【エコエコ】太陽電池DIY【アザラシ】2ユニット目
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:29:52.75 ID:k246OalB
1おつ!
1おつ!
専ブラなら後ろにl50や-100付いてても関係ないでしょ
なに目くじら立ててんだか・・・ ┐(´ー`)┌
>>7 それがないだけ、全角6文字、半角12文字の節約になるので、字数オーバーで
スレ立てする人が編集しなきゃならないわずらわしさが減るってもんだろ。
テンプレの内容が増えると、1文字2文字の差が結構響く。
2ちゃんねる初心者か?
力抜けよ
あめぞうからのユーザでつが何か?
なんか何かにつけて殺伐とするスレだなw
あめぞう懐かしい
スミスいたね!
>>13 殺伐上等じゃねーか、本来2chはこうあるべきなんだよ、DIY板がマターリし過ぎなんだよ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:33:19.02 ID:WMpSnd8E
昼間ソーラーパネルで集めた電気を光に変え、夜中にその光をまたソーラーパネルに
当てたら半永久的に電気が循環するって理論上本当ですか?
ヒント:光→電気の変換効率
>>18 このスレのスレタイが嫌なら来るな。 電電板に同様のスレがあるからそっち行け。
どっちも正解。でもどうでもいい。
どっちも間違いになりつつある
コントローラーとバッテリーの間にヒューズって入れたほうがいい?
そういうの全部やってくれるのがコントローラーだと思ってたんですが
>>21のようなニワカが住人気取りだとDIY板に8年いる俺は頭が痛いぉ
8年2chやってることが唯一の自慢である
>>1の戯言でしたw
どっちもどっち
煽り耐性低いってか、厨房か人生終点な輩が荒らしに来てるのかな?
ここでこの話止めて、太陽電池に話し戻そうぜ。
23をおねがいしますだ
>27俺は入れてないんだ。パネル→バッ直
コントローラ無しw
重粒子を蒸発させることなく質量崩壊させ、陽電子と光子を発生させることにより、莫大なエネルギーと光子を半永久的に生み出すって本当ですか?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:31:35.95 ID:QuMTRfuc
そんなむずかしいことは学者にでも聞いてくれ。
>>28 いや、質問は、コントローラーは入れるとして、コントローラーとバッテリーの間にヒューズを入れると書いてある本があったので、入れるのかなーと思って。
>>23 > コントローラーとバッテリーの間にヒューズって入れたほうがいい?
ヒューズ内蔵チャージコントローラー → 別途ヒューズ有っても無くても良い
ヒューズ無しチャージコントローラー → 別途ヒューズ有った方が良い
> そういうの全部やってくれるのがコントローラーだと思ってたんですが
純粋な充電コントローラー・充放電コントローラーならそういう事はしてくれません。
メーカーや販売店に仕様の確認をして下さい。
>>33 誰にも出来る曖昧な回答だな。
純粋なコントローラを具体的にあげてくれよ
>23入れた方が安全ょ
さほど抵抗にはならないから大丈夫
>>23 YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
/ \
【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。
\
NO → 死ね。
パネルを並列につなげる場合は逆流防止ダイオードを入れるってよく聞くけど、
入れないとパネルが壊れる?それとも発電効率が悪くなるだけで壊れるわけではない?
>>34 何この無知な上に上から目線な人…
おれも
>>38の事柄興味ありです
ポータブル電源に繋いだら、夜間逆流してるみたいだったので
逆流防止ダイオード付けないと夜に太陽電池パネルがうっすらだけど光ってる!
>>34 【回答が無い三大理由】
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明
3. 知ってるが、お前の態度が気に入らない
■ 回答者へ
※無理に答える必要はありません。
あまりに質問の程度が低すぎる、または質問者の態度が悪すぎると感じたら、
怒る、煽るよりもスルーを心がけましょう。
コントローラーがどうであれ、ヒューズ付けとけば問題ないよ。
2-300円で安心できる。
>>38 俺は必ず入れるよ。電池2本の+と+、−と−をつなぐようなもんだからね。
イモートコントロール
ダンディ
>38ほっそい銅線の一本をヒューズ代わりにしてます。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:01:35.69 ID:vhykRSWL
100Wのパネル1枚と10Wのパネル10枚では発電量は同じですよね。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:09:42.30 ID:vhykRSWL
試しに10Wのパネルを買ってみたんだが、インバーターのファンは
回っているものの、100V電源機器は無反応。冷却?ファンが回っているっちゅう
事は極々微量でも電気は来てるっちゅう事だと思うんだけど、パワー不足なんだよな?
10W程度で使用できるものって何がありますか?
小さなLED照明でも買って来たらいいだろうか?
テンプレ読め
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:58:49.38 ID:1Tpb2r1x
テンプル揉め
>>48 10Wじゃ550mAぐらいしか出ないだろ?
100均のUSBコンバータとか12V用のをDCで使わなきゃ。
>>48 連続で2投稿。詳細を見ると
はじめの質問の回答をもらっていないのに次の質問をしている点
最初の投稿と合わせて、聞きたいことをひとつの文章にまとめられなかった点
インバータの損失を一切考慮していない点
蓄電の概念が見受けられない点
ボルトとアンペアの概念も無い点
電気工作開始時にテスターがない様子な点
これらの点から、
文字だけのやりとりである2chねるで勉強するには電気工作の基礎が著しく不足している上に
文章をまとめるのがあまりお得意では無いご様子。
ホームページや参考書、可能ならば学校の先生などを利用し基礎を学び、
「なぜ自分の投稿がバカにされて相手にされないのか」
が理解できるまで、次回の投稿は延期したほうが良いと思われます。ぜひご検討ください。
ちなみに、その方法ですと最近流行のLED電球(トイレの白熱球と同一ソケット品)も点灯しない可能性が高く、購入は控えることをお勧め致します。
パネルにインバータ直結と読んでいいのかな?
とりあえずバッテリー付けないと何もできないぞ
充電先のバッテリーどれが良いかな?
1.AC DELCO★ACデルコ M31MF Voyager ディープサイクルメンテナンスフリーバッテリー
2.G&Yu SMF31-870 【マリンレジャーシリーズ スターティング用】
3.G&Yu EB-50Gサイクルサービス用 バッテリー ゴルフカート ・電動運搬用 高所作業用 溶接機 等
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 01:33:26.92 ID:H3L9iIT4
>>52 クソ馬鹿丁寧な返答ありがとうございます。
>>48 (1) 10wのパネルだとインバーターの無負荷時の電力で多くが食われてしまう。
(2) インバーターにかかる電圧が高すぎで保護が働いてしまう。高電圧保護が働いてもファンが回る仕様なのでは。
何れにしても直結はng、インバーターによっては壊れる可能性が十分にある。
AC電源が取りたいのであれば、基本はチャージコントローラ、バッテリーと組み合わせ使用、 上記1の理由でパネルも増設するべき。
出来るだけ投資しないで簡単に遊ぶのであれば
パネル電圧をDCDC使って12vまで落としてシガーソケットをつけ、車のアクセサリー使うのが良い。ここで言うDCDCはトラック用ではないので注意。
>>54 3つの中でって言ったら誰でも1.って答えるよ。
まずはもっと基礎的なことを調べることだな。比較対象が荒すぎ。
発電する電力と使う予定の電力を計算してみ。
>>52 「俺は8年2chに貼り付いている」まで読んだ
>>
車用とかPC用のファン回してみるとか
携帯とかエネループ充電してみるとか
LED灯すなら100V用のじゃなくて車用とかの12Vのやつがいい
…パネル直結なら昼間しか光らんけどw
車用などの、出力電圧切替えられるDC/DCアダプター繋げば、
ACアダプター使う製品はある程度動かせるかも
バッテリー使わないのなら、電圧変動しても動作に影響のない機器にすべし
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:42:30.93 ID:H3L9iIT4
丁寧な返答ありがとうございます。やはりド素人では始めからすんなりいきませんね。
>>54 1.AC DELCO 充電に必要な電圧が高くフル充電されない可能性がある
(21V前後の系統連係用パネルで運用するならおk)
2.G&Yu SMF31-870 エンジン始動用なので不適
3.G&Yu EB-50G 最適
>>57 知らないならレスするなよ
使用目的も何も書いてないのにお前らよく答えられるなエスパーかよ
>>61 素人が開放型メンテすると思ってんのか?
ここでのアドバイスを真に受けて決めてしまうようじゃ
どうしょうもないけどな。
EB-50Gなんて高いだけで、ソーラー発電用に買う奴いるのかよ
>>60 おれもド素人だよ
ある程度のことは調べりゃわかるようになってきてるんだ、ガンガレ
でもそっからもうちょっと詳しく勉強したい、って思うと困ってしまう…
>>63 >>57 > 3つの中でって言ったら誰でも1.って答えるよ。
ACデルコの事知らなかったんでしょ?
このスレの住人は馬鹿が多いな。
たかだかDIYのスレなのにやれ素人だとか。
中途半端な知識でいきがってる。
ここでいう玄人ってなんだよ。
さぁ前回は入れ食いだったが何人吊れるか楽しみだ。
同じ種類の12Vバッテリーを4つ使って24Vのシステムを作りたいんですが
直列につなげてから並列につなげるのと
並列につなげてから直列につなげるの
どっちがいいとかありますか?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:07:44.72 ID:H3L9iIT4
取り扱い説明書によると、インバーターが電圧不足だとピーっとなるらしい。
で、鳴ってるんだが、解決策はもっとW数の高いパネルを購入するか、
バッテリーにためて電圧を高めるか、チャージコントローラー?
逆流防止ダイオードを間に入れるかですか?
なんかカスが沸いてきたな
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:45:35.21 ID:H3L9iIT4
目的は灯ろうの夜間照明。
>>75 だいぶ向いてる方向と歩き出してる方向がアサッテなことになってるぞ
>>3読んだか?
ひとつ言っておくとソーラーパネルは夜間発電しないぞ
大丈夫か?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:48:55.63 ID:H3L9iIT4
えっバッテリー当然常備するけど。
>>77 そのわりにはこの辺ずいぶんトンチンカンじゃないか?
>解決策はもっとW数の高いパネルを購入するか、
>バッテリーにためて電圧を高めるか、チャージコントローラー?
>逆流防止ダイオードを間に入れるかですか?
それらの機材の役割は把握してる?
インバータをバッテリーに繋いだ上で言ってるのなら、バッテリー容量が
小さくてすぐ電圧低下してるか、充電が不十分か、インバータの規格が合ってないか、
とかじゃない?
そもそも使用する照明の消費電力から、必要なバッテリー容量とパネルのW数は
計算してる?
揃えた機材、使用予定の機材のスペックくらい並べなされ
79 :
54:2011/06/10(金) 00:51:01.32 ID:???
>>54 この製品おかしいな
掲載写真はCyberPowerの製品のようだけど
外部バッテリを追加する機能ない
サイト上に製品の詳細な仕様説明もないし
これだけの長時間駆動させるには普通車用バッテリ2つじゃ足りないくらい
シールド鉛やリチウムイオンではこの価格では作れそうにないから
自動車用バッテリだろうから 水素発生の危険がある
因に元の製品は12Vシールドバッテリ直列2個で24Vにしてる製品で
内蔵のバッテリーを充電するにも8時間かかる
詐欺っぽくね?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 05:50:50.36 ID:sCsVdlx1
>>79 > 2.G&Yu SMF31-870
それサイクルサービス用じゃないからダメ
スターティング用=エンジン始動用=深放電でダメージ大
G&Yu SMF31MS-850ならディープサイクル用で良いけど・・・
>>81 2W発電で80Ahを充電するのに、何時間かかるのだろうか??
800時間?wwww
>>83 ソーラーパネルなんて飾りでry
AC充電器別についてるよ
>>83 太陽電池が1年間に発電できる電力は、ざっと定格出力の1000時間分。
>>83 これを買っちゃうユーザーだったら壊れてるって言いそうだな。
命名:情弱ホイホイ発電セット
今の状況なら夏には何でも売れると思うよ
太陽光はすでにDIYしてて、風力とか水力とかのDIYにも興味あるんだが
この板ってそういうスレは無いんだな。スレ立っても需要無いのかな?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:33:52.48 ID:iBg6O142
これだけ世間でソーラー発電と騒がれても、それほど書き込まれてる様子はないし、ググレだバカだと言われても書き込み、質問するの
は私ぐらいのもんだからな。情報収集するための需要と言うより個人使用の自家発電は、社会に浸透してないからじゃないだろうか?
風力、水力もひっくるめて、次は自家発電板でも良いけど・・。
風車は場所が一番の問題だもんな。街中の私の家ではそれほど風が吹かないもの。海岸の丘とかじゃないと。
個人使用の小さな風車ならいいけど、数10万数100万ではもとが取れない。
車にソーラーパネル、ソーラーチャージャー搭載+走る車なら車の屋根に風車取り付けたら電力になるかな?
見た目マヌケだけど・・。
水力は水車や水撃ポンプに活用できるだろうけど、近くにそれなりの流れの川がないと難しいし、権利問題が絡むから
現実難しいな。
>>92 車の屋根に発電用のでかい風車は保安基準違反
もし搭載すれば事故等の衝撃で羽が飛ばされて周りに余計な危害を与えてしまうぞ
どうしても付けたいなら駐車時だけか、走行中はデイランプ等LED点灯用の極小さいやつだけ
水力発電は自宅敷地内の上水道管に接続すればできそうな気はする
ストリームエンジンという水力発電機の取排水口を加工すればなんとかなるかもね
車に風力発電載せるのは市販車もしくは市販車のオプションであったような気がした
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:59:54.07 ID:iBg6O142
わかっちゃいたけど、改造車扱いで車検通らないわな。
ベンツのエンブレムを仮面ライダー使用にして・・馬鹿な発想だけど、可能だよね?
ソーラーパネルでポンプを動かし、上部から落下する水で水車を回し、また、発電の2段構え。
これをやった人はいるだろうか?
水道管水圧利用も車の風車も製品があるけど、どちらもオモチャレベルだね。
あの発電機を繋げて抵抗を無くす発明を利用すれば水道から大電力が取れそう。
学研のおまけ
>>92 > 風力、水力もひっくるめて、次は自家発電板でも良いけど・・。
スレじゃなくて板かよw
「環境・電力」板が出来て1年ぐらいだから無理だろ・・・常識的に考えて
>>98 そんなまじめに応えるなよ。間違えただけだろ。
>>92 > 個人使用の小さな風車ならいいけど、数10万数100万ではもとが取れない。
個人使用の小さな風車でシステム価格数十万円するだろ・・・
そんな事だからググレだのバカだの言われるんじゃないの?
おい、ここ何板だと思ってんだよ
誰かが作った完成品を買う事しか頭に無いのか
>>93 どっかのタクシーがルーフに風車付けてニュースになってたよ。
お客さんの携帯の充電とかに供してるとか。
だが風車の分、空力的に抵抗になるわけで、その分燃費落ちて燃料食ってる単なるギミックだ。
停車中風を受けてる分には良いのだろうけど。
>>103 それをチャント分析することだな。
タクシーが発進加速して永遠に止まらない運行なのか?
九州の高速入り口から青森の高速出口までの客はそういない。
では、新宿から銀座に客をのせて、信号で止まりながら走行したら?
発進時の定速じの発電抵抗は「発電した分の燃料ロス」であって君の
分析通りで、発電効率の悪さの分は差し引くが、簡単に考えると
発電した分の燃料が上積みされる。
では遠くに信号を観て減速、停止の区間はどうだろう?
ブレーキから空気中に捨てる熱や機関抵抗のエンジンブレーキで消費される
エネルギーが風車に喰われる。
つまりブレーキが電気に変わるだけ。
実際にタクシーに乗ってみよう。
渋滞、信号、カーブの減速、到着までに30回、40回と減速と加速を繰り返す
停まった分だけ、加速もするがその繰り返しの半分で得られた電気は「プラス」
加速時の発電は「プラスマイナスゼロ」(燃料の分の電気を得ている)
だったら得られたエネルギーはプラスにしかならないのではないかな?
自動車の最大のエネルギーロスは停車(減速)なんだよ、コレを回生する
機構ってのは、あながち無駄じゃないんだよ。
>>101 レベル高けーなw
小型風力発電機を部品集めてきて作るの?
日本ではニーズが皆無だから既製品の補修部品として羽根は
入手できるけど他の部品入手が厳しいぞ?
「風が強くないと発電開始しない」とか
「発電しても10W以下」とかになるのがオチ
そのうち「コイルの巻き線が」とか「磁石の位置が」とかやりだしたらドツボにハマるw
12Vや24V系の風力発電機の命とも言えるモーターだけ売るアホなメーカーがあればな…
頑張って作って画像UPしてくれ。待ってるぞ。
既製品買っても支柱を立てて本体設置して制御盤作って…ってDIYすることあるんだけどな…
>>104 普通にハイブリッドカー買え減速時だけ羽が出てくるなら良いんだけどね
加速時の発電は効率100%じゃないから大幅にマイナスだし
一定速度時も空気抵抗増大で大幅にマイナス
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:30:51.28 ID:PWKRYV+c
揚げ足取りばかり。
頓珍漢な事書くから突っ込まれるんだろ。
それは言えてる。
フロントとリアのガラスを取っ払った乗用車の中に
総重量10kg以下のほとんど無視できる重さの風力発電機で、発電を行った場合
燃料を余計に使うことなく、エネルギーを回収し発電していると言えるのかな。
これが可能なら、本来はボディに当たって損失となっていた風力エネルギーを
ラムエア吸入のような形で若干圧力を高めた上で、風車に当てて発電という道が見えてくる。
雨の日?吸入口にフタして乗ってw
なんで無理に風車で考えるん?
タクシーのあれは風車のエコロジーってイメージを利用した
パフォーマンス行灯なのに…
>>110 頓珍漢な話で語るに値せず
そもそもスレ違い
>>101 そんな事だからググレだバカだと言われるんだよ
>>100 ソーラー発電だって多少なり家電製品を使えるようなシステムをDIYしようと思ったら数十万はかかるがな。
あと、元が取れないのは風力もソーラーも一緒。
でも震災後話がだいぶ変わった。今後いろいろ単価が変わりそう
風力も情報収集してて損は無さそう
個人のブログなのでさらせないが
うまくやれば6年で元が取れるとは
>>114 的外れなレスだな
読解能力を鍛えた方が良いよ
風力は騒音とか立地とか難しいから山の上とか海の近くじゃなきゃ難しいだろうな
DIY板で元が取れるの取れないのの話はナンセンスだから程々にしようぜ
DIY板は能書きだけで実際には何も作らない・作れない奴が多いからな
特に電気関係のスレはその傾向が顕著
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:08:17.43 ID:vEI7lbfB
突飛もない発想、アイデアってのは、いつも非難され中傷されて来た歴史が
ある。特にここではそういう人が多い。
車のフロント部分の見えない所に風車発電は良いアイデアだと思うけどな。
MPPT使ってる人いる?買って正解だった?
PWMの安いコントローラーを使ってけど効率悪いという印象が全くないんだけど。
なんかここって、車に風車付けるみたいな机上の空論な問題にはドヤ顔で
勢いよく食らいつくくせに、
>>122みたいな具体的な実際問題については
華麗にスルーされるよね。
笑える。
おいらは中華な安コントローラーユーザーなのでMPPTのことはわからんけども。
ごく小規模なものだし、今は高いコントローラ買うよりパネルのW数増やしたいな。
>123 ここは昔からそうだよ
実際に独立型を運用してるひとはここには居ないのか?
>>124 もう一寸ましなレスしろよw
>>126 しつこいな、スレチだから
他でやるなりスレ建てるなりどっか行ってくれ
>>122 MPPT(SOLARBOOST/SB2512iX)とPWM(xantrex/C12)の両方使ってる
上記2つに繋がってる太陽電池はそれぞれ基本発電量が違うので
一概には言えないけど、MPPTのほうが発電効率はいいと感じる
特に晴天時、最高電圧に達すると一気に発電量が増えるんだ
(普段は23V/5A、晴天だと29V/9Aになる)
MPPTとPWMの差額で中古の連係用太陽電池1枚買えるぐらいだけど
長い目で見ればMPPTのほうがその1枚分の発電量を余計に稼いでくれるかもしれない
後者のPMWは結構いい値段しますね。
両者の差だったらMPPT買うかもしれない。
MPPTでLCDモニターが付いて、安いのって無いかな。
普段23A、晴天29Vっていうのはバッテリーは24Vってことですか?12V?
>>69の人はその後どうなんだい?
せめてバッテリーとインバーターくらい晒さんと話がすすまんぞー
どんなインバーター使ってるのか知らんが、本格的なやつはバッ直が基本らしい
車用のでも、電圧低下とか過電流の保護は入ってるだろうから、バッ直のほうが効率はいいだろう
逆流ダイオードはこの際関係なかろ
パネルのW数が関係あるとしたら、夜間の電気使用料が多くて日中充電が追いつかない場合だが、
それはバッテリー容量と繋いでる機器の消費電力見てみないと分からない
まぁ10W程度でインバーターかまして使うのはムダが多い気はするけど
いちばん考えられるのはバッテリーが小さ過ぎるか、充電がしっかりされてない
状態で試してたか、て気がするのだけど
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 05:35:51.03 ID:k9Yijv2t
>>132 確かに安いね。
電圧/電流計を付けてもいいけど、積算電力がLCDで表示されせば手軽でいいよね。
>>129 使用しているバッテリーは12Vでシステムを組んでる
MPPTはバッテリー電圧に対して発電電圧が高ければ高いほど(限度はありますが)
電流への変換効率が高まり、充電量が増える訳
逆にPMWは電圧差を捨てているだけ
今の時期は気温が高くて29Vなんてまず出ない、やはり暑さは敵だわ
俺いまいちよく分かってないんだけど、
12V系のパネル2枚、MPPTコントローラ、12Vのバッテリーがあったとき、
パネル2枚を直列にしてMPPTコントローラで12Vのバッテリーに充電出来ます?
