DIYしたものをうpしてみるスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過去スレ

DIYしたものをうpしてみるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1257685654/

テンプレ等は2以下お願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:23:48 ID:???



         ■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゚ー゚)     ■  ■       ■       ■  ■  ■  
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:26:46 ID:???
DIYうpろだ
http://loda.jp/diyup/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:46:20 ID:???
          .         ..
                   .I
             .       }
             .       |
             .       |
             .       |.^¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
             .       |
         .         、,
         .         ./
                  ゙{
     .    .    .    .i`
     .    .    .    .’TT“ナ━--._
       .      .      .      .`〜、
                             .`・_
                              .`、
                               ゙’
                                ’
                                 }
                      .           ,
             .      _      .      .ン′
                   `…-=。.、___、、・′
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:57:27 ID:???
>>4
なんか汚ねぇなw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:08:54 ID:???
ダイイングメッセージか

        ____
       /   >>5 \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、    
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:15:25 ID:???
このスレ推奨のアップローダー
 DIYうpろだ http://loda.jp/diyup/
【注意】
DIYしたものをうpしてみるスレ専用うpろだです
拡張子の付いたURLでスレにうpお願いします。
例)
 ○ http://loda.jp/diyup/?id=1.jpg
 × http://loda.jp/diyup/?id=1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:20:50 ID:???
アップローダーにコメント等ある場合は
http://loda.jp/diyup/?id=1 でもOK
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:21:30 ID:???
このスレのマナー
・みんな仲良く。争い事からは何も生まれません。
・製作者や製作物に対して敬意を払うこと。罵倒したい人は酉付コテハンでやれ。
・製作者は製作日数や材料費などの情報があれば、DIYを始める人のヒントになるかも。
・うpされないからといって無駄レスする暇があったら何か作って晒そう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:23:39 ID:???
画像を貼る場合の基本ルールは>>7を守ってください。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:27:27 ID:???
  h  oh
  c c
h c  cchhh
  c c
  h h
AAをDIYしたお
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:28:57 ID:???
【スレ立てについて】
レス番>>970を踏んだ人が責任を持って次スレを立てる宣言をしてスレ立てしてください。
規制などでスレ立てできない場合は、立てられない理由を書いてスレ立て依頼してください。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:39:22 ID:gN9E3/xd
過去スレ
DIYしたものをうpしてみるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1257685654/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:40:44 ID:gN9E3/xd
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1257685654/996 より

このスレ推奨のアップローダー
 DIYうpろだ http://loda.jp/diyup/
【注意】
DIYしたものをうpしてみるスレ専用うpろだです
拡張子の付いたURLでスレにうpお願いします。
例)
 ○ http://loda.jp/diyup/?id=1.jpg
 × http://loda.jp/diyup/?id=1
ただし、アップローダーにコメント等ある場合は http://loda.jp/diyup/?id=1 でもOK。
でも基本は http://loda.jp/diyup/?id=1.jpg です。

【このスレのマナー】
・みんな仲良く。争い事からは何も生まれません。
・製作者や製作物に対して敬意を払うこと。罵倒したい人は酉付コテハンでやれ。
・製作者は製作日数や材料費などの情報があれば、DIYを始める人のヒントになるかも。
・うpされないからといって無駄レスする暇があったら何か作って晒そう。

【スレ立てについて】
レス番>>970を踏んだ人が責任を持って次スレを立てる宣言をしてスレ立てしてください。
規制などでスレ立てできない場合は、立てられない理由を書いてスレ立て依頼してください。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:42:36 ID:???
     ヽ_('A`) 〜♪  <スレ一作目は何かな
    / ̄ ̄ヽ、)
  ̄ ̄       ̄ ̄
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 06:51:10 ID:???
図面を書くのはsketchupがいいよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:10:47 ID:2k6rXuzW
オラ!ちゃんとIDを画像に入れろよ!
入れてなかったら盗作と見做すからな!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:31:47 ID:2k6rXuzW
ageてカキコめばIDが出るだろ!
そのIDを紙やダンボールなどに書いて写真の一部に収めろ!
例えばこうだ!

小さな作品の場合!
http://uproda.2ch-library.com/204606Rkd/lib204606.jpg

大きな作品の場合!
http://uproda.2ch-library.com/204607CSi/lib204607.jpg

IDが入っていなかったら思いっきり叩かれると思え!
画像無断転載野郎ども、分かったか!!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:34:01 ID:???
うるせーツンデレ野郎
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 10:14:13 ID:???

以下、>18がトコトン叩かれるスレになるとエスパーしてみる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 10:17:11 ID:???
なにこの仕切り?キモイ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 10:17:26 ID:???
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>20
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 10:59:59 ID:???
初うpをさらってみる。
タイル張ったがエプロン分は下地ブロックがヘボ過ぎてボコボコに。
http://lh4.ggpht.com/_iQiiOlAAWVo/S0vXXIhYG0I/AAAAAAAADlA/AgEs-onKjjw/s576/IMG_0130.jpg
隙間にはモザイクタイルでも貼ってごまかすか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:03:27 ID:???
>>23
相変わらず豪快だなw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:05:55 ID:???
脳内だけで何も出来ないよりマシ
業は何度もやってるうちに熟練する
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:10:28 ID:???
>>24
これが俺だw

>>25
いやでも雑だなあと我ながら呆れる。
エプロンのブロック積みはかなり熟練が必要みたいだな。
浴槽に触れないようにしなきゃならないのでブロックをはつったりしながら積んで行くらしいんだが
もともと厚みのないブロックをさらに薄くはつったりして垂直に積んで行くのはマジで難しい。
正直途中で挫折しまくってるw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:11:28 ID:???
平にして貼り直せよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:13:23 ID:???
この場合豪快ってのは褒め言葉じゃ…(画像を見る)…ないかもw
悪い事は言わん、湯船の横だけやり直せ!!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:16:18 ID:???
こういう芸術作品なんだよ
まあ、見て分からない奴は黙っとけってこった
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:17:47 ID:???
心に訴えるものが感じられませんが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:18:16 ID:???
本人が満足してりゃまあ、いいわなー  むしろ、アップする勇気(だけ)を買う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:19:45 ID:???
というか、仕上がりでこうってことは。。。浴室内の防水にかなり不安があるなあ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:20:53 ID:???
椅子の足がすのこの間に入りそうだ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:25:27 ID:???
>>26
湯船の横、エプロンって言うのか

全くの素人考えだが
その部分のブロックを平らな所に寝かせてくっつけといてから
エイヤッて立てるっちゅう訳にはいかんものか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:26:11 ID:???
>>27
とりあえずこのまま。
見切り発車で引越しちまったんで他のところを優先。
まだ床のない部屋もあるのだw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:28:29 ID:???
このままにしたらセメント(?)固まるやん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:33:04 ID:???
>>36
接着剤だけどな。もう固まってる。
エプロンのタイルはってる時から具合が悪かったんだがとりあえず全部張ったところで発熱→新型インフルww
もうしっかりくっついちまってて開き直りモード
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:38:27 ID:???
インフル云々ではないだろ・・・ ここまで下地が乱れてるのに張り始めることが理解できん
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:43:24 ID:???
正直ここまで叩かれるとは思わんかったww

。。。。。。やっぱやり直そうかな。。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:46:17 ID:???
勇気が出るな。

フローリングを初めて貼って、デコボコ&床鳴りで凹んでたけど、
気にせず次に進める勇気をもらったよ。

>>39
ありがとう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:54:48 ID:???
>>34
浴槽にブロックやモルタルが当たると保温性能が低下してすぐに冷める風呂になっちゃうので
現物合わせで凹凸をかわすようにブロックを削ったり割ったりしながら積んで行かないといけないのよ。
浴槽選択の時点でエプロン側の縁が十分張り出しててできるだけ直線になってる浴槽を選択しておけば割と簡単だと思う。
この浴槽は中古で見つけてきたものなので浴槽に合わせるしかなかったんだよね。
で、俺の腕に余りまくったと言う話
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:55:27 ID:???
ネタかと思ったw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:00:40 ID:???
>>40
一度失敗すれば二度目はうまく行く

と自分に言い聞かせているところw

>>42
俺も今朝はじめて目にしてネタにするしかないと思ったw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:24:14 ID:???
みんな売り物に出来るような物ばかりで自分はとてもうp
出来そうもないと思っていたけど、なんか出来そうな気がしてきた。
ありがとう>>23
これに懲りずまたうpしてください。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:24:47 ID:???
>>40
おいおい、気にして前進する勇気、あげるわ。ほいっ!

http://loda.jp/diyup/?id=60.jpg
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:30:49 ID:KzA859uK
いやー、今回はおっさんも引き際を見極めて手戻りをだな…

俺の案としては
@エプロンと洗い場の間に出来るだけ薄いブロックを垂直に積んでそこにタイルを貼る
浴槽の淵は厚めになるが
AL型チャンネルを浴槽に対して下図のように
横に上下二本流して、そこに浴槽と似た色のキッチン(UB)パネルをはめて
市販のエプロンと同じ細工をしてステン化粧ビスで6箇所固定する
シーリングなしの着脱点検口ができちゃうわけだ

たぶんAAズレてるけどこんな感じ

┓←ステンレスかアルミのL型レール
│ ?
│ ?浴槽
│  ?
┛←ステンレスL型レール
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:11:43 ID:???
>>45
おっ、なんかこれ、俺が2年前にやった作業を思い出す。
八畳間の床下が腐っていたんで束も大引きも全部つくりなおした。
古材の撤去も含め、1日半で終わったよ。もちろん一人だけで作業。
写真探してみる。あったらうpするよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:34:11 ID:???
>23は亡くなった親爺@都城生まれを思い出すな。
九州の人ってこんな感じが多いよね。
器用なんだけど手抜きが多いって言うか・・・
キッチリしているんだけどいい加減w
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:39:40 ID:XT1HTpcf
>>23
>>45
浴槽とか床とか本格的すぎるだろw もっと日曜大工的な作品も欲しいぞw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:40:44 ID:???
>>48
俺も九州だから一緒にして欲しくないんだけど……

いくらなんでも、>>23はやり直すのでは?
壁のタイルはまだしも、浴槽の側面は。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:08:35 ID:???
>>50
そいつはスマンカッタ
只、自分の中のイメージでは固定されていて変わることがないと思うw
5245:2010/01/12(火) 14:26:46 ID:???
10畳の和室で室内犬もウロウロしていたので畳がボロボロ状態。
表替えするなら畳撤去の方が安くできそうだし、掃除も楽だし・・・
というわけで意を決して去年の夏に決行しますた。

畳を撤去してみたら下のコンパネが結構ボロくなっていたので、
クッションフロアを貼る予定で床を畳の分だけ上げるついでに交換しちゃえ!と
始めてみたものの、、、ちょっと大変でした。

費用は畳の処分代+材料費で4〜5万円位
時間は仕事と家事の合間のマイペースな作業だったので1ヶ月位

ついでに画像Aの左側にちらっと写っているコンパネの壁は
襖があった部分でその襖を撤去して交換した古いコンパネを再利用して壁にしてみますた。
その後、きちんと壁紙も貼り、画像Cの左正面の床の間、正面の押入れの襖も右側にあるアコーディオンカーテンに
統一してナントナク洋風に変わりました。

>>47の一日半には到底及びませんが・・・
方法(やりかた)としてはこれでよかったのかな?
画像さがしてうpヨロです。

>>49 私のなんてちっとも本格的じゃないよ。
以前に別の部屋を畳からフローリングにするのを業者に頼んで、作業工程をじっくり観察させてもらって
その時の記憶で全く適当にやってみた。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:47:04 ID:KzA859uK
>全く適当にやってみた。
根太の間にスタイロフォームを敷き詰めていたら良かったのにな
現状、底冷えが酷いことになってるだろう
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:58:50 ID:???
>>53
便乗質問。
断熱材投入は理解するが、スタイロっていいのか?
結露が激しそうな雰囲気を醸しているんだが。
なんとなく高密度系グラスウールの方がいいような気がする。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:33:59 ID:???
53じゃないけど

スタイロフォームの方が作業性が断然良いよ。楽だし軽いしグラスウールみたいに
ちくちくしないし。スタイロの下は風通しの良い床下だし、スキマが全然ないわけ
じゃないから結露なんかもまったく問題ない。
根太の側面に短いコーススレッドを半分程度ねじ込めば、その上に置くだけだから
施工も超簡単だよ。逆にグラスウールだと経年変化でだんだん下がってきたりする。

56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:00:09 ID:???
>>55
そか、d。この辺は用途次第だからね。
以前防音系囓ったからスタイロは怖くて・・・w
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:23:29 ID:eI7Ox51E
>>55
> スタイロフォームの方が作業性が断然良いよ。

うん、たしかに
床下に入って仰向けになってグラスウール
張り付けたことがあるが疲れるわ背中汚れるわ
グラスウール落ちてくるわタッカーは使いにくい
わで大変だった
5845:2010/01/12(火) 18:54:00 ID:???
>>53
今日は特に寒い。オマケに寒冷地だし。
素人過ぎる位素人でわからない用語もいっぱいで
スタイロっておいしいの?状態だったのでぐぐってみたら
なんか良さげなんだけど、コレって床下からでも施行できる?
幸い床下収納を取り外してそこから出入りはできるし、
大きなボードじゃなければ搬入もできそうかな?なんて安易に思ってしまったけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:56:36 ID:???
>>48
俺の父親も都城生まれ
ちなみに、みやこんじょうと読む
6055:2010/01/12(火) 19:03:26 ID:???
>>58
床下からの施工は出来なくはない。しかしかなりやりにくい。
根太と根太の間にスキマがないようにピッタリと入れないといけないので、その
つど現物合わせでカットすることになるが、それが床下からでは極端にやりにくい。
大引き(根太を載せる太い角材)も邪魔になる。
固定方法は、上記のようにコーススレッドを横向きに半分打ち込んでそれに載せる
だけでよい。軽いから落ちることはない。

これが上からだと、ずっと作業がやりやすい。しかも、新規に根太張りする場合
だと、根太の間隔もピッタリ等間隔にできるので、予めカットしておいたものでも
サイズはピッタリ合う。
もし、フローリングとかじゃなくて畳とかなら、悪いことは言わないから、上をひっぺ
返してから施工した方が良い。

6148:2010/01/12(火) 19:06:10 ID:???
>>59
ワロタw 確かにその通りだ。
親爺の出生地は大岩田交差点の派出所そばだよん。
(派出所が今あるか知らないがw)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:45:00 ID:???
ちょっと嫁に子供DIYしてくる。十ヶ月後にうpするから
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:49:03 ID:???
>>62
おまいがもたもたしてたから、嫁がとっくに外注済みだよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:24:03 ID:???
>>58
なあに、床下の土間にブルーシートを敷き詰めてだな…

やっぱ面倒くせーわ
クッションフロア引っぺがして、コンパネもはがして
50ミリのスタイロを敷き詰める検討を始めるんだ

金ありゃウレタン屋に床下潜ってもらうとか、後付の方法はあるんだが
そんな富裕層がここにいるわけないわな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:34:29 ID:???
便乗させてください。
私も来月同様のDIYを行う予定です。

違ってたらすみません。
スタイロはねじの上に置くだけでは効果がないような気がするのですが。・・・・
空気を動かさないためにスタイロと地面の間に薄い合板が必要な気がしています。
(そうしないと床下の冷気を断熱できないかも)

不要であれば来月の作業が楽になるのでありがたいのですが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:59:45 ID:???
>>65
不要ですよ。現実にそうして施工してるところが大半です。
ネジの上に置くといっても、単に重量が軽いからその程度で十分というわけで、
根太との隙間はないようにピッタリとくっつけます。

薄い合板が必要になるという理由が分かりません。空気を動かさないため?
スタイロフォームの表面に空気が当たってなぜ悪いのでしょう?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 09:16:15 ID:???
あー、なんとくわかるような気がする
合板の上に置かないと
外壁の上に貼り付けてるのと同じイメージ

地面と外気じゃ違うの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 09:53:55 ID:???
>>67
スタイロとかの断熱材は中にいっぱい閉じ込められた空気の粒があるのよ。
気体の空気を介して熱を伝わらせることによって固体であるが故高い熱伝導率をできるだけ下げようって訳。
だから合板が有っても無くてもさほど効果には影響しないよ。

つか後付ならアルミ蒸着シートが施工性良さそうだよな。
薄いから床下で切ってもさほど苦にならんだろうしネダや下地合板に接着剤で貼りつけて行くだけでも落ちたりしないだろうし。
こういうやつね
http://www.shanetsu.com/alumisheettoha.html
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:03:44 ID:???
なるほど単体で空気が閉じ込められてるから
そう変わらないのか

綿や羽毛や毛皮と同じ調子で考えてたよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:55:01 ID:???
>66
>67
>68
ありがとうございます。
わかりました。ねじの上に置くだけで断熱できます。
根太および床板とスタイロの間が密着していれば問題ないですね。
おかげで来月の作業が楽になりました。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:06:41 ID:???
質問は質問スレで!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:38:04 ID:???
>>71
おしじゃあうpしてくれ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:03:03 ID:???
何がじゃあなの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 02:01:05 ID:???
うpできないのーw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 16:41:50 ID:???
意味不明
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 17:36:52 ID:???
>>72
うpしてみるテスト

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1261966746/
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:39:14 ID:???
>>72
おまえ馬鹿って言われたことあるだろ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:09:26 ID:???
なんでそんなに必死なの?傷ついたの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:26:22 ID:???
>>72
傷つけたなら謝るわ
すまんかった
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:00:11 ID:???
いろいろ造りてーが、今月は20万以上リフォームに金掛けちまってムリ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:02:23 ID:???
拡張子とかよくわからんが、とりあえずうpしてみる
http://loda.jp/diyup/?id=61
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:05:17 ID:???
>>81
いいなぁ〜 すばらしいです
俺もPCデスク妄想中なんだが、ここまでの腕と根気がない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:06:01 ID:???
すげー!テレビ自作したの?すごいねえ!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:10:37 ID:???
キーボードは膝の上で使うのかな?
俺も天板が真っすぐじゃないデスク買ったけど
右肘がかえって疲れるぜ orz

あと、なんかコンセントが危なっかし気に見えるw


あのアップローダのページは矛盾してるね
拡張子ありでリンクしろって書いてあるけど
リンク用URLのボックスには拡張子無しのURLが書いてあるw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:15:47 ID:???
なんとも端面の曲面とか、R仕上げがいいですねえ。
ひたすらヤスリとかで仕上げたんでしょうか?
塗装な何にしてますか?
アクリル系とかが耐久性ありますか?
8681:2010/01/14(木) 21:16:29 ID:???
もういっちょ、同時期に作った。10年くらい前
http://loda.jp/diyup/?id=62

薪にするためのケヤキの丸太があったので、それを製材してビスケットで張り合わせてつくった
製材するのに苦労した記憶がある。
しっかり乾燥しないで造り始めたもんだから、木が暴れる暴れる
飯食ってるあいだに反り返ったりして、木の難しさを知った
8781:2010/01/14(木) 21:21:04 ID:???
10年前だから記憶が定かでない。Rはルーター使った。
塗装も何使ったか記憶にない。とりあえず耐水はない
キーボードはモニタの前に置いて使うか、床の上で使う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:27:54 ID:???
ルーターっていいですよね。いろんな形状があって、簡単な加工の割になんか高級っぽく仕上がるし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:37:19 ID:???
ちんぽ
9081:2010/01/14(木) 21:40:47 ID:???
ルーターは面白いね。
ビスケットの加工ができるアタッチメントをつければ張り合わせができるし
溝切るのとか端面の処理とかで多用した。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:49:57 ID:???
>>86
すげえな、ちょっとしたタンスかよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:05:52 ID:???
液晶にしたら広くなって使い勝手上がりそうな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:38:24 ID:???
>>86
すりガラスの向こうに白いガウンを羽織った女の人が立ってない?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:45:14 ID:???
>>93
うしろに居るよ
9581:2010/01/15(金) 01:45:10 ID:???
http://loda.jp/diyup/?id=61.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=62.jpg
拡張子が分かったので貼りなおした
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:46:29 ID:???
もうおわり?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:46:45 ID:???
保守
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:47:26 ID:???
保守
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 10:05:51 ID:???
バカみたいにデカい画像貼ってんじゃねーよ
640×480で十分だ
リサイズしろこの野郎
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 10:28:54 ID:???
9600bps乙
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:12:28 ID:???
>>99
貼りもしないで文句ばかり言う君よりもずっとマシ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:15:39 ID:???
じゃあお前も貼れよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:42:39 ID:???
前スレでいくつか貼ったよ。
今は新作がない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:17:22 ID:AHXahMsl
足板の上下の平行以外は適当に作りました。
小学生に作らせた方が綺麗かもしれませんw
所有している電動工具はインパクトドライバーだけなので
結構めんどくさかったです。

http://loda.jp/diyup/?id=63.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=64.jpg
105104:2010/01/15(金) 16:25:11 ID:???
ブラウザの調子がおかしくて65にも投稿してしまったようで
編集パス入れてなかったので削除出来ませんでした。
すみませんが管理人さんお願いしますm(__)m
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:39:48 ID:???
削除しておきました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:48:43 ID:???
ここでお願いしてどうすんのよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:39:24 ID:???
2個ダブっているのが気にかかる真面目な方なんでしょうね。
109104:2010/01/15(金) 20:44:01 ID:???
>>106
すみません、ありがとうございました。

