【1級建築士】新試験で二級に格下げ?【耐震偽装】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
前スレ↓
【1級建築士】新試験で二級に格下げ?【耐震偽装】2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1152356559/
【一級建築士】新試験で二級に格下げ?【耐震偽装】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1151522218/
■ ■ 1級建築士に新たな試験 ■ ■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1151328377/

関連サイト

●各メディア、報道のまとめと問題点
http://archi.hmc5.com/cgi/BBS/cbbs.cgi?mode=al2&namber=1878&rev=&no=9
●建築分科会基本制度部会【議事録】
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/architecture/kihonseido/kihonseido_.html
●建築分科会委員等名簿
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/architecture/architecture_list_.html
●国土交通省ホットラインステーション【意見投稿】
http://www.mlit.go.jp/hotline/index.html
●建築士免許の免許更新制度は必要か?
http://archi.hmc5.com/cgi/VOTE/VOTE2.cgi?mode=enquete&number=16
■建築分科会委員へのダイレクトメール投稿作戦
(建築分科会委員への連絡先、メールアドレス)↓
http://archi.hmc5.com/cgi/BBS/cbbs.cgi?mode=al2&namber=1903&rev=&no=9
■メールの投稿フォーム【提案】■投稿内容【提案】
2名無し組:2006/07/23(日) 00:21:55 ID:???
国交省vs職能団体、建築士制度見直しを巡って審議が紛糾
日経BPケンプラッツ 2006/07/21
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060721/130706/
現役の一級建築士の再判定か、はたまた設計事務所の業務区分か。
構造計算書偽造事件を受けて見直しが進む建築士制度。
国土交通大臣の諮問機関である社会資本整備審議会建築分科会の基本制度部会
(部会長:村上周三慶応義塾大学教授)での議論が大詰めを迎えている。
国交省は7月20日の会合で、設計事務所を業務区分するという案を提示したが、
審議は紛糾。
土壇場で示された新たな案に、委員は一様に戸惑いの表情を浮かべた――。

国土交通省11階の会議室で開催された社会資本整備審議会建築分科会基本制度部会
の様子。報告書の取りまとめは、7月31日の次回会合に持ち越された(写真:本誌)

会合では、二つの案を軸に見直しの議論が進んだ。

専門資格者を指示できるように、既存の一級建築士を再判定して上位資格者のレベ
ルアップを図る案(案1)
と、
設計事務所を業務区分し、一定の知識や経験を持つ人の配置を義務付ける案(案2)
だ。

事務局を務める国交省の担当者は、
「基本的な考え方は変えていないが、やり方を変えた」
「案1と案2の決定的な違いは、すべての建築士をふるいわけするのか、
統括的なチェックをする人をふるいわけするかだ」
と説明した。
さらに、
「最終的に責任を持つ人が、きちんと中身をチェックするということは
最低限必要だ。能力に疑問がある以上、何らかの措置を講じなければいけない」
と強調した。
3名無し組:2006/07/23(日) 00:22:26 ID:???
案2について、国交省の配布した資料には
「設計一式、構造、設備などの業務の区分に応じて、建築士事務所の登録を
受けなければならないこととする」
と記されている。
国交省は、「など」の部分に「意匠」があると説明した。
これに対し、日本建築家協会会長の仙田満委員は
「構造・設備を含んだ大手の設計事務所が設計一式で、意匠的な業務を手がける
一般の建築家の事務所は別の登録となるのか」と質問。
事務局の「そうだ」との回答に対し、「ああ」と絶句。
「それは絶対反対だ。建築家というのは総合的に責任を取っていく立場である
として、いままで議論してきた。設計一式と意匠というふうに分けて登録を受
け付けるのは非常に問題だ」と気色ばんだ。

国交省建築指導課の井上勝徳建築物防災対策室長は、
「なぜ分けることに反対するのか、明確な理由を教えてほしい。
消費者からすると、この事務所は何をするかが、
はっきりわかったほうがいいはずだ」と逆質問。
仙田委員は
「新たな建築士の業務というのは、非常に総合的なものだ。
全体として一括的な責任を取るという意味では、建築士事務所として設計一式、
意匠という形で分ける必要はないのではないかと思う」
と、これまでの主張を繰り返すにとどまった。
井上室長は、
「消費者からすると、事務所として何をするかをきちんと示すこと
があるべき姿だ」
「本当にできるかどうかを、きちんと示すことが大事」と畳み掛けた。
仙田委員の指摘に対しては、
「同じ能力があれば設計一式でも取れるはず。
きちんとした能力があれば、専門資格者という形で登録を受ければいい」
と突き放した。
4名無し組:2006/07/23(日) 00:22:33 ID:???
これまた、クソスレあげたワケ?
5名無し組:2006/07/23(日) 00:23:10 ID:???
職能団体を代表する各委員は、案2に対して相次ぎ異論を表明し、
案1に沿った見直しを要望した。

「読む能力と書く能力は違う。統括・調整に求められるのは、あくまで読む能力だ。
専門資格を新しく作って、建築士は統括する形で位置付けるべきだ」
(日本建築士事務所協会連合会会長の三栖邦博委員)。

「設計業務の実態から、専門資格は創設すべきだ。
構造や設備の責任を取らせるという意味で、責任者が明確になる。
また、電気などの設備分野では一級建築士ではないが設計業務に携わっている人が多い。
そういう人が建築にかかわる可能性を開くのは案1しかない」
(建築業協会資格制度対応部会長の岡本宏委員)。

「専門資格者制度が大前提だと思っていたので、別の案もあると言われるとちょっと…。
なるべくぶれない議論にしてほしい」
「案1は講習と修了考査ということで過剰な反応をしている部分があるかもしれない。
義務付けの講習を継続的に受けることで、既存の資格者の鮮度が落ちないようにする
のは意味がある。
ただ、一回の考査でスパッと切り分けるのに意味があるのかを疑問に感じている」
「事務所の体制は流動的だ。業務の形態まで区分するのは現実的ではない。
案2にはリアリティーがない」
(日本建築士会連合会副会長の藤本昌也委員)。

「大手事務所は構造、設備の専門家が配置されていればいいが、
アトリエ事務所はすべてがわからなければいけないというのでは不公平。
最終的にプロジェクトを判断するのは建築士だ。
アトリエであろうが組織であろうが、統括する建築士が重要であって、
建築士事務所という業で区分するのはいかがか。資格で構成すべきだ」
(日本建築家協会の仙田満委員)。
6名無し組:2006/07/23(日) 00:23:55 ID:???
こうした異論に対して国交省は、「案1は建築士の底上げとペアで考えるべきだ」
「ただ単に講習を聞けばいいというものではない」などと主張。
案1に対しては業界の「強い反対」「強い抵抗」があることを理由に、
「前回のような案が難しければ、案2が適切ではないか」との方針を示した。

業界外の委員の目は冷ややかだった。

上智大学教授の小幡純子委員は、
「資格にかかわることなので、団体の意見を聞くのは理解できる。
ただ、専門外から言うと案1、案2の選択ではないと思う」
「案1は、新たな資格を特級として例外的に位置付けるのか、
いまの一級建築士が取れないと厳しい立場になるのか、という制度設計だと思う。
例外的に高度なものとして位置付ければ、抵抗感が少ないのではないか」
「案2は消費者から見るとわかりやすいが、登録が重くなる。
配置する専門家を誰がどう認定するかがカギだが、
やり方によっては案1と同じになるのではないか」と述べた。

●小幡純子 上智大学教授
http://lawschool.cc.sophia.ac.jp/message/index3.html
上智大学質問受付フォーム https://www.sophia.ac.jp/J/recept00.nsf/fm1

学習院大学教授の桜井敬子委員は、
「消費者にとっては、案1でも案2でも、一歩前進であることは間違いない。
お互いに排斥するものではないので、両方組み合わせてつくればいいと思う」
と述べた。
「業界の利害関係を聞くことは大事だが、まな板の上に載っかっている人の言うこと
だけ聞いているのでは制度が改善しない」と苦言を呈した。

●櫻井敬子 学習院大学教授
学習院大学法学部
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/law/introduce/law/sakurai.html
【メール】[email protected]
7名無し組:2006/07/23(日) 00:29:10 ID:???
建築分科会基本制度部会 第9回資料 P.44/建築業協会の見解
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/architecture/kihonseido/kihonseido_.html
■現状の諸団体への加入の義務化は反対
■専門資格の導入を背景に団体の再編を促すべき
■現行の建築士会には、施工系の会員が多数所属するなど、
建築士資格と同様に業務の実態に即していない。

建築士制度見直し素案にJSCAが意見
建設業界ニュース東京版(2006/7/20)
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02559.html
●「素案は国の制度として不適切な内容」
と前置きした上で、一定規模以上の建築物の設計で専門資格者の参画を法的に義
務付けるようを求めた。
国土交通省が6月26日の社会資本整備審議会建築分科会基本制度部会で示した素
案は、資格の付与要件を厳格化した「新建築士」の指示の下で、構造・設備分野
の専門資格者が構造計算や構造設計図書の作成、設備機器の負荷計算などを担当
することを想定。
●専門資格者に完全な業務権限を与えることは見送った。

これに対し、意見書は
「専門分化の業態に対応した権限と責任の所在を明確にする」
ことの必要性をあらためて指摘。その上で、
@構造の専門資格を設けても、一定規模以上の建築物の設計に専門資格者の参画
が法的に義務付けられない限り、建物の安全性は担保されない
A資格付与要件を厳しくした新建築士といえど専門領域をカバーし切れず、制度
として成立しがたい
B専門資格者が行う業務は専門性が高く、その業務の適正性を新建築士が指示・
確認することはできない―といった見解を示した。これを踏まえ、意見書では、
●建築・構造・設備が協議・調整によって最適解を求める
「協議領域」は建築士がとりまとめ、その決定を受けて
●各専門技術者が担当する「専門領域」は
各専門資格者が責任をもって業務を担当することを法で義務付けるよう提案した。
8名無し組:2006/07/23(日) 00:31:03 ID:???
>>2
一級建築士を馬鹿にした発言

国交省の担当者

能力に疑問がある以上、何らかの措置を講じなければいけない、と強調した。
能力に疑問がある以上、何らかの措置を講じなければいけない、と強調した。
能力に疑問がある以上、何らかの措置を講じなければいけない、と強調した。
能力に疑問がある以上、何らかの措置を講じなければいけない、と強調した。
能力に疑問がある以上、何らかの措置を講じなければいけない、と強調した。
能力に疑問がある以上、何らかの措置を講じなければいけない、と強調した。
能力に疑問がある以上、何らかの措置を講じなければいけない、と強調した。

>>5
> (建築業協会資格制度対応部会長の岡本宏委員)。
> (日本建築士会連合会副会長の藤本昌也委員)。
> (日本建築家協会の仙田満委員)。

職能団体を代表する各委員て何?
何でこいつらを、建築分科会に呼んでるんだ?

●建築分科会委員等名簿
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/architecture/architecture_list_.html
9名無し組:2006/07/23(日) 00:36:22 ID:???
>>7
B専門資格者が行う業務は専門性が高く、その業務の適正性を新建築士が指示・
確認することはできない
10名無し組:2006/07/23(日) 00:40:28 ID:???
>>1
自己サイトへの誘導は禁止です
11名無し組:2006/07/23(日) 00:41:14 ID:???
>>1=野村昭彦 ◆ujKceeS.ac =BOBBYの実態!!!!!!!

土木・建築の学問板、削除議論スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1054364221/

12名無し組:2006/07/23(日) 00:42:43 ID:???
『り〜さ〜ちゃん』遊ぼおおおおお!投稿者/ぼび〜さん   [Profile 近畿地方に住む男性の方] =野村昭彦(建築士試験FORUM主宰)

>ぼび〜さん…『りさちゃん』てのはやめてください(笑)

ええ〜〜???…『りさ坊』って馴れ馴れしいかな〜?
と思ったんやけどね。

>小学校以来呼ばれてないので、
>何だか恥ずかしすぎて顔から火が出てしまう…(笑)

あはは♪ d(⌒o⌒)b♪
『り〜さ〜ちゃん』遊ぼおおおおお!
・・・すみません、失礼いたしましたm(_"_)m
13名無し組:2006/07/23(日) 00:43:28 ID:???
■BOBBY野村昭彦の現状■
2,184 建築士.com  ←建築士試験FORUM 主宰BOBBYを出入り禁止処分済み
http://www.kentikusi.com/cgi-bin/dayx/dayxmgr.cgi#day
738 めざ建      ←建築士試験FORUM 主宰BOBBYを出入り禁止処分済み
http://www.works-one.com/cgi-bin/mezaken/count_new/dayxmgr.cgi#day
583    独学2級建築士受験
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/3604/
約500  学科製図.com ←建築士試験FORUM 主宰BOBBYを出入り禁止処分済み 
http://www.gakkaseizu.com/index.htm
約500  教育的ウラ指導 ←建築士試験FORUM 主宰BOBBYを出入り禁止処分済み
http://www.ura410.com/index.html
436   建築士の家←建築士試験FORUM 主宰BOBBYを出入り禁止処分済み
http://architect.yazirushi.com/
430   建築士試験FORUM  ←閑古サイト。訪問者はアンチBOBBYが主。
http://bobbysnote.fc2web.com/
************************************************************
圏外  建築士試験FORUM 主宰BOBBYに妨害され閉鎖の危機にある!!
約200  お気軽 ←建築士試験FORUM 主宰BOBBYを出入り禁止処分済み
約40   冒険   ←建築士試験FORUM 主宰BOBBYを出入り禁止処分済み
14名無し組:2006/07/23(日) 00:44:50 ID:???
野村昭彦ことBOBBYが2000年に2ちゃんねるに立てたスレッド

★建築士試験改革環境改善について@
http://makimo.to/2ch/mentai_doboku/971/971920517.html

15名無し組:2006/07/23(日) 00:45:21 ID:???
*BOBBYが2ちゃんねるに立てた誹謗中傷自作自演スレッドの一部(その1)
(しかし彼の自作自演はバレバレであった)
★建築士試験改革環境改善について@
http://makimo.to/2ch/mentai_doboku/971/971920517.html
自己中の悪行を暴くスレ
http://makimo.to/2ch/mentai_doboku/985/985625081.html
★建築士試験改革環境改善について@
http://makimo.to/2ch/mentai_doboku/1011/1011083488.html
建築士試験改革環境改善 ボビーズノートを通して
http://makimo.to/2ch/mentai_doboku/1014/1014647335.html
★建築士試験改革環境改善についてA
http://makimo.to/2ch/mentai_doboku/1014/1014654403.html
★建築士試験改革環境改善についてB
http://makimo.to/2ch/mentai_doboku/1014/1014714701.html
建築士.comが閉鎖された原因は粘着2ちゃんねらー
http://makimo.to/2ch/mentai_doboku/1017/1017871748.html
教皇
http://makimo.to/2ch/mentai_doboku/1011/1011372364.html
きょうこうさんの消した記事
http://makimo.to/2ch/science_doboku/1011/1011379163.html
2ちゃんは迷惑な掲示板!早く気づけバカドモ!
http://makimo.to/2ch/science2_doboku/1023/1023996277.html
試験行政、制度について考えよう 2
http://makimo.to/2ch/science_doboku/1053/1053618352.html
16名無し組:2006/07/23(日) 07:11:42 ID:???
野村昭彦は「匿名掲示板活動家」っていう肩書きがふさわしい。
しかも>>12のように求愛活動まで掲示板利用するなんてもう中毒だね。
17名無し組:2006/07/23(日) 12:12:22 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060703hg05.htm
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060715hg01.htm

公団の偽装なんて、姉歯以上の大問題だろうにね
計画通知も全部行政の審査でしょ
役所も法的な審査は出来ても
構造計算が分かる人がいないどころか、隠蔽工作

与党以上に、行政プッシュし民間叩きをしている民主とかは
共犯でモラルハザードが民間以上に行政なのを隠そうとしているんじゃないの?


民主はセンベイヤの表が欲しいンダよ。
18名無し組:2006/07/23(日) 12:13:38 ID:???
仮に今回の偽装問題が建築士の能力不足に起因するものだったとして、
数十万人の中の数人が能力不足だったからといって
建築士全員の能力が疑わしく、再試験や講習が必要だとするなら
今まで散々事故や事件を起こしてきた医者、弁護士、会計士、税理士、司法書士、行政書士、公務員等も全員再試験が必要となるね
国交省いわく、他の資格と整合取らないとだめらしいからね
19名無し組:2006/07/23(日) 12:15:19 ID:???
頭のお堅い連中も、こういった掲示板覗けば、いい参考になると思うのだが・・・

けっきょく一般人はどうすることもできないのか・・・

「再試験」は審議員が言い出したのか! そうですか!

団体も利害を超えて発言すべきだったかも知れんが
この委員の連中じゃ何言っても通じないな

> 国交省は、「など」の部分に「意匠」があると説明した。

なぜ「など」に含めたのか明確に説明してほしい>国交省

「再試験」という、あまりにも馬鹿げた事を言い出した審議員(学識経験者らしい)の中には、
姉歯事件の本質を理解してない奴もいるし、鉄筋と鉄骨の違いさえ知らない(ようは建築に関して全くのド素人)奴もいる。
1級建築士の仕事を知らない馬鹿もいる。

建築主事や審査機関の能力向上の必要性や審査方法の見直しについて
全く触れないのは何故か
20名無し組:2006/07/23(日) 12:17:47 ID:???
行政なり確認機関なりがチェック能力つければ全て丸く収まるんじゃね?

建築士法を変える事がどうやら目的化されているようだ
建築士法をただ変えれば良いと思っている様子だ
それが「改革」だと思っている
業界外の委員は何も理解せず、上面の文字面だけ変えれば良いと思っているな
よ〜く分かったが 恐ろしい話だ

> 「消費者からすると、事務所として何をするかをきちんと示すこと
> があるべき姿だ」

それが分かった所で消費者が使いこなせるとも思えない。強弁じゃないか
何か有った時に構造設備の責任が明確であれば良いはずだが

> 一級建築士を馬鹿にした発言
> 国交省の担当者
> 能力に疑問がある以上、何らかの措置を講じなければいけない、と強調した。

官僚の本音、本性が露呈しているな。

まず、この審議会に参加する国交省役員は、
一級建築士を持ってることを前提にしないとダメだな。
21名無し組:2006/07/23(日) 13:40:21 ID:???
その考えは間違っていて、消費者の立場で審議すべきだね。
22名無し組:2006/07/23(日) 14:06:39 ID:???
>消費者の立場で審議すべき

すると一級建築士だけの話じゃなくなる 他資格との整合性はどうなる
堂々めぐり
23匿名建築士:2006/07/23(日) 14:08:41 ID:sLdm2rah
現場監督をやっていても、設計しなくても一級建築士ですが、試験に受かったのですから、そのまま持たせておけば良いと思います。
医師の国家試験に受かれば、ヨボヨボになっても、小説を書いていても医師ですからね。
24名無し組:2006/07/23(日) 14:11:56 ID:???
この際、一級の再試験をどうしてもというなら
医師も弁護士も教師も公認会計士も一蓮托生でみんな再試験すべきでしょ。
それが無理ならもう思いつきの案は引っ込めるべきでしょう ね?
25名無し組:2006/07/23(日) 14:23:33 ID:???
医師も弁護士も教師も公認会計士もいろいろ問題ある人たくさん居るしね
26名無し組:2006/07/23(日) 14:24:36 ID:???
医師も弁護士も教師も公認会計士もいろいろ問題ある人たくさん居るしね
27名無し組:2006/07/23(日) 14:39:40 ID:???
野村はサッシュメーカーにいたんじゃなかった?
それなのに試験受けたんだよな?
な!野村!
28名無し組:2006/07/23(日) 15:05:32 ID:???
建築主が意匠構造設備電気を分離発注する場合を除いて
通常は「設計一式」、でなければ建築は成立しない
という事は
それぞれの専門建築士を配置する事の出来る規模の事務所しか残らない訳だね
29名無し組:2006/07/23(日) 15:08:04 ID:???
>すると一級建築士だけの話じゃなくなる 他資格との整合性はどうなる
>堂々めぐり

職種が違うんだから整合性なんて関係ない。
消費者保護が第一。
30名無し組:2006/07/23(日) 15:21:15 ID:???
>>27
サッシ会社は一級建築士事務所の登録しているから、問題ないだろ。
>>28
あたり前だろが。
>>29
職種は同じだろが。
31名無し組:2006/07/23(日) 15:44:31 ID:???
>>30
医者と弁護士と建築士の職種のどこが同じなのかご説明お願いします。
32野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/23(日) 16:28:43 ID:???
>>30
> サッシ会社は一級建築士事務所の登録しているから、問題ないだろ。

受験資格の要件は、一級建築士事務所登録した職場とは限りません。
一級建築士事務所登録した職場でなくても受験資格は得られます。
一級建築士事務所登録した職場でも、事務職、営業職等では受験資格
は得られません。
>>27は誰を示しているのか分かりませんが、ちなみに私は、サッシ会社
勤務経験はありません。
>>27はスレとは関係ない話題であり、スレ荒らし、挑発行為ですので無
視してください。
33名無し組:2006/07/23(日) 16:43:22 ID:???
>>31 そんなことはなんの関係もない話だ。
消費者の・・といっているのは、建築設計に関係する職種だけのことだ。
患者や犯罪者が消費者かよ。
>>30 ばか彦、サッシメーカー勤務で受験できる、でいいんだよ。
微細なこと云々するような場面かよ。
34名無し組:2006/07/23(日) 16:47:15 ID:???
>33で、アンカー間違い
>>30訂正 >>32
35名無し組:2006/07/23(日) 16:53:25 ID:???
>>29ここで言う整合性とは一端取得した免許で、
建築士だけが再試験というのは同じ国家試験で取得した免許なのにおかしいだろ?
何か問題ある人が出てきたとして再試験は建築士だけかよ?という話。わかった?
それともあなたはこの内のどれかなんで必死なの?
36名無し組:2006/07/23(日) 16:59:59 ID:???
×問題ある人が出てきたとして
○問題ある人が出てきてるのに
37名無し組:2006/07/23(日) 17:05:50 ID:???
>>35
のんびりした人だね。
そんな関係ないこと云い続けてなんになるかね。
茶のみ話なら、他でやってくれ。
38名無し組:2006/07/23(日) 17:07:28 ID:???
こういうときは、AAでお茶が出るもんだ。
39名無し組:2006/07/23(日) 17:29:17 ID:???
野村さんってサッシ屋さんだったのですか?
40名無し組:2006/07/23(日) 17:53:50 ID:???
>>37
やばいからな 言いたい気持ちもわかるつもりだ。
それと、「云い続けて」無いんだけどかってに決め付けないでくれる?
41名無し組:2006/07/23(日) 18:43:27 ID:???
>>32
社会に出た経験が少ないんだよな。
42名無し組:2006/07/23(日) 18:54:22 ID:???
>>32
何をムキになってるんだよ。

関係無い話だけど、嘘をついてる奴ほどよくしゃべるって本当だな。
子供2人殺した女もワイドショーとかに出まくってたもんな。
43名無し組:2006/07/23(日) 19:07:28 ID:???
へ〜、野村ってサッシ屋なんだぁ。
44名無し組:2006/07/23(日) 20:25:15 ID:???
>>43
ちがうよ、無職じゃね?
それじゃなきゃ1日中、夜中も昼間も2CHばかりやってられないでしょ。
45名無し組:2006/07/23(日) 20:34:35 ID:RMUTUWVU
審議委員の多くは、建築に素人のくせに「1級建築士=悪」という概念を抱いている。
どのような資格所持者でも悪はいる。
慈恵会医大の知識不足にも関わらずデタラメな手術をして、患者を死なせ逮捕された、
バカ医師とは訳が違う。

今回、いくら再試験をしても事件の再発防止とは何の関係もない。

又、国交省のバカ役人も、一般国民も1級建築士を所持したら「建築関連の仕事を
しなければおかしい」との間違ったイメージがある。

どのような資格であれ資格を所持したら、その資格関連の仕事に従事しているとは、
限らない。
46名無し組:2006/07/23(日) 20:55:45 ID:???
再試験なんてことにはまずならないだろうな
47名無し組:2006/07/23(日) 21:04:10 ID:???
しかし、今年の学科もボーナスステージが続いた。。。
48今日って一級の試験の日?:2006/07/23(日) 21:32:21 ID:???
今日って一級の試験の日?でしょねぇ
49 :2006/07/23(日) 21:48:17 ID:???
>>45
一級の資格はそのままだけど
もし事務所登録をするならイロイロあるよ!へシフトしつつあるみたい
50名無し組:2006/07/23(日) 22:14:47 ID:???
野村さんに付けてもらったサッシ建て付け悪いわ〜
51名無し組:2006/07/23(日) 22:19:04 ID:???
>>50
しょうがない、あらしにいそがしくって、手抜き施工なんだから。
52名無し組:2006/07/23(日) 22:40:49 ID:???
建築士試験の事や、試験制度改革の事ならお気楽サイトの
きょうこうさんに相談した方がいいよ。

http://kentikusi.cside.com/index.html
53名無し組:2006/07/23(日) 22:46:04 ID:???
>>52
試験制度改革の事は相談しても仕方ないだろ。
54名無し組:2006/07/23(日) 22:48:53 ID:???
>>53
なんで?
55名無し組:2006/07/23(日) 22:50:38 ID:???
>>52
確かに、きょうこうさんとこは信用できるしね。
56名無し組:2006/07/23(日) 22:51:12 ID:???
>>54
相談してなんかなるの?
相談と言うのは、何かをしてくれるか、何かをアドバイスしてくれる人にするものです。
きょうこうさんは、そんなに権力のある人なんですか??
57名無し組:2006/07/23(日) 22:52:32 ID:???
宣伝にそこまで突っ込むなよ
58名無し組:2006/07/23(日) 22:53:04 ID:???
相談するなら審議委員のセンダマンにしとけ
59名無し組:2006/07/23(日) 22:54:49 ID:???
リアクション早w
B氏の必死さが病的だ
60名無し組:2006/07/23(日) 23:28:02 ID:???
まだ更新制も新試験もあきらめていないな>国土交通省
61名無し組:2006/07/23(日) 23:58:47 ID:???
現に行われている講習会テキストなど「正誤表」が添付されていることが多い。
その講習会は5科目位あるが、1人で講習した事実はない。

見直しをしていないのは、国交省もこの度の姉歯事件を見直しもせず、
審議会に誤った経過を報告して、ほとんどが素人の審議会委員の中で何人かのバカが
再試験など荒唐無稽な発案を言い出したことよりは、はるかにまとも。

国交省の1銃建築士に対する、無理難題の発想はよく分かった。
再試験等の発想は、通常の知能がある人間なら考えつかない。

以下の例と全く同じ。
医師である以上は、1人で全診察科目に精通してこなすべきだ。
中高大の教師である以上は、1人で全教科に精通して教えるべきだ。
調理師である以上、和食、洋食、中華、その他1人で全料理に精通してこなすべきだ。

役人の常識は,世間の非常識。
62名無し組:2006/07/24(月) 00:00:33 ID:???
私が今週、国土交通省住宅局建築指導課に電話をした時のやりとりから、(朝日新聞の報道の後)

私「あなた方、今、1級建築士の資格見直しで、問題になっていますが廃案じゃないですね?」
国「はい、骨子はありまだ決定していませんが、廃案にするつもりではありません」
私「えっ、再試験の予定もあるのですか?」
国「はいあります。但し、『構造講習会を行いその後の終了考査』という、形式を考えています」
私「あのねぇ、姉歯に構造計算を依頼した何人かは、姉歯なら鉄筋を違法で減らす偽装が出来るので
   依頼した連続確信犯ですよ」
国「いえ違います。彼ら姉歯被告と関係した免許取消になった元1級建築士を含め、
   彼らは,全く気づかなかったと釈明しました。1級建築士としての能力が無くなった疑いがあるのです」
私「あんた、あいつら悪人の答弁をまともに信じているのですか?」
国「はい、信じています」
私「あのですねぇ、あいつらが『姉歯に依頼したのですよ』、はい偽装を知っていました等言う訳ないでしょう。
   言ったら、逮捕される可能性もあり、民事責任は明白になりますので、読めなかったと言い張っているのです」
国「・・・・・・・」

私「あなたもご承知のように、建築は構造は、木造、鉄筋、鉄骨があります」
私「用途上は莫大な用途があります」「その関連法規・条例があります」
私「その中に構造もあるのです」
私「施工上は、50近くの工事があります」
私「以上をどの1級建築士も、詳細な知識を持てというのですか?」
私「そのような人物がいたら、ばけものです」
国「あなた、1級建築士でしょう?それであるなら、1人で全部やれるようになる
    責務があります。だから「構造計算位チェックできるように,求めているのです」
63名無し組:2006/07/24(月) 00:01:04 ID:???
あまりにもバカにしている発想なので、

私「じゃ、あんた国土交通省の莫大な業務が。1人で出来るのかい?」
 「気象庁も,海上保安官も勤まるな?」
国「なぜ、私が海上保安官までする必要がありますか」
私「そうだろう、1人で全部するなら覚えられる訳がないだろう?」
私「1級建築士だけ『再試験』するなら、他の国家資格全部をやれ」
私「特に、自動車整備も車検で壊されたけ経験がある。自動巣亜整備士も更新制にせよ」
国「あれは、別の部局です」

私「最後に言っておく。今回、姉歯の偽装を発見できなかった、主事等を再教育して、
   終了考査でもやれ」
国「意見として受けたまわります」
64名無し組:2006/07/24(月) 00:02:48 ID:???
マジか。。。
さすがお役所。ひどいな。。。
65名無し組:2006/07/24(月) 00:03:37 ID:???
>>62
>>63
再掲載

先ほど国土交通省勤務(土木関連)の友人に住宅局に探りを入れてもらいました。

住宅局からの返答は、「姉歯事件は明らかに『技術不足の問題』であり、
技術力不足から問題が発生した」
「だから、住宅局としてはあくまでも『講習会』『終了考査』の方針は壊してない」そうです。
審議会でも「『技術不足からの事件』との意見が多くあるが、抗議が激しいので9月国会は見送っただけである。
更新制は行う」。との回答で、本人も唖然としていました。

現在、抗議の電話等が続き、通常業務に支障をきたしていて、複数の政治家(氏名不詳)が介在を始めたので、
とりあえず、1級建築士からの抗議が収まるのを待っているそうです。

みなさん、今まで以上、住宅局に抗議の電話・メール・FAXを送り、更なる政治家にお願いして下さい。
66名無し組:2006/07/24(月) 00:06:01 ID:???
野村って仕事が無いんだね。
67名無し組:2006/07/24(月) 00:07:41 ID:???
>>65
技術不足というか、グランドステージなんか、(日経Aにでてるやつ)
建築やってたら、誰でもわかるレベルの配筋だったぞ!

主筋量が0.8%で1階から10階まで同じ。
68野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/24(月) 00:21:32 ID:???
>>62
>>63
まだ耐震偽装問題を把握していないようですね。
姉歯は能力不足で構造計算を間違えたわけではない。
それと、構造屋が一級建築士必須というわけではなく、たまたま姉歯が同
免許を保有していたということ。

姉歯は構造屋だから、同免許取り消しをされたところで、現行法上、規模
は関係なく、構造屋としてまた仕事は出来る状態。
ただ、名義貸しという副業?が出来なくなった程度。
要するに、現行法上、どんな大規模の構造計算も無免許で無責任で誰でも
できるという問題があるから、こういった耐震偽装問題に発展したと思い
ます。

それと、関係各者【デベ技術者、意匠管理建築士、官民検査機関、ゼネコン
技術者】がチェックして見過ごしたという能力の問題ではなく、構造専門
家が、まさか耐震偽装をするという想定がなく、構造専門家の性善説により、
構造計算書をチェックしなかったから見過ごしたということが真実。

ただ、今回の事件の関係各者は、構造計算書を見る力がなかったから、
耐震偽装を見過ごしたという言い訳をしたから問題なのであり、要するに
一応チェックをしたという責任逃れのため、いわゆる法的責任回避のため、
言い訳をした。

正直に、【意匠、構造、設備という各専門は分業化されており、現行法で
は違法だが、構造計算書作成は、構造担当者に任せていたのでチェックし
ていない】ということを証言してほしかったと思います。
69野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/24(月) 00:22:15 ID:???
>>62
>>63
■ポイント
【間違い】
関係各者は、一応、構造計算書をチェックしたが(法的責任)、見抜けなかった。
あるいは見る能力がなかった。(現行法では合法)
【正解】
関係各者は、性善説により、構造担当者に任せていたので、特にチェックを
する必要性がなかった。(現行法では違法)
【改善策】
(現行法では違法)を合法になるよう、法改正するべき。
●建築士法が出来た時代とは違い、大規模建築物は、意匠、構造、設備という
各専門に分業化されており、現状にあった法改正を行うべき。
●構造担当者にも、一級建築士同等の構造建築士を創生し、責務を持たせる。
●関係各者が構造計算書をチェックしなければならない非生産的煩雑さ、非現
実的発想はやめ、あくまでも構造担当者の責務において行い、構造専門家同士
の相互チェック、いわゆるピアチェックを一般化し、法制化するべきだろう。
70野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/24(月) 00:29:14 ID:???
社団法人 日本建築士会連合会
http://www.kenchikushikai.or.jp/
[email protected]
社団法人 日本建築士事務所協会連合会
http://www.njr.or.jp/
[email protected]
(社)日本建築家協会JIA
http://www.jia.or.jp/
[email protected]
71名無し組:2006/07/24(月) 01:26:13 ID:???
耐震偽装問題の背景にある 建築家の立場について
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/h-n-adachi/jiaboard/messages/531.html
これほどまでに世間の信用を失墜し、誇りを傷つけられた建築家の実態について、
建築家協会として、きちんとした形で公に声明を出すべきだと考えますが、報道
されたり、家協会や士会の代表者がTVに出ていることを見たことがありません。
これは正しく業務を行っている建築家の立場を釈明せず、実際、弱い建築家の立
場がますます軽視されることとなりかねません。

今回の問題は、多くの要因で起こった事件ですが、
その一つに、建築設計料が低すぎるという点が、まったく指摘されていないと思
います。
姉歯氏が吐露しているように、生活もままならないほどの建築家の立場の弱さと
報酬実態があり、世間にはまったく知られていないので、今回の事件を契機とし
て見直すことも併せて行って貰わねば、建築家の責任ばかりが見直し強化され、
報酬が伴わないこととなります。

それでなくとも多くの新たな規制業務やコストダウンのための追加業務ばかりが
増えている状況のなかで、建築家という職業が誇り以外には何も成り立たなくな
っています。

今回の事件は、報道機関から注目される大変良い機会ですから、この今こそ、苦
境でも正しく誇りを持って仕事をしている建築家のありようを、世間に認識して
貰えるように、なんらか声明発表すべきと考えますが、皆様いかがでしょうか。
72名無し組:2006/07/24(月) 01:31:43 ID:???
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/h-n-adachi/jiaboard/messages/523.html
22日から24日に渡っての7つの書込みを削除しました。
理由は @匿名である Aメールアドレスが架空・無効・無記載のいずれかである
B実在の所属組織名をハンドルネームとしているが所属の真偽が不明ゆえ当該組
織とって不当な詐称である可能性を否定できない C第三者をほぼ特定できる形で
糾弾している・・・のいくつかまたは全てに該当するためです。

フォーラムに書き込んで頂いたこと自体には感謝申し上げたいところですが、上
記事情ですので、ご理解下さい。

それら(同一の方か複数かは不明)の内容は煎じ詰めると:
国土交通省官庁営繕部の職員の態度は高圧的であり、「技術のただ取り(←書込
み者の表現)」とも言える、設計者側の職業倫理を尊重しない側面がある。また
組織実態からも「国家公務員の定員削減や国益から考え」もはや廃部にするべき
だ、・・・というものでした。
また「出版物(共通仕様書など、いわゆる基準類図書など)についてもすでに全
て外部委託であり、自ら手を付けていません。」「機能とし役割を失っています」
という「OB」を名乗る方の書き込みもありました。
73名無し組:2006/07/24(月) 01:33:10 ID:???
建物を引き渡した後に紛争となり、設計監理者が業者に責任を転嫁した事例があります。
この設計士はJIAのメンバーです。
業者との間で裁判となり、このほど判決が確定しましたので、事実関係を
公表することにしました。
この事実を世に知らしめて、再発の防止に役立てたいと思います。
詳しくはhttp://www.kvision.ne.jp/~haradaps/をご覧ください
74名無し組:2006/07/24(月) 01:39:40 ID:???
>>67
プロなら誰でもわかるようなレベルのものを、何故誰もが見て見ぬふりをしたのか、何故誰も止めようとしなかったのか
どうすれば防げるようになるのか

しっかりした意見を送らないと、ただ抗議だけ送っても「あーなんか騒いどる」ぐらいにしかとられないぞ
75名無し組:2006/07/24(月) 01:46:15 ID:???
>>74
> プロなら誰でもわかるようなレベルのものを、何故誰もが見て見ぬふりをしたのか、何故誰も止めようとしなかったのか

【間違い】
関係各者は、一応、構造計算書をチェックしたが(法的責任)、見抜けなかった。
あるいは見る能力がなかった。(現行法では合法)
【正解】
関係各者は、性善説により、構造担当者に任せていたので、特にチェックを
する必要性がなかった。(現行法では違法)>>69


76名無し組:2006/07/24(月) 02:19:55 ID:TJQGECZJ
マンション管理士
一級建築士
一貫構造計算
建築士会所属
      
当事務所にご相談ください。
77名無し組:2006/07/24(月) 04:45:01 ID:???
「今さら受けたくない」建築士再試験、猛反発で断念?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060724-00000001-yom-soci

 耐震強度偽装事件の再発防止のため、国土交通省が1級建築士全員を対象に「再試験」
を実施する方針を6月末に打ち出したが、早くも軌道修正される可能性が出てきた。
 「今さら試験を受けたくない」「1人の建築士の犯罪なのに過剰反応だ」と建築士らが猛反発しているからだ。
1級建築士のレベルアップを改革の目玉に据えていた国交省だが、反対圧力に屈する形で、再試験の断念も含めて再検討に入った。
 国交省が再試験実施案を公表したのは6月26日。元1級建築士・姉歯秀次被告(49)のような建築士が再び現れないよう、
1級建築士全員に講習を受けさせ、構造や意匠、設備など幅広い知識を試験で問うという内容だった。
(読売新聞) - 7月24日3時7分更新
78名無し組:2006/07/24(月) 08:57:22 ID:???
>>62>>63のような電話入れたバカがいるようだが、建築士の法律上の立場を放棄
するような意見と受け取られたら、尚更厳しい規制強化の流れにもって行かれる
かもしれないな。

>>77
「今さら受けたくない」って消費者を敵に回す発言と取られたら郵政民営化反対してた
特定郵便局局長の奥様方らの集会が国民の反感を煽った事と同じ事になるな。

ま、お前らはせいぜい2chで吠えるくらいに留めておいた方が得策だぞ。
79名無し組:2006/07/24(月) 09:07:33 ID:???
読売の記事は一般的にどちらかというと体制寄りで
ジャイアンツ寄り

中立で見出しつけなきゃね
本音が出ているとも言えるので偏向記事とは思わないが作為的な気がしないでもない
>78のような典型的なねらーが同調しそうな文章ではあるな
80名無し組:2006/07/24(月) 09:11:36 ID:???
>>78の学生さん、早くアルバイトへ行け!遅刻だぞ!
81名無し組:2006/07/24(月) 09:18:10 ID:???
 同じ国家資格である医師や弁護士は再試験がないのに、なぜ自分たちだけ既得権を脅かされるのか、というのが本音のようだ。
ある1級建築士(53)は「もう1度大学受験しろと言われるようなもの」と語る。都内自治体の50代の建築主事も
「この年で今さら、勉強するのは大変。再試験はたぶん受けない」と話す。構造設計専門の都内の1級建築士(38)は
、「設計は分野ごとに高度に専門化している。試験のために専門外の知識を丸暗記するのは無意味」と批判する。

〜読売の記事から :
内容的にはもっともなんだが見出しの表現が作為的なような。。。
82名無し組:2006/07/24(月) 09:29:42 ID:qqjaiSNC
7/19付の朝日の記事で既に「他資格と整合性」をもとに免許更新制の導入を見送る
方針を固めた と報道済みなんだが
83名無し組:2006/07/24(月) 09:33:23 ID:???
84名無し組:2006/07/24(月) 09:34:56 ID:???
朝日が報道すれば、なに?
85名無し組:2006/07/24(月) 09:37:17 ID:???
>>84
仕事しろ
86名無し組:2006/07/24(月) 09:38:57 ID:???
今さら読売の記事に何をいってるかと
87名無し組:2006/07/24(月) 09:41:17 ID:???
研修後に、終了考査を行い、
成績を記した研修済み証を発行いたします。
設計の依頼者は、この研修済み証の提示を求めることができます。
なお、高さ20m超の設計は、87点以上の建築士に依頼するように、
お勧めいたします。
っての、どう?
88名無し組:2006/07/24(月) 09:44:01 ID:???
だから仕事しろって
無職のクセに邪魔なんだよ
89名無し組:2006/07/24(月) 09:48:16 ID:???
>>87
お前には関係ないだろ?
90名無し組:2006/07/24(月) 09:51:00 ID:???
>>88>>89は新聞勧誘員かあ。ご苦労様でーす!
91名無し組:2006/07/24(月) 09:56:38 ID:???
>>90
マジレス悪いが違うね
あと無職のおまえが最強だろ
失うものなど何もないだろうからなぁ
92名無し組:2006/07/24(月) 10:05:58 ID:???
>>65
>>62>>63のような電話入れたバカがいるようだが、建築士の法律上の立場を放棄
するような意見と受け取られたら、尚更厳しい規制強化の流れにもって行かれる
かもしれないな。

93名無し組:2006/07/24(月) 10:07:05 ID:???
>>91
マジレス悪いが違うね
あとおまえが勘違だろ
クスクス・・・
94名無し組:2006/07/24(月) 10:15:13 ID:???
>>92
何?? 2ちゃんのカキコなのに。。。。
95名無し組:2006/07/24(月) 10:16:04 ID:???
「今さら受けたくない」建築士再試験、猛反発で断念?

