1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
本格的なログハウスのスレで、ミニログハウスの話ばかり出るので、
別に立てちゃいました。こっちなら、ミニログハウスの話も気兼ね
なく出来るでしょう。
やっぱり、SPF材とかを使って、簡単に作りたいですよね。本格
的なヤツも興味はあるけど、一般的なDIYの範囲を超えているし。
ミニログハウスっていうのはキットも多いけど、完全DIYなら、
その半値以下の材料費で出来るはず。建築法も、いろいろと研究し
て、必ずしも本来の建築法通りでなくてもかまわないと思います。
大きさは、特に限定しないけど、一坪以下から、最大でもせいぜい
10坪どまりってとこでしょうか。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 02:31:10 ID:A+f+CiwT
そのくらいの大きさって、水道とか引かなければ、なんの書類義務も固定資産税もないの?
10坪って結構あるけど。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:09:19 ID:OBgr7KrV
義務はあるでしょ。10uを越えれば。だから6畳ならギリギリセーフ。
10坪……
単に、DIYで可能な範囲がマックスでそんなところということで。
柱のない軒は、突き出し1mまで面積に含めなかったはず
後はウッドデッキを作りこむ程度で我慢汁。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:46:16 ID:A+f+CiwT
小さいログハウス…
かわいいのう。
物置にはしたくない罠。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:12:33 ID:mTfO4TJM
>>2 >>5 すごい、つなぎっぱなしだ。もしかして、24時間つなぎっぱなし? その間、
パソの電源も落とさなかったの?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 03:36:56 ID:75A1gaAr
>>4 >柱のない軒は、突き出し1mまで面積に含めなかったはず
そうなんだ、じゃあ、安心して作れるね。だとすると、
屋根にドーマー付けたいんだけど、それを軒の上まで張り出させて
作ってもかまわないのかな? 実質、ロフトが10平米越えるよう
なケースで、税金逃れの方法があるかってことなんだけど。
そんなに考えなくてもいいんじゃない?
家の査定の後に、すればなんにも言ってこないよ。誰かがちくれば
別だろうけどさ。
>家の査定の後に、すればなんにも言ってこないよ
そりゃそうなんだろうけど、10平米以下なら、最初から査定もなにもしないから、
後で抜き打ちチェックされたときのことを考えて作った方がよいのでは?
10 :
8だけど:04/12/15 21:33:19 ID:???
20坪の2階建てを建てたんだよ。査定を断りつづけて来年でもう4年目に
なるけど、もうやばいかなぁ〜・
11 :
:04/12/15 21:43:06 ID:???
まぁ場所にもよるんだろうけど
そんな金額ってたかが知れてるんじゃないのかね。せこくねー?
12 :
8だけど:04/12/15 21:50:51 ID:???
別にせこいわけでもないんですよ。
町が合併するみたいなんですよ。それで、合併する前と後では税金の額
が、変わるんですよ。ちなみに、建てた家は坪70万位です。
13 :
2&5:04/12/15 22:53:32 ID:b6BT2G6o
7さん
暇?(-.-)y-゚゚゚
使い放題ぢゃない携帯(^^ゞ
いい加減買い換えないとやばいわな。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:55:31 ID:b6BT2G6o
家建てるとこ。
先の話だけど、ミニロクハウス、かなりいいね。
庭先に♪
だれか、トリマーでログのノッチを切った経験のある人いない?
能率はどうなんだろう?
それと、ログの断面は、日本向けと外国向けでは少し形状を変えると
聞いたことがある。日本のログハウスは、雨が多いために、雨滴が端に
たまってこぼれるようにするんだって。そうしないと、隙間に染み込んで、
はやく木が腐るらしい。
トリマーとかを使ったとき、面取りとかが面倒だよね。
17 :
2&5:04/12/16 02:05:17 ID:O8ackZMd
7さん
m(__)m、6へだった。てゆーか、見てわからんか。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:07:58 ID:O8ackZMd
やっぱ、湿気ってポイントか。
トリマーってさ、町内に響きわたるよねw
もっと静かにノッチ切れないかなぁ?
やっぱ、板を3枚ずらして貼りあわせる?
でも・・・できればムク材にしたいよね〜
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:04:27 ID:6vIAWx6Q
庭先に小さいログハウス(物置)を作ろうと思い
基礎だけは完成しました。
トリマーで角を削りつなぎ合わせていくのですが
木材をクロスさせる隅っこの部分を
カタカナの「コ」字型に切りたいのですが
お勧めの道具ってありますか??
>>16凸は一回で仕上がるけど凹は2〜3回やらないと木屑が取れないよ。
>>20 同じサイズの材を4〜5本束ねて固定した上で
マルノコで切り込み入れてノミで落とす。
またはジグを作りトリマーで。
端材で試してみるべし。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:17:24 ID:e5TeFpWH
>>20 コの字形に切るのは21さんのやり方でいいけど、そうして切っただけだと、
隙間から光が入ったり、すきま風が入ったりしますよ。また、見た目をよくする
ためにも、その「かみ合い」の部分を、少しだけへこませておくと良いです。
手間はかかりますけどね。
それと、「コ」の字形というけど、上下両方とも切り欠いた方が、確実にログ
が組めますよ。もちろん、それだけ手間がかかるのはこちらも同じです。
23 :
20:04/12/16 12:48:46 ID:6vIAWx6Q
トリマでノッチ切ってたら、すぐコミュテータが割れちゃう予感。
使い捨てと割り切るしかない。必要経費だ。
本当は丸ノコで専用の歯があれば良いんだけどね。
そしたら一日でノッチ切り終わる。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:06:34 ID:jd5Lw/73
>>24 やっぱ、「電気ミゾ切り」でしょ。電気カンナみたいな原理のヤツ。
セトリング対策の隙間がネック
カバーの板にスポンジでもはってみようか
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:45:15 ID:ljx3nebr
「カバーの板」ってのがなんだか分からないんだけど……。
ログを重ねたところに挟む弾力性のあるシートがあったような……。
セトリングで問題になるのは、やはり建具と階段でしょう。縮んでも良いように、
最初から少しスライドできるように作っておくみたいですよ。ただ、自然木を
ハンドカットしたような場合にセトリングは大きいけど、SPF材は乾燥が進んで
いるから、ほんの少ししか縮まないと思いますよ。
ログの間の隙間って、やはり問題になるのですか? すきま風が入るとか。だったら、
私が設計中のヤツも、少し工夫が必要になりますね。
ログの間の隙間ってボンドみたいなやつで埋めるんでないの?
それって、はみ出て汚くなったりしません? そとれ、角の部分はやりにく
そうに思えるんですが。
ボンドよりコーキングに近いかもしれん
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:43:52 ID:QRgJahCS
>>32 まあ、良さは分かるが、ここはあくまでも「ミニログハウス」のスレだから。
それ使って、外観的にログみたいになれば良いけどね。そんな建築事例が見
あたらないみたい。
それと、SPFに比べて、価格がメチャ高い。
SPFなら、1.8×0.9は、3000円程度でしょ。加工は必要だけど。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:31:34 ID:bVs6JDdt
>>34 ああ、あの材料効率のチョー悪いやり方ね。
しかもコーススレッドが斜めだから材料の密着が悪く、さらには
コーススレッドのアタマの処理をちゃんとやんないと上下の重なり
にも隙間が出来る。
オマケに、雨が染み込んで腐りやすいというやり方ね。
そんで、他にはどこのスレに貼ったの?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:40:47 ID:T4TszJAn
>隙間には麻ヒモ・荒縄などをはさむんだよ
ウヰスキー樽のパッキンに「ガマの穂」の茎を使うのと同じですね。
>>35 なにいってるんだ?
斜めに打つから強いんだぞ?(向きにも意味があるぞ)
コースは埋没するから頭の処理なんていらないだろ?
防腐処理するから大丈夫だろ?
集成ログはログワークの基本のひとつだからしっかり覚えてくれ。
「斜め打ち」という技法があるんですよ・・・・
>>35
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:24:21 ID:IF3DnI1G
SPFをログ材に加工するとしたら一個の長さはどうする?
長いと反りが出るから、あるていど短くしなきゃいけない。
するとそのぶんロスと工数が増える。
>>1さんか詳しい人、SPFノッチログの基本形状UPしてよ。
大きさと断面形状から一日の処理本数が割り出せるから
SPFノッチが現実的か検討できる。
35では無いが
斜め打ちと言う技法の詳細キボン
俺にはどうしても材に対して垂直に打ったほうが
強い気がするんだけど?
隠す意味や構造上垂直に打てない場合のみの
斜め打ちだと思ってたけど、
どうしても材の端に打ち込まれるから
割れやすいとか無い?
別に
>>34氏を非難するつもりも
その方法が駄目と言っている訳ではないので
その辺ヨロシク
犬小屋ならSPF一枚でノッチ切ればいいけど・・・
住むならログ厚50mm以上ほしい、断熱も重要だし
薄いログは崩れるから「通しボルト」やダボが必要だけど
SPF一枚で通しボルトは無理だから
>>34みたいに重ねるしかないです
知ってると思いますが積むだけでは無理ですよ
404だと普通のログだなw
九州だとダメかもしれんね・・・
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:05:18 ID:n+mczdUb
>>43 コースレッド一本で下段とつながってるのか!?
漫画みたいに台風でバラバラ〜!と吹っ飛ぶのはゴメンだ
台風くるたびに運試しってのもアレだから
もう少しなんとかならんかね?
L字アングルで基礎とつないだら・・・・セトリングできんし・・・
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 01:01:30 ID:Kb/PbDAX
>>34 >>37 このスレで語るのは「ミニログハウス」。市販のログキットでも、その規模な
ら、ログの厚さが40ミリ以上のものは漏れは見たことがない。それを、38
×3も使うなんてもったいないってこと。
斜め打ちという技法があるかも知れないが、まっすぐ打つより丈夫だと言うこ
とは絶対にあり得ない(ティモシェンコを勉強したことあるのかな?)。まし
てや、2×4ならまだしも、2×6とか、2×8とかを使うとなると、斜め打
ちでは、どうしても下の方に隙間が出来る。これ常識。
また、コーススレッドのアタマが埋没するというが、それはまっすぐ打った場
合の話。斜めであれば、その分、埋没しにくい。試してみれば一目瞭然。
とにかく、中規模以上のログハウスに使うというなら(複数の板を貼り合わせ
ることが)分からないでもないが、ミニログハウスではコストがかさんで仕方
がない。よって、このスレの趣旨には反しているという結論になる。
言っておくけど、中規模以上でラミネートログが使われるケースは少なくない
が、コーススレッドでつないだという例はまずない。上記のような欠点がある
からだ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 01:18:03 ID:Kb/PbDAX
それと、
>>41 市販のミニログキットは、30ミリ以下のものも
多く、それでも通しボルトが入っているのがありますよ。まあ、小規模なので、
通しボルトを省略しているのもあるようですけどね。
ただし、「住むには50ミリ以上欲しい」というのも分かります。
ミニログハウスは、所詮、主たる家屋にはならないですからね。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 01:24:51 ID:DaUXybGB
>>47-48 じゃあ、君の理想とするSPFログを図解してくれ。
付属のペイントシフトくらい使えるべ?
カット・ノッチ・ボルト・ダボなど
簡単に紹介してほしい。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 01:26:03 ID:DaUXybGB
ペイントシフト → ペイントソフト
通しボルトの誤差と肉厚をどう処理するか楽しみ
期待してるからね!
>>47
>>47 > ログの厚さが40ミリ以上のものは漏れは見たことがない。
スズキハウスの『ログ太君』は44mmですが・・・・・なにか?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 02:04:11 ID:Kb/PbDAX
44<<38×3=114
44≒38だと思うが?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 02:08:03 ID:Kb/PbDAX
まあ、三枚重ねが絶対に良いというなら、それで作れば良いじゃない。
誰も止める権利はないから。せっかく忠告しているのに、それを単なる
中傷だと思うなら、自分でやってみて学習するしかないでしょ。
言っておくけど、その方法で一応出来るよ。ただ、不経済で、良くない
ところが多々あると言っているだけだから。
多くのログメーカーが、なぜ小規模では
そういうやり方をしないのか、やってみれば分かるよ。
もう寝るポ。
>>55 なんだよそれ・・・・・ナングセ付けただけかよ!
いい案だと思う>SPF1枚ログ
ただし、通しボルトの処理が鬼門かな。
穴の内部まで防腐処理する関係で先に加工したい。
加工の公差、湿度による寸狂い、基礎の施工誤差
それをカバーする穴を開けると肉厚がね・・・
市販品は硬い木材や集成加工材だから大丈夫なんだけど
軽くて柔らかいSPFでどうクリアするか検討しないと。
例のHPみたいにコース釘で止めるとセントリングできない。
コースがつっかい棒になってしまう。
柔らかく、痩せて、反るSPFをどう手なづけるか考えよう。
君にもそれを考える義務があると思うけどね
>>55 いちばん面白い部分だからさ。
>>37 なにいってるんだ?
>斜めに打つから強いんだぞ?(向きにも意味があるぞ)
どんな意味ですか?
>コースは埋没するから頭の処理なんていらないだろ?
まぁー思い切りねじ込んで材の端が割れる位打ち込めば
埋没するだろうね
>防腐処理するから大丈夫だろ?
余程防腐処理をしっかりしてもメンテをしても
SPFは腐ります。
>集成ログはログワークの基本のひとつだからしっかり覚えてくれ。
そんな基本はありません。
ツーバイ材にセントリングがあるのか? 乾燥済みだぞ。
壁材の厚さは地域によって異なる。各人でアレンジすべき項目です。
厚板を使う場合はミニログの意味が無くなる
ログハウスは軒先を長く取って壁に雨がかからないようにするのが基本です。
手間と技術を削除したものづくりはDIYとして意味があるのか? ぎもんです。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 12:44:29 ID:HSLJRK6G
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:21:50 ID:HSLJRK6G
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:26:45 ID:U70r5kGA
>>59 >ツーバイ材にセントリングがあるのか? 乾燥済みだぞ
そうだけど、やはり木目と直角方向に使うので、多少は縮むでしょう。
その対策はしておいた方が良いと思いますよ。
>>60 ミニログとはいえ、ここまでやると本格的だね。
そこまでやる気力のない私らは、全部SPFで、なんて考えてしまう。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:38:04 ID:U70r5kGA
>>61 これは、6畳のミニログキットとしては、かなり高級な部類ですね。天井も
高いし、その分、価格も高い。
>通しボルト部の断面積かせぐためか?>2×6
そのためじゃないと思いますよ。板厚は変わらないんだから。私も、作るなら、
2×4ではなく、2×6材の方が適していると以前から考えていました。高さ
が稼げるし、材料の数が減る分、加工の手間も約2/3で済みます。
>>57 >ただし、通しボルトの処理が鬼門かな。
上記の例でも分かるように、38ミリの厚さでも充分に通しボルトが通せること
が実証されましたね。しかし、普通は穴の内側にまで防腐処理をするのですか?
1枚ログ君は反論専門だねぇ。
本当はSPFログなんてどうでもイイんでしょ?
カキコした奴に文句つけたいだけでしょ?
そして自分は具体的な発言を避ける・・・
このスレ立てたのも、おちょくるカモを呼ぶためだねぇ?
ここで罠はって獲物を待ってんだ? ちがう?
違うなら、ちっとは具体案を出したらどうよ?
ログの断面形状どうすんの?
上下のログはコーススレッド一本でとめるの??
ボルト通すなら穴の処理どうすんのよ?
3枚ログを叩いたとこで、私は君を正当化しませんよ。
『1枚ログ・3枚ログ、両者とも信用しない』 だけです。
3枚ログ君より先に、完成度の高いプランを示してください。
君が一枚ログの具体図を提示すれば済む話しでしょう?
私としては1枚君と3枚君の競争が見たいですねw
実際に加工したSPFをアップしてもらえませんか?
クロスさせた組木部分だけでも作ってほしいですね。
4枚ログは・・・ダメだよなぁ〜。
66 :
34:04/12/18 15:58:25 ID:WUm/SU3Y
>三枚君
それ俺のことか?
べつに一枚でもいんじゃねの?ログでなくスレッドハウスだがー
なによボルトでもめてんの?ころび止めならダボでいいじゃね?
ステンの寸切りボルト2センチくらい切ってダボにしろよ
最初のログに半分うめて次のログ置く、そしたら跡がつくだろ
そこにドリルたててダボ穴つくんのよ現物あわせでいくわけよ
そしたら反らねえだろ
さいご一番上と下のログ、ターンバックルで引けばいいじゃん
アングルかなんかでステー作ってさ、バックル引けば飛ばねーべ?
1枚3枚なんて数は問題じゃねーの、用は経験よ
なーんも作ったことねーのが口げんかしても犬小屋ひとつ建たねえの
なにくだんねーことでもめてんだ、バカヤロウ!
壁を作るのは簡単だろ、屋根部分が難しいと思うんだが、まあね作らない人を相手にしてもしょうがないな
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:38:30 ID:JxCtbOpA
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:47:30 ID:rSpxKCeu
屋 根 部 分 。
72 :
美香 ◆RQ0Spv3q06 :04/12/18 16:53:45 ID:adm9jNY+
キョロ((o(・ェ・o)-8".........."8-(o・ェ・)o))キョロ
屋根のどこよ?
教えてやっから言ってみ
面白いスレだなと思って見ていたら、結局、けなしあいかよ。
あーやだやだ。ログビルダー気取りの最悪面が出たな。
こういうやつら、よくいるんだよ。雑誌でも。
ちなみにオレはチェーンソーも使ったことない素人だけどな。
いくら興味持っても、こんな奴らとつきあうのはねえ。
屋根全部わかんない・・・・に10香港$
>>64=67?
64と67って何者?
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 自分もやらないで人には強制しようとする評論家。
( ´_ゝ`) / ⌒i 一番嫌われるタイプだな。
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
>>66 >ころび止めならダボでいいじゃね?
やっぱ認識不足だな。ダボではズレ防止はできても、隙間処理ができない。
それに、もともと少しでも曲がっていたら、矯正して位置決めしなきゃなら
ないから、やりにくいったらありゃしない。
2センチじゃちょっと短いね。その倍は欲しいところ。
ターンバックルで引いたとして、その鉄の棒はどこに隠すんだ?
見てくれワリイよな。
一度締めて、はずしたらまたゆるむだろうし。通しボルトは使わないの?
うるせー! バカ!!
あーあ、切れちゃった。
それと、どっかの評論家君は、自分が中立だとか正当だとか思うなら、
トリップでもつけたら?
67>>=78>>=バカ
矯正すんのはノッチでもボルトでもダボでも同じだろ
いいかげん浅知恵でテキトーなこと言うのやめてくれる?
バカバカしくてつまんないよ、君、もう来なくていいから
とりあえず今ここにいるやつは消えてくれ。
新しい人だけでやるから。
私は78だけど、67じゃないですよ。
>いいかげん浅知恵でテキトーなこと言うのやめてくれる?
このケースに限って言えば、ノッチとダボは違いますよ。ノッチだと、ログ
を重ねた段階で、カケヤなどで打ち込むだけで密着して曲がりも矯正されます。
通しボルトで締め付けることによって、それはより完全になるでしょう。
先にダボ穴を開けてあり、かつまた穴とダボにテーパが切ってあるのなら、
少なくとも位置決めというか、ズレ防止については、ノッチの場合とほぼ同じ
効果が期待できるでしょう。
しかし、66のやり方は違います。ダボ穴を開ける前に、その位置決めのた
めに一度ログを重ねるらしいですね。この段階で材料が曲がっていると、正し
い位置にマーキングできないので、矯正が大変だということです。
コーキングでいいんじゃない?>隙間
(まとめ)
板:2×6
反り:ダボ
隙間:コーキング
セトリング:バックル
ノッチ掘らなくていけそうだよ(・∀・)
交差するとこ切ってどんどん積めばいいんじゃない?
上下1/4づつ切り込みいれたらいいの?
>>85 コーキング剤って、かなり大量に要りそうですね。
水平の部分は良いんだけど、直角に交わる部分の隙間はどう
やるんですか? やはりコーキング剤をタテに塗るんですか?
>>85薄いログだと二分の一が安全。丸太などは四分の一でオケー。
>>87 >薄いログだと二分の一が安全。
ちょっと意味が分からないのですが。
交差するところはログの高さの半分が切り込みになる(つまり、太さはそこだけ半分
になる)ので、それを上下に分配するとさらのその半分で1/4では、と85は言っ
ていると思うんだけど。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:56:19 ID:55PtKpqy
>>89 66さんがマジメに考えてカキコしたのかな?
その手はアリだし可能でしょうね。でも、個人的にはちょっとやりたくないかな。
見た目と室内の使い勝手の問題で。
急に正常化してきたな、兄者。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 元々が賢者のスレだからな。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
93 :
85:04/12/18 19:08:03 ID:???
>>89 それ(・∀・)イイ!!
丸太を1/4に切った柱にするとカッコイイかも!!
せっかく正常化してきたと思ったのにな、兄者。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 66,85,89が自作自演始めたからな。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
それで、 庭にログハウスを建てるのかな
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:28:03 ID:6D9BTYTk
現場でダボ穴あけてコーキングしながら組んで
最後にバックルで引くのね、そんでコーナーに柱つけて完成
でいいの? なにか改良点などあれば・・・・
自作自演が好きみたいだな、兄者。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) しばらくゆっくり見ていよう。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:47:34 ID:5Mhx7Nx6
>>96 >>89 ログハウスの角に柱があるって、ちょっと不自然じゃないですか?
それと、セトリング対策のためにターンバックルを使うはずなのに、
柱があったら、そこだけ縮まないのでは?
また、丸太をくり抜くのも大変そうですね。内部を利用して、電線
などを通すのなら、兼用できて良いかも知れませんが。
>>99 >ログハウスの角に柱があるって、ちょっと不自然
どうすればいいか教えてください。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:58:47 ID:5Mhx7Nx6
単に、そういうの見たことないから不自然と思うだけ鴨。
2ちゃねらの知恵を結集すれば(なんかヤダ)できるハズ!
>>100 すなおにログの中に通しボルト設ければ良いと思われ……。
単に、外見だけログハウスの見せ掛け本位でいいだろ
たとえばどんな?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:43:42 ID:iZ2aRsck
SPF材を一本一本丸く削る。
丸太の杭を半分にして打てば
茶色の雨樋を、凸の方を表にして横向きに貼る。遠くから見ると丸太に見え……、ないか。
28ミリ合板をログがわりに・・・・一段で完成
ボイド管を・・・
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:58:36 ID:BdSyhdPI
やっぱり、表面だけログ風に、というのは、個人的に反対。
他の人はどうかな?
てことはボイド管!?
丸太の皮むき やれよ
てかSPFスレだし。
SPFログの新案ないっスか?
上で出てるけど、これが全てってわけでもないだろうし。
南房総のも完璧とはいいがたい、現状もわからんし(壊れた?)
2ちゃんねる流を確立できればすんばらしいとおもわれ。
たとえばレンガ積みの小屋とかあるでしょう。
でもレンガは重くて高価、ちょっと手が出ない。
そこで2×4を切ってウッドレンガにすればどうだろう?
防腐塗装して、あとはレンガ同様にモルタルで積み上げる。
これも『SPFログ』ハウスだと思うのだけど・・・
ログハウスなみの寿命は期待できるし
アルカリ性の素材で囲むから寿命が伸びそうに思います。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:07:58 ID:VS3bdlvM
>>115 工法の奇抜さは買うが、もともと長い材料を短くして、それをまた
つないで使う必要もないような希ガス。
>>114 南房総のヤツって、結局、いくらかかったんでしょうね?
最初の書き込みでは、予算は市販の75万のヤツの4分の
1以下と書いてあったが。
それと、ログは上下とも凹とし、そこにダボを入れる方式
ですね。水の浸入による腐敗などの問題はなかったのでし
ょうか? その後の様子が知りたいですね。
基本は1×2の3枚合せとします。歪がまないために組むのは平たい所で
、寝かせてパネルを作る。全部の木が横向きでは強度が不安なので、
適当な間隔で真ん中(ノッチ部分)の木を立てに入れる。ネシジは、コー
スレッドを使って天留めにして後からダボで隠す。
これなら簡単だと思うんだけどどうかな?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 06:18:11 ID:/InINSLI
ツーバイ材の耐久性を見るため2×4を2本、屋外に放置してる。
9月から2ヶ月半、もう灰色に変色して激しく反ってる。
やや痩せたようにも見える。
屋外ではただちに防腐塗装する必要があるらしい。
>>118 >全部の木が横向きでは強度が不安なので、
>適当な間隔で真ん中(ノッチ部分)の木を立てに入れる。
意味がよく分かんないんだけど、真ん中に挟む木は縦向きにするってこと?
つまり、木目の向きを直角にすると?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:31:01 ID:/InINSLI
>>51 >通しボルトの誤差と肉厚をどう処理するか
>>57 >ただし、通しボルトの処理が鬼門かな。加工の公差、湿度による寸狂い、基礎の施工誤差それをカバーする穴を開けると肉厚がね・・・
20ないし22Φ程度の穴を開ければいいのではないでしょうか?
理論上、肉厚は8〜9ミリになります。通しボルトはM10かM12位で。
全部積み上げた後で通すと、なかなか通らないでしょうから、最初の1メートル弱
を積み上げた段階で通しボルトを差し込み、後は、そのボルトをログの穴に通しな
がら落とし込めば良いような気がしますが。通しボルトを後から入れて下からも締
められるように基礎の一部に穴を開けておくのは、当然必要かと思いますが。
それと……。
SPFをログにした場合の、理想的な断面形状ってどんなのが考えられるでしょうか?
だれかうpしてくれませんか?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:48:01 ID:iX3T0I8o
>>121 それって、ガイシュツの南房総のヤツでしょ? その小屋は、色は白いけどSPF
ですよね。その中で、家を建てるとか言っていたんですか?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:05:27 ID:ZNGVySPP
だれか新しいゲストブックで質問してみろ
なんかタブーっぽい雰囲気あるけどな・・・>暴走ハウス
>>122 肉厚8〜9ミリの強度はどうだ?
そこに水が入れば短期間でモロモロになってしまう。
簡単に腐敗して発泡スチロールみたいになるんだよ。
台風時のねじり、引っ張りに耐えられるかい?
では防腐塗料を塗るかい?
その肉厚では穴内部から室内側まで塗ることになる。
一部とはいえ、毒だからな・・・・>防腐塗料
ハァ、ハァ(´Д`;)南房総にカキコしてきた
ずっとレス無いのが怖いね
なんだよ、漏れもカキコしてきた。10分遅れだったけど。
>>124 >肉厚8〜9ミリの強度はどうだ?
強度に関しては、それほど気にしていません。それ以外のところは38
ミリあるので、鉄アングルなどを噛ませて締め付ければ問題ないかと。
やはり、一番気になるのは、水が入らないか、ですね。穴の内側に防腐
塗料を塗っても、ボルトとこすれて剥がれるような気もします。
穴の直径をノッチの幅よりも小さくできれば、水の問題はかなり楽に解
決できそうですが、そうなると今度は、誤差の問題でボルトが通しにく
いし……。
試案だけど、全部重ねてボルトを通した後、その穴の隙間にコーキング剤
みたいなものを充填できないですかね? 漏れ出すと汚くなるという問題
がまた出てきそうですが。
ウレタンは?ボンベがあるけど
>>127 > 強度に関しては、それほど気にしていません。
そうか!『気にしない』 という手があったネ!(・∀・)
んなわけねーだろ。
間にゴムのルーフィング挟めばいいんじゃない?
>肉厚8〜9ミリの強度はどうだ?
全然問題ないでしょ。穴のところだけだし。曲げ応力はかからないし。
また、某社のミニログキットは、板厚が32ミリしかないけど、ちゃん
と通しボルトも入っている。穴の直径は見たことないが、どう見ても肉
厚は数ミリしかない計算になる。それでももう何年も建っているし(近
所のたこ焼き屋さんの店として使っている)。
あ、それから近くのHCに2年以上展示してある6畳のミニログキットは、
板厚がたったの26ミリでした。内側から壁を叩くと、少したわむのが分
かります。これに通しボルトがあるかどうかはしらないけど、こういう例
もあるわけだしね。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:08:00 ID:P0Hyim85
よし、じゃあもまえが人柱になれ。
そのログハウス作ってみろ!
さっそく図面を作るのだw
また変なのが現れたな、兄者。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) おそらく64だろう
( ´_ゝ`) / ⌒i 評論家だな。
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
す、すばらしい図面だ! これを見ればすぐに建てられる。
まぁ、シロートの図面なんてこんなもんだ。
ボール盤もってて完璧に加工できるなら
>>122でいいだろ
穴も現場あわせでボルトギリギリにすれば大丈夫だろ
機材がある人はね(あればSPFログハウスなど作らないか・・・)
でも、できるなら電気ドリルと手ノコだけで済ませたいよね
ノミとハンマーもロクに使えない人を対象にさ
小屋組みも簡単な方法があればいいね
2ちゃねら〜みんなで楽しみたいじゃん
まっすぐに穴が開けられるように、電気ドリルをスライドさせるジグを
作ればよいような気がします。もともと、アマチュアが持っているような
ボール盤は、ストロークが短く、ログを貫通するほどの深い穴を開けるのは
けっこう難しいと思います。裏と表から開けても。
訂正
「裏と表から」── 誤
「上と下から」── 正
ログハウス作りで以外と難しいのが、破風部分の造作なんですよね。
ここは通しボルトも通らない可能性もあるし。実際の建築例を見て
みると、ここだけ板壁や土壁にしているのもありますね。
チェンソーは良いですね。本格的なログハウス造りにも使えるし。
でも、このスレで扱うような小型ログにはあまり適さないかも知れませんね。
それ一つあれば全てまかなえるなら良いですが、どちらかというと、牛刀
というか、手に余る工具だと思います。あくまでもこのスレでは。
ちなみに私、チェンソーも持っていますが、細かい細工をするには、かなり
の熟練が要るようで、もっぱら、廃材をカットして薪にしたり、大きくなり
すぎた防風用生け垣の枝打ちなんかに使っています。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:51:17 ID:ybnczuMi
>>142 >>144 確か、その手の小型のチェンソーは「立木の切り倒しようには使用しないで下さい」
って書いてませんでしたっけ? 手軽ということは、その分、耐久性が劣ると考えた
方が良いと思います。
出カが立木のを切り倒すほど出ない。
設計段階で立木の切り倒すことは想定外。
どっちかな?
