総合充電式工具 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
DIYからプロ用まで充電式電動工具のスレです。
交流電源式工具、エア工具、手工具などについては、専用スレがそれぞれありますので、そちらにどうぞ。

次スレは >>970 が宣言して立ててください。

家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター
 http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
 http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf

■前スレ

総合充電式工具 2
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1296189580/
総合充電式工具
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1205556324/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:42:19.92 ID:???
■関連スレ

おすすめの電動工具 12
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1348557306/

職人の電動工具 買い増し2台目 (建設住宅業界 板)
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1338977342/
【電動・充電】工具・道具のスレ【エア・ガス】 (建設住宅業界 板)
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1329699829/

【中国製】安い工具スレ【結構使えるかも】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065803511/
DIYちょっと便利工具スレ
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047641182/
◆◆おすすめのエア工具◆◆
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1049938310/

パナソニック電動工具スレ 2
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316490534/
ヒルティの工具ってどうよ
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1224981057/



プロ用ジグソーはどこがいい?
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1169006838/
グラインダーについて騙ろうぜ
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1086828892/
【ほぞ穴】ルーター・トリマー【面取り】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1217927100/
海外ブランド電動工具、木工機械教えてください。
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1078300419/
ドレメル DREMELをかたろう。
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1126856096/
バンドソーってどうやって使うの?
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1134357113/
アマでもプロでもミニ旋盤 part2 (機械・工学 板)
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1333565291/
ES POWER
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1189475997/

おすすめの手工具
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047620348/
大工道具を使う
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1234050874/
工具総合スレッド2 (電気・電子 板)
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/
こだわりの工具について語るスレ@車板 30 (車 板)
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1335915282/
☆工具について色々と語ろう!その66☆
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1351063310/
工具について語りません? その15
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1344161730/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:43:16.76 ID:???
■おもな電動工具メーカー リンク

パナソニック
 http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/
日立工機
 http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/
マキタ
 http://www.makita.co.jp/product/index.html

マックス
 http://wis.max-ltd.co.jp/kikouhin/
リョービ
 http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/
シンダイワ(新ダイワ工業)
 http://www.yamabiko-corp.co.jp/shindaiwa-japan/
東洋アソシエイツ
 http://www.toyoas.jp/
MITACHI
 http://www.sanko-mitachi.com/

BOSCH(ボッシュ)
 http://www.bosch.co.jp/jp/pt/index.asp
DEWALT(デウォルト)
 http://wis.max-ltd.co.jp/kikouhin/product_middle_category.html?middle_key=18
DREMEL(ドレメル)
 http://www.dremel.jp/
FESTOOL(フェスツール)
 http://www.festool.jp/
HILTI(ヒルテイ)
 http://www.hilti.co.jp/holjp/
PROXXON(プロクソン)
 http://www.kiso-proxxon.co.jp/
STANLEY BLACK & DECKER(ブラック&デッカー)
 http://www.blackanddecker-japan.com/

東芝電動工具(日本電産テクノモータ:2012年3月 生産終了)
 http://www.nidec-tecnom.com/Products/tool/product_tool.html
 http://www.nidec-tecnom.com/Products/TOOL_PUMP/power_tools/power_tool_toppage/frame_powertop.html

■いわゆるホームセンターブランド (各ブランド DIY工具のHPなし)

SK11 / E-Value (藤原産業) http://www.fujiwarasangyo-markeweb.com/
RELIEF (ミツトモ製作所) http://www.toolnavi.co.jp/
HOMETOOL(ナカトミ) http://www.nakatomi-sangyo.com/
EARTH MAN (高儀) http://www.takagi-plc.co.jp/
HARD HEAD / H&H (三共コーポレーション)
シンコー (新興製作所)
Power sonic (※米国のバッテリーメーカーPower-Sonicとは多分無関係)
EIGER TOOL (アイガーツール)
EXCELLENT KOBO / MEISTER KOBO
ES POWER / ES Powershop (エイシン)→2008年倒産

最寄りのホームセンターに電動工具レンタル、カットサービスなどがあるかも
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:47:53.22 ID:???
おちる前だけど立てた

テンプレは、おすすめの電動工具 12 スレから流用した

前スレ落ちたらこちらで
また〜りといきましょう
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:56:08.50 ID:???
>>4
GJ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 16:10:04.51 ID:???
>>4
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:59:38.53 ID:???
充電式の集塵機持ってる人いない?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:22:40.78 ID:???
>>7
ハンディクリーナー
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:35:24.08 ID:???
>>7
>4
総合充電式工具 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1296189580/

マキタクリーナースレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1316245192/
コードレス掃除機スレ 充電6回目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1353788042/
スティック型・たて型掃除機 PART3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1289700523/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:08:23.82 ID:yE3Sepa5
おすすめの電動工具スレに吸収統合された方がよかったのかな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:52:56.57 ID:???
テンプレが流用という時点でお察し。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:28:51.16 ID:???
電気製品の組み立て・分解が主で、家具の組み立てはめったにやらないなら
インパクトドライバーよりドリルドライバーの方を買ったほうがいいで合ってますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:48:04.83 ID:???
>>12
家具の製作じゃなくて組みたてならインパクトは要らないよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:39:21.22 ID:???
>>13
近所のカインズで日立工機のFDB 3DL2買ってきますた! 俺初の電動工具
ストレート−ピストル折り曲げタイプのラバーが青いやつ
箱を開けてまず思ったのは、充電器デカw
でも3千円くらいで買える安いのより作りがしっかりしてていいねー
さっそく家の家具とかのゆるんでるネジ締めたり、意味もなくペットボトルに穴空けて遊んでみたりしたw

製品情報ページで緑色のDB3DL2との違いを比べてみましたが
本体のスペックはまったく一緒で付属充電器の充電にかかる時間がDIY用が30分で
プロ用の方が18分の急速充電器であとケースもついてくるってだけですかね?

http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/diy/fdb3dl2/fdb3dl2.html
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/pro/drill/db3dl2/db3dl2.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 19:12:48.02 ID:???
閲覧できる過去ログ
総合充電式工具 | ログ速
http://www.logsoku.com/r/diy/1205556324/
総合充電式工具 2 | ログ速
http://www.logsoku.com/r/diy/1296189580/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:27:31.05 ID:???
充電式インパクトドライバ買おうと思うんだけど、マキタって二流?一流?
やっぱパナソニックが一流メーカーだよね?次は日立?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:22:53.34 ID:???
>>16
この世界ではマキタは一流だよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 14:55:11.56 ID:???
マキタは総合的には一流の仲間入りしてるけど
バッテリーと充電にかんしてに絞って言えば2流。

仕事仲間のマキタの方が自分の日立より明らかに電池の消耗サイクルが早い。
電池の減りじゃなく使えなくなって新しい電池買うって言う意味でね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:38:20.08 ID:???
技術の日立
世界のマキタ
明るいナショナル
釣具のリョービ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:12:48.61 ID:???
>>7
持ってるよ!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:13:54.30 ID:???
プロでパナ以外持ってるやつみたことないわ
よっぽど会社が小さいか給料が安いんだろうなw
普通はプロは全部パナ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 05:42:50.61 ID:jhz40q0d
そうかぁ?このあたりじゃ日立工機とマキタしか見かけないがな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:17:23.92 ID:???
周囲(自分含めて)約30名
自費でインパクトドライバ買った人居るが
ほぼマキタ

くっそみたいな腕で口だけ達者な人が唯一パナ使ってた
あと日立も1人居たな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:55:29.28 ID:???
うちに出入りする大工さんも殆どマキタだな。
電気屋さんはパナが多い。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:56:48.44 ID:???
バッテリの使いまわしがあるし、業種によるわな
こちら電気工事屋だが、全ネジカッターやらマキタにないラインナップの製品がパナにあるから
必然的にパナになるわ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:24:59.77 ID:???
そりゃ一番のユーザーである電工さんたちを考えて作ってるだろうし、
購入ルート的にも電材屋さんルートで買えるし、本体はホムセンで買っても、
バッテリーとか修理とか何かと電工さんにとっては都合がいいだろうし。

マキタは何所でも安く売ってるしバリエーションも豊富だし。
扇風機とかライトとか欲しいものがどんどん出てくるのが羨ましい。

そんな私は日立ユーザー。一度ゴッソリ盗難にあってから
まとめてそろえる時に日立にしちゃったので当分日立で行くのさ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:01:29.90 ID:???
>>26
電材屋さんで普通にマキタも日立も買えます
パナソニックが特に安いわけでもないし
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:56:29.03 ID:???
マキタはインパクトでも長さが短いのが出てきてるから良いよ(´・ω・`)?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:32:08.54 ID:???
でも細かい作業するとマキタはちょっとね。
トリガー引いたときの極微速回転が出来ない。
この辺り日立やパナは電器屋だけあって制御が緻密だ。

家具のスライド丁番の調整なんてマキタじゃ無理。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:33:27.03 ID:???
>>27
逆に金物屋さんとかではパナは高い気がするよ。
それが大工さんへの普及を抑えてるところじゃyない?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:51:09.43 ID:???
>>29
細かい作業は手締めよ(´・ω・`)?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:27:01.80 ID:???
調整は手回し使おうよww
マキタのスイッチはTD132はやりにくかったからTD131に戻した

同時期に出た日立は調節が微妙だったから日立関係の会社以外では使わなかった

スイッチは慣れだろうな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:29:08.77 ID:???
おいら馬鹿だから、インパクトはマキタ、ドリルドライバーはパナソニック買ってしまった(´;ω;`)
バッテリ^使いまわせないじゃん(´;ω;`)

マキタはTD133っていうブラシレス買ったんだが、バッテリーの持ち良いよ(´・ω・`)?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:47:14.31 ID:???
馬鹿だなあ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:59:05.89 ID:???
oh…
しかし電池共用で揃えたら一社から抜け出せないぞ
抜け出す気はないんだがww


分解の怠そうな部分が故障したら買い換えるつもりなんだが、先に電池の寿命がきそう

充電が追い付かない程の仕事をやらなきゃならない時は電池共用しないと泣けるがなぁ…
電池3つで廻しても熱で一時的に充電不可ww
その頃には本体の熱もやばくて、アーマチュアのファンが溶けるんだけどww

自腹だから無理したくないんだが…
まじ部品だけで新品の本体買えるorz
いまだにTD131
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:45:06.53 ID:ovkaaqik
国内でこんな感じの充電式のばら釘打機ってどっかしら販売してる?
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=492dPfG-KLE#t=36
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:47:24.59 ID:???
36秒のとこね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:18:05.07 ID:???
国内の釘打ち機ってエアーが中心だけど、なんか法規制でもあるんかな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:23:37.22 ID:4nT8aNSR
日曜大工専門だが、マキタのTD136DRFXってのを買ったんだが、
暇になると毎週のように使う
最近ちょっと忙しかったから2ヶ月振りの日曜大工

なのにバッテリーかなり残ってた
最近のバッテリーってそういうもん?
前に持ってた14年前に買ったやつは1ヶ月くらいでもすぐ完全放電してたんだが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:31:18.57 ID:???
日立なら尚良かったのに
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:18:48.43 ID:???
2ヶ月程度じゃほとんど減らないよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:20:24.29 ID:???
電池の種類によって放電具合は変わるし、保管する時の電池残量も気にした方がモチが違ってくる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 03:45:28.64 ID:???
放射性物質を完全にコントロールできるようになったのでこれからは充電いらずの原子力電池の時代だよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:06:26.20 ID:???
電池の進歩は著しいよな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:33:34.94 ID:dr/h6rdU
snap-onのインパクトでCT661てのが
使い勝手良さそうなんだが国内じゃ売ってないのか
7.2Vはどこもペンタイプばっかだな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 22:02:21.73 ID:???
しかしすごいよな最近の工具は
よく出来てる
精密化してる割に、昔のより耐久性も格段に上がってるし
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:08:19.99 ID:???
>>44
電池は凄いよね。
自分の使い方だと以前のニッカドだと2年、ニッケル水素でも4年くらいで
使う前に充電しないとダメ、使ってても短時間で終了だったものが、
今のリチウムになってから5年越えてもほぼ劣化を感じない。
(もちろん多少は劣化してるんだろうけど)

日立14.4vでインパクトとマルノコとたまにハンマードリル使うくらいだけど、
インパクト2台体制でバッテリーが6個あるから当分使えそうだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 18:21:45.71 ID:???
電池も工具もすごいぞ
日立の18Vインパクトなんか使ったら自分のほうが回転しそうだもんな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:38:24.81 ID:???
>>44
昔のバッテリは酷かったw
車だってちょっと乗らないとバッテリ上がってたもんなあ
今じゃ半年乗らなくてもバッテリ上がらん
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:59:29.71 ID:f0rXDKiq
ttp://www.milwaukeetool.com/power-tools/cordless/2341
バッテリーが重そうだけど国内メーカーもだして欲しいわ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:54:00.21 ID:???
ミルウォーキーの12Vシリーズは種類がたくさんあってうらやましい
10.8V系でも圧着、温度計、パイプカッタ、全ネジカッタ、真空ポンプとか出して欲しいわ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:06:20.98 ID:???
ちょっと質問させてください
仕事で使うのにマキタのTD090DWXとボッシュのGDR10.8-LIどちらにしようか迷ってます
用途は自動車内装や電装品(オーディオ等)の脱着がメイン
たまに穴あけにも使います
使わない時は数日扱わず、使う時にはほぼ一日中使う

そんな感じの使い方なのですがどちらがオススメでしょうか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:11:40.41 ID:???
電装品の脱着ならインパクトじゃなくてドライバードリルのほうがいいんじゃね?
と思うけど、その2択ならボッシュ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:47:17.14 ID:???
>>53
今はIXOを主に使っていて10ミリや12ミリのボルト回しでパワーが足りなかったのでインパクトドライバーを買い足そうかと…
ボッシュのほうで検討してみます
ありがとうございました
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:54:50.27 ID:Tdl3OzyS
>>54
電装ならパナじゃねーの
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:16:18.24 ID:???
IXOって 回転数:215回転/分 最大トルク:4.5N・mだから
マキタのペン型インパクト(2300rpm/20Nm)とかでいいんでない?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:56:18.12 ID:oyTqfBKx
BOSCHは使った事無いのでわからないですが  充電時間が永くて 軸の精度が甘く 重心が上に傾いていて 太いグリップが握り難いTD909を手放してから 日立工機の10.8ボルト WH10DLを使ってますが 頑丈で使い勝手が良いですよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:00:13.69 ID:oyTqfBKx
『TD909』←間違いm(_ _)m『TD090』
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 11:38:24.21 ID:???
車の電装って言えば、純正のカーステをはずすときに
本体とステーの固定の小さなネジが凄く硬く締まってたんだよ。
手ドラや電ドラでは+頭をナメるのが目に見えてたんだけど、
インパクトでチョットづつ握ってカン!カン!って感じで単発で
緩め方向に衝撃を与えたらかんたんに緩んだよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:07:41.56 ID:9da10sR4
そうそう インパクトドライバーは 堅く締まったネジ外しにも重宝するょね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 10:36:56.94 ID:???
下手すると舐めるけどね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 16:49:17.21 ID:lyodUPN0
怪しいねじは最初からネジザウルス(´・ω・`)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:28:16.53 ID:???
こういっちゃなんだが、車の中って意外と狭いから
何気にスパナとラチャット付きレンチのほうが普通に早い
充電工具も持ってるけど、結局手工具使ってるわ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:23:47.95 ID:???
DIYでまだ4.5回しか使ってないのにTD136のビットが外れにくくなってしまった
放り投げたりしてたのがいけなかったか
日立の5Ahのインパクトに買い替えるかな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:32:41.86 ID:???
道具を大事に扱わねー奴は仕事が雑な奴、ってよく親方に言われてる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:15:03.96 ID:???
今はありとあらゆる工種で伝道工具が当たり前なのに、
車屋さんは手工具ばっかりだからな
研磨機とかああいうのはさすがに機械だけど、ビスやボルト、内張りとか
オーディオ、インパネ、ミッション取り付け・・・手工具ばかり

ジャッキはさすがに伝道油圧だけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:57:37.37 ID:???
工具の伝道師
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:15:57.03 ID:???
>>66
エアラチェットレンチとかよく使うでしょ。
狭いから電動よりエアの方がホースは有れど本体小さいから。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:01:43.98 ID:???
車にガソリン積んでたり、有機溶剤使った塗装とかするから、電気はなるべく使わんよ
空圧か油圧だな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:54:05.19 ID:???
しっかりした車屋さんは、本当にしっかりとトルク管理するから、
トルクレンチ使うか長年培った加減でやるからな
インパクトレンチはトルク管理無理だし、打撃なしでもトルク管理難しい
しょっぱい車屋だろ電動工具使うの
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 10:30:49.57 ID:lklPJh3f
TD136の次の新機種早く出ないかな
バッテリーは、6Ah位になってて欲しい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:56:53.22 ID:???
アンペア上がっても前の使えないんじゃ意味ないよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:01:35.39 ID:???
12から14.4への変更はニッカド(ニッケル水素)からリチウムへの転換だったから良い変化
しばらくは14.4のリチウムで事足りるんじゃない?ホームユ^スなら十分すぎる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:45:58.72 ID:???
インパクトレンチ使い慣れればトルク管理は感でわかる。

電圧が上がれば同じパワーなら発熱減って良いのか。
インパクトドライバーの六角軸の強度からして、最高トルクの限界は?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 03:01:33.23 ID:???
一般人としては
インパクトドライバーでタイヤ交換出来るくらいパワーあれば便利なんだが
18Vあっても六角軸の時点できびしいのな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 16:40:21.23 ID:???
>>75
それは2分の1角の電動インパクトレンチかって
アタッチメントでドライバー使うと。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:22:40.73 ID:kqwc+y0R
新し目なBOSCH18ボルトのインパクトドライバーのピットゎ外側にコマをハメれて 内側にビットを差し込めタツツテと両方使えるんダンね国内メーカーも真似て欲しいョーネ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:52:20.47 ID:ROCRrDFf
マキタのHS300DとCC300Dって基本は同じものだよね?
安全カバー、水サーバー有り無しと
チップソーかダイヤモンドカッターかの違い。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:52:59.76 ID:???
トルク的には130Nのインパクトドライバーでタイヤ交換出来た。
ソケットの6角軸が何回目で折れるかはまだ分からない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:22:25.47 ID:???
BOSCHの奴 GDX 18V-LIか
これアイデアは素晴らしくてまさに理想的なんだが
インパクトレンチとして見ると性能微妙だな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:17:59.90 ID:???
雪地方じゃないから、タイヤ交換は頻度高くないから
普通に主導でやってる
伝道便利だろうけど、必須って訳じゃない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 13:43:54.17 ID:???
タイヤをインパクトで締めると締めすぎるんだよな
前の人がインパクトで締めてたらなかなか緩まん
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:19:58.20 ID:0qfnHDTv
マキタの新しいインパクト触ってきたけどすごい小さくなってた。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:38:19.36 ID:???
小さく軽くパワフルになると、その分振動で手がしびれる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 15:21:39.99 ID:???
14.4Vの新型5Ahはよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:01:13.17 ID:0ETZnYmJ
わかる わかる でかめなボルト締める時は ある程度本体に慣性があった方がトルクが逃げないからね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 06:16:55.45 ID:???
何げにTD137発売されたのか
18Vだけが5.0Ahなのはちょっとがっかり
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:34:11.00 ID:PGqsKZtM
性能的にはTD136で十分なんだけど
これから3〜4年使うわけだし
TD137の方が後悔しないだろうか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:43:39.65 ID:ztAAFxxv
重いやろ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:18:19.79 ID:???
どんどん小さくなるとドリルキャッチャーがはまりずらくなる
136もケツの所短くって少し斜めに取り付けてるし
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:58:02.95 ID:???
TD136っていうインパクトを使ってるんだけど、
ビスキャッチするマグネットを付けたら機械に悪影響ある?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:26:50.81 ID:ifwbXoSb
モーターと磁石は別に悪影響ないでしょ
磁性体は入ってるけど、磁化記録媒体じゃないんだから
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:54:24.21 ID:EByL1Rcv
逆に疑問なんだが、インパクトだとコーススレッド打ちでしょ
ビスキャッチイルカ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:19:36.25 ID:???
まあ3〜5mm位までのボルトでしか使わんよな
3mmとかインパクトでは強すぎるし、パナの7.2Vのペン型ドリル使ってる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:47:44.96 ID:???
>>94
7.2vのペン型って今はないみたいだけど昔はあったの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:00:47.60 ID:???
インパクトはなんにでも使うよw
なんでコーススレッド限定なんだよ、大工かよwwwwwwwwwwwwww
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:19:08.31 ID:???
ブラシレスは結構細かい調整利くし、最近のは打撃弱や打撃オフも出来る
雨降ってる外では使わんが、それ以外なら大体インパクトで行くわ俺

