下水道工事に携わる人に質問するすれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
管掃や各種調査、内面補修など、各種下水道メンテナンスの仕事に携わる皆さんにお尋ねします。ぶっちゃけ月々の給料、及びボーナス。いくらぐらいもらってます??
私は勤務3年、30歳妻子持ちなんですが夜勤など手当てがつかない月で手取りで34万円なんですが、他の業者さんの話とくらべても自分の会社の給料は少ないように思います。
汚い仕事の割には少ないと思うんですが、実際同業者の皆さんはおいくらもらってるのでしょうか?真剣に転職を考えているので、みなさんの教えてください。
2(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 04:42 ID:???
しらね。終了
3(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 14:21 ID:???
あっちこっちに、スレ立てるなよ、下水道オタクが

うそこいてんじゃねーよ
4(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 17:24 ID:8BR+fuqm
>>3
さすがドカタらしい立派な発言ですね。
知性と教養に満ちあふれていますね
5(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 17:36 ID:Sm214Fcj
>>1 ふーん自分は何? 下水道お宅さん

6(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 17:37 ID:Sm214Fcj
>>4 下水道に関わる人間の知性なんてこんなもんだよ。
あんたも含めてね、釣り氏さん
7(仮称)名無し邸新築工事:04/06/13 22:37 ID:RAk+mShK
ドカタの方記入しなさい。


職種、学歴、年齢、性別、入社年数、結婚しているかどうか。

基本給     
残業代  
通勤手当 

総支給 

控除
健康保険 
厚生年金 
年金基金 
雇用保険 
所得税  
住民税  
 
手取り
コメント
↑が基本事項ですが自由に変更してください。 
8(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 11:15 ID:???
>>7
まずお前から書け
9(仮称)名無し邸新築工事:04/06/14 21:04 ID:???
>>8 さすがドカタらしい立派な発言ですね。
知性と教養に満ちあふれていますね
10(仮称)名無し邸新築工事:04/06/15 09:33 ID:???
マルチくんも
ちせいときょうように
みちあふれてますよ
11(仮称)名無し邸新築工事:04/06/16 00:22 ID:???
>>10 漢字も書けない荒らしさんは黙ってなさい。
12(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 11:29 ID:???
わかったわかった
だから
まずおまえから書け
13(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 23:01 ID:diLsw/tH
>>12 貴方から書きなさい
14(仮称)名無し邸新築工事:04/06/17 23:55 ID:???
いきなり赤の他人を捕まえて
>>7のような質問をしたら
何の疑問も抱かずに気持ち良く
答えてくれるとでも思ってんのかね

頼むから、その部屋から出てくんなよヒキヲタ
親を泣かせるのは藻前の勝手だが
外に出て腐臭を放つと大勢が迷惑すんだよ
自分では判らないだろうがな
15(仮称)名無し邸新築工事:04/06/18 21:03 ID:???
>>14

>>1さんは真剣に転職を考えてるのですよ、なぜ答えないのですか。
16(仮称)名無し邸新築工事:04/06/21 23:03 ID:???
>>15が答えてやりゃいいのでは
17(仮称)名無し邸新築工事:04/06/22 18:59 ID:???
>>16が答えてやりゃいいのでは
18(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 09:49 ID:gBJhBf1m
不動産会社に勤めて1年の未熟者です。下水について基礎的な質問です。
汚水ますというのは、敷地内配管と本管とをつなぎ、宅地ごとの高低差を調整するために
設けられている聞きましたが、ということは、本管は(汚物を流すために)傾斜がある、って
ことですよね?
その本管はどれ位の深さまで下っていくものなのでしょうか?そして、その先、汚水処理場まで
汚物を運ぶのはどのような仕組みになっているのですか?上水道のように圧力をかけて運ぶ
のですか?

すみませんがどなたか教えてください。
19(仮称)名無し邸新築工事:04/06/23 18:39 ID:???
>>1に聞いてみな
20(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 18:07 ID:???
>>19が答えてやりゃいいのでは
21(仮称)名無し邸新築工事:04/06/24 20:30 ID:bWd1IAdd
>>18
下水道(汚水管渠)は、基本的に管渠に勾配を持たせて自然流下により
終末処理場まで汚水を輸送します。

ただし、地形の勾配が逆勾配等により、自然流下では管渠の埋設深が
深くなり不経済になるような場合は、中継ポンプによる揚程や圧送により
汚水を輸送します。

汚水管の埋設深は、宅地から直接取り込む汚水枝線管渠は、1m〜5m
程度。枝線を集約する幹線管渠は、5m〜10m程度の深さです。(一般的に)
2218:04/06/24 22:43 ID:/jmi/gup
>>21
レス、dくすです。へ〜・・ポンプで運ぶんですね。
ポンプ、実物見てみたいです。地中深くにそんな
ものが埋まっているとは・・・・・
23(仮称)名無し邸新築工事:04/06/25 19:38 ID:???
新島村式根島で,給水パイプが破損したそうな。
で,貯水タンクに地下水をぶち込んで,観光客への
対応を乗り切ることにしたって。
貯水タンクは浄水施設後にあるものだから,水道の
蛇口をひねっても浄水されていない水が出てくる。
24(仮称)名無し邸新築工事:04/06/25 21:42 ID:wyECc6UA
だから何?
25(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 10:51 ID:???
>>21が答えてやりゃいいのでは
26(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 11:57 ID:???
コピペでスレ伸ばすのかよ
こりゃもう荒らしだな
27(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 15:12 ID:???
クロスコネクション。
立派な犯罪。
所轄の保健所に連絡すれば一発で(ry
28(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 15:18 ID:???
だめだこりゃ
29(仮称)名無し邸新築工事:04/06/26 21:36 ID:???
>>26 お前が削除以来出せよ

>>1がホスト能力無いから駄目なんだよ


30(仮称)名無し邸新築工事:04/06/27 16:21 ID:???
>>1はどこいった
31(仮称)名無し邸新築工事:04/07/01 01:45 ID:Onyp1wF6
まるちうざい、ジャマ
32(仮称)名無し邸新築工事:04/07/04 12:09 ID:6x2lixy9
便所を汲み取り式から水洗ウォシュレットにするにはいくらかかりますか???
便所 くせーんだよ
33(仮称)名無し邸新築工事:04/07/09 03:31 ID:???
1>>にきいてみな
34(仮称)名無し邸新築工事:04/08/05 12:13 ID:0PmAA5yv
便利な吸水シートが出ていますよ!
いざというときの備えに・・・
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g25479696
35(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 13:10 ID:???
下水用のポンプで個人宅用のがあるとききました
わが家は低地で大雨で汚水マンホールから水が出るようなとこなので安ければ設置したいのですが
36(仮称)名無し邸新築工事:04/08/09 14:00 ID:???
>35
汚水排水が本管から逆流してきているので、意味無し。


と、詳細も知らずにレスする俺ってさすがだよな。
37(仮称)名無し邸新築工事:04/08/15 10:17 ID:ZBXvUCT3
粟村ポンプが民事再生になりましたが下水道業界に関係はあるのでしょうか
38(仮称)名無し邸新築工事:04/08/19 19:00 ID:???
どうせ埼玉県の話だろ
39(仮称)名無し邸新築工事:04/09/14 10:27:53 ID:u8DZQXkn
これから排水設備主任技術者の講習です、テキストみたけど全く受かる気がしません!茨城です
40(仮称)名無し邸新築工事:04/10/01 22:32:40 ID:zj1EhEyN
マンションなんかの給配水管は実際何年で清掃すればいい?
41(仮称)名無し邸新築工事:04/10/01 22:33:07 ID:zj1EhEyN
清掃しないとどうなる?
42名無し邸漏水工事:04/10/17 23:19:22 ID:???
SRA値上げなっているかぁ?
43(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 22:52:15 ID:???
つーか、誰か答えてやれyp
44(仮称)名無し邸新築工事:04/10/18 22:58:37 ID:XRICHIX1
うんこ臭せー
45(仮称)名無し邸新築工事:04/11/05 01:56:51 ID:0hMQMF6V
新オープンってどうでつか?
46(仮称)名無し邸新築工事:04/11/24 15:38:39 ID:5c1YR52d
ベントサイフォンとはどういったものか使用したことがある方教えてもらえないでしょうか。
47(仮称)名無し邸新築工事:04/11/25 07:16:54 ID:WenUOOeI
東京都下水道局の工事は設計変更が通りやすいらしい。
48(仮称)名無し邸新築工事:04/11/25 11:45:58 ID:p+QjLeMX
クラシアンに関するスレッドってあります?
49(仮称)名無し邸新築工事:04/11/25 15:27:25 ID:???
自分ちの敷地内で自分が
下水道工事(給水も)ってやってもいいんですか?
免許とかいるの?
50(仮称)名無し邸新築工事:04/11/26 11:49:13 ID:lCCrFTzx
49へ公共下水繋ぐ免許があリンス
51(仮称)名無し邸新築工事:04/11/27 07:44:28 ID:kU437IzZ
>>48
クラシアンは素人だましてボッタクリの商売やってるそうだね。
なかなか無茶やってるって評判、メンテ業者の間でうんざりされてるみたい。
テレビの力ってすごいね
52(仮称)名無し邸新築工事:04/11/28 09:28:49 ID:???
つーかここ臭い
53夜更かし大好きレディオっ子:04/12/09 15:35:14 ID:hgY3E/8W
どなたか下水道連結した場合と、浄化槽使用した場合との
年間でかかる金額を比較したデータ持ってる方いません??
浄化槽って維持管理に年間どれくらいかかるものなの?耐用年数とかもわかんないし・・・。


真剣レスポンス希望。
54(仮称)名無し邸新築工事:04/12/09 16:28:10 ID:???
55夜更かし大好きレディオっ子:04/12/09 17:40:07 ID:hgY3E/8W
>>54
どうもありがとうございます。
あたいも富山っ子だ!
ナカーマナカーマ
56(仮称)名無し邸新築工事:04/12/14 01:47:02 ID:???
給料高いんでしょこの職種?
57(仮称)名無し邸新築工事:04/12/22 20:58:32 ID:C/R+G/kH
マスの下水管のコンクリが腐食して穴だらけです。
この穴をコンクリで埋め直すのに大体幾ら位かかりますか?
大体の相場でお願いします。
ちなみにマスの大きさは40センチ四方、深さは25センチ下水管は塩化ビニール管です。
三方向の塩ビ管とのジョイント部に侵食穴ありです。
58(仮称)名無し邸新築工事:04/12/23 08:41:34 ID:cKwmgW9O
20000円ってとこかな。
59(仮称)名無し邸新築工事:04/12/25 10:31:30 ID:???
↑いい線だね。
一万じゃ安いし。
60(仮称)名無し邸新築工事:05/02/05 14:59:39 ID:m9ScqS4r
部外者なのですが、お教えください。

「水道施設工事」って水道局の仕事だろうから市町村の発注だと思うのですが、
県が発注する「水道施設工事」というものもあるのでしょうか?
61(仮称)名無し邸新築工事:05/03/03 11:55:14 ID:Fugnn/WP
あるよ。
62(仮称)名無し邸新築工事:05/03/03 12:20:48 ID:???
>>60
県が水道を管轄してる所もあるのだ。
63(仮称)名無し邸新築工事:05/03/07 09:07:56 ID:t/QBnYes
私は摂食障害なので食べた物を吐いてしまうのですが
トイレが浄化槽なのでトイレに吐けません。
なのでキッチンに吐いてるのですが
この場合汚水は下水に流れてるのですよね?
気になるのは外の浄化槽のマンホールの横に「おすい」と書かれた
小さいふたがあるのです。
トイレだと浄化槽点検の人に指摘されてしまいますが
キッチンに吐くなら誰にも何も言われないはずなので問題ないかと思ったのですがどうなんでしょう?
64(仮称)名無し邸新築工事:05/03/08 22:07:30 ID:???
>>63
下水道が繋がって無い状態だから浄化槽処理していると思われるのだが・・
あなたの下呂は、そのままちかくの川に流れているものと思われ・・
65(仮称)名無し邸新築工事:05/03/17 13:06:18 ID:mkRlwKk9
>>63
マジレスすると
浄化槽に入れたく無ければ、
外の『うすい』って書いた蓋を
マイナス等で開けてその中に吐けば
オケー
そのまま溜め桝を通ってドブに(ry

勾配が取れてなかった場合等に
(雨排はほとんどゾロで引っ張る業者も有)
どうなっても当方では責任は負いかねますが、
66(仮称)名無し邸新築工事:05/03/17 18:37:10 ID:eblKmY99
検針に来た人に水漏れしているといわれましたが、
南関東なので水道管の凍結も考えられず、どこで水漏れしているのか
わかりません。
これも「水道トラブル○○円」のような会社で調べてもらうのですか?
また、予算はどれくらいに考えたらいいでしょうか?
67(仮称)名無し邸新築工事:05/03/18 00:38:05 ID:???
>>1ボーナスはいくらもらってる?手取り34マソって多くないか?うちは清掃から更生工事、内面補習などなんでもやるがそんなにもらえないぞ。
68(仮称)名無し邸新築工事:05/03/18 00:39:49 ID:???
目視調査とかで硫化水素ガンガンにでてる所でもマスクなしでいくぞ。マスクすると作業しにくいからな。ライニング管を切るときにガラス繊維の粉をいっぱいすったりするが1はそこまでしてるのか?甘くないか?それともうちの会社がおかしいのか!?もまいらの会社紹介汁!
69(仮称)名無し邸新築工事:05/03/18 19:20:41 ID:xWY00IGu
>>64
>>65
レスありがとうございます。63です。
当方、全く知識がなくよくわかってないのですが
トイレは単独浄化槽なのでキッチンからの汚水は一切浄化槽にはいかないですよね・・?
70(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/24(木) 12:50:25 ID:I2nym0b3
江東区千石の星見建設のあごひげに、耳と舌に変な気持ち悪いピアス。こいつDQN。こんなんよく会社が雇うわなー
71邸新築工事 ◆13HLwQRycw :2005/03/24(木) 14:06:49 ID:???
ぬるぽ
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/25(金) 22:29:17 ID:K9tlwagq
それで下水の仕事って衛生上大丈夫か?
74(仮称)名無し邸新築工事:2005/03/28(月) 11:19:06 ID:???
仕事終わってから風呂入るんで大丈夫。
75(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/05(火) 17:03:36 ID:???
自宅の下水の配管に亀裂が入ったため交換することに
なったのですが 50万円と言われました。
これって高くないですか?