「丸太の切断に!(最大95mm)」とあるから
直径95ミリまでの立ち木なら可能かもしれない
2×6くらいなら縦に切断できるかもしれない
上下に凹ミゾくらい掘れるかもしれない
モーターのわりに切断範囲が限定されてるから
実はあんがい快適なのかもしれない
チェンソーは油を振りまくから汚れるよ (チェーンオイル)
まあ、やってみなさい。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 15:50:36 ID:q2MvSmVl
>上下に凹ミゾくらい掘れるかもしれない
掘れるかも知れませんが、まっすぐに掘るのはなかなか困難ですよ。
ミニログハウスのキットを見てきた。「グレコ」というやつで、建築費込みで
54万位だった。板ログの厚さは正確にはわからないが、25ミリ位しかなか
ったような……。天井高は、端の部分では2メートルきっかり位だから、かな
り低い。物置にするなら良いかも知れないが(6畳弱のタイプ)。
通しボルトは、どうやら入っていないらしい。そのかわり、四隅に細い角材が
タテに付いていて、その一番上と一番下にボルトを付け、正面側のログと奥側
のログの最上段と最下段を固定していた。左右の壁は、それに挟まれてるから
大丈夫ということらしい。しかし、あの構造だと、セトリングにはまったく対
応していないことになる。高さは低いし乾燥しているので、セトリングの問題
は最初から無視しているようだ。
ログハウスに住んでいる人はわかるはず
セトリングは3年くらいで止まる。
その後は変化しない。
>>151 3年以上、住めたらな・・・・>SPFログハウス
南房総くらいの規模ならなんとか住めるかも知れないが、一般的な
ミニログというか、SPFで作るログハウスは、所詮、趣味の小屋か、
一時的な滞在程度しか使えないでしょう。
作り方しだいです。
まずやってみるしか無さそうだ。
上からの加重はまぁ大丈夫としても
風による浮き上がりだけは対策せんとな。
道具だが、角度切りできる丸ノコ台がほしいな。
それで長手方向の直線切りもできたら最高だ。
>10月の台風23号以降どうなってるか知りたい。
たしかにそうだね、ゲストブックも二人書き込んだのに、全然レス
がないし。この物件、少し大きめのミニログだけど、通しボルトを
入れてないような雰囲気だね。ログを重ねたコーナーの部分で、一
つ下のログとコーススレッドでつないだだけみたいだし。ノッチの
作り方なんか見ても、プロの大工としての手際はよいが、普通のロ
グハウス作りのセオリーとは違っているから、見た目の出来は良く
ても、案外、耐久性とかは劣るのかも。とはいえ、HPを見る限り
では極端に悪い施工はないようなので、漏れは「今も健在である」
という方に一票。
>>150 セトリング・通しボルトを無視するのも手だね
ならばノッチも無視してコーキングでも良さそうだ
コースレッドで止めればダボもいらないだろう
交差部分の切り欠きだけ作れば大丈夫ぽいな
159 :
150:04/12/23 02:00:46 ID:???
>コースレッドで止めればダボもいらないだろう
どの部分をコーススレッドでとめるんですか?
そのキットは、ノッチはありました。幅が8ミリ位でした。
まず南房総さんみたいにログハウス作るんだけど〜
ログ壁を外壁として、内部に2×4同様の枠組みを作ります。
枠組みは屋内から外壁に固定。断熱材はすべて床用。(気密・防水)
そして内壁もログ貼りにすれば外観・強度・居住性ともクリア!
ところで、家の長さ=SPF材の長さ だよね?
てことは12フィート(3.6m)以上のログハウスは無理か・・・
最大で4坪まで? もっと大きくできない?
>てことは12フィート(3.6m)以上のログハウスは無理か・・・
別に、途中でつなげば良いだけの話だと思いますが。
実際のログハウスでも、接続点を交互にずらして丸太をつないでいる例は
いくらでもあるし(マシンカットは特にやりやすい)。
角ログや、SPFのような板ログでもできるはずです。
たとえば、6フィートと8フィートをつないで14フィートとするなどは
簡単だと思いますよ。もちろん、接続する部分では、上下だけでなく、左
右方向にもノッチを設け、たとえば、
───6─── ─────8────
─────8──── ───6───
───6─── ─────8────
─────8──── ───6───
みたいにすれば良いかと。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 04:11:12 ID:7VZkfIQD
複数の部屋に分割すれば、ツーバイ材でも、多少大きめのログハウスが建築できる
とは思う。しかし、やはり、壁の厚さを考えると、小規模なものに限定して考えた
方が良いだろうね。1に書いてあるように、せいぜい十坪以下ってところでしょうね。
>>163 こんなこと言っちゃなんだが、俺の家は1フロア約10坪だよ。
流石に3階建て(木造)だが。10坪はミニの範疇とは思えん…
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 19:59:24 ID:OpTM08vq
確かに10坪は、どうにか一世帯が住める広さといえる。
でもまあ、SPFを使ったら、そのあたりが限界というのもだいたい当たりでしょ。
もちろん、二階建ては無理。何枚か重ねたラミネートログなら別だが。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 03:31:37 ID:YgZ5xpZD
確か、一、二年くらい前に、ログハウスって二階建て以上がオッケーになった
んだよね? それまでは、二階はロフトのみオッケーで、普通の二階建て以上
を建てようと思えば、その都度、設計書を出しての承認が必要だったはず。
ってことは、ミニログでも、二階建て以上を作ってもかまわないってことでし
ょ? 私個人的には、ワンフロアが6〜8畳くらいの広さで、それで二階から
三階くらいのやつを建ててみたい。
誰も自分が作ったってのをうpしないね。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:46:56 ID:4V8+dA0/
SPF材にも4×4とか、4×8というのもある(流通量は少ないが)。
それらを使えば、二階建て以上も可能なのでは?
SPF材でミニログハウスを作る場合、その構造も問題だが、耐水性、耐久性
がより大きな問題だと思う。SPFの防水防腐はなかなか完璧にできないよう
ですから。
171 :
169:05/01/07 15:24:28 ID:8y41WhrL
>>170 いやいや、普通のSPF材は厚さ38ミリと薄いので、同じ耐水性でも、全体に
及ぼす影響が大きいと考えてのことです。たとえば、端の方が腐った場合、厚い
木材なら影響は少ないですが、ツーバイ材では影響は大きいでしょう。しかも、
通しボルトを通すとなると、その穴までの実際の厚さは10ミリかそこらしかな
いことになり、より、腐敗による影響が大きいと思うからです。
>どうしてもSPF材にこだわるなら、2x6のデッキ材を買えば
>♂♀実付で加工の手間が無いと思うが…、何か問題ある?
イマイチよくわからないのですが、2x6のデッキ材って、最初から凹凸が加工
してあるのが売っているんですか? 私は見たことないですが。
>>171 T&G 2x6でググって味噌。本実加工されたデッキ材の写真も見つかるから。
38_でも数年おきに外部の塗装をやりかえれば10年以上は軽くもつでしょ。
湿気が気になるなら、コーナーはサドルノッチでなくピーセンピース式の柱に
して木口を露出させない。またスルーボルトも径によりけりで、4コーナーと
開口部の両端だけならそんなに神経質にならなくても…
まあミニログハウスなのだから気楽にやりましょう。サネ加工済のSPF材が
手に入れば作業はずっと軽減されますしね。あと38_以上になってしまうと
手軽さが無くなって、「簡単に作ろう」じゃなくなりそうです。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 03:23:36 ID:YecZedTL
平米6900円ですか。
私だったら、自分で加工する方を選びますね。
工具を持っているので。
ま、人それぞれということで。
>>173 >>174 それってWRC(米赤杉)。ぜんぜん価格帯が違う。
ねらい目はスプルースかパインでつ。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:15:44 ID:jGws8bu8
電ノコくらい買うのはワケないんだが
電源を取れる作業場がない・・
そのためにミニログハウスをつくるんだ。
そのログハウスをつくるには電ノコがいるが、電源を取れる作業場がない。
そのためにミニログハウスをつくるんだ。
そのログハウスをつくるには電ノコがいるが、電源を取れる作業場がない。
そのためにミニログハウスをつくるんだ。
そのログハウスをつくるには電ノコがいるが、電源を取れる作業場がない。
そのためにミニログハウスをつくるんだ。
そのログハウスをつくるには電ノコがいるが、電源を取れる作業場がない。
そのためにミニログハウスをつくるんだ。
そのログハウスをつくるには電ノコがいるが、電源を取れる作業場がない。
そのためにミニログハウスをつくるんだ。
そのログハウスをつくるには電ノコがいるが、電源を取れる作業場がない。
そのためにミニログハウスをつくるんだ。
そのログハウスをつくるには電ノコがいるが、電源を取れる作業場がない。
そのためにミニログハウスをつくるんだ。
そのログハウスをつくるには電ノコがいるが、電源を取れる作業場がない。
そのためにミニログハウスをつくるんだ。
お、お、おわらねえ……
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:46:56 ID:ww2bs+gR
この板に触発されて、今、ミニログハウスを計画中です。すでに、土地は確保し
ました。地目は山林ですが、小さな小屋みたいなものなので、問題はないでしょう。
ただ、その土地はほぼ平坦とは言うものの、竹や雑木が生えているので、まずは
開墾作業ですね。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 02:36:49 ID:5mIlN5qs
179です。上記の土地を下見したら、けっこう大きな木や竹が生えているんで、
なんとなく、その木の上の小屋とか、バンブーハウスとか作ってみたくなって
きました。ミニログは半分以下の面積で出来るから、残りをそうしようかな?
なんて考え中。
竹は処理した方がいい
藪になったり敷地越えて広がったり
トラブルの元だ
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 17:47:28 ID:LQhLueDd
そうですね、竹はなんとかしましょう。でも、その土地は三方が山林で一方の一部が
農道に面してますから、外への竹の害は別に考えなくて良いでしょう。ミニログ部分
の基礎はしっかりベタ基礎とかにしないと、ひどいことになりそうですね。
ちなみに、敷地の総面積は50坪位ありますが、平坦なのは10坪弱で、しかも、建
設予定部分以外は細長くてあまり使えないような土地です。ビーパルみたいなことを
するには良いかも知れませんね。
山小屋は急傾斜地に建てるのが常套手段です。見晴らしも良いし。
基礎なんかは丸太かコンクリート柱を6本くらい立てて
ウッドデッキを作るから傾斜も関係なし。 地面から高い方が腐りにくい。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:49:46 ID:LQhLueDd
う〜ん、そうか。確かにそうすれば竹の害も防げそうだし。でも、金がかかるな……。
ちなみに、斜面の下と平坦部は農道と同じ高さで、そのすぐ前には水田があります。
水田までの高さは5メートル位。その下の平地との高低差は十数メートルかな?
それほど見晴らしも良くないです。その土地は以前、薪小屋が建っていたところだ
そうです。東下がりで日当たりもそれほど良くないし……。
そうか、斜面の方に建ててしまえば、少し高くなるのでいいか? まだまだ迷いそ
うです。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:15:55 ID:osweVsMK
今日、その土地の開墾に行ってきました。正直言って、私には手に負えない、と
思い、早々に退散してきました。竹がすごく密集していて、作業するスペースに
も事欠くくらいです。切り倒しても処分にこまります。どうしたことやら……。
それと、木はあるけど、直径20センチもないので、樹上ハウスはやっぱり無理
みたいです。デッキでお茶を濁そうかな? というより、そこまでたどりつける
かどうかも疑問になってきました。チェンソーとか工具はひと揃い持っているん
ですけどね。
重機は、すぐ前の道までは来れそうです。でも、道が狭いので、あまり大型のも
のは無理っぽいですね。それと、その山林は、もともと田んぼとかではなかった
そうです。どのみち、地盤はゆるいので基礎固めはしっかりやる必要がありそう
です。なんか、今日の様子を見ただけで、もうめげてしまいそうです。
>>186 そこで、「プロジェクトX」魂ですよ。
ガンガレ。
↓誰か田口トモロヲよろしく。
竹林は春にたけのこを取る事です。取り残すと竹になります。
竹は切って3ヶ月位で変色するまで放置します。軽くなる。
竹は冬に切っておくと良いそうです。材料として使うのに
竹垣なんて良いですよ。竹の使い道はたくさんあります。
完全に除去するには、地面から出る竹をとにかくきる。
3年計画です。光合成が出来なくなるので死滅します。
全然トモロヲじゃないね。
建設現場に望んだ作業員達、おもわず、立ちすくんだ。
無数の竹と雑木が生い茂っていた。
そのときだった。
「大丈夫。少しずつ切り開いていけばいい」そう叫んだ男がいた。
施主の田口だった。
男達、一歩ずつ、山中に分け入った。
って、こんなかんじならいいかな?
山を切り開いた場所では、大量に虫が出るんです。彼らの居住地を奪ったわけですから、
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:19:19 ID:qEM/D3Cz
うちの山も初めはとても開墾出来ないと思いましたよ
30年ほど何もしなく竹や蔦が生い茂りジャングル状態
でした。刈払機で少しずつ切り開き竹は半年ほど放置
冬に燃やしました、あと森林組合より竹殺しを買い
散布それで竹はほぼ全滅しました、毎年草刈りを2回程
してたら畑に使用できるようになりました此処まで4年
程かかりました。なにしろ気が向いた時にノンビリやりました
んで。
193 :
186:05/01/18 00:12:45 ID:???
>>192 すごいですね。えらいですね。私も頑張らなければ……。
しかし、私の建設予定地は、別荘にするにはちょっと似つかわしくない立地条件
なんですよね。すぐ前は田んぼだし、その先には何軒も民家があるし。
単なる「男の隠れ家」にできるのがせいぜいですね。
もともと、ミニログハウスを建てるために入手した土地ではないものですから。
やっぱ重機リースした方がいいよ。
草刈り作業はすっ飛ばして
建築にその時間使った方が楽しいでしょ
195 :
186:05/01/23 00:30:33 ID:71bZidE1
今日、思い切って開墾を、と思ったけど、雪が降ってきた。どっちかってえと南国なのにな……。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 01:31:01 ID:3BAABKl6
関東は全然降らないのにね
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:12:48 ID:n+TfSqlO
無数の竹と雑木が生い茂っていた。
そのときだった。
「これでは無理だ。」
そう叫んだ男がいた。
施主の田口だった。
プロジェクトは中止になった。
って、こんなかんじならいいかな?
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:57:29 ID:AjRWPCAl
SPFで200get!
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:39:45 ID:Ko8L/jM6
>>199 そういうスレにめげず、このスレは独自の路線を目指すのだ!
やっぱ、このスレが一番だ! めざせ、書き込み1000件!
──というからには、実例が要るか……。
ども 2ch歴1週間の New Rice です。
当方京都でSPF材を使ったミニログハウスを作っております。
まだできたてのHPですが、宜しければ覗いてやってくださいm(__)m
http://www.forest-life.jp/ できるアドバイス等があれば、喜んでさせていただきます。
宜しくです。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 02:54:34 ID:/MZccVCZ
なんだ、プロなんじゃん。
そんで、壁材はどんなサイズのSPFを使っているの? また、通しボルトは
あるのかな? 正直言って、DIY派の我々には、ちょっと高く感じますね。
私だったら、DIYで、同じくらいの仕様(¥997,500のヤツ)で30万
くらいで出来ると思う。
>>203 壁材は2X6です。15mmサネを取っているので、実高125mmです。
壁材の中にボルトは通してません。
価格はサッシ・断熱材・シングル・ドア・作業時の工具や発電機や足場のレンタル・を含んでいます。
脱サラして始めたばかりなのですが、正直材料費は半分くらいです。
>>204 京北町で脱サラして小屋作り。いいなぁ。
僕も仲間に入れてください。
(今は冗談ですが、本気で言いたい気分)
200坪買って移住した〜い!!
206 :
202@京北:05/02/18 21:12:44 ID:cScOAkPA
>>205 レスありがとうございます
まだまだ始めたばかりで、どうなることやら・・・(^_^;)
北山ではこの秋・冬と、台風や大雪でかなりの数の杉やヒノキが倒れています。
山主さんも倒れた材を運び出す費用がかかる(注1)ので、今なら無料で手に入ります。
それで小屋を作るとなると色々と大変ですが、ツリーハウスくらいならできるかなと思います。
土地も電気が届いていないところならもう少し安いです。
5人くらい集まったら、一人頭10万円くらいでできると思いますが・・・どうでしょう?
注1 倒れた木は傷やひびがあるのでパルプの原料にしかならず、
ましてや風雪の害があった時にはパルプ工場でも置く場所に困る
くらい集まるので価格がつかない。(4tで2万くらい?)
搬出作業に1日5万くらいかかる。国からの融資はあるが補助金
はないらしい。
ローカルネタでスレ違いスマソ。
P.S. 186さん開墾ガンガッテ下さい。応援しています。
2ch語を使うのはこっぱずかしい(>_<)
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:26:54 ID:FF5+a+Pv
>>204 まあ、材料費が半分として、約50万円。ちょっと高いかな。でも、
大手のように量産しないから、そんなものかと思います。でも、この大
きさ(小ささ?)でこの価格(997500円)だと、建て上げでない
と私なんかは納得しない、というか、高く感じますね。いや、建て上げ
でも少し高く感じます。
ロフトがある分、少しはメリットがあるのですが、それでもやはり、
安いとは思えません。
脱サラして始められたとか。頑張って下さい。成功を祈ります。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:19:01 ID:xKfprsFc
>>202 HPみてきました。なかなかオサレ。
さっそく教えてください。
「ロフトの根太板を取り付け…」ってありますが、
ロフトの根太板って、どのように取り付けているんですか?
サイドの壁に釘で横方向から止めているだけ?
209 :
204:05/02/19 21:45:27 ID:DsUXs48t
>>207 >脱サラして始められたとか。頑張って下さい。成功を祈ります。
ありがとうございます。自分も計画段階ではもう少し安くできるなと
考えていたんですが、実際には流通マージンや固定費等がかかってしまうために、
定価としてはこんな価格になってしました。
210 :
204:05/02/19 21:52:41 ID:DsUXs48t
>>208 ご覧頂いたようでありがとうございますm(__)m。
ロフトの根太板はノッチの部分と同じように、上下 1/4 ずつ切り欠いて
いますので、はめ込みです。根太板の端が10cm壁面からでています。
211 :
204:05/02/20 00:25:29 ID:azfgsnMm
>>160 遅レス極まりないですが、2X材は最長20f(約6m)まであります。
すでに誰かが言ってるのを見落としていたらスマソ
ちなみに知人で20fの2X6を使って3階建てのログハウスを建てた人が
います。
連続投稿申し訳なく
2ch語にはなかなか慣れません(^_^;)
やっとsageの意味を理解しました。(・_・)!
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:30:57 ID:MtIxuWXD
>>211 2×6材って、外壁は、それを一枚のまま使うのですか? それとも、何枚か
厚さ方向に重ねるのですか? 三階建てとなると、壁の厚さが38ミリでは不
足するのでは、と思ったものですから。
213 :
204:05/02/20 02:34:55 ID:azfgsnMm
>>212 壁の厚みは1枚だけで38mmです。
そのままサネを切った材を上に積んでいくだけでは不安定ですので、内側から補強材を入れたり、
間仕切り用の壁をノッチを組んで入れたりしています。
建てている間は揺れたりしてかなり怖かったですが、屋根を仕上げて補強材を入れたあとは、
ほとんど揺れを感じなくなりました。
階段などもセトリングを考えず、補強的に設置しています。台風23号にも耐えましたし。
但しこれは「3階建てでも壁厚38mmで大丈夫です」と言っているのではないです。
あくまでそういう風に建てた実例があるということですので念のため。
居住性については、京都の中でもどちらかと言うと寒いところですが、
真冬でも、普通の石油ストーブでなんとか過ごせるかなって感じです。
ずっと真冬日が続くような地域では、きついと思います。
3階はロフトなんですが、さすがにロフトは夏は暑く、冬は寒いです。
実は 202 に貼らせてもらったHPのトップの写真は、その建物を建ててる時の様子です。
ちなみに写真を撮っているのが私なので、私の顔は写っていません(^_^;)
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:05:53 ID:/73lP+pq
>>213 通しボルトは使わないと上に書いてらっしゃいますが、どうやって上下に動かな
いように固定しているのですか? また、写真では、束石だけの基礎のようなので、
強風に対する強度が心配です。特に、三階建てともなればなおさらです(それは売
り物ではないかもしれませんが……)。
昨年の台風で、実際に小屋が飛ばされたのを見ているので、そのあたりがすごく
心配になりますね。
それと、ログの間のコーキング剤は、実際に何を使ってらっしゃいますか? ま
た、それは、上下に積むときにその都度コーキング剤を塗布するのでしょうか?
それとも、できあがった後で隙間に入れるのですか? 以前、丸太のログハウスで、
施工後にコーキングしてあるのを見ましたが、見た目はけっして良くなかったです。
もう一つ質問します。この規模のミニログハウスの場合、建築許可とかいるので
しょうか? また、その場合、強度計算書などの提出は義務づけられていないので
すか?
桁と一番下のログ材とは、ログ太君や日拓ハウスのキットのように、コーナーの
ノッチのところで、木材とボルトで固定しています。
後行程での取り付けとなります。
束石と大引はボルトで固定していますが、束石は埋めているだけです。
建築場所の地盤の固さや気候等によっては、適宜施工方法を変える必要はあると思います。
「3階建て」は私は手伝っただけで・・・
これは私もこんなんで大丈夫なんかなぁと思っていましたが・・・
ちなみにこの建物の基礎はH鋼を田の字型に溶接したものを使っています。
上下のログの間にコーキングは入れていません。
豪雪地などで、積もった雪が常に壁に接するようなことがあるところでは、
コーキングした方がよいと思いますが、それ以前に寒くて適さないと思います。
コーナーのノッチのところはコーキング必須です。
前述に合ったようにコーキングはセトリングの妨げになりますが、2X材の場合
ほとんど気になりません。
10m2を超える建物は、建てる地域によって建築申請が必要になりますが、
キットのログハウスではほとんど許可は下りません。
10m2未満で建てるか、無指定地域に建てるしかありません。
あと市街化調整区域でも、十分広い庭があったりすると、そこに「はなれ」
として建てることはできるらしいです。
私は建築基準法の丸太組み工法は、角ログのログハウスを全く前提としていないなぁ
と思っています。
以上長文スマソ
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 02:01:38 ID:ExeZv9Hh
215さんには悪いが、やはり、このくらいの規模の角ログなら、自分で建てたい
ですね。しかも、DIY板ですし。あ、215さんのもキットとはいえ、DIY仕
様でしたね……。
ネダレスフローリング(厚さ30ミリ、本ザネ加工済み)を使えば、簡単
だと思うのはオレだけか?
うちのキットを「買ってよ」といってる訳ではありませんので(^_^;)
当然一から自分で作った方が楽しいし、安く上がります。
でも皆さんのご意見は参考になりますので、ありがたいと思っています。
ミニログを建てる方法はいくらでもあると思いますが、うちでやってるような工法
を検討するんだったら、経験からアドバイスできることもあるかなぁ
ということです。
いろんな板でほとんどROMでしたが、
このスレタイを見て「これはもしかして私の出番?」
なんて思ったものですから。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:44:35 ID:dMpCzVHD
>>217 ネダレスフローリングっても、スパンはどれくらいまでOKなんですか?
個人的には、ネダはあった方が精神衛生上も良いし、特に面倒だとは思わない
んですけど。
大引きの上に張るほうが剛性が上がる。
2階建ての家で、2階の床をネダレスフローリングにすれば、1階はフロ
ーリングの裏が天井になるから簡単とか。スパンは1m位でない?
スパンが1メートルでは、ネダレスにするメリットはあまりないね。
ネダレスで壁作ったらと言う意味ですよ。
SPFと比べると、コストは確実に高いね。ネダレスフローリング。
しかも継ぎ目がきれい過ぎてログらしさがない。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:53:50 ID:JS6Bukz4
>>218 価格の話がでてますけど、今は競合者も多くなって商売も大変でしょう。
作りが結構キッチリしてそうでよさげなんですけど、結構大きい買い物に
なるので二の足を踏む人もいるかも。
もっと小さくて安価な商品展開があればいいのに。
個人的には1畳か1.5畳程度の安いのが欲しい。
パソコン作業ができるように机をひとつ置けて、さらに仮眠用の
小さいロフトがあれば最高。
トイレはカセットトイレでいいかな。
キットのPR、どんどんやってよ。 そしてユーザーの要望を聞いて、改良してよ。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 13:48:14 ID:MHQ0wA9c
>>224 キットも良いけど、その位の規模なら、DIYでも簡単に出来そうなので、
一度トライされてはいかが? トイレ別なら、10万位でも出来るかも。
>パソコン作業ができるように机をひとつ置けて、さらに仮眠用の
>小さいロフトがあれば最高。
まさに、「男の隠れ家」というか、現代人のささやかな夢ですね。
227 :
218:05/03/02 14:41:56 ID:???
>>224 レスありがとうございます。
実際には4畳+ロフトくらいのサイズも作っています。
というか今作っているところで3月末に納品です。
あまり小さいサイズだと縦長のフォルムになってしまい、
あまり見栄えが良くないのではないかと思います。
226さんの言うとおり、D.I.Y.でトライされては如何でしょう。
短いサイズだと材料もHCで安く手に入りますし。
私も仕事にしようと決めるまでは、電動の小型溝切りと丸鋸を使って作ってました。
2坪くらいのものだと気合を入れれば4日くらいで木取りができると思います。
建てるのは2〜3人くらいでやれば2日くらいかな?
でも「庭における男の読書部屋 仮眠もできるよ!」
みたいなのを商品として作ったら需要があるかもしれないですね(笑)
>>225 レスありがとうございます。
ここは基本的にはD.I.Y.のスレなので・・・
要望等があれば書き込んでいただけたら参考に致しますm(__)m。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 23:10:02 ID:qOZcWR9R
>>個人的には1畳か1.5畳程度の安いのが欲しい。
それは可能だけど、ちょっと狭すぎるかな? 机の横幅しかないから、
他のことが出来ない。また、仮眠用スペースも、布団の幅が足りない。
寝袋ならなんとかなるが……。
三畳ではどうでしょうか? どのみち、ここまで小さいってことは、
そこだけで生活するわけじゃないだろうから、庭の片隅とかに建てる
ことになると思う。だったら、スタイルはあまり贅沢も言えないとお
もう。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 13:48:42 ID:IR26ISEp
イメージとしてはログハウスというよりはハードタイプのテント、
シェルター、カプセルみたいなのかな。
座って半畳、寝て一畳。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:30:44 ID:DymGXOc1
カプセルホテルのカプセルとか、中古で良いから1つ買えないかな?
ハードタイプのテントのテントの耐用年数は6〜7年(?)倉庫など、業務用はそれくらいで張り替えですが、
個人使用なら雨漏りさえしなければ、倍の年数くらいは使い続けられるかな?
>>230 買えますよ<中古
1畳サイズでってことで、それ(カプセル)と、どこかが作ってた
1人用シェルター(防音・エアコン付き寝室)が思い浮かんだ。
あと狭いけど、新品の棺桶も材質によっては安いです。
海外生産の輸入ものになりますが、デザインは国内向け。
ん? SPFはどこ行った?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:02:47 ID:n0khsvGb
SPF? SPFで棺桶作ると安いよ。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:04:29 ID:YZXIxUUi
だまって入ってろ 埋めてやるからw
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:11:46 ID:n0khsvGb
おもしろい! 埋めてもらおうじゃないか。さあ、埋めろ!!
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:24:38 ID:YZXIxUUi
よし分かった! まずは住所晒して棺桶に入って待ってろ!
>>237 藻前はもう片足を棺桶に突っ込んでいる!
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 10:54:18 ID:5RNVvYep
>>218 裏庭の端に2坪くらい(1.9×3.7メートル)の空き地を確保しました。
このくらいでも建つログキットってありますかね? ちなみに、屋根もその範囲
に入ってくれないと困ります。
やっぱりロフトは欲しいです。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 12:02:41 ID:Mwp9UNbR
ところで、「20万〜30万で小屋たてようぜ」スレはなぜdat落ちしたのですか?
まだ1000カキコに達してなかったのに。
10万〜20万じゃなかったかな?
242 :
218:05/03/04 19:54:17 ID:???
243 :
239:05/03/04 20:34:35 ID:???
>>242 わざわざ、私の土地の仕様に合わせて設計したんですか? ご苦労様です。
う〜ん、もともとあるなら安いだろうから食指が動くけど……。
ただ、私の想像では、長手方向屋根を傾斜させてロフトを大きく、つまり、
切り妻の家を輪切りにしたような感じ、と思っていたので、ちょっと小ぶり
すぎて意外でした。天井も頭こすりそうなくらい低いし……。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:48:03 ID:JAgxB4AV
なあ、たそがれ。
俺は逃げるぞ。
245 :
218:05/03/04 21:23:09 ID:???
246 :
239:05/03/04 22:30:58 ID:???
>>245 さっそくの再設計サンクス。その狭い方の口から出入りしたいと思います。
だから、もう少し奥行きが長くなって、幅も1.9ギリギリまで行くかな?
想像するだけでワクワクします。50万か、依頼しようかな? キットだけ
の価格でしたっけ?
このサイズだと駐車場の入り口の係員小屋とか、
道端の屋台小屋とか、そんなのと同等だな。
値段と作りによっては加工流用するとかできそう。
ただロフトが欲しいんだよね。
248 :
247:05/03/04 22:43:01 ID:???
218さんところに設計だけオーダーしたら、どのくらいかね?
設計といってもバラシの部品図(カット等の加工図)までで。
そこまでからなら、自分で作る楽しみも充分ありそう。
(設計だけだと商売上がったりかな)
249 :
218:05/03/04 23:17:33 ID:???
>>246 当方は施工サポート付きです。
大人3名くらいで3日で建つと思います。
1名分は価格に含まれています。
サポートの際には屋根の施工に必要なエアー工具もお持ちします。
当方から100km圏内の送料も含まれていますが、それより遠方の場合には
別途送料がかかります。基礎も含まれていませんが、そんなに大きくないので
基礎の材料費も1万くらいだと思います。
250 :
218:05/03/04 23:48:51 ID:???
>>248 お金を取れるような設計ではないので(^_^;)
空いてる時にお手伝いできれば喜んでさせていただきますよ。
2x4のログ組で、床6帖(2.7x3.6m)で高さ3.6m、ロフト付き。
2x4の6Fの材料だけを使って作るとして。
2x4材は何本くらい必要でしょうか?
6フィート(1.8m)だけを使う事は少々難しいかもしれないですけど
>>251 自分で計算しましょう。サネを15ミリくらい見ておけば、簡単に分かるでしょう。
でも、2×6材の方がいいかも……。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:23:41 ID:rzPTqfNc
6フィート(1.8m)だけを使って、必要なら継げばいーじゃない?
直角に組み合わせるのは簡単だし、水平に重ねあわせるのもいーじゃない?
254 :
218:05/03/05 21:29:59 ID:???
>>251 2面だけですが、数えてみてください。
ttp://www.forest-life.jp/an/an3.htm 252さんの言う通り、2X6材のほうが良いと思います。
むしろ変えるなら2X8かな。
材が増えると、ノッチの切り込み、サネの加工の数が増えて大変です。
あと母屋と棟木(屋根の材)は6Fをつなぐのはやめた方が良いかと。
できれば開口部(窓のとこ)の上部も1本の材を通したほうが良いでしょう。
その他のところは段違いにつないでも良いかもしれませんが、
繋ぎ目にコーキングをすると、見た目にあまり良くないような。
255 :
218:05/03/05 21:35:22 ID:???
254の追加
ロフトの根太になる材もつながずに1本の材を通した方が良いです。
>>240 げ。ほんとだ。落ちてる・・・
ちょくちょく名無しで進捗書いてたのに・・・
しかし実を言うと作りかけの小屋、引っ越しで解体しなければならない
可能性が出て来て、続きをどうすべきか悶絶しているところです。
>>255 ギクーッ
254も255も私の作りかけの小屋で「まぁええか」と
やってしまった事であります。
引っ越して作り直すときは構造見直しまーす
>>256 >作りかけの小屋、引っ越しで解体しなければならない
>可能性が出て来て、続きをどうすべきか悶絶しているところです。
今年は寒くて薪が足りんのやけど・・・
地方で素人なので、割安に買える材料が2x4-6Fになるのです。でも@300-
他の寸法もあるのですが割高になってしまいます。安く買える所ないですかね
それ以外の大きい材料になると木工所に頼むことになるので
そうなると、図面を引いて加工してもらうことになっちゃう。
6帖で試算すると6Fで400本くらい。400x@300=120,000-で
雑費ふくめて240,000位にはなると思うのです。
あそびで使うので30万円以下くらいが手軽だと考えます
もちろん短期間で仕上げるのでしたら、キットなり必要な寸法の材料が良いと思います。
>>259 こないだカインズホームで6F200円だったよ。
このところ高騰傾向で、ジョイフル本田でももうちょっとしたような希ガス。
これまでの最安値は昨年前半のコーナンにて180円という記録が
ありました。ええ、大量に買いましたよ(店員に間違えられながら)。
>180円という記録が……
いいなぁ、ウチの近くのHCなんか、240円以上する。
>>218 木には何か塗るのですか? どんな塗料なんでしょうか? 特にSPF材は、
耐水性に問題があると思うので。
263 :
218:05/03/07 11:34:30 ID:???
