1 :
電気工事士は免許じゃなくて免状だからね :
2007/02/05(月) 14:23:17 ID:Rc6lGBA+
2 :
■関連メーカー(その1) :2007/02/05(月) 14:25:44 ID:Rc6lGBA+
3 :
■関連メーカー(その2) :2007/02/05(月) 14:26:28 ID:Rc6lGBA+
4 :
■D A N G E R M I N E !!!!! :2007/02/05(月) 14:38:39 ID:Rc6lGBA+
※人体に対する電流の作用 ・ 感知電流、少しちくちくする DC ♂5.2mA ♀3.5mA AC 60Hz ♂1.1mA ♀0.7mA AC 10000Hz ♂12mA ♀8mA ・ 心室細動の可能性あり 通電時間0.03秒 DC ♂1300mA ♀1300mA AC 60Hz ♂1000mA ♀1000mA AC 10000Hz ♂1100mA ♀1100mA ・ 心室細動の可能性あり 通電時間3.0秒 DC ♂500mA ♀500mA AC 60Hz ♂100mA ♀100mA AC 10000Hz ♂500mA ♀500mA ・ 心室細動が確実に発生する DC ♂1375mA ♀1375mA AC 60Hz ♂275mA ♀275mA AC 10000Hz ♂1375mA ♀1375mA
5 :
■関連スッドレ :2007/02/05(月) 14:41:49 ID:Rc6lGBA+
>>4 これって戦時中に軍医が捕虜を殺して実験したのかな…。
あるいは死刑囚を実験台に使ったとか。
机上計算で数値を導き出す方法があるとは思えんのだけど。
前スレ
>>999 さんはその辺のことも知ってるのかな?
もしご存じでしたら、是非ご教示ください。
>>6 前スレ
>>999 ではないが、
新版 電気工事士教科書 第二種電気工事士要請指導用
に載っている。気になるんだったら見たほうがいいと思う。
9 :
7 :2007/02/06(火) 00:14:46 ID:???
そう、それ。 オームの法則や実技に関することや工事中に起こる事故の事例など いろいろ載ってますよ。 第二種取るのにとっても必要な事が書いてる教材なんで、 免状を取得するんだったらぜひ買うべき。 た俺の持ってる第3版の教科書には 同じ事を書いているけど、第9版はどう書かれているかは見たことないんでよくわからん。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/06(火) 19:15:10 ID:GS2M/7zW
アメリカさんから貰ったんじゃろ
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/07(水) 13:15:06 ID:ax0NRTVG
壁穴を大きく開けすぎた時に使う、大きいサイズのスイッチプレートで 二連のサイズって無いのかな? カタログ見ても見当たらないけど…
微妙にスレ違いだけど一番詳しそうなので質問させてください。 電気工事士の試験のドライバーは俗にいう 電工用ドライバー必須ですか?それとも2番のドライバー(非貫通)でよい? あと第一種電気工事士の話題がここにでないのはなぜでしょう?
キュービクル置いてる会社の工事をDIYでやらせる会社がどこにある?w
パイルドライバーでいいよ
スクリュードライバーは厳禁ねww
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/07(水) 22:46:21 ID:M9VtuaHy
なんか面白いネタないかな。 たまには工事しないとメンキョにカビが生えそうだ。
>>18 DIYのために1種電工受験すか?
普通はそれだと2種免許+認定だよね
講習が面倒で1種合格+認定ってのもあるけど…
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/08(木) 21:21:45 ID:8PepvTZZ
開口がデカすぎたときの対処法は無いか
>>20 電工じゃ2連はない
つかどういう状況なんだ?
クロス貼ってないのならいくらでもやりようはあるが
>>20 どんだけでっかい穴あけたのか知らんが態度もでかいなwww
ついでにハンマーで壁壊してGL張替えすればいいのに。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 18:33:04 ID:qftgF6N8
壁に関するスレッドを読んで、石膏ボードの間仕切り壁を補修する方法を調べてください。
>>20 それだけじゃ、どれだけデカイ穴開けたのか
状況がわかんねぇよ馬鹿
メジャーあてて画像晒せ
家の電線周りの配管の図って普通あるものかな?
家はあるけど っというか自分で工事したから(親戚一同が職人なので 自分はちなみに電気屋)
ちょwwwwwwwwおまwwwwwwwwwww
はつりすぎだねぇw
おい!沼田wwwwwwwwwwwww
ってか、代人呼んで躯体補修の打ち合わせしろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
この現場は2月でも半袖かw
こんな適当な工事すんのは沖縄とかじゃねーのwwwwwwwwwww
早くもネタスレ化www
そもそもなんでこんな薄い壁に穴を開けて何するつもりなんだよ? 壁の躯体側に表面がつるつるのコンパネを当てて躯体を使って固定(まあ、つっぱり棒だな) で、反対側にも同じようにコンパネを当てるんだが上部10センチぐらいの隙間をあけとけ。 そこからコンクリ入れてコンパネを軽く叩いてなじませろ。で、入れ終わったら上部の隙間も蓋しとけ。 今後はハツる前にカッター入れるんだな。
この穴はどうみてもハンマーで故意に壊したとしか見えないのだけど...
軽トラの荷台の角が突っ込んだのかなぁ。 なぜか発進の時シフトがリバースに入っちゃって。
>>1-38 おまいら建住板いけよwwwwwwwwwwwww
将来、DIYで躯体に大穴開けちゃったとき、今日得た知識が役立つじゃないかw
素人がヒルティでコンクリ壁はつる場面ってないよな。 もうこの辺にしといて、過疎ってる建住板行ったらどうよ。
とりあえずageます。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 13:35:43 ID:+58ot6n8
とりあえずageます。
200Vの照明器具のSWを普通の片切りSWでも大丈夫ですか?
>>44 その片切スイッチの耐圧は100Vですか、それとも200V以上ですか?
電流はなんぼまでいけるって書いてありますか?
片切スイッチ1個にぶら下げる照明器具は何がいくつですか?
20Wのちっちゃいやつ?それとも1台で2kWの刑務所みたいなサーチライト?
合計で1台?2台?50台?
蛍光灯?白熱灯?ハロゲン?
インバータ?安定器?
ぶっちゃけ、この世界の「常識」の範囲内なら普通にOKなんだけどね。
ただ、素人さんの場合、人によって「常識」が大幅に異なるので…。
現実には、自ら経営する会社の倉庫の40Wx2本蛍光灯器具16台すべてを、たった1つの古ぼけた片切スイッチにつなごうと思うような真性の馬鹿もいるわけで。
耐圧100Vのスイッチなんて存在するのかよ
100V用はほとんどの場合 125V ○○A って書かれてるね。
SWじゃなくて器具のほうが大丈夫なのかが知りたくて 片切だと器具に常に+線一線がつながった状態なので 両切にしなくてもいいのかを知りたかったのです。
>>48 内線規程では両切のほうが望ましいとなっているよ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 16:48:36 ID:NHr7oUYB
わたしゃ両切りをお勧めしますよ 片切じゃ、SW切っても100Vかかっているよ。 わたしゃ触るの嫌だ。
普通の100VならHOT側にSW入れるからモーマンタイの気がするけど... まぁ、今日見た現場のスポットライトは設置側に片切SW、HOT側にタイマ スイッチが入ってるオシャレな工事だったけどな
いまはプラグアンドプレイの時代ですからね、普通の人の感覚では、動作中でも抜き差し可能なんですよ、とか言ってみようのコーナー。
>>51 結線の一例として仕様書にその繋ぎ方が書かれているTSが実在する。
それを見てその通りに繋いだだけかもね。
へぇ〜 知らなかった>53
露出でVVFケーブルを壁の中を貫通させるとき、グロメット見たいなのをかまさないといけないですか? 壁内部は10cm程度空洞で、壁自体はプラスターボードです。
>>13 ありがとう。
DIYでもどうやら資格が必要ぽいので、この際とって置くかと、、
手持ちのドライバーでよければあとは圧着工具(黄色い柄)とウォータープライヤーで
なんとかなりそう。
ありがとん。
>16
スクリュードライバーって最近みないな、と思ったけど飲み物の方ねw
>>56 どういたしまして
ケーブルストリッパーは持ってる?
ないなら買っておくと楽だよ
>>55 心配がある場合は管工事にしてください。
造営材を貫通する場合は注意が必要です。
内装ならそれほど危険はないと思いますが…。
裏でFケーブルが軽天のバリみたいなのに引っ掛かってるのに気付かず強引に通線し、被覆がボロボロになっていて…とか色々気をつけてください。
メタルラス等は使われていませんよね?
実際の施工は、するもしないも自己責任で。
>>56 試験時間はカネで買えます。
便利な工具は一通り買って、用がなくても自宅で毎日こねくり回して慣れておきましょう。
60 :
55 :2007/02/14(水) 19:39:08 ID:???
>>58 レスサンクス。
すみません、情報が足らなかったですね。
既存の家なので壁内部に配線するのは無理なので、露出配線でVVFを廊下から室内に入れようと思ってます。
壁内部はなにも障害物がない部分なので空中配線で、外はステープル止め(桟があるところ)でいこうと思ってます。
ただ、出口と入口をそのままにしてていいのかというのが問題ないのですが、気にしなければOKですか?
VVF 壁
||空間|←ブラスタボード
|| |
+-------+ ←貫通部分
| ||
| ||
ずれてませんように(-人-)
全然問題なし
62 :
55 :2007/02/14(水) 20:08:50 ID:???
>>61 レスサンクス!
早速施工に入ります。
いまさらですが、
×問題ないのですが
○問題なのですが
>>62 普通の民家なら、断熱材で無茶苦茶になっている北海道以外であれば、天井裏に潜る気があれば普通に隠蔽でいけると思うんだが…。
まぁ露出が好きなら止めはしないよ。
ステップル止めは打ち込みすぎるなよ、ちょっとでもFケーブルに食い込ませたらぶっ殺すからなゴルァ。
メンキョ携帯して運転しろよゴルァ。
はい、ここで喰い込んだ写真upきぼんぬw
オッサンに縄が食い込んで情けない顔している写真が良かったな。
ど素人が質問します。 家の玄関入って最初の電気のスイッチが遠いのです。 ほぼ暗黒の中で靴を脱ぎ、玄関を離れてからしか玄関の照明が付けられません。 配線してスイッチを付けたい所ですがムズそうなので、リモコンを考えたのですが、 そういう商品はあるのでしょうか? 検索したところ、シーリングライト用の後付けリモコンはあるのですが、、、。 玄関の照明は電球です。 もしくは電球のソケットから変換して、シーリングライト用コンセントになったりしませんか? よろしくお願いします。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/16(金) 04:27:18 ID:jTNd4LF4
いっそ人感センサー付の照明器具付けたらいいんじゃね
それが一番いい
>>70 玄関入ってリモコンを手に取るのも面倒だよ
近くにコンセントがあれば100均でコンセントに差し込むタイプの常夜灯があるよ。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/16(金) 20:19:54 ID:00WBbYVE
質問があります 何方か、単相100Vモーター用の安いインバーターをご存知ないでしょうか? 探してもインバーターは三相200V用が殆どで困ってます。
換気扇用なら見た事あるが・・
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/17(土) 00:32:06 ID:qpPEiAul
>>73 普通、汎用インバータは単相用には使えないと思う。
三菱製で探してみそ。
うちにもいくつか転がってるので明日探してみる。<−三相ばっかりかもしれんが
ど素人ですが質問させてください。 スレ違いでしたらスルーor該当スレへの誘導をお願いします。 現在、賃貸マンションの狭いワンルーム住まいです。 ミニキッチンの電気コンロの下に、ミニ冷蔵庫がすっぽり納まる スペースがあり、そこに冷蔵庫を入れて使いたいのですが、 肝心のコンセントがありません。 電気コンロなんで、そのコンロのコンセントはあるのですが、 足が3本ある特殊?な形状のコンセントで、普通の2本足の コンセントは差し込めません。 電気コンロ=電気は通ってる、くらいの概念なんですが、 ここの配線を加工して、普通のコンセントを差しこめるように することは可能なんでしょうか? また、可能であれば、それはどこの誰に頼めばいいのでしょうか? 分からないことだらけで、なんかわかりにくい説明で申し訳ないです。
>>76 参ったな。
そのコンロ本体に変な形のコンセントが付いていて、そこからコンロを増設できるようになってるのかな?
もしそうだったら、相当負荷をかけてもいいようになっているだろうから、ミニ冷蔵庫くらいは容量的にはまったく問題ないね。
でも、それが小さな照明器具を1台だけつなぐために付けられているコンセントだったとしたら冷蔵庫はちょっときついだろうねー。
ありがちなのは、そのコンセント風の穴は実は単なる穴で電極は入っていない、っていうオチかな。
工事自体は、電気工事業者に頼むしかないでしょう。あなたには無理。
専門の工事店じゃなくても、簡単な電気工事も扱っている「まちの電器屋さん」でもたいがいやってくれるでしょう。
家族経営で、エアコンの取り付けなんかもおっちゃん一人でやってくれるような店ね。
工賃は数千円。出張費用は別。部品代は五百円〜数千円かな。見てみないとわからんなー。
それと、冷蔵庫は放熱が非常に重要。7〜8月には相当熱くなるから覚悟してね。
本体がぴったり入る大きさの空間には入れられない。前後左右10cmくらいは余裕を。
…って、そんだけ余裕あれば壁のコンセントから延長コードで引っぱり込めるわけですわ。
自己所有のマンションなら長く使うわけだし、多少カネかけて見栄えをよくしてもいいけど賃貸だったら…って話になるわけで…。
その辺どうよ?
>>77 そうでなくて今現在コンロがつながっているコンセントじゃないのかな。
冷蔵庫のコードがさせないってことは200Vコンかな。
>>73 三菱に単相用があるよ。あんまり安くはなかった気がするが…
81 :
76 :2007/02/17(土) 13:17:50 ID:???
>>79 あります!「200V 15A コンセント」ってやつです。
文章で説明するの難しいんですが、電気コンロから
コードが1本出てて、そのコードのプラグを差しこめる
200V 15A コンセントが一つある感じです。そのコンセントも
コードで繋がってるんですが、そのコードの先がどうなってるのかは
自分からは見えません。
増設用のコンセントはない感じです。なので
>>78 さんの
レスが状況そのままって感じだと思います。
コンロ下のスペースは、おそらくそもそもミニ冷蔵庫を
納めるためのスペースっぽくて、放熱の隙間もばっちりとられた
ぴったりの空間って感じなんです。でも肝心のコンセントがない、と。
室内もしくはミニキッチンの天井付近にコンセントがあるんですが、
いずれにせよ美観や利便性を損なわずにコードを引っ張ってくるのは
不可能っぽい微妙な位置にしかないです。
なので、せっかくここにコンロ用のコンセントあるから、これを加工して
よくわからないけどタコ足っぽくできればいいのになぁと思って。
電気コンロ用の配線は加工は絶対に不可で、そこに通る電気は
コンロにしか使えず、他の家電に通すことは事実上不可能、とかなら
諦めます(原理がよくわからないので意味不明なこと言ってたらすいません)。
でも、同じ電気だし、それくらいなら割りと簡単な工事で使えるはずだなぁ
ってことなら、やってほしくて。
ちなみに、めちゃくちゃ狭いワンルームなんで、室内には冷蔵庫を置く
スペースがないんですよ…今は無理矢理置いてますが。
あと、賃貸ですがたぶん今の部屋はよっぽどのことがない限り
ずっと住み続けると思うので(すごく気に入ってる)、多少敷金返還額
減ってもいいから使いやすいように加工したいです。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/17(土) 14:02:38 ID:SyO4+rTa
>>81 そうか…。
であれば、その場所に新規に100Vのコンセントを設置する「電気工事」をやるしかないなぁ…。
ブレーカーからその場所(電気コンロの下かな?)まで、Fケーブルというごっつい配線を引っ張る必要がある。
しかも美観を損なわずに(=新規に増設するケーブルを露出せずに)やりたいとなると、最悪、壁を壊して、新たに1本ケーブルを埋め込んで、壁を作り直すという内装工事が必要になるかも知れん。ちなみに、そういう配線方法を「隠蔽配線」という。
隠蔽配線の反対は「露出配線」。ブレーカーのある所(分電盤といいます)から壁板の上に直接Fケーブルを打ち付けて固定し、目的の場所(今回はコンロの下?)まで持って行く方法ですね。打ち付けるのではなく、樹脂製の「モール」に入れ込む方法もあります。
最近は鮮やかな赤色や青色のFケーブルも市販されていますので、部屋によっては格好良くできないこともないこともないですが…。たいていはプレハブの事務所や倉庫みたいな貧乏くさいor間に合わせっぽくなっちゃいますねぇ。露出の場合。
ところで、単相200Vのミニ冷蔵庫ってあるんだろうか。もし入手できれば、コンロのコンセントの回路から密かにタコ足コードを接続して、「容量的に安全な範囲内で」分岐させることも無理ではないが……。
そういえば、アメリカ国内向けの冷蔵庫って単相117V仕様だっけ?
でも「モーターもの」だから、電圧はOKでも電源周波数の問題が出てくるよな…。
>>82 ごめん、117Vではダメですね。寝ぼけてました。
orz
220V用では20V足りないし…。
200Vを100Vに落とすステップダウントランスでは発熱が気になるし…。
どうしよう。
orz orz orz
84 :
76 :2007/02/17(土) 14:56:12 ID:???
>>82 返事ありがとうございます。
いくら長く住むからといえ、賃貸の壁を壊すのは絶対無理だし、
そこまで大掛かりな工事しないと使えないなら諦めます…。
私はただ、単純に200V 15A コンセントに普通のコンセントも
させるようなタコ足プラグみたいなものが売られてるなら、
ホームセンターでもいってそれ買ってきてつければ
簡単かなー、でも電気コンロってよくわからないけど
電圧?とか電流??とかが、普通の家電用の電気とは
違ってて、その電気を普通の家電に繋げると電気が合わないとかで
ショートしたり最悪発火したりしたら嫌だなぁ、
程度の浅はかな考えでした。
こういう、案外簡単そうなことに限って、実はものすごく
難しかったりするんですね…(´・ω・`)
同じ電気でもコンセントのプラグが違うだけで、壁まで
壊さないとダメなこともあるってのが勉強になりました。
超個人的なことですが、実は今の部屋をビジネスホテル風に
したいと思ってて、それもあってミニ冷蔵庫にこだわりがあります。
でも、ビジホ風にするのも、簡単なようで実は
本当にそれっぽくするなら狭いワンルームでも家具だけで数百万
かかるっぽいので、しょんぼりしてます。
もしかしたら自分の調べ方が間違ってるだけかもしれませんがw
DIYとか業務用的なものって、ネットだと本当に情報が少ないし、
そもそもどうやって検索すればいいのかも謎なことが多くて、
素人には敷居が高いんですよね。
実は少し手を加えるだけで改善するのに、その知識や情報がないばかりに
すごく不便な状況を仕方ない・当然だと思って我慢してる人、
かなり多い気がします。
たまにこういうヘマをやらかす業者がいるからな 200Vの専用回路のコンセントを単に100V用に交換 ↓ そこに100Vのエアコンのプラグを刺す ↓ 当然の如くあぼ〜ん
>>84 コンロは200V、冷蔵庫は100V
電圧が合わないからコンロ用コンセントを分岐するのは無理だよ。
冷蔵庫スペースの上部手前側のわかりにくい位置にコンセントがあるタイプとか
見たことあるんだけど、本当にどこ探しても見当たらない?
賃貸でコンセントなければ、美観を考えると延長コードをモールで配線するくらいしかないかな。
>>83 トランスは結構かさばるし、冷蔵庫と一緒に狭いところに押し込めば余計に発熱するし、
それに下手に扱って逆接続でもしようものならもう洒落にならないしねぇ。
87 :
76 :2007/02/17(土) 16:22:08 ID:???
>>86 見あたらないですね…あるのはコンロ用のコンセントだけです
ただ、気になるというか…スペースの床部分に、何かを塞いでいるかのような
木片が貼りつけてありますw
そこだけ木片の厚み分、床が平らじゃなくなってます(冷蔵庫を置く分には気にならないですが)
本当は、電気とかDIY知識のある方に、実際に部屋を見てもらうほうが
早いんでしょうけどね…
電気だけじゃなく、DIYが趣味って人と友達になりたいですw
漏電ブレーカー作動するんじゃないかな
90 :
76 :2007/02/17(土) 19:43:54 ID:???
