茶髪の小学生って・・・?

このエントリーをはてなブックマークに追加
618実習生さん:05/01/10 19:57:14 ID:S0O6Mogy
ま、茶髪で将来剥げる奴なんかよりも
違う幼稚園から来たことでクラスに知り合いが一人もいない環境の小学校で友達ができず
それがストレスになり入学1ヶ月で円形脱毛症になった俺よりはマシだろ
619実習生さん:05/01/11 11:06:13 ID:Oq6pNL7U
私は現在、千葉の大学病院の診療内科・小児科医ですが
1996年の夏に
初めて、幼児や小学生の、
汚いまだら染髪をさせているのを見かけました。
そういうのは殆どが、親子して待合室での
順番待ちなどのマナーも悪かったです。
そのときから、きちんと説明、注意して、
再診の時には止めさせるよう注意してます。
620実習生さん:05/01/11 11:07:56 ID:Oq6pNL7U
私は現在、千葉の大学病院の診療内科・小児科医ですが
1996年の夏に
初めて、幼児や小学生の、
汚いまだら染髪をさせているのを見かけました。
そういうのは殆どが、親子して待合室での
順番待ちなどのマナーも悪かったです。
そのときから、当事者にはきちんと
カウンセリングなど学習させて、
再診の時までには
止めさせるように指導しています。
621619訂正:05/01/11 11:08:53 ID:Oq6pNL7U
私は現在、千葉の大学病院の心療内科・小児科医ですが
1996年の夏に
初めて、幼児や小学生の、
汚いまだら染髪をさせているのを見かけました。
そういうのは殆どが、親子して待合室での
順番待ちなどのマナーも悪かったです。
そのときから、当事者にはきちんと
カウンセリングなど学習させて、
再診の時までには
止めさせるように指導しています。
622実習生さん:05/01/11 12:23:56 ID:Oq6pNL7U
>>607
地毛の色そのままの方が
子供社会におけて
素直でいいじゃん。
623実習生さん:05/01/11 12:28:55 ID:Oq6pNL7U
大人にしても
黒が似合わないとか、ダサい・オタクなどと
押し付けがましい人もいるけど、
これもおかしい。流されしきっているというか
もしかすると、芸能マニアか
理容師か美容師の(ヘアカラーで必死に売上を伸ばそうとする)
意見なのかもしれないが。
昔は、地毛の髪色のままで、
髪型を工夫したり、服装を工夫したりしてた。
わざわざ髪の色を変えて似合わない髪型にしたり、似合わない服を着るのも
どうかと思う。安直に髪を染めてる人は服のセンスや色彩感覚がおかしく
なってくるよ。
624実習生さん:05/01/11 12:35:10 ID:Oq6pNL7U
>>517
同感ですね。
625実習生さん:05/01/11 12:35:51 ID:Oq6pNL7U
626実習生さん:05/01/11 20:15:09 ID:/O9sp1AJ
だからいいんだよ。茶髪でも。だいたい馬鹿一家は茶髪だろうが何だろうが馬鹿に変わりないだろ。
まともな人種と茶髪のサルを区別するのに便利じゃねーか。実際面接だって「茶髪はアウト」ってことで
簡単に馬鹿をふるい落とす尺度の一つになってるだろ。

自分から「自分の脳味噌はサルです」って宣言してくれてるんだからこんなわかりやすいことはない。
627実習生さん:05/01/11 21:09:44 ID:eSPvXUPK
なら入学前の面接で
見かけたら、親子して指導しろよ。無能教師。
628実習生さん:05/01/11 21:13:12 ID:eSPvXUPK
元の髪を、染めたり脱色していたら、の話。
629実習生さん:05/01/11 23:24:13 ID:ig3sEt9d
>>627
なにこのアホ…
何で入学もしてない馬鹿を指導せにゃならんのw
そーいう馬鹿は黙ってポイに決まってんだろw
630実習生さん:05/01/11 23:53:52 ID:7evVbOFV
生まれた時から茶髪の俺は馬鹿で猿か・・・
631実習生さん:05/01/12 00:03:43 ID:gHMTuNfn
生まれたときからの茶髪は意見書(or自己申告書)を提出するのが吉。
「私の赤毛は生来のものであり、後天的な無能の烙印ではありません」ってねw
高校受験では常識。それだけ茶髪の社会的地位が低いってことだがw
632実習生さん:05/01/12 11:28:11 ID:RKLOaCku
私立小学校の制服さえ、ハーフパンツ化されようとしています。
皆さんの賛同で、気品ある半ズボン文化を守りましょう!!
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=39474