並列にすればいいんだろうけど、上の方のレス見ると逆流がどうこうで面倒そうなので。
もしかしてパネル側の電圧とバッテリー側の電圧って一致させなくてもいけるのかな?と思いまして。
MPPTでもパネル並列にして電流を2倍にした方が効率いいような気がするけど、どうなんだろ?
基本はパネルとバッテリーの電圧は一致させるべきだと思う。
ダイオード付けるぐらい30分も掛からないでしょ。
>>135 > パネル2枚を直列にしてMPPTコントローラで12Vのバッテリーに充電出来ます?
無理
>>136 DC-AC100V変換で使用するなら
12V系より24V系の方が効率が良い
24V系より48V系の方が効率が良い
効率良いけど充電はコンディションが揃ってるのが前提だからな
>>135 出来るよ。出来なかったらMPPTコントローラーの意味が無いじゃない。
>>135 物によって可能な機種とダメな機種がある。
SS-MPPT-15Lは、36V/24V系のパネルで12V/24Vバッテリーの充電可能なので、
12V系パネルの直列接続での使用は可能だ。
しかし、WS-MTTP10の12/24V仕様の場合、パネル電圧が20Vを超えると内部機構が
24V系に切り替わってしまうため、12V系のバッテリーをつないでいる場合
入力電圧不足を感知してしまって、充電がストップする。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 06:28:21.55 ID:ze53/nXK
いわゆる薄暮のときでもパネルは充電可能電圧になってる、ただ入力電流が限りなく0に近いだけ
にわかでスマンが教えてくれ。
話題のMPPTのコントローラーを使用して、パネルを並列で運用する時でも
逆流防止のダイオード必要なの?
使った場合、電圧低下は考慮しなくてオケ?
143 :
135:2011/06/15(水) 15:00:19.27 ID:???
>>136-139 レスありがとうございます。
物による、という事のようですね。
質問後自分でも色々調べてみましたが、パネルとバッテリーの電圧を一致させて下さいという
説明のものとそうでないものがあるようでした。
まだ色々と勉強中で構想練ってる段階なのでもっと色々調べて勉強してみます。
ユキチカで家賃用立てましたけど、何か?
モーニングスター社のTS-MPPT-60使ってるけど、いいねこれ。
LANにつなげてウェブブラウザからパネルやバッテリーの現在の状況とか過去の発電量のログとか見れる。
国内のショップだと135000円とかだけど、ebayでは6万ぐらいで買えた。
PCで管理できるのはいいね。でも6万はきついな。
でっかいヒートシンクが付いてるけど、何にそんな熱が出るんだろ?
充電コントローラーってのは、結局のところ電力を扱っていますから、電流量を上げたり下げたり、
時には止めたり・・・それを色々やっていたら、どうしても熱損失は出てしまいます。
特に電力の入口と出口を制御している半導体は、実際には数ミリ角のチップの上で電力の流れを
制御していますから、常に熱を放出してやらないとあっという間に溶けてしまいます。
当然のことながら取り付け環境も大事で、風通しの悪いところに取り付けようものなら、
直ぐに故障してしまいますのでお気をつけを。
このところ天気が悪くてバッテリーが充電されにくいんですが
コントローラーのパネル接続端子にバッテリー充電器とかACアダプターを
つないだら充電できるかな?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:23:36.17 ID:qr0Ab2Pi
さすがに12V245Aのバッテリーも11.7Vまで下がってきてるな。
週2回くらいはお天道さまにおでましいただかないと
>>149 自己責任でって・・・
当たり前なこと言われてもな。
試してみるけど。
バッテリー充電器があるならコントローラー挟まずに直接バッテリーにつなげばいいだけじゃないか?
バッテリー充電器ってそういうもんでしょ?
密閉型のディープサイクルってことで。
コントローラー通したほうが適切な電流になると思うんだよね。
>>151 DIYで自己責任は当たり前。基本中の基本
>>154 当たり前のことをいちいち書いてスレを無駄に消費してんじゃねーよアホ
って話だよ
http://www.natural-sky.net/ecoswich.htm こういう電源切替機はありますが、さらに機能をプラスして
ある程度の日照のある時はインバーターからの電力を使い、
日照が無い時は商用電源に切り替えてくれるような製品て無いですかね?
バッテリーに極力負担をかけないようにして
晴れてる時だけソーラーの電力を使うようなシステムが作りたいんです。
製品として無ければ電気回路の勉強して自作しようかなと思ってますが・・・
>>155 当たり前のことにいちいち反応してスレを無駄に消費してんじゃねーよアホ
って話だよ
暗くなると通電するコンセントはよく見かけるが、そういや逆って無いな。
逆があれば
>>156の機械と組み合わせて希望の動作になるんだろうけど
>>158 たぶん
>>156は、インバータからの低電圧検知だけでは、その時にはもうバッテリーがすっからかん
になって痛めてしまうから、ソーラーパネルの出力を検知して切り替えてくれるものは無いのか?
と聞いているのだと思う。
ちょっと調べた限りでは、オールDC仕様で街灯の制御用には似たようなものはあるみたいだけど、
ACを切り替えてくれるものは見つけられなかったなぁ。
まぁ、パネル出力が絡むとなると、本来そういった機能はコントローラー側に何らかの
検知機能があるべきなので、単体では製品化されて無いのかも。
製品で無いものこそDIYで作るしかない
時間で切り替えるならタイムスイッチ2コ使って簡単にできるけどな
163 :
156:2011/06/17(金) 19:45:12.02 ID:???
>>160 補足説明ありがとうございます。大体そんな感じなのですが、
検知するのはソーラーパネルの出力じゃなくても照度センサーでいいと思うんで
丁度
>>159さんの言うような装置があるといいんですけどね。
買ってきて改造してみようかな?
>>156 バッテリーは何の為に使ってるんだ?
商用電力の足しにしたいなら
grid tieいっとけ
>>156みたいなやり方なら高価で大容量なディープサイクルバッテリーでなくても
安物の小さいバッテリーで良さそうだな
さすがにバッテリーレスってわけにもいかないだろうが
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:17:43.14 ID:avRYwHRv
夏休みの自由研究の工作程度のレベルでソーラーパネルを使ってプラモデル
の車のマブチモーターを回そうと思ったんですが回りません。直流です。
どうしてでしょうか?初心者レベルで解決策をお願いします。
>>166 ageんな
普通のマブチモーターでは要求される電流が足らずに回転しません
1.ソーラー用のモーターを使う
2.太陽電池を増やして並列に接続して電流を増やす(見た目が不様でお勧め出来ない)
>>159 夜間照明用の出力端子にリレーを繋げば昼間だけ使えるようになる
自分はエーモンのリレー(1246)を繋いでた
ただそこへインバーターを繋ぐと電圧低くて動かない可能性あるけどなぁ
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:09:59.01 ID:+2EobbTc
パワーが乾電池以下って事なのでしょうか?
そのとおり。乾電池はニッケル水素などの乾電池型二次電池と比べると容量は30倍以上。
その乾電池型ニッケル水素二次電池の容量以下ということは……子供でも分かるでしょう。
ちょっと待って何言ってるか分かんない
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:54:41.45 ID:+2EobbTc
そ、そんなにパワーないのか・・・。
今日、大阪三越伊勢丹の屋上のW数見たら一枚何Wのパネルか知らないが
曇っていたとはいえ、只今の発電量10W。一枚当たり2W。
確かに、バッテリーに蓄電しないと使えないな。
>>173ダムや河川から引いてくる水道と、雨水利用の違いさね。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 11:22:47.34 ID:+2EobbTc
>>175 スルーすればいいのに乗る事は乗るんだね。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:41:00.20 ID:ZL23ffTO
うちの日蓄電量はピーカンで日当たり27A、一日雨で1Aくらいだな
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:32:42.31 ID:MTBfukFV
【東京】新宿駅前反パチンコ街宣 & パチンカーへの呼びかけ
【日時】6月25日(土) 9:00集合
【場所】JR新宿駅東南口階段下
【活動予定】
9:00〜9:30東南口階段下にて反パチンコ街宣
9:30〜10:00駅近辺のパチンコホールに並ぶパチンカーへ直接呼びかけ
10:00〜11:00東南口階段下にて反パチンコ街宣
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 09:14:04.21 ID:eobXGMWL
ベランダに一枚だけ設置しようと思うんだけど、どういう形で固定するのが簡単かな?
増設予定なしで、一枚こっきりです。
>>181 ありがd
勉強になりました。
ベースレールやつと木材を組み合わせて作ってみようと思います。
今は壁に立てかけている状態です。
台風が来たら心配。
ベランダのフェンスの上に簡単に取り付けられるといいのですが、落ちたら怖いので
フェンスの一番下あたりから斜めにしようかなと思います。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:47:05.05 ID:wgHmVmJh
>>182 アマチュア無線やBSパラボラ用の金具の方が少し安いかも。
当方は足場用単管と安価な鉄のステーで製作予定です。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:21:56.98 ID:i1eLETFW
ホームセンターの安いアングルでいっこうに構わない。
ネジで角度も少しばかり調節すればいいし。
>>186穴の直径やら位置やらが微妙に違う。直ぐに使いたい人向けかな
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:59:25.16 ID:7N6iI/ZA
>>184 アマチュア無線って世界中電話パソコンつながるご時世に意味あるの?
DieHard4.0だっけか
>>189 原発から20km以内の基地局は全てダウンしてるよ。
従ってその中では(当然福島第一、第二原発も)携帯電話は使えません。報道関係はドコモ、インサルマット、イリジウム使用。
他の被災地は、未だにSB局は全基地局復旧はしていません。
アマ無線に触れるな大概キチガイが暴れ出す
>>191 インサルマット(Insarumatto) じゃなくて インマルサット(Inmarsat) な。ここ、大事やでー。
>>189 あるよ。HAMのある避難所は救援物資が届くのが早かった。 HAMのない通信インフラが
寸断された地域はしばらく来なかった。 この違い、すっごく大きい。
無線機+発発+鉄塔のアンテナ、これ最強。
バッテリーを室内に置いておくのがなんとなく不安。
水素の発生って、どのくらいの危険性があるんでしょうかね。
窓を細くちょっと開けている程度の換気なんですが、大丈夫でしょうか。
危険なら、屋外に置きたいのですが。
屋外に置く場合、コンテナボックスみたいなものでも大丈夫でしょうか。
もしくは小型のスチール物置。
その場合、注意点などありますか?
>>194 その程度も判断できない君はどうも向いてないからバッテリーは使わない方向で
そんな冷たいこといわんでよw
>>194 そのバッテリーは、時々純水の補給を必要とするタイプなのかな?。
その場合は、室内や密閉空間で使うのはきわめて危険、直ぐに室外に起きましょう。
室外に置く場所は、直射日光の当たらない、雨の避けられる程度の場所でかまわないと思う。
ただ、冬は冷えすぎてしまう場合があるので、冬の間だけ保温の工夫が必要。
そのバッテリーは、密閉型、あるいはコロイド型のメンテナンスフリータイプなのかな?。
その場合は急速な大電流の放電をしなければ、爆発につながるほどの水素は発生しないと思うので、
注意しながらなら室内で使える。ただし、全く水素が発生しないわけではないので、完全密閉空間に
入れることはやめたほうがいい。
私は後者のディープサイクルバッテリーを室内で使用中(SMF27MS-730)ですが、バッテリーの温度上昇と
万一の水素発生時に備えて、低速のPCケースファンに、さらに抵抗をつないで超低速・低消費仕様
にしたものをバッテリーのすぐそばで常時回してます。
>>197 丁寧な説明ありがd
時々純水の補給する方のです。
ソーラーパネルと通電して、2日目です。(滝汗
とりあえず、通電をやめて、屋外に置く方法を考えます。
あぶなかった。
>>197 低速とか言っても電力を消費してることには違いないわけでw
本末転倒する前にバッテリーを裏庭orベランダに出せばすむ話なわけでw
エセw
>>19 エセなのかぁ。もう半年この状態で動かしているんだが。
集合住宅住まいなんで、外にバッテリーを置く場所が無いんだな。
パネルも屋上の柵に固定して、15メートルほどPV線を引き回してます。
あ、
>>19 じゃないや、
>>199 ね
それと、バッテリーを置けるほど上等なベランダは、残念ながら付いて無いんです。
じっさいどのくらいの水素が発生しているんだろうか?
車のバッテリーなんかだと、車自体が気密性が低いから気にしないんだよな。
ベランダに置く場合、みなさんは、何に入れているの?
アイリスオーヤマのRV BOX。
さんくす
>>194 > 屋外に置く場合、コンテナボックスみたいなものでも大丈夫でしょうか。
> もしくは小型のスチール物置。
> その場合、注意点などありますか?
水 素 爆 発 起 こ す 気 か
半径30m以内のガラスが全部割れるぞ
密閉容器に入れるなボケ
>>206 コンテナボックスに穴をあければいいでないの?
逆に考えるとバッテリーから水素が作れるってすごくね?
その水素をさらに燃料電池に転用とかできないのかな
>>208 燃料電池に転用出来るほどの量ではないからねぇ、ちょっと難しいかも。
しかも発生にもムラがあるし。
そもそも水素は出て欲しくないのに出てくるから、何とかして発生量を少なくしたり
発生しても外に出さずに内部で還元して閉じ込めたりと、涙ぐましい研究をしているのよ。
>>208 その水素をヘリウムに変換すれば莫大なエネルギーが出せるよ
コールマンの非常用ソーラー電源キット PVS-55WBっていうのが出たんだな。
初心者向きでもあるし、防災向きでもあるな。
>>202 そういや乗用車の場合バッテリーは熱源(エンジン)周辺に設置してることが多いはず
大抵はラジエーターファンのすぐ後ろとかで通気性は優れているが
標準でバッテリーを車内に設置している車種は少ないと思うぞ
エスティマは内装のカーペットをはがすと床から覗けるけどな
バッテリーの充電電圧に満たない出力でも蓄電するキャパシターがありゃなぁ
>166
亀レスだが太陽電池で動くモーター手っ取り早く手に入れるには
電池式の蚊取り線香ばらすのが一番楽な方法だぞ
夏休みの工作なら夏の間蚊を落とすのに使ってからでも間に合うしな
ちなみに使われているモーターは大体0.9〜3V 6〜20mA位でファンが
回るようなのを使ってるのでたいていの太陽電池で動く
なんか誤解があるようなので
バッテリーから水素が発生するのは充電時のみだよ
どんなに大量に放電しようが水素は発生しない
水素が発生するのは充電電流による電気分解が起こるから
特に過充電状態だと多く発生する
そうなると電解液も減少するから補充が必要になる
ちなみに水素は他のどんな気体よりも軽く拡散しやすいから
上方に隙間があれば(水素が溜まらなければ)問題ない
都市ガスよりも引火濃度は高い(引火しにくい)から
ことさら不安がる必要も無いよ
>>214 あるじゃんw
震災以降未経験者のレス増えたな。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 04:45:10.29 ID:jrZuGZU8
ベランダに置いたバッテリーから、インバーターにつなぐケーブルって、
耐候性のに変えた方がいいかな。
その場合、なんていう名前のケーブルですか?
インバーターは、定格350Wのやつなんですが。
>>218 電線管工事したら?もちろん、電気工事士免状が必要になるけど。
保護管という用途なら、CD管やPF管にVAを通す手もある。
なるほど。
電線管というのがあるのですね。
ポリエチレン菅にでも通そうかな。
ところで、屋内設置でも間違いなく安全なバッテリーって、どんなのがあるのでしょうか?
>>220 間違いなく安全なものなど存在しない。
何をどの程度まで許容出来るかだ。
少しググルなりして知識つけれ
>>221 ぐぐったけど、情報がうまく出てこない。
ソーラー自作の人口が少ないのかな。
CVケーブルというところまでわかりました。
太さの選択で、許容電流という概念がいまいちわからん。
電菱のSK-350をつなぐのですが、SK-350につなぐ家電の電流の合計ってことでいいんでしょうか。
それとも、バッテリーかインバーターのなにかなのでしょうか。
ソーラーパネルだったら、アンペア表示があるんだけど、
インバーターの方は、連続出力ワット数と、入力電圧範囲ボルトなんだよね。
バッテリーケーブルとして使う場合、どこを見ればいいのかな?
ていうかインバーターもベランダに置いて
部屋の中には交流の電線を引きこんだ方がよくね?
バッテリーからインバーターまでの配線はあまり長く無い方がいいし
どうにかすると危ない部分はまとめて外にあった方がいい。
>>227 耐候性というか、野外に準ずる場所ならそれなりに劣化が否めないし
湿気やゴミも室内環境より悪いことも多いし、場合によっては
温度環境も悪い。
そういった中に大電流の配線や電子機器をさらすのには抵抗の
ある人は多いし、リスクも考える必要がある
>>226 ありがd
そういう計算なんですか、なるほど。
運用予定は、パソコン一台とライトのみなので、多くて200ワットくらいでしょうか。
余裕をもたせようと思います。
>>227 >>228 なるほど、そういうやり方もあるんですね。
運用に自信がないので、今回はバッテリーだけベランダにと考えています。
よく考えるとたしかにベランダにすべての機材を
スチール物置にでも入れた方が安全性や管理がしやすそうですね。
新品の物置を買ってこまめに掃除すれば、この方がいいのかなって、だんだん思えてきました。
>>217 激しく同感
ちょっと調べれば判ることばかりで呆れてくる
興味本位ならまだしも必要に迫られた状態の相手だと
教えても無駄になりそうで親身になれんわ
>>214のレスに対して「あるじゃん」の一言しか言えない奴も相当頭悪そうだけどな
>>214,232
_
/ヽ /\ キリッ
/ (ー −)\ 「あるじゃん」の一言しか言えない奴も
( (_人_) ) 相当頭悪そうだけどな
ノ `-' ヽ
(_つ _つ
__
/ノ ヽ\
/ (● ●)\ だっておwwwwwwwwwwwwwwwww
( o゚(_人_)゚o ) ググり方も知らないのかよwwwwwww
ノ/) )) lr-l /) )) バン!!
(_つ ))`-' _ つ )) バン
あるけど容量少ないし高価だし実用になる物は無いな、みたいな展開になるのが普通じゃないのか?
それともDIYレベルで実用的な蓄電池になるようなキャパシタが存在するとでもいうのか?
本人乙w
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:37:38.06 ID:jrZuGZU8
>>233本人でつ。久しぶりでつ。キャパシタ関係ぐぐるとチャージポンプとか出てきて頭捻るでつ
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 04:15:26.81 ID:NoDbgPut
ワット消費電力、ボルト電圧の概念は分かるのですが、アンペア電流と
オーム抵抗とはいったい何ですか?
中学の教科書引っ張り出せ。
ページ張り付いてて開くの嫌になるんだよな。
>>240 電気を水にたとえると分かりやすいよ。
電圧→水圧、電流→水流みたいに。
抵抗は「どんだけ流れにくくしてるか」の度合い。
たとえば、水道局は水道管に水圧をかけて水を送ってるが、
その水道管を細くしていったらどうなるか?
水圧は同じでも流れる水は少なくなるでしょ?
これは細い水道管には流れにくくする「何か」があるから。
つまり、これが抵抗。
頭のいい人がいるな。わかりやすい。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:44:29.61 ID:NoDbgPut
>>243 大変わかりやすい説明にイメージがわきました。
ありがとうございます。
で、ためしに16Wパネル使用、蛍光灯の光でタミヤ模型用モーターが回らないなんてと
思っていたんですが、今日の晴天の太陽光にかざすと勢いよく回りました。
少し影になるともう、回らない。インバーターを介しての交流ではまだ何も使用できない光量みたい
なのでやはり、パワー不足。やはり天気次第の物なんですね。
抵抗って何さ?ってな人が、太陽光発電で何するのさ?
太陽光発電で発生した電力を日焼けマシンに供給して肌を日焼けをする。
>>245結晶系とアモルファスでは発電する光の性質が異なるんで、日向におくなら結晶系、蛍光灯も当てるならアモルファスといったところ
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:06:14.07 ID:NoDbgPut
ホリエの中国製などと京セラ、東芝などの日本製で同じ発電ワット数での
値段の違いで性能、発電効率、パワーなどに違いが見受けられるのでしょうか?
>>249 ヤフオクでホリエの安い奴買ったけど普通に使えてるよ
・・・と言っても細かい計測してるわけでも他のパネル使った経験があるわけでもないんで大した事は言えない・・・
どうせ安いんだから50Wか100Wのやつ1枚買って試してみれば?
ややこしい理屈覚えるのに苦労してるなら実際に試した方がてっとり早いよ
>>245 蛍光灯の消費電力が何Wだろう?
消費された電力エネルギーのうち、何割かが光となって放射される。
何割かは熱となって捨てられるんだ。
この辺はwikipediaでもみれば、大体の数値は分かるよ。
そして光となって蛍光灯から全方位に放射される光のうち、君のソーラーパネルで受け止める光は何%だい?