>>88 それは「押すなよ、絶対押すなよ!」フラグってことですかね?w
自分ではとてもいじれないし工具もないので、それはご安心を。
ウィキペディアも見ました、やっぱり難しいみたいですね…。
自室ビジホ化計画、頓挫濃厚です(´・ω・`)
それにしても、だったらなんでこんな中途半端なスペース
空けてあるんだろう…このミニキッチン。
とりあえず、電気コンロの本線コードはキッチンの冷蔵庫スペースの壁に
空いた穴に引き込まれ、その先は見えません。が、その壁は
ねじで留めてあるだけっぽいので、ドライバー等で壁をはずせばその先の
配線がどうなってるか、知識ある方が見れば何かわかるかもしれない感じです。
もし都内で電気工事が好きな有資格者wがいましたら、直接うちまで来てください。
交通費+ご飯くらいならごちそうしますw
盤のブレーカー入れ替えて、コンセント交換すれば
>>88 200VコンにはNは来ていないから100Vは取れない。
LとEの間にはおよそ100Vの電圧がかかってはいるが、
負荷をつなげば間違いなく漏電ブレーカが動作する。
>>90 キッチンの冷蔵庫スペースって、あらかじめコンセントが
取り付けてあって電源をつなぐだけのタイプと、
コンセントが付いてなくて現場で取り付けるタイプとがあるからね。
あなたの場合は後者で、何らかの都合があって冷蔵庫用コンセントが
施工されなかったんだろうなぁ。
93 :
76 :2007/02/17(土) 20:16:15 ID:???
>>91 ちなみに、ブレーカーは
でかいスイッチには「40A」と書かれてて、
あとは
電灯 20
コンセント 20
エアコン 20
ガス湯沸し機 20
冷蔵庫 20
電熱器 20(200Vと書かれたシールも貼ってある)
主幹用漏電遮断機 30
と書かれてます。
今、冷蔵庫は普通の2枚扉のやつを居室に置いてて、
そこから一番近い、床から高さ1.8mくらいのところにある
コンセントに差してますが、「冷蔵庫」ブレーカーの
スイッチ切ると冷蔵庫の電源がたしかに落ちます。
てことは、「冷蔵庫用の電線」は、今差してるコンセントに
配線されてるってことでしょうか?
>>92 何らかの都合、かぁ…(´・ω・`)
って、どんな都合なんだろう?
このミニキッチン、電灯がついてるところに普通の
コンセント差し込み口があるから、その代わりに
冷蔵庫スペースのところに差し込み口つけてほしかったです。
>>84 その通り。
知識がないというのはそういうこと。
自分自身に知識や経験がなければ、金を払ってプロの職人を雇うしかない。
知識もカネもないなら死ぬまで我慢するしかない。能力のない人がいくらあがいてもロクなことにならないさ。
天井裏から壁と壁の隙間にケーブル垂らして、壁に開けた横穴からキャッチする方法もあるよ。
断熱材やら天井の板やらで隙間がふさがっている場合もあるけどね。
自己所有物件なら心おきなく作業できるんだけどね…。
>>93 の書き込みは、
「ブレーカー」を「分電盤」に、「スイッチ」を「ブレーカー」に読み替えると意味の通る文章になります。
>>96 すいません(´・ω・`)
長々といろいろなアドバイス、本当にありがとうとございました。
「たぶん無理」という結論が出たみたいなので、知識も大金もない人間は我慢します。
そしてこの、扉もない中途半端なスペースを今後どう活用するか
頭を悩ませたいと思いますw
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/17(土) 21:20:57 ID:hRY30i5A
電源は延長コードつかえばよくね?
>>98 >いずれにせよ美観や利便性を損なわずにコードを引っ張ってくるのは
>不可能っぽい微妙な位置にしかないです。
ここ参照
そこは腕の見せ所。 うまいこと隠すのさw
CV3.5スケの圧着の時5.5でするのか2.0でするのかどっちがいいですか? 私の圧着ペンチには、3.5は無いんです。多分どこにも無いと思いますが・・
5.5
>>101 3.5は3.5で圧着するのが当然じゃね?
その場合端子を替えるのが正解かな。
ペンチはあるよ。マーベルのMH-2Sとか。
3.5の圧着ペンチてあったんですか? 今まで聞いたこと無かったです。
端子は3.5でダイスは5.5でおk
>>106 ダイスとは圧着工具の圧着部のこと。
3.5はJISで規定されていないので、3.5の端子を製造しているメーカの純正工具に頼るしかない。
通常は5.5のダイスで圧着すれば問題ないし、5.5の端子を使ってもいい。
3.5の抱合範囲…2.63〜4.6sq
5.5の抱合範囲…2.63〜6.64sq
で、3.5の抱合範囲は5.5に完全にカバーされている。
>>106 あんたが2.0か5.5かで迷ってるやつだよ
みなさん、ありがとう。
>>97 「勉強する」って選択肢はないんかい!!
まぁ、賃貸だからもう限界だろうけど。
電気工事士の資格さえあれば、分電盤の内部を切り替えて、200Vを100Vに変更して冷蔵庫をつなぐこともできる。
貧乏でもきちんと勉強すれば出来ることは多い。
まぁ、100Vの冷蔵庫と引き替えに、せっかくの200V仕様コンロが使えなくなるけどねwww
111 :
76 :2007/02/18(日) 01:32:52 ID:???
>>110 子供の頃から理系科目苦手だったんで、電気工事士の資格取得
する間にお婆さんになっちゃいますよw
あと、自炊で料理することも多いので、コンロが使えなくなるのも不便ですし。
大幅に何かを壊したりいじったり、利便性を大きく犠牲にしてまで
見た目を優先するのも本末転倒だし、やはり諦めるしかないかなーと。
ただ、以前も書いたように、冷蔵庫入れるスペースの壁がネジで留まってる
だけっぽいので、もしかしたらこれを開ければミニキッチンの天井付近に
ついてるコンセントの配線を、冷蔵庫スペースあたりに引き込めるかどうかが
わかるかもしれません。
このあたりは、もし今後電気工事に詳しい友達や恋人でもできたらw、
実際に見てもらって判断してもらえるかもしれませんね。
それまでは我慢します。まぁいろいろ思い巡らしたり悩んだりするのも
部屋作りの醍醐味っちゃ醍醐味ですからw
友達とか恋人じゃなくても普通に電気屋さんに頼めば?
お婆さんになっちゃうって事は女か 近場の免許持ち行ってやれ 俺は神奈川なので残念ながら行くことが出来ん orz
>>111 電話帳で電気工事業組合の事務所を調べて、そこの正面玄関で、超ミニのボディコン着てでっかい扇子持って踊り狂ってれば、誰か有資格者が声をかけてくれる。
「邪魔!どけっ!!」
115 :
76 :2007/02/18(日) 17:44:30 ID:???
>>113 都内ですけど神奈川よりなので、横浜からだったら
30分くらいの距離です、往復交通費とご飯代は出しますw
それはさておき、お心遣いに感謝します、ありがとう。
>>112 もちろん、実際の工事はプロの電気屋さんに依頼するつもりです。
でも、その前に「工事できるか」「できるならどのような工事か」
「他に方法はないか」「そもそもそんな工事は妥当か」
等の“判断だけ”を、知識のある方に正直にジャッジしていただけると
実際に工事するとなった場合でも心強いなぁと思いました。
>>115 電気工事店になんぼか払って天井裏まで見てもらって、できたら書面で見積もり書だけ出してもらって、
建物所有者に「こんなんやりたいんですけど、全額自己負担で、きちんとした業者にやらせるから施工を許可してくださいよ〜。」と懇願すべし。
許可される場合もあれば、されない場合もあるでしょう。
事前連絡無しに工事業者を入れたことで激怒する所有者もいるでしょう。
何回説明してもポカーンとして許可とも不許可とも言わない(言えない)アホ所有者もいるでしょう。
世の中そんなもんです。えぇ、えぇ。
「殿は知らんぞ はぁ〜♪」
ブレーカー交換してコンセント交換するだけだろ 大家なんか内緒で適当に出来そうな気がするけど 賃貸の物件って許可した後しか工事入ったこと無いから知らんけど、そんなに五月蠅いモノなの?
>>118 違うよ。
76さんは200Vのコンロを殺したくないということだから、
工事をするとすれば100Vコンセントの新設になる。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 23:23:25 ID:S3Y/ICQQ
質問です。ここでお聞きする筋合いの内容でなければ、どこで質問すればよいか教えてください。 洗面所の電球が切れたので新しい電球(60w、2個入り)を買ってきて交換したのですが、 スイッチを入れても点灯しません。もう1個のに換えてみましたがやはりダメ。 懐中電灯で接触する端子?のところを見てみたら、けっこう錆びてました。 ・点灯しない理由はこれでしょうか? スイッチを切って少しサンドペーパーをかけてみましたが×。 ・他に可能性のある理由はありますか? ・知識がないので、直すには専門の業者さんにお願いするしかないのですが、 いくらぐらいかかるかお分かりでしょうか? ・賃貸マンションなのですが、その際大家さんの許可は必要でしょうか。
>>120 スイッチの可能性もあるね>点灯しない理由
修繕義務は貸主のほうにあるから、大家さんに相談するのがよし。
>>121 レスありがとうございます。
電球が切れた時はバチッとスパークする感じでした。スイッチの可能性もあるんですね。
あと妙に電球の消耗が早い気もするので、見てもらった方がいいでしょうね。
大家さんに相談してみます。ありがとうございました。
家の中片付けなきゃw
>>122 書き忘れていたけど、貸主に修繕義務が発生するのは、通常の使用で損耗した場合だからね。
経年劣化とか洗面所だから湿気で腐食したとかなら、貸主負担。
あなたが何かをぶつけたとか水をかけたとかで壊れたなら、あなたが負担しなければいけないかも。
>>123 何か壊れる原因になるようなことはしておらず、全く通常使用です。
思い当たることは何もなく、経年劣化だと思います。錆びてるのは湿気のせいかも。
わざわざありがとうございました。
結構あるのがソケットの中心電極がうまく接触してない場合 スイッチ切った状態でマイナスドライバーで中心電極を起こしてあげましょう
>>123-125 通常使用での損耗は支払いの必要なし。
契約終了時に敷金から引かれても、簡易裁判所へ訴えれば取り戻せる場合が多い。
ただし、洗面台でセックスして壊したとか、異常な使用方法でぶっ壊した場合はそれ相応の負担金が発生する。
電極いじるときはブレーカーを切って、念のため清潔なゴム手袋を使用してね。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 03:39:28 ID:QaG191WD
あまりにも古い物だと
>>125 の電極自体がだめになってることもある。
ドライバーで起こしたときばねのように弾力があればいいが無ければ
すぐだめになるので新品に交換しましょう。
末端からテスターであたってけばいいじゃん
>>128 120は最初から専門業者に任せるって言ってるんだから
>>123 > 湿気で腐食した
これも通常の使用範囲。洗面所ならね。居間でスチームサウナやって湿気でつーと異常。
アースって通常、緑色のIV線で別で取ると思いますけど、 これを分岐する場合差込型コネクタとかリングスリーブでVVFと同じように して大丈夫でしょうか?
ワゴは信用できないぜ
ワゴはねぇ… バネ圧が弱いしというかバネ自体が弱いし、導体の接触面積が小さいし、 ニチフやカワグチの二重スプリング+波型導体と比べると頼りなく感じるね。
俺は田舎なので問屋に行ってもニチフとか以外売っていない。 ワゴって何?食えるの?うまいの?
それでも家の電材屋は差し込みというとワゴ持ってくる まぁ、特別トラブル無いから良いけど >134みたいな話は良く聞くね
やっぱ、地域によって売れてるメーカーに差があるのかな。
>>69-71 これに関連しての質問なのですが
自分は電気スタンドに人感センサーを付けたいのですが
そのパーツだけってどこで販売されているのでしょうか?
あと40Wって書いてあるアンティークのスタンドに60Wの電球を付けても良いのでしょうか?
>>138 器具が40W白熱球用に作られてるのになぜに60W白熱球を……
電球型蛍光灯でも嵌めておけ。
>>132 大丈夫でしたか
ありがとうございます!
>>133-137 差込自体信用を置いてない方はいるようですね・・・
施工は差込ですがニチフになると思います
大丈夫だろうと言い聞かせてやってみようと思います
差込コネクタの存在そのものに対して激しく否定的に反応している人が結構いますが、これは、 リングスリーブの圧着も満足に出来ないような奴がたくさん無資格で現場に入ってきて、正規の 電工の仕事を圧迫しているからでしょうか。
事故の原因になるからに決まってんじゃん。
あんなチャチなバネが10年も20年も同じ力で電線を押さえてるわけがないw
換気扇もキッチンダクトも差し込みコネクタでやってみろよ。 そのうちINAXの風呂場換気扇のように大工が不適切な接続方法の結果、 屋根裏が燃え上がるからよwwwwwwww
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 14:48:58 ID:CjUF8QP6
このスレに書いているのはもう半世紀くらい現場に出ていない人ばかりですか? まぁ、寒くてゴルフ場もガラガラみたいだし、会社の自席以外に居場所ないだろうし、しょうがないんでしょうけど…。 最近は台所の換気扇もビルのダクトファンも速結端子になってきているんですが…。 風呂暖房だって、いずれは大電流用の速結端子が採用されて、断熱材のうっとうしい天井裏で、湿気で剥がれるようなビニテをスリーブに巻くリスクから解放されるに違いない。 このビルの、29年前に施工された、神保の差込式の壁コンセントや壁スイッチだって未だに現役バリバリなんだが…。 不良品でもなく施工不良でもない差込コネクタそのものが原因で発火した事例の公式発表の紙を見たことがないんだが…。 もし本当に差込コネクタが10年程度でその機能を失うような欠陥商品であるなら、消防庁が「特異火災事例」に指定して記者発表するはずだろう? 電気工事士試験に出てくる部材が実は機能を有していませんでした、なんてことになったら、経産省も絶対に黙っていない…。 差込コネクタから線がすっぽ抜けるとか、くだらない心配してる暇があったら、接続部に不適切なテンションがかからようなケーブル固定方法のおさらいをしないといけないんじゃないのかな?
あるぇぇぇぇぇ? バレてはまずい秘密を隠しとおすのは お役所の得意分野じゃなかったっけぇぇぇ?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 15:38:50 ID:vq+8TYuT
車庫の蛍光灯なんだけど、 壁にあるスイッチ押してから点灯するまでにすげー時間かかる。 ま、1,2分のこともあるけど、下手したら3時間ぐらいかかる。 どこが悪いんだ?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 16:42:03 ID:vq+8TYuT
>>149 点灯管が悪いのかと思い、新品に換えました。
蛍光灯も新品です。
安定器の寿命じゃないの?
電圧なんぼさ?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 21:41:12 ID:vq+8TYuT
みなさん、ありがとうございます。 車庫なので、照明器具やスイッチに砂が入ったりして 不具合が発生しやすいのだと思います。 両方かえてみるのがはやそうです・・・。
>>142 スリーブの圧着が満足にできないやつが、差込コネクタならミスを犯さないと?
差込不足になっているものや被服を剥き過ぎているようなものをちょくちょく見るんだがな。
差し込みコネクタは線接触だがスリーブは面接触、曲がった電線なんぞ点接触。 火災させるための施工だな。
…と規定外のダイスを使用して圧着または圧縮した糞電工
>>157 のレポでした。
圧着のが安心かもしれないけど、差し込みの方が施工も楽だし使い勝手も良いのは否めないな 使ってて事実上問題起きたこと無いし
>>159 施工が楽=同じ単価で施工量も増加
数が増えればそれだけミスも犯しやすい。
ミスを犯さないように単純化するわけだが前加工(皮むきや適正長さでの切断)が手作業である限り
なくすことは出来ない。特に「その場でチェック出来ない」配線ゆえのジレンマでもある。
圧着なら適切な位置まで閉め込まないとラチェットが外れないわけで、ダイス選択ミスが唯一のヒューマンエラー。
わごなら突っ込むだけで終わり、ミスする工程がないぶんミスも少ない、当然に。
ってか建住板からの出張者ばかりだなwwwwwwwwwwwwwwww 前スレとは全くふいんき(なぜか変換できない)が違う。
だからさー、DIY板なんだよ。 職人が仕事の愚痴こぼす場所じゃないんだよ。 アドバイスならいいんだけどさ、完全に土建屋モードでしょ、迷惑だから。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) ★★★電気工事★★★井戸端会議所十五号室★★★ [建設住宅業界] 【電気】電材屋総合スレッド【材料】 パート3 [建設住宅業界] 電気工事 一般住宅専門です [建設住宅業界] 【申請は】第2種電気工事士part56【お早めに】 [資格全般]
>>164 質問がある奴は流れを切ってでも聞いてくるし、あなたの配慮らしきものは単なる余計なお世話じゃないのかな。
差込コネクタはDIYで最も多く使用される部材の一つだ。
その信頼性に疑義が提出された以上、徹底的に議論せざるを得ない。
議論できない奴は平日の昼間っから『おもいッきりテレビ』でも見てろってんだ馬鹿野郎。
ワゴにビニテ巻くぜ
絶縁のためではなくて、線がバラバラにならないようにまとめる目的だよな? タイラップのようにちょこっと巻くだけだよな?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 01:10:39 ID:V6F4ph2/
ネグロス電工ってどんな会社ですか?求人掲載写真のネグロス事務所に 社長かなんかの写真が写ってたんで。。。
>>169 君はさすがにスレ違いどころか板違いだ。
DIYでネグロス電工とやらを作るならこのスレッド…ではなくて、
ベンチャー板でも行った方がいいだろうな。
電材屋スレが転職板かどっかにあった気がする
DIY専門だが感想をひとつ・・・ 力いっぱい圧着ペンチを握りしめるあの感触からすると、差し込みコネクタの 突っ込むだけというのはやはり頼りない気がする。線はクルクルまわるし。 気持ちの問題だとは思うが。 こないだやった差し込みコネクタはやっぱりリングスリーブに取り替えようかなあ。 でも狭いスイッチボックス内のテープ巻きは面倒だなあ。
どのメーカーの差込コネクタが(安全性、価格等)総合的に いいのかランキングでお願いします。
お宅のリビングの200Vエアコン専用コンセントも裏は差込なんだから心配すんなって。 これからは、今までネジだったブレーカーも何もかも全部が差込になっていく時代なんだよ。 長年世話になったリングスリーブを否定するつもりはないけど、碍子引きだってもう完全に廃れただろ?
>>173 安い物ですから、各自で買って、実際に試験をして決めるのが一番です。
規定量まで差し込んでから思いっきり引っ張ったり、長めのケーブルを差してからブンブン振り回したり、コンクリ剥き出しの床面に何度も叩きつけたりして
最後まで残った会社のものを採用しましょう。
幼い子供に与えて、どれが最初に壊れるか見るのも良い試験方法です。
放っておくと飲み込んでしまう可能性もありますが。
スイッチとか差し込み使ってもいいんだが、モータから伸びてる電線に差し込み使うと、 電線に振動が伝って接続不良は起こる恐れはあるな。 いつか起きるかもしれない事故でガクブルするよりも確実に接続する方法を選ぶほうが 利口なのかもしれないが、工期やコストや未熟な職人でも使えることを考えると差し込み使っちゃうよな。
差し込みが来る間までにビニテやタイラップ等使って線を整線してるから振動なんてそうは伝わらんよ
明らかにWAGOの社員がここに常駐している件について
>>178 リングスリーブ至上主義者、巡回乙。
ここで擁護されてるのは、WAGOじゃなくて、ニチフとかのオーソドックスな製品だよ。
WAGOは時々けなされているが、ほとんど擁護されてないぞ。
しまいには「田舎では売ってる店がありません」とか言われてるし。
輸入だとどうしても高くなっちゃうからあんまり売れないんじゃないのかな。知らんけど。
ちなみにうちは圧倒的にニチフが多いっすw
お、社員が釣れたぞ。
差し込みコネクタって電子レンジとかかなり電気食う 機器用のコンセントのラインに使っても別にいい?
