関西弁総合【ビミョーにちゃいますな】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関西弁は似てるようでビミョーにちゃう部分がありまんな
大阪・京都・神戸・和歌山などなど違いがわかったらおもろいかな…と

「べっちょない」を初めて聞いた時なんかわからんかったし^^;

■関連スレ
世界の中心で大阪弁を叫ぼう
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1228911409/

※地域の悪口とかはやめておくんなまし 仲良うやりまひょ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:05:10 ID:bKUt1wr4
京都人が
「しはった」(敬語)を
「しはった( ̄__)」って発音するのが気持ち悪い.
( ̄ ̄_)やろjk
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 09:25:22 ID:E3z7XrJ7
>>1
> ※地域の悪口とかはやめておくんなまし 仲良うやりまひょ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:39:37 ID:S+9nIrr5
思うに、神戸、和歌山の言葉を関西弁として扱った為に、ガラが悪いだの汚いだの
言われてるのと違うの?これで良いの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:51:37 ID:E3z7XrJ7
ガラが悪いって言われがちなのは河内弁じゃね?
「河内のおっさんの唄」で一気にひろまった気がする
6名無す:2008/12/19(金) 19:07:57 ID:1O3nLXkt
神戸市中央区→灘区→中央区出身です。

西の長田の方とは同世代でも微妙にちゃうような気がします。
どこがちゃうねん、と言われたらすぐには言えへんけど、
語彙がちゃうかな。強いて言えば。
7:2008/12/19(金) 19:38:48 ID:S+9nIrr5
>>5
これでも?
8名無す:2008/12/20(土) 01:09:32 ID:2UjnrFnc
これが不思議なもんで。関西弁ってそんなにガラ悪くないねゆうと
そんなことアルカイヤとか嬉々としてゆうひとが多いんですわ
9名無す:2008/12/20(土) 01:33:28 ID:azmsyV1u
まあ、喋るのと書くのとでは、印象が変わる方言では有るね。
ただ、本当に聞いて汚いなと思う言葉も有る。

10名無す:2008/12/20(土) 01:40:17 ID:tWMT+PK6
変な言葉使うな!って怒られたのは関西地区だけです
転勤族も徐々に任地の言葉になるものです!
エセ関西人に対しても寛容性求めます
エセ関西弁も『日本国』標準語で全国通用してるのだから・・・
11名無す:2008/12/20(土) 22:05:48 ID:ftl65vsm
昔々のことでおます。
京田辺に引きこもりおなごがおりましてん、毎晩毎晩けったいなマンガを描かはっては、
お父はんの顰蹙をこーとったそうや。
おなごは検非違使のお役人やったお父はんに家に閉じ込められはって、
何の楽しみも無いうちにゴロスリアカスリ漫画かいておましたのやが
なにかわからん、お父はんと乳繰り合うおなごのことでついに気がふれはってな、
平成19年9月終わりのある晩に、マサカリ持ったヒグラシ婆に変身しはったそうや。
そして
「おとうはん、堪忍しておくれやす!」と叫んで
おとうはんの首を一振りの斧で刎ね飛ばしてしもたそうや。


                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i    (・д・) ∧∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)

どや?こわいやろ?
こどもさんの教育にこないな昔話はあかんのぉ・・・

12名無す:2008/12/21(日) 01:03:56 ID:eJQpYSv/
>>11
なんやぎこちない関西弁やなあ。
こんな感じと違いますのん?
〈京都風〉


えらい昔のことどすわ。
京田辺に引きこもりのおなごはんがいやはりましてんけど、毎晩毎晩けったいなマンガ描かはっては、
お父はんの顰蹙を買うたはったんやそうどす。
そのおなごはん、検非違使のお役人やったお父はんに家閉じ込められはって、
何の楽しみもおへんうちにゴロスリアカスリ漫画描くようにならはりましてんけど
なんやしらん、お父はんと乳繰り合うおなごのことでついに気ぃふれはりましてな、
平成19年9月もしまいのある晩に、マサカリ持ったヒグラシ婆に変身しやはったんやそうどす。
へて
「おとうはん、堪忍やで!」叫んで
お父はんの首、一振りの斧で刎ね飛ばしてしまわはったんやそうどすね。
(AA略)
どや?こわいやろ?
お子たちの教育にこない昔話はあかんなぁ・・・
13名無す:2008/12/21(日) 02:08:33 ID:LR0DLJIJ
>>11
(なにわ風?)

昔々のことやけどな
京田辺に引きこもりおなごがおってな、毎晩毎晩けったいなマンガを描いては、
お父はんの顰蹙をこーとったそうや。
おなごは検非違使のお役人やったお父ちゃんに家に閉じ込められてしもて、
何の楽しみも無いうちにゴロスリアカスリ漫画かいとったんやけど
なんやしらん、お父ちゃんと乳繰り合うおなごのことでついに気がふれてしもてな、
平成19年9月終わりのある晩に、マサカリ持ったヒグラシ婆に変身してしもたそうや。
ほんで
「おとうちゃん、堪忍やで!」ちゅーて叫んで
おとうちゃんの首を一振りの斧で刎ね飛ばしてしもたそうや。

AAry

どや?こわいやろ?
チビどもの教育にこないな昔話はあかんなぁ・・・
14名無す:2008/12/21(日) 06:30:58 ID:FrthCLPd
>>13の書き方見てると、>>12のほうが汚いな
15名無す:2008/12/26(金) 12:06:38 ID:e8Eh2eRA
大阪市内ではじゃんけんの事を(いんじゃん)と言う。
堺、泉州では(じゃいけん)と言う。
ちなみにじゃんけんの掛け声は「じゃーいけんで、ほっい!」
「最初はグー」とは言わない。
16名無す:2008/12/26(金) 18:49:10 ID:VoEGEMsB
>>12が正解!
京都は おる は言わない。
1712:2008/12/26(金) 21:55:59 ID:G7NNVgVi
>>16
おおきに。

今度は滋賀湖東風やってみますわ。文体は常体で。


えらい昔のことや。
京田辺に引きこもりおなごがやぁってなぁ、毎晩毎晩けったいなマンガを描かぁっては、お父ちゃんの顰蹙を買うてやぁったんやと。
おなごは検非違使のお役人やったお父ちゃんに家閉じ込められやぁって、
何の楽しみもあらへんうちにゴロスリアカスリ漫画描いてやぁったんやけんど
なんやしらん、お父ちゃんと乳繰り合うおなごのことでついに気ぃふれやぁってな、
平成19年9月もしまいのある晩に、マサカリ持ったヒグラシ婆に変身しゃあったんやと。
するとさいが
「おとうちゃん、堪忍やで!」て叫ばぁって、おとうちゃんの首を一振りの斧で刎ね飛ばしてまわぁったんやと。
(AA略)
どや?こわいやろ?
こどもの教育にこない昔話はあかんわいなぁ・・・
18名無す:2008/12/27(土) 02:21:26 ID:qlfcpjxa
参戦。和歌山みっくす

だいぶ昔のことやけどよー
京田辺に引き篭もっとるおなごがおって、毎晩毎晩おかしげな漫画を描いてては、
そこのえぇのおとはんの顰蹙こうとったんやてー
おなごは検非違使の役人しちょるおとはんにえぇに閉じ込められてたさかい、
何にもおもろいことも無いうちにゴロスリアカスリ漫画描いてたんやてー
そやけど、なんやしらんけど、おとはんとねんごろなおなごの事でしまいにゃおかしなって、
平成19年9月のしまいのある晩に、マサカリ持ったヒグラシ婆にかわってしもたんやてー
ほんでな、
「おとうさん、堪忍してなー!」て叫んでよー、
おとはんの首を一気に斧で刎ね飛ばしてしもたんやてー
(AA略)
ど?おとろしないか?
子供の教育にこげな昔話はあかんなぁ…
19名無す:2008/12/27(土) 05:14:14 ID:9F2qFkke
しゅっとした
20名無す:2008/12/27(土) 15:37:18 ID:lerBZFA6
>>18

語尾にノシノシつけないのかノシ?
21名無す:2008/12/27(土) 19:18:17 ID:Rvw1v7Y3
>>20
わぃのおったとこ、語尾にのしは付かんかったわ
語尾を妙に伸ばす言葉つことったでー
期待にそえずごめんなー
22名無す:2008/12/30(火) 22:06:27 ID:ZMTS4qfS
和歌山では[さしすせそ]→[はひふへほ]
の移行は、大阪、京都に比べてかなり少ない。
「ふてる」、「ほいたら」ぐらい
23名無す:2008/12/31(水) 01:48:27 ID:MRsApmvo
京言葉はよろしおすなぁ。

おとろしい事件でもはんなり聞こえますわ。
24名無す:2008/12/31(水) 17:49:28 ID:xI0Euu5E
旅行に行ってタクシーの運転手さんとの会話で
「どこから?」
「京都から」
「いいですね〜」
と言われるけど、全く京都弁は喋れない奈良との県境に住んでる自分。
25名無す:2009/01/01(木) 21:53:37 ID:/eRnz0dX
播州弁はがら悪いで
私播州やねんけどな
26播州弁怖ス:2009/01/02(金) 04:19:20 ID:P1Qf87M1
神戸三ノ宮で大晦日、『予約したぁるカラオケ屋はここけ?』って二十歳ぐらいの今時の若者が言ってて、思わずチビリそうだったヲレ(>_<)。あやや弁、怖ス!
27名無す:2009/01/02(金) 13:43:30 ID:a7VyoZOb
関東の人って関西弁
怖いんかな?
28名無す:2009/01/02(金) 14:05:34 ID:kRYtV3F9
昔はやくざ映画とかのイメージだっただろうけど、今はお笑いあるしそうでもないんじゃ?
話す人によるでしょw
29名無す:2009/01/03(土) 16:18:02 ID:+SquvRVQ
正月すき焼きやら水だきやら連日食べて「づつない」わなあ・・・
30名無す:2009/01/03(土) 18:05:35 ID:lJrMhgOV
元旦からお餅めっさ食うとるねん
わい実は大の甘党やねん
31名無す:2009/01/03(土) 22:36:13 ID:Acm6z+3s
>元旦からお餅めっさ食うとるねん


元旦からお餅ぎょうさん食べてんねん。
32メッシ:2009/01/04(日) 03:23:49 ID:zvpdVvCd
その『めっさ』って表現は、いつぐらいからしだしたのか分かる人いますか?元からあったの?『バリ』うけるわ!みたいに流行りものの一つ?大阪に約30年ぶりに転居してきたので。
33名無す:2009/01/04(日) 05:29:39 ID:cFhl5/Kn
「めっさ」とか
それが転じた「まっさ」は
昭和→平成になるころの若者語
今は下火になりつつあるのかな?
34名無す:2009/01/04(日) 09:03:10 ID:2yLOz+s+
めっさ
げっちゃ
ごっつい
ものごっつい
どえらい
鬼のように(?)

まだあるかも
35名無す:2009/01/04(日) 12:47:49 ID:V9Fkjsi6
なんで語尾に「ねん」ってつけるの?www
36名無す:2009/01/04(日) 12:58:46 ID:2yLOz+s+
なんとのうやわらかいかんじしますねん
あんま細かいこと気にしたらハゲまっせwww
37名無す:2009/01/04(日) 16:05:50 ID:PPKLByiH
じゃかましわ いちびってんな!
38名無す:2009/01/04(日) 16:36:00 ID:cFhl5/Kn
その「いちびる」というのが京都弁。
大阪ではあまり言わない、
つーか「いちびる」 行為にネガティブなのが京都
べつにそうではないのが大阪か?
39名無す:2009/01/04(日) 19:34:43 ID:2yLOz+s+
えー、大阪で「いちびり」って言わへん?
「あんまいちびっとったらケツから手ぇつっこんで奥歯ガタガタ言わしたるぞ!」とかw

まあ大阪はいちびってるんが多いからある程度寛容なんかも知れんね
あんまこまいことやいやいゆうてたら身がもたんw
40名無す:2009/01/06(火) 03:54:31 ID:ezqtsHcL
「めっさ」を最初に耳にしたのは80年初期。
一般的に広まったのは>>33ぐらいかもしれん。
「めっちゃ」の方は「めっさ」より早いけど、それほど古くないと思う。

いちびるは大阪でも言う。
子供の時分、母親から「あんたいちびりな!」て、よく言われたもんや。
41名無す:2009/01/06(火) 03:56:27 ID:ezqtsHcL
「イキる」(カッコつける、意気がる)が、最近復活の兆しを見せてるな。
42名無す:2009/01/07(水) 19:49:33 ID:h4d405hB
婆ちゃんがバナナの事を「パナ(PANA)食べなあよ」言うとったなあ・・。
あと「おまん、こう! (あんた! コラ!)」とか・・・w
43名無す:2009/01/07(水) 22:36:41 ID:3/JaAqux
神戸人やけど、灘(俺)と長田(友達)やとだいぶちゃうね。
44名無す:2009/01/08(木) 00:27:23 ID:H4V7iO63
和歌山出身やけど、有吉佐和子の「紀ノ川」読むのけっこう大変やったわ。

のし、ちゅうのは丁寧な表現やけど、つこてるやつは身近には
いてへんかったな。
かしまし娘が漫才でネタで、ノシノシ使いまくってた。
45名無す:2009/01/13(火) 11:48:48 ID:IGEReko9
>>15
高槻も「いーんじゃんで、ほい」だったな。
46名無す:2009/01/13(火) 11:50:58 ID:IGEReko9
>>39
「いちびり」言ってたよ<大阪
子供の頃の話で最近はあまり聞かなくなったけど。
47名無す:2009/01/13(火) 21:05:44 ID:DT+xbZXd
>>45
久々に大阪へ帰省したら、小学生同士で
「最初はグー、いんじゃんほい」と言いながら
やってるのを見た。
あれ、最初はグーでタイミングを合わせる動作を省くために
「いーんじゃーんで、ほい」のリズムになってたのにな。
こんなことになってたとは知らなんだ。
48名無す:2009/01/14(水) 20:05:53 ID:18+1Bofz
うちは京都府南山城地域だが、缶蹴りで鬼決めるときだけ
何故か「いんじゃんエス!「」と言ってた

その他は「ジャンケンホイ」な「ジャイケンホイ」だな
49名無す:2009/01/14(水) 22:39:02 ID:hS44Z8IB
いんじゃんえすってなつかしー

大阪も一部そういってるよ

隣の県で使ってなかった時はショックやった
50名無す:2009/01/17(土) 13:59:19 ID:qsDLOA6/
>>48
近所の人発見。
でもうちでは聞いたことないな。>いんじゃんエス
近くても違うもんだねー。
51名無す:2009/01/25(日) 12:21:38 ID:m3HQ5PRp
>「べっちょない」を初めて聞いた時なんかわからんかったし^^;

その地方で放送禁止用語な隠語では?
52名無す:2009/01/25(日) 23:50:09 ID:y5587eJX
京都では「きつねうどん」

大阪では「けつねうろん」
53名無す:2009/01/26(月) 00:24:16 ID:eIsyKnYg
>>51
近畿地方内に「べっちょない」を放送禁止用語的に使う地域は存在しない。
54名無す:2009/01/26(月) 00:29:48 ID:1b2oJK5R
共通語化された関西弁と言えば
・アホ
・おもろい
・きもい
・きしょい
・しんどい
・ずぼら
・へたれ
・ぼやく
・まったり
・めっちゃ
・むかつく
・ややこしい
・ヤンキー
 など数多くの語彙がある。
やっぱ、関西弁の影響力はつえーや。
55名無す:2009/01/27(火) 01:08:06 ID:j9gd4LKw
>>54
まだある。

・おでん ・おひや ・ありがとう ・なんで ・かどっこ など。
56名無す:2009/01/27(火) 17:17:27 ID:m9MCJD8I
かどっこ?すみっこやなくて?
odnは関西弁なら関東煮のような…
57名無す:2009/01/27(火) 21:17:34 ID:1KWe8e+z
>>56
「おでん」は女房言葉が由来。
上方では、田楽を「おでん」と呼び、
濃口醤油で真っ黒けに炊いた関東風のものを
「関東煮」(読み方は、かんとだき)と呼んで区別した。

ただし現在は、かんとだきと言うのは高齢者のみになってきている。
「おでん」が主流となってるよ。
58名無す:2009/01/28(水) 17:40:21 ID:C/dhyNfi
俺は大阪市内育ちで大阪弁と泉州弁のクレオールなんだけど、
「おぼこい」と「にくそい」が大阪市内で通じないことが不思議だった
家庭内で当たり前のように使っていたのが小中学校では誰にも通じなかった
今高校では人によっては使うけど、みんな泉州の人で、始めて泉州弁だと知った
大阪府って狭いのに言葉はだいぶ違うねんな
59名無しどす。:2009/01/28(水) 18:18:47 ID:IireFwK/
>>58
「おぼこい」はまだ現役の共通語やと思う。広辞苑にも出ているそうな。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149896699?fr=rcmd_chie_detail
今では老人語になっている地域が多いというだけのことやろ。

 「にくそい」は俺も意味わからん。教えてーな。
60名無す:2009/01/28(水) 19:54:27 ID:o1yX9RR4
「おぼこい」は普通に使われてると思うよ。
自分も「にくそい」が分からない。
61名無す:2009/01/29(木) 01:03:25 ID:NTYm5+O2
え、ありがとうって関西弁なん?
62名無す:2009/01/29(木) 09:11:12 ID:FI1rgRMP
>>61
「ありがとう」そのものやなくて、「ありがたし」→「ありがとう」の音便が関西的ってことやね。
63名無す:2009/01/30(金) 11:31:10 ID:l7RFVx6r
ひとつ質問。
AとBがあって、連れはA・自分はBだと思ったとします。
相手に「多分、AではなくBだよ」と伝えたい時、関西弁で何と言いますか?
思いついたのは「Bちゃいまっか」ですが
こういう言い方はあまりしていない気がしまして・・・
64名無す:2009/01/30(金) 11:41:47 ID:IReOfnMP
・Bでないん?
・Bやで
・Bちゃん?(鼻母音気味に)

ちゃいまっかは濃さを狙った感じがする。
65名無す:2009/01/30(金) 12:27:09 ID:l7RFVx6r
なるほど。
「Bちゃん?」は「Bちゃうん?」とか「Bっちゃう?」をさらに砕いた感じですね。

もうひとつ。
よし、これできっとOKだよね! って感じを相手に伝える時はどうなりますか?
「ヨッシャー! こんでええな」とか「ヨッシャー! こんでええぞ」ですか?
66名無す:2009/01/30(金) 17:14:26 ID:RZ7UJ9ZJ
ちゃん?
初めて聞いたわw
「AやなくてBちゃうん?」が標準大阪弁?やと思うけど

>>65
んーとな、文字だけやと合っとるけどアレよ、
発音がちゃうかったらきしょくわるーてしゃーないのよw
どんなシチュエーションで使うつもりなんかよーわからんけど、ムリにつこうたらボロ出るで
耳で覚えるんや、耳で
67名無す:2009/01/30(金) 18:01:23 ID:DpWGiBrY
「ちゃいまっか」は敬語やで。
68名無す:2009/01/30(金) 19:16:50 ID:nKgYHp/w
>>66
ありがとうございます。
発音は、自分三重で「こんでええな」とか「こんでええぞ」って言い方もするので
それと一緒かなと思うけど・・・京阪神とは若干違うのかなぁ。

特に大阪弁で話す予定があるわけではないのですが、
ふと、三重で言う「たぶんBやにぃ〜」とか「よし!こんでええに」を
関西では何て言ってるのかなと思って質問しました。
69名無す:2009/01/31(土) 09:13:18 ID:EZhs9XGm
中国行くと関東煮と書いた屋台をよくみかける。
ローソンが中国でおでんを売り出すときに、
おでんは漢字で書けないから関東煮という名前にしたそうだ。
70名無す:2009/01/31(土) 11:29:36 ID:H9EzmXj5
>>68
三重はこんなスレもあるぐらいやしイントネーションは名古屋とかとごった煮になってる予感
【十津川】紀伊半島南東部の方言【熊野】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1229330254/

関西人は方言が恥ずかしいなんてあんま思わんわな
それどころか逆に誇り持ってる
他の地域も堂々と方言つこたらええのに…
71名無す:2009/01/31(土) 13:36:28 ID:ucUWHjcf
三重の「こんでええな」の発音は、久本マチャミと同じ。
久本が純大阪弁なのかどうかは知りませんが・・・

>>70
三重の北の方で生まれ育ったけど、南紀は三重の北中部や伊賀とは話し方が明らかに違う。
初めて尾鷲や伊賀の人の喋りを聞いた時はカルチャーショックだったなぁ〜。
自分も地元の言葉には愛着があります。
たとえ関西圏から「エセ関西弁しゃべんなやゴルァ」と、
中部圏から「おまいだけ関西弁。プッ」と言われようが、負けへんに!
72名無す:2009/02/01(日) 00:48:36 ID:gybJ5tEs
「かっこいい」も関西弁。

関東のほうでは、イケてる男は「様子がいい」といった。
73名無す:2009/02/01(日) 02:16:19 ID:rO/Vi2f5
んなばかな
74名無しどす。:2009/02/01(日) 15:47:27 ID:87AIHKhW
>>72
関西弁では「かっこえー」やろ。
75名無す:2009/02/01(日) 20:21:24 ID:CU/9uEB+
「かっちょええ」もあるど
76名無す:2009/02/01(日) 22:41:00 ID:keSOOysC
>>72
関西弁なら「かっこええ」やと思う。

子どもの頃は「しぶい」を使うとった。
77名無す:2009/02/01(日) 22:52:05 ID:cv1k01n3
関西弁で最も伝統的な方言の地域はどこ?
78名無しどす。:2009/02/01(日) 23:17:24 ID:Xkca2su4
>>77
意識的に古い言葉を残そうとしている人が比較的多いという意味では
京都だろうね。吉本弁による汚染も進んできているけど。
79名無す:2009/02/01(日) 23:28:08 ID:2pw13HL5
「伝統的な方言」ってのをどう捉えるかにもよるだろうけど
かつて都があった京都や奈良が、歴史はありそう。
昔ながらの話し方を意識的に残そうとしてそうなのは、花街とかかな
80名無す:2009/02/02(月) 00:29:39 ID:4E0n687p
残念ながら大阪はかなり標準語化が進んでる
だからどこに行っても保守的に感じる。特に田舎


>>59>>60
遅なってごめん
「にくそい」っていうのは、なんちゅうか憎たらしいっていうか、
嫌な性格と、それに相応しい嫌らしそうな顔を同時に形容する語
81名無しどす。:2009/02/02(月) 00:33:22 ID:B9l3syGb
>>80
「にくそい」について回答ありがとう。なるほど。
82名無す:2009/02/02(月) 09:09:15 ID:00WIw1MN
ちなみに「にくすい」つーのも大阪にはあるw
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E8%82%89%E5%90%B8%E3%81%84
83名無す:2009/02/03(火) 15:58:23 ID:Eg7R2WYM
大阪市内のほうでは「めっちゃ」とよく言うが、泉州あたりは「むっちゃ」になっている。
それと、「〜でやー」を泉州では「〜でよー」と言う。
同じ大阪なのに微妙にちゃいますな。
84名無す:2009/02/03(火) 16:18:30 ID:ap5BFh1y
「めっちゃ」「むっちゃ」「めっさ」「げっさ」「鬼のように」
このへんはどんどん変化してくもんじゃなかろか?

「〜でなー」かも@尼周辺
85名無す:2009/02/06(金) 08:33:16 ID:d0dzSSy7
電車のアクセントって関西弁でも二種類あると思うけど
どっちが正しいんだろう。
86名無す:2009/02/06(金) 15:59:17 ID:NEQijgh+
京阪式アクセントは何故北に行くと崩れやすく四国地方に広く広がったのでしょうか?
87名無す:2009/02/06(金) 18:28:12 ID:mV0IvA5c
自動車がなかった昔、山を越すのは大変。
船があった海の方が色々伝播しやすかった。
なので海を挟んだ四国へ京阪文化が伝わった。

北のほうは東日本の影響を受けやすいから、
崩れたんじゃないかね?
88名無す:2009/02/06(金) 19:27:52 ID:Q2B3kerM
「そういえば、最近あまり見ないね」を関西弁で言うとどうなりますか?
特に「見ないね」のあたりが気になります。

「そういや、最近あんまりみぃひんなぁ」でOK?
89名無す:2009/02/06(金) 20:09:23 ID:9l/11wmT
「みぃひん」でOKやけど、こてこての大阪弁やったら「めぇへん」とも言いまっせ。
90名無す:2009/02/06(金) 21:20:45 ID:Q2B3kerM
>>89
ありがとうございます!
コテコテ大阪での「めぇへん」は「見ないね」なんですね。
では、「暗くて見えない」の「見えない」は何と言いますか?