そしてソーラーパネルのエネルギー変換率がどれくらいか知っている?
さあ君のソーラーパネルから取り出されるエネルギーは、もとの蛍光灯に投入されてるエネルギーの何分の一かな?
エネルギー保存の法則から言って、もとの蛍光灯の食ってるエネルギーより大きなエネルギーは
取り出せ得ないことはわかるよね。
逆に言うと、太陽のエネルギーってそんだけでかいってことだね。
>>252 >>251の話に対してスペクトル特性を持ち出すことは蛇足じゃないか?
ただ、その太陽電池が16W発電する日向の照度が10万ルクスで
震災前明るいコンビニで500ルクスくらい
って話をした方が太陽のエネルギーとの大きさの差を示せてていいかも
>>249 性能に差は無いと思う。あるとすれば外枠の作りの精度とかそんな感じ。
日本製を買うのと同じ金額で倍以上の出力があるほうがいいんじゃないの?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:31:29.40 ID:JnatQKWB
いろいろな意見参考になります。
晴天での使用時、マッチの棒の様なLEDやモーターが作動する事の確認が取れた事は、素人の
私にはそれだけで、ちょっとした感動もので・・。
チャージコントローラー、バッテリー、インバーターをつなげていないので、じょじょにためしてみようと
思います。中国製ゆえのちゃちさはあるのかも知れませんが、性能面で大差なければ、こだわりなく購入
したいと思います。
耐久性、信頼性はかなり落ちるでしょ?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:06:38.92 ID:JnatQKWB
そうですね。まあ、なんでもそうだけど。
モーターは回っても、車載用セルスターのインバーターを介しての家庭用100V電源が使用出来ません。
インバーターの冷却ファンは回っているものの電源ランプが点灯にまで至っておらず、
16Wの小型パネルでは、この晴天時でもパワー不足を否めません。
同じ天気を過程していったい何Wなら使える様に(インバータのランプがオンになるように)なりますか?
もしかして、インバーター自体も抵抗になっているなら、シガーから取る様なコードワニ口付きの小型DC-AC変換器などあるのでしょうか?
文面からするとバッテリーは使って無いっぽいんだが、
何でわざわざバッテリー無しのトリッキーな構成で家電製品動かそうとしてるの?
電気の知識もかなりあやふやなようだし、変な所でつまずいてないで、まずは教科書通りの構成でやった方がいいよ。
>>258 インバータが最低何アンペア要求しているか分からないけど
12Wの家電を使うとインバータの変換でその手前では13〜14W/1〜1.1A程度必要。
20Wのパネルで1Aほど作れるから、あとは計算で。
インバータ使うならバッテリーとコントローラーは必須だよ。
小規模な発電なら直流のまま使うことを考えたほうがいい。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:19:05.10 ID:JnatQKWB
ぼろい廃品の小さなバッテリーにつないでみました。
直流で見たところ電気はたまってる様なのですが、いまだインバーターでの
DC-AC使用は無理っぽいです。チャージコントローラーもヤフーオークションで
落そうとは思っています。
>>261 お前典型的な貧乏人タイプ
無知はおとなしくしてろ。か、静かに知識を積め!いい加減うざいわ!
素人さん歓迎ですよ。
パネルの電力とかインバータに流れる電流以前に
パネルの電圧はインバータの定格電圧範囲内なのか?
過電圧保護働くと、ファンは回ってもAC出力されん。
ソーラーで100v取りたければ
最低でもインバータ損失分に負けない100wパネルとチャーコン、車用の安物でもいいから鉛電池
を使え。これでもどんな使い方するかわからんから実用性無視の貧乏コースだ。
話はそれから。
ソフトバンクが太陽光やるとか言ってるが…
携帯みたいに既得権益でベタベタの市場だったりするわけ?
>>258 まずはパネルのスペック晒せよ。うだうだ貧乏神みたいに騒ぐのはそれからだ!
>>261 バッテリー自体が終わってるか、バッテリーが小さ過ぎて十分な電力を供給出来てないか、
バッテリーが十分充電されてないか、インバーターの規格が合ってないとか…
必要な情報ちゃんと晒さない限りは、何とも言えんな。。。
充電中は水素発生するから(過充電だと特に)気をつけろよ
あとパネル何V?
12Vだと模型用モーターには負荷きつすぎるんじゃまいか?
焼けるぞ。
>>267喧嘩売る前にレス良く読もうな。
理想は三洋HITがお手頃サイズあればいいんだけどな
>>252 あぁスペクトルの違いも大きいかも知れんね。
>>254 その辺は知らんかった、興味深い話をありがとう。
>>266 今が既得権益どうだかは知らないが、禿がそうしてしまうかもしれんし、
インチキ商売にしてしまうかもしれんなぁ。
今ならソーラーパネルが(実質)0円!
バッテリーをベランダに置くとして、午前中は日が当たるんですよね。
高温になっても、どのくらい平気な門なんでしょうか?
コンテナに入れた場合。
炎天下の車でも平気な位じゃない?
>>272他の情報ではシリコンバッテリーは高温には弱いみたいなことがあったなぁ。
気温何度までかは、具具って見る。
>>275 充電しなくっても1年も大丈夫っていうのが、災害時に役立ちそうですね。
ひとつ買おうかな。
>>276急速充電が可能らしいので、曇りが続くとかならパネル増設でしのぐ、不意に日が差すとしても急な入力の上昇にもへいちゃらか?と期待してるのが動機で。
鉛バッテリーのサルフェーション対策も頭を悩ましますな
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:18:40.68 ID:Dpi1/xAV
現在入手可能で、50W以上で、耐久性があるソーラーパネルってどれでしょうか?
鳥のふんが結構落ちてくるので、ときどき、雑巾で拭くだろうということを想定して話です。
表面が頑丈のを探しています。
おすすめありますか?
>>278 中古で安い奴さがして買えば?
実績と業者の保障がついてくるぜ。
雑巾で拭いたぐらいで簡単に傷が付くようなパネル無いだろ
何か神経質過ぎて一歩を踏み出せない感じの人多いなあ
別に何百万のソーラーシステム導入するって話じゃなくて
ここDIY板だろ?とりあえず何でもいいから試してみれば?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:25:54.87 ID:lzBK6b8i
オートバックスとか、ホームセンターで車用かバイク用のバッテリーを
使用しようと思いますが、どれでもいいんですかね?
ディープサイクルが良いと言われますが、とりあえず、使えればなんでもいい
と考えてます。バイク用は小さいけど同じですかね?小さければ値段が安いとか
性能が良ければ高いとか、そういうものでもないみたいだし。もし、
今乗ってる車と同じ型番なら、うまく
適合しなかった時、予備に積んどくのも有りかなと・・バッテリー上がりでよく
過去に困ったし。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:18:27.65 ID:lzBK6b8i
構造は単純な様な難しい様な・・・
車のバッテリーはあんなに重く大きいのにバイク?原付のバッテリーは小さい。
パワーは当然車用の方が必要なのに、値段は車用と変わらない。
容量とかって違うの?作る手間が同じだからだろうか?
あと、水道ってどうやって水圧かけて我々の家庭まで来てるの?電気で?
高層ビルの屋上階とかでもなんら問題なく水道は来るんですよね。
家庭用リチウムの蓄電池がいくつか出てきたな。
まだ高いけど、安全性が高いのならほしいところ。
深放電のなる前に、電源を遮断する装置ってどんなのがあるのでしょうか?
>>283 バイク用が高いのは少量生産だからじゃね?
本格的に始めるつもりでなければ自動車用でも問題ないよ
完全放電してもパルス充電できる機械があれば復活するようだし
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:43:13.72 ID:598sqX+w
ふ〜んそうですか。
マッチ棒の先の様なLEDが付かないと思ったら、熱持ってて熱い。
これが過充電ちゅう事か。16Wパネルに一個だからな。
夜間ガーデンライト用だと1Wさえ要らないもんな。
ワケ ワカ ラン
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
>>288 太陽光発電の充放電コントローラーなら負荷用端子がある
バッテリーが低電圧時に自動で遮断
電圧が回復すれば自動復帰してくれる
>>289 バイク用は密閉型でメンテフリー
横倒し可能だったりするから、そのための構造で価格があがるんじゃないかな
>>290 LEDは電球とちがって方向があるぞ 多分逆電流
過電圧(過電流)でも壊れるから抵抗を直列に入れるのが普通だし
っていうか
>>290 自分が何を言ってるか分ってなくて用語使ってるだろ
何も分らずつないでみる前に
電気の基礎知識 系の本を一通り読んでおけよ
>>292 質問です。
私の持っているコントローラーに負荷用端子があるのですが、
ここには直流のライトなどをつなぐようになっているのですが、
ここにインバーターをつないでも平気なものなんでしょうか?
15Aまでとなっているのですが?
やっぱ無謀ですかね。
負荷用端子の容量が大きいのを買えば、つないでも平気なものなんでしょうか?
コントローラーの上限が15Aなら150Wぐらいのインバーターなら
そこの端子に繋いでも使えるよ。
そこに繋ぎたい理由はなんだ?
>>296 深放電しすぎの防止のつもりなんですが、
コントローラーがあれば、バッテリーとインバーターをつないだやつも、防止できるの?
ど素人なんで、仕組みがいまいちよくわかっていないんで。
凄い勘違いしているのかも知れませんが。
非常用電源、停電対策の蓄電池なんかでセットで売っているやつなんかだと、
「バッテリー切れ10分前にアラームでお知らせ」とか
「深放電の手前で警報がなり」とか
あるんですよね。
こういう仕組みをどうやったら、組み込めるのかなと思って、いろいろ質問しているんです。
2-3千円のコントローラーでも大抵は10.5V位になったらカットするような設定になっているから
何も考えなくていいはず。この電圧を設定できるものもあるよ。
コントローラーがバッテリーの電圧を測った後にインバーターを繋ぐか、測る前に繋ぐかの違いだから
どちらに繋いでも同じことだね。
電圧アラームは製品かキットが売ってると思うけど、よく分からんです。
>>299 さんくす
素人の質問でごめんなさいね。
コントローラー ←→ バッテリー ←→ インバーター
↑
↓
ソーラーパネル
こういうシステムでも、電圧が下がれば、コントローラーが、
バッテリー ←→ インバーターを切るということなんですか?
見た目がつながっているから、つながっているんじゃないかと思ってしまったのですが。
直流家電
↑
↓
コントローラー ←→ バッテリー ←→ インバーター
↑
↓
ソーラーパネル
低電圧で、↓の回路が切れるのはわかるのですが、バッテリー ←→ インバーターも切れると考えていいのでしょうか。
直流家電
↑
↓
コントローラー
やりたいことが良く分かったよ。
答えはコントローラーはバッテリー ←→ インバーターは切ってくれない。
自分の使っているインバータはバッテリーが10.5Vなったらアラーム、9.5Vになったら切断
されるようになっている。大抵の製品には付いていると思うけど、付いていないか、電圧を設定できる
コントローラーを使うならコントローラー側にインバータを付けたほうがいいね。
>>302 ありがd
切ってくれないんですね。
インバータにアラーム&切断が付いているのがあるのですか。
なるほど。
わたしの今よく読んでみたら、切断機能だけはあるみたいでした。(汗
アラームが鳴る機能が付いている方がよさそうですね。
最後までバッテリーを使い切ったら、どうしようと不安でしたが、ようやく仕組みがわかってきました。
お騒がせしました。(汗
おまいこないだからお騒がせし過ぎだよ。
ちゃんと読むべきもの最初に読め。
>>304教科書的テンプレ的図書がパワー社のみじゃな
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:50:03.83 ID:fnyetGYb
インバーターって普通はバッテリーに直接つなげる事になってて
コントローラーにはつなげないものじゃなかった?
理屈はよく分からんのだが
隣にビルが建たないと信じ込むというのは何かの宗教でしょうか。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:28:03.89 ID:YS8PXsxG
インバーターをコントローラー経由でバッテリーに繋ぐと
コントローラーの限度を越える電流が通過して損傷する恐れがあるから
取説に書いてあるがな
今のインバーターは過放電防止機能が付いているから
わざわざコントローラーに繋ぐ理由がわからぬ
・・・・夜間照明機能でインバーターを使いたいだけ?
>>310言い換えれば
コントローラーを信頼しすぎでおk?
インバーターに流れる電流を把握しておけば、コントローラーの限度を越える
電流が流れるなんてことはない。
>>312 突入電流どうやって把握するんだ?
このスレはチープな机上の計算しかしないやつが多杉。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 03:53:45.28 ID:3uQ60I/0
福一のDIY楽しそう
自前のポンプ稼動させたり
配管つなげたり
漏れたり
直したり。
来週ぐらいには高濃度の汚染水が海に流れ出すんだっけ?
もう魚食えないな。そもそも今も(ry
>>313 どの機器を使ってるか考えれば分かるだろ。
そもそも突入電流の多い機器なんてインバーターで使わない。
そんなことも考えられないのか?頭割る杉。
バッテリーを並列にすつ場合の注意点とかありますか?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:16:58.73 ID:WpzIbz2E
時にない
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:18:03.87 ID:WpzIbz2E
ちがった、特に無い
しいていうと
+-間違えずに
>>317同じものでそろえるというのが大事じゃね?
>>318 >>319 >>320 ありがd
同じものを買うようにします。
つなぐ手順は、+、その次に−でいいですかね?
アースにつなぐ場合は、最初から、片方いつないでおけばいいのでしょうか?
それとも、アース優先で、並列作業は−を先につなぐんでしょうか?
それと、12V、24V、48Vとかあるけど、
このスレのみなさんはどれで運用している人が多いんでしょうかね。
48V系で1kW
48Vで1kwか、羨ましい
自分は12V系で300Wが限度
夏に備えてあと400Wぐらいほしい所だけど
良い中古の出物がなくて様子見中
中古パネルはどこで仕入れ?
やっぱオクが中心かな
蓄電シムテムを外置きにして、蓄電池をカートリッジ式にして、ひとつあたり5kg以内にして、
使う分だけ家の中にもってくるようなシステムでもどこかのメーカー作ってくんないかな。
電気工事士の資格無しでやってる奴多そうだな・・・
火事で燃えたら保険でなくなるから気を付けろよ。
資格の有無じゃないよ
保険の出る出ないは施工状態による
>>326 故意の放火でもないかぎり、大概は出るだろ
失火なんて過失無きところで起こりえないから、過失をもって
保険を払わないなら、すべての保険は機能を失うよ
確かに
天ぷらに火をかけっぱなしで
洗濯物を干しに行っちゃって出火しても
普通に保険おりるし
「保険おりない」は放火くらいじゃないと
まぁ資格持ちのヤッカミ(選民思想)だわな
資格を持ってるヤツならではの知識で、資格を不要に
するくらいの提示は欲しいよ、電圧、使用ケーブル、屋内外、壁内外
法を照らして施工していけば、無資格範囲でも大概のシステムは組める。
以外と許容幅はあるので心配はない
ぜんぶ家の外に置きたいな。
無責任なこと書く奴がいるな。
有資格者による過失によって失火した場合
工事賠償責任保険とかでカバーされるかもしれんが、
無資格者の施工が原因による失火を
保険会社が素直に払う保証があるのかい?
分電盤とか、家庭内の配線につなげるとかやってなければ
資格は関係ないといえるだろうけどな。
そもそも低圧100Vだって
露出配線かつ非固定なら普通に資格不要だ。
DIY太陽光で天井裏に隠蔽配線するか?
そういうことを伏せて、すぐに商売に持ち込む電気屋が多いな
平気に天井裏へCD管通すような資格餅はさっさと吊れよ
>DIY太陽光で天井裏に隠蔽配線するか?
居ると思うがw
CD管も自前で引いてると思う。
そんな事したい人は、資格なんてすぐ取れるんだら取ればいいだけなんだよな。
俺も取ったし。
資格か、副業にも有利かな
>>336 電検とればな。
DIY板の資格厨はそこらじゅうに行って荒らすから始末が悪い
電気配線とDIYは非常に密接な関係だからしかたないが
超高電圧でもないし、資格の必要のない適切なケーブルを適切な
場所に貼って、適切に配電すればまったく関係ないはなしなんだから
資格でさわがないでほしいな。
どうしても黙ってされないなら、配線をそこに通すなとか
ケーブルは、とか安全に配慮しながら資格抵触しない手法を
指導すりゃ良い。
ただで指導してやるほどひまじゃねー
家が丸焼けになるのを黙って(・∀・)ニヤニヤしてるだけー
いじわるしちゃ、いや
>天井裏にCD菅
いるいるw
趣味で資格とったやつじゃなくて職業のに
露出電線管工事としてのCD管の使用はアウトだけど、VAを通して保護管とした場合はセーフ。
IVを通したら完全にアウト。
30V未満の電気設備は電気工作物に当たらないってことを知らない奴ばかりだな。
12V/24VでCD管使おうが何使おうが問題ない。
法律がどうのこうのはよく知らんけど
資格持ってれば事故起こしても安心みたいなのも何だかなあ
フグの調理師免許持ってる人が調理ミスって食った人が死んじゃったけど
免許持ってたからセーフ?ええ?みたいな話に思えてくる。
免許持ってない奴が捌いたふぐを食うのは絶対いやだ!
>>344こっちなら捕ってくるのも捌くのも食うのも手前だからおk
自分で工事して自分ちが火事になっても自己責任だな。うん。
当たり前だろ。誰に責任押し付けようってんだよ。
>>346 自己責任ってのは、自らの裁量で判断したことに発生した
被害を自らが受けることになるという意味で使われることが多い
自業自得という考え方でね。
家屋火災だが、一般的には火災延焼に賠償義務はない
もちろん重過失での賠償義務はあるのだろうが、現実に無一文なら
取りようがない。
家屋火災にいたり、近隣延焼でヘタをすれば死人が発生する、家族の死亡や
自己家屋の焼失は自己責任といえるのだが、近隣住民の死や財産の消失
消防、警察、病院、多くの公共サービスの浪費をふまえても、「自己責任」
の4文字で片付けていいのかな?
朝のラッシュ時に山手線の中でダイナマイト自殺をするのは自己責任じゃなく
無理心中でもなく、自爆テロであり、殺人だよな?
知識もなく安易な配電設備の施工は、それにちかい未必の故意であって
自己責任の範囲をこえるんじゃないか
隣の住民を焼き殺してしまった場合、
資格を持ってる人の工事だったから罪を軽くしてやんよ、って話になるのかな
もっと実例が多いだろう、「自動車の無免許運転」だと、事故ったときに差があったっけ?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:05:50.91 ID:vpOaYfzG
フォークリフトやらトラクターは敷地内だと・・言わずもがな。
事故がおこった時問題となるから。資格武装で電気工事の免許
見せられた時のウザイ事、ウザイ事・・。
元々誰がやっても良いとされてるんだから、それほど危険やじゃないって事だよ。
直流のほうが危険な面もあるが、それぐらいは知ってて施工するのが鉄則。
未必の故意に相当するとしたら目も当てられないような下手糞な施工ってこと。
そんな知識の奴はそもそもDIYでやろうなんて思わないだろ?
電気火災を舐めたら痛い目にあるよ。今でもよくある火災原因
>>354 オマエが樹海でクビを括るのは自己責任だが
集合住宅で硫化水素で死んだり都心のビルから
飛び降りたり、電車に飛び込むのは自己責任じゃない
ってはなしだよ。
俺は電気工事士の資格を持ってるけど(厳密には試験には合格したけど6000円ぐらい免許交付手続き料金が必要なので免許は貰いに行ってない)
ちょっと検索して勉強したら素人でも出来る範囲の内容だったよ
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:05:15.24 ID:78nde191
おは
>>357 厳密に言おうと大雑把に言おうと、免状持ってないんじゃ無資格。
ここは資格スレでも電気工事すれでもないからな
たった6千円けちって交付受けなかったのは勿体無いとしか思えん
これだけだとスレチなので
太陽光発電設置後、初めてインバーター経由でエアコン使用中
夕方まで使えれば今までの苦労が報われそうだ
>>361 おお、凄いな。インバーターとエアコンのスペックどれくらい?
出来たらパネルやコントローラーやバッテリーもどんくらいか聞きたい
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:48:55.40 ID:vpOaYfzG
ブクブクにつないでるんですが、直流使用だと、角度、天気によってパワーがまったく違い、安定しないもん
なんですね。直射日光下だと狂わんばかりに内部のモーターが動いて、草刈りの騒音の様、ちょっと影に
すると動かない。サジ加減も難しい。交流にするか・・。
直流交流関係ないと思うが・・・
322 だけど、いわゆる晴れの日でも雲の通過で 200W〜700W くらいの幅で発電量が変動する
(700W超えは稀)
最初は
>>361 と一緒でインバーターエアコン(2.5klくらいの)を稼働させて喜んでたけど
雲が通過中だけバッテリーが急速放電状態になるのが嫌でエアコンは切り離した。
直流のままでいいから
バッテリーを挟むしかないと思う
とりあえず12V〜14Vくらいの範囲で平滑化される。
モーターがある機器は、ワット数の数倍のインバーターがないとやばいんじゃないのか?
大丈夫か?