>>174 コストとモノの大きさの違いきついて。
250スケアや150スケアの差し込み式端子がすぐに販売中止になった件について。
リングしか信じられない奴はリングを使えばいい、差し込みで十分と信じられる奴は差し込みを使えばいい ただ、電話屋が使ってるダルマ(Uエレメントコネクタ) だけは接触不良が結構多発するので(圧着不良) あんまり信用がないな 線剥いて使えば問題ないんだけど あと、車屋で使うエレクトロタップも
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/24(土) 08:09:25 ID:UfMBa7HJ
教えて・・・・ 圧着端子をビスで止めるとき、凹んだ方を裏にして、数字が刻印されている方を 表にする。のが普通なんでしょうか? 資格はあるが経験無いもんで・・・・
>>184 Y端とか○端の側面と圧着部がフラットの方が裏(下)につけて
圧着部のでっぱり側が手前のビス頭の方に汁。
凹んだほうを上にするのが正解じゃね?
>>183 >あと、車屋で使うエレクトロタップも
あれはダメです。あんなものを使うのは素人以下。
既存の配線へ割り込ませるのだが一回押し込んだ金具を引き抜くと判る。
配線を切ってしまうのでそこが抵抗になってしまう。さらに防水性も無いのと金属属性が違うので腐食が始まる。
そうなるとあとは発熱がひどくなって車両火災か漏電か切断による不具合発生。
188 :
184 :2007/02/24(土) 13:32:57 ID:UfMBa7HJ
電線を挟むのが逆だと質問の答えも逆になることが判りました。 凹んだ方(電線を挟むと、端子のフラットな部分と反対側)を裏にして ビス頭側をフラット部分にすれば良いのでしょうか?
丸端子、Y端子を端子台にネジ止めするときは、 ネジ頭側に出っ張りのある側を持ってくるのが標準。 ただし二本の電線をひとつの端子に止める場合は フラットな面どうしを向かい合わせる、3本以上は原則禁止。
190 :
185 :2007/02/24(土) 16:14:06 ID:???
191 :
185 :2007/02/24(土) 16:14:40 ID:???
192 :
184 :2007/02/24(土) 19:43:32 ID:UfMBa7HJ
皆様ありがとうございました。 裸線で繋いでいましたが、「圧着端子を使ったほうが良いよ」という 電気屋さんの薦めで端子に交換しました。 一つ目はフラットな面を凹ませるのか、反対側を凹ませるのか?の疑問 二つ目は1本接続時はネジ頭側にフラット面が来るのか反対なのか? 一番目はフラット面と反対側を凹ませる。二つ目はフラット面を上にする。 ということで、取りあえずは正解でした。 一安心です。
193 :
185 :2007/02/24(土) 19:51:08 ID:???
ふくらんだ方をへこまして見える側に これで分かったかな
>>192 圧着端子はロウ付け部を雄ダイスで圧着する。
つまり筒部分のつなぎ目をへこませる。
俺用語で質問しても回答者によって解釈が違ったりするから、
用語を覚えたほうがいいよ。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/25(日) 08:48:45 ID:KMmFpWcY
一般住宅では普通どうやってアース棒接地してるんですか?
197 :
184 :2007/02/25(日) 08:53:49 ID:dPyZV5KM
1本の時のネジ止では、つなぎ目側を下(ネジ頭と反対側)で 良いのでしょうか?
>>196 引き込み分電盤用とかエアコン室外機用など、用途をハッキリさせないと非常に答えにくい質問ですね。
200 :
184 :2007/02/25(日) 09:49:22 ID:dPyZV5KM
>>198 つなぎ目側を上側(ビス頭側)にすることですか?
だと、凹んだ側が上側(ビス頭側)になるのですが?
202 :
185 :2007/02/25(日) 12:56:53 ID:???
203 :
185 :2007/02/25(日) 13:14:20 ID:???
次は圧着のダイスの向きで粘着しそうだなw ロウ接のつなぎ目に圧着工具の数字が刻印ですか?とかww
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/25(日) 14:52:12 ID:dPyZV5KM
184です 皆様、ホントにありがと。 ダイスの向きは見本があったのでOK・・です。
電気屋は良い奴ばかりなんだ。 おれも電気屋をやりたかったな。
207 :
198 :2007/02/25(日) 15:02:27 ID:???
184です ネタじゃないのですよ。 2種も試験も3種の試験にもあんな事は出ないのです。
逆にプラント関係の電工はリングスリーブに不慣れなんだよなw
210 :
185 :2007/02/25(日) 16:21:40 ID:???
皆さん優しいな。
いろいろスレ探したけど「映像」関係がみつからなかったので ここでわかる方教えてください。 防犯カメラの映像を同軸のAVケーブルでRF信号で送るのですが、 電話や集合インターホンのような「通信ケーブル」(色の単線が入ってる同軸でないやつ)でも 映像が送れますが何かインピーダンスとかの問題でもあるのでしょうか?
あるだろうが虫
弱電専用スレってなかったね 誰か得意な人が作ってくれると助かる でも弱電て言っても専門は細かく分かれるからな〜
>>196 900mmのアース棒をハンマーで打ち込んでるけどなに?
いやそれはちょっと画像がかなり悪くなる悪寒 せめてシールド線を使ってくれ>212 それとRF信号ってのはTV局が飛ばしてる信号 この場合はビデオ信号ってのが正しい 後、余談ですが同軸で使うコネクタFは75Ωしかありませんが、BNCは75Ωと50Ω(主に 通信用)があるので注意 特に75Ωの方は問題ないのですけど、50Ωの方はチンチン が太いので間違って75Ω用のメスに50Ωのコネクタ挿すと穴がガバガバになりますので 工場などで糞高いスペアナ等駄目にすると白い目で見られます
217 :
212 :2007/02/25(日) 22:57:20 ID:GUw79mOi
>>216 ありがとうございます。
シールド線とはどんなもんですか?
マイクケーブルとか同軸ケーブルなど芯線の外側に網々の編組線があるケーブル
219 :
212 :2007/02/25(日) 23:29:30 ID:GUw79mOi
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/26(月) 00:56:53 ID:L0nICZVg
ただ何か映像のような物が映ればいい、っていうんなら針金でも絵は映るぜ。 監視カメラのように何メートルもの長距離をアナログで伝送しようと思ったら、それなりのケーブルを使用しないと不具合続発で悩まされるぜ。 数年後、監視カメラの主流はデジタル双方向タイプになるんじゃないか。 絞り羽根そのものとか、マイクアンプのゲインとかも、防災センターから好きなように遠隔操作できるような。
数年後って既にIPカメラってのがあるんだけど... 今更同軸なんて引っ張りたくないよ LANケーブルは俺みたいに素直だからな ドラム使わなくてもよじれないし
でも、鉄板環境を求めるのであればCCTVなんだよな。
変な物はアールエフシステム研究所が担当だ。
教えて下さい 200Vの3相の機械のケーシングと床(コンクリ上に5m×3mの鉄板) を触ったらピリっと来たそうです。 ・・・で、アースを取ったら来なくなったらしいのですが、この200Vの3相 には、30mAの漏電遮断器が入っています。もしピリッとするほどの漏電なら アースを取ったら遮断器が作動するのでは?って疑問があるのですが・・・・
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/28(水) 21:15:33 ID:gHu8FfJD
インバータのサージアブソーバー回路のため
早速のお返事ありがとうございます。 と言うことは、サージアブソーバー回路が作動するので、危険じゃないと言う 判断なんでしょうか?
10mA以下でも環境や人によってはビリッと来るよ
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/02(金) 22:33:16 ID:Jq3H1nb7
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/02(金) 23:04:21 ID:S1QDbk5m
見た目より安全重視なら、どの場所のコンセントも刺したときも常時目に見える位置にあったほうがいいと思う。
>>228 PCデスクが大きめのもので、しかも今後移動させないのなら、
机上で抜き差しできる高さがいいと思う。
逆にデスクが狭ければプラグやコードが邪魔に感じるかもしれないし、
デスクを移動してしまえばそこに中途半端な高さのコンセントが残るから
デスクの下ですこし高めの位置がいいんじゃないかな。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/02(金) 23:25:03 ID:TKrMJSVc
>>228 うちは壁の奥に引っ込んだような形でコンセントを付けています。
配線した後は壁と同色のカバーで覆うので目立たなくなります。
まあ、引き出し穴からケーブルがでるのはどうしょうもないけど。
>>227 裸電線とアースを直に掴んでの10mAなら、直にアースを取っても
10mAとそんなに違いは無いのでしょうが・・・・
本当は革手袋で触っています。革手で10mAなら電線でアースを取れば
かなり流れるはず→漏電遮断器が作動するはずと思うのですが??
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/03(土) 17:14:06 ID:vHshtMQp
誘導漏れ電流か?
235 :
228 :2007/03/03(土) 18:14:06 ID:vYacIfsp
ご回答ありがとうございました!
200Vだと容量性の漏れ電流もあると聞いたが。
漏電の現場担当じゃないので、あまり口は出せません。 ・・が私が一番近くなもので・・・月曜に検電器でも付けてみます。 本当はリーククランプで調べたいのですが・・私の物は大きすぎ まして絶縁測定器は更に大きすぎ・・ 担当者にでも頼まれれば別ですが、それはあり得ない。 ・・ありがとうございました。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/04(日) 09:22:40 ID:1DI+s+p3
J-COMのうんこ業者が屋内用の分配器を外壁に設置してるんですがこういうの大丈夫なんですか?
水とかぶっかけて耐久性チェックしてみるとよろしいかと>238
コネクタ部分だけエフコ巻いとけば大丈夫かもw
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/04(日) 22:27:41 ID:nvgH0dlo
軒下何センチ以内はおkじゃね?
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/04(日) 22:28:12 ID:nvgH0dlo
でも防水は必要だがや
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/04(日) 22:29:11 ID:nvgH0dlo
コネクタ部にコンドームがついてりゃok
>>241 雨線は軒、ひさしの先端から45°
とはいえ霜が降りるからなー
質問なんだけど、絶縁抵抗計(アナログ)で家の分岐回路を 調べてみたんだけど、針がうんともすんとも、いわないんだけど これって問題ない?てことでおk? ちゃんとブレーカーは落として測ってます。
ナゴヤ人 1っぴき 歯ケーン
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/04(日) 23:25:53 ID:nvgH0dlo
>>245 いいんじゃね?
レンジが最小で0なら抵抗は理論値∞
248 :
245 :2007/03/04(日) 23:31:57 ID:???
>>248 ボタンを押さなくていいのは交流電圧の測定のとき。
絶縁抵抗の測定は本体のボタンかプローブのスイッチを押さないといけない。
メガするときは被測定体を計る前にプローブとアースをひっつけて ゼロ確認を毎回やってから測定するのが常識なんだが
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/05(月) 05:27:28 ID:BW90sam4
>>248 もう1回とりせつ嫁w
ゼロ調整 テスト レンジ下げる
高い玩具だな。
アースをくわえていなんだろ。
ボタンを押していないって白状してるけど・・・・
本当に高い「おもちゃ」だな
>>249 >絶縁抵抗の測定は本体のボタンかプローブのスイッチを押さないといけない
その通りでしたorz それでやってみたところ押した瞬間に針がビヨーンと
右に振れるんだけど、すぐ元の位置(左端)に戻っちゃうんです。
ちなみに目盛としては大体20ぐらいまで振れてからゆっくり戻る感じ??
これってどうなの??
メガをかけた瞬間振れてしばらくすると戻るのは正常。 だって配線がコンデンサの働きをしていますから。 コンデンサ容量が大きくなる大規模な回路だと、メガをかけたままで1分値をとるし。
そしてそのケーブルを触って感電する。 呼んだ?
そしてそのケーブルを触って感電する。 呼んだ?
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/07(水) 11:33:06 ID:BqGYX1Qb
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/07(水) 11:45:40 ID:7SM3etTN
>>261 そって、おもいっきり「屋内用照明」じゃんw
いくら軒下でも似たようなものはないな。
口金が上向いてるから雨水が入るし、防水キャップがあっても
シャンデリアを外に下げるのはちょっとなw
素人さんの希望はいつもすげーなw
(A案)
>>261 の写真の器具のあらゆる隙間を耐熱性のあるシール材で埋める。
電球が1本以上切れたら、すぐに器具ごと交換する。
(B案)写真の器具をアーチ状の軒下に固定する。が、配線はしない。
器具の上の方にビームを絞ったタイプのスポットライトまたはダウンライトを2本程度設置して、器具を上から照らしてお茶を濁すwww
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/07(水) 15:30:40 ID:W7IuxyIa
>お茶を濁すwww バロス
漏電遮断機付きのケースブレーカーも用意しておいた方が良さそうだな
拡大コピ-して貼り付ければふいんきは出るのではないだろうか?
>>261 いい子だからカタログにある屋外用のやつを選んで電気屋に頼んでつけてもらいなさい。
火事になるよ。
268 :
261 :2007/03/08(木) 09:33:52 ID:???
>262-267 レスサンクス。 どうやらアンティーク風なデザインのライトを付けたかったようですが、やはりあんな形状で屋外で使える物は無さそうですね。 親にも、室内用は隙間があって雨が入るから使えないと説明したんですけど、 「木工用ボンドとビニールテープで隙間を埋めれば外でも問題無いんじゃないの?」 などと言ってます・・・ 電気屋に行って、カタログから良さそうな物があるか探してみます。 ありがとうございました。
269 :
262 :2007/03/08(木) 09:58:27 ID:4FX9I6z9
>>268 >外でも問題無いんじゃないの?
シャンデリアとかそれ系のペンダントを屋外につるそうと発想する
>>261 の親自体が「問題」w
俺、照明専門だから気になって松下、東芝の「全商品カタログ」見てやったけど
やはりそんなもんは、ねえよw
いっぺん雨天の漏電でコードが燃える怖さを見ないとわからんかもなw
ちなみに、俺は12Vのカーバッテリー(不要なもの)を屋外に置いていて燃えたことがあるから
怖さはよく知ってる。
>>269 >>261 はそんな事承知していると思われますが、何熱くなってるんですか?
最初から屋外用を探していると質問しているのに、屋内用だって指摘しても
意味わからないし。
271 :
262 :2007/03/08(木) 11:58:07 ID:4FX9I6z9
>>268 >アンティーク風なデザインのライト
つオー○リック DAI○O 遠○照明
だいたいあんな形じゃ、風が吹いたらばきっと逝っておしまいだあな。
初歩的な質問なのですが ブレーカーに書いてある定格電流は家電に書いてある消費電力、消費電流どちらを基準に読めばいいのでしょうか? どこかのスレでは消費電力1kw=1Aみたいに計算していたようなのですが ↑の式通りだったとしたら単純に足し算していって定格電流内であればブレーカーが落ちないと考えていいのでしょうか?
>>274 あまりに初歩的すぎる気が。
電力=電圧×電流
早速の回答ありがとうございます 公式に関しては分かっていたのですが 機械に書いてる数値と計算しても一致しないものが多くて 例えば・・・ 定格入力電圧 AC100V 消費電力 270W 消費電流 3.6A と言うものがあって、消費電力は360Wじゃないのか?と言う これは誤差とか最大と平均の違いとかって考えればいいんでしょうか?
>>276 交流には力率というものがあって、電流と電力が一致しないんだよ。
たとえば力率80%で100V10Aの電流が流れたとすると消費電力は800Wになる。
残りの200Wは消費されずに帰っていったと考える。
ブレーカの定格の見方だけど、アンペアで書かれているんだから、
アンペアを基準にすればいいと思うよ。
ありがとうございます 難しい事がいっぱい書いてありましたが 何となくのみ込めました
280 :
FA :2007/03/09(金) 15:08:45 ID:/ZK/HprM
>>276 その器具はたぶんモーターがあるはず。
力率70%
3.6Aを足して20Aまで。
281 :
テスト :2007/03/09(金) 15:13:11 ID:???
>>278 帰っていった?
帰るのなら電気代に含まれないことになりそうだ
>283 その通り電気代にはなりませんよ。
>>283 積算電力計は消費電力を計るものなので、帰っていった分は分は含まれないよ。
これを無効電力といって、電路を流れるけど需要家で消費されない、
しかし送配電系統で電圧降下としてはきっちり消費されるという
効率の悪いものなので、電力会社は力率改善とうるさく言うわけだ。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/09(金) 22:11:56 ID:LTsgUYdi
>>268 こんな手順でどすか。
1.取り付けたい器具をLED化する。
(暗くなるのでLEDは多めに)
2.リード線を家に引き込む。
3.ACアダプターで給電
これなら、漏電はないと思うし。
材料はガーデニング用品で適当に探せば良いような。
品番・品名 FA42038F (起動方式) 希望小売価格 GH (100V) (○) 14,490円 (税抜 13,800円) (別) (5890 lm) (88・94W) (66.9・62.7 lm/W) 4.1kg 品番・品名 FA42038F (起動方式) 希望小売価格 GL (100V) (○) 10,815円 (税抜 10,300円) (別) (5890 lm) (88・94W) (66.9・62.7 lm/W) 3.6kg GH(高力)とGL(低力)で消費電力が同じ 需要家にとっては電気代が安くなるメリットはないけど電力会社から見ると効率が悪いという解釈でおk?
ま、だいたいそんな感じでオケ でも需要家もまったくメリットがないわけではないよ 負荷設備契約だったらその分割引になったりするし、 力率よければ電圧降下も少ないし、同じ回路に多く突っ込めたり
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/10(土) 13:15:41 ID:whiKzphv
>>288 値段と重量の違いしか分からないデータをみて
だいたいそんな感じでオケ
と言えるあなたは超能力者でOK?
いや、わかるだろ普通w 力率と電気代の話してるだけなんだから。 他に何のデータが必要なのさ?
でーた!
>>290 >>287 からどうして力率がわかるのかおしえて
GH(100V)は(200V)の間違いのようだが
少なくても電流値が必要ジャマイカ?
294 :
292 :2007/03/10(土) 23:45:08 ID:???
初歩的な質問が出ているので便乗質問させてください。 たとえばブレーカから黒白の2芯でダウンライト1台まで スイッチとかなしで繋ぎます。黒が行きで白が帰りとするじゃないですか? ダウンライトの端子台の電源側に黒を差して、同じく白をNとかWに差すじゃ ないですか。そうするとダウンライトは普通に点灯しますよね。 ということは、ダウンライトの端子台の中で、黒から白へ電気の流れ(電流)が あってダウンライトは点くのですよね? でもダウンライトがなかった場合に 黒から白へ電流が流れると、ショート(短絡)してしまうのは何故でしょうか? つまり、撤去とかで誤って活きているFケーブルをぶったぎった時に黒白をペンチ の刃で導通させてしまう(黒と白がくっつく)とショートするのに、ダウンライト では黒が行きで白が帰りになっているということは、どこかで黒白の接点があると 思うのです?でもショートしないのは何故ですか?
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/11(日) 17:15:36 ID:07OkVdja
295が何言ってるのか、最初は分からなかったが 分かった途端に激しく笑えたw
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/11(日) 17:16:16 ID:HWT8OPDr
>>295 そういうのは質問ではなく、常識の範疇に入ります。
せめて中学の理科は身につけておくように。
これもゆとり教育のせいですかね。。。。。
結局、わかんねえから答えられないんだなw 聞いて損した
301 :
296 :2007/03/11(日) 20:04:40 ID:???
Ωの法則から勉強した方が...
そんな大層な法則はわからんでもいいとおもうぞ
質問させて下さい。当方理科は理科でも物理やここら辺は苦手な者です まったくコンセントが無い部屋がありまして(3F) そこにコンセントが欲しい場合(PCと周辺機器を起きたい)、 通常ですと一番近い箇所から延長コードで引っ張って来るのが手っ取り早いですが 今現在、一番近いから箇所には液晶TVやらAV機器が集中しています。 ですのであまりよくないと母は言いましたが、新しく設置しようとする場合 やはりブレーカー(1F)から引っ張って来ますよね? いや、以前、三階に電話回線をひこうとしたらワイヤーが入ってないから かなり面倒なことになるとNTTの方がブレーカーわきの配線が並んでいる箱をみていっていたので… (故に家庭内すべて無線LANです(;´д`)
>>304 で、何が聞きたいのだ?
その文章の回答としては、「はいそうですが」としか言いようが無いと思う。
電灯の電源を使えば楽だお
導体に大量の電流が流れ熱が発生し、熱を持つと導体の抵抗値が上がる。 抵抗値が上がるということは負荷な訳だ。 さらにその負荷が熱(ジュール熱)を発生するとその熱の一部は光にエネルギー変換される。 ・・・・・・って説明しないとダメなのか? これだから春厨はウザイ。
309 :
296 :2007/03/12(月) 08:48:20 ID:???
>>308 そうじゃないと思うよ。
それこそもっとわけわかめジャマイカ?