ホルソーで大きい穴あけ(鉄板厚4.5mmとか)でもインパクトでいっちゃう
本当はホルソーが焼けちゃうからドリルのほうがいいんだろうけどね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:15:44.80 ID:???
充電式のドリルドライバが、モワッと煙出て壊れた。
過負荷かけすぎたんだと思うが、これって自分じゃ直せないかな?
カーボンブラシの廻りの樹脂が少し溶けて、ブラシの銅線がくっついてた。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:12:26.55 ID:???
>>98
モーターのコイルを巻き変えるくらいの根性と技量があれば
できないことはないかもしれないが、そう言う人はここで
質問したりしないで、もうやり始めてるだろうw
10098:2014/03/03(月) 17:38:27.27 ID:???
後出しですみません。

モーターがイカレてるなら諦めますが、ブラシ部分だけがイカレてるなら直せるかな、と思ったのです。
焼き付いた事は初めてなので、こういう場合は必ずモーターまで駄目になってるのか、それともブラシ
部分だけが駄目になっててモーターは助かってる事も有りうるのか、そのあたりのご経験をお聞かせ
願いたかったんです。

DIYや電気工作などは得意な方ですが、本格的な電動工具の故障については素人で大変申し訳ありません。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:20:47.45 ID:???
過負荷で煙出たんなら当然モーター逝ってる
過負荷が原因で無いならブラシ周りだけってことも考えられる
樹脂が溶けるほど発熱してるんだ、当然どこかしら絶縁低下してる
結論:捨てろ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:46:28.13 ID:???
>>100
物によっては部品アッシーでとれたりするからメーカーと型番書いてみ
10398:2014/03/03(月) 19:18:19.43 ID:???
マキタ HP458D です。

動きませんが、LEDは点灯します。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:00:52.10 ID:NDHHJNac
>>103
ブラシホルダとアーマチュアを取り替えれば動くと思うよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:30:31.77 ID:???
どうせ安物だろって思ってたら、これまた良い品
ちなみに何に穴明てて焼けたの?
こいつの限界を知りたいです
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:00:17.79 ID:???
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1222241153/544
ただいま、ID強制表示の意見を集めています。住民の方はご参加下さい。
107103:2014/03/05(水) 14:43:08.63 ID:???
>>104
アドバイス有り難うございます。
ちなみにパーツリスト表みたいなものって、マキタのHPとかから入手出来るのでしょうか?
探しても見つからなかったもので・・・。

>>105
お恥ずかしい事ですが、どうやら使い方が悪かったようなのです。
ワカサギ釣りで氷に穴を空けるのに使っていたのですが、速度切り替えを「2」で使ってしまいました。
「1」で使う分には問題なくパワーをかけて穴を空けられるのですが、高速モードだと「ガリッ!」と氷に
引っかかって回転せず、「あれ?おかしいな?」と思った数秒後にあっさり煙噴きました。
自分の不注意ながら、正直あっさりし過ぎて驚きました。いい経験になりましたが、以後気をつけます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 06:45:37.56 ID:???
あるあるやな・・・
低速のつもりが高速モードになっててドリルとかタップ折ったりする。
おかげで使用前に空転させてチェックする癖が付いた

普通は過負荷で自動停止すると思うが
パワーがある分、保護機能が働く前に逝っちゃったんかな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 07:49:43.17 ID:???
>>107
テスターでブラシの当たるコミュテーターの絶縁測ってみたら?
ショートしてなかったらブラシ周りの交換だけで済むかもよ
目視で損傷してたら交換した方が良い

パーツは直接個人向けには扱ってないけど
「マキタ 修理 部品」あたりで検索したら、部品の展開図と共に
代替で取り寄せてくれる業者が出てくるのでそこに頼めば良いと思う
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 14:59:16.08 ID:???
振動ドリルドライバーはどのメーカーがオススメですか?
手持ち工具は、パナとマキタなのですが特にバッテリーの
互換性は考えていません。

トルク的にはマキタですが日立も良いような気がします・・
日立の充電工具は使ったことがないのでなんとも。

用途は主にルームエアコンの配管穴あけです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:54:50.67 ID:???
マキタの充電用ハンマドリルがSDS-plusシャンクだけど
以前使ってたBOSHの先端ビットとか捨てるのがもったいないので
SDS-maxシャンクに変換するのを探しています
海外だと普通に販売してるようなのですが、なぜか国内では見当たりません。
ご存知ありませんか??

Adapter Max - Plus devices, For use with SDS-Max devices | SPARKY.eu
http://sparky.eu/accessories/drilling-and-chiseling/drill-bits-sds-max/sds-max-to-sds-plus-adapter.html
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:06:00.91 ID:???
>>111
前に探して見つからなかったけど
アメリカのアマゾンでお急ぎ便で頼めば1週間くらいで届くと思うから
送料含めて9,000円くらいしちゃうけど、頼んじゃうのが手っ取り早いかと思う
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:30:34.83 ID:???
>>112
Hitachi SDS Max to SDS Plus adaptor 751006
http://www.amazon.com/dp/B003LY3Q58/

なぜかUS日立が出してるのに国内日立では出してないんだよな・・・
上記の製品でしょ?皆さんが探してるやつは・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 20:47:31.77 ID:???
マキタの7.2Vペンインパクト買ったが便利過ぎてヤバイ
普通に50〜70位のコーススレッドなら打てるし
チャック着けて穴あけできる
鉄工ドリルでも木工ドリルでも下穴から始めれば7〜10ミリ位の穴はあくし
何より電池持つから作業量も悪くないし
そして軽い、小さい
充電工具スゲえ!って事で調子に乗って18V4モードも買っちまった
デカイ、重い、パワー強い、やっぱりデカイでも満足
次はディスクグラインダー買う
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:15:12.70 ID:???
充電式丸鋸ってどうなんだろ?
コード切ったこと有るから興味は有るがパワーどうなん?
あと草刈機
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:26:23.49 ID:???
>>115
使いようだと思うよ。
わたしはここ近年100v機使ってない。ずっと充電式ばかりだよ。
タルキとかベニヤとか2×4位だったら十分。

文句いう人って大概100vと全く同等に使えないって怒るんだよ。
そりゃ100vに較べりゃ多少落ちるけど、その分手軽でしかも
むやみにパワフルじゃ無い分、万が一食っても押さえ込めるから安全だし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:29:10.86 ID:???
>>116ちなみに私のは日立の一つ前のバッテリーが後ろにはみ出してる14.4v機
古い日立の18vの165mmも持ってる。ニッケル水素だから今のリチウム14.4vと
パワーは似たようなもんだよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:06:37.31 ID:???
>>114
最近無段階変速になって便利になったみたいだね。うらやましすぎ。
発売直後に買ったけど、以前のモデルTD020は可変速度で回せなかったんだよね。
つまりスイッチ押すと常に最大速度で回転してくれる。
インパクトだからトルク調整できないのは仕方ないけど、
ソフトスタート、あと引き加減で回転数調整できないのは不便でしかだがなかった。
結局死蔵。
3.6Vのパナのドリドラの方は無段階可変速じゃないけど、こっちはトルク調整と低速モードがあるのでなんとか使える

>充電工具スゲえ!って事で調子に乗って18V4モードも買っちまった
ドリドラ、インパクトのハンドツールで18Vは重すぎる。14.4でもパワーがあるすぎるぐらい。
むしろ10.8が小回りきいてていいのに。
あと4モードタイプは壊れやすいの知ってる?いろんなとこで壊れた報告あるから探してみ
モデルチェンジしてからも壊れやすさはあんま進歩がないみたい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:47:14.81 ID:???
>>118
確かに4モード機は壊れるみたいだね。
でも本職で機動力と消耗を秤にかけるならアリかな。
1台で下穴開けてノープラグビス打ったり
インパクトでコーススレッド、ドリルでホルソーなんて
腰袋一つで動きながら作業できるし。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:46:28.28 ID:???
7,2Vのペンインパクトなら日立から出たやつがいいよ。
トルクも強いし、なんたってトリガータイプで使いやすいぞい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:14:06.24 ID:???
俺木工やらないんでトルコンあるドリドラがいいわ。
板金ねじ締めと穴開け中心だとやっぱドリドラ
ようやくマキタのDF440がモデルチェンジで470になってくれたんで
増税前に買おうかな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 05:52:55.38 ID:???
俺も木工やらないのでドリドラばっかりだな。
しかしペン型のドリドラって小さいくせになんであんな高いんだろ
リョービの新しいのを改造して使うかな・・・

マキタの奴はクラッチ切替が安っぽくて使いにくそうだった
インパクトと同じ可変速トリガー採用してくれたら嬉しいのだが
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:38:39.58 ID:???
>>119
4モードにかぎらず、マキタの充電工具はよく壊れるよ。
過負荷制御も三流だしね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:51:34.75 ID:???
日立の方が壊れにくい?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:01:07.70 ID:???
>>123
壊れないよ。4モードが特定の部分が壊れるだけ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:17:32.89 ID:???
>>125
いや、全般的にマキタの工具は弱いってこと。
うちは電材屋だけど、マキタの修理率は高い。
それだけ使ってる人が多いわけだけど、他メーカーに比べて
モーター、充電池のトラブルが大杉w
しかも、パナは上限15000円だけど、マキタは青天井w
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:22:34.45 ID:???
>>124
最近の日立はいいよな、頑張ってるよ!
インパクトに関しては業界トップの品質だろ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 06:46:47.56 ID:???
>>126
>パナは上限15000円だけど、マキタは青天井w

15,000ってのはパナあたりが扱ってる工具は新品買ってくれってことだから。
単品なら大概これぐらいで買える。マキタも充電ハンドツールはだいたいこれぐらいだが、
もっと値の張る工具も扱ってるからだろ。
それなら修理しながら使った方が安いんで今の修理費体系になってるんだろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 07:00:19.14 ID:???
>>122
わけもわからずインパクト買うやつが多すぎるんだな。
早く回して、むりやり締め上げるような使いかたは、
大きい力が加わる木工、かつ時間でなんぼのプロの職人以外ほとんど無関係。
もともと、インパクトドライバなんて、錆びてはずせなくなったビスを、上から金槌でどづいて回すドライバだからな。
家の中で使うような工作物を組み上げる道具じゃないし。
TD131持ってるけど、ほぼ出番がない。
新しくなるほど軽く、コンパクトでトルクフルになるんで用もないのに欲しくはなるけど、
ほぼ新品のTD131があるんで、たぶんもう一生買わない。
しかし、インパクトドライバの進化はすごいわ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 11:29:26.78 ID:???
↑酔っぱらい?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:20:04.03 ID:???
電気工事にマキタのペンインパクトが人気らしいけど、
同じペン型のドリドラより使いやすいのかな。
小さいネジ多いし真鍮ネジとかあると思うんだが大丈夫なんだろうか。

確かに慣れればクラッチ切替の手間なしにトリガー調整出来て楽そうだが
ペンインパクトってそんな繊細な操作出来るもん?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:05:10.42 ID:???
電工あたりのねじ締めでインパクトなんて考えられない。
一定トルクで止まってくれないと。
うすーい板金にねじ山作ってるだけだぜ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:11:56.67 ID:???
本来こっちかわなきゃいけないのに
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/df010ds/df010ds.html

間違ってこっち選んでるとしか思えない
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/td021ds/td021ds.html

ただ、ペンインパクトは無段階変速なのに肝心のペンドリドラのほうが単なるOn/Offスイッチなので
仕方なくペンインパクト選んでるのかも
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:23:13.46 ID:???
何でもインパクト使う馬鹿はいるの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:56:35.54 ID:???
マキタのペンインパクト使ってるがコンセントパネル止める時も使ってるわ

今まで割れた事もない
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 08:09:59.64 ID:???
それはたまたま。
ナット使わず筐体板金に直接ねじ込んでる電気製品とかねじ山弱いし、
それつぶしてしまうと筐体ごと交換でもしないと馬鹿になったまま
家電あたりは3.6Vぐらいのドリドラでも一番弱いトルクで締めといてもいいぐらい
確認の意味で最後に手締め確認するぐらい
中にはプラスチック筐体に木ねじでとめてるのもあるので、外すために主にドリドラ使う。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 10:16:06.48 ID:???
>>136
下手くそはドリドラでもなんでも勝手に使えよ'`,、('∀`) '`,、
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 11:44:15.71 ID:???
何のための無段変速だよ

インパクト使ってるからと言って最後までインパクトで締めてるとは限らないよ
打撃がかかる手前で止めたりも出来るんだから
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 13:50:09.23 ID:???
スイッチはオンかオフしかないわけじゃないんだぜ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:40:51.62 ID:???
>>136
>それはたまたま。

それ俺へのレス?
コンセントパネルなんて一日に10枚くらいは締め込んでるが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:57:13.75 ID:???
>>140
ほっとけよ、こいつパナスレにいたスリモ信者なんだろw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:15:21.62 ID:???
>>126
充電工具は知らんけど、青天井なのは取次店なんじゃないの?
この間、マキタの糞古い発電機直してもらったが前回頼んだ
金物屋はマキタに直接持って行って修理という話だったのに
そうではなかったっぽい。
次に修理頼んだ店からはキチンとマキタに修理が行って発覚した。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:13:32.40 ID:???
>>138
ばーか
一定のトルクでしめられることが意味があるんだ
途中で止めてばらばらのトルクで締めても平気なアホはシナ会社にでも使ってもらえや
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:14:45.19 ID:???
>>140
じゃ一日10枚の不良工事してるんだなおまえは。
金返せよDQN業者
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:19:26.30 ID:???
>>144
落ち着けよ、ドリドラ君wwwwwwwwwwwwww
お前、前にもどっかのスレで暴れてたなww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:22:34.30 ID:???
>>143
つーか、インパクト買ってもらえよ、廃業寸前の業者さんよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:55:59.32 ID:???
自分の使いやすい道具が一番だろう。
インパクトの無段変速でキッチリやれる人間ばかりでもないし。
大は小を兼ねるを地で行く何でも屋なら別だが、それぞれ用途がある。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:26:19.20 ID:???
>>144
いいよ♫
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 02:41:09.37 ID:???
>>138
>インパクト使ってるからと言って最後までインパクトで締めてるとは限らないよ
>打撃がかかる手前で止めたりも出来るんだから
ですよね。打撃かかる前に回転やめる。
つまりインパクト必要ないわけですよね。わかりますwww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 02:49:17.30 ID:lxax9deu
インパクト必要ないところでわざわざインパクト選んで、
使いにくいだけの作業を得意げに自慢するのが高卒アホ職人よ
ま、そんな理解力のないわるーいオツム故の高卒なんだろうけどよ

 あ ほ さ ら し あ げ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 05:25:40.74 ID:???
誰も打撃が必要ない部分にしか使わないなんて言ってないだろw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:13:11.15 ID:???
自分より下の人間しか相手に出来ない哀れさが痛々しい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:12:36.21 ID:???
よっぽどインパクトが欲しいんだなwww
哀れなwww
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:55:38.28 ID:???
こいつ、このスレで「カラーボックス組み立てるのにインパクト使ってる奴は馬鹿」とかいってフルボッコになったカスだろ?
よっぽど悔しかったんだな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:17:41.99 ID:zLYpWAeC
トリガーで変速できるインパクトドライバーならカラーボックスの組み立てにも重宝するけど 初めてインパクトドライバーを使う人がカラーボックス組み立てに使うと下手うつかもね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:43:04.89 ID:???
なんでそんなにドリドラ推しなのか、理解不能。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:29:33.36 ID:???
ドリドラは回転が遅いしトルク無さ過ぎ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:59:42.99 ID:???
>>150
なぁ?
晒し上げって、相手の書き込みをコピペして晒すんだけど?
お前の書き込みじゃ、自分をさらしてることになるよ?
知恵遅れ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 05:20:49.39 ID:???
sdsプラス軸の穴掘りスコップって存在しますか?
sdsmaxと六角H17以上ならあるけど需要がないのかな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:41:29.06 ID:???
カラーボックスのビスをインパクトのトリガーマックス引きでやったってビス穴むちゃくちゃにしたったらええねん
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 22:44:25.70 ID:???
>>160
適材適所というのがわかんない子居るからなぁ。
仕事で使ってるけど、インパクトは間に合わせが効くというだけだと思うがなぁ。
ずいぶん昔のニカドのドリドラでも、結構な仕事はやれたしな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:36:31.80 ID:???
俺電器屋だが、プレート締め付けとか1日100枚はやるぞ
10枚って少なすぎねーかw
建物工事に入ったら多いときは200枚くらい行く
マキタのペン型使ってるけど、速度落とせば別に問題ないわ
速度落とせば打撃も落ちるし
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:00:22.99 ID:???
>>154
>こいつ、このスレで「カラーボックス組み立てるのにインパクト使ってる奴は馬鹿」とかいってフルボッコになったカスだろ?
>よっぽど悔しかったんだな。

メーカが用意した家具の組み立てキットでインパクトなんか使うやつは馬鹿じゃなく、大間抜けのカスだな。
インパクトはねじ山のないところにネジをねじ込んで最後にとどめの打撃与えるためのもの。
カラーボックスのような薄ーいベニヤ素材にインパクト使うやつは大馬鹿野郎確定だ。
打撃与えないならはじめからインパクト使うなアホ
そういうアホは生かしといても税金の無駄故ぶち殺してやるから住所さらせや。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:21:54.59 ID:???
トリガー引けば必ず100%引き切る不器用なんだなきっと
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:43:56.98 ID:???
そもそもトルクなんて、対象素材、取付機器、ボルト素材によって変わるのに、
全部暗記してるんだろうかw
1000兆種類くらい暗記したら3割くらいカバーできるかもねw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:53:09.20 ID:???
>>163
やっぱ、図星かwwwwwwwwwwwwww
そんなに傷ついたのぉ?ねぇ?w
どうせドリドラばっか使ってて他の奴に馬鹿にされた、
ウンコ職人なんだろ?お前はさwwwwwwwwwwwwww

カラーボックスをドリドラじゃないと組立も出来ないのかwwwwwwwwwwwwww
ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:11:51.10 ID:???
100Nを超すような強いインパクトしか使った事ないんじゃないかね
マキタのペン型なんて22N・mだよ
トリガー引き量と打撃時間でかなり調整が効く

電工なんてペンインパクト使用者相当多いのに
使ったことも無いのに想像で語るから言ってる事が的外れなんだよな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:35:32.64 ID:???
ドリドラじゃ適用範囲がM3〜M5だもんな。
小ネジしか相手しないなら確かにドリドラの方が適してるけど
M6以上のボルトやビス止め含めたり
作業効率考えると高回転だしインパクト選ぶ人が多いんだと思う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:41:30.69 ID:???
外灯ポールの点検口あけるのに、M10の高力ボルトがとまってるが、
錆びてない限り普通のドリドラであくよ
最近のドリルは打撃がなくても力そのものが強い
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:05:34.16 ID:???
ああ、すまん>>168はペン型の話

ドリドラも最近の14.4Vとか18Vは相当強いね。
腕もってかれるから押さえるのがちと大変だが
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:20:06.12 ID:???
どっちがいいってもんじゃないだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:22:48.19 ID:???
ドリドラ君はLISMOでも使ってんだろw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:37:47.81 ID:???
>>169
逆に錆びてる場合はインパクトで空けようとするとボルトが折れて、
取り返しのつかないことになるw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:18:30.95 ID:???
はいはい、14.4vのインパクトで戸棚の扉のスライド丁番の取り付けから
調整までこなすわたしが来ましたよw