表示ワット数の数倍越えを瞬間的に消費するらしいな。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110624_455671.html ビックカメラ有楽町店、家庭用リチウム蓄電池の予約を開始
ビックカメラ有楽町店は、中国・BYD社製の家庭用リチウム蓄電池「MEPS-1000I」について、
6月25日より予約を開始すると発表した。販売価格は798,000円で、ポイントも還元される。
MEPS-1000Iは、電池容量2.4kWのリチウム蓄電池。家庭用コンセントから充電でき、約11
時間の充電で、500Lの冷蔵庫、または42インチの液晶テレビを約12時間使用できるという。
充電量は4段階のインジケーターで表示され、危険時には給電を停止するという。
BYDは中国の総合メーカー。MEPS-1000Iについては、中国をはじめヨーロッパやアメリカでも
販売実績があるという。
本体サイズは430×250×630mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は59kg。最大出力は1,000W。
商品の引渡しは7月20日以降になる。
>>366 これって、リチウムじゃなくって、鉛なんじゃないかな。
重たすぎる。
>>362 インバーターは正弦波1500W
バッテリーは12V系で合計容量300Ah(5時間率)で満充電状態
太陽光は最大14A出力
エアコンは1年前に購入した2.2kWの富士通製
エアコンを冷房28度で設定起動後、インバーターの出力は70%
1時間経過して室温28度に低下したので除湿モードに切り替えて50%
その後は30%程度で推移し今はエアコン自動停止中
現在のバッテリー電圧は11.5Vほど、まだ使えると思うけど
明日以降、満充電させるのに時間掛かりそうなので現時刻でエアコン手動停止
使用開始して丸6時間は余裕で使えたから安心した!
>>365 キャパシターとかでうまく回避出来んかな?
インバーター前を強化しても意味ないか・・
モーターが入っている様なものは、直流家電で、バッテリー直結って流れになるかもな、将来的に。
将来とか未来とかお花畑な話はしなくていいよ
太陽熱を利用した広大な砂漠を想定した煙突状の発電システムはどうなった?
>>374 モーターは、最初の行き足がつくまでの瞬間に3〜4倍程度の電力が必要(突入電流)と言われている。
動かないもの買っても痛い目見るので、通常は最低でも4倍で見積もりするらしい。
ほんとかね?と俺も思って800Wの原動機発電(インバータ内蔵)で、250Wのエアコンプレッサー(3.2倍)を動かそうとすると
若干パワー不足で、何度かスイッチのオンオフを繰り返すと、運が良いときに動く時がある。
本当だった orz
エアコンも冷蔵庫もコンプレッサーで気体を圧縮している点は同じだが、
1回だけ動いてボンベ満タンになれば、とりあえずなんとかなるエアと違って
それらは何度もON/OFFを繰り返さないと意味を成さないものなので、
一般論と経験の両面から、エアコンはかなり無謀と申し上げます。
エアコンも冷蔵庫も、突入電源控えめなインバーターモーターが主流だろ
うーん
インバーターモーターでもかなり余裕のあるものにするか、無理せずにエアコンはやめとくか。
夏場は熱でかなり負担が掛かっているから、こわいよ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:47:26.67 ID:SKDqMUd0
風力の動力で車のエアコンを動かいたいとは常々思ってはいる
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:50:41.94 ID:CAw1s2u3
だから、ベンツのエンブレム部分を風車に変えたらいいって。
直流お風呂ポンプがソーラーパネルでとくとくと水を組み上げてる。
睡蓮鉢とセットで売れば売れそうな気がする。
高速道路の壁で振動発電するとか何とかいうのはどうなったんだろ。
代わりに小さい風車置いてもいまいちかな。
ソーラーパネルくらいは設置できそうだがメンテ大変そうだ。
>>381 ソーラーパネルなら大規模に設置済みだとニュースでやってた
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:07:30.72 ID:CAw1s2u3
はい。いまいちです。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:08:17.51 ID:CAw1s2u3
インバーターの冷却ファンの音が耳障りなんですが、何か解決策は
ありませんか?買ったのは自動車用です。携帯電話の充電も出来るか
と思って購入したんですが、結局、シガーから携帯電話用充電器で直接
充電しています。
無い。 あるとすれば、太陽光発電を止めるしかない。
インバータの冷却FANが静かになったら、今度はインバータの超音波が気になると思うから、
騒音云々は堂々巡りになるぞ。
>>384 ベンツのエンブレムのところに置いたら?
「ベンツカチャカチャ」という遊びを思い出した。
150W級以下ならファン無いの多いだろ
自分で静音ファン取り付けて改造するとか。
PC用の静音化パーツで何とかなるかもね。
なんで携帯の充電にインバータでわざわざ交流に戻そうと考えたのかが分からない。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:57:50.56 ID:LEnBwR9p
お風呂用残り湯バスポンプを活用のAC-DC変換部分を活用して
何か出来ないでしょうか?
>>390 ざっと見た感じ、機器的にかなり無理してるようだが
パジェミとかのクロカンはヒッチメンバー+ヒッチキャリアつけて
そこへ電気系統まとめればいいじゃんと思った
12V100A配線をボンネットからケツまで引っ張り回すのか?w
100V配線引っ張り回してますが何か?
水没時大丈夫なんかなぁ。。。
んな話してる訳じゃないだろうにw
もう夏休みか。速いな。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 02:01:43.20 ID:rqvFwB5l
調べたら、インバーターの冷却ファンの音がうるさいのが難点って
書き込みがあった。他の商品に買い換えたら良いのが、ましなのがあるのか、
どれも似たようなものなのか?何の支障もないならネジ外して取っちまおうかと思ってる。
セルスターのパワーインバーターミニ350/12V ブクブクのブ〜ンって音より気になる。
車内で使ってても相当気になると思うのだが・・・。
>>398 DCファンなんてピンキリ、秋葉にいってピンのファンから
キリのファンまでみてこいよ、驚くほど静穏なものもある。
良い物は風の音さえも静かだよ。
最大限に生かすなら、ファンサイズを極力大きくすること
同じ冷却効果、風量ならかなり低回転化できるし音が
抑えられる。
>>398 自分が商品企画者だとして、そんなわけわからん騒音発生装置を
小さくて安いほうが売れるであろう商品において
わざわざ貴重なお金とスペースを使ってでも、取り付けてから売りに出すか?
まあ、普通はありえないわな。
電子工作の知識も持ってないみたいだし、上記のようにDIYに必要なセンスもない様子。
それでもお金出すのは君だから判断は自由だよ。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:47:04.80 ID:rqvFwB5l
>>400 DIY 電子工作 知識 センス 云々はどうでもいいんだよ。
上からこき下ろす人だな。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:34:09.77 ID:4YdLuWaz
>>401 ここはDIY版なのにお前さんは何を言っているんだ?
上から目線はともかく、ファンが何のためについているのかすら
わからないのに外すのか?ちょっとは調べたほうが良いぞ
>>404 >ファンが何のためについているのかすらわからないのに
って何で断定できるんだよ。
ケース開けて、でかいヒートシンク付ければファンレスだって可能だ。
うちはインバーター外に置いてあるからファンの音は気にならないんだが
テレビや扇風機を動かした時に「ジー」っていう感じのノイズが乗るのが困った。
ちょっと高めの正弦波インバーターに替えたらノイズは無くなった。
安物 インバーターファンうるさいから
PCのファンに一日目につけかえたな
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:35:01.42 ID:rqvFwB5l
>>408 アチコチのホームページ見てたら、自分で違うファンに付け替えたら
とっても静かになった。とあった。何なんだろう?メーカー側も分かって
いるけど、いまだ改良、改善されてないと言う事か・・。
410 :
400:2011/07/02(土) 22:42:28.10 ID:???
>>409 頭弱くてカワイソス。誰か相手してあげて。
俺はもうすでに精一杯やったし、同じこと2度言う必要も無いと思うので遠慮しておく。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:49:54.67 ID:rqvFwB5l
ファンは放熱のためぐらいわかるけど、買った人みんなが車の中で
あの音を我慢できるのか?社内で掃除機につなぐんならわかるけど。
今まで買ってたような人は、あまり(全員ではない)気になってないんじゃない?
屋台のガソリン発電機はうるさいけど、普通にそのままでしょ(みんなではない)。
全ての場面でそう言い切れるわけでは無いし、私の知らない状況も多いですし、学術的に結論付けたわけでも確たる証拠があるわけでも無いということを申し添えておきます。
また、その中には「私個人のみがそう感じてる」可能性を排除するわけでは無い、という事も含みこんでいるとご承知下さい。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:16:37.32 ID:Bnz4J90J
カワイソスだって。えずく。
よし相手してあげよう
>>409 コストカットは知ってるかい?
>>416 知ってもパイプカットレベルの奴を相手にしても無駄
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:28:50.91 ID:Bnz4J90J
し、下ネタ・・
私はこれで会社を辞めました。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:17:02.17 ID:a7yHrGek
樋口カッター
結論:音がうるさいとか自業自得じゃんwww
ファンつき300Wをシート下に置いて使ってるけど運転中は気にならないなぁ。
停車して使ってるときはウルサイ。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:42:23.18 ID:Oh0gXzL4
閑話休題。
ソーラーパネルのコードから直接バッテリーにつないでるけど、
どの程度蓄電してるんだろうか?新品の車用バッテリーだから
フル充電済みで買った事になる。本当にたまってるのかな?
>>398 私も>390で紹介のインバータを持っている。
組み立て時の付け方が、悪いので初めてテストしたときは、非常にうるさかった。
一回、ばらしてファンを差し込みなおしただけで、ずいぶんと静かになった。
突入電流2000Wまで対応しているので、コーナンの800Wの外掃除機が、
使えます。
取り付け端子が取り付けが悪く、車内清掃終わった後に取り外そうとしたら、
あっちちだったのは、秘密だ。
>>424 ちゃんとした回路に組まれてるなら、マンタンのバッテリーに
充電はできません。
だから太陽光パネルからの電気は貯まっていません。
負荷をかけてバッテリーが減ったところに、適切な充電圧で
電流が注がれば貯まることになる
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 02:21:13.41 ID:Oh0gXzL4
>>425 そうですか。ちょっとした事で改善出来るかも知れないですね。
>>426 バッテリーって貯まってるのか?半分なのか?すっからかんなのか?
って判断出来ないんですよね。
>>427 一般的には電圧で管理する。
たとえば充電電圧をきちんと14.4Vにすると、バッテリが14.5Vあれば
充電圧が負けるので充電されない、バッテリが12Vになれば電圧差で
充電されるという感じ。
残容量は、そのバッテリ固有の特性を調べて何ボルトで
枯渇(過放電を避け使用を中止したいレベル)なのか何ボルトで半分なのか
を調べておく、もしくは枯渇までの時間から憶測したりして残を見る
インバーターの低電圧シャットダウンの設定をいじれる機種ってありますか?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 11:42:42.55 ID:Oh0gXzL4
電圧を上げないで、いじって解決する方向?
12Vになったら、シャットダウンするようにインバーターを設定したいのですが、
そういう機能があるインバーターとか、外部の装置とかあるのでしょうか。
手持ちのインバーターが、10.5Vで切れる設定のようなんですが。
高い電圧まで充電できるバッテリーとかありますね。
そういうのを使ってみたいのですが、そういうバッテリーは12〜13.5Vみたいな表示があったりするので、
12V切ったら、切れるようにインバーターの方で設定できればと思ったのです。
毎回、10.5V まで放電させてちゃバッテリーすぐに逝っちゃうもんな
マイコン使ってリレー制御するしかないと思う。
>>マイコン使ってリレー制御
ありがd
私には、ちょっとむずかしそうですね。
バッテリーをいかに簡単に長持ちさせるかって、むずかしいですね。
バッテリーの状態を正確に知る方法って、どんなのがあるんでしょうか?
使い方の良し悪しを判定してくれる装置があると便利なんでしょうけど。
>>433 自分は測ったことないけど 比重
電圧は 目安。
ソーラー発電しはじめて どっちかというと
バッテリーの情報ばかり集めるようになっちった。
バッテリー長持ちさせたいって事であれば
>>156のようにパネルが発電してる昼間だけ電力を使うっていう
運用方法もひとつの手だな
バッテリーの残電圧を自分で指定して
負荷を遮断できるコントローラーならある
その機能を使って大容量リレーを間に挟みインバータを使う手も可かな
>>434 リアルタイムに比重を関知してバッテリの残量を
提示する機器ってみたことある?
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:52:23.29 ID:w+ybH5kN
バッテリーに機器を当てると、ただいまの充電量は73パーセントです。
と液晶表示されると便利だ。
鉛バッテリー液の比重って、デジタルな値で計測できる方法ってあるのかなぁ?。
私は知らないんだが・・・。
つデジタル比重計w
>>441 12vの蓄電池で500Ah
ボイジャーx5だと10万弱
実用性を考えても微妙だな
まぁリチウムイオン電池だし、超小型で10kg以下ならで安全なら欲しくはあるな。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110414_439583.html ヤマダ電機とウエストホールディングスは、4月15日より家庭用リチウム蓄電池「E-Stocker」2機種の販売を開始する
ことを発表した。販売を開始するのは電池容量1,000Whの「EP-1000」と、2,500Whの「EP-2500」。EP-1000の希望
小売価格は870,030円、EP-2500は1,890,000円。
これと比べると、NECのは格安だな。半額じゃなくって、4分の1ぐらいの価格か。
6キロワット時もあれば、かなり余裕があるだろうし、実用レベルだしな。
それが100万以下なら買いかもしれんな。
>>445 でも価格的に見て製造は中国じゃないかな?
いくら安くてもあの国で作ってると思うと怖い
中国製は椅子もスイカも道路も交番もなんでも爆発するw
原子炉が爆発した日本は笑えないけどな
一般家庭に原子炉があったら危険だな。
>>449HIT応用製品が出てきたか、リチウムイオンつかってても10万円、うーむ
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:42:02.06 ID:ZjHD5Tnc
コ自作 パネル5000円 インバーター4500円 バッテリー3000円 LEDライト1000円
ポンプ700円 コントローラー2000円 配線コードワニグチクリップなど2000円
2万いってない。
5000円のパネルの性能がしりたいな
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:08:22.69 ID:ZjHD5Tnc
カンカン照りだと当たり前だが、すごいパワー、曇りだとまったく機能していない
かの様。曇りでも多少なりとも発電させるには何Wほどのパネルが必要
なのだろうか?
10wパネルでも曇天時0.1w程度は発電してますがwwwwwwww
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:49:51.64 ID:ZjHD5Tnc
それって発光ダイオード程度?
>>453結晶系なのかアモルファスなのかが知りたいっす
コントローラーにMPPTのいい奴使えば違ってくるんじゃね
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 06:28:23.35 ID:42qROyoq
5000円のパネルってどうせ中華製
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:50:20.75 ID:Ag7ZZy/O
ええったぶん中国製ですよ。made in Chinaとは書いてないけど。
ソーラーパネル先進国のドイツ製は売ってないんだろうな。
家屋に付けるタイプのソーラーパネルは1000Wで40万〜50万
1W当たり400円〜500円 中国製は1W当たり300円だから
1000Wだと30万で済む事になる。性能比較出来ないのがもどかしいが
10万違う。架台と設置してもらった場合の工賃は知らないけど。
茶色いならアモルファス、青くて割れた様な柄なら多結晶、青くて綺麗なら単結晶。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:38:55.59 ID:xd4vOEDo
平均した戸建ての日本の4人家族を標準とした場合、何Wのパネルを設置するものですか?
200万だと1Kwのパネル5〜6枚で、5KW〜6KW。
それでどの程度まかなえるの?
あと、12Vのパネルと24Vのパネルって同じ様に使えるものですか?
コンバーター使わないとダメですか?
日本はオフグリッドではソーラー発電に依存し過ぎ(設置コストがかかり過ぎる)、海外では風力発電
がもっと大きな割合を占めるって本当ですか?中国製に押され、輸出しても売れない
波力発電ってどこでやってるの?
>>461 ここはDIY板 自分で作る人のための板です 質問箱ではありませんよ
まずは自分の家で現在どの程度使ってるか電気料金の明細をみてください
必要な電気量が分るかと思います
一般家庭の電気量をまかなうほどのものをDIYでやってる人はほぼ居ません
まかなうことを目的としたいのなら 自分でと考えずに
太陽光発電を扱ってる工務店に相談してください
太陽光発電のDIYを目的としたいのなら
入門セットとして売ってるものを買うなり 仕様表の内容を調べるなりして
どうしてこういう構成になってるのか
身の回りの家電が動くのか 動かした場合何時間動かせるのかを計算してみてください
大体の計算なら中学生程度の計算力でもできます
そこの計算がいやだ とか 調べるのが面倒 とか言い出す程度では
どのみち無理ですよ
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 11:20:09.59 ID:xd4vOEDo
家庭用交流コードって、交流なのに密着した2本のコードがありますが
どうしてですか?
>>463 アナタが理想に思う交流のコードの形態を教えてください
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 16:31:05.43 ID:2kr9exy3
環境・電力板行けで済む話じゃねーか
>>461 パネルの枚数よりも
日が昇ったら起きて、日が沈んだら寝る
という生活が出来るかどうか
夜は寝ている生活ならば、2〜3kWh あれば大丈夫
エアコンも使えるし洗濯機も回る。
ハズッ w
大漁だなw
例の句読点を使わない人か
ん?板間違えて無いか?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:02:12.99 ID:xd4vOEDo
>>465 結局、的確に明確には、わからないから中身のない事ではぐらかしてるのかも。
また、疑問が出た。5Vのパネル12Vのパネル24Vのパネル36Vのパネルって同じ
W数で出てたりするんだけど、どういう選択基準で選べばいいんですか?
電気のでの字もわからない人はむりじゃね
>>473 >>3のサイトぐらい読んだか?
おれは始めた頃3つめのサイトをかなり参考にさせてもらった。
1つめのも分かりやすくまとまってそうに思うよ。
>>463みたいな直接関係ないのは、初心者スレとかスレ立てるまでもないスレとか行ったほうがいいと思う。
なんで交流だと2本のコードが要らないと思うんだ?
中学程度の理科のテキストとか買ってくる良し。
電源線とアースで良い筈ですよね
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 04:36:35.59 ID:bsfvKPbg
車のアースとゴッチャやな
一ヶ月前ぐらいにバイクにすこし大きめソーラーつけたら?の人とが通りますよ
ソーラーパネルのことがわからなすぎでも聞いてほしくて書き込んじゃうんですよね。
自分の場合も五十歩百歩で。皆様ありがと あの時は焦ってた。。。
一応チラ裏報告
当座は緊急避難はしなくても大丈夫なんで
最近はソーラー関連に使えそうなリポ電池などが鉛蓄電池よりも小型なんで
そっち系をみてます。んでは
おいらもリポリフェをチェクしてるんだけど、太陽電池でチマチマ充電しながら
使用する用途にはあまり向いてない気がするのだよねぇ。
>>11 配ったって電気代が安くなったりはしないんだよ
リチウムポリマー電池をリポ電池と略するなんて初めて知った
リチウムポリマー充電池をリポと略してる人、リチウムイオン充電池はどう略すんだ?
コリーリ
ラジコン板かエアガン板へいけ
フア・・フア
リポとか言ってるのはラジコンやってる奴くらいだろ、マイノリティなのに一般用語のように使うなよ。
リポといったら俺的にはリポビタンDだな
今時リポなんか使ってられないよ。リフェだな。
脂質だな
手持ちのヤフオクで落札して4年になる
6Vパネル(GT618)*4枚を活用すっかな、と。
4W蛍光灯で常夜灯すんぞ
50wが1万以下で買えるのか いい時代になった
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:54:55.69 ID:0S15DIJK
10Wの中国製パネル購入、ジョーシンとかミドリ電化とか電気屋にサンプルで
置いてるのと見比べると、むっちゃくちゃちゃちいけど、値段相応だからだろうか?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 10:27:38.91 ID:UvnOdwyu
とりあえず車のバッテリーにつないでるが、たまってるのかわからない。
テスターで電圧計ろうよ。
直流エアコンって技術的には可能みたいだな。
http://www.global-marine.co.jp/DC%20Aircond.htm DC30V〜50Vというパネルから直接でた不安定な電圧の電気でも使えるような
エアコンの開発さえしてくれれば、夏場のエアコンの消費電力もかなり抑えられて
節電になるんだと思うのに。
150wパネル2枚直列想定
今、発送電分離で家庭の電力を売電するとか議論されてるけど、そんなことより
家庭で使うのは太陽電池の電力で自給するという考え方の方が正しいような気がする。
そのためにも直流で動くエアコンを商品化してほしいなと思うんだけどな。
まずは太陽熱温水器だろ
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:19:53.44 ID:UvnOdwyu
そうだ。扇風機を回そう。
直流使用の小さなやつ。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:22:27.09 ID:UvnOdwyu
>>496 参考にはなるかも知れないけど、ここにヨット持ってる人はいないだろうな。
>>497 俺もそうおもうわ。
太陽エネルギーを有効利用するならな。
あと商用電源が引かれている地域では太陽電池のエネルギーコストが0円つまりパネルがタダでも蓄電コストを考えると独立なんて全く意味がない。DIYという趣味の領域ならわかるし、系統連係なら意味があると思うが。
今の時期の太陽熱温水器
うめないと浸かれないくらいの熱湯だもんな
電気で湯を沸かすなんて愚の骨頂
朝風呂派ならまだしも、夜風呂派がエコキュート導入するのは馬鹿以外の何者でもない。
節電の補助として、直接設置者が太陽パネルの電気を使うって方向へ
持って行った方が良いような気がする。
太陽熱温水器もそんな感じで、エネルギー節約の道具として国が
推奨すればもっとCO2を削減できる。
そして、節約して余ったエネルギーを輸出産業に振り向けると、
雇用も安定する。
以前、太陽パネルの電気で水の電気分解をして水素を作れないか
考えたことはあるな。
電気で何か燃料のようなものは作れないのかな?