お見積書に「硬質塩ビ一般管150A  4m 7000円×5本」
とか書いてあるんですけど配管する場所はどう見ても
5mぐらいしかありません。
76(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/07(木) 22:36:34 ID:???
俗に言うボッタクリっすね。
うちの会社なら5万でしてもいいくらいですよ。
掘るのも埋めるのも実際そこまで金かかりません。
舗装も県道とかじゃないかぎり高くないです
5m程度なら1日で済む仕事ですので1日50万っておかしいでしょ?w

というか、水道局などに相談して、正式に頼んだほうがいいかもです。
素人相手にぼったくろうとする会社にご注意ください。
77(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/08(金) 09:12:59 ID:???
五万で出来るならやってやれよ。遠くても出張費実費でもらえば50万までいかないだろ。
日当計算しか出来ない社員が居る会社は伸びないだろうね〜〜
距離が5mでも、深さがあって田んぼの中や水が湧く所だったら5万でできる?
状況詳しく聞かないで答えるのはうかつ過ぎでしょ

78悩み人:2005/04/08(金) 14:34:03 ID:Xerm6u4K
松戸の住人なんですが、水洗化工事をする事になったのですが、現在は浄化槽で
排水しているのですが、それをつなげる工事のことと思いますが、だいたいの
料金はどのくらいかかるのですか。
浄化槽はつぶさなければいけないのでしょうか。
見積もりを取るよう役所から手紙が来ましたが、安くやりたいので、どうしたらいいですか?
教えてください。
79(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/08(金) 19:23:50 ID:???
組立0号MH、上流 下流の高低差30センチ。 インバート、段差つけるの?そのまま管底に結ぶの?
8076:2005/04/08(金) 21:03:27 ID:???
水が沸いたくらいで金があがるのはどうかと
うちは水が出てもそれなりに普通にできますからw
水ぐらいでカネ出せとかいう会社のほうがトーシロ
仕事なんだからちゃんとしろってことでw
日当て何日で済ます気ですか?
たかが5メートルごときでw
1日仕上げで2日目ぐらいで終わらすのが筋でしょ。
正式な仕事で書類やら写真やらで時間取られるのは別だけど
8177:2005/04/08(金) 22:57:28 ID:???
こりゃ失礼しました。
一日であげるために矢板使ったりウェルかけたりする事も想定に入れたんだが。
場所によって宅内の掘削でも十分可能性ありますよ。
最初からそういう場所と解っていれば見積りに入れるのでは?
湧水は勿論度合いによりますよ。また土質によっていろんなやり方がある。
どんなに湧いても費用かからないやり方があるなら教えて下さい。
釜場掘りながらとかコンパネ土留めは無しねw
↓仮定だが
一般家庭で150のパイプを使うって事は小口径桝の縦管にも使うと考えられる。
4m×5本で20m
延長が5mって事は15m分縦管で使う事となる。
かなり無茶だ。5mで桝何個つけるんだ?w
必要以上にみてるのだろうが、それなりに深さがあるのでは?

見積もった業者に詳しく内容説明してもらったほうがいいね。
8280:2005/04/09(土) 00:21:51 ID:???
いえいえ、こっちも偉そうな事言ってスイマセン

矢板を使っても、どんなに水が出ても、
うちは基本的に材料代+日当だけで考えてます。
ある程度なら下見で工法決まって準備します
矢板・水・土質でのプラスはしませんので。
あまりのひどさに工期が延びたりしたら別な話ですけど・・・
下水道の亀裂箇所の交換程度なら簡単な話切ってつなぐだけですので
新設等ではないからそこまで金はかかりません。
ただ、既設に繋ぎなおしたりすれば距離が伸びたりするでしょう。
ま、どうにしろ50万は高いと思われ

相談する場合はちゃんと材料費・人件費などチェックしとくように
知り合いに相談するのが一番ですけどね(いないか
8375:2005/04/09(土) 06:32:36 ID:???
コメントありがとうございます。
荒れる原因を作っちゃったみたいでごめんなさい。
大工さんに高くないですがといって詳しく聞いたところ
次のような説明してくれました。
・家が地盤沈下して配管の傾斜が少なくなって流れにくくなって
 もっと地盤沈下が進むと逆流しますよと半ば脅されました。
 傾斜を増やすから配管を一からやり直さなきゃだめ。
・壁から浄化槽までは4メートル弱だけど曲がったりするので
 配管の長さは約6メートル。切ったりするので5本ぐらい欲しいとのこと。
・土、一部コンクリートの下を幅50センチ、深さ50センチぐらい
 掘ってから左官をやり直す。掘った土やコンクリートを運ぶのが高い。
 タンクローリーを家の前に呼びます。
・壁と浄化槽の中間にマンホール?が新たに必要。
 これも理由を聞いたけどよくわからなかった。
何かうさんくさいんです。他の業者さんに乗り換えたら
契約違反とか言われるんですかね。まだ書類は何も作ってません。
トイレ近くの家の外が臭うという相談で電話を掛けてから
いままで4回ぐらい相談しに来てくれてます。
あと水道局に相談するように言われましたが
家の中の下水管のことでも役所は相談に乗ってくれるんですか。
84(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 15:12:33 ID:???
>>83
>・家が地盤沈下して配管の傾斜が少なくなって流れにくくなって
> もっと地盤沈下が進むと逆流しますよと半ば脅されました。
> 傾斜を増やすから配管を一からやり直さなきゃだめ。

これは良しとしよう。でもその理屈だとやり直すなら配管全部な。

>・壁から浄化槽までは4メートル弱だけど曲がったりするので
> 配管の長さは約6メートル。切ったりするので5本ぐらい欲しいとのこと。

これ笑うトコロか?6mであれば管は2本で十分。

>・土、一部コンクリートの下を幅50センチ、深さ50センチぐらい
> 掘ってから左官をやり直す。掘った土やコンクリートを運ぶのが高い。

深さ50cmだったらm当り5500円(布設材料込み)。
残土処理でも0.5*0.5*6*5000=7500円
コンクリート処理でも0.1*0.5*6*30000=9000円

>・壁と浄化槽の中間にマンホール?が新たに必要。
> これも理由を聞いたけどよくわからなかった。

掃除できるようにか曲がりだからかわからんがあっても良い。
桝布設、1箇所6500円。桝代8000円(蓋込み)。

実質Con切断6m*2*1000=12000円。掘削6m*3500=21000円。
Con取壊し18000円。残土処分7500円。埋戻し15000円。管布設33000円。
桝設置14500円。Con打設10000円。これの合計131000円。経費30%で39300円。
170300円の消費税で178815円。約20万で仕上がる計算になるな。
85(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/09(土) 20:35:57 ID:X9MPUZsx
50万ってぼったくりもいいところだな。
86(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/10(日) 00:29:21 ID:???
コンクリ・アスファルト切断に金がかかるのは納得いくが、
なぜ掘削に金がかかる?
残土処理は他でもらってるだろうに
手間賃等は日当に入れるもんだろ
87(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/10(日) 10:18:08 ID:ScktzI6s
普通に掘削に金かかるだろう。
88(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/10(日) 23:47:18 ID:EqiA7jYZ
まぁ、あれだ。レベルが違うってことだw
89(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/11(月) 00:43:19 ID:D0OUnPkB
というかこの程度の仕事じゃ儲からないからねw
90sage:2005/04/21(木) 20:18:55 ID:r2V2/wA/
こんなウソコ屋スレなんかいらね
91(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/21(木) 22:40:44 ID:NwMK0Hw7
>82
材料費+日当って・・・
儲からないですよねww 大きな仕事したことないんですね。
でも50マソは高杉だと思います。
92(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/21(木) 23:05:53 ID:???
やはりその地の指定工事やさんが安心かと思いますが。苦情なんかでも、市や組合に言えるしね

もぐり業者はボッタが多いですかな・・・不景気だしね・・
93(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 00:55:42 ID:Qt7DF+Y+
>84
経費30%は乗せすぎでしょう。10%〜15%で端数カットが妥当では?
>83
配管の長さは6メートルとの事ですが5本ぐらい欲しいとは何かの冗談でしょう。通常、管は1本4メートルが普通です。どうやって5本も使うのでしょう?
皆さんの意見の通り少しおかしな業者につかまったようです。公共の下水道局又は水道局に相談して指定工事店を紹介してもらったほうが良いと思います。きっとその業者は50マソでは済まなくなるでしょう。
94(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/22(金) 00:58:18 ID:Qt7DF+Y+

ごめん、最後のその業者って今見積りもらってる業者って事ね
連レスすまそ。
95(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/27(水) 02:22:34 ID:dPC8QAqC
>79
>組立0号MH、上流 下流の高低差30センチ。インバート段差つけるの?そのまま管底に結ぶの?

遅くてスマソ。。。インバートの段差は役所によって様々・・・
段差つけるところもあれば管底をつなぐところもあるし ・・・
○○センチ以上の落差のときは段差をつけて○○センチ以内の場合は
管底をつなぐと決まっている市町村もあれば、「こんなに落差あるのに・・・」
と思うような箇所なのに無理やり管底つなぎの市町村もある・・・
検査がきつい市町村に限って「意地でもつなげ」という傾向が見られる。。。
96下水工事初心者:2005/04/29(金) 15:35:09 ID:Q1+Y9q8g
汚水ますと配管の継ぎ目に隙間ができて、修理のために見積りを
もらおうと思ったら、相見積もりをとるならうちはやらない、と
言われました。すでに来てもらった別の業者さんからは、来て
ざっと見て回っただけで数千円請求されました。この業界では
こういうことは普通に起こっていることなんですか?
97(仮称)名無し邸新築工事:2005/04/29(金) 21:41:13 ID:AMYPNPED
>96
普通に起こってます。相見積もりは必ずしなければ足元みられます。
98(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/03(火) 02:21:05 ID:jqYtDHns
>>93
管一本4メーターって何管でΦいくつ?エンビ?本管の方の仕事してるけどきいたことないなぁ。その管が普及すれば本管のTVカメ調査も楽なんだが…
つーかなぜ今だに陶管を新しく埋設してんの?役所は頭おか(ry
99(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/04(水) 19:54:44 ID:G/Lw9uHs
>98
エンビだべ?本管にも普通にエンビ使うじゃん?素人?
100(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/08(日) 06:03:45 ID:ClY6g3cl
>>93
おまい、大阪やな
101(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/08(日) 07:03:09 ID:???
>>98
管は全て4mだぞ?
それ以外見たことない。
102(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/15(日) 20:47:21 ID:ZodsGo7U
>>75 ソケット、やりとりを使わないで施工するのか?
>>101 鋼管100以上は5mですが。なにか?


アゲアシとってスマソ
103(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/16(月) 16:51:55 ID:93fSUCpy
98だけど仕様書みたらVは4mだった o2z
C、T管の調査ばかりだから知らなかったよ お恥ずかしい

>>101
陶管70cm C管1m H管2mor2.4m など色々ありますよ
 
104(仮称)名無し邸新築工事:2005/05/20(金) 18:52:49 ID:??? BE:93446382-##
最近、下水ポンプの保守に関わるようになりました。
おしりに破傷風の予防接種を打って準備完了!

水中ポンプにこびり付いてる、薄黄色っぽいカス(スカムというらしい)って
ウンコのカスですよね?
いろいろ勉強になります。
あとパンツ流すな。詰まるだろが
105(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/09(木) 20:07:29 ID:YPa6A9zV
1どこいった
106(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 18:36:37 ID:ROy/48Bi
基本なんですが、鉄管、継手の寸法の測り方を教えてください。
107(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 22:23:54 ID:L/LQ3DxM
下水道の本管布設、高さ 通り どうやって施工してる?
漏れはベニヤで高さ決めて、トラと管レベルで通りだして、どのう袋で固定してるけど。
108(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 00:04:44 ID:ijdJILqq
パイプレーザー使う
109(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 00:09:28 ID:???
ベニアだと役所に何か言われないか?
オレのトコロは言われる。ベニアが腐ると管が下がるだろ?
って。だからオレは砂で決めてる。
110(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/28(火) 22:11:52 ID:???
俺は砂で決める、枕木で1mおきくらいに水糸&箱尺で決める。
パイプレーザーやってみたいなぁ
111(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 21:39:59 ID:jKMY2LA1
パイプレーザーは床堀と砂天の目安でしか使わない。
やっぱり最終的にはレベル見るよ
112(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 01:26:56 ID:J2ilcR2L
レベルは時々調整してね
113(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 10:53:02 ID:W5AVo64F
10年ほど人が住んでいない10坪程度の小さな空き家を購入しようかと検討しています。
排水を必要とする設備は風呂、トイレ、流し台がそれぞれ1つあります。
この家のすぐ前面道路までは下水の配管が来ていて隣の家は下水道を使用しているらしいのですが
この空き家は放置されたまま宅内に引き込みはしてないとのことです(今は浄化槽)。

この家の宅内に引き込み工事をするとしたら大体いくら位かかるのでしょうか?
およそでも良いのでお教え頂ければ幸いです。
114(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 22:11:05 ID:fRWuALa/
下水から宅地までの距離はどれくらい?
前面道路の幅員は?
115113:2005/07/11(月) 23:25:43 ID:+LJoM0S4
>114さん

全面道路の幅員は4mです。
宅地は全面道路に接していて建物自体も全面道路にほぼ接しているような状態です。
実際の正確な距離ははっきりしませんが全面道路に下水道があるのは間違いないので
下水道から宅地まで4m以内だと思われます。よろしくお願いします。
116(仮称)名無し道路新設工事:2005/07/12(火) 08:09:05 ID:5p38wuVd
>>114
普通に見積もりもらってみたほうが良いよ。見積もり無料だから。
あとは何件見積もりしてもそんなに各社、工事金額は変わらないと思う。
値段を合わせているわけではないけど、
儲からない工事なので、夏場のヒマな時期にやる工事。
117(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/12(火) 11:52:56 ID:Zzp86nul
PU-150ってどの様に使うの?
118(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/14(木) 17:19:54 ID:cQvUja4j
過疎スレだな>113みたいなアフォトーシロの質問にぐらい答えてやれ
119(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/28(木) 14:18:32 ID:fk79Oa99
まじめなすれです
120(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/01(月) 16:31:02 ID:???
止水栓取り付け工事とは何ですか?
121(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 12:33:57 ID:???
激しく過疎ってるなココ