ちなみに、私の知り合いのイトーヨーカドーの子ども服仕入れ責任者によれば、礼服で半ズボンタイプが売れてくればカジュアルタイプでの半ズボン再開を考えるそうです。
皆さん、入学式の礼服を購入されるとき、店頭にハーフパンツタイプしかなければお店に半ズボンタイプを注文して下さい。
礼服半ズボンはまだ製造が続いています。
633実習生さん:05/01/14 22:49:25 ID:uaG4ZpIH
絵を描かせて
生まれ持った黒髪を描けないというか、
日本人のほとんどが黒髪が似合わないような
鬼畜米英の白人の茶や金ばかりの描き方をしたら大問題だな
634実習生さん:05/01/14 23:24:25 ID:jgEd6ASH
>>631
それってあれだね。
無能なバカがこぞって茶髪にするせいで生まれながらの茶髪さんたちにも迷惑をかけてるってことだよね。
そんなバカどもと同列に見られる罪もない人々の存在に心から同情します。
635実習生さん:05/01/15 22:17:24 ID:0cGA8sTL
>>633
特に自分の姿を表現する、絵はネ…
636実習生さん:05/01/16 12:30:53 ID:X+m3RF0M
>623
大賛成!!美容院にいく前、よ〜〜く、鏡をみてから行こう!と思いました。
637実習生さん:05/01/16 12:36:22 ID:C/B8kujN
638実習生さん:05/01/16 13:31:51 ID:G0HmY3jC
なぜ教育関係者がリアル消防・厨房の
茶髪を禁止するのか?ひとつには、いままでも、
そしておそらくこれからも、世の正式にふるまう社会では、茶髪金髪に染める
のはよろしくないものである、という認識をつけさせるため。
常識視点と規則を学び、子供時代からいい加減な主張や文化の認識を
持たせないためである。また、何でもかんでも他人を見て真
似、他人と同じようにファッションばかり
振舞う感性を持たせないためでもある。

子供ゆえに仕方のないことだが、これらを理解せず、日本のシステムが
悪い、個人主義の死だ!なんてプロ市民のごとく
騒ぐ中高生や親や教師はウザい。

639実習生さん:05/01/16 14:18:05 ID:5Cic2w2n
関連スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1060606728/l100
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1081592699/l50
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1042430769/l100
へえー、これがJT工作員の仕事とは。ワロタ

【煙草】JT関連マルチポスト報告スレ【ニュー速+】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1091945500/
喫煙率と偏差値は反比例する。
これは事実。
馬鹿専門学校の生徒は登下校のとき100%吸っている。
消防では、サッカー、モーニング娘オタ。
社会的地位の低い職業ほど喫煙率が高いのも事実。
ニコヨンはみんな吸う。
塗装工も全員吸う。
煙草を吸わない土方なんて見たこと無いよ。
早婚多産のドキュソ。
子供作るしか能がない。
子供には変な名前をつける。
例えば翔太。龍一。海人。
馬鹿の象徴の様な名前。
他には「ユウキ」「ダイキ」
こういった名前は典型的ドキュソの名前。
女の子にはキャバクラ嬢のような名前をつける。

馬鹿な下等動物、それがドキュン。
そのドキュンの最大の特徴が喫煙。プリン頭。
640実習生さん:05/01/17 11:30:36 ID:RsFu0HOp
>>639
昨年秋の読売新聞の人生案内に、「私も主人も流行に流されるのが嫌いで娘にO子と付けました。しかし娘が小学校に上がって、O子という名前の同級生は1人もおらず、時代に合わない変な名前だとからかわれているようです。改名すべきでしょうか」との相談があった。
現代はドキュンが主導権を握っている。
あと、一昔前は、小中学校の先生や、警察官など、地方公務員にヘビースモーカーが多かったな。
641実習生さん:05/01/17 20:38:07 ID:3A0PYQ8p
それにしても、
最近10年の間に、よくここまで落ちぶれたものだ。
最近のニュースを見てて
「え?こんな些細なことですら、あのワイドショー、新聞記事でこんなに大きく取り上げられるている・・」
と驚いてしまうことがよくある。
最もいい例が、教師の問題生徒に対する指導と授業体制。
教師が生徒に対してちょっとケツバットを与えるか
隔離実習させただけで、マスコミはそれを大きく取り上げ、
その教師の実名まで上げ、場合によっては逮捕までされる。
こんなこと、10年前まででは考えられないことだ。
こんなこと、日常茶飯事だった。どこの学校でも1日1回はあったことだろう。