お前ら頭のなかで考えてるだけで実際にDIYとかやってなさそうだな・・・
だからすぐエネルギー政策みたいな話題に脱線する。
俺は惨めだが0.25kwでGTI使用中
>>507 400Wで運用中。
ここ数日天気いい(@関東)から2000Whぐらい充電してくれてるんだが
発電効率としてはまあまあなのかな。よく分からんが。
>>504 うちは250パネル、自己責任で系統に突っ込んでるが
ここ7日間で100vラインの積算で5kwh越えた
>>492 新品100Wですら2万円で買えてお釣が来る時代だぜ(税込み送料込み)
妙に安いと思って数枚購入したら中国製でした
先にメーカーサイト調べてアメリカ製と思ってたのにorz
>>504 似たような発言は前にも見た
512 :
504:2011/07/11(月) 20:14:02.77 ID:???
いや、ちょっとの脱線ぐらいで茶々入れて俺が悪かったわ、すまん
独立系では6V系は中途半端な扱いやね・・
自転車用のランプを流用するとかそんなのしか用途がみつからね
USB機器が増えてるからそうでもない。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:47:11.88 ID:UvnOdwyu
6Vのバッテリーってあるの?
数万円程度で買える、ソーラーチャージャーとバッテリーのセットって
どの程度使い物になるの?
具体的な機種名とか、ワット数やバッテリーの能力等分からないと何とも言えないが
価格だけから察すると携帯の充電とかノートPCを1日1時間使えるとかそんな程度じゃね
518 :
516:2011/07/12(火) 00:43:32.37 ID:???
>>81のソーラー予備電くんクラスの製品が
素人目によさげに見える。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 03:04:58.01 ID:5qJCeh0u
>>518 シロウトさんだと2Wパネルでノートパソコン10時間使えるとワクワクするんやろな
>>518画像のパネルがちゃち過ぎる件
ヤフオクでCISパネルを決算処分と銘打ってバーゲンしてたのに躊躇してしまったのが惜しい。
MPPTコントローラー必要なのがひっかかってなぁ
>>521 >>81のは文字通りの「非常用」なんでそ。
通常はフル充電で放置、自己放電分を回復できりゃ良いから
出力2Wでも足りる、と。
このスレでの使い方とは違うから同列に扱うべきでは内科と。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:13:20.48 ID:N8MN3MAC
タイのタクシートゥクトゥク ソーラーパネル付き ニュースより。
照射時間も長いし、パワーもそれほどいらない?
80Wクラスのソーラーパネルにつなぐのに
適したバッテリーはありますか?
何をしたいのかが最初にあって、それにはバッテリがどんだけ必要で、
そのバッテリを充分充電するためのパネルのW数が決まると思うのだよね。
で、できる事と費用の落差に唖然とするww
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:54:59.40 ID:N8MN3MAC
そうか?
夜間照明、珈琲とカップラーメンの湯沸かし、ラジオを聞くぐらいで、
なにも、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、テレビ、パソコンまで
望まなければいいだけの事。
で、お高いんでしょう?
電気エネルギーはその効用に見合うだけの代償を差し出すべきかもしれない
>>528 前者に「珈琲とカップラーメンの湯沸かし」入れるのはどうかなあ
灯り(LED)と情報(有線・無線問わず)が人間らしさを保つぎりぎりのインフラじゃね?
どうしても電気じゃないとってのはラジオ、携帯、テレビ、パソコンぐらいかな
他は電気以外の手段でも代替出来る。
>>515 会社にある非常用発電機30KVA用
6V120A×2台(直列)トラックバッテリーの大きさ重さ約38K
1.長持ち 9年間使用しました。
2.真冬のジーゼルエンジンを起動させるため。
3.水素を水に戻す還元装置が交換できる。
4.ケースが半透明 板からはがれた鉛が観察できる。
DIYできる独立・蓄電系太陽光キットでいいメーカーある?
100w+換気扇,100vで夜間数時間使える程度でいいんだが
80Wクラスのソーラーパネルに適した用途は何ですか?
2、3時間の使用と割り切って使えば、80Wでもそこそこなんでも使えるよ。
夏の脅迫停電対策とか、仕事から帰宅後の寝るまでに使う
ノートPCとLEDランタン程度なら十分ってことか
誰が脅迫するって?
80Wで日照時間8時間として1/3、諸々の効率を勘案して更に1/2と考えると
一日中使えるのは12W機器。半日使えるのは24W機器。6時間使えるのは48W機器。
さて何が使えるかな?雨が降ったら知らんがなw
・停電時の緊急用途
・電線を引きづらい場所で電気を使用するため
・趣味で
どれにもあてはまらない場合に太陽光発電にこだわるのはあまり意味が無い。
国家財政破綻に伴うエネルギー源輸入停止に伴う
断続的な停電に備えてという用途もあるぞ(ワラ
>>542 停電時はいらないな
代わりに蓄電池があればいいよ
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:00:48.50 ID:A9chE7WY
イオン、ビックカメラ、ミドリ電化、ケーズ電気、ジョーシン、ゴーダ
取り扱ってる所は多いけど、どうやって選択してるのかな?
>546
ここはDDI板です。
中古または中華の太陽電池パネルと
架台と
コントローラーと
蓄電池と
(DC-ACインバーターと)
消費機器とを
自分で配線する
独立型のスレです。
代理店に設置してもらい
電力会社へ売却する連想連携タイプは
ちがうから。
>>544バッテリーの優劣を問うスレを探せばよくね?
>>547 こっちが超ハズカシくなるような書き込みだ
あとお前の価値観押し付けんな
DIY板だしなぁ
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 01:52:56.38 ID:fnKbZujE
国産パネル1000W40万換算だと100W4万。中国製のパネル
が100W2万であるから1000W20万の半値だな。
一般家庭では5000W200万かかる所100万で済む計算になる。
>>547 ラーメン食べながら読んだ。
鼻から麺が出た。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:05:41.82 ID:fnKbZujE
>>555 はい、TV見ました。独断場やったな。
USB扇風機ってのをソーラーパネルで回そうかと思ってるんですが、
インバーターにUSBの穴があるためUSB接続も出来るし、店では間にかませてUSBをAC100V
に変えたりもしてた様な?また、乾電池も使用可の物は直流接続も可能なのでしょうか?
USB接続自体マウスしか使用してないんで、他の用途になにが使われてるのか
自体わからないのですが、小型USB扇風機にLEDが付いてるキャンピングファン
ってのもあるみたいだし。
ソーラー蓄電扇風機みたいのがあるよ。それ買った方が安いだろう。
>>553 先日、支那製の100Wを2万で購入した
>>510だが
国際品質機関認定 CE, ISO9001:2000,TUV,ROHS 取得工場
この謳い文句を信じた自分が馬鹿だった
長い目で見れば値段よりも質(国産)を重視したほうが良い!
>>559 もちっと具体的に頼む
品質がどう駄目だったのか
>>560 持ってない奴が具体的には書けない。
価格からして同じパネルと思うが持ってるわ。
短絡電流、解放電圧はほぼスペック通り。
100w,50w品も同様。
50wパネルに関してはDCDCで12.5vに降圧、連続5Aの出力を確認したことがある。結果、スペック以上だが環境に左右されるのはどのパネルも同じ。
パネルの内部抵抗等は不明なので国内ブランドのパネルに性能は劣るかもしれんが国内ブランド品を中古や新品で倍以上出して買いたくない。
国内ブランドパネルも一般的な系統連係システムだと安いと思うんだがな。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:22:28.19 ID:fkm8ONEH
>>559 そうだなあ〜。国際なんたら基準合格とか謳ってると大丈夫なのかなとか
思うよな。効率14.5%とか50Wや100Wの中国製は堀江商事かあとヤフーオークション
の多くて4社か5社、またはYMTエナジーとか、オフグリットソーラー、いころ
シャープ、京セラ、東芝HIT、昭和シェル石油などの125W〜200Wはほとんど出品されてない。
値崩れ懸念もあるだろうが、値段が倍違うんだから、やっぱり値段相応なのかな?
>>563 スペックとかありったけのブランド名並べてgdgd言わずに買ってみろよ
所詮DIY、各ブランドの性能、信頼性の違いなんてわからないんだからさ。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 03:29:04.14 ID:fkm8ONEH
>>564 買ってみたが、同じ条件で各メーカーを性能比較した訳ではないので、確かにわからない。
だから、買ってよかった物、失敗した物、口込み、商品レビュー、インプレッション
五つ星、ミシュラン、この商品を見た人はこんなのも見ています。みたいなのがある。
で、人により評価は天と地だが、どうやねんちゅう事人に聞いてもいいだろ。
>>566 本当に持ってるなら上にあげたように定量的に示してみたら?少なくとも所有してるパネルの品名位。
出せるのに出さない、でも他人からは得るのはむしがよすぎだろ
誰か上で書いていた記憶があるが、持ってるのかよ?
買ってからいえよ的な情けない書き込みが多く、
それに付随するどうでもいいような内容にはレスが
ついて、このスレで必要とされる具体的な内容にはレスがつかない。
なんか炎上しそうだな。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:17:30.43 ID:7Qd19Mw4
以前、堀江の10wを購入。定格並の性能に満足して運用中。
そこで、堀江の50wを送料込み1万で購入。
振込後2日で関東に到着。梱包は特に問題無し。
晴天で開放電圧と電流をチェックしたが、パネル記載定格の90%以上の数字が出た。
一応、堀江に確認したところ2万枚販売して不良はなしとの返事であった。
1割くらいは環境誤差と思えとのことかな。まあ格安だから俺もよしと思う。
今日から運用開始。燃えたりしないよね、、、
ちなみに50wのジョイントボックスはバイパスダイオードとOリング付きでコネクタはMC4がついていた。
10wはOリング無しのジョイントボックスで、コネクタ無し。結晶面の色も形も50Wと違います。
1年以上使った方の意見とかききたいな〜。
>>561=
>>567か?
何を根拠に持ってないと言い切れるんだか
だったら具体的に書いてやるよ
メーカーはサンパワーソーラーエネルギー社だ
定格出力:100W
最大出力動作電圧:17.5V
最大出力動作電流:5.8A
開放電圧:21.1V
短絡電流:6A
測定したところ性能は問題ない、だが外見が酷い
枠に細かい擦り傷は当たり前で、角にはぶつけて削れたような跡が1箇所あった
一番酷いのはパネル裏のボックスが5mmほど浮いてて防水性を保てない状態
他もコーキングが適当
物が大きい分、返品の手間が面倒なのでコーキングしなおして設置したわ
いっておくが長文書くのは好きじゃないから具体的に書かなかっただけだ
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:06:09.82 ID:fkm8ONEH
10W程度のパネルに、1円オークションで、どうみても送料800円程度だろと思うのに、
2500円〜3000円の会社あるだろ。あれ詐欺くさいな。
>>572 詐欺つうかYahoo!に対する規約違反だな
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:15:15.42 ID:DioAzGnu
彫りえの100Wパネル短絡電流0.66から上がらない
テスター前もって買っとくんだったorz
>>569 うわ、スペックコピー?
だれでも書けそうだね
>>575 落札価格を低めに、送料を高めにすれば
売り上げは変わらなくてもYahoo!に支払う落札手数料が少なくてすむでしょ。
Yahoo!はそういうやり方を禁止してる。商売にならんからねw
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:47:44.08 ID:fkm8ONEH
話が脱線するけど、5万程度の商品を1万で落とせそうだという時、
残り数分で出品取り消しに2度も会った事がある。
その時、何が起こったのかわからなかったが、安く買い落されたら
かなわんと思ったんだろうな。そんなに頻繁に買い物しないのに、
プレミアム料と手間時間を無駄にした腹立たしさ、それなら最低入札価格
を設定しとけと思う気持ち。こんな場合取引ならずだけど、違反規約には
触れないんだろうか?
>>577 それをどうやって証明するの?証明できなきゃ規約違反で処罰も出来ないでしょ。
>>579 その話題、このスレでそんな必死に探究するべき話題か?
>>581 出来なきゃ最初から言わなきゃいいのにね
ここで言い出したことをヨソでケツ拭かせる時点でアホ丸出しだなw
しかも本題の規約違反に全然関係ないしw
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 01:30:50.61 ID:n/blE3Ej
今日、コーナンでブースターケーブルを買ったんだが、5A、10A、
15Aだったかな?うろ覚え。電流が増すと値段も応じて少し上がる。最適とか
関係なく、電流値が増えるとパワーも上がるから値段も上がるの?
流れる電流で太さも変わるんじゃね?それと長いと電圧低下も起きるからそれも考慮するとか
>>586 エンジンの始動は12Vや24Vながら、200Aとか300A流れるからね
配線が燃え上がらないためには、太い必要がある
つまり、縫い糸ののような銅線だと2Aもあれば溶けて無くなってしまう。
ソーセージのような銅線なら1000Aながしても、溶けないだろう
つまり、大きな電流を流すの太さが必要になる。
同じ太さでも、細い銅線を編んだ線と、純粋に銅の棒のような
無垢の線でも違ってくるが、それは線の耐電流を見ればいい。
そんで、銅ってのが金属中でも比較的高価なので
面積(太さ)が増せば重量も増すので値段があがるんだよ。
銅を1kg使った線と5kg使った線では最低でも5倍の材料費がかかるだろ。
つまり僕のチンコくらいの太さだと原発3基分くらいは流せると、そう言うことだね。
でも長さが5cmしかないのでは仕方無い
>>571 系統連係とは思わないないけど使ってる。
だた法律的にグレー、もしくはマズイかもしれない。
発電供給量が昼間の家庭内の最低消費電力以下にしないと外部に電流が流れてしまう。逆潮流->google。
売電が出来ないだけでなく、外部に流れる分も逆に電力メーターで加算されると思うので注意が必要。
ある程度電気の知識が必要だし、家庭内の配電が理解できていないと厳しいかな。
発電、供給時にブレーカー付近で電流を計るとそうでないときに比べて供給量に応じて低下したので効果はあるみたい。
250wパネルで1.3A程度。配線ロスも要改善、現状効率50%かな。
ブレーカーを落として、使えばいいのかな?どうなんだろう?
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:35:07.93 ID:n/blE3Ej
>>588 解答ありがとうございます。
インバーターを介すると、たとえば直流100%だとすると、交流にした時、
放熱ファンやその他機器で何パーセントほどロスが生じるのでしょうか?
また、インバーターの鉄の函体は熱を持ちやすいんじゃないでしょうか?
メッシュ箱にしたらとか、涼しい所に置いた方が良いのでしょうか?
インバーターの仕様書に効率は書いてあるよ
数千円の安物じゃなくて、未来舎とか電菱とかのちゃんとした機種だと85〜90%前後くらい
ただ一般的に、インバーターの最大負荷近くで最大効率になるので、
600Wインバーターで100Wくらいの負荷だと、85%もいかない。もっとロスが大きい。
>>591 日本だとダメでアメリカだと合法。
アメリカの通販会社はパネルの裏に小さいパワコンが付いたのをセットで売ってる。
パネルを壁に立てかけてコンセントにプラグを差し込むだけで完了。
これをやれば電力不足が解消されると言えば、
日本でも明日から合法になるかもしれない。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:28:13.57 ID:BdVBWFvV
難しいですなorz
>595 これって普通にソーラー⇒DC-ACインバーターACコンセントで小規模だったらOK?
たとえば冷蔵庫ぐらいまかなうぐらいにとどめておくってことで
ソーラー⇒DC-ACインバーター⇒ACコンセント 訂正
599 :
571:2011/07/16(土) 16:51:33.68 ID:???
>>591 ありがとうございます。何となく理解しました。
ただ法律の事は別としても、私程度の理解だと実際にやってみるのはヤバそうな感じなんで
こんな事も出来るんだなあ、程度にとどめておきます。
>>597 それだったらOK。
それより、12Vのでかいバッテリーに充電して、車載用の12V機器を使う方がいいかもしれない。
欠点は機器が割高な事だが、DC-ACとかが必要無い。
>600 微妙なポイントの回答ありがとう。
非売電でもいいいんだよな。余剰分を鉛蓄にってことでもいいんだし
ただコンディショナーというものががないと交流波形が乱れるのかな
12V冷蔵庫は車がないんで当面見送りです。あるものである程度っていう感じ
非売電でもOKだから系統連携システムの情報もあつめてみる。
うちのインバーターは55Hzだった気がする
車用と、ポータブル電源のやつだが
>>603 やっぱり違法だよな。
もしインバータが故障、不具合で出力位相が商用電源と逆位相になると200vでショートするようなものだし
位相がずれたりすることもあるから発電容量が家庭内で
消化できてもインバータの出力品位によっては
商用電源に影響を与えることは否定できないし。
逆潮流を完全に防ぐには商用電力をDCに変換、パネルの電力を混合した後に使用するしかないと思っている。
ACDCAC変換による損失はあるけど電気代に比べて桁違いに高価なバッテリーを使うそのシステムは停電時に困る医療機器などの保全には大袈裟すぎ。
またそのシステムは売電を否定し逆潮流をしない考えは太陽光発電の普及の普及を勧める優遇制度があるなか逆行してるとおもう。
USみたいに自由化され、質の高いGITが流通すればいいんだが。
あと、知ってるかもしれないがyoutubeで
Grid tie inverter で検索すると面白い動画がわんさかでてくる。
購入のさんこうになったし。興味があれば。
このスレで殆どの人がやってると思われる独立型ソーラーも時代に逆行してるって事?
インバーターからの出力を商用電源に混ぜると何がいいのか分からん。
売電が無いんだったら尚更。
バッテリーレスで運用出来れば電気代節約になる可能性があるって事だろ。
独立ソーラーだとバッテリーのコストを考えるとほぼ間違いなく元は取れないからなあ。
バッテリーはコントローラーを動かすためと考えて、2千円ぐらいの安いバッテリーを10年使う。
昼間、バッテリーがフロート充電状態の時だけ使えば、バッテリーレスと同じことだろ?
10年ぐらいで元取れるよ。
>>598は
>>571の機械の代わりに普通のAC-DCインバーターを使って
同様の事が出来ないかって話か?
無理だよ。
独立型だと使用する機器が結構難しいからなぁ。
一日の発電力に見合うような消費電力とか、雨降っても余裕があるようにとか、
はたまた蓄電が切れても生活に支障が無いとか。
そのまま商用に突っ込めれば確かに駱駝
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:53:09.75 ID:GOVobqYA
Switch is at 115V Position,90V ~ 130V
はAC100V系でも大丈夫なんかなぁ、、、
350W Solar/Wind Grid Tie Inverter,
買っちゃったぞ><
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:59:47.03 ID:qlCelteo
家庭用蓄電池っていくらぐらいするの?
バッテリーとは別物?
なにがエコエコアザラシだボケ!
古いギャグ世代かオヤジ!
すれ違いじゃないだろう。
独立系も、リチウムイオンの家庭用蓄電池へ移行するかもしれんぞ。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:16:48.56 ID:qlCelteo
家庭用蓄電池とかバッテリーじゃわかんねえよ
こんな馬鹿がスレ立てしなくていい
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 01:05:43.27 ID:X5jk58TC
ID???の猿の分際で
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 01:17:42.75 ID:X5jk58TC
e駅トレーディング 蒙エキ 羽無扇風機が広告にでかでかと出てる所の
送料2500〜3000円って高くない?
失せろクズ
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 02:07:10.57 ID:X5jk58TC
スルー出来ないんだ。
氏ね、バカ、クズ ID隠すようじゃな。
失せろクズ
↑てめーが失せろやボケ
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:22:10.60 ID:X5jk58TC
ヤフオクのTOOL FRONTIERから出てるサンパワー(米)?
中国製?のパネルってどうなんだろう?
>>626 邪魔だよ。
家庭用蓄電池ってってもな、DIY板的にはカーバッテリーを流用か、ちょっと上でサイクルバッテリーを使うのか、さまざまだし
>>628 どうなんだろうって何が?
もう少し具体的に
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:28:46.48 ID:WZkWi8WI
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 02:21:02.00 ID:kPZmjhe9
そうだな。人を批判するしか能がないからな。
批判ばかりしていざ反論されると黙り込む能無しもいる。
ここ最近、震災の後からかなあ、
気持ち悪い奴が居着いちゃったよな
電気のごく基本的な知識すらないのに
どこかで聞き齧った流行りの単語を並べただけで悦に入る
スレ違い板違いのレスを続け、注意されると逆ギレ
もともとのエコエコアザラシスレは、こんなじゃなかった希ガス
一時閑古鳥だったんだけど、その頃こことは別のソーラースレがたって、そっちが
結構な勢いだったものの、ギスギスしてたとオモ
それが先になくなって、しばらくしてこっちが賑わい出したものの、なんか変な雰囲気引きずってるような...
