだめ。積算はその人の能力や性格がはっきり表れる。
870 :
名無し組:2009/02/10(火) 21:00:49 ID:???
>>869 確かにな〜。同じソフトでも人によって金額が変わるな。
871 :
名無し組:2009/02/13(金) 17:37:02 ID:vP/7xU6C
ちんこ
872 :
名無し組:2009/02/13(金) 21:47:44 ID:vP/7xU6C
無理な質問ですみません 歩道橋の上で7ミリをレベリングしたいんですが何が無難でしょうか?
ちなみに表層はニートの予定です
873 :
名無し組:2009/02/13(金) 22:52:37 ID:2oEop1C0
人柱
874 :
名無し組:2009/02/13(金) 23:57:23 ID:x0bg/o1l
>>872 樹脂モルタル か、ロメンパッチ養生砂施工なし。(素材に適合するかどうか。アスファルト系な為)
875 :
名無し組:2009/02/14(土) 00:51:14 ID:IqdRS7Bg
>>872 ありがとうございます
ロメンパッチ施工後可使時間が過ぎれば、すぐニート舗装は可能でしょうか?
876 :
名無し組:2009/02/14(土) 19:26:45 ID:1U7A0HN7
>>875 表面に水分が残ってしまう為、一日程度おいたほうが良いと思われますが。
また、バーナーは絶対使用しない方が良いです。
ロメンパッチが、劣化して、はがれます。
877 :
名無し組:2009/02/15(日) 16:07:13 ID:tJl8StML
なるほど勉強になります。ありがとうございます!
878 :
名無し組:2009/02/26(木) 15:07:52 ID:wrwkdfla
はぁ…
僻地に飛ばされた
879 :
名無し組:2009/02/26(木) 15:40:53 ID:???
880 :
名無し組:2009/02/28(土) 09:36:22 ID:???
鳥島
881 :
名無し組:2009/03/02(月) 01:35:28 ID:???
882 :
名無し組:2009/03/04(水) 12:37:58 ID:???
こんにちは
今大学生土木科の者です。
大卒建設色の方に聞きたいのですが、
建設会社での生活サイクルや、転勤の頻度、転職を考えた理由を
お聞きしたいと思っています。
あと北海道で就職したいのですが、北海道の建設業界の今後は
どう展開していくか分からなくてアドバイスお聞きしたいと思います。
883 :
名無し組:2009/03/04(水) 14:14:30 ID:???
↑礼儀正しいいい子だにゃぁ。俺はバカなんで他の人タノムョ。
884 :
名無し組:2009/03/04(水) 17:17:52 ID:oNS3v/kN
正直に答えるけど、かなりの覚悟が無いとこの業界は続かないよ。
漏れは営業3年目だけど正直後悔してる(希望は施工管理だった)
理不尽な事が多いからね。某前○道路は毎月転勤あるみたいよ
885 :
名無し組:2009/03/04(水) 22:18:39 ID:???
元施工管理
・生活サイクル
AM7:00朝礼
PM24時終業
・転勤の頻度
現場が変わるたび
・転職を考えた理由
人間に戻りたかったから
886 :
名無し組:2009/03/04(水) 22:20:42 ID:???
>>884 ありがとうございます。
希望の部署に配属されることは、理系なら全員施工管理という訳ではないのですね。
知る限りの私の先輩でも、884さんと同じように後悔の語調が多くて、
いろいろな迷い?が生じています。
道路会社は転勤が頻繁なんですね、知りませんでした。となると、
仕事以外の自分の生活も、地理的な制限がかかるのものでしょうか・・・
ありがとうございました。
887 :
名無し組:2009/03/04(水) 22:33:51 ID:???
>>885 ありがとうございます。
ということは、その勤務時間ですと平日の家は5時間程度寝て体力回復に務めることのみ
だったんでしょうか。
転勤はやはり年数毎ではなくて、現場毎の単位なんですね。
将来とても悩みます。
888 :
名無し組:2009/03/08(日) 18:02:44 ID:CN/Jr3Y1
Nレキだけは本気で入らないほうがいいよ。
M田道路より酷いから
889 :
名無し組:2009/03/11(水) 11:34:19 ID:???
もう無理ぽ
890 :
名無し組:2009/03/12(木) 23:07:46 ID:p5c1WPiP
今年に入って休みが二日しか那須
もう営業辞めたい…
891 :
名無し組:2009/03/13(金) 16:18:57 ID:pLpiqNG1
ちなみに、関東近辺でカワユイ事務員さんはいまつか?
892 :
名無し組:2009/03/13(金) 20:41:43 ID:???