>>163
右利きだけど左手で逆手に持って薬指でトリガー引いても
ちゃんと回転コントロールできるようになるとカラーボックスも
インパクトで組み立てられるよw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 07:16:52.91 ID:???
締めるにはトルク管理が必要ってことですよね?
棚組むのに手締めでもトルクドライバー使えってことですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 07:22:58.90 ID:???
トルク管理って動力部分がない場合は地震対策くらいじゃねーの
あとは感覚で十分
役所の工事でもトルク管理が求められるのは、
 耐震施工の重要な部分
 風圧加重が過大に掛かる部分
 振動がある部分(または機械そのものが振動する場合)の機械設置
だけだぞ
プレート取り付けって、取付枠の固定のことか、カバープレートの内側のことか分からんが
んなもんにトルク管理を求められたら誰も工事せんぞw
あと推奨トルク値は誰が出すんだ?メーカーのカタログには書いてない
コンサルやるのか?やらねーだろw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 07:46:13.73 ID:???
端子には規定トルクあるね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 10:18:35.63 ID:???
>>175
オーディオ製品でトルク管理してるメーカはある。トルクで音変わるのは事実だしな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 15:07:11.45 ID:???
>>177
ただ和泉と春日でも数値が違うし、Aサイズによっても違う
全部覚えてる職人は日本に1人もいないと思われw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:19:58.77 ID:???
トルクトルクって下手糞ばっかなんだな、ここは'`,、('∀`) '`,、
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:48:46.45 ID:???
>>179
覚える?何で全部覚える必要があるんだあほ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:49:47.05 ID:???
>>166
やっぱ図星てwww
こっちは10年ぶりぐらいでここのぞいてんだ。
お前のいうドリドラ君とかいう輩はまったくの別人だ馬鹿たれ
アホの推測なんてこんなもん。
アホの上にめくらか。それともオツム片輪か。アホはどこまでいってもアホよのwww

ドリドラ、インパクトを母材、場面で使い分けるのはきわめてまっとうな工具の使い方、
それすら理解できないアホは死ねよったくよ。
打撃与える必要もないのにインパクトチョイス?道具選択のイロハもわからずアホの一つ覚えのインパクトか?中卒
さすが中卒。アホの極み。処置なしだなウスノロwww

インパクトでカラーボックス組み上げるなんざMathematicaで数値計算やらせるようなもん。
まっとうなやつは数値計算にはMatlab使う。最近はMatlabでも買収したSchificeのMuPADで数式計算できるけどな。
つってもオツムカタワの中卒には理解できんか?ゲラゲラ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:51:46.91 ID:s9Br7bKU
>>167
>100Nを超すような強いインパクトしか使った事ないんじゃないかね
TD020持ってますが何か?ほぼ使い道なくて死蔵してるね。
速度の加減を調整できないインパクトを当時買ったユーザからの不満続出で今の機種ができたことぐらい知っとけ。
DF010DZが速度可変調整できるようになればあってもいいと思うがね。インパクトはもう不要。
最近買ったDF470と長年使ってるEZ7410の中間用にあってもいいが、現状この二つでほぼ事足りてる。

>マキタのペン型なんて22N・mだよ
家電製品の組み立てや、電工なんかじゃ22Nmでも大きすぎるわ馬鹿。
電工で22Nmが相当大きいって感覚もないのか?
TD131も持ってるがコーススレッドねじ込むとか、板金でも車とか大きい力の加わる部位のビス留めでもない限りまず不要だな。
穴開けでもインパクトなんか使うやつは大馬鹿だし、
何かで使うことがあるかもしれないと思って買った14.4Vハンマーとともに出番なくほぼ新品状態で保管してるね。
お前まさか、端子ビスの取り付けにまで、インパクト使ってるんじゃねぇだろな、
アホの一つ覚えのペンパクトか?www

>使ったことも無いのに想像で語るから言ってる事が的外れなんだよな

一知半解のあさーい知識で的外れの寝言ほざいてるのはてめえだろうがよ。
電工でインパクトなんか使うのは時間に追われて、早く締めるためだけやるやっつけ仕事の典型だ。
本来手締めでもいいところにインパクト?アホ。しかも打撃直前で止めるのにインパクトチョイスすんな白痴
ま、単価安いからやっつけ仕事数こなすにゃインパクト必要かwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:06:33.33 ID:???
>>165
ほほー。お前は母材の強度も把握せずいきなりインパクトで締め付けるんかい。どこまでアホだこのゴミ
こういう時こそとりあえず最弱トルクと手締めを併用して母材痛めないよう配慮しようと思わんのか。
適材適所使い分けられないアホは死ねよったくよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:11:29.00 ID:???
完全に引っ込みが付かなくなってるなw
もういいよw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:26:55.87 ID:???
>>182
長いよ、ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww
やたら学歴に拘るけど、なんで?wwwwwwwwwwwwww
まさかの大卒ウンコ職人なのぉ???wwwwwwwwwwwwww
教えてくれよwwwwwwwwwwwwww

そもそも、「 こっちは10年ぶりぐらいでここのぞいてんだ」ってwwwwwwwwwwwwww
だからなんだよwwwwwwwwwwwwww
何自慢なの?それ?wwwwwwwwwwwwww

結局、ドリドラを馬鹿にされて悔しいんだろ?ドリドラ君はwwwwwwwwwwwwww
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:33:01.45 ID:???
ドリドラ君よ、これがホントの晒し上げってやつだよwwwwwwwwwwwwww
覚えとけよ、ウンコ職人がwwwwwwwwwwwwww




182 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/03/24(月) 18:49:47.05 ID:???
>>166
やっぱ図星てwww
こっちは10年ぶりぐらいでここのぞいてんだ。
お前のいうドリドラ君とかいう輩はまったくの別人だ馬鹿たれ
アホの推測なんてこんなもん。
アホの上にめくらか。それともオツム片輪か。アホはどこまでいってもアホよのwww

ドリドラ、インパクトを母材、場面で使い分けるのはきわめてまっとうな工具の使い方、
それすら理解できないアホは死ねよったくよ。
打撃与える必要もないのにインパクトチョイス?道具選択のイロハもわからずアホの一つ覚えのインパクトか?中卒
さすが中卒。アホの極み。処置なしだなウスノロwww

インパクトでカラーボックス組み上げるなんざMathematicaで数値計算やらせるようなもん。
まっとうなやつは数値計算にはMatlab使う。最近はMatlabでも買収したSchificeのMuPADで数式計算できるけどな。
つってもオツムカタワの中卒には理解できんか?ゲラゲラ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:39:56.12 ID:???
インパクト=打撃が必ずかかる

アホの思い込み
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:51:12.57 ID:???
10年前からドリドラとインパクトについて語ってるんですね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:03:20.14 ID:???
もう両方買っとけよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:06:05.36 ID:???
端子台メーカー国内流通してるだけで18社あるんだが
んで、それぞれタウンページ4冊分くらいのカタログ
タウンページ72冊分くらい持ち歩くのかバカかw
既設はどうするんだ
端子1個締めるのに現場に調査に行って、一回帰るのかwバカすぎwww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:17:18.73 ID:???
リスクアセスメントが出来ないんだろうな
突き詰めると職人の勘のウェート大きいからな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:39:30.68 ID:???
>>186,187
低脳はボキャブラリまでまるでないなウスノロ
だいたい何で職人やるんだいwww
こんなもんは趣味のためのツールとしてそろえるんだよ乞食野郎
ドリドラとインパクトの使い分けすらできねぇ低脳は

 ウ ン コ 

叫ぶのが関の山か?あ 白 痴

>まさかの大卒ウンコ職人なのぉ???wwwwwwwwwwwwww

お前の環境では大学ぐらいがそんなに珍しいか?社会最底辺の日雇いのダニがよ。
地べた這いつくばって犬の糞でも食ってろゴミ

悔しいか?え、ダニあまりに悔しくて、>>187にレスわけたか。単細胞の低脳、え?ヲラ、オツムカタワの白痴がよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:42:57.10 ID:???
>>188
>インパクト=打撃が必ずかかる

インパクト使ってて打撃かけない == インパクトわざわざ使う必要がない

常識ないのかアホ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:44:48.56 ID:???
>>191
紙メディアしか頭にないのかアホ職人
どこまで頭悪いんだお前は
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:47:34.33 ID:???
>>187
なーにやってるかと思えば、さらしあげになってないがな底辺のダニ野郎
上げ方もわからんか、え?文章読めないおつむ片輪野郎
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:56:45.64 ID:???
>>193
えっ?

大卒で職人なの?

マジ?

頭大丈夫かな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:07:25.91 ID:???
>>194
インパクトを使って打撃かけない作業が出来ないカスか。
いちいち、インパクトとドリドラを常時している馬鹿?

インパクトをわざわざって、インパクトを
使う機会が多いからに決まってんだろが、カス。

結局、お前は道具を使いこなせないカスなのよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:11:52.33 ID:???
>>196
これがおまえの10年ぶりの晒しあげか?
ん?
ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww





150 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/21(金) 02:49:17.30 ID:lxax9deu
インパクト必要ないところでわざわざインパクト選んで、
使いにくいだけの作業を得意げに自慢するのが高卒アホ職人よ
ま、そんな理解力のないわるーいオツム故の高卒なんだろうけどよ

 あ ほ さ ら し あ げ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:15:51.38 ID:???
>>197
大卒で職人て?
お前、大卒じゃないだろこの馬鹿。
仮に大卒だとしてもあほ文系確定
学校推薦制度知ってんのか底辺のダニ
本人が望みもしないかぎりそういう選択肢は工学部に入った時点で消滅するんだ馬鹿たれ。
お前ら底辺を鼻でこき使う立場だぜ。卒業した時点でな。
あと、俺は大卒じゃねぇぜ。ちゃーんと修士もってるからよ。中卒の底辺さんよ残念だったなぁ。ゲラゲラ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:18:02.22 ID:???
>>198
ヲうヲう、日本語しゃべれやダニ
電工やっててどこでインパクト使うか言ってみろ。話はそれから。
22nmもトルクいったいどこでかけるか言ってみろ。聞いてやるからさ。はよ言え
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:22:23.76 ID:???
>>199
相変わらず頭悪いなぁおまえ。

"wwwwwwwwwwwwww"

馬鹿は本文以上に草はやすだけか。あ?
ず・た・ぼ・ろにしてやるからかかってこいや中卒のカタワ野郎
馬鹿には文章書くのは無理か。あ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:22:42.42 ID:???
大卒職人=高卒職人=中卒職人

みんな同じ底辺の職業なんだよwwwwwwwwwwwwww
分かったか?ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww
大卒が珍しいって、お前の村だけだろ?wwwwwwwwwwwwww
自分は違うと思ってのぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ?????wwwwwwwwwwwwww
ダセェーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:25:14.14 ID:???
202 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/03/24(月) 21:22:23.76 ID:???
>>199
相変わらず頭悪いなぁおまえ。

"wwwwwwwwwwwwww"

馬鹿は本文以上に草はやすだけか。あ?
ず・た・ぼ・ろにしてやるからかかってこいや中卒のカタワ野郎
馬鹿には文章書くのは無理か。あ



ず・た・ぼ・ろにしてやるからかかってこいや中卒のカタワ野郎
馬鹿には文章書くのは無理か。あ

ず・た・ぼ・ろにしてやるからかかってこいや中卒のカタワ野郎
馬鹿には文章書くのは無理か。あ

ず・た・ぼ・ろにしてやるからかかってこいや中卒のカタワ野郎
馬鹿には文章書くのは無理か。あ



池沼具合がMAXwwwwwwwwwwwwww
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:25:57.73 ID:???
>>203
だからよお前が職人だからってMaster Degreeの俺様を職人ごときゴミカテゴリにすんなや低脳

小学生なみの"ウンコ"連呼がてめえの語彙力か?底辺のダニ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:29:13.08 ID:???
>>205

Master Degreeの俺様を

Master Degreeの俺様を

Master Degreeの俺様を

Master Degreeの俺様を

Master Degreeの俺様を


壊れたの?ウンコ職人(ジジィ)wwwwwwwwwwwwww
で、大卒の話は?wwwwwwwwwwwwww
もう、逃げたい?wwwwwwwwwwwwww
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:29:59.21 ID:???
>>204
馬鹿は結局他人のコピペするのが関の山か。
そらオツム悪すぎで文章書けないもんなぁ。
頭悪いのはてめえ産んだ売春婦上がりの母親うらめ。知障

こういうあほが意味なくインパクトで締め上げるだけの糞作業を日々やらかしてるんだろうな。
ま、俺の管理下じゃ、ビスじゃなくてめえの首を締め上げてやるんだがな。ゲラゲラ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:31:06.13 ID:???
>>206
Master Degreeの意味もわからんのかこの馬鹿
頭悪すぎて自分でレスかけないアホのおまえが笑わせんなダニ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:32:23.43 ID:???
>>207
なぁ?
大卒の話は?まだぁ?wwwwwwwwwwwww
ウンコ職人(ジジィ)wwwwwwwwwwwwww
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:33:15.02 ID:???
Master Degreeの俺様を

Master Degreeの俺様を

Master Degreeの俺様を

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:33:31.31 ID:???
>>206
こういうアホに電動工具つかわせるなんざキチガイに刃物そのものだろ
どーゆう親方にならったんだい。キチガイよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:35:45.38 ID:???
痛い人たちばかりですね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:35:45.65 ID:???
>>209
だからよ相手になるようなまともなレス書いてみ低脳
人のレスのコピペとwwwwwwwwじゃなくよ。

で、Master Degreeの意味は調べたか?ダニ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:36:25.80 ID:???
>>207
いろんな差別用語が出てくるけど、それ現場で覚えたのぉ??wwwwwwwwwwwwww
素敵な職場じゃん、羨ましいwwwwwwwwwwwwww

流石、ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:37:55.03 ID:???
>>213
で?
大卒の話は?wwwwwwwwwwwwww
ほら、早く!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もう限界かな〜?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:40:54.26 ID:???
>>214
おつむとおんなじでボキャブラ足りないお前は、他人を罵倒することもできんか?お。オツムカタワよぉ
人のレスのコピペ繰り返すだけじゃ痛くもかゆくもねぇぜ。まず罵詈雑言の使い方でも覚えろ。
中卒のお前が俺様にレスする前に百年ROMってろ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:42:50.57 ID:???
結局、ドリドラ君は乏しい環境で育った土方ってことかwwwwwwwwwwwwww
そりゃ、こんなトコで憂さ晴らしもしたくなるわけだわwwwwwwwwwwwwww
ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:43:32.31 ID:???
>>215
大卒の話?
なんやこれ。まともな日本語使えウスノロ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:54:39.86 ID:???
>>217
>結局、ドリドラ君は乏しい環境で育った土方ってことか

乏しい環境?なんやコレ
お前ホントに情けないぐらいの頭悪いな.
何言いたいんだい。文章かけずにw連打するのが関の山か?
文章書けず何で2ch出入りしてる?

>ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww

お前のことかいwww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:00:23.66 ID:???
大卒の話wwww
笑えるっ!!!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:03:31.87 ID:???
こんな糞スレだったっけ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:09:17.29 ID:???
発狂してるの二人だけだろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:11:22.16 ID:???
学校推薦はどこの大学工学部でもB1名、M2名
重複した場合は当然成績順だが、
大学に求人出してる一部上場企業は、学校推薦状を持参した学生は必ず入社させる。
そして、それら企業は高卒ブルーカラーと大卒以上ホワイトカラーで当然職制が違う。
大卒以上でブルーカラー選択なんてのは選択のしようがないのだよ。
てか、中学しか出てない底辺馬鹿が、大学、大学院の成績の話聞いてどーすんだ?www
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:29:00.06 ID:???
なんでここ
スレと関係ない話してるバカしか居ないんだ
ペンタイプのドリドラなんて仕事で使えるわけないじゃん
スイッチがアナログ操作できるマトモな機種がないんだから
バカじゃねーの
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:59:37.31 ID:???
>>224
仕事による気はするな。
100とか200とか言ってる子がインパクトとか言ってるのが不思議だが。
手元で微調整するのは数こなさなくていいものだと思う。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:33:04.15 ID:???
社会の底辺しかいないから些細なことでスレが荒れる
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:45:21.58 ID:???
>>224
昔からパナの3.6は、電工業者にずーっと使われてる。
速度の微調整できなくともこの機種のHi/Lo固定速度で、電工業者を満足させてきた実績がある。
事実があるのに想像でしゃべるとか
バカじゃねーの
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:11:47.37 ID:???
>>224
日立のペンインパクトは結構いいけどな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:58:53.19 ID:???
>>227
その電工業者が今はペンインパクトに乗り換えてるんだけど
お前こそ想像で語るな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:18:12.24 ID:???
タップ立てはハンドタップでやってる
あれが一番仕上がりきれい
扱うのは主に5mmまでだけどね

仮設工事とかは意外とコーススレッド使うからインパクト持って出てる
住宅改修工事はドリル
照明器具とかが変わったときに、裏ボックスに合わせたら配線口が合わないことがあるから
器具取付はペンインパクトを強く締めすぎないように使ってる
端子台やブレーカーは未だに手締めです
盤組みとかで中板が木のときはインパクト(ペンでも可能)
鉄板のときはドリル使ってる

上の階まで階段で上がらなきゃいけないときとかで、両方いるときも知らん顔して片方で代用したりもしてるw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:18:25.54 ID:???
>>229
いま現場じゃマキタのペンパクトつかってる電工と設備だらけ

便利だよ
松下はどうも微妙だわ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:25:59.89 ID:???
パナの3.6とかってw
何時の時代の話だよw
あんなノロノロ回転で仕事してらんない
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:02:55.52 ID:???
マキタのペンパクトは手締めも出来るからドライバー使わずにペンパクトだけで済ます奴もいるな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 12:41:01.34 ID:???
>パナの3.6とかってw
>何時の時代の話だよw

いつの時代てマイナーチェンジされた新製品でてるがな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:03:30.63 ID:???
>>234
電工で使ってる奴まだ見たことない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:03:50.39 ID:???
ペンドリドラなんてアホしか使わんだろw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:04:17.78 ID:???
未だに手締めの人も多いのに、官庁工事じゃあるまいしトルク管理てw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:06:20.19 ID:???
>>236
電工だけどペンインパクトとペンドリドラ持ってるよ
ペンドリドラは3.5mmとかの端子台(10A 制御線)や
ジプトンの取り付けに便利