このようなマスコミや人権屋・保護者などの過剰反応のために、
子供社会のみならず、地域社会全体がピリピリというか
殺伐とした世の中になっていく・・。
642実習生さん:05/01/17 20:41:45 ID:3A0PYQ8p
話が脇道にそれてしまったが、
今の茶髪、金髪に染めさせた小学生児童に対しても
親子で、入学前や始業式、授業参観時などに、きちんと指導することは必要。
643実習生さん:05/01/17 21:09:20 ID:9LYWY4hb
マスコミは犯罪が増えた方が飯の種が確保できるからドキュンが増える報道姿勢を昔から崩さない。
それに踊らされるバカが多いからつまらん人権屋=ドキュン擁護派が増えるのはしかたがないこと。
まあ自分で自分の首を絞めてることに気づくまではこういうバカにつける薬はないよ。
644実習生さん:05/01/17 21:12:03 ID:racJUbWl
>最近10年の間に、よくここまで落ちぶれたものだ。

そう、この10年だ。
小学生の半ズボンが消えたのもこの10年だし。
まあ、ピリピリが根拠のあるもので、数字を挙げてくれれば納得もしよう。
だが、ピリピリが単なる集団心理によるものならば、「防犯」に協力しないのが正義だと思えてしまう。
国が戦争に向かおうとしているとき、協力しないのが正義であるように。
645実習生さん:05/01/17 23:20:18 ID:B5ILS37+
親の半分以上が茶髪なのにどうやって指導すんのって話。
両親に「何が悪いの?」って真剣に言われたらみんななんて言うの?
646実習生さん:05/01/17 23:26:01 ID:3A0PYQ8p
>>645
指導は子供の染髪のことだろ。
647実習生さん:05/01/17 23:31:42 ID:3A0PYQ8p
648実習生さん:05/01/17 23:45:51 ID:B5ILS37+
>>646
そうそう。だから染髪済み両親に「染髪の何が悪いの?」って言われたらなんて言うの?
649実習生さん:05/01/18 00:00:12 ID:v6TaYrRO
>>648
「高校入試の面接でもそうおっしゃいますか?」
650実習生さん:05/01/18 00:00:24 ID:e3fv2zqP
今まで散々既出だろ!
頭悪いな!
651650:05/01/18 00:03:44 ID:e3fv2zqP
染髪擁護者のこと
652実習生さん:05/01/18 00:11:52 ID:8IjKJRRa
>>649
だって高校入学できちゃうし親はその高校でてるしね
653実習生さん:05/01/18 00:14:37 ID:3RmKAb69
ふーん。うちの近所じゃ茶髪で入れる高校なんて定時くらいだがな。
654実習生さん:05/01/18 00:27:18 ID:e3fv2zqP
655実習生さん:05/01/18 19:45:33 ID:fFqQbcpV
個人的な意見としては茶髪などの染髪が
自分に似合ってるか、似合っていないか、
ちゃんと環境に合わせているかどうかだな。特に男性は。
女性でも、せっかくの黒髪を
ヘアカラーの売上に必死な
美容師に言われて、安易に染めたりしているのは駄目ポ。

さらに、染髪や脱色している
消防と厨房は似合っていないし、リスクも大きいとオモワレ。
あとは襟足を伸ばしている消防、幼児。あれは見ていて痛い(´_ゝ`)
おそらく親の着せ替え人形や
不良感覚で馬鹿で生意気にしか見えない。

656実習生さん:05/01/18 20:03:07 ID:fFqQbcpV
何も知らない子供が数年後に自分の髪が禿げたり
傷みが激しく、自然な艶が無くなったり
アトピーや喘息まで起これば、アルバムを見てビックリするだろうよ。
子供のころ親のおもちゃにされていたって。
657実習生さん:05/01/19 00:16:56 ID:iAII7SJw
>>655
不良感覚?もあるが、
ブサ隠しのつもりでも、余計に目立たせているだけ、といったほうが良いな。
658実習生さん:05/01/19 00:39:15 ID:+M0tRE60
>>656
そこまで考える知能はない。
659実習生さん:05/01/19 01:00:52 ID:Zfyn7SMX
茶髪文化に取り込まれたら転落の一途をたどるのみ
660実習生さん:05/01/19 13:49:17 ID:Xj9kfoWy
661実習生さん:05/01/23 19:27:41 ID:IimV1wwk
10 :名無しさん@社会人 :04/11/30 13:02:29
茶髪と犯罪の増加は関連があると思う。
茶髪と犯罪の増加は関連があると思う。
茶髪と犯罪の増加は関連があると思う。
茶髪と犯罪の増加は関連があると思う。
ニューヨーク市は1980年代からアメリカ有数
の犯罪多発都市となっていたが、1994年に検事出身の
ルドルフ・ジュリアーニが治安回復を公約に市長に
当選して以来、ケリングを顧問としてこの理論を
応用しての治安対策に乗り出した。