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:02:45.54 ID:kPZmjhe9
電気の知識がないから質問するんだろ当然。あればしないわな。
それらしいソーラー関連の言葉を出せば悦にいってやがると思う
はなはだしいまでの思い込みの激しさ。
>>640 まず何でもいいから作ってみな
検索と妄想だけで生きてるから何も噛み合わない
そもそもここはDIY板だ
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 03:13:54.89 ID:e8ZGPgEb
犬小屋の屋根をソーラーパネルにして、くそ暑くてハアハア言ってる
犬のための扇風機と小型クーラー、夜間暗い所で独りぼっちでかわいそう
なので名札のポチとかタロウの所をLED電球で光らせ、電撃殺虫器で蚊退治
がしてやりたい。
無理。素直にコンセント伸ばせ
いい年して無職かw
>>642 6vのソーラーパネルを数枚乗せて6V蓄電池に接続
で、USB扇風機とUSBライトが限度かと
素直にコンセントが安上がり
アザラシオヤジがムキになっててワロタw
>>650 ここは親父たちのクラブハウスだ、餓鬼は出て行け。
スレ主気取りのアザラシ親父w
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:42:18.89 ID:212izWgp
>>648 ですよね。ペットブームにあやかってひと儲けできないよな。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:00:49.32 ID:212izWgp
むしろ値段の問題だけだろ。
電気の不便な山小屋とかは置いといて、今まで独占企業の電力会社の
圧力がソーラー普及の妨げになっていると聞いた事があるが、
値段が下がれば導入に踏み切る人も増える。
DIY自体が金かかる趣味というか、往々にして出来合のもの買ったほうが安かったりするものだからなぁ…。
中華パネルを使えばええやん
安いで
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:53:43.65 ID:212izWgp
確かに、スイッチ一個とか、単品で買うとバカ高いから、新品商品
をばらして部品取りしたりするからな。
高いのは、ソーラー自作人口が少なすぎるんだよな。
初心者向きの情報も少ないし、なかなか増えにくいよね。
パネルと電池は送料がかかりすぎるから国内調達したけど
コントローラとインバータは輸入したほうが安いな
そろそろ昔からの住人と威張ってる人間のシステムを公開してもらいたいものだな
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:08:10.80 ID:212izWgp
>>662 誰も威張ってないし、ケチばかり付けるヘンコな奴だな。
ディープサイクルバッテリーって専用充電器
じゃないと満充電できないのかな?
電圧がいまいち上がらないんだけど
おしえてエロい人
自演乙w
ところが自演じゃないんだなw
なんかもう、誰が敵とか分からなくて互いに闇雲に撃ち合ってる状態だなw
>>664 開放型と比べて終止電圧が高いからね。
とはいえ開放型充電器でもソコソコ充電できんじゃね?
670 :
664:2011/07/24(日) 17:57:04.45 ID:???
>>669 返答ありがとう
ソーラーパネルでの充電でもだいたいOK
ってことかな?
韓国製の31MS-850というもので
データシートとか見つかんないんで
分かんないけど24V系なので直列にして
25.8Vまでしか充電できないみたい。
終止電圧が高いなら、もうちょっと
まってたほうがいいのかも。
>>670 バッテリ云々より、パネルの出力がちょいと少なめなのかもねー
開放型チャージャコントローラの充電終止電圧は30Vぐらいで、ディプサイクルバッテリ用は32Vぐらい。
んで、パネルの電圧は足りてますか?開放で35V以上出てないと厳しいカンジですなぁ。
672 :
664:2011/07/24(日) 19:46:36.52 ID:???
32Vまでいくとは・・・
パネルの仕様は以下です
(と言っても中古なので多少劣化してるはず)
開放電圧はその近くまで出てます。
最大出力 119W
開放電圧 41.3V
短絡電流 3.86A
最大動作電圧 33.0V
最大動作電流 3.61A
今しがたコントローラーのチャージランプ
がついてたんで測ってみたらパネルの電圧
が17.6Vでした。
チャージコントローラーが故障して逆流し
てたかもしれないです。
(負荷遮断電圧は23Vです)
またこの場合、充電電圧が28.2V固定は
問題でしょうか?
昔からやってる人はそれなりのノウハウを持ってると思うのでどんなシステムなのか俺も興味あるなぁ。
>>672 28.2/2=14.1Vは12V系ディプサイクルバッテリ用としては低いけど、低い分には
完全な満充電にならないだけで壊れはしないでしょ。
つかコントローラが死んでるのかもねーコントローラ抜いて直結してみたら?怖いけどwww
パネルが開放で30Vぐらい出てる状態でバッテリに直結して、電圧計繋いで小一時間見て、
・バッテリ電圧が上がっていけばコントローラがダメポ
・バッテリ電圧が25.8Vのままならパネルがダメポ
ってトコかもねー
くれぐれもショートなぞさせぬよう注意ww
675 :
672:2011/07/24(日) 20:28:13.39 ID:???
>>674 >パネルが開放で30Vぐらい出てる状態でバッテリに
>直結して、電圧計繋いで小一時間見て、
>・バッテリ電圧が上がっていけばコントローラがダメポ
>・バッテリ電圧が25.8Vのままならパネルがダメホ
冷静に考えればその通り、明日やってみます。
ありがとう。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:23:24.78 ID:S8cZLESu
公開するほどのものはない。
パネルからバッテリー→インバーター→電撃殺虫器
所詮その程度かw
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 03:06:32.53 ID:S8cZLESu
パネルからバッテリー→インバーターポンプ 庭、畑の水遣り
その程度って、どの程度なら満足するんだ?人工衛星打ち上げてソーラー
パネルで稼働してるDIYはいないだろ。
メーカーやら型番書かなきゃ意味無いでしょ
メーカーやら型番書かなきゃ意味無いでしょキリッ
馬鹿正直に相手しても疲れるだけだ。
適度にあしらっとけ。
ジジイ逃げたw
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 11:04:53.76 ID:S8cZLESu
DIYだから、にわか大工の様なもんだが・・
やはり、オークション見てても安い中国製パネルの販売者は、中国人ばかりだね。
まともな所なのか胡散臭い所なのか?
支那パネルを買う奴は反日
DIYとはずれるけど
殺虫ライト付きのソーラーガーデンライトあるみたいですね
>>642 の中の項目のクーラー以外はできそうだね
昨日からテレビが砂嵐でザーザー
そーらパネル設置したときの配線が悪さしてるのかな?
__, --──−、_
/::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
. /::/ `‐i:::::::ヽ
|:./ ',ミ::::::}
}:l lミ::::::l'
_!,'_ ,..-- ..、 __ !::::::::|
lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
',.l ゙、゙゙゙゙゙,ノ ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
i|  ̄,' ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
',. ゙`-"゛'' ,};;;;;;'
! ,_、,___, /;;;/"
_,` 、 /;;r'
_,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| r‐ィェ- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| /,彡彡} ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
(1915-1997 ロシア)
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:46:18.54 ID:GdtxwxuZ
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:46:22.97 ID:S8cZLESu
ソーラーガーデンライトは暗くなるとLEDライトがつくけど、どういう仕組み
になっているんですか?あんなちっこいパネルをもっと大きなパネルに付け替えて
クリスマスツリー状態にしたいんですが・・
パネルの発電量で日の出・日没を検出する
と思ったが唯の照度センサーか。
>>609それなりのお値段ならCdS素子のセンサーで制御してるが、さらに安いと
パネルの出力が落ちたのを点滅スイッチとする回路にしてるよーだ
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:46:47.17 ID:krCqpeSy
ソーラーパネルに、アルミ板か鏡をつけて、光が集まるようにしている人いる?
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 13:09:03.42 ID:SGN0RZ+X
そのアイデアは以前からあるが、めんどくさい。
>>695 略図を書いて色々考えてみたけど
コストや風対策 設置面積と
予想される発電量の増加のバランスがとれなかった
追従式との組み合わせぐらいのじゃないと
まともなのにならないと思う
追従式か。それは難易度が高いな。
追従式なんて天文の追従機材の応用でできるんじゃないの?
規則性あるんだし
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:03:14.02 ID:6aCWMaTX
中国のサンテックと米国のサンパワー、どっちもサンがついてまぎらわしい。
値段も違うし、性能も違うだろう。
700 口では簡単に言えるからな。
すごいな。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:58:51.15 ID:6aCWMaTX
インバーターの電圧低下警告音ピーってあんなおせっかい機能要らないんだけど・・。
バッテリー保護のためじゃね?
鳴った時にはもう遅いw
>>704 そのピーピーの配線を着るか、音源の面に1円玉をエポキシで貼り付けろ
10.5V
韓国国営放送である犬HKを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。
私の場合、3日程で、地域担当者から電話がかかってきました。
相手の役職と氏名を確認して、『一応、トラブル防止のために録音しときますね』と告げました。
そのためか、一通り確認すると15分ほどで解約に応じました。
『家の中を確認しないと解約できない』とか、『未払い分があると解約に応じない』とかでゴネることはなかったです。
『NHK 解約』でネタを仕込み、いろいろと突っ込んでやろうと構えていたのですが、空振りでした。
本当はネチネチと遊びたかったのですが残念です。
と、まあ、割と簡単な作業ですので、テレビが視聴出来ない方w、ぜひお勧めします。
11.5V ぐらいで切れるように設定を変えてほしいよね。
ヘタレだから12.25V で切ってる
ディープサイクル使えよ
そこいらの安物は、警告音は鳴れど電源は切れてな〜いw
繋ぎっぱではバッテリが氏ぬる
充放電コントローラーに切ってもらえよ
安物じゃなけりゃ遮断電圧設定できるでしょ
充放電器にインバーター直結か 胸が熱くなるな
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:51:53.84 ID:Hawr1/3N
まぁいつもの妄想君だからなぁ
相変わらず馬鹿がレスしてるな
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:02:55.97 ID:Hawr1/3N
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:27:59.10 ID:Hawr1/3N
昭和シェル石油ソーラーフロンティアの黒のソーラーパネル
今後、売り上げ、利益率、市場規模、シェアどうなると思いますか?
>>726 5年後にトップに躍り出ていると思う。
石油資本が販売網を整備すれば、あっという間だろうな。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:56:38.63 ID:Hawr1/3N
シャープ、三菱、京セラ、東芝、安価な中国勢との販売シェアについては
どうお考えですか?
>>728 ゴミを日本円にロンダリングしている業者が何だって?
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:48:55.47 ID:ihmJDvD5
夏だなぁ〜
明日から本気出す!
うちの充電コントローラには過放電(電圧は任意)時に OFF になる信号線が出てるぞ
12V なリレーつけてインバーターを制御してる。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:40:24.96 ID:ihmJDvD5
>>718 > 充放電器にインバーター直結か 胸が熱くなるな
充放電器の出力上限電力>インバーターの最大電力
なら何の問題も無いだろ
あのな、胸が熱くなるななんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、胸が熱くなるな、だ。
お前は本当に胸が熱くなるんかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、胸が熱くなるなって言いたいだけちゃうんかと。
2ch通の俺から言わせてもらうと、自作ソーラーでの最新流行は…
>充放電器の出力上限電力>インバーターの最大電力
これだから素人は…┐(´ー`)┌
インバーター繋ぐなら3倍は見積もらないとね
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 11:34:33.70 ID:ZeFxCAqv
震災以降にここ来た奴は
人間の質が悪い奴らばかりだな
>>742 俺もそう思ってた
特に夏休み入ってからが酷い
自演がすごいな
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 10:31:50.64 ID:KmcOcERZ
こいつ馬鹿、いやお前が馬鹿、、どっちも馬鹿。
お前が一番馬鹿。
素人さん歓迎のスレの方がいいよ。
気づかない間違いを知らずにやっているとか、新しい機材の情報とか集まりやすいじゃん。
小中学生の夏休みの工作の連中もやってくるかもしれんし、やさしいレスを心がけようぜ。
禿堂
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 02:58:37.83 ID:aYfBNGQR
セミプロ気取りのはなつまみ野郎が、そんな事も知らねえのか、
ど素人の大馬鹿野郎がって言ってしまうからな。それでいて、
質問には答えられない。
なんぼのもんか知らんけど、オレではない。
原発関連で無駄に煽ってる奴が無意味に煽ってるのは分かる
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:25:08.20 ID:aYfBNGQR
価格は8万円前後・・車のバッテリーならもっと安いのに・・。
>>752 液がこぼれるから持ち運ぶ用途には危険だよ。
深放電での傷みも早いし、一般向けとしてはキツかろうね。
それでいい人はすでにそんなんでDIYやってるとオモ。。。
150Whてことは12Vのバッテリーとして12.5Ahくらい?
意外と小さいね。
ノーパソで20時間は言い過ぎな気もするが…。
メルテックあたりのポータブル電源と比べても随分高い感じ。
バッテリがディープサイクルだったり正弦波インバータ付きとかのせいかも知れないが。
コンパクトにまとまってるのは魅力だけど随分高いな。
自分で組み合わせるなら12Ahのディープサイクルが5,000円、正弦波のインバーターが18,000円で買える。
この手の電源ってバッテリー交換できるようになっているのかね?
サンコーレアモノで2年くらい前に
20AH@12V が 49800円 で出てたからなぁ
試しにポチってみたけど
いちおインバータ(矩形波ばりばりの安物)が付いてたぞ
運動会とかでポータブル保冷庫を持って行くときに使ってる。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:12:40.50 ID:iqF5n3sL
バッテリーとインバーターが同じ箱体におさまっているだけだよね?
コードの煩わしさ差し引いても高い。
>>737 >2ch通の俺から言わせてもらうと、自作ソーラーでの最新流行は…
ソーラーパネルにインバーター直結。コレ。最強。
だがこれをやると自称2ちゃん暦8年のプロに煽られる危険も伴う諸刃の件。
素人にはお勧め出来ない。
>>757 よく読んだら無停電電源としても使えるようだ。
今までのポータブル電源は、充電しながらの使用はしないでください、ってことになっていた。
筐体の設計、生産、回路も一から設計、で需要は少量、となるとそんなもんなんかなぁ。。。
デープサイクル使ったり、インバータも正弦波だったり、充電しながら使用OK、
ソーラーパネルにも対応、とまぁスペック的には結構しっかりしてる気がして来た。
まぁ8万て自分が買うかって言うとちょっと高いが…。
知識が足りない俺みたいな人間には
8万であれこれ付いててUPSとしても利用できるなら欲しい製品だな。
初心者オススメ自作セット的な作り方の説明があるサイトとか無いかねぇ。。。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:29:00.72 ID:iqF5n3sL
私も知識が足りない者なので、小型ソーラーパネルからコードつなぐだけで、制御器とバッテリー
とインバーターが一体化した物が2〜3万なら買うけどな。
また、あおられるんだよな。DIY板なのにって。こういう事言うと。
うーん、言われてみれば独立系のライトユーザって、あんま適当なスレ無いもんね。
結局ここが、潜在的に一番情報豊富そうだし(実情はともかく)。
ポータブル電源の話は、車板の車中泊スレなんかでも時々出たりはするけど。
そういうおいらは、メルテックのポータブルにパネル繋いで使ったりしてます。
堀江セットで12Ah位のも組んでるけど。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 11:38:17.83 ID:dArZ/EdT
バッテリーにパネルつなげてるんだが、溜まってるんだか、わからない。
比重計使えばいいのかな?
>>761 > 私も知識が足りない者なので、小型ソーラーパネルからコードつなぐだけで、制御器とバッテリー
> とインバーターが一体化した物が2〜3万なら買うけどな。
> また、あおられるんだよな。DIY板なのにって。こういう事言うと。
その前に、予算が少な過ぎて「物乞い」と煽られるぞ・・・
過去LOGどころか このスレを見る気もないなら やめてしまえ
>>760 > 初心者オススメ自作セット的な作り方の説明があるサイトとか無いかねぇ。。。
ggrks
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:56:40.24 ID:dArZ/EdT
なにかにつけ根性悪がつけ込んで来るトコロだね。
昭和あざらしオヤジが
>>1だからしょうがない。
しかも自分のシステムは決して発表しない。その程度のアホ。
「エコエコアザラシ」は初代スレを踏襲したものだろ
このスレの1のセンスのように言ってこき下ろすのはお門違いというもの
そんなこと言って煽ってるのは頭悪いとしか思えない
>>769 その初代アザラシオヤジがまだ居るのだよ。
そいつが意地でスレたてしたんだよ。あんなに反対意見があったのに。
正に老害w
秋月で50w来たね。
ちょいと高いのと、防水がどうなってるかキニナルキニナル
秋月けっこう熱心なんだね。
でも前に価格がどうの需要がどうのと話出てたけど、ホームセンターで普通に扱ってる位にならないと
需要が増えて価格低下、とまではいかんのだろうなぁ…。
業界が小売を渋ってるってのはどの程度ほんとの話なんだろうか。
それにしても、もはや病気としか思えない人がいっぱいいるなこのスレ。。
>>772 誰もが買うわけではないし、利益が得られなければ
誰もうらないだろうな。
パネルの質なんてブランド毎に大差ないと思うし
オクで安く買えるから秋月のパネルは眼中にないな。
それより秋月のお墨付きのチャーコンのラインナップ拡充を願うよ。
ヤフオクで入手してた6V系パネル(GT618)を活用しようと、シールドバッテリーと、百均の携帯蛍光灯用意してた
昨晩の停電で役にたったわ
バッテリーの放電深度をデジタルで表示する機械って無いのかな?
電圧で見ればいいの?例えば11.##Vで50%とか。
んなに難しく考えてられんわw
13V超えてたらカナリイイカンジ
12V切ったらそろそろヤバイ
で済ませてるー
ちなみにカー用品の電圧計(シーガーソケットに挿して使うやつ)だと
たいがい11.5Vで低電圧警告が鳴るようになってる。
ソーラーの充電コントローラの出力カットは10.5Vくらいかな…?
あ、コントローラーのいいやつだと、入出力の積算電流を表示してくれるのが
あるんじゃなかたっけ。。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 04:18:11.58 ID:Rn1bU/5n
電力会社は独占企業だったからな。
何かにつけ、ケチつける奴はどこにでもいる。
775だけど
開放電圧=(比重値+0.84)×6セルという式で推定できるっていうのを発見。
50%=12.18V、25%=11.91V (20℃)
30℃だと50%=12.1Vぐらいか。12V切ったらやばいな。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:49:28.92 ID:Rn1bU/5n
株価だだ下がり。
どこのメーカーが主力を占めていくのだろうか?
>>780 ほーこりゃ便利な式だ。picあたりで%表示ができるね。
>>780 ほーこりゃ便利な式だ。picあたりで%表示ができるね。
大事なことはry
あれ、入れ間違えてる
SSL-SBSL3AS
0.174m*0.204m=0.0355u
1.7W÷0.0355=47.88W/u 47.88W/u÷1000W=0.048⇒変換効率4.8%
SSL-SBWL3AS
0.174m*0.404m=0.0703u
3.1W÷0.0703=44.1W/u 44.1W/u÷1000W=0.044⇒変換効率4.4%
ライブドア ぶロゴスで、溶融塩充電池の新製品で
低コストで実用的な充電能力な充電池が使えるようになる
とかならないとか。
>>788 3月くらいにどこかの技術系ニュースサイトで見かけたな。
ただ、かなり低温になったとはいえ、それでも溶融塩を57度以上に保つ必要があるからなぁ。
エネルギーを貯めるのにエネルギーが必要な設備は
ある程度の規模が無いとペイしないのが残念。
まぁ、かなり常温に近づいてきたので、将来的には期待できるけど。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 14:07:26.84 ID:Glnyb5C7
これだけ太陽光がきついと導入を検討する人も増える?
しかし実は太陽光パネルは高温には弱いのであった
りしない?
高温で発電効率落ちるとはいうけどな。
(それで原発厨がピーク時に使えねぇなどと騒ぎ立てたりするが)
実際使ってて発電が落ちた実感は無いなぁ。やっぱ5月ぐらいよりはよく発電してるように思うよ、ホリエの20Wx2枚と10Wx1枚だが。
一時車に積んだままリアトレイで発電させてたことがあったけど、
そん時はあからさまに調子おかしかった。
◆過去何回もくり返された何時もの流れ
太陽電池は熱に弱い
↓
水冷式にすれば?
↓
お前天才
↓
誰も実用化に向けた行動をしない
↓
意味ねぇーじゃんw
Wikipediaを信じるならば、結晶シリコンの場合で摂氏70度の時に
摂氏25度より2割減だそうだからして、車内はともかく自然環境では
さほど気にする必要無いんでねーの。
質悪い製品は知らん。
炎天下だと70℃くらい逝くが・・・
日陰におけば30℃くらいで済むと思うぞw
ぶっちゃけ、人工衛星で使ってる太陽光パネルを使えばいいジャンって感じ。
宇宙空間で日のあたる場所は200度。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:22:26.59 ID:eZ1jzSp6
>>798 それ聞いて買う気?
民生品と比べて値段の桁が違うぞ?
マジレスするとアモルフィス系は熱に強い。
実証データーだと日本の夏の炎天下程度では全く効率が落ちない。
最大発電時期は夏で夏の為のパネル。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 10:43:47.83 ID:GJnmZOQe
いったいどこのパネルが良いんだ〜。選択の基準は効率。
効率?
屋根におく系だと、太陽熱温水器が一番効率いいよ
今の時期は、うめないと入れないくらいの熱湯が出来るよ
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:10:45.26 ID:O5d3aPr7
SANIX
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:14:36.34 ID:GJnmZOQe
>>802 太陽熱温水機の方はすでに導入済みです。最近の炎天下の下、アッチッチ
って感じです。
ソーラー関連の株を買いたいのですが、どこがお勧めですか?
秋のインバータ復活したね。150と300だけど。
500の再販をwktkしてたのだが、、、、
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:35:57.80 ID:CjGlItO2
死ねと言えねえ脅迫に氏ねと言われても・・
堀江の50wパネル、秋月の4Aコントローラー、12Ahのシールドバッテリーで組もうと思っているんですが、
秋月のコントローラーって出力端子がないですよね?