>>108
本人も2回ダブった経験があるもんですから
多分ブラウザも真似したのではないかと。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:31:32 ID:???
>>107
???
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:00:24 ID:???
学校ダブったのでは?ジョークのつもりだろ。笑ってやれ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:05:04 ID:???
お前が先に笑えよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:11:04 ID:???
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッワロス
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:51:01 ID:???
(√-|-) 笑うなーっ!
11581:2010/01/16(土) 01:31:04 ID:???
95は俺の書き込みじゃないんだけど、うpのしかたまずかった?
サイズの変更とかわからんし。。。
>>96
その2作品は処女作なんだが、なんかそれで燃え尽きた。木工難しい。あとは手抜き作品ばかり
そういえば木工じゃないけど、気合いの大作があるから時間あったら写真撮ってくる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:39:45 ID:???
別にまずくないよ。
俺はどちらでもいいけど、拡張子君は騙りまで始めたみたいだから支持しないよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:26:15 ID:???
>>7見ろ
URLの最後に.jpgって付け加えるだけ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:52:23 ID:???
        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′  
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′  
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l     
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'  
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /      
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    /  画像も貼らずにレスだと・・・でおじゃる
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_   
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |    ___,. -、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |    ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、 
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |    `''''フく _,. -ゝ┴-r-、    
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./   ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ   / _,. く  / ゝ_/ ̄|
               ̄`ー─--─‐''" ̄      / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
                              /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 07:45:15 ID:???
↑これまろ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:41:44 ID:???
うp主より乞食の方が偉そうなんだなこのスレw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:49:52 ID:???
うp主(笑)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:16:20 ID:???
>>120
バカだな。レベルの高い作品をID入りでうpすれば
泣く子も黙るってもんだ。
まさに漢の勝負。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:21:11 ID:???
押しつけうっぜぇ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:27:19 ID:ivOHcTvC
>>122
まだ粘着してたんだw
キモw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:02:36 ID:???
先日までは洗面所の上物を変えようと計画していたのが
今は、キッチンの棚の横に引っ掛け式の棚を作りたくなって調査中

ホワイトスチールの引っ掛ける奴があればいいけど
無いからそういうのをL字金具と一文字金具と棚板で作ろうかなー
それともガチャ棒を打ち付けて棚受けを引っ掛けて棚位置だけ稼動できるのにしようかなー

…といつまでたっても計画ばかりの日々
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:54:05 ID:???
>>125
奇遇だな
俺も洗面化粧台をどうしようか思案してるところだ
ちょっとうpしてみれ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:56:23 ID:???
手前が上げろカス
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:35:14 ID:???
>>126
うん、洗面所は方針が決まったからいいんだ

変えたらうpするよ
いつになるかわからないけどw

引っ掛け棚はこういうのの幅30p奥行き20p高さ60pのものが欲しいんだが
http://los.leo-shop.jp/item.shtml?id=ef8493229e4a2b14967e3f78bacffff5
金物加工ができないから、売ってるものを組み合わせてやろうと思ったんだが
それだと見た目が期待できなさそうでゲンナリしている
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:09:14 ID:???
任意の寸法で似た形状の、棚板なし・塗装なし・送料なし・アイアンフレームのみなら
左右1セット5,000円程度で製作出来るかな? @製缶屋

量産なら1セット2,000円程度で出来そうだけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:28:07 ID:???
製缶屋スレもあるんだね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1225180671/

最初は店かと思ってググッたらこんなのがヒットしたw
http://takayoshi2.web.officelive.com/default.aspx

タッチポン使ってみるのも面白いかなーと思ったり
ドアフックで検索かけてなかったなーと今頃気が付いたりしてるから
もう少し調査してみる
できれば自作したいと思ってるから

ありがとう
131子供のイスです:2010/01/17(日) 03:21:17 ID:???
ttp://loda.jp/diyup/?id=69.jpg

子供用のイスです。
椅子の下は収納になっています。
イスの高さは側面ボルトの位置を変えると
変更できる構造になってます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 07:23:30 ID:QeQ+C/2U
>>131
可愛いね、クッション必須だろうけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:06:16 ID:???
可愛いね
部屋ゴチャゴチャしてるけど
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:16:54 ID:???
可愛いね
座面の両端がピン角なのが気になるけど
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:37:22 ID:???
机や奥の台も同じシリーズみたいな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:57:01 ID:???
台みたいな板が下についているのはキャスターが付いてるからですか?
収納は引き出し式?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:28:44 ID:???
>>131
机も自作ですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:45:11 ID:???
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:46:59 ID:???
お前が自分でうpったんだろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:53:28 ID:???
>>138
これは積載オーバー3万円の人の石垣?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:54:35 ID:???
専ブラだけど>>138がエラーで見られない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:56:30 ID:???
あっ!リロードすればよかった。
かりますの石垣か。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:00:18 ID:???
リサイズしろって言ってんだろうが!
いちいちブラウザ起動させんな!
パソコンの使い方も知らねーなら出てくんな!

作品のレベル、写真のレベル、すべてが
最高品質じゃねーと俺が黙っちゃいねーぞ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:18:18 ID:???
>>143
うるせーよ乞食の分際でw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:30:58 ID:???
>>143
今でも電話回線で56Kモデムでも使ってるのか?
この程度のサイズだと数秒で表示されるから全然問題ないぜ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:31:35 ID:???

> 最高品質じゃねーと

イコール、バカでかい画像だって思っているヒトがいるのさ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:41:39 ID:???
>いちいちブラウザ起動させんな!
専ブラ使ってるのかよ。
最大画像サイズの設定くらい上げとけ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:58:40 ID:???
だからな、何度も言うように家中DIYしたいのはヤマヤマなんだが
今月はもう金を使いすぎていろいろ作れんのだ

それに特殊な工事ともなると、材料のみ調達しても
専用の道具が各種必要になり、それらを購入もしくはリースする算段を考えると
工賃払って業者に丸投げした方が安くつくというだな…
手持ちにインパクトセットと丸ノコと3尺の脚立しかないんだが、正直、DIYに詰みかけてきたわ

まぁさすがにエアコンとかカーポートは、素人1人ではどうにもならんので、業者に投げさせてもらった
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:11:02 ID:???
このいくじなしめ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:26:20 ID:???
>>148
奥様も内心ほっとなさってますw
151131:2010/01/17(日) 23:43:08 ID:???
裏からの写真を追加しました。
ttp://loda.jp/diyup/?id=70.jpg

>>133
そうですゴチャゴチャです。だから次は棚を作ろうかと。

>>134
やっぱり丸めた方がいいですよね。私も気になっていました。


>>135
机が先に完成しており今回はそれ用のイスです。
奥の台はこのセットとは関係ないのですが、
イスが完成するまでイスの代わりにしていました。

>>136
台みたいな板は転ばないように前後長めにするのが目的です。
キャスターはちょと考えましたが子供には危険なのでやめました。
収納は後ろ側から出し入れする形で、扉や引き出しはありません。
イスの高さを高くするとA4サイズの本棚になる寸法です。
前側をオープンにすると座っているときに蹴ってしまうと思い、
後ろ側から出し入れするようにしました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:21:48 ID:???
久しぶりにみたらスレ進んでた・・・
前の作品とか見たかった・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:28:58 ID:???
>>151
そのイス、二人掛けですか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:36:35 ID:???
セックス
155131:2010/01/18(月) 01:02:17 ID:???
>>153
イスの幅は600mmで、3〜4歳くらいの子どもがギリで2人座れるかもしれませんね。
机の幅が900mmで、足元の引き出しを作れるような技量は持ち合わせていないので、
いっそのことイスを幅広にして、座面下棚の容量を稼ごうかと思いまして。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:42:19 ID:???
>>152
えっ?
普通に見れるよ。
>>3の「ろだ」からでもダイレクトに見れるし。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:56:03 ID:???
600mmとは贅沢なw
これで座布団と背もたれクッションが付けば快適そう
勉強する子になるかも…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 02:09:40 ID:???
重くてずらしにくいよぅ、お父さん!

って言われるかも。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:39:01 ID:???
なるほど、体も鍛えられると。良い事ずくめ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:44:32 ID:dw0SvDnG
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 11:30:15 ID:2gbBHIDX
去年の今頃作っていたウッドデッキ。
広さ:4mx2.4mくらい
材料:WRC 費用:25万くらい。
http://loda.jp/diyup/?id=71.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=72.jpg
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 11:42:02 ID:???
(´・ω・`)写真が60点
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 11:48:11 ID:???
>>161
ずいぶん高くないか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:17:34 ID:2gbBHIDX
>163
あ〜、本格的な木工DIYはほぼ初めてだったんで、
丸ノコとかの工具代と多めに買ってる材料代も入ってました。
正味の材料代(基礎・木材・金具類・塗料等)としたら、
15万弱でしょうか?計算できん。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:18:04 ID:???
柵も含めた値段なんじゃないか。
それに ぱっと見デッキ部分だけでも
材木の使用量も多そうだし。

あっブランコの写真を上げた人かw。

地面をもう少し手を入れたらもの凄くいい感じになりそうだな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:33:10 ID:???
>>161
室外機大丈夫か?
エアコン壊れそう・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:37:39 ID:???
いや、それなりに間隔はとってあるようだし、ファンの吹き出し口に
近いのは床板の部分だけだろうから、全然平気だと思うよ。
ただ、室外機が壊れた時の修理はかなりやりにくそうだね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:06:21 ID:???
>>167
サービスマンに断られるよw

それよりも奥のブランコが気になる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:17:29 ID:2gbBHIDX
>>165
デッキ部のフェンス込みです。(境界部は別施工)
地面は宿題です。芝生植えるか、ローデッキにするか思案中。

>>166.167
エアコン室外機のところの根太
根太は分割式にしてて、床板何枚か剥がしたら、
まあメンテしてもらえるだろう。
今のところ、壊れてないw
http://loda.jp/diyup/?id=73.jpg
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:52:29 ID:???
(´・ω・`)夏、その椅子に座ったら足元からむわ〜んて熱気が上がってきて嫌になるだろうな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:02:39 ID:???
室外機の方を手前のもう一つの室外機のように
場所をずらして設置しなおすのが正解のような気がする
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:49:16 ID:???
むしろデッキ上に室外機を置くべき遅いけど!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:09:07 ID:???
風が当たって不快だから、デッキ上でさらに人の背丈以上のところに
台を作って置いた方がよいかも。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:21:38 ID:2gbBHIDX
間違えて消してしまった。
http://loda.jp/diyup/?id=74.jpg
2Fの寝室のエアコンのだから、
デッキに出るときに稼働させてることは少ないのよ。
だから排風はあんまり問題になってないなあ。
むしろ、デッキ下の空気が動いて良いかと思ってこうしたんだが、
叩かれっぷりにwww 
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:59:15 ID:???
別に叩いてないと思うけど、うーんw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:18:07 ID:???
エアコン稼動時にモンロー出来そう
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:50:05 ID:???
心配してるのに
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:01:10 ID:???
ハッキリ言って、素人が考えたバカな室外機の設置場所だなー
室外機の前にモロに障害物があったら効率よく放熱できないだろうが

しかも直前に置かれたデッキの束、側面の板、家の外壁、上部の椅子の間で熱溜まりになって
明らかにショートサーキットになってんだろ

中途半端に半分埋めて見た目がみっともなくなった上に、冷房効率まで下げて
電気代を嵩ませて、一体何がしたかったんだこいつは
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:38:13 ID:???
下手な奴はスレのレベルが下がるからうpしないでもらえないかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:42:15 ID:???
>>178
それを言っちゃあ、お終めぇよ。
ここは(・∀・)ニヤニヤしながら室外機が過熱で壊れるのを待ち、
生暖かくクレーマー誕生を期待するのが常。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:58:51 ID:???
>>174
デッキの下はスカスカだから風送ってもそんなにメリットないんじゃないカナ。
デッキの上に置いて洗濯物乾かすとかに使えない?
風が出るところもこんぐらいなら塞いでるといえるか微妙だな。
壊れるとか、電気代がかさむとかあまり心配するレベルじゃない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:02:31 ID:???
>>178
>>180
室外機のメンテナンス性は劣るかもしれないが、
あの程度では冷暖房性能にはほとんど差が出ないでしょ。
なにを偉そうに言ってんだか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:23:31 ID:???
デッキの下は落ち葉とか飛んできたゴミとか洗濯物の糸くずとか溜まりやすい
だから風は送り込んで欲しくないと思うよ…奥さん的には
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:37:54 ID:???
>あの程度
ん?この上もなく糞施工だと思ったまでだが?
つーか、室外機の真ん前に障害物を設置するバカ施工を初めてみたが
前と上と横に障害物がある状態で、スムーズに排熱されるとでも思ってんのか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:47:41 ID:???
>>182
何故差が出ないのか。どんな検証したのか教えれDIYのネ申よ!

こんな状況は吸入とループが出来て冷房時に過熱になるのが常。
メイン制御基板が真っ黒になりやすい状況。三年後の夏が楽しみだよね♪
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:57:20 ID:???
15年前のデッキが朽ちかけてるんだが
デッキを業者に頼むと100万くらいするよね?
自分でやると25万しないのか…
頑張るしかないな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:01:48 ID:???
これ、前面パネルのファン開口の1/3くらいしか機能してねーだろw

よくラティス柵で室外機を囲うDIYキットを見かけるが、あのマヌケ騙しキットがかわいく見える
まぁ屋外給湯機を板で囲えば、耐用年数が延びるとでも思ってる田舎者と程度が変わらん
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:09:02 ID:???
もうええやん。
でも、これって室外機沈めちゃった方が良くね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:13:10 ID:???
>>185
だったら君もどれだけ差が出るかデータを示したら?
笑えるね、プッ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:14:53 ID:???
>>188
はぁ?こんな糞DIYうpられて、何が「もうええやん」だよ
まだまだいくぜw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:15:37 ID:2ru318wm
誰もUPしたくなくなる雰囲気のスレになってしまった。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:16:14 ID:???
アップしてくれた人はありがたい人。
それをコケにする人はこのスレに来ないでくれ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:16:48 ID:???
なにここオナニー会場なの?
批判厳禁(笑)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:19:03 ID:???
うp出来ないくせに吠えるのは一人前なやつが混じってるからな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:19:04 ID:???
>>9
「罵倒したい人は酉付コテハンでやれ。」
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:20:26 ID:???
うpするなら、自演でほめてもいいからね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:21:14 ID:???
DIYだからって何しても良い訳じゃないからなぁ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:22:31 ID:???
いまいち反応悪いな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:23:36 ID:???
とりあえず謝れよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:25:01 ID:???
>>198
荒らしなら他でやってくれ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:26:57 ID:???
>>188
元々の置き方は開放が条件だからなぁ。
まずファンの真正面に土台があるから沈めても無意味だと思う。
しかも後ろからの吸入は殆ど期待出来ない。
横からの吸気だけで、この2.8kwクラス室外機が安定運転出来るかな?
ご丁寧に余計なスカートもあるし。
沈めるなら90度横にして短辺を壁から20cm以上、長辺を50cm離し
ファンの風向を庭側にすればいんじゃね?

個人的には一番良いのは棚作って頭上以上に上げちゃうことだと思うよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:27:45 ID:???
>>199
すいませんでした

>>200
(^^)ノ~~
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:47:53 ID:???
ファンが半分隠れただけでこれだけふあんがるとは…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:50:03 ID:???
何度見ても笑える室外機設置だなw
ヤマダ電機お抱えの糞業者でもこんなことはせんだろw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:52:54 ID:???
おいおいうp神を虐めるなよwww
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:04:44 ID:???
うp神をいじめているのはおそらく一人だけだと思うよ。
207161:2010/01/18(月) 23:06:21 ID:2gbBHIDX
うp主です、すっかり荒れちゃいましたねw。
室外機に関しては、まあ悪い見本ってことにしておいてよ。
壊れて基板燃えたらうpするからwww
挫けず、2009夏仕様うp
西日対策でオーニングつけてました。
http://loda.jp/diyup/?id=75.jpg
お金貯まったら、パーゴラに改造したい。
さあ、叩いてなwww
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:10:10 ID:???
お前が上げたせいで荒れてるんだから自重しろや糞ゆとり
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:13:06 ID:???
俺もこのうp見てバックヤードにデッキ作りたくなった。
我が家は古いんでデッキが目立ちそう。
新しい家はいいですね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:14:34 ID:???
下手な奴ほど見せたがるなw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:16:36 ID:???
あんまり意地になってあれこれ上げるなよ
晒しすぎて住所特定されっぞ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:31:51 ID:???
近年稀に見る駄スレ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:35:19 ID:???
>>207
左端の窓に見える巨乳は奥さん?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:37:19 ID:???
>室外機に関しては、まあ悪い見本ってことにしておいてよ。
しておくって言うか、悪い見本そのままだよw
中学の理科を理解する頭があって取説見れば判るはずなんだけどね。
これ以上馬鹿なことをする奴は丁稚大工やパネル大工でもいないと思う。

しかし感じ悪いよね、全て自分は正しいと思い込んでいる池沼。
このスレでも本職電気屋が数人見ているって事を忘れずにな。
ちゃんと黒変したメイン基板upするんだぞ♪
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:42:09 ID:???
なんだ物干しブランコのヤツか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:05:30 ID:???
>>214
大丈夫。うちの大学のドラフトの換気口を
エアコンの室外機の方向に2回も向けた業者がいるからw
1回目はエアコンを伝ってフロア内に有害物質と臭いが充満して
2回目はエアコン使ってなかったときだから単に室外機が壊れただけだった。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:09:09 ID:???
>>213
なにも見えないが。釣りか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:38:07 ID:???
>>216
日本語でOK
空調屋と電気屋は違うからね♪

>>217
普通に女性が映っているけど?
左窓に映っている植木ポッド?の上に反射投影だと思うが・・・
巨乳かどうかは判断出来ないw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:41:31 ID:???
なんでプロが素人スレで息巻いてんだよw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:44:28 ID:???
>>219
木工は素人だから♪
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:50:07 ID:???
だから許して☆
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:50:33 ID:???
>>219
素人は消えろ、邪魔だ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:54:40 ID:???
荒れてておもしろそうだから俺も投稿します。

最近やったフローリングと腰壁。壁はペンキでリフォームしてみました。

http://loda.jp/diyup/?id=76.jpg
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:58:13 ID:???
マジ神!

はいお疲れ!死んでいいよ!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:00:54 ID:???
ここまで俺の自演っス!
サーセンwwwwwwwwwwwwwwwww
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:00:55 ID:???
>>222
そうか、それは悪かったな
まあほどほどにしといてくれよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:05:49 ID:???
自演して叩くキチガイが張り付いてんな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:10:36 ID:???
誰だよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:13:08 ID:???
ふみゃーお
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:13:47 ID:???
おっさんの多いスレはこれだから困る
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:15:52 ID:???
あたし女だけど?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:19:37 ID:???
にゃん☆にゃん☆
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:21:40 ID:???
ばかばっかり
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:32:41 ID:???
ウpスレなのにうpすると叩かれるスレがあると聞いてすっ飛んできますた。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:40:49 ID:???
切磋琢磨し合えるスレッドを目指していますので馴合いは不要です!!
236223:2010/01/19(火) 01:41:18 ID:???
いや、面白く叩いてくれるのかと思ったらほとんどスルーですよw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:49:46 ID:???
叩く価値もないって事じゃないっスかねwww
238223:2010/01/19(火) 01:54:35 ID:???
>>237
いいねーwwwwwwww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:59:04 ID:???
自演やめなさいよ!!!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:00:44 ID:???
o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:03:49 ID:???
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:05:29 ID:???
( ゚д゚)ドカーン!!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:07:44 ID:???
( ´ー`)フゥー...
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:09:59 ID:???
       そんなことより、
       いっしょにかやくごはんを
       食べませんか?

          ∧_∧ ●~*
           (・ω・)丿 ッパ
.         ノ/  /
         ノ ̄ゝ

      はい、いただきます。

          ∧_∧ ムシャムシャ
           ( ・ω・)
.          / V V
         ノ ̄ゝ


      (⌒;;)     (;;⌒)
        ヾ (⌒;;) 〃
         ∧___∧  (⌒;;)
        /・      ・ヾ
   (⌒;;)/           ヾ
       |     ω      | =(⌒;;) ド カ ー ン
 (⌒;;)=. |            |
      ヽ__   ___/ ノ
.         ノ/  /
         ノ ̄ゝ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:13:42 ID:???
ここでgdgd言ってる奴、テンプレ見れや。
コテハンつけねーと削除するぞ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:16:00 ID:???
このスレ削除しようずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 05:03:04 ID:???
ただたんに三十路すぎの毒男が叩いてるんじゃねーか
嫁くらい作れよw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 05:50:04 ID:???
(つд⊂)エーン
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:05:03 ID:???
(つω・⊂チラッ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:10:56 ID:???

