DIYしたものをうpしてみるスレ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
DIYしたものをうpしてみるスレ 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1288703884/

このスレ推奨のアップローダー
 DIYうpろだ http://loda.jp/diyup/
【注意】
DIYしたものをうpしてみるスレ専用うpろだです
拡張子の付いたURLでスレにうpお願いします。
例)
 ○ http://loda.jp/diyup/?id=1.jpg
 × http://loda.jp/diyup/?id=1
ただし、アップローダーにコメント等ある場合は http://loda.jp/diyup/?id=1 でもOK。
でも基本は http://loda.jp/diyup/?id=1.jpg です。

【このスレのマナー】
・みんな仲良く。争い事からは何も生まれません。
・製作者や製作物に対して敬意を払うこと。罵倒したい人は酉付コテハンでやれ。
・製作者は製作日数や材料費などの情報があれば、DIYを始める人のヒントになるかも。
・うpされないからといって無駄レスする暇があったら何か作って晒そう。

【スレ立てについて】
レス番>>970を踏んだ人が責任を持って次スレを立てる宣言をしてスレ立てしてください。
規制などでスレ立てできない場合は、立てられない理由を書いてスレ立て依頼してください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:12:06 ID:wudaZ4GG
■過去スレ
DIYしたものをうpしてみるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1257685654/
DIYしたものをうpしてみるスレ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1263219598/
DIYしたものをうpしてみるスレ 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1268207537/
DIYしたものをうpしてみるスレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1279734750/
DIYしたものをうpしてみるスレ 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1288703884/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:17:11 ID:???
■注  意
うp主を騙られる場合がありますので、うp主が言われも無い誹謗中傷を
受けないためにトリップのコテハンをつけることをお奨めします。
・トリップとは http://find.2ch.net/faq/faq2.php
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:04:16 ID:???
ほしゅ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:38:06 ID:???
>>1早漏乙
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 10:10:48 ID:TfY+KxIs
(*´ェ`*)お前等の自作機のある部屋みせろよ471
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294488507/
おっさんが自作機のある部屋を晒すスレ11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276740186/
彡⌒ ミ<お前等の楽器のある部屋・風情・頭 19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1288112708/
彡⌒ ミ<お前等の楽器のある部屋・風情・頭 39
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1289539496/
Macのある部屋を見せつけるスレ Part125
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1294244692/
【Room】( ゚д゚)ゲームのある部屋見せろや【59】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1277522859/
お部屋をマターリうpするスレ 62
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1287903764/
お部屋をマターリうpするスレ 46部屋目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1293254386/
おいお前らのエロゲ部屋晒してくださいよ69部屋目
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1284373160/
水槽のある部屋の画像を晒すスレ 14部屋目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1288082274/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:39:10 ID:kVabYpE+
前スレdat落ちしたでー
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:56:34 ID:???
まさかのいちおつ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:34:18 ID:???
これは乙じゃなくてポニーテールがなんたら(AA略)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:54:59 ID:Eb2j6NPm
30までいったらおっぱいうpしまーす(*^_^*)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:21:32 ID:???
ksk
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 05:28:14 ID:8kS51lqY
kskとか草民のようなことをDIY板でするなwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 06:38:01 ID:???
30才のおっぱいだと?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:21:56 ID:???
(´・ω・`)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:30:22 ID:???
DIYした「おっぱい」らしいです
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:35:09 ID:???
「自分でそれをする」わけですね、おっぱいで。
わかります
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:55:00 ID:???
えーと、
メス入れて、シリコン用のバルーン入れて
縫合したんですかぁ?自分で?
器用ですね。。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:10:44 ID:???
>>17
外付け鴨知れないぞ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 02:48:41 ID:???
2×4材を使って「おっぱい」を拡張したと聞いたが?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 08:35:06 ID:???
えっ?
俺は8x4って聞いて来たんだが・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:26:31 ID:mKydpXPR
何でもいいからはようpれ。
急に住人減っちゃったのか?

また一つ楽しみが消えた・・・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:39:52 ID:???
>>21
正月明けで仕事が忙しいからだと
23名無し募集中。。。:2011/01/17(月) 19:06:38 ID:y5ze1tEU
こんな寒い時期にDIYやってられるか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:21:50 ID:???
年末年始にDIYやるとか寂しすぎだろ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:28:15 ID:???
年末ちゅーかクリスマスに自分自身をDIYしたぞ
左親指爪が綺麗に3.2mmの穴あきになった orz
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:43:02 ID:???
>>25
ピアス穴かな?
大胆なトコに付ける気なんだね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:42:39 ID:vdcB2ZT3
石膏ボードと桐系の材木をうまく使って
大きめの耐火金庫が安く作れないか思案中。
誰か試したことある?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 04:19:16 ID:???
>>27
金庫ってノコギリで壊れちゃダメだろー!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:50:16 ID:???
いよいよ「自作おっぱい」をうpか 胸熱
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:28:26 ID:3JTrN6Iq
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:02:36 ID:???
>>30
そのコピペあきた
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:10:12 ID:???
なんか茨木臭いw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:24:27 ID:???
確かに茨城・栃木しか残っていない民族だな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:19:04 ID:???
>>28
いや、対人的には効果なくてもいいから
家事の際に有効に機能してくれるもの。
オフィスとかにあるじゃん。
実際に入れるのは権利書とか実印かなぁ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:29:30 ID:???
>>34
ホムセンの特売で5980円程度の金庫飼えw
その中に耐火レンガの下駄履かせた桐箱に入れておけばok
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:43:27 ID:???
>>35
そこをあえて作るのがDIYだろ〜
と、横槍

関係ないけど質問
なんでIDがある人と、?の人が居るの??
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:08:17 ID:???
IDは優秀な書き込みを続けた人が推薦人の推薦を受け
2chの運営側から認められた人だけに付く勲章だ!

DIYだと金庫は短時間耐火でも中身燃えたりw
3836:2011/01/19(水) 00:12:35 ID:???
>>37
おおお d    エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:32:16 ID:???
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:33:26 ID:???
耐火金庫の原理を知るべきだな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:51:46 ID:???
対価金庫とは
制作費と同じ値段の物しか入れられません
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:52:42 ID:???
金庫をバラシた事があるけど
金属の中は石なのな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 02:04:03 ID:p6m18eNM
>38
さげない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 07:18:08 ID:???
>>42
気合い 根性があるな。
構造を見ていたいなとは思うけど
金庫を解体する気力が沸かない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:50:24 ID:???
一軒家だったら床下に穴掘って瓶か何かを埋めるのが安全じゃない?
火災で家が崩れて押しつぶされても耐える強度もいるし、消火の水対策もせなあかんし難しいよね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:56:11 ID:???
>>45
と思っていたら水害に遭いましたとさ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:07:50 ID:???
>>45
そうだね。
木造戸建てなら一階の床下が最強。
先日近所で火事があったが、全焼(屋根まで焼け落ちた)にもかかわらず、
一階の根太は多少焦げた程度だった。 床板は燃えちゃってたけどね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:52:05 ID:PNIzYSwQ
そろそろ職人共、何か作れよw
過疎り過ぎだろw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:26:59 ID:???
寒いとからだ動かんよう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 07:35:21 ID:???
SPFで本棚作ったけどうpれるほど大したもんじゃない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:49:31 ID:???
新しい家に引っ越してきてからいろいろ作ってみんなに見てもらいたいけど、
叩かれるだけだからやめとよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:58:19 ID:???
取り敢えず叩くのは挨拶みたいになってるしなw
加えて資格が借家が〜だしw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:28:51 ID:???
うpしたいけど
完成まであと一ヶ月はかかりそう
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:33:15 ID:???
>>52
>取り敢えず叩くのは挨拶みたいになってるしなw

そうなの?
じゃupすんのやめた。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:31:26 ID:a8heXrMR
>>52はホームセンター店員スレで暴れてこい。ここにはもう来るな。

>>54
>>1があるから叩いた奴はコテハンで名乗らないと駄目な決まり。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:56:47 ID:???
作品というより人間性で叩かれてる気がする
褒められてる奴の最初のカキコ見て参考にしる
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:03:37 ID:RN4W+O2d
一々そんな事気にしてまで上げるバカが居ると思ってんのww
キチガイはほんとにめんどくせ〜〜。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:28:16 ID:???
>>1があるから叩いた奴はコテハンで名乗らないと駄目な決まり。

じゃ、コテハンなら叩いてもいいのか。
やっぱり叩けるのはイヤなのでupすんのやめた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:38:40 ID:???
叩くって言っても大半は、ネタだけどね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:50:17 ID:???
叩かれるのが嫌なら、にちゃんに来るなよ
お前には馴れ合いのニコ動がお似合いだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:55:46 ID:???
>>60
叩かれるのやだからupしないと言っているだけだが。
おまえ日本語読めないのか?チンカス。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:57:48 ID:???
>>61
チンカスに質問する人もおかしいかと・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:09:41 ID:???
>>61
だから此処に来るなと言ってるだろ?
いつまで粘着してんだよ 馴れ合いくんw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:13:56 ID:???
>>61
スレタイ読めないの?日本語判る?

アップするスレに来てどうしようか悩む奴はお呼びじゃないんだよ
逆切れさん よ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:01:18 ID:???
>>63
おまえは自分では何も作れないくせに人の作った物に難癖付けるためにここにいる訳か?

やっぱキチガイだなww
66 ◆axwCIyaXxg :2011/01/25(火) 10:55:14 ID:QBV4So/z
ひさびさに覗いたら荒れてるなあ。
ネタうpするからまあ見てよ。

レカロシートのオフィスチェア
http://loda.jp/diyup/?id=44O.JPG
http://loda.jp/diyup/?id=441.JPG

前に乗ってたクルマから外したレカロに
廃棄予定のオフィスチェアの脚を合体させました。
座り心地は◎
少し座面が高くて足が床に着かないのが難。
67 ◆axwCIyaXxg :2011/01/25(火) 10:57:59 ID:???
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:07:04 ID:???
>>66
質問!
レカロチェアは昔作ったけど、この支点位置だとリクライニング出来無くね?
あと、座り心地自体は中古だと良いんだが・・・
座面前で足が浮く仕様だから意外に疲れないのか。

んな訳で自分は実用を諦めて、普通のAGATAに逝ったw
69 ◆axwCIyaXxg :2011/01/25(火) 11:21:57 ID:???
>>68
45度くらいまでなら全然大丈夫、
もう少し倒して60度超えると
ちょっと不安定になりますね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:22:32 ID:???
>>66
>>1-50位まではいつもこの調子。 何も作れないいちびりがうだうだ言ってるだけ。
NGワードで透明にすれば済む奴らばかりなので気にしないwww
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:47:13 ID:???
>>68
俺は逆にレカロをリクライニングさせる発想に驚いた
レカロはリクライニングの支点が一般的なシートと違ってリクライニングさせると座面と背面にとてつもない段差ができるんだが
それでも良かったの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:11:46 ID:???
>>69
了解、あのTOPヘビーなシートで45度くらいまでOKなのは凄いな。
自分が作ったのは某社純正流用だったからバランス違うのかな?

>>71
そんなに段差出来るか? 尻ちゃんと入れてないんじゃないの。
椅子の場合は時々リクライニングして背筋を伸ばす様にしないと
腰に悪いから自分は30分目処に2〜3分リクライニングするが・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:26:51 ID:???
>>72
写真のレカロは背面と座面を平行にすると、
背面の後部と座面の上部が面一になる
つまり背面の厚さ分座面と段差ができるぞ

最近はそうでないレカロがあるのか?

あとわざわざあのダイヤルを延々と回してリクライニングするならさっと立ち上がったほうがいいと思うが

74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:58:02 ID:???
>>73
だからぁ、あんたの言う段差ってのが普通に深く座れば問題ないだろうって事。
尻入れないで手前に座れば空間が出来るけど。
椅子仕事して無い人はワカンネと思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:02:50 ID:???
>>74
ここで言うリクライニングってどのくらいの角度を想定してるの?
レカロで長距離ツーリングはあたりまえだけど尻を深くいれれば入れるほど
ちょっとのリクライニングで背中と腰がとんでもなく曲がるが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:16:45 ID:???
>>75
何か変な奴に絡まれたな。
椅子仕事していれば、何度くらいリクライニングして
背中を伸ばす動作(維持するんだよ)が必要か判る。

まあ好きにしてくれ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:19:37 ID:???
上の方ではかなり背もたれを寝かせることを前提にして話が進んだのに
>>76はちょっとしか寝かせないのを前提としている

自らレカロシートを持ち込める椅子仕事の人が僅かに背もたれの角度を変えるくらいなら話はわかるが

そんなことも書けないってことはもしかしてエアーレカロ?w

78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:58:58 ID:???
エアーレカロ ワロタw
SP-Aならまだしも一般レカロ如き誰でも飼えるだろ。AGATA/Aより安いし。

椅子仕事の人がどんな希望を持っているか
椅子メーカー(ハーマンミラーとか)調べれば判りそうなもんだがw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 14:01:23 ID:???
なぜか一人が頑張って批判してますね
昨日の「怖くてあpできましぇ〜ん」ちゃんですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 14:13:05 ID:???
>>67
なんか深く傾けるのは、難しいみたいだけど
椅子の流用部分がダメになったら、安定性のある
流用できそうなのに変えることができそうだから
次回も楽しめるDIYで良いと思う
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:06:37 ID:???
>>79
粘着きめ〜〜よ。
もう来るな、キチガイ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:11:18 ID:???
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:23:59 ID:???
おまえら、酉付きコテハンでやれ。
84名無し募集中。。。:2011/01/25(火) 16:27:59 ID:r+XRl/UD
ワロタこれ絶対後ろに倒れるだろw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:29:28 ID:???
スライド機構も移植できればなあ
しかし見栄えがひどい事に?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:32:22 ID:???
纏めると、レカロは机仕事に向かない。
です。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:01:03 ID:???
んだね。
足が着いて使うこと・ベルトをしている事が前提のシートだもの。
以前upされた座椅子みたいなのが流用としてはベターだと。

あと ◆axwCIyaXxg さんの仕上げはすげ〜綺麗だと思う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:23:17 ID:???
座椅子のやつを見たい
だれかあっぷよろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:10:51 ID:???
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 04:12:33 ID:???
誰だよw
91 ◆axwCIyaXxg :2011/01/26(水) 04:37:52 ID:???
うp主です。
賛否のご意見いろいろどうもです。参考になります。

リクライニングができない、ひっくり返るだろう、
というご意見に関してですが、前にもレスしてますが、
45度くらいまでなら、全然大丈夫です。
60度以上倒すとたしかに不安定になりますが、
座面と背面の段差が大きくなって座り心地悪くなるんで、
ひっくり返らなくてもそれ以上倒すこともないでしょうね。
だいたい、オフィスチェアでそんなに倒れるタイプもないんじゃないのかな。

たいていのクルマのレバー引いてワンタッチで大きく倒れるシートだと、
リクライニングの勢いで転倒することもあるでしょうけど、
このシートはおにぎりノブを回して少しづつ倒すことになるので、
勢いでひっくりかえることも無いですしね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 04:50:01 ID:???
>>91
可動する足置きも、いすに付けたら目いっぱい倒してもバランス取れるかもね
93 ◆axwCIyaXxg :2011/01/26(水) 05:01:39 ID:???
>>92
なるほど〜
しかし、私には難度高杉ですw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 07:51:02 ID:???
まあそりゃあねw床屋の椅子と同じ構造になるからね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:16:42 ID:???
昔の四本足の事務椅子でもひっくり返ってたよなw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:44:30 ID:???
電動リクにしてよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:36:39 ID:???
てs
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:31:42 ID:???
清く正しい・・・・を参考に本棚作ったんですけど
需要ありますか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:40:51 ID:???
>>98
見てやろう
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:52:47 ID:???
>>98
清く正しくアップしなさい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:30:40 ID:???
>>98
カモ〜ン
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:36:58 ID:???
>>98
見せんのか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:24:06 ID:???
>>98
見せろ、ってば!w
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 10:06:11 ID:???
怒らないから見せてごらん?さあ!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:11:30 ID:???
どMでもなけりゃこんなとこにうPする奴なんていねーよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:04:32 ID:???
>>99-104
ごめんごめん。
質問したまま寝ちまった。

見せてもいいけど、どうしようかな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:25:00 ID:???
なにもったいぶってんだよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:42:03 ID:???
また寝てるぞ。スルーしようぜ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:46:58 ID:???
>>107
なんで見せてもらうのにそんなに偉そうなんだ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:43:36 ID:???
もうええわ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:09:53 ID:???
なんでここは見せてあげるやつが謙虚に振るまって、
見せてもらう乞食が偉そうなんだ?
>>1のルールと全然違うじゃねーか。
見せる気なくすわ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:20:43 ID:???
またお前かよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:21:24 ID:???
お前ってだれ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:22:52 ID:???
>>110>>112
つーか、お前は早く巣に帰れよ。粘着キモイ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:30:32 ID:???
粘着ってなんだよ。
うpする気も無いのに何時までもネタやってんじゃねーよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:52:18 ID:???
upする気があるから来てるわけだが・・・・・
ひどい言われようだな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:46:07 ID:???
upするのにそんなに時間がかかるのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:11:20 ID:???
まあ、オカシイのが紛れ込んでるから
うp しにくいよな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:22:58 ID:???
120名無し募集中。。。:2011/01/29(土) 01:44:57 ID:mR+JJPmy
シナ合板とパイン集成材か
綺麗な仕上がりだが衝立てが少ないと使い難いぞ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:52:06 ID:???
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:52:54 ID:???
おおおお
いいじゃん、いいじゃん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:13:39 ID:AHQqzfXe
お前らマジすげえな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:10:27 ID:???
これ、プロだろw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:54:54 ID:???
>>119
無駄なく無理なくスッキリ仕上がってるな。
狂いを押さえ強度を出せる集成材が主材というのも手堅い感じ。
背板はどうやって留めているの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:13:14 ID:???
>>119
すげー!清く正しい本棚!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:57:17 ID:???
>>119
こういう本を溜め込むヤツは、、
棚板反るぞ。
ところで、1段の高さって何サイズの本が入る?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:29:46 ID:???
>>119
綺麗に出来てますねえ。
清く正しい本棚の作り方では、
http://www.coara.or.jp/~tt/books/bkshelf/bkfrm.htm
板のカットは建具屋推奨でしたが、どうされました?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:59:22 ID:???
こんあ誰でも作れる本棚に対し
好意的な反応ばかりなのが意外!

