1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
作ろう!アドバイスお願いします。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:51:47 ID:0yt+IZBt
どこで売ってんの?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 04:55:30 ID:zSTjEzMU
俺、LEDブラックライトの自作をしたいんだけど。
1は何を作りたいの?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:08:48 ID:BSjL4Uc2
定電流ダイオード使えばラクチン
定電流ダイオードは使える場合と使えない場合がある
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:16:00 ID:Wx8rxAQw
10 :
福田達也:2007/03/31(土) 04:12:04 ID:Ss1RHZ+c
紫外線ライトです
電源は何がいいですか?
カミナリなんてどう
LEDでおしゃれな間接照明を簡単に作りたい
アクリルパイプを使ってと考えたけどちょっと難しげ
LED何個以下では定電流ダイオードが使えないとか
約束事が面倒くさすぎるからなあ
LEDははんだ付けだから
豆電球みたいに簡単に交換できないのもウザイ
豆電球と違って、めったに切れないから実質交換不要。
6畳間を本格的に明るくする目的でちょっと前に作ったよ。
乾電池は使わず電線引いてシールドバッテリーを使用。
容器は100ショのポンライト改造。
3chipFLUXを9個使って1ユニットとしこれを6ユニット設置してようやく使い物になりますた。
ちと抵抗がきつかったか、合計で約11W(12V - 0.9A)でした。
>>17 それある意味都市伝説
長時間連続点灯するような用途ではLEDは劣化する
特に海外製ではわずか半日でものすごく暗くなる
>>19 それは田舎伝説
LEDの発光構造は色によって大きく異なる蛍光材を
使ってる物もそうでない物もごちゃ混ぜにするのは
田舎風
>>16 >LED何個以下では定電流ダイオードが使えないとか
そんな約束事は無い。LED1個でもちゃんと使える。
CRDでの消費電力が大きくなると焼けることはあるが・・・
定電流ダイオードが使えないのは、
LEDの個数ではなく、
電源の電圧があまり高くない場合。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:33:01 ID:QybE5TBu
ここどなたかいますか?
ちっ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:07:17 ID:gC8tzjri
ageるね
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:06:27 ID:3CAEKPn3
ロマンティック
止めて
ロマンティック
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:12:40 ID:8OSk+THp
む〜ねが〜
む〜ねが〜
32 :
ツール・ド・名無し:2007/07/20(金) 02:34:15 ID:rwR7qARH
100均の自転車ライトをLED×19に改造したのでうpしてみます。
http://imepita.jp/20070719/064440 (カバーを外した写真)
スペック
LED:直径3mm WHITE 3.5V-20mA(OHM社製)×19
バッテリー:eneloop 1.2V 2000mAh×3
点灯時間:約4時間強
LED固定のアルミ板が放熱板になってくれているようです。
ちなみに、LEDに1000円程使いましたw
ageよっかsageよっか考え中!
NOVAしよっかやめよっか考え中 !
36 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:33:56 ID:SWzD/6bQ
37 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:17:01 ID:a19JKHMq
デカ穴明けてLEDごとホットボンド固定と視たが?
38 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:30:12 ID:a19JKHMq
39 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:58:24 ID:SWzD/6bQ
40 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:06:33 ID:a19JKHMq
みんなだったらコノ7色?を、どーしたい? 捨てろとか踏み潰せ遺骸だよ。
41 :
32:2007/07/29(日) 21:34:34 ID:4RSCnIcc
>>35-37 レスどうも
穴開けて差し込んでいるだけです。ボンド等は使っていません。
将来的には一灯式で3wクラスのLEDを搭載したい。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:22:42 ID:a19JKHMqO
冬ならヒーター代わりになりそうだなw
今なら、水中専用にすると良いかも。 失礼しまつた
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:40:59 ID:MOne2Bes0
5,6年以上前に買った白LED×5のヘッ電、全点灯、全点滅、ランダム点灯を切り替えるスイッチが壊れたみたいで点かなくなった。
開けて見ると、各LEDの片側にスイッチ側に引き込んでる配線からじかに繋ぐと点灯する。
LEDの5本の足をまとめて結線して電極に繋ぐと点灯するけど明る過ぎるし、電池も熱くなって来るのでオーバーロードっぽい。
単4(ニッスイ使用)3本直列でLED並列で点灯させるのだと、何オームの抵抗を入れると丁度良いのでしょうか?
電池をセットすると点灯するスイッチレスになるのはノープロブレムな使い方です。
白LEDホームユース製品が出だした頃なので多分日亜製品だとは思うんですが。
よろしくおねがいします。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:03:17 ID:d8pZZsXZO
レス
>>9のリンク先を一晩眺めろ!
まぁオレならスイッチ何とか汁。
オームの法則
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:05:44 ID:R5I2nqlB
ほ
47 :
無しさん@お腹ぺこぺこ。:2007/08/17(金) 13:49:15 ID:7OCJvyZx
LED照明自作?
作ろう?
勝手に、調べて、作れ。
先ず、
人に聞く前に、
自分で、
調べろ。
3月に立ったスレに今ごろ…
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:12:14 ID:zn/08aoY
あげ
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:20:12 ID:2I4o7npr
>>47 調べるのがめんどくせえからここで聞いてんだよ。
つべこべ言ってないでとっとと教えろやカス。
>>50 おおそうかそうか。
教えない。
>>9でがんがれ。2chで習うより100倍ましなことが書いてあるぞ。
100Vをトランスで降圧、スイッチング電源で電流を調整、
その発生した電源で高ワットLEDをドライブ。
簡単じゃん。精々ガンガレ。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:56:08 ID:br/2gq9t
>>52 100V入力のスイッチング電源買えばいいじゃないか。
コーセルとかの。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:39:21 ID:sCmW/g0M
LED懐中電灯はいくつか作ったけど、100Vの物は作ったことないな
今現在LED電気スタンドを計画中
ただいまLED製作中
LEDから作るのか!
乳鉢でゴリゴリ
58 :
54:2007/09/05(水) 17:09:11 ID:???
秋月電気でLEDとかポチりまいました。これで後戻りできないぜ!
白LED Φ5mm 3.6V-100mA @70円×30個
ACアダプター 15V@600円
テスター @600円
etc..
送料合わせて4200円程になりますた。完成したらうpしますね
頑張ってね(*^ー^*)
dクス
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:21:14 ID:Xz1nfJob
保守っとくか
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:18:11 ID:ldRLHkYe
保守
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:53:15 ID:5k+qEz6D
ホ
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:54:38 ID:T2Ftzu2B
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 02:36:00 ID:66ujFXaO
オーディオQは、自作情報はありがたいが、値段はボッタクリ
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:25:35 ID:ijLcF+Vz
基本的な事を聞きたいのだが望む明るさにしたい場合
100lm+100lmで200lm なんて計算でいいのれすか
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 05:02:27 ID:wDSa9Qao
大量購入ならヤフオクのほうが安いぜ。
クリスマスツリー用のホース入りLED照明 HCに売ってない?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 09:10:25 ID:DiGu623A
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 09:14:21 ID:DiGu623A
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 09:20:32 ID:DiGu623A
>>74 パワーグラスか。気楽に使えないくらい
まだまだ高いんだよね。
>>73 うん、オクのは自動車用ばかりだね LEDテープなんて知らんかったよ
探してくれてありがd
100Vがいいから取りあせず個人に売ってくれるか問い合わせてみるよ
AC100V→パワーコード→18LED・・・・このパワーコード(TSE-PC001)ってなんだろぉ〜???
>>76 これ、インジウムの電極が通ってるのかい?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:22:17 ID:U1VZaKOU
>>77 電気的な知識が少しだけあれば市販のACアダプタから12V電源とることできるよ。
不器用なら短絡させたりするんでやめといたほうがいいと思うけどね。
オレこのLEDテープ買いたくなってきた。インテリアの観葉植物の照明として
作ってみようかな。まあ数ヶ月先だろうケドw
パワーコードってのはACアダプタのことなんじゃね?
> ホームページからのお問い合わせありがとうございます。
> 早速、お問い合わせの返答をさせて頂きます。
> eco-LINE :TSE-B001ですが、個人様でもご購入可能です。
> 価格は下記の通りです。
> よろしくご査収下さいませ。
>
> 商品名 型番 価格 販売単位
> ・エコライン TSE-B001 ¥18,900- 1
> ・専用パワーコード TSE-PC001 ¥400- -
高杉・・・・・・・
LEDテープ買うかな
>>79 ACアダプタ考えたんだけどイマイチLEDテープの仕様がわからなくて
オクの超高輝度!SMD LEDテープ90cm 45連激薄2mmホワイトが良さそうだけど
ACアダプタDC12Vの1Aで逝けそう?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:52:33 ID:cqVyWtxP
DC12Vで1Aってことは12Wまでおkなわけで。
LEDで12Wも消費するようなものはほとんどないよ。
かなりおおざっぱだけど、だいたいひとつあたり3.5V×20mA=0.07W
12/0.07=171、つまり12Wで171個LED点灯させられるわけだ。
まあ余裕だね。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:55:40 ID:cqVyWtxP
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:40:35 ID:w/+LdFDm
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:25:34 ID:ensr770u
>>86 電気関係詳しくないなら
>>84の秋月のでいいと思うよ。
間違った電圧かけるとLED一瞬であぼーんだからね。
秋月ので満足できなかったらオクでいろいろ買えばいいと思うし。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:10:44 ID:Z2q6mQQH
>>88 熱がすごそうだな。寿命も短くなりそうな悪寒。
>>87 うん、そんなに高くないからついでに買ってみようかな
>>90 ひまなときがあるならレポしてくれたら嬉しいな。
>>91 レポって難しいよ〜
他の比較がないから意外に明るかったとか暗かったとかしかできないし
オイラは間接照明で天井を照らそうかなと思っていたから照明としては参考にならないんじゃ?
先にプラズマテレビが買いたくて・・・・・あと年末の出費が大きいからLED関係は来年になっちゃうかも
購入したら簡単な報告はするよ
>>92 いやいやそんなこと細かなレポしなくていいよw
うまくいったとか、満足いくレベルだったとか、そんな程度でw
成功したのか失敗したのかわからないままフェードアウトはおもしろくないからさ。
過疎ってるからネタもほしいしねw
>オイラは間接照明で天井を照らそうかなと思っていたから照明としては参考にならないんじゃ?
これ、オレもしようと思ってる!!
オレも出費多いから来年になると思うけど自作したら写真うpするわ。
このスレ定期的に覗いてるからよろしくね。
あ、ちなみに
>>73>>74>>75>>79>>82>>83>>85>>87>>91オレだからw
>>93 天井間接照明仲間だね
>>85,87は同じだったんだ〜 んっ?オイラを人柱にしようと?
てか、ここ二人しかいないような
取りあえず秋月で欲しい物をカートに入れてみたら総額\12,200
昨日プラズマをポチったからLEDは、やっぱ来年になっちゃうかな
>93の完成画像楽しみにしているよ
オイラはまだ秋月のブツの放熱対策とケースをドーしようか考え中で・・・・・・
>>94 いやいや人柱にしようとは考えてないよww
部品ばかり購入して奔走したあげく不恰好なもの作っちゃうとげんなりするっしょ?
ヤフオクの既製品+αで作ったほうが見栄えも良いし工作時間も短くなるからね。
オレはあんまりおすすめしないってことだったのよ。
必ずしも"絶対"とはいえないけどね。
12200円ってすごいねw
>>80の見積もりの一歩手前じゃんw
オレは天井間接照明と観葉植物のスポットライトを作ろうかなと思ってる。
関東住んでるんで秋葉にも1時間あればいけるしね。
ひまな時間がないし、最近寒いから出歩く気がしないので二の足を踏んでるけど。
放熱対策というのは1W LED買うつもり?
ケースはホムセンなんかで売ってる「コ」の字型のアルミ棒とか使っても良いかなと
考えたりしてる。大学生のころは工作機械バンバン使えたけど、現在そういう機械が
身近にないので中途半端なものになってしまいそうなのが鬱。
とりあえず今はオサレなデパートとか行った時にLED使った照明の構造をチラ見して
構想練ってる状態。
まあお互いがんがろうぜ。
>>95 そだね、秋月の買ってもケースだとか他にも色々銭が掛かりそうだしね
オイラ手先が器用じゃないからヘンテコな物になっかうかも
LEDはオクのにした方が無難か・・・・ んっ〜でも明るさはどっちかな?
秋月はテスタが壊れたからついでにと全然関係ないけどレーザーモジュールとかまとめて買っちゃおうかなと思ったら
そんな金額になっちゃった
オイラも関東だよ、秋葉まで電車ならそのぐらいで逝けるかも
でも電車が嫌いで、車じゃ時間掛かるし結局通販が楽で〜
放熱対策は長時間点けておくなら必要かなと思って>5連のブツ
ケース考えてくれてありがとう
コの字のアルミって 匚←こんな感じの中に取り付けるの?だと照射角が狭くなっちゃう気がするけど
もう考えるのも面倒だからヤッパオクのにとくよ
もともとLEDなんて照射角が狭いんだから気にしない。
凹レンズなど広角にしてる仕様のLEDだったら話は別だけど。
>>97 そうそう。天井に向けて照射するんで特に気にしてない。
あとアルミだと光が乱反射してそれなりに拡散するだろうし。
凹のへこんでる部分にLEDテープいれこんで上側に照射する予定よ。
観葉植物のスポットライトについてはそもそも「スポット」的でいいし、
光合成させたいわけでないしね。あくまでインテリア。
間接照明ってよくわからくてさ、蛍光灯とか使って天井を照らしているのを見たことがあるから
広角の方がいいと思って、でも天井なら問題ないか〜
>>97 LEDライトでちょっと試してみたけど取り付け角度で結構雰囲気が変わりそうだね
そろそろ、馴れ合っているんじゃねーよ!とかオマイUzeeee!とか言われそうだから消えるね
>>104 電気の知識ないってどのくらいないの?はんだづけやったことある?
オームの法則理解してる?LEDの特性理解してる?
よくわかってないならオーディオQのHP熟読したほうが吉。
秋月のスイッチ見てみたけど100円なら失敗しても問題ないし
一度やってみたら?自作がどんなもんか勉強できるだけでもいいと思う。
>>104 定格がDC24Vで25mAなのでACをコントロールするには
SSRやリレーを噛ませなければいけませぬぞ
意味が判らなければ検索汁
それでも判らなければ諦めるほうがよろしい
>>95の俺再び登場。
>>104が自信もってなさげでカワイソースになってきたから、
かなり昔に1時間ぐらいで作ったしょうもないものをうpしてみる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8893.zip.html passは「LED」ね。
発光したときの色は個人的な主観だと白:紫=8:2ぐらい。日亜製。
直視すると目が痛い。理論上は1つあたり20mA×3.4V=0.068W。(たしかそうだった)
何も考えず作ったんで欠点としてLEDの真下に抵抗を配置したので
熱によって変動するかもね。あとで気づいたが抵抗は別にするべきだったw
しかしまあ冬だし触ってもまったく熱くもなかったんで大丈夫かと。
これ作って面白かったんで78連装LEDなんて作ってみたけど、こっちは
用途が「?」になってしまい、現在どこかにしまいこんでしまった。
とりあえずネタ提供としてはまずまず…かな?
>>104 おう、エネループ10本で消えないようがんばってw
個人的には向上心のある質問者はりウザくないから大丈夫だとおもう
けど、いろんな人がいるので臨機応変に、ね
SOARISTO工房も参考になるかも。ハイワッテージLEDを使用したDIYカーパーツを公開してる。
www.soaristo.jpn.org
ここは何かいろんなクッキー食わせてるから拒否るとNotFound(404)となってしまうので注意。
見事な糞サイトだね
うざったいので読み込み途中で見るのやめた
発光ダイオードの光でバラ育つ
LED(発光ダイオード)の光だけを受けて、試験管の中で育つバラやトレニア――。世話いらずで場所もとらず、
気軽に花を楽しめる装置を、自動車用照明器具メーカーのスタンレー電気と東海大の研究チームが開発した。
これまでの試験では9割以上の開花率で、来春をめどに商品化する予定だ。
LEDの青い光が開花を促進する特性を利用。赤と緑の光との組み合わせや、窒素やリンなどの配合比率を調節した
培地を工夫し、開花に最適な条件を5年あまりかけて突き止めた。直射日光など強い光に当てると、バランスが崩れて
開花しないという。
開発に携わった東海大理学部の森康裕非常勤講師(光環境調節工学)は「インテリアとして使えるほか、
開花のメカニズムを探る実験の道具としても役立つのではないか」と話す。
http://www.asahi.com/science/update/1207/TKY200712070284.html
うざったいが、LEDの放熱云々があるからここはためになるが、
何かうざいのでげんなりしてしまう。Cookie食わせないだけで接続拒否って何様だ!
と思った時期もありましたよ。
それさえ我慢すればハイワッテージLEDの扱いができるかもしれない。
後は電々板の初心者スレが2つあるからそこで聞けば済むと思う。
秋葉の東京ラジオデパートいってきたぜ。北朝鮮は秋葉でミサイルの部品を
かいあさってたらしいが、たしかにミサイル作れるよw
LEDのセット物も売ってたよー。
>>117 | 釣れますか? ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ 〜| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:50:25 ID:ZyIU7zYh
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:10:36 ID:rOeIbW+j
あげ
>>121 蛍光灯はオンオフの回数の多い階段とか廊下等に付けると寿命が短いんだよね。
生産中止されるまでには代用できる安価なLED照明が欲しいな。
>>123 1WLEDを三つつけたE26の電球売ってるけど120lmぐらいだったかな。値段は3000円ぐらい。
8W電球型蛍光灯が400lmでだいたい500円ぐらいなんで、まだまだだねぇ。
>>123 それを打破した無電極パルックボールがあるよ。
>>125 なるほど、新方式のが出始めてるんだね。
数年後にはせめて2K円以下位まで下がると有り難いな。
寿命が長いとは言え、1個で4〜5千円という価格だと手が出し辛い。
青緑赤それぞれ200個、計600個のLEDで水槽照らしてみた。
うーん、エキセントリック。
画像は一週間後ぐらいにうpできるけど需要ある?
何で一週間も掛かるんだよw
銀塩?
>>128 いま水草の入れ替え期間中なんで水槽の中がごちゃごちゃしてるんだよ。
ペットショップいけるのが週末ぐらいなんでそれ以降ならまあなんとか
鑑賞できる水槽になるんだよね。どうせならわけわからん水槽よりも
ピシッとした水槽をみてもらいたいかなーと思ってさ。
ちなみにRGBそろってて電流量も調整できるので数十色の出力が可能だよ〜
LEDスクリーンのユニットとおんなじだね
>>130 文字や映像を出力できるわけではないのであくまで照明なんだけどね。
青と赤の光で水草を成長させようと思ったのがきっかけ。
コスト的には蛍光灯なんだろうけど趣味の世界だからねー
某家電メーカの冷蔵庫の野菜庫についてるやつはどぉ?
その青色LDEの他に2個、橙(琥珀・アンバー)のLED(590mu)が搭載されてるらしいぞ
関係あるのかは分からんけど
>>127 LEDでアクアリウム(水草メイン)用の照明作ろうと考えているんで
よければ仕様とかもうpお願いします。
>>136 わかりますた。予算は5000〜8000円程度。
自作じゃないよ。たぶん自作すれば1,2万は必ずするような代物。
それと申し訳ないけど日曜までお待ちくだされ。
水草メインならもってこいだと思う。
いまデジカメもってないんで動画が撮れないのが残念。
とれたらニコニコかようつべにうpできるんだけど…。
しょうがないんで携帯の100万画素程度の写真をうpするね。
>>127 LEDネーチャーアクアリウム非常に興味あります
うpよろしく、出切れば2週間ごとの経過報告も
>>138 アヌビアスナナをメインで育ててるんで成長具合がほとんどわかんないと思う。
デジカメがほんといま手元にあればなぁ。それなりの画像をうpできるんだけど。。
とりあえず日曜までマッチクリ(・ω・)ノ
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:53:03 ID:07g7LEkG
12Vで使える赤外線センサーか明るさセンサーないですか。
0.5Aも流せれば十分です。キットでもかまいません。
秋月
抵抗値を計算してほぼゼロだったから抵抗なしで・・・
危険?