  _, ,_  パーン
( ・д・)
  ⊂彡☆))Д´)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:40:21 ID:???
>>247
それがDIYできないから叩いてるんだろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:02:49 ID:???
自演やめなさいよ!!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:33:53 ID:???
>>223
床フローリングの長さが不揃いなのがスゲエいい雰囲気なんだけどこれは意図的?
どうやってやったの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:49:49 ID:???
自信があったんだろうなあ・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:11:28 ID:???
あんまり綺麗なんで、また荒らしかと思った。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:19:57 ID:???
というか、フローリングがきれいに張れないということが信じられないのだが・・・

>>253
フローリング勉強してきな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:32:29 ID:???
いくら乱尺のフロアとはいえあの張り方はないわw
258223:2010/01/19(火) 10:47:11 ID:???
フローリングは言われているとおり、重ね張りしただけだから、えっらい簡単ですね。
写真で見ると分かりづらいかもしれないけど、無垢集製材のフローリングを使っているからこんな不揃いに見えるんだわ。

この廊下分のフローリング(ナラ2坪分)は2万くらいで買えたし、腰壁は廊下とトイレを合わせて5万くらい(ヒノキ)・・・ネット通販
使った道具はインパクトドリルと丸ノコとサンダーくらいだから、難しいところなんかないよ。

リビングも調子に乗って張ってみたくらい、簡単ですた。
259223:2010/01/19(火) 10:50:43 ID:???
あー言い忘れたがこのフローリング、乱尺ではないわな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:58:48 ID:iIuD3uVy
いちいちしつけーなこいつは

無理やり天然木の家っぽさを後付で、腰壁と床で表現しようとするから
全体的にまとまりの無いアホリフォームになってるだろうが
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:13:47 ID:???
どーもDIYレベルじゃない人がいっぱいいるみたいですね。
僕なんか初心者なんで、どれも素晴らしいと思って見とれてます。
Up主さん頑張ってくださいね。
262ログウッズ:2010/01/19(火) 11:40:01 ID:???
ぶり返してなんだが、エアコンの室外機
あの程度で黒こげとか騒いでる人、俺の画像見たら気絶するよ
後でうpする
263223:2010/01/19(火) 11:59:24 ID:???
>>260
おまえ かわいいなw
めっちゃ萌えるw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:01:27 ID:???
余裕口調で切り返す。 常套手段だね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:34:19 ID:???
まあ自演だけどなw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:44:58 ID:iIuD3uVy
上がりかまち〜床板〜腰壁までが、素人丸出しのセンス0なのは紛れも無い事実だから
何度でも言うが、作り付けの建具だけまともだから、余計に下手糞さと木材の安っぽさが目立つ
ホムセンで安い木買ってきたろ?おまえ
これじゃ来客が玄関開けた瞬間『うわぁ…』って感想しかでてこない
DIYを言い訳にゴミみてーな仕事で満足してんなよタコ

出来をハッキリ言ってやるか
この玄関ロビーと廊下は、戦中に作られた木造校舎以下の酷い作りだ
せっかく大工さんが建てた家に糞尿を撒き散らして喜んでる池沼にしか見えんよ
267223:2010/01/19(火) 12:56:25 ID:???
がんばったなぁ。2時間考えてやっと出たコメントですな。w
こっちも見た人間に褒められるばかりで面白くないからUP
してる訳だから、もっとこういう意見が欲しいですな。

ちなみに作り付けの建具(ドア)等。安物で表面はシールで最近剥がれてきてるんだわ。(築14年)
なんかいい方法ない?プロのひとw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:58:53 ID:9Gx+RdWE
だれか、207以外に
>>207 の写真で左窓に女性の姿が確認できる人いる?


269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:59:34 ID:???
あ、間違えた。>>213以外に、だった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 13:04:54 ID:???
>>268
後ろに居るよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 13:11:14 ID:???
213の釣りをまともに受け取るとは・・・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 13:35:20 ID:???
>>268
ノシ >218ですが映っていますよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:05:48 ID:???
映っているといえば映っているようにも見える。

http://loda.jp/diyup/?id=77.jpg

しかし、>>207を見て即これが女性だと思うってことは、
本人か、よほど思いこみの強い人か……

274272:2010/01/19(火) 14:36:43 ID:???
>>273
実際のところは判らんけど、自分は見るところが違った。
http://loda.jp/diyup/?id=78.jpg
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:48:24 ID:iIuD3uVy
>こっちも見た人間に褒められるばかり
社交辞令を真に受けてんだなこのバカ
俺の率直な感想がそんなに悔しかったのかね?
276161:2010/01/19(火) 14:54:09 ID:LgCJ18Vo
残念だけど、そいつはくまのプーさんだ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:37:27 ID:???
>>223
階段、真っ黒は危ないのでわ?
と、思うのは俺だけか?
278ログウッズ:2010/01/19(火) 15:59:33 ID:???
http://loda.jp/diyup/?id=79.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=80.jpg
室外機。拡張子ってこれでいいのかな?
理由があって囲った
8年ほど使ってるがノーメンテ。夏の炎天下のなか2台同時に運転しても問題なし
画像はないが、他の室外機でもっとタイトに囲ったやつはイマイチだった
冷房の利きが悪くなったから、開口部を広げてやればガンガン冷えるようになった
チョイ神経質な電気屋さんの意見がききたい
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:03:03 ID:???
そろそろ室外機壊れるんじゃないの?
280ログウッズ:2010/01/19(火) 16:04:49 ID:???
フローリングも叩かれてるな。なんだこのスレは。。。
腰掛けとか関係ネーじゃん。センス悪いとは思わんけどな。
ただフローリングの画像見た瞬間、ん?って感じになった。俺は好みじゃないね
技術は凄い。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:19:50 ID:???
写真に女性が写ってるとか吟味してるのは、いったい何のつもりだ?
このスレでは全く関係ないだろ?気持ち悪い奴だな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:30:42 ID:???
心の狭い人は来なくて良いから
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:46:55 ID:???
>>278
ミニのラジエターみたいだwww
284223:2010/01/19(火) 17:00:22 ID:???
調子に乗ってリビングもupしまーす。
テレビ台以外の棚やらスピーカーも手作りですね。
左のカップボードもどきが一番最初につくったシロモノ。きっかけは壁に大穴あけてしまい隠さなくてはいけなくなったから・・・

http://loda.jp/diyup/?id=82.jpg

けど、最近はサイフとかの実用品の革細工のほうが趣味になってまするな。
これは最初に作ったウォレットとケース。ボロボロw
http://loda.jp/diyup/?id=83.jpg
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:16:49 ID:???
>>284
エアコンは日立?我が家のにクリソツだ。
塗装の大事さを教えてくれてありがとう。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:21:02 ID:???
スクリーンがきれいに設置されてるな
これも自分で?

でも…またエアコン話になるけど
プロジェクタ使うときはエアコンつけないの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:43:38 ID:???
>>284
大画面いいな
ところで誰のライブを?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:05:46 ID:???
ID:iIuD3uVy
このニートはストレスの発散方法を間違えてると思う
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:08:05 ID:???
>>276
プーさんの斜め左上に女に人の顔がある。
ロングヘアーで白っぽいヘアバンドしてる。
>274の人の言ってる位置のちょっと左上。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:13:40 ID:???
>>274
プーさんの右上に顔らしき陰影が・・・
輪郭が巨乳に見えなくもないあるよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:20:45 ID:???
>>284
デコードエラーで見れない
専ブラなんだが
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:29:54 ID:???
>>291
またお前かよ。
>>147
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:34:12 ID:???
みんな病んでるな…
294161:2010/01/19(火) 18:37:50 ID:LgCJ18Vo
>>289-290
オカルト板にでもすっこんでろ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:55:13 ID:???
>>292
147じゃないよ。専用ブラウザ使ってるって書いてるじゃないか。

>>294
そういうのは名無しで書けよ。
叩かれるだけだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:03:48 ID:???
>>291
自演の専ぶらだけどうちもエラーで見えん
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:08:19 ID:???
自分は見える
298274:2010/01/19(火) 19:09:18 ID:???
>>161
くまのプーさんは横(寝ていて右側に足)になっているんだろ?
写真屋でグレースケール変換すると女性はよく判ると思うが。
ブラウザだと殆どが潰れて非常に判断しにくい。
年の頃は10代後半から20代中頃、長い髪で昔の歌い手イルカ風に見える。

まあ、他のはオカルト系だと思うが
自分のはあくまでもガラスへの写り込みと判断したんだが。
丁度ガラスの7m先にそんな関連の方いませんでしたかぁw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:19:03 ID:???
>>298
わるいがネタとしか思えない。
そこまでいうならグレースケールで良く見えるヤツをもってこいよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:20:17 ID:???
だいたい、アップした本人が違うって言ってんだから。

301161:2010/01/19(火) 19:43:48 ID:LgCJ18Vo
誰もいないって。
プーさん足の左側の白っぽいのを言ってるのなら、
そいつはサッシのクレセントだわ。
この件はもう終わり。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:52:45 ID:???
>>295
>>296
その、専用ブラウザに画像サイズの設定無いのかよ。
設定値を超えた画像がエラーになってんじゃないのか?
設定値そのものを大きくしろよ今すぐだ!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:59:23 ID:???
スクロールさせんなつってんだよこのタコが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:04:02 ID:???
>>278
電気屋ではないけど
この状態は熱交換の効率が悪そうだな。
光熱費を数割りは損していそうだ。

せめて上下に開口部を付けるなどの工夫をすれば良かったのに。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:07:25 ID:???
>>161
お前がすっこんでろ
306274:2010/01/19(火) 20:12:56 ID:???
うっしゃ、ホレ(゚Д゚)ノ⌒
http://loda.jp/diyup/?id=84.jpg
とりあえず写真屋で10倍に拡大し。カラー補正入れた。
色相+32、明度+2これだけ。
これを普通にグレースケールすれば判るべ。

307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:15:26 ID:???
もうやだこのスレ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:18:49 ID:???
294 名前:161[] 投稿日:2010/01/19(火) 18:37:50 ID:LgCJ18Vo
>>289-290
オカルト板にでもすっこんでろ


こんな攻撃性の高いキチガイに粘着うpされてもいい迷惑だわ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:40:09 ID:???
>>306
そこまでくると想像を超えて妄想、いや統合失調症と言って良い。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:46:10 ID:???
なんつーか、外部DIYなら素人作品でもちったぁ見れるが
家具をDIYすると、いかにも貧乏人が日曜大工しましたって感じで
惨めさしか伝わってこないな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:48:26 ID:???
>>291
専ブラだがさくっと見れたよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:48:40 ID:???
っうか・・・ 
猫用のなにか上げた時から何かが見えるって言うの
このスレのお決まり文句みたいだな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:50:03 ID:???
>>306
なんかUFOの証拠写真みたいで面白かった
でももうこの話題はいいよ
飽きた
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:52:57 ID:???
>>310
家具は全体写真だけじゃ判断できないね
木目の美しさとか装飾トリムとかは小さくて見えなくなるし
立て付けの良さは扉の開け閉めしてみないと分かんないし
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:57:37 ID:???
パっと見で既に酷いからもういいや
どうせニトリ以下の家具しかできんだろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:58:35 ID:???
jane styleだがやはり見れない。
どう設定を変えれば良いの?
設定で画像ってとこは見たんだが、よく分からない。
317223:2010/01/19(火) 21:11:18 ID:???
なんかそれなりに反応あったみたいでよかったw
エアコンは三菱。
スクリーン設置も自分でやったよ。天井が弱そうだったから棚受け金具と材木で補強した。
あーと塗装は別に失敗はしていないと思う。写真が逆光で悪かったみたい。
部屋壁家具ともにミルクペイントの黄色っぽい白で塗ってある。このペンキはお勧め。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:12:25 ID:???
>>316
ツール、ビューワ設定、その他タブで1500ピクセル、5120KBくらいに設定しとけ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:13:28 ID:???
あ、わりぃ…1500万ピクセル
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:14:19 ID:???
>>306
すげーーーーーー
みえたー
ありがとうございます。スッキリしました。
モニターから1歩下がると完全にわかるな。
巨乳っぽいのもわかるし、お腹も出てるみたいなw
これで今日はぐっすりと眠れる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:45:35 ID:???
しかし、upされた作品を見て罵倒しているやつってなんなの?
イヤならここに来なきゃいいだけ。
気分悪いよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:00:39 ID:???
うpしたもの全てに否定するのを趣味にしてるヤカラがいるんだろうね。
でももうあまり気にならなくなってるが。
毎回付いてくる余計なおまけみたいなもんだから、うpする人も想定内だろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:10:36 ID:???
見たままを率直に言ってるだけ
DIYにしては上出来という褒め方してもらいたいんかね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:14:56 ID:???
批評嫌なら2chで公開しなきゃいい
blogで米制限つけてオナってりゃいいんでない?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:16:07 ID:???
次の挑戦者、カモーン
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:21:15 ID:???
文句言ってる奴の作品を見たいもんだなw
327223:2010/01/20(水) 00:06:40 ID:???
まあ、自分のオナニーを舐めるようにを見てもらってイジメられるなんてなかなか楽しいことではあるね。俺みたいな変態紳士としてはw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:40:42 ID:???
コテ時 =冷静を装った真っ赤レス
名無し時=自演擁護


なんという分かりやすさだろうか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:43:14 ID:???
どうやら>>328は大勢から嫌われてるのを認めたくないらすぃです
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 07:54:33 ID:???
専ブラで画像がエラーになる人へ…
専ブラのソフト名とバージョンを晒して。それがないとタダの駄々っ子みたいだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 08:36:12 ID:W6C37apg
下手の横好きを認めりゃ丸く収まるのに
「ぼくがつくったものをけなすなんてゆるさないぞー」
とか、うp主と親衛隊が喚いてるから荒れる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:33:25 ID:???
お前が居なくなれば荒れない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:40:47 ID:???
このスレないほうがいいな、うめようか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:42:24 ID:???
次の作品ドーゾー
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:51:55 ID:???
>>331
>>23うpした俺最強ってことか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:53:27 ID:???
室外機埋めたバカのオナニー作品でも鑑賞でも一日中してれば?
大絶賛してるようだし()笑
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:42:45 ID:???
自演するなら、もっと時間間隔を空ければいいのにw
338223:2010/01/20(水) 12:59:58 ID:???
今日からは外回りUPしてみますw
とりあえずカーポート。
初めての自分の車にはしゃいで作った一品。10年前位か。
足を埋める穴掘りが大変だったくらいだな。あとはガラ集め。
http://loda.jp/diyup/?id=85.jpg

で、最近また作った。
http://loda.jp/diyup/?id=86.jpg
安いは正義。
風で飛ばされないように支柱は1メートル以上挿してあります。
ハンマーで叩いたけど、考えてみれば打ち抜き井戸みたいにコンクリハンマー使えば楽だったな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:33:55 ID:???
>>338
根かせを単管に括りつけて埋めたらよかったんジャマイカ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:35:28 ID:???
こういうのにも雨どいが必要なのか
すごいなー

86はブロンズ色の波板だけど85の天井は何で出来てるの?
341223:2010/01/20(水) 15:27:46 ID:???
根かせねー。初めてその単語は聴いたよ。
言われてみればそうだね。

屋根材はこれは確かFRPだったと思うよ。
85はホムセンでアルミカーポートキットを買って作ってみた。13万位だったか?
今思えば高い買い物だな。単管で十分だった。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:47:42 ID:???
へぇキットがあるのか
金属加工技術もあるのかと思ったよw

家に隣接してる駐車場で乗用車を置くんだったら見た目も大事
13万の価値はあるよ
業者に頼んだら数十万だろ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:52:08 ID:???
安いは正義の方貧乏臭っw
でも必要な時だけ補強加えてチェーンブロックとか使えそう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:55:46 ID:???
次の挑戦者、ドーゾー
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:16:37 ID:???
>>338
やはり職人崩れか
何屋だお前?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:21:19 ID:???
土工ですが何か?
347223:2010/01/20(水) 20:12:10 ID:???
えーっと職人じゃないよ。農家のおっちゃんだよw
金属加工から木工、配管、ユンボやブルドーザーみたいな重機運転までやんないと商売にならないんだよw

ついでにUP
これは俺の仕事場。一年半かけて親父と作った。これよりでかいものは多分作らないんじゃないかな?
一応特定されるとあれだから2Fの倉庫部分だけ。
http://loda.jp/diyup/?id=87.jpg
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:51:31 ID:???
なんか画素数多いと迫力あるな。
最近画素数多いうpが多くなったから、
専ブラの設定 ウインドウに合わせて表示 にしといた。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:29:35 ID:???
>>347
これだけでかいとやりがいがあるなw
良いなー広い土地があって
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:37:11 ID:???
そうか農家か
それならそうと先に言えよ
351ログウッズ:2010/01/20(水) 21:53:19 ID:???
>>347
デカっ。すごいねえ。設計も自分で?

俺もうp。焼却炉。買うとめちゃくちゃ高いから作った。
鉄板とアングル代で2万もかからなかった
http://loda.jp/diyup/?id=88.jpg
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:06:05 ID:???
>>351
違法乙
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:20:49 ID:???
>>351
良いねー錆び具合が!
使いこなれた感じが良い!!
354ログウッズ:2010/01/20(水) 22:38:57 ID:???
>>352
詳しく!なんか小耳にはさんだことある。違法とかなんとか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:31:09 ID:???
2階建ては建築確認要るよね?

焼却炉は、ダイオキシンなど排煙の基準がなんちゃら
356223:2010/01/21(木) 00:28:53 ID:???
建築確認ね・・・してないんだよw
既存の仕事場を自分で修理改築すると役所に言ったら、そんなもん好きにやれと、多少でかくなってもかまわねぇと。。
舐めてたらしく、ろくに取り合わなかったから好きに作った。
できたものをみて役人が青い顔になってましたな。
357ログウッズ:2010/01/21(木) 02:25:54 ID:???
建築確認だかなんだかしらんが、場所によって変わってくるんじゃん?
俺も役所に聞きに行った
ログハウス建てるけど俺の土地なんか問題ある?
床面積500平米以内(相当デカイ)の木造2階建てまでなら勝手に建ててイイ
建坪率100%でもイイ
それ以外、鉄骨とかだと申請の必要がある。とのこと

358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 02:35:36 ID:???
>>357
>鉄骨とかだと申請の必要がある。

以前、大阪で建築基準法違反って看板貼られて
立ち入り禁止になってた民家を見た事あるんだが
これかな…
359ログウッズ:2010/01/21(木) 02:49:26 ID:???
>>358
いやいや、大阪だと木造だろうが何だろうが申請が必要だと思うよ
ログハウスなんか火災がどうのこうので許可が下りない場合もあるとか
重大な違反があったんだろうね。耐震とか火災とかの問題じゃね?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 04:56:13 ID:???
地区によっちゃ耐火防壁基準ってるからログハウス作れるところはうらやましい
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:14:12 ID:???
まぁ百姓は好きにやらせとけ
あんな商売こそDIYの宝庫だからな
田舎の農村地帯は野焼きにノーヘルバイクに何でも有りの無法地帯だ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:06:26 ID:???
お前は皮肉以外のレス出来んのか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:21:14 ID:???
>>361
お前は酉付コテハンの刑。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:30:44 ID:???
いいから百姓はほっとけ
彼らなりの生活圏でそれなりに倹しく生きてるだけだ
然程、近隣住人の迷惑にもなってねーし
百姓視点の偏った質実のみを追及したDIYなど他人に見せる価値がない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:59:25 ID:???
狭いマンション暮らしでいじけてるの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:27:42 ID:???
>>365
おれもそう思ったw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:52:04 ID:???
長屋です
368223:2010/01/21(木) 13:21:20 ID:???
はーい。これでとりあえず最後のUPです。キッチン編。
http://loda.jp/diyup/?id=89.jpg

これは60センチ幅のビルドイン食器洗い乾燥機を既存のシンクに組み込みました。
配管配線は家の中のことなのでプロに依頼。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:24:43 ID:???
ハイ、次の方ドーゾー
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:53:11 ID:???
Janestyle Ver.3.11

Decode Error です
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:32:25 ID:???
>>368
すごい迫力だな食洗機
タオルの掛け位置適当すぎwなんとかしろーw

上の棚はなんで一つだけアルミ風なの?
何か入ってるの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:55:51 ID:???
>>347
デコードエラーで見れないんだけど。

上で指導されたブラウザの設定はちゃんとやって、他のは見れるように
なったが、これだけが見れない。
まだ他の設定が必要なの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:40:54 ID:???
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:44:39 ID:???
>>364は酉付コテハンの刑。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:03:51 ID:???
嫌味さんは以前うpして叩かれたのかな?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:07:45 ID:???
次の作品、どうぞ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:20:39 ID:???
>>373
うるさいよ。ググっても分からないから質問してる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:24:30 ID:???
まあ、ここでする質問じゃないな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:29:07 ID:???
>>378
はぁ?いちいち噛みついてんじゃねーよwww
お前ら糞ニートと違って1日中2ちゃんやってる訳じゃねーんだよwwwww
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:30:52 ID:???
次の方、どおぞー
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:03:28 ID:???
てめぇが張れや屑
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:34:54 ID:???
>>379
>>381

はずしいですねぇ〜。みじめですねぇ〜。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:50:33 ID:???
(/ω\)ハズカシーィ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:59:56 ID:???
(/ω・\)チラッ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:20:45 ID:???
(/ω\)ハズカシーィ
386223:2010/01/21(木) 20:20:53 ID:???
>>371
食洗機は以前から付けていたけど、フローリングとか家を綺麗にしたついでにキッチンも綺麗にしたんよ。
食洗機周りはなんか突き板に接着剤ついたやつを貼り付けたり、上の棚もペンキで塗ったりね。
で、今までの経験で汚れそうなところには手入れが簡単になるようにアートパネルとかいう
アルミと発泡スチロールでできた板を貼り付けてみた。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:33:06 ID:???
まぁ断言するけど
風呂、キッチン、洗面化粧台、を素人がDIYで自作しようと思っても
みっともないだけだからやめとけ。とても人に見せられるようなシロモノは出来んよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:05:00 ID:???
俺も断言するけど
ひがみくん
かまってもらって 良かったねぇ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:24:12 ID:???
んじゃ私も断言しますが、批判しか出来ない性格はみっともないからやめとけ。
人として悲しすぎるだろう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:46:39 ID:???
ハイ、とっとと次の方ドーゾー
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:55:58 ID:???
次の方ドーゾーとみっともないヤツは同人物。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:00:07 ID:???
>>391
あなたは関係妄想の疑いがあります
すぐに精神科を受診してください
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:06:17 ID:???
>DIYで自作

頭痛が痛いw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:37:01 ID:???
さすがにここまで出来が酷いとホームセンターの安物キッチンを買ってきて取り付けたほうがマシ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:43:24 ID:???
しかしせっかくupしてくれた人を罵倒するやつってなんなの?
別の褒めろとは言わんけどさ。
批評もok、それで盛り上がることもあるし。

でもクソミソに罵倒することは無いだろう。そもそも失礼ジャン。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:58:09 ID:???
ここに限らないが、普通にスルーでいいんじゃネーノ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:01:30 ID:???
まぁ、本職冷媒屋が集まるスレに投下するとこの通りの反応
本気で設置場所がありえないから仕方ない


339 名前:(仮称)名無し邸新築工事[] 投稿日:2010/01/20(水) 10:00:34 ID:QbfsWKUc
室外機が邪魔だからウッドデッキで塞いでみた
http://loda.jp/diyup/?id=71.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=72.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=74.jpg

340 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2010/01/20(水) 20:17:24 ID:???
>>339
熱こもってあぼ〜んに1票

341 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2010/01/20(水) 20:49:17 ID:???
そもそもこのエアコンが壊れたらどうすんの?と

342 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2010/01/20(水) 21:44:45 ID:???
そりゃウッドデッキぶっ壊すんだろ

343 名前:(仮称)名無し邸新築工事[] 投稿日:2010/01/20(水) 21:52:47 ID:r+7WQ/sK
ここまでやってくれるネタ、、、、、
凄すぎる。
で、マジでやってるんだったら、、、、、
御愁傷様。

344 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2010/01/21(木) 06:33:19 ID:???
簡単にウッドデッキ
解体出来るように
なってるんじゃない?