耐震強度偽装事件の再発防止のため、国土交通省が1級建築士全員を
対象に「再試験」を実施する方針を6月末に打ち出したが、早くも軌
道修正される可能性が出てきた。

「今さら試験を受けたくない」「1人の建築士の犯罪なのに過剰反応
だ」と建築士らが猛反発しているからだ。1級建築士のレベルアップ
を改革の目玉に据えていた国交省だが、反対圧力に屈する形で、再試
験の断念も含めて再検討に入った。

国交省が再試験実施案を公表したのは6月26日。元1級建築士・姉
歯秀次被告(49)のような建築士が再び現れないよう、1級建築士
全員に講習を受けさせ、構造や意匠、設備など幅広い知識を試験で問
うという内容だった。

96名無し組:2006/07/24(月) 10:39:38 ID:???
制度部会の面子に建築の素人が大勢混じっていたし、結局単なる思いつきのヘタレ案だったということだな。
97名無し組:2006/07/24(月) 10:46:52 ID:tus+9BPo
建築の現場では、建築士の資格がない者が平然と顧客に建物の設計の説明をしたり、担当になったりする。
医師でいえば、無資格診療をしているようなものだ。
医師免許を持たない者なら完全に逮捕されるのに、建築の世界はまかり通っている。
顧客に説明するときは、宅建の重要事項説明の免許証提示のような仕組みをすくればいいと思う。
98名無し組:2006/07/24(月) 10:49:45 ID:???
>>97お前論点がズレてる
再試の話題じゃないだろ
99名無し組:2006/07/24(月) 10:53:36 ID:???
>>95
読売新聞に抗議した方がいいなぁこれは。
国土交通省は「再試験」の実施を打ち出してないし。
一級建築士が反発したのはマスゴミの誤報に対してだけだよ。
100名無し組:2006/07/24(月) 10:54:00 ID:65iUmeui
反発くらったごときで断念とは所詮役人だな。
そしてまたANEHAのようなヤシが出る。
101名無し組:2006/07/24(月) 11:03:31 ID:???
>反発くらったごときで

こういう考え方が国を滅ぼす
小泉のように
102名無し組:2006/07/24(月) 11:07:33 ID:???
>>99
いまさらヘンなタイミングの報道。すでに見送ってるのに。
しかも >反対圧力に屈する形で だと。
103名無し組:2006/07/24(月) 11:13:29 ID:???
>>102
私達いたいけな建築士は圧力なんかかけないよねぇw
104名無し組:2006/07/24(月) 11:27:41 ID:???
野村氏のレスはくどいだけで中身が薄い
105名無し組:2006/07/24(月) 11:28:57 ID:???
>>75
引きこもり時間のカキコは名無しなんですね
106名無し組:2006/07/24(月) 11:40:14 ID:tus+9BPo
私は、再試験に大賛成だった。
なぜならこの国では建築士があまりにも多すぎるからだ。
姉歯が生まれた最大の原因は、建築士が多すぎて飯が食えないからだ。
一級建築士の世界は、一部の有名建築家である特権階級が存在するけど、大多数は独立しても飯が食えない、生活していくため工務店の傘下に入って言われるままに代願で食いつないでいるのが現状だ。
欧米の先進諸国では、建築士は医師や弁護士に並ぶ三大資格といわれ、社会的地位も安定しモラルも守られ、違反建築のような問題は格段に少ない。
欧の知り合いがいるが、Andoなどの建築デザインは評価が高いが、はっきり言って、日本の建築士制度をバカにしています。
欧米の先進諸国の建築士の試験は、かなりの難関資格だそうで、日本のように建築の大学に行かなくても専門学校で2〜3年いて、N学院のような資格専門の学校に行けば、建築士の資格をとれる事自体、信じられないと言ってました。
欧米の先進諸国のほとんどが、大学などで最低でも5年以上の過程がないと、受験資格すら与えられないそうです。
したがいまして、工業高校卒の姉歯を今後生まないためにも、受験資格を大卒に限るとした今回の法案には、大賛成であります。
そして、合格率を他の難関資格と同等の3%にすれば、多すぎる建築士の数も抑制され、劇的に建築士の地位も改善され、二度と今回のような大事件は起こりえないと思います。
107名無し組:2006/07/24(月) 11:45:33 ID:???
そして>>106は再試不合格となるのであった。
108名無し組:2006/07/24(月) 11:47:57 ID:???
106>>10回目の一級試験失敗後の談話?
109名無し組:2006/07/24(月) 11:48:07 ID:???
>106
あなた1級もってないでしょう?
110名無し組:2006/07/24(月) 11:54:45 ID:???
andoは工高卒なんですが
111名無し組:2006/07/24(月) 12:04:17 ID:TLgUJPs4
つうか二級とは意味が違うだろ。二級は一級とは格が落ちるとかいう意味合いではなく
2Fまでの木造在来建築向けであると言ってもいい。
用途が違うんだから、1級で落ちたからって2級を渡すのはおかしい。

1級で落ちたら2級が欲しいんなら、都道府県で2級免許試験を受けろよ。
どうせ2級も落ちるだろうが。
112名無し組:2006/07/24(月) 12:06:03 ID:???
>>72
うわテラワロスw
>>72の書き込みの時間の2006/07/24(月) 01:31:43
からわずか27分後にそこの掲示板にBOBBYからの書き込みがあるよw

# 職能団体への強制加入、指定講習について - 野村昭彦 02:03:06 7/24/106 (1)
* 会員と非会員との犯罪行為率、処分率を公表せよ - 野村昭彦 02:09:40 7/24/106 (0)
# 野村昭彦 - 国交省vs職能団体、建築士制度見直しを巡って審議が紛糾 01:58:16 7/24/106 (0)
113名無し組:2006/07/24(月) 12:41:33 ID:???
>>111
万年二級乙。
最後の行が余計だったな。ニヤニヤ
114名無し組:2006/07/24(月) 12:42:58 ID:???
>>112
そうやって野村昭彦の嫌がらせで次々と掲示板が閉鎖に追い込まれた歴史がある。
そうして歴史は繰り返される。
115113:2006/07/24(月) 12:43:21 ID:???
というオレは二級も持ってるが
116名無し組:2006/07/24(月) 13:14:33 ID:TLgUJPs4
>>115
そういうばれる嘘を付くんなら書かないほうがいいよ。
117名無し組:2006/07/24(月) 13:20:51 ID:???
>>116
なんでこんなに必死なの?無級(無給)クンはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118名無し組:2006/07/24(月) 13:23:05 ID:???
>黒川紀章さん(72)は「個人的にはいつでも試験は受ける」とした上で、
>「総合的に設計する人も、構造しかやらない人も、
>ひとくくりに1級建築士としてきた日本の制度が問題。
>過去の業績はもちろん、設計事務所の資本金など、幅広く評価する仕組みが必要だ」と指摘する
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060724hg01.htm
119名無し組:2006/07/24(月) 13:51:01 ID:???
>>117お前が必死に見えるが?
120名無し組:2006/07/24(月) 14:00:25 ID:fqJJeMA3
>>118
黒川さんは世の中しらないのか?
昨今1円で起業できるように法改正されてて、それを小泉さんが定着
させようと躍起になってるのにわざわざ資本金で縛りをきつくするわけないじゃんか。
資本金云々で審査する前に現場視察で足元ふらつく年寄りをやめさせれ!
このじいさんそのうち現場のバリアフリー化を要求し始めるんじゃないか?
121名無し組:2006/07/24(月) 14:01:23 ID:NUCygIAI
>>118
黒川さんは世の中しらないのか?
昨今1円で起業できるように法改正されてて、それを小泉さんが定着
させようと躍起になってるのにわざわざ資本金で縛りをきつくするわけないじゃんか。
資本金云々で審査する前に現場視察で足元ふらつく年寄りをやめさせれ!
このじいさんそのうち現場のバリアフリー化を要求し始めるんじゃないか?
122名無し組:2006/07/24(月) 14:14:09 ID:???
黒革さんは下々のことなんか知らないよ。
123名無し組:2006/07/24(月) 14:19:25 ID:tus+9BPo
私は、再試験に大賛成だったのに、なんで国交省はあっさり方針転換するんだ!。
この国では建築士があまりにも多すぎる。
姉歯が生まれた最大の原因は、建築士が多すぎて飯が食えないからだ。
一級建築士の世界は、一部の有名建築家である特権階級が存在するけど、大多数は独立しても飯が食えない。
生活していくため工務店の傘下に入って言われるままに代願で食いつないでいるのが現状だ。
住宅は営業力が強いハウスメーカーに持っていかれ、ビルなどはミニゼネコンに奪われる。
それに従わなければ生活ができない建築士は、建物の質や耐震より、利益追求の設計をさせられる。
そして事務所の社員は、夜中の12時や徹夜があたりまえ、それでいて年収300万円以下のなんの保証もない悲惨な生活を送っているのが現状だ。
たとえて言うならば、ラーメン屋の一店員と同じ身分である。
その店の味を盗むため修行にはげみ、低賃金でもがんばって働く。
2〜3年たてば、客次第だが独立して店も持つことができる。
しかし建築士は、所長に修行しろといわれて10年20年たっても、なかなか独立はできない、結婚もできない。
独立したとしても、仕事が来ない。
結局は、ハウスメーカーやゼネコンに持っていかれる。
数年前、悲惨な大事件があった。
難関国立の九大卒して事務所に就職、毎日夜中まで働きそしてやっと独立したにも関わらず、3年間仕事が一件も来ない。
仕方がないので、トラックの運送に転職したが、大雨でトラックが水没、今までの人生を悲観して、下関駅で無差別殺人に及んだ悲惨な事件があった。
この事件は、その犯人が絶対に許されるべきものではない。
しかし、建築士の悲惨な現状を物語るにおいて、姉歯に通じるものがあると思う。
124名無し組:2006/07/24(月) 14:20:40 ID:tus+9BPo
国交省は、現在の建築士の置かれている現状を果たして知っているのか?。
国交省は今まで何の対策もせずに大量に建築士を量産したツケが、姉歯事件でようやくわかってきたはずなのに、再試験で建築士の質をあげなければ何の意味もなく、結局は今までと同じ大量の建築士が存在し続ける。
欧米の先進諸国では、建築士は医師や弁護士に並ぶ三大資格といわれ、社会的地位も安定しモラルも守られ、違反建築のような問題は格段に少ない。
欧の知り合いがいるが、Andoなどの建築デザインは評価が高いが、はっきり言って、日本の建築士制度をバカにしています。
欧米の先進諸国の建築士の試験は、かなりの難関資格だそうです。
日本は建築の大学に行かなくても専門学校で2〜3年いて、N学院のような資格専門の学校に行けば、建築士の資格をとれる事自体、信じられないと言ってました。
欧米の先進諸国のほとんどが、大学などで最低でも5年以上の過程がないと、受験資格すら与えられないそうです。
したがいまして、工業高校卒の姉歯を今後生まないためにも、受験資格を大卒に限るとした今回の法案には、大賛成であります。
そして、合格率を他の難関資格と同等の3%にすれば、多すぎる建築士の数も抑制され、劇的に建築士の地位も改善され、二度と今回のような大事件は起こりえないと思います。
125名無し組:2006/07/24(月) 14:42:03 ID:???
なら今の建築士制度を廃止して欲しい。
もしくは新しく特級を作るとか
昔取った1級建築士との違いをはっきりして欲しいです、
でないと無能な過去の人間にでかい顔されそうでイヤダ!!
126名無し組:2006/07/24(月) 14:43:29 ID:???
俺はお前のキモイ長文が信じられない
127名無し組:2006/07/24(月) 14:43:50 ID:???
建築士が多いというより、本来の仕事が少ない
本来の姿なら建築士は足らないかも
128名無し組:2006/07/24(月) 14:46:50 ID:???
>>124
超難関の司法試験マスターした弁護士に悪い人は居ないもんね。



ってアホか?シネヨ池沼
129名無し組:2006/07/24(月) 14:50:23 ID:j4YWSriF
>>124
大卒もピンきりですので1級受験は東大/京大/東工大のみに限定すべきです。
130名無し組:2006/07/24(月) 14:53:30 ID:???
1級取ったけど食えないおっさんのガス抜きそっとしてやれ。
131名無し組:2006/07/24(月) 14:53:56 ID:???
一番合格率の悪い大学だね
132名無し組:2006/07/24(月) 15:13:08 ID:???
医師が不足しても受診時間が短くなるだけ。医師がいてもいなくても
生きる人は生きる。病にかかれば病床に臥す。医師がいれば病から回復
する時期が早まるか否かの問題だけ。

弁護士が不足しても訴訟に時間を要するだけ。

でも、もし建築士が足りなくて建設工事が滞ったら、あらゆる産業が
滞ることとなるだろう。どんな産業でも建物は必要だから。故に国策
としてちょっと多目の設定にしたのだろう。最も景気が良かった頃は
建築士が不足し、特に施工管理に支障が出たので施工管理技師という
現場専門の資格を誕生させてかつ、その資格も一時期は無試験で与えた
という時期もあったくらい人手不足が社会問題となっていた時期も
あった。その名残が今建築士余りになっている。(でも、地域によっては忙しいとこもあるようですが)
133名無し組:2006/07/24(月) 15:22:44 ID:tus+9BPo
有名国家資格の年収ランキング(世間でいわれている現状)
医師・弁護士>公認会計士>司法書士>税理士>>>>看護師>>>>一級建築士所員
医師・弁護士はもちろん別格だが、官の天下り資格(官で何年か勤めれば無条件で資格をもらえる)と言われる司法書士でも年収は1,000〜2,000万です。
同じく官の天下り税理士にいたっても、1,000万円を越えます。
いわゆる、官の天下り資格では既得権益を守るため、官自体が意図的に合格率を下げて、年収をアップしています。
しかし、建築士は国交省の天下り資格でないため今まで試験制度には無関心、仕事が減っているのに毎年大量に建築士を量産、昨年にあっては過去まれにみる大量合格者を出した。
私の知っている41才の看護師でも年収600万円を越えているぞ!
なんで、国家資格の一級建築士を持っているのに年収300万円なんだ。
だから、姉歯の事件が起きるんだよ。
134名無し組:2006/07/24(月) 15:26:51 ID:???
つまり、量より質の時代へいくということだ。
これからは平凡な能力しかない建築士はどんどん淘汰されていくだろう
135名無し組:2006/07/24(月) 15:27:41 ID:tus+9BPo
>>132
建築士が足りないことが問題ではなく、多すぎるのが問題なんだ。
136名無し組:2006/07/24(月) 15:28:38 ID:???
医師・弁護士>公認会計士>司法書士>税理士>>>>看護師>>|>>一級建築士所員
                             黙っていても客が来る←|→入札で安く仕事を取りに行く
137名無し組:2006/07/24(月) 15:28:49 ID:tus+9BPo
>>134
キミ、いいこと言うね。まさにその通り。
138名無し組:2006/07/24(月) 15:35:49 ID:???
>>133
お前が能無し。看護士に転職しろよw
139名無し組:2006/07/24(月) 15:49:40 ID:???
司法書士は今かなり厳しいところと
いいところが明暗はっきりしているよ。
司法書士の位置が間違いだと思うよ。
140名無し組:2006/07/24(月) 16:04:58 ID:???
おっさんが転職できるところって何処かなぁ?
不動産か弁理士か?
141名無し組:2006/07/24(月) 17:00:38 ID:tus+9BPo
国交省に言いたいが、建築士再試験を撤回してはいけない。
今ちまたで騒いでいる一級建築士は、能力が無く試験に自信がない奴らばかりである。
能力があり自信のある有能な一級建築士は、再試験に大賛成なのである。
国交省は、無能な一級建築士の苦情をそのまま受け入れてはいけないのである。
無能な一級建築士をこの機会に一掃しなければ、これから改革する一級建築士の未来はない。
一級建築士で本当に自分に自信があるのなら、この機会は絶好のチャンスになるはずなのである。
なぜなら、再試験によって一級建築士の価値が格段に上がり、社会的地位も上がるからである。
しかし、再試験をしないで現状いる大量の一級建築士を野放しにすれば、何の解決にもならず、しいては同じ過ちを繰り返すことは明白である。
今ちまたでは、「一級建築士です」と言っても、町の子供達からは「悪い人!」と後ろ指を指されています。
国交省は再試験をして、建築士の社会的地位の向上に努めて欲しいものである。
142113:2006/07/24(月) 17:02:02 ID:???
>>116
ウソじゃないよ まぁどーでもいいけど
143名無し組:2006/07/24(月) 17:04:02 ID:???
>>141
お前は落ちるわ

間違いなく
144名無し組:2006/07/24(月) 17:09:48 ID:???
>>141
いいこと言った!
145名無し組:2006/07/24(月) 17:15:31 ID:???
設計は、誰が行っても良い方向に改正して、
今まで建築主事の仕事を建築士が行い、許可を下ろした建築士が全責任を負う。
(報酬は、法令で規定)
で、建築主事(名称は変更して)は、単なる書類の確認と整理整頓・・・

違法行為の代願が横行しているのだから、
報酬以外は今とあまり変わらないと思うけど。
146野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/24(月) 17:16:05 ID:???
■日本建築士事務所協会連合会の会員が免許取り消し処分

社団法人 日本建築士事務所協会連合会 http://www.njr.or.jp/
[email protected] に問い合わせたところ、
建築士事務所の登録取消し等の処分や、民事再生法手続きを行った、
一級建築士事務所株式会社下河辺建築設計事務所
豊國建設(株)一級建築士事務所
木村建設(株)一級建築士事務所
平成設計(株)一級建築士事務所
の4事務所が、日本建築士事務所協会連合会会員だったことが分かりました。

こういった団体が、全建築士事務所の強制加入を目論み主張することは
間違っている。
147名無し組:2006/07/24(月) 17:22:32 ID:???
>>144
自演乙
148名無し組:2006/07/24(月) 17:22:51 ID:O3Ba2obp
>>141
今年の試験で合格した者は全て有能な建築士だと言えるのでしょうか?
149名無し組:2006/07/24(月) 17:32:00 ID:???
>>148
気にするな。
今年受かったヤツって受かった時点で準一級だから…
150名無し組:2006/07/24(月) 17:33:28 ID:???
>>149
なにそれ?
151名無し組:2006/07/24(月) 17:37:15 ID:tus+9BPo
>>148
合格率3%にすれば、ある程度世間で有能な建築士と認めてくれるに違いない。
今までは、無能な一級建築士が再試験つぶしに躍起になって、有能な一級建築士たちは黙っていた。
しかし、再試験廃止に傾きかけたため、今後は再試験導入に向け、有能な一級建築士たちは黙っていないかんな!。
152名無し組:2006/07/24(月) 17:39:18 ID:???
>>151
おじちゃんどうしちゃったの?さっきから3%、3%って・・・お仕事無いのですか?
153名無し組:2006/07/24(月) 17:40:09 ID:???
>>151
いくら有能な建築士と世間が認めるようになったところで、
こちらの言い値で設計料払ってくれるような施主はいないだろうな。
154名無し組:2006/07/24(月) 17:41:23 ID:???
つかさ・・・どーせ試験終了後2ヶ月もすれば細かい数値なんて忘れるんだよ。
足場の寸法だの何だの丸暗記してる奴が有能な建築士か?w
155名無し組:2006/07/24(月) 17:42:45 ID:???
>>151曰く

記憶力が高い=有能建築士

仕事数こなしてても駄目らしい・・・大先生方皆落ちるだろ。
156名無し組:2006/07/24(月) 17:47:50 ID:???
数学者と統計学者と元官僚が同じ仕事に応募した。

面接官は数学者を呼び入れて、尋ねた。
「2たす2は何になりますか?」
数学者は「4です」と答えた。
面接官は駄目押しした。
「きっかり4ですか?」
数学者は不審そうな様子で面接官を見て、答えた。
「ええ。きっかり4です」

次に面接官は統計学者を招き入れ、同じ質問をした。
「2たす2は何になりますか?」
統計学者は
「平均して、4。誤差10パーセントですが、でも、だいたいは4です」

最後に面接官は元官僚を呼び入れて、同じ質問をした。
「2たす2は何になりますか?」
元官僚は立ち上がると、ドアに鍵をかけ、窓のシェードを下ろし、
面接官の隣に座って尋ねた。
「2たす2をいくつにしたいんです?」
157名無し組:2006/07/24(月) 18:00:07 ID:RABvRDnV
>>141
姉歯事件は、建築の能力不足から犯した事件ではない。
多くの人から指摘されているように「モラルの欠如」から発生した事件で
ある事実を理解するように。

よく知っておけ。
『建築士の資格もなし』で、構造計算のみで稼いでいる計算屋は大勢いる。
彼らは2級も合格しない。
但し、「構造は合格した」と本人達は言っているが、あくまでも自負しているだけだ。
なぜ合格しないかと言えば、計算屋の中には計算の知識しかない者がいる。

仮に1級の資格を所持している計算屋は、意匠は全く知らない。
国土交通省は、「全科目の再試験も視野」にあるようだが、
おまえは合格する自信は十分あるのだな?
158名無し組:2006/07/24(月) 18:00:59 ID:???
>>156
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
159名無し組:2006/07/24(月) 18:11:31 ID:???
だから再試の話は無くなったんだって。。。。
160名無し組:2006/07/24(月) 18:11:32 ID:RABvRDnV
俺は宅建も持っている。
不動産部にいたこともある。

この度の姉歯事件に大きく関わった、ヒューザー、シノケンは宅建業だ。
ヒューザーが悪質なことをしたので「宅建主任の再試験を行え」等、誰も言ってはいないぞ。
161名無し組:2006/07/24(月) 18:13:13 ID:???
宅建なんて営業マンが持つ資格
再試験なんてどうでもいい
162名無し組:2006/07/24(月) 18:16:09 ID:RABvRDnV
>>159
国土交通省からの情報によると、来月に素人主体の審議会が又あるそうで。
だから、正式に決定はしていないとさ。
163名無し組:2006/07/24(月) 18:22:32 ID:RABvRDnV
>>161
俺は現在は建築に戻っている。
まぁ、お前も宅建に合格して言うセリフだな。

では、お前「再試験」に賛成か?賛成なら理由を数学的に証明しな。
164野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/24(月) 18:27:32 ID:???
>>159
> だから再試の話は無くなったんだって。。。。

> こうした異論に対して国交省は、「案1は建築士の底上げとペアで考えるべきだ」
> 「ただ単に講習を聞けばいいというものではない」などと主張。>>6

国交省
「ただ単に講習を聞けばいいというものではない」などと主張。
「ただ単に講習を聞けばいいというものではない」などと主張。
「ただ単に講習を聞けばいいというものではない」などと主張。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
再試験は必要。

165野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/24(月) 18:29:20 ID:???
>>82
> 7/19付の朝日の記事で既に「他資格と整合性」をもとに免許更新制の導入を見送る
> 方針を固めた と報道済みなんだが

免許更新制と再試験とは別です。
166名無し組:2006/07/24(月) 18:29:31 ID:???
ばか彦、ここにどんどん書いていいから、
JIAには書くな。読みづらくて仕方ない。
167名無し組:2006/07/24(月) 18:38:49 ID:???
床面積50平米を超える中学校の天井高さは2.1mでも良いなんていつからなったんだ?
168野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/24(月) 18:40:41 ID:???
>>167
教室等の室内環境の在り方について−天井高さを中心として−
(文教施設企画部施設企画課)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/001/toushin/06012000.htm
「教室等の室内環境の在り方について−天井高さを中心として−」(概要)
教室等の良好な環境の確保に係るこれまでの主な指針等
教室の健全な環境の確保等に関する調査研究報告書(概要版)【抜粋】(PDF:294KB)
学校の階高及び天井高の説明図(PDF:15KB)
建築基準法施行令の一部を改正する政令
学校施設整備指針策定に関する調査研究について
169名無し組:2006/07/24(月) 18:41:03 ID:???
中学校の教室の天井高さ
170名無し組:2006/07/24(月) 18:45:01 ID:???
天井高が低くなっても、採光面積は1/5のままなんか??

職員室の採光はいつからなくなったんだ?
171名無し組:2006/07/24(月) 18:45:58 ID:???
今の1級建築士でこれを知ってるのは何%?
172名無し組:2006/07/24(月) 19:23:13 ID:???
20%もいないだろ。
173名無し組:2006/07/24(月) 19:56:18 ID:???
>>160
車とか湯沸し機とかファンヒーターに欠陥があった場合
小売にも責任があるということですか?
174名無し組:2006/07/24(月) 20:21:28 ID:???
>>173
オリジナルショップブランドを発注し、かつ製作にも多大に口を出しているてる立場だから当然だろう
175名無し組:2006/07/24(月) 21:05:21 ID:???
>>167
常識。
法令集からも3mの記述はちゃんと消えてるだろ
176構造屋:2006/07/24(月) 22:12:57 ID:j4CCgII+
耐震偽装と皆さん騒いでいるが
鉄筋が少ない方がいいかもしれないよ
177名無し組:2006/07/24(月) 22:26:37 ID:???
3mと一度覚えれば一生忘れまい。
それより>>176の発言が興味深い。
178名無し組:2006/07/24(月) 22:35:07 ID:???
>>177
法律なんて毎年変わるんだから、ちょこちょこニュースなど見てれば、わかって当然。
日経アーキテクテュアとかで普通に記事になってたけどな。
179名無し組:2006/07/24(月) 22:37:05 ID:???
>1が出てこない方が話題が盛り上がってるような気がするw
180名無し組:2006/07/24(月) 22:37:06 ID:???
>>62>>63
感想
一級建築士の法律上定められた立場を放棄するような意見って取られたら
もっとやばい事になりそうだな。このバカのおかげで。

181名無し組:2006/07/24(月) 22:38:52 ID:???
>>168
2分で返答かよ。
もうちょっと時間空けたほうが自作自演は自然に見えるぞ。
182野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/24(月) 22:39:25 ID:???
■再試験や更新制は、国内の国家試験制度全体の問題

> 国交省vs職能団体、建築士制度見直しを巡って審議が紛糾
> http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060721/130706/
> 国交省は、案1に対しては業界の「強い反対」「強い抵抗」があることを理由に、
> 「前回のような案が難しければ、案2が適切ではないか」との方針を示した。

国土交通省は、建築士の多くから異議が出ているという責任転嫁により、
土壇場で案2を出してくるなど、完全な後出しジャンケン。
そりゃ、職能団体から異議が出るのも当たり前。

そもそも法改正がデフォルトというのがおかしい。
法改正は、国民各層、各界から案が出てきて、ぼほ一致した案から手掛け、
必要に応じて改正するべきなのでは?

一行政(国交省)が主導で行おうとするから、矛盾が出てくる。
当たり前だが、法改正は国民の代表である国会議員が国民の声を聞き、
国会で議論し、国会で決議するもの。

そして、国会では判断できないごく専門的な項目に限定してのみ、
一行政(国交省)や職能団体に見解を求めるべき。
有資格者の再試験や更新制は、国内の国家試験制度全体の問題であり、
国政の問題。一行政、一業界で議論し、変えるべきではない。

改正論に便乗して、職能団体がしゃしゃり出て、恥ずかしくもなく利権
獲得目的の強制加入等を要求するなど、とんでもないことになっている
所以である。
建築分科会を設置しているのなら、分科会委員主導で行うべきであり、
一行政(国交省)担当者や職能団体が主導で行うべきではない。
何で、建築分科会が、国交省vs職能団体という構図になっているのかが意味不明。
●建築分科会委員等名簿
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/architecture/architecture_list_.html
183一休建築士:2006/07/24(月) 22:44:26 ID:UKvUFrmL
再試験やってもいいけど、
その前に、確認検査機関をたたき直してからでしょう。
そもそも確認検査機関の目が節穴だったんだからねえ。
わたしは最近合格だから、再試験に不安はないなあ。
でも、そんな試験を増やすってことは、
また、天下りの受け皿を作るって事だよねえ。
なんだかまあ。
2級 1級 特級
その次は
吟醸 大吟醸建築士???




184名無し組:2006/07/24(月) 22:50:15 ID:???
法改正は耐震偽装の被害者や一般国民の願いである。
職能団体に強制加入、相互監視は有益である。
職能団体は非加入者との差別化が図れない為むしろ
反対案が出ている。
職能団体はわれわれ建築士の代弁者であり、国交省は消費者
側の代弁者という構図になっている。
185名無し組:2006/07/24(月) 22:52:28 ID:???
>その前に、確認検査機関をたたき直してからでしょう。

まーそうだね。
でも審査期間が延長されたり重箱の隅つつきに拍車がかかるだけで
結局は自分の首絞めてる事と同じなんだが。
186名無し組:2006/07/24(月) 22:54:20 ID:???
>>62>>63
感想
一級建築士の法律上定められた立場を放棄するような意見って取られたら
もっとやばい事になりそうだな。このバカのおかげで。

187名無し組:2006/07/24(月) 22:54:50 ID:???
>>184
加害者の願いは、補償と再発の防止である。
目的と手段は混同しないように
188野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/24(月) 22:56:38 ID:???
>>181
> 2分で返答かよ。もうちょっと時間空けたほうが自作自演は自然に見えるぞ。

それは偶然。
昨日、建築士試験FORUM【1級】テクニカル掲示板
http://archi.hmc5.com/cgi/BBS/cbbs.cgi?no=1
に書いた投稿文があったから書いただけ。
わざわざ自作自演までして、スレ違いな話題誘導をするはずがない。
189名無し組:2006/07/24(月) 22:59:41 ID:???
>加害者の願いは、補償と再発の防止である。
>目的と手段は混同しないように

加害者の願いは全く聞く必要は無い。


190187:2006/07/24(月) 23:03:52 ID:???
>>187
被害者被害者。マジぼけた。
191名無し組:2006/07/24(月) 23:04:45 ID:???
>>182
おまえさあ、いつも2chとか制度に意見したりしてるけどさ、
仕事しないの?
打ち合わせとか無いの?
どうして、仕事以外にそんなことしてられるの?
結婚は?家庭は?
親に食わせてもらってんの?
192一休建築士:2006/07/24(月) 23:05:09 ID:UKvUFrmL
ところで、もし、
再試験するとしたら目的は?
そこを考えると
能力というより、
小学校の道徳的なものになる?
それが国民の願い?

まあ、アネハみたいなのは基地外の部類だろうが、
浅沼みたいなのは、何気にちょろちょろいそうな気がするなあ。
ところで、水面下で、限界体力計算方が、やばいって聞くけど、、、
みんな知ってる??
あくまでウワサ????
193名無し組:2006/07/24(月) 23:05:20 ID:djmDN89u
>昨日、建築士試験FORUM【1級】テクニカル掲示板
http://archi.hmc5.com/cgi/BBS/cbbs.cgi?no=1
>に書いた投稿文があったから書いただけ。
>わざわざ自作自演までして、スレ違いな話題誘導をするはずがない

7/23昨日の投稿じゃねーかよw
投稿したけど注目されなかったからここで自演して目立ちたかった
んだよな。バカ彦さん。
194名無し組:2006/07/24(月) 23:06:05 ID:???
>>188
なるほど。
それから、いちいちリンク貼らなくていいから。
自分のHPにあるからで十分。
195名無し組:2006/07/24(月) 23:07:27 ID:djmDN89u
気持ち悪いくらいのボビ自演が続いてる。
196名無し組:2006/07/24(月) 23:07:31 ID:???
>>193
リロードしまくりで、すぐに投稿を見て
即座に自分のホームページからコピペし2chにレス。
その間、わずか2分wwwww
197名無し組:2006/07/24(月) 23:08:58 ID:???
>>193
BOBBYって頭がトロイから、コピペ以外ではむちゃくちゃ返事が遅いんだよなw
198名無し組:2006/07/24(月) 23:17:28 ID:???
このスレまだ存在してるの?今年の学科問題をみろ、
学科合格率が10%、総合で6%と予想できるだろう。
建築士の人数と質をコントロールするすべはもはや明らかではないか。
新(再)試験無し!以上
199名無し組:2006/07/24(月) 23:19:22 ID:???
ヨンダー?
200名無し組:2006/07/24(月) 23:21:43 ID:???
>>198
まあ、16,17の団塊の世代補充作戦をやめただけで、普通レベルに戻っただけだがな。
原因は姉歯だろうけど。

っていうか、再試験必要なのは、そもそも昭和建築士。
201名無し組:2006/07/24(月) 23:52:44 ID:???
建設業界3団体、ダンピング自粛要請
2006年07月24日23時17分
 公共工事の入札で極端な低価格での受注が相次いだことを受け、大手ゼネ
コンなどでつくる日本建設業団体連合会と日本土木工業協会、建築業協会は
24日、度の過ぎた安値(ダンピング)受注は国民の安全と業界の発展を阻
害するとして、加盟する計155社に「適正な受注活動」を求める通知を出
した。3団体による安値受注の自粛要請は83年以来という。

 通知では、ダンピング受注の弊害について、価格と品質に優れた調達とい
う公共工事品質確保促進法の理念が形骸(けいがい)化する▽企業の経営基
盤を圧迫する▽粗悪工事を招きかねない――などの点を指摘し、「受注活動
で批判を受けることのないよう、ご配慮いただきたい」と要請した。

 国土交通省によると、05年度の同省発注工事で低入札価格調査制度の対
象となったのは964件で、前年度の約2倍。

http://www.asahi.com/business/update/0724/127.html
202名無し組:2006/07/24(月) 23:55:38 ID:???
ここで自演を繰り返すほど
自分のサイトが閑古鳥な件について
203名無し組:2006/07/25(火) 00:07:11 ID:???
>>201
なんで名無しなんだよ野村!
恥ずかしくなったのか?
僕は無職じゃない!って?
204名無し組:2006/07/25(火) 00:08:47 ID:???
>>193
>わざわざ自作自演までして、スレ違いな話題誘導をするはずがない

ってことはスレ違いな誘導はしたってことか。

っていうか、あんた信用ありませんからw
205名無し組:2006/07/25(火) 00:54:00 ID:???
206名無し組:2006/07/25(火) 02:35:47 ID:???
建築には数多くの分野があるにも関わらず1級建築士だけが全てを網羅するかの
如く特別扱いするところに問題があるわけでしょ。
要は1級建築士という資格のあり方の問題かな。
207名無し組:2006/07/25(火) 02:55:42 ID:???
4 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/07/13(木) 14:45:23 ID:???
設計事務所にとっては殆ど役に立たない組織だね。
無くなっても良いよ>建築士会
5 名前:名無し組[] 投稿日:2006/07/13(木) 17:55:11 ID:qKQAkXwy
なんのために存在してんの?
6 名前:名無し組[] 投稿日:2006/07/13(木) 18:10:03 ID:9zDf/qHy
天下り先確保の法
7 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/07/13(木) 18:17:15 ID:???
建築士制度形骸化固定の為
8 名前:名無し組[] 投稿日:2006/07/13(木) 18:17:46 ID:K5NqZgwS
建築士会は会費から費用をおぎなっているので天下りって事は
ない。もうひとつ違う団体があるがそれは天下り。
10 名前:26歳一級[age] 投稿日:2006/07/13(木) 22:33:09 ID:???
平日に建物見学やらイベント目白押しで
まったく参加出来てない。しかも二級の初対面の御爺さんには
建築歯科医主催の酒の席で散々嫌味(お前は資格持ってるだけで
何も出来ない等)を言われ、嫌なことばかりです
11 名前:名無し組[age] 投稿日:2006/07/13(木) 22:51:42 ID:???
加齢臭の団体でつか?華麗臭の団体でつか?
12 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/07/14(金) 10:43:41 ID:???
家協会は?
13 名前:名無し組[ ] 投稿日:2006/07/14(金) 13:14:32 ID:???
設計と施工という利害が異なる業種が「建築士」っていう資格で
一括りにされてるという、世にも奇妙な団体。
設計事務所にとって百害あって一利無しです。
14 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/07/14(金) 13:32:28 ID:???
建築士会の存在意義が全く分からない。
更新制度なんとかしてくれ!
15 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/07/14(金) 16:45:15 ID:???
八方塞の弊害だらけなんだが、
これが建築業界最大の組織だから更に性質が悪い。
無駄に力を持ってる。
208名無し組:2006/07/25(火) 12:56:00 ID:???
>>206
>>207
おい野村昭彦。
仕事無いんだな。
何年ニートしてりゃ気がすむんだい?
209名無し組:2006/07/25(火) 12:57:42 ID:???
役人は何無駄な時間と金費やしてるんだ!!問題はアネハ事件再発防止だろ??もっと頭使え!!
210名無し組:2006/07/25(火) 16:07:44 ID:???
■ 日本図案家協会、意匠デザイナーの資格認定制度をスタート

全国の図案家でつくる日本図案家協会(京都市左京区)は、意匠デザイナーの
資格認定制度創設をスタートさせる。計画案では、資格認定試験には三つの級
を設け、意匠デザインの基礎知識を問う筆記試験や、デザインや色彩の構成力
をみる実技試験で実力を判定する。今年11月に、まず三級の試験を実施。来年
以降に二級、一級の試験を行う。同協会によると、国内で意匠デザインについ
ての資格認定制度は行われていない。(京都新聞)
→ 日本図案家協会 http://www.nichizu.or.jp/
211名無し組:2006/07/25(火) 16:19:37 ID:???
有志がこんなん作ってるみたいだけどどうよ?

ttp://www.ura410.com/00_ura410/sonota_prj/kentikusi_koe_prj/index.htm
212名無し組:2006/07/25(火) 16:52:30 ID:???
>>211
有志ががんがっているのに
BOBBYが荒らしてるのが腹立たしいな
213名無し組:2006/07/25(火) 17:17:24 ID:???
>>211
BOBBYの正体晒したれ。
214名無し組:2006/07/25(火) 17:27:45 ID:???
まってました!野村昭彦の住所と実名と勤務先公表!!
215211:2006/07/25(火) 17:34:27 ID:???
大真面目にやってるからBOBBYにかまってる余裕なんてないんジャマイカ。
それ以前にたぶんBOBBYのこと知らんだろうなー。

カタギの板でBOBBY叩いて空気悪くするのもなんか気の毒だしw
216名無し組:2006/07/25(火) 17:52:25 ID:CuL2HLxk
■姉歯のトバッチリはゴメンだ!
http://blog.nikkansports.com/general/yoshida/2006/07/post_110.html

・・・コメントから・・・
「試験で何がわかる」という向きもありますが「たかが試験」を課せされただけでガタガタ言う人を私は信用しません。こうした試験にどう向き合うかで、その人の職業倫理についても推し量れるのではないでしょうか。

試験問題なんてのは、基礎的なことができれば受かるもの.
実力が無ければ免許剥奪も当然である.
レベルの低い専門家が多いことが問題である.
217名無し組:2006/07/25(火) 18:29:36 ID:???
>>215
そりゃそうだw
218名無し組:2006/07/25(火) 18:30:21 ID:???
>>214
勤務先ってあんた・・・夜中まで2chにかじりついてる野村が働いてるとでも???
219名無し組:2006/07/25(火) 18:31:37 ID:???
>>216
じゃお前から先に降りたら?
220名無し組:2006/07/25(火) 19:33:55 ID:FOEJ1jN8
>>216
お前、よほど優秀なのだろうな?
アメリカのマサチューセッツ工科大学大学院か、
ハーバード大学大学院でも留学したらどう?
221216:2006/07/25(火) 19:41:21 ID:CuL2HLxk
>>219-220
おいおい、ワシはブログのコメントを転載しただけだ
222名無し組:2006/07/25(火) 20:32:29 ID:???
昨24日、中高一貫私立中学校に通う、京都の中学1年生が、「成績のことを
言われてカッとなって」母親の頭を包丁で切りつけ、家裁に送致されてしまっ
た。
奈良の進学校に通っていた高校生による放火殺人。パチスロのとりこになった
阪大生による母親殺し。最近、この手の事件が多いように感じる
「賢い子」「親の期待を背負わされた子」と言えるだろうか。やはり世間では、
成績優秀者へ過度な期待度がさらに高くなることで、驚かせてくれる。
普通の成績の子どもや落ちこぼれの子を持つ親にしてみれば、十分過ぎると思
える成績でも、過度の期待をもつ親にはどうにも承知できない、ということら
しい。
盆地である京都の夏は暑い。朝から、ベンキョ、ベンキョ・・・と親蝉に鳴か
れたらいい加減うるさくなるのではないか、子蝉は・・・。
日刊スポーツの記事によると、今回の京都の事件を起したのは、日弁連の元会
長の孫、また京都市東山区に住むということで、あの人の孫か・・・
と特定できる。
ニュースを聞いたとき、「民家」「住宅地」という曖昧な表現がならび、何だ
かおかしいなあ、思った。通常は、○○さん方とか、○○さんが刺された、と
いう表現が使われるのに、それがないからだった。
他のメジャー紙は、この「日弁連の元会長の孫」という表現を抜いて報道して
おり、日ごろは、市井の民のプライバシーに土足で入ってくるが、なんともビ
ビッちゃっている点がマスコミらしい。
この祖父からインタビューをぜひとってもらいたかった。
http://blog.nikkansports.com/general/yoshida/2006/07/post_111.html
223名無し組:2006/07/25(火) 20:34:51 ID:???
【社会】 母親の頭切りつけた"医者志望"中学生、日弁連元会長の孫だった…家裁に送致
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153800019/
★日弁連元会長の孫、母親の頭を包丁で切る

・京都市東山区の元日本弁護士連合会会長宅で24日、孫の中学1年の男子生徒(12)が
 母親(46)の頭を包丁で切り付け、傷害の非行事実で京都府警に補導された。母親は頭に
 長さ約5センチ、深さ約2センチの傷を負ったが、軽傷。

 東山署によると、24日午前7時40分ごろ、元日弁連会長の祖父宅1階リビング前の
 廊下で、男子生徒は母親を包丁で切り付けた。包丁は刃渡り約20センチで、台所に
 あったものを使ったとみられる。
 同署によると、生徒は今春、大阪府内の中高一貫の私立中学に入学。剣道部に所属し、
 将来は「医者になりたい」と話していた。公務員の父親と母親、兄の4人家族で、祖父宅の
 敷地内にある別棟で暮らしていた。調べに対し生徒は「成績のことを言われてカッとなって
 やった」と説明しているという。周囲によく「(母親が)勉強のことでうるさい」と話していたという。

 面談のために学校を訪れていた在校生の母親は「最近はあちこちでこういう事件が多い
 とは思っていましたが…。この中学校は自由な雰囲気で、ストレスを感じる子は少ないはず。
 まだ1年生だし、なんでこんなことに…」と青ざめた表情で語った。
 生徒は24日夕、京都家裁に送致された。(抜粋)
 http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20060725-65516.html
224名無し組:2006/07/25(火) 20:35:29 ID:???