>>125
背板は普通に釘で止めてます。

>>127
>こういう本を溜め込むヤツは棚板反るぞ。
日本語でよろしく。

>>128
>板のカットは建具屋推奨でしたが、どうされました?
これは3年前にはじめて作った奴なんだが、
清く正しい・・・・に忠実に従って、建具屋に頼んだ。
1万円取られた。

その後この手の棚を3本ぐらい作ったけど、
ホームセンターでカットしたものでも問題ないことがわかり、
ワンカット50円で頼んでいる。
なのでスライド丸ノコは未だに持ってない。


130名無し募集中。。。:2011/01/29(土) 22:46:57 ID:mR+JJPmy
>清く正しい・・・・に忠実に従って、建具屋に頼んだ。
>1万円取られた。
もはやDIYじゃないwwwwwwwwwww
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:52:27 ID:???
ID:mR+JJPmy ← すげ気分悪いんだけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:22:31 ID:???
>>131
sageて書き込まず酉付きコテハンで宜しく
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:45:07 ID:???
ここまでの物だったら廻り縁取って天井いっぱいにすれば良かったんじゃない?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:04:58 ID:msX/3Bek
ここにうpした奴が悪い
しょせん素人の下手な作りをほめる奴はいない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:20:49 ID:???
直ぐ上で皆褒めてるやんw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:41:01 ID:???
>>133
>廻り縁取って天井いっぱいにすれば良かったんじゃない?

いっぱいっつっても設置を考えると天井までのクリアランスは最低5mmぐらいは必要。
そうじゃないとはめ込めない危険性があり、結局天井とのスキマは出来ちゃう。

おれが作った奴は30mmぐらいあるけど、
棚の上にホコリが溜まるのがいやなので、
今はスキマの高さを集成材で埋めてます。
137こりん ◆axwCIyaXxg :2011/01/31(月) 22:27:56 ID:???
質問スレで聞けと言われそうですが、前にもここで聞いたんで。

知り合いにダイニングテーブルの作成を依頼されてます。
発注者の希望は、
縦1300〜1400程度 横850〜900程度 高さ700程度
4方向から座れること スプーンとか入れられる引き出しが欲しい、とのこと。
んで、下記のような設計にしてみました。
http://loda.jp/diyup/?id=446.jpg

長辺の幕中央は引き出し(対面) 
接合はビスケット 木工接着剤 コーススレッド 金物はできたら使いたくないです。
材料 SPF 天板:2x6 フレーム:2x4 脚:75角 引出:1x4の予定です。
強度とかでなにか問題ありますかね。

完成したら、またうpしますんで、アドバイスはお手柔らかにお願いします。
138名無し募集中。。。:2011/01/31(月) 23:02:04 ID:EadtT7zJ
>材料 SPF
おいマジかよ!
オレならもうちょっといい材料使うぞ
SPFは反りまくるんでしょ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:11:02 ID:???
フレームとかに2x4SPFは未だ判るけど、天板に2x6SPFってw
反るし重いし何か別に使う意味があるのか?
少なくとも図面通りに作ると泣きたくなるほど重いぞ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:14:26 ID:???
ダイニングテーブルって一枚じゃないと使いにくくね?
てか、子供が角で頭打って氏にそう。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:24:54 ID:???
うpのスレで関係ねーことで茶々入れてるキチガイ大杉ww
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:50:00 ID:???
>>141
ずっとこのスレチェックして、カキコ見ると即座に罵倒して楽しいか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:54:52 ID:???
>>141
必ずお前みたいなクズがいるよな。死ねばいいのに。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:37:36 ID:???
設計の私が答えていいのか迷いますが、屋外使用のスノコテーブルならspfはありですが、ダイニングテーブルで接ぎ板ということでしたら、まともに鉋掛けできないぐらい反りますよ。
145名無し募集中。。。:2011/02/01(火) 01:41:15 ID:VM55bnhW
ふつうに集成材でいいじゃん
それかランバーコアに突き板貼るか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:19:27 ID:???
引き出し付けるためだろうけど、591も低いよね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:52:36 ID:???
>>137
カントリーチックで素朴なテーブルが欲しい、という感じなのかな?
そういう意味で天板の2x6はわかるんだけど、やはり反りが・・・
どうしても、ならできるだけ柾寄りの材を選ぶくらいか。
脚の組み付け方法も気になるところ。幕板とは貫で繋ぐの?
火打ちから引っ張る+接着ではちょっと心許ない。こういう脚は難しいよ。
それと、椅子が決まってるなら足元のふところと天高がOkか十分チェックした方がよい。
いろいろいうてすまんが、頑張って下され。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:51:32 ID:???
それはお金貰って作るの?材料費だけ貰うの?タダであげるの?
149こりん ◆axwCIyaXxg :2011/02/03(木) 00:10:06 ID:xjNWjxV9
いろいろアドバイスどうもです(^_^;)
以前うpした七輪対応六角テーブルを気に入ってくれた嫁友達からのオーダーです
室内家具あんまり作ってないし カントリーチックなんしか出来ないと言ってますがそれでもいいみたい
天板反りますかねえ よくある手法みたいなんですが なるべく反らない工夫しますね
脚の固定も強度が気になってます
デザイン兼ねて天板に通しほぞで継ごうかな
太もも上のクリアランスも微妙 幕板浅くすると 強度が‥ 検討しますね
お代ですが 家族ぐるみで仲良くさせてもらってるんで材料代以外頂くつもりありません あまりに出来が悪ければ割引ですね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:19:18 ID:???
たいしたDIYじゃないが、ドアホンを自分で交換したよ
ttp://loda.jp/diyup/?id=447.jpg
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:05:50 ID:???
うちのドアホンも屋外のカメラのところのプラスチックが割れちゃったんだよね。
交換しようかな。できるかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:13:56 ID:???
替えたいけど、カメラ付いてるぞって見た目がなあ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:29:34 ID:???
>>151
パナのカタログによると、互換性があれば玄関ドアホン部分のみの交換も可能みたいですよ。
工具はドライバーだけで出来ますし簡単でした。
カタログも工事手順書もネットで落とせます。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:29:37 ID:???
でもいまどきカメラついてないインターホンなんてある?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:32:15 ID:???
>>153
>パナのカタログによると、

なんでわかった?
そう。そうのとおりでうちのはパナ。
パナのシェアが高いのかな。

レンズカーバーのプラスチックにヒビが入っているだけで
まだ使えるんだけど、
プラスチック部分だけの交換はさすがにできない
(防水のためと思うがガッチリくっついている)
ので、全交換しかないかな。
調べてみます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:40:25 ID:???
>>152
たしかに。でもセールスマンや泥棒避けになればいいなという面もあればいいなとw

>>154
販売店にも足を運んでみたら、受話器のみのモデルも売っていました。

>>155
パナのカタログが手元にあっただけで^^;
レンズカバーだけの交換が可能かどうかはメーカーに聞くしかないかも?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:11:50 ID:???
換えるよりもシリコンのシーリング剤とかで
塞いだ方がDIYっぽくね?^^
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:48:34 ID:iXXgl/eL
レンズカバーの交換なんて簡単です。
割れてしまったレンスカバーはハンダごてで溶かしてヤスリで削って、きれいに除去します。
同サイズの透明アクリル板か塩ビ板を切り出します。
クリアボンドで張り付けてOK。
このぐらいの工作するのがこの板の住人なんだろ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:18:56 ID:???
そういうのはやらない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:22:41 ID:???
>>158

でもうちのレンズカバーは平らじゃなくて90度折れ曲がっているんですよね。

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/tenkado/cabinet/ikou_20100617_004/img10552434794.jpg

これなんですけど。
レンズカバーが平らだったらあなたのやり方でいけそうですね。
半田ごてで溶かしてはずすって発想が無かった
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:56:29 ID:???
ドアホンなら俺もこないだ付けましたよー

元のが玄関横の電池式押しベルだったので
それはそのままに、門の所にカメラ付きのを新設しました。

連動できるFAXも買ったので、格部屋で出られて非常に便利です。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:58:58 ID:???
あっ 格→各ですね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:55:40 ID:???
hosyu
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:25:55 ID:/a3e6CKV
>>160
90度直角なら簡単じゃん。
流線形とか複雑な曲面は無理だけどさ。
アクリル板を2枚切り出して直角に貼りつけるだけじゃんか。
他の方法としてはコンビニ弁当の透明上フタとか
ホムセンやスーパーの吊るし商品の透明ケースとかの
角部分をカッターで切り出せば使えるじゃん。
DIYは創作工夫の楽しみだぜ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:02:48 ID:???
>コンビニ弁当の透明上フタ

あのペラペラを張るってのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:21:12 ID:???
>DIYは創作工夫の楽しみだぜ。

ずいぶんカッコイイ事言ってるけど
コンビニ弁当の透明フタはないだろw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:39:51 ID:???
だよな。1ヶ月もたないんじゃないか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:25:14 ID:???
そんなに触るもんじゃないし普通にもつでしょ
何年も使えば透明度は落ちるだろうけど
ダメならまた作りゃ良い
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:29:47 ID:???
直ぐ割れそう
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:19:36 ID:???
作ってから言え

と、作ってない俺が言ってみる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 06:57:59 ID:???
それなら「真空成型 自作」でググル先生に聞いてみるとか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:51:41 ID:???
玄関先にコンビニ弁当の透明上フタってのもなあ

いっそドアホンの全面にステンかアルミの板貼るのはどうだ
ボタンやスピーカー、カメラ位置に穴開けて、マンションのエントランスにある奴みたいに
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:06:49 ID:nKubkjSh
だからさ
コンビニ弁当の透明上フタってのは、たとえであって
身の回りにころがってるプラ製品見れば、いくらでも
代用品が見つかるだろって事なんだよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:00:32 ID:???
CDケースでもイイし。

直角曲げは、ドライヤーで出来る場合もあるよ。
大きさ次第だね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:13:36 ID:???
DIYerならバキュームフォーマーから自作だろ JK
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:46:42 ID:???
弁当箱のふたは無いわあ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:35:07 ID:rh5G64jk
>>176
無かったらコンビニ行って買って来い
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:14:42 ID:???
>>177
フタ目当てで弁当買うのか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:17:18 ID:DdML0eBO
>>178
そうさ。
コンビニ弁当なら480円程度で買える。
コーナンで塩ビパネル買ったら1280円するんだぞ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:30:28 ID:???
ホムセンでアクリル買えば早いのに
コンビニ弁当のフタってw笑わせんなww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:34:31 ID:???
>>179
折角だから弁当も捨てずに食べればいいじゃない
DIYは一石二鳥を楽しむのもいいもんだぜ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:40:26 ID:PLe7ZHme
もちろんだとも、食べるぜ。
カルビ弁当がいいな
フタの形状も90度直角で工作し易いw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:42:27 ID:???
カバーなんて何でもいいだろwって事を言うためにコンビニ弁当を例に出してるんだろうに
いつまでもそこに引っかかってるアスペルガーな人がいるみたいだな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:52:23 ID:???
例が適切でないとこうなるという見本だな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:30:33 ID:???
DIYerたるもの使えそうな素材には敏感であれ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:19:52 ID:???
ケース欲しさによっちゃんイカ食いすぎで腹の調子が悪い。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:31:15 ID:???
角が欲しかったのか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:05:29 ID:???
>>185
それなんて読むん?
ディイアイイャェェかな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:21:54 ID:???
ディーアイワイァー でない?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:48:08 ID:???
でやぁー
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:13:50 ID:???
コスプレやってる人を
コスプレイヤー縮めてレイヤーって呼んでるらしいから
DIYerはワイヤーでいいんじゃない?(命名うるちゃん)
192こりん ◆axwCIyaXxg :2011/02/19(土) 17:40:18 ID:???
137です
ダイニングテーブル 作成中。
下の作業台は木工DIY始めるのにあたって、一番最初に作った作業台。
http://loda.jp/diyup/?id=450.jpg
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:43:10 ID:???
例の引き出しダイニングの人かな
194名無し募集中。。。:2011/02/19(土) 17:47:31 ID:3b99WoRR
やはりSPFで作ってるのかw
しかし重そうだなw
これだと天板の反りより土台の反りの方が心配なわけだがw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:03:33.84 ID:xwqzuX7r
>>185
そうなんだよな
あ、これ何かに使えそうだなんて
いつも会社のゴミ置き場漁ってるんだ
結構お宝の山なんだぜ。
女子更衣室の……あッいや、なんでもない…うッうッうッ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:16:57.78 ID:???
自宅がゴミ屋敷になるパターン
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:18:14.61 ID:???
むしろ刑務所が自宅になるパターンじゃね?
198名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 22:50:08.53 ID:PR9pDxOq
>>192
完成した?
199こりん ◆axwCIyaXxg :2011/02/24(木) 00:49:10.80 ID:7FPEfLo0
忙しくってまだ写真の状態のまま放置
脚がガタガタしないかが心配のタネ
手直し・引き出し製作・研磨・塗装とまだまだ工程多いなあ
4月中にはなんとか完成させたいけどね

200名無し募集中。。。:2011/02/24(木) 09:55:05.78 ID:???
引出しもSPFで作るんだろうか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 04:24:30.49 ID:???
SPFで作ると、どうしてセンスのない物になってしまうのだろうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 06:01:35.73 ID:???
トリマーとかで加工していないからそう見えるんじゃないの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:41:46.87 ID:???
SPFでも自動カンナに通してから使うと,随分雰囲気変わるよね。

んで,大量に出たカンナ屑は使い古しの封筒に詰め込んで
薪ストーブに放り込むw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:29:30.17 ID:???
>>201
「センスの有無」の責任を問うとすれば、その所在はSPFにあるのではなく、製作者(>>201含む)に帰するものであろう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:50:18.84 ID:???
お前ら何でいちいち煽りたがるんだよw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:56:03.53 ID:???
>>205
オマエみたいなのが釣れるからだよ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:06:15.07 ID:???
SPFで作ったセンスのいいものを教えて
>>192のテーブルは論外な。
ニトリで買ったほうがいい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:13:44.63 ID:???
センスなんて千差万別。
質問自体がナンセンス。てかバカ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:41:32.96 ID:???
>>208
完全に同意

俺様センスを押し付ける口だけ野郎が増えたな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:50:02.40 ID:???
そうそう、この間も口でしてもらったらヤバかった。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:12:27.64 ID:???
>>207
それを教えてやってもお前みたいな糞にはどうにもならんだろww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:52:31.63 ID:???
SPFを一刀彫した円空仏
213名無し募集中。。。:2011/02/26(土) 09:02:20.35 ID:???
ひび割れまくり
214こりん ◆axwCIyaXxg :2011/02/26(土) 12:45:52.70 ID:UOMUHQ5+
センス無くてスマンかったよ (m´・ω・`)m コ
久しぶりに少し進展しました、天板の目違い払い中。
http://loda.jp/diyup/?id=452.jpg
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:05:39.43 ID:???

しかし、やたら重そうなテーブルだなw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:42:51.03 ID:???
だから、それじゃ子供が頭打って死ぬって!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:17:30.68 ID:???
はぁ。
頭ぶつけても安全なテーブルってなんだよ?

ただいちゃもん付けたいだけのクズは引っ込んでろ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:45:29.44 ID:???
面取り位しろという話では?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:47:10.93 ID:???
いちゃもん?
死人が出るのをほっとけないだろ!
220名無し募集中。。。:2011/02/26(土) 15:27:22.68 ID:???
綺麗にデキテルじゃん
天板は何で接いだの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:43:50.98 ID:???
足そのままだとガタきそう
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:48:42.87 ID:???
カッコええ。
まだ途中だし、面取りくらいするだろ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:25:46.71 ID:???
>>214
いいじゃん
重圧感あって、仕上がり楽しみだわ
しかし作業出来るスペース広くて羨ましいわ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:43:25.32 ID:???
上手く出来てるね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:46:48.83 ID:???
いい感じで仕上がってるね。
皆で囲むのが楽しくなりそうな頼りがいのあるテーブルだな。
あとは抽斗の仕上がりと脚のしっかり感だね。
前の写真にあった脚の横繋ぎは、あれは仮だったの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:52:24.61 ID:???
アレ圧着じゃね
227こりん ◆axwCIyaXxg :2011/02/26(土) 20:42:22.82 ID:UOMUHQ5+
板継ぎはビスケット+タイトボンド3
トリマーあるから天板4隅のR加工と面取りはします
自宅では青空工房なんだけど
今回は大物なんでクルマで15分の実家の小屋が作業場
228名無し募集中。。。:2011/02/26(土) 20:45:28.42 ID:???
ビスケットジョイントカッター持ってるとは・・・
229こりん ◆axwCIyaXxg :2011/02/26(土) 21:20:24.74 ID:UOMUHQ5+
>>228
昨夏にこれ造るためにACEで買ったの DeWALT DW682K
http://loda.jp/diyup/?id=275.jpg
ちょっと高いけど、値打ちあるな。
今は手押しカンナと自動カンナが欲しい 予算10万円くらいで
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:43:29.97 ID:???
>>229
これうちもほしい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:54:11.27 ID:???
>>229
良いなこれ 似た棚を作ろうかな

著作権とか無いよねw
232名無し募集中。。。:2011/02/27(日) 00:30:50.53 ID:???
器用なことするなぁ
無垢材は反りがあるから加工が大変だよね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:14:15.02 ID:???
>>227
趣味でビスケットを持っているとは……これからの作品うpお待ちしております。
>>ALL
コテハンを叩くと削除規制対象だからな。
http://info.2ch.net/guide/adv.html
削 除 ガ イ ド ラ イ ン
3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
   叩きについて
        最悪板以外では全て削除します。
   スレッド
        固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を
       目的としている・等は、自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板
       以外では、原則として全て削除または移動対象にします。
        ただし、固定ハンドル個人が一群または二類に属する時は、他の削除規定に触れない
       限り様子見となります。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:16:02.31 ID:???
>>229
$246で訳2万円?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:23:41.98 ID:???
>>233
誰も本人叩いてないだろ。氏ねよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:29:26.32 ID:???
>>235
予防線だ、お前こそ死ね。
237こりん ◆axwCIyaXxg :2011/02/27(日) 02:41:16.05 ID:m3Zlzk/U
>>231
著作権なんかないですよ ご自由に〜
http://loda.jp/diyup/?id=242.jpg
>>231
プラス送料で確か\26000弱だったと思います
それでもマキタのより安いし黄色のボディがカッコいい

238231:2011/02/27(日) 03:00:11.82 ID:???
>>237
おおお ご丁寧にありがとう

てか、下の安価間違えてるぞW
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:21:29.74 ID:???
>>237
「死ね」は当て字くらい使いなよ。荒らす気?
240名無し募集中。。。:2011/02/27(日) 11:06:34.59 ID:???
接いだ後なにで水平に削るの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:23:11.42 ID:???
>>239
志村!!>>236
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:51:51.02 ID:???
>>229
釘やコーススレッドが見えないのはビスケットなんとかっていうやつを使っているんですね。
しかし、脱衣場の雰囲気がうちとクリソツ。
一瞬「おれんち?」って思ってしまうほど。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:03:44.48 ID:???
天板ならパイン集成材とかが楽だと思ったが
ビスケット持ってるから使いたいだけか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:21:45.08 ID:???
>>243
集成材はビスケット使えないって意味?
よくわからんので教えて。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:41:22.18 ID:???
>>243
俺も初心者なんで、教えて欲しいな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:19:18.77 ID:???
わざわざ矧ぐ必要がなくて幅広の材を用意出来るって意味じゃない?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:34:34.02 ID:???
そもそもテーブルや机の天板に針葉樹系の軟らかい材はどうかと思う。
仕上げが2液ウレタンとかなら問題ないけど。