しゃーない>>120の質問でも答えてやるか
読んで字のごとく、水を止める物を取り付ける
工事じゃね?
122(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/03(水) 16:35:49 ID:???
うむ。
そのとおり。
まぁ、メーターの前にある水を止める装置だ。
123(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/15(月) 23:29:58 ID:oGrEr4dA
水場の排水溝が時々ボコボコいって、トラップを持ち上げてしまうんですが
これは空気が逆流してるんでしょうか?
対処法はありますか?
124(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/18(木) 22:35:37 ID:T4JiBQtc
俺は中古住宅買って宅内から公共升への接続工事自分でやろうと思うよ。
125(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/19(金) 23:54:26 ID:/IMN2Zrl
とうしって言うんですか?朝から次の朝までとうしてやる仕事ってあるんですか?
126(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/22(月) 23:52:30 ID:???
127(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/25(木) 11:28:20 ID:???
>>113
まずは行政に相談しれ。
まだ公桝が付いていないなら負担金納めろって言われるかもしれん。
基本的に公桝1基設置は公共工事、自費工事ではない。
128(仮称)名無し邸新築工事:2005/08/26(金) 17:02:09 ID:xKTWhZaJ
プラス工法のボックスって物価本にのってる単価でいいのでしょうか?
129(仮称)名無し道路新設工事:2005/09/10(土) 06:30:09 ID:piy5EDVM
>>123
便所配管のエア用のチーズのことか?
130(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/01(土) 20:00:48 ID:???
なかなかためになるスレですね
私は、土留関連のリース会社勤務っす
しかしまぁ、最近の土留材の値下がりには頭痛いですわ
下水施工会社の皆さんあんまりいじめないでくださいねw
131(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/01(土) 23:07:48 ID:Qb35Vbwm
役所にいってくれ。
毎年値段さがってるよ orzガックリ
やらないほうがマシって物件ばかりだ。
年度末にかけて更正工事でるからそれで稼ぐしかない。
132(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/02(日) 14:33:17 ID:nHCMbxL0
設けてるのはコンクリメーカだけ。営業なんかあほばかり
133(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 20:00:30 ID:b95Mo5nD
123
通気をとれば大丈夫
134(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/05(水) 22:08:38 ID:45cFuH2G
公務員板に該当しそうなスレがなかったので質問します。
現在合併浄化槽を入れて新築して2年ほどなんですが、下水道がきてしまいました。
役所の方の説明だと下水道がきたら接続義務が生じるとのことでしたが、
接続しないとなにか罰則等はあるのでしょうか?
合併浄化槽がまだまだ健在ですので、不調になるまでは接続したくないなと思っているのですが、
どなたか分かりましたら教えてください。
135(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/06(木) 19:32:24 ID:???
>>134
接続義務の年数って地区で違うのかな??
うちんとこは供用開始から3年以内に接続義務があるが実際問題として
年金暮らしとかのおじいちゃんおばあちゃんとかで身内もいないと支払い能力がない。
また、浄化槽入ってる家ならトイレ改築の必要ないけど汲み取りだと必須なので
それも工事額が増える要因でおじちゃんおばあちゃんは辛い。
実際下水にしてしまえばニオイ等生活は快適だが支払いがあるので踏み出せない人も多数だと思う。
それに毎月下水料金が追加されてくるからね。

と、問題は罰則ですが、うちのトコは3年越しても何もない。
催促もないそうだし、つながないからといってすぐ罰則発動できる人情身のない行政区は多分無いと思われます。
さすがに10年以上も過ぎたらさすがに催促はされると思うけど。
ってか、うち下水もやりますけど自宅の下水も3年ギリギリでつなぎましたw(仕事で暇無くてやってらんないってのもあったけど)
本来率先してやらなきゃいけない下水組合管理者の町長の家ですら3年過ぎてようやくこないだつなぎました。
なので、今埋めたものをすぐ埋め殺すのもカワイソス(´・ω・`)なので
猶予期間があるはずなので聞いてみてはいかがですか?
んで、ニオイとか管理とか嫌になってきたら期間終了間際につなぐとか。
長くなりましたがご参考までに。
136(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/06(木) 23:16:38 ID:jUssAUqq
オレんところも3年以内だな。罰則もなし。催促の手紙がくるけど。
137だぼ!:2005/10/07(金) 01:04:19 ID:8fW/FDCQ
雨降ったら休みやろ。給料ゆうても不安定?そんな仕事ようせんは!
138(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/09(日) 11:35:31 ID:dq02sWe8
>134
下水道法嫁
三年は猶予期間という解釈は違うでしょW
でも、罰則も強制力もない運用じゃあな、、
139詐欺にあったかも:2005/10/09(日) 12:56:00 ID:y/Oa77iL
教えてください
古いマンションで排水管工事をするときタイルをはがす必要はありますか?


140(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 10:47:29 ID:qT7yuBx0
>>139
はがさないと無理です
141(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/16(日) 15:59:50 ID:mbo+Dac7
教えてください。
断水に使うフリーザーって、鉄管なら
何φまで使用可でしょうか?
142141:2005/10/16(日) 16:03:03 ID:mbo+Dac7
ごめんなさい。ここは下水屋さんの集いでしたね。
水道屋さんに聞きます。
143(仮称)名無し邸新築工事:2005/10/20(木) 13:36:52 ID:WfgQ6795
公共ますを敷地内に2箇所設けたい(公費で)ときはどうすればいいのでしょう?
近々、ウチの町内にも下水管埋める工事をするのですが
原則では一戸に一箇所、ただし敷地100坪以上間口20M以上なら
2箇所も公費で負担してくれるそうで・・・
なにか、裏ワザないですか?
144(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/03(木) 11:30:03 ID:???
ないな
145(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/11(金) 23:20:28 ID:gOIgvrsA
三日前に台所の流しから流れ落ちてきているコンクリートのマスをプラスチッックの
丸いバケツ型というマスに変えてもらったのですが今日の夕方水が逆に台所の排水マス
つまり流しに逆流してきてそのなかに砂利が混じっていたのでびっくりしたの
ですが明日もう一度きてくれる事になったのですが、何が原因なのでしょう?
大切なところなのですごく心配です。ちなみに少し丸くなっている官は
コンクリートのマスの時に付いていたものを使って取り付けてある
みたいです。新しいマスにも砂利が少し入っていたのでびっくりしました。
取り付けた時には砂利は無かったのですが。


146(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/11(金) 23:42:55 ID:???
台所の排水桝をプラスチックの桝に変えたんだな。
で、逆流したのはどこの間?キッチンの流しまで
水がたまっていたのならそれは詰まりが原因だな。
147(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/13(日) 23:16:06 ID:APUkjMlf
>>146
心配してくれて有難うございます。次の日直してもらいました。
水回りのことは大切な所だけに直るまで生きた心地なかったです。
よかった。
148(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/14(月) 21:58:04 ID:???
よかったですね。今まで当たり前に使えていたモノが
使えなくなると不便でありがたみが出てきますよね。
ちょっとの間だけどW
149(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/15(火) 23:28:49 ID:vaZj/20Y
>143
ないと思います。
下水の本管工事する時に自費で追加するのが一番安上がり。
全額公費でという発想が根本的に誤り。
150(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/22(火) 11:06:05 ID:4FYOudpA
>144・149
ありがとうございます。ただ今、我が家の周辺掘ってます
現場の方々は、寒いし、苦情は直接聞かなきゃならないし大変そうです
役所の連中はちっとも来ません
マスの件もまだ、どこまで公費か自費で追加かハッキリ決めないまま
とりあえず、本管工事はすすんでおります
通学路でもあるので、その辺も(予告など)お願いしたのにチラシ一枚ありません
ますます、現場の方々に負担がかかる感じがして、気の毒です
151(仮称)名無し邸新築工事:2005/11/22(火) 23:48:38 ID:/bhSXqn8
お、これはゴネるチャンスだぞ。

オレの現場の住人が役所の人間に図面が違うと言って
ゴネて家の外溝を役場の金でやらせていた。結局オレ
が仕事したんだけどな(w
152(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/03(土) 12:31:09 ID:W4smTDyH
水道屋さんのユンボはどうしてクボタやヤンマーが多いの?
153(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/03(土) 19:53:10 ID:???
ミニの値段が安いんじゃマイか?
154(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/13(火) 19:37:35 ID:vuH4sNIL
エンビ本管布設工、地盤悪すぎ、水処理大変、前日布設管6cm位さがる。
どーしたらよい?
155(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/13(火) 20:59:44 ID:???
>>154
試掘はしなかったの? 掘削深は?
協議書ぶつけてウエル工見てもらうってのは無理なの?
156(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/13(火) 22:13:25 ID:nO3Bi91d
>>154
基礎は何基礎?で、何p?

オレはパイプの底に板敷くな。
一本4mのパイプの上流と下流の2箇所に。
157(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/13(火) 23:17:28 ID:???
役所によっては枕木認めないところもあるよ
158(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/13(火) 23:38:01 ID:uFPKaXyV
それは役所がバカだから。

土嚢基礎もダメと言うくらいだし。
159(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/14(水) 01:26:08 ID:RwLMVxKx
下水道技術認定管路施設の資格もってますが、
就職に有利でしょうか?
浄化槽の管理士やってますが、現場が減って転職したいのです。
みなの給料はどのくらい? あと土木関係の仕事したことないのですが・・・。
厳しいですかね?
160(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/14(水) 08:59:56 ID:???
管台に木使ったら塩ビ管潰れない?
土嚢なら大丈夫かと
161(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/16(金) 01:03:01 ID:D8FnXflj
砂基礎でも一緒でしょ。潰れるのは。
162(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/16(金) 19:01:26 ID:???
うちの所は、1日いれても2〜3本の即日復旧なんだが
レーザーって使うメリットあるかな?
最近、営業が頻繁に来てすすめてくるんだが。
ちなみにメーカーはトプコン。他にもお勧めのメーカーってあるのかな?
163154:2005/12/16(金) 20:05:27 ID:S2FZHyyI
遅くなりましてすいません。
>>155
試掘はしましたが、水がでるのは毎度のことでさほど気にしませんでした。
掘削深は2m〜2.5mです。
>>156
基礎は砂基礎10cmです。入れてないけど・・・。
管下にコンパネかましてますけどさがりますね〜。

昨日は地山崩壊間一髪。
おまけに人孔削孔穴上10cmはつり・・・。
164(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/17(土) 03:14:11 ID:9saiIjx+
おいおい、マンホールも下がっちゃったのかよ?
極端な話だが上流と下流で勾配取れてれば途中
逆勾でもいいと俺は思うが役所はそうはいかないからなぁ。
165(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/17(土) 10:21:24 ID:nwu5XH3/
管台に木使ったら塩ビ管はソコだけ凹みます。
管検査したら分かりますんで止めましょう。
166(仮称)名無し邸新築工事:2005/12/27(火) 12:36:49 ID:zysmbuZn
>162
レーザー使えば5〜6本入るよ。メーカーはどこでもイインジャネ?問題はリース料だよね。
167(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/06(金) 22:48:29 ID:aDwzrQjm
>>1
何?あんた、30歳の妻子持ちで給料手取り34万円!!!普通ならあり得ないよ!
汚い仕事って言ったところで、所詮はスキマ産業の肉体労働者、
つまりは単なる作業員Aなわけでしょ?オレ以前、同業の営業マンだった
から実情がよくわかるんだよなぁ… 悪いことは言わないから、
今の会社で一生懸命がんばって働きなさい!!!それよりも、こういった
仕事って未だに需要が多いの?詐欺とは言わないまでも、実際、
ホント水商売だよねぇ〜
168(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/19(木) 05:03:27 ID:AmwIYdTN
高圧洗浄ポンプ作ってるところの力関係が知りたいです。
169(仮称)名無し邸新築工事:2006/01/19(木) 18:47:10 ID:???
まぁなんだ・・・オレ水道屋のスレ住人で一般住宅の下水もしてて寄ってみたんだけど

このスレ見ても役所がバカってのはガチみたいですね。
170(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 20:50:31 ID:kHJSNbZ/
リブ管 削孔してたら亀裂が入った


パテ塗っときました
171(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/17(金) 21:06:04 ID:??? BE:303913139-
漏水しないか?
一度90°支管取り付け時ホールソーで削孔すべきトコロ
ホールソーがなくてサンダーで穴開けたんだが漏る漏る。
直すのに15万くらいかかったよ。
地下水位の低いところだとセーフだが。
172(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/25(土) 18:39:34 ID:rAx6Fe4R
MH取りの汚水取付管、本管の真上(下流)に接続したの。つまり足掛と足掛の間。高低差50センチぐらい。担当者は構わない、副管もいらないと言ったんだがヤバい?

ちなみにその家の前は推進管です
173(仮称)名無し邸新築工事:2006/02/26(日) 12:20:04 ID:???
やばくないだろ。
副管は60センチ以上だし。
足掛と足掛の間ってのがちょっとな。
174(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/22(水) 14:47:34 ID:???
副管以前に下流側に接続すること自体が大間違い。
その担当てのは馬鹿か?
175(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 18:40:29 ID:ktAGoA19
本管で自然流下の管に埋設テープ入れないよね?
圧送管とかならわかるけど。
176(仮称)名無し邸新築工事:2006/03/23(木) 20:26:56 ID:???
昔は入れてました。ご丁寧に管表示テープも貼って。
177(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 19:26:38 ID:aJSbgI/z
何時くらいに仕事おわりますか?
178(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/12(水) 21:45:48 ID:???
汚水等本館から敷地内への引き込み管の寿命とかってあるの?
179(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/13(木) 15:26:38 ID:???
塩ビパイプの寿命と一緒じゃないか?
あと詰りがあるとか。
180(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/16(日) 11:29:44 ID:JTCZNFTy
下水道補強工事の警備に立ってるんですが、なんで雨でも中止にせぇへんの?
181(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/16(日) 22:21:12 ID:???
工期がないんだろう。
雨でも頑張れよ。
182(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/16(日) 22:34:31 ID:JTCZNFTy
>>181
ういーっす
そちらもご安全にー ノシ
183(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/19(水) 16:46:08 ID:Ov6UzfZ9
レジンマンホールで設計するのやめて欲しいと思わない?
184(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/19(水) 17:40:08 ID:???
補強工事大変そうだニャア
185(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/25(火) 20:55:55 ID:uUBWXNpW
すみません〜水道工事の方に質問です!

蛇口を直してもらうにはいくらかかりますか?
ちょっとチョロチョロしてるんですょ〜!教えてください☆
186(仮称)名無し邸新築工事:2006/04/25(火) 21:59:28 ID:???
自分で治せよ。DIYスレだと皆教えてくれるぞ!
187(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/04(木) 21:23:26 ID:B3pXeE14
クラシアに電話しろ
188(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/10(水) 16:06:56 ID:gyviwsm2
ここでこの質問は合ってるのかな…

台所の水がうまく排水できません。
いつもと同じく排水溝?がゴミたまってるかと思いきや違いました。その下の問題のようです。管の部分にゴミがつまってるのでしょうか?