あと、「めぇやせん」って言い方は関西でしますか?
91名無す:2009/02/07(土) 11:04:16 ID:f5GGSlxi
暗くて見えへん
コテコテだと、
くろぉーて見えへん かな?
92名無す:2009/02/07(土) 13:59:29 ID:ywCIHucI
>>90
「みえへん」か「めぇへん」。「見ない」「見えない」の違いは何や言うたら、アクセントで区別しますねん。
「見ない」の場合は「め」、「見えない」の場合は「ぇ」にアクセントをつけますねん。

「めぇやせん」は、まぁ東京の人が「見えやしねぇ」て言うんと同じ感覚やね。時代がかった感じ。
93名無す:2009/02/07(土) 17:38:04 ID:Up9jJNZX
>>91
くらぁてみえへん
くらぁてみえへんわ
くらぁてみえへんなぁ
とかも
94名無す:2009/02/07(土) 18:57:53 ID:b7O9lquT
くろぉてだと「黒うて」「食ろうて」にも聞こえるね
95名無す:2009/02/07(土) 19:05:09 ID:+RxD1zH0
上方落語を聴くと微妙に違うのが面白いですね。

「胴乱の幸助」なんか面白い。
9690:2009/02/07(土) 20:06:35 ID:0Bfb3f8d
皆さんありがとうございました!
97名無す:2009/02/07(土) 22:58:31 ID:sukwCGAS
「せえへん」と「しいひん」ってどっちがどこ?
98名無す:2009/02/08(日) 00:34:02 ID:KJPe+GwW
うるせーよ
99名無す:2009/02/08(日) 06:59:17 ID:cM3NlUXG
>>98
関西弁とちゃいますな。

関西弁やったら
「やかましい!」
「じゃかましい!」
とかになるはずやね。
100名無す:2009/02/08(日) 07:20:37 ID:CieBqJ8c
せえへん は岐阜
101名無す:2009/02/08(日) 08:32:54 ID:nxkOWmyR
えっ、やかましいって関西弁なん?
102名無す:2009/02/08(日) 08:55:40 ID:cCJY7+2d
神戸のツレは「しぃひん」っっとっるわ。
103名無す:2009/02/08(日) 13:40:18 ID:5GSMPWrK
>>101
上方言葉から共通語に残った。
104名無す:2009/02/08(日) 14:38:07 ID:cM3NlUXG
>>102
僕は神戸やけど「せぇへん」と言います。
「しぃひん」とは言いませんね。
105名無す:2009/02/08(日) 15:54:29 ID:YWzI2vSW
「しぃひん」は主に京都では?
あと、大阪の京都に近い地域。
106名無す:2009/02/08(日) 17:22:10 ID:CieBqJ8c
京阪神に違い無し

107名無す:2009/02/08(日) 21:31:23 ID:qpByF69s
大阪から京都に向かってJRや阪急に乗っていると、高槻を過ぎたあたりから
「せえへん」が「せえひん」→「しえひん」と勝手に変化し始め、山崎に至ると
「しいひん」になってしまう。

怖ろしいことだ。怖ろしいことだ。
108名無す:2009/02/08(日) 21:57:05 ID:MeaIEqQU
なにが恐ろしいのやら
109名無す:2009/02/10(火) 20:15:12 ID:3d7eVSVa
椎名誠の「アドバード」に出てくるキンジョー、「あやしい探検隊アフリカ乱入」に出てくる黒人ガイドさんが喋ってる関西弁が気になる今日この頃……
110名無す:2009/02/14(土) 18:38:51 ID:827iiMOd
関西弁を流暢に話す外国人(日本生まれ、日本育ち以外で)といえば、
バルボンさん、イーデス・ハンソンさん、スティーヴン・セガールさん。
111名無す:2009/02/14(土) 21:01:38 ID:+IplbEac
>>107
「せえひん」や「しえひん」って言わはるとこがあるんや。
初めて聞いたわ…。
うちんとこも滋賀やけど「しいひん」やなあ。

「けーへん」「きーひん」の境目もその辺り?
うちも昔は「きーひん」って言うてたんやけど、最近は「こーへん」やねんなあ。
112名無す:2009/02/15(日) 01:41:46 ID:r7oi//jc
いろいろ住んだが京阪神では差と呼べるような違いはほとんどなかった。

神戸弁のしっとう?「知ってる?」と、
「〜しはる」の出現頻度ぐらいで、あとは微々たるもんだ。
113名無す:2009/02/15(日) 12:11:38 ID:77bK7sHO
元々の方言に差はあっても、関西圏の若者は大体同じ言葉使ってるよ。
家族や地域以外にテレビの影響も大きいしね。
神戸の若者も「〜しはる」って言うし。
昔は言わなかった。
114名無す:2009/02/15(日) 12:50:21 ID:SaWgEuxc
関西でも「あらごみ」って言わんことにショック受けた@神戸
あらごみ=粗大ごみ
115名無す:2009/02/15(日) 12:54:48 ID:77bK7sHO
あらごみて確かに神奈川とかでで通じないけど、関西の共通語ですらなかったのか
116名無す:2009/02/15(日) 22:05:12 ID:a6h4xqu5
サンライズw
117名無す:2009/02/15(日) 22:23:43 ID:HK6HDplh
うーららおーもて
118名無す:2009/02/17(火) 19:17:04 ID:T8LloppC
>>117
神戸市灘区では
「うーらーおーもーて」
それで決まらなかったら、
「てってのて」と続きます。
119名無す:2009/02/17(火) 21:21:35 ID:d1bUaxrR
なにそれ?じゃんけんみたいなやつ?
120名無す:2009/02/18(水) 22:14:57 ID:SsIpnsb1
「しまひょ」「行きまひょ」って何?
121名無す:2009/02/18(水) 22:44:56 ID:jXs2JB6C
>>119
仲間分けする時のグッパ(みたいなもの)のことらしい。

>>120
「しましょう」「行きましょう」が訛ったもの
122名無す:2009/02/18(水) 23:32:14 ID:SdrxSn3J
>>120
「しまひょう」「行きまひょう」の省略形。「ひ」が「し」になってしまう関東訛りによって
「しましょう」「行きましょう」になった。
123名無す:2009/02/18(水) 23:40:49 ID:W1goL4Zp
>>122
こら、しれっと嘘つくなwww逆だろwww
「しませむ」「行きませむ」に相当する形だし
124名無す:2009/02/18(水) 23:54:59 ID:SdrxSn3J
>>123
あ、そうだったのか。ありがとう。
つまり京都古語ということか。
125名無す:2009/02/18(水) 23:59:10 ID:W1goL4Zp
「ます」は「まうす」(申す)、「まをす」由来という説があったような。
京都起源か各地で発生したのか、京都から広がったのか江戸から広がったのかは分からないけど。

近畿ではサ行音がハ行音化する変化が盛ん。
「ほな」も「そな」に遡るだろうし、「しまへん」も「しません」からの変化だし、
「書かへん」も「書きはせぬ」からの変化。
126名無す:2009/02/19(木) 00:16:22 ID:cF6EQgmh
>>125
「ます」は確かに謙譲語「申す」に由来している。

文例「天照御神を念じませ」(更級日記)

現在使っている丁寧語の「ます」も室町期の京都で既に使われている。

文例「撫づればこのごとくすべすべ致しまする」(狂言「末広」)
127名無す:2009/02/19(木) 00:27:26 ID:bHtmAzt4
あと七が「ひち」になるのも同じ変化だな。
「〜はん」も「〜さん」、さらに遡れば「〜さま」からの変化。

関西は母音の発音が丁寧な変わりに子音が弱く、特にsはhに変わりやすい。
ワ行五段動詞がウ音便だったり、サ行五段動詞にイ音便を用いる地域があったりと
子音脱落型の音便が東日本より多いのも特徴。
大阪や奈良になると、ザ行とダ行とラ行が互いに混乱している。
こういう混乱は西日本では各地に見られるが東日本には少ない。
128名無す:2009/02/19(木) 00:46:46 ID:cF6EQgmh
>>127
京都の「七条」は「ひちじょう」が普通だが、「しっちょう」と読むこともある。

東京弁ではコーヒーがコーシーになったりする。
129名無す:2009/02/19(木) 00:51:12 ID:cF6EQgmh
面白いのは、

東京都の吉祥寺。「きちじょうじ」と読むらしいが、京都や大阪の人間なら
「きっしょうじ」とか「きっちょうじ」と読んでしまう。

京都の吉祥院。「きっしょういん」あるいは「きっちょういん」と読むが、
関東人なら「きちじょういん」と読んでしまうのでは?
130名無す:2009/02/19(木) 13:18:25 ID:MdSkzKxD
>>126
「です」も室町期から使われてる?
狂言を見てたら出てきたんでビックリした。
131名無す:2009/02/19(木) 20:10:28 ID:aFcDcghB
>>119
グッパーと同じで2つにグループ分けするときにします。

手のひらを上に向けるか、下に向けるかします。
132名無す:2009/02/19(木) 21:50:03 ID:OvXGjgh7
>>130
狂言に出てくる中世語「です」と現代語「です」は歴史的には連続していないらしい。
語形は同じでも、成立背景や用法が違うんだとか。
133名無す:2009/02/19(木) 23:53:33 ID:IMdRAXy3
>130
そのとおり。現代語の「です」と同じ用法だ。
>>132は嘘を書いている。
134132:2009/02/20(金) 06:38:06 ID:OLrXXnpQ
>>133
中世の「です」は、横柄で慇懃で尊大な用語として使われてたんだぞ?
しかも、室町には盛んに使われてた「です」は近世上方ではぷっつりと使われなくなり、再び「です」があらわれるのは近世後期の江戸。
中世に京都で使われてた「です」と、近世から江戸で使われだした「です」は区別すべきだろ。
135名無す:2009/02/20(金) 12:27:01 ID:+DW7rykM
>>132=134
ありがとう。
たしかに狂言の中で「です」を使っていたのは横柄で尊大な山伏だったよ。
最初に出てきて名乗りを挙げるところで使っていた。
136名無す:2009/02/20(金) 21:19:12 ID:cTlYMJCd
>>134
尊大さを伴う「です」が丁寧さを伴う「です」に変遷していっただけのことだから、
別物として扱う必要はない。「指定」の用法は変わっていないのだから。

君は、江戸そして東京の言葉が京都言葉の多大な影響の下にあることを認めたくない
という思いがまずあり、それに合わせるために強弁をしているとしか考えられない。
137132:2009/02/20(金) 21:51:23 ID:OLrXXnpQ
そら中世上方の「です」は近世江戸の「です」のモチーフにはなったか知らん。
そやけど、中世から近世まで文献から「です」が消えてもうてる時期長いし、意味ががらっと変わってもうてんねやし、別個と見た方がええやろ。

中世末に一旦「です」が消えたあと、上方でもっぺん「です」使い出すんは明治なってから、東京からの逆輸入やんか。
私はそれを「上方語」とはよう言わんわ。
138名無す:2009/02/20(金) 22:23:15 ID:cTlYMJCd
>>137
結局は強弁。「指定」という意味は変わっていない。
139名無す:2009/02/20(金) 22:27:20 ID:NOnKdDFm
ゴメン。
説明だけだと頭に入んないんで、具体的な文例で「です」の違いをおせーて
140137:2009/02/20(金) 22:39:09 ID:OLrXXnpQ
広辞苑より

1、尊大な感じを伴い、指定の意味を表す。狂言などで、主に大名・山伏などの名乗りなどに使った。…である。「これは出羽の羽黒山より出たる駈出の山伏です」
2、丁寧の意味をこめ、指定の意味を表す。「マア何時頃でせう」「医者か飛脚か我ながらげせぬです」「去年の事でした」「本日は晴天です」
3、理由・根拠等を丁寧に説く。「すぐに実行したのがいいのです」
141名無す:2009/02/20(金) 22:52:39 ID:cTlYMJCd
結局「指定」の意味は変わっていないということ。
142名無す:2009/02/20(金) 23:09:51 ID:OLrXXnpQ
「指定」で一括りにするんはどうかと思うけどなぁ。
「である」「だ」「でげす」「です」「であります」「でございます」「でござりまする」は全部一緒いうんかいな。
143名無す:2009/02/20(金) 23:20:59 ID:OLrXXnpQ
ちゅうか、あんさんの>>136の説に従うたら、なんでもかんでも関西弁いうことなるやんか。
関東べいの「べ」は中古京都の「べし」の訛りなんやし、「だ」は中世京都の「であ」の訛りなんやし。どこまで含めてまうねんな。
一旦関西では死語になったのが他地方で残存or独自に発展して関西に逆輸入、とかいうのまで「元は畿内で…」「京都言葉が…」言うのはやめようや。恩着せがましいて。
144名無す:2009/02/20(金) 23:28:13 ID:e5uF47vR
話ぶったぎってすみません。
関西圏の方、「てったう」「てっとったって」って言われて、何か分かりますか?
145名無す:2009/02/21(土) 00:27:37 ID:bVpDtr8V
>>144
「てったう」=「手伝う」

「てっとったって」はペケ
正しくは「てっとうたって」
=「手伝ってあげて」
146名無す:2009/02/21(土) 01:44:20 ID:LbeC3qU/
>>145
レスありがとうございます。意味はその通りです。
ふと、京阪神でも使われているのかなと疑問に思い質問させていただきました。

うち(三重)では「てとたって」とか「てっとったって」みたいな感じの言い方ですが
言われてみたら「と」の後ろの促音はないかも。
「とっ」って感じでもないし「とう」って感じでもないし・・・「てっとーたって」かな。
完全な話し言葉を文章で書き表すのって、難しい・・・
147名無す:2009/02/21(土) 03:13:03 ID:pTgQ4NdX
>>143
のお言葉を皆はかみ締めるべきだと思う
148名無す:2009/02/21(土) 14:37:33 ID:HyFME4E8
兵庫もめばちこなん?
奈良は?和歌山は?
149名無す:2009/02/21(土) 15:07:43 ID:t8ujJmWX
>>148
神戸人(灘区・中央区)です。「めばちこ」いいます。
昨日までできてました。
150名無す:2009/02/21(土) 21:35:01 ID:HyFME4E8
>>149
兵庫全域で「めばちこ」なんかな?

「めーぼ」は京都と滋賀?
151名無す:2009/02/21(土) 23:46:46 ID:uMGt1+Fa
兵庫でも丹波の方は「めぼ」らしいで。
152名無す:2009/02/22(日) 18:59:11 ID:7HaAEf6A
めばちこ@尼に限りなく近い大阪
153名無す:2009/02/23(月) 01:29:08 ID:z3p+D3bC
親戚、知り合い、友達・・・明石、西区、中央区、灘区、宝塚市:メバチコって言ってた。
154名無す:2009/02/24(火) 09:10:23 ID:lpTD0sfz
泉州もめばちこ言うで。
155名無す:2009/02/24(火) 19:06:44 ID:qC+eBCNA
お話の最中すんまへんけどナニワ金融道はどれくらいリアルでっか?
作者は岡山出身やからいち関東人にとっては正確に見えてしまう
よってに(←これ凄く多いですね)
156名無す:2009/02/24(火) 19:08:05 ID:qC+eBCNA
逆に主人公灰原くんの口調がとても白々しく見えるんですねー
157名無す:2009/02/25(水) 10:59:03 ID:t+5KfrEp
>>155
あきまへん、あれは大阪弁でも難波弁でもありまへん
こてこてのあきんどでも使いまへんわ、もはや死語でんな
よってにあれが大阪弁で、大阪の人間があないな言葉つこうとる思われるとかなわんですわ
ほなおおきにさいなら
158名無す:2009/02/25(水) 17:49:30 ID:QLVNOrAD
大阪人でもこてこてのあきんどなんか会ったこともないわw
159名無す:2009/02/25(水) 18:51:32 ID:bG9BQT1K
「こてこての」は大阪人以外には使わへん形容詞なんやろか?

生まれも育ちも神戸の神戸人の自分は単なる「神戸っ子」やな。
160名無す:2009/02/25(水) 22:48:02 ID:IBm2wo7H
「こてこてのとんこつラーメン」とは言うけどな…(w
161名無す:2009/02/25(水) 23:03:24 ID:6iAaBmLj
そもそも「こてこての大阪人」てなんやねんとw
162名無す:2009/02/26(木) 00:05:50 ID:zuEJ/4+K
おしゃべりで、リアクションがオーバーで、口癖が「なんでやねん」で、たこ焼き焼くん上手で、強烈な大阪弁使てて、ドケチで、派手で、あつかましーて、情に弱うて、アンチ東京で、トラキチで、かばんに飴ちゃん忍ばせてるような人のことちゃう?w
163名無す:2009/02/26(木) 02:27:23 ID:kmyrssNB
それは、大阪のおばちゃんやで
164名無す:2009/02/26(木) 23:31:19 ID:9SDML0o8
神戸のおばちゃんもなかなかのもんやで。

灘区出身です。
165名無す:2009/02/27(金) 10:40:01 ID:mbUnX2ul
こてこての大阪人なぁ。確固たるイメージはあるんやけど説明は難しいな。

抑揚の激しい喋り方で、声がしわがれていて、事あるごとに「あかんで自分〜」って言って
相手と軽く精神的距離を取った時に「さん」をつけて(おまえさん、東京さんとか)
ガハハ笑いで情にアツく、粉もんとトラ柄が好きで、選手を泣かせてしまう程ヤジが激しく
でも意外に涙もろい人もいる。
166名無す:2009/03/01(日) 09:58:39 ID:SNDP1/Hu
関西弁関連スレ

関西弁が生理的に受け付けない
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1230985910/
大阪弁・京都弁を習得した人のためのスレ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1234767296/
世界の中心で大阪弁を叫ぼう
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1228911409/
大阪弁?
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1234385945/
【京都弁】をマスターしたい
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1232253235/
★about滋賀弁★
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1234075944/
【十津川】紀伊半島南東部の方言【熊野】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1229330254/

大阪弁が嫌がられるんもなんかわかる気がするわ…
167名無す:2009/03/01(日) 10:34:17 ID:ovSJr2tN
>大阪弁が嫌がられるんもなんかわかる気がするわ…
Why?
168名無す:2009/03/01(日) 22:16:13 ID:MrVp5E2K
アニメのプリキュアに、妙な生物が登場する
関西弁風というか、関東風の関西弁というか…
聞いててイライラする発音だ
169名無す:2009/03/01(日) 22:43:08 ID:WjlsbqyU
関西では「ほんとか」を「ほんまかいな/ほんまかいや」という。
170名無す:2009/03/01(日) 23:33:59 ID:WjlsbqyU
関西では疑問の助詞に「け」や「こ」が用いられることがある(男性のみ,女性は共通語と同じ「か」)。
(例)彼の住所知らんけ/こ?
171名無す:2009/03/02(月) 11:35:19 ID:sY6Ya0vH
>>169
泉州弁 南河内弁やったら「ほんまけ」やな
172名無す:2009/03/02(月) 14:22:47 ID:Uev3MqP9
関西で疑問に「こ」が用いられるとこってどこ?
173名無す:2009/03/02(月) 22:23:34 ID:c7BVeq3m
>>170
>>172
おそらく舞鶴周辺
174名無す:2009/03/02(月) 22:57:42 ID:R6nLyFat
中丹丹波北播磨
175名無す:2009/03/03(火) 10:16:00 ID:uswftXss
実際は「け」や「こ」より

彼の住所知らへん?

という言い方が多い気がする
176名無す:2009/03/05(木) 16:35:35 ID:1K6fa646
ほかす←どこまで通じるの?
177名無す:2009/03/08(日) 00:19:16 ID:+R9ok6Gm
関西なら大体通じるやろ。
178名無しどす:2009/03/08(日) 12:34:46 ID:kOPhYyZX
>>177
大阪ほか近畿地方の放送局のエリア内は通じるだろう。
 それ以外では福岡市あたりでもこれを使うらしい(徳川宗賢編
『日本の方言地図(1979年,中公新書533)』127頁)。
179名無す:2009/03/11(水) 01:45:44 ID:mxFMzqDc
イエスはん わてを好いたはる
イエスはん 強いさかいに
浮き世は言うたかて
怖いことあらへん
わてのイエスはん
わてのイエスはん
わてのイエスはん
わてを好いてはる

180名無す:2009/03/14(土) 20:17:41 ID:srmJmji4
>>179
何のコピペかわからないが、
「イエス」ならば「はん」ではなく「さん」が付くはず。

(例)
「恵比寿」→「えびすさん」→「えべっさん」
181名無す:2009/03/15(日) 11:00:02 ID:P60WXaz/
NHKドラマに出てきたワンシーンだよ。
『白洲次郎』だったか『浪花の華』だったかボォ〜っと観てたから失念したけど、
教会みたいなとこで讃美歌を歌うシーンでその歌詞は出てくる。
けったいな歌詞やなぁと思ったけどNHKの方言は基本的に間違ってるからあんま気にせんかった。

確かに一瞬「はん?」とは思ったけど……

182名無す:2009/03/15(日) 18:03:32 ID:WDCF3iYj
新興宗教「天理教」の犯罪
http://www11.atwiki.jp/tenrikyo/
183名無す:2009/03/22(日) 00:33:29 ID:gl6Iz+Pg
ああ、神戸弁でおもいっきりしゃべりたい。
周囲に関西人すら皆無の職場である。
184名無す:2009/03/22(日) 21:17:09 ID:8aVHvFmg
>>183
喋れくなるな。確実に
185名無す:2009/03/22(日) 21:58:58 ID:BYDgRBNf
>>184
ときどき故郷に帰省しとるし、電話でも喋っとうから大丈夫。
186名無す:2009/03/24(火) 01:04:14 ID:EySnbUS9
>>185 三重?
187名無す:2009/03/24(火) 01:34:27 ID:BfC9ugpG
>>186
>>183=>>185だろ。
188名無す:2009/03/24(火) 03:36:26 ID:Lan9s7QC
>>187
そうです。神戸人です。
189名無す:2009/03/24(火) 19:53:35 ID:mFq0inOs
滋賀県北部は北陸、中部、関西が全部混ざってカオスななぁ
言葉は関西で発音は標準語風、でもエセっぽくはないし…
お年寄りは、やす、どす、とか京都風だし、なんじゃコリャ
190名無す:2009/03/24(火) 22:30:32 ID:rY86+Qtr
原因の接続助詞も、関西的な「さかい」と中部的な「で」をどっちも併用するしなw
191名無す:2009/03/24(火) 23:05:41 ID:7BsSDxHM
20年程前泉州で老人が相槌を打つときにおいよーと言うのには驚いた。
192名無す:2009/03/24(火) 23:30:16 ID:RA6MxTC+
>>185
「とー、とる」と「よー、よる」の区別がgdgd。
「故郷に時々帰省し終わった」り、「電話で喋り終わった」りはしていないだろう。


でもこれが現実の神戸弁なんだよな。
193名無す:2009/03/25(水) 08:54:16 ID:MdQBHDr4
・ときどき故郷に帰省しよーし、電話でも喋りよーから大丈夫。

これが正しい神戸弁?
194名無す:2009/03/27(金) 02:20:31 ID:WuyUR5q2
「おおきに」は近畿全域使いますか?

中国四国北陸東海などの他地方ではどうでしょう?

195名無す:2009/03/27(金) 22:00:02 ID:uuvo2bjJ
>194
三重でも使うよ。
196名無す:2009/03/28(土) 02:04:44 ID:5AuV6pMw
>>193
ときどき故郷に帰省しとうし、電話でも喋りようから大丈夫。



やと思う。けど、神戸を離れて長くなったのでgdgd


197名無す:2009/03/28(土) 02:27:07 ID:9IsUlZjo
>>194
中国地方では使わないと思う
198名無す:2009/03/28(土) 15:07:44 ID:cruOGQkC
>>194
方言地図がある。
ttp://www2.kokken.go.jp/~takoni/map_archives/takoni_GAJ5-270-arigatoo.html
 近畿は全域に分布と言ってもいいだろう。他の地方については上記を見てくれ。

>>197
たしかに中国地方で使う地域は少ないね。

  なお,能登の輪島から北海道の松前に至る日本海沿岸部に散在しているのは北前船の寄港地とかなり重なっていて面白い。
 中国地方の石見・長門・周防・安芸・備後・備中の沿岸部での散在も同様かも。

 九州では鹿児島県にだけは入っていないのが面白い。
199名無す:2009/03/28(土) 15:28:14 ID:WxnFXpuE
松山に行った時バスの運転手が言うとった
200名無す:2009/03/28(土) 19:18:25 ID:9IsUlZjo
>>198
確かに海沿いの港町あたりで使うみたいですね
うちの生まれた町も港町だったけど、漁港レベルだからなぁ
201名無す:2009/03/28(土) 19:20:25 ID:PGy22ULJ
http://www2.kokken.go.jp/hogen/outline/gaj/gaj_index.html
ここの第267図から第270図までが「ありがとう」関係の図だよ。
202198:2009/03/28(土) 20:20:54 ID:KFqEzmWM
>>201
これはおおきに。
 こっちのほうが新しいね。
203名無す:2009/03/28(土) 21:59:58 ID:PGy22ULJ
いや>>198>>201を簡略化した図だよ。
204198:2009/03/29(日) 01:14:46 ID:q/rt2wlW
>>203
そうだったのか。
 毎度おおきに。
205名無す:2009/03/30(月) 08:11:50 ID:57n4aES8
京阪式アクセントの分布図で詳しい図があれば載せて下さい。
206名無す:2009/03/30(月) 17:07:00 ID:pBhdiWjq
207名無す:2009/03/31(火) 02:20:52 ID:F0IkBc0M

>>191
佐野なら「おいえー」

Aさん「陣内離婚したんやって」
Bさん「おいえー離婚しよった」

みたいに使います
208名無す:2009/03/31(火) 22:49:13 ID:4GmWhVwm
>>207
oh yeahみたいでカッコいいっす。
209名無す:2009/04/03(金) 00:44:52 ID:jeZCR1MD
〜なんだ ってどこからどこまで?
210名無す:2009/04/04(土) 15:28:52 ID:GwTmTf/Z
>>208
関空が出来たとき泉州弁は英語みたいや、とか言うてネタになっとったなw
ワッショーとか
211名無す:2009/04/05(日) 22:13:33 ID:J6LKH4m/
>210
おいよーとか?
212名無す:2009/04/12(日) 17:24:41 ID:LHhFmMeV
京都弁と大阪弁と神戸弁それぞれの総合スレ欲しくない?
213名無す:2009/04/12(日) 17:39:14 ID:ceDUS9jV
今はいらん
言語学板あるし
214名無す:2009/04/14(火) 18:25:31 ID:/92W7/pm
>>212
ほしい。特に神戸弁。

大阪弁とちゃうっちゅうねん。
215名無しどす:2009/04/14(火) 19:50:57 ID:YuTZIgQA
>>214
勝手に立てよし。
216名無す:2009/04/15(水) 23:09:01 ID:dyx65YrJ
大阪弁スレは既にあるのし
217名無しどす:2009/04/16(木) 11:14:33 ID:uPFnq1EV
>>216
>あるのし
 この言い方は知らなかった。
 どこの言葉か教えて。
218名無す:2009/04/17(金) 01:34:11 ID:fOYKM53Q
奈良って大阪弁と変わらん気がするんやけど、実際はどうなん?
219名無す:2009/04/17(金) 11:08:56 ID:YJg2KtNb
>>216
普通の総合スレはない。変なスレタイや1のスレはあるけど。
220名無す:2009/04/21(火) 00:45:36 ID:QE+p7wWV
>>217
>あるのし
ありますね とか あるね 位の意味
動詞+のし(「し」は「の」より弱めに発音)

ばあちゃん@和歌山が使ってるよ。
221名無しどす:2009/04/21(火) 23:21:19 ID:mLNw0BFS
>>220
なるほど,おおきに。
222名無す:2009/04/22(水) 21:48:05 ID:2M++f+FC
関西弁にプライドもちすぎ
下品という面では大して変わらない
後、関西以外の地域に行った関西人が、方言を強調するのは笑える
223名無す:2009/04/22(水) 23:39:57 ID:/v74WY8u
自分らの言葉に誇りを持つことはええことや思いますけどな。
他の地方の人らももっと誇りを持たはったらよろしいやんか。
224名無す:2009/04/23(木) 00:40:27 ID:Ys+a7gLM
文章でも関西弁なんて、すごくいいセンスだと思います
メール打つ時、変換が大変だろうに、あえて使うなんて
頑固じゃなくて誇りなんだね