345 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2010/01/21(木) 20:43:52 ID:???
足があるのにか?

346 名前:(仮称)名無し邸新築工事[] 投稿日:2010/01/21(木) 22:42:21 ID:hu2y19BS
月々のローン抱えてまでもみんなを笑わせようとしているんだからいいじゃん。
とどのつまり、御愁傷様
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:01:35 ID:???
>>396
ですね。
ただ、見ていて非常に気分悪いので、つい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:01:48 ID:???
確かに罵倒するのは失礼だと思う。
が、ネタで上げたのでなければ、このキッチンだけはなんだかなぁと思うのも事実。

プロじゃなくても取っ手にネジくらい入れることが出来ると思うが。
不細工なのを通り越して危険ですら有ると思う。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:03:05 ID:???
>本気で設置場所がありえないから仕方ない

なにが「仕方ない」んだか・・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:05:49 ID:???
>このキッチンだけはなんだかなぁと思うのも事実。

「なんだかなぁ」って勝手に思ってりゃいいじゃんw
思うのは貴様の自由なんだから
好きにすれば?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:08:15 ID:???
罵倒するやつへの釣りのうpしてみたら?
どうしようもないクズのうpして、釣れましたーw みたいな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:12:26 ID:???
ハイ、次の作品ドーゾー
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:14:02 ID:???
叩かれる
罵倒
揶揄
嘲笑
などなど、何言われても仕方ないくらいバカな室外機の設置場所だってこと
仕事場、ウッドデッキ(設置場所は糞)、ブランコ辺りは、問題ない出来栄えだが
TV置き、フローリング、カーポート、キッチン辺りは、ゴミを自信満々に自慢げにうpってやがって
世間知らずの田舎者にしか見えん。叩くなという方が無理


>>399
「化粧」の概念がまるで無いんだろうな
というか知らないし、見たこともないのだろう
「自分の家だから見栄えは何でもいいやw」という魂胆が丸出しで酷く興醒めする
どう見てもいかにも素人が低予算で作ったのが見て取れる物なら誰でも作れるわな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:18:52 ID:???
>>404
はいはい。
お前がコミュニケーションスキルゼロのクソ野郎
だってことはよくわかったから
もうここには来ないでね。
荒れるだけだから。

マジ死ねよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:19:07 ID:???
ここだけでなく他板でも自演とか流石に痛すぎだろ。
お前以外はエアコン壊れたらどうすんだ?って至極まっとうな事しか言ってないし。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:19:48 ID:???
叩くなという方が無理
叩くなという方が無理
叩くなという方が無理

なんというオレサマルール
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:24:25 ID:???
先に>>223が調子こいて煽ってやがったんだろ?
223でレス抽出してみろよ。望みどおりに、存分に叩いてやるだけ
その内、ゴミはゴミでしかないし、それ以外の言葉で形容する意味もない
ウッドデッキの設置場所、TV置き、フローリング、カーポート、キッチンのくだりな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:25:39 ID:???
存分に叩いてやるだけ
存分に叩いてやるだけ
存分に叩いてやるだけ
存分に叩いてやるだけ

キモ!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:26:18 ID:???
世の中が疲弊すると悲しい奴が増える
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:27:09 ID:???
しかし、自分は悲しいなんてこれっぽっちも思ってない。
そこがまた悲しい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:29:02 ID:???
>>408
どんだけ自分を正当化することに必死なんだよ。
俺もまじ死ねばいいと思う。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:30:59 ID:???
良いものは良い
悪いものは悪い
糞な物は糞
ゴミはゴミ
物凄く単純な話だな
在りのままの事実を述べてるだけ

そもそも小学生の夏休みの工作レベルのゴミを褒める必要性が微塵もないのに
必死になって擁護してる奴は、頭がどうかしてんのか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:33:35 ID:???
擁護なんかしてねーし。
ただお前がうざいだけ。

人を罵倒することは平気なのに
自分がされると必死なのな?

自分でやられて嫌なことは、人様にはしちゃだめなんだぜ。
親のしつけがなってねーな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:34:22 ID:???
>褒める必要性

褒めろとは誰も指摘していない件・・・・・
自己都合乙。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:38:36 ID:???
@素人にしては、DIYでそれなりのものを作ったことを評価
Aとても素人がDIYで作ったとは思えないと評価

@Aのハードルが全然違うのだが、@のゴミに対してAのような絶大な評価をする様が滑稽だ
@の作品に対して率直な意見を発しようもんなら、親衛隊が湧いて反論できないまま「死ね」の連呼とか
陳腐な人間性が見て取れるな。まるで小学生だ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:40:36 ID:???
>>414
いや、出来が悪いものは「出来が悪い」と率直な意見を言いたいだけ
それを否定、擁護するなら、根拠を示せよハゲ
言い返せないなら噛み付くなよハゲ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:47:26 ID:???
なんで自演てもっと時間おいて演じることできないの?
しかもこんな過疎板でw
バカなの?死ぬの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:49:31 ID:???
うるせぇバカ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:52:12 ID:???
>>417
言っていい事と悪いこともわからんのかね〜
いいたい事をそのまま言っていいって・・・・
どんだけ引きこもりだよwwwww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:53:41 ID:???
>>417
じゃ、お前も罵倒されても文句言うなよ。
率直に「お前の罵倒がむかつく」と言いたいだけ。

ハゲ。池沼。まじ死ねよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:55:43 ID:???
裸の王様=うp主

まさにこんな感じだな
いくら過疎板であろうともむやみやたらに持ち上げてんなよな
>>223は、元々荒れて面白そうだからとかナメたこと抜かして、ゴミを次々とうpってたカスだろうが
大体、単管で作ったカーポート()笑など、建築現場の小屋レベルのゴミだろうが
あんなゴミを平気でうpる時点で、農家ってのは感覚がまるで違うんだよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:56:41 ID:???
>>416
貴様は何か勘違いしているな。

>@の作品に対して率直な意見を発しようもんなら、

罵倒するのは人としてどうなの?って言っているだけだが。
率直な意見は言ってもいいんじゃね?
クソとかアホとかご愁傷様とか言う必要ないだろう。
だからお前はどこに言っても浮いちゃんだよ。
そろそろ気づけ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:58:30 ID:HCRBPmup
毎日毎日くだらない言い争いご苦労さん
425223:2010/01/21(木) 23:58:34 ID:???
もりあがってるねぇw
素人仕事だし叩くのはかまわないけど出来ればおっさんにはよく分からんデザインの話でなく具体的に技術的なことでよろしくご指導願いますw

進歩しないでしょ。俺様がw
えーっと色々言ってたけど要するに台所のネジ入れればいいの?w
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:59:57 ID:???
>>421
ゴミ作品を罵倒されて悔しかったのなら
過疎板の糞スレで名無しを罵倒したら?
>むかつく
>ハゲ
>池沼
>まじ死ねよ


で、これが精一杯の罵倒()笑なんか?
言い返せなくなって涙目のガキ相手にしてるみたいで胸が痛むな

427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:00:16 ID:???
ま、あれだ。
罵倒するのは大好きなんだけど、
罵倒されるのは死ぬほど嫌い。
必死で反論ってことだ。

クソはスルーでいいんじゃね?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:03:23 ID:???
>>427
ほんとだ。
>>426ってずっと自己正当化に必死なやつでしょ?
まじこいつ相当必死だな。

しかしこいつ良く釣れるな。入れ食いだな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:11:31 ID:???
>>425
わざとらしくコテ付けて登場か
余裕タップリのつもりでなんだけど、本当にあのキッチンは話にならん
仮住まいの仮設レベルだよな。大工が即興でそこらへんの木っ端とコンパネで
適当に作るキッチンが、大体、お前が自信タップリにうpったそのゴミよりもマシ


下手糞過ぎてどうもこうもないが
木目メチャクチャ
引き出しの寸法の納まりがバラバラ
取っ手の種類バラバラ ビスが隠れてるわけでも、化粧ビスですらない
カラーリングバラバラ
ビルドイン食洗はただ突っ込んだだけ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:14:12 ID:???
顔真っ赤
431223:2010/01/22(金) 00:14:33 ID:???
それ全部デザインですな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:14:52 ID:???
君らがちょっとでも構ったり反応するからクズも反応する
そういうクズのレスは徹底スルーで
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:20:55 ID:???
>>429
100人中100人の人があなたのことを「きらい」あるいは「うざい」と答えています。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:21:07 ID:???
>>399
ウチのキッチンの取っては凹んでるから
タオルとか掛けられない。
なんかあるいみ実用的じゃん!!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:25:42 ID:???
まぁ百姓は、作業小屋作ったり、温室作ったり、果実棚作ったり、灌漑設備作ったり
いろんなもん自分で作ってナンボだけど、所詮、人様に見せるためのもんじゃないからな
自慢気に建築に手を出したところで、建築業界でメシ食ってる者から見りゃゴミにしか見えないんだわ
そこら辺が百姓の自己満足と物を作って金もらう本職の違い

心底酷すぎて技術的な指導も糞もあったもんじゃねーよ
お前が「簡単でした」と抜かしてのけたフローリングの床貼りなんかお粗末過ぎて話にもならんわ
ただ板切って貼り付けてるだけだろ
436223:2010/01/22(金) 00:31:35 ID:???
フローリングって板切ってはっ付けるだけじゃないの?
御師匠教えてください。
一応俺のしたことは・・板切ってスペーサー入れてはっ付け、サンダー、オイル塗り、オイル研ぎ位。
本職は後何をやるものなんでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:38:31 ID:???
自分も素人中の素人なんだけど…

キッチンの電気の位置
手前に移動した方が明るさと奥の棚の使い勝手と安全性が増すような気がする

ところで棚の設置してある壁は稼動?
スクリーンを見ながら料理できるの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:40:56 ID:???
だから考えなしに置くから適当に貼っただろってこった
で、余った木っ端を繋ぎ合わせて玄関ロビーに貼ったんだろ?
そもそも、何で短尺の木っ端を玄関のかまちにペタペタ貼り付けたんだ?
普通は廊下の奥行きの長手に対して長尺で真物を貼り付けるもんだろ
そうしないと空間が狭く感じられるし、第一みっともない

それに既存の建具や壁の色合いと床と腰壁の色合いが全く合ってない
訳の分からんオイル塗るから自然木の色からくすんだような色になっちまって貧相に見える
だったら、せめてダークブラウン系の風合いになるように床と腰壁を塗った方がいいだろ
それなりに高級感がある色に手伝ってもらって、いかにもな素人臭を消せよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:41:58 ID:???
糞みたいなもの上げていつまで張り付いてんだよw
荒らしはこいつだろ死ねや
440223:2010/01/22(金) 00:42:30 ID:???
>>437
うっす御指導ありがとうございます。
キッチン電気チェックします。

スクリーン云々は良く分かりませんが料理するときにテレビも映画も見ませんので問題ないかと。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:42:35 ID:???
>>437
×稼動
○可動
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:45:16 ID:???
ダークブラウンとか暗くなるから俺は嫌だなw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:49:43 ID:???
>>438
うっす御指導ありがとうございます。

木っ端云々ですがこりゃあ、こういう板でして(集製材系)なんともなりませんでした。
まあ、単純に価格の問題ですな。一枚ものは高いんで手が出ませんでした。

色に関しては一考してみます。
まあ、変色の具合みて判断します。
濃くしたら薄くは出来ませんからねぇ。

アドバイスありがとうございます。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:00:16 ID:???
>>425
んだ、せめてキッチン取っ手のネジは全部入れろよw
とりあえず止まってればいいつー考えは、作る方の手抜き考えだけだよぅ。

使っているうちに開閉時の振動や水分で劣化してネジ抜けるぞ。
片方が抜けると取っ手ごと飛んできそうな悪寒。
本来はボルトナットで止めるのが一般的だけど、
せめて綺麗に見せるならネジを丸皿にするとか色合わせるとか・・・
雑なのはネタになるけど危険なのはヤバイよ。
445223.:2010/01/22(金) 01:04:33 ID:???
>>444
御指導ありがとうございます。

ネジ入れます。

アドバイスありがとうございました
446223:2010/01/22(金) 01:08:54 ID:???
UPして良かったよ。勉強になった。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:20:20 ID:???
>>446
次は城でも作ってくれ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:29:54 ID:???
屑の批判は脳内俺様ルールでショウガナイとして、屑の自信作見たいなぁ。
もしかしてインチキ評論家みたいにあれこれ難癖付けて自分じゃ何も出来ないとかか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:33:33 ID:???
>>448
> 自分じゃ何も出来ないとかか?

いうまでもなくそれに決まってる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:39:13 ID:???
ですよね〜。
文句言ってもその作品より優秀なうpしたなら
「おぉ、口は悪いが腕は良いな、見習おう」と思うが
難癖付けるだけですもんね、これも自演だと脳内変換しちゃうんだろうな
コテ付けてくれれば気分悪いレス見ないように出来るのに・・・
コテ付けてくれないか?>屑
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:49:57 ID:???
大工仕事に限らないんだけど、自分の専門が話題になると
アドバイスしながらニコニコ見てるタイプと、駄目出しするタイプと居るよな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:59:58 ID:???
↑ 暗に「文句言っているのは、専門職だからだよ。本当にうまいんだ」
  と言いたいのかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:55:10 ID:???
もう少し DIYで自作 ≠ノ突っ込んでやれよwwwwwwwwwwwww
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 07:22:37 ID:???
「俺に仕事が無いのは素人のDIYのせい」 って思ってる大工か
自分の接客態度を見直してみたほうが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 08:30:41 ID:???
DIYうpすれで作品で語らずに言葉でののしる
2chやくざの素人どもがw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 08:45:07 ID:???
どれもこれも的外れだな
本職に頼んだ方が安くてマシなものができる物はDIYするメリットがないだろ
まぁ鬱陶しい百姓のゴミ陳列ショーが終わったようで良かったわ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 08:58:05 ID:???
>>455
456のことだな
458223:2010/01/22(金) 10:46:52 ID:???
いやー夕べの俺のコメントみると寝ぼけたこといってるw

フローリングの木っ端云々は玄関側で長さを合わせた左側の事ですね。
本職の目すげえ!
実は途中で切って張るだけに飽きて写真奥の角で遊んでたんですわ。
http://loda.jp/diyup/?id=90.jpg
で、手前がおろそかに・・・w

あーここははっきり言って失敗ナトコなんでひとつお手柔らかに。
459困った:2010/01/22(金) 11:04:36 ID:SgHh4vAQ
普通のブロック壁4段(プロが施工)に御影石400角厚さ13mmのものを
10枚ほど張りたいのですが何を使えばよろしいのでしょうか?
場所は外(庭)高さ80cm横200cmの壁
ブロック壁は施工されて3週間で汚れなし
自分なりに調べたのが
http://www.mtsliving.com/products/mt-0302g.html
ブロック壁に何も下地処理せず使えるのですかね?
それとも何か塗るのですか?
もし塗る必要があれば商品名とか教えていただきたいと思います
詳しい方 宜しくおねがいいたします
460困った:2010/01/22(金) 11:07:25 ID:SgHh4vAQ
質問する場所間違えました 無視してください
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:19:31 ID:???
ところで、批判クズ野郎の作品のうpはまだかね。
まさか逃げた?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:22:01 ID:???
安全な所から他人を批判して喜ぶ
逃げの人生ですからw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:28:01 ID:???
あれだけドシロウトって罵ったんだから、
当然本物の大工か家具職人だとは思うけど、
問題はその腕だな。

さすがに仕事でやってんだから
素人DIYとは比較にならないぐらい相当うまいんだと思うけど、
うpを期待しましょう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:30:52 ID:???
夜も寝ないで粘着か?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:37:36 ID:???
朝の十時台にレスして仕事してるか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:37:50 ID:???
>>464

<  批判クズキターーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|
        /  .:::|       ∨    /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「(a.a)   | 》  l| 「(a.a) ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
うpよろしく
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:39:50 ID:???
>>456
底辺建具屋が何を言ってる? 2chに粘着する暇があったら、
ハウスメーカーへ営業に行けwwwwwww
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:39:51 ID:???
病院行ってこい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:54:29 ID:???
>>465
仕事が無いから荒れてんじゃね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:05:15 ID:???
屑の作品みたいですはい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 02:19:17 ID:???
クズという呼び名が定着しているwwwww
472223:2010/01/23(土) 02:53:03 ID:???
誰もうpしないから俺が上げてるのに
誰もレスしないってのは何なんですかね?w
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:41:14 ID:???
お前は屑がたっぷりいちゃもんつけてくれるの待ってろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:06:48 ID:???
>>472 (>>223
>荒れてておもしろそうだから
なんて書いちゃうからじゃね?