ビスケットは「木目生かし透明塗装」をする人は重宝するよね。
釘やコーススレッド使って頭をパテ埋めするとステイン乗らなくて
そこだけまだらでがっかり。
もちろん、集成材でも合板でもランバーコアでも使えるよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:17:53.04 ID:???
>>247
天板の材質については用途や考え方による。
堅く無ければダメって事は無い。
杉の足場板なんかで作ったテーブル,傷だらけになるが
なかなか良い味になるんよね。

だからうちは広葉樹と針葉樹の両方で作った。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:43:53.52 ID:???
10年もののデッキタイルが朽ちてきたのでHCへ行ったが
さすがに同じようなのは売ってなかったのでレストア中
鉋掛けて、キシラデ塗って、腐った部分を取り替えて。
http://loda.jp/diyup/?id=458.jpg
右から、加工前、鉋掛けた後、塗装済みです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:47:21.95 ID:???
>>249
悪い事は言わない、ホムセン何件か廻るかnet通販で同サイズのに全部換えとけ。
一気に全部換えるんだぞ、部分補修はヤメトケ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:59:32.25 ID:???
壁掛けテレビなんて最近言わなくなったけど、当初薄型テレビはそんなうたい文句で売っていた。
もちろん、壁掛けするにはそれ相応の工事が必要になるケースが多くあった。
そこで俺は、床と天井に単管を突っ張らせ、目隠ししてテレビを壁に設置した。
こんな感じ

|-----------


252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:01:21.46 ID:???
AAじゃなくて画像の方が良くね?w
253249:2011/02/28(月) 20:01:32.80 ID:???
40枚ぐらい一気に補修してる
15枚目ぐらいで少し後悔したけど
中途半端なことになるのも嫌なので全部鉋掛けることに
現在32枚終了。
腐って変えたのは裏面の地面に当たる部材なので
部分的に色が変とかの問題は起きないと思う、多分。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:03:10.82 ID:???
>>251
わからんわw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:08:28.67 ID:???
>>249
手カンナでやってるのか、ご苦労様です。
まだ数年は持つんじゃない?大切に使ってください。
256名無し募集中。。。:2011/02/28(月) 21:08:56.66 ID:???
ヒビは入らないもんなんだな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:31:06.48 ID:???
割と朽ちないんだね。
258250:2011/02/28(月) 22:25:55.07 ID:???
>>253
自分がやった時は三年くらいで腐敗菌が原因か判らんがまたすぐ腐った。
それ以来消耗品と割り切っている。

鉋で削っているいるから多少は違うと思うから上手く行くといいね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:30:20.61 ID:???
このスレは何かと参考になるな
うちは、現在、部屋の壁紙全部張り替えてて昨夜半分終わったとこ
失敗もあるけど、自分で何かやるのは楽しいし勉強にもなる
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:32:19.49 ID:???
261名無し募集中。。。:2011/03/01(火) 18:16:05.51 ID:???
こういうの何の木使ってんだろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:42:15.74 ID:???
気になる木
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:47:16.35 ID:???
ゴクリ…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:08:41.00 ID:???
>>249
http://item.rakuten.co.jp/enetroom/1467093/
アイリスオーヤマ テラスデッキ4枚セット NT-45S
定番品みたいだぞ。たまたま売り切れていたのか?
265249:2011/03/01(火) 22:26:13.35 ID:???
近所のホムセンには表面にわざわざ凸凹の加工をしてあるやつしかなかった。
梯子しようにも同じ系列の店しかないから探さなかったけど
まだ作ってるんだね、安心した。

材質は削った感じでは米杉みたいだったけど、
その辺で売ってる米杉板の値段を見ると、違うような気もする
似たような安い材ってなんか有ったかな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:29:55.68 ID:???
>>261
WRC
267名無し募集中。。。:2011/03/01(火) 23:01:54.59 ID:???
レッドシダー?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:17:59.76 ID:???
>>262
あの木の名前はモンキーポッド。
269名無し募集中。。。:2011/03/02(水) 22:40:08.98 ID:???
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n97980076
こういうテーブルイメージしてるのか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:21:51.44 ID:???
ツーバイ材を使うと全体的にゴツくなっちゃうんだよな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:58:27.42 ID:???
んじゃワンバイ材で作るよもう!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:25:50.80 ID:???
ハンズマンで1.5材見たよ。
若干割高だった気がするが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:27:36.49 ID:???
一枚のでっかい柱から机削りだしたい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:52:43.52 ID:???
丸太から かい? >273
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:52:39.69 ID:???
テーブル作るなら切り株みたいなでかいのは森林組合の工場脇にあるからタダ同然で分けてもらえるが、
unic無いと車から降ろせない。
276名無し募集中。。。:2011/03/06(日) 16:33:14.18 ID:???
丸太は絶対割れるでしょ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 04:22:12.41 ID:zew50JiN
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:34:39.41 ID:???
>>277はグロ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:43:28.98 ID:???
>>278
そうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:53:29.41 ID:urTR1kq3
>>277
芸術的だな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:54:23.13 ID:xuwDX6C/
>>277
永遠にイケない3人
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:39:45.59 ID:???
オイル塗りたてです。単純な物ですが、初diy作品です。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-tDXAww.jpg
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:36:03.22 ID:???
>>282

俺もその鉄脚、買って付けた事あるよ。ラクでいいよねw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:24:45.63 ID:zVww/22g
>>283
めちゃくちゃ単純なのに、した穴あけてるときに、ドリルがポッキリ折れて焦ったw
天板は無垢のナラ材で作って合計2万5千円だったけど、これできたものを買ったら6、7万
するんだよね。。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:52:09.83 ID:???
見れんけど・・。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:55:03.97 ID:???
みれるけど?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:00:14.21 ID:???
自分も見る事が出来ない
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:09:37.91 ID:???
机が見える。
289285:2011/03/08(火) 22:33:38.52 ID:???
見た。
ちなみにその鉄脚って幾らくらいなんですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:52:59.57 ID:???
見えないってのは本当に見えないのか?俺の作ったのがクソ過ぎて見えないといってるのか。。
鉄脚は8800円だった
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:58:56.53 ID:???
>>290
見えるから心配スンナ。
オイル仕上げかっこいいね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:11:35.00 ID:???
ナラ材って高いのな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:30:50.02 ID:???
どう見ても集成材だし
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:44:01.17 ID:???
>>293
お前集成材ってなんだか知らないだろ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:47:53.61 ID:???
>>293
今日の大物発見w
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:36:30.20 ID:???
>>294
>>295

じゃあ>>282のどの辺が無垢なんだ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:46:22.67 ID:???
>>296
俺がおかしいのかな?
普通のナラ材に見えるのだが???
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:49:22.92 ID:???
う〜む
俺がおかしいのかな?
ナラ集合材に見えるが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:58:49.01 ID:???
何か争いが起きてる様なんで、これでわかるかな?幅方向に集成加工してある無垢材ですよ。集成材と言われても構わないので、皆さん気になさらずに。
こういった机に合う椅子ってスツールしか思い浮かばないけど、何かオススメありますか?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlYHXAww.jpg
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:29:37.02 ID:???
小中学校の椅子とか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 05:59:07.12 ID:???
>287だけどやっと見る事が出来ました。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:36:40.10 ID:???
通常、無垢材というのは矧いだり集成していない一枚物のことを言う。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:52:12.78 ID:???
>>299
可愛らしくて長く付き合えそうなテーブルだね。
このタイプの脚のテーブルをずいぶん昔使ってて、懐かしいワ
もう少し外に張り出してセットしても良かったようには思うけど。
椅子は、IKEAのこんなのとかどうかな?バーチの方で。
ttp://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/40161543
304名無し募集中。。。:2011/03/09(水) 10:53:54.22 ID:???
ちゃんと反り止めしてる?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:51:16.90 ID:???
Google先生のクラウド鯖が見られない人用
ttp://loda.jp/diyup/?id=459.jpg
ttp://loda.jp/diyup/?id=460.jpg
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:02:03.03 ID:???
これ買うくらいなら安い机買うなー
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:12:22.60 ID:???
誰も止めはしないからそうしなよ
308こりん ◆axwCIyaXxg :2011/03/10(木) 18:38:31.71 ID:ILq4IT7T
今日は引き出し作った
材はSPF1X4 底はシナ合板4_
http://loda.jp/diyup/?id=461.jpg

スライドレール開封してどんなのか確認したら、
凸ができるので使用できず、設計甘すぎです。
いまさら引き出し作り直す気力もないし返品交換も出来ないので、
高いけどベアリングタイプ調達し直すことに( ;∀;)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:03:16.53 ID:???
>>308

でかいwレールとか採寸面倒くさいよね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:41:09.63 ID:???
>>306
不器用にDIYは関係ないよね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:47:51.86 ID:???
>>296
厳密には>>302が言うように、

>無垢材というのは矧いだり集成していない一枚物のことを言う。

なんだろうけど、この定義だとテーブルの天板のような幅広の板では、
無垢材なんてほとんど存在しなくなるし、あってもむちゃくちゃ高価。

なので、>>296のような、幅方向だけを接着剤で接いだ板(幅ハギとか横ハギ)は無垢材って呼ぶのが普通。
業界ではそれが一般的だし、家具屋でも幅ハギは無垢材って呼ぶのがほとんど。

で、集成材ってのは、縦方向もフィンガージョイント
http://blog.ko-bi-to.com/?eid=1225726
で継いでいるやつを言うのが普通。
これだと非常に細かい木片を縦方向も幅方向の接いでいって大きな板に出来る。つまり安価になる。

彫刻等で削っても下地が出るわけじゃないから、
フィンガージョイントのものも無垢って呼ぶところもあるけどね。




312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:49:53.23 ID:???
ベニヤじゃなかったら無垢
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:55:27.36 ID:???
PCデスク用に天板買おうと思ってるんですが、みなさん木材はどこで買ってるですか
ネット通販でいいとこありますか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:19:14.55 ID:???
>>311
つまり本当は無垢じゃないけど
良さそうに聞こえるから
勝手にそう呼ぶことにしてるんだろ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:29:33.50 ID:???
>>313
近所に大型ホームセンターや材木店は無い?
住んでる地域を晒せば有力な情報が出るかもね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:39:10.14 ID:???
>>315
三軒茶屋の辺りです
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:03:38.15 ID:???
>>308
すげー
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:06:03.37 ID:???
引出し結構深いよね。窮屈にならないのかな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:35:31.01 ID:???
>>314
無垢の定義は適当であやふやってこと。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:43:01.48 ID:???
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:10:13.66 ID:???
木は接いだら無垢じゃないって理屈を詭弁的に考えて
家具を作るときに色々な部位を繋げて作るから
一本の木から一刀彫のごとく掘り出したもの以外
無垢家具とは認めない!という強硬派はいないの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:48:01.72 ID:???
>>321
おおお それ凄いなw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:54:25.52 ID:???
もう木のうろに住むしかないな
324315:2011/03/11(金) 01:04:25.38 ID:???
>>316
三軒茶屋から1000km離れた場所に住んでるから分かりません。
ここはID強制表示しませんので、再度ポストする場合は名前欄に
初回ポストしたレス番号を書くととても素敵ですよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:05:51.87 ID:???
>>341の一本木からの掘り出し家具うpにご期待ください!!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:04:48.64 ID:???
>341は責任重大だなw
327名無し募集中。。。:2011/03/11(金) 11:07:40.06 ID:???
>>308
引出しの底板は何?
重そうだな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:29:20.41 ID:???
>>308
これ買うくらいなら安い机買うなー
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:35:17.39 ID:???
>>308
材料費いくらくらいです?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:09:18.22 ID:???
>>328
中国を潤すようなことはするな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:31:00.24 ID:???
>>330
でも底板は中国の合板使ってるんだろ? >308は・・・・
332こりん ◆axwCIyaXxg :2011/03/11(金) 17:14:10.21 ID:???
>>318
いま手元に無いから採寸とかできんけど、
膝上に5cmあまりの余裕かなあ、ちょっと窮屈かも。
脚は組めないと思う。

>>329
費用 概算で20000円くらいです。
ニトリとかで買ったほうがいいかも知れません。

明細
2x6-6F @728 6P
2x4-6F @278 4P
1X3-6F @178 3P
3X3-6F @1480 4P
シナ合板300x600 @298 2P
塗料 @2200 1P
タイトボンドV @1500
スライドレール @1100 4P
コーススレッド 
ビスケット#20 @10 70P
コーススレッド 適当
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:53:56.42 ID:???
>>332
どうもです

地震色々考えさせられますね
334こりん ◆axwCIyaXxg :2011/03/11(金) 18:15:23.52 ID:???
地震ハンパ無い。
NHKの津波の映像見てて泣けてきた。
今は何も出来ないので歯がゆい。
どうか少しでも被害が少ないことを祈るだけです。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:34:49.38 ID:???
俺の叔父が松島にいる……電話繋がらない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:37:08.93 ID:???
>>318
引き出しは横長に使うのでは?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:07:39.36 ID:???
白いコンテナが流されて逝く画像はまだでつか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:40:51.24 ID:R6x0W1e2
不謹慎だよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 05:05:09.30 ID:???
>>277
Do it myself
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:03:21.84 ID:???
おーい、震災の時に役に立つDIYを考えてみてくれー
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:58:42.78 ID:???
子作り?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 07:00:28.96 ID:OLorGJx5
>震災の時に役に立つDIY

タンス転倒防止の突っ張り棒   隙間にぴったり入る箱でもいい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 07:43:05.35 ID:???
廃材でプレハブ小屋。
普段使っている発動発電機で安定した100V供給。
HAMやってる人はそれを使って救援を呼ぶ。
充電工具の電池を使ってラジオ受信。
バッテリーアーク溶接機でバチバチやってモールス信号。

かな?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 09:12:35.46 ID:???
ここ考えるスレじゃないし。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:58:32.66 ID:???
とりあえずガイガーカウンターでも作るかな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:22:43.48 ID:???
>>340
オレは鍵付きの募金箱作ったよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 11:25:26.59 ID:???
>>345
安く作れたら教えて
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 06:52:59.25 ID:???
テーブル天板にと色々探してるけど高いね。
パイン集成材は安価だけど、比較的柔らかいので天板には不向きですよね?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:49:59.03 ID:???
メラミンじゃだめなのか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 12:06:58.92 ID:???
>>348
パインは、ガシガシ作業するワークテーブルにはどうかと思うけど、
食卓程度には問題ない(多少へこむのも味のうち)よ。
カウンター材としてはごく普通だし。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:50:01.39 ID:???
>>350
そうなんですか!?
一応、経年劣化がコンセプトなのでパインにします。
キズも味としてってのが気に入りました。


>>349
メラミンはキレイすぎてDIY感が出ない気がして・・・。



お二方ありがとうございました。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 09:12:56.64 ID:???
>>351
オイルで仕上げ(説明サイトはいっぱいある)、
日常の拭き掃除をこまめにしてやれば、
良い感じでエージングしていくよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:04:07.19 ID:???
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:08:25.31 ID:???
>>353
車が乗ってるのはニュースで見たが、
どうすんだコレ・・・。

つーかスレチだろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 04:00:50.18 ID:???
次の波を待つしか無いな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:04:41.00 ID:???
>>353
ゆとりがこれを災害のモニュメントに・・・w
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:44:02.73 ID:???
>>355
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:20:37.69 ID:???
丸型スツールの座板(天板)のみって売ってないもんですね〜。
誰か販売サイト知りません?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:32:01.29 ID:???
ホムセンに無いっすか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:51:12.19 ID:???
自分で切れ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:52:38.22 ID:???
地元のホムセンには無いんですよ〜。
大きいとこならあるのかな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:59:06.42 ID:???
>>361
質問レスのキーワードでググッたら
こんなの引っ掛かったっすよ。
http://www.fuchukagu.com/hyoryusya/641.shtml
363361:2011/03/24(木) 23:23:10.39 ID:???
>>362
ありがとうございます!

