Amazon Kindle 総合スレ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
Kindle総合・DXスレを統合しました。
Amazonの電子ブックリーダー Kindle 総合スレ その3です。

詳細と購入はAmazon.comで。
http://www.amazon.com/KindleDX/dp/B0015TG12Q/

過去スレ【DXスレ】
2 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1256458092/
1 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1244026966/
【Amazon】Kindle 総合 1台目【電子書籍】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1255931041/
関連スレ
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=kindle&o=r
2名無しさん@3周年:2010/02/07(日) 19:29:52 ID:KtoboYqt
○追加インストールできる辞書
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/digital-text/2224239011

○ケーブルはMicro USB
純正ACアダプタ+ケーブル $19.99
  http://www.amazon.com/Amazon-Kindle-Replacement-Adapter-Generation/dp/B002HK32XI/
秋月電子の1.5m MicroUSBケーブル ¥150
  http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02429/
30cmと短くて便利なMicroUSBケーブル ET-T30Wil ¥380
  http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04220000/shc/0/cmc/4534141123312/backURL/+01+main
ミヤビックス miniUSB・MicroUSB変換アダプタ HAMIBMCB ¥780
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001ABITN8/
ミヤビックス リトラクタブル USBケーブル(Micro-USB Bタイプ) \980
  http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443017027/
3:2010/02/07(日) 19:32:23 ID:k0robCEJ
すみません、Kindle2(非DX)の方のAmazonリンクをテンプレ入れ忘れていました↓

詳細と購入はAmazon.comで。
Kindle2
http://www.amazon.com/Kindle-Wireless-Reading-Display-Generation/dp/B0015T963C/
Kindle2DX
http://www.amazon.com/KindleDX/dp/B0015TG12Q/
4名無しさん@3周年:2010/02/07(日) 19:32:25 ID:KtoboYqt
○マニュアル(DX用)
Quick Start Guide (included in box) [PDF]
 https://kindle.s3.amazonaws.com/KindleDX_Quick_Start_Guide_v2.pdf
Kindle DX User's Guide (pre-installed on device) [PDF]
 http://kindle.s3.amazonaws.com/Kindle%20DX%20User%27s%20Guide%2C%202nd%20Ed.%20-%20English.pdf
○ドキュメント類
ファームウエアアップデートの仕方。PC-USB経由でもできるな。
 http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=200324680
ライセンスの関係で公開されてる部分のソースリスト
 http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?ie=UTF8&nodeId=200203720
5名無しさん@3周年:2010/02/07(日) 19:35:31 ID:KtoboYqt
Kindle2を含む、過去のモデルなどのマニュアルはこちらから
http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=200317150
6名無しさん@3周年:2010/02/07(日) 20:32:40 ID:aCSAdpcf
私のKindleもいつまでたってもLocal Time Offsetが
変わらなかったのですが下記を試したら上手くいきました。
【Settings & Device Information】
311とタイプ

【Switching Wireless Providers】ダイアログボックス
OKを選択

【Available Wireless Providers】
今チェックマークがついているものとは別のプロバイダーを選択
※私の場合はDocomo (3G)で試しました

【Settings & Device Information】
右側のMENUボタンを押し「Sync & Check for Items」を
選択して明示的にネットワーク接続をする

現地時間に補正された時刻表示になったのを確認

【Settings & Device Information】
311とタイプ

【Switching Wireless Providers】
OKを選択

【Available Wireless Providers】
「Switch automatically (recommended)」を選択して推奨設定に戻す

完了

自分は「今チェックマークがついているものとは別のプロバイダーを選択」ができないんですが、どうやって選択するのでしょうか?
7名無しさん@3周年:2010/02/07(日) 21:13:48 ID:hwlWitp1
●関連スレ
【E Ink】電子書籍端末総合12【3qi】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1263760378/

・電子ペーパー以外の端末はこちらへ
【自炊】電子書籍ビューア 6【出来合い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1264152390/

・スマフォ、PDA、WidowsmobileやAndroidなどのモバイル端末の方はこちら
【PDA】PDAで読む電子書籍【専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080391499/

・電子書籍コンテンツについてはこちら
 電子書籍ってどれくらい普及してるの?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1200910763/
8名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 04:34:00 ID:tIpLdXOC
ん・・・・kindle不便すぎる


はやくkindle3でないかな・・・・・・・・・



9名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 09:32:42 ID:p/bQ6sSN
>>6
今何が表示されているの?
autoにするかしないかでチェックを変えてみたら?
10名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 13:03:21 ID:/NBGO+dI
11名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 19:33:52 ID:oCLn/L73
>>10
(゚д゚)
12名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 19:36:50 ID:PWnUo95J
これはひどい。
13名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 20:00:20 ID:WeHObzrk
インドル?
14名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 20:09:03 ID:HLCkdhp2
電子ペーパー自体はE InkディスプレイのOEMなんだから、
類似品が山ほど出るでしょ。サイトが同じなのはヒドイが。

iPad類似商品だって出るだろうに。ある意味、類似品が
山ほど出る方が普及するだろw
15名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 20:28:33 ID:vA+HJGzp
開発キットがベータ版がリリースされたね
16名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 22:23:29 ID:D/SeXn7w
>>9
"Available Wireless Provider"の画面までは行けましたが、
Providerの選択ができないような。選択した後に、5-way keyをクリックすると、
元の"Setting"画面に戻ります。どうやって、チェックマークを動かすのでしょうか?
17名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 23:04:29 ID:1lvdVY34
フォントハックしてれば一応Kindleから2chが見れます。

http://www.unlimited.co.jp/c2ch.jsp

文字コード変換とリンクの書き換えしてるだけなので、いろいろ問題はありますが。
よろしければどうぞ。
18名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 23:26:06 ID:WeHObzrk
おお!やった!ありがとう!
あとは仮名漢字入力だな・・・俺の手には負えない誰かがんばって
19名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 23:35:48 ID:Vw/Fo3Ya
インドルわろたw
20名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 23:46:25 ID:lAW5Lu2S
>>15
> 開発キットがベータ版がリリースされたね
>
本当だ、メール来てた。
早速アカウントを作成したよ。

木曜日の休みにでも何か作るかな。
21名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 02:07:42 ID:HKXwnZT/
タッチスクリーンに期待
22名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 04:54:28 ID:dBpyOeyb
やっとKindle到着.思ってたよりもサクサク動いて良い感じ.
23名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 06:23:03 ID:LdTJjMto
http://current.ndl.go.jp/node/15764
英国図書館、19世紀の小説コレクションをKindle向けに提供へ
2010年春から65,000冊以上のコレクションが利用可能になるとのことです。英国政府からの1億ポンドの交付金の他に、
Microsoft社が資金援助を行っている

ibookstore vs kindle storeの争いで、microsoftはkindleに着くってことかなあ
24名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 07:24:18 ID:4BN0GfjU
Kindle限定ってことは無いからな
25名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 07:26:43 ID:dBpyOeyb
Kindleをフォントハックしてみた.
ファイル名の日本語表示はOKだったけど,本文は表示されなかった.
よく考えたら,だいぶ昔のPDFなのでUnicodeじゃなかった….
26名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 08:10:07 ID:r39f0ejB
>>23
日本の国会図書館も、明治大正の書籍をJPG2000かPDFで見られるサービスを始めているよ。

http://kindai.ndl.go.jp/

ただ、見開きでスキャンされたデータなので、ダウンロードして快適に見るには、KindleDXの画面でぎりぎりの大きさかも。
27名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 08:12:21 ID:4BN0GfjU
戦前の本は極めて読みにくいからなー
英語はいいよな・・・
28名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 09:04:52 ID:nOqjAyIh
うちにも届いた。
カバーに入れると結構重い、880gか。
予想よりグレーバックだ、新聞程度かと思ってたのに。
文章によって文字間隔が間延びするのは設定で変えられるのかな。
29名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 09:11:23 ID:4BN0GfjU
その設定は無かったような。
ワード間に空白入らない?
30名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 12:21:34 ID:PF39w2n1
普通に日英の本読みたいだけなのにフォントハックとかめんどくさいなkindle

やっぱ買うの辞めるわ
31名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 12:36:40 ID:qhwMxV7x
どうぞどうぞ
32名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 13:59:40 ID:/gN6Himh
実物見たいのだけど、どこかにないかな
33名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 13:59:47 ID:DwUQ8G7Z
買わない宣言でましたw
34名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 14:57:08 ID:HKXwnZT/
すぐ買いたいところだけど
今の状況だと次バージョンまで待つな。
35名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 16:02:47 ID:8PyOag2D
アマゾンで
ポケモンソウルシルバー買いたいんですが、
ポケウォーカーがついてるのかついてないんだか書いてない!
これって確認する方法ありますか?!
値段が定価の4800円より1000程安く、もしかしたらついていないのではと思って…
誰か知っていたらおねがいします…
36名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 16:49:44 ID:/gN6Himh
実物見たいのだけど、どこかにないかな
37名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 17:10:52 ID:qhwMxV7x
買ってみて、気に入らなければ返品すればよい。
38名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 17:15:09 ID:ley7n+vU
>>37
やっぱ気に入らねって返せるやつは少ないだろうなあw
39名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 19:57:43 ID:Fnp1swQE
>>26
電子化されてる本がまだ少ない上に
日本語のその時代の本はディスプレイで読みにくい。

MSあたりが金出してくれないと、なかなか進まん。
囲い込みをしたい今、国会図書館がアップルでもMSでも
いいから提携すると良いのだが。
40名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 23:18:05 ID:GH1OxN3n
>>16
ドコモとソフトバンクの電波が入るところに持って行って試せば良いだけでは。

でも、Kindleの時刻設定なんて、気にしなくて良いと思うけどなあ。
それで時間をチェックする事なんて無いと思うが。本が読めれば良いじゃん。
41名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 23:21:21 ID:LdTJjMto
>>40 「softbank」の部分が、時々、「44.***.**」(*は任意の数字。忘れました)みたいなIPアドレスみたいな数値になってる場合があって、
それにチェックがついているときは、時刻が変になります。「softbank」になっていて、そこにチェックがついてるときは、ちゃんと日本の時刻になります。
チェックの場所は移動できませんが、勝手に移ります。
42名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 01:04:10 ID:FwejWJ9u
紙媒体の代替え品として実用のみで買うと後悔するかもね。
洋書など実売価格が印刷本のが安い事あるし。
本を読めるおもちゃ」と考えてた方が無難。
本を裁断して取り込む行程も楽しめるならお薦め。
43名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 08:24:30 ID:ezso/K7f
>>42
どういう本を読むかによる。
オレ個人の場合だと絶版で手に入らないような古い大衆小説が主だから、
ネットで出回ってる無料電子書籍をダウンロードすれば(海外の充実度は青空文庫の比ではない)
ハードウェア代ぐらいはたちまち元が取れてしまう。
44名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 09:19:48 ID:VfPXrR3h
タダで公開されてるものなのに
それを落として元がとれるとはこれ如何に
45名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 10:06:05 ID:D33qzpne
あんたら二人の観点が違うだけのこと也
46名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 17:20:17 ID:uWHjij68
>>44
紙の本を買わずに済むという意味でしょが。
47名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 20:53:59 ID:ZgJs+HFV
別にkindle持ってなくても落とせるわけで…
48名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 21:00:14 ID:cClUvz6g
>>47
それは言っちゃいけない
49名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 21:00:57 ID:w1DG9aMj
カバンにPCをつっこんで旅行先で読書したいとは思わんなあ
300gであのサイズのPCもないし、電池が1週間持たないし
落とせても使えないんじゃ意味ないよなあ
ヒッキーなら知らんが
5043:2010/02/10(水) 21:18:00 ID:ezso/K7f
>>47
PCでも落とせるけど、かなり読みづらいんよ。
PIMはIPAQを使ってるんでそっちで読んでもみたが、画面が小さすぎてつらい。
Kindleなら紙の本に近いサイズだからというのがあるわけ。

てか、そういう違いを判らないで電子書籍リーダーの話をするって?
51名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 21:22:53 ID:kvYePsvj
そういう話ではない。
>44は何ら外部デバイスの助けを得ずに電子ファイルを参照できる超能力者なのだ。
52名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 21:56:20 ID:FwejWJ9u
コピー用紙500枚500円×80=8万ページ4万円
レーザーpr=15000円
合計=KindleDX
やっぱり実用より遊びだよw
53名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 21:58:48 ID:w1DG9aMj
旅行先にプリンターとコピー用紙を持って行きたくないなあ
54名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 22:35:59 ID:ytKaPYCW
>>41
なんとなくソフトバンクの基地局の問題のような予感が。
55名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 23:49:00 ID:Oz313tK5
>>52
そう思うなら買わなければいいだけじゃない?
わざわざKindleスレまで来て書き込む必死さが痛すぎw
5628,42,52:2010/02/11(木) 00:17:27 ID:wZwvA4wH
>>55
べつにw
必死に買う理由付けしなくても
「面白そうなおもちゃ」で良かろうと言ってる。
57名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 00:27:00 ID:yoDhOYce
届いたばかりなんだろ?
おまいはおもちゃでも、おレは実用でかなり重宝してるよ。
58名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 00:37:56 ID:xyxyg7pk
Kindleを持っていないので教えてもらいたいのですが
パソコンから印刷(仮想Kindleプリンタのようなデバイスに)→kindkeで表示、
みたいな事ってできないかな?

