☆☆☆O脚、X脚を直したい パート3☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スリムななし(仮)さん
前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1021299574/l50

整形関係さんより
1、矯正に通う前に、まず(*>>2)ストレッチを行ってみましょう。
2、レスを入れるときはなるべくハンドルネームを入れましょう。
3、矯正サロンの話はなるべく控えましょう。
4、なるべくストレッチだけでなく生活習慣の改善も行いましょう。
5、無理は禁物です。気楽に行ってください。
2スリムななし(仮)さん:03/03/07 10:29
美脚
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/439111884X/ref=sr_aps_b_1/249-4040378-8216328
モデル脚
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-4040378-8216328
ここでいうストレッチとは主に以上2冊の本の体操のことを示しています。
Y先生関連の本は他にもたくさん出ているので他の本をお持ちの方は
それを明記するとよいでせう。
3スリムななし(仮)さん:03/03/07 10:34
☆☆☆O脚、X脚を直したい☆☆☆
http://ex.2ch.net/diet/kako/1000/10008/1000838323.html
O脚をなおしたい!
http://cocoa.2ch.net/body/kako/978/978040829.html
!!!とにかく下半身痩せ!!!
http://natto.2ch.net/diet/kako/988/988012015.html
あるある
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruox/ox_1.htm
4スリムななし(仮)さん:03/03/07 12:39
新スレ立ててくれてありがとうございます。
お疲れ様です!!!
O脚でお悩みの皆さん、同じ悩みを持つもの同士、
お互いに励ましあいながら頑張りましょう。
5スリムななし(仮)さん:03/03/07 17:54
チンポロポンのポー(゚∀゚)ーン。
64:03/03/07 17:55
7前スレ943:03/03/08 19:43
3回ほど整体に通って、家でもストレッチを欠かさずやってる。
もう目に見えて改善されてるのがわかる。
先生(女性)も「ちゃんと維持できてるね」と言ってくれたし。
8スリムななし(仮)さん:03/03/08 19:59
↑都内ですか?
97:03/03/08 20:10
>>8
いや、静岡だよ。
10665:03/03/08 20:33
>1さん
新スレ立てお疲れ様でした。

最近気がついた事を書かせてもらいます。
最近自分は膝下O脚も重ね持っているのでは?
と思い、膝下のストレッチを重点的にここ1週間程しています。
すると、整形関係さんの言われる「ふくらはぎをつけるようにする」という
感覚がわかってきました。
前までは、ふくらはぎを付けようにもすねの内側に筋肉がなかったもので、
お尻に力を入れてふくらはぎを外側から回す様に付けていたのです。
しかし、それをすると腰を痛めやすく挫折していました。
O脚の人は普通の人が簡単に使える筋肉が使えないと思うのでまず筋肉を実感
する必要があるのではないかと思いました。
私も、長い事O脚と格闘していますがふと気がついて、初心に返って今まで
のスレを読みなおしやってみて気がついたことです。長年格闘していると
思いこみの部分もあるような気がします・・・
118:03/03/08 21:15
>9さん
ありがとうございます。
12nanasi:03/03/08 23:16
こんばんわ、サッカーをやっているのですがスパイク(左)の外側だけ急激に
削れていて、足をそろえると4点のもも以外が付きません。しかし、少し力を入れると
4点のふくらはぎ以外が付きます。どのようなストレッチ、筋トレをすれば良いのですか?
男 15歳 身長182cm
13スリムななし(仮)さん:03/03/08 23:26
こんばんは。
基本的にくっつくのですが
太いのでO脚なのかどうか区別がつきません。
こういう場合どうしたらいいですか?
14スリムななし(仮)さん:03/03/09 03:23
>>13
ごはんばかり食べてないで、痩せる努力しろ。
15スリムななし(仮)さん:03/03/09 11:01
>>14
してます。
16スリムななし(仮)さん:03/03/09 11:01
つーかご飯ばかり食べてなくても足が太い人はいるし・・
17整形関係:03/03/09 11:56
1さん。新しいスレッドありがとうございます。
これからも宜しくお願いいたします。

907さん
見直してみて如何でしたでしょうか?

美脚希望さん
そうですね。膝下O脚、特に足首に歪みがあると
水跳ねを起しやすくなります。美脚3は非常に簡単ですが
水跳ねに効果がありました。試しに行ってみてください。

841です さん
いつでもお待ちしています。
是非、効果の程をお知らせ下さい。

O脚姉妹さん
1つご質問ですが、
>私の両足の隙間は足一本分開いてるって感じです!!
は脚のどこにどれくらい開いているという感じでしょうか。
例えば、膝の間とかふくらはぎの間など教えてください。

うちくるぶしが出てしまうのは確かに脚の歪みを改善しにくくします。
それだけ歪みが大きいということだと思います。
特に、歩くとき足首が外返しになりやすい人に多く見られますから、
歩行時に自分の足がどう動くかお姉さんに見てもらってください。

尚、足は足首から先(foot)、脚は下半身全体(leg)と使い分けています。

18整形関係:03/03/09 12:11
ABCさん
迷惑ではありませんが、何分、専門外なもので的確なアドバイスが
できるかどうかは自信がありません。
顎の関節は、他の関節と違って、通常の開口運動時でも
不全脱臼を起します。
顎関節症があるのでしたら、美脚のストレッチは
口の開け方を小さくして行ったほうが良いと思います。

ただし、症状が進行しているのでしたら
早めに歯科医(できれば口腔外科)を受診されたほうが良いと思います。

◆R56t39uxlo さん
できれば力を入れなくても脚が揃うようになるといいですね。
気をつけることは、生活習慣の中でも特に立ち方と歩き方です。
歩くときに、どう脚を動かすか、などを確認してください。
その上で、膝とつま先を進行方向に向けて歩くなどを注意すると
より生活習慣の改善ができると思います。

945さん
良かったですね!
スポーツ外傷の人も良く見ますが、陸上の場合、
靴の選び方・履き方を見直すだけで、様々な症状が軽くなります。
また、フォームのチェックを行いどうして膝が痛むのかを
コーチなどに見てもらうと良いと思います。
スポーツ外傷もそうですが歪みは「原因」があるから起こりますから、
ただ走るだけでは元に戻ることはないと思います。
元に戻る感じがあれば、恐らく走行フォームに何かあると思いますから、
早めに改善されるようにしてください。
19整形関係:03/03/09 12:17
943さん
良い先生が見つかったようですね。
おっしゃるように整体だけに頼るのではなく、
自分自身も積極的に習慣改善やストレッチをしたほうが
より効果的ですし、元に戻りにくくなります。

910さん
歪みは進行していきますから早めに対処していきたいですね。
習慣の改善をあれもこれも行うと大変ですから、
「今週は歩き方」「次の週は座り方」などのように
限定して気を付けて、ある一定期間で気をつける場所を
ローテーションしていきますと良いかもしれません。
一緒にがんばっていきましょう!
20整形関係:03/03/09 12:32
665さん
歪みが起こりますと、普段使っている筋肉と本来使う筋肉に
若干の違いが起こります。そうなると、本来使う使い方が分からない
(しっくりこない)状態になっていきます。
私は学生時代スキーをしていましたが、最初は正しいフォームを
していてもどこかおかしかったり、正しいフォームにすると、
違和感を感じていました。慣れるには一定の期間が必要でした。
Yさんは3ヶ月と本に書いていますが、やはりそれ位は必要なのでしょう。

筋肉の使い方が分かると改善は早いと思います。
自分の体をゆっくり動かしてみるとなんとなく使っている
筋肉が分かると思いますから、時々、チェックしてみると良いですね。
本当に為になる経験談を有難うございます。

>>12 nanasiさん
スポーツ選手として、怪我もなくうまくなるためには
体をできるだけシンメトリーにする必要があります。
(私はそれに気づいたのが部活を止めた後なので、パッとしない選手でした)
スパイクの状態からして、恐らく左右のバランスが悪いようですから、
左右の筋肉の付き方などを確認したり、左右の柔軟性が同じくらいあるかを
確認してみると良いと思います。
ストレッチは取り合えず美脚の17から始めてみては如何でしょうか。

>>13 さん
太いタイプによっても改善方法は変わると思いますが、
どんな感じで太いのでしょうか? お知らせ下さい。
21スリムななし(仮)さん:03/03/09 17:09
自分の足の状態ってどうやって調べるの?
とくにXO脚ってどうやって調べるんですか?
22nanasi:03/03/10 22:00
整形関係さん、良きアドバイスありがとうございます。
23王妃:03/03/11 00:03
O脚の治るスポーツってありますか?
24美脚希望:03/03/11 11:03
整体関係さん ためになるアドバイスありがとうございます。
さっそく水跳ねに効くストレッチやってみたい!
しかし、近くの本屋さんにこの本が売ってないんです。
なので美脚3のストレッチが解りません。
どなたか教えてくださいませんか?
25美脚希望:03/03/11 11:44
≫24 ごめんなさい。整形関係さんです。
お詫びと訂正m(__)m
26スリムななし(仮)さん:03/03/11 17:31
>24
ネットで買えるよ。
私は図書館で読んだけど。
27スリムななし(仮)さん:03/03/12 21:05
>>25
大丈夫じゃない?
本人も間違えていたから(w
よく乗馬で治るっ!て聞くけどどうなんだろうね。
28美脚希望:03/03/12 23:00
>26
ネットは思いつかなかった。探してみるね。
ありがと。
>27
ね、整形関係さんやさしぃ〜。あなたも!
乗馬はどうだろ??
29スリムななし(仮)さん:03/03/13 22:05
足をくっつけるのを毎日ずっとやってるのですが
スニーカーとかはいてる時だとどうしても脹脛がくっつかなくて
凄く力を入れてくっつけようとしてるので
足の小指と薬指が黒紫色に変色してます・・。
足先をちょっと斜めにすればくっつくんですけど
これって足先もまっすぐに揃えてくっつかなきゃいけないんですよね?
靴が悪いのでしょうか?
30スリムななし(仮)さん:03/03/14 19:45
あげ
31スリムななし(仮)さん:03/03/15 22:25
age
32945:03/03/15 23:21
整形先生ありがとうございます。
当分ストレッチ続けて、立ち方、座り方、歩き方に気をつけます。
今週から徐々に走り始めましたが、膝より心臓がばくばくです。
33nanasi:03/03/16 20:40
こんばんわ。О脚、X脚って、正常な脚の人と比べて運動能力に差がでるのでしょうか。
(様々なスポーツにおいて)
34スリムななし(仮)さん:03/03/16 21:06
>>33
体重のかけ方や力の入れ方に差が生まれるのでは?
35スリムななし(仮)さん:03/03/16 23:26
>>33

運動能力に差は多少はでると思う。
まっすぐな人に比べて、体の軸がぶれるし・・・。
昨日のブロードキャスターでは「体にゆがみがない柔軟な筋肉」
とコメントされているところがあったよ。
36スリムななし(仮)さん:03/03/16 23:37
>>35
格闘技でもでるかな?
俺小さい時からスクワットとかしてて重くそO脚なんだけど
直した方が良いかな?
37スリムななし(仮)さん:03/03/16 23:42
>>23
スポーツではないが、サッカーボールを股に挟んで歩行すると効果がある
38スリムななし(仮)さん:03/03/16 23:45
乗馬やってた者ですが…。
O脚については当時着目してなかったから正しくはわからないけれど、
馬に乗ってるときは脚でグッと馬体を挟まなければ落ちちゃうから、
内側の筋肉はすごく鍛えられますよ。
そのことから考えるといいかもねー。

でも、最初はキツイですよ…。生き物相手ですしねぇ。
39スリムななし(仮)さん:03/03/17 00:52
病院でO脚治療は保険きくんでしょうか?
40nanasi:03/03/17 21:53
足の速さにも差はでますかね。脚が真っ直ぐな人は、足、めっちゃ速いです。
41スリムななし(仮)さん:03/03/17 22:08
実は生まれつきО脚だったのですが
心配した父が2歳の時からバレエに
通わせ、現在は真直ぐな脚です。
バレエはお薦めです。
42O脚姉妹:03/03/18 15:08
すいません。足の私の状態もっと詳しくかきますね。
まずは骨盤が32センチも広がっちゃてます。
大転子もぼっこりでてます。
太ももは太いせいか1センチしか開いてません。
ひざも大きく、ひざの頭あたりは1センチくらいしか開いてなく、
ひざのすぐ下(非骨の出てるとこ)になると、7センチは開いています。
ふくらはぎは4・5センチくらい、足首は6センチくらいひらいています。
小さい頃からよく、歩くときに外側にぐねることがありました。
ストレッチ頑張ってるのに改善しないのがツライ。
43スリムななし(仮)さん:03/03/18 15:11
>>41
誰でも赤ちゃん〜幼少期はO脚。
44スリムななし(仮)さん:03/03/20 11:37
age
45スリムななし(仮)さん:03/03/20 21:39
>42
私も腰骨から腰骨を計ると30センチほどだよ。
身長は157センチしかないのにさ。
横幅が広いです。
ストレッチによって骨盤の広がりは治せないのでしょうか?
46665:03/03/21 20:37
ふくらはぎの内側の筋肉を意識する事が出来るようになって、
最近では太ももの内側の筋肉も意識して動かせるようにまでになりました!
しかし、膝と膝の間が指2本余裕で入る事は、残念ながら変化がありません。
このあと、どのようにしたら良いのでしょうか?
膝は以前よりは前を向く様になりましたがまだ、内側を向き気味です。
アドバイスお願いします。
47kobo2:03/03/21 22:04
私はXO脚で股関節内旋をまず直すために
美脚の11、12を数ヶ月続けています。このスレにも過去何度もレスさせてもらってます。
気になる所があるので質問させてもらいます。

まず、股関節内旋を改善するためのストレッチを続けながらO脚を改善するストレッチ(美脚の6、17など)を
しても効果ありますかね?股関節内旋ゆえに美脚の6などをやると若干違和感を感じるような気もするのですが・・
それと膝の高さが左右若干違うので美脚の1をやろうと思っているのですが、何か気をつけることなどはありますか?
最後に股関節内旋改善のために、ふくらはぎを揃えるようにする立ち方はやった方がいいとよく聞きますが、
整形関係さんは以前、注意する点としてふくらはぎを意識するのはいいが、太ももも意識してしまうとさらにXO脚になってしまうと
おっしゃってたような気がするのですが、そこらへんが不安です。どうなんでしょう?自分のやり方では太ももも意識してしまっているような気がして不安です。
48ABC:03/03/22 20:49
そうですね。一度専門の方に診てもらうことにします。
ありがとうございました。
49スリムななし(仮)さん:03/03/22 23:45
山田陽子プロポーションクリニック O脚矯正のお試しあるね。2000円で。
一度行ってみよううかなぁ。。

美脚もモデル脚も買って、ぼちぼちやってるけどどーもいまいち効果が。。
ふくらはぎの内側にも肉ついてきたぐらいで 太くなっただけかも(汗
私、根本的に骨盤歪んでいるようなのでそれを直さないとダメかなぁ。。
50スリムななし(仮)さん:03/03/24 14:01
>>49
すいません、そのお試しってどこに載ってる?
5150:03/03/24 14:04
分かりました。すいません
52スリムななし(仮)さん:03/03/24 14:13
整体に通っているものですが、まだ2回目なんですが、足がまっすぐになってきたのがわかります。 立つ姿勢も良くなった感じがします。感激です。
53整形関係:03/03/24 16:17
すみません
今、学会の準備で返事が遅れています。
終わり次第戻りたいと思います。
宜しくお願いします。
54スリムななし(仮)さん:03/03/24 17:19
先の見えない大不況の真っ只中ですね。そんな中、我が社プライズが
皆様に少しでも明るい話題を提供いたしたく、この度の企画を立ち上げました。
難しい事は一切申し上げません。
「将来楽して暮らしたい!」と熱望される方がおられましたらどうぞ
下記のアドレスまで。

http://www.manemara.com/

わずかな出資で3000万が手に入る!?そんなウマイ話がある訳無いって?
全てはアナタ次第です。
カモシカの様になりたい!そんなアナタにだからこそお勧めするのです。

スレッドを汚してしまい申し訳ありませんでした。
55スリムななし(仮)さん:03/03/24 19:41
二重顎の解消に効くのは
美脚の24、モデル脚の26ですか?
あと24はやはり口を閉じて行うべきだと思いますが
おれ鼻呼吸できない。ので、
歯をかみ合わせた状態で口を開けて行ってます。
これでも効果ありますか〜
56スリムななし(仮)さん:03/03/25 01:54
>>35
遅レスなんだけど、フィギュアスケートの安藤美姫のことだよね。
歪みが無い程ジャンプが飛べたりするんなら、
伊藤みどりの脚が真っ直ぐだったら、4回転半とか飛んじゃってたんだろうか…
57スリムななし(仮)さん:03/03/25 07:56
太ももとかふくらはぎにベルトを巻いて矯正するやつってよく通販とかに
あるけどあれって効果あるの?
58スリムななし(仮)さん:03/03/25 21:42
既出だろうか?
O脚、特に膝下O脚の場合、下半身を鍛えるのも良いけど
上半身が非常に大きく関わってるって事。上半身や骨盤の柔軟性が無いと治りづらい。

歩くときも「蹴り足」のみに力を入れるように意識して、他は力を抜く。
その際、自然に腕を振れるようになると良い。
真っ直ぐ前→後ろ→前、に振るんじゃなくて・・・
なんていうか、上半身を左右に素早く捻ると腕がブランブラン触れるでしょ?ああいう感じ。

歩く姿勢も重要。「背筋を伸ばして」って言うと大抵の人は胸を張るけど、
それだと上半身の筋肉が堅くなるし↑の歩き方もやりづらい。
尻の穴に力を入れて、恥骨を前に出すような姿勢が良いよ。

一度整体に行ってみると良いけど・・・。
家で出来るストレッチを教えてくれるところもあるよ。
59スリムななし(仮)さん:03/03/26 12:18
>>58
>特に膝下O脚の場合、下半身を鍛えるのも良いけど
上半身が非常に大きく関わってるって事。

もっと詳しく知りたい。
膝下0脚と上半身の関係。
60スリムななし(仮)さん:03/03/26 15:55
>>58
上半身と骨盤の柔軟性をあげるストレッチとかご存じですか?
61スリムななし(仮)さん:03/03/26 16:14
>>59
58じゃない上に上手く説明出来ないけど、
歩くとき上半身が固かったり変に力が入っていると歩き方も悪くなる。
そして足の体重のかかり方も悪くなる。
・・・だめだ、説明出来ない。w
とにかく非常にかかわりが深いんだよ。

>>60
58じゃな(略
足を肩幅に広げて背筋を伸ばして立つ。
長い棒の両端を両手で握り、首の後ろにかける。
そのまま下半身と顔は真っ直ぐ前を向かせて、上半身のみを左右に捻る。
骨盤ベルトして腰を捻るのと似てる。

もう1つはまずは直立。そして片腕を頭の後ろまで持っていき、
もう片方の手でその腕のヒジを掴む。
そのまま真横に少しずつゆっくり曲げていく。(呼吸すること)
曲げた方向とは反対の横ッ腹が突っ張るのを感じる事。

まぁ・・・柔軟体操です。
62スリムななし(仮)さん:03/03/27 12:35
>その際、自然に腕を振れるようになると良い。
真っ直ぐ前→後ろ→前、に振るんじゃなくて・・・
なんていうか、上半身を左右に素早く捻ると腕がブランブラン触れるでしょ?ああいう感じ。

マジですか?真っ直ぐ振る方がなんとなく正しそうで、そうしてたけど
63スリムななし(仮)さん:03/03/27 12:38
>>62
極端にブランブランさせたら逆効果だけどね。
あまり力をいれずに自然に振ると良い。

64スリムななし(仮)さん:03/03/27 13:20
整体って高い?
65スリムななし(仮)さん:03/03/27 13:29
>>64
私の行ってるところは初診が5500円。
次からは3500円だよ。
66薄い:03/03/27 20:23
骨盤体操をやってもおしりが広がったままで、下腹が
でたままなのは、胸周りが薄いからなんでしょうかねぇ。
最近暖かくなってきたので、肩の開いた服を着て、鎖骨を見せている
若い女性が増えてきて、とてもうらやましい。
私肩を出しても鎖骨が見えないんですよね。
鎖骨と肩甲骨がくっつきそうなくらい胸周りが狭い。
67スリムななし(仮)さん:03/03/27 20:30
下腹が出てるのは胃が落ちてるからでは?
もしそうなら胃下垂を解消する運動があったはず。
68スリムななし(仮)さん:03/03/28 12:54
整形関係さんしょっちゅう学会あって
大変ですね
ゆっくりでいいんで、頑張ってくださいね
このスレだいぶ人減ってきたな
整形関係さんのおかげでO脚の悩みを持つ人減ったんだろね
69スリムななし(仮)さん:03/03/29 00:08
Yさんのところでストレッチ教室が始まったようなんですけれど
どなたか行った方いますか?
電話して詳細を聞こうと思いながらいつも電話し忘れてしまう
70スリムななし(仮)さん:03/03/29 01:25
はじめまして。整形関係さん教えて下さい。
物心ついたときから内股だったせいかO脚です。
膝1センチ、ふくらはぎ2センチ程開いていて、上半身が貧弱な割に太股は
肉がたるんでいるような感じで異様に太く、大転子は右の方が出ています。
O脚を治そうと「美脚づくり」ストレッチを買ってきたので、もしおすすめの
ストレッチがあれば教えて下さい。

それから、もう一つ気にしていることがあるのですが、私は坐骨(?)の下の
部分が後ろにすごく出っ張っているようなのです。
Gパンはその部分から生地が薄くなったり、椅子に座っていてもすぐに
坐骨の部分が痛くなったり、変な話なのですが、正常位でsexすると痛いと
言われたこともあります。
これもO脚のせいなのでしょうか?それとも他に原因がありますか?

O脚で私のように坐骨が出っ張っている人、もし居たら教えて下さい。

よろしくお願いします。
71面倒くさがり屋のXO:03/03/29 12:01
整形関係さんはじめまして。PART1〜2とウォッチしてました。

私は膝下O脚なんですが、体を動かすことに関してマメでなく、また飽きっぽいので
体操やストレッチなどがどうしても続きません(物事一般についてもそうなのですが)。

そんな私は今、レッグスレンダーという機械に興味を持っています。これはベルトで
腰、ふともも、ふくらはぎを固定し、ベルトにエアーを送り込むことで、レッグライン
を修正するマシンです。 http://www.sundance.ne.jp/legslender.htm
要するに、エアーで外側から力を加えてO脚をまっすぐにさせるものだと思います。

こういったものはどうでしょうか?膝を痛めたり事故につながるものだという懸念も
ありますが…。
72777:03/03/29 21:51
足(足首から下の部分)にはほんとにたくさん細かな骨があつまっていますが
それらの関節がずれていたら、プロでも直すことはできないんですか?
こんな細かな足の関節がゆがんでしまったら、もうあきらめるべきですよね。
73面倒くさがり屋のXO:03/03/30 16:19
今日、「レッグスレンダー」とは違いますが、同じ道理の「脚JIMAN」という
マシンを近所のリサイクルショップで2000円で売っているのを見つけ購入。
早速やってみますた。超面倒くさがり屋の私にはいいカモ。今も2ちゃんしながら
やってます。

特命リサーチの“背を伸ばすためのO脚矯正体操”に1ヶ月で飽きた私は、こちらも
とりあえず1ヶ月やってみようと思います。

身長が3cm伸びればいいなと思っています。ではまた報告します。
74 :03/03/30 23:30
過去ログをさらっと読みましたがくわしいことがどうもわからんので質問させてください。
 
俺、かなりのO脚っぽいです!といっても基準とかもわからんので
誰かレスください。おながいします
75面倒くさがり屋のXO :03/03/30 23:49
XO脚なんですが、矯正ベルトは“巻いとくだけ”でいいのでしょうか?
1日何時間くらい?
XOにも効くのでしょうか?
メーカー・銘柄はどこがおススメですか?
体操とかストレッチはどうも続かないもので。。。
76スリムななし(仮)さん:03/03/31 21:59
age
77スリムななし(仮)さん:03/03/31 22:43
私は太ももは上半身に比べそんなに太くなく普通に
見えるがふくらはぎがとんでもなく太いです
足をそろえてたつときはもちろんひざはつかないし
ふくらはぎなんてものすごい外側にふくらんでいます
ここでいっている膝下O脚だと思います
毎日開脚はやっていますが効果が今ひとつでません。
本買ってみようかなぁ・・・
78アンコ:03/04/02 14:02
>椅子に座ったまま行ないます。足を前上方に持ち上げるような感じです。
美脚の4を座って行なうと思ってください。
(前スレより抜粋)

↑これやってるんですが気になった事があります
膝を伸ばしきる瞬間、美脚4と同じようにアキレス腱を伸ばすんですか?


それと足指ジャンケンというのは、

指全部曲げる(グー)、親指を伸ばし他四本を曲げる・そしてその逆(チョキ)、
指全部開く(パー)

でよろしいんですよね?一応これを風呂上がり片足三回程やってます
これで内反母趾が治る、と前スレで聞きましたが外反母趾も治るんでしょうか?
79スリムななし(仮)さん:03/04/04 10:11
age
80 :03/04/04 16:15
 
81スリムななし(仮)さん:03/04/05 22:12
ちょっと高いけど
「ジョーバ」ってのは如何?
http://www.mew.co.jp/press/0302/0302-17.htm
82スリムななし(仮)さん:03/04/07 22:40
保守
83スリムななし(仮)さん:03/04/07 23:09
ここの商品どうだろう?
値段が手ごろだから検討しているんだけど
ちなみに私のO脚度はこのHP写真の中度3
今は歩き方に気をつけているけど道具使わないと治らないかな?
特命リサーチのストレッチ続けています
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkg2741/wwz71/01.htm
84スリムななし(仮)さん:03/04/08 14:22
俺は弱度だ。意外と軽い方なのか
85スリムななし(仮)さん:03/04/09 10:05
整体や矯正に通っている人効果の程はいかがですか?
86スリムななし(仮)さん:03/04/09 10:08
>>85
行く前とは全然違う。すごく良い。
前はつま先とカカトを合わせたとき、膝下の隙間が大きくて拳がスカスカ入るぐらいだった。
今でも拳は入るけど少し窮屈。
思い切り力入れると太ももとひざは楽に付くし。(前は全然だった)

つま先を少し広げてたつとフクラハギも大分治ってきた。
87スリムななし(仮)さん:03/04/09 10:49
こないだのすぱすぱのスペシャルでやってた骨盤体操O脚にも効果あったよ。
私は整体とか骨盤ベルト色んな事やったけど全然効果なかったのに。
1週間で足がピッタリとくっつくようになった。
88スリムななし(仮)さん:03/04/09 14:01
↑もともとどの程度のO脚だったんですか?
89スリムななし(仮)さん:03/04/09 20:24
85です。
>>86さん
良かったですね!
何回くらい行ったのでしょうか?
>>87さん
維持はできていますか?
私ももともとの開き具合を知りたいです。
90スリムななし(仮)さん:03/04/09 20:41
私も、整体行ってます。今日で二回目です。
私はひざとひざの間が指3本分くらい開いていたのですが、
二回の施術で完璧にくっつくようになりました!
ふくらはぎの調整をもう少しするとの事で、来週もう一回行きます。
86さんも言っておられるように、
行く前とは全然違いました。効果が目に見えて分かる、という感じです。
ただ、先生に「○○さん(私の名)は効果が出やすいですね」と
言われたので、効き目は個人差があるのかもしれませんが…。
私は行ってよかった!と思い、満足しています。
91スリムななし(仮)さん:03/04/09 20:52
>>90
良かったですね。
私は整体で効果がなかったもので・・・
ちなみにどちらですか?整体院は。
都道府県名だけでも教えて下さい。
92スリムななし(仮)さん:03/04/09 20:55
90
身長どんくらいかわった??!!?!?
9386:03/04/09 21:35
>>89
まだ7回ぐらい。それでも治ってきてる。
メインは整体での治療より家で行うストレッチ+ウォーキングによる脚の筋肉付け。

>>90
いいな・・・。俺は膝下O脚なんだが、「治りにくい」って言われた・・・。
9487:03/04/10 00:45
私も膝下O脚だよ。
ふくらはぎが約8センチあいてた。
今も毎日朝晩骨盤体操してるのでまっすぐキープしてるよ。
整体、エステ、骨盤バンド等々色々試しても効果なかったのに。
O脚を治す為にやった訳じゃなかったので正直ビックリしてる。
9590:03/04/10 08:22
>>91
仙台市です。
すみません、地方なのでみなさんの参考にはあんまりならないかも…?
仙台駅付近の整体院に行きました。

>>92
もともとが162cm弱だったのが、163.7cmになりました。
96FF:03/04/11 21:41
私の記憶では、小1、いや幼稚園の頃からすでに
ピーマン尻だった気がするんですが、これは生まれつき股関節が脱臼しているんでしょうか?
細かったんですがお尻の形が不格好でした。
生まれつき股関節が出ていたら、正常な股関節にはならないですか?
胸骨?(胸の中心にある骨)が内側へへこんでいるので、気になっているんですが
何かよい改善方法はないでしょうか?肋骨の中へ手をつっこんで、胸骨を押しだしたい。
97スリムななし(仮)さん:03/04/12 08:10
>>96
漏斗胸って奴?胸が凹んでるって。
身体板にそういうスレあったよ。
98スリムななし(仮)さん:03/04/12 08:21
膝下O脚って治りづらいって言われてるけどもし綺麗に治せたら、
普通のO脚よりも身長(脚)は伸びるんでしょうか?