彼の政策は「ゼロ・トレランス(不寛容)」政策と名付けられている。具体的には、警察に予算を重点配分し、警察官を5000人増員して街頭パトロールを強化した他、

* 落書き、未成年者の喫煙、無賃乗車、万引き、花火、爆竹、騒音、違法駐車など軽犯罪の徹底的な取り締まり
* ジェイウォーク(歩行者の交通違反)やタクシーの交通違反、飲酒運転の厳罰化
* 路上屋台、ポルノショップの締め出し
* ホームレスを路上から排除し、保護施設に収容して労働を強制する

などの施策を行った。

その結果、就任から5年間で犯罪の
認知件数は殺人が67.5%、強盗が54.2%
、婦女暴行が27.4%減少し、治安が回復した。また
、中心街も活気を取り戻し、住民や観光客
が戻ってきた。需要の増加を反映して、
中心街の家賃は45%も上昇したという。
662実習生さん:05/01/28 21:26:50 ID:QubJ9VXY
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1106822814/l100
オタがDQNを釣る(・∀・)ジサクジエーン!!スレ
663実習生さん:05/01/29 09:37:07 ID:2nnmI56k
茶パツ禁止
664実習生さん:05/01/30 20:51:21 ID:Fm0f210C
665実習生さん:05/02/05 22:39:43 ID:3ApKjrFk
666実習生さん:05/02/05 22:40:33 ID:3ApKjrFk
667実習生さん:05/02/18 21:07:32 ID:8wR1SzKt
染髪ってサロンでやるなら勿論のこと、自宅でも少々はお金かかるのに、
どうして稼ぎの少ないDQNほどやりたがるのかね?
染めないでいるのが一番金がかからなくていいのにさ。
668実習生さん:05/02/20 00:57:21 ID:cFvfhOCW
改めるべき部分を改めず
別に基本的な生活に支障がでるわけでもないのに
変えなくても良いものを、真っ先にいじり倒して
変な価値観を植え付ける。
これじゃあ駄目だわな
何処かの政治家と一緒
669実習生さん:05/02/23 08:02:55 ID:V6+tG8vH
>>396>>668
同意。
670実習生さん:05/02/23 09:24:28 ID:V6+tG8vH
252 :噂の東京マガジン?「やってトライ!」:05/02/22 23:25:03 ID:p+2LQu4V
【調査】「イラクの位置、知らない」 大学生44%…「アメリカの位
置、知らない」高校生は8%
1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★ 05/02/22 18:24:46 ID:???
★イラクどこ?知らない44% 大学生、米国も3%

・日本の大学生の43・5%、高校生の47・3%は、イラクの位置が
 分からないことが22日、日本地理学会地理教育専門委員会
 (委員長・滝沢由美子帝京大教授)の初の調査で分かった。

 米国についても大学生の3・1%、高校生の7・2%が誤答、「中国」や
 「コンゴ(旧ザイール)」の位置と間違えた例もあった。

 高校で選択科目の地理を履修したかどうかで分けると、履修者は
 イラクの正答率が61・0%、履修しなかった人は52・0%と差が出た。
 学会は高校での地理学習拡充や、小中高を通じて地球儀や地図帳の
 活用推進を提言した。

 調査は昨年12月から今月にかけ、全国の国公私立25大学で
 約3800人、新潟県と千葉県の公私立高校9校で約1000人を対象に
 実施した。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SCS&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005022201002159
671実習生さん:05/02/23 16:50:53 ID:ZMylTn2m
小中学生で髪染めてるのはDQNの証拠。
染める必要が全く無いのに。
負け組。
672実習生さん:05/02/24 07:40:15 ID:Dv20QK9V
小中学生じゃなくても染める必要があるのかなぁ?
髪の毛の染める人を見るとだらしなく見えてしまう。


673実習生さん:05/02/24 12:43:18 ID:6OIUnXS0
茶髪じゃなく金髪だ、保育園児でだ
小学校にもいるぞ!
小学校の教師にもメッシュ、で厚化粧アイラインくっきり
ラメ入りセーター
ともかく人目で柄悪いおばちゃん夜のお仕事風いるぞ!
674実習生さん:05/02/25 08:53:10 ID:kjuvX3iA
アトピーやアレルギーが蔓延する、今の時代、体にも良くない。
第一、子供の髪染めは、骨格に合わないし
汚らしく老けて見えるし、余計ブサイクに見える。
675実習生さん:05/02/25 19:41:00 ID:Bbo1seAO
>674
小学生から丸刈りで統一すればいい。
676実習生さん:05/03/01 04:26:39 ID:p71NV0jN
571 名前:恋人は名無しさん :05/03/01 04:17:33
@まこ@小学6年生。ノロケるのもノロケ聞くのも大好き♪
恋愛系話大歓迎w

ってブログ見つけたんだけど、小学生ののろけって何?