契約書を作るのに、ずっと液晶モニターを見続けるのはつらいので
少しでも目の疲れを少なくしたい・・

59名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 00:42:17 ID:Vi8D2wWw
印刷の出力先をPDFファイルに出来るソフトは沢山あるから
それでできるんじゃない?
6043:2010/02/11(木) 01:11:25 ID:8oAC+/f+
>>52
はあ? 500枚×80って、せいぜい長篇160冊じゃないか。
もともと本を買って読む習慣がないのが丸わかりだなあ。
話にならん。せめて500冊ぐらいにしてくれよ。

それに、そもそも印刷した紙の束は綴らないと読めません。
長篇小説をプリントアウトして自分で綴って読んだことある?

オレはあるんだが、製本しないで簡易に綴っただけの数百枚の紙の束は、一度読むだけでかなりボロボロになるよ。
読んでる最中も快適とは言いがたいし、保存・再読には向かない。
読むたびに印刷して綴るかい?
それともきっちり表紙付けて製本する?

およそ実用的とは言えないね。
そんな手間かけるぐらいなら紙の本を買った方がまし。
61名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 01:46:16 ID:8oAC+/f+
>>52
ああ、それにあなた、トナーの交換代を忘れてるよ。
機種にもよるけど普通は数千枚で交換じゃないかな?
8万も刷ったらドラムユニットの交換も数回ありそうだし、そもそもプリンタ本体も刷り終わる前に寿命が来るかもね。
62名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 02:41:09 ID:8Kb7XG5t
>52のいうような安レーザープリンタなら2k〜3k枚ってところだろうなぁ<トナー一本

http://www.epson.jp/products/offirio/printer/lps100/option.htm
この辺りだと、3k枚で10k。ドラムが20k枚で10k。
80kページだと300kかかる勘定w
63名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 04:40:20 ID:OrLSGTEe
旅行先に、プリンターとコピー用紙と交換用トナーと製本セットと本棚とシュレッダーを持って行きたくないなあ
64名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 07:16:44 ID:gKH+bpz6
なんだこのスレw
65名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 08:07:26 ID:kFMy8yKO
如何にKindleを買わずに済ますか自分を納得させるスレです。
66名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 09:54:22 ID:6OgEE5Ky
ここは kindle をマンセーする基地外が集うスレですが何か?
67名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 10:01:48 ID:UgwNRXJM
今日も釣り日よりですね。
68名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 10:06:42 ID:6putk295
http://www.instapaper.com/
↑これ使ってる人います?
69名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 10:45:26 ID:wyMEAT7v
70名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 11:07:09 ID:R55UBKk3
>60,61の本気さに乾杯w

ところでさ、DX用に合皮のブックカバーを買ってきたんだが、
何かいいベルトのような留め具はご存知ない?
前スレだっけ、誰かが両面テープでとめるって書いていたけど、
俺の場合は外への持ち出しもだけど、実父ロックに入れて
風呂でしばしば読むから、DXとカバーを固定してしまえないんだ

>>56
な、買えよ。おもろいぞ
71名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 11:38:17 ID:qR1fcrTA
Kindleとカバーを直接両面テープで留めるんじゃなくて、
ベルクロで留めるんだよ。ベルクロを知らないなら、マジックテープとか、面ファスナーって呼ばれてるやつ。
72名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 11:59:12 ID:J/c1SXZb
>>71
なるほど,これ読んでやっとイメージできた!
70じゃないけど,同じ勘違いをしていたっす。
ベルクロテープ,かっこいいかも。

ちなみに私が使っているのは,OCTO Faux Leather Kindle Sleeve。
持ち歩きに安心,読む時は本体が全部出て使い勝手よしで,お気に入り。
7358:2010/02/11(木) 12:02:50 ID:xyxyg7pk
>>59
ハード環境:パソコン−(ブルートゥース接続)−kindle
動作:
 パソコンで仮想Kindleプリンタに印刷
  →パソコンの近くに置いた(PCをケーブルで繋がっていない、ブルートゥース接続された)
    Kindleの画面にすぐ表示(もしくは書庫に保管)

こんなのが理想だけど、Kindleはブルートゥースも無線LANもないんだっけ・・


今って、「パソコン→PDF形式で印刷→USB接続されたKindle本体内に直接保存(Kindleの
内蔵メモリーにドライブ番号が振られていて保存先に指定できる)」って できるんでしょうか?
74名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 12:03:58 ID:YANId4Yy
最初のDXスレにも書いたが、俺はこれ。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjtwbDA.jpg
100円くらいのクッションいり封筒をケースにしてる。
75名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 12:24:08 ID:WTatPD7q
>>73
USBメモリーとPrimoPDFで実験しな
76名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 13:11:43 ID:8Kb7XG5t
USBデバイスとして接続されたKindleは文書の表示できないけど。
どういう運用するつもりなんだろう?
7770:2010/02/11(木) 13:40:02 ID:R55UBKk3
>>71
賢者のアドバイスに最敬礼です
>>74
俺もそうしていた
悪くないけど、ちょっと貧乏臭いのがね
かあちゃんに買ってもらった物だからちょっと気取ってみたw
78名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 13:46:16 ID:FaBIZZqJ
>>73
Kindle宛にメールしな
3G回線でウマーw
79名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 16:36:32 ID:f8GngF5t
いま、注文したところでwktkしながら届くのを待っているのだが、
>>2に書いてあるケーブルって同梱されてないの? 追加で買わなければダメですか?
80名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 17:00:44 ID:8Kb7XG5t
純正ACアダプタ+ケーブル $19.99
相当品が一式ついてる。

何本か欲しい(自宅と勤め先など)場合は一緒に注文した方がいいよ。
81名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 17:00:52 ID:CPq80EdK
>>79
純正アダプタ+ケーブルは同梱されるよ
82名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 17:06:20 ID:f8GngF5t
>>80,81

ご返信ありがとうございました。様子を見て必要でしたら買い足します。
83名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 18:08:06 ID:0ThecpbH
この前ぜんぜん充電されないからぶっ壊れたかと思ったらUSBコンセントをiPhoneのと間違えてた。
(純正のと同じくらいの大きさで白いからぱっと見でわからんかった。)
とにかくiPhoneのやつでは充電できないことはわかった。
84名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 18:47:37 ID:OrLSGTEe
You cannot plug Kindle into USB code desigened to iPhone because the outset of it dose not square with those of Kindle.
85名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 20:06:18 ID:7UT1K3db
英語でおk
86名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 20:22:48 ID:Bn1sEstn
うちの場合は、W-Zero3用の巻き取り式USBケーブルがそのまま使えた。
あと、リンケージ ACL-04W リチウム電池内蔵AC充電器ってので充電できたよ。
87名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 21:38:57 ID:Xm76V/hY
SDKで自作したソフトってまだ出回ってないのかな
今まさに作成中?
88名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 21:53:50 ID:ffeMR9ht
KDKアカウント登録したけど連絡がこねぇ。
89名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 21:59:29 ID:mzrOXxEI
>>88
登録したら連絡がきました。
KDKで作れるのはJavaアプリのようですね。
Javaで何か作ってみようかな。
90名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 22:04:06 ID:Ti9IA/mT
V2Cとか2chアプリをKindleで。
91名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 22:22:54 ID:mzrOXxEI
>>90
Kindleで2chも面白そうですね。
通信費はAmazonが払ってくれるから、
いつでもどこでも2chできますね!
92名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 22:31:46 ID:+mQA1cTv
日本語入力が出来るように早くならないかなぁ。
93名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 22:32:04 ID:r6uHa8Kh
KDKってブックのライブラリにアクセス出来るんでしたっけ?
出来るならまず皆こぞって作るのはファイラーの様な気がする。
kindleの一番の泣き所な気がするんですよね。
94名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 22:45:18 ID:mzrOXxEI
>>92-93
英語版のウィキペディアにあったのですが、
KindleってARM Linuxで動いているようですね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Amazon_Kindle
Operating system Linux-2.6.10
CPU Freescale 532 MHz, ARM-11

LinuxでARMのクロス環境を作って、
SKKとかファイラーとかコンパイルして突っ込んだら動くかも。
95名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 23:00:55 ID:FaBIZZqJ
>>94
Linuxのコンソールまでは簡単に行けるから、いろいろとやってみて
ただ、電子ペーパーとあのキーボードが耐え難い苦痛だと思うけど
96名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 23:08:27 ID:qtybSFno
>>83
人柱乙ww
壊れなくて良かったなw
97名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 23:08:38 ID:mzrOXxEI
>>95
Linuxのコンソールまで行った人がいるんですね!
Muleをコンパイルして突っ込んだら、
日本語入力が出来るかも。wktk
98名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 23:16:01 ID:7UT1K3db
99名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 23:27:05 ID:wQndPQS+
kindleでemacs動かしてその上で日本語が入力で来ても
何にもうれしくねー
kdk使って作れや。
あとアプリでの通信量には制限があったよな。
2chブラウザできたとして楽しめるくらいの制限だったけな?
100名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 23:27:52 ID:wcV01/YY
Kindleのインターフェース泣いたwwwなんでAlt押さないと数字打てないんだよ・・・orz
101名無しさん@3周年:2010/02/11(木) 23:42:50 ID:mzrOXxEI
>>99
そうか、emacsやMuleは自分で閉じてるから嬉しくないですね。
でも、SKKとかファイラーとかがKindleで動くと楽しそう。
102名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 00:08:44 ID:esUrN3d7
欲しいのは2chブラウザ・RSSリーダー
アプリ出たら、速攻買います
103名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 00:13:32 ID:kQKz9dU/
skypeとかできたら面白いな。
あとは、マンガビューア。
それにマンガビューアなみに軽快で右めくりできるPDFビューア。
お天気アプリとかもいいなあ、3時間毎に更新で。
104名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 00:19:58 ID:esUrN3d7
kindle アプリはJAVAで書くらしいよ
動作速度はあまり期待できないかも
105名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 00:20:27 ID:MsxLIxn5
Do not get carried away.
Kindle is cut out for English reading gadget, not the ones for viewing Manga, 2ch, or stuff like that.
106名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 00:44:38 ID:3WVWBhdc
でも実際emacs動かせたら2chビューワにもメーラにもなるしいいねえ
107名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 01:21:43 ID:CaF787zi
スカイプとか完全に別方向だなw
108名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 02:26:54 ID:Hbk34Q8g
そんな色々出来るものなら既に出てるiPhoneのが良くないか…?
E-inkの時点で方向性決まってるんだし
109名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 04:02:42 ID:s5U+J/wW
>>100

他の場所はともかく、数字しか受け付けないページ数入力でaltが必要なのはマジ何とかしてほしい…。
110名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 04:12:26 ID:MsxLIxn5
>>109
You get the point.
111名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 04:50:13 ID:MzNRumlB
>>109 同感
112名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 04:54:24 ID:uGFopa6v
>>109
実は数字以外のページ付けもあるんだよ。i,ii,iiiとか、a,b,cとか。

確かにまず間違いなく数字だし、DXだと数字が直接入力できないのは
ウザいけど。Altが同時押しじゃなく、一度おしたらロックかかると
マシだったかもしれないけど、これはこれでまたイヤかもしれないし。
113名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 07:15:52 ID:kQKz9dU/
ということでまずはキーハックのソフトから。
114名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 07:54:29 ID:0JCLDmkD
長押しで10ページスキップが欲しい!!
115名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 09:45:08 ID:eXSYrEcK
>>109
これも同感。
それと、K4PCとiphone版にはある、ページ下のページバーが欲しい。
最近、ページめくりの点、や辞書検索の関係から、クソ本は、
azwやtpzからhtmlに変換して、ブラウザで数分で斜めするようになった。
mouseover dictionaryが使えて便利。
116名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 10:18:53 ID:KfHDdm06
>>115
> 最近、ページめくりの点、や辞書検索の関係から、クソ本は、
> azwやtpzからhtmlに変換して、ブラウザで数分で斜めするようになった。
> mouseover dictionaryが使えて便利。
もうKindle関係ない世界だなw
117名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 12:04:24 ID:03DY4Xu7
>>115
不正解。
118名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 13:14:04 ID:xbCgYpUB
iPad対Kindle、勝負あり。そして出版の未来。 - 磯崎哲也
ttp://agora-web.jp/archives/920628.html

Appleは年間約1兆円の純利益を生み出す企業だが、Amazonの昨年度の売上は
902百万ドルでAppleの10分の1規模しかない。ハードの製造技術や、マス
マーケティング等、どこをとっても残念ながらAppleにかなう要素が無い。
119名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 13:45:37 ID:PZDe5Bmb
>>118
尼の902百万ドルは売上じゃなくて純利益ね。
売上は24十億ドル(林檎は42十億ドル)
磯崎哲也って本当にコンサルできるのかwww

Revenue: US$ 24.509 billion (2009)
Operating income: US$ 1.129 billion (2009)
Net income: US$ 902 million (2009)

ちなみに昨年度のAppleの純利益は7400万円なんだが、約一兆円って…
いかに林檎信者の頭に蛆が沸いているか良くわかったw
120名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 13:58:49 ID:kQKz9dU/
http://www.apple.com/jp/news/2010/jan/26results.html
http://www.apple.com/jp/news/2009/apr/23results.html
http://www.apple.com/jp/news/2009/jul/22results.html
http://www.apple.com/jp/news/2009/oct/20results.html
年間純利益約75億ドル、日本円換算で約675億円。

>Appleは年間約1兆円の純利益を生み出す企業

四捨五入の仕方がおかしいぞ、
一番頭を切り上げて計算するな。
あと、かたや円計算。かたやドル計算とかあたまおかしいだろ。
121名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 14:07:32 ID:U41rjyJv
アップルのマスコミ操作は異常だな
なんなんだろ
122名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 14:18:01 ID:kQKz9dU/
>年間純利益約75億ドル、
日本円換算で約6750億円。
0が一つ抜けてたよ。
Amazon
1億7700万ドル
1億5800万ドル
1億9900万
2億700万ドル

計7億4100万ドルの純利益、日本円換算で642億6千万円。
つまり、約10分の1という計算はできるけど、
約6750億円は頭を四捨五入しちゃって
純利益約1兆円(キリッ
って意図的にAppleを持ち上げて、Amazonの売上を低く見積もった。
さらに、AppleからMac純利益抜いて、コンテンツ販売の純利益出てるわけじゃないから、
AppleとAmazonで扱える予算がどの程度組めるのかという指標にもならない。
でも、この計算式ってコンサルタントとして犯罪レベルじゃないの?
純利益3250億円チョンボして売り込んだり記事書いてお金もらうんでしょ?
123名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 14:21:34 ID:GnI2kJSv
純利益で比較して、アマゾンが 902M$、アップルが 7490M$なんだから、
まぁ一桁違うといって良いのでは?