893 :
名無し組:2009/03/13(金) 23:03:12 ID:???
>>890 お疲れ。
俺ですら今年に入ってから8日は休んでいるというのに(正月休み含む)。
894 :
名無し組:2009/03/14(土) 17:31:05 ID:nH0aGNd9
おまいら…
台管伝票っていかさまするものなの?
895 :
名無し組:2009/03/14(土) 23:27:09 ID:???
台貫伝票はイカサマ出来ないだろ
どんな意味で言ってるのかしらんけど
過積載とかだと向こうから是正言ってくるし
役所仕事ならそっちにもばれることある
896 :
名無し組:2009/03/16(月) 18:08:18 ID:???
コピー提出なら前に上司に修正させられたことがあったけど
897 :
名無し組:2009/03/23(月) 02:03:40 ID:1axTC+Pf
乳剤とかの台貫伝票じゃね?設計数量にするために
898 :
名無し組:2009/03/24(火) 17:03:57 ID:OLiih0at
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。
雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。
しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。
リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」
しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
899 :
名無し組:2009/03/27(金) 16:53:24 ID:OMaPdvCu
意味不明
900 :
名無し組:2009/03/28(土) 20:36:19 ID:???
901 :
名無し組:2009/03/29(日) 21:45:53 ID:W4dnm3S+
漏れ…Nレキに入社しまつ…
未来は明るいでしょうか…
902 :
名無し組:2009/03/29(日) 22:50:00 ID:???
お疲れさまでした。
903 :
名無し組:2009/03/29(日) 22:52:13 ID:???
少し未来の話、舗装材は石油の絞りカスだという常識が覆り
ある精製を施すことにより比較的有効な燃料となることが期待されている。
そういった研究を行い応用分野での商品化までたどり着けば将来は明るい。
904 :
名無し組:2009/03/31(火) 10:08:16 ID:TJ2YVV4s
乳剤が必要なくなったら、ニチR何て必要なくなるだろ
905 :
名無し組:2009/04/05(日) 17:33:38 ID:aPW8PT2w
906 :
名無し組:2009/04/06(月) 02:26:45 ID:???
数年のニート生活を経て30過ぎで奇跡的にこの春コンサルに就職することができますた。
しかし、いきなりこのスレを見てウツになるますた。
そんなにきびしいの(´・ω・`)?
907 :
名無し組:2009/04/06(月) 21:50:43 ID:???
この不況で軒並み倒産や解雇の話題が多いが
公共事業系の仕事はそれほどではない
むしろ不況の時期は公共事業を増加させ、その場しのぎの雇用対策を図るので
一時的に仕事の量は増えるかもしれないが
仕事が増える→雇用が増える→雇用問題が解決される(公共事業削減)→人材が余る→解雇
このサイクルは変わらないのでこの先何年かはまだマシかも知れないが
その後の保証はというと・・・どうなんだろうね
908 :
名無し組:2009/04/06(月) 21:57:54 ID:???
転職板から来た38、既婚です。
今仕事があるなら、もう少し我慢するべき。
ホント厳しいよ職探し。
収入があれば取りあえず考える時間は確保できる。
自分を偽るような仕事はいずれ辞める時が来るけど、今は時期じゃない。
909 :
名無し組:2009/04/06(月) 22:36:56 ID:???
40過ぎての転職はよほど経歴がしっかりしていないと雇用は皆無
まだ新卒の若手の何も知らないが意欲旺盛無理の利く給料の安い人材の方が重宝される
910 :
名無し組:2009/04/06(月) 23:24:43 ID:???
>>907 なるほど。
今は糞忙しいけど仕事があるだけマシ的なあれなんか。
つぎ次の人員削減の時にきられんようにがんばるお。
911 :
名無し組:2009/04/08(水) 10:24:15 ID:wfEFi3bX
漏れ…
912 :
建設業の副業:2009/04/08(水) 12:34:30 ID:8pqxU9uS
意外と、最近始まって競合のない副業があります。私も、最近はじめました。
詳しい内容について知りたければ、メールください。
主に、mixiなどを使って宣伝していきます。富士通・東芝などでも残業が無くなって
副業を認めているそうですね。そういった企業のリーマンの方などには、
お勧めだと思います。いかがわしい商品を扱う仕事ではなく、真っ当な仕事という
感じです。
ちなみに、私は、東京の人間ですが、その副業の本社のスタッフが、大阪はじめ
地方も廻っています。どこに住んでいても出来ると思います。
アドレス:
[email protected] 連絡お待ちしています。
913 :
名無し組:2009/04/08(水) 13:59:26 ID:WPheQ4es
914 :
名無し組:2009/04/08(水) 17:54:31 ID:edVSWjgG
技術士持ってるなら嫌疑に行ったら。長時間労働覚悟ならだけど。常時求人してるよ
色々法律的に問題が発覚してるから労働条件が改善されるかもしれないよ。サビ残は常識でサビ残隠しの指導はあるけど、残業代ゼロでもそれなりの収入になるよ。一応、人間らしい生活は諦めたけど収入upしたい今猿の方へのアドバイスです。
915 :
名無し組:2009/04/08(水) 22:23:45 ID:???