>>262 組み上げた後は、必ずノッチと窓枠のまわりをコーキングし、外部に塗装をしています。
おすすめの塗料は、アサヒペンの「ウッドガード」かな。
ロイヤルホームセンターでもOEMで売っています。
お奨めの理由は「岸良出呼」より価格も安く、染料のむらも少ないからです。
「岸良出呼」は使い初めのとき「これでもか」というくらいに振っても、
染料が混ざらず、色が薄いことが多いです。
(説明書を見ると、初めから2度塗り前提で、1度めは薄いみたいなことが書いていますが・・・)
他にも良い塗料はあると思いますが、どちらにしても浸透性の塗料の方が、木目も生きて自然な感じで、良いと思います。
SPFも少し赤い塗料を塗れば、見た目もWRCと変わりませんし、塗装していないWRCなんかよりも、
ずっと耐久性があります。
ただ窓枠の木についてはペンキを塗っているお客さんもおり、それはそれでサッシの感じと
合っていて、いい感じになっています。
内側は塗装していませんが、結露が多い場合には、内側の窓枠にも塗装する必要があります。
内側はオスモのようなエコ塗料みたいなものが良いのではないでしょうか?
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:26:50 ID:1/n/5NQu
>>263 岸良出呼 最初、なんのことか分かりませんでした。キシラデコールね。
218さんも2CH風の書き方をしようとしているのですね。全然板につい
てないけど。
↑べてらん2ちゃんねらーキターw
266 :
218:05/03/07 18:28:06 ID:???
>218さんも2CH風の書き方をしようとしているのですね。全然板についてないけど。
えっ (^_^;)
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:41:28 ID:JEJ6C9Gr
>>218 塗料にもいろいろあるけど、漏れの場合、色が薄くてツヤのあるのが希望。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:32:13 ID:3FLdqDjy
「板についてないけど」は笑うところですから残念!
おしい、神になれるところだった
なんだ、Djyか・・・
270 :
218:05/03/08 22:22:19 ID:???
>>267 木目が引き立ってツヤの出るやつと言えば「執権図」でしょうか?
これもなかなか良いものらしいのですが、残念ながら使ったことがありません。
271 :
218:05/03/08 22:31:31 ID:???
218です 269のコメントの意味が分からんとです・・・
218です 文の終わりに「w」をつけてみたいのですが、タイミングが分かりません!
218です 自分の使っている顔文字が、他の人となんか違うような気がします。
218です
218です・・・w
素人質問です。
1)強度:2x4材1枚で作ったときに構造強度から見て、
最大でどれくらいの大きさまでが可能で、妥当でしょうか?
2)耐用:2x4材のウッドデッキは長持ちしません。どれくらいの耐用年数がありますか?
また、長持ちする為の設計と保守の方法などあれば教えてください。
3)快適:数値で表すことが出来ないかもしれませんが、快適さとして温度湿度などの
ログハウスの良さの比較などはあるのでしょうか?あえてログハウスの意味が必要なのか?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:57:51 ID:kU8eJWxK
ログハウスってあの木の重みと大空間が
良くて立てるんじゃないののかねぇ。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:06:05 ID:VI2Q1ExI
218じゃないけど……。
1)強度
SPFの2×4とか2×6とか使うのであれば、一階+ロフト位までがせいぜいでしょう
218さんのコメントに、それで三階建てを建てたということが書かれていましたが、ご
本人もあまり推奨されない、とのことですので。それと、広さは、いくつかの部屋に分け
るのであれば、かなりの広さまで可能でしょう。一部屋はせいぜい、6畳くらいに抑えた
方が良いでしょうね。
2)、3)
218さんにお任せします。
275 :
218:05/03/09 01:48:56 ID:???
>>272 1) 強度
2X材の2インチ側を耐力壁として施工する場合、8畳+ロフトくらいまでなら、
問題はないです。
経済性と法的な問題から考えると、比較的安く手に入る12fの材を使って、
壁芯からの寸法で、3×3.3mくらいまでのものが手ごろではないでしょうか?
2) 耐用
ウッドデッキはどうしても「ひさし」や「軒」が届かず雨ざらしになり、
屋根のある建物より耐用年数は落ちます。
それでも1年に1回きっちり塗装すれば、今のところ8年は持ってます。(10年以上は持つと思う)
持たなければ、それは2X材というより塗料や塗り方に問題があります。
あまりメンテナンスをしたくなければ、本体の建物とは別々に作って、消耗品と考えれば
どうでしょう?4年に一度くらい盛大なキャンプファイヤーができます。
3) 快適
>あえてログハウスの意味が必要なのか?
このご質問の意味は、
「小さい小屋を建てるには、プレハブの小屋やトタンなどで壁を作ったらもっと安く、
メンテナンスも楽なのに、ログハウスにするメリットはあるのか?」
ということなのでしょうか?
快適さということでは、木材は他の素材と比べ、保温性・調湿性・強度等のバランス
が格段に優れています。2X材のような厚みの材でも、私の知る限り壁が結露することはありません。
快適さを数値に表すのは難しいですが、1晩泊まり比べのようなことをしてみれば、
明らかに差はあると思います・・・ こんなんでいい?(^_^;)
ただデメリットもあります。それは燃えやすい、ドリルで簡単に穴が開けられる、
乾燥したら節が小さくなって抜け落ちることがあり、すぐに見つけたら木工ボンドでつけられるけど
なくしてしまったらパテかなんかで埋めなければならない・・・などです。
うちの事務所にしているミニログ(HP参照)は複層ガラスの窓なのですが、窓を割るより、
壁に穴をあけて入る方が簡単かも・・・なんて思っています。
276 :
218:05/03/09 01:58:56 ID:???
>>273 私もいつかはそんなのを建てたいのです。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 03:01:09 ID:QF8q0SkN
アメリカやカナダのウッドデッキの工法ってクギを多用するけど
(というより全部クギかな)
ネジの方がいいんじゃないかと思うんだが。
年数が経って木材が縮んだ時に剛性に差が出てくると思う。
ちなみに自分はDIYで色々作ってるけど剛性に関係のある構造材の部分には
クギは一切使わない。ボルトとネジ。
クギを使うのは屋根材、床板くらい。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 03:27:17 ID:2Hh/w0GI
コーススレッドの方が手軽で丈夫で良くない?
>>278 これは他スレでも話題になりましたが、コーススレッドと
2x4専用釘では剪断強度が全く違うため構造材としてはやはり
仕様書どおり専用釘を使った方がよいようです。
ただ、個人的にはコーススレッドの方が明らかに手軽だし、
打ち損じた時の修正も楽なので、6畳程度の小屋ならば
釘にこだわらなくても大丈夫なのではないかと思っています。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 10:04:01 ID:4usHHtBY
以前、カナダ人と一緒にウッドデッキ作ったけど全部釘だったよ。
工法自体はなんというか、上から掛かる荷重に重点が置かれていて
地震で揺さぶられた時のようなねじれたり、横に動く方向の剛性は考えられていないと思う。
まあ、ウッドデッキの場合は大した問題ではないけど、年数が経って来るとやっぱり
クギだけの構造物はガタが出やすいと思うね。
なんというか、あんまり安心感はない。
塗装もハゲハゲで木もひび割れだらけだけどまだまだ潰れないなっという位の
安心感がないとね。
まあ、客はそんな事考えもしてないだろうけど、作る側は感じるね。
錆びた釘は強力に木に接着されます。
> 木に接着されます。
モイモイw
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:48:26 ID:dlApby3+
267です。
>>218 レスサンクス。しかし、執権図ってなんですか?
アサヒペンのウッドガードは、近くの巨大なHCでは扱っていないとのことでした。
あったのは、主なものとして ──────────────────── 14L価格
・キシラデコール ───────────────── 油性 30000円位
・木材保護塗料(ランバーステイン) ── ケミプロ社 ──── 水性 14500円位
・デッキ&ラティス用ステイン ── ニッペホームプロダクツ── 油性 12500円位
がありました。どれがお勧めでしょうか?
色は薄く、ツヤがあり、かつまた防腐防虫効果が高く、その上塗りやすい、さらには安価
というのが希望です。
素人質問です。
1)強度:2)耐用:3)快適:
素人質問に答えていただいてありがとうございます。
4年で交換となるとSPFは弱いのだなと思いました、
快適さについては実測データでないとピンときません。
倉庫や車庫でなく、居住空間として良いと思いました。
>>279 >これは他スレでも話題になりましたが、
そのことを書いたスレ、漏れも読んだよ。でも、今回用途が違う。日本
では2×4材を平気でウッドデッキに使うよう勧めているHCもあるが、
耐食性、防水性を考えると、それはちょっと良くないと思う。
それと、2×4専用の釘というのは、2×4材用の釘というのではなく、
あくまでも、「2×4工法用の釘」ということになる。つまり、合板など
と合わせて使うことを前提としている。そしてまた、ネイラーを使って速
く施工することを前提としている。スピードの点では、コーススレッドは
釘に遠く及ばない。そのために釘が多用されるという一面もある。それと、
確かに剪断強度は高いかも知れないが、抜けにくさを比べると、圧倒的に
コーススレッドがすぐれている。
というわけで、今回の用途(ウッドデッキ)ではコーススレッドを使う
のもそれなりに良いと思うよ。コーススレッドたはたいていメッキしてあ
るので、防錆の面からも勧められる。
286 :
218:05/03/09 21:38:24 ID:???
267さん
執権図はシッケンズです。
工務店等の方々から非常に薦められていたのですが、まだ使ったことも実物を見たこともなく、
昨日ネットで調べたら、ナント定価が9万円くらい/16Lでした。
流通マージンがかなりあると見ました。良いのかもしれませんがちょっと高すぎますね(^_^;)
上記3種のうち私が使ったことがあるのはキシラだけなのですが、キシラも防虫・防腐効果では
文句がありません。染料が混ざりにくいだけです。
使用されるのが、ウッドデッキなら、ニッペさんの油性のもので良いのではないかと思います。
同じくらいの価格だとやはり油性のものの方が効果があると思うからです。
ただ私は2度ほど失敗しているので、初めて使う塗料(色も含めて)は少量だけ買って、
1面だけ壁に塗ってみたりしています。効果もそうですが、思っていたのと色が違う方が、
私にはショックです。日に焼けた材に塗るのとそうでないのとでも色が違って見えることもあります。
きっちり2度塗りしても、すぐに材が黒ずんでしまうような塗料は、上記のメーカー品にはないと思います。
頼りない回答ですみません。
287 :
218:05/03/09 21:59:36 ID:???
>>284 >4年で交換となるとSPFは弱いのだなと思いました
デッキ部はWRCの2X材を使うのもいいかもしれません。
(関西ではロイヤルHCで売っています)
>快適さについては実測データでないとピンときません
私の事務所兼モデルハウスの100mほど隣にトレーラーハウスを事務所にしている
不動産屋さんがおられます。今日聞いた話なのですが、今年の冬は寒くて事務所においてある
湯沸しポットの中の水が凍っていたそうです。ここにも湯沸しポットがありますが、
凍ったことはありません。
あっこれも実測データじゃないか(^_^;)
今外気温が4℃だけど室内は18℃ってこれも違うか・・・orz
orz の使い方は合ってるんかな?
>>285 ちなみに私もコーススレッドをお奨めしています。
「デッキの先端の材ほど痛みやすいので、それだけ交換するときに便利ですよ」
という理由です。
288 :
218:05/03/09 23:08:35 ID:???
シッケンズ
今日もう一回ググってみたら3万くらいでした。
9万台で載ってるサイトもありますが、これは多分間違っているのかな?
シッケンズ関係者の皆さん失礼しました(>_<)
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:06:26 ID:rDG+Trv8
>>218 あのさ、別に2CH風に書く必要ないんじゃない? orzとか。
普通で良いよ。2CH風に書くのを嫌う人も少なからずいるんだから。
漏れなんかもその口。と言いつつ、「漏れ」と言っているか……。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:59:33 ID:yk2+pyRg
2×4作製のウッドデッキの耐用年数ですが毎年上塗りで20年目になりますが問題ありません。
291 :
218:05/03/11 11:26:17 ID:???
>>289 お気遣いいただき、ありがとうございます。
郷にいりてはなんとやらではないのですが・・・
なんと言うか、私自身は2ch語というのは匿名掲示板において、
お互いが、立場等全く関係無しに話す上での表現として面白いものだなと思っています。
「私も〜と思います」というより「漏れも〜と思われ」
と書いたほうが、それに対しての返答も書きやすい気がするし、
また相手がどんな人なのかの想像も広がるような感じを受けます。
だからできるだけ使おうと、意識はしています。
ただ私の場合最初にHPのアドレスを貼ってしまったので、
ここであまり砕けた書き方をしてると、万が一、実際にお会いするなんてことが
ありえないとは言い切れないので、ダカラ、2ch語を使いにくいのかなぁ〜なんて
思います。なんか恥ずかしいのですね。
またそれとは別に元来私が人の真似をするのがきらいということもあるのかもしれません。
「東京に行ったらすぐ東京弁を使うなんてダセー」みたいな感じです。
とりとめのない分でスマソ
しかもスレ違いの長文で・・・ トリアエーズ つってくる
おっ大漁大漁!
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 16:59:42 ID:2gF+ioMZ
>>290 >2×4作製のウッドデッキの耐用年数ですが毎年上塗りで20年目になりますが問題ありません。
毎年上塗りが必要と聞いた段階で漏れはパス。手がかからないのが良いよ。
>292
漏まいはログもデッキも煽りでなくまじでムイテないよ
地面を防水舗装した上で、日当たりの良い場所ならノーメンテで長持ちする。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:32:17 ID:jLshHvnU
>>293 漏れは、毎年塗り替えるのが苦にならない方がおかしいと思うが……。
>>295 どこに「塗り替えは苦にならない」って書いてあるの?
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:54:19 ID:bwUbT7f9
防腐剤を注入した材料、売ってるじゃん。
うすく緑がかったやつ。
注入っていうのか浸潤っていうのかわからんけど。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 03:05:39 ID:NXfrxCmf
>>296 苦にならないことはないかもしれないが、290は少なくとも毎年やってる。
それは耐えられないってこと。日本語勉強汁!
だいたい家ってのは、ある程度のメンテは必要だが、毎年同じ作業を繰り
返さなければならないなんて、趣味でやる人以外は受け付けないのが普通
だろう。
日本家屋では、外装は焼板、内装は柿渋となっている。
毎年デッキのメンテやってる人はえらいと思うよ。
だって上に置いてるものとか全部一度片付けないといけないし
きっちり掃除してゴミとかとらないといけないよね。
かなりの手間だと思う。できる自信がないな・・・
でも塗り直してきれいになったデッキを眺めるのは気持ち良さそうだなぁ。
あっ、クルマのオイル交換は半年に一回、車検もバイク含めて毎年
自分でやってるから要はアタマの切り替えではないかという気がしてきた。
で、ここウッドデッキスレだっけ?
あ、SPFの外壁でも同じ事ね。ウイッス
SPF材って時点で、メンテナスが多くなるのは
みんな納得の上でやってるのかと思ってるけど。
使い捨てが前提だと思われ
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:35:16 ID:G3qrudle
ウッドデッキは雨に良く濡れるからSPFは適さないよ。
ミニログハウスにSPFを使うのは、サイズも適しているし、手軽で安いから。
外壁などは防腐のために塗装するのが普通だが、軒があるので、毎年塗り替える
必要はない。だがもともと、ミニログハウスというのは、本格的な大型のものに
比べて耐用年数が短い。価格も安いから、メンテもそれなりというところだろう。
304 :
218:05/03/12 14:57:54 ID:???
>>303 そうですね。少し値段が上がるけど、本体はSPF、
デッキはWRCや防腐塗装が施してある2X6材の組み合わせが、
良いのかもしれません。
実はうちのキットも初めは標準で広めのデッキにしていたけど、
何棟か建てるうちに、標準のサイズはひさしの届く範囲までに
変更したのです。
それはひさしからはみ出た材は他と比べて痛みやすく、その部分だけ
再塗装しようとしてもデッキがつながっていていると、そこだけ塗りなおす
のは変なので、結局デッキ全体を塗らないといけなくなるからです。
(また基礎工事も、別々にした方が水平をそろえるのが楽だという理由もあります)
私自身は経験から、塗装した材だとSPFでもWRCでも
耐久性にそれほどの差はないと考えていますが、
このスレの皆さんの意見を参考にさせていただいて、イメージとして
SPFをデッキに使うのは?かなと思いました。
ただ漏れにはデッキを塗装するのって、車を洗車してWAXがけするのと
そんなに変わらん希ガス・・・
と言ってみる。まぁデッキの大きさによるけど。
デッキ塗装に洗車用の長い柄の付いたスポンジを使ってます。
超楽チンですよ。
また農薬散布用の噴霧器も手が届かないところに重宝してます。
306 :
218:05/03/12 20:50:43 ID:???
>>305 GOOD IDEA!ですね。
噴霧器は聞いたことがあるけど、洗車用のスポンジは、塗料の染み込みとモチが良さそう。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 04:02:49 ID:pRL3zn7Z
>>287 >orz の使い方は合ってるんかな?
929 名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 04/06/30 13:32
うちの姉は仕事でパソコンもネットも使うが2chは知らない様子。
時たまネット上で2chAAとか2ch用語を見かけてはこれなんだろう?と訊ねてくる。
先日、「ね、オーズって何か知ってる?」と訊ねられたので「知らん」と答えたら、
「なんだろうね、orz…」と呟いていた。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 08:39:50 ID:5yCq17Ro
オーズワロタ
309 :
218:05/03/13 08:58:01 ID:???
↑のレスを見てよけいに気になったので調べてみたら、
"orz"って、"○| ̄|_"の小さい版なんですね。
なるほど言われてみればそうみえる。というかそうしか見えなくなった(^_^;)。
エトセトラみたいな感じで「オーマイゴット」のような言葉の略かなと思ってました。
その度合いが強いからといって「ORZ」としてしまったら、意味ないわけですね。
このAAの呼称は「失意体前屈」というとか。なかなか奥が深い・・・
部屋の床はどう作ればよいの?
2x4材の横置きでも大丈夫かな?
311 :
218:05/03/13 17:08:14 ID:???
サネを切らずにそのまま貼り付けたこともありますが、
すき間があくと深さ4cmなので、ちょっと気になります。
10mmくらいの浅い本ザネ加工が良いとですが、この方法の場合、
万一、1枚だけ交換したいときに大変です。
加工の手間とメンテの点から、10mmくらいで「相じゃくり」
はどうでしょう?ガイドを使えば丸鋸で加工できます。
2×材を床に使用する際、そりやねじりがある材だときれいに施工
できないので、注意が必要です。
床は汚れやすいので、施工前に塗装することをお奨めします。
施工後にエコ塗料でも良いかもしれませんが、間が上手く塗れないのと、
2〜3日(モノによっては1ヶ月)は臭いがきついです。
2×材を床に使用するのはちょっと贅沢かもしれませんが、
(総コストを考えると安いフローリング材のほうがお徳)
雰囲気は安モノのフローリング材よりずっと良いです。
2×4より2×6のほうがおすすめです。
>>310 偶には2x4以外にも1x6とか使ってみるのも良いんじゃないかな。
1x8とか1x10もあるけど、1x6が入手性や雰囲気も良いと思う。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:39:19 ID:Sol3DSCX
>2×材を床に使用するのはちょっと贅沢かもしれませんが、
>(総コストを考えると安いフローリング材のほうがお徳)
2×材を使うと、床の断熱材が不要に?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:49:42 ID:mk3Ke1BJ
2×材の場合、厚さが38ミリあるから、確かに断熱性能は悪くないと思う。
しかし、現実問題としては、隙間からの熱漏れの方が大きいだろうから、それ
ほど期待できないような希ガス。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:06:57 ID:W2vQnVly
わかった。どうせ熱漏れするんだったら
床には2x4ではなくて1x4を使えば安くなる!
俺、アッタマいいな ORZ
そうすると、床の構造はどうしているの?
みんなは、合板一枚だけなの?
317 :
218:05/03/14 09:29:32 ID:???
うちでは
土台大引(米杉 105×105)900ピッチの上に
根太(米杉 45×45)300ピッチ(この根太の間に断熱材)、
その上に合板、
その上に床材を貼っています。
土台大引と根太は防腐塗装をしています。
断熱材は、湿気どめにもなるかなと思います。
並べて貼るだけなら1×材でも良い鴨。
そりやひねりのない材をそろえるのがそりや大変。
合板の下の断熱材の厚さはどれくらいですか?
319 :
218:05/03/14 14:38:40 ID:???
標準では25mm厚のサニーライトを使っています。
320 :
218:05/03/14 21:29:21 ID:???
追加
自分で作る場合、20mm厚くらいのスチロール板でも問題ないと思います。
輸入物のミニログキットで、断熱材がないモノもありますし・・・
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:54:17 ID:zOz20QF9
屋根には断熱材は入ってないの? 床の場合と比べて、その効果はどうなの?
322 :
218:05/03/15 07:54:59 ID:???
>>321 屋根にももちろん入れてますよ
どちらかというと床よりも屋根の方が重要かと
特にロフト部なんかは、断熱材をいれていないと、
あまり快適ではないと思います。
まぁ、ロフトは断熱材を入れても、夏は暑いけど、
冬は暖かく過ごせます。
事務所にしているミニログには、床には20mm、屋根は30mm厚の
スチロールを入れています。
(お客さんにはサニーライトを使っています。見た目の問題)
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:14:21 ID:Sqe49SWQ
>>322 >(お客さんにはサニーライトを使っています。見た目の問題)
断熱材って、露出しているわけ?
>>323 容易に触れられる面では露出はさせないと思うが。
見栄えっつうのは建売の出来上がり品ではないので、
使ってる部材がバラバラの状態でも見栄えが
必要だからということでは?
325 :
218:05/03/15 15:08:23 ID:???
324さんご説明ありがとうございます。
うちは基本的に一緒に建てましょうというスタンスなので、
部材として、サニーライトの方がいいかなということです。
断熱効果の差はあるように感じられません。
独立基礎なので、床の断熱材は下から覗き込めば見えます。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 16:02:47 ID:l/4NN03D
発泡スチロールとサニーライト、難燃性はどうなんだろう?
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:19:37 ID:6DHAjvSx
>>317 >その上に合板、
>その上に床材を貼っています。
合板を張った床は、室内部分も玄関外側のデッキ部分も
連続してつながっていますよね。これって、雨水や雪が
玄関外側のデッキ部分に溜まると、湿気が室内に伝わって
きませんか?
業者の商品に対する質問は直接そこにしたら?
>>326 気になったんで、物性を比べてみました。
サニーライト:PE(ポリエチレン)、発泡スチロール:PS(ポリスチレン)
・燃焼性:どちらも特に難燃剤を添加している訳ではないので同等。
共に自己消化性はなく、燃焼します。(若干発泡スチロールが劣る)
・断熱性:単体での熱伝導率は同じぐらい(若干発泡スチロールが低い=良)
しかし差は少なく(体積の殆どを占める気泡の中が空気なのだから当たり前ですね)、
それよりも各々のグレード(発泡の密度)の違いを気にするべきです。
・防水性:単体では同じぐらい。これもグレードの差の方が重要
・耐薬品性:サニーライトの方が上。酸や油への耐性があります。
単体での差は余り見受けられないのに、サニーライトが
高い断熱・防水性を謳っているのは何故か。これはひとえに発泡スチロールに
比較して機械的特性(柔軟性)にあるのだと思います。カットでボロボロ崩れませんし
柔軟なため少し大きめにしてやれば施工時に隙間なく詰められ、高気密→断熱・防水に効果がある。
DIYのミニログでどこまでやるかというところですが、
私なら発泡スチロールで充分だと考えます。
床下に火がまわるような状況だと
SPFもとっくにアボンしてそうだから
値段と施工のしやすさで決めたらいいんでない。
むしろ無断熱という手も。
331 :
218:05/03/15 20:26:46 ID:???
>>327 土台大引はつながっていますが、
その上の壁材が仕切りになっていて、
室内側は、根太、コンパネ、床板、
デッキ側は、デッキの床板、
となっています。
特に湿気が気になることはないです。
>>329 調べていただいたんですね、ありがとうございます。
まあ火事には弱い建物です。
大きな違いは、施工のしやすさくらいです。
私も自分で作るときはスチロールを使うと思います。
正直、業者との付き合いで使っているという部分もあります。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:43:14 ID:Q6I3Q2u9
>まあ火事には弱い建物です。
木で出来ているから燃えやすいのは分かるが、ログハウス協会かどこかのHP
には、ログハウスは火災に強い建築だ、みたいなことが書いてあった。たしか
に、ぶっとい丸太は、表面は焦げても、それ自体が燃え上がるまでにはよほど
強い炎がないとむりだろう。
しかし、SPFは厚さがせいぜい38ミリだから、それよりはずっと燃えやす
いというのもわかる。それでも、新建材バリバリの安っぽいプレハブなんかよ
りは火災に強い方なのでは?
いまどき、日本の屋根は二重構造だと思うが
>>332 ログハウスは構造をむき出しにしないと楽しくないわけで
むき出しにして大丈夫な材木はぶっとい丸太くらいしかないわけで
普通の家みたいに内装に石膏ボード張ったらなんも面白くないわけで
火には弱いと思うよ。
>>334 "火"には弱いけど"火災"には強い<木造建築
火に弱いといのは煙草を落としたら直ぐに表面が焦げるとか、そういう点。
火災に強いというのは、軽量鉄骨等に比べて火災による機械的強度が一気に
落ちにくいということ。金属だと熱が直ぐに芯まで伝わり構造材としての
強度がなくなるが、充分に厚みのある木材だと表面が炭化はするが、
その炭が熱を伝わりづらくして、芯まで燃えるのに時間かかる。
そのため、燃えてるけど崩れ落ちないので退避時間が確保できる。
最もミニログなので火災の退避時間よりも、通常の火への耐性とか
火災での延焼とかの方が大きな問題となるとは思う。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:09:27 ID:b0Sm/mh6
最近のプレハブまがいの木造住宅の壁材(あのなんちゃってレンガ壁)(なんちゃってタイル壁)
は一応火には強いらしい。
柱や筋交いをふんだんに使って2*4工法で建てられた木造建築はかなり頑丈だとは思う。
けど100年住める家というものでもない。クギを多用しているのと合板の寿命もあるし。
> 柱や筋交いをふんだんに使って2*4工法
???
よし、漏れが好意的に解釈してやろう。
2×4材をふんだんに使った軸組工法という事だ!
(いわゆるツーバイの正式名称は枠組壁工法だしな)
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:41:25 ID:ACgJMOgF
よし、漏れが好意的に解釈してやろう。
2×4材をふんだんに使った家から古材をもってきて軸組工法でつくる、という事だ!(オーズ)
340 :
218:05/03/16 20:56:48 ID:???
<燃料補給>
金曜日に雨が降らなかったら、事務所のミニログの前に
「なん茶ってウッドデッキ」を作る予定です。
作ってる様子を撮影してうpしようと思っとります。
今日基礎にするピンコロを買って、穴だけ掘りました。
明日塗装して、明後日製作予定です。
サイズは1.5×3.5m 高さは30cmくらいです。
材料はもちろんSPFの2X6材です。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:02:15 ID:hCQPloBs
ピンコロってなんですか? 束石みたいなもの?
そして、SPFでウッドデッキ? 防腐、大丈夫ですか?
どこで売ってるかなんて、誰も聞いとらんわい! ヴォケ!
344 :
218:05/03/17 10:00:55 ID:???
>>341 束石みたいなものです。18cm角のコンクリートの塊です。
束石は7〜800円/個しますが、ピンコロは¥298−/個でした。
SPF材でもきちんと塗装すれば他の材料とそんなに差はないです。
SPF材ってなんかイメージ悪いかなぁ、
「ホワイトスプルース」や「ロッジポールパイン」の混材
って言った方がいいやろか・・・
>>343 ホームセンターで売っている商品のひとつ<ピンコロ
>>343 どんなホームセンターにも普通に置いてるから、ここで質問する前に見て来いヴォケ!ってことでしょ
>>344 せめて外側は無垢材で雰囲気出しておくれよ。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:40:40 ID:qk8egVTX
ホームセンターで売ってるかなんて、誰も聞いとらんわい! ヴォケ!
ケンカしないで!ヴォケ!
最近は総菜屋さんでも売っとるんじゃ、ヴォケ!
後でこの流れをみた341が哀れでならんのだが…ヴォケ!
341は344で終わっとるやないか!
後の流れなんか気になる訳ねーだろ、ヴォケ!
いつまでも未練たらしく同じのりで続けるんじゃねーよ ヴォケ!
さむ。
春休みがやって来たねぇ
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:37:32 ID:qsZuX9Gm
>後でこの流れをみた341が哀れでならんのだが…ヴォケ!
>>341氏は折り目正しい大人だからさ、ヴォケ!
ヴォケがひとり紛れこんだだけで、あっという間に荒れてしまいましたね・・・
ミニログは、自動車が入れないような山の中に建てるのに良い。
小型運搬車か人力でのみで資材を運び込むときにはこれしかないだろう。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:59:43 ID:43ZPKg0J
ミニログは、カネがどうしても工面できない場合に建てるのに良い。
リストラか離婚でダンボールハウスぐらいしかないときにはこれしかないだろう。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 17:50:07 ID:TFOdn/ri
>ダンボールハウスぐらいしかないときにはこれしかないだろう
段ボールハウスしかないような人は、ミニログすら建てられないのては?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:01:33 ID:HhawyOsq
SPF材で半値以下というのは魅力ですね^^
364 :
218:05/03/19 19:35:38 ID:???
誰も待ってないかもしれないけど・・・
なん茶ってデッキ作りました!
お客さんが来たりしたので手すりはまた今度。
製作時間4時間くらい、総コストは
束石 @298− × 15
土台(105角)1.5m @1500− × 5
バラス @298− × 2
アンカー @100− × 15
L金具 @100− × 15
フランジタッピング(ねじ) @30− × 15
SPF 2×6 12F @1500− × 11
塗料 1.6L @4000−
こんなもんです。計算してみてください。(^_^;)
写真は今からHTMLに貼り付けて、UPしたらまたカキコみます。
>364 製作時間4時間くらい
どうやったらそんな早くできるの
プロでんなーうp期待してまつ
367 :
218:05/03/19 21:08:19 ID:???
あ、チサーイw
でも施行4時間は早いです乙ですた!
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:59:52 ID:shz8ytm9
たしかに、 おおきなすのこ だ!
371 :
218:05/03/20 10:40:53 ID:???
>たしかに、 おおきなすのこ だ!
いやいや(^_^;)すのこではなく、ウッドデッキです。
でも遠くから見るとすのこに見える・・・そんなことなない、目の錯覚です。
というか手すりを付けるときに手前に幕板をはったほうが良いかな?
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:19:20 ID:7gh1TtED
これって、ピンコロやなくて、束石ちゃいます?
373 :
218:05/03/20 16:07:47 ID:???