途中がめちゃくちゃだけど。
124名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 14:55:24 ID:PZDe5Bmb
>>121-122
と、思ってちょっとググってみたら…
実際の数値↓


R&D費用の推移

2007: 818百万ドル
2008: 1,033百万ドル
2009: 1,240百万ドル

林檎
2007: 782百万ドル
2008: 1,109百万ドル
2009: 1.333百万ドル


研究開発費大して変わらないじゃんwww
このコンサルタント頭大丈夫?
125名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 15:18:22 ID:GnI2kJSv
アマゾンすごいな。
126名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 15:31:27 ID:kQKz9dU/
>>124
Kindle以外ハード製造販売手がけてるのないのに、
研究開発費が半端ないな。
研究開発費11億円か。。。
127名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 16:06:54 ID:esUrN3d7
EC2が丸々計上されてるんだろ
128119:2010/02/12(金) 16:37:20 ID:PZDe5Bmb
>>119
7400万円→7400億円ね。
誤記スマソ。

>>126
1,240百万ドル=1116億円だぞw
129名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 17:02:52 ID:kQKz9dU/
>>128
1240百万ドルって尺がつかみにくいんだけど、
1116億円ってことは
12億4千万ドルってことかい。
なんで桁数百万ドルにしてるの。

そして、それ年度の純利益を倍プッシュでつっこんでるけど、
いくらなんでもおかしくないか?
ああ、利益から開発にかかる経費抜いてるってことか。

どっちみち、日本でECサイト育たなかったのはよくわかる数値だね。
そりゃ、版権で作者囲い込みして電子書籍に手を出せないように、
協会作って結託するわけだ。
130名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 17:21:03 ID:PZDe5Bmb
131名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 17:26:36 ID:kQKz9dU/
こまかすぎてよくわからんが、よく調べたなあ。
磯崎哲也なんかより、
ID:PZDe5Bmb が記事かいたほうがいいんじゃないか。

Anazonの年度ごとの金額の増えっぷりに正直引いた。
132名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 18:03:34 ID:GnI2kJSv
>>129
> なんで桁数百万ドルにしてるの。
million $ = 百万$ だからだよ。
英語だと普通の表現。

>>131
君がバカなだけ。
133名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 18:54:16 ID:YLC9R+3j
キンドル発送の連絡がきた。早く届かないかな
134名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 19:39:11 ID:TlpOUw2K
DXでこのケース使ってる人いませんか?
http://www.amazon.com/dp/B001UM6KQ0/

カバーだと重そうなので購入候補に上げてるんですが
このケース表示面を保護できるような堅いんですかね
それとも革だけ?
135名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 19:58:07 ID:KfHDdm06
>>134
DXと一緒に買おうと思ってたけど、
日本にshipしてくれないので、あきらめて別の買っちゃった。
役に立たない情報でスミマセン。
136名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 20:31:28 ID:TlpOUw2K
>>134
いえいえ有益な情報ありがとうございます
買う気満々になってポチってから日本への発送がダメだと分かったら
かなり凹んだと思うので助かりましたw
137名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 21:11:34 ID:MzNRumlB
>>131 kindleで本読んでて、ハッキングとかできる層からすると、
"こいつショボすぎる"って感じだな〜 kindle for iphone や
kindle for PCすら触ったことないんじゃないか。

>Kindleに対抗するiPadでのコンテンツの使い勝手を想像するために、
>昨晩、小飼弾さんの電子版書籍「弾言」を iPhone(3GS)にダウンロードして読んでみた。
>これはiPad用のフォーマットではなくiPhone用のアプリケーションの形式で作られているものだが、全くストレスなく、サクサクとページをめくることができる。
>iPadの大画面でなら、これ以上に読みやすいのは確実だろう。

とか言ってる程度だと。
138名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 21:30:36 ID:+zrizrop
kindle欲しい…
でも買ったら嫁に何言われるか分かったもんじゃない…
139名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 21:48:20 ID:KfHDdm06
>>138
なにか言われればいいほう。
口をきいてもらえません。。
140名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 22:19:29 ID:5KMuMuWH
キンドルリコン
141名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 22:23:05 ID:zcqB400a
>>134
なんかHP電卓のスリーブにそっくり。多分ペラペラだぞ。
142名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 23:31:58 ID:JjmkqBG4
>>134
その種類けっこう好評でいろんな色で出てるよね。
Kindle2買うとき青系のメタル柄みたいなのを選んだら発送できないと出てマジでがっかりしたわ
14372:2010/02/12(金) 23:46:59 ID:Z634dPG+
>>134
鉄板というわけではないが,そんなぺらぺらでもない。
たぶんダンボール紙か何かが入っているのだと思われ。
Kindle本体をケースに入れて上に辞書を置く程度ならば十分。
包丁で刺したらだめでしょうが。w

ケースはきちきちに作ってあるので,
中身が脱落することも(いまのところは)ありません。
144名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 01:25:16 ID:FtlZW4kX
>ハードの製造技術や、マスマーケティング等、どこをとっても残念ながらAppleにかなう要素が無い。

>>124にたった一日で論破されるコンサル。。。
MAC信者の必死さが表に出過ぎだな
145名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 01:48:08 ID:a3QwhbJZ
>>134 >>142
ログインしてると赤文字で「We are not able to ship this item to your default shipping address.」とか出ない?
日本から買えるケース、あんまり無いんだよね。
146名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 03:02:44 ID:OTsWYF5S
>>138
嫁さんにブレゼント。
それを借りる。
147名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 08:11:55 ID:QtJnCMX+
>>138
嫁さんにプレゼント+自分用の2台買う。Amazonから買ったコンテンツは
2台でもインストールできるから、休日に二人一緒に同じ本を読むという、
紙の本では体験しにくいことができて、嫁さんから尊敬されることうけあい!

…紙の本だって、肩寄せ合って一緒に同じ本読めるって?ごちそうさま。
148名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 08:20:03 ID:sGiY3nfj
>>145
日本への発送が不可能な商品については、荷物の転送サービスを
使うと良いよ。「海外発送」でググればたくさん業者が見つかる。
ちなみに俺はGoogleの携帯電話「Nexus One」を買う際に
スピアネットという業者を使いました。
149名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 08:27:09 ID:WeDaahBX
信頼できる情報元によれば、アマゾンはプレミアム会員全員にキンドルを無料で配布したいと考えている。
プレミアム会員の現在の料金は年間79ドル。

http://techcrunch.com/2010/02/12/amazon-wants-to-give-a-free-kindle-to-all-amazon-prime-subscribers/

いいなー。日本はどんどん取り残されそう。
150名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 08:31:16 ID:VMITPO/u
これからドンドン安くなっていくからボッタクリ感しかないな
151名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 09:56:25 ID:QtJnCMX+
>>149
・Kindle本の値段を下げたら、出版社に怒られた
・クリスマスにKindle本が紙本より売れた
・プレミアム会員だと、送料無料になるから、紙本よりKindle本を買ってほしい
・Kindleで電子本のユーザを囲い込みたい

という背景からすると、ありそうな話だな。もっと行くと「Kindle本体
を希望ユーザーに無料配布!」みたいなYahooBB戦法をやりかねない。
AmazonもAppleも、もっとがんばれw
152名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 11:50:14 ID:TOGE7Ct1
>>150
書籍はどんどん値上がりしてるけどな
詐欺だw
153名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 13:59:17 ID:6faONGYY
プリンタインクリボン商法みたいなもんか。
kindleちょっと批判すると気が狂ったみたいに反論する信者もいるし、なんか
気持ち悪いスレだな、ここは。
154名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 14:03:35 ID:KysdgwBa
×Kindle批判
○Appleマンセー
155名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 15:22:30 ID:TOGE7Ct1
>>153


↓ ipadスレのマンセーは半端無いキチガイw

iPad Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1265878451/
156名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 15:33:37 ID:EXNmLv6F
157名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 16:00:59 ID:vsSAaTCt
158名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 16:22:01 ID:YssNMevG
test
159名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 17:01:53 ID:cWRXfhwU
kindleから書き込みテスト
160名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 18:03:22 ID:OTsWYF5S
えー、マジで?
161名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 18:05:19 ID:7VtK1GXP
>>159
おおっ!Kindleから書き込んだということは、
日本語入力に成功したということですか?
162名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 18:05:26 ID:cWRXfhwU
ごめん(´・ω・`)
163名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 18:12:23 ID:OTsWYF5S
嘘かよwwww!!!!
164名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 18:29:06 ID:zQeaUw0M
>>89-107の流れで、3日後に2chブラウザとかさすがにないだろ。
165名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 18:36:54 ID:QtJnCMX+
つか、俺も登録したけど、まだ返事きてないから開発始めれないし。

だれかKDKの実物手に入った人いる?
166名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 19:15:13 ID:7VtK1GXP
>>165
メールの返事が来たので、メールのURLにアクセスしてみました。
とりあえずAmazonのページでもう一回、正式に開発者登録しましたが、
正式に登録できただけで、まだ開発は出来ないようです。
167名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 20:09:46 ID:wDqnVRRl
お前らがKindle 日本語環境構築に拘泥しているうちに、俺様はKindle で三冊英語書籍よみ終わったわ。
168名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 20:14:02 ID:OTsWYF5S
>>164
> >>89-107の流れで、3日後に2chブラウザとかさすがにないだろ。

日本語入力ができれば、内蔵ブラウザでなんとかなるんじゃないカナ?
169名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 20:33:09 ID:ukbHd6db
>>168
理由は判らんけど2ch見れないよ、内蔵ブラウザ。
170名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 21:27:14 ID:7VtK1GXP
>>169
Google Mobile Proxyを使っても見えませんか?
例えば、2chなら↓のようにリンクを入力します。
http://www.google.co.jp/gwt/x?u=http%3A%2F%2Fwww.2ch.net

参考文献:
日本語化済みKindleのための日本語ニュースサイトリンク集(仮) - Neutral Scent
http://d.hatena.ne.jp/kaorun/20091117/1258465653
171名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 21:51:29 ID:ukbHd6db
>>170
おお、見えました。
172名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 22:14:49 ID:wMvCPdS8
外国滞在中だけど、kindleでタダで2ch見れるのは非常に重宝する
173名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 22:18:23 ID:JdfQTjGZ
unicode書かれたサイトでないと見られないからなぁ。
174名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 22:28:31 ID:eh3fzeBG
プロキシをかませばおk
だってさ
175名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 22:34:13 ID:JdfQTjGZ
得体の知れないプロキシを噛ませないサイトもあるだろう。
176名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 22:35:33 ID:UhOIg7iR
2chに書き込めるようになってpdfのズーム機能付いたら即買い
177名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 22:38:39 ID:wMvCPdS8
http://d.hatena.ne.jp/ajiyoshi/20100213/1266036354
彼の分析がアップルとアマゾンの競争の実態に近い
スレッドの上で噂になってるコンサルの人は電子書籍の競争をリアルタイムで見てきてないから、肌感覚が欠如しているんだよね
178名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 22:42:26 ID:wMvCPdS8
>>176
USBケーブル経由でkindleの3Gからネットに繋いでラップトップから書き込み中です
179名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 22:52:51 ID:ukbHd6db
>>178
名前欄に「fusianasan」をどうぞ。
180名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 22:54:02 ID:UhOIg7iR
持ってないからってバカにしないでください><
そういえば使い勝手の良いpdfビューワなんてSDKで作れるのかね?
181名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 22:55:06 ID:eh3fzeBG
機能はDXがいいけど大きさは小さいほうがいいな
悩ましい
182名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 23:22:58 ID:7VtK1GXP
>>181
両方買って使い分けるのが吉。
183名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 00:03:23 ID:s+o1cK/9
>>181
お若いならいいけど、老眼始まったらDX以下のサイズはあり得んよ
184名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 00:06:08 ID:hc93Ta3R
老眼にはDXもだめか…実用上10インチ近辺がバランスいいと思うんだけどな
185名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 00:12:47 ID:pAsbBrSG
>>177
総売上と純利益を取り違えたり、研究開発費用無視って、肌感覚どころじゃないよね
Kindleに限らず、アップル信者って競合機種スレに常時張り付いて、一日置きに痛い書込みを残すなw
186名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 00:14:43 ID:qhbiTb9R
そこでズーム機能ですよ。
ある程度ちまちま読み進めるのでもいいから、デバイスは小さい方がいいというニーズ。
iPod touchなんかでは小さすぎるけど、DXでは大きすぎるんだ。
誰かwebページとpdfのズーム作ってくれないかなぁ。
あ、webページはフォントサイズ変えられるんだっけ?
187名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 00:47:03 ID:s+o1cK/9
>>184
失礼、DXはOK
ただしA$サイズだと横にローテートしてやるので、
3分割で1ページの勘定。だから縦書きだとつらい
188名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 01:12:52 ID:2vqqnhMX
>>185
ま、信者にとって見れば、教祖様から、
「自分が行った中で最も重要な仕事」とまで言われりゃ、
実物触っていなかろうが、
何が何でも崇め奉らなきゃならんのでしょう。