いやなくても困らないけど、安いし
あと携帯性が抜群にいい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:09:09.27 ID:???
>>234
いくら新製品で出てても今時使ってる奴なんかいねーよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:22:04.36 ID:???
さすがにドリドラとインパクトのどっちかだけって主張もアホくさいと思うがなぁ。
片方だけしか使ってないから使い方わからんということかもしれんが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:22:31.81 ID:???
>>238
ジプトンなら無段変速のペンパクトで貼れます。
締め込み過ぎると言う人はよほど不器用な人でしょう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:38:24.04 ID:???
自分が締めすぎなくても、改修等で既に締め過ぎてボロボロの場合も多いからね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:04:12.30 ID:???
>>242
それでも不器用なだけ
ボロボロなの判ってたらいくらでも寸止めできるでしょ
締めすぎる人は何使っても締めすぎる人ってだけ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:11:45.87 ID:???
いや別にインパクトだけでも困ることはないって書いてるでしょ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:56:09.78 ID:???
道具ってのは不器用な人の為に進化するもんだけどな。
無段変速は確かに慣れると便利だが、ドリドラをディスるほどのもんでもないし。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:59:28.43 ID:???
ドリドラっつーよりパナの3.6Vは小ささがウリじゃね?
普通のサックで入るし
マキタのはマーベルのサックか膨らんだサックしか入らん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:13:22.30 ID:???
>>246
スレの流れ的には、インパクトディスりから始まるアホの電工対立煽りにしか
過ぎないが
釣られた人間たちの議論の根幹は無段変速VSクラッチな気はする。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:17:50.52 ID:???
電池の容量が小さい充電工具はめんどくさい
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:19:31.56 ID:???
>>243
ボロボロのジブトン触ったことないの?
手前で止めると遊びが出来るからかえって危ない
普通はの頭を大きくして対応する
化粧ビスで対応のあるんだけど、知らんのかな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:32:16.43 ID:???
凄く基本的なことなんだけどPH2とかPH1とかはネジの直径を正確に測ってからのほうがいいですか?
間違って小さいの使ってインパクト使ったら一撃でなめかねないですよね?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 07:18:18.87 ID:???
>>242
ぼろぼろのジプトンならクラッチ付いてても意味ないでしょ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 07:35:06.03 ID:???
>>250
ドイツの方ですか?
両方持ってるなら当てるだけで合ってないのはわかりますよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 09:46:59.54 ID:???
>>249
こいつ頭わりー
クラッチ関係ないしw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:43:42.92 ID:???
>>253
こいつ頭わりー
クラッチ関係あるとか言ってないしw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:52:45.52 ID:???
無理やり差異をつけようとテストサンプルが凝ってきたな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:44:53.71 ID:???
>>252
レスありがとうございます
大きいサイズから合わせていって一番ギリギリでもハマったサイズを選択するという
方法でいいのでしょうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:32:53.32 ID:???
電工のくせに22nmのトルクで平気で締め付ける馬鹿には死んでほしいね
22nmがどれだけ大きいかもわかってない。
先日買ったばかりの3kwインバーターのバッテリ側端子を、
おそらくインパクトで締め付けたのがあって、ナット外すだけで四苦八苦した
しかも、COTEK製
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:04:23.97 ID:???
インパクト使ってても、端子台のビスをインパクトで締めるわけ無いだろがwww
知恵遅れなの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:41:09.26 ID:???
知恵遅れなんだろう
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:01:49.65 ID:???
だったらインパクト選択する必要性がないだろうが。あほ職人かおまえ
打撃させず途中で止めます。なのにインパクト使います?
工具の選択できないか低脳
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:23:02.33 ID:???
馬鹿はお前。
だから手締めって言ってんだよ、土方よ。
お前はインパクトとドリドラをいつも抱えてんのか?低能。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:55:55.88 ID:???
当然両方用意して、ケースバイケースで使い分ける。
抱えなくても電工用途なんかにインパクトははじめから使わない。
土方はおまえじゃねーのかい?こっちはこんな作業で飯食ってないのだよ。え?あほ職人のおまえ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:56:24.79 ID:???
インパクトが憎い知恵遅れが1人いるな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:02:43.63 ID:???
両方もって使い分けるといってるのになんでインパクト憎しだ。あ?
使い分けられずインパクトだけに固執してるんだろ?アホ職人は
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:05:13.03 ID:???
そのうち言い出しかねんなハンマーもって電工やってるとかよ。
最後は手締めだからハンマー使って何がわるいってなwwww
使い分けられないアホ→インパクトで全作業中www
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:06:33.56 ID:???
やっぱ知恵遅れだったか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:26:16.79 ID:???
手締めも出来ないの土方は失せな'`,、('∀`) '`,、
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:29:43.15 ID:???
インパクトを始めから使わないってw

お前の環境なんかどーてもいいよ、乞食土方。
手締めすりゃことは済むんだよ、知恵遅れ土方。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:35:14.75 ID:???
(´・ω・`)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:57:06.12 ID:???
インパクト使うだろ
錆びたプルボックスのネジとか外すの便利だろ

お前らの言う電工って木造かなんかなの?野丁場の奴とかいねえの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:10:37.41 ID:???
またウンコ職人が発狂してんのか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:17:25.26 ID:???
「電工用途にインパクトは使わない」( ー`дー´)キリッ

なにこの馬鹿?
街電かよ。
エセ電工。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:27:08.52 ID:???
>>271
ヲウ高卒
電験3種すらとれない工事士ふぜいのアホが無理すんな
てか、工事士も持ってんのか?モグリ土方が。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:28:04.84 ID:???
>>272
電工なんかじゃないしな。ゲラゲラ
社会の底辺には底辺なりのプライドでもあんのか?ゲラゲラ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:34:51.31 ID:???
出たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwww
ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww

脳内学歴が自慢なの?wwwwwwwwwwwwww

ドリドラと一緒にまた10年沈んでろやwwwwwwwwwwwwww

ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:40:50.21 ID:???
出た出た無意味な 草 の羅列
アホ高卒ならではよのう

>ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww

自己紹介か?工業高校卒でも取ってる電験3種ぐらいとってから言おうか?ええ、この糞野郎が。
Δ-Y変換ぐらいはできるのかえ?
カットセットマトリックス言ったとたんにだんまりか?
フェーザ解析つっても複素数はわからないか?ゲラゲラ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:41:18.33 ID:???
このKYが消えたら呼んでくれ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:43:51.07 ID:???
使う必要のないインパクトで締め上げるだけの糞電工
トルクレンチもしらない、オシロの使い方もわからないwww
日々のねじ締めごくろーさん ♥
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:45:17.56 ID:???
日々のねじ締めごくろーさん ♥
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:46:46.34 ID:???
>>275
山辺の方法で2階線形D.E.なら解けるのに、
何のためにラプラス変換するか知ってる?糞土方の君
モグリ工事士じゃ無理かなwww
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:48:54.32 ID:???
日々のねじ締めごくろーさん ♥
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:50:50.78 ID:???
html文字なんて糞土方には高度過ぎたようだな。
フェーザ解析もわからない土方ちゃんwww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:34:31.74 ID:???
日々のねじ締めごくろーさん ♥
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:40:31.49 ID:???
「ウンコ職人」に脊髄反射wwwwwwwwwwwwww

だっせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwwwwwww

そんなに悔しかったのぉ??wwwwwwwwwwwwww

ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:44:08.52 ID:???
端子台をインパクトで締め付ける馬鹿レス一覧
工具の使い分けすらできない中卒
電気工事士士2種すら取得できませんwww

96 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/02/20(木) 19:00:47.60 ID:???
インパクトはなんにでも使うよw
なんでコーススレッド限定なんだよ、大工かよwwwwwwwwwwwwww
145 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/03/20(木) 22:19:26.30 ID:???
>>144
落ち着けよ、ドリドラ君wwwwwwwwwwwwww
お前、前にもどっかのスレで暴れてたなww
166 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/03/23(日) 17:53:09.20 ID:???
>>163
やっぱ、図星かwwwwwwwwwwwwww
そんなに傷ついたのぉ?ねぇ?w
どうせドリドラばっか使ってて他の奴に馬鹿にされた、
ウンコ職人なんだろ?お前はさwwwwwwwwwwwwww

カラーボックスをドリドラじゃないと組立も出来ないのかwwwwwwwwwwwwww
ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww
186 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/03/24(月) 19:26:55.87 ID:???
>>182
長いよ、ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww
やたら学歴に拘るけど、なんで?wwwwwwwwwwwwww
まさかの大卒ウンコ職人なのぉ???wwwwwwwwwwwwww
教えてくれよwwwwwwwwwwwwww

そもそも、「 こっちは10年ぶりぐらいでここのぞいてんだ」ってwwwwwwwwwwwwww
だからなんだよwwwwwwwwwwwwww
何自慢なの?それ?wwwwwwwwwwwwww

結局、ドリドラを馬鹿にされて悔しいんだろ?ドリドラ君はwwwwwwwwwwwwww
187 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 2014/03/24(月) 19:33:01.45 ID:???
ドリドラ君よ、これがホントの晒し上げってやつだよwwwwwwwwwwwwww
覚えとけよ、ウンコ職人がwwwwwwwwwwwwww
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:50:10.90 ID:???
続き

199 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/03/24(月) 21:11:52.33 ID:???
>>196
これがおまえの10年ぶりの晒しあげか?
ん?
ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww


203 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/03/24(月) 21:22:42.42 ID:???
大卒職人=高卒職人=中卒職人

みんな同じ底辺の職業なんだよwwwwwwwwwwwwww
分かったか?ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww
大卒が珍しいって、お前の村だけだろ?wwwwwwwwwwwwww
自分は違うと思ってのぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ?????wwwwwwwwwwwwww
ダセェーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww

204 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/03/24(月) 21:25:14.14 ID:???
池沼具合がMAXwwwwwwwwwwwwww

206 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/03/24(月) 21:29:13.08 ID:???
>>205

Master Degreeの俺様を

Master Degreeの俺様を

Master Degreeの俺様を

Master Degreeの俺様を

Master Degreeの俺様を


壊れたの?ウンコ職人(ジジィ)wwwwwwwwwwwwww
で、大卒の話は?wwwwwwwwwwwwww
もう、逃げたい?wwwwwwwwwwwwww
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:50:44.01 ID:???
続き

209 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/03/24(月) 21:32:23.43 ID:???
>>207
なぁ?
大卒の話は?まだぁ?wwwwwwwwwwwww
ウンコ職人(ジジィ)wwwwwwwwwwwwww
210 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/03/24(月) 21:33:15.02 ID:???
Master Degreeの俺様を

Master Degreeの俺様を

Master Degreeの俺様を

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

214 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/03/24(月) 21:36:25.80 ID:???
>>207
いろんな差別用語が出てくるけど、それ現場で覚えたのぉ??wwwwwwwwwwwwww
素敵な職場じゃん、羨ましいwwwwwwwwwwwwww

流石、ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww
215 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/03/24(月) 21:37:55.03 ID:???
>>213
で?
大卒の話は?wwwwwwwwwwwwww
ほら、早く!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もう限界かな〜?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:53:01.73 ID:???
つづき
217 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/03/24(月) 21:42:50.57 ID:???
結局、ドリドラ君は乏しい環境で育った土方ってことかwwwwwwwwwwwwww
そりゃ、こんなトコで憂さ晴らしもしたくなるわけだわwwwwwwwwwwwwww
ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww

275 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/03/30(日) 15:34:51.31 ID:???
出たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwww
ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww

脳内学歴が自慢なの?wwwwwwwwwwwwww

ドリドラと一緒にまた10年沈んでろやwwwwwwwwwwwwww

ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww

284 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/03/30(日) 16:40:31.49 ID:???
「ウンコ職人」に脊髄反射wwwwwwwwwwwwww

だっせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwwwwwww

そんなに悔しかったのぉ??wwwwwwwwwwwwww

ウンコ職人wwwwwwwwwwwwww

特徴は、極めて低地脳、低学力故のウンコ 、人レスまんまのコピペ、wwwwwwww しかも全角の繰り返し
だっせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwwwww
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:57:04.37 ID:???
>>284
電験すらとれずくやしいなぁwww
そらお前オツムカタワだからよ。
オツムカタワのうえに中卒じゃ電鍵なんて夢のまた夢
モグリの工事士が関の山

たんしだいビスをインパクトでしめるっておやかたにおしえてもらったのかぇ
おまえのおやかたにいっとけ。てぬきこうじでおやがいしゃにめいわくかけんな ウスノロ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 17:04:26.87 ID:???
ウンコ職人、盛大に発狂中wwwwwwwwwwwwww

ほら、もっと踊れwwwwwwwwwwwwww

ウンコ職人がwwwwwwwwwwwwww
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 17:11:42.01 ID:???
日々のねじ締めごくろーさん ♥
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 17:24:35.35 ID:???
日々のねじ締めごくろーさん ♥
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:27:54.06 ID:???
日々のねじ締めごくろーさん ♥
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:35:05.38 ID:???
ガラケーで頑張ってるのか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:59:10.85 ID:???
日々のねじ締めごくろーさん ♥
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:40:03.25 ID:???
電工とか電工じゃないとかどうでもいいわ

電験もどうでもいい

いま事務所作ってるけどインパクトもドリルもやっぱり便利
セイバーソーも根太切り落としたり便利!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:55:51.96 ID:???
207 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/03/24(月) 21:29:59.21 ID:???
>>204
馬鹿は結局他人のコピペするのが関の山か。
そらオツム悪すぎで文章書けないもんなぁ。
頭悪いのはてめえ産んだ売春婦上がりの母親うらめ。知障



>馬鹿は結局他人のコピペするのが関の山か。

と言いつつ、自分もコピペしているウンコ職人でしたwwwwwwwwwwwwww


これだからウンコ職人はwwwwwwwwwwwwww
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:40:31.03 ID:???
日々のねじ締めごくろーさん ♥
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:46:25.02 ID:???
決めた!ドリドラは買わない!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:14:50.14 ID:???
html文字なんて糞土方には高度過ぎたようだな。

。・゚・(ノ∀`)・゚・。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:58:23.43 ID:???
まあインパクトは買うだろ
DIY用途で、それで足りないという場面がまず思いつかないが…
俺の場合はまずまがりなりにもプロと言う事
手すりやら金物やらのつけはずしで少なくともまあまあのインパクトは必要ということで、日立の14dsal
これで大抵の穴開けとネジ締めはできるが、現場に持ち込むと車の手元にないとなる
外で使うとしたら、アルミやステンの穴開けと皿切り
つうわけで、マキタのドリドラ10.8vを買ったわ
一年二年でくたばってもらったら困るので、ニカドはないんだがリチウムイオンでドリドラて案外選べるほどないんだよな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 08:12:29.70 ID:???
マキタの防水防塵って、なんちゃってなの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 17:55:27.52 ID:???
ドリドラ使ってひたすら端子台のビス止めかよw
底辺の仕事だわな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:50:29.64 ID:???
仕事が出来ないやつにかぎって、道具のせいにする。
これ、ホント。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:51:44.55 ID:???
いつまでやってんだよいい加減空気嫁よ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:20:52.59 ID:???
空気って?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:31:02.59 ID:???
南極2号
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 10:11:36.68 ID:???
空気嫁=エアワイフ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 18:48:09.31 ID:???
日々のねじ締めごくろーさん ♥
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 10:16:22.56 ID:???
まあ本職でこの一品ならインパクトだろうな、一番インパクトが活躍するクラッチ機構のオンオフ切り替えできれば
ほぼドリドラの存在はなくなるんじゃねえかって位の進化だな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 11:14:21.05 ID:???
馬鹿はペンキはけで書道するだけだろ。
グリーン上でドライバでパッティングするのかよwww
使い分けてこそのプロだ

>一番インパクトが活躍するクラッチ機構のオンオフ切り替えできれば

すでに一体型は存在するのに今更寝言ほざくな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:02:05.14 ID:???
日々のねじ締めごくろーさん ♥
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 17:42:50.99 ID:???
で?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:49:20.55 ID:???
日々のねじ締めごくろーさん ♥
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:55:38.72 ID:???
もう人それぞれやりたいようにやればいいと思う。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:56:25.53 ID:???
ドリドラとか持ってる奴見たこと無い
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:11:25.45 ID:???
ドリドラを知らない単なる馬鹿しか居ないんだろ馬鹿の周辺は
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:21:57.09 ID:???
日々のねじ締めごくろーさん ♥
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:22:57.18 ID:???
ドリドラ知らない奴なんて居ないだろ
普通は両方持ってる
両方持ってて普段二丁持ちしたくない人がインパクトメインでやってるんだろ
ドリドラだけだと作業性悪いから一丁だけ持って歩くならインパクトになりやすい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:24:41.51 ID:???
ドリドラw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:06:16.61 ID:???
日々のねじ締めごくろーさん ♥
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 01:05:00.49 ID:???
ドリドラ派は何がそんなに悔しいの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 12:22:36.36 ID:tCXPARFT
日々のねじ締めごくろーさん ♥  '`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 17:00:28.27 ID:tCXPARFT
ん?またウンコ職人が湧いたか?wwwwwwwwwwwwww
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 19:30:05.43 ID:???
>>319
こういう事
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 19:45:35.26 ID:???
>>324
よう! 素人さん
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 19:53:53.17 ID:???
ウンコ職人wwwwwwwwww
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 19:56:01.11 ID:???
>>319
ウンコ職人はそれが理解出来ない知恵遅れはなんだよwwwwwwwwww
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:44:52.37 ID:???
じゃ電動工具触った事ない素人がカラーボックス組み立てるのにあったら便利な充電式工具の結論ってなんなの?
ドリドラかインパクトの電圧3.6V〜18Vでおながい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:51:32.69 ID:???
>>329
パナのマルチインパクトにしな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:59:23.04 ID:???
電池を買い続けさせる電池奴隷に成りたくなければパナが良いね
パナは電源コ―ドパックが有るから最悪を回避できる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:48:47.70 ID:???
>>331
なにそれ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:56:08.96 ID:???
日立マキタでバッテリ部分に装着できるACDCコンバータみたいの作ればいいのにって思ってたけど
パナに電源コ―ドパックなるものがあったんだね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:32:48.32 ID:???
やればできるのにやらないよね、そこをあえてパナが出したこれは高印象だよ、買い替え需要を興したいってメーカーの事情も解るけど
これで中古や古い道具に価値が出る、古い工具の価値が下がらないんだから新品の価値も維持できる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:05:35.73 ID:???
>>334
あれはニッスイ用だろ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:05:32.06 ID:???
>>329
それだけが目的なら、その中で一番安いの(3.6vドリドラ)で事足りる
あったら便利も何もない、どれでも一緒
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:41:18.99 ID:???
>>329
カラーボックスを何個組み立てるんだよ?
1個くらいならなら手で締めろよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:28:44.03 ID:???
>>336-337
ありがとうございます!マキタの18Vインパクト買ってきます!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:15:13.01 ID:???
カラーボックスの組立に電動工具?
知恵遅れ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:39:57.85 ID:???
はい!知恵遅れです!マキタの18Vインパクト買ってきます!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:42:05.09 ID:???
マキタの社員かよwww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:49:49.01 ID:???
お買い上げありがとうございます!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:14:30.64 ID:???
「マキタの18V」ってとこがステマ臭いね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:59:24.28 ID:???
「インパクト買ってきます!」ってとこが購買意欲をそそるね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 03:49:39.43 ID:???
344さんもマキタでご検討をお願い致します!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:16:04.51 ID:3t2G3nlu
電池で選べはパナだけどな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:41:41.98 ID:???
電池のみで作業できる訳じゃないからな
本体で選んだらパナは無いわw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 17:30:45.29 ID:???
パナは電気屋専門だからな。
パンピーはマキタでもリョービでも使ってな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 17:53:08.54 ID:???
今更マキタの18Vは無い罠、買うなら日立の5Aだな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:15:16.00 ID:???
仕事で使う道具で電池で見ても本体の性能アフターサービスで見ても
パナだな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:12:09.12 ID:???
DIY板のど素人が使うならホムセンモデルでええやろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:13:23.72 ID:???
>>350
パナはカタログスペックが低すぎる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:27:59.99 ID:???
>>352
カタログスペックより、実際の能力が大事なんだよ。
その点マキタは・・・・・・・
分かるよな?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:52:03.72 ID:???
マキタはペンインパクトくらいしか持ってない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:57:02.82 ID:???
マキタって何故かみんな持ってるけど良くないよね
ここの連中の評価も低いし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:18:17.79 ID:???
どう良くないの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:18:41.11 ID:3t2G3nlu
でもペンパクトだけはみんな持ってるよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:23:18.10 ID:???
マキタのはすぐ壊れるのと電子コントロールがヘタすぎる
ゆびさきでの微妙な回転制御が出来ない感じ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:39:32.33 ID:???
ペンインパクトは日立だろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:10:51.31 ID:???
>>359
日立の新型はいいのか?無段変速なんだよな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:55:47.43 ID:???
日立のは重いしスイッチ握りにくいからダメだわ。マキタのが断然いい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:22:41.51 ID:???
>>353
にしても違いすぎる、倍ほど違えば逆転するとも思えん
実際どっちが強いか証明してもらいたい、
みんなが望んでるはずだ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:29:46.60 ID:???
パナのリチウム14.4の初代モデルインパクト
現場を引退した親父が使っていたんだが
1年使わないで放って置いたら電池が死亡した模様...
その前に使っていたマキタ14.4ソフトインパクトの電池は
もっと使っていないのに生きているw
コバルトとマンガンの違いか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 01:00:50.52 ID:???
ここはパナ信者ばっかりだな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 02:02:59.83 ID:???
ここってマキタ信者しかいねえな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 06:07:39.86 ID:???
ここには日立信者しか居ないな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 06:12:02.58 ID:???
ここにはリョービ信者はいないのか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 06:53:29.67 ID:???
電気屋だけど松下はパワーがなさ過ぎる
繊細すぎて