建設コンサルから公社に転職。
年収はちょっと下がったけど、時給換算ではだいぶ上がった。
自分も家族も、今は幸せだよ。
916 :
名無し組:2009/04/11(土) 12:05:26 ID:fx93IckB
漏れ某材料メーカーの営業でつ。
死にそうでつ
917 :
名無し組:2009/04/11(土) 13:10:12 ID:???
材料メーカーはどこも眼が血走ってきたな
なんつか営業の押しが前とくらべもんにならないくらい強い・・・
こっちだって小物の物件しかないのに・・・
918 :
名無し組:2009/04/13(月) 11:57:54 ID:jaTvYB3+
Nレキとかどうなんだろうなー。
あそこの材料高いから使えねーんだよな。
919 :
名無し組:2009/05/20(水) 00:34:51 ID:iJjTZyn7
過疎ってるっつうことは、転職考えてる人が少ないのかな?
どの業界も景気悪いし…
920 :
名無し組:2009/05/20(水) 06:06:06 ID:???
921 :
名無し組:2009/05/27(水) 12:00:45 ID:i3cqrG0T
漏れはT亜道路なんだけど、営業は鬱だわ…
922 :
名無し組:2009/05/28(木) 08:03:57 ID:Vu6dnHFi
俺も営業だけど死にたいよ…
923 :
名無し組:2009/05/29(金) 12:18:23 ID:ZfqMVWMB
暴露本出していい?
924 :
名無し組:2009/05/29(金) 18:19:50 ID:???
消されるよ
そんな業界だってこと忘れたの?
925 :
名無し組:2009/06/03(水) 13:07:09 ID:CYWIjg+M
ひぇ〜
この業界怖いっすねw
926 :
名無し組:2009/06/03(水) 21:09:18 ID:???
コンサル→総合建設業だが余計に激務になった
927 :
名無し組:2009/06/05(金) 13:26:32 ID:utpblAEF
てめーらまとめて氏んでしまえ
928 :
名無し組:2009/06/05(金) 13:53:22 ID:???
1ヶ月仕事がありませんw
929 :
名無し組:2009/06/05(金) 22:06:06 ID:???
仕事が無いね。本当に。
いかがわしい商売に移る人もチラホラと
ここ最近詐欺的商売なんか増加してるしね。
930 :
名無し組:2009/06/08(月) 09:24:07 ID:HmpQn3RQ
自分が生きるために相手に死んでもらう状況のこの業界。
もう嫌になる
931 :
名無し組:2009/06/08(月) 23:27:51 ID:???
たいていの業界がそうじゃね?
932 :
名無し組:2009/06/09(火) 06:52:24 ID:???
>>929 いかがわしい商売ってなに?
もうこの業界に飽き飽きなんで興味あるんだが。
933 :
名無し組:2009/06/09(火) 09:59:32 ID:???
詐欺、搾取の検挙が多発してるんだろw
934 :
名無し組:2009/06/18(木) 14:08:09 ID:8gby1Hrk
漏れ…
935 :
名無し組:2009/06/22(月) 12:07:58 ID:0ik2gDoC
どうした?
936 :
名無し組:2009/06/22(月) 12:53:00 ID:BD3FHANp
コンプライアンスってあって無いようなものなんですね…
漏れ…正直者だから隠し事なんて出来ないよ…
937 :
名無し組:2009/06/22(月) 23:54:15 ID:???
コンプライアンスの遵守は
営業めんどくさい業者、コンサル向けの断りの常套句と化しているわなw
938 :
名無し組:2009/06/23(火) 00:00:50 ID:???
11年勤務してるけど、手取り20万から給料上がらん。
こんな仕事続けても意味ないよね?
939 :
名無し組:2009/06/24(水) 14:32:33 ID:???
土木の転職市場評価は中卒レベル。
転職できるもんならやってみな。
辞めても職がなくて、ホームレスになるだけ。
940 :
名無し組:2009/06/24(水) 16:38:33 ID:3bPBWEk2
漏れ新卒入社二年目の営業でつが、転職は絶望的ですか?