だとしたらどうしたらいいですか?何か器具を買って処理できますか?
189(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/10(水) 18:47:41 ID:???
>>188
門外漢だが、専門の業者に依頼する場合は事前に詳しく状況を説明して料金が
いくらかかるか確認したほうが良いよ。
安くて早くて安心の某業者に実働一時間程度で三万ボッタくられた俺からの忠告。
190(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/10(水) 21:28:28 ID:???
>>188

台所の配管には、油カスが固まって詰まることがあります。地方によっては防油桝といって油かすを溜めて下水に流さないようにする桝がついている場合があります。その桝を定期的に掃除しないと流れが悪くなりますよ。
防油桝がついてなくても 外にはなんらかの桝がついている筈なので開けてみてみましょう。自分でもある程度は管の清掃は可能です。清掃する道具はホームセンターあたりに売ってます。

不安があるならば業者に頼みましょう。189の言うとおりなので値段は確認しておいたほうが吉。
191190:2006/05/10(水) 21:42:33 ID:???
「排水管のつまり」でググると掃除の仕方教えてくれているところありました。

排水管清掃は業者も多いしトラブルも多い。
192188:2006/05/10(水) 22:39:49 ID:???
皆様丁寧にありがとうございます。
自分でどうにかできそうなので業者はやめときます。

ググッてみました。吸水カップなるもので良さそうなので(これで大丈夫ですよね?)買ってみようと思います。
193190:2006/05/10(水) 22:44:43 ID:???
>>192

吸水カップ使ったことないのでなんともいえないですが頑張って下さい。
194(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/17(水) 10:16:27 ID:F71/nxg8
質問です。
下水道本管工事で、人孔(マンホール)の底部のインバートを施工するのですが、
現打ちするのに作業を軽減する、型枠(インバルブロックではありません)がある様なのですが、
どなたか詳細を教えてもらえないでしょうか?
195258:2006/05/17(水) 10:20:14 ID:???
パイプを半分縦に切ってあるようなヤツかな?
現物は見たことないけど話は聞いたことがある。
管材屋かマンホール屋に聞いてみたら教えてくれるんちゃうんか?
196(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 08:28:42 ID:???
保守
197(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 19:17:35 ID:hZgFVVPM
カップラーメンの残り汁(多少の具も込み)って
便所から流して捨ててもオッケーでつか?

台所から流すと、トラップのあたりに油が溜まるので。
そのためにお湯を流すのも不経済だし。

ゲロとか下痢と同じだと思えば、良いのかな〜なんて、思ったんですが。。。

198(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/26(金) 08:42:22 ID:???
あんまりよろしくないとおもわれます。
199(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/26(金) 23:13:43 ID:???
そうでつか。

同じ質問を設備屋さんにも聞いてみます。

200(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 10:13:06 ID:???
下水って逆勾配じゃ絶対だめなんですか?
すごい勾配がある山を切り崩した団地なので普通に勾配もたすにはすごい掘らなきゃだめなんですが
201(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 16:06:31 ID:???
3‰とかの勾配って実は布設後は逆勾だと思う。
某県某市の下水道部課長の検査は、カメラ突っ込んで接続部をチェックするんだけど
『逆勾でも良い、接続は確実にしてくれ』って言われますよ。
202現場事務所も前面禁煙だ!:2006/07/09(日) 22:45:58 ID:Ae/p/2U2
煙草を吸う権利はあるが、「義務」と「責任」がある。
禁煙者には、煙草の煙を吸わされない権利」もある。

法律で認められていても、マナーがあるだろうや!!
他人の居る車内、密室、飲食店での喫煙の全面禁止!

煙草を吸う時は、自分で「灰皿・煙草・ライター類」を用意!
屋外で!、煙が迷惑にならぬ様に気を遣い喫煙をして下さい。
吸い殻も、自己責任で片付けて下さい!

喫煙マナーを守って円滑な社会生活を送りましょう。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1131217757/1-100

煙草の値上げ、小学生の小遣値上げと同程度か!
1箱¥1000になれ〜! 税収は目的税に限定し、健康保険の赤字補填に!

WHO「喫煙者雇用せず」新政策
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051201-0010.html

たばこを吸う人は雇いません−。世界保健機関(WHO)は1日、喫煙者を雇用しない政策を導入した。たばこが健康に有害であることを訴える国連専門機関として、政策の一貫性と「反たばこ」のイメージ強化を狙う。
WHO当局者によると、職員の新規採用で喫煙者を排除するのは国連諸機関でWHOが初めて。
WHOは、喫煙を原因とする疾患で毎年世界中で500万人近くが死亡していることを挙げ「たばこの害を減らす運動の先頭に立つ機関としての責任を雇用面でも果たさなければならない」としている。(共同)

喫煙者の最後は藻掻き苦しみ、亡くなるんだな。
ヘビィスモ ーカー
橋本元首相が死去…省庁再編に道筋も「経済失政」 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006070121.html
橋本龍太郎(はしもと・りゅうたろう)元首相が1日、東京都新宿区の国立国際医療センターで死去した。
【68歳】だった。岡山県出身。 日本歯科医師連盟からの1億円献金隠し事件を受け、2004年7月に自民党橋本派会長を辞任。
昨年9月の衆院選に出馬せず政界を引退していた。6月4日夜、腹痛を訴え入院。腸管虚血との診断を受け、大腸の大部分を切除するなどの手術を受けていた
203(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/09(日) 22:59:28 ID:???
下水道事務所に昔いたんだが、マンホールの点検(接続協議の現場立会等々)
マンホール開けて、内部が良く見えるように膝を付いて覗き込む俺
近くで立ってって覗いている上司や関係者
周りから見ると、真昼間の道路(歩道部)で複数人に土下座させられている俺って感じに見えるだろうと結構恥ずかしかった。
204(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/24(月) 22:27:14 ID:???
>>202

おまいはもしや、
某市のBBSを閉鎖にまで追い込むようなカキコしまくってた池沼か?
その某市の“まちBBS”にも出没して荒らしまくってるカスか?

いずれにしても板違いぢゃ

よ そ で や れ ヴ ォ ケ が
205けろ:2006/07/28(金) 17:17:09 ID:WQjnr3bY
井戸の給水ポンプ川本のカワエースをまったく同じ仕様にする場合換えたいんだけど素人でも簡単にDIYできるものなのですか?教えてください。
206(仮称)名無し邸新築工事:2006/07/31(月) 11:28:00 ID:???
やって出来ないことは無いと思うが・・・・
まぁ、
無理はしない方が無難。

DIYでやって見た

うまく動かない

当然水が出ない

(゚д゚)マズー 業者、すぐ来てくれ!

ってのは、もっとも嫌がられるし、高くつくよ。
207(仮称)名無し邸新築工事:2006/08/29(火) 19:27:40 ID:LrAY8d5j
>>162 レーザーは必需品!朝一にマンホールに突っ込んどけば
床付け、土嚢基礎、管、マンホール据付全てに使えます。
4人で5本はいける!
208(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 20:24:52 ID:hIghC2FN
ヒューム管と塩ビ管の変換ソケットってあるよな?
209(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/22(金) 22:14:08 ID:J0GOTR5m
ヒューム管が割れて直す場合ヒューム管を切ってコンクリ巻き立てするのか
変換ソケットで塩ビにするのか、どっちが正しいのか教えて欲しい。
210(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/23(土) 22:02:02 ID:???
>>162
未だにレーザー使ってない原始人いるんだな・・・
メリット 利益率が倍以上と言えば分るかな?
211(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/29(金) 21:22:16 ID:0wnzwcdl
寝屋川の山岸設備っていう会社は、業界での評価はどうなんでしょうか?
ご存知の方居られますか?
212(仮称)名無し邸新築工事:2006/09/30(土) 06:59:47 ID:ieG/T4ma
今年の公共事業は、多いの?少ないの?
213(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/01(日) 15:08:28 ID:fa2INmWl
>>211
手抜き屋さん!
工期を守らない、いい加減、電話番に嘘をつかせて社長は隠れておびえてる。
214(仮称)名無し邸新築工事:2006/10/21(土) 13:21:41 ID:ADDt+pLe
194>>
口径や流入角によっても異なるが、ユニットシステムインバートっていう製品が
ありますよ。(ユニットシステムインバート工業会)
215(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 19:09:06 ID:wugQZb+X
>>194
前の日にこういう型枠を作って生コンを打つのがいいんじゃないか?

マ|           |マ
ン|           |ン
ホ|    / ̄\     |ホ
ル|  (  管  ) |ル
| | \_/  |  |
 | ―――――――― |
_______________
     底版
216(仮称)名無し邸新築工事:2006/11/21(火) 19:09:59 ID:wugQZb+X
あっ、ずれた
217(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 21:52:37 ID:D4OHNAz+
下水の詰まりって直すのって、誰が金はらうの?
知り合いがラーメン屋なんだが・・・市?店??
218(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/13(水) 22:17:51 ID:???
>>217

無論、店。

敷地内の排水設備に関しては その敷地建物所有者の管理責任となる。
219(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/14(木) 20:37:38 ID:UDScTaUx
下水の指定業者って悪徳な場合指定を取り消すのは簡単なの?
220(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/16(土) 13:09:16 ID:5BNVzZsJ
洋式便所に携帯電話を落とした。
流れていっちゃった!!
コレほっておいても詰まったりしないかな?
トイレットペーパーを何度も流してみたけど流れはとてもいい。
221(仮称)名無し邸新築工事:2006/12/21(木) 05:41:53 ID:???
>>220
多分そのうちつまる
と思うが…
222(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/05(金) 03:14:32 ID:nIvT4Zeq
>>180
下水道工事は土木工事のなかでも最後の舗装復旧を除き殆ど天候に左右されない工事
余程の事がないかぎり工程管理もしやすいというメリットもある
俺は今は転職して塗装工事の管理をやってるが雨が降ればもーお手上げ状態な訳で長雨にでもなれば工期に間に合わない!
そー考えれば下水道工事っていい仕事だよ!
地域住民ってのも殆どが汚水桝の受益者なんでへんくうな奴を除けば仲良くしとけば協力的だし…
>>180よ!
そりゃ雨ん中立ってるのは辛いだろーけどその中作業してる奴も辛いぞ!!
でもその工事が終わるまではテメーの仕事はあるんだし逆にありがたいと思うもんだぞ普通
ガキみてーな事ぬかすな(怒)
解ったらキチンと旗振ってろ!!
223(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/19(金) 08:49:31 ID:jffLK50E
上下水道の関連機器(マンホールなど)の製造販売してる、前澤化成工業の情報おねがいします。
ハロワ求人を見つけたので受けようか考えてます。
知ってることがあれば、なんでもいいのでお願いします。
224(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/21(日) 03:09:26 ID:zf3KStVZ
あげ
225(仮称)名無し邸新築工事:2007/01/27(土) 22:15:22 ID:zOtA7ihx
>>220
漏れもトイレ流してるとき携帯落としてつまったことあるぞw
深夜泣く泣くクラミマンに電話したら一時間できて即トイレ外してたwww
深夜料金とられて1マソ
携帯水没の方が痛いぜ
226(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 07:58:28 ID:Rf8UA49T
暮らし案に就職しようと思っていますが、過去の評判を見ると悪徳寸前
不安になります。
現状も昔も変わらないのでしょうか?
227(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/08(木) 17:57:48 ID:uHjTzqrv
インバート業者の人います?
228(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 00:01:13 ID:uHjTzqrv
>>227のインバリ屋だが、ドカタさん達もっとマンホール綺麗にしてから渡せ。何も残すな。塩ビも切っとけ。
229(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 01:47:39 ID:MUQbg6nG
継ぎ輪の使い方ぐらい勉強しとけ!
管を繋げませんとか工期末間近に言ってくるんじゃないぞ!
230(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 07:57:14 ID:J4y/Sra8
ヒューム管をインバリ屋に切らせるのだけはやめてくれ。
231(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 16:45:29 ID:PftUr0z2
おい設計士、上流管と下流管の高低差を必ず15cm以下にしとけよ
232(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/12(月) 21:38:17 ID:jvpqvrL0
ちゃんと油塗ってからジャッキ使えよ 無理やりすると管壊れるじゃないか
233(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 21:45:51 ID:KihYHRzk
>>219
条例に規定している必要がある。
規則や要綱だと争議になると負ける。
234(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 21:47:40 ID:KihYHRzk
>>217
宅内部分だと当然原因者。
本管が閉塞して明らかに原因者と認められれば、それも原因者だろうね。
235(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/14(水) 22:00:51 ID:8W1040uq
大阪ではもぅインバートはやってないんでしょうか?
236(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 10:52:45 ID:csjqL5EI
なにこの入札w
http://www.city.akita.akita.jp/city/fn/cn/n-jyouho/06_11_22/418100351.htm

こんなに数字かぶるもんかねー
237(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/16(金) 20:17:01 ID:???
最低制限価格だろ
238(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 18:21:20 ID:7B63NdxW
家の周辺で下水道工事をしており毎日のように家の前の道路を
重機(ショベルカー)が通り、振動が響きます。
おそらくそれが原因で土間工事した通路に亀裂が入りました。
このような場合、土間工事したところか下水道工事をしてる業者どちらに
苦情を言えば宜しいのでしょうか?
239(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/18(日) 21:03:01 ID:js6J0AnN
ウンコとセメントを混ぜて良くこねたらウンコリートになりますか?
240(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/19(月) 23:02:53 ID:2GmyHjka
>>239
コンクリートでもモルタルでもないからまさしくウンコリートです。
>>238
両方に言えばいいでしょう。
下水工事ぐらいで亀裂が入るなら、土間業者が目地を施工してない可能性があります。
通常、下水工事でバックホウはどんどん名のとおり後退しあなたの家から離れていくので
毎日、バックホウがあなたの家の前を通過することはありえないので、根本的に施工が
おかしいと思われます。下水工事ではとにかく宅地前での施工を早く終わらせたいので
241(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/22(木) 21:21:29 ID:???
>>238
多分重機の仮置き場からの移動だと思われ
242(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 21:46:55 ID:tPgrPfho
既設マンホールに接続の副管のコンクリート全巻きの出来形とるときどうしたらいいの?
副管を接続して型枠組んでコンクリート打設して、そのまま埋めて翌日掘り起こすの?
教えてください
243(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 22:30:36 ID:???
鉄板被せてその日は終了。
次の日型枠外して写真撮らない普通?
244(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/26(月) 22:39:01 ID:tPgrPfho
役所としてはOKなんやろか?

まぁ普通に考えて本管布設してるから翌日掘るのもしんどいわな。
245(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/03(土) 23:40:56 ID:phmJHAHc
俺が担当したところは型枠の内寸の写真でおkだったけど?
普通に考えても翌日掘り起こして写真は撮らねぇべ。型枠はもちろん埋殺しでおkだったけど。
246(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/11(日) 02:13:17 ID:???
みなさんの現場は平均何mぐらい進みますか?
掘削深平均2.5m(矢板有 土留2段)砂質土、管径VUφ200。
247(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/11(日) 21:58:19 ID:osvxjirO
現在、浄化槽なんですが、下水に接続しようと思っています。
本日、業者さんが下見にきたんだけど、コンクリのためますとコンクリのトラップますを塩ビのますにしなくちゃだめと言うんだけど。
ちなみに雑排水です。また、勾配も足りないと。今まで、排水はノントラブルだったもので信じていいのかわかりません。
外の排水管全部やりかえる必要ありと言われたんだけど。浄化槽で支障なく使えていたのにこんなことあり?
プロフェッショナルな人、アドバイスを!!
248(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/11(日) 22:53:55 ID:???
たぶん間違ってない。
良心的な業者なら説明を求めれば教えてくりる。
249(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/12(月) 00:13:22 ID:lbu28dRO
桝(ます)は今コンクリから塩ビになりましたから、変え時でござます。
トラップはもう使ってないですよ。昔は下水の臭気止めって考えだったのでしょうけど、いまはシンクやトイレに直接ついてますから意味ないじゃん。って事で。はい。
250247:2007/03/12(月) 00:33:16 ID:3mvKx+1r
ありがとうございます。参考になります。勾配の件ですが、浄化槽は平成3年設置なんですが、そのころって排水管の勾配基準ってなかったんですか。
現在、うまく流れるのにいまいち納得が・・・。1000分の20ぐらいあると感じるんだけど。
また、10Aのパイプの内径ってジャスト100mm?。ますと公共ますの間が13mなんです。
251(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/12(月) 01:59:38 ID:KSu8ekfk
>>250
10A=10mm
そんなパイプ下水用でないがな・・・100A=100φ=100mmの間違い」では?