Microsoftが斜陽気味の今、
Mac教徒にとって、AmazonとGoogleこそが、
ご本尊の先進性を脅かす最大の仮想敵だから。

逆に言うとiPadは、これまで客観を装って記事を書いたりしてた
隠れMac教徒を炙り出す、格好の装置じゃないかと思うよ。
189名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 06:04:14 ID:6J3SpHCL
>>177
出版社はアマゾンに流通を牛耳られたくないのがポイントかねえ
190名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 08:57:35 ID:KsqwXeRR
kindleで2ちゃんができるようになったら、2ちゃんばっかりでまた時間を
ムダにするだけだから未来永劫不可にしておいて欲しいわ。
191名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 09:21:10 ID:6gxS4Syn
アマゾンの失敗は電子書籍を安く売ろうとしたことだろうね、出版社を敵に回してしまった
安くない電子書籍じゃ売れるわけないとはいえ
他人の褌なわけだし
192名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 10:29:37 ID:xBCmBcd+
出版社としても、流通コストを下げられるんだったらメリットはあるでしょ。
ましてや作者においてをや。10%しかもらえないんだぜ?
日本だと一部大手出版社が流通を独占してるので微妙なところはあるけど、ア
メリカってどうなってんのだろ。
193名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 10:37:03 ID:pnwlMF6L
値段をさげられちゃ困る人がいるんですよ

194名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 10:37:45 ID:pnwlMF6L
安く手に入って喜ぶのは俺らユーザーだけ
だからAmazonが叩かれてる
195名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 10:43:39 ID:7Jfj/idJ
先月の記事だけど

キンドル「印税70%」の衝撃 不況の出版界には大脅威
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100122-00000005-jct-sci
196名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 10:47:51 ID:xBCmBcd+
音楽の時はAppleはiTunesストアで革命を起こしてくれたが、書籍に関しては
どちらかというと革命を起こそうとしているAmazonの足を引っぱっているのが
気に入らない。
197名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 10:59:27 ID:dICORnfR
重量も動作も重いぞKindleDX。
Webでpdfダウンロードできないし。
198名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 11:03:35 ID:bxsDZmHk
ユーザーが喜ぶならそのうち作者や出版社も喜ぶことになるかもね
199名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 11:07:23 ID:ETdXzdR1
DX最近買ったけど、本当にとんがったデバイスだよなあ。
表示品質と動作時間のためにすべてを捨てたような。
欠点を挙げればキリがないが、こういうの俺嫌いじゃないぜ。
200名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 11:45:16 ID:9XehUdFh
>>178
テザはあまりおおっぴらにしない方が。
201名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 12:14:09 ID:KhIrZP0+
>>199
Kindle1のときは外観デザインもとんがってたがなw
Kindle2から丸くなったw
202名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 12:29:18 ID:rL+/Hscy
根本的に本を読むだけの機械を5万で売るのは無謀
売るにはすぐにもとが取れるってことにしないといけないからな
出版社に泥食わせた
203名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 12:44:58 ID:KhIrZP0+
>>202
おっと、Σブックの悪口はそこまでだ
204名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 13:34:37 ID:duVE1yji
kindle2使ってるけど、もとは取れると思うな。
お試しで2週間は雑誌、新聞読めるから、それだけで
取っ換え引っ換え2年くらい読み放題。
版権切れの書籍も読めるし、これで3万弱だったら
損してないと思う。DXの5万はちょっと高いかな。
205名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 19:01:14 ID:s+o1cK/9
俺の場合は女房に前々からいわれていた部屋の整理のために、
本棚と段ボールに詰め込んだ本をスキャンしてpdf化始めた。
意外に読んでいないままの本が多くて、今年前半は本を買う
必要なさそうだ
1万円/月くらいが書籍代だから、半年で元をとれるわw
206名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 20:04:10 ID:3t4XCxYP
>>205
元を取る? 紙のまま読めばキンドルなんていらないじゃん
207名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 20:19:01 ID:9WQUljL2
俺は本が占有するスペースがこれからなくなることにワクワクしてる。
とにかく部屋をすっきりさせたいから。
208名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 20:19:51 ID:dICORnfR
届いて2日目、usb掴んで手元に引き寄せようとしたら”パキッ”って逝った;;

ちなみにブラウザの鬱陶しい下線はフォントと/opt/amazon/ebook/config/netfront.ini弄ればかなりマシになる。
209名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 21:10:33 ID:s+o1cK/9
>>206
正論を言うな正論を!!
女房が気がついたらどうするんだ
210名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 22:28:42 ID:bxsDZmHk
>>209
多分最初から気づいていてころがされているんだよ
211名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 23:46:28 ID:bWnTF4gq
>>208
Kindle上でファイルの編集って出来るの?
212名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 00:43:55 ID:XcC/5kqZ
>>207
家は気がつくと親がダンボールにしまってどこかにやっちゃうから何とか物理的な漫画の占有を減らしたくてやってます。
213名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 01:59:55 ID:R5AuvkNJ
さぁ、勇気を出して
昔買った、Σブックを開くんだ!
214名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 16:22:11 ID:40ReCcQS
今日届いたんで大喜びで触ってたら、勢い余ってボタンを押し間違い、
余計な本をかってしまった・・・。

これ、ワンクリックで買うんじゃないようにできないんですかね?
できれば1クッションあるとうれしいんだけども。
215名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 16:48:38 ID:/p7vb5R7
>>214
購入完了画面に、間違ってボタン押してしまったので購入キャンセルしますっていうボタンあるよ
216名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 16:55:28 ID:4NrkItaa
>>215
ああ、おれそれやってFT最初の2週間只を無駄にしてしまって
金払っているわ
217名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 17:15:24 ID:40ReCcQS
>>215

おおおおおお、なんと・・・・
教えてくれてありがとうございます・・・。
次からきちんとキャンセルします。。。
218名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 18:08:03 ID:NqxqL5ar
今までの購読履歴は
雑誌では Time→Newsweek→Forbs→Tec Review→Businessweek
新聞は  FT→NewYorkTimes
以上すべて2週間の無料購読。
買った本は1冊のみ。

ごめんアマゾン。
でも、キンドル3万で買ったんだし
これから小説バンバン読むからいいよね。
219名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 19:09:32 ID:1d2U+EWs
前にkindleDXのカバーにレイメイのフォルダイアリーB5を使うとイイ書いてくれた人が居たので、真似して使ってみた。
あーこりゃちょうどぴったりでいい感じだ。
カバーの硬さもちょうどいい。
いいモン教えてくれてありがとう。
220名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 19:37:49 ID:KND93nO/
どういたしまして
221名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 19:44:42 ID:dbVwdyhA
まてw
222名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 19:49:40 ID:DLeUdhg7
>>211
ネギ振らせられるんだからそれぐらいは出来るだろう。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9592565
223名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 19:53:25 ID:1d2U+EWs
>>222
SUGEEEEEEEEEEE!!!!
224名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 19:56:56 ID:+yJDP6SP
>>222
すげえ!!
部分描画なんてできるのか。

そして、なんぞこれ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8628973
225名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 20:18:56 ID:IB+nqbaq
>部分描画なんてできるのか。
メニューとか部分書換でやってるでしょうに。
226名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 22:50:55 ID:40ReCcQS
英辞郎入れてみた。これは神ハードだわ。
227名無しさん@3周年:2010/02/16(火) 21:24:31 ID:4S/jaqcw
Kindle 2で日本語を入力する方法が紹介されていました。

内蔵ブラウザで、NiPhoneのサイト
http://iphone.twocupsofcoffee.com/
に接続して、Web上で変換すれば良いようです。

Kindle 2で日本語を入力しよう! ≪ The Art of Marr's Blog
http://mrrsblg.wordpress.com/2009/11/07/kindle-2%E3%81%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%82%92%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81/
228名無しさん@3周年:2010/02/16(火) 21:58:01 ID:SVFhJlPA
そんなの無理ありすぎ。
FEPあっても苦しいのに。
229名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 00:37:05 ID:PcnXP+tS
>>228
たしかに無理があるけど、誰かKindleから2chに初投稿してみませんか?
230名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 01:22:17 ID:MnpbhGRN
いきなりすみません、日本語のフォントハックを入れて、
フォントが気にくわなくて工場出荷時にリセットしたらもう起動できません。
色々調べましたが全然治らなくて苦しんでます。何か方法無いですか。
231名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 01:25:24 ID:chTTP5Uw
バカはもう一台買え。
232名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 02:09:43 ID:eh+MIZiD
>>230
それ(フォント気に食わないという理由で出荷時リセット)
だけはやっちゃいかんってハックのブログに書いてあるじゃない....(ノ∀`)
233名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 02:17:37 ID:nUZn8W5T
>>230 いくらなんでも釣りだろ〜
234名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 03:00:48 ID:m7KBhFXd
こういう場合はやはり諦めるしかないのかな?
まぁこれ買ったらフォントハックはするもんな。ご愁傷さまとしかいいようがない。
235名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 07:53:25 ID:sPreCOtn
無茶しやがって(笑)
236名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 08:02:49 ID:MnpbhGRN
>>230です。
パソコンになれすぎてきっと何とかなると思いましたが、
こんなに簡単に文鎮になっちゃいました。
一応アマゾンに連絡してみました。
あぁ、気が狂いそう
237名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 08:11:11 ID:pOGpFVkU
パソコンに慣れたのなら、次は電子工作に慣れるんだ。
半田ごて握って、シリアルコンソールで復旧だ。
238名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 11:35:27 ID:eQn4ihNQ
フォントハックを2回重ねて入れてしまってどうしたもんかな状態(アンインス
トールできない)なんですが、これってどうすればいいんでしたっけ。
239名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 13:33:53 ID:tbunwr3H
初期化しようとしたら「Your Kindle needs repair」になっちゃったんですが、やっぱりAmazon.comに電話するしかないですかね?
240名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 13:45:46 ID:U2tODgVV
>>230
電源をつなぐとリブートを繰り返す状態なら、
Kindle 2 Recovery Mode
ttp://blogkindle.com/2009/03/kindle-2-recovery-mode/
でUSB接続できて、アンインストーラを入れることは可能。
241名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 14:12:43 ID:4qnk8qVT
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20100217_349293.html
impressに記事が出てる。
比較対象がiPhoneってのがなんとも…インプレスの見識の狭さを露呈してる
242名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 14:17:14 ID:4qnk8qVT
>比較対象がiPhoneってのがなんとも…インプレスの見識の狭さを露呈してる
すまん補足。回転動作がもっさり、のくだりね。
全体的にはまぁまぁな内容だと思う。
243名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 15:54:19 ID:RFq41ZSt BE:5562645-2BP(0)
>>240
ここで入れられるUpdaterはシェルを実行できないから、
アンインストーラは動作しないよ。

Serial Console繋いで直すのが一番手っ取り早いかと。
244名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 18:53:18 ID:EFu6EXUz
2/16にamazonからアップデートが来てるようだ…俺は冬眠に入る。

ちなみに個人的な感想だけど、各Hackのinstallスクリプトは公開してくれた方がありがたい。
バイナリからtgz漁って復元するのは俺のスキルでは無理だと思うんだ。イザという時にどうにも。
245名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 19:15:03 ID:EFu6EXUz
備忘録。
ttp://d.hatena.ne.jp/sakaik/20091104
心からお疲れ様でやんしたー。

以下抜粋。
 ・HOME-MENU-[Settings]-MENU- ★下矢印2回&押し込み★ これでupdateコマンドが走ってくれた。
 ・強制リブートは 電源キーを 15秒以上の長押し