>>145 危険。一瞬でも電圧が高まったらあぼーん。
定電流ダイオードかませたほうがいい。
金かけたくないのなら抵抗だけど俺は定電流ダイオードをおすすめする。
>>139 うぜぇ!!
いつまでまちゃいいんだよ!!
公開する気がないなら去れやカス!
おまえ二度とくんな!!ゴミ野郎!!
まだ一週間経ってないのに何だこの馬鹿は
( ´∀`)σ)Д`) >147
>>145 もっと具体的に書いた方がいいと思います〜
電源電圧はいくら、どんなLEDを何個直列で使って、電流はいくら流す予定で
抵抗計算値はいくらになったとか。
抵抗値を計算してほぼゼロと言うことは、抵抗で下げるべき電圧があまりないことを意味しますので、
定電流ダイオードでは厳しいですね。
また、その計算値の抵抗を使っても、その抵抗がもし数オーム程度なら、LEDの特性の揺れで大きく
電流が変わる可能性がありますので、まずは給電電圧やLEDの個数を再検討した上で抵抗なり
定電流ダイオードなりを使用した方がいいと思います。
150 :
145:2008/01/13(日) 14:31:17 ID:???
>>146>>149 LED(3.2〜3.4V 20mA)を3個直列で繋いで
ACアダプター(10V 850mA)で発光
計算によれば抵抗無しだとLEDの電圧は3.3333・・・・Vになるので許容範囲かと
ちなみに青色2と紫色1
アダプターはスーファミ用のやつ
ネットで調べる限りではやっぱ抵抗あったほうがよさそうなんだが
小規模だし誤差やばらつきも問題ない範囲かなと勝手に思って
151 :
↑:2008/01/13(日) 21:22:49 ID:???
もうちょっとLEDの事勉強してみればいいのに。
なんだかわかんないけど怒られちまった…(´∀`;)
俺煽り耐性もってないから…。
とりあえずずっと前に撮影した分だけうpしとくよ。
現在の写真はうpする気をなくしてしまった。ゴメン つД`)
一枚目
青+緑
二枚目
青+緑+赤(弱)
三枚目
青+赤
※砂利が白で微妙だったから現在は黒になってる。水草も植わってる状態。
※写真では水面近くに白メダカが泳いでる
※肉眼でみた感じではもっと明るい
※一ヶ月近くいろんな色を試したけどメダカは元気
※一応水草は伸びている模様
この程度でいいですか?
怒られるとげんなりするのでとりあえず報告終わりにします。
一体どこにうpしたんだw
>>150 http://aitem-lab.com/pdf/tc_buhinn0_003.pdf 4ページの順方向電流−順方向電圧特性グラフを見てね。
縦が対数なのでわかりにくいですが、このVf=1.9VのLEDの例では、
1.9Vが2.0Vになるだけで電流は20mA→50mAと激増します。
一般的にLEDはそういう性質を持っていますので、電圧で制御しようとすると大変です。
そのアダプター、どこまで安定しているかわからないし。
そもそもそのアダプター本当に安定化電源ですか?
ACアダプタの類には、電圧安定化機構は本体側にあったり、
850mA流したとき10Vになるだけで、電流が少ないと電圧が1.4倍くらいに跳ね上がったりする物もあります。
またこの特性は温度でも変化しますので、さらにややこしいことに。
今点灯してOKだと思っても、しばらく点灯して暖まってきたり、季節が変わって暖かくなったりすると
電流激増してあぼーん・・・とか。
このへんのややこしいところをどうにかする自信がなければ、
素直にLEDを2個直列にして適切な抵抗を挟むことをお勧めします。
>>150 >>アダプターはスーファミ用のやつ
抵抗つかわないなら、せめてスイッチングACアダプタにしといた方が無難では?
アダプタの電流値の容量(850mAなら43並列)似合わせて並列数も調整しといた方が無難かもね。
>>152 水槽は30?
ナナがバルテリーに見えちまう
>>157 水槽は今はかったら38cmだった。
ナナは今植わってる状態だよー。
もうファイルが無いって言ってるよー!
161 :
150:2008/01/18(金) 23:00:59 ID:???
LED(3.2〜3.4V 20mA)青、紫、青で3個直列
最初10V電源で数秒後に昇天
9V電源に代えても数分後に昇天
10V電源で抵抗(43Ω)かませたらやや暗いけど安定
抵抗(43Ω)を並列にしてかませたら明るさ充分で安定
よくわからん
>>161 電圧より流れてる電流の量を気にした方が良いんでない?
LEDは少しの電圧差で急激に流れる電流量が変わるから
抵抗か定電圧ダイオードで電流量を加減した方が良いと思う。
>>161 当然だな。
アダプタの電圧が10Vだと勘違いしたのが悪い。
おそらく無負荷で12〜15Vはある。
負荷が大きくなれば、だんだん電圧が下がってくる。
ただのACアダプタはそんなもん。
だから電圧が表示値と同じで安定しているスイッチングACアダプタにしろと。
電力の損失も非常に小さいんだし。
>>162 「定電圧ダイオード」じゃなくて「定電流ダイオード」でした。
すまん。
>>164 10Vで定電流ダイオードは電圧が低すぎて、ダイオードの規格よりも低い電流しか流れないと思う。
電流を制御するICの方がいいかと。
>>165 でもそれ素人が少量買いたいときには入手性わるいよな。
三端子レギュで作ったら結局CRD並の電圧降下を要求するし。
なにかお勧めのがありますか?通販可能販売店込みで教えて?
>>166 秋月で何か探してみれば?
直列の数を減らしてSWレギュレターにしてみるとか。
168 :
165:2008/01/19(土) 17:19:23 ID:???
169 :
150:2008/01/19(土) 18:11:25 ID:???
10V電源と抵抗(43Ω×2)
LED(3.2〜3.4V 20mA)青、紫、青で3個直列
とりあえず一晩つけっぱなしでも生きてた
アダプターを抜き差ししても平気
でもアダプター挿しっぱなしで、配線をいじってたら昇天
今は12VのスイッチングACアダプタ購入を検討中
定電流ダイオードは・・・原理がよくわからない
でも戯れに買ってみようかな、後ICも
>>168 必要なドロップ電圧が3.5Vなら三端子レギュでいいよ。小さいだけがメリットじゃん。
というかこれもろ三端子レギュレータじゃんか・・・
数が多ければこういうので定電流作って、カレントミラーだな。
171 :
165:2008/01/19(土) 21:44:22 ID:???
>>170 技術があるなら、「LMC555」を使えばいい。
単品単価だとこっちの方が安いしな。
>>171 ん?どう使うの??
PWMにするにしても定電流は必要だし。
>>172 わかんないなら、2000円出してスイッチングACアダプタを買えばいいよ。
177 :
176:2008/01/26(土) 15:13:55 ID:???
あと0.47 J.83 ってコンデンサはどんな容量なんでしょうか?
こりゃー回路図とは言えないような・・・実態配線図??
なんでこんな線の取り回しにするんだろ。
結線から推測するにたぶんダイオードだとは思いますが、
極性が反対な予感。
たぶん0.47ってのは0.47μFと思われるが、わからんです。
半導体の仕組みは全然わかんないんだけど、
>>180の 5LEDは、LED自体をブリッジダイオードとして利用してると考えたらいいのかな?
それならそのほうが楽でいいよな?多分3LEDより明るいだろうし。
>>181 LEDのダイオードとしての逆耐圧はかなり低いよ。
Vfよりは高いので、並列順方向のLEDがあれば大丈夫かもしれんけど
若干不安な方法ではある。
>>182 あ、5LEDの方か。
こっちなら左上と左下のLEDは点灯しない電圧方向の場合、2つの点灯LEDの電圧降下分(Vf×2)を受け止めている。
白色LEDはたいてい順電圧3.6V、逆電圧絶対最大定格5Vなので、たぶん絶対最大定格を越えてる。
2LEDタイプはなんとか持つ可能性あるが、こっちの方はやめといたほうがいいね。
>>183 知識のある方ですね
参考になります。
しかし、日本語が少しわかりにくいです。
最大定格を超えてるってのは、ダメって事なんですか?
それとも5LEDのやり方は大丈夫と考えていいのですか?
”こっちの方はやめといたほうがいいね。”←これがどれをさすのかがわからないっす。
最終目的はソケット化してLED自体を交換すればランニングコストを抑えようです。
>>185 市販のLEDナツメも同じことをやってるはずだが、ブリッジまでLEDってのがコダワリ
ってかいてますから、わかっててやってるぽいですなぁ。
ELPAのなつめLED球が点かなくなったので分解したら、ブリッジダイオードとLED3個の基板に
無極性コンデンサと抵抗が並列でつながっていた。
>>180の2LED回路とほとんど同じだったよ。
>>184 >最大定格を超えてるってのは、ダメって事なんですか?
メーカーが壊れてもシラネーヨと言っている領域。
とりあえず壊れないかも知れないが、何が起こっても自己責任。それでよければOK。
2LEDはおそらく問題なし。
5LEDは一般的な白色・青色LEDなら問題有り。
(すぐには壊れないかも知れないが、とりあえずメーカーがやるなと言ってることをやっている)
5LEDでも黄色・赤色ならセーフの可能性大きい。Vfの2倍が逆電圧絶対定格を越えていない。
それでも逆電圧に弱いとわかっているLEDに整流のまねごとはさせたくないなあ。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 07:53:08 ID:kSax4MDk
どんな理由でLEDとリレーを同時に動作させたいの?
予想
リレーコイルに流れる電流が足りない
>>電池の代わりに同じ1.5Vある赤色LED
ここは突っ込むところだろうか?
エスパー来ないね
(゚д゚ ≡ ゚д゚)<久しぶりに出てきてみたけど覚えているかい?
(゚Д゚ ≡ ゚Д゚)<口が違うわけだが
と、不思議なことばかりです。。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 04:00:32 ID:zCV6jEl0
>>155のサイトってマジなのか?
電流で決まるっていうのは目から鱗なんだが
>>200 目からウロコってのは、適度に知識を持った
人間が盲点を指摘されて使う言葉じゃないのか?
君は全くの無知だから、特にウロコなんて言葉は不要だろ
ねみみにみずだろ
203 :
↑:2008/03/27(木) 14:56:21 ID:???
みみずはキモイな
すいません初心者ですが質問をさせて下さい。
トランジスタではなくFETを使った車のルームランプSW連動の残照回路を
ネット上にアップされている回路図からコピー自作しようとしているのですが、
パワーFETの該当品(2SJ348・4V駆動 定格VDSS-60V VDGR-60V VGSS+-20V)が入手出来ず、
店にあった物(2SJ439・2,5駆動 以下同-16 -16 +-8 ドレイン電流定格は同じDC-5A)を
とりあえず代用してみて一応動作しているらしいのですが、これで定格の問題はあるでしょうか?
ド素人なのでデータシート表記の見方がいまいちよくわからないのです(汗。
どなたかよろしくお願いしますm(__)m
205 :
↑:2008/03/30(日) 13:42:28 ID:???
動いてるならいいんじゃね?
>>204 FETをPWM制御とかしてないんだよね。
熱くなってなければ良いとは思うけど、ゲートの制御が
どうなってるかじゃないかな。FETは電圧制御になるから、
そこんとこトランジスタと違う。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:36:15 ID:qNFfkC7P
>>205>>206>>207 レスありがとうございましたm(__)m
発熱は通電時に指で触ってみてあるかないかの微妙な感じで、
素人判断で動いてるから問題無しとも思えるのですが、
耐久性についての判断が自分ではできなく、
今も色々とググって調べてる最中ですが、
解決できなければ不安なので不使用にしようと思います。
ちなみに回路コピー元は「残照回路 CELICAルームランプ」で
ググれば出て来ますのでご参考までにですm(__)m
>>208 回路見たけど、どうなんだろ。FETのゲートにCRの時定数を
使うのも気になるけど、ドア閉めてるときにもFETのゲートには
半端な電圧がかかってるんだよね。
ボリューム付いてるけどゲート電圧を何ボルトにしてるんだろ。
常時FETが半端にONしている可能性が高いから、
火は噴かずとも12Vが供給されている限りFETでの損失(発熱)
があると思うよ。自分的には使いたくないなぁ。
210 :
204:2008/03/31(月) 23:35:32 ID:???
>>209 おっしゃる通り、ゲートに常時電圧がかかることにも
定格の不安と合わせてあります(自分の無知が主原因ですが)。
残照目的でなければリレーを使えば解決するのですけど…
同じ方式のFETリレーは多くの方が自作されているようで、
問題発生例・指摘例は今の所見かけないので結果オーライなのかも知れません
が、
自分の使った定格の小さい物では精神衛生上やはりよろしくないかなと。
目的がキーリングの遅延消灯なので、トランジスタ方式でなるべく引っ張るのを試してみます。
どうもありがとうございましたm(__)m
211 :
↑:2008/04/01(火) 15:01:42 ID:???
定格の違いってwww
問題になるのはゲートの2.5だけだろ。
それは半固定で解決させてるんじゃねーの?
ゲートに常時電圧がかかってて問題になるのは
バッテリー上がりの心配くらいじゃん。
おそらくそれ以上にカーステやカーナビの常時電源の
方が喰ってるから、ほとんど問題なし。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:24:19 ID:bRtf5+5J
LED電球って丸いブツブツの集合が苦手な人は使えなさそうだねw
ハスとか昆虫の目とかww
信号機みたいにすればいいんじゃね?
とりあえず信号機が欲しい奴は小糸工業に聞け。
一般売りは絶対しないぞw
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 03:01:29 ID:gi+UsZkE
保守
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:41:18 ID:MU0nNBAa
ソーラーガーデンライトってあれって適正価格?
自作とは何の関係もないな
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\
| /// (__人__)/// |
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"______
| l.. /l入浴剤&洗浄剤`l
ヽ 丶-.,/ |ワクワクお風呂セット|
/`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
ツクモ本店で
>>220に似たUSB LEDライトがあったよ。
初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします
セリアのLEDナツメ球ですが0.5Wと表示されています。
回路は
AC→0.63μF→ブリッジ整流(+)→整流抵抗470Ω+C→LED1個→ブリッジ整流(-)
LEDの電流は15mA で0.05W 整流抵抗470Ωで0.106W合計0.155W で0.5Wには遠いです
消費電力(電力積算計つまり料金は)は100V X 15mA=1.5Wなんだろうか?
力率など詳しい方よろしくオ願エします
興味本位でLED1個をLED25本直列に交換してみました とっても明るく新聞が読めるほどで
少し我慢をすれば蛍光灯の替わりになります
LEDは13mA*25*3.3=1.07W です 消費電力は?イクツ?
詳しい方よろしく orz します
25LEDはヤフオク購入のジャンクな24V用LED電球の改造です
LED切れがあり1個は部品取り 14個が13個に減少しましたが結構遊べます
225 :
223:2008/09/17(水) 17:43:08 ID:???
詳しい方よろしく ○| ̄|_ します
226 :
223:2008/09/17(水) 17:46:21 ID:???
詳しい方よろしく _| ̄|○ します
>>223 一番簡単で確実なのは、電流計で測定
テスターは有るでしょ?
今は10Aレンジでも格安で買えるので、電流計付きにしましょう
ヒント
コンデンサは交流に対しインピーダンスを持つが、電力は消費しない
>>227 このケースでは電流計では無理だろうな。力率1にほど遠いだろうから。
電力計がいる。ワットチェッカーとかだとちょっと分解能不足だな。
で、やっぱり
>>224誘導のところがいいと思うよ。
とりあえず1.5Wよりはるかに低いと思うが。
230 :
223:2008/09/18(木) 20:41:43 ID:???
精度を上げて再書き込みします
セリアの105円 LEDナツメ球 0.5W の回路は
AC100V→ 0.63μF →ブリッジ整流(+)→平滑抵抗470Ω→LED1発→ブリッジ整流(-)
↓並列150kΩ↑ ↓0.1μF?↑
実測電流 0.015A(15mA)
主な損失 ブリッジ整流 Vf 1.2V 0.01800W
平滑抵抗470Ω 0.10575W
LED消費 Vf 3.3V 15mA 0.04950W
合計 0.17325W 0.5Wには遠いです
ブリッジ整流は定番Siダイオード4007 1,000V 1A 4本使用
LED25本直列でLED消費 13mA*25本*3.3V=1.07W
LEDナツメ球のキャップはプライヤなどで接合部を優しく揉んであげると
接着剤が破れて簡単に抜けます
お尻のハンダを溶かすと基盤が抜けてきます
orz します
231 :
223:2008/09/18(木) 20:47:06 ID:???
セリアの105円 LEDナツメ球 0.5W の回路は
AC100V→ 0.63μF →ブリッジ整流(+)→平滑抵抗470Ω→LED1発 →ブリッジ整流(-)
↓並列150kΩ↑ ↓0.1μF?↑
実測電流 0.015A(15mA)
主な損失 ブリッジ整流 Vf 1.2V 0.01800W
平滑抵抗470Ω 0.10575W
LED消費 Vf 3.3V 15mA 0.04950W
合計 0.17325W 0.5Wには遠いです
233 :
223:2008/09/20(土) 14:29:05 ID:???
あげます
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:09:31 ID:UtrxC+P3
>>223の人すげぇw
動画まで作ってるじゃねえか。
色々遊んでるね。
楽しそうでなによりです。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:44:02 ID:PoRwNN09
(・∀・)ィィョィィョー♥
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:21:34 ID:pSnA1lCQ
LEDでサインを制作しています
現行では3色のLEDを無安定マルチバイブレータ回路と組み合わせて
1色あたり18個のLEDを順次点滅させています。
現行の回路図です
http://www.imgup.org/iup710635.gif 今度の新型サインは同じような動きで1色あたり162個のLEDを点滅させたいのですが、
発振回路はそのままでいけると思いますか?電流が持つかが心配です
いきなりこの数のLEDを揃えるわけにいかないのでアドバイスお願いします
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:33:06 ID:wqvc/rXh
信号作る回路と、パワーを入り切りするかいろは分けて作ったほうがいんでないか?
そうすりゃ何個だろうが好きなだけぶら下げれる
順次点灯なら ジョンソンカウンタICで順に出していってやればいいな
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:06:57 ID:SK7c04j/
携帯サイズとか比較的机の上とかクリップ式で朝タイマーで電気付くやつ
ないですか? できれば低価格がとりあえず欲しいです..
全然わかりません
はじめてLED工作します。
電源にDC5.4V 700mAの携帯用アダプターを流用した場合
3.1V/50mAのFluxLEDに115Ωの抵抗を使い並列に14コ点灯可能という理解であってますか?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:01:54 ID:5076xm1n
>>242 115Ωはどこから来たんだろう? いずれにしろ、抵抗は個々に入れないとまずい
(VFのばらつきのため)
14個は単純に考えるとそうなるけれど、通常は避けるかな。
携帯のアダプターは、俺だったら避ける、秋月のACアダプターでも使う。
理由は携帯のアダプターを連続最大で使用しての安定性、
信頼性に不安があるため。(短時間の使用とか、信頼性無視ならありかも。)
ACアダプターの出力が安定化されていないものだと、定格電圧からの
電流制限抵抗計算では小さすぎてLEDを飛ばすことも考えられるため
全ての状況、(電圧変動やLEDのVFのばらつきなど)を
考慮して抵抗値を決めた法が良い。
基本的に定格ぎりぎりで使うことは避けて、8割程度で使うのが安全だと思う。
また長寿命。電源はもちろん、LEDも熱によって寿命が変わってくるから
長時間使うようなものは特に注意が必要。 そのため使用する場所の温度なども
検討項目に入る。
少し脅かしすぎたかもしれないけれど、
このぐらいの検討は直ぐにできるようになるから大丈夫。
検討例:
電源安定化5V0.7A LED VF3.1〜3.4V 使用環境は常温 電源80%LED90%で設定。
(5.25V-3.1V)÷45mA=47.777Ω 電圧が5.25Vなのは+5%誤差の場合を想定
近い値が47Ωなので
(5.25V-3.1V)÷47Ω=45.74mA
(5.25V-3.1V)×45.74mA=98.34mW 抵抗での消費電力 1/8W以上の抵抗が必要。
万一LEDがショートモードで壊れた場合には抵抗が焼ける可能性があるので注意。
0.7A×0.8÷45.74mA=12.24 なのでLEDは12個
計算してみるとVFの影響が大きく電流値を変えることがわかると思う。
使用環境やLED周辺温度が高くなるときは、ディレーティング(電流を減らす)
をする。
244 :
242:2009/02/11(水) 04:25:46 ID:???