225名無す:2009/04/23(木) 01:32:22 ID:496T7CNU
日本語の本家だからプライド高いのは当たり前。
アズマ訛りは野暮ったい。
226名無す:2009/04/23(木) 02:17:38 ID:3OLRgKZ+
みち 闇
227名無しどす:2009/04/23(木) 11:07:01 ID:MpZCpTqG
>>224
ATOKはかなり以前から「話し言葉関西」モードがあります。
 今では全国各地の主要方言に対応しています。
228名無す:2009/04/24(金) 12:15:29 ID:+Ut7CcQT
日本語の本家はもっと別の場所だぞ
あかんとあきまへんは関西民なのになぜか不気味な違和感を感じた
229名無す:2009/04/24(金) 15:17:34 ID:PbOuONzr
資料がないよ
230名無す:2009/04/24(金) 16:44:04 ID:jvy4Uu0C
関西弁のニュアンスの違いなんかどうでもいい
それより、どれだけ関西弁が人に不快感を与えるか、まずそれを緊急に考えろ
でも考えれないだろうな・・・関西では、日本の常識は通じないから
231名無す:2009/04/24(金) 19:19:53 ID:PbOuONzr
もう少しメディアリテラシーをみにつけたほうがいいと思うよ。
あと歴史の勉強もしよう。
232名無す:2009/04/24(金) 23:38:44 ID:Kwfefzgw
>>230
お前はまず自分が他人に不快感を与えるだけの存在だという事を理解した方がいい
233名無しどす:2009/04/25(土) 02:09:11 ID:LC6iPQ0n
>>230
何か嫌なことあったんか?
 言うてみ。おっちゃんが聴いたろ。
234名無す:2009/04/25(土) 06:21:29 ID:CGnlPJGe
考えれない、なんて書く人間が関西弁が不快とかw
235香川人:2009/04/25(土) 07:18:43 ID:6nSvL5W2
どうしたんえ。誰かが関西弁はよいよ好かんと言うて、
それを言うた人をがいにあおって、ほんでスレを伸ばしさがす。
ほれで何かおもっしょいんかいの。ほんまに。
方言について話をしよるところのはずが、あおりごくをする場になったら
人がおらんようになっていくでな。逆に人がおらんけん何もネタがのうて
さいあがんりょるのかもしれんけんどの。
236名無す:2009/04/25(土) 11:45:20 ID:56nloP4q
日本語は綺麗だが、その日本語が自然に宿すカビが関西弁
カビの分析を、このレスでたくさんしてねwww
237名無す:2009/04/25(土) 12:53:10 ID:4hFA90Pq
>>236
238名無しどす:2009/04/25(土) 13:03:21 ID:YqDusfFQ
 「カビ」というのは>>236の自己紹介。
239名無す:2009/04/27(月) 10:44:32 ID:5nVMS3dw
もうこういう憎しみ合いや貶し合いはやめよう。仲良く平和に方言の話をしよう。
240名無す:2009/04/28(火) 02:09:38 ID:ebegegQh
しかしこういう人たちは、関西地方から全国に広がっていった言葉があるというのを、知らないのだろうか?
ほっこりするとか絶対使わないのだろうか?
241名無す:2009/04/28(火) 06:19:01 ID:kjGtlN0v
大昔の関西弁はきれいだったと信じたいが、現在使われている関西弁の
醜悪さには、祖先も頭抱えているのでは
242名無す:2009/04/28(火) 10:57:51 ID:D47hO4ld
※地域の悪口とかはやめておくんなまし 仲良うやりまひょ

>>240
ほっこりってどういう意味?べらぼうはよく使うな。強意的な意味で
243名無す:2009/04/28(火) 20:11:09 ID:gDmCipEL
>>241
あっちこっちで関西人、関西弁叩きに勤しむお前のほうがよっぽど醜悪
ご先祖様も泣いてるぞ?
244名無す:2009/04/29(水) 00:52:08 ID:ld2VcI21
>>242
「ほっこり」は京都言葉で「気疲れした」という意味。
245名無す:2009/04/29(水) 02:09:31 ID:sncR3YFU
>>244
ぐぐってみたら、意味がまったく違うのでびっくり
(副)
(1)ほかほかと暖かいさま。
「―(と)した芋」
(2)色つやがよく鮮やかなさま。また、ほっとしたさま。
 「―と息つきたいが/滑稽本・続膝栗毛」
(名)
焼芋。ふかし芋。
「 ―買うて喰てござるも/滑稽本・膝栗毛 8」
246名無す:2009/04/29(水) 03:35:12 ID:NCXsFkwf
>>244
それ結構聞くんだけど京都生まれ京都育ちの人がTV番組で
行きつけのお店で「ここにはよくほっこりしに来るんです」と言ってるのを聞いたんだが。
この場合は明らかに「気疲れした」という意味ではないはずだし
京都でも両方の意味があるんじゃないの?
というか京都での意味が変種なのでは。
247名無す:2009/04/29(水) 06:29:20 ID:zWi9lNoo
"ほっこり"というのは、疲れてぼーっとしているとき、また、退屈なときに使う京ことば。
http://www.amazon.co.jp/ほっこり京ぐらし-大村-しげ/dp/4473015319

「京 ほっこり」でググったら、5件目でヒット
248名無す:2009/04/29(水) 07:11:36 ID:Vd35yEmQ
そう?

ドーヤンの子ぉは、
「少しほっこりしよか?」
言うてはったけど。
249名無す:2009/04/29(水) 08:54:58 ID:iMJF4c+c
>>248
ドーヤンって何?
250名無しどす:2009/04/29(水) 11:06:40 ID:GtoqeFVh
「ほっこりした」の原義は>>245さんお書きのとおり。

 >>244さんのような用法もあるが,「気疲れした後ほっとしてくつろいでいる」という原義から
単に「気疲れした」というだけの場合にも用いられるようになったものと考えられる。これは誤
用という評価もあり。

>>247
「退屈な」という意味で使われるのは私は聞いたことがないです。京都弁話者の皆さん,こう
いう意味で使われているのを聞かはったことありますか?


>>249
同やん = 同志社大生(愛称または蔑称)
 立ちゃん = 立命館大生(愛称または蔑称) → 今では大学の広報力により公式の愛称たる
"Ritz"のほうが知られている。
251名無す:2009/04/29(水) 12:44:05 ID:+NHEyeic
何が嫌かって>>245の意味で「ほっこり」と書くと
「ほっこりは京都では『疲れた』という意味。誤用pgr」
「間違った使い方が広まって京都人として不愉快」などと
自称か本物か知らんが京都人を名乗る輩が突っ掛かってくること。
不愉快なんはこっちやっちゅうねん。
252名無す:2009/04/29(水) 16:20:42 ID:QwkjqUrU
関西弁に誇りを持っているので、仕事のために北海道に住んでいる今も
上方落語のDVDやCDを聴いている。

枝雀師匠、最高です。
253名無す:2009/04/30(木) 22:42:46 ID:mYJOJLVe
「ほっこり」の原義は244さんが書いておられるのが正しいのです。
精神疲労の場合に使われますが、マイナスな意味ではなく、仕事などの達成感
によって「気疲れした」という場合に使われます。京都ではマイナスな疲労は
「しんどい」という別の表現があります。

京都の言葉でいう「ほっこり」は、関東地方などでも昔から使う「温かい」「ほっとする」
の「ほっこり」とは別系統の言葉なのです。
254名無す:2009/04/30(木) 22:51:13 ID:mYJOJLVe
前田勇編「上方語源辞典」(東京堂出版)にはこうあります。

ほっこり
(1)ほっと疲れたさま。『ほっこりとくたびれた』『長道歩いたんでほっこりした』
(2)ほこほこと温いこと。焼芋。蒸芋。
255名無す:2009/05/01(金) 00:43:46 ID:Dka/iyq0
「ほっこり」がメディアの影響によって間違った意味で全国に広まっていると思い込んでる京都人がいて
そういった連中がやかましいって話なんだけどね
256名無す:2009/05/01(金) 02:47:36 ID:ZrilDL9d
>>249ドーヤンは同志社大学の意
257名無す:2009/05/01(金) 02:48:42 ID:ZrilDL9d
あ、ごめん、同志社大学生ってこと!
258名無す:2009/05/03(日) 01:53:40 ID:zjYEWX22
「ほっこり」って単語自体は聞いたことあるが意味は分からない
259名無す:2009/05/03(日) 11:07:59 ID:49MQ7ZDw
>>254
東京堂出版は千代田区にある老舗出版社ですね。さすがにきちんとした辞典になってますね。
260名無す:2009/05/04(月) 01:00:32 ID:XTs7sMro
>200-209
>50>100>150
261名無す:2009/05/04(月) 15:22:47 ID:XTs7sMro
いさーし だんない ねき わや
とか言う地域ある?
262名無しどす:2009/05/04(月) 19:26:04 ID:1I4mw7AY
 「いさーし」 は知らんなあ。
 ほかのは京都で使う。大阪でも使うと思う。
263名無す:2009/05/04(月) 19:55:52 ID:XTs7sMro
いさーし は近畿北部和歌山南部にある
ふがわるい 近畿北部や徳島にある

古語かな
264名無す:2009/05/09(土) 11:57:39 ID:v+MDWNBr
関西を離れて数年経った。
自分の頭の中では今でも「来ない」は「きぃひん」なのに
口をついて出るときは「こぉへん」になってしまっていることに気付いた。
地味にダメージを受けた(´・ω・`)
265名無す:2009/05/10(日) 01:36:56 ID:66t4C2f4
こぉへん

立派な関西弁やん!!
266名無す:2009/05/10(日) 19:35:12 ID:jO0bay+H
だんないは福井
267名無す:2009/05/11(月) 00:37:04 ID:6FSnLWAl
>>266
無知乙
だんないは近畿方言
268名無す:2009/05/11(月) 18:53:45 ID:6FSnLWAl
東海系近畿方言:伊勢弁志摩弁
北陸系近畿方言:若狭弁敦賀弁
中国系近畿方言:播州弁丹波弁舞鶴弁
四国系近畿方言:紀州弁淡路弁
畿内系近畿方言:京言葉京都弁大阪弁奈良弁神戸弁近江弁伊賀弁京阪神共通語複合関西弁
山陰系外近畿方言:丹後弁但馬弁因州弁
山陽系外近畿方言:岡山弁備後弁
東海系外近畿方言:美濃弁飛騨弁尾張弁三河弁
北陸系外近畿方言:福井弁奥越弁加賀弁能登弁富山弁佐渡弁
四国系外近畿方言:阿波弁讃岐弁土佐弁伊予弁
南紀系外近畿方言:奥吉野弁熊野弁
エセ系外近畿方言:エセ関西弁進学関西弁吉本弁他地方関西弁


どれが好き?
269名無す:2009/05/11(月) 22:48:47 ID:Uvu2zvXQ
>>268
神戸弁(ただし東部)
270名無す:2009/05/12(火) 15:28:45 ID:WRh+gVVG
福井県苓北では「だんねぇ」て言う。
あと「さかい」が「さけ」に変化してる。
271名無す:2009/05/12(火) 19:47:17 ID:xeY/4PkK
>>268
好き嫌い以前に、尾張三河が近畿方言扱いされている事に激しく違和感を感じる
272名無しどす:2009/05/12(火) 21:54:29 ID:BhuQtSd/
>>271
そら感じるわな。
273名無す:2009/05/13(水) 11:53:20 ID:cS5WfvOx
三河と備後と因州はいらなんだな

あくまで外近畿方言やし
274名無す:2009/05/13(水) 13:28:29 ID:8+UV0zua
レッドバロン はなしになんねーなこのやろう
275名無す:2009/05/15(金) 21:25:03 ID:JA3Zzua8
2ちゃん検索 5月15日
関西弁71スレ
標準語24スレ
大阪弁12スレ
京都弁9スレ
名古屋弁7スレ
関東弁6スレ
東京弁6スレ
九州弁5スレ
東北弁5スレ
広島弁2スレ
北海道弁1スレ
四国弁0スレ
沖縄弁0スレ

関西弁グーグルキーワード
●関西弁 翻訳 ●関西弁 辞書 ●関西弁 講座 ●ハイジ 関西弁 ●関西弁 嫌い
●関西弁 アクセント ●ATOK 関西弁 ●関西弁 大阪弁 ●関西弁 wiki ●カーナビ 関西弁

関西出身がメディア等で使われるだけでなく、
関西弁には「でんがな、まんがな、でっか、まっか、おま、さかい、でんな、わて、わい」などの既に消滅寸前の「関西弁をおちょくる関西弁」も関西弁の広げる理由である。
関西弁は「どうでもいい」よりも「嫌い」「ウザイ」「馬鹿にしたくなる」=「気に留まる」性質があるようだ。
276 ◆T0e.kDbaK2 :2009/05/16(土) 19:53:50 ID:J+RzL/2s
「さかい」は消滅寸前でもないと思う。
河内の大人はまだかなり使ってるし
277名無す:2009/05/17(日) 13:57:51 ID:CPHTdFd4
え河内だけっすかと思わなくもない。
278名無す:2009/05/17(日) 19:55:02 ID:eHV5WLnf
本来なら近畿方言の指標となる代表的な言葉で
京都でも大阪でも神戸でも使われていたはずなのに
河内が例に出されるほど追い詰められたかと驚愕を禁じ得ない
中国・四国などの「けん」「けー」は若者でもかなり使われているようなのに
なぜ「さかい」はここまで衰退したのか
三拍で長いからか?でも「さけ」なども衰退してるよな?
279名無す:2009/05/17(日) 22:58:23 ID:YFCuGukz
やみね
280名無しどす:2009/05/19(火) 01:39:36 ID:eBlbe2Q8
>>278
関西弁の中で「〜し」に取ってかわられているていうことはないやろか?
281名無す:2009/05/19(火) 17:46:26 ID:MSJ0o3P+
>>280
それはあるような気がする。
「〜やさかい」から「〜やし」に変遷する過程なのかな?
282ななす:2009/05/19(火) 18:14:26 ID:ALWNnzIk
ものっそどーでもえぇわな
283名無す:2009/05/19(火) 22:42:59 ID:iTef3fVa
ちゃんとした方言学だと、理由表現が「〜さかい」系かどうかは、
「近畿方言」の範囲を確定する重要な指標として使われてきたんだよ。
中国方言や四国方言は「〜けん」や「〜けー」だし。
四国方言なんかは全体に近畿方言に似てるが、この表現に関してははっきり違う。
284名無す:2009/05/20(水) 23:16:33 ID:kT+OS0fm
使用例「ここ、堺やさかい」
285名無す:2009/05/23(土) 01:53:02 ID:xrO4qaN5
アカンといかんの違いについて教えてくれる?
286名無す:2009/05/24(日) 19:28:12 ID:ef+CDyV6
>>285
「あかん」は「開かん」。「いかん」は「遺憾」。
287名無す:2009/05/24(日) 21:02:23 ID:wBaSiS/G
みてくれなんやさ
288名無す:2009/05/25(月) 15:11:01 ID:nsS2ViAE
福井では「さけ」に変化してる
289名無す:2009/05/25(月) 19:18:07 ID:tzFYnSr/
>>285
あかんは埒が明かんの略
290名無す:2009/05/25(月) 19:25:29 ID:Lb9wCHPy
>>286
おうとる。
291名無す:2009/05/28(木) 10:19:06 ID:Vg6eVz7r
芸人があかんあかんあかんあかんとか言ってるけど埒があいてないとは限らないんだけど・・・・
あきまへんも埒があきませんってこと?ならばあきますって使われんよなー
292名無す:2009/05/29(金) 11:11:15 ID:knmknv5w
ん?福井て関西ちゃうでしょ
293名無す:2009/05/29(金) 12:21:52 ID:sXTe8+I3
>>291
あのですね、言葉ってのはですね、あちこちで使われていくうちにですね、意味や用法が変化するもんなんですよ。
おわかりになりました?
294名無しどす:2009/05/29(金) 14:07:57 ID:2a4Qq+UA
>>292
 福井弁(越前弁?)は北陸方言やろけど、このスレは方言間の違いについて語る
スレなので関西弁と周辺方言の比較の話が出てもかまへんのと違うかな?
(なお、福井県の方言のうち若狭弁は「関西弁」に含めてもおかしくないと思う。)
295名無す:2009/06/06(土) 08:39:15 ID:yqZO9QYt
ちょっと前に「ほっこり」の意味についてあれこれあったが
「京のいっぴん物語」という番組内で京都出身の芦屋小雁が
「美味しいお茶を飲んだらほっこりするでしょ?」と言っていた。
この場合の「ほっこり」は「気疲れした」ではないよな。
296名無す:2009/06/15(月) 21:35:01 ID:ygiqZWqO
「行ってないんですけど」ってなんていう?
俺はイントネーションだけ関西で字面通りそのまま言うが
敬語にすると古くさい表現しない限り変わらないよな?
「行ってませんねん」が正しいところだけど現代っこはなんて言うんだ?
敬語じゃなければ「行ってへん」だけどな〜
297名無す:2009/06/16(火) 10:13:25 ID:SYdcJ3MY
行ってないんですけど。
298名無す:2009/06/16(火) 17:06:57 ID:dVSTkXmI
行かへんかったんやけど。
299名無す:2009/06/16(火) 17:42:21 ID:hCJmRrRB
>>298
行かへんかったんやけど

行かなかったんだけど
の訳だろドアホ
300名無す:2009/06/17(水) 00:53:37 ID:eJPIy0Xp
うちは大阪に10年住んどりましてん。はじめはへったくそな
関西弁のニュアンスも、自然に聞き取り、関西人の友達の間
だけやったら、なんとか使えるようになりました、せや
けど東京戻ったら、忘れてしまいよる。関西人の友達にメー
ルする時はこないにして、送っとります。本来なら、帰って
来たくはなかったんやけど、大阪の不況がえらい長引いては
るので仕方なく。
301名無す:2009/06/17(水) 01:41:50 ID:Yg9QVhbL
>>300
「不況」に尊敬語つけはるのは初めて聞きましたな。
302名無す:2009/06/17(水) 02:08:03 ID:eJPIy0Xp
そうやな、普通つけんわな、ごっつい不況やからな、
えらい憎いわ すんまへん。
303名無す:2009/06/17(水) 10:06:25 ID:lU95JjNp
本来やったら
304名無す:2009/06/17(水) 10:40:48 ID:ntLC+hZ5
「来たくは」じゃなくて「来とうは」じゃないの?
305名無す:2009/06/17(水) 13:17:05 ID:eJPIy0Xp
関西離れて大分たつんで、勉強になりますわ。ありがとう。
ところで 笠置シズ子めっちゃ好きなんやけど
『じゃによって』は、関西生活一度もきかれへんかって、 残
念でしたわ。つれ曰く、『今どきそんなん〇バァでも使わへ
ん』といわれましたわ。
306名無す:2009/06/19(金) 00:09:19 ID:6eXEnpGk
>>305
『浮世風呂』(1809年)の上方女の言葉には出てきてますな。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1094359549/656-657
307名無す:2009/06/20(土) 01:37:14 ID:htNmtuRY
上方語 さぞかし上品な言葉やったんやろうなぁ 元々は都があった関西の言葉が主
流やもんなぁ あのふぁんふぁんした口調たまらへん。今の関西弁とは全然ちゃう。
308名無す:2009/06/20(土) 06:50:27 ID:xz5M581Q
今の関西弁=下品、がさつみたいに思われることが多いけど、話者次第だよ。
がさつな人の関西弁と上品な人の関西弁はまるで別物。
落語や歌舞伎を見ても階層や職種によって喋りは違う。
309名無す:2009/06/20(土) 23:11:22 ID:kc28u9Nu
関西出身の人(同い年)に、「にいさん」という二人称で呼ばれるのですが、この「にいさん」という二人称にはどんなニュアンスがあるんでしょうか?
310名無す:2009/06/20(土) 23:25:21 ID:0SRXpfXq
知るかいや
311名無す:2009/06/21(日) 00:34:07 ID:aCxvUtPC
>>309
敬意+親しみ。
312名無す:2009/06/21(日) 01:06:51 ID:Yovt4Tn8
>>307
どこがちゃうねや、いうてみい。
313名無す:2009/06/21(日) 01:25:39 ID:6wdui8C+
みんなスカイプやろうや
314名無す:2009/06/21(日) 22:38:01 ID:AD1OnIsE
>>309
関東や東北地方で「あんちゃん」に当たるものだね。
「あんちゃん」は「兄(あに)ちゃん」のことで、同年に対しても親しみをこめて
呼ぶ時に使う。
315名無す:2009/06/21(日) 23:50:26 ID:k7e0IBsL
関西の中でも関西弁キツい地域とキツくない(比較的標準語寄り?)な地域があるって聞いたんだけどキツくない地域っていうとどこ?
316名無す:2009/06/22(月) 01:49:08 ID:ty6hJdYk
>>311>>314
ありがとうございます。同い年にも普通に使う言葉なんですね。
317名無す:2009/06/22(月) 05:39:11 ID:WcLWGRw6
318名無す:2009/06/22(月) 06:30:50 ID:fx5O3wpt
>>309
2通りの意味がある
年上の男、青年の男
319名無す:2009/06/22(月) 11:52:59 ID:FWaI0yPk
>>315
団地とか新興住宅街とか、転勤族の多い地区は関西弁もキツくないやろな。
具体的には、大阪府北部から神戸にかけての山の手。豊中とか千里とか宝塚とか西宮とか。
320名無す:2009/06/22(月) 20:48:23 ID:Ix5XVnfd
>>315
奈良県の南半分は元々から東京アクセントだって聞いた
北部の人曰く実際標準語っぽいらしい
321名無す:2009/06/22(月) 22:51:32 ID:FWaI0yPk
奈良県の南部は確かに関西弁とは毛並みが違うそうやね。
どっかの国語学者も
「地理的に近畿方言とせざるをえないが、実際には奥吉野の方言は近畿方言とは言い難い。むしろ中国地方に近い」
とか言うてはるし。
322名無す:2009/06/23(火) 02:08:39 ID:9k6tloDu
>>319-321
みなさんサンクス
勉強になりました
323名無す:2009/06/23(火) 12:33:02 ID:28p9grCs
但馬、丹後はまだ一応島根から繋がってるからあれだが、離れた奈良県に中国方言が飛び火してるとは興味深いな。

でも、 進行形の よる は使わないだろ?

奥吉野方言について詳しく載ってるサイトとかないの?
324名無す:2009/06/23(火) 12:35:48 ID:28p9grCs
まぁ岡山弁と名古屋弁が似てる っていうレベルのそれよりもうちょい近いって感じの話だろうな。
325名無す:2009/06/23(火) 13:36:00 ID:9bQ0C99I
奈良市は15年前はイントネーションは関西、語尾は標準語だったな。
実際イントネーション抜いたら「で」「やで」「やろ」くらいしか特徴がなかった
大阪超してからだな、ねんとか使いだしたの
326名無す:2009/06/23(火) 14:16:54 ID:9qLS8heA
奈良県南部は確かに東京式アクセントだが中国方言ではないぞ
語彙や語法は近畿的だろ、中国方言的な語彙や語法は持っていない
三重県南部と合わせて、「十津川・熊野方言」という独自の方言区画を立てる学者もいる
三重県南部も東京式ではないがアクセントの変異が激しい
327名無す:2009/06/23(火) 20:52:32 ID:6kvlroPg
>>325
和歌山の人も「ねん」は使わないそうだ
大阪弁ネイティブが思っているよりは
使う地域狭いのかもしれない
328名無す:2009/06/24(水) 11:00:53 ID:QaeL3JUq
>>319
どこか地方出身者でところどころ関西弁がうまいなと思ってたら
実は吹田出身とか結構いるよな。
関西弁だと思えないなあの辺は。
329名無す:2009/06/24(水) 23:37:16 ID:YHZHwYAe
質問なんですけど、○○先生というものの先生を関西式のアクセントで発音する地域はどこまでなのでしょうか
330名無す:2009/06/25(木) 23:28:03 ID:f3fsltmM
最近 先生 のアクセントが崩れて 偽東京式で発音する小学生が増えてる
331名無す:2009/06/26(金) 00:10:17 ID:vGH4uHBL
京阪式アクセントが好きな関東人としては
東京式アクセントの影響を受けてしまうというのはなんか残念な話だな
大きなお世話かもしれないけど
332名無す:2009/06/26(金) 03:21:59 ID:TR1wv/fg
センセ↑的発音はくずれてないが@大阪難波
333名無す:2009/06/26(金) 11:04:42 ID:C0LD6Ha7
>>332
まぁそりゃまだ全域で崩れてるわけじゃないと思いますけど、あなたは日ごろ小学生と接してますか?
334名無す:2009/06/26(金) 11:07:45 ID:C0LD6Ha7
やじるしがおかしい件
335名無す:2009/06/26(金) 11:33:43 ID:TR1wv/fg
矢印↓だったな
塾講師だよ
先生あのね、って言葉を使う時だけは標準語発音という
これは俺が小さい時もそうだったな

頭とかケツに何かつくとアクセント変わるパターンは多いからまあ普通っちゃ普通か


最近おもったけど「ある」「ない」のあとの「けど」が2通りあるのに気づいた
「けど」は完全に標準語化してるわ、周り
あるけ↑ど(関西?)
あるけど↓(標準語)

ただどっちも「ある」だけはさすがに関西発音だが
336名無す:2009/06/26(金) 17:22:34 ID:auDKZuEw
ど〜なっちゃーんのYO!誰そ和歌山弁スレ立てちゃんなあYO!
わえ、もうどてこい淋しいんじょYO!頼まYO!おまんらYO!
337名無す:2009/06/26(金) 17:41:13 ID:sXy0oZot
>>337
自分でお立てやす。
338337:2009/06/26(金) 17:42:16 ID:sXy0oZot
>>337>>336のまちがい。すんまへん。
339名無す:2009/06/26(金) 21:12:22 ID:C0LD6Ha7
>>335
マジで???

俺はそのあのね帳の「先生あのね」は普通に京阪式だったけどwww
最近のはむしろ単体のアクセントが似非東京式だぞ

>>335
下のアクセントは間違っとんの?

ある時 ない時 と 同じ発音か 上は。
340名無す:2009/06/26(金) 21:38:14 ID:9c6tXr8f
551 がある時 ない時
341名無す:2009/06/26(金) 21:52:50 ID:C0LD6Ha7
それのことです。
342名無す:2009/06/27(土) 08:43:10 ID:0e83l4wd
大阪イントネーションは
あるけど=ある時
だと思うわ

奈良は違うが
343名無す:2009/06/27(土) 08:48:23 ID:0e83l4wd
やったはる
けえへん
こおへん
きいひん
せーへん
しーひん
それぞれどこべん?

