■髪の毛染めてハゲになった女性■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1商業悪魔
染めてる女性は後々ハゲてくるから覚悟してね。
80年代ごろから染め続けていた女性は、今になってカツラ購入してますよ。
ご愁傷様です。

テレビ見てると、かつらメーカーのCMが多い。
奴らは大勢の茶髪女性がハゲるのを今か今かと待ってる。
そうとも知らず化学薬品を頭に塗りつけるバカ女。

髪染め剤には身体に悪い成分が使われています。もし長年使い続けると
髪にものすごいダメージを与え最悪毛根が抜けて毛が生えてこなくなります。
ましてや頭皮がデリケートで新陳代謝が活発な成長期の小さい子が髪を染め
ること自体絶対にしてはいけない行為です。
これから身体はどんどん悪くなってきます。下手をすれば30代前半でハゲに
なってしまいます。いくら育毛剤を使っても毛根が死んでいるので二度と生
えてきません。
悪いことは言いません、髪を染める(させる)のは即刻中止してください。
2スリムななし(仮)さん:04/07/25 17:15
2
3スリムななし(仮)さん:04/07/25 21:00
3
4スリムななし(仮)さん:04/07/25 22:19
一週間に3回、セルフで染めなおしたらヤバいですか?女性じゃなくて男です。ちなみにべりーショートです
5スリムななし(仮)さん:04/07/26 00:24
スキンヘッドになるといいよ。

スキンヘッドの女性大好き!
6スリムななし(仮)さん:04/07/26 00:31
>4
皮膚がやばいかも・・・。
7スリムななし(仮)さん:04/07/26 03:22
>>4
セルフだったら極力地肌につかないようにすること。
はっきり言って、地肌にさえつかなければ何やっても
大丈夫だから。
でも、ベリーショートなら難しいよね。
つか、週3で染めてたらセルフでも結構お金かかりそうだね。
逆に美容院とかで染めてもらうと根元まで染めようとして
地肌までべちゃべちゃブリーチ液をつけるから駄目。
8スリムななし(仮)さん:04/07/26 04:48
余計なお世話スレですなぁ
9スリムななし(仮)さん:04/07/26 05:19
別に余計なお世話スレではないと思うよ!長年染めてる人(私も)はそうゆう話よく聞くから結構気になってると思うよ!
10スリムななし(仮)さん:04/07/26 05:27
茶髪に異常に反応する人に限って黒髪のヲタクっぽいひきこもりちっくなブスだったりする
11スリムななし(仮)さん:04/07/26 05:44
二十歳男だけど髪染めまくってかなりハゲました。シニテー



12スリムななし(仮)さん:04/07/26 06:12
子供のころから硬い・太い・量が多いだったんだけど、
髪染めはじめて3年位したら髪が少し細くなった。
13スリムななし(仮)さん:04/07/26 19:07
薄くなった。
14スリムななし(仮)さん:04/07/26 19:32
禿かけた
15スリムななし(仮)さん:04/07/26 21:01
>>12
禿堂、禿堂!!

染髪料はマジにやばい。
即刻やめるべき
16スリムななし(仮)さん:04/07/27 11:58
スキンヘッドの女性が大好きです。

彼女ができたら、薬物(髪染め)でハゲに改造しようと思います。
17スリムななし(仮)さん:04/07/27 18:41
>>16 鬼畜!!

まじで私もhageかけたよ。>>12の人と全く一緒。きおつけよう。>>7のアドバイスすごい共感=
18スリムななし(仮)さん:04/07/27 18:55
>>7
俺はセルフで染めてて極力地肌につけないように工夫して染めてる。

>逆に美容院とかで染めてもらうと根元まで染めようとして
>地肌までべちゃべちゃブリーチ液をつけるから駄目。

これマジ?美容院でやる場合も地肌とか気を使ってくれるかと思ってた。

19スリムななし(仮)さん:04/07/27 19:22
一億総染髪時代となった今、数十年後に必ずや訪れるであろう禿頭続出受難をあらかじめ憂う。
20スリムななし(仮)さん:04/07/27 21:01
ピュアラインの前張りヒバリ、じゃなかった前田美波里のレズっぽさがきもいな
21スリムななし(仮)さん:04/07/27 22:24
俺染めないでトリートメント欠かさずやってるよ。もちろんふさふさです。
22スリムななし(仮)さん:04/07/28 01:04
でも白髪は染めろよw
>>21が若いかどうか知らんが若白髪はキモいぞ
23スリムななし(仮)さん:04/07/29 19:44
ヘンナ使えば?
24スリムななし(仮)さん:04/08/01 01:25
>>16
彼女できないから。残念。
25スリムななし(仮)さん:04/08/02 02:02

ブリーチで頭髪も薄くなってきてるクソババアをよくみかける。
・・・若く見せようと老化の抵抗に必死だよw








ヒャハハハハッw 
26スリムななし(仮)さん:04/08/02 16:18
頻繁に根元のリタッチしまくってたら禿げた
27スリムななし(仮)さん:04/08/02 16:21
男は特にやばいだろうな。
28スリムななし(仮)さん:04/08/02 22:41
男って電車で先を争って座るくせして頭頂部を見られるのを恐れてるよなw
大体ヤバくなってきてるし
29スリムななし(仮)さん:04/08/03 10:02
カラーリングってヤバイよね。
私はもうやめたよ。
プリンの状態をヘナで自然な黒髪にしてる。
将来的に艶のある自然な黒髪目指してる。
30スリムななし(仮)さん:04/08/03 10:33
ハマあゆはもー何年も金髪だよね?将来禿げるのかな。
31スリムななし(仮)さん:04/08/03 10:37
禿げもだけど、顔も弛んでくるらしいよ
頭皮と顔って繋がってるから
32スリムななし(仮)さん:04/08/03 15:07
あゆは金あるから、ハゲても大丈夫
33スリムななし(仮)さん:04/08/03 15:41
わたしもこのスレみて、怖くなったのでヘナにしよう。
34スリムななし(仮)さん:04/08/03 15:57
へナじゃ黒髪は染まんない
35スリムななし(仮)さん:04/08/03 16:10
ヘナシャンプーで染めなさい
36スリムななし(仮)さん:04/08/03 16:55
ハゲるわけねーだろ。冷静にかんがえろや
37スリムななし(仮)さん:04/08/03 16:57
やっぱ頭皮に悪いんだろうなぁ。頻繁に染めてる人ってどれくらいのサイクルで染めてる?
38スリムななし(仮)さん:04/08/03 17:00
最近は黒髪のほうがかっこいいという風潮があるから髪にいいな。もちろんちゃんとした髪型限定な。
39スリムななし(仮)さん:04/08/03 17:09
>>37私は3ヶ月に1度だった。
40スリムななし(仮)さん:04/08/03 17:42
3ヶ月って全然頻繁じゃない
41スリムななし(仮)さん:04/08/03 17:55
>>36
ハゲるよ。今ハゲてないとしても後になって一気にくる。
42スリムななし(仮)さん:04/08/07 14:04
ハゲてきた
43スリムななし(仮)さん:04/08/07 21:15
オキシドールは頭皮に害があるのでしょうか?
無害ならば脱色→ヘナ染めで行きたいのですが。
44スリムななし(仮)さん:04/08/07 22:20
髪の毛染めすぎて禿げた人=ISSA
45スリムななし(仮)さん:04/08/08 00:27
染めすぎであんな見事なMハゲになるわけない
46スリムななし(仮)さん:04/08/08 00:29
パーマと染めるのとどっちがヤヴァイ?
47スリムななし(仮)さん:04/08/08 11:45
>>43
オキシドールって意外と抜けないみたいよ。
何度もやってるうちに今度は皮がむけてきたり。
ムダ毛を少し薄い色にすることは出来るけど、髪はなかなかね…。
ちなみにオキシドールも無害ではない。

脱色とカラーリングとヘナについては下記のスレへ。

■□■自宅ヘアカラーリングあれこれ part16■□■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1088769204/l50
【髪とカラダに】 ヘナ/HENNA part10 【優しい】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1091826548/l50
48スリムななし(仮)さん:04/08/09 14:05
生え際がやばい
49スリムななし(仮)さん:04/08/09 14:13
私も女なのに、篠原ともえみたいに、剃りこみが入ってきたよ・・
50スリムななし(仮)さん:04/08/13 21:49
薄くなって毛質も変わった
51スリムななし(仮)さん:04/08/14 14:03
前髪が
52スリムななし(仮)さん:04/08/16 11:17
パーマとかかけるようになってからつむじの横幅が広がった。
どうしたら元通りになるのー??
53スリムななし(仮)さん:04/08/16 16:18
ならないよ。
54スリムななし(仮)さん:04/08/21 12:56
染めるんじゃなかった
55スリムななし(仮)さん:04/08/21 15:00
生え際が透かすか
56スリムななし(仮)さん:04/08/21 15:03
週に3回は染めてた
57スリムななし(仮)さん:04/08/22 14:06
じゃあつるつるだぬ
58スリムななし(仮)さん:04/08/30 23:20
毎週染めてた人いる?
59スリムななし(仮)さん:04/08/30 23:35
>髪染め剤には身体に悪い成分が使われています。もし長年使い続けると
>髪にものすごいダメージを与え最悪毛根が抜けて毛が生えてこなくなります。

恐いので、その悪い成分とメカニズムを教えてください。
60スリムななし(仮)さん:04/09/01 17:01
あげ
61スリムななし(仮)さん:04/09/02 16:44
ヘアカラーやブリーチワックスは

トイレ用洗剤の塩素系よりも毒性が強いらしい。

臭いもきついし…

特に男性は非常にヤバイ
62スリムななし(仮)さん:04/09/02 16:45
63スリムななし(仮)さん:04/09/03 09:46
毛染めはすごく地肌を荒らすらしいよ
地肌と顔の皮膚はつながってるから長年毛染めしてる人はシワシワに
なるらしい
隣のおばちゃんは元美容師だけど驚くほど顔中シミだらけ
64スリムななし(仮)さん:04/09/03 10:43
身内に美容師いるけど、毛染め剤の成分やばいって言ってたよ。
3ヶ月に1回くらい染めてもらうけど、地肌は浮かせてくれる。
でも、普通のお客はそういうわけにいかないから、自肌べったり。
65スリムななし(仮)さん:04/09/05 04:25
掛布「ひじょうにこう、広末くんの毛髪に今ひとつ元気がないですねぇ、えぇ」
http://paw.s2.x-beat.com/up/img/1376.jpg
http://pafuxu.typepad.com/appling/images/IMG_0372.jpg
66スリムななし(仮)さん:04/09/05 04:35
無駄毛を染めたら薄くなる?
67スリムななし(仮)さん:04/09/05 04:52
>>66
その子の体質かもしれないけど、友達が腕の毛ブリーチしたら、
ブリーチした毛の下に毛が伸びて、それまでの倍近い長さのツートンの毛になったよ。
泣いてた。
68スリムななし(仮)さん:04/09/05 22:30
カラーリング剤買ったけど、辞めた。
前髪がやばいから
69スリムななし(仮)さん:04/09/05 23:34
ヘナでためしたら?
70スリムななし(仮)さん:04/09/06 11:38
広末すごいねw
下の方の写真、巨人のローズかと思った。
71スリムななし(仮)さん:04/09/07 12:10
カラーリングでハゲてたら芸能人みんなハゲだっつの
それより毎日するシャンプー リンスに気を使え
72スリムななし(仮)さん:04/09/07 13:57
芸能人は毎週染めたりしないだろ。俺なんか週2回はやってたし
73スリムななし(仮)さん:04/09/07 18:04
ブリーチは後々が怖いのでヘアマニキュアをたまに使うのですが…
ヘアマニキュアもヤヴァイの?
74スリムななし(仮)さん:04/09/08 10:56
はげ
75スリムななし(仮)さん:04/09/09 08:48
ハゲてきた
76スリムななし(仮)さん:04/09/09 09:00
>69
合わないとヘナも抜け毛が酷く剥げるよ、2人くらい薄くなった人
知ってるよ。
それにヘナも良く分からないし怪しいと思うが。
77スリムななし(仮)さん:04/09/09 09:06
はげてきた人に質問です。
どのくらいの周期で何年間染めたんですか?
78スリムななし(仮)さん:04/09/09 11:13
ヘナは合わないと皮膚炎起こすよ
79スリムななし(仮)さん:04/09/09 14:05
あう、あわないの基準ってどんなの?たとえば、かゆくなるとかそうゆうこと?
80スリムななし(仮)さん:04/09/17 20:02:49
10年間ずっと脱色したり染めたりを続けてたら見事薄くなりますた(嘆)
もともと禿の家系では無く、健康的で人より物凄い髪の量だったのが自慢だったのに
…脱色し続けなければ良かったヨ。・゚・(つД`)・゚・。

まぁ、それ意外にもしつこく部分パーマ充てたり、油脂分濃厚な菓子や香辛料タプーリの
物食ってたから(片寄った食生活?)

…て、自分で禿げ原因作り捲ってたんだよナ…自業自得だ(遠い目)
81スリムななし(仮)さん:04/09/17 20:53:38
未だに脱色なんかしてる人いたんだ・・・
82スリムななし(仮)さん:04/09/18 23:17:22
【芸能】広末涼子の頭部に異変が!!!【衝撃】
http://snapshot.publog.net/html/news/2004/09/11/225608.html
83スリムななし(仮)さん:04/09/18 23:55:56
美容室は浮かせてくれるよ。

私も9年染めてるけど今剃り込みみたいになってやばい。
ずっと何ともなかったけど、去年市販の染毛剤を2つ連続1時間づつ放置したらハゲた。
使い方も悪かったと思うけど、もう市販のは怖くて使えない。
84スリムななし(仮)さん:04/09/19 00:09:46
うちの母親も市販のカラーリング剤を何年も使ってて
50代でスッカスカにハゲたよ〜
私は市販のは絶対に使いません
85:04/09/19 00:32:21
カラーリングって脱色させますよね
私、この前初めて黒髪をカラーリングしてみたんですけど、
脱色させるなんて知らなくて。
色が落ちたりしたらやっぱり白髪になっちゃうんですか?
86スリムななし(仮)さん:04/09/19 06:51:19
一度カラーリングしただけなんですけど、髪の量が減ったような気がするのはきのせいでしょうか??
87スリムななし(仮)さん:04/09/19 14:54:06
中高年の女性が沢山集まる所に縁があるのですが、
白髪を染めない主義の人は毛量が多い。
染めてる人は、だんだん地肌が見えて薄くなってます。
もう、はっきり違いますね。
こわいです。

それから、長年の染毛剤使用でアレルギーが起こるようになったという人も
少なくないようです。

私の美容師さんは、白髪染めは色素を入れるだけだけど、
おしゃれ染めは脱色もするので、
より悪影響があると言っていました。
88スリムななし(仮)さん:04/09/19 15:04:38
おしゃれ染めってナニ?
89スリムななし(仮)さん:04/09/19 15:34:24
年寄りが紫とか染めてるやつ
90スリムななし(仮)さん:04/09/19 15:40:55
髪染め剤が地肌に付くからハゲるとしたら
毛先だけ染めてれば問題なし?
91スリムななし(仮)さん:04/09/19 15:41:25
ここ見てたら怖くなってきた・・・。
もうほんと染めるのやめます!
幸いまだ髪量豊富だし、いまのうちに・・・。
92スリムななし(仮)さん:04/09/19 16:10:36
あたしもちょっとハゲたかも。
幼稚園でも染めてる子居るけど
親はどう思って染めてるんだろうね?
かわいそ。
93スリムななし(仮)さん:04/09/19 16:28:42
子供が染めると、成長の妨げになるらしい
染めなくても可愛いのに
94スリムななし(仮)さん:04/09/19 18:35:39
おしゃれ染めって、
黒髪の人が茶髪や金髪にするのだよー!

まずメラニン色素を一旦脱色してから、
しかるべき色を入れるわけ。
95スリムななし(仮)さん:04/09/19 20:01:04
96スリムななし(仮)さん:04/09/19 20:02:36
97スリムななし(仮)さん:04/09/19 20:39:35
>>94
普通のカラーリングのこと「おしゃれ染め」っていうの?
いつの時代の話?
98スリムななし(仮)さん:04/09/19 23:26:34
関係ないけれど、うちの死んだ祖母は白髪に黄身パックしてたな。
いつも金髪なのを自慢してた。毛の量はふさふさだったが…
途中までは白髪染め使ってたけれど、面倒で止めたと言ってた。
>>97
中年が髪を染めるのは白髪を隠すわけだし、おしゃれ染めじゃないの?
母が染めるのを手伝ったとき、パッケージにもおしゃれ染め用とかあったし。
99スリムななし(仮)さん:04/09/20 11:16:28
カラーリング=髪を染めること全般、元の髪の色は問わず。

白髪染めっていうと従来の「真っ黒」というイメージがあるので、
明るい色になるのを白髪染めのおしゃれ染め用と言ってるよ。

100スリムななし(仮)さん:04/09/21 15:57:34
不妊症やガンになりやすいらしい
101スリムななし(仮)さん:04/09/21 16:39:33
馬鹿だねここ。
禿げるわけないだろう。
直接的原因があったら今頃使用禁止にきまってんじゃん

人間ってそんなに馬鹿じゃないよ。
ダメなら即刻中止だ。
どんどんみんな染めちまえ
102スリムななし(仮)さん:04/09/21 17:52:12
美容師で指先ガサガサになってる人いるよね。
あれは、ブリーチやカラーの液を直接触っちゃうかららしい。
薄いゴム手袋してる人も多いけど、それだけ直接触りたくない劇薬ってこと。
103スリムななし(仮)さん:04/09/21 18:51:44
>>102
薄い手袋してる人は、首に液付けてくる人が多いから嫌い。
104スリムななし(仮)さん:04/09/21 18:59:26
>>101
ていうか、もっとツルッパゲの女性がいっぱいいるはずって気はする。
ただの薄毛は、染めたことのない昔の人も年とるとなってたし・・・
105スリムななし(仮)さん:04/09/21 21:39:04
暗めの栗色なら良いと思うんだけど、金髪ってか黄色くしてるのは見てられん。
白人の髪は元々色素が薄いせいで綺麗に染まってるけど、日本人だと
汚くしか見えない。
しかも地毛がアジアンは大概は
真っ黒だから、脱色して染めるのに浸透させるのに
は欧米の環境基準以上濃度の化学薬品が必要になる。
日本・韓国・アメリカはその基準が特にない。使えば使うほど
化粧品業界が儲かるからな。

さらに、下から地毛が生えたり
パサパサと髪質が変わってきている、プリン見たいなのは
もう見るに耐えない。

106スリムななし(仮)さん:04/09/21 21:44:20
若いときに髪染めるといけんよ。
もともと染髪料は有害なんだから。
若いときには体がとりあえず成長するために
なんでも吸収しとけって感じだから
染めるときに染髪料まで吸収しちゃって、
体に悪いから。
最近日本でも
親が染髪していた5歳で
初潮がきちゃった子も
いるぞ。
107スリムななし(仮)さん:04/09/28 20:44:18
あげ
108ムシャクシャ童貞君 ◆BirJg5.fuM :04/09/28 20:47:20
>106
ょぅじょ
109スリムななし(仮)さん:04/09/28 20:49:59
110スリムななし(仮)さん:04/09/30 14:34:10
うわー可哀想
こんな小さい頃からやってたらすぐ禿げそう
111スリムななし(仮)さん:04/10/01 16:50:43
金髪で屋外撮影のせいもあるかもしれんけど
もう禿げかかってるように見えるよ…ガクガク(((;゜Д゜))))ブルブル
112スリムななし(仮)さん:04/10/08 17:02:43
dat落ち防止 hage
113スリムななし(仮)さん:04/10/14 04:05:20
脱色剤とか染め髪剤は酸性ですか?アルカリ性ですか?
114スリムななし(仮)さん:04/10/14 04:15:26
というか今時金とか黄に染めてるのってヤンキーかDQNくらい
地毛でオシャレする方法をはやくみつけてほしい
115スリムななし(仮)さん:04/10/15 02:25:15
>>113
酸化反応を起こさせるけどアルカリ性
116スリムななし(仮)さん:04/10/30 01:50:45
あげ
117スリムななし(仮)さん:04/10/30 09:10:23
>>113
髪染め=金てwいつの時代の人ですか。
118スリムななし(仮)さん:04/10/30 10:00:26
>>117
勘違い電波ハケーン

119スリムななし(仮)さん:04/11/01 21:44:21
120スリムななし(仮)さん:04/11/07 10:42:02
あげ*・゚(n'∀')η゚・*
121スリムななし(仮)さん:04/11/18 18:49:23
今日、友達に薄いYO!って言われまくった・・・
昨日染めて根元だけ白っぽくなってるからだよってみんなに言われたけど
やたら薄い薄いって言われた・・・orz
もうやだ・・・死にたい
122スリムななし(仮)さん:04/11/18 19:02:49
あがが
123スリムななし(仮)さん:04/11/27 15:57:36
最近乳ガンになる事が分かったらしい。情報遅いよ〜何度も染めちゃったちゃん。
124スリムななし(仮)さん:04/11/28 03:14:34
カラーリング&ストパでほんとにハゲたよ。
私も髪はずっと硬い・太い・量が多いで悩んでたくらいだけど
4年目くらいで突然ハゲはじめた。
4ヶ月くらいで元の髪の90%くらい抜けたよ。
それから約2年、髪は生えそろって抜け毛も少なくなりました。
もう怖くてカラーリングは一生できない。
でも体質もあるのでは。
抜けない人は多分何やっても抜けない。と思う。
125スリムななし(仮)さん:04/11/28 04:36:52
髪の毛染められた子供て痛々しいよな。
馬鹿な親を持った子はかわいそうだな。
126スリムななし(仮)さん:04/11/28 04:51:17
けど可愛くない?
127スリムななし(仮)さん:04/11/28 05:41:08
>>126
そのままが、一番、個性が分かって
素直に見えるよ…
128スリムななし(仮)さん:04/11/28 05:43:32
やらない 方が
むしろ可愛い。
129スリムななし(仮)さん:04/11/28 06:07:48
まだらプリンで
パサパサで根元が見えて
艶も無い状態は最悪。
特に、やわらかい頭皮に
育ち盛りの髪だと…
130スリムななし(仮)さん:04/11/29 03:58:14
小さいうち(小学生くらい)から染めてる子ってブスとかデブ多い気がする
近くに小学校あるんだけど、見かける茶髪の子ってたいていあんまり可愛くない。
ブスなのに将来ハゲるなんてかわいそ
131スリムななし(仮)さん:04/11/30 14:21:16
もういいよ、お前ら皆ハゲろ、さすれば人類に平和が訪れるであろう
132スリムななし(仮)さん:04/12/01 02:49:21
鬘を被った「沖ノ鳥島」
133スリムななし(仮)さん:04/12/02 13:38:06
掛布「ひじょうにこう、広末くんの毛髪に今ひとつ元気がないですねぇ、えぇ」
http://snapshot.publog.net/html/geino/2004/10/12/172157.html
134スリムななし(仮)さん:04/12/02 18:48:52
>>124
私も美容室に行くたびに美容師さんに「髪多いですね〜」って
言われてたんだけど、この前カラーリングに行ったとき
「私の髪多いですよね?」って訊いたら「そんなことないですよ〜丁度良いくらいです」
と言われますた。髪質も硬くて太かったのに大したことないって言われて・・・
現在3年目。
やっぱりこのまま続けてたらハゲてしまうのかorz
135スリムななし(仮)さん:04/12/02 19:18:59
136スリムななし(仮)さん:04/12/02 19:20:48
137スリムななし(仮)さん:04/12/07 03:23:50
>>109のアリーチェの金髪は天然じゃないの?
ハーフ(母日本父アメ)の子だよね。
なんでお兄ちゃんは焦げ茶なのに妹だけこんな色なんだ?
と思ってたけど、これってカラーリングなの?
どなたか知ってる人、教えて下さい。
138スリムななし(仮)さん:04/12/07 03:42:55
一種の病気持ちとのこと
139スリムななし(仮)さん:04/12/07 15:54:14
アリーチェって有名なの?
140スリムななし(仮)さん:04/12/07 16:24:16
美容院でやってもらったら問題ないだろ
141スリムななし(仮)さん:04/12/07 18:21:34
みんな染めてる人を心配するのもいいけど
合成シャンプーも相当ヤバイですよ。
カラーリング+合成シャンプーなんて
今の若い人達、あと10年20年もしたら頭皮ボッロボロだよ。
絶対身体にも異変起きると思う。
142スリムななし(仮)さん:04/12/07 18:48:28
むしろ今の若者の、その後が見たいな〜。
143スリムななし(仮)さん:04/12/07 19:12:31
私も大分前に染めなくなって石鹸シャンプー派になった。
10代後半から20代前半くらいまでは時々染めてたから
今さらって感じではあるけれど。

なんかこの頃、前より黒髪の人が増えているような気がする。
144スリムななし(仮)さん:04/12/08 20:41:24
黒髪はけっこう前から流行ってきてるよ
ただおしゃれに見せるのはテクがいるけど
145137:04/12/08 22:05:39
>>138
レスグラッツィエ。
確か1番最初にアリーチェの写真見たのアルビノ関係のトコだったからそうかも。
アルビノでなくてもなんか色素に関する病気だったような。
146スリムななし(仮)さん:04/12/09 05:41:42
>>140
DQNの虐待まがいの
親に多い発言
147スリムななし(仮)さん:04/12/09 05:46:24
子供はおもちゃではない。
そのままの方がずっと
素敵だ。
148スリムななし(仮)さん:04/12/10 01:06:00
>>109の子は天然だけどなー
149スリムななし(仮)さん:04/12/16 00:48:22
現在29歳ですが、小さい頃
脱色している人いなかった
パーマはいたけど

私は高校に入って脱色&パーマ
最近黒髪に戻した

つーか>>134と同様
元々髪が多いのに
美容師にそうでもないですよ?
と言われて・・・・・・・・ェ
だったのでヘナに切り替えました。
150スリムななし(仮)さん:04/12/17 03:31:50
俺は27だけど、小学校の頃
染髪もピアスも脱色もいなかった。天然パーマはいたな。
151スリムななし(仮)さん:04/12/17 03:34:41
というか、生まれつきの、かなりの癖毛っぽい〜天然パーマのはいた。
152スリムななし(仮)さん:04/12/17 05:38:48
>>151
それはどこでも当たり前にいるし、ここで例に挙げても意味なし
153スリムななし(仮)さん:04/12/18 21:17:50
天パーという言葉がもう面白い。
154スリムななし(仮)さん:04/12/21 02:42:24
155Nana:04/12/22 02:18:15
昨日染めて染まりが悪かったから
2日連続で染めたらハゲてた。
高校入ってから染めて黒染めしまくってたら
いつの間にやら…
なんか髪の毛が細くなってやわらかく
なったから嬉しくて調子にのってしまった…
染めるんじゃなかった
こんな年でハゲとか終わってる。
まじ死にたい(Дヾ).゜。
156スリムななし(仮)さん:04/12/25 15:00:35
>>155
馬鹿じゃねえのお前
157スリムななし(仮)さん:04/12/25 15:40:58
>155
まったく、もー
自業自得だね。

髪の毛を、今後染めない事。
市販の安いシャンプーを使わず
オレンジシャンプーでも使いなさい。

スタイリングは椿油にしなさい。
櫛は木にしなさい。(静電気起きないから)
158スリムななし(仮)さん:04/12/25 19:20:50
亜鉛飲んだらいいよ 私もかなりそめて染めてるときはすごい一部分痛いなと思ったけどそのときはあまり気にしなかった 四年たったらすごいそこがはげた 今亜鉛で治療中
159スリムななし(仮)さん:04/12/25 23:40:53
>>44
今さらだがマジか?
160スリムななし(仮)さん:04/12/25 23:53:21
踊らされてるなおめーらw
このスレを見て頭皮を確認→どーってことないチビ禿を発見→かなりのショック
気になって気になってストレスが溜まる→自然脱毛も禿へ繋がると勘違い
余計にストレスが溜まる→毎日毎日髪の毛が気になる→毎日異常とも言える程悩むようになる
毎日がストレス三昧→毎日毎日ストレスによる髪へのダメージ→よって。。。。。






         禿       げ       る
161スリムななし(仮)さん:04/12/28 17:19:50
>>159
44じゃないけどISSAはハゲてるだろ
ここ1年くらいはTVでは帽子被ってるISSAしか見たことない
なぜか他のメンバーも帽子被ってるけど・・・あれはISSAだけ帽子だと不自然だからだと俺は思ってる