941 :
名無し組:2009/06/24(水) 16:51:13 ID:OqoeaL48
15年勤めたが辞めちまったよ。
1級土木も1級舗装も無用の長物となったぜぃ。
取り合えず宅建でも取っておくかな。
942 :
名無し組:2009/06/25(木) 00:27:11 ID:35QvCuAN
材料メーカーに入社したいんだけど何処がおすすめですか?
943 :
名無し組:2009/06/25(木) 13:20:38 ID:35QvCuAN
この業界に入ったら最後。骨の髄まで吸われるぜw
待っているのは過労死
944 :
名無し組:2009/06/25(木) 13:21:46 ID:???
945 :
名無し組:2009/06/25(木) 17:01:30 ID:35QvCuAN
くっ…(´;ω;`)
間違えますた…
sageたつもりが…
946 :
名無し組:2009/06/25(木) 21:28:57 ID:???
こんな自演ばっかりなんだろうな、ほんと信用できねえ
947 :
名無し組:2009/06/25(木) 23:58:29 ID:???
同族弱小コンサルにて安月給なのにほぼ昇給ナシ、ボヌスなんて税金引かれたら一桁…を数年繰り返し、いい加減に耐えきれず転職しました。
将来性もあるし希望が持てる会社に入れて良かったよ。
みんなも時期をみつつ脱北出来ますよーに。
948 :
名無し組:2009/06/26(金) 07:47:43 ID:???
業種は?
949 :
名無し組:2009/06/26(金) 14:01:21 ID:8taTFsoQ
自演もなにも事実なんだから仕方が無い
950 :
名無し組:2009/06/26(金) 14:14:25 ID:???
事実もなにも自演なんだから仕方が無い
951 :
名無し組:2009/06/26(金) 23:02:53 ID:???
大手ゼネコンから著名建築技術評論家、著名作家に華麗なる転身をしっている。
欠陥マンション問題のスペシャリストとして、マスコミや被害住人からの評価も高い。
952 :
名無し組:2009/06/26(金) 23:27:00 ID:OxiupUul
>>943はどこの材料メーカーに勤めているか曝す責任が在ると思う
953 :
名無し組:2009/06/27(土) 00:16:56 ID:???
954 :
名無し組:2009/06/27(土) 11:26:25 ID:???
みなさん辞める時は一ヶ月前に言いますか?
また、言った後一ヶ月間はきまづくなかったですか?
955 :
名無し組:2009/06/27(土) 18:18:03 ID:???
一ヶ月前には言うに決まってるだろ
気まずいとか言ってるのは常識 社会通念上言ってられねえよ
引継ぎやらやったら有給と代休残ってたらそれ消化だから
実際会社に行くことはそうないだろ
956 :
名無し組:2009/06/28(日) 21:40:28 ID:???
辞めたいときにやめればいい
1ヶ月なんて行くのも嫌だし、
来られても迷惑違うんか
辞めてくやつにマナーなんて関係ねえ
はよやめ
以上
957 :
名無し組:2009/06/29(月) 00:59:50 ID:???
マナー(笑)
958 :
名無し組:2009/06/29(月) 01:54:55 ID:???
>>948 > 業種は?
製造業(鉄鋼絡み)の総合事技職。
技術士取ろうと1次パスした状態だったけど、会社に技術士0(笑)の弱小コンサルでだったし、「この待遇でやってけるのか?」と先の事を考えて転職したよ。
まあプレッシャーはキツいけど、工期内納入のストレスより全然いいし、評価で年俸に反映されるからモチベーションが違うのが一番大きいね。
土木時代は「仕事出来るだけ損する」状態だったので。
959 :
名無し組:2009/06/29(月) 23:10:37 ID:???
>>954 辞める時に一ヶ月前に言ったけど、そのストレスが半端なかった。
なるべく仕事してってくれと言われ、有給も最後の3日のみという最悪の離職環境でしたわ…
954さんは転職先が決まってるのかな?
960 :
名無し組:2009/07/01(水) 11:23:33 ID:Ka6eR0U+
漏れは…
961 :
名無し組:2009/07/01(水) 12:55:59 ID:???
962 :
名無し組:2009/07/01(水) 14:17:14 ID:???
あとは野となれ山となれ
辞めることをためらうな
いくとこあればハイサイナラ
963 :
元大手ゼネ:2009/07/01(水) 19:12:29 ID:???
辞めるところに仁義とおしても意味ないよ。
いいように利用されるだけ。
今まで安月給て働かされたのに、これ以上タダ働きする必要ない。
964 :
名無し組:2009/07/01(水) 19:21:53 ID:???
965 :
名無し組:2009/07/01(水) 19:45:35 ID:???