>>243 詳しい説明ありがとうございます。
携帯のアダプターが手元にあったのでその数値になったのですが
いろいろ考えた結果、使わなくなった携帯電話のバッテリーを
再利用する方向で考えなおし中です。
安全マージンを見て10灯ぐらいで試してみたいと思います。
ありがとうございました。
知ってる奴はこんなところで訊かないだろうけど、バラして12、3Vまで上げて
直列+並列にする方がスマートなんじゃないかな
携帯の電池は充電制御を誤ると全焼に至るんだけど、最近のは大丈夫になってるのかな?
246 :
243:2009/02/11(水) 11:22:47 ID:sLSF0U2R
>>244 バッテリー再利用でも電池の電圧変化に要注意。
バッテリーの充電直後や充電しながらLEDを点灯する場合には電池両端の
最高電圧を考慮しないとLEDに過電流が流れる可能性がある。
LEDに直列に入れる抵抗が低いほど少しの電圧の変化が大きな電流変化になるため。
がんばってね。
247 :
243:2009/02/11(水) 11:32:21 ID:???
>>244 後から気がついたけれど、携帯のバッテリーって電圧低すぎで
更に容量が足りないのでは?
248 :
244:2009/02/11(水) 11:56:59 ID:???
>>245 充電には古い携帯をそのまま使う予定です。
>>246 携帯のバッテリーだと3.7Vしかないので白色LEDだと微妙な感じかもしれません。
個数が大幅に減りそうです
デジカメのマクロ撮影用の照明利用として考えているのですが、どうでしょうか?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:08:50 ID:t7PRkOF/
Lとダイオードと発振器とFETがあればアップコンバータができる。それで点灯させた方が
安定しているでしょう。
250 :
246:2009/02/12(木) 00:29:54 ID:???
>>248 >携帯のバッテリーだと3.7Vしかないので白色LEDだと微妙な感じかもしれません。
やめたほうがいいよ。理由は2つ。
1.電池の初期電圧と変動(充電直後の電圧と低各3.7Vとの差)による電流の変化が
大きくなりすぎLEDの定格を超える恐れがあること。
2.LEDのVFのばらつきを電流制限抵抗で吸収しきれず、LEDの定格を超える恐れがあること。
少なくとも電源電圧は5Vほしいですね。 それでも前の計算のとおりVFや電源電圧によって、
大きく電流が変化します。
アキバが近いのなら秋月でAC-DCアダプターを買ってくることをお勧めします。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00238/ 5V1Aなので十分でしょう。
>デジカメのマクロ撮影用の照明利用として考えているのですが、どうでしょうか?
LEDの光が撮影に適しているのであれば問題はないと思います。
ただ照射範囲などはLEDによって大きく変わりますので、検討が必要かもしれません。
数でカバーされるの予定かもしれませんが。
251 :
246:2009/02/12(木) 00:39:30 ID:???
252 :
242:2009/02/12(木) 07:51:10 ID:???
>>246 良い機会なので週末にでも秋月いってみようと思います。
いろいろ勉強になります。
ありがとうございます。
なんでCRD使おうという意見が出ないんだろう。
>>242の書き込みから始まったから。
確認していた内容が微妙なのに新たな物を持ち出すと訳が分からなくなる可能性がある。
255 :
242:2009/02/14(土) 22:23:41 ID:???
急用で秋葉いけなくなったので通販で注文してみました。
迷ったあげくにCRD仕様に。
届くのが楽しみです。
>>255 低電流ダイオードをパラにして実装かな?
消費電力はOK?
がんばってね。
257 :
242:2009/02/17(火) 17:44:44 ID:???
>>266 ですです。
消費電力は15V 800mAを頼みました。
直列4コでもいけそうな感じ?
でも、まだ発送されてませんw
259 :
242:2009/02/18(水) 23:13:19 ID:???
260 :
258:2009/02/19(木) 00:07:32 ID:???
>>259 画像見ました。上手く出来てますね。
>ホットボンドで配線をまとめてみようと思いますが
そのほうが良いと思います。線が動いていらぬところとショートすると
結構厄介なことになりますので・・・
>次回はリレーとか調光にもチャレンジしてみたいです。
がんばってください。
(調光など、特にAC100Vなどをコントロールするときは、十分な絶縁と
保護回路(ヒューズなど)をお忘れなく。)
>>259 調光の際にはデューティー調光ではなく、LCで平均電流化することもお忘れなく。
素子の発熱がうんと下がりますから。
ちゃんと全部読めば分かるはず
>>262 RD22は22Vのツェナーダイオード。(NEC製)
逆方向で直列につないでいるのは交流のどちらの方向でも低電圧性を出すためです。
リンク先を見ると、ばらつき対策みたいなことが書いてあったけれど、
ほんとに意味があるのかな?
交流点灯もいいけれど、電流制限抵抗は電源電圧のピーク値を元に決定しないと
全てのLEDを飛ばす可能性もあります。
たとえば、100VACで80VをLEDに20Vを電流制限抵抗1KΩで20mA流すとすると、
ピークでは141.4Vになるため抵抗に61.4V掛、60mA程度の電流が流れます。
LEDの仕様書で、ピーク電流(と時間)が規定されていて、それ以内に
収まればいいけれど、そうでなければアボーンする可能性または
信頼性を激しく低下させるかもしれません。
LEDの能力をフルに引き出したい場合は直流点灯のほうが有利で、それは
リンク先の電流波形を見てのとおりです。LEDの半周期は点灯していないし、
順方向にしても半分程度の時間は電流が流れていません。 ピーク電流が
やや高くてもその分を補うことは出来ないと思います。
交流点灯の場合は、感電に注意しましょう。二重絶縁するぐらいとか、また
FLAME PROOF型の抵抗を使用するなどしたほうが安全でしょう。
その程度も分からずにAC100Vに手を出すのは危険すぎやしないかい?
まずはヒューズ付けろ。
>>266 27個のLEDと2個の抵抗で1つのブロックになっており、それが4つ並列になって
いる構造のため、1列でも、2列でもそれぞれの列に抵抗3.3KΩ2つ並列でOKです。
>>267-268さんのコメントのようにAC100Vを取り扱うときは要注意です。
接続不良、接触、絶縁などに十分注意してください。 また図の
SWより左側に、必ずヒューズを入れてください。万一、整流ダイオードの
一部が不良になると、火事になる可能性があります。
製作後、知識のある人に確認をしてもらうことを強くお勧めします。
その前に、
ま ず や め と け
どこが危険なんでしょうか?
素人は100V系には一切手を出さず、しばらくは乾電池で修行してから
>>266 OK・・・だけど、その理由が分からない内は手を出さない方がいいと思うよ・・・・
ヒューズ?
>>273 LEDを点灯させるのが危険ということではなく、
付随して起こりそうなことにより危険になる可能性があるため。
電池と違ってAC100Vはパワフルなため、何か問題があると感電・火災の危険がある。
DIYでは単に電線をつなげばよいと思うかもしれないけれど、安全を考えると
電線の耐電圧、電流、使用温度、使用環境などを考慮して選定する必要がある。
もちろんこの場合には耐電圧以外は重要なファクターにはならないけれど、
作るものによっては全てを考慮しなければならない。
配線の引き回しでも人の手が直接触らないように考慮したり、他の機構とぶつかって
傷が出来ないように固定・結束したり、更に必要なところには2重絶縁をするなど、
知識と経験を必要とする。
基板を使用すれば、安全のため沿面距離を十分にとったり、基板の後ろに絶縁物を入れたりもする。
どのような故障・事故が起こりえるか推定し、対策を入れておく事も重要で、
>>266の例ではヒューズを入れることが必要となる。
下手をすると家一軒簡単に燃えるからね(笑)。
十分な知識・実力をつけてからAC100Vに手を出すか、ちゃんとした知識を持った人の指導の
下で作るかのどちらかにしたほうがいい。
皆さんお世話様でした 勉強します
皆さんお世話様でした もう二度と来ることはないと思います
それはよかったです
また来たよーん
わかるよ
まずはLEDに手をつける前にAC100Vをいぢった経験がどのくらいあるかを聞くところから
始めないとな。そういう基礎ができてないとLEDどころの話しぢゃない。
>>283 世の中にはACアダプターという完成品が普及していて
乾電池とさほど変わらない直流化でじゅうぶんに照明は機能するんだけどな
AC100で感電したことないようなやつ
AC100いじるのはやめな。
>>287 えっと・・・・D2ってツェナー??
なんか猛烈に発熱しそうな予感
C2の後に144V直流で点灯できるLED+抵抗じゃだめなのかな?
test
>>287の回路でD2に流れる電流はR1,C1,D2(V)によって決まると思う。
パラメーターが入っていないので良く分からないところもあるけれど
D2はC2の保護用なのかもしれない。その場合はZV>VF×10で通常状態では
D2に電流は流れないとか(?)。 持ってる人パラメーター教えて。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:10:29 ID:dvOXdnnT
led蛍光灯作りたいから作り方教えてクレクレ
ちなみに電気の知識は高校生程度です。
今使ってる18Wの蛍光灯を換えたいのです
9W以内で
スルーよろ
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:50:02 ID:dvOXdnnT
製作材料とレシピください
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:13:29 ID:vsc62V1/
296 :
294:2009/03/18(水) 22:45:42 ID:???
297 :
294:2009/03/18(水) 23:05:08 ID:???
>>295 上の例のLEDの照射角度は60度で、LED正面から見て±30度。
30度角度を持つと明るさが半分になるため、LEDから対象物までの距離を考え
十分に対象物を照射できるようにLEDの配置(間隔)を決定する。
多分20度程度の角度で照射範囲をオーバーラップすればよいのではないかと?
そのLEDの仕様:
http://akizukidenshi.com/img/goods/2/I-00992.jpg ところでなぜLEDを? 価格的に見たら普通の蛍光灯のほうが安上がりに思うけれど?
今使っている蛍光灯を取り替えたいということはホビーかな?
298 :
296:2009/03/19(木) 21:11:20 ID:???
×御接続は阻止をアボーンさせる可能性が高い。
○誤接続は素子をアボーンさせる可能性が高い。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:21:50 ID:rqrBxn/C
>>296>>297 おお!神よ!ありがたし!
こういう詳細レシピを待っていたのですw
休みの合間とって製作してみたいと思います
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:09:22 ID:rqrBxn/C
>>297 >ところでなぜLEDを? 価格的に見たら普通の蛍光灯のほうが安上がりに思うけれど?
>今使っている蛍光灯を取り替えたいということはホビーかな?
私「この蛍光灯はled蛍光灯です。私が設計、製作を施しました」
女A「うそ〜!?すごいね〜なんでも作れるんだ〜」
女B「今はやりのエコだよねー」
私「まあ21世紀ですからね。数ワットの電力ですし、目のちらつきも防止できます」
女AB「すてきー!ポッ・・・・」
>>299 これだけの情報で作れるなら、ある程度能力があると想像してもう一言。
定電流ダイオードの特性表を見るとある程度の電圧が定電流ダイオードの両端に掛かっていないと
想定した電流が流れないため、私だったら抵抗を使う。
そのための抵抗計算の考え方は
>>243あたりを参照。
>>300 ハハハハハ。
いや〜そういう動機でも、技術力が伸びるなら良いかもしれない。
(火だけは出さないでほしいが(笑))
外国人の彼女を作るために英語を勉強するとかもね(笑)。
(こちらのほうは火を出してもok?(笑))
302 :
301:2009/03/20(金) 00:29:30 ID:???
>>301 まあ技術が進歩するときはそこにエロがありですよ。
ホームビデオしかり、ネットしかり・・・LEDはシラネ
304 :
301:2009/03/21(土) 12:24:46 ID:???
>>303 ロボットもそうかもね。 LED?俺もシラネ きっと2chのエロい人が考えてくれるよ(笑)。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:22:56 ID:3ZUBH3fg
教えてください。
自転車が趣味、また自転車通勤をしているものですが、ソーラーパネル搭載で夜間になると自動的に光出すLED四灯のライトを自作しようと考えています。
まだ初心者なのですが、こういった使用のライトはDIYは可能ですか?
可能です
>>305 いいものを作って自転車に付けたままにしてたら盗られるよ。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 11:10:32 ID:u0vds+DP
>>305 デザイン耐久性を考えれば買ったほうが良いです、が自作は可能です。
ダイソーやDIYショップで300〜600円も出せば
「明暗センサー付足元灯」 「ソーラーガーデンライト」
といった流用できそうな製品が入手可能だろうけどさ。
てか暗くなると自動的に光るギミックに実用性あるの?
例えば駐輪場に放置してるとき無駄に光らせない為に
結局メインスイッチみたいなもんを設置・操作する必要があるし、
夜の繁華街・アーケード内とかの明るさで消灯されたら
オマーリさんに無灯火を咎められたりするかもしれないし。。。
20W蛍光灯をLEDに置き換えてやろうと思って計算してみた。
一般的な白LED200個の場合
[3.4V x 20mA] x 200個=13600VmA=13.6W
200個じゃ消費電力1/2にもなりゃしない。
10Wで収めるにはLED147個まで。
147個でどこまで明るさを持っていけるかが予想できないんだが、どっかに参考になる情報おっこってないか?
>>305 スポークに三個磁石付けて
非接触式発電の自転車用LED売ってる
しかも暗くなると自動点灯
>>310 LEDは日亜の雷神を使えばいいじゃん。
NSPWR70CS-K1のP9クラスの取り扱いとP8の値下げ来てるね。
10個で
audio-Q 1650円 P8→P9
テクノミューコン 1800円→1500円
エルパラ 1700円→1600円
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 09:39:44 ID:iksKUUxq
すいません、皆さんの詳しい知識で少し教えて下さい。
当方LED3.4V30mAを2個にCRD18mAを一個入れた物を2列1組のLED4個にして
これを計30個程度を1配線上に組んで12Vバッテリーで使う予定で製作しています。
(バッテリーは途中で充電機能は無く6時間以上使用)
この場合は一箇所一箇所にCRDを入れるよりも電源側に一定電流を流す
システムの方が良いのでしょうか?ただバッテリーは時間消費が進むと
3.4V×2=6.8Vを下がると一気に照度が下がりますよね?
一昨日からこの30個程度を36Aバッテリーに?いで実験しています。
http://bbs14.aimix-z.com/photovw.cgi?room=ruka5515&image=18.jpg&btp=a4 全体の消費電力(バッテリーの場合)と配線方法(これで良いのか?)が
判りません・・・
実際はこの30個程度を1ユニットとして数ユニット作って一つのバッテリーで
使う方法を模索しています。
誠に申し訳ございませんが、お知恵を拝借出来ませんでしょうか?
12Vのバッテリーを6.8Vまで放電させたりしたらバッテリー死ぬぜ
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:37:48 ID:jVI/dZZY
>318さんへ!
確かに・・・今回の実験バッテリーは不要になった
交換後の物を再充電して試した物です・・・
6〜8時間程度で7Vを切りました。
試した死に掛けバッテリーが悪いのか?
それとも倍はAがあるバッテリーを使うべきか?
そもそも配線やCRDなど間違っているのか?
(今回は容量36A物を使用)
LED三個直列に100Ωの抵抗一本の方が効率いい
>>319 鉛蓄電池は基本的にはちょい充電ちょい放電の繰り返しでつかうもの。過放電に弱いから・・・・容量を信じて放電させるのは×。
18mA×2列×30組=1.08Aで、6時間で6Ahくらいだから、36Ah?くらいのバッテリーには荷が重いかな?
新品バッテリーでもそれなりに劣化しそう。
かなりの大容量バッテリーを奢るか、放電に強い物を選ぶが(ディープサイクルバッテリーや鉛蓄電池以外のバッテリー)
それでも8時間以下で7Vってのは新品だとありえないので、そのバッテリーがもうへたっていた可能性もある。
回路が間違っている可能性は、実際に電流測定して確かめてみてください。
大電流CRDの定電流性は信用ならないものですが、18mAを下回ることはあっても越えるって事はないと思う。
http://akizukidenshi.com/download/E-153.pdf バッテリーは短寿命でつぶしてもいいか
LED専用か、車のバッテリーを使う予定なのか(後者なら相当余裕をのこさないとまずい)
で話が変わると思う。
>>320 その方がいいかもね・・・・電圧落ちたら明るさ落ちていくのはCRD使っても同じだから(抵抗よりは多少まし)
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:58:28 ID:iksKUUxq
早速の皆さんの回答に感謝します。
>>320さんへ
3個直列も考えました・・・でも3.4V×3=10.2Vですよね?
時間内持たない場合、一気に暗くなるかな?と・・・
>>321さんへ
>>18mA×2列×30組=1.08Aで、6時間で6Ahくらいだから、36Ah?くらいのバッテリーには荷が重いかな?
やはりそうですよね・・・反省しています。
(手元に実験に使えるバッテリーがこれしかなかったもので・・・)
>>18mA×2列×30組=1.08Aで、6時間で6Ahくらいだから、36Ah?くらいのバッテリーには荷が重いかな?
前は電球で作っていました、その際は120Aの大型バッテリーを使っていましたが
流石に取り扱いも少なく重く大変なので・・・小型化を計画しました。
>>それでも8時間以下で7Vってのは新品だとありえないので
確かにへタったバッテリーを使いました・・・笑
>>バッテリーは短寿命でつぶしてもいいか
悩みどころなんです。安価なバッテリーを買って使い捨てか?
レンタルで借りるか?(近所の車屋さんなどで)
年に1度数日使うだけなので、自己保管は無理だと思っています。
リンクありがとうございます。
私には難しいですが良く見て勉強して見ます。
>>322さんへ
同じくありがとうございます。
320さんと同じくどうなのかな?と・・・
でも抵抗1本で出来れば凄く簡単ですよね?
324 :
322:2009/04/16(木) 18:18:33 ID:???
>>323 自動車につないで使うなら、エンジンかかっている間は発電機により電圧が14.4Vくらいまで上がるので、これじゃあだめですが。
鉛酸電池単独で使うのなら、
>>320さんのような配線で一気に暗くなる電圧まで使っちゃいかんと思います。
>>323 >年に1度数日使うだけなので、自己保管は無理だと思っています。
電源がない場所での屋外イルミネーションの類?
うーん、年中じゃなく年数日しか使わないなら大丈夫じゃないかな。毎日早めに充電すれば。
むしろ使い終わって来年までどう保管するかの方が気になる・・・時々充電するのが
いいかなあ。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:04:09 ID:jVI/dZZY
>>324さんへ
確かに自動車など充電設備があれば、こんな問題考えなくても
良いのですけど・・・
>>325さんへ
そうなんです・・・野外の設備に装着なんです。
音の問題から発電機は駄目。
動くのでコンセントなどACからも駄目。
どうしてもバッテリーなどになるのです・・・
(乾電池を沢山使う!も考えましたが非効率過ぎて・・・)
バッテリーは前は自己保管していましたが、結局充電など
面倒で中々行わないまま1年が経ち・・・と数年で駄目に
なりました。やはり一回限りの新品?かレンタル見たいな形が
一番都合が良いと感じました。
バッテリーのレンタルってあるんだ。初めて聴いた
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:06:37 ID:dpuvNJzw
>327さんへ
レンタル業ではありませんけど、自動車修理工場とか
鉄屑屋?建設機械リース&レンタル会社とか
探すと結構あるのはあります。
ただ新品ではありませんし、結構な値段なので
簡単に自動車用バッテリー程度で出来る方法を
考えています。
特売の3〜4千円のバッテリー使い切りで出来たら?とか
その日だけ何人かの車のバッテリーをローテーションで
借りたら?など模索中なんです・・・
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:50:15 ID:3+KJdhZW
>329さんへ
英語マニュアル・・・見ると1.19Aで6時間と書いてあるようですね。
一般のバッテリーとは用途が全く違うので今回の使用には良いのかな?