572 名前:恋人は名無しさん :05/03/01 04:21:34
まこの好きな人ゎ、丸ちゃんって言ぅんだけどねo〔あだ名ですヶどo〕
これが10歳も年上でUu

別に大人になったらあんまり気にならないと思ぅけど、まこゎ11歳ですから。
21歳の人が11歳のガキ好きになることとか、ぁりぇなぃヂャん・・・

まぁ、そこんとこゎ気合で!!! 気合でどぅなる事でもなぃんだけどね
今んとこゎただの客ですけど!!!絶対両思ぃになってゃるんだヽ(○`ロ´)ノ ぇ

両思ぃになったら三点倒立してスイカ食ってゃるo  無理
とか言って両思ぃになっちゃったらどぅしょっかな ぇ


なにこれ。小学生って、こんなに馬鹿?どう思いますか?


677実習生さん:05/03/01 05:22:27 ID:W/Pxi4fh
678欧羅巴の中の人 ◆c258EHgzOg :05/03/01 11:57:37 ID:n0iaCbCF
人それぞれの髪の色があるんだから。
いちいち染めなくてもいいんだけどね。

日本人はワカメを食うから髪が黒いんだな。
髪を黒くする成分は要素。
要素を含む食いもんを抜いちゃえば、髪に色が出てくるよ。
足りない分は別の食品で補えばよし。

ちなみに僕の髪の色は栗。
黒以上に似合ってると自負してるよ。
679実習生さん:05/03/01 13:18:59 ID:xSsFs5Yy
染髪がいけない理由って何?
本人がある程度覚悟して、絶対やめる気なかったらどうしようもなくないか?
680実習生さん:05/03/01 13:53:48 ID:kAzl8CM7
麻薬がいけない理由って何?
本人がある程度覚悟して、絶対やめる気なければどうしようもなくないか?
681実習生さん:05/03/01 16:15:53 ID:W/Pxi4fh
682実習生さん:05/03/01 16:20:28 ID:W/Pxi4fh
カラーリングを続けると髪がぼろぼろになります。
とうもろこしの先っちょか人形の髪みたいにキューティクルなしの
死んだような髪になります。
また毛穴は外部のものを通すので劇薬であるカラーリング剤を
長年使うとガンになる危険もあります。
10年使い続けたらたいていの人は薄毛、抜け毛が気になって
いることでしょう。(一部タレントを見てもわかりますね。もちろん
またお金をかけてカバーしているようですが。)

こういったリスクを承知の上でそれでもおしゃれしたい人は
染めるといいでしょう。(でもまだわけもわかっていない小学生児童までに
親が染めるのは論外!)

白髪で悩んでいる人は天然のヘナやインディゴを使いましょう。
どろんこ遊び感覚で家できれいに染められます。
こちらは髪が傷むどころが丈夫になります。ただ、色がオレンジしか
ないところが難点ですが。(好きな色に染まるヘナは化学成分入りなので
避けた方がいいですよ。)

ステキな髪!と人に思われるのはやっぱり清潔で健康な髪が一番だと思いますよ。
パッと見、華やかな色でかっこよく見えても近づいたら枝毛、切れ毛だらけではね・・。
つや出しワックスも見た目、きれいにみえますが髪にはよくありません。

以前髪の傷みに悩み、今は地毛で健康な髪質をとりもどした人間より
683実習生さん:05/03/01 16:25:24 ID:W/Pxi4fh
もともと、薄毛で髪も少ない毛唐と異なり、
日本人は髪が黒くて固くて多く太い、人が多い。
しかも、体質も骨格も違う。

それに、日本は伝統、歴史の深い国だし…
髪を染めるのは好きでいいけど、日本は団体主義の国だから、
働けるようになって自己責任が負えるようになるまでは本当は
染めるべきでないと思う。欧米では個人主義で、自己責任を
負うのは当たり前だから高校生以下でも染めてるわけ。
でも日本人はもともと黒髪なんだから、黒かそれに近い茶系の
色が似合うんじゃないかな。ただ日本人っていうのは
染めるとなるとみんな8割くらいの人が染めるけど、
それはどうみても変だと思う。一時期は
中高年親父世代や小さい子にまで、染めたり脱色していたように、
流行にあわせないと恥ずかしい・自分にセンスが無いから
染めてるって言う人もいたんじゃない?