色々なキーワードでググってたんですが、こんなサイトがあったとは・・・。
今からじっくり見てみます。ありがとう!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 08:34:01.08 ID:???
>>358
天板 円形で検索した?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:55:34.40 ID:kzJRFA5g
>>354
いや、これは或る意味、波のDIYと行っても過言ではない。
そういう意味ではスレチではないわな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:13:06.66 ID:???
>>365
不謹慎だな。
お前はもうレスするな。死ね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:03:52.54 ID:???
サイドテーブルが完成したよ
http://loda.jp/diyup/?id=463.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=464.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=465.jpg
タモと米ヒバの丸棒で作った。強化ガラスは8mm厚
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:11:07.79 ID:???
>>367
地震きたら、そのサイドテーブルに逃げ込めばOK
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:42:31.83 ID:???
>>367
かっけえ、欲しい
制作費いくら?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:37:15.57 ID:???
完全にプロだろw
371367:2011/03/28(月) 12:34:02.79 ID:???
材料費は5千円もかかってないはず
タモはホムセンの端材コーナーの切れっ端、ガラスは>>362のリンク先のアウトレット。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:34:19.78 ID:???
斜めのホゾやカットは何でやってんの?
373名無し募集中。。。:2011/03/28(月) 16:58:00.33 ID:???
どうみても売り物うPです
ありがとうございました
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:34:00.92 ID:???
写真だけ見ると数万円ぐらいで売れそうだよなw
素晴らしい。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:38:29.13 ID:???
>>367
>>373が製品レヴェルの仕上がりと認めたので、これからも新作をどんどん発表して下さい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:39:12.07 ID:???
製作過程をうpしてくれるとうれしいな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:23:13.99 ID:???
お前らも何かうpしろよw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:42:12.69 ID:???
自分で作った感が所々に残る
布でナデナデしたくなる感じがいい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:49:18.48 ID:hoBs5bIe
自分で建てた建物or小屋が地震で倒壊した奴もいただろうな
そういうのをうpして欲しいわ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:40:53.74 ID:???
スレチ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:47:06.13 ID:???
コンテナの話はもういいよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:16:22.06 ID:???
コンテナ云々は、どうでもよいが倒壊した作品を検証したりするのは、
大切なことだと思う。ネットや本から得た知識で作ったものが被害を受けたのなら
今回、被害を遭ってない人達に得た教訓なんかを与えて欲しいと思う
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:20:45.16 ID:???
じゃ、倒壊した作品スレで。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:48:09.20 ID:???
今回の地震が大きかったとはいえ重量物が上に無い小屋が地震で壊れるようじゃ強めの風でも揺れまくりだろ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:59:45.99 ID:???
>>305>>367もどちらもシンプルで飽きが来ない感じで良いよね
素朴な温かさがあるというか
自分でも作れたら良いなと思った
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:17:17.58 ID:???
311テロでこの国も変わっちまったな。。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:27:38.66 ID:???
日本がこんなにダメな国だと思ってなかったしな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:50:00.09 ID:???
企業倫理なんてとうの昔から死後ですから
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:44:52.14 ID:???
『ソーラー発電』や『風力発電』を利用した自家発電装置でもDIYするかな。
東電に支払う金を1円でも減らしたいので。

例の東電の『計画(差別)停電』の被害者なので・・・。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:58:43.02 ID:???
>>389
水力とかも良いかもね
太陽熱とか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:07:42.82 ID:???
>>390
水力か・・・。

トイレの配水管に水車(モーター付)でも仕込むかな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:35:26.40 ID:???
総合スレにも同じものを貼ったマルチです
>>367さんみたいなあとで初心者ではずかしいですが
費用は2500円くらい
よろしくお願いします

http://j.orz.hm/?uproda11.2ch-library.com/291979keV/11291979.jpg
http://j.orz.hm/?uproda11.2ch-library.com/291980vcd/11291980.jpg
http://j.orz.hm/?uproda11.2ch-library.com/291981x1D/11291981.jpg
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:23:46.65 ID:???
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:25:40.62 ID:p4PIplHh
>>393
かわいいな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:25:22.97 ID:???
>>389
売電しないと意味無いよ、電気代を超える大きな投資してバッ
テリを備えないとならないからね。
同じ1万円を東電じゃなく、バッテリ屋に払った方がましという
考えならかまわないけど。

それと被害者意識は良いけど、震災は万人に訪れた災いで
君だけ特別差別されたワケじゃない。

地方の人々は、自分たちで使わない、都会の人用の発電所を
置かれ、そこが被災したのだから、都会の人の発電機故障で
都会の人が停電するのはあたりまえ。

隣の町内が停電しないとか、何区が停電しないなんて小さな不平を
言わないで、社会全体の負担として甘受しろよ。
オマエの家停電が、東日本全体の電力分散に役立ってるんだから。
数時間の我慢で、少しでも多くの病院や施設の電気が安定して通るなら
それでいいだろ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:48:55.61 ID:???
計画停電と東京電力の嘘
ttp://ameblo.jp/hayota/entry-10834872357.html
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:23:08.11 ID:???
>>396
東電が大げさに輪番停電させて原発の重要性をアピール
しながら、停電の混乱で原発事故から目をそらせてるのは
明白だが、彼の調査はまだあまい。

東電は上記の作戦を遂行するために、ちゃんと発電所を停めてるんだ
東北各地の原発は緊急停止とメンテを続行してるだろ?
余震や次災害に備えてね。
火力も震災してるので、それなりにメンテしないと稼働しないし

極端に言うと、生き残った原発にも、ホイホイ火を入れられないのが現状
近隣住民を刺激してもしょうがないし、そんな原発は所詮都心用で
近隣住民には関係ないからね。
送電線の復旧事業もあるし、東電が発表してる、総発電所の状況と量には
嘘はないよ。

停めなくても良いものを故意に停めてるかどうかは別としてね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:45:39.06 ID:???
アクセスアップが目的のブログ宣伝ですよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:03:04.82 ID:???
>>393
パッチワークかわいい。
椅子もしっかりしていていいね。
フローリングが傷つかないようなやつを足につけたほうがいいかも?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:34:52.51 ID:???
>>389
差別とか、何処でそんなもの刷り込まれてきたんだ??
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:24:20.29 ID:???
>>400
23区は、荒川区と足立区だけ計画停電エリアなんだぞ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:35:57.43 ID:???
>>393
よく出来てるね。ビスもキレイに隠してあるし、塗装も上手。
背板の付けかたも工夫してるみたいだけど、後ろ足と座板で固定してあるのかな?
後ろ足はもう少し角度つけたほうがバランス良くなると思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:08:38.42 ID:???
>>393
これ実際に寄りかかると後ろに倒れない?
404393:2011/04/07(木) 22:06:13.50 ID:???
>>394
かわいいというのは喜んでいいのかどうか
未熟?

>>399
パッチワークは嫁の駄作です
足の裏にはフェルトでも貼りますかね

>>402-404
うしろはこんな感じです
後から考えたらネジの方がよかったかと

http://uproda.2ch-library.com/361082lDe/lib361082.jpg
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:11:25.02 ID:???
この椅子は座布団を乗せて完成だな。
これはまだ途中だ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:19:38.19 ID:???
>>404
別人だけど、俺も可愛いと思ったよ。
何か、七人の小人が座りそうな、童話的イメージ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:20:40.34 ID:???
福島第一のピットや原子炉をDIYしてくれ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:29:04.63 ID:???
>>404
>嫁の駄作
こういうのは嫁さんが傷つくからNGワードなw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:30:51.20 ID:???
最近は愚妻とか言うと白い目で見られる時代だからな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:37:42.74 ID:oCzQxrI9
>>404
394だけど、第一印象でかわいい椅子だなと思った
完全に褒めてますよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:56:56.17 ID:???
>>404
背板がいいかんじだなぁ
只、足の補強が90度ズレてね?
投げ出す人ならいいけど、椅子下に入れ込めない気がするんだが。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:58:06.97 ID:???
ちょっと後ろにもたれたら椅子ごと後ろにひっくり返りそうな気がするけど大丈夫?

後ろ脚をもちょっと角度付けて後ろに伸ばしたほうがよかったんじゃない?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:58:40.85 ID:???
もう少し高くするとかね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:34:34.03 ID:???
>>410
そうだったんですか
ありがとちゃんです
素直にうれしいです
他の人もありがとう

>>411
90度ズレてというかそれが気になってます
90度ずらすには斜めに切って合わさなくては
いけないんで自信がなかったんです

高さは材面40aです
初めてなんで次はもっとうまくやろうと思います
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました
m(__)m
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:08:45.08 ID:???
>>414
>411だけど了解。そういう事情なら仕方無いよね。
初めてでこれだけ出来れば充分じゃん。

んで二脚程度なら斜め処理もそれ程マンドクサくないよ。
四脚だと・・・外注出したくなるw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:02:38.47 ID:???
>>367
これいいな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:10:22.52 ID:???
>>393
いい感じの椅子ですね
正面から見て背板のアウトラインが左右非対称なのはなんでかな
418393:2011/04/08(金) 21:59:36.96 ID:???
>>417
座面と背もたれは同じ木っ端みたいな板を切ったものです
木っ端なので500円でした
左右対称に、しかも裏面もちゃんとしようと思うと
背もたれの幅がとても狭くなってしまいます
で、これでもいいかなと
もう少し腕が上がったらもっとちゃんとした材料を買って
「お金出して買ってもいい」
って言ってもらえるものを作れたらと思っています
もちろん商売する気は無いですが
将来リタイヤしたらコツコツやるのもいいかなと思っています
そのためにはもっと腕を磨かねば・・・
419393:2011/04/08(金) 22:07:55.08 ID:???
>>405
座布団固定ですか?
難しそうですね

>>406
ありがとう
かわいいと言ってもらえるとは思ってなかったw

>>408-409
心の中では嫁に感謝してますよ
嫁はパッチワークで鍋敷きとか色々作って
友達や近所にあげたりしてます
ちょっと自慢の嫁です・・・・・・・スンマソン
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:04:28.64 ID:???
背もたれ500円なの?w
なんか非対称なのは、自然の銘木そのまま使用しました。
みたいでいいよね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:22:23.62 ID:???
これよっかかったら後ろに倒れないか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:49:23.51 ID:???
しつこい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:15:54.01 ID:???
(´・ω・`)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:18:05.08 ID:???
なんか作れよ(´・ω・`)
425名無し募集中。。。:2011/04/10(日) 22:21:30.30 ID:NJrheEPY
http://art28.photozou.jp/pub7/549/267549/photo/70605505_large.v1302096910.jpg
こういうデスクつくったんだが、簡単に揺れるんだよな・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:11:21.82 ID:???
>>425
何するためのデスクなんだおwww
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:19:07.01 ID:???
>>425
補強すればいいじゃない

めんどくさければ木工用ボンドで各部を固定だな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:31:10.18 ID:???
>>425
うpしてよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:51:09.52 ID:Kqlakm7T
白内障か..
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 03:03:13.45 ID:???
>>425
そりゃ平面精度が出なければ揺れてしまう構造だもの・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:27:51.80 ID:???
>>425
簡単に揺れるって、どんな使い方、状況でのこと言ってんのか判らんが
作りが悪けりゃ勿論駄目だけど、揺れないデスクはある程度の重さも要。
置き場所にも因るけど、あんなデザインの脚で、しかも軽いデスクで毛の起ったカーペットの上なんかだと
書き物や電卓叩いたりするだけで、机上のグラスに入ってる液体が簡単にこぼれる気がする。
だがそんなんじゃないのかな?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:41:30.35 ID:???
写真のやつは曲げ木とか使ってるから簡単には揺れそうもないけど
実際に作ったやつはどういう作りなのやら
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:48:34.52 ID:???
作った方をうpしないと意味ねーw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:38:13.50 ID:???
>>425
もうレスするな。死ね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:58:34.78 ID:???
まあ、マッタリいこうよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:18:27.65 ID:???
正解は地震www
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 03:43:45.43 ID:???
電気をDIYするツワモノはおらんのか!!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:47:53.39 ID:???
>>437
ソーラー発電機でも作ればいいのか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:39:49.73 ID:???
昔、赤外線リモコンを自作したな
440393:2011/04/17(日) 16:10:47.69 ID:???
今度はテレビ台を作ってみました
これはダイニングの小さいテレビ用です
嫁の希望がコンパクト
地震で倒れないかちょっと心配ですが
やっぱり塗装が難しいですね

http://uproda.2ch-library.com/3645705UR/lib364570.jpg
http://uproda.2ch-library.com/364567NFj/lib364567.jpg

441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:31:10.83 ID:???
テレビの転倒防止バンド付けたら一緒に倒れそうだねw
でも、これイイよ。俺は好き。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:33:15.92 ID:???
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:18:32.16 ID:???
TOP GUNも誤爆か
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 08:03:01.60 ID:???
>>440
>>380の画像が消えて見えないんで、下のろだにもお願い。
DIYうpろだ http://loda.jp/diyup/
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 08:19:25.12 ID:???
>>380に画象はない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 10:50:14.01 ID:???
まちがった>>393だった。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:12:04.12 ID:???
>>443
これが、日本の芸術だおwww 中でもない、アジアでもアメリカでもヨーロッパでもないおwww

それが「TOP GUN」程カッコ良いってことだおwww おまえら、何クラシックなもに憧れてんだおwww
448こりん ◆axwCIyaXxg :2011/04/18(月) 20:04:38.25 ID:X/GhgXIk
ご無沙汰です。
ダイニングテーブル なんとか完成したんで今日納品してきました。
気に入ってもらえたみたいなので、まあ良かったですわ。
http://loda.jp/diyup/?id=472.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=473.jpg
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:15:22.90 ID:???
プロやん
素敵やん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:19:40.80 ID:???
重そうだけど、面白みが無いおwww
451393:2011/04/18(月) 21:14:51.46 ID:???
>>441
ありがトンクス
もうすでに天板に固定してあります
これでも奥行きが330あるんで何とかなるでしょうか

>>442
スコヤ同じです

>>444
初心者なのでまたうpするのは恥ずかしいです
DIYうpろだ http://loda.jp/diyup/が開けなかったので
同じところへ

http://uproda.2ch-library.com/365111zbN/lib365111.jpg
http://uproda.2ch-library.com/365112zrk/lib365112.jpg

>>448
レベルが違いすぐるorz
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:27:27.81 ID:???
TOP GUN 2 www

http://uproda.2ch-library.com/365122bYv/lib365122.jpg
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:24:08.60 ID:???
全く面白さがわからない
すまない
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:31:19.17 ID:???
>>448
綺麗に仕上がっているなぁ

でも、すげ〜重そうw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:32:54.16 ID:???
丈夫そうだから地震でも安心
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:57:25.14 ID:???
>>453 若いな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:19:13.50 ID:???
>>453
核心部分は撮ってないからなwww
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:14:40.87 ID:???
画像うpありがとうです
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:35:06.46 ID:???
うpあると嬉しいだろwww 色もあると嬉しいだろwww

TOP GUN 3 www

http://uproda.2ch-library.com/365445rP6/lib365445.jpg
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:56:12.21 ID:???
どうだwww 少しはカッコいいかwww
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:19:38.71 ID:???
>>459
これかわいいね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:27:08.79 ID:???
TOP GUNてなに?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:44:37.08 ID:???
酒で潰しあうための強烈なカクテル。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 09:28:41.35 ID:lLliYFXT
初心者です。フラワースタンドつくりました
http://loda.jp/diyup/?id=482
465464:2011/04/20(水) 09:45:24.31 ID:lLliYFXT
すいませんまちがえました…すいません
http://loda.jp/diyup/?id=482.jpg
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 09:59:51.29 ID:???
>>465
次回作での改善点。
・接合方法(コーススレッドの頭が見えないように)
・塗装(色付きにスはムラが出やすいので使わない)

ちょっとした工夫でどんどん良くなるからがんばってね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:49:22.07 ID:???
周囲の色と合わせられるようガンバレ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 14:06:34.06 ID:???
砥の粉塗ったり、パテ埋めしたり、サンドペーパーかけて何度も塗り重ねたり……
こだわるときりが無いけど楽しいよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 14:15:54.65 ID:???
初心者にしては真っ直ぐカット出来てる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 14:47:34.44 ID:cb8sdOq2
単なる台キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:11:58.87 ID:???
それをいっちゃあ、家具なんて全てただの台。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:12:36.57 ID:???
>>465
俺がいる、いや色ついてる分上か
作品よりピントが合ってない方が問題だな
473464,465:2011/04/20(水) 22:23:01.04 ID:???
みなさんレスありがとうございます^^また何かつくりたいお
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 07:58:05.39 ID:???
>>465
アロエって虫刺されにすごくよく効くよな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:55:59.39 ID:???
>>229
こんなの作る時は釘なのネジ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:49:33.52 ID:???
>>474
ちゃんとした知識がないのにアロエはよくないよ。
種類だとか、ばい菌のないヤツを使うとか。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:19:01.84 ID:???
>>どちらでもないと思う
写真見るかぎりはダボとかじゃないの
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:44:03.06 ID:???
ビスケットだろ
479393:2011/04/22(金) 22:13:13.12 ID:???
ビスケットは使ったこと無いです
こんどやってみようかな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:59:14.87 ID:???
ケーブルBOXが無駄に高いから自作しようと思うんだけど
木やプラ板よりも薄めのアルミ板とかのがいいかな?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:06:48.24 ID:???
ビスケットでぐぐったら 美味しそうな物しかでてこなかった
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:39:50.71 ID:???
ビスケットジョイナー
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:50:59.32 ID:???
なんか陸上の選手が出てきた
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:09:12.17 ID:???
485393:2011/04/23(土) 22:50:15.25 ID:???
>>484
なるほど

といことは>>367さんの角の部分も
ビスケットに見えるけど
色が黒っぽいから違うのかな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 04:17:55.49 ID:???
雇い実継ぎっていうのよね。
ビスケットもそれの仲間になるでしょうね。
487367:2011/04/24(日) 12:46:16.22 ID:???
書き忘れてたけどあのサイドテーブルは全部ポケットホールで組んであるよ
例の角の部分は補強として黒檀でカンザシを入れてある
488393:2011/04/24(日) 13:55:50.06 ID:???
>>487
うおおおオオオオ
ありがとうございます
カンザシって初めて知りました
何それ?って聞いたらみんなに
ググレカスって言われそうなので具具ってきました
けど溝を切るのが超難しそうですね
俺には無理っぽい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:11:36.23 ID:???
>>488
チギリってのも検索してみようかw
490393:2011/04/26(火) 23:20:07.59 ID:???
>>489
うーん
これも高度すぐるorz
もう少しトリマーの腕を磨いてからでしょうね
いずれにしてもむずかしいいな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:13:06.95 ID:???
ポットワゴン作ってみた。ちなみに急須やカップも自家製だ
http://loda.jp/diyup/?id=483
http://loda.jp/diyup/?id=484
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:17:02.46 ID:???
おお 実用的
493491:2011/04/29(金) 10:18:08.05 ID:???
すんませんリンクはこっちで
http://loda.jp/diyup/?id=483.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=484.jpg
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:20:21.63 ID:???
急須いいね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:26:11.18 ID:???
中々良さげだけど角が痛そうですね
簡単な面取りするだけでも完成度が全然違うよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:03:22.96 ID:???
>>491
あとはポットも自家製にすれば完璧だ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:19:12.28 ID:???
注ぎ口と、急須の間が少なくて使いやすそうだ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:36:12.79 ID:???
部屋の隙間に合わせて作って見たいけど 工具ががなー
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:39:41.26 ID:???
ががなー なんて気にしないで作れ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:57:00.48 ID:???
>>498
ホムセンのレンタル工具とか工作室を利用
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:58:24.19 ID:???
超 気にしたわ 
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:59:33.02 ID:???
レンタル工具や工作質なんてあったかな カット50円はやってるけど
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:08:54.90 ID:???
工作室用意してるとこだとあるね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:52:29.29 ID:???
う〜ん、水が出る場所の面にねじ穴ってのは正直感心しないなぁ。
そこだけ汚れが溜まりそう。これ以外はいんじゃね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:54:52.32 ID:???
後ろのプチプチで囲ってるのが気になる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:29:23.83 ID:???
>>504
きっとこれからねじ頭パテ埋めしてキレイに塗装するんだよ。
まさかこのままってことはないだろうよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:39:24.08 ID:???
>>504
おぬし、読売だなw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:52:34.58 ID:???
>>507
あ〜素で判らん orz
なるほどなるほどならば聖○だって判るけどw

ちなみに購読紙はアカピ、嫁が折り込み量で選択している〜 orz
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:10:44.08 ID:rsFxsSiG
ビス、ビス、ビス、ビス、ビス
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:41:27.83 ID:???
ビスも塗装すればいいおwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:12:38.29 ID:???
下の2段はホコリが溜まったときどうやって掃除するんだ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:13:50.70 ID:???
掃除機だろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:00:30.33 ID:???
潰しビスにすればいい
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:29:20.33 ID:???
もしくはダボ埋め
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:42:25.09 ID:???
>>508
奥に写ってる古新聞入れる袋が多分読売。