ただ中国で発明された・・・?
大丈夫なのでしょうか?笑
(発火したり・・・1年持たないとか・・・)
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:11:22 ID:KSVg7AHJ
LEDの抵抗を買おうと思っていろいろ見たら1/6Wとか1/4Wとあるのですが
何が違うのですか?大きさだけでしょうか?
>>331 名前の通り、その抵抗での消費電力が1/6Wとか1/4Wが定格だと言うこと。
実際にはその数分の1に収まるような物を選ぶ。
計算法は・・・わかるよな?
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:39:50 ID:KSVg7AHJ
331です。お答え頂き有難うございます。
計算方法は分かりません。
だめだこりゃ
>>335 334は「そんな初歩的な計算もわからないんじゃ、自分で作れるわけ無い」だめだこりゃ。
それに対して「おれっちも計算できない、だめだこりゃ」と思った君がだめだこりゃw
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:26:01 ID:+7JxNcYX
331です
ご親切に計算方法までコメントいただき有難うございます
もう一点だけ質問させてください
例えば6Vの電源で3.2VのLEDを10個直列にして点灯させるには電源、LED、抵抗器以外に何が必要ですか?
それとも電源の容量が足りれば無難に並列で点灯させたほうがよろしいでしょうか?
直列は電圧増加、並列は容量増加。
>>337 昇圧コンバータ
3.2V*10で32V必要だからだから6Vの電源そのままじゃ無理
並列にするならLED毎に抵抗入れなきゃならないし効率も悪い、厳密には電流(明るさ)も揃わなくなるからお勧めしない。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:03:22 ID:+7JxNcYX
331です
昇圧コンバーターで調べると詳しく説明されているページがいくつかありましたので
参考に製作してみます(でも設計計算とか難しそう・・・)
また、並列での使用は抵抗器の誤差の影響や効率の点で問題あることも解りました。
これでLED照明を自作することができそうです。
初歩的な質問なのにご親切にお答え頂き有難うございました。
昇圧すると電源効率悪くなるぞ
そもそも直列することに意味がない
オーディオQでググレ
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:13:06 ID:mz0uVzpP
>321さんへ!
確かに新品バッテリーを買ってテストした所
12時間は確実に持ちました・・・汗
下記画像に時間経過毎の画像をUPしています。
http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_92500/92455/full/92455_1240027510.jpg 最初の予定よりLEDを多めに付けて余裕を確認しました。
バッテリーは38Aの3980円です・・・
これを2個積むか、もう少し大きめのバッテリーを使えば
十分なのかな?と実験データー上から思いました。
ちなみに皆さんにもう少しお聞きしたいのですが
配線なんですが一本のVFFなどに串状で並列30数個配置が良いのか?
目の字に配線組んで8個を4段配列が良いか?
それとも他に何かありますか?
毎度質問だらけで申し訳ございません。
>>343 イメージがつかめない。図で書けないか?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:07:49 ID:mz0uVzpP
--------------------------------------
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
|
-------------------------------------|
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
|
-------------------------------------|
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
|
-------------------------------------|
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
|
12V
--------------------------------------
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
|
--------------------------------------
| ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
|
--------------------------------------
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
|
--------------------------------------
| ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
|
12V
|-------------------------------------
| ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
| |
|-------------------------------------|
| ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
| |
|-------------------------------------|
| ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
| |
|-------------------------------------|
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
|
12V
こんな感じですが判りますでしょうか?
(すいません・・・下手で・・・)
○がLED3.4V30mAを2個にCRD18mAを一個入れた物を2列1組のLED4個です。
これを4組作る予定です。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:13:00 ID:mz0uVzpP
ごめんなさい!
文字が勝手に改行されて分け判らん図に
なっていました、訂正します。
-------------------------------------|
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
|
-------------------------------------|
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
|
-------------------------------------|
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
|
-------------------------------------|
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
|
12V
-------------------------------------|
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
|
--------------------------------------
| ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
|
--------------------------------------
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
|
--------------------------------------
| ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
|
12V
|-------------------------------------|
| ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
| |
|-------------------------------------|
| ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
| |
|-------------------------------------|
| ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
| |
|-------------------------------------|
| ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
|
12V
こんな感じですが判りますでしょうか?
(すいません・・・下手で・・・)
○がLED3.4V30mAを2個にCRD18mAを一個入れた物を2列1組のLED4個です。
これを4組作る予定です。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:32:28 ID:mz0uVzpP
何度もすいません・・・
3回目のチャレンジです。
|------------------------------
|○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
|
|------------------------------
|○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
|
|------------------------------
|○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
|
|------------------------------
|○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
|
12V
-------------------------------
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
-------------------------------|
| ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
|-------------------------------
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ |
-------------------------------|
| ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
|
12V
|-----------------------------|
|○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○|
|-----------------------------|
|○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○|
|-----------------------------|
|○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○|
|-----------------------------|
|○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
|
12V
こんな感じですが判りますでしょうか?
(すいません・・・下手で・・・)
○がLED3.4V30mAを2個にCRD18mAを一個入れた物を2列1組のLED4個です。
これを4組作る予定です。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:12:24 ID:mz0uVzpP
追伸です。
配線なんですが
A一本のVFFなどに串状で並列30数個配置が良いのか?
B目の字に配線組んで8個を4段配列が良いか?
それとも@など?他に何かありますか?
これほどまでにわからんAAは初めてだ
AAにしないで、素直にMSPAINTで線引いてJPEGでキャプればいいのに。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:48:46 ID:bZvK25iA
>>352さん
ありがとうございます。
大変参考になるサイトですね。
>>349.351さん
迷惑を掛けてどうもすいません・・・
エクセルで配線図はありますがPDFに変換した物を
UP出来るサイトがこの時は見付からなかったので・・・
何でPDFにしたりする必要があるのかと
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:16:04 ID:8DuwTnto
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:35:53 ID:8DuwTnto
>>355さん
すいません。まだ判り難いですか?
絵心無いもので、しかもセンスないから・・・
>>354 何が表現したいかワカラン
ます基本を書けよ。
LEDってのはバッテリの+とマイナスに繋ぐんだよ。いいな?
ソレだと燃え上がるから、電流制御をいれるんだよ。いいな?
で、基本はLED1個にCRDを1個か抵抗を1個だよ。いいな?
仮に抵抗で組むと
そこで回路の絵としては、プラスからLEDに走って抵抗走って
バッテリに戻る。
これで1ユニット
これが何万個並列(バッテリからタコ足で)付こうが同じだろ?
その1ユニット書けばいいんだよ。
普通はその1経路にLEDを複数個入れたりする
場合によってはその列を何列も並べて、同じ抵抗や電流制御を共用して
1つのグループになったりする。
その場合はそのグループで1ユニットだから、それを書けばいいし
ソレが並列(タコ足で)何万組付こうが、お互いに無関係なんで回路の表現は必要ない
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:53:15 ID:s3xmhi3V
>>354 なんとなーくわかったが、どれでもいいとおもう。
というか、この3つの違いがワカラン時点で、電気工作のための基本ダメだと思うが。
それと、他の人も言っているが、ちゃんとした回路図書け。
電源電圧12Vでバッテリーということなら
VinのMaxは12.7でMinは10.5Vと言う感じで設計かな?
俺なら、LED2個直列×2並列でそれぞれにCRD18mA制御って、明るさ的に大丈夫なのかな?
頭にLM317LZ入れて50〜60mA制御した方が、明るくて安く済む気がする。
>>354 黒い太い線が電源線、つまりはバスになっているということでしょう?
だったら2番目の左端が開放されていている接続で言いと思うけれど。
1番目のは末端までの経路が長いからパス。
3番目のは左端の接続が冗長。 メリットとしては、どこか一箇所電源線が
切られても照明が切れることは無いということぐらいかな。
>>354 えーと、日本の義務教育は受けられましたか?
日本人は豆電球と電池の書き方を小学校ですでに習ってるので、それと同じ表現方法を用いてもらえれば
ここにいる人みんなが共通理解可能です。
>>359>>361 ここはエスパースレですか?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:36:39 ID:bZvK25iA
>358さん
エディタ良いですね。ただ書く時間が無かったものでで・・・
>359さん
判ってはいるのですが・・・
>360さん
>VinのMaxは12.7でMinは10.5Vと言う感じで設計かな?
そうなんです・・・判り難いですいません。
>LM317LZ入れて50〜60mA制御ですか?
なるほどそんなお知恵を聞きたかったのです・・・
>361さん
2番目の開放が良いのですか?
1番目は流石にマズイとは思っていましたけど・・・
電球時代に2番目で配線していましたが末端に行くと明るさが
足りずに暗くなってしまっていたので3番目に修正しました。
ただ今回はLEDなので配線も変えようかな?と。
>>363 3番目は、結線を間違うとショートするおそれがあることと、左端を結んで別に得することがないことから
激しくお薦めできない。
1番と2番については、配線抵抗で言えば2番有利。
だが、結線が増えるし、LEDで使う電線がVVF(VFFって何?)なら誤差範囲。
線の根元付近には、そこにぶらさがる全てのLEDの電流が流れるが、それが1Aちょいなら
VVFケーブルとか使っているならあまり関係ない。細い線使うなら重要だが。
結局使いやすいように結線すればいいと思うよ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 11:07:30 ID:Lr5ptveS
>364さん
何度も判り難い内容なのに丁寧に答えて頂き感謝です。
VFFはこれを使っています・・・0.3/0.5/0.75で
LEDには0.3で配線全体には0.75を使っています。
やはり2番有利ですか?
今回の配線には2番を採用させて頂きます。
LM317LZを使う場合は抵抗を43Ω入れて良い見たいですが
実際どの程度までこの階下にLEDをぶら提げる事が出来るの
でしょうか?
http://www.shimarisudo.com/parts/teikou.html#lm317 他のサイトでは赤色ですがLM3171個にLEDを5個22列で100数十個を
下げているハイマウントランプなどありましたが・・・
(この赤を白に変えても単純に2個20数列50程度は可能と思って
良い物なのでしょうか?)
http://maze.gooside.com/led/led.html (ここではスモールとストップの2回路作っていますが今回は
単純に1回路で良いのでLM317は1個で良いのかな?と)
>>366 文章ちゃんと嫁。そもそも2.2Vかかるとは書いてない。
>>367 >CRDにかかる電圧が1.2Vになってしまいました。
この文章といい
画像の回路の2.2Vって書いてあるのといい
そう読み取れるのですが
>>367 >この状態でLEDはそれぞれ2.2Vずつ電圧を消費します。
まぁ「かかる」とは書いて無いがww
>>368 CRDに必要な電圧が4.5Vなのに対して、1.2Vしか確保できていない。
と言う意味だよ。
>>370 led側も少なくなるので1.2はないと思います
じゃあ君達はどう書けばいいと思うわけ?
実際に製作してみて実測値でも書けっての?
いみねー
374 :
370:2009/04/21(火) 23:37:38 ID:???
>>371 10mAを流すならLEDの電圧は少し小さくても済むが、後述で20mA流す例が出ている。
しかも一行下に「この状態では電流を確保できないのでNGです。」って書かれているんだが?
>>371 ここでは、計算上そうなるという意味でしょ。
しかし、微電流は流れると思われるので、たぶん1つ2.0Vくらいはかかってるんじゃないの?
テスタ当てたら内部抵抗で狂ってくると思うけど。
376 :
361:2009/04/22(水) 22:48:58 ID:???
>>363 >電球時代に2番目で配線していましたが末端に行くと明るさが
>足りずに暗くなってしまっていたので3番目に修正しました。
マジ? もしそうだとしたら、配線に使用する電線が細すぎるとかの
他の要因があったのでは? 2番目の図で、横一列を見ても0.25Ax8=2Aで
最大2Aだからケーブルが0.75o^2ぐらいあれば、電圧効果による
照度低下は避けられるはず。
それと、2番目の接続で電球使用時に、末端へ行くほど暗くなるようなときに、
接続を3のように変更しても、問題のの症状は変わらないはず。 変わったとすると
図のように接続されていないなど、他の問題が考えられますね。
>LEDには0.3で配線全体には0.75を使っています。
これは図の太い部分(電源バスになっているところ)が0.75スクエアミリメータの
電線で、そこから格LEDへの配線が0.3スクエアミリメータということですか?
>>365 >LM317LZを使う場合は抵抗を43Ω入れて良い見たいですが
>実際どの程度までこの階下にLEDをぶら提げる事が出来るの
>でしょうか?
>364さんではありませんが・・・
LM317のInput端子とOutput端子の間の電圧が、規格表によると1.4V程度必要で
(20mAの電流を想定した場合で表から求める)更に、電流制限のための抵抗で
リファレンス電圧(1.25V)をそれに足した2.65Vがこの部分での損失となります。
バッテリーの放電終了電圧を10.8Vとするとこれから先ほどの2.65Vを引いた値を
LEDへかけることが出来ます。10.8V-2.65V=8.15V 白色LEDのVfを3.2Vとすると
2つしか直列に出来なくなります。(8.15V>6.2V)
LEDの直列数を増やしたい場合には、バッテリーを2個直列にして24Vにしたほうが
良いかもしれません。
>>362 >ここはエスパースレですか?
妄想スレかもしれません(笑)。
377 :
376:2009/04/22(水) 23:14:05 ID:???
>>365 >他のサイトでは赤色ですがLM3171個にLEDを5個22列で100数十個を
>下げているハイマウントランプなどありましたが・・・
このサイトの回路図は参考にしないでください。理由ですが、この回路では
LM317を使ってLEDに掛かる電圧を変更しているだけであり、更に電流制限する
抵抗無しでLEDに直接電圧をかけているからです。 LEDのVFのばらつきにより
正しく電流を流すことが出来ません。
もしLM317を使用するとすると、>365の最初のリンク先のように、LEDを電流駆動
出来るような使い方にしないといけません。 で、お分かりかと思いますが、
LEDを直列接続したもの1つに1つずつLM317を入れる必要があります。
>(この赤を白に変えても単純に2個20数列50程度は可能と思って
> 良い物なのでしょうか?)
白色LEDはVf(順方向電圧)が赤より大きいため、電源電圧が同じ場合は
直列に出来る数が少なくなります。もちろんLM317の回路の問題を無視して
の話ですが・・・
>単純に1回路で良いのでLM317は1個で良いのかな?と)
NG。上に書いたようにLEDの列ごとにLM317が必要です。
よって電源電圧を24Vにして直列に出来る数を増やすことがお勧めです。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:42:03 ID:XU/ds+uD
>376さん
どうもお世話になります。
確かに古い配線だったので他の要因があったかも
知れませんね・・・その後はIVを使って1番目の
配線に作り直して現在使用中です。
今回はこの配線で実験して良ければ配線から全部
組み替えて0.75VFFを元の配線にして、そこから取り出した
各LEDへ0.3VFFで作ろうかな?と思っていましたが
どうも0.3では細過ぎる?と知り合いの電気屋さんに
言われて悩んでいました・・・
なるほど24Vと言う方法も一つの方法で考えられますね。
他の電気器具の関係もありますので少し検討して見ます。
>377さん
お世話になります。
>このサイトの回路図は参考にしないでください
〜
>LEDを直列接続したもの1つに1つずつLM317を入れる・・・
なるほど、安易に考える所でした。
やはり>376さんと同じく24Vの直列数を増やす方法ですね。
検討して見ます。
皆様方のお知恵を拝借出来てとても参考になります。
本当に良い方が多いですね。
取り合えず今回は今まで使ったIV配線に各取り出しは0.3VFFで
LED2個にCRD18mAを1個×2列を26個に
LED2個にCRD15mAを2個並列(30mA)を×2列を3個に
LED2個にCRD18mAを1個×3列を3個の
計32個で試して見ます。
(数種類に分けたのは明るさなど現物を色々な角度や条件で
比べて見るためです)
バッテリーは先日購入した38Aのカーバッテリーを再充電して
使って見ます。(今回1回使えれば良いと使い切りにて)
>>379 あと実際の配線長はどのぐらいの長さでしょうか? それにより抵抗値が変わり
使用する電線の太さも変わるかもしれません。 まさか総延長1Kmあるとか
言うことではありませんよね? 下記のリンクのところに1Kmあたりの抵抗値が
書いてありますので参考にしてください。 抵抗値は長さに比例しますので、
100mであれば、その表の1/10になります。ただし、電流経路は息と帰りが
ありますので2倍することを忘れないでください。 あとはV=IxRで電圧降下が
計算できます。
VFFケーブル抵抗値
http://www.kyowa-densen.co.jp/cable/pro/vff.html CRDも当然ばらつきがあり、更に両端電圧によって電流が結構変化しますので
LEDの定格電流を超えないようにご注意ください。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:59:40 ID:V21Xxy/K
>>380さん
>>あと実際の配線長はどのぐらいの長さでしょうか?・・・
流石に1kmは無いと思います。笑
幅3.8m高さ2m強に組んだ中に配線ですから・・・
100m程度なので行って帰って2倍で300mは無い程度かと・・・
リンクを見るとVFFも太さで抵抗値が大きく変りますね?
大変参考になります、作り変えする際はなるべく太い配線を
組んで抵抗を減らす方向で検討して見ます。
CRDもばらつきがあるのですね?
確かにあの小さな部品ですから考えて見れば・・・?
>>LEDの定格電流を超えないようにご注意ください。
良くは判りませんでしたがお店のサイト内の実験などで
少し低めのCRDを使っている場合が結構あったので勝手に
余裕?として低めのCRDを使っていました・・・笑
(LED20mAにはCRD15mAなど。今回はLED30mAなのでCRD18mAかな?と)
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:34:08 ID:V21Xxy/K
すいません。
>>380 さんへ
感謝を忘れていました。
色々ご指南頂きまして感謝します。
他の方々も暖かくお知恵拝借や説明に感謝します。
他にも何か気を付けるべき事や方法などありましたら
宜しくお願い致します。
>>381 >大変参考になります、作り変えする際はなるべく太い配線を組んで抵抗を減らす方向で検討して見ます。
まあでも最適化してね。電線の許容電流範囲内で、LEDセットがちゃんと点灯するだけの電流電圧を
供給できればそれでいいのだから。
0.5Vくらい落ちても問題ない状態で、0.1Vの電圧降下をなくそうとするような無駄はしなくていい。
384 :
380:2009/04/23(木) 13:42:28 ID:???
>>381 >幅3.8m高さ2m強に組んだ中に配線ですから・・・
ということは一番長いところで往復11.6m((3.8+2)x2)程度ならケーブルの太さは
問題にならないでしょう。
0.3スクエアミリメータケーブルの抵抗値
0.75÷0.3×24.4=61Ω/Km 61×0.0116≒0.708Ω
あまり太い線を使うと、コストが上がるだけでメリットは無いでしょう。
LEDの定格電流が30mAなら、CRD15mAを2個並列にした場合の電流に注意したほうが良いようです。
CRDのデータによると、15mAはあくまでも代表値であって最小から最大は12mA~18mAとなっています。
E-153型番のものでもこれだけ電流値がばらつく可能性があります。が、E-183型番がありますので
そこまでばらつくことは無いと思われます。ただ、データからするとE-153として購入したものが
18mA流れてもクレームはつけられません。
またCRD両端の電圧によって電流が変化することにも注意してください。
CRDデータ
http://www.semitec.co.jp/products/crd/pdf/crd_113f_e.pdf
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:06:00 ID:V21Xxy/K
>>383さん
判りました、無駄な努力?はしないように気を付けます。笑
>>384さん
>>あまり太い線を使うと、コストが上がるだけでメリットは無いでしょう
確かに・・・ただ細い抵抗値の大きな配線を知識不足で使わないように
検討します。
CRDのバラつきですね。CRD2個付けはあまり良く無いようですね・・・
確かに加工上もメンドウなので・・・笑
(あくまで数個、明るさ比較で付けて見るだけにします)
30mA流したければLM317と抵抗を使う方法が確実なのでしょうね。
(ただ30mA流して長期使っても老化?などは大丈夫なのでしょうかね?