ミナミの自分は
やってはる
こーへん(怒り口調だとけーへん)

三重の奴は
はる、はない
こやん
しやん
344名無す:2009/06/27(土) 09:16:17 ID:sGETs4Mx
自分は
あるけど≠あるとき
だな
ケドが標準語汚染されてたのか

吉本芸人はあるとき=あるけどだけどあれは吉本語だと思ってたわ
345名無す:2009/06/27(土) 21:04:49 ID:6mi9xVBt
あるけど
LHLLかLLHLかの違い?
俺はどっちも使うし特に使い分けは無いな
大阪市内生まれ市内育ち
346名無す:2009/06/27(土) 21:14:39 ID:sGETs4Mx
いくらなんでもあるの部分は変わらないだろ
347名無す:2009/06/27(土) 21:52:10 ID:oPCqsv6Q
こやへん しやへんってのもあるね
348名無す:2009/06/28(日) 02:20:12 ID:BRZjD4Bn
しやんといて、とかな
349名無す:2009/06/29(月) 13:40:36 ID:w3ktjVyv
>>346
は?
350名無す:2009/06/29(月) 15:03:27 ID:IER8vnlz
LH LLはないだろってことだ
あるけどはLHHL(=あるとき)かLHLL(≠あるとき)だろ
351名無す:2009/06/29(月) 19:38:14 ID:Jmt0pqkb
「〜あるけど、〜」って続く時ははけどがLLで、
「〜あるけどな。」みたく文が終わる時はけどがHLになりやすいような。
で、「ありますけど」「ありませんけど」みたく敬語の時はほぼHLで言ってるきがす。
ちなみに灘出身です。
352名無す:2009/06/29(月) 20:51:25 ID:ep7xXLWC
>>351
「ありませんけど」ってLHHLLLじゃないっけ?
353名無す:2009/06/29(月) 23:14:52 ID:w3ktjVyv
>>350

普通にLHLLって言うが…。

逆にあるけどはLHHLなんか聴いたことないわ
どこのアクセントだよw 関西ではないな
354名無す:2009/06/29(月) 23:20:01 ID:w3ktjVyv
上のやつらアクセントの書き方知らないんだろ
所詮ここ方言板(笑)だし
355名無す:2009/06/30(火) 00:18:45 ID:cdRIrrwz
>>352
??
356名無す:2009/06/30(火) 09:04:57 ID:pOjOZGHX
シチュエーションによって微妙に変化する気がしなくもない。
357名無す:2009/06/30(火) 22:00:46 ID:sq1mP6a5
自分の声録音してここにうpした方が話が早い
358名無す:2009/07/01(水) 03:52:22 ID:L5qJIP7V
関西ネイティブやないから、微妙な音の変化、耳で掴むの難しい やはりたまには大阪に行かな、せやんと…関係ないけど サンテレビ、関東でもみれないかな。
359名無す:2009/07/02(木) 10:58:58 ID:FXS63P0Y
エセはほんもんに会ったらつっこまれて恥かくぞ
360名無す:2009/07/02(木) 11:02:33 ID:FXS63P0Y
ある↑け↑ど、はツッコミで使う吉本芸人に流行ってる大阪弁
ある↑け→どは普通の会話で使う

両方とも間違ってはないが上の発音ばっかするやつはうさんくさい
使うパターンとして「けど」のあとにオチがある場合は上発音で言うわ
この後聞いてくれ、みたいな感じで
361名無す:2009/07/02(木) 11:07:34 ID:hGghX4AV
今から音声読んでうpするさかいに、
播州系と大阪系の2つの例文書いてください。
362名無す:2009/07/02(木) 11:08:25 ID:hGghX4AV
>>358
せやんと・・・  って何や?
363名無す:2009/07/02(木) 11:19:23 ID:FXS63P0Y
>>361
箸を持って橋の端を渡る

>>362
せやないとの地方版だろ
364名無す:2009/07/02(木) 11:21:40 ID:hGghX4AV
365名無す:2009/07/02(木) 11:22:27 ID:hGghX4AV
>>363
そうなんですか・? 358は関東人のようですが、そんな言葉あるんですな
366名無す:2009/07/03(金) 01:58:04 ID:oaME71XG
>>360
矢印見すぎてなんやわけわからんようになってきた
367名無す:2009/07/03(金) 02:37:06 ID:xyVwzCV9
368名無す:2009/07/04(土) 00:47:06 ID:EiQlkRLw
古来から現在のアクセントが使用されているとされているが、古代の喋り言葉さえろくにわかっていな
いのに、アクセントが今と同じかどうかなんて一体どうやってわかるんだろうか。不思議で仕方ない。
369名無す:2009/07/04(土) 01:21:40 ID:bfVR0PTu
>>368
京都のアクセントに関しては、平安時代末期以降、
ほぼ連続した完璧に近い資料が揃っているんだよ。
たまたま中国語が声調言語で、
音程の高低を示す符号が、それなりに発達していたので、
和歌がアクセントと関係ない韻文であるにもかかわらず、
日本語のアクセントを辞書に記す方法が、
古くから行われた。

さらに、中世は能などの発声による芸術が主導的であり、
かつ発声のときの音程の高低を弟子に伝える必要があったので、
能に関する指導書などには、
同時代の生の京都アクセントを明確に示す、詳細な資料が残っている。
アクセントの具体的変遷を、10年単位で追うことすら出来る。
実は、戦後の京阪神のアクセント変化の様相より、よほど詳細だ。
370名無す:2009/07/04(土) 01:31:50 ID:EiQlkRLw
ほほう、そうなのか、勉強になったよ、サンクス
言われてみれば喋り言葉にしても能、歌舞伎、文楽などから大体想定はつくわな、時代は限定される
のだろうが
371名無す:2009/07/04(土) 06:22:46 ID:GHYo6rhf
能の発声の音程=当時の話し言葉のアクセントという証明はなされてるの?
372名無す:2009/07/04(土) 10:29:06 ID:kcA95EuJ
スレタイの【ビミョーにちゃいますな】ってビミョーに腹立ちますな
373名無す:2009/07/04(土) 13:37:16 ID:T/VXbqr4
【でんでんちゃうねんで】のほうが良いかもw
374名無す:2009/07/05(日) 23:53:19 ID:OrGKeX8o
「ちょおちゃいまんねん」とか
375名無す:2009/07/06(月) 01:11:48 ID:kSfri3X6
ちょいちゃうねん でいいだろ
376名無す:2009/07/06(月) 02:19:56 ID:1qwA3qqq
「ちょいちゃいまんな」とは言う?
377名無す:2009/07/06(月) 14:12:24 ID:MYBfquZu
>>376
ちょいちゃうねんと言うよりはそれの方がええけど「ちょい」て大阪弁け?

大阪は「だす」だから「なんでんねん」より 「何だんねん」 が保守的な形かな。
これはアホの坂田が使ってた、。あの人は古い大阪弁をしゃべる貴重な人物やな。
378名無す:2009/07/07(火) 13:59:03 ID:3K/hkIDj
ちょいはもはや全国共通だろ

ですねん(でんねん)とかの敬語のあとの「ねん」はあまりつかわない@24歳大阪男
「〜ますやん」だけは使うけど
379名無す:2009/07/07(火) 15:54:42 ID:VnYyKUJl
篠山弁(なんじょう弁)

の「なんじょう」って播州で言う「なんどい」のことなんだな。
380名無す:2009/07/08(水) 02:51:39 ID:qwLigtqy
大阪でも南河内と泉州の方はまだ若い人でも地域の特徴が残ってるよね
381名無す:2009/07/09(木) 00:34:58 ID:TFOZFfR8
東京以外で一番方言の存在感のある大阪ですらこれほど方言の衰退が進んでいるとは
関西人よ方言の誇りはどこへやった、伝統的な方言をちゃんと守れ
382名無す:2009/07/09(木) 12:15:32 ID:4Wm4Guno
衰退というか一番モテる(わかりやすい)位置で止まったような
テレビの影響だな
383名無す:2009/07/09(木) 14:25:59 ID:9aOSiYso
テレビの影響は大きいだろうな。
東京局制作の番組がどんどん増えてるし
関西ローカルの番組でさえ東京のタレントが出稼ぎに来てるし
それ以外は吉本弁が溢れかえってる。
これじゃあどんどん崩れていくのもやむなし。
384名無す:2009/07/09(木) 21:55:06 ID:4Wm4Guno
やっぱりタレントの東京の進出が一番でかいな
微妙に変えないと伝わらないし
385名無す:2009/07/10(金) 01:25:45 ID:9g87SMdB
>>382
まだまだ止まってないような感じがする
40歳と30歳、30歳と20歳でも違うだろ
386名無す:2009/07/11(土) 09:22:41 ID:CDX3cxPg
私の彼氏は南河内出身で「〜すんけ?」とか「行くんけ?」とか語尾によく「け」を使います。後「〜しさらせ」とか
私の地元の門真ではここまで「け」とか巻き舌使う人はいないです。
やっぱり南に行くほど言葉が汚くなるんですかね。
387名無す:2009/07/11(土) 11:37:56 ID:aLwuk9C1
「け」はわざと使ってんじゃね?つっこんで笑わせる時とか
東京人が使う「だべ」とかに近いかと
しさらせも喧嘩除いたら笑わせる時にわざとかな

上にでてた「しやん」ってもとは汚い言葉なんだよな

あいつ〜するわ
に皮肉込めたら
あいつ〜しやるし。
しやんはその否定形
388名無す:2009/07/11(土) 14:51:49 ID:HlKw3lee
しやるって敬語じゃなかったのかー
389名無す:2009/07/12(日) 11:00:02 ID:KRFmgaTs
>>387
汚いて 言葉に汚いもくそもない
390名無す:2009/07/12(日) 16:09:24 ID:jCPeBzqN
>>389
言えとうね。言葉遣いに汚いのはあるけど、方言に汚いもなんもあらへん。

391名無す:2009/07/14(火) 00:36:04 ID:PjPDr9XS
ルル
ナナ
ニコちゃん大王
392名無す:2009/07/14(火) 00:37:13 ID:PjPDr9XS
誤爆した すまん
393名無す:2009/07/17(金) 10:54:07 ID:6GBN+x6m
>>391
キチガイ
394名無す:2009/07/18(土) 23:36:10 ID:vug9FwHH
京都人が
聴こえれへん とか言ってる
395名無す:2009/07/19(日) 02:56:11 ID:zKZgca2b
何やこれ、聴かれへんぞ
どないなっとんねん
396名無す:2009/07/19(日) 10:12:35 ID:aDYNEFqp
>>394
京都北部?
近くの但馬の友達が落ちれれんとかいうとうきがする。
397名無す:2009/07/22(水) 12:30:06 ID:11+2uFqx
>>396
言いえ普通に京阪式の人で。

俺は兵庫県だけど子供のころこういう言葉使うやつたま〜におったなぁ。

なんか 行けれへん とか。普通に違和感あったけど
本来の京都式の 行けへん と 大阪の 行かれへん が混ざってできた語っぽいぞ

行けへん では通じにくいことによる変化か? まぁ言ってる奴はそんなに多くはいないとは思うけど、十分あり得そうな現象かも
398名無す:2009/07/24(金) 12:20:55 ID:ZY+9DTXA
兵庫人やけど中川家は大阪出身やけど結構「とる」を使うしなんかなじみやすい関西弁です
399名無す:2009/07/24(金) 18:47:04 ID:hY89MNO/
「〜とる」は言いやすいね
400名無す:2009/07/27(月) 21:55:19 ID:USQFI9fn
行ケへん(行かない)に可能をつけたら行けれへん
まあありだと思う
ただア行とかオ行が普通なとこをエ行で言うとおっちゃん級の汚い言葉な感じがする

しとるって結構いうわ
「行かん」と「行かへん」って年代で分かれるのかな?
前者がおっちゃんなイメージ

アカンすわはどう?若者に多い感じだが
あきませんが普通だとも思うが
401名無す:2009/07/30(木) 08:57:48 ID:R/HVY5Hg
>>400
どこの人?

アカンすわ は完璧に若者言葉でしょうなww
402名無す:2009/07/30(木) 18:58:12 ID:dQbMlsFP
>>400
「行かん」は岡山でも名古屋でも使うし
田舎くさいイメージ。
「行かへん」は関西のみ。
403名無す:2009/07/31(金) 12:15:27 ID:D+M1HeRW
「行かへん」「行けへん」は徳島でよく使う。
あと「行っとー」「行っとる」も使う
404名無す:2009/07/31(金) 13:28:37 ID:NjNhMiuA
行っとーは博多みたいだな

あかんすわは若者は普通にありだと思う

大阪弁の調査で
いらん、いらへん
知らん、知らへん
わからん、わからへん
行かん、行かへん
etc
のどっち使う調査っての見たことある
上2つはどの年代もほぼ左
わからんは年代がたつにつれて知らんが増える
そえ以降は「へん」が多数派になってくる(60代以降はそれでもヘン使わない人が多い感じ)
405名無す:2009/07/31(金) 13:29:27 ID:NjNhMiuA
わからんは年代がたつにつれてわからんが増える
の間違いw
406名無す:2009/07/31(金) 13:30:32 ID:NjNhMiuA
しかも調査が90年代だから+20してもうほとんどの人がヘン派なのです
407名無す:2009/08/05(水) 15:31:44 ID:SYnOr2ke
知らん と わからん は意味が違うと思てた。
知らん=unknown
わからん=not understand
みたいな。
408名無す:2009/08/05(水) 17:17:14 ID:wamHcHar
意味違うだろ

あいつ昨日なにしてたの?
って質問ならどっちでもいいと思うが
409名無す:2009/08/05(水) 23:51:05 ID:Ut5M0sMM
播州って「分からん」って使わん人多くない?
「分からん」も「知らん」も「知らん」で統一されてる感じ。
分からんっていうとこを知らんっていうのは問題あると思うんだけど。
410名無す:2009/08/06(木) 10:36:17 ID:P5uQk5zr
あたしんどい
あた寒い

みたいな

「あた」って大阪とかでも使う?
411名無す:2009/08/08(土) 00:20:45 ID:dOx3nu//
もう最近の大阪の子供は「寒イボ」は使わなくなってるか?
412名無す:2009/08/08(土) 01:49:49 ID:RPAhuyEE
若者はみんな鳥肌て言うで

さぶイボ使うんはおっさんのイメージしかないわ
413名無す:2009/08/08(土) 03:59:29 ID:I+sLH3Ts
ほな俺は若者ちゃうんかww
おにゃのこに「さぶいぼでてんで」言うたら引かれたごめんなさい
414名無す:2009/08/08(土) 08:20:36 ID:eTbw/iZw
昨日小3くらいの関東弁の少年が可愛すぎて萌え死にそうだったぞ
415名無す:2009/08/08(土) 11:00:13 ID:dOx3nu//
>>412
なるほど。
大阪人ですら方言が恥ずかしいという意識が強くなってきてるんだろうな。
年齢が若くなるにしたがってその傾向は強いんだろう。
416名無す:2009/08/08(土) 11:02:09 ID:dOx3nu//
大阪も田舎になってしまったな。
417名無す:2009/08/08(土) 12:12:56 ID:eTbw/iZw
>>415
大阪人ですら って大阪は都会やがな
418名無す:2009/08/08(土) 15:33:02 ID:oeMX8bBS
大阪人の親の出身地は北海道から沖縄まで多種多様だからな。
仮に親が近畿出身者でもその親は違ったりするから、東京弁風になるのも仕方ない。
419名無す:2009/08/08(土) 19:23:18 ID:6Wccnkan
>>412
京都では鳥肌はほとんど聞かないな
420名無す:2009/08/08(土) 21:12:28 ID:dOx3nu//
煮抜きも全然使わなくなったよね。もう今は完全にゆでたまごか。
冷コーは大阪でもほんの一瞬流行しただけみたいね。
関東の人は大阪弁の代表例みたいに
「大阪でアイスコーヒーを冷コーって言うの?」ってよく聞いてくる人いますがw
個人的にはお洒落な方言だと思うが。
大阪も昔はこういう気の利いた言い回しが凄く多かったですよ。
もちろん東京もですがね。
都会ってのはそういう魅力がありましたね。
421名無す:2009/08/09(日) 11:49:36 ID:lEKKnsr6
河内の35歳が「いらう」を使ってたけど大阪市内とかで通じる?
422名無す:2009/08/11(火) 16:12:58 ID:Slz1qcSn
>>420
両親が神戸で自分は大阪育ちだが「煮抜き」「冷コー」は全然使ったことがないな。
煮抜きがゆで卵のことだと知ったのは漫画でしかも東京が舞台の話だったんで東京の方言だと思ってたくらい。
ちなみに40代(両親は戦前生まれ)。
423名無す:2009/08/11(火) 16:20:01 ID:QpTYyBXm
煮抜きも冷コーも聞いて分かるけど自分では使わんな

>>411>>412
さぶいぼ言うで
最近「鳥肌立つ」っていうのを感動したときなんかに使うやつがいるけど、
同じ場面で「さぶいぼ出る」とは言わない。
ちょっとした使い分けが新たにできてきてるのかもしれん
大阪市内の十七歳
424名無す:2009/08/11(火) 22:37:10 ID:BI1pTNYC
>>423
あ、若い子着てくれた^^
425名無す:2009/08/12(水) 01:07:25 ID:lE2Lj8ak
京都の17歳

京都弁に近い関西弁は上品やで

どっから来はったん?とか

頑張ってはるなぁとか
426名無す:2009/08/12(水) 01:17:49 ID:UWq/yfQI
頑張りマンモスは何弁ですか?
427名無す:2009/08/12(水) 01:25:15 ID:lE2Lj8ak
逮捕は御勘弁です
428名無す:2009/08/12(水) 01:26:37 ID:UWq/yfQI
なるほどありがd
429名無す:2009/08/12(水) 02:15:12 ID:jTUGm3U9
さぶいぼは、どっちかっちゅうとほんまに寒くて「さぶいぼ」が立った時に言うやろw
感動した時は、普通に感動したって言うわw
430名無す:2009/08/12(水) 02:18:08 ID:jTUGm3U9
煮抜きなんかは、元々上方の言葉で江戸でも使われてた言葉なんやろうと思うよ。
431名無す:2009/08/12(水) 03:37:17 ID:sGY0Bk8A
ふてこいって関西弁やんなぁ


あと岸和田の人が「わっしょ〜(きっしょ〜と同じアクセント)」って言う
一種のリアクションらしいけど正しい使い方が分からん
432名無す:2009/08/12(水) 03:48:02 ID:jTUGm3U9
何度も言うが「関西弁」などないw
433名無す:2009/08/12(水) 17:17:11 ID:MaY5ABjt
ミスチルの歌詞にも「さぶいぼ」が出てくる。(最後から2段落目)

光の射す方へ Mr.Children
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND10817/index.html
434名無す:2009/08/12(水) 20:05:40 ID:cvU5Cypq
>>425
また若い子着てくれた^^*

>>433
マジで1?
435名無す:2009/08/12(水) 20:49:33 ID:c4zxZazg
>>425
その程度なら神戸でも使う。
436名無す:2009/08/12(水) 21:00:00 ID:cvU5Cypq
本来神戸弁では使わないから使わないように努力しなさい。
437名無す:2009/08/12(水) 21:02:14 ID:cvU5Cypq
神戸では

どっから来たったん?
頑張っとってやなぁ

と言いましょう。

あと京都弁では たはる まぁ地域によるとは思うけどな
438名無す:2009/08/14(金) 09:58:31 ID:sXns7ZMM
あげんかいやぁ
439名無す:2009/08/14(金) 10:40:11 ID:r7fG6RgC
やかましいわぁ
440名無す:2009/08/14(金) 15:00:57 ID:X1/OIBnV
なにゆうとんねん
441名無す:2009/08/14(金) 21:52:36 ID:UXkPDdhX
ほたるの墓で西宮のおばちゃんが「おってや」つかってた、感動した!
442名無す:2009/08/15(土) 09:07:21 ID:NVl9CvqK
>>441
それを見たかったのに録画し忘れた……

でもてや敬語の場面はそこだけらしいね。
てか西宮っててや敬語か?
「とう」をたまに使うくらいで基本的にはアスペクト無しの大阪寄りの方言では?
443名無す:2009/08/15(土) 13:24:36 ID:zhT6SXU/
>>442
「とう」や「てや」を使うのってどの辺りまでなんだろう?
うちの両親はどっちも使わないんだよね。
444名無す:2009/08/15(土) 21:52:03 ID:V3wRs4ZC
そやしゆうたやろ!
445名無す:2009/08/16(日) 05:32:11 ID:LjP+3+Zv
ユニバーサルスタジオに行ったら大阪loverって歌がかかってたんだけど、
この歌の歌詞ってエセ大阪弁なの?
どこがどう変なの?
関西人じゃない人が関西弁使うとムカツクらしいけど、この歌にもムカツクの?
ふと、気になったんで、よければおしえてください。
446名無す:2009/08/16(日) 15:23:04 ID:VJ3L3una
>>445
あの歌は最初から、東京の女の子がエセ大阪弁で歌ってるって設定だからなぁ。「大阪弁は上手になれへんし」って歌詞もあるし。
だから、あんまり気にならないなぁ。
447名無す:2009/08/18(火) 00:20:12 ID:7ilNSWCA
↑ありがとうございました。
やまちゃんのタコヤキ初めて食べたけれど、すんごいうまかったです。
余分に買って、帰りながら食べたほど。
448名無す:2009/08/19(水) 12:46:40 ID:jAJu132n
さっきWikipediaの「近畿方言」の欄を見たらごっつぅ充実しとってびっくりした。
あれを見たら京阪でも「はる敬語」が生まれる前は「てや敬語」を使っていたと書いてあるね。
播州弁のスレで「たった」と書いたら「たった」じゃなくて「たあった」や!
と何度も言ってくる人が居たけど地域によっては「たあった」「たった」「ちゃった」となる って書いてあるね。
元の形は「てやった」やしね。
ゆうてやった
ゆうたぁった
ゆうたった

みな同じ。短く「たった」と発音してもアクセントは変わらないから。別の「ビリケンさんの頭にションベンかけたった」のよう「たった」とは区別できる

で、江戸後期以前は京阪でも進行系の「よる」を使っていたようだね。
449名無す:2009/08/19(水) 23:01:05 ID:/2YZoA5W
>>437は似非神戸人か。
どっから来たったん?って何?
生粋の神戸人だが、聞いたことないが。

〜しはるの方がはるかに使う。
頻度は京都より明らかに低いが。
450名無す:2009/08/20(木) 19:03:58 ID:+NKx/x2I
>>449
・・・・。
あんた神戸のどこよ?
これだから方言板なんて低俗な板を使うのは嫌だったんだよなぁ。
てや敬語を知らんとか論外
451名無す:2009/08/20(木) 19:11:19 ID:+NKx/x2I
生粋と言うのはどのくらいのことを言ってるのかは分からんが神戸でもかなり早い段階でてや敬語が消滅している地域ってあるのでしょうかね?
しかし本来神戸での正しい方言であるてや敬語を使ってエセ扱いされたらやりきれないね。
452名無す:2009/08/20(木) 19:32:02 ID:+NKx/x2I
>>449
住吉川より東の人?

Wikipediaの神戸弁の欄を見てみ。

最近携帯からWikipediaのURLをコピーしようとしても無理な件

http://ja.wikipedia.org/wiki/神戸弁

こんなURLになる…
453名無す:2009/08/20(木) 19:43:00 ID:+NKx/x2I
454名無す:2009/08/20(木) 20:42:04 ID:0HBRR8Pl
本来の伝統的な言い方をして、かえってエセ扱いされるというのはよくある話。
言葉が変化するのは自然なことだと思うが、その土地の固有性がなくなっていっていくのは悲しいことだな。
455名無す:2009/08/22(土) 08:32:23 ID:A2xkqqu+
449だがまじで「てや」なんか聞いたことない。
ちなみに葺合→垂水→北区→東灘区と引っ越したが。
うちの親や親戚(全員神戸生まれ)がしゃべってるのも聞いたことない。

ということで>>437の事実に基づかない話は却下だな。
456名無す:2009/08/23(日) 20:10:23 ID:9yG9TaEN
流れ切ってすまんが、
「鍵をかける」ことを「鍵をかぐ」というのは
大阪の泉州地方だけでしょうか?
457名無す:2009/08/23(日) 21:32:39 ID:uOoAhQce
>>456
泉州だけやと思う。大阪市内では通じひんかった
「鍵をかぐ」、「家をかぐ」とも言うな
458名無す:2009/08/24(月) 11:50:58 ID:ybD56S0H
>>455
住吉区より東の人だね。
459名無す:2009/08/24(月) 13:07:51 ID:WuNm//ag
>>456
「かぐ」かぁどうやろ?三田やけど「カギかけといて」の意味で「カギこうといて」と言う こうとく こう の原型は かぐ かな
460名無す:2009/08/24(月) 14:17:48 ID:7qmiWrkt
>>459
それは音便的に考えて違うと思う
「買う」と同じ活用じゃないかな
461名無す:2009/08/24(月) 15:28:03 ID:ybD56S0H
ほな 鍵を かう というのかい

ほな泉州の人はどないゆう?かぐの活用は
462名無す:2009/08/24(月) 17:26:51 ID:ybD56S0H
「なんどいやの夕べ」ゆうのんはなんどいや?
誰か知っとっての人おってか?
463名無す:2009/08/24(月) 19:51:26 ID:apJ2bY2B
誰かが書いていたけど
愛知では鍵をかけることを「鍵をかう」というらしいです。
464名無す:2009/08/25(火) 03:35:49 ID:yUhtNUtC
もしかしてNEXのCMのトータスって「セミがうるさいけど許したるわや」って言ってる?
〜わやとか言うの高知だけだと思ってたんだが
465名無す:2009/08/25(火) 10:38:18 ID:chYPEPPH
播州で普通は わや なんか言わないし
466名無す:2009/08/25(火) 15:20:00 ID:chYPEPPH
ぎょうさん ようさん と同じ意味で使う
「やぁと」知ってる人おらんのか?