>>372 束石っていうて売ってるところもあるかも知れへんけど、
HCで普通にピンコロっていうたらこれやと思うで。
多分(^_^;)
Aの写真に写ってる、本体の方の基礎に使ってるのが束石で、
束石のほうが表面がきれいで角すい台の形をしてる。
ピンコロはほぼ立方体。
ウッドデッキの下に発砲スチロールを敷くと腐らないらしい。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:48:19 ID:cMPGzNK+
男はウッドデッキの下に発砲スチロールを敷いて、これで腐らない
と満足する。女は尻の下に亭主を敷いても満足せずに腐る。
by ロマンロラン
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:00:16 ID:Bk5vP5pG
「恋のからさわぎ」のオープニングに使いますか?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 14:21:52 ID:NTzsMrSk
尻に敷いてくれるような人がいるだけでも幸せだと思うんですけど…
by さんま
(スタッフの笑い声)
(犬の遠吠え、テーマ曲スタート)
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 07:37:11 ID:hBIXBM+N
SPF材を使ってミニログハウス製作中です。
日曜日にチョットしか時間が無いので
まだ腰ぐらいの高さです。
で、問題は床なんですがコンクリで固めてしまうと
湿気が付きやすく木の寿命が短くなるでしょうか?
やっぱ床はベニヤとかのが良いでしょうか?
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:40:53 ID:cQqr5dVl
>>387 >床なんですがコンクリで固めてしまうと湿気が付きやすく
>木の寿命が短くなるでしょうか?
それって基礎のことですか? 床板との空間を充分に取っていればまったく
問題ないですよ。普通の住居の「ベタ基礎」と同じですから。もし、床板の下
が直接コンクリートという意味でしたら、少し違いますね。
それでも、体育館の床などはそうして強化しているところも多いですから、
湿気で寿命が短くなるとは思えません。浴室などのように極端に湿気が多い場
所は別ですが。
>やっぱ床はベニヤとかのが良いでしょうか?
このご質問も少し意味不明ですね。床材はSPFを使わずに合板で、という
意味でしょうか? 専用のフローリング材はもちろんOKです。3×6の構造
用合板でも、強度さえ確保していれば問題ありませんよ。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 13:41:40 ID:cQqr5dVl
単板ベニヤで床仕上げるんじゃないの?
ニス塗ればそれなりだよ。
382 :
378:2005/03/22(火) 20:57:41 ID:hBIXBM+N
>>379>>381 説明が不十分でした。
今の所、セメントとブロックで四角く基礎を作り
その上にSPFを組んでいる最中です。
ですから部屋の中は土になっています。(大雨が降ると池になります)
その土の上にセメントを流し込んで床はコンクリにしてしまう方が良いのか
SPFを組んで床を持ち上げてベニヤで床を作るのか
どちらが長持ちしますか?
こんな説明で分かりますか?
素人なので専門用語が分からなくてスイマセン。
土地の状況によります。湿った地域では下にビニールの防水シートを張って
その上にべた基礎コンクリートにします。防水シートだけでも良い。
また、コンクリート基礎と土台木材の間に防水と通風用の材料を挟み込みます。
基礎パッキンと言われます。
土地の水はけが悪いときは土地を改良する方向で行った方がよい。素焼き土管など
を周りに埋め込んだりします。
384 :
218:2005/03/23(水) 18:06:25 ID:???
378さん
実際にどんな風になっているのかよく分からないので、推測で回答します。
床は、ガレージなどにするのでなければ、根太を組んで持ち上げる方をお奨めします。
コンクリートの上では居住性がかなり悪いだろうと思います。
基礎が四角く囲っていて大雨が降ると池になる状態というのが、気になります。
せめて2箇所(風が抜けるように)はブロックを外して、通気口を作ったほうが
良いです。
またテントで泊まったことがある人なら分かる(朝テントをひっくり返すと必ず塗れている)と思うのですが、
地面からの湿気というのはかなりあります。根太を組んで床を上げる場合でも、
土の上に防水シートのようなものを、敷いておいたほうが良いと思います。
できれば調湿炭(普通の炭でも可)もしいておいた方がいいです。
それと、もう一月になる? あれっ もう一つ気になるのは、「もしかしてブロックの上に直接
SPFをのせているのでは」という点です。ここが直接コンクリートから湿気を受けると、
すぐにいたんでしまう恐れがあります。
できれば写真を見てみたいです。
385 :
378:2005/03/23(水) 20:58:57 ID:???
>>383>>384 有難うございます大変参考になります。
ブロックの上に直接SPFを乗せています。
一般住宅の場合防腐剤か何か塗ってありますよね?
それを真似て「九三七一」というニスを全部に塗っています。
しかし、これがまた「効果有るのか?」と思うほど薄いです。
通気口も考えましたが虫が入るのが嫌で辞めました。
写真ですが携帯からでも宜しければ送れます。
一度PCの方へメール下さい。
話しは反れますがキャンプ大好きです。
テントは小川♪
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:01:48 ID:KV3GYQOe
はじめてみる山 はじめてみる川
はじめておよぐ海 ♪
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:25:28 ID:7ruZspDv
sagaってるな
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:27:59 ID:eovYCp5V
某街道沿いを通って218氏のお店をハケーン
時間がなくてスルーしてしまいましたが。
周りが広くていい感じの所ですね。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 07:47:48 ID:8z2s2OJu
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:09:22 ID:6CFMR3fh
上に出てるじゃん
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:10:56 ID:6CFMR3fh
202がソースだから。
392 :
218:2005/03/31(木) 15:14:45 ID:???
>>388 えっ〜そうだったんですか!
今度は是非お時間のあるときにでもお立ち寄りください。
結構暇してる...ってわけでもないんですけど(^_^;)
紺色のジムニーが止まっているときにはおりますので。
>>378さん
(メールで返信してもいいのですが、このスレを盛り上げるために)
また進捗状況なんかの写真を見せてくださいね。
うpしても面白いんじゃないでしょうか?
自分の励みになるかもしれないし。
例の簀の子の上に手すりは付きましたか?w
394 :
218:2005/03/31(木) 17:43:01 ID:???
>>393 いや、だから、すのこではなく、ウッドデッキです(^_^;)
知り合いから杉の丸太をもらってきて、今はそれでテーブルを作ったりしているので
手すりは後回しになっています。
それとは別に、横に3畳のミニログも建てることにしたので、てすりはそれができて
から作ろうと思っております。
お客さんの分も作りながらなので、このスレが埋まるまでには無理鴨。
丸太をチェーンソーできれいに平面カットするのはなかなか難しい。
395 :
218:2005/03/31(木) 22:54:33 ID:???
どうでもいいことですが訂正です
>392の
× えっ〜そうだったんですか!
○ え〜っそうだったんですか!
「えっ〜」は発音しようと思っても無理 orz
ついでに
375さんのロマンロランの言葉?で思い出したのですが、
私の好きな言葉にグラッペの
「女は深く見る。男は遠くを見る。」
というのがあります。
以上どうでもいいこと2連発でしたm(__)m
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:30:32 ID:ISDUlmEy
紺色のジムニーといえばテレビのチカラ
397 :
218:皇紀2665/04/01(金) 03:25:53 ID:wsTBMxpR
いいかげん「218」っていうのやめてコテハンにしたら?
なりすましがでてくるかもよ、ほら。
398 :
218@偽者:皇紀2665/04/01(金) 07:35:25 ID:c05t7PD+
おいらも紺のスージーもうすぐ納車。ワクワク。
皇紀って付けなきゃなかなか気が付かなかったかも。四月馬鹿
399 :
218:皇紀2665/04/01(金) 19:07:41 ID:???
>398
そうか今日はエイプリルフールやったんですね。
エイプリルフール記念カキコ、と言っても特に面白い嘘も思いつかず...orz
スージー新車ですか? 漏れのは12年目13マソkmです。
>397
自分になりすましてもあまり面白くないでしょw
コテハンってトリップをつけるってこと?
そういやいつの間にか218やなぁ
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:13:42 ID:7wC/II/j
218氏のコテハン、候補を考えてあげたよ。
「オーズ」、「ホリケン三羽」、「ラパン酸性」
401 :
まだ218:皇紀2665/04/01(金) 22:48:45 ID:???
>400
おおっ、3つも考えていただいたんですか!(400オメっとかいうのかな?)
「オーズ」・・・なるほど! よく”orz”とか使いますしね!
「ホリケン三羽」・・・マツケンサンバをもじってるわけですね!
ホリケンが3人いるのを想像しちゃいますねw
「ラパン酸性」・・・これはルパン三世をもじってるのですね!
くるまの「ラパン」にリトマス試験紙をあてると青色になると!
うーんどれにしようかなぁ
どれも今ひとつですw
402 :
まだ218:皇紀2665/04/01(金) 23:20:32 ID:???
もしかしてリトマス試験紙の色間違えた?
命名「脱サラすのこ」
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 01:31:43 ID:Hh9lSFh/
オーズきぼん
>403、404
「脱サラすのこ」は面白いけど却下。
やっぱり、あのイチローだってメジャーに行っても背番号は
「51」のまま替えなかったし。
あまり替えるのもどうかと思ったり・・・
最近週末になると天気が悪いような...
378さんその後といってもそんなに経ってないけど進捗状況は?
それと179さんもその後どんな感じなのでしょう?
他にも「建築中」とか「建てたよ」って人のコメントが聞きたいです。
画像がみんなで見れれば面白いと思うんだけどなぁ。
406 :
218(ニセモノ):2005/04/02(土) 16:38:47 ID:rILgvEXn
やっぱオーズにしました。
408 :
378:2005/04/03(日) 04:29:29 ID:SslOubcb
>>405 この前の日曜日はホームセンターのトラック待ちで
時間が潰れてしまい進んでおりません。
今日は天気が悪いそうなのでティエラという大型テントを張り
その中で進めてみようと思っております。
他の人の画像は見てみたいけど
俺が一番下手クソな気がするなぁ〜・・・w
素人で完全手作りの人希望♪
>>406、407
いろいろご心配頂き有難うございます。希望するトリップができたらつけようと
思っとりやす。
>>408 378さんすごい朝早起きですね〜
写真見たけど、きっちり作れているじゃないですか。
ただこのあと屋根のところ(屋根部分w)をどうするかですよね。
屋根部分の材料の木取りを全部しておいて、組み立ては一気にやってしまったほうが、楽ですよ。
切妻屋根にするんだったら、破風板をびしっとつけると格好よく見えますよ。
もう少し近ければ、あいてるときにうちの機械(といっても昇降盤くらいやけど)
を使ってもらってもいいんやけど・・・
> 写真見たけど、
見たいドコー?
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:56:11 ID:F1Qt+afn
早くコテハンが決まるといいっすね。
区別がつきやすくなって他の人もカキコしやすくなるから。
命名「オーズ218」。
「218」にコダワリがあるみたいだから、
「リーブ21」みたいな感覚で。
412 :
378:2005/04/03(日) 17:56:17 ID:???
今日は早起きして気合入れてやり始めたら
嫁さんに「まだ時間が早い!近所迷惑!」と、怒られたので
9時スタート、17時終わりですた。
頭ぐらいの高さまで出来ましたよ。
>>きっちり作れているじゃないですか。
218さんにそう言ってもらえると有り難いです。
屋根は家に入る日差しの関係上ナナメに一直線です。
(こんな説明で分かるかな?w)
>>410 写真はメールで送ったんで、見たかったらメール下さい。
と言ってもまだ未完成ですよ。
>屋根は家に入る日差しの関係上ナナメに一直線です。
なんかたまらなく画像をみたくなった。
皆さんいろいろと考えていただいてありがたいのですが・・・
>>411 >区別がつきやすくなって他の人もカキコしやすくなるから
そいうことなのですか (・∀・)! でも駄洒落系はイマイチやなぁ。
>>412 >頭ぐらいの高さまで出来ましたよ。
おおっ、いよいよ佳境に入ってきましたねw。
写真でよかったら、足場とかエアータッカーとかいろいろ送りますよw。
>屋根は家に入る日差しの関係上ナナメに一直線です。
いわゆる片流れってやつですね。送ってもらった写真でいうと左側が下になるのかな?
棟上げができたときようのお祝いのAAを考えときますね。
(といっても自分で作ったことがないのでどっかの板で探します)
>早起きして気合入れてやり始めたら嫁さんに「まだ時間が早い!近所迷惑!」と、怒られた
「女は深く見る。男は遠くを見る。」 なのですよ。
恋とは片流れ屋根のようなものである。
空間を有効利用できたことの陶酔感と、対称でないことへの不安定感と。
by サマセットモーム
416 :
378:2005/04/04(月) 05:43:03 ID:xcEVzK6m
う〜ん、やっぱり屋根はどんな形にしよう?
まだ材料も仕入れてないからゆっくり考えます。
>足場
キャタツで頑張ります!
>エアータッカー
勿論ハンマーです!w
トリップ付けてみました。
378さんの今作ってるやつサイズはどれくらいですか?
それと屋根の勾配はどの方向を下にする予定か教えてください。
事務所に泊まる日の晩は暇なので、屋根の形状案を考えてみます。
418 :
378:2005/04/05(火) 20:58:42 ID:???
1830×3600?ぐらいの材木を切らずに使っています。
方流れっていう方法だと右が低くなります。
でも従来方法(合掌方?)か迷っています。
やっぱ見栄えが良いのは従来方法ですよね?
419 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/05(火) 21:46:40 ID:1ndUPhLF
屋根の形は、ログハウスの場合「切妻(きりづま)」という形状が多いです。
いわゆる三角屋根です。
右側って母屋のある側ですよね。
屋根がそちらの方向に低くなるのはどうかなぁ。
案ができたらまたカキコみます。
屋根に穴をあけて窓をつけたいのですが、難しいですか?
開かなくてもよくて、光が入るようにしたいだけなのです。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:34:00 ID:PkemlMVS
1坪程度の木製物置を自分で作りたいと思ってるんですが。
DIY初心者ですが出来るものなんでしょうかね。
>>421 おれも天窓に興味ある。市販品を使えば簡単だと思うけど、
市販品じゃなくて手づくりでできないものかと。
でも手作りじゃ雨水の侵入を防ぐことは難しいだろうな。
425 :
378:2005/04/06(水) 05:42:05 ID:???
>>419 へ?何か問題でも?
じゃぁ、切妻っていう屋根にしよ。
>>420 まぁ、そんな感じなんだけど
家との間は2m以上開いてるよ。
>>422 ある程度の道具もいるけど
大切なのは気持ちだと思う。
失敗しても一坪なら作り直せばOK!
426 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/06(水) 18:14:40 ID:Z98dILzU
>>425 問題というほどでもないけど・・・
雨水や湿気が中庭の方に入ってくるかな?と。(樋をつければ改善されるけど)
それと片流れ屋根の場合、高い方の面が正面というイメージなので、母屋に向いてる側の屋根が低いと、
後ろ向きに建ってるような感じがしないかなぁということです。(あくまで私のイメージです)
でも、窓のつけ方なんかで雰囲気は変わってくるので、なんともいえません。
屋根案考えてみてるけど、今ひとつしっくりくるのがないので、もうちょっと考えてみます。
>>421 後行程で天窓をつけるのは、屋根をリフォームするついでとかでなければ、
やめておいた方が良いに一票。
ミニログなんかで、垂木や母屋の位置が分かっている場合ならできるかな?
でも雨漏りの発生確率が高そうなヨーカン。
>>422 やってみると以外にできるものですよ。
初めのうちは必要な工具をそろえたりで、出来合いのものを買うより高くつくかも。
でも一坪の大きさなら既製品でも結構な値段がするのでは。
どちみち必要で、買おうか作ろうか迷っているなら是非チャレンジしてみては?
私を含めてこのスレのほかの住人が、いろんな工具を貸してくれますよ。 (写真やAAでw)
家は三回立て直して、やっと本物になる。
女は三回目にしてやっと本物の男に出会える。
男は三回目の女にしてやっと本当の自分に出会える。
by バーナードショウ
ログハウスの屋根の材料は何が良いのだろうか
もう若くないから、屋根には登れなくなる。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 14:58:47 ID:YJJqmBb3
アスファルトシングルが手頃では?
今流行のガルバリウム鋼鈑が手頃では?
でも重そうだからポリカ波板にしよう…_| ̄|○
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:03:09 ID:YJJqmBb3
ガルバは耐久性はあるが、やはり見た目が安っぽいよ。トタン屋根と変わら
ないんだから。それと、釘など、施工したところからやはり錆びるよ。また、
うまく処理しないと音(雨音や風による揺れ)もうるさいよ。
このスレは安いミニログハウスだから、アスファルトのシングルで良いと思う。
アスファルトのシングル の寿命は何年?
アスファルトシングルは表面がヤスリみたいだから
積雪地だと雪がくっついて家がつぶれるよ。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:55:28 ID:xboGllzX
>積雪地だと雪がくっついて家がつぶれるよ
角度によりけりでしょう。あるサイトによると、屋根の傾斜角が60度以上
であれば、材質に関係なく、雪は積もらないそうだ。でも、ミニログでは、
そんな角度にする人はあまりいないとは思うけど。仮にそんな角度にしたら、
ロフトが広くてかえって良いかも。
アスファルトでもガルバでも、雪が積もるのは同じ事。ただ、ガルバだと雪
下ろしが多少はしやすいかな? それでも、プラスチックのショベルを使わ
ないと、表面の皮膜が剥げて、すぐに錆びるよ。いや、プラスチックでも、
何度もやったら剥げるかも。
それと、ガルバの場合、雪下ろしの時に足場が滑るし、施工具合によっては
へこんでみっともなくなるよ。
やはりポリカーボネイトの波板がいいよ。
雪の滑りはいいし、耐久性が10年とはいうけど、
20年から30年は楽に持ちそうだし。
雪降ろしする必要がない。
カッコなんかより、自分がジジイになったときのことが大事。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:11:16 ID:xY6Q8dxG
>>438 本気で言ってんの? 釣り?
ポリカの屋根に登ったことある? 波板は何で留めてあるの? 傘釘か傘ビス
でしょ? ショベルが引っかかってやりにくいよ。それにログハウスにポリカ
波板とは、センスもへったくれもあったもんじゃない。
だいたい、ポリカの波板なんてのは、積雪地域じゃ使わないのが常識だよ。
強度持たせるために、板の上に直接打つわけ?
>>437 60度の屋根なんか施工できないって・・・
積雪地域の定番は何?
>ショベルが引っかかってやりにくいよ。
そもそもポリカ屋根は滑りがいいので雪降ろしする必要がありませんが、何か?
ポリカ波板の屋根て・・・ホームレスの小屋並だな
>>438 >>439 すまんがもう少し具体的に例を挙げて貰えないだろうか?
たま〜にしか雪が降らない地方の人間にはピンとこない。
煽りあっていても何もいいことないよ。
445 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/08(金) 22:58:34 ID:a9f234E2
車庫や倉庫はともかく、ログハウスや人が住む建物ににポリカは似合わないと思うなぁ。
しかも積雪地域で断熱材も当然施工するんでしょ?
天井材の上に垂木を置いて断熱材、その上に野地板で、そしてポリカ?
だけど倉庫とかだったらポリカは確かに雪のすべりがいいですよ。
うちの木工場の屋根はポリカで、3寸勾配くらいなんだけど、雪はすぐに滑り落ちますよ。
もちろん傘釘で止めているけど問題ないです。
たまに信州にスキーに行くんだけど、やっぱり鋼板で葺いた屋根が多いですね。
でもログハウスは在来工法に比べて垂直荷重に強いので、普通にシングルとかシダーシェイクなんかで葺いてますよ。
シングルの耐久性ですが、シングルにはアスファルトシングルとファイバーシングルとがあって、
後者の方は難燃性で、それを使っているんだけど、うちのはアメリカ製で、確か梱包の袋に25YEARS ギャランティって
書いてあります。ただ日本でもその保証が有効なのか、何を保証しているのかは知りません。orz
今は違うんだけど半年前に仕事を始めたとき、事務所にする建物がなくてポリカ屋根の小屋を借りて
事務所代わりにしていました。
8月〜11月の間だったけど、夏は日が差し込むので暑くて屋根の上に「よしず」を
ひいていました。秋になると寒くて石油ストーブをたいていたけど、明け方には雨漏りかと思うほど、
結露の露が滴り落ちてきました。
長くなったけど、積雪地域の屋根は、垂木や母屋を丈夫なものにして、施工が簡単なシングルがいいのではないかと思います。
446 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/08(金) 23:08:54 ID:a9f234E2
>>428 428さん格言の引出しが豊富ですねぇ〜
私もひとつ作ってみました。
世の中には、ミニログハウスを自分で建てたことのある人と、建てたことのない人の
2種類の人間しか存在しない
ダサラスノッコ
そうするとシングルの耐久性は15年くらいでしょうね
北国では雪を心配し、南国では台風を心配しなければならない。
世の中には、出来る事は自分でやる人と
何でも他人に頼む人の
2種類の人間しか存在しない
なんでも人に頼んでたけど
人がやってるの見るとつい自分もやりたくなる
第三勢力の漏れが来ましたよ。
>>445 >たまに信州にスキーに行くんだけど、
あー、やっとわかった。確かにあのへんじゃポリカ構造はきつそうですね。
当方、瀬戸内の人間なので台風も雪も考慮外ですわ。
恋とはポリカ屋根のようなものだ。
滑りだしはいいが、常に不安さが付きまとう。
by サマセット・オーズ
>もちろん傘釘で止めているけど問題ないです。
>25YEARS ギャランティって書いてあります。
うむ。
さすればガルバを使う積極的理由はないわけですな。
3寸勾配ならすべり落ちる。──、そうかもしれませんね。
私は、「波板」のスレ立てですが、ウチの小屋は一部の屋根の勾配が
非常にゆるいです。3メートルで、30センチ弱しか下っていません。
南国だから、これが許されるのでしょうね。積雪地にポリカはお勧め
出来ませんね。
454 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/09(土) 10:46:13 ID:Efq36bMy
建物を建てる際には、たとえミニログであってもその土地の気候を考える必要がある
ってことですね。
実は今、切妻屋根の片面をポリカのような素材にしてガーデニングハウスみたいなものが
できないかなぁと考えています。美山でハーブ園をしてる人からの提案なのですが、その人は1月号の
夢丸の特集に載ってる人で、できたらいろんなところに紹介するよと言ってくれているのですが、
防水対策が問題です。
寒さにふるえた者こそ断熱材の暖かさを感じる。
請求書の悩みをくぐった者ほど強度があって価格の安いポリカの尊さを知る。
by ダサラスノッコ
植物のための採光とかは、ポリカの透明性を活かすことができますね。
宮本武蔵が洞窟に住んでいたことを考えればポリカの家は天国。
ポリカで囲ってその中でテント生活することを考えています。
テント1枚じゃ何かと寒いし不安だし。
ポリカって雨が降るとうるさそう。大丈夫?
ポリカの波板とか言ってる人、本気?カーポートじゃないんだからさ。
まあガーデニングハウスだったらわかるけど。
夏はビニールハウス状態だお?
>>458 ミニログハウスの屋根をどうするかってことじゃねーの?
ミニログハウススレなんだから。
ポリカ、夏でもスダレなりヨシズなり
いくらで対策あるじゃん。
藤原ぽりか。
天窓に波板を使っています(採光用)。戦時中に建てられた日本かわらの建物です。
屋根の20%くらいですが、なみいたで特に問題ありません。
>>461 それいい!
天窓をガラスでつくって、その上に保護カバーとして
大きめのポリカを被せればいいんだ!
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 12:27:42 ID:OYJGZ36c
>>463 「ホゾ組み」を写真で見ると、下の木材が凹になっているみたいですね。
これはどう考えても逆にすべきではないでしょうか? それとも、写真
写りの具合でそう見えるだけかな?
>>464 俺にもそう見える。
間違えたのか知識が無いんだろ?
でも上手なのは何でだろ?w
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:45:10 ID:wqCnRFEC
>>463 これって、物置小屋というより、超ミニ版「男の城」ってところかな?
しかし、SPFで通しボルトの穴径がわずか10ミリとは……。よほど
よくピッチを揃えて穴開けしないと、ボルトが通らないでしょうね。採
寸は木端からではなく、片側の穴を基準にしないと。
それが出来たってことは、それなりの腕の持ち主ってことになりますね。
でも、その割には、ホゾ組みの方向が間違ってるし……。
ミニログは良いんだけど、せめてロフトとちょっとした収納
スペースくらいは欲しいよね。それがあるのとないのとでは、
「ログハウスらしさ」が違う。もちろん、使い勝手も。
しまった、sageと書いたはずがageになっていた!
ざっと見て、
>>202 のミニログハウスは良いね。価格も安いし。
条件が合えば使いたいとおもう。
物置のようにただ置くだけの基礎でいいのかな
住宅のようにすごいコンクリートしなきゃいけないのだろうか。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:05:15 ID:f7/qX5LU
アレは業者だよ。ここの常連にもなっているが。
それとも、そっちの回し者?
別に業者でもいいじゃん。
いろいろ教えてくれるし、お互い楽しく話ができればそれでいい。
「回し者」とかの言葉を使うとさ、カキコする側も心理的ブレーキがかかるよね。
結局、情報が得られず損するのはスレ住人。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 03:15:15 ID:f7/qX5LU
業者だから品質が良くて当然。そして、全然安くない。それをほめるから
勘ぐりたくもなるというもの。
いろいろ教えてくれてためになるので業者でもおk
470です。
なぜ安いと書いたかは、他社で同じような部材キットが80万円くらいです。
100万円で日本人の指導と補助、道具を出してくれる方が素人としては歓迎です。
完成品を購入するのではなく、素人が組み立てを楽しむのが目的ですから。
ミニログの基礎について経験のある方がいましたら教えてください。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 13:36:38 ID:D0w01eZ/
>素人としては歓迎です。
まあ、そういう人もあなたを含め、そういう考えの人
が少しはいるということなのかな?
あまり一般的な考え方だとは思わない方が良いですよ。
個人的には、そっちの方が少数派だと思うので。
私も素人だけど、安い方が良いですね。
差額で工具は買えるし、自作しようという意欲の
ある人なら、工作の勘所も多少は分かっているはずだし。
>他社で同じような部材キットが80万円くらいです
部材だけのキットなら50万くらいだと思うけど。
>部材だけのキットなら50万くらいだと思うけど。
紹介してください。 6帖ミニログロフト付き
478 :
心理的ブレーキのあまり働かない218 ◆Jimny..lEI :2005/04/16(土) 14:54:25 ID:3jGkdQU7
>>470 >ミニログの基礎について
ミニログの場合は、コンクリートブロックの布基礎か、ボイド管や束石を使った独立基礎
の2種類が多いのではないでしょうか。
ブロックの布基礎にする場合には、ブロックを置くラインを掘っていって、
砂利をしいて(できればランマー等でたたいておくと尚可)、モルタルを流して
ブロックを積んでいきます。
地盤が柔らかい場合にはフーチング(逆T字の横棒で分かるかな?)にするために
ブロックの下に配筋もあった方が安心かもしれませんが、10u程度のミニログなら
そこまでする必要もないかな。
モルタルは速乾性は不可です。高いしすぐに固まって微調整ができないです。
通気口は開けておいた方が良いです。最近ブロックと土台大引の間に置く
基礎パッキンというのがあって、それをアンカーのところに置いておくと土台が腐りにくいとか。
独立基礎の場合は、202に貼らせてもらったHPの中に基礎工事例が載ってるので、
一度みてもらえば参考になるかも知れません。平板をフーチング代わりに使っています。
キットの土台が細い材を使っている場合には、独立基礎にしても間隔を狭くする必要があります。
ただ基礎は建築場所によって、どこまでやらないといけないのか変わってくるので、
一概には言えないところがあります。
実は、法的には丸太組み工法の場合、独立基礎は認められていません。
これは前にも書いたように、法律は大径丸太のログハウス用に作られていて、
ミニログでもそれが適用されてしまっているということなのです。
丈夫な地盤で平らな場所で、水はけも問題がなければ、砂利をひいてその上に直接
土台大引を置く、転ばし基礎という工法もありますが、湿気などを考えるとGLから
30cmくらいは上げたほうがいいと思います。
「あれ」とか「業者」とかいろいろ呼ばれてるなぁ〜 (-_-;)
>>478 ありがとう。なんとなくわかりました。
結局おしえてくれるのは218さんなのでたすかります。
教えてくれる人は神様だし、批判だけして情報を出さないのはクズだから無視だね。
住宅基礎などはあまり馴染みがないから
素人としは程度がわからなくて戸惑います。
土地の地盤が良ければわりと簡単なものでもいけそうですね。
近くだったら頼みたいけど、遠方なので自力で行うつもり。
>>478 だからインパクトのあるコテハンをつけろと。
>478
すのこタソ あんまり気にせんでええと思うよ
多分いなくなるとまたスレが閑散とするしw
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 16:20:06 ID:jMmoBRq5
別にだれも218のこととか批判してないと思うけどな。
業者だ。キットにしては高い。素人に毛が生えた程度。
と、事実を述べているに過ぎない。
それを批判と受け取る人は、心が狭いか、被害妄想があるか、
どちらかということになりはしないか?
>>479 どんなミニログ作るの?
自分も作ってるけど小屋にするつもりだから小さいよ。
2m×4mぐらいかな?
完全手作りでこの大きさで完成まで15万円ぐらいかな?
参考になるんだたったら画像でも送るけど?
>>477 >部材だけのキットなら50万くらいだと思うけど。
自分もキットは調べました。
それは多分ロフト無しじゃないかな?
実際に見たけど薄い材料で作ってあるよ。
SPFを加工した方がまだマシって感じ。
(メーカーにも異なるだろうけど)
まぁ、色々意見があると思うけど
材料とか加工賃など色々含めると218さんは高くないよ。
実際に自分も材料仕入れて作ってみて(途中だが)
218さんと画像付きメールなどもやり取りしたが
あの値段は安いと思うね。
SPFって束で購入すると実際に使える一本物の材料はほとんど無い!
その他もろもろ考えて218さんのHP見てると安いと思うね。
流れ無視で全く申し訳ないのですが
家のテラス窓からデッキを出しまして、1ヶ月くらいで床鳴りするように
なってしまいました。
ミニログの独立基礎などで、同様の状況になる事はあるのでしょうか?。
柱の浮きは0.5mm位ですが、近辺に行くと「タンタン」いいよります。
回りの材に吊るされて浮いているような感じです。
比較的大き目に作ったデッキなんで、こんなものでしょうか。
>>482 おれは”それとも、そっちの回し者?”ってレス見て、こいつ病んでるなって思ったけどなw
まあ、SPFで簡単に作ろうがコンセプトなんだから
選別やプレカット、その辺の人件費が気になるように
なりだしたら、初心に帰れって感じがするがね。
加工前の材料を確保し、製作途中でほっぽり出しておける程の
スペースがある人というのは恵まれてる方なんで、
普通の人が1回分週末だけでサクッと仕上がる利点からキットを
選ぶというのは充分にありな話。キットの中では自由度と値段は
良い方だと思うよ>すのこ氏の商品
487 :
みんなやさしいなぁと思っている218 ◆Jimny..lEI :2005/04/16(土) 21:11:55 ID:3jGkdQU7
今日は喫茶店と間違えたお客さんが来ました...orz
「ミニログハウスの・・・って名前の喫茶店かと思ったよ」って、ありえへん...
>>484 デッキの基礎にした束石等とデッキの柱か根太を、その部分は固定していないのですね。
全ての基礎をとめておけば、おそらく束石を持ち上げて浮くことはないと思うのですが。
ミニログの基礎の場合、耐力壁の下の部分は常に荷重がかかっているので、逆に施工した際に
万が一少し浮いていても、しばらくすると荷重がかかって材がたわみ、動かなくなります。
(目で見てはっきりと浮いているのが分かるくらいはNGやけど。基本的には全て固定しておいた方がいいかな?)