684実習生さん:05/03/01 16:27:03 ID:W/Pxi4fh
首都圏や高学歴の男性の茶髪率はだいぶ少なくなってきたけど
地方(特に北関東・関西)や肉体労働者にはまだまだ茶髪率は高い。
それはニーズがあるからであって

やはり休日の地方のドン●ホーテやファミリーレストランのガ●ト
等にいけばそんな茶髪の兄ちゃん(なぜか若い)にぴったりの茶髪の
なんちゃってブランドものをまとったきらびやかな身分相応の若い
ママが一緒にいたりする。車は改造ワンボックスだったりもする。

子どもは虐待の後ではないかと思うくらい顔に痣をたくさんつく
って両親の一挙一動に怯えながら,黙って親のあとをついてあるいて
いたりする。子どもの後ろ髪だけはなぜか妙に長くこれまた茶髪だっ
たりもする・・・

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1078289195/l50
685実習生さん:05/03/01 16:27:35 ID:W/Pxi4fh
注目!!2ちゃんねるのピンチです!!

☆2ちゃんねるが潰される法案が通過する可能性があります☆

【動画】部落解放同盟は、2ちゃんねるに注目しています。
http://www.dela-grante.net/flashloader/files/fl_0043.mpg(もの凄い2ちゃんねるなどを批判した動画です)

人権討論会で、VTRを使い2ちゃんねるを糾弾。
北朝鮮擁護でお馴染みの浅野健一・同志社大教授も2ちゃんねるの問題点を指摘。
人権擁護法の規制対象、その狙いは間違いなく2ちゃんねるです。

以下、法案に反対の活動をしようとしているスレです。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109425320/
【政治】人権擁護法案、「今国会成立」で自民・民主合意★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109151014/l50
【社会】人権侵害救済の法律を 部落解放同盟などが集会

686実習生さん:05/03/01 17:43:35 ID:W/Pxi4fh
>>679
単なる「言い訳」「へタレ」

海藻類、魚、大豆類も食べた方が健康にいい。

それ相当のアレルギー症状の人なら別だが。

そうでもなければ、あえて危険な染髪脱色剤、専用ワックス、ヘアケア用品

を推し付ける準虐待行為よりはよっぽどいいぞ。


日本人なら黒くて健康なつややかな髪の方がずっと素敵で似合うと思う。
687>>679:05/03/02 15:17:42 ID:a1zNf8Tw
>染髪がいけない理由って何?
…と聞いたのは、別に染髪を擁護するつもりで言ったわけではないです。
だから反感を感じたりして勘違いしないで。

しかし染髪(その他様々な変なもの)が、個人の権利の名の下に増殖したら
健康面とか便宜的な理由でやめさせるしかないのか。
もっと、染髪自体に対するある意味文化的な批判をしても、自己決定権とかの方が
声がでかくなっちゃうんだよなあ。 

…そうゆう意味で書き込んだ。
688実習生さん:05/03/03 04:01:34 ID:t+vYG3tP
実際に強要するのは同級生とかより親のが多いんじゃね?
健康面を考えるなら校則とかじゃなく子供への有害性を親が認知するべきだと思うが。
タバコと同じようにある年齢までは規制はした方がいいと思う。

でも健康面を考慮して今の校則があるとしたら「元々地毛が少し茶色」って理由で教師に無理矢理黒に染められたにはハラタツ。
学校側が地毛か染めたのかわからないって言うなら、染めるのを許可する親を教育すべきだ。
それに無理矢理黒に戻すのも体に害だってのも考慮してほしい。

後、地毛が茶色って理由で小中学生の頃やたら黒髪の奴に偏見の目で見られたり殴られたりしたが
茶髪=不良って言う親も教育しなおして欲しいと思う。
偏見で苛められてるのは黒髪の子供だけじゃない。
689実習生さん:05/03/03 04:02:03 ID:t+vYG3tP
単純に健康に悪いのに、その有害性が認知されないまま
若年層にまで流行ってしまうのが怖いよな。煙草も染髪も。

自分ひとりで楽しんでいるうちはいいけど、一度流行になると
当然のように他人にも強要するオバカサンが必ず出てくるから。
自分の子供茶髪にしたり、黒髪の人がそれだけでいじめられたり
仲間内で煙草を無理やりすすめるような事態が起こる。
状況によっては、そんな理不尽さから逃れられないこともあるからね。

しかしここには「茶髪は個性」とかいう椰子が居なくて安心しますた。
690実習生さん:05/03/03 04:02:36 ID:t+vYG3tP
子供の肌って毛穴とか弱く
すばやく吸収するし、そのままでもつるっとしててきれいだと思うんだけど。
でも子供のときから肌診断もせずそんなことしてたら
年頃になって本当に進路決めたいとか思ったときには
肌が荒れてるんじゃないかな。
もったいないよ。
691実習生さん:05/03/03 04:03:20 ID:t+vYG3tP
692実習生さん:05/03/03 05:02:01 ID:t+vYG3tP
TPOを守らない事によって被る不利益を、
社会が悪いだの大人が悪いだの、
他者に責任転嫁する茶髪ドキュはいただけない。