日立を使ってたがどうも壊れやすい

マキタを使ってみたらパワーあるし結構壊れない
そしてバッテリー互換の罠にはまりマキタが増えていってるわ

全ネジカッターとかかゆいところに手が届くのはやっぱり松下だけどね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 07:19:29.72 ID:???
パナで使えるのって角穴カッターだけじゃん
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 08:33:57.32 ID:???
ttp://d.hatena.ne.jp/toshikane/20130708/1373232056
パワーだとパナはマキタより速いじゃん。
さらに上をいってるのが日立か。
この時期だとTD136は最新機種なはずだから明らかにマキタは劣ってる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 11:03:20.72 ID:???
マキタのダメな点

・充電池が糞
・電子スピードコントロールが糞
・過負荷制御が糞
・直ぐ壊れる
・デザイン&カラーがなんかうけつけない。
・カタログスペックが胡散臭
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:18:57.44 ID:???
>>371
充電池ってリチウムでもダメなの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:08:55.46 ID:???
>>368
全ネジカッターなんて、マキタにも日立にもあるじゃん
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:10:31.35 ID:???
>>360
いいよ、勿論無段変速だよ
とにかくトリガタイプで使いやすい
トルクも強い
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:25:21.47 ID:???
>>371
頭の悪さが文面からにじみでてますね。

「糞」「なんか」

「糞」「なんか」
何がどのように糞のか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、そういった論理的思考の出来ない人です。
もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:51:12.82 ID:???
>>375

> 何がどのように糞のか

'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:41:38.31 ID:???
>>375

> 何がどのように糞のか


頭の悪さが文面からにじみでてますね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:58:58.49 ID:Kjf4P4w/
マキタのTD137買ったんだけど、回すと回転するのがワンテンポ遅くて違和感あるんだけど気のせい?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:08:14.27 ID:???
>>376-377
よっぽど悔しかったんだなwww
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:08:59.43 ID:???
>>371は全部曖昧な個人の主観
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:45:13.96 ID:???
そんなことよりB&Dの話でもしようぜ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:03:59.16 ID:???
>>380

> 何がどのように糞のかwwwwwwwwww
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:40:47.84 ID:???
>>372
そういう事じゃなくて、電池持ちが悪い。
電池自体の寿命が他社同等に比べて短い。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:47:26.47 ID:???
>>379
> 何がどのように糞のかwwwwwwwwww
> 何がどのように糞のかwwwwwwwwww
> 何がどのように糞のかwwwwwwwwww
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:02:12.54 ID:???
>>378
マキタのダメな点

・充電池が糞
・電子スピードコントロールが糞
・過負荷制御が糞
・直ぐ壊れる
・デザイン&カラーがなんかうけつけない。
・カタログスペックが胡散臭
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:10:30.95 ID:???
日立のダメな点

・充電池が糞
・電子スピードコントロールが糞
・過負荷制御が糞
・直ぐ壊れる
・デザイン&カラーがなんかうけつけない。
・カタログスペックが胡散臭

パナ最強
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:26:38.96 ID:???
>>385
ダメな子ほど可愛いんだよ
俺もマキタの現行機を修理に出してるけどダメとは思わんしな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:54:44.62 ID:???
基本職種によって使うメーカなんて変わるだろ
ガス屋 ボッシュ、日立
大工 マキタ
電気屋 パナ
あのモデルチェンジの頻度見てたらマキタのインパクトがおそらく一番売れてるはず
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:00:58.73 ID:???
電気屋だが、まわりの連中は大体マキタメインが多いな
インパクトがマキタ、サンダーが日立で、ハンマードリルなんかはボッシュ
全ネジカッターがパナ
ヒルティーやMAXは見ないね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:04:49.48 ID:???
>>389
振動ドリルは?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:06:17.57 ID:???
この馬鹿どこ行った?wwwwwwwwwwwwww



375 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/04/07(月) 15:25:21.47 ID:???
>>371
頭の悪さが文面からにじみでてますね。

「糞」「なんか」

「糞」「なんか」
何がどのように糞のか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、そういった論理的思考の出来ない人です。
もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:08:01.94 ID:???
>>389
それぞれメーカー違うとバッテリーの種類が増えて大変じゃないですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:08:30.84 ID:???
ジグソーはボッシュでFA?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:15:04.97 ID:???
>>392
ひとつのメーカーで、すべての工具揃えるのは無理があるよ
どれも一長一短だし
うちはマキタ、パナ、日立、全部ある
互換なんか問題無い、能力を選ぶ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:44:55.84 ID:???
>>390
振動もボッシュ
電動圧着がいずみ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:47:29.00 ID:???
うちもそう基本全メーカー有るね、バッテリー工具は使い捨てだと思ってるし
機種間の互換性の悪さは金で解決できる問題だから安いもんだよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:35:30.70 ID:???
>>393
せやな。
ジグソー・サンダー・ハンマドリルはボッシュは得意としてるし評価も高い。

>>391
ほんとに皆から華麗にスルーされて放置されてるのなw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 07:23:41.38 ID:???
> 何がどのように糞のかwwwwwwwwww
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:56:44.42 ID:???
確かに電池が糞なんていわれてもわからんな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 13:01:11.54 ID:???
>>385 >>386
こいつが糞だってことは皆わかってる。
稚拙な文章しか書いてるのは全部こいつだからスルーしとけ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 16:32:20.70 ID:???
必死にスルースルーって叫んでるカスがいるな
知恵遅れの書き込みをなかったことにしたいのかな?w


> 何がどのように糞のかwwwwwwwwww
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 17:29:36.65 ID:???
>>401
お前かわいそうな奴だな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 17:56:48.11 ID:???
マキタのバッテリーは寿命が短いのでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 18:54:34.13 ID:???
> 何がどのように糞のかwwwwwwwwww
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:02:54.24 ID:???
>>403
日立やパナに比べて短い。
これはメーカーも認めている。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:08:10.00 ID:???
日立のインパクトいいぞ!WH14DDL使ってるが、軽くて使いやすい。
バッテリーもかなり容量あって力が強い。締め付けスピードは業界一だろうな。
モーターの日立って言われてるだけある。

日立のシェアすごいんじゃないか?周りみんな日立だし
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:13:39.94 ID:???
ほんとだ、うちの洗濯機も日立だった。
実家の掃除機も日立だ
原発も日立だ
ハワイの木も日立の木だ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:08:00.74 ID:???
ふしぎ発見!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:16:05.53 ID:???
>>406
日立のインパクトはマジいいな!
今使ってるパナのやつがくたびれてきたから、そろそろ日立にするわ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:09:20.35 ID:???
日立のステマが酷いな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:17:36.51 ID:???
おれもパナのドライバーの電池がへたってきたんで昨日、日立の振動ドライバ注文した
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:27:43.57 ID:???
なんだかんだ言っても総合的にいいのはマキタだよな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:04:58.60 ID:???
inspire the next
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:30:55.22 ID:???
>>412
そうなんですか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:33:37.90 ID:Uq5HUPd/
手作業工具 アウトレット
http://flyawayshop.com/

手作業工具 アウトレット
http://flyawayshop.com/

手作業工具 アウトレット
http://flyawayshop.com/
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:42:15.97 ID:???
>>415
詐欺サイト
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:57:25.24 ID:???
じゃあそろそろまとめるよ
各社一長一短はあるけど2014年上半期ベスト工具メーカーはマキタに決定しましたw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:09:17.77 ID:???
>>406
日立のモノとしての評価は正しいと思うが
売れてるのはマキタだよ
日立はもっと本気出してマーケティングを考えないとアカン
実際マキタに負ける理由がないがマキタの方が売れてる不思議
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:10:27.98 ID:???
>>417
2014だけじゃなくハンドドリル売り上げ一位はずーっとマキタ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:13:30.98 ID:???
株主配当乞食がステマしてんのね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 10:50:43.44 ID:???
@マキタのほうが使いまわせるモデル数が多い。
Aマキタのほうがリチウムイオン電池を採用したのがはやい。

これが日立の敗因だろ。
とくにAは痛い。
マキタの鶴なんてAに手をだすまでは評判は今より悪かった。
Aでマキタは互換性のある鶴をどんどん販売して有名になったようなもんだからね。

数年後にリチウムイオンニに参入しても、リチウムイオン電池を買った客は離れないよ。
約10年前に流れが変わるきっかけがおきた。

知識も技術も日立のほうが上だったのに上の人間が馬鹿だった。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 11:03:18.17 ID:???
日立はシリーズ展開で確実にマキタの後手に回ってるからな。
日立で揃えはじめちゃったからマキタが羨ましい。
とりあえず電気カンナは出たけど。トリマー出して欲しいな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 11:16:00.32 ID:???
日立は金属も機械の分野でも強かったのに判断する上の人間の頭がアッパレなんだよな。
ユーザーや下の人間の声に耳を傾けないから、デザインにも頭のアッパレ感がでてる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 11:45:53.66 ID:AWGOXLq1
忙しくて慌ててたらインパクト落としたの気づかないでトラック発車。
何かにグワンと乗り上げた感じになって、ヤベッって後輪見に行ったらインパクト踏んづけてた。
傷はついてたけど全く問題なく可動したわ。
やっぱマキタ以外に考えられないわ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:02:23.15 ID:???
マキタの草刈機、誰か使ってる人居ないのかな?
気になるけど買うとなると踏ん切り付かない
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:22:13.60 ID:???
使ってるよ。
静かだし軽いからご近所さんに気をつかわずに気軽につかえる。
逆回転するから絡まった草もとれる。

>>424
タイヤは柔らかいしどこの会社でも可動するだろ。
おれの筆箱はCMで像に踏まれても大丈夫だったよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:37:42.17 ID:???
マキタは全体的に安っぽい作りだからあまり使ったこと無いな
マキタの草刈機の評判は一度も聞いた事が無いな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:52:07.31 ID:???
陸自だけど
忙しくて慌ててたらインパクト落としたの気づかないで戦車発車。
何かにグワンと乗り上げた感じになって、ヤベッってキャタピラ見に行ったらインパクト踏んづけてた。
傷はついてたけど全く問題なく可動したわ。
やっぱマキタ以外に考えられないわ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:55:16.96 ID:???
マキタは中古屋でも高く売れるらしいね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:04:43.62 ID:???
オクで売ってる工具は盗難品が多いのか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:55:11.64 ID:???
新品でも4万弱なのに
足がつくかもしれない盗難品を売りさばくこと自体池沼未満だな
ふつーにバイトでもしたら?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:29:13.28 ID:???
>>430
一応その他の出品とか過去の取引暦は見るようにしてる。

結構怪しいのも居る。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 16:58:29.18 ID:???
マキタのダメな点

・充電池が糞
・電子スピードコントロールが糞
・過負荷制御が糞
・直ぐ壊れる
・デザイン&カラーがなんかうけつけない。
・カタログスペックが胡散臭
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:19:01.65 ID:AWGOXLq1
>>433
使い方が糞なんですね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:21:58.98 ID:???
使い手が糞なんだろうな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:30:52.43 ID:???
マキタ信者がキモイ件
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:56:28.42 ID:???
俺はデザイン&カラーは気に入ってる
その辺は所有欲を満たしてくれてる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:47:01.38 ID:???
マキタは確かにラインナップが多いけど、特にマキタじゃなきゃ
駄目ってものがないんだよな
あっ、4モードだけ持ってるわ
当方、電気関係の仕事です
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:51:20.12 ID:???
>>406
>日立のシェアすごいんじゃないか?周りみんな日立だし

お前マキタのシェア知らんのか。マキタ50%日立30%だぞ?
単純に電動工具持ってる人の2人に1人はマキタ
お前の周りは2流の集まりだろw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:09:21.66 ID:???
シェア率はマキタのほうが多いけど、スライドやインパクトが日立で周りに日立が多いと言ってるなら>>406の周りは2流どころか1流の玄人だろう。
精度や性能を求める用途で使うプロならブランドより中身を選ぶからな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:14:39.94 ID:???
>>439
マキタのシェアが高いのは当たり前だろw
電動工具専門メーカーだぞ?それしかない売りが訳

パナ電工も日立工機も大手電機メーカーグループの一部門に過ぎないんだよ
片手間なんだよwわかる?

マキタのシェアがパナや日立に食われたら会社の存在価値がないの
こんなことも分からずに「シェアがー」ていってんの?
馬鹿丸出しだな
これだから土方はw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:23:48.68 ID:???
おかしな理論だ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:35:44.11 ID:???
>>441
マキタは電動工具専門メーカだと思います。

パナ電工はなくなり、パナソニックになりました。
パナソニック電動工具は大手電機メーカーグループの一部門だと思います。

日立工機は日立製作所の子会社ではありますが、東証一部上場しており
大手電機メーカーグループの一部門というのは間違っています。
要するに電動工具専門メーカーだと思います。

どうでもいいけど、中の人は片手間で仕事はしていないと思いますよ。

あなたも、もう少し社会や経済についていった方が良いですよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:50:51.46 ID:???
>>443
は?日立工機は日立グループの一部門だぞ?
上場してると別会社にでもなると思ってんの?
「グループ」って意味分かる?

独立採算でもグループに変わりないんだよw

もちっと勉強しよーな?w
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:04:18.38 ID:???
>>444
どうして「日立工機は日立グループの一部門」なのか教えて頂けますか?
http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/group/japan/hitachi_ka.html
他のページでもいいですけど。

因みに >>443 は
「日立工機が日立グループに属していない」とは書いてませんよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:06:44.18 ID:???
まあでも昔からやってるとどうもマキタって2流のイメージを拭いきれないんだよな。
やっぱり日立の方が一流だという固定観念がある。
確かにマキタ使ってるやつよりバッテリーは長く使えてるけどね。
この辺りは日立は電機屋だから充電制御とかに一日の長があるのだろう。

でもマキタの市場のニーズを読んだ商品展開は凄いと思う。
そういう意味では日立は殿様商売に成ってるといえるか。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:06:49.92 ID:???
>>440
そうそう、何にも分からん奴はだいたいマキタ買うよな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:07:41.99 ID:???
>>445
だって『この木何の木』のCMのロールで流れてるじゃんw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:13:41.17 ID:???
>>445
おいおい、逃げちゃ困るよw

日立工機が日立グループってわかってんのになんで一部門では無いわけ?

「部門」って意味から説明が必要?w
まさか、社内での「部門」って思ってないよな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:18:37.98 ID:???
>>449
逃げていませんが。

日立のサイトから「部門」という言葉を見つけました。
http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/officers/index.html

お使いになった「部門」の意味を教えて下さい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:22:22.00 ID:???
>>447
ホンダとトヨタみたいw
マキタには安心感があるんじゃ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:22:49.98 ID:???
>>450
ここでも見たら?

http://kotobank.jp/word/%E9%83%A8%E9%96%80


部門

「 企業において、役割を分担させるために組織を区切る単位 」

なんか間違ってるかな?w
なんでそんなに絡んでくるのかわからんけどw
日立工機の関係者?w
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:27:52.29 ID:???
>>450
え〜と、どの辺に「部門」って書いてあるのかな?
俺、目が悪いのかな?w
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:32:19.35 ID:???
>>452,453
まあいいや、飽きた。
日立工機は日立グループの一部門で良いですよ。
目を凝らすと「プラットフォーム部門」「システム&サービス部門」がありますよ。

せっかくなんで人を土方と罵るあなたの職業を聞いても良いですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:43:56.81 ID:???
>>454
なぁ?ひとこと言っていい?

馬鹿は引っ込んでなってw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:46:45.38 ID:???
>>455
目が本当にお悪いようですね。

せっかくなんで人を 土方、馬鹿 と罵るあなたの職業を聞いても良いですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:14:55.75 ID:???
事業部制かカンパニー制で考えればいいよ
日立がどっちかは知らんけど
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:37:19.06 ID:???
マキタは工具メーカーで間違いないだろうけど日立工機も工具を作ってるメーカーだろ?
日立とは名が付くが家電品は作ってないはずだしな
って事は同じ土俵だよな
規模は知らんがマキタにシェアを取られてるようじゃダメだろ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:18:50.59 ID:???
ダメというか新しいエネルギーのバッテリーの採用に乗り遅れたんだから無理ゲーだろ。
さっさとボッシュを真似てリチウムを取り入れておけばよかったものをマキタに先を超されてマキタのブランド力があがった。
今となっては日立工機と比べた場合、規模はマキタのほうが上。
日立は判断を間違えた。
TD130D ここから伝説のはじまりであった。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:25:42.86 ID:???
今後主流になりうる新しい技術でも開発できればリョービもシェア争いに参加できる日が来るのか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:38:20.33 ID:???
ユトリだからしらんのだろうが、昔はマキタよりリョービのほうが上だったからな。
今のリョービはほとんどOME製品で、安全牌しかきらないからもう上にはいけないだろ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 06:27:35.87 ID:???
ハンマードリルが欲しいんだけどマキタや日立は全長が長くて萎える。
HR163がもっと短くなればなぁ!
パナソニックみたいにコンパクトなハンマードリル作れないのかね?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 07:01:38.21 ID:???
OME! OME!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 07:44:33.59 ID:???
リチウムに乗り遅れたから日立のシェアが低いのはわかる
けど、市場の流れを読もうとしなかった日立に原因があるんじゃないのか

正直性能に大差ないけど、いち早く新技術を取り入れて、市場を掌握したマキタは経営陣が賢いと思うわ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:41:09.71 ID:???
OME ko
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:45:44.48 ID:???
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:40:29.57 ID:???
>>466
あまり知られてないけどそのメーカーは日本だとB&Dが多く売られてないから良いイメージがないかもしれんが、DEWALTは機能やシステムをマキタ、日立、リョービがぱくるくらいだからな。
OMEってリョービだけじゃないんだぜ。
世界で見たらシェア率なんてマキタより高い。
工具の会社の本家だから負けて当たり前。

リョービは日立やマキタから身を引いて一流の会社のOME製品を作って価格を下げてDIY層の客をつかんだんだから、路線を変えたリョービも賢い。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:42:09.67 ID:???
OME! OME!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:59:56.28 ID:???
そろそろ教えてやれよ…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 11:11:03.92 ID:???
作って てのも変だけどな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 11:45:50.57 ID:???
マキタもOEM多いよな
パナを見習ってオリジナル作って欲しい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:19:02.44 ID:???
>>471
マキタでEOMなんてあるのかよ!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:00:23.34 ID:???
マキタはEMO意外に多いで
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:04:52.33 ID:???
DIY板のヤツなんてリョービでも使ってろ。
それかホムセンで無名のインパクトでも買ってろや、カス。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:03:43.32 ID:???
無名は安物は五月蝿いからな。
プロ用のオイルパルスみたいなのしか選択肢がない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:37:21.77 ID:???
マキタ=土方専用
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:38:41.81 ID:???
リョービMOE〜
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:39:19.07 ID:???
教授はYMO
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:01:16.48 ID:???
パナ高い
もうちょっと値段さげてくれ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:02:16.47 ID:???
>>479
貧乏人はマキタがオススメ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:26:06.35 ID:???
シェア低いと単価を高くするのかな?
悪循環かも知れんね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:31:44.09 ID:???
パナじゃマキタや日立と同じ値段にしても勝てないからね。
高級感だして値段あげるほうが賢い。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:39:35.10 ID:???
マキタは安物だからなー
今のインパクトがいい例
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:45:22.82 ID:???
速い、安い、上手い
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:52:26.88 ID:???
そうそう、マキタは牛丼、日立はステーキね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:57:03.86 ID:???
日立社員のステマ面白いなw
他の会社もやればいいのに
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:57:40.60 ID:???
>>485
日立牛か?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:09:57.34 ID:???
ID出ないと酷いですねw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:22:53.04 ID:???
魔北は筐体がゴツくて好きになれん
握りも悪いし
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:33:31.76 ID:???
マキタは牛丼、日立はステーキ、パナソニックはひき肉
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:38:46.28 ID:???
バーカ、パナはすき焼きだよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:00:28.03 ID:???
腹減ったぞ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:00:59.13 ID:???
>>459
それまだ使ってるな。
マキタを主に買ってるが、販売店次第だなぁ。
修理や入荷に暇が掛かっても困るし。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:11:41.26 ID:???
やはりマキタだよなぁ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:53:48.71 ID:???
パナはすき焼きの卵だな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:21:01.05 ID:???
マキタはマクドナルド、パナはモスバーガー
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:28:48.04 ID:???
日立はロッテリア?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:52:36.91 ID:???
だったらリョービはグーテンバーガー
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 10:01:23.92 ID:???
パナは肉を挟むパンだよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 10:38:46.57 ID:???
マキタはトヨタ
日立は日産
パナはマツダ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:02:07.15 ID:???
だったらリョービは光岡自動車
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:20:05.74 ID:???
お店で触ったけど
マキタのインパクト695はトリガーの感触よかったなー694はオモチャっぽかった。
家にあるのはシンコーだかコーシンだかいうやつ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:43:46.51 ID:???
マキタはダイキン
日立は三菱電機
パナは東芝キャリア
リョービはコロナ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:59:21.88 ID:???
ダイキンってどっち扱いだよw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 12:16:35.76 ID:???
マキタはクラウン
日立はグロリア
パナはルーチェ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 12:21:03.40 ID:???
80年代初期のころの8bit マイコン評価