※元ニュース・関連スレ
・【社会】中1男子(12)「成績のこと言われカッと」 母親の頭を刃物で切り補導…京都
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153709853/
・【社会】「9条で、どの国も日本を侵略しにくく」「9条改正、"お国のため"とか理解不能な概念蔓延へ」 日弁連人権大会
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131611817/
・【社会】「多民族共生に逆行」「密告制だ」 不法滞在外国人通報HP中止求める…日弁連★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112180360/
・【社会】 "日本の安全vs人権" 「外国人指紋採取、プライバシー侵害だ」…日弁連が声明
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147687736/
225名無し組:2006/07/25(火) 20:43:38 ID:???
どの資格試験も同じですが、実務
上そう必要のないものがよく出題され、詰め込み式の勉強をした後、合格すれば霞
のように消えてしまうのは、医師、弁護士、建築士皆同じ。ですから、ムダと言え
ば本当にムダなものだと思います。資格試験の場合、誰でも資格を与えるわけには
いかないので、試験時にある一定の水準に達することができるかどうかを試すわけ
です。従って、この水準を生涯維持する必要はなく、あとは市場の競争に任せるの
が本来の姿。
  ちょっと脱線しますが、この市場の競争が実は行われていない。資格を取ってし
まえば、みな表面上は同じに見えるため、消費者は大変選択しづらい。逆を言えば、
資格を取ってしまえば皆ある程度は食べていけるようなシステムになっていること
が問題です。
  さて、建築士の場合、構造計算屋さんは花形ではなく縁の下の力持ち。デザイン
を手がける建築士が仕事を取ってくるため、その下請け的業務が多いのが現実。そ
れで、地位もいまひとつ低くて今回の事件につながった部分もあるわけですね。
  ですから、有識者は、構造計算など特殊分野は建築士試験を分けるべきと言う意
見があります。確かに、構造計算をする専門家を養成すれば、いまよりはよくなる
と思います。
  しかし、そもそも、この事件は職業倫理の問題。弁護士、医師、税理士、皆職業
倫理に反した犯罪が起こっています。建築士で起こらなかった方がイレギュラー。
職業倫理については、責任の所在をはっきりさせて後でいつでも検証できるように
することや検査を不定期に行い、その結果判明した不具合を公表することが、必要
だと思います。また、将来の賠償に備えて、業界で賠償基金や賠償保険を創設して、
消費者保護を図るべきだと思います。単に難しい試験をやり直すだけでは、根本的
な解決にはならないと思います。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/kitazumi555/view/20060724/1153754093
作成者 北角よしゆき : 2006年7月25日(火) 00:14
226名無し組:2006/07/25(火) 20:46:34 ID:???
トリアージ ヨロシコ。。。
227名無し組:2006/07/25(火) 20:47:55 ID:???
建築関係11団体の提言
http://www.aij.or.jp/scripts/request/document/060529-1.pdf
建築士の現行権限を制限し、構造及び設備の専門資格を設ける
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^
これで良いじゃない
228名無し組:2006/07/25(火) 20:54:50 ID:???
マスゴミはゼネコンやHM、ディベロッパー・不動産屋から広告貰ってるからな。
役所は記者クラブ制度で絡め取られて叩けないし。
建築業界の闇に踏み混まない様に設計事務所を叩くしか手が無いんだろうよ。
229野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/25(火) 21:43:26 ID:???
■建築分科会委員、職能団体等へのダイレクトメール投稿作戦
http://archi.hmc5.com/cgi/BBS/cbbs.cgi?mode=all&namber=1903&type=0&space=0&no=9
上記のアドレスを以下にまとめましたが、以下のアドレスをメーラーの
cc,bccにドラッグ&コピー&ペイストすると送信が楽になると思います。

■国土交通省、民主党、職能団体メールアドレス
【ドラッグ開始】
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
【ドラッグ終了】
■個人宛メールアドレス
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
230野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/25(火) 21:44:24 ID:???
■組織宛メールアドレス
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
■組織宛フォームメール
●矢野龍 住友林業(株)取締役社長
https://www.sfc.co.jp/contact/form/otoi_sonota.html
●小幡純子 上智大学教授 https://www.sophia.ac.jp/J/recept00.nsf/fm1
●森民夫 長岡市長 http://www.morinet.info/mail.htm
●西谷剛 國學院大學法科大學院教授 https://www7.kokugakuin.ac.jp/inquiry/

●八田達夫 国際基督教大学教授
※定年のため社会資本整備審議会委員ではありません。とのこと。

■メールの投稿フォーム【提案】
【件名】
社会資本整備審議会建築分科会基本制度部会報告案に対する意見書
【本文冒頭】
社会資本整備審議会建築分科会基本制度部会報告案、および、各メディア、
報道記事を読み、下記の通り、意見を申し上げますので、何卒、次回会合
での答申案に反映していただきたいと思います。
■投稿内容
意見内容を作成することが面倒な方は、各サイトの掲示板、アンケート>>1から、
自分の意見に近い内容をコピー&ペイストし、なるべく短文にまとめ、
数回に分けて送信することを提案します。
231匿名:2006/07/25(火) 21:51:40 ID:4s/VA+x1
俺は大吟醸の一級だ!!!
文句あるか。
232名無し組:2006/07/25(火) 21:52:20 ID:???
BOBBYよ、

「コピー&ペイスト」・・・
ペーストって言わないか?普通さ。
233野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/25(火) 21:55:45 ID:???
>>232
本当ですね。訂正します。
コピー&ペイスト の検索結果のうち 日本語のページ 約 11,400 件
コピー&ペースト の検索結果のうち 日本語のページ 約 2,040,000 件
234名無し組:2006/07/25(火) 21:57:44 ID:???
>>233
祖国が大変なことになってないか?
235名無し組:2006/07/25(火) 21:57:58 ID:???
四六時中こういうことしてるから粘着荒らしって呼ばれるんだろうなぁ
236名無し組:2006/07/25(火) 21:59:56 ID:???
それにしても野村昭彦って人は暇人だなー。
237名無し組:2006/07/25(火) 22:07:38 ID:FOEJ1jN8
30万人登録の1級建築士。
かなりが死亡や引退している上、全く別の職業に従事している人もいれば、
海外在住者も多い。

医師の登録も30万人。
医師不足とは、「産科」「小児科」の医師が激減しているということで、
その他の医師は、診療科目によっては過剰になっている。

旧国立病院(現:独立行政法人)の院長で給与は1300万程度。
238名無し組:2006/07/25(火) 22:26:45 ID:???
>>232
英語の発音では、ペイスト が正しいんだがな
239野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/25(火) 22:51:20 ID:???
>>211
http://www.ura410.com/cgi-bin/yybbs_koe/yybbs.cgi?page=20&bl=0
お知らせ 投稿者:管理者 投稿日:2006/07/12(Wed) 12:59 No.3
7月20日に予定されているパブリックコメントへの意見提出と,国土交通ホ
ットラインステーション への意見提出では,意味合いが異なります.
パブリックコメントへの意見提出の場合には,提出した意見に対する個別の質
疑応答はありませんが,20日までに,国土交通ホットラインステーションへ
質疑提出を行えば,質疑に対する応答を個別に行ってもらえます.(ただし,
質問内容は,簡潔にまとめ箇条書きで提出するようにして下さい.)
国土交通ホットラインステーションは,こちら↓
https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0702.html

Re: お知らせ doui - 2006/07/13(Thu) 21:32 No.7
パブリックコメントへの意見提出と,国土交通ホットラインステーション
への意見提出では,意味合いが異なることは同意。
7月20日の「パブリックコメント」を募集する段階ではもう遅い。手遅れ。
「パブリックコメント」により素案が大幅に見直される可能性は低いと考えた
ほうがいい。
「パブリックコメント」とは、【皆さんにも一応、意見は聞きましたよ。】
という官僚の言い逃れのためのものであり、「パブリックコメント」の
期間も短すぎるし、おそらく素案のまま、8月末に答申をまとめるだろう。
このまま放置だと、素案のまま通ってしまいます。
何とか素案の見直しをさせることが最優先だと思います。

※答申案のとりまとめは次回7月31日の会合に先送り
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02561.html
240名無し組:2006/07/25(火) 23:02:37 ID:???
制度改革への意見募集していないアドレスへの意見送付は迷惑行為になり
モラルが問われよからぬ結果を引き起こしますので止めましょう。

パブリックコメント時に意見すれば、理にかなっている意見に関しては
法案の内容も意見に沿ったものへと変更してくれる事例が沢山あるようです。
良識がある方はパブリックコメントを利用しましょう。

また、決して今の建築士の法律上の立場を放棄したかのような意見は
慎みましょう。国民の怒りを建築士が買う事とならぬよう、言動には
十分注意して行動しましょう。
241名無し組:2006/07/25(火) 23:15:53 ID:???
土木・建築の学問板、削除議論スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1054364221/

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
野村昭彦の異常な連続長文投稿。
削除人からフンコロガシと呼ばれる。

242野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/25(火) 23:21:41 ID:???
>>240
> 制度改革への意見募集していないアドレスへの意見送付は迷惑行為になり
> モラルが問われよからぬ結果を引き起こしますので止めましょう。

今のところ、そういった苦情は頂いておりません。
読んでいただいているようです。>>229>>230

> パブリックコメント時に意見すれば、理にかなっている意見に関しては
> 法案の内容も意見に沿ったものへと変更してくれる事例が沢山あるようです。
> 良識がある方はパブリックコメントを利用しましょう。

次回7月31日の会合以降に、パブリックコメントを募集するようですが、
まだ未定です。国土交通ホットラインステーションを利用しましょう。>>239

> また、決して今の建築士の法律上の立場を放棄したかのような意見は
> 慎みましょう。国民の怒りを建築士が買う事とならぬよう、言動には
> 十分注意して行動しましょう。

おっしゃるとおりです。
■個人的な立場、保守的見解はダメ。NG。
■国全体、社会全体への影響を考慮した視点からの見解が必要。

> ※皆さんにお願いがあります。1人でも多くの建築士の方に、是非、
> このページのURLを紹介して下さい。
> ※現時点では、パブリックコメントのアドレスは公表されてません。
> 公表され次第、このページ内,及び,
>   専用掲示板でお知らせします。
建築士受験独学者支援の教育的ウラ指導 ご意見掲示板
http://www.ura410.com/00_ura410/sonota_prj/kentikusi_koe_prj/index.htm
建築士試験FORUM 掲示板
http://archi.hmc5.com/cgi/BBS/cbbs.cgi?no=9
243名無し組:2006/07/25(火) 23:38:47 ID:???
■BOBBY野村昭彦の現状■
2,184 建築士.com  ←建築士試験FORUM 主宰BOBBYを出入り禁止処分済み
http://www.kentikusi.com/cgi-bin/dayx/dayxmgr.cgi#day
738 めざ建      ←建築士試験FORUM 主宰BOBBYを出入り禁止処分済み
http://www.works-one.com/cgi-bin/mezaken/count_new/dayxmgr.cgi#day
583    独学2級建築士受験
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/3604/
約500  学科製図.com ←建築士試験FORUM 主宰BOBBYを出入り禁止処分済み 
http://www.gakkaseizu.com/index.htm
約500  教育的ウラ指導 ←建築士試験FORUM 主宰BOBBYを出入り禁止処分済み
http://www.ura410.com/index.html
436   建築士の家←建築士試験FORUM 主宰BOBBYを出入り禁止処分済み
http://architect.yazirushi.com/
430   建築士試験FORUM  ←閑古サイト。訪問者はアンチBOBBYが主。
http://bobbysnote.fc2web.com/
************************************************************
圏外  建築士試験FORUM 主宰BOBBYに妨害され閉鎖の危機にある!!
約200  お気軽 ←建築士試験FORUM 主宰BOBBYを出入り禁止処分済み
約40   冒険   ←建築士試験FORUM 主宰BOBBYを出入り禁止処分済み
244野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/25(火) 23:51:00 ID:???
■どうしてこのような事態に陥ってしまったのか?
パブリックコメントの影響を考慮して、8月下旬に答申案が成立します。そして、
8月末には、大臣に手交されてしまいます。なんだか異様な速さですよね?耐震偽
造問題の再発防止のためにも、国土交通省は焦っているからだと思われます。その
気持ちも痛いほどよく分かります。ただし,今,「何が起きようとしているのか?」
について,何も知らない大勢の建築士の方達がいるのです.なぜか?我々建築士一
人ひとりがあまりにも、自分の国の建築士制度に無関心だったからです。「誰かが、
なんとかしてくれる。」、「きちんと考えてくれている人間がどこかにいる。」、
「そうなってから考える。」そんな人間はいません。それゆえに、自分達の業界の
ルールすら決められない業界であるわけです。そんな業界だからこそ、国が法制会
して私達のルールを決めてくれようとしているのです。だとしたら,建築士という
資格に存在意義はあるのでしょうか?例えば、第5回議事のP3にある今回の中間案
についての、パブリックコメントへの意見提出数を見て下さい。たったの、369
件。(一級建築士だけでも30万人います。二級,木造建築士を合わせれば100
万人です。 あくまで登録数であって,死亡や重複者を除いた実数については不明。
)過去の歴史検証(ワード文章テキスト版は,こちら,一覧表は,こちら)では、建
築士法(昭和25年)の制定が行政主導で行われてしまったことが、現在の我々建
築士の社会的な立場を低下させ続けてきた最大の理由であると言っても過言ではあ
りません。そして、あれから50数年の月日が流れ、今まさに、新しい時代の幕が
開かれようとしています。それも50年前と同様、官主導によってです。
http://www.ura410.com/00_ura410/sonota_prj/kentikusi_koe_prj/index03.htm
245名無し組:2006/07/26(水) 00:26:51 ID:???
>今のところ、そういった苦情は頂いておりません。
>読んでいただいているようです。>>229>>230

大量に送られてくる迷惑メールに一件一件苦情を返送するはずがありません。
246名無し組:2006/07/26(水) 00:29:22 ID:???
>おっしゃるとおりです。
>■個人的な立場、保守的見解はダメ。NG。
>■国全体、社会全体への影響を考慮した視点からの見解が必要。


貴方の主張は国民から反感を買うものばっかりですね。
ツラ汚しですから一日でも早く止めてくださいね。

247野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/26(水) 00:40:47 ID:???
>>246
> 貴方の主張は国民から反感を買うものばっかりですね。


具体的に示してください。
248名無し組:2006/07/26(水) 00:43:15 ID:???
ていうか耐震偽造より既存の旧基準の耐震性能不足のほうが重要
249名無し組:2006/07/26(水) 00:45:02 ID:???
>>?
>>具体的に示してください。

全てです。
250名無し組:2006/07/26(水) 01:21:39 ID:???
>>247
あなたの民族から日本の国民を理解してください。
251名無し組:2006/07/26(水) 07:10:09 ID:???
野村ってやつは、自分のサイトだけじゃ、我慢できないの?
252名無し組:2006/07/26(水) 13:08:24 ID:???
>>251
違うよ。
2chを自分のサイトの客寄せに使ってるつもりなんだよ。
まあいつも逆効果なんだけど本人だけが何年かかっても理解できないの。
1〜2年前は他のサイトも宣伝に使ってて色んなところから出入り禁止になってるよ。
253名無し組:2006/07/26(水) 13:18:03 ID:???
「とにかく一級を更新制にしたい」というのが国交省の大前提だった。
昨年11月に偽装問題が発覚したとき背後関係が何もわからない時点で
「一級建築士の更新も視野にいれた法改正をする」
と発表した。国交省は自分の責任どころか利権のことしか
考えていない。まず官僚の責任を追求すべきだ!
254名無し組:2006/07/26(水) 13:19:45 ID:???
>>253
国交省は問題をすべて一級建築士に責任転嫁しようとしているからね。
設計者の職能についてあまり理解がない世間一般は、国交省の言うことに賛同してしまうだろう。
255名無し組:2006/07/26(水) 17:02:32 ID:???
つまり国土交通省自体、一級建築士(設計者)の職能についてあまり理解がない世間一般
と結果的におなじレベルって訳だね
256名無し組:2006/07/26(水) 17:48:48 ID:vo7PFYue
一流のワインを選ぶために自分が一流のソムリエになる必要はない。ただ一流のソムリエを見極める目があればいい。
一流の建築士になるためには自分が構造や設備について一流になる必要はない。ただ、一流の構造設計者や設備設計者を見極める目があればいい。
257名無し組:2006/07/26(水) 18:10:22 ID:???
ばかかお前
見極める目だけ持ってどうすんだよ
仕事を持って下請けで使いこなせないと意味無いじゃん
258名無し組:2006/07/26(水) 19:05:19 ID:???
ソムリエは自分でワイン作らないだろ 主事や検査員のほうが合ってる
259名無し組:2006/07/27(木) 00:41:37 ID:???
>>255
国交省のほうがまだ理解がある。一番理解がないのは、例の委員会のやつら
260野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/27(木) 01:23:00 ID:???
大臣会見要旨(2006年7月25日)10:50〜11:10 国土交通省会見室
http://www.mlit.go.jp/kaiken/kaiken06/kaiken.html
質疑応答
(問)
建築制度の見直しなのですけれど、修了考査とかあるいは受験資格とか、様々
な改革案について、かなり建築士や業界の建築団体の方から反発が起きてるよ
うなのですが、そのことについて大臣はどのようにお考えでしょうか。
(答)
大切なことはいったん試験に受かったから、自分は資格を取ったのだからいい
というわけにはいかないと私は思っています。やはり資格を取得されてから能
力をしっかりと向上していただく、維持をしていただく、堅守していただく、
能力を高めていただくという、建築士の方々全体の能力を高めていっていただ
くというような取組みをしていくことによって、利用者である国民の信頼が回
復できるわけでして、そのやり方はいろいろ議論があると思いますので、いろ
いろ検討をしていかなくてはいけないと思いますが、能力を向上させていくた
めのさまざまな取組みというのは今回の見直しの大きなテーマであるというこ
とには変わりありません。しっかり検討していきたいと思います。
261野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/27(木) 01:23:40 ID:???
> 北側国土交通大臣
> 能力を向上させていくためのさまざまな取組みというのは
> 今回の見直しの大きなテーマであるということには変わりありません。

完全にテーマをずらされていますね。
【論点ずらし】
一級建築士の能力を向上
【本題】
耐震偽装(モラル)問題の再発防止

一級建築士の技能については、別の機会、別のタイミングにするべきである。
今は、耐震偽装問題、いわゆるモラルの問題解消に傾注するべき。

一級建築士の明確な報酬規定がないことが所以。
医師や弁護士がこのような動機で犯行に至ることはないだろう。
業務独占の建築士制度でありながら、医師や今までの弁護士の報酬のように、
明確な基準なり下限値を定めていなかったから、モラルの欠如による耐震偽
装事件が起こった。
モラルの欠如 → 構造担当者の責務と報酬の問題
(1)
今後も市場原理に任せるのなら、業務独占の建築士制度を廃止し、
報酬の規定を設けるべきではない。
(2)
建築士制度がある限りは、やはり、医師やかつての弁護士の報酬
のように、明確な基準なり下限値を定めるべき。

国土交通ホットラインステーションは,こちら↓
https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0702.html
262野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/27(木) 01:25:09 ID:???
今回の耐震偽造の問題点は、以下の通りであり、
当該試験を実施したところで、何の問題の解決にもならないので、
以下の問題点の列挙と【解決の提案】を行う。
●設計施工の一貫、もしくは、設計が施工の下請けが問題。
【解決の提案】
設計と施工を分離した免許制度にする。
設計施工の一貫、もしくは、設計が施工の下請けを防ぐ法整備。
●設計、工事監理(設計監理)の報酬のダンピング不当競争が問題。
【解決の提案】
設計、工事監理(設計監理)の報酬の下限値を法令で定める。
●意匠、構造、設備の責任が、意匠にだけ課せられている。
【解決の提案】
(1)現在の一級建築士を、意匠、構造、設備に分割する。
(新たな免許を創生する必要はない)
(2)分割した後に、経験年数や実績などを加味し、意匠、構造、設備の
他の専門の資格認定を行い、3種の資格取得者に、統括一級建築士
の称号を与え、特定規模用途の大規模建築設計の要件とする。
(新たな試験を実施する必要はない)
(3)意匠、構造、設備の各担当が法的に責任を分担し、課す。
●民間確認検査機関だけの問題ではなく、各自治体、国土交通省にも
問題がある。
【解決の提案】
各自治体、国土交通省、民間確認検査機関の検査能力に問題があるので、
定期的に試験を実施し、民間実務経験者との入れ替えを即す。
●国土交通省官僚、国会議員と不動産、デベロッパーとの癒着、口聞き、
献金問題。
【解決の提案】
政官財の癒着、口聞き、献金問題を解決するための法整備、罰則強化。
国土交通省官僚は、定期的に、民間人との入れ替えを行う。
263名無し組:2006/07/27(木) 01:26:38 ID:???
お、ボビー発見。生きてタンカ?
264名無し組:2006/07/27(木) 01:26:50 ID:???
視界・ジムソ協会・JIA・JSCAその他諸々の
意見統一が計れなかった。
それが全ての原因。
コッコウ省の役人に足元を見られた。
265野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/27(木) 01:33:39 ID:???
>>259
> >>255
> 国交省のほうがまだ理解がある。

どういった点で?

> 一番理解がないのは、例の委員会のやつら

どういった点で?
266名無し組:2006/07/27(木) 01:36:52 ID:???
>>265
一番理解がないのは、ボビー
267名無し組:2006/07/27(木) 01:45:40 ID:???
>>265
あのさ。再試験賛成派ってボビー?違う?違ってたらごめんな。
268野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/27(木) 02:09:49 ID:???
>>267
私の過去の発言を読んでどう思いますか?
もし、再試験賛成派だと思われるレスがあれば、レス番号を示してください。
269野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/27(木) 02:11:17 ID:???
>>266
> >>265
> 一番理解がないのは、ボビー

ですから、具体的に何が言いたいのか。
ここを読んでいる人も分からないと思いますよ。>>265
270野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/27(木) 02:47:07 ID:???
■建築分科会委員、職能団体等へのダイレクトメール投稿作戦
>>229
>>230
>>239
>>242
■個人的な立場、保守的見解はダメ。NG。
【例】
●もう一度試験勉強をしたくない。(泣き言)
●職能団体利権拡大を目論む強制加入や講習会実施の主導権争いの主張。
(完全な的外れ、便乗バレバレ)

■国全体、社会全体への影響を考慮した視点からの見解が必要。
【例】
●耐震偽装問題【モラルの問題】再発防止策。
●連帯責任ペナルティーリセット降格試験や更新制の実施は、
耐震偽装問題【モラルの問題】再発防止策にはならない点を列挙。
271名無し組:2006/07/27(木) 03:04:31 ID:???
>●設計施工の一貫、もしくは、設計が施工の下請けが問題。

設計は、建築士法、施工は建設業で現行法でも「異なる免許制度」である。
建築技術の開発には、設計と施工技術の連携が必要である。

>●設計、工事監理(設計監理)の報酬のダンピング不当競争が問題。
リセット試験等により、建築士の数が減れば、売り手市場となり市場原理により
報酬は上がる。

>●意匠、構造、設備の責任が、意匠にだけ課せられている。

現行法で、意匠、構造、設備の責任の区分けは無く、建築士としての
法律上の立場を放棄するような発言である。「意匠」というカテゴリーの
範囲で業務する建築士がいるなら、それらを統括する「設計者」を配置
して、統括+意匠+構造+構造+設備という事とすべきである。また
統括者は、意匠、構造、設備すべての業務知識があれば、すべて1人で
行える、現行法での「設計者」の立場とする事である。要するに、現行法
を厳格に扱えば良いだけの事である。
272名無し組:2006/07/27(木) 03:12:00 ID:???
>>271
すみません。アンカーをつけて発言してください。
273名無し組:2006/07/27(木) 03:22:38 ID:???
>■建築分科会委員、職能団体等へのダイレクトメール投稿作戦

分科会の質疑専用アドレスであればともかく、そうでないアドレスに
大量のメールを送信する事は迷惑行為であり、建築士のモラルを問わ
れる問題となるのでそういう訴えかけは止めましょう。

>■個人的な立場、保守的見解はダメ。NG。
>●もう一度試験勉強をしたくない。(泣き言)

分科会でそういう保守的意見は出ていません。

>●職能団体利権拡大を目論む強制加入や講習会実施の主導権争いの主張。
>(完全な的外れ、便乗バレバレ)

現会員には非会員との差別化が図れない為、むしろ強制加入反対の意見がある。

>■国全体、社会全体への影響を考慮した視点からの見解が必要。
>●耐震偽装問題【モラルの問題】再発防止策。

モラルの問題だけなら現行法を厳格に扱えば今回の耐震偽装事件
は防げたはずであり、法改正は何ら必要無いこととなる。

274名無し組:2006/07/27(木) 03:23:53 ID:???
>●連帯責任ペナルティーリセット降格試験や更新制の実施は、
>耐震偽装問題【モラルの問題】再発防止策にはならない点を列挙。

耐震偽装再発防止の為だけではなく、建築士制度発足時より建築を
取り巻く環境が著しく変化(統括すべき設計者が「意匠」という
カテゴリーの中でしか業務をしない・猫の目に変わる法改正・
構造、設備、施工の技術高度化等)しているので一度設計者としての
資質を試験して確認する必要性の有無の論議である。
275名無し組:2006/07/27(木) 03:34:17 ID:???
>>272直上付近の意見者にする意見にアンカーは不要ね、名無しの野村さん
276名無し組:2006/07/27(木) 11:15:04 ID:???
>>■建築分科会委員、職能団体等へのダイレクトメール投稿作戦

>分科会の質疑専用アドレスであればともかく、そうでないアドレスに
>大量のメールを送信する事は迷惑行為であり、建築士のモラルを問わ
>れる問題となるのでそういう訴えかけは止めましょう。

激しく同意!!!
277名無し組:2006/07/27(木) 14:09:35 ID:???
資格取得者を減らすと、無資格で携る人が増えてレベルが下がる恐れがありますね。
1級は管理建築士だけが持っていればいい、そいつがしっかりしていれば大丈夫、ではレベルもモラルも下がりまくりですね。
278名無し組:2006/07/27(木) 14:11:10 ID:???
このままで良いのではないでしょうか。
新しいライセンスをつくっても、ついてゆける人の数は限られています。
構造系の約1万人が倍増するとも思えません。
279名無し組:2006/07/27(木) 14:12:28 ID:???
建築士もジャンル毎に分けたほうがいい。設計、設備、行政、構造、施工とかって感じ
で。
280名無し組:2006/07/27(木) 14:33:29 ID:???
開口補強筋の定着用アンカーが接着アンカーでないといけないのに、
シアコネクタ用アンカーがなんで拡張式でいいんだぁぁぁぁ

開口補強筋ってそんなに強度いるんか?
シアコネクターってそんなに強度いらんのか?


281名無し組:2006/07/27(木) 15:31:20 ID:???
>>275
ひょっとして、2ちゃんねる専用ブラウザ使ってないんじゃ。
2ちゃんねる専用ブラウザ「Jane Style」
http://janestyle.s11.xrea.com/
そしたら、簡単にアンカー打てるよ。
過去にも誰かに注意されていたので助言します。
282名無し組:2006/07/27(木) 16:59:56 ID:???
345 :削除屋X ★ :sage :03/06/15 20:38 ID:???
コピペを繰り返して自分の言葉を持たないのであれば、本当に糞コロガシ認定です。
放置の対象ですよ。勝手にコピペで文句だけ言っててください。シカトしますから。


347 :BOBBY ◆OjCzwAxN3s :03/06/15 20:42 HOST:YahooBB218125114072.bbtec.net
>>345
糞コロガシ認定とは、なんですか?


348 :削除屋X ★ :sage :03/06/15 20:47 ID:???
いや、糞レスコピペごろごろ転がして後ろ向きに進む方ですよ・・・

どなたかお心当たりあります?
283名無し組:2006/07/27(木) 17:19:07 ID:???
やべ
引越したのに登録住所変更して無いや
都庁行かねば
284名無し組:2006/07/27(木) 19:30:44 ID:???
引退したのに、に見えた
285名無し組:2006/07/27(木) 19:30:55 ID:???
読みにくいスレだねえ。
そういうことに、無頓着に、ただひたすら、
言いたいことを言いさえすればいい、
したいことをすればいい。
と、いうスレか。
286名無し組:2006/07/27(木) 19:32:48 ID:???
落としますか?
287名無し組:2006/07/27(木) 19:57:36 ID:???
あまりスレに関係のないことを書かないように。読みづらい。
288名無し組:2006/07/27(木) 20:01:25 ID:???
今年試験を受けましたが、姉歯のバカ一人の為に日本中大混乱、試験にも大きく影響があったと思う。
勘違いした役人たちが、一級建築士のレベルが低いために起こった事件だと言っていた。
いずれにしても、落とす気満々の言いまわしの問題ばかりだった。
289名無し組:2006/07/27(木) 20:14:58 ID:???
>罰則規定を強化。耐震基準を著しく下回るなどの重大な違反を犯した建築士に対する処分として、罰金を300万円に引き上げて懲役刑を加えた。

違反を犯すよう、指示・強制した者への罰則は?
片手落ち・・・では?

>改正建築士法では、名義貸しの禁止を法定化して、貸した側の建築士に対する処分を盛り込んだ。

借りた側は?借りた側も悪いでしょ?
圧力かけて無理やり名前使うケースも多いのに。

まぁ士法だから、建築士にしか罰則科せ無いのは分からないではないが・・・。
他法でもいいから、させた者、借りた者への罰則盛り込まないと片手落ちでしょう?
290名無し組:2006/07/27(木) 20:28:20 ID:???
>>282
なんですかそれ?
もしかしてあの人のこと?
291名無し組:2006/07/27(木) 20:41:13 ID:???
まーどんなに罰則厳しくしても取り締まる体制が整備されてないとザルなんだけどな
292名無し組:2006/07/27(木) 21:37:26 ID:???
>>279
だから、そもそも施行建築士なんて要らないんだよ!!
案でもなくす方向に進んでるし
293野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/27(木) 23:20:00 ID:???
全都道府県建築士会に、以下のような内容の提案や質疑等を行いましたが、

■建築士会への強制加入、指定講習について
http://archi.hmc5.com/cgi/BBS/cbbs.cgi?mode=all&namber=1986&no=9
■犯罪者、逮捕者のいる建築士会、事務所協会への強制加入は反対。
http://archi.hmc5.com/cgi/BBS/cbbs.cgi?mode=all&namber=1949&no=9
■問題点の列挙と解決の提案
http://archi.hmc5.com/cgi/BBS/cbbs.cgi?mode=all&namber=2028&no=9

本日、某県建築士会会長から回答を頂き、以下のような内容の返答を行いました。
http://archi.hmc5.com/cgi/BBS/cbbs.cgi?mode=all&namber=2033&no=9
294名無し組:2006/07/27(木) 23:22:38 ID:???





295名無し組:2006/07/27(木) 23:23:54 ID:???
345 :削除屋X ★ :sage :03/06/15 20:38 ID:???
コピペを繰り返して自分の言葉を持たないのであれば、本当に糞コロガシ認定です。
放置の対象ですよ。勝手にコピペで文句だけ言っててください。シカトしますから。


347 :BOBBY ◆OjCzwAxN3s :03/06/15 20:42 HOST:YahooBB218125114072.bbtec.net
>>345
糞コロガシ認定とは、なんですか?


348 :削除屋X ★ :sage :03/06/15 20:47 ID:???
いや、糞レスコピペごろごろ転がして後ろ向きに進む方ですよ・・・

どなたかお心当たりあります?
296名無し組:2006/07/27(木) 23:26:10 ID:???
12 :野村昭彦[BOBBY] :03/06/01 20:17 HOST:YahooBB218125114072.bbtec.net
11 :no :sage :03/06/01 19:27 HOST:r244114.ap.plala.or.jp
>>9
doboku:土木・建築[スレッド削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030103225/103にも書き込みしたようですが
催促しても削除される日が遠のくだけですよ。
それから、同じ内容のものをいくつものスレに貼るのは止めた方がよろしいのでは。
最初に書き込むべきスレを良く考えるようにしてください。

粛々と削除依頼をし、削除されるのを待ちましょう。
>>11催促しても削除される日が遠のくだけですよ。

そんな変なルールがあるんですか?

>それから、同じ内容のものをいくつものスレに貼るのは
>止めた方がよろしいのでは。

同じ内容ではなく、古い投稿文を削除できない構造の掲示板ですので、
皆様にご助言をいただき、是正したものを、新たに投稿しているのです。
297名無し組:2006/07/27(木) 23:37:42 ID:???
250 :削除屋X ★ :sage :03/06/14 23:13 ID:???
本題ってなんですか?
話題のすり替えってあなたでしょ?

あなたがご自分の「負けっぱなしの歴史」を削除させるために
「固定ハンドル」を削除させるために「a」という人格で削除依頼しながら
片方で「板長」だか「イタチ様」だかでなにやらやっているのでしょ?
298名無し組:2006/07/28(金) 00:00:12 ID:???
528 :土建板自治スレ議長 ◆Ib7q5gg4M6 :04/10/31 21:23:33 HOST:YahooBB218125114042.bbtec.net
>>527
どこに削除依頼すればいいですか?


529 :削除屋X ★ :sage :04/10/31 21:23:35 ID:???
うわ、流石は議長とかつけてるだけのことはありますね・・・
自分に都合の悪い意見はいやなのですかそうですか。

がんばって恥晒し続けていただきたいかと。


530 :時計坂の削除屋 ★ :sage :04/10/31 21:25:07 ID:???
>>529
議長って方とBOBBYって方は同一人物?
なんかかなり以前から問題になっているような気がします。


531 :槍騎兵400R ◆LanCERfz7. :sage :04/10/31 21:26:30 HOST:zaqd38713fb.zaq.ne.jp
>>528
それも知らないでこんな議論をやってるのですか?

いや、釣りだよな絶対これ、うん・・・
299名無し組:2006/07/28(金) 00:32:28 ID:???
こんな読みにくいスレ、何のために?
300名無し組:2006/07/28(金) 00:35:44 ID:???
こんな読みづらいスレ、だれのためぎゃ?
301名無し組:2006/07/28(金) 02:01:50 ID:???
>>300
omaera全員氏ね
302名無し組:2006/07/28(金) 07:51:19 ID:???
>>295-298
気持ち悪い
303名無し組:2006/07/28(金) 11:47:37 ID:???
建築主事試験って、考査B「構造審査」は今までなかったの?