[Settings]は多分、下を2回か3回だ。
ちなみに強制リブートは何故かそれにより何となく救われる場合があります。
246名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 20:34:37 ID:nUZn8W5T
updateの話なんだが、DXは2.3.3になってたが、6inchの方は2.3.2になってた。
6inchの方も2.3.3にしようとmanualでやろうとしたが、できなかった。
違い知ってる?
247名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 20:56:38 ID:nUZn8W5T
2.3.3のフォントが太くなってるって言うアメリカ人のブログ記事は
ただの勘違い。調べたけど、少なくとも本文の文字は同じ。
248名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 22:10:49 ID:5gjDZXXY
2.3.3updateはマイナーupdateとのこと。やや動作が速くなるという
記載もあるが。

http://ireaderreview.com/2010/02/13/whats-in-kindle-update-2-3-3/
249名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 22:50:48 ID:5gjDZXXY
うちのDX(US)をupdateしてみたが、確かにSleepへの移行/復帰が早くなったね。

地道に改良はすすんでてうれしい。
250名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 23:22:33 ID:nUZn8W5T
2.3.3のカーソル移動が激速になった
251名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 00:50:57 ID:kpRdruZa
うちのDX(global)も2.3.3にアップデートしてみた。
確かにカーソル移動やスリープ移行復帰はかなり高速化した。
mp3の再生が飛ぶのとかウェブブラウザがクソ遅いのは相変わらず。
まぁ使いかってがよくなったのでヨシ。
252名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 01:01:52 ID:kpRdruZa
あとスクリーンセーバーモードに入るまでの時間が5分から20分に延長されたって書いてあるな。これは地味にいいかもしれん。
っていうかsettingsで時間を指定させてくれよ。
まぁコンソールハックして設定ファイルを直接書き換えれば出来るのかもしれんが・・・
253名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 07:38:10 ID:5GAUE5VH
スクリーンセーバーが20分になったのは、去年11月末の2.3へのupdate
でだね。今回は変更なし。

おっしゃるとおりでhackすればこれも変更できるね。
254名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 08:58:20 ID:B1ab4JAf
うちのDX、2.3.3にアップデートしてHackしたら、
なぜかスクリーンセーバーの画像が出なくなった。
元の文書の画像が出たままスリープするのは何故だろう。
まあ、これはいい副作用なので、よしとしよう。
255名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 12:29:26 ID:lq80YVHl
スクリーンセーバーのフォルダに新しく画像入れて元のファイル消したら、俺もスクリーンセーバー発動時にプチフリみたいになった。
でもリブートしたら治ったんで良かったよ。
256名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 12:33:51 ID:QITq3ql8
>>243
ここ
ttp://www.ytsuboi.org/wp/archives/1227
にあるブートメッセージを見ると、update*.binがあればinitの前に実行するようなので、
(アン)インストーラを実行するときの状態は通常起動ができる場合でも文鎮でも同じで、
update*.binは作られた通りに動作してファイルを操作したりする。
エラー時の動作は作者次第。
257243:2010/02/18(木) 13:06:22 ID:SOY2ZTGM BE:1669032-2BP(0)
>>256
ttp://www.mobileread.com/forums/archive/index.php/t-42322.html
ここにあるけど、Recovery ModeでUpdateできるUpdaterはFC02ではなく、
FB01のUpdaterである必要があり、FB01は
ttp://www.mobileread.com/forums/showpost.php?p=405338&postcount=20
ここに書かれているとおり、shell scriptを実行できない。

だから、現時点でrecovery modeで修復する方法はない・・・。
258名なしさん@3周年:2010/02/18(木) 14:42:50 ID:Yn4HWJWB
アメリカ駐在してまして、来月やっと日本に帰国になるのでキンドルDX買って
帰ろうと思ってます。
アマゾンサイトを見るとUSの客が海外でDXに直にダウンロードする度に追加料金
(本1冊$1.99、雑誌・新聞は週$4.99)かかるとなってます。
USから日本送付で購入された皆さんもこの料金は同じですか?
帰って日本から注文したほうが得なのでしょうかね。。。
259名なしさん@3周年:2010/02/18(木) 14:53:24 ID:Yn4HWJWB
>>>258 です。
すんません、アマゾンサイトまた見たら
USと海外ユーザーは同コンテンツでも価格が違うのですね。
海外ユーザーは通信料込みってなってました。
結局こっちがトータルで安いので日本で買います。。。
260名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 18:01:11 ID:cJdHhTo7
帰国後にRegistrationをやり直したらどう?
ほんとはすぐ欲しいんでしょ?
261名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 18:09:47 ID:zfqyJsBh
>>258
米国で購入して日本に持ってきても、本を購入する時にPCにダウンロード
してからUSB転送すればアメリカ国内の安い値段で買えるよ。
262名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 20:00:41 ID:u8gU5NXv
KindleDX読んだまま電車で寝ちゃったらしく起きたときには手の上にKindleDXが無かった(´;ω;`)
263名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 20:26:37 ID:uSThhoAH
QUE買えばいいよ
264名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 21:14:37 ID:eA353JED
>>258
つまりアメリカに鯖立てればウハウハって言いたいわけだな?
265名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 21:16:00 ID:caQd4Ele
>>264
何を言ってるのかさっぱりわからない。
266名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 21:21:16 ID:eA353JED
>>265
Mackerel : A kind of sea fish.
267名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 21:29:15 ID:caQd4Ele
なんだキチガイか
268名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 00:06:57 ID:UU0Fe+gI
269名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 00:15:36 ID:UU0Fe+gI
kindleのblack berryβ版が出たね。
mac版を出すと告知してから、優に半年は経過してるけど、
なかなか出さないのは、ipadやiphoneでkindle締め出した場合には、
対抗措置取るべく、mac版も出さないためかな?!
kindle for PCがβ版のままなのは、辞書機能とか読み上げ機能とかを
ワザとなくすためのような気がしてる。
もともとの技術はモビポケットから買収したものなのに、モビポケットには辞書機能はあったからね。
270名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 00:22:08 ID:NePGJf3y
Android for Kindleはいつ出るのかね。。。。。
Googleとケンカしちゃうから出さないのかな。
271名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 00:23:01 ID:NePGJf3y
あれ?逆か?
Kindle for Androidか。
272名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 00:34:19 ID:wBDtGqsc
Kindle for Kindleマダー?
273名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 01:05:16 ID:mlKfbT2b
>>269
> kindle for PCがβ版のままなのは、辞書機能とか読み上げ機能とかを
ハードだと出荷数がはっきり分かってライセンス料が払いやすいけど、PC版とかだと
はっきりしないので、辞書コンテンツ提供する側が嫌がるからじゃね?>機能が無い
274名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 02:07:05 ID:GsRRznG4
最近買ったのですが、画面の回転はどうすれば無効にできますか?
寝転がって読もうと思ってたんですが…
275名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 05:34:24 ID:wBDtGqsc
>>274
AAって書いてあるキーを押すと
画面方向固定のメニューがでるよ。
276名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 07:31:34 ID:MHBYFAht
277名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 08:21:29 ID:5bU125Ll
kindle for android は既に nook がそうだよね。誰かぶっこ抜いた人とかい
ないんだろうか。あと、for Mac は Wine の上で動かす手法が出てたよ。
278名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 08:30:52 ID:2hX/Bv9U
>>268
勉強家の勝間先生は尊敬してますがどうにも違和感が。
ファイルサイズを「メガ数(すう)」って言うのは一般的なんですかね・・・
279名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 11:52:53 ID:bLsLzbD/
普通いわないだろうけど別にどうでもいいな
280名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 16:18:39 ID:GsRRznG4
>>275
>>276
ありがとうございました。
281名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 23:52:45 ID:8KbKqxWF
値下げまだかな・・
282名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 00:04:49 ID:+zux3cPD
このあいだ安くなった分払い戻しますよってメール来て600円ぐらいお金かえってきたけど、
値下げきたらまた返還されることってあるのかな?
283名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 01:09:40 ID:WPu7p8KZ
さっき2.3.3入れたけどフォントが濃くなった気がする。
文字サイズ変えると薄くなって、ページを切り替えると濃くなるような気がする。
誰かやってみて。
284名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 08:37:16 ID:tzdptUPL
Kindle for mac まだかよ?
285名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 08:50:53 ID:kevfgypB
>>283
気のせい。
嘘ブログに感化でもされたの?
286名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 11:22:08 ID:iFf28uR4
>>284
for Win が動くってば。
287名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 12:34:37 ID:9Clw5wi2
for Winですが、ThinkpadでRegistしようとすると、
Invalid email/password combinationって出て困っています。
隣で同じネットワークにつないでいるHPのデスクトップだと
問題なくRegistできるのですが・・。

同じ経験をした人います? どこに問題があるのでしょうか?
288名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 12:41:42 ID:kevfgypB
板違いじゃね?
289名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 12:42:39 ID:uaNRSD5T
Invaidなんじゃね?
正しいのをいれてやれば?
290名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 12:59:03 ID:WocHDYRl
夕方前くらいに車の中で読んでると、暗くて辛いな。
291名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 13:04:55 ID:rWa123nq
>>287
悪いとは言ってないよ
俺はそういう奴は下に見る
個人の感想
292名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 13:33:10 ID:BeY1/iOX
for Macはもうでてたのか?
早いところMacでも動かしたいんだけどなぁ。
iPhoneは画面が狭いから不便だ。
293sage:2010/02/21(日) 14:59:12 ID:qCNllgy2
>>178
USB経由のport forwarding、自分の環境だとport80はすんなり通るのですが、443がなぜかうまく行かないようです…
178さんはいかがですか?(ちなみに自分はwindowsでputtyからSSH接続を試みています)
294名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 15:55:38 ID:PAQDiQpI
kindle2でフォントが濃くなったのは、pdfが見れたり、ローテーションができるようになったアップデートよりも前のアップデートだけど、ずっとアップデートしてなかった人が2.3.3を入れたら、それが原因でフォントが濃くなったと思う可能性がある
295名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 16:02:21 ID:PAQDiQpI
US版で一切アップデートしてないやつ持ってるけど、確かに、昔の方がフォントが薄い。
ちなみに、昔のバージョンはtext-to-speechを規制するプログラムがないので、TTS:unableの本でも、読み上げやってくれる。
296名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 17:29:36 ID:pkxb8oso
>>293
x-fsn渡せるんだっけ。そもそもsslは通らないのでは?
297名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 20:55:30 ID:eDecaEY+
寝転んで読んでる人いる?
重くなければ自宅用にほしいんですが。
298名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 21:00:40 ID:r5vk2GXl
>>297
重い。肋骨折った。
299名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 21:02:51 ID:APn/dvjp
>>297
俺はよく寝転んで百科事典見るから
それよりもずっと軽い。

Kindleで本読みながら同時に筋トレ出来るか心配だ。
300293:2010/02/21(日) 21:32:12 ID:qCNllgy2
>>296
x-fsnはFireFoxのModify Headersというpluginで渡す、という方法です
ttp://www.mulliner.org/blog/blosxom.cgi/hardware/kindle2_tethering.html

SSLは本体からは普通に使えますよね。tcpdumpで見るとサーバーのアドレス
もわかるわけなのですが…
301名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 21:37:55 ID:y0tclBVu
>>297
キンドルDX使っているが、寝転がって枕に置いて楽しんでいるよ〜
持ってもいいが・・・重さよりも全体をバランスよく支えるのが大変
右利きの自分でもページ送りボタン押そうと思うと少し不便・・・。
6インチ系でOKなら、上の問題は無いので、画面小さくてOKならアリですよ。

自分のような薄給者でも5万は安かったと感じる今日この頃^^
(買って2日だがw)ホントおすすめですよん♪
302名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 21:57:09 ID:nTIuV7rs
自炊したPDFやZIPでアーカイブした画像ファイルの閲覧だけでも
これだけ便利に使えてる。
だったら、完全にPDFと画像の閲覧に特化したタブレットがあっても
需要があるんじゃないだろうか?