あくまで計画数値内なので大丈夫なのかな?)
と、言っても点灯自体は数日の数時間です。
これを年に1度で数年は使いたいだけなのですけどね。
>>382 My pleasure.
>>385 >確かに・・・ただ細い抵抗値の大きな配線を知識不足で使わないように
>検討します。
オームの法則を使えるようになると、この辺の計算は簡単です。
ぜひマスターしてください。
>30mA流したければLM317と抵抗を使う方法が確実なのでしょうね。
細かいことを言うと、LM317内部の基準電圧のばらつきと使用する抵抗の誤差により
やはり変動してしまいます。 通常これらの誤差がどのくらい影響を及ぼすか
検討します。
>ただ30mA流して長期使っても老化?などは大丈夫なのでしょうかね?
これはLEDによると思います。 危なげな(?)メーカーの場合には
駆動電流を下げたほうが安全です。
たとえば定格が30mAのLEDであるならば30×0.8=24mA程度で実験して
みても良いかもしれません。輝度は電流に比例すると思って
よいのではないかと思いますので24mAで30mAの0.8倍程度、見た目は
ほとんど変わらないのではないかと思います。
実験・製作の結果等レポしていただければ、他の方の参考になると
思いますので、よろしく。
あと、気に掛かるところはLEDの照射角と照度です。
LEDの照射角は、通常輝度が半減する角度ですのでLEDの配置・取り付け角度
などの検討も必要になるかもしれません。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 01:18:09 ID:PgdRa3OO
>>386さん
色々な助言や教えに感謝します。
>>オームの法則を使えるようになると、この辺の計算は簡単です。
ぜひマスターしてください。
確かに・・・確かに・・・でも学生時代にサボった罰ですね・・・苦笑
>>これはLEDによると思います。
危なげな(?)メーカーの場合には 駆動電流を下げたほうが・・・
一応、国産で評判が良い?日亜のNSPLR70BSとS-183T 18mAを
使って行う方向で加工中です。
>実験・製作の結果等レポ・・・
確かにそうですね。自分もここで勉強させて頂きました。
この後は次に疑問を持った方への橋渡しが出来れば良いですね・・・)
ぶっちゃけ30Wくらいの蛍光灯使った方が効率いいんじゃね
389 :
386:2009/04/24(金) 13:43:39 ID:???
>>387 >色々な助言や教えに感謝します。
失業中で暇ですから(笑)。
>確かに・・・確かに・・・でも学生時代にサボった罰ですね・・・苦笑
良いことも、悪いことも、現在の行いが未来に未来に反映するようです。
上手く出来てますね(笑)。私も過去の行いを反省しなくちゃ(笑)。
あと言い忘れたのは、バッテリーの直ぐ近くにヒューズを入れておいてください。
事故などにより万一ショートした場合に火災になることを避けることが出来ます。
容量は30mA×8×2×4=1.92Aとなるため、3A程度入れておけば十分です。
通常は定格の倍程度のヒューズを入れるのですが、突入電流が流れるような
回路ではないため2A以上を入れておけば問題ないでしょう。
>一応、国産で評判が良い?日亜のNSPLR70BSとS-183T 18mAを
>使って行う方向で加工中です。
CRDはデータが見つからないので分かりませんが、LEDのほうは
30mA流しても大丈夫そうですね。
照射角±55°ですので広範囲に照射できそうです。
電源バスからLED(CRD)までの配線が長かったり、機械的な強度が問題になる
場合以外は、結構細くても大丈夫です。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:44:53 ID:PgdRa3OO
>>388さん
確かに効率は良いでしょうね・・・笑
でもサイズ的に全く対象にも出来ないのです。
5cm程度の蛍光灯とかあれば?でも12Vとか特殊だし・・・
飛散防止でケースやカプセルに入れたらやはりサイズで・・・
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:32:31 ID:qAKR+jAj
>>393 こ、これかぁ・・・・イメージできたw
今現在でちょうちん1つに8V0.25A(2W)電球使っているの?
こういう用途なら効率12lm/Wとして1個24lmくらいでいいという
条件が付くから蛍光灯は論外だな。ledか白熱灯に絞られるか。
逆にこの用途となると、うまく光を拡散できるかどうかが心配。
拡散キャップでどうにかなるかな?
>395
そうだそうだ
それに直列30個なんて書くから変な人に思われちゃうんだ
ここを参考にして、LED5個を一つのモジュールとして
これををバッテリーからの線に対して「並列」につなぐ
だけでいいと思う。
ttp://www.audio-q.com/kousaku.htm ここの例はクルマを想定していて発電中の14.4Vになっているが
バッテリのみなら12Vで計算すべきで、LEDも4個にして
余った電圧分を計算して抵抗で下げるといいよ。
CRDの選択はクルマのように電圧が安定しない場合に電流を一定に
保ちたい時に使うのであって、電圧が安定しているバッテリ
のみなら抵抗で十分。
CRDは電流の計算が不要っていうメリットもあるけど。
ひとつのチョウチンにひとつのモジュールでは暗いようなら
二つのモジュールを入れるか、LED2個のモジュールを造って
(もちろん抵抗は2個用に計算)、LED4個のモジュールと
一緒にチョウチンに入れればいい。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:58:10 ID:OSvWw7/U
>>394.395.396さん
すいません・・・車関係とかに限られているのかな?と。
ただの祭り馬鹿と思われて相手にして貰えないかと・・・汗
確かに先に物を判ってからの方が良い案は出ると思います。
回り道をさせて本当に申す訳ございません。
>>ひとつのチョウチンにひとつのモジュールでは暗いようなら
二つのモジュールを入れるか、LED2個のモジュールを造って
(もちろん抵抗は2個用に計算)、LED4個のモジュールと
一緒にチョウチンに入れればいい。
そうなんです。その実験中なんですが何せバッテリーが・・・苦笑
今までの大型バッテリー120A前後は無理なので手頃でどうにか
使う用途や借りられる物だと制限があり・・・
それらから12.5V〜10V程度の範囲かな?と。
拡散は4面全て前面に照射出来れば良いかな?と
ステーで固定して提灯の中の後ろ側から前方へ
照射する形で製作しています。
>>397 >回り道をさせて本当に申す訳ございません。
そーだそーだ
だから・・・・がんばって見事なお祭りを支えてくれ。
祭り馬鹿結構。終わったら画像見せてくれ。
拡散は写真見れば分かるな。これくらいなら充分か。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:04:04 ID:OSvWw7/U
>>398さん
励ましまで頂きありがとうございます。
画像は色々な角度や感度で撮影してご報告
させて頂きます。
その後は本格的に前面改造に取り掛かる予定です。
申し訳ございませんがマタマタ宜しくお願いします。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:17:44 ID:OSvWw7/U
>>400さん
どうもです。
ヒューズですか?確かに必要ですよね・・・汗
1面1A強なので
>>389さんが言うように2A〜3Aで良いですね?
画像UPは行いますのでご批判や色々なご指摘を
宜しくお願いします。
>>397 山車の車輪で発電しよう。そこまでできたら完成だな。
>>389で1.92Aとなりましたのでヒューズは2〜3Aで十分です。
ただ計算は、
>>354の1番目の図にあったLEDの数量での計算です。
完成予定はいつごろですか?
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:05:52 ID:LFg6jO9y
>>402さん
残念ながら車輪はありません・・・
掻き山なんです・・・汗
>>403さん
今年度の実験は今日で完成予定です。
GW中には画像UPさせて頂きます。
>>404 じゃあ振動発電だ!
バネに磁石つるしてコイル内を上下させて、これを整流昇圧してバッテリーに・・・・w
妄想だから本気にしないでね。
いやっ、ここはやはり蝋燭の光をソーラーパネルに当てて発電して
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:13:03 ID:LFg6jO9y
>>404さん
振動発電・・・確かに面白そうですね。
メインの電力には安定も出来ないので無理でしょうけど
バッテリーへの補助充電として考えるとどうでしょうか?
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:44:28 ID:ayOtgJkS
>>408 やっぱちょっと暗いねえ。見た目にも暗いのかな?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:36:28 ID:UJXLskr8
>>409さん
確かに写真では暗く緑っぽいですが
実際はそこまで暗くも緑でもありません。
ただ取り付けするとどうなのか?
本番までお待ち下さい。
本日、再度点灯テストをしましたが
カメラを忘れて帰ったので画像UP出来ません。
すいません。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:02:29 ID:ktehtk42
モジュールを白濁ビニールのようなもので被い、光を拡散させて見てはどうでしょう?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:37:17 ID:MNXTGOcP
>412さん
ありがとうございます。
確かに良いかも知れませんね。
過去にも「過去の実験品」の一番左が
塩ビチューブにプリズム代わりのビーズを
入れて拡散とかもやって見ました。
白でも面白いかもですね。
今回はガチャポンカプセルに入れて対衝撃や
簡易防水代わりにして見ました。
結構拡散度合いも良くて少し白っぽいので
ご指摘の感じに近いかも知れません。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:40:14 ID:TSeeRp5D
>>414 どこかにレポートまとめるといいかもしれん。
汎用ちょうちん照明ユニットみたいなのが商品化され、安価に売られるようになるかもしれん。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:06:48 ID:XwhT78nt
>>415さん
確かに次の方などお役に立てるかも?
少し時間を置いて落ち着いたら作って見ます。
>>414 ろうそくの臨場感を出すためにゆらめき機能追加汁。
出来れば山車の揺れに反応するようにしたらBEST。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:54:36 ID:yzz40gAJ
>>417さん
確かにそれも考えました。でも・・・
消費電力大きくなりませんか?
むしろ減るだろ
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:42:19 ID:yzz40gAJ
>>419さん
>>むしろ減るだろ
そうなんですか?
点滅とかオンオフは電力消費が大きくなるのでは?
減るならばありがたいですけど。
>>420 PWMでググれ。
明るさに応じた消費電力にできるよ。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:30:56 ID:yzz40gAJ
>>421さん
情報に感謝します。
Pulse Width Modulation ですか・・・
どんどん難しい話になってきているような・・・汗
少し暇が出来たら勉強してみます。
>>422 >少し暇が出来たら勉強してみます。
そう言って勉強した人のためしなしw
a
>>425 おお、面白れえ!
横揺れがないのが残念だなあ。
周期どれくらい?
安いの短いからヤダ
ずっと前に買ってあったCDT3460-02を今ちょっと使って見たけど
5秒くらいの周期で単調すぎる
430 :
429:2009/06/06(土) 17:53:13 ID:???
と思ったが、山車も違うしこっちは1面じゃなくて1台まるごとみたいだね。
祭りの一時期だけだから、常用する用途に比べコストメリット低いかと思ったけど、
10年ぐらいあればペイするのかね。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:38:52 ID:KLXJRpVj
すいません・・・
その
>>414 です。
情報はもう少しお待ち下さい。
ちょっと色々ありまして、あれから
頓挫しております・・・泣
半年ぶりに来てみたら結構な展開!
>>317を見た瞬間、
祭用提灯照明だろうな、と想像出来たオイラは
同じ穴の狢
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:58:14 ID:Zrfa0fo/
>>432 さん どうもです。
>>429 さんの情報から先方にも問い合わせを試みましたが
今現在まで返信ありません・・・
一応、
>>411 の形で150個分を作る事で決まったのですが
その後の決済が止まって?もう1ヶ月以上時間が過ぎました・・・
同じ穴の狢として宜しくお願いします。
ここの方々は凄く優しい方が多いので本当に助かります。
早く取り組みを進めたいのですけど、このクソ暑い時期になって
しまい、半田作業は最悪な時期になりつつあります。笑
150個って、相当量だな。
俺なら、カレントミラー回路で設計して費用を抑えつつ、エネルギー効率を向上を考えるなぁ・
>>436 値段が高いよ〜
すでにLEDをポチっちゃってるし
>>437 知らなかった・・・・・これ買う!!
後は明るさがドーだか
435は感電死したか?
便器の上に立って作業してたら足が滑って便器の穴に足がはまって抜けなくなってるって
電球を割ってアダプタを繋げるって…
本職からしたらそんな事怖くてとてもできんぞ…
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:20:03 ID:VjWMaVP0
何の本職??
トイレ掃除
電工士だろ?
おっ、心配してくれてありがとう
LED到着して点灯してみたけどヤッパ少し暗い感じだったからトイレは諦めた
結局今回は電源→ACアダプタ→オルタネートSW→LEDで洗濯機室に取り付けてみて結構快適
トイレは消し忘れが多いから換えたいけど、あのLED2個必要かなと思う・・・・・
次は2個発注するよ
今まで使っていたトイレの外のSWを使いたいから
>>437のセパラボディにACアダプタを使う予定
>446
それ、実物店頭で見たが、かなりでかい。取り付け器具が限られる・
電気電子板でも評判悪い。
セパラボディにACアダプタぶら下げるよりましじゃないか?
>445
白熱灯と明るさ比較したトイレの写真とかupしてほしいなあ。
おもしろそうだから、おいらもやってみようと思う。
うちのトイレは今電球型蛍光灯にしたとこなんだけど、
つけた瞬間はオバケ屋敷みたいに暗いし、
点滅繰り返すと寿命短くなるらしいし、LED化してみたい。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:29:16 ID:+g7p25mB
馬鹿なの?
自分でその程度の判断できんのか?
馬鹿なの?
バッカでーす
すいませんLEDを点灯させるのに結果(明るさ、数)が同じならCRDと抵抗を使うのでは
どちらが省エネなんでしょうか?
点灯させるのは3チップのFluxで30mAの物を24灯です。
密閉してしまうので合わせて発熱の見解もお聞かせ願えるとありがたいです。
電源何よ
>>455 エネルギー効率が高ければ高いほど発熱は低くなる。
なので、基本的には抵抗+トランジスタのほうが省エネになる。
ただし、抵抗値が高いのであればCRDの方がよい可能性もなくはない。
それとは別に、追従で質問なんですけど
LEDで高周波点灯回路を組んだことのある方いらっしゃいましたら、参考までにどういう設計したかご教授おねがいしたいです。
LEDを使った信号機がこれらしいですし。
>>446 説明不足でごめんなさい
家は電球ソケットが天井からじゃなくて、壁に付いていて上向きのタイプだから天井からの反射だけだと
掃除とかするときが暗くて厳しいかも
>>449 今は40Wの白熱灯使っているからLEDに換えた画像を張っても
電球型蛍光灯→LEDの比較にはならないかと・・・・・?
多分もっと暗くなるんじゃないかな〜
>>456 電源はバイクです。
テールランプが電球だとアイドリングで不安定なので出来るだけ省エネで自作しようかと。
>>457 ふむふむ。
そうするとLM317LZを使ってで定電流化するのが一番省エネって事になるんでしょうか?
現状の抵抗でいく感じだと使うのは68Ωと680Ωで
ttp://www.shimarisudo.com/tantai/haisen.html ここの配線をそのまま作ろうかとしてました
ちなみに使用する予定のFluxはA-BRIGHT3チップ(表一番上)です。
CRDを入れた物は何度か作った事があるのですが、今回24灯なので
チリも積もれば差がデカくなるかと思いまして。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:11:15 ID:zNjV3MVP
>>457 電源電圧、電流が一緒ならLEDとそれ以外の電圧比は変んないだろ。
信号機は交流電源の全波整流のはず。
>>459 >電源はバイクです。
>テールランプが電球だとアイドリングで不安定なので出来るだけ省エネで自作しようかと。
電源不安定なら、省エネじゃなくて定電流を目標にすべき。よってCRD。
省エネと過熱防止ならパルス。
電圧が大きく脈動してるとこでCRDなんか使ったらすぐ壊れるぞ
うぐぅ、どれが最適解でしょうか?
レギュレーター入れる場合、入力2系統の場合は別々に2個いれるものでしょうか?
ポジション時とストップランプ入力時の意味です。
うちのテスターが簡易品なんでアバウトですが、アイドリング時は5A来てないと思われます。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 07:28:41 ID:PALewNWj
>>466 言いたい事が分からん。
入出力電圧が同じなら発熱も同じ。
>>467 別々に入れるもん。(ひとつで出来なくもないが)
>>466 >うちのテスターが簡易品なんでアバウトですが、アイドリング時は5A来てないと思われます。
あんたがアバウトすぐる。
5A=5000mAあれば十分じゃないか。
電圧と電流の違いくらい理解しとけ。
>>469 2系統で組んでみる事にします!
>>470 確かにアバウトでした。
5Aじゃなくて5Vの間違いです。
ありがとうございました。
5V!?
バッテリーのセル数は何セル、、、つーか、無負荷で何Vあるんだ?
6V系のバイクなら不思議じゃないかも
蛍光灯の紐スイッチみたいな感じで
光る色を切り替えるにはどうするのが最適?
具体的には、紐を引く度に発光パターンが
下のような感じで切り替わるような感じで…(oが発光)
o******
*o*****
**o****
***o***
****o**
*****o*
******o
*oooooo
**ooooo
*******
>>475がPICでプログラムを組めて、アナログ回路の設計ができれば可能。
Arduinoを買ってきて言語と回路が理解できたら作れるかも。おれはその辺
の事はあまり詳しくないので、電電板で聞いてみるといいよ。
477 :
475:2009/08/04(火) 07:02:27 ID:???
最後の全点灯なかったら市販品だけで可能?
ちょっといろいろややこしこうだから調べてみる
シフトレジスタで作れる
ロータリースイッチ自作
保安灯の基盤転用
原付用LEDテールを作ろうと思います。
エンジン始動直後はテールが点滅したりして不安定なのですが
これは電圧が不安定なんでしょうか?電流が不安定なんでしょうか?
その両方なのでしょうか?
12V車で交流車です。
2.2V30mAのLEDを直列何個にするか非常に迷います。
基礎的な事だとは思いますがよろしくおねがいします。
自己レスです。
どうやら電圧が落ちる様です。ありがとうございました。
提灯をLED化するとかいってたあいつは祭りに間に合ったのか?
LEDの照度調整でIf値30mAのLEDの場合、CRDを利用して
10mA,20mA(10mAx2),30mA(15mAx2)の3段階で分ける事は可能でしょうか?
無段階で切り替えられればベストですが。
可能
後は自分で調べろ
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:38:51 ID:2jZeYEtz
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:37:22 ID:oKEBUIeQ
>>483 さんへ
4月に書き込みした私の事でしょうか?
実は全てLED化は決定されたのですが、未だに
予算が下りてないので頓挫中です・・・
>>493 別件と勘違いしただけじゃないの。
あと道路の祭り提灯をLED化したところもあった<ニュ−ス
>>494 勘違いなら間違いを認めて謝れよ!
>あと道路の祭り提灯をLED化したところもあった
ソースだしてみ。ま山車の提灯とは全然別物だけどなw
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:27:18 ID:RK/YJP15
>>495 謝れとかww
夏休みともなるとネット天狗が元気になるようでww
>>498 >>LED電球使ってる時点で別物だと気付けよw
「あと道路の祭り提灯をLED化したところもあった」とは、
>>354とは別口のことを言ってる。
つーか、
>>494は「別件」とはっきり明言してるぞ。
もう放置でいいんじゃないか?