建築基準適合判定資格者について 考査Bに係るお知らせ
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/inspector.html
平成18年7月7日 住宅局建築指導課
平成18年建築基準適合判定資格者検定に関するお知らせ 、

平成18年建築基準適合判定資格者検定の実施において下記につい
て 受検者の皆様にお知らせ致します。
なお、このお知らせにつきましては、国土交通省から発送される
受検票にも記載しておりますのでご確認頂きますようお願い致し
ます。


1.
建築基準法第6条第1項の建築基準関係規定に関する知識を問う一
環として、考査Bにおいて「構造審査」 に関する問題が出題さ
れます。
2.「構造審査」に関する出題では、構造に関する主要な国土交
通省告示の規定に従って解答することが必要となります。

以上
304名無し組:2006/07/28(金) 12:25:33 ID:???
>>303
建築主事試験は、何年か前まで受験資格の要件に一級建築士が
なかっただろ。
まずは一級建築士の試験から受けさせろ。
305名無し組:2006/07/28(金) 17:30:55 ID:???
構造計算書偽装問題に関する緊急調査委員会 報告書
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/15/150406/03.pdf
p.20
>自主的な努力を期待するものである。
マンション屋に対しては努力を期待すると φ(..)
306名無し組:2006/07/28(金) 17:35:02 ID:???
供給過剰なのでそろそろマンション業界はスタレるよ。
ゼネコンモナー
307名無し組:2006/07/28(金) 20:44:01 ID:???
田舎ではな。都市部ではまだまだ売れてるよ。
308名無し組:2006/07/28(金) 20:59:19 ID:???
>>303
考査Aは一級の法規+αのちょっと変態版
Bはいわゆる審査で木造以外は構造関連はなかったかと

一級に合わせて時事問題だすんでしょ

309名無し組:2006/07/28(金) 21:18:32 ID:ii8nae5T
モラルの無い下品掲示板
310名無し組:2006/07/28(金) 21:24:25 ID:???
実務経験の全く無い国土交通省官僚と分科会委員(学者)には、ペーパーテストしか発想がないのだが、彼らに法案作成を任せていいのでしょうか。
311野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/28(金) 21:35:00 ID:???
業務区分に応じた事務所登録義務付け「意味がない」/日本建築家協会

事務所登録意味なし 専門分野別建築士制度
建設業界ニュース東京版(2006/7/28)
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02572.html
日本建築家協会(JIA、仙田満会長)は7月26日、建築士制度の見直しをめ
ぐり、専門資格の創設を求める見解をあらためて国土交通省に提出した。新建
築士への移行に当たっては、「業績的な認定」も行うよう要望。
業務区分に応じて建築士事務所登録を義務付ける国交省の提案は
「意味がない」と断じた。

7月20日の社会資本整備審議会建築分科会基本制度部会で、国交省が示した新
たな制度の枠組みは、「設計一式」「構造設計」「設備設計」などの業務区分
に応じて、建築士事務所の登録を義務付けるというもの。
登録区分に応じて、構造設計や設備設計にかかわる専門的な知識・経験を持つ
建築士の配置義務を課し、各専門分野の設計内容を確認させる仕組みを想定し
ている。

これに対し、JIAは「今までの基本制度部会での議論を尊重すべき」と強調。
6月26日の基本制度部会で国交省が示した
「構造・設備分野の専門資格を創設し、
資格要件を厳格化した新建築士の指示の下で、専門業務を担当する」
という素案を軸に法改正するよう求めた。

見解ではこのほか、
▽職能大学院化を進めている大学院に対しては、
少なくとも1年の実務経験を認める
▽確認申請書に設計契約書の添付を義務付ける
▽指定登録法人として、JIAを認定する
ことなどを要望した。
312名無し組:2006/07/28(金) 21:38:57 ID:???
345 :削除屋X ★ :sage :03/06/15 20:38 ID:???
コピペを繰り返して自分の言葉を持たないのであれば、本当に糞コロガシ認定です。
放置の対象ですよ。勝手にコピペで文句だけ言っててください。シカトしますから。


347 :BOBBY ◆OjCzwAxN3s :03/06/15 20:42 HOST:YahooBB218125114072.bbtec.net
>>345
糞コロガシ認定とは、なんですか?


348 :削除屋X ★ :sage :03/06/15 20:47 ID:???
いや、糞レスコピペごろごろ転がして後ろ向きに進む方ですよ・・・

どなたかお心当たりあります?
313名無し組:2006/07/28(金) 21:41:28 ID:???
新建築士制度は却下されたらしい 投稿者:プラグ 投稿日:2006/07/28(Fri) 19:36 No.339
既得者への再試験という構想はなくなったらしいです。
事務所が意匠系・構造系・設備系と自己申告し登録する方向だそうです。
...なんだかなァ.....。
314野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/28(金) 21:47:26 ID:???
>>311
>▽指定登録法人として、JIAを認定することなどを要望した。

まだこんなことを要求しているのか、JIAは。
315名無し組:2006/07/28(金) 21:48:27 ID:???
まだ2ちゃんねるで売名を繰り返しているのか、BOBBYは。
316名無し組:2006/07/28(金) 22:10:57 ID:???
12 :野村昭彦[BOBBY] :03/06/01 20:17 HOST:YahooBB218125114072.bbtec.net
>>11催促しても削除される日が遠のくだけですよ。

そんな変なルールがあるんですか?

>それから、同じ内容のものをいくつものスレに貼るのは
>止めた方がよろしいのでは。

同じ内容ではなく、古い投稿文を削除できない構造の掲示板ですので、
皆様にご助言をいただき、是正したものを、新たに投稿しているのです。
317名無し組:2006/07/28(金) 22:15:04 ID:???
http://halcyan.30.kg/klist/list.php?filepattern=-7-&kwd_sv=&kwd_host=softbank218125114

1 science4.2ch.net 2006/07/25(火) 21:03:43 softbank218125114041.bbtec.net
2 science4.2ch.net 2006/07/25(火) 21:02:39 softbank218125114041.bbtec.net
3 science4.2ch.net 2006/07/25(火) 21:00:13 softbank218125114041.bbtec.net
4 science4.2ch.net 2006/07/25(火) 20:57:07 softbank218125114041.bbtec.net
5 science4.2ch.net 2006/07/25(火) 20:56:15 softbank218125114041.bbtec.net
6 science4.2ch.net 2006/07/09(日) 20:32:54 softbank218125114041.bbtec.net
7 science4.2ch.net 2006/07/08(土) 23:17:13 softbank218125114041.bbtec.net
8 society3.2ch.net 2006/07/08(土) 10:54:19 softbank218125114041.bbtec.net
9 tmp6.2ch.net 2006/07/08(土) 02:34:35 softbank218125114041.bbtec.net

いいかげんにしろよ野村昭彦
318名無し組:2006/07/28(金) 22:21:25 ID:???
>>311
>「構造・設備分野の専門資格を創設し、資格要件を厳格化した新建築士の指示の下で、
>専門業務を担当する」という素案を軸に法改正するよう求めた。

「資格要件を厳格化した新建築士」←これがJIAの言う理想の「建築家」だろうけど
我田引水にも思えるが…

>新建築士への移行に当たっては、「業績的な認定」も行うよう要望

どの程度の「業績」か 「大御所」向けの要望か

>指定登録法人として、JIAを認定することを要望した

JIAを「指定登録法人」と認定していない理由は何か

国交省は専門資格の創設の考えを持ちながら
個人でも「設計一式」は可能だと言う
不可能では無いだろうが、現実的に事実上矛盾しないか?
役人の強弁だろ?
319自己中:2006/07/28(金) 22:35:07 ID:???
>>314
かわらねーな。お前。
本業はどうした?
食えてるか?
あまり親に迷惑かけるなよ。
がんばれよ。
何事な。
320 ◆44uJ1pz5J. :2006/07/28(金) 23:04:46 ID:???
BOBBYさん、お久しぶりです
お元気そうでなによりw
321名無し組:2006/07/28(金) 23:41:17 ID:???
>>320
だれですか?
322名無し組:2006/07/29(土) 00:23:14 ID:???
元々「建築士やたら増えすぎて価値さがってんなー」って感情があって、
そんで便乗して減らそうとしてるようにしか思えん。

どんな種類の人間にも不正を働く人はいて、昨今の下請けにやたら
安い値段を押し付けてくる建築業界の現在の体質が引きおこした
事件だろ。

建築士の質がこの事件の問題なんだ!、って姉は1人に責任を
転嫁しようとしてるとしか思えん。

改革すべきは下請け叩きと、基準法に「原価を割る請負契約の禁止」って規定が
あるのに、それが全然守られてない建築業界の今の体質だろ。

っつーか、50過ぎのおっさん連中受からんだろ。営業と管理を日常の主な
業務としている一級建築士事務所主催のおっさんども全滅の悪寒。

一斉にこの試験が実施されるとしたら、試験の透明性も問題になりそうだな...。
323野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/29(土) 00:59:55 ID:???
1級建築士を専門認定へ 国土交通省
内外のニュース - さきがけonTheWeb(2006/07/28 22:00)
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.NewsPack.npnews?newsid=2006072801003855&genre=politics
河北新報ニュース 2006年07月28日金曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/07/2006072801003855.htm
 耐震強度偽装事件を受けた建築士制度改革で、国土交通省は28日、専門分
化が進む設計業務の実態に対応するため、1級建築士のうち、構造と設備の専
門的な知識と実績を持つ者をそれぞれの専門の建築士として認定する制度を導
入する方針を固めた。

 国交省は当初、構造と設備の専門資格を創設するとともに、既存のすべての
1級建築士について、構造などの能力を検証する再試験を課す案を提示してい
た。しかし、再試験で資格を失う恐れがある1級建築士らの猛反発を受け、断
念した。

 同省は、改革案を31日の社会資本整備審議会基本制度部会で示す最終報告
案に盛り込み、パブリックコメントを募集。次期国会での建築士法などの改正
を目指す。
324一休建築士:2006/07/29(土) 01:09:01 ID:Fm6hCfw5
国土交通省は、
天下り先確保したいのはわかるけど、
それならまず、
公民の確認審査機関の取締りと教育で、
天下り先を考えたら?
325名無し組:2006/07/29(土) 01:12:59 ID:???
なんだかくだらない話題で盛り上がってるカンジがする・・・
326野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/29(土) 01:21:11 ID:???
>>323
>1級建築士のうち、構造と設備の専門的な知識と実績を持つ者を認定

意匠は認定なしですか?
構造と設備の専門家に対して、トータルな知識を要求するということか?

>国交省は当初、構造と設備の専門資格を創設する案を提示していた。

一級建築士免許保有者から構造と設備の専門家を認定するのではなく、
一級建築士免許同等の構造と設備の資格を創設するべきだと思います。
じゃないと、構造と設備の専門家が不足する事態となり、構造と設備の
専門家の大きな負担になるのでは?

>再試験で資格を失う恐れがある1級建築士らの猛反発を受け、断念した。

更新制や再試験の断念は当たり前だが、そういった理由はおかしいのでは?
更新制や再試験は、あくまでも一国家資格だけの問題ではなく、国全体の
すべての国家資格に関わる問題であり、もともと国土交通省主導で行うべ
きではなかったことと、更新制や再試験そのものが、はたして耐震偽装問
題の再発防止、いわゆるモラルの問題を解消できるものではないことだと
思います。
327名無し組:2006/07/29(土) 01:57:23 ID:???
デザインアンケート # 0 6 1
http://king.japandesign.ne.jp/design_enquete/index.html
http://king.japandesign.ne.jp/design_enquete/061/index.html
建築士の資格制度について、現行の1級建築士も新試験を受験して、
合格者だけを「新1級建築士」とする国交省の見直し案。あなたはどう思う?

アンケート期間 2006年6月28日 〜 7月18日

問題ある建築士がいたのだから、このぐらいは当然だ
288

実績ある建築士も再受験しなければいけないなんて、厳しすぎ
213

どちらとも言えない
50

その他・答えられない
24
328名無し組:2006/07/29(土) 06:41:31 ID:???
>●設計施工の一貫、もしくは、設計が施工の下請けが問題。

設計は、建築士法、施工は建設業で現行法でも「異なる免許制度」である。
建築技術の開発には、設計と施工技術の連携が必要である。

>●設計、工事監理(設計監理)の報酬のダンピング不当競争が問題。

リセット試験等により、建築士の数が減れば、売り手市場となり市場原理により
報酬は上がる。

>●意匠、構造、設備の責任が、意匠にだけ課せられている。

現行法で、意匠、構造、設備の責任の区分けは無く、建築士としての
法律上の立場を放棄するような発言である。「意匠」というカテゴリーの
範囲で業務する建築士がいるなら、それらを統括する「設計者」を配置
して、統括+意匠+構造+構造+設備という事とすべきである。また
統括者は、意匠、構造、設備すべての業務知識があれば、すべて1人で
行える、現行法での「設計者」の立場とする事である。要するに、現行法
を厳格に扱えば良いだけの事である。
329名無し組:2006/07/29(土) 06:42:52 ID:???
>■建築分科会委員、職能団体等へのダイレクトメール投稿作戦

分科会の質疑専用アドレスであればともかく、そうでないアドレスに
大量のメールを送信する事は迷惑行為であり、建築士のモラルを問わ
れる問題となるのでそういう訴えかけは止めましょう。

>■個人的な立場、保守的見解はダメ。NG。
>●もう一度試験勉強をしたくない。(泣き言)

分科会でそういう保守的意見は出ていません。

>●職能団体利権拡大を目論む強制加入や講習会実施の主導権争いの主張。
>(完全な的外れ、便乗バレバレ)

現会員には非会員との差別化が図れない為、むしろ強制加入反対の意見がある。

>■国全体、社会全体への影響を考慮した視点からの見解が必要。
>●耐震偽装問題【モラルの問題】再発防止策。

モラルの問題だけなら現行法を厳格に扱えば今回の耐震偽装事件
は防げたはずであり、法改正は何ら必要無いこととなる。
330名無し組:2006/07/29(土) 06:44:03 ID:???
>●連帯責任ペナルティーリセット降格試験や更新制の実施は、
>耐震偽装問題【モラルの問題】再発防止策にはならない点を列挙。

耐震偽装再発防止の為だけではなく、建築士制度発足時より建築を
取り巻く環境が著しく変化(統括すべき設計者が「意匠」という
カテゴリーの中でしか業務をしない・猫の目に変わる法改正・
構造、設備、施工の技術高度化等)しているので一度設計者としての
資質を試験して確認する必要性の有無の論議である。
331名無し組:2006/07/29(土) 07:05:04 ID:5fTmzlv4
■2006/07/27 (木) 輸入再開は輸入最下位 2
だけど、ニポン人をバカにしまくってるアメリカの食肉業者たちは、事前
に教えといてあげた問題なのにも関わらず、まったく勉強しないでテスト
を受けに来たってワケだ。そして、35人中15人もの不合格っていう、
呆れて開いた口が塞がらないような結果が出たってのに、それに対して、

農水省副大臣の宮腰光寛と、厚生労働省副大臣の赤松正雄が出した答えは、

「全員合格!」っていうトンデモナイものだった。35ヶ所の施設のうち、
7ヶ所の施設に不備があったから、輸入再開を全面的に無期限でストップ
した韓国と、35ヶ所の施設のうち、15ヶ所もの施設に不備が見つかっ
たのに、その事実をインペイしてまで、サクサクと輸入再開しちゃうニポ
ン。なんか、戦後60年以上も経ってるのに、未だに敗戦の影を引きずっ
てるっていうか、ニポンのトップがアメリカの言いなりなんて、これじゃあ、
ホントにアメリカの属国だね。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060727

宮腰光寛公式サイト 自民党富山県第2区
ttp://www.mituhiro.com/
赤松正雄公式サイト 公明党比例区
ttp://ws.31rsm.ne.jp/~akamatsu/
332名無し組:2006/07/29(土) 07:43:12 ID:???
>>326
おまえ、ここで国交省の方針に質疑して国交省の役人がここでレスくれる
とでも思ってんのか?バカか。
もう2chに来るなよ。
せいぜい国交省の門前で吠えてろよ。
333名無し組:2006/07/29(土) 08:36:28 ID:???
これは、日本人すべてのモラルの急速な低下を意味する。
これらはすべて学級崩壊に端を発し、社会が崩壊し始めたのである。

少子化、ニート、フリーター、子供虐待、殺傷、幼児誘拐強制わいせつ
いじめ、引きこもり、などの延長上に学校職員や警察官の汚職、そして耐震偽装。

犯罪者を生み出した責任は、親にあり、学校にあり、地域社会にある。
その生い立ちを研究し「犯罪者を育てない風土作り」を研究し各教育
現場などにフィードバックする事が先決だ。

防犯パトの腕章、帽子のおっさんを量産することでは解決出来ない問題だ。
334211:2006/07/29(土) 08:48:36 ID:???
ちょwwBOBBY誰か引き取ってくれwwwww
ここから溢れて他所でも増えてる
335名無し組:2006/07/29(土) 11:18:44 ID:???
いや、
ここで頑張れ!ほかに行くな!
336名無し組:2006/07/29(土) 12:31:10 ID:???
国交省が案2で行きたいと各団体へ打診
それに対しJIAは26日に反対の申し入れ
それに対する国交省の答えが共同通信の配信かなぁ
案2はリアリティが無いはずだがなぁ…
朝日や読売と共同では使い方が違う?
337名無し組:2006/07/29(土) 12:34:43 ID:???
河北新報も読め
338名無し組:2006/07/29(土) 12:40:08 ID:???
288 :ひろゆき@一応管理人 ◆Ku8HisorYL :2006/07/23(日) 19:37:22 ID uI7/dOdW
夏休みということで掲示板に夏休み機能をつけてみました。
名前欄に【Summer/&rfu&rs&ria&rn&ras&ran&r/Vacation】と書き込めば
【花火大会】とか【盆踊り】【プール】などと出ます。暇な時の参考になればと。。。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され50種類くらいまでありますよ。
339.:2006/07/29(土) 14:04:49 ID:???
>>337
元は共同でしょ?
340名無し組:2006/07/29(土) 14:32:13 ID:???
構造と設備のみ再試験
数が少ないので反発も少ない

大多数の意匠は関係なし 意味の無い改革だな。
341.:2006/07/29(土) 15:27:55 ID:???
改革ねぇ、、、
小泉信者にとっては「改革」を期待しているのかも知れんが
50年も続いている政権に期待する方が
342名無し組:2006/07/29(土) 16:09:03 ID:HfdG/nuP
計算書をチェックできない主事や、民間確認機関は放置で「改革」とは、
国土交通省の責任逃れの厚かましさに呆れるばかり。
343名無し組:2006/07/29(土) 16:17:50 ID:???
ひとつには、建築確認制度はあくまで「確認」する行為だから
主体的には建築士の設計思想を最大限尊重した制度だから確認
とは法令に沿うようにアドバイスするだけのもので、設計ミス
すべて建築士の責任となる事は言うまでも無い。
344名無し組:2006/07/29(土) 16:18:55 ID:???
ハインリッヒの法則は労働災害の比率の事だが、同じようにビジネス
における失敗発生率としても活用されており、例えば1件の大失敗の裏
には29件の顧客から寄せられたクレーム、苦情で明らかになった失敗
がある。さらにその裏には、300件の社員が「しまった」と思っている
が外部の苦情がないため見逃しているケース、つまり認識された潜在的
失敗が必ず存在するといわれている。
345名無し組:2006/07/29(土) 16:20:01 ID:???
つまり、姉歯、浅沼、の2名の建築士の背後には600件の認識されない
ベースの事件が起こっている事が統計的に示される。
346.:2006/07/29(土) 16:23:14 ID:???
もし非建築士の構造設備電気士を認めないなら、その分失業者が増えるね
「失業者が増える」即ち「痛みを伴う改革」で小泉信者が手を叩いて喜ぶんじゃねーの?
347名無し組:2006/07/29(土) 16:25:01 ID:???
失業した人は成長産業へ移行すればいい。
介護ビジネスとか。
348.:2006/07/29(土) 16:31:35 ID:???
>>347
あなたが介護ビジネスへ行けば良いじゃない
成長産業なんだろ 儲かるだろ 頑張れよ 応援してるよ
349名無し組:2006/07/29(土) 16:32:07 ID:???
ばっかだねえ。
小泉置き土産の介護切捨てで、
介護業界はこれからたいへん!
350.:2006/07/29(土) 16:34:35 ID:???
小泉信者は どこまで行っても 小泉信者
だから信者さ  あっはっはーーー
351名無し組:2006/07/29(土) 16:41:35 ID:???
名無しに扮したBOBBY発見!
352.:2006/07/29(土) 16:51:35 ID:???
建築士の役割が社会で十分理解されていないため、建築士間の技術
力に基づく適正な競争による淘汰、自助努力による切磋琢磨、適材適
所などの原理が働かず、市場での選別が不十分な状態にある。
353.:2006/07/29(土) 16:53:34 ID:???
市場は厳しいよ
政府がそれに拍車を掛けてどうする気かと
基地外かと
354名無し組:2006/07/29(土) 17:02:35 ID:???
量より質の時代って事。
建築士も。
355名無し組:2006/07/29(土) 17:24:43 ID:???
>>354
コーン抜いた時に、スランプいくつか
即座に言い当てられますか?
356名無し組:2006/07/29(土) 17:36:08 ID:???
>>355
うん
357名無し組:2006/07/29(土) 17:37:43 ID:???
>>356
了解!
358名無し組:2006/07/29(土) 18:34:14 ID:???
313 :名無し組:2006/07/28(金) 21:41:28 ID:???
新建築士制度は却下されたらしい 投稿者:プラグ 投稿日:2006/07/28(Fri) 19:36 No.339
既得者への再試験という構想はなくなったらしいです。
事務所が意匠系・構造系・設備系と自己申告し登録する方向だそうです。

359名無し組:2006/07/29(土) 19:29:17 ID:???
再試験=偽装防止の為とは、姉歯一派と無関係の多くの1級建築士にとっては、まさに冤罪。
偽装計算を見逃した、自治体や民間検査機関は何のおとがめもなし。
「戦争被害、薬害被害、公害、ハンセンシ患者の不当拘束・・・・・・・」
お上は何の責任もありません。お前ら納税者の責任だと言いたい日本政府。
5流政府だな。
360名無し組:2006/07/29(土) 21:59:07 ID:???
建築適合判定者の資格試験に今年は構造の問題がなんかあるみたいだね。
ホームページの試験内容に書いてた。
少なくとも主事の試験も難しくなるんだね。
361名無し組:2006/07/29(土) 22:56:05 ID:???
>>313
>>358
どこの書込でしょ?
362名無し組:2006/07/29(土) 22:57:04 ID:???
>>361
さあ、公式には議事録が最新。
まあ、微妙にリークされてるみたいだけど。
363名無し組:2006/07/29(土) 23:20:20 ID:???
364名無し組:2006/07/30(日) 09:13:35 ID:???
[200607280103]JIA/新「1級建築士」案を支持/建築士制度見直し案で国交省に見解提出

日本建築家協会(JIA、仙田満会長)は、国土交通省が20日に社会資本整備審議会(国交相の諮問機関)の
建築分科会基本制度部会に示した建築士制度の見直し案に対する見解をまとめ、同省に提出した。
議論の焦点となっている専門分野別の建築士制度の導入について、既存1級建築士に講習と修了考査を実施し、
一定の能力を持つ建築士に新たな「1級建築士」の免許を付与するとした国交省の当初案の方向を支持する姿勢を打ち出した。
この問題で国交省は、「新1級建築士」を免許を創設し、新1級建築士の指示の下で、構造計算や設備設計を行う専門資格を
創設する当初案を6月の部会に提示していたが、業界から既存建築士の再試験に反対する意見が強まったことを受け、
20日の部会には、建築士事務所登録を設計一式、構造設計、設備設計などの業務ごとに区分し、登録区分に応じて専門知識
を持つ建築士の配置を義務付けるという代替案を提示していた。
同省が20日に提示した建築士制度の見直し案(新案)には日本建築士事務所協会連合会や日本建築士会連合会なども
意見書を提出したが、内容は公表していない。
31日には基本制度部会の追加会合が開かれる予定で、最終答申案の作成に向けた調整は大詰めを迎えている。
365名無し組:2006/07/30(日) 09:53:09 ID:???
>>364
どこの記事?
366名無し組:2006/07/30(日) 10:02:05 ID:???
国交省は検討していた1級建築士に改めて試験などを課して新たな1級建築士免許を与える免許改編などは見送る。
国交相の諮問機関である専門部会の最終報告書案に盛り込み、31日の会合で了承される見通しだ。(7月30日朝日新聞朝刊)
http://www.asahi.com/national/update/0730/TKY200607290561.html
367名無し組:2006/07/30(日) 10:05:46 ID:???
>>364
ガセネタ貼るなよタコ
368名無し組:2006/07/30(日) 10:07:21 ID:???
新建築士制度は却下されたらしい 投稿者:プラグ 投稿日:2006/07/28(Fri) 19:36 No.339
既得者への再試験という構想はなくなったらしいです。
事務所が意匠系・構造系・設備系と自己申告し登録する方向だそうです。
...なんだかなァ.....。
? もう時間がありません。 - 2006/07/28(Fri) 21:40 No.341
情報ソースをお願いします。
Re: 新建築士制度は却下されたらしい ポラグ - 2006/07/30(Sun) 09:22 No.346
結局、構造系・設備系のみ自己申告し登録らしいですね。
http://www.asahi.com/national/update/0730/TKY200607290561.html
Re: 新建築士制度は却下されたらしい もう時間がありません。 - 2006/07/30(Sun) 10:04 No.348
自己申告、ってどこに書いてありますか?
http://www.gakkaseizu.com/moca/bbs/yybbs.cgi?
369名無し組:2006/07/30(日) 10:07:45 ID:???
ttp://www.smile-net.or.jp/
全日本建築士会は動き無しw
370名無し組:2006/07/30(日) 10:08:35 ID:???
>>367
ググレカス
371名無し組:2006/07/30(日) 10:13:21 ID:???
日本建築家協会って再試に自信のない建築家会員たくさん居るんだろうに自分の首絞めるような
見解出すなんて信じられないね。どういう了見なんだろ。
372名無し組:2006/07/30(日) 10:15:36 ID:???
>>370 カスはお前

>>366
>>368
373名無し組:2006/07/30(日) 10:21:57 ID:c02JU8SO
日本建築家協会は、一級を更新制にして
建築士から講習費を巻き上げたいというという立場だ。
すなわち建築士の敵だ。
374名無し組:2006/07/30(日) 10:22:10 ID:???
1級建築士、設備・構造に専門資格新設へ
http://www.asahi.com/national/update/0730/TKY200607290561.html
 耐震強度偽装事件を受けた建築士制度の改革で国土交通省は、1級建築士のうち特に構造設計と設備設計の分野を専門とする建築士について、新たな資格を設ける方針を固めた。
 一定規模以上の建物の場合、両分野を専門とする建築士が設計を担当するか、内容を確認した証明書を出すことを義務化する。
 検討していた、1級建築士に改めて試験などを課して新たな1級建築士免許を与える免許改編などは見送る。
375名無し組:2006/07/30(日) 10:24:47 ID:???
仙田は建築士を減らして、偉くしたいという願望に基づいて意見を提出している。
そして、そいつらを建築家としたいわけだ。
376名無し組:2006/07/30(日) 10:28:57 ID:???
日本建築家協会の見解って一体。。。。。
会員の統一見解とはとうてい思えない。 信じられない団体ということだけは判った。
377名無し組:2006/07/30(日) 10:37:08 ID:???
>>376
オレは、あいつらの意見をみて、建築家にはなりたくないと思った。
今までは漠然と建築家はかっこいいと思っていたが、JIAの考える建築家はどうもろくな存在ではないことがようやく理解できた。
378名無し組:2006/07/30(日) 10:41:56 ID:???
会員じゃなきゃ建築家じゃない、という訳でもないだろう。
「国の制度」として「建築家」があるわけでもないし。
379名無し組:2006/07/30(日) 10:46:22 ID:???
みんな脱会すればいいだけのこと。
380名無し組:2006/07/30(日) 10:48:49 ID:???
それとも業界内の内部撹乱を企んだカキコなのか・・・・・。
381名無し組:2006/07/30(日) 10:53:20 ID:???


いずれにしても一件落着。
もうこのスレ終了しもていいのでは?
382名無し組:2006/07/30(日) 10:59:10 ID:???
よくわからんが、特別構造建築士と特別設備建築士は、1級より上位資格になるわけで、制度上は現状の建築士の持つ権利と専門資格の権利の両方を持つことができる資格になるわけか?
383名無し組:2006/07/30(日) 11:17:15 ID:???
>>326
お前、夜中とか早朝とかコピペしてるけど(名無しに化けたり)、まだ引き篭もりの無職無資格なのか?
384名無し組:2006/07/30(日) 11:38:12 ID:???
設計監理と検査機関は逃げ切ったわけだな。
これからもワンサカ天下りが入ってくるわけで
監理・検査が責任追求されにくい制度でないと困るんだろう。
385名無し組:2006/07/30(日) 11:47:59 ID:???
一級建築士 ← 構造、設備が分からない低能力建築士
一級建築士(特別構造建築士or特別設備建築士持ち) ← 先生と呼べるレベル

つまり、これからはこうゆうことだな
386名無し組:2006/07/30(日) 11:51:58 ID:???
>>385
確かに。。。
387名無し組:2006/07/30(日) 12:02:53 ID:8bCqsBFE
ねえ建築設備士持ってる場合はどうなるの?
388名無し組:2006/07/30(日) 12:21:08 ID:???
知るか。国土交通省に聞け。
389名無し組:2006/07/30(日) 12:26:55 ID:8bCqsBFE
えぇ〜と385で言われる低能力建築士なんだけど
なぜか建築設備士持ってるんですよ。388が国交省に
聞けと言われたんですが、めんどくさいので誰か
知ってる人教えて。もしかして無意味な資格だった?
390名無し組:2006/07/30(日) 12:49:27 ID:7NV2I7LO
ここじゃなくて、お気楽サイトのきょうこさんの
掲示板で聞けばレスポンス良く教えてもらえるよ。
391名無し組:2006/07/30(日) 12:51:20 ID:???
特別構造建築主事と特別設備建築主事も必要だな
392名無し組:2006/07/30(日) 12:54:16 ID:???
>>391
いらねーよ
393名無し組:2006/07/30(日) 13:06:10 ID:???
>>387
特別設備建築士の指示もとで設計できるとかでね?
394名無し組:2006/07/30(日) 13:10:11 ID:???
>>392だったら、
建築基準適合判定資格者検定は、特別構造建築士及び特別設備建築士に合格した者
じゃないと受けられないようにしないとだめだな。
395名無し組:2006/07/30(日) 13:29:13 ID:???
>>394
そういうことで、チェックは3セットでみるってことだな。
396名無し組:2006/07/30(日) 13:37:15 ID:???
>>371
> 日本建築家協会って再試に自信のない建築家会員たくさん居るんだろうに自分の首絞めるような
> 見解出すなんて信じられないね。どういう了見なんだろ。
>>373
> 日本建築家協会は、一級を更新制にして
> 建築士から講習費を巻き上げたいというという立場だ。
> すなわち建築士の敵だ。
>>375
> 仙田は建築士を減らして、偉くしたいという願望に基づいて意見を提出している。
> そして、そいつらを建築家としたいわけだ。
>>376
> 日本建築家協会の見解って一体。。。。。
> 会員の統一見解とはとうてい思えない。 信じられない団体ということだけは判った。
>>377
> >>376
> オレは、あいつらの意見をみて、建築家にはなりたくないと思った。
> 今までは漠然と建築家はかっこいいと思っていたが、JIAの考える建築家はどうもろくな存在ではないことがようやく理解できた。
>>378
> 会員じゃなきゃ建築家じゃない、という訳でもないだろう。
> 「国の制度」として「建築家」があるわけでもないし。
>>379
> みんな脱会すればいいだけのこと。

JIAboard
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/h-n-adachi/jiaboard/index.html
397名無し組:2006/07/30(日) 14:13:34 ID:???
国交省だって馬鹿じゃない。

日本建築家協会がどれほどのものかって認識くらいはしてるはず。
これほど酷い団体も珍しいのでは?
よって、
>>364の >日本建築家協会(JIA、仙田満会長)は、国土交通省が20日に社会資本整備審議会(国交相の諮問機関)の
     建築分科会基本制度部会に示した建築士制度の見直し案に対する見解をまとめ、同省に提出した。
     議論の焦点となっている専門分野別の建築士制度の導入について、既存1級建築士に講習と修了考査を実施し、
     一定の能力を持つ建築士に新たな「1級建築士」の免許を付与するとした国交省の当初案の方向を支持する姿勢を打ち出した。

は、ほとんど無意味で虚しい見解であるばかりでなく迷惑千万だったろうことは想像に余りある。
398名無し組:2006/07/30(日) 14:23:42 ID:???
つまり、

正式な支持の見解はこんなクソ団体からのみだったってこと。
これじゃ引っ込めざるを得ない罠。
399.:2006/07/30(日) 14:34:01 ID:???
素案はJIAの主張に近いよね
ただJIAはJIA理想の建築家だけにしたいようで
国交省はどんなつもりかは伝わって来ないけど
国交省に於いては「再試験=改革」なのかも知れんね
400名無し組:2006/07/30(日) 14:35:49 ID:???
>>399
仙田もメンバーなんだから、うそ並べ立てて、メンバーをだまして素案を作ったんじゃないか?
401名無し組:2006/07/30(日) 16:21:42 ID:Fgw88adp
結局、構造と設備に新資格つくると今日のニュウスで見たyo。
402名無し組:2006/07/30(日) 17:28:47 ID:???
でも2級の場合はどのようになるんだろうね。
2級はもう消滅する資格になるのか?
構造設計士は、意匠設計士を兼ねることができるが、
意匠設計士は構造設計士を兼ねることができない。
なんだか面白いことになってきたね。構造の勉強今日からしよっと!!
403名無し組:2006/07/30(日) 18:01:16 ID:???
>>402
2級くらいの規模なら、新資格イラネっていうことなんだろう。
たぶん、新資格の使用も、ある一定の規模以上とかいうのではないだろうか?
404野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/30(日) 19:40:55 ID:???
>>402
> 2級はもう消滅する資格になるのか?

ここを読むと↓建築家協会は一級建築士を減らし、二級建築士を廃止したいようですね。

> 実績認定と考査 JIAが制度見直しで意見
> 建設業界ニュース東京版(2006/7/14)
> http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02546.html
>  新たに認定する建築士(新建築士)の在り方については、将来的に
> 新建築士と伝統的な木造建築士だけを国家認定の建築士とする考え方
> を例示。既存の1級、2級建築士をそのまま新建築士に認定しない方
> 向とするよう求めた。
>
> 5〜6万人が適当 JIAが新資格制度で見解
> 建設業界ニュース東京版(2006/7/5)
> http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02529.html
>
> ■JIAの要望を2006/07/11に国交省に提出
> http://www.jia.or.jp/news/jia_news/main.htm
> @ 建築士のマスタープランの提示
> 二級建築士、木造建築士の位置づけについて今後の検討とされていますが、一つ
> の考えとして、今後認定する新たな建築士(以後新建築士と略称します)と、伝
> 統的な木造建築士のみを国家認定の建築士とする方向で検討する考えがあります。
> 現在一級建築士、二級建築士を保有している資格者に対して、現在の権限の制限
> を加えても新たな一級建築士、二級建築士を認定しない方向とし、建築士資格を
> よりシンプルな形にすべきと考えます。いずれにしても「建築士のマスタープラ
> ン」を提示すべきです。

二級建築士の皆さんは、(社)日本建築家協会JIAに異議のメールを出すべき。
(社)日本建築家協会JIA
http://www.jia.or.jp/
[email protected]
405名無し組:2006/07/30(日) 20:15:58 ID:???
国交省は検討していた1級建築士に改めて試験などを課して新たな1級建築士免許を与える免許改編などは見送る。

でFAだろ。
406名無し組:2006/07/30(日) 20:19:52 ID:???
でも一級の上に構造設計士と設備設計士を作ることに話が進んでんだろ。
おまけにこの二人の証書か見たという証明できるものが
ないと確認申請できなくなるんだろ?
一級って実は意味ない資格になるね。残念。
構造設計士や設備設計士は一級建築士を兼ねることができるが、
一級建築士は構造、設備を兼ねることができない。
じゃあ、なんの為の一級建築士だ?
407名無し組:2006/07/30(日) 20:38:44 ID:???
>>406
まさに、基礎資格ってことなんだろ。
408野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/30(日) 20:47:42 ID:???
>>406
おっしゃるとおりだと思います。

●意匠、構造、設備の責任が、意匠にだけ課せられている。
【解決の提案】
(1)現在の一級建築士を、意匠、構造、設備に分割する。
(新たな免許を創生する必要はない)
(2)分割した後に、経験年数や実績などを加味し、意匠、構造、設備の
他の専門の資格認定を行い、3種の資格取得者に、統括一級建築士
の称号を与え、特定規模用途の大規模建築設計の要件とする。
(新たな試験を実施する必要はない)
(3)意匠、構造、設備の各担当が法的に責任を分担し、課す。
409野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/30(日) 20:50:23 ID:???
■私案
●高さ20メートル超の建物については、
一級建築士(統括、意匠専門)
構造建築士(一級建築士、建築構造士から移行)
設備建築士(一級建築士、建築設備士から移行)
の3者連名でなければ確認申請を行えないようにする。
→ 一級建築士がゼネラリストになる必要はない。
→ 連帯責任ペナルティー格下げ試験を行う必要はない。
●高さ20メートル以下の建物については、
従来通り、一級建築士(統括、意匠専門)だけで可能とする。
構造、設備に関しては、構造、設備の免許保有者に限定しなくても、
一級建築士(統括、意匠専門)が責任を持ち、各専門に下請けできるようにする。
→ 一級建築士が高さ20メートル以下のゼネラリストとしての位置づけ。
→ 連帯責任ペナルティー格下げ試験を行う必要はない。

■結論
●連帯責任ペナルティー格下げ試験を行う必要はない。

(1)構造建築士、設備建築士を新設し、
(2)一級建築士、建築構造士、建築設備士の資格者は、
構造建築士、設備建築士にスライド移行する。
建築構造士、建築設備士が一級建築士より簡単というならば、
ある一定の講習、認定や試験などを行い、構造建築士、設備建築士
に移行すればよいだろう。

一級建築士→ 一級建築士、構造建築士、設備建築士
あるいは→ 意匠建築士、構造建築士、設備建築士
に分割し、各免許同等の業務独占とする。
構造専門の一級建築士 → 構造建築士
構造専門の一級建築士+建築構造士 → 構造建築士+建築構造士
設備専門の一級建築士 → 設備建築士
設備構造士+講習、認定や試験 → 設備建築士(+建築設備士)
410野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/30(日) 20:57:47 ID:???
>>409訂正
■私案
●高さ20メートル超の建物については、
一級建築士(統括、意匠専門)
構造建築士(一級建築士、建築構造士から移行)
設備建築士(一級建築士、建築設備士から移行)
の3者連名でなければ確認申請を行えないようにする。
→ 一級建築士がゼネラリストになる必要はない。
→ 連帯責任ペナルティー格下げ試験を行う必要はない。
●高さ20メートル以下の建物については、
従来通り、一級建築士(統括、意匠専門)だけで可能とする。
構造、設備に関しては、構造、設備の免許保有者に限定しなくても、
一級建築士(統括、意匠専門)が責任を持ち、各専門に下請けできる
ようにする。
→ 一級建築士が高さ20メートル以下のゼネラリストとしての位置づけ。
→ 連帯責任ペナルティー格下げ試験を行う必要はない。
■結論
●連帯責任ペナルティー格下げ試験を行う必要はない。
(1)構造建築士、設備建築士を新設し、
(2)一級建築士、建築構造士、建築設備士の資格者は、
構造建築士、設備建築士にスライド移行する。
建築設備士が一級建築士より簡単というならば、ある一定の講習、認定や試験などを行
い、設備建築士に移行すればよいだろう。
一級建築士 → 意匠建築士、構造建築士、設備建築士
に分割し、各免許同等の業務独占とする。
構造専門の一級建築士 → 構造建築士
構造専門の一級建築士+建築構造士 → 構造建築士+建築構造士
設備専門の一級建築士 → 設備建築士
建築設備士+講習、認定や試験 → 設備建築士
411名無し組:2006/07/30(日) 21:00:23 ID:???
http://halcyan.30.kg/klist/list.php?filepattern=-7-&kwd_sv=&kwd_host=softbank218125114

1 science4.2ch.net 2006/07/25(火) 21:03:43 softbank218125114041.bbtec.net
2 science4.2ch.net 2006/07/25(火) 21:02:39 softbank218125114041.bbtec.net
3 science4.2ch.net 2006/07/25(火) 21:00:13 softbank218125114041.bbtec.net
4 science4.2ch.net 2006/07/25(火) 20:57:07 softbank218125114041.bbtec.net
5 science4.2ch.net 2006/07/25(火) 20:56:15 softbank218125114041.bbtec.net
6 science4.2ch.net 2006/07/09(日) 20:32:54 softbank218125114041.bbtec.net
7 science4.2ch.net 2006/07/08(土) 23:17:13 softbank218125114041.bbtec.net
8 society3.2ch.net 2006/07/08(土) 10:54:19 softbank218125114041.bbtec.net
9 tmp6.2ch.net 2006/07/08(土) 02:34:35 softbank218125114041.bbtec.net

いいかげんにしろよ野村昭彦
412名無し組:2006/07/30(日) 21:08:31 ID:???
なんで意匠設計士が無いんだろう
413名無し組:2006/07/30(日) 21:16:06 ID:???
>>412
高度な専門知識が必要ないからだろ。
意匠の力の判断は、1級で十分と判断したと言うことだ。
414名無し組:2006/07/30(日) 21:35:51 ID:???
>>413
新設計士が意匠専門の人に安心して任せられないじゃないか
415名無し組:2006/07/30(日) 21:51:07 ID:???
416名無し組:2006/07/30(日) 21:59:35 ID:???
ttp://www.decn.co.jp/top1.htm

明日の午前10時までは残ってるぽい
417名無し組:2006/07/30(日) 23:37:23 ID:OOlNGWLF
意匠には資格なんて必要ない。センスがあればいい。
問題は構造屋や設備屋が主管で設計をまとめられるわけないので
結局プロデュースする人間が必要。
結局、意匠屋がそれをやるので、現在とまったく同じ事。
418名無し組:2006/07/30(日) 23:39:23 ID:???
設備設計士が電気設備設計と給排水衛生設備と空調設備と消防設備と昇降設備の設計を外注した。
419名無し組:2006/07/30(日) 23:41:50 ID:???
>>417
意匠は意匠屋として、あなたのおっしゃる「主管」には
「主管屋」が必要だって事だよ。
420名無し組:2006/07/30(日) 23:44:28 ID:???
意匠には確かに資格不要だな。
センスと責任だけあればいい。
建築のことは新設計士に任せとけ。
421名無し組:2006/07/30(日) 23:45:43 ID:???
野村昭彦って人は、人と会話と言うか議論ができない人なんですね。
なんか見事にスルーされてて悲惨。
422.:2006/07/30(日) 23:47:43 ID:???
>>418
d( ^ー゚)
423名無し組:2006/07/30(日) 23:47:54 ID:???
>●高さ20メートル超の建物については、
>一級建築士(統括、意匠専門)
>構造建築士(一級建築士、建築構造士から移行)
>設備建築士(一級建築士、建築設備士から移行)
>の3者連名でなければ確認申請を行えないようにする。

平屋建ての倉庫には20m超えるものもあるが、大した設備も付かない建物もあり
設備建築士は不要な場合がある。
424名無し組:2006/07/30(日) 23:53:23 ID:???
>●高さ20メートル以下の建物については、
>従来通り、一級建築士(統括、意匠専門)だけで可能とする。
>構造、設備に関しては、構造、設備の免許保有者に限定しなくても、
>一級建築士(統括、意匠専門)が責任を持ち、各専門に下請けできる
>ようにする。

高さ20m以下だって、高度な設備設計技術を求められるものもある。


>→ 一級建築士が高さ20メートル以下のゼネラリストとしての位置づけ。
>→ 連帯責任ペナルティー格下げ試験を行う必要はない。

連帯責任ペナルティー試験という名称の試験は貴方の脳内で生み出された
試験という事でよろしいですね。頭悪そうなネーミングですね。
425名無し組:2006/07/30(日) 23:57:03 ID:OOlNGWLF
>>419
企画立案が出来て、関連法規に長けていて、プレゼンが出来る人間。
つまり今の意匠がやってる事。
主管ってのはそういうことだ。
426名無し組:2006/07/30(日) 23:59:03 ID:???
構造計算必要な分は全部特別構造建築士にやらせる、じゃダメなん?
427名無し組:2006/07/31(月) 00:03:33 ID:???
>●意匠、構造、設備の責任が、意匠にだけ課せられている。
>【解決の提案】

野村昭彦というバカな不良建築士は、建築士の定められた法律
上の立場を放棄し、意匠設計というカテゴリーの中だけで設計
を行うのが建築士であるような愚かは発言をする建築士界の
ツラ汚しで諸悪の根源で癌と言うべき輩である。

徹底的に排除しよう!!!
建築士試験FORUMを徹底的に糾弾しよう!!!
規約違反報告フォーム

http://community.fc2.com/
利用規約
http://www.fc2web.com/kiyaku.html
建築士試験FORUM
http://bobbysnote.fc2web.com/

428名無し組:2006/07/31(月) 00:07:39 ID:???
>企画立案が出来て、関連法規に長けていて、プレゼンが出来る人間。
>つまり今の意匠がやってる事。
>主管ってのはそういうことだ。

企画立案、プレゼンは営業部の人間でもできる。

肝心は法規に長けてる事だ。構造設計は法規で規定されている。
また、建築基準法を厳格に適用すれば耐震偽装事件は防げたはずだ。

429名無し組:2006/07/31(月) 00:08:41 ID:???
>●意匠、構造、設備の責任が、意匠にだけ課せられている。
>【解決の提案】

野村昭彦というバカな不良建築士は、建築士の定められた法律
上の立場を放棄し、意匠設計というカテゴリーの中だけで設計
を行うのが建築士であるような愚かは発言をする建築士界の
ツラ汚しで諸悪の根源で癌と言うべき輩である。

徹底的に排除しよう!!! 建築士試験FORUMを徹底的に糾弾しよう!!!