コンクリ素手でこねたらなんかヒリヒリする・・・orz
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:36:05.36 ID:???
指紋なくなってたり
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 03:19:51.54 ID:???
>>515
コンクリってアルカリ性だからな、ひりひりするのは当たり前だよ。
518393:2011/05/01(日) 04:05:12.42 ID:???
>>493
急須すげえええ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 08:07:35.41 ID:x3Myjm8v
>>493
ネジすげえええ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 08:33:44.81 ID:???
どうせネジ表しにするならマイナスとかスクエアとか真鍮ネジにしようぜ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:08:23.55 ID:???
オマエはそうすればいいじゃんよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:10:38.27 ID:???
まあ、確かに目立つな。
でも、作った本人は満足なんだと思う。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:44:49.74 ID:???
>>493
綺麗に出来てるし 塗装はいらないんじゃね

急須凄いね 俺も作ってみたい
524393:2011/05/01(日) 11:26:20.32 ID:???
うん確かに急須凄いっす
俺も陶芸も興味あるだけど形もそうだけど大きさが難しい
かなり大きめに作ったつもりでも焼き上がったらとても小さくなっちまう
m9(^Д^)プギャー
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:56:13.58 ID:???
いつまで>>393名乗ってんの?
あと日本語でおk
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:58:26.84 ID:???
でもな、売り物になりそうなのはヘンテコな花台だけかもなwww なんとなく花台には芸術性と魂が感じられるおwww
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:12:08.09 ID:???
GWなので沸いてるのか。
人様のものをヘンテコって言う前に自分のを晒したら?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:16:49.34 ID:???
>>527
前に晒したおwww 一部だけな、それから規制がかかってなwww もう、このスレには晒さんおwww
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:55:42.34 ID:???
>>527が晒すようです。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:06:28.46 ID:???
>>528
コンちゃん?コンちゃんなのかい?!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:21:42.79 ID:???
>>525
コテハン名乗ると叩けないのは2chやってる人なら誰でも分かってるはず。
最悪板以外でコテハン叩くとレス削除とアクセス規制の制裁が待ってる。

>>528
だいじょうぶ、うpろだが過去の画像を保守してる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:25:53.60 ID:???
あのコンテナどうなったかな〜
533525:2011/05/01(日) 23:34:12.85 ID:???
ごめんな
専ブラで名前が買ってに入っちゃって
キーパンチミスも気をつけますね
それからあなたも何かうpしてくださいね
楽しみに待ってます
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:34:52.57 ID:???
>>525
ごめんな
専ブラで名前が買ってに入っちゃって
キーパンチミスも気をつけますね
それからあなたも何かうpしてくださいね
楽しみに待ってます
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:48:39.05 ID:???
ダブリもミスか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 04:03:21.26 ID:???
初心者なので許してあげてください
つか、キーパンチって年齢いくつなんだ…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:04:22.01 ID:???
昔はプログラマーは紙にプログラムを手書きで、
キーパンチャーが入力してたらしいね。
端末が一人一台無かったから。

538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:08:51.62 ID:???
俺、10年前に高校の情報処理卒だけど
その時の先生はキーパンチ、キーパンチャって教えてた
歳は関係ないんじゃね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:55:39.97 ID:???
普通はタイプミスをキーパンチミスなんて言わねぇよなぁ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:00:42.29 ID:???
キイハンターなら見てた
541 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 81.2 %】 :2011/05/02(月) 11:14:51.13 ID:???
>>540
おまえいくつだよ
わえも見てたけど
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:46:51.77 ID:???
>>537
JCL書き間違えやパンチミスでソースが行方不明になったりコーディングシート捨てられたり
端末は予約制だしラインエディタで修正だしメインフレームつっても今のPC以下の処理能力だったり
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:16:59.42 ID:???
いいなぁ、俺っちなんてEBCDIC二桁をスイッチ入力してテストプログラム走らせてた orz
長いから(A4二段組してを三枚)間違えるとリアルで泣きたくなるんだよね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:04:39.57 ID:WGiBYGhP
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:15:14.76 ID:???
>>539
お前の家では言わないだけ
日本人の使う英語なんて造語ばっかり
気にすんな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:05:28.93 ID:WGiBYGhP
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:39:11.75 ID:WGiBYGhP
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:10:09.26 ID:???
グロ注意
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:21:05.07 ID:???
ビンラディンか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:32:42.96 ID:???
なんかクロマニオンとネアンデルタール人の戦いみたいだなwww よくわかんないけどwww
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:30:06.71 ID:???
>>549
今回死んだのは4代目らしいよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:33:52.94 ID:???
>>551
五代目はデータの転送が終わり次第起動できるらしい。
早ければ明日には復帰するかもな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:57:36.88 ID:???
>>542
メインフレームって今だにあるよね。
今のメインフレームは早いの?
24Hシフトで人が張り付いてるとかマジで意味不明だ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:25:24.82 ID:???
>>538
おお!同級生じゃないか。
北関東?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 03:47:46.88 ID:???
んにゃ
残念ながら栃木や群馬ではなく関西
でもなんで北関東って?
556こりん ◆axwCIyaXxg :2011/05/03(火) 17:17:32.57 ID:tTFnOxGl
こんにちは。DIYっていうほどのものじゃないけど、竹馬つくった。
http://loda.jp/diyup/?id=485.jpg

友達家族と一緒に某テーマパークに行ったときに置いてあり、
ハマってしまった友人子どもからのオーダー
こどもの日までに渡せそうで良かったです。

いまも販売されて、第一のカラー竹馬
TV-CM 懐かしいなあ。 ♪たん たん 竹馬 カラー竹馬♪
http://www.youtube.com/watch?v=u1ZdAQXL_eE
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:29:22.36 ID:???
竹だ竹だ〜
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:37:40.97 ID:???
>>556
おとーさん、もう少し乗るところ広くしないと
オトナの僕じゃ無理
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:02:07.87 ID:???
連休を利用して物置をいじってみました。
床が一部の除いて土だったのでコンクリを流しました。
コンクリが打ってあるように見える部分も平らではなくわずかにRがついているので
そこも含めテキトーに平らになるように流しました。
ttp://loda.jp/diyup/?id=486.jpg
出来上がりはこんな感じで幅だけ計ってあとは目視のみw
ttp://loda.jp/diyup/?id=487.jpg
さらに半雨ざらしだった2×4と新品の1×4で棚を製作。
床も棚も超テキトーにやった割りにまあまあな出来と自画自賛w
ttp://loda.jp/diyup/?id=488.jpg
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:11:12.29 ID:???
>>556
ナナメのツッパリをつけたほうが長持ち&大人も対応できると思う。
子どもが遊んでたら親とか近所のおっさんがどらどらって乗ってきてぐにゃり・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:34:27.42 ID:4S40nAUM
>>559
1x4の板と荷重を受ける2x4ってどうやって固定してる?
上からビス打ってるんだろうけど支柱の2x4が邪魔で作業難しいのではないかと。
最近DIY始めたんだけど棚構造を作るときにこの悩みを持っているので参考に教えてください。
562559:2011/05/03(火) 22:50:46.81 ID:???
>>561
普通に上からできましたがギリギリではありました。
それよりも二段目に打つときに最上段との距離が少なくやや斜めにしました。
細かいことを気にしなければ斜めもありでしょう。
他には各部材を固定していくうえでコーススレッド同士の干渉が心配でした。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:59:14.78 ID:???
>>556
モロDIYじゃん
オレラ世代、小学高学年でよく作って遊んだょ
>>559
いやぁ手作り感一杯ですっげーいいじゃん
オレがやったら1週間掛かっちゃいそう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:30:02.67 ID:???
>>559
こういうの作る時いつも悩むのが棚の高さなんだよなあ
で、悩んでるうちに既製の激安スチール棚をホムセンで買っちゃうんだよなあ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:28:45.36 ID:???
俺もホムセン回ってホムセン自作の棚を見て回って
このくらいならーと思いつつ 実行にいたらない
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:21:05.52 ID:tUArazG5
567559:2011/05/04(水) 09:27:42.41 ID:???
>>563
電動工具があれば一日くらいで作れますよ。

>>564
自分は入れたいものがあったにも係わらずテキトーに決めました。
高さ変えるのも簡単なのであまり深く考えずにサクサクと進めました。

>>565
実行しませう。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:24:28.35 ID:???
http://loda.jp/diyup/?id=491.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=490.jpg

震災で雪崩を打って崩れ落ちたCD達を収納するために製作しました

569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:25:57.21 ID:???
おっ、お洒落じゃん、、
仕上げはステイン系?
570568:2011/05/05(木) 21:43:03.94 ID:???
材料はカインズで売ってたパイン集成材の1.820×910×18mmの板を割いて、背板は5.5mmのベニヤの切れ端が家にあったので3枚ツギハギ。
仕上げにオイルステンの茶色の奴べたべた塗って仕上げました。
マルノコとノミ使って 構想1日製作半日。途中子供たちをラーメン屋に連れて行ったり買い物に駆り出されたり幾多の障害を乗り越えて完成にこぎつけました。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 09:30:00.42 ID:???
せっかくだから棚板を少し奥に傾けて地震でも出てこないようにするとかの
工夫すればよかったのに。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:17:22.52 ID:???
それは要らぬお世話だとおもうよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:34:51.91 ID:???
俺も568みたいなCDラック作ろうかと思ってるんだけど
取り出しやすいように、CDが1、2cm前にはみ出るようにしたらおかしいかな?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:39:35.31 ID:???
端をナナメカットしてはみ出してるんだけど飛び出してないとかに
すれば良くね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:52:37.07 ID:???
>>574
あーなるほど
側板を斜めにカットして上側だけはみ出してるようにすれば変じゃないかもね
それ検討してみる サンクス
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:09:41.62 ID:???
>>568を見て自分でも作りたくなったけど先の地震でけっこう揺れたので
地震対策も必要だとは思うけれど正直少々角度つけたくらいでは心許ない。
で、扉をつけようかとも思ったが中が見えないと使いにくくなりそうだし
ガラス使えば割れて危険に思えるし・・・
ガラスのかわりにプラ系でやってみようかな。
棚板の手前に横木をつけても有効だろうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:18:39.69 ID:???
地震警報を受信したら自動的にシャッターが降りる機構を組み込め!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:41:14.85 ID:???
完璧だな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:07:21.63 ID:???
石油ストーブのバシャ!が使えないかな・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:24:30.41 ID:???
>>576
プラは曇るというか傷が目立つというか
最初だけなんだよねいいのわ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:40:22.25 ID:???
ガラスにフィルム貼れば割れても飛散しないよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:30:44.89 ID:???
CDを上げ落としの引き戸みたいにしてジャケとを表に見せるとかは?

内寸を取るために棚に溝を突いた桟を打って棚の見附を太くしたりする必要があるかな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:53:04.23 ID:???
金属の昔からある本棚の裏表を逆にして、裏側への本落下防止の出っ張りが前に来る様にしている。
ttp://picasaweb.google.com/shingo.tamaru/YOMTAH#5438011581972812642
で、その本棚は全部マグニチュード7二本づつで押さえて、
本棚手前の下には床との間にチラシを厚く畳んで噛ませ、本棚自体を少し後ろの壁側に傾かせてある。

3月11日の地震の時に5弱で、本棚自体は横に少し歪んだけど、本は横積みしていた二・三冊が落ちただけだった。
文庫本などは棚の奥行きが余るので二重に置いている所があり、手前側の本は出っ張りの上に斜めに出ているけど、それも落ちなかった。

5弱程度なら、本棚手前に1センチほどのサクを作るだけでも効果はあるのではないかなと。参考になれば。

それ以上はシラネ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:29:33.71 ID:???
>>583
この写真撮ったのアメリカ?
わざわざ日本に持って帰ってきたの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:45:37.56 ID:???
>>584
何言ってんだ?意味が分からん。

もしかしてコンセントの形状で海外だと思ってんのか?
普通のOA仕様の3口コンセントだろ・・・。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:59:10.82 ID:???
>>585
他の画像見るとアメリカ製品らしいのいくつかあるからだと思われ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:11:38.53 ID:???
>>586
それでも、あのコンセントプレートは松下(モダンか他社互換)のに見えるだろ。
USであのプレートは無いと思うぞw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 07:23:31.88 ID:???
いやあ、他の写真やアルバムタイトル(ムービングセール)から想像して
アメリカかと思ったんだけどね。
「テレビデオ」に写ってる暖炉らしきものとか「衣装ケース」に写ってる換気口
とか、カーペットの質感とか、品物そのものとか。
ま、どうでもいいことなんだけどね。

ちなみにあの形のアース付き3極コンセント、アメリカでよく見るよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:39:18.94 ID:???
その本棚俺の部屋にあるわ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:44:19.22 ID:???
俺様はコンセントの形状も見逃さなかったってドヤ顔してるのが目に浮かぶわ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:28:19.68 ID:???
ここは、親方が多いから、どんな些細な事でも気づかれる
鬼女の姑みたいなもんだ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:40:33.99 ID:???
>>588
USの2P1Eコンセント形状じゃねぇよ。
コンセント部分が長方形だろ、これは日本独特の形状。
USや115V使う海外では左右が半球状になったコンセントが殆ど。
例↓
ttp://blog-imgs-34.fc2.com/n/o/b/nob28/AcPlug2.jpg
ttp://blog-imgs-34.fc2.com/n/o/b/nob28/NEMA1.jpg
取り付けプレートも取り付けネジが隠れるモダンタイプは日本独特なんだよ。
593559:2011/05/08(日) 14:48:31.76 ID:???
片付け、というよりゴミの分別も進みだいぶ地面が見えてきました。
奥の扉は20年くらい開かずの間になっていましたが
こっちもなんとか手を付けられるようになってきました。
建てたのが40年以上前なので屋根のトタンが腐食していたりして
そこら辺もぼちぼちいぢっていこうと思います。
ttp://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20110508143839.jpg
ちなみに開かずの間には一つ目小僧さんが住んでいます。
彼も引っ張り出して綺麗にしてあげようかと思います。
ttp://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20110508143934.jpg
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:00:46.28 ID:???
>>592
写真に写ってるの、まさにリンク先の上のヤツなんですが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:06:53.22 ID:???
20年くらい開かずの間www
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:21:56.91 ID:???
津波被害の写真か・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:30:26.17 ID:???
GPz400F?
598559:2011/05/08(日) 21:40:12.60 ID:???
>>597
ピンポン!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:08:13.08 ID:???
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 08:05:31.64 ID:???
>>592
しったか馬鹿を晒し過ぎだろww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:15:00.12 ID:???
俺の母親から電話があって犬が老化して家中でウンチするからって言うので
いつもDIYしてる俺に声がかかったわけだが。ひとまず設計図があれば作ろうと思って探したら
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/inugoya-kassan/
こんなページ見つけたんだが何だこれ
ホームセンターで買ってきたコンパネ(コンパネってやばいよ)を丸鋸で切って売るとか、
ペラペラの杉で妙なデザインで3万4万とかで売ってるぞw
これなら俺でも副業できるな。お前らもこれ余裕だろ。
コンパネ切って金儲け
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:36:42.63 ID:???
>>601
合板をコンパネって呼んでるだけじゃね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:26:33.28 ID:???
>>601
図面も書かず他人のをパクろうとした癖に俺でも出来るとか、馬鹿なの?

取りあえずスレチだよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:43:08.73 ID:???
>>601
じゃあ、あんたがこのHPの大工さんより
上等の材料でデザインがよい犬小屋を安く売って
金儲けすりゃいいじゃない。


605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:14:19.48 ID:???
しかし、コンパネじゃあ犬が具合悪くなりそうだね。
ある意味動物虐待。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:21:17.38 ID:???
>>605
接着剤中のホルマリンが揮発しきればコンパネでも無問題らしいけどね。
合板のホルマリン規制の強化の背景はホルマリンが揮発しきる前に
家を完成させちゃって入居するからシックハウス症候群が続発したため、
ってのもあったと接着剤専門の教授に聞いた。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:31:10.21 ID:???
未だに「無問題」とか使ってる奴ってなに?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 07:51:51.36 ID:2glJgFHo
まぁええやん
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:11:43.35 ID:co4cUnd+
>>607
そんな事に一々ドヤ顔でレスする奴ってなに?
やならNG登録しとけや。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:22:00.17 ID:???
コンパネを調べると結局生コンクリートを固める型枠だから
住宅には使用出来ない。接着してあるものだし住居外合板なので
有害物質を含むのは当たり前だろう。(わざわざ規定外の品に無害接着剤使用しない)
屋外で型枠に使うのだから水に強い有機接着だろうなお気の毒に。
こういう素人がやる素人が作った個人HPで更に素人が騙されて買わされて
(なんかブログを見てもこの管理人ちょっとおかしいぞ)
犬が死んだりして「なんでだろう?」とか自分を責めるんだろうな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:24:27.12 ID:???
>>604
レスする前にブログを見たがこいつは大工でもなんでもないぞ
北海道でログハウスを作っていた会社の雇われ作業員のようだ。
建築士でもないから設計のプロでもない。
単なる雇われる場合の管理免許を持っている作業員のようだ。
それにしてもHP内に虚偽が多すぎるなこれ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 11:53:34.37 ID:???
>>601
老い先短い老犬なら犬用オムツ履かせろ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:15:03.51 ID:???
うちに来た大工さん、床の捨て張りするのをコンパネって呼んでたけど
やっぱりやばいものなの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:50:47.27 ID:???
>>613
そういうのは施工した大工に直接聞け。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:15:22.94 ID:91N3HH3g
>>613
うわ!やべえよ!絶対やべえって!うわ!やっば!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:19:10.00 ID:???
コンパネは今でも現役だろ
安い家なんかでは平気で使われている
ホルムアルデヒド対策してる等級が高いコンパネならまた別
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:53:39.21 ID:???
まぁコンポジットパネルを略してもコンパネだしなw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:15:20.06 ID:2glJgFHo
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:23:58.57 ID:???
今普通に流通してるコンパネは
ほぼF4しかありません
しかしシックハウス症候群の方は
無垢の桧板でもヒノキチオール
という化学物質に反応してしまうようです
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:34:02.96 ID:???
そういえば国産ヒノキにはヒノキチオールは含まれてないって本当?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:44:49.93 ID:???
>>620
ホントだよ
622393:2011/05/11(水) 22:16:10.18 ID:???
木工総合スレが落ちたみたい
で、スレチかも知れないけど
オイルフィニッシュの上に水性ニスってOKですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:38:39.74 ID:???
シュンマソン
また名前入ったままですた
|出口| λ...........トボトボ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:43:09.57 ID:???
オイル“フィニッシュ”ぐらいだから、その上に塗るのはどうかと。

ステインじゃ、だめなの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:24:03.49 ID:???
>>622
オイルフィニッシュは塗膜を作らずに
呼吸させながら木材保護するものなので
ニスを上に塗って塗膜を作って
も意味ないと思います。

ニスを塗ってもツヤは別として同じような濡れ色になります。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:53:24.09 ID:???
>>622
今立ててあげるから、おとなしく待っていなさい。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:57:19.93 ID:???
628622:2011/05/12(木) 18:41:08.99 ID:???
>>624
ですよね
そんな気もするんですがどっかのブログ書いてあったんで