>>483 ちょっとご無沙汰です。今晩は事務所に泊まっているので、これからマッタリと屋根案
考えて明日にでもメールします。(ってもう屋根まで作業にかかってたりして)
せっかくの良いスレなので、材料費200Kくらいで比較的簡単に作れる3畳くらいの
隠れ家のようなものが、みんなの意見を取り入れて作れればいいなぁと思っています。
屋根が「ポリカ+よしず」のようなものでいくんだったら、すぐに浮かぶんだけど、
せっかくだし、こんな材料があるよとかいうのを集めて考えてみたいですね。
489 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/16(土) 22:48:44 ID:3jGkdQU7
棟換気は興味があります。
断熱材だけよりも冷却効果はかなりありそうです。
実際に施工したことはないのですが、切妻屋根で壁幅2mくらいのスパンで、
3×6の板を縦にして、天井材兼軒裏材と野地板に使うと、勾配があるので、
桁側でそろえた場合、垂木の厚み分だけ棟のところに隙間が空きます。
(意味が伝わるかな?今は飲んでるのでシラフのときに図面を書いて説明します。)
その隙間を利用して棟換気ができるかなと考えたことがあります。
ちょっと垂木を長くして、鼻隠しと軒天材との間に隙間を作ってそこから棟に
空気が抜けるようにします。
でも本当は今までに一度施工しようとしたことがあったのだけれど、中に蜂の巣を作られ
そうになったので、殺虫剤を振って塞いでしまったのです。
棟換気の構造はそれでOKなんだ、
熱流の3大要素は伝導、対流、放射になる。その構造で伝導と対流がクリアされる
あとは放射熱の処理になる。屋根の板の裏側にアルミ箔を貼り付ければ赤外線は
そこで反射されるわけだ、加熱されても対流によって外部に放出される。
もうひとつの工夫として、冬には暖めたいから換気を止めるように蓋をつけたい。
できるだけかんたんな構造で夏冬で切替たい。複雑にすると壊れやすいから。
491 :
483:2005/04/17(日) 19:30:57 ID:???
218さん
>>これからマッタリと屋根案
有難うございます。
本日、屋根の骨組みが完了いたしました!
出来たら来週にでも屋根に板を張りたいのですが
キャンプの用意してGWはキャンプに行くので
暫く休憩になるかもしれません。
492 :
483:2005/04/17(日) 19:33:11 ID:???
喫茶店に笑った!ww
>>482 218のHP見てみ。
キットと一緒にしない方が良いよ。
キットのザツさを知ってる??
ログハウス喫茶ぐぐったらホントにあった。
ログハウス喫茶けやき
://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Koshinetsu/Koshinetsu/guide/0501/M0015000474.html
493は誰に何を言いたいんだ?
ログハウス喫茶店ってことで、道路沿いのログハウスには喫茶店が多い。
待ち合わせに使うのにわかりやすくて風景に馴染まずめずらしからだろう。
自由宅地にログハウス、村落にログハウス。似合わない。
外観は普通の家で内部がログハウスというのが今流じゃないだろうか、
リフォームとして内装をツーバイ材による無垢材を使えばそれで良いと思う。
新規で立てるとしても一般建築用の外装材を使えば見た目も普通で
頻繁に防腐塗料を塗る必要も無くなる。
特に西面と北面は外装材の方が良いと思う。
> 新規で立てるとしても一般建築用の外装材を使えば見た目も普通で
> 頻繁に防腐塗料を塗る必要も無くなる。
> 特に西面と北面は外装材の方が良いと思う。
逝ってる事は良くわかる しかし2面だけガルバ貼るの?サイディング貼るの?
イ、イヤーw
499 :
483:2005/04/18(月) 06:49:46 ID:???
>>498 お、本当だ。
犬小屋いいなぁ〜。
今度作ってみよっと。
悪気は無いんだろうがソットしてやりんしゃい 商売しずらいだろがw
>>499 あれって、犬小屋なの? 君は218に協力的だったんじゃないの?
あんな感じの丸い入り口の犬小屋もいいな。
設計前に模型を作るから
ちょっと大きめに作れば犬小屋にもなるね
余った端材でつくってもいいし。
どっかでログハウスの横に同形の犬小屋ならべてたの見た事あるが凄く恥ずかすぃとオモタw
504 :
483:2005/04/18(月) 21:03:13 ID:???
>>501 協力的って訳じゃありませんよ。
218さんのログハウスが高いって見たから
それについては否定しただけです。
でもアドバイスも貰ってるから”情”はありますよ。
地元にもログハウス作る業者はあります。
キットも売っている所にも行きました。
でも218さんのが一番安かったと思いましたよ。
ま、地方にもよると思いますが…
498の下の段のリンクから飛んで
同一人物の出品物を見たら94,500円のがあるでしょ。
それが犬小屋。
あんなに出すなら下手でも自分で作るね。w
犬(小屋)に10万掛けるなら自分で使うyo
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:55:32 ID:63mnD4HR
犬小屋……
完成価格で15万くらいか。漏れだったら、
人間用の2坪のミニログハウスが造れるな(人件費ロハで)。
では、15万円で作れるミニログハウスについて議論しましょうか。
間伐材で作れば基本材料費もロハ
ダムに溜まった流木はタダでくれるんだっけ?所有者特定できないから。
問題はあんまり大きなモノがないことなんだが。
間伐材とか流木は安くなるが、それを言ってると盗んでくる貰ってくる
となるので、スレ的にツーバイ材SPFを購入の方向で進めましょう。
>それを言ってると盗んでくる貰ってくるとなるので、
ならねーよ。
流木はダム管理組合が放出してる。国定公園は小石一個でも無許可で拾ってくれば犯罪。常識でしょう。
もっと日本語勉強しろ
話しがそれてる
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:15:53 ID:LNVdEyI8
>>507 15万で2坪……。ギリギリ可能かと思います。もちろん、SPFとかを
使って。漏れが以前計算したら、3坪で22万くらいで出来る計算だったから。
517 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/20(水) 00:24:50 ID:KBP5n6DI
3坪で考えてみました。
http://www.forest-life.jp/2ch/sunoko/ できるだけ材料が効率よく使えるように考えたつもりやけど、
2×材は、そり等があるので、もう少し多めにいるかもしれません。
反っている材は短く切って開口部に使い、余った材でドアや窓を作ればどうかな?
材料
壁材と屋根の棟木と母屋・破風等 SPF 2×6 12Fが100本くらい?
デッキ WRC 2×6 12F 4本くらい
大引 3m 7本
根太・垂木 適宜
コンパネ等 床用 3枚 屋根裏用 6枚 野地板用 6枚
断熱材 適宜
フローリング材 1.5坪分
ルーフィング(防水シート) 1巻きあればいいと思う
シングル 6束くらい
水切り金物(唐草) 8本くらい
コーススレッド 1箱
建具用の丁番 適宜
数量は適当です。
20万じゃちょっと無理かな?
518 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/20(水) 00:26:00 ID:KBP5n6DI
↑3坪は3畳の間違いやった orz
あと、基礎部材と塗料がいるね、
できたらログ材は下から3段くらいは防腐剤注入済みを使いたいね。
人が住むようなら最低でも坪単価10万円だろう、
坪単価20万円くらい出せば少し贅沢できる。
520 :
516:2005/04/20(水) 03:43:44 ID:???
>>517 >20万じゃちょっと無理かな?
2×6の12フィート材と10フィート材を使って長方形を作ると、ちょうど
3坪くらいになる。それで見積もったら、間違いなく、22万くらいだったよ。
もちろん、屋根材と基礎ブロック、床材、塗料、断熱材、通しボルトも含んで。
>SPF 2×6 12Fが100本くらい?
ということは、2×6材を、フィート換算で1200フィート?
ちょっと大ざっぱすぎやしませんか? 天井までは17本だから、その4倍でも
68本。しかもこれは、7フィートと10フィートでの話。ということは、フィ
ート換算で(7×2+10×2)×17本=578フィート。破風まで入れても、
その2割り増しで充分。曲がったものを除いても、1200フィートは多すぎ。
この手の設計で節約を心がけるなら、材料の長さをそのまま使うのが得策。
また、ドアなどの開口部があるから、その分材料を減らし、余った分で建具
など作るのが良いのでは?
ちなみに、漏れの計算では、6畳=3坪規模で、900フィートくらいになる。
12フィートの2×6材は、地元のHCで1100円位だったから、壁部分
のSPF材の価格は、7万程度(使えない材料は計算外)だった。だから、そ
の他の材料を入れても22万というのは、まんざらおかしくないでしょ?
まあ、2183はプロらしいから、安全を見てそのくらいになるのかな?
でも、プロならこそ、ギリギリのコスト計算をして、安くする術にも長けている
べきなのでは?
521 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/20(水) 09:40:47 ID:KBP5n6DI
>>519 あっ基礎と塗料忘れてますた。
>>520 >プロならこそ、ギリギリのコスト計算をして、安くする術にも長けているべきなのでは
それは確かにそうかもしれない^_^;
517の数量はおーざっぱなのもなので、あらいぐまじゃなくてかつおのたたき
みたいなものだと思ってください。
でもね実際に作ってみたら実感するけど、まっすぐな材を選んで買ったつもりでも
12Fで3.6m使えるのは思ったよりも少ないんですよ。中には加工前はまっすぐでも
実を切ると反ってくるやつもあるんですよ。
それと寸法ですが、2×材は縮みがあって意外とそろっていないのと、
端は痛んでいることが多いので、そのままの長さで使うよりも、
両端は切り落とした方が良いと思います。
壁の内側を900ピッチの寸法にしておくと、天井材を貼るときに910×1820
の板を使えば、丁度壁の上に板がかかるので、施工が楽になります。
図面を書いたやつはこれから実際に作ってみるつもりです。
522 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/20(水) 10:24:14 ID:KBP5n6DI
>>520 517で自分が書いたのは、487で書いていたことの続きなので...
気を悪くされていたらスマソ
523 :
516:2005/04/20(水) 14:30:53 ID:???
>でもね実際に作ってみたら実感するけど、まっすぐな材を選んで買ったつもりでも
>12Fで3.6m使えるのは思ったよりも少ないんですよ。中には加工前はまっすぐでも
>実を切ると反ってくるやつもあるんですよ。
なるほど、さすがにプロというか、経験者ですね。参考になります。
私の場合、まだ作っていませんが、設計図はあるので、友人がそれを使って作ろうと
言い出しています。早ければ、このゴールデンウィークにも着手するはず(その前に、
山林の整地が必要で、連休はそれでつぶれるか?)。その時には私も手伝うつもりです。
なお、曲がりについては予想しているので、通しボルトをほぼ3フィート毎に入れる
設計にしています。SPFでのミニログの場合、通しボルトを使わない方式も多いよう
ですが、使用した方が丈夫だし、曲がりもかなり押さえられると思い、そうしました。
長さをそのまま使わないで両端を切り落とすとの話ですが、もちろん、揃っていない
分はそうしますよ。ただし、施工マニュアル(それも作りました)では、たとえば側壁
は、手前の端を揃えて、そこを基準として加工します。後端は少し不揃いになるので、
そこだけ、最後に丸ノコでカットすることにしています。でも、これによる材料のムダ
は、ほんの少しです。
ミニログの施工経験はありませんが、他の小屋などは何度もSPFを使って建てていま
すので、ずぶの素人ではないと思います。その経験からすると、SPFは、買ってから
すぐに加工してすぐに使用するのがベストですね。日を置くと、どんどん曲がってきま
すから。
ところで、218さんは、ログのサネというか、凹凸の深さは何ミリにしていますか?
私の場合は、15ミリとし、一本の高さは125ミリとしています。それと、通しボル
トは使用していますか? その太さと、通しボルト用の穴の直径などを教えていただけ
ると参考になります。穴径は大きい方が通しやすいのですが、あまり大きくすると、雨
水が浸入して腐食の原因になりますので。
524 :
516:2005/04/20(水) 14:42:15 ID:???
>SPFは、買ってからすぐに加工してすぐに使用するのがベスト
そうか、218さんはプロ、しかもキットを作ってらっしゃるから、すぐには
使えないんですね。だとすると、やはり材料の無駄は増えてしまいますね。
ついでに質問しますが、そうすると、お宅のキットは、必要な材料が必要な大きさ
長さなどに完全加工されていて、そのままひとつの余りもなく組み立てるとかいう
のではなく、材料については、汎用のものが含まれていて、場合によってはそれを
加工して組み立てる、なんてこともするのですか?
525 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/20(水) 21:17:03 ID:KBP5n6DI
>>523,524
>ログのサネというか、凹凸の深さは何ミリにしていますか?
うちもほぼ同じですね14mmで、1本の高さは126mmです。
(偶数の方がきりがいいので)
>それと、通しボルトは使用していますか?
通しボルトは使用していません。
15mmサネがあったらおそらく反りは防げると思いますよ。
開口部は、建具の枠で壁を挟み込んで締め付けるようにしています。
> >SPFは、買ってからすぐに加工してすぐに使用するのがベスト
買ってすぐに加工するかは別として、加工したらすぐに組むのがベストですね。
特にメスザネ(凹)が要注意のような気がします。
切ってからしばらく置いとくと、サネが閉じる方向に反ってきたり、
組む際の上下の方向で見てバナナ(木表側にくの字)に反ったりします。
それに気づいてからは、ここは最後に加工しています。
買ってすぐにという点では、置いとくと日に焼けたり、雨に濡れると黒ずんだり
するのでそのほうが良いかも。
(ブルーシートをかけてても番手が小さいものだと焼けます。シルバーのやつならOK)
>お宅のキットは 〜 なんてこともするのですか?
基本的には棟上げまでの材料(大引・壁材・母屋など)は全てプレカットしていますが、
念のため予備も数本持っていってます。
現場で加工するところは、コンパネや屋根の部材ですね。
屋根はどうしても最終現場合わせになります。
両端を落とす理由は、木口のところから10cmくらいはひびが入っていることが多く、
ノッチの切り込みを入れると割れてしまう場合があるからです。
特にバンドで買うよりも、それをばらして売っているもののほうがその割合は高いと思います。
(HCではJグレードではない材が売っている場合もあるからかも)
両端を切ってっもしばらく置いとくとまたそこからひびが入ってくるけど、
組んで塗装をしてしまえばましな気がします。
ひびが入っていなくても、そのままの木口では荒いので、5mmくらいカットしてます。
それと材が長いほど悪い材の混じっている割合が低い気がするので...
気のせいかも知れませんが^_^;。
でも長い材は保管場所や取り回しが大変なのは確かです。
526 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/20(水) 22:23:06 ID:KBP5n6DI
↑うわっ長文スマソ
2×材でミニログハウスを建てるに決まりごとなど、
あるものともいえぬし、ないものともいえない。
それは地上の道のようなものである。もともと地上に道はない。
歩く人が多くなれば、それが道になるのだ。
by ダサラス ノッコ
>>523-524 は、何だか解らんけど自作自演みたいなので
218は気にしなくていい。
素人がプロに喧嘩売ってるだけのような希ガス(ry
まあ、面白いからもっとやって欲しいけれど。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:38:43 ID:ZvKczZj5
>>527 一人で二人以上みたいな振りして初めて「自作自演」っていうんだろう。
日本語の使い方分かってる?
>>527 別に喧嘩売ってる訳ではないと思われ。
ス=ノッコ氏は売り物の設計/木拾いであって、
売り物ではなければ、考え方も異なるだろうよ。
自分はカットは店でやる(依頼またはその場で加工して持ち帰り)ので
在庫にある定尺基準で部品図起して、下の方の部品からちょぼちょぼと
作ってく感じの作業工程。組み立てる場所にスペースがないので
極力溜め込まずジャストインタイムで作ってる。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:46:05 ID:HU/jOMcC
>ジャストインタイムで作ってる。
トヨタのカンバン方式みたい
おさまりが目に見える様だwww
さね加工って自分でできますか?
簡単な工具を使って。
>>533 少量ならトリマーで出来ます。でも、ミニログでも一戸分全部加工するなら、
やはり「電器ミゾ切り」を使うべきでしょうね。専門業者は、サネ切り専用
マシンをもっているらしいですが。
535 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/21(木) 20:08:36 ID:kqvd0KBr
>>533 自分も以前はミゾキリ機で作ってました。
集塵機は持ってなかったので、作業後のひっこ集めが大変でした。
3坪くらいのものを木取りするとひっこが軽トラ2/3くらいになります。
凸のサネは丸鋸でも加工できるので、凹だけだったらルーターかトリマーでも
可能だと思います。やってみたことはないけど。(一度には切れないかもしれません)
ミゾキリ機もヤフオクで15Kくらいでたまにあるので、本格的にDIYするなら
買ってみては?建具の加工などにも使えますよ。
いずれの工具でもガイドには板を貼って、ぶれないようにしたほうが良いです。
536 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/21(木) 21:44:49 ID:kqvd0KBr
>>528 案と臭いの木ってなんじゃこりぁ?
アントニオ猪木もこんなこと言ってたんですか?
元ネタは高校のときに習った魯迅の「故郷」です。
ミゾキリ機ってそんなに高くないんですね。
あってもいいかも。
窓やドアの製作のために買ったトリマーを
サネ加工に使うのはもったいないかも。
538 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/22(金) 00:21:28 ID:lKoGQ3to
>>537 新品定価なら3〜5万くらいです。
463にあった物置小屋ではトリトンのワークセンターで
>@ 木材:100本…を
>◆ほぞ組みの凸凹をTritonパワーソー:プレミアムチップソー(40枚刃)でカット。
ってあったけど、凹はどうしたんやろ?スライスしてノミで はつったんかな?
そういう218さんは、サネはどうやって切っているの? 専用機?
丸鋸につける溝きり用の刃を売っている。
541 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/22(金) 01:00:44 ID:lKoGQ3to
>>539 専用機じゃなく汎用の昇降盤を使ってます。
据付けの機械に材を通す方法だと、4mの材を加工するために
8mのスペースが必要になります。
>>540 えっそんなんがあるんや。
それはたまたま径が合うので丸鋸にもつけられるということではなくて?
12mmくらいの厚みでもいけるのかな。
>>540 知らなかった…
屋根まで作ってしまった。。。(TT
544 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/22(金) 09:36:37 ID:lKoGQ3to
>>542 情報有難うございます。
機会があれば購入して試してみたいと思います。
サネ切りをする工具はいろいろあるけど、サネの面取りまで一度に出来るような
工具はないですかね? もちろん、安くという条件でですが。
それと、日本は雨が多いので、一部の経験豊かなログビルダーは、ログの外側の
下端に微妙な出っ張り(下向きの出っ張りなのでちょっと見には分からない)を付
け、雨滴はそこから下に垂れて、ログの隙間に入らない工夫がされていますが、S
PFのような細い材料では、そこまで望むのは酷かな? 耐用年数もしれてますし。
3帖くらいのミニログハウスだったら、ユニックトラックに積んで運べるんじゃないの。
強度ないから吊れないっしょ
下に角材を通せば吊れると思うが。しかし、組立場所から遠かったら、
運賃の方がかえって高くなるか。
549 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/22(金) 18:03:50 ID:lKoGQ3to
軒にあたって無理かも。
移動できるユニットハウスなんかは、軒がほとんど出ていない。
>3帖くらいのミニログハウス
スレの趣旨からズレて申し訳ないんですけど、
SPF使って3帖くらいの小屋にするのなら、
「わざわざログハウスにするよりもツーバイ工法の
ほうがいいかな?」という悪魔のささやきが。
つーばい金物
構造合板
だんねつ材
ぼーど
多分じぇんじぇん高くつくよ
強度、居住性、断熱、気密勿論比較にならんがそこをあえてってのがこのスレの趣旨では
なるほど
価格的には、他の設計手法に比べてログハウスは2倍以上になる。
あえてログハウスにする意味は、数字に表れない良さがある。
アレルギー体質の人、アウトドア派の人、木のぬくもりを知っている人。
にゃるほど
>>アウトドア派の人
この意味が分からないけど俺もアウトドア派だ。w
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:08:21 ID:53P0CnQ5
ミニログの基礎はどうするの?
>>556 悪いね、そのような質問の書き方では答えられないのだよ。
もし、本当に作る為に情報が欲しければ。
最初に下調べしてから、
建てる土地の状況を詳しく書くようにしてください。
>>557 まあまあ、そこまで突っぱねなくても。
>>556 というわけで、その質問で教えられる範囲でいくつかの例を簡単に書くと・・・。
例1.ボイド管などを使ってコンクリートの基礎を立て、それの上に角材を
ヨコに渡して枠を作り、その上にミニログを建てる。
例2.整地した上にブロックを一段ないし二段重ねて基礎とする。
例3.整地した上に束石を並べ、あとは例1と同じようにする。
例4.キチーンと整地、ベタコンにする。
等々
ミニログは軽いので、風対策などを考えると、1は案外良いかと思います。もちろん、
ボルトを通すということで。
560 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/24(日) 10:20:10 ID:48QYiOpT
>>559 以前使っていたミゾキリ機では、この種のカッターをつけていました。
切削幅の自由度はもっと狭いタイプだったと思いますが、ミゾキリ機にもともとついてた
カッターより、切れ味は良かったような気がします。
でも、もともとついていた刃=中古目立て品、切削幅を変えられる刃=新品だったので、
単純な比較にはならないかも。
普通の丸鋸だとトルクが弱いので、幅12mm、深さ15mmくらいで加工しつづけると
モーターが焼けたりしないかな?
積雪地なので独立基礎を1mくらいの高さにしたいのですが、
オーズ218ログハウスのようなミニタイプだとバランスが
悪くなりますか?
コケやすくなるとか、歪みやすいとか。
寒冷地での基礎は凍結深度に気をつければならない。
凍結深度の深さはもよりの役所でおしえてくれる。
563 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/24(日) 13:17:35 ID:48QYiOpT
>>561 独立基礎の高さが1mの上に10u+ロフトのミニログだと、バランスが悪いかな。
ロフトなしにしたほうがいいかも。施工も大変そうだし。
基礎高1mも上げる工事をするんだったら、もう少し大きいログのほうがいいかもしれないけど、
独立基礎では危ないかな。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:00:03 ID:+XOndIir
1メートルの高さにミニログでも、特に問題ないと思いますよ。基礎にキチンと
ボルト締めしておけば。デザインだけの問題ですからね。たしか、山の斜面に、
ボイド管を使ってそれくらいの高さにしてミニログを建てていた例が、どこかの
サイトにあったと思います。
デッキまでの高さに階段を作ることになるので、味わいのあるデザインになって
かえって良いかもしれませんよ。ただ、施工の時、高所作業がより高くなるのと
足場を組む手間が増えるのは致し方ないでしょうが。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 07:55:35 ID:JFngPnqP
1坪程度の木製倉庫が欲しいと思っているんですが、
設計から木材の加工、組立までを自分でやれる自身が無いので
キット販売しているものがあれば活用してみたいのですが。
どなたか御存知ないですか?
>>565 倉庫程度のログハウスだったら簡単だと思うけど?
378の人が作ってるから聞いてみたら?
568 :
378:2005/04/26(火) 21:06:09 ID:???
ん?俺か。w
一坪程度なら設計なんか要らないでしょ?
頭の中で想像して作れない?
加工が面倒なら218さんに頼んだら?
プロだから作ってくれるんじゃない?
販売価格と送料は知らないけどね。
>ロフトなしにしたほうがいいかも。施工も大変そうだし。
>高所作業がより高くなるのと
>足場を組む手間が増えるのは致し方ないでしょうが。
高所作業や足場のことを忘れてました。
足場組まなくて済む方法があればいいんですけど。
ロープで足場板を吊るすとか、ロープとカラビナで体を支持するとか。
>>569 >ロープで足場板を吊るすとか、ロープとカラビナで体を支持するとか。
そのロープをどこにひかっけるの。
まさか、組み立て中のログハウスから?
そういえば、以前、ツーバイのスレで、2Fの床を横に伸ばして
足場にし、作業が済んだら切り離して他に流用するというのがあったっけ。
もしかしたら、ログ材を伸ばして、そこに横板を渡して足場にするという
案が考えられるかも。
しかし、強度や材料の無駄、それと作業性を考えると、難しいかな?
特にミニログだしね。
ただ、探したらこんなのもあった。
http://www8.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tjktk.ipdl これなら足場とか高所作業なしで出来るかも。
安全第一。足場を組めばいいじゃないですか、
どちらにしても、メンテ塗装の時には足場が必要になるし。
リースでも安いよ。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:53:55 ID:fLFMN7/B
しかし、アマチュアにとっては、高所作業がひとつのネックですね。危険だし
慣れていないし。それに、たった一回の作業のために足場を買ったり作ったり
借りてくるのも不経済だし。
今は不景気で、大工、鳶、は暇だから、
日当を出せばすぐに施工してくれるよ。
日当出したらDIYじゃなくなるじゃん。
骨組みと屋根だけ依頼とか、結構ありますよ。
DIYでプロじゃないから好きな所だけ造れば良い。
>>577 極論すれば木を育てるところから始めないとDIYではない
ということにならないでもなし。
施工は適度にミックスして、コントロールを自分ですることで
DIYだといっても良いと思うよ。まあ監査だけDIYとか言っても締らないが。
「極論すれば木を育てるところから始めないとDIYではないということになりますな。 」
「やはり脳内DIYがいちばんですな。でっへっへっへ。」
「私なんか脳を育てるところから始めないと。がっはっはっは。」
「ビールでも飲みにいきますか。」
木を使ったら、木を植える。そういった気持ちが大切なのではないでしょうか。
気持ちが大事なのは禿堂
でも君は実際何本植えたの?
ミニログハウスを建てたら、兵隊さんに感謝する。そういった気持ちが大切なのではないでしょうか。
584 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/04/29(金) 12:41:03 ID:B1UHDosh
>580
「ビールでも飲みにいきますか。」
「いやぁいいですなぁ。」
「やっぱり天気の良い日に脳内DIYをした後のビールは最高ですな!」
「いや全く同感ですわ、はっはっはっ。」
管蘭ことでスレ消費するな! おっと、常連の業者さんでしたか。
>>575 でもやっぱり足場とかは簡易でもいいから作っといた方が結局
作業の能率があがるし、ツーバイ材で作っておけば後で内装に
隠れるところに使い回したりしてツブシが効くからいいんじゃ
ないですかね。
必要最小限の足場ならそんなに手間も材もかからんし。
足場は、普通に専門職が使う鉄パイプ式が便利だよ。組立も簡単だし、安いし。
それと、かなりの量がいるから、足場をSPFで作るにしても、内装などには
なかなか回せないし。
>>584 「足場のニーズって結構あるんですな。これって商売のネタになりそうですな。」
「そうですな。DIY向けの格安足場。これで起業できますな。」
「まったくですな。でも、なんか会話がオヤジですな。」
「まあ、顔がオヤジで精神は○○ですからな。お互い。がっはっはっは。」
「…」
589 :
516:2005/04/30(土) 21:00:52 ID:???
以前書いた、ミニログハウス建設予定地の整地を手伝いました。昨日今日と
やったのですが、いやはや、疲れました。雑木と竹が生い茂っていて、切り
倒しただけで精一杯でした。まだ残っています。切り倒す作業はともかく、
それをどける作業が大変でした。8メートル四方くらいをやっているのです
が、仮に全部切り倒したとしても、整地にすごく時間がかかりそうです。も
う手伝うのもイヤになりました。明日は雨になりそうなので、それを口実に
休むつもりです。
土地は私のものなので、友人に勝手に使わせることにしているのですが、ミ
ニログハウスを建てて、そこを遊びの基地にするという構想が完成するのは、
ヘタをすると夏になるかもしれません。いや、それも難しいか?
えーそれ人力でやってんの!? マジ?w
イイ呪文を置いておきまつね
ユ ン ボ
591 :
516:2005/04/30(土) 22:20:05 ID:???
ユンボが入れるところならそうします。
幅1メートルくらいのけものみちしかないので。
切り倒しはナタとチェンソーでやってます。
竹の根切りが大変そうです。
>>591 じゃあ、今度はログの材料搬入でまた嫌になるに100万ペソ
幅1mあるなら余裕でミニユンボ入るだろ?
ゆんぼってそんなに小さいのあるの?
ユンボ、確かに便利そう。でも、竹や木を伐ることはできないし、それを運ぶことも出来ない。
所詮は机上の空論か。
>596
おっさん ねぎりって知ってる?w
休日を浪費してるだけの人はほっときましょう。
竹林を切り開いて家を建てるに、
常識的に 道路を作り、水道と電気を確保し、重機機械で整地する。
人の手だけで行うと、基礎までが3年計画であろう。
竹は温暖な地域の湿気の多い場所に生息する、
地下茎は地面から下40センチくらいまで覆うから
基礎として50センチ以上掘り下げる必要がある。
波板の掘っ立て小屋で3年ほどかけて地面を整備することになるだろう。
600 :
591:2005/05/01(日) 21:38:13 ID:???
>波板の掘っ立て小屋で3年ほどかけて地面を整備することになるだろう。
いくら人力でも、それはあんまりですね。
今日は予想通り雨だったので、しっかり休みました。
ミニログなので、ベタ基礎にはしないですよ。8ヶ所に
ボイド管で深い基礎を作ろうと思います。地面から床までの高さは
70〜100センチ程度にする予定です。床下にタケノコが生えるかも
しれませんが、それもご愛敬。その都度切ればなんとかなるでしょう。
近くの道まで20メートルくらいありますが、電力会社に言ったら、
電柱はタダで建ててくれるそうですよ。「けものみち」みたいな
道は、以前、水路が通っていた跡に沿っており、その部分だけほとんど木がないので、
一輪車くらいは通れます。しかし、ミニユンボも魅力ですね。
そういえば、近くのHCに置いてありましたね。リースはするのかな?
水道を引く予定は今のところありません。
まあ、今年いっぱいに出来れば充分でしょう。
>>394 完成しましたか?
杉の丸太テーブル、3畳のミニログ
>>600 ユンボは普通の建設関係リース会社でも一般人に貸してくれるよ
ただ、竹をバカにしてはいけない。
親戚の家では隣で植えている竹が基礎を持ち上げ傾いたそうな
603 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/05/02(月) 20:04:27 ID:JGnVYkwe
>>601 丸太のテーブルは平面カットしたあと、乾燥させるために転がしたままになってます(^_^;)
そのままガーデニングのモニュメントになってしまうかも知れません。
すでに残りの丸太で、なんというかゲートみたいなものを作ってしまいました。
まあ材料はまだまだあるのですが、きれいに作るためにはバンドソーがいるなぁ
と思ってます。
3畳ハウスは壁材の木取りは終わってるのですが、建具をどうしようかと思案中です。
枠はSPFで作ったのですが、窓とドア本体はSPFで作ると面白みがないような気がしています。
連休の合間にちょっと魔が差して、犬もいないのに犬小屋を作ってしまいました。
http://www.forest-life.jp/2ch/pochi/
604 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/05/02(月) 20:15:54 ID:JGnVYkwe
>>602 それはミニログとかではなくて、普通の住宅ですか?
隣の竹の地下茎が伸びてきて自分とこの基礎が傾いた場合って、竹林の持ち主に
責任とってもらえるのやろか?
「行列」に並んで相談してみたいですね。
605 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/05/02(月) 20:25:54 ID:JGnVYkwe
>>585 >管蘭ことでスレ消費するな!
「私なんか脳を育てるところから始めないと。がっはっはっは。」
「ビールでも飲みにいきますか。」
と読むとついつい書きたくなってしまいますた。
>>588 「まあ、顔がオヤジで精神は○○ですからな。お互い。がっはっはっは。」
えっ、どこかでお会いしてましたっけ?
そういえば前の会社で新入社員の時から「こやじ」と呼ばれてたよ orz
○○はなんやろw?
>>600 竹の子を馬鹿にしない方が良いかも?
599さんが言っている様に竹の子の根っこは深くないよ。
だから波板を縦に隙間無く埋めて土中で壁を作れば
竹の子の根っこは阻止できる可能性大!
>その都度切ればなんとかなるでしょう。
ま、最初の一年だけだと思う。
>>603 その犬小屋に屋根を張ればヤフオクで売れない?