さあ、罵倒好きなクズどもレスしろよ。

って言われてるのと同じな気がしちゃうんでしょうね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:45:39 ID:???
本職さんはデジカメもないとか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:33:52 ID:???
デジカメも買えない本職底辺職人w
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:35:40 ID:???
でもPCはあるんでしょ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:39:02 ID:???
>>426
なぜみんな、「()笑」につっこまない。
「笑」はカッコの中に入れてほしい。
これって最近の流行?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:44:40 ID:???
煽りみたいなもん
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:44:53 ID:???
いえす
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:27:07 ID:???
>>478
ここの支払いはおれに任せろ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:36:37 ID:???
>>481
しょうがないなー


     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:35:53 ID:???
何のスレだよここw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:50:01 ID:???
ここはバカが粋がるスレです
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:21:07 ID:???
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:37:58 ID:???
ここはバカが伝染るスレです
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:06:02 ID:???
いきがっていたクズの作品はまだかね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:10:05 ID:???
俺は屑の道具見たいな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:34:21 ID:???
ネカフェに住んでるから書き込みできるんだろ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:37:43 ID:???
どちらも、ばか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:18:22 ID:???
師匠↑の意味がわかりませーん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:05:22 ID:???
馬鹿だからわからんのだろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:18:14 ID:???
馬鹿のことも分からんがなw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:00:47 ID:???
>>472
屑がレスくれなくて残念だな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:27:26 ID:???
どうでもいいけど、
はやくうpしろっつーの。
てめぇ、あれだけ言ってにげてんじゃねーよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:16:12 ID:???
次の方、どうぞ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 03:00:09 ID:???
荒らし対策にID表示してもらいたいから方法聞いてきた。

>2ch運用情報
http://qb5.2ch.net/operate/
>■ ID制変更を願うスレ・7 ■
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1255200190/

>ただーし。
>一人でただお願いするだけじゃダメ。ダメというか取り合ってもくれない。
>板の自治スレなんかで十分議論されて板の総意としてでないと無理

と回答をもらった。
万が一ID表示になったら少しはマシにスレが見れると思うんだけど
荒らし以外の人はどう思いますか?
まずはこのスレでID表示するべきかこのままにしておくか聞きたいです
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 03:19:15 ID:???
てか全板ID制にすればいいのに。
とりあえずこの板ID制 賛成です。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 03:26:19 ID:RqYNied7
te
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 06:16:13 ID:c4FEeDzN
一ID表示賛成
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 09:30:24 ID:???
荒らしじゃないなら別スレでやって
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:16:43 ID:???
続きは自治スレでやれ。
DIY板自治スレッド★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1222241153/
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:09:40 ID:???
そんなスレあったのね、知らんかったありがとう
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:30:50 ID:???
ID出ても罵倒するやつは言う事変わらないんじゃ?
自演で自画自賛はやりづらくなるかもね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:01:39 ID:???
自演で自画自賛って、盛り上げみたいなもんじゃね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:53:31 ID:???
やっぱ自演だったのか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:13:24 ID:???
>>505
さすが頭がおかしい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:55:20 ID:???
早速三連投かよw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:18:48 ID:???
一年くらい前に作った庭のミニ物置の現況
畑の野菜とか洗濯道具とかを置いてる。
材料:SPF サイズ:W980 H1400 D500
費用:塗装込で7000円くらい?
物干しテラスの下に設置してるから、
ルーフィングは省略してるけど、
吹き込みの雨で金具の雨染みが汚い、選定ミスですね。
http://loda.jp/diyup/?id=91.jpg
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:41:28 ID:hftS7f55
塗装は水性ニス?ラッカー?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:46:23 ID:???
野菜とか置くから害がなさそうな、
アトム自然カラー(ステイン系)です。
http://www.atom-paint.co.jp/szt01.html
512510:2010/01/25(月) 21:05:05 ID:hftS7f55
いい感じの色で雨が当たるところだから、どういう塗料使ってるかなと思って聞きました。
そうかぁ、食べ物置くならそっち優先しますね。
頑丈そうでかつハートがかわいいです。しかし雨染みが・・・(´・ω・`)  金具変えたら直るかな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:16:19 ID:???
鉄ネジ錆びてる?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:31:26 ID:???
金具はコメリで買ったアンティーク調蝶番と取手
もっと雨の当たるデッキにもつけてるけど
そっちは雨染みほとんど気にならない。
※材木:WRC 塗料:キシラのピニー
塗料の差か材料の差かはわからんです。
ご指摘の通り、かなり見苦しくなってきたんで、
SPF少し研磨して再塗装の上、SUSに変えてみるか思案中。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:51:20 ID:???
金具とビスはステンの方がイイんですかね。雨があたると黒い汁?が垂れたみたいになってしまうんですね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:58:56 ID:???
SUSにはあんまりカワイイ感じの金具がなかったんで、
画像の真鍮製?金具にしたんだが、(ネジは錆が酷くおそらく鉄にメッキ)
ご覧の有様・・・orz
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:02:31 ID:???
雨にあたる物の時は、ネジはSUSにして、後でネジの頭にペイントしたらいいかもしれませんね。
518509:2010/01/25(月) 22:05:52 ID:???
>>517
目鱗です v(。・ω・。)ィェィ♪
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:29:01 ID:???
棚が大きくて使いやすそう。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:38:52 ID:???
SPFって後からヤニ出てきたりするって聞いたことあるけど、真相はいかに?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:11:50 ID:???
自演自画自賛
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:17:15 ID:???
>>520
真相以前にSPF自体が何系の材木か知ってるのかな?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:59:42 ID:???
>>520
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1261966746/
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:45:16 ID:???
前スレ932で破壊した洗面化粧台その後〜
いろいろなご意見を頂戴しましたが
嫁とモメた挙句メーカー製の洗面台を買って取り付けました

http://loda.jp/diyup/?id=92.jpg
自作部は洗面台右側の棚(ドライゾーン+ドライヤー掛け)
化粧台カサ上げ用の台輪(コの字型になってるので足のつま先を奥まで入れられる)
洗濯機にも台輪(洗濯機をカサ上げして化粧台左側をブロック)

http://loda.jp/diyup/?id=93.jpg
無意味にW照明!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:03:35 ID:???
>>522
うん、ここも見てるので。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1144938502/

でも色んな意見あるし、近所のホームセンター数軒はヤニや反りが無いからちょっと疑ってます。(笑)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:05:25 ID:???
>>524
いくら?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:13:09 ID:???
>>524
本当に無意味だw>照明
まあ切れたときの保険になるか

ドライヤゾーンは便利だし水はね防止にいいね
洗面台はINAXの90pもの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:35:50 ID:???
えーとYAMAHAのエポック間口900が良いとのことで
人工大理石の質感が◎ 水栓はINAX
246,750円→(55%OFF 111,037円)を購入
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:37:32 ID:???
>>524
照明はどっちがサイクロンで、どっちがジョーカー?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:44:39 ID:???
嫁の機嫌は直った?w
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:57:03 ID:c5OLyyzo
>>509
側面の板はどうやって止めてるの?
材は1×4?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:51:41 ID:oA3uv1Cm
http://p.pita.st/?jtabbqv1
暮れから正月の休み中に折れ戸(アコーデオンドア)を作ってみた。
プリント合板とラワン合板を3寸幅で割いてラワン合板をガムテープでジョイント 両面にプリント合板を貼って金色の蝶番で留めて カーテンレールで吊って マグネットキャッチでロック
下はアイデアが出なくてぶらぶらのままです。
家内はかなりお気に入りです。
総額3500円でした。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:55:14 ID:???
なんでPC拒否ってんの?
スレ推奨アップローダー
>>7
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:01:24 ID:oA3uv1Cm
失礼しました
PC拒否 解除しました。
不慣れでゴメンナサイ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:14:18 ID:???
情弱しかいないのか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:25:43 ID:???
いい感じやん。広くて明るいキッチンも。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:43:52 ID:???
イイ感じだね。
色合いもいいし、これで家事しているのが隠れるし
油で部屋が汚れるのも少なくなるね。

只、ガムテはどうなのかなぁ、すぐベタベタになりその後バリバリになるし。
アセテートテープだと結構持つけど・・・
いまのうちに布+接着剤かタッカー止めとかに替えた方が良い希ガス。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:58:01 ID:/yY69lyw
>>532 ほーいいね色がいいねマッチしてる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:06:48 ID:???
>>532です。
評価 有難うございます。

ガムテープは自分でも ? ですけど、上下に蝶番を取り付けたので最悪でもバラバラになる事は無いかと思います。
暖かくなったら同色系の何かを折れ部分だけ貼ろうと思ってます。
アンコのラワン合板と両面のプリント合板をキッチリ合わせて貼るのが大変でした。
実際はカンナで0.5ミリ位削って、プリント合板を小さくしてごまかしましたけど。
最近木工にはまってるので、今制作中の物も完成したらupします。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:42:00 ID:???
思いっきり予算と時間掛けてガーデンハウスでもつくりてーな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:15:54 ID:???
>>532
カラー合板の表面と木口が違いすぎないかい?
アコーディオン伸ばしたままが多いなら気にならないかもしれないが、
写真みたいな状態だと板の分厚さが強調されるよ。

かといって今更面取りとか塗装とかできないだろうし。
そういうのがカラー合板の融通の効かないところだね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:13:27 ID:???
>>541
そこに貼る木目柄のテープがあるじゃないか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:53:02 ID:???
急に過疎になったな。これはこれでいい事かもしれんが
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:21:34 ID:???
だって基地外が張り付いてるんだもの
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:30:10 ID:???
だからさ
いきがってたバカの作品のうpがまだかっつてんだよ
あれだけ言ってまじで逃げたの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:37:02 ID:???
逃げたなら逃げたでいいじゃない、荒れるからやめようよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:03:45 ID:???
ばかは学習能力がないから必ず現れると思うぞ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:08:28 ID:???
>>545
お前みたいな基地外がいるところに誰が貼るか!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:25:00 ID:???
落ち着けよカスども
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:37:04 ID:???
548に屑降臨
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:31:59 ID:???
>>548
生まれながらのクズだなこりゃ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:41:22 ID:???
おかしなのが住みついてるな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:44:03 ID:???
なんだこのスレもう終わりか…短い命だったな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:04:30 ID:???
どうせOCN規制で書けない奴が荒らしとDIYerと重なってるだけでしょ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:30:21 ID:???
寝ろよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:04:56 ID:???
頭悪いな
557223:2010/02/05(金) 19:38:06 ID:???
               , -‐  ̄`ヽ、
             ////: :/ノ: |: リ、ヽ\
           /: : : : : :/. /: :|}: | \: :ヽ
          /: : : : : : : /: / : リ |   ヽ: :'ヽ
         /: : : : : :f: :/: /: : ノ :ノ    ヽ: : :i 
        /: : :/: : : :ノ:/:/ :/彡'   '≡シリヘヽ
        /: : :/: : : :f/: :/ ,,ィrュ-、   ィァゝ‐ヽミ、
       /: : /: : : :ノ// ´⌒ ̄´    、    ',ミ
       /: : :/ : : : : イ       / _ r、)::.   }ミ、
      {: : :/:: : : : ::{::       ,`ー'`''´ `ー  イミミ、
      ∨ノ/: : :: :: {:::   ::.... /、ィェエエエア}   l:: :: :ミ、__
    ___弋《::: :: :: :《;;;      〈 \____ノ ヽ /ノ从ノ〉〉ノノノ `ヽ‐、
  /: : 〈:⌒\戈〈〈f《、..    ...::/ `⌒´  )/´´゙: : : :///: : /: : ):\
 /-─-、:ヽ\: :\ミヽ\,,、    :(  ::.......:: ノイ: : : : : : :///: : / : 〈: : : }ヽ、
/     ヽ: : \: \ミヽ:`丶、::.... ` ー::::/ノ |: : : : : : ///: : /: : : :l: : /: : \
     : : : :ヽ: : :\: :\ヽ: : : \ー─ '''´   l: : : :,ィ-‐──'''''''´ ̄フ___: : : \
   . : : : : : |i、: : : :\: : \: : : : \/ ̄、\ |: /   ` ̄ ̄ ̄ ̄´__): : : : \
   : : : : : : |l: : : : : : :\: : : \: : :ヽ    /        ⌒´ ̄____ノ: : : : :
  . : : : : : : : |i: :__: : `i:::::::::::\_,_,ィ´          ⌒ ̄___ノ: : : : : :
⌒三ミヽ_,ィ⌒`   ヽ_,,ィ~「「「´: : : : |             `__,,,,ノ: : : : : : :
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:09:12 ID:???
マツコ・デラックス?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:13:39 ID:/tlDlaxz
パイン集成板をもらったから、ちゃぶ台(650×450×60)を作成中
ttp://loda.jp/diyup/?id=95.jpg

天板と底板のrを強めにつけたいんだけど、何で削るのが早いのかな?
家のジグソー斜めに出来ず、電動サンダー紙やすり60番では、
なかなか削れずしんどいです(;´Д`)

つや消しにしたいんだけど、ニスはウレタン水性(刷毛塗り)と油性ニススプレーと水性ラッカースプレー
どれがいいんだろ??
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:20:35 ID:???
ベルトサンダー買えコラ!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:23:13 ID:KAcAwHKL
>>559
カンナかトリマーを使う
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 07:42:25 ID:???
一瞬便座かと
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:34:38 ID:???
ルーターだろ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:25:31 ID:???
>>559
ちょっと手間では有るが
俺ならカンナを使う
削りすぎを防ぐ意味でも
カンナはわかりやすいし
修正もしやすい。

電動工具での作業でも良いのだが
手早く作業できる分
削りすぎた場合の補正自体が難しくなる。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:39:05 ID:???
>>559
ノコヤスリって商品がある。
ガジガジあっという間に削れる。

ジグソーでうまく切れなかったR面の修正とかに便利。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:44:27 ID:???
>>559
削りは他の方の意見を参考に

塗装だけはちゃぶ台と言うことで「柿渋」これにとどめを刺す。
ちゃぶ台は柿渋以外は認めないw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:13:30 ID:???
なんか可愛いちゃぶ台だな。キティちゃんとか入れてみてw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:09:01 ID:???
道具の収納先がなくて頭にキタので
階段下のデッドスペースの横壁をぶち抜いてみた
http://loda.jp/diyup/?id=97.jpg

内部は俺専用スペース
http://loda.jp/diyup/?id=98.jpg
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:27:01 ID:???
>>568
これはいいものですね。
参考にさせていただきます。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:27:14 ID:???
>>568
頭に来たのでって言うから
もっと乱雑な出来かと思ったら
プロ並みと言っていい出来でびっくりした。

使いやすそうでいい出来だ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:29:14 ID:???
なんというDIYスパイラル
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:35:24 ID:???
精度を出せない。作るものは単純なんだけど、形に出来ない。
泣けてくる。

ガラス買ったはいいものの取扱いがしづらいし、加工しにくいし、重いし
接着もしにくい。アクリルにすりゃよかった。もう2度とガラス買わないぞ・・・

573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:39:27 ID:???
>>572
ここに独り言を書くなよキチガイ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:08:15 ID:???
また例の奴か
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:48:14 ID:???
>>568
すげえ!つか家を改造する度胸が凄い。ひとつ間違えたら・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:52:43 ID:???
>>568
奇麗にできてるね。
俺ならついでに幅木も付けとくけど。
577559:2010/02/06(土) 22:24:53 ID:???
サンクス!みなの意見を参考にホムセン行ってくる

相方に相談したら
「ヒモつけて車で引きずればいいじゃない、あんたも一緒に引いてやろうか♪」
と、やさしいお言葉(ノД`)

おまえの角を取ってやりたい・・・(・ω・` )
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:29:55 ID:???
>>577
ディスクサンダーだったら貸してやるよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:35:05 ID:???
二倍生えてくるぞ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:35:55 ID:???
>>568
ホントにdiy?と疑ってしまう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:47:24 ID:???
いろいろなご意見ありがとうございます。

>>580
http://loda.jp/diyup/?id=99.jpg
実際は現場合わせで作成したため、寸法が合わずにかなり苦労してます。
思いつきで壁壊したはいいが後戻り出来ず、製作費用が1万くらい掛かってしまい、今月の小遣い死亡。

@階段下壁を造作階段下端から有効部分だけカット→木製Lアングルで見切り取り付け〜オイルステイン散布
A既存捨て貼り→12_フローリング貼り→Lアングル2本でスライドレール設置
B引き出し台車作成〜壁取り付け〜棚貼り付け〜オイルステイン散布〜余ったクロスのもらい物を貼り付け〜取っ手取り付け
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:11:49 ID:???
>>579
ワラタw

>>568 >>581
凄いな。違和感ない。
壁ブチ抜く時、中がどうなってるか不安はなかった?
583582:2010/02/07(日) 13:16:24 ID:???
>>581
ごめん、「思いつきで」と書いてあった・・・
そんときは考えてなかったのかな。
こう上手くできるんなら思い切りもいいものだな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:29:27 ID:j9hXR5Y5
>>581
すげー コンセントまで移動させたのか。簡単なのかしら
自分だったら、コンセントがある壁をぶち抜くという発想は出てこないな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:47:33 ID:???
コンセントは穴に枠つけてくっ付いてるだけだよ。
とか書くと何時もの人が(><)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:49:45 ID:???
資格厨が沸くから電気関係の(ry
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:28:46 ID:???
コンセントは壁の裏側に移設するのはものすごく楽だから
使ってないコンセントを潰してシーリングカバーをして
真裏のボードを開口してコンセントを出すのは有効なDIY

588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:33:21 ID:???
カーポート上にウッドデッキをつくりました。完成は1年くらい前。
間口が4500あるので梁に使える木材がなかなか見つからず
しゃぁないので梁と根太は軽量鉄骨で逃げました。

全体
http://fastball.hp.infoseek.co.jp/images/DVC00153b.jpg

階段
http://fastball.hp.infoseek.co.jp/images/DVC00151b.jpg

内部
http://fastball.hp.infoseek.co.jp/images/DVC00063b.jpg
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:44:10 ID:bxrM6cYG
なんかすげぇなぁ…俺今、縁台作ろうと思ってるんだけど、とてもUP出来ないな…
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:45:01 ID:???
>>588
あー、真夏にプール出して水遊びしたい!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:38:22 ID:???
このウッドデッキの製作費用は?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:18:18 ID:???
材料代で40くらいだったですかね
床とフェンスはWRCですが、柱が120x120x4000のサイプレスで結構高かった気がします。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:47:40 ID:???
さすがにたけーな
もはや一大事業だな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:24:36 ID:???
>>588
すごいな。車庫の屋根も兼ねていて一石二鳥。
近所を睥睨して、ちょっとリッチな気分ですね。
あと、あの電線がなければ最高なんだけど……。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:33:24 ID:???
近所の家からは煙たがられてるだろうな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:58:42 ID:???
別にそんなことないだろ。なんでそんな否定的なことを書くんだよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:03:45 ID:???
彼にそう書かせたのは妬みでしょう。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:14:05 ID:???
妬みだな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:46:25 ID:???
屑降臨?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:04:28 ID:???
>>595、お前いつになったら酉付コテハンつけるんだよ、死ね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:08:45 ID:???
>>595
謝れよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:03:43 ID:???
また自演嵐かよ、、
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:25:31 ID:???
そういうのは山の中でやるもんだ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:30:42 ID:???
いまここに居るみたいだぞw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1261966746/482
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:34:13 ID:???
キチガイはかまってほしいの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:23:47 ID:???
低レベルな書き込みを叩いているんだろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:31:23 ID:9NlQapWf
>>595
おい。やっぱ見ていたのか。
人様にいちゃもんばかりつけてないで、はやく作品うpしろ。
これは命令だ。
じゃなきゃシネ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:39:57 ID:???
>>588
すげぇ。
狭い庭だと駐車場とウッドデッキを両方確保するのが難しいけど、
こういう手があったのか。
って、わかったとしても簡単には作れないね。
家の2階にも入り口がいるだろうし、
まあ、なんていうか、いろいろトータルで考えないとダメだ。
感服いたしました。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:18:32 ID:???
588だけど、正直コレ完成した時はうれしかったけど、それは作った喜びというより
もうこれ以上苦労しなくてすむ安堵感から来る方の嬉しさだったすね。
>>608さん仰るように、トータルでいろいろ考えないとあかんのだけど考えてても
なかなか着工まで漕ぎ付けないから、見切り発車で最初にサイプレスの柱を
ドーンと7本買ってしまったわけですな。それでもしばらくはブルーシートかぶせて
放置してましたがw
しかし4寸柱が7本もがあったら邪魔でしゃあないから、しぶしぶ作り始めたって
わけですわ。2割の物作り魂と8割の気力。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:19:18 ID:???
>>588
木部だけでも色を揃える意味で塗装したらどうだろうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:04:59 ID:???
>>610
仰せの通りに御座います。
製作で精根尽き果てて塗装は後でいいや・・・

で今に至るw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:10:33 ID:???
形あるもの、いつかは壊れるんだよ
どうせ木なんだから10年も経てばボロボロだよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:24:41 ID:???
>>612
はやくうpしろよ。クズ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:27:03 ID:???
自演とかもうええから
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:56:31 ID:???
柱の根本の部分の処理がどうなっているのか興味ある。
写真アップしてくれるとうれしい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 08:42:17 ID:???
>近所の家からは煙たがられてるだろうな
やっと意味が分かった
通常2F部分というのは近所の目線から外れた上方にあるため
洗濯物を干したり、プライベートルームがあったりと
人目を避けられる前提で設計されてるのだが、
それを無視するかのごとく隣近所に2Fウッドデッキを作られると、覗かれてるような感覚になるってことだろう
写真を見る限りは隣との間隔も離れてるだろうけど、ウチみたいな密集型の分譲地ではマネできん
向こうも2Fのカーテンを閉めっぱなしになるだろうけど、こちらも気を使ってしまって開放的な気分になれない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:50:27 ID:???
>>615
588だけど、今週末に余裕があれば写真撮ってうpりますよ
間口側の柱は、コンクリを300x300くらいたがねではつって土を300くらい掘って
沓石埋めて、隙間にコンクリを流し込んでいます。
奥の方は手抜き工事になってましてw、住宅の基礎に使う防腐剤入りの
角材を横に寝かせてアンカーボルトでカーポートの土間コンに固定し
その上に柱を建ててますね。

あと煙たい件については、うちは超田舎な上に密接した隣家は身内だけという
条件なので、このような造作を作ることが可能でした。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:25:40 ID:???
>>617
ばかが書いたことだからほっとけよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:11:03 ID:???
たがね、アンカーボルト、土間コンとかのくだりからして
明らかになんらかの職工だろうなあ
完全素人が自作できる範疇を超えてる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:03:15 ID:???
>>617 凄い物を作りましたね。
自分も木工にハマり始めているところですが、これは絶対に真似出来ないと思いました。
何かをupすると賛否両論ですが、賛否の否のほうはほとんどが自分では鉛筆も削れないようなアタマデッカチのいわゆるねらぁ〜ですよ。
気にしない事です。過去に自分が違うスレに自作の椅子をupした時はやれ市販品だの センスが無いだの袋叩きでした。
これから塗装との事ですが、高所作業もありますよね。怪我のないように気をつけて頑張って下さい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:05:04 ID:???
>>619
煙たいの件について馬鹿が書いた事じゃない?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:20:27 ID:???
>>618
「煙たい」件についてだけ言っているのなら、そのことを明記しないとね。
おれ615に失礼だよ。