>>625
ということは結局、塗る意味はないのかな
塗装が一番難しくてプロが塗ったみたいなモノを作りたい

>>627
ありがとちゃん
俺は忍法帖が何とかで無理だったポン
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:10:59.22 ID:???
>>628
水性のステインで染色して(油性より水性の方がムラになりにくい)、
クリアラッカー等の透明の塗料で塗膜を作るといいと思うよ。オスモとか布で拭き取るタイプだと刷毛の跡が気にならなくていいかも
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:03:52.16 ID:???
>>629
ありがトンクス
水性ステインですね、次にやってみます

しかしプロはどうやってるんだろな
スプレーとかかな?
ニスを何回も塗って塗膜を厚くして
水研ぎもしてコンパウンドでポリッシュもして
いろいろ試してるんだけどな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:14:41.93 ID:???
二液ウレタンだっけ、
あれは、どうなの?強いとは聞くが。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:14:12.20 ID:i87/w1dH
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:52:19.09 ID:???
>>630
家具屋にあるようなのは2液ウレタン(もちろん油性)ガン吹き。
カントリー家具みたいのは手軽なオイルフィニッシュとかもある。

ステイン(水性でも油性でも可)で着色してから缶スプレーの2液ウレタン
吹いてもそこそこの仕上がりにはなると思う。
コスト高だけど。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:49:00.28 ID:???
試行錯誤だぬ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:47:20.20 ID:???
>>632
これ柱を切った人だっけ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 03:10:06.83 ID:???
俺も同じ人かなーと思ったけど自信ない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 04:48:40.74 ID:???
家の他の所の写真ははじめて?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 07:59:49.82 ID:???
DIYしたものをうpしてみるスレ4 の957さんだわ
http://unkar.org/r/diy/1279734750
すげえなあ。モデルハウスみたい。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:03:50.29 ID:???
「DIYしたものをうpしてみるスレ 5」の 5に作業中写真あった。
http://members3.jcom.home.ne.jp/1175871501/dat/2010092002.jpg
http://unkar.org/r/diy/1288703884
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:38:25.31 ID:???
写真だけポンと貼らずにコメント入れてくれよ。
本人が貼ったものか(ブログ等の盗用か)分からないのでレスもしにくい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:56:51.94 ID:fK3P9BFk
仙台みたいに震度7クラスの地震が来たら潰されて死んでただろうな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:19:04.20 ID:???
>>640
誰かが部屋晒しスレの引用をしただけじゃない?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:19:47.16 ID:???
>>641
スクラップ&ビルドもDIYの魅力。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 11:34:16.72 ID:???
>>641
震度7もあったけ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 12:25:16.77 ID:u0yXgX8x
http://viploader.net/ippan/src/vlippan208481.jpg

天井までピッタリサイズの本棚を作ったのだが、本棚の方が5ミリぐらい長かった・・・死にたい・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 12:30:31.08 ID:???
綺麗やね。ハカマの所で5ミリくらい挽回できそうに見えるけど。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 13:16:47.00 ID:???
木造の天井だったらタワミがあるから
5ミリくらい押し込めないか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 13:24:39.97 ID:???
ずいぶん贅沢な裏板だね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 14:33:44.79 ID:???
鉋で地味に削れ。それもDIYの醍醐味





                ・・・じゃ、ねぇなw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:45:36.14 ID:HJ4AkGkd
天井を5ミリ削ったらいいんじゃないか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:47:17.88 ID:???
そんじゃ俺にくれ
車で取りに行くし、菓子折りくらいは持っていくからさ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:51:52.60 ID:???
底板じゃなくて足あるじゃねーか。
素直に削れ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:13:55.92 ID:???
そこだけ床板剥がせばオケ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:32:43.02 ID:???
>>646,652 のお二方に1票 他は皆オチョクリでFA
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:20:43.88 ID:???
一番上の棚を5mm下げるのがスタイルを崩さなくて済むかもしれんな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 03:34:39.02 ID:???
ttp://loda.jp/diyup/?id=496.jpg
ttp://loda.jp/diyup/?id=497.jpg
ttp://loda.jp/diyup/?id=498.jpg
なんか上がってるぞ、キャンピングカーか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 08:06:43.88 ID:???
灰エースバンに簡易ベッドを置ける台を作りました・・・だけやね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:14:40.41 ID:???
空間がなくて息苦しい
しかし、あげたなら報告して欲しいものです
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:36:52.75 ID:v156IvyI
656の自演だろ
叩かれるのが怖くて他人のフリをしてるという情けない男
660645:2011/05/17(火) 11:10:06.26 ID:???
ハカマの所をトリマーで5mm削ったらガタガタになってしまったorz
安定感が怪しい。
>>655
それがよかったですねorz
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:11:56.41 ID:???
これ寝てる間に崩れないかな?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:17:30.49 ID:???
>>660
上下ひっくり返すんだ!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:13:34.65 ID:???
子供が幼稚園に入ったので自分で片付けできるようキッズラックを作ってみた。
材料はホワイトウッド1×4
作成時間短縮のため接合はほぼビス止め
作成日数は4h×3日くらい
仕上はラックに乗せてあるものを使用です。
http://loda.jp/diyup/?id=500.jpg
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:57:46.99 ID:???
いいじゃん。
引き出しの天板は接いだの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 16:27:55.56 ID:???
>>663
DIYをしたことがないんだけど
ハンガーラックでのよくある不満点
ハンガーをかける棒と上の板の間が
広くなっていないと掛け難いという経験があります
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:19:05.26 ID:???
>>663
おぉ、いい感じだな。市販レベルに感じがいいぞ。

ところでお帽子掛けが無いような気がするが・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:22:38.31 ID:???
>>666
ハンガーにひもを引っ掛けるとかじゃない?
まぁ、木だから追加で引っ掛けるところを追加しても良さそう
それよりも、あんぱんまんの絵がないよ。パパン
668663:2011/05/17(火) 17:46:46.35 ID:???
かばんや帽子掛けは内側にフックをつけました。
外側に出っ張ってると壁際に置いたときに邪魔になるかなと思って。
天板や側板は丸のこで面を落して板接ぎしました。
丸のこで面を落しただけで接いだので多少継ぎ目に隙間が有ります。
http://loda.jp/diyup/?id=501.jpg
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:51:18.01 ID:???
>>668
抜かりなしですな
小学校に上がる前には、椅子と机を、ここであぷするのを期待しておきますね
670666 ダミアン爺ちゃん:2011/05/17(火) 18:17:31.28 ID:???
おぉ、内側か。完璧だな。
次はお子様ベッドかなぁ? 楽しみにしています♪
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:32:41.47 ID:???
>>663
ハートのくり抜きとかいい感じだね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:55:46.97 ID:???
接ぎは、ダボそれともビスケット?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:09:15.70 ID:???
>656-659
ああ、ごめん、上げたの俺だ。別のスレで使ったスマン。
ベットの下のスペースが完全にフリーだし、ベットはクイーンサイズ(1950x1500)だし、重宝してたよん。
だけど、もう車買い換えたのねん。
674こりん ◆axwCIyaXxg :2011/05/18(水) 07:46:31.88 ID:y/pFsnFk
>>663
いい感じですね
ウチも子供がこの春から幼稚園に行き始めたんで
こんな風なキッズ収納を図面検討中です
良い参考になりました ありがとう
675663:2011/05/18(水) 12:46:50.05 ID:???
>>672
ビスケットもってないので、強度に不安があるけど今回は芋接ぎで
格安のビスケットジョイナー注文したから次回からはビスケットでやろうと思ってる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:04:57.10 ID:???
猫の脱走防止用ドアを作ってみた。安コンデジの樽型歪みに愕然としたorz
http://loda.jp/diyup/?id=512.jpg
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:17:11.47 ID:???
>>676
にゃあ、にゃ〜、にゃにゃにゃ?
にゃん、にゃにゃにゃにゃん。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:33:50.16 ID:zjLHMJhf
>>676
いいね
猫が勝手に出ちゃうので困ってたなら実用性、費用対効果はほぼ最高クラスじゃないか
見た目と将来の撤去が気になるけど蝶番は直接家の柱につけたの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:54:55.51 ID:???
>>676
犬用の脱走防止用の柵は知っているが
普通の網戸としていい出来だと思うぞ。
これから蚊とか虫が出るからな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:59:13.89 ID:???
>>679
欄間空いてるし戸当たり縁もないんです
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:01:31.83 ID:???
上から出ちゃわないのかな。
682676:2011/05/24(火) 00:33:27.67 ID:???
>>678
急な宅配やら外出時に猫の位置確認が大変なので作りました
蝶番は幅調整用の端材ごと柱へコーススレッドで直付けです
1x2,x4,百均ネット,杉角棒,蝶番,マグネットキャッチで千円弱なので見た目は気にしてません
>>679,680
ネット4ミリ角だし上下左右ガラガラ空いてるんで虫よけは考えてません
>>681
設置して4,5日たちましたがまだ登ぼった形跡はありません
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:43:21.01 ID:???
にゃんこが網を破りそうな予感w
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:51:41.22 ID:???
>>676
いいじゃん。>678の言う通りほぼ完璧。あとはネットの強度だけが問題w

んで、コンデジの樽は修正が楽だぞ。糸巻きだと泣きそうになるw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 01:04:34.75 ID:???
破るより登りそう。
実際はちょっとの間だろうから平気だと思うけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:43:31.97 ID:frdRF7AN
近所の人が見たら放射能で頭おかしくなったのかしらと思われるだろうな
刑務所ゴッコ?みたいな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:50:45.21 ID:???
>>686は放射能で頭おかしくなったのかしら
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 09:27:42.53 ID:???
玄関なんだから塗装すればいいのに。
見栄えが全然違ってくる。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 09:46:31.62 ID:???
メラミン化粧板とか使うと引っかき傷に強いしいいよ。ちょっと高いけど。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 09:49:21.38 ID:???
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:06:46.36 ID:???
ずいぶん貴重な写真が出てきたな…こりゃ驚いた
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:08:22.31 ID:???
自作航空機協会のホームページにも掲載されてないような写真じゃないか…こりゃ驚いた
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:43:25.80 ID:???
飛行機DIYかよw 無理だわw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:47:40.72 ID:???
一概に関係ないとは言い切れないな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:00:42.11 ID:???
本来ならhttp://kamome.2ch.net/space/やhttp://kamome.2ch.net/kikai/や
http://toki.2ch.net/airline/でやる内容なんだけどな。これを許すと、ケータハムや
ドンカーブートのビルドもここでいいのか?って話になる
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:41:56.24 ID:???
アメリカだと普通にキットや設計図が売ってるらしいな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:49:07.58 ID:???
キットカーみたいなの作ったらうpして欲しいよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:02:28.69 ID:???
>>697
キットカットはよく食べたな
手作りできるの?
これもDIY?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:02:03.23 ID:???
>>698
ウエハースにチョコかけたらよくね?どこからDIYするの?カカオの栽培から?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:02:55.32 ID:???
まず南米に移住します
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:35:55.07 ID:???
カカオなら中米じゃね?w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:03:22.27 ID:???
手作りウエハースは製菓・製パン板行け、カカオの栽培は園芸板へ行け。
板違いな内容を振る奴には運営からのアク禁をお見舞いされろ。
703こりん ◆axwCIyaXxg :2011/05/27(金) 18:26:27.33 ID:L4vvMdDF
こんちは。

今日は実家の母(助手)依頼のガーデン収納作ってました。
今日は材料切断と板接ぎだけ。完成したら、また画像うpします。

板接ぎ これまでFクランプとハタガネ、自作クランプでしたが、
ポニークランプ・パッド・サドル 4set 購入してはじめて使ってみたけどすごく便利。
もっと早く買っとくべきでした。

完成予想はこんなかんじ。
http://loda.jp/diyup/?id=513

材料 (予定)
SPF 1X4 6f 29本  ビスケット
タイトボンドV   コーススレッド
蝶番 扉の取手  塗料(油性ステイン)

704こりん ◆axwCIyaXxg :2011/05/27(金) 18:27:54.12 ID:???
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:42:53.74 ID:???
どこの女神かと思って損した
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:58:51.81 ID:???
板剥ぎしなくても裏から桟打つだけでも良さそうなもんだが
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:29:30.24 ID:???
>>702
ノリの悪いやっちゃな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:50:08.67 ID:???
>>702
そんな書き込みしてると自作して
ここに書き込みしちゃう奴が出そうだなw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:30:03.88 ID:???
>>690
報告どうも。航空写真削除しました
たまにしか覗かないので気づかない事もあるけど、また関係ないものがあればお願いします
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:18:49.32 ID:???
>>704
塗装はどうするの
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:26:35.48 ID:???
>>710
ステインって書いてあるやん
にしてもタイトボンドチョイスは素人じゃないな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 08:22:23.11 ID:???
>>711
見落としてた
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:36:23.80 ID:???
>>709
うpしたのオレだ 御免邪魔して悪かった
 このスレ用だった
    ↓
DIYで飛行機(実機・本物)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1089255087/l50
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:45:32.14 ID:???
DIYやん!w
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:59:28.81 ID:???
なつかしいスレを見た
716こりん ◆axwCIyaXxg :2011/05/28(土) 17:53:17.68 ID:ol+DMolL
>>706
 外で使うもんだし、板接ぎまでする必要はないんだけど、
なるべくネジ・桟を見せずスッキリしたかったのと、ビスケット使いたかっただけです。スマン。

>>710
 塗料は安かったからカインズホーム自社ブランドの油性ステイン 製造元:アサヒペン 
アサヒペンに電話してウッドガードとどう違うか聞いたけど、だいたいおんなじって回答。
ウッドデッキ・ウッドフェンス等に塗って2年程経ったけど、
今のところ劣化具合キシラ・ウッドガードとあんまり変わらん。案外オススメかも。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:59:34.10 ID:???
7年前立ったスレw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:12:27.32 ID:???
カインズホームって名前を久々に聞いた。千葉でよく見かけたな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:15:41.17 ID:???
最近奈良に出来たんだよ。実際は京都だけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:32:24.45 ID:???
愛知にも何軒かあるよ。
品揃えでは県内ナンバー1だと思う。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 07:46:46.26 ID:???
でも、塗料のプライベートブランドは勘弁だね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:34:18.77 ID:???
なんで?安いのに。メーカー名出して安売りできないし。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:45:22.54 ID:???
>>719-720
そうなんだ

千葉といえばジョイフル本田
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:03:29.14 ID:???
>>722
シロウトなんだからまとめて買わないだろ?
継ぎ足すときにまた同じホムセンに行かないと同じ商品がないとかメンドクサイ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:11:28.69 ID:???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1674063.jpg
材料
2x4 6本  3600円
合板 2枚 2600円
断熱材 2枚 2600円
オイルステン 2000円
意外と金掛かった・・・

120cm水槽用の台作りました。
中段・下段は断熱材入り。
あと、ニス塗って、上段の底に、吊り下げライト用のステンレスパイプを取り付けて完成。
中段は柱6本でアングルで補強してるので、270kgの水槽にも耐えれるはず・・・

今、オイルステン塗ってるんだけど、思ったような色になってくれない・・・
枕木みたいな、こげ茶みたいな色にしたいんだけど、、、、
SP材ってニス乗りにくいのかな〜?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:14:51.17 ID:???
顔料入り使えよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:27:02.25 ID:???
>>725
俺の計算によると
120cmの2x4 2本で270kgを支えると1.57cm撓む。
単なる棚ならいいけど水槽だとヒビ入るね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:41:49.89 ID:???
>>272
真ん中に梁入れてありますよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:43:12.51 ID:???
>>725
とりあえず地震の危機が薄い地域に住んでる事だけはわかった。
俺は3.11でアクア止めたよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:46:21.20 ID:???
地震?何それ。怖いの?

ニス2度塗りしたら、良い感じの色になってきた
731こりん ◆axwCIyaXxg :2011/05/29(日) 20:47:24.66 ID:???
>>725
水槽は見た目以上に重いからたわむと水漏れの恐れがあるし
耐水にも気をつけなきゃいけないから結構難しいよね。
60cm水槽の水槽台制作 去年検討したけど結局市販の水槽台買ってしまったな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:50:32.45 ID:???
なぜか728のアンカーミスでワロタ
そんなうっかりさんがDIYしたものって大丈夫なのかー
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:50:56.62 ID:???
かーちゃんが作った小屋が真っ二つに・・・(´;ω;`)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:52:12.60 ID:???
ああ、俺も見てたよw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:56:44.71 ID:???
大体、作品の写真を見てもらうスレなのに、あの写真はないだろう。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:11:11.22 ID:???
ブログとかでも水槽台のDIYとかよくみるけど、その殆どがSPFなんだよな。
反りとか気にならないんだろうか。特に大型水槽なんて崩壊したら大惨事なのに。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:13:12.45 ID:???
反りで崩壊するレベルになんの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:15:09.48 ID:???
落下して割れたら大変な事。
集合住宅で下の階に水が行ったら損害賠償で破産できるくらい。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:20:07.96 ID:???
木の味わいで造りたかったんだろ?
市販の水槽台かラックでも買って
木で周りを囲む造りにすれば良かったのに
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:22:13.11 ID:???
あいかわらず言いたい放題だな
もっとやれw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:23:52.74 ID:???
>>725
これはこれで良いんじゃね?