295は、照明器具のコネクタ内で黒と白が電気的に直に接続してると思ってるらしいw
Fケーブルがどうのこうのと言ってるから現場に入ってるのかな?
ガクブル((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>309 >現場に入ってるのかな?
間違い無く入っているでしょ。
小学校中学校と理科の成績は勿論の事、他も悪くて中卒のまま現場へ。
>>305 こういう聞き方(
>>304 )する人多いよな。
俺の質問内容ぐらい察しろなんて傲慢な者の質問には答える気を失う。
>>295 ショートとは何か
を考えればわかる。
ダウンライトを綱いている場合なぜショートじゃないのか
そもそも、ショートとは何かを考えろ。
SHORT(短絡)ってのが文字通り何に対して短くつながっているのかを考えろ。
>296で解らないとこれ以上説明のしようがないんだが...
>>311 なんだかんだ言ってみんな適当に回答しちゃってるのが和むよな。
>>304 そもそもコンセントのない部屋なんか作るなよ。爆笑もんだ。
もしその部屋に窓がないなら居室としては利用できないよ。物置専用。
きっとあなたの家には点検口も無いのではないかと危惧。
ど〜しても有線LANがよければ、クローゼットの天井板を壊して天井裏に潜り込み、壁と壁の隙間に電線を通すか、屋外に電線管を回して3階へLANケーブルを引くしかない。
1階天井と2階の床の隙間が狭い場合は人間が入れない。もしそうなら、その時点で THE END です。
日本人は、修理不能な使い捨て住宅を買うのが大好きな頭の悪い人たちになってしまった。
見方を変えれば、低所得者向けバラック住宅の外観が大幅に向上した、と言えなくもないけどねw
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/13(火) 06:30:35 ID:VdPJr/mj
すげーなw
>>295 こんなDQN痛いやつ久しぶりに見たw
295の頭の中ではすべての終端接続がショートしてんだろうなw
おまけにおつむもショートしたか?
現場こえーなw
電気屋の親分の名前教えて!
電気屋なのるの50年早いぞw
解体屋さんなら桶w
使い捨て住宅を子々孫々まで伝えるような住み方なら頭悪いと思うが、 使い捨て住宅を自分の代だけで終わらせる住み方ならそれはそれでありなんじゃね? 昔みたいに一つの土地で一生暮らすってわけでもないし
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/13(火) 09:21:11 ID:+LyFp/gs
「使い捨て住宅」って言い方メジャーなのか?
>>317 316じゃないが、住宅設計絡みのところで
自分も同じ意味で聞いたことがある。
新築自宅の設計、自分でやってたけど
使い捨てのつもりは全然ないけど、本当に先を見越して
デザインするのって難しいと思うよ。
ローの場合土地契約してしまったら後は
じっくり上屋設計してる暇ないし。
日頃の趣味として、ある程度想像で事前に
色々シミュレートしてたんだけどね。
>>318 30年前に立てた住宅で今でも簡単なリフォームだけで通用する家って少ないからな。
オフィスビルなどだとLANくらいひければまあなんとかなるが。
>>315 すげーーな。俺なんぞ解読すら出来んかったよ
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/13(火) 20:51:50 ID:hRAQRT7p
>>316 樹齢100年超の南洋材をふんだんに利用した建物を、たった50年程度で廃棄していたのでは(ry
>>319 基本的に、点検口のついていないビルはないし、ある程度の規模があるビルだと、かろうじて電線管が使えたりするからね…。
一見、防火区画で遮られているように見えても、いわゆる「埋め戻し不十分」な箇所を利用して、強引に隣室や上層階へLANを通線できてしまったりwww
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/13(火) 21:10:09 ID:KMMwlun7
壁をコンセント設置で開口したら、 BOXがなくて、はさみ金物でしないといけない物件はどうかと思うw それなりに販売価格安くしてるのだろうか?
>322 増築増築で出来たビルだったので隠蔽で配線は不可能だろうと思ったところ、 継ぎ目にコンクリートのひび割れがあったので、それを利用して通線したことあるwww
>>324 そういうややこしいビルで火災が起きるんだよね…。憂鬱。
>>324 ちょww
それ危なくないの?w
なんかの拍子にひびが元通りになったら・・・
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/13(火) 23:29:26 ID:hlK1+yu6
>>304 屋根裏部屋なのかな?照明があるならそこから取るのが楽だろうね。
照明の電源を分岐してコンセント作って、照明用のスイッチは常時オン、
新設したコンセントから新たに設置したスイッチを経由して照明へ電源を繋げばよさそう。
>今現在、一番近いから箇所には液晶TVやらAV機器が集中しています。
>ですのであまりよくないと母は言いましたが、
容量に余裕があれば無問題なので消費電力を足し算してごらんよ。
1Fのブレーカから新たに3Fへ、見栄えよく引くのは面倒そうだなあ、
3Fの部屋で器機を恒久的に使うつもりでなけりゃ、やめといたほうが吉。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/14(水) 06:02:18 ID:hagEW9WJ
ライティングダクトを 軽鉄宙吊り、石膏収音材にじか付けする場合、 ボードにボードアンカーだけで良いのですか? 軽鉄にビス止めですか? それとも、天井上のコンクリまでアンカいれて、ズンギリで釣るのが正しいですか?
どれでも持つとは思うけど、強度的にはズンギリ→軽量ビス→アンカーじゃない
ボルト吊りとか言ってるやつがなんでボードアンカーも選択肢に いれるのかね?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/14(水) 19:13:43 ID:8nm/XRqv
すいません、質問なのですが 露出増設ボックスにて壁にコンセントボックスを増設したのですが。 ボックスの上のコードが入る切り取った部分は隙間が開いてても平気でしょうか? モールは今はつけてありません。 モールをつけたうえで隙間にシリコンなどでコーキングしたほうがいいのか またはモールなしでコードのままコーキングして隙間をふさいだほうがいいのか それともそのままでいいのか・・・なんかほこりとか小さなごみが入りそうで・・ 詳しい方回答いただけましたら助かります。 お願いいたします。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/14(水) 19:18:48 ID:ro0jXPdG
>>331 アオトレットボックスの切り込み隙間ならモーマンタイ
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/14(水) 21:24:38 ID:8nm/XRqv
>>332 さま早速のお返事ありがとうございます
アウトレットボックスではないのです・・・
ナショの露出増設ボックスになります。
壁の中に埋め込みではなく壁の表面につけるタイプです。
上部をニッパーなどで切り取りコードを入れるタイプになります。
VVFコードよりも穴が大きく、隙間が開いてしまったので・・・
ほこりやごみなど入らないように密閉したほうが良いのか
そのままが良いのかわからなくて・・・
埋めるとしたら上記の3方法の中では
どれがよろしいのでしょうか?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/14(水) 21:46:59 ID:ro0jXPdG
>>333 物みないと確定はできないが、
シリコンよりもエアコンの壁穴ふさぎに使う「ネオシール」(粘土のようなもの)
(1P90円くらいでホームセンターのエアコンコーナーにあるよ)
で外からVVFの周りにつけたら良いと思われ。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/14(水) 22:00:51 ID:8nm/XRqv
>>334 さま、たびたびありがとうございます。
写真UPできればいいのでしょうが今はないので・・・
ものとしては工事現場のプレハブ小屋の中にある
露出タイプです。
ネオシール今度近所のホームセンターおよび電気量販店にでも行って
見てきます。
後もうひとつ素人質問なのですが・・
電化際品のコンセントなどが断線してしまった場合連結方法は?
ねじってとめたのでは後々発熱しそうですし・・
自動車なんかのギボシ端子なんかでは電気の流れる量が
だいぶ違うので危ないのでしょうか?
何かいい方法がありましたら。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/14(水) 22:05:44 ID:ro0jXPdG
>>335 ねじ式の♂コンセント差込に接続ですよ。
より線コード、芯1本線でもねじの周り1週裸で回してはみ出ないように
剥きはねじから3mm以内で枠から剥き線がでないように
線途中では絶対に接続しないように
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/14(水) 22:18:51 ID:8nm/XRqv
>>336 さまたびたびすいません
長さをそのままでつなぎたいときなどは
圧着スリーブとかでつなげてビニールテープを巻いたのでも
平気でしょうか?途中で断線してしまい短くなると不便なものなので。
♂コンセントをつけ延長コードも考えたのですが
延長コードのコンセント部分がどうしても邪魔になってしまうような
場所なので・・・
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/14(水) 22:33:10 ID:ro0jXPdG
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/14(水) 22:34:05 ID:ro0jXPdG
短くなるものです。 それが嫌なら元から線ごと交換です。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/14(水) 22:34:58 ID:3zlbVWxb
露出増設ボックス、屋外使用でなければ埃を気にする必要ないと 思うけど、気になるなら334のエアコンパテが取り外すときも楽でよいと思う。 もちろんシリコンコーキングでもいいけどさ。 電源コードの断線、コンセントに近いところなら断線した部分を切り捨てて 新しく電源プラグを付けるのがベスト。いっそ器機から出ている電源コード 全部を交換してしまえば長さも自由にできる。 切れた部分で繋ぎたいとうことであればコードの太さに対応した 圧着端子(ギボシ端子)でオッケーだが、圧着端子部分に引っ張り等の 機械的な力が掛かりにくいように工夫すべし。 (車用のギボシ端子ってのがパチンとはめ込んで分岐するタイプのものを 指しているなら電力によっては問題アリだから注意してね)
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/14(水) 22:56:37 ID:8nm/XRqv
>>340 さま回答ありがとうございます。
他のページなどで検索したらなかなかなくて・・・
車用のパチンは危険そうなのでやめておきます。
圧着スレーブやコネクタでは??
圧着も圧力によっては接続不良になるみたいなことも・・・
適当に力任せに圧着したのではまずいですよね・・・
他の方のカキコなどでは線途中では不可。
>>340 さま回答では可能。
実際のところはどうなんでしょう??
使用電化製品は蛍光灯の3本ついたデスクです。
またスレーブやコネクタの正式な使用方法は??
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/14(水) 23:33:05 ID:3zlbVWxb
>>341 途中での接続は不可だ。
しかも1回切断した実績のある箇所(=事故の起きやすい地点)で接続したいっていうんだろ?
なおさら不可だよ。話にならない。
スリーブで接続できるのは器具の中での話。器具の外側ではやっちゃいけないよ。足引っかけた程度の力ですぐに取れちゃうから絶対ダメ。いいね。
ポジティブな解決策としては、器具(デスクとやら)のすぐ近くで電線を切断し、そこにプラグをつける。
そして、丈夫な延長コード(ホームセンターで工事現場用or農業用として売られているもの)でコンセントに接続する。
切断事故発生地点では、延長コードを床用の丈夫なモールなどに入れ厳重に保護する。
この方法なら、安全かつ中途半端な場所にプラグの接続部が来ないのですっきりする。
>>342 無責任な…。
消費電力100W級の蛍光灯器具が3つに補助コンセントまで付いた全長7m超のデスクかも知れないのに、ど素人のハンダ付けでも問題ないなんて…。
>>341 ギボシは駄目だよ
あれは弱電用で電圧が対応していないし、肉厚は薄いし、接触圧も考慮されていない。
それに、ホムセンで1〜2000円で売ってるような工具では適正な圧着も出来ない。
それに、法令でコードは直接接続は出来ないことになっている。
なので
>>336 の方法でプラグをつけて短くなった分は延長コードをつなぐ。
もしくは、コードを丸ごと変えてしまう。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 00:00:59 ID:3zlbVWxb
まあそうかもしれんね、おれは子供用の学習机を想像したんだよw
>>345 学習机って1000Wまでとかの補助コンセントが付いてたりするものだぞ。
素人がDIY圧着工具セットで結線した線にストーブでも繋いだらどうなるか、
テープ巻きがはがれたらどうなるか、しかも子供が使うことを想定した上で。
無責任すぎだろう。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 00:23:19 ID:2RGzkeaW
いろいろとご意見ありがとうございます。
いろいろな意見があり大変助かりました。
デスクサイズを書かなかったために少しもめてしまい申し訳ありませんでした
>>342 さんのおっしゃるとおり学習机のようなものです。
ただ
>>343 さんの言うように机にもコンセントがついてるタイプですので
つなぐものによっては容量も変わってしまうのも事実です。
安全のため切断し延長コードで対応しようと思います。
こんな素人のためにいろいろとお答えしていただき感謝してます。
素人質問だったのでもっと叩かれてしまうとも思ったのですが
あたたかい対応をしていただきました。
ありがとうございました。大変助かりました。
追記40W蛍光灯1本つなぐのもギボシはまずいですよね・・・??
変圧器〜蛍光灯までの間なんですが途中でビニールテープで
巻いてある部分があったので・・・中は自動車部品のアースを取るようなものが
ついていてねじとナットでとめてあったので平気なのかなぁと・・・
本当に質問ばかりで申し訳ございませんが・・
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 00:23:43 ID:hl32Uh+T
無責任でオケなのが2ch、質問するほうもね。 >学習机って1000Wまでとかの補助コンセントが付いてたりするものだぞ いまどきの学習机ってのは大電力対応なんだなw おれの知ってるものは30wの蛍光灯に電動鉛筆削り用のコンセントだけだった。
>>348 俺の20年近く前のやつにも800Wまでのコンセントが付いてるぞ。
>>347 40W蛍光灯器具の中ならOKですが、なんでそんな場所をいじりたいのですか?
買ってから捨てるまで1度も触らないでいい場所だと思うのですが。
メーカーによると、蛍光灯器具の寿命は、新品で買ってきて設置した日から10年程度です。
古い器具の無理な使用は事故のもとです。
それと、変圧器ではなく安定器では?
どこにどう付いているどんな大きさの何を指して変圧器と言っているのかさっぱりわかりませんので、わけがわかりませんが…。
>>348 ガキどもはマセてくると、手近なコンセントに、きわめて無造作に1200Wのターボ(風量増加)機構付きドライヤーなんかを接続したがる。
そもそも奴らには、「最大電流」や「制限」など全く関係ないようだ。熱を持とうがおかまいなし。
だから、せめて、コードの途中に変な接続部のない状態で使わせてやらないと危ないぜ〜。
それと、30W蛍光灯の学習机ってかなり最近のものでは?
俺らの時代は20W1本のみが標準仕様だったw
>>350 に補足。
器具内部であっても、熱に曝される場所ではビニールテープなどを使うのはやめた方がいい。
知らない間に熱でかなり劣化するので危険だ。
照明器具は長時間連続で電源を入れっぱなしにして使うものであるし、詳細に点検される機会が全くない。
したがって、下手にいじるとマジでやばい。
やめときな!
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 00:57:20 ID:2RGzkeaW
>>350 さまありがとうございます。
変圧器ではないですね・・本当に何度もすいません安定器でした・・
実は裸蛍光灯の取付け部分の塗装がさびてきて塗りなおそうとしたのです。
そこではずすのにコードもはずさなくてはだったので・・
自動車用のギボシ端子がDC24・400w対応だったので付け替えても平気なものかと??
デスクのほうは部屋の配置換えや延長コードで対応することにします。
確かに何をつながれるかわかったもんじゃないですし。
たびたびの質問および素人仕事に対してのお返事ありがたいです。
>>351 ですが蛍光灯部分に自動車用ギボシはやはり危険ですね。
電気屋さんにお願いするほうがよさげですなかね・・・
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 00:59:33 ID:hl32Uh+T
>追記40W蛍光灯1本つなぐのもギボシはまずいですよね・・・?? かまわんけど・・そういう風に質問する程度の知識と経験なひとなら まあ、やめといたほうがよいでしょうと答えとく。 本気で使う子供などの安全を考えるならコンセントの手前にヒューズを 付けてやるくらいの気構えが必要かも。 343は「工事現場のプレハブ小屋の中にある露出増設ボックス」という話題から 事務所的な場所で使う大型デスクを連想したんだな、さすがと云っておこうw おれはそういう連想はできなかったよ。あたまに浮かんだのは仮面ライダー学習机だった。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 01:16:11 ID:2RGzkeaW
>>353 さまご回答ありがとうございます。
自動車なら得意なのですがどうも家電となると・・・
やはり家電素人が下手に手を出してはいけないところなのですね
浅はかな考えでした・・
ご丁寧な回答ありがとうございます。子供に対する気構え確かに必要ですね。
>355 普通に売ってる
そもそも
>>331 って電気工事士免状は取得してるのか?
一連の流れを見たが、取得しているような奴の受け答えに見えないのだが。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 06:54:57 ID:RSrV9Vcq
持ってたらこんな質問しないだろうさ。 いーんダョ、こんなこと免許なくたって。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 10:57:39 ID:pn6rmHij
赤線のとこは銅線がむきだしになってるのがいけないってことね。 線を抜くには白い板状のプラスチックのとこにマイナスドライバー のようなもの(厚みがありすぎると入らない)をさし込むと、銅線の ロックが外れるので線を引けば抜ける。スイッチ本体のどこかに 被覆を剥く長さを記してあるから、それに合わせて被覆をむいて 銅線をまっすぐさし込む。さし込んだら軽く引いてみて抜けない ことを確認すること。一連の作業はブレーカを落としてからやること。 電気関係に限らないけれど、DIYは作業すること自体に楽しみを感じる ひとが、リスク自分持ちを承知でやるべきで、ただマネーセーブが 目的ならば多少でも事故の危険がつきまとうことは薦めないな。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 11:01:55 ID:pn6rmHij
追加 このコンセントで使われている金属枠だと、コンセント一個を 外して、新しい物に交換するのに金属のツメを曲げたり戻したり するので、慣れないひとだとうまくできないかも。 そのときは金属枠ともコンセント二個を交換するほうが楽かな。 それでも金額(材料費)はたいしたことないよ、千円でおつりがくる。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 11:13:02 ID:J8ik1hUD
電気のDIYがリスク自分持ちと言っても、火事なんか出したら 自分とこの問題だけじゃ済まないからなw
消防署をなめるなよ。 火元が特定されて警察に追及されて違法工事ばれて 近所から村八分状態、火災保険下りない。 それでもいいんなら無資格工事してろ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 15:33:48 ID:tVMpoVK/
色んながあるもんだなぁ。 でも全国の電気火災のなかでどれだけが素人DIYでどのくらいが業者の工事なんかな? あってはならんことだがな… 心配したらきりがないね。
想像だけど、電気工事全体では プロ9:素人1 電気が原因の火災の工事担当は 素人9:プロ1 くらいじゃないかと思う この場合の素人ってのは 借家の大家、DIY、水道・ガス屋による浴室・サウナ工事 あたりを想定してる 実際、水道屋がやった24時間風呂から発生する火災とかあると聞くよね
エアコン取り付けとそれに伴う電源工事(コンセント増設を含む)とか ソーラー発電関係の工事とかしてるのは、素人率高いんじゃない?
火災が起きる原因挙げていこうぜ すこしでも、危険を回避するため
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 17:11:03 ID:Eduv/7SC
火遊び 放火
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 17:14:21 ID:tVMpoVK/
トラッキング 配線不良 過剰なタコ足 漏電 ペットのうさぎやネズミなどによるショート! まだまだあるだろ。 まぁ免状なくても完璧な人もいればあっても不完全な人もいるしな。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 20:49:21 ID:l0yK0X77
家庭での電気火災、原因のほとんどはコンセントから後の問題じゃなかろうか? トラッキングやたこ足。中国製ハロゲンヒータなんかは器機不良だね。 屋内配線が原因な場合、有資格者であるけど経験不足というのが 理由でないかな?資格持ってるひとには失礼だけど、あの程度の試験に 合格することはたやすいわけで、問題は情熱を持って仕事してるか?だと思うよ。 情熱はあっても知識経験がない素人もこまるけど、最悪なのは、電気工事なんて なめきっていて、ただ安上がりに始末しようとする素人だな。ああいう輩には 大陸へ移住してもらいたい。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 21:12:40 ID:btXu1FpN
すいません、教えてください。 お客さんからの依頼で廊下に200vの照明器具を4灯、3路スイッチを2個 付けるんですが、安全のため、3路で両切のスイッチを付けてくれ、と。 そんな器具ありますでしょうか?3路で両切、聞いたことも無い・・・
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 21:23:10 ID:tVMpoVK/
それは情熱も学習意欲もない素人のことだね。 たしかにヤバイ! ただ金だすこと考えると情熱のない資格者もかなり嫌だな。 簡単に見分ける方法でもありゃあいいんだが。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 22:02:24 ID:l0yK0X77
安全のためってどういう意味なんだろう?