太もも・ひざ・フクラハギがつかないんです・・・。膝下には指が4本入りますし。
99スリムななし(仮)さん:03/04/13 05:10
膝下O脚ってよくみたら筋肉の付き方が変で骨は曲がってないみたいです
歩き方の矯正が大切かも。
100スリムななし(仮)さん:03/04/13 11:39
100げと
101整形関係:03/04/13 13:49
お久しぶりです。ようやく落ち着いてきました。
皆様ストレッチはがんばっておりますでしょうか。

>>21 さん
一般的には立った時の脚の形で判断しています。
例えば、脚の形が8の字みたいだったり、膝下O脚が
XO脚といえるでしょう。

>>23 大妃さん
からだ全体をバランスよく動かすスポーツならなんでも良いと思います。
例えば、水泳は多くの専門家もいっていますが、からだに負担をかけにくく
全身運動になります。できればクロールと背泳ぎでしょう。
バタフライは腰を痛めますし、平泳ぎは脚が歪んでいる方にはかえって
負担になる可能性があります。からだを冷やし過ぎない程度に行ってください。

27さん 美脚希望さん 38さん
乗馬ですか。
確かに内転筋群はよく使いますが、きちんと乗りこなすまで(?)
時間とお金がかかりました(学生時代の話ですが)。
これからなさるのでしたら、まずは股関節を柔軟にしてから
始めたほうが良いと思います。
多くのスポーツに共通すると思いますが、柔軟性は上達の近道かも知れません。
102整形関係:03/04/13 13:59
美脚希望さん
美脚Bは
1、厚さ5cm程度の台を用意する
2、つま先を揃えて親指の付け根まで足を台に乗せる
3、膝を前に向けて脚の内側に力を入れて爪先立ちになる
4、そのままの状態で3秒たったら、ストンと足を落とす。
これを10回行う。

というものです(念のため、美脚づくりストレッチP69参照)。

>>29さん
靴を履きますと、どうしても足を揃えると足の間に空間ができます。
特にスニーカーは緩衝作用を高めるために靴の厚みが増しますから、
足を揃えて立つのは難しくなります。
素足のときに足を揃えられるか、を目指してください。

>>945さん
無理をしないで始めてくださいね。
できれば心拍数が130程度の運動強度から始めてみてください。
急激に上がらないように徐々にスピードを上げるのがコツです。
整形関係さん、オツカレ様です。
104整形関係:03/04/13 14:11
nanasiさん 34さん 35さん 36さん
骨格に歪みがありますと運動能力に差ができると思います。
例えば、股関節の内旋というゆがみがあるとした場合、
前に進もうとする推進力を高めるために股関節を外側に捻る力を
必要とします。余計な緊張は能力の低下を生んでしまいますから、
股関節の内旋という歪みがない人に比べロスが出てしまいます。
こういった面で運動能力に差が出てくるのだと思います。

>>39さん
一般的な病院では「O脚矯正」は行っておりません。
O脚によって膝の変形や痛みがある場合は保険の適応になり、
オーソティクスの作製やリハビリを行います。
美容的なものはほぼ全て保険の適用外となります。

>>41さん 43さん
人は成長過程で生理的O脚になり、その後生理的X脚となってから
まっすぐな脚になると教科書には書いていますが、
私の見てきた中には、生理的O脚状態からそのままO脚になったケースもあります。
幼児期の運動不足が原因だと当時は考えていましたが、
恐らく習慣なども影響したんだと思います。
今となってはいろいろ話を聞いておけばと後悔しています。
105整形関係:03/04/13 15:03
665さん
立つときに踵と親指の付け根を揃えて立つように気をつけてみてください。
踵をそろえられないと(外反状態)、膝関節の外旋を作りやすくなり、
また前頚骨筋の運動を強めることで余計に膝下の彎曲を作ってしまいます。

>>47 koba2さん
私が以前書いたのは「太もも」ではなく「膝」です。
膝を付けようとするとかえって股関節の内旋を作りやすくなるからです。

>>55さん
二重顎、ですか。
ちょっと専門外なもので。すみません。

>>58さん
そうでうね。上半身と下半身のバランスは重要なことです。
最近は、筋力が一定以上ある人の割合は変わらないけど、
平均的な人が少なく、筋力がない人が増え、
二極化しているそうです。
だから、骨格を正しく維持できなくなっている人が増えたのかもしれませんね。
骨格は、上からの影響と下からの影響、そして元々もっている機能的な面から
歪みを作ります。
膝下O脚の場合、上半身から説明すると、
Yさんの本によると、
胸郭が歪む → 胸郭内の容積が減少 → 内臓下垂が起きる →
骨盤を内側から広げようとする → 特に坐骨間が広がる →
坐骨間が広がると機能上股関節内旋が起きる → 
膝の関節が外旋することで股関節内旋を代償する
となるのでしょう。そういった面からも上半身と下半身のバランスは重要ですね。

106整形関係:03/04/13 15:17
>>62さん 63さん
腕はやはり前後に振ったほうが良いと思います。
例えば、肩が前に巻き込んでいると腕が触れるような感じになりますが、
このままいくと胸郭出口症候群になりやすく、肩が前に巻き込んでいなくても
同様な習慣で生活していると胸郭出口症候群になりやすいのです。

>>66 薄いさん
胸郭運動ができにくい人ほど胸板が薄くなります。
1、足を揃えて立ちます。
2、脇を締めて、肘が90度になるように曲げます。
3、息をゆっくり吸いながら、肘を前に振り上げ、肘が肩の高さに来るようにします。
4、息を吐きながら肘を下ろしていきます。
この時、胸を張らないように気をつけてください。
また、急いで行うと過呼吸を起こすことがありますからゆっくり行ってください。
この運動を行なうと胸郭運動を上肢の運動がカバーしてくれます。

>>68さん
ありがとうございます。
大体の人は幾つかの学会に所属しています。
研究報告を聞くというのもありますが、少しは同窓会的な要素もあります(笑)
私みたいに若い人(?)は、臨床例も満たしながら研究報告もしていきます。
それでやっと専門医になれるのです。
ですが、最近は細分化と技術の進歩が早いので、ちょっとなまけると
浦島太郎状態になるので気が抜けません。
107整形関係:03/04/13 15:35
>>70さん
股関節の歪み(出っ張っている)でしたら、
美脚の9をまず行って、柔軟性をつけてから美脚の10でしょうか。

坐骨の件ですが、
多くは筋量が少ない人に良く見られることです。
最近では特に「中殿筋」と「大殿筋」の筋量バランスが悪く、
それがお尻の形を悪くしたり、ごつごつした感じを与えます。
急激な筋トレはしないで、徐々に始めると良いと思います。
美脚の11や19は筋トレの要素もありますから
最初は少なめに始めると良いと思います。

>>75 面倒くさがり屋のXO さん
両方ともあまりお勧めはできません。
XOの場合、膝関節は外旋していますが、これはその外旋状態を無視して
脚を強制的に揃えますから、膝に負担がかかる可能性が考えられます。

>>76 777さん
確かに足部は非常に繊細な構造をしていますが、
よほどの事がない限り、ストレッチなどで改善は見られますよ。
ストレッチで痛みなどが出ないようでしたら、諦めずに行ってみてください。






10868:03/04/13 15:38
整形関係さんめちゃくちゃ勉強家ですねぇ。
努力家というかなんというか・・・
研究のしすぎで頭や体を壊さないでください。
休養や睡眠を十分とってリラっクスするほうが、
研究がはかどるかもしれませんよ。
がんばってください
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110整形関係:03/04/13 15:47
>>74さん
踵と親指の付け根を揃えて立った時に、
ふともも、ひざ、ふくらはぎ、うちくるぶし
の4点のうち、どれか一つでも付かない場所があると脚が歪んでいると
考えられています。
どんな感じでしょうか。レスお待ちしています。

>>77さん
頑張ってください。

>>78 アンコさん
そうです。アキレス腱を伸ばすようにお願いします。
足指じゃんけんは外反母趾の他にも偏平足にも効果が期待できますよ。

>>96 FFさん
先天性股関節脱臼は、多くの場合、健診で分かります。
お母様に聞いてみて、医師から脱臼を指摘されていない、
小さい時にバンド(リーーメンビューゲルバンドといいます)など
付けていないようでしたら、まず、脱臼はしていなかったと考えても良いでしょう。
痩せている子どもの場合、大人もそうですが、お尻の形はどうしても悪くなります。
痩せているからといって股関節の発育が悪いということはないですから
安心してください。
漏斗胸の場合、多くは内科健診などで指摘されます。もし指摘されていないようでしたら、
先ほど紹介しましたストレッチ>>101を行ってみてください。

>>98さん
恐らく伸びると思いますが、1〜2cmほどだと思います。
頑張ってください。

>>99さん
生活習慣の改善は重要です。大変ですけど是非見直しをして下さいね。
11142:03/04/13 16:07
42のO脚姉妹ですが、整形関係さんレスをお忘れに
なっているような気がするんですが、いつでもいいんで、
スレお願いいたします。自分のゆがんだ醜い足が怖くて・・・
112アンコ:03/04/13 16:15
整体関係さんレスありがとうございます

すいません
足指じゃんけんの件、質問が下手でした。もいちど聞くと、
>指全部開く(パー)
これは指全てを上に反らせるんですか?それとも横にホントに
開くんでしょうか(これはできない・・・)今は上に反らせて行っています。
11383:03/04/13 22:51
私もレスもらえていないです・゚・(ノД`)・゚・
友人にO脚見せたら重度って言われた
整形外科で治してもらうように言われました
確かによく足見るとかなり曲がっているよ・゚・(ノД`)・゚・
骨盤体操やった後、太もも同士をくっつけようとキュッとやってると、
腰のうしろでパキキッと音がします。これ骨動いてんのかな?
私のO脚は、そもそも付け根から両太ももが離れていて、さらに太ももの形が
たわんでいるのですが、骨盤体操、しめる方でいいんですよね・・?
痩せ型は開く方だ、みたいに書いてあるのがちょっと不安です・・
>113
整形関係さんに質問しているかどうか分からなかったのでは?
質問のみのスレではないから整形関係さんへの質問の時は明記しておいた方がよいと思う。
116スリムななし(仮)さん:03/04/14 14:26
ソックス履かないぐらいでO脚なったり足の指変形したりしねーよな?
117美脚希望:03/04/14 19:28
整形関係さんご親切にありがとうございます。
整形関係さんは現代の赤ヒゲ先生かも。

実はストレッチと歩きかたに注意しているうちに水跳ねしなくなりました!
ほんとにありがとうございます。
今、「美脚づくり〜」を手に入れ、毎日少しづつストレッチしてます。
確かに膝下0脚であっても、骨盤と密接に関係している事を実感しています。

ちょっとふくらはぎに力を入れるとピッタリつくようになりましたので、
定着するよう、ウォーキングとストレッチがんばろうと思ってます。
では、また報告させて頂きますね!
11883:03/04/14 23:51
>>115
そうでしたかありがd
それでは質問なので整形関係さんお答えお願いいたします
>>118
小学生?
120スリムななし(仮)さん:03/04/15 23:35
今日やむなく正座を三時間程度・あぐらを一時間程度かいてしまった
正座なんてマジ一瞬で足しびれちったよ
腓骨あたりじんじん痛いわ足首じくじくするわで今までの努力全てを
無駄にした気持ちだね。
そのくせ今日はストレッチ数二倍にする等の根性もないしな。
121スリムななし(仮)さん:03/04/16 00:58
正座すると短足になるよ。
日本人の異常なまでの短足は
和式便所、正座が関係しているらしい。
122スリムななし(仮)さん:03/04/16 18:22
O脚矯正も兼ねてウォーキングを毎日1時間続けて、1週間経つんですが
外側のスネ〜外側のくるぶしあたりのスジが痛むんです。
特に地面を蹴る時と着地するときに突っ張る感じがして疲れと痛みがあります。

今までは足の裏の外側に体重をかける歩き方(=O脚になりやすい歩き方)だったのが
内側に体重をかける歩き方(外側のカカトから親指へ体重移動する歩き方)にしたせいで、
今まで使われてなかった筋肉を使うためそういう痛みが生まれるのかな・・・と思ってるんですが。

初めのうちは皆、こういう痛みがあるんでしょうか?
123スリムななし(仮)さん:03/04/16 19:13
>>122
自分も同じところが疲れる。
歩くようになってから2ヶ月くらい経つけどO脚や尻のたれは変化しないっす。
歩き方が悪いから外側が疲れるのかなと思ってた。
(「つま先を前に向けて膝をすり合わせる感じ」というのを心がけているけど
正しく歩けているかわからない)
124スリムななし(仮)さん:03/04/16 20:51
正しい歩き方のコツを私も知りたいです。
以前は脹ら脛に力が入っていたのですがそれはなくなりました。
でも今度はフトモモ前面に力が入りすぎています。
フトモモ裏面の筋肉がなかなか使えません。
125スリムななし(仮)さん:03/04/16 21:05
>>124
尻の穴をキュッと引き締めながら歩くとフトモモの裏〜尻に効くと思う。
慣れないうちは、ぎこちないと思うけど。

あと、つま先は軽く開いて歩く。
そうする事でカカト→親指の付け根への体重移動がスムーズに行く。
126スリムななし(仮)さん:03/04/17 11:51
ストレッチってどんなストレッチよ?
太ももの裏の筋肉鍛えるやつとかってこと?
127スリムななし(仮)さん:03/04/17 12:35
膝が内側に向いてるのを気を付けて直すようにしていたら、まっすぐになって
きた気がする。あとは飛び出た大腿骨をもう少し・・・。
お尻を締めるの効きます。台形の尻が真ん中に寄ってくる。
つま先立ちもいいって言ってたような気がする。しばらく保つのがいいみたい。
>>126
>>1>>2を読めよ
129山崎渉:03/04/17 12:50
(^^)
保守カキコ
131スリムななし(仮)さん:03/04/18 00:30
>125
レスありがとう!
今までお尻全体を引き締めて歩いていたみたいです。
尻の穴だけだったらフトモモ前面に力入らなかったよ。
これから気を付けて歩きます。
ただでさえ今までの歩き方でモモ前面に筋肉がドサッと付いているので。
132 75:03/04/18 01:36
整体さんレスありがとうです。
4点ですか、すべてつきませんね…
膝とふくらはぎが特にひどくて5cm以上はありますね。

とりあえずあぐらはやめて、あるあるなどを参考に内転筋を鍛えたり
ストレッチしたりしていますがまだ劇的な効果はないようです。(始めて10日ぐらい)
太ももはかなり締まってきましたが、いい兆候なのか…?

あなたでもいいんで何かアドバイスがあればお願いしますm(_ _)m。
オレも全部つかない
膝測ったら6cmも隙間があった
かなり重度のO脚っぽい
134スリムななし(仮)さん:03/04/18 02:59
既出だったらすみません。
誰か教えて〜!
O脚治したら膝の形もなおるの?
私、膝下O脚(でも肉に埋もれてる膝上も多分O脚かも)
なんですけど、膝の形がすごく汚いんです。大きいし。
これを何とかしないとロングスカートのみの生活が
一生続いてしまう…。
135スリムななし(仮)さん:03/04/18 20:24
>134
たぶん肉に埋もれて膝の形が汚く見えるのだと思う。
スパスパに体操が載っていました。
http://www.tbs.co.jp/spaspa/020627.html
O脚を治すストレッチをしつつこの体操もしてみれば?

スパスパ美脚体操やってたけど、膝上用あまり効果なかったです。
むしろ1ヶ月踏み台昇降のほうが確実にO脚も、脚の形も綺麗になると思う。
踏み台昇降ってそんなにきくの?
姿勢をちゃんと守らないと膝下O脚の人は変に筋肉がつく。>踏み台昇降
139スリムななし(仮)さん:03/04/19 02:52
>>134
がんがってくれ・・・
ちなみにミニスカートを見たいからではない

そういえば
O脚コンプレックス歴9年だな
10年になる前に一度、
治療院行ってみたい
140スリムななし(仮)さん:03/04/19 13:11
>>122-123
歩き方間違ってると思われます。
歩くときに1本の細い線を作り(想像して)、その線を「踏まないように」歩く。
線を「踏み外さないように」歩くと、体重のかかり方が外側へ行く。だからその部分が痛むんだよ。
歩道に引いてある白線じゃちょっと太すぎるけど。そこら辺は上手い事考えて。

私はいつも気を付けの姿勢(つま先が少し開いた状態)でそのまま歩き出してる。

モデルさんの歩き方は線を踏むように歩いてるけど、あれは同時に肩でバランスを取ってるから。

最近、内股の筋肉を鍛えようと思ってサイスリマーなる物を買いました。
内股の筋肉はみるみる鍛えられていますがO脚改善につながっているのでしょうか?
少し疑問です。
あと整形関係さんもし、お時間がございましたら男性に効くO脚改善ストレッチを教えてください。
宜しくお願いいたします。
142スリムななし(仮)さん:03/04/19 23:16
>>141
過去ログぐらい読め
143山崎渉:03/04/20 01:17
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
144山崎渉:03/04/20 02:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
145134:03/04/20 13:13
>135さん、ありがとうございました。
京都の人間なので、スパスパ放映してないんですよね…
だから知りませんでした。参考になりました。
このスレをみて、歩き方を気をつけ、ストレッチ等も
はじめてみました。
そしたら…右足の土踏まずが痛み始めちゃった!
しかも右ふくらはぎ外側だけひどい筋肉痛!
今もパンパンに張ってます…。
もともと右足首とかすごく硬かったんですよね…
かなりゆがんでるんだと思います。
一度専門家にきちっと見てもらった方がいいのかな〜?
146スリムななし(仮)さん:03/04/20 16:39
1ヶ月ほど前にバイクで事故ってしまい大腿骨を骨折してしまい
足にプレートいれて固定しています。
松葉杖無しで歩けるようになるにはあと1ヶ月ほどかかるのですが
足の骨をプレートで固定している状態でもO脚矯正ってできるのでしょうか?
また効果もちゃんと表れてくるのでしょうか?
147146:03/04/20 16:44
ちなみに折れたのは左足なのですが
今の所正座できるくらいまで左足は曲がりません。(リハビリでだいぶ曲がるようになったのですが)
担当の先生には大腿骨を骨折した人は結構正座ができなくなる人が多い
と言われたのですがやっぱりこういう事はO脚矯正には不利になるのでしょうか?

148スリムななし(仮)さん:03/04/23 15:19
age
149スリムななし(仮)さん:03/04/23 21:22
初歩的な質問ですみません。
私は膝下が物凄い勢いでO脚でかなり格好が悪いです。
歩き方や姿勢を気を付ける/ストレッチをすれば治るのでしょうか?
150スリムななし(仮)さん:03/04/23 22:29
age
151スリムななし(仮)さん:03/04/24 00:16
治る。

おれ男なのに内向きO脚なのが嫌だな どうせO脚なら男らしくがに股がいい
152スリムななし(仮)さん:03/04/24 11:36
整体関係さん教えていただけたら嬉しいのですが。
なんとなく骨盤がズレているのはわかっていたので
骨盤体操なるものを続けています。(まだ1ヶ月程度。
体操のおかげかどうかはわかりませんが膝O脚は少し改善してきた感じです。
しかし、足の長さが左右かなり違うようでお臍の位置が中央からズレています。
やはりこれが治らないとO脚も完全には治らないのでしょうか?
このような人は専門家に治療してもらわないと治らないのでしょうか?
153スリムななし(仮)さん:03/04/24 14:21
>専門家に治療してもらわないと治らないのでしょうか?
というより、専門家に治療してもらうべきでしょう。
ここで質問しててもあなたの体はかわらない・・・
154男だけど:03/04/24 19:24
男性はO脚体操をしても、直らないと聞いたのですがやはり無理なのでしょうか
?。
O脚矯正で整体に通ってるけど、今のところ変化なし。
膝下が別の生き物のように曲がってついているのでダメかも。。
156スリムななし(仮)さん:03/04/24 23:28
私もかなり別の生き物になってます。
これがまっすぐになったら足が長く見えるのかな?

そうですか…整体でも駄目ですか…
155です
156>確かに、脚がまっすぐになるとIラインができるので、長く見える効果は期待できそうですよね。

下半身関節全て&背骨もゆがんでいる(顔もね)ので、整体でも治るのかなー。
とりあえず、力入れれば膝まではなんとかまっすぐっぽくはできるのだけど、
膝下の張り出しがすごくて、下手したら腰幅くらいある?位張り出てる。
小さいときから一貫して膝下曲がってたから、さすがに遺伝かと思うよ。
整体師も治りにくい膝下をしている、と言ってたし。

肋骨も、上の方は平らで、下の方が広がってるから上半身も扁平で貧弱。
肋骨が終わってすぐに腰骨になるからウエストも細くならない。。。
ディノスとかで、肋骨の下の方を締めるボディスーツみたいの売ってるけど
これ試した人っているのでしょうか?
158156:03/04/25 17:46
157さん
膝下の歪みは完全に治すのは難しいと聞きました。
やはり整体でも限度があるのでしょうね…ちなみにどの位の期間整体に通ってるのですか?

矯正用のスーツやベルトは不安がありますよね?更に変になったら怖いし…
とりあえず立っている時や座る姿勢を意識しながら気長に頑張るしかないのでしょうかね…
159スリムななし(仮)さん:03/04/25 20:41
>>157
私も以前は肋骨真っ平らだったんですが、意識して胸を張るようにしていたら
厚みが出てきました。お試しあれ。
肩胛骨を寄せるように保つのです。姿勢って大事・・・。
160スリムななし(仮)さん:03/04/25 20:46
整体のみで完全に治るわけない。
メインは日ごろの歩き方、ストレッチ、姿勢。
整体はあくまでも補助として考えた方が良い。

毎日正しい歩き方で歩いて筋肉つけて。
膝下が歪む人は大抵上半身の筋肉が衰えてたりカタいのが原因らしい。理由は知らん。
161スリムななし(仮)さん:03/04/25 22:06
0脚矯正足底板みたいなのはちゃんとたおるんでしょうか? 自分は立ったときに拳一個と指一本はいるくらいです。
ちなみに自分は高2の男子です 
162スリムななし(仮)さん:03/04/25 22:07
たおるんでしょうか?じゃなくて治るんでしょうか?でした スミマセン
157です。
レスありがとう。
156さん 整体に通ってるのは月2のペースで今のところ3回です。これからも継続するつもり。
骨盤矯正が主力みたいなところなので、膝下はよくわからないんだろうな。骨盤が治れば、膝下も連動して少しは良くなる、
位の認識のような気がしてきた。
膝下を治せる人いないかな。

159さん>
整体師は、胸を張るようにすると背骨がまっすぐになってしまい、
正常な湾曲が作れないのでやめるようにと言われてます。
(私は背骨のS字湾曲がない、棒のような背骨です)

160さん>
ストレッチも昔 やなだ京子の本買って、池袋に通いつつせっせとやってましたが
効果なかったですね。有る程度体は柔らかくなりましたが。
でも、腿裏の筋が異常に固いのは確か。ここや股関節をターゲットにしたストレッチ
ができるように、頑張ります。
ウォーキングもかなり前から気を配っていて、色々研究してますよ。
体の状態によって全然歩き方に違いが出てきますね。
最近は大殿筋を使う歩き方になってきました。
161さん
足底板は、ちゃんと自分の足裏に合わせて調整したものならば、悪化を防ぐ(足首を安定させる)
効果はあるようです。「O脚が治る」という人もいます。
ただ単に外側を厚くしたものは、余計に膝下O脚が悪化する、とO脚専門の人は注意してた気がします。
足首が内側に傾いている人は、やめておいた方がいいと思いますよ。
確かにそういう中敷きを使うと、重心が内側に寄って、内股に力を入れやすくはなります。
普通のO脚なら試す価値はあるかも?

165整形関係:03/04/26 10:44
>>83 さん
寝ているときに脚を固定し続けるのはあまりお勧めできません。
ストレッチのときだけゴムバンドを使って脚を固定する程度なら
いいかもしれませんが、寝ている間使っていると、血行の阻害にもなりますし、
膝にかかる負担もあると思います。

>>122さん
「外側のカカトから親指へ体重移動する歩き方」は
内返し運動が強くなり、それが外側のスネの筋肉に負担をかけます。
意識としては、親指ではなく人差し指にすると良いと思います。
また、地面を蹴る感じではなく、膝を前に出すように歩くと
そういった負担は減ると思います。

>>75さん 133さん
男性は女性に比べて関節の作りがしっかりしています。
また筋肉量もありますから、女性よりゆがみにくい反面、
いったん歪むと改善は時間がかかります。
まず、じっくりと柔軟に取り組んで、それから矯正ストレッチを
行うようにすると良いと思います。
166整形関係:03/04/26 10:54
>>134さん
特に膝の歪みが関係します。
膝に歪みがなければ関節の見た目は小さくなりますが、
歪み(特外旋)が起きますと膝の形は歪になり、それを補うために
余計な贅肉も付くようになります。
ですからO脚が改善すれば膝の形も改善してくると思います。

>>137さん
踏み台昇降を行うとき、膝が内側に入っていたり
疲れてきてお尻を突き出すようになるとかえって状態を悪くします。
138さんも書いていますが、姿勢を気を付けて行うようにするといいですね。

>>141さん
男性と女性のO脚の改善は微妙に違いますが、選択するストレッチ自体は
あまり変わりません。
男性は女性に比べて、柔軟性をつけるストレッチを十分にしてから
矯正のストレッチを行うようにしていただけると良いと思います。
まずは、1週間、お風呂上りにでもじっくり柔軟ストレッチをしてみてください。
それから美脚の17番をしてみる。これだけでも改善は見られます。
それで厳しければストレッチを増やすなどしてみるといいですね。
167整形関係:03/04/26 11:03
>>1464さん
大変でしたね。プレートの件ですが
担当医からスポーツに対する許可が下りていれば、
ストレッチを開始しても大丈夫だと思います。
また、現在、リハビリをしている最中なら、それが終わるまでは
ストレッチは控えるほうが無難かと思います。
尚、正座の件ですが、それは骨折部位によって随分結果は異なりますので、
なんとも申し上げることができません。すみません。

>>149さん
良くなりますよ。がんばってストレッチしてみましょう!

>>152さん
どういった骨盤体操だか教えていただけると助かります。
O脚は全身の骨格の歪みが関係していますから、骨盤の歪みが
O脚を作る部分もありますが、多少の歪みであれば、歪みが残っていたとしても
O脚は良くなりますよ。
症状的に何かお持ちなら専門家にすぐに見てもらうのも良いですが、
ある程度の骨格の歪みは自分で直せるものだと私は思っています。
152さんががんばって改善が見られないようでしたら、
その時は腕の良い先生を探してみると良いですね。
168スリムななし(仮)さん:03/04/26 11:11
整形関係さんお疲れ様です。
スレ違いなのですが、猫背を直すにはどうしたら良いのでしょうか?
ジムに通っていまして、一般の方よりも力はあるのですが猫背です。
昨日はじめて「美脚」と「モデル脚」の矯正ストレッチとバランササイズを全部通してやってみた。
回数ははしょっちゃったけど。
開脚とかが含まれてないので、そういう基本的なストレッチは先にやっておいた方がいいのかな?
ヨガのメジャーな動きの方が、何となく全身くまなく伸ばされてる気がするけれど。
BMストレッチもやりたいし、一日中ストレッチしてないと時間ないよ〜。
170整形関係:03/04/26 11:22
<膝下O脚全般について>
膝下O脚は改善に時間がかかります。それは
多くの関節が関係し、また多くの筋肉が作用するからです。
今までは「膝の外旋」をテーマに書いてきましたが、
最近膝下O脚が直りづらいと言う声が大きいようですので
「脛腓関節」について今回は書いていきます。

脛腓関節(膝の横にある関節)も膝下O脚を酷くする原因となります。
通常、膝関節の外旋が起きますと脛腓関節面も合わせて後ろに移動するのですが、
膝下O脚の人は腓骨が捻れる様に前方に巻き込んで行きます。
それに合わせてふくらはぎの筋肉も外側に引っ張られる状態となり
膝下O脚となります。これを改善するにはモデル脚の5番になります。

>>159さん
できれば肩甲骨を寄せるようにするより
上に伸びをしたほうが上半身の改善は良いと思います。
肩甲骨を寄せた状態を長く続けますと、
長胸神経に負担をかけ、翼状肩甲になる可能性があります。

>>161さん
O脚の足底板はあまりお勧めできません。
多くの場合、足首の外反と膝関節の外旋を生みます。
164さんも書いていますが、専門に勉強をされている人に
見てもらったほうが良いと思います。

足底板といえば、以前、アシックスのAM−FITというものを試したことがありますが、
これは市販品の中でも使い勝手は良いほうだと思います。
スポーツ用品店にあると思います。O脚用ではありませんが脚の疲れを解消するにはお勧めです。
整形関係さんいつもお疲れさまです。
モデルの5番ですね。腓骨頭を押さえて、踵を上下させる体操。これからも続けます。

あと質問ですが、磯谷式力学療法では膝上・膝下・足首の3点を縛って寝るように指導しているようですが
どうなんでしょう?軽く縛って寝ると、凄く楽です。脚があっちこっち向かないので関節に負担がかからないというか。
面倒なので続けてはいませんが、個人的には気分が良かったです。睡眠の質が向上した気がしました。

172スリムななし(仮)さん:03/04/27 14:19
ズバリ聞きます。
「柔軟性をつけるストレッチ」って美脚でいうどれのことですか?
173スリムななし(仮)さん:03/04/28 01:15
>>166
その美脚の17番ってなんですか? それからO脚をなおすためにベルトでしばったりとかしたら悪いんですか? 
>173
>>2と過去ログ読めや
175スリムななし(仮)さん:03/04/28 01:31
靴ひも毎回結ぶようにしだしたがよく考えたら
どんくらいのきつさ・ホールド感にすりゃいいのかわかんね。
ガチガチにはせず若干ゆとりがある程度(でも脱げない程度に)結ぶ、
これでオッケーすか?
176152:03/04/28 12:32
整体関係様レスありがとうございます。
私がやっている骨盤体操はスパスパでやっていたものです。
ttp://www.tbs.co.jp/spaspa/2003/03/0327/0327.html ←これに載っている体操です。
先週の金曜日に整体に行ってきました。
背中の筋肉がかなり固くなっていたようですごく詰まってますねーと言われてしまいました。
肩の高さがかなり違うので骨盤がズレていると思っていたのですが
骨盤はほとんどズレていないと言われました。(骨盤体操が効いているみたいです。
筋肉の固さのわりには体はかなり柔らかいし骨盤もズレていないので
このままストレッチ等で筋肉をほぐすように言われました。
もう少し整体に通いつつ自分でも頑張ってみようと思います。
177スリムななし(仮)さん:03/04/28 12:58
腓骨頭って脚(膝)の一番外側にある、少し出っ張った骨ですか?
ふくらはぎの外側のラインを膝下の高さまで辿ってくると、コリコリした骨があるんですが・・・。
178スリムななし(仮)さん:03/04/28 12:59
美脚の何番 とか言われてもねぇ。
179スリムななし(仮)さん:03/04/28 16:30
↑本買えばいいじゃない。本気で治したいなら
180スリムななし(仮)さん:03/04/28 17:58
すみません。本ってこの本のことですか?
美脚
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/439111884X/ref=sr_aps_b_1/249-4040378-8216328
181スリムななし(仮)さん:03/04/28 20:32
>178>180
このスレの>>2を読んで下さい。
182アーケード@携帯:03/04/28 21:11
182GET
O脚治して183cmになりたい
183159:03/04/28 21:42
猫背の改善には伸びですか。いいこと聞いた!
整形関係さんありがとう。
184スリムななし(仮)さん:03/04/28 22:58
O脚って太ってる方(普通の)とやせてるほうってどっちが目立ちやすいんでしょうか?
痩せてる方に決まってるジャン。
エステのビフォーアフターの写真で、脚が細くなって途端にO脚が目立った人いっぱいいるよ。
186スリムななし(仮)さん:03/04/29 12:38
おまけに
痩せてる方が歪みやすいらしい
前整体関係さんが言ってた。
ってことはそのぶん治りやすいのか?
今日本注文してみた。楽しみだなあ。

>186
痩せてる方が歪みやすいんですか…うう。やっぱ肉が無いとダメなのか…
188kobo2:03/04/29 15:41
整形関係さんはたしか以前、ダンベル程度の筋トレならO脚改善中でも特に影響はないとおっしゃりました。
そこで質問なのですが、ダンベルを使ったトレーニングの中にスクワットというものがあってこれは大腿部に効くものなんですが
このトレをやってもO脚改善に影響しませんかね?
189なな:03/04/29 20:56
「モデル脚」でストレッチとバランスサイズがありますが、
どう違うのでしょうか?
バランスサイズだけでもゆがみは取れるんでしょうか?
190スリムななし(仮)さん:03/04/29 21:23
ジャズダンスを3年ほどやっています
最初はふくらはぎ部分がくっつきませんでしたが、
いつの間にか、くっつくようになりました

191スリムななし(仮)さん:03/04/29 23:35
186が言ってたようにやせてたほうがO脚はなおりやすいんですかね??
192スリムななし(仮)さん:03/04/30 07:34
膝下O脚を治した人、何cm伸びました?
193スリムななし(仮)さん:03/04/30 15:52
ストレッチしてる人、いつやってる?やっぱ風呂上がりとかがいいんだろうな〜
めんどくさいから出掛ける前になるべく済ませちゃうんだが
194スリムななし(仮)さん:03/04/30 16:51
質問です。
美脚の17番のストレッチで腰を突き出して3秒数えた後、「再び膝を曲げていく」
とありますが、これは腰を突き出した状態のまま膝を曲げるのでしょうか?
あと、リンパドレナージュもやった方が効果が出やすいのでしょうか?
195スリムななし(仮)さん:03/04/30 20:09
>193
お風呂上りです。
実際の所これでいいのかな?
196スリムななし(仮)さん:03/05/01 01:07
膝下O脚、どうにか克服できました!
膝はついていたんですがふくらはぎが3cm離れて完璧に膝下O脚。
このスレ見て、
歩き方とストレッチを2ヶ月、どうにか力を入れなくても
ふくらはぎがつくようになりました。
整形さん。ありがとうございました!
197スリムななし(仮)さん:03/05/01 01:08
>195
治ってればそれでいいんじゃない?
198スリムななし(仮)さん:03/05/01 14:22
>196
私もずっとこのスレ見ているけど何が一番効いたと思いますか?
おしえてください。おながいします。
199スリムななし(仮)さん:03/05/01 15:42
踏み台昇降してるけど膝下O脚改善に何か一役買ってくれるだろうか。
足は真っ直ぐ前に踏み出して。
踏む時は親指の付け根にあるプニプニした所で。
太ももを上げすぎず。

運動後は足首を回してほぐす。

何か効果あるだろうか。
>196
私も知りたいです。どのストレッチを続けて効きましたか?
201スリムななし(仮)さん:03/05/02 03:34
過去スレで見かけた骨盤ベルトを今日から使って
みているのですが、なんか右手が軽く痺れてきました。
何でだろう?どっかの神経に骨が当たっているのかな?
で、これはやめた方が良いですか?
それとも逆に続けた方が良いですか?
202スリムななし(仮)さん:03/05/02 14:10
常連さんはある程度知識もあると思うので(私も含め)
整体関係さんに任せっきりでなく、
答えられる質問は答えてあげましょう

じゃあまず私から。
>>191
うん。

>>191
うん。
204スリムななし(仮)さん:03/05/02 18:24
>>191
うん。
205スリムななし(仮)さん:03/05/02 23:51
>>191
うん。
といっても、わからないものは応えようがないなー。
中途半端な知識で言って違ってたら悪いし。

中途半端承知で書くと
201>腕の神経は頸椎と胸椎から出ているので、骨盤を締めたからといって
直接右手にしびれがでたわけではないと思うよ。
上半身の姿勢が悪い方に変化した、とか、変にねじっているとか、いう疑いがあると思う。
199>踏み台昇降と膝下O脚はあんまり関係ないかも、という気はする。
でも、繋がりがあるかもしれないので、せっかくなので続けてはいかがなものだろうか?
207スリムななし(仮)さん:03/05/03 13:52
今ジョギングやってるんですがジョギングは
O脚直すには駄目なんですか?
208スリムななし(仮)さん:03/05/03 14:04
>>207
ジョギングよりはウォーキングのほうが効果あります
209整形関係:03/05/04 09:37
>>168 さん
最近、私も健康オタクになりつつあります。
特に胸郭呼吸の良さを実感してきました。
猫背は様々な要因で起こります。
経験上、教科書に書いてあるような、腰椎の前彎が大きくなると
胸椎の後弯が大きくなり猫背になるというのは少ないような気がします。
それより、胸郭運動が小さな人ほど猫背になっているように感じます。
先日、軽度の脊椎側湾で猫背の中学生にモデル脚の12と胸郭呼吸を指導して見ました。
側湾が1ヶ月で20度から5度になり、姿勢の悪さも改善されていました。
これはまだ成長期だからより効果が大きかったのかも知れませんが、
成人でも胸郭運動の改善は十分に可能なことは分かっていますので、
168さんの猫背も解消できると思います。

>>169 さん
からだのストレッチ、という面ではヨガの方が良い部分もありますよね。
ただ、ヨガは関節の矯正作用は少ないように感じます。
最近、多くの人が足首の靭帯(前距腓靭帯など)を伸ばしており、
足首の固定が悪いですから、そういった人は、ヨガにあるような
あぐらはしないようにしてください。
210整形関係:03/05/04 10:00
>>177 さん
そうです。そこが腓骨頭です。

>>186 さん
痩せている人、というのは筋量が少ない人が多く、
それによって骨格を正しく維持できないことにより
歪みやすい、ということです。
残念なことに、多くの痩せて歪みが大きい人は
関節の特定の動きが小さくなっており、
これは矯正のしづらさに繋がると思います。
特に女性はBMIで19は下回らないようにして欲しいと思います。

>>kobo2 さん
ダンベルでスクワット。鈴木先生が好きなものですよね。
無理のない程度でしたら膝の固定に良いと思います。
女性に良く見られるのですが、膝が伸びすぎ(反張膝)ており、
これによりスクリュウーホームムーブメント(終末回旋)がより
強く現れます。
反張膝は大腿四頭筋またはハムストリングスの筋力低下により
起こりますから、反張膝傾向にある人はダンベルスクワットは
有効だと思います。
ただ、お尻を突き出さないなど、姿勢面は十分に気をつけてください。

>>189 なな さん
あくまで、私が感じることですが、ストレッチは矯正作用、
ストレッチで矯正をしても、すぐには関節の協調作用が得られない場合がありますから、
協調作用を得やすくするためのものがバランササイズ、と考えています。