そこで、パネル=コントローラー=バッテリーと繋いで、
さらにバッテリー直結でシガープラグ経由で機器を動かそうと思っているんですが、
発電(充電)しながら機器を動かせるんでしょうか?
電圧が不安定になりそうな気がしてますが、詳しい方どうぞよろしくお願いします。
パネル=コントローラー=バッテリーと繋いで、
さらにパネル=DCコンバーター=駆動のほうがいいでしょうか?
DCコンの用途が判らないけど、
>>808でおk
バッテリ上がりに注意せいよー
>>808 コントローラーと負荷の間にバッテリーを噛ませば
多少の電圧差はバッテリーが補正してくれる
バッテリー容量が大きければより安心だ
充放電同時は特に問題なし
>>808 バッテリーとシガープラグの間にヒューズおすすめ。組み上げ中などに、テスターとかでうっかりショートしたりとか、無いか?
いや、自分も似た感じでやってるけど、やっちまって、線の被覆が融けたよ笑
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 10:42:44.29 ID:Su3Y9QWc
もちろん日本製を買いますが、世界市場規模でシャープや昭和シェルは
高品質を武器に中国勢サンテック他と売って出る事が出来るのでしょうか?
>>810>>811>>812 アドバイスありがとうございました!!!参考になりました!
パソコンを動かしたりしたいので、過放電防止機能付きを使おうと思います。
(おもいっきり過放電対策を失念していました・・・)
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 10:34:40.67 ID:4mEnY1dt
テレビの自作集光熱器で、ゆで卵作るのに3時間。
パネル買えばいいよと言いたい。
薪でも拾ってこいと
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:08:49.60 ID:4mEnY1dt
LGにサンテックがテレビコマーシャルしてる・・・。
>>815 ゆで卵の為だけに1kW超のシステムか
豪華だな
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:44:39.22 ID:vEu8YnKc
>>808 当方も下記2系統を使っています。
堀江の10wパネル、秋月の4Aコントローラー、にLONG20Ahのシールドバッテリーと
堀江の50wパネル、秋月の4Aコントローラー、にパナソニック28Ahのシールドバッテリーで運用しています。
安全のためバッテリーにはヒューズが必須です。
温度ヒューズも併設しています。
AC100vインバーターへの配線は非常に太いものが必要になりますので、
この規模だと12V家電を動かす前提で考えた方が合理的です。
100vを安定して使いたいなら24Vのシステムを組む方が現実的です。
堀江の50Wのパネルなら3A出るから20Wほどの100V機器なら
インバーター経由でも十分使えるよ。
電流が1.8A(20W÷12V÷0.9)程度流れるとすると、1.25sqでも十分。
でも50WレベルならDC12Vで使うことに賛成だな。
>>819 温度ヒューズ、何度のを使われていますか?
40度
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:51:14.27 ID:mFWcXoCg
>>821 819 です
温度ヒューズは屋外のバッテリーボックスが熱くなる事と半田の事を考え、たしか100度位。
今なら熱さも盛りだから、温度計を入れておいて計ってみれば良いかと思います。
安いので低い温度でいくつか試せば良かったな。。。
屋外置きの箱の中に温度計を入れてみたら最高温度が50℃近い、、、
チャージコントローラやらインバータやら入っているのだがorz
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 01:53:05.71 ID:rayi2FRD
このスレの趣旨とは違うが、ソーラーパネルは市販品というか、
専門の業者に設置させるが、それを設置させる片流れ屋根の
家(みたいなもの)をDiYで建てたいと思っている。
屋根面積は70平米程度。
施工が簡単で安くて長持ちする屋根となると、ガルバ鋼板が
有力かな?
>>825 整備が簡単で安くて長持ちするバイクを探す時に、バッテリーのスレッドで聞かないよな?
ガルバリウムは風雨天時の静粛性、断熱性、サビでの穿孔など問題があるため、住居や宿泊施設の屋根には向いていない。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:42:31.47 ID:L3dpq/vv
ここは話が少しそれただけで難癖付ける奴がいるからな。
アザラシオヤジとかな
ガルバリウムは貰いサビでダメになることがほとんどだから、
何かしら載っけたりするのはダメ。ゼッタイ。
施工を考えるとアスファルトシングルがベストだと思うよ。
>>829 太陽光発電のみならそっちだが、DIYが絡むならこっちの
スレの方が合ってると思うよ。
安くてやりやすい屋根ならアスファルトシングルかコロニアルかな。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:15:03.95 ID:Moak30OQ
>825
ここで想定している屋根は、自宅の屋根ではなくて
電田プロジェクトのような、パネルだけのせる低い屋根だよね?
だからDIY可能なんだよね?
自宅自体もDIYしようってスレもある板なんだから、自宅全体を覆う屋根かもしれんぞ
複雑な屋根形状の家へ太陽光パネルを載せようって考えると、全体を片流れの屋根で覆ってしまいたくなる
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 00:48:23.41 ID:Wzlqi/7W BE:945466272-2BP(0)
屋根規模の太陽光発電環境を作るってネタで思い付いたが、前北側に白いパネルを建てたら発電量が増えたってネタを読んだ
真面目な集光発電じゃ、凹面鏡や凸レンズでは焦点の問題があるので、固定利用できなくって自宅利用は実質難しい
何十倍もの集光じゃなく、数倍だけ環境光を増やすために、焦点を作らないスクリーンを使うって手はあるか?
\
\
\←スクリーン
\
/
/←太陽電池
/
 ̄ ̄←スクリーン
ってな感じで、太陽光パネルの周囲に影がかからないように白いパネルなりスクリーンなりを配置して、太陽光パネルを明るく照らしてやると
ここのスレの人達って、どの程度の規模のものを
自作しようとしているの?
市販のものは4kwくらいのが主流らしいけど。
個人で作るにはちょっと規模が大きいかな。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 09:48:51.60 ID:lk9etRDL
>>834 温水器では実際にパネルにアルミホイル貼って効果はある。
太陽電池は一部のユニット光量上げても実用的な効果はないだろねえ
ちゅうか、空中のスクリーンって、台風で飛ぶんじゃない?
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 10:30:55.44 ID:u4AcDGJm
チャージコントローラー付けたら、電圧、電流安定して、
バッテリーにちゃんと蓄電出来ますか?
ま た お ま え か
歴史は繰り返す
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:21:25.08 ID:u4AcDGJm
シャープのソーラーパネルの工場見学に行きます。
838おまえまだいたのか。
>>840 誰のことだよ
>>837 どういう状況なんかちゃんと書いた上で質問しないと、誰も答えようが無いぞ
ついでに言っとくと、充電コントローラは基本的には過充電にならないよう
バッテリーが一定以上の電圧になったら充電をカットし、かつ過放電にならないようにバッテリーが一定以下の電圧になった時に出力をカットするものだ。
コントローラがあってもなくても充電はできるが、「ちゃんと蓄電出来る」って意味が
どういうことなのか読み取れないので答えようがない。
>>837 ここは初心者質問スレじゃない
どっか逝け
>>843 君の書き込みは荒らしそのものだよ。
気付いてないだろ?
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 20:30:13.36 ID:bwVv7ZAa
>>843 そうだな。DIY板で初心者排除叫んでるんだもんな。
エコエコアザラシって付けるだけの事はあるな。
君こそ、プロ、上級者板に行けよ。
初心者を排除する必要はないと思うんだが、質問するほうももうちょっと
分かるように質問してほしいもんだ
現在どういう構成で使っててどういう問題があるのか、とか、必要な情報をちゃんと書いてくれ。
というわけで、
>>837何が聞きたいの?
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 君の書き込みは荒らしそのものだよ。
| |r┬-| | 気付いてないだろ?
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
848 :
837:2011/08/22(月) 08:47:31.66 ID:JDzjnu+B
いっぱい釣れたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>834 なかなか良さそうなアイデアだと思った。
陸屋根の屋上なんかに向いていそう。
スクリーンじゃなくって、壁をそういう形にしたらよいかもね。
>>843 君は電電板向け。専用スレッドがあるからそっちでやって。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 03:39:03.72 ID:IgfxXGVe
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:41:32.67 ID:TH9IIiiz
信号機にソーラーパネルを設置。災害時、緊急時に対応。日経新聞抜粋。
何Wのパネルだろう?
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:44:51.71 ID:bCZrKLam
市販の太陽光発電システムは3KW以上があたりまえ。
ここの住人でそれくらいのをDIYした人っているの?
>>854 川崎の例だと120X53が2枚っていうから
合計140〜150Wぐらいじゃないか?
>>855 > 市販の太陽光発電システムは3KW以上があたりまえ。
> ここの住人でそれくらいのをDIYした人っているの?
3kWとしてバッテリーだけで約30万円
バッテリー寿命が5年として20年で120万円
独立型は小電力システムの方が向いてると個人的に思うが・・・
これからだと、電気自動車のための独立型太陽光発電システムってのもDIYしがいがありそう
電気自動車のバッテリーなら3kW所か10kW規模でも受け入れるし、その電気を自宅で使うインバーターの標準化も決まったし
それに備えて、電動アシスト自転車のバッテリーを使った独立型を組んでみようか?と思ってたりする
3kw付ける金があったら独立型なんてやらないよ。
補助金もらって売電できるほうが得だしな。
電気自動車のバッテリーって何年ぐらい使えるんだろ?
交換となると100万円ぐらい掛かるの?
>>859 http://ev1.nissan.co.jp/FAQ/battery.html Question日産リーフのバッテリー耐用年数はどれくらいですか?また、取り替える際の費用はどのくらいかかりますか?
Answer使用状況によって差はありますが、日産リーフに搭載されるリチウムイオンバッテリーは、5〜10年経過時で70〜80%程度の残存容量を見込んでおります。
なお、万が一取り替えが必要になった場合の費用につきましては、検討中です。
Question走行用のバッテリーから電力を取って、その電力を他のものに利用できますか?
Answer現時点では走行用バッテリーから電力を取り、その電力を使用できる仕組みにはなっておりません。
しかし日産自動車と住友商事株式会社は、2010年 9月、電気自動車用リチウムイオンバッテリーの2次利用に関して調査を行う合弁会社「フォーアールエナジー株式会社」を設立しました。
日産の電気自動車に搭載される高性能リチウムイオンバッテリーをグローバルでの再利用やエネルギー貯蔵のソリューションとして、他のさまざまな用途への再販売を現在検討しています。
例えば家屋の太陽光発電を利用して電気自動車へ充電し、電気自動車であまった電力をまた自宅に充電するような、未来のスマートグリッド化についても考えてはおります。
Question日産リーフのバッテリー寿命の保証は何年ですか?
Answer使用状況によって差はありますが、日産リーフに搭載されるリチウムイオンバッテリーは、5〜10年経過時で70〜80%程度の残存容量を見込んでおります。
保証期間については、通常の主要部品と同様の自動車部品として、適切な期間を検討中です。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110813-OYT1T00400.htm EVから家庭への給電、規格統一へ…日産・三菱
電気自動車の蓄電池は、一般家庭1〜2日分の消費電力をためることができる。しかし、その電流は直流のため、家庭などに供給するには交流に変換する装置が必要となる。
三菱は7月、日産は今月2日にそれぞれ、このための装置を発表した。
現状では、装置が電気自動車の型番を認識したり、電流を流す速さや電池の残量を確認する通信方式などの規格が別々で、互換性がない。
テレビで太陽光発電と電気自動車の電池を組合せて
家庭用電源として利用する報道を見るけど
それだとせっかくの車なのに、常に家と繋がった状態じゃないと意味が無くて
せいぜい近場の短時間的用事にしか使い道が無いように思える
それなら電池単体で設置したほうが費用も安く済むと思うんだが
>>862 都心の週末に使う車が一台だけの家だとそうだろうが、
そういうのは週末に動く家族全員が一台に乗れる大きな車と、平日に使う人数台数の車を持ってるような家を想定してるかと
ワンボックスカーと軽自動車を使い分けてるような家は今でも多いし
電気自動車はやっぱ長距離がまだ辛いって問題はあるからねえ
平日用の電池容量の少ない安い電気自動車と、週末用のプラグインハイブリッドとが有れば、基本蓄電池が常に有る家になる
>>860 それも安いんだけど、中華製ソーラーパネル
http://item.rakuten.co.jp/samuraiproduce/solar50w_shop/ とかが50ワットで1万円を切っている現状からすると、
50枚で2.5キロワット出せる計算になる。つまりソーラーパネルは50
万円以下。それに制御系を付けても100万でお釣りが来るのでは?
あくまでもDIYでは、の話だが。
おれ、俄然5KWタイプを自作してみたくなってきた。
今年度中に申請すれば今後十年は1kwhあたり42円で買い取ってもらえるから、
電気代が節約とかのレベルを超えて、完全に売電だけで副収入になる。
問題は制御系を確実に個人で作成して(市販品があればそれでもよい)、
電力会社のつなぎ込みまで手続きができるかだな。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 16:42:31.60 ID:QH9pIbTw
自作の太陽発電は、売電受付してくれないと思いますが、調べましたか?
調べてないよ。だから最後の2行でその疑問を尋ねているわけです。
ただ、問題は申請のやり方であって、自作でダメということはない
のでは、と期待しています。お役所の許認可だから、いろいろと
実験データとか信頼性データとか複雑そうな気はします。
自分でも調べてみますが、もし既にそのあたりの情報もあるのなら
お願いしたいです。
>>862 非常用電源orピークシフト対策用途だろ・・・常識的に考えて
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:31:07.49 ID:vb/iu5aB
test
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:34:10.10 ID:vb/iu5aB
>866
パワコン認証されてるの使えば中華製の安いパネルでDIYでも基本的に連系できる。
申請には慣れた電気屋にやってもらうのが吉。
それより、自分で屋根に太陽電池パネル設置できるん?
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:40:45.12 ID:vb/iu5aB
あと、屋内配線とか分電盤への接続とかに電気工事死の資格がいるよ。
独立型だともともと、申請やら資格やら無問題だがね。
連投スマソ
連系の設置は電気工事士の免状だけではダメなんだよね。
施工は電気工事業の登録をした工事業者のみだってよ。
だからDIYするなら独立型しかありえないってことだ。
(100Vに繋ぐところだけ業者にやってもらう方法は可能かも)
業者に小容量の安いのを連系に繋がせて、DIYで増設するのはどうなんだろ?
>>860の2.4kWのを繋げた後に、勝手に7.5kW増設しても、別に電力会社は容量チェックはしてないだろ
>>872 契約アンペアを下げた時に置いていった元のブレーカーに付け戻しても
ばれないんじゃないかと思ったことがあるよ。
パネル増設して売電が跳ね上がったら、おかしいと思われるんじゃねーの?
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:57:37.62 ID:25oUuHkF
シャープ、京セラ、パナ東芝HIT、昭和シェル、中華パネル
に加え円高、不透明感がある。今後どうなるんだろう。
>>872 >
>>860の2.4kWのを繋げた後に、勝手に7.5kW増設しても、別に電力会社は容量チェックはしてないだろ
ブレーカーが作動するだけだぞ
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:34:19.76 ID:G4wCTVpL
>874
連系だと
中華パネルは補助金申請できないのが難点
国産パネルでも製造番号シールが補助金申請に必要
独立型では
MPPTチャーコン使えば、安くてそこそこ発電してくれるパネルでいい
安いPWMチャーコンだと、バッテリー電圧付近で電流値が大きいパネルを選定
パネルは国際企画を受けてるものならオクで安いの買ってもまず大丈夫
チャージコントローラだけは、間違ってもオクで安くて白い中華製MPPTだけは避けろ
中華製チャーコン(MPPT、PWMとも)は、fangpusun製のがまあ使える。ドイツsteca製そのまんま
発作か?
>>876 リチウムイオン向けチャージコントローラが無いのかねえ?
>>876 宇宙企画ならCEで十分だよ。
MPPTに金掛けるなら、その分パネル増やす方が特だと思うがねえ。
堀江パネル+JUTAのPWMで十分間に合ってるよ。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:06:28.12 ID:KzH1emqL
ソーラーフロンティア 2.4Kwが105万円通販。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 16:44:12.36 ID:G4wCTVpL
>879
ホリエパネルは安くていいが、背面の接続BOXに雨水が入らないようにしないとな。
他にも安いのあるが、大体1kWあたり20万ちょっとぐらいだな。
で、2.4kWだとパネルだけで50万円切る価格。フロンティア涙目w
MPPTはパネル枚数増えると、直列接続ができたりするんで便利なんだよ。
PWMチャーコンでホリエパネルだと、100W定格でも最大65Wぐらいしか出せない。
まあ、電灯光らせる程度ならそれで十分
>>881 Mpptとpwmってそんなに違うの?
35%も損失するもんですか?
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:11:19.45 ID:KpUHEHkf
堀江の50w利用しているけど、box内はダイオードと端子のみ、直接雨に当たらないなら、そんなに心配なしと思います。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:32:16.54 ID:G4wCTVpL
>882
太陽電池のV-I特性とバッテリーの充電電圧からすると、
PWMチャーコンは太陽電池の最適動作点(最大出力動作点)
よりもかなり低い電圧で太陽電池を動作させることになる。
んで、太陽電池の性能をフルに引き出せないんだよ。
MPPTでググレばいろいろと図入りで解説が出てくると思う。
だから、PWMチャーコンの場合は、12V系パネル、24V系パネル、
いずれにしても、12V付近、24V付近での電流値が少しでも大きい
パネルを選択するのがよい。パネルのカタログにV-Iカーブがなか
ったら、最大動作点電流Ipmのできるだけ大きい(最大動作点電圧
Vpmは小さい)ものを選定するのがPWMチャーコンでシステムの出力
を上げるコツ。なーんも考えずに、安いパネルと安いチャーコンだと
パネル定格の70%以上の能力を引き出すのは無理
ただし、MPPTでも使い方が悪かったり、ナンチャッテMPPT機を掴んだりすると、
それ以上に悲惨な結果が
>>884 なるほど。パネルの定格上限で働く時は、特に差が出そうですね。あと大きなシステム組むとき。
独立系の小さなパネル1枚とかだと、逆流防止のダイオードだけ、かまして直結、テスターみて適宜スイッチで充電止めるのが一番シンプルで安いし、効率もいいか笑
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:10:11.22 ID:G4wCTVpL
チャーコンなしの直結は電圧監視やら安全面、精神面が大変なので、
数千円の中華PWMチャーコンでも間に入れておいて、放置がいい。
いずれの場合も、バッテリーの片方の端子に電流容量に応じたヒューズ
を付けるのが鉄則。短絡したときヒューズは溶断して保護してくれるので、
ちゃんとしたヒューズボックスに入れるのも重要。
チャーコンの中にヒューズが入ってるが、インバータで交流負荷を使う場合は
バッテリーとインバータを直結するので、つい忘れてしまう。
間違っても、バッテリーとヒューズとチャーコンを同じ可燃性の箱に入れないことな。
たまにインバータまで同じ箱の中に入れてる強者がいるが、そんなに火事にしたいのかと。
バッテリーだけだと、小穴をいくつか空けたプラスチックや木製のケースでも
雨水が掛からなければまあ大丈夫だろう。
効率につては、太陽光はタダなので負荷が少ない場合はあんまり関係なくて、
精神的な要素が強い。
ベテラン連中は負荷が多大になって、バッテリー容量もデカくなり、
MPPTチャーコンでシャカリキに太陽電池を働かせようとする。
>>884 どういう計算で70%って数字が出たのか知らんけど
実際ホリエのパネルとPWMコントローラーで効率80〜85%ぐらいだよ。
MPPTの効率が90〜95%としても、その差10%。
大きいシステムじゃないと違いは体感できないだろ。
中華製では申請できないと初めて知った。
ショック……
業者の問題だろ
国内産パワコンに繋いで認定業者に手続きさせれば、パネル自体は中華製でも大丈夫
実際代理店がやってるし
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:59:53.41 ID:0Bm45toK
中国人なんかに儲けさせたくないな。10Wサイズの中華は買ったが
3KWクラスにサンテックは選ばないよ。国内企業の選定も難しいけどな。
日本国の平和を取り戻す為には、創価の撲滅が必須です。
フランスはじめ世界の国々が創価をテロカルト認定しています。
【創価・集団ストーカー犯罪】とは、
加害者達が集団で、被害者を鬱病や統合失調症に仕立て上げ、
社会から抹殺し、不正を隠蔽しようとする凶悪な犯罪です。
この犯罪は海外でも存在し、アメリカではテレビでも報道され、
【生命倫理に関する大統領諮問委員会】も開かれています。
日本では20年以上も隠蔽され続け、年間自殺率3万人以上と増加の一途。
一刻も早く集団ストーカー犯罪を規制する法律が必要です。
>>893 引越しおばさんもこれに仕立て上げられたんだっけ?