>>959 俺の場合、引き継ぎの人が入院しちゃって・・・・
1週間、ただ働き
966 :
名無し組:2009/07/01(水) 21:23:54 ID:???
おまいも入院しろ
どんな事情でも、ただ働きはやめろ
せめて一太刀をあびせろ
967 :
名無し組:2009/07/13(月) 14:34:40 ID:+LJkUGnX
俺はコンサルに五年居たが、給料手取り15万でボーナスなし、
休みもなし。
多かったのは残業と休日出勤だけだな。
今は建築の方だが、土木よりは50倍くらいマシだわ。
968 :
名無し組:2009/07/14(火) 00:51:01 ID:???
俺はコンサル3ヶ月しかいないがボーナスもらったお
969 :
名無し組:2009/07/14(火) 23:58:56 ID:???
>>968 今時コンサル歴3ヶ月って新卒かい?
ボーナスって言っても、どーせ寸志だろ…
970 :
名無し組:2009/07/15(水) 01:46:17 ID:???
中途だお
971 :
名無し組:2009/07/15(水) 02:33:22 ID:awYWAhU1
大学の土木系学科にいるんだが、インフラ系(鉄道・高速道路会社)とか就職できんもんなの?
それか公務員とかなったほうがいい?
誰かアドバイスキボン
972 :
名無し組:2009/07/15(水) 06:56:33 ID:???
自分が人生に何を求めてるかによるんじゃね。
973 :
名無し組:2009/07/15(水) 08:27:14 ID:???
929 名前:名無し組[] 投稿日:2009/07/15(水) 03:45:57 ID:awYWAhU1
>>718 >1流大の土木卒なら鉄道、電力、ガス、大手IT、シンクタンクの
>総合職や技術研究職に就職できる。
>スーパーゼネコンも仕事内容は別としても平均年収は900〜1000万台。
これマジ?
旧帝2回生なんだが、ほかの学部か同学科内の他専攻行ったほうがいいかな、どうしよう…
おまえなにがしたいの?
死ねよクズ
974 :
名無し組:2009/07/16(木) 09:16:52 ID:???
まかせなさい
旧帝2回生って、盆だからって出てくな!
975 :
名無し組:2009/07/16(木) 14:12:27 ID:???
日本語でおk
976 :
名無し組:2009/07/17(金) 20:57:58 ID:fiEjKgnU
977 :
名無し組:2009/07/17(金) 21:47:49 ID:+1lyHyDh
原寸図工ってどうですか?
978 :
名無し組:2009/07/18(土) 11:46:25 ID:???
↑質問が漠然としすぎていて答えようがない
原寸図工の何が聞きたい?
979 :
名無し組:2009/07/25(土) 16:30:22 ID:yt2MWotH
建築設計の脱北者はあんまり居ないのかな?
上の方でも出てたけど、みんな基本的に好きでやってるのかな。
俺は東北の実家に戻ることにしたが、退社理由は給料の安さと業界の先行きの
不安からなんだよね。建築設計以外にも通信設計もしてたから、そっち関係で
探して再就職を探そうと思う。35歳、ちょっと遅い決断だか再就職も決まれば
結婚しようと考えてるから、実家に世話になりながら転職活動するよ。
建築設計はもうやりたくないな・・・この何年かは辛いだけだった。
建築士の資格が活かせるのは、店舗開発とか不動産とかかな。なんにせよ、
設計事務所勤務以外なら選ばず考えてみるよ。
980 :
名無し組:2009/07/25(土) 22:24:46 ID:???
35歳が最終リミットだよ
それ以上は募集要項で撥ねられる
981 :
名無し組:2009/07/28(火) 08:26:23 ID:???
民主党政権になったら、4割の土木屋が失業、4割の土木屋は給料半減になると予測されているが、
職にあぶれた土木屋の受け入れ先などあるのかね?
ホームレスが増えそうでやだな。
982 :
名無し組:2009/07/28(火) 23:13:51 ID:???
>>981 別にそこそこの給料が貰えればコンサル続けなくてもいいんだけどね。
新卒至上主義と年功序列の給与体型を規制する法律、
またはサービス残業の厳罰化と最低給与水準の引き上げを同時にやらない限り、
形だけ公共事業を削減しても日本が弱体化するだけでしょう。
公務員だって余ってくる訳だし。
983 :
名無し組:
別にそこそこの給料が貰えればコンサル続けてもいいんだけどね。
なら分かるけど
そこそこ給料貰えてコンサル以外の職種に転職するのは難しいでしょ
同じ業界内で転職するのもアホ過ぎるし
ホントこの業界からは潰しきかな過ぎ