なんで芸能人って若くてハゲの人少ないんだろうな。
色染め繰り返してるジャニーズやアイドルでハゲの人って全然いないし
やっぱ手入れの仕方が尋常じゃないのかな
162スリムななし(仮)さん:04/12/28 17:36:16
カラーリング+縮毛矯正+合成シャンプー×若い頃から何度も何度も繰り返す
=ハゲ
163スリムななし(仮)さん:04/12/28 18:52:15
>>161
>色染め繰り返してるジャニーズやアイドルでハゲの人って全然いないし

スマップ草薙は完全に前髪ハゲてるよ
164スリムななし(仮)さん:04/12/29 02:13:20
染髪剤+付け毛・植毛業界の宣伝
165スリムななし(仮)さん:04/12/31 05:42:13
>>161
それってファッションでかぶってるだけだろ
166スリムななし(仮)さん:04/12/31 05:48:27
ってか、50歳くらいの社長の奥さん(46歳だって)って髪がすかすかなんだけど
社長が「あいつは若い頃から髪染めてたからああなったって言ってた。」
それからは私は髪そめないようにしてる
ただ、シュクモウ強制かけてるから、いみないかもー?
167スリムななし(仮)さん:04/12/31 07:05:41
染めるのと退色はちがうべ
168スリムななし(仮)さん:04/12/31 15:26:56
>>163
草薙はほとんど色染めしてない
>>165
まぁ帽子かぶってなかった時から髪薄かったしハゲてるんじゃないか
169スリムななし(仮)さん:05/01/01 00:44:48
>>168
プロ野球選手で髪染めや脱色していた人
良く見るとU字型のハゲ多いよ。
170スリムななし(仮)さん:05/01/01 00:46:46
長渕剛、元「曙」、所ジョージは特に禿げ隠しのはずでも
余計目立つ。
171スリムななし(仮)さん:05/01/01 01:19:01
>>169
プロ野球選手って芸能人・・・?
172スリムななし(仮)さん:05/01/03 04:51:27
>>161
亀でスマソ
大晦日〜元旦にかけての音楽番組でダパンプが出ていたよ。
ISSAはバンダナをしていたんだけど、
頭全体を覆うのではなく、髪の生え際を隠すように巻いてた。
あ〜あ〜、どうしても生え際は見せたくないんだな〜ってオモタよ。
173ごん:05/01/05 13:20:31
教えて下さいm(__)m
カラーリングのし過ぎで抜けた髪は、戻ってこないの?
もう2度とカラーリングもパーマもしない… (T_T)
あまりに抜けたから 皮膚科で治療してもらってます
174スリムななし(仮)さん:05/01/05 17:50:26
男性はもう駄目かも。
俺もそうだ…(ノ_∂。)クスン
175スリムななし(仮)さん:05/01/06 04:09:14
>>173
皮膚科にかかってるならお医者さんに聞けよ・・
176ごん:05/01/07 14:10:52
うん… それがお医者さんに聞いたら
「はえてこないと、さみしいじゃありませんかぁぁ〜」って
にこやかに…言われた。
まぁこればかりは個々の体質もあるだろうなぁ。
なかば諦めてます (T_T)
177スリムななし(仮)さん:05/01/07 14:25:55
>>176
とりあえず、食事は偏らないようにしっかり食べれ。
東洋医学の考え方では、体に栄養がいきわたって余った分が髪に回るんだと。
栄養不足だと髪にも行かないわけだ。
178スリムななし(仮)さん:05/01/07 14:45:52
抜けるというより、髪が痛んで切れやすくなる。
確かに頭皮は痛むが1〜2ヶ月程で元に戻る。
頭皮には、なるべく付かないようにする。
頻繁に染めたりしない限りは大丈夫だと思います。
薄毛の原因はほとんどの場合、加齢だと思います。
179スリムななし(仮)さん:05/01/07 14:55:17
>>177
それって嘘というか本当かな?って思う。
それだと食べ物をまともに食べられない国の人ほどハゲだらけって事になるはずだけど
実際は食べ物に苦労しない国の人の方が圧倒的にハゲ多いし。
北朝鮮だって(ry
180ごん:05/01/07 15:20:08
色々とアドバイスありがとうm(__)m
カラーリングを頻繁にした時期にパーマもしてたし
その上、仕事も忙しくって半年で10キロも痩せたし
(食べてるのに、痩せた…)
体調不良からきた抜け毛かもしれないな。
しっかり食べて、寝て、最悪はカツラ (T_T)
アドバイスありがとうでした。
181スリムななし(仮)さん:05/01/07 15:37:08
>>179
禿げと薄毛は別
182174:05/01/07 15:56:38
高校で、染めてから、不規則な生活をしたり
していて、抜け毛が激しくなり
頭皮が痒くなって、俺は本当に禿げた。
183スリムななし(仮)さん:05/01/07 17:11:57
>>180
おお、あんまりくよくよすんなよー。
自分も今年の夏は食欲激減、気がついたら栄養失調寸前のやせ方しちゃってて
髪もスカスカになったんだよ。
とりあえず食事とか気をつけるようにして、気長に復活するのを待つしかないなーって。
184スリムななし(仮)さん:05/01/07 23:04:53
>>179
北朝鮮は短い髪を推奨してるぞ。
髪が長いと、髪に脳の栄養を取られて馬鹿になるとか言ってるらしい。
なんかの番組で見たけど、伸びてる髪は死んでる細胞だからねぇ…
これの結論はもちろん嘘ってことだったが。

とりあえず、栄養はしっかり取るに限る。
あまりカラーリングはしないってことが一番だね。
185スリムななし(仮)さん:05/01/08 16:12:46
>>184
北朝鮮の略は栄養とってるトップの人間が植毛してるくらいハゲなのに
飯食えてないやつらのほうがフサだという意味
186スリムななし(仮)さん:05/01/12 18:10:24
ホームレスに禿げが少ないとかね。
やっぱり肉とか油とかがいかんのかね。
187スリムななし(仮)さん:05/01/15 19:28:55
ホームレスは肉とか食ってるとおもうよ
廃棄の所めぐったりしてるでしょ
ほーむれすでもあのぐちゃぐちゃな髪の毛
とかしてシャンプーしたらスカってそうなキがする
188スリムななし(仮)さん:05/01/20 23:25:08
ぁたし15さぃだけどぃまカナリはげててこまってるぅすぃんぢゃなくてホントハゲてる
そこらへんのぁたまぅすぃぉゃぢにまけねくらぃぢはだみぇまくり→で、、まぢぁりぇねー
んなぁたしゎちゅぅ1のときからカナリ髪染めたり色抜いたりストパァかけたりしてた
友達もぁたしとぉんなぢくらぃそめたりしてるからカナリ抜け毛が気になってるみたぃ....ハゲたとかぃっぱぃぃってるし...
しかもちゅぅ3でぢゅけんぁるからくろくしなぃとぃけなぃし
なぜかびょぅぃんで髪黒く染めても染まんないで三回くらぃ染めたらゃっと焦茶?くらぃになったかなぁ?てかんぢ...で
またそめなぃとぃけなぃらしぃ、、こんなことなら髪ゎくろかみのままがょかった(>□<)
ハゲてなかった頃に戻りたぃ
てかホントにはぇてこなぃの?!!
189スリムななし(仮)さん:05/01/21 00:51:09
禿を治すことは医学的に証明されてないみたい。ただ治すというより髪の毛が
生える方法はあるよ。
一つの説は育毛するか発毛するということだけどこれは有名だよね。
よくテレビCMにあるし。
もうひとつは髪の毛は老廃物の固まりということ。
人の食べたのもの排泄方法は99%糞で処理されるが残りの1%ぐらいが
汗や体毛、髪の毛などに送られる。ということ
つまり髪の毛を調べれば体にいらないものがある。
どこかの大統領候補がダイオキシンに侵されたときに髪の毛から
ダイオキシン濃度を調べたというから髪の毛は体の老廃物からできてる。
と言えるらしい。
その説の場合なぜ禿げるかと考えると毛根からでる老廃物により髪の毛の毛穴に
老廃物が詰まってはげる。ということになる。
ではなぜ化学合成シャンプーでとれないかというと化学老廃物が毛穴に詰まる
かららしい。あくまでこれはそう言われている。
そこで天然成分の洗い粉シャンプーというのがある。
これはある本に書いてあったことなので本当かどうかわからないが。
あとそのシャンプーを開発した人が診断する店があるけどどこにあるかは
まだ調べてないからわからないけどこの話信じますか?
190スリムななし(仮)さん:05/01/21 01:17:36
>>180
多分、体調不良で10KG痩せたのが原因だと思います。
私は高校生の時、変なダイエットをして1ヶ月15KG痩せたら、髪の毛がごっそり抜けました。
(円形脱毛症にもなった)
それから、きちんと栄養を取るようになったら回復しましたよ!
今は、石鹸シャンプーとクエン酸リンスと椿油しか使ってませんが、美容師さんに、
「髪も太くて、量が多いですね。」といわれるようになりました。
食事も野菜中心で、ゼラチンも毎日取るようにしています。
191スリムななし(仮)さん:05/01/21 16:39:42
>>187
でも、実際、施設で面倒見ても分かるけど
そういう香具師に限って
髪だけは何故か禿げないし
体だけは頑丈なことが多い。
192スリムななし(仮)さん:05/02/01 06:24:43
私なんてコーンロウにしてるころ髪洗うごとにごっそりぬけてたよ
あのころは将来もうダメかもと思ってたけどもどったし
今なやんでる人もケアしてれば元にもどる!と思います・・・たぶん・・・
それより夜更かしのほうがいろいろ悪い気がする・・・
193スリムななし(仮)さん:05/02/01 14:27:19
>>192
B系の人?
お洒落そうだ
194うすらハゲ:05/02/01 14:39:48
髪染めが原因じゃないけど、髪抜けてしゃーないyo!!
抜け毛を止めるシャンプー&ケア教えてクレ!!
マジで、ほんとに…お願いします…頼みます。
195スリムななし(仮)さん:05/02/01 17:44:39
>>194
ブリーチの脱色も
専用合成シャンプーも鉱物油系ワックスも
かなり危ない。
http://www.ne.jp/asahi/fr/eve/syanpoo.htm
http://www.kankyotv.net/syoku/senmou.htm
196スリムななし(仮)さん:05/02/01 17:48:20
197まみ。:05/02/01 18:19:02
ワックスって 禿げやすいのですか?
地肌には付けないようにしたら大丈夫?
198スリムななし(仮)さん:05/02/01 18:43:26
ブリーチはマジヤバイ。
百害あって一利なし。
あ、そういやタバコも肌にも髪にもよくないよ。
これを期に禁煙考えてる人はガンバッて。
199スリムななし(仮)さん:05/02/01 20:07:46
活性水素水を使ったウォーターヘアカラーは
髪に負担があまりかからないって聞いたんだけど・・・
どうだろね?
200スリムななし(仮)さん:05/02/01 20:14:10
>>197
ワックスはしっかりケアしたりきちんと髪を洗えば大丈夫。
201スリムななし(仮)さん:05/02/01 20:54:06
何回も髪染めても茶色くならないで黒のままで、奥の生え際だけ茶色になります。
ブリーチとかのほうが、染まるんですか?
202スリムななし(仮)さん:05/02/01 21:48:52
>>201
ブリーチ=染めるじゃないぞ。
頭悪いな。もっと修行して学習して来い。
203スリムななし(仮)さん:05/02/01 21:50:43
つーか、その程度の知識すら、無いなら
はじめから染めるなよ。

別のほうに専念した方が身のため。
204スリムななし(仮)さん:05/02/01 22:11:56
すいません。間違えました。
髪の色が明るくなりやすいのはブリーチの方がいいのですか?
205スリムななし(仮)さん:05/02/01 22:29:58
そもそも、スレ違いだし、ここで聞くなよ。

□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ part19■□
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1101279863/742-

を、よく読んで( ゚д゚)クレ。
206スリムななし(仮)さん:05/02/01 22:35:43
自分の髪に自信を持ってナチュラルで行こう。
染料にすぎないんだから、それを頭皮に付けるのは良くないよな。
俺は男だけど、アレルギー体質だし。
アトピー・化学物質過敏症状・喘息や、
肝臓が弱い人、はげ易い家系の人には、勧められない。
207スリムななし(仮)さん:05/02/01 23:49:19
自分で抜き過ぎてハゲなった
どーしよー
208204:05/02/02 00:20:50
205さんありがとう
209スリムななし(仮)さん:05/02/04 07:34:44
ヘナもハゲるの?
210スリムななし(仮)さん:05/02/04 11:59:12
禿げの原因にはなりにくいだろうけど、合わない人もいるよね。
211スリムななし(仮)さん:05/02/04 19:04:15
最近アレルギー症状、化学物質過敏症も増えているし。
特に妊婦や育ち盛りの子供には本当に毒だと思う。
212スリムななし(仮)さん:05/02/05 21:19:24
2年前、月に3回ぐらい染めたり戻したりしてて
今全然染めたりはしてません
だけど、ツムジらへんが全然髪が無いです‥
まだ若い方だからホントアドバイス下さい‥
髪が太くなりたい‥
213スリムななし(仮)さん:05/02/07 04:27:48
カラーリングやめたのなら、とりあえずこっち来なさい。

女の薄毛6本目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1103607227/
214スリムななし(仮)さん:05/02/25 09:09:20
215スリムななし(仮)さん:05/02/25 09:10:17
カラーリングを続けると髪がぼろぼろになります。
とうもろこしの先っちょか人形の髪みたいにキューティクルなしの
死んだような髪になります。
また毛穴は外部のものを通すので劇薬であるカラーリング剤を
長年使うとガンになる危険もあります。
10年使い続けたらたいていの人は薄毛、抜け毛が気になって
いることでしょう。(一部タレントを見てもわかりますね。もちろん
またお金をかけてカバーしているようですが。)

こういったリスクを承知の上でそれでもおしゃれしたい人は
染めるといいでしょう。(でもまだわけもわかっていない小学生児童までに
親が染めるのは論外!)

白髪で悩んでいる人は天然のヘナやインディゴを使いましょう。
どろんこ遊び感覚で家できれいに染められます。
こちらは髪が傷むどころが丈夫になります。ただ、色がオレンジしか
ないところが難点ですが。(好きな色に染まるヘナは化学成分入りなので
避けた方がいいですよ。)

ステキな髪!と人に思われるのはやっぱり清潔で健康な髪が一番だと思いますよ。
パッと見、華やかな色でかっこよく見えても近づいたら枝毛、切れ毛だらけではね・・。
つや出しワックスも見た目、きれいにみえますが髪にはよくありません。

以前髪の傷みに悩み、今は地毛で健康な髪質をとりもどした人間より
216スリムななし(仮)さん:05/02/28 14:38:21
215さんは、髪が傷んだだけで抜けはしなかったのかな?
217スリムななし(仮)さん:05/03/02 22:29:19
たった一度だけ自分で染めたんだけど(メンズビューティーンのやつ)、
頭皮がピリピリしてすごかった。やっぱり影響あるよね・・・。
染めたのは後にも先にもその一回だけなんだけど。
218スリムななし(仮)さん:05/03/09 12:35:14
最近初めて髪染めたんだけど、似合わない…
暗めにするつもりが結構明るくなってしまって。
違和感あるから黒に染め直そうと思ってるんだけど、
相当なダメージを受けるだろうね…今でさえ髪の毛薄いのにorz
染めるんじゃなかった
219スリムななし(仮)さん:05/03/15 17:21:10
だいじょぶ!私なんて染めたことないのに禿てますから!
220スリムななし(仮)さん:05/03/16 20:52:47
子供のうちにやるのは一番駄目だな。

親の身勝手な実験台や飾りではない
221スリムななし(仮)さん:05/03/16 20:58:00
高校時代から脱色して染めて繰り返し、金髪プリンになっていて

今度は見る見るうちに前のオデコが広がって

誤魔化したつもりでも

地肌が腫れ上がるように見えてきて

カッパみたいになっている24歳の元同級生のトラック運転手がいる。
222スリムななし(仮)さん:05/03/19 22:05:10
○ータ「今は貴方の額がなぜ滅びたのか私よくわかる。育毛の歌にあるもの、
頭皮に根をおろし地肌と共に生えよう。
抜け毛と共に冬をこえ新毛と共に春を歌おう。
〜沢山の可哀想な育毛剤を操っても毛恨から離れては生えてこられないのよ!」
ム●カ「額は滅びぬ、何度でも蘇るさ」
223スリムななし(仮)さん:05/03/19 22:27:54
抜けるって言うか、カラーリング剤・パーマ液などが毛穴に入りこみ、毛穴にダメージを与えるのが怖い。

それにより経年変化で毛穴がなくなってしまったら何をても二度と髪は生えてこないわけだし
子供を生む際、アレルギー持ちの子供の発生率との因果関係が指摘されているしな。
色素を抜いてしまったり、髪の繊維をバラバラに溶いてしまうような刺激液なんだから
からだにいいはずがなく思わぬ所で副作用が出る、ってことだけは確かだ。
224スリムななし(仮)さん:05/03/19 22:41:35
髪なんて染めるものじゃない、ってこった

染めるなら、天然成分100%の染料を使うべき

高いだろうし、すぐ色落ちするだろうし、発色よくないだろうけどな

化学成分満載の薬品染料を頭部に塗っていれば、害がないはずがないじゃないか・・・・・
225スリムななし(仮)さん:05/03/20 02:34:02
行き付けの美容院の美容師言ってたけど、年々女性の薄髪が増えてるってさ
原因は、カラーリングだろう、って言ってた
226スリムななし(仮)さん:05/03/20 23:02:41
>>224 ヘナのこと?
私ヘナ使って自分で染めてるけど、意外なほど、落ちないよ。
オレンジ色にしかならないけどね。
でも傷まないこと考えたら、絶対ヘナのほうが良いと思う。
227スリムななし(仮)さん:05/03/21 01:37:53
薄くなったり、からだに害が出てから悔やんでも、もう遅いからな・・・
化学薬品でカラーリングするのはやめたほうがいいね
228スリムななし(仮)さん:05/03/21 02:32:14
若白髪がひどいんだよね
電車とかで後ろの女にクスクス笑われたりするわけさ
『ババァみてえ』とかね。ヘナは赤とゆうかオレンジとゆうか派手な色になりすぎて親や学校がうるさいし。困ったな
229スリムななし(仮)さん:05/03/21 02:46:22
>>228
学校、ってことは10代〜22ぐらいですか?
白髪は、ストレスや食生活を改善することでもある程度治りますよ。

からだに害があると分かっているものを使うより
白髪のままのほうが、潔くて、好感もてますよ。
本人は、それは悩むでしょうけど。
230スリムななし(仮)さん:05/03/21 03:02:05
ミストブリーチやろうと思って買ってあるんだけどどうしよう。今度高3の♀なんだけど今までにブリーチ1回ミストブリーチ1回毛染め1回黒に毛染め2回してるんだけどミストブリーチまたやったらハゲるかなぁ;芸能人で常に茶色い人とかは将来ハゲる??
231スリムななし(仮)さん:05/03/21 03:12:16
確実にハゲるかどうかは知らないけど(ヒフの強さというものは個人差があるから)
頭皮および体内に、ダメージ・有害化学物質が蓄積されているってことだけは確かだよ。

やらないよりは、髪が失われていく確率・失われる量が増す。
あと、女性なら、将来子供生む時に恐いかもね。
232スリムななし(仮)さん:05/03/21 03:22:49
カラーリングやれば頭皮の老化を促進する。
化粧品は使えば使うだけ、シミ・シワを多く作る。

自然に逆らったことを行えば、それだけリスクは大きいということさ。
どれだけ高くていいものを使っても、何もしないことに比べれば、自分のからだを悪くする。
233スリムななし(仮)さん:2005/03/21(月) 03:59:18
20台後半ですが、若白髪が多いのでダーク系の茶色を定期的に染めていました。
最近何だか髪が薄くなって来た気がするので、ヘナを使い始めました。
ヘナは大丈夫ですよね?
何だか良いと評判ですが、どんな風に良いかは知りません。
234スリムななし(仮)さん:2005/03/21(月) 04:24:43
>>233
若白髪を隠す目的なら、ヘアマニキュアで十分だと思われます!
235スリムななし(仮)さん:2005/03/21(月) 11:24:52
>>228
ヘナで染めた後にインディゴ(木藍)を重ね染めすると黒っぽくなるってさ。
めんどいけどやる価値はありそうだぞ。この板のヘナスレを見て研究するといい。

時間と手間がかかるのが嫌ならヘアマニキュアだな。最近のはけっこう優秀だ。
自分も若白髪で悩んでるが、一度染めれば1ヶ月くらいは気にしなくて済む。
本物の白髪染めは怖くて使えない。
236スリムななし(仮)さん:2005/03/21(月) 21:34:59
>>299
はい、高校生です。弟にもあるので遺伝かなとおもってました
染めたくはないですけど、知らない人にまで笑われるのは本当キツいです
>>235
とても助かりました。知らなかったです参考にしてやってみます。
ありがとうございました
237スリムななし(仮)さん:2005/03/24(木) 09:29:24
>224
ヘナも世界保健機構のIRSAの発ガン性リストの可能性があるんじゃないかと疑わしいリストに上がった事がある何せナフトキノンの化学式みるとナフトールと似てるから塩素がとり付く可能性もあり得る。
身体の外で使って40年も50年も染めてる人がまったく癌などになっていない。いいかげんな事を言ってるおまいらおかしいぞ

それより食物や口に入るモノを気にしろ
疑わしいモノはキリなくあるが、少し前まで安全と思っていたものが、発ガン性ありとはお笑いだ。

ここはヤフトピで有名なパ○ピイさんの暴言にソックリですね?
238スリムななし(仮)さん:2005/03/24(木) 09:33:09
「ヘアカラーをするんじゃない」なんて神経質に言ってる奴らが、コンプレックスの固まりでそんなストレスでおまいら禿げたり癌になるんじゃないのか?その方を心配したほうがいいぞ。まちがいない。
239スリムななし(仮)さん:2005/03/24(木) 09:55:29
月一で何年も染めてたら髪の毛がすごい細くなった…家族に久々に会って「何これ!?」とか言われた・゚・(ノД`)・゚・
今日美容院に行く予定だけどもう髪の毛明るくするのやめようと思う
240スリムななし(仮)さん:2005/03/24(木) 18:58:39
なんでこのスレこんな必死なの?
一人何役もしているように見える。

カラーリング剤もパーマ剤もそんなに危険だったら
今頃使用禁止になってるにきまってんじゃん

自分の考えを人に押し付けるな。ひきこもりども。
241スリムななし(仮)さん:2005/03/24(木) 19:03:21
>>239
染めすぎ(;´Д`)
242スリムななし(仮)さん:2005/03/24(木) 19:25:34
>>240
ハゲることは危険なものとして考えられてないだけでは?
誰も
カラーリングが完全無害とは思ってないんだからデメリットくらいある。
後は頻度によるんじゃないの?
ちりも積もれば山となりますからな。
243スリムななし(仮)さん:2005/03/24(木) 19:36:26
18歳の男がヘナシャンプーで染めても平気?
244スリムななし(仮)さん:2005/03/24(木) 20:05:39
ヘナシャンプーなんかじゃ染まらん

あれはヘナじゃなくて合成色素使ってるし
245スリムななし(仮)さん:2005/03/24(木) 20:07:05
家にあるしとりあえず使ってみよ
246スリムななし(仮)さん:2005/03/24(木) 20:39:39
もう茶髪飽きた

危険を冒してまでやるな

人目気にするな。髪の色より髪型と服装だよ男は。

個人的に似合う人だけやればいい
247スリムななし(仮)さん:2005/03/26(土) 19:20:03
髪染めている人たちは禿げるリスクを知らないのだろうか。
それとも将来禿げてもいいから今を楽しみたいのだろうか。
248スリムななし(仮)さん:2005/03/27(日) 16:26:26
髪薄くなってきたよ。ヤメロと言われると余計反発してカラーリングしまくってたから。大げさに言ってると思っていたよ。
どうすれば元に戻るんだよハゲたくねー分け目がクッキリなんだよ。
女はハゲないんじゃなかったのかよ!ウチの婆ちゃんソックリだよ。泣くよ。
249スリムななし(仮)さん:2005/03/27(日) 18:56:23
ヘナを使ったら翌日肝機能が悪くなったような全身が非常にだるくなる
症状が出ました。ヘアカラーはこういったことないんですが、ヘナってやばいんですか?
250スリムななし(仮)さん:2005/03/27(日) 19:08:09
人によっては体質的に合わない場合もある
天然イコール安全ということではないよ、ひどいアレルギー起こす人もいるし
自分に合わないと思ったらやめたほうがいい
251249:2005/03/27(日) 23:29:53
>>250
ありがとうございました。
252スリムななし(仮)さん:2005/03/29(火) 03:30:09
髪染やめればハゲはなおりますか?
253スリムななし(仮)さん:2005/03/29(火) 07:50:51
ハゲ因子は確実にひとつ減るね
それで禿げなくなる確証はないが
254スリムななし(仮)さん:2005/03/29(火) 08:01:09
そっか、ありがとう
でもハゲはどーしよーもないと・・オヤジもハゲだし諦めるか
俺まだ10代だよチクショー
255スリムななし(仮)さん:2005/03/29(火) 14:15:03
生活全般も見直せよ
256スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 00:27:00
DQNとかたたかれそうだけど、中学の頃から染めてた。
白髪があったので気になってね。
高校生になって茶髪にした。
二十歳の頃に、髪の毛が薄いのに気がついた。
22歳の時に頭がかぶれだした。
皮膚科にいったらアレルギーだって。
今までずっと使ってきた染髪剤なのに急に・・・

髪を染めるのをやめてもう2年になりますが、まだ部分的に生えてきてない所があります。
後ろのほうで隠れているから、なんとかもってますけど、
死にたい。カツラかぶりたい。と何度思った事か・・・
カツラをかぶるとよけいにはげると聞いたのでしてませんが。

257スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 00:41:41
>>188 の完全スルーにワロタw ギャル文字っこはやはり社会的にNGなんだなと思ったww
258スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 00:46:27
あのさーそんなん言うてたらホンマ全員ンハゲてまうやん。。。
それはないんちゃうん。。? 実際わかはげとかそんなおらんやん
259258:2005/03/31(木) 00:48:10
それともこのスレは女だけの話ですか?
260スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 00:51:04
茶髪って流行りだして何年ぐらい?
10年以上染めてます!って人はどれぐらいいる?

茶髪が流行りだしたのってアムロの時代で90年代後半でしょう?
長年茶髪を続けてたって人少ないんじゃない?
10年以上染めてる人、髪の毛大丈夫か聞きたい。
261スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 03:54:35
>>258
個人差はあるだろうけど、ハーゲの加速はすげーよ。身を持って分かったから
262スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 10:48:57
ひとつ言っておくと、染色材が危険と分かったからといってすぐ禁止になるわけじゃない。
だから、禁止になってないから大丈夫という考えはよした方がいい。
263スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 12:43:52
今読者モデルとかヘアモデルとかやってる子って
将来どうなるんだろう…ワクワク
264スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 12:47:41
ドクモ等の将来が来る前にぉまぇさんが死んでる。
265スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 12:57:10
>>264
スメソ、私同世代なので・・・
まあそれまでに
私がまじで死んでたら良いけどね!
266スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 12:59:09
親父がハゲてて、俺もどーせハゲるから気にせず染める
267スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 13:51:56
要因を持ってるだけで必ず禿るわけではないぞ
268スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 14:38:42
>>258
あのさ、今年すんげえ花粉多く飛んでるわけだけど
それでも全員は花粉症になってないだろ?それと一緒だよ。
いっくら有害な薬品使って頭皮をイジメてもなんともない奴も中にはいるわけ。
そして肌が薬品に対して反応過敏な人間は、ちょっと使っただけでも致命的なダメージを受け
どんどんハゲが進行していくわけ。お分かり?