211整形関係:03/05/04 10:08
>>194 さん
恐らく、腰を元の位置に戻してから膝を曲げるのだと思います。

>>196 さん
良かったですね。できればどういったストレッチをどれだけ行ったか教えてください。

>>199 さん
踏み台昇降は膝の向きやつま先の向きなどを気を付ければ
次のような効果があるとYさんが言っています。
・大腿四頭筋の強化
・足関節の第一の梃子を利用することで、足関節の強化
・腸腰筋の強化
・腰方形筋・中殿筋などによる骨盤安定力の強化
筋力が弱い人は行っている途中で姿勢が崩れますから、
最初は少ない回数から始めると良いと思います。

>>201 さん
骨盤ベルトと腕の痺れの因果関係は証明(説明)は難しいと思います。
例えば、骨盤ベルトがきつく、それによりからだに緊張が起こり、
斜角筋症候群を惹起させた、なども考えられなくはありません。
それよりはむしろ何か別な原因があると考えたほうが良いかもしれません。

>>202 202さん 203さん 204さん 205さん
宜しくお願いします。
お互いをフォローしあえると、改善に繋がりますのでお願いします。

>>206さん
中途半端ではないですよ。
これからも何かありましたらお願いします。
212整形関係:03/05/04 10:13
>>207 さん
208さんに付け足す形で。
ジョギングより、ウォーキングのほうが、自分の運動時姿勢を
気をつけながらできますから、正しいフォームで行いやすいという
メリットがあります。
また、運動開始時の状態によっては、いきなりジョギングを行うより
ウォーキングから始めたほうが心肺機能にかかる負担が少なくて済みます。
また、足や膝にかかる衝撃がウォーキングのほうが小さいことから、
関節にかかる負担も小さいのです。
ですから、歪みを気にされている人は、ジョギングよりウォーキングのほうが
お勧めといえます。
213スリムななし(仮)さん:03/05/04 11:38
>>209 整形関係さん 有難う御座います。
先日、整体に行ったのですが、筋トレも良いですが日常生活の
心がけやアドバイスをして頂きました。
その先生曰く、姿勢は、表面から見えない筋肉を強くする事で、姿勢が
改善されるとの事でした。
モデル脚の12と胸郭呼吸は表面から見えない筋肉を強くすることなのでしょうか。
頑張ってやってみます。
つま先や膝の向き・・・。
つま先は少し開いて(気をつけの姿勢みたいに)。
膝は真っ直ぐ前に。

これでいいのかな。とにかくやってみる。
215おじゅん:03/05/04 12:57
196さんではないですが、私も膝下O脚が改善しました。
美脚の1,4,6,10,12,17とモデル脚の5です。
美脚の6よりモデル脚の5のほうが膝下の改善には効果があった気がします。
昨年の11月から始めて途中2ヶ月のブランクがあったので
実質は4ヶ月のストレッチ歴です。
ストレッチはまとめて行う時間がなかったので、
モデル脚の5は仕事の合間に行なうなど工夫しました。
ぬるま湯のお風呂にじっくり浸かった後に行うのが一番効果があった感じです。
以前通った整体では、絶対に治らないって言われていたので、
この成果にはかなり嬉しいものがありますね。

一応、amazonの書評にも書き込んでおきました。
216スリムななし(仮)さん:03/05/04 13:07
身長、伸びたりしました?それとも変化無し?
217おじゅん:03/05/04 14:15
身長は健康診断では1.5センチ伸びてましたけど、
これって1日の変動内のような気がするのでなんともいえないですよね。。
山田光敏先生の本では脚が長くなるって書いてあるので
一応、脚が長くなったのだと信じたいです(w
218スリムななし(仮)さん:03/05/04 18:13
>>2で書いてある本と特命リサーチでいっていたやり方
とどちらが効果あるのですか?変な質問ですみません。
219スリムななし(仮)さん:03/05/04 20:10
長時間歩いた翌日にすねの外側が筋肉痛みたいに
なってしまうのはO脚になる歩き方をしてるせいでしょうか?
220スリムななし(仮)さん:03/05/05 02:50
O脚直す運動始めて1ヶ月。
股関節・膝・足首とまだまだ骨組というか骨ののつき方や
形はきれいじゃないけど、それでも4点すべてつくようには
なりました。
しかーし、なぜか気をつけをして立つと、ふらふらとする…
重心が上手く取れなくて真っ直ぐ立てましぇん…。
これはいい兆候?それとも悪化してるの?ひぃ〜
221スリムななし(仮)さん:03/05/05 10:17
>おじゅんさん
良かったですね!
ちなみにどれくらいのO脚だったのでしょうか?
膝はついていたのですか?
222スリムななし(仮)さん:03/05/06 06:03
O脚直す運動始めて3ヶ月経つけど、効果があるだかないんだか・・・
やってるのは、特名リサーチのやつです。
22383:03/05/06 16:27
>>222
漏れも特命リサーチのストレッチやっています。
いっつも寝る前にストレッチしていたのですが風呂上りにするのが
(・∀・)イイ!!みたいですね。次から実践します

整体関係さん
レスありがとうございます

実は病院でO脚見てもらったのですが治らないと言われました
治すのならば手術しかないとのこと
今じっくり自分の足見てみたら大分ひどいO脚であることに
気づきました。足首も内側に向いている( ゚Д゚)ヒョエー
224kobo2:03/05/06 20:15
整形関係さんありがとうございます!
それにしてもみなさん結構改善してるんですねー。
私なんかもう一年くらいストレッチやってるけど未だに効果ないよ。
225スリムななし(仮)さん:03/05/06 23:07
アジャストってところはどうですか?いってみようかなーっておもっているのですが?
226スリムななし(仮)さん:03/05/07 00:26
>225
あそこはストレッチがメインだから、
自分でストレッチしたのと変わらないって以前何かで見たような・・・
227665:03/05/07 09:50
>224
私も、同じ・・・
何が違うのかな。
整形関係さん教えて下さい!
膝下が膝から斜めについていて、足首の上あたりでさらに膝下がぐにゃっと曲がっているのですが、
これはどうすれば直せるのでしょうか??
立った状態で力を入れれば見た目は改善できるのですが、
寝た状態や座った状態で脚をまっすぐ伸ばしてみると泣きたくなる位曲がっています。
自分のO脚の原因は、骨と言うよりも筋肉の偏りのように見えるんですが
そういう場合もあるのでしょうか?
スプリンターか何かみたいに(筋肉より脂肪が多いけど)膝の上から上太もも、
太ももの外側にかけて肉が付いていて、内側の筋肉がほとんどないんです。
水泳でバタ足できない(速効疲れる)子供でした・・。今もだけど。
230ばた足:03/05/07 16:48
229さん>そうそう!ばた足って、全然進まないですよね。
テレビでO脚にはばた足がいいといってたので
プールでビート板つかんでばた足してたら、あまりに進まなくて
水中ウオーキングの人達に迷惑かけちゃったよ。
なんでだろう??
231FF:03/05/07 20:05
鎖骨や胸骨や肋骨がぼこぼこで胸郭がきれいなしっかりとした
カゴ状になっていません。それに薄いです。
胸郭を強くするには、大胸筋を鍛えるのがもっとも良いんでしょうか?
また、私のように胸骨がへこんでいると正しい胸郭は形成できませんか?
整形関係さん教えてください。
232スリムななし(仮)さん:03/05/08 01:12
膝が内向きになっているのをまっすぐにするように立っていたら、膝下が
つくようになりました!
それで先日ふくらはぎをマッサージしていたら、見慣れない筋肉が・・・。
ふくらはぎ内側の下の方に出来てました。今まで使っていなかったのね
と納得。歩くときも、重心がしっかり親指側になっているのが分かるよ。
これで大腿骨のでっぱりがなくなればなあ〜。
233スリムななし(仮)さん:03/05/08 02:41
>>217
おじゅんさんって読書家なんですね!
沢山書評書いているんでびっくりしました
柴崎先生がすきだって書いてましたけどどの本がおすすめとかありますか?
今度いこうか迷っているので教えて下さい
>>229-230
正しいバタ足をやってますか?
間違ってると全く進みませんよ。
私もO脚矯正でバタ足を始めた者です。
水泳教室にも通い始めて、偶然にも今日バタ足を習いました。
自分が今までやってきたのとは全然違ってすいすい進んで感動。
235スリムななし(仮)さん:03/05/08 11:39
歩き方ってすごく大事だと思うんですけど、
どういう所に気をつけたらいいですか?
重心のとり方、つま先の向き、内転外転など。
最近、足首部分に気を配って、というか足の甲を少し内側に向けて蹴り出してみたりしてます。

今の子ってミュールはいてちょこちょこ歩いてたりするんだけど、
足がまっすぐで綺麗だったりする。
寸胴でも、筋肉があんまりついてない、ああいうまっすぐな足が好みです。
236スリムななし(仮)さん:03/05/08 14:14
>>234
229さん、230さんではないのですが、
正しいバタ足とはどういうものなのでしょうか?
237234:03/05/08 14:43
>>236
私も全くの初心者なんで説明が下手なんですけど
膝は軽く曲げ、膝から下の力を抜いてムチがしなるような動きで
太ももから動かすそうです。
詳しくは水泳スレやリンクされている水泳のサイトで。
あとやはりスクールなどで人に見てもらうと全然違いますね。
230です。>236さん
正しいばた足講座なんてスポクラでやってないかな。
太股使ってるつもりでしたが、ちゃんとできてないのですね。
ダイビングしてても全然進まなかったから。
239234:03/05/08 15:08
追記
親指をすり合わせるようにする。

水泳サイトでもこういうことは説明してあって
自分でもやってるつもりでしたが
足首にがちがち力が入っていたようです。
先生に足首を振ってもらって力が抜けて
そうしたら水を押すという感覚がちょっとわかった気がします。
240スリムななし(仮)さん:03/05/09 21:29
自分は今骨盤ゴムベルトをつけてるんですがこれをつけたまま軽く踊ったりして良いのでしょうか?(じぶんは踊るのがすきで・・・)
つけておどるとなんか骨盤がつかれます。はずしてやったほうがいいんでしょうか?
スパスパの骨盤体操とモデル足の12でかなり改善された…気がする。 
242スリムななし(仮)さん:03/05/10 10:19
気になったんだけど、
膝下O脚=XO脚なんですか??
243665:03/05/10 10:19
整形関係さん。いつもありがとうございます
実は、内転筋を鍛えるトレーニングというものをしたら全体に内股になって
しまいました。プロ野球の戦手もしているというものでたった1回しかしていない
のにつま先は内向きになりがちになってしまうし、びっくりでした!
すぐに直りましたが・・・
以前も、整形関係さんが言われていたと思うのですが、「矯正=ストレッチ」
であって「矯正≠筋トレ」ではないのでしょうか。
どうしても、脚と脚の隙間を埋めるために筋肉をつけると言うイメージが
抜けていない私です。

あと、整形関係さんが最近胸式呼吸に興味を持たれているようですが、
アンダーのキツイ下着はダメでしょうか?私の場合特にしめつけている
訳ではないのですが。

よろしくお願い致します。
244スリムななし(仮)さん:03/05/11 11:25
スレ違いですが、整形関係さんに質問するため来ました。
頭が大きく、エラが張っているのですが、頭蓋骨矯正で効果があるでしょうか?
個人差もあるでしょうが、頭蓋骨矯正で何%くらい小さくなると思われますか?
また、何回くらい受ける必要がありますか?
245スリムななし(仮)さん:03/05/11 11:28
整形関係さんへ。
下記@〜Cは、特命リサーチでやっていたO脚矯正法ですが、膝下O脚には効かないんでしょうか?
ちなみに、私は1ヶ月くらいしていましたが、効きませんでした。

@うつぶせになり、両足をL字にして、
アシカの尾のように振る。30回2セット

A壁にてをついて、足首を後ろでもつ。
恥骨を前に押し出す感じ。
三十秒ずつを二セット。

B椅子にすわりクッションをへその上におき、
イキをはきながら、背中をまるめるように、前かがみ。
ゆっくりとする。20回。腹筋と背筋の効果。

Cクッションはさみスクワット
太ももの間にクッションを挟む。
足をそろえ背筋をのばし、両手を頭のうしろにまわす。
さがるところまでスクワット。20回。
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247スリムななし(仮)さん:03/05/11 12:09
>>245
特命リサーチの体操についてパート2のスレに整形関係さんのレスがあったよ。
コピペしておきます。
792 :整形関係 :03/02/02 12:17
(略)
特命リサーチの件ですが、
男性の方は良く知っていますが女性の方は初めて知りました。
私なりの感想ですが、
男性の先生は「高齢者に良く見られるO脚」をベースに
話をされているように感じます。そういった面で、
ここの掲示板にお越しになるXO脚の人には当てはまらない内容が幾つかあります。
例えば、XO脚の人の場合、腰椎の前弯が少ない人が多いのですが、
(仙骨と腰椎の5番目の間の角度は急勾配になる方はいますが)
全体にS字彎曲が強くなるは少ないと思います。
尚、高齢者の場合は、C字彎曲になる傾向があり、特に胸腰椎が全体的に
後湾する人が多く見られます。

ストレッチについては、
うつ伏せで膝を曲げ〜〜、ですが
これは行ってみると分かりますが、股関節の内旋がしやすく
外旋状態はしにくいストレッチです。
XO脚の方は股関節の内旋が強く表れますから
このストレッチは十分気を付けて行いませんと逆効果になる可能性があります。
その他については大丈夫かと思います。
248スリムななし(仮)さん:03/05/11 23:13
さっきキンキがやってる番組でaikoが骨盤体操してたよー
美脚づくりの4番そのものを。
aikoは左右30回するってさ
249スリムななし(仮)さん:03/05/14 23:55
膝が痛いと思ったら、右の膝の内側が
青あざになってた。(ちょうど、くっつけたい部分ね。)

これって、やばい? 
250スリムななし(仮)さん:03/05/16 13:00
タオル足の裏で引き寄せる体操は外反母趾に効くのでしょうか?
251スリムななし(仮)さん:03/05/16 14:29
>>250
ああよく出てくるね。指を動かすのはいいんじゃない?
足指じゃんけんとかも。とりあえず鍛えてみるべし。
252kobo2:03/05/17 23:43
胸郭呼吸についてなんですけど、これって美脚に書いてあるようなやり方じゃなくても
普通に胸で呼吸するように意識すれば出来るような気がするのですが、
これではいけないのでしょうか?
253スリムななし(仮)さん:03/05/18 00:36
>>251
サンクス
254整形関係:03/05/18 09:23
>>213 さん
通常、呼吸を行うときには肋間筋などの呼吸筋と呼ばれる筋肉を使います。
いわゆる腹式呼吸は、呼吸筋の使用頻度が少なくなります。
そういった面で、胸郭呼吸は内側の筋肉を使うという作用があると思います。

>>214 さん
からだの構造上、つま先を15度位開いたほうが余計な緊張はないとは思います。
ですが、日本人はどうしても膝よりつま先を外側に向ける傾向が強いですから、
歪みを気にしているようでしたら、膝の向きとつま先の向き、両方を
前に向けるようにしたほうが良いと思います。

>>215 おじゅんさん
amazonも見てみました。良くなって本当に良かったですね。
「学習と行動」は私も読んでみたいと思います。
他に何かお勧めの本がありましたら教えてください。

>>219 さん
ぞれは前脛骨筋という筋肉になるとおもいますが、
足首が不安定だったり、重心がずれていると緊張しやすくなります。

>>220 さん
幾つか考えられますが、
短期で改善しますと、筋肉の使い方の改善がまだ伴っていないこともあり、
それによってふらつく、ということがあります。
また、最近の若い方(特に女性)に見られますが、筋力が低下することで
気をつけ、の姿勢がふらつく傾向にあります。
255整形関係:03/05/18 09:37
>>223 83さん
最近、ドクハラという言葉をよく耳にします。
医師による言葉による暴力ですが、O脚を「手術しないと直らない」は
あまり若い人には言って欲しくない言葉だと私は思います。
もちろん、程度によりますが、多くの人は改善できると思っていますから。
是非、ストレッチを行い、その医師を見返してください。
(一応、その医師を批判している訳ではないのですが、ちょっと言葉がきついですね)

>>224 kobo2さん
ストレッチを長く続けていますと、そのストレッチ強度に慣れてしまい、
効果が出にくくなることがあります。
時にはストレッチの内容を変えてみるという手もあります。

また、>>252の件ですが、
普段、行っていない動きを行うときは、その動きを行いやすい状態を作って
練習すると早めに身に付きます。
呼吸も同じです。最初のうちは練習法から始め、慣れてくれば普通に胸郭呼吸が
出来るようになると思います。

>>228 さん
膝下の彎曲に限定するのでしたら、足首の安定と脛腓関節と膝の外旋を
解消すれば、彎曲は改善すると思います。
おじゅんさんがされた
「美脚の1,4,6,10,12,17とモデル脚の5」は私も良い選択だと思います。

>>229 さん
普段、使われる筋肉が肥大したり、また、筋肉が骨格の状態に合わせて
偏ってしまうことがあります。
書いてあるないようですと、股関節内旋状態のスポーツ(ウー)マンに見られる
筋肉の付き方のようですね。
256整形関係:03/05/18 09:51
>>231 FFさん
まずは、普段から胸郭をゆっくり動かすことから始めて下さい。
急激に動かしますと胸膜を痛めてしまいます。
胸郭を動かさない人が大胸筋を鍛えてしまいますと、
その状態で固めてしまいますから、あまり良いことはありません。
胸郭がある程度広がってから大胸筋などの浅胸筋や浅背筋を鍛えたほうが良いと思います。

>>232 さん
どうしても改善しやすい場所とそいうでない場所がありますから
全部いっぺんに解消は難しいみたいです。
それでも膝下が付くようになるなんて良かったですね!

>>235 さん
蹴り足は足の甲を内側に向けると、足首を外反状態にさせる可能性がありますから、
できれば、親指で蹴るのを人差し指に意識させると良いかもしれません。
お試し下さい。

>>240 さん
骨盤には仙腸関節という関節があり、運動時に左右の脚の動きに協調性を持たせる
役目があります。骨盤ベルトはこの仙腸関節の動きを抑制しますから、
その状態で運動を行ないますと余計な負担になりかねません。

>>242 さん
そうです。ただ、「XO脚」はYさんの商標と本にあったので、
膝下O脚と私はさせて頂いています。
257整形関係:03/05/18 09:59
>>243 665さん
そうですね「矯正ストレッチ」は「=筋トレ」ではないですね。
私も、いろいろ本を頂いたり買って見て、行ってみました。
確かに、筋トレは関節をカバーするのに有効な手段ではありますが、
筋バランスを崩すようですと、かえって負担になります。
Yさんのストレッチは、どちらかというと、筋トレよりは
協調性を持たせる働きが多いように思います。

内転筋の中には、股関節を内旋させるものもありますから、
どの内転筋ストレッチを行うかによって665さんのようになる可能性もあります。
一般に、プロスポーツ選手用のストレッチはスポーツをあまり行わない人には
負荷が強い傾向にあります。

アンダーを締め付ける下着の悪さは多くの本に書いていますが、
医療関係者の間でも、皮神経麻痺、交感神経のバランスを崩すなどが知られています。
からだを締め付けるのはあまりお勧めできません。
258整形関係:03/05/18 10:12
>>244 さん
頭蓋骨矯正ですか。
頭蓋骨は縫合と呼ばれる方法で密接に接合されています。
一部のレポートでは、呼吸による脳圧の高まりを縫合が緩むなどによって
コントロールするというものもありますから、恐らく頭蓋骨も歪むのでしょう。
ただし、えら(下顎骨下顎角)を引っ込めたりするのは無理です。
骨を変形させたり削らないと厳しいでしょう。
以前、自分で頬骨を押して骨折した人がいたようですが、無理をしないで下さい。
えらは、食事の仕方などを気を付けて咀嚼筋バランスを整えれば、
余計な筋肉が引き締まりえらも目立たなくなります。
えら張りの多くは、骨よりも筋肉だ、と美容整形の医師も言っていました。

>>245 さん
そうですね。これらは膝下O脚にはあまり関係なさそうです。

>>247 さん
ありがとうございます。助かります。

>>248 さん
私も他の番組で見たことがあります。
結構みなさん、読んでいるみたいですね。
259整形関係:03/05/18 10:13
>>249 さん
特に痛い感じがしないのにアザになっていたのでしたら、
栄養不足なのかもしれません。
たまに私もそういった患者さんを診ますが、
栄養指導するとアザが出来にくくなることがあります。
試しに食事を見直してみてください。

>>250 さん 251 さん
外反母趾や偏平足にも使われています。
外反母趾は早めに解消すれば直りますから頑張ってくださいね。
260スリムななし(仮)さん:03/05/18 10:48
整形関係さん、いつもありがとうございます。
お答えいただいた>>220ですが、それ以外のほかの方への
アドバイスも、私にも当てはまる点一杯ありますので参考になります。
お忙しいと思いますが、これからもよろしくお願いします。
美脚
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/439111884X/ref=sr_aps_b_1/249-4040378-8216328

これのストレッチって男がやってもいいんだよね?
262kobo2:03/05/19 00:22
整形関係さんありがとうございます。まずは練習法から始めてみます。

ところで今日始めてダンベルスクワットをやってみました。
しかしやり終えると股関節内旋を悪化させるような内側の筋肉を使用したような感じがするのですが・・・
スクワット時のつま先の向きについてなんですが、真っ直ぐにした方がいいのでしょうか?
それともちょっと外側に開いた方がいいのでしょうか?ちなみにスタンス(幅)は肩幅よりもやや広めです。
専門外の質問かもしれませんがよろしくお願いします。
263整形関係さん:03/05/19 00:55
整形関係さん、はじめまして。21歳男です。
膝下O脚を直したくて現在美脚の
3、5、6、16、17を始めたところなんですが、
3番で、『足の内側に力を入れて爪先立ちになる』
とあるんですが、正しく出来てるか自信がありません。
爪先立ちになったとき右の膝下の外側(骨より少し右)が
すこしきつくなる程度であとは何処もなにもなく、効いてるのかわかりません。
爪先たちの時、どういう状態であれば正しく出来ているんでしょうか???
また、美脚でこれも効果的だっていうストッレチがありましたら教えてください
26483:03/05/19 21:46
>>255
整形関係さんレスありがとうございます
手術うんぬんの話はここのスレで情報を仕入れているので
そんなに気にせず聞き流していました
あんまりO脚のこと知らないようでした
やはり金曜日当番の医者だから(ry

ストレッチは特命リサーチのやつからあるある大辞典の
ストレッチに変更しました。なんとなく効いてる気がします
がんばって続ていきます
265スリムななし(仮)さん:03/05/20 02:45
スタンスは肩幅より開いて行います。
このスタンスは、運動時の重心を安定させるために
重量が重くなるほど開かれることになり、軽い重量であれば
さほど開かなくとも問題はありません。
足の基本軸は足の人差し指(第2指)にあります。
重量が重くなればなるほど、足の基本軸は平行になります。
ひまだったので書き込んでみました。
266スリムななし(仮)さん:03/05/20 03:09
スタンスて何?
267スリムななし(仮)さん:03/05/22 02:42
>>263 さん
>3番で、『足の内側に力を入れて爪先立ちになる』
>とあるんですが、正しく出来てるか自信がありません。

整形関係さんでなくてごめんなさい。
が、私も膝下0脚なのでこのストレッチをしています。
この時のポイントは、かかとを平行に落とすのではなく、
床まで踵を落としてみてください。
それを10回以上繰り返すと内側が鍛えられると思いますが。
とにかくアキレス腱の辺りがシッカリ伸びてすご〜く効きます。
(もし貴方もそうしていらっしゃるのであればごめんなさいネ)
268山崎渉:03/05/22 02:57
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
269スリムななし(仮)さん:03/05/23 01:14
膝下0脚でこのスレを参考にストレッチに励んでます!
私は、右足首が外に開き気味で常に違和感(力が入らない感じ)があったり、
よく挫いたり腰が痛くなったりします。
これは0脚や歩き方が原因なのでしょうか?
他に同じ感じな方、いませんか。

ストレッチで『美脚』のAなど足首を回す系をやると、右側を外に回す時だけ
“ごきっ”と音がするの(まわす度にします)も心配です・・
続けてもよいのでしょうか?効いている気もするけど音が気になって。
270:03/05/23 02:15
運動をしている方が、違和感を覚えながら運動を続けているうちに、
違和感から痛みに変わった話を良く効きます。
269さんの場合も無理はしない方が良いと思います。
どうしても行うのなら、音がならない程度の大きさで回すなど、
気をつけながら行うと良いと思います。
271スリムななし(仮)さん:03/05/23 06:28
私も回す時に片足首だけ(私は内側の時)ゴリゴリッってなってるけどまずいのかな・・・
大昔にそこの骨を骨折したことがあるけど関係あるのでしょうか?
左右同じくらいやりたいのに・・・。
272ハト胸:03/05/23 14:07
>整形関係さん
O脚が原因でハト胸になると聞きますが本当でしょうか。
またハト胸はストレッチ等で治るのでしょうか。
273スリムななし(仮)さん:03/05/24 11:40
小学校のとき野球・サッカーをやってて、1週100mくらいの
グラウンドを毎日20〜30週走り、家へ帰ってからも
30mダッシュを10〜20回やってました。(サボった日もあるんで
毎日ではないんですが、ほぼ毎日です)
中学から大きな負荷をかけなければ大丈夫ということだったので、
スポーツジムにも通ってました。
これってO脚になったり、身長の伸びを妨げる原因
になったりしますか?
現在の自分は173p、父176p、母161pなんですが。

274スリムななし(仮)さん:03/05/24 19:36
ストレッチがちゃんと出来ているか不安なんですけど、
美脚のP番のGで、この状態で3秒間たったら、再び膝を曲げていくとありますが、
Fのそのままの状態で膝を曲げていっていいのでしょうか。教えてください。。 
それと、美脚の28番で回していると背中か肩のところがゴリゴリなるんですけど大丈夫でしょうか?
275スリムななし(仮)さん:03/05/24 19:54
足が妙にゴリゴリするのは関節が緩いかららしい。
まあ疲れやすいくらいで特に問題はないらしいです。
あんまり無理に伸ばすようなのはよくないかも
276スリムななし(仮)さん:03/05/24 20:19
>>275
271ですがちょっと安心しました。ありがとうございます。
ストレッチやってるんだけど
どうも内側の筋肉より外側の筋肉がついてるようで
278スリムななし(仮)さん:03/05/25 20:28
17歳の高校生です。
当方水泳部なんですがかなりのO脚です。
なんかひざ下の骨自体が曲がっているような感じなんです。
足首が痛いのですがその影響もありますよね?
どうしたら直るのでしょうか?よろしく御願いしますm(__)m
279スリムななし(仮)さん:03/05/25 20:31
またまたスパスパの話ですが、内腿の筋肉が弱っているとO脚になる原因の一つみたいですね。
内腿鍛えるのも手では?
HPにストレッチの方法が載っていますよ
280スリムななし(仮)さん:03/05/26 09:16
スレの流れに反するかもしれませんが
大阪で良い治療院があれば教えてください
281美容関係:03/05/26 14:08
ストレッチも、まあ悪くないだろうけど、
プライオリティとしては一番じゃないよね。
まず、あれを直さないことには意味ない気がしますがね…
282スリムななし(仮)さん:03/05/26 20:36
美脚のストレッチには一日の20分と書いてありますがそれプラス暇なとき(映画見てたり、してるとき)
などにまたストレッチを行ってもいいんでしょうか?
骨盤スレから来ました。骨盤体操やってたら、
だんだん自分の足のラインがはっきりしてきて、
すんごいXO脚ということが判ったからです。
(今までは肉に埋もれて・・・(苦笑)
ここにあったふくらはぎを意識してつけるというのを
やってみたら、くっつくようになったので、
これからは毎日気をつけて続けたいと思います。
284スリムななし(仮)さん:03/05/27 14:55
寝るとき足を揃えるとゆうのは分かったけど
手はどないな感じにしてればいいのかな?
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
O脚って立っているときに重心が後ろにずれているから
立っているときのバランス取るために足がO脚化していくって
どっかで聞いたけど。これもO脚原因の一つかな?

O脚治すために今までガニ股で歩いていたのを今度は
内股で歩いておいたらO脚治るかな?
287美容関係:03/05/29 18:49
286は、いい線いってるね。
288スリムななし(仮)さん:03/05/30 11:13
age
289俺だこら!:03/05/30 12:35
にゃにゃにゃ
290俺だこら!:03/05/30 12:38
やるのか
291俺だこら!:03/05/30 12:43
kjのlklklんlんmんkjjhkjbkj
292俺だこら!:03/05/30 12:44
お氷魚えいえんごいstrspjとぅお
293俺だこら!:03/05/30 12:46
dffgddrcvttdt
294俺だこら!:03/05/30 12:47
うtlづいいいいウ憂いいいいい言いううううううう憂いいいいいいいいいいいいいいいいいウウうううううううウウウウウウウウウウウうういいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
295俺だこら!:03/05/30 12:50
F俺だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!こら!!!!!!背@pgd@gdFtdr;、、;、frh。fx;lのpじ、jjfmfzjhs
296俺だこら!:03/05/30 12:51
かかって濃い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
297俺だこら!:03/05/30 12:52
イb費vggっぎうういうういうbbbgggggghjびhbhぎyghbbbごいgdhんgっごいjkjjjjfjjjjjdsbbbhbhbdfbfhdbgbjgbfjbgjkjfgfjkjbjbfjjbjfjjbgfjgfjgjf
298俺だこら!:03/05/30 12:54
われわれはうちゅうじんだ
299俺だこら!:03/05/30 12:55
うちゅうはいい
300俺だこら!:03/05/30 12:56
ちきゅうじんきらい
301スリムななし(仮)さん:03/06/01 12:07
美脚@、C、D、F、モデル脚Dを三、四ヶ月やって成果がみられなかったので
美脚@、A、B、E、Jに変えてみました
膝下の捻れをとにかく治したくてやってきたけど、やはり足首から治していった方が
良いのかと思って選択したんですが。。。
整体関係さん、この選択どうですか?
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303スリムななし(仮)さん:03/06/01 18:05
XO脚改善にあたってなんですが、
これを治すためにはまずX脚的要素を直すストレッチをやったらよいのでしょうか?
それともX脚的要素を治すストレッチをやりつつ、O脚を治すストレッチを同時進行でやったらよいのでしょうか?
意味不明な質問ですいません。。
304スリムななし(仮)さん:03/06/01 20:14
美脚の11番は、足クロスに振り下ろすとき踵も床につけるの?
整体関係さんでなくてもよいので誰か教えてください
305スリムななし(仮)さん:03/06/02 17:08
肩凝りが全然治らない・・・。
膝下O脚の原因にもなるって聞いて、整体通ったり半身浴で結構良くしたりマッサージしたりと、
肩凝りが治りそうな事やりつづけてるけど一向に良くならない。

目の疲れから来てるんじゃ?と思って目のマッサージもしてるけど駄目・・・。
首の中央付近にある、出っ張ってる骨から肩にかけて激しく凝ってる。
306スリムななし(仮)さん:03/06/02 20:58
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkg2741/wwz71/9.htm

こういうO脚矯正ベルトはどうなんでしょうか?
かなり改善されそうだけど・・・皆様使って無いみたいですね。
詳しい人教えて下さい。
307301:03/06/03 12:29
まちがえました。今やっているのは美脚@、A、B、E、P です
ところでO脚って進行すると聞いたんですが
それは歪みがひどい人(一定のラインを超えた人)だけの話なんですか?
軽いO脚ならそんなに進行しないんでしょうか
現状維持できれば別にイイと思ってます私は。。(勿論正しい生活習慣は続けていきます)
わたしは思いついたときにふと本に載ってるストレッチを一通りやる程度なんですが
ダメでしょうかねw それでも割とマシになってきたんだけどな…。
一番大事なのは正しい姿勢で歩く事かな?と思いました。立ってる時とかも気を付けて。

でもなかなか治らないから整体とか行った方がいいかな〜とも思う。
悪い所が分かった方が治しやすいし。
美脚〜ストレッチやり始めてから1週間。
意識すると膝がつくようになったけど、膝下は歪んだまんまだあ
先は長いっす
2にのってる本を買わないとストレッチできないの?
311スリムななし(仮)さん:03/06/04 18:04
整体関係さん質問です。

私は20才の女性です。
この1ヶ月間美脚づくりとモデル脚を読んで一通りのストレッチを
行い、骨盤のゆがみにいいというので踏み台昇降も合わせて
しているのですが一向によくなる気配がありません。
特に膝下の曲がり具合と大転子の出っ張り、うちくるぶしの下にある関節の
出っ張り、それと仙骨(?)が異様に出でいて仰向けに寝ると腰全体が
浮いた感じになり仙骨のみで支えている状態です。すごく痛い。皮膚は
がちがちになってしまっています。
こんな状態でもよくなるのでしょうか?
年齢が若いうちに整体にいくべきでしょうか?

よろしくお願いします。
312美容関係:03/06/04 19:56
皆さん一番重要な事を見落としていますね。
308は惜しい。
313スリムななし(仮)さん:03/06/04 22:49
美容関係ウザくねー?
「惜しい」とか「見落としてる」とか、一体何様なんだって言いたくなる。
ちゃんとアドバイスができないのなら出てこないで欲しい。
314スリムななし(仮)さん:03/06/05 18:50
「あるある大辞典」でやってた
O脚矯正のストレッチでどんなだったっけ?
結構昔のやつです
315スリムななし(仮)さん:03/06/05 18:52
覚えてるやつ
1、ひざのところにマクラはさんでスクワット20回?
2、壁に手ついて片足を手で持って曲げる?
3、うつぶせになって足を左右に揺らす?

あってますか?
316スリムななし(仮)さん:03/06/05 21:08
確かに私も美容関係はウザイと思う。
批判だけしかしないなら出てくんな!
317整形関係:03/06/06 10:36
すみません。お久しぶりです。
時間のあるときに少しずつ返事を出したいと思います。

>>261 さん
美脚は男性でも大丈夫だと思います(私もやっています)。
一緒に頑張りましょう!