>>617
本気で聞いているので、618は無視して写真のうpお願いします。
根本の部分というのは、防腐対策や固定方法など、いろいろと
参考になるからです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:05:10 ID:???
なんつーか…ネガティブすぎだな、早死にするぞ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:23:24 ID:???
粘着してるやつはもともと頭が病気
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:10:22 ID:???
鉄骨部分も自作されたのでしょうか?
さすがに近所の鉄工所にオーダーですよね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:16:35 ID:???
>>617
鉄骨と柱の接続部も参考にしたいからうpして
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:02:53 ID:???
>>621-622
どうでもいいが何言ってるか要領を得ないので
大人しくROMってて欲しい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:41:03 ID:???
作業中の画像を発掘しましたが、これでどうすかね
http://fastball.hp.infoseek.co.jp/images/DSCN0207.jpg
根元も鉄骨の接合部もなんとなく解ってもらえるかと。。。
しかし、サイプレスの柱がまだまだ綺麗なこと

手前左の根元部は、土間コンをはつって沓石を埋めて隙間に
コンクリを詰めてます。真ん中の柱と根太?の隙間は
専用のゴムパッキンみたいなやつを挟み込んでいます。
ちなみにおいらはその筋の職人ではありませんよw ネクタイ締める仕事ですよ
学生の頃に肉労系のバイトを結構やっていましたので、その影響ですかね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:42:13 ID:???
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:12:18 ID:???
この建て方一つ見ても、中々大したもんだわ
まず、ろくな道具も知識も持たぬ素人が1人で建てたことがすごい
躯体が脆いブロック塀とサイディング外壁しかないのに、
土間コンと2Fベランダ底部の間をサイプレス柱で突っ張り棒にして
一応の支えを取ってるのが面白いな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:13:03 ID:???
この建て方一つ見ても、中々大したもんだわ
まず、ろくな道具も知識も持たぬ素人が1人で建てたことがすごい
躯体が脆いブロック塀とサイディング外壁しかないのに、
土間コンと2Fベランダ底部の間をサイプレス柱で突っ張り棒にして
一応の支えを取ってるのが面白いな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:20:57 ID:???
道側や後ろ側にも正面のようなトラス組むかブレス入れたほうがいいと思う。
雪国な私には不安になっちゃいます(笑)
耐震にもなるしね。
633223:2010/02/10(水) 22:29:04 ID:???
この建て方一つ見ても、中々大したもんだわ
まず、ろくな道具も知識も持たぬ素人が1人で建てたことがすごい
躯体が脆いブロック塀とサイディング外壁しかないのに、
土間コンと2Fベランダ底部の間をサイプレス柱で突っ張り棒にして
一応の支えを取ってるのが面白いな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:51:21 ID:???
>>223
どうでもいいが
話題が終わってるのに
いつまで粘着コテしてんだおまえは
635588:2010/02/10(水) 22:57:48 ID:???
>>633
実は、現在2階を一人フルリフォーム中でして>>223さんの内装など拝見
して結構参考にさせてもらってますよ。内装はあんまり経験ないんで。。。

今はこんな状態ですね
http://fastball.hp.infoseek.co.jp/images/DVC00167.jpg
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:22:42 ID:???
おもくそぶっ壊してるし
いかにも屋根裏収納階段を付けようとしてる様子が伺えるw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:11:22 ID:???
>>627
読解力ないならここに来るなよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:11:56 ID:???
さすがあれだけのウッドデッキを作るだけあって
やることがダイナミックですなぁ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:14:01 ID:???
>>627
何が言いたいかわかるだろ?
おれも、ウッドデッキの柱の根元を
コンクリート面にどうやって固定したのかは興味あったので
彼の質問は参考になったよ。

たがねではつるのか。
なんか大変そう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:05:30 ID:???
ウッドデッキ子供達の良い遊び場になりそうで好きだな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 08:43:52 ID:???
>>635
壁をここまで破壊したなら木枠仕込んで
ちょっとした小物置きを作りたいな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:28:26 ID:???
>>639
ホムセンでハンマードリル借りろよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:56:06 ID:???
>>639
アンカーボルトと金具でもいけるんじゃない?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:58:31 ID:???
たがねでハツるとか、出来るわけがない
これでいいだろ

4寸柱

硬質ゴムパッキン t=10以上

4寸柱用金具(ベースプレート)+長めのピンアンカーで土間コンクリートに固定


柱の四辺がすっぽり入るベースプレートでなくとも
L型アングル2〜4個で柱の対辺を貫通ボルトナット、土間に長めのピンアンカーで問題ない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:53:39 ID:???
>たがねでハツるとか、出来るわけがない
ワロタ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:33:27 ID:???
まぁ江戸時代の石工になったつもりでご自由にどうぞ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:30:08 ID:???
>たがねでハツるとか、出来るわけがない
まぁ、ある意味その通り。
平たがねでいきなりカンカンやっても絶対無理っすわ 朝青龍だってはつれねぇw
おいらは、ベビーグラインダに万能カッターの刃を付けて、土間コンに碁盤状に
切り込み入れました。そこにチスたがねという先っぽの尖ったやつをぶち込んだ。

柱直置きも考えたんですが、100mm厚の土間コンの角付近にアンカーボルト
打つのは、なんか脆そうなので上記のように施工してみたわけです。
今考えれは直置きでもよかったかもしれんが。。。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:37:42 ID:???
青の洞門とか磨涯仏とか知ってるよな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:28:17 ID:???
10年もハツればできるんだろうな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:01:49 ID:???
数年前、我が家にあった畜舎を改造して倉庫にした。
その際、コンクリートの床にエサ箱がブロックで取り付けられていて、これを
除去する必要があった。
ブロックはどうにか叩き割って除去したのだが、その下のコンクリートの床に
凹凸ができていて困った。つまり、ブロックを積む際に追加したコンクリートの
痕跡。

最初これを、つるはしやタガネで削っていたのだが、すごく能率が悪かった。
そこで、コンクリートハンマーをHCでリースしてもらい、それでやったら、
アッという間に作業が終わった。最初からそうすれば良かったと思った。
能率の良さは、おそらく手でやる場合にくらべて100倍以上だろう。

ちなみに、今、中国製のハンマードリルが格安で入手できる。ヤフオクで売っていた
から買ってみた。コンクリートハンマーとは少し違うが、同じような使い方ももちろん
できる。さあ、今度は何を作ろう……。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:18:58 ID:???
そもそもアンカーボルトをコンクリに埋め込む方法が俺にはわからない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:57:30 ID:???
>>651
既設のベタでコンクリ流しているようなとこだったら、
ハツって穴あけたら、木枠でミニやぐらみたいなの作って、針金かなんかで
アンカーボルトが垂直になるように固定。

やぐらを、はつった穴の上に置いて、コンクリ流す。


こんな感じじゃね?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:42:51 ID:???
>>652
サンクス。
ついでにすまないんだが、
はつるのは、このスレの回答から判断すると、
ハンマードリルってのを使うんでしょうか。
なかなか専門的な工具のようで、当然私は持ってない。
私が持っている電動工具はドリルドライバとまるのこ、ジグソー、サンダーのみ。

はんまードリルをホムセンでレンタルすればいいのかな。
こんどやってみましょう。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:43:26 ID:???
単純に打ち込みアンカーだったりしてw
655223:2010/02/12(金) 03:44:37 ID:???
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 06:19:35 ID:???
打ち込みのアンカーでも四隅に打ち込めば平気だと思うが
柱固定なんて横揺れに対する物であって縦方向には関係ないし
まぁ土間の厚みにもよると思うが・・・・・
厚みに問題あれば>>617の方法で間違いないな

てか土間はつった時に鉄筋かラス出て来なかったのかな?
鉄骨と柱とのジョイントの画像見たいな、>>588の画像だと強度不足な感じがするんで
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 14:39:09 ID:???
鉛筆ぐらいのタガネに8分ぐらいのカナヅチ使ってるとか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:32:54 ID:???
>>657
安価つけないと、どれに対するレスか分からないよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 05:10:41 ID:???
ブレイカー使えブレイカーwww
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 10:21:04 ID:???
>>659
家中の電灯が消えたぞ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:05:48 ID:???
よかったねwwwwwwwwwww
オレは発電機もレンタルしてるから切れないよ、バカ>>660
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:11:37 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
663559:2010/02/13(土) 13:47:06 ID:???
ちゃぶ台出来たよー
足はキャスターにしたのでちゃぶ台と言うよりはローテーブルになったけど・・・

ttp://loda.jp/diyup/?id=100.jpg
ttp://loda.jp/diyup/?id=101.jpg

664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:55:42 ID:???
ローってレベルじゃねーぞワロタ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:12:38 ID:???
>>663
それ、ちゃぶ台じゃなくてソファー横の鉢を置く台だろ?w
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:43:32 ID:???
>>663
勝手に掃除してくれる掃除機ロボットみたいだねw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:02:09 ID:???
>>663
この低さはさすがに使い勝手悪そうw

前うpしてたときは
板の色そんなよさそうに見えなかったが
完成品の色はいい感じだな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:48:27 ID:???
>>663
脚は折りたたみ式なんだろ?
頼むからそうだと言ってくれw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:54:57 ID:???
でもネッコロがって御茶を飲むには、あの高さが良い
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:07:21 ID:???
ちゃぶ台つーのは星一徹がひっくり返せるのがちゃぶ台という。
これは断じてちゃぶ台ではないw

仕上がりはいい感じだね♪
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:32:09 ID:???
モデルルームみたいな部屋とこのちゃぶ台の落差がいいね
客人招いたらこのネタだけで結構盛り上がれそう
てっきり脚を付けるもんだと思ってたがそのまま来るとはw
けど、Rの感じと色はいいですね。

エアコン左の車載CDチェンジャみたいなのはなに?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:13:13 ID:OS2uIrlq
>>663
すごくローですw ソファー背もたれにしてジュウタンの上に座ってると予想
で結局、塗料は何をつかったのかしら?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:27:55 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:32:49 ID:???
木製WiiFIT
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:48:57 ID:o2J/DVU+
発想が自由過ぎて素晴らしい
678 [―{}@{}@{}-] 1234:2010/02/13(土) 18:59:27 ID:BE5JD+fW
気付かず蹴っ飛ばして、足の指強打し悶絶と予想
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:03:14 ID:???
オットマンよりも低いな
キャスタ付きって…
夜中に踏んで滑って窓ガラス割るのは
時間の問題かと
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:22:50 ID:???
スケートボードみたいに遊べるな。
一昨年の夏に作った、和室前の縁台
http://loda.jp/diyup/?id=102.jpg
すこし塗装がハゲてきました。

嫁が友達の家にあった木製デッキ
http://www.cainzhome-online.com/shop/items/8310
が欲しいって言ったんでカインズに見に行ったが
モノの割には高く感じたから作ってあげた。
材料:SPF2x4 6F 12本
塗装・ネジ含めて 実費4000円くらい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:31:06 ID:???
よく似た位置だから、ビフォーアフターかと思った。
半額+愛着付きでいいね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:55:00 ID:???
素朴でなかなかいいじゃねーか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 02:40:07 ID:eDozwZQg
>>663
http://loda.jp/diyup/?id=103.jpg
続編ありがとう。
表側色と曲線キレイだから感心してたが、
見えない裏側は結構ザツですな。
キャスターついてるから踏んづけてスッ転ばないでね。

http://loda.jp/diyup/?id=104.jpg
戦士の盾 ワロタwww
大画面いいなあ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 03:58:45 ID:???
なんだこの自演というか一人芝居はw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 04:14:27 ID:???
>>685
まさに自作自演ってやつですなw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 04:52:09 ID:???
独創の超ローテーブルw
表面の仕上がりは◎として、裏側の仕上げには萎え萎え
底板の中抜きはしないで、
ホールソーでキャスタの入るとこだけ中板/底板に穴あけ、
板同士の貼りあわせもネジが見えると無粋。
接着剤で圧着で十分だとおもうが、
ネジするなら埋木処理したら完成度高かったと思う。
できたらキャスタやめて、
丸穴ザグリの上、そこに丸棒を差し込めるようにしたら、
ハイ/ローテーブルになって、便利だと思う。
それと、盾の持ち手を切り抜いておかなくちゃ、戦いにくいと思うw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 08:25:36 ID:???
>>684
雑さと中二はおいといて
年取っても体重50キロくらいしかない
痩せ型体型がうらやましいな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 10:39:50 ID:EDTGXGP6
ひょっとしてこいつは大物なんじゃないだろうか…
最初の投稿から衝撃のモデルルーム風画像、
その全てのベクトルが>>684の書き込みに向かってたとしたら…

おまいらネタの為だけにこんなモン作るか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:11:59 ID:???
モデルルームは本物のモデルルームだろ
撮影するためにわざわざモデルルーム見学会に行ってきたっていう
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:16:54 ID:???
どうせなら革で盾の腕輪と握りを作るべきだったな
あと、武器はひのきのぼうにしとけ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:08:24 ID:???
エアコンの横のはプロジェクターと思われ。
スクリーンに投影してゲームしてんだな。
きれいないい部屋だ。モデルルームみたいだ。
693588:2010/02/14(日) 20:41:40 ID:???
盛り上がっているところマニアックな画像ですまぬが
鉄骨と柱接合部画像のリクがありましたのでうp
基本的には柱を切り欠いで鉄骨をはめ込んでます

正面向かって右の柱と鉄骨梁の接合部
http://fastball.hp.infoseek.co.jp/images/DVC00196.jpg

同向かって右真ん中の柱と鉄骨梁の接合部
http://fastball.hp.infoseek.co.jp/images/DVC00197.jpg
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:55:36 ID:???
>>693
これさ、一枚目見ると、
横の梁をと鉄骨がダイレクトに当たっているように見える。

鉄骨と、横の梁の隙間に水がたまって横の梁が腐れそうなんだけど、
なんか工夫ってしてあるの?

695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:42:37 ID:???
>>694
それ聞いてどうすんのさ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:53:51 ID:???
>>694
君の作品を皆が待ってるの忘れないで!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 01:17:18 ID:JoWwKp6B
だれか手作りのチョコうpしないの?

一応DIYじゃん
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 01:24:31 ID:???
>>695
知識付けときゃまた、いつか役に立つじゃん。

>>696
うはw、最近作ってないからのぉ。
今、作る予定があるのは、スキャナーを持ち運べるようにするオカモチ。
あと、半年ぐらい前に天板つくって放置してある机・・
ウレタン塗ったところで、挫折してるわ。。
机の脚がどーもうまくいいアイデアが出てこなかった。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 01:32:18 ID:???
>スキャナーを持ち運べるようにするオカモチ。
凄く謎w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 02:10:24 ID:???
>横の梁をと鉄骨がダイレクトに当たっているように見える。
無問題。切込みにパッコンとはめ込んであります

>鉄骨と、横の梁の隙間に水がたまって横の梁が腐れそうなんだけど、
なんか工夫ってしてあるの?
[サイプレス 腐食]→google
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 02:50:17 ID:???
>>698
>知識付けときゃまた、いつか役に立つじゃん。

そういう質問の仕方して無いじゃんw
おれってこんなところにも気がつくってプロ!
誰か褒めて!みたいな。

遠まわしな自己顕示欲満載の言い回しがきもいんですけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 02:51:47 ID:Ctm15+zI
>>670
イッテツーンという裏技を覚えているか?

703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 02:52:17 ID:???
またクズ降臨?
はやくうpしてね。
待ってるよ。
お前みたいに「思う存分批判」せずに暖かく見守るから
そんなに怖がるなYO。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 03:14:35 ID:???
おまえもいちいちうるせぇんだよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:52:23 ID:???
鉄骨 溶接してるだろうけど、それもDIY?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:58:04 ID:???
>>681
SPFって腐れてきません?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:33:10 ID:JZBRnF7/
ワゴンRをセミキャンパー(シンク・ギャレー無し)にしようと思うんだが、ここにUpでいいのかな?
いや、まだ予定のみなんだが…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:52:40 ID:???
楽しみにしてます
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:12:24 ID:???
>>707
パンツ脱いで待ってます
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 10:50:33 ID:???
>>706
そんな質問をここでする位なら、以下のスレで質問したほうがよい。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1206164958/
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 15:06:32 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
712663:2010/02/18(木) 23:39:46 ID:???
>>684
サンクス!代筆ありがとう、規制で書き込めなかった。
古い板だったから反りが酷くて無理に合わせたからネジだらけ・・・
裏はヒドス(・ω・;)、表面はいいんだが裏がね・・・まあ俺と一緒なんだな

>>674
塗装は油性ニススプレー(つや消しクリヤー)で。
中に入ってた説明書につや消し塗る前に透明クリヤーで一回塗ってねって
書いてあったけど無視して塗った。

>>673
上のCDチェンジャーはプロジェクター、男の120インチ、ゲームすると5分で酔うぜw

>>687
なるほど、丸棒とキャスターにすればよかったな
次、機会があったらやてみる

>>688
今でも55kあるわい、60K越えた時点で体型がやばくなったんで
ジョギングダイエットした、尻めっちゃ絞れた

>>690
自宅だよん
はぁ〜一人暮らしさみしいナリ(´・ω・`)


713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:05:25 ID:???
>>712
すごいなさすが、DIY板。
セルフビルドでそこまで立派なものを盾るとは
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:16:58 ID:???
あれ自宅なの?
広くて綺麗に片付いてて、出来る人っぽいなあ。
俺なんて(><)q
715663:2010/02/19(金) 13:47:07 ID:???
規制されないうちに
あまった板で作った、棚とサイドテーブルも上げ( ・∀・)つ

ソファーと壁にスペースがあったから、細いカラーBOXを置いて板をかぶせて棚にした、ティッシュ置きかな
http://loda.jp/diyup/?id=105.jpg

後、無印の特売で買ったサイドテーブルには、元はお盆みたいのが付いてたけど、小さかったから天板だけ乗せ変えた。
http://loda.jp/diyup/?id=106.jpg
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:37:45 ID:???
>>715
2枚目お盆より格段に良くなってるイイネー
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:31:29 ID:???
脚の部分が安っぽそうだから、作り直した方がいいよ

718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:31:48 ID:???
脚の部分が安っぽそうだから、作り直した方がいいよ

719663:2010/02/19(金) 17:53:59 ID:???
>>717
大事なことですね
それが結構しっかりした足で、鉄板そこそこ厚く、
柱にも砂か石膏が詰まってるみたいで、俺にはこんなにスマートに出来そうにない・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:26:46 ID:???
元気な奴だな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:49:06 ID:???
暇だからうp
一畳ぐらいのデッドスペースに十年ぐらい前に作った。

http://loda.jp/diyup/?id=107.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=108.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=109.jpg
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:07:21 ID:???
暇なら片付けろよw
吸殻くらい捨ててから写真撮れw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:54:09 ID:???
その灰皿なべ、ルパンもビックリだなw
724721:2010/02/20(土) 13:02:39 ID:???
どうもどうも。てかDIYについて突っ込んdkr w
吸いがらは満杯になったら処理します、多分
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:22:58 ID:???
>>724
>吸いがらは満杯になったら処理します
標準的な日本語だと写真の状態は「溢れてる」と表現するw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:44:17 ID:???
押入れ改造?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:54:35 ID:???
>>725
まだまだこぼれ落ちないので・・・てか灰皿以外にry

>>726
押し入れは向かって左です。押し入れとドアの間のくぼみに細工しました。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:23:32 ID:???
仏様のお供え物がたばこなん?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:24:49 ID:???
>>721
タケオキクチで何買った?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:31:34 ID:???
タケオキクチと植木鉢の組み合わせがオツだ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:00:40 ID:???
仏像でぶつぞー!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:08:29 ID:???
>>721
灰皿ひっくり返したら絶望的だな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:12:10 ID:???
>>728
仏様は断食したいとの事でずっと食されていません。

>>729
何買ったんだろう?タケオキクチの物は持ってないのですが、なぜか袋だけあります。

>>730
ありがとうございます。

>>731
・・・・・・・

>>all
棚の感想を・・・・これはネタフリじゃないです
てか、おもっきり叩かれると思ってました。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:26:38 ID:???
直角がきれいに切れてる。
俺はかならず曲がるよw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:14:38 ID:???
2×4とコーススレッド、ゴム板で簡易ハシゴを作ってみました。
道具は手ノコ、インパクト、クランプ、鉛筆、定規、プロトラクター、
メジャー、ノコヤスリ、F字クランプ、接着剤、ハサミです。

http://loda.jp/diyup/?id=110.jpg
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:33:27 ID:???
人の証明写真じゃないんだから、ちょっとナナメが姿が良く分かっていい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:41:59 ID:???
>>736
とりあえず身長や部屋のサイズ、カメラの性能的に↓が限界っぽいです。

http://loda.jp/diyup/?id=111.jpg
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:48:10 ID:???
>>737
>736の写真を見る限りベッドに当たる部分の構造がヤバイぞw
階段に乗ったときに当たる面積が少なすぎで木が割れやすいんじゃ?
適当にL型鉄板で補強入れておいた方が安心できると思う。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:54:06 ID:???
>>738
やっぱあれぐらいじゃマズいですか。
余った材を適当にコーススレッドで付けて強度確保しておきます。
指摘ありがとうございました。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:28:27 ID:???
なんでこんなカットしちゃったのかな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:33:25 ID:???
>>733
手前横方向の板の切り欠き(両端)は、上半分じゃなくて下を欠いて
上から乗せる様にしたほうが良かったかな?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:41:27 ID:???
>>741
柱が太ければその方が丈夫ですが
流している垂木と同じ太さの柱なので下に欠き入れると脆くなりますね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 22:53:34 ID:???
やっぱり自分で作ると保証がないから怖いな…
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:57:53 ID:???
http://imagepot.net/image/126667629459.jpg
http://imagepot.net/image/126667629728.jpg
http://imagepot.net/image/126667629895.jpg
http://imagepot.net/image/126667640012.jpg
http://imagepot.net/image/126667640189.jpg
http://imagepot.net/image/126667649615.jpg
http://imagepot.net/image/126667649783.jpg
http://imagepot.net/image/126667649950.jpg