ハゲは、一度始まったら止まらないで進行するばかりだからね。二度と髪は生えてこない。
269スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 14:49:05
ハゲる他には

●顔と頭皮にシミやポツポツが出来るアレルギー症状(痕が残る)
●ひどい偏頭痛持ちになる(その症状が何年も続くらしい)
●肌の老化が早まる
●肝機能障害
●他のアレルギー症状を誘発(体質変異)
●将来、出産時、子供へ悪影響が出る

などの副作用があるようですよ
270スリムななし(仮)さん:あなたがとても綺麗になる2006/04/01(金) 23:53:00
ハゲ板住人が美容板を荒らしてる件について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1112365978/
271スリムななし(仮)さん:2005/04/08(金) 16:18:26
>269
まるで違うな。
男性は男性ホルモン過剰だったり汗っかきが主な原因
女性は基本的に長い間、染めても禿やせん。
薄毛の原因は更年期障害の一部。

染め粉で禿げるアホはおらん。
272スリムななし(仮)さん:2005/04/09(土) 06:54:13
カモミール洗髪で地肌復活
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112354251/
273スリムななし(仮)さん:2005/04/09(土) 07:32:28
ちょっとお聞きします。
マジカルアクアヘアクリーム使った事がある方いらっしゃいますか?
最近白髪が増えてきたので使いたいと思っているのですが
274スリムななし(仮)さん:2005/04/09(土) 11:10:55
>>271
>染め粉で禿げるアホはおらん。

ブリーチやヘアカラーで髪が傷んだり
禿やすくさせることは十分あるぞ。特に新陳代謝の激しく
肌も敏感な成長期には毒だ。
275スリムななし(仮)さん:2005/04/10(日) 12:20:21
>274
>特に新陳代謝の激しい肌も敏感な成長期には毒だ。

ばっかじゃない。代謝激しかったら安全ジャン
蓄積率はさがるわけだから。
肌が敏感かそうでないかは個人差があるから
成長期もそうじゃない時期も毒だったら人が口の中に
入るなら毒。毒食らってやっかみばかり言うのは
おまえだろう。事実上の毒はお前ジャン
事実、染め粉で禿げたアホはおらんよ
お前自身の生活みなおせ
276スリムななし(仮)さん:2005/04/11(月) 03:17:37
俺は染め粉とブリーチやりすぎて

20代前半で禿た為、

現在はスキンヘッドで精神科の看護士やってますが
277スリムななし(仮)さん:2005/04/11(月) 03:18:38
278スリムななし(仮)さん:2005/04/11(月) 03:18:59
栗色の地毛にスプレー、退学した16歳が宮城県を提訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000213-yom-soci


279スリムななし(仮)さん:2005/04/11(月) 03:21:29
280スリムななし(仮)さん:2005/04/11(月) 03:25:33
>>275
どうも、高卒・低所得・教養の無い自己中DQNは話をはしょってする傾向がありますね。
理屈を話して、「こういう理屈があるでしょ、だからこうなんですよ」と言わずに
話が飛ぶことが多い。もしくは、「わかってんだろ?」って感じに強引に結論を持っていく。



高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。
ヤクルトの古田選手なんて実に理路整然と話すだろ?
知的な奴はある程度、言葉を組み立ててわかりやすく話せるんだよ。
281スリムななし(仮)さん:2005/04/11(月) 03:29:36
結論を出してみよう

黒でも茶でもカッコよい人はカッコよい。
それ以外の人はどっちでもいい。
気になる人が髪の色を変えてもどっちでも良いと思うし、
それ以外の人が髪の色を変えても気にもならない。
だから見た目は結局どっちでも一緒。違うのはコスト。
茶の方は定期的な染髪のお金や、髪を傷めたりするし、
社会的にも不利な場合が多い。
だから総合的に見て黒がいい。

余程キモい色でない限り、人の髪の色なんて気にも留めないから。
結局は染髪なんて自己満足による所が大きいし。

しかし生まれ持った髪色を変えさせるのは論外。
子供の髪傷めてまでやらせるのは
単なるエゴイストだよね・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1103219663/295-296


282スリムななし(仮)さん:2005/04/11(月) 03:30:43
283スリムななし(仮)さん:2005/04/11(月) 03:34:27
「御手洗」を名乗るヤシ消えてくれ
284スリムななし(仮)さん:2005/04/11(月) 03:37:42
285スリムななし(仮)さん:2005/04/11(月) 04:34:52
女だけど、高2からブリーチやカラーしだして
しかも美容院より自分でするのが多かった。
高3でハゲだした。
今じゃー立派なハゲ。

この前、茶髪のハゲかけの女子高生を見た。
胸が痛んだよ。

髪染めてる間って、ピリピリするじゃん?イイわけないって。。
286スリムななし(仮)さん:2005/04/11(月) 07:27:34
あぁそれ私かもね!
厨房時代から染めてるからヤバい。茶パツじゃなく黒だけどね、白髪あるんだもんしょーがない
287スリムななし(仮)さん:2005/04/11(月) 07:42:36
>>286
ヘナにすれば?
ハーブだから頭皮に刺激はないし、トリートメントにもなるし。
白髪はちょっと銅線っぽく染まるけど、それも悪くないかなって思ってる。
288スリムななし(仮)さん:2005/04/11(月) 07:44:48
新スレになったし一応貼っとくかな。

【髪とカラダに】 ヘナ/HENNA part13 【優しい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1112606939/l50
289スリムななし(仮)さん:2005/04/11(月) 12:10:40
>>287>>288
ありがとう。ヘナ挑戦してみます!
白髪染めだと黒に染めても退色して赤くなるしハゲるし最悪です。ヘナなら期待できるかも
290スリムななし(仮)さん:2005/04/12(火) 23:05:53
添加物モリモリのヘアカラー茶髪妊婦の男児の流産率が急増中だそうです
291スリムななし(仮)さん:2005/04/12(火) 23:26:01
ヘナも白髪用以外は
アトピー体質の方は特に注意。
292スリムななし(仮)さん:2005/04/13(水) 05:40:10
>>280

お前が、人に嫌われるような一番教養がない発言してるぞ
本音はただのチャパツ嫌いなんだろ。

あなたは低所得・高卒を人を見下すの好きねどうしたらそうのような
考え持っように育ってきたのか不思議だ。
回りくどい下手な説明ばかりするな

それでは改めてあなたに質問です。
ヘアカラーのどのような成分が
どのような経路を伝わって害を人に及ぼすか?
ここが問題なのでしっかり答えてみろ。
ネットで調べた薄っぺらい情報の知識とも言えないコピーを貼るなよ。
おまえは高卒でない優秀な頭と知識とやらを持っていると
自画自賛しているのだから理論的に答えてみろ

(ほらほら、、ネット検索してどうする)
293スリムななし(仮)さん:2005/04/13(水) 06:12:22
俺は染髪が嫌い。とにかく嫌い。黒戻しも嫌い。
嫌煙家が煙草飲みを嫌うように嫌い。
見ていて迷惑。この不愉快さは分らないだろう?
294スリムななし(仮)さん:2005/04/13(水) 06:59:50
295スリムななし(仮)さん:2005/04/13(水) 11:24:52
ブリーチやカラーリング、パーマなどで薄毛になった人で復活を遂げた人いませんか? 悩んでます、私の求世主になって下さい。
296スリムななし(仮)さん:2005/04/13(水) 12:17:23
>>295
霊魂の存在や来世とか信じてますか?
297スリムななし(仮)さん:2005/04/13(水) 12:21:47
>>295-296
ワロワロwww
298スリムななし(仮)さん:2005/04/13(水) 12:34:36
友達の女性で
縮毛強制+カラーリング+喫煙
な女性が多いけど
彼女ら将来どうなるのかなー
299スリムななし(仮)さん:2005/04/13(水) 12:39:08
笑って死んでいくんですよ
300スリムななし(仮)さん:2005/04/13(水) 12:59:46
>>292
コピペに必死レス乙w

ていうかさー
友達、カラーリング剤が、まぶたにチョット付いただけなのに
まぶたボッコーのカサカサってなってたけど?
普通に体に悪いと思うけどな・・・
経路とかどうでもいくない??
現に頭や体に被害受けてる人がいるのに、必死で安全だって言う人の根拠の方が知りたい。
勘違いオサレさんか、業者なのかね・・・
301スリムななし(仮)さん:2005/04/13(水) 14:45:05
ヘアカラーをしたからすぐ体に影響があると言うのではなく、長い間使い続けると体に影響がでて来るんだよ。髪が薄くなったり、ガンになったりとかね。食品添加物でも体に悪いのに、カラーリング剤が全くの無害だとは思えないよ。
292さんはちっとも疑ってはいないみたいだけど、自分でも調べてみるのがいいよ。
302スリムななし(仮)さん:2005/04/13(水) 18:11:04
結局、カラーリングやブリーチ、パーマなどで薄毛になったらもう終りなの? 復活した人はいないってこと?それじゃ〜悲しすぎる、、。
303スリムななし(仮)さん:2005/04/13(水) 18:19:07
カラーリングやブリーチ、パーマなどで薄毛になったらもうアウトなのかな? みなさんもう諦めてるんですか? 復活した人はいないんですか? あの頃に戻りたい。
304スリムななし(仮)さん:2005/04/13(水) 18:24:23
ヘナカラーご存じですかな
305スリムななし(仮)さん:2005/04/13(水) 18:53:59
>>302-303
tvでよくおばさんが頭にかつらつけてるじゃないですか
306スリムななし(仮)さん:2005/04/13(水) 22:12:49
近年話題のがあるじゃん。
化学物質過敏症。
あれは何かのきっかけでなって、
一度なったら微量の化学物質でも反応してしまうものだし、
どっかでスイッチ入ったらヤバイんじゃないかな?
よくある男のハゲもほとんどスイッチシステムだし。
307スリムななし(仮)さん:2005/04/13(水) 23:06:25
美容師は毎日パーマ液、ヘアカラー剤を取り扱うので、化学物質過敏症を発症して仕事を辞める例もありますよね。
だから無害なわけはないと思います。
308スリムななし(仮)さん:2005/04/14(木) 00:40:22
たしか歌手の元ちとせもそうだったっけ?
パーマ液アレルギーかなんかで美容師諦めたとか。
309スリムななし(仮)さん:2005/04/14(木) 16:46:36
うちは花粉アレルギーだす。
310スリムななし(仮)さん:2005/04/14(木) 17:00:55
ヘナも良い品と粗悪品とあるらしくて、買うのにとまどってます。粗悪品だと急激なアレルギー起こしたりするらしい。
どうやって選んだらいいのでしょう?
本当は染めないのが1番だろうけど、染めないと白髪だらけだし薄いし、今はひたすら帽子です。
311スリムななし(仮)さん:2005/04/14(木) 21:09:39
最近知り合った友達、めっちゃ金髪に染めてるけどフサフサでロングで外人みたい。聞いたら16、7才からもう10年以上やってるらしい。羨ましすぎる。どんなに染めてもなんともない人もいるのね。
312スリムななし(仮)さん:2005/04/14(木) 22:06:25
今日、大学で茶髪の人の頭見たんだけど、薄い人多いね
313スリムななし(仮)さん:2005/04/15(金) 08:02:25
20代ではまだ若いから禿げないだろうね。30代後半か40代頃から禿げてくるんじゃない?
314スリムななし(仮)さん:2005/04/15(金) 08:12:04
金髪にするのは、地肌ヒリヒリすごいらしいけど、普通に染める分には大丈夫でしょう。
アレルギー反応ある人はヤバイだろうけど。
やっぱり染めると垢抜けるし、おしゃれできないストレスとかの害のほうが大きいような気もする。
315スリムななし(仮)さん:2005/04/15(金) 08:51:01
俺は染髪が嫌い。とにかく嫌い。黒戻しも嫌い。
嫌煙家が煙草飲みを嫌うように嫌い。
見ていて迷惑。この不愉快さは分らないだろう?
316スリムななし(仮)さん:2005/04/15(金) 09:14:00
垢抜けると洗脳されて染めて(特に男)禿が増えれば
ヘアカラー業界と専用化粧品・育毛剤関係が儲かる。
皮膚病で健康が悪化すれば
その手の薬剤が売れる。

おまじないと一緒だなww

317スリムななし(仮)さん:2005/04/15(金) 09:14:57
さらに、ズラ・植毛業界・テレビの芸能人もセットでGO
318スリムななし(仮)さん:2005/04/15(金) 10:17:06
>>310
まずは、ヘナスレで話題に出てくるのを適当に買ってみてはどうかな。
ハンズとか百貨店とかに売ってるよ。
319スリムななし(仮)さん:2005/04/15(金) 11:35:54
>>317
90年代半ばから生み出された「コギャル文化」は廃れてきて当然。
もうあんなのは流行らないと思う。

320スリムななし(仮)さん:2005/04/17(日) 21:00:43
ガングロだの汚ギャルだの、何であんな汚いのが流行るのかねえ。
321スリムななし(仮)さん:2005/04/17(日) 22:41:47
感覚的標準の底下げの為だよ。
一つのコミューンで全員が綺麗になるにはお金も手間も大変だ。
でも全員で汚くなるのは簡単。行儀も悪いほうが楽。
仲間に抜け駆けされない為なら何でもありだね。w
322スリムななし(仮)さん:2005/04/19(火) 01:35:04
最近、若い女性でハゲっぽい人多いよね。地肌見えすぎだろみたいな。
美人薄毛?
なにを隠そう俺の彼女もそう…
323スリムななし(仮)さん:2005/04/23(土) 06:12:42
7年間くらいブリーチ続けたよ
私って最強?
324スリムななし(仮)さん:2005/04/25(月) 22:13:17
カラーリングして頭皮が炎症した人いる?吹き出物できたり痒かったりと・・・
これって接触皮膚炎だよね
誰かこれになって完治した人いたら、どうやって治したか教えてくれぃ!


325スリムななし(仮)さん:2005/04/26(火) 10:33:51
頭皮の炎症なら皮膚科で診てもらったらどうかな?
去年5月の私自身の話しですが、カラーリングがあわなかったらしく
それから4ヶ月間ものすごく抜けました。一番抜けたのは7〜8月だった。
とりあえず私は7月を起点に考えてるんだけど、あれから今で9ヶ月。
ちっとも回復しないし、薄いまま。もう精神的にも苦しいから
ウィッグを検討中。悲しいな…
1年前の今頃はフサフサだったのに。好きな髪形も楽しめて
それが当たり前だと思ってた。
薄くなったら、回復しない人が多いですね…
私も諦めてきた。でもほぼ毎日、涙が出るんだよね。情けない。
しかもウィッグも高い。これを使うお金があれば、もっともっと
子供らの為に使ってやりたいのに。髪さえあればな…
すみません、辛くて はいちゃいました m(__)m
326スリムななし(仮)さん:2005/04/26(火) 13:46:04
つ旦~
オイシイオチャデモノミナ
327悩み中:2005/04/26(火) 16:23:09
相談なのですが、付き合って五ヶ月になる彼女がいまして、
付き合って一週間で、彼女の頭のてっぺんがちょっと薄い
事にきずきました。めちゃくちゃ目立つ訳でもないのですが...
女性の方に聞きたいのですが、こういう事は言ってあげた方が
いいのでしょうか?(彼女はその事に気づいていない)
彼女の事好きなんで傷つけたくないんですよね〜(TT)
328スリムななし(仮)さん:2005/04/26(火) 16:25:00
私はヴィジュアル系のコスしてたから、
髪がひどいよ。
金髪、青、赤、ピンク
なんでもやったなぁw

しかもいつも逆毛にして立ててたから余計に痛んでる。
329327:2005/04/26(火) 18:14:48
誰か僕の悩みにこたえて〜(TT)
330スリムななし(仮)さん:2005/04/26(火) 19:36:08
>>329
329も茶髪? 彼女はそうでしょうね。
黒戻ししてもいいのなら黒戻ししましょう。
プリン染め連発は傷んでハゲ進行するだけですし。
ヘアカットサンプル誌でも読みながらさりげに
「トップにボリュームあったほうが好きだな。
プリン染めるのも面倒だし」などと話してみましょう。
331スリムななし(仮)さん:2005/04/26(火) 20:41:31
<<327
<(彼女はその事に気づいていない)

彼女はちゃんと自分で気付いているかも。
そっとしておいてあげれば??
332327:2005/04/26(火) 21:24:34
>>330
僕は黒髪ですよ^^;
薄い原因はわからないのですが、とりあえず
リアップでも勧めたいと思っています。(言える勇気があればの話)
>>331
いや、たぶん気づいてなさそう。理由は、僕が髪の毛寝癖だらけの時に
「寝癖で頭ハゲてるよ〜(笑)」と言っていたからです。
自分が薄いと自覚しつつこんな発言できないと思うんで。
それに何か行動をおこしたいです。(そっとしておいたら今のままだから)
333age:2005/04/26(火) 22:21:57
age
334スリムななし(仮)さん:2005/04/26(火) 22:41:31
>>827 私高3で薄いorz 彼私より背高いから普通に
気付いてるよ(´・ω・`) もぅ死にたくなるよ
335327:2005/04/26(火) 23:07:01
>>334
たぶん彼は言えずにいると思う、俺もそうだから。
女性用リアップ使ってみたらどう?
336スリムななし(仮)さん:2005/04/27(水) 00:48:59
>>327
彼女の性格にもよるだろうけど、私だったら激しく落ち込むわ。
薄毛を自覚してても、してなくてもすごいショック!
いきなり彼氏からリアップをプレゼントされた日にゃあ(ry






337327:2005/04/27(水) 03:55:18
>>336
だけど言わないのも可愛そうじゃないか?
俺は決めました。一ヶ月以内に彼女に、逆カミングアウトします!
ウソも方便という言葉があるけれども、僕は彼女の事を思って
ウソはつきません!治るのであれば治してあげたいという今日
このごろであります......
338スリムななし(仮)さん:2005/04/27(水) 07:45:12
>337
なんか余計なお世話と言われそうな気がするが・・・。
339スリムななし(仮)さん:2005/04/27(水) 13:24:29
この人相談に乗れとか言ってきたくせに、
レスなかったら顔文字付きで要求してきたくせに、
結局誰も勧めてない「1ヶ月以内にリアップをプレゼント」
という方法にたどり着いたわけだが…。

ところで、「髪に良くない」=「禿げる」というわけではないのでは?
良くないんだからやめればいいとは思うけど。
「禿げた人もいる」(たくさんいる?)って事でいいと思うけどな。
340スリムななし(仮)さん:2005/04/27(水) 20:40:27
↑こいつの日本語わかんねー
341スリムななし(仮)さん:2005/04/27(水) 23:18:42
リアップって効くのか…??
342スリムななし(仮)さん:2005/05/01(日) 12:36:42
おまいら毛染めのとき何本くらいぬける?
くしにつく毛は何本?
343スリムななし(仮)さん:2005/05/01(日) 13:37:26
毛染めで禿げる奴などいるはずないのに
馬鹿みたい!くだらない話題だわ
344スリムななし(仮)さん:2005/05/01(日) 14:00:13
リアップの使用… 相性があって難しいみたいです。
私も使ってみたい気持ちは山々。でもミノキシジル?
あれのリバウンドで逆に抜けていくケースもあるって。
だから「使わないように」と薬剤師の友達から言われた…
345スリムななし(仮)さん:2005/05/02(月) 04:53:08
うん、もういい加減飽きたよ。

でもわかったことがある。
子供の髪染めているのは、ヤンキー卒業しそびれヤクザにもなれず、
とにかく悪いのは頭の中。結構気は良いやつが多い典型的DQNか
羽目をはずさず生きてきて、おおらかの意味さえ履き違えているが、
自分を完璧だと思っているので治さない脳内DQN。
346スリムななし(仮)さん:2005/05/02(月) 05:07:13

http://www.creative.co.jp/top/main27.html
現在この書籍を中・高校の保健体育の授業にて使用している所も
あるそうです。
347スリムななし(仮)さん:2005/05/02(月) 05:28:31
348質問です:2005/05/02(月) 06:17:23
女性でカプ+イソで復活した方っています?
349スリムななし(仮)さん:2005/05/03(火) 09:16:44
俺も>>327と似たような状況にある。彼女の髪が薄くて気になるよ〜。
本人が気づくまでどうしようもないよね・・・昨日また美容院で髪染めたって
言ってたし心配です。けっこう似た境遇の人が多いことにびっくりしました。
350327:2005/05/04(水) 14:37:41
>>349
友達に「彼女に会わせろ」とか言われると、バレるんじゃないかと
心配になり会わせるのは控えてるんですよね〜(TT)
なんでこんな心配しなきゃならんのか....
僕はいつかリアップを勧めます!!
ところで349さんの彼女はどの部分が一番目立ちますか??
351スリムななし(仮)さん:2005/05/04(水) 14:45:44
漏れは逆で彼女に言われたらショックだな。
漏れもつむじ辺りがやや薄くなってきてるし彼女も気付いているはず。
いつ捨てられるか時間の問題だな。
もう開きなおるしかない。
352スリムななし(仮)さん:2005/05/04(水) 15:22:25
もう染めるの考えよ。
てかやめておこ。
黒髪ブームに乗ってやめよ。
正直染めるのってめんどくさいもん
353スリムななし(仮)さん:2005/05/04(水) 15:27:16
男なんですがエステミックス飲んでいるヤシいますか?
354スリムななし(仮)さん:2005/05/04(水) 21:11:31
,染めて禿げるわけないのに本当に馬鹿だな
355スリムななし(仮)さん:2005/05/04(水) 21:54:05
そういう人が絶好のカモになる
356スリムななし(仮)さん:2005/05/04(水) 22:05:29
>327
早く彼女タンにリアッププレゼントしてあげなよ。
その後の彼女の反応もスレで報告ヨロw
357349:2005/05/04(水) 22:16:24
昨日今日とデートしてきました。俺は友達には会わせてる。
自分のことじゃないし、あまり気にしてもしかたないので。

>>350
つむじを中心に、円を描くような感じで薄めかなーと思う。
分け目もつむじのあたりが広いし。つむじの後ろ側にも
影響が見えるんだけど、後ろ側だから本人は気づいてないんだと思う。
俺はさりげなく手ぐしを入れてふんわりさせてあげてます。
358スリムななし(仮)さん:2005/05/04(水) 22:51:37
●ハゲは子孫に迷惑!と資生堂が広告展開

資生堂公式ページの育毛剤リポートより

「report3 薄毛はあなた一人の問題ではありません。子孫も迷惑です。 」
http://www.shiseido.co.jp/adeno/report/img/03.gif 
(↑ハゲ板住人にクレーム指摘された後、何事も無かったかのように削除)

キャッシュ http://66.102.7.104/search?q=cache:lbRNxx1p778J:www.shiseido.co.jp/adeno/report/03.htm+&hl=ja&lr=lang_ja

しかし育毛剤で遺伝子が変わる訳ではない。
結局、ハゲは子供を作るな!根絶やしにしろ!と言いたいのでしょうか?

育毛剤を売りたい相手をここまで侮辱する資生堂って一体…。

●資生堂vsハゲ まとめサイト
http://drive.kakiko.com/2ch/news/shiseido.HTML

●資生堂による人権侵害の証拠
削除された問題レポートのhtmlファイル 「ハゲは子孫に迷惑!」
http://nullpo.mydns.jp/up/updir/4500.lzh

●批評:ここまで露骨な差別, 見たことない
http://biotronique.jp/politics/archive_2005-04-25
359327:2005/05/04(水) 23:22:26
>>349
俺もさりげな〜くボリュウムアップさせてます^^;
349さんは偉いな〜!友達にはまだ僕としては会わす勇気がないっす(泣)
>>356
たぶんまだまだ先の話ですけどね^^;
もう少し様子を見てアクション起こします。
360スリムななし(仮)さん:2005/05/05(木) 00:42:20
>>359
共通の女友達いないの?
いたらその子に相談して、彼女にさり気なく言ってもらうとか。
私としてはリアップはやめてほしい…ショックがデカイ。
女の子同士のほうが、相談しやすいんじゃない?
361スリムななし(仮)さん:2005/05/05(木) 00:57:38
男で髪染めるのはアホとしか言いようがなひ
362スリムななし(仮)さん:2005/05/05(木) 09:21:19
>>347
web情報って知識じゃないの。
あほだね。すべて自分の所の商品が良いって話じゃん

片方を批判して禿げるわけないだろう。
偏った情報に翻弄されてる馬鹿。
30年も美容師やっていて
素手で染め技術やっていても健康そのもの

皮膚癌になるいないし30年来染めやってる人も
なんともない健康。
そんなことよりグジグジした考え方で
ヘアカラー批判してるおまいらが病気じゃないなか?
363スリムななし(仮)さん:2005/05/05(木) 10:09:52
個人差でしょ。はげやすい人もいれば、はげにくい人もいる。
364スリムななし(仮)さん:2005/05/05(木) 10:54:32
その彼女さんたちは実は気付いてるけど諦めて開き直ってるだけだと思うよ
私もそうなんだけど彼氏が薄毛に気付いてたり髪触ってくるのはそんな理由があったんだと思うとショックがでかいと思う
黙ってるのもやさしさですよ
365スリムななし(仮)さん:2005/05/05(木) 15:58:38
ヘアカラー買ってきたけどこのスレ見て怖くなったからえりあしの先にちょっと塗って終わりにした
366スリムななし(仮)さん:2005/05/05(木) 16:07:17
>>362
けだるくなって寝込むくらい悪影響はありますが。
絶対、+に作用することは無い
367スリムななし(仮)さん:2005/05/05(木) 16:08:20
ヘアカラーの押し売りは止めよう。
そういう儲け主義の野暮な美容師が一番駄目。
368スリムななし(仮)さん:2005/05/05(木) 16:08:56
>>366
肝臓や子宮にも影響はでる。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095925468/l50
369スリムななし(仮)さん:2005/05/05(木) 16:23:31
370スリムななし(仮)さん:2005/05/07(土) 13:10:11
そうだな。+に作用することは無いな。
上手にすればダメージを少なくは出来るだろうけど、もともと体に良くないからな。
371スリムななし(仮)さん:2005/05/07(土) 16:16:01
個人差は絶対あるよな。
遺伝や体質的にハゲやすい男はパーマやカラーリングでスイッチ入ること多いが
スイッチ自体が無い男もいるしね。ほんとに人によって違う。
女でもあるだろう。男よりは全然ハゲにくいだろうけど。

372スリムななし(仮)さん:2005/05/07(土) 16:47:36
ヘアカラーやブリーチ使うと

ケアと称しつつ、毛根の新陳代謝(脂や汗の分泌も)をさらに衰弱化させる

整髪料や専用シャンプーが使用されるからなあ
373スリムななし(仮)さん:2005/05/07(土) 16:48:55
316 :スリムななし(仮)さん :2005/04/15(金) 09:14:00
垢抜けると洗脳されて染めて(特に男)禿が増えれば
ヘアカラー業界と専用化粧品・育毛剤関係が儲かる。
皮膚病で健康が悪化すれば
その手の薬剤が売れる。

おまじないと一緒だなww
374スリムななし(仮)さん:2005/05/07(土) 16:49:23
317 :スリムななし(仮)さん :2005/04/15(金) 09:14:57
さらに、ズラ・植毛業界・テレビの芸能人もセットでGO


375スリムななし(仮)さん:2005/05/08(日) 14:04:16
>>327
ハゲ・ズラ板のリアップスレ見てください。
逆効果で泣いてる人いっぱいいますよ。
知識も無いのに、医薬品を勧めるのは良くないです。
よく考えてからにしてほしいです。
376327:2005/05/08(日) 17:37:54
>>375
レスサンクス!!
その板行って研究します!
377スリムななし(仮)さん:2005/05/08(日) 17:43:51
ハゲ・ズラ板にはハゲ住人はほとんどいませんよ。
自作自演がほとんど・・・
行く価値なし

湯シャン自演吉外が荒らしている
378スリムななし(仮)さん:2005/05/09(月) 12:25:52
不様な連中のスレ浮上w
379スリムななし(仮)さん:2005/05/09(月) 13:26:21
グローブのケイコももう十年くらい染めてるけど、
全然禿げてないよ。
380スリムななし(仮)さん:2005/05/09(月) 19:40:10
どうせ、やるなら
髪そのものを脱色したり
枯らしたり、接着剤のごとく染めるより、

入浴すれば、すぐ洗い落ちるような
「水性カラーマスカラを塗る」程度にしておけ。特に男性は。
婦女子でも、子供を生む世帯は出来るだけヘアカラー、ブリーチ類は
控えるように。

白髪染めのヘナも天然にしたほうが良い。
381スリムななし(仮)さん:2005/05/09(月) 19:44:51
382スリムななし(仮)さん:2005/05/09(月) 19:49:39
383スリムななし(仮)さん:2005/05/09(月) 21:21:26
なんかテレビ通販(QVC)でヘアーサプリとだかを観た。
結構きになってる。アミノ酸サプリメントらしいんだけど。
飲んだことある人いますー?
384スリムななし(仮)さん:2005/05/11(水) 17:57:11
日本はピーク時には

ヘアカラー自体が一億中流に普及した結果

男児の流産や中絶せざる負えない奇形児が急増。

アメリカや中国みたいに移民しない限り

ますます(韓国も極端な少子化進行)子供が生みにくくなりそう。
385スリムななし(仮)さん:2005/05/11(水) 17:59:08
>>384
ブリーチワックス普及と共に