>>262 kobo2さん
筋力が弱いなどの場合スクワットを行いますと
膝を内側に入れることで筋力の不足をカバーしようとします。
その状態でスクワットを続けますとかえって体型を崩すなどの
原因になりますから、意識的に膝が内側向かないようにしながら
行うと良いと思います。
つま先の向きに関しましては心持外側でも良いと思います。

>>263 整形関係さん さん
つま先立ちのときに、ふくらはぎの内側同士をそろえる感じに行うと
良いと思います。
ストレッチは私はどれも良いと思いますが、
O脚ならやはり下半身のストレッチ(1〜19)だと思います。

>>264 83さん
頑張ってください。
応援しています。

また時間を見て返事します。
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320整形関係:03/06/06 17:34
>>267 さん
ありがとうございます。
これからも是非宜しくお願い致します。

>>269 さん
行っているときに音が鳴るのはあまりオススメできません。
やっていくうちに鳴る角度などが分かると思いますから、
鳴らさないように行ってください。
もしなってしまうようなら他のストレッチを行ってください。

>>272 ハト胸 さん
鳩胸はO脚矯正もそうですが、胸郭の使い方を改善したほうが
よくなると思います。
また、背筋を伸ばそうとする人が鳩胸になりやすいですから、
姿勢は、背筋を伸ばすよりはむしろ、伸びをする感じにしたほうが
良いと思います。
321スリムななし(仮)さん:03/06/06 19:37
横浜リハビリセンターってどうですか?
当方女 O脚+骨盤の開きで下半身デブ

322スリムななし(仮)さん:03/06/07 02:46
コジマ芸能プロポーション通ったことある方いまつか?
気になってまつ。。。
323整形関係:03/06/07 09:55
>>274 さん
美脚の17ですが、これは恐らく@の状態に戻してから、再度、
膝を曲げていけばよいと思います。
音に関してですが、音がならない程度に行ったほうが良いと思います。

>>278 さん
17歳で骨が曲がってしまうことはあまりないと思います。
筋肉の付き方などで曲がって見えるだけなのだと思います。
水泳の選手で、フォームが崩れていると足首や腰などを痛めてしまうことがあります。
コーチにフォームのチェックをしてもらうようにしてください。
また、コーチに頼んで、腓骨筋の強化エクササイズを
教えてもらい行うようにすると、多くの場合痛みが軽減します。

>>282 さん
大丈夫かと思いますが、音や痛みなどがある場合は
時間を減らす場合もあると思います。

>>283 さん
はじめまして。これから宜しくお願いします。
がんばってO脚を改善しましょう!

>>284 さん
手の位置としては、軽くお腹の上においていただくと良いと思います。
メリットとして、
・胸郭呼吸がしやすくなる
・僧帽筋に余計な緊張を与えない
などがあります。
324整形関係さんへ:03/06/07 22:02
整形関係さん返信ありがとうございます。

>>263 整形関係さん さん
>ストレッチは私はどれも良いと思いますが、
>O脚ならやはり下半身のストレッチ(1〜19)だと思います。

とありましたが、1〜19全てやるのがベストってことですか?
325通りすがりの整体士:03/06/08 03:29
日本人女性の90%は]O脚です。股関節は内側に向いていて、膝下の脚は外側を向いている状態になっています。
この前テレビで紹介されたO脚体操をやったところ、かえってひどくなったという患者さんが来ました。O脚用の体操とXO脚の体操は少し違ってくるんですね。
あとエステとかでやる空気圧で固定する程度ではひどい人は治らない場合が多いです。確立された手技療法を用いた整体院などで診てもらうのがよいかと思われます
(実際にやってる者の意見ですが、O脚専門でやってる整体と普通の整体では改善されるスピードも全然違います)
326325:03/06/08 03:34
>整形関係さん

なぜ、僧帽筋に余計な緊張を与えない ほうがいいんですか?
はじめまして
たぶん私はXO脚だと思いますが
改善させるには2でとりあげられている本を買って自分でストレッチを行うだけでは治らないんですかね・・・
やっぱりおとなしく整体師のところで見てもらうのが一番でしょうか?
328スリムななし(仮)さん:03/06/10 12:12
あの、ここで紹介されてる本読んだんですが矛盾してませんか?
毎年の様に「背を伸ばす」という取材があるらしいが、これを実行した
読者は一回で身長が2センチ程伸びているという事らしい、読者の声の
コーナーでは、3センチ伸びたと言っている・・・・が、一番最初の
ページにある矯正前の写真と矯正後の写真、かなりO脚が改善してるにも
関わらず、0.5〜1.0センチしか伸びていない・・・・
オレはO脚改善して身長伸ばそうと思ったが、本当に2〜3センチも伸ばす
事は可能なのか?もし可能ならかなりやる気が出るんだが。
>328
程度によるんじゃないか?
今もんのすごいO脚・X脚なら伸びるだろうけど、
キレーな脚してるならほとんどのびないだろうな。
ただ、O脚・X脚なおすと、基本的に姿勢がよくなるから、
身長伸びるのと同等あるいはそれ以上の効果が得られるかもしれない。
ヒップも小さくなるから足長くみえるしね。
ああ、あと、成長期に間接いかれてると身長のびにくくなるから、
若い頃だったらその関係で身長が伸びやすくなるってのもあるかも。
331まっすぐ脚希望:03/06/11 17:49
整形関係さん、教えてください。
過去スレで動かして関節がコキコキ音がする場合は音のしないように動かすか
又はその部位を避けて動かした方がよいという風な内容がありました。
私の場合、子供の頃から準備体操で足首、手首を軽く回したりする程度で
コキコキ音がします。
手足首のみならず指、首、ひじ、ひざ、股関節、肩など全身がそうなんです。
ですからそれを避けてストレッチをすることは無理なんです。
骨密度も同年代に比べて90%しかないし、コンドイチンやグルコサミンが
不足しているのかもと思ってサプリを取り始めました。
痛みがあるわけではないですが、整形外科などで見て貰った方がいいの
でしょうか?
ちなみにO脚なので一昨日から美脚の1・3・6・10・12をやっています。
332りお:03/06/11 23:12
ヒールの外側が減るんですが、これってO脚ですよね???
いや、それはふつう。
334整形関係:03/06/12 12:12
>>301 さん
どれがベストとはいえませんが、
良い選択だと思います。
O脚は進行する、といいますが、O脚だけでなく関節の症状はだいたい進行します。
ただ、進行は若いうちは緩やかで、
年とともに進行が早くなるようです。
また、若くても運動強度の強いスポーツをしても
進行が早い傾向にあります。

>>303 さん
できればバランスよくストレッチを、といいたいのですが、
Yさんも書いてあるように、
気になる部分から改善されたほうが
気分的にも良いと思います。
ですから、まずは膝下を改善する、などの目標を立てて
ストレッチを行ってみては如何でしょうか。

335整形関係:03/06/12 12:13
>>304 さん
恐らく踵は(つま先も)床に付かないと思います。
振り下ろすときに踵を床に打ち付けると
足にはあまりよくありませんから。
それと、本にもありますが、筋力が若干弱い人は
お尻を突き出しやすいですから気を付けて行ってください。

>>305 さん
肩こりはいろいろな原因がありますが、
肩こりがひどいときにマッサージを行うとこりが酷くなる傾向にあります。
私も時々マッサージを受けますが、そこの先生も同意見でした。
私が指示するときは適度な運動と、結合織マッサージ指導します。
ただ、結合織マッサージは文章では難しいので
もしマッサージを受ける機会があるのでしたら、
事前に電話をしてできるかどうか確認されてはいかがでしょうか。
親切なマッサージ師なら家で出来る方法を指導してくれると思います。
336りお:03/06/12 22:14
>>333
でもすごい極端な気がするんですけど みんなそうなんですか???
ここのスレで山田陽子先生のプロポーションクリニックに
行ったことのある方、いらっしゃいませんか?
338337:03/06/13 14:04
あ、ごめんなさい。
サロンの話はしてはいけなかったんですね。
すみません
みんな靴履くたびに靴ひも結んでる?俺はさすがにそこまでは徹底できない・・・面倒で
340スリムななし(仮)さん:03/06/13 19:25
質問です。
小学生の頃、右足首を内側に捻り、(保健医、「あー、内側ならだいじょーぶ。別に病院行かなくてもいーよ」とか言ったんで湿布貼ってそのまんま…)
以来、ズボンの左足首に1cm角の傷ができるようになってしまいました。
ふくらはぎの間に指2本入る状態なんですが、ストレッチだけで足首の癖も含めてなおせるものでしょうか。
341面倒くさがりの膝下O脚:03/06/13 22:08
整体関係さんへご質問です。私はものぐさで飽きっぽいので、ここにいるみなさん
のようには根気よく体操やストレッチングなどを続けることができませんでした。

しかし、膝下O脚を直したいという気持ちはあって、そんな折「ストレッチング
ボードXO」というO脚矯正器具を見つけました。「毎日90秒で効果ありとのこと」
のですが、整体学的にはどうしょうか?
私は膝下O脚なのですが、この商品だとX脚かO脚のどちらかに設定するようになって
います。膝下O脚に効果がありますでしょうか?

〔ストレッチングボードXOについてのHP〕
 http://www.momitaro.com/macine/board/strech.html
(商品説明より抜粋):『ストレッチボードでは外側を高くするようXOボードをおく
ことでO脚対策、内側を高くすることでX脚対策できるように設計されています』
(使用方法について):『足踏み台の上にXOボードをのせます。その時内側を高く
する事により、体重が中心の方へ移動して、X脚の対策ができます。逆に外側を高く
すると、O脚や↓下腿の捻れの対策ができます。しかも1日わずか90秒でOKです』
342面倒くさがりの膝下O脚:03/06/13 22:09
また、下記にも「矯正補助グッズ」があって、前述の「ストレッチングボード」の他、
「膝サポーター」について興味を持っているのですが効果の程はいかがでしょうか?

〔某プロポーションクリニック 脚と足に関する基礎知識のHP〕
http://www.kyokopro.com/program_3.html
http://www.kyokopro.com/beauty_3.html#part_2
343面倒くさがりの膝下O脚:03/06/13 22:20
いろいろ商品のHPを貼り付けましたが、宣伝ではありません。
とにかく毎日毎日継続してやるということが苦手なので、道具に頼って何とかしたい
のですが、アドバイスをお願いします。
344便乗して私もグッズの相談です:03/06/14 23:07
整体関係様へ。
便乗してグッズについてご相談したいと思います。クツの中敷に使う「エステイン
ソール」私も気になっているのですが、かえって有害なのでしょうか?
私も膝下O脚です。

【エステインソールのHP】
http://www.kuwasako.co.jp/estesetumei.htm
(HP内の説明より)
〔O脚防止用にO脚矯正とダイエット効果〕
歩行時には、外側に体重がかかり筋肉と関節も外側へ開いていくのを防止し、
普段使われていない足の内側の筋肉が鍛えられ、膝に無理な力が加わらなくなり、
膝痛(変形性膝関節症など)を防止します。
345便乗して私もグッズの相談です:03/06/14 23:08
一方、こういったインソールを批判している立場もあります。
http://www.kyokopro.com/beauty_3.html#part_2
〔1. 矯正インソールや矯正スリッパの危険性〕
O脚をなおす、と称していろいろなグッズが市販されていますが、中にはかえって
脚の形や姿勢を悪くしてしまうものもあるのをご存知ですか?
よく出回っているのが、かかとの外側が高くなったスリッパやインソール(靴の中敷)
です。ストレッチングボードでも、外側が高くなっているものがあります。

「O脚の人は靴のかかとの外側が減るので、外側が高くなったインソールを使えばよい」
「O脚の人は外側が高くなっているサンダルを履けば、ももの内側に筋肉が使われて
O脚が直る」・・・ちまたでよく聞かれることですが、実はこれは足のバイオメカニクス
の観点から見ると、明らかな誤りなのです。そればかりか、人によっては、足の関節
のゆがみを進行させ、O脚を進行させる原因になってしまいます。
346便乗して私もグッズの相談です:03/06/14 23:08
(345の続き)
正常な靴の減り方は、かかとの中央が減ると思っていませんか?実は違います。
正しい自然な歩き方をすると、かかとのやや外側が減るのです。靴のかかとの外側
が減るのは、異常なことではありません。膝下が外側に湾曲している「脛骨内反
(けいこつないはん)」や、かかとが内側にでっぱっている「後足部内反(こうそく
ぶないはん)」という、O脚の人に多い足の特徴を持つ人では、確かにより強く
かかとの外側が減りやすい傾向はあります。

しかし、だからといって外側を高くして傾斜をつけたスリッパやインソールを使うと、
足首の関節を内側にゆがませる力が加わり、その上の脚全体も内回りにひっぱられ、
膝が内側を向きやすくなります。更にこの動きはお尻を大きくして腰の反りかえり
をきつくし、姿勢を悪くしてしまうことにつながるのです。カウンセリングにて
お客さまから、このようなスリッパを使用して、足が痛くなったと伺ったことも
あります。かかとの外側が高く、内側へ傾斜したスリッパの使用により、足首に
不自然な負担がかかったためと考えられます。

このようなことは、足の土踏まず(足の内側の縦アーチ)が低い偏平足ぎみの足の方
に特に起こりやすいことです。また、土踏まず(縦アーチ)の高い足の方でも、
かかとの外側が高いインソールやスリッパは、土踏まず(縦アーチ)をつぶすような
足の動きを助長させ、足首周囲の靭帯や関節に大きな負担をかけることになり、
お勧めできません。
347便乗して私もグッズの相談です:03/06/14 23:23
とのことで前置きが長くなりましすが、「エステインソール」は整体関係様から
みてどうでしょうか?
あー私、以前こういう外側が高くなってるインソール使ったことがあるけど
まともに歩けなかったのでやめました(w
効果あるんでしょうか、私も知りたいです。
349303:03/06/15 00:54
整形関係さんアドバイスありがとうございます。まずは膝下から改善することにします。
膝下を改善するために行うストレッチは美脚の3、6、17でいいですかね?
それと6についてなんですが、膝が90度になるイスがないんで100度くらいになるイスを
使用しているのですが、微妙にストレッチがやりにくいような気がします。
やはり90度になるイスを使うべきでしょうか?
350整形関係:03/06/15 10:18
>>308 さん
思いついたらやってみる、でも効果は見られると思います。
ですが、トレーニングと一緒で、ある程度行ったほうが効果が早いとは思います。
習慣の改善はストレッチと同じくらい(それ以上)重要です。
これからも改善目指して頑張ってください。

>>310 さん
すみません。
私が読んでいて「美脚」と「モデル脚」が適当かと思い、
この2冊で話を進めています。

>>311 さん
まず最初に。
病的なものでない限り、改善は見られます。
もちろん改善のスピードには個人差が見られるとは思います。

私も自宅で出来るストレッチを患者さんに指導することがありますが、
少なからず正しいフォームで行っていない人がおります。
念のため、再度本を読みストレッチ時のフォームを確認してみてください。

>>324 整形関係さんへ さん
全て行う必要はありませんよ。
5〜6種類選択すればよいと思います。
351整形関係:03/06/15 10:33
>>325 通りすがりの整体師 さん
確かにO脚と膝下O脚(XO脚)では選択するストレッチは
異なると思います。
ここで使っているストレッチの多くは膝下O脚にも効果が
あると思いますので、私は大丈夫だと考えています。
私は整体は肯定派ですが、O脚の多くは自分で改善できると考えています。
ですから、まず最初は自分で改善を試みて欲しいのです。

それと、僧帽筋に限らず、就寝時はからだに
余計な負担を与えないほうが良いです。
例えば、寝るときに手を頭のほうにあげて寝る人がいますが、
この寝方をする人の多くはひどい肩こりを起しています。
それは、こういった姿勢は僧帽筋に対して
ハイヒールを履いた時のアキレス腱のような状態となり、
僧帽筋が緊張してしまうからです。
就寝時は、なるべくからだ全体がリラックスできる
姿勢をとって欲しいという意味で返信しました。

>>327 さん
多くの場合は自分で改善出来ます。
がんばってみてください。
352まーこ:03/06/15 10:45
私もO脚のようです
膝と膝の間に拳入りますから
それだけでなく腰とか背中も痛いんですよね
直したーい!整体行こうかな

353整形関係:03/06/15 11:10
>>328さん 329さん
329さんのおっしゃる通りだと思います。

>>331 まっすぐ脚希望 さん
サプリメントに関してはコメントを控えたいと思いますが、
まず、じっくり通常行われているようなストレッチを
行ってみてはいかがでしょうか。
同様な症状の方が以前見えておりましたが、
ストレッチをじっくり行ってもらったところ、音が鳴りにくくなりました。
試しに行ってみてください。

>>332 りお さん 333さん
ヒールの減り方にもよりますが、
真後ろが減ることはまずありません。
これは足首の構造上、どうしても
僅かに外側が減るようになっているからです。
ただ、靴にあまり関心がない人によく見られますが、
かかとの外側が広く削れているとO脚を酷くしてしまいます。
なるべく定期的に靴の底をチェックし補修されるようにしてください。
354整形関係:03/06/15 14:46
>>339 さん
紐靴はなるべく履くたびに紐を結びなおしたほうが良いと思います。
それは、朝と夕方ですと、足の大きさが随分異なり、
人にもよりますが中には1センチ近く足が大きくなる(むくむ)人がいます。
ですから、靴を購入される場合は夕方に購入して、
靴を履くたびに紐を結びなおしたほうが良いのです。

>>340 さん
以前は、捻挫に対する意識が低かったせいもあり、
そういった事をいう同業の先生が少なからずいました。
(今は少ないと思いますが・・・)。
捻挫を放置していますと、改善が難しい状態になることがありますが、
多くは改善可能かと思います。

355整形関係:03/06/15 14:48
>>341 面倒くさがりやの膝下O脚 さん  便乗して私もクッズの相談 さん
特定の商品のことに関して私が良い悪いをいえる立場にはありませんので、
あくまで一般的な話を書いていきたいと思います。

例えば、足の外側が高くなっている商品があるとしましょう。
もともと、踵の位置は足首の関節の真下にはなく、歩行時には足首は内返し運動を行います。
ところが足の外側を高くしてしまうと、この内返し運動を
十分に行うことができずにかえって負担を与えてしまいます。
特に5ミリ以上の高さの差があるものはお奨めできません。

また、オーソティクスに関してですが、これも賛否両論があります。それは足の形は
時間帯や健康状態、また月齢によって変化するからで、
どの時期にオーソティクスを作ったかによって足に与える影響は随分と異なってしまいます。
また、正常と思われる状態はその人によって随分と異なりますから、
医療現場で作るときも何回か合わせて少しずつ補正を加えて作ります。
それでも十分な補正作用を与えることが出来ない事も少なからずあります。

確かにグッズは便利な面がありますが、時にはマイナス作用を与えます。
特に医療用でないものはその安全性に疑問がありますから、
使用する場合は十分気を付けてお使い下さい。

>>349 303さん
多少椅子が高くても大丈夫かと思いますが、
6を行うときは、足の下に台か何かを入れて
膝を90度にしたほうが良いと思います。
356面倒くさがりの膝下O脚 :03/06/15 18:21
>>355
整体関係さんキター。
う〜ん、中敷きの例えのように、商品名を出さずに「例えば」でいいから、
「ボード」と「サポーター」についても、「構造的にどういう働きをするので長短が
こうこう」みたいなあいまいな表現でもよいので何か言って欲すぃかったです。
また訪れることがあったら、よろしくお願いします。
357ムコリ:03/06/15 22:15
XO脚ですが、ストレッチ&筋トレ&マッサージ&姿勢意識でかなり改善。
2キロ減(やり始めて2週間くらい)
ふくらはぎの部分があと1センチくらい
すき間があるけどこれからも生活気をつけて頑張ります。
今より4キロくらい痩せてたころでも履けなっかたジーパンもすんなり
です。
でも太ももの付け根の骨が出っ張ってるのがまだ気になる。
股関節のストレッチのとき右足だけ音がするので無理をしない程度に
やってますが、このままやり続けてもいいかな?
ここで皆さんの意見を参考にしてやり続け結果が出てうれしいです。
お互いに励ましあって頑張りましょうね。
358スリムななし(仮)さん:03/06/15 22:45
O脚ってどんな病院で直るんですか・・・??
>357
ストレッチ&筋トレ&マッサージ
はどのようなものをやっているんですか?
360スリムななし(仮)さん:03/06/15 23:06
ところで、ジムで「壁に背中をつけてかかととふくらはぎを壁に付けて下さい」と
言われやってみたらくっつかなくて、ふくらはぎ部分で2cm、ひざの裏〜ももの
部分で4cmくらい壁から離れてた。横から見ると、まさに「く」の字の状態。
そのインストラクターはできていましたが、これは普通できるもんなんでしょうか?
もしくは、むしろ付かない方が異常で曲がった足なんでしょうか?
整体関係さん
足首の内返し運動って何ですか?
362ムコリ:03/06/16 07:39
すごーく基本的のをやっただけですよ。地道に。
フィッテ(飯島直子が表紙)のちょっとした骨盤体操の特集
を参考にしてました。家で暇さえあればパンツ一丁になって、
姿見の前で脚のライン、おしりを気にして前、後ろ、横
から姿勢の確認してました。お尻のほっぺと内腿、ふくらはぎの筋肉
に力をいれ、この姿勢を普段載の生活でできるかぎりやりました。
汗がでるくらい。私は、これが一番効いたと思います。
やり始め1週間くらいは、毎日軽い筋肉痛でしたよ。
マッサージは、寝る前にふとももからお尻にかけてのセルライトが気になるので、
足先から付け根にかけて、つまんだり、さすったりしてました。
血行がよくなってかゆくなるくらいやってました。
XO脚は、一般的にお尻からふとももにかけて脂肪がつきやすいそうで、私の場合もそう、
身長164アンダーバスト75ウエスト65ヒップ98体重56
上半身と下半身のバランス超ワル今より体重6キロ痩せてたときでもヒップ94
しかも出尻。骨盤開きすぎ。よく「子供たくさん産めそう」って言われます。
LLパンツしかはけなっかったけど、Lがはけるようになりました。
これからも姿勢に気をつけてやり続けます。


O脚を直すためにとりあえずやっとけって体操みたいなのありますか?
364美容関係:03/06/17 21:31
水泳
365スリムななし(仮)さん:03/06/17 22:21
>>364
一年やって直りませんが何か?
体操っていうよりストレッチはある?
367スリムななし(仮)さん:03/06/18 17:51
僕は間接というより膝下の骨が曲がってるような感じなんですが。
O脚の人の写真を見る限り皆そんな感じですけど、骨も曲がるもんなんですか。
>>367
そんなもんだろ
369367:03/06/18 18:37
どっかのHPで
「O脚の人が直立したとき、膝が内側に向いていれば間接の歪み
 膝が前を向いてれば骨が曲がっている、ということ。後者の方は良くはなるが、
 手術しない限り完全には直らない」とか書いてたんですけど…
僕は後者なんです。手術しかないですか?
かかとをくっつけると両足が一箇所もくっつかないんだけど、これって重症?
371スリムななし(仮)さん:03/06/18 21:37
うん。
どうすればいい?
私もそんな感じでしたが
2週間ほど美脚ストレッチしてたら
膝が付くようになった。
それって>>2にあるようなのでつか?
私もかなーりO脚ですが、(1箇所もくっつかない。膝は指3本は離れていた)
膝にタオル挟んでスクワット、つーのをやり始めて1ヶ月弱、
今は膝の離れは指1本になりました。スバラシィー!
あと、歩き方も膝が外を向かないように、まっすぐ足をだして
内腿を意識しながら歩くように心がけています。
376373:03/06/19 00:53
>2の美脚〜のやつですよ。
半信半疑だったので図書館で借りました…
骨が曲ってるんじゃなくて、2本ある骨が捻れた形になってるわけ。
それで全体としてスネが曲ってるように見えるの。
過去レス見れな。
378スリムななし(仮)さん:03/06/19 07:14
>>375
これは膝下にも効果ありますか?
379スリムななし(仮)さん:03/06/19 09:39
骨盤矯正ベルトって整体師さんからしか買えないんですかね。
薬局とかでもうってます?
380スリムななし(仮)さん:03/06/19 10:29
内腿鍛えろって事なんで、
仕事中、椅子に座ってる時に意識的に膝をくっつけて、
内腿に力入れてますけど、効くかな?
381美容関係:03/06/19 12:16
375はいいね
>>375
やってみよう
確かに日常のちょっとした工夫で少し改善するよね。
学生時代電車通学してた時に、電車待ちで毎回意識的にちゃんと背筋を伸ばし
腰と尻も横から見て綺麗なラインに見えるよう努力して(自分は横から見て骨盤=腰が前に出てる)
普段の立ちクセの時は全然使わない筋肉に力入れて膝くっつけてたら少しマシになった。
綺麗な姿勢、ラインは家の鏡で見て確認。その時使う筋肉を身体で覚えておく。

でも今は電車使わないからあんまり立つ機会ないんだよなー…。
>>375のスクワット結構利くかも。
スクワットはいつもやってるからある程度楽かと思ったけど、
普段使ってないところを使うんだかかなり利いた。
>>375タソthx!
385375:03/06/19 20:47
いえいえ、これ(スクワット>>375)はたしかスパスパ人間学のHPに載ってたやつです。
このスレで紹介されたから私もはじめました。
でも、O脚の人間て膝離れてるから、タオル落ちちゃうんだよね〜(w
>>385
ほーそうなんですか。
ちなみに私は近くにあった薄いファイルでやりましたよ。
結構これなら楽だったのでもっと薄いのを探さなくては
387スリムななし(仮)さん:03/06/19 21:00
あまりよくないという意見もあるようですが、
私はO脚矯正スリッパを(あまり期待せずに)軽い気持ちではいていたところ、
最近脚の隙間が狭くなってきたことに気付きました。
脚の内側に筋肉が付いたのかな?
少しふくらはぎも細くなりました。
ちなみに私は膝はぴったりくっつくけど膝下O脚です。
ストレッチはまだしてないけどまっすぐを目指して今日から始めたいと思います。
388スリムななし(仮)さん:03/06/19 22:12
387さん

私も昔O脚矯正スリッパ(外側が高くなっている)を使って
膝はぴったりつくようになった者です。

でも、その代わり膝が内側向いてしまいました。(泣
膝下のふくらはぎは弧を描く膝下O脚=XO脚になってしまい
現在、Yセンセのストレッチで矯正中です。
389スリムななし(仮)さん:03/06/20 02:30
姿勢を保つとき膝をくっつけようとするとよくないみたい。
脹ら脛をくっつるつもりで立つとよいそうです。
390スリムななし(仮)さん:03/06/20 11:45
私もO脚改善スリッパを買ったのですが、
使って30分もしないうちに(そんなに歩いてもいないです)、
膝が痛くなってしまいました。
サンダルを脱いでも、その日1日ずっと膝が痛くって。(/_;)
それで履くのを止めてしまったのですが、
もしかしたら、この痛さが効果あり!なのでしょうか?
391スリムななし(仮)さん:03/06/20 21:29
美脚の3番のストレッチについてなんですけど、
Cの「ストンと足を落とす」とありますが、これは足を床に落とすということなんでしょうか?
それともAの状態に戻すということなんでしょうか?
392スリムななし(仮)さん:03/06/20 23:03
XO脚。ヒザが内側向いてんのは股関節が内側に歪んでるってことなんだなぁ・・・
股関節を重点的にストレッチします。
393スリムななし(仮)さん:03/06/20 23:04

★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
1996年に制定されたミーガン法は、
性犯罪者の情報をインターネットや役所にて公開することにより、周囲への注意喚起を行う。

受刑者の人権を阻害するという意見もあるが、
再犯性が非常に高い性犯罪者から社会を守る方が優先されると考え、
「ミーガン法」実施の署名をオンラインを通じて行うことと致しました。

▽なお同様の法律は、イギリスや韓国など諸外国でも制定されており、再犯防止に高い効果が認められています。

▽性犯罪の再犯性は、他の犯罪と比べて10.5倍も高いのです。



【性犯罪防止】ミーガン法 署名WEB
http://www12.ocn.ne.jp/~halx/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

各板にコピペして下さい。
あなたの大切な人を守るためにも・・・
めちゃくちゃ力入れて立つとくるぶし・ふくらはぎ・膝まではつくんですが
太股がつきません・・足と足の付け根の間がそもそも離れてるみたいに
太股が大きく曲がっています。この場合どうすれば・・・
395スリムななし(仮)さん:03/06/21 00:22
整形関係さん

下半身が貧弱で特にふくらはぎの筋肉がなかなかつきません
つま先立ちをやってはいるのですが・・・
ふくらはぎがないため余計にO脚がめだってしまいます

何かいい方法ありましたらアドバイスよろしくお願いします。
396スリムななし(仮)さん:03/06/21 03:39
どうか教えてください。みのもんたが言ってたんですが、
足の親指と人差し指を重ねてテープで巻いていると、
O脚が治るってほんとですか。
まじで直したいです。
397スリムななし(仮)さん:03/06/21 09:47
みなさん少しは過去スレを見ましたか?
整形関係さんも何度も同じ事を聞かれると嫌になっちゃうよ。
Ctrl+Fキーで検索してみよう。
立って膝を見ると/\←こういう風なんですがこれは
内側向いてるってことですか?
399スリムななし(仮)さん:03/06/23 12:40
距踵関節(かかとの関節が歪んでいる)なのですが、よい体操はないでしょうか?
400スリムななし(仮)さん:03/06/23 14:32
整形関係さん

ストレッチ始めてから右脚のしびれを感じます。
ストレッチは何度も確認したので間違ったやり方はしていないと思います。
どうなっているんでしょうか??心配です。
401スリムななし(仮)さん:03/06/23 15:13
>>360
ただの伸張膝だポ。異常で曲がった足だなんて…ここでそんなことは言っちゃいけないポ。
カカトだけつけて壁に立ってみれ。普通にバランスとって立ってたら
壁につくのはふくらはぎまででそっから上は全然壁になんてつかない筈だポ。キミのばやい。
無理に腹へこませて背骨やら後頭部やらを壁につけようとしたらつくけど、
絶対に膝裏やモモのとこはつかない。それどころかバランスをとるために膝まげ気味になるから
ますますくの字〜〜〜〜〜・・・のはずだ。いやそうに違いないっ!!
特殊だけど悲鳴をあげるほど異常じゃないポ。
402スリムななし(仮)さん:03/06/23 15:40
>>397が注意を喚起してるけど…。
オイラ1〜ROMってきたけどそろそろモスコ氏ローカルルールを作った方が良いのでわ?