>>375 単三100Vの場合、電圧側に片切スイッチをつければオフの状態では器具は充電しないんだけど、
単三200Vだと片切スイッチではオフの状態でも器具は充電したままになる。
これだと、電球の交換や掃除などの際に事故が発生する恐れがあるので、内線規程では両切が望ましいとなっている。
3路の両切というのは聞いたことがないなぁ、どうしてもとなるとリモコンリレーとかになるかな。
普通にリモコンリレーでしょ スイッチを他のと統一したいならリレーなり接触器なり使って 操作電源は100vから取るとか
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/16(金) 00:11:15 ID:docj2CJv
そういうことか ならば俺もリモコンリレーしか思う浮かばないな
そうだよな。体育館の水銀灯ってリモコンリレーだよな。 俺のPCですいぎんとう≠変換すると水銀燈≠ノなる件について
アニオタ乙
>376 聞いたこと無いって嘘だろ? 2回路2接点スイッチ2個だけだぞ。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/16(金) 09:38:04 ID:e65E3M4K
よく書いている内容が理解できてないかも知れなくてすまんが、 照明4個と3路2個で ─黒─3路=3路─白─照明4個─白─ で良いじゃないの? 違うの? これだったら照明が点灯してなければ、電球の交換でも感電はあり得ないのでは? 俺が違うのかな???
ところで三路SWの構造知ってるか? 片方はコモンで、もう片方は切替SWなんだぞ。 四路SWのように2線とも死ぬわけじゃない。
>>382 200V回路だったら白の方にも電圧かかってるよね
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/16(金) 10:54:40 ID:Bt6A89qG
感電は対地電圧を考えるわけだ
>>382 200Vは白と黒、両方切らなきゃならないのに
それだと黒しか切れてないぞ
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/16(金) 11:53:01 ID:e65E3M4K
3路スイッチ君よ、あちこちにマルチポストするのやめろや
>>381 松下フルカラーとかの屋内配線用スイッチの話だから。
確かに盤用の2回路2接点のスイッチを使用すれば可能だね。
無骨なものになってしまうかもしれないけど、それを廊下に取り付けろというのね。
普通に200Vの蛍光灯は片切だよ アメの機械は100Vだって両切りを使っていたよ。
>>379 その件につきましては今回は見送る事となりました。
OSのオマケについてくるMS-IME使ってるだろ。 素直にATOK入れろよ。
ATOKはバグ多すぎて仕事向きじゃないだろ
マイクソソフトも十分バグ多いだろwww
とりあえずATOK入れると業務用アプリが暴走するんで うちの会社ではATOKは禁止されてる
それは使ってる業務アプリが糞なだけじゃないか? 普通にワープロやろうと思ったら、MS-IMEなんて アホなFEP使ってられねぇよ
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/19(月) 20:04:04 ID:9G3dhAkq
その話しってスレ違いじゃないの?
元は水銀灯だろ? うちはMS-IMEだけどコレで出るよ
あんな単発ネタでここまでグダグダ伸びるのは リアルでオッサンしか居ないって事だな、このスレはw
つか、単に話題がないだけじゃないかな
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/19(月) 23:30:13 ID:n5B365db
白い被覆のVVFってのがあるんだね、今日までしらなかったよ。 エアコンコンセント増設にモールを使わずにすみそうでイイ。
青・オレンジ・黒・白・茶・水色 あと何色があったっけ?
>>405 メーカによってラインナップは違うけど、
黄色、クリーム色、赤、こげ茶、それからレインボーなんてのも
>>404 庶民どもは丸出しのステップルを嫌うぞ。灰色VVF以上に!!
白VVFの長所は、モールからはみ出た部分が目立たないことと、利幅が大きくてみんなが潤うことだよwww
白って施工した直後は綺麗だけど、すぐ汚れるよね だから俺はモールもホワイトじゃなくミルキーホワイトしか使わないし
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/20(火) 09:51:20 ID:+P4QOSzn
白は灰色と値段同じか?
>>409 君、よく「頭悪いね」って言われないか?
怒られたら家に帰ってから冷静になって反省しなよ。
410って頭悪そうだなw
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/20(火) 15:13:20 ID:7Q5YaCou
ホムセンでは灰色より数円/m高かった。 灰色以外があることもしらなかったので驚いたが、考えてみれば 数色あって不思議じゃないよね。
頭悪そう、ではなく頭悪い
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/20(火) 20:42:55 ID:+2qimMYh
>>410 そんなことしか言えないかわいそうなおつ無の人
お前より上はいくらでもいる
そんなに質問者を馬鹿にするな!ぼけが!
ドコにでもある下らん煽りにスルーも出来ずマジ反応。 本当にオッサンしかいねえんだなココはw
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 16:15:13 ID:LWhYKA71
何年か前のドラマのシーンであったんですが、 蛍光灯が、いわゆる切れかかった状態の 端っこが少し赤みをおびてチカチカなってると 発火するものなんですか? ドラマはそれが原因で火事になっちゃうんだけど??? それを見た内の嫁が「チカチカなりだした!火事になるう〜!!」と 仕事場にまで電話してくるんですが・・・(高い位置で嫁がとりあえづ蛍光管を 外す事もムリなので・・・)
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 17:15:01 ID:sk+Ey3ru
質問です。 手で触れるとランプがついたり消えたり、調光したりするやつは、 どんな仕組みのセンサーですか? 物で触ると感知しないですよ。 でもそれほど高価ではなさそう。 振動も違う。
>417 人体(巨大な水袋)の接近による静電容量の変化 または 人体を通ってくるAC100Vの誘導ノイズ を検知してます
>>416 そんなことで滅多に発火はしないはず。
まずは蛍光灯を取り替えろ。蛍光灯からの発火の要因とすれば
・蛍光灯のソケット(蛍光管の両側にある受け口)の絶縁劣化(ほこり等が電極にたまる)
などによるトラッキング現象
・蛍光灯安定器(これは器具内部に入ってる)の劣化
・使用電線の劣化などによる絶縁不良(漏電)、短絡(ショート)
など。照明は電球、器具共に限りある寿命があるから、電気屋にたのんで
定期的にメンテナンスしろってこと
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 18:27:05 ID:L8US8HQU
>>419 少し安心しました。
今日、家に帰ったら蛍光灯換えてみます。
それで、症状が治まらなかったら器具が悪いか、
ご指摘されたような事ですね。その時は電気屋さんに相談してみます。
分かりやすいご解答、有難うございます。
421 :
417 :2007/03/23(金) 18:55:27 ID:sk+Ey3ru
>>418 レスどうも。
それって具体的にはどんな部品ですか?
>>420 もしその蛍光灯がグローランプ点灯式なら、グローランプも取り替えろ
そのとき、「電子点灯管」ってのをグローランプのついてた場所に付けろ。
電子点灯管はホームセンター等で売ってる。これをつけると
これまで点灯に2、3秒かかっていたのが一瞬で点灯するようになる。500円程度
ラピットスタート式(グローランプのついてない蛍光灯)は知らん。
ともかく、蛍光管は間違えないように。グローランプ式の蛍光管は品番がFL...で始まって
ラピッドスタート式はFLR...で始まるからな。これを間違えると蛍光管の寿命が短くなるから損
Hf(高周波点灯方式)だったら、FHF...を買え。これ常識
>>420 いやはや、すさまじくテレビ様に従順なお客様ですね。
将来リフォーム詐欺とかに引っ掛かってそうで心配。
しっかしそんな程度でいちいち発火してたら今頃日本は焼け野原だろうになぁ…。
少しテレビや女性週刊誌から引き剥がして、もう一回学校の勉強をさせた方がいいですよ。現代文の問題集とか与えて。
>>421 パチンコでハンドル固定してて
リーチの時手をはなすと打ち出しやめるでしょ
425 :
417 :2007/03/24(土) 09:49:20 ID:KYJxVMKF
>>424 パチンコしらんがな(´・ω・`)
聞きたいのは「圧電コンデンサー」とかそんな部品のことです。
427 :
417 :2007/03/24(土) 11:14:51 ID:OwQl5koe
>>426 ありがd。
簡単な部品で人感センサーができてるのですごいです。
タッチパネルとか他でも普及しないのはどうしてだろう?
>>427 例えばだ、藻前の目の前にあるキーボードがタッチパネルになったら、とか考えれ。
ちょっと教えて。 義父にシーリングライトの交換頼まれた。 俺は「電気工事士じゃないとできないから電器屋に頼め」と言ったら 義父は「今ある器具の交換だから無資格でもできるじゃろうが、コラ。」とゴルァされますた。 引っ掛けローゼットの器具交換と同列で考えてるみたい。 実際のとこ、どうなんすか?
430 :
417 :2007/03/24(土) 14:31:30 ID:OwQl5koe
>>429 免許いるがなw
昨日もDIYでコンセント買ってた素人のおっさんに質問されたばっかw
431 :
417 :2007/03/24(土) 14:32:27 ID:OwQl5koe
>>429 補足
ランプの交換だけなら免許はいらない。
器具の交換ならいる。
>>429 この前買った松下の蛍光器具の説明書には、
「器具取替えの場合、電気工事士の資格は不要です。
(ただし、既設電源線を加工する場合、新たに電源線を
導入する場合は電気工事士の資格が必要)」
と書いてある。
433 :
417 :2007/03/24(土) 14:40:26 ID:OwQl5koe
434 :
417 :2007/03/24(土) 14:42:11 ID:OwQl5koe
>>433 訂正
それはコンセントを交換しない場合。
435 :
417 :2007/03/24(土) 14:46:13 ID:OwQl5koe
>>426 >今ある器具の交換
無資格OK
>引っ掛けローゼットの交換
免許必要
反応早くて感激。
義父は
>>432 の説明書みたいな但し書きを記憶してたみたい。
で、しょーがないからフードはずしてみたんた。
あと、過去スレとか見て整理してみた。
・天井に丸穴が開いていて、天井裏から角型引っ掛けシーリングコンセントが出てる。
・今付いてるシーリングライトには、角型引っ掛けシーリングプラグが取り付けられていて、↑につながってる。
・義父がやってもらいたいのはシーリングライトの交換なんだが、シーリングライトは引っ掛けの部分が器具に固定されている。
こういう状況です。
引っ掛けの先の交換、つまり電線をさわらずシーリングコネクタで 縁を切って交換なら素人OK。コンセントのプラグを抜くのと同じこと。
438 :
417 :2007/03/24(土) 15:30:48 ID:OwQl5koe
>>436 >>437 同じです。
・天井に丸穴が開いていて、天井裏から角型引っ掛けシーリングコンセントが出てる。
その穴のケーブル(たぶんVVFケーブル灰色)を触るなら免許いる。
コンセント触るまでならいらん。
天井についているシーリングのメスと古い器具のオスを外して、 新しい器具のオス(メーカーが取り付け)を差し込むなら免許いらん。
レスどうもです。 しょうがねぇ、頼まれるとしますw
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/24(土) 16:15:23 ID:Gd2PYfyr
便乗させて下さい 天井に丸型引掛けシーリングがついています これに照明器具を取り付けるんですが 「シーリングを一回外し器具の釣り台?みたいなのを一緒に固定しなさい」 と取説にあります この場合は天井からシーリングは外す必要がありますが シーリングから配線を抜く必要は無いと思います このケースで資格は必要なんでしょうか?
442 :
417 :2007/03/24(土) 17:46:23 ID:OwQl5koe
>>441 >シーリングから配線を抜く必要は無い
配線を触るならいる。触らないならいらない。
あれ、配線器具を造営材に固定するのはどうだったっけ?
444 :
417 :2007/03/24(土) 19:59:17 ID:OwQl5koe
>>443 配線を触るならいる。触らないならいらない。
445 :
417 :2007/03/24(土) 20:02:12 ID:OwQl5koe
>>443 アウトレットボックスや照明器具の固定はいらん。
VVFの切断、固定、接続はいる。
>417やさしいな
ID:OwQl5koeの名前欄と
>>417 が同一人物とは思えない。
配線を触るという表現は国語的にどうかな。
シーリング等コンセント類の電源側配線をいじるならって意味だろうけど。
素人さんには単純に触れるのもまずいかと思われるかも。
あ、普通は配線に触れられるようになってないか。
ヒント 「自作自演」
すげーな 馬鹿ばっかだ
>>447 そんなの電気分野に関わらずごく一般的に使われる表現じゃないか。
ってそうか、あなたのような人もいるわけか。
451 :
417 :2007/03/25(日) 04:55:00 ID:af26rILV
452 :
441 :2007/03/25(日) 07:31:32 ID:zT8EH/83
>442 ありがとございます
>>449 うん、いっぺん感電したほうがいいやつが多いw
職人はフールプルーフということを学習した方がいいと思う。 現場職人馬鹿ばっか。
それをDIY板で愚痴るのは馬鹿じゃないのかね
ここに書き込んでる職業配線屋が馬鹿なんだと思う。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/25(日) 16:29:41 ID:RaBlu+n9
電話屋ですが、質問させてください。 三菱のBV-C1 20Aって漏電ブレーカーを探してます。(同等品でも可) 秋葉辺りで売っている所ありますか? 俺コン行ったけど在庫がありませんでした。
>>457 秋葉まで行けたんならAISANに行けよ大バカ野郎が。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/25(日) 22:53:11 ID:o1ofUpi8
頭よいわけないだろよ 強電乙 頭いい人はデジタルで ロジック設計とかだろ アナログでも電源設計だろ 技能じゃないだろ 今からでも遅くないぞ 上を目指せ!
>>417 言葉使いの方を
先に教えてもらったほうが
いいのでは
鈴木電工の二階に行けてAISANの地下に逝けないのか? お前変わってるな。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/26(月) 10:35:19 ID:53zMwfH2
強電っていっても広いんだがな。 系統屋とか発電屋とか、計装屋も強電なんだが、頭悪いのか。。。。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/26(月) 16:06:39 ID:Mgb0yXnu
現場仕事? 机上?
素人なんですが、配線ダクトレールのフィードインキャップに 自分でコンセントを取り付けようと思うのですが、どのように 取り付ければ良いのでしょうか。 また、参考になるサイトは ありますでしょうか。 宜しくお願いします。
>>468 レスありがとうございます。
すいません、挿す方を取り付けたいのです。
>>468 レスありがとうございます。
すいません、挿す方を取り付けたいのです。
フィードインキャップに♂をつけるつもりかい?
473 :
467 :2007/03/26(月) 20:18:34 ID:???
474 :
472 :2007/03/26(月) 20:56:34 ID:QGGDLhB+
>>473 >そうなんです
ってあーた(゚д゚lll)
♂なら電極がでてる(むきだし)から帯電してるのがむき出しダメぽん。
フィードインキャップに付けるっていってるんだから 配線ダクトの電源をプラグでとるってことじゃないの? プラグに適当な電線付けて棒端子で突っ込めばいいんじゃない
477 :
476 :2007/03/26(月) 21:17:55 ID:???
チョイ補足 >配線ダクトの電源をプラグでとるってことじゃないの? 配線ダクトの電源をプラグで他のコンセントからとるってことじゃないの?
478 :
472 :2007/03/26(月) 21:56:38 ID:QGGDLhB+
479 :
467 :2007/03/26(月) 22:00:06 ID:???
481 :
472 :2007/03/26(月) 22:10:18 ID:QGGDLhB+
>>479 それ言ってるのと写真は仕組みが違うようだが?
写真は、
ひっかけシーリングコンセントから電源とってるよ。
つまり、ライティングダククトの電源を照明用コンセントから取っている。
したいのは、ダクトから電源取りたいのでは?
>>478 ダクトを扱う時点で必要だろう。
なぜ今更
483 :
467 :2007/03/26(月) 22:15:47 ID:???
棒端子で圧着ですね。 やってみます。 ありがとうございました。 ちなみにコンセント付きのフィードインだけは やはり売っていないのでしょうか。
484 :
467 :2007/03/26(月) 22:17:33 ID:???
>>481 すいません。 そうですね、それの先がプラグになってるものを
言いたかったのです。 画像を良く見てませんでした。
>>467 がコンセントって言ってるのがな・・・
コンセント=メス
プラグ=オス
だと思えばいいぞ
>>467 よ
重ねて聞くけどフィードインキャップに付けたいのは
コンセントか?プラグか?
486 :
472 :2007/03/26(月) 22:18:16 ID:QGGDLhB+
487 :
467 :2007/03/26(月) 22:20:58 ID:???
>>485 本当に素人ですみません。 プラグです。
489 :
472 :2007/03/26(月) 22:27:40 ID:QGGDLhB+
>>488 そんときはよくしたいことがわからんやったたい!
490 :
467 :2007/03/26(月) 23:18:36 ID:???
結局圧着するのも免許が要るということは、 元々プラグの付いたレールを買って、プラグだけ 付け替えでもしなきゃ、てことですかね。
491 :
472 :2007/03/26(月) 23:21:19 ID:QGGDLhB+
492 :
472 :2007/03/26(月) 23:23:20 ID:QGGDLhB+
てか、常時帯電してるプラグの露出は、非常にまずい。 禁じ手
493 :
467 :2007/03/27(火) 00:02:24 ID:GB6Dr8xt
長々とすいません。 色々ありがとうございました。
>>490 そこは微妙なとこ。エアコンの内外連絡線も差込端子だけど、
資格いらないって話もあるし。
ただ、JISに適合した工具が必要で、これが数千円するから、
ホームセンターの照明コーナーで端子付きコードを探すといいよ。
>>492 ダクトに電源をとりたいんでしょ、いつまで帯電とか言ってんの。
つか帯電ではなくて充電って言うんだよ、静電気じゃないんだから。
>494 帯電じゃなくて通電 と釣られてみる。
充電だな
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/27(火) 08:34:12 ID:dNuT78/t
帯電でもちげえねえ
普通は電気を♂側がもらって、♀側に送るんだよな 何処ぞの照明会社に作らしたら・・・・反対に作った 20個近く♂♂コードを作ってもらった。・・・ウソのような話
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 21:09:06 ID:Ct+hhldt
>>498 >普通は電気を♂側がもらって、♀側に送るんだよな
オマイ馬鹿か?
♀が電源側w
>20個近く♂♂コードを作ってもらった。・・・ウソのような話
延長コードならそれであってらw
延長コードは♀♂じゃね?
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 21:55:26 ID:m35TJZ4Z
>>498 あんたが打ち合わせの時に言い間違って、業者は訝しがりながらも言われた通りに作っただけじゃないの?wwwww
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 22:00:26 ID:Ct+hhldt
またこないだのライティングダクトの人か?
>>499 > ♀が電源側w
♂のプラグが待ってるとこに♀を差し込んで使うような恐ろしいコード、俺ならイラネ
♀側で電源をもらうコードなんか見たことないよ
普通のテーブルタップなんかは > 普通は電気を♂側がもらって、♀側に送るんだよな こういう構造をしてるね
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 23:09:52 ID:Ct+hhldt
ああ、コード1本の両端のことかw 俺は接続点のことかんがえてらw
おまいら、RCAピンとかキャノン端子のような音声入出力端子と同じく考えてないか? ま、ここに電気工事士資格の無取得者ばかりのスレだからしょうがないか。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 05:23:26 ID:74YTegsw
>>506 だれもキャノンとか一途欄w
俺、免許あるがw
特別な理由がない限りケーブルがオス、コンセントや機器側がメスで設計する そのほうがケーブルとか引っかけて壊すときもチンチンのあるオスの方が壊れ やすいから、コンセントや機器壊すよりもケーブル駄目にする方が良いでしょ
全然関係ないけど、、、 方向性のある場合は機器側が♂だよね。 プレステのACインレットしかり、話題のITT-CANNON-XLRシリーズしかり。 カラオケマイクそのものについている出力コネクタは♂だし。
電源端子露出タイプの角型シーリングを今時のものにしたいのですが 電気店に頼んだ場合工事費などいくらぐらいになるんでしょうか?
511 :
個人電気店主 :2007/03/30(金) 17:37:46 ID:/SuJVsvC
>>510 照明器具を買えば個人の店はだいたい取り付けはサービス無料。
大型電器店は、コンセントの取替えが3千円くらい。
交換がなければ無料。
が相場。
512 :
510 :2007/03/30(金) 17:46:24 ID:???