基本、宅内は1/100勾配だな

宅内浄化槽なら単独浄化槽だろ?
雑排水ひろわなあかんし雨水切り離しなどいろいろ有るぞ(分流区域として)
一概に最終桝〜公共桝で繋げれるというのはトーシロ考え
252(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/12(月) 02:06:50 ID:???
>>246
それぐらいだと10本前後(40m)いくなぁ
役所来ない土曜とかなら矢板横着かまして60mくらいいれたことあるがw
253(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/12(月) 19:57:48 ID:???
>>249
自治体によってトラップ付けさせられたりするよ。役所に本当は二重トラップはダメなんじゃない?て聞いても曖昧な返事しかされなかった。
254(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/16(金) 12:52:22 ID:???
築25年のマンションなんですが、
隣の水道の使用音が五月蠅いのです。

水を出すと「コーーーーーー」
蛇口を閉めると「キュッ!!」
夜中の1時にやられると殺意がわきます。

これって修理可能なんでしょうか?
255(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/16(金) 12:53:25 ID:???
あ、上水でした。ごめんなさい。
256(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/17(土) 04:50:58 ID:Eu71vdxz
>>254
久々おまえに殺意がわいたわ
257247:2007/03/17(土) 10:33:26 ID:JUnCcLYb
すみません。247です。
業者に聞いたら、うまく流れる流れない、におい、強度の問題ではなく役所がだめだと言うからという答えでした。
自分の地域はクンクリのますでよいと条例の規則に書いてあるので、役所に電話して聞きました。
そしたら、塩ビを使えと指導しているという答えでした。
みなさんの地域でコンクリのますでOKとか、塩ビじゃないとだめとかあったら教えてください。お願いします。
また、コンクリますのふたに穴があいているんですが、密閉加工できますか。
ちなみに、勾配については役所が言うには、浄化槽から下水までの勾配を問題にして、現在うまく流れている浄化槽までは問題ないんじゃないかなとのこと。
雑排水も入っているし、雨水はちゃんと別になっています。
お金がないので高い工事費払えません。ごめんなさい。
258(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/17(土) 16:31:52 ID:???
>>257
コンマスはいずれ劣化してクラックなどで漏水するからエンビにしたほうがいいな
蓋の密閉加工は十分できる

相見積何社かとれば?
259(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 20:56:58 ID:KAz5QfXg
現在我が家は、浄化槽の流れが悪くなったので
浄化槽から下水道への工事をしています

今まであった浄化槽・そのふた・コンクリートのマス
鉄マンホール・その周辺に生えていた木の根っこなどを
砕いたりして(鉄のフタはそのまま)埋めたてているんですが
工事のことが良くわからないので教えていただきたいのですが
埋め立てたりするのは、普通の事なんでしょうか?
260(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 21:34:23 ID:TNwH3LmE
ほんとはね、撤去して、埋砂とか良質の発生土なんかを30cm位ずつ埋めて転圧して現状地盤の高さまで戻していくのがいいんだよね。(埋め戻し、層状転圧って言うんだよ。)表面に近くなったら砕石や砂利(路盤って言うんだよ。)で厚さ20cm以上ぶちこんで仕上げるとおっけぃ。
261(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 21:42:53 ID:KAz5QfXg
>>260
ご返答ありがとうございます。
>浄化槽・そのふた・コンクリートのマス
>鉄マンホール・その周辺に生えていた木の根っこなどを
埋め立てているので変な隙間など出来ないのかなと不安に思いました
260さんの説明よくわかりました、ありがとうございます。
262(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 21:44:37 ID:TNwH3LmE
続き。
中が空のものを埋めておくと、大雨なんかで土の水分が増えてコンシステンシー(含水比)が上がって塑性限界をこえると土は液状化します。
つまり、浮きます。よ?はい。
263(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 21:50:33 ID:TNwH3LmE
262は260の続きってことでよろしくm(__)mお願いします。
264(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/30(金) 21:58:54 ID:KAz5QfXg
第一浄化槽と最終的に浄化されたものが辿り付く浄化槽があった所に
>浄化槽・そのふた・コンクリートのマス
>鉄マンホール・その周辺に生えていた木の根っこなどを
砕いたり潰したりして埋め立てていました。
全部の作業を見てなかったので隙間なく埋めてくださったのか不明です。

>>262さん説明ありがとうございます。
265(仮称)名無し邸新築工事:2007/03/31(土) 22:51:06 ID:???
すみませんがどなたか教えて戴きたいのですが我が家の浄化槽の
水中ポンプが壊れているらしく定期的に廻ってくれるメンテの方から
水中ポンプを変えないとヤバイと聞き
ました。水中ポンプだけでも10万円位するらしく家はまだ築7年
しか経ってないのにもう壊れちゃったのかな?って素朴な疑問が
湧いて来ました。そんなもんでしょうか?よろしくお願いします
266(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/01(日) 03:04:19 ID:+jVXRzcN
>>265
水中ポンプ?
放流ポンプじゃねえの?
それ浄化槽のポンプなのか?
浄化槽でポンプついてるってマンション並だぜ
圧送Pとまちがえてねえか?
267(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/01(日) 08:17:12 ID:???
>>266さん
レス有難うございます。もう一度確認しましたが多分○原式
排水用水中ポンプだと思います。私が業者さんに実際マンホールの
フタを開けて見せて貰ったらそのポンプは黄色で電動音が
カラ回りしてる様な感じでトイレはまだ使えますがマンホールの8分目まで
臭い水が溜まってました。業者さんはよくトイレが使えていると
驚いてる様子なのでいずれ近い内に修理するしかないのですが
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
268(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/01(日) 12:57:15 ID:???
>>267
度々すみません先程の↑ですが我が家は狭小故の3F建てです。
トイレは1Fと2Fにあり3〜4人で普通に使ってました。
269267-268です:2007/04/01(日) 17:04:00 ID:???
先程実家の知り合いの下水道工事の方が来て下さり家の立地条件で
水中ポンプを何故使う必要があったのか首を傾げてましたが
どっち道ポンプを変えるしかないとの事でした。仕方ないですが
何度もレスしてしまい大変失礼致しました。皆様お仕事頑張って
下さいね!
270(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/01(日) 20:43:42 ID:czR4A7ku
この仕事って初心者というか、初めての人は最初は何からやらされるんですか?明日が初出勤なんですが、現場に一緒にいくしか教えてもらえなくて…
271(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/03(火) 22:46:35 ID:???
>>270
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1175243500/
もう初仕事は終わっただろうけど何か疑問があったら
同業者が集まるこのスレで聞いたほうが良いかも
272(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/11(水) 09:12:41 ID:Ulhf6rIs
マンホールの中で、上流と下流の管底高が逆転してしまっているところは
どうやってインバート作るのですか?
273(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/13(金) 20:55:26 ID:UVYEIs0a
あげ
274(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/26(木) 14:32:00 ID:ivI2qDjQ
あげ
275(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/27(金) 15:47:38 ID:???
一般的な一軒屋であるウチの庭にコンクリートの丸い蓋が5〜6個あるけど、
あれって全部排水枡なの?
276(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/28(土) 07:34:30 ID:???
おそらく
としかいえない
277(仮称)名無し邸新築工事:2007/04/28(土) 20:59:27 ID:???
そんなにいっぱいあるものなのか。
俺はてっきり1個だけだと思ってた。
278(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/01(火) 23:11:26 ID:???
たぶん浄化槽。
279(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/07(月) 12:04:50 ID:???
通常は建物から出てきた枝管の合流部ごとに桝を設ける
で最終的に敷地内にある公設桝に接続する
敷地内に各1つなのは公設桝のことかな?
うちの自治体だと雨水と汚水を分けなきゃならん地区だとそれぞれ1個
合流式だと1つ設置されてる
自治体ごとに違うと思うんでその辺はいろいろあるんかな
280(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/13(日) 17:27:58 ID:YiIAMsWb
うんちとかスカトロとか好きな人がやる仕事
281(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 23:00:01 ID:???
282(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 23:04:50 ID:???
アニメ バーチャル 下水道


>> http://www.gesui.metro.tokyo.jp/vrgame/caution.htm
283(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/20(日) 23:13:35 ID:???
【日本が誇る】浄化槽 3人槽【個人下水道】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1149846800/

284(仮称)名無し邸新築工事:2007/05/26(土) 20:42:08 ID:???
>>246
地下水位次第だよね…
地下水位GL-1.0mの場合だと8m/日くらいしか見たことないよ。
285(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/02(土) 16:38:02 ID:???
俺は下水処理場の機械メンテやってる(監督)。
給料は安い……
286(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/16(土) 14:22:30 ID:???
>>246なら、うちは5〜6本/4人(平均22m)だなぁ。最高記録で8本/1日。
ダンプアップできなくなってからは8本なんてできなくなったねー。
>>252のとこはスゴイ!
前に一度、「一日6本入るのはおかしい!転圧してないんじゃないか?」
というイチャモンが役所に入って、監督員に半日近く観察されたことがあ
ったw もっと入る会社が他にもあるじゃんかー、と内心思いながらも笑
顔で応対してましたorz
287(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/19(火) 04:21:08 ID:fnxybLNG
大阪のヤスダエンジニアリングって知ってる?
288(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 09:35:09 ID:4uXyLYyH
http://www.hikarigokin.co.jp/pro02_kf.html

伸縮散水栓って伸ばせば水が出るんですか?
私のビルのは伸ばしても水出ません。
引っ張り方が足りないのでしょうか?
289(仮称)名無し邸新築工事:2007/06/26(火) 23:37:21 ID:???
>>288

↓誘導

ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1181300888/

ここで訊けば何かしら回答があると思うよ。
290(仮称)名無し邸新築工事:2007/07/04(水) 18:27:09 ID:pvP/yQdR
例えばですけど…、水道メーターって専門の方は操作できるんですか?

使ったのに減らしたり、使ってないのに増やしたり…。
291(仮称)名無し邸新築工事:2007/08/02(木) 12:18:44 ID:32NwWnwe
>>290
反対につければ
逆に回る。
292:2007/08/17(金) 03:33:48 ID:???
>>287
亀レスながら知ってますよ。推進屋さんですね。
293(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 18:46:26 ID:I5ncXLws
お風呂の水道が水漏れしてるんですけど、修理するといくらくらいが相場でしょうか?
294(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/09(日) 22:10:52 ID:???
>>293

誘導 ↓

水道屋総合スレ
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1187446612/l50

こっちのほうが良い意見くれるんじゃないかな。
295(仮称)名無し邸新築工事:2007/09/12(水) 16:14:34 ID:???
良心的な下水切り替え工事をしてくれる工事店を探すにはどうしたらいいでしょ
296(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/03(水) 13:54:47 ID:V5RlcwsU
>>287
大阪の推進屋ですね。
元下請けなのでよく知ってます
297(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/04(木) 09:10:25 ID:???
189:2007/10/03(水) 22:13:38 ID:k0XpAiVlP
スレ削除依頼の代行をお願いします

【対象掲示板名】    建設・住宅業界板
【対象掲示板アドレス】 http://money6.2ch.net/build/
【スレッド名】     水道屋総合スレ 天井裏にパイレン22本【粗忽】 
【削除対象アドレス※】 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1191337754/
【削除理由※】     6.重複スレッド(誘導>>25
【詳細・その他】    特にありません

お騒がせしてすみません、よろしくお願いします
298(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/08(月) 13:01:02 ID:f5gldGdi
テレビ、ビデオのリモコンの電波の距離は長くなりつつある。
もしかして他人の家のテレビ、ビデオを遠隔操作できるかも。
キーボードとpcの無線にクッキーを作れば、秘密が盗まれるかも?
議員、裁判官、弁護士は文化系、====晩夏系====ばか系
マンホールとグレーチングも理解しない文化系のバカ
つくろう無防備・平和条例 戦争しないまち 札幌
10月14日までに5万人の著名にご協力を!
政党、宗教、団体、組合 オレカンケーネー
孫、ひ孫、やしゃ孫の時代により平和と自由を!
北回動啓サツの組織的犯罪ストーカーの一被害者より

299(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/15(月) 22:12:09 ID:???
おなぬいのあとのてっしゅーを
といれにながしてます。

ごめんなさい。
300(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/26(金) 17:34:54 ID:+xxkxGLy
素人ですが、教えて下さい。
アスファルトの前面道路(約6m)まで、公共の下水管が来てると聞きました。
敷地は綺麗に整地した土の状態です。トイレを設置したいなと思ってる位置は
道から12mくらいの奥です。下水の配管一式どのくらいかかるものでしょうか?
あと、上水も前面道路まで来てます。これもセットで水が出るように配管してほ
おいくらくらいか教えて下さい。(別途上水4万、下水10万の加入金というの
がいることは役所の人から聞きました)配管一式のみの相場を教えて下さい。
301(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 12:14:36 ID:8EjnwlxS
家庭用水道のメーターが期限が来て交換になった、無料とかで交換になったら水圧が低下…
文句を言うべきなのかな
シャワーが弱すぎになった
302(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/27(土) 16:44:56 ID:???
>>300

50〜100万みとけ。
配管だけね。機器は別よ。

道路割って給排水取り出すならプラス数十万。
303(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/20(木) 02:20:18 ID:???
質問なんですが、立川の都下水道局流域下水道本部では
どういう業務を行なっているんですか?
実際に下水道の工事とかは担当されているのでしょうか?
304(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/21(金) 00:38:46 ID:???
質問です。
下水道で働いていて、衛生面はどうなんでしょうか?
地下の排水に触れたり、悪い空気を吸ってたりして
病気になったり、ウイルスやバクテリアに感染したりしませんか?
305(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/21(金) 17:10:31 ID:MDSkgs2a
みんな、そんなヤワな体してねーよ
306(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/27(木) 12:04:07 ID:nQQITJVY
間違いねぇ!
307(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/31(月) 20:46:13 ID:I5hlxcpt
>>287
建築と推進工事をやってる会社で推進工事はあまり利益がないよ
オーナー朝鮮人で働いている人たちも西成の在日の人たちが多いよ
308(仮称)名無し邸新築工事:2007/12/31(月) 20:51:35 ID:HRV9nmhx

ウチの近所(1km以上離れているが)に、20年以上前、
子供3人を含めた5人家族のうち、4人までを惨殺して、ミンチマシンにかけて
ミンチにして下水に流した、という事件があった。

20年以上、更地→駐車場だったんだが、最近戸建てが新築されて若い夫婦が越してきたようだ。
他人毎ながら気になるんだが、こういう下水管って取り替えてもらえるものなの?