「●●は治りますか?」系の質問はイタイポ。
アル程度の状態のものは治る、もしくはアル程度まで治る。治る可能性もある。
これくらいしか言えないだろー。治るor治らないの断言は出来ないし、しちゃいけないポ。
これ系の質問は禁止してもなくならないだろうからスルー大前提ということで。

あのサロンはどうですか、この整体はどうですか、このカイロはどうですかという質問は
広く尋ねるのならまだいいかもだけど(気持ちはわかるが)特定の専門家に名指しで(w)
尋ねるものじゃないと思うポ。立場を考えてあげなくちゃ。
そこに逝って治る人もいれば合わない人もいるって何度も言われてるし。

スレで話題の本が「本屋のどのヘンで手に入りますか」などというのは論外。
自分で調べられる頃を他人に聞くのも極力やめよう。
一度くらいサーチエンジンで本のタイトルを検索してみるのだ。

それから専門知識を必要としない一般的な質問で特定の専門家(w)を名指しするのもやめようよ。
(これも気持ちはわかるけど、、、みんなで考えればいいことだし
特定の専門家さんは拾い上げたらレスしてくれるし)
>>400ストレッチ始めてから右脚のしびれを感じます。 ....心配です。みたいなのはパンピーじゃわかんない。
けどこれだけじゃどんなストレッチをしているか、とある専門家さんには伝わらないと思うポ(´・ω・`)ショボーン
マジレスが欲しい質問をする時は具体的にがお約束。
いつどんな時にどうしていて頻度は.......とか。

Sさんは市販グッズのあれこれや本のあれこれを全部ご存知なわけじゃないし立場もあるから
「これはいいですか・あれはいいですか」の質問をするときはよく考えてからにするんだポ。
とにかく立場があるんだポ。いい加減なことが言えないんだポ。
当たり障りのない中立的なお返事しか出来ないようなイタタな質問がたまに見受けられるポ。

このスレから撤退されたら元も子もないのだ。
最近ちょと気になってきたからこんなこと書いてみマスタ( ゚Д゚)
403スリムななし(仮)さん:03/06/23 16:13
このスレみて美脚とモデル脚2冊を早速アマゾンで注文してみました。
届いたら早速がんばってやってまたレポします!
404スリムななし(仮)さん:03/06/23 16:15
>403
がんがれー

407スリムななし(仮)さん:03/06/24 00:59
 |  |
 |--|  
 |文| _∧ 
 |--| ∀゚)    控え目に小さな声で「age!」。
 |  | ⊂ノ 
゛゛'゛'゛ ゛゛'゛'゛
408スリムななし(仮)さん:03/06/24 14:14
400です。具体的にというご指摘があったので追加です。
ストレッチは美脚一通りやってます。
右足の足先と足首、ふとももが重たい感じがするのと皮膚の表面がしびれた感覚が
あります。床に足をまっすぐ投げ出して座っているときと寝転んでいるとき
にそう感じます。たぶん一日中しびれているんだろうけど立っているときは
感じません。それと右の股関節が外れそうなかんじがして開脚のストレッチ
をしたり美脚の10番をすると痛みます。足首も痛みがあります。
このままストレッチを続けていいのでしょうか?
よろしくお願いします。
409スリムななし(仮)さん:03/06/24 14:19
自力整体法とやらを購入してやろうと思うんだが
結局オー客は治すと背伸びんの?
膝を境にえらいまっすぐじゃないんだけど。膝下がにょきっと外側に伸びてる
410スリムななし(仮)さん:03/06/24 16:39
自分も膝下O脚。 O脚直す体操じゃ逆効果のもあるみたいだし
どうしていいかわからない
やっぱ一度専門家に見せて相談した方がいいのかなって思う
でもここ見てるとけっこう膝下Oの人も多いね
411360:03/06/24 19:09
>>401
伸張膝って何ですか?
412スリムななし(仮)さん:03/06/24 19:18
反張膝の誤りですた。←シロートなもので。
逝ってきまつ
昔からモデル歩きする癖があるんだけど、O脚に影響してるのかな
414スリムななし(仮)さん:03/06/25 13:28
美脚のストレッチなどでふくらはぎの内側に筋肉は付いてきたものの
外側も衰えないため足が太くなった感じなのですが、このまま続ければ内側に
引っ張られるでしょうか?
415スリムななし(仮)さん:03/06/25 14:58
モデル歩きは足に良くないらしい
詳しくは知らないけど
416スリムななし(仮)さん:03/06/25 15:01
モデル歩きって一本の棒の上を歩いて
歩き方は着地した足の膝を踏み出す足があがるまで曲げないみたいな?
↑これなら問題ないと思うけど。
417スリムななし(仮)さん:03/06/25 19:34
『美脚』を読みました。『モデル脚』とは体操の内容が違いますか?
また、このスレで紹介されているamazonのリンク先だと『モデル脚』というタイトル
の本が複数出てきますが、どれでしょうか(著者、発行所など)?
418スリムななし(仮)さん:03/06/25 20:12
>417
あなたもラクラク美しいモデル脚になれる!
山田 光敏 (著)

体操の内容は違います。

419417:03/06/25 22:14
>>418
ありがとうございます。
『美脚』の方で、6番のXO脚用の体操をピックアップしましたが、『モデル脚』
の方でもXO脚専用の体操はありますか?あるとすればいくつくらいありますか?
420スリムななし(仮)さん:03/06/26 21:39
XO脚の体操と書いてあるのは一つだけです。
421417:03/06/26 22:10
>>420
それは
@イスに座って両足をピッタリつける
Aかかとをつけて膝を合わせたまま、つまさきを上に持ち上げる
Bかかとを床につけ膝を合わせたまま、つまさきを左右に開く 
 これを10回
           といった体操とは別のものですか?
422スリムななし(仮)さん:03/06/27 01:13
>421
違います。
両足くっつけて手で外側から押すというヤツ。
423スリムななし(仮)さん:03/06/27 17:38
びっくりした。
10ヶ月ぶりに身長測ったら、1センチ伸びてた。
心当たりがあるのは最近O脚矯正・下半身痩せするために立花体操始めたこと。
足が伸びていれば良いのだが、背骨の体操もあるから怪しい。
当方20代後半なので、成長とは考えられない。
まだ両足がどこもくっつかないので、続けたらもっと伸びるのかなあ?
424スリムななし(仮)さん:03/06/27 18:16
立花体操とはどんなものですか?
425スリムななし(仮)さん:03/06/27 18:20
これのことかな?
http://www.tbs.co.jp/spaspa/2003/04/0417/0417_6.html

O脚矯正にも効き目あるの?
426スリムななし(仮)さん:03/06/27 18:31
>>423
( ´,_ゝ`)ただのはかり間違いか時間帯による誤差だろうよ
427スリムななし(仮)さん:03/06/27 19:14
膝にタオル挟んでスクワットする奴、あれいいね。
始めて三日で膝の間が指一本分ちぢんだよ。まぁこれからかな
428スリムななし(仮)さん:03/06/27 19:56
>>425
ていうかどうやってそのページいったのか気になるんですけど。
HPからいけないよね?
429スリムななし(仮)さん:03/06/27 19:58
>>427
それって膝下でも効くのかな?
430スリムななし(仮)さん:03/06/27 20:03
膝下オー客って勘違いである可能性高そう。俺もだけど。
多分太もも太いから太ももは曲がってないと勘違いしてる感じ
431スリムななし(仮)さん:03/06/27 21:33
>>428
立花 スパスパで検索かけたらいけたよ。
番組HPからは行けないよね。
432スリムななし(仮)さん:03/06/27 21:39
>>429
いや、よくわかんない。
でもとりあえず膝の間は狭くなった。
433美容関係:03/06/28 00:55
427もごくろーさん
いくらストレッチだけやってても、筋肉の配置が悪いと
意味ないということですわ
434美容関係:03/06/28 00:58
もひとつヒントやる
小さくてきつい靴、これは絶対だめよ
>433
筋肉の配置をよくするにはどうすればよいのですか?
>>375  そのタオルを挟むってのは、ギュ〜っと挟むようにするの?
      それとも落とさない程度に軽く?
437スリムななし(仮)さん:03/06/28 16:12
O脚関係のHP一覧キボンヌ
438スリムななし(仮)さん:03/06/28 17:06
金沢イボンヌ
439375:03/06/28 22:46
>436
なにしろ私の場合は膝が離れておりますもので
ぎゅーっと内側に力を入れないと、タオルが落ちてしまいます(w
ので、かなり力入れてやってますが…
内腿を鍛えるという意味で、力は入れたほうがいいんじゃないかと思うんですけど
どうなんでしょう?
440436:03/06/29 01:08
>>439 そかー。 あんがと。 (´・∀・)ノ゛  やってみるよ。
441スリムななし(仮)さん:03/06/29 18:00
でもさ、運動の主旨から言って、必ずしもタオルは必要ないんでしょ?
タオルは、あくまでも内側に力が入っているかどうかの目安になるというだけで。

俺は、仕事中などでも立っている状態のとき思い出したら、思いっきり内側に力を
入れてるよ。あと、足先と膝をつけた状態で膝を外側に向けるやつ(わかる人は
わかる?)も立っているときにセットでやってる。
立っているときは上記のふたつで、デスクに座っているときも思い出したら『美脚』
の6番。

あんまりたくさんの体操をレパートリーにしたり、1日の中で「体操をやる時間」
っていうのを設定すると、心理的な重荷になって嫌になってくるので、これで
しばらくやるつもり。
442整形関係:03/06/29 18:31
>>357 ムコリさん
良くなってりみたいですね。仰るとおり、皆さんで
励ましあってみんなで良くなっていきたいですね。

>>358 さん
病院では、ここの起しになるような人のO脚は対象外となります。
変形性膝関節症によるものなど、歩行に重大な支障をきたす人が
対象だとお考え下さい。

>>360さん
普通出来るかどうかはわかりませんが、
本来の立ち方としては間違っている立ち方です。
難しい話ですが、脛骨(膝下の骨)の関節面は
若干後傾していますから、膝は軽く緩めて立つのが正常です。
(膝の裏がつくことはかなり膝に負担をかけています)
また、重心のことを考えると、踵と背中を付けて立っつというのは
重心を狂わすことになります。

>>361さん
内返し運動というのは、歩行時に踵のやや外側に着床するのですが、
それが小指の付け根、親指の付け根そして親指へと重心が移動していきます。
この時の足首の運動を内返し運動といいます。

>>367さん
膝下の骨が曲がるというのは若い人ですとあまりいません。
曲がっていたとしても、軽微なものだと思います。
また、立った時に膝がまっすぐな人は・・・、というものですが、
これは手術はしません。手術はよほどの症状がない限り行いませんから、
そのHP自体、信憑性に欠ける可能性があります。
治らないと決め付けると、良くなるものでも改善しませんから、
最初のうちはあまりネガティブな情報は目にしないほうが良いかもしれません。
443整形関係:03/06/29 18:44
>>370さん
例え全てがつかなくても重症とは限りません。
こぶしが入るくらいのO脚の人でも改善が早かったり、
あまり隙間がなくてもなかなかよくならないといった個人差があります。
見かけで「重症かも」と思うのは杞憂な事がありますから、
まずは、改善するよう試みてください。

>>373さん 375さん
良くなって本当によかったですね!
これからもいろいろ体験をお聞かせ下さい。

>>380さん
この時、おしりのお肉を中に詰め込むように引き締め、
その後に「ふくらはぎ」を付けるように行ってみてください。
できれば、その後に内転筋をじっくり伸ばすストレッチを行うと
より効果が得られると思います。

※重心の補正関連について
一般的な外側が高くなっているものは、膝下のねじれを作る傾向にあります。
もし使われるのなら、つま先と膝の向きが同じになるように
細心の注意を払ってください。
また、捻挫を繰返した人は、外反足になる可能性がありますから、
なるべくオススメしたくないです。

すみません。続きはなるべく近いうちに致します。

444777:03/06/29 20:45
整形関係さんおつかれさまです。
骨の成長というのは、何歳までに止まるんでしょうか?
私は漏斗胸のうえ鎖骨と肩甲骨との間隔がくっつきそうなくらい
せまいので、胸郭の形がまったく形成されていません。
だからすべての内臓が下にさがり、骨盤は半端じゃなく広がっています。
胸式呼吸をどんなに頑張っても胸郭の改善がまったくみられないんです。
巻き肩もひどいし、背中も平坦で肩甲骨の形もはっきりみえません。
幼少の頃から鎖骨や胸骨が異様にさがっていると、胸郭はほとんど
成長しないままなのでしょうか?
445スリムななし(仮)さん:03/06/30 10:27
開脚に取り組んでるひとはこれを見ていっしょにがんばりましょう!
http://ww7.tiki.ne.jp/~sabaki/jyuunan.htm
446スリムななし(仮)さん:03/06/30 10:34
447スリムななし(仮)さん:03/06/30 16:18
うちの親戚の子供が成長期なのに(中3)O脚なんだけど…
これってストレッチ進めたほうがいいのかなぁ。中3とはいえまだ発育途中だから
やらないほうがいい?
整体やカイロは気を付けた方がいいよ。
ホームページが詳しくて好感度が高かったのでO脚矯正に通ったけれど、
そこのジジイ整体師に股間をもまれたり、
ショートパンツに着替えるのだけど、服の隙間からのぞき込まれたりした。
セクハラもいいところで今でもムカムカする。
やっぱり口コミで行かないとダメだね。
そのセクハラ整体院もホームページだけだったら本当に良さそうな所だったのに。
おかげでトラウマになったよ。整体院の名称を公開したいくらいだ。
449スリムななし(仮)さん:03/06/30 21:38
>>447
成長期にストレッチを本格的にやっておくと、
足長くなると聞いたことがある。
筋肉つけちゃったらだめだけどね。
たとえばどんなストレッチでしょうかね?
451スリムななし(仮)さん:03/06/30 22:10
>448
事実をありのままに報告するだけなら晒してもええのとちゃうか
何を遠慮しとんねん
日本人の悪い癖や

ちなみに、股間揉まれたちゅうことは、あなたは男性?
452スリムななし(仮)さん:03/06/30 22:22
>>450
>>446みたいなの
453セクハラ整体:03/06/30 22:47
448ですが、一応女です。
場所は埼玉県で東武東上線の急行停車駅の名前をとった志○整体院です。
骨盤矯正、O脚矯正がメインでいかにも腕が良さそうなHPや掲示板での語りぶりです。
話の内容も自慢が多かったし。嘘か本当かは知りませんが。
所轄の保健所に行こうかとか思ったけど、不快だということを伝えられなかった自分も
悪いのかななどと思い、くよくよしてます。
女性の皆さん、いやなことはいやとハッキリ言わないとずっと苦しみます。
悪いかな〜とか相手のことを考えて気を遣ったりしても馬鹿をみるので気を付けましょう。
>>453
サイト見てきた。確かに説明とか丁寧で詳しい。
セクハラとはとても残念なり。
保健所なりにはっきり言ってもいいんじゃないかな。
次の被害者を生まないためにも。
455スリムななし(仮)さん:03/07/01 00:11
>453
そこむちゃむちゃ親切そうだった、HP見ると。
遠いから行く気はなかったけど。こわー・・・。
456448,453:03/07/01 01:27
エロ整体師は親切は親切なんですよ。悪い人ではないんですが(悪い人もいませんが)
どうしても好き者らしく、「こいつは大丈夫そうだ(露骨には嫌がらない)」と思ったのか
不必要な場所を触ったり、局部間近をパンツ越しに素手で触ったり、断り無しにやりました。
その手は消毒してんだろうな!中周波だかの機械も掃除してないので接触悪くなってるって言うし、
仕事場はタバコのヤニで茶色いし。
大体、数回行ってるのに患者の症状を覚えてない(「あなたはどこが悪いんだっけ」状態)のは
カルテに記録取ってるのか?とマジ思いました。
とにかく女性は要注意です。ああ、やっぱり書くと思い出して腹が立つ。
同じ女性として許せないね!
私も以前は「怒ったり抗議したらいやな思いさせてしまうかな」などと
おかしな気の遣い方をしていたが、おかしいものはおかしい、ダメなものはダメなんだ。
こっちが遠慮することないんですよ。
おたがい、強くいきましょう。
連続カキコでスマソ
かつて男のオヤジ芸能人が「気功治療」と称して「裸の方が気功が効くから」と
女性を裸にしていた事件がありましたね。
「そんなのに引っかかるなんて」と馬鹿にしてましたが、私も引っかかったってことですね。
459458は456の続き:03/07/01 01:41
457さん、ありがとう!!まさにそういう心境だったんですよ。相手のことばかり考えてしまって。
その場その場でちゃんと意思表示できる強い人間になるよ!
関係無いけど私中3でかなり脚まがってる。
ストレッチやりまくります
461スリムななし(仮)さん:03/07/01 12:43
>>460
445だけど、がんばれー。
やればやっただけ柔らかくなる、絶対に!
もうテレビ見るとき、本を読むときはストレッチ、
これぐらいで徹底していいと思うよ。で、2,3週間でおしりが
小さくなるの実感できるから。
O脚自体を直すのはもう少し大変かもしれないけど、股関節から
治していかないことにはダメだからね。それにこういうのは
人を頼らずに自分で治すしかないからね。
実は俺も中3なんだけどかなりひどいと思う。
膝もつかないし、膝から下もかなり曲がってる。
とりあえず夏休みで暇になったら過去ログあさってストレッチすることにしよう。
463スリムななし(仮)さん:03/07/01 17:13
骨盤ベルトでO脚改善された方いますか?私はO脚じゃないんですけど骨盤が開いてるみたいでY脚みたいな感じなんです…脚は細いのにまっすぐ立ったらふとももの間に隙間が開いて変…。そんなにひどい方ではないので悪化する前に治したいです
464スリムななし(仮)さん:03/07/01 17:15
>>462
ぼうず 自力整体法って本を買ってみ
それで事足りる
465スリムななし(仮)さん:03/07/01 17:47
>>464
ソースきぼん
>>464
おなじくきぼん
467スリムななし(仮)さん:03/07/01 19:07
>>463
自分の経験から言えば、ストレッチをやりながらじゃないと
骨盤矯正ベルトは意味がなかった。逆にストレッチをしっかりと
やっておけば、ベルトなどしなくても正しい姿勢で歩くだけで
骨盤をちょっとづつ閉じることができるような気がする。
ベルトも買ってみようかな。
468スリムななし(仮)さん:03/07/01 19:08
×ベルトも買ってみようかな。
○ベルトを使ってみても、いいと思うけどね。
469スリムななし(仮)さん:03/07/02 10:36
関連スレ

O脚を治す方法
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046405901/
>>456
私も同じとこ行ったよ。
セクハラは無かったけど、いい加減だなと思った。
こっちが求めないと領収書を発行しないし。
領収書の用紙を探すのに苦労してたから、普段から発行してないと見た。
カルテも整理できてなくて、やっとこさ見つけだしてたし。
パソコンで予約を管理してるけど、モニターが客からまる見え。
他の客の名前見えるの、どうかと思った。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、か
プッ
自分はセクハラされたわけじゃないから、憎くはないけど、
客の個人情報は注意深く扱ってほしいよ。
456だけど、全体にいい加減なのは私もずっと思ってた。
領収書もレシートももらったこと無い。カルテに関しては毎回机に出しているのか確認してないけど
毎回症状を説明したのは事実。密室で断り無しにタバコ吸うし、
患者にかける機械が汚れていて接続が悪いと本人が言っていたのも事実。
患者に機械かけてたりしてる空き時間にカルテでも書いてるのかと思いきや
自分のHPを見るか予約のシートみたいのを見てるか患者としゃべってるのも事実。
あんまり誠実とは思えなかったよ。

471はどういうつもりでプッなんて書いたのかな?そういう経験あるの?
474スリムななし(仮)さん:03/07/03 03:25
僕は男でO脚の為で
下半身に筋肉が思うようにつかず困っているのですが、
>>2の本は男にも効果あるのかな?
ちょっと注文してみようかと思ってます
自分は膝が先について踵が全くつかないほどのX脚なんですが、
ここはO脚の人の方が多いっぽいですね。
>2の本注文してみました・・直るといいな。
美脚とモデル脚とどっちの本買ったほうがいいんでしょうか。
それとも両方?
477整形関係:03/07/05 09:53
☆ストレッチ全般に関して☆

矯正ストレッチを行うと「音が鳴る」「痛い」「シビレ」に関して。
「音が鳴る」「痛い」と感じるのは多くは、関節強度が弱い若しくは
反対に強い(関節がゆるい又は固い)場合に見られると思います。
関節が固い場合は十分なストレッチを行って(ほぐしてでもOKです)、
その後にストレッチを行うと良いと思います。
関節がゆるい人は、まず、筋肉で関節をカバーするようにして下さい。
多くは膝と足首が緩んでいる人だと思うのですが、
美脚の6と8は足首と膝の固定を高める効果もあります。
「シビレ」に関してですが、
私も一通り行ってみましたが、神経根に対して刺激を与えるような
ものはないとは思いますので、恐らくは梨状筋症候群なのかもしれません。
これはお尻の奥にある筋肉ですが、長時間座っている人や
やせ気味の人に起こりやすく、梨状筋に負荷がかかると、
そのすぐ下を通る坐骨神経に刺激を与えてシビレが出るというものです。
やせ気味の人や長時間座っている人がストレッチを行う際は、
長座の状態でゆっくり上半身を前に倒す、モデル脚18をゆっくり行ってみると
状態が緩和すると思います。

多くの矯正本を読んでみましたが、この本は負荷が少ないのに効果が出やすい
ものがセレクトされていると私は思っています。
長年かけて歪んだものですから、急激に直そうとすると負担になる事もあります。
ですから、ストレッチは無理をしないでじっくり取り組んでください。
そうすれば本にあるように安全に改善できると思います。
478整形関係:03/07/05 10:08
>>400 さん
美脚の10はとりあえず中止した方が良いともいます。
痛みがどの程度か分かりませんが、まず、痛みが取れるまで
ストレッチ全般を休止してください。
症状が取れてから(ある程度からだを動かしても痛みなどを感じなくなったら)、
ストレッチを再開します。この時、モデル脚の7、19を少ない回数から
始めてください。これは股関節の安定を高めてくれる作用があります。
2週間ほど行い、その後、他のストレッチを少しずつ加えるようにします。

無理をしないで一日も早くストレッチに復帰できますように。

>>413 さん
歩き方などの生活習慣が体型を作ります。

>>414 さん
一定以上のトレーニングをしませんと筋量は増えません。
皆さんが行っているストレッチ程度の運動強度ですと、筋量の増加は
難しいと思います(筋力のアップは起こる可能性がありますが)。
恐らく414さんの場合、筋肉の付く位置が変わっただけだと思います。
脛腓関節の歪みの解消と、筋肉の使い方の改善のバランスが悪く
(多くの人もそうだと思いますが、改善しやすいものと改善しにくいものがあります)
その関係で、今回のようなことになったのだと思います。
モデル脚の5を行うようにしてみてください。
479整形関係:03/07/05 10:24
>>402 さん
ありがとうございます。
それと、できましたら今皆さんが行っているストレッチを書いていただくと助かります。
以前、おじゅんさんが書いていた感じにしていただければと思います。
その人の状態を見ているわけではありませんが、
ストレッチの組み合わせを見て、なるべく早めに改善できるように
したいと思いますし、同じストレッチを続けていますと、
からだが馴化してしまい、ストレッチ効果が薄くなる可能性もあります。
それと、私の個人的なお願いですが、ハンドルネームを入れて下さると、
助かります。数字ですとたまに取り違えるかも知れないので。
お手数ですがご協力お願いします。

>>777 さん
骨の成長は個人差がありますが、骨格が完成するのは20代に入ってからです。
また、骨の成長は生活習慣と深く関係があり、
その人が送っている生活に適した骨格になろうとします。
幼少期から胸郭の形状に何らかの違和感を持って成長した場合、
やはり、その違和感を引きずって骨が成長することになります。
ただ、例え「奇形」した骨格であろうと、その骨格に見合った
運動方法を指導していくと、QOL(生活の質)は改善していきます。
777さんはそういった奇形ではありませんから、ある程度の(見てないので
こういった表現になります)改善はみられると思います。
胸郭の歪みをもっと強力に改善を希望するのなら、胸郭呼吸の他に
ダンベル体操も組み合わせると良いと思います。
胸郭呼吸でインナーマッスルを、ダンベルでアウターマッスルを
鍛え、胸郭の状態を改善していけば良いと思います。
ダンベルに関しては鈴木先生の本が良かったと思います。
480整形関係:03/07/05 10:38
>>447 さん
年齢的に問題はないと思います。

>>460さん 461さん
矯正は自分でできる範囲が広い、と私は思います。
ストレッチもからだに違和感を感じない程度でしたら
少し長めに行っても良いと思います。
また、多くの時間を割いて行っているのでしたら、
ストレッチを止める時は急に止めないで、少しずつ間隔をあけていくように
して下さい。

>>462 さん
早い時期に自分の歪みに気が付いてよかったですね。
がんばってO脚を改善してください。

>>463 さん
美脚の12や13を試しに行ってみてください。

☆男性のストレッチについて☆
トレーニングもそうですが、性別によって効果の有無は変わりありません。
ただ、効果の出方が少し異なります。
矯正ストレッチも同様に男女ともに効果があると思います。
ただ男性は筋力があり関節もしっかりしていますので
どうしても女性より改善に必要な期間が長めになります。
481爽健美茶(463):03/07/05 12:17
一般的にO脚の歪みは、体操やストレッチを始めてどのくらいで治りますか?ちなみに私はひどい歪みではありません。(真っ直ぐ立ったときにひざの間に指が2本入るくらい)
整形関係さんいつも乙かれ
整形関係さんいつもお疲れさまです。
主に立ち方歩き方改善で内腿に筋肉が付いてきました。
見た目も少し変わってきたかな?
生活習慣の改善は大切だと思いました。
最近ストレッチをさぼり気味なのでまた頑張ろうと思います。
整体関係さんに励まされると、本当に嬉しい。
がんがるぞー!
485485:03/07/05 23:43
膝下O脚と普通のO脚との違いがわかりません。

どこが違うのですか?
日本語の理解できないチョソは消えろ!
487スリムななし(仮)さん:03/07/06 12:25
美脚の3番のストレッチについてなんですけど、
Cの「ストンと足を落とす」とありますが、これは足を床に落とすということなんでしょうか?
それともAの状態に戻すということなんでしょうか?

488スリムななし(仮)さん:03/07/06 12:26
>>485
膝下O脚=XO脚です。
489スリムななし(仮)さん:03/07/06 13:34
都内周辺で良い整体知ってる人いますか?
490スリムななし(仮)さん:03/07/06 13:48
こんなスレ見つけました
★★★股割りについて★★★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1016982735/
491スリムななし(仮)さん:03/07/06 14:13
これも
やヴぇ体が硬すぎま〜〜〜〜〜〜〜〜すヽ(`Д´)ノ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1029578723/l50
まえどっかで見たようなストレッチやってたら膝がくっついてきた。
後は膝下だな(そっちのほうが深刻だけど)
どんなストレッチ?
よく考えたらストレッチじゃないかもしれん。
風呂あがりに膝をくっつけてぐるぐる回す。結構効果がわかる。
やります。さっそく。
496スリムななし(仮)さん:03/07/08 06:21
開脚ってやり過ぎとかあるの?
この前、3時間ぐらい地べたで勉強しながらずっとやってたら、
立ち上がったときに、股関節というか足の付け根がボキボキなって
すごかったんだけど。
偏平足からきてるO脚なんだけど、
さっきテーピングサイトみっけてはってみたらなんかすごい楽。
http://www.kinesio.co.jp/top.html
これのその他の中の偏平足用はっただけでかなりましになった。
んでO脚用もあるし。
誰かほかにテーピングしてるひといる?

>>445みたいな開脚ストレッチをやれば大転子は引っ込んで、
骨盤は安定するかと思って毎日やってるんですが、
1週間程やってみたけど効果がいまいちわからない。

これからも続けてみるけど開脚ストレッチは骨盤矯正に効果あるかな?
>>498
1〜3ヶ月は、やってみたら?
中学・高校と陸上部で跳躍系の種目で都大会出たこともあって脚には自信あるけど、
反復横飛びだけはすげえ苦手だった。よく考えたら反復って内側の筋肉つかってんのかね
そりゃ1週間じゃきついだろ。
502スリムななし(仮)さん:03/07/10 10:04
>>498
かなり痛みが伴うぐらいにやらないと意味ないよ。
筋肉に力を入れちゃだめだけどね。痛いけど力を抜く。
これが意外と難しい。その状態を30分から1時間ぐらい
維持しないといけないし。
自分の場合はこれを1ヶ月ぐらいやってるけど、
脚は最初90度ぐらいが精一杯だったところが
120度ぐらい開くようになったかな。脚の付け根も
すっきりしてきたし。でもまだまだです。
503スリムななし(仮)さん:03/07/10 10:17
ここ結局読んでみたんだけどXO脚は治らないみたいだね。
効果があるのはO脚の人だけ・・。
あの匿名リサーチの運動もXOには逆効果だったりもするんでしょ?
ああ どうすりゃいいんだよ
何かひとつだけでもXOには絶対コレ!って運動ないかな〜?
>>503
XOも、股関節のゆがみからひざの関節がゆがむことで
おきてるのが多いみたいだから、ストレッチとかで直るみたい。
骨まで曲がってるのはさすがにあれだけど、まずほとんどそれはないし。
ただ、O脚のみとかよりは時間かかるみたいだよ。
505スリムななし(仮)さん:03/07/10 10:24
>>504
ありがとう。
506スリムななし(仮)さん:03/07/10 10:27
>>502
続けてるとどうなるの?
股関節のゆがみなんかも治るの?
バレー続けた子は足がまっすぐなんだけど
開脚ストレッチと関係があるんでしょうかね
507スリムななし(仮)さん:03/07/10 10:32
バレー→バレエ(踊る方の)
>>502
開脚ストレッチの効果はありそうですね。
頑張って続けてみます。
509スリムななし(仮)さん:03/07/10 11:03
>>506
自分の場合は骨盤のゆがみが酷くて、ちょっとした
エクササイズでどうにかなるようなレベルじゃなかった。
過去の経験ではね。
だからここいらで本格的にストレッチをやってみようということで
続けてたら、(O脚に関しても)そこそこ成果も出てきたと思う。
股関節の歪みを直すというのは、O脚を治すための布石のようなもの
だと思ってる。だからストレッチだけで全てが万事解決などと
言うつもりはないよ。その後のいろんなエクササイズは
各々にあったものをやる必要がある。
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
どっから誤爆したんだw
>>511
スクリプトによる絨毯攻撃です。
股関節の柔軟やったほうがいいってことだよね。
確かに私、すっごい硬い。(股関節に限らず全身硬いけど)
やっぱストレッチ一生懸命やろっと。
前は膝下がこぶしを横にして入ったのに、今はこぶしを縦にしてやっと入るってかんじ。
だんだんくっついてきた
515山崎 渉:03/07/15 11:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
だんだん足くっついてきたぞ。
517スリムななし(仮)さん:03/07/15 16:42
これから露出が増えるからストレッチにはげむ気持ちも盛り上がるよね。
ついでにリンパドレナージュ、のついでにオイルやクリームでマッサージ。
つやつやの脚で楽しい夏を過ごすのは(・∀・)イイ!
リンパドレナージュって自分でできるの?
519スリムななし(仮)さん:03/07/16 10:02
>>503
XO脚直っているっていうひと多いでしょ。
膝下O脚=XO脚だよ
>>519
俺今そんな感じだな。
521スリムななし(仮)さん:03/07/16 14:47
誰か>>487に答えてくださいませ
522スリムななし(仮)さん:03/07/16 14:52
たんそくスレで発見したんですけどどうでしょう?
足を引っ張ってO脚直す機械
ttp://village.infoweb.ne.jp/~nkkco/footview.html
うさんくせ〜
524スリムななし(仮)さん:03/07/16 17:46
俺のO脚はひどい
ひざとひざの間なんてゲンコツ一つすっぽり入るからね
治したら背が高くなるかな?
>>524
俺も2,3ヶ月前まではそうだったけど、今は膝下少ししか離れてない。
がんばれ
太ももから膝からずっと付きません。
527スリムななし(仮)さん:03/07/17 01:37
>>525
行ったストレッチをぜひ教えてください!
528スリムななし(仮)さん:03/07/17 01:48
カイロプラクティックいいよー。
私はO脚ではないのだけど、それでも足と足がくっついたのが解ったよ。骨盤矯正してもらったらジーンズのお尻のとこがスカスカになったの。
>>527
>>494の方法でつ。
後は普通に長座体前屈みたいなの。
こっちは効果あるかわかりません。純粋に体柔らかくする目的でやってるので。
後は基本的なことだけど、正しい姿勢とストレッチを毎日続けること。
530スリムななし(仮)さん:03/07/17 11:45
X脚治したいんですけど。どういう方法ありますか?
できれば整形外科に通わないですめばいいと思いますので。(暇が無い)
毎日少しづつやるみたいな感じで、本気で悩んでるんです。よろしくおねがいします。
>>529
膝ぐるぐる回しってよく体操とかでやるやつですか?
それでそんなに効果があったなんてすごいですね。
そう言えばずーーと昔に整体に行った時膝くつっけてぐるぐるしていれば治る
よ、みたいなこと言われたことがあったような・・・


あたしも治す方法知りたい!>530
O脚については、よさげな方法がいっぱい語られてるのにねぇ。
誰か自力でX脚治したひと、いないんかなぁ。
>>530>>532
O脚の原因になることすれば?