OS:Android 2.1
解像度:300dpi、16階調
スクリーンサイズ:A4
ストレージ:SDXCスロットを二つ搭載
重量:200g
対応フォーマット:
 ・PDF1.7(AdobeReader9完全互換)
 ・zip等で固めたJPEG、GIF、PNG
 ・EPWING
 ・EPUB
 ・英辞郎
 ・MS Word、PowerPoint、Excel(95〜2007)
 ・ODF
 ・プレインテキスト

これでお値段19,800円。欲しくない?
303297:2010/02/21(日) 22:01:18 ID:eDecaEY+
皆さんお返事ありがとうございました
小さい方なら買いたいな
304名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 22:54:58 ID:qChpOvFd
OS:Android 2.1
重量:200g
これでお値段19,800円。
欲しくない?(キリッ

なんで数字が具体的なんだよw
305名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 23:16:09 ID:oWaYdVgW
現実的じゃないよね
306名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 23:21:25 ID:LTfqqaTk
どこで売ってるんだw
307293:2010/02/22(月) 02:24:46 ID:3Szof+tI
FireFoxのModify Headers、もしかしてhttpsには対応してない?
Gmailにアクセスを試行中のログを改めて眺めてみたらx-fsnが
出てこないし、user agentもmodifyしているつもりなのに、
されてない形で出てくる…
しかし、そんな初歩的なバグがあるとも思えず…
308名無しさん@3周年:2010/02/22(月) 10:10:59 ID:VGc+MyBm
>>302
300dpiでA4だと画素数 3507 x 2480 になっちゃうよ
A4(210mmx297mm),比重1g/cm^3で約200gだと厚さは3mm

100倍出しても無理だね
309名無しさん@3周年:2010/02/22(月) 19:19:08 ID:M/rCzyd/
>>297
DXは微妙に重い。そして滑る。
俺はゴロゴロできなかった。

>>308
300dpi-A4、欲しい…5万ぐらいで出たら図面のテスト印刷用に買う。

その解像度を今手に入るとしたらこんな感じか。
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09211460.html
IYHする前に…こんな感じらしい。
ttp://sippo.dyndns.org/~chesu/diary/200907160856
310297:2010/02/22(月) 22:23:08 ID:yfiKmmE/
>>309
やっぱりねw
外人は手も大きいし腕力もあるし、ステンレス鍋と一緒かな?
私はkindle2をオーダーしました
311名無しさん@3周年:2010/02/23(火) 01:48:03 ID:m2U7eEY7
ついに念願のKindle2を手に入れたぞ!!
かっけーーwwww
312名無しさん@3周年:2010/02/23(火) 11:32:42 ID:qxUl1esT
PDF放り込んだとき、メタデータのTitleとAuthorが半角英数字だとHOME画面で反映されるけど、
日本語を使っていると表示されない。
これはしかたがないのかな?DXで日本語ハックしている。
313名無しさん@3周年:2010/02/23(火) 15:20:12 ID:FAssISxi
TitleとAuthorは英数字のみが入ってるのを前提としてて、
それ以外があった場合は誤った符号が入ってると思って
Titleの代わりにファイル名を表示、Authorは空欄表示するロジックなんだろうね。
314名無しさん@3周年:2010/02/23(火) 15:22:41 ID:tRAsX7/U
MicrosoftとAmazonが特許クロスライセンス Kindle技術も対象
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/23/news032.html
315名無しさん@3周年:2010/02/23(火) 18:34:24 ID:LnXmVVj0
googleブックス対抗か、ibookstore対抗か。
googleブックスが著作権切れの本がだいぶ全文検索できるようになってて、
kindle storeもかなりの著作権切れの本をラインナップに揃えてるから、
前者の意味合いが強いんじゃないか
316名無しさん@3周年:2010/02/23(火) 18:38:15 ID:WWyOL1Ly
Kindleの最新電子書籍ファイルフォーマット「Topaz」、
すでにDRMがクラックされていたことが判明
ttp://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=1448


こういうあほなことすっからメーカーの締め付け強くなるってのに、馬鹿としか言えねぇよ。
ガチガチになったらJBさえどうなるかわからん。
317名無しさん@3周年:2010/02/23(火) 18:40:55 ID:uC2+9KOw
>>316
そういうの貼って広めてるやつのほうがアホ。
318名無しさん@3周年:2010/02/23(火) 18:43:51 ID:WWyOL1Ly
>>317
アホっつーか今日のGoogleニュースだよ。
あー俺が悪いのか。ごめんなさいね
319名無しさん@3周年:2010/02/23(火) 18:50:24 ID:LnXmVVj0
ニュース古いな
ページめくり遅いから、とっくの昔にtpzをprcに変換してるよ
ちなみに、drm外しただけでは、購入者のクレカ情報、名前、メールアドレスの情報が本のデータに残ってて、cmbtcで出てくるから
あと、ソフト作った人のブログ読むと、ワザと破り破り易くしてる側面があるらしいよ
本当に複雑にしようと思えば、その人が解読不能までdrmを掛けることは可能らしい
320名無しさん@3周年:2010/02/23(火) 18:52:17 ID:uC2+9KOw
まぁ、itunes でも同様だったしね。ベンダーロックインはまだ怖すぎる。
321名無しさん@3周年:2010/02/23(火) 23:17:40 ID:Kr3h1I2e
さっき、NHKの番組で、茂木健一郎が私物のkindle見せてたな。体の一部みたいに離せないみたいな事言ってた。
でもSONYのを使ってやれよ:-)
そっちだと、読みたくなった時、すぐにダウンロード出来ないけど。日本じゃ
322名無しさん@3周年:2010/02/23(火) 23:33:23 ID:JAXifF7j
DXだった?まぁ、研究者のハシクレなら、論文のPDF読むからDX使うと
思うけど。
323名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 00:08:44 ID:jO3btj/I
すみません、上の方で話題になっていたファーム・ウェアのバージョンアップの方法を教えていただけませんか?
324名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 00:09:49 ID:INKQhzlc
325名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 01:37:05 ID:u2kNbpHk
>>322
んにゃ、KINDLE2だったよ。PDFや自炊のもの読むんじゃなけりゃ十分じゃね
30冊ぐらい入ってるつってた。
文章をメインで読むならデカいDXより、持ち歩き易い方がいいんだろうね。
"あの本読みたい!と思った時に手元に本があって脳が活性化したチャンスを逃さない事が重要"みたいな事を言ってたな。わかるきがする。
326名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 18:34:40 ID:Xy/Pvn/1
茂木は、税金をずっと不申告だったんだよなw
何も信用できん
327名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 19:17:09 ID:J3FHGL4E
英語の本を読む習慣がない人は
kindle買っても読まないよ
テレビ見て飛びつく人いるんだろうけど、
そういう人はかえって不幸だし、
kindleの未発達部分ばかりに目がいくだろうな

kindleは洋書が読みたい人だけにお薦めしたい
328名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 19:50:33 ID:ic4IC/Ne
>>325 >>326
納税したい!と思ったときにやらないからダメなんだよなw
329名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 20:00:39 ID:IW9jlz/O
>>327
英語読めないけど買った。辞書片手にやりゃまーその内なんとかなるだろ。
330名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 20:23:17 ID:RvLlGqoO
>>322
わしもその目的で導入を考えているんだけど、Kindle DXはPDFリーダとして
現時点でのベストの選択ですか?
331名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 20:24:25 ID:Xy/Pvn/1
英語よめなくても、英英辞典を眺めながらよんでいたら、分かるようになってきたな。
ものによりけりだが。
332名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 20:44:13 ID:INKQhzlc
>>330
俺は半年DXを使ってきて、ベストだと思ってるが。

リンク貼りまくりのPDFが読めないの以外はおおむね問題ない感じだよ。
333名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 20:46:59 ID:btsu9rU7
>>330
あ、俺もそれで前から探してた。何か良い物ないですかね?

とりあえず現在までにたどり着いた結論は「待ち」。
DXのpdfリーダ機能なんてまだおまけ程度だし、論文pdf読みにバリバリ使うには物足りない。
次期kindleかもしくはどこかのタブレットPCに期待している。
ただDXでも使えなくはないと思うので、5万をはした金だと思えるなら試してみるのもいいのでは。
334名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 20:50:25 ID:QnFaIfnN
論文読むのに、電子インクの端末は適してないよ
335名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 21:07:25 ID:FNp4f22p
なんでそう思ったの?
336名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 21:09:57 ID:IW9jlz/O
>>334
じゃあなにがグレートなんだい?兄弟
337332:2010/02/24(水) 21:13:47 ID:INKQhzlc
あ、IBM T221も持ってるが、こっちで読むほうがいいのは言うまでもないw

現時点で、電池気にせずA4のPDF読むなら、DXしかないと思うけど。
338名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 21:23:09 ID:n2fVZGgz
冷静に理性を使って読むようなものは電子インク(あるいは紙)のような反射型
のばいちあものじゃないと駄目だという話はちょっと眉唾だが説得力はあるよ
ね。逆に透過型の光だと感情が刺激されちゃうんだと。
339名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 21:26:23 ID:QnFaIfnN
>>336
パラパラ読みできることが重要
経済、ファイナンス系はPCがベストだぜ?兄弟
340名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 21:27:35 ID:7wtD6xU6
透過型のほうが目は疲れるし、
屋外環境光だと視認しづらいじゃない。
本と同じようにどこでも可視できるかどうかのほうが大事でしょ。
341名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 21:33:19 ID:3cOMFBGa
老眼で小さな文字が読めなくなっていたので、KindleDXを買いました。
これまで老人のように虫眼鏡を使って読んだり、拡大コピーして読んで
いたので、とても助かります。
あと、eInkの画面も目が疲れなくてありがたいです。
KindleのPDFもPCのAcrobatReaderのように拡大機能をつけてほしいです。

若い人にはわからんだろうな・・。
342名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 21:37:27 ID:IW9jlz/O
>>339
肝に銘じとくぜ!
343名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 21:44:25 ID:RvLlGqoO
>>338
わかるような気がする 透過型LCDって「ディスプレイしてます!」って感じで
どうも落ち着いて読めない

なので紙にしてしまうorz

ああeInkのデモをどっかで肉眼確認できないだろうか
344名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 21:49:56 ID:juxy0p1i
>>343
youtube等の動画サイトではダメ?
345名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 21:51:31 ID:bvXfyI+K
pdf、kindleはページ送りが凄く遅いので
 ・流し読みがやり辛い
 ・離れたページの図表を参照されると泣きそうになる

後フォルダ分けの機能が無い(無いよね?)ので、
参考文献全部突っ込むとHOMEがゴチャゴチャになる。

USBケーブルで母艦に常時接続して、サブモニタとして
pdfを表示できれば良いのだが。
346名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 21:56:20 ID:jO3btj/I
>>339
今度学会で見せよか?
ほんとにいいよ
特に老眼始まるとさ
347名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 21:59:28 ID:RvLlGqoO
>>344
それは昔ハイビジョンテレビのCMをアナログブラウン管テレビでみて、綺麗か
どうかよくわからなかったのと同じでは
ふんいきはわしもわかってるんだけど

>>341
>>345
使い勝手の面でもう一段の進歩がないと、不満残るかもですね
348名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 22:02:13 ID:jO3btj/I
>>345
図表はPCに映しておけばいいじゃん
じっくり読み込むにはPCは疲れない?
俺は図表だけ印刷しておいてそれにノートとってる
歳のせいで読んだはなから忘れていくから・・・orz
349名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 22:03:56 ID:jO3btj/I
あっ、ありがとさんでした >>324
350名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 22:49:18 ID:bFfwL4kQ
>>341
わかる
眼鏡は重いし目眩がしてくる。
文庫本は読めない。
今ipod touchでkindle読んでるけどあっという間に電池が無くなるので、kindle2が来るのが楽しみ
351名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 00:30:29 ID:s+PmjeyC
>>325
学者は普通に洋書読むでそ
352名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 13:29:58 ID:jr6brSd8
Kindleでもう少しPDFが読みやすくなればなあー
拡大縮小とかページ送りとか。
353名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 15:52:17 ID:LLdFMJYw
そうなのよね〜
まあPDFネイチブ対応も後になってからの話だったし、次期モデルでは切り替え速度とかも含めて捜査性の向上に期待だな。

いまやタチパネが良操作性に欠かせないという風潮の中、シンプルなボタン類でこれだけの操作感を提供できている事がすごい。
冷やかし程度で注文したけど、ここまで使いやすく仕上がっていたとは思わなかった。次期モデルに期待。
354名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 16:00:27 ID:5FrB+sAD
>>352
同意。画面サイズを大きくするよりも拡大縮小機能の方が重要だと思う。
持ち運べる大きさで密な文書も読めるようにするならズーム機能があったほうがいい。
355名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 16:27:10 ID:GVM2riG7
ページめくりが遅すぎる点の方が問題だと思うけど。
メニューの表示なんかも遅すぎるけど。
356名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 17:17:43 ID:SxR7TggH
今日の日経にデジタル版対応の記事がありましたが、kindleでも読めるのか否か解る方おりませんか?
購読出来るのならkindle買おうかなぁと。
パラパラめくったり戻ったりしたいので小説なんかは従来の本がいいのですが、新聞・情報誌は絶対電子書籍の方が便利だと思うのです。
357名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 19:42:32 ID:jr6brSd8
>>356
キミは小説をパラパラめくったり戻ったりしながら読むの?

俺とは真逆だな。
新聞、雑誌は行きつ戻りつするけど、小説は基本的に
順を追ってページをめくることしかしない。
358名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 20:23:02 ID:SxR7TggH
>>357
確かこの辺にこんな話があったなとか、何ページぐらいってのを指先の感覚で戻ったりするので小説は本の方がいいですね。
新聞紙の代わりとしてkindleに期待しています。
359名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 20:31:20 ID:Ol9ulexa
2.3.4のupdate試した?
異様なほどページめくり速くなってね?
360名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 20:34:37 ID:jr6brSd8
>>358
なるほど、そういうことね。
俺はまた、推理小説のラストをカンニングしちゃったりするヤツかと思ったw

読み終わった後で、そういう感じで見返すことはないではないが
ロシア文学とかで登場人物の名前がコロコロ変わったりする場合以外は
小説は順を追って読むのが基本だと思ってるので、一番電子書籍に向いてると思うんだよね。

問題は資料本だよ、資料本!
資料って何冊も開いてズラッと並べて見たりするので、
電子化した後も再製本して取っておきたくなるのが困る。
361名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 20:52:31 ID:YgnaVn+A
>>359
2.3.4ってどこにある?
362名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 21:07:11 ID:OF7uZdUX
キチガイのホラだから気にするな。
363名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 21:48:41 ID:Ol9ulexa
2.3.4 (4311080003)ですけど、何か?
364名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 23:39:55 ID:IBok+LRU
はいはい。
薬のやり過ぎには注意しましょうね。
365名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 00:11:11 ID:J99NlL1D
>>359
証拠写真うp
366名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 00:37:31 ID:sb7KtvGW
2.3.4うpした、ページの進み早くなりすぎワロタ
367名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 00:43:16 ID:fYtg576V
KindleはJavaのアプリが動くので、もしかして
Aozora Viewerを動かした人はいないでしょうか?