一軒家に引越ししたので2階の畳の部屋をフローリングにしてみた。壁はペンキを塗りました。
「フローリングは自分で張り替え可能ですよ」の人にアドバイスをもらい3ヶ月位かかってやっと出来ました。

さて、下地を作ろうと思ったらレベルが悪かった。初めて水盛りをやってみた。
最大で60ミリ位高さが違った。
作業が慣れてきた頃に終了。最初の方は少し怪しい。

杉のフローリング材を貼ったんだけど。乾燥しきってなかったみたいで何日かしたら目地が空いてきちゃった。

壁のFL1800辺りにある見切りを取っ払って土で埋めたら不細工な仕上がりになってしまった。

ついでにコンセントも2ヶ所増やしてみた。漏電で火事にならない事を祈る。

玄関の郵便受けに受けを付けてみた。
http://imagepot.net/image/126667640365.jpg
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:17:56 ID:???
よく頑張ったなー
以前のどくだみ荘状態の糞部屋とは比べ物にならないくらい綺麗になった
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:29:31 ID:???
妖怪が出そうな部屋が凄く変わるもんだなあ。
柱がポツンというのもいいね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:36:20 ID:???
>>744
見切りとって強度下がってないか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 06:30:03 ID:???
“死なばもろとも”精神は大事です。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:35:33 ID:???
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:42:27 ID:???
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:43:40 ID:???
何ができるの?
棚?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:41:40 ID:???
電動ドライバーがスピードスケーターに見えた
オリンピック見すぎかな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:45:29 ID:???
>>747
もともと強度を出すための部材ではないと思われる。
壁の土が剥がれ易くなったと言われれば否定は出来ない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:15:06 ID:???
また単なる台か
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:56:21 ID:???
>>752
俺はジャンプの滑走中に見えた
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:01:31 ID:???
>>750
衣装をかける家具かな・・・・
期待して完成するの待ってるよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:31:28 ID:???
>>750
これはまた恐ろしく使いにくそうな棚
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:34:59 ID:???
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:16:51 ID:???
>>744
この2本の邪魔な柱で何か有効活用できるといいね
自分は、アイディア浮かばないけどw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:29:11 ID:???
キャットタワーだな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:02:03 ID:???
調体(てっぽう)の練習に使ったら?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:30:57 ID:???
そういえば最近キャットタワー出てないな
誰かねこ付でうPしてw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:33:15 ID:???
猫もDIYで!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:24:32 ID:???
>>759
ハンモックを引っ掛けようかと思ったんだけど対面の柱までが3000位なので中途半端なのよね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:37:13 ID:???
つーか、鴨居を取っ払った時点で柱2本意味ねーし邪魔だからぶった切っちまえよ
んで、鴨居の代わりに梁でも通してこうしとけ



柱─┬──────┬─柱
柱━━━━梁━━━━━柱
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:15:01 ID:???
DIYとは言えないかもだけど
ゴミ箱から拾った酒便
http://loda.jp/diyup/?id=125.jpg

タイタニックの乗車券はっつけてみた
http://loda.jp/diyup/?id=126.jpg

あと棚に天板のみ作ってみた。

http://loda.jp/diyup/?id=127.jpg

作ったって言うより民家の解体からでた廃材を切って塗っただけだけど・・。

http://loda.jp/diyup/?id=128.jpg


金がなくて木材も買えん。。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:38:00 ID:???
>>766
奥にあるペーパーバックの本、俺も持ってるぜ
照明の本もオススメだ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 10:00:15 ID:???
>>766
なんか大したことしてないけどセンスいいな
おまい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:38:55 ID:???
>>767
どれ?赤い椅子の本?


>>768
うわー嬉しい。センスなんて誉められた事なかったよ。
確かに対した事はしてないw明日もなんか作ってみよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:52:20 ID:???
>>769
ところでタイタニックの乗車券ってなに?
680万円のやつ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:02:10 ID:???
乗車券ってことは車とか列車?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:07:38 ID:???
>>771
正しくは乗船券だね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:52:26 ID:???
バカまるだしでごめん。
そうそう乗船券。680万で売れましたよ〜
って言うニュースの画像をコピーして周りを破って紅茶でチョンチョン。
っと染めたの。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:00:17 ID:???
手紙を入れて流したくなるようなビンやね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 03:25:19 ID:???
富士山麓飲んでるのか…同じ価格帯の北杜と比べたら山麓のほうがオレは好き。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 07:14:00 ID:???
よく読め
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:57:57 ID:???
>>766
部屋全体的に見たい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:41:50 ID:???
>>773
紅茶でふるっぽさを演出かー考えたな
俺もぜひ773の部屋全体見てみたいぞ
ちょっとした工夫の効いた面白いものがありそう
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 15:12:52 ID:???
あわわ・・・。皆そんなに誉めてくれてるんだけど
私の部屋は激ださいんだよ・・・orz
最近古ぼけた感じの部屋に憧れてDIY始めたからすごく
中途半端なんだ。。

・・・と言い訳はここまでしとく。
また何か作ったら載せたいから今の酷い状態を晒しとく。。


http://loda.jp/diyup/?id=129.jpg

http://loda.jp/diyup/?id=130.jpg

あとまた拾ったオリーブオイルの瓶。
金タワシでこすって古くして周りを線香で焼いた。

http://loda.jp/diyup/?id=131.jpg

工夫の効いたおもしろいもんなんてまったくなくて本当にすいませんW

暇だから今から何か作る。


780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 16:06:05 ID:???
>>779
瓶が地震で倒れないように台座欲しいな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:09:23 ID:???
>>779
照明がいいね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:14:59 ID:???
イケアのサイドテーブルかな?
洋裁ばさみも素敵
an・anに出てきそうな部屋だねー
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:47:02 ID:???
最近このスレの住人が渡辺篤史化してる件
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:54:29 ID:???
>>779
なんかロマン球とか言うエジソンの作った電球の復刻らしい。
かわいいけどすごく暗い。

>>782
そうそう。イケア。小さすぎてちょっと困っている。
そしてハサミは洋裁ばさみじゃなくて散髪ばさみ。私床屋なんだ。

785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:07:12 ID:???
なぁ、週末遊びに行っていいか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:16:37 ID:???
アッー!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:32:44 ID:???
>>784、逃げてーっ!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:22:24 ID:???
というか、まくらが2つ並んでる時点で
時々彼氏が泊まりにくるからダメだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:35:45 ID:???
>>783
いやぁ、このスレは実にすばらしいですね
心地よい空間だなー
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:08:01 ID:PayvXPGY
DIYって、家具やら内装やらだけじゃないよな…ってのを再確認した
瓶に演出した紙一枚貼るのだってDIYだわ
さてと、俺も何か作るか…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:56:51 ID:???
まくら2個は私も使ってる。
まくらに挟まれて寝たり、一個は抱いたり足に挟んだり、、、
使い道は結構ある。

792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 08:10:39 ID:???
最近はハンドメイドできる嫁もあるからな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:33:57 ID:???
彼氏はこない。実家だし母親厳しいから。

>>791みたいに使ったりもするが殆ど
一つを頭に使ってもう一つは横において脳内彼氏に見立てて
一緒に寝てる。

つまり実家と母関係なく彼氏はいない。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:44:42 ID:???
?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 15:21:25 ID:???
まてよ・・・・
何か話が変だぞ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:11:49 ID:???
いや、俺も何かおかしなことに気がついたんだが…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:34:49 ID:???
ごめん。調子乗って余計な事を話した。
今棚を作っててまたこのスレに来たいから一回消えるわ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:47:23 ID:???
3回読んでやっと分かった
どっちだーw

まあいいや、続きを是非見たいから
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:52:51 ID:???
一番大事なのは作品だよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:48:47 ID:???
>>779
イスどこで買ったの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:48:00 ID:???
いやぁ、この場合一番大事なのは"性別"なんじゃないか?w

おれはどっちでも可だけどな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:20:48 ID:???
>>779
この人(娘)はかなり若いね。20台前半くらいかな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:39:48 ID:???
>>800
オークションで買ったイームズ。ボロボロで2個で4万のを落札して
張り替えて足も変えた。オリジナルに拘らないのであれば安いリプロをおすすめする。

>>802
正解。

また来ちゃったんだけど今回は質問。
古い和風の棚を塗りたいんだけどこの前塗った天板は時間が立っても
置いた物を持ち上げる時にニチャニチャ言います。
これって水性ペンキでは常識な事?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:48:58 ID:???
>水性ペンキでは
うん

油性ペンキなら問題ない、和風にしたいならペーパー掛けて柿渋でも塗れば?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:06:35 ID:???
>>804
そっか。。
一応和風の棚を白にして古ぼけた洋風な感じに変えたいんだ。
油性ペンキって鉄とか専用の商品しか見なかったんだけど
木材用のもあるのかな?今度みてみます!
ありがとう〜早くうpしたいなー
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:17:04 ID:???
>>805
油性で木工用のは見かけた事ないが、店員いわく鉄に塗るやつで大丈夫との事
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:36:24 ID:???
 娘だったのか・・・・・・・・・・・・(´・ ω・`)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:40:17 ID:???
なんでショボーン顔なんだよw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:43:25 ID:???
アッー
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:45:19 ID:???
>>808
わしは男の子が好きなんじゃ・・・・・・・・・・・・(´・ ω・`)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:48:33 ID:???
はいはい次の方どーぞ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:58:14 ID:???
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:06:57 ID:???
娘に幻想を抱きすぎだ
これだから魔法使い見習いはry
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:25:18 ID:???
↓ここで大魔法使い様から一言↓
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:35:00 ID:???
お前らそろそろスレチだ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:38:11 ID:???
酒瓶と新聞とコンビニ袋の溢れる娘は嫌だろw
実家でそれはありえん おっさんだよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:43:58 ID:???
だれでもいいよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:14:09 ID:???
新聞はペイントに必要な道具だろ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:30:11 ID:???
>>805
まて
油性のペンキを塗ったら古ぼけた感じなんかでねーぞ
オイルステインの白を調達して、塗装したペンキをやすりで剥がして
ステイン散布→乾燥→研磨ステイン散布ryを
気に入った風合いになるまで何度も繰り返してだな
もちろん仕上がりにおいてはニチャニチャとかない
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:35:11 ID:???
>>819詳しくありがとう。このまま私の性別で話が終わったらどうしようかと
思ったw
じかし結構面倒なんだなー。。
ステインって白あったんだ。知らなかった。
面倒だけど雨続いてるしその間に塗装剥がしから頑張ってみようかな。
ありがとう。

ちなみに。>>812画像は母親の嫁入り道具が行き場をなくして
私の部屋に置かれているんだ。
それを今どうにか傷付けず別の物にする様にがんばっておる。
おっさんでもなんでもいいんだけど一応説明だけしとくw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:57:51 ID:???
娘は南欧プロバンス?志向なんかな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:42:46 ID:???
>>820
で、その画像に写っているピンク色の道具は何だ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:45:31 ID:???
棚の中の?
手帳だよ。レゴの形の。今はCDケースになっている。
気になるなら次回の棚の時に一緒に映しとくよ。欲しいならあげるW
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:15:52 ID:???
いらない。
そのかわり俺をもらってくれ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:55:21 ID:???
いらない。クッションがあるから。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:58:40 ID:???
いらない。玄関マットはあるから。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:08:11 ID:???
いらない。
わしは男の子が好きだから・・・・・(´・ ω・`)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:21:49 ID:???
いらない。
セlコムがあれば自宅警備員なんていらない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:00:25 ID:???
>>826
ワロタ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 12:46:33 ID:???
≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ じょ女子が来たの!?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:24:25 ID:???
鯖復活してきたみたいだね。
埋め込み収納を作ってるのでうpしてみる。
場所は中古マンションの洗面所兼脱衣所。
進行中に携帯で撮ってるので画質は悪いです。
http://loda.jp/diyup/?id=134.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=135.jpg

ついでにちょっと前に再生した古いスツール。
十字交差部分の上側がダメだったので新たに作成、
あとは全体を磨いてワトコで着色、蜜蝋ワックス仕上げ。
下の写真は着色を始めたばかりの段階です
クッションフロア醜いな。。。
http://loda.jp/diyup/?id=132.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=133.jpg
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:43:01 ID:???
>>831
すごいなー
埋め込み収納のほうは縦に仕切りのある横長収納になるの?
833831:2010/03/03(水) 20:02:08 ID:???
埋め込み収納は内部の高さが195mmくらいの横長のハコが3段、
それが左右にあるというかたちになります。
間柱の間隔は左右で違っています(左: 255くらい、右: 265くらい)。

奥行きは60mmくらいですね。集合住宅の間仕切りとしても薄めですが
香水や薬、歯磨き粉の予備などを入れておくぶんには十分だと思っています。
背板は用意せず、反対側の石膏ボードの背面にクロスを貼るなりする方向で。

普段は中身を隠せるように引き違い戸を組む予定なのですが、
薄く丈夫な素材の候補が決まりません。とりあえず買ってあるシナベニアでやります。
アクリル等の樹脂だと雰囲気が合わないような気がします。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:27:38 ID:???
うちも同じことやろうと思って穴空けたら、知らないお婆さんが入ってたので諦めて閉じた。
天井裏にもビニールの包みが何個かあったけど、見なかった事にした。
早く引越ししたい。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:15:53 ID:???
俺はツっこまんぞ!

>>831
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:23:38 ID:???
>>833
2枚目の画像をすっかり忘れて質問してしまった orz
解説付きでわかりやすいUPだったのにすみません

引き戸付きとは本格的ですね
埋め込み収納やってみたいけど開けてみないとサイズがはっきりせず
工期wが延びるとGなどが隙間から室内に入ってきそうで二の足を踏んでます
引き戸のために上の方にレールを取り付けるんですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:24:29 ID:???
このコピペ見たの2回めだけど…
油断して大笑いした
838831:2010/03/03(水) 23:09:29 ID:???
間柱探索&配線無し確認のため、ホールソーで小さい穴を空けた後
鏡と懐中電灯で間仕切りの中をチェックしましたが
幸い、お婆さんやGは居ませんでした。居た場合は帰ってもらいます。

埋め込み収納やニッチは、重量物を置いたり体重をかけたりするのでなければ
間柱いっぱいでなくても片側の間柱に内箱を固定するかたちで大丈夫だと思います。
今回はできるだけ収納スペースを取りたかったのでいっぱいで組んでいます。

引き戸は上下にアルミのガラス戸モールを設置してその間を走らせるつもりです。
収納部分の寸法も戸の素材として候補に挙がっていた樹脂板の規格寸法600mmが基準です。
ただレール・モールの外観的な相性などから両開きの方向も視野に入れています。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:08:28 ID:???
コピペとは知らなかったな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:47:41 ID:???
耐力壁をぶち抜いちゃまずいんじゃない?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:03:56 ID:???
マンソンの壁なんてタダの間仕切りですよ
偉い人にはそれが分からんのですわ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:39:10 ID:???
>>831
スツールすごくいいですね。
作りたくなったのですが・・・
古材使わないとそういう雰囲気にならないですか?
釘とか使ってなさそうだけどどいう構造ですか?
DIY素人です。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:51:57 ID:???
>>840
石膏ボードが耐力壁だったらヤダな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:14:25 ID:???
>>843
耐力壁を理解していない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:56:47 ID:???
マンションだから鉄筋コンクリートだろ
石膏ボードの耐力壁のマンションってアネハ烏賊だろ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:02:44 ID:???
中古マンソンって壁に穴あけていいの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:15:53 ID:???
>>846
間仕切り全部とっぱらっちゃっても大丈夫だよ
848831:2010/03/04(木) 14:18:22 ID:???
手を入れている壁は入居数年前のリフォーム時に追加された非耐力の間仕切りです。
元々は洗面とトイレが一続きになっていたのを、入り口を分けて別々にしたんですね。
吸音材等が入っていなかったので、今回穴を空けたついでに詰めればよかったとちょっと後悔。
周囲の他の壁は石膏ボードではなくコンクリでガチガチです。

>>842
スツールはすごく汚かったのを磨いた段階であまり古い感じでは無くなりましたが
着色でまた雰囲気が変わりました。もともとそんなに凝ったつくりのものではなく
普通に釘も使ってあったので、新しく作った部材の固定にも迷わず釘を打ちました。

同じ構造で一から作るとしたら、よく乾いた材を用いて
木工用ボンドとスリムスレッドで固定、見えるところは埋め木処理をすると思います。
自分のスキルや道具の制約上そんなところですね。美しくてもすぐ壊れるものは嫌ですし。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:29:22 ID:???
砕いた石膏壁はどうやって捨てた?
DIYはこれが困るんだよね、これぽっち産廃業者に持ち込むのもなんだし
850831:2010/03/04(木) 15:48:41 ID:???
自分のところは少量なのでさほど悩みませんが、なかなか難しい問題ですね。
紙と石膏に分け、前者は可燃ごみ、後者は肥料としてリサイクル、というのが理想です。
今回穴を空けたような間仕切りの空洞部分に保管(というか放置)という逃げ方もありますw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:28:32 ID:jVpb+o1B
スツールをスイーツと読んだ俺・・・・・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:17:52 ID:???
>>851
もちろん俺もだ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:32:16 ID:???
鉄筋を今度の土日に引く予定だったのに
すっかり忘れてて土曜日の朝っぱらに生コン呼んじまった
何やってんだ俺は^q^
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:10:07 ID:???
>>853
明日は風邪をひく必要がありそうだな
855831:2010/03/05(金) 13:21:03 ID:???
昨日、ひとまず埋め込み収納本体は完成。
塗装とコーキングは面倒だった。すっかり乾燥したら使います。
扉はいずれまた。やっぱり両開きかな。
http://loda.jp/diyup/?id=138.jpg

おまけ。補修したナイフのグリップです。
割れてたのでウッドエポキシで接合、
指にあわせてトゲトゲのグルーヴがあったのでこれは削り落としました。
http://loda.jp/diyup/?id=137.jpg

今日はあったかいですね!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:04:34 ID:???
棚すげえwwwwwww

ナイフもいいね。これからは安く補修して長く使う時代かも。
節約してチープなところは安くあげたいし。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:24:40 ID:???
なかなか美しい棚だな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:50:49 ID:???
茶色い下の板の加工は
俺だったら気が狂うな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:29:35 ID:???
途中だからなんとも
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:23:26 ID:???
うわー。すごいな〜。
ナイフなんて勇者の剣みたいでかっこいいね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:23:31 ID:???
なんか台詞に感情こもってないんだけどw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:03:05 ID:???
銃刀法が改正されたから要注意。
知らんうちに不法所持になってたりするから。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:05:09 ID:???
銃刀法ってあれ、おかしいよね
田舎で農作業する人だったら、鉈や斧
使いようには、鍬なんかも立派な凶器w
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:26:13 ID:???
とりあえずどうにか土間コン打ったけど
DIYスレ的には面白くもなんとも無いな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:03:47 ID:???
お婆さん埋めて、洗い出しで半分だけ出したら面白いんだけどな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:19:47 ID:???
>>864
経過の画像があれば盛り上がると思います!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:27:27 ID:???
>>865
経過の画像があれば盛り上がると思います!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:36:57 ID:???
>>866
猊下の画像があれば盛り上がると思います!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:56:21 ID:???
一応、写真は撮っておくけど
やっぱ素人じゃ金コテ仕上げは無理だなーってのが率直な感想
そこら中が凸凹、カマボコ、コテ跡で腕の無さに情けなくなってくる
養生→バラシの段階でうpってみま
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:59:37 ID:???
見てたら簡単そうなんだけどね。
トンボみないなヤツでトントントン…ってやってるのも簡単そうに見えるんだけど、DIYだと難しいのかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:58:04 ID:???
棚を作りました

 ttp://loda.jp/diyup/?id=139.jpg

一番上のパレットを上げるのは死ぬほど大変でした
写真のようにラチェットクランプを突っ張りモードにしてニギニギしながら上げました。
エアコン室外機の吸気を考えると、
左手前の縦柱はもっと右にした方が良かったかもしれないと反省してます

872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 03:01:21 ID:???
>>871
どこが棚なんだよぅ〜