と、無責任なこと言ってみる
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/nicebody.swf

ここに書いてることも、少しは参考になるかも?!
535665:03/07/19 15:09
整形関係さんお久しぶりです。
最近は本のストレッチはもっぱら膝下O脚にきくのものしかしておらず、
その代わりにスポーツジムへ行って普通のトレーニングメニューを週に
1回、それ以外は1日置きに膝下O脚のストレッチと一般的なストレッチ
そして腹筋等の筋トレをしています。
その結果ふくらはぎの間が指4本から3本位になりました。そして膝の
向きが大分前向きになったような気がします。
本のストレッチだけをしていた時には考えられない事です。
これはただ筋肉がついてふくらはぎの間がちぢまっただけなのでしょうか?
膝が内側を向いてしまうのは股関節が原因だとばかり思っていたので
今回の結果はちょっとビックリです。
膝の間は相変わらず指2本入りますが・・・
あと思いきってストレッチやトレーニングをするのを隔週にしました。
何かアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
536整形関係:03/07/22 10:43
ここ何回か、開くと変なページが開いて書き込み出来ませんでした。
時間を見計らって返事を出したいと思います。
537スリムななし(仮)さん:03/07/22 10:47
膝の上にお肉がたっぷりついているのはOですかXですか?
http://members.jcom.home.ne.jp/katjusha/
私はかちゅーしゃを使って書き込みしています。
無料です。
俺ホットゾヌ
540540:03/07/23 00:26
自分がひざ下O脚か、普通のO脚かはどうやったらわかるのですか?
541スリムななし(仮)さん:03/07/23 01:36
美脚6・7を1日おきにやったら、ふくらはぎだけ指2本空いていた脚が、指1本になった。 それはいいが、今度は膝に指1本すきま…。 膝脇のぽっこりはまだ小さくなったけど残ってるんですが。 コレは果たして進歩なんか退歩なんか…。 やりかたがマズかったかな…。
542スリムななし(仮)さん:03/07/24 21:33
こんにちは自分は美脚ストレッチを毎日かかさずやってもう7週間くらいたちましたが、
全然治ってないようです・・・脹脛に筋肉が少しついた感じはするんですけど最初と見た目
は全然変わりません。。その代わり外側にも少し筋肉がついたような・・このままストレッチ
をしても治りますか?? ちなみに男です


543ぉぅぃぇ:03/07/24 22:50
なんか骨盤の歪みからO脚、X脚、膝下O脚などになるような気がしてきた。

逆に骨盤の歪みをなおせば脚の歪みもなくなるのではないだろうか。

ということで骨盤の歪みをなおすことに重点をおくことを決意しました。

んで、骨盤ベルトを買おうかと思ってるんだけど、骨盤ベルトを毎日使ってて脚がまっすぐになったっていう人います?
544スリムななし(仮)さん:03/07/25 01:48
<542 ガンバレ(^o^)/ 進歩遅くても筋肉ついた感じがあるなら全く無駄ってことはないんじゃないか? 私じゃアドバイスできないから応援だけだが… ところでどんなストレッチをされてますか?
545スリムななし(仮)さん:03/07/26 04:16
解剖学勉強した人に聞いたら、
骨格自体だけだとバラバラに崩れるのを筋肉などが支えているので
筋肉の付き方や動きによって、歪みが改善されるのは、理にかなっているんじゃない?と。
整形外科だと、骨だけみてるっつーか、治らないと決め付けてる感じだったんだよね。
段々歪むのはアリで、治るのはナシってのは変じゃないかと思ったので、
このスレ読んで、美脚買って頑張ってます。ストレッチした後って、直立姿勢がラクになる。
546546:03/07/26 21:18
先天的臼蓋不全の場合、ストレッチで治すことはできないでしょうか?
Yさんのストレッチを毎日つづけてるんですがなかなか改善さらません。
股関節が今にもはずれそうなくらい浅く、外側にひっばられる感じ
なので、骨盤体操をしても、広がりを縮めることができません。
股関節のバランスサイズをしてもなかなかです。
やはりもって生まれたものは、一生そのままなのでしょうか。
547スリムななし(仮)さん:03/07/26 21:31
>>542
外側に筋肉が着くと言うことは、O脚になっているという事だと思います。
歩き方を意識して直すと、O脚は治りますよ。
どう意識するかというと、足の親指と人差し指で地面をつかんで歩くようにするのです。
体重の重心を足の外ではなく、内側にします。
立っているときも、歩いているときもです。
これで、外についている筋肉が、内側についてきます。
いいこと聞いた
549スリムななし(仮)さん:03/07/26 21:49
>>547
地面をつかむ感じであるくと重心が内側になるね!
いいこときいた。すぐ、そこサンクス!
550整形関係:03/07/27 16:42
>>487 さん
これはAの状態に戻すで良いと思います。踵が床に当たるまで落とすと、
衝撃で首に負担がかかってしまいます。

>>546 さん
臼蓋形成不全をストレッチで解消は難しいと思います。
次に、O脚などに関してですが、
臼蓋形成不全の状態にもよりますが、関節可動域に影響をどれくらい与えているか、
これにより改善可能範囲は変わって来ると思います。
不全状態がひどく、関節可動も制限が大きければO脚の改善も少ないですが、
不全状態が軽度であれば、改善度も大きいと思います。

>>547 さん
あまり内側重心にこだわらない方が良いかもしれません。
それは内側重心にこだわり偏平足になって外反足になったという患者が
少なからずいるからです。
O脚の人はどうしても外側に重心があるから、重心を内側に内側に、と
気をつけるのですが、それが新たな足首の負担になりXO脚を生む素因と
なってしまいます。内側重心はほどほど程度で良いと思います。

>>541 さん
併せて2番も行ってみてはいかがでしょうか?
選択は間違いではないと思いますが、膝下に偏った選択ですから、
下半身全体の改善が出来るストレッチを組み入れるとバランスが良いと思います。
551整形関係:03/07/27 16:54
☆筋肉のストレッチに関して。
矯正ストレッチではなくて、筋肉のストレッチについてです。
筋肉のストレッチは次の要領で行いますと効果が得られやすいです。
@ からだを軽く温めてから行う
A リラックスして行う
B 反動をつけずに行う
C ゆっくり(20〜30秒間保持)伸ばす
D 呼吸を止めない
E どこを伸ばすという意識を持って行う
F シンプルなストレッチから開始する
G からだ全体をバランスよく行う
H 痛みを伴うやり方はしない
I ストレッチの時間は徐々に増やす

ある程度、矯正ストレッチにも当てはまることですが、
これら10項目を考慮して行えばからだに負担なくストレッチが出来ると
思います。
552スリムななし(仮)さん:03/07/27 20:40
>>551
ありがとうございます。
参考になります。
553487:03/07/27 22:46
整形関係さんありがとうございます!!頑張ります!!
554XOの女:03/07/28 01:05
整形関係さま、重心を内側にしすぎるのもよくないそうですが
XOの人は普段どういった事を心がければいいのでしょうか・・。
ひざ下とはいえ、外側に筋肉がついてしまってるワケで
これを内側にもってくよう意識するのは間違いではないのですよね?
555O脚王:03/07/28 02:55
愛知県に住む学生ですが
自分ではどうしようもないくらいO脚です。
一度整体にいってみたいのですが、
いい場所知っている人がいたら教えてください。
なるべく名古屋近辺がいいです。
少しないようずれてしまっているかもしれませんが
お願いします
556491:03/07/28 05:17
整体関係さんありがとうございました。
そんなに靴底が偏ってしまう方ではないので2は思い付きませんでしたが、試したところ足首が以前より固くなってました。
今日だけでも膝がすこしよってきました。
他の部分も細かくチェックしていくつもりです。
ありがとうございました。
557487:03/07/29 01:10
今日始めて美脚の3番やったんですけど、
なんか全然うまくできないんですけど・・バランスがとれなくてすぐに倒れそうになる・・
ちなみにタウンページ使ってやってます。。
これは慣れるしかないんでしょうか?
皆さんは3番のストレッチちゃんとうまくできるんでしょうか?
558スリムななし(仮)さん:03/07/29 11:19
>>551
参考になります!
今まで無理しすぎていたみたいです。
痛いくらいが効果があると思っていたので、
翌日にはちょっと筋肉痛だったり。。
これからはじっくり行ってみます。
559スリムななし(仮)さん:03/07/30 23:46
美脚ストレッチを1ヶ月くらい続けていたのだが
あんまり効果が出ないっぽいのだ。
内股に筋肉がつかないのだよ・・・。

で、ターザンにのってたスクワットと
シシースクワットっていうのを試してみた。
うん。これは効くわ。
脚の内側と裏の部分にくる。
始めて2日目だけど、階段登るのがすごーく楽になった。
2日間で筋肉の劇的な発達が望めるわけもないので、
これは今まで歩く時に脚の外側、前側を使っていたのだが
脚の内側、裏側を使うコツがつかめてきているからだと感じる。

蛇足であるが、足の筋肉は全身の筋肉の中でも非常に大きいので
ここを鍛えることは、代謝を高めるには非常に有効で
ダイエット効果が高いとのこと。

前傾で歩く癖のある人、脚の裏側に脂肪が溜まってて
おしりがでかい人(当方)なんかには効果があると思う。

ご参考まで。


俺だ(;´Д`)
561スリムななし(仮)さん:03/07/31 00:14
膝の間にタオルはさんでやるスクワットってどれくらい膝まげればいいの?
ヤンキー座りした時に足の裏が地面に全部つかない(つま先立ちでしかバランス保てない)タイプの人間だから
後ろにぶっ倒れそうになる。
ヤンキー座りした時に後ろにぶっ倒れる人といない人がいるよね。
倒れる人と倒れない人なにが違うんだろ?
563スリムななし(仮)さん:03/07/31 15:51
整体って効果あるんでしょうか?
↓見て行ってみようかなと思うんですが
http://www009.upp.so-net.ne.jp/oishi-seitai_in/Oishi_Seitai/Moniter.html
>>562
出来ない奴は骨盤の骨格がおかしいんじゃなかったかな。
確か整体とかで治るはず。
>560
整体のセンセイには、座るところまでやらなくても、
膝を深く曲げる程度でもいいといわれました>タオルスクワット

>562
昔、ヤンキー座りできない友達と何が違うのか比べてみた事があります。
足首が硬いのです。
足が前に曲がらないので後ろに転んでしまうようです。
>>565
それわかるかも。
俺も出来なくて足首硬い。やわらかくしたほうがいいのかな?
567sage:03/08/01 21:40
今日初めて整骨院に行きました。
健康保険適用で(かなり無理矢理みたいですが)約4千円。
6回位来て治らなかったらウチには来なくていい、みたいなこと
言われて、血圧測る時みたいなの足中に巻き巻きされてぐぅーーっ…
すごい圧力。その後機械使ってストレッチとローラーごろごろマッサージ。
普段出来ることとしては、膝にタオルやクッション挟むやつと
平均台の上歩くようにウォーキングとのことでした。
これってモデル歩き?何か良くないって上に書いてあったけど…
568スリムななし(仮)さん:03/08/01 22:36
569山崎 渉:03/08/02 01:20
(^^)
570スリムななし(仮)さん:03/08/02 05:42
.。゚+.(・∀・)゚+.゚オハヨウ
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
572スリムななし(仮)さん:03/08/03 03:43

★ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください

 現時点での分布はこの図のようになっています
ttp://map2ch.tripod.co.jp/map.png
 【本スレ】
2ちゃんねらー分布地図 Part3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059842791/
573487:03/08/04 15:47
というか美脚の3番を何かにつかまりながらやってもいいでしょうか?
支えなしではとてもバランスがとれないんですけど・・・

それとどなたかモデル脚の5番のやり方を教えていただけないでしょうか?
574スリムななし(仮)さん:03/08/05 02:20
>>559
今月号のターザンですか?
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576スリムななし(仮)さん:03/08/09 10:07
最近治ったって言う人あまりいないね。
以前このスレで良くなったという人は元に戻ったりしないでいますか?
577sage:03/08/11 13:44
足根骨の湾曲

こいつはシブトイわな
578膝下0脚男:03/08/12 15:46
美脚の17をやってたら股関節の内旋が悪化してきました・・・
膝はくっつけてるけど、なるべく膝の筋肉は使おうとせず、ふくらはぎをつけようと
心がけてるんですがどうもうまくいきません。
どうすればいいんでしょうか?このままこのストレッチを続けるべきでしょうか・・?
それと美脚の1,6などで「脚の内側に力をいれる」とありますが、
イスに座りながらふくらはぎなどに力いれるのって
難しくないですか?これは別に意識する必要ないんですかね?
ちなみに今やってるストレッチは、美脚の1,3,6,17です。
579スリムななし(仮)さん:03/08/12 16:36
お笑い芸人脚すごくまっすぐできれいだよね。
今田とか。女かと思うほど。
580スリムななし(仮)さん:03/08/13 08:40
>>576
3日サボると元通り(泣
柔軟体操だけはやればやったぶんだけ効果がでるから
やりがいあるかな。最初苦しいと感じてたのがだんだん
快感になってきた。
板尾もかなりの美脚やで。
582スリムななし(仮)さん :03/08/14 22:03
足首しかつかないO脚だったけど
スパスパの内太もも筋肉を鍛える体操をし始めたら
ふくらはぎのみ指2本くらいまでの空間になりましたv
力入れたらくっつくの〜 お勧めな体操です
重心が外側で偏平足だったのも改善されたよー
でも大転子がでっぱってる 引っ込める方法知ってる人教えて!!!
その体操載ってる場所ありますかね?
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585スリムななし(仮)さん:03/08/16 07:29
>583
スパスパのHPに確認に行ったら3か月経過してたから無くなってた 残念

文章で説明すると5月8日の「デブ太ももが細くなる」回
@脚上げちょこっとブリッチ(ぷるぷる太もも解消)
仰向けの状態から片方のヒザを直角に立ててもう片方をゆっくりと上に伸ばす
そのとき伸ばしてる足を両手で支え、腰を浮かせて持ち上げます
なるべく上に伸ばして5秒キープ 左右交互に5回ずつする

Aゴロ寝座布団エクササイズ(ヒザ痛&たるみ解消)
座布団2つ折(暑さが10〜15センチになる物が適当)を
両足の間において挟んだまま仰向けにゴロリ、
両方のヒザで座布団をググッと挟んで3秒キープいったん力を抜いて
再び3秒キープを30回繰り返す
このとき決してヒザが外側を向かないようにしっかり真上に向けた状態で
挟むのがポイントだそうです

スパスパでは0脚が治るとは言っていませんでしたが
内側の筋肉を鍛える事によって外側重心が内側重心に戻り
偏平足も改善されて!?(違う体操のおかげかも)
2週間で脚の引き締まりを実感、2ヶ月でヒザ以外力入れたら脚がくっついて
いま3か月目だけど力入れたらヒザもつくようになりました
でも大転子が出てるからズボンのサイズは変わらない… だれかいい方法教えて!

586スリムななし(仮)さん:03/08/16 07:33
585だけど
O脚がよくなったら身長7ミリ伸びた!!!
三十路を前に感動っす
587整形関係:03/08/16 10:43
>>557 487さん
つかまりながら行っても大丈夫だと思います。
確かにふらつきますよね。

>>578 膝下O脚男 さん
17番を行う時に、膝の向きを前に向けるように行っていますか?
その点を気をつければ股関節内旋が強まることはないと思います。

どの矯正ストレッチにもいえると思いますが、
効果はじっくり出てくるものだと思った方が良いかもしれません。
急激によくなる者はやはりリバウンドも出やすいでしょうし。
折角、ストレッチを開始されるのですから、
是非きちんと良くなるまで行って欲しいと思います。
みなさん、頑張ってください。
588膝下O脚男:03/08/17 00:48
整形関係さんありがとうございます!
自分は今まで「ふくらはぎ」をつけようと意識していましたが、
膝の向きを前に向けようとは意識してなかったみたいです。
そうですね、ストレッチは長い間続けて初めて効果が出るものなんですよね。
頑張ります!
>>585
ありがとです
590スリムななし(仮)さん:03/08/22 20:28
骨盤の歪みを治すために開脚に取り組んでるものですが、
無理やり脚を開いて、体を前に倒している(一時間ぐらい)と、
骨盤が折れそうなほどの痛みを感じます。これっていうのは
歪みが取れているのでしょうか?それともなにか悪い方向に
向かっているのでしょうか。私はデスクワークの最中、よく
脚組んでいたので、骨盤の歪みも目でわかる程のものです。
どうなんでしょうかね。お相撲さんや体操の選手などの
すっきりした骨盤を連想して、開脚運動で骨盤の曲がりも
治るのではないかと勝手に期待してるんですが。。。
ちなみに柔軟体操は敷き布団の上でやっています。
柔軟に励んでた他の人、もういなくなっちゃったかな?
いますぜ兄貴
あ、いたいた

http://www.aiaibinokuni.com/sutoretibaba.htm
骨盤が無駄に開いてしまっているのかどうかは、
このサイトの準備体操でやっているポーズで確認できそうな感じですね。
自分の場合は、脚はおろか曲げた側のおしりまで浮き上がってしまいます。
私はこのポーズと、前後開脚(まだ体が20センチぐらい浮き上がったまま)と、
通常の開脚の3種類を一時間ぐらいかけてゆっくりやってます。

あるサイトによれば、180度開脚をできるようにするためには、柔軟体操を
毎日8時間休みなくやらないとダメとか。まあそこまでは出来なくてもいいけどね。
股関節の歪みの矯正とある程度の柔軟性が得られれば。

冬になると柔軟体操も辛くなりそうだから、夏の内にある程度までは柔らかくしたいな。
180度の前後開脚ぐらいはできるようになりたい。
594スリムななし(仮)さん:03/08/23 18:17
595スリムななし(仮)さん:03/08/23 18:17
596スリムななし(仮)さん:03/08/23 18:18
>>594-596
手術が必要なほど酷いの??
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkg2741/wwz71/zbow.htm
健康板のO脚スレから拾ってきたHPだけど、自分の場合はstage3ぐらいかな。
これでも、足の浮腫みやら、歩いた時のすねが張った感じが酷かったりするから
もっと状態の悪い人は相当なもんかもしれないなあ。
O脚はいろんな箇所が影響するから難しいね。
599スリムななし(仮)さん:03/08/23 20:18
600スリムななし(仮)さん:03/08/23 20:19
601スリムななし(仮)さん:03/08/23 20:19
602スリムななし(仮)さん:03/08/23 20:20
603スリムななし(仮)さん:03/08/26 00:35
>>598
ステージ5の曲がりかたはスゲイね(((( ;゚Д゚)))
そりゃ転びやすくもなる罠。
私はステージ3ぐらいだったのがここ二ヶ月地道にストレッチしたおかげで
ステージ2ぐらいまでになりました。
ぜんぜん軽症だったってことが分かりました。
605スリムななし(仮)さん:03/08/26 07:51
604さん軽症でよかったね!
606あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>598
俺も3→2かも。
でも最近は前に比べてストレッチの効果薄いな
608スリムななし(仮)さん:03/08/26 14:42
膝下の曲がった骨までは体操とかじゃどうにもできないからね
そこを治すために、寝るときに脚を縛ったりするのは効果あるのかな
>608
整体の先生には、それが効果あるといわれました。
私は寝ているとき自然に足が四の字になってしまっているので…
610スリムななし(仮)さん:03/08/30 15:40
なんか脚の外側にばかり筋肉がついてしまって困っています。
歩くときとかどういうことに注意すれば内側に筋肉がつくようになりますかね?
611スリムななし(仮)さん:03/08/30 16:13
先日友人が、内踝がくっつかない=O脚と言ってたのですが
私には内踝の下にもう一個踝的な物があり
そいつは内踝より出っ張っています。
よって、どんなに力を込めようが内踝がくっつきません。
膝下の骨もかなり外側に出っ張っていて、
もうミニスカはムリです。

そんなでも、ストレッチで治るかな…











…一生O脚かな。
612スリムななし(仮)さん:03/09/01 02:01
膝から下は真っ直ぐですが、足の付け根(骨盤?)が大きく離れています。
この場合、一番効果的な改善方法って何でしょうか? 30代です
613スリムななし(仮)さん:03/09/01 03:26
>610
まずはひざとつまさきの方向をそろえて歩くようにする
614610:03/09/03 15:03
>>613
ふむふむ。ひざとつまさきですね。
あと歩く時はかかとから着地して、足の内側を重心が通って、
つまさきの親指の方にぬけるような感じですかね?
>>614
いいえ、親指でなく人差し指です
616610:03/09/03 21:40
>>615
ありがとうございます。
これから気をつけて歩いてみます。
617スリムななし(仮)さん:03/09/04 21:00
日に日にX脚が悪化していく。・゚・(⊃Д`)・゚・。直そうと思ってあぐらかいてたり
してたんですがこれって逆効果だったりしますか?
618スリムななし(仮)さん:03/09/04 23:09
あぐらをかくと骨盤が広がるんだったような記憶が
膝下が治らん。
普段の生活でそこまで変なことしてないと思うんだけど
なんでこんなにO脚なんだ?
俺はどうやら>>602の状態みたいだ
気をつけないと
おまいら大変だ
美脚のねーちゃんに(*´д`*)ハァハァしすぎて
おなったら78,79ページに汁がこぼれて
開かなくなった。
誰かこのページの詳細キボンヌ
禿ワラ
623スリムななし(仮)さん:03/09/11 08:33
>>586
朗報。
624スリムななし(仮)さん:03/09/14 20:45
o脚の情報は多いのにxって少ないのね・・・・
>>2の本はXにも対応してますか?

>>2の以上2冊って
『山田式「美脚づくり」ストレッチ』と『あなたもラクラク美しいモデル脚になれる!』の二冊ですか?
625スリムななし(仮)さん:03/09/15 10:51
日常生活で心がけることの基本を教えてください
あぐらとか椅子とか
姿勢は正しく
足組まない
お尻を引き締めて座る・寝る!
628スリムななし(仮)さん:03/09/19 09:42
シークレットリング試した人いないかな?
迷ってるんだけど・・・
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c45335616
629スリムななし(仮)さん:03/09/19 10:19
630O脚っ子:03/09/19 23:25
明日、O脚を専門にやっている整体(カイロプラクティック)に行ってきます!
左右のひざが2.5センチ離れてしまっている状態です・・・
靴のかかとが半年もしないうちに、斜めに削れてしまうこの状態がどこまで
改善するのか、このスレで逐一報告していきたいと思います。
(記録残しに使わせてください)

効果があるのか定かではありませんが、ふくらはぎの内側の筋肉
を鍛える運動も並行してやっていくつもりです。

もし、うざかったら読み飛ばしていただいて結構です。
631スリムななし(仮)さん:03/09/20 09:34
つーか少数のXの立場が無い・・・
ふくらはぎの内側を鍛える運動がわからん・・・
と思いつつぐぐってたらなんか美脚体操チックなのが。

http://www.kenkou-se.co.jp/kenko-s/obein.htm

なんかものすごく内容がどっかのパクリぽいのは気のせいだろうか。
633632:03/09/20 12:30
ていってたらなんか内側鍛えてくれそうな立ち方ハケーン。
この陽の足とかいうやつ。。。
やってみたら確かに内側に力がかかる。
TOPを辿ると太極拳らしいがw

http://www.sgj.co.jp/users/otm/ki_nagareru/ki_nagareru_06_04.html
x脚なんですが、x脚もO脚と同じストレッチで大丈夫なんでしょうか?
あんまりx脚の情報ないんですよね。
635スリムななし(仮)さん:03/09/22 15:39
柔軟体操を毎日(とはいっても最近少しサボリ気味ではあるのですが、、)
していたら、歩きとおしたときにスネの筋肉が異様に張った状態になるのが
なくなりました。今日はちょっと5時間ぐらい歩いたのですが全然どこも
痛くなってません。O脚が直接治ったというわけではありませんが、
ももの内側に正しい筋肉がついて来たのかなって勝手に思ってます。
逆にいえば、いまこそちゃんとO脚体操を始めるときなのかもしれません。

結局夏の間には前後開脚180度は無理でした(藁
636ナジャ・アウアマン:03/09/22 16:01
ふふふ、無理無理
637スリムななし(仮)さん:03/09/24 01:16
モデル脚6番のストレッチ、コツがわからなくて
「これで正しいのか?」と思いながらしてしまいます。

膝をゆっくり開く、とありますが、
そうなると、とても矯正されるような力が
膝に働くとは思えない‥すなわち、なんか
手ごたえが無いほど弱いような気がして、
「自分の力の入れ方がへん?」と思ってしまいます。

どなたか同じように感じる方、または
6番をされている方でコツが分かる方がいらっしゃればと思い
書き込みました。
638スリムななし(仮)さん:03/09/24 06:56
O脚矯正とか行っても結局元に戻ってしまってない?皆さん。
639あぼーん:あぼーん
あぼーん
立読みした本に「踵とつま先を合わせて立って…」
と書いてあったのですが、そうすると内踝の下にある出っ張りに当たるので
痛くて小指に重心がいってしまい逆に膝が離れてしまいます。 

これもO脚の症状なのでしょうか?それとも単なる読み間違い?
ちなみに踵と内踝をあわせてなら力を入れれば膝はくっつきます。
私の足が変なだけなのでしょうか?

>>611さんに近いと思うのですがレスがなかったので。
みなさんはどうですか。
641スリムななし(仮)さん:03/09/27 11:30
誰かモデル足の5番のやり方を教えていただけないでしょうか・・・
642スリムななし(仮)さん:03/10/03 14:49
このスレを見ると、私は膝下O脚らしいのですが、
(美脚、モデル脚は本日発注しました)
右脚の前脛骨筋が異常に発達し、そしてコリが激しいのです。
膝下を横から見ると、前脛骨筋は弁慶の泣き所の骨より1センチほど盛り上がっており、
そしてその筋肉を押すと、つま先から膝上までビリビリきます(こってるってことですよね)

たぶん、歩き方が悪いんだと思うのですが・・・ どこをどうなおしたらいいのかよく分かりません。
ご教示お願いいたします。
とりあえずストレッチでもしてみればどうでしょう?
644スリムななし(仮)さん:03/10/03 23:36
O脚矯正行ってます。
寝ている状態では曲がってないのですが、立つと曲がってしまいます。
土踏まずを浮かせて立つとまっすぐになるのですが、その形では歩けません。
土踏まずの筋肉、ひざを伸ばす筋肉等鍛えていますが余程気をつけて立たないと正しい姿勢がとれません。
整体師の方も頭を悩ませていらっしゃいます。
挫折してしまいそうです。
>>644
わかるそれ・・
多分私も同じ状態。
要は土踏まずがないんだよね?偏平足で。
偏平足ましにするテーピングしたらちょいましになるけど、
これでいずれ直るのかどうかがわからん。。

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 神まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_)    \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


>>630
その後、どうですか?
648スリムななし(仮)さん :03/10/09 10:06
昨日のTBSカテイの魔法て番組見た人いる?
30分で・・・とか書いてあったけど見逃しちゃったよ・゚・(ノД`)ノ・゚・。
あんなの全然ダメ
650スリムななし(仮)さん:03/10/09 12:28
>>648
治るかはわからんが、一応番組HP
ttp://mbs.jp/hiden/index2.html
651スリムななし(仮)さん:03/10/09 12:44
骨盤縛ってつま先上げてゆっくり前屈みたいな感じ>カテイの〜
出てたお姉さんは確かに改善したっぽい
膝下は少し空いてたけど
652スリムななし(仮)さん:03/10/09 13:18
期待してやってみたけど全然改善しなかった。・゚・(ノД`)・゚・。
事前のストレッチが足りなかったのかな
653スリムななし(仮)さん:03/10/09 13:47
30分でとかはウソ しばらく続けてみるべし
あの人はホントに良くなってたし

双子であんだけ違うて事はやっぱ生活習慣が大事なのね
654スリムななし(仮)さん:03/10/09 14:03
前準備のストレッチのトコをもっと映して欲しかった
他の人がやってるの見る機会あんまりないし
自分がちゃんと出来てるのか分かんないよヽ(`Д´)ノ

双子なのにホントに脚だけ全然違ってたね
みんなも女子高であぐら掻いちゃダメ!
656スリムななし(仮)さん:03/10/09 21:23
カテイの魔法の、私昨日やったら治ったよ。
朝起きたら元に戻ってたけど・・・
ダメじゃん┐(´〜`)┌
658スリムななし(仮)さん:03/10/10 12:52
モデル足買いました!みなさんはバランササイズも合わせて行っているのですか?
それとモデル足3番のC「右手で両方のくるぶしを膝の方向に持ち上げる感じに引き上げ、
左手で踵を右手と反対方向に押さえます。」っていうとこの特に、
右手で両方のくるぶしを膝の方向に持ち上げる感じに引き上げるってのがいまいちどういう動作なのかわかりません。
くるぶしを膝の方向に持ち上げるってのは、ようは足を引き上げるというこのなのでしょうか?
それとも横に引っ張るということなのでしょうか?
659スリムななし(仮)さん:03/10/11 20:11
>>611 >>640
私も内くるぶしの下にもう一つ出っ張りがあって悩んでるんですが、。・゚・(ノД`)・゚・。
過去ログをさかのぼってみたらこんなレスがありました。ちょっと長いですがコピペしますね。


111 :スリムななし(仮)さん :02/06/04 15:27
正しい立ち方は、かかとと親指の付け根を
くっつけるようですが、それができません。
内くるぶしの下にもう一つ、内くるぶしみたいに
骨が出っ張ってしまっていて、正しく立つと
その骨がこすれあって痛くなります。

112 :スリムななし(仮)さん :02/06/04 15:35
>111
私はスネの外側の骨がでっぱているのですが、すこ〜しずつ引っ込んでいます。
だけど、足首の内側のでっぱっている骨の下にもう1個でっぱっていて、それが
なかなか引っ込まない!それでも、ストレッチを始めた頃は、骨が当たって
痛かったのですが、今は痛くありません。
111サンも、続けていれなひっこんでくると思いますよ。

124 :整形関係 :02/06/07 21:28
111さん。112さん
その骨は恐らく舟状骨という骨だと思います。
足を挫いて足首の固定が悪く、偏平足になっていく方は
よくこの骨が出ています。
正しい立ち方を行っていきますと確かに改善する傾向にあります。
それと、階段などで両足のつま先で立ち、その後に踵をストンと
落とすエクササイズを行なうと足首の固定を回復させやすくしてくれます。
660659:03/10/11 20:58
過去ログではその後、舟状骨のでっぱりについて
「本のストレッチのほかに足の裏の筋肉を鍛えたり、足指じゃんけんなども試してください。」
という整形関係さんのレスもありました。

足指じゃんけんやってみたんですが、パーが、できない・・・。
661スリムななし(仮)さん:03/10/15 22:46
膝下湾曲は簡単に治す方法ないのかな。
O脚って萌える…
663スリムななし(仮)さん:03/10/16 07:25
あしの筋肉つければ直るんとちゃう?
スクワットでもして。
664スリムななし(仮)さん:03/10/16 12:41
X脚って、外人みたいでかっこいいと思います。
私はO脚矯正に1年間通ってまっすぐになったのに、
半年でもと通り・・。

665スリムななし(仮)さん:03/10/18 15:28
私の通っている整体はちょっと高いので、これから整形外科に通おうと思ってるんですが、
評判などはどうなのでしょう?っていうか、O脚で整形外科行ってもいいのかな…
整体で保険きかせてもらって1000円ちょいで治療してもらっています。
通って一ヶ月くらいだけど、生理がきて無痛だった事にびっくりしました。
いつも激痛で吐くくらいひどいのに、鎮痛剤飲まなかった生理は、
初めての事でこれだけでも通ってよかったと思いました。
>>666
おめでd!

今日、美脚とモデル脚を注文した。早く届いて欲しいな〜ワクワク
668スリムななし(仮)さん:03/10/22 10:17
http://www.iin.gr.jp/inet/foot/k/k63annai.htm
このXO脚用のサポーター試した人いる?ガイシュツかな?
ここのXO脚の治し方に書いてあったんだけど・・・ちょっと怪しい?
http://www.iin.gr.jp/inet/foot/k/okysku.htm
669スリムななし(仮)さん:03/10/22 10:56
XO脚です。ふくらはぎだけくっつきません。
>>668
開脚ストレッチが効果あるの?
がんがん胸がつくんですけど、量の差かな?もっとやろう。
足指のグーパーもできるんだけど、毎日やっとけば効果でるのかな?

Y先生の本で「(中略)むくみがミルミル取れる」を買いました。
XO脚矯正ストレッチをやって1週間。
開け!骨盤!
670スリムななし(仮)さん:03/10/25 00:53
開け!
「美脚」と「モデル脚」、今日届いたYO!
開け!
O脚クイーン
674スリムななし(仮)さん:03/11/01 16:42
O脚修正足指シークレットリングっていうものは効果あるでしょうか?
675スリムななし(仮)さん:03/11/03 15:52
整形関係さんってもう来てくれないの?
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
自分あぐらとか横すわりとかたるい座り方してたせいか、腰痛O脚悪化に加え
座ってて脚が閉じなくなってしまいました…。電車とか辛すぎ。30秒でダウン。
来年就職活動なのに面接の間脚閉じてなんて座ってられない…困ってます。
それは内側の筋肉が弱ってるせいじゃんみたいなこと言われたんですが
太ももの内側に筋肉をつける、てのは>>2の本に載ってるのでしょうか?
また他にこれで改善した、みたいなこと知ってたら教えてください。
てゆうか、内腿に筋肉ないわけじゃなくて、使ってないわけさ。
>>2の本に載ってるのは筋肉の協調性を高める運動。
筋肉つうより脳みそってゆうか、神経系に効く。
そのことによって普段意識しないうちに必要な筋肉を使うようになるの。
じき神が降臨するのでしばらく待ってな。
>>678
有難う。神光臨待ってみる。

ところで前スパスパかあるあるか流行の健康番組で「足半」とかいうスリッパ紹介されてたけど
あれってどうよ?検索してみたらそれ受けてかでるわでるわ…パチモンぽいのもあるし。
実際使ってる人いる?
680スリムななし(仮)さん:03/11/11 21:32
ホシュ
681スリムななし(仮)さん:03/11/12 16:02
歯列矯正しれば、O脚も治る。
>>681
そりゃ言い杉。確かに歯のゆがみは身体のゆがみに関係あるが
治したからO脚までしっかり直るなんてありえない


      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 神まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_)    \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
684整形関係:03/11/15 09:57
大変ご無沙汰しております。
気にはなっていたのですが(かなり)、忙しさにかまけて
失礼致しました。出来れば月に1回はお邪魔させて頂ければと思います。

まず、咬合に付いてですが、
確かに、咬合が合っていませんとそれが原因で肩こりや頭痛が起きる事も
ありますし、「長い年月」で腰痛などの原因にもなります。
ですが、歯列矯正を受けたからといってO脚が治るということはありません。

次に筋肉の使い方を改善する方法ですが、
人のからだの基本的な変化は「節約」といえます。
習慣というのも、新しい行動を合理的に行うために「行動を節約」する
ために獲得したもの、といえます。
>>677さんのように、長年、あぐらなどをしていた場合、
その座り方にもっとも適した筋肉の緊張や使い方
(時にはリモデリング(柔道整復師さんのいうリモデリングとは異なり、
生活習慣に適応した関節の形状になっていくというもの)も起します)
になっていきます。特に、あぐらをしている人は縫工筋の緊張が強くなりますので、
脚を揃えて座るのは大変になります。
ですから、内転筋を付けるよりはむしろ縫工筋の緊張を緩和したほうが
効果が得られやすくなります。
Yさんの本には縫工筋のストレッチがありませんので
http://www5d.biglobe.ne.jp/~b-happy/fr.hip.htm
を参考に行ってください。ただし、この写真では膝が
90度になっていますが、膝に負担がかかっている人はもう少し
曲げた方が良いと思います。
685整形関係:03/11/15 10:23
>>665 さん
整形外科ではO脚の扱いの対象はあくまで医療を対象としたものです
(例えば、膝の変形によって生じたO脚)。
ですから、現時点では、ご自身でストレッチや生活習慣の見直しで解消するか、
信用の置ける整体・カイロなどで矯正を受けることです。
個人的には、O脚用の機械(エアバッグに脚を入れるもの)やO脚用の
サンダルはお勧めいたしません。
例えば、外側が高くなる傾斜を入れますと、多くの場合、股関節内旋が生じ、
時によっては股関節症の原因にもなります。

>>658さん
多分、右手と左手で引っ張り合う感じに行うのだと思います。

>>644さん
恐らく外反足になりかかっているのでしょう。
整体師さんに内側縦アーチの筋を補強するストレッチと
腓骨筋群の補強ストレッチを指導してもらって下さい。
場合によっては、足底挿板(オーソティックス)によって
サポートする方法もありますが、若い人の場合、
長期に入れていますとオーソティックスのサポート無しでは
正しい足底の形状を維持できにくくなる場合がありますから、
使用の際は十分な指導を受けて下さい。

(舟状骨の出っ張りに関して)
舟状骨の出っ張りは特に女性は男性に比べて外脛骨によって
起こっていることがあります。
後脛骨筋という筋肉はこの舟状骨を引き込む作用がありますから、
>>659さんがコピペしてくれた方法によってある程度の改善が可能です。
ヒールの高い靴を履いていますと、後腓骨筋の作用は低下しますから
あまりはかない様にしたほうが良いと思います。
686整形関係:03/11/15 10:27
時間的に全て答えられませんでしたが、
気になる内容はなるべく書き込みしていきたいと思います。

O脚は多くの場合、改善できるものです。
今までのウン十年かけて作り上げたO脚なのですから、
まずは原因(多くは生活習慣)を見直して、
ストレッチをしてみてください。男性の私も良くなりましたから。
月1で整体に通ってますが、やっぱストレッチやらないとダメよね〜・・
688659:03/11/16 12:01
整形関係さんはじめまして!!
お忙しいところ書き込みありがとうございます!!