ぎょうさんこうてきて=やぁとこうてきて。
467名無す:2009/08/25(火) 18:48:51 ID:uIZzxxw9
「〜してはる」という敬語、大阪以外の関西地域でも
広く用いられていると思うんだが、
播州では この「〜してはる」という敬語表現はないと
聞いたが、そうなの?
468名無す:2009/08/25(火) 21:52:59 ID:5ttbXhGp
ここ最近てや敬語の話題いろんなスレで出とんねんから読んどけ。
469名無す:2009/08/25(火) 23:58:21 ID:chYPEPPH
昔は大阪でも船場を中心にてや敬語が使われてたから、上方落語にたまにてや敬語が登場するってマジ?
470名無す:2009/08/28(金) 16:58:14 ID:nTAMPS++
姫路の18才やけど「わや」普通に使うけどな。
敬語は「〜はる」とか使わん。
471名無す:2009/08/28(金) 17:18:19 ID:01mt3piw
>>470
マジでか
やっぱり聞き間違いじゃなかったんだな

「知らんわや」とか「今やっとるわや」とかそんな使い方?
472名無す:2009/08/28(金) 20:10:24 ID:nTAMPS++
>>471
あ、ごめん。
「わや」は「ごじゃ」みたいな意味合いで
「それわや(ごじゃ)やな」とか
「お前わや(ごじゃ)するな」
みたいなかんじで使ってるだけだわ。

「知らんわいや」とかやったら使うけどな。
473名無す:2009/08/28(金) 20:46:41 ID:eci/ShRi
そっちのワヤねw

〜わいやで納得しました
474名無す:2009/08/28(金) 23:30:36 ID:BU1txYmi
石田靖が「おっとき」って言ってた
475名無す:2009/08/29(土) 01:52:23 ID:aLEQes6x
おっときて普通の大阪弁やん
476名無す:2009/08/29(土) 02:54:12 ID:guXNZZ0I
大阪はいてて
477名無す:2009/08/29(土) 18:23:59 ID:VKQgMmdK
進行形の「よる」を使う地域、使わない地域を地図で示した図みたいなんはないのかなぁ??
478名無す:2009/08/29(土) 18:31:16 ID:VKQgMmdK
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E7%95%BF%E6%96%B9%E8%A8%80
これを見たら和歌山と淡路島が同じ南近畿方言に分類されている件
479名無す:2009/08/29(土) 18:43:48 ID:VKQgMmdK
「そんなら言はうかえ。江戸詞のからを笑いなはるが、百人一首(ひやくにんし)の歌に何とあるヱ。「ソレソレ。もう百人一首(ひやくにんし)じゃ。
アレハ首(し)じゃない百人一首(ひやくにんしゆ)じゃわいな。まだまアしゃくにんしト言はいで頼母しいナ。
「そりゃア、わたしが言損(いひぞこねへ)にもしろさ。「そこねへ、じゃない。言損(いひそこない)じゃ。ゑらふ聞づらいナ。
芝居など見るに、今が最後(せへご)だ、観念(かんねん[8])何たら言ふたり、大願(でへがん)成就忝ねへなんのかの言ふて、万歳(まんぜへ)の、
才蔵(せへぞう)のと、ぎっぱな[9]男が言ふてじゃが、ひかり人(て)のないさかい、よう済んである。「そりゃそりゃ。上方も悪い悪い。ひかり人ッサ。ひかるとは稲妻かへ。おつだネヱ。江戸では叱(しか)ると言ふのさ。
アイそんな片言は申ません。「ぎっぱにひかる。なるほど。こりゃ私が誤た。
480名無す:2009/08/29(土) 21:00:42 ID:c5+/kNc1
東:そんなら言おうかえ。江戸言葉の「から」を笑いなはるが、
  百人一首(ヒャクニンイッシ)の歌に何とあるえ?

畿:ソレソレ。もう「ヒャクニンイッシ」じゃ。あれは「シ」じゃない、
  ヒャクニンイッ「シュ」じゃわいな。まだまあ「しゃくにんし」と言はいで、たのもしいな。

東:「そりゃあ、わたしが言い損ねえにもしろさ。

畿:「そこねー、じゃない。言い損ないじゃ。えろう聞きづらいな。
  芝居など見るに、今が(「さいご」でなく)最後(セエゴ)だ、
  (「くゎんねん」ではなく)観念(カンネン)何たら言うたり、
  大願(でえがん)成就添ねえなんのかの言うて、
  万歳(まんぜえ)の、才蔵(せえぞう)のと、
  ぎっぱな[9]男が言うてじゃが、叱り(ヒカル)人のないさかい、よう済んである。

東:「そりゃそりゃ。上方も悪い悪い。ひかり人っさ。「ひかる」とは稲妻かえ。おつだねえ。
  江戸では叱(しか)ると言ふのさ。あいそんな片言は申ません。

畿:「ぎっぱにひかる」なるほど。こりゃ私が誤った。

481名無す:2009/08/30(日) 00:40:12 ID:9cKx69gR
>>480
江戸が「なはる」と言うの?
482名無す:2009/08/30(日) 00:48:32 ID:9cKx69gR
そして


ぎっぱな男が言うてじゃが、



てや敬語が使われてるな。
483名無す:2009/08/30(日) 02:53:31 ID:nOfuSOB5
>>481
おそらく、わざと畿内語を真似たんだよ。
現代語で言えば、
「江戸弁の「から」ってのを『笑わはる』わけだが…」
「そうどす」と、皮肉で取って付けたように言ったりすることも、無いわけじゃない。
もちろん逆もある。
そんなに奇異なやりとりではないだろう。


それよりも、江戸人と上方人が、
すくなくとも音韻体系においては、ほぼ同一のものを持っていることに驚かされる。
拗音(ヤ行、ワ行)や、「ひ」と「し」、連母音などの細部で言い争っているということは、
それ以外の部分は、違和感無く完全に聞き取れているということ。
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:26:00 ID:9cKx69gR
>>480
この畿が「じゃない」と言っているのはこの時期には広島のように「じゃ」が使われていたことによって起こってることなのかそれとも東を真似てるのかどっち?
「あらへん」の前身である「あらせん」のような形は???
「そこねーじゃない。」じゃなくて「そこねーじゃあらせん。」とかになりゃぁせんのか?
ほんで、「江戸ではしかると言うのさ。」と言ってるけど江戸弁では「ひ」と「し」が逆になるのが特徴ではないのか?
>>483
うん 確かに。
でもその上方の方は「てや敬語」を使ってるようだが。
京阪でも「てや敬語」を使っていたが途中で「はる敬語」が出来てとって代わられたような事を聞いたがいつ頃に出来たんだろう
これを考えると播州でのてや敬語の消滅も時間の問題じゃさかい、悲しいな。

これみたいな古関西弁が載ってるサイトとか無いかなぁ?
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:31:11 ID:9cKx69gR
自分の脳内で勝手に変えた


畿:ソレソレ。もう「ヒャクニンイッシ」じゃ。あれは「シ」じゃのうて、ヒャクニンイッ「シュ」じゃわいな。まだまあ「しゃくにんし」と言はいで、たのもしいな。
畿:「そこねー、じゃあらせん。言い損ないじゃ。えろう聞きづらいのぅ。
芝居など見るに、今が(「さいご」でなく)最後(セエゴ)だ、(「くゎんねん」ではなく)観念(カンネン)何たら言うたり、
大願(でえがん)成就添ねえなんのかの言うて、万歳(まんぜえ)の、才蔵(せえぞう)のと、
ぎっぱな男が言うてじゃが、叱り(ヒカル)人のないさかい、よう済んだある。
畿:「ぎっぱにひかる」なるほど。こりゃ私が誤うた。
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:27:40 ID:nOfuSOB5
>>484
いくつか分かる範囲でw

この場合の「叱る」の「し」が「ひ」になる変化は、
「ひちや(質屋)」「ひちじ(七時)」「布団をひく(敷く)」などと同じで、
関東(東西関東や南東北)の訛りではなく、
むしろ近畿および周辺地域に(今でも)多い訛りだったりする。
これは、江戸弁のように、
「ひ」と「し」の音そのものが混同したわけではなく、
「し」の一部が「ひ」に変化したというもの。
だから、江戸時代の上方人も指摘されて間違えたと認めているわけで、
「ひ」と「し」の、『区別が付かない』わけではない。
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:24:13 ID:V+fdCJCD
もっと長い全体はこちら
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1094359549/654-659

>>484
他の部分も読めば判るが、当時は上方でも現在の広島のように「じゃ」が使われていた。
「や」は「じゃ」の子音の弱化によってこの時代(1809年)より後に広まったもの。
また、当時から東は「だ」だったことがこの文献からも分かる。
上方の女のセリフの中で、「芝居など見るに、今が最後(せえご)だ、 観念(かんねん)何たら云うたり」と
江戸の言葉を真似ている部分は、連母音の融合だけでなくちゃんと「だ」が使われているなど
かなり細かい部分にまで作者が気を配ったことが分かる。
ウ音便と促音便の違い、「良(え)え」と「良(い)い」、「江戸っ子」と「江戸子(えどこ)」など、
わざわざ振り仮名まで使って使い分けているものもある。

あと、江戸弁ではヒとシが逆になるのではなく、ヒがシに変化して元々のシと合流する。
だから両方ともシになる。シがヒになるのはその訛りを直そうとしたときのいわゆる過剰修正。
一方、上方語の場合は、シの直後にタ行音がある「七」「質屋」がヒになりやすい。他に「敷く」も「ヒク」になりがち。
このように一部の語に限ってシがヒに変化するが、シなら何でもヒに変化するわけではなく、ヒとシの混同とは言いがたい。
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:27:30 ID:V+fdCJCD
>>477
方言文法全国地図にはあったがネット上にはないかと思っていたら、
大西拓一郎氏のHPに略図が載っていたぞ。
http://www2.kokken.go.jp/~takoni/map_archives/map_archives_index_J.htm

「よる」関係としては、
散っている(進行態)、散っている(結果態)、散リヨル(将然態)、死ニヨル(将然態)、
有リヨル(存在動詞の進行態)の5つの地図がある。
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:44:39 ID:/Q+TIAJJ
>>480
江戸でも一時期「なはる」を使ってたことがあるそうだ。
490名無す:2009/08/31(月) 00:35:10 ID:xQZchHH8
>>487
おおきに。上方はえろ「わいな」が多いな。使い方もよう分からんわいな。 へて、「多っと(やっと)」云うのんが出てきとる!!!
うちの婆さんの妹がよう「たくさん」の意味で「やぁと」と云うてじゃさかい、気になっとった。しゃーけんど、ネットとかで使う云う人はいっこも見かけんわいな。
へてから、その文からはあんまり分からせんのじゃけんど「とる」「とった」云うような表現が出てきとらん。
「とる」とせずにわざわざ「ておる」「ておった」と云いよったのか、云いよらせんじゃったのかとっつも分からせん。へてや、いつから「てる」になったのかやらも気になるわいな。
491名無す:2009/09/03(木) 19:06:38 ID:/fJRDIoM
>>437

さっき三省堂から出てた新刊の方言辞典みてきた。

てや方言が住吉川という説を立てたことは記載していたが、その上で、
現在ははるか西の中播の姫路付近まで境界線が移動したらしい。

つまり姫路より東が「はる」ということらしい。ちょいびっくり。

492名無す:2009/09/04(金) 20:17:40 ID:2AYpPuSV
神戸の年配者の言葉は神戸弁でくせがあるな
京都弁も独特、和歌山弁も独特
特徴がなく大阪弁と同じなのが奈良弁
つか奈良弁という言葉じたい存在しないかも
493名無す:2009/09/04(金) 20:19:25 ID:ZtngUfjv
>>491
それはない。
確かにはるは広まってきているけどだからっててや敬語が消えてるわけじゃない
普通に神戸でも三木でも使う。
494名無す:2009/09/04(金) 20:23:00 ID:ZtngUfjv
神戸人でも普通に電話で「お母さんおって?」と言うし
三木人は別におっさんじゃなくても「しとって?」とか普通に多用してるし

姫路より東でてや敬語が消滅したなんて誰が言ってる奴は誰だよ??w
495名無す:2009/09/04(金) 22:53:46 ID:oTMyurxY
まぁ方言辞典なんかどこまで真実かわからんが、
オレ的にも「〜はる」の方が自然な感じがするんで、
素直に信じたわけだが。あえて住吉川が境界線だったとまで触れてるしな。
フェアは辞典と思った。

てやはほんと聞いたことない。
面白おかしい言い回しでわざと使うときはあるが。

うちの親も普通に使ってない。(昭和10年代生まれ)生まれ育ちも神戸。
496名無す:2009/09/05(土) 00:30:19 ID:PAaD64Kc
マジかい。
神戸のどこ?
姫路とかは絶対無い。三木の人は普通に多用してるし
497名無す:2009/09/05(土) 22:12:50 ID:luj9Qbpf
>>496
神戸東灘区
498名無す:2009/09/05(土) 22:15:52 ID:luj9Qbpf
あと三木はいわゆるJRのアーバンネットワーク圏外ってことも大きいんじゃないか。
JRが民営化してから方言差が小さくなったのは事実だろうし、
中でもJR神戸線・京都線沿線は同一化が激しいところだと思う。
499名無す:2009/09/05(土) 23:24:36 ID:QiI3aGxd
明石の友達は「はる」やわ。
やっぱり交通の便の影響はでかいんちゃうか?
500名無す:2009/09/05(土) 23:28:19 ID:PAaD64Kc
>>497
やっぱり東灘人じゃねぇかww
501名無す:2009/09/05(土) 23:29:21 ID:PAaD64Kc
>>499
友達は って あなたはどこの人?
その人何歳?
もう利便上はるを使うことはそりゃどこも多くなってるよ。
でもそのひとがテヤ敬語を使おうと思ったら使えるかどうか。
502下らねえ所の住人:2009/09/05(土) 23:51:54 ID:IrmW5GDj
話の腰を折って悪いんですが、
京阪神で「路地」は「ろじ」ですか、「ろうじ」ですか?
ついでにアクセントも教えて下さい。
503名無す:2009/09/06(日) 00:11:30 ID:PMJ3B4NO
「ろじ」:HL
ろうじではない。

>>500
東灘だが住吉川より西やで。
正確には御影。

神戸って交通事情で発展してきたせいか、なんでも受け付けるところはあるのかもな。
六甲アイランドなんぞ10人に1人が西洋人。
あと標準語的アクセントもよく聞く。これは転勤族が多いせいか。
10年で1/3の人口が入れ替わるらしいね。

逆に垂水とか須磨ってなんかイメージ悪いな。個人的な感覚だが。
播州系のやぼたいイメージがつきまとう。
実際の言葉はそうでもないのかもしれんが。
504名無す:2009/09/06(日) 00:20:43 ID:Si1x3sJf
>>503
京都の人は「ろぉじ」て言うんじゃなかったっけ?
505名無す:2009/09/06(日) 00:22:37 ID:XlqR74lP
>>502
お前いろんなとこでしつこい。
>>503が書いてるのは共通語に影響された今のアクセントだけどたぶんおっさんはLH
関西弁でいう【フナ】と同じアクセント こんなアクセントな気がするでぇ!
それが ろう に聞こえるねやろう。
506名無す:2009/09/06(日) 01:27:36 ID:SRMk1xa0
鮒は「ふなぁ」LFですわー

昭和30年代前半は国鉄須磨から塩屋、垂水へ行く電車は少なかった。
山電も下りは須磨止まりが多かったと思う。
1960年代の終わりに山電と阪神、阪急が相互乗り入れ始めたときも
阪神、阪急は須磨浦公園で折り返しやった。
507名無す:2009/09/06(日) 01:53:36 ID:XlqR74lP
>>503
10人に1人が西洋人ってマジか!
いいなぁ〜。洋ショタ見に行きてぇな


>>506
Fって何?
508名無す:2009/09/06(日) 10:46:59 ID:SRMk1xa0
>>507
Fゆうたら1音節で高いとこから低いとこへガクッと下がる
イントネーションや。北京語の第4声みたいなもん。
蛇、あほ、雨、「はな」=祭りで天狗の面かぶる役
なんかは全部LFアクセントや。
上から下へ下がる分ちょっと時間がかかるから
Fの場合は1音節が1.5拍〜2拍になることが多いで。
標準語でも「四時」は「しいじ」と発音する。
509名無す:2009/09/06(日) 11:01:56 ID:4t0NyFsS
>>508
>>504の「ろぉじ」のアクセント表記は?
510名無す:2009/09/06(日) 13:09:36 ID:ilA1HvNL
大阪も京都とおんなじ「ろぉじ」(ろーじ)でんな。
アクセントは「ぉ」(ー)のとこだけが高い。
10年前、大学入学で東京へ来て「ろじ」といわれて
話の中身から路地かと思って、あとで辞書引いたのを
思い出した。
511名無す:2009/09/06(日) 14:41:40 ID:XlqR74lP
ろーじてなんどい?
512名無す:2009/09/06(日) 21:23:08 ID:4t0NyFsS
>>510
京阪は「ろぉじ」で、第一音の子音が間延びしたLHL的発音って事ですね。
初めて聞いた私には「ろうじ」と聞こえたのでしょう。解説ありがとう。
513名無す:2009/09/06(日) 22:43:48 ID:jjWPDV73
まじで!?

神戸人だが、HLやな。
LHLでもなければLHでもない。

「ろじ」
514名無す:2009/09/07(月) 02:12:02 ID:OqzAru2l
>>513
京阪で神は入らないってことじゃないの?
515名無す:2009/09/08(火) 12:16:40 ID:m26cKEvI
誰も神戸人に保守的アクセントを求めてません
516名無す:2009/09/08(火) 15:22:21 ID:m26cKEvI
周りのザラザラがなくてつるつるのメロン→マッカ
マムシ→ハメ
カブトムシ、クワガタ→ゲンジ
カブト・クワガタのメス→ボウズ
ゴキブリ→アブラムシ
かかと→キビス
くるぶし→(うめぼし)

517名無す:2009/09/11(金) 00:06:26 ID:dsaMY7mA
かゆのことを おかいさんというのは全関西共通?
518名無す:2009/09/11(金) 20:10:14 ID:2j+ISEtd
はい。
519名無す:2009/09/11(金) 21:39:01 ID:96/APuW4
おみーさんもありまっせ
520名無す:2009/09/11(金) 22:58:23 ID:g4EGCWNI
俺の婆さんがたまに
男の子/女の子 を
HHHHL
521名無す:2009/09/11(金) 22:59:29 ID:g4EGCWNI
俺の婆さんがたまに
男の子/女の子 を
HHHHLと云ふなり。
522名無す:2009/09/11(金) 23:00:38 ID:g4EGCWNI
ほんで地面がぬかるんどることを「じゅるい」と言うけど京都の人は「種類」と言ってた…
523名無す:2009/09/12(土) 00:00:27 ID:3UaqG2qz
「女の子」をHHHHLというアクセントで「おなごのこ」とこそいひけれ
524名無す:2009/09/12(土) 01:42:13 ID:vDOawLod
>>523
んん??
525名無す:2009/09/12(土) 16:50:11 ID:2zMniros
飴のことを飴ちゃんというのは関西だけですか?
526名無す:2009/09/12(土) 23:24:07 ID:uceFRQnj
京都人の俺は使うな
527名無す:2009/09/13(日) 03:04:10 ID:/3dNK35+
神戸でも普通に使う。
528名無す:2009/09/13(日) 13:33:05 ID:rzC1viyF
三重とか和歌山とか奈良では?
529名無す:2009/09/13(日) 13:39:37 ID:ciASHfJA
京都では飴はん、三重では飴やん やで。
530名無す:2009/09/13(日) 14:04:15 ID:ciASHfJA
ほんまにわかったんこ?ほんだらよかったがい。
何出身てなんどぃや?ゆうねやったら「どこ」出身ちゃうんこ?笑
兵庫県やがい。われどこのもんどぃ?
531名無す:2009/09/13(日) 15:36:42 ID:awW/8Z1C
>>528
和歌山も飴ちゃんか普通に飴やな
532名無す:2009/09/13(日) 18:41:56 ID:J6jRhG8o
京都では「飴はん」と言うって信じてもいいですか?
533名無す:2009/09/13(日) 19:14:52 ID:ciASHfJA
嘘です
534名無す:2009/09/13(日) 20:42:30 ID:o6SL7X+W
535名無す:2009/09/14(月) 01:39:59 ID:9S5W7mmC
本当です
536名無す:2009/09/14(月) 02:09:56 ID:9pLdkZnl
大和川より上か下かで、同じ大阪でもまるで違ってくる
537名無す:2009/09/14(月) 11:47:38 ID:Jk1bCMpu
具体的にどうぞ
538名無す:2009/09/14(月) 12:36:28 ID:blU0kyJ1
道路に輪を描いてその上で片足で跳ぶあそび
けんけんと言いますか?
539名無す:2009/09/14(月) 16:48:42 ID:9IprHCzp
けんけん言うてたな。
「けんけんぱっ」て言いながら遊ぶやつやろ?

ところで最近は関西でも「じゃんけんぽん!」なん?
自分が子供の頃は「い〜んじゃ〜んで、ほーい」やってんけど。
540名無す:2009/09/14(月) 17:41:41 ID:g8AT1YGT
それはメディアの発達のせい
541名無す:2009/09/14(月) 20:02:40 ID:RtSqiZ2O
>>539
そらそうやわいや
542名無す:2009/09/14(月) 20:03:34 ID:RtSqiZ2O
俺んとこで俺が子供の時(8年ほど前)は じゃ〜ん〜け〜ん〜で、ほおい ともゆうとったけど 今は知らん
543名無す:2009/09/14(月) 21:05:13 ID:TKoYTNcD
じゃんけんほかほかほっかいどうはさ〜むいなっ と言ってた@堺大昔
544名無す:2009/09/16(水) 00:33:48 ID:URJn0Mdl
小三くらいまでは
じゃ〜ん〜け〜ん〜で ほ〜い
やった

字だけやとわかりにくいと思うがリズムが好き

じゃ〜ん〜け〜ん〜で
↑ ↓ ↓ ↑ ↑
545名無す:2009/09/16(水) 12:53:25 ID:pQxy0fb4
>>544
おおそれ一緒やなおれと
546名無す:2009/09/16(水) 12:54:39 ID:pQxy0fb4
あ、でも俺は大阪とちゃうから ほ〜いの発音が大阪と微妙にちゃうかった

ほおい HMH って感じ
547名無す:2009/09/18(金) 17:29:10 ID:KlQQ+xML
シルバーウィークに墓参で姫路に行ってきます。
祖父の代から東京、父の代から神奈川に移ってきて
播州弁は全く話せないが、ゆかりのある言葉だけに
楽しみにしています。
548名無す:2009/09/18(金) 17:47:26 ID:tIBks7KQ
播州系関東人さんがんばってや。播州弁を耳で聞いてよく覚えてきてください
549名無す:2009/09/18(金) 22:05:53 ID:ShY9u2JK
播州っていうと、赤穂とか素麺とかですね。

さて、「行く」に助動詞が付くとニュアンスが変わりますよね。
いかん いけん いかへん いけへん いかれへん

550名無す:2009/09/19(土) 03:01:13 ID:yLkHYNXk
赤穂はちょっと足る意識はいってる
551名無す:2009/09/19(土) 08:49:14 ID:OWEvEgpu
>>548
三島由紀夫さんですか
552名無す:2009/09/19(土) 14:40:31 ID:d43Dqfor
岡山に入ると大幅に変わるのがなんか気に入らんな・・・
姫路から米原まできっちりアクセント体型が守られてるのに。

ということで岡山も関西アクセント広めるべきだとヲレは思うのだ。

553名無す:2009/09/19(土) 15:11:13 ID:yLkHYNXk
和歌山って「てる」「とる」どっち?東西で別れるかな?
白浜は「てる」?
554名無す:2009/09/19(土) 15:16:41 ID:yLkHYNXk
てか大阪ももともとはテヤ敬語だったし「よる」も使ってたんやったっけ?
555名無す:2009/09/19(土) 19:21:52 ID:t016i93c
>>552
俺の大阪や奈良の知人で岡山出身の人が3人いるけど
言葉聞いて、東京つか関東の人だと思い込んでいたら
岡山出身と言われて意外に思った。生粋の関西人の俺には
区別がつかん。
556名無す:2009/09/19(土) 20:39:22 ID:cupPVxbX
意外かもしれないが岡山と名古屋は結構話し方が似ている
557名無す:2009/09/19(土) 21:05:37 ID:n6OtFVbG
岡山と名古屋と東京は徳川系列の藩があったからかな
姫路城があるところはどうでしょう
558名無す:2009/09/20(日) 00:05:07 ID:+nB4wAol
にゃー、だがや だで
559名無す:2009/09/20(日) 00:19:43 ID:1R4D7Hn4
岡山弁と飛騨弁は似とる!
560名無す:2009/09/20(日) 12:45:37 ID:Qj6wCbwZ
姫路は完全に関西アクセントで、オレの見立てだと奈良や滋賀とも差は誤差程度やな。
少なくとも違和感は全くない。

岡山との関係、特にあのわずかな距離で何故あそこまで変わるのか、
グラデーションになってるのか、いきなり変わるのか知りたいな。
561名無す:2009/09/20(日) 13:57:09 ID:znCwe6jn
岡山〜兵庫はどうなのかわかんないけど、三重〜愛知は木曽川を挟んでたった数百メートルで劇的に言葉が変わる。
562名無す:2009/09/20(日) 15:04:58 ID:ekbsVjRE
アクセントに関してはグラデーションというのは成立しがたい。
特に東京式と京阪式、垂井式と東京式が隣接しているような場合は、
あるところで突然はっきりと変化するもの。
京阪式と垂井式、有アクセントと曖昧アクセント、曖昧アクセントと無アクセントのような場合は
グラデーションというものを考えることもできるが、その場合でも比較的短い距離で変化することが多い。
563名無す:2009/09/20(日) 15:09:23 ID:VT6gaQ2u
岡山と兵庫の県境は兵庫っ側は境は垂井式だが。岡山側の県境に垂井式はないってことでしょうかね。
県境と関係ない倉敷の一部が垂井式ですけどね。
564名無す:2009/09/21(月) 00:28:01 ID:yG6BdkyW
滋賀米原市と岐阜大垣市に至る20km程度で激的な変化。
あの違いには不思議さを通り越して言葉って何?などと惚けてしまうほどだわ。

この場合力関係で年月とともにどちらかに揺れていくのじゃないかと思うのだが、
あの彦根・米原の強烈な関西アクセントが大垣に来ると言葉は関西でアクセントは
東京式なのが不思議でたまらん。

関西人にヲレとしては関西の言葉で東京アクセントって気持ち悪くてかなわん。
普通に関西弁しゃべられるんじゃないかと素人ながら考えてしまうのだが。
565名無す:2009/09/21(月) 02:16:18 ID:+TqepFq2
ほな帰るわ→ほないぬわ
って神戸の一部で使う
566名無す:2009/09/21(月) 02:19:11 ID:+TqepFq2

あと六甲山の発音が大阪、神戸では違うことにビックリした
567名無す:2009/09/21(月) 02:34:03 ID:+TqepFq2
めっちゃ→バリ

めっちゃうまい!
バリうまい!