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:36:06.88 ID:tO9MddKK
>887
887が間違っているのは、チャージコントローラ自体の効率と
パネルから定格のワット数に比べどれだけの割合の電力を取り出せるか
ということをごちゃまぜにしている事。
例えば、12V系のパネルで定格100W、最大動作点電圧Vpmが18.5V、最大動作点電流Ipmが5.4A
のものを1枚買ったとしよう。
このパネルを12VのバッテリーにPWMチャーコンを介して接続する。このとき、バッテリー電圧が12.0Vであった場合、
PWMチャーコンは12.1Vで充電しようとする。このとき、チャーコンの太陽電池入力側の電圧も12.1V程度になっている。
そして、快晴の夏至の正午ごろで太陽の方角にパネルが向いていれば、おおよそ5.5Aの電流が太陽電池からチャージ
コントローラへ入ってくる。
この場合、パネルの最大動作点における電力は18.5V×5.4A=約100W
しかし、PWMチャーコンがパネルから取り出せる電力は12.1V×5.5A=約67W
であり、パネルの定格の67%しか電力を引き出せていない。
このような場合がほとんどである。
チャージコントローラ自体の効率はチャーコンに入力される電力に対する
チャーコンから出力される電力(充電電力)の比率であり、PWMチャーコン
自体の損失(制御回路の電力消費など)が問題になる。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:43:17.88 ID:0Bm45toK
チャーコン なんだチャージコントローラーの略か。
100Wパネルで67Wなのか。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:45:53.93 ID:tO9MddKK
>889
安価な外国製パネルでも所定の国産パワコンに接続すれば、系統連系が可能。
問題は、設備購入に対する補助金が交付されるかという点。
補助金申請にはパネルのシリアル番号シールを添付する必要があったりする。
中華製パネルは最安値でkWあたり20万円程度なので、補助金なしでも安価
なシステムを構築することができるのでは
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:04:33.16 ID:tO9MddKK
>896
独立型太陽光発電で使われるPWMチャージコントローラ特有の問題
系統連系型太陽光発電のパワコン(パワーコンディショナー)は全てMPPT制御になっている。
独立型でも電灯などの小さい負荷の場合は、ほとんど気にする必要はない。なぜかというと、
PWMチャーコンを使っても、昼過ぎにはバッテリーが満充電になっているような使い方が多いから。
バッテリーが満充電になれば、パネルが発電しても電気を捨ててしまっているわけ。安価なチャージ
コントローラで充分
>電気を捨ててしまっている
Grid-Tie Inverter オヌヌメ
>>895 何で充電電圧を12.1Vで計算するの?
通常バッテリーがフル充電状態で13.7〜14V程度。
充電はそれよりも高い電圧を掛けるので14.1〜14.4Vほど。
ホリエの100Wパネルで言えば18V*5.56Aだから
14.1*5.56=78.39W、14.4*5.56=80.06W
よって効率は78.39〜80.06%
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:10:43.58 ID:Bwr6n3AZ
>900
バッテリーが満充電に近くなると、電池の内部抵抗が増え、充電電流が減少する。
それよりも先に13.5V付近では、チャージコントローラが、バルク充電からアブソーブ充電
に移行し、満充電ではフロート充電となる。
従って、そのパネルで5.5Aの充電電流がとれるのは、バッテリー電圧が12V
程度に下がったとき。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:30:55.00 ID:Bwr6n3AZ
>899
Grid-Tie Inverterは、国内での連系使用は違法
電力会社の配電網に逆潮流させないようにする必要があるので
ほとんどメリットがない。
MPPTでも効率は100%じゃないだろうよ。いいとこ80〜90%ぐらいでしょ。
昇圧回路併用の奴じゃなけりゃパネル電圧が15V程度に下がると使い物ならないし。
18Vパネルで12Vバッテリ系だと値段差以上のメリットはあまり感じられないなぁ。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 11:31:39.14 ID:Bwr6n3AZ
お昼頃にアブソーブ充電に移行しているような小容量バッテリー、小容量負荷のシステムでは、
むしろ、MPPTよりPWMチャージコントローラの方が有利である。
それは、MPPTのものは、数分毎に最適動作点を探すための電力消費をしてしまうから。
小規模システムではMPPTは割に合わない。
ベランダ発電など小規模システムでPWMチャージコントローラを使っている場合、
通常はパネル定格の65%程度以下の電力しか取り出せないが、簡単な工夫でパネル定格
の100%程度の電力を取り出す方法がある。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:09:48.52 ID:iDTWh2in
その簡単な工夫の公開はいつ?
Grid-Tie Inverterの使用が違法って根拠ある?
>>901 >従って、そのパネルで5.5Aの充電電流がとれるのは、バッテリー電圧が12V
程度に下がったとき。
そのときの充電電圧が12.1Vじゃ入っていかないじゃないか。
50〜300W程度のシステムをやるならPWMで十分。
MPPTとの価格差が1万円なら50Wのパネル買ったほうが絶対いい。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 04:24:11.66 ID:KFoyqYDB
変換効率18%ヘ。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:30:59.68 ID:K/THh6EM
grid-tie は電気用品安全法 違反では?
製品にいて PSE マークないと思いますが?
off gridであれば、適用外では?
現在のソーラーパネルは良くても18パーセント程度の
変換効率なんだよね。ソーラーカーレース車や宇宙用
だと20パーセント超えは普通だけど。
熱もなんとかして電力に変換できないかな。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:53:20.62 ID:KFoyqYDB
ソーラーパネルと太陽熱温水器のハイブリッド?
パネル自体での発電なら熱電対と貼り合わせるとかか?
250℃くらいの温度差があれば、そこそこ発電できるのもあるらしいが、太陽電池が耐えられる温度じゃ難しいだろうなあ
ペルチェ素子で発電→ファンを回してパネルを冷やす→発電効率UP
ってならないものかな
熱の変換なら集光レンズで光集めて焦点にスターリングエンジンと言ってみる。
そしてスレ違い。
>>909 GTIは独立系での単独運転はできない。
発電機とかの100Vサイン波の電源を繋げて、それに同期させるという使い方になる。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 04:29:38.17 ID:xGrdwayr
>915
技術的な話ではなくて、日本の法律下で運用できるの?
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 05:46:48.20 ID:tAfohPUR
法律・・・この抜け道だらけの狂った国に法律などうんぬんするよりやればいいじゃん。
言い出しっぺの法則ですね、わかります。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:56:14.52 ID:tAfohPUR
今年の夏の日光はいつもなのか、いつになくなのか、きつく感じる。
マーチ一台分、100万円クラスのソーラーパネルの威力が証明されれば
一気に一般家庭にも普及するのではないだろうか。
今のパネルは冬場や曇天の時の電気の足りない時は今まで通り電力会社から電気を
買うように自動的に切り替わるシステムなんでしょうか?
3Kwではお金がかかるので1.5〜2Kwでも可能なのでしょうか?
サンテックが補償25年に対し、昭和シェルは20年シャープ、京セラ、東芝HITは10年
同じ補償期間を儲けて張り合おうとは思わないのでしょうか?
その程度の脱線は許せよ。まったく違う話題というわけでもなし。
ちゃんと答えてやって、メリット薄いなら自作しよう、
という考えの人かも知れない。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:58:05.91 ID:tAfohPUR
板違いってのは、創価学会うんぬんだのエロ画像張る様な奴の事だろ。
ソーラーパネル関連なんだから、DIYから家庭用、商業、工業用にまで
広げたってかまわんだろ。心の狭い事言うなよ。
スルー検定継続中ww
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:24:39.13 ID:+sB7RdHD
スルーするけど覗きには来るんだな・・。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 04:58:08.37 ID:jEYxVtpX
>919
個人的な見解。
保証期間長いのは、拡販したいブランド。
各メーカーの考え方で決まる。
1kw程度の規模は、可能と思うが、売電でペイするのに時間必要。
DIYを勧めます。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 11:45:38.69 ID:+sB7RdHD
パワーコンディショナーはどこが優れてますか?インバーターと構造は同じですか?
もっと低価格にならないんですか?
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:03:53.21 ID:+sB7RdHD
考えてみれば、5人家族の世帯と3人家族の世帯では消費電力も違う。
5人4KWだとすると3人2.4KWか。5人3KWだと3人1.8KWか。
スルー断食?
パワコンはもっともっと安くなると思う。でも、
それを待っているとたとえば補助金の期限を過ぎたり、
買電の買い取り価格が安くなったりする。
今最新のものを使うのがベスト。
パワコンとパネルのコストダウンはここ数年で大幅に進んでいる。
今後も下がるだろうが、これまでのような率での低下は期待
できないかも。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:07:12.32 ID:3RCq9bFb
test age
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:10:28.35 ID:3RCq9bFb
907は電気の勉強をしてからカキコするように
やなこったボケ
チャーコンのくだり、楽しく拝読しますた。自分は、20ahと中古40wパネル、秋月電子のpwm 1400円チャーコンでスマホ充電と、停電とか、緊急用です。
確かに、昼みてると、満充電になってることがほとんどです。
要は、使い方なんですね。
>>933 その辺りで楽しんでるのが一番コスパが良い気がする。
インバータ組んでAC運用ってなると諸々の必要容量が一気に増えて金がかかるし、
その割に使い方は広がらないしw
まぁアレコレ組んでるのが楽しいからいいんだけどwww
あ、あと、ちょっと質問させて下さい。
鉛バッテリーの電圧が、充電中は13.7vで、充電器外して、30分くらいすると13.1v程度まで落ちてきます。
これは、満充電でないのか、そんなもんなんですかね?
んなもんじゃないのーあんまり気にすると禿げるぞw
>>934 昼、満充電になっている時に電力を消費するほうが無駄が無いよ。
電圧が13.7Vになったらリレーでスイッチが入るようなものがあると便利なんだけどなあ。
>>936 もうすでに…これ以上言わせんな!
そして、俺に謝れw
>>940 , -‐- 、
♪ /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
//ミ/ ヽ ♪
, - 、!({ミ/ ヽ
/ 、ヽ⊂!´/ '''''' '''''' 「i「i}i、
/冫┐ i'´.l (●), 、(●) ,{ ノ
 ̄ l l l ,,ノ(、_, )ヽ、,, ーゝ 'ヽ、 ♪
! l ', `-=ニ=- ' /ヽ \
l ヾ,、 `ニニ´ / -‐、‐ヽ >
t /` ー- 、___,ォュ'´ ヽ、 /
` ー-! 、`ーi 「´ , -‐'´
` ー- 、l l」 <
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:49:56.41 ID:3RCq9bFb
14Vでも満充電にならないディープサイクルバッテリーが大杉
13.7Vでは、まだまだ充電できるハズ
チャージコントローラが電圧調整できるタイプであれば、
フロート充電電圧を少し上げてみては
よく使われるマリン用のヴォイジャーとかいうdeep cycleは、満充電させるのに16Vもの電圧
が必要。
よって、密閉型鉛の設定でなく、開放型鉛と同様に均等充電モードを入れてはどうか
自己責任でどうぞ
>>937 お釣はいくら?
1000円で作っても、13.7v付近で
カチカチ鳴りっぱなしはやだな
>>942 チャージコントローラの仕様のまとめとかは無いんかね?
どういうのを買えば良いのか分からん
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:04:29.84 ID:3RCq9bFb
まとめ
電灯なんかを光らせるだけの軽い負荷で、昼ぐらいにバッテリーが満タンになるシステムでは
安価なPWMチャーコンで充分。価格がすべて。間違ってナンチャッテMPPTチャーコンを入手すると酷いことに
ここに集うネラー達99.9%はこの範疇に収まる。
残り0.1%については今後語ることにしよう
MPPT-10AとかいかにもMPPTとゆー型番なのに中身はPWMっつーのも多いしねwww
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:30:49.78 ID:3RCq9bFb
典型的なナンチャッテMPPTチャーコン
一応、MPPTが努力目標で、そのための回路がある。
よってPWMでもない
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:43:05.54 ID:3RCq9bFb
この手のチャージコントローラを開けてみると、コンバータ部のトロイダル
コイルの代わりに、太めの針金状導体を円筒状に3〜4回ねじった粗末な
小コイルが使われているのが見られる。
それで一応はMPPT制御回路を構成している。
で、肝心の性能がどうであれ、製造元や販売元がMPPTチャーコンであると主張
すれば反論のしようがない。
しかしネラー達99.9%は、この手のコントローラを掴んでさえ実害は及ばない。
なぜかというと、昼頃にバッテリーがお腹いっぱいになっているから。
少し高めで自己消費電力の大きいコントローラな以外、PWMチャーコンと変わらない。
950 :
>>2:2011/09/02(金) 20:44:26.23 ID:???
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:02:11.62 ID:6HAvYOEn
次のタイトルはお願いだから、エコエコとかあざらしとかユニットとか
やめような。もうちょっと格式ばって、ソーラーパネル 太陽光発電
Part-3とでもして貰いたい。
初心者歓迎、無知ヤロウ出ていけはやめような。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:21:23.90 ID:3RCq9bFb
チャージコントローラの話は飽きてきたと思うので、次は太陽電池パネルについて。
国産パネルに固執する人をよく見かけるが、はたしてどうだろうか?
シャープや京セラといった国産パネルには多結晶シリコンを使用したものが多い。
多結晶シリコンウェハを扱った経験があれば、その脆さをイヤというほど解っているハズ
そおっと腫れ物を扱うようにしても、グレイン・バウンダリーで割れる、割れる。
そんな多結晶セルを何百何千と使って、発電システムを構成するって。
地震国でか、台風国でか、30年もか、と言いたくなる。
国産に拘るなら単結晶シリコンにしなよ。
国産多結晶よりも、よほど中華製単結晶シリコンの方がと考えたりする今日この頃ナノダ
Made in Japanで景気回復、支那製なんて買うな売国奴。
別に飽きてないのでチャーコンの話をたのむ
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:47:28.41 ID:3RCq9bFb
>954
では、国産の単結晶シリコン太陽電池パネルを独立型にと思っても、
そうは問屋が卸してくれない。
文字通り問屋が卸さないのであるから、困ったものである。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:58:31.66 ID:3RCq9bFb
>955
チャーコンの話のおまけ。
国内で入手できる中華製以外のちゃんとしたMPPTチャーコンは、アメや欧州からの
輸入になるので中間マージン取られ杉で、バカ高い。
それでは、ネットで直輸入しようと思っても、中国人は歓迎、日本人はダメよ
みたいな海外通販サイトがほとんど。日本って、どんだけっ! てな感じになってる。
もちろん、中華製チャーコンを販売する中華系サイトでは、日本人のお客さん大歓迎アルヨ
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:19:28.63 ID:6HAvYOEn
>>952 ウルサイ!バカ。
チャーコンって略すのやめない?
>>958 おおありがとい
中国通販のイイサイトあったら教えておくんなましー
ggrっても業販っぽいトコしか引っかからんののよー
チャージコンと略したら判りやすいと思うの
チャーコンってこの前に襲来した台風の名前みたいだな。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:55:37.67 ID:6HAvYOEn
話はそれるが、台風で風力発電の風車がよく回るねえ〜。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:23:24.52 ID:iym+Pt0y
>959
>961
すでに、業界やそれなりのベテラン連中では
チャージコントローラ を 「チャーコン」
パワーコンディショナー を 「パワコン」
と略し、一般的に使用している
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:30:59.88 ID:iym+Pt0y
>963
台風では風力発電機のカットアウト風速以上に瞬時に達する場合があり、
壊れてしまう可能性が高いので、ブレードを水平にして風を逃がしたり、
ブレーキをかけておくなり、ポールを倒しておくなりするのが鉄則
個人向けの小型風力ではそもそも、そういうセーフティ機構がないのが多い。
取り外して室内や倉庫に入れるかするしかない
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:28:39.49 ID:Pknw25vv
こんな時、ソーラーパネルに店の看板が飛んで来て、ガンってなって
割れたりしたら補償はあるんだろうか?
普段は飾りと化してるうちの風力発電機、ここぞとばかりに発電してる
そして発電された分でPCから書き込み中
>>965 個人向け風力発電機といえど、発電機とバッテリーを直結せずに
手動停止機能付きの接続箱を使うようになっているみたいだし
突風は普通に対応できるんじゃね?
自分のはAD-600で絶賛放置プレイ中
限度を超えた暴風では自動停止、風力が弱まれば回転してくれるから便利だわ
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:55:45.30 ID:iym+Pt0y
エアードラゴン AD-600 なら、通常の強風では大丈夫だろう
が、突発的な乱流で羽根が折れる可能性はある。あなたの運次第。
突発的な風向変化と乱流は日本での特徴。海外ではあまり起きないので、
対策されていない。大型でもこの問題で採算割れのウインドファーム運営者が
続出している。
しかし、個人用で20万円以上の風力買うなら
お中華製単結晶シリコン太陽電池パネルが1kWも買える
こっちがよい
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:09:58.23 ID:iym+Pt0y
過疎っているのでバイパスダイオードと逆流防止ダイオード
太陽電池パネルの裏側にくっついている、プラスチックの黒い接続箱の中には
バイパスダイオードが入っている。これはパネルの一部が日陰になったとき、
その部分の太陽電池セルが抵抗となるので、バイパスするためのもの。
逆流防止ダイオードとは役割が違う。
2枚以上のパネルを並列にチャージコントローラに接続する場合は必ず、
コントローラに接続する手前側にパネル1枚ごとに逆流防止ダイオードを
入れる必要がある。
ヤフオクなどでは、バイパスダイオードを逆流防止ダイオードと取り違えて
いる素人販売員がいたりするので注意
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:41:55.76 ID:CZS0QTLi
確か、バイパスダイオードは直列接続に有効 なんだよね?
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:06:28.96 ID:iym+Pt0y
複数枚のパネルを直列接続するときも、パネル裏面の接続ボックスに
付属しているバイパスダイオードが効果を発揮してくれるので、楽。
バイパスダイオードが付属していないパネルでは、パネルどうしを直列に
接続するときにDIYで取り付ける必要あり
>>958 米軍基地に知り合いはいないか?
中はアメリカ合衆国だぞ。
日本お断りの通販も離島の沖縄だろうが米軍基地ならOK。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 05:05:30.00 ID:5AWiLRYc
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:32:09.71 ID:CIyHeI1k
>972
幸い米軍基地とは無縁な生活
米国内の倉庫にレンタル住所を持つというアメのネットサービスを利用して、
転送してもらう方法もある。当然、料金はとられるが、日本でバカ高い海外製品
を買うより安くて済む。
>>943 トランジスタでアナログ回路つくっても出来るけど定数あわせが面倒くさいので
・AVR もしくは PIC 100円 8ピンで可
・リレーと保護ダイオード 100〜200円 5V駆動
・抵抗とコンデンサ 100円以内 分圧抵抗とパスコン
ON→OFF、OFF→ON の閾値設定および作動の遅延処理はマイコンにオンコード
5Vの電源アダプタくらい家の中に余ってるのあるだろうし
秋月の150円なACアダプタに5V三端子つけても1000円は超えない。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:50:33.70 ID:CIyHeI1k
>>975 プログラム組むPCは大目に見てやるが、PIC焼く機器の費用が入って無いじゃん
あと200円程度のリレーで何できるのよw
>>975 開発環境、ライター環境、電子工作の知識
まで要求されるような内容はいきすぎだろう。
1000円かからないのは手持ちの機材、環境が
あるのが前提だろ。
ACアダプタも意味不明。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 16:20:43.03 ID:CIyHeI1k
雨が続くときはどうするか?
時間帯別電力料金契約あるいはオール電化なら、夜中の電力は9円/kWhぐらいで安い。
太陽電池と同程度のワット数の直流電源、24Hタイマーを探す。
タイマー設定で夜中に太陽電池の動作電圧と同じ程度の電圧で
チャージコントローラの太陽電池入力端子へ入力。
深夜電力貯蔵装置のできあがり。
パネルの並列接続と同じく、太陽電池や直流電源のプラス端子に
逆流防止ダイオードを入れる必要あり。
MPPTチャーコンだと、入力電圧範囲が広いのでより高い電圧で入力できる。
自己責任で。
昼間にストレステスト要
99.9%のネラーには必要ないか
>>979 パラレルライターとかはかなり高価だけど、USBやシリアルで繋ぐ奴は安いよ。秋月電子でKITが
売られてるけど、どうしてもATMELやWinbondやMicrochipの純正ライターじゃねーとダメって人は
無理に勧めない。
>>981 深夜充電ならたまにやってる
使用機器は24時間タイマーとカーバッテリー充電器(14V20A出力)だけで
あとはバッテリー直結
充電器側で過充電防止機能が付いているので特に問題無し
わざわざチャージコントローラーの端子を緩めたり締めたりする手間がないので楽
そういや本当に好き勝手DIYして住宅内に配線這わせられるのは30V未満じゃなきゃって話だが、
これって鉛蓄電池の24Vの充電電圧の29Vでも問題なく使えるって事だよな
でも、太陽光パネルは24V用は出力36Vで30Vを超えてるので使えないと
12V用の18V出力のパネルを昇圧して充電するチャージコントローラーってのは無いのかねえ?
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:13:30.55 ID:CIyHeI1k
>984
住宅内で100Vの配線でも電工ドラムやテーブルタップで自由に這わせられる。
庭でも100Vの屋外ケーブルで自由に這わせられる。
固定して設置していないものは問われない。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:17:17.14 ID:CIyHeI1k
>983
12Vのバッテリー1個にその充電器で何度も充電すると劣化早いぞ
急速充電に近いから
ゆっくりゆっくり充電させるのが長持ちさせるコツ
埋め
埋め
>>985 這わせるのは個人責任の上で自由だが固定は禁止
>>990 EEPROMやフラッシュメモリはそんなに書き換えできないよ。多くて千回程度、通常は百回未満。
もちろんPICやAVRのメモリはそれらのもの。
AVRは普通に1万フラッシュ
(内部EEPROMに関しては10万回)
を保証してるけど・・・
PICも同程度だぞ
通常100回未満とか、いったいナニよ
埋め
埋め
埋め
実はgrid tied インバータと言うのを買ったんだが、
次スレで話そう。
埋
め
埋め!
1000なら原発復活で太陽光なんていらなくなーれ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。