ただ撮影方法を考えて欲しかったな、
この画像は怪しいw
742725:2011/05/29(日) 21:27:31.66 ID:???
叩かれるの覚悟でうpしたので、予想通りでした
強度に関しては、いろんな物を参考にしたので自信はあります。
デジカメ持ってないのと、背景で特定されるので、しょぼい写真で、すみません
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:28:39.07 ID:???
いや、俺は叩いてない
ほほえましいと思っただけ

でも雨なのに作業できるなんていいな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:31:27.55 ID:???
>>743
雨で作業できるような作業場をDIYしてくれw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:52:22.73 ID:???
>>742
まあ、水槽乗せて魚入ったらうp頼むよ。
期待してる。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:30:04.47 ID:???
>>742
これに懲りず機会あったらまたうpしてくれよ
画質悪くても何かあげてくれたら嬉しいしさ

ただ細かい構造が分からないながらも皆が言うように強度面が不安ではある
構造をパワーポイントか何かに描いて誰かにアドバイスもらった方がいいぞ
当たり前だが壊れるときは一番弱い部位が壊れるので
なんとなく誰かのと同じような構造で水槽台というのは危ない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 02:01:59.60 ID:???
>>746
完成&図面
http://iup.2ch-library.com/i/i0324346-1306688207.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0324348-1306688247.png

設置してみた。
色も満足できる色になった
台の水平度もプラマイ0.2度以内に収まってました
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 02:20:13.12 ID:???
アングル入れたのか、安心した。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 02:55:17.17 ID:???
まだ左右方向が弱いな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 04:06:59.34 ID:???
>>747
背面いっぱいにベニヤ貼り付ければOK
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 08:11:12.84 ID:???
妬みが溢れる乞食の集い
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 08:18:07.36 ID:???
>>751
そんな言い方は最低な言い方だとおもいますが。
貴方のような方は氏ねばいいと思いますがいかがでしょうか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 15:30:17.06 ID:???
>>750
配管があるってるからステンワイヤとターンバックルで
筋交入れんのが良いんじゃない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:37:02.79 ID:???
>>753
あるってるかられんのがいんじゃない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:40:32.84 ID:???
日本語でお願いします
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:49:08.80 ID:???
>>747
見られないよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 05:59:59.21 ID:???
>>756
ギコや火狐で見えるから、お前の環境が糞なだけ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 09:08:47.38 ID:???
俺も見られるけど(キャシュあるから)>>756の時点で404だったよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:03:19.68 ID:???
>>756
専ブラ使えよ・・・。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:42:45.78 ID:F8y4AjJk
今から先負ら使っても遅いよ
つーかすぐ流れるようなとこに春菜
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:46:33.66 ID:???
そんなの、うpした奴の勝手だろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:51:44.26 ID:???
そうだわナマ言ってんじゃねえぞ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:55:45.56 ID:???
推奨アプロダというものがあってだな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:07:16.14 ID:???
すいしょう[―しやう] 0 【推奨】
(名)
スル
ある事物または人をほめて、他人にすすめること。


推奨はルールでは無い
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:07:47.94 ID:???
もうこの話題はいいだろ、和やかにやろうぜ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:25:33.16 ID:???
っで、もう一回どこかに貼れよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:36:00.89 ID:???
ノロマのくせに偉そうだな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:58:31.07 ID:???
うp主を尊重しようぜ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:15:21.30 ID:???
>>766
そんな口の利き方だったらうpしません。
うpしてやってるんだからありがたく思え。







俺うp主じゃないけど
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:28:25.39 ID:???
というかそんなに水槽台見たいのか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:36:41.20 ID:???
>>766以外みんな見たからもういいよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:43:51.26 ID:???
>>770
話の内容から、いつ倒壊するか(・∀・)ニヤニヤしたいだけじゃね?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:47:54.19 ID:???
いや、ちゃんと作ってたよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:10:36.47 ID:???
>>773
え? 
あのままなら短辺方向に凄く弱い(ネジ強度依頼)構造だと思ったが・・・
あとから張るであろう表板(スカート)に強度が有れば問題はないけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:16:26.33 ID:???
アホはほっとこうぜ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 13:43:03.15 ID:XCpHAWOc
つかよー
重量物を載せる棚が

|ー|

の構造なのが信じられない

ーーー
| |

普通こーだろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 13:53:09.54 ID:???
>>776
横方向も考えようね
H型で耐荷重満たしてるなら、H型にするべきでしょ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:11:02.58 ID:???
コーススレッド1本あたりのせん断応力どんだけあると思ってるんだよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:25:42.03 ID:???
本とお前らめんどくせー奴らだなwww
ttp://loda.jp/diyup/?id=515.jpg
ttp://loda.jp/diyup/?id=516.jpg
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:26:44.88 ID:???
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:44:28.99 ID:???
>>779,780
同じ画像何度も貼るなボケ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:46:57.30 ID:???
貼ったら貼ったでまた怒られたでござるw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:51:17.20 ID:???
>>778
この場合問題になるのはネジのせん断じゃなく引き抜き応力じゃね?
実際はネジ部に接する木素材に依存されるから数値化は難しいし
一回の衝撃強度じゃなく複数回の耐強度が必要。

んで、縦方向は静止加重で有る程度安全率を見込めばいいから加速度は無視して良いレベル。
但し、横に動き出すと横方向に加速度が加わるから、m/s2
横方向の安全率はだいたい三倍程度で設計するのが基本。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:32:33.14 ID:???
>>783
ほんとめんどくさいね
ビス横向きに打ってて加重は鉛直加重のみ
だからせん断になるのわかるよね。
材料間の圧縮で摩擦力も働いてるけど
この場合の構造計算上はせん断のみ。

それからなんで急に加速度が出てくるの?
地震力でも算定するの?
限界耐力計算しなくても許容応力度計算で十分だよ。
ていうか勘で十分だよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:21:00.43 ID:???
それからなんで急に加速度が出てくるの?
地震力でも算定するの?
限界耐力計算しなくても許容応力度計算で十分だよ。
ていうか勘で十分だよ
腕がある宮大工が言いそうなセリフだな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:26:03.04 ID:???
H型にするなら縦柱を少し切り欠いて、Hの横棒を縦棒に少し食い込ませる形にして、それをビスで引っ張る様にしたらよかったね。
 
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:30:32.46 ID:???
>>784
>ビス横向きに打ってて加重は鉛直加重のみ
>だからせん断になるのわかるよね。
本当にねじのせん断応力が主で荷重支えてるなら、
それは余り良い工作とは言えないよ。棚ダボじゃないだから。
計算上の話としてるから間違いじゃないけど。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:52:09.07 ID:???
>>784
やっぱあんたは阿呆だ ('A`)
この時期地震対策全く考えないでどうするw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:42:29.77 ID:???
>>779
水と水槽の重さが全部で幾らぐらいになるか分からないけど脚が細過ぎな気がするね
俺専門家じゃないけど
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:14:04.20 ID:8RLiVJYA
>>789
2x4の脚が6本だから座屈の問題はないと思う
俺も上で議論されてる地震時の水平力が気になるが、
対水平力の構造計算ってやり方が分からん
自分でやるときは面で受けるガチガチの構造にしちゃうしなあ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:18:51.00 ID:???
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w59774796
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d116525993
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d118601777
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/145193725
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h152621808

問題なし
一番下は、専門の業者が作ったらしい。
それよりも、アングル6個+柱2本多いから強度は↑じゃね?
もう、次の画像うpしろや
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:24:25.55 ID:???
この水槽台の地震力算定なんて意味ないよ
だって地震力算定の原則として
土地に定着しているものじゃないと計算できないよ。
地震力受けても滑ったり転倒したりするから
100%力を受けない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:49:14.95 ID:???
>>792
滑ることはあるだろうが、転倒するほどの強度はない。
リジッドだから転倒するので、その前に崩れるように壊れるからw

試しに側面蹴れば結果がすぐわかる程度。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:56:55.87 ID:???
水槽に水入れたら棚板が撓んでヒビが入る
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 00:18:03.77 ID:???
キャスターをつけると地震の時、倒れないで動く。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 02:11:22.00 ID:???
床の強度も考えないと抜けるかもしれないね
それだけの過重が掛かるデカさだから慎重にね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 08:07:52.57 ID:???
くだらねー強度の話してる池沼はいい加減どっか逝ってしんでくれ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 08:23:16.88 ID:???
水槽君の人気に嫉妬。

しかしまだ、あの人を超えてはないw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 09:17:45.36 ID:???
コンテナ君ェー
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:18:37.26 ID:???
あのコンテナはその後どうなったんだろね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:19:24.59 ID:???
コンテナ君について詳しく
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:23:18.13 ID:???
>>800
津波で太平洋に還ったのでは?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:59:30.51 ID:???
>>781
リンクの訂正なのに、同じ画像って目ん玉おかしいんじゃねーの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:46:45.54 ID:bGoQgRY0
>>803
死ね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:01:16.99 ID:???
>>804
死ね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:02:19.35 ID:JHwbpxLv
>>805
お逝きなさい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:16:23.21 ID:IiS+5+gJ
さすが乞食が集まるスレ
叩けるものは信管でも叩く
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:23:27.48 ID:???
荒らしてるのは一人だけでしょ。
809こりん ◆axwCIyaXxg :2011/06/03(金) 07:36:31.77 ID:a4WMEzUO
旗竿地の竿部分(アプローチ)が殺風景だから
枕木を半分埋め込んで、細長花壇つくった。
http://loda.jp/diyup/?id=517.jpg

材料:豪州産半割り枕木 油性ステイン 廃レンガ 用土
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:43:44.23 ID:QQyDnY1r
で?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:57:54.30 ID:???
>810みたいなバカってどっから湧いてくるのw
で?とか書き込むくらいなら黙っとけば?ww
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:03:51.74 ID:???
土地が豊かだと雑草も生える。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:16:03.50 ID:???
>>809
かわいい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:01:21.95 ID:???
>>809
う〜ん、良いとは思うが・・・

ブロックになんか処理する方が先じゃね?と思ったのは俺だけかな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:03:54.87 ID:???
ブロックにベニヤ貼ろうぜ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:08:56.33 ID:???
ブロックが明るい色だともっと映えるね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:09:08.09 ID:???
旗竿地ならブロック塀は他人の物かもしれないよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:16:52.73 ID:???
なるほど。
819こりん ◆axwCIyaXxg :2011/06/03(金) 13:39:57.67 ID:???
>>814
確かにブロック キレイじゃないですね。
お隣りがブロック塀に沿って花壇にされてるので水の滲み出しがあるから。
ブロック塀はお隣りの土地の上。画像のブロック面が境界です。

お隣りの許可を得てアンカー打った上で板を貼るか
カラーモルタルでも塗りたいんですが、これは宿題ですね。
http://www.diy-garden.net/garden-diy/block-decorate/
他に手はあるでしょうか(・・?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:28:54.47 ID:???
>>819
板を張るんじゃなくて立てるというのはどうでしょ?
それなら自分の土地だから問題も無いだろうし。
821こりん ◆axwCIyaXxg :2011/06/03(金) 18:54:54.44 ID:???
>>820
一案ではありますが、
コンパネや1x4を挿し込むと直ぐに腐りそう。反っちゃいそうだし。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:00:37.00 ID:???
>>821
>>819のリンク先みたいなチラシを隣に毎日入れるのだ!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:23:54.45 ID:???
ペンキ塗るだけでもいいじゃん
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:26:34.17 ID:???
隣の人のって書いてあるだろ
825にわかにわや:2011/06/03(金) 20:19:47.80 ID:yvCJlCC/
少し狭くなるけど、L型アングルを柱にしてラティス設置かなぁー?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:13:23.91 ID:???
隣の塀にアンカーだの塗装だのという発想は捨てろ
自分は それくらい と思ってても隣人もそうとは限らない
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:47:35.39 ID:???
すでに「オレんちのコンクリに持たせかけやがって」って思ってるかもね。
杉皮板みたいなもんで屏風作って目隠しに立てかけるのは?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:34:21.56 ID:???
こうなったらまず花壇を撤去して、
その鬱陶しい隣家を高さ5メートルのコンクリ壁で完全包囲してだな、
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:51:16.40 ID:cS2s2Z/7
本物のキチガイだろ、
自分の家じゃなく他人の家の塀にもたせかけて作っちゃうんだから
こんなキチガイに隣に住まれて住人も可哀想に
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:52:39.33 ID:???
↑お前の方が、よっぽどキチガイだと思う
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:56:01.27 ID:???
もう面倒クセー、ブロック塀にコケを貼り付けろwwwwwwwwwwww
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:57:18.71 ID:???
ってかお前ら、コリンさんはブロック塀を自作したわけじゃねーのにいつまで気違いレスし続けるんだ?
!suitonするぞこのやろう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:58:09.33 ID:cS2s2Z/7
http://loda.jp/diyup/?id=517.jpg
これは常識が無いってレベルじゃないね
自分の家の塀に作る分には何しようと勝手だが
他人の家の塀にもたせかけるように作ってるというのだから
正気の沙汰とは思えない
もし仮にやるとしても、塀との間に仕切りをいれて独立した花壇にするとか必要だろ
他人の家の塀を構造の一部として勝手に利用するというのは
普通の人間のやることじゃない、完全にキチガイの仕業
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:04:12.37 ID:???
>>833
隣と仲良くしてたら別にいいんじゃね?
ここは隣近所の人間関係を気にする板じゃないだろ、鬼女板じゃないんだし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:14:40.57 ID:???
名無しとコテを使い分けて自演してる時点で基地外
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:15:49.81 ID:???
>>833
どのに問題があるのかわからん。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:20:02.64 ID:???
キチガイは死なないと治らないらしい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:31:15.86 ID:???
でも境界がブロックセンターでなく、ブロックが片方の家の敷地って言うのも珍しいな。
広い場所だと境界から15cmくらい離すし、排水溝とか有るなら別だけど。

まあ、お隣さんと関係が悪くなければ話し合って色を塗らせて貰うのが一番だよな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:44:45.13 ID:???
境界じゃなくて敷地内に自分都合で作ったブロックだからそうなるんじゃないの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:49:10.10 ID:???
お前らそろそろ板違いだ、!suitonするぞこのやろう。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:53:00.69 ID:???
竿部の土地だから、コリンさんちじゃ塀を立てないと思ってお隣は自分の敷地内で収まるように立てたんだろうけど…
お隣さんの所有物だから、ここは慎重に対処しないといけないケースだね
塀が2つ並んでる家もよくあるよ、都内だと
各々が自分の敷地内に勝手に塀を立てる
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:55:48.78 ID:???
スイトンってユーザー同士で啀み合わせる姑息なシステムだよな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:04:25.99 ID:???
違うよ、金払ってでも自己顕示したいやつから金を取るっていう2ちゃん運営のセコい商売なんだよ
荒らし対策うんぬん言ってるけど、結局は金を集めたいだけだから
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:59:42.92 ID:???
ブロックは珪藻土盛ればそれなりになるよ。
隣とは仲良くな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:06:11.25 ID:???
>>838
んなに珍しくないよ。
分譲でデベロッパが同時期に作るならセンターもあるけど
時期がずれるとセンター分けできないから。

ウチのブロック塀にプラグ打ってから気が付いて謝りに来てた<隣
普通に付き合ってて、特に強度や劣化に影響なけりゃ
一声掛けりゃOK出ると思うがな。
846こりん ◆axwCIyaXxg :2011/06/04(土) 15:12:13.65 ID:???
いろいろとアドバイス・ご批判どうもです。
地主さんがおおきな土地を数戸に分割して、
境界部にブロックフェンスを整備してから土地を販売されたものです。
だから他の境界もフェンスはどちらかの土地の上です。

GNDレベルを10数センチあげてるだけだから、
そう非常識とは思ってなかったんですが、マズイですかね。
竿部の幅が290cmしかないし、クルマを通すのに邪魔にならぬよう
花壇の幅は極狭く(土11cm 枕木6cm)しているので、
あんまり分厚い板や柱は建てられないんです。
板を置く/貼るは台風・反り対策が難しそうだし。

お隣りとはまあまあ良好な関係なので、
時期をみて塗装くらいはしていいかお伺いたててみます。
無理そうなら高圧洗浄するくらいしかできませんね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:32:06.00 ID:???
お伺いをたてられたら断れないってこともあるんだよ?
何をきっかけに騒音おばさんに豹変するかわからないぜ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:05:06.15 ID:???
仲良くても土地=金が絡むと厄介なことになりかね無いんで隣の物には触れない方が賢明だよ
安い野地板なりSPF材なりで箱作ってプランター入れとくのがいいんでは?無塗装でも23年はもつよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:18:18.78 ID:???
>>847
騒音出すに至った原因は、隣に引っ越してきた層化信者が原因。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:38:18.18 ID:???
ブロック塀の横はあまり深く掘るとまずいかもしれないけど
こんな板でも作って立ててみるのは?
∧∧∧∧
||||||||
||||||||

バーナーで焦がすと良い感じになると思うけど
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:29:14.14 ID:k246OalB
失礼します、このスレでどなたかスレ立てしていただける方を探しています。
DIY板のくだ質スレの位置にある [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★50 の次スレが
忍法帖のLv不足で誰も立てられず>>1000に到達してしまいました。スレ立てお願いします。

【タイトル】[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★51
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
※前スレで責任もって立てる人がいなかったためルールの改変です。※
次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。立てられなかった人はその旨を
スレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、クラウンでスレ立て依頼をしてください。
 ラウンジclassic→http://hato.2ch.net/entrance2/

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★50
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1303458111/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・  【重 要】 画像や図などで説明する。
 簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
 多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが
 度々見受けられます。
 アップローダーポータルサイト
 ttp://www.aiolos-imgboard.com/cgi-bin/linkv/linkv.html
 ttp://1rk.net/

・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。

・ 条件や情報を後から追加しないこと。
 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
 回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:41:46.08 ID:???
>>851
ルールの改変って、貴方が勝手に決めたことじゃないよね?
853851:2011/06/04(土) 21:44:25.52 ID:???
>>852
>>980でやるか>>970でやるか、そういう話は以前にありました。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:48:45.08 ID:???
責任もって立てる人がいなかったんじゃなくて、
忍法帖リセットされて困難者続出なんだよ。
855 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 21:58:11.38 ID:???
質問スレが落ちた。
誰か立てれる人、スレ立ておねがいします。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:01:38.09 ID:???
>>854
今回に限り忍法帳リセットは直接関係ない
980が996になるまで何もしていなかったのが問題
もっと早く忍法帳関係でスレ立て不能と申告していれば誰かがトライできた

>>855
とりあえず俺がやってみるよ
857851:2011/06/04(土) 22:12:38.48 ID:???
>>856
ありがとうございますm(_ _)m
858856:2011/06/04(土) 22:15:12.72 ID:ToDqkEqz
立てたよ
980か970かはまだスレ内の意思統一がなされていないようなので980とし、
>>852のテンプレを参考にラウンジでのスレ立て依頼について記述を追加

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★51
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1307193043/
859856:2011/06/04(土) 22:16:26.47 ID:ToDqkEqz
あ、ごめん、テンプレは>>851だった
訂正しまっす
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:19:48.36 ID:???
おつ
861851:2011/06/04(土) 22:20:25.44 ID:k246OalB
ご迷惑をおかけしました。本当にありがとうございました。
862 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 23:40:38.88 ID:???
ありがとーノシ
863こりん ◆axwCIyaXxg :2011/06/08(水) 15:27:58.96 ID:???
こんちは。
>>703
のガーデン収納がさっきできました。
http://loda.jp/diyup/?id=519.jpg
トリマーでハートの彫りでもいれようかと思ってたが、
70前のオカンには不要と思って省略したら
本棚みたいになってしまった(´・ω・`)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:36:06.59 ID:???
いいね〜
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:37:44.72 ID:???
後ろ姿もいいから壁に向けるのは勿体無いね。
どう置くのか知らないけどw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:41:51.45 ID:???
普通にどう置くのかわかるだろw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:46:12.61 ID:CdiMA0NQ
いや、部屋の間仕切りとして置けば背面も気を遣う