規約違反報告フォーム
http://community.fc2.com/
利用規約
http://www.fc2web.com/kiyaku.html
建築士試験FORUM
http://bobbysnote.fc2web.com/
430419に繕う:2006/07/31(月) 00:10:16 ID:???
>>425
今の意匠が機能不全に陥っているからこんな話になってるわけで
431名無し組:2006/07/31(月) 00:23:45 ID:???
×意匠が機能不全
○確認制度が機能不全

どう見ても責任転嫁です。本当にありがとうございました。
432名無し組:2006/07/31(月) 00:30:14 ID:???
ひとつには、建築確認制度はあくまで「確認」する行為だから
主体的には建築士の設計思想を最大限尊重した制度だから確認
とは法令に沿うようにアドバイスするだけのもので、設計ミス
すべて建築士の責任となる事は言うまでも無い。
433名無し組:2006/07/31(月) 00:31:36 ID:???
確認制度の不備指摘は主幹の業務範囲外ですか、そうですか。
お金もらえないもんね。しょうがないよね。
434名無し組:2006/07/31(月) 00:56:44 ID:???
>>428
営業職にできるわけないだろ(w
そりゃ出来ていると思ってるだけだ。
要はどんな新たな資格を作ろうとも資格審査を厳しくしようとも
設計をまとめられるのは結局は意匠屋だってこと。
何も変わらないんだって、今と。
435野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/31(月) 06:10:15 ID:???
>>423
> 平屋建ての倉庫には20m超えるものもあるが、大した設備も付かない建物もあり
> 設備建築士は不要な場合がある。
>>424
> 高さ20m以下だって、高度な設備設計技術を求められるものもある。

確かにおっしゃるとおりですね。
高さ20メートルで切り分けをした案を出してきたのは国土交通省であり、
あくまでもその案に対案をぶつけたものであります。
切り分けするならば、構造、設備、それぞれの規模や用途などに応じて
行うべきですね。

> 連帯責任ペナルティー試験という名称の試験は貴方の脳内で生み出された
> 試験という事でよろしいですね。

そうですね。皮肉っています。

> 頭悪そうなネーミングですね。

では、もっといいものを提示して、対案を示してください。
436野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/07/31(月) 06:22:03 ID:???
>>427
>>429
> >●意匠、構造、設備の責任が、意匠にだけ課せられている。
> >【解決の提案】

> 野村昭彦というバカな不良建築士は、建築士の定められた法律
> 上の立場を放棄し、意匠設計というカテゴリーの中だけで設計
> を行うのが建築士であるような愚かは発言をする建築士界の
> ツラ汚しで諸悪の根源で癌と言うべき輩である。

法律上の立場を放棄とありますが、今は、法改正の議論を行っているのであり、
法の遵守の話をしているのではありません。

■ポイント
【間違い】
関係各者は、一応、構造計算書をチェックしたが(法的責任)、見抜けなかった。
あるいは見る能力がなかった。(現行法では合法)
【正解】
関係各者は、性善説により、構造担当者に任せていたので、特にチェックを
する必要性がなかった。(現行法では違法)
【改善策】
(現行法では違法)を合法になるよう、法改正するべき。
●建築士法が出来た時代とは違い、大規模建築物は、意匠、構造、設備という
各専門に分業化されており、現状にあった法改正を行うべき。
●構造担当者にも、一級建築士同等の構造建築士を創生し、責務を持たせる。
●関係各者が構造計算書をチェックしなければならない非生産的煩雑さ、非現
実的発想はやめ、あくまでも構造担当者の責務において行い、構造専門家同士
の相互チェック、いわゆるピアチェックを一般化し、法制化するべきだろう。
437名無し組:2006/07/31(月) 07:15:10 ID:???
野村さん、読みづらいです。
全てご自分のサイトでお願いします。
438名無し組:2006/07/31(月) 08:07:49 ID:???
申請書に判子を押している、元請の管理建築士までは責任があるでしょうね。
全然その建築士の名前が出てこなかったけどね。
法律をきちんと理解しているのなら、姉歯よりその建築士をつるし上げるのが大事だったでしょうね。
目暗印でも名目でも私が管理して設計をしているといっているのだからね。まぁ、所員抱えている管理建築士は、実際には偽装されている申請書を見たこともないんじゃないかな。
見たこともない申請書の偽装は、どんな人でも分からないでしょうね。
ここに、建築士の運用問題点があるのでしょうね。

そして、一番しなくちゃいけないのはその申請書を見逃した検査機関の人達を報道で姉歯さん並に発表してみんな資格剥奪することだっただろうね。(したのかな)
見逃した人達は、また別のところで同じような仕事をしているだろうね。
439名無し組:2006/07/31(月) 08:12:32 ID:???
実務上は、規模にもよるけど所員を持っている管理建築士は、担当者をつけている物件の内容までいちいちチェックしていないだろね。

でも、なんか在れば表に出て責任を取らなければいけないだろうね。


規模が小さくて構造計算の知識があるのならわざわざ下請けに出さずに、ソフト準備して自分で構造計算するよ。
440名無し組:2006/07/31(月) 08:13:40 ID:???
> >●意匠、構造、設備の責任が、意匠にだけ課せられている
>法律上の立場を放棄とありますが、今は、法改正の議論を行っているのであり、
>法の遵守の話をしているのではありません。

建築士試験FORUM主宰野村昭彦BOBBY氏は現状の問題点を取り上げた
上で法改正論をしてるんだから、現行法に照らして法律を守る事によって
起こる弊害を論じ改正を訴えるならまだしも、違法な状況を合法化しろ
とでも言いたいかのような傲慢で愚かな人物である。

「意匠にだけ責任が課せられている」という問題点を指摘している建築士試験
FORUM主宰野村昭彦BOBBY氏は、申請上の設計者に法的に課せられた
立場を「意匠」という言葉にすり替え、設計者責任逃れして当然であるかのような
脱法を示唆するかのような発言である。
許す事ができない。
徹底的に排除しよう!!!
建築士試験FORUMを徹底的に糾弾しよう!!!
規約違反報告フォーム

http://community.fc2.com/
利用規約
http://www.fc2web.com/kiyaku.html
建築士試験FORUM
http://bobbysnote.fc2web.com/
441名無し組:2006/07/31(月) 08:15:13 ID:???
>●意匠、構造、設備の責任が、意匠にだけ課せられている。

現行法で、意匠、構造、設備の責任の区分けは無く、建築士としての
法律上の立場を放棄するような発言である。「意匠」というカテゴリーの
範囲で業務する建築士がいるなら、それらを統括する「設計者」を配置
して、統括+意匠+構造+構造+設備という事とすべきである。また
統括者は、意匠、構造、設備すべての業務知識があれば、すべて1人で
行える、現行法での「設計者」の立場とする事である。要するに、現行法
を厳格に扱えば良いだけの事である。
442名無し組:2006/07/31(月) 08:15:13 ID:???
一番悪いのは役所。建築物を建設する場合、役所に確認申請を出す必要があり、ここで、最終的に建設許可を出します。

許可は何のためにあるのか、違法建築を見逃さないためにあるのに、結局、機能しなかった。しかし、役所の責任は一切ない。おかしいね?
443名無し組:2006/07/31(月) 08:20:16 ID:???
>●連帯責任ペナルティーリセット降格試験や更新制の実施は、
>耐震偽装問題【モラルの問題】再発防止策にはならない点を列挙。
>そうですね。皮肉っています。
>> 頭悪そうなネーミングですね。
>では、もっといいものを提示して、対案を示してください。

皮肉を言ったという素振りをしながら、連帯責任ペナルティという
表現を用いて試験の目的と必要性の論議の論点をすり替えようとして
いるだけである。

野村昭彦は極めて悪質な建築士である。

耐震偽装再発防止の為だけではなく、建築士制度発足時より建築を
取り巻く環境が著しく変化(統括すべき設計者が「意匠」という
カテゴリーの中でしか業務をしない・猫の目に変わる法改正・
構造、設備、施工の技術高度化等)しているので一度設計者としての
資質を試験して確認する必要性の有無の論議である。
444名無し組:2006/07/31(月) 08:24:05 ID:???
>>442
法律上、建築に必要なのは、市街化区域においては「許可」でなく「確認」である。
445名無し組:2006/07/31(月) 09:48:22 ID:???
>野村昭彦は極めて悪質な建築士である。

本当に建築士なの?
何度も無級疑惑が出てたけどさ。
446名無し組:2006/07/31(月) 10:06:11 ID:???
1級建築士で、耐震設計の構造計算に必要な基本中の基本の知識である
『仮想仕事の原理』や『直接剛性法』を理解している人はどの程度いる
のでしょうか?

私の知っている限りでは誰一人もいません。姉歯氏が構造計算書を偽造
できたのは、彼の倫理云々は別として、は構造計算ができたからです。
彼の倫理は別問題として、構造屋としては十分実力があった人物だと推
定できます。少なくとも、『仮想仕事の原理』ぐらいは理解していたで
しょう。

逆に大部分に1級建築士は構造計算書偽造云々よりも、構造計算を全く
知らないので偽造も出来ない、また、チェックもできないのが、実際で
はなでしょうか? 逆にこのような構造計算偽造の話を持ちかけられて
も、一般の1級建築士はわからないので、どうにも対処できないのが現
実ではないのしょうか?

PS:私の知っている1級建築士で『断面2次モーメント』の意味を知らな
い人がいました。
447名無し組:2006/07/31(月) 10:08:44 ID:???
検査機関のレベルを上げるのは賛成です。
だからといって能力テストやってもねぇ・・・
やってもいいけど平屋から超高層にドームとか数多の建築申請の偽装を
見抜くレベルなんていったら
日本に10人くらいしかいないですよ(10人って人数は適当ですけど
ごくわずかなのは違いないです)

能力テストのレベルにもよるけど、テストで建築士をふるいにかけたっ
て問題解決にはならないと思う。
なんか的外れな気がします。

そんなことより資格云々ではなく「検査のプロ」を育成するシステムを
構築することを考えた方がいいです。
わざとやってる偽装を見抜くなんて、建築士としてのレベルはもちろん
ですが
警察分野の能力も絶対必要だと思いますので

まぁそうはいっても、国会で成立させて、「建築士試験を改正しました」
という
落しどころをいって、シャンシャンとしちゃうんでしょうね。
(ことの本質は改善されないと思います)
448名無し組:2006/07/31(月) 10:27:36 ID:???
>>447
認定プログラムの場合、数値偽装せずちゃんとプログラムを
走らせて結果を提示してくれれば済む話なんだが。
やっぱり、建築士には性悪説の視点が必要って事かな。
449一級建築士:2006/07/31(月) 11:16:44 ID:???
今夜のお祭り会場は、ここですか?
450名無し組:2006/07/31(月) 11:18:21 ID:???
朝日の記事では

>一連の偽装問題では、元請け設計事務所の1級建築士たちが、ずさんな構造設計に気づ
>かなかった。このため、国交省は1級建築士の能力を高める必要があるとして・・・

とあり、国交省はそもそも元請事務所が構造を所管できない前提で仕組みを考えてる。
というか、審議会で散々いろいろな提案をしているのにも拘らず、まともな対案を
出せないばかりか、再試験廃止等の既得権益維持に躍起になる業界団体、という構図を
演出しようと躍起になってる。最後は「業界団体の意見は何の役にも立たない」
と切って捨てる為の準備が整いつつある。

これに対抗する為には、士会などが社会を納得できる仕組みを提案すれば
よかったんだが、多くの団体が長年の夢であった建築士の地位向上という姉歯事件とは
関係ない理屈で意見書を作ってしまった。これもすでに国交省の術中にはまって
しまっているのかもしれん。

設計を分割する事はできない、といっても多くの元請事務所が外部の構造や設備の
事務所に発注しているのは事実だから、全く線引きができないという理屈は弱い。

審査員が見逃したのは事実だが、だからといって出来上がった設計図書に偽装が
有っても元請事務所に責任無しと言う理屈にはならない。

この事件が始まった段で、すでに建築士は黒旗を握らせられているのかもしれん。
451名無し組:2006/07/31(月) 11:28:45 ID:???
建築士制度見直し/業務区分に応じた事務所登録見送り
建設通信新聞 2006年7月31日付の主要記事1
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20060731&newstype=kiji&genre=0
 国土交通省は、建築士制度の見直し案として示していた業務区分に応じた
建築士事務所登録の義務化を見送る方針だ。業務区分ごとの登録義務化は、
一部の関係団体などから「受注機会に影響する可能性がある」などの指摘が
寄せられているため、31日に開く社会資本整備審議会建築分科会基本制度
部会に提出する報告書案には盛り込まない公算が大きい。また、専門分野別
制度の導入は、既存の1級建築士の中から実績などを考慮した上で、構造、
設備の専門的な知識と経験をもつ建築士を認定し、認定を受けた者が各分野
の設計をチェックする形にとどまりそうだ。
 国交省はこれまで、既存の建築士の適正を講習と修了考査で見極め、適格
者だけに一定規模以上の建築物の設計をする案や、構造、設備などの業務区
分に応じた事務所登録を義務化する案などを提示してきた。
 ただ、これらの案に対しては、関係団体などからさまざなま指摘や反対意
見が寄せられたため、具体的な方向性は二転三転してきた経緯がある。
 同省が報告書案に盛り込もうとしている案は、既存1級建築士の中から構
造、設備設計に関する専門的な知識や経験をもつ建築士を講習の受講や実務
経験、実績などによって選定し、適正と認められる者にだけ認定書を付与す
るスキームになる見通し。
 設計事務所には、設計を受託する際に構造、設備分野の認定者がいるかど
うかを委託者に書面で確認させることを義務付ける。設計を受託した事務所
が認定者でない建築士などに構造、設備の設計を再委託した場合にはペナル
ティーを課し、能力がない者による専門分野の設計業務を制約する。
 31日に提出する部会報告書案では、建築士の業務区分の見直しや、構造、
設備分野の専門資格創設、業務区分に応じた建築士事務所登録などは最終的
に見送られる見通しだ。耐震強度偽装事件の再発防止策の柱である建築士の
レベルアップについては、3−5年ごとの講習の受講義務付けと、受講しな
かった場合のペナルティーを改正建築士法で位置づける。
452名無し組:2006/07/31(月) 11:29:16 ID:???
>>451
> 耐震強度偽装事件の再発防止策の柱である建築士のレベルアップについては、
> 3−5年ごとの講習の受講義務付けと、受講しなかった場合のペナルティー
> を改正建築士法で位置づける。

免許更新制の導入ですね。
453名無し組:2006/07/31(月) 11:29:53 ID:???
設備事務所や設備設計に
一級プラスが必要になれば、団塊の出番!
退職で時間はしぬほどあるし、試験勉強はいちばん得意の世代だし。
再雇用の道がひらけるぞ!!
454名無し組:2006/07/31(月) 11:41:02 ID:???
>>452
知障か お前は
455名無し組:2006/07/31(月) 12:04:45 ID:???
>設計事務所には、設計を受託する際に構造、設備分野の認定者がいるかど
>うかを委託者に書面で確認させることを義務付ける。

社内に構造や設備が分かる人間がいないと施主に説明しろという事だろう?
また家協会が反対するんじゃね?
456名無し組:2006/07/31(月) 12:05:44 ID:???
社会資本整備審議会建築分科会基本制度部会何時から〜?
457名無し組:2006/07/31(月) 12:58:28 ID:???
「特定構造建築士」導入を、国交省審議会が耐震偽装受け改革案
 耐震強度偽装事件を受け、再発防止策を話し合っていた国土交通相の諮問機関、
社会資本整備審議会建築分科会の基本制度部会(部会長・村上周三慶応大教授)は
31日、構造設計専門の建築士を「特定構造建築士」(仮称)と認定したり、建築士
に一定期間ごとの研修を義務付けるなど建築士制度の改革案をまとめた。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060731AT1G3100D31072006.html

458名無し組:2006/07/31(月) 13:21:43 ID:1zaG8MHL
以前の組織事務所で付き合ったクライアントから「君のセンスが好き
なので商業ビルを頼むよ」と依頼があっても
「うちには構造と設備の認定者がいないので出来ません」と答えるしか
ないのか。
未来の安藤や伊東を潰すのか!(wwww
459名無し組:2006/07/31(月) 13:29:10 ID:6Y3xisYw
>>458
だからさ、構造と設備は新資格を持つところに外注すればいいでしょ。
その証明があればOK。
(今までと同じことでは?)
460名無し組:2006/07/31(月) 13:30:45 ID:???
>457
>また、建築士事務所に所属する建築士には一定期間ごとに講習を受けるよう義務付け、修了考査を実施。

考査に落ちたら?事務所勤務じゃない1級建築士は?どうなんの?
461名無し組:2006/07/31(月) 13:33:20 ID:???
462名無し組:2006/07/31(月) 14:16:17 ID:???
>>460
〜・・・・終了考査を実施。「新たな技術や法令改正に対応させる。」となっている。
一連の文面の流れから推察すれば上記の講習内容を踏まえた考査で、別に落としたりする
ような目的のものでは無い、と容易に想像がつくんじゃないかな。要は眠らせないための手段のような
ものと解釈できそうだが。まぁ希望的観測だが。
463名無し組:2006/07/31(月) 14:35:43 ID:???
>>462
目立たないように・・・って感じで触れといて、考査で一気に落とすというワナ・・・
464名無し組:2006/07/31(月) 14:37:21 ID:???
>463お前がな
465名無し組:2006/07/31(月) 14:56:18 ID:???
構造設計も業務に取り入れていきたいと思っている個人事務所
の建築士は永遠に構造建築士になれないのかなぁ〜
466名無し組:2006/07/31(月) 15:27:33 ID:6Y3xisYw
>>465
ほお〜、そんな大〜きな仕事があるのですか裏山・・・・
467名無し組:2006/07/31(月) 15:40:59 ID:???
468名無し組:2006/07/31(月) 15:42:22 ID:???
耐震強度偽装事件を教訓に、建築士のレベルアップ策を検討していた国土交通省は31日、1級建築士全員に再試験を受けさせ新資格を与える構想を断念した。
その代わり、実務に携わっている2級を含む全建築士に専門講習の受講を義務付け、講習を受けなかったり、修了考査の成績が極端に悪かったりした建築士は、資格取り消しも含めた処分の対象とする方針だ。
さらに、「構造」と「設備」の分野で新たに専門資格を認定、高さ20メートル超の建物は新資格者しか設計できないようにする。
これらの制度改革案は31日、社会資本整備審議会(国交相の諮問機関)の専門部会で大筋で了承された。同省は今秋の臨時国会に建築士法改正案を提出する。
469名無し組:2006/07/31(月) 15:44:03 ID:???
>>465なれないんじゃない?
構造設計士は1級建築士を兼ねることができる。
1級建築士は構造設計士を兼ねることができない。
お客さんに構造のこと本当に分かっています?と聞かれる。
資格が無いので、お客様から不審に思われる。でも、構造設計
をしていない人は取得することができない。
大手ゼネなどは一貫性があるので受験する事ができる。小さいところは
無理。
470名無し組:2006/07/31(月) 15:59:13 ID:???
471.:2006/07/31(月) 16:16:16 ID:???
>>470
>建築士事務所に所属する建築士
全員じゃないのか?
472.:2006/07/31(月) 16:18:08 ID:???
>>470
> 高度の知識や技能を持つ者を特定構造建築士、特定設備建築士に認定
意匠を真綿で包むような…
473.:2006/07/31(月) 16:34:17 ID:???
実務に携わっていない建築士はどうなるのかね?
474名無し組:2006/07/31(月) 16:56:39 ID:Hq/LL4Tn
>>473
それでも受けねーやつは取り消しじゃね?
475名無し組:2006/07/31(月) 17:01:44 ID:???
>>473
「建築士事務所に所属する建築士」ってことだから
ゼネで監督やってる人とかは受けなくていいんじゃね。
476名無し組:2006/07/31(月) 17:07:50 ID:???
>構造設計士は1級建築士を兼ねることができる。
>1級建築士は構造設計士を兼ねることができない。

そうゆうことになるんだよな。
でも専門部会で大筋で了承って、よくこれで仙田がOK出したよな。
477名無し組:2006/07/31(月) 17:13:04 ID:???
またマスゴミの妄想記事かw
そもそも再試験はマスゴミがでっち上げたことでしょ
国交省は最初から講習のことしか言ってないし

建築設備士は既にあるから、
>「構造」と「設備」の分野で新たに専門資格・・・
もガセかもしれないね
478名無し組:2006/07/31(月) 17:14:04 ID:ieczCasJ
俺も一級取ってから他の業界に転職したから実務には携わってないんだよな。
どうすんだろ?
実務に携わってない奴は受けなくてもいいなら、それはそれでいいけど。
ただ、今回の件は幽霊建築士を排除するのも目的の一つみたいだからな。
そうすると俺みたいなのは真っ先に排除されるべき人間だよな。
479名無し組:2006/07/31(月) 17:19:30 ID:WrQPvqbj
設備は 建築設備士という資格があるじゃないか?
どこが違うんだ 
責任者でてこい!
480責任者:2006/07/31(月) 17:27:37 ID:???
出てきました。
481名無し組:2006/07/31(月) 17:32:09 ID:???
>>468
>高さ20メートル超の建物は新資格者しか設計できないようにする。
新資格者?なんか変じゃないか?
482名無し組:2006/07/31(月) 17:36:31 ID:???
今後、俺の設計した物件は役人の確認要らないから。
そーゆーことでよろしく。
483名無し組:2006/07/31(月) 17:47:03 ID:???
>>450
>>451
来ないでくれる?邪魔だから。
484名無し組:2006/07/31(月) 18:18:06 ID:???
普通のゼネなら建築士事務所登録してるだろ
485名無し組:2006/07/31(月) 18:43:15 ID:ltMCjcYH
YOMIURU ONLINEによると、
役人はいつでも巧妙だ。
しかし、ここまで悪どいとは驚いた。
全1級建築士への再試験は断念の腹いせか、
ついに、2級まで魔の手を出す予定になった。
「実務に携わっている、2級も含めた全建築士に講習会を行い、
『終了考査』を行い、極端に成績の悪い者は、『免許取り消し』だとさ」。
極端に成績の悪い・・・・と言うが何を基準に言うのであろうか?

2級もやられますよ。

皆さん、明日から又、国土交通省に電話をしまくりましょう。

486名無し組:2006/07/31(月) 18:51:49 ID:???
>>484
設計部に所属して、管理建築士を目指したりするポジション
にいる社員だけ受ければいい事なのかな。
要するに将来においても確認申請書に名前が出ることが無いと自ら判断した
建築士は、受講するか否かは任意という考え方なのかも。
487名無し組:2006/07/31(月) 18:55:59 ID:???
>>485
2級乙w
488名無し組:2006/07/31(月) 18:57:24 ID:WrQPvqbj
ド シ ロ ウ ト 
が想像でかいた記事だね
 ひどい記事 すこしはお勉強すれば すこしましな記事書けるのにね
489名無し組:2006/07/31(月) 19:30:53 ID:aYl9AlbK
NHKニュース
とぜんぜん違うぞ読売新聞
 もっとハッキリしっかりした記事書けよ
490名無し組:2006/07/31(月) 20:22:19 ID:???
全員に講習と修了考査
素案と同じじゃん _〆(.. )

特定設備建築士?
1級建築士ないと設備の設計出来ないって事かw
そんなの本当に少数しかおらんぞ。
491名無し組:2006/07/31(月) 20:30:56 ID:???
NHK
23:30 スポーツ&ニュース ▽時論公論・耐震強度偽装の対策
492.:2006/07/31(月) 20:37:33 ID:???
国土交通省は当初、1級建築士全員を対象に構造設計の試験を行い、
不合格の場合、設計できる建物の規模に制限を加える案を示していましたが、
建築士の団体などから反対意見が出て、講習と確認テストを受ければ資格を取得できるようにしました。
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/07/31/d20060731000113.html
493名無し組:2006/07/31(月) 21:02:29 ID:???
>>489
国交省、全建築士に講習義務付けへ…再試験は断念
(2006年7月31日14時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060731i306.htm
 耐震強度偽装事件を教訓に、建築士のレベルアップ策を検討していた国
土交通省は31日、1級建築士全員に再試験を受けさせ新資格を与える構
想を断念した。

 その代わり、実務に携わっている2級を含む全建築士に専門講習の受講
を義務付け、講習を受けなかったり、修了考査の成績が極端に悪かったり
した建築士は、資格取り消しも含めた処分の対象とする方針だ。

 さらに、「構造」と「設備」の分野で新たに専門資格を認定、高さ20
メートル超の建物は新資格者しか設計できないようにする。

 これらの制度改革案は31日、社会資本整備審議会(国交相の諮問機関)
の専門部会で大筋で了承された。同省は今秋の臨時国会に建築士法改正案
を提出する。

 同省は当初、全1級建築士に再試験を実施、合格者にだけ一定規模以上
の建物の設計を認める案を打ち出したが、建築士団体から猛反発を受け撤
回。結局、設計や法令などの知識を確認する講習を数年に1度実施し、修
了考査を行うことで、建築士の知識や技量の向上を図ることにした。

 また強度偽装や重大ミスを防ぐため、高さ20メートル超の建物は「特
定構造建築士」や「特定設備建築士」と認定された1級建築士だけが設計
できるようにする。認定に当たっては、過去の業務実績やトラブルの有無
なども考慮する方針だ。

 このほか、4年制大学卒を1級建築士の受験資格とする案を検討してい
たが、必要科目の履修を条件に専門学校卒などでも認めることにした。
494名無し組:2006/07/31(月) 21:06:02 ID:???
20m以下の建物は現行通り無資格で構造計算できるように見える
495名無し組:2006/07/31(月) 21:11:02 ID:???
>>492
構造設計建築士に新資格案
NHKニュース 7月31日 16時19分
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/07/31/d20060731000113.html
国土交通省は、1級建築士だった姉歯秀次被告がマンションなどの構造計
算書を偽造し、元請けの設計事務所の1級建築士もこれを見抜けなかった
ことから、建築士制度の見直し案を31日開かれた専門家の会合でまとめ
ました。
それによりますと、構造設計の実務経験がある1級建築士を対象に、専門
知識についての講習と確認のためのテストを行い、修了者に「特定構造建
築士」という新たな資格を与えることにしています。
この資格を持った建築士がいないと、規模の大きなビルやマンションの設
計をできなくすることで、建物の安全の基本となる構造設計の専門性の向
上を図るとしています。
国土交通省は当初、1級建築士全員を対象に構造設計の試験を行い、不合
格の場合、設計できる建物の規模に制限を加える案を示していましたが、
建築士の団体などから反対意見が出て、講習と確認テストを受ければ資格
を取得できるようにしました。
国土交通省は、今後、講習の内容などを検討し、建築士法の改正案を次の
通常国会に提出することにしています。
建築士制度の見直し案をまとめた専門家の会合の部会長で、慶応大学教授
の村上周三さんは「建築士が講習で最新の技術を勉強することで、事件の
再発を防ぎ、信頼を回復したい」と話しています。
496名無し組:2006/07/31(月) 21:26:17 ID:???
国土交通省がブチ切れた。
全1級建築士への再試験を断念した代わりに
「2級建築士を含め」業務を行っている建築士に
講習を行い、『終了考査』を実施して、極端に成績の悪い者は、
なななんと、【免許取り消し】を行うかもしれぬとさ。
成績が悪いといっても、何を基準に??

前の案より悪化したな。
2級にまで魔手を伸ばそうとしている。(読売新聞より)

皆様、明日から又、国土交通省住宅局建築指導課へ
抗議の電話を再開願いします。
497名無し組:2006/07/31(月) 21:33:51 ID:???
>>470
「特定構造建築士」を導入、事務所所属の建築士に講習義務付け
国交省審議会提言その1 ケンプラッツ 2006/07/31
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060731/130843/
 構造計算書偽造事件を受けた建築士制度の見直しで、国土交通省は7月31
日、構造や設備の各専門分野を対象にした
「特定構造建築士」
「特定設備建築士」
の資格を創設するなどの報告書案を提示した。
国交相の諮問機関である社会資本整備審議会建築分科会の基本制度部会
(部会長:村上周三・慶応義塾大学教授)の会合で示した。報告書はパブ
リックコメントを経たうえで、8月末に正式決定する。国交省はこれを基に、
建築士法などの改正案を秋の臨時国会に提出する。

 報告書案では、現行の一級建築士の中から、高度の知識や技能を持つ者
を特定構造建築士、特定設備建築士に認定。一定規模以上の建築物は、新
たに創設する専門資格者による構造または設備に関する設計図書の作成、
または、法に適合しているとの証明書の添付を義務付ける。
特定構造建築士または特定設備建築士は、「構造設計図書または設備設計
図書の作成に関し、一定以上の実務経験を有し、所定の講習を修了した者、
またはこれと同等と認められる者」としている。
 焦点となっていた現行の一級建築士の資格の扱いに関しては、建築士事
務所に所属する建築士に、一定期間ごとの講習の受講を義務付けることと
した。修了考査を実施し、新たな建築技術や建築基準法令などの改正に対
応させるとした。
 現行の一級建築士の試験も見直す。受験資格の学歴要件を改め、受験希
望者が所定の学科を卒業しているかどうかではなく、必要な科目を履修し
ているか否かによって判断する。
また、実務経験は、原則として設計および工事監理の業務に関するものに
限定し、建築士事務所の管理建築士などに証明させるとした。
試験内容についても、高度化・専門分化する建築設計に対応するように見
直す方針を示した。
498名無し組:2006/07/31(月) 21:41:47 ID:???
一括再委託の禁止、業務分野別の報酬基準も――国交省審議会提言その2
ケンプラッツ 2006/07/31
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060731/130849/
 7月31日に開かれた社会資本整備審議会建築分科会の基本制度部会(部会
長:村上周三・慶応義塾大学教授)の会合で、国土交通省が示した報告書
案には、建築士事務所業務の適正化などに関する提言も盛り込まれた。

 報告書案では、管理建築士の能力向上を図るために、一定の実務経験な
どの要件を付加することを提言。建築士事務所が受託した設計業務や工事
監理業務の一括再委託、建築士事務所以外への再委託の禁止も盛り込んだ。
さらに、建築主が業務委託する際には、管理建築士または開設者が指名し
た建築士が一定の事項について事前説明するとともに、内容を書面で確認
させるよう求めた。事務所の開設者には、所属建築士への講習受講の機会
を与えることを義務付けることも示した。

 工事監理業務の適正化策としては、建築主と工事監理者との間で業務内
容を書面で確認することを求めた。また、建築主の工事監理者の選任義務
について実効性を確保するための措置として、建築基準法上の着工届けの
際に工事監理業務の契約書を添付させる。7月20日に示された素案で盛り込
まれていた、「工事施工者と一定の利害関係を有する建築士による工事監
理を制限すること」は、検討の必要があるとして盛り込まなかった。

 建築士や建築士事務所の団体への強制加入は見送った。建築士や建築士
事務所の団体を、建築士に対する研修などを実施する団体として位置付け
る。また、建築士事務所協会に苦情相談業務を行わせ、会員には同協会の
調査に対する応答義務を課す。建築士事務所協会以外のものに対する名称
の使用を制限することも盛り込んだ。

 報酬基準も見直すように提言した。実態調査などを行ったうえで、標準
的な業務量を意匠・計画、構造、設備の分野別に示す方針だ。工事金額で
はなく延べ床面積に応じて示すこと、設計業務のCAD化や調査業務の増大を
踏まえて業務量を見直すことなど、現行の告示1206号見直しの方向性を示した。
499名無し組:2006/07/31(月) 21:46:32 ID:???
「特定構造建築士」導入を、耐震偽装受け改革案
NIKKEI NET:主要ニュース(12:05)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060731AT1G3100D31072006.html
 耐震強度偽装事件を受け、再発防止策を話し合っていた国土交通相の諮
問機関、社会資本整備審議会建築分科会の基本制度部会(部会長・村上周
三慶応大教授)は31日、構造設計専門の建築士を「特定構造建築士」(仮
称)と認定したり、建築士に一定期間ごとの研修を義務付けるなど建築士
制度の改革案をまとめた。

 パブリックコメントを募集したうえ8月末に正式決定する。国交省はこれ
を基に建築士法などの改正案を秋の臨時国会に提出したい考え。

 同部会は、構造設計の実績があり所定の講習を修了した建築士を新たに
特定構造建築士と認定し、一定規模以上の建物は特定構造建築士が構造設
計を行うか、法に適合しているとの証明書を付けるよう義務付けることを
求めた。

 また、建築士事務所に所属する建築士には一定期間ごとに講習を受ける
よう義務付け、修了考査を実施。新たな技術や法令改正に対応させる。

 耐震偽装事件で、設計業務の“丸投げ”の横行が指摘されたことを踏ま
え、設計・工事監理の一括再委託は禁止するよう求めた。
500名無し組:2006/07/31(月) 22:14:12 ID:QIl7Bkf8
現存の一級建築士は20数万人! 講習の際の、会場の手配ができるのだろうか?
また講習の講師て一級建築士? 講師は講習は免除? 現存の人数が把握していないのに、やる
事態、無理じゃないの?
501名無し組:2006/07/31(月) 22:18:02 ID:???
>>500
登録の住所に連絡して届かない建築士は落としていけばいいじゃん
住所変更届は義務だし
502.:2006/07/31(月) 22:35:38 ID:???
>>500
以前こんな記事があったよ 数年掛けてやるんだってさ

2006年6月28日付の主要記事2 建設通信新聞
国土交通省は、建築士制度見直しの方向性として打ち出した
既存1級建築士の「再試験」を建築技術教育普及センターに
委託して実施する方向で検討を進めている。
同省によると現在、約30万人の1級建築士登録があり、
既存資格者すべてを対象に、再試験を実施した場合
「試験が完了するのには数年かかる」(建築指導課)とみている。
503名無し組:2006/07/31(月) 22:35:45 ID:/NLjZiSP
来年学歴+実務で受験しようと思っているんですが、不安な点がいくつかあります。
・仕事場が2級建築士事務所
・専門学校卒(指定の建築学科)
・2級は取得していません。
こんな自分は法改正によって、受験ができなくなってしまうことはあるのでしょうか。
誰か何でもいいので情報下さい。
504名無し組:2006/07/31(月) 22:55:48 ID:???
>>503
未だ案の段階だから、国交省へ尋ねるしか無いかも
505名無し組:2006/07/31(月) 22:57:17 ID:???
>>500
2級も含めると…
506一休建築士:2006/07/31(月) 23:01:14 ID:LY3qCQbe
国土交通省の思う壺になっちゃったねえ。
別に再試験なんてどうも思ってないんだよ。
資格ビジネスで、講習で天下り先を確保できた事で、
万万歳なんだよ。あの場でああいいながら、
この場で何とも言わない千田もグルなんじゃん?
507名無し組:2006/07/31(月) 23:45:02 ID:???
NHK特番始まった
508名無し組:2006/07/31(月) 23:45:58 ID:???
おい。こんだけ進んでいて、なぜ誰も議事録をみない。
今回は、もうでてるぞ!!
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/architecture/kihonseido/kihonseido_.html
509名無し組:2006/07/31(月) 23:46:59 ID:???
現場監督は、来年から建築士を取得できなくなります。
受けるのは自由だが、免許はもらえない。