そんな様な犬小屋に1万円ぐらい払ってる奴見たよ。w
>>604 責任とってもらったって言ってたよ
竹の種類は孟宗竹
80cm掘り下げて境界に土留め廻して
基礎から建物を切り離して持ち上げて
床下の竹を全部撤去したりして・・・
金額は詳しく教えてもらえなかったけど
かなりの金額だったって言ってた
608 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/05/02(月) 21:20:44 ID:JGnVYkwe
>>606 >その犬小屋に屋根を張ればヤフオクで売れない?
これは今日作ったとこで、明日防水シート、唐草(水切り金物)、シングルを貼って
完成です。屋根にはサニーライトも入れてやりました。(余ったやつですがw)
ヤフオクも考えたのですが、送料だけで7〜8Kかかるみたいなので...
まぁオマケとしてつけるくらいかな?
>>607 そうだったんですか。竹林の持ち主にしても悪意があったわけではないでしょうから
痛い出費ですね。うちの田舎では防風林としてか、家の周りに竹林があるところが多い
のですが、そんな話を聞いたことがなかったので、根が廻らないような対策をしてるん
でしょうね。
608
送料は落札者持ちだからOK!
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:59:09 ID:Koz7IpPi
218さんに聞きたいんだけど、お宅のミニログは、ロフトの天井高は
どれくらいあります? 使える最低の高さって、どれくらいですか?
B寝台や棺桶みたいに狭い空間で寝るだけってのはちょっと・・・。
必要な寸法を書きなさい。その大きさで作ればよい。
612 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/05/03(火) 17:54:55 ID:X4x0gnF4
>>610 今事務所のロフトを測ってみたら、ロフトの床面から母屋までが1.5m、
壁側の一番低いところで40cmでした。
ロフトでズボンを履きかえる時にたまに頭を打ちますが、
これくらいあれば窮屈な感じはないと思うのですが、個人差もあるかな。
ロフトの高さは屋根の勾配と、妻側の壁の幅によって変わります。
またロフトの根太の高さを変えることもあるので、特に決まっていません。
大体1.4m以上あれば窮屈ではないと思うのですが、うまくしたもので
法律では1.4m以上あると、ロフトも床面積に算入されてしまいます。
でも無指定地域なら無問題。
竹で、大きいスノコを作るのもいいなぁ
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:39:44 ID:LU6BGbLX
そうそう、そういえば、昔の農家にあった納屋とか乾燥場(タバコの葉や薪を
乾燥させる倉庫)では、竹をスノコにして、ロフトにしている例がありましたね。
615 :
591:2005/05/06(金) 00:06:49 ID:vVdbOo3n
上記のミニログハウス建設予定地ですが、なんとか形になってきました。
最初はいつになったら出来るかと思っていましたが、竹がそれほど多く
なかったせいか、8メートル四方は、ほとんど何もないくらいになりま
した。まだ根切りが完全ではありませんが、少なくとも、地表から出て
いる物はなくなりました。黒くて肥えた土を耕したみたいになっていて、
このまま畑にしたいくらいです。淡竹のタケノコが少し出ていましたの
で、それを取ってきました。
土地はランマーで固めて、8ヶ所にボイド管で基礎を作る予定です。ま
た進展があったらお知らせします。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 09:14:54 ID:Q9Y5bZmm
ログハウスに興味があったので、楽しく読ませてもらってます。
質問なんですがミニログハウス建てるとして、トイレと風呂はどうしたらいいですか?
やはり別棟ですよね?
DIY未経験なのでまずは犬小屋から。いやテーブルからですか。先は長いですけど・・・
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:33:44 ID:m93GiFk8
ミニログではトイレと風呂を完備している例は非常に少ないでしょう。
水道や電気すら引いていないという例も多いと思います。所詮、その程度の
「趣味の小屋」ですから。
まあ、費用とのトレードオフではありますが。
618 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/05/06(金) 12:57:17 ID:nVHGgg/O
>>616 ミニログといっても10畳以上あれば、中にトイレやユニットバスを設置する
ことも可能かもしれませんが、6畳くらいのものをDIYで作る場合には、
ちょっと難しいですね。
湿気の問題もあるし、別棟で建てたほうがいいでしょうね。
トイレは建築現場用の仮設トイレを使ってるところが多いようですが、
それのシャワー版もあります。
http://www.hamanetsu.co.jp/kasetu/bath/bath02.html ただこの本体価格よりも、水道・ガスの工事のほうが何倍もかかって
しまいます。
仮設トイレは中古だったら50Kくらいからあるみたいです。
ビーパルの2月号やったかな?「移動式露天風呂セット」ってのがあったけど、
98Kくらいだったので買ってみたいなぁと思ってます。
誰か持ってる人いないかな?
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:38:36 ID:m93GiFk8
>>619 すごいね。キットのログハウスはまだ分かるが、露天風呂がすごい。
手間、ヒマ、カネ、かなりかかってますね。それと、維持が大変そう。
ビンボー人は見るだけでガマンしますか。
621 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/05/06(金) 13:55:57 ID:nVHGgg/O
>>621 これ良いね。手軽で。
あと欲を言えば、浴槽の内側が樹脂膜のようなので、これが木の感触
だと更にいいですね。何処でも持ち運べるということよりも、
これをミニログで作った小屋に簡単に設置できるのが良いかと。
>>616 \ ∩─ー、
\/ ● 、_ `ヽ
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ 俺は釣られないクマー
、 (_/ ノ
\___ノ゙
/ 丶' ⌒ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:46:07 ID:f/QWx/4k
ありがとうございます。
母屋は見てくれと経験のためキットにして、風呂トイレ棟をDIYかな
なんて妄想してます。
「移動式露天風呂」の中に「敷くだけひのき風呂気分」を置くとか。
フィンランド風サウナ小屋&地掘り露天風呂の方が良くないか?
建築模型は重要です。
犬小屋くらいの大きさで模型を作る。
机にのるくらいの大きさで
実際と同じように組み立てる。
費用も安いしかんたんに組み立て、変更修正ができる。
やってみなければわからない事が発見される。
>>627 >建築模型は重要です。
かもしれないが、建築模型だけでは分からないことも多い。
だから建築模型は重視しない。それが私のスタンス。
顧客に形を見せるには都合が良いけどね。
>ミニログなので、ベタ基礎にはしないですよ。8ヶ所に
>ボイド管で深い基礎を作ろうと思います。
ミニログ用独立基礎の場合、決まりってあるんでしょうか?
各基礎の間を何mにしなきゃならないとか。
あと、3〜6坪程度のミニログであればボイド管の直径は
どれくらいが適切でしょうか?
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:35:26 ID:T/Rz+Kdx
>>630 大きいに越したことはないですが、20センチ程度が必要にして充分な太さ
だと思います。
それと、ボイド管をかなり深く埋めればあまり問題にはならないですが、
ボイド管のさらに下を少し広がるように掘り(というか、もともと、ボイド管
よりも二回りくらい大きな穴を開け、ボイド管は底まで到達させないで少し浮
かせておく)、これに生コンを流し込むことにより、下膨れの基礎を作るのが
良いと思います。ボイド管を除去した後で穴の隙間に砕石などを入れて埋め戻
して固定します。こうすれば、基礎が沈んだり浮いたりというトラブルが発生
しにくくなります。
ランマで突き固めて置き基礎でいいんじゃないの?
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:12:22 ID:T/Rz+Kdx
>>632 それでもあまり問題はないと思いますよ。ただ、台風直撃のような強風の時、
SPFで作った軽いミニログだと、浮き上がることがあるかもしれませんよ。
昨年の4度の台風で、せっかく作った小屋を飛ばされた経験のある私として
は、置き基礎はあまりお勧めしたくありません。まあ、費用と品質と、どち
らを採るかの問題でしょう。
ウッドデッキと同じ程度でいいんじゃねぇの
ホームセンターに売ってる束石
地面の状態にもよるけど
・・・ミニログが飛ぶような風が吹いたら、民家の屋根も飛ぶよ。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 12:50:11 ID:T/Rz+Kdx
>>635 それはどうかな? 置き基礎だけだとけっこう浮きますよ。民家はそれなりに
丈夫に出来ています。ちなみに、私の小屋が飛んだ昨年の台風では、風速49
メートルを記録し、我が家の離れの屋根瓦も少し飛びました。母屋は大丈夫で
した。
>>636 >風速49メートル
ってのはかなり稀なケースなんじゃ。ドコにすんでるのか興味津々。
ID:T/Rz+Kdx カコイイ。
おお、2ストマニアにはたまらんね。
49mって数値がどうこうよりも、実際屋根が吹っ飛ばされる
事故は起きてるので甘くみちゃいけないよね。
屋根垂木を止める金物もそうして生まれたのだから。
知り合いの大工がツーバイの工事中に台風が来て、屋根がそっくりまるごと
飛んで隣りの家の屋根の上に乗っかってたって話をしてました。
よくポリカ波板は弱くてダメだ、と言う人がいるが、
むしろ波板だけ吹っ飛ぶからダメージが少なくて済んだ、と
考えたほうが良いと思う。
>よくポリカ波板は弱くてダメだ、と言う人がいるが、
>むしろ波板だけ吹っ飛ぶからダメージが少なくて済んだ、と
>考えたほうが良いと思う。
うむ。
シャーマン戦車の設計思想みたいだ。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:03:52 ID:sdblWpYM
束石を基礎にしたとき、完全に水平を出すのって難しくないですか?
私なんか、それでかなり苦労しました。とあるサイトでは、水平を
出すだけで一日かかったとかも書いてあったし……。
なにか良い方法はないですかね? ちなみに、敷地はバラスを蒔いて
ランマーで突き固めたものです。
それとか、設置後に数センチのアジャストが出来る束石とかないですかね?
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:28:52 ID:Vihs5BiY
束石の設置方法
ランマー転圧後、カラモル(水を混ぜないで、砂とセメントだけ混ぜた物)を
2〜3センチ敷き、その上に束石を置く。
掛合で束石を叩いて高さを合わせれば桶。この時レベルより高くしない事。
カラモルは土中の水分で固まる。
再度レベルを調べ、低い所にはモルタルを塗るか、4寸角を断面切りにして挟み込む。
この手法しかない。
642 :
641:2005/05/17(火) 21:32:58 ID:Vihs5BiY
>>640 既に設置済みなら、一番高い束石に合わせて、モルタルを塗るか、角材の断面切りした物を挟み込むしか無し。
束石に床づかなる木の柱を付けてその上に土台をのせるから
床づかの高さで調節できる。
また、光の当たらない内部は
プラスティックの黒い床づかをつかい、高さ調節が出来る。
これは、後に床が痩せて緩むと再調節することができる。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:55:45 ID:bulY40PT
>>643 その工法は、木造軸組工法での施工法では?
ミニログでは無理が有ると思われますが?
おなじやん
話の流れから考えると、基礎を作らず束石だけで施工するみたいな…
束柱式にすると高床式の建物風になり、グラつきませんか?どの様な工法で
束石-束柱-土台に繋ぎますか?束石だけで作るなら水平に設置する必要が有ります。
>>643の方法では無理。基礎を作らず束石や昔の自然石だけを用いた工法では有りえない。
640です。みなさん、いろいろなご指導、ありがとうございます。
批判が出ている643さんの工法も悪くないな、と思いました。事実多少の
「高床式」みたいにはなりますが、普通のミニログでも、地面からは多少高
くなっているわけで、それが少し高くなるだけですから。
束石と「床束」は羽子板ボルトでつなげば良いし、その上の土台となる角材
をつなぐのも難なく出来ると思います。束石から長い柱を立てるわけではな
いので、床束が横倒れしないような工夫は必要でしょうが、これも簡単です。
ちょっぴりですが、「目からうろこ」でした。過去に施工した分(単なる物
置で、ログではない)はどうしようもありませんが、次回の本当のミニログ
には応用できそうです。
648 :
平凡な大工:2005/05/18(水) 12:19:08 ID:bulY40PT
羽子板だけで床束と土台を繋ぐなんて無理ぽ
2〜3センチの誤差なら、挟み込む感じで良いと思う。
床束を使う場合は、最低でも外周基礎が必要。
ミニログのサイズもよるが、最低限外周の束石に土台を直置きして固定しないと横揺れに対して弱すぎる。
>>641-642辺りが妥当と思う
643,647のやり方もまんざら悪くないはず。
羽子板ボルトは、浮きと横ズレを防止するだけの強度があれば充分。どのみち、
置いただけの束石なのだから。
横揺れに対して弱い? 床束とログに接する最下部の角材とを接続する際に、
ほぞと頬杖を設ければ良いだけの話。
おっカコイイね でも窓がないね 窓ドコ?w
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:58:06 ID:vDCaEh3h
>>650 なかなかシンプルでキレイにできてる。218氏もマッツァオか?
そういえば最近、218氏を見かけませんな。元気なのかな?
655 :
650:2005/05/19(木) 20:56:39 ID:???
>>651 窓は作ろうと思いましたが
思ったよりキャンプ用品が一杯で
窓は作れませんでした。w
>>654 自分は素人で工具もろくに持っていませんでした。
一年前から工具を揃えだして
着工からココまで半年も掛けたアホです。w
詳しく見せるとボロが出ますので我慢してください。m(__)m
屋根は218さんのHPの作り方を真似ています。
656 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/05/19(木) 21:15:34 ID:+HEl0X1X
>>652 元気にしております。
作業してると結構暑いのでTシャツ1枚でいたら、気が付けば夕方になっていて、
近所のおばさんに笑われました。
最近晩にPCに向かうと野球速報を観たりしていて・・・
>650さん
メールでも言いましたがおめでとうございます。
世の中には2種類の人間しか存在しない。
ミニログハウスを自分で作ったことのある人と、そうでない人と。
お仲間ですねw
>>640 ジャッキで上げて、調整式の束を入れればいいんじゃないの?
>>657 その「調整式の束」って、どんなものなの?
なんだ、コンクリート製で調節が出来るヤツじゃないのか。
これって、横方向の加重に弱いよ。
それに低コストを旨とするミニログ向きじゃないね。
661 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/05/20(金) 20:20:52 ID:pkasNrpi
基礎で水平をとる方法ですが、アジャスター式の束は中の部分(床の下)には、
適度にテンションがかけられるのでいいと思いますが、壁の下に使用するのは
怖いと思います。
4隅をきっちり水平を出して土台を置いて、その間のところは束石の下にバラスを
ひいておき、束石が浮いた部分をバール等で持ち上げて、シャベル等を逆さにして
束石の下のバラスをついて詰めて、モルタルを流し込むという方法もあります。
(意味が伝わるかな?)
昔の鉄道(枕木の下に砂利をひいてるやつ)の保守の方法を見たことがある人なら、
イメージがわかるはず。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:38:20 ID:esUZPAKq
ふむ、ふむ。なんとなくわかります。
上の土台に合わせて石を詰め込んで高くしていき、モルタルで固めるわけか。
上じゃなくて下から調整する方法ですね。
664 :
218 ◆Jimny..lEI :2005/05/22(日) 13:02:10 ID:pAnjf6FO
>663
これはね知ってるんですよ。
おそらく調べた中で1番安いかな?
もともと北陸の会社がおおもとで販売していましたが、
事情があって販路が変わり、少し値段が上がったのかな?
最初に仲間うちでミニログを建てようとした時に、
候補に上がってましたが、結局ろ○太君にしたという経緯があります。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:38:27 ID:Gfoe98tx
これも厚さがないな
666お目出たう
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:35:57 ID:extPu8g6
角ログ材(サネ加工だけ)だけ売ってくれるとこないのかな?
そうすればもうちょっと気軽に好きな形を作れそうなのだけど
サネ加工って、DIYではどうやるの?トリマー?
どうやるのが一番簡単なんだろう?
670 :
650:2005/06/02(木) 07:16:00 ID:???
>>669 道具が無いなら丸ノコ。
↓こんな感じで
_
||_
| |
俺はトリマーでやったけどね。
671 :
650:2005/06/02(木) 07:16:44 ID:???
あれ?再挑戦。w
_
| |_
| |
>>668 普通に、材木屋かプレカット屋で扱ってるよ。
673 :
669:2005/06/02(木) 10:37:53 ID:???
>>671 ああ、そうか。なるほど。溝のサネ加工しか念頭になかったw
それなら、丸ノコでいけるね。さんくす。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:14:50 ID:cxrIFmez
670さんの方法でも可能だけど、これだと凸は両側ともできるが、凹は片側しかで
きない。片側だけだと、木材が反ったときにどうしようもなくなるよ。だから、その
対策が必要になる。
電気ミゾ切りという、電気カンナの一種でやるのが、一番安くて簡単で良いのでは?
電気カンナの中には、刃の交換だけでミゾ切りになるタイプも、確か合ったと思う。
あれ、丸ノコだったっけ?
676 :
668:2005/06/02(木) 20:19:17 ID:???
>>672 あら、そうなんですか。
材木屋にもプレカット屋にも知ってるところは無いけど
一般人にも売ってくれるのかな?
今度、勇気を出して聞いてきてみるよ、有難う
677 :
650:2005/06/02(木) 20:56:50 ID:???
>>668 674さんが言う通り木材にソリが生じると
対策が必要です。
プロの方々は束で購入するので無理ですが
自分の場合はお店で選別して購入しました。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:40:52 ID:sMeqZVXh
>自分の場合はお店で選別して購入しました。
それは漏れも良くやるけど、やはり時間が経つと反るね。
だから、やはりちゃんと凹と凸の溝にするか、通しボルトを
使うとか、あるいはなんていうのかな、ログにドリルで浅い穴を開けて
それに短い丸棒を突き刺して、間に入れるヤツ、あれを使った方がよい
と思います。
679 :
650:2005/06/03(金) 21:11:13 ID:???
失敗した部分でも笑いとばせるのが、自作の醍醐味ですな。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 18:04:30 ID:3QT5030y
失敗した部下はぶっとばせるのが、社長の醍醐味ですな。
今時そういった社長の会社は倒産寸前が多いですね。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:01:29 ID:lisKoXd0
今時そういった会社の社長は復讐決定が多いですね。
684 :
591:2005/06/11(土) 02:58:59 ID:???
ご無沙汰しています。以前書いたミニログ建設用地ですが、整地したまま、
友人はそのままにしています。当時、淡竹のタケノコが少しだけ出始めてい
たのですが、もともと、真竹(まだけ)の方が多い土地だったので、いま、
真竹のタケノコがピークを少し過ぎたあたりです。連日のようにタケノコを
とって、近所の人や友人にあげています。
もうすぐ梅雨入りしそうなので、どうやら工事に取りかかるのは梅雨明け以
降になりそうです。その間に、私も設計の変更などをしようと思っています。
当初は日当たりが悪い場所なので考えていなかったのですが、切り開くと案
外、日当たりが良くなったので、けっこう使えるミニログハウスになりそう
です。そうなるとこっちも欲が出てきて、いろいろと付帯設備(露天風呂と
か井戸とか、ウッドデッキとか)を考えたくなりますね。
それではまた!
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:06:36 ID:Py35bdrf
オレも露天風呂は作ろうかと思ってるんだ。
ドラム缶のヤツだけどね。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:38:30 ID:eL0WPO7Y
住宅のCMだったかな、ワカパイと狩人(「あずさ二号」がヒットした往年の
兄弟デュオ)が出てるヤツ。あれに出てくる家って、ログハウスじゃないけど、
すごく風情があると思わない? 作りたくなった。
露天風呂でドラム缶って、結構よくあるイメージなんだけど、標準サイズの200Lの
ドラム缶だと直径が60cmしかないから大人だと入るのがつらいと思うよ。
あと、産業設備系の仕事の人ならすんなり手に入るだろうけど、ドラム缶って意外と普通の人には入手しにくいと思う。
ヤフオクで500円ぐらいで売ってたりするけど、直接とりにいくんじゃないと送料がすごいし。
ドラム缶は、大きなガソリンスタンドなどで古いのを格安で分けてくれるよ。
また、土木業者なんかは、田舎の土地を造成したときに、ブルドーザー用の
燃料を入れていたドラム缶を廃棄したがっているケースもあるから、交渉し
てみると、案外「案ずるより産むがやすし」かも。ちなみに、漏れもそうし
てドラム缶もらった口だけど。
「直径60センチでも、わりと入れるよ」とは女房の話。大学の卒研の担当
教授がアウトドア体験で入れさせてくれたそうな。のぞかれなかったかな?
とちょっぴり嫉妬している漏れなのであった。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:55:59 ID:VWcV433f
教授とインドア体験したに決まってるだろ!
初めてこのスレ見たサンクスコ みんなもケがには気をつけようなノシ
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:53:46 ID:3+uuAAFR
ドラム缶を加工するなら、口を開けて中身を完全に空にしてからやるのは
常識。その事故った人は、おそらく慣れているので気を抜いていたのでは?
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:09:31 ID:WAJOs5MQ
そんなの常識。そんなの当たり前。って油断が一番怖いね。
ドリル交換とか、刃の交換なんて慣れてくるとコンセント抜かないで
やっちゃうけど、あれも怖いよね。油断大敵だ。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:31:47 ID:5ma6hl3S
樹齢50年あまりになる杉垣を伐採してもらった。
本数は15本くらい。これを何かに利用できないかと考えたが、
結局は捨てることになった。枝打ちもなにもしていないので、
まっすぐな材料がほとんどとれなかったから。製材すれば多少の
角材や板は出来るだろうが、運賃の方が高くつきそう。
ログの基礎くらいにならないかと、考えたんだけどね。
ちなみに、間賃は6万だった。
親戚の業者に見積もってもらったら、
「本当はもっと高いが、親戚のよしみで10万
にしといてやる」だって。
694です。
「間賃」は「手間賃」の誤りでした。
>>692 空になってるようでも表面にうっすら付いてる油分が
ジワジワと揮発して素晴らしく可燃しやすい混合ガスに
なっていることもあるしな。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:26:20 ID:R5nYz/fO
ドラム缶切るのは良いとして、切った端を上手く処理しないと、
ケガしそうだし、強度もでないような……。
うまく縁を丸めるような加工法ってないのかな?
正しいドラム缶の切断方法教えてけろ
缶切りでキコキコと小一時間。
701 :
218:2005/06/20(月) 10:35:26 ID:???
ご無沙汰です。
3畳のミニログ完成しました。ご参考になればどうぞ。
http://www.forest-life.jp/2ch/3jou/ 今回はドアや窓もSPFで作ってみました。(一応物置なので)
場所の問題で、デッキは作りませんでした。
建物の手前には、作りかけでほったらかしている
テーブルになるはずだった丸太が転がっています。(^_^;)
材料費は
基礎 ピンコロ 12ケ @400×12
土台 大引(4m) 4本 @3000×4
床 構造合板(24mm) 3m @2500×3
壁材等 2×6(14F) 約70本 @1400×70
天井材 OSB 4枚 @2500×4
軒天材 米杉羽目板 4m 5枚 @1200×5
垂木 45mm角(4m) 9本 @600×9
野地板 コンパネ 6枚 @1000×6
屋根金物 唐草 8本 @500×8
ルーフィング 1本 @2000
シングル 4束 @5000×4
鼻隠し 1×4(12F) @600×2
その他 蝶番・鍵・ガラスなど @10000
こんなものでしょうか?
あとコーキング材と塗料が必要ですね。
この勾配だと屋根工事も、1.8mの脚立2本と足場板があれば
問題なく出来ます。
施工日数は1人で
基礎工事 半日
棟上げ 半日
屋根工事 1.5日
仕上げ工事 1日
てなかんじです。
材料の木取りは、丸鋸・胴縁カッター・のみと根性があれば
週末3回分くらいでできると思いますよ。
相談なんですが、
8畳のウッドデッキと8畳の屋根と3畳のミニログの組み合わせってどうでしょう。
つまり4坪の家で、部屋が1.5坪で他は軒先って感じ。
使い難いかな?
>>702 ご自分の好きな配置であれば、特に問題ないのでは? ただ、軒下が広いので、
部屋が小さい割には屋根が大きいイメージかな? とはいえ、せいぜい4坪だ
から、問題ないとは思うよ。
>>701 すのこさん、だよね?
出来たら合計金額も書いてくれるとうれしいんだけど。
705 :
218:2005/06/20(月) 21:41:33 ID:???
>>704 合計金額は概算ですが、20万におさまってると思います。
(上記でフローリング材がぬけてました)
細かいことを言うと、作業で出てくる「ひっこ(木屑)」の処分代なんかも
かかると思いますが、そういうのは入ってません。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:39:04 ID:tgwvYFmn
サンクス!
物置だけど、これに住もうかな? 窓をガラスにすれば良さそう。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 10:13:21 ID:R51gdDKR
ドアがちょっといいやね。斜めにしてあって。
お疲れでした。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:34:46 ID:S9ZLe0R7
いや、住むとしたら、もうすこし窓が大きい方がいいかな?
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:33:20 ID:7De5nNpx
まあ、ドアや窓のデザインはどうにでもなるさね。
本体基本プランの実例を示してくれただけでもサンキウです。
内側から見た写真がありますか?
おまいらSPF加工するなら、ルーターで合いじゃくりで加工汁。
さね加工は、あかんぞ。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 11:29:46 ID:Za9WT4QJ
>>710 明日写真撮れたらうpします。
この建物は
>>517 に貼ったサイズで作ったのですが、ドアの位置を左右反転したのと、
側面の窓を勝手口にした(写真では写ってませんが)のと、
デッキ無しにしたところが変更点です。
ドアと窓は2×6にサネを切って貼り合わせ、1×4で補強しています。
1×4を貼り付けたときのスレッドの穴には、「ダボ」を半分に切って
埋め込んでサンダーで削りました。
そらないように注意したのですが、若干反ったのでカンナで削ったりしています。
3畳は物置にするには十分な広さですが、2〜3人入ると窮屈ですね。
カプセルホテルの個室ってこれくらいの広さかな。
事務所に置いてる工具等をしまおうと思って作ったのですが、
なんか勿体無くなってきました。^_^;
>>715 あらっカプセルホテルにレスがつくとは^_^;
昔営業をやってた時に、終電がなくなるとよくミナミの某カプセルホテルに泊まってたんですよ。
そこにはカプセルの部屋に+1500−くらいで「個室」があって、その広さがこんなくらい
だったかなということなのです。でももっと狭かったかも。
床の上に座ってみると、あと2段くらい天井が低い方がバランスがいいような感じもします。
窓は良いね、台風、防犯用に戸板は必要だと思う。
ドアが反るって話だけど、安普請だとある程度致し方なかったりするよね。
私の場合、どっちみち安普請なんだから、最初に合板をカットして作った
フレームに3ミリくらいの薄い合板を貼り付けて箱状のドアを作る。これ
なら反らない。その表面に、1×4よりもっと薄い板を貼り付けてログ風
のドアにしたことがある。サネは付けない。ある程度の厚みがあるから見
た目は良いよ。案外軽いし。
>>715 このカプセルホテルは、横型なんですね。開放感がウリでしょうか?
でも反面、空間の有効利用(収容人数に対して廊下面積が広く必要)
という点については不利ですね。
ちなみに私も、カプセルホテルのあの適度な閉塞感、嫌いじゃないで
す。以前、テレビドラマで都蝶々と榊原郁恵が親子役でカプセルホテ
ルに泊まるシーンがあったけど、カプセルホテルって、女性にはちょ
っと行きにくくないですか? 女性専用の入り口と部屋があれば別で
すが。
入り口の玄関のところがタイル貼りになってるのがなかなか実用的でかっこいいですね。
狭い小屋だと泥付いた靴で中に上がり込むのは気が引けるし、雨降ってたりすると外で靴脱げないから
これはいいかも。
ホスィ━━━(*ノ´Д`)ノ━━━!!!
>>721 レス有難うございます。
このタイルはロイヤルHCで売ってるもので、1枚¥504−です。
でも10枚買ったら¥5040(-_-;)
施工は裏のシールを剥がして置くだけなので簡単です。
タイルでなく、タイル風の薄い巻いたヤツがあったと思うけど。
価格はその方が圧倒的に安いし。それと、そのタイルみたいな部分の周囲に
少し高い縁を付けないと、どのみち砂が散らばるでしょうね。
3畳は、使いようによっては充分に「男の隠れ家」に出来ると思います。
食指が動くな……。
725 :
721:2005/06/26(日) 02:20:45 ID:???
>>724 タイル風シートだと台所マットみたいになっちゃうじゃないですか。
床板の厚みとツライチになるように貼ってあるのがこだわりなんじゃないかと感心した次第。
たしかに框がないと砂は入っちゃうでしょうけどね。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:05:33 ID:8En6c1B5
ツライチにするってことは、フローリング材をタイルの厚さだけ削るとか、
あるいは、タイルの面積だけカットして、タイルの厚さと合わせてフロー
リング材の厚さになるように薄い板を挟むとか、けっこう工夫が必要です
よね。いやはや、ご苦労様です。
つらいちにはなってないです(^_^;)
床は構造合板の上にフローリングを貼ってるのですが、
厚さ15mmのやつで、タイルが8mmくらいなので
ぱっと見は、そう見えるだけです。
しかし暑いですね、
(^_^;) ← この顔文字も汗をかいてるように見えて暑苦しいかも
つまり、少し凹んでるってこと?
砂が上がらなくて良いカモね。
ミニログハウスは暑いの?
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:52:59 ID:jH7+Ozp/
一般的に、ログハウスは隙間さえ出来ないように作れば、断熱性は高い方だと
されています。ミニログだと、板の厚みは薄いですが、それでも厚さの割にはか
なりの高断熱だと言えます。ただし、前記のように隙間が出来れば別ですが。
結論から言うと、他の建築法法に比べれば、熱さも寒さも決して劣らないどこ
ろかすぐれている位だと言えます。でも、日本で使うんだったら、冷暖房はない
と無理でしょうね。物置なら別ですが。
断熱だけの家とは、魔法瓶の中と同じですか?昼間の熱気が逃げない。
>>733 だったら、断熱性のない家に住めばいい。どちらがすぐれているか、身をもって
体験できる。
毎日住んでいる家じゃない場合、断熱性が高いと、夏場は保温庫になっていたり、
冬は冷蔵庫になっていたりしますよ。
なので、断熱とともに、換気がきちんとできるようにしておかないとね。
>>735 >保温庫になっていたり、冬は冷蔵庫になっていたりしますよ
断熱性の低い家だと、温度の変化差はよけいに大きくなるよ。
昔の土蔵なんかをみると、断熱性が高いことがどんなに素晴らしいことか
実感させられる。それでもやっはり換気は必須かな。但し、ネズミなどの
小動物には気を付けないとね。
断熱性なんて、ミニログをやめてストローベイルハウスにすれば問題ナス
>731
>ミニログハウスは暑いの?
実際に事務所のミニログにいてると、15時くらいまでは建物に入ると日陰なので
涼しい感じがしますが、夕方は外の方が涼しくなります。
(ちなみに事務所には現在のところ扇風機も置いていません)
まさに熱しにくく冷めにくいというのを実感できます。
なので夕方、蚊が入る時間になるまでは、窓を全開にして換気をしています。
夕方暑いのは、この小屋が西向きの為かもしれません。
>735さんの言う通り、たとえミニログでも、作る際には「断熱と換気」
が肝心だと思います。
>>738 そのログハウスの屋根断熱材の厚みは何センチですか?
>739
38mmです。
38ミリって、もしかしてそれSPF材の厚さじゃない? 断熱材は使ってなかったりして。
まあ、ケースによってはそれでもいいけど……。
あっ間違えた、
屋根の断熱材は30mmでした。
薄いような気がする。天井の内壁温度は何℃ですか?
屋根の断熱材なんて、本格的な家でもけっこう薄いんですよ。
ましてや、ミニログなら推して知るべし。
普通の家屋は、屋根の下がそのまま部屋というのは少ないから、
それで良いんですよ。ただ、ミニログはそのまま部屋だからな……。
でも、安いんだから、そんなもんでしょ。
直接測れる温度計がないので、正確には分かりませんが、
昼間に直接天井材を触っても、そんなに屋根からの熱気は感じないです。
まあでもそれほど金額が変わるわけではないので、厚いにこしたことはないと思います。
218さん
ヤフオクでミゾキリ買ったんだけど刃が分厚いんですよ。
刃は別で購入したいのですが
凹の部分は何ミリの刃で彫ってます?