>>511 ありがとうございます!意外に安くすみそうで良かったです。
513 :
個人電気店主 :2007/03/30(金) 18:10:45 ID:/SuJVsvC
電器屋はもうからんなorz
>>511 うちはシーリングライト、ペンダントは取付料サービスするけど、
ダウンライトだけは別途取付料をとるな
新築、増改築のときの話ね
同サイズを入れ替えるだけならサービスするけど
>>509 マイクのキャノンコネクタならケースの形はメスだけど、
ピンが出ているからオスに分類されるよ。
516 :
個人電気店主 :2007/03/30(金) 18:26:31 ID:/SuJVsvC
>>514 ダウン開口する円盤の自動カッター持ってる?
開口したとこに軽鉄があったらチャンネル補修してサンダーで切ってる?
コネクタのオス・メスって、チン○をマン○に挿すアナロジーからきてるの?
英語からじゃない? Male、Femaleって言うし 昔某機器の仕様書に オス、メスって書いたら差別用語にならないかと言われた事あったけど、 英文でそうなってるといって逃げたけど
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 06:53:59 ID:fnvayn5T
>>515 へぇ〜〜。。あれってどっちがどっちというのかわからないんだよね。。
ロックが付いているほうがメス?
>>518 英語に直したところで、オスメスなのは変わりないじゃないか。
お前は本当にバカだな・・・
嫌 だから元の発想に関しては外人さんに聞いてくれと>519,521
なんつーか、♂♂コードなんていう危ないものを作らせるくらいなら 作り直させるのが普通じゃないか?
_ -───- _ , '´ `ヽ / \ ウ / ヽ ホ / __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ ッ ' 「 ´ {ハi′ } l ! | | | | い | ! | | い | │ 〈 ! 男 | |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ ・ /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! ・ ! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l | ・ | | /ヽ! | |ヽ i ! ヽ { | ! |ノ / ヽ | _ ,、 ! , ′ \ ! '-゙ ‐ ゙ レ' `! / ヽ ゙  ̄  ̄ ` / | |\ ー ─‐ , ′ ! | \ / | _ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _ _ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
家の天井照明用に引っ掛けシーリングをつけようと思います。 資格は20年ほど前に、たしか電気工事士という資格を取った 覚えがあるので大丈夫だと思いますが、今の1種、二種とか 無かったような・・ これは工事してもよいのでしょうか。 あと、でんけん3種というのも取ったと思います。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 09:18:37 ID:VxdNSdNz
>>528 新設は免許いる。 交換はいらない。
もう3種はないよ。
でんけんって書いてあるようだけど。 それに引っ掛けシーリングは交換なら資格いらないの? いると思うけど?
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 10:30:49 ID:VxdNSdNz
>>530 でんけんねスマソ
松下は交換いらんと書いてるよ。
>>528 ネタですね
向こうがdat落ちしちゃったからこっちに来たのか?
それともエイプリルフールだから?
>>531 松下が書いてるのは、引掛シーリングを付けとけば照明器具の交換だけなら
免許いらんですよってことじゃないの?
みんな釣られすぎwww
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 12:23:33 ID:VxdNSdNz
>>533 いやね。俺もシーリングコンセント交換はいるおもうてたんよ。
さっきたまたま見かけたら書いててびっくりした。
うpするか?
無資格作業やってんの?
電気工事士法知らんのか、第2種電気工事士の勉強やり直せよ
一般用電気工作物(一般住宅)で使用される器具の場合(100%絶対にそうってわけではないが)
電線を差し込んで接続する器具、引掛シーリング、埋込スイッチ、埋込コンセント、埋込器具
これらの器具への接続は、新設であろうと交換であろうと
第2種電気工事士が必要
ビスに電線を巻きつける(輪作り)接続をする器具、ランプレセプタクル、露出スイッチ、露出コンセント、露出器具は
新設に関しては第2種電気工事士が必要
交換は資格なくてもOK
ID:VxdNSdNz
こいつはバカ、うpしても変わらない
照明器具の交換は資格いらないってことだから
>>533 が正解!引掛けシーリング自体が付いていれば
照明器具はお客さんが自由に交換できますよってことで、
引掛けシーリング自体への配線は新設だろうが交換だろうが電工2種が必要
電験は工事資格ではない
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 13:14:49 ID:uo5p1t1P
>>536 お前死ね。
馬鹿よばわりか!俺は上でも2回ほどいると言ったが松下のシーリングにそう書いてる言っただろうが!ぼけ!
538 :
531 :2007/04/01(日) 13:16:27 ID:uo5p1t1P
IDが変わってた。
>>536 書いてあるいうたじゃんか!
>>537 ホンマモンの馬鹿やな
とりあえず
>>533 を100回読め
あっ!!
日本人じゃないのか?
文章理解できてないならしょうがないな
バカ呼ばわりして悪かったな
早く国に帰れ
まぁまぁ、エイプリルフールなんだから
なんだうそか
>>541 >>531 ID:VxdNSdNz
>>538 ID:uo5p1t1P
このなりすましが嘘ってことじゃないの?
この時間にID変わらないだろ
わざわざモデムをリセットしてIP変えてまで書き込んでるのかもしれないけどね
ダイヤルアップじゃね
544 :
531 :2007/04/01(日) 14:27:08 ID:zVcBFQ+F
>>539 ブチコロシタル
松下の国語の問題だろうが!ぼけ!
うpするけまっとれ
545 :
531 :2007/04/01(日) 14:27:53 ID:zVcBFQ+F
>>542 うっせ!
場所、移動してだよ!ぼけが!
546 :
531 :2007/04/01(日) 14:38:11 ID:zVcBFQ+F
>>546 ビス止め端子タイプだね、これなら交換は無資格者でも出来る。
差し込み端子だと資格は必須。
548 :
531 :2007/04/01(日) 14:54:36 ID:zVcBFQ+F
決まり自体微妙な感じだよね 差込よりワッカ作ってビスで留めるほうがテクいるのに
たしか、器具に電線をねじ留めするのは 資格の要らない軽作業に分類されるんだったっけ
>>548 昔からのことをいろいろ引きずってるんだと思うよ。
>>549 輪っかを作るのには資格が要ったはず。
あくまでビス止めする作業には資格が要らないというだけで。
でもビスの締め具合で事故が発生したりするんだよなぁ。
552 :
531 :2007/04/01(日) 15:35:26 ID:zVcBFQ+F
553 :
531 :2007/04/01(日) 15:39:42 ID:zVcBFQ+F
VVFの被覆剥ぎの際に電線を傷つけないのはどっちも大切だから これは免許いると思うけどな。 傷があると火災の原因になる。 差込の方が、ネジ止めよりも接続抵抗(接触不良による)の火災がおきる可能性が小さいと思うけどな。
554 :
531 :2007/04/01(日) 15:41:22 ID:zVcBFQ+F
しかもこれ、上(裏)からVVF差し込んで器具内でVVF折り返すんでテクいると思われ。 差込はそのまま裏に入れるだけでしょ。
>>553 >VVFの被覆剥ぎの際に電線を傷つけないのはどっちも大切だから
この場合無資格者に許されているのは器具にビス止めする作業のみ。
だから末端処理が出来ている場合のみ無資格者でも施工できると言うこと。
それを一例として「交換する場合」と表示してある。
現状にはそぐわないと思うけど、電気工事士法に基づくものだからねぇ。
556 :
531 :2007/04/01(日) 16:11:31 ID:zVcBFQ+F
結局
>>536 で全部合ってるじゃん
>>531 鼻息荒くレスして自分のバカっぷりを露呈したうえに、場所を移動してまで粘着
いくら愚か者の日でも見苦しいよ
>>546 型番も商品名も分からないからその文章だけで判断するのは難しい
ここはDIY板だろ 自分の家の器具の交換なんて自分でやれるならやったら良いじゃん 資格の作業範囲とか語るなら資格板か建築板で思う存分やればいい べつにビス止めでも差込でも、自分で出来る自信あるなら自分でやれ 安全のためにブレーカーは切っておくことを勧める
>>559 それなのに差込と断定しちゃったもんだから
>>560 まあ建前とか
それに制度を知っておくのは悪いことではないし。
ビス留めの引掛けシーリングなんてあったんだ、知らなかった
>>531 さん
器具の形がわかる写真もアップお願いできませんか?
型番で検索しても見つからなかったので
よろしくお願いします
今は生産してないんじゃね 古い家でたまに見る
>>563 WG4000WかWG4420Wだよ、たぶん
>>564 まだカタログに載ってるけど、今はフランジ付が主だから出番は少ないだろうねぇ。
スイッチ端子(ショートバー付)があるので、便利なこともあるけど。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 17:09:22 ID:Rut5Aa3E
電柱の防犯灯を設置した人いますか? ワットメーターがないけど、誰がお金を負担してるのかな?
防犯灯ならよく付けるよ。 定額だからメーター設置の必要がない。 電気代は町内会負担もあり、市の方が負担することもあり。
>>566 町内会か自治体
メーターは別の場所にちゃんと付いてるよ
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 18:21:57 ID:Rut5Aa3E
>>569 電柱にひとつだけEEスイッチ付で設置されているものは定額料金。
複数の街灯を一箇所の制御盤で管理しているものは、メーターがついてる。
北電だと、W数毎に料金が決まってる
>>571 どこの電力会社でも公衆街路灯という定額料金がある。
DIY板だからか、馬鹿が多いな
君を筆頭としてね
>>575 おまえな、こんな書き込みしかできないの?世間一般じゃおまえみたいな奴を低能児と呼ぶんだぞ
ちゃんと覚えておくんだよ
一つ賢くなってよかったな
おやおや、かわいそうに…
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 22:07:44 ID:Rut5Aa3E
近頃の防犯灯は頭の先にEEスイッチが付いてるのね 頭に帽子が無いので一瞬間違えたと思ってビックリしたことがある
> 電柱の防犯灯を設置した人いますか? > > ワットメーターがないけど、誰がお金を負担してるのかな? ってかこんな事、町内会自治会長や電気事業者に聞けば分かるんだがな。 街灯として機能させるための取り付けなんてDIYでできないから板違いなわけだが。
安くて良いペンチはどれですか?8ペンでいくら位ですか? クラインは良いのですが高すぎます メリーもフジもクニペックスもいまいちですし・・・
ベンチは使い込まなきゃどの会社もだめだ
釣りですか? クラインのどこが良くて、他のメーカーのどこが悪いのか書かなきゃ アンタに合ったペンチなんて薦めようがないじゃん ちなみにオイラはフジヤで必要十分だけど
>>584 ですけどやっぱり切れ味はクラインと思いますでも高すぎます。
他はちょっといまいちと思います。クライン位の切れ味で安いやつ無いですか?
おいおい584よ! オマイに他社を批判する腕があるんか?
>>584 ですけどみなさんはそう思いませんか?
僕だけの勘違いですか?安くて良いペンチって無いですか、
フジペンで5.5助のCVが余裕で切れるから、別に不満もない。 それ以上では無理せずにクリッパで切らないと端末が汚くなるからね。
>>590 だ か ら !
さっきから「フジ」いうとうやろが!馬鹿か?
素人DIYは何使っても同じ。100均のペンチでも使ってろ。 本職はこんな釣りに釣られずに住建板の巣へお戻りください。
>>593 言いこといった
工具はナイフとペンチは良いの使わないと仕事にならない
ペンチはフジ使ってる
まわりもフジがダントツで多い気がする
DIY程度ならダイソーで十分
拘りたいなら100円で買って焼入れすれば使えるレベルにはなる
焼きを入れたこともない人間がなに言ってるんだよw
ストリッパ機能付きのペンチが好き
__ __ n _____ _____ ___ ___ ___ | | / / / / / | /__ __/ [][] _| |_| |__ _| |_ | |. / / /⌒ヽ/ / / ̄ ̄|. l / / | _ | |_ レ'~ ̄| | | / / ( ^ω^ ) / /. / / | |___  ̄| | / / / /| | | | / / ノ/ / ノ /  ̄ ̄ / \__| | |  ̄ /_ / | |_ | |. / / // / ノ / / ̄ ̄ ̄ |_| |__| \/ | |/ / ⊂( し'./ / / |. / | ノ' / / | /. し' ./ /  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
>>595 なになに?お前できないの??
あんなもん家のガスレンジで熱して、水につける
これの繰り返し
やりすぎると良くないから加減が難しいけど
早速明日ダイソ−行ってペンチ買ってこいや
>>595 放課後体育館の用具室にツラだしなっ!バックれんなよ!
今年の電工試験の申し込みが終わりましたね 家庭内配線を合法的にいぢりたいので受けようと思ってたけど、 6月は海外出張はいってしまって受けられない...orz
結論: 素 人 が 使 う ペ ン チ は ダ イ ソ ー の ペ ン チ で 十 分 で す。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
結論: 電工が使ってるプロ工具が使いやすいというのは素人の妄想です。 ~~~~~~~~~~~
結論: 道具が良いからといって、使ってすぐに腕が良くなるわけではありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
結論: ここは工具スレじゃねえんだよ。ペンチの話したい香具師は出てけ!
私のまわりではフジはあまりいないなー デンサンかマーベルかなー
デンサンやマーベルはフジペンOEM
>>604 てめーかっ?! チクりやがって!
放課後は暗い渡り廊下に注意しなっ!!チッ!
ちつ?
オフクロはオレが保育園のときに死んだよ・・・もう覚えてないや。・・・
おれの祖父は親爺の生まれる3年前に死んでるよ・・顔も知らない。・・・
>>609 おれも不二家
ドライバーはベッセルだな。
すみません、壁スイッチのことでちょっと教えてください。 廊下と階段周りの照明を、ほたるスイッチCで2箇所でオンオフできるように したいのですが、100Wの白熱球だと何個くらいまでつなげられますか?
スイッチやカタログに最大電流と最大電圧が書かれているが。 まさかとは思うが、100Vで100Wの白熱球に何A流れるか分からないとか言わないでね。 電気工事できる資格の持ち主なら、当然持っていなければならない知識だからね。
>>622 100Wの白熱球1個=1A
1.スイッチの定格15A(ものにより違う)=15個まで(理論値)
2.ブレーカー20A=20個まで(理論値)
3.600V VVF 1本 PF管に入れた場合、許容電流1.6mm27A*0.7電流減少係数1本の場合=18.9A=18個(理論値)
以上、1.2.3.からどれか最小のものでそれ以下にすること。
つまり14個までが適当と思われる。
違ってたら誰か俺を叩かずに答えてやってくれ。
屋内配線で「並列接続」をしないのは、なんでだろう? スイッチ部の接続が多くなるからかな? DLも送り送りの直列だよな? だったら100Vが電圧降下してんじゃないのかな?
627 :
624 :2007/04/14(土) 09:24:38 ID:???
>>625 それは長さのことか?
電線間の間隔のことか?
>>626 直列って…1個切れたら全部消灯すんのかよっ!w
629 :
624 :2007/04/14(土) 09:55:59 ID:???
>>628 ん?
そうか。器具で直列で
抵抗に分岐してんのか?
630 :
624 :2007/04/14(土) 09:57:42 ID:???
現場ではな〜もそんなこと考ええんで 器具の電源と送り側を間違えずにつなげば良いからなw
黒線=電源 白線=送り側 でok?
??? 送り側って何の?
>>624 一個1Aとして
定格15Aに14A流すのはどうだろう
屋内配線で直列接続してるとこがあったら見てみたいよ 黒線→器具→白線→黒線→器具→白線 =直列(分圧されて各器具は100Vを割る) 黒線→黒線→器具→白線→白線 =並列(各器具は100V供給される) └渡りで黒線→器具→白線┘ └渡りで黒線→器具→白線┘ └渡りで黒線→器具→白線┘ └渡りで黒線→器具→白線┘
635 :
624 :2007/04/14(土) 11:20:59 ID:???
636 :
624 :2007/04/14(土) 11:22:37 ID:???
>>634 馬鹿乙
>白線→黒線
白と黒つなぐな!ぼけ!
器具は直列接続なんだよ!
頭のゆるい奴は文章もゆるいな
638 :
624 :2007/04/14(土) 11:27:45 ID:???
>>634 お前、現場したことないだろwww
そんな理論の実験用配電はしない!
器具は直列配線で、器具内で抵抗へ分岐。
まあ、電線に屋台の裸電球がぶらさがってるのと同じ感じが現場の照明配線方法。
639 :
624 :2007/04/14(土) 11:28:18 ID:???
640 :
634 :2007/04/14(土) 11:32:24 ID:???
>>624 が無資格工事してんのはよくわかった
直列ってのは白線から黒線に電線を繋ぐことだって理解しろや
そんな接続する電工はいない
641 :
624 :2007/04/14(土) 11:33:39 ID:???
騙るな
642 :
624 :2007/04/14(土) 11:34:46 ID:???
>>640 無資格じゃねえわ!ぼけ!
お前がショートしてんだろ!
春だからかなぁ いい感じに頭沸いてるよね
644 :
624 :2007/04/14(土) 11:35:18 ID:???
>>624 まずは乾電池と豆電球に置き換えて考えてみろ
直列ってのはどう接続してる?
並列ってのはどう接続してる?
直列の時に豆電球を1個はずしたら、他の電球はどうなる?
646 :
624 :2007/04/14(土) 11:36:40 ID:???
>>643 高校1年生が理科わかんなくてキレてる感じだね^^;
648 :
624 :2007/04/14(土) 11:38:21 ID:???
649 :
624 :2007/04/14(土) 11:38:53 ID:???
こらこら、勝手に言葉作るなw
このスレ、レベル低いね。
しょせんDIYだからねぇ^^;
レベル低いんで、安心して質問しますが、天井照明用の 引っ掛けシーリングつけるのに、天井の梁の部分にネジ付け したいんですが、梁の位置はどうやって特定すればいいので しょうか。 コンコン叩いてみたんですがどうにもわからなかったので・・。 ※ちなみに天井裏は見れません。
654 :
624 :2007/04/14(土) 11:45:17 ID:???
>>653 俺、設計だからその辺のノウハウはわかんないや
他の人よろです
>>626 その場合DLの内部構造はこうなっている。○は電球
電 ─┬─ 送
○
源 ─┴─ り
そしてこのように、器具を直列にしていても回路は並列接続になっている。
─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>653 後で器具で隠せるなら、千枚通しとかでつついてみたら?
力入れすぎると電線を傷つけてしまうから、適当に。
つ ワンプッシュ
658 :
624 :2007/04/14(土) 12:01:57 ID:???
いや、白が送りで黒が帰りか
659 :
624 :2007/04/14(土) 12:03:14 ID:???
だから最初から器具は直列、抵抗は並列いうとうやんけ!ぼけ!
1000円程度で壁裏探知機売ってる。
>653 です とりあえず、電ドラでがんがんネジ打ち込んでみたら、 なんとなく梁の位置は特定できました。 ありがとうございました。
>>660 これは便利ですね。
そもそもこの工具の存在を知りませんでした。
DIYだと活躍の機会が少ないですが、1000円くらいなら
買ってもいいかも
664 :
656 :2007/04/14(土) 12:35:50 ID:???
>>663 いや負荷は電気的には並列接続だけど、器具は電源端子から送り端子へと
直列に繋がっているわけで、624は間違ったこと言ってないんだよ。
ただ抵抗と言う言葉を使ったりとか、判りにくい言い方になってるだけ。
665 :
624 :2007/04/14(土) 12:37:30 ID:???
>>664 >>638 で電線にぶら下がっている裸電球を直列と言っているので
単に間違っているんだと思う。
どんな繋ぎ方だろうが「器具は直列」なんて表現はしないんじゃないかな。
667 :
624 :2007/04/14(土) 14:32:08 ID:???
>>624 に言わせれば、祭りの提灯も「器具は直列配線」なんだろうなwww
669 :
624 :2007/04/14(土) 14:50:28 ID:???
670 :
624 :2007/04/14(土) 14:57:46 ID:???
まとめると AC100V 照明 白 白────○──○──○──○ 黒─┐ ┌─────────┘黒 スイッチ ↑ この間の器具はVVF2芯で直列接続(電気的には並列接続)されている。
671 :
624 :2007/04/14(土) 15:00:18 ID:???
>>670 訂正
まとめると
AC100V 照明 白
白────○──○──○──○
黒─┐ ┌┘──┘──┘──┘黒
スイッチ
↑
この間の器具はVVF2芯で直列接続(電気的には並列接続)されている。
673 :
624 :2007/04/14(土) 15:15:54 ID:???
675 :
656 :2007/04/14(土) 15:27:02 ID:???
>>666 いや、
>>638 も器具は直列負荷は並列ということを言っているから
間違っていないよ。
平行線に数珠繋ぎに繋いでいけるソケットがあるのよ。
>>675 知ってるよ。
だからといって器具は直列なんて表現にはならんだろ。
677 :
656 :2007/04/14(土) 15:52:33 ID:???