今年落ちたら、2度とチャンスは来ません
510名無し組:2006/08/01(火) 00:18:31 ID:???
>>509
なんで?意味不明?
511名無し組:2006/08/01(火) 00:22:26 ID:???
業に携わる建築士は講習後業務できる
携わらない場合は免停かも。設計に復帰後講習にて業務可
512名無し組:2006/08/01(火) 00:23:23 ID:???
>>510
ちゃんと情報収集しましょう
http://www.mlit.go.jp/kisha/boshu/boshu59/01.pdf
P20から。

受験資格の見直しの一環で、これまで受験資格だった実務経験を免許付与条件に変更。
さらに、実務経験の内容は、設計・監理業務に限定。
つまり、施工経験はカウントされない。
513510:2006/08/01(火) 00:29:53 ID:???
>>512
ありがとう
514名無し組:2006/08/01(火) 00:35:09 ID:???
既得で免許登録してる設計業務以外の香具師はどういう扱いなん?
515名無し組:2006/08/01(火) 00:35:20 ID:???
新たに建築士になる者の資質、能力の確保
・受験資格である学歴要件については受験希望者が、所定の学科を卒業しているか
どうかではなく、建築士となるのに必要な知識等を習得可能な科目を履修しているか
否かにより、判断すること。
・受験資格である実務経験については、原則として建築士の独占業務である
設計及び工事監理の業務に関するものとし、建築士事務所の管理建築士等に
証明させることとすること。
・さらに試験内容についても、高度化・専門分化する建築設計に対応するため、
見直しを行うこと。
516名無し組:2006/08/01(火) 00:37:19 ID:???
>>514
特定になれないだけ。
講習を受けなかった場合に、剥奪か免停かは今のとこ不明。
517名無し組:2006/08/01(火) 00:37:57 ID:???
>>516
終了考査に落ちた場合も不明。っていうか、さりげなく再試験残ってんじゃん!!
518名無し組:2006/08/01(火) 00:39:36 ID:???
審査機関に登録番号のデーターがないのがおかしいよ
番号間違っても分からないし
ITに金かけてるのにお粗末 税金徴収はレスポンス抜群なのに
519名無し組:2006/08/01(火) 00:40:17 ID:???
>>516
サンクス
んじゃ、木造<2級<1級<特定ってな感じで
特定になるには、設計・監理業務じゃなきゃダメよってこと?
520名無し組:2006/08/01(火) 00:42:24 ID:???
>>516
特定になるには単なる設計事務所じゃ受験できないんでしょ。
構造設計や設備の実績も書くみたいだしね。
だから受験制限がかなり厳しいみたいだね。
521名無し組:2006/08/01(火) 00:42:31 ID:???
>>519
一部違う。特定になるための経験も設計・監理だと思うが、1級の免許付与条件も設計・監理だけになる。

はやければ、来年から現場監督は1級になれない。
522名無し組:2006/08/01(火) 00:44:57 ID:???
>>520
一定の実務経験と講習+終了考査なので、設計をやってれば問題ないと思うけど。
厳しい??
普通に考えたら、実績の証明は管理建築士か、社長が証明(印で)する。
523名無し組:2006/08/01(火) 00:45:08 ID:???
>>521
聞いてばっかりでスマソ
既得の現場監督1級は大丈夫なんかな?
524名無し組:2006/08/01(火) 00:48:20 ID:???
>>523
既得が剥奪はない。
ただ、設計実務経験がない場合は、特定にはなれなそう。
1級の維持には、数年置きの定期講習と終了考査が必要。
内容は、新技術とか、法改正に関することってどっかで読んだ。

>>512のPDFを4ページくらい読んでみたら?
525名無し組:2006/08/01(火) 00:51:29 ID:???
設計監理しか設計に必要な講習を受けられないのかも
新たに一級取る条件が設計監理になりそうだから
バランスとるために
526名無し組:2006/08/01(火) 00:54:07 ID:???
意匠の人間が構造・設備の下になるのか。


アヴォ〜ン。
527名無し組:2006/08/01(火) 00:55:11 ID:???
>>526
正確にはちょっと違う。特定以外の建築士は、意匠だけでなく、現場監督なども含む。
いうなれば、特定その他建築士だ。
528名無し組:2006/08/01(火) 00:56:27 ID:???
>>512の資料P.19「イ.既存建築士の資質、能力の向上」ってとこで
「建築士事務所に所属し、業に携わる建築士」に講習を義務付けるってことは
設計・監理以外の建築士は講習を受けられない=免停ってこと?
529名無し組:2006/08/01(火) 00:57:07 ID:???
新たに建築士になる者の資質、能力の確保
・受験資格である学歴要件については受験希望者が、所定の学科を卒業しているか
どうかではなく、建築士となるのに必要な知識等を習得可能な科目を履修しているか
否かにより、判断すること。
・受験資格である実務経験については、原則として建築士の独占業務である
設計及び工事監理の業務に関するものとし、建築士事務所の管理建築士等に
証明させることとすること。
・さらに試験内容についても、高度化・専門分化する建築設計に対応するため、
見直しを行うこと。
こんなこと書いてあったよ。
530名無し組:2006/08/01(火) 01:01:36 ID:???
設計・監理以外の建築士は講習を受けられない=免停
即座にそれは無いと思うが 産休とか育児で退職してる人もいるし
違う団体からクレームが入るよ
531名無し組:2006/08/01(火) 01:03:22 ID:???
>>530
ってかさ、そしたら結局は現場監督は講習受けられないって事にならない?
532名無し組:2006/08/01(火) 01:04:23 ID:???
>>528
む、ホントだ!!
533名無し組:2006/08/01(火) 01:06:24 ID:???
まだまだ、眠れない夜が続きそう…
534名無し組:2006/08/01(火) 01:08:11 ID:???
>>531
まてまて、これはそうではなく。
設計を行う人は講習を受けないとダメというだけで、それ以外は何もかわらないのでは?
つまり、設計をやりたくなったら、講習を受けなさい。
535名無し組:2006/08/01(火) 01:08:58 ID:???
>>534
んじゃ、設計じゃない既得の扱いは??
536名無し組:2006/08/01(火) 01:15:35 ID:???
フム 監督=施工管理技士
   設計=建築士
   明確に分けるのかな 
   
537名無し組:2006/08/01(火) 01:17:29 ID:???
>>535
かわらない。
1級って、監理技術者とかの話もあるでしょ。そっちに関しては、とりあえず変更なしってことじゃない。
538名無し組:2006/08/01(火) 01:18:13 ID:???
>>536
新規に関しては、これではっきり分かれることになるね。

現場監督は負担が減ると思うな。
539名無し組:2006/08/01(火) 01:23:50 ID:???
>>536
S資格、N学院は、受験者数の激減でかなり困ったことになるだろう。
540名無し組:2006/08/01(火) 01:25:57 ID:???
>>539
修了考査対策の講座を始めるんじゃないか?
541名無し組:2006/08/01(火) 01:31:11 ID:???
長文コピペがウザイ!!!
誰がやってんだ!!
542名無し組:2006/08/01(火) 01:32:29 ID:???
>>541
国交省ww
543名無し組:2006/08/01(火) 01:35:27 ID:???
講習の内容は、新技術と改正法規に関するもの。
修了考査は、講習の内容から出題される。

ってとこか。
544名無し組:2006/08/01(火) 01:42:08 ID:???
>>543
常識的に考えて妥当。資格学校に行ってやるようなものではないし、絶対数が減るので、資格学校の減収減益はさけられない。
545名無し組:2006/08/01(火) 02:20:20 ID:???
>>529

>受験資格である実務経験については、・・・
って、確か実務経験は受験資格からはずして、「登録要件」にするってことじゃなかったっけ?
素案どおり、実務経験「年数」を今回の改正(厳格化)で「伸ばす」ことにするとなると、現行の受験資格のままだと、一級の「初受験年齢」がえらく遅くなっちゃうんだが。
しかも登録要件として「実務修習」の受講があるし、試験内容も見直すということだから、相当に免許登録のハードルが高いよね。
546名無し組:2006/08/01(火) 02:30:51 ID:???
>>545
> >>529
> >受験資格である実務経験については、・・・
> って、確か実務経験は受験資格からはずして、「登録要件」にするってことじゃなかったっけ?

そのとおり

> 素案どおり、実務経験「年数」を今回の改正(厳格化)で「伸ばす」ことにするとなると、現行の受験資格のままだと、一級の「初受験年齢」がえらく遅くなっちゃうんだが。
> しかも登録要件として「実務修習」の受講があるし、試験内容も見直すということだから、相当に免許登録のハードルが高いよね。


受験は、大卒が受けれる。ただ、合格後に設計・管理業務の実務経験を積み、管理建築士(?)が証明して初めて免許が付与されるようになる。

>>512のやつ読んでないだろ。読んどけ。
547名無し組:2006/08/01(火) 02:56:10 ID:???
建築士免許証を顔写真入りの携帯可能なものに変更する理由が
驚くね 本気かね 正気の沙汰とは思えない
問題に拍車を掛けているとしか思えませんが
548名無し組:2006/08/01(火) 03:00:44 ID:???
再試験や更新制とかより、まず現行制度の穴である部分のフォローが必要。特に構造と設
備。実態として、「意匠」「構造」「設備」と分業制になっているにもかかわらず、一人
の建築士がすべて設計したような形となってしまっている現行制度がおかしいのではない
か。なのであれば、特に専門性が高い構造と設備に新たな資格制度を設け、その人たちの
チェックがなければ確認申請が受理されないような仕組みにしてはどうなのか?現在のよ
うに、実際に設計していない建築士1人がすべての責任(設計)を負う制度自体、無理が
あると思う。
549545:2006/08/01(火) 03:21:09 ID:???
>>546
君こそちゃんと読もうね。建築士制度の見直しに向けた論点(第7回資料)や素案(第8回〜第9回)から今回の資料まで。
私が言いたいことは、報告書案のP20の下から15行目にある、「受験資格である実務経験については」という表記を見て、
論点や素案にあった「実務経験を登録要件へ変更」という内容が、今回「案」としてまとめはじめたところで急遽現行どおり、
「実務経験はやっぱり受験資格とする」と差し戻しになったのかな?もしそうだったらえらく厳しい受験設定になりますね。
ということです。

念のため、一応突っ込んでおく。↓

>受験は、大卒が受けれる。
大卒が皆受験できるわけではない。これからはいくら「建築学科卒」であっても、履修してきた内容が問われる。(二級ルート除く)
受験は、履修内容から「建築(設計)」に関して学んできたと判断ができる場合に限り認められる。

>合格後に設計・管理業務の実務経験を積み、
「管理」じゃなくて「監理」な。
それからこれらに関する実務経験は、「補助」の立場で行われるもの。
それに「設計」でも「監理」でも「両方」でも良い。

>管理建築士(?)が証明して初めて免許が付与されるようになる。
君は「管理建築士」を知らんのか?
550名無し組:2006/08/01(火) 04:01:14 ID:???
とりあえず修了考査には絶対反対しておかないと、後々大変なことになるだろうね。
やっぱ建築士おおすぎみたいなことになれば、いきなり難問化させてふるい落としとかね。
最後までこれが残っているのは、大人げない役人のヒスだね。
もう一度絶対反対で乗り切ろう。そうしないとホント後悔することになると思うよ。
おおまけにまけて管理建築士の講習受講義務化までだ。
551名無し組:2006/08/01(火) 07:02:04 ID:???
定期講習と修了考査?
更新制と再試験残ってるじゃん!!!
それも降格試験じゃなく取り消し試験!!!
ますます悪化したな。

それと構造と設備専門の者も一級建築士必須となってしまっている。
構造と設備専門の者は、構造と設備専門の新資格でいいのでは?
ますます悪化したな。

意匠は、更新制と再試験により構造の専門家にならなければならず、
構造は、意匠も設備も分からなければ一級建築士+構造特定建築士になれない。

いったい何のための改正だ?
552名無し組:2006/08/01(火) 07:39:57 ID:pQouyk1n
一級建築士をまな板の上にのせて殺すことばかり議論している。
もっと生かすことを考えてくれ。
すべての一級建築士がアネハじゃないんだよ。
553名無し組:2006/08/01(火) 07:41:32 ID:???
既存には人数把握のためにも再申請してからの分析が必要な気が。
ついでに写真渡して宅建みたいに登録証は欲しいな。
554名無し組:2006/08/01(火) 07:50:47 ID:???
>>553
はやく官庁に出勤しろ
555名無し組:2006/08/01(火) 07:53:23 ID:???
180 名前:(仮称)名無し邸新築工事[] 投稿日:2006/07/31(月) 21:07:20 ID:18x5A4Qt
国土交通省がブチ切れた。
全1級建築士への再試験を断念した代わりに
「2級建築士を含め」業務を行っている建築士に
講習を行い、『終了考査』を実施して、極端に成績の悪い者は、
なななんと、【免許取り消し】を行うかもしれぬとさ。
成績が悪いといっても、何を基準に??

前の案より悪化したな。
2級にまで魔手を伸ばそうとしている。(読売新聞より)

皆様、明日から又、国土交通省住宅局建築指導課へ
抗議の電話を再開願いします。
556名無し組:2006/08/01(火) 08:57:34 ID:???
やはり国交省はバカの集まりだった。
ここで抗議しないと、建築士がバカをみるのは目に見えてる。
一番問題視されてる行政側や、チェック側の制度に触れてないのは、恐れ入った・・・・最低だな。
557名無し組:2006/08/01(火) 09:06:47 ID:ZKGZ0r1q
問題
人は官僚になると無能になるのか?
無能だから官僚になるのか?
またその両方か?
558名無し組:2006/08/01(火) 09:42:02 ID:???
BOBBYはまた朝まで2chかよ。
何年間親のすねかじって生きてるんだこいつは。
559名無し組:2006/08/01(火) 09:45:27 ID:???
>>558
そんなことどうでもいい
お前こそウザイ
560名無し組:2006/08/01(火) 10:10:26 ID:???
BOBBYおつかれー
561名無し組:2006/08/01(火) 10:21:19 ID:???
特定構造建築士を設立しても、「妻が病気で大金がいる+仕事がない」
ような状態になっていたら仕事ほしさに、工事費が安く上がるような
構造設計をするやつが出てくるだろう。

また、特定構造設計士が難しく、資格保持者が不足するような状態で
あれば今よりもずっと名義貸しが横行するはずだ。
562名無し組:2006/08/01(火) 10:44:20 ID:???
>>561
マルチウザイ
563名無し組:2006/08/01(火) 11:23:14 ID:???
疑問があるんだが、設計・監理のみ実務となると・・・現場監督たちの自衛手段として建設業者の事務所登録が増えないか?
一見、設計施工の分離に見えて、実は・・・弱小事務所の淘汰を狙ってるのかなぁ。
564名無し組:2006/08/01(火) 12:01:01 ID:???
>>563
事務所登録区分は見送られたけど、あの案だと小事務所の経営は事実上成り立たないよね
設計の分離発注は現実的では無いからね
国交省の本音の一つは小事務所の淘汰なのだろうか
565名無し組:2006/08/01(火) 12:04:04 ID:???
>>550
そうだよな 試験だから自由自在だよね
566名無し組:2006/08/01(火) 12:10:31 ID:???
>>548
それに関連して思うのは、姉歯事件の原因の一つに
姉歯事務所だけが一人歩きして、あちこちの事務所と組んだ事だよね
チェック出来ないとか、見抜けなかったとか、そんな話では無いよね
専門技術資格は良いと思うけど、それぞれが一人歩きをすると問題が起き安く成るよね
567名無し組:2006/08/01(火) 12:14:43 ID:???
10年後に専門資格もった姉歯が出現してまた改正される悪寒
568名無し組:2006/08/01(火) 12:30:24 ID:???
結局は検査機関がしっかりしなけりゃイカンということ。
569名無し組:2006/08/01(火) 12:45:08 ID:???
建売屋に対しては保険だけでしょ
建売屋は保険が掛かっているから賠償はそれでOKだし
特定何とかで建築士の責任も法的に重く成ってるし(建売屋の責任は軽く成ってるし)
建築士や施工者に対する要求が更に激しく成るんじゃないの?
建て逃げ状態は加速するんじゃ?
570名無し組:2006/08/01(火) 13:18:50 ID:???
>BOBBYはまた朝まで2chかよ。
>何年間親のすねかじって生きてるんだこいつは。

もう6年以上じゃないのか・・・・。
571名無し組:2006/08/01(火) 13:22:51 ID:???
7月27日付の日本建築士会連合会の国交相宛の要望書を読むと、

3.既存建築士の資質、能力の向上について

既存建築士の資質、能力の向上については、「建築士事務所に所属」し、および「受
講効果を確保するための修了考査の実施等により」を削除し、「業に携わる全ての建
築士について、一定期間ごとの講習の受講を義務付け、資格取得後の新たな建築技術
への対応や建築基準法令等の改正への対応等必要とされる能力の維持・向上を図る」
とされたい。

となっており、やはり建築士会の立場として講習後の考査には反対の立場をとってたんだがねぇ。
結局役人に押し切られたのか?
572名無し組:2006/08/01(火) 15:04:41 ID:???
>>571
国交省は各団体の文言のいいとこどりして切り貼ってるか?
573名無し組:2006/08/01(火) 15:09:28 ID:???
>>572そんな感じだね
574名無し組:2006/08/01(火) 16:12:43 ID:???
これじゃあ特定構造建築士の仕事をチェックする奴が居ないな
575名無し組:2006/08/01(火) 18:12:23 ID:???
361 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2006/08/01(火) 09:08:45 ID:???
高さ20メートル超の建物の意匠設計は、現一級建築士免許でOK?

362 名前:(仮称)名無し邸新築工事[age] 投稿日:2006/08/01(火) 17:32:17 ID:???
>>361
新制度では出来なくなります。
何考えてんだ国交省!

363 名前:(仮称)名無し邸新築工事[] 投稿日:2006/08/01(火) 17:38:06 ID:ryJfZuZH
検査機関は今までと同じ。なぜなのか?

姉歯を利用して、無関係の建築士の「資格剥奪?」を行いたい意思がしだいに
明白になって来た。
恐ろしい、通り魔●罪集団の国土交通省。

364 名前:(仮称)名無し邸新築工事[age] 投稿日:2006/08/01(火) 17:47:36 ID:???
結局のところ、降格ではなく、剥奪が目的だったのか!
一級はともかく、二級のやつらは、●くれ者が多いので国土交通省の人間は、
●をつけて●●を●いて下さい。
576名無し組:2006/08/01(火) 18:16:30 ID:???
60 名前:(仮称)名無し邸新築工事[age] 投稿日:2006/08/01(火) 08:34:18 ID:???
今回の事件は、当然に設計者に責任があるが、同様にチェック側にも責任がある。
っていうか、提出されたものを、確認してアドバイスするだけの能力がないのが大問題なんだろ。(施主が金払ってるんだから、施主からの依頼になる訳だし)
>>57はバカなのか?


61 名前:(仮称)名無し邸新築工事[age] 投稿日:2006/08/01(火) 09:01:49 ID:???
チェックするのが小学生で提出するのが中学生だったものを改善し、今からは、
チェックするのは小学生で提出するのが大学生になる訳だ・・・・・・・・
これって、何の改善?もっと差がついて益々問題悪化。
どう考えても、チェック側のレベルUPが先でしょ。
(アネハや、構造計算偽装の当事者たちは、この再試験を受ければ、受かる側にいる)

62 名前:(仮称)名無し邸新築工事[age] 投稿日:2006/08/01(火) 09:16:03 ID:???
昨日のNHKのニュース解説では、一級建築士取得者のなかから、構造建築士、設備建築士の試験をすると言ってたぞ。ほんとか?
ということは、
構造建築士=設備建築士>一級建築士ということになるな。

63 名前:(仮称)名無し邸新築工事[age] 投稿日:2006/08/01(火) 17:29:23 ID:???
っていうか、一級が無いと構造も設備も設計できなくなる訳か?
実際、構造屋や設備設計やってるやつの8割は一級建築士もってないぞ?
まさしく暴動が起こる予感。
この業界では、すべてにおいて、一級建築士を取得するのが前提になる訳か・・・・厳しい世界だな。
577名無し組:2006/08/01(火) 18:24:05 ID:???
       ,,ィ≦テ三三テ≧ュ- 、
      ィ州ii} |!{ヾ(((ヾ(((ハ三ミミ 、
     〃/ノノリ |ヽ.._ノヽ   }}ミミミミh、
    〃//〃  |      ヽ=ノ ;'⌒ヽ}}ミl、
   ,}}| 川|{   ノ     ((⌒ ノ     }}}li
   /川||}!}i|           ̄      }州
   レ {!州!|     ,x‐  ̄ ヽ   ,.z==〃/
   l!( リノ川      <( ハ〉 ノ   { ,ィTヽ /
   トvソノ}}ハ)、        ̄ ノ    l ` ̄ {
   ))ト〃 }|::ヽ            i     ′
    /ノ》州}}}ィ::、     イ    l   ′
    ((∧  州}ソ,ノ   / ` = _ノ   ′
     }  \  ヾィ    ノー- __ -  ,'
    ′   \  ` 、    -‐-  イ
    ′       \   `   __ ,/ l
   ′        \ ヽ       |

  ハイハイ・ワロス[Haihai Waros]
     (2002〜2006 トルコ)
578名無し組:2006/08/01(火) 19:26:46 ID:???
>>557
無能な日本人が無能な官僚の横行を許すのです
579名無し組:2006/08/02(水) 10:09:02 ID:xgJoB+M+
『講習会』と『終了考査』の実施。
国交省の思惑通りだね。
素案では『試験』といっていたが『終了考査』と言葉を変えた。
これは何か意味があるんだろうか?
運用面で具体的に違いがあるとか。


580名無し組:2006/08/02(水) 10:12:47 ID:???
天下り上げ
581名無し組:2006/08/02(水) 12:21:02 ID:???
3〜5年に一回の更新制と3〜5年に一回の再試験ってなると、普通に
実務こなしてる人は仕事どころじゃなくなる。
医者なみの収入なら勉強に打ち込めるが、この職種は日本人の平均的な収入以下。
実務とは、かけ離れた内容の勉強なんかやってる暇は無いはず。
結局、仕事量の少ないやつらや、実務に乏しいやつらが残ってしまう。
582名無し組:2006/08/02(水) 12:39:53 ID:4x1KXydC
建築士試験の内容は全ての実務に関わる。
583名無し組:2006/08/02(水) 13:13:51 ID:???
構成労どー省の報告によると
建設業は年間労働時間は、平均2000時間、
全産業の年間労働時間は、平均1800時間
あくまで平均だが、全体的に長時間労働である事がわかる。


建設業の平均年収は、全産業の平均年収の9割程度であるらしい。

長時間労働&定収入という訳だ。
建設業界は報われない。
アネハ事件はこういうところからきている

584名無し組:2006/08/02(水) 13:19:16 ID:???
>>581
何か感違いしてるな
3〜5年に1回の講習とその講習の考査だろ 講習の範囲の考査
       
更新・再試験と、講習・考査とは全然意味が違うし
第一そのの話はもうすでに見送られたんだが、ぜんぜん判ってないな
585名無し組:2006/08/02(水) 13:36:55 ID:xgJoB+M+
『建築士事務所に所属する建築士には
一定期間ごとに講習を受けるよう義務付け…』
所属してない建築士はどうなるのか、ついでに教えてくれ。
586名無し組:2006/08/02(水) 13:40:29 ID:???
私は一級建築士のニートなんですが。

どうなんのかね?

たまにデザインで小遣い稼ぎしてますが。
587名無し組:2006/08/02(水) 14:40:13 ID:LU1jnx4/
?・・・報酬貰うのは個人だろうが法人だろうが事務所事務所登録しなきゃ。
手間代ていどでも立派な士事務所法違反ですよ
588名無し組:2006/08/02(水) 15:37:12 ID:???
>>584
> 更新・再試験と、講習・考査とは全然意味が違うし

当初、再試験不合格、非受験は2級に降格としていたが、考査不合格、
非受験は免許取り消しとしており、また、定期的に実施され、一級だけ
でなく二級も対象となっており、当初より厳しいものになって
しまっております。

講習の定期的な受講義務付けは、更新制度そのものです。

100万人建築士対象の、
定期的な講習会実施は、建築士会、事務所協会の焼け太り、
定期的な試験実施は、財団法人天下りセンタ−の焼け太り、
> 【焼け太り】
> http://www.union-net.or.jp/cu-cap/yakebutori1016.htm
> 語源は「火事で家が焼けてみんなから見舞金を貰う、保険が入る、
> 以前より生活が豊かになる」こと。
> もっとも、どんな人間でも簡単に「焼け太り」にはなれない。
> インターネットで「焼け太り」を検索すると、ある検索エンジン
> では1200以上のページが検索された。
> そして、なぜかそのほとんどが「天下り高級官僚で美味しい生活」
> をしている連中を指す言葉である。



> 第一そのの話はもうすでに見送られたんだが、ぜんぜん判ってないな

見送られたと報道しているのはマスコミだけです。
国土交通省の思惑通りに事は運ばれております。
589名無し組:2006/08/02(水) 15:38:52 ID:???
>>585普通大小にかかわらずゼネコンやハウスメーカー・工務店でも普通建築士事務所登録してる場合が大半。
だからそこの社員で建築士であれば該当すると思うが。
590名無し組:2006/08/02(水) 15:40:52 ID:???
勤め人でもなく自分で事務所登録もしていない一級建築士はどうしたら良いんでしょうかね?
591名無し組:2006/08/02(水) 15:42:55 ID:???
198 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/08/02(水) 12:51:50 ID:???
素案のままなら1回の考査で済んだが
結局3−5年毎に一生考査を受ける事に成った ┐(゚〜゚)┌
疲れるぅ〜
592名無し組:2006/08/02(水) 15:47:44 ID:???
>>588
アホか
非受験はともかく1日の講習範囲の考査で不合格などとはどこにも謳われてない
さらに「極端に成績の悪いものは」という注釈つきだ

お前は頭がおかしいからいつまでも再試・不合格の言葉に執着して煽るんだろ
どちらにしても無職・無級のおまえには関係ないことだが

593名無し組:2006/08/02(水) 15:52:13 ID:???
>見送られたと報道しているのはマスコミだけです。
>国土交通省の思惑通りに事は運ばれております。


ソースも出せずにスレ汚しに明け暮れるなら邪魔だから

  出て行けよ
594名無し組:2006/08/02(水) 16:04:24 ID:???
>>592
> 1日の講習範囲の考査で不合格などとはどこにも謳われてない

1日の講習範囲って、どこに書いてある?
試験を行う以上、合格不合格が発生する。

> さらに「極端に成績の悪いものは」という注釈つきだ

「極端に成績の悪いもの」という線引きの基準が不明であり、
「極端に成績の悪いもの」=過半数以上となれば、完全な
免許取り消し試験=落とすための試験となる。

> お前は頭がおかしいからいつまでも再試・不合格の言葉に執着して煽るんだろ

君の考えは楽観的過ぎであり、ある方向(官僚の思惑)に世論誘導しているのは
バレバレ。

> どちらにしても無職・無級のおまえには関係ないことだが

君こそ無職・無級だから楽観観できるのであり、
有職・有級だからこそ心配、危惧しているのです。
595名無し組:2006/08/02(水) 16:14:58 ID:???
無職無級有能と有職有級無能どっちがいい?
596名無し組:2006/08/02(水) 16:33:06 ID:???
>>595
「無職無級有能」かな。
有能と分かれば会社もほっとかないし、有能ならその後試験を受けて一級とればいい。
597名無し組:2006/08/02(水) 16:55:27 ID:???
>>596
> 有能と分かれば会社もほっとかないし、

そもそも有能なら無職であるはずがない。
※転職時のタイムラグがあるかも知れんが。

> 有能ならその後試験を受けて一級とればいい。

有能だからといって試験に合格するとは限らない。
時間を確保しての試験対策が必要。
598名無し組:2006/08/02(水) 17:01:31 ID:???
3〜5年に一回の更新制と3〜5年に一回の免許取り消し試験賛成派
(官僚支持派)は、無職や無級が多く、有職や有級に対する僻み、妬みによるもの。
599名無し組:2006/08/02(水) 17:07:04 ID:???
>>594
無職無級はどう見てもお前のほう 御苦労様
600名無し組:2006/08/02(水) 17:18:49 ID:???
>>594は危惧してるというより煽って燃料投下してるだけだからな
馬鹿さ加減が滲み出てるよ
601名無し組:2006/08/02(水) 17:38:38 ID:???
>>599>>600は、国土交通省の工作員
602名無し組:2006/08/02(水) 17:44:17 ID:???
今回の改正で ダメージがでかいのは
無資格所員だな 業務時に免許の提示が必要なり
補助者の立場では確認の訂正すら出来なくなるかも

試験受けようにも超難関になりそうだし
603名無し組:2006/08/02(水) 17:45:42 ID:???
>>597
堅いねぇ〜、堅い!気持ちに余裕のなさそうな人だね君は。
「595」が質問したから、ただ答えただけだよ。それだけ。
別に深い意味はないよ。

>そもそも有能なら無職であるはずがない。
>※転職時のタイムラグがあるかも知れんが。
「595」がこういう状態だったらどっちですか?っていう
俗に言う「究極の選択」を問うてるわけだろ?
君は論理的に言えば何でも正当性がまかり通ると思っているだろ?
もう少し遊び心を持て。未熟さや若さがプンプン臭うぞ。

>有能だからといって試験に合格するとは限らない。
そうだね。そのとおり。
だったら頑張って再チャレンジすればいいこと。合格めざして頑張ればよい。
不合格の原因を分析し、考え、行動してやってみればいいこと。
否定ばっかしていたら、チャレンジ精神が養われないし、君成長できないよ?
経験から言うと、そう言う人間は、
1)すぐにさじを投げる。
2)他人のせいにする。
3)自分を省みない。

>時間を確保しての試験対策が必要。
君、社会人じゃないね。簡単に何でも物事を言うな。知った口をきくな。
こういうことを平気で言えるのは何も実践したことのないやつが言う言葉。
こんなこと言ってたら世間から笑われる。同時進行が常識だろ。
いちいち試験のために時間を確保するんじゃなくて、無いなりに時間を
作るんだよ。隙間時間を利用したりして進めていくんだよ。
時間を創出の難しさは、社会に出ている人間であればよく分かっているはず。
604名無し組:2006/08/02(水) 17:45:59 ID:???
>>588
ばかじゃないの?
605名無し組:2006/08/02(水) 17:48:18 ID:qvX21srD
国土交通省(日本政府)は、建築士に対し原爆投下の準備をしている。
606名無し組:2006/08/02(水) 17:54:57 ID:???
>>603
つまらん奴に構いなさんな。
放っておきなさい。
こういうことでしか自分を表現できない人のようだから。
607名無し組:2006/08/02(水) 18:06:11 ID:???
建築士会に任せておけば間違い無いって。
608名無し組:2006/08/02(水) 18:29:52 ID:???
いいか賛成派、
どのような国家資格でもごく一部の例外を除き
一度取得したなら、事故や不祥事でもない限り、
取消しは筋が通らないのだ。

賛成派は、建築士に原爆投下をしようとしている事と同じだ。
いい加減に目を覚ませ。
609名無し組:2006/08/02(水) 18:46:32 ID:???
>>608
いいこと言った
610名無し組:2006/08/02(水) 19:05:17 ID:???
国家資格で、資格者から故意の犯罪者が出たからと言って、同じ資格所有者全員に
「講習会」を受けさせ、その後の「終了考査」を強制して、覚えが悪い理由で
『1度は合格した資格を剥奪するという暴挙』は、明治時代以後初めて。

まさに政府の犯罪。
昭和20年8月15日まで続いた悪夢の「徴兵制度」以上の悪徳政府の暴走。
611名無し組:2006/08/02(水) 19:08:34 ID:???
>>608
そんな呼びかけされても再試験には再試験の利点がある。
612他分野資格者:2006/08/02(水) 19:15:33 ID:2y9JwIhY
よくまあ、建築士の皆さん、おとなしく国土交通省の言い成りになっていますなー
同じ国家資格者として、こんな悪例(更新制度と定期試験)を作ってほしくないのですが。

もっと頑張ってくださいよ
613名無し組:2006/08/02(水) 19:23:49 ID:???
え?何?再試験や更新制ってなくなったんじゃ・・・
何で復活してんの?

というか、マスコミのなくなったとか断念したという報道は嘘だったんですね。
614名無し組:2006/08/02(水) 19:34:49 ID:???
設備設計屋(空調衛生担当)です。

既存の一級建築士の中から「特定設備建築士」を設定するということに、憤りさえ感じているところです。

既存の一級建築士の構成が、
「ほとんどが意匠設計、一部構造設計、ごくわずか設備設計」
という現状を考えますと、とても非現実的に感じます。

意匠設計をされている方(または事務所)で、空調衛生設計や電気設備設計を、一級建築士に外注されているところは、どのくらいあるのでしょうか。

この改正が成立したとき、外注のアテがあるのでしょうか。


ご覧になっている方の事務所でどうされているのか、教えていただけませんでしょうか?

「耐震偽装」を発端に、なぜか設備設計屋が追い込まれなければならないのか、非常に不可解なのです。
615名無し組:2006/08/02(水) 21:12:20 ID:???
建築分科会委員というのは、国土交通省の官僚のイエスマンばかりを
集めた連中か?
616名無し組:2006/08/02(水) 22:01:03 ID:???
>>614
激しく胴衣じゃ。
同じ国家資格である「建築設備士」を何と心得る。
なんのためにこの資格を作ったんじゃ。
617名無し組:2006/08/02(水) 22:03:11 ID:???
>>614
まだ、素案だから、そのあたりの事実を踏まえて、修正されるだろう。
ただし、建築設備士から特定建築士に移行できるという期待はするなよ。
618名無し組:2006/08/02(水) 22:09:36 ID:???
ああ、建築設備士を取った人、可哀想
今までほとんど意味なかった資格が、
まったく意味のない資格になってしまいそうだ。

設備士さんは
馴染みのないトラス構造や鉄筋型枠施工を
お勉強して一級建築士になり、
そこからさらにお勉強して特定設備建築士
にならなきゃ道がない。ああ哀れ
619名無し組:2006/08/02(水) 22:12:47 ID:???
>>618
まあ、きっと特定設備建築士は廃案になり、建築設備士+講習、建築士+実務経験+講習で新建築設備士(仮)を創設。

今の素案の特定設備建築士にかわる資格になると予想。

だって、資格取得できる対象者が少なすぎるからね。
620名無し組:2006/08/02(水) 22:34:03 ID:???
そうであってほしい。
621名無し組:2006/08/02(水) 22:36:38 ID:???
>>620
大丈夫だろ。
言葉は悪いけど、建築設備士が建築士を取るのは難しいし、時間と労力の無駄。
設備系建築士は、けっこう建築設備士持ってるし、取るのはそれほど難しくない。

新資格の名前が***建築士になることはないだろうし、今の建築設備士が何もなしにグレードアップすることもないだろう。

中間資格の創設でFA
622名無し組:2006/08/02(水) 22:41:22 ID:???
建築士制度改革は非常に重要な事だが
野村昭彦というバカがとにかく許せん。
623名無し組:2006/08/02(水) 22:47:00 ID:qvX21srD
姉歯事件と関連もない建築士に「原爆を落とそう」としている
審議会と国土交通省の悪ども野郎集団。
国土交通省のビルをダイナマイトで破壊したい気持ちだ。
624名無し組:2006/08/02(水) 22:47:09 ID:???
皆さん、報告書(案)読みました?
今回の制度改革は、あくまでも建築士の制度改革であり、建築設備士は関係ないんだよ。
建築設備士の事、書いてありましたか?ないでしょ。建築設備士は現状のままだよ。
設備設計に従事する建築士の割合は約1.1%ですよ。よ〜く考えてみてね!!

法的には、建築設備士は建築士に対し、アドバイスしているだけなので問題ない。
(図面作成はアドバイスする為の資料作成の行為です(ちょっと詭弁かな?))

それと、特定設備建築士の事だけど、人数が少ないので、対象となる建築物の規模を設定するんだよ。
(例えば10,000u以上とか)そうしないと、特定建築士の制度が成立しないんだよ。
625名無し組:2006/08/02(水) 22:47:45 ID:ZXfOBTOy
>>622
同意。なんか野村昭彦てむかつく。なんでだろう?
626名無し組:2006/08/02(水) 22:51:35 ID:???
>>624
わかってないのはあなた。

みんな読んでますよ。
建築士改革なのは百も承知。

ただ、設備設計をできるのが特定建築士と書いてあるのが問題。
つまり、アドバイス不要になるわけだ。今までは統括するのが意匠だったからアドバイスが必要だったけど、
特定建築士なら、そいつが責任を負うわけで、建築設備士の意味が完全に消失する。

また、姉歯事件は、10000m2なかったわけだし、中規模でも適用できない制度では意味がない。
だから、建築設備士の話をしている。

設備設計に限れば大抵は建築設備士でも十分だから、こんな議論がわくのさ。

建築設備士の話は建築設計制度の改革まで波及してるけど、重要でしょ?
627名無し組:2006/08/02(水) 22:57:32 ID:???
>>623
マジで通報しました。
628名無し組:2006/08/02(水) 22:57:47 ID:???
ってかさ
設計監理以外実務として認めなかったらさ
構造設備の人間ってどうやって1級取るの?
1級とれなかったら特定になれないんでしょ?
629名無し組:2006/08/02(水) 22:59:22 ID:???
>>628
ちゃんと読めよ。
資格付与条件が設計・監理。当然、構造設計や設備設計も含まれる。
それ以外は、1級をもらえない。普通にとれるでしょ?
630名無し組:2006/08/02(水) 23:00:37 ID:???
>>626

・上記措置が確実に実施されるよう、建築確認申請時に、特定構造建築士又は特
 定設備建築士が自ら設計図書を作成した場合には特定構造(設備)建築士であ
 る旨を証する書類を、それ以外の場合には法適合性証明書を確認申請書に添付
 しなければならないこととすること。

ならば、上記に書かれている『それ以外の場合』とは?
631名無し組:2006/08/02(水) 23:03:11 ID:???
>>630
第3者機関?なんだろうね。
法的適合証明だから、公的機関じゃないとできないような気が。。。
632名無し組:2006/08/02(水) 23:13:33 ID:???
>>630
わかった。
特定以外が設計した場合に、自分でチェックして証明書を発行し、設計責任を負うってことだね。
特定がチェックすれば、設計するのは誰でもいいわけだ。
633630:2006/08/02(水) 23:17:05 ID:???
>>631
『それ以外の場合』とは、特定建築士が第3者に設計をさせた場合をいい、
特定建築士が、すみずみまでチェックし「OKですよ」という法適合性証明書(おすみつき)を
作成し確認申請書に添付する。
違うかな?
634名無し組:2006/08/02(水) 23:20:30 ID:???
>>633
そういうことだよね。ちょっとわかりにくかったけど。
635名無し組:2006/08/02(水) 23:29:04 ID:???
意匠の一級建築士が、格上の特定構造、設備一級建築士を下請け
に使いづらくなるよね。
636名無し組:2006/08/02(水) 23:31:59 ID:???
>>635
意匠設計も特定にすればよかったのにね。(設計者以外を排除するために)
637630:2006/08/02(水) 23:32:45 ID:???
『それ以外の場合』を削除してしまうと、設備設計に従事する建築士の
割合が約1.1%なので、特定建築士の制度が成り立たないんだよ。
638名無し組:2006/08/02(水) 23:34:08 ID:???
>>636
同意。
要するに、意匠、構造、設備、施工、行政の5分割にすればいいのにな。
639名無し組:2006/08/02(水) 23:34:16 ID:???
>>637
それ以外があっても成り立つか微妙じゃない?
一定規模がよほど大規模ならともかく、2000とか、5000なら、成り立たないよね?
640名無し組:2006/08/02(水) 23:35:04 ID:???
特定建築士の制度に賛成の意見が全く無いのだが、
これで制度化されていいのか?
641名無し組:2006/08/02(水) 23:35:55 ID:???
>>638
それは違う。
施工、行政は、不要。そもそも今後の資格付与条件では、施工も行政もお断りだからね。
特定建築士(意匠、構造、設備設計の経験があるもの)
その他建築士(もう要らない建築士。ただ減るだけ)
642名無し組:2006/08/02(水) 23:39:11 ID:???
>>641
同意。監督は、セコカンがあれば十分。
行政は、いらないだろ。民間が審査するんだから。
643名無し組:2006/08/02(水) 23:40:55 ID:???
>>642
> 行政は、いらないだろ。民間が審査するんだから。

それにはまず、主事資格の要件に一級建築士をはずさなければならない。
644名無し組:2006/08/02(水) 23:42:22 ID:???
なぜ国土交通省は、頷ける案を出せないのだろうか。
645名無し組:2006/08/02(水) 23:50:37 ID:???
>>643
どうして?