かかと落とし運動、続けていますよ!
まだ目に見える効果はありませんが、つま先立ちしても
前ほどふらつかなくなりました。
689スリムななし(仮)さん:03/11/16 16:29
名古屋近郊で、よい整体・カイロって御存じないでしょうか。
あったとしてもまずここで挙げる馬鹿はいない
691スリムななし(仮)さん:03/11/17 00:42
>690
うーん。。たしかに(´.ω.`)
でも、よい整体選びって難しいです。
今まで行ったところは、ぜんぜん効果なかったり(普段の生活での
アドバイスなんて皆無だし)、健康食品やらマットレスやら薦められたり。
このまま手当たり次第に通うには、けっこう値段高いからなー。
かかと落とし運動ってどうやるの??
>>692
過去ログくらい嫁
後脛骨筋はどこの筋肉なのか調べたら、数年前のあるあるのページに
たどり着きました。参考にどうぞ。
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arushoes/shoes2b.htm
膝下O脚気味で美脚の1〜3・6・7・17番を1ヶ月ほどしていたんですが、なかなか
効果が出なくて諦め気味になっています。

今の脚の状態は
 ・脚を揃えて立った時にふくらはぎの間に隙間はできない(軽くつく)
 ・大転子が張り出している
 ・太腿が外に張り出し、ふくらはぎがししゃも状態になっている
 ・開脚は約140度が限度、前屈すると両膝の内側の骨が引きつれて痛む
 ・足裏を合わせてあぐらをかくと、左膝が浮く
 ・寝ているうちに右足が開いて4の字みたいになっていることがある
 ・歩くときに左足のつま先がやや外を向く
 ・歩いていて何でもないところでつまずくことがある
 ・内反小指になっている
 ・足指じゃんけんは楽にできる
ストレッチをやっている時に気づいた事は
 ・2番をやると左足の足首がぼきぼき鳴る
 ・7番については左足がやりづらい
 ・3番・17番をやると右の足首に負担がかかる。時々両方の股関節がごきっと鳴る
こんな感じです。
太腿の張り出し・ふくらはぎのししゃも状態の解消・膝下のねじれを解消するには
どうしたらよいでしょうか。アドバイスをお願いします。
ヨガがO脚矯正にも効果あるってことなんですけど、
どなたかヨガを取り入れていらっしゃる方はいますか?
697エセ修行者(w:03/11/23 01:00
どうも27歳の男です。整形関係さんにご教授頂きたく書き込みさせてもらいます。

19からストレッチを始めて8年間毎日続けています。
朝と夜約20分ずつです。おかげで体全体が柔軟になり開脚も180度開いて胸もぴったりつきます。

しかしすごいO脚でコブシが入る位(約7センチ)膝が開いています。

3年ほど前から座禅もやっていて毎日約30分から長い時は1時間
結跏趺坐という座り方をしています。やっぱりO脚に影響ありますよね?

座禅をつづけながらO脚を直していきたいのですが何か良い方法があれば
アドバイスよろしくお願いいたします。
「美脚」のモデルのオネーさんがエッチです・・・
699若造:03/11/27 05:34
どうしてもわからないことがあるので書き込みさせて頂きます。

椅子の座り方についてなのですが、美脚やモデル脚には
腰と膝を90度にして座るのが良いと書いてあります。

しかし↓ここで書いてあるには股関節の可動域が60度であると。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/gaomax/008004

でもって60度を超えると代わりに骨盤が寝る(後傾する)とあります。

ということは美脚やモデル脚に書いてある座り方は、
骨盤や脊椎に負担を与えるのではないかというように思ってしまいます。

一体どっちが本当なんでしょう?誰かわかる方教えて下さい。
700スリムななし(仮)さん:03/11/27 09:35
骨盤矯正クッション9800円が一番良し!産後に使用したらお尻も小さくなり、脚の形も
きれいにらり、便秘もよくなった!めんどうなストレッチなどもうおやめなさい。
あと、脚やせでエステに通ってる方も解約してこのクッションに座りなさい。
(エステの元幹部より)
701:03/11/29 11:53
股関節が開き気味の私でも効果期待できるでしょうか?
702スリムななし(仮)さん:03/11/29 16:12
0脚があまりにも酷くて・・現在、整体に通ってるんだけど、
骨盤のゆがみなどがいけないらしい。【行けば説明してくれる。】
骨だから整体が終わった後は疲れるし、成人は2週間に1回などが、
ちょうどいいらしい。
私は気分によって2、3週間あけて行くんだけど凄い良くなったよ!
しかも、そんなに痛くないし本当におすすめ!
私の所は保険きくところだから600円ぐらいで安いし
保険きくとこ探して、是非行ってみて下さい。
703スリムななし(仮)さん:03/11/30 17:44
整形関係さんに質問です。
私は現在、美脚とモデル足のストレッチを両方行っていますが、
モデル脚に載ってるバランササイズって必ずやった方がいいですかね?
大転子が出てます。
何やっても引っ込むことは無理な気がする。
705スリムななし(仮)さん:03/12/02 12:08
男なんですが、
服が似合うようになりたいのでO脚矯正を始めようと思っています。
それでこれが僕の足なんですが(ちょっとキモいですが)
http://upjo.com/up2/data/03_12_02_11_59.jpg
この足だったら美脚かモデル足どっちがいいとかありますか?
両方買った方がいいとおっしゃるのなら両方買いますので
アドバイスお願いします。
ちなみにカマ系とかじゃありません。
706あぼーん:あぼーん
あぼーん
707スリムななし(仮)さん:03/12/04 18:46
高校生の頃、雑誌で「こんな酷いO脚がここまで治ります!」って感じの
広告を見た。それを見た僕は「これは酷すぎだろw」って笑ってた。
その時初めて気づいた。漏れのO脚は、その見本より酷いと。
友達に「もしかして俺すごいO脚?」って聞くと、
「今まで気づかなかったの?向こうの景色とか見えるよ」って言われた。
ショックだった。体操とかストレッチとか、ゴムバンドとか、色々試したけど
治らなかった。結局諦めた。
あれから10年。1歳になる娘が、僕の足の間を通り抜けようとする。
「さすがに、それは無理だよ・・・」って言うけど、チャレンジしたくなる隙間なのかな。
今僕は再びO脚矯正、頑張っています。
708:03/12/04 21:32
これは良いポエムですね
709整形関係:03/12/10 11:23
>>659 さん
足関節付近のインナーマッスルが強化されてきたのだと思います。
恐らく以前よりストレッチ効果を実感できているのではないでしょうか。
これからも頑張ってください。

>>695 さん
ふくらはぎのししゃもは、足関節の使い方と負荷を減らすことができれば
解消できると思います。
足関節の使い方は美脚の1,3,4で改善できると思います。
4は膝と書いてありますが、足首の使い方の改善にも使えそうです。
それと、靴の裏をこまめに確認して、減り方が均等でなければ、
靴底の補修を行うようにしてください。また、歩行時の衝撃を吸収してくれる
靴(例えば、ウォーキンギシューズ)を履くようにすると足にかかる負荷を
減らすことが出来ます。

>>697 エセ修業者(W さん
はじめまして。結跏趺坐は分かりかねますのでトンチンカンな回答になっていたら
申し訳ありません。
所謂「あぐら」として書いていきたいと思います。
あぐらを長期間行ってきた人の足首をみますと、多くの場合、
足首の外側側副靭帯が緩んでおり、筋力テストを行ってみると
足関節背屈筋群が全体的に弱くなっているようです。
外側側副靭帯(前距腓靭帯など)の補強は、以前書きました
腓骨筋強化によって、足関節背屈力の低下は、いわゆるアキレス腱伸ばしを
行ったあとに美脚の1を行ってみてください。

また時間を見て書き込みさせていただきます。

710695:03/12/10 20:46
整形関係さん、ありがとうございます。
どちらかというと、太股の張り出しをどうにかしたいんです.・゚・(ノД`)・゚・.ミニスカートハケナイヨ
美脚を読んでも太股に言及している部分は少ないし…
よければアドバイスお願いします。
711日本<O脚>男児:03/12/13 01:05
漏れ、重度のO脚だ…。足真っ直ぐ伸ばしても、足首までどこも付かないもん。
しかもテニスやってるから、横にガンガン動きまくって脚に悪そう…。
ストレッチとかやっても一回テニスやったらあぼーん。元通り。
おまけに身体が鬼のように固い。まじうんこ。前屈しても脛ぐらいまでしか届かない。
開脚も無理。120度ぐらいでヒーヒー。その状態で前にかがんだら即死ぽ。
てか俺まじ辛勝だな。超O脚、歯並び悪い、歯にシミ、髪薄い、後頭部に10円ハゲあり、
天然パーマ、腕毛と眉毛濃い、鼻低い、花粉症。志にたい…。
でもこんな俺にも育ててくれた両親がいます。彼らより先に志ぬのは最大の親不幸。生きよう。

ということで、まずO脚を直し、外を爽やかに闊歩したいです。()←漏れのあんよ。
こんな脚で、しかもしょっちゅうハードに脚使うスポーツをやってる。そんな漏れでも
整骨院とか行かずに改善できないでしょうか?(18才学生。金ないので…)
真剣に悩んでます。もうO脚ごまかすのにガニ股で歩くのもウンザリです。真っ直ぐな
脚になって、少しでも自信を持ちたいです。みなさん、どうかお願いします。
>O脚ごまかすのにガニ股で歩くのもウンザリです。
これでますます悪化させてる可能性がある。
大事なのは生活習慣。立ち方・歩き方・座り方。
過去スレから全部読みなさい。ガンガレ
713スリムななし(仮)さん:03/12/15 03:52
俺は姿勢悪いし足癖も悪いがO脚にならないし高身長で脚長いよ。
股下比率49%だし。脚が過ぎて生活に不便
俺の経験からすればO脚の奴は何をしてもO脚。そうでない奴は何をしてもO脚になんかならない。
>>713
チミは姿勢足癖が悪い以前に脳が弱いようですね。
しかも脚が過ぎてるんだから僕らじゃ勝てないよね。
あー俺も「脚過ぎててスゴーイ」なんて言われてーなー。
>俺の経験からすればO脚の奴は何をしてもO脚。そうでない奴は何をしてもO脚になんかならない。
ぷぷぷぷぷぷぷっ
715スリムななし(仮)さん:03/12/15 20:13
美脚の1,3,4とかって何を指しているのですか?
716スリムななし(仮)さん:03/12/15 22:53
山●式○ロポーシ◎ョンクリニックから出てる
『「美脚づくり」ストレッチ』て本に載ってるストレッチの番号。
717スリムななし(仮)さん:03/12/15 23:25
>>710
あなたはわたしですか?
太股が横に張りだしてお尻より外側に出てるんですよね。
スパスパで以前特集してて、「股関節の内旋が原因」てことだった。
番組でやってた立花体操やったら少しマシになったけど、
今、美脚の11が気になってます。立花の足振りに似てる…。
718スリムななし(仮)さん:03/12/15 23:43
何でO脚になんかなるんだ?
O脚女は生活態度がだらしないんだな!
そうだとしたらO脚女は嫌だね。
719スリムななし(仮)さん:03/12/16 00:59
うちの母、働きもんでしゃきっとしたO脚ですが何か?
…O脚にならない体の動かし方知ってる人の方が少ないんでは?
720スリムななし(仮)さん:03/12/16 01:15
>>719
>…O脚にならない体の動かし方知ってる人の方が少ないんでは?

世の中のほとんどの人がO脚なのですか?
>>717
710じゃないけど、私もだ(泣)
おしりより太ももの付け根の方が横にでっぱってる。
スカートとかそこで止まるし。
もうどうしたらいいんだろ。
何がいいかな・・。今はスパスパでやってた骨盤体操してるけど、
おしりが小さくなって、太ももの出っ張りは引っ込まない
最近山田式を始めてみた。

自分ののO脚の原因は幼少期からの偏平足+女すわり+内股+etcなんだが、
骨盤とかもずれてるせいで、いまO脚、側彎症、ヘルニア、膝の痛みに参ってる。
ただ、山田式の背中を反る運動をやってたら、早朝のヘルニアの痛みがなくなってきた。

とりあえず、このまま続けられるだけ続けてみるーよ。
>718
男にもO脚はいますが何か?
そうだとしたらO脚男は(ry
>>720
世の中のほとんどがO脚だよ。7割だったかな。8割だったかもしれん。
太ももの付け根じゃなくて、膝のちょっと上の部分が張ってるんだ…前と横に。
腹より太ももが前に出てるよ!.・゚・(ノД`)・゚・.

しかも、膝のお皿が(ずれたAAのように)内側に出て、すごくみっともない…
前から見た左足はこんな感じ(ずれませんように)。
 .|  .|
 / ノ ←太股
 (  | ←膝のお皿
 | |  ←膝下

そんな漏れは>>710。どーにかしたいよ.・゚・(ノД`)・゚・.
ずれた…本の角に頭をぶつけて逝って(ry
727スリムななし(仮)さん:03/12/17 09:08
そういえば山田式スレなくなったね。
あの独特の呼吸法、太極拳の武息に近いから本読んでいきなりはキツいと思うんだけど…。
728スリムななし(仮)さん:03/12/17 23:35
>>724
じゃぁ、日本ではO脚の人の割合は男性の仮性包茎率見たいなものなのですね?
>>721
私も同じだ。おしりは締まってきても、太ももの付け根のでっぱりは
ひっこまない・・・
スリムジーンズとか細身のパンツはくと、すごくかっこ悪い。

整形関係さん、太ももの付け根のでっぱりをひっこませるにはどうしたら
いいのでしょう?整体とか行って、ずれてる骨を直してもらうのが
いいんでしょうか。お時間のある時に教えて下さいませ。

整形関係さん、
730スリムななし(仮)さん:03/12/18 22:23
>>728
そうだな。。。
731スリムななし(仮)さん:03/12/19 01:00
O脚であり仮性包茎でもある俺は
真性包茎みたいなものですか?
732スリムななし(仮)さん:03/12/19 03:06
つまり、単にふつうのやつだ!
733スリムななし(仮)さん:03/12/19 18:28
アゲ
734スリムななし(仮)さん:03/12/20 02:18
O脚で剥けチンとO脚じゃなくて仮性包茎
どっちが良い?
735スリムななし(仮)さん:03/12/21 21:05
ひざの間に指が2本は入るくらいのO脚って
矯正するのにいくらくらいかかりますか?
736スリムななし(仮)さん:03/12/21 22:47
O脚かどうか調べる時にはカカトからつま先まで足を付けて隙間があったらO脚なのですか?
737スリムななし(仮)さん:03/12/22 00:46
1.踵とつま先をくっつけて立って
2.腿、膝、ふくらはぎ、くるぶしの4点が1ヶ所でも付かなかったら
O脚と見なすことになっています。
738スリムななし(仮)さん:03/12/22 00:46
タイツのことならおまかせ!

タイツワールド
http://www.tights.jp/
739スリムななし(仮)さん:03/12/22 02:16
>>737
それでO脚じゃない人ってすご〜い少なさそうですね。。。
私もつま先を20〜30度くらい開けば4点が付くんですけど
つま先くっつけるとダメです・・・。
私の程度ぐらいのO脚が一番多いのですかね??
>>739
私もそれだ
だから、ほとんどがO脚ってことになるわけです。
かろうじてO脚って程度なら、むしろ美脚の範囲かもしれないな。
742スリムななし(仮)さん:03/12/23 00:33
O脚って男と女どっちに多いの?
踵とつま先をくっつけて立ったら、内くるぶしが
当って痛い。O脚直したら当らなくなるものなの?
O脚だと脚がゆがんで、いろいろでっぱってるので、あたるらしいよ。
745スリムななし(仮)さん:03/12/23 02:08
仮性包茎とO脚・・・仲間みたいなものだね。
違うだろ。
747スリムななし(仮)さん:03/12/23 04:54
女性に質問
1.仮性包茎の男だけどO脚じゃなくてすらっと足が長い男
2.包茎じゃないけどO脚で普通の脚の男
この顔とか性格とかその他のことぬきにしてこの条件だけなら1と2どっちに男の方が良い?

男はどっちの男になりたい?
748スリムななし(仮)さん:03/12/23 09:37
-------------------------------------- リセット -------------------------------------
749スリムななし(仮)さん:03/12/23 18:00
>>746
変わんないよ、O脚も仮性包茎も
750スリムななし(仮)さん:03/12/23 18:11
О脚治ったよ
っつーか治るよ
マジで。
751スリムななし(仮)さん:03/12/23 21:38
近くのカイロのO脚コースへ行きだしました。
そしたら先生に「足首が硬すぎ〜!」って言われました。
たしかに私、かかとを地面につけたまましゃがむ事ができません。
足首があんまり曲がらなくて、しゃがむとかかとが上がります。
逆に、踵を地面につけたまましゃがむと、後ろへひっくり帰ります。
同じような方っていますか?
752スリムななし(仮)さん:03/12/24 00:20
>751
同じです。最初お尻が重いんだと思ってたんだけど(後ろにこけるから)
高校の時の体育の先生に足首の硬さを指摘されました。
和式便器はいつも前のパイプをつかんでしてた...。
自分が便秘性なのは絶対にこのせいだと思う。

>744
743です。O脚直っても内くるぶし当るんじゃ痛くて
歩けないよ!って思ってました。O脚が原因なんですね。
教えて下さってありがとうございます。
753スリムななし(仮)さん:03/12/24 02:01
>>751
貴方の症状に多い体型は、デブ。デブの奴はみんなかかを地面に付けてしゃがめない。
踵を地面につけ、なおかつ足を揃えてしゃがむと倒れる
ってのは普通ですか?
755スリムななし(仮)さん:03/12/24 02:34
>>754
いえ、それも痩せてる人は倒れない。
756スリムななし(仮)さん:03/12/24 09:05
755>
ガ━━(´Д`;)━━ン!
757スリムななし(仮)さん:03/12/24 10:05
>>754
それこそO脚X脚の問題じゃなかったっけ?
骨盤の問題だっけ?
758751:03/12/24 11:15
やっぱりO脚の人って足首硬い人が多いのかなぁー(´.ω.`)
ちなみに私、デブじゃないです。(身長165/体重50)
どちらかというとヤセ型、胃下垂。ドカ食いしても太りません。
太めの人は足にもお肉がたくさんついてるから、しゃがみにくいのかな?
でも足にお肉がたくさんあると、O脚かどうかわからない気も、、。

カイロの先生には、足首が硬いとO脚が直っても、またすぐ歪むって
言われました。
でもこの足首、ストレッチでどーこーなるようなレベルじゃない気が、、。
無理矢理曲げようとしても傷みは全くなくて、ビクとも動かないです。どうがんばっても、曲がらない。
骨の関節(足首)自体の、曲がる角度があきらかに人と違う。
普通の人が、足の甲と膝の間が40度〜50度くらいまで曲がるとしたら、
私はせいぜい70度〜80度くらい(>_<)
膝小僧が前を向かず、上を向いてます。 
普通にしゃがめる人と比べると角度が全然違う。

これって、直るものなんでしょうか。
759751:03/12/24 11:28
>>754
踵を揃えて足を抱えてしゃがんだ場合のみ後ろに倒れて、
肩幅くらいに足を開いて(ハの字にはせずまっすぐ)ならしゃがめる場合は
どちらかというと、筋力の問題だと思います。
運動能力の低下でおこるそうで、最近の子供に増えているそうです。
足首のストレッチと、筋力トレーニングで直るんじゃないでしょうか。

私は、足先をハの字にして、思いっきり外股にして大股開き(いわゆる男のヤンキ−座り)すると、
なんとかしゃがむことが出来ます。
760754:03/12/24 13:39
レスありがとうございます。
私は中肉中背。と思う…(157cm48kg)
足少し開くとしゃがめましたので、筋トレします。
761スリムななし(仮)さん:03/12/24 14:24
赤ちゃんの時、歩き始めるのを無理に早く歩かせたりすると
なりやすいって聞いた。
どっかの国ではO脚にならないよに赤ちゃんの時
脚にぐるぐる包帯まいて固定するってさ。
>>761
Yes

無理に早く歩かせたり、オムツによる圧迫でO脚が助長されるのは事実です。
特にオムツに関しては、非常にデリカートな問題です。

ただ後半についてはわかりません。
763スリムななし(仮)さん:03/12/26 13:16
足首回してたら、回らなかった右が回るようになったが、
今度はゴキゴキいいだすようになった。
このまま続けてていいのかな…。
踵をつけてしゃがめないって言うのはアキレス腱が固いからだと思う。
私もしゃがめないんだけど、155p42kgだから、デブってほどじゃないと思う。
母は145p43kgだけど、ちゃんとしゃがめるし。
私は意識してお尻に力を入れれば、4点全部つく。ダラッとしていると
ふくらはぎが離れる。
X脚にしたいんだけど、無理ですよね・・・。
765スリムななし(仮)さん:03/12/27 02:03
ほとんどの人がO脚だという話があったが
実際のところは、
ほとんどが>>739のような程度であって>>739の程度以上の人は少ないのですか?
766スリムななし(仮)さん:03/12/27 18:54
>762
>非常にデリカートな問題です。

わろた。
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768スリムななし(仮)さん:03/12/28 01:28
踵つけてしゃがめないのが直った!って人いませんか?
治りました
770スリムななし(仮)さん:03/12/29 02:10
どうやって?
毎日毎日ゆっくり屈伸しました。大体は朝起きてすぐと寝る前。
それから、ハイヒールを履くのは数ヶ月に一回ぐらいにして
毎日運動靴で膝を曲げすぎないように大股気味で歩くように気をつけた。
大体1年くらい続けたら治ったよ。
あと、踏み台昇降も4ヶ月くらいやってた。
773スリムななし(仮)さん:03/12/29 20:32
そっかぁ。努力すれば直るもんなんですね。
ありがとう!がんばります
774スリムななし(仮)さん:03/12/30 01:21
775スリムななし(仮)さん:03/12/30 16:55
X脚っていいの?っていうかO脚からX脚にできるの?
776XO?の人:03/12/30 18:16
皆さんはじめまして。

普通、内くるぶしに骨がポコンと出てますよね。
私の場合、さらにその下に骨が出てるんです。
その骨は、内くるぶしの骨よりもさらに内側に出ています。
接骨院に行ってみた所、50人に1人くらいの割合で
生まれつき持っている症状なんだそうです。
なんでも骨が1個多いとか…。
そのせいもあってか、上半身に比べて下半身がかなり太いんです。
こんな私でも足細くなれますか?
因みに太もも・膝・内くるぶし(の余分な骨)をくっ付けると、
ふくらはぎが離れます。
777XO?の人:03/12/30 18:24
>>776
あ、因みにそういう人の典型らしく偏平足です。
二重レススミマセン
778スリムななし(仮)さん:03/12/30 18:40
まず下肢を横に開いて正座する。
いわゆる、ぺちゃんこ座りの状態に。
それから上半身を左右に回転させるツイスト運動とおじぎ運動を。

これがO脚には一番効くそうだ。
779スリムななし(仮)さん:03/12/30 19:07
特命リサーチで紹介したO脚改善法してるけど、なおってないような?
780スリムななし(仮)さん:03/12/31 19:28
私は小学校一年の頃から、おしりがへこんでいるのと膝が大きく
肉がついているのと常に肌の血色が悪いのを気にしていました。
今22歳になって自分がO脚だということが分かり、山田さんの本を買占め
ストレッチを続けています。しかし、からだのゆがみがひどくなかなか改善
されません。
どうしてだろうと自分の体をよく見てみると、鎖骨、胸骨、肋骨が全くうまく
形成されていなく、ひどい漏斗胸だということに気づきました。
そして大きく開いた骨盤をしている上、大転子がぼこッと出ていて、臼蓋不全に
なってしまっています。幼い頃から内ももの筋肉をつかった覚えがありません。
山田さんのストレッチでも直らないこのひどい体型をどうしたらいいのかわかりません。
臼蓋不全がなおるすとれっちはおるのでしょうか?
山田さんのストレッチをするにはどの部分のストレッチを重点的にすべきでしょうか?
整形関係さん教えてください。
なんか、コンプリートって感じですね
sage
783スリムななし(仮)さん:04/01/03 19:34
いや、ageで。
784スリムななし(仮)さん:04/01/05 15:35
今高校生で陸上やってるんですが、スポーツしてるとO脚になると聞きます。
今一年生なんですが、今から整体通うより、部活終わってからじゃないと
効果は期待できないんでしょうか?
スポーツ関係なし。
むしろ矯正することでタイムが良くなる可能性すらある。
787スリムななし(仮)さん:04/01/05 18:40
私は膝の下の横の骨が出ている。
関節っつーか・・・軟骨?がボコって。
そしてかなり酷いO脚。膝と膝の間が握りこぶし1つ分もある。。
骨がゆがんでるのかな
788スリムななし(仮)さん:04/01/05 19:20
いぃ事教えたげる。歩く時、かかと→親指って重心をかけろ。 歩く時以外は親指に重心かけるように意識する。
親指はダメよ。むしろ人差し指で蹴り出す。
790スリムななし(仮)さん:04/01/08 00:52
>>300 カコワルイ(・A・)
791test:04/01/08 19:49
test
>>787
膝そのものが内側にボコっと出ているよりはマシかと思われ…_| ̄|○
793スリムななし(仮)さん:04/01/12 16:14
794スリムななし(仮)さん:04/01/14 18:31
脚の両付け根が外に広がっているようなO脚ですが、
山田さんのストレッチは何ヶ月くらい続ければ効果が実感できますか?
795スリムななし(仮)さん:04/01/16 02:26
そら程度による。
生活習慣も見直すと回復は早いかも。
まあ最終的に、歪みをあぼーんすればいいんだ。遅くても焦らずがんがれ。
796スリムななし(仮)さん:04/01/16 14:58
骨盤ベルトしてるとO脚改善になるよね?
私、ちゃんとしたベルトないから、
お風呂上りに古ストッキングを骨盤に巻いて軽い体操してるんだけど、
巻いてる間は脚がまっすぐになって、隙間も狭くなってる。
やりはじめて半月も経ってないから、治るかどうかはまだわからないけど。
797 :04/01/18 14:41
猫背のスレッドが立ちました。
同じ整体関係として、一言御願いします。

猫背
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1074326793/l50
実際のところ、骨盤の歪みなおすには何が一番いいと思う?
自分でできるもので。

私はスパスパの大腰筋運動が一番効いたような気がする。
踏み台昇降なんてどうすか
800スリムななし(仮)さん:04/01/24 22:04
ごめん、意味も無く書き込みます。
ていうか決意を。

私はほんとひどいO脚で、あいだにこぶし1.5個は余裕。
かかとくっつけて立っても、ももとかふくらはぎとかどこもくっつきません。

もーーーーーーーーーーーーーーほんと悩みです。
制服がもちろんスカートでしかたなくはいてますが、
たまに本気で泣きたくなります(>_<)
歩き方などに気を付けて、ほかにもいろいろ試してるんですが全然駄目。
もしかして、これは手術しないと治らないんじゃないかと思ったりします。

とりあえず、クッションはさむスクワット、腰ぐるぐる回す、階段昇降を
頑張ってみたいと思います。。。
801スリムななし(仮)さん:04/01/24 22:05
O脚は、完全に治ると脚に隙間が無くなるのでしょうか?
802スリムななし(仮)さん:04/01/25 00:34
4点以外は隙間あくよ。そうでなけりゃデヴ。
803スリムななし(仮)さん:04/01/25 00:37
俺の脚よ真っ直ぐになってくれ!ヽ(`Д´)ノ
804スリムななし(仮)さん:04/01/26 17:08
今のところ直す方法はないようですね。
整体行ったり本とかに載ってる体操とかやったりしましたが効果ありませんでした。
本とかに載ってる有名な整体とか受けたことある人は治っているんでしょうかねえ?
805スリムななし(仮)さん:04/01/27 00:57
おれは下敷きスクワットで治ったよ。1ヶ月もかかんなかった。
あきらめるな。
たぶん、やり方がどっか間違ってるだけだよ。
806スリムななし(仮)さん:04/01/27 17:28
スクワットがんばってるよ
1ヶ月後楽しみにやってます。
なおりますよーに
807スリムななし(仮)さん:04/01/28 11:04
膝下も膝上もひどいO脚ですが、自己流で八年くらい矯正を続けてきてようやく最近、
虫みたいな脚から人間並みの脚に変わってきました、まだ膝はつきませんが…
腰幅もせまくなったし立ち仕事でも疲れにくくなったし生理痛も軽くなってきたし言うことないんですが、
明らかに脚が以前より短くなってるんです!そんなことってあります?!股下計ってた訳ではないので
姿見や全身写真見た上でですが以前は身長のちょうど半分が脚だったのに
今はそれより10センチくらい短い感じ…
脚の長さが変わったというよりは、以前は異常に胴、股上が短かったのが
今は平均的な長さの股上になった感じなので、骨盤が動いたせいかな?とも思いますが、
それなら諦めなくてはならないんでしょうか、それとも私の矯正の仕方が間違ってるせい?
どなたかわかる方いませんか…
808スリムななし(仮)さん:04/01/28 12:00
私も自己流でO脚がまともな脚に変わってきましたが、
ひどいO脚の時に比べると、脚は長くなって身長も1cm伸びたけど。
足を交差にして柔軟すると良いんでしょ
810スリムななし(仮)さん:04/01/28 15:07
自己流でやっている方やりかたを教えてください
811スリムななし(仮)さん:04/01/28 17:52
>807
O脚が直ると、背筋が伸びて、胴がのびることがあるっぽい
812スリムななし(仮)さん:04/01/28 22:56
>811そうなんですか…どうしようもないし諦めます。
>810私は脚のねじれがひどくて、間に雑誌など挟んでスクワットするとどうしても
脚の外側に力が入ってしまうので、踵、爪先を揃えてまっすぐ立ち、脚がくっつくように力を入れて
ふんばって立つようにするのが一番ききました。これだとどこでもやりやすいし
腰とかに変な負荷がかからないし脚の内側の感覚がつかみやすかった。
踵の外側あたりに重心をかけないと立てなかったのが最近、
親指のつけね辺りに体重がかかるのを感じます。
あとお尻の穴をしめるようにするのもよかったです。
813スリムななし(仮)さん:04/01/29 00:04
けど8年はつらいな。。。

そして今日もスクワット。
814スリムななし(仮)さん:04/01/29 09:22
>813
812の矯正法を八年続けたわけではないのです、念のため…
何年もの間スクワットを主にやってましたが、膝の外側から回して膝をつけるようにしてたので、
膝上はともかく膝下の歪みが全然治らなくて。
足の下にタオルをしいてそれを爪先でたぐりよせる体操があったと思うんですが
私の場合、気を付けの姿勢でその体操をするイメージで足指に力をこめると
内側の筋肉の感覚がつかみやすかったです。多分どんなやり方でも、
内側の筋肉が使えるようになればO脚を直すのに何年もかかるなんてことはない気がします
815スリムななし(仮)さん:04/01/29 22:21
山田式「美脚づくり」ストレッチの
「D膝の歪みを取り除くストレッチ」に
「B親指の位置が高さと前後関係が
揃うようにして膝眼を押さえる」
とあるのですが、
『高さと前後関係を揃える』
ってどういう風にやればいいんでしょうか?
816スリムななし(仮)さん:04/01/31 01:18
   ________
  /   \/   \
 /          \
/            \
\ |        | /
 \|        |/
  |        |
  |        |
  |        |
  |        |
  ―――――――――
817スリムななし(仮)さん:04/01/31 19:38
美脚の本買いました。
ふくらはぎの間が指1本分開いてる膝下O脚です。
ダイエットしてもふくらはぎが30cmから減らないのは歪みのせいもありそうだし。
とりあえず1,3,6,7,9,11,12,17のストレッチを始めてみます。
818スリムななし(仮)さん:04/01/31 20:36
>内側の筋肉が使えるようになればO脚を直すのに何年もかかるなんてことはない気がします
何となくわかる気がする。
私も10年以上悩んでいたけれどある一定の状態はキープできるようになった。
そこからは、多少さぼって開いても体操すればすぐもとに(良い状態に)もどる。
その時、内側の筋肉使ってなかったなあと実感する。
819スリムななし(仮)さん:04/02/01 12:39
どう見ても膝下の「骨」が曲ってる成人ですが終了ですか?
820スリムななし(仮)さん:04/02/02 08:36
体をやわらかくすると体操の効果が出やすいらしいよ
体操しても効果がない!という人は(私もそう)一緒に体をやわらかくするストレッチをしようよ!
O-CATってどうですか?
ストレッチのビデオでいいものはありますでしょうか?
823スリムななし(仮)さん:04/02/03 17:00
今18歳男でストレッチ初めてもう2年になります。
今までやってきたストレッチは美脚の1,6,12,17、モデル脚の3,5です。
全くよくなりません。もうほんと絶望です。効果出てる人が信じられません。
整体行ってみよっかな・・でもお金高そうだしな・・・