>>676 うん、電気的に間違ったことは言ってないでしょ。
だから間違ってないって言ってるの。
直列って表現は送りの意味として使わないことも無いんだけど、
もともとさ、
>>626 のDLは直列に繋がっているけどどうなのって質問に、
内部では並列になってるって答えたんだよ。
最初に言い出したのは624じゃない。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/14(土) 16:54:50 ID:ofiF/rFR
ここは小学校の理科の話をするところだそうです
>>679 同意、誰が見ても電気工事ではないですね。
「今日、工事現場で100m巻の照明用配線ケーブル(VVF)が23個盗まれた」と テレビのニュースで言ってたが 「被害総額が25万円」とは、ふっかけすぎだなw
電線泥棒の指同士を圧縮接続の刑に
小学3年の理科をよくここまで(
>>622-681 )まで
引っ張れるオマイラに感激wwwwwwwwwwwwwww
685 :
622 :2007/04/14(土) 19:05:19 ID:???
>>624 さん、みなさんありがとうございます。
言葉が足りなかったみたいで申し訳ありません。
どこかで聞いたのですが、スイッチを入れた瞬間は定格の3〜5倍の電流が
流れることがあるらしいので、そうなると100W球で1Aだとして、単純に
スイッチの定格を割った個数でよいものか悩んでいます。
スイッチが焼損したりしないためには、一般的には何個ぐらいまでにするべきなのかな、と。
ま、そのVVFの種類にもよるな 2.6×3とかだとその値段でも
>>685 それを「過と電流」と呼ぶ。
それは計算せんでええ。
一瞬のことだ。
その言葉初めて聞いた
「突入電流」というのが一般的でない? 白熱球とかヒーターはモーターとかに比べたら少ないし。 そいでも容量ぎりぎりにすると点灯、消灯の頻度にもよるけど スイッチ接点の消耗が早くなるよ。
もうどうでもいいよ
ここだけの話だけどFケーブル今ならk 300円くらいだよ 思わず会社の倉庫行って新品のケーブルぶった切って二束うっちゃたけど 社長にはみんな言わないでね
普通はスイッチは6割ぐらいで使わないと何年も持たないよ。 10Aのスイッチは6Aぐらいってことね。 それより大きくなるならマグネットかリモコン使うべき。 それと6Aだから600Wじゃなく、力率を考えないとね
>>693 白熱球に力率は関係ないのでは?
100%では?
それに最高何個まで?って聞いてるのでいいのでは?
ヤクイスレだな
DIYスレで電気工事を語るからこうなるんだって 質問のレベルはどう見ても電気工事というよりも素人配線っていうような内容だし 答えてる人も一部を除いてレベル低すぎだろ そういうやつに限って粘着必死 実際仕事やってる電工さんも、わざわざ丁寧に教えてあげても 馬鹿には通じないってことが良くわかるでしょ 相手にしない方がいいよ
バカに馬鹿と言って何が悪い。
>>698 馬鹿は自分が馬鹿だと気付いてないから
馬鹿と言われると真っ赤になって怒るだろ
相手するまでもないってことじゃねぇの?
だって馬鹿に馬鹿って言ってるだけだもん
703 :
622 :2007/04/15(日) 01:05:00 ID:???
とりあえず、取っ掛かりになることを教えてもらうだけでも、 自分はとても助かると感じてます。
>>703 おれもそう思う。
一応資格は取ったけどプロじゃないし、スキルはゼロと言ってもいい。
現場で活躍してる人のアドバイスもらわないと実際の工事なんてできない。
このスレにも感謝してる。こうやってボロクソに言われるときもあるが、
やっぱりこれからも利用させてもらいたい。
>>677 一列に並んでいることを直列と呼ぶわけではないから
構造は理解しているかもしれないが、用語を誤って覚えているのは間違いない
少なくともまともな電工が、送りを直列と表現することはない
大人の度量のつもりなのだろうけど、
その誤りを間違いではないとして認めてしまったら
>>624 はこの先もずっと裏で馬鹿にされ続けるだろうから
>>624 のためにならないよ
「考え方はあってるから、
でたらめな自作用語(直並列とかありえない)を使ってても間違いではない」
という扱いをしていいのは、見習い小僧の
>>624 を使ってる親方だけだと思う
親方ならその先も少しずつ軌道修正のフォローができるからね
間違いは間違いだと教えてやるのも先輩の愛情だよ
ここに書き込んで誰かが答えてくれるまで待つより ググルなりある程度調べてから、最終的に分からないところだけを質問すると、 答えやすいんだけど 電気工事士のテキスト見るなり、電工受験支援サイト見るなりするだけで 答えやヒントが得られる質問も多い気がする 足し算しか出来ない人に積分を教えるのは難しいといったように ある程度の基礎を理解してきてもらわないと どう説明したら理解してもらえるのか、悩んでしまう
直並列って言葉は、実際の電灯配線や負荷の配線では使わないけど 電気工事士の合成抵抗を求めるような問題では ・直列回路 ・並列回路 ・抵抗が直列に接続されている部分も並列にされている部分もある回路 一つの回路の中に直列接続も並列接続もある回路、直並列回路 という区切りで説明しているものも多いので 独学で電工2種を取ったような人が使いたくなる気持ちは分かる 送りを直列ってのは、さすがにびっくりしたけど 素人にはそう見えるんだと逆に勉強になった
>>707 >
>>638 で電線にぶら下がっている裸電球を直列と言っているので
>単に間違っているんだと思う。
もとはこれに対して624はそうは言ってないよって言ったんだよね。
もともと624は電気的には並列だって言ってたから。
直列と言う言葉を使ったのは624ではなく626で、624はその言葉を引用して
レスしただけだと思ったから。
ちと言葉足らずか。
そうは言ってないって言うのは、電気的に直列とは言っていないという意味ね。
>>710 あんたもそんなレスしてないで、理解してもらえるように説明すればいいのに。
わかった。ここには日本語もまともに使えない三国人だけのスレだと考えるんだ。 本物の日本人はこんな言葉遣いはしない。
いまからここは 【偏向報道】朴三寿と趙春花と語ろう【美しい日本】 に変わりました。
まだ、ちょくれつだのへいれつだのってやってたんだw?
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/15(日) 18:52:45 ID:BSBEcv4H
>>718 死ね
一直線に接続(送り)すれば、日本語で直列なんだよ!ぼけなす!
ちょくれつくんと呼ぼうぜw
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/15(日) 19:02:07 ID:HG1Q+sn2
お前らこの状況を楽しんでるなw
肛門とおちんぽが直列しそうです><
引っ掛けシーリングを天井に付けましたが、簡単でした。 近所の電気屋で工事すると5000円っていってたので、 DIYしたほうがいいですねー。
見た感じで直列みたいだから電気回路も直列なんていう小学生みたいな 人がいて結構楽しいと思った。
そだね。電気工事の話なんだから 直列、並列をちゃんと区別して話すべき 器具は直列、抵抗は並列なんてオレ様用語つかわれても 混乱するだけだって
>>724 接地側・非接地側を間違えずに工事したか?
横から見て内装被覆が見えてないか?
受験した頃がなつかしい。
無資格者だったときははそこらへんがいいかげんだった。
壁のコンセントにテーブルタップを直列につないで下さいぃ><
家庭内配線で直列に繋がってるのなんてスイッチと器具ぐらいのもんじゃないか? 春休みは終わったと思ったら電気屋頸になって暇なあほが湧いてきたか。
テーブルタップは直並列だねw
スイッチと器具が直列・・・ | | ∩___∩ | | ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ / ● ● | (=) | ( _●_) ミ _ (⌒) J )) 彡、 |∪| ノ ⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ \ ヽ / ヽ / \_,,ノ |、_ノ
異時点滅のPLは直列だな。
>>740 馬鹿乙
俺が照明器具が直列と言ったのは、DLが数個VVF1本で数珠繋ぎになってる様子を日本語で言った。
お前のは2個だからボツ
やたらとスレが伸びていると思ったら......... 直列並列言ってるヤツは単独スレ立ててそっちでやれ。
そっとしといてやれ 設計や監理ならまだしも、 平日昼間からパソコンの前に座ってられる 可哀想な自称:電工なんだ
とりあえず「死ね」行ってる香具師、 警視庁ハイテク犯罪対策総合センターに通報しておいた。
■書き込む際、メール欄に半角で「sage」と入力。これは基本です。■ ____ ________ ________ |書き込む| 名前:|fusianasan | E-mail(省略可): | |  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /”⌒;;ヽ_ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・д・;;;;;;)つ\.< ここに「fusianasan」(半角)と /|∪ ̄ ̄ ̄|\/. .| 入れるとスレがあがらんよ。 |____|/ | そうするとマターリできるんよ。 ,,,,∪∪,,, ,, \__________
>>747 これってコピペじゃないのか?
なっとらんなw
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/17(火) 22:37:44 ID:V96Ova3g
グランドをばっちり取って ノイズフィルターもフェライトコアも 入れてるのに ノイズすげーよ 沿面距離もおkのはずだよ
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/17(火) 22:56:35 ID:VExwXFBP
フェライトコアって磁石なの?
>>752 フェライトコアを電子パーツ店で買ってきて鉄板に近づけたら分かるよ。
>>752 そうだよ。と答えられれば納得するか。
ちがうよ。と答えが出れば信じるのか。
ぐぐっとけ。
正解は磁石ではない。
・グランドとアースを混同するな ・ノイズフィルタの有効帯域を確認しろ ・フェライトコアが効果あるのはコモンモードのみ
>>751 一旦入ったノイズを機材で除去できると思ってる時点でアウト。
ノイズ落としはノイズ源から、というのは 世界征服は練馬から、というのと同じくらい常識だな
世界征服セーラー服♪ な〜りなりナリナリ…
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/22(日) 00:03:45 ID:oBy4SxBJ
基板のパタンが短絡してるよパタンの間隔狭すぎ カッターナイフでパタンカットして ジャンパー飛ばすか
>>760 今度はハンダやフラックスが飛んでぐちゃぐちゃになる予感w
メーカーに返品できないの?
\ ∧ ∧ / キタ━━━(゚∀゚∩━━━!!!! ⊂/ ,ノ  ̄  ̄ 「 _ |〜  ̄  ̄  ̄ ∪ ヽ l / ∪ \ / :
使ってない電気の線、取り外してもらいたいんだけど、 電気屋に頼んだらいくらぐらいするのかな?
>>763 場所(建物の構造、住所(出張)、隠蔽部?、高所?、危険な場所?等)と配線の長さによる。
電気来てたら(活線に接続)電気屋へ、普通の戸建で5,000〜10,000円くらいジャマイカ?
電源から切れてる場合は解体業者か便利屋の方が安い場合がある。
>>763 ここは自分でやる人のスレ。
電気工事士(電工)さんの集うスレを探して再度聞いてくれ。
近かったらやってやってもいいぞ
>763じゃないけど 神奈川だけどやってほしい GWなのに突貫の工事が入ってて辛い 毎日エアコンだぁ 換気扇だぁ 照明だぁ はいいとして、 なんでハツリやボードハリ、排水工事までうちの会社は やるんだろ 登録上はうちの社員は全員事務員なのに
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/24(火) 19:11:06 ID:2Z82yJum
FFC(フレキ)の表面を削ってジャンパー線を 半田付出来る珍しい方いませんか?
板違い。電電板逝け。
倉庫に電球を増設したいんですがどうすればいいですか? 電気工事とかの知識は全くありません。 しかも電気代を減らすためにパルックボールを増設したいんですが 安定器とかそういうの無しでコンセントだけで出来ますか?(´・ω・`)
>>772 素人なら「雨水」に濡れないように「延長コード」でつけたらいいがな。
安定器は器具内にあるからいらない。
774 :
767 :2007/04/24(火) 19:26:22 ID:???
施設(病院、学校)の用務員です>768 蛍光灯は普通安定器いるお>772
775 :
773 :2007/04/24(火) 19:34:29 ID:???
>>774 素人乙w
パナボール、パルックボールのたぐいは安定器は入ってる。
>>775 そういうのは一般的に餓鬼の揚げ足取り≠ニ言われ、
良識ある大人は思っても書き込まないという・・・・・・・・・・・・・・・
777 :
773 :2007/04/24(火) 19:51:49 ID:???
>>776 うるせえ!ぼけ!
と言ってみる。777げっと
>>772 知識がないのに出来ることって、何かありますかね?
772です。みなさんありがとうございます。 倉庫と言っても家の階段の中の無駄なスペースっぽくなってるところです。 だから室内なので一応コンセントは取れます。 階段がらせん状になってるから蛍光灯は無理なので電球というわけです。 電球をはめるやつとかはなんという名前で検索すればでてくるのでしょうか?(´・ω・`)
らせんというかU字という感じ。です。値段とかもパルック入れて3000円くらいで出来ればいいな(´・ω・`)
781 :
773 :2007/04/24(火) 20:27:20 ID:???
>>779 「電球ソケット」
ダイソーに100円の蛍光ランプ(口金)があったよ。
その電球ソケットという物はどこで売ってますか?(´・ω・`) それから天井への取り付けはどうすればいいですか?(´・ω・`) 100円均一で売ってるのはなんか貧乏臭くてイヤですね。パルックがいいんですよ!(´・ω・`)
電球ソケットですか。ありがとうございます。 根本的によくわからないんですが 電球ソケットはコンセントに差し込むプラグがついてるんですか?
784 :
773 :2007/04/24(火) 20:39:43 ID:???
>>782 在庫あるからつくって宅急便で送ってやろうか?
電球ソケットのネジ式のやつならコードと接続できる。
延長コードにはプラグ(ネジ式)で桶
>>782 漏れのまねしないで(´・д・`)
(つд⊂)
786 :
773 :2007/04/24(火) 20:44:47 ID:???
>>784 訂正
電球ソケットはコード付のがあった。
ありがとう( ・ω・)∩ とりあえずこんどホームセンターで「電球ソケット」を探してみます。 またなんかわからないときはよろしくおねがいします(´∩ω∩`)
788 :
773 :2007/04/24(火) 20:54:57 ID:???
>>787 いや待て!
HSの「仮設照明(工事用)」のとこに
蛍光ランプのコード(5m)とか付が1,800円とかであったの思い出した。
俺、車に乗せてるわw
狭いとこならレセプタクルをビス止めしたほうがいいんじゃないか?
ああ、お祭り用の線付プロソケットあるからやるよw 10mで10個位ついてるから十分だろ
今回は庭に木を植えたりしたんだけど、電力会社からの引き込み位置が邪魔になったので、 場所を変えようと思うんだけど、積算計も直ぐ脇にあるのでこれも移動って感じで。 で、積算計からブレーカーまでの配線をDIYでやろうとしてるんだけど、 今は直径25mmくらいの灰色の線(8スケア?で赤白黒3本一緒の線)が通ってて、 これを5.5?スケアとかワンサイズダウンして大丈夫かな? 一応、契約ブレーカーは30Aなんで、このサイズで大丈夫だと思うんだけど・・・ 電線は高いから無駄なコストを省きたいんだよね。 あと、細い線をそれに見合うサイズまで束ねて使ったらダメなの? (8スケアだったら2スケア4本といったように) 詳しい人アドバイスよろ
「無駄」ではないと思うのだが。
規則で決まってるし。
>793 何のために無資格者の電気工事を法規制してるか分かってんのか?
>>793 免許いる。オマイではムリwダメw
>これを5.5?スケアとかワンサイズダウンして大丈夫かな?
>一応、契約ブレーカーは30Aなんで、このサイズで大丈夫だと思うんだけど・・・
>電線は高いから無駄なコストを省きたいんだよね。
この発想が火災の元w
オマイ「タワー イン フェルノ(だったかな?)」(映画)見れ!
まあ、なんていうか、1.5V乾電池で小学校の理科実験程度の知識しかない香具師は 絶対に100Vはいじるなよ、ということですよ。
これほど「絶対にアドバイスしちゃダメ」って例も珍しいな
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/30(月) 11:48:18 ID:MW9JNi55
>>769 できますよん。
本職はLAN配線などの弱電電気通信サラリーマン。
趣味ではんだ付け。
腕はプロ級、そのへんのプロより上手。
パターンピッチ0.25mm以下(0.1mm程度)まで対応できる。
猫を膝の上に乗せて実体顕微鏡覗きながらはんだ付けするのって楽しい。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/30(月) 11:56:44 ID:MW9JNi55
>>793 >で、積算計からブレーカーまでの配線をDIYでやろうとしてるんだけど、
積算計のケーブルをつないでいる端子台のネジって特殊な形なので
工具(ビット)別に買わないと駄目だと思う。確かめてみるべし。
その前に積算計のカバーには電力会社の封印があると思う。
勝手に外して後で電力会社から文句言われないように。
>あと、細い線をそれに見合うサイズまで束ねて使ったらダメなの?
>(8スケアだったら2スケア4本といったように)
可能だけど交流の場合は正しいつなぎ方があるので勉強しましょう。
>>802 どうやって表面を剥がすのか教えて欲しい。
なかなか奇麗に剥がせない。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/30(月) 14:55:19 ID:MW9JNi55
>>804 最初はヤスリで削り取る。
樹脂とはいえ表面は思ったより硬いので大きく削るのなら鉄製ヤスリでも良いが
小さく削るのならダイヤモンドヤスリじゃないと上手く削れない。
最後はカッターの刃面で表面を横になぞるようにしてきれいにする。
(カミソリの刃の当て方と同じ、角度はほぼ直角)
>>805 804だが、俺は769じゃないよ。
便乗質問。
>>804 わかりました。
ありがとう。
ルータとカッターの刃でゴリゴリやってたんだけど、ダイヤモンドヤスリを使ってみます。
ルータの刃先もダイヤモンドを探してみます。
ちなみにハンダ付けはなんとか出来ていますが、剥がす所が汚くて、箔が一部ちぎれたように
なることがあるのが気になっていたので。
実体顕微鏡があると楽ですね。しかし高い。
スタンドルーペでやってます。
>>793 素朴な疑問なんだが、積算計からブレーカまでの配線をちょんぼって
しまった場合、電柱かなんかのブレーカが飛ぶのかな?
そもそも、配線変える時点で、活線状態なんだが。
ショートさせると電線が真っ赤になって、被覆が溶けだすと思う。
消防車手配しといた方が良くないか?
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 08:19:48 ID:2WBCESjq
低圧配電線と引き込み線の接続部分にヒューズ付いてるから、リミッタより上流の事故電流はそれで遮断
たとえば30Aのブレーカーの下には許容電流30Aの電線を使って良い。 もし事故が起きても許容電流を越えないようにブレーカーで保護されるから。 しかしブレーカーの上流の電線を繋がっているのが30Aだからと 30Aの許容電流の電線でいいでしょと選ぶのはアホのやること。 次の上流のブレーカー(ヒューズ)が100Aなら事故が起きても100Aまで 保護が掛からないから、こうなったら30Aの電線は燃えるしかない。 電線の選定は常に上流の容量で考えること。
さっき保安協会に通報しますた。 漏電遮断機、ブレーカー、タイムタイマー、マグネットスイッチが露天に露出して雨ざらしの照明付看板があった。
みんな優しいのか厳しいのか…随分とツンデレですねw
どうせ無資格工事なんだから、シカトすればいいんじゃないかと思うのだが。
いったい、
>>1-5 までのテンプレの存在意義は………
>>812 というか、バカが増えすぎて規制が超厳しくなるとやだな。
>>5 はカスだからどうでもいいとして、
>>1-4 もこの手の質問の役には立たないだろ
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 21:52:17 ID:CHV7dZ6O
どなたかアドバイスをお願いします。 うちの洗面室の換気のスイッチをタイマー付きのものに交換したいのです。 タイマースイッチはホームセンターにて手に入るのですが、うちのスイッチは三箇所から操作できる 四路になっておりそのままでは交換できません。二箇所のスイッチは殺してしまってもかまわないので 片切スイッチに交換の手順を教えていただけませんか?理屈からいうとスイッチを殺すところはコードをコネクタで直結 させるんですよね? ちなみに3路スイッチのところは赤黒白のコード、4路のところは黒白黒白とコードがきています。
>>815 「3路スイッチ(1)」 「3路スイッチ(2)」 「4路スイッチ」として説明すれば、
「3路スイッチ(1)」を片切りにするなら、
まず、「3路スイッチ(2)」の赤白黒の線を3コ用コネクタで全部直結
次に「4路スイッチ」のところに2本コードが来ているはずだから、
それぞれ、白は白、黒は黒で直結。
あとは、3路スイッチ(1)の赤の線にテープを巻き(絶縁)
残りの白黒で片切りスイッチとして使う。
「4路スイッチ」を片切りにするなら、
まず、「3路スイッチ(1)」と「3路スイッチ(2)」の赤白黒の線を3コ用コネクタで全部直結
次に「4路スイッチ」の2本コードのうち一本は白黒それぞれにテープを巻き、
もう片方のコードを片切りスイッチとして使う。
どちらにしても、電気屋に頼んだ方がいいと思う。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/01(火) 23:04:18 ID:CHV7dZ6O
816さんありがとうございます。 ○○電工に依頼済みなんですが、一向にきてくれないんですよ。 もう催促するのも疲れちゃって。 こんなショボイ工事じゃ来てくれないもんですかね。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/02(水) 09:41:40 ID:YVOY8PjL
>>815 4ろはそのままでいいだろ
線が1本しかない系統に直列にタイマかませ。
洗面室の換気が三箇所から操作ってのも何だかなぁ、って感じだが。
同意。
異議なし
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/02(水) 21:05:59 ID:e0Vp0NAs
815です。説明しますと洗面室の換気装置は浴室、トイレと共有しており、 すべて隣り合っているので1m間隔くらいに3つ、それぞれの照明スイッチと並んで 付いています。来客の際などまぎらわしいので不要なスイッチは撤去したいんです。 です。トイレもうちはサティスなので座ると勝手に換気がはじまるので スイッチいらないんですよね。ちなみに東京都内です。 たのんだ業者が悪かったようで。 今日電気屋いったんですが差込コネクタって100個入りしか売ってないんですね。 アキバとかいけばバラ売りしてるかな・・・。
>>824 >サティス
って何よ?