設計実務を行い、1級に合格 → 指定検査機関に転職+主事検定受験。

問題なし。ルートは狭いけど。
646名無し組:2006/08/02(水) 23:51:32 ID:???
>>643
主事になるための検査員受験資格に
一級が要件になったので
行政はかなり困っているらしい
ただでさえなり手がいないのに
一級建築士自体少ないからw

まじで要件はずれるんじゃないかな?
647名無し組:2006/08/02(水) 23:53:40 ID:???
>>645
設計実務を行い、主事検定受験。 → 指定検査機関でインターン、転職
648名無し組:2006/08/02(水) 23:56:47 ID:???
>>647
主事検定ってどんなレベルの試験?
1級をはずしたら、1級より難易度高い試験になるだけじゃない?
でもって、設計実務を行ってて、1級取らないのも変だし、取れないやつは要らない。
649野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/02(水) 23:58:34 ID:???
各建築関連資格の名称の変更案
■旧一級建築士
1.「統括建築士」「建築設計建築士」「総合建築士」
2.「構造建築士」
3.「環境・設備建築士」
■旧建築施工管理技士
4.「建築生産建築士」or「施工管理建築士」
■旧建築主事
5.「行政建築士」
■旧二級、木造建築士
6.「住宅系建築士」or「棟梁建築士」or「地域建築士」
650名無し組:2006/08/02(水) 23:59:37 ID:???
施工管理 → 一級建築士取得 → 一級建築施工管理技士
というルートはもうなくなるな。
651630:2006/08/03(木) 00:01:27 ID:???
>>639
設備設計に従事する建築士の割合は約1.1%なので2,000uクラスは対象外。(従来どおり)
チェックできないでしょ?人数少ないんだから。全く意味の無い制度です。
意味のある制度にするのであれば、
>>619
この案が妥当かな?
では、おやすみなさい。寝ます。
652名無し組:2006/08/03(木) 00:02:22 ID:???
>>650
ないね。
施工は、セコカン。
653名無し組:2006/08/03(木) 00:03:30 ID:???
>>651
設計者に対しての割合が何%かがわかんないので。
2000くらすは、建築設備士でもOKという案も考えられる。
654野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/03(木) 00:03:38 ID:???
●意匠、構造、設備の責任が、意匠にだけ課せられている。
【解決の提案】
(1)現在の一級建築士を、意匠、構造、設備に分割する。
(新たな免許を創生する必要はない)
(2)分割した後に、経験年数や実績などを加味し、意匠、構造、設備の
他の専門の資格認定を行い、3種の資格取得者に、統括一級建築士
の称号を与え、特定規模用途の大規模建築設計の要件とする。
(新たな試験を実施する必要はない)
(3)意匠、構造、設備の各担当が法的に責任を分担し、課す。
655野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/03(木) 00:09:02 ID:???
(1)構造建築士、設備建築士を新設し、
(2)一級建築士、建築構造士、建築設備士の資格者は、
構造建築士、設備建築士にスライド移行する。
建築設備士が一級建築士より簡単というならば、ある一定の講習、認定や試験などを行
い、設備建築士に移行すればよいだろう。
一級建築士 → 意匠建築士、構造建築士、設備建築士
に分割し、各免許同等の業務独占とする。
構造専門の一級建築士 → 構造建築士
構造専門の一級建築士+建築構造士 → 構造建築士+建築構造士
設備専門の一級建築士 → 設備建築士
建築設備士+講習、認定や試験 → 設備建築士
656名無し組:2006/08/03(木) 00:14:07 ID:???
>>655

構造建築士と建築構造士って何の冗談だ??

建築設備士+講習ルートで1級になれるなら、誰でもそっちを選ぶな。
すでに破綻。
657野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/03(木) 00:18:18 ID:???
>>656
> >>655
> 構造建築士と建築構造士って何の冗談だ??



> 建築設備士+講習ルートで1級になれるなら、誰でもそっちを選ぶな。
> すでに破綻。


再度>>655
建築設備士が一級建築士より簡単というならば、ある一定の講習、認定や
試験などを行い、設備建築士に移行すればよいだろう。
658野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/03(木) 00:22:09 ID:???
>>656
> 建築設備士+講習ルートで1級になれるなら、誰でもそっちを選ぶな。
> すでに破綻。


再度>>655
建築設備士が一級建築士より簡単というならば、ある一定の講習、認定や
試験などを行い、設備建築士に移行すればよいだろう。

補足
建築設備士から設備建築士に移行した後、建築設備士は廃止します。
ですから、その後の建築設備士+講習ルートで1級になれる道はなくなります。
659名無し組:2006/08/03(木) 01:31:19 ID:???
あんた、もう来ないでくれ
660名無し組:2006/08/03(木) 03:45:58 ID:rTXlmLhH
この野村って人は何様なの?
なんでこんなとこで持論を振りかざしてるの?
なんか空回りしてて、かなり寒いんですけど。
661名無し組:2006/08/03(木) 05:58:03 ID:???
662名無し組:2006/08/03(木) 06:14:45 ID:???
>●意匠、構造、設備の責任が、意匠にだけ課せられている。
>【解決の提案】

野村昭彦というバカな不良建築士は、建築士の定められた法律
上の立場を放棄し、意匠設計というカテゴリーの中だけで設計
を行うのが建築士であるような愚かは発言をする建築士界の
ツラ汚しで諸悪の根源で癌と言うべき輩である。

徹底的に排除しよう!!!
建築士試験FORUMを徹底的に糾弾しよう!!!

規約違反報告フォーム
http://community.fc2.com/
利用規約
http://www.fc2web.com/kiyaku.html
建築士試験FORUM
http://bobbysnote.fc2web.com/
663名無し組:2006/08/03(木) 06:21:13 ID:???
> >●意匠、構造、設備の責任が、意匠にだけ課せられている
>法律上の立場を放棄とありますが、今は、法改正の議論を行っているのであり、
>法の遵守の話をしているのではありません。

建築士試験FORUM主宰野村昭彦BOBBY氏は現状の問題点を取り上げた
上で法改正論をしてるんだから、現行法に照らして法律を守る事によって
起こる弊害を論じ改正を訴えるならまだしも、違法な状況を合法化しろ
とでも言いたいかのような傲慢で愚かな人物である。

「意匠にだけ責任が課せられている」という問題点を指摘している建築士試験
FORUM主宰野村昭彦BOBBY氏は、申請上の設計者に法的に課せられた
立場を「意匠」という言葉にすり替え、設計者責任逃れして当然であるかのような
脱法を示唆するかのような発言である。
許す事ができない。
徹底的に排除しよう!!!
建築士試験FORUMを徹底的に糾弾しよう!!!
規約違反報告フォーム

http://community.fc2.com/
利用規約
http://www.fc2web.com/kiyaku.html
建築士試験FORUM
http://bobbysnote.fc2web.com/
664名無し組:2006/08/03(木) 06:59:35 ID:???
何言ってもいいんだけど、その案はろくでもなさすぎて、ひどい。
665名無し組:2006/08/03(木) 07:22:42 ID:???
>>660
> この野村って人は何様なの?

基地外さま
666名無し組:2006/08/03(木) 07:55:19 ID:TSHPOPZJ
改正案では
建築士事務所に所属していない派遣社員の一級や
求職中の一級が更新を受けられないのでは?
667名無し組:2006/08/03(木) 08:24:39 ID:???
>>666
数年に1回なので、たまたま求職中なら実務経験年数さえ足りていれば問題ない。
喧嘩別れして、証明なんかしてやらんと言われたら、痛いけど。

あくまで実務経験年数のカウント方法の話で、事務所に所属して設計監理した年数しか認めないってこと。

派遣は、そこの管理建築士が認定するんじゃない?
そもそも建築士事務所に所属というのは登録じゃないわけだし。
668名無し組:2006/08/03(木) 08:32:50 ID:TSHPOPZJ
実務経験年数が更新の要件になるの?
事務所が潰れているときは証明もらえないね。
何年以上あればいいんだろう。
669名無し組:2006/08/03(木) 08:46:09 ID:???
何か突っ込みどころ満載な改正案だな
670野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/03(木) 08:58:21 ID:???
>>662
> >●意匠、構造、設備の責任が、意匠にだけ課せられている。

> 建築士の定められた法律上の立場を放棄し、意匠設計というカテゴリーの
> 中だけで設計を行うのが建築士であるような愚かは発言をする

> >●意匠、構造、設備の責任が、意匠にだけ課せられている
> >法律上の立場を放棄とありますが、今は、法改正の議論を行っているのであり、
> >法の遵守の話をしているのではありません。

> 現状の問題点を取り上げた
> 上で法改正論をしてるんだから、現行法に照らして法律を守る事によって
> 起こる弊害を論じ改正を訴えるならまだしも、違法な状況を合法化しろ
> とでも言いたいかのような

■ポイント
【間違い】
関係各者は、一応、構造計算書をチェックしたが(法的責任)、見抜けなかった。
あるいは見る能力がなかった。(現行法では合法)
【正解】
関係各者は、性善説により、構造担当者に任せていたので、特にチェックを
する必要性がなかった。(現行法では違法)
【改善策】
(現行法では違法)を合法になるよう、法改正するべき。
●建築士法が出来た時代とは違い、大規模建築物は、意匠、構造、設備という
各専門に分業化されており、現状にあった法改正を行うべき。
●構造担当者にも、一級建築士同等の構造建築士を創生し、責務を持たせる。
●関係各者が構造計算書をチェックしなければならない非生産的煩雑さ、非現
実的発想はやめ、あくまでも構造担当者の責務において行い、構造専門家同士
の相互チェック、いわゆるピアチェックを一般化し、法制化するべきだろう。
671野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/03(木) 08:59:40 ID:???
> 偽装事件では構造計算書の偽造を元請け設計会社の建築士も見過ごした。

まだ耐震偽装問題を把握していないようですね。
姉歯は能力不足で構造計算を間違えたわけではない。
それと、構造屋が一級建築士必須というわけではなく、たまたま姉歯が同
免許を保有していたということ。

姉歯は構造屋だから、同免許取り消しをされたところで、現行法上、規模
は関係なく、構造屋としてまた仕事は出来る状態。
ただ、名義貸しという副業?が出来なくなった程度。
要するに、現行法上、どんな大規模の構造計算も無免許で無責任で誰でも
できるという問題があるから、こういった耐震偽装問題に発展したと思い
ます。

それと、関係各者【デベ技術者、意匠管理建築士、官民検査機関、ゼネコン
技術者】がチェックして見過ごしたという能力の問題ではなく、構造専門
家が、まさか耐震偽装をするという想定がなく、構造専門家の性善説により、
構造計算書をチェックしなかったから見過ごしたということが真実。

ただ、今回の事件の関係各者は、構造計算書を見る力がなかったから、
耐震偽装を見過ごしたという言い訳をしたから問題なのであり、要するに
一応チェックをしたという責任逃れのため、いわゆる法的責任回避のため、
言い訳をした。

正直に、【意匠、構造、設備という各専門は分業化されており、現行法で
は違法だが、構造計算書作成は、構造担当者に任せていたのでチェックし
ていない】ということを証言してほしかったと思います。
672名無し組:2006/08/03(木) 09:05:47 ID:???
野村、3行以内にしろ。
引用はアンカー使え。
何より消えてくれ
673名無し組:2006/08/03(木) 09:07:38 ID:???
建築士内部を撹乱するような意図がミエミエのカキコが多すぎる
674野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/03(木) 09:08:24 ID:???
構造担当者が構造計算書を偽造することなど想定外。
構造計算書を偽造する構造担当者は99%存在していないだろうし、
今後も考えづらい。

そういった非常に確率の低い構造計算書の偽造を見抜く能力が、
一級建築士全員に必要なのかどうか。
もちろん理想的ではあるが、非現実的過ぎ。

やはり一級建築士の完全分離分割が必要。
一級建築士の上乗せ的発想の特定建築士案はナンセンス。
675名無し組:2006/08/03(木) 09:08:33 ID:???
>【間違い】
>関係各者は、一応、構造計算書をチェックしたが(法的責任)、見抜けなかった。
>あるいは見る能力がなかった。(現行法では合法)

見抜けない事は「過失罪」に当たるのにFORUM主宰野村昭彦BOBBY氏は、
合法であるかのような、犯罪教唆を繰り返す愚か者である。

申請上の設計者に法的に課せられた 立場を「意匠」という言葉にすり替え、
設計者責任逃れして当然であるかのような 脱法を示唆するかのような発言である。
許す事ができない。
徹底的に排除しよう!!!
建築士試験FORUMを徹底的に糾弾しよう!!!

規約違反報告フォーム
http://community.fc2.com/
利用規約
http://www.fc2web.com/kiyaku.html
建築士試験FORUM
http://bobbysnote.fc2web.com/
676名無し組:2006/08/03(木) 09:08:52 ID:???
BOBBY見てると、医者、教師と合わせて
合格前に、面接が必要だと思う。
677名無し組:2006/08/03(木) 09:12:07 ID:???
>そういった非常に確率の低い構造計算書の偽造を見抜く能力が、
>一級建築士全員に必要なのかどうか。
>もちろん理想的ではあるが、非現実的過ぎ。

建築士の法的立場を自らの能力不足を理由に放棄する事を
教唆する愚かな発言である。
徹底的に野村昭彦を排除しよう!!!
建築士試験FORUMを徹底的に糾弾しよう!!!

規約違反報告フォーム
http://community.fc2.com/
利用規約
http://www.fc2web.com/kiyaku.html
建築士試験FORUM
http://bobbysnote.fc2web.com/

678野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/03(木) 09:20:17 ID:???
>>675
> >【間違い】
> >関係各者は、一応、構造計算書をチェックしたが(法的責任)、見抜けなかった。
> >あるいは見る能力がなかった。(現行法では合法)

> 見抜けない事は「過失罪」に当たるのにFORUM主宰野村昭彦BOBBY氏は、
> 合法であるかのような、犯罪教唆を繰り返す愚か者である。

何も、今回の事件での元請一級建築士事務所の処分が不当だとかは言っていない。
よって、合法であるかのような犯罪教唆などの発言はしておらず、
>>670に示したように、明確に(現行法では違法)と明記しております。

■ポイント>>670再掲載
【間違い】
関係各者は、一応、構造計算書をチェックしたが(法的責任)、見抜けなかった。
あるいは見る能力がなかった。(現行法では合法)
【正解】
関係各者は、性善説により、構造担当者に任せていたので、特にチェックを
する必要性がなかった。(現行法では違法)
【改善策】
(現行法では違法)を合法になるよう、法改正するべき。

> 申請上の設計者に法的に課せられた 立場を「意匠」という言葉にすり替え、
> 設計者責任逃れして当然であるかのような 脱法を示唆するかのような発言である。
> 許す事ができない。

同上。
設計者責任逃れして当然というよりも、責任分担するべきだということ。
脱法を示唆している書き込みは存在しない。
(現行法では違法)を合法になるよう、法改正するべき。
679野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/03(木) 09:24:25 ID:???
>>677
> >そういった非常に確率の低い構造計算書の偽造を見抜く能力が、
> >一級建築士全員に必要なのかどうか。
> >もちろん理想的ではあるが、非現実的過ぎ。

> 建築士の法的立場を自らの能力不足を理由に放棄する事を
> 教唆する愚かな発言である。

能力不足ではなく、もうすでに現実は分離分業化されてしまっている。
要するに、法律が現状に追い着いていないのです。
しかし、国土交通省の案では、そのことが是正できていないので、
法律が現状に追い着いていない状況は、今後も続きます。
680名無し組:2006/08/03(木) 09:37:02 ID:???
施工は、15年生、年間労働時間3500時間ぐらい、年収500万前後。
設計事務所は、、15年生、年間労働時間4000時間ぐらい、年収400万前後。

これ以上、一級建築士に何を望むのか。
皆さん激務、低賃金で頑張っているはず。
国土交通省に訴え、提案する時間と気力さえなく、
ずるずると改正案が一人歩きし、いつの間にか法改正されてしまうのがオチ。
681名無し組:2006/08/03(木) 09:41:26 ID:???
> >関係各者は、一応、構造計算書をチェックしたが(法的責任)、見抜けなかった。
> >あるいは見る能力がなかった。(現行法では合法)←
>>670に示したように、明確に(現行法では違法)と明記しております。

いいえ、(現行法では合法)と明記していますね。
見抜けない事は「過失罪」に当たるのにFORUM主宰野村昭彦BOBBY氏は、
合法であるかのような、犯罪教唆を繰り返す愚か者である。

徹底的に野村昭彦を排除しよう!!!
建築士試験FORUMを徹底的に糾弾しよう!!!
規約違反報告フォーム
http://community.fc2.com/
利用規約
http://www.fc2web.com/kiyaku.html
建築士試験FORUM
http://bobbysnote.fc2web.com/
682名無し組:2006/08/03(木) 09:44:46 ID:???
>能力不足ではなく、もうすでに現実は分離分業化されてしまっている。
>要するに、法律が現状に追い着いていないのです。

法律が追いついているんじゃなく、確認申請制度のチェック体制に甘え
揃って脱法行為を繰り返してきただけ。
これは、建築士の法的立場を自らの能力不足を理由に放棄する事を
教唆する愚かな発言である。
徹底的に野村昭彦を排除しよう!!!
建築士試験FORUMを徹底的に糾弾しよう!!!
規約違反報告フォーム
http://community.fc2.com/
利用規約
http://www.fc2web.com/kiyaku.html
建築士試験FORUM
http://bobbysnote.fc2web.com/
683名無し組:2006/08/03(木) 09:51:17 ID:TSHPOPZJ
野村氏のほうが現実的と思うけど。
681は排除とか糾弾とか否定的な言葉ばかり使いすぎ。
他になにかいいたいことないの?
684名無し組:2006/08/03(木) 10:05:24 ID:c5HX3Pn5
意匠やってる私も野村氏のほうが現実的と思います。
架空な責務を負わされても、分離分割でも報酬は変わらん。
685名無し組:2006/08/03(木) 10:09:44 ID:???
>>681
> 見抜けない事は「過失罪」に当たるのに

野村氏は、建築士法のことを言っているのでは?
>>678にあるように、

何も、今回の事件での元請一級建築士事務所の処分が不当だとかは言っていない。

と、発言しているようですよ。
686名無し組:2006/08/03(木) 10:16:29 ID:???
部会の案では設備士は建築士が受ける研修や修了考査で
建築士の資格がもらえるらしいぞ!!
687名無し組:2006/08/03(木) 10:17:32 ID:???
>>683
>>684
野村昭彦氏の主張支持派ですかw
是非野村氏のサイトに直接書き込んであげてくださいw
野村氏のサイトは建築士試験FORUM
ttp://bobbysnote.fc2web.com/
688名無し組:2006/08/03(木) 10:20:58 ID:???
>野村氏は、建築士法のことを言っているのでは?
>>678にあるように、
>何も、今回の事件での元請一級建築士事務所の処分が不当だとかは言っていない。
>と、発言しているようですよ。

いちいちご報告ありがとうございますw
でもね、違法行為を、括弧書きで堂々と(現行法では合法)
と書かれてますからw

689名無し組:2006/08/03(木) 10:39:37 ID:???
>>688
野村氏が建築士法のことを言っているは、文脈の前後関係から明らか。
688が読み取り不足か意図的なことかは知らんが、野村氏に対しては、
詫びを入れる必要はあるな。
690名無し組:2006/08/03(木) 10:45:57 ID:c5HX3Pn5
>野村昭彦氏の主張支持派ですかw

支持もなにも、貴殿の考えがあまりにも馬鹿げているということ。
野村氏に対する一連の挑発行為は目障りなだけですので、
今後自粛していただきたく思います。
多くの方もそう感じていると思います。
691名無し組:2006/08/03(木) 10:56:50 ID:QPZnr4jz
 厚生労働省は2日、医道審議会医道分科会の答申を受け、
刑事事件で有罪が確定するなどした医師24人と歯科医師8人の
計32人への行政処分を発表した。免許取り消しはなく、いずれも
1カ月から5年の業務停止。16日に発効する。

建築士の講習、再試験よりも医者の再試験を!!
692名無し組:2006/08/03(木) 11:09:38 ID:???
>野村氏が建築士法のことを言っているは、文脈の前後関係から明らか。

士法上であろうが設計業務を丸投げしたらか元請の過失責任が免責される
事が合法という根拠が無い。

違法教唆は違法教唆。そういう愚か者は排除されて当然。
693名無し組:2006/08/03(木) 11:10:47 ID:???
>野村氏に対する一連の挑発行為は目障りなだけですので、

違法を教唆する人間を糾弾する事は「挑発行為」とはいいません。
694名無し組:2006/08/03(木) 11:24:55 ID:???
>野村氏に対する一連の挑発行為は目障りなだけですので、
>今後自粛していただきたく思います。
>多くの方もそう感じていると思います。


http://info.2ch.net/before.html
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
695名無し組:2006/08/03(木) 11:45:37 ID:???
225 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/08/03(木) 11:26:07 ID:???
建築士への講習の義務化では「内容、期間はこれから検討するが、年1回ぐらいが妥当
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20060803&newstype=kiji&genre=0

 年1回  _〆(.. )

226 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/08/03(木) 11:30:08 ID:???
報酬基準は、「専門分野別になっていないことから見直すが、
まず実態調査しなけばならず、すぐにはできない」と
時間がかかることを明らかにした
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20060803&newstype=kiji&genre=0
696名無し組:2006/08/03(木) 11:48:47 ID:???
名無しの野村擁護。
またいつものパターンですな。
697名無し組:2006/08/03(木) 11:49:48 ID:???
>>690
野村が基地外というのは、以前から多くの方が理解してるけどな。
ログあるし。
698名無し組:2006/08/03(木) 12:00:01 ID:???
>>695
きちんとした法案つくる気があるんなら、5年〜10年ぐらい調査してからにしてほしい。
法案賛成派のニートや、万年無資格者の意見など聞くだけ無駄。
マンションの住民達は、偽装を見逃したやつらへの損害賠償とかしてるんだろうか?
自分達の責任逃れの為に、矛先を建築士に向けるなんて信じられない。
当事者の役人の処分はどうなったか知りたいもんだ。
今こそ皆で国交省へ意見をのべるべき
699野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/03(木) 12:12:56 ID:???
>>692
> >野村氏が建築士法のことを言っているは、文脈の前後関係から明らか。

> 士法上であろうが設計業務を丸投げしたらか元請の過失責任が免責される
> 事が合法という根拠が無い。

誰も、【元請の過失責任が免責される事が合法】という発言はしていない以上、
根拠を示す必要もない。馬鹿馬鹿しい。

>>685さんのおっしゃるとおり、>>678で私は、
今回の事件での元請一級建築士事務所の処分が不当だとかは言っていない。
と、発言しています。
読み飛ばさないように。

読解力のないキチガイのために、以下に加筆します。

■ポイント>>670再掲載、加筆
【間違い】
関係各者は、一応、構造計算書をチェックしたが(法的責任)、見抜けなかった。
あるいは見る能力がなかった。(現行の建築士法では合法)
【正解】
関係各者は、性善説により、構造担当者に任せていたので、特にチェックを
する必要性がなかった。(現行の建築士法では違法)
【改善策】
(現行の建築士法では違法)を合法になるよう、建築士法を改正するべき。

>>693
> >野村氏に対する一連の挑発行為は目障りなだけですので、
> 違法を教唆する人間を糾弾する事は「挑発行為」とはいいません。

個人攻撃、糾弾行為は、明らかに板違い、スレ違い。
700名無し組:2006/08/03(木) 12:27:07 ID:???
もう、どっか行けよ
701名無し組:2006/08/03(木) 12:56:11 ID:???
もう野村どうこう関係ない、あきた
もっと有意義な発言せい
本題からズレてるで!
702名無し組:2006/08/03(木) 12:57:31 ID:???
>>701がいいこといった
703野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/03(木) 12:57:55 ID:???
報酬見直しに時間必要/建築士制度で井上建築物防災対策室長
建設通信新聞 2006年8月3日付の主要記事1
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20060803&newstype=kiji&genre=0
 国土交通省住宅局の井上勝得建築物防災対策室長は1日、既存建築物耐震診断・
改修等推進全国ネットワーク委員会で講演し、6月に成立した改正建築基準法・
建築士法と建築士制度の見直しについて解説した。

 7月31日の社会資本整備審議会建築分科会の基本制度部会報告書案に盛り込
まれた「新たな建築士制度」については、「能力のない人が設計し、市場のチェ
ックを受けず業務を継続し、工事監理も施工の現場監督が設計図書を自分でつく
りチェックされていない。あるいは設計者はまれにしか現場に来ない。また報酬
の在り方が構造的問題になっている」と問題点を指摘した。報酬基準は、「専門
分野別になっていないことから見直すが、まず実態調査しなけばならず、すぐに
はできない」と時間がかかることを明らかにした。

 建築士の資格として受験資格の厳格化があげられているが、「大卒建築学科な
らいいというのでなく、学科に関係なく個人がどういう科目の単位を取得したか
ということで判定する」とした。

 建築士への講習の義務化では「内容、期間はこれから検討するが、年1回ぐら
いが妥当で、仮に受けない事務所は、登録更新ができないとか、情報公開で公表
する建築士から外れるなどの措置を考えたい」とした。

 一方、2007年6月施行予定の改正建築基準法・建築士法関連では、(1)確認
手数料はマンションの場合現行15万円だが2、3倍に引上げる(2)特定行政庁や
建築士事務所の図書保存期間は瑕疵(かし)期間に連動し10−15年とする(3)
罰則が強化されるが、仮に姉歯元建築士の場合は合算され懲役4年、罰金400
万円になる(4)建築士業務で証明書交付の義務付けは、建築基準法上問題なしであ
っても建築士の証明書のないものは適性を持たないとする意味(5)構造計算プログ
ラムは改ざんしやすく適用範囲が広すぎるという問題があるので内容を見直す―
―などを明らかにした。見直し内容は「年内にまとめ、07年6月施行に備える」
としている。
704名無し組:2006/08/03(木) 13:02:10 ID:6sAQjTMu
【ぬこ】猫ハウスを作ったけど、すぐに猫が出て行ってしまう【大好き】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154574499/
705名無し組:2006/08/03(木) 13:07:24 ID:???
>【間違い】
>関係各者は、一応、構造計算書をチェックしたが(法的責任)、見抜けなかった。
>あるいは見る能力がなかった。(現行法では合法)

という合法論を展開し、

>誰も、【元請の過失責任が免責される事が合法】という発言はしていない以上、
>根拠を示す必要もない。馬鹿馬鹿しい。


こんな明らかな矛盾を堂々と理論展開し、犯罪教唆を行う愚か者野村昭彦は
徹底的に糾弾されなければならない!
徹底的に野村昭彦を排除しよう!!!
建築士試験FORUMを徹底的に糾弾しよう!!!
規約違反報告フォーム
http://community.fc2.com/
利用規約
http://www.fc2web.com/kiyaku.html
建築士試験FORUM
http://bobbysnote.fc2web.com/
706名無し組:2006/08/03(木) 13:11:48 ID:???
>>693
> >野村氏に対する一連の挑発行為は目障りなだけですので、
> 違法を教唆する人間を糾弾する事は「挑発行為」とはいいません。
>個人攻撃、糾弾行為は、明らかに板違い、スレ違い。

犯罪教唆を堂々と行い、その指摘発言に対して「個人攻撃糾弾行為」
と勝手に理論展開しマスターベーションして正当化する愚か者野村昭彦
は徹底的に排除されなければならない!
徹底的に野村昭彦を排除しよう!!!
建築士試験FORUMを徹底的に糾弾しよう!!!
規約違反報告フォーム
http://community.fc2.com/
利用規約
http://www.fc2web.com/kiyaku.html
建築士試験FORUM
http://bobbysnote.fc2web.com/
707名無し組:2006/08/03(木) 13:14:16 ID:???
>●意匠、構造、設備の責任が、意匠にだけ課せられている。

現行法で、意匠、構造、設備の責任の区分けは無く、建築士としての
法律上の立場を放棄するような発言である。「意匠」というカテゴリーの
範囲で業務する建築士がいるなら、それらを統括する「設計者」を配置
して、統括+意匠+構造+構造+設備という事とすべきである。また
統括者は、意匠、構造、設備すべての業務知識があれば、すべて1人で
行える、現行法での「設計者」の立場とする事である。要するに、現行法
を厳格に扱えば良いだけの事である。
708名無し組:2006/08/03(木) 13:16:56 ID:???
建築士試験FORUM主宰野村昭彦BOBBY氏は現状の問題点を取り上げた
上で法改正論をしてるんだから、現行法に照らして法律を守る事によって
起こる弊害を論じ改正を訴えるならまだしも、違法な状況を合法化しろ
とでも言いたいかのような傲慢で愚かな人物である。

「意匠にだけ責任が課せられている」という問題点を指摘している建築士試験
FORUM主宰野村昭彦BOBBY氏は、申請上の設計者に法的に課せられた
立場を「意匠」という言葉にすり替え、設計者責任逃れして当然であるかのような
脱法を示唆するかのような発言である。
許す事ができない。
徹底的に排除しよう!!!
建築士試験FORUMを徹底的に糾弾しよう!!!
規約違反報告フォーム
http://community.fc2.com/
利用規約
http://www.fc2web.com/kiyaku.html
建築士試験FORUM
http://bobbysnote.fc2web.com/
709野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/03(木) 13:26:04 ID:???
>>703
> 能力のない人が設計し、市場のチェックを受けず業務を継続し、
> 工事監理も施工の現場監督が設計図書を自分でつくりチェックされていない。
> あるいは設計者はまれにしか現場に来ない。
> また報酬の在り方が構造的問題になっている と問題点を指摘した。

一級建築士に能力がないから工事監理をしないのではなく、工事監理をする時間と
報酬がきちんと確保されていないから、工事監理ができていないことが事実だと思
います。いくら講習会(免許更新制)や終了考査(連帯責任ペナルティー免許取消試験)
を繰り返したところで、時間と報酬を確保した上での、実際の工事監理の経験
値を重ねなければ、無意味で実効性のないものに終わると思います。

> 報酬基準は、「専門分野別になっていないことから見直すが、
> まず実態調査しなけばならず、すぐにはできない」と時間がかかることを明らかにした。

上記の通り、優先順位的に、一級建築士の能力を高めるよりも、
時間と報酬を確保、要するに安定とゆとりが必要であり、報酬基準の見直しと、
報酬基準の下限値の設定が最優先されるべきだと思います。
これから実態調査するなど遅過ぎます。今まで何をしていたんだ?
やはり耐震偽装問題を把握していない証拠だと思います。

> 建築士への講習の義務化では「内容、期間はこれから検討するが、年1回ぐらいが
> 妥当で、仮に受けない事務所は、登録更新ができないとか、情報公開で公表する建
> 築士から外れるなどの措置を考えたい」とした。

年1回とはいったい何を根拠に言っているのか。
妥当だと言い切っている以上、根拠を明確にしていただきたい。
内容、期間はこれから検討するにもかかわらず、要するに、
具体的な講習内容を決める前に、講習会出席の強制をデフォルトとし、
期間、回数を限定するなど本末転倒。
出版業界や建築士会、事務所協会といった職能団体への配慮のための講習の義務化
という目的はバレバレである
710名無し組:2006/08/03(木) 13:29:55 ID:???
もし〜
国土交通省住宅局の井上勝得建築物防災対策室長と2chで論議できたなら〜〜〜
の巻き。

〜〜終了〜〜
711名無し組:2006/08/03(木) 13:55:43 ID:???
>野村昭彦さん

従来と同じ権限は既得権として維持しろ、
でも構造のことはわからんから構造屋に全部責任が行くように
法改正しろ言っているようにしか見えん。

構造に対して責任を持てないなら、その権限は剥奪されても
やむを得ないと思う。

ただ、極めて一部の悪意ある人間のしでかしたことによって
至極まっとうに職務をしている人間にしわよせがいくのは
納得できないって事には同意する。
712名無し組:2006/08/03(木) 14:05:59 ID:???
分業化の制度化は個人でやってて構造を自分なりに勉強しようとしている人や将来は意匠構造設計両方しようと
思っている人の芽を摘んでしまう。
713名無し組:2006/08/03(木) 14:14:18 ID:???
複雑な問題の場合もある
分業だから責任も分かれるとは言えない
714名無し組:2006/08/03(木) 15:02:39 ID:???
>>712

意匠屋さん自身が構造を勉強する事は誰からも否定されていない。
構造事務所に入って実績を積んで構造建築士取ればいいだけの話。
其処までしなくても本を読めば、あるいはソフトを買えば構造は
できてしまうと考えているなら、そんな芽はとっとと摘んだほうが
世の為だ。
715名無し組:2006/08/03(木) 15:07:59 ID:???
>>714
意匠屋さん自身が構造を勉強する事は誰からも否定されていない。
構造事務所に入って実績を積んで構造建築士取ればいいだけの話。

其処までしなくても講習会(免許更新制)や終了考査(連帯責任ペナ
ルティー免許取消試験)で構造は理解把握できてしまうと考えている
国土交通省なら、そんな芽はとっとと摘んだほうが世の為だ。
716名無し組:2006/08/03(木) 15:14:30 ID:???
>意匠屋さん自身が構造を勉強する事は誰からも否定されていない。
>構造事務所に入って実績を積んで構造建築士取ればいいだけの話。

構造設計事務所に就職するには、今の事務所いったんつぶさなきゃ
なんない。そんなの嫌だな。
717名無し組:2006/08/03(木) 15:16:37 ID:???
>其処までしなくても本を読めば、あるいはソフトを買えば構造は
>できてしまうと考えているなら、そんな芽はとっとと摘んだほうが
>世の為だ。

そういう発想するお前のモラルが一番の問題。
718名無し組:2006/08/03(木) 15:20:30 ID:???
>>715

すまん、おまえの日本語がわからん。
719名無し組:2006/08/03(木) 15:21:12 ID:???
>其処までしなくても講習会(免許更新制)や終了考査(連帯責任ペナ
>ルティー免許取消試験)で構造は理解把握できてしまうと考えている
>国土交通省なら、そんな芽はとっとと摘んだほうが世の為だ。

建築士試験に合格しただけで100%意匠設計が出来ると考える
方が間違ってると思うがな。

「修了考査」を終了考査とか連帯責任ペナルティー試験とか、誤字・考査の
目的を履き違えた幼稚なネーミングで皮肉る事しか出来ないお前のモラル
と知識力に一番問題があるなw
720名無し組:2006/08/03(木) 15:24:08 ID:???
>>716
別に意匠構造両方やるんでなけりゃそこまでしなくてもいいだろう。
721名無し組:2006/08/03(木) 15:29:58 ID:???
>>720
両方やりたいっていう事だね。
722名無し組:2006/08/03(木) 15:47:57 ID:???
そだな。すまん。

ただ、ホントに自分で構造やって施主から金貰うつもりなら、
一度は構造事務所に勤めたほうがいいと思うぞ。
723名無し組:2006/08/03(木) 17:04:52 ID:lS9ZL4It
時間のある人にお願いです。カキコで援けて頂けてないでしょうか。↓はメンタル(2ch)アスペルガー症候群という
発達障害のBBSです。知能の遅れは無いのですが、場の雰囲気が読めない、自己主張が強い等の障害です。

外見上は、全く障害がないのですが、イジメにあって、10年ほぼ、引きこもりで単位制の高校を卒業しました。
2級建築士をもってるのですが、彼らは、2級建築士を「非常に難しい資格」で、お前にとれるはずが無いと
いいはります。・・・「名刺には、ちょっと恥ずかしくて書けない資格です。」等
業界での位置づけを簡単に書いて頂けないでしょうか。そうしてくれると、とても助かります。
・・・・最後まで、読んでくれてありがとうございます。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153641489/301-400

724名無し組:2006/08/03(木) 17:44:57 ID:???
>>701
>>702
お疲れ。
自作自演は時間を空けて。
725名無し組:2006/08/03(木) 17:45:43 ID:???
>>709
仕事しろよ。
726名無し組:2006/08/03(木) 18:15:25 ID:???
だいたい、>>1にBOBBYのサイトが書かれていて
野村昭彦と名乗る香具師がコピペ貼りまくってる時点でオhル。

野村昭彦(=BOBBY)は、土建板で発言する資格無し。
自己サイトの宣伝は一切やめて、せめて名無しで発言しろよ。
727名無し組:2006/08/03(木) 18:33:21 ID:???
構造計算は、計算をした者が「署名」「捺印」をさせるようにしたら済む話。

全建築士への「講習会」(多分1日では終わらない)や、
『取消目的』の「終了考査」などという前代未聞、支離滅裂、人権蹂躙、
行為目的立証困難、
憲法違反の「生存権否定」の狂気行政を国土交通省は行う権利はどこにもない。

このような悪法がまかり通るなら、国は次から次と弱者を殺す法案の見本となる。

小泉総理や北川大臣は、政府の目的は国民を殺す為にあるとでも言いたいようだな。
728名無し組:2006/08/03(木) 18:39:47 ID:???
でも無資格者が署名捺印やったところで信用されないから名義借りる、と
729名無し組:2006/08/03(木) 18:39:47 ID:???
>>727

いいこと言った
730名無し組:2006/08/03(木) 18:46:30 ID:???
>>727
姉歯は自分が申請上の設計者になってる物件でも偽装してる。
名前を書かせても何の拘束力にもならないよ。
731名無し組:2006/08/03(木) 18:49:21 ID:???
例の事件に携わった役人は、何のお咎めも無く、ボーナスまでUPしたそうです。
いいかげんにしてほしい。
ろくにチェックも出来ないやつらに給料なんていらん。
被害にあったマンション住民もこいつらを訴えたらいいのに。
732名無し組:2006/08/03(木) 18:54:41 ID:whqP2uyA
>>730
少なくても、悪どい場合は
今回のようにお縄にかかり、
民事責任が発祥して(勿論支払えないだろうが)(保険も過失認定がなければ出ない)、
行政処分になる。
733名無し組:2006/08/03(木) 19:09:05 ID:???
いや、処罰云々の話なら刑量の多寡はともかく現行制度でも可能。
てかすでに姉歯は処罰食らってる。
問題はどんな方法なら事前に偽装建物の建設を阻止できるのかという事。
734名無し組:2006/08/03(木) 19:11:19 ID:???
確認機関と行政の再教育
735名無し組:2006/08/03(木) 19:17:05 ID:rTXlmLhH
>>734が良いこと言った!
736名無し組:2006/08/03(木) 19:55:09 ID:???
>>726
おれもそう思った。結局の所、サイトの宣伝と一方的に自分の理論をコピペしてるだけのような
感じがする。せっかくいろんな意見が出てるのに、コピペで台無し。
737名無し組:2006/08/03(木) 20:16:10 ID:???
231 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/08/03(木) 19:47:33 ID:???
建築士が講習受けたレベルで特定設備建築士じゃ何も変わらない。
構造も本当に専門の人間だけに資格を与えればよい、これも意匠担当の建築士は構造の専門家でないのも明白。
こんなくだらない改革するなら審査側を強化した方が良いと思う。
もっとも検査してる連中は施工も設計もやってない馬鹿共だからどうにもならんな!