PC88 クラウン
MZ2000 スカイライン
FM-7 ルーチェ

泰葉がMCやってた深夜番組にて
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:25:46.54 ID:???
マキタはROLEX
日立はOMEGA
パナはCASIO
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:34:01.13 ID:???
マキタは梅田
日立は難波
パナは弁天町
リョービは新今宮
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 14:09:45.89 ID:???
マキタは非正規社員
パナは正社員
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 14:21:03.07 ID:???
日立がないやつのはパナの工作員?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 14:29:32.94 ID:???
マキタはドンキホーテ
パナは松坂屋
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:27:26.34 ID:???
わからん。
ワンピースで例えてくれ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:40:24.28 ID:???
マキタはムーディーズ
日立はソフトオンデマンド
パナはアリスJAPAN
リョービはプレステージ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:49:58.27 ID:???
誰か日立のこのライト買ったやついない?
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/pro/other/ub7dl/ub7dl.html
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:17:03.73 ID:???
マキタのダメな点

・充電池が糞
・電子スピードコントロールが糞
・過負荷制御が糞
・直ぐ壊れる
・デザイン&カラーがなんかうけつけない。
・カタログスペックが胡散臭
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:19:50.35 ID:???
>>514
おれは買ったよ。
10.8Vのやつも一緒に買った。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:33:43.75 ID:???
>>516
どう?明るい?
ペンインパクトの電池を使いまわそうかと思う
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:23:56.59 ID:???
小型だからさすがに広い作業場所を照らす能力はないけど、設備の点検作業なら十分つかえるね。
明るさは高輝度白色LEDだから普通のLEDより明るいよ。
トーチ系はこれからは高輝度白色LEDが主流になっていくだろうね。
先端を回すと照射範囲を広げられる。
10.8Vと7.2Vを購入したけど電球が同じだから明るさは同じだった。
またでかい地震がくるかもしれないし、バッテリーで使いまわせるライトを1つは持っておいたほうがいいかもね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:48:43.23 ID:???
パナソニック電工
1979年に充電ドライバーを発売することで事業をスタート。
以来、一貫して充電式の工具に特化した事業を展開し、その高い技術力から、1979年にはドライバーのクラッチ、
1986年にはドライバーのキーレスチャックなど、今では当たり前になっている機能をPanasonicが先駆けて開発。
また、1984年にはNASAで正式採用され、スペースシャトルにおける宇宙空間での活動に貢献しました。

パナの充電道具は昔から半歩先行ってるよ、別に電気屋だけが使ってるわけじゃ無いから
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:16:20.24 ID:???
そういや昔、NASAが開発した圧力鍋とかいうのが家にあったなw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:16:56.97 ID:???
>>518
ポチります。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:25:30.19 ID:???
うちにもNASAで開発したモザイクを消す機械があった
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:31:09.36 ID:???
俺も若い時モザイク消す機械騙されて買った事もありましたよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:39:56.17 ID:???
NASAが開発したアルミ蒸着の保温シートがあるよ
100均で売ってる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:50:33.33 ID:???
それ、キャンプ用に持ってるわ、使った事無いけど
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:29:38.64 ID:???
NASAの枕は今でも使ってるよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:37:45.35 ID:???
充電道具
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:42:20.88 ID:???
ウチもNASUが開発したステンレス流し台を使ってる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:14:11.19 ID:???
日立の5Aインパクト狙ってんだけど、まだ出たばっかだよね?
もうちょい待つと安くなるかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:34:44.15 ID:???
>>519
パナって電動工具の世界に進出したのは随分遅いんだな。
おれが使ってたときはナショナルだったよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:35:25.48 ID:???
>>529
日立はそろそろ新しいモデル販売してくるぞ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:57:49.22 ID:???
マキタはロックマン
日立はスーパーマリオ
パナはたけしの挑戦状
リョービは燃えプロ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 05:51:59.05 ID:???
マキタも5Ah出してたのね…
値段上がってるけど重さ変わらんな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 09:23:27.78 ID:???
マキタはゆで太郎
日立は富士そば
パナは神田藪そば
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 11:06:53.89 ID:???
マキタはライオン
日立はタイガー
パナはゴリラ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 11:36:12.81 ID:???
マキタはブルーカラー
パナはホワイトカラー
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:12:34.50 ID:???
パナの電池は自社製

日立の電池は自社製

マキタの電池はソニー製www 発熱アボーンwww
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:56:36.94 ID:???
パナも凋落したなw日立なんて入ってもいないし
http://www.sankeibiz.jp/images/news/130305/bsc1303051001009-p2.jpg
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:36:32.16 ID:???
使ってない奴がマキタ押ししてる理由が解ったわ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:46:47.60 ID:???
マキタ一択
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:47:53.18 ID:???
ていうかマキタ使った事ない人なんていないでしょ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:29:11.58 ID:???
自己中あらわれる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:03:08.09 ID:???
35年前から充電式電動工具あったてのにビックリ
充電時間とかどんな感じだったのか気になる
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:15:27.91 ID:???
マキタよ今夜もありがとう♪
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:19:12.83 ID:???
マキタが売れてる理由?
そりゃ、ど素人からセミプロまで買うからさ
だって、ホームセンターに売ってるじゃんw
近所の定年退職したジジィもマキタのインパクトで日曜大工してるわ

つまり、そんレベルよ、マキタは(*´∀`*)
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 07:50:19.85 ID:???
日立はいいぞー
5Ahいち早く出したし。クリーナーの色かっこいいし。デザインもいいわ
マルチツールさえ出してくれれば言うことないんだが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 08:09:12.54 ID:???
パナも日立もホームセンターにおいてるぞ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 08:10:40.49 ID:???
日立のデザインさいこー
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 08:11:35.58 ID:???
日立は堅実なイメージがある
だが俺はどうしてもピンクにしたかったからマキタのインパクトとドリドラにした
あーりんファンなので
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 08:26:45.81 ID:???
日立のデザインが堅実って・・・w
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 09:07:35.13 ID:???
>>548
どこのデザインを言ってる?
デザインってのは設計って意味ぐらい知っとけ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:25:18.81 ID:???
ドリドラに違和感を感じる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:32:55.81 ID:???
父さんは電ドラって言ってたな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:49:25.46 ID:???
うちの親父は略して充電式電動ドリルドライバーって呼んでる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:53:11.56 ID:???
>>554
それじゃ略してないぞ
ウチの親父は電ドって略してるわ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:09:09.86 ID:???
静音インパクト持ってる人いる?
音全然違うのか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:14:39.98 ID:???
(Panasonic製14.4Vの)充電式電動ドリルドライバー
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:23:27.39 ID:???
>>556
静かやで。
苦情でそうな現場では電子パルス使ってる。
欠点としてトルクが全然ないけどDIY程度なら問題なかろうて。
ttps://www.youtube.com/watch?v=OGx-8sQmcvU

因みにオイルパルスと電子パルスのタイプがあってどっちも使ったときあるけど電子のほうが静か。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 07:13:14.90 ID:???
でーべーえるw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 10:49:10.34 ID:???
日立の新ライトどうやった
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 11:51:39.06 ID:???
まずはじめに初心者が購入しなければならないのはドリドラ
それで不満があればインパクトにいったり振動にいったりハンマーにいったりすればいい。
なんでもありの4モードが壊れやすいってのも知っとけ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 14:15:52.94 ID:???
日立のインパクトなんだけど、14.4Vか18Vのどちらがオススメ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 14:39:04.85 ID:???
>>562
丸ノコとかサンダーとか買うかもなら18
そうじゃなくてよっぽどビスもむとかじゃない限りどちらも変わらない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 14:42:57.50 ID:???
>>563
サンキュー、14.4Vにするわ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:07:21.19 ID:???
絶対14V
18Vは当初、日本未発表でアメリカで発売たんだよな
日本人には重すぎるって配慮だと思う。
>>563のいうとおりで、
インパクトで14Vでパワー不足なんてことはほぼ皆無で、
もっと小さくて軽いのが欲しくなる

ところで、
発売当初18V機は電池だけの違いだったけど
今、なんか違うの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:11:13.00 ID:???
前にこのスレで話題になってた、
マキタのインパクトでねじ込んだコーススレッドは日立でもマキタでも外せるけど
日立のインパクトで締めたのは日立で外せるがマキタで外せないとか、どーなった?
カタログトルクはマキタの方が上だったんだがwww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:33:01.54 ID:???
>>566
だからさ、マキタのトルクは・・・・言わせるなw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:38:55.17 ID:???
>>566
スピードの事ばかり考えてたけどおもしろい比較方法だな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:40:00.37 ID:???
こんな偽装は阪急ホテルを見習って返金してもらいたいよな。
仙波吉兆を見習って謝罪しろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:55:14.83 ID:???
マキタのダメな点

・充電池が糞
・電子スピードコントロールが糞
・過負荷制御が糞
・直ぐ壊れる
・デザイン&カラーがなんかうけつけない。
・カタログスペックが胡散臭
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:00:41.90 ID:???
>>569
船場吉兆だよ、知恵遅れ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:16:59.23 ID:???
>>566
パナはどうなん?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:58:43.33 ID:???
パナはねじ込んだコーススレッドにインパクトを近づけるだけで何もしなくても一人でに抜け出る
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:07:37.20 ID:???
厚生労働省あたりで試験してトルクの数値をだしてくれたら何処が数値盛ってるのかすぐわかるのにな。
まあ一通り使ったから何処が盛ってるかわかるけど、新規の人のためにも変えるべき。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:16:51.59 ID:???
パナソニックは 弾性体締付トルクで数値を出してるから
他社より低めの数値が出る。
マキタとかはただ瞬間最大トルク載ってけるだけ。

http://www.homemaking.jp/product_info.php?products_id=88508
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:57:22.01 ID:???
でも比較動画では遅かったね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:53:15.12 ID:???
ほこたて見たいなの見たいなw各社の一番高いインパクトの比較
誰か暇な人がYOUTUBEとかにあげてくれないかな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:35:08.91 ID:???
さらっとずうずうしいな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:34:21.77 ID:???
全社の最新モデル持ってるバカなんていないだろ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 06:03:18.56 ID:???
>>577
やらせオッケーですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:23:29.02 ID:???
>>564
パナは今14.4と18の兼用型が出てるよ
電池変えるだけでいい
迷ったらパナ!ちと高いけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 08:18:05.48 ID:???
>>581
パナのデュアルはいいよね
どっちの電池も使い回せる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:16:04.67 ID:???
パナ推しの人って充電、コード式問わず丸ノコ使ったことある?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:28:38.27 ID:???
パナはバッテリーは兼用出来るが
工具のラインナップが少なすぎて買う価値無し
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:05:09.73 ID:???
>>584
ま、電気屋専門仕様だしね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:39:06.85 ID:???
>>583
マルノコはリョービの安物とマキタの165mmのやつもってる
マキタのいいね
ガイドも2本付いてるし
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:48:39.04 ID:???
モーターからすれば
日立>パナ>マキタ
だと思うんだが、パナってのはどーもやたらと大きいし、重そうで腕がすぐ疲れてしまいそうに思える。
ここらはマキタがヘッドピースが小さくていかにも取り回しがよさげなんだな。

日立もどうも、マキタを横目で見ながら新製品立ち上げてるような感じで、
ワンテンポずれてる感じなのと、ちょっと前だととんでも色使いで芋虫みたいなやつとかwww
最近は意匠デザインもずいぶんよくなってきたとは思う。
最初にリチウム出たマキタでそろえてしまうとなかなか日立に乗り換えにくい
このガス屋なんかもマキタから抜け出せないみたいだな
http://gaspapa.blog.fc2.com/blog-category-6.html
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:59:04.05 ID:???
最後にそのURLを貼り付ける意味がわからん。
自己紹介・宣伝乙です。
読点つけて改行する癖がブログ主と同じじゃん。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:41:21.95 ID:???
マキタのダメな点 Ver1.01

・充電池が糞
・電子スピードコントロールが糞
・過負荷制御が糞
・直ぐ壊れる
・デザイン&カラーがなんかうけつけない。
・カタログスペックが胡散臭
・信者がキモい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:51:44.26 ID:???
>>583
パワーカッター使ってるよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:58:47.59 ID:???
>>577
ブログで独り言いってる大工道具屋あたりでやってくれないかな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 13:37:57.11 ID:???
>>588
おまえ馬鹿だろ。
だいたいそこのサイトは、以前からこのスレでちょくちょく貼られてるサイトってことも知らない新参か?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 13:55:58.13 ID:???
>>592
本人降臨
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:25:46.84 ID:???
いい加減コテ付けてくれないか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:02:06.57 ID:???
マキタのダメな点
・シェアが高いので他の人とかぶる
・デザイン、性能がいいので他のメーカーに移れない
・ラインナップが多く必要の無い工具まで欲しくなってしまう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:52:34.57 ID:???
マキタのダメな点 Ver1.02

・充電池が糞
・電子スピードコントロールが糞
・過負荷制御が糞
・直ぐ壊れる
・デザイン&カラーがなんかうけつけない。
・カタログスペックが胡散臭
・信者がキモい
・信者がイタい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:42:41.29 ID:???
日立のバッテリーはすぐ寿命になる
1500回充電できるとか嘘だろ
一日一回しか充電してないのに、一年たたずに充電不可になったし。
道具揃えすぎてて今更他社に乗り換えることもできねーし詰んだ…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:00:31.73 ID:???
>>597
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/pro/4ah_liion/4ah_liion.html

ワザワザ数字出して宣伝してみたいだし、問い合わせてみたら?
多分メーカーとしてある程度自信ないと数字出せないと思うよ。
初期不良とかを掴んじゃったかも知れないし。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:17:19.64 ID:???
バッテリーの性能

パナソニック>>>日立>>>>>>>>>マキタ=リョービ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:28:58.86 ID:???
過放電保護かかってるのに休ませればまだ使えるとか言ってる人いるよね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:37:45.39 ID:???
>>599
君の思い込みはどうでもいいや

メーカー  :18V価格・14.4V価格
パナソニック:24,800・19,800(ただし唯一の4.2Ah)
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/den/ls.html
日立     :21,800・17,400
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/dbook/powertools/index.html#page=11
マキタ    :19,400・17,400
http://www.makita.co.jp/product/ecatalog/sougou/index.html#6
リョービ   :19,000・18,000
http://ptcat.ryobi-group.co.jp/digibook1311/index.html

パナは18V・14.4Vともに高めか
日立は18Vが高い・リョービは18Vが安い
リョービは14.4Vが高い
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:44:45.69 ID:???
>>592
自己紹介乙であります。
恥ずかしい履歴がずっと残るから自演で宣伝とかやめたほうがいいよ。

句読点、で改行するとこ一緒だよ。
すごい偶然ですね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:48:46.45 ID:???
どこの会社つかってもバッテリーは2年で使い物にならなくなる。
設備系の軽作業なら5年くらいもつんじゃないのか。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:57:05.66 ID:???
もしも自己紹介していたとしても、私は批判しかしない奴よりは、相当皆のためになっていると思う。
HPを立ち上げて、写真や動画・データをあげてくれるなんてとっても貴重。
色んな知識や経験を他に広めようとすることは自分はとっても素晴らしいことだと思うんだ。

>>602
みたいな人の批判なんて、サルでもできるし正直要らない。
どうせなら有益な情報の1つでも書いてみればいいのに。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:07:05.63 ID:???
>>597
おまおれ
初めて充電式買った時値段がマキタより少し安いって言うだけで日立選んでしまったんだぜ…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 02:36:39.21 ID:???
大丈夫よマキタ厨は経験無いのもろバレだから
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:44:24.78 ID:???
日立のインパクトポチったわ
これで、日立、パナソニック、マキタ、全てのセットが揃った
今後は気に入った工具の本体だけ買えばよし
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:46:51.94 ID:???
>>607
おい、リョービを忘れてるぞ!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:03:30.54 ID:H9EXmYan
マルチツール買った。なかなかいい物だけど刃物をもっと増やして欲しい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:40:42.65 ID:???
>>609
どこのを買ったん?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:59:32.24 ID:???
>>608
すいません、明日買い足します!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:50:13.04 ID:???
ボッシュとデウオルト?もな!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 06:48:39.26 ID:MkNSKCjI
>>610
マキタの18V用、刃物はボッシュ(しか置いてなかった)
木工、鉄兼用の刃物買ったけどビスがなかなか切れない。一本切ったら刃が無くなったw
でも何も定規当てなくてもスーっと刃物が入っていく感覚は面白い。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 08:05:37.68 ID:???
>>613
メタル&ウッドなんて書いてあるが
金属を切ると刃がすぐ飛ぶよな
値段が値段だけに気軽には使えないねw
それ以外の柔らかめの材料なら結構使えるね
各社参入して刃の値段を下げてくれればいいんだけどねぇ
ちなみに俺のはBOSCH(本体)です
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 08:57:24.29 ID:???
>>607
おまえにぴったりのLifeLexはどーした?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:43:39.13 ID:???
バッテリーの性能

パナソニック>>>日立>>>>>>>>>マキタ=リョービ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:36:28.23 ID:???
>>607
マックスもないが
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:25:11.92 ID:???
顧客満足度

マキタ>>>日立>>>>>>>>>パナ=リョービ

俺調べw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:25:37.83 ID:???
日立はデザインがよかったら買うけど色も奇抜だしいまいち。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:34:21.33 ID:???
パナの10.8Vのバッテリーっていらん機能がついてるから2ヶ月で放電してしまうんだけど、14.4Vや18Vは普通に日立やマキタみたいに長持ちするんだよね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:38:58.15 ID:???
マキタ信者ってわかりやすいな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 07:55:07.50 ID:???
昔からマキタ信者には悪い人は居ないてバッチャンが言ってた
日立は暴走族上がりの柄の悪いにーちゃんがよく使ってる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:27:48.76 ID:???
と、マキタ信者が申しております
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:48:45.26 ID:???
マキタの電池がソニー製ってマジ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:50:37.78 ID:???
マジて・・・
今頃きくことかよ
何年たってると思ってるんだ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:20:27.52 ID:???
どーりですぐ逝っちゃうわけだ、納得
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 18:46:48.13 ID:???
日立のデザインサイコー
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 18:52:10.19 ID:???
ソニーかぁ
本体だけじゃなくバッテリーまで一流なんだな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:01:16.85 ID:???
工具用のバッテリーが使えるBluetoothスピーカーを出してもらえませんかね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:44:49.68 ID:???
充電式ホース無しでコンパクトな鉄砲だしてください
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:34:29.29 ID:???
ソニーのリチウムとかクソ過ぎるねんw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:01:17.71 ID:???
と、日立信者が申しております
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 06:24:52.98 ID:???
少し褒めると信者あつかいか。
でもシェアは嘘を付かない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 07:00:30.36 ID:???
携帯充電器とか作ってくれないかな
このサイズなら何台も充電出来るだろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:11:02.24 ID:???
ソニー製のバッテリーwww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 14:17:44.90 ID:???
>>634
だしてるよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:03:17.35 ID:???
マキタのダメな点 Ver1.02