土地の持ち主が何度か変わってるみたいだから、現在の所有者が知らない可能性もあるんだけど…
309(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/10(木) 15:19:25 ID:uMvvsNFL
/_____ \=@  //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く    違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ   
310(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/11(金) 20:10:48 ID:???
311(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/12(土) 14:55:26 ID:???
他スレで回答が得られなかったので。ここに書き込みます。
検診メーターより見えない部分で水漏れ発覚したので
業者を呼んだが、床下に水道管が通ってる為か水漏れ箇所不明。
床下やガレージのコンクリを掘り返すなら、ついでに浄化槽を埋め本下水
の工事もしてもらうということも相談したら
我が家の平面図(築13年、坪30)と本下水工事の為のマスを入念にチェックしていた業者さん。
本下水の工事の過程で床下の水道管も見るんだろうか?
後日、本下水工事の細かい見積もりに付け足すように
水漏れの見積もりが書き込まれていた。
その内容は
※給水水漏れ検査及び直し工事25万ほどかかります。
見つからない場合gは新規給水管に取り替えなければなりません。
新規に配管工事する場合35万ほどかかります。


床下収納庫を開けて床下もチェックしないで一番気になる漏水に関しての
見積もりが不明瞭でわかりにくいと文句を言ったら
再度下記の内容で見積もりがきた。相変わらず念願の床下はチェックせず。

漏水調査・(数量)20m (単価)12,000 (金額)240,000

漏水テスト代・(数量)7箇所 (単価)5000 (金額)35,000

配管修理代(材料費含む)・(数量)一式      (金額)15,000

※漏水調査はあくまでも推測の為、床下を掘り起こしながら進めていきますので、
早く見つかれば堀削費、テスト費はかかった分のご請求とさせていただきます。
床下をすべて掘り起こして調査、修理した場合は、25万円(消費税別)
に割引いたします。

正直、この業者に任せるのが妥当かどうか判断に迷ってる。
詳しい人、意見を求めます。ヨロ
312(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/14(月) 01:44:37 ID:jTZgrfLI
清川組でかくなったな!
313(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 17:05:27 ID:2pQ68uyJ
質問です。
私は女なんですが給排水の仕事を募集してたので面接してみようかと思ってます。
主にどんな仕事内容なんですかね?
314(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 19:50:00 ID:???
>>313

スレ誘導

こっちのスレの方が何らかしら返答あると思いますよ。

水道屋総合スレ 忘年会23ヶ所目【景気回復?】
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1195629455/
315(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/21(月) 21:10:54 ID:c4hnWviE
すみません、教えて下さい。
自宅の給湯の配管をサヤ管ヘッダー工法でやろうと思っています。
必要な工具を教えて下さい。(出来るだけ安い工具)
316(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 07:35:57 ID:SSgBIAnt
>>314ありがとうございます!
317(仮称)名無し邸新築工事:2008/01/22(火) 11:43:01 ID:4R0DRYb0
すみません、教えてください。
下水道の調査・補修・清掃の仕事ってどうですか?
清掃といっても本管に入るわけではなく、高圧ポンプで洗浄みたい。
更生がメインで早出残業込みでだいたい7:00〜19:00
バイトでも月30万円前後可能。
318(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/08(金) 17:28:31 ID:???
>315
スレ違いだけど一応
サヤ管ヘッダー工法は色々やり方あるけどワンタッチ式が一番簡単
工具は継手締め用にモンキーレンチ
既設管外し、締め付け時の押えにパイプレンチ
ポリブデン管切断にポリカッタ
ポリブデン管固定サドルを取り付けるのに電動ドリル
あとは既設管への継手締め付け用にシール材があれば良いかと
319(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 19:46:07 ID:qPhe8nKn
教えてください。。。

公共桝の手前(家側)の塩ビ管の継ぎ目(おそらく、エルボ部分)から
木の根っこが入り込み、つまって排水しにくい状況なのです。。。

工事業者の方に尋ねたら、
『作業員2人で、80cmくらい土を掘って、管の継ぎ目を修正
(もしかしたら、塩ビ管を交換)して、再び元に戻す。
作業は1日もかからない。』
と聞いたのですが、
相場ってどのくらいでしょうか???
320(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/12(火) 22:49:41 ID:???
7man
321(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 11:25:04 ID:???
そこまで聞いたんなら見積を取ることをお勧めする。
322(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 13:34:08 ID:/6CDwldF
6.9man
323(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 13:59:23 ID:???
自分で穴掘って工事屋さん一人で来てもらって、
2万でお願いしてもらえ。。。
324(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/13(水) 20:23:49 ID:Zs7fwRu/
レス、ありがとうございます。
いろいろ、参考になりました。

一度自分で掘って、修理しようかと思いましたが、
接着剤?? シール材?? ねまき??
やりかたが、よくわからないので、自分で調べてみます。。ありがとう。
325(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/15(金) 17:09:19 ID:H2K/qTYG
下水道のにおいは洋服についたりしますか?
下水道のにおいで口がくさくなる事はありますか?
326(仮称)名無し邸新築工事:2008/02/28(木) 00:00:39 ID:???
質問です。
漫画なんかでよくある
「追い詰められた主人公がマンホールから下水道に入って難を逃れる」
というパターンはあり得ないですよね。
あんな大きな下水道がいくつも通ってるはずないし。
327(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 00:52:44 ID:FpQ2tdG9
あげ
328(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/02(日) 20:43:19 ID:???
>>325
服には良いニオイでも、嫌なニオイでも付きます。
口がくさくなることは下水道と関係ありません

>>326
まず、人が逃げられるような大径管のマンホールのフタを
素手で開けることは難しいでしょう。
329(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/06(木) 16:29:26 ID:oEW/wRYN
イギリスロンドンなら可
330(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 15:39:40 ID:w1Zf+Y2Z
どこに質問して良いのか分からなかったのでここで質問させてください。
我が家は洗濯機の排水口にトラップがついていません。
ですので時々臭いが上がってきます。
排水トラップをつけようと思うのですが、工事費用はどのくらいでしょうか?
331(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 15:56:40 ID:KEiJ0OGF
>>330
だいたい10万以上50万以下。
332(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 16:02:15 ID:w1Zf+Y2Z
>>331
トラップ桝ではなく排水口につけるトラップなんですが
そんなにするのですか?
333(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 20:50:31 ID:10lB7J7b
>>332
ああ、ごめん。トラップ桝かと思っていたわw
トラップ自体だと5マンイカ
334(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 22:08:02 ID:???
>>330

ここは下水道の本管を道路に埋設するやうな業者が多いから、
水道屋スレに行った方がよいよ!
335(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 22:37:25 ID:???
そこそこ給料いい人じゃないなら自分でやった方が安く付くよ。
家庭の事情で深く付いてるなら話は違うが、大抵浅いっしょ。お前が友達だったら材料費+1万でこっそりやってやる。
336(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 22:52:18 ID:???
>>334
それはお役所が設計屋に発注した図面通りに入れてるだけ。
施工業者は不発弾だの将門の首だの出ない限り、岩があろうが引き篭もりが住んでようが設計通りに入れるしかない。
337(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/10(月) 23:08:13 ID:???
何故ならお役所だってオマイラ同様、
現場を掘っている土木作業員なんかより設計書が間違いないと信じているから。
338(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 00:10:07 ID:77KqkhzG
教えてください。
下水の公共桝と上水の止水栓ってくっつけて置いちゃ駄目なの?
確かにまとめて埋めれば簡単だが、みんな1mくらい離して置いてるみたいだし。
339(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/27(木) 20:37:22 ID:7ys/bmJW
下水工事に伴い水道工事をする場合は下水掘削の中に水道管も布設
するから駄目じゃないだろ。
340(仮称)名無し邸新築工事:2008/03/29(土) 13:03:02 ID:???
離隔距離確保300できれば、問題ないと思うけど・・・

水道引込は下水に便乗して施工するよりも、
終わったところから、まとめてやった方が楽。
そうなると、下水で掘った横を掘ることになるから、
700〜1000程度は離れるのが普通だと思う。
まあ、離隔距離考えれば1000幅掘る事になると思うけど(笑)

そもそも、引込に関する出来形かわって困らないか?

341(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/01(火) 21:21:16 ID:m3ftM+Pz
常識的に内面補修するよか掘って入れ替えるのが一番!
協会と役所のお偉いさんは裏でいろいろあるんだな、うん。
342(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 18:23:09 ID:???
市の指定の工事屋さんに2店に見積もりを出して頂いたのですが
A社は排水ビニール管 3.5m   3500円
B社は硬質 塩ビ管   3.5m   4000円
というふうでした。そこで質問なのですが
排水ビニール管と硬質 塩ビ管でしたらどちらの材質を選んだらよろしいのでしょうか?
丈夫な方がいいのですが何分素人ですので、よく分かりません
343(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 20:34:48 ID:PY581Nbb
どちらも一緒のような気もしないでもないがw
344(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/04(金) 20:55:37 ID:???
>>342
一般的に排水に使われるビニール管は硬質塩化ビニル管と呼ばれるものです。
いわゆる"硬質"じゃないビニール管を使うことはありえません。
ご質問の管材は一緒のものですよ。
345(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/18(金) 07:44:31 ID:JEMrZH+5
346(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/19(土) 15:53:12 ID:mipDBMf/
水道管切断器の中古ってどっかに売ってないですかね
347(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/22(火) 08:21:05 ID:WmcVvKvH
社内のファイルを見ると
人によって「微請」とか「B請」
って書いてあるんですけど、
「びうけ」ってなんですか?
どっちが正しいのですか?
348(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/25(金) 22:19:37 ID:XCiC44G2
新潟の黄堂・・とかいう下水道の会社に、アンガールズがいるもよう。
門から入っていく姿を見て、噴き出すところだった。
門の先にロン毛の肥えたおっさんがいた。
この業界って、パッと見おもろい人材の宝庫なんですか?
349(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/27(日) 04:57:01 ID:GsB7hlas
>>347
正解は「B請」 随意契約で受注した物件です。
350(仮称)名無し邸新築工事:2008/04/28(月) 20:55:50 ID:0WEAErIF
>>349
ありがと
351(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/02(金) 19:47:12 ID:qUC4FN1a
なんか市役所が下水道ができたので、浄化槽をこわしてつなげろと言ってきました。
20万もかかるようです。なんで自腹なんだ?
でもやらないでもいい?ようです。下水料も取られないし。
でも浄化槽の維持費はかかる。実際工事すべきなのでしょうか?
浄化槽あったほうが、水きれいになっていいような気もするし・・・
352(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/02(金) 20:58:37 ID:???
>20マンもかかる…


安い方だと思われ。
353(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/07(水) 08:41:41 ID:???
下水につなげば下水処理場で大規模に浄化する訳で、水が綺麗になるならないは
関係ないけどな。
354(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/07(水) 09:02:10 ID:???
>>351
流しの排水がどこに流れているかよ〜く調べてみ。
浄化槽に繋がってればその浄化槽はそこそこのものなのでそのままでもいいよ。
そうでなければ、無処理で川だよ。

355351:2008/05/08(木) 01:27:07 ID:???
見てみたところ排水はすべて下水道?に入ってるようです。
ただ下水道に雨水と汚水の2種類あるようです。現在雨水に入ってるのかな?
まわりのドブはなにも流れてない。マンホール直結?
356(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/08(木) 02:11:52 ID:dTdGtbRE
さっきトイレにいったらウォシュレットのあたりからボチョボチョ水が出っぱなしに。
原因はなんだかわかりますか?
夜中だし、とりあえずどうすればいいのか…
357(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/08(木) 02:15:10 ID:???
ここはスレ違いでしたね
すいません。
358(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/08(木) 15:49:45 ID:???
とりあえず元栓閉めるしかないな。もう解決してるだろうけど。
359(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/10(土) 12:32:00 ID:???
>>351
たぶん敷地内の排水管のことを言っているのだと思うけど、
流しあるいは風呂を流してみましょう。その水が浄化槽に流れてくればその浄化槽は合併処理浄化槽といって、
あなたの家からの排水は全て(ある程度)処理されて川へ流れます。←多分こっちではない。
そうでない場合、お使いの浄化槽は単独処理槽といって便器からの汚水だけ処理(かなりてきとー)して川へ流れます。
この場合流しや風呂の排水はそのまんま川へ流れます。←きっとこっち
敷地内の桝の蓋を開けて流してみると良くわかるよ。きちゃなくてびっくりするだろうけど。ヽ(´ー`)ノ

360〒□□□-□□□□ :2008/05/10(土) 23:05:20 ID:YmbwHovn
→1
月島、TTMSなんて同条件では半分しか手取りがない。
361〒□□□-□□□□ :2008/05/10(土) 23:07:48 ID:YmbwHovn
騙されてはダメ、ガソリン税は廃止!!


               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/

362(仮称)名無し邸新築工事:2008/05/31(土) 12:59:58 ID:K9YsCXvz
骨!
363アンガ:2008/06/27(金) 21:58:52 ID:???
機動建◎新▽支店で働いてまつ。
毎日こんな時間まで働かさで、休みもなひ。
気が狂いそつでつ。
おまけに、気が狂ってロンゲデブの課長もいて、動物園な様相の、
わが社新潟支●
これから、わたしどうしたらよいのでしょーか?
364(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/08(火) 00:02:50 ID:VfDB2Wl2
よくわかりませんが、機○建設は下水道工事の会社なんですか?
そんな動物園?の支店で、アンガールズがいたりするなんて、
お笑い芸能事務所の副業なんですか?



365(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/09(水) 20:59:55 ID:kIurQOWt
「接続ます」を新設するといくらぐらいかかりますか?