みなさん、モデル脚にあるバランササイズってやってます?
824スリムななし(仮)さん:04/02/03 18:03
山田陽子プロポーションクリニックの無料カウンセリング行った人いますか?
無料体験行ってみたいけどその後の勧誘がすごかったら嫌だし・・・
825スリムななし(仮)さん:04/02/04 11:09
みんな!デューク式ウォークがO脚にとてもよいらしい!!
>>825
それって、トルソーウォークでいいの?
827スリムななし(仮)さん:04/02/04 14:46
前、X脚で膝痛に悩んでたが、靴の減りを見ると、内側のみがすごく減っていた。
ただの、けちのつもりで外側に意識して体重をかけてあるっていたら、膝痛も治り、
X脚も改善しました。O脚は逆に内側に体重をかけるといいんじゃないの。
828スリムななし(仮)さん:04/02/04 20:05
足の筋トレやりまくってます。
829スリムななし(仮)さん:04/02/04 20:34
2周間、O脚直し頑張ったら
身長1.5cm伸びた!!
ビックリ。
830スリムななし(仮)さん:04/02/04 20:44
ごめんなさい。
全て自作自演でした。
僕には友達もいなく彼女も居ない真性ドキュン&ヒッキーです。
構ってもらいたいだけでした。
体重は120キロで身長は160センチです。
ゲームと同人誌ばかりみていたので極度な近眼です。
眼鏡も太り過ぎで顔に食い込むほどです。
髪は伸ばしてます。当然南日も洗ってないから脂で
ギトギトしているのはいうまでもありません。
また、極度の汗かきなので腋臭はもちろんのこと
三段腹の間はいつもあせもで痒くてたまりません。
こんな僕ですが高校生ではなく既に卒業して今はフリーターで
親のすねかじって生きてます。
たまに外出するときはいつも秋葉原ラジオ会館の
同人誌を売っている漫画本屋です。
お気に入りの服はケミカルウォッシュのジーンズと
ラムちゃんのTシャツです。ジーンズは黄ばんで横じわが消えません。しかもかかとがすり
切れています。
昨日近所の公園で6歳の少女に淫行を働き、明日家裁に逝く予定です。
でも、さすがに疲れました。
生きること、ここに通うことが・・・。
今まで遊んでくれて有難うそしてさやうなら。
831スリムななし(仮)さん:04/02/04 23:02
本当のO脚というものは整体では治りません。
「一見O脚にみえる脚」は姿勢を変えるだけで良くなります。
多少O脚でも、歩けて走れて正座ができるのであれば何の問題もありません。 
見かけより機能を重視すべきです。
O脚にこだわるのは心の病です。
O脚矯正など、ほんの少し聞きかじっただけで何の資格もない人間が
素人相手に商売しているのが現状です。
だまされてカネと時間を浪費しないようにしましょう。
832スリムななし(仮)さん:04/02/07 22:14
今月の日経ヘルスに、膝下の足が湾曲してるO脚は手術しない限り治らない
って書いてあてあった。ショック・・・。どうりで、1年以上もジムに
通って内モモを鍛えても変わらないはずだ。
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
ワタシも膝下曲がってる・・・・・毎日治るようにマッサージとストレッチしてるのに無駄だったのか。
>>832
それ、本当?????
私も膝下すごい湾曲だよ・・。
がんがって内もも鍛えてた・・・。
手術でしか治らないんかな??
本当に悲しい・・。落ちた・・。(´・ω・`)ショボーン
>>832
俺も膝下すこし湾曲してる・・・
足が湾曲してるのって生まれつきなのか、後天的な原因なのかが気になるね。
俺も湾曲してるよ。泣ける。
脚が湾曲してるって腓骨が歪んでるからそう見えるのとは違うんかな?
手術が必要な湾曲ってのは骨自体が曲がってるってことだよ。
ひざ下O脚でもそういう人はなかなかいないから安心しる
俺も読んだ(ヘルス)。赤ちゃんの時に無理に歩かせるは、いけないみたい
だね。
うちの地方は、丁度1年目になると一升樽を背負って歩かせる儀式が
あるんだけど、ありゃ絶対に良くないな。
840スリムななし(仮)さん:04/02/10 17:40
815プリーズ!
そうそう、そうなのよ!
私は、まだ歩けもしない内から、
おじいちゃんに靴を履かせられて、無理矢理外を歩かされてたらしい。
内孫の初孫でおじいちゃん嬉しかったのはわからないでもないけど、
おかげで私はO脚に悩みぬく青春時代を送りましたわ。
あれこれやって、昔よりはマトモになったけど。
842スリムななし(仮)さん:04/02/10 18:08
ry、
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

あと窮屈なオムツがいけないのも欧米じゃ常識。
844スリムななし(仮)さん:04/02/11 20:26
あぐらもいかんのじゃないかな
女性必見!在宅高収入!チャットで簡単アルバイト

☆不況なんてぶっ飛ばせ!自宅で出来るチャットレディー追加募集☆
詳しくはパソコンで締め切り前に至急アクセス!
http://members.goo.ne.jp/home/yuka55525
キーボード操作一切ナシ★初心者大歓迎★お客数業界NO.1女性が足りません★女性登録数200名以上の信頼と実績★女性はノーリスク★
パソコン所持&ネット接続環境があればお金はかかりません★カメラ&マイク無料貸出★最高時給7200円+20万円の高収入!月100万円以上可!
18才以上の女性(容姿関係ナシ)即採用!副業OK!顔出し不可OK!パソコンが無い方の通勤施設もアリ★
846スリムななし(仮)さん:04/02/13 01:14
O脚とわかりずらいジーンズの型って、ありますか?
いま体操をしているんですがなかなか改善しなくて…
ブーツカットがお勧めだけど。
ベルボトムが最強
あとはバギータイプとか
849スリムななし(仮)さん:04/02/14 02:13
なるほどね。ありがとう!
850スリムななし(仮)さん:04/02/14 03:18
↓のフットビューを使ったことある方いますか?O脚で悩んでいます。
ttp://aim-okinawa21.boo.jp/sub2.htm
整体は何度も通わないとならないみたいなので、自宅で毎日できる
ほうがいいかなと思っています。。
851スリムななし(仮)さん:04/02/14 05:28
通販とかで内側に傾斜のついたインソールやサンダルがありますが、あれってどんなんでしょうか。
足の内側の筋肉を使うからいいのかなー。
使っている人いる?
852スリムななし(仮)さん:04/02/14 19:10
半年間やりましたが、まったく全然ちっとも直りませんでした。
私も大転子をひっこめようと4ヶ月くらい体操を続けてますがさっぱりです。無理なのかな〜。
直らん。はさんでスクワットだけじゃだめか
なにを足せばいいんだ
855スリムななし(仮)さん:04/02/15 23:14
スパスパかあるあるで、30分でO脚が直る!ていう企画あったよね。
実践してみて直った人いる?私はダメだったけど・・



「東京足立区綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」
我が国史上最も凶悪かつ残酷な事件

1989年、女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい に強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。
(主犯格は5,6人)ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。
キックボクシング用スタンドに縛り付けサンドバック代わりに殴ったこともあるという。
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制させ、真冬に裸でベランダに出し、踊らさせ、尻の穴に花火を入れ爆発させ、
膣に3センチの 鉄の棒を何度も強引に突っこみ、性器や尻穴を完全に破壊する。
膣をタバコの灰皿代わりにされる。重い鉄アレイを顔面や身体に投げ落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、陰毛を剃り、ライターで手足を焼き
(全身にオイルをかけ、点火し火だるまになったこともあるという。)肛門に瓶を挿入し蹴った、膣にライターを入れられ、点火し、火あぶり、苦しさの
あまり何度も気絶する。(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)
しかし、犯人どもは哀れみの情など一切見せず、 大勢の男に大量の精液を飲まされ、大量の尿を飲まされた。ゴキブリも食わされた、女の子の悲鳴(絶叫)
はとても人間とは思えぬものだった。恐ろしいことに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、 誰も通報しない。そして最後の日は2時間
にも及ぶリンチ後絶命した。
(殺された)死体の顔は目の位置がわからないほど変形し頬は鼻の高さまで腫れており、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは
顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
死体の陰部にはオロナミンC2本、入っていた。なお、死体は手足を縛られた状態であった。被害者は殺害される前、助けてではなく、殺して!と哀願した。

以下の内容は「全く」誇張されておらず、今から約15年前実際におきた事件です。


いくらコピペでも読みたくない類だな。
858スリムななし(仮)さん:04/02/21 22:27
859スリムななし(仮)さん:04/02/21 23:36
股関節が歪みが大きくなると膝下の歪みもパワーアップするね。
861スリムななし(仮)さん:04/02/22 11:54
O脚直そうと両足縛ってるんだがダメか?
862スリムななし(仮)さん:04/02/22 17:23
縛るのはいけないらしいよ
863あきらめるのは早い:04/02/22 19:52
膝下の骨が湾曲するのは小さい頃の座り方が大きな要因。太腿を前でくっつけて地面にぺたっと置き、両足の裏を外側にむけて座るのが良くない。
よく女の子がやってるけど。小さいうちなら装具で矯正可能だから親は気になったらいい病院に行くように。足底板はO脚の矯正には効果はないが変形性膝関節症への悪化を防ぐことは出来る。
でも遺伝もあると思うよー
私も友人もぺちゃ座りしてた上に、和の稽古事で正座してたけど
まっすぐだもの。
(なんでここに来たかというと股関節が別の理由で悪いので
何か痛みをとるヒントはないかなーと)
865スリムななし(仮)さん:04/02/23 01:47
O脚なんてめちゃめちゃいるじゃん。
むしろ普通だよ。
俺X脚。きをつけの姿勢で、くるぶしやつま先がつかない。
歩くときも、なんかひざから下を外側にブン投げているようなかんじで
なんか見た目すげー気持ち悪いし。しかもすげー足が太い。
少数派ってつらい。
866スリムななし(仮)さん:04/02/24 19:42
>>865
同意。
むしろO脚の女性のほうが
ひざがつく女性よりも魅力的。
867スリムななし(仮)さん:04/02/24 21:14
O脚のほうが魅力的って思う人もいるんだねぇ
驚いたよ
868スリムななし(仮)さん:04/02/25 15:52
O脚ソールってどうかな?
靴の中に入れるやつなんだけど。
お店で700円くらいで売ってたんで買ってみました。
869スリムななし(仮)さん:04/02/25 17:38
過去ログでは不評>O脚ソール
870スリムななし(仮)さん:04/02/28 20:44
age
無駄無駄、治らないよ!
うっさいボケ
O脚矯正は整骨でも簡単ではありません。素人では不可能でしょう。
874スリムななし(仮)さん:04/03/03 01:06
俺は膝の間に指3本です。
骨が弓のようにしなってる感じです。
ストレッチや筋トレ、姿勢を直す様なもので真っ直ぐになるんでしょうか?
今のところ日常生活に不具合なしですが、将来ひざに来そうで不安。
森山直太朗のO脚はひどい
876スリムななし(仮)さん:04/03/05 02:49
わ、じゃあおれプロだよ。
877スリムななし(仮)さん:04/03/05 10:37
ストリートファッション誌の読者モデルって
なんであんな変な立ち方するの?
足の形悪いのは仕方なくても内股で立つな。
かかとつけれ。キモイ。
878スリムななし(仮)さん:04/03/06 23:43
>864
一般に誤解されてるが、ちゃんとした正座ならO脚の原因にはならない。
問題は崩して座っていた場合。
>>875
そうそう、漏れもそう思ってた。
あのPV酷すぎ
880スリムななし(仮)さん:04/03/09 18:40
ねぇねぇここで相談してる人たちの中であのジャンプとかでよくのってる
背が伸びるのやったことある人いる?なんかみたらすごく伸びそうだけど
881スリムななし(仮)さん:04/03/11 06:40
O脚で悩むことなんてなーーーーんにもないと思うんだけど。
むしろ普通だしおそらく90%の人はO脚なんじゃないかな。
つーか、スリムに見えて魅力的だと感じる。全く持って普通なんだよO脚は。
O脚のほうが、はるかに魅力的だ。ひざが閉じている女性よりもね。
◇な形の脚ならともかく、O脚と言われている脚はU脚やV脚って言ったほうが正しい。
ひざの閉じている人は、Y脚と言ったところだろうか。
O脚は魅力的。性的魅力を感じる。O客女性は美しいよ、マジで。
おそらくほとんどの男性がそう感じていると思う。俺の周りもみんなそういってる。
X脚ほど不自然なものはない。骨折しているのかとおもうような、外への投げ出し具合。
マジみっともない。辛いぞぉ…
882スリムななし(仮)さん:04/03/11 07:46
>>877
確かに。なんでみんな姿勢悪い内股ポーズなんだろ。
それが一番かわいいとでも思っているんだろうか?
しかも笑顔とかじゃなくてなんか皆不思議な表情で映ってし。
見てて違和感を感じる。
883スリムななし(仮)さん:04/03/11 07:47
うちは両親も兄弟も私も家族全員真っ直ぐの脚だ。
よかったっと。
884スリムななし(仮)さん:04/03/11 09:50
マジ藤原のりかとか細くてすらっとしているけど
ぜんぜん美しいと思わんし、性的魅力をまったく感じない。
それより、西端さおりのような、細くても庶民的で普通のこの方が、
まじ興奮する。めちゃくちゃきれいな脚だし。マジきれいなO脚。
885スリムななし(仮)さん:04/03/11 10:01
男で 脚ごんぶと(太股60くらい)なのにまっすぐ立ったらふくらはぎが着きませぬ。
つま先を開いて立ったら着きますが。これってオー客かな?治したら1センチくらい伸びますかね?
まあ治すのが大変ってのは分かってるんですけど。
今169aで一センチ伸びたら170になるんですよね・・だから1センチほしいな〜なんて思ってるんですけど
見た目の美しさは大した問題では無いのだよ。
O脚は膝に負担がかかる。若いうちはいいが歳を取ると故障しやすい。
関節はまっすぐの負荷には強いがねじると脆い。
O脚は歩くときにねじってるのだよ。
ジョギングしても腸脛靭帯炎になっちまうし。
887スリムななし(仮)さん:04/03/11 20:58
家庭の魔法でやってた30分でO脚改善やってみたひといる?
888スリムななし(仮)さん:04/03/12 12:22
O脚の見た目は最悪だよ。激萎えるじゃん。
O脚が魅力的っていうやつの感性が不思議で仕方ない。
889スリムななし(仮)さん:04/03/12 22:45
>>887
どうゆう方法だったの?おしえて
890スリムななし(仮)さん:04/03/12 23:49
この前受験のため知り合いの家に3週間くらいずっと泊まってたんだけど
そこは地べたでの生活だったのであぐらとかかいてました。
そしたら3週間後O脚が悪化してました。たった3週間でも悪化するんですね・・・
ストレッチ何ヶ月やっても改善しないくせに・・。
891てきさす:04/03/14 13:13
あの〜、僕はかなりのO脚の男19歳ですが、日常でできる直す体操や普段できることをおしえていただけないでしょうか?
892スリムななし(仮)さん:04/03/14 16:36
最近整体通い始めたよ。
「完全には治らないけど、かなり良い方向まではもっていけそう」みたいです。
893スリムななし(仮)さん:04/03/14 17:15
直立した時にヒザだけ付くのはX脚ですか?
体型が細身なのでふくらはぎが付かないという理由もありますが、明らかヒザが出てる気がします。

O脚の体操はよく見るけどX脚改善の方法ってないんでつか?(つД`)・゚・
894スリムななし(仮)さん:04/03/14 17:17
>家庭の魔法でやってた30分でO脚改善

腰を浴用タオル等できつくしばる。
(腰骨がずれないようにするため)
足をそろえてまっすぐ立つ。
雑誌や古新聞などでつまさき部分を上げる。
(アキレス腱が十分のびるまで)
1−10までゆっくり数えて前屈、
1−10までゆっくり数えて体を起こす
これを30分繰り返すって紹介されてました。
895スリムななし(仮)さん:04/03/14 19:02
こんばんは、ちょっと変な質問なんですが、

このスレの87さんが言っている骨盤体操って、どういうのだかわかる人いませんか?
スパスパのホームページに行ってみたんですが、もう掲載されていなくて…
何かの本とかに載っているんでしょうか?
わかる方がいましたら是よろしくお願いします。

皆さんそうだと思いますが、切ないくらいO脚に悩まされています…
器具を買ったり、運動をしたりと。結構続けるんですが、効果が薄いです。
ほんとに直したいんですよね…
皆さん頑張りましょうね。
896895:04/03/14 19:07
>>887

私それやりました。
個人差は有ると思いますが私は10日くらいやったんですが、
ほとんど効果でませんでしたね…1日で直るはずなのに。

でも初日は少し膝の間が狭くなったかな〜?
と思いましたね。なんとなくですが。
30分なので試しにやってみてはいかがですか?
>>894
さんくす
898スリムななし(仮)さん:04/03/14 21:25
>>895 骨盤筋肉エクササイズ
その1 「アップ・ダウン体操」
 1.壁に手を置き、膝の角度を90度保って、アップ。これで、1秒止め、
 2.そのまま後ろにダウン…で、また一秒。
  ポイントは、ひざを90度になるようしっかりあげること。
 3.方向を変えて、左右の足で1日30回ずつ。
  ○      ○
  ┤      ┤
┌┤ ←→  │
  │      │\


その2 「セクシーグラビア体操」
 1.腕を胸の前にクロスし、足を肩幅に開いて、背筋を伸ばして、腰からゆっくり曲げる。
 2.背中は、丸めずにまっすぐ。これを、1日30回。

その3 「しゃくとりむし体操」
 1.床に座り、後ろに手をつく。
 2.膝をリズミカルに曲げてのばして、1日に20回。
  ○         ○
 く\/\ ←→ く\Λ

これで、わかるかなぁ。
899895:04/03/14 23:07
>>898

スゴイスゴイ!どうもありがとうございます。
かなり感激してしまいました。
親切にどうもありがとうございます。

何だか妙にわかりましたよ!
絵文字がっとってもわかりやすいです。

とりあえず今日から1ヶ月程度やってみたいと思います。
こまめに報告しますので、どうぞ見ていてください!!
900スリムななし(仮)さん:04/03/14 23:24
なかなかO脚改善に決定的な情報ないですよね。
今まで見た中だと、やっぱり開脚運動を頑張って両足が完全に開くようにするのが良い方法なのかなぁ。
開脚運動やってると足の内側の筋がのびてるのがよく分かるし。
901895:04/03/15 11:06
とりあえず1日目なので報告します。
なかなか良さそうです。効くかもしれません。

というか、0日目の計測を忘れてしまいました。

足をピッタリとくっつけ、力を抜いた状態で
膝の中心あたりの高さの隙間を計測しました。
計測は寝る前に行うことにします。

1日目、5cm。
902スリムななし(仮)さん:04/03/15 11:25
ていうか、ガニ股をなんとかしたい。
903スリムななし(仮)さん:04/03/15 16:58
ここは極楽!!上手なマッサージ・はり・クイック・治療院
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=osaka&KEY=1053364147
マッサージ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/travel/1412/1049889253/
☆足つぼマッサージについて語ろう★
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/healing/1074369480/
[モミモミ]フットマッサージで足裏天国
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1019459232/
□■肩こり倶楽部■□其の弐
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1065626991/
【揉んだり】マッサージオフ【揉まれたり】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1071153467/
904895:04/03/16 11:10
2日目 特に変化なし
905スリムななし(仮)さん:04/03/16 22:49
892です。効果、少しずつでてきた!
こんなことならもっと早く行ってりゃよかったー。

あと、自分ではパワーヨガの
「骨盤引き締め・股関節のねじれを治す・ウエスト引き締め運動」やってます。
股関節のねじれって、O脚の原因だったよね???

906スリムななし(仮)さん:04/03/16 22:52
そのパワーヨガとやらの説明文をそのままコピーして書いてみるね。
長いけどごめん

■1
お尻を引き締めながら足を大きく広げて立ち、
両腕は肩の高さで左右に広げ、背筋はまっすぐ伸ばしておく。
(つまり大の字みたいなポーズね)
息を吐きながら上体を右足側へ倒し、右手を床へつける。
息を吸いながら上体を左にねじり、上を見上げた姿勢で30秒静止。


■2
(また大の字ポーズからスタート)
上体を腰から右にねじり左手を右足元に。
床に手がつかない人はブロックなどを使用。
右手を上に向けて伸ばし真上を見上げ30秒静止。
息を吸いながら上体を起こし、逆も同様に。

すごく爽快感?味わえますよ、これ。
おすすめです。
907895:04/03/17 10:33
3日目
4,7cm

おっ?減った?
まー誤差があるかもしれませんし、明日に期待です。
>>906
それやってみます
>>906
三角のポーズでしょうか?
910スリムななし(仮)さん:04/03/17 15:21
そうです〜>三角のポーズ
>>906
今ちょっとやったけど、けっこうキツイっすね。
何日かやれば多少余裕出そうだけど。
912スリムななし(仮)さん:04/03/18 02:15
常にケツに力入れて引き締めるように心がけると、
3ヶ月位すると直るよ。実際俺はそれで直った。
913895:04/03/19 10:45
5日目
4,5cm

どうやら効いてるみたいですね!
昨日の「うたばん」でやってたデューク式の深部筋ストレッチ2をしてみたら
その場でO脚の幅が縮まった
915895:04/03/19 15:33
えー!ホントですか!?私も見ました!っていうか録画しました。
やってみよう…
916895:04/03/19 15:55
ちょっとしかやってないのに効いた!4,3cmになりました!
917914:04/03/19 16:02
>>916
895さん良かったですね
私もやってみてびっくりしました
まだ1日目なので、持続はしていませんが、毎日続けたらきっと効果アリだと思います
918スリムななし(仮)さん:04/03/19 16:09
>春のスパスパスペシャル、前回好評を博した『カラダのゆがみ』
>第二弾!今回は究極の保存版として骨盤を徹底解剖します。

らしいですよ、たぶん4/1。
919895:04/03/19 23:11
>>917
そうですね!お互いがんばりましょう!

>>918
早速カレンダーに書き込みました!絶対録画します!
920スリムななし(仮)さん:04/03/20 02:25
整形って行くとどんなことやってくれるんですか?
やっぱりストレッチをやらされるだけ?
921スリムななし(仮)さん:04/03/21 00:54
俺の足なんか変なんです。
膝より下が斜め後ろに広がってるんです。上から見た図で説明すると

       普通のO脚       俺の脚
 前
      ←○  ○→       ○  ○ 
                   /     \  
 後      

わかりにくいけどスラッシュの方向に広がってるんです。
ちなみに剣道やってて、道場の先生も同じような足です。
922スリムななし(仮)さん:04/03/21 00:55
↑うわ、ずれた。はずかし
>>921
俺もだ。皆こんなもんじゃないの?
ふくらはぎの子持ちシシャモがそう見せているのでは
そうでないならこのスレでいうところのXO脚ないしミックス脚
925スリムななし(仮)さん:04/03/21 12:59
O脚が原因で起こる病気ってあるんですか??
926スリムななし(仮)さん:04/03/21 15:18
私もカイロに通い始めましたが、先生によれば、医院での手技(矯正)と家でのストレッチを
並行していくのが一番いいんだそうです。
手技だけでは筋肉は付かないし、ストレッチだけでは矯正できないんだそうです。
今頑張ってます。
927スリムななし(仮)さん:04/03/21 15:34
カイロでばか高いお金はらって治しても
家で気をつかぅってストとかしないと
また元に戻るってことなんですかね??
928926:04/03/21 16:22
>927サン
結局のところ、足の内側の筋肉を強化しないと解決できないそうで・・
自分でも努力せよ!みたいな話でしたよ。。。
私はものすごい歪みだと自負していましたが、先生からは軽度だと言われました。
私の通っているところは、1回4000円で10回券35000円。
平均で13〜18回で皆まっすぐになっているとのこと。
ストレッチ次第で変わるんだそうです。
929スリムななし(仮)さん:04/03/22 00:45
>>2の本の出版社名と著者名を教えていただけないでしょうか?携帯からだからリンク先に行けないんです。
930スリムななし(仮)さん:04/03/22 03:52
一生のお願いです。
O脚矯正に自信のある整体、カイロ教えてください。
>>929
暇だから見てやった。

・山田式「美脚づくり」ストレッチ
(出版:主婦と生活社/著:東洋医学博士 山田光敏)

モデル脚の方は飛べなかったんですが、おそらく

・あなたもラクラク美しいモデル脚になれる
(出版社、著者ともに同上)
932895:04/03/22 10:41
8日目

変化なし。
いっつもこのあたりから変化がなくなります…
骨盤体操も、最初やった次の日等は筋肉痛になりましたが、
もうなりません…なんか楽です。

回数増やした方がいいんですかね…?
経験のある方おしえてください。
933スリムななし(仮)さん:04/03/22 11:18
私前にクラシックバレエ習っててすごく体が柔らかくて
もちろん股関節も柔軟で開脚前屈が完璧に出来ますが、O脚です。
でも力入れれば足首・膝がつく立ち方できますが、普通に立つと隙間ができます。
O脚は足が強いし、病的な程度ではないので不都合は無いのですが、
その骨格ゆえに下半身太り、むくみがちなのが激しく嫌です。
ふくらはぎと太ももを何とかしたい・・・
昔、ここによく書き込んでいた専門家らしき人がインチキくさく思えてきた。
935929:04/03/22 19:57
>>931
ありがとうございます、助かりました。
936スリムななし(仮)さん:04/03/22 22:59
O脚矯正してくれるカイロ?の先生の所に行ってきました。

全然膝の開き具合変わっていない、、、
先生は他の人はだいたい5センチ位変わるけどあなたは2センチで
きっと治りにくいんだろうと、、、
次も行くかどうか迷う。
やっぱ「美脚づくり」買おうかな、、、
937926:04/03/23 01:06
>936さん
一回の矯正では特に変化は起こらなくて当たり前(すぐ戻る)のようです。
長年の歪みは一度では戻らないそうです。気長に行かないとダメなんですってえ・・・
悲しいけど・・・私もなんですわ・・
938スリムななし(仮)さん:04/03/23 08:44
一年間マジメにヨガやれば?
治るよ。
939スリムななし(仮)さん:04/03/23 10:23
整体、私の行ってる所は保険がきくので
1回400円だよ。月に5000円くらいかな。。。

最近、見た目が変わった気がする。
906にかいたパワーヨガ、きいてんのかも。
940スリムななし(仮)さん:04/03/23 10:35
>>938
柔軟性だけの問題じゃないんだこれが
おれ180度開脚できるけどO脚だし
最近ソニプラで売ってた骨盤矯正クッション座ってたら
開脚がだんだんしにくくなってきたんだけどさ。
これって、骨盤が締まってる証拠だと思う??
942895:04/03/23 11:58
9日目

4,8cm

増えました…
はぁ…

でも、もう少し続けてみます!
943895:04/03/23 12:02
おととい、中学の時からずっと好きだった人に会ったんですが、
メールアドレス聞けませんでした。
もう会うことはないでしょう…

それで落ち込んで昨日は悪い姿勢で御飯も食べずにダラダラしてました。
それが原因かな〜。

はぁ…
944スリムななし(仮)さん:04/03/23 12:21
くるぶしもふくらはぎもひざも太ももも
どこも付かないです。
努力する気力も萎えます。
945スリムななし(仮)さん:04/03/23 12:45
外科いって相談すべし。
なおらNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
完治は無理だとしても少しも成果がでない。はさんでスクワットだけじゃだめなのか
947936:04/03/23 23:02
>937
そうですか、、、でもちょっとくらいよくなると思ったのに、、、
>937
?それどこですか?
何県だけでも教えて!
948スリムななし(仮)さん:04/03/24 01:13
腰をぐるぐる回すと骨盤の歪みがとれるよ
949937:04/03/25 01:24
>947さん
千葉県です!
950937:04/03/25 01:25
>947さん
千葉県です!
951895:04/03/25 11:14
11日目 変化なし
骨盤矯正もしなきゃあかんかな
953895:04/03/28 10:53
13日目
4,5cm
鏡見てO脚治す決心しました。
もう3日坊主にはなりません。
ここで誓います!!!!!!!!!!!!!!!
955スリムななし(仮)さん:04/03/29 07:26
最近ヒザが痛いと思ったらO脚になってました。運動しばらくしてないんでもしかしたら原因は運動不足?
956はる:04/03/29 10:04
O脚ほんとに、悩んでます。今年で26才だけど、整骨院通いだした。
今までの彼氏にO脚指摘されてきました。しかも、膝の外側に骨がボコって
なってて、かっこ悪い!こんなに皆さんなってる人います?
>>956
O脚はカワイイと思うが・・・
こんなこと誰にも言えないよなぁ、O脚フェチなんて変態扱いされそう(汗
958はる:04/03/30 06:04
珍しいですね。前に女の子の友だちがそんなこと言ってたけど、、、
でも、なんかホットします。
959スリムななし(仮)さん:04/03/30 08:36
939です。整体の効果がいまいちわからなくてあんまり行ってない・・・
けど三角のポーズは続けてます。

O脚にはデューク式ウォークがかなりいいっていうのは前から知ってたけど、
やり方分からなかったのね。けど雑誌に載ってたんで、早速昨日
ベーシックウォークがちゃんとできるように練習・・・
トルソーウォークも少し。

今日見たらまじ、かなり効果でてる!1cm弱間がせまくなってる。
ほんっとうれしい!!!!!!!
みなさんもぜひぜひ。
960895:04/03/30 11:14
15日目 変化なし

>>959

えーそんなに!?
1cmも!1日で!羨ましい…
私なんか15日で5mmですよ。しかも最近変化なしです。

そのベーシックウォークってどういうのですか?
トルソーウォークはわかるんですけど。
961スリムななし(仮)さん:04/03/30 11:32
えっと、トルソーの手の振りをつけずに、脚だけ。
多分ベーシックの歩き方はトルソーと同じです。

だからトルソー知っているならそれをやるか、
あるいは脚だけやればイイと思いますよ!
962895:04/03/30 11:52
>>961

わかりました!どうもありがとうございます!
今日からやってみます。
>>957
何でO脚がカワイイんだよ、変だろ?
世の中には変わった趣味の人がいますからねー
デブじゃなきゃとかワキガの女最高とか。似たようなもんじゃないかと想像してます。
>>964
「ワキガの女最高」はいないでしょ
いや、いる!!
うちの旦那様の部下37歳は
とにかく臭い女がいいんだって。
ワキもあそこも・・。
本当に変態ってやっぱそうみたいよ。
ちなみにストレス発散はSMクラブらしい。
967957:04/03/30 16:41
>>963
まぁ変なんでしょうね、でもファッション誌のストリートスナップとか見ると
O脚を強調するような立ち方をしている婦女子を見かけるんだけど、
あれはフォトグラファーなり、編集者なりがカワイイと判断しているから
紙面に出るんじゃないですかね?

>>964>>966
そんなハイクラスな変態と一緒にしないで (´・ω・`)
そうなんだ、デューク式かぁ。。はじめて聞いた。どうやってやるんだろ?
バレーに通ってれば良かった、、芸能人の坂下ちりこさんや、うのさん、米倉涼子さんやらね
970スリムななし(仮)さん:04/03/31 05:26
Club Veeスタッフの鈴木京子さん、かわいい。
971963:04/03/31 18:10
>967
なんかよくわからんが、読んでるうちに
あんたが正しいような気がしてきた
972スリムななし(仮)さん:04/04/06 14:02
身長って伸びます???
973スリムななし(仮)さん:04/04/06 17:22
O脚用インソールとかスリッパって、よくないと聞いたことが
あるんですけど、どうなんですか?
>>973
>>345
辺りでそのこと書いてあるよ。
でも実は似たような商品で親指にリングはめて(磁石つき)
それがO脚直すって商品購入したい・・・w
太ももの内側痩せるってゆうし、これを気にウォーキングして
健康的に痩せたいって・・・でも、ここのスレの人たちはどちらかとゆうと
ストレッチで自然に直す派だから、こうゆう商品の話は
あんまり好まれないぽいね・・・。
975スリムななし(仮)さん:04/04/06 21:33
そんなことないよーー!
そりゃ、ほんとに治す商品あったらほしいけど
なかなかそんなものは効かないんだよね。。。
>>975
そうですか?じつはこれです。
ttp://www.rakuten.co.jp/fellowne/446089/446105/513159/
実は類似品もあって、う〜〜〜んて感じ・・・。
でも、膝を固定するのよりもいいかな・・とか
思ってます。
なんの番組か忘れたけど、痩せる?だかO脚矯正だかで
似たように指にサックはめてたなぁ・・・と思って。
だめかしら・・・(´・ω・`)
977973:04/04/07 14:02
>>974
ありがとうございます。
私もそのリング買おうと思ってます。。
978スリムななし(仮)さん:04/04/07 17:03
x脚なおしてぇなー('A`)
>>977
まじで?私も買う気になった!もう暖かいからこれはめて
健康的にウォーキング始めたいし
話題ね〜な、おい
981スリムななし(仮)さん:04/04/09 19:46
http://www.seikyaku.com/index.htm

ここってどーなのよ?
や、今日行ってきたんですけどね。
982スリムななし(仮)さん:04/04/09 20:20
なんか盛り上がってるから言いにくいんだけど
これって普通の麻紐でも輪ゴムでもいいんだよね。
前、雑誌で見た。。

要するに、常に親指の付け根を意識して
重心を移動するとき、そこに力がかかるようにしていれば
自然とO脚を改善する歩き方&立ち方になってるんだよね?

効果がないとは言いません。むしろ効果のある方法だと思う。
でもその値段(ry     ボソボソ
983スリムななし(仮)さん:04/04/09 21:08
で結局、何やればいいのさ?
>>983
その、リングはめてみw
でもさ、いつも指に輪ゴムとか紐とか巻いてたら、うっ血しちゃうよねw
あの磁石あるとなんか、足の指にききそうな・・・。
ものぐささんには、いいグッズだよね。まぁ、ものぐさだから
こうゆうの買うわけだが
985スリムななし(仮)さん:04/04/09 21:21
>>984
そのリングって何?
986スリムななし(仮)さん:04/04/09 23:21
o脚矯正体操の乗ってるHPとかないわけ?
見つかんなかったYO。業者ばっかでウゼー
>>985
>>976
にあるグッズだよ
988スリムななし(仮)さん:04/04/11 07:47
>>984
一日10〜15分くらいを目安にと書いてあったよ。
989スリムななし(仮)さん:04/04/11 08:11
200XでやってたO脚矯正体操って効果あるかな?まだ二週間しか続けてないけど
変化なしだな。O脚治ったらホントに身長UPして猫背治るんかな?
>981 うさんくさいです!写真を見ても、治った後の写真指先を開いて
膝がひっついてるように見せてるし。。
O脚矯正師生徒募集って、そんなんで矯正師になってほしくない!!
991スリムななし(仮)さん:04/04/11 12:29
>>989
あれで直ったって話きいたことない
992981:04/04/11 17:15
>>990
確かに開いてんねー写真、今きづいちったよw
ってかスルーされなくて良かったあぁ(;´Д`)

話聞く限りじゃあ良い先生だったんだけどね、治してくれそうだって思ったし。
山田陽子のことインチキ呼ばわりしてて焦った。

ローン組んで20回コースやってもらおうって思ってんだけど、怖くなってきた。
993スリムななし(仮)さん:04/04/11 21:41
靴の下敷きで外側が高くなっている奴効果ありましたか?
おすすめはどれなんでしょう
また、自作した人おられますか?
994スリムななし(仮)さん:04/04/12 01:52
携帯からのレスなので、過去レスあまり読めなくて既出だったら申し訳ないのですが…今日ハンズで、骨盤矯正の固いクッションみたいなのが売ってたんです。座ってるだけで骨が内側に向いていくっていうものなんですが、効果ってほんとにあるんでしょうか?
>981
よく詳しい事わかんないけど、テレビで前に見たんだけど、
整体師みたいのになるには外国じゃあ4年くらい学校通って
資格みたいのもらえるのに、こっちじゃあ、素人でも一日講座みたいの
受けて、なれるみたいでいいかげんらしいよ!それ見て、慎重に整骨院
選ばないとなって思った。
996スリムななし(仮)さん:04/04/12 13:15
>>994
ほぼないとおもわれます
骨盤を支える筋肉が弱い、バランス悪いのが一因なので、座るだけで改善するわけがありません
997スリムななし(仮)さん
次スレは〜?