Aozora Viewer 3.0 : 青空文庫ビューアー・電子書籍
http://www.35-35.net/aozora/
368名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 07:08:41 ID:eD7N+cWa
369名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 09:27:53 ID:jEKXIqV3
Locationってページ数とかと違ってなんか記憶に残りづらいよね。
3桁くらいに収まるようなものにしないと。
370名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 15:11:01 ID:ThyfW1C0
多分文字サイズ変更できるから、固定値のページと違う
あいまいな数字にしているんだろ。
371名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 19:12:16 ID:/mp1sKZM
あいまいな数字(笑)
役にたたねえだろ、それじゃ。
ピリオドまでの文章の数を表示してる。
372名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 20:23:37 ID:eD7N+cWa
ttp://hondamarlboro.blog112.fc2.com/
2.3.4のアップデート、ページめくりの際の白黒反転がなくなった。
373名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 21:48:49 ID:z3pXR2Wm
>>372
それはいいですね。白黒反転したとき怖い顔の人がいるから。
374名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 22:05:16 ID:7b8wo7fI
あー欲しい欲しいよー
お小遣い貯めて買いたいど…
お小遣いで買っても嫁に文句言われるからこっそりなんだよう
バレないように配送する手段は無いものか…
375名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 22:14:20 ID:rZ4GNiiw
月曜日にオーダーして今日の午前中に着いた
Kindle2で大きさ重さちょうどいいかな

ただし中身によりDXの方がよかったものもあった
Fawlty Towersは字の大きさがまちまちで小さな方がちょっと見にくい
普通の小説は問題なく読める
寝転んで読んでますw
376名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 22:41:28 ID:J99NlL1D
>>372
できれば記事を乗せる時は、トップのURLじゃなくて記事のURLを貼ってほしいかな。時間が立つと埋もれてしまう。

あと白黒反転がなくなったとどこに書いてあるのかわからん。。。国内外ともに書き換え速度がものすごく早くなったとは評判だけど。
377名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 00:34:16 ID:sEdiiOOf
>>375
Que?
378名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 01:19:07 ID:4ic6jrT9
英辞郎便利だな
これPDFでもつかえたらいいのになぁ・・・
379名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 01:46:31 ID:sEdiiOOf
>>374
送付先を勤め先とかにすればいいんでは?
380名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 03:01:30 ID:o1Da6idZ
ゴニョゴニョしたらpdf変換できるけどね
381名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 07:16:02 ID:+Rcxu6ij
kindleのスクリーンセーバーって意味あるのか?
焼き付き防止ってことだったら、スクリーンセーバーでおっさんの顔出しっぱなし
にしたら、そのおっさんの顔が画面に焼き付いてしまわね?
382名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 07:59:32 ID:++isrPGF
>>381
E Inkだから焼き付くなんてことはないだろう。
スクリーンセーバーをオフにできないところからして、
ハードウェア保護というよりは、なにか大人の事情で存在しているのかねえ。
383名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 08:24:32 ID:qsdGpZhw
ただの遊び心でしょ
384名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 08:40:46 ID:4ic6jrT9
英文のpdfでも英和訳を画面下に表示できたらなぁという意味なんだけどね
キンドルのpdfビューアはカーソルすら表示されないから
尼が気合い入れてビューアをアップデートしてくれんと無理くせぇ
385名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 10:34:58 ID:cocrUnOP
PDF読んでるときでも、英単語手打ちする一手間を余計にかければ
辞書引きできるけどね。単語入力して、カーソルを右に6回動かせば
dictionaryってのが選択されるから、そこでクリック。

確かにkindle本みたいに辞書引きできたら最高だけど。
386293:2010/02/27(土) 14:13:13 ID:asXaGP3/
tcpdumpでNetFrontからGmailアクセス時のパケットを眺めてみたのだけど、
SSL通信時も実はAmazonのproxyへは80番ポートに送っている??
387名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 15:23:12 ID:bn6TOQtP
>>386
Gmailにアクセスするときも、Amazonのproxyを経由するのでしょうか??
あと、SSL自体はアプリケーション層の80番ポートでも透過的に使えますよ。
388名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 15:57:50 ID:a+De47Uh
>>384
mobiかazwに変換したら?
389名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 16:41:51 ID:iz6A3bLw
2.3.4の自動アップデート、皆さんのKindleへはもう届きましたか?
390名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 16:59:50 ID:leQVrdJo
>>389
来ねぇなぁ
turn wireless onにして放置してるんだが…
391名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 17:35:30 ID:aqnbxGVk
2.3.4のアップデート来た。
一気にカラー対応とは凄すぎ!
392名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 17:48:12 ID:+Rcxu6ij
自分は2.3.3すら来てなくて、2.3.2。
中途半端に2.3以上だから、マニュアルアップデート
もできない。
393名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 18:52:17 ID:bS1vxfT6
最新バージョンが2.3.3だから。
394名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 19:01:31 ID:qsdGpZhw
>>391
まじでカラー化??すごくね?まじでそれほんと?マジヤバくね?
395名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 19:31:19 ID:gDOlsi+6
うわっ、この人反応しちゃったよ
396名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 19:43:00 ID:aqnbxGVk
カラー対応と言っても、286色だから..
48万色のiPad には到底及ばないよ。
397名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 19:46:18 ID:++isrPGF
286ってなんだよ、、、
398名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 20:35:05 ID:G8AWXlkX
この記事( ttp://eetimes.jp/news/3518 )の真ん中らあたりで紹介している
Prime View International社(PVI社)←Kindleの電子ペーパーを供給しているE Inkの親会社
のカラー電子ペーパーの限界じゃない?
R・G・B・Wで色を構成しているからじゃない?中途半端な数は。

で、この電子ペーパーの解像度は1600画素*1200画素だと。
これとワコム・E-Ink共同開発の書き込み型電子ペーパー搭載のKindleがでたらいいねぇ〜
 ttp://www.wacom.co.jp/corporate/news_detail.php?id=162
399名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 21:21:18 ID:59acWoSf
400293:2010/02/27(土) 22:29:11 ID:asXaGP3/
>>387
> Gmailにアクセスするときも、Amazonのproxyを経由するのでしょうか??

すべてproxy経由みたいです。

> あと、SSL自体はアプリケーション層の80番ポートでも透過的に使えますよ。

なるほどそうなんですね。
もっとも、SSHのportforwardで443→80にforwardしてもやはりSSLははじかれてしまう…
401名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 22:40:38 ID:iz6A3bLw
>>399
2.3.4は↓ここでも話題になっています。日本は後回しなんでしょうかね。
http://www.amazon.com/tag/kindle/forum/ref=cm_cd_tfp_ef_tft_tp?_encoding=UTF8&cdForum=Fx1D7SY3BVSESG&cdThread=Tx2MR2SBGKG4KA1&displayType=tagsDetail
402名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 22:45:06 ID:avchEwFs
16階調で白黒反転なしってマジ?
白黒2値なら昔からだけど、違うのかな
403名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 13:34:27 ID:Bn1n34DO
>>386
tcpdumpは自分でコンパイルしてインストールしたの?
404名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 14:37:58 ID:uiMMYDb0
はぁ? そんなもんポートミラーリングでスイッチに繋げばいいだけだろ、ボケ
405名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 15:13:09 ID:yR/GDbSE
ssl はアプリケーションレイヤプロクシではつながらないと思うんだけど。
80 で ssl start できるのなら自宅でプロクシあげればなんでもありでうれしいが。
406名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 16:37:09 ID:OrtuiCtC
1400ページある漢和辞典を600dpiでスキャンしたPDFをKindleで開いて
みたが、正常に見れるな。

次は14万ページある大漢和辞典のスキャン作業か… orz
407名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 16:39:41 ID:OrtuiCtC
桁間違った。1万4千ページか。これなら楽勝だな…
408名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 16:51:36 ID:3JruRp2V
なるほど、大漢和みたいに索引が完備した辞書なら
索引だけ書籍のまま手元に置いて、本文は電子テクスト読むというのが可能だな
409名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 17:27:10 ID:bmKnP3+l
>>406
拡大できないと辛くない?
俺は大漢和持ってたが、それ専用に拡大読書器買う始末で
結局は持て余して売っぱらっちまった。
410名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 17:38:03 ID:C3VUOb5u
辞典みたいなランダムアクセス必須のものは、画像ファイルじゃきつくない?
少なくとも、現時点のkindleはシーケンスによむ小説か、見出しからジャンプできる新聞、雑誌系じゃないかな。
411sage:2010/02/28(日) 18:52:59 ID:BFkKbn91
青空文庫形式の小説(出所は聞かないで)を読むときってどうしてますか?
今のところ、青空キンドルのスタイル使ってPDFにしたのがサイズ小さくて綺麗なんだけど
もっと、お手軽に変換する手段がないものかな〜
412名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 18:58:51 ID:qSVBJFku
青空文庫はtxtをmobiに変換して読むのが一番いいと思う。文字の大きさも帰れるし。
413名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 20:52:27 ID:Bn1n34DO
>>411
KindleではJavaのアプリを動かせるみたいなので、もしかして
Aozora Viewerが動かないでしょうかね?

Aozora Viewer 3.0 : 青空文庫ビューアー・電子書籍
ttp://www.35-35.net/aozora/
414名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 22:36:07 ID:OrtuiCtC
>>409
大漢和は初版と縮写版の2セット持ってて、いつもは縮写版使ってる。
小さい字は平気なんで。DXで横倒しの拡大かければ平気じゃないかと
踏んでるが、やってみないとわかんない。

でもいつでもどこでも大漢和は夢だったしw
415名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 22:48:11 ID:VK0I05ve
大漢和って何のことか知らなかったけど、ググってみたら、これはすげーな。
PDF化するためにあるような本だな。
綺麗にスキャンしたバージョンがあれば、かなりの価値があるね。
1万4千ページ、がんばれ。
416名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 22:51:00 ID:px8DHMNz
>>413
KindleのWebブラウザは重いので、java使えたとしても
あんまり読む気がしないな。
417名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 23:44:35 ID:bmKnP3+l
>>414
カットしたやつ、オクに出してよ。
418名無しさん@3周年:2010/03/01(月) 00:16:27 ID:LbADebdR
419名無しさん@3周年:2010/03/01(月) 00:27:53 ID:LbADebdR
>>417
10万だったら即決で買う。
競った結果、20万でも買う。
もちろん、スキャン後は転売するが・・・
1回50枚セットで、14000ページか。280回セットして、ボタン押して・・・
いや、両面だから140回か。
スキャン結果の目視確認も含めると、気が遠くなるな。

いっそのこと、版元がPDFを10万で売ればいいのにな。
420名無しさん@3周年:2010/03/01(月) 00:59:32 ID:IO8iEBjE
検索とかジャンプを考えたら電子辞書
421名無しさん@3周年:2010/03/01(月) 01:06:59 ID:rl++Aylw
>>420
Kindleは内蔵ブラウザと通信機能があるから、もし比較するなら
シャープのNetWalkerの辞書付きの方がいいかもしれませんね。
http://www.sharp.co.jp/netwalker/
422名無しさん@3周年:2010/03/01(月) 06:00:03 ID:2b8tKWZE
ipadとうとう今月発売だね
423名無しさん@3周年:2010/03/01(月) 06:59:04 ID:iZE0EQbU
だね、
424名無しさん@3周年:2010/03/01(月) 10:14:21 ID:LpOk2SOO
>>419
尼マーケットプレイスに17万なにがしで出てるが急いだほうがよいのでは?
最新版じゃ無いかもしれないが修正点明らかだからいいんじゃないかな?
425名無しさん@3周年:2010/03/01(月) 17:39:14 ID:1aIzkvDx
>>424
どこ?スキャン用にカットしたやつ見当たらないぞ。
426名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 20:15:07 ID:Zq90TA3d
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/88472.zip

青空キンドルのスタイルを元にPDFを作ってみました。
よろしければ、Kindleで表示した場合の感想を教えてください。
Kindle2だと、どんな表示になるんだろ?
(CMR6ってAdobeのライセンス違反かな;)

-s{normal|small|large} 青空キンドルのフォント指定
-m{normal|dangumi|kaiten|auto} 表示モード

normal:
 1ページ1画面。小説だと視点移動大きすぎて読みにくい。
dangumi:
 1ページ2段。青空キンドルのDXオプション。
kaiten:
 横にしたときに、A5見開きっぽいイメージ。
 中央に分離があると文庫を開いたイメージになるんだけど。
auto:
 オートローテーションを有効にしたときに、縦だと段組、横だと拡大表示。
 縦の時に無駄があるけど文字が簡単に拡大できるので年寄りには便利w
427名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 22:46:40 ID:YlNl1Z+Y
>>426
2での感想。
フォントサイズ小さすぎるlargeでも小さい。
段組、回転は個人的には読みにくいので無しだな・・
DXは持ってないから知らないけど、DXならちょうどなサイズかもね

青空文庫なら青キンdirectでいいんじゃね
キンドルのブラウザでアクセスして直接メモリにDLできるから
428名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 23:42:10 ID:pyt9tVpr
>>427
おおっ、青キンDirect、すごい!
PCを介せず、直接Kindleにダウンロードできるんですね!