嘘つきは放置w
電電板じゃあ夏厨臭いのは相手にしえくれないけど、ここでは楽しめたようだね。
>しえくれないけど
>しえくれないけど
>しえくれないけど
>しえくれないけど
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄2 学 期  ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / もうすぐ会えるね……
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:31:27 ID:YPHMedZy
暗くなるの早くなったね(´・ω・`)
おれんちのは暗くなると自動で点くからへっちゃら(´ー`)
君んちが昼夜点きっぱなしな理由が分かったよ。
夫婦関係破綻してたんだな…
Raj is an intelligent, well-mannered, young man who sports large, black horn-rimmed glasses and has aspirations of becoming a writer. ,
勹?ス
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:01:37 ID:+YTe0xHG
うp神様へ
東芝のLED照明の基盤レイアウトを宜しくお願いします
しまった・・・ ここ過疎すぎるわ・・・
絶対神様来ないわw
パナもでた
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 10:48:33 ID:7GG4ZZo4
卓上スタンドを自作している方いませんよね?
はい
んな猛者いねーだろ ここには
猛者って。。。
電子工作マガジンNo.4の1ページ目に載ってるがな。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:41:24 ID:qOFN6qj2
レアメタル、最大の産出国の中国が粗製ガリウムの輸出を停止
LEDが欲しけりゃガリウムの高度純化−ウエハー工程を中国に作れ
税金は中国に落とせ
先進国は製品で買え
だとさ
どうする?
>>522 Ga以外の半導体で作るだけさ。白人様の逆鱗に触れることばかりしてると中共崩壊…
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:54:10 ID:ofmR7IVI
配線モールにFluxLED付けたみたいだな
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:54:08 ID:ZNL7Nugq
>>523 北欧連合も旧ソ連共産圏のレアメタル(照明用ガリウム)独占を警戒してRoHS規格見直し、
長寿命蛍光灯の開発に乗り出した
10万時間を越える蛍光灯で環境負荷軽減が目標
>>527 充電済みの充電乾電池4本で点灯するなら、その充電器で十分だと思う。
>>529 なら充電器を買えよwwww
こんな質問してる時点であなたにはできない。弄ってるうちに昇圧回路で
感電するだろう。それとJET認可してる機器じゃないから、改造品で事故が
おきたら、すべて改造したあなたの責任。
>>529 >>充電器はありません・・・
って、なら
>>携帯用充電器 DC5.8v 730mA
これはどこから来たんだ?
「その充電器」を、前に書かれた「充電乾電池4本」のための
充電器の事だと誤解したんじゃ?
二次電池がないなら、新品の単三電池3つに使用済み単三電池1個で点灯テストをやってみる。
点灯するなら、5.8Vの電源で十分っぽいけど。
電源がただのACアダプタだったら、俺なら壊れることを覚悟して繋ぐけど。
親がやってる店の看板が暗く目立たないので看板のまわり(淵)
をピコピコ点滅させたいんですけど
一番簡単なやりかた教えてもらいますか
クリスマス用の照明で屋外用のがあるからそれを使う
そろそろホームセンターに並ぶと思う
てst
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 00:55:01 ID:Dw/gjNcW
今年のツリーは暖色系LED照明にするお
539 :
名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/04(水) 16:55:15 ID:Y8xrQM4R
俺は男色系の光がいいな
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:51:11 ID:1rRenW4S
ソーラー充電で
門灯作ろうと思ってるけど、ライトに都合のいいボディが見つからねえ
100均の豆電球電灯のレフレクタでは広がり過ぎだしな
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:24:54 ID:1czKMURN
門灯にその辺の部品使って自作ってカッコワルくね?
ゴミ屋敷なんだから、かっこ悪い自作門灯で十分だろ?
自作板で何言ってやがるwww
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:31:38 ID:vhiBbuan
>541だよ
3Ledチップで豆電球作ってみた
抵抗、逆流防止ダイオード入り、12Vタイプ
で、予定の100均ライトの頭に入れたら、
光が焦点合わずにリング状態になってる
ソーラーでスポットライト自作だから、ライトから地面まで距離があるのな
なんで門灯にリフレクタがいるんだよ。
半透明のボウルでも被せとけ。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 05:09:46 ID:ZhtAsPin
>>548 輝度なんて形云々じゃなくメーカーの設計しだい。明るくすればそれだけ熱が沢山
出るから、放熱しやすい形に出来るSMD型が明るくなってるだけで、砲弾型でも放熱
がしっかり出来ればSMD型並に明るくできる。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:12:39 ID:xqkkbb32
1W出力長寿命白色LED 80ルーメンを2個使い、
車内灯に組み込んだ。
通常は普通のルームランプ球をトラックなどで使う、丸型蛍光灯
タイプの照明器具にごっそり交換。
この蛍光灯を点灯させる昇圧回路の出来が悪い。
大して点灯してないのに片方だけ黒くなり寿命が来て終了。
頭に来て、小型の出力波形が悪い100Vインバーターとチョーク
トランス&グロー球で倍以上の寿命になった。
でも、ドアを開け閉めする毎に点灯消灯の繰り返しで寿命が縮むし、
消費電流も気になる。
そうだ白色LEDにしよう。
行きつけの部品屋で高出力LEDを欲張り3個購入。
蛍光灯とLEDの組み合わせ、2個しか装着できない。
後先考えない、プリント基板のパターンを書いてエッチング。
ヒートシンクも付けないとダメだし面倒だ。
定格電流以下で連続点灯3日させて、実装した。
ブログ書いたらurl教えてね (・∀・)
hosyu
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:48:42 ID:6IMyjsNT
ソーラーシステムの出力で
LED点燈させようとして
オーディオQの電圧可変回路のキットで12V→3.5V程度に落として、と
もくろんだが・・・
なぜかトランジスタがヒートしてぶっ壊れるわ
配線のメッキ線がぶち切れるわ
抵抗で電圧下げるしかないかね・・
その方が良いだろう、
俺ならシガーソケット充電器を改造するが
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 16:02:59 ID:fVJLj7wd
>>526 白人はすぐにマイルール変更出来るからお気楽だよなw
ド素人にはハードル高い希ガス・・・
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:46:21 ID:gYmbtJHS
>555
>588
>599
自分のレスに対してのアドバイスありがとうございます
今日¥100ショップ巡りして
>559で紹介されたタイプの¥315の充電器を発見しました
中身もどんぴしゃです
>558
実のところ、キットの配線を終えてから12Vバッテリーをつなぎ、
テスターで電圧を測ろうとしたら
トランジスタやICが発熱してしまったんですね
最初はボリュームの配線ミス、
次もやはり発熱
完成品の降圧回路を購入しました
アナログ電子回路のノウハウは難しいな、と
ソーラーは天候に左右されるので、
12Vを3.5Vぐらいに降圧すれば長持ちするかな、と思ったんですがね・・
>>561 電子工作しない方が良いな・・・
デジタル電子回路なら解りそうな物言いだが
DOS-V組み立てたりSEの仕事が関の山じゃないの?
CPUやマザーボードの図面読めるの?
15V程度なら降圧しても寿命とは無関係。
寿命を伸ばしたければ電流を下げる事
LEDのIfが30mAなら、25mAにすると寿命が伸びる 20mAならさらに伸びる
あと寿命に関わるのは温度。砲弾型なら50度を越えれば越える程寿命は短くなる
LEDの詳細・個数、電源電圧の上限・下限
が分からないので、的確なレスは出来ない。
まさかリニアレギュレータとスイッチングレギュレータの違いもわからないなんて事ないよね?
すいませんド素人の質問なんですけど、
一般の乾電池を直列につなぐ場合、乾電池そのものの耐電圧など
電池そのものの特性上、個数に限界はあるのでしょうか?
目的は昇圧回路を使わずに複数個の白色LEDを点灯させるためです。
500個くらいつないで江ノ電動かしてたから別に大丈夫なんじゃねーの
>>564 乾電池は、
使うほど電圧が下がる
使うほど取り出せる電流が小さくなる
LEDは、
過電圧にはある程度強いが
過電流に弱い
乾電池とLEDだけで光らす場合
LEDで許容できる電流でより明るく光る釣合うポイントを見つけるのは難しい
釣合っても電池の消耗で暗くなる 電池が寿命を迎えるよりも早く・・・
別人ですが便乗質問させてください
過電流に弱いと言う事は、
たとえば単三1本で点灯させてるLEDの電源を
単一10本並列にしたのに変えたらLEDが切れちゃう…ということになるのでしょうか?
単三一本や単一十本並列ではLEDは点灯できない
>>568 LEDは発光するために必要な最低電圧が決まっている。LEDを製造しているメーカー
でそういうデータシートが公表されているから、その性能表に照らし合わせて電源
の仕様を決める。乾電池1本でも点灯するようにしたかったら、そういうLEDを探す
しかない。おk?
たとえを変えます
○○ボルト0.5アンペアのAC-DCアダプタで点灯しているLEDがあったとして
AC-DCアダプタを○○ボルト1アンペアとか2アンペアのものに交換したとしたら
LEDは切れたりしますか?
普通は電流制限のための何かしらの回路をいれるから電圧が同じなら切れない
>>572 ありがとうございます
LEDと抵抗を直列に繋ぐ方式でも
電圧が同じなら大丈夫って考えで合ってますでしょうか?
>>574 スイッチングAC-DCアダプターならね。
大きなトランス式はダメ、負荷が少ないと電圧が上がる物もある。
その場合はCRDかLM317は使いたいね。
…電池の話は何処いった?
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:05:05 ID:JKc3Wjnt
質問させてください
9.6vの電源を使用し3.6v-350mAで発光する
白色LEDを直列で2個繋げた場合、
降圧型可変低電流ドライバモジュールを使用し自作の照明を
作ろうと思います
この際に流す電流は350mAでいいんでしょうか?
モジュールは70〜350mA対応の物です
宜しくお願いします
それは自分で決めることだろう
>>577 LEDの放熱対策をしてれば350mA流せば良い
テスト点灯して発熱状況見た方が良いと思うぞ・・・
俺ならLM317と可変抵抗と抵抗で、無段階調光照明作るな。
ってか今ブレッドボード上でテスト点灯してるけどw
3WのLEDで12mA〜460mA無段階調光照明の試作品
定格の800mA流したら爆熱w
test
583 :
579:2010/01/27(水) 20:59:00 ID:???
>>580 可変抵抗を小さく出来るのは魅力・・・
でも耐圧15V程度じゃ壊れる (-公-;)
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:08:01 ID:eZEvz80C
LED安くなったよな。
包茎型のは一個数円で買えるし。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:54:30 ID:t3JIJFcW
ムいたほうがもっと明るくなるかも
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 05:27:34 ID:jtv/SdrA
アナル
安物懐中電灯の拡散型LEDを別の所に流用して使いたい
(基板にピッタリくっつく様にLEDの足が最も短くカットされているのも多い)
ハンダを溶かしてLEDをひっこ抜きたいがLEDのプラが溶けてLEDの足が取れる等で
壊れそう。(以前無造作にしたらそうなった。)
ハンダ溶かしてうまく取りはずすやり方やコツがあったら教えてください。
半田吸い取り線を使う
最悪の場合、基盤をガシガシ砕けば良いかもね
591 :
587:2010/01/31(日) 22:53:34 ID:???
みなさんレスありがと
ハンダ吸い取り線って使った事がないけど今度買ってみます。
いや本当に最後は基板をガシガシラジオペンチで少しづつ壊すつもりだった。
でもできれば基板もまた再利用したいし。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:25:48 ID:x91g+PoX
そのレベルでキチンと自作出来るのか?
洗濯バサミでLEDをはさんで裏から2本の足に同時ハンダごてを当てれば
重みでスコっと抜けて来るよ
ダイソーのステンレスのが重くて具合良かった
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:10:55 ID:CG/Mv2lH
俺も工事用看板を照らすLEDライトを自作してみたいんだけど、
知識ないけど作れるかねぇ?
自分で調べようって気のない奴には無理だな
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:15:07 ID:CG/Mv2lH
>>595 今ちょっと調べてみた。
電極(アノード、カソード)ってのがあるのね。定電流ダイオードつければ
3つLED点くんだね。回路図見てなんとなくは作れるかな?って感じ。
半田付けは問題ないよ、しょっちゅうやってるから。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:47:14 ID:n1J3AkTa
過疎ってますね・・・
ACで点けっぱにする照明の場合、XR-Eなら350mAの定格程度に押さえないと
自然空冷ではかなり寿命が短くなると思うよ。
>599
そうですね。
LEDを取り付けているアルミベースはかなり熱くなります。(50〜60℃くらいかな)
冬はいいけど、夏場に一気に劣化が進むかも?
しかし、パワーLEDの駆動回路で750mAくらいで調光付きが無い。(あっても異状に高価)
ストロベリーリナックスのは350mAで僕の要求には足りない。
自作も考えたけど、中国通販で発見。
使ってみたのは出力固定だけど送料無料で250円くらいの中国製ドライバー。
AC100〜250V直入れでLED用出力600〜750mA。
値段からすると神基盤です。
>>600 基盤 を 抑制単語 の品詞でユーザー辞書登録したほうがいいよ。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 10:29:49 ID:oiLgH5YW
>>565-567 規制により超亀で申し訳ないですが
レスありがとうございました。
簡単な回路構成で他目的のランタンというか
簡易投光機を作りたかったのですが、
1,5Vを8本直列のCRD制御で実用充分の光量が得られ、
市販品ではありそうで無い物ができたので結構役に立ってます。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:53:42 ID:28rlMvWN
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:55:49 ID:l+dSAbAP
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:56:40 ID:l+dSAbAP
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 02:40:51 ID:EwMSR270
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:29:25 ID:6SK5CQxA
オーバードライブで死んだんじゃ・・・
ゴミを作るな
ゴミレスもお控え願います。
つか近接撮影には備え付けのフラッシュより使えると思うけど。
買うと高いし陰ができにくそうだしLEDならつけっぱなしにしとけるし
でもあんまり遠くまで光が届かん気がする
マクロ撮影用?
ゴミがゴミを作るからゴミが増えるw
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:06:25 ID:6SK5CQxA
>>612 この手のライトはマクロ、特に昆虫か
ポートレートでの目に写す星用ですね
ああ、目ん玉キラキラってこういうので撮るのか
確かに丸い輪が移ってるアイドル写真とかあったな
失明しそう
砲弾型LEDだからそこまでの光量は無いよ。
ソニーのコンデジ用リングライトが売ってるんだけど、乾電池二本で光るんだよね。
チャージポンプだとシャッタースピードが速いとケラれがでるし、どうなってるの?
昔のソニーと今のソニーは違うからなぁ
コンデジ用、しかもソニーと来たら
「のようなもの」でしかないんじゃ?
620 :
618:2010/05/05(水) 11:00:22 ID:???
書いてあるやん
●色再現性に優れた白色LEDを採用
●推奨撮影距離:約5-30cm
●電源:単4形アルカリ乾電池×2または、単4形ニッケル水素充電池×2
>>606,608とほぼ同じだね
>>621 気にしてるのは、その「1.5V×2個(=3V)」なので、それなりに明るく発光させるならば
>チャージポンプだとシャッタースピードが速いとケラれがでる
って部分だと思う。自分なら(手元に何個もあるので)RCR123A×2個使ってしまうかな。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:55:16 ID:TuK7JFwA
LEDのリングライトはフラッシュと違って点灯させっぱなし
だと思うんだけどなんでケラレがでるんだろう???
カメラ板なり何なり適切な板探して
そっちで聞いた方がいいだろうな
質問がLED照明自作じゃなくなっとる
肝心の発信周波数が解らんから話にならんよ
>>620 ソニー馬鹿杉w
単4×3本以上で抵抗制御させてる方が遥かに使えるな
>>627 お前が馬鹿ww
それで光量が安定すると思ってるのか、バカすぎ。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:50:12 ID:pi6ICMDv
>>628 逆に聞きたい。なんで安定しない?
ちなみにカメラがらみで使う単三なんだから
エネループ使用で良いよね?
∩___∩ /
| ノ ヽ /
/ > < |/ そんな餌パクッ
>>628 | //// ( _●_)/ミ
彡、 l⌒l ノ
/ __ \ \ヽ
. (___) \__)
. O| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\,,_)
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | オエー!!!
| u U ( _●_) ミ 。
彡、 |゚。、` ヽ。、o
/ __ ヽU o
. (___)U | ∴l
. O| U :l
| /\ |:!
| / ) U
∪ ( \
\,,_)
>>627 それ、チャージポンプで何Vまで昇圧させているかおよび変換効率と抵抗を使用した場合のエネルギー効率次第じゃね?
俺的には、昇圧させた方を選ぶけど。その方が、電池の容量をがっつり使うことができるから。
で、LED飛んだりせんのけ?
昇圧12V 出力20mAのチャージポンプIC使えばええじゃん。
おれ、ちょっとソニーにケラレが出ないか聞いてみる。
>>930 詳しいことは省くけど
LEDは電圧によって明るさが大きく変る
そして乾電池は残量によって電圧が変わる(ただエネループだけは例外的にほとんど変わらないけど)
アルカリ電池3本とすると2.4V〜4.8V(エネループは3.7〜3.9V)
2.4Vの場合おそらく一般的なLEDで1mA程度しか流れないけど
4.8Vの場合おそらく200mA以上流れる
抵抗で制限したところで電流の◯%が削られるだけなので本質は変わらない
エネループだけは奇跡的にその用途にあうけどね
一般的には乾電池とLEDは相性が悪い物同士だよ
釣りだと思ってる馬鹿にそんな説明しても馬の耳に念仏だよww
>>628 そもそも数分程度で光量を安定させる必要が無い。
それとも電池式ライト付けたまま露出を変えずに
30分も1時間も撮影を続ける奇特な人?
チャージポンプ昇圧回路の高速点滅と高速シャッターが同期してしまったら
マトモに写らなくて使い物にならないのは当たり前
SONYがどんな回路にしてるかわからんけど、
MAXIMのチャージポンプ内蔵、白色LED電流レギュレータは、
Switching Frequency 1MHz に成ってるよ
つーか
>>636は、どー言う計算してんだw
用途考えればパルス点灯でなく平滑回路入れて常時点灯にしてると思うぞ
というか1MHzに同期するデジカメ(シャッタースピード100万分の1秒!)が
コンシュマー向けに安く出たらちょっと欲しいかも
>>641 > コンシュマー向けに安く出たらちょっと欲しいかも
スレタイ読め
>>641 おまえフラッシュと混同して考えてないか?
例えば、100Hzで点滅するLEDを、SS 1/1000 と 1/10 で撮った時どうなるかって話だ
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 15:22:42 ID:hZbcupjn
違うだろ。
チャージポンプじゃLEDが点灯してない時間があるかも?
って心配に
「Switching Frequency 1MHz に成ってるよ」
って話だ。
645 :
643:2010/05/24(月) 19:51:55 ID:???