・充電池が糞
・電子スピードコントロールが糞
・過負荷制御が糞
・直ぐ壊れる
・デザイン&カラーがなんかうけつけない。
・カタログスペックが胡散臭
・信者がキモい
・信者がイタい
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:47:20.71 ID:???
>>637
自分でも自覚してると思うけどさ、オマエがキモい
そしてかなりイタい奴だろ
どうだ。当たってるだろ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:14:21.66 ID:???
開けてびっくりマキタ、なんという丈夫な作り
http://2ch-dc.net/v4/src/1397902284314.jpg
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:47:17.29 ID:???
>>638
もういい加減これコピペすんの疲れたわ。そうだよ俺はイタい奴だよ
本当はマキタ持ってないし、てか高くて買えないし
E-valueのドリドラ使ってる俺をバカにしやがった土方がマキタ使ってたからちょっとマキタ信者をからかっただけだわ
金さえあれば日立もマキタも買えるのに・・・くそが
じゃバイト行ってくるわ。そしてもうここにもこねーわ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:53:35.48 ID:???
マキタのイメージって、ニッカポッカ履いた土方が緑色の
マキタのケースを手に持って、駅から現場にぞろぞろと歩いてる感じ。建築現場近くの駅近でよく見る光景。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 20:11:17.46 ID:???
都会って土方が電車乗ってんんだな?
田舎だからとても信じられん。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 20:13:03.90 ID:???
>>639
ちょっと欲しい。
小型のドリドラで乾電池対応のモデルだしてほしいな。
他の会社がだしてるけどちゃちいんだよな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 20:48:08.51 ID:???
>>630
釘打ち機は、ムリだとしても
ピンネイラがあるから、フィニッシュあたりなら製品化できそうな気もする
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:20:19.20 ID:???
>>642
都心は駐車場が少ないしあっても高いからな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 22:45:44.60 ID:???
>>644
どっちも販売されてるんだが。

携帯充電できるのも販売されてる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 07:12:15.27 ID:???
>>646
マジか
フィニッシュは、使い物になるなら欲しいな
ピンタッカーみたいにとりあえず出しましたってのならいらないけど
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:42:55.29 ID:???
Dewaltがだしてるから、そのうち日立、マキタ、パナが真似てくるだろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:43:12.65 ID:???
パナは無いな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:40:12.62 ID:???
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:44:27.35 ID:???
>>634
Dewalt DCB090 XR USB Charger - ITS TV: http://youtu.be/Ic3hKJ4RjLM
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:45:24.97 ID:???
>>650
日立とマキタのは、頭が出たりして使えないよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:13:51.00 ID:???
フィニッシュとタッカーの違いって何ですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:39:59.32 ID:???
ドリドラ(゚听)イラネ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 19:43:58.78 ID:???
>>654
どうした?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:01:51.60 ID:???
オススメのつけ麺屋教えて下さい、都内で。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:06:23.41 ID:???
ラーメン、つけ麺、ボク土方
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:07:02.25 ID:???
誤爆しますた!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:39:46.82 ID:???
すたっーーーふぅーー!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 18:28:02.33 ID:???
マキタのダメな点 Ver1.02

・充電池が糞
・電子スピードコントロールが糞
・過負荷制御が糞
・直ぐ壊れる
・デザイン&カラーがなんかうけつけない。
・カタログスペックが胡散臭
・信者がキモい
・信者がイタい
661660:2014/04/22(火) 18:37:08.11 ID:???
もういい加減これコピペすんの疲れたわ。
本当はマキタ持ってないし、てか高くて買えないし
E-valueのドリドラ使ってる俺をバカにしやがった土方がマキタ使ってたからちょっとマキタ信者をからかっただけだわ
金さえあれば日立もマキタも買えるのに・・・くそが
じゃバイト行ってくるわ。そしてもうここにもこねーわ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:37:53.38 ID:???
マキタのダメな点 Ver1.02

・充電池が糞
・電子スピードコントロールが糞
・過負荷制御が糞
・直ぐ壊れる
・デザイン&カラーがなんかうけつけない。
・カタログスペックが胡散臭
・信者がキモい
・信者がイタい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:10:12.27 ID:???
>>662
バージョンアップはよ!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 11:46:25.32 ID:???
>>642
都心部だと丸一日駐車場入れとくと黙って2千円以上。上限設定無いと5千円とかザラだし、それでも停める所が近くにあればマシって所もあるからな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 16:36:02.76 ID:???
田舎だと普通にその辺におくよな。
人通りも少なければ通報する人もいないし。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 16:57:31.92 ID:???
通報すますた >>665
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 17:46:55.08 ID:???
 パナソニックは23日、同社の会員制サイトに不正アクセスがあり、
7万8000件余りの個人情報が流出した可能性があると発表した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140423-00000101-jij-soci
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 02:20:11.14 ID:???
ペナソニィッ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:19:26.38 ID:???
ぺ、ぺ、ペペ、ペ、ペナ、ペ、ペナソ、ペナ、ペ、ナソ、ナソ、ナソニ、ペナソニッ、ペナソニィッ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:36:04.85 ID:???
パナソニックって言いたいのか?
訛ってるぞ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:11:25.41 ID:???
>>670
アンカー付ける癖つけろ!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:17:07.58 ID:???
>>671
訛ってるぞ!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:09:37.55 ID:???
ネイティブだろ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:58:31.88 ID:???
ッペナソニィ!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:36:08.69 ID:???
ぺ、ぺ、ペペ、ペ、ペナ、ペ、ペナソ、ペナ、ペ、ナソ、ナソ、ナソニ、ペナソッ、ペッ、マキタ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:51:23.41 ID:???
訛ったりドモったり
あんた北の人だろ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:53:50.89 ID:???
し、将軍様!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:58:45.14 ID:???
>>677
そこまで北じゃないだろw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:11:51.94 ID:???
充電式で仮枠作業に使えるようなネイラー出してくれんかのぉ・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 05:24:43.15 ID:???
マキタが販売してるよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 05:25:15.28 ID:???
マキタが販売してるよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 06:59:14.27 ID:???
マキタは販売のみならず設計&製造もしている
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 09:07:06.84 ID:???
あれはBLACK + DECKERに金払ってまねさせていただいてるのだよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:53:13.01 ID:???
マキタさんには18Vx2の業務用掃除機を早く出して欲しい
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 10:29:15.24 ID:LgYvLgVS
卓上丸のこで50.8パイの鉄パイプ切りたいんだけど
何ミリの刃の大きさのを買えばいい?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:44:39.68 ID:???
その丸ノコの装着出来る最大径でいいじゃん
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:45:49.84 ID:9uvKkt2q
>>686
丸のこ自体まだもってないから
何ミリ以上の径が必要かしりたい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:10:38.75 ID:???
それ充電式工具と何か関係でもあんの?知恵が遅れてるの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:59:24.76 ID:???
>>687
125じゃあ足りないから165以上いるね。
充電式じゃないんじゃね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:34:37.90 ID:???
少女時代の2007年のデビュー直前のプレ公演
http://www.youtube.com/watch?v=JYw8Wxfz1Vo&hd=1

http://stat001.ameba.jp/user_images/20091003/21/mswonder/ce/41/j/o0700047510266856215.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091003/21/mswonder/45/18/j/o0700044210266856218.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091003/21/mswonder/cc/51/j/o0550033410266856223.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091003/21/mswonder/f3/e0/j/o0700046110266856226.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091003/21/mswonder/d0/a2/j/o0400076910266856737.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091003/21/mswonder/69/a2/j/o0400071610266856743.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091003/21/mswonder/eb/7e/j/o0450063110266856751.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091003/21/mswonder/5c/7c/j/o0550061710266856760.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091003/21/mswonder/98/fd/j/o0450071610266856764.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091003/21/mswonder/25/8b/j/o0500058110266857208.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091003/21/mswonder/64/6e/j/o0450066310266857213.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091003/21/mswonder/87/ca/j/o0500057110266857220.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091003/21/mswonder/57/f6/j/o0450054510266857776.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091003/21/mswonder/fd/62/j/o0450064310266857786.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091003/21/mswonder/e2/10/j/o0450069910266857790.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091003/21/mswonder/44/8d/j/o0400068110266857799.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091003/21/mswonder/94/6a/j/o0450061110266857809.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091003/21/mswonder/64/37/j/o0450065410266858065.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091003/21/mswonder/10/7e/j/o0700046110266859060.jpg
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:51:32.71 ID:???
>>685
選ぶほど種類はないよ、日立もマキタも125mmだから複数回で切らないと駄目だろうね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:21:25.76 ID:???
マキタの18Vなら165あるぞ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:23:16.63 ID:???
ただ買うなら少し待った方がいい
近日中に4.0Ah対応版が出るらしいから
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:37:10.47 ID:LgYvLgVS
充電式のって少ないの?
コンセントが無いからできれば充電式がいいんだが
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 07:50:54.00 ID:???
SS540も14.4V 3Ahまでしか対応してないって、どーゆ事なんだ
容量の違いだけで対応しないてバカなの?
18Vの5Ah付けて使おうとしてたんだが、それで使ってる人いる?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 09:44:30.33 ID:???
「マキタ 18V 充電式ランダムオービットサンダ BO180DZ」買って1週間位して、振動するだけで殆ど回転しなくなった。まだ殆ど新品なのに。
どこがおかしいんだろう?誰かメンテナンス方法知らない?ばらして目の細かい木くずはコンプレッサーのエアーで吹き飛ばしたり、
躍動部分にべたつかないシリコンスプレー吹いたりしたんだけど、1〜2時間使っただけですぐまた回らなくなってしまう。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 09:57:15.95 ID:???
>>696
バッテリーが不良品とか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:21:21.76 ID:???
>>626
最近気温が高くなってきた+ただでさえ高消費電力+連続使用+負荷かけまくりとかでバッテリーがかなり熱くなってないか?と、エスパー

>>1〜2時間使っただけですぐまた回らなくなってしまう

時間おけば使えるのかな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:24:30.59 ID:???
↑アンカーミス
>>696の間違い
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:10:49.05 ID:???
よく見たら振動するだけでって書いてあるからバッテリーの熱は消えたか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:48:22.46 ID:???
正常だと激しく小刻みに震えながらゆっくりと回転するんだけど
症状は、振動は正常に震えてるぽい。回転が止まっちゃうか、もしくは手で触っただけで止まったりゆっくり動いたり。
使い始めて1週間位して、木の削れ具合が遅くなったから、何回かサンディングペーパー換えたんだけど、ペーパー新品
なのに殆ど削れなくなったあたりから、回転運動殆どしてないことに気づいた。
ばらして清掃するときに気づいたんだけど、これって強制的に回転させてるんじゃないんだね。震動させるエネルギーの
余りを回転運動へ伝えてるって感じだ。 他のメーカーもこんな構造なんだろうか?ちょっと神頼みっぽい残念な構造に思う。
写真は7〜8回目の分解清掃途中にパチリ
外側の黒い弾性のある樹脂?は固定されてて回らない。その中の金属部分が震動を受けて回る仕組みっぽい。


http://2ch-dc.net/v4/src/1399883431120.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399883409369.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399883387551.jpg
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:13:21.76 ID:???
マキタの営業所に持ち込んでクレーム
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:55:37.58 ID:???
こんな見るも無残にばらしちゃったら保障外だろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:10:38.72 ID:???
無残にバラバラってどうなってるかワクワクしてたら、自分の携帯では画像見れなかったわ、残念
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 05:58:07.79 ID:???
いや、写真はマジックパッド外したくらいだよ。清掃時にバラしたときの写真は
自身が余りに埃まみれだったから撮ってないんだ。

別に保証とかはいいんだ。こういうの好きだし。ただ、手入れ方法とか
どの部品換えたら回るようになる、とか 誰か知ってる人いるかなーって思って。

あと ネタ提供もかねてます
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 10:59:35.86 ID:???
>>705
わいが仕事で使用してる同じマキタのモデルはメンテなんしてしなくてもちゃんと回るよ。
でも強く押さえつけると動きが止まる。
これは新品のときからそうだった。
ランダムサンダといえばボッシュが有名だけど、ボッシュのモデルも同じように強く抑えると回転が止まる。
負荷をかけずに回転が止まるということは不良品の可能性があるからクレームつけたらどうだい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:28:21.89 ID:???
修理に出しても時間かかるから新しいの買った方が早いじゃね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 13:13:40.20 ID:???
基本振動で削って、回転は目詰まりしにくいようにしてるだけなんじゃね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:39:25.81 ID:???
>>708
そうだよ?
だから仕上げにはむかない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:35:05.75 ID:???
>>709
いやそうじゃなくて、回転で削るんじゃないから少し回ってるだけで、
作業量に影響はないんじゃないかと
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:55:49.48 ID:???
目詰まりしないから作業効率がよくなる
目詰まりしたなと思ったら力を抜いて回転させる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:31:33.05 ID:???
コードレス掃除機スレ 充電11回目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1400869087/24

24 名前:22[sage] 投稿日:2014/05/25(日) 16:11:35.83
結果普通に使えた
流石に新型4A殻割りする奴はいないと思うんでアップしとく
http://i.imgur.com/Zt61nnA.jpg

以前話題になったROWAの手前側のサーマル端子と違い奥についてるので接触は問題なかった
新型純正の4Aサーマル端子は手前と奥に接触端子があり旧型3Aよりも増えている。

内蔵セルは互換品はサムソンのICR18650-22PM(薄紫)で無名中華物を予想してたが
遥かにまともなハイレート対応の18650セルが入っていて期待はできる。

純正はマウントケースに隠れてUS18650(薄緑)しか確認できないが
型番からしてソニーのハイレート品かもしれない。

くれぐれも互換品は自己責任で。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:38:05.57 ID:???
>>712
http://www.youtube.com/watch?v=4bUqHLPkO-A&sns=em

あんまり詳しく無いけど最近の電池は恐ろしくて手を加えたく無い
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 12:17:49.00 ID:???
そんなんいっぱいあるよ
電動ガン用のLiPoをBB弾で撃っただけで発火

http://www.youtube.com/watch?v=uZ4GRedaslY
http://www.youtube.com/watch?v=gMWQfdcIJC0

模型とかのLiPoは日本メーカは出してない。全部シナ製なんだが、パッケージが柔で、
すぐ破れる。んで敗れたら発火。
工具用LiPoは丈夫なケースなのでまず大丈夫だが、カメラとかモバイル家電、スマホとかうすーいパッケージのやつが結構ある
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:46:39.54 ID:???
コンパクトなハンマードリルが欲しい。
マキタさん、パナみたいなコンパクトなハンマードリルお願いします。
強力なパワーでガンガン穴を開けるタイプじゃなくてもいいんです。
とにかく片手で扱える重量と大きさのコンパクトなハンマードリルが欲しい!
パナ意外だとボッシュも同じようなのがあるよね・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 05:58:26.56 ID:???
ハンマードリルだけパナ買えば良くね?
高いならボッシュにすりゃええんやど
ボッシュはかなり軽いみたいだねぇカタログ見る限りでは
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 06:48:36.56 ID:???
パナはハンマードリルにだけは力入ってるな
新型の28.8vとかどこまで凝縮するかだけを考えた感じで尖った感じがかっけぇ
電気屋さんは道具いっぱい持って狭いところに潜り込むからコンパクトさが好まれるんだろう
インパクトに関してマキタ日立に周回遅れな印象なのは赤字削減で開発費減らされたのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:11:03.92 ID:???
パナメイン層はインパクトってよりドリルドライバーの方になるから
インパクトは必要最低限程度にしてるんじゃーないかな
それでも出来その物はややゴツいが持つと違和感がない辺りはステキ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:31:35.71 ID:???
ハンマードリルはなんだかんだでドリルドライバやインパクトみたいなピストル形状より
スイッチが丁度回転軸の芯に来る位のバランスが穴あけやすいと思う。真っ直ぐ力入るし
要はTE6-A36が至高‥重いけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:50:13.71 ID:???
>>715
コンパクトかつ補助的に使えればいいのになんでハンマーにこだわるの?
振動でええんじゃないの?

ところで、マキタのインパクト、ドリドラで電子スイッチ使ってるのはあるの?
電子スイッチは当たり前でもうウリにならないんかな?
カタログ見ても電子スイッチって言葉が出てこないんだけど?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 14:09:43.64 ID:???
HR163Dじゃだめなんか?
HR162D持ってるんだが、コンパクトではないかもしれんが軽いけど
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:47:42.97 ID:???
>>715
どの程度の穴あけをしたいの?
4.8mmくらいのビス穴を数本っていうのと、
12mm位のアンカーを20本くらいはって言うのでは
薦める物も違うと思うんだけど。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:19:05.43 ID:???
そういやハンマードリルは穴あけるとき力込めて押し付けないよね
HILTI の形状が力入れやすいとの書き込みが上にあったけども
HILTI のは押し付けないと穴あかないのかねー?振動だったら押し付けるのはわかるけど
型式ググったらハンマードリルだから??となったわ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:45:01.07 ID:???
回転だけでコアの穴開けとか使うだろ
アンカーの穴開けだけに使うもんじゃねぇし
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:41:35.85 ID:???
とてもDIYじゃないがデッキプレート越しにコンクリぶち抜いたりする時は力いるわな
あと「真っ直ぐ」力が入るの大事、綺麗な穴があかない。鉄工ドリルなんかと同じ
5mmとか小径で変に押し込むとコンクリートの粉がブファッって吹いて目が痛い、あれを何現象と呼ぶのか知りたい
あとTE-6みたいな位置にグリップあるタイプは油断して片手であけてると鉄筋に噛んだ時に手首を軸にして盛大に回るから手首やらかす
あとヒルティは握りが外人サイズで手が疲れるのと箱が嫌い
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 04:44:42.32 ID:???
ほーなるほどなー
コアってかホルソーのでかい奴で穴開けるのにも使うんか
そういうのはやらないからわからなかったよ、溶接アンカーの穴開けるのにしか使わないから
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:58:30.70 ID:???
インパクトやドリル、レシブロ、丸ノコあたりはDIY用途で使うイメージわかるけど
ハンマードリルってDIYのイメージ湧かないな
人それぞれだろうけど
そういえば10年位前かなあ石井スポーツにHILTIの36V充電式ハンマードリル売ってた
岩登りでアンカー打つのに使うとの事でなるほどと思ったよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:02:59.71 ID:???
>>727
山登りも大変なんだな。
電動工具まで必要だとは思っていなかったw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:07:37.18 ID:???
ハンマードリル買おうと思う。
コンクリ・ステン、その他いろんなもんぶちぬくつもり。
5万ぐらいのかっとけば間違えないんだろ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:10:13.03 ID:???
コートの上じゃ豹変しそうだな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:10:56.62 ID:???
お聞きしますが、手締め機能のないドリルドライバーで
手締めやったらギアは破損しますか。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:17:46.93 ID:???
その場合はロックされてないから空回りするだけでは?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:26:24.75 ID:???
>>729
ハツリも付いてる3モードが便利だぞ
ステンはコア抜きするのか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:24:54.07 ID:???
>>729
どう考えても釣り針っぽいが
ハンマードリルはステンレス抜く為の物じゃないね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:35:51.46 ID:???
SUSに穴あけくらいできるんじゃね?
それかデッキとともにコンクリに穴を開けてアンカーを打つとか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:39:00.04 ID:???
>>733
ビス穴作りたいから穴開けたいだけ、でタップ切る。
>>734
オールラウンダー的なドリル探してる。
最強なモンなら気合いでなんとかいけっかなって。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:39:10.13 ID:???
>>732
ありがとう。ちょっと試してみましたら、かなり締め込めますが、モーターが最後に空回りしました。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:17:31.04 ID:???
>>736
鉄鋼〜10mm程度、モルタルや石〜5mm程度なら充電ドリルドライバに先端の差し替えで対応した方が使いやすいし無難、力加減やコツさえ掴めばインパクトでも構わないがステンやモルタルは専用の錐使っても最高速で回した瞬間に焼けて潰れるのは慣れの問題。
コンクリート類、石材、タイルを割とよく抜くなら振動との切替効くドリルドライバ。正逆回転とスピード調整でタップ立てるのにも有効。
コンクリにM8からM12位のアンカー穴をガンガン発数抜くならハンマードリル、それ以上の口径や斫り機能兼ねたいのなら5万クラスでは性能不足だから24V〜36Vの商品がいいが充電式に拘らない方がいいかもしれない