DQNの茶髪と、オサレカラーリングはまた違う希ガス
幼稚園児や小学生に脱色・染めるのはDQN
差別や偏見はよくないけどまともな親は、
そんな浅はかな事よりならい事や勉強で、
子供の個性や適性を伸ばす方が後々子供の為になるって知ってるし

わざわざ茶髪にする必要性ないのに、
そんなんにこだわるくらいなら、
もっと子供の適性や能力伸ばす事を考えるべきだと思う


693実習生さん:05/03/03 09:06:37 ID:t+vYG3tP
>>687
整形も、タバコも、お酒を呑むことも、髪の毛を染める事も、
高級ブランド品身につけることも、高価な化粧品を使うことも、
自分できちんと働いて自分のお金でやれる時期にならないとダメと思う
694実習生さん:05/03/04 03:34:20 ID:x26SgEm1
>>678
当てにならない。
1960年代に、「ハンバーガーを食えば日本人も金髪になれる」
と言っていた、毛唐の日本植民地化のごとく、嘘の宣伝と同じ。

野菜も海藻も適度に食べないと体が丈夫に成長しない。
しかも、最近は拒食症や姿勢の悪い子が増えていて
体格もバランス悪く、顎の成長していない子が多い。
695実習生さん:05/03/04 05:50:20 ID:x26SgEm1
精神的に弱い子、寝不足の子も多い
696テュポーン ◆c258EHgzOg :05/03/05 08:56:00 ID:QjBLqlPP
ハンドル変えた>>678なんだけど。

確かに、野菜も海藻も適度に食べないとやばそうなんだな。
甲状腺ホルモン云々が不足して、浮腫んだり、新陳代謝が低下したりなど。
ヨウ素は魚類にも含まれてるから、魚派の僕は完全に不足することがないけど、
少し食生活を見直した方がいいね。

と言うわけで、新陳代謝を向上させる食品を探してきますね。
697実習生さん:05/03/05 09:50:10 ID:jbsLwaob
698実習生さん:05/03/08 06:21:28 ID:r2BeE07z
子供にモデルとかさせて
自分の顕示欲満たしてる人って自意識過剰で被害妄想が激しいらしいね。
つーか、今更、染髪や脱色しても
誰にも、注目してもらえなくて困っているのも
茶髪・カラーリング・脱色して居る人、だけなのでは。

もうその手の流行は過ぎ去っているし。
「人権・個性・自由」を勝手に、捻じ曲げる
低脳DQNも
マスコミ偏向報道に、簡単に騙される馬鹿ばかり(10年前から進歩無い)
699実習生さん:05/03/08 06:23:35 ID:r2BeE07z
700実習生さん:05/03/08 06:24:19 ID:r2BeE07z
701実習生さん:05/03/08 06:44:44 ID:r2BeE07z
476 :実習生さん :04/10/02 16:07:37 ID:8XFh4d9J
最初にルーズソックス、コギャルスタイルをこぞって採用した

世代も、今や先端は、30代に差し掛かっている。

(12年前に18なら今は30)


477 :実習生さん :04/10/02 16:13:56 ID:8XFh4d9J
校内暴力が吹き荒れ

ツッパリをやっていた連中は

現在は、まさに、小学生の親の年代


478 :実習生さん :04/10/02 16:25:45 ID:OCy3k/BC
あ、じゃあこういうのもあった
http://www013.upp.so-net.ne.jp/Field_Z-Japan/Column-18.htm


702実習生さん:05/03/10 07:33:00 ID:8Ip9UIJ2
703実習生さん:05/03/14 19:39:44 ID:/YPJ+cp7
【東京】人権擁護(言論弾圧)法案反対デモ
http://off●3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1110190303/
ビラくばりまとめサイト
http://blo●g.livedoor.jp/mikannkajitu/

人権擁護法案反対ビラポスティングOFF@八王子開催決定!
つきましては、この活動に参加していただける方を募集しています。

日本の存在を根底から揺るがす人権擁護法案に対し、我々は断固として反対します。
私たちは、決して差別を肯定してはいません。
私たちの活動目的は、あくまで「人権擁護」を名目とし、逆差別を招きかねない法案があるということを
多くの人に知ってもらうためであり、決して人権をないがしろにすることが目的ではありません。

【配布用チラシ】
表 http://hom●epage2.nifty.com/fyuu/20050309202858618.pdf
裏 http://orz●ist.org/jinken_qa.pdf