バリ<バリバリ<バリクソ
568名無す:2009/09/21(月) 02:39:33 ID:Bpny5pMi
>>565
大阪も言う、年上の人は。
569名無す:2009/09/21(月) 02:43:58 ID:+TqepFq2
>>568
年寄りやったら分かるけど20歳くらいで言うとったからビックリした。

しょうみのはなしなぁ〜とか(笑)

笑けるわー(-_-)
570名無す:2009/09/21(月) 02:55:55 ID:+TqepFq2
あともう1こスレチかもやけど
車に乗っとう時の神戸のあるある

南に曲がることを「次の信号下行ってー」
北に曲がることを「次の信号上行ってー」

神戸以外の人に言うたら
「上ってどっちやねん!」て怒られたテヘ
571名無す:2009/09/21(月) 11:30:01 ID:9+nDGW+8
>>566
俺は 仮に『六甲さん』って人がいたとしたらその人物の名前を呼ぶような発音をするけどこれはどっちの発音?
ちなみに兵庫県民。んで、もう一個の発音は 『存在感』という単語と同じアクセントかな?

>>569
普通20歳くらいでは岩へんと思われ。言うとしたらバックグラウンドになにかあるか俺のようにわざと使ってる人か・・

>>569
『しょうみ』は大阪の高校生も多用するだろ
572名無す:2009/09/21(月) 12:34:22 ID:a0tUO7XE
>>564
京阪式アクセントは内的変化で東京式に変化する可能性があるが、
一度東京式に変化したら内的変化で京阪式に変化することは絶対にない。
極めて強い圧倒的な外的影響がないと無理。現在の共通語並みの影響力でも厳しい。
まして米原と大垣の間のように山があるところではそんなに緊密な交流はない。

アクセントの境界は利根川、阿賀野川、木曽川などの川や山地など、江戸時代まで交流が薄かった地点に多い。
573名無す:2009/09/21(月) 14:07:56 ID:esNDZVDH
北に広い京都や兵庫の北部の言葉は東京アクセントで関西弁とは異質だ。

奈良や和歌山の南部も東京式アクセントらしいが、自分の耳で確認したことはない。

ほとんど行ったことがないので。
574名無す:2009/09/22(火) 02:06:11 ID:z/rhOgXN
>>571
人の名前みたいに言うのは神戸。

大阪の子にそーやって言ったら笑われた。発音ちゃうぞって。
地元民が正しいに決まっとうやんって言い返したけど。
575名無す:2009/09/22(火) 13:44:08 ID:XVSQJaZ2
>>574
そら地元民が正しいわな。
576名無す:2009/09/22(火) 14:31:56 ID:xElc8aiv
>>574
それは六甲山を六甲さんのアクセントで呼んでるのか
親しみを込めて六甲山を六甲さんと呼んでるのかどっち?
577名無す:2009/09/22(火) 17:57:34 ID:XVSQJaZ2
わからない。

ていうか「何しよんねん」「何しよんじゃ」て言うとき進行形の意味も軽蔑の意味も混ざってる感じがする俺の中では
578和歌山県人会:2009/09/23(水) 16:33:10 ID:FVKC9EXh

和歌山県では、次の言葉が飛び交うのだ。「おいやん」「おまんら」「あかないしょー」「やっちゃってよー」「がいなやなぁー」
「てきゃら」「おんしゃ」「つれもて行こら」「だーれかは?」 まだまだ続くけど此処まで分かる人いますか?
579名無す:2009/09/23(水) 16:52:32 ID:7NEvJr4O
いっこもわかれへんわ
580名無す:2009/09/23(水) 16:54:50 ID:7NEvJr4O
つれもて行こら は分かるけどそれ以外はさっぱりやわ
581名無す:2009/09/23(水) 16:55:31 ID:7NEvJr4O
てき はなんやったかな聞いたことある
582名無す:2009/09/23(水) 17:07:29 ID:7NEvJr4O
【書いてん】【してん】じゃなくて【書いたねん】【したねん】とか言うのは泉州弁らしいね。
583名無す:2009/09/23(水) 17:10:15 ID:7NEvJr4O
大阪は【てる】が好きな地域で
南部なんて【〜てん?】【てんけ?】と言うほどガチガチの【てる】好き地帯だけど、和歌山のどこら辺から【とる】地域に変わるの?
584名無す:2009/09/23(水) 17:13:35 ID:7NEvJr4O
あいのりに出てたシュレックは兵庫県出身だったけど普通に東京式アクセントで標準語をしゃべってた。
北部出身なんだろうな。
585名無す:2009/09/23(水) 17:14:32 ID:7NEvJr4O
アップアップする
586名無す:2009/09/23(水) 17:16:58 ID:i1vO3/sg
>>584
あー俺もシュレックなんで東京式なんやろ?って思ってた。
しかもかなり奇麗な東京式やった。
587名無す:2009/09/23(水) 17:19:47 ID:7NEvJr4O
>>586
おお!レスありがとうございます。
北部であれば東京式ですので不思議な訳ではありませんが、確かに結構きれいな東京式でしたね
西日本っぽい言葉もあんまり出てなかったでしたっけ?
だからと言って関東弁をしゃべってるわけでもなくあれがほんまの共通語やな!?
588名無す:2009/09/23(水) 17:20:29 ID:7NEvJr4O
【あ、コウノトリがいてる!10羽くらいおるんかなぁ〜】

どうやって使いわけてるんでしょう?
589名無す:2009/09/23(水) 17:22:35 ID:7NEvJr4O
でもな、昔はこの鳥がたくさんおって、人間とちゃんと共存しててんで。ただ、昔はビルもなければ電線もない広い広い空やったけどな。


こっちは おった を使っている。

でもザコバ師匠なんて【いてて〜ずっと一緒にいてて〜】とか言ってて、あれはびっくりした。
590和歌山県人会:2009/09/23(水) 17:39:41 ID:FVKC9EXh
 先程の正解は、「おいやん」=おじさん、「おまんら」=皆さん、「あかないしょー」=ダメですょ、「やっちゃってょー」=やって上げて下さい、「がいなやなぁー」=凄いなぁ、
        「てきゃら」=あいつらの事、「おんしゃ」=おまえ達の事、「つれもて行こら」=皆一緒に行こうよ、「だーれかは?」=皆の事、以上こんな日常会話和歌山では当たり前ですが・・。今迄は入門編です。
 次は、中級編に進みますか?フャイナルアンサー?
591名無す:2009/09/23(水) 19:18:25 ID:i1vO3/sg
>>587
兵庫北部って東京式って聞くけど、あんなにモロ共通語みたいな感じなん?
俺神戸やけど、共通語喋ろうとしてもあんなにきれいには喋られへんわ。
地方民と感じる節が全くなかったような。
関東若者の話言葉(所謂関東弁)より共通語って感じやったな。
592名無す:2009/09/23(水) 19:33:46 ID:7NEvJr4O
そうですね
593名無す:2009/09/23(水) 19:51:57 ID:7NEvJr4O
>>449
神戸弁、知っとってですか??
http://www.jalan.net/uw/uwp3500/uww3512.do?yadNo=314511&aid=0000309093

敬語体系 [編集]
播州・丹波から中国地方にかけて用いられるテヤ敬語とは摂津方言で言う尊敬表現の『動詞連用形+(テ+)ハル』の代わりに『動詞連用形+テ+終助詞(主に「ヤ」など)』を用いる敬語体系である。

大阪湾岸におけるテヤ敬語の東限は、昭和33年に鎌田良二が神戸市須磨区から大阪市までの1800人の中高生を対象にした調査から、神戸市東灘区の住吉川にあるとされ、
西の御影でテヤ専用者が72%、東の本山でハル専用者が80%であった(テヤは灘区で82%、芦屋市で0%)。しかし戦中の東灘区御影地域(当時の御影町)を描いた野坂昭如の小説『火垂るの墓』ではテヤ敬語が登場したのは1度きりで、
敬語体系は摂津方言のそれと軌を一にする。この事について東灘区が空襲の大被害を蒙り復興の中で一時的に神戸との同一化が進んだ事が原因として挙げられる[1]。

文例:
「いらっしゃいますか」→「おってですか」
「お行きにならない」→「行ってやない」
「お聞きの人」→「聞いての人」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%BC%81

お前がエセ神戸人。
594名無す:2009/09/23(水) 19:55:29 ID:hOGrQuaZ
東灘以東は神戸弁から除外。
東灘以東はもともと神戸弁圏ではないようだ。
595名無す:2009/09/23(水) 20:08:21 ID:G8TPrT9f
神戸出身、NHKの松本アナが神戸弁の解説やってたな。
内容は忘れたが「てや言葉」ではなかったような気がする。
596名無す:2009/09/23(水) 20:11:23 ID:7NEvJr4O
いつ?何話してた?
597名無す:2009/09/23(水) 22:05:49 ID:fzLwsK5G
アナウンサーの方言ファイルか何か?
598名無す:2009/09/26(土) 23:30:12 ID:idh0xB7Y
だから今時てや言葉なんか使わないって。
須磨とか垂水の西に属する下々の言葉やろあんなもん。
599名無す:2009/09/27(日) 13:22:39 ID:mGwfjKI4
俺の知ってる兵庫区のおじいちゃんは「てや」言う。
600名無す:2009/09/27(日) 17:26:13 ID:eTK4KuWr
使うっちゅーねん。
去年神戸の小学生が使ってるの見て感動した。
601名無す:2009/09/27(日) 19:45:54 ID:8f94fXiI
神戸ってくくりやめようぜ、せめて何区って言って。
602名無す:2009/09/27(日) 22:40:33 ID:76q3BPeo
>>598
>だから今時てや言葉なんか使わないって。

その言い方が非神戸的、非関西的w
そんなおまえが今の神戸弁に「〜てや」が無いと書いても
説得力がない。
603名無す:2009/09/28(月) 11:05:39 ID:V+ZBCdQ7
てや敬語も使えないエセ神戸人が増えてるんだね。
そんな中での小学生のテヤ敬語には本当に感動した。
604名無す:2009/09/28(月) 19:34:40 ID:ZXJA8KPg
神戸は大阪と同じ摂津なので本来は大阪府なのに何で兵庫県になったんだろ
605名無す:2009/09/28(月) 21:59:18 ID:VA8/yXQY
>>602

悪いがオレは祖父・曾祖父からの神戸人(というか御影村時代)なんよ。
ヲマエのようなよそもんと一緒にせんでくれ。
三ノ宮から西と北区は蛮族の地。

神戸市の将来の人口動態みてみろ。
一人勝ちなのは東灘だけ。
スラムに住み続けるヲマエと一緒にせんでくれ。
606名無す:2009/09/28(月) 22:14:42 ID:OGWcfHi0
灘の高齢化はやばいけどな。
607名無す:2009/09/28(月) 23:36:37 ID:+qts5GQL
>>604
大阪が嫌い
608名無す:2009/09/29(火) 10:55:09 ID:sFmOPYQz
>>605
キチガイ
609名無す:2009/09/29(火) 15:35:46 ID:i6dB8mun
>>604
幕府側についた姫路の勢力をおとすため。
610名無す:2009/09/29(火) 18:19:41 ID:Q8asS/dx
>>607-609
じゃ県庁を姫路に移転して、尼から神戸まで大阪と合併しょうや
611名無す:2009/09/30(水) 15:35:05 ID:k64cb+1s
灘から東ならやってもいいよ
今でも実質大阪みたいなもんやしな
612名無す:2009/09/30(水) 17:57:15 ID:hr/5NM+c
灘から東は摂津でOKか。
613名無す:2009/09/30(水) 19:17:19 ID:HM1d+CA/
>>611 >>612
一緒にすな!嫌い!
614名無す:2009/09/30(水) 20:05:24 ID:hr/5NM+c
は?上では播州の田舎と一緒にすなといってたんだから大阪にしてやったら喜べよ
615名無す:2009/09/30(水) 22:41:54 ID:HM1d+CA/
大阪と一緒て地獄やん
616名無す:2009/10/01(木) 03:09:10 ID:JcsWdtb8
すんません、「マヨネーズ」の発音が何や微妙って言われるんですが
どう微妙なの?
まよ までが平たんで ね で一旦あがって ーで下がって
ず で戻るやとおもてんねんけど。
ず の音程が他の地方とはちゃう!とか言われても…。
(厳密に言うと、ま より よ が若干上がる?)

この「マヨネーズ」の発音で、よそもんや!って識別されるらしいです。
だからって差別されるとかではなく、「えっらい遠くから大変やねえ」と
同情される程度なんですが…。

ちなみに丹波篠山山家の猿地方です。
617名無す:2009/10/01(木) 23:20:55 ID:uByWhssJ
阪神間モダニズムの地。
東灘〜芦屋・西宮は戦後大阪の豪商や神戸の貿易商などが豪邸を建てた由緒ある
高級住宅地。
他の貧民の街と一緒にせんでくれ。
618名無す:2009/10/02(金) 13:47:19 ID:5KsQhYO9
>>616
どういうことかわかったわ。
俺もマヨネーズはコテコテの発音じゃなくてたぶんあなたと同じ
HHHLLと言います。 「バーコード」 みたいな発音

多分保守的はLLHLLだと思われ。字余りになるけど「猿岩石」というような発音
619名無す:2009/10/02(金) 13:48:00 ID:5KsQhYO9
まぁ、丹波篠山の人ということで、HHHLLですらないかも知れないけど。
620名無す:2009/10/03(土) 23:36:49 ID:wzH63Uuw
関西人は「おます」という言葉を使うものなのか。
621名無す:2009/10/04(日) 09:34:25 ID:AcwCCWrO
つるこーでおまwww
622名無す:2009/10/04(日) 12:33:21 ID:ikWMBvAp
継続・完了のよう・とうの使い分けは何処までだ?
神戸市東部は本来はなかったけど一応ニュアンスが解るみたいな感じか?
芦屋・西宮に入った途端言わなくなるか?
三田あたりではどうなってる?
623名無す:2009/10/04(日) 12:43:34 ID:Xub4TJnC
>>622
多分神戸中心部でも怪しいと思う。
実際、三宮以東では、中年くらいの年齢層になっても、
取って付けたように「とう」を付けるレベルの神戸弁しか聞かれない。
さらにハッキリ分かることに、神戸市街地では「よう」が壊滅している。
つまり、「とう」を使うだけで、本来の文法的使い分けを知らない。

「とう」と「てる」の境界線よりも、
アスペクトであることを理解するかどうかの境界線のほうが、確実に西にある。

ただ、「とう」を使う、あるいは侮蔑の意味なく存在動詞「おる」を使うというのは、
住吉川、あるいは石屋川と言わず、もっと東まで使われている気がする。
624名無す:2009/10/04(日) 12:51:49 ID:KBjN/Lxa
>>622
三田はテヤ敬語やし、もちろん とる(とう)/よる(よう)は使い分けます

録音した三田弁(70代)の音声を参照くださいhttp://music.geocities.jp/kintetsunohoshi/VAL_0074.3G2
※ただし聞き手(あまりしゃべってない方)は猪名川に長く住んでたので猪名川弁が混じっているかも。


もともとはこうでもニュータウンの移民の人たちはテヤ敬語を知らなくて、ヨルトル使い分けも「ニュアンスが分かる程度」 なのかも知れませんけどね。
625名無す:2009/10/04(日) 21:25:00 ID:SW2HPeQX
「バリ」は、広島でも使いますね。
ひょっとしたら、広島の方が古いかも、
35〜6年前には、すでに使ってましたから。
626名無す:2009/10/04(日) 21:53:18 ID:KBjN/Lxa
>>625
「バリ」は、九州から伝わって来てるんでしょ
627名無す:2009/10/04(日) 22:04:15 ID:YW7zf5u/
大阪北部から奈良中部に引っ越した時、言葉が違いすぎて戸惑った
「いらん(嫌だ)」「もみない(まずい)」「まわり(準備)」あたりはわからなかったなぁ
あと語尾にやたらと「み」をつけるのも面白かった
「ね」とか「な」をつけるのと同じ感覚
「ほんでな」が「ほんでみ」になる
若い頃のさんまも良く語尾にみぃみぃつけてて、やっぱり奈良の人やなぁとw

和歌山の知り合いは語尾に「ら」をつけてた、「行こら」とか
628名無す:2009/10/04(日) 22:08:41 ID:ZzRsLLJG
やっぱり神戸以東の阪神間は戦後に地方の人間が大量に住み着いたところなので
言葉も融合して独特なものになってるんじゃないでしょうかね。
629名無す:2009/10/04(日) 23:07:58 ID:BPB56L7J
もみない、もむないは泉州でも使うよな?
奈良が使うなら河内でも使うやろ?
630名無す:2009/10/04(日) 23:32:29 ID:YW7zf5u/
>>629
泉州でも使います?
奈良に引っ越して初めて聞きました
大阪と言っても周囲は転勤族が多かったし
両親も非関西人なので自分が知らなかっただけかもですが
631名無す:2009/10/05(月) 02:16:11 ID:UeevWxgP
もみない、もむないは関西全体で使う。
まぁ奈良に行って初めて聞いたと言うことは大阪より若い年代でも使っていたということなんだろうけどね。
まぁ親が関西人じゃないとか、そんな転勤族街とかに住んでりゃ正しい大阪弁なんて聞けるわけないし、論外。
632名無す:2009/10/05(月) 18:33:06 ID:sbf+DRy8
いまどき、老人でももみない、もむないなんて言わないし
もう絶滅寸前の言葉
633名無す:2009/10/05(月) 19:27:28 ID:xO58UjQ9
言うけど。
大阪では言わないの?
まぁ都市部では方言はすぐ廃れるね。
634名無す:2009/10/05(月) 19:49:50 ID:e/39gUrs
神戸西宮は〜とう、阪神は〜とる、北摂大阪市は〜てる
20代くらいの人はこれ以外の違いが特になかったけど、今はどう?
635名無す:2009/10/06(火) 16:19:59 ID:dGVeSfv3
>>625
バリバリ伝説が流行ったときに
当時の若者が好んで使った。
636名無す:2009/10/06(火) 16:44:42 ID:x9VglhUi
バリはうちのクラスの堀田って奴が作った言葉やと思う。(神戸)
それから学校だけじゃなくてどんどん広まっていったし。
637名無す:2009/10/06(火) 21:50:08 ID:agAWLpYK
阪神間ってのは東灘〜西宮のはずだが。
638名無す:2009/10/06(火) 22:03:05 ID:V/c0eaZO
あ、あの堀田か!!
639名無す:2009/10/07(水) 10:18:57 ID:Drxeljbo
同意する時に用いる「ホンマソレ!」は今から7、8年前に神戸で発生。
そして徐々に広がっていき、最近は大阪にも伝わっているようである。
640名無す:2009/10/07(水) 21:29:52 ID:8pC3OeCq
バリは九州から東に伝わって、80年代後半に神戸で流行った言葉やな。
今では京都・滋賀まで使うがな。
641名無す:2009/10/07(水) 22:51:47 ID:qoZJZZio
ほんまそれ!って確かにしょっちゅう使うけど神戸弁やったんか。
確かに使い勝手のいい言葉やな。
642名無す:2009/10/08(木) 03:37:31 ID:u2YMjWhL
和歌山はアクセントやイントネーションがいわゆる関西弁とは違うと思う
意外と英語の発音に近いかも…
マネージャー→和(マ)関(ネー)
ストロー→和(ロー)関(ト)
パジャマ→和(ジャ)関(パ)

他にもありますか?
643名無す:2009/10/08(木) 08:00:57 ID:7nvld1FM
和歌山って独自の言葉はあんまりないけど
アクセントはすごく特徴的だよね
自分は両親が大阪の人だからか、あのアクセントは習得出来なかった
紀北のほうのしか知らないけど、なんか可愛らしい
644名無す:2009/10/08(木) 08:31:32 ID:F4W8vEwC
>>641
どこの何歳ですか?


和歌山は保守的。
645名無す:2009/10/08(木) 16:02:22 ID:KPa6MmQV
>>642
マネージャー(和歌山:高低低低低 京阪神:高高高低低)
ストロー(和歌山:低低高低 京阪神:低高低低)
パジャマ(和歌山:低高低 京阪神:高低低)

こういうこと?
646名無す:2009/10/08(木) 21:42:43 ID:yHtKUtr5
>>644
大阪25です。
647名無す:2009/10/08(木) 23:33:01 ID:u2YMjWhL
>>645
うん。そんな感じかも
ただ、京阪神のマネージャーは平平平平平もしくは低高高低低でどうかな
648名無す:2009/10/09(金) 01:04:06 ID:T/QLiMsH
>>646
ありがとうございます。今では大阪の25も使うのですね。

てかお前らアクセント書くの下手すぎだろ!!w
マネージャーは LHLLLだろw
649@姫路:2009/10/09(金) 03:55:02 ID:orRrA/2Z
『やにこい』って使うやんなぁ?和歌山の人、どういう意味何やろ?
おんなじ関西でもわからへんわ。
650名無す:2009/10/09(金) 17:14:37 ID:2D91Pd+X
パジャマは大阪でもLHLで言うこともあるよ
651名無す:2009/10/09(金) 22:50:22 ID:pOP6GMlO
>>649
やにこい、は和歌山県田辺市付近で使われているもよう。
和歌山市含め紀北では使わんので意味不明です。
和歌山県は広いので言葉が各地で異なります。
新宮あたりはアクセントすら異なっていますしね。
652名無す:2009/10/10(土) 01:14:05 ID:jsrShqq/
やにこい?

やりこい=やらかい やったら分かるが。
653名無す:2009/10/10(土) 03:08:56 ID:Tvxrr0La
和歌山の友達がいるんだが『怒ってる』=『シコってる』って意味で使うらしい。
多分そいつの住んでる地域だけで、なおかつ年配の人しか使わないらしいけどね。

ウチの婆ちゃん「隣の爺さんまぁ〜たシコッてるわ」ってよう言うてたわW
って聞いたとき腹抱えてワロタW
654名無す:2009/10/10(土) 11:30:44 ID:s+JGaEot
>>649
やにこい=難しい、面倒くさい
なら中国方言と共通してるな
もっとも中国地方だと「やねこい」だが
655名無す:2009/10/14(水) 00:36:59 ID:sgHfaMeD
しらこい=白々しい
は現役バリバリちゃう?

高校で普通に使う
656名無す:2009/10/14(水) 09:57:47 ID:xn6LgB2+
『こい』とは何なのか。語源を答えよ。
657名無す:2009/10/14(水) 18:12:55 ID:sgHfaMeD
こい=〜しい

語源はシラネ
658名無す:2009/10/14(水) 19:23:56 ID:Jo6klYo2
やらしい は やらこい とはイワンなw

しい とは=で結べなく根 
659名無す:2009/10/14(水) 20:48:59 ID:Jo6klYo2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7512797
泉州でも『〜とらへん』とか言うんだ。。。

兵庫県と大阪の県境あたりだけの言葉だと思ってたが。。
だって泉州なんて『〜してん?』とか言うくらいだから『とる』とは正反対な感じがするから そこで とらへん なんて言うとは思わないんだがな。。
泉州の人、どう?
660名無す:2009/10/15(木) 11:08:25 ID:zHTkQn/J
「小豆(あずき)」のアクセントはHLLかLHLのどっちだろう?
661名無す:2009/10/15(木) 11:19:14 ID:t3bACCSz
伝統的な京阪式アクセントでは「小豆」はHHLの代表的な語
院政時代からHHLである三拍名詞二類で、二類はしばしば「小豆類」とも呼ばれる。

しかし京都では幕末時代以降、HHLの型の語がHLLへ変化するという現象が起こった。
この現象はいわゆる「関西」とその周辺にかなり広がっている。
ただし京都では高齢者でも完全に変化が終わっているのに大阪では高齢者ではHHLも聞かれるなど
変化の新しさを反映して地域差もあるし、和歌山や徳島など保守的な京阪式の地域ではHLL化はあまり進んでいない。

今の「関西」のアクセントではHHLという型は嫌われがちで、例外的な少数の語にしか現れない。
元々の(室町時代以降の)京阪式では二類と四類がHHLなのでむしろ多数表れる型だったのだが。
これがHLLになったことで二類、三類、四類、五類がみんなHLLになって頭高型だらけになった。
662名無す:2009/10/15(木) 15:21:08 ID:nY1HwVZU
ウンコ 俺は HLLというが 
HHHが正しいのか?
663名無す:2009/10/15(木) 17:09:51 ID:M17pT8ZF
その地に伝来じゃない俗語にアクセントとか決まってるのか?
664名無す:2009/10/16(金) 01:13:16 ID:kDgyHyNG
ふてこい=ふてぶてしい

こい→しい○

しい→こい×
665名無す:2009/10/16(金) 17:15:46 ID:M6OyVRin
おもたい、ねむたい、けむたいのタイの語源も分からんな。

 モンゴル語にアムタイ(うまい)というのがあるが。
666名無す:2009/10/16(金) 22:00:59 ID:kDgyHyNG
たいはどこでも使うやろ
667名無す:2009/10/17(土) 10:28:12 ID:/lfIAfDX
眠たい は関東では ねむい が正式か
668名無す:2009/10/17(土) 10:29:01 ID:/lfIAfDX
重たい 重い

とかもあるけどこれはどうなん これも関東では 重い が普通な気がする
関西の方が「たい」率高いんちゃう?
669名無す:2009/10/17(土) 13:26:38 ID:JjwiJBX/
ケムタイも関西弁で標準語はケムイか?