あと電動工具に関しては最強ってのはもれなく単機能
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:21:12.28 ID:???
>>738
OK一通りそろえてみるわ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:02:17.60 ID:???
>>736
4モード買えや
すぐ壊れるけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:58:49.37 ID:???
>>740
4モードって振動じゃね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:14:27.88 ID:???
4モードは振動付けたのは失敗だよな
現行のは切り替えで壊れることはあまり無くなったようだけど
壊した連中の殆どが振動モードで無茶したっていうのを聞くわ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:24:13.53 ID:???
無茶するからだろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:38:07.25 ID:???
4モードが壊れるっていつの都市伝説だよw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:06:53.61 ID:???
4モードって振動、ドリル、インパクト、クラッチ
であってる?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:33:08.80 ID:???
4モード壊れるってよく聞くけどそんなに弱いの?
1日500発位75〜100のコーススレッド打ったり
木工錐15mmとかでガンガン穴あけ、30mmのホルソーで鋼板ぶち抜き各30発とかやりつつ
モルタルに6mmのアンカー穴4〜50発あけて
単管クランプ組んだりバラしたり1日中17〜19mmのナット締めて緩めてみたいなハードユースで
毎日やってたら一ヶ月で壊れたとかそんな次元で弱いって次元?
確かにスパンドレル打ってる金物屋さんなんかにはテクスビス1日2千発とか打つから耐久性不足って言えるけど少なくともDIYレベルの問題では無いな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:02:09.43 ID:???
>>742

>4モードは振動付けたのは失敗だよな

で、振動抜いて何で4モードになるのかな?w
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:21:01.99 ID:???
>>747
馬鹿かお前は
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:25:14.34 ID:???
>>747
この場合の4モードは、モード数じゃなくて製品名称の意味で使ったんだよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:46:08.95 ID:???
そんなに多機能が良けりゃブラデカのEVO183買えと言うことだな
とデジカメはリコーのGXRを買った俺が語る
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 14:34:03.05 ID:???
コンクリ穴あけたいけど
ハンマーある奴高過ぎ
振動で気合い入れれば何とかなっかなー?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:08:19.67 ID:???
>>751
穴の口径と深さ、穴数による
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:44:13.03 ID:???
日曜大工に使うつもりで電動ドライバーの購入を考えてるんだけど
ロートルクで構わないので、3000円以下で無難な製品はありますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:20:29.50 ID:???
ロータリーハンマーとか25kくらいじゃん。俺は素人過ぎてわからないけどこれって高いの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:41:55.03 ID:???
>>754
充電のハンマードリルで25kって本体のみ?
バッテリーセットなら激安の部類だと思う
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:44:36.54 ID:???
>>751は質問じゃなかったの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:12:35.50 ID:???
ウンコ職人どこ行った?wwwwwwwwwww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:44:38.96 ID:???
このスレで良いのかな

藤井電工の安全帯FC-11にセーフティロープのT-11は取付けできますか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:55:25.44 ID:???
>>758
スレタイ100回読んでこいよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:35:57.44 ID:???
ウンコ職人どこ行った?wwwwwwwwwww
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:53:34.85 ID:???
>>758
Dカンにかけたらええやん
充電器持ってんの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:21:29.04 ID:???
>>761
充電器?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:56:07.23 ID:???
ウンコ職人どこ行った?wwwwwwwwwww
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:36:18.94 ID:???
日立かマキタの18Vのハンマードリルで、コンクリートに14.5の穴を開けたいのですができますか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:00:19.84 ID:???
深さは?
条件によるけど大体は下穴なしで18Vハンマードリルで普通に可能
あと5mm位から始めて段階的にだったら振動でも可能
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:16:58.46 ID:???
10mmのグリップアンカーを1日当たり20〜30個くらいまで打ちたいですが、大丈夫でしょうかね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:38:25.84 ID:???
>>766
問題ないだろ
それ以外に充電ハンマードリルが活躍する場面は少ないぞ

でかいホールソーとかコアとかでも使うけど
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:40:46.11 ID:???
ありがとうございます。
買います!

コアは何にどれ位の大きさまであけれてますか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:00:25.82 ID:???
>>766
むしろハンマードリルの用途としては軽作業の部類じゃ無いか?
M16のケミカルアンカー打つ為に19mm×D120mmの穴を一日当たり100発とかなら不安になるのもわかるが
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 06:59:42.25 ID:???
>>768
コンクリートのコア抜きはむりだぞ?
ALCやサイディングで100Φくらいならいけんだろ

作業能力知りたいならカタログみろよ
メーカーにもよるんだし

>>769
それでもこなせるよね
バッテリー交換すれば
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:48:07.21 ID:???
コアは振動ドリルドライバーかドリルドライバー方がよい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:05:19.43 ID:???
>>768
コア抜きするときにアンカーを打つんだよ。そのときに使うって話じゃないか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:12:26.80 ID:???
インパクトとハンマードリルがあればなんとかなるからなぁ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 01:49:53.35 ID:???
おい!工事業者共!
微塵もDIY要素を感じないぞ!
DIYでハンマードリル買ってコアなんざ抜いてたまるか!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 19:22:16.03 ID:???
工事業者でもなんでもいいじゃん話題がないんだしさ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 19:37:02.37 ID:???
ド素人は100均工具がお似合いwwwwwwwwwww
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:41:38.04 ID:???
百均の六角軸ドリルは思ったよりは使えるね
十本買って二本が軸ぶれだったが使う前に自分でキリ先研げば使い捨てと考えると良い感じだったよ
著名メーカーの六角軸ドリルと比べたら穴の開けやすさはさすがに差が出てくるけども
素人さんがその差を感じられるかは微妙だし素人さんは百均で工具揃えるのは良いんじゃないかな

百均で買ったハンマーは叩くと柄ごと曲がるしニッパーは刃がすぐ潰れるから
当たり外れ感覚でクジ引いてるみたいで面白いよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 11:21:10.53 ID:???
>>777
100均の鉄工用六角軸は切れ味の面では問題無いし意外に芯出てるからコスパ高い
不安点は六角軸そのものの強度が低いからインパクトで高負荷な作業をバリバリやってると軸が変形してチャックから抜けなくなり
バイスグリップで摑んでハンマーで叩いて引っこ抜くハメになる位
先端の耐久性も低いと言うよりは刃付けの形が悪い印象、研ぐと切れるしステンレスもちゃんと抜ける、刃持ちはちょっと悪いか?
木工用はまともなのに巡り合った事無い、ただの先が尖った棒レベルばかり
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 12:21:06.68 ID:???
>>778
木工用は買ったこと無いんでわからないけど
鉄工用六角軸は高負荷かけて軸が変形する前にドリル部分が空回りして抜け落ちない?
刃が穴開け貫通する直前に噛んで抜けたのが2回あったんよね
基本的には穴サイズは段階的に広げていくやり方なんで
あまり負荷かかんないから軸抜けなくなるってのはあまり無いかな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:29:12.34 ID:???
ひと手間かかるが
3.5のコンクリビスを打つより
5mmのカール+ビスの方がはるかに速い
これマメな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:06:07.44 ID:???
そしてカールプラグが手持ちに無い時は穴に割り箸の切れ端か何か突っ込んで埋めてから打ってもそこそこビス効く
これもマメな
勿論カールプラグの方がよく効くけど
家具組み立てててビス穴バカにしちゃった時なんかにも有効
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:13:13.13 ID:???
コンクリが硬いと3.5だと開けるのに時間かかるし折れやすいからな
5mmなら折れないしすぐに開く
ツバ無しカールにビスをセットしとけば
更に速い
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:14:33.34 ID:zg6E50hZ
>>782
ツバ無しカールってどんなの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 03:00:30.65 ID:+6CVTxXc
割り箸は雨が当たる場所は腐るやろ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 08:31:13.81 ID:???
>>784
中国製は腐りにくいんやで
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:58:04.74 ID:???
>百均で買ったハンマーは叩くと柄ごと曲がるしニッパーは刃がすぐ潰れるから

ハンマーは買ったことないから知らんけど、
千円のニッパが百均ニッパの10倍耐久性あるわけじゃないからな。
精密ニッパとか精度必要なければ百均の次々使いつぶすのが吉
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 15:07:02.92 ID:???
まともなニッパーだと1500〜2000円ぐらいかな
どんな使い方かわからないが値段以上に長持ちすると思うがな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 15:57:13.60 ID:???
ニッパー貸してって言われて精密ニッパー貸したら
それでコンセントケースの台座をグリグリ切られて切れ味落ちたって書き込みどっかで見かけたな
それ以来貸し出し用に百均ニッパー用意してるとか

そういや百均ニッパーでピアノ線切ろうとしたら
線の形に刃が潰れるだけでサッパリ切れなかったわ
刃が柔らかいから鋼使ってないんだなー
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 09:27:57.91 ID:???
まともなニッパーは1万円以上です
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/v02-0187/
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/v02-0188/

刃が痛むのが怖くて切れません
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:29:35.37 ID:???
ここを見て決めました!
日立のインパクトを買います!
マキタが渋いと思って狙ってましたが止めます。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:51:44.71 ID:???
あ〜
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:57:52.83 ID:???
真北は不良品多いからなー
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:10:15.00 ID:???
日立がマルチツール出してくれればなー
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:51:39.68 ID:???
日立はインパクトは良いんだけどね
ハンマードリルはいまだにブラシレスになってないし
マルチツールとかマキタと比べて無い商品が結構あるから
日立使ってるけどマキタが羨ましいわ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:38:57.13 ID:???
ここを見て決めました!
マキタのインパクトを買います!
日立が渋いと思って狙ってましたが止めます。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:42:06.78 ID:???
悲達は不良品多いからなー
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:48:10.61 ID:???
マキタ信者らはよっぽど悔しかったんだな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:14:35.12 ID:???
マキタのダメな点 Ver1.03

・充電池が糞
・電子スピードコントロールが糞
・過負荷制御が糞
・直ぐ壊れる
・デザイン&カラーがなんかうけつけない。
・カタログスペックが胡散臭
・信者がキモい
・信者がイタい
・信者がチキン
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 10:00:03.80 ID:???
マキタとか使っちゃう奴って名前だけで選んでるんでしょ?
一番駄目なタイプw
マキタ=工具専門メーカーみたいなね。
他のメーカーはいろいろな分野で商品だしてるしね(日立やパナソニックなど)

でもね、だからこそマキタより耐久年数が高いんだと思うよ。(わざとマキタで通ぶりたいのは解る)
だけど壊れてばかりの工具使って悦に浸ってもねぇ〜w
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:37:09.64 ID:???
と ド素人が語っております
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:53:16.64 ID:???
ナカニシのEmaxEvolution買ったぉ
貧乏人のおまえらでは買えないだろうなwww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:32:25.77 ID:???
>>779
100斤の金色の鉄鋼用ドリル随分使ったけど

軸が回っちゃったのは2本だけ。
後1本3mmで折れずに曲がったのがある。
ちょっと焼入れが甘かったのかもね。

そういう意味では品質のばらつきも多いんだろう。
まあ数を揃えとく程度には使える。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:33:11.93 ID:???
>>779
100斤の金色の鉄鋼用ドリル随分使ったけど

軸が回っちゃったのは2本だけ。
後1本3mmで折れずに曲がったのがある。
ちょっと焼入れが甘かったのかもね。

そういう意味では品質のばらつきも多いんだろう。
まあ数を揃えとく程度には使える。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:50:54.33 ID:???
大事な事なのでもう一回

>>779
100斤の金色の鉄鋼用ドリル随分使ったけど

軸が回っちゃったのは2本だけ。
後1本3mmで折れずに曲がったのがある。
ちょっと焼入れが甘かったのかもね。

そういう意味では品質のばらつきも多いんだろう。
まあ数を揃えとく程度には使える。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:32:18.52 ID:???
>>779
100斤の金色の鉄鋼用ドリル随分使ったけど

軸が回っちゃったのは2本だけ。
後1本3mmで折れずに曲がったのがある。
ちょっと焼入れが甘かったのかもね。

そういう意味では品質のばらつきも多いんだろう。
まあ数を揃えとく程度には使える。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:36:28.47 ID:???
>>802
物の例えも解からねえのか
形容詞的に朝鮮人って言ってんだろうが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 01:52:19.46 ID:???
>>155
ちなみに前回の5%のときには800万ぐらい買ったわ
リュータはそのとき買いそびれたってことね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 11:15:39.97 ID:???
やっぱ底辺の職人は金かけるといいと思っちゃうんだねw
B層TV馬鹿丸出しw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:30:20.52 ID:???
マキタのダメな点 Ver1.04

・充電池が糞
・電子スピードコントロールが糞
・過負荷制御が糞
・直ぐ壊れる
・デザイン&カラーがなんかうけつけない。
・カタログスペックが胡散臭
・信者がキモい
・信者がイタい
・信者がチキン
・信者が知恵遅れ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 07:37:06.15 ID:jVI0D53Q
>>808
そらおまえの年収以上の800万なんて出せないよなぁ ゲラゲラ
出せるようになってから言おうか社会のダニ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 15:18:22.89 ID:yuE48vAO
でも、マキタ色々出てるからね
そこは評価する

松下なんで全ての物が揃わない

ただ、マキタは安全装置が甘いんでモーター良く燃すな
使えるかなと採用してみたけど、一寸弱かった
150のコアを18Vでまわすのは一寸ね
松下の21買うくらいならと、松下の28買ったけど
この辺は、マキタのダブルパックがうらやましい
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:50:04.89 ID:???
カネの事しかイエネ〜孫受け以下のコンプレックスw
早く作業着w着ろよw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:31:13.50 ID:???
(どっちに言ってるんだろう……)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 15:30:01.42 ID:???
マキタのダメな点 Ver1.05

・充電池が糞
・電子スピードコントロールが糞
・過負荷制御が糞
・直ぐ壊れる
・デザイン&カラーがなんかうけつけない。
・カタログスペックが胡散臭
・信者がキモい
・信者がイタい
・信者がチキン
・信者が知恵遅れ
・信者がウンコ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 22:18:20.68 ID:???
18vのドライバドリルと18vのハンマードリルの回転での使用では、穴あけする場合どちらの方がトルクがありますか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:02:53.51 ID:???
>>815
ドライバドリル
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 03:28:31.73 ID:???
しょんべんはちっちゃなプライドで自分の立ち位置を決めて安心w
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 03:30:34.10 ID:???
おれはね、糞人生の町大工がね、ちゃんとした「お金のやりとり」を出来るように日々
書き込んであげてるんだよw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:39:42.01 ID:t9M1lw2M
>>818
サボってないでたまには書き込めよw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:00:22.80 ID:EyySHpr9
??(?? ?? ????)????
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:46:56.91 ID:SRh419bc
18V インパクトは、木工だと完全にオーバースペックだなあ。
弱しかつかえん。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:29:42.30 ID:B1izE1ew
18V関係あるの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:16:21.94 ID:JM6O0KCa
ああ、回転数と打撃の強さの性で、
SPF だとコーススレッドが埋まる、頭がもげる、すべって木肌があれる。

プロなら、制御可能かもしれんけど。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 00:40:24.83 ID:0IumfLAC
ボンドで貼ったらええ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:23:06.50 ID:GVJOZcj1
マキタの新型はまだかい
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:31:34.23 ID:2jGWj/my
マイタの可変速、細身、ブラシの出っ張りなくしたディスクグラインダー出ないのかな?
ブラシの邪魔な日立は古すぎて、ボッシュ一択
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:37:12.57 ID:2jGWj/my
ドリドラ、インパクトに18Vは要らない。常用は10.8Vが取り回しがらくでいい。
でも10.8V持ってるなら14.4Vより18Vの方がいいかな?
10.8V持ってない俺は14.4V,3.6Vドリドラ、7.2Vインパクトを持ってる。
マキタの10.8Vドリドラの新作はよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:12:37.92 ID:HZ7GIXyO
>>823
ガーと連続して回して適当な所で止めるのは難しい。
ガッ、ガッ、ガッ、と小刻みに回すと初心者でもいい所で止められる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:56:02.50 ID:LAddabJE
>>827
18の軽い電池つかったらいいやん
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:09:29.92 ID:2+Suobgx
ビス打つのにした穴開ければ解決するだろー?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:02:26.43 ID:BUGl3blT
マキタの36vハンマードリル買おうか迷ってるんだけどどうかな?
カタログだとエンジン並みのパワーとか
今ハンマードリルは100vのhr3530持ってて穴開けやハツリで重宝してるんだけど充電式だと能力そうとう落ちるだろうか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:05:08.47 ID:BUGl3blT
hr3530の能力を100としたら36v系はどれくらいだろうか?
ついでに18v系の能力も教えてくれると助かります
833名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 05:34:21.37 ID:/dnUhwJl
>>832
ギャンとゲルググぐらいの違い
18vはグフ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:39:39.48 ID:dbPS1yVk
比べ物にならんだろ
3分のアンカーを打つのに便利ぐらいの物だし
マキタの100vハンマードリルの一番弱い奴と同等か少し落ちるぐらいの性能だと思った方がいい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:20:57.51 ID:ug/PB11J
カタログ値の穴あけ能力で比較すりゃいいじゃん
回転数が低い方がトルクあるから単純比較は出来ないけどさ
少なくとも440WのHR1830Fより強い

hr3530の能力を1050Wとしたら36V系は800W相当くらい
18Vだと500W相当くらいだな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:30:31.11 ID:/dnUhwJl
わかりにくいので艦コレで言うとで、おねがいします
837名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:36:30.93 ID:qWFNLHYm
マキタのハンマー使ってる時点で・・あとは分かるよな?w
838名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:00:17.89 ID:dbPS1yVk
ヒルティは重たいし打撃が強すぎてコアで抜いた時反対側がボコって抉れるからあんまり使ってないな
今は安いボッシュメインだがどっちも壊れないから耐久性とかよくわからんけど
839名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:55:47.52 ID:v/wQwJgK
やっぱり充電式だと能力的に面白くないかもしれんね
土木系メインでコンクリートのハツリ多いから6角軸タイプ使ってるんだけどsds系自体あまりハツリ系には向かないよね?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:44:19.66 ID:1PKNIt7a
故障が少ないのがSDSで先端工具が安いけどSDSより少し故障が多いのが六角軸
ハツリが多いならハツリ兼用ハンマードリルじゃなくハツる為の専用ハンマー買うべき
841名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:46:14.75 ID:ScTxE2eA
日立のG18DSL使ってたけれど最近出たG18DBVLに心惹かれ注文
昨日届いてまだ使用はしてないが、とりあえず手にして思った事

デカくて重い…

G18DSLもまだいけそうだし新品を使うのには勇気がいるので実使用はまだ先♪
842名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:13:09.33 ID:RX104hG3
日立の18Vインパクト買ってしばらく使ってたが
スイッチ引いた時に一瞬ラグがあるのが気になってた(ほんの一瞬だけど)
ブラシレスモーターの特性かなぁなんて思ってたら
マキタの新しいヤツが全然そんな事無くて買い換えた
あんまそういう話出ないって事は実はハズレ個体だったのかもしれん
そういやマキタもいつの間にかあの必ず割れる透明蓋付き箱じゃなくなってるのな
843名無しさん@お腹いっぱい。
マキタの電動工具を買う際には
made in chinaには気を付けろ!

メイド イン ジャパンに比べてかなり質が落ちるから

精密な仕事をやるのなら絶対にメイド イン ジャパンがいい