専用シャンプーもそうだけど、子宮や睾丸に環境ホルモン作用が含まれる。
386スリムななし(仮)さん:2005/05/11(水) 20:50:35

環境ホルモン? こわっ
387スリムななし(仮)さん:2005/05/13(金) 13:49:02
>>385

> 専用シャンプーもそうだけど、子宮や睾丸に環境ホルモン作用が含まれる。

じゃ今頃、子供が出来ず、癌を発病して
世界中死人だらけ人口減るね。

ばっか減るわけねーだろうあんたが心の病だな
388スリムななし(仮)さん:2005/05/13(金) 13:50:06
>>384

>
> 男児の流産や中絶せざる負えない奇形児が急増。

あんたは心が奇形してない
389スリムななし(仮)さん:2005/05/14(土) 21:48:13
>>387>>388
ヘアカラーなんていう「おしゃれ」のない国だっていっぱいあるぞ。
とにかく、体質に合わなかったり妊婦・育ち盛りの小児期は止めとけ。
390スリムななし(仮)さん:2005/05/14(土) 21:48:50
391スリムななし(仮)さん:2005/05/14(土) 21:50:13
日本人の太い黒髪を染めるには欧米人のネコっ毛を染めるのとは
桁違いの強い染色剤が必要。
今染めまくってる男は間違いなく将来はハゲる以前に
精子も弱くなる。
女性ホルモンで守られてた女もヤバい

結果的には染髪剤でお世話になり
その後は薄毛対策剤を買うという、
売る側にとっては一生もののお得意さん製造戦略にのせられている
392スリムななし(仮)さん:2005/05/15(日) 08:16:55
>>391

おばかね。
染毛剤は外国の方が強いのよ。よく調べてみろ
やばいのはおそらく悪口だらけの異常なあなただよ

染毛剤で薄くなるよりマラソン・サウナのような連続発汗が
頭皮毛根の弱体化させてます。
健康オタクが実は禿の原因。染毛剤の影響なんでかすかなもの
頭皮はそんなにヤワじゃないそれよりも日常の食べ物や
脂線への刺激を減らす事が、早く禿げない為に努力が必要。
薄毛対策剤なんて効果ないよ。

それより反論食らって興奮してムカムカしてパソコンの前に
いて電磁波浴びて夜な夜なストレス抱えてこんな所に
書き込んでいる根暗な人が一番早く禿げるね。
勘違いやあることへの恨み嫉みご愁傷様です。
早く禿げちゃいな
393スリムななし(仮)さん:2005/05/15(日) 18:34:39
>それより反論食らって興奮してムカムカしてパソコンの前にいて電磁波浴びて夜な夜なストレス抱えてこんな所に書き込んでいる根暗な人が一番早く禿げるね。・・・
あなたも相当興奮していますねぇ。
394スリムななし(仮)さん:2005/05/15(日) 18:44:29
>>染毛剤で薄くなるよりマラソン・サウナのような連続発汗が
頭皮毛根の弱体化させてます。

m9(^Д^)プギャー
395スリムななし(仮)さん:2005/05/15(日) 20:37:55
>>392>>394
新陳代謝がよければ
むしろ毛根の成長が妨げられない
396スリムななし(仮)さん:2005/05/15(日) 20:40:05
397スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 05:51:36
日本を代表する大手企業も信用ならないね
三菱自動車、雪印、これらは不祥事を起こしたとんでもない会社だよ。
日本を代表する大手企業も信用ならない
NTTドコモとヤフーBBは個人情報を警察の目に付きやすい様
流出してるもんね
韓国でも反日デモを起こすように翻弄したりと。
人権擁護法案も奴が絡んでる 創価学会・朝鮮総連・部落開放同盟
この法案が可決されたら、間違いなく日本に居ながら奴らに支配されるよ。
あれは創価学会の仕業と噂されてたけど

人権擁護法案をどうにかしなくては
役立たずの外務省は中韓朝の捏造と傲慢を受け入れ売国奴として
働き頭を下げていれば国民の血税でまかなわれる給料がもらえる。
そのうえ請求を水増しして税金で私腹を肥やすのだからそんなおいしい仕事もない
398スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 05:55:38

人権擁護法(言論弾圧法)が可決される公算が強まっています。

この法案の問題点

●言論弾圧
●言葉狩り
●インターネットを潰す事によるマスコミの情報操作モノポリー能力の向上よってマスコミの曲解報道に一切対抗できなくなる
●未成年犯罪加害者の人権擁護
●ネットにおける憂国傾向に歯止め
●人権擁護ファシストによる正当な批判への弾圧
●ナチス、ファシズムへの一歩 (日本の北朝鮮化、中国化)
●過去、現在の政治汚職及び犯罪隠蔽
●戦前の『治安維持法』そのもの
●名前だけではどんな恐ろしい法案かわからない
●これは日本国民全てに関わる重大な問題です

   人権擁護?それっていいことじゃん。と思ったあなた、騙されてます。
399スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 06:39:03
>>397
はっきり言って、特に地方の公務員も
おいしい仕事だよね
400スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 16:34:28
>>395

頭皮ってのは髪に守られていて意外とデリケートだから 新陳代謝
良すぎると退化が早いのだ。それは逆説だね。
マラソンランナーにハゲが多いわけ。
401スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 17:12:06
>>400
勝手に決め付けるな。
生物学的にもそんなデータは何処にもない。
しかも、そんな馬鹿な意見で染髪や脱色を正当化させ押し付けようとしているなら
お前のほうが、精薄以前に、認知障害で異常だよ。

育ち盛りの子供さんは、適度に汗をいっぱいかいて
洗い流して、夜にしっかり睡眠をとれば
むしろ髪・地肌の成長にも健康。
402スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 19:26:11
染髪料は化学物質だし、髪の中に入れて留めておくのは体に良くないと思うぞ。
マイナスにはなっても、プラスにはならんな。
403スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 21:14:09
カラーの主成分のジアミンの皮膚吸収率知っているのか?
しりもしないくせによ
頭わるいね
404スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 21:15:38
ヘアカラーもしたことない40代50代のハゲはなんで
そうなるの?よく考えろあほ
405スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 21:16:30
>>401
お前って普通に物事を考えられないのか?
406スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 22:04:53
>>394=>>400=>>404=>>405

m9(^Д^)プギャー
407スリムななし(仮)さん:2005/05/17(火) 10:24:13
中年男性に髪の薄い人が多いのは、
男性ホルモンが関係していると聞いた事があるぞ。
408スリムななし(仮)さん:2005/05/17(火) 17:16:17
40代50代だって白髪染めで、ヘアカラーだってするでしょ。

ま、ホルモンの仕業が大半だとは思うけどね。
409スリムななし(仮)さん:2005/05/17(火) 19:22:12
>>407>>408
トラブルを隠した
アメリカ輸入牛肉や農薬塗れの中国野菜輸入推進派と考えが一緒
410スリムななし(仮)さん:2005/05/17(火) 19:22:37
子供への教育や地域活動、ボランティア活動とかDQN系多いのは確かだ。
体育会系自身DQNが多いのも手伝い、少年野球やサッカー、キッズスポーツ
インストラクターも近年増加している。
また、心の癒しも持ち合わせておりペットを飼ったり、子供っぽいおしゃれな
事を拒否しない事も伺える。
80年代までの反社会的・暴力・市民への恐怖というDQNとは全然印象が
変わった。(それ以前は子供っぽい事や甘え、癒し、市民行事の参加・援助は
仲間同士でタブー視されていた)

どこかのスレで見た事あるが、DQN率が高いほど治安が悪いという公式
にならないのが日本ですが、格好やリアクションの「フリ」だけが昔の「ワル」
のままで、心は頑固という中途半端という事でないのか?
411スリムななし(仮)さん:2005/05/17(火) 19:23:47
412スリムななし(仮)さん:2005/05/18(水) 00:54:29
茶髪染髪脱色=おしゃれにピアスなんていう、10年以上前から続く
保守的というか官能的なファッション
いつまで続くんだろうね・・・・・
そろそろ、新しいムーブメントが欲しいね。
413スリムななし(仮)さん:2005/05/18(水) 01:21:23
今は冬ソナの
4様のT教会の国と中国女性の方がブーム。
こっちは下火。
414スリムななし(仮)さん:2005/05/18(水) 20:51:39
染めで禿げたやつなんて世界中探してもいないだろうw
415スリムななし(仮)さん:2005/05/19(木) 15:08:22
私の頭に毒をかけないで 
http://www.creative.co.jp/top/main27.html
416スリムななし(仮)さん:2005/05/19(木) 17:59:49
>>415
馬鹿だねほんとに
カラー剤を食ったり飲んだりするかよ
そうしたときの話じゃねーか。
あほらしくて話にならんな。

石けんでも食ってみたらいいよ。
世の中そこら中、毒だらけだろうにでもそれを口にしているか
どうかだ。空気吸っても毒、日常生活しているだけでダイオキシン摂取
してるわけだからお前は生きてるだけで毒を毎日体内に入れてるんだよ
そういった事も知っているのか?
毒まみれなわけそれでも人間はある程度生きられる
それにカラーで禿げるわけない。今後もそんなこと
起きるはずない。いい加減な野郎だ
417スリムななし(仮)さん:2005/05/19(木) 19:05:34
意固地になると何も見えなくなるよ!
418スリムななし(仮)さん:2005/05/19(木) 21:55:17
自分が毎日汚染されていることを知ったらさぞ驚くことだろう。
ヘアカラーの2、3ヶ月おきの美容院通いなんてへのかっぱ
日々頭が汚染されちゃってるからこんな馬鹿なスレッド立てて
毛染めではげるわけもないくせに「禿げる禿げる」って
目の敵にしているあほー
419スリムななし(仮)さん:2005/05/20(金) 01:34:23
ファイテンを取り扱ってる美容院でカラーリングしてます。
ここのカラーリングは髪を傷めないから良いですよ。
420スリムななし(仮)さん:2005/05/20(金) 05:13:24
>>419
君ってなにも分かっちゃいないのね。
カチオン剤のたくさん入ったヘアカラーってことだけ
見せかけだけで色が染まる原理はアニオンで同じ。
最近の直接染料を加える為にわざとカチオンに振ったカラー剤など
他メーカーもたくさん出はじめている。
従来のアニオンカラーも洗髪後にカチオン剤をつけるから
基本的には同じ。カラー剤にカチオン剤が入ってるカラーはようは
リンス剤を髪が染まる間中、付着されているって事だ。
カチオン剤のアレルギーの人は注意が必要だ。
あくまで感触的ごまかしカラーって事。
アニオンカラーで染めて後でしっかりカチオン剤を入れても同じ結果が得られる。
アルカリ剤と OXYの使用%はどこもほぼ同じで内部的ダメージ度合いは
どこもほぼ同じだ。実験したみたが、黒い色ほど仕上がり質感などは他メーカーとほとんど変わらずだった。カチオン剤を入れられるハイトーン彩度の高い色だけ良い
421スリムななし(仮)さん:2005/05/20(金) 14:42:29
うちの母62歳が、最近毛染めをやめたらマジで頭頂の毛の量が増えてきたよ。

ヘアピースの購入も検討中なぐらいヤヴァかったんだけど、もうそれは
必要なさそう。
このままロマンスグレーでがんばるか、それとも、せめてマニキュア
ぐらいは入れるか、ヘナも視野に入れながら、考え中らしいです。
422スリムななし(仮)さん:2005/05/21(土) 01:01:56
>>420
業者乙

423スリムななし(仮)さん:2005/05/21(土) 03:32:56
>>421
勘違いの大げさ表現もそこまでくればバァカ
髪が増えるわけないやろう
下手な自宅染めをやめたら髪にコシが出ただけだ
どんな生活してるんだ
424スリムななし(仮)さん:2005/05/22(日) 07:59:39
染めてハゲると思うなら5_くらい根元浮かせばいいんでない?
425スリムななし(仮)さん:2005/05/23(月) 15:55:54
★思春期やせ症、「脈拍60未満」受診を 厚労省指針

・ストレスや無理なダイエットから多臓器障害などを起こし、死亡することもある思春期や
 せ症の診療指針を、厚生労働省研究班が22日までにまとめた。
 学校の健康診断で早期発見することが重要で、不自然な体重減や、脈拍が1分間に
 60未満と遅くなるなどの兆候を見落とさないことがポイントとしている。

 主任研究者の渡辺久子慶応大講師(小児科)によると、女性に多く「拒食症」の名でも
 知られる思春期やせ症は、1980年代の欧米で思春期女性の1%程度とされていた。
 しかし、その後も世界中で増加、低年齢化も問題となっている。研究班調査によると、
 日本の女性が中学1年から高校3年の間に発症する率は2・3%だった。

 指針では、1−18歳の身長、体重それぞれ7本の成長曲線を利用。5−6歳ごろの
 身長、体重に最も近い曲線を「自分の成長曲線」とし、体重が(1)計算式で身長から
 求めた標準体重より15%以上軽い(2)本来より下の曲線に落ちた−場合は保健室で
 問診、診察する。
 その上で安静時の脈拍数が1分間に60を切ったり、初潮前を除いて3カ月以上の
 無月経があったりする場合は、無理をさせず小児科を受診させる。脈拍減少は夜間に
 しか出ない場合もある。
 身長が本来の曲線に達していない場合も、注意が必要という。(一部略)
 http://www.sankei.co.jp/news/050522/sha074.htm
426真っ黒カラスちゃん:2005/05/25(水) 18:19:25
毛染めやめました。たった2回使っただけで(15歳のとき)
ひりひりひりちりちりちりちり。
イライラムカ!!キー!!
ヘアカラーのCM見るといいなあと思うけど使いません。
友達みんな染めてる!なんで?!平気なのがうらやましい。
真っ黒カラス、とかベターてしてみえるよ黒いの変だよねとか
暗いよやっぱ。とか言われても染められないんだもん。
個人的にあむろんなみえんの髪の色はかなりよい。
ああいうこげ茶色に生まれたかった。
427スリムななし(仮)さん:2005/05/25(水) 20:14:06
東洋人の綺麗な真っ黒髪は

欧米人からは素敵に見える。

特に皮膚がブルーベースで色白だと
428スリムななし(仮)さん:2005/05/25(水) 20:18:47
<米国務長官>牛肉輸入の早期再開、強く促す
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050319-00000033-mai-int
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050319-00000103-yom-pol
<農林水産省>BSE(牛海綿状脳症)に関する国内情報
ttp://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/eisei/bse/bse_j.htm

長官は「科学的な国際基準があり、例外を認めることはできない」
と指摘し、国際基準にのっとった解決策を日本政府に求める姿勢を
強調した。
長官は「米国産牛肉は安全だ。日米関係のさらなる繁栄を実現する
ことが重要で、例外論をもって日米関係を危険にさらすことは許せ
ない」と強い調子で語った。
外相は、具体的な再開時期には言及せず、「消費者の食の安全を
前提に、科学的知見に基づいて問題を解決する」と伝えた。

国交のために脳みそ危険にさらせと?
輸入再開されたら皆さんアメリカ産牛肉買う気ありますか
429スリムななし(仮)さん:2005/05/26(木) 20:12:31
430スリムななし(仮)さん:2005/05/26(木) 20:14:39
431スリムななし(仮)さん:2005/05/27(金) 20:01:43
>>427
艶のある真っ直ぐな黒髪に透き通る様な白い肌で
尚且つ美形ならマジで素敵!と思うよ。
そんな日本人は何人いるのやら…。
432スリムななし(仮)さん:2005/05/28(土) 06:08:45
>>431
そうじゃなくても(特に化粧や美形に拘らない男は)

やはり東洋人(日本人)は元の黒髪が一番だろ。
433スリムななし(仮)さん:2005/05/28(土) 07:13:41
>>427
たくさんいるよ。カスみたいなのが目立つだけ。
最近のお気に入りはドモホルンリンクルの33歳の黒髪さん。
母親と一緒に出てるけど娘さんの保存よかー。
そこらの若いケバよりはるかに初々しく美しい。
434スリムななし(仮)さん:2005/05/28(土) 17:33:24
>>433
置き石みたいなバカな事は止めなさい
435スリムななし(仮)さん:2005/05/29(日) 11:12:06
緑の黒髪だった馬鹿じゃない
ぱるぴい
436スリムななし(仮)さん:2005/05/29(日) 20:29:50
>>435
染髪主義者のおつむの弱さ、ステレオタイプに
学習能力が無いことが分かるレス。
437スリムななし(仮)さん:2005/05/30(月) 09:35:40
>>436
ヤフの投稿全て消されて必死に書き込んでいるぱるぴい
ここでもステレオタイプだって馬鹿

激しくぱるぴい丸出しレスね。
438スリムななし(仮)さん:2005/05/31(火) 00:41:42
>>437
脳内で仮想の敵を作るな
ヒツ
439スリムななし(仮)さん:2005/05/31(火) 00:46:06
パーマ液とカラー液どっちかっつったらどっちが悪いの?
440スリムななし(仮)さん:2005/05/31(火) 01:15:43
>>439(パーマといってもアイロンで巻くのは除く)どっちも悪い
441スリムななし(仮)さん:2005/05/31(火) 01:30:13
>>440
そっか。どっちかやろうと思ってたけど、どっちもやらないようにしよう。
442スリムななし(仮)さん:2005/05/31(火) 22:48:01
大昔からの
男女兼用整髪料「天然ワックス」

椿油
米ぬか石鹸シャンプー

443sage:2005/05/31(火) 23:12:38
あたしは中2の頃から二年間5回位自宅でカラーリングしてて、私の髪はめちゃくちゃ細くて量はかなり少なくてわりとサラサラしてますが、このまま染め続けるとハゲますかね?
444スリムななし(仮)さん:2005/05/31(火) 23:12:47
今まで染めたりしてなかったけど、私生活での悩み事が続き、一年の間で白髪大発生。
今28で、この先ずっと染め続けなきゃと思うと鬱。シエロが手放せない(泣
ハゲちゃったらどうしよう(泣
445スリムななし(仮)さん:2005/05/31(火) 23:16:28
おれもヘナにしよう。
446スリムななし(仮)さん:2005/05/31(火) 23:34:30
ヘナでも黒っぽい色のは他のと同じに色々入ってるからなあ、
練ったりする手間かけてそれじゃ割にあわない気がする。
天然成分だけのは明るいオレンジしかないしなあ。
447スリムななし(仮)さん:2005/06/01(水) 02:29:45
448スリムななし(仮)さん:2005/06/01(水) 04:15:04
>>442
食生活、習慣もあるだろうけど
それで洗って、付けて
朝は、串で髪をセットするようにすれば
髪質がさらさらで真っ直ぐになる、ということ。

449スリムななし(仮)さん:2005/06/05(日) 00:32:12
>>448
櫛か…。使ってみようかな。
百均のでいいかな。でも、真っ直ぐにしか梳かせないよね?

今真っ黒な黒髪だけど、まわりからダサいって言われてないだろうか。
似合ってるとは言われたんだけどな。お世辞かな。
ある女の子に「染めなよ、今風になるよ」って言われてから悩んでる。
でも毛は元から少ないし細いし痛みやすいから、あまりいじらないほうがいいよね…。
450スリムななし(仮)さん:2005/06/05(日) 01:25:03
髪を今までいじったことがない18の男です。質問させてください!
来週体育祭があって赤軍の応援団なので髪の毛赤くしないとなんですが、俺の髪はもともとかなり
細くて最近すこしずつ薄く量も減ってきてる気がしてヤバイです。染めないのが一番だと思うんですけど
ブリーチしてから赤スプレーより黒髪の上に赤スプレーのほうがまだ安全ですよね?あと友達が黒髪の上からだと
全然染まんないっていってたんですけど髪が細ければ染まりやすいですよね?
451スリムななし(仮)さん:2005/06/05(日) 01:28:56
赤い帽子かぶりなさい。 染めたらタダのアホですよ。
あれよ、あれ。鶏の鶏冠。
18の子供なんだからオサレや頭の色気にしてないで
おチンチンの皮のこと心配しなさい。
452スリムななし(仮)さん:2005/06/05(日) 08:27:40
髪細いんですけどヘナ使えば太くなりますか?
453スリムななし(仮)さん:2005/06/05(日) 09:26:40
自作自演スレッド発見!!
454スリムななし(仮)さん:2005/06/09(木) 04:35:51
>>452
細いのが元々の髪質なら太くなるのはあんまり期待できない。
でも、コーティング効果でコシは出ると思う。
455スリムななし(仮)さん:2005/06/14(火) 11:29:39
黒髪フェチだ!
ストレートの黒髪の男としか寝ません!
黒髪が一番セクシーだと思う
456スリムななし(仮)さん:2005/06/14(火) 11:46:15
中田も実は結構後退してるよな
457スリムななし(仮)さん:2005/06/14(火) 23:08:39
UMA
458スリムななし(仮)さん:2005/06/16(木) 12:38:26
1cmでなんでこんなボリュームなくなってんの
459スリムななし(仮)さん:2005/06/19(日) 07:56:47
http://www.pocketstreet.jp/home.php?id=89808
若ハゲ専用のサイト作ってみたから良かったら利用してくれ 要望があれば女性専用も作る
460スリムななし(仮)さん:2005/06/21(火) 16:29:36
最近、自分の職場は、新しい内装にしたばかりで

窓を締め切るのでシックオフィス症候群…

ただでさえ、体が弱いのに

高校時代に毛染めで髪がやられて

前の生え際から10センチ、抉り取られて、殆ど無いです( ;∀;)…
461スリムななし(仮)さん:2005/06/21(火) 18:14:45
広末はなんではげたの?まだ若いのにかわいそーぅ( ^??,_ゝ^?)
462スリムななし(仮)さん:2005/06/22(水) 10:41:32
確実にハゲるかどうかは知らないけど(ヒフの強さというものは個人差があるから)
頭皮および体内に、ダメージ・有害化学物質が蓄積されているってことだけは確かだよ。

やらないよりは、髪が失われていく確率・失われる量が増す。
あと、女性なら、将来子供生む時に恐いかもね。
463スリムななし(仮)さん:2005/06/23(木) 03:52:46
蓄積される事実はない。
頭皮を化学分析したがそんな痕跡すらない

有害な書き込みは君みたいな書き方ね

そもそも今現在のヘアカラーを続け、有害分質の取り込みが
あったとしてもそれ以前に毎日365日ダイオキシン摂取は
ほぼ毎日。口径投与されてるからな。生きてるだけで汚染されてる事実
しった方がいいよ。君もすでに生きた年数だけ汚染されてますから

径皮吸収量なんて粘膜じゃない頭皮でどうやって有害分質を取り込もうってんだ。お笑い話だ。
ヘアカラーでおかしくなるのはアレルギーの人だけ
他の人は何十年染めてもあれしきの事でおかしくなるわけない
事実なんでもない。

ぱるぴい
464スリムななし(仮)さん:2005/06/24(金) 07:08:52
>>463
脳内で勝手に決め付けて攻撃するな。
しかも、押し売りしているし。
中国のガキと一緒だな
465スリムななし(仮)さん:2005/06/24(金) 07:09:31
解同などのヘイター
は自由・権利ばかり主張して
目上の立場の人を非難するくせに
義務は果たさない汚物と一緒
466スリムななし(仮)さん:2005/06/24(金) 07:12:43
東洋人には茶髪似合わないよ。それに顔の皮膚真っ赤にして
無意識に頭ぼりぼり掻いてる茶髪の人とか見るとアホとしか思えない。
皮膚に負担かけてまでわざわざ染めんでも…おまけに似合ってないのに。

と正直に言う学生の俺
467スリムななし(仮)さん:2005/06/24(金) 07:14:59
94 :名無しの心子知らず :04/11/27 15:58:27 ID:gK28BpXo
先日、葛飾区と江戸川を挟んで
松戸市、柏市…と、バスに乗っていたが
サッカー少年らしき小僧が集団で
地べたをしたり、ガムをいすにこすりつけたり
ギャーギャー集団で、大声でバス車内を
ゲームセンター代わりのごとく
携帯でゲームを遣り合って、(`皿´)ウゼー

過半数が汚らしい、プリン、茶髪金髪染めで
長髪だった。ヤンキーのジャージも輪をかけて
柄が悪すぎ!!

俺は面と向かって、注意しようとしたが
キモイおっさんに阻止された。


95 :名無しの心子知らず :04/11/27 15:59:01 ID:gK28BpXo
バス=路線バス


96 :名無しの心子知らず :04/11/27 17:28:28 ID:gK28BpXo
地下鉄直通含めた
常磐線や東武○田線などの、電車は
そういう集団が乗り込もうとしているか、乗っていたら
該当車両を避ければ済むことだ。
しかし、バスで途中から乗り込んで来るのは、どうしようもない。
降りる場所でも、連中を避けるのに、難儀する…
468スリムななし(仮)さん:2005/06/24(金) 07:19:35
天然で茶毛はともかく

染めたり脱色せず黒=若い象徴だよ 。

中高年は逆かもしれんが。
469スリムななし(仮)さん:2005/06/24(金) 07:21:00
470スリムななし(仮)さん:2005/06/24(金) 07:23:15
90年代以前、形だけでも民度や良識のあった時代には、
貧乏人で向上心がないやつらしか口にしなかったんだよ。
自分は在日じゃない、売国奴じゃないとかいう
程度のことにしか自尊心みいだせない連中ね。

自分が茶髪にガンガンしていて愛国とか保守とか名乗るなよ。
自分の首絞めるゾ。
471スリムななし(仮)さん:2005/06/24(金) 07:52:33
506 :名無しは20歳になってから :2005/06/19(日) 14:43:27

>仕事をしていない時は、2ちゃんねるタバコ板、ファッション板、美容板常駐が趣味であるらしい。
     ~~~~~~~~~~~~
      ↑チューモク!w
472スリムななし(仮)さん:2005/06/25(土) 12:25:08
★米農務省、2頭目のBSE感染牛を確認・国内産の公算

 【ワシントン=吉田透】ジョハンズ米農務長官は24日、米国で2例目となる
BSE(牛海綿状脳症)の感染牛を確認したと発表した。2003年12月に
確認された1頭目はカナダからの輸入牛だったが、今回の牛は国内で生まれ、
飼育された公算が大きいという。同長官は「米国牛肉は安全だ」と国内外に
呼び掛けたが、日本の米牛肉輸入再開問題に影響を及ぼしそうだ。

 確認検査を委託していた英政府研究所から同日、感染していたという
報告があった。牛の出生地や飼育地については確定するまで公表しないとしている。
ただ、ジョハンズ長官はこの牛が非常に年老いており、1997年のBSE飼料規制
導入前に感染した可能性が高いと指摘。日本の米牛肉輸入再開の審議には影響は
出ないと強調した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050625AT2N2400Q25062005.html
473大仁田守:2005/06/26(日) 01:13:23
1はカラーしたことのない禿
474スリムななし(仮)さん:2005/06/26(日) 13:20:53
>>473
逆だろ。お前はバイヤーか?
いくら毛唐の真似しても
汚く見えるだけ。
パサパサと汚いのは嫌い。

暑い時期の染髪は金と時間の無駄。
汚物は消えろ
475スリムななし(仮)さん:2005/06/27(月) 05:35:12
カラーリング、ブリーチなどを行なって髪が薄くなる現象は3〜5年後にかけて薄くなる。何年も繰り返し染めていると子宮や肝臓に悪影響があり肌荒れ、脱毛を起こす。 頭皮を痛める→数年後、全体スカスカになる→肝臓が弱り、生き残った毛も抜ける。
476スリムななし(仮)さん:2005/06/27(月) 06:16:51
ただの老化現象
477スリムななし(仮)さん:2005/06/27(月) 06:40:31
↑バカ
478スリムななし(仮)さん:2005/06/27(月) 17:01:28
必見アゲ
479スリムななし(仮)さん:2005/06/27(月) 18:07:41
ブリーチハゲ
480スリムななし(仮)さん:2005/06/27(月) 18:10:37
矢口
481スリムななし(仮)さん:2005/06/27(月) 22:35:56
広末染めてる
482スリムななし(仮)さん:2005/07/02(土) 00:18:29
パルピイの音楽教師
483スリムななし(仮)さん:2005/07/02(土) 11:22:50
男で治った人いますか?
484スリムななし(仮)さん :2005/07/02(土) 20:44:59
パーマ液はどうなの??
大丈夫って訳じゃないのは分かるけど
カラーとパーマ液の成分は違う??