232 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/08/03(木) 19:51:11 ID:???
>>231
解ってないなぁ。今回の改革は、よい建築を作ることじゃないんだよ。
無能な官僚(審査機関を含む)が安穏と暮らせる生活基盤を作ることなんだよ。
738名無し組:2006/08/03(木) 20:17:23 ID:???
>>703
井●建築物防災対策室長が問題ありそうです。
739名無し組:2006/08/03(木) 20:43:41 ID:KEw4FcRR
> 工事監理も施工の現場監督が設計図書を自分でつくりチェックされていない。

これわからん。誰か解説して。
740名無し組:2006/08/03(木) 22:07:08 ID:???
>>739
施工の現場監督が設計図書を描いている
よって、
設計監理は行える状態にあるわけがない。
ってことですか?

要は、現場監督が設計・監理・施工みんなやってるってことかい???
741名無し組:2006/08/03(木) 22:10:52 ID:whqP2uyA
>>740
まさか?
742名無し組:2006/08/03(木) 22:32:44 ID:???
>>726がいいこと言った!!
743名無し組:2006/08/03(木) 22:55:12 ID:???
>>739
お役人さんの言う事は
744名無し組:2006/08/04(金) 00:43:31 ID:???
233 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/08/03(木) 21:02:24 ID:???
そうさ、今回の目的は、天下り先の財源確保に必要な
法定講習というアイテムを手に入れる事さ。
アイテムは何年ごとに使おうかな。
強さ(金額)はどれ位にしようかな。

234 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/08/03(木) 21:16:45 ID:???
そりゃあそうだね、無能な役人天国日本って事なんだろう。
このまま行けばこの国は滅ぶ事だけは間違いない。
チェックする側にも自己負担で講習受けさせる制度が必要だw

235 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/08/03(木) 22:45:51 ID:???
>資格者及び事務所の登録と登録簿の閲覧事務を指定登録法人に行わせる方向で検討
これも天下り先の確保の一つでしょうか
745名無し組:2006/08/04(金) 01:00:09 ID:???
てか医療ミスってかなり多いよ。建築士よりこっちだろぉーーーお役人さんっ!

治療巡るトラブルの7割、実際に医療ミスと鑑定…事故調査会
10年分733件鑑定
治療結果の説明を納得できないとする患者側と医療機関の間でトラブルになったケースのうち、
7割以上で、実際に医師や看護師による医療ミスと鑑定されたことが、
ベテラン医師らでつくる「医療事故調査会」(代表世話人=森功・医療法人医真会理事長)のまとめで分かった。
同会は、裁判で証拠保全されたカルテの鑑定などを行った経験のある医師らが1995年に結成し、現在の会員は41人。
様々な医療裁判で鑑定を手がけている。
今年3月までの10年間で、1081件の鑑定を依頼され、うち733件の結果がまとまった。
鑑定結果によると、医療ミスが原因と判断されたケースは73・9%にあたる542件に上り、
うち6割超の335件で患者が死亡していた。大動脈解離の患者を神経痛と誤診し手遅れとなったり、
16年間執刀したことのない医師が心臓バイパス手術を行い失敗するなどの事例が報告されている。
また、733件のうち724件で、診断や手技を誤るなど、医師の知識不足、技術不足がみられた。
患者や家族に治療方針を説明して同意を得る「インフォームド・コンセント」の不足など、
意思疎通の問題が指摘される事例も237件あり、明らかに医療ミスとはいえない場合でも、
ほとんどのケースで病院側に何らかの落ち度があることが分かった。
一方、医療ミスと判断された542件のうち、大学病院を含む地域の基幹病院が、54%を占めていた。
患者数が多いことや、困難な症例を多く扱う事情が背景にあるとみられる。
鑑定は、病院側の説明に患者側が納得しなかった事例ばかりで、同会は、これら以外に、
病院が十分な説明をしないまま、患者側が異議を唱えていないケースも多いとみている。
森代表世話人は、「患者に説明すべき事実を、病院側が伏せている実態がわかる。
患者の救済を前提にした原因究明のあり方とともに、医師の質を高める制度が必要だ」と指摘している。
(2005年10月7日 読売新聞)
746野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/04(金) 01:20:34 ID:???
月島のマンション、強度は0.43 「最初の偽装物件」
http://www.asahi.com/national/update/0714/TKY200607140547.html
> 中央区が昨年12月、「再計算で改ざんなしと検証した」と国交省に報告
> し、一度は「安全宣言」を出した。
> しかし、姉歯被告の供述が伝わった今年6月になって

実際は全く再計算しいなかったことが判明。
実際は全く再計算しいなかったことが判明。
実際は全く再計算しいなかったことが判明。

> 建築確認での偽装見逃しに続く二重のミスで、大幅に対応が遅れる形とな
> った。

最初の偽装物件強度43% 誤報告で中央区長ら処分へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060714-00000149-kyodo-soci
> 区は1997年の建築確認の際、偽装を見過ごした昨年12月、

構造計算を行っていないのに「再計算の結果、耐震性に問題なし」と国交省に誤って報告。
構造計算を行っていないのに「再計算の結果、耐震性に問題なし」と国交省に誤って報告。
構造計算を行っていないのに「再計算の結果、耐震性に問題なし」と国交省に誤って報告。

> 区は、矢田美英区長を減給10分の3(1カ月)
> 吉田不曇助役を同10分の2(1カ月)の処分
> にすることを議会に提案し、担当職員の処分も検討

単独犯罪…責任どこに 耐震偽装事件の捜査終結
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200607020189.html
イーホームズ指定取り消し、他3社も処分 耐震偽装問題
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200605290292.html
指定取り消し → イーホームズ(東京都)
3カ月間の一部業務停止命令 → 日本ERI(同)
業務改善命令 → 東日本住宅評価センター(横浜市)ビューローベリタスジャパン(同)
747野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/04(金) 01:21:17 ID:???
耐震偽装、自治体は処分者ゼロ 見逃し「過失ない」
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200606300647.html
> ◆偽装を見逃した自治体(件数別)
> 【4件】川崎市、横浜市、愛知県
> 【2件】東京都中央区、長野県、愛知県岡崎市、京都府
> 【1件】群馬県、前橋市、群馬県伊勢崎市、東京都、東京都新宿区、台東
> 区、大田区、渋谷区、杉並区、北区、荒川区、足立区、神奈川県平塚市、
> 長野県松本市、岐阜県、静岡県、大阪市、兵庫県姫路市、和歌山市、福岡
> 市、佐賀県、鹿児島県

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■自治体の処分は、甘すぎないか?
民間のように、指定取り消しや業務停止はできないし、今頃(耐震偽装事件
の捜査終結 2006年07月02日)になってから、中央区の問題が発覚し、
(2006年07月14日)、これから処分を検討なんて、遅すぎないか?
748野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/04(金) 01:22:03 ID:???
こういった耐震偽装問題の一連の報道により、一般の方が持つ印象は、

■一級建築士の資質の問題
→ 一級建築士はバカ、無能、※ね。
→ 一級建築士は信用できない。
→ もう一回、試験をやり直せ。
→ 設計事務所に仕事を依頼できない。
→ 建築士会、事務所協会がしゃしゃり出て、強制加入のチャンス!
→ 仕事の依頼は、ゼネコン、工務店がいいなー。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(実際は、一構造屋や、関連会社(デベ、ゼネコン)のモラルの問題)

■民間の検査機関の問題
→ やっぱり民営化は良くない。
→ 役所は立派。
→ 規制緩和はよくない。規制強化だ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(実際は、官民の検査機関と確認検査制度の問題)

■権力者官僚、国会議員、自治体の問題はない。
→ 耐震偽装問題は、一級建築士の資質と民間の検査機関の問題
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(実際は、関連会社(デベ、ゼネコン)の官僚、国会議員への口聞き、献金等
といった政官業癒着、天下り等の問題)

に集約され、国土交通省、自治体、国会議員には全く問題がなかった
ようになっている。

アンケートランキング
建築確認、検査制度は民間に任せるべきか、制度は必要か?
http://archi.hmc5.com/cgi/VOTE/VOTE2.cgi?mode=enquete&number=19
749名無し組:2006/08/04(金) 01:23:08 ID:???
ひとつ効いていいか?
野村は確認申請だしたことあるのか?ないよな?
750野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/04(金) 01:23:25 ID:???
> 共同通信もくそだな
> >構造計算を行っていないのに「再計算の結果、耐震性に問題なし」と国交省に誤って報告。
> 偽って報告だろうが。。。これのどこが誤りだ?

おっしゃるとおりですね。
共同通信社
http://www.kyodo.co.jp/
[email protected]

東京都中央区 http://www.city.chuo.lg.jp/
〒104-8404 東京都中央区築地一丁目1番1号
電話:03-3543-0211(大代表)
メール:[email protected]
区長へのはがき(Eメール君) 中央区ホームページ
https://www.city.chuo.lg.jp/cgi-bin/formmail.cgi?d=emailkun
中央区議会 http://www.city.chuo.lg.jp/kugikai/index.html
議員名簿 中央区議会
http://www.city.chuo.lg.jp/kugikai/meibo/index.html
751名無し組:2006/08/04(金) 01:38:36 ID:???
>>749
無いだろ。無資格なんだから。
経歴査証して試験は受けたことはあるだろうが。
752野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/04(金) 01:51:24 ID:???
>>711
> 野村昭彦さん
> 従来と同じ権限は既得権として維持しろ、
> でも構造のことはわからんから構造屋に全部責任が行くように
> 法改正しろ言っているようにしか見えん。

は?
私のどの発言に対するレスですか?
レス番を表示し、引用を用いた上で再度御投稿ください。

> 構造に対して責任を持てないなら、その権限は剥奪されても
> やむを得ないと思う。

おっしゃるとおりです。>>654
●意匠、構造、設備の責任が、意匠にだけ課せられている。
【解決の提案】
(1)現在の一級建築士を、意匠、構造、設備に分割する。
(新たな免許を創生する必要はない)
(2)分割した後に、経験年数や実績などを加味し、意匠、構造、設備の
他の専門の資格認定を行い、3種の資格取得者に、統括一級建築士
の称号を与え、特定規模用途の大規模建築設計の要件とする。
(新たな試験を実施する必要はない)
(3)意匠、構造、設備の各担当が法的に責任を分担し、課す。

> ただ、極めて一部の悪意ある人間のしでかしたことによって
> 至極まっとうに職務をしている人間にしわよせがいくのは
> 納得できないって事には同意する。

御賛同、ありがとうございますm(_"_)m
753名無し組:2006/08/04(金) 02:13:22 ID:wYxgHFk2
高度な議論の最中に割り込んで申し訳ありませんが、教えてください。うちの賃貸
アパートは平成4年築ですが、この間風呂場の天井を開けてみて驚きました。1階
と2階に仕切りがなく、しかも共同排水になっています。2階の音が筒抜けになるの
で不思議に思っていましたが、これは、建築法違反にあたりませんか?
754名無し組:2006/08/04(金) 02:56:27 ID:???
>>753
誘導

これって、建築基準法違反?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1068427107/
下水道工事に携わる人に質問するすれ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1087048664/
755名無し組:2006/08/04(金) 10:58:13 ID:???
>>703
>>739
現場でかく平面詳細図やら各種資料のことか?
あれが出てくるのを待って実際には設計の続きをやっている実態を指して
「現場監督が設計図書を自分でつくりチェックされていない」と評しているのなら
確かにあれは現場でつくる設計図書だ。

天井伏図などの割付図や製作図を、施工図として施工側が作成するのとは違う話で、
設計情報の不足分を補うのが主目的で現場で作成されている平面詳細図や各文書などの存在は、
建築士の報酬基準を決める上で無視できない存在なんだろう。
ゼネコン側の圧力(事務作業の負担軽減)も当然あるんだろうし。

井上建築物防災対策室長という人がどこまで認識しているのかわからないが、
建築士の仕事の範囲と責任を明確にしなきゃ報酬基準が決まらないのは当然で、
そんな文脈から出てきた話だろうと想像する。
756名無し組:2006/08/04(金) 11:59:54 ID:???
>>752
真夜中のレスご苦労。
さすが無職。
757名無し組:2006/08/04(金) 14:43:16 ID:???
204 名前:(仮称)名無し邸新築工事[age] 投稿日:2006/08/04(金) 12:55:05 ID:???
これまで二級でも無資格者でも行えた設備設計や構造計算やってた人は、
とりあえず一級建築士に合格するまで飯が食えなくなる。
たとえ、実務に長けていても関係ない、有資格者の中からお構いなしに脚きりってすごい法案だ。
暴動でも起こりかねない。
例の家電の法案が出たときのデモとは、人数が比べ物にならないぞ。

205 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2006/08/04(金) 13:40:51 ID:???
25m以下ならただの一級建築士でいいわけだから元請の名前で
処理しちゃうんじゃない?
設備士もってる人はおまけで一級ついてくるらしいし。
構造ジムソのうち、25m超をやるとこで一級持ってないのって
そんなに多くないぞ。

206 名前:205[sage] 投稿日:2006/08/04(金) 14:17:01 ID:???
スマソ、20mだた。
758名無し組:2006/08/04(金) 14:44:04 ID:???
チェック側の能力が低いから今回の事件は起こった。
素人でも分かる事なのに、何故に国交省はねじまげようとするんだろう。
そんなんで騙されるほど国民はバカじゃないのに。
つくづく役人って、何があっても責任取らないんだなーって思った・・・・。
759名無し組:2006/08/04(金) 14:44:52 ID:???
232 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/08/03(木) 19:51:11 ID:???
>>231
解ってないなぁ。今回の改革は、よい建築を作ることじゃないんだよ。
無能な完了(審査機関を含む)が安穏と暮らせる生活基盤を作ることなんだよ。

233 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/08/03(木) 21:02:24 ID:???
そうさ、今回の目的は、天下り先の財源確保に必要な
法定講習というアイテムを手に入れる事さ。
アイテムは何年ごとに使おうかな。
強さ(金額)はどれ位にしようかな。

234 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/08/03(木) 21:16:45 ID:???
そりゃあそうだね、無能な役人天国日本って事なんだろう。
このまま行けばこの国は滅ぶ事だけは間違いない。
チェックする側にも自己負担で講習受けさせる制度が必要だw

235 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/08/03(木) 22:45:51 ID:???
>資格者及び事務所の登録と登録簿の閲覧事務を指定登録法人に行わせる方向で検討
これも天下り先の確保の一つでしょうか
760名無し組:2006/08/04(金) 14:45:52 ID:???
237 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/08/04(金) 14:25:17 ID:???
今回の見直しも「人同士のいがみ合い」をさせる事が目的なんかなぁ
761名無し組:2006/08/04(金) 14:46:39 ID:???
237 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/08/04(金) 12:05:41 ID:???
うーん、なんかおわっちゃったな。
再試験云々はおいといても構造設計と元請意匠事務所の責任に関して
もっと議論する事も有意義で必要だとは思ったんだがな。
762名無し組:2006/08/04(金) 14:49:24 ID:???
施工者は施主の生命と財産より利益を優先する。
当然、姉歯のような施工出身者は排除。
少なくとも20〜30年ほどのタームを設けなければ、
施工体質や思想、元ゼネへの計らい、癒着を排除できない。

設計を専業とする者同士であれば、談合は起こらない。
談合を行う意味がないので。
763名無し組:2006/08/04(金) 14:55:13 ID:???
>>762
アネハって、どこのゼネコンにいたんだっけ?
764名無し組:2006/08/04(金) 15:29:27 ID:???
開設者=管理建築士にしない理由は何かね?
765名無し組:2006/08/04(金) 15:52:34 ID:???
企業家が一級持ってればそれに越したことはないけど無理な場合も多いでしょう
営業畑の人が会社起すことも多いから。
766名無し組:2006/08/04(金) 16:08:10 ID:???
厚労省 医師、歯科医32人処分
うち9人は「医療過誤」で
 厚生労働省は2日、不正行為を行った医師と歯科医師32人に対する業
務停止の行政処分を発表した。発効は今月16日。

 今回の処分では、医療過誤によるものが9人に上った。埼玉医大総合医
療センターで2000年、抗がん剤の過剰投与により女子高生が死亡した
事件で、主治医に対する指導を怠ったとして、業務上過失致死罪に問われ、
有罪判決が確定した川端五十鈴・元耳鼻咽喉科長兼教授(71)は、医業
停止1年6月となった。

 処分を検討した医道審議会医道分科会は、薬剤の誤投与による医療過誤
のケースでは、処分対象の医師個人だけでなく、医療機関のチェック体制
にも問題があったとして、同省に医療機関への指導を求めた。

 同分科会には53人の処分が諮問され、交通事故などを起こした21人
については、戒告が相当とされた。

 業務停止1年以上の処分を受けた他の医師、歯科医師は次の通り。(敬
称略。カッコ内は事件当時に所属していた医療機関と所在地)

 【医業停止3年】長田純(福岡大病院、福岡市)【同2年】衛藤達(福
岡赤十字病院、福岡市)【同1年】佐々木亨(秋田大医学部付属病院、秋
田市)▽岡本惇(土倉産婦人科、兵庫県洲本市)▽浮谷勝郎(医療法人社
団恵隆会浮谷クリニック、千葉県市川市)▽鎌田一(医療法人社団北斗北
斗病院、北海道帯広市)

 【歯科医業停止5年】井上芳久(井上歯科クリニック、神戸市)▽吉村
敏(医療法人社団明歯会エルフィン歯科、北海道北広島市)【同3年】田
中成治(医療法人社団豊府会馬場歯科医院、東京都新宿区)

(2006年8月3日 読売新聞)
767名無し組:2006/08/04(金) 16:08:53 ID:???
768名無し組:2006/08/04(金) 16:12:23 ID:???
医療事故を強制調査、医師を迅速処分…厚労省、法改正へ
事情聴取・立ち入り権限
 厚生労働省は、医療事故を起こした医師を迅速に行政処分するため、強
制力を伴う事情聴取や立ち入り調査ができる「調査権」を確立することを
決めた。

 今月中にも医療関係者や法律家による検討会を発足させ、来年の通常国
会で医師法を改正する方針。これまでは関係者に任意の調査協力を求める
しかなかったが、航空機・列車事故の原因を究明する「事故調」の医療版
を設けることで、早急な処分を求める患者側の要望に応える体制にする。

 医療事故を起こした医師に対する処分は、現在、厚労省医政局の職員が
事実関係を調べた上で、厚労相の諮問機関「医道審議会医道分科会」で協
議し、医師免許の取り消しや業務停止などが決められている。

 処分の対象となるのは、大半が業務上過失致死罪などの刑事事件として
立件され、裁判で有罪が確定したケース。厚労省には調査に関する法的権
限がないため、事情聴取を求めても拒否されることが多く、厚労省では裁
判での事実認定に基づいて、同分科会に諮問する事例を決めてきた。

 しかし、医療事故が表面化してから裁判が終わるまでには長い時間がか
かるうえ、刑事事件にならない医療事故も多い。
 一方で、何度もミスを繰り返す「リピーター医師」の存在も社会問題化
したことから、厚労省は2002年末、「司法の判断だけに頼らず、確定
前の刑事事件や民事上の案件も処分対象とする」との方針を表明。これに
実効性を持たせるには、調査への協力を拒否した場合の罰則規定もある国
土交通省の航空・鉄道事故調査委員会のような調査権の確立が必要と判断
した。
 国交省の事故調が原因究明と再発防止を目的とするのに対し、厚労省の
調査権は行政処分を前提とした事実確認が目的となる。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20050716ik04.htm
(2005年7月16日 読売新聞)
769名無し組:2006/08/04(金) 16:23:07 ID:???
>>765
結局資本の論理なんですね
姉歯事件はその資本の論理に負けた格好ですが
本来設計業務は資本の論理には反しますよね
手間隙を掛ける程良く成りますが、当然その分儲けは減るし、報酬も減る
ジレンマ・トリレンマと言われていますが
開設者≠管理建築士を解消する事が一つの大きな布石には成ると思うんですがね
建築士法の趣旨もそうだと思うんですがね
770名無し組:2006/08/04(金) 17:30:54 ID:???
技術畑出身の企業家で業績安定成長してるとこって案外少ない
仕方ないことかもしれない
771名無し組:2006/08/04(金) 17:34:53 ID:???
建築家なんてのはいいクライアント(金持ち)に恵まれなければそう呼ばれること
すら無い
結局資本の論理でしか動けない
772名無し組:2006/08/04(金) 18:12:45 ID:???
野村がやってる大量コピペのログ流しってね、
自分の主張が通らなかった時の軌道修正なんだって。
迷惑な話だよね。
773名無し組:2006/08/04(金) 18:31:38 ID:???
そして、彼の主張は、通ったことが無い。
つまり、彼は2ちゃんねるでは、コピペ流しするしかない。

なぜそこまでして、彼は2ちゃんねるに来るんだろうね。
774名無し組:2006/08/04(金) 18:35:00 ID:???
おまいらが構うからだ。
嫌ならなぜ徹底放置できない?
できない以上はおまいらも同罪だ。
775名無し組:2006/08/04(金) 19:34:52 ID:???
本人乙w

順番が逆だよ
BOBBYのHPなんて誰も構いやしない

BOBBYが勝手に2ちゃんねるに乗り込んできて
宣伝するわコピペするわ名無しで自演するわの大騒ぎ
それを「ヤメレ」と咎めたら
「おまいらが構うからだ、同罪!」って何よwwwww

おかしくね?
言ってること、おかしくね?>>774
776名無し組:2006/08/04(金) 19:39:32 ID:???
本音は「放置しろ!」ではなく
「俺の好きにコピペさせろ主張させろ宣伝させろ」でしょ?

それはダメだよと何年も前から言われてるのに
何故「野村昭彦」を名乗って、また出てくるの?
宣伝するの?
コピペするの?
777名無し組:2006/08/04(金) 19:41:06 ID:???
>>770
京セラとかホンダとか?
778名無し組:2006/08/04(金) 19:56:59 ID:???
>>774
北チョンと同じだな
779名無し組:2006/08/04(金) 20:05:23 ID:???
>>775
>>776
いいかげん静かにしてくれる?お前の2ちゃんねるじゃあるまいし。
いつまでも個人に粘着して、話題に関係のない書き込みをしているのはお前だけ。
780名無し組:2006/08/04(金) 20:30:47 ID:???
報酬見直しに時間必要/建築士制度で井上建築物防災対策室長
建設通信新聞 2006年8月3日付の主要記事1
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20060803&newstype=kiji&genre=0
 国土交通省住宅局の井上勝得建築物防災対策室長は1日、既存建築物耐震診断・
改修等推進全国ネットワーク委員会で講演し、6月に成立した改正建築基準法・
建築士法と建築士制度の見直しについて解説した。

 7月31日の社会資本整備審議会建築分科会の基本制度部会報告書案に盛り込
まれた「新たな建築士制度」については、「能力のない人が設計し、市場のチェ
ックを受けず業務を継続し、工事監理も施工の現場監督が設計図書を自分でつく
りチェックされていない。あるいは設計者はまれにしか現場に来ない。また報酬
の在り方が構造的問題になっている」と問題点を指摘した。報酬基準は、「専門
分野別になっていないことから見直すが、まず実態調査しなけばならず、すぐに
はできない」と時間がかかることを明らかにした。

 建築士の資格として受験資格の厳格化があげられているが、「大卒建築学科な
らいいというのでなく、学科に関係なく個人がどういう科目の単位を取得したか
ということで判定する」とした。

 建築士への講習の義務化では「内容、期間はこれから検討するが、年1回ぐら
いが妥当で、仮に受けない事務所は、登録更新ができないとか、情報公開で公表
する建築士から外れるなどの措置を考えたい」とした。

 一方、2007年6月施行予定の改正建築基準法・建築士法関連では、(1)確認
手数料はマンションの場合現行15万円だが2、3倍に引上げる(2)特定行政庁や
建築士事務所の図書保存期間は瑕疵(かし)期間に連動し10−15年とする(3)
罰則が強化されるが、仮に姉歯元建築士の場合は合算され懲役4年、罰金400
万円になる(4)建築士業務で証明書交付の義務付けは、建築基準法上問題なしであ
っても建築士の証明書のないものは適性を持たないとする意味(5)構造計算プログ
ラムは改ざんしやすく適用範囲が広すぎるという問題があるので内容を見直す―
―などを明らかにした。見直し内容は「年内にまとめ、07年6月施行に備える」
としている。
7812級:2006/08/04(金) 20:33:36 ID:???
>>780
> 報酬見直しに時間必要/建築士制度で井上建築物防災対策室長
>  建築士への講習の義務化では「内容、期間はこれから検討するが、年1回ぐら
> いが妥当で、仮に受けない事務所は、登録更新ができないとか、情報公開で公表
> する建築士から外れるなどの措置を考えたい」とした。

2級も毎年更新と取り消しがかかっているテストを受け続けないといけないの?
これじゃー、時間と金と精神的不安定が死ぬまで続くことになるよ。
782名無し組:2006/08/04(金) 20:46:47 ID:pxYyX6b4
施主の立場からすると努力しない設計士にはかかわって欲しくない
知識や能力の無い建築士は資格取得後も取り消し賛成
783名無し組:2006/08/04(金) 20:56:39 ID:???
>>780-781
こういうのは自演と言わんの?
784野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/04(金) 21:12:57 ID:???
>>781
>>782
いつの間にか国土交通省の官僚に、知識や能力の問題にすりかえられていますね。
耐震偽装は、モラルの問題。
工事監理は、時間と報酬の問題だと思います。

これ以上、建築士から時間と金を奪い、精神的不安定を与え、
建築士を苦しめて、この国の安全を担保できるのか。>クソ役人
785名無し組:2006/08/04(金) 21:17:45 ID:???
>>770
>>771
設計事務所で最大手でも上場している訳でも無い
資本主義は投資をし儲けて更に資本を拡大するシステム
設計事務所はそのシステムとは異質であり、職人のような世界
資本を拡大して儲けるシステムでは無い
物に付加価値を付けて売っている訳でも無い
又、クライアントが建築家を育てるという関係は資本主義システムとは違うと思うなぁ
786名無し組:2006/08/04(金) 21:18:37 ID:Zj2D+W0S
国交省の莫迦たれに意見しょうぜ
http://www.mlit.go.jp/kisha/boshu/boshu59_.html
よろしく
787名無し組:2006/08/04(金) 21:28:34 ID:???
>>782
お役所が決める基準を頼ると危険かも知れませんよ
選択は自由ですのでご自身の目で選ばれた方が良いかも知れませんね
788名無し組:2006/08/04(金) 21:29:49 ID:pxYyX6b4
泣き言ばかり連続コピペするなよ
不動産を扱う建築士が更に能力を問われるのは自然な流れ

もっと網の目を細かくしてふるいにかけてくれ
789野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/04(金) 21:31:48 ID:???
>>780
> (1)確認手数料はマンションの場合現行15万円だが2、3倍に引上げる(

あと、検査員の増員や確認申請期間も延長するようだが、じゃあ、建築士の
増員や、設計、工事監理の報酬を2、3倍に引上げる制度や、設計、工事監理
の期間も延長できるような制度作りを行うべきだ。
790名無し組:2006/08/04(金) 21:35:31 ID:KvucVL6b
>>788
それですぐふるいにかけられて真っ先に落ちろや
791名無し組:2006/08/04(金) 21:36:59 ID:Dr2JoZ2y
客「これちょっと高すぎるやんかジョさん」
徐「何が高いんや!妥当な金額やろがい!」「それからなあジョとちゃうソや!」
客「ソさんてどこの国の人なん?」
徐「そんなことお前に関係ないやろ!こっちはきっちり仕事したんやから払うもん払えや!」
客「そんなこと言われても当初の見積もりと……」
徐「グズグズうるさいのう!払うもん払えゆうとんじゃダボが!」
 「お前はワシが朝鮮人やからゆうて舐めとんかい!」
 「いっぺんきっちりとカタにはめたろか?」
客「おたくとこの会社は一部上場でしょ?一流会社がそん事ゆうてええんですか?」
徐「一部も三部も関係あるかい!払うもん払え言うとるんじゃダボ!」
 「追い込みかけたろか!」
客「朝鮮の人はやっぱり怖いわ」
徐「あーっ差別や差別や人種差別やー!」
 「おまいら日本人はワシらを強制連行してきてやなあ36年も植民地にしてなあ」
 「何の反省もせんと差別して最低やのう!」
 「きっちりカタにはめたるから覚悟しとけよ」
 「裁判だけちゃうど!糾弾会にもきっちり出てもらうからのう!」
 「再起不能にしたるから楽しみにしとけよ!」


792名無し組:2006/08/04(金) 21:59:29 ID:???
私は建築主の総務営繕側の人間です。
以前は、設計・監理・施工共別途で、入札発注しておりましたが竣工後、不
具合が出た時、「設計が悪い」「いや、正しく施工がなされてなかったのだ」
「それを見るのは監理の仕事でしょう」「全部見ろっていうのか」・・・と
たんに責任の相互なすりつけがはじまり、結論に時間がかかり、是正に相当
時間がかかり・・・。
建築主側としてもそういう論議を聞いているのは、非常に不快でありました。
だから、最近は、設計施工全て一貫で入札しています。
最終的に「不適切な建築物」の責任は唯一社で、裁判でも戦いやすいです。
例えば、鉄筋が少なく今回の様な偽装になれば、元請大手ゼネコンに対し、
「補強するなり」「建て替えるなり」全ての失われた資産を法的に復旧でき
るのです。
やはり、大手は企業イメージの失墜の影響も考え、法的に適正なものに是正
してくれます。資金力があると、万が一の保険というか安心というか、があ
りますね。
建築主総務部側の意見でした。
793名無し組:2006/08/04(金) 22:21:32 ID:???
>>792
大手は隠蔽技術にも長けていることをお忘れなく。設計も施工も。
お施主側が意匠・構造・設備・施工・行政他を個別管理するのは大変難儀なことです。
だからそれらの上に統括責任者を置こうという考え方が出てきたのは
良い流れだと思っています。
794名無し組:2006/08/04(金) 22:47:28 ID:???
>>779
何人の人がお前に迷惑してるか自覚してるのか?
削除議論スレだけで何人の削除人がお前に呆れたと思ってるんjんだ?
795名無し組:2006/08/04(金) 22:48:31 ID:???
■2005年2月15日 日本弁護士連合会 意見書

社会資本整備審議会建築分科会基本制度部会
「建築物の安全性確保のための建築行政のあり方について中間報告(案)」
に対する意見書
2005年2月15日 日本弁護士連合会
http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/6-2-5=chukanhoukokunitaisuruiken.htm
(3)建築士制度の課題

中間報告では,不正を行った建築士に対する罰則強化や氏名公表による市場での淘汰の
ほか,建築士の専門分化と責任分担のあり方を指摘している。
確かに,不正を行った建築士に対する相応なペナルティーは必要だが,欠陥住宅被害の
予防という観点からは建築士制度全体の改革が不可欠であるすなわち,我が国の建築生
産システムにおいて,建築士の果たすべき役割は非常に重要であり,欠陥住宅被害の多
くは,建築物の設計及び監理を行う建築士が「専門家」として十分機能していれば防ぐ
ことができたはずと言われている。
ところが,現行の建築士制度は,建築士養成のための教育制度が質的にも量的にも不十
分なまま無限定・永久の資格を与える一方,有資格者に対する統一的な技能・倫理研修
制度も存在せず,能力的・倫理的に問題がある建築士を実在させている。
そして,このような建築士に対する行政としての指導・監督も極めて不十分な状態であ
った。
建築士の中には,経済的に脆弱なため,施工業者や宅建業者らに従属せざるを得ない立
場の者も多く,本来法が予定していたはずの第三者としての厳しい監理は実行されてい
ない。
この点,建築士法では,建築士の独立どころか,建築業者による建築士事務所の併設す
ら容認しており,施工と監理が実質的に同一主体であるケースも多い。
さらに,現行の資格区分では,建築士業務の専門分化に対応できないという問題もある。
今回の構造計算偽装事件は,このような建築士制度の問題点を背景とする欠陥住宅被害
の一事例にすぎない。
欠陥住宅被害の根絶のためには,一部の不正を行った建築士を厳しく処分するだけでは
足りず,後述するように,建築士制度全体の改革に着手する必要がある。
796名無し組:2006/08/04(金) 22:49:48 ID:???
(5)建築士に対する処分の強化等

中間報告では@関与したすべての建築士の名称等の明示A処分の強化B建築士免許・建
築士事務所の登録の欠格事由の強化などを掲げている。しかし「早急に講ずべき施策」
からはずされ「引き続き検討すべき課題」とされた課題も含め,今こそ建築士制度全体
の抜本的改革が必要である。

とりわけ,公正かつ適正な建築士としての業務が行われるように,建築業者による建築
士事務所併設の禁止,建築業者と利害関係のある建築士あるいは建築士事務所による工
事監理の禁止など,建築士の建築業者からの独立を実現すべきである。また,当連合会
が,前述の人権擁護大会において提言した登録監理建築士制度の創設は,工事監理業務
を行う建築士を,国土交通大臣ないし都道府県知事が作成する名簿に登録し,かつ工事
監理に関する法令,実務,倫理等の研修を義務付けるとともに,一定の身分関係等著し
い利害関係を有する建築業者が行う工事についての監理を禁止するものである。このよ
うな制度によって,監理者の質を向上させ,独立性を確保することによって,監理の本
来あるべき姿と機能を回復し,建築主のための厳格なチェックが期待できるのであり,
欠陥住宅被害の予防のために極めて実効性がある。

これら建築士制度全体に関する改革は,今回の事件によって建築物の安全性確保や建築
士制度についての関心が高まり,その改革の必要性が叫ばれている今こそなすべき積年
の課題なのであり,将来に先送りするのではなく,現段階ですみやかに抜本的改革を実
行すべきである。
797名無し組:2006/08/04(金) 22:51:12 ID:???
>>792
何かあった場合の事を考え、発注先を名の通った大手にし
且つ一括で発注しておけば、後が楽ですよね
設計を分離する利点の一つは施工費の節約ですが
何かあった場合の保険のような意味で一括発注も選択肢でしょうね
建築は竣工して初めて成立するものですから、その意味で責任も一つですね
作業は分業でも責任は一つ
日本の場合、欧米に比べると契約社会では有りませんので
設計段階の作業の比率は小さく、厳密には契約も成立しない現状ですよね
もし其々の責任を明確にして行くなら
厳密な契約が成立するような習慣へ変えなければ成らないかも知れません
計算書の偽装に対して保険を引受ける会社があるのかは疑問ですが…
通常、偽装などを疑わなければ成らないような人と仕事をする事はありません
798名無し組:2006/08/04(金) 22:56:47 ID:???
気違いどもは徹底放置で。
799名無し組:2006/08/04(金) 22:59:52 ID:???
大手に発注しても赤字業者に丸投げされて、しかも発覚したらさっさと倒産で逃げられて終わり
800野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/04(金) 23:05:52 ID:???
>>792
> 私は建築主の総務営繕側の人間です。
> 以前は、設計・監理・施工共別途で、入札発注しておりましたが
> 竣工後、不具合が出た時、「設計が悪い」「いや、正しく施工がなされてなかったのだ」
> 「それを見るのは監理の仕事でしょう」「全部見ろっていうのか」・・・
> とたんに責任の相互なすりつけがはじまり、結論に時間がかかり、是正に相当時間がかかり・・・。
> 建築主側としてもそういう論議を聞いているのは、非常に不快でありました。

しかしそれが貴方(建築主の総務営繕)の仕事(議論、調整)なのでしょ?
設計施工全て一貫だと、そういったやり取りさえ見えてこないのです。
瑕疵の隠蔽、誤魔化しが一番エンドユーザーにとって困るわけです。
裁判が面倒?建築主の総務営繕側の人間にとって都合のいい意見は論外です。
エンドユーザーのことを考えない建築主の総務営繕の考えは論外です。
801名無し組:2006/08/04(金) 23:17:14 ID:???
また連続で長文のコピペだよ。
頼むから名無しでコピペするなよ野村昭彦 ◆ujKceeS.acさんよ。
NGワードの設定ができないじゃんかよ。
802名無し組:2006/08/04(金) 23:19:19 ID:???
土建板にも自治スレあるだろ。
この野村昭彦はどうにかならんもんなのかね?
いつから寄生してるんコイツ?
803801 802:2006/08/04(金) 23:23:53 ID:???
まだよくわからんのだけど、野村昭彦って小僧は
土建板ではどんな扱いの奴なん?
どこの板にもいるあっちの世界の奴なんか?

804名無し組:2006/08/04(金) 23:25:10 ID:???
>>800
「設計施工」の問題点の事では無く
会社の営繕部としては結果的に一括発注が良いという事でしょ
805名無し組:2006/08/05(土) 00:10:57 ID:???
>>792
総務営繕さんへ

施工側の人間は、いかにして利益を残すかしか考えていません。
所詮サラリーマンですから。
工事監理とは、本来施工側が不正なく業務をすればいらない業務です。

しかし設計者、監理者は施主の代理者であり、不正をしたところで、
設計者、監理者の利益には繋がりません。
姉歯事件は、設計が施工の下請けだから起こった事件です。
姉歯も元々ゼネコンの人間でした。
806名無し組:2006/08/05(土) 00:14:03 ID:???
木村建設以外の物件も偽装やってたじゃん姉歯
807名無し組:2006/08/05(土) 00:17:22 ID:???
>>805
> 施工側の人間は、いかにして利益を残すかしか考えていません。
> 所詮サラリーマンですから。

そんなの施工に限らず、あたりまえ。
それがビジネスである以上、利益の上がらないことをだれがやる?
それとモラルの問題は一切別なので、混同しないでください。
808名無し組:2006/08/05(土) 00:22:20 ID:???
>姉歯も元々ゼネコンの人間でした。

施工会社にいた人間は、設計事務所で勤務をすることを規制するべきだ。
809名無し組:2006/08/05(土) 00:28:20 ID:???
>>808
アホ?
810野村昭彦 ◆ujKceeS.ac :2006/08/05(土) 00:35:24 ID:???
■三権分立

立法 国会議員(国民の代表) → 設計者、工事監理者(施主の代理)
行政 官僚 → 施工者
司法 裁判官 → 確認検査機関

国政は、行政が、行政に都合のいい法案を作成しているから問題がある。
建設業界は、設計施工一貫、あるいは設計が施工の下請けになることに問題がある。
811名無し組:2006/08/05(土) 00:39:26 ID:???
野村くん。
もう一度、土建板削除議論スレに来ないか?w

前は、逃げ出したり、他人を装ったりしたね。
バレバレだったけど。

また、ヤバくなったら、逃げるのかい?
それじゃあ、いつまでたっても、負け犬だよ。
野村くん。
君は、そこから一歩も動いてないよ。
812名無し組:2006/08/05(土) 00:54:03 ID:???
野村の結構な歳なんだろうにな。
大丈夫かコイツ?
813名無し組:2006/08/05(土) 00:56:01 ID:???
>>811=812
他でやってくれ。迷惑だ。
814名無し組:2006/08/05(土) 01:04:30 ID:???
他でやった方が迷惑だw
815名無し組:2006/08/05(土) 01:57:22 ID:???
>>813
客観的に見て野村が迷惑だと俺は思う。
816815:2006/08/05(土) 01:59:32 ID:???
>>813
ちなみに俺は>813だが>811とは別人なんだが。
あんた間違えてるよ。謝って。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:26:31 ID:???
どの板にもいるんですよね〜コテハン叩き粘着ストーカー。
放置したほうがいいですよぉw
818名無し組:2006/08/05(土) 02:55:42 ID:???
>>817
誰かが得意のセリフだな。
で、生活はどうなの?
819名無し組:2006/08/05(土) 02:57:43 ID:???
>>817
粘着ストーカーって野村のことでしょ?
あるサイト管理者の住所を聞き出すためにプロバイダに電話したり
直接会え!と執拗にそのひとのBBSに書きまくったり2chに書いたり。
キモイよね。
820野村照彦
僕ちゃんは一級建築士試験中に受かったんどえーす。(核爆)