代助のブログ [UPDATE2]Kindle 2 Int'l版に青空文庫を直接ダウンロードして読む
http://hondamarlboro.blog112.fc2.com/blog-entry-21.html

青キンDirect [alfa]
http://moyashi.la.coocan.jp/aokindirect/
429名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 00:07:32 ID:pD1NtT/V
Kindleで動画再生
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9893320
文春文庫が1冊まるごと無償でPDF公開。Kindleだとむっちゃ読みやすい
http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784166607235
430名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 00:17:59 ID:6UTZR8Vx
よく作ったなw
431名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 00:36:00 ID:EOL/v/Vk
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100303-OYT8T00376.htm

電子本普及へルール作り…総務・経産・文科省
著作権・流通を研究へ

総務、経済産業、文部科学の3省は2日、
本や雑誌をデジタル化した電子書籍の普及に向け、
国内での流通や著作権に関するルール作りに乗り出す方針を固めた。

出版社や通信会社、著作権団体、国立国会図書館などによる官民合同の
研究会を3月中に発足させ、今夏までに具体策をまとめる。
米国では、2007年に発売されたインターネット小売り最大手アマゾン・
ドット・コムの情報端末「キンドル」がヒットし、電子書籍が急速に普及して
いる。日本では出版社や通信会社などの準備が遅れており、
アマゾンなどが進出すれば、日本でも主導権を握る可能性が指摘されている。

そのため、3省は国内ルールを整備して日本企業によるビジネスを後押しし、
中小・零細の出版業者の保護を図る必要があると判断した。

研究会では、ネット配信する電子書籍のデータ形式の共通化や
コピー制限などの著作権管理、書店での「立ち読み」に相当する一時的な無料
閲覧に関するルール作りなどを検討する。
印刷会社、書店、インターネットの検索サイト運営企業や、著作権団体代表と
して現役の作家らもメンバーとして参加する予定だ。
電子書籍では、アマゾンが1月、米国で販売価格の7割を著者に報酬
として支払う事業モデルを発表し、印税が約1割にとどまる紙の書籍などの
ビジネスを脅かしつつある。
432名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 00:37:31 ID:1Tb0Ib46
ページがすごい勢いで増加してるwww
433名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 01:36:37 ID:ZXFw8uw3
>>431
楽しみだ。ガラパゴスなルール作りはして欲しくないが。
434名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 02:38:00 ID:U54rwb3L
青キンためしたけど、壊れたpdfファイルがダウンロードされるな
なんでだろう?
435名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 02:47:29 ID:OYv/Tt5c
>>433
この手の話で、国が関与するとことごとく失敗すると、相場が決まっている。
民間に自由に競争させることが一番良い結果を産むことは歴史が証明している。

基本的に国は、権利団体の利害関係を調整し、いかに権利団体の利益を最大化するか、
裏を返せば、国民から金を巻き上げ、利便性を損ない、民間の自由な競争を阻害するかを調整する。

つまり、このニュースが流れたことで、日本の電子書籍は死んだ。
ただし、研究会の中で行う分析・方式案・実現方法などの技術面の検討は有意義な資料とはなる。
しかし、その有意義な資料は一切顧みられることなく無視されて、国民にとって最悪の選択肢が選ばれるだろう。

そうこうしているうちに、国内の出版社・旧来の人気作家・流通・書店は全滅し、それに取って代わる、
オンライン販売業者・新時代に対応した作家が台頭し、国内の利益が全て、アメリカに吸収される結果となり、
大きく国益が損なわれるだろう。

もっとストレートな言い方をすれば、官製談合を相談しているうちに、黒船がやってきて、日本アボン、ということ。

印税が1割など、このインターネット時代に作家をバカにしすぎ。既得権益の利益の大きさ、そして、高コスト構造が
白日の元に晒されている結果となっている。

英文読みにとって、Kindle 以上のデバイスが出現するとは考えにくいl。ましてや日本において同じ状況が出現
するなど、想像dsきない。
436名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 02:55:46 ID:ZXFw8uw3
>>435
なるほど、分かりやすい解説サンクス!! そこまで深く読んでいなかった、確かに国が関与って時点で不安はあったが。。。
437名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 03:49:39 ID:U54rwb3L
まあ、普通に考えて、ダビング10みたいな糞仕様になるだろうなw
よかれ悪しかれ、日本人で英語文献を読む人は少ないだろうから、そっちに流れないだろうしwww
438名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 05:01:54 ID:n9iWJXEh
まあ、ポイントポイントをついて、お前らの痛いところ突いちゃったからなあ。
簡単に荒れるということはよくわかった。他スレ見たらわかるけど、
俺は、傾向変えていくつかのスレに投下してるからね。
439名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 05:33:41 ID:pqrONypc
魚座の心霊配信だけが楽しみ
440名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 06:12:00 ID:3Qa7AIaU
>>435
びっくりするほど馬鹿だな
始めから勝ち目ないんだよ、日本のいる米軍は占領軍だぞ
民間がやろうとすると凄まじい妨害にあう
441名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 06:25:02 ID:dKDGz8GK
911テロを自作自演して自国民を大量虐殺
何の証拠もないのにイラク侵略して大量虐殺した米軍が
日本を守るためにいると思ってる日本人の馬鹿さ加減にはヘドが出るぜ
442名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 07:10:29 ID:fkkmXvba
日本人の多くが必死に情報を書き込む掲示板なんて、軍事的にも相当意味があるから、
アメリカ国内のサーバーに置いておきたいはずだよ。どう考えてもね。
今回市況のやつらが一番あわててたけど、市況情報が書き込まれる掲示板のサーバーが
アメリカにあるって、どうよ。アメリカ的には美味しいだろ。
443名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 07:31:46 ID:+XcQNEQZ
俺思うんだけどさ、麻薬って禁止するべきなの?
ある物質を摂取する行為が罪になるっておかしくね?それがどんな物質でも
例えばこれを飲んだら全ての人が殺人鬼になりますってなら規制するのもわかるけど、
そんな薬存在しないじゃん。それを摂取して殺人に走る人もいればそうでない人もいる
って事は結局人間性の問題じゃん。何かを摂取するだけで罪になるっておかしな世の中だよな
444名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 09:24:02 ID:Qt9gv0j6
なんで関係ない話してるんだ。Kindleに興味ない奴はどっか行け。
俺は作家じゃないけど、志がある作家はAmazonにアポなりなんなりとったほうがいいよな。
445名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 09:29:54 ID:CC7LSvY8
移民受け入れで成功した国がない上に、
まだ世界経済がここまで落ち込んでなかった時期に
移民受け入れ強めてた、カナダ、ニュージーランド、オランダが、
それぞれ移民で困ってることを見てるとなあ。

第一警察の雇用増やしたって結局税金でしょ。

無駄な雇用増やすより、監視カメラの増設を急げば治安は回復するよ。
危険な地域に警官が行くより、監視カメラとかで良い。
証拠さえ残れば、後で何とでもできるんだから。
446名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 09:48:26 ID:P8+mUqb7
うはw すごいなw どうなるの日本
447名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 10:14:46 ID:EfMgogNl
>>445
 確かにフランス・アメリカのように移民問題を抱えてる国はたくさんあるが、それでもアメリカやマレーシアのように
非常に優秀な移民を招き入れ、新しい事業を興したり、アインシュタインのように優秀な移民?が新たな発見に貢献して
いるのも事実。

 日本の大学は定員数が入学希望者を上まり希望すれば中学のようにどこでも入学できる現状で自分も含めた競争のない
ゆとり教育の中で育った者たちではこれから強いリーダーシップをとれる日本を築いていくのは無理だと思う。
 これから益々少子高齢化が進む中、優秀な人材をもっと海外に求めていかなければ島国日本は、これからさらに
世界から取り残されるだろう。

448名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 10:33:12 ID:jpbCOYu3
何人くらいAVに行くんだろうな。
449名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 12:43:01 ID:YpFIElYi
移民?麻薬?
なんぞ?
450名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 13:03:43 ID:wxlm5Qak
他の国でも生きていける技術を身につけたら良いんじゃないかな。
商社とインフラ以外で、民間が生きていくなら、それしかない。俺はこっち側。
あとは国に寄生したらいいんでないの。公務員か社会保障で。

あと日本の文系院はゴミだよ。本当に邪魔だ。
特に心理学とか社会学の教授たち。話して得したことがない。

で、ベンチャーに関しては、日本から生まれた新しいテクノロジーのムーブメントって
なかなか少ないから、ビジネスって意味でベンチャーにかけるのはやばいと思う。
後追い文化が大きい流れではあるよ。で、後追いすべき文化がまだ欧米でくすぶってて、
それが日本に来るまであと10年以上はかかると思うよ。
451名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 13:07:26 ID:ZXFw8uw3
Kindleスレだろうがwww
452名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 13:10:29 ID:rDGXoJ+z
なんで今日は関係ない話ばかりしてるんだ?
453名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 13:17:26 ID:s1gl4xzi
日本の場合、数学が出来ない=文系に行く、
数学も出来る=理系に行く、になってる上に、
理系コースに行った人間のほうが、文系科目の点数も高いから。

文系理系の対立軸とかじゃなくて、
単純に、平均点数で見れば、頭が悪いのが文系なんだよ。

>>445から間違ってるけど、最後まで間違えてたな、お前。
454名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 13:27:25 ID:RuaebMSO
ここで関係ない話するな。少しはお利口なら言ってることわかるよな
455名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 13:31:35 ID:eQxcFHgq
だれか Kindle Development Kit を実際に手に入れた人いる?
456名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 13:55:16 ID:nD4oGWTC
まあ、09年の日本のネットは特別酷かった記憶はあるねえ。
海外のDVDとか買えばいいんじゃないの。ドキュメンタリーもんとか面白いし。
457名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 14:00:12 ID:8Dcs8zqu
そっちの女は、「私にもなれるかも!」とか「私も同じくらいかわいい」
とかそういう、系統の、漫画やアニメで言う、「私も作れそう!」みたいな
そういう商売じゃないの。結局、コスメとか雑誌とか売るための商材だし。
458名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 14:07:25 ID:cfo6MUYY
>>429
>Kindleで動画再生
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm9893320

これ、すごいね。
eInkは残像がひどいので動画系はダメだと思ってたけど、けっこうイケてる。
459名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 14:09:44 ID:RuaebMSO
>>458
今会社で見れないのが辛い・・・。
460名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 14:10:49 ID:by4ZxGlC
善し悪しで話し合えたら、それだけで十分だよな、国際は。
会話が成立するかどうかとか、相手の思惑がわかるかどうかだし。
イレギュラー過ぎると、会話が成立しない。
461名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 14:23:51 ID:6ZVjs8Vf
2.3.4が降ってこない(涙
462名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 14:43:11 ID:8LjdF9HO
>>458
あれはコマ撮りしているだけで、
動画再生しているわけじゃないよ。
463名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 15:13:18 ID:wMrBQ98S
>>458
これってページ送りのところは抜かして写真撮ってるだけじゃないの?
コマ撮りしたのを繋げて動画編集しているように見える。
464名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 15:29:26 ID:RNP+sVV7
>>463
>画面はハメコミ合成ではありませんw
って書いてあるけど。
おまけに技術解説公開予定にしてる。
4月1日にならないことを祈ってる。

よく見ると画面下部のPage数が高速で進行してるので、
パラパラ漫画と同じで静止画をkindle上でコマ送りしてるのだと思われる。
Kindle版パラパラ漫画ってことか。
汎用性持たせて誰のでも再生できるなら、
AmazonDTPに登録したら海外オタクが書いそうだな。
音声付きで登録できたっけ。
465名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 16:05:58 ID:6UTZR8Vx
>>458
おまい釣られちゃったのかよ。
466名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 18:03:41 ID:5dai8CyI
結婚3回してたっけ?教授
細野さんもなんか性的に倒錯してたような
467名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 18:06:33 ID:3ea0R4/J
なんか関係ない話がでているんだが、サーバートラブルが関係してんのかなw
468名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 18:09:34 ID:29E1XiQi
>>466
商用リベラルの部分はどうかと思うよね。
温暖化が実は虚構だったってバレ始めたとたんに
雑誌インタビューで、温暖化であろうとなかろうとも、
みたいな論調を開始してて、スタッフが早いのか、
教授が早いのか、人道的にはどうなの?とは思った。
469名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 18:22:45 ID:RuaebMSO
>>467
俺もそう思ってたんだけど、
>>468見ると違うっぽいな。
470名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 18:25:43 ID:VFi1aZa9
>>445
>>450
あいりん地区に関しては、戦中戦後の、
石炭→造船→地下街っていう流れで、起こった、
太古の氷河期時代だと思ってくれたら近いと思う。
政府が雇用を無理矢理作って、唐突に終わらせた例。
氷河期とそっくりの構造なんだよ、アレ。

今のニートとフリーターの末路もあいりん地区か自殺だろうし。
あいりんって形で目に見えやすい末路があるから、40代フリーターは
今続々と自殺してるんだろうね。わかりやすい。
471名