>コネクタ
はあ?
スイッチジャマイカ?
>>825 ええと、差込コネクタとブランクプレートはホームセンターで買うべきだねって話じゃないでしょうか。
サティスは不明。商品名かなぁ。
換気ではなく、電気的に悪臭を減らすw装置なのかも。
今の人は昔の人と違って馬鹿だから、換気の管がなくても、モーターが回ってる音さえ聞こえれば外気と換気していると思うようだ。
いい国だ。
>>824 ホームセンターで普通にばら売りしてるよ
サティスはINAXのトイレの商品名だな 脱臭機能付の洗浄便座なんでしょ ま、脱臭機能ついてればトイレに換気扇いらないような気もする 風呂みたいに湿気がダダ溜まりってわけでもないし
>>826 サティスいうたらINAXのシャワートイレやろ
アプリコットがTOTO
つーか、ググればてっぺんに出てくるのに……
最近の大便器には脱臭装置が標準装備
昔の人は最近の情報に疎いから。ネットに繋がってても調べられないんだよね。
パソコン使えない人ってのはこうまで使えないのかと。
>>829 ぐぐる義務はない。
照明スレで使わない用語を出すときは質問者が補足説明つけて回答者に分かるように質問するのが礼儀
スレ違いだが、便器の脱臭機能って吸った空気をどこに送ってるの?
>>831 あれはオゾンを発生してそれで消臭しているだけ。
オゾンは空気中の酸素に静電気の放電を加えると発生する仕組み。
オゾン自体は無色で生ゴミの臭いがする。
スレ違いだがオゾンいっぱい発生させてオゾン層増やせばいくない?
確か、オゾンって青色じゃなかったけ? すれ違いスマソ
>>829 生活ロボット乙。
オゾンは有害物質だろうが。人体にとっては。
コピー機の取説には換気(消臭・脱臭ではなく換気)の必要性が明記してある。
コピー機と一緒にするのはどうかと 脱臭機能付の便座の説明書に換気必要って書いてあったっけ? そもそもオゾンの殺菌、消臭効果はその酸化力によるもんでしょ 殺菌、消臭した時点でオゾンじゃなくなってるよ ま、少々は残るだろうけど人体に有害なほどじゃないでしょ
オゾンが発生することを売りにした温泉があったなあw
単純な話として、換気した方が快適だよ。
>>835 水道水やプールの殺菌に普通に使われてるよ。
すっかり話題がそれちゃったなw
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/03(木) 06:47:56 ID:F3dGDzqx
それたついでに、オゾン殺菌はスーパーでも使ってた、 で、過去形。 今は使ってない。なんで? で、今 病院だけど。 オペ室の殺菌灯、使ってないのでナースに聞いたら 効果が無いので使ってないとのこと、マジ?って感じ。
俺のところ オゾン殺菌は冷却塔の冷却水の殺菌用に使ってる。 レジオネラ菌の検査でも効果があるよ。 OP室、滅菌水の消毒に殺菌灯使ってるよ。
オペ室に殺菌灯なんてみたことないなぁ 厨房にはあるけど
844 :
832 :2007/05/03(木) 09:21:24 ID:???
認知症の老人施設とかうんこ垂れ流しだから廊下やトイレにオゾン出してる。 車清掃業者が車内消臭する時にもオゾンを使用。 手術室はオゾンは使用しない、無人の時に業者が紫外線を放射して殺菌する。 だがしていない(お金の関係)病院が多いことw
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/03(木) 10:09:31 ID:PUteVCQV
815です。サティスについて説明不足だったようですいません。 INAX製のタンクレス便器でして、なんだかいろいろな機能がついたやつです。 とにかく座ったとたんにビーンとファンが回りはじめて脱臭がはじまるので、 仕組みについては深く考えてませんでした。説明書にもオートパワー脱臭としか書いてないですね。 でもたしかに外気に換気されるわけではないんですよね。
おれも座ったとたんにビーンと回ってみるかな。 脱臭効果あるかも
オゾンは有害ガスですよ、コピー機から云々は ビル管の教科書にありましたよ。
848 :
832 :2007/05/03(木) 19:01:44 ID:???
>>847 しっとるわい!ぼけ!
少量ならええんじゃ!ぼけ!
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/03(木) 19:57:41 ID:6It81Sld
クリプトン球って普通の電球と口元サイズ以外何が違ってクリプトンなんですか
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/03(木) 20:00:51 ID:p2gW1IHG
中のガス
ここまで読んだ 832がぼけ老人なことだけ分かった
> ぼけ! で抽出すると興味深くも無い事実が
>>847 同じく殺菌消毒に使われる次亜塩素酸ナトリウムもエタノールも有害だわな。
>>845 むかしイナの便器で配水管から排気できるのがあったよ。あれは画期的だった。
次亜塩素酸やエタノールが有害だと思うやつは 水道水を飲むな、酒も飲むな。
>>853 なんでエタノールが有害なん?
皮膚の消毒とか注射の前の消毒に使うじゃん
だから、量次第って話だろ これだからゆとり世代は
ゆとり世代は=近頃の若いモンは 同じこと言ってるってことに気づかないのかね^^ すっかりおじさん
>>858 どこに「量」とかいとるんじゃ!?
ぼけ老人!
862 :
853 :2007/05/04(金) 18:16:32 ID:???
>>857 なんでオゾンが有害なん?
水道水やプールの消毒に使うじゃん
というお話。
オゾンが何で有害か?って 俺の経験じゃオゾン殺菌灯でいんきんタムシを治療したよ ただし、直接見てはいけないって書いてあったよ(色眼鏡使用) もう一つ、ビル管の教科書に有害オゾンを出す機器としてコピー機が 出ていた。今日日の教科書にも載ってるはずだよ。
じゃあ、コピー機のまわりで「へ」こいても 消臭されるなw
だから量によりけりなんだよって何度言えばいいんだよ
例えば人が生きてくのに塩は必要不可欠だけど
一度に大量摂取すれば死んでしまうの
オゾンも少量なら特に人体に影響は出てこないの
>>864 オゾン殺菌灯を直接見るなってのは
強い光(多分紫外線)が出てるからじゃないの
オゾンは関係ないだろ
酸素に強い光(特に紫外線)をあてるとオゾンができるんだよ
だからコピー機からオゾンが出るんだよ
オゾンってノマノマイェイでしょ?今流行の。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 09:12:52 ID:S8ymgQcq
いつから、照明スレが有害物質スレに変わったんだ?
>>864 オゾンは気体であって光線ではないだろ。
>>868 ここはもともと照明スレではない。
ペーパー電気工事士が集まってきて、より安全に電気を使用するための情報交換をする場所。
たまに無資格の素人が来るが。
GWだしね、厨がよってくること
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 19:04:36 ID:6v/2L6fz
あの〜質問 C1 C2とかのチャイムコードとか結線するビニルカバー付圧着端子も リングスリーブと同じ手動器で圧着せなあかんの?
あれとは違うやつだよ
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 19:44:18 ID:6v/2L6fz
>>873 違うのはしっとるけんど、ペンチじゃまずいのかな?
おれ、普通にリングスリーブ用の圧ペン使ってる
リングスリーブ用使うと、絶縁被覆傷つけちゃわない?
俺はペンチの根元に付いてる圧着出来るトコでやってるけど無問題
ダイスによっては傷が入るかも おれ、CE1、CE2は小ダイスでやってる。 この二つぐらいしか使わないし 被覆付は単線には使えないしね
あれ被覆一回はずすなんて出来ないの? 素朴な疑問許してチョ
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 06:13:29 ID:3HXTKorD
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 12:54:18 ID:tXIYdTYZ
>>879 できない。
それと専用の圧着をつかえば無問題
あら? おれ単線でもより線でもつかうけど、だめなのか?
>>880 被服付端子はより線専用だよ。
メーカカタログにも単線は裸端子にカバーをつけろと書いてある。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 13:33:07 ID:3HXTKorD
>>882 そうなんか?
マンションの新築現場の集合インターホンの単線の結線はそれでしてたよ。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 16:33:04 ID:3HXTKorD
35年以上前の話ですが 蛍光灯なんかの器具付けで 被覆のついたねじ込み式の 奴があった。
昔の日立のホイストクレーンの中が それで繋いであったのはみたことある 今のはどうか知らんけど
別に普通のリングスリーブ使うか
被服つきのを普通のアッペンで圧着して被服にキズついたら
テーピングすればいいだけのことではないか。
>>886 なつかしいね。
志村ぁー!被覆!被覆!
たまに釣り馬鹿を召喚してみるかwwwwwwwww
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 21:37:16 ID:xVM3E+z7
ワゴー使って工事したら 「こんな手抜き工事見たことない」って 騒がれた。 数年に一度当たる○○な人間だと思って我慢するか・・。
それって、WAGOジャパンのだからじゃねーの?
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 22:01:52 ID:0LCvSQ1G
ワゴーってなに?
何度言ってもDIY板だということが理解できない頭の弱い職人がいるな。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/15(火) 00:17:55 ID:wWo4hwEz
釣り馬鹿を召還したら馬鹿な釣り好きな香具師しか来なかった orz もう少し修行してきます・・・・・・・・・・・・・・・
ワゴーってあれだろ?ついこの間やってたルパンの登場人物だろ?
二本までなら合掌でやってやれば その方が経費浮くし>891
そんなバカには電気ショックで治療しかないぜ!
定期的にワゴの話が出るね
使いたくない人は使わなければいいだけ
ちょと質問! どうして電気屋、設備屋が、コンクリート打ちの相番に付かなきゃ ならないのですか?絶対おかしいと思うのですが、どうでしょう。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 16:59:41 ID:MgwzOKLX
だって配管じゃまなんだもん
今度の現場はスラブ配管ほとんど無いんでじゃまなんてしてないです。 それでも、土工さん一人分に入れられてます。絶対おかしいと思います。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 18:32:23 ID:MgwzOKLX
コンクリート打ち工事を土工さん達と一緒に手伝うことです。
今回無視して次のスラブ配管のときにドキドキするくらいなら 今回も出るのが大人かもしれない。 でもね、ここDIY板なんだよ。
うちなんて女社長と出入りの大工が出来てるので ちょっとした鳶の仕事なんかも手伝わされるよ まぁ、流石に高所は やらんけど、ぶっ壊すのに関しては下手な大工より手慣れてるよ 電気関係は当然出来るし>902
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 21:24:20 ID:wreU3r3b
うちは高卒で工務店入社後、 土方、大工、配管工経験後、電気工事士になった。 ユンボも乗って、簡単な大工工事もする配管工だった 電気工事士。 言われる前に言っとく。 すべてにおいて、半人前。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 21:53:35 ID:Dgn22ynL
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 21:54:44 ID:Dgn22ynL
>>911 電気工事士って免許の更新とかないよね?
俺も取り立てだけどw
1種は更新あるんだけど。
ペーパーは何やっても半人前だろ
>>914 更新なんかないよ
講習受けたら裏にシール貼られるだけ
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 19:22:20 ID:gcm2DaAL
講習・・行って無いなぁ・・。
え、あれ行かなくていいの? あれがうざそうなので一種は嫌だって人結構居る気がするんだけど
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 20:16:31 ID:gcm2DaAL
自分で調べりゃいいンだけども質問 2種:講習あった?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 21:20:53 ID:hMw+aGse
CD管に通してある壁内配線が抜けないのですが、 どうやったら抜けるでしょうか? どうも通線時に途中でよれていたようで…。
>>921 グリスか油入れて反対側から引っ張る。
それでだめなら諦める。
以上
次!
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 21:38:20 ID:TbV2vs/B
入り口と出口で 「よいよい」 やる。 それでだめなら諦める。 以上 次!
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/18(金) 23:38:17 ID:hMw+aGse
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 02:24:55 ID:WO/R3/HG
>>921 他の配線もろともしっかり掴んで、全体重をかけて、思いっっっっっきり引っ張る。
そうすると、必ず、何かがずぼっと抜けてくる。
それが何かは現場によって異なる。
力余って配管がぼろっとw
時には壁が倒れてくる事も.......。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 17:50:52 ID:zpajTpse
10坪程度の住宅をDIYで建てる予定です。 専門の業者さんに電気の配線をしてもらった場合、 費用はいくらぐらいかかりますか?
10坪程度 住宅 DIYで どうすれば人の心を読めますか?
>>929 エアコン専用コンセント、コンセント2箇所、照明(スイッチ)、外灯、屋外防水コンセント
で
材料が約2万円弱
工賃が1万円くらい
中電エリアで、3F建て賃貸マンションの2Fに住んでます 築30年くらいのマンションで、全てのコンセントが1回路に詰め込まれてるため 電子レンジと炊飯器と洗濯機とパソコンを同時に動かすとブレーカーが落ちます そこでコンセント回路をパソコン用とその他用で2つに分けたいのですが 天井裏を見れるのは、風呂場と押入れくらいしかないですよね 押入れに天袋があるときは、あの狭い空間に入り込んで上がるんでしょうか? 下見をして、自分で可能そうなら大家の承諾を取ってから 配線を引きなおしたいと考えています ちなみに2種電工持ち、1種電工合格で、今はCATV屋で働いてます 予備のNFBが1個あまってるのを確認済みです 電気科卒ですが建築系はからっきしなので 天井裏を覗くコツなんかがあれば教えていただけないでしょうか
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 19:36:23 ID:WO/R3/HG
人体が入れるほどの大きさがない場合、竿、ガムテープ、トリモチ、深夜に手伝ってくれるこびとさん、おもちゃの兵隊さんなどを駆使してパズルのように配線するしかない。 暗がりの作業になるが、竿で大事な配線を引っかけて大惨事になることもある。 人体が入れるほど大きな天井裏であれば、キャンプ用のヘッドランプを頼りに作業する。 いわゆる軽天の場合は分厚い段ボールを何枚も敷いて橇のように滑らせて移動する。 荷重が一点に集中すると抜けて住宅内に落下し、財産、肉体ともに一部が失われる大惨事となる。 俺なら分電盤直下に露出コンセントを1つぶら下げて、そこから延長コードでだらだら伸ばしてお茶を濁す。
っつーか、既存の住宅で素人が隠蔽配線なんてほぼ無理だろ 全部のスイッチボックスにCD管でも使って配線送ってるなら可能かもしれないけど 今は色つきのケーブルも売ってるんだし、ケーブル使って露出配線するか モール使うかのどっちかじゃない?
>>932 1.LEDヘッドライトが両手が使え便利。
2.マスク汁
3.石膏ボードなど抜けそうなとこは踏むな。
4.万が一でられなくなったときのために携帯もってけ。
以上
次!
遭難した場合は、叫べば誰か住宅内にいる人が気付いてくれます。 消防署のレスキュー隊が来て天井を破ってくれますので、いずれ人里に降りることが出来るでしょう。
ついでにかわいい子が隣にいたら 小型カメラをしこんできましょう
パソコンを分電盤の下にもってきて盤からモールでたちさげでおk(w
立上げ、立下げはちゃんと図記号もあるし、実際に言う
パソコンを分電盤の下にもってきて盤からモールでたちさげでおk(w
1次側から2次側に向かってあがってるかさがってるかだと思うよ
息子が?>941
屋内配線って変更したら電力会社に報告せんといかんのじゃまいか?
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 11:58:07 ID:D0zfQ4OU
946 努力義務だからねぇ・・。 実際、窓口行ったら 「何しにきたん?」 て顔される
今日も元気に管内結線
電気屋さんがへいこら配管やってくれるから、電話屋さんはラクダ
電話屋さんて髪結うのとかうまそうだよねぇ MDFの前でスパゲティ相手にいつもあやとりして
CD管90度以上に曲げて配管しときますね
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 17:17:20 ID:5Y1zyO11
野外灯設置のためにコンセントが要るのですが 室外にコンセントを設置するのって素人じゃ無理ですか? 資格あってもなくても
>>952 俺には簡単だが、藻前には難しい。 としか言えない。
てか、その野外灯は常設なのか仮設なのかと。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 18:31:21 ID:5Y1zyO11
>>953 仮設でもよいのですが
できれば常設にしたいです
藻前、漏れ、香具師
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 01:36:39 ID:yPpxXATM
>>949 電話屋も大変ですよ。
LANもやる時有るし、事務所の引越しなんかで大体最後までいる業者は電話屋なんだな。
むかし電話屋さんやってましたよ、クロスバ交換機の接点とか磨いたり、受話器のマイク・スピカー交換してました。 たまに現場に駆り出されると、みんなで掛け声かけてケーブル引っ張ったり、床のコンクリートに穴あけたり楽しかったです。 青黄緑赤紫‥まだなんとなく覚えてます。
「あおきみどり」さんと覚えるんだと出入りの電話やさんが言ってたな
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 06:31:35 ID:yPpxXATM
あおきみどりさんのアソコはあかむらさき
>>957 最後までって最初の方全然いないじゃんw
なにが大変なんだか
MDFいじれる人うちの会社で探してるんだけど誰かいい人居ない?@神奈川>958
>>970 踏んだ人、次スレ立ててくださいね。
よ ろ し く で す ー 。
4 名前: ■D A N G E R M I N E !!!!! 投稿日: 2007/02/05(月) 14:38:39 ID:Rc6lGBA+ ※人体に対する電流の作用 ・ 感知電流、少しちくちくする DC ♂5.2mA ♀3.5mA AC 60Hz ♂1.1mA ♀0.7mA AC 10000Hz ♂12mA ♀8mA ・ 心室細動の可能性あり 通電時間0.03秒 DC ♂1300mA ♀1300mA AC 60Hz ♂1000mA ♀1000mA AC 10000Hz ♂1100mA ♀1100mA ・ 心室細動の可能性あり 通電時間3.0秒 DC ♂500mA ♀500mA AC 60Hz ♂100mA ♀100mA AC 10000Hz ♂500mA ♀500mA ・ 心室細動が確実に発生する DC ♂1375mA ♀1375mA AC 60Hz ♂275mA ♀275mA AC 10000Hz ♂1375mA ♀1375mA
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 04:20:54 ID:1hoFuv/D
助けて下さい! 電気の紐が戻らなくなっちゃいました! 豆電状態のままフリーズ中です。引っ張ってもカチッと鳴らなくて動きません。 どうしたら直りますか?
>>970 焼き鳥の串かそれに類似したもの(竹のように絶縁体でできたもの)で、スイッチ紐の通ってる本体の孔をつついてみる。
973 :
970 :2007/05/24(木) 07:30:02 ID:1hoFuv/D
>>972 おはようございます。早速お箸で試したところ、無事戻りました。ありがとうございましたm(__)m
>>971 すみません。携帯での使用の為、次スレたてられません…。
age