土地を買おうとしています、下水道が来ているのは確認済みです。
公道との境に古い接続ますがあるのですが、深さ等が確認できません。
その土地は敷地内に高低差があり、奥が1mほど下がっています。
敷地の奥の雨水を処理するには、雨水管を敷地の奥から接続ますまで引っ張ってくる
必要がありますが、
もしかして接続ますの深さが足りなかった場合、新設しなければならなくなると思われ、
(あるいは新設ではなく既存ますへの追加工事で済んだりするかな)
その場合 大体いくらぐらいかかるのかを聞きたいなと思っています。
366(仮称)名無し邸新築工事:2008/07/14(月) 18:37:15 ID:???
機動ゆうたら、すいしん坑「漢字忘れたw」の道路の下水だな立坑掘って機械設置して下水管を押す
別名、全国区の下請けw「機動の社員が言ってた」
ここは給料安い上に現場は殆んど独りで現場が終われば次の都道府県〜市町村にレオパレスなど用意されててすぐに移動…朝早くから夜遅くまで〜普通の人間なら辞めていくらしい
昔一緒に仕事したことがあるから大体知ってる
367(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/05(火) 15:39:52 ID:f5NsiGMP
1 名前:きのこ記者φ ★[] 投稿日:2008/08/05(火) 13:33:09 ID:???0
5日午後0時20分ごろ、東京都豊島区雑司が谷2の下水道工事現場から
「マンホール内で作業員が流された」と119番があった。

警視庁によると、マンホール内で作業中の6人が下水に流され、1人は自力で脱出したが、
残る5人の所在が分からないという。
大雨による増水で流されたとみられ、東京消防庁などが現在、救出活動にあたっている。

下水道工事は東京都が発注し、竹中土木(江東区)が担当している「雑司ケ谷幹線再構築工事」。
作業員らは下水道管の内側を樹脂でコーティングする作業中だったという。

東京都下水道局の事務所によると、同日午後0時15分ごろ、竹中土木の担当者から
「下水道から逃げるのが遅れて、作業員が流された」との連絡が入ったという。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080805AT1G0501M05082008.html

みんなダイジョブ?
368(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 15:47:44 ID:gcePBKSt
↑の事件でもっと盛り上がってるかと思ったんだがww

この業界ってあんま危機管理とかうるさくないの?
369(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 16:17:52 ID:???
ドカタだからな所詮は
370(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 21:21:24 ID:???
カッター屋さんはこちらへ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1217498674/l50
371(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/06(水) 22:10:27 ID:???
SPRかな?
372(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/10(日) 22:03:53 ID:???
あの工法は下水道を供用しながら補修できることがウリだったワケだろ?
だから切り回しに関する費用はもちろん一銭もでてなかった筈だ。
施工業者としては厳しい競争の中で少しでもコストの安い工法で売り込んで仕事を受注したいのか。
事故に関しては施工業者にとっては都が認めた工法だから都に責任をとってほしいだろうし、
都にしてみれば、この工法でできると言った業者が悪いという認識だろうし、
なんにせよ、下水流す場所で工事して下水に流されるなんて、中国にも笑われるような低レベルな欠陥工法だよね。
越川橋梁、常紋トンネル、日本を代表する大手コンサルでの従業員の自殺などの例をあげるまでもなく、
やる人がひどい目にあって、上層部は扇子片手に高みの見物、残酷ショーの鑑賞、だがそれでも喜んで働く末端の人間という構図は大昔から変わらないね。
上は何にもわかってないんだから働く人がこんなやり方では出きるわけないだろう少しは頭使えくらいいえるくらい現場の意見が通らないと、これからもこういう事件は何度も何度も何度も何度も起こり続けるだろうね。
ああ俺ってこんな書き込みしたからしばらくあとに身に覚えのない罪で逮捕されるか自殺に見せかけた死を遂げてるかも
373(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 16:12:23 ID:DDXGitzq
デリにこの前バカな水道屋の客が来たよ。車はデカイだけで古いポンコツの4WDで顔は見てるだけでイラつく死んだ魚の目。
374(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/15(金) 17:38:21 ID:wWu9L2yW
↑あちこち書いてるおばか
375???:2008/08/16(土) 00:58:28 ID:???
会社が水道橋なんだかあの事故で人があがった場所に報道やら消防が大集結してた。で人が見つかるたびに救急車がサイレンで何台も出てた。都内は下水が川に直接流しだから川の増水がマックスになれば下水が逆流する危険が。
376(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 13:42:38 ID:GbxXU0ci
都内某所で下水道工事(開削・SPR・反転)の現場代理人が通りますよっと
推進はやったことないんだ

あの事故に埋もれて・・・・
ん?誰か来たみたいだな
377376:2008/08/20(水) 13:46:16 ID:GbxXU0ci
>>372
>ああ俺ってこんな書き込みしたからしばらくあとに身に覚えのない罪で逮捕されるか自殺に見せかけた死を遂げてるかも

とりあえずアンタ見たいなおバカさんは誰も相手にせんから心配するな。
378(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 14:20:51 ID:???
よく、家が建つときに道路掘り返して埋めなおすけど、
その道路が雨水が浸透するアスファルト道路だったら、
埋めなおすときも同じようにするもの?
隣の家が新築したときにうちの前から隣の家まで掘られたんだけど、
うちの前が埋め戻したところだけ舗装が凹になっていて、
通る車の水跳ねで凄い汚れるんだけど、すれ違いだったら申し訳ない。
下水道は道路と別の工程の仕事領域なのかな。
何にもわかんないのでどこで聞くかにも困る。
379(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 14:39:03 ID:QYCB9/Kl
いつごろやった工事かにもよるが、一般的に下水道を入れた後当日に
埋め戻して舗装したものを仮復旧(仮舗装)、その後数日から数ヶ月して
仮復旧をはがして本復旧(本舗装)する。

よってまだ仮復旧じょうたいなのかも、どちらにしても凸凹してたら
道路管理者に連絡すればすぐに直してくれると思います。
380(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/20(水) 17:57:29 ID:???
なるほど、わかりやすかったです。
381(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/24(日) 13:10:58 ID:IAFMdD5c
転職希望中です
排水管洗浄のフジクスって会社知っていますか?
どうなんでしょうか?

知っている方いますか?
382(仮称)名無し邸新築工事:2008/08/25(月) 09:09:38 ID:5fx3cnx8
都下水、9月から雨が少しでも降ったら作業中止だって、その分工期延長、単価
アップするのか?
383(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/10(水) 20:48:09 ID:nIWDTpLJ
施工計がちょ〜めんどくさくなってる〜
384あバス停:2008/09/19(金) 21:41:17 ID:???
横浜の秋葉メンテナンスにくらべりゃかなり 待遇いいね 旦那がんばってんのに贅沢ゆーな
385(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/27(土) 12:43:36 ID:YnBuKvcC
どなたか教えてください。
さいたま市在住です。
現在、浄化槽を使用していますが、
役所から下水道が通るから宅内工事をしろと言われました。
指定業者の一覧も渡されたのですが、多すぎてどこに頼めば
良いかさっぱり分かりません。
とりあえず、この間来た業者から見積もりを取ることにしたのですが、
一般的にどの程度の費用が掛かるものなのでしょうか?
また、指定業者とはいえ良し悪しがあると思いますが、
業者選びについて何か情報はありませんか?
386(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/27(土) 22:10:21 ID:???
>>385
そのまま使い続けて桶
387(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 16:18:34 ID:BbxC2n+q
マジっすか?
浄化槽のままでOKなんですか?
388(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/28(日) 17:16:18 ID:???
はい
次の頭の悪いアホ客
どうぞ
389386:2008/09/29(月) 22:00:57 ID:???
マジっす

家を建て替えるまではそのまま浄化槽で良いはずで、下水接続の
強制力は無い。
1件だけ未接続の場合、夏場に異臭が発生した際に真っ先に近所
からお宅の浄化槽排水が疑われることは覚悟しておくこと。

近所そろって接続拒否するのもあり
390(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/30(火) 08:44:08 ID:AxAmazP/
>>389
家を建て替えるまではそのまま浄化槽で良いはずで、下水接続の
強制力は無い。

と言える根拠を教えてほしいです。
391386:2008/09/30(火) 20:53:22 ID:???
自分で調べろカス

接続に関して強制力をともなう条文が下水道法、自治体の関連条例であるかね?
392390:2008/10/02(木) 23:50:10 ID:???
調べて疑問に思ったから書いたんですよ。
下水道法第10条から第12条の3までに記載されています。
きっと第10条の「延滞なく」の所を拡大解釈しているのでしょう。
ただ知っている限り強制力は有っても利用者が自費でするために
行政庁があまり強制力を行使しない事が多いはずです。
私自身もよく「今浄化槽だから建て替えまでそのままで・・・」と言う
方に会いますが、その度に規定の説明はしていますよ。
393とおりすがり:2008/10/03(金) 23:36:00 ID:???
・下水道法には強制させる条文はないと解釈されている自治体がほとんど。
・自治体によっては条例中に強制が明記されている所も確かにあるらしい。

ま、自治体によって違うとしか言えんわな。
俺の所は建て替えまで使うのが普通。
394(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/08(水) 17:34:01 ID:???
強制力があるのかどうかは分かんないけど、罰則規定がない。
よって効果なし。
ただし
浄化槽はきっと単独ばっき式なのでトイレ以外の排水は川、海に直結。
極めて環境にやさしくないということは覚えておいてほしいな。
じゃぁ下水道に流せば問題ないのか?と言えば、
案外処理場がペケで処理場近くの海が浄化槽臭くなってるのも事実だ。_| ̄|○
395(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/10(金) 10:38:41 ID:MHdSZHiQ
下水道メンテしたいなら、我が社へ。
党阿愚羅宇土興業ですー。節税対策で別名T●Sとも言います。
いろんな工法だけ持って、仕切ってます。
仕事はきつく給与は最低だけど、社内営業技術は身に付きます。
神奈川●区で連座制適用になったバカ息子、Nの裏金は我が社からです。
ファイバーR樹脂と言う協会を通してね。
Nのオヤジは当時、下水のドンと言われていた有名人。
396(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/12(日) 20:16:54 ID:???
>>395
伏字でもアウトじゃね?

東亜グラウドとTMSかぁ・・・
397見習い:2008/10/17(金) 23:11:28 ID:OSLfk4RL
質問です。リブ管の支管取り付けに、SVRボンドを使ってしまいました。
まずいでしょうか、どなたか教えてもらえないでしょうか。
398(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/20(月) 20:49:04 ID:???
>>397
そんな事、会社の上司か先輩に聞けよ
今更ダメだと言われても困るだろ
ば〜か
399(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/25(土) 09:46:19 ID:3VBwnPjJ
過疎age
400(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/26(日) 23:18:10 ID:???
古民家のリフォームに最適なサッシって何かありますか?

黒やコゲ茶のアルミサッシを入れてる古い家をよく見ますけど、
いかにも金属に塗装してる無機質感が好きになれないんです。
木が経年劣化で灰色っぽくなってく雰囲気がやはり捨てがたく・・・

こんな場合は特注で木製の引き戸を作ってもらうしかないでしょうか。
401(仮称)名無し邸新築工事:2008/10/26(日) 23:35:46 ID:???
それが下水道と何の関係が。
402(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/06(木) 21:39:15 ID:LHsV5Zf+
]]]]
403(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/11(火) 10:50:19 ID:vAQtRYoF
どなたか教えてください

屋外に洗濯機を置いているんですが
排水が側溝に垂れ流しなので下水に繋ごうと思って
業者に見てもらったのですが
雑排水の配管がないので土間コンを全部壊して
配管をやり直すので80万はかかるといわれました
ですがすぐ脇には台所や2階のトイレの排水パイプが露出していて
そばには「おすい」と書かれた白いふたがいくつもあります
素人目にはここに繋いでもらえば問題ないんじゃないかと思うんですが
どうなんでしょうか
あまりにも大工事&高額なので躊躇しています
404(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/12(水) 17:57:13 ID:???
>>403

ここは下水本管工事の連中が多いから

水道屋総合スレ 

に行ったほうが良い回答が得られると思いますよ
405403:2008/11/12(水) 19:18:53 ID:???
>>404
ありがとうございます
水道屋総合スレのほうで質問してみます
406(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/13(木) 22:43:15 ID:???
素人考えで宅マスに洗濯機のホース差し込めばいいんじゃねぇ?
407(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 10:05:48 ID:7NaWMJhE
すみません、教えてください
隣の家の前に私の家の下水管が通っているらしく、家を建て替えるために
じゃまだからどうにかしろと言われています、このような場合私が費用を出さないと
いけないのでしょうか?
408(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 15:04:50 ID:???
公道なら関係ない
409(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/14(金) 15:08:51 ID:???
>>408
そうですか安心しました、どうもありがとうございました。
410sage:2008/11/16(日) 22:13:09 ID:x4woVgy7
ちょっと教えて欲しいことが。
単独浄化槽のインバート升の傾斜が不良らしく,治そうと思うのだけど工事費ってどれくらいの
価格帯になるんだろうか?
もちろん状況次第で工事費ってのは随分変わるとは思うんだけど,目安でも良いので教えて貰えないでしょうか?
411(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/17(月) 06:21:21 ID:zly+vYZB
うちなら桝一ヶ所三万円、配管メーター辺り八千円で材料工賃共に諸経費ぐらいだな
412.:2008/11/22(土) 13:42:10 ID:g/MseF62
下水道にうんこを流しても詰まらないのでしょうか
413(仮称)名無し邸新築工事:2008/11/22(土) 16:21:01 ID:???
うんこだけじゃなく、おしっこも台所の排水も風呂の水も流れてるから大丈夫です。
それでも詰まったときは維持管理会社の人か役所の人が清掃に行きます。
414メタメタ:2008/12/15(月) 20:04:35 ID:???
どっかの会社に「幸」とかの名前。あと、「満」という名前の奴がいて。
こどものころ、分かるね、いじめられ。、関係ない人を辞めさせているんだよ。
ま○こといわれていった奴じゃなく、関係ない人を、辞めさせているんだよ。苗字は、
ウメとかいったかも。メタメタメタだね。
415(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/06(火) 03:32:18 ID:lpy0aK7y
SGR
MR
MSA
416(仮称)名無し邸新築工事:2009/01/22(木) 10:58:06 ID:9YJgzg85
なんだこれ
417(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/11(水) 12:58:07 ID:VqOOz08E
age
418(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 16:09:48 ID:aWM+OFL0
今日の読売新聞に
下水道メンテナンス協同組合の中○○興がでてたね。