ベランダに蔓延る要塞の間違いだろw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 03:19:08 ID:???
何を置く予定なんだろう
家庭菜園や花壇かな?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:43:25 ID:???
>>871
DIY板の住民にとってはマンション住まいって大変だよな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:12:07 ID:???
>>871
なんでもかんでも2×8で作るんじゃない
正面の縦板2枚が威圧感ありすぎて邪魔だろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:33:42 ID:???
マンションじゃなくて勝手口横じゃね?
ガンダム作るのかな。
877871:2010/03/07(日) 10:22:29 ID:???
>>873
何を置くかは決めていませんが
すぐに満載になるでしょう。

>>875
骨格は親戚からいただいた木材で選択の余地がなかったです。
170x45くらいのと145x45くらいのと90x45くらいのが混ざってます。
ツーバイ材よりもだいぶ比重が高くて防腐処理もされているようです。

>>876
マンションのベランダです
2・3年後には大規模修繕工事なので
そのときはバラす必要があると思います
考えるだけで欝
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:22:54 ID:???
うわー。すごいなー。
形が砦みたいでかっこいいね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:17:29 ID:???
以前にもエアコンが犠牲になってたDIYがあったけど
今回の>>871は、それ以上に排熱効率が悪そう。
真夏は換気扇で強制排気するか、散水等の対策が必要と思う
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:08:57 ID:???
いや、あのエアコン室外機よりはマシ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:02:44 ID:???
マンションのベランダって共有部分だからなんたらかんたらって
大きなものとかおいちゃまずいんじゃなかったっけ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:41:07 ID:???
ベランダは共有部分であり避難通路なので、
大きい物を置いたら消防法違反なる可能性も…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:46:51 ID:???
ここは隣から来そうにないからいいんじゃね
884871:2010/03/07(日) 20:24:56 ID:???
避難経路は問題ないですが、
手すりより高い部分に置いているので景観を害するという意味で問題があります。
ただ、現実的には表通りに面していないので関係ないです。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:42:05 ID:???
あとは台風のときに飛ばされないように物を置くことかな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:35:07 ID:???
これだけ嵌り込んでりゃ飛ばないだろwつか必要以上にごついなw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:54:29 ID:???
>>886
物が飛ばないように、だよ
手すりより高い位置に置くことになるだろ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:15:24 ID:???
どういう使い方するか知らんが、プライベート丸出しの収納を共用部分に作る神経がまず分からん
そもそも、正面から見て「H型」の構造体が全く必要ないだろ
それに屋根のような上段もいらん。中段と下段のL型の棚があればいい
それでかなりシンプルで使いやすい棚になる
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:20:10 ID:???
>>871
いろいろ収納できそうだな
頑丈そうだし
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:03:24 ID:???
いっそのことロフトにすれば良かったのにw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:28:28 ID:???
>プライベート丸出しの収納を共用部分に作る神経

ベランダって共用部分だったのか。
知らなかった。
マンションってめんどくせーな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 09:04:33 ID:???
玄関ドアも共用部分だぜ。
勝手に色を変えたりできない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:47:51 ID:???
>>884
あなたが問題と思っているだけで、消防署が問題だと判断すれば
撤去しなければならない。私、隣の棟だけど自治会に言おうかな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:35:07 ID:???
やな奴登場
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:37:27 ID:???
>>894
ベランダに出てみろ。
隣の棟から覗いてる奴だよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:44:19 ID:???
鬼女こえぇ
897894:2010/03/08(月) 15:11:57 ID:???
いや、俺は871ではないんだが・・・  この女、欲求不満のまま、若年性更年期に突入ってこと?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:58:37 ID:???
>>871
ここは一つ、謝っとけ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:35:53 ID:???
http://aucfan.com/search1/smix-q~b5b6a5c8a5ed-tl30d-ot1.html
しかしこれ儲かるな
俺もやってみようかな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:25:10 ID:???
隣の棟とか有りません。w
それは、うちと関係ないですから、通報するならご自由にw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:36:32 ID:???
>>900
いいからあやまれよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:47:09 ID:???
ごめんなさい。貴方みたいな人タイプじゃないの
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:57:09 ID:???
誰に謝るの?w
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:34:40 ID:???
σ(゚∀゚)オレオレ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:53:59 ID:???
うp主のあらを探して叩くスレがあると効いて飛んできました
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:09:24 ID:???
>>905
叩かれるならまだいい
スルーされた俺がいる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:22:21 ID:???
>>906
惚れ惚れしてレスを忘れた。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:31:12 ID:???
>>906
何番だよ
祭りの最中にうpしたんじゃないか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:35:01 ID:???
>>906
感動を言葉で言い表すことができなかったんだ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:38:04 ID:???
荒を探してというか
いろいろダメ過ぎて良いところが見受けられない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:53:04 ID:???
悪いところは指摘してあげないとな
912906:2010/03/09(火) 00:01:03 ID:???
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:03:53 ID:???
>>912
あ、あぁ…ご苦労さん
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:07:27 ID:???
棚に何置いてるのかな。
イマイチ実用性が…とかでおk?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:09:59 ID:???
>>912
荒らしの最中にうpされたものだな
可哀想にw

クローゼットか
随分綺麗だな、組み立てキットみたいな材料なの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:49:00 ID:???
>>906
こんときはみんな、風呂フロいってたからな。
おっさん揃いだから、しゃあない。

 
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:54:44 ID:???
>>912
すまない。
俺がひどい出来の風呂晒したばっかりに
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 02:02:00 ID:???
>>906
連続うpしたのに、
2回とも完全スルーされたおいらが通りますよ
http://loda.jp/diyup/?id=48.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=49.jpg
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:19:07 ID:???
スルーされたということの意味を理解した方がいい
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:26:55 ID:???
叩かれたい人マダー?チンチン!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:27:28 ID:???
>>918
どうやってつなげたの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 09:11:17 ID:???
>>918
すごく綺麗に出来てるね。
小さなお子さん用の安全対策?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 09:26:30 ID:???
>>918
ビスケット加工?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 10:03:59 ID:???
レスどうもです。

怪力チビさんがいて
市販のでは突っ張りがヤワくて倒されてしまうので

扉無しのほうは外枠は合欠き継ぎで裏側よりコーススレッド+接着剤
1x4の縦桟はダボ+接着してます。
壁との固定は突っ張り式。

2Fのはダボ+接着 要所はコーススレッド
壁の角に合うよう板を切り欠きして固定
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 12:31:07 ID:???
>>924
うちはもういらなくなったが以前突っ張り式が考えつかなくて
新築早々にビスもんじゃったんですが
2Fはうまいこと角を利用して固定してるのはわかるんだけど
1Fの突っ張り式をkwsk
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 12:38:01 ID:???
左手にジャッキ2ヶついてるんじゃない?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:27:55 ID:???
ベランダってことでUP
のちのち屋根をつける予定
http://loda.jp/diyup/?id=140.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=141.jpg
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:09:18 ID:???
近所の家からは「まーたやってるわよクスクス」って思われてるんだろうな…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:16:09 ID:???
>>927
屋根つけたら強度強化したほうがいいかも
鹿児島人の戯言ですが
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:27:33 ID:???
>929に同じく。
つか、屋根つけるの大変な構造だよね。このまま使ったほうがいいと思う。

屋根なんぞ付けた日には
大風が吹いたら強度材を引っ張り廻りを壊しながらトンで逝きそう。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:32:35 ID:???
確かに屋根かぶせるなら、せめて土台固定して火打ち梁と筋交いがないと怖いなw
932929:2010/03/09(火) 15:35:49 ID:???
>>927
ここから筋交いや壁をつけて強化する予定するつもり
だったかもしれんとフォロー
もしくは、布みたいな日除けだったのかもしれんし
933927:2010/03/09(火) 15:53:35 ID:???
そうなんだよ 強度が心配で屋根が付けられないでいる
一応、屋根はポリカ波板の予定

>>928 大正解 俺の近所住み?
>>930 下段の背板を杉9cmに変更すれば重し代わりになる?
>>932 写真で見ての前後は強度は何とか出来そうなんだが左右が・・・ 出入りがあるから・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:05:38 ID:???
頭うたねーか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:28:50 ID:???
>>934
170cm以上あるから大丈夫 嫁158cm
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:33:58 ID:???
>>933
床にアンカー打って固定した方が良さそうだがたぶんこのベランダの下って部屋だよな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:35:14 ID:???
つけもの石でもくくっとけばOK
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:35:38 ID:???
>>935
そか。でもギリギリなら屈んで歩くはめになるだろう。
しかも屋根を付けるなら左のサッシより上に付けた方がいいような・・・

洗濯物を大量に干せそうでいいね。
939930:2010/03/09(火) 16:57:22 ID:???
>>927
屋根はこれをベースにするのは止めた方がいいと思う。
風の力って半端じゃない。
特にベランダのように下から巻き上がる風ってのは想像以上。
>931の対策でも怖いくらいの場合がある。

自分が風が多少強い場所にある実家に住んでいた頃、
三軒下の屋根が飛んできたことすらある。
写真を見る限りかなり風が強そうな場所に見えるが。

>>937
風舐め杉
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:11:33 ID:???
http://www.tentya.co.jp/ippan-1.html
これと合体したらどうかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:18:51 ID:???
うちの自慢の娘なんですが
作る段階から、ムービーで撮ったんです
ちょっと長いけど、見たい人居ますか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:38:57 ID:???
>>927
風合い的には良いな
だが、言われてるように構造的に問題があるな

ポリカ板は禁止
→布製のシェードで日よけと気休めの雨よけ

補強をナメ杉なので、サッシ両脇の木枠(柱)とバーゴラの柱をしっかり固定する
ベランダ壁の下地材がさっぱり分からんが、下地とバーゴラの柱をしっかりと固定する
→開口の上部に横たわってる補強は邪魔だから取る
943927:2010/03/09(火) 21:25:49 ID:???
壁や床との固定(穴あけ)は避けたい。
下が居室でもあり築1年半なんで・・・

丘陵地なんで風の通りはすこぶる良い
ベランダ巾が芯芯で2m

骨組みを杉柱9cm角で組み直しても駄目かな?
左側をサッシ枠みっちりに組むとか・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:30:02 ID:???
>>943
それじゃ手すりに単管用の垂木クランプ挟んでコーススレッド打っとくくらいしか出来ないな。
てかどうして新築時にベランダに屋根付けなかったの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:31:56 ID:???
固定しないと危ないと思うよ
実家のアルミのカーポートは、台風で3つの柱
90度に折られたことあったしね。強風で骨組みが飛ぶのも危ないし
雪が降って積もって今の骨だったら折れそうな気が・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:41:20 ID:???
屋根下から勾配かけてやらんとあかんやろうね。
機能的・見栄え的にも。
947927:2010/03/09(火) 21:55:35 ID:???
>>944 ローコスのHMで軒天の延長は保証外だって言われたから
>>945 積雪は年数回あるかないかなんですが、風は気にしてます
>>946 サンクス 軒下ぴっちりに勾配つければ大丈夫な気が・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:02:20 ID:???
ベランダ要塞のあとだから余計に貧弱にみえるw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:05:00 ID:???
極論かも知れんけど、
家と一体化すれば飛びにくいんだから、ベランダサイズピッタリにぐるっと枠組みすればいいんじゃない?
今の状態で、床部分にもフレーム足せば飛んでいくことはないと思うけど。(柱は変えんと弱い)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:34:51 ID:???
>>927
風の通り道なんだね。それなら現状の延長で考えるのは辛いよ。
三寸柱使うより合理的にレッドシダーの2x4で作り直すべきだと。
屋根部分のベースはイレクターとか使って軽量化と作業性を考えるが吉。
物干し置きなんかは流用出来ると思う。

あと、ズルい方法なんだけど屋根はある程度壊れる作り方をするのも手。
全体が飛ぶより部分的に飛んだ方が(ry
もしくは風邪が抜ける場所を作るの良いかも知れない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:38:03 ID:???
>>950
近所でガルバリウム波板の小屋は倒れてポリカ波板のカーポートは屋根だけ飛んで無事だったってのあったなw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:49:43 ID:???
>>951
最近の低価格カーポートはそんな作りだよね。
ポリカの板をアルミのレールで抑えているのだが、
それが5mmタッピング数本で止まっているとか・・・
意図的にやっているとしか思えないw

実家のカーポートなんて古いから強固杉で
片流れなのに押さえ柱が反対に有るから使いづらいw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:00:24 ID:???
そんな固い杉を使ってるのか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:20:48 ID:???
サイディングに穴あけてプラグ突っ込んでビス止めとか出来ればそうそう壊れはしないんだろうけどなあ。
手すり側はサドルバンドでも垂木クランプでも簡単に固定できるだろうし

やっぱ新築って勝手にサイディングに穴あけたりしたら保証対象外になっちゃうよね?
雨漏りとか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:40:08 ID:???
>>954
エアコンとかどうするん?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:32:34 ID:???
>>955
今時新築でエアコン穴付いていない戸建って有るのか?w
957927:2010/03/10(水) 00:52:03 ID:???
>>956 すまん。写真手前の部屋なんだが穴開けてない。

みんな優しいな〜 傍から見れば酷評なんだろうけど本人にしてみれば丁重なアドバイス。
お礼に次スレあたりに中途半端にバージョンUPしたのをUPします。
958918:2010/03/10(水) 01:53:24 ID:???
>>925
左に黒く映ってるのがアジャスターボルト
2X材にネジと同型の穴をあけアジャスタボルト差し込んで、
ナットを締めると突っ張る。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 08:30:48 ID:???
やっぱり安いHMは何でもオプションで金取ろうって魂胆がミエミエだな
それに訳の分からないバネル工法だろうし、ろくな下地材入ってないだろうな
960927:2010/03/10(水) 09:07:34 ID:???
>>959
オプション(建具や収納)は高かったのでDIY中。
オプションもだけど事務手数料(登録費など)が高価でした。
在来木軸でパネルなし集成材なしでお願いした。
下地は普通?サッシ枠は某所でUPしたら一応誉められた。
構造はヒノキだが等級は不明。きっとタマ並。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 09:12:23 ID:???
だったら家も自分で建てろよ
出来もしねえやつが喋ってんじゃねえよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 09:54:43 ID:???
はいプロのヒッキー大工登場〜
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 10:36:42 ID:???
集成材は嫌だよなあ。
万が一シロアリにやられでもしたらと思うとぞっとする。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200505/18/57/b0015157_1532012.jpg
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:37:55 ID:???
>>961
何威張ってんだこのプレハブプラモ大工は?
宮大工くらいの腕があるならまだしも
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:49:20 ID:???
>>956
逆に空いてる新築なんてないぞ。
注文でも建て売りでもエアコン無しの住宅なら
コンセントはあっても穴は開けない。
穴ってのはエアコン施行で開けるもので
最初に開けたりしない
穴を開けるのは、指定ヶ所に開けろと注文された場合か
エアコンも設置して納品する場合だけ

賃貸住宅じゃないんだから
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:52:04 ID:???
>>955
>>965
俺も>>956と同じように考えてたんだが開いてないもんなのか。
じゃあ外壁サイディングに多少穴あけたくらいじゃ保証は問題ないの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:21:21 ID:???
>>966
問題ないとも、有るとも言える。

まず穴を開けたことが大きな障害の原因なら
穴を開けた業者が責任を負うことで、施工業者は
その障害に補償はしないだろうね。
確実に穴の加工と防水ができる業者を使うこと。
自らが穴を開けるなら自己責任であり、それで起こる
障害は甘んじで受けよう
ちなみにエアコン業者もバカじゃないんで
毎日5個も6個も穴開けたりするんで
問題にならない場所、機材(埋め込みパイプ)、手法、防水はお手のもの

気を付けないとならないのは経年劣化を考えたメンテ
防水のコーキングや排水パイプの劣化漏れは数年単位でチェック
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:21:43 ID:???
契約書に書いてるんじゃないのかなぁ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 14:12:44 ID:???
>>966
無いとは言い切れないだろw
俺エアコン無しで新築建てたけど
穴開いてたぞ
エアコンは知り合いに頼んでつけることは
伝えてあったけどね
コンセントの関係でエアコン付ける場所なんかは
打ち合わせするし
付けるんなら穴開けとくわって感じだった
穴あけて内外プラスチックのカバーしてくれてた。
ちなみに穴を開けろとは注文してない
もちろんそのために追加料金は払っていない
まぁ知らない間に含まれてるんだろうと思うがw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 14:21:17 ID:???
付けるんなら穴開けとくわって感じだったんだろ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 15:01:59 ID:???
そうだよ?
でも穴の開いてる新築には間違いないだろ
ただ>>956がおかしな奴ってのは俺もわかってるw
新築時ほとんどの家、穴開いてないからなw
ないぞって言われたからないことはないぞって言いたかっただけw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 15:10:37 ID:???
おかしな奴はお前だあぁぁ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 15:25:42 ID:???
>>971
付けるんなら穴開けとくわって感じだったんだろ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 16:07:10 ID:???
いろいろ言ってるが
新築時に将来的にエアコンを付けるであろう部屋の取り付け位置には
100Vか200Vのコンセント、65Vのスリーブ管+防水コーキング+内外に蓋閉めが当たり前
これをやってない新築ってのは糞安い手間受けの糞が作った家だろ
俺の経験側ではそんなゴミみたいな新築に出くわしたことがない

>ちなみにエアコン業者もバカじゃないんで
>毎日5個も6個も穴開けたりするんで
>問題にならない場所、機材(埋め込みパイプ)、手法、防水はお手のもの
施工業者もピンキリでまともな冷媒屋に頼んだとしても、防水はともかく
物理的に断熱までのケアはやりようがない
ましてや、ヤマダ電器で買った施工左無料のエアコンを取り付ける業者なんかは
紙粘土みたいなパテを適当に充填するだけ。ゴミみたいな貫通部処理だ

975テンプレ1:2010/03/10(水) 16:18:37 ID:???
このスレ推奨のアップローダー
 DIYうpろだ http://loda.jp/diyup/
【注意】
DIYしたものをうpしてみるスレ専用うpろだです
拡張子の付いたURLでスレにうpお願いします。
例)
 ○ http://loda.jp/diyup/?id=1.jpg
 × http://loda.jp/diyup/?id=1
ただし、アップローダーにコメント等ある場合は http://loda.jp/diyup/?id=1 でもOK。
でも基本は http://loda.jp/diyup/?id=1.jpg です。

【このスレのマナー】
・みんな仲良く。争い事からは何も生まれません。
・製作者や製作物に対して敬意を払うこと。罵倒したい人は酉付コテハンでやれ。
・製作者は製作日数や材料費などの情報があれば、DIYを始める人のヒントになるかも。
・うpされないからといって無駄レスする暇があったら何か作って晒そう。

【スレ立てについて】
レス番>>970を踏んだ人が責任を持って次スレを立てる宣言をしてスレ立てしてください。
規制などでスレ立てできない場合は、立てられない理由を書いてスレ立て依頼してください。
976テンプレ2:2010/03/10(水) 16:19:26 ID:???
過去スレ

DIYしたものをうpしてみるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1257685654/
DIYしたものをうpしてみるスレ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1263219598/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 16:21:37 ID:???
というわけで、>>970、スレを立てて。
テンプレは>>975-976
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 16:37:33 ID:???
>>977
うむ
979970:2010/03/10(水) 16:55:58 ID:???
>>977
お膳立てトン

次スレ
DIYしたものをうpしてみるスレ 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1268207537/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:23:47 ID:???
>>962
おまえの自己紹介なんか聞いてねえよハゲ

>>964
おまえもだ。このツルッパゲが
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:32:15 ID:hhWUXdIA
>>979
立てたのはえらいが、最低限のルール、メール欄を無記名でスレ立てしていないし、
>>977がわざわざテンプレ1/2と順番をつけたのにそれも守られてない…

君にはがっかりだ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:41:39 ID:???
テンプレ化したいなら相談してから決めろよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:43:47 ID:???
なんか最近荒れてるなぁ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:51:40 ID:???
>>980
笑ったw

>>981
何様のつもりだハゲ
なら、てめーが立てろハゲ
つーか、ゴミみてーな自作テンプレ()に訳の分からん自信持ってんなよ糞ハゲ
謝れハゲ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:55:50 ID:???
(´ε`) ツマンネ…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:56:00 ID:???
>>982
それは前スレで話が決まっていたはず。

>>984
酉付コテハンつけろハゲw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:00:38 ID:???
けっこう前から、こんなスレなくなるとか
言ってたけど、揉めながらも続いたのは、良いことじゃないの?
テンプレは、話合うのが遅かっただけだし
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:11:16 ID:???
それだけ叩いてほしいマゾが多いということだ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:53:19 ID:???
>>981
>>1に過去スレであってるじゃまいか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:57:22 ID:???
このスレの>>1もメ欄書いてるしw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:17:44 ID:???
ハゲが一杯いるんですか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:16:17 ID:???
sageでスレ立てしたらどんな問題があるんですか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:31:44 ID:???
メール欄を無記名でスレ立てできない理由があるんですか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:37:30 ID:???
いいから立て直せよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:38:48 ID:???
キチガイしかいない
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:39:00 ID:???
めんどくせーからこのままでいいよ。次スレを立てるときに気をつければいいだけだ。
ほんと、このスレは気が短い奴が多いな。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:39:06 ID:???
そういうスレだ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:40:53 ID:???
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:42:24 ID:???
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:43:04 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。