後、使用しているのは2×6と2×8どっち?
218じゃないが、ミゾ切りの刃の幅(=溝の幅)は、14〜20の間が良いかと
思う。私の設計では、凸部の幅と高さともに15ミリにしてある。
218さんは、2×6が主体だったと思う。
それと、刃の幅が変えられるヤツもあるよ。少し高いけど。
>>746 この時間のカキコはもしかして650さん?
うちではメスザネの幅は12.5mmにしています。
15mmくらいでも大丈夫だと思いますが、あまり太くすると
凹の左右が薄くなるので、組んでいく時に割れてしまうかも。
刃は747さんのいう、幅の変えられるやつを使ってます。
5〜6Kくらいで売ってます。
あと使ってるのは2×6です。
溝切り機を使う際には、はじめ端材等で練習した方がいいです。
40〜50cmくらいの材で凸凹を加工して、すっとはまるくらいで
丁度だと思います。
749 :
746:2005/06/29(水) 21:00:37 ID:???
>>749 明日にでも写真をメールで送ります。
もしかしたら、そっち方面にミニログを建てに行くことになるかもしれません。
まだ見積りだけなので分かりませんが。
747だけど、私のサネが広いのには理由がある。
以前、20ミリのサネを使ったことがある。通しボルトを使うので、それを
通す穴を開けると、どうしても直径15ミリくらいは必要になる(通しボルトはM10)。
サネが細いと、穴の部分はサネがなくなり、そこから雨水の浸入が心配される。
この場合は、サネの深さは10ミリくらいと浅くしておけば、メス側が
割れる心配はない。
>751
なるほど、通しボルトを入れるのだったら、サネはそんなに深くなくても
大丈夫ですね。
またサネを浅くすると、1枚のログで高さが稼げるしw
ちょっとだけやけど...
近くのHCでミニログハウス売っている。実物が展示してあるが、
サネの深さはどうみても8ミリくらいしかない。通しボルトもない
みたい。けっこう、こんなんでどうにかなるってことでは?
材料を節約するためかな? ちなみに厚さは28ミリくらいしかない。
広さは約6畳。
東京の浮浪者は、地下街でダンボールハウスか公園でキャンプテントで生活している。
周辺の環境によって建物は変化するでしょう。
雪が降らない地域なら夏に涼しくなるように設計するだろうし。
台風が少ない地域であれば強度を考慮する必要はないだろうし。
DIYなのだから、不具合は自分で直せば良いだけ
755 :
746:2005/06/30(木) 21:07:29 ID:???
>218さん
メール有難うございました。
もしこっち方面で建てる事があったら連絡下さい。
近所でしたら実際に見たいです。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:17:25 ID:4irBCGTz
ミニログで2階建てとか作った人いますか? また、そんなサイトないですか?
ソレ以前に構造計算(ry
SPF使っていて、床面積が小さければミニログと言えると思うよ。
スレ立ても書いてるじゃん。10坪どまりならミニログだって。
構造計算? まあ、するに越したことないけど、小さければ計算
しなくても壊れないよ。
サイト紹介乙!
ただ、確かに2階建てだが、一階がブロックじゃね・・・。
写真が少なくて文章ばかりで、あまり面白みもないし。
そのサイトおもしろいじゃん。ドームハウスとか。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:18:07 ID:/ksKrPL8
そのサイトのQ&Aに、「そんなに苦労して何が楽しいのですか」って質問が
あったね。この手の質問をする人を、私はかわいそうだと思う。DIYの歓び
を知ることナシに一生を終えるなんて。「苦労して危険を冒して山に登って何
が楽しいのか?」という質問と同じ次元だね。
そのサイトの人、基本的に楽しくDIYしてるな。
だから長続きできるんだろうな。
>>218さん
通しボルトがないということは、四隅とかに別の木を当てて固定しているのですか?
上記の三畳物置の内側を見る限り、そういうのは見えませんが。
中央付近とか、たわみで隙間が出来たりしませんか?
>>765 組んでからたわんでくることはありません。
乾燥材でもごく僅かに収縮するので、セトリング対策をしていなければ、
1〜2mmくらいの隙間ができることはあると思います。
以前趣味で作っていた頃はセトリングを気にせずにやっていましたが、
それでも気になるような隙間はあいていません。
セトリングは18段で2cmくらいです。
ただこれは、収縮したものだけではなく、組んだ際に少しあった隙間が
屋根や積雪の荷重で詰まってきた分もあると思います。
>>766 通しボルトナシでどうやって固定しているのか、答えてないと思うんだけど・・・。
ログハウスを知らない人が紛れ込んでない?
>>767 上下のログの固定のことですか?
上下のログは、サネの凸凹を軽くたたくと入るくらいにしているので、
組み上げたら抜けません。
妻側の張り出しているところ等、風の影響を受けそうなところは
ビス止めをする場合もあります。
施工後に、4スミの部分で外側から、一番下の材と桁を30×60の角材で
固定したこともありますが、このくらいの大きさでは必要はないと思います。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:42:11 ID:T1dc2itV
そうか、通しボルト入れなくても、外から縦材を打ちつければ
抜け防止になるんだ。
「打ち付ける」というか、1番下の材と桁(側面の1番上の材)だけを、
角材を使ってボルト止めします。
一応、材の浮き上がり防止ですが、これ自体は保証額の低い保険のようなものです(^_^;)。
(桁から上の材は、屋根に打ち付けられるので大丈夫)
角材にあける下の穴は縦長にして、セトリングする分の余裕を見ておきます。
上は締めつけますが、下は少しゆるめにします。
本当はターンバックルのようなもののほうがいいかもしれませんが、
見た目が余りよくないかなと思い、使ったことはありません。
セトリングもそんなに気にするほどでもないので、打ち付けてしまうのだったら
内側のコーナーに細い幅木のようなものを据えて、細い釘で打ってしまったほうが
良いのではないでしょうか?
(ただ経年してセトリングした後を見ると、機密性が高まったような気分というか、
木は生きてるなぁというか、良くは分からないけどそんな感じがします。)
http://www.forest-life.jp/2ch/seto/ ミニログでも通しボルトを入れているキットがあるのは、10uを越えるキットで、
建築確認対策のためだと思います。
あとは加工上凸凹のさねをぴったり作れなくて、緩めにして浮き上がり防止が
必要になるという場合もあると思います。
木目からして、凹のさねは、加工後しばらく置いておくと、ほとんどが閉じる方向に反ってきます。
そのためか、キットでは若干「ハ」の字に開いて凹サネを加工しているものもあります。
(DIYで少しづつ材を加工する場合には、最後に凹サネを掘った方がいいと思います。)
そういう場合には、通しボルトのようなものが必要になるかもしれません。
通しボルトが入っているのも、厚みがあってサネが2段になっているものか、
薄いものではコーナーのノッチのところにしか入ってないのがほとんどではないでしょうか?
2×材を使って、6畳くらいまでのミニログを作るのだったら、通しボルトはなくても
いいのじゃないかと、私は思います。
気になる場合には、90mmくらいのスレッドでノッチのところを縦に打ち付ければ外れることは
ありません。
施工も加工もないほうが簡単です。
セトリングした後 → セトリングした跡
書き込んだ後、確認画面が出るときと出ない時があるのはなんでやろ?
わざとじゃない誤変換は気になる (>_<)
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:46:12 ID:rRhpEsz2
>角材にあける下の穴は縦長にして、セトリングする分の余裕を見ておきます。
>上は締めつけますが、下は少しゆるめにします。
うむ。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:11:37 ID:adPGznqc
ミニログハウスの外観で、車庫を作るのも面白いかも。
但し、サイズ的には、幅6メートル、奥行き5.5メートルくらいは
要りそう。もちろんこれは二台分のサイズ。一方向だけはログを積まず、
解放とするか? いや、端だけは積んで、解放部はシャッターにすると
良いかも。車庫ってどうしても、無機質的なイメージがあるので、ミニ
ログの外観にすると、暖かみがあって良いような気がする。
ソコやたら高いね 売れてないだろなぁ...
774だけど、2×6材で軽く見積もってみた。
シャッターは別で、材料レベルで70万あれば余裕かな。
ツーバイと92mmムクログと比べちゃかわいそうだけどね。
とてもではないが、キット価格で240万は出せない。
高っけーーーーーー!
うちの工務店もこんな商売始めるといいのかな。
これの2/3ぐらいでいけるんじゃないかな。
自分で建てたら2台分で100〜120万ぐらいかな。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:26:28 ID:YY3FkvKu
やっぱ車庫は波板で作るのが正解かな? ミニログはちゃんとした部屋に限定
するというのが良いかも。理由のひとつは、波板の方が安くて作るのが簡単と
いうことと、ログハウスは「井形」に組み上げてこそ強度が保てるのだけれど、
二台分の車庫のように大きくて、しかも前部が解放していると、強度が保ちに
くい、ということです。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:04:13 ID:YY3FkvKu
>>780 宣伝ありがと。ちなみに、779=波板スレのスレ立てです。
>>779 ねじれ強度を考えれば、波板がログにかなわないのは言うまでも無いだろ。
開口部は枠を回すなり、補強すれば良い。
防水性と安さは認めるが、波板って安っぽくて(ry
>ねじれ強度を考えれば、波板がログにかなわないのは言うまでも無いだろ。
ログの方が丈夫なのは認めるが、あれだけ開口部が大きいと、ほとんど強度は
期待できないな。補強が必要なのはどちらも同じだろう。波板は安っぽいが、
価格を考えれば仕方ない。また、見栄えの良い商品も販売されている。木のぬ
くもりは無理だが、モダンなデザインは実現できる。
少なくとも漏れは、240マソ出してログの車庫作るよりは、20マソ出して
波板でDIYする方を選ぶ。
すのこさんちはログの車庫あつかってないの?
785 :
ニセすのこ:2005/07/06(水) 08:47:42 ID:V/QJdmST
現在は車庫のプランはありませんが、技術的にはもちろん可能です。
ご提案ありがとうござます。ラインナップにくわえときます。
ログ車庫は二階建てがいいなぁ。
>>784,785
785さん代返いただき有難うございます(^_^;)
実際に問い合わせも何回かありますので、近い将来には
ラインナップにも加えたいと思っております。
ただバイク用ではなく、車を入れて作業できるくらいのものになると、
20fくらいの大きさが必要だと思うのですが、このくらいの大きさでは
2×工法のような、パネル組みのほうが良いのではないかなぁという気がします。
前に書いてた丸太のテーブル、一応出来たのですが、出来てみると、
テーブル型のベンチになりました。
>>788 779だけど、774みたいな、あんな大きさのヤツをツーバイ材で作るなとると、
一応は出来るけど、中央とか車を入れる開口部とかにかなり補強が必要でしょう。
井形に組むことによってこそログハウスとしての強度が出せるんだけど、それ
をやると、車庫としては中が狭くなってしまうから。特に入り口は致命的だと
思う。これではログ組み工法のメリットが生かせない。
車庫にそんな強度が必要なのだろうか。
屋根の上に土を入れてガーデニングでもするなら別だが。
カーポートなんて片側に柱二本だけだったりするから大丈夫じゃね?
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:12:20 ID:IMCtcdW3
>>790 789で言っている意味が全然理解できてないみたいね。
ログハウスはどうして「ねじれ」に強いのか、分かる?
>>789 以前、2×6で1辺が20fのログハウス(前述の3階建て)の建築を手伝った
経験からいうと、開口部の両端の材は土台に打ち付けて、上も18〜20段くらいで
その上に材を通してやれば、出来ないことはないと思います。
売るとなるとちょっと頼りないかなぁというのと、パネル工法にしたほうが価格も安く
できそうなので。でも実際に作ってみないと分かりません。
3方を塞いで、開口を大きくとった形状の場合、開いている時には風に対して弱いと
思うので通常のミニログよりも、基礎を含めて強度を出しておいたほうが良いでしょうね。
まあガレージにするんだったら、ベタ基礎がベターかな?
座布団をどうぞ!
ログハウスの住人は、ログハウスに似合うガレージを欲しがるだろう。
よくあるのは、基礎部分に駐車場を置く。
別棟にするなら木質系のなんちゃってログガレージになるだろう。
>>793 あらっ座布団をいただいてしまった。(^_^;)
予想していたレスは「ベタな駄洒落...」とかやったんやけど。
入り口の隅に柱立てて火打ちを入れて補強する程度なら雰囲気壊さないで
それなりの強度は保てそうな感じ
ただ、3方向囲ってしまうと建築確認要るようになったりして面倒?
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:32:58 ID:owi+R7AL
775の広さ(7×6.8)もあると、どのみち建築確認いるでしょ。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:56:25 ID:C/ymOSbU
まあ、あれだ、ツーバイで作っておいて外壁に
薄い木片を貼りつけてログハウス風にみせればいいわけだ。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:20:07 ID:ztDvlyPs
丸太柄のカラー鋼板がありゃええのじゃ。
張り板、和風ばっかりで面白くないのぉ。
窓も書きゃぁええわ。舞台、大道具さんの仕事みたいに。
そんな遊び心もDIYならではのもの。
絵に描いたログハウスかぁ
↑スレタイが面白いですね。
前にも書いている人がいたけど、太目の竹を半割にしてウッドデッキの床材にしたら、
アジアンチックで面白そう。まめに張り替えないといけないかも知れないけど。
ウッドデッキじゃなくバンブーデッキですね。
はだしで歩けば、健康にも良さそうだしw
ただ、下に敷くとか、編んで日よけにするとかだったらイメージできるけど、
柱や梁には無理やろうなぁ。
番線でしばってツリーハウスくらいならなんとかできるかな?
>柱や梁には無理やろうなぁ。
いや、簡易な建物なら、「柱」や「梁」にこそ使えるのでは? 自転車置き場
の小屋とか、田舎のバス停の小屋とか。そんな規模なら。いや、梁と柱に使うと
すれば、その程度がせいぜいかな、とも思う。孟宗竹とか真竹以上の太いので
ないとダメだけど。
昔、ガキの頃、運動会は今のようにテントがあまりなく、前日から校区内の父兄
が集まって竹の小屋を組んでいたのを思い出す。屋根は、笹でおおって日除けに
していた。
逆に壁を構成するのは(隙間があっても良いなら別だが)無理でしょう。土壁の
中の骨材にするとか、すだれみたいにするとか、風情や竹の風合いを出すためだ
けに用いるなら問題ないですが、強度はちょっとね……。床は確かに使いように
よっては使えると思う。
>番線でしばってツリーハウスくらいならなんとかできるかな?
シノを使っての番線縛り、マスターしたいですね。本職がやっているのを
みると、手際が良くてほれぼれしますね。
まぁ、ミニログにはあまり関係ないな
単品だとださいね
同じ仕上げの母屋の横に物置として置けばさまになるかな。
同じ仕上げの家なんか想像したくもないな。
>>803 >昔、運動会は今のようにテントがあまりなく、前日から校区内の父兄が集まって
>竹の小屋を組んでいた
こういうテントやタープ代わりの小屋なんかだったらできそうですね。
こんな竹製のテントのほうが雰囲気も良さそう。
またみんなで作るというのも良いですね。
昔話で言うと、自分が子供の頃、自転車で30分ほどのところに「きりん草(セイタカワダチソウ?)」
の茂っている原っぱがあって、そこで「秘密基地」を作って遊ぶのが好きでした。
写真がないので、どんな基地だったのかはっきり覚えてないんだけど、夕立が降った時に
中に隠れて雨宿りした記憶もあるから、屋根もちゃんとあったんだろうなぁ。
スレ違いですが、
竹を使うのだったら、「ティーピー」もいいなぁ。
このホムペナンカなごむーw
おれはトクトクのバナー凶悪さに驚いた。
“コ”の字のバナーにポップアップなんて凄すぎw
そこでポップアップロック付きブラウザーでつよ
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:18:13 ID:CUfn1/sQ
今月号のドゥーパの小屋の屋根って、あんなに
2x材敷かなきゃだめなの?
アソコを少しまびいたら
だいぶコストダウンになると思うのだが、
いかがでしょうか?
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:11:12 ID:D/dyOE0O
ミニログハウスで、日本の夏を涼しくのりきるにはどうすれば良いですか?
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:33:44 ID:D/dyOE0O
>>816 ログハウスは断熱は良い方(本格的ログハウスには及びませんが)なので、
やはり、エアコン冷房が一番かと……。
もちろん、商用電源を使わない エアコン冷房 だよね。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:05:06 ID:v+kFqvdG
>>814 内装材が不要になるからじゃないの?
普通に2x4材を450mmピッチで並べてコンパネを貼ってもいいと思う。
その場合、断熱材を張る工事が必要になるけど。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:00:16 ID:reXpLa6D
>>818 >もちろん、商用電源を使わない エアコン冷房 だよね。
だれもそんなこと言ってませんよ。やはり商用電源を使った物が
一番手軽で安いでしょう。
エコロジーも良いですが、このスレは別にそれを論じているわけ
でもないので。
穴を掘って首だけ出して埋めるとスズシー。
てっぽうに中ったときにもお勧め!!!!
てっぽう? ああ、ふぐのことね。実際にやったことある人いるのかな?
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 04:10:11 ID:AuMfKhcp
布団が吹っ飛んだ、とかギャグ言えば涼しくなるよ。
それは涼しいんじゃなくてサムいんでない?
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:06:34 ID:10RDgGnw
寒いというか、定番杉擦り切れるくらい使い古し
もうなんともおわない
小屋基礎の種類
ベタ基礎(住宅)
コンクリ布基礎(住宅)
ブロック布基礎(小住宅、車庫)
掘っ立て電柱独立基礎(車庫)
掘っ立て単管パイプ独立基礎(グリーンハウス)
ボイド管コンクリ独立基礎(ログハウス)
束石独立基礎(ウッドデッキ)
玉石独立基礎(古民家)
無し(ツリーハウス、物置)
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:46:13 ID:DbcDWxBO
布基礎って、ベタ基礎とどこが違うんですか? 素人なのでわかりやすく
教えて下さい。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:21:10 ID:52FbSJls
>>826 それだ!
ボイド管を使わなくても排水溝用のコンクリート製品とかを
応用すればいいんだ。
>>827 ベタ基礎は建坪一面が基礎。布基礎は土台の下の部分のみの基礎。
ベタは面。布は線。独立は点。
ところで、DIYで布基礎する人って、止水板もちゃんと付ける?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:57:30 ID:1uzRUDc2
独立基礎
. . .
. . .
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:56:52 ID:9Dq+AwRC
833 :
829:2005/07/15(金) 10:52:01 ID:qPy7+YNb
>>832 俺もこないだ欠陥住宅特集の番組で知ったんだけど、布基礎の下部
つまり捨てコンとの継ぎ目部分に設置するゴムや樹脂の板らしい。
コンクリが劣化すると、その部分から雨水が入り込んで床下の湿気の
原因になるらしいんだけど、それを防止するための板。
欠陥住宅にはこれを設置していないことが多く、床下の湿度が高いから
シロアリなんかにやられる確率が高いんだってさ。
834 :
829:2005/07/15(金) 11:02:20 ID:???
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 17:11:31 ID:+tSHDdnE
今時でも、ちゃんと地鎮祭するのね。
なんか、モダンな設計事務所だと思って見ていたら、地鎮祭で興ざめしてしまった。
日本ではこんなものなのかな・・・。
誰にも迷惑かけてないから別にいいやん。
漏れは宗教嫌いだから、地鎮祭するなら、その業者断る。
オレ、現役住宅現場監督だけど
別に宗教等や利害関係があるわけではないし、しなくてもいいと思うのだが
たまにいわくつきの土地などあるからそう言う場合は念のためしておいた方が
いいと思うョ!
>>835-837 アホですか?
地鎮祭は施主が行うもの。工務店や設計事務所は招待される客。
いや、普通の家を建てる場合だと、施主はどうでもいいって言ってるのに、建築事務所や工務店が
やたらやれやれうるさいことが多いのだが。リベートでももらってつるんでるんじゃないかと。
>>839 アホですか?
人には人それぞれの考え方があるのよ。
地鎮祭は施主がすると言うけど、施主は丸ごと発注するだけで
参加もしないのが普通。実質的に工務店や設計事務所がやっている例が多いのよ。
特に建て売りなんかになったら、施主って誰になるの? 少しは考えてモノ言えば
良いのにね。
842 :
829:2005/07/16(土) 13:53:45 ID:???
地鎮祭の話より、止水板の話をしませんか?
>人には人それぞれの考え方があるのよ
だったら地鎮祭やったっていいんじゃないか?
>>841 少し考えてみよう。
建売の場合、施主は工務店になるので工務店が地鎮祭をやる。
つまり施主が一般人の場合は・・・?
だいたい地鎮祭に施主が参加しないって、いったいなんなんだよ。(w
どこの設計事務所か工務店か現場監督か知らないけど、
あんたらの作った「ミニログハウス」の写真をUPしなさいよ。
...暑いと殺伐としてんなw
まずはアホを晒した>841がうpしる。
アホ晒したのは839だな
なんか、「無宗教」教カルトというか、強烈な電波が放出されてるなw
うーん、なんか「俺は初詣をする」「いやっしない」って議論のような感じがするなぁ。
地鎮祭も気持ちの問題だと思うので、うちも一応4スミに塩をもって、お酒をかけて
かしわ手を打つくらいのことはしてるけど・・・
神主さんを呼んだことも、「呼んでくれ」と言われたこともないなぁ。
最近は、結婚式でも「人前式」とか流行ってるし。
ただ山の中に建てたりする時には、簡単な基礎でも地面を掘ったりするわけで、
何もしないよりは「気持ちだけでもなんかしといたほうが」と、思ってしまいますね。
>ミニログハウスで、日本の夏を涼しくのりきるにはどうすれば良いですか?
>布団が吹っ飛んだ、とかギャグ言えば涼しくなるよ。
>それは涼しいんじゃなくてサムいんでない?
笑わせていただきましたw
自分が回答するとしたら「涼しいところに建てる」かな?
周りに木々や田んぼがあると、風の温度が全然違います。
自分が生きているコミュニティの歴史や伝統のこと
なぜ自分がノホホンと存在していられるのか
こういうことを考えたことがない奴=無宗教教カルト
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:07:24 ID:lnVVjDwt
>ただ山の中に建てたりする時には、
山の中って死体が埋まってるかもしれないし、
キジムナーや呼子が住んでいるかもしれないもんね。
e3
ふと思ったんだが
>>841は新手の釣りだったのか?
> 自分が回答するとしたら「涼しいところに建てる」かな?
正解だと思うのだけれど、
保守整備からみるとログハウスのような木造建築には厳しい環境かも、
日陰であったり、水辺であったり、湿地であったりするわけで、
湖畔、清流の脇、滝の横、池の上、林の北側、
贅沢な視点だと標高の高い場所、標高500mでもかなり違ってくる。
条件が良い場所は別荘地になってますけど。
初詣も工務店に行ってもらおう。
初詣と地鎮祭は、ちょっとレベルが違うと思う。
初詣は、信仰心がなくても「お祭り気分」で行けるけど、
地鎮祭は、完全な「宗教儀式」だからね。
葬式も結納も宗教儀式かな。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 03:25:36 ID:aaAxTf3b
靖国も工務店に行ってもらおう。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:13:20 ID:p8j0wwuG
SPFじゃなくて薄角材、2x4等で組み立て〜ってスレなんでしょ?
端っこに切り込みホゾ切って組み上げる。ミニモデルを作ろうとしてます。
時節柄、アイスクリームのスティックを溜めてます。
白クマくん箱入りの棒、やっと100本超えたあたり。
盆くらいには結構溜まるな。一度女房にゴミ箱入れられ喧嘩になったよ。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:18:00 ID:K/3Pq27i
>860
重ねたとき、下に来る部分に溝があると
水が溜まらないだらうか?
あんまり好ましくない方法だと思うが。
ピーセン・ピース ですか?
>>860 白クマくんの棒を集めるのに至福の喜びを感じているなら止めはしないが、スティックが必要なら
食品梱包材料問屋とか、店舗用品売っているよな専門店に行くとすごく安い値段で棒だけ手に入れられるぜ。
>>860は、863の書き込みを見て、とってもorzだとおもふ。
そして糖尿病になる。
死ぬのはまだ早い、ガンガレ。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:41:38 ID:m3Vq3wfe
HCに置いてあるDIYの本に、ログハウス風の犬小屋が出てるね。これは完全
に本物のログハウスなんだけど、さすがに「サネ」は付けてないね。もちろん、
材料はSPF。おもしろいかも。でも、漏れ的に興味あったのは、屋根の作り方。
なかなか風情があって面白いよ。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:35:44 ID:hp3aG/vA
>>868 これってどこの校倉? もしかして、宮崎県にある正倉院のデッドコピー?
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:05:32 ID:SMhma+gc
>869
あれは確か図面からの正式フルコピーだったとオモタ
>870
...やばぃ欲しくなったw
>>870 多少ともログハウス作りの勉強になるのどれ?
ここでなくてもいいから、
そういう模型キットあったら教えてほぢい。
ミニログぐらいならぶっつけ本番でできるよ。
この時期はさすがに静かだねぃw
hosyu
876 :
218:2005/08/30(火) 10:54:26 ID:o8Kt4WPz
しばらく「人大杉」で見れなかったのですが、復活したんですね
キ // /::::://O/,| /
ュ / |'''' |::::://O//| /
.ッ \ |‐┐ |::://O/ ノ ヾ、/
: |__」 |/ヾ. / /
ヽ /\ ヽ___ノ / . へ、,/
/ × / { く /
く /_ \ !、.ノ `ー''"
/\ ''" //
| \/、/ ゙′
|\ /|\ ̄
\|
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:58:16 ID:Yj1ke6Lv
age
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:03:43 ID:OMegCTPi
白クマくん箱入りの棒age
881 :
NANA:2005/10/14(金) 10:16:02 ID:wEjtrQrS
こんにちは。はじめまして。チャットは初めてなんですよね。
>>881 NANAさん初めまして。ナナシです。すぐに書き込んでね。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 04:10:22 ID:l8ag3QRW
スーパーマルエーの向かいの中華屋
884 :
丸太:2005/10/22(土) 01:03:18 ID:4JF0ABlg
>
218さんお久しぶり。
登場からこっちずーっと読まさせていただき
楽しかったのにご不在で・・・
それになんだか ここ、スレずれして来てて
復活されるなら大歓迎
スノコage
大工仕事にはちょうどいい季節になりましたね。
886 :
丸太:2005/10/22(土) 23:29:44 ID:4JF0ABlg
だね〜 しかし 今日の寒波には外でたくなかったよ。
887 :
218:2005/10/23(日) 08:11:46 ID:g8IQh9xS
あら、なんか久しぶりに覗いてみたらレスが(^_^;)
丸太さんて、誰やろ?
>だね〜 しかし 今日の寒波には外でたくなかったよ。
ほんと寒くなりましたね。
京北の今朝の最低気温は4℃でした。
この週末、今期初めて薪ストーブに火を入れました。
888 :
丸太:2005/10/23(日) 14:35:13 ID:gxB+B4hP
>>218さん
北京にお住まいでしたか(笑
初めまして丸太です。
あれー京北ですね。失礼しました。
こんなおっちょこちょいですが
よろしくご指導お願いしまs。
889 :
218:2005/10/23(日) 17:54:25 ID:g8IQh9xS
>888
おおっぞろ目ですね。っていうか自分が入れたときにリーチに気付かなかった・・orz
丸太さんはじめまして。
「ご指導」というほどのものではありませんが(^_^;)、
私の浅い経験の中からお話できることがあれば喜んでさせていただきます。
まぁ、まったりと行きましょう。
890 :
丸太:2005/10/24(月) 23:57:26 ID:dGTcHJPJ
ログハウスは地震に強いと思われ。
>>890 > ログハウスは地震に強いと思われ。
力学的なことは分かんないけど、確かに、強そうな気がするね。
でも、じゃあ、2×4とログハウスとどっちが強いか、って聞かれると、
ちょっと漏れには答えられない。
ついでに聞いちゃおうっと。
今、6坪総2階建ての家(住居ではなく店舗)を建てたいと思っているんですが、
ミニログというか、SPF材使用では無理でしょうか? まあ、4×6とかたくさん
使えば強度的にも充分なものは出来ると思いますが、コストと材料の運搬を考
えると、なるべく2×材を多用したいと思っています。
>>892 2X4で普通に作ればいいだけじゃん
合板いっぱいつかうけど、ログハウスだって床は合板使うの多いだろうから
材料運搬はトラック必要
>>893 >
>>892 > 2X4で普通に作ればいいだけじゃん
2階建てでそう簡単に行く? 弱くないかい?
> 合板いっぱいつかうけど、
どこに? 屋根の裏とか床の下張りくらいじゃない?
895 :
218 ◆COFFEE/l3k :2005/10/25(火) 10:24:28 ID:xyEjRNQJ
>890
>ログハウスは地震に強いと思われ。
マシンカットの角ログのものは、従来工法と比べると強いと思います。
ただ、2×工法や大手のメーカーがほとんど採用している最新のパネル工法と
比べるのだったら、こっちのほうが耐震性があるような・・・
丸太のハンドカットのログハウス(丸太をチェーンソーで刻んで作るやつ)は、
グルーブやノッチがきちんと刻まれていないと、横揺れに対してはゴロンといきそうな感じがします。
そのために細かく通しボルトやダボを入れる決まりにはなっているのですが、
材が重いので、揺れやなんかで傾くことはあると思います。
というか実際にそんなやつを見たことがあります。
>892
>6坪総2階建ての家
3坪×2で6坪だったら、2×材でノッチを刻んだ丸太組み工法でも
大丈夫ですが、1階6坪だったら、壁の幅が4.5mくらいになるので、
2×材の厚み(38mm)だと強度的に少し頼りないかもしれません。
間に間仕切りの壁等をノッチを切って入れると大分改善されます。
あと、そのサイズで実際に建てるとなると、場所によっては違○建築になる可能性もあります。
でも外観はログ風に組んだほうが、インパクトがあるでしょうね。
あっトリップ間違えた
>>893 は、「枠組壁工法」を指しているとおもわれ
> 2階建てでそう簡単に行く? 弱くないかい?
強度的には4で十分
>>895 > 3坪×2で6坪だったら、
「6坪総2階建て」って書いてあるから、6坪×二階でしょう。
>>898 > 強度的には4で十分
それって、4×4とかのこと? 2×4じゃないよね?
900 :
丸太:2005/10/25(火) 17:38:50 ID:nVpurOM0
>892
店舗だって?
消防法とか、建築確認とかやはり必要なんじゃない。
固定資産税とかもかかってくるのかな?