 タイは助動詞「たい」と関係あるだろうな。
670名無す:2009/10/17(土) 13:31:13 ID:/lfIAfDX
ケムイって聞いたことあるかもしれん
でもそれは標準語ではなく方言だろうが
671名無す:2009/10/17(土) 14:01:47 ID:Z0jEdIGv
>>662
LLHかHHHが関西弁。
HLLは東京訛り、最近の若者に多いが。
672名無す:2009/10/17(土) 14:08:38 ID:/lfIAfDX
そーなんや。。。
673名無す:2009/10/18(日) 11:53:43 ID:lphDrehI
やばいvsやばたい
674 ◆x12tl0Zc4g :2009/10/18(日) 20:37:21 ID:0BfOtH0K

675名無す:2009/10/19(月) 00:30:30 ID:HuiCNatf
676名無す:2009/10/19(月) 14:54:27 ID:u24xlCNs
>>656 『ポイ』とは何なのか。語源を答えよ。
677名無す:2009/10/19(月) 14:58:25 ID:g2+aJeFU
金魚すくいで金魚掬うやつ。
678名無す:2009/10/22(木) 13:24:41 ID:BJ5oEdQL
大阪とかで あっさかい って言う? 播州だけ?
679名無す:2009/10/22(木) 13:52:39 ID:BJ5oEdQL
「こおへん」は最近の言葉で

大阪で けーへん
京都で きーひん

やけど
兵庫県はきーひんとけーへんの併用かなぁ。
きやへんとも言うが
680名無す:2009/10/22(木) 14:34:48 ID:Qzs/pJ3Y
>>679
ほんとかよ。「こおへん」って”お”を発音すんのか?
それに、「こーへん」なら三重では70代でも言うぞ。
681名無す:2009/10/22(木) 19:43:15 ID:BJ5oEdQL
>>680
こおへん も こーへんも同じやと思うが。。

んで俺も兵庫の神戸以西や三重(兵庫弁と三重弁は似とる)では「こん」を使うからそこらへんでは昔から「こーへん」が使われとってもおかしくないと思う。
神戸はこーへんなイメージやし。 
でも、大阪人が「こーへん」と言った場合はまた別やと思う。

てか三重やったら きやへん こやへん とか こやん とかそういう系ちゃうの?
682名無す:2009/10/22(木) 21:23:24 ID:Qzs/pJ3Y
>>681
三重の言葉はそんな単純じゃないよ。
683名無す:2009/10/23(金) 18:24:32 ID:4Tv+YwvM
>>681 神戸の主流は「こえへん」だろう。
684名無す:2009/10/23(金) 18:43:46 ID:pxoTXO1r
>>683
うん。おっさんおばさんはそれやね。
今はこうへんやけど
685名無す:2009/10/23(金) 22:03:21 ID:4Tv+YwvM
>>684 へえ、そんなに変化したら何言っているのか通じにくいな。

 大阪、けえへん、京都、きいひん、神戸、こうへん、ときれいに分かれているんだな。
686名無す:2009/10/23(金) 22:10:33 ID:pxoTXO1r
>>685
こえへん と こうへん ってそんな通じないほど違わないじゃないですかw

でも兵庫は大阪式も京都式も混ざっててあれだな。。

俺(兵庫)なんか最近はこっちの方がわかりやすいと思うから【〜られへん】系を使うことが多いけど昔は【〜れへん、〜けへん】と不可能の意味で結構使ってた

出来ない のことは できひん って言う しかし せーへん と言う

しーへん は女が似合う。
687名無す:2009/10/23(金) 22:11:26 ID:pxoTXO1r
あれ?京都は しーひん だっけか まぁいいわ

しーへん は現代の大阪の女が言うやつっぽい
688名無す:2009/10/24(土) 02:30:05 ID:457463pJ
>>685
出身神戸、大学京都、仕事大阪の俺は
3つとも全部使うなw
689名無す:2009/10/24(土) 02:55:56 ID:EhlF33D1
>>688
おおおおおおwwww
690@加古川:2009/10/24(土) 06:58:27 ID:VvVkPyXJ
兵庫県でも明石より西の播州地方はまた違うしな。
淡路島の友達もいるけど、淡路島は四国(徳島・香川)の言葉が混ざってると思う。
691名無す:2009/10/25(日) 23:07:32 ID:ciBVYh9U
はる言葉を使う女はモテると思うな

読売テレビアナウンサーは大阪弁
毎日放送アナウンサーは京都弁
上品さは完全に毎日が上でしょ
692名無す:2009/10/26(月) 19:04:17 ID:M2JP0EEy
大阪弁でも「はる」て使うけど。
693名無す:2009/10/26(月) 20:15:58 ID:16OVJQjy
使わんのんちゃうん?


Wiki
尊敬語に関しても「なはる」や「はる」は用いずに、原型である「なさる」を多用した。
694名無す:2009/10/26(月) 21:12:11 ID:tP3pWMnK
どこのWikiかと思ったらウィキペディアの「大阪弁」の項目か。
でもそれって「船場言葉」のセクションだし、過去形で書かれてるじゃないか。
そういう書き方だということは、逆に今の大阪弁では「なはる」や「はる」を用いるとは読み取れないか?

自分の知っている大阪出身の女の子は「〜はる」を普通に使ってる。
695名無す:2009/10/26(月) 21:50:57 ID:L99roH/1
使うに決まってるやろそんなこともしらんやつ等がこのスレにおるとはw
どこのモンや??

ただ、京都の方が使用頻度が高い。
696名無す:2009/10/26(月) 22:31:46 ID:M2JP0EEy
使うよ。
京都弁のように身内から飼ってるペットから果ては泥棒にまで使ったりなんてことはないだけで。
697名無す:2009/10/27(火) 17:14:59 ID:q47nQoMe
普通に使う
698名無す:2009/11/03(火) 17:09:46 ID:g880QhAn
>>965
福井県民の俺がここに来てゴメンナサイ
699名無す:2009/11/04(水) 22:28:09 ID:6bhcrXpZ
大阪、京都は目上の人にも関西弁。ただし、敬語表現。
神戸は目上の人には共通語の敬語。
700名無す:2009/11/06(金) 16:46:34 ID:RjBfkk24
>>699
播州わいや?
701名無す:2009/11/06(金) 22:54:19 ID:JK8VD9Zw
>>699
いわゆる「てや敬語」「てです敬語」は、もはや域外者には敬意が通じない上に、
神戸は「おる」専用地域で、
京都の待遇表現の基本である、「いる/おる」の使い分けが無いから、
地元の敬語も京都の敬語も使えず、東京語(のようなもの)を使うことになるんだよな。
ただ、「おる専用地域」に無理矢理持ち込むので、
「おられる」のような、共通語のテストでは全くの×となる表現が、普通に使われている。
702名無す:2009/11/07(土) 09:57:40 ID:9oYOlkby
さっきトミーズ雅がてや敬語を使ったように聞こえた。違うだろうけど
703名無す:2009/11/07(土) 23:53:13 ID:Y3L2iVfl
福井県民の僕はここにいていいですか?

だって福井県にはJoshinがあるんですよ
704名無す:2009/11/11(水) 16:59:31 ID:qNj3PO85
土木作業員の話し方はみんな亀田に似てるな。
知ってるやつで土木作業員おるけどやっぱりあんなしゃべり方やわ。
DQN訛りというのか
土木作業員になればDQN訛りが習得出来るのかな?
705名無す:2009/11/12(木) 10:10:12 ID:NUth2BCX
>>701
※おられる は国会議員もアナウンサー使う共通語

日本史の教科書にも「豊臣秀頼がいぜん大坂城におり…」と書いてある
706名無す:2009/11/13(金) 00:27:26 ID:MChaYJKR
共通語で「おる」が使える場面には制限があるだろう。
「いて」(中止形)「いず」「いられる」という形は座りが悪く感じられ、
「おり」「おらず」「おられる」が代わりに使われる。

しかし、「いない」「いた」「いれば」「いろ」「いよう」の代わりに
「おらない」「おった」「おれば」「おれ」「おろう」が使われることは普通はない。
707名無す:2009/11/13(金) 00:42:12 ID:zI5e1Eo4
>>706
「おりません」は標準敬語
708名無す:2009/11/13(金) 21:08:54 ID:Weit9IdD
>>705
「おられる」は、共通語としては明らかな敬語法の誤りなんだが。
(「いらっしゃる」が、共通語および東京方言では唯一の正解。
京都方言では、「いはる」「いやはる」が正解となるだろう)

東京と、京都周辺の2箇所は、日本全国でも例外的な
「いる・おる併用圏」なんだが、
この、「旧首都」と「新首都」の2つの併用地帯では、
「いる」と「おる」は、待遇表現として使い分けられる。
「いる」が無標、「おる」は侮蔑の意味を含む。

ただし、「いる」は短すぎる一段動詞なので、活用によっては使いにくい。
そこで「おる」が例外的に用いられることがある。
あくまで例外であって、不必要な場面で、侮蔑でも謙譲でもないのに
共通語使用時に「おる」を使うのは、西日本の鄙の俚言的表現だ。
709名無す:2009/11/17(火) 23:58:10 ID:j+kzVYXO
トミーズ雅が「してはった」のところを「してやった」って言ってると思うんだけど
710名無す:2009/11/22(日) 09:49:58 ID:iGj5EXHy
方言がカワイイと感じる人の出身県ランキング

1位 京都
2位 大阪
9位 兵庫
15位 奈良
25位 三重
27位 和歌山
38位 滋賀

14位 東京
30位 神奈川
42位 群馬
44位 千葉
45位 埼玉
47位 山梨
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/dialect_cute/
711名無す:2009/11/22(日) 18:37:47 ID:FZHKJbHl
>>710
まったくあてにならんな。
712名無す:2009/11/23(月) 11:11:29 ID:y+l59MY3
>>708
そういう嘘を平気で書ける神経を疑う。
「おる」は古語「をり」に由来する存在動詞。
「いる」は古語「ゐる」に由来する。古語では「すわる」が第一義だが、存在動詞としても
平安朝では既に使用されていた。
また、京都言葉の「〜はる」は敬語ではなく、対象を客観的に見る場合に使う。
だから、我が子に対しても使われる。

>>711
地元がランキングされていない、あるいは下位にランキングされている時に、
君のような反応を起こすものだ。普通それを「やっかみ」という。
713名無す:2009/11/24(火) 04:47:19 ID:xUmz7Th2
>>710に関しては単に知名度の差が大きいと思うけどね。
「方言がかわいくないと思うランキング」があったらどうなるかを考えれば分かる。
「かわいいと思うランキング」と結構似た結果が出るだろう。
例えば大阪はやはり割と上位に来るだろうし、山梨は相変わらず下位だろう。
714名無す:2009/11/24(火) 17:28:31 ID:7daB3gr8
京都が上位で直ぐ隣の滋賀がこんな低いってのが知名度の差に表れてるな。俺は滋賀県民じゃないけどさ

715名無す:2009/11/27(金) 13:54:09 ID:eTB3Ec3s
最近テヤ敬語とハル敬語が混ざっておかしな言葉が俺の家族内で発生している。。。

してはっとったった

しはっとったった

て感じかなw



716名無す:2009/11/27(金) 13:55:48 ID:eTB3Ec3s
あと してはっとった

あと実際に発生はしてないがパターンを考えてみた

しはっとる
してはっとる
しはっとってや
してはっとってや
ゆうてはっとる

意味わからんごつなってきた
717名無す:2009/11/30(月) 17:37:35 ID:h647YuIl
チュート徳井の関西弁って
他の人の関西弁より
なんかどぎつくないか?
718名無す:2009/11/30(月) 17:42:59 ID:JQRTU16y
きついとはどういう意味?
京都弁どす。
719名無す:2009/12/02(水) 00:34:24 ID:hZ9ojkYU
>>718
「強い」ゆう意味どっせ。

720名無す:2009/12/10(木) 20:33:23 ID:y8gVAlaj
どっせ と発音する? どすえ と同じやんね?

そない考えたら でっせ も 元は ですえ?

いや。元は だっせ か ほな、 元は だすえ なんか?


721名無す:2009/12/13(日) 19:52:52 ID:dlTyuxAk
いやぁ今日は篠山の美少年を堪能できましたな。
722名無す:2009/12/14(月) 12:31:05 ID:rGiBbBRI
723名無す:2009/12/18(金) 17:53:10 ID:HrENK0qW
関西では鳥肌のことをサブイボというらしいが
関西全域で使われるのか?一部地域限定なのか教えてください。
724名無す:2009/12/18(金) 18:23:12 ID:PTlA7CF3
頻度とかいろいろやろうけど、一応全域ちゃう?
725名無す:2009/12/19(土) 22:05:11 ID:yaaaXxge
>>710
方言がかわいいというアンケートなら、ダントツで東京が一位じゃないの?
女の子は大人になったら意識して方言使わずに東京弁使うコもいるし。
726名無す:2009/12/19(土) 22:31:31 ID:v9RbKG2U
方言使わずに東京弁?

俺は関西人
テレビ弁も可愛いと思うけど、愛媛弁もかわいいと思う
727名無す:2009/12/20(日) 14:49:46 ID:G1Am91T7
俺 関西人のくせに東京弁喋る奴嫌い

八嶋とかいうタレント、巨人の元木とか駒田、水野

清原はさすがやね
728名無す:2009/12/20(日) 15:04:30 ID:M+wFMJyF
八嶋は芸人みたいやけど一応俳優やからな 

元木の関東弁はきもいね。
729名無す:2009/12/20(日) 17:11:24 ID:+dzAnFvB
それだったらV6の岡田くんとか生瀬勝久とか堤真一とか
ダチョウの上島や寺門、きりがないぞ
730名無す:2009/12/20(日) 17:46:56 ID:M+wFMJyF
そらな。
ダチョウクラブはたしかジモンも関西人だけど東京弁漫才だな。
まぁ沖縄人がおるし、関東弁を共通語にしたんちゃうか。

>>729
生瀬は結構関西弁でしゃべってないか?

岡田はもともとずっとテレビでも大阪弁だったけどドラマで苦労したためにそれを機会に大阪弁を封印してしまったらしいね。
731名無す:2009/12/20(日) 18:21:53 ID:ACuUPQyw
まあ巨人行ってる人はしゃあないやろw東京なんやし
732名無す:2009/12/20(日) 18:31:10 ID:M+wFMJyF
いや元木はバラエティーで出してからだから 
733名無す:2009/12/20(日) 18:35:55 ID:Xp6hJqUx
ダチョウクラブは役者出身やさかいな。
734名無す:2009/12/20(日) 18:39:08 ID:G1Am91T7
関東人なのに完璧な関西弁話せる常盤貴子は好き。

生瀬は映画やドラマで関西弁喋ってるの聞いた。

死んだ逸見さんは関西弁封印してたのか一切喋らなかったな。

小池百合子も関西弁喋るの聞いたことがない。

関学出てるだけで関西人かどうか断言できんけどな。
735名無す:2009/12/20(日) 18:41:53 ID:M+wFMJyF
>>733
舞台役者ゆうかんじか?

>>734
完璧?んなわけあるかい!
あんたは関西人なんか?
非関西人が 誰々は関西弁うまい! とか言っててもアテにならへんからな。
まぁ俺は聞いたことないから聞いてみたいな。

736名無す:2009/12/20(日) 18:41:56 ID:G1Am91T7
堤真一は映画で無茶苦茶、柄の悪い関西弁喋ってたが
737名無す:2009/12/20(日) 18:44:37 ID:+dzAnFvB
いやぁ、生瀬が関西弁使ってるのは見たことない^^;
当方非関西圏で、たまたまテレビで見てないからかもしれんが。

あと森山未来や相武紗季ちゃんも関西弁使わん気が。紗季ちゃんは甲子園のCMのときは使ってたけどね。
738名無す:2009/12/20(日) 18:50:00 ID:M+wFMJyF
>>737
うっそマジかよ!?
ドラマではよく関西弁の役やってるがな。
トリックとか。

たぶんバラエティーとかでも関西弁やったと思うけど。
739名無す:2009/12/20(日) 22:53:45 ID:Xp6hJqUx
まあ役者さんが共通語を喋るのは大目に見たげたらええやん。

俺自身のことで言わせてもらうと、イントネーションも含めて共通語を使うのは苦ではないが
関東弁(首都圏方言)を使うのは無理w生理的にダメw
「じゃね?」とか「ちゃった」とか試しに口にしてみたけど、蕁麻疹が出たわ(爆笑)
740名無す:2009/12/20(日) 22:57:35 ID:Xp6hJqUx
それはそうと、
なんだか最近は大阪人ですら東京人の目線で大阪を見てるのが物凄く気になるね。
大阪人も精神的に田舎モノになってきてるのかなあ。
741名無す:2009/12/20(日) 23:32:29 ID:M+wFMJyF
>>739
俺もあなたと同じです。
東京式アクセントの敬語言葉(共通語)は苦ではないですね。

同じく じゃね?ちゃってる はアレですし、

〜なの? だよね? とかは自分がブリっ子してるみたいで気持ち悪くなりますね。文字では書けますけど実際言うのはね。

>>740
ん?
742名無す:2009/12/22(火) 17:18:06 ID:3owwzOwS
あげ
743名無す:2009/12/23(水) 18:12:16 ID:KW0lVbsW
今佐用町のニュースやってるけど垂井式って本当に不思議だな
京阪式かと思うといきなり東京式っぽくなるんだから

てか今

「置いとったでねぇ。」と「から」の意味で「で」を使ってたけど、これって佐用町で使われてるん?
744名無す:2009/12/23(水) 19:44:54 ID:hZrJjw7y
なんでもええんちゃうん?
関西人ってのは地元意識が強いらしいから、
他府県行ったときにも基本目立つし
地方の奴らからは「かっこいい」と思われるかもしれへんけど、
こっちではそれが普通なんやから、
他府県の人らも自分の地域の方言ってやつを、
大事にしていったらええと思うで。
745名無す:2009/12/23(水) 19:45:50 ID:hZrJjw7y
>>744

そうだそうだ!!
746名無す:2009/12/24(木) 00:21:21 ID:YTKxKerM
これは・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
747名無す:2009/12/24(木) 15:27:42 ID:z/5bsELh
大阪の人間が大阪人を自称してコテコテとか言ってるのが腹が立つ。
あれは東京メディアが大阪を意図的に貶す目的で
垢抜けないイメージを持つ言葉として使用しているのというのに。
なぜ当の大阪人が東京メディアの策略にまんまとのせられているのかw
関大黒田教授も、そのあたりの大阪人の意識変化を嘆いておられますね。
748名無す:2009/12/25(金) 00:00:01 ID:R1tK8N6u
大阪人が東京を目の敵にする理由が解らない
生まれも育ちも関西だけど
必要ならば東京弁や標準語もためらいなく使うし
東京自体、別に嫌いではない
(もちろん大阪だって嫌いではない)
大阪人は東京が嫌いってのもマスコミが作ったイメージなのかな
生粋の大阪の人、そこんとこどうなの?
749名無す:2009/12/25(金) 01:26:28 ID:iO+iyHX4
東京弁喋れる人間なんて今時東京にもほとんどいないだろ。
750名無す:2009/12/25(金) 12:09:35 ID:8VC1qaoP
>>748
東京を目の仇にするというよりは、
東京の情報ばかりを垂れ流す東京メディアの報道姿勢が嫌いなんじゃないのかね。
少なくとも私はそうだが。
751名無す:2009/12/26(土) 09:57:45 ID:W79DNpyZ
wikiから転載
かつて寺谷がNHK東京でディレクターを務めていた頃、国際花と緑の博覧会に関する番組の制作を任された。
寺谷は中之島や大阪ビジネスパークなどといった映像をふんだんに取り入れ、「水の都・大阪」を最大限アピールしようとした。

しかしこれに対して上司は「大阪はゴミゴミした街だと決まっている。通天閣や道頓堀といったわかりやすい映像にしろ」とクレームをつけた。
寺谷はこのような「大阪に対して偏った情報を流し、ただ闇雲に東京を賛美する」東京のメディアに疑問を感じ、こうしたメディアが東京一極集中の元凶であると感じた。

それから10数年後、大阪勤務となっていた寺谷は東京への転勤を打診された。しかし寺谷はこうした東京一極集中に一石を投じ関西復権のために闘うべく、この“栄転”
を蹴ってNHKを退職。関西に密着したフリーアナウンサーとしての活動をスタートさせたのである。

2006年8月から産経新聞夕刊(大阪本社)で「寺谷一紀が東京を蹴ったワケ」というコラムを執筆。東京一極集中や偏向報道について厳しい批判を展開している。
752名無す:2009/12/29(火) 14:51:14 ID:qCn7e3jW
「ある」「いる」「おる」
人や生物の存在を表す際、東日本では「いる」を、西日本では「おる」を用いるが、京阪と滋賀などでは「いる」を中立以上の表現、「おる」をやや粗野で見下げた表現(「おります」「おられる」の形で用いる場合は除く)として両方を使い分ける。
「いる」に進行形を掛け合わせた「いてる・いとる」もあり、特に大阪で多用する。無生物の存在には共通語と同じく「ある」だが、紀伊の一部では古典用法そのままに無生物以外にも「ある」を用いる(例:婆さん、あるか?)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E7%95%BF%E6%96%B9%E8%A8%80


「いてる」が大阪で多用されてるのは知ってるけど、「いとる」なんてどこで使うの?
和歌山とか?

さすがに「おってる」はないやろうがw
「おっとる」とか言うのもどっかにあるとか聞いたな

言語学板の人レスくださいね。
753名無す:2009/12/29(火) 14:52:37 ID:qCn7e3jW
よう読んだら大阪で多用する  と書いてあった。

いとる なんて言う人いるんですか??
754名無す:2009/12/30(水) 22:39:30 ID:8j8+uu89
大阪市内だけど「いとる」は聞いたこと無いな
普通は「おる」、叮嚀な表現が「いてる」、あと「いる」単体は使わないと思う
755名無す:2009/12/31(木) 01:05:52 ID:VN4UnE8p
やっぱ無いですよね〜。
756名無す:2009/12/31(木) 02:52:32 ID:VzxuT/F1
>>751 そういえばNHKが放送する大阪というと必ず丼池商店街という
パターンがあって不自然な感じがしたものだ。

 大阪は痰ツボみたいな町という奴もいたな。これは朝日新聞社員だったと思う。
757名無す:2009/12/31(木) 13:40:53 ID:64RrqDTw
大阪=痰つぼ って森元首相ちゃうの?
758名無す:2009/12/31(木) 17:06:46 ID:VzxuT/F1
>>757 シンキローだったのか。しかし朝日社員も何か大阪蔑視の発言をしていた。
759名無す:2010/01/02(土) 21:46:49 ID:hz4GHgOc
滋賀にいたことあるけど、
そこまできつい関西弁とは感じなかった。
京都の人は絶対に、おる。とは使わなかったし。
いる、いてる、だったかな。
〜してる。を使って〜しとる。とは絶対に使ってなかったかな〜。
てる、と、とるは結構な境目です。
〜してる、だと綺麗目な感じを受ける。
どの地域の言葉でもだけど。

そんな僕は関西弁というか大阪弁大好きです。
760名無す:2010/01/03(日) 00:53:21 ID:OREyA2+K
滋賀はしとるっていうんですか?
761名無す:2010/01/03(日) 02:51:58 ID:8FEHrfov
琵琶湖より左は京都弁。右は言うかも試練。
762名無す:2010/01/03(日) 13:59:28 ID:3wU4MgJH
滋賀方言について聞きたい

長浜はイントネーションは北陸弁に近いし、彦根・米原は岐阜訛り(東海弁)のイントネーション
という書き込みがあった。

同じ滋賀県でも北部は異質な言葉という理解でいいの?
763名無す:2010/01/03(日) 14:23:35 ID:8FEHrfov
京都弁、北陸弁、東海弁の3つの種類がある珍しい県なの?
764名無す:2010/01/03(日) 15:50:17 ID:aeMDYRtp
>>759
いる/おるの鉄板の敬語法は、京都から離れるほど崩れていく。
これは、京都から西へ向かっても東へ向かっても同じ。
京言葉、江戸山手言葉、共通語の3つだけが、「おる」を完全な侮蔑語(または謙譲語)として扱うが
全国的に見れば、むしろ特殊な用法といえるのかもしれない。

>>762
方言学的に見れば、
A保守的な京阪式アクセント←→B京阪式アクセントが半ば自壊したもの
の1つの軸しかないはず>滋賀県内
Bは北陸に広く広がるアクセントだが、
「垂井式」という別名が付いていることでもわかるように、岐阜県の西端部も含むので、
「東海式」に聞こえてしまうかもしれない。
しかし、岐阜市や名古屋方面のアクセントとは全く別物。

ただし、湖東の語彙は、若干東海方面と似ているかもしれない。
大半は江戸時代の京都語で、要するに蝸牛分布だけどね。

765名無す:2010/01/03(日) 15:59:25 ID:tjNO9Dxv
>>762
なぜ「北陸弁」「東海弁」といった、誰も使わない珍妙で的外れな用法をわざわざ使うのか分からないが…
滋賀県北東部はいわゆる垂井式アクセントで、京阪式アクセントから高起式と低起式の区別が無くなったもの。
ちなみにこれは「イントネーション」ではなく「アクセント」の話。

垂井式アクセントは確かに北陸地方には広く分布しているが、北陸にも垂井式でない地域もあるし、
兵庫県や京都府北部などにも垂井式の地域がある。だから垂井式を「北陸方言のアクセント」ということはできない。
また、岐阜県西部にも垂井町など垂井式の地域があるが、岐阜市など岐阜県の大半は名古屋などと同様の内輪東京式なので、
これも「岐阜訛り」などというのは不適当。アクセントの分布はかなり複雑なので注意。

滋賀県内で言えば、北東部以外は京阪式、北東部は垂井式と、大きく分けて2種類のアクセントがある。
ただ、京阪式と垂井式の区別は、京阪式話者にとっては容易だが、垂井式話者と東京式話者にとっては難しい。
東京の人が長浜と大津のアクセントの違いを聞き分けるのは結構難しいだろう。
766名無す:2010/01/04(月) 11:21:21 ID:qvE6R8sV
>>763
お隣の三重ぐらいダイナミックに変化してるならめずらしいが、
ただ隣県と似た言葉なんて普通
767名無す:2010/01/04(月) 15:28:03 ID:C4EB1fGs
昔の同級生に三重の津出身者がいて、イントネーションが大阪弁と同じでびっくりした。
三重で大阪弁とかなり違うのは伊勢より南ですか?
768名無す:2010/01/04(月) 16:21:16 ID:0W9mGBNb
>>767
だから、三重県北部は京阪式アクセントなんだってば。イントネーションじゃなくアクセントな。
三重県南部までいくと京阪式アクセントが多少崩れたものだったり地域によって差が激しいけど、
人口が集中してる北部はほとんど京阪式で京阪神と大差ない。違うのは東京式の木曾岬町ぐらい。
桑名から松坂あたりまでは京阪式圏だよ。
769名無す:2010/01/05(火) 18:10:34 ID:xF5LGw6k
>>767
なんでびっくりするんだ?京阪式なだけだろw
桑名は名古屋アクセントだけど。
770名無す:2010/01/05(火) 20:21:45 ID:aSHP70NW
東京人には三重が関西弁だと意外な感じがするんだ
771名無す:2010/01/05(火) 21:59:46 ID:O8Ksd7xS
桑名も完全な京阪式アクセントだよw
木曾岬からいきなり完全な東京式になる。
ここは川を一本挟んで綺麗に東京式と京阪式が変わるし、
東京と関西の間のアクセント境界線として、発見されたときには学会に大きな衝撃を与えたところ。
それまでは、だんだん移行するのではないかと思われていた。
だから、日本語の方言アクセント研究史上一番有名な境界。
772名無す:2010/01/05(火) 22:11:01 ID:xF5LGw6k
どこが完全な京阪式だよw
そんなことを言ってるのは非京阪式地域の奴だけだ。
桑名は遭難式アクセントだから。
773名無す:2010/01/06(水) 02:35:23 ID:Xj4SCOjA
>>772
能書きをたれるのはいいから,
桑名のアクセントと大阪のアクセントの体系的な相違点を教えてくれ。