天板だけじゃなく、でっぱり角部分は面取りしてあげれば?
ぶつけたときの痛みが違うよ

868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:08:20.13 ID:???
外で使うんだろうから裏にもステイン塗るの当たり前だろ。
常識考えてからレスしろボケ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:12:45.41 ID:???
安く上げるために1x材使った副産物だろ
お前らには想像力ってものはないのか
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:05:55.55 ID:???
このスレ住人はどちらかというと、脊髄反射レスを得意としている奴が多い。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:11:32.58 ID:???
ガーデン収納置ける庭がないから知らないの。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:45:43.35 ID:???
ちょっとしたことでボケとかカスとかって、まるで2チャンみたいだな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:05:28.14 ID:???
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:42:46.64 ID:???
まあ、まったり行きましょうや
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:46:49.14 ID:???
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:20:06.01 ID:???
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:53:26.89 ID:???
次々と作ったもん晒してけよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:56:28.35 ID:???
コンテナ君まだいるのか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:58:14.38 ID:0qKTm0Av
ttp://img.barks.jp/image/review/1000042133/baby1_s.jpg

時間はかかったけど割と簡単だった
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:59:22.63 ID:???
グロはんじゃねーよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:46:10.37 ID:???
>>879
22年の保守に4000万円かかるそうじゃねーか。 リア充もこのご時世大変だな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:18:18.67 ID:???
Do It Yourself すればもっと安い。
塾とかには通わせないで自分で教える。
高校には行かせないで、16才で高等学校卒業程度認定試験 を受けさせる
後は、やりたいことのために大学なり専門なり、どっか修行にいかせるなりさせりゃ良い。

883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:14:15.46 ID:???
>879
一人で作業したんか。凄いな。
うちも4個ぐらい作ったけど、二人で共同作業せんとうまくいかんかったで
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:16:28.27 ID:???
バッカヤロー男は中田氏すれば済むだろうが母親は命かけて子供生むんだぞ。
軽々しく簡単とか言うんじゃねえよ。童貞だけど。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:08:46.37 ID:???
ってかそういうのDIYっていうのか? 鬼女板の住人を連れてくるけどいい?
めちゃくちゃになるけど、特定されて凸られるけど、それでもいい?怖いよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:09:46.99 ID:???
新しいコピペかw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:45:06.20 ID:???
お前は単なる材料だ、思いあがるなw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:25:06.34 ID:???
>>885
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:31:56.61 ID:???
もういいよ
つまらんから
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:16:50.68 ID:???
話を戻すと、誰が俺のをナメてくれるのか、から始めようか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:31:04.03 ID:???
>>890
じゃあ俺が(´・ω・`)ノ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:31:52.88 ID:JVXB3E9W
>>890
いや俺が
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:32:46.44 ID:???
>>891
いやいやオレが(´・ω・`)ノ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:34:56.58 ID:???
>>893
どぞどぞ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:52:17.73 ID:???
>>894
(´;ω;`)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:53:59.22 ID:???
まったく…

もうねなさーい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 07:15:53.48 ID:???
おはよう
898なかだしさん:2011/06/10(金) 12:29:37.59 ID:PS4VzogX
879じゃないけれど、

似た様な事してましたゴメンナサイ。


ところでオマイラはしたことあるの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:38:06.63 ID:???
以後、自治厨が現れて颯爽と削除依頼を出す、に10000ガバス。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:42:21.80 ID:uja1N4Ep
>>884
ごめんね〜、一人じゃなくて旦那が協力してくれたよ。

>>888
そのコピペ飽きたy〜
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:32:22.91 ID:???
>>900
死ね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:36:29.05 ID:???
>>900
某サイトで呪satu依頼してきたからな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:37:18.25 ID:???
連投しなくても…
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:31:50.76 ID:???
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:35:26.10 ID:???
さて、スレを正常化させるか。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:41:50.43 ID:???
誰かupしろや
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:30:38.00 ID:???
ウッドデッキ作った(作ってる最中)
blogにupした。
ttp://blog.mcu.jp/~norio/2011/06/post_65.html

天板はウッドガードのクリアでも塗ってみようかとは思ってる。
改良点とか、皆のきびしい突っ込みよろしく。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:37:04.27 ID:???
ヽ(´ー`)ノ のりお!のりお!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:39:49.55 ID:???
>>907
いいね
夏にはそこで素麺食べたり夕涼みできそうじゃん
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:46:16.84 ID:???
のりお〜、そのモルタルは本当に大丈夫か〜
半年後にひび割れそうな悪寒がするぞ〜
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:49:09.07 ID:???
え?モルタルやばい?
どうすればよかった?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:51:30.63 ID:???
のりお君は名前欄にのりおとか入れてよ、判らなくなる。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:59:43.65 ID:???
モルタルは別にいんじゃね?
掻っ込んで埋め込むとかDIYでは難しいし。
まあ、Lアングルをアンカ打って止めるだけでも良かったかも。

それより、なんでデッキの重さをネジで受ける構造にしたのか判らない。
傾斜を気にして水平を調整したとしても、余り良い方法とは思わないのだが。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:04:38.90 ID:???
壊れる事はあるまい。
915のりお:2011/06/13(月) 00:09:45.98 ID:???
>それより、なんでデッキの重さをネジで受ける構造にしたのか判らない。

俺もよくわからんけど、ウッドデッキでは一般的な構造みたいなんだけど。
googleで検索して、これが楽そうだという結論で組んだ。
問題がありそうなら、根がらみを根太を受けるように上で止めてみるよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:13:38.15 ID:???
その組み方でも問題ないと思うけど、強度ヲタの自分的にはなんかヤダ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:13:45.94 ID:???
スノコ板の張り上げ方向が通常は開口部に対して平行に張ります@建築士
918のりお:2011/06/13(月) 00:21:45.94 ID:???
ああ、blogで書いてる「強度に不安」というのは天板の話です。
根太組には不安はないです。

何が不安かというと、0.1t近い俺が天板一枚に体重を載せるとたわみが多くて、折れそうな不安です。、
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:26:28.33 ID:???
やせろ^^
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:29:39.84 ID:???
>>917
それは最近の話でしょ。ウッドデッキが流行ってから。
施工が楽なのと材料に無駄が出にくい。

濡れ縁とかはのりお方式が一般的だと思うけど。
921のりお:2011/06/13(月) 00:31:03.45 ID:???
開口部というのは窓の事ですか。なるほど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:31:58.39 ID:???
のりおが乗っても大丈夫^^
923のりお:2011/06/13(月) 00:36:34.06 ID:???
スノコ板の向きまでは頭になかったです。

ちょうど、窓から1800mmなんですが、12feetの木材を半分に切れば丁度いいやっていうノリでした。
まだ貼ってない左側は約900mmで、こちらも12feetの木材を4分の1で丁度という感じです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:37:32.35 ID:???
>>920
さすがdiy板、お詳しいですね。
おっしゃる通り和風の濡れ縁は短手(みじかで)方向に張ります。
がこれは濡れ縁ではなくあくまでウッドデッキでしょう。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:12:20.87 ID:???
何か意味や目的、利点があって
>>通常は開口部に対して平行
なの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:30:39.75 ID:???
開口部付近の板数枚に体重が分散されるでしょ
1枚の板にしか体重かからないと今は大丈夫でもいずれ劣化して板ぶちやぶって怪我する
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:39:51.63 ID:???
>>907
いいなーこういうの出来る人って羨ましいわ
ちなみにマンホールは下水と書いてあるのかな?
開けることは無いんでしょうけど
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:42:14.35 ID:???
なんか俺的にいい流れ
ウッドデッキに濡れ縁plusの場合は
のりお方向で板はればいいのかね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:46:53.21 ID:???
>>926
ところが家の耐用年数を考え長寿命を狙うとのりお方式の方が実用的。
簡単に不具合の起きた板を交換出来るメリットもある。
問題は外側端面の仕上げ、ちゃんと鉋掛けて綺麗にしないと逝けない。

ウッドデッキだと安い材料で短命な発想だから並行なのは合理的だよね。

個人的にはのりお方式の方が掃除もしやすいし好きだw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:01:02.31 ID:???
>>928
だと思うw
濡れ縁だとのりおさんみたいに密にしないで若干隙間を空けた方がいいかと。
板幅にもよるけど、基本水滴が板間にブリッジして付かない程度に間隔を空ける。
実家に作った経験からだけど風が通ることによって木材が乾き易いし、風が通るから気持ちいいよ。

濡れ縁の掃除はしやすいが、下に落ちた物の掃除を手抜き出来ないけどw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:08:53.32 ID:???
根太ピッチ90cm弱?で板厚15cmはちょっと不安かなあ。
それより、クルマのナンバーは隠しときなさい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:13:57.18 ID:???
>>930
お〜ありがとう。
質問スレじゃないのわかってるけど
もう一つだけ
濡れ縁に幕板はるのは邪道?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:15:17.34 ID:???
>>931
床板は15ミリだ。
京都580ほ51-17
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 09:47:13.70 ID:???
おまえら、のりおのりおって馴れ馴れしく呼ぶな
俺だけののりおだからな
935930:2011/06/13(月) 11:35:58.91 ID:???
>>932
寝ちまった orz
濡れ縁に幕板って発想自体がなかったw
邪道云々以前に、板が上手く乾かないから腐るんじゃね?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 12:37:28.40 ID:???
>>907
農家っぽい納屋に見えるのに、2Uぐらいのラックマウント箱が
堆く積みあがってるのが気になるんですが。
937のりお:2011/06/13(月) 21:52:41.66 ID:???
>927
会所は諦めました。メンテ時は潜り込めばなんとかなるかと。
>931
根太と根太の内々の寸法が奥が650で手前が580です。
束柱の芯芯で奥が800、手前が740です。
手前の根太のピッチが良い感じでした。15mmだと内々550程度がベストかもしれません。
気が向けばプラ束でも使って大引き入れてみます。
>933
車は俺の車じゃないから勘弁したって。
>936
2Uと3Uのスイッチングハブです。
他の記事を読めば解るかもしれませんが農家じゃないです。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 05:50:08.32 ID:???
のwりwおwwwwww
なんかウケたwwwwwwwwww
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:09:53.61 ID:???
>>938
馬鹿
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:59:12.46 ID:???
農家の納屋だけどラックが32Uほどあるよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:00:17.70 ID:???
>>937
頑張れのりお君
942こりん ◆axwCIyaXxg :2011/06/19(日) 19:15:48.47 ID:???
こんちは。
先人の例を参考に塩ビVU管でサイクロン集塵器つくった。
まだ試運転中なんでガムテでキタナイですが。
http://loda.jp/diyup/?id=522.jpg

サイクロン外筒:Φ100 内筒:Φ40 吸排気筒:Φ40 
サイクロン部とペール缶との接続 Φ:50
塩ビ管以外は端材とか廃品利用だったから、費用は2000円くらい。
9割以上はペール缶に入るから、今のところ満足してますが静電気が少し心配。


943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:15:06.16 ID:???
>>942
こりん写ってるぜ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:16:26.73 ID:???
書き忘れた…

窓は何の意味があるのだ?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:15:26.15 ID:???
>>942
プレーナーとかの大きい木くずはともかく、バンドソーやテーブルソー
なんかの粉系もちゃんと下に落ちる?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:17:46.01 ID:???
>>944
ペール缶フタ合板の窓は吸塵量の確認用。
ホコリで曇って見えにくいけど。
塩ビ筒の窓はサイクロンの動きが見たかっただけ、スマン。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:18:56.11 ID:???
俺も絶対間違いなく窓付けるなw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:22:09.44 ID:???
流れが悪くなったら本体側の確認だな。
949こりん ◆axwCIyaXxg :2011/06/19(日) 21:39:38.82 ID:???
>>945
ある程度はw
コーン部の絞りが急なのと静電気の影響もあるから
どうしても掃除機側に多少は行ってしまうみたい。
もう少し調整して、それでも物足りなくなったら、
ブリキ板曲げて作ってみます。
完全透明なサイクロン部もダストの動きが面白そうなんで
二升五合瓶を切って作ってみたいとも思ったりしてます。



950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:13:51.89 ID:???
すげーな!9割は分別されるなら
フィルター掃除回数が大幅に減りそう
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:23:41.90 ID:???
よくわからんけど、これはフィルターの掃除回数を減らすためのモノ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:53:43.87 ID:???
最終的にはダイソンみたいに排気ダストゼロを目指すんだよ
そうだよね?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 06:19:07.71 ID:sZvBdl77
>>951
上手に作れば、ほぼ100%ペール缶に溜まるから
掃除機は紙パック式でもフィルタ交換ほとんどしなくていいみたい
カンナくずはたくさんでるから木工する人はよく自作されてる様ですよ
木工 サイクロン 集塵 とかでググればたくさん出てくる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:19:53.51 ID:???
>>907
束石同士の水平はどうやって出したん
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:09:57.29 ID:???
>>954、水糸と水平器って使ったことないの?レーザー墨出し器とかあれば簡単だけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:20:30.88 ID:???
>>955
詳しく教えてー
957907:2011/06/20(月) 17:36:04.00 ID:???
>954
束石同士のレベルはバラバラですよ。束石一個一個は水平出してますけど。
モルタル盛って束石置いて、水平器置いて、セットハンマーで小突きながら微調整。
根太のレベル合わせは束柱で調整してます。

今回は横着かまして、水糸すら使ってないです。1800ぐらいの寸三と水平器があれば何とかなりました。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:49:00.77 ID:???
透明なホースに水を入れれば水盛り菅の完成だ!
数百円ですみますよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:42:09.33 ID:???
それは繰り返し精度が芳しくなかった。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:41:07.42 ID:???
907なんて水臭いぜ、のりお

今後もいろいろDIYしてうp頑張ってな(わりとマジで
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:57:54.88 ID:???
>>957
d
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:28:47.92 ID:???
他所にも貼ったけど、こっちにも( ´D`) ノ
PCケース変えたら、無線とモデム置けなくなったんで、ついでにコード整理
天板裏へ?フックねじねじして、ネット掛け、各機材タイラップで固定

before
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga9/src/1307713211453.jpg

材料
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga9/src/1307713236750.jpg

after
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga9/src/1307713263734.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga9/src/1307713280125.jpg
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:44:56.53 ID:???
>>962
片付いたけどタコ足ハンパねえw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:45:48.99 ID:???
コレぐらいの蛸足常識だろ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:18:38.93 ID:???
>>962
埃が格段に少なくなって良いやね。
966952:2011/06/20(月) 23:25:10.39 ID:???
全部ダイソーだから材料費¥500くらい
スイッチは(PCスピーカー+モニター)(間接照明)です
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:26:59.02 ID:???
それは聞いてない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:29:21.28 ID:???
スッキリしていいじゃん、俺もそろそろ配線整理すっかな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:41:13.07 ID:???
>>962
その宇宙人はうちにも居るぞ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 03:20:29.61 ID:???
PC+モニタ+無線ルーター+テレビ+レコ+アクティブスピーカー+デスクライト、これだけでも穴7つ必要。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 07:31:37.07 ID:???
ワレワレハ.......
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:36:53.97 ID:???
すごくまとまっていいねと言おうと思ったけど、
デスクトップがきもすぎて泣いた。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:22:48.87 ID:???
>>972
アキバ系なら常識だろ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 01:24:42.62 ID:???
アキバ系・・・・・おっさん!それ死語やで!
975970:2011/06/22(水) 09:10:01.50 ID:???
スレ立てようとしたらこんなのがでた orz
どなたかスレ立て規制されてない方、テンプレをまとめておきますので次スレお願いします。


ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

スレ立て規制回避

名無しさん@お腹いっぱい。 (1)
976970:2011/06/22(水) 09:11:56.67 ID:???
【スレタイ】
DIYしたものをうpしてみるスレ 7

【本文】↓
前スレ
DIYしたものをうpしてみるスレ 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1294485042/

このスレ推奨のアップローダー
 DIYうpろだ http://loda.jp/diyup/
【注意】
DIYしたものをうpしてみるスレ専用うpろだです
拡張子の付いたURLでスレにうpお願いします。
例)
 ○ http://loda.jp/diyup/?id=1.jpg
 × http://loda.jp/diyup/?id=1
ただし、アップローダーにコメント等ある場合は http://loda.jp/diyup/?id=1 でもOK。
でも基本は http://loda.jp/diyup/?id=1.jpg です。

【このスレのマナー】
・みんな仲良く。争い事からは何も生まれません。
・製作者や製作物に対して敬意を払うこと。罵倒したい人は酉付コテハンでやれ。
・製作者は製作日数や材料費などの情報があれば、DIYを始める人のヒントになるかも。
・うpされないからといって無駄レスする暇があったら何か作って晒そう。

【スレ立てについて】
レス番>>970を踏んだ人が責任を持って次スレを立てる宣言をしてスレ立てしてください。
規制などでスレ立てできない場合は、立てられない理由を書いてスレ立て依頼してください。
977テンプレ>>2:2011/06/22(水) 09:12:53.45 ID:???
■過去スレ
DIYしたものをうpしてみるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1257685654/
DIYしたものをうpしてみるスレ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1263219598/
DIYしたものをうpしてみるスレ 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1268207537/
DIYしたものをうpしてみるスレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1279734750/
DIYしたものをうpしてみるスレ 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1288703884/
DIYしたものをうpしてみるスレ 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1294485042/
978テンプレ>>3:2011/06/22(水) 09:13:37.44 ID:???
■注  意
うp主を騙られる場合がありますので、うp主が言われも無い誹謗中傷を
受けないためにトリップのコテハンをつけることをお奨めします。
・トリップとは http://find.2ch.net/faq/faq2.php
979970:2011/06/22(水) 09:14:22.45 ID:???
テンプレは以上です。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:18:28.74 ID:???
コレハンつけても、誹謗中傷ばっかだよ、ココ
俺が、うpしたときそうだった。
実際に使ってみたら、快適に使えて、ここでコメされた事が全部外れてたわ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:20:26.52 ID:???
>>980
それたぶん叩きだけでここに居る奴が何度もレスしてる。
982970:2011/06/22(水) 09:23:56.69 ID:???
>>980
は?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:36:48.80 ID:???
>>980
コンテナ君?
984 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/22(水) 12:25:55.23 ID:???
>>980
帰ってきたのか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:00:44.82 ID:???
DIYしたものをうpしてみるスレ 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1308715169/
986 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/22(水) 18:34:01.86 ID:???
>>985
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:06:12.99 ID:+2Ml3DTY
スレ立てお疲れ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:34:04.21 ID:???
989970:2011/06/22(水) 22:39:28.23 ID:???
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう"イタイ"のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:42:52.29 ID:???
妹の靴下をまで読んだ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:19:05.76 ID:???
こいつは…ま まさか…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:25:18.63 ID:???
そのコピペ長いから嫌いだ。
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛なコピペなんだろうが。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:28:18.87 ID:???
ちゃんとガイドラインのある、由緒正しいコピペだよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:29:34.27 ID:???
かえぇ って き た ぞ
かえぇ って き た ぞ

こ ん て な く そ 〜
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:44:43.24 ID:???
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 02:10:51.43 ID:???
997 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/23(木) 09:06:07.36 ID:???
998970:2011/06/23(木) 10:12:07.94 ID:QH1mzJJ/
次スレだ

DIYしたものをうpしてみるスレ 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1308715169/
999 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/23(木) 12:41:30.76 ID:???
1000ならカーペット捨てる
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:44:29.74 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。