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:28:23 ID:wffoqYSb
固定資産税は保存登記してから。扱う課が違います。
違法建築物でも、未登記でごちゃごちゃ来ても、保存登記済みで
あれば、あれ/? 来なくなったなぁ。なんてのも。近所には多いんだよな。
所詮税金くれてるとお客さま扱いで。(表には出ないが、近所では定番の
逃げ道らすい)おまけに住所地まで変更しておけば最強。
住居地の自由っていう憲法優先。
>>892 知識なさすぎ、もうちょっと勉強しないと
そんなので店舗なんか建てられたら周囲が困る
というか確認申請が必要だから今の状態では無理だと思う
まずはどういう工法で建てるかきめないと
枠組壁工法なら2×4材で建つのは当たり前(根太等は除く)
904 :
丸太:2005/10/26(水) 01:32:42 ID:oen5CiZ2
> ログハウスは地震に強いと思われ。
結局のところ判らない
という所でしょうか。
2×4が強いというのも在来に比べれば、柱より壁が
強いだろうぐらいで、ログもノッチやらマシンやら太さもさまざまだし
通しボルトが有効みたいではあるけど・・・やっぱ有効かなー
ログの通しボルトって日本だけでしょう。ブロック塀の鉄筋みたいなものかな。
通しボルトが無いログハウス、怖すぎ
縦揺れの地震が来たらバラバラになりそう
>>903 ミニログの話をしてるんだから、2×4材はログとして使うって前提でしょ。
> 知識なさすぎ、もうちょっと勉強しないと
> そんなので店舗なんか建てられたら周囲が困る
> というか確認申請が必要だから今の状態では無理だと思う
いや、ちゃんと強度さえ保っていれば申請は通るよ。2×4材だけをログに使うのは
まずいにしても、4×4とか2×6とか多用すれば充分な強度が得られるから。
907 :
丸太:2005/10/26(水) 12:00:11 ID:oen5CiZ2
>905
強度増しの為のボルトandダボが地震時の外れの原因になることも・・・
通しボルト施工する時に穴あけが (斜めだったり)ずれていると、
セトリング時に斜めになってきて、どこかに負担がかかり、まわりまわって
とんでもない所がずれてきたり。穴あけ楽しい?から手伝いの人とか
けっこうボコボコあけちゃうんだけどね。
>>907 > 強度増しの為のボルトandダボが地震時の外れの原因になることも・・・
普通、あり得ないでしょうな。
909 :
丸太:2005/10/26(水) 14:55:12 ID:oen5CiZ2
>987
ダボがひっかかってログが浮いたり、ボルトが真っ直ぐに下がらず、
1F天井持ち上げたりとかね。
大きなずれなら気もつくけど、丸太の芯そばの出来事なので、
表面上は気がつかず、されど垂直が保たれてないから、地震での強度が
弱まる。と 905に補足します。
>906
2×材をログ材として使う場合、建築基準法(丸太組工法)の
「1本のログ材の断面積が120cm2以上」という基準に
ひっかかってしまうと思います。
それをクリアするためには、柱を立ててそれに2×材を打ち付けて
2×材をパネルのようにし、丸太組み工法ではないようにしないといけません。
外観の見た目は変わらないけれど、柱に打ち付けることによって、
セトリングしなくなるので、材と材の間に隙間が開いてくると思います。
>903
飲食業とか宿泊業以外(雑貨販売とか)で、建てる地域が都市計画区域外だったら、
10uを越える建物で建築確認を出さなくても、大丈夫じゃないかな?
ていうか、実際に営業してるトコあるし・・・ orz
911 :
丸太:2005/10/26(水) 23:17:28 ID:oen5CiZ2
引用文:あの阪神淡路大震災での倒壊が一棟もありませんでした。
(若干の直し等はあったようですが、致命的なダメージは皆無でした。)
これはログハウス業界全体での事です。
ログの壁はがっしりとノッチで組まれた一体構造のため、
鉛直方向の力はどの部分に加わっても自然に全体に流れます。
また横方向の力に対しては、実加工や通しボルト、ダボ等を施すことにより、
充分な強さを発揮します。
だ そうです。
新潟では倒壊あったね
>911
壁自体の強度については、他の工法と比べてもおそらく一番強いでしょうね。
ただ耐火性と重い(地震の際に基礎に負荷がかかる)のがデメリットですかね?
ミニログの場合は、独立基礎で片側の地盤が沈んで少し傾いた場合でも、
ジャッキ等で持ち上げて基礎を補強したら復活します。
過去ログをちょっと読んでみたのですが
「しろくまくん」のアイスキャンディーの棒を使ったミニログの模型はどうなったんやろ?
非常に気になります。
>>913 > >911
> ただ耐火性と重い(地震の際に基礎に負荷がかかる)のがデメリットですかね?
耐火性は、あまり問題ではないようです。確かに木は燃えやすいのでしょうが、
ログハウスは太い木材を用いているため、表面が焦げても、ログ自体が燃え出すには
かなりの火力と時間がかかるのだそうです。
その意味で、ログハウスは一般住宅に比べ、耐火性においては優れているという評価
が与えられているようです。
916 :
丸太:2005/10/27(木) 00:26:26 ID:9EOyjoHn
>915
確かに耐火性がいいので、逃げる時間は充分あるみたい。
ただ火災保険が全焼にならない且その後修復出来ない。
ロフトが為か引火からある程度時間が経つと屋根がロッケットみたい
(は、おおげさだけど)吹き飛ぶと聞いた。
>915,916
丸太の大口径のログを使っている場合はそうですが、
ミニログや間伐材などでD.I.Y.している場合は、火には十分注意する必要があります。
大きな声では言えませんが、小さな文字で書くことも出来ないのでもどかしいのですが、
過去に焚火の不始末による火災で、とある町の火事の無事故記録を止めた当事者が言うのですから、
火には十分注意した方が良いのです。
918 :
丸太:2005/10/27(木) 00:54:22 ID:9EOyjoHn
>917
んだねー
これから 寒くなるし 暮れだし ほんときおつけよう
漏れも過去ログさっき見たけど
ほんと「しろくま君」どうなったんでしょうね。
>「しろくまくん」のアイスキャンディーの棒を使ったミニログの模型はどうなったんやろ?
>非常に気になります。
血糖値が高くなって通院してるんじゃないでしょうか。
>919
はたまた「しろくま離婚」とか?
寒くなってきたから、しろくまくんを食べるペースが落ちてんでしょ。
しかし、タダの丸棒買ってきた方が安いよね。売っていればの話だけど。
>>917 >とある町の火事の無事故記録を止めた当事者が言うのですから、
お前だったのか〜!!
(もと消防団長より)
>922
いや、あの、放火して逃げたわけではなく、自分たちも必死で消したんですよ。
火が出たところから10mくらい離れたミニログに泊まってたのです。
夜中だったので、一歩間違えれば危なかったです。
ちゃんと取調べを受けて事情調書もとられましたよ。
焚火といっても焚火台(手作りのやつ←でもこれが原因だった)で焚いていたし、
火も炎がなくなるまで小さくしてから離れたので、始めはそれが出火原因だとは
思えず、警察に出火の原因を聞かれても「焚火はしていたけどそれが原因とは思えない」
なんて言ってたんですよ。
そしたら取調べでは、「今日貴方たちがこの山に来ることを知っているのは誰か」
「その中で貴方たちが恨みをかっていると思われる人はいないか」なんてことから聞かれました。
何人か頭をよぎったのですが、話がややこしくなりそうなので黙っていたら、
焼け跡を調べた結果、焚火台のあたりが一番燃えていて、これが原因だとなりました。
その日は1月10日で、前日に消防の出初式があったらしく、そこで無事故記録を祝ってたそうです。
丸太さんの言う通り、これから寒くなるので皆さん気をつけましょう。
924 :
丸太:2005/10/28(金) 00:30:21 ID:O2DqDSri
>923
大きな文字で書いてしまいましたね。
それも こともあろうか この2CHに
(あーあ)
925 :
マルタ:2005/10/28(金) 03:13:29 ID:O2DqDSri
さすがにこの時間だとレスこnai(・θ・)≪oyasumi
>924
>(あーあ)
いや、だから「あーあ」じゃないって・・・
結局燃えたのは、自分たちの敷地内だけだったので、不起訴ということで、
あとで、消防団の方々にきちんとお詫びに行きましたよ。
それが山火事になってたら大変だったけど・・・
それでも書いたのはまずかったかな?
まあ、もうすぐこのスレも埋まるし。
はじめてこのスレ見たました。
で、水さすようでなんだけど、通常の都市計画区域内(まあ普通の住宅地)で10u以下では、
建築確認申請(第6条)の手続きは免除されるけれど、建築基準法を逸脱してもいいってわけじゃないよ
出さなくていい=守らなくていいってわけじゃないから
ちなみに防火被覆等をしていない木の外壁は敷地境界線から一定距離離さないといけません
幾ら評価が良くても、駄目なものはダメですから
そこんとこよろしく
守る・守らないは個人のモラルに任せるとして、ちょっとは関連書籍に目を通しておいたほうが、万が一のときいいのでは?
理論武装も必要でしょ
928 :
マルタ:2005/10/28(金) 12:17:54 ID:O2DqDSri
>927
>通常の都市計画区域内(まあ普通の住宅地)で10u以下では、
山ん中とか 300坪くらいある田舎の農家等の庭とか
に立てる場合は?
地目でいうと、山林、畑、市街化調整区域でしょうか。。。
>927さん
こんにちは。
>通常の都市計画区域内(まあ普通の住宅地)で10u以下では、
建築確認申請(第6条)の手続きは免除されるけれど、
建築基準法を逸脱してもいいってわけじゃないよ
>防火被覆等をしていない木の外壁は敷地境界線から
一定距離離さないといけません
そのとおりでございますm(__)m。
ただ、基準内で無理やり高いものを作って倒壊するおそれがあるとか、
隣の敷地に建物の影が落ちてきて日照権にかかわるとか、
木製の壁が隣接している建物に近いというようなことがなければ、
建物自体の強度については、ある程度は自己責任として認めてもらえるようです。
(自治体によっても違うと思いますが)
建築基準法も一つ一つについてその理由があるわけですが、
前にも書きましたがミニログに関しては、そのための法律が
まだ整備されていない部分があると思っています。
とにかく周囲に迷惑をかけないというのが第一ですね。
917のような私がいうのもなんですが・・・
>928
地目が山林なら大丈夫ですが、田畑の場合はミニログに関わらず、建物の建設には
規制があったと思います。
農機具を置くための小屋じゃないと建てられなかったのではないでしょうか?
おかしな話ですが、ミニログを建ててもいいけれど、フローリングを貼ったり
テーブルを置いたりはしてはいけなかったと思います。
地目変更をしないといけません。
931 :
1:2005/10/28(金) 12:45:18 ID:???
スレ立て=922です。
いまや常連を通り越してほとんど主(笑)のすのこさんには期待していますよ。
そして、私がもと消防団(団長ではなく部長)だったのは事実。
まあ、こまかな法律もあるでしょうが、人から後ろ指さされない範囲で、自己責任で行きましょう。
932 :
927:2005/10/28(金) 13:01:10 ID:???
気に触られた方が居られましたら、申し訳ございません。
余計なことかとも思いましたが、レス読むうちに、これはちょっと、と思いまして・・・
>>928さん、市街化調整区域でも原則的に建築確認申請は必要です。てか、建築要件はむしろ厳しいです。
市街化調整区域=都市計画区域外とは限りませんが、これは役所に聞けば教えてもらえます。
ちなみに、都市計画区域外でしたら、確認申請そのものが不要です。が、基準は勿論守る義務があります。
法律上は、防火地域や準防火地域以外での増築・改築・移転で、かつ、10u以下のものが除外されます>かなり略
(同じ敷地内に建築物を建てる場合、新築か増築かは地方自治体により見解は異なります)
私自身、守れとか言う立場じゃないですし、
>>929さんの言われることも良く分かります。
が、そういう、言い方は悪いですが身勝手な解釈をする場合、当然ながら自己責任も問われるわけです。
そのとき、「知らなかった」では済まされません。良い・悪いは別として、知っておくくらいの労力は厭わないべきだと思います。
いや、知ってたらやってもいいってわけじゃないんですけれどね。
近所付き合いが崩壊しないためにも、是非!
933 :
927:2005/10/28(金) 13:06:16 ID:???
>>930 ログハウスの取り扱いについては、国の通達等が出ています
ちなみに、建築確認申請に地目は関係ありません
農地とかなら、勿論転用が必要になりますよ
>>933 言ってることはわかりました。充分にご意見を尊重したいと思います。
ですから、もうその議論はヤメにしませんか?
935 :
927:2005/10/28(金) 14:03:45 ID:???
はい、やめます
水さして申し訳ございませんでした。m(__)m
DIY、がんばってくださいね
936 :
丸太:2005/10/28(金) 15:38:59 ID:O2DqDSri
>935さん
>DIY、がんばってくださいね
なんて お別れするみたいにおっしゃらないで
どんどん 来てクダサイヨ。
このスレおもしろくて なかなか希少価値あると思われ。
ログハウスと題してしまえば。。。
結局は業者まかせのお施主に「坪単価おいくら?」
という話ばかりになりそうだし。ログハウスが好きな人が
ここへ来ればいいかなーってね。
>931・・・922さん・・・1さん
って!スレ立て
>お前だったのか〜!!
(もと消防団長より)(最近お邪魔してます丸太より)
ヨロシク。
937 :
927:2005/10/28(金) 16:18:40 ID:???
いや、水を差すことになりますから
じゃあ何故わざわざ書いたのかというと、実は私、そういう苦情というか近隣問題の現場対応の仕事してるんですよ
で、意外に多いのが、こういうDIYのミニ建築 同じようでも何故か市販の物置だと苦情無いのですが、お隣がトンカントンカンやりだすと、やはり不安なのでしょうね、素人だし。
そんなとき、やはり知っているかいないかで大違いなんですよ
行為自体の良い悪いはおいときますね 正直言って、誰だって一生懸命楽しく作られているDIYに文句なんか付けたくないんですよ
施工するほうも、知っててやってれば、素直に非を認めることが出来ます。これ、大事なんです
どうあがいても法律的解釈で負けは負け なら、ゴネるよりうまく話をまとめたほうが建設的です
最初から仲が悪いお隣さんなら仕方が無いですが、そうじゃないならコレでうまくしのげるんですよ
ところが、知らないとたちが悪い いきなり文句言われるようなもんだから、反論できない でも言い返さなきゃ取り壊し??すると感情的になるしかない
こうなるともうDIYでは済まないご近所付き合いの問題になってしまいます
誰もそんなこと望まないでしょ?
理論武装というと物々しいですが、要はご自分の違法性(言葉悪くてゴメンナサイ)をキチンと理解して欲しいのです
「自己責任」という意味を、その言葉だけじゃなく、ちゃんと意味まで知っておく 何が「責任」なのか?
その上で話をすれば、きっとうまくいくと思います。
あーまた長々と・・・スレ汚しになりますね 退却しますゴメンナサイ
>>934さん、スミマセンでした
>937
>実は私、そういう苦情というか近隣問題の現場対応の仕事してるんですよ
そうだったんですか。
そういえば、自分も実際に仕事で建てに行くことになった際、
古い発電機は持っていたのですが、防音型の重いやつを買い直しました。
インパクトドライバーだって結構うるさいですし・・・
ミニログに限らないかも知れないけれど、
何かこう「やってみたいけど簡単には出来ないようなこと」が出来て、それをしていると、
ちょっと得意げになってしまう部分というのが人にはあると思うのだけれど、
(例えばラジコンのヘリを飛ばすとか、山登りやキャンプなんかもそうかも知れない)
それをしていない人に迷惑をかけないように心がけるというのは、
まあ、何度も917のような私が言うのもなんですが、基本と言うか、
それができないと本当の意味で楽しめないのではないかと思います。
すのこタソほむぺカコヨクなってまつね イイヨイイヨー
ポストイイ感じですねバリエーション作ってヤフオク宣伝かねて出してみたら?
>941さん
度々レスいただいてますよね? 有難うございます。m(__)m
最近忙しいのでヤフオクには出してないのですが、
ヤフオクに出すとやっぱり反応が多いですね。
そのうち(次スレで?)ポストや犬小屋の作り方例なんかもUPします。
ちょっと遅レスですが、
>1さん
はじめまして(かな?)
このスレも1さんが作らなかったら無かったわけで、
そういう意味ではGJですよ。
うちのお客さんを含め、くれぐれも火事には気をつけるように
啓蒙していきたいと思いますm(__)m。
943 :
丸太:2005/10/29(土) 00:20:23 ID:F3YjVpf9
素朴な疑問ですが・・・どして すのこさん?
946 :
丸太:2005/10/29(土) 01:35:54 ID:F3YjVpf9
ありがと。過去スレ読んでいたけど きづかなかったw
Jimm・・より すのこさんの方が親しみわくのに。
ポストみてゲゲゲを連想したのは漏れだけ?
>944
>ネズミ返しが付いてないよー
ねずみは手紙を食べないので要らないのです。 と普通にレスしてみる。
>945
>すのこ作りの名人だからだよ
いや、今まで「すのこ」を作ったことはないのです・・・すのこのようなデッキです・・・orz
>>403 が、きっかけかなぁ。
948 :
945:2005/10/29(土) 22:31:40 ID:???
949 :
丸太:2005/10/30(日) 01:07:37 ID:IygZFrAk
ただいま〜戻りましたミニログ過去スレ消える前に読破!
記憶力は無いのが自慢の丸太ですぅー
すのこさんありがとう。(やはり通称だったw)
飲んでたコーヒー何回も 噴出して藁藁他。
波板のスレ立てさんもいらしtanですねー
納得して今夜はよく眠れますhai
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:57:32 ID:p5DHTpzp
近所に大きなホームセンターが5軒もあります。
でもSPF材って、まともなのが少なくていつも苦労するんですよ。
反っていたり、捻じれていたりするのばかりです。
まともなのは20枚に1枚とか、ひどいときは30枚に1枚です。
木を伐採してすぐに製材するからこんなことになるんだと思いますけど
みなさんはどうしてるんですか。
>>950 > まともなのは20枚に1枚とか、ひどいときは30枚に1枚です。
それはちょっとひどいですね。いや、そのホームセンターの管理がひどいと思います。
在庫期間が長いのではないですか? なるべく大きなホームセンターで、たくさんの
木材を置いているところであれば、回転が速いので、在庫期間が長い木材も少なく、
そのような変形したSPF材の確率は大幅に減ると思います。
> 木を伐採してすぐに製材するからこんなことになるんだと思いますけど
いえ、国産の木材に比べて、SPF材は、大幅に乾燥が良くできているというのが一般論です。
輸出に回す分が多いので、それだけ水分管理には厳しいようです。ですから、反ったり捻れたり
しているのは、国内に着いてからの在庫期間が長いからだと思った方が良いでしょう。
ちなみに、ウチの近くのホームセンターのSPF材では、反ったり曲がったりしているものは
ほとんどありません。しかし、それを買って数ヶ月置いておいたものは、かなり曲がったのを記憶
しています。
952 :
丸太:2005/10/30(日) 15:22:28 ID:IygZFrAk
951さん
スゴッー 完璧なレスですねー感動しました。
これには すのこさんも真っ青ですね。
953 :
951:2005/10/30(日) 17:29:52 ID:???
>>952 > スゴッー 完璧なレスですねー感動しました。
あのぅ、素直に受け入れていいのかな? 実は私スレ立ての1なんです。時々こうして、特に名乗らずに
カキコしてますよ。おそらく、その数は30回を越えているかと……。
> これには すのこさんも真っ青ですね。
いや、あの方はプロですから、この程度の知識はおありですよ。
954 :
丸太:2005/10/30(日) 17:52:23 ID:IygZFrAk
A! すいませんm(..)m
存在をすっかり忘れていますた。
板たてアリガト
ログハウスのブームももう去ったと思われ
でしたが もうすぐ1000ですものね。
やはり いいものは 残る! デスネ。
955 :
「あの方」といわれる程でもない218:2005/10/30(日) 22:03:38 ID:xMBkeWCQ
>950
北米産の2×材にもランクがあります。
通常日本の建築やさん向けのもので一番グレードが高いのが、Jグレードです。
(JグレードのJはジャパンのJらしいです)
ホームセンターで置いてある材は、たまにその一つ下のグレード
(なんていうのか忘れましたがNO.2とか書いてあります)だったりします。
まあ私らがその木だけをみてもこれが何グレードとかは分からないのですけど、
アメリカにはその鑑定を職業としている人がいるそうです。
というのも、ホームセンターに反ってる材が多く残ってる理由の一つかも知れません。
在庫が少ない店を探して入荷してくる日を教えてもらって、最初に自分でバンドを切って
いいのを選んでしまうと確実ですが・・・
956 :
218@自宅のPCでトリップ分からん:2005/10/30(日) 23:11:08 ID:xMBkeWCQ
>>948 >まぁ
>>403もおれのレスやったりするんやけど・・・
スレ立てさんもそうだけど、あれは自分だったとかいうのを読むと、
なんかこのスレが終わりに近づいてきてるなぁ〜っていう感じがしますね。
シロクマさんや、あの竹やぶを開墾していた人や、
トモロヲさんや、格言さんはどうされてるのかなあ。
957 :
950:2005/10/31(月) 01:11:41 ID:???
>>951 仕入れされてすぐの状態に出くわしたことがありますが、それでもほとんどが
反ったり捻じれてたりしていました。店に到着するまでの管理が悪いんでしょうね。
私のように選んで買う客が他にも居るので、ひどいものばかりが売れ残ります。
店長はまったく気にしなくて売れた分だけを注文して追加してるので、
「反り材・捻じれ材専門店」と化している状態です。
SPF材はみんなこんな感じなのかと思っていたのですが、951さんにおかれては
ほとんど無いということなので羨ましいです。
そう言えば、15年程前に買って使わなかったラワンの20ミリの角材が出てきたことが
あります。反りも捻じれもなくビシッと決まっていましたが、ホコリをとろうとして
固く絞った雑巾で拭いたところ、数日後には見事な曲がり捻じれ棒に変身していて
驚いたことがあります。故に管理の大切さを思い知らされました。
>>955 PPバンドで固く結束して5枚単位で売っているものもありますが、あれもPPバンドを
取ると本性を現します。結局は河原で焚き火に使うしかないので腹の立つことはなはだしいです。
5軒が5軒とも同じ様です。角材も同様で反りも捻じれもないものは皆無に近いです。
たまたま5軒とも店長が知識がないので、納入業者がどうしようもない材を納めているのでは
ないかと疑っています。
以前住んでいたところにはホームセンターが無かったので材木屋で買っていましたが、
どれもこれも全てがビシッと決まったものばかりでした。今度は材木屋に当たってみます。
お二人とも親切なレスを下さり、ありがとうございました。頂いた知識を生かしてミニログハウス
にチャレンジしてみます。
958 :
丸太:2005/10/31(月) 02:57:11 ID:7euVn2Bn
p(^^)uwa-
yappa ここいいスレですね。
950さん ミニログ頑張ってくださー^い
また お聞かせくださいね ぜひぜひ。
ログハウスって・・・夢・希望・ぬくもり・憩い・癒し・
落ち着き・DNAの古里 aa...<<木持イイなー>>
女は深くを見、男は遠くを見、ログハウスは近くがいいですhai
959 :
950:2005/11/02(水) 16:38:03 ID:kkc9hvBR
今週は夜勤です。平日の昼間に少し動けるので二交代制も悪くないなと
思います。で、眠い目をこすってHCに行ってみたところ、2x4材の
ウルトラ長期在庫の品と入荷されたばかりのものが両方ありました。
古いほうは雨に打たれてすっかり色あせて古木の貫禄さえありました 笑。
でも、新しいものは、中々良かったです。
輸入されてからの国内での在庫期間がたまたま短かったのだろうと思います。
店長が反省したのかな。あと、船の中での待遇?も良かったのかもです。
でも、1x4材は相変わらず「あれーっ」てな感じで好き勝手な自由形でした。
ミニログハウスでは1x4材はあまり使わないので2x4材さえしっかりして
いれば、まあ満足です。良かったです。
私の家は古いので、ただでさえ細い柱が縦にひび割れしてたりします。
皆割りが入っているものもあるし、こんなことでは地震のときに恐いなと思います。
そこで、エポキシを充填して更に1x4材を貼り付けて柱を太くするのに使って
みました。まだ1本ですが中々良い具合です。と、いうわけで出来たら1x4材も
良いのが欲しいなーです。
>>958さん、素敵な詩を聞かせてくださってありがとう。
頑張りますね。
960 :
徳光:2005/11/03(木) 16:34:25 ID:zzQw6tRn
素朴な疑問なんでありますが、
和室では靴を脱いで座敷に上がるわけなんでありますが、
「上がりかまち」とかいうんでありましょうか、
一般にコンパネ床が基準面になっているログハウスでは
どうやって座敷の高さを構築するんでありましょうか?
底上げ式に床を高くつくる手間って結構大変だと思われるんであります。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:11:20 ID:3SZpfiwZ
11/3 TVチャンピオン「ログハウス王選手権」
ちょっと楽しみです。
963 :
丸太:2005/11/03(木) 23:29:04 ID:apQfxVcb
uwa-
そんな番組あったんですか・・・
見逃してしまいました gakkusi(..)
地面とほとんど同じ高さの和室って落ち着かないですよね。
ログハウスを高床式にするとかいうのはどうでしょうか。
それでも脱いだ靴と床が同じ高さになるのは、どうしても違和感が
残りますね。
内側土間でなくて外側土間で良いのでは、
通常は入口外側をウッドデッキにしてませんか?
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:33:58 ID:Jgu4jWA5
>963
6日間66時間、4人でログハウス建ててました。
台風の中での屋根葺きは大変そうでした。
967 :
丸太:2005/11/05(土) 00:22:33 ID:JX4WxicU
>966
ほんと見たっかたです。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:45:55 ID:6Y63EBS2
>>967 BSジャパンで再放送するから見られるんだったら要チェキですな
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 06:38:50 ID:DPIfMANA
971 :
丸太:2005/11/06(日) 18:58:17 ID:gS5gcG3R
>960 :徳光 さん
基礎の高さがあるのなら、玄関の踊り場部分の基礎を凹に落とす
というのはいかがでしょうか?
根太を下げるのもいいかと。
基礎の高さがひくいのなら、風呂、トイレみたいに
あらかじめ 基礎で枠を作ってしまうのもいいのではと
いかがですか?
床の高さを上げたいってことですよね?
ログの途中に根太を挟んで床を設けるのは簡単な作業ですよ。その分、少しだけ
ログ壁の高さが高くなるだけですから。それと、外から床のレベルが
見えてしまうのが難と言えば難かな?
973 :
丸太:2005/11/06(日) 23:07:12 ID:gS5gcG3R
>ほんとうですね。
日本語は難しい、とり方によってはいろいろになりますね。
もしかして、同じ建物内(ログ内)で2間以上 洋室と和室
の境の段差の事ですか?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:13:59 ID:fc7guRb6
>>970 そうですね。ミニログでしょうね。
さすがにSPF材ではなく丸太ですが。
チェーンソゥ使えるようになりたいです。
いまだにSPFログハウス風犬小屋で悩んでます。
半室内犬なんで急ぐわけではないのですが・・・
>>974 > いまだにSPFログハウス風犬小屋で悩んでます。
どんなことで悩んでらっしゃるのでしょうか?
よろしかったら、相談に乗りますが。
そういやすのこ氏もSPFで犬小屋作ってたな
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:23:54 ID:MZzj+bgP
975は
すのこかすれたか
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 02:43:26 ID:zToAA+rN
はじめまして。
このたび、家を建てた経験はないですが、
自分で3帖ほどの小さな作業小屋を建てるのをぐふふふふと企んでいます。
素人用の家建てマニュアルで、藤岡等の本以外にも何かいい本ないですか?
979 :
藤岡:2005/11/07(月) 09:24:57 ID:???
俺を呼び捨てにするなよ。
このスレはいつも見てるんだから。
初心者用指導書。
最初にキットを買いなさい。やってみなさい、そうすれば解かる。
ちょっと出張に出てた間に、急に書き込みが増えてますね。
>>974 今月中に2棟(棟っていうのかな)犬屋を作るので、余 裕 があれば
工程の写真をうpしてみます。
でも犬小屋にしては簡単に作る方法ではないと思うので、参考にならないかも知れません。
ちなみに2×材で600×800mmくらいのサイズの犬小屋を作ると、
1人では持てないくらいの重さになります。
室内用にSPFを使って作るのだったら、1×材でサネ無しにして
バット&パス(
>>939のポストの組み方)で組んだほうが簡単かも。
SPF材は新しいものだと少し薫煙材のニオイが残っていたりするので、
犬のためには2〜3日天気のいい日に外に出しておいた方がいいと思います。
>>977 >すのこかすれたか
えっ呼んだ?
>>978 >ぐふふふふと企んでいます。
椎名的な感じですなぁ。
Tea say to or be.
>今月中に2棟(棟っていうのかな)犬屋を作るので、余 裕 があれば
犬屋は作りません。犬小屋です。
>>982 > Tea say to or be.
そんな英熟語があるのかと思った。なんでsaysじゃなくてsayなのかと……。
「訂正とお詫び」なんですね(笑)。
You may die in my show(夢、出逢い、魔性「夢で逢いましょう」)という森博嗣の
ミステリのタイトルを思い出しました。
by すれたか(?)。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 17:28:46 ID:fc7guRb6
>>975 ミニログの練習での犬小屋として考えているのですが、工具ないので買おうと
思ってます。丸ノコは必須でしょうがノッチやサネ(練習)をどうしたらいい
のかと。電動ミゾキリを別に買うのもオーバースペック(?)では。丸ノコ用の
自在ミゾキリカッターというのでいいのでしょうか?何でも合うのでしょうか?
前の方にトルクが心配とありましたがどうなのでしょう。
妻壁の所はどうやって固定するのでしょう?
塗料は自然塗料?あるいは柿渋?内側は塗るのでしょうか?
セダム植えて屋根緑化やってみたいのですが実際にはどうすれば?
脳内ナントカ状態ですがよろしくです。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:26:45 ID:fc7guRb6
>>976 そうですね。それを見て作ってみようかと。
>>981 工程の写真は大変ありがたいです。
600X900で考えていたのですが一回り小さくしようかな。
室内ではなくて、鎖なしでベランダを経由して3部屋を出入りしてますが
時々外で日陰を探してます。ニオイは気をつけないといけないんですね。
SPFにしろ塗料にしろ。快適な状態じゃないと入らないでしょうね。
わがままな顧客を相手にしてる気分です。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:14:02 ID:r8lfUyCy
>>979 ホンモノなら藤岡さんの座右の銘書いてみて
すぐわかるから
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:42:01 ID:DRPR+EIg
>>>>>>983さーん
もしかして・・・ポエムの君ですか?
丸太です。お目(?)にかかれて 光栄です。
前スレのポエムのパクリで 懐かしんでいたら
喜んでくれた方がいて・・・・
あざむいた ようで 戸惑っておりました。
>>978=986
藤岡さんって誰?ってきいたら 皆からわらわれる?
989 :
丸太:2005/11/08(火) 01:28:53 ID:DRPR+EIg
(Learn More)
1-Click注文をONにするにはサインインしてください。
1 新品 ¥1,995より
1 ユーズド商品 ¥1,400より
この商品を売りたい!
ウィッシュリストについて
日曜大工で建てる夢の手作りマイホーム―はじめての人のための2×4工法マニュアル Man to Man Books
藤岡 等 (著)
990 :
丸太:2005/11/08(火) 01:34:48 ID:DRPR+EIg
ごめんなさい!!!
コピーwp
おもいきり しくじりました。
反省してます。
ポエムの君って誰?
983だけど、そんな人知りませんが
992 :
丸太:2005/11/09(水) 00:33:40 ID:y2aNk6W2
>>991
人大杉で壺嫁になりました。が なぜ?時間がでてる?アセル これ。
375さんだと思た。
過去ログ375:男はウッドデッキの下に発砲スチロールを敷いて、これで腐らない
と満足する。女は尻の下に亭主を敷いても満足せずに腐る。
by ロマンロラン
過去のすのこさんのレス:375さんのロマンロランの言葉?で思い出したのですが、
私の好きな言葉にグラッペの
「女は深く見る。男は遠くを見る。」
というのがあります。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:25:41 ID:aVoo0XBo
1000
中間はどこを見るんでしょうか
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:27:10 ID:WdBtXXmM
gf
人大杉?
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:28:21 ID:DA8Fs28D
こーい
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:29:19 ID:DA8Fs28D
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:30:52 ID:DA8Fs28D
(゚д゚ )
ノヽノ |
< <
( ゚д゚ )
ノヽノ |
< <
1001鳥たいな団参上!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。