あと,京阪式アクセントというのは,
「京都や大阪のアクセント」という意味ではなく,
北陸や三重あたりから四国にかけて分布しているこの手のアクセントを,
「京阪」で代表させてるだけだからね。
774名無す:2010/01/06(水) 14:35:19 ID:etGXz4Gx
相違点も何も桑名のやつのしゃべり方聞いたけど全くもって京阪式じゃないし
775名無す:2010/01/06(水) 16:01:30 ID:kvea7GMJ
愛媛出身の奴が訛り丸出しで喋ってたんだが大阪弁と同じに聞こえた。
四国は高知以外大阪弁とほぼ同じやね?
776名無す:2010/01/06(水) 17:00:47 ID:etGXz4Gx
愛媛は東京式の地域もある。
777名無す:2010/01/06(水) 20:28:37 ID:svztdZ/j
四国はほとんど大阪弁と大差ないですよ。
778名無す:2010/01/06(水) 21:27:06 ID:S1FSNi1C
>>775
県庁所在地のアクセントでいうと、松山が一番大阪のアクセントに近い。
徳島はやや古風で保守的なアクセントで、大阪の人からすると「コテコテ」に聞こえるらしい。
高知は非常に古風で保守的なアクセントなので、大阪の人からすると逆に変に聞こえるそうだ。
高松は讃岐式アクセントと言われるアクセントで、京阪式っぽいが大阪との違いは大きい。

四国はアクセント分布が非常に複雑なので、県ごとに綺麗に分かれるわけじゃない。
広義の京阪式の地域が広いけど、その中の変異も大きいし、東京式やら一型まである。

松山だと、語彙などは共通語でアクセントだけ方言の場合は、大阪の人と同じように聞こえるだろうが、
本当に方言丸出しなら「〜しよるけん」とかいうだろうから明らかに「関西弁」ではないと分かると思うよ。
「書かへん」「書けへん」とも言わずに「書かん」というし。
779名無す:2010/01/07(木) 12:42:36 ID:LU16KeAO
>>772
桑名の遭難式というのは、
京阪式話者には「そうなん?」が「遭難?」と聞こえるアレですか?
780名無す:2010/01/07(木) 13:40:42 ID:2nbD+dIM
せやな!
781名無す:2010/01/07(木) 14:24:21 ID:q/Ip4zZ5
そんな、たった一つの慣用句だけで京阪式か東京式かを判断するなんて馬鹿丸出しだなw
「三つ」「四つ」「六つ」を頭高型でいうから岡山や広島は京阪式だと言ってるようなもの。
782名無す:2010/01/07(木) 14:30:18 ID:2nbD+dIM
桑名の知り合いがいるが、まったくもって京阪式ではない。
垂井式ですらないわ。
783名無す:2010/01/07(木) 21:06:31 ID:KuZd8NBw
三重の四日市では「〜してけつかる」とか「けったいな」という言葉を使うらしい

まんま河内弁か?
784名無す:2010/01/08(金) 15:28:45 ID:E55smBhr
三重県民からすると数字の10が大阪は下がった読み方で変
785名無す:2010/01/08(金) 15:39:26 ID:+cjJnNTA
LMが保守的やろな。
786名無す:2010/01/09(土) 18:51:53 ID:drm7HbII
桑名は木曽岬以外は完全な京阪式だっつの。俺は鈴鹿だが桑名から志摩辺りまでの伊勢平野の市は全域京阪式だよ。伊賀と名張辺りに至っては文体も関西弁と殆ど差無い。
787名無す:2010/01/09(土) 18:56:14 ID:uw5wJCnH
そこの人間が「俺は完璧な京阪式なんだ!」と妄想して書き込んでいるんだろう。
788名無す:2010/01/10(日) 00:24:46 ID:twEt1NOH
>>743
「から」の意味の「で」が佐用あたりで使われている
http://www2.kokken.go.jp/~takoni/map_archives/takoni_GAJ1-33_kara_mono.pdf
789名無す:2010/01/10(日) 00:40:15 ID:sFlkLw5C
やっぱ使われとんねんや!?
やばいやん東海弁やん!??

ってことは佐用弁と三重弁は似とる!
790名無す:2010/01/10(日) 13:15:10 ID:sznL9ho+
三重と奈良の間は険しい山も大河もないから昔から人の往来は盛んだったのだろう。
だから言葉が似ているし、地理区分的には同じ近畿地方である。

伊勢から毎日、大阪や京都まで魚売りに来るおっちゃんもいてるし、結びつきは強い。
791名無す:2010/01/10(日) 18:25:20 ID:A8e5TAGT
>>789
「東海弁」ってなんだよ気持ちわりい

それはともかく、理由の「で」は近畿を挟んだ東西で使われており、一見すると周圏分布に見えるが、
「で」には「船で行く」のような手段の用法がかなり広く見られるから、それから独自に発達した可能性も高いだろう。
792名無す:2010/01/10(日) 19:16:51 ID:96XYMnGV
age
793名無す:2010/01/10(日) 21:59:57 ID:sFlkLw5C
>>791
近畿を挟んだ東西?
畿内中国弁の兵庫県北部や佐用町、島根でも使われてるっぽいが、それ以外に兵庫付近で使われてるか?
794名無す:2010/01/10(日) 22:48:00 ID:Op+n0UCE
2chでよく見かける「ワロスw」という表現ですが、
あれは「ワロタw」という大阪弁を使うのに抵抗を感じる関東人が変形させて使ってるのでしょうか。
795名無す:2010/01/10(日) 23:02:10 ID:BFDlBNUn
なんか関東弁でも東京弁以外は笑いのネタにされてるというか・・・
栃木とか栃木とか栃木とか
796名無す:2010/01/12(火) 06:11:45 ID:0X0REiSs
理由の「で」は滋賀東部と三重でも使われる。近畿の端っこで使われる事が多いみたいだな
797名無す:2010/01/12(火) 10:57:27 ID:YsNK2wFy
栃木と茨城は関東弁ではなく東北弁じゃね?
他の関東は訛らないのにその2県は訛りがきつい
798名無す:2010/01/12(火) 13:56:40 ID:ZeH1UEKe
>>796
近畿の端っこというか近畿の東には「で」圏の中部地方がある
でも、中国地方は「で」ではなく「〜けぇ、〜けん」なのに
何故だ
799名無す:2010/01/12(火) 23:56:34 ID:oksyHg7p
>>797
全然違うぞ。お前が東北弁だと思ってたものが実は関東訛りなんだよ。
800名無す:2010/01/13(水) 00:41:48 ID:qpL7+iC0
は?w
801名無す:2010/01/13(水) 09:48:52 ID:i32FxM9J
理由の「で」は、もともとは近畿のかなり広い地域で使われてたんじゃないか
今も、滋賀北部、福井嶺南も「さかい」と併用しているから、
北近畿や佐用も地理的に繋がってることになる
802名無す:2010/01/13(水) 15:10:33 ID:qpL7+iC0
よって はあっても近畿で広い範囲で「で」なんか使われてないだろ
803名無す:2010/01/14(木) 07:35:50 ID:+EUpgqxf
兵庫西端
滋賀東端、三重で使われてるんだったら周圏論の考え方によったら昔は使われてた可能性もあるんじゃね?滋賀と三重なんて隣と言えど鈴鹿山脈で断絶されてて交流無いんだからどちらかの方言に影響されたとは思えない。
804名無す:2010/01/14(木) 11:28:53 ID:0otiwAYE
いやいや。
805名無す:2010/01/14(木) 19:58:52 ID:X+xBR0IC
京都市でもわずかに「で」が使われてるで!
806名無す:2010/01/14(木) 20:47:24 ID:0otiwAYE
↑どうせ意味を取り違えとんねやろな。
807名無す:2010/01/16(土) 04:11:17 ID:8jxvgJSY
>>788 わしの親類も佐用北部にいるが「で」をしょっちゅう使う。

 そこは昔は兵庫県佐用郡でなくて岡山県英田郡だったらしい。
808名無す:2010/01/16(土) 13:02:24 ID:bP8B031W
岡山で「で」なんか使うんか?「けぇ」やろ?
809名無す:2010/01/16(土) 15:39:28 ID:6AIV4MVe
京都の「し」は今論じられてる仲間には入らないの?
810名無す:2010/01/16(土) 23:31:44 ID:5jFe9tGP
「し」は理由を表す言い方としていつも使えるわけやないやろ?
「から」とか「さかい」、「で」の意味を完全にはカバーしない。
811名無す:2010/01/16(土) 23:55:51 ID:bP8B031W
宮迫が「さけ」と言ったとか誰かが言ってたけどほんまけ?
大阪府内でこの地域は「さけ」でこの地域は「さかい」みたいにはっきりとわかれてる?

少なくとも摂津・播州では「さかい」「さかいに」としか言わないと思う。
「さけ」「さけえ」は兵庫県の方言としては聞いたことない。上の方は「しきゃー」とか言うらしいが、中国方言なので割愛
812名無す:2010/01/17(日) 00:26:45 ID:BHZCCZ7b

813名無す:2010/01/17(日) 03:36:54 ID:5UHDGBNY
>>810
勉強不足なのでもし良ければ具体例で教えてもらえますか?
814名無す:2010/01/18(月) 05:12:08 ID:r8WakF4M
815名無す:2010/01/18(月) 15:02:36 ID:3YWMBB0a
三重もやっぱ関西弁やな
816名無す:2010/01/18(月) 15:04:30 ID:zYaG2ecg
でもアクセントが薄すぎると思うよ三重は
817名無す:2010/01/18(月) 18:24:49 ID:K8DMTWM5
>>815
>>814は随分古い伊勢弁だけどな
818名無す:2010/01/18(月) 18:33:20 ID:K8DMTWM5
三重弁に困惑したアメリカ人が三重弁講座を開く
http://www.youtube.com/watch?v=vOUeh0uV7YU&feature=player_embedded
819名無す:2010/01/30(土) 01:40:20 ID:V43LSHyi
メールや掲示板で関西弁を使っているとどのような印象を受けますか?
820名無す:2010/01/30(土) 11:13:36 ID:te6CCDRQ
>>819
方言を隠す必要がない、勢力が強い地域なのだなあと思います。
821名無す:2010/01/30(土) 18:28:49 ID:VMMfOiQP
>>819
ひらがな五十音で表せる発音でよかったとつくづく思う
822名無す:2010/01/30(土) 18:47:45 ID:T5E7WwkJ
質問ですが、なんじゃそりゃ、というのは方言に入りますか?

職場に関西弁を話す人がいて、この前話している時に、上記の発言が出ました。
私にはきつく響いたのですが、
関西弁を話す県の人には一般的な表現ですか?
もし方言と関係なかったらすみません。
823名無す:2010/01/30(土) 19:00:28 ID:+tsIq+91
「なんじゃこりゃ」の「じゃ」の部分は確かに関西系の方言語彙だけど,
「なんだこりゃ」という表現は東京でも聞くね。
824名無す:2010/01/31(日) 04:23:38 ID:1/PNaUhb
>>822
むしろ共通語的というか文章語的では?
本当の東京方言なら「なんだそりゃ」、京阪神方言なら「なんやそれ」などになるはずだし。
使う人は地域に関わらず使う感じ。
825名無す:2010/01/31(日) 22:52:15 ID:ui2dXosB
江戸弁では「なんでえ、こいつは」
826名無す:2010/02/01(月) 11:24:52 ID:lSG8zLSO
>>823
>>824
有難うございます。たぶん文章語だったのかもしれないですね…
その人がよく「それは〜やなぁ」とか「でも〜なんやろ?」などと言うので
てっきりそれも方言なのかと思っていました。m(_ _)m
827関西人:2010/02/01(月) 12:26:32 ID:aJdOU3wa
普通に東日本の「なんだそりゃ」に対応する西日本の言い方と考えていいと思う
たしかに「なんじゃそりゃ」って言うときはWTF的な要素が含まれてるよ。
828名無す:2010/02/02(火) 10:44:24 ID:DhsvG3sm
>>819
普段から使ってる人なら特に何も
掲示板は他の人が標準語だったら少し浮くかも・・
829名無す:2010/02/06(土) 11:59:29 ID:dH7DO780
>>819
「じゃん」とか「なくね」みたいな首都圏方言使ってる奴もいるし
方言使うことは別にいいも悪いもないよね
830名無す:2010/02/06(土) 14:27:16 ID:H9I/i7Pf
「じゃん」とか「なくね」はもはや標準語だろ
生粋関西人の俺もよく使ってるじゃん
831名無す:2010/02/06(土) 21:40:17 ID:lzifGdea
標準語というよりは2ちゃんねるの共通語だろう。
832名無す:2010/02/06(土) 23:23:58 ID:dH7DO780
首都圏方言だろうが大阪弁だろうが標準語だろうがどうでもいいじゃないか。
人物が小さい。
833名無す:2010/02/08(月) 22:43:33 ID:9xsZ6lRb
首都圏方言www

何とも人間が小粒な>>832
834名無す:2010/02/09(火) 00:33:30 ID:cZQLjREm
>>830
関西在住の関西人が日常で使ってるのなら、異端児。

要は通じるんやったらええやろうな

どうしても首都圏方言が優勢になるけど
835名無す:2010/02/09(火) 00:34:30 ID:cZQLjREm
首都圏方言に抵抗はないし2chでは普通に使ってるが、やっぱりネイティヴ首都圏方言話者は一味違って
 〜ちゃってる  とか言うのがあるがこれだけは受け付けない。
836名無す:2010/02/09(火) 00:45:49 ID:rD/wL3op
標準語という言い方が嫌い
関東弁の言葉自体は別にすきでもきらいでもない
837名無す:2010/02/09(火) 00:48:59 ID:cZQLjREm
うん

なんか他の言葉作るべきやで。
関東人からしてみたら、関東弁=標準語は厳密には違うというのが分かっている人でも、「関東弁」は違和感を感じるし他に言い方がないから標準語といわざるを得ないのが現状やから
なんか新しい呼称を考えて普及させるべきやで。
838名無す:2010/02/09(火) 00:51:09 ID:jObGn/Pc
「東京弁」でいいと思うんだけどねえ。
関西の人は首都圏方言を「東京弁」と呼ぶことにも物凄く抵抗があるみたいだが何でかよく分からない。
839名無す:2010/02/09(火) 01:06:55 ID:cZQLjREm
なんか嫌やな。俺は。

東京VS大阪みたいに思ってる大阪人は「東京弁」て言ってるけどね。
840名無す:2010/02/09(火) 01:07:37 ID:rD/wL3op
「標準」と言う言い方はやめたほうがいい
841名無す:2010/02/09(火) 01:15:20 ID:cZQLjREm
大阪弁を勉強してて、日本語の方言について心配してるサウヂアラビア人の17歳と知り合った。
いやぁまさか言語学的に方言の話を出来る唯一の相手がサウジアラビア人とは。

842名無す:2010/02/09(火) 01:49:51 ID:Tp7VAUdp
>>838
逆だろ
843名無す:2010/02/09(火) 01:54:49 ID:/vnZ7Hu/
>>841
出会ったいきさつとかどのように勉強(研究?)しているかお教えください
844名無す:2010/02/09(火) 02:09:27 ID:jObGn/Pc
>>838
何が逆?
845名無す:2010/02/09(火) 07:03:47 ID:MZZyl9EY
きちんと

首都圏方言
京阪神方言

と使えばいいだけの話
846名無す:2010/02/09(火) 10:23:10 ID:rD/wL3op
「標準」っていう言い方が嫌
847名無す:2010/02/09(火) 12:54:52 ID:Pl6q0pRp
俺は首都圏方言のことを日常会話では東京弁と呼んでる
ついでに、一様になりつつある京阪神方言のことは関西弁と
呼ばれても仕方ない気がする。自分でも大阪弁と呼べるほど
大阪独自の言葉を喋ってる自覚は無いし。
848名無す:2010/02/09(火) 12:59:36 ID:rD/wL3op
関西≠京阪神だから関西弁という言い方は本来おかしい。
849名無す:2010/02/09(火) 13:01:40 ID:rD/wL3op
和歌山南部、滋賀東部、兵庫北部などは地理的には関西だがいわゆる京阪神方言は使われていない
なので関西弁という言い方はおかしい
北関東は首都圏と喋り方が違うから関東弁という言い方はおかしいというのと同じ話
850名無す:2010/02/09(火) 14:51:12 ID:jObGn/Pc
>>849
そこらへんは「近畿だけど関西じゃない」地域だと思ってたが違うの?
「関西」は「近畿」の中心部、京阪神とその近郊を指すんだと思ってたが
851名無す:2010/02/09(火) 19:43:01 ID:cZQLjREm
和歌山はさすが保守的なだけあって、小学生がニュース風の番組を作ってその中での話し方もコテコテの京阪式だ。
852名無す:2010/02/09(火) 19:50:20 ID:aKJQECVM
そもそも首都圏方言とか関東弁とかいってるの関西人だけだからw
なんでもいいよ勝手にやってろw
853名無す:2010/02/09(火) 20:37:48 ID:rD/wL3op
和歌山の南部はコテコテの東京式ですよ。ご存知ないのかな?
854名無す:2010/02/09(火) 20:40:38 ID:rD/wL3op
>>852
おいおっさん、まあ落ち着けやw
飴ちゃんいるか?w
855名無す:2010/02/09(火) 21:25:37 ID:cZQLjREm

851 名前:名無す[] 投稿日:2010/02/09(火) 19:43:01 ID:cZQLjREm
和歌山はさすが保守的なだけあって、小学生がニュース風の番組を作ってその中での話し方もコテコテの京阪式だ。

852 名前:名無す[] 投稿日:2010/02/09(火) 19:50:20 ID:aKJQECVM
そもそも首都圏方言とか関東弁とかいってるの関西人だけだからw
なんでもいいよ勝手にやって





これだから方言板なんて低俗な板は嫌だと言ってるんだ
856名無す:2010/02/09(火) 23:21:10 ID:jObGn/Pc
>>855
残念ながら言語学板での方言スレもこんな感じだよ。
2chで高尚な議論をするのは難しい。どのスレにもお国厨が沸くし。
857名無す:2010/02/10(水) 00:00:29 ID:5IW+WnPu
う〜ん。
残念。
なぜか間違えて自分のレスもコピペしてたから俺の書き込みをまた誰かがコピペしてるのかと思ったw

とりあえず和歌山の京阪式はかなり保守的で東京式との差異が明確で大きいために東京式に抵抗があって、あぁ言った場面でもコテコテの京阪式で話すんだな。
国語の朗読も京阪式のままなのかどうか聴いてみたい。

大阪市内とか、泉州、京都の小・中学校ではどうなのか聞いてみたい。


でも、考えてみたら意識して東京式で読み出したのは中学生からで、小学生のときは京阪式そのままで読んでたかもしれんが。
858名無す:2010/02/10(水) 11:48:21 ID:ACP6yzZd
関東と言えば1都3県、関西といえば京阪神を想定しながらモノを喋るは世間一般の認識
だから関東弁関西弁という言い方で何の問題もない
859名無す:2010/02/10(水) 12:42:33 ID:f9RzDgqJ
関西では世間一般なのかもしれんがそれ以外では全然世間一般じゃない
860名無す:2010/02/10(水) 12:56:28 ID:ACP6yzZd
>>859
君がひねくれてるだけでそれが世間一般の認識だよ
861名無す:2010/02/10(水) 15:08:53 ID:5B+isInc
俺は小3で東京に転校したんだが、担任の教師に
「教科書の読み方がおかしい。大阪弁で読むな」と
何度も読み直しを命じられた。周りの生徒はクスクス笑ってるし、
ひどい苛めに感じて泣きそうになったことを思い出す。
862名無す:2010/02/10(水) 15:35:35 ID:YkIpCPnt
「ん、京阪式アクセントは日本語の本家ですが何か?」
と言い返してやればよかったのに
863名無す:2010/02/10(水) 16:52:56 ID:NTbnnMV+
せやな!
その教師どつきまわしたれ
864名無す:2010/02/10(水) 16:57:25 ID:f9RzDgqJ
>>860
君のいう世間とは関西だろう
865名無す:2010/02/10(水) 22:55:02 ID:Ircz237U
>>861
教科書の原文を方言で読むことはできない。その作り話、下手すぎる。

866名無す:2010/02/10(水) 23:15:23 ID:f9RzDgqJ
アクセントが京阪式アクセントだったんだろ
語彙や文法が共通語そのものでもアクセントだけは京阪式アクセントとか無アクセントというのは充分可能
867名無す:2010/02/10(水) 23:25:14 ID:5IW+WnPu
京阪式ってことだろ。
868名無す:2010/02/11(木) 01:47:44 ID:UIMILdnY
教師「この食べ物は何てんだ?」
生徒「おでん」
教師「おでん?そんな京言葉使っちゃなんねえ!」
生徒「なんで?」
教師「なんで?そんな関西の言葉使うなってんだよ!!」
生徒「先生も黒板に平仮名で字書いてるじゃねえか。なんで京都でできた
   仮名文字書くんだよ?」
教師「うっせえ!!」
869名無す:2010/02/11(木) 01:50:44 ID:UIMILdnY
生徒「春はあけぼの・・・」
教師「なに枕草子を京都のアクセントで読んでんだよ!!」
870名無す:2010/02/11(木) 01:54:22 ID:UIMILdnY
教師「おい、ケツから出るガスを何てんだ?」
生徒「おなら」
教師「あなら?京都の御所言葉で答えんじゃねえ!!屁っていえよ、屁ってよ!!!」
871名無す:2010/02/11(木) 10:16:52 ID:EMh/Mr7e
そういいながら実は関西弁に詳しい教師であった。
872名無す:2010/02/11(木) 10:39:32 ID:dinDgR8d
関西の言葉を否定するのは、自分で自分の首を絞めるようなもの
873名無す:2010/02/13(土) 05:38:52 ID:75PMxk56
関東スレでは関東をバカにする、関西スレでは関西をバカにする、
お国厨はその繰り返しの人生

お国厨は何者でもない
874名無す:2010/02/13(土) 09:58:22 ID:nfc8VwlY
関西人が東京弁に違和感を持たないのは物心つく前から
脳に東京弁が刷り込まれているからだ。本来は物凄く違和感があるはず。
その証拠に、古典を読むと、昔の都人が関東人の言葉を聞き苦しい変な言葉で
あると見下す発言があったりする。
関東人が関西弁に違和感を持つならば「刷り込み」がないからだし、日常的に聞く
機会も少ないからだ。
875名無す:2010/02/13(土) 12:42:06 ID:crX+RDH5
と、京都でできた仮名文字をふんだんに使ってレスしている自己矛盾地方人>>874であった。
876名無す:2010/02/14(日) 21:57:12 ID:eXJEw+z2
関東人と関西人、
都会人と地方人、
とにかくどちらかを罵ってバカにして怒らせ憂さ晴らし

お国厨はその繰り返しの人生
877名無す:2010/02/18(木) 17:35:31 ID:Cak8arFJ
NHKで各地の小学生がニュース形式の番組を作ってそれを流すというやつをやっている

上にも書いたけど和歌山はニュースキャスター風でもコテコテの京阪式アクセントのまま。

昨日出てた奈良はそうではなく、ほとんどの生徒は東京式で話そうとしていた。

和歌山はとういう者は皆無だった。

京都はどうなんだろ?

恐らく和歌山が関西の中で一番コテコテな地域だな。

四国も気になる。
878名無す:2010/02/20(土) 11:48:37 ID:Wm0hF72y
和歌山弁は大阪や奈良弁と違ってかなりクセのある方言だったはずだが現在はどうなの?

ちなみに大阪弁と奈良弁は全く同一のものという認識でOK?
879名無す:2010/02/20(土) 17:57:39 ID:qw/qru+F
全く同一な訳はないだろ・・。
880名無す:2010/02/20(土) 22:53:11 ID:bBc2kYlm
山間部は除いて大阪と奈良はかなり一緒と聞いたことがある。
881名無す:2010/02/20(土) 23:24:25 ID:Wm0hF72y
大阪弁と京都弁はアクセントが違う。上岡や伸介の言葉を聞けば解る。

>>879   (北部)奈良弁と大阪弁はどこが違うの?
882名無す:2010/02/21(日) 05:23:20 ID:vcQzYhDR
和歌山の田辺地方では『やにこい』って方言があるらしいのだが、どういう意味かわからない。
883名無す:2010/02/21(日) 11:38:13 ID:3Al+6uY2
にちゃにちゃしとるいう意味やろ?
兵庫県であんまり使うことは無いけど大体想像付くやろ?
884名無す:2010/02/22(月) 23:41:52 ID:2nAa/ZK8
ブラマヨ小杉とFUJIWARA藤本が
うるさすぎる・・・
885名無す:2010/02/24(水) 18:51:45 ID:U/tQk9gK
ヴァイオリニスト
松尾恵梨佳さんがかわいい
886名無す:2010/02/25(木) 14:03:27 ID:HFvt4+e8
最近テレビの政治関連ニュースによく出てくる自民党の老議員の
こてこての大阪弁が聞き苦しい。今時、芸人以外であんなこてこての
大阪弁喋る人間を知らない。
青森出身の幹事長だってきれいな標準語で話しているのに
あのおっさんの丸出し大阪弁は見苦しいの一語。
887名無す:2010/02/25(木) 15:07:17 ID:7wwaja16
誰のことか知らんけど、そういう人貴重やがな?
コテコテ(保守的)で何があかんのや?

青森は東やしな。

888名無す:2010/02/25(木) 18:37:24 ID:kL6MH70A
谷川議員のことやな
橋下知事のことを独裁者呼ばわりし、
さらにその偉そうな口のききかた、
大阪弁云々の前に嫌いやわw
889名無す:2010/02/25(木) 20:10:54 ID:sUV15cQE
その議員が好き嫌いは別として、
今のお笑い芸人はコテコテの大阪弁ではないぞ。(但し、落語家は別)
ほとんどが東京弁混じりのヨシモト弁と化してる。
どの地方でも、コテコテ、いや、伝統的なアクセントや言葉は
味があって非常に良いものです。
890名無す:2010/02/25(木) 20:14:32 ID:OeJNQC0o
地元方言を恥ずかしがって首都圏方言を使う。
そんなヘタレなメンタリティで地方分権時代をやっていけるのかね。
とくに東北地方。
891名無す
>>889
ですね。