>>640も俺なんだがw
ゆとりは応用問題も出来ないのかよ・・・w
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:27:22 ID:ukW/gypk
じゃあ、自分で1MHzって言ってるのに理解してないゆとりってことか。
すまんねーw余計な口だして
ゆとり君、君しか突っ掛かて行かない理由も考えてみたらどうだろうw
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:37:03 ID:ukW/gypk
考えてみたんだが、やっぱり自分で言ってて理解してないゆとり君が
sageてるってことしか判らないや。
じゃぁそーゆー事で、
俺は困らないからかまわんよw
自作とちょっと違うんだけどね
LEDハンディライトを乾電池からエネループ仕様に替えたくて
昇圧回路に手を加えたいんだけど
ICの型番が読めんww
どうしたもんじゃろかな
>>650 そのライトのメーカー、名前、使用LED、乾電池本数、回路の仕様
何ひとつ書かずに「どうしたもんじゃろ」も無かろう
>650
ニコンのファーブルくんとか安くていいらしいので
買ってみてはどうか
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:57:14 ID:rukj71gT
>>650 老眼鏡を掛けるのじゃ
おのずと型番は視える
>>650 超能力を身につけろ
・・・テレポートして家来んじゃねーぞw
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:28:38 ID:+olaGefd
>>651 まさに、その流れになってしまいましたな。
どうしたもんじゃろ
昇圧回路に手を加えて乾電池からエネループ仕様に替える
なんつー訳のわからん事ができるなら一から作った方が簡単そうだが
>>650 強請るな
勝ち取れ
さすれば与えられん
元がねだるなと知っていたのに
ゆするなと読んでしもた
うpしてくれりゃ回路図に起こしてやんだけどな
もはやジョゼフ・マクモニーグルを遥かに凌駕する透視能力を身に付けないと
>>650に的確なアドバイスは出来ないなw
>>650です
みなさんレスありがとうございます
>>651さん、製品はオーム電機の製品で
TG−05SS
つ
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/005023000008/ です
光に色むらが出てたりでしたが
電池交換の度に単3の不燃ごみが出るのもなんだかな、というわけで、
1.5V→1.2V化できないかなと思い立ったしだいです
基盤を見てみると6本足のチップ、
黒い小さなチップが2つ、
黄色ともオレンジとも見える色の小さなチップが1つ
やや大きい黒いチップが一つ
線が丸見えのコイルが一つ
といった感じです
6本足のチップは左右3本足ですが片方の中1本は半円型になってますね
>>653さんのように拡大鏡を用意するか、
外観で気長に具具利ながら情報をあつめようかと思います
どうもみなさんありがとうございました
やっぱそんな程度か・・・
実体顕微鏡をすすめたけどその前に
気の迷いとかググってどこまでやるか考えてみなされ
あと、充電池でもつくんじゃね?試してはどうか
アルカリ乾電池を充電できる充電器を購入して使った方が、めんどくさくなさそうだな。
充電器は2000円くらいのやつは使えないので、8000円くらいするやつを買う必要があるけど。
そんなもん買うくらいなら普通に充電池で使えるライト買った方が
>やや大きい黒いチップ
が、制限抵抗なら話は簡単なんだけどな
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:23:36 ID:NIumqqAn
黒いチップだの3本足だのって言ってる人に
電気回路工作は無理じゃね。
乾電池1本のライトで充電池ためさずこんなトコにかいてるなら
なにもかもダメだろうな
試してダメなら改造の難しい回路じゃないかな
>>667 あとはチャージポンプでぐぐるとかかねえ
TG-05じゃないけど、同じオームの単三乾電池1本仕様のLED懐中電灯の
電流制限抵抗を変えて電流多く流れる様にした事あるけど
コンデンサの容量を増やさないと点灯に失敗してボヤッとしか点灯しない事があった。
元あったチップコンの上に別のチップコンハンダ付けして直ったけど、多少明るくなった位だった。
質問者は消えたみたいだから詳しくは書かないけど、スイッチ部分の接触よくした方がよっぽど明るくなった。
でもなんで頑なにノーマル状態で充電池試そうとしないのだろうw
おれもオームのチビライト買ってみたけど充電池でも十分明るいよね
ボディーの電極の接触の悪さはあるある
>>667 趣味板のフラッシュライトスレとか電子板で聞くといい
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 08:17:05 ID:DtrSDqQ+
二年半前の書き込みにレスって
>>1 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| お断りします | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|りします |
∧| お断りします |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. || | お断りします |
/ づΦ. ∧∧ || ( ゚ω゚ )|| |_______|ぞろぞろ・・・・・
. ( ゚ω゚ )|| / づΦ ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄| / づΦ ぞろぞろ・・・・・.( ゚ω゚ )|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
り | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / づΦ. | お断りします |
_| お断りします | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |_______|
|_______| | お断りします | ∧∧ ||
. ∧∧ || |_______|. ( ゚ω゚ )||
. ( ゚ω゚ )|| . ∧∧ || / づΦ
/ づΦ ( ゚ω゚ )||
ぞろぞろ・・・・・ / づΦ
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 10:42:29 ID:01fWDFOG
>>680 すまねえな、と3週間前のにレスしてみる
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:43:02 ID:GqWmkIIs
LED電球、値崩れの予感
結局LED電球もかなり熱でロスしてんだよなぁ
>>683,684
ここに書き込むなら効率重視で自作しろ
質問です。当方設計図があればLEDテールを自作できるレベルのド素人です。
車椅子を電飾したいのですが、電源をどうしたもんか悩んでます。一応9V電池での点灯を考えてますが…
CRD使ったテールランプと同じ考え方で作っても大丈夫なもんですかね?
夜の駐車場から店に入る時なんかに他の歩行者から車椅子が見えてないんですよね…長くても一時間以内(お祭りの時なんかで)通常は5〜10分程度点灯させるくらいだとおもいます。
言葉足らずだとはおもいますが、アドバイスをお願いします。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:24:29 ID:Q/hLtQ9A
>>686 くだらない素人自作をするまでもありません。
自転車用フラッシュライトを買ってきて
白灯前向き、赤灯後ろ向きに手すりパイプに取り付ければいいです。
もう低能に構うのやめようぜw
>>686 近所の電動車いすの方は、椅子の背中に小さい鯉のぼりを立ててる
ひらひら揺れ動くんで気付いてもらいやすいとのこと
みんなバカだなー
車用のLEDをDC12Vに変換したコンセントにさせば出来上がりじゃんか。
変圧コンセントだって電気屋で売ってるんだし、車用は楽!
車用とか暗いのに高いのばっかりじゃん
どうせACアダプタ使うんならLEDライトに3.3Vくらいのアダプタのほうが
お安くて明るくて放熱もある程度しっかりしてていいだろ
いやACからなら、アクリチの100V対応の使えばアダプタさえ要らないし
694 :
686:2010/11/07(日) 00:58:07 ID:???
いろいろアドバイスありがとう。
子どもの車椅子が意外と他人に見えてないって事に気付いてからいろいろ試してみたんだが…クリスマス用の電飾は盲点だったかも。
ダイソーのクリスマス用電飾は侮れない。
単3×2本で10個のLEDを数時間駆動可能。
電池BOXのスイッチでON-OFF操作。
赤LEDバージョンと緑LEDバージョンの2種類に、
それぞれに点灯バージョンと点滅バージョンがあり、
全4種類をラインナップ。
>>694 そもそも低くて視界に入ってない場合もあるから
>>690みたいに高さ稼ぐ事も考えるといいよ
こいのぼりとか、バカっぽいね
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:26:11 ID:pzsxpgvd
>697
そんなレスをするお前が一番バカに見える
だがしかし俺が一番バカ
俺も自分の子供とか親の車いすに鯉のぼりはないわ。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 08:37:13 ID:rp14f0s3
>>694 ダイソーに、自転車のリムに付ける式のフラッシュライトみたいなんあるけど、どうかな?
多分振動で点くんじゃないかと思うが
>>701 当たり外れが激し過ぎる。
車椅子の振動では弱過ぎて殆ど光らない。
ボタン電池でC/P悪い。
止まって数秒で勝手に消灯。
そんな物勧めるな。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:03:32 ID:rp14f0s3
そいわれりゃ、そうじゃのう〜、スマンスマン
蛍光灯の反射板を微妙に折り曲げて本数を半減しても同じ明るさとかTVで見た
LEDだってもっと工夫する余地あると思う
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:42:51 ID:UNWBTHsl
本棚改造して飾り棚作ってるんだが、これの照明に
室内用LEDクリスマスイルミネーションを使っても大丈夫かな?
正面に塩ビ版つけて、ほぼ密閉状態の使用環境なんだけど
>>706 アイゼットのことか? LEDは点発光だからなかなか難しいな。
有機ELのように面発光ならどうにかなるが……
>>707 電球使っている人もいるから大丈夫だと思うけど間違って屋外用の高電圧の奴使って漏電すんなよ
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:26:31 ID:2rr9yY7X
配線延長したいと思いますが何か注意する点はありますか
漏電
逆配線にきおつけろ
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:13:57 ID:ptwlAiTV
>>707 いいねー、棚とLEDはまだしもアクリル板がたっかいのよね
塩ビにすると価格的に半額くらいになるもんかな
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 03:31:57 ID:CjPUCEeh
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 11:48:49 ID:Qt8w83j/
>>714 自転車のダイナモ発電は交流です。
LEDを使うには直流に清流しなければなりません。
その辺の電気知識はありますか?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:47:35 ID:CjPUCEeh
719 :
715:2010/11/26(金) 22:57:43 ID:???
>>718 フィラメントのPRバルブをポン付けでLEDに交換する製品。極性保護回路内蔵で各種電圧対応のバリエーション有り。
NiteIze、TEKTITE、TerraLUXなんかが大手だけど、小回りの利く中華企業のほうが安くて高性能だったりする。
同じ1WのLEDでもLuxeon I使用が40ルーメン程度なのに対してCree XP-E使用で100ルーメン超えてたり。
国内だと
ttp://shop.kzroom.com/?pid=18260978 ぐらいかなあ。いずれにしてもそのSmart製のライトの詳細仕様がはっきりしないと確かなことは何も言えないよ。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:27:06 ID:GTVndV4f
整流ならいいのがあるぞ
100均のLEDナツメ球ほじくり出すとダイオードブリッジが入ってる
>>720 「PR BULB」とは一般にP13.5の口金を使ったミニチュア電球の総称だよ。
>>714のバルブは6Vなので型番で言うとPR12に相当する。
「ピリケン球」とは創作神Billiken ビリケンから派生して日本のメーカーが独自に
使ってる呼称であって、なぜ「ビ」が「ピ」になったのかは濁点を嫌ったのか
誤記が定着したのかパテントの問題なのかは判らない。
>>714,718,720
スレタイ1000回音読の刑に処す
>>707 タカショーのXマス照明3.9m(青白屋内用100V)を2000円で買って棚に取り付けてみた
1段横800mm×高さ300mmを3段分いける
どっちかというと配線をどうもって来るかの方に頭を使う
テープで仮止めしているけど自重で剥がれてきた・・・
明日にでもコードハンガーを買ってこよう
100円ショップで見かけて気になったんだけど
ド素人が圧着やったらやばいかな・・・?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:30:07 ID:ZtpeuCFe
半田age
オーディオQの100vで10個点けるak010bっての無くなったけど何かあったのだろうか 売れないだけ?
そりゃ他所で買えばより小型・高性能な完成基板が送料込み
300円しないのに送料別840円払って買うやつは居ないだろ
>>729 すみませんがそのサイトをお教えください
負け組みのデマで騙されて買っちゃう人ww
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 04:34:35.45 ID:cLUKdBTJ
AVAGOのLEDだけど、どこで小売してるか教えて。
デジキーだと1lot 500個じゃないと受けてくれない。
AVAGOかあ、モノにもよるけどRSならだいたい最低5個単位で買える
RSでAVAGO扱ってたのか、もう一度探してきます……
シチズン電子3W白色LED CL-L103-C3N-C
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=14010 ・CL−L103 超高輝度3W
・明るさ:380ルーメン
・色温度:5,000K
・VF=9.3V(標準)
・IF=350mA(標準)
・熱抵抗:6.4℃/W(Rj-c ジャンクション-ケース)
・視野角:X:130°, Y:120°
1個 1,470円
DC24V照明用として、そこそこ使えるかなと思ったら、
とてつもない発熱量でワロタw
一応4枚買ったので、出来たらレポするわ
739 :
738:2011/05/11(水) 14:04:20.84 ID:???
8mm導光板用なんだと思うけど、8mmの導光板なんて高くて買えないw
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:43:18.32 ID:Xa4WOLhS
定格の半分程度で使うのが何かと良いと思うが
LED 2個直列 330mAくらい流して、24V 28mA くらいの消費電力
ごめん、24V 280mAの間違い
虫っぽい
>>742 > (俺のデジカメだと上手く接写できなかった・・・)
ピント合う位置まで下がれよ・・・
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 07:52:40.86 ID:5t337GT1
チューリップのボタンを押すんだよ
チップ型0Ω抵抗でも付けてジャンプさせたら?
ピンヘッダ使えばいいじゃん
>>738 熱抵抗高いからアッチッチだろうなぁ
やっぱ大出力の単素子の方が熱抵抗下げれるんだろうかね
10W級で2.5℃/Wとか出てるし
752 :
748:2011/05/12(木) 19:51:57.23 ID:???
>>749 届かないです。
>>750 うーん、それしかないかな。
理想的には、ピン以外が絶縁された┏┳┳┓こういうのが良いけど、
ぐぐっても無かった。
>>752 各基板にプラス端子、−端子が4つずつあるんだから、
ピン以外が絶縁された┏┓をスズメッキ線とチューブとで作り、
複数の端子でズラして取り付ければいい。
むしろ、接触しそうな部分を絶縁シールすればいい
買ってみた。
幅9mm 厚1.3mmくらいかな。
1.6mmの基板は入らない。
SMDか砲弾5mmが限界。FLUXは無理。
自作用の蛍光灯タイプのガワって中々ないよな・・・
雷神いっぱい付けて超明るい照明が作りたいのに
秋月や苺あたりが輸入してくれると良いんだがな。
LED関係の業者はぼったくり商品が多すぎ。
せっかく自作すんなら既製とか規格に拘る事もないだろ
>>762 どこまで自作するかは個人の判断じゃね?
行き着くところに行くと原料の採掘から始まってしまう。
こころのなかに
小さい投光器を作ろうと思って調べれば調べるほどわからないことが出てくる。
もうヘロヘロだ。
>>767 そう言う人に限って人任せにしたいところがある。
まずはどこでつまづいたのか言えばいい。
それすらいえなければ、君はまだつまづいていないか、または俺の愛人のどちらかだ
769 :
767:2011/06/04(土) 22:39:04.13 ID:???
誰か助けて〜っていう気持ちがあるのは否定しないよ。
つまづいたというより知識がないので判断できずに考えがまとまらない状態。
疲れました。
どんなものを作りたいんだ?
オレが設計してやろうか?
771 :
767:2011/06/05(日) 01:11:01.40 ID:???
ありがとうございます。ではちょっと書いてみます。
作りたいのはたぶん一般的な投光器で、通電時間も長くて数分程度です。
LEDは2.1V 30mAを予定しています。
最初に考えたのは9Vスイッチングアダプタに ―抵抗―LED直列x4― ユニットを並列に
つなぐ一番簡単な方法でした。ただそれだと安定性に欠くっていう話もちらほらあって
トランジスタの定電流回路や可変レギュレータ、ベース補償付きの
カレントミラーとかを調べました。でも素人には難しすぎるしその分もっと電圧が
必要だとわかって結局最初の制限抵抗を入れる方式にしようかと。
772 :
767:2011/06/05(日) 01:13:48.13 ID:???
ところがこの方法も入れる抵抗の値が小さい場合は安定性を欠くというような話が見つかって、
直列のLED数を減らすか電圧の高いスイッチングアダプタに変更して少し大きい抵抗値のものに
した方がいいのかなという点と、もう一つは並列の ―抵抗―LED―LED…― ユニットの
抵抗を分岐前に一個入れるだけに出来ないかなという二点で悩んでます。
一個にしたいのはこの抵抗を可変にしたいからです。各ユニットにはLEDが直列に
複数並ぶことになるのでばらつきが平均化されるのなら問題はないのかなと思うのですが
知識がなくて判断できません。
今までのいきさつはこんな感じです。暇な時に意見してやってください。
>>772 ごく最近のLEDは知らんけど、昔の灯光機は結構高めの電圧加えて
直列(頭)の抵抗以外に各LEDにブリーダー抵抗を入れてたよ。
んで、直列最後のLEDの下にツエナーDとパラに赤LEDを逆接してた。
(たぶん切れた時に赤LEDが点灯すると思う)
776 :
767:2011/06/05(日) 22:04:56.84 ID:???
みなさんありがとうございます。
やっぱり9V電源では自由度が低いのでアダプタは新調する方向で考えようかと思います。
>>773 シリーズレギュレータで可変にする場合、複数列あるときの対処法を思いつかないので
そこで止まってました。もう少し考えてみます。
>>774 ツェナーダイオード、名前だけは見かけた気がします。
LED保護のことは考えてなかったので調べてみます。
>>775 赤色系で20個前後を考えてます。パワーLEDだと希望の色がなくて。
これは先に書いておくべきでした。
最初からあまりLED保護を考えない方がいい
徐々に改良すればいい
1割ほど電流を削れば、並列にしても意外と大丈夫だったりする
自分用なら問題ない
>>775 ド素人が無理してアドバイスしなくても・・・
ここって既存製品を使っちゃいけないDIYスレ?
780 :
767:2011/06/06(月) 21:56:27.89 ID:???
>>777 自分用なら確かに壊れれば作りなおせばいいというのはありますね。
ある程度固まってから考えることにします。
782 :
767:2011/06/07(火) 21:04:58.16 ID:???
>>781 2と4はLEDの順電圧がそろっていないとできないように見えるのですが。
グダグタ言ってないでLEDのVf実測しろよ
Vfの低い赤なんてバラつき少ないだろ?
神経質な奴なら4で直列の合計Vfを他の直列合計Vfと近付けるように組み合わせれば良いだけ
そんな事言ってたらハゲるぞ?
自作でそこまでこだわるか?
まぁそういう事にこだわるのも自作の愉しみかな?
786 :
767:2011/06/08(水) 20:54:12.50 ID:???
みなさんありがとうございます。
書いていないことも含めて考えていただいて痛み入ります。
いただいたご意見を参考にもう少し考えてみます。
抵抗を現物合わせで固定バイアスにすれば充分
今日はLEDを108個半田付けするお
栃木県と千葉県民の日を記念して
念仏を唱えながら煩悩の数だけ半田付け
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:15:03.02 ID:DuxP0ouA
さっさと画像うpしろよ
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 06:09:48.21 ID:nuJMunLm
794 :
792:2011/06/16(木) 18:36:33.57 ID:???
13本全て点灯させたら、26.6Vで1.08Aだった。
理論値は1.404Aだが、ちょっと電圧不足?
CRDやLEDのバラツキかな。
まぁ十分明るし熱も思ったほど出ないからいいけど。
LEDの数が多いと、ユニバーサル基板で作ると手間がかかるし、専用基板作る能力もない
CRDか抵抗が一番お手軽なんだよ・・・
>>799 スイッチング電源ICたった1個で156個のLEDを全部点灯可能だったりするわけだが。
>>794 > 24V仕様
> 回路は JUMP-CRD-LED-LED
余計なおせっかいとは思うが、24V仕様なら、こうしたいな。
↓
-CRD-LED-LED-LED-LED-LED-LED-
理由
消費電流 1.404A → 0.468A
CRDが無駄に熱にする電力 24.7W → 2.25W
ついでにいえば、電圧がそこそこ安定ならCRDは使わないで、
240Ωくらいのクソ安いカーボン抵抗使うよ。
>>800-801 ストロベリーリナックスの定電流ドライバでやった事あるけど、
並列数が多くなると、電流が上手くばらけてくれなかった。
一個一個LEDの特性を調べる必要があると感じた。
>>802 ヨーグルト基板か懐かしいな何年か前に流行った希ガスる。
サンハヤトのシール基板使って作ろうとした事はある。
>>803 LEDが3個直列タイプだから、事実上そうなってる。
電源が鉛電池12V×2台だから、電圧は安定しない。
> 並列数が多くなると、電流が上手くばらけてくれなかった。
なるべく直列数を増やすのが基本。
直列にするほど平均化されるので、
その上で最小限の数を並列にするといい。
乳半のアクリルパイプって、どこかネットで買えないかな?
LED要らない
>>808 もしかして156個半田付けしてからケース探してるのか?
そのレス俺じゃない
お前誰だよ
俺は俺だ
普通の蛍光灯のガラス管使うっつーのはどうかな
>>814 ガラス管を割らずにうまく取り外すのが難しいのと
中に塗ってる蛍光材がそんなに密着してるわけではないので
作業中に剥げてくると思う。
透明アクリル管にトレーシングペーパー押し込んだら?
日亜の新しいLEDって、個人レベルで買える所はないのかな?
>>817 NS6W183Aとかのことを言ってるなら待ってりゃエルパラかQに入るんじゃね?