いい記事だった

がんばれ現場の仕事人。
419(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/12(木) 22:00:58 ID:EVqh4g3Q
>>418
私も読みました。
立派ですね。
よく会社の名前わかりましたね。
420(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 14:15:31 ID:XDHe4VY8
2階建ての気密住宅なのですが、洗面所とトイレからいつも下水の臭いがしてきます。
水を流せば臭いは気にならないのですが、
今日はキッチンもお風呂も含め家中強烈な下水の臭いがしています。
築1年半で、キッチンやトイレの掃除も毎日しています。
パイプユニッシュは2か月前にやり、流れは悪くないです。
2ヶ月前にキッチンの排水口が詰まったので高圧洗浄してもらいました。
毎日掃除をして、細かい生ゴミも極力流さないようにしていたのに詰まってしまうことなんてあるのでしょうか?
昔の家では(同じ土地に建て替え)掃除も頻繁にしていないのに詰まるようなことはありませんでしたので、
家が新しくなってから下水の臭いを感じるようになりました。
アドバイスよろしくお願い致します。
421(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 19:08:33 ID:XDHe4VY8
>>420
あれからパイプユニッシュしても臭いは取れず…
一番臭いがきついのは一階のトイレだということが判明しました。
ものすごい下水の臭いで頭痛がしています。
422(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 20:55:08 ID:1k8aMbuf
役所に言って公共桝に防臭蓋付けてもらう等の相談してみたら?
あと屋内だけど洋式の便器なら水封されているはずなんだけどね。
男性用の小便器とか付いてるのかな…
あと台所周りにはトラップはちゃんとついてる?
423(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/20(金) 21:46:54 ID:???
高気密住宅の場合、吸気孔を家具等で塞いでしまったりなど換気のバランス
が狂うと屋内の気圧が低くなり、排水トラップから配水管の中の空気が逆流
する場合がある。
424(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 13:10:28 ID:m8i/AhRK
>>422
>>423
ありがとうございます。
役所に相談すると公共桝の蓋を付けて頂けるのですね。
男性用の便器は無く、タンクレスの洋式のみです。
台所にはトラップは付いていると以前業者さんが言っていました。
気圧の変化で下水の臭いがしてくるのですか?その気圧というのは自然界の気圧もでしょうか?
通気孔は塞いだりはしていません。
それと…下水の桝はもう20年近く使っているものなのですが、
寿命はあるのでしょうか?
建て替えをした時に下水の桝(自宅の裏にあるコンクリートでできた大きめの桝)はそのまま古いのを使うと言われたのですが、
家は新築なのにどうして古い下水の桝だけ残したのか疑問が出てきてしまいました。
あと30年以上は建て替えないと思うので
その頃には使えなくなってしまいますよね?
よろしくお願い致します。
425422:2009/02/21(土) 15:13:33 ID:1vqfdYLd
それぞれの自治体で違うと思うけど、私が住んでいる自治体では
臭気の苦情が入った場合には公共桝に下水道本管からの臭気が上がらないようにする器具を取り付けています。

それでも臭いが上がってくるなら宅地内の配管に問題があるので
そのあとは個人に対応してもらっているようですね。

あとは洗面台とかの配管と床の穴の隙間が開いてないかな?
下のリンク参照
ttp://www.osiete-reform.com/clm/clm_1127.html
426(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/22(日) 20:38:05 ID:???
>>420

新築なのにお気の毒です。
自治体のトラップの規定にもよりますが、
明らかに何かがおかしいです。

施工した水道屋には苦情を言ったのでしょうか?
常識ある業者なら、責任を持って調査すべきです。
っていうか、プロが調べればすぐに判ると思います。

ちなみに2ちゃんねるなら「水道屋総合スレッド」の方がお勧めです。
427(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/26(木) 17:53:36 ID:???
みなさん公共下水道の切替工事のとき
既設管の止水はどうやってますか?
428(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 09:27:13 ID:???
住人に通知
429(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/28(土) 13:53:55 ID:4Y9p5Vrh
>>427
止水はしません。作業中流量が多い場合は水中ポンプで一時的に迂回させます。
430(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 11:19:43 ID:???
427ですが質問の書き方が悪かったですね。
既設の下水管につなぐ時、流れているうんこを
どうするかってことなんですが。。。

上流のMHに何かで栓をすればいいんですかねぇ?
431(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 13:50:00 ID:8gl8MviH
>>430
めったに流れませんから大丈夫。
しかし一度だけマニアにはたまらない出来事があったんだ。
それは下水道工事で民家から本管に流れる取付管の工事をしていたら
その家の高校生の娘が顔を真っ赤にして小走りで帰ってきた。
最初はイケメン作業員(俺ではない)が3人ほど居たからそれで
目が合ったとかで顔赤くしてんのかと思ったら自宅に入ってそのまま
トイレに入った音がした(トイレは道路側)。数分後流す音が聞こえた。
当然流れて来ます。水と一緒に流れてきたのは大量の○んこ、
軽く小さいバケツ1杯分はあった。3分後また同じくらい流れてきた。
そのとき本管内でも作業していたけど中の人間は
「うぉーっありえねぇーっ!」って絶叫してたよ。
あの女子高生が赤くしたのはこういう理由だったのか。
432(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 15:31:33 ID:???
>>430
下水道の維持管理業の者だけど、空気で膨らませる止水栓使ってるよ。
お値段は結構するけどね。

ttp://www.kantool.co.jp/html/products2/muni.html
433(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/03(火) 00:41:22 ID:???
>>430
昔この業界に携わってたものだけど。
うちも自転車の空気入れで膨らますボールみたいのを使用してた。
ただ、いつもチェックしてないとしぼんできてインバリ屋が怒って怒鳴り込んできたことがあったっけなぁ。
434431:2009/03/04(水) 02:45:48 ID:8iyL+fmP
>>432
どういう作業で水止めたいんだ?
インバート築造ですか?それならバイパス組めばいいよ。
インバート屋はたいがい自分らでやるよ。
>>432
バイパス組まないインバート屋ってなんだそれ
435432:2009/03/05(木) 20:46:49 ID:pWdX8mw1
>>434
たぶん管の布設替えかなんかの事を言ってるんだろ。
訳のわからんことゴチャゴチャ言ってないで
安価ぐらいちゃんとうてよクズ
436(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 22:01:07 ID:zWm+M/5w
検査間に合わねえよ@止水屋
437(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 19:01:07 ID:???
パイプレーザーをレンタルしてて

ときたま○○%は何‰だ?とか問い合わせが来るんだけど
正直そんな人が施工して大丈夫なのかと心配になるw
438(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/01(水) 19:30:58 ID:ggSl2QMR
県庁勤めの俺からしたらお前ら皆カス。
439(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/01(水) 22:06:49 ID:???
はてさて、3月32日に突入・・・。早く4月こないかなぁ・・・。
440(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 00:49:19 ID:1bYiPs3i
せんせっ、せんせーっ!ゴミにカスって言われましたーっ!
441(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/03(金) 21:41:34 ID:???
このスレ的には「し渣」と言うべきか、はたまた「スカム」か・・・
442(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 00:17:21 ID:+SceJwJp
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009041000111&genre=C1&area=K00

作業員が転落?タンク内で死亡
南区の下水処理施設
 10日午前10時40分ごろ、京都市南区上鳥羽塔ノ森梅ノ木の市の下水処理施設
「鳥羽水環境保全センター」の汚泥タンク(深さ約4・5メートル)で、
男性が沈んでいるのを、市消防局の救急隊員が発見。男性は病院で死亡が確認された。

 南署などによると、男性はセンターがタンクの管理を委託をしている「月島テクノメンテサービス」
鳥羽事務所(南区)の樹下功さん(57)。
同日午前7時25分ごろ、汚泥タンクの警報機が鳴り、1人で作業に向かったという。
センターが、同8時半の朝礼で姿が見えないため探していた。
同署は樹下さんが誤って転落した可能性があるとみている。
443(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/21(木) 03:17:39 ID:Tu/RNsJn
age
444(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/27(土) 03:54:46 ID:vuv/EqhY
445(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/27(土) 06:13:05 ID:???
 (・∀・) 白くなっとるワロタwwww


●●   http://wakuwaku.docomo.han-be.com/4522154.jpg
●●   http://wakuwaku.docomo.han-be.com/55426555.gif
446(仮称)名無し邸新築工事:2009/06/27(土) 08:46:51 ID:???
>>445

未練
447(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/02(木) 09:43:51 ID:???
ノースカロライナ州の下水管で未知の生物が映し出される
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246475241/

これ何??
448(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/02(木) 09:44:34 ID:2B9SmYhF
age
449(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/05(日) 11:56:32 ID:0UV9P9DI
228 :(仮称)名無し邸新築工事:2007/02/09(金) 00:01:13 ID:uHjTzqrv
>>227のインバリ屋だが、ドカタさん達もっとマンホール綺麗にしてから渡せ。何も残すな。塩ビも切っとけ。

↑私もインバリ屋です。おそらくあなたよりキャリアはあります。
作業員の方にはお世話になっています。
現場での立場は一番下だと思ってます。

確かに現場では優遇されちやほやされます。
しかし勘違いなされぬようお願いします。
同業者としてお願いします。
450(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/05(日) 12:02:42 ID:0UV9P9DI
って 何年も前の書き込みにレスしてもな・・・
失礼!

まぁ 勘違いしてるインバリ屋が多いので困るんです。同業者として。
451(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/07(火) 21:36:05 ID:???
インバリ屋って何?

決してメジャーな職種じゃないよな?
452(仮称)名無し邸新築工事:2009/07/11(土) 10:56:04 ID:07y+tk56
推進工事技士試験の学科試験って何割正解で合格?
453(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/27(日) 23:42:48 ID:Wqj7jCYR
今さらだが
インバリとはインバート張りのことか?
454(仮称)名無し邸新築工事:2009/09/30(水) 00:03:35 ID:oIsefEAJ
あげ
455(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/29(日) 03:23:26 ID:WTA4KofY
排水に使われる菅の耐熱温度はどのくらいですか?

例えば80度くらいのお湯をながしたら壊れちゃうようなものってあります?
456(仮称)名無し邸新築工事:2009/11/30(月) 00:12:06 ID:???
解決しました。
漏水の原因は熱じゃなくて、老朽化だった
457(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/13(日) 11:26:26 ID:???
>>455
解決したようですけど、
因みに排水管に良く使われる塩ビ管はその温度のお湯では使えませんよ。
458(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/16(水) 08:10:31 ID:7/zz8Q2W
最近はHTの排水継ぎ手があるからいいね。
流しまわりはHTVPを使ってる。
建てぬしはきっと知らないだろう。
459(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/24(木) 22:21:55 ID:fbMtWZ5x
おれももう引退だ・・・
460(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/28(月) 03:27:18 ID:NnFJWsl8
質問です
関西で誘われてるんですが日当1、5て可能ですか?
未経験です
親方は5から7万て
ホンマですか?
461(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/31(木) 15:43:08 ID:???
塩ビ管にヒビが入ることってあるんですか?
462(仮称)名無し邸新築工事:2009/12/31(木) 17:49:10 ID:???
>>461
肉厚の薄い物で土圧や活荷重の大きな場所に埋めてたらはいるでしょ。
塩ビ管って一言で言っても種類はたくさんあるしね。
463(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/07(木) 01:07:51 ID:lPAj/fZT
こちらでお聞きしてみます。
洗濯機パン内で水漏れしました。
洗濯機を回し終えると毎回水が少し出ます。数日前からです
これは洗濯機と排水ホースのつなぎめがゆるいのであれば
業者に頼みしめてもらうのですが
洗濯機パンと洗面所の床の間にもし水が染みていたら
床下に水が溜まってますか?
洗面所の床のシートが少し盛り上がっている部分があります
当方マンションで築二年の分譲です
洗濯機を設置した電気屋にはまだ連絡していません
先に施工した業者(管理組合通して)に言った方がいいのでしょうか?
パンと排水の中の仕組みがわかれば助かりますm(__)m
464(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/07(木) 11:30:36 ID:???
水道屋すれのほがいいんじゃね?
465(仮称)名無し邸新築工事:2010/01/27(水) 00:38:39 ID:5Ve2QcKD
下水工事って設置のときが一番大変なんですよね。
466(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/11(木) 01:18:23 ID:???
水洗トイレの下水管が破裂して玄関の方に汚水が漏れてるんだけど
どういった業者さんに頼めばいいかプロの方アドバイスください
467(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/11(木) 08:27:56 ID:???
>>466
通常なら下水管(排水管)は破裂はしないもんだけどな。
北海道かな?凍って便器でも割れたのか?

その破裂したという場所と状況でアドバイスも変わってくる。
468(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/21(日) 14:30:55 ID:+GV8Mfu7
ヒューム管と石綿セメント管の違いって見た目でわかりますか?
判断する基準みたいなものって、ご存知な方お教えください
469(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/21(日) 16:35:57 ID:???
>>468
わかるよ。
470(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/22(月) 21:42:25 ID:zMnJ2doN
>>469
どのような違いに着目すればいいのでしょうか?
できればその辺りをお教えください
471(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/23(火) 18:09:43 ID:???
>>470
文章で表現するのは・・・
石綿管の表面が「スレート」と言えばいいかな。。。
472(仮称)名無し邸新築工事:2010/02/23(火) 21:34:02 ID:f2/tJncZ
>>471
ありがとうございます。
なんとなくイメージだけはできます。
しかし私には判別は難しそうですね。
それに確かに文章では伝えにくいことですよね。
ご返答感謝いたします。
473466:2010/02/28(日) 12:31:35 ID:???
>>467
お礼が非常に遅くなり大変失礼しました。
申し訳ありません。

排水管の破裂は通常あまりないのですね。
ほっとしました。

一人で住んでいる祖母宅でトイレの水を流すと
玄関口に水が染みて出てくるという事だったのですが
一時的なもので現在は収まっているそうです。

もう少し様子を見てみようと思います。
アドバイスくださりどうもありがとうございました。
474467:2010/02/28(日) 20:53:20 ID:???
>>473
トイレの位置関係が分からないからはっきりとは言えないんだが、
もしかして外で排水管とか公共桝が詰まってないか?
まずは家の外にある桝の蓋を開けて水がちゃんと流れているかを確認した方が良いと思う。
475(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/14(水) 20:02:37 ID:???
仕事落ち着いてきたね@防水屋
476(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/17(土) 01:39:50 ID:Cz45IIxp
電気工事のおれもいいのかな?

昨年度末は点検報告書の作成で死にそうになったわ・・・
477(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/05(土) 01:04:36 ID:???
スレ違いなんですが、教えて頂けないでしょうか・・
30年前に設置したINAXの和風便器の中に
トイレクイックル(の半分)を流してしまったお客様がいまして
水の勢いが無くなって、使えない状態です。
手動のコンプレッサーを借りて来て
詰まりを取ろうと思ったのですが、上手くいきませんでした
スパッドを外して覗いても、何も見えないです。
どの様な方法が有効でしょうか?。
478(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/06(日) 20:56:43 ID:???
>>477
ヤスダトーラーとか薬品は使ってみた?
479(仮称)名無し邸新築工事:2010/06/07(月) 22:03:52 ID:ccnmD9oI
下水道管路施設の点検・調査・診断とはどんな仕事ですか?
480(仮称)名無し邸新築工事
>>479
>下水道管路施設の点検・調査・診断とはどんな仕事ですか?


下水道管の中にTVカメラを入れたり、又は800o以上の管は直接中に入って破損状態などを調べます。
その破損具合によって掘って入れ替えるか内部を補強するかそのままでよいか決定します。

内部を補強する方法はいくつかありますが、大まかに製管工法と反転・形成工法にわかれます。
製管工法は比較的破損や腐食がの少ない場合に適用されます。
既設管径は250o以上であれば何メートルでも対応できます。費用は安く済みますが工期はかかります。
反転・形成工法は破損や腐食が比較的酷いものにも対応出来ます。
材料費は高いですが製管工法より短期で出来ますが概ね700o以下の管にしか対応できません。
腐食・破損がひどい場合や内部補強では管径が若干縮小するため管渠の排水能力が低下して流量が確保できない等の場合は掘って入れ替えます。