485スリムななし(仮)さん:2005/07/03(日) 17:48:54
黒髪ロングでもヤリマンな20代女性が良い

自分は洗いざらしの短髪
486スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 02:02:03
こないだ髪を脱色しました 髪が抜けたり薄くなったり頭皮が荒れたり痛くなったりはまったくしませんが、今日意識して頭皮を見てたら、頭皮をぶつけたりした時にできる小さい傷が治った跡(ハゲ)直径4ミリくらい〉
 が4カ所ぐらいありました 意識してみたことないから昔からあったかもしれませんが、ブリーチでそんな傷の跡にできるような跡はできるのですか?
487スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 02:38:29
ブリーチもハゲの立派な原因になりうるが、使ったときに何も感じなかったなら
元から存在してた可能性もあるね
488スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 05:11:46
私も15歳から25歳くらいまで
そめまくり、しかも半とsに一回はシュクモウ強制やってた。
ここ数年ははげるのがいやで髪は黒。だけどやっぱり染めたい。
でも、おばさんの禿げとかみてると、怖い。
スプレー式の染めるやつ いいかなって思ったけど、まだらになりそう。
まだら、プリンになるよりだったら、黒い方が全然ましだよね。
489スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 14:09:26
>>475
ヘアカラーで肝臓はやられまんよ。
あんたの頭の中がやられているんじゃない
490スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 17:53:43
>>489
バイヤーは消えろ。
これが子持ちの親だとしたら一番、頭が悪い。
491スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 21:33:17
ブリーチとかだとやられるね
492スリムななし(仮)さん:2005/07/07(木) 04:01:30
染める前に頭皮に水を入れるのを最近やってるよね
あれは頭皮のダメージが少ないらしい。が、
やってる美容院が あんまり ない
493スリムななし(仮)さん:2005/07/07(木) 18:37:03
成長期の抵抗力の無い肌に化学薬品を暴露することは危険だし、
染髪・脱色・ピアスという表面的な装飾で他者からの賛美を受けたい、という
安易かつ不適切な動機をもち、行動することは、教育上にも好ましくない
494スリムななし(仮)さん:2005/07/07(木) 20:49:23
>>493
ぱるぴい教師
495スリムななし(仮)さん:2005/07/07(木) 21:04:08
>>494
脳内で勝手に敵を造っているキティ。相手にするな。
496スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 01:26:46
前にかなり激しいブリーチをしたことがあるんですが、
その後何日か経ってから頭皮を触ると、1cm〜1.5cmくらいの腫れ物が3つほどできてたことあります。
さらに数日経つと、つぶれたニキビみたいに
黄色い汁と血が混じったようなカサブサがポロポロと取れてきたのを覚えてます。
それ以来怖くてブリーチはやってません。
497スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 01:11:25
わかった
498スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 01:59:11
15才から20才まで髪染め、パーマ、ストパしまくったけど、多いくらいで困ってるんだけど。やめるなら今のうちかな?
499スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 02:16:02
私の場合は、初めてかみをブリーチしてから
いきなり白髪がはえてきたと思う。
でも染めたいよねー。
500スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 03:08:45
ハゲは遺伝。髪の毛は女性ホルモン。
今も減らしたい位多量に髪がある。

よって染め続ける。ハゲない自信あるし。
501スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 11:46:30
皆が皆ハゲるわけじゃないんだよね〜ウラヤマシ
502スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 00:37:28
503スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 01:26:16
染髪擁護者って
田舎者の勘違いが都会へ飛び出すような感覚で情けない。
504スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 01:47:14
>>503
生まれてから東京以外に住んだことないな。
自分に似合う色が染色した色ならいいんじゃん?
要は自己責任。
505スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 13:37:17
似合えばOK的な発言が痛くてしかたないよ。
脳の構造が単純なんだろうな。
506スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 22:41:28
あー確かに脳の構造は単純かも。
何故似合えばOKな発言が駄目なの?
スレタイ的にたとえ将来ハゲてもいいよ。自己責任って言ってるじゃん。
507スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 22:48:32
ハゲてもいいならレスすんな
508スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 22:49:56
スレタイ的にそういう事話すスレなんじゃないの?wwwww
509スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 22:52:27
ごめんバカだからちゃんと説明して☆
510スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 22:52:52
はいはいわろすわろす
511スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 22:54:49
??
512スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 22:56:47
とりあえずハゲたくねーよ
513スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 22:59:34
美容板で言うところの

           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < 美光!
     ⊂(゚Д゚ ) 彡   \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

みたいなもん
514スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 23:01:47
セックスしてぇー!!
515スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 23:04:33
すれば?
516スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 23:22:05
金に余裕ねーから無理なんだよ。ハァ…愛のあるセックスしてみたい(´・д・)ハァ
517スリムななし(仮)さん:2005/07/11(月) 00:26:52
田舎者の茶パツと都会の茶パツは
色が違うよね。
あれは本当に不思議。
518スリムななし(仮)さん:2005/07/11(月) 16:56:36
白髪染を3年間、毎月やってました。30歳チョイから。
ある時、いつもとまったく同じに染め始めました。全部塗り終わる前に
前頭部がチリチリひりひり・・・洗い流したあと、赤くはれ上がりその後
火傷あとのケロイドみたいになりました。
毛も沢山抜けました。一度にごっそりってわけじゃなく、洗髪するたび
はらはらと。
前髪スカスカ、分け目が一pくらいありました。
今は普通に髪が少ない人程度です。5年かかりました。

髪を染める時は
面倒でも毎回、パッチテストすること。

でも、本当に体に合わなくなったら、ものすごい毒なんだと
痛感しました。
519スリムななし(仮)さん:2005/07/11(月) 18:57:27
髪はねぇ。。。恐いよ?
何時『来る』か分からないからね。
坂本龍一を見て、「ダイジョブじゃん」とか思ってると、泣くことになるだろうな。
一切、染めてないのに若ハゲが来る人も居れば、教授みたいな人も居る。
人それぞれ。但し、自分だけは死ぬまで『来ない』と思ったらそれは大間違い。
ま、やってるこたギャンブルみたいなモンですな。『来ない』のを前提にすれば
染めた方が楽しめるだろうけど、『来る』のを前提にすれば恐くて染められない。
結局、今を取るかどうかと言う話なのかもね〜
520スリムななし(仮)さん:2005/07/12(火) 01:17:49
★中国ビールに有害成分?−輸入業者に事実確認求める

・中国産のビールに発がん性が指摘されるホルムアルデヒドの成分が多量に
 含まれているとの情報があり、厚生労働省食品安全部は11日、全国の検疫所を
 通じ輸入業者に中国のメーカーへの事実確認を求める通知を出し、中国政府にも
 外務省を通じて調査を要請した。
 ホルムアルデヒドの食品への添加は食品衛生法で禁止されている。

 財務省によると、中国からのビールの輸入量は、2000年には約69万リットル
 だったが、昨年は177万5000リットルに急増。小瓶に換算すると約500万本
 になる。

 厚労省に入った情報によると、ビールの沈殿物を除去する工程で通常は人体に
 無害なシリカゲルなどを使うが、中国のビール業者は価格の安いホルム
 アルデヒドを使用している恐れがあるという。ただ、外国資本の入っている工場
 では使っていないとの情報もある。
 中国からビールを輸入している国内業者は7社で、昨年の輸入件数は100件
 程度だという。

 厚労省は「ホルムアルデヒドの含有検査は水や魚などでは確立しているが、
 炭酸や雑成分が多く含まれるビールからの検出法はないのが現状」と説明。
 「確実な検査法があれば実行するが、現段階では製造者に確認するのが最善と
 判断した」としている。
 ホルムアルデヒドは、干ししいたけや薫製品から微量に検出されることがあるが、
 添加は禁じられている。住宅のフローリングの合板などに使われている接着剤や
 合成樹脂に含まれ、シックハウス症候群の原因物質とされる。発がん性が指摘
 されているほか、高濃度では肺炎を引き起こし、死亡例も報告されている。

 http://www.sanspo.com/sokuho/0711sokuho104.html
521スリムななし(仮)さん:2005/07/19(火) 19:54:12
パルピイ丸出しレス
「」 ばかりが入るレス
522スリムななし(仮)さん:2005/07/20(水) 14:10:41
>>521
脳内電波と孤独に戦っているヒキコモリ
523スリムななし(仮)さん:2005/07/31(日) 22:13:43
髪そめるなら ベルジュバンス酸性パーマがいいらしいよ、でも、ベルジュバンスサロン金がないのかしらないけど、お店が古いし中は段ボールだらけでやる気あんの?て感じ。時代遅れも甚だしい。しかも、ベルジュバンスの頭皮ケア臭すぎ!。
ニオイさえなければね。開発してるのかしら?
524スリムななし(仮)さん:2005/07/31(日) 22:30:59
なんでパーマ?
525スリムななし(仮)さん:2005/08/01(月) 00:53:07
うちのおじいちゃんはこの前なくなったけど
もう亡くなるまえ
髪の毛まっくろでぼうぼう 毎日お酒はのみまくり
たばこは吸いまくりの人生

弟とか,親戚の男のこ達はすげー あこがれっていってる
本当にぼうぼうだったから。
そんな親から生まれてうちのままー
髪の毛ぶあついww
526スリムななし(仮)さん:2005/08/02(火) 22:52:58
アジアンの染髪は似合わないし汚い
527スリムななし(仮)さん:2005/08/02(火) 22:59:53
>>525
必死になって非染髪者をけなし、染髪を正当化武装するかのような
ごくごくレアなケース(ネタ?)を持ってこなくてもいいよ。w

染髪+ニコヨンだって多いし。
528スリムななし(仮)さん:2005/08/03(水) 03:08:02
>>527
お前こそどうでもいいよ。このゴミが。
俺はタバコ吸ってるバカより、頭の毛色の違うヤツが大嫌いなんだ。
スイフトのガリバー旅行記すら読んだ事の無いバカがな。
生理的に嫌いなんだよ。 レアも糞もあるかよっ。
529スリムななし(仮)さん:2005/08/04(木) 13:27:45
ハゲる何だ以前に発がん性が指摘されてるわけだが・・・・
530スリムななし(仮)さん:2005/08/04(木) 13:59:28
染毛剤でハゲるとか、発ガン性があるとかいってるがなんの根拠もない
今の日本は化学物質だらけ、染毛剤でどうこういってもどうしょうもないんだ
そんなやつは山奥で自給自足の生活しろ。
531スリムななし(仮)さん:2005/08/05(金) 04:13:55
>>530
ブリーチとヘアカラーは
中国やアメリカ軍が使っている
枯葉剤と同じ毒性
532スリムななし(仮)さん:2005/08/05(金) 08:17:01
茶髪でタバコを吸わない女なんて、見たことない
533スリムななし(仮)さん:2005/08/05(金) 16:01:48
>531さんそう書いてるだけでは駄目
その根拠を示して、そしてそれが証明されてるのであれば公の機関に
訴えて販売をやめさしてください
534スリムななし(仮)さん:2005/08/06(土) 00:46:23
ヘアカラーバイヤー消えろ

それともテレビ脳者か
535スリムななし(仮)さん:2005/08/06(土) 00:49:15
536スリムななし(仮)さん:2005/08/06(土) 00:55:23
ていうかシャンプーもリンスも科学製品だってキズケカス
537スリムななし(仮)さん:2005/08/06(土) 11:47:22
体に塗るもの、着るもの、食べるもの、触るもの、その他全部化学物質含まれて
ないものはない、カラー剤だけ取り上げても意味ない。
こんなとこに色々ちんたら書いても馬鹿じゃないか
538スリムななし(仮)さん:2005/08/06(土) 12:28:24
>534 おまえ馬鹿消えろ
539スリムななし(仮)さん:2005/08/07(日) 00:01:46
どんどんカラーやったってー
10年後ププッって笑ろたるからーwおバカさん達w
ここではげた言う人バカすぎるーwwwwww
540スリムななし(仮)さん:2005/08/07(日) 00:33:10
>>536>>537>>538>>539
キレ易いバカの反応
541スリムななし(仮)さん:2005/08/07(日) 00:42:06
ギャハ、ハゲが一匹連れましたwww
542スリムななし(仮)さん:2005/08/07(日) 00:52:15
>>541
俺は黒髪のボブの美容師だよ。
子供に毛染めなんか一切、薦めていませんし
親と一緒の場合にも、注意しています。
543スリムななし(仮)さん:2005/08/07(日) 01:40:18
↑妄想乙
544スリムななし(仮)さん:2005/08/07(日) 01:46:12
>>524
そうだよね。良心とは。
腕のイイ美容師は毛の根元見てホルモンバランス分るものね。
545スリムななし(仮)さん:2005/08/07(日) 12:24:56
>>544
というより
小学生までの子に
やらせること自体異常だから
546スリムななし(仮)さん:2005/08/07(日) 12:29:17
547愛知:2005/08/07(日) 12:32:54
自分は元の色の黒が気に入っているから変えない。
毛染め〜脱色剤による傷みも嫌だし
整髪料がこびりついているとイライラする
548スリムななし(仮)さん:2005/08/07(日) 12:34:23
アジアンで茶髪にする人間のほとんどが自らのフケ顔を強調させてる。


それに、日本のプロ野球、サッカー選手の茶髪金髪や
ジャンボ(ウルフ)カットほど「症状が悪化しているもの」は無い。



549スリムななし(仮)さん:2005/08/07(日) 12:34:53
髪染めた後にプール入ると科学反応によって髪の毛マッチロになるって本当ですか?!


550スリムななし(仮)さん:2005/08/07(日) 12:35:41
飽食文化とマスコミの洗脳で政府に飼い慣らされたブタ
551スリムななし(仮)さん:2005/08/07(日) 13:15:33
本当です
552スリムななし(仮)さん:2005/08/07(日) 19:22:21
スカトロ
553スリムななし(仮)さん:2005/08/07(日) 19:26:42
>>549
ヘアカラー〜マニキュアやブリーチではなくて
一日だけ、塗って(脱色したり、髪質を変えたりして染めるわけではない)
プールに入る前に、
シャワーで流せば落ちるような水性ジェルタイプは大丈夫。
554スリムななし(仮)さん:2005/08/08(月) 14:32:24
>553なにわけのわからんこと言ってんの
555スリムななし(仮)さん:2005/08/09(火) 03:52:46
>>544
カラームースのことだろ。

就職活動のときに見るけど、
しつこく茶髪金髪にしていた香具師ほど、
男性は、髪が傷み放題でさび付いているように見え、
量も少なくなって、スかっているのは事実だよ。
556スリムななし(仮)さん:2005/08/09(火) 03:53:18
中学高校時代に
ロン毛や毛染めをしている奴より

丸刈りかスポーツ刈り、短髪で清潔にしていた方が

禿ていないのが多いのは事実だな。
557スリムななし(仮)さん:2005/08/09(火) 18:39:33
>556こいつ思いっきり単純な低脳馬鹿
558スリムななし(仮)さん:2005/08/10(水) 07:31:40
>>557
ハア?
俺は20代ですが何か?

染髪は金と時間の無駄。
旧国鉄体質並に。
559スリムななし(仮)さん:2005/08/10(水) 07:57:01
不良債権
560スリムななし(仮)さん:2005/08/10(水) 08:08:23
    北    南                                
 中共   総連系  民団系                               
 │     │    │                                
 ──┬───┼────┼─────┬─────┬─────┬──────┬────┐   
   極左  層化  統一協会  893   凱旋右翼  TV・新聞  焼肉店 IT業界 ゆとり教育
   │    \/(脱会)    │           │    (8割)      
  謝罪要求  オウム    ┌──┼──┐       芸能界             
   │          風俗  麻薬 パチンコ     │              
 ジェンダーフリー           (30兆円)   韓国ブーム   
561スリムななし(仮)さん:2005/08/10(水) 09:24:31
562スリムななし(仮)さん:2005/08/10(水) 20:17:13
糞スレ
563スリムななし(仮)さん:2005/08/11(木) 10:38:15
>>536
自分は毛染めしてないけど、激しく同意。
体に合ったものならブリーチでも禿げない人は普通にいるし、
合わなきゃシャンプーでさえスカる人もいる←自分
564スリムななし(仮)さん:2005/08/11(木) 14:48:19
女性の薄毛スレありますか?
あったらどなたか貼って下さい。
565スリムななし(仮)さん:2005/08/11(木) 15:03:06
亀レスだけど、>>64みたいに一般の人が
根元染まらなくてもいいので、根元につけないように
染めてもらえますか?
って言ったらやってくれないかなぁ?
566スリムななし(仮)さん:2005/08/11(木) 15:06:51
>>565
染めた後頭皮がヒリヒリするからギリギリ浮かせて染めてほしいって言えば大丈夫だと思うよ。
567スリムななし(仮)さん:2005/08/11(木) 15:07:31
>>565に追加
あ、1cmとかつけないのは嫌だけど、
根元何ミリかつけないでくださいって頼めないかな〜と思って。
568スリムななし(仮)さん:2005/08/11(木) 15:09:25
>>566
レス付いてたのに書き込んでしまいました。
ごめんなさい。

ありがとう。
とっても安い美容院、(カラー5000円)
なので、大丈夫かなと不安ですが、
一度聞いてみたいと思います。

569スリムななし(仮)さん:2005/08/11(木) 16:16:22
今までは自分で染めてたけど中の方まで綺麗に染まる方がいいと思い
美容室で染めてもらった時、『根元まで染めると薄い髪が余計にすごく目立つので浮かせてして下さい。』
って頼んだんだけど見事に根元から明る〜〜くなってしまったww

明るすぎて似合ってもなく宝塚or女子プロ!?てな感じでかな〜〜〜り痛かったw

綺麗に染まると思い高いお金出して美容室行ったのが間違いだった。
でも今日始めてココ読んだらもう染めるの怖くなってきたよ。。。

私(31歳)は母(かつら被ってた)も父も薄いので遺伝だとは思いますが、
薄いのもあるけど頭頂部がテカってるんですよ。
薄いだけの人より遥かに目立って日光の下が大嫌いです・・。

テカってる場合は毛根が無いのでしょうか???
シャンプーはいちお育毛効果のあるNEWAYS(ニューウエイズ)のセカンドチャンスを3年程使っています。
570スリムななし(仮)さん:2005/08/12(金) 00:06:45
20年間自分で白髪染めしてきた。 3カ月に1度の割合で。
今のところ何ともなってない。 白髪は増えたけど・・
ただ、その都度パッチテストはしている。
 
1度だけ美容院で染めてみたけど、ひどかった。
地肌が焼けるかと思った!
所詮、他人の頭。 自分でやるのが確実。
571スリムななし(仮)さん:2005/08/13(土) 15:43:26
糞スレ、馬鹿スレ、
572スリムななし(仮)さん:2005/08/15(月) 13:08:01
>>569>>570
自分でやると色がバラバラになるんだよなぁ。(中が染まってないとかじゃなくて、不器用だから表面でさえバラバラ)
美容院でどうにか、地肌に付かないようにやってくれないだろうか。
573スリムななし(仮)さん:2005/08/15(月) 14:21:37
長年食べられてきたマーガリンでさえ心臓疾患の原因になる
物質が入っている事が分りどうしたものかとなっているときに
頭に刺激のある得体の知れない物を塗り込む神経が分らない。
574スリムななし(仮)さん:2005/08/15(月) 14:38:14
病気は別にいいんだけど、(長生きしたくないし)
禿の方が気になる。
575スリムななし(仮)さん:2005/08/15(月) 18:24:21
地肌に付かないようにといえばやってくれるよ
ただ根本に染め残しが出ても文句言わないことそれを了解してれば大丈夫
576スリムななし(仮)さん:2005/08/15(月) 18:42:48
髪染めるのにも必死な感じ漂ってますね。
すっげぇなぁ。
577スリムななし(仮)さん:2005/08/15(月) 23:14:16
>>569
そこまで行くと病院行くレベル
578スリムななし(仮)さん:2005/08/16(火) 02:34:12
最近髪黒い男女の方が
いけてない?
579スリムななし(仮)さん:2005/08/16(火) 06:32:38
芸能人も女子アナも黒髪増えましたよね。
でも周りには黒髪の子少ないかも。
580スリムななし(仮)さん:2005/08/16(火) 12:46:14
でも芸能人は完全な黒髪って少ないんじゃない?
仲間由紀恵もあれでダークブラウンらしいし。
581スリムななし(仮)さん:2005/08/16(火) 15:47:55
腐った消費者どもめ
582スリムななし(仮)さん:2005/08/16(火) 16:19:13
おまえは腐ってないのかい
583スリムななし(仮)さん:2005/08/17(水) 00:49:12
>>577 やはり皮膚科でしょうか?
584スリムななし(仮)さん:2005/08/17(水) 15:00:49
>>583
マジで頭皮が見えちゃう状態なら皮膚科で相談したほうがいいよ
585スリムななし(仮)さん:2005/08/17(水) 15:21:53
甲状腺悪くしてハゲもいるからね。
訳の分らん悩み抱えて暮らすより
さっさと病院、病院!
586スリムななし(仮)さん:2005/08/17(水) 19:50:25
最近抜け毛がひどい・・・
みなさんお薦めのシャンプー・リンスありますか?
587スリムななし(仮)さん:2005/08/18(木) 01:13:38
円形やったとき以来世話になってるサイト。
ttp://www.assist-it.jp/boh/
588スリムななし(仮)さん:2005/08/20(土) 04:25:58
何このスレ・・・怖いよー。。
そういや私M字ハゲになりそう。
横から見ると前髪がヘンな感じになってる。I)←こんなん。Iが横髪、)が前髪
589スリムななし(仮)さん:2005/08/20(土) 18:08:18
このスレ位で怖いって…可愛いね、チミ。w
590スリムななし(仮)さん:2005/08/22(月) 02:33:03
黒髪にしました
591スリムななし(仮)さん:2005/08/22(月) 02:56:38
今やんわりプリンなんだけど、どうしたらいいのでしょう?
地肌につけなければ黒く染めてもおk?
それともヘナのほうが良い?ヘナは地肌についても無害?
592スリムななし(仮)さん:2005/08/22(月) 04:37:40
ヘナがいいよ。
地肌についてもOKだし、トリートメント効果もある。
ヘナは赤っぽく染まるけど、その後でインディゴで染めればちゃんと黒くなる。
593スリムななし(仮)さん:2005/08/22(月) 13:29:34
>>588って何が変なの?
594スリムななし(仮)さん:2005/08/22(月) 14:40:11
 ノ))
C ・
  ノ
 ll

↑こうなってて欲しいんじゃないの?それが

l ))
C ・
  ノ
 ll

↑こうなってるとか。
595スリムななし(仮)さん:2005/08/22(月) 14:50:30
>>594
うまい
私もそうだからよくわかる
596スリムななし(仮)さん:2005/08/22(月) 16:19:16
今の季節って抜ける時期ですか??

毎日400本位抜けてる〜〜
597スリムななし(仮)さん:2005/08/22(月) 17:43:15
数えたの、そんなに抜けては大変だ
598スリムななし(仮)さん:2005/08/22(月) 18:10:31
>>594
ああ自分も同じだ。こめかみの上あたり、何故か髪がない。
でも生まれつきそういう生え際だから気にしないことにしている。
何も知らないオバハンに「ハゲてるの?」って言われたときはちょっとムカついたが。
599スリムななし(仮)さん:2005/08/23(火) 00:15:32
逆毛ってはげるの?
毎日逆毛たててるよ…
600スリムななし(仮)さん:2005/08/23(火) 02:59:55
ブリーチ、ヘアカラー擁護者は
ベトナム型の泥沼戦争や中国野菜やアメリカ産牛肉輸入推進者と一緒
601スリムななし(仮)さん:2005/08/23(火) 04:04:22
>>1
アトピーに過敏症状もあるから私も駄目
602スリムななし(仮)さん:2005/08/23(火) 18:43:07
>600は何わけわからんこといってんだ。基地外か。
603スリムななし(仮)さん:2005/08/23(火) 20:56:05
それだけ体に悪い事してる・・っていいたいんだろうけど、ちょっとスケールでかすぎ
市販のシャンプー・リンスが一番地肌に悪いんだよ。
604スリムななし(仮)さん:2005/08/23(火) 21:02:00
市販って言ったら全部だったwので補足。。。

スーパーなんかに売ってるシャンプーです。

美容師さん曰く、普通の市販のシャンプーリンスを使う位なら
食器洗い洗剤を使った方がマシ・・・な位悪いんだって。

市販のヘアカラーは美容師から言わせると劇薬だそうです。
605スリムななし(仮)さん:2005/08/23(火) 21:46:32
男がカラーリングするなんてきもすぎ。
ギャルオやホスト系の田舎者でとりえがほかに無い男ならともかく。


606スリムななし(仮)さん:2005/08/23(火) 22:13:13
>>604
で、どのシャンプがいいのかズバリ
607スリムななし(仮)さん:2005/08/23(火) 23:02:27
いわゆる「合成シャンプー」以外ってことじゃないかな
608スリムななし(仮)さん:2005/08/24(水) 03:54:28
インドハーブパウダーのシャンプー。
手作りだから多少手間かかるけど。(つってもお湯で粉を溶くだけ)

目からウロコ。
上にもリンク出てたけど今一度。
ttp://www.assist-it.jp/boh/
609スリムななし(仮)さん:2005/08/24(水) 13:24:28
>>606 未だ良いシャンプーに巡りあえていません。。
石鹸シャンプーかフケ取りシャンプーがいいかな・・と。

地肌に良いシャンプーだと髪がバサバサきしむ・・・

髪に良いトリートメントは地肌に残るととても悪い・・・

薄毛予防をしてくれる美容師さんと巡り逢いたい。。
610スリムななし(仮)さん:2005/08/26(金) 11:31:05
この夏も流産
611スリムななし(仮)さん:2005/08/26(金) 12:25:56
え?マジっすか!?
612スリムななし(仮)さん:2005/08/27(土) 17:22:31
【研究】"シワ・シミ…" 化粧品などをつけて紫外線にあたると、肌の老化が進行
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124949125/l50

★化粧品防腐剤、紫外線で老化促す作用 京都府立医大調査

・化粧して外出するとシワやシミが増える?――。ファンデーションなど化粧品の防
 腐剤として広く使われているメチルパラベンには、紫外線があたると皮膚細胞の老化を
 進める作用があることが、京都府立医科大生体安全医学講座(吉川敏一教授)の研究
 でわかった。きれいに見せるための化粧品でお肌を痛めるかもしれない、という
 研究結果だけに注目を集めそうだ。

 メチルパラベンは抗菌作用が高い一方、皮膚に対する刺激が低いことから、パウダー類
 や化粧水、乳液など化粧品では最も一般的に使われている防腐剤。紫外線カットの
 ための製品にも含まれている。単体での安全性は確認されているが、同講座は、
 実際に使われる状況での影響を調べた。

 実験では、皮膚細胞(ケラチノサイト)に、通常の使用方法で皮膚が吸収する濃度の
 メチルパラベンを添加し、夏の日中の平均的な紫外線量(1平方センチメートルあたり
 30ミリジュール)をあてた。細胞の死亡率は、添加しない場合の約6%に対し、添加した
 方は約19%。紫外線によって酸化した細胞内に発生し、老化の元凶となる「脂質過酸化物」
 の量は約3倍だった。

 吉川氏は、メチルパラベンが紫外線を浴びると、シワやシミなどにつながる皮膚の老化を
 進めることが確認できたとして「メチルパラベン入りの化粧品をつけたら、強い直射日光は
 避けた方がいいのではないか」と話している。
 吉川氏らは、9月にイタリアで開かれる国際抗酸化学会で、研究結果を発表する予定だ。
 http://www.asahi.com/life/update/0825/001.html
>>100
613スリムな梨?:2005/08/30(火) 17:28:23
染めたい奴は染めれば?本人の自由だしw

…漏れ染めてますがw
614毛無しさん:2005/08/31(水) 15:29:53
18歳の男です。今年の5月に人生初のカラーリング。7月に2回目のカラーリングをしたら、
薄くなりました。
どっちとも美容室でやったにもかかわらず、地肌につけられました。
今は坊主にしてます。
金輪際染めないと心に誓い生きているのですが、もう生えてこないんですかね?
悪化する一方なんですかね?
615スリムななし(仮)さん:2005/08/31(水) 19:59:30
毛根が死んでしまったような酷い状態なら気の毒だが…。
ただ、一時的なダメージの場合もある。
18歳なら希望を捨てずにとにかく地肌ケアをお勧めする。
染め剤でそれだけ顕著にダメージを受けてしまう体質なら
普段のシャンプー類の品質にも十分気をつけたほうが良いよ。
616毛無しさん:2005/08/31(水) 20:13:49
アドバイスありがとうございます。毛根が死んでしまうことやシャンプーについて詳しく教えていただけないでしょうか?
617スリムななし(仮)さん:2005/09/01(木) 04:18:44
それはグーグルという検索エンジンを使って自分で探してくれ。
618スリムななし(仮)さん:2005/09/01(木) 04:29:31
>>615
いい香具師だな。

>>616
このスレ読むだけでも結構な情報があるよ。
619スリムななし(仮)さん:2005/09/01(木) 18:45:19
620スリムななし(仮)さん:2005/09/04(日) 11:42:22
一定年齢(義務教育終了年齢)までは、たばこと同じく
ヘアカラーリングや脱色を、自主的に規制するべき。
逆に、生まれつきの茶色も無理やり染めさせるのも駄目だな。
集団で無理やり勧める(いじめも)バカは必ずいるから。

きちんと自分の頭で考え言葉で伝える力を身につけさせるのが先。

621スリムななし(仮)さん:2005/09/05(月) 10:13:54
どうでもいいじゃないか
622スリムななし(仮)さん:2005/09/05(月) 11:53:58
どうでもいいなら書くなよ
623スリムななし(仮)さん:2005/09/05(月) 12:13:43
30代後半の知人なんだけど。
周りがどんなに髪染めても、黒髪を貫きとおしていた。
シャンプーも石鹸だとか。
そのせいか、今もものすごくつやつやで若い。
肌もね。
この人はどうしてこんなに若いんだろうと思っていたら、黒髪一直線だったのが原因なのか?


624スリムななし(仮)さん:2005/09/05(月) 17:25:10
彼氏の口癖がハゲで悪気はないと思うし、私も分け目で隠してるから
バレてないはずだけど結構本気で傷ついてる・・・
625スリムななし(仮)さん:2005/09/06(火) 02:59:10
>>624
ちゃんといいなよー
626スリムななし(仮)さん:2005/09/08(木) 10:36:40
高校卒業して舞い上がって毎日髪の色が違うレッテル貼られるまでにやってたけど
結局黒髪が一番似合ってるかもw今はヘアマニキュアでちょっと青みがかったようにしてるだけだなぁ。

結局は似合ったらもう自己満足でw自分は今年いっぱいは黒固定だなー
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:30:40
昨日TVでやってたんだけど今アデランスではフラバン茶に注目してるらしい
育毛に効果があるらしいよ。
頭皮に付けても飲んでもいいって言ってたと思う。
628スリムななし(仮)さん:2005/09/13(火) 10:16:28
はげたくないーー
629スリムななし(仮)さん:2005/09/14(水) 02:15:34
>1
普通は大学の4年間くらいまで。社会人になったら黒になるから大丈夫っしょ。
30になっても金髪DQNのことなんてハゲようがどうでもいいじゃん。
630スリムななし(仮)さん:2005/09/14(水) 03:03:18
631スリムななし(仮)さん:2005/09/14(水) 12:40:23
長年染めてる母と祖母(白髪染め)は多すぎるくらい髪がフサフサだけど
生まれてこの方染めた経験のない父がハゲてきた件について

染髪は地肌痛めるのは確かだけども、決定的にハゲるかどうかは遺伝や体質ということだろう。

>>629
社会人でも仕事によっては普通に茶髪だからねえ。
最近は主婦もみんな茶髪だし
632スリムななし(仮)さん:2005/09/14(水) 14:28:45
>>631
藻前アフォだな。スレタイ嫁。
男性がハゲやすく、女性はハゲないと言われてた時代のことを持ち出すなよ。
薄毛の素因としてもともと持ってる原因以外の所で
トラブルを抱える女性(もともと素因を持たない男性も)が激増してるから
問題になってんだろが。
633スリムななし(仮)さん:2005/09/14(水) 20:43:21
スタイリストも仕事だからさ。
カラーは手っ取り早い収入になるし、下手糞なスタイリストは
カットだけじゃうまくヘアスタイルを作れないから、カラーしろ、
黒髪は重い、ダサいとネガティヴな印象を植え付けるんだよ。
カラーで傷んだ髪用のケア用品も売り付ける事が出来るし
こまめに染め直さなきゃいけないから、サロン来店の回数も増える。
スタイリストの言う事を鵜呑みにする、無知な客はいいカモなんだよ。
テレビの馬鹿芸人番組と一緒。
サロンはちゃんと選んだ方が身の為だぞ。
634スリムななし(仮)さん:2005/09/14(水) 20:44:11
635スリムななし(仮)さん:2005/09/15(木) 03:22:40
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/020913ke74670.html

やはり染めたらこうなるんでつね
636スリムななし(仮)さん:2005/09/15(木) 09:31:07
米国立ガン研究所発表
「髪を染めている女性はリンパ種(ガン)にかかる危険性が50%も増す」
http://www.coara.or.jp/~wadasho/kiken.html
・皮膚のない子が産まれた
・腸が飛び出したまま産まれた
・何故奇形児出産が隠されているか

シャンプーで禿げる!かゆい!【合成洗剤恐怖の人体実験】
http://www.asyura.com/kaminoke.htm
637スリムななし(仮)さん:2005/09/18(日) 00:14:22
ココって染めて禿げた・・・っていう板ですよね・・・。
自然に若禿げ・・・っていう板ありますか〜??
638スリムななし(仮)さん:2005/09/18(日) 00:19:39
ここは板じゃなくてスレ
このスレのある板は美容板

ハゲヅラ板は別にあるよ
639スリムななし(仮)さん:2005/09/18(日) 00:20:33
髪が傷むとはげって関係あるの?
640スリムななし(仮)さん:2005/09/18(日) 00:53:23
くだらね〜
641スリムななし(仮)さん:2005/09/18(日) 14:44:25
>>638
すみません、板でしたね・・
見つかりました!
有難う御座いました。
逝ってきまーす
642スリムななし(仮)さん:2005/09/19(月) 11:28:11
知り合いの美容師がただでやってくれるのをいいことに月2回くらいのペースで
ブリーチダブルカラーしまくってたらアレルギーになって、薬剤をつけると
頭皮からリンパ液やら血が出るようになり全体に薄くなって生え際の産毛が全滅した。
カラーもパーマも一切辞めて石鹸シャンプーに変えて数年…最近産毛生えてきた。
アホ毛も以前はなかったのにめちゃめちゃ増えた。
たぶん抜けた毛が再生して短いアホ毛になってるんだと思う。
643スリムななし(仮)さん:2005/09/19(月) 12:15:51

                     /
              |_     \         
      \/\    _|   \/      _  
_| ̄|○    /○   ○   ○    ○|_|   
644スリムななし(仮)さん:2005/09/20(火) 00:26:13
>>642
>頭皮からリンパ液やら血が出るようになり
全体に薄くなって生え際の産毛が全滅した。

↑こんな状態では毛根が無事なハズもなく…
石鹸シャンプー使おうが何しようが、一度死滅した毛根は再生せんよ。
月に2回のブリーチは恐ろしいペースだし
確かに頭皮に大ダメージだとは思うが、
あまりにも極端な事を書かないほうが良い。

それとも…逆煽りか?
645スリムななし(仮)さん:2005/09/20(火) 08:34:22
殺菌薬剤:コーラ工場から流出し、魚大量死 兵庫・明石市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127125626/
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050920k0000m040034000c.html
苛性ソーダって、こんなに威力あるんだ。
646スリムななし(仮)さん:2005/09/20(火) 13:44:04
男の場合は、髪染めをすることによって
スイッチが入ってはげる奴がいる

でも、それは染めても染めなくても、どっちにしろ禿げる
本来、もっと遅くに禿げるはずだったのが、ちょっと早く禿げちゃっただけです

普通の人なら、どんなに染めても影響ないです
何故なら、髪染めの液体自体は、有毒で頭皮へのダメージも大きいが
ずっと、塗布しているわけないではないので、問題ないということです

ただ、頭皮の毛細血管から、有毒物質が吸収されて別の症状がでる可能性はある

肌が敏感な人は、たった一回のブリーチで頭皮がダメージ受けて禿げる可能性もあるでしょ
やっぱ、事前にテストするのが重要だ
647スリムななし(仮)さん:2005/09/20(火) 15:04:37
>>普通の人なら、どんなに染めても影響ないです

平気で嘘をつくなよ。
648スリムななし(仮)さん:2005/09/20(火) 16:06:08
>>647
文みれば、分かると思うけど
普通の人なら、どんなに染めても禿げには結びつかないということ

ただ、別の症状がでる可能性がある
649スリムななし(仮)さん:2005/09/20(火) 17:51:13
「普通の人でも」度重なるカラー剤の塗布で毛根が死ぬ例はある。
また、藻前のいうその「別の症状」ってやつのひとつであろう、
「内臓疾患」等が原因で脱毛症状に結びつく症例は山ほどある。
いい加減な知識で堂々と言い切るなよ。テラワロスw
650スリムななし(仮)さん:2005/09/20(火) 19:44:17
ボケが
度重なるほどやればあたりまえだろ
そんなの中学生でもわかるぞ
2ヶ月に1度とかなら問題ない
1ヶ月に2度程度のペースなら、当然問題はおきるだろ
651642:2005/09/20(火) 21:36:45
>>644
本当だってば…煽りじゃないよ。
もともと髪が多かったから薄くなったって言っても見た目に解るレベルの薄さとはちがうよ。
そのころ生え際の産毛がなくなっておでこが広く見えてたし。
友達に『産毛ないよ(ププ』とか言われてその頃は、笑ってたけど
ブリーチとカラーして家に帰ったら髪の毛に一部固まってることがあって、
トリートメントとか残ってたのかな?と思ってたらそうじゃなくて頭皮から汁が出てた。
頭皮にでかいカサブタできてたし、もともとフケなんて出ないのにカラーした数日は
凄い勢いでフケでまくったし。
それ以来もとも薬剤つけたら頭皮に刺激があったけど燃えるように熱くなって
美容師の友達に言ったら『それお客さんなら事故だよ』って言ってた。
皮膚がアレルギー反応起こしてる状態で刺激を感じるのは良くある事らしいし。

で他の元美容師の友達に言ったら『もう止めた方がいいって』言われて
お客さんによっては、アレルギーで頭皮だけじゃなく顔まで腫れてパンパン
のひどい事になったりするって聞いて怖くなって今に至る感じです。

ダブルカラーって数週間で上からかけたカラーが落ちて
ただの金髪みたいな色になるから月2回くらいやらないと維持できないんだよね。
芸能人とかめちゃめちゃ大変だと思うよ。
652スリムななし(仮)さん:2005/09/20(火) 23:32:40
>>651
おでこの生え際の産毛って無い方がよくない?
653スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 00:38:55
んなことない。
654スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 01:28:44
ここは、毛根絶滅におびえる男が多い気んじゃね?
毛根が死ぬのって老化とかホルモンのせいであって外側からの刺激で簡単に毛根は、死なないよ。
ひどい火傷とか傷になったところなんかは、毛根がつぶれてダメになるけどさ。
あと年配の女性が薄くなるのも多くは、男性ホルモンが増えるから薄くなる。
毛染めで一時的に薄くなっても若ければ再生するでしょうね。
655スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 01:47:05
リンパ液がでるのはやばいと思う
アトピースレだと、よくシャンプーあわなかった時に、そんなこと言ってる人たまにいるよ

一応PL法というものがあるから、ほとんどの人は染めても大丈夫だけど
中には、ダメな人もいるかもね

まあ、普通の風邪薬でも、アレルギー反応でて死んじゃう人もいるくらいだからね
染める場合は、事前にテストするべきだね
656スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 01:50:48
>>654 カラー剤を繰り返して地肌べったり塗布続けてたら薬焼けして火傷したみたいになる人いるよ
657スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 02:00:30
繰り返せばあたりまえ
どうしても染めたかったら、頭皮に塗布しないようにするしかない
658スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 04:00:33
50 名前: 毛無しさん [sage] 投稿日: 2005/08/29(月) 16:02:30
ライオンの研究によると、酸化剤は毛母細胞を殺すらしい。
酸化剤入りの染料やパーマは止めた方がいいかも。

ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/hage/1121582731/

659スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 09:09:47
毛染めと言えば宝塚を今思い出したんですが、芸能人もだけど
一般人よりはるかに毛染めしてるよね・・
でもあまり薄毛は見当たりませんね。
660スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 09:13:07
薄毛になったヤツはテレビに出ないよ。
あと、ウィッグでごまかしている人も多い。
以前、小倉の司会でカツラをテーマの番組があり、
ゲストの女性芸能人にもウィッグ使用が多かったんで
驚いたことがある。

もちろんファッションでやっているのではなく、薄毛隠し。
661スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 10:44:01
というか60歳にもなれば、染めて無くても薄くなる人多数だが。
662スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 11:04:10
デビ婦人って自毛?
すごくフサに見えるけど。
あと、野村幸代女史もすごいフサ。
けっこう年なのに。
663スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 11:06:38
見た目だけじゃ、増毛かどうかわからないから
デビとかも禿げてるかも
664スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 11:34:18
工藤静香とRIKAKOと杉田かおるは、かなり薄毛だよね。
665スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 15:00:34
ウィッグ付けてて気になるのが小林○子
トーク番組でもいつも被ってるし外すとぺちゃんこの予感・・。
>>664
駆動静かは多いと思うけど・・。あのレベルまであったら最高だよ。
理科コ・鵜ノ・牧背はデコが広いよね。
でもデコから禿げる人って必ずデコ全開じゃね!?なぜだろ・・・下がんないのかな。
過ぎた香るは最近気にならなくなった・・急に増えたと思う。

芸能人ってライトが当たりまくるから隠せないよ
666スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 17:35:09
当て字も↑ここまでくるときもい
667スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 19:03:46
工藤ちょっと前に歌番組に出てたとき地肌透けてたよ。
668スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 19:15:29
高い美容院なら何でもないのにおばさん美容院で染めると痛くなる。
669スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 19:28:22
>>1 ISSAがそれで禿げたよね
670スリムななし(仮)さん:2005/09/22(木) 16:09:30
アホすぎ
ISSAはM形脱毛じゃん
典型的な、男性型脱毛症

染めても、染めなくてもどっちにしろ禿げてるから
671ISSA:2005/09/22(木) 17:23:06
み、みんなひどいわ〜(_ _)
672スリムななし(仮)さん:2005/09/22(木) 18:31:04
中田もMハゲだよね。

中田のオサレ坊主スタイルも苦肉の策かと思う。
673スリムななし(仮)さん:2005/09/23(金) 01:31:59
中田はゲイなのでハゲでもいいのでは?
結婚しない宣言してたし
674スリムななし(仮)さん:2005/10/05(水) 00:17:43
女の人のハゲ増えたね。
都会に行くほどハゲ薄毛が多い感じ。
675スリムななし(仮)さん:2005/10/05(水) 00:40:30
知り合いで高1の子なんだけど、
染めすぎで頭皮が赤茶になっちゃってて、かなり薄い。
センターで分けてるから凄く目立つ。
あれはこれからすごく困りそうだ。しかもブs(ry
676スリムななし(仮)さん:2005/10/05(水) 00:56:26
ここのスレ見て、日比谷で見た宝塚の人達を思い出した。
彼女達は大丈夫なんだろうか?
677スリムななし(仮)さん:2005/10/05(水) 01:15:43
あゆ とか アムロちゃんも・・・
というか芸能人全般 ダイジョウブか?
678スリムななし(仮)さん:2005/10/05(水) 04:25:24
まだ稼げるタレントは事務所が投資して植毛。
歯は差し歯、補正整形は当たり前・・・
芸能人なんざ8割方作りモン。
679スリムななし(仮)さん:2005/10/06(木) 20:54:25
浜崎あゆみ、時々ヅラっぽい時あるよね。


…まさか。
680スリムななし(仮)さん:2005/10/07(金) 02:24:59
頭皮は青白くないといけないらしい。
髪のこと考えて、黒くして来たよ。
けど暗めのアッシュイイ!暗いと根元浮かせて染めてもらっても目立たないしオススメ。
681スリムななし(仮)さん:2005/10/07(金) 05:01:50
>>680
(´ι _`  ) あっそ
682すりむななし(仮)さん:2005/10/07(金) 08:25:43
薄くなったら、一人で悩むより病院にいったほうが不安が軽減されますよ。
頭髪専門クリニックなどもありますし。
683スリムななし(仮)さん:2005/10/07(金) 19:40:41
>髪のこと考えて、黒くして来たよ。

ケミ染めは黒に戻すのが一番ダメージ食うって知っとる?
もうやっちゃダメよ。
黒くする人はヘナして、そのあとインディゴで二度染め。
これ、トリートメントにもなっちゃう痛まない最強の黒色戻し。
684スリムななし(仮)さん:2005/10/07(金) 22:38:59
前髪やばい
685スリムななし(仮)さん:2005/10/07(金) 22:54:52
染めるのは髪は傷むけど、そんなに禿とは関係ないんじゃないの?
686スリムななし(仮)さん:2005/10/07(金) 23:24:26
頭の悪いヤツはホントどうかしているね。
687スリムななし(仮)さん:2005/10/08(土) 05:44:48
あげ
688スリムななし(仮)さん:2005/10/09(日) 00:35:44
>>685
ブリーチなんかしようものなら、毛根に凄まじいダメージがいくよ。
カラーリングもそうだけど、何度も染めてるうちに頭皮が
傷ついて毛母細胞に負担がかかり、甚だしい場合には死滅する
事もある。
そんな状態で、精神的・肉体的にストレスがかかったり
ホルモンバランスが崩れようモノなら、男女関係なく髪がいっきに
ごそっと抜けてスッカスカになる。
髪が縮れてきた、毛先が細くなってきた、短い毛が抜ける、
そんな人は要注意だよ。
早晩抜け毛がひどくなってハゲると思う。
689スリムななし(仮)さん:2005/10/11(火) 03:02:49
>>683
なんかヘナにもケミと同じ成分が入ってるって聞いてまいっかーとケミ染めしてきちゃったよ。。
浮かせてもだめなのかorz
690スリムななし(仮)さん:2005/10/11(火) 08:08:20
ケミが入ってないヘナを使えばいいのに・・・
691スリムななし(仮)さん:2005/10/11(火) 09:00:15
>>688
>髪が縮れてきた

ヒィィィ私そうだわ。栄養足りないのかと思ってたけどガクガクブルブル
692スリムななし(仮)さん:2005/10/11(火) 11:24:06
>>689
ほれ、無添加ヘナ。
ttp://www.assist-it.jp/boh/
693スリムななし(仮)さん:2005/10/11(火) 11:55:18
【髪に】 100%ヘナ/HENNA part15 【優しい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1127489666/
694スリムななし(仮)さん:2005/10/13(木) 00:23:58
髪禿げた!
695すりむななし(仮)さん:2005/10/14(金) 16:57:31
毛根が死んでしまったなら治らないかもしれませんが、
髪が細くなったぐらいなら治る可能性はまだあるの?
リアルな意見が知りたい。
696スリムななし(仮)さん:2005/10/14(金) 18:41:12
ある。
697スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 07:52:08
リアルな意見ありがとう。
698スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 08:35:04
10回くらいブリーチしたからもう死んでるや
もういいや
699スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 10:29:38
>>698
俺はそれで18から肝心の前の生え際から
抜け毛が酷くなり、今は24にして
前頭部全般にオデコと同じ色になっている。
外出時は帽子で隠すか、完全なスキンヘッドで誤魔化すしか方法が無い。
700スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 12:42:21
でも頭全体にブリーチして、前の生え際だけ被害が行く
ってのはどういう事なのかな?
701スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 17:31:43
ははははは。バカみたい。
702スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 19:13:00
>>700 ブローするときに引っ張るんで早く抜ける。他の部分も同じだけ引っ張れば
同じだけ抜けると思う。

703スリムななし(仮)さん:2005/10/16(日) 14:17:29
まあ、なんとかなるんちゃう?
704すりむななし(仮)さん:2005/10/16(日) 23:34:46
均等に薄くなった人いる?
705スリムななし(仮)さん:2005/10/19(水) 02:38:57
カラーでかぶれるんだけど、根元浮かせて染めてもあんま意味ないよ!
2センチ浮かして染めてもかぶれるし・・・
昔、アデで働いてたけど、染毛・パーマは駄目。
短か過ぎも紫外線の影響を受けるから駄目ですよ。
サロンでも最近はスカルプチュアマッサージとかやってる店なら毛根は見れないけど頭皮が見れる機械置いてる所がありますよ。
706すりむななし(仮)さん:2005/10/19(水) 09:04:16
カラーリングで薄くなった人はみんなかぶれたんだ?
707スリムななし(仮)さん:2005/10/20(木) 01:10:27
ん??薄くなった人はかぶれるとか関係ないんじゃない?
薬液が頭皮に良くないって話でしょ。
708すりむななし(仮)さん:2005/10/22(土) 00:14:33
カラーリングの液が地肌について悪いというのは、それが地肌を荒らすから?
それとも地肌の奥にある毛根まで浸透するから?どっち?
709スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 00:24:48
明るい色に染めるよりは、白髪染めの方が髪や頭皮に負担が少ないって本当?
710スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 00:29:32
たしかに頭髪の薄い年配の女性って、髪を染めている人が多い気がする。

自分も美容院で染めたからか、頭皮がかゆくなり、頭髪が薄くなってきた。
711スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 00:40:49
つーかカラーリングとかじゃ簡単にハゲないんじゃないの?ハゲ・ヅラ版に書いてあったけど…
712スリムななし(仮)さん:2005/10/22(土) 01:02:37
>>710
自宅で染めるよりはマシだと思うけどw
713スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 11:43:40
>>708
カラーリング液が一体何で出来てるかググってみそ。
そんな次元の問題じゃないことがわかってガクブル。

>>709
むしろ逆。
つか、繰り返してればどっちもどっち。

>>710
雑誌の特集でアンケートとったんだけど、
芸能人をお手本にして、流行系路線歩んできた茶髪の一般女性、
40代前後から薄毛の悩みを抱えてる人多数。
1:ボリュームが出なくなってスタイリングが決まらない
2:白髪が急に増えた
3:分け目が目立つようになった
714スリムななし(仮)さん:2005/10/25(火) 19:20:41
>芸能人をお手本にして、流行系路線歩んできた茶髪の一般女性、
>40代前後から薄毛の悩みを抱えてる人多数。

職場の研究室に、一度も髪を染めたことのない女性がたくさんいるけど
ほとんどの人が40前後から1〜3の悩みを訴えてるよ。
みんな傍から見ても薄毛。
単純にホルモンの問題では。
715スリムななし(仮)さん:2005/10/26(水) 02:59:51
>>714
割合としては
>>713が多い。

テレビやその手の雑誌に出る
大人の芸能人は薄くなれば
殆ど植毛や○イッグで
誤魔化すから分かりにくいだけ。
716スリムななし(仮)さん:2005/10/26(水) 03:39:40
はげにも原因いろいろあるからさ・・・
カラーしなかった人がはげないわけでもない。
食ってる物とか、ストレスとか、脂とか汚れがすごかったり・・・
逆に乾燥してんのに3シャン位して傷めつけてる人とか・・・
カラーでハゲる。そりゃありえるよね。
今薬液にかぶれてなくても、
突然アレルギー反応起こしてただれたり、
重度だと呼吸困難とか失明とかあるよー。
お〜怖い!!
717スリムななし(仮)さん:2005/10/26(水) 04:05:26
それで、シャンプーは何使えばいいの?
718スリムななし(仮)さん:2005/10/26(水) 04:15:24
パーマあてまくったら薄くなった

氏にテーorz
719スリムななし(仮)さん:2005/10/26(水) 05:33:09
ハゲづら被れ
720スリムななし(仮)さん:2005/10/26(水) 10:57:58
糞禿あげ
721スリムななし(仮)さん:2005/10/26(水) 15:25:51
>>716
そうそう、カラーで禿げる人は、カラーしなくても他の原因で禿げる。

>>713のアンケートは、因果関係も相関関係も示せてないから無意味。
カラーをしていなかった40代が薄毛、白髪の悩みを抱えている比率と比較したデータを書いてほしい。
722スリムななし(仮)さん:2005/10/27(木) 02:34:42
遺伝や生活習慣は確かにでかい原因。
ただ、本来そうだったというだけで、ココで問題になってるのは
そういう因子を持ってない人までもがカラー剤によって害を受けてるって事だ罠。
723スリムななし(仮)さん:2005/10/27(木) 11:49:15
カラーに酸化剤入ってるの使うとハゲるらしいよ。酸化剤が毛母細胞死滅させる。数年前ブリーチした際、頭皮に痛みを感じて、今になってから抜けまくってるんけど‥毛母細胞死んでしまったのかなorz もう二度と戻らないの??
724スリムななし(仮)さん:2005/10/27(木) 12:05:51
毛染め剤を腕や脚に塗ったら将来綺麗に脱毛できるのか・・
毛根消滅させる成分わかってるんだったら、簡単に脱毛剤できないものかね〜
725スリムななし(仮)さん:2005/10/27(木) 12:11:31
髪の毛の方は女性ホルモン、手足の毛などは男性ホルモンが関係してるんだよね(´・ω・`)髪の毛母細胞死滅させるくらいだったら、手足の毛の毛母細胞消えて欲しかった(つд`。)
726スリムななし(仮)さん:2005/10/31(月) 01:45:30
カラーだけでハゲるって事はないだろうけど、ジアミンや
過酸化水素水は毛根にダメージを与えるのは事実だしね。
何らかの原因で女性ホルモンが減ったり、ストレスで男性ホルモンが
増えた状態で、カラーやブリーチで頭皮が傷付き毛根に負担が
かかれば、確実にハゲを促進するだろうね。
いや、本当恐いよ。

抜けた本人が言ってるんだから間違いないorz
727スリムななし(仮)さん:2005/10/31(月) 02:31:49
睡眠不足は禿げますよ
728スリムななし(仮)さん:2005/10/31(月) 05:06:32
マジで地肌透けてるしorz

髪がたでなんとかごまかしてるけど無理っぽい
729スリムななし(仮)さん:2005/10/31(月) 18:16:50
でもカラー液を着けてるときだけダメージがあるから、
それ以降なにもしないで、髪をいたわったら
治る可能性はあるんじゃないの?
いわゆる一時的なダメージなんじゃない?
730スリムななし(仮)さん:2005/10/31(月) 18:42:31
地肌の見え具合には、髪質の差もあるとは思う。
細くてクセ毛の人はハゲてなくても地肌がみえるよ。女性でも。
欧米人女性にも多いです。
で、直毛で髪の量の多い人は地肌が見えにくい。

でも、遺伝が気になります。
私はクセ毛で細い髪質。兄は直毛で多い髪質。
父親はオデコが広がるタイプのハゲ。
5人兄弟の中で父親だけがハゲ体質らしいです。
また、父親の両親はハゲではなかったらしいんですけど、
叔父さんでツルッパゲの人がいたらしいです。
731スリムななし(仮)さん:2005/10/31(月) 20:34:22
ハゲ遺伝は、自分の祖父の代から受け継がれるらしいよ‥もう絶望的orz

数年すれば治ると思って、ここ2〜3年は髪や頭皮をいたわり、食生活も改善して頑張ってきたけど、よくなるどころか進行しまくりだよ。

女なのにファッションも楽しめなくなっちゃった‥
732スリムななし(仮)さん:2005/10/31(月) 21:42:18
たぶんハゲはいないと思う・・・けどM字ハゲになりそう。女
733スリムななし(仮)さん:2005/10/31(月) 22:24:52
未成年だけど、育毛剤使おうと思います。
年齢制限とか無いですよね?

・・・若いうちから使わないほうがいいんですか?
734スリムななし(仮)さん:2005/10/31(月) 22:43:26
ぎゃははははははっ!
好きな色に頭染めて楽しんだんだろ?
遠慮なくハゲチマイナー!!!
735スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 17:26:41
やっぱり恐いね…もちろんカラーだけが原因じゃないけど、私は今まで、恐くて髪染めた事ない。。。
736スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 17:29:52
X系アーティストとかかなりヤバいだろーな
737スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 18:22:35
同級生の女性客食いまくり美容師がハゲてきた。
Mプラス全体的に薄毛って感じ。
学生時代からビシバシカラーリングしててお洒落な男だったんだけど
これはきっと、男性ホルモンとカラーのWパンチだろうな。
まだ三十路前でイケメソなだけに、余計カワイソ…。
738スリムななし(仮)さん:2005/11/01(火) 18:26:14
カラーって恐いな・・・こんどからは2〜3ヶ月に一回だけにしようかな。
カラー・・・・マジで恐い。父親がはげだと禿げるのかな?
あれ・・父方のおじいさんがはげだと禿げるんだっけ??
739スリムななし(仮)さん:2005/11/02(水) 00:14:48
ビールでブリーチしたら禿無いんじゃないの?
マジでマジで


だって普通のブリーチ剤って、農薬を頭に塗ってるくらい体に悪いんでそ?

ビールなら飲める物だから大丈夫かと
740スリムななし(仮)さん:2005/11/02(水) 03:42:09
ビールって脱色剤の効果あるの?
ヤンキーみたいな色になっちゃっても困るが。
741スリムななし(仮)さん:2005/11/02(水) 06:05:21
>>739
あー・・・ やってみwwwww

でもあとで恨むなよ
742スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 02:27:19
>>738
母方の祖父がハゲてると、抜けやすい体質が遺伝するらしい。
両方ハゲなら、ハゲエリートだ。


女の人の場合、貧血気味だったり、不定愁訴がひどくて
イライラする人、精神が不安定な人、肥満はハゲやすいみたいだね。
743ライ ◆zGQ0MrrHTw :2005/11/03(木) 02:29:55
>>742
父方の親父がはげだとはげるんじゃなかったっけ?
744スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 03:02:52
父方の親父であってくれ
母方はきたねー禿げかただ
745スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 03:56:16
746スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 03:58:43
>>745
結局は父方がはげてたら禿げるってことか?
747スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 14:34:48
学生時代に、髪や爪、体毛の質は、母親から遺伝する事が多いと聞いた。
血液型や病気は父親から遺伝する方が多いそうだ。

でも最近は環境の影響や不規則な生活など、病気やハゲの原因も
たくさんあるだろうから、あまり当てにならんかも。
748スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 23:40:01
>>741
どうなるのか教えてくれよwww

毛先だけで実験してみようかなwwwww
749スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 18:09:48
 確実にカラーリングはハゲるよ。

 あんな液頭皮に塗って、平気なはず無い。

 美容師の間でも気分が悪くて、かぶれやすくなるので

 最近はプロほど「押し売り」はせず黒でも顔や年齢相当に

 イメチェンしてくれる。

 本人も、テストに植毛鬘(○ィッグ)を使う人が多い。
750スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 22:00:26
>>749
カラーリングしても歳いっててはげてない人結構いるじゃん。
まあ、結局は遺伝
751スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 22:26:57
やりすぎると頭の骨まで染まるそうだ
752スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 22:59:48
俺の心までは染まらないぜ
753スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 23:02:05
かっこよすぎ
754スリムななし(仮)さん:2005/11/04(金) 23:57:12
ビールとか酢とかで脱色しても禿げる?

酢だったら髪サラサラになりそうだね。
臭いそうだけど。
755スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 01:38:10
>>750
なら、自分でひたすらカラーリングを続けてみ。
身をもってハッキリ分かるから。

男女共に若ハゲが増えてるのは事実だよ。
昔と今は環境が違うし、最近のカラー剤は様々な色味を綺麗に
出せるよう、かなり強い染料や脱色剤が使われているからね。
756スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 01:58:52
禿げるか禿げないかはその人によると思うけど
確実に毛根も頭皮も破壊してるよね。
だってあの染める液って顔についたら駄目なわけでしょ?
頭皮がいくら髪の毛で保護されてるからといっても
顔の皮膚に悪いものは頭皮にも悪いのは当たり前だと思う。
757スリムななし(仮)さん:2005/11/05(土) 19:35:39
ビールでもただの炭酸でも、炭酸なら脱色できる。でも全員一度も染めたこと無い
中学校の中なら、ちょっと茶色いって分かるかな、程度。脱色と言うほどのことは
ない。
758スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 00:01:58
染めたら毛が痩せるってのもあるけど自分の場合、肌も荒れるよ。
生え際辺りにニキビや赤みが出る。
普段からほとんどニキビなんて出来ないし、丈夫な肌だけに
やっぱりカラーって負担かかるのかなと思う。
759あにょ ◆xIO7ANYOOM :2005/11/06(日) 00:06:07
>>751
それうちも聞いた事ある。


がくがくぶるぶる(゜Д゜)
760スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 00:08:56
>>758
安物使ってない?安物はマジで毒物だよ
シャンプーとかもそうだけど
761スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 00:13:25
>>755
お前はカラーしてないの?
大体1ヶ月に一度くらいのカラーリングもアウト?
762スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 00:14:20
カラーってすると抜け毛が増えるの?
カラーやめたら元に戻りますか?
763スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 00:48:22
妹がいま毛染め中なのだが

禿遺伝子もあまりなく黒く太くもっさもさの健康な髪だったのに、
たったの2年で見る影もなし。頂点丸見え。
薬物の恐ろしさを知りましたよ…
764スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 00:50:19
>>763
妹は何歳から髪染めてるの?
あと、何ヶ月に一回くらい髪染めてる?
765スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 03:26:35
↑↑
厨入学と同時に染めて(いまは高2)、3ヶ月に一度は必ず
洗面所に使い終わったのが放置されてるよ。部屋にも霧状のブリーチとか
置いてあるから、定期的にいつ使っているかは詳しくはわからない…。
自分は髪染めないからわからないけど、多い方なのかなこれ。
とにかく、頭皮には毒だよ。
766スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 03:28:33
>>765
妹は自分で禿げてるのに気づいてるの?
767スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 03:31:24
>>765
妹が髪薄くなったのは染めてからいつごろの話?
あと、何色に染めてるの??
768スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 05:57:50
>>757
炭酸でやったらハゲないの?

多少痛むくらいなら我慢するけど、ハゲは嫌ぽ

769スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 06:47:15
男性型の薄毛はX染色体により遺伝します。
だから母親がハゲだと息子は間違いなくハゲ。
男性は母親からX染色体を受け継ぐ上に一つしか持っていないので、禿げやすいのです。
女性は父母両方からX染色体を受け継ぐので、万が一どちらかがハゲの遺伝子を持っていても、
もう一つが大丈夫なら禿げません。
自分が禿げるかどうか心配なら簡単なテストをしてみればいいのでは?
母が禿げてなく、父がハゲの人の場合は、XX-xY で女ならXX,Xxでハゲませんが、
50%の確率でその遺伝子を次世代へ運んでしまう事になります。
男ならXY,xYで50%の確率で禿げます。

770769:2005/11/06(日) 06:48:22
テストで自分が禿げやすいと分かった人は、余計なダメージは避けるべきでしょうね。
禿げの進行を早めてしまいますから。
771スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 07:50:19
>>769
なら自分のお父さんとお母さんが禿じゃない場合ははげないの?
772スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 07:50:49
hage
773スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 14:59:01
ぎゃははははははっ!
好きな色に頭染めて楽しんだんだろ?
遠慮なくハゲチマイナー!!!
774スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 15:19:42
>>761
前は染めていたけどもう止めた。
今は一切染めてない。
仕事で知り合った理美容学校の講師に、危険性を聞かされたから。
日本のヘアカラー分野はかなり低レベルで、安全性が低く
売り上げ重視の、顧客ニーズを無視した態勢だと教えてもらった。
もし染めるなら、安全性が高く高度な技術を持ったサロンを
紹介してもらうと思う。
775スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 15:50:35
19歳だけど、
最近までカラー(ほとんど自宅)&たまに縮毛矯正
してたら見事薄くなり頭頂部はかなり薄い。タバコは吸わないけど
もともと頭頂部につむじがあるから目立つ目立つ…
一生分したからもういいかなと思うけどたまに茶も恋しいよ。
マニュキアはどーかな?母は純粋なへナで白髪染めてるけど仕上がり◎
776スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 16:00:08
ヘナってかなり白髪多くないと黒くなっちゃうんでしょ?
明るめの色にできないと意味ない・・・
777スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 16:16:21
19才女だけど、だんだん頭が薄くなってきて今にはげるのではないかと心配です。
どうしたら生えてくるかな?
カロヤンガッシュ塗り続けたけど、効果出なかった。
778スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 16:35:59
カロヤンがっシュって中年男性しか使っちゃいけないんじゃなかったっけ
ホルモンの関係かなんかで
779スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 16:41:50
>>778
説明書に、「出産後の脱毛にも効果あり」

と書いてあったから女性にも使えるよ。
780スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 17:50:05
久々に女友達に会ったらハゲてた。
ずっと外人コンプで金や茶にしてて、留学までしたけど向うでは
全然相手にされなかった。
仕方なく日本に帰って、だらだらやってる内に出来婚。
子供生んだら、半年して髪がバサバサと抜け落ち見事に落ち武者状態。
三年経っても髪は戻らず病院に通ってる。
何度も染めたため、毛根のダメージが大きくほとんど死んでいて
頭皮も萎縮してると医者に言われたそうだ。
旦那からは離婚しようと言われているらしい。
可哀想だけど、私が旦那でもハゲた女は勘弁して欲しいな…。
781スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 19:40:42
子供産むとハゲるんだ?
782スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 20:40:36
自分はよく知らないけど、そう書いてあったから、出産後は抜けるんじゃない?
783スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 20:47:57
抜けるけど一時的なもので普通戻る
そうじゃなかったらカーチャン達みんな薄毛って事になるけど
そんなことはない
784スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 20:52:48
マジかよ・・・・・本当に髪を染めるのが恐くなってきた・・・・
マジでこれからは黒にしようかな・・・・
いや・・・毛先だけメッシュいれようかな・・・マジでこれなら安全だと思うし
785スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 20:54:22
マジで質問があるんだけど・・・・

俺の親父って髪染めまくってるのに禿げてないんだけど、
これって俺も染めても影響ないってことかな?
786スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 22:19:40
うちのお父さんは染めたことないのに禿げてます
787スリムななし(仮)さん:2005/11/06(日) 23:42:52
asge
788スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 00:11:50
ウチの母ちゃん、2ヶ月に1回は染めてる。もう10年以上。
だけどはげるどころかフサフサだぞ
789スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 01:08:53
;
790スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 02:41:55
>>788
言っておくが、カラーやブリーチと白髪染め全く違うぞ。
カラーやブリーチは髪の色を抜き、その上から色を入れる。
その色を抜く薬剤の一つ、過酸化水素が毛根に大打撃を与えるわけ。
白髪染めは色を抜かずに髪の表面をカバーするだけなんで
あまり傷まない。
ついでに言うと、メラニンが作られなくなり、白髪になって
しまった髪はなかなか抜けないからな。
ハゲるくらいなら若白髪の方が、勝ち組と言えるかも知れん。
791スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 04:24:57
マジではげたくない!!!!本当に
792スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 04:44:22
もう、小学生の時には白髪があった私。
今、22歳。
白髪染め購入しようか迷っている。
今日この頃。
793スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 04:45:33
>>792
マジで?なんでそんなに白髪が若いうちからあったの?
794スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 05:07:45
>>785
ハゲやすい体質の遺伝は、基本的に母親から受け継ぐ可能性が高い。
父親がフサでも、母方の祖父がハゲていたら子供はハゲる事がある。
しかしハゲは体質だけじゃなく、食事や生活パターンで変化する。
ホルモン分泌の影響もでかい。
もちろんカラーや脱色も影響する。
確実にハゲない、なんて事は、老若男女ありえないんだよ。
実際にハゲ板見ると、10代にはフサフサだったギャル系女性も
20代で、地肌が見えるほどスカスカになって悩んでいる。
リスクは避けるべきだと思うぞ。
795スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 06:07:10
>>794
なるほど・・・染めて禿げてからじゃもう遅いの?
796スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 11:17:26
>>795
とゆーか、染める以外の事でもダメージを受けて毛根が死んだら
髪は二度と復活しない。
髪の毛って案外もろいものなんだ。
だから極力ダメージを避ける事が大切なんだよ。
797スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 11:29:21
カラー(美容室でやってもらう)とパーマではどっちがダメージでかいの?
798スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 15:45:25
>>797
毛根へのダメージのデカさは
ブリーチ>カラー>矯正>ストパー>デジタルパーマ>パーマ
髪自体へのダメージは
矯正>カラー>ブリーチ>デジタルパーマ>ストパー>パーマ
大体こんな感じ。
799スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 17:12:07
        ↑
白髪染めはどこに入りますか?
800スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 18:47:21
>>796
今から染めるのやめたらもう禿げる心配はない?
801スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 22:39:21
毛染めやめるならシャンプーにも気をつかったほうがいいよ。
日本の市販のものなんてマジで毒物ばっかり。
お勧めは馬油が入ってるやつ。染めて弱くなった髪が元気になる。
そのかわり伸びもはやいけどね。
802スリムななし(仮)さん:2005/11/07(月) 23:32:26
>>801
そうなんか・・・・でも伸びるのが早くなるのは全然問題ないw
803スリムななし(仮)さん:2005/11/08(火) 18:30:32
何故カラーやブリーチでハゲるのか?
それはこういう事だ。


ヘアカラーする→頭皮に軽いダメージ→髪が伸びたらまたヘアカラー→
傷んでパサつく様になる→スプレー等の整髪料で誤魔化す→
整髪料で毛穴がふさがる→皮脂分泌が乱れてますます傷む→
髪が扱いにくくなりシャンプーの回数や整髪料を使う量が増える→
髪、取り返しがつかない程傷む→とうとう毛根にまでダメージ→
抜け毛が増え始める→ショックでストレス→頭皮や毛根に負担→
毛母細胞が活動を停止→ますます抜ける→ストレス過多→
ホルモンバランスが乱れる→抜け毛が止まらなくなり髪も生えなくなる→
ハゲへ一直線。

一度抜け始めると回復が難しいのは、抜け毛自体がストレスになり
不安から抜け出せなくなるためだ。気を付けろ。
804スリムななし(仮)さん:2005/11/08(火) 18:40:56
ヘナやマニキュアなら問題ないってことだよね?
805スリムななし(仮)さん:2005/11/08(火) 18:42:22
ヘナはむしろ地肌にすりこんだほうがいいんでしょ?
806スリムななし(仮)さん:2005/11/08(火) 21:27:39
ヘアマニキュアは、地肌に付かなければ安全。
ヘナもアレルギーがなく、品質の良いものであれば安全。
807 ◆HINAxMo5lc :2005/11/08(火) 22:42:48
中1〜高2までの5年間、オキシドールで脱色してた(´・ω・`)
今22だけど…頭のてっぺん薄くなってきたかも

(゚A゚;)
808スリムななし(仮)さん:2005/11/08(火) 22:48:38
ヘナでもブラックとかブラウンの白髪染め用は化学染料入ってるから
カブれる人いますよね。
ヘアマニキュアって地肌につけないのに極稀にカブれる人がいるらしい。
流す瞬間につくだろうけど、すぐシャンプーするし。
あれは何でしょう?わかる方いらっしゃいますか?
809スリムななし(仮)さん:2005/11/08(火) 22:56:29
>>807
どれくらい時間おいて脱色してたの?
今は染めてないの?
810スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 03:09:57
>>780
誰が見てもわかるほどハゲなの?どんなタイプのハゲ?
あと、離婚はハゲとは関係ないんじゃないかな出来婚だし
811スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 03:15:26
>801
商品名で言うと何?
812スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 10:59:32
>>810
誰が見ても分かるよ。
全体的に薄く前からテッペンにかけて特別薄い。
だけど、横だけ髪が残っていて本当に落ち武者みたいな髪型。
旦那さんからは直接
その頭は見るに堪えない。子供は引き取る。頼むから離婚してほしい。
と言われたと泣いてた。
813スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 11:54:47
>>810が正しい
ハゲたから離婚されるんじゃなくてもともと愛されてなかっただけっしょ
それがハゲてしかも3年もそのままにしてるような女じゃ
そりゃダンナも逃げるわなー
814スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 14:30:43
でもハゲた女と暮らせるか?
デブは痩せればいいけど、ハゲはどうればいい?
女だってわざわざハゲた男と付き合わないだろ。
男は女以上に付き合う相手の外見に厳しいもんだよ。
可哀想だがハゲは無理。
誰でも離婚してくれって言うと思う。
815スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 14:44:43
>>810>>813はハゲた女のキモさも、ハゲの事も知らなすぎる。
知らなくて当然なんだけどさ。本当に悲惨だよ。
正直化け物。遊園地の幽霊屋敷の女お化けみたいなもん。
それに、女のハゲって治療してくれる所は少ないし治りにくい。
保険もきかない。
育毛サロンなんて百万以上もかかるし、ほとんど効果なし。
かつらだって20〜30万はかかるし、やっぱバレバレ。
もう対処のしようがない。
薄毛やハゲで何年も悩み続けてる女はたくさんいる。
女はハゲちゃうと、もう取り返しがつかない。
詳しく知りたければハゲ・ヅラ板行ってみるといいよ。
816スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 14:59:23
♪はげっはげはげっ
はげに、なりそう〜おー♪
817スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 21:50:21
ハゲは嫌だ。恐い。
818スリムななし(仮)さん:2005/11/09(水) 21:55:10
禿げてしまった女性って染めるのやめたら禿げの進行は止められるの?
819スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 00:10:39
>>818
無理。
傷んで死んだ毛根からは、もう生えないらしい。
ストレスとか別の理由で、毛根が一時活動を停止した場合は
復活するみたいだけど。
820スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 00:11:53
はげはしないけど、頭皮が痒くなった。
何よりださいしもうカラーリングはしないね。
821スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 01:07:58
>>776
ヘナはオレンジとか赤っぽくなる
822スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 01:15:04
http://www.hairmedical.com/publicity/12.php

あんま関係ないみたいだね。このスレ見て騙される所だったぜ。
823スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 01:23:03
気分転換の為に禿ちゃってくださいw
824スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 01:45:08
>>819
なるほど、禿げたのははげたままって感じか。
でもカラーリングやめれば今現在以上ははげる心配はないってことなの?
825スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 02:33:00
>>824
頭皮にダメージが蓄積される前に止めたんなら大丈夫じゃね?
でも親がハゲてて、そのハゲ体質が遺伝する可能性があるとか
肌が弱くてアレルギーがあるとか、そういう人はやらない方が
安心だと思う。
826スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 02:54:21
>>825
了解!これからは染めるのは気をつけます。毛先だけ染めようかな・・・
827スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 10:14:50
前髪だけストパーあてようと思ってるんだけど、痛まないかなぁ…
828スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 11:37:50
>>827
傷みにくい薬剤を使っている所や、トリートメントも一緒にやる
ソフトストレートパーマにすれば、あまり負担はかからないと
思う。ただ、前髪は薄くなりやすいポイントだから気を付けて。
男は前髪、特にM字にはげやすく、女はつむじや分け目から
はげやすい。最近は女でもホルモンバランスが乱れて前髪からM字に
はげる人も増えたので、特にニキビが出来やすい人は要注意だ。
829スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 11:56:15
小学生の頃から全体的に髪薄いです‥てかハゲだよ(;_;)進行はしてないです!生まれつきとかあるのかな?
今21歳女です。昔はハゲとか言われたけど、今はみんな周りも大人なので言われない。
でも悲しい。。
830ソフロシネ伯爵:2005/11/10(木) 12:43:14
毛染めで禿げる事はありません!!確かにカラー剤は劇薬ですが、
使用方法を守って使えば、そんなに怖い物ではないです。
カラー剤で1番怖い成分はジアミンという染料ですが、
これは頭皮にダメージというよりは
毛穴付近の皮脂腺から体内に入った成分が、稀に抗体反応を起こしかぶれるのです。
人の皮膚には(頭皮も)バリアゾーンという天然のガードがあり、
毛母細胞にまで薬液の働きが及ぶ事はありえません。
しいて言うならアルカリ成分が強い商品(ブリーチなど)の場合、
必要以上の量を塗ったり、時間を置きすぎると頭皮があれる事も有ります。
があくまで皮膚層の表面の話しで、1週間ぐらいで完治します。
しかしやはりカラー剤は劇薬です、カラーは理美容室でしましょう!

理美容師の集まるサイトです
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=neo115
831スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 15:13:47
>>827
私、前髪だけ縮毛矯正してますよ。
¥3000程でできるので安いですよね。
全体にしたいけど9〜10月すごい抜けたから今回は前髪だけしました。
しないとクネクネ&フワフワでまとまんない。
ちなみに私の場合は縮毛矯正・ヘアカラーでは抜けません。
でもウェーブパーマだとからまったりムースなど付ける際に抜けてました。

縮毛矯正しないと生きていけないっす・・・
11月になりやっと抜け毛が減ったようです。
みなさんもですか??
832スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 17:05:57
バリアゾーンって誰の発明した言葉かな?w
833スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 17:57:44
秋は夏の紫外線のダメージや、不摂生のツケが一気に出るから
すごく抜けやすいんだよね。黒髪よりカラーで色を明るくしてる
方が、頭皮に紫外線のダメージを受けやすい。
続く冬は寒さで、肌も頭も乾燥しがち。静電気も発生するので
髪にとっては受難の季節。
特にカラーリングをしてる人は、髪に気を付けてね。
834スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 21:05:20
【髪に】 100%ヘナ/HENNA part15 【優しい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1127489666/
835スリムななし(仮)さん:2005/11/11(金) 01:33:37
>>830
美容師乙
儲けようと必死過ぎ

20年後のキミの頭が楽しみだよwwwwww
836スリムななし(仮)さん:2005/11/11(金) 17:28:17
美容師もいい加減だからなぁ。
髪や肌について無知な人間が多くてびっくりするよ。
忙しくて勉強する暇がないのは分かるんだけどね。
美容師の言う事を鵜呑みにしちゃ駄目。
無駄にカラリングを奨める美容師はド三流だと思った方がいい。
顔色や顔立ち、服装を見てどんな色や髪型が合うか、しっかり
判断してくれる人が、一流のヘアスタイリストだよ。
最近はダークでツヤありな髪色と白肌、目に力のあるメイクが
増えて来ている。明るい髪色で軽くして顔も明るく!なんて
今更な事を言う美容師は鼻で笑ってやって下さい。
837スリムななし(仮)さん:2005/11/11(金) 17:43:51
自分の子供の髪を金髪にするヤンママが信じられない。
838スリムななし(仮)さん:2005/11/11(金) 19:08:09
スレ違いスマソ。
最近ロングからショートにした者ですが、朝寝癖直しスプレーの後ワックス等でスタイリング。
仕事中もそうなんですが、帰宅後風呂に入った後でもたまに口の中イッパイに朝使った寝癖直しスプレーの味(香り?)がひろがるのは何故なんだろう?
最近怖い…。
頭皮から浸透しまくってるのかな…。
839スリムななし(仮)さん:2005/11/11(金) 19:20:13
>830
私の友人、そのジアミンにかぶれて、
すごい色素沈着した。
友人はアレルギー体質だったからだけど、
アレルギー体質の人って結構いるでしょ。
今は大丈夫でも抵抗力弱っているときとか
突然かぶれたり。
こんな例もあるのに、何故、そんなに怖いものではないです、なんて
言い切れるの?
無責任もほどほどにして欲しい。
840839:2005/11/11(金) 19:20:53
あ、しかも美容院でやったのですよ。
841スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 03:33:41
>>839
女の人は生理の周期によっても、かぶれやすくなったり
肌が弱ったりするからね。
でも、美容院はアフターフォローないし、文句を言っても
適当にあしらわれて終わり。
842スリムななし(仮)さん:2005/11/12(土) 21:57:30
アランテシャンプー使ったら禿げないよ^^
843スリムななし(仮)さん:2005/11/13(日) 21:27:36
二十代の時、ほんの数回脱色して
原宿でしか売ってなかったファイア−レッドに染めてた。
1回はソバージュ、ストレートパーマを十数回。
二十代後半から吃驚するほど髪が抜けはじめ、
最近では頭頂部が光を反射するように。
たぶん今の子たちより少ない回数だけど
毛はすでにヤバい状況。
844スリムななし(仮)さん:2005/11/13(日) 23:48:54
>>843
頭頂部が光を反射??
普段どうしているのですか?
845スリムななし(仮)さん:2005/11/14(月) 23:37:45
パーマかストパーどっちが痛むかな??
846スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 15:01:58
私は美容院で3、4年ほどカラーを約半年間隔でしていたが、
数回頭皮がヒリヒリすることがありました
その後仕事の都合で染めるのを辞めましたが、
直後から恐ろしい抜け毛と白髪に・・・
特に右サイド〜頭部がひどくスカスカでその部分に大半の白髪も集中しています。
染めるのをやめてから2年経ちますが
地肌から髪が生えてくる兆しはありませんん
言うまでもなくそこはカラーで特にヒリヒリが酷かった部分

もともと髪は多くて困っていたくらいなのに
30代前半ですでにこんなに髪が減ってしまって
これからの人生が不安でしかたありません

もう二度と染めません  後悔しています。
847スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 15:06:39
>>846
その程度の回数なら関係ないよ。
半年で3-4年ならせいぜい6-8回でしょ。
しかもやめて2年も経ってるんなら
全然関係ないよ。

単なる老化だよ。
染めてなくても今頃、今と対して変わらない状態だったと思われ。
848スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 16:34:29
>>847
お前無責任なこと言うなー。バカだろ。
同じ薬品使って2回でアレルギー出すヤツもいれば、二十年かかって出すヤツも居るだろう。
関係ないって因果関係の証明が出来てない物質がどれほどあると思ってんの?
849スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 17:01:07
30代半ばですが、20前半はストパーを3.4か月に1回。
20後半から縮毛矯正を1年に1回〜2回。30代前半で縮毛矯正を
年に1回カラーを3か月に1回していました。近頃、本当はげてきてます。
てっぺんだけなんですが…。
やっぱり影響されているんでしょうかね?
ナースなのでキャップをとめるピンのせいもあるんでしょうかね。。
これからは黒髪で頑張ります(;_;)
縮毛矯正は前髪、顔周りだけにしてみます。
850スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 21:14:16
>>847
すっごい無知だね。
二年も三年も関係ない。
毛根がダメージで死んでしまったら、その毛穴からは二度と毛は
生えないんだよ。

ちなみに女性は本来、老化でハゲることはほとんどない。
本当に老化でハゲるのは、閉経後に女性ホルモンの分泌が極端に
低下してしまい、身体の機能が衰えた場合だ。
医学の分野でもヘアカラーの害が散々取り沙汰されてるのに
847みたいな無知な人が、でかい面してアドバイスするとは驚きだよ。
851スリムななし(仮)さん:2005/11/15(火) 21:15:19
>844
母の女性用カツラを譲ってもらってつけてます。
カツラの方に髪色をあわせなければならないので、また痛みます。
ずっと黒髪でいればよかった。
852スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 00:57:56
美容師とかでも薄くなってきてる人、男女を問わず増えてる。
よく見るとスカスカをニットキャップや髪型で誤魔化してたり。
生活も不規則で髪に悪いし、客にカラーとか奨めるのに自分が
黒髪じゃ説得力ないからバンバン染めるもんね。
ひどい人だと眉毛やまつげもなくなるみたい。
頭皮と顔ってつながってるからかな。
853スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 01:23:57
>>850
>女性は本来、老化でハゲることはほとんどない。
>本当に老化でハゲるのは、閉経後に女性ホルモンの分泌が極端に
>低下してしまい、身体の機能が衰えた場合だ。

女の薄毛スレに特に理由もなく禿げてきて困ってる人がいっぱいいるのに
老化ではげることはほとんどないって・・・
現実に更年期前の女性で老化による薄毛で悩んでいる人がいっぱいいるのに
850みたいな無知な人が、でかい面してアドバイスするとは驚きだよ。
854スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 01:25:52
>>851
そんな悪循環してどうする?
黒髪のカツラ作ればいいじゃん。
ますます禿げちゃうよ。
855スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 01:27:16
はまさきあゆみとかも
結構生え際やばいと思う
856スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 02:12:53
昨日のドラマで伊東美咲のテッペンがヤバかった

透けてたよ…ガクブル
857スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 04:24:53
髪の毛にいい食べ物ってなんだろ?

こんぶ、海苔、ひじきとか?
体の中からも大切だよね。
858スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 04:41:55
祖父の代からハゲの遺伝子は受け継がれるって、
俺の爺ちゃん2人とも70ちょいで両方バーコードなんだけど、ヤバイ?
50才でハゲるのはオヤジ見てるから覚悟してるけど、つか爺ちゃんも両方50くらいからハゲ始めたそうだし、大丈夫だよな。
859スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 04:44:08
あーでも50才から地獄が始まるのか。
あと30年あるからいいけどさ・・・・
860スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 04:47:50
俺の知り合いは18から禿げていますが何か。

ちなみに染め始めたのは11歳。

現在はガリガリに痩せていて通院中。
861860:2005/11/16(水) 04:48:40
俺も20だけど

知り合いは一つ年下。
862860:2005/11/16(水) 04:54:52
外見とは正反対に

結構、まじめそうだったが

一方では被害妄想的で潔癖症っぽくて自傷しやすい子だった。
863スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 16:30:19
皆さん、そこでビーワンですよ。
864スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 17:31:18
>>853
本当に馬鹿なんだね。
若い女性のハゲは老化が原因じゃない。
ホルモン異常・ストレス、間違った手入れや、頭皮への負担に
よるものがほとんどだよ。
育毛外来でもアンチエイジングより、ホルモン治療などに
重点が置かれてるのを知らないのか?
第一、普通の生活をしていて、頭皮や髪だけ老化するなど
ありえない事なんだよ。老化というのは、全身の細胞レベルで
起こるんだから。
老化と言い切るなら、70代でフサフサだがシワだらけの老人がいて
10代で肌はツヤツヤなのに髪はスカスカな女の子がいる理由は?
是非、教えていただきたいね。
865スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 21:32:52
>>864
同意だけど、個人差かも
866スリムななし(仮)さん:2005/11/16(水) 21:44:55
婦人科の先生が言ってたけど、最近は男性ホルモンの分泌が増えて
薄毛やニキビに悩む女性が増えているんだって。
男性ホルモンが増えると、皮脂が増えて頭が臭うようになる。
それに皮脂が多いと酸化しやすくなるから、ブリーチでちょこっと
傷んだだけでもすぐ抜けるようになるらしいよ。
ニキビ出来やすい人とかは、カラーとかいっぱいするとヤバい。
867スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 00:20:07
個人差はあるだろうね。
もしかしたらカラーは「禿げる原因」になるかも知れない。
でも禿げない人間もいるだろう。
ただ、個人的には傷まないカラーリング以外は避けたい。
868スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 03:33:43
ヘナがいいかも。癖毛がやわらぐ人もいるっていうし。
869スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 08:45:34
男ってカラーリングで禿げないの?よく俺の父親はずっと黒染めしてるんだけど、ふさふさ
870スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 09:22:23
樹木希林(字あってるか分からない)って人が髪染めてる人は年とってズルっといくから気をつけてって言ってたね〜。
871スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 09:51:06
>>870

ならどう気をつければいいんだ??
872スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 10:31:34
871>>染めなきゃいんぢゃないかな?ごめん、分かんないιたぶんどーすればいいかまでは言ってなかったと思う。
873スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 14:45:21

.>>870
70年代も染めてる人が多かったもんね
染めてるというかブリーチしてるひと
874スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 16:57:34
>>864
そんなこと言いはじめたら、
男でも老化の禿げなんて皆無になってしまう。
個人差はあるにしても
20過ぎたら男女とも老化の禿だよ。
その老化の要因にホルモン異常とか間違った手入れがあるわけだ。
つまり、老化を早めてしまったわけ。
禿げは老化。
875スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 17:32:23
ヒジキ食うとフサフサなるよ
876スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 18:38:08
死んだ毛根は何食おうが絶対に元に戻らない。
877スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 18:43:21
>>874
うぜぇよ。
つーかスレタイみろや。男は関係ねぇだろ。
いい加減スレ違いだ。
どっか別の所行ってやれやハゲ。
878スリムななし(仮)さん:2005/11/17(木) 18:53:22
>>876
復活できるよ
879スリムななし(仮)さん:2005/11/18(金) 00:47:04
>>877
そんなに怒るとまた老化が進んで
ただでさえ薄いあなたの頭がもっと禿げますよ。
最後にひと言。

あなたの禿げは老化です。

880スリムななし(仮)さん:2005/11/18(金) 02:29:44
さっさと寝ろ。
しみhage婆
881スリムななし(仮)さん:2005/11/18(金) 02:51:48
体質に合わなかったり、
頭皮が弱い人等がやると
禿を急速に加速させたり
健康状態が悪化するのは確か。
この時期は特に。
882スリムななし(仮)さん:2005/11/18(金) 04:06:50
>>879
必死すぎ…。
しかもヘアカラーとは何の関係もない話題ずっとひっぱってるし
ウザがられるの当たり前だと思うよ。
そんな馬鹿にされたのが悔しかったんだね。
何だか可哀想な人…。
883スリムななし(仮)さん:2005/11/18(金) 04:51:31
>>882
放置しとけ。
相手にすんな。
884スリムななし(仮)さん:2005/11/18(金) 06:19:46
コーラ飲んだら骨が溶けるとか未だに信じてるやつがいっぱいいそうなスレだな。

上の方で日本製のは毒物ばっかりとか言ってるやついたが、輸入物のヘアカラーの
中には国民生活センターが警告出してるもっと危険な物質が入ってるやつもあるぞ。
せいぜい気をつけなよ。
885スリムななし(仮)さん:2005/11/18(金) 08:38:14
売れない美容師が必死なスレはここですか?
886スリムななし(仮)さん:2005/11/18(金) 12:00:56
皆さん、そこでビーワンですよ
887スリムななし(仮)さん:2005/11/18(金) 13:55:25
ぶっちゃけ、ハゲと老化は関係ないって、有名な医科大学教授が
言ってたぞ。ハゲは胃がんや糖尿になりにくく、ある種の老化による
成人病にかかる率を減らすっちゅー結果が出てるし。
ハゲは老化とか必死で言ってる奴は、売れない美容師か
すでに染めまくってハゲスイッチが入っちまった人間なんだろうな。
888スリムななし(仮)さん:2005/11/18(金) 21:17:00
カラーで根本から茶色くなって生えてくる髪も茶色になった髪はどうすればいいんでしょうか??
黒でカラーリングしてもまた茶色くなってしまうんですか??
889スリムななし(仮)さん:2005/11/18(金) 23:01:28
>>888
それって白髪になる前のちゃうか?
茶染がプリンにならないのなら喜ぶバカ多そう。w
根元から茶色いのが生えたら嬉しいんじゃないの?
890スリムななし(仮)さん:2005/11/19(土) 01:33:41
このスレの女性に朗報!
薄毛を隠すいい案を考えた。
頭にかいわれ大根の種を植えて頭からかいわれ大根を生やせば
それで禿が隠れるし、みんなの人気者になれるし、
おなかが空いた時や万が一遭難して食べ物がないときに非常食にもなって
一石二鳥どころか、3鳥以上だよ。
常に髪の毛を濡らしておいてその中に種を仕込んで、
時々霧吹きで水を与えるようにすれば
それほど難しくないと思う。
是非やってみるといいよ。
いい案でしょ。
891スリムななし(仮)さん:2005/11/19(土) 03:03:44
プリンって何ですか……?
892スリムななし(仮)さん:2005/11/19(土) 04:57:53
プッチンってやると出てくるアレですよ
893スリムななし(仮)さん:2005/11/19(土) 07:31:00
>>887
俺のじいちゃんつるっ禿げでガンで65で死んだけど…
894スリムななし(仮)さん:2005/11/19(土) 13:16:48
>>891
根元が見えている
いかにも染めましたって言う
DQN髪色。
895スリムななし(仮)さん:2005/11/19(土) 13:17:41
売れない美容師が必死なスレはここですか?


日本人に横文字尽くめは似合わん
896スリムななし(仮)さん:2005/11/19(土) 13:18:46
確実にカラーリングはハゲるよ。

 あんな液頭皮に塗って、平気なはず無い。

 美容師の間でも気分が悪くて、かぶれやすくなるので

 最近はプロほど「押し売り」はせず黒でも顔や年齢相当に

 イメチェンしてくれる。

 本人も、テストに植毛鬘(○ィッグ)を使う人が多い。

897スリムななし(仮)さん:2005/11/20(日) 16:11:52
■酸化系永久染毛剤
 (パーマネントヘアカラー) ヘアカラー、ヘアダイ、白髪染めなど 医薬部外品
酸化染料が酸化重合し、色素を発生させるタイプです。1度の使用でよく染まり、シャンプーしても落ちませんが髪へのダメージがありますので、使用後のケアは十分にしましょう。また、使用する事で肌がかぶれる事がありますので、必ずパッチテストを行って下さい。
カラーは2、3ヶ月持続します。

■非酸化系永久染毛剤
 (パーマネントヘアカラー) 白髪染めなど 医薬部外品
第一鉄イオンと多価フェノールにより色素を発生させます。色素の関係と脱色作用がないので黒色にしか染まりません。酸化系同様、髪へのダメージがありますので、使用後のケアは十分にしましょう。カラーは1ヶ月ぐらいです。

■半永久染毛剤
 (セミパーマネントヘアカラー) ヘアマニキュア、カラートリートメントなど 化粧品
酸化染料がたんぱく質とイオン結合して染色します。脱色作用がないため、黒い髪を明るくする事は出来ません。永久染毛剤に比べ髪、頭皮へのダメージはあまりありませんが、シャンプー、トリートメントなどで色落ちしやすく2〜3週間でとれてしまいます。

■一時染毛剤
 (テンポラリーヘアカラー) ヘアカラースプレー、カラースティックなど 化粧品
毛の表面に染料を付着させ、毛色が変った様に見えます。シャンプーをすれば全て落ちます。毛、頭皮へのダメージはほとんどありません。手軽に使用できます。

■脱色剤
 (ヘアブリーチ) ヘアブリーチ、ヘアライトナーなど 医薬部外品
メラニン色素を酸化脱色します。酸化染料などは使用していない為、頭皮がかぶれたりはあまりしませんが髪へのダメージがありますので使用後のケアは必要です。
898スリムななし(仮)さん:2005/11/20(日) 16:36:41
年取ってからのことなんてカラーで禿げてるのか
老化ではげるのか分からんやろ?w
899スリムななし(仮)さん:2005/11/20(日) 18:09:06
900スリムななし(仮)さん:2005/11/20(日) 18:34:43
俺は
中卒の頃からアイロンパーマして
高卒の頃からはオキシドール脱色や
その後はハイブリーチまでやっていたけど
寝起きごとに
抜け毛が激しくなり、今は髪一つないスキンヘッドで誤魔化している。
頻繁に代々木公園の路上で
ミュージシャンやっている。
半ホームレス状態。
901スリムななし(仮)さん:2005/11/20(日) 18:39:58
子持ちでもやるDQN親になるくらいなら
同じDQNでも独身のままの方がいいよね。

902スリムななし(仮)さん:2005/11/20(日) 18:45:56
>>900

ここはオッサンのスレじゃなくて
オネーサンのスレですよ?
903スリムななし(仮)さん:2005/11/20(日) 19:01:04
>>902
本当のことで役に立つ情報ならどっちでもいいよ
>>900は役に立たない情報だが・・・・
904スリムななし(仮)さん:2005/11/21(月) 00:48:13
おっさんも関係ないけど、「頻繁に・・・」以下はもっと関係ない
905スリムななし(仮)さん:2005/11/21(月) 01:04:22
>>904
すっごい無知だね。
二年も三年も関係ない。
毛根がダメージで死んでしまったら、その毛穴からは二度と毛は
生えないんだよ。

ちなみに女性は本来、老化でハゲることはほとんどない。
本当に老化でハゲるのは、閉経後に女性ホルモンの分泌が極端に
低下してしまい、身体の機能が衰えた場合だ。
医学の分野でもヘアカラーの害が散々取り沙汰されてるのに
847みたいな無知な人が、でかい面してアドバイスするとは驚きだよ。


906スリムななし(仮)さん:2005/11/21(月) 01:05:05
>>882
俺もそう思う。
話題を逸らそうとしている。
907スリムななし(仮)さん:2005/11/21(月) 01:19:50
香ばしい板に
このスレをマルチリンクしたバカが居たから。
908スリムななし(仮)さん:2005/11/21(月) 03:41:19
VIP?
909スリムななし(仮)さん:2005/11/21(月) 17:02:23
全然禿げて無いけど点髪の毛を今まで高校一年の時から通算48回位は五年半で染めてる
けど頭皮に悪いことしてたかな??


マジレスくれ!
910スリムななし(仮)さん:2005/11/21(月) 17:21:54
>>905
そんなこと言いはじめたら、
男でも老化の禿げなんて皆無になってしまう。
個人差はあるにしても
20過ぎたら男女とも老化の禿だよ。
その老化の要因にホルモン異常とか間違った手入れがあるわけだ。
つまり、老化を早めてしまったわけ。
禿げは老化。
911スリムななし(仮)さん:2005/11/21(月) 21:22:10
909の方
悪いと思いますよ。

染める時は美容院で染めてもらって、しっかりケアしましょう!!

あと質問なんですが、根本から茶色くなってしまった毛は黒くした方が髪の傷みは治るんでしょうか??
912スリムななし(仮)さん:2005/11/21(月) 22:01:29
誰か教えて下さいお願いします(>_<)
913スリムななし(仮)さん:2005/11/21(月) 22:16:07
1年に一回くらいなら問題ないかな?
914スリムななし(仮)さん:2005/11/21(月) 22:35:36
もう当分染めません…
黒くした方がよいのでしょうか??(:_;)
915スリムななし(仮)さん:2005/11/21(月) 23:08:39
>>914
禿たの?
916スリムななし(仮)さん:2005/11/22(火) 02:22:28
スッピンでウンコ色髪に一票
回りのデブ・ガリ・目の下クマーに言いたい事
化粧より洗顔フォーム汁
髪染める前に手入れ汁
体調管理してその体系どうにか汁
917スリムななし(仮)さん:2005/11/22(火) 05:29:45
>>916
おいwクマーは関係無いだろww

髪も肌も綺麗だし、普通体型・超健康体だけどクマーは取れんのだよ…
皮膚が薄いらしい
918スリムななし(仮)さん:2005/11/22(火) 11:19:09
>>917 スレ違いだけど貼っとくね。

◆◇◆目の下のクマ(くま・隈)を消す方法5◆◇◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1114811953/
919スリムななし(仮)さん:2005/11/22(火) 12:22:44
若干ハゲましたが、わからない程度です!!
920スリムななし(仮)さん:2005/11/24(木) 00:37:08
>>919
そのノリ危ないって!
921スリムななし(仮)さん:2005/11/24(木) 16:16:08
>>910
ハゲは老化を原因に求めたら
若ハゲの原因はどうなるんだ?

バカヘアカラー業者か素人美容師め。
922スリムななし(仮)さん:2005/11/24(木) 17:05:48
やっぱり責任ある立場や職業
は黒髪がいいと思うの。
東洋人は。
923スリムななし(仮)さん:2005/11/24(木) 17:25:17
今の日本人女性で全体的に見ると
個性(取り柄が有)、知性、責任感の高さと
染髪率は見事に「逆」の比例=反比例を示しているし。
924スリムななし(仮)さん:2005/11/24(木) 19:33:55
>>1>>99
市販のヘアカラー・ブリーチワックスや
合成ヘナを定期的に使ったら
肝機能が悪くなったり
尿が出難くなったり、頭の中が痒くなったりして
全身が火照って非常にだるくなる
症状が出た。

今は、地毛で定期的にケアしている。
既婚だけど子供は居ない。

925スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 00:31:32
>>924
ケアってどんなのですか?
ヘナなら良いのかな。
926924:2005/11/25(金) 03:55:15
その代わり毎日椿油で手入れして、もともとストレートなんで
更にマイナスイオンのヘアアイロンで整えて、マイナスイオンのドライヤー当てて
さらっさらに保ってます。量は増えると重くなるからかなりすいてもらって軽く。
ブラシの代わりに椿油で手入れしてる柘植の櫛を使用。静電気起きないし
梳くだけでツヤが増すので良い感じ。
927924:2005/11/25(金) 03:56:10
>>925
ケアのことね。
928スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 10:41:02
合成ヘナなんて使うなよ。
ケミの混じったヘナなんて、長時間頭にのっけてる分だけケミカルより始末が悪い。
本当のヘナの恩恵を受けたいなら絶対に天然100%で混ぜ物無しの純粋ヘナだ。
929スリムななし(仮)さん:2005/11/25(金) 22:01:29
>>926
ヘアアイロンは使わないほうがよいのでは?
930スリムななし(仮)さん:2005/11/26(土) 00:19:37
マイナスイオンてww
931スリムななし(仮)さん:2005/11/29(火) 20:33:14
マイナスイオンのドライヤーってよいの?
932スリムななし(仮)さん:2005/11/29(火) 20:50:58
>931
温度が低いから乾かし過ぎないのでしっとりさらさらになった気がするんですよ。
933スリムななし(仮)さん:2005/11/30(水) 11:12:28
オゾン化したイオンが髪の表面のたんぱく質を溶かして
擬似的に手触りがよくなるという話もナー。
934スリムななし(仮)さん:2005/11/30(水) 20:01:12
劇薬ヘアカラー・脱色剤により
髪や地肌が傷んだり
不調が出て来た人から
目を逸らすために

必死に大したことの無いものまで
リスクは同等程度だと捏造するオバかさんは消えて頂戴。
935スリムななし(仮)さん:2005/12/02(金) 09:49:54
誰に言ってるのかワカンネ↑
936スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 03:47:47
=>>910プ
937スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 13:53:59
???????
938スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 13:02:16
このスレ読んでちょっと怖くなった。
親父若ハゲだったしママンも薄いし、どっちの遺伝子が強くてもハゲるのはほぼ確実
黒髪でいいや! と思えるようになるまではせめてヘナにしよう…
939スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 13:28:15
シャンプーとかリンスって、どれがいいの?石鹸シャンプーとか?
あと、大学いったら、縮毛矯正やろうとおもうんだけど、デコが広い
俺がやったら、NGですね…
940スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 14:32:58
縮れ毛の矯正なんかより背骨の矯正の方が先だよ。姿勢悪いだろ?
941スリムななし(仮)さん:2005/12/05(月) 00:54:14
ヘナいいよ。
ツヤ出るし発色が面白いし。
生で見ると黒髪なのに、太陽光に当たるとオレンジ系、
フラッシュ付で写真に写ると激しくピンクの髪に写ったりする。
友達に、何で髪の色が変化するの?何やってるの??って聞かれるのが快感。w
9421回レス:2005/12/06(火) 03:15:29
美容師っす。
なんかずーーっと見たけどなんか美容師いるよね?
美容師に限って毛染めは大丈夫とかバリアゾーンがとか薄毛は加齢とか男性ホルモンがとか言うんだよねー。
毛染め・パーマ・シャンプー・・・に決まってるだろうが。
いいかげん分からないとお客さん離れるぞ!
カラーにはジアミンが入ってるしパーマ剤はサン○ールと一緒さ。
ヘナもそう!ほとんどが合成ヘナ。
最近じゃメーカーも「ジアミン配合ヘナ」と「ジアミン未配合ヘナ」に分けてるけど信じてないよ。

カラーに関して言えばトーンアップより白髪染めのほうがジアミンの量は多いらしいぞ。
ブリーチは別。
ヘナでどうにか信用できるのは「レッド」のみ。でも白髪に入るなら考えモンだね。
マニキュアもタール系色素が入ってるしね。
今まで大丈夫な人でも安心できないね。70代で急にアレルギーになった人もいるしね。

石鹸シャンプーは髪にはいいけど地肌の汚れが落ちない。臭い!
アジ○○スなんか最悪。コーティング一杯で地肌もコーティングされるぞ〜〜〜

まぁ↑の時代遅れの美容師は事故でも起こして訴訟されろ。
顔がボコボコになったり頭皮が火傷状態になって何千万の慰謝料を請求されて気づくんだよ。
943769:2005/12/06(火) 05:12:55
>>771
亀レスですが、
両親がハゲでなくても、母親の片方のX染色体がハゲの遺伝子を持っているかもしれないので、
あなたが男なら50%の確率で禿げます。女なら禿げません。
944スリムななし(仮)さん:2005/12/06(火) 16:35:28
>>942
石鹸シャンプー、自分に合うの見つけて、しっかり濯げば2、3日洗わなくても臭わないよ

石鹸シャンプーの合わない奴とか、ヴィダ○サスー○を使ってる時は、その日の夜には獣臭クサーだったけど
945スリムななし(仮)さん:2005/12/06(火) 18:20:14
SMAPの中居君も10代の頃から髪染めまくって、
今かなりおでこがきてますよね。
946スリムななし(仮)さん:2005/12/06(火) 18:24:15
>>945
中居くんの場合はもともと禿げる運命だったんだとオモ
947スリムななし(仮)さん:2005/12/06(火) 18:37:16
ヘアカラーだけが悪いとは思わないけど、カラーリングは
確実にハゲの後押しをするよね。三十路前でイッちゃってる
芸能人なんか見てるとそう思う。
資生堂だかの研究でも、カラー剤に含まれる加酸化水素が
毛根の寿命を縮めるって出てた。
美容師さんにも、絶対にブリーチだけはやめときなよーって
言われたし、明るくする成分ってやっぱ髪に良くないんだろうね。
948スリムななし(仮)さん:2005/12/06(火) 23:01:02
>>947
珍しい美容師さんだね
ここに貼り付いてるバカ美容師に爪のアカを飲ませてえ
949スリムななし(仮)さん:2005/12/06(火) 23:09:07
なら皆はもう髪は染めないの?
950スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 00:58:48
染めない。
明るい色にするのもとっくにダサくなってるし
今カラーで元の髪色が抜けてる人はヘナで赤系の色になるからそれでいいんじゃない。
>>942に書いてあるケミ混じりのヘナじゃなくてね。
髪質も良くなるよ。
951スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 12:13:12
周りの染めてた子たちも、みんな暗い色とか黒にしてるし
そろそろ茶髪も終わりだよね…。
名残惜しいけど、自分も染めるのはやめようと思ってる。
952スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 15:41:18
もう手遅れなんだよ♪
953スリムななし(仮)さん:2005/12/08(木) 01:37:10
私の母の事は30代からカラーとストパーをやりまくってる。今50歳だけど髪はフサフサ。
まぁ私の母はブリーチはしたことないからフサフサかもしれないけど。

若い時にブリーチばっかやってる人は将来頭皮がヤヴァイかもねw
954スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 10:08:57
自分でブリーチやってた人いる?
自分が染めてた頃は、「ビューティーン」みたいな、1000円くらいで買えるのがあったんだけど。
その時に、塗ってから、洗い流すまでに置く時間あるでしょ?
あれを説明書の2倍も3倍も長く置いてたんだよね。少しでも色を金髪に近づけたくて。
あれ、良くないんだってさ。
あのせいで禿げて、もう今でも戻らないよ。5年も前なのに。
955スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 11:08:31
俺ももう染めないwww
956スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 17:13:10
中学…アイロン、ヘアカラー、黒染め繰り返し
高一…アイロン、激ブリーチ、カラー、黒染め繰り返し
高二…アイロン、コテ、ゆるいパーマ、ハーフエクステ、激ブリーチカラー続行
高三…アイロン、コテ、編み込み、きついパーマ、ハーフエク、フルエク、激ブリーチカラー続行
19歳…アイロン、コテ、きついパーマ、ハーフエク、フルエク、ヘアカラー、リセットカラー
こんな感じを繰り返した結果、はげてボリュームがなくなり、髪を立ち上げてごまかしたりセットがものすごく大変です…でも未だにカラーリングとエクステはやめられません
957スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 18:23:37
>>956
自分に自信がないの?
プレーンな髪で、素の状態だと、他人受け入れて貰えないと思ってるの?

メンヘラ臭が…
958スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 19:39:30
ほんと人並み以上に綺麗に生まれてよかったー。
髪の毛染めたこともないし、メイクも用のあるとき以外しなくて済んでる。年に二〜三回
スッピンなのにファンデ何?とか、リップ何?って訊かれる。 なんなのあれ。
お父さん、お母さん、ありがとう。厳しかったけど感謝しています。
959スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 20:04:51
ふーん…
960スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 20:07:05
>>958
アマタ悪そう
961スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 20:09:06
下手くそな釣りだな
962スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 20:45:15
釣りだとでも? 本気だよ。
963スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 20:47:40
釣りなんか放っとけ。毛先だけ染めたら禿げないんじゃない?
964スリムななし(仮)さん:2005/12/10(土) 23:10:51
>>954
ミスト状の、次にシャンプーするまで付けっ放しのやつ
あれなら弱そうだし、根元使いに便利と思ってやっていた。
今では反省している。
965スリムななし(仮)さん:2005/12/11(日) 00:03:45
>>958
マジレスだけど、私もまったく一緒だw

髪は若気の至りで工房の時に染めたことあるけど、今は真っ黒つやつやのバージンヘア&化粧しなくても綺麗な肌とハッキリした顔立ち

すっぴんなせいか、若く見られるし、年下にまで可愛がられますよ(なめられてるとも言えますが)
化粧水どこの使ってるかとかは本当によく聞かれるし、すっぴんって気づいてビックリされるし

可愛いお母さんに感謝してます(^ω^)

でも黒髪も飽きてきたなー
格好も派手めだしなー
966スリムななし(仮)さん:2005/12/11(日) 00:11:11
はげるかもだけどそれよりね、白髪が早いのとあと顔が弛むのもはやいw
967スリムななし(仮)さん:2005/12/11(日) 00:36:46
>>958
>>965
ネタだろうがマジレスだろうがどーでもいい。
お前らのレスはスレの趣旨からずれてる上、何の参考にもならん。
分かったら去ね。
968スリムななし(仮)さん:2005/12/11(日) 01:03:05
つうかさ若いときはすっぴんでいられる何て当たり前だよ。
30とか過ぎるとだんだん染め続けてた人とそうでない人の差がでてくる
969スリムななし(仮)さん:2005/12/11(日) 01:04:49
30じゃまだ甘いかな40近くなるとね、ほんと個体差激しいよw
970スリムななし(仮)さん:2005/12/11(日) 13:20:53
2チャンで自画自賛な奴って実際ビミョーっぽい
971スリムななし(仮)さん:2005/12/11(日) 17:29:30
954>自分もハイブリーチ3時間やってスカスカに。その後も染めまくってたら…。周りに次は何色にするの?って言われるために染めてました。今は坊主で過ごしてます。
972スリムななし(仮)さん:2005/12/11(日) 19:59:53
映画「電車男」の俳優も鬘・植毛(ウイッグ)で
誤魔化していたなあ。
973スリムななし(仮)さん :2005/12/14(水) 13:14:54
この前初めて行った美容院の美容師に過去にカラーで頭皮がヒリヒリし
その部分が今大量に白髪になってしかも髪も薄くなったと言う話をした。
しかしその美容師は「カラーでそんなことになるとはありえない」と
一蹴しやがった。
じゃあ、なんでこの部分だけ白髪、抜け毛大量発生なんだよ!!
しかも変な髪形にしやがって。
いろんな意味で美容院恐怖症でここんとこ4、5ヶ月に一回しか行かなくなったよ。
ああ、、約5年間カラーしてたこと本当に後悔してます。
髪戻ってきて・・・
974スリムななし(仮)さん:2005/12/14(水) 22:11:08
クスクス、笑えるね おばさん連中が
975スリムななし(仮)さん:2005/12/14(水) 22:25:24
地肌につけなければいいってことは、根元を残すメッシュなら大丈夫なんでしょか?
ちょと心配
976スリムななし(仮)さん:2005/12/14(水) 22:33:00
□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ part26■□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1131729622/
977スリムななし(仮)さん:2005/12/17(土) 22:18:22
100パーセントヘナだったら、ハゲないのかな?
イマイチ不安なんだけど…。
まぁ、ヘナは黒髪には全く効果ないらしいし。
中途半端に、染めている部分だけ茶色くなるのも
かっこわるいしね〜…
978スリムななし(仮)さん:2005/12/17(土) 22:50:14
ヘナにもかぶれる人はいる
979スリムななし(仮)さん :2005/12/17(土) 23:02:36
ハゲ板のまとめが載ってるよ。アデランスやリーブの体験談
その他育毛剤の使用感想とか。。。
http://fusafusahaeru.jugem.jp/
980スリムななし(仮)さん:2005/12/19(月) 04:57:49
age
981スリムななし(仮)さん:2005/12/19(月) 22:31:58
4ヶ月に一回を高1~大1の4年間。
髪が細くなって、やめたけど、大学2年の夏休みのあとから
友達に、急にちょっとはげた?っていわれるようになった。
982スリムななし(仮)さん:2005/12/20(火) 04:46:33
そうそう。何故か夏が終わって抜けるんだよね。
983スリムななし(仮)さん:2005/12/20(火) 05:32:15
いつも美容院でカラーやる時頭皮がヒリヒリして痛いんだけどヤバイのかな?

周りは何も感じないって人ばかりなんだけど。
984スリムななし(仮)さん:2005/12/20(火) 09:51:18
>>983
ヤバイねー
そのうち・・・
985スリムななし(仮)さん:2005/12/20(火) 18:59:54
カラーを繰り返すとハゲるって本当かな・・・。
毛根は表皮にあるから、表皮が傷めば毛根も傷むんだろうけど・・・
以前カラーを短期間で繰り返していた時、髪が傷みに傷んでブラシも
スムーズに通らなくなった。
その時はブラシやスタイリングする度にひっかかって抜けていたから、
そういう要因もあるのかなとも思う。
986スリムななし(仮)さん:2005/12/20(火) 22:05:21
私は染めたことないから艶々で天使のワッカ?もできる。
最初からちょい茶系だから髪をよく誉められる☆
バカみたいに染めないで良かった〜。
987スリムななし(仮)さん
>>985
カラーってかなり強い薬品だしさ