==========================
日時 3月13日
時間 12:00〜
集合場所 八王子駅 北口
活動場所 駅周辺の住宅街
==========================
704実習生さん:05/03/17 18:53:44 ID:ORupgFPg
女児に大人のような服を着せて
外で目立たせている親も最低。
705実習生さん:05/03/19 01:05:34 ID:m2+Z3gPz
板違いですみませんが相談させてください
自分は高校生なんですが小五の従兄弟がいるんです
今夜からその従兄弟に勉強を教えることになっていて20時頃まで教えていました
実は従兄弟はLDなんです
学校でも特別教室に通っていて足し算もろくにできないんです…
今日教えていて改めて気付きました
自分もなるべく簡単にわかりやすく教えてみたんですがどうもちゃんと理解できてないみたいで……
この板には教師の方がたくさんいるみたいなのでどう勉強を教えたら良いかなどのご助言をいただけないでしょうか
お願いします。勉強は算数で百マス計算をやりました。
一枚の半分を一時間かけてやったんですがとても辛そうでした…そのうち漢字も始めようと思っています
先生方どうかお願いします
706実習生さん:2005/03/24(木) 16:56:59 ID:eGW7yN4q
大阪はエタどもがやってるよ。
707デビル:2005/03/24(木) 17:20:48 ID:x0Lh83aw
金髪はダメ
708実習生さん:2005/03/24(木) 19:25:55 ID:B1nSrHiv
とりあえず生まれ持った髪色を変えさせるのは論外。
子供の髪傷めてまでやらせるのは
単なるエゴイストだよね・・
709実習生さん:2005/04/14(木) 05:02:14 ID:nog1d+ey
740 :名無しさん :05/01/25 14:36:31 ID:GK8Ir5Cd
髪を染めるのは好きでいいけど、日本は団体主義の国だから、
働けるようになって自己責任が負えるようになるまでは本当は
染めるべきでないと思う。欧米では車社会も含め個人主義で、自己責任を
負うのは当たり前だからガキでも染めてるわけ。
でも日本人はもともと黒髪なんだから、黒かそれに近い茶系の
色が似合うんじゃないかな。ただ日本人っていうのは
染めるとなるとみんな8割くらいの人が染めるけど、
それはどうみても変だと思う。なかには回りにあわせないと
恥ずかしいから染めてるって言う人もいるんじゃない?
ほんとに染めたいと思ってるならいいけど、そうでないなら意味がないよ。



741 :名無しさん :05/01/25 20:19:40 ID:APiTRZk3
>>740
禿同。
日本人って特に女性なんかは
服装や髪型で個性を表現する、なんて言っといて実は
周りの風潮にあわせてるだけなんだよな。みんな茶髪にして、なにが
個性だよ。高校生や就職活動、保護者の意見とかで、「オレたちは自分らしい格好を(させたい)
したいんだ!人権侵害の規則は全部廃止されるべき」とか言ってるやつに限ってしたい服装とか髪型は
要するにその年代のまわりのやつらがやってる服装なんだよな
710実習生さん:2005/04/14(木) 05:21:11 ID:nog1d+ey
711実習生さん:2005/04/15(金) 01:45:20 ID:1V0NvaEU
>>709
校則道路は無料だし
関所も制限速度規制もなし。
そのかわり、公立学校は全てスクールバスの治安の悪さに、
自己責任の車・銃大国ww
712711:2005/04/15(金) 01:46:03 ID:1V0NvaEU
はアメリカのこと。
713実習生さん:2005/04/15(金) 01:52:44 ID:1V0NvaEU
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/yomawari/news/20050405org00m100128000c.html

今、韓国では「一陣会」という小中高校生の暴力集団によるいじめや校内暴力が国家的な問題となっています。
韓国の専門家の分析では、40万人におよぶ小中高校生が韓国全土で、この組織に何らかの関係を持っていると
いわれています。そして、彼らのいじめや暴力のため、学校に通うことができなくなる児童、生徒や、その苦しみから自殺する生徒が出ています。

714実習生さん:2005/04/16(土) 11:46:53 ID:2AW6Ty9d
715実習生さん:2005/04/17(日) 18:52:27 ID:yiPR4B5C
子供は親のファッションではありません。茶パツ止めよ
716実習生さん:2005/04/17(日) 22:39:40 ID:GviaQEpq
あげるな ここは削除以来して 小学生のファッションスレに移行しろ 問題発言があるから監視されてるぞ!ここにカキコむな!!!
717実習生さん
ここはおとすから 別のとこでレスしてくれ。「大阪の〜」発言が問題視されてるので!あんまりそんな事書くとチェックがきつくなるので控えるように