Cree XP-Gのほうが安くて発色も奇麗で効率もいいけどね
>>818 NVSW119AとNVSW219Aです
こっちの方が1ルーメン高いので
LED電球を分解して、丸い拡散板だけを取り出し
乳半アクリルと比べてみたが、LED電球の拡散板の威力に感動した
普通に手に入らないかな・・・
>>820 その散光板の技術が企業秘密や特許なのかもな。
カメラの拡散板は結構使えるよ。
小さいけど。
ジャンクの液モニから抜いた拡散シート使ってるけど減衰が少なくていい感じ。
メーカーによってはサイトに技術的な解説も載ってる。表面に微細なプリズムを
形成してるとか。
一般照明器具のカバーで十分だろ
減衰はともかく
和紙は自然な拡散光と色になるらしいけど
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:20:35.85 ID:xZ67mW0q
LEDはかかる電圧が上がると加速度的に電流が流れるから
電圧過多に注意しないといけない、という性質を踏まえて、
定格以上の電圧(例えば120%)を出そうとすると
それ以上電圧が上がらない機構を持ってるスイッチングACアダプタを
電源に使う場合、
ごく大雑把に例えば3.4V駆動のLEDを運用するのに、
2.83V(3.4÷1.2)出力のアダプタを使えば、
理屈上定電流回路を間に挟むことなく安全に点灯させられる、
って認識であってるかな?
(電圧が定格を下回ったことで発光効率が下がるのはこの際無視)
何を言ってるんだ?
>>827 >理屈上〜って認識
極大雑把としても、あってないでしょ
LEDは発光ダイオード、つまり整流用ダイオードなんかと同じで
オームの法則が適用できない
大抵LEDのデータシートに電圧が書かれる際には何mAの時って
条件が一緒に書かれていると思う
つまり何mA流した時LEDに掛かる電圧は何Vになるよって順番で、
3.4V駆動のLEDってのは3.4Vかけたら定格電流(例えば20mA)が
流れてくれるってわけでなく、また3.4V以上かけてはいけないという
上限的な意味でもない
◆電流制限なしの白色LED(3.6V/20mA)配線による電圧-電流特性の実測値
http://www.audio-q.com/etc/0-led.gif 3.6VのLEDを4直列=14.4Vだが、電流制限無しに14.4V(1個あたり3.6V)かけたら
20mAどころじゃないし、すぐ切れるだろうね
定電流回路を間に挟むことなく20mA流すとするとグラフより約13.2V÷4=約3.3V
定電流回路を間に挟むことなく安全に点灯させられる電圧ってのは存在するけど、
データシートには載ってないし上記グラフのように実験的に調べるしかないと思う
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 02:29:23.20 ID:xZ67mW0q
だからさぁ、電圧と電流の相関がハッキリしてるから、
電圧を制御すれば結果的に過電流を防げるよねって言ってんの
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 02:35:11.94 ID:xZ67mW0q
ああ、ごめん今やっと理解した。無知すぎたわごめんなさい。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 03:02:51.72 ID:xZ67mW0q
現実には24Vくらいまで対応した300mAの定電流形のAC-DC探してて、
丁度いいのが国内でみつからないし、
300mAの定電流回路も単品で高い。
仕方ないから上海の業者から低廉で質の低い400円の電球型LED用の
小型AC-DCを買って代用してるのが現状
>>832 AC100Vを大元の電源として光らせたいみたいだけど、どんなLED(スペック)を
何個使ってどう繋ぐ(並列/直列個数)予定なの?
300mAってのが出てきたけど例えばPowerLED 300mAを1個だけ光らせるなら
12V 0.6A以上のACアダプタと
http://www.dealextreme.com/p/47354 定電流回路200円弱で行けるとか、そういう話に持って行けるんだけどね
30mA白色LEDを10並列で300mAっていうならこれはオススメしないけど
24Vってあたりで3.4V 30mA白色LEDを7s10pで70個とかかなぁ?
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 04:08:00.72 ID:xZ67mW0q
Creeの1W型を7つ直列にしたLED基盤が手元にあって、
これに元々付いていたAC-DCがLED基盤の熱ですぐ壊れるので、
電源を熱源から離しつつ、より品質の安定したものに交換したい
といった目的でやってます。
その元々のAC-DC基盤の製造元の製品スペックを調べた結果、
300mA,19-24Vというデータがあったのでそれを基準に探してます。
熱で壊れるほどなら、LEDもヤバイんじゃね?
まず放熱から改善しないと
350mAなら、既製品がいくらでもあるんだがな
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 04:44:31.88 ID:xZ67mW0q
>>836 リンクまで貼ってもらってありがとうございます。
実は代用品として同じものを買ってます。
品質については未知数ですけど、
熱源から分離して放熱に気を使えさえすれば
そこそこ頑張ってくれると期待してます
>>837 ハイパワーLEDは3W型1つでも灯体自体が触れないほど熱くなるので
白熱灯を扱ってるような感覚です。
長く使おうと思ったらファンなんかで強制冷却しないと無理っぽい気がします。
LEDの熱使ってペルチェでファン回すとかw
ACで使うならCPUのファン付きヒートシンクが安上がりだよな。
秋葉ならPEN4の銅芯のでも新品が500円で買える。
ACアダプタで且つDC12Vで使うなら、だったら
CPUのファン付きヒートシンクってのは理解できるが
ファンも発熱に応じてPWM制御したいところだな
多分、常にフル回転だと思うぞw
>>827 日亜のNSDW570GS-K1がスペック上はVf:3.4typでIf:70mAなんで、
3.3Vの低電圧レギュレータICのHT7733Aがちょうどいいと思って
光らせてみたら電流が140mAも流れちゃったよ。
定電圧制御でLED光らせるなら、かなり暗くなるのを承知の上で、
余裕を大きくとらなきゃ駄目みたいです。
ダイオードの特性を調べてから出直せと・・・
>>844 >スペック上はVf:3.4typでIf:70mAなんで
スペックの読み方、逆でね?
If:70mAの時にVf: 3.4V
3.4V掛けたときに70mAなるわけじゃないし、
ちょい低く3.3V掛けたら70mA弱になるわけねーし
丁度良いと思う要素がどこにもない
570GS-K1なら実際のとこ70mAだと3.2Vぐらいだから3.0Vでアンダードライブに
しときゃ問題ない。明るくしたければパラで数を増やせばいい。
まあ使う側の考えで好きにすればいいと思うぞ。
>>845 ダイオードの特性についての考え方は合っているが、
570GS-K1のばらつきが大きいんだよ。
どこぞのスレで粘着してたHT77xxマニアは
どんな回路にしてるのかな。
直列抵抗入れてるだけかな。
ん?
Digi-Keyで1個から買えるだろ
そんなサイトがあったとは
LEDドライバは細かすぎる部品が多く人間で半田付けするのは大変
コンデンサやコイルを含めてワンチップで作って欲しい・・・
もうあるのかな?
>>850 似たような機能のICは共立エレショップで売ってる。
>>853 ワンチップじゃないけど、モジュールなら秋月電子で売ってる。
>>850のバラ買いはデジ鍵でしか出来ないのは確かみたいだから
他所から持って来るならフルコンパチの探してこいよ
フルコンパチじゃなくても、欲しい機能さえあればいいんじゃね?
CREEのXP-Gをアルミ基板に上手くはんだ付けが出来ない
接着剤の方がいいのかな・・・
>>860 オレも30Wのハンダゴテと普通のハンダでやってるけど、固定用の治具作って
コテ先も細工しないとうまくいかなかった。今はサクサクできるようになったよ。
熱で傷めちゃいそうで、スター基板付きしか買ってない
おまえら、30Wとか使うなよ、温調こてとかボタンひとつで90Wになるこてを買わないと。
オレは温調も含めて目的に応じて複数使い分けるほうが便利だと思う。
コテ先とかいちいち換えるのも面倒だし。まあ各自好きなようにすればいいのさ。
こて先も重要
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:36:35.30 ID:UwqgpQqs
俺ならアークで付けるね
弘法筆を選ばず
素人を弘法とは例えない
ここ君のような素人だけのスレなの?
>>870 860 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/06/30(木) 20:12:51.37 ID:???
CREEのXP-Gをアルミ基板に上手くはんだ付けが出来ない
接着剤の方がいいのかな・・・
861 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/07/01(金) 02:12:22.29 ID:???
>>860 オレも30Wのハンダゴテと普通のハンダでやってるけど、固定用の治具作って
コテ先も細工しないとうまくいかなかった。今はサクサクできるようになったよ。
これが素人と言わずなんと言おうか。マザーボードの多層基板並に熱が吸い取られる物に、
30Wのこてで電子部品を付けるようなことをやってるんだぜ。
おい、むしろ861はプロ級の腕じゃね?
>>871 分かってないな。俺が聞きたいのはここは素人しか居ちゃダメなスレなの?
私のために争わないで><
>>868 弘法大使ほどになると筆屋さんが最高級の筆をプレゼントしてくれるんだよ。
そして広告に「弘法大使御用達」と勝手に書かれちゃうんだ。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 03:47:22.32 ID:AQ2Bk+oe
大使だからな
♪アースが産んだ 高崎ダルマ
♪桐生の平和を 守るため
♪Z桐生が新兵器…
XP-Gを導電性エポキシで付けたら、すげー上手くいった
その基板はどこに売ってるの?
LED自作はオワコン
> 3.3Vの低電圧レギュレータICのHT7733Aがちょうどいいと思って
> 光らせてみたら電流が140mAも流れちゃったよ
HT7733AはステップアップDC-DCコンバータだし
それピーク電流の気がする
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 03:25:48.34 ID:4N6W0I7i
電源のない所にLEDテープライトを約5時間点灯させたいのですが
エネループ使用で暗くなると点灯するような物を見たことはありませんか?
もしくはその様な装置を作れるかたお教え下さい。
>>884 300円台から有るソーラーガーデンライトを改造すれば出来る
あとググればNJL7502L(秋月で2個100円)を使った回路がすぐ見つかると思うぞ
暗くなったら小人さんがスイッチを入れればいいんだよ
CdSセル使えばいいんじゃない?
888 :
884:2011/08/05(金) 20:33:29.77 ID:OAOOnwPu
みなさんありがとうございます。ググったのですがさっぱり分らずで…
どなたか販売又は有料でもいいので制作して頂ける所ありませんか?
889 :
884:2011/08/05(金) 21:23:38.50 ID:OAOOnwPu
みなさんありがとうございます。ググったのですがさっぱり分らずで…
どなたか販売又は有料でもいいので制作して頂ける所ありませんか?
LEDの仕様が不明だから定数出せないけど、NJL7502L、C1815、R×2、VR
これで200円ぐらい、あとタイマー回路はTA7327P とかのCRタイマーなら
200〜300円で済むから安上がりだけど回路組むの面倒とか精度が必要だったら完成品
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03259/ を使えばいい。NJL7502Lの使い方は簡単だからサンハヤトのキットSBS-201のpdfでも
落として見れば解るだろ。
893 :
888:2011/08/06(土) 13:55:34.57 ID:8WceEmMj
ありがとうございます。そんなに沢山は払えませんがお作り頂けるなら嬉しいです。
目的は山の中の看板(反射タイプ)へ5時間程LEDを点灯させたいです。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:51:43.99 ID:OPyGaXZ4
もう、LED電球どころかLEDシーリングライトも有るから普通に買ったほうが安いよな〜。
898 :
888:2011/08/07(日) 19:13:16.12 ID:rz1SsgXo
ありがとうございます。それ検討したのですが少し暗いんです。
テープLEDの方が照度があって・・・
カレントミラー的な複数Chの定電流源ICのようなもの、ありますか?
各Chは500mA程度流したいのですが。
素子レベルから自作するのはしんどいな。
シリコン素子の自作は大変だから、ゲルマニウムにして桶
昼間はLEDで発電してる人いる?
自家発電は日課だけどな。
黒くて硬いエボナイト棒をゴシゴシ
ツヤツヤピンクの未使用品だぜ
しかも皮でラッピングされているという……
本革!
バイクのヘッドライト(ハロゲン40W)をLEDに変更するには白色を何個くらい必要ですか?
経験者のみお願いします。(経験無い人の意見は参考に出来ませんごめんなさい)
>>910 オマエみたいな奴じゃ無理。
適切なアドバイスがあっても実現できないから諦めろ。
>>910 サンヨーテクニカとかから専用品が売り出されてるからそれ買って
交換するのが無難だな。大して高く無いし、オレならそうする。
技術が有るならマネして作ればいい。
ドライバICが、秋葉原とかでもっと気軽に手に入るようになればいいのにな。
秋月ですらモジュールくらいしか扱ってない、むしろ日本橋の方が充実してる感じ。
通販はあんまり使いたくないー。
行動半径内に秋葉原がある事自体を喜べw
キーホルダー付きで太陽電池付きのLEDライトあるけどどこで発電を想定してるの?
ポケットの中でエボナイト棒と擦り合わせる
そんなほっそくないよ
そんなに長くないよ
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:36:01.04 ID:3Xc2HW0/
そんなに永くないよ
そんなに硬くないよ・・・
まず、カバーを外すんだ
真性で外せません
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:58:36.90 ID:7ze6fOGb
PCのケースファン(手動のファンコン付き)の動作確認用に
ファンが回ったらLED点灯させるにはどうしたらいい?
---CRD(20ma)---LED(20ma)---ファン---
これだとなんと無く分かってたけどファン回らなかった
┌---CRD(20ma)---LED(20ma)---┬--ファン
└---(何か)---------------------------┘
こんな感じで(何か)に何かを入れれば良い?
ファンが100maなら100maのCRD入れるとか
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 02:55:02.26 ID:GcsSBhWi
ファンとLEDは並列じゃないかい?
それとファンが12Vだったら、定格3.6V程度のLEDだと3〜4個直列にしないとLEDが逝くと思うけど
>>926 ファンとLEDを並列にするとファンが壊れたときに気づかないから。
でも直列にしてもファンが回転を停止してたり壊れていても
通電してる可能性はあるから過信につながってよくないのかな。
でもそれじゃパイロットランプとして50点というか。
あと電源はファンコンで0V〜5Vだけど、
CRD通すのにLED定格のより大目の電圧必要なんじゃなかった?
何もかも分からないので質問ばかりになっちゃうけど
>>927 そもそもPC用のファンなんて壊れるか?
手動のファンコン付きだとLED電流が変る!
普通にトランジスタ使えと
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 16:20:13.66 ID:jPnYoj5s
ゴメン断片的に言われても俺の頭じゃ理解出来ない
ファンの回転で発電して、LEDを光らせるとか。
風力発電とか
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:31:40.29 ID:VChg5g+1
>>931 この場合ファンがスイッチになるけど
ベース-コレクタ間に直接持続的に電流流しちゃっていいの?
それともスイッチ相当のファンから2分岐した一方を電源陰極、
もう一方をベースにつなげればいい?
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:22:26.41 ID:PRJCz5hz
結局ファンが故障しても通電したままの状態のほうがケース的に多そうだから
通電状態のみを表示する並列にすることにしたよ
ファンのモニター出力をFETかTrでリレーしてLED点灯させりゃ良いんじゃね?
だから故障するようなファンがあるのかとw
回転している事の確認が必要なら、
これはもうLEDというよりセンサ選びから始めないと
今どきPCケース用のファンで回転センスの無いのなんて有るのか
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 02:17:09.77 ID:DktQ3785
>>937 あなたは神か。三本目の存在をすっかり忘れてました。
なんか出来そうな気がしてwktkしてきた。
すっかり自作熱が冷めちゃった?
野田佳彦政権が、たばこ税と酒税の増税を諦めていないことが分かった。
年内策定を目指す「社会保障と税の一体改革大綱」に、税制改革の焦点として明記し、
2013年度税制改正での増税実現を目指すというのだ。
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:20:12.98 ID:LOmx3FnI
a
難しい
市販のLED電球って、安いものでも\1000くらいするんだが、これなら100均で売ってる電球型蛍光灯の方がメリットあるんじゃないか?
消費電力は白熱球60W相当のが12Wと表示されてるが、明るさは体感で40W相当くらいだけど。
一応スイッチ入れた瞬間に点灯するから、階段やトイレの照明くらいならわざわざ高いLEDにすることもないのではと思う。
まあ点灯-消灯を繰り返したら寿命は縮むだろうけど、1年くらい使ってて今のところ別に不具合はない。
何が言いたいのか簡潔に
100均で売ってる電球型蛍光灯ってどおなのさ?
常夜灯にちょうど良い
点けっぱなしだから最初が暗いのも問題ないし
放電管とか蛍光灯とかスレチwww
cutterで電球色のLEDとドライバいっぱい買った!
さて何に使うか…
最近停滞してるな。
イオンで安いLED電球売ってるからじゃね?
カインズのLED電球(電球色)6.5wが798円だったので買ってみたら50w位の明るさだった
トイレが眩しいw、もうこれでいいわ
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:08:46.02 ID:rYseBb7J
ROI 5年以内でないとLED球の採用は出来ない。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 10:18:14.07 ID:/N/wdNQe
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 21:43:02.64 ID:3xn13XxK
>>958 LED球、イニシャルコスト、ランニングコストを考慮すると、
蛍光灯球との差数ワット、家庭て1日に4〜6時間程度点灯する程度であれば、高価なLEDは5年では
コスト的に引き合わないようですね。
現状価格の1/2以下にならないとね。
100Vから5Vに直接変換できる半導体があれば……変換効率も高くなるし部品点数が少ないので安くなる。
家庭用電源を5Vで送電すれば全て解決
>>962 送電ロスを無視して5V配電とかアホすwwwwwwwwwwwww
電気素人なんだろうw
50Wや100W機器使うだけで................
最低限12V
>>961 MaximのパワーICであるでしょ。ただし、大電流取れないのと、1次側と2次側が
トランスみたいに絶縁できない回路構成になるから、設計がめんどくさい。
ので、今だとブリッジダイオードモジュールのほうが安上がり。
>>963 エジソンは天才だと思われてたが、
送電をDCで行おうって考えてたおおバカ野郎だったんだぜw
しかし、車内電装が48Vぐらいあれば、もっといろいろ便利なのにな。
ネタにマジレスw
本人乙ww
マジレス本人乙ww
よっぽど悔しかったんだw
それお前wネタなんだから悔しいわけ無いじゃんw
エジソン本人がなんで降臨?
5Vくやしいのぅ〜くやしいのぅ〜
ネタにマジレス悔しいの〜
5Vワロス
頭弱いと粘着するのはデフォwww
頭悪いとネタにマジレスしてしまうのはデフォw
>>966 実を言うと直流のほうが送電効率が高いんだけど、変圧が面倒なので北海道─本州間の
電力海底ケーブルしか使われてなかったりする。
>>976 で、5ボルト君、宿題は終わったの?
ネタにして逃げるの必死で宿題なんてムリw
>>962は誰が見てもネタ。
これを本気にしてマジレスするのは頭弱い包茎君だけw
必死だな5V君w
必死なのはネタにマジレス包茎君の方だと思うよw
5Vなのに粘りがあるなw
包茎は臭いなw
そろそろ4Vになったか?w
と必死にネタにマジレスを誤魔化したい包茎君w
捻りが無いなぁ
電圧降下したんか?ww
俺は単3だから全然余裕だよwww
ひねりも何も包茎君がネタにマジレスを誤魔化したい事実は明らかだしなぁw
ゴボルタ君必死
ネタにマジレス包茎君必死で頑張れw
恥ずかしいのだろうね5Vなんて言ってしまって
ネタとか言って逃げてるのも更に恥ずかしいし
更に粘着までして何したいんだろ?
恥ずかしいのだろうねネタにマジレスしてしまって
マジレスから逃げてるのも更に恥ずかしいし
更に粘着までして何したいんだろ?
5V君が必死に応戦していますwwwwww温かく見守ってあげてくださいwwwwwwwwwwwwwwww
ネタにマジレス顔真っ赤w
自分のチンポは皮ばっかw
煽りが包茎とオウム返しだからなぁ
頭悪い中学生じゃね?www
5Vだしw
包茎図星御苦労ちゃんw
ネタにマジレス粘着中w
ちゃんと学校逝けよw
いつも赤点ばっかりなんだからw
ネタにマジレスをごまかそうと必死w
皮ビローン君ww
特定の一人か二人のせいで完全にクソスレ化してるな
5V君必死だな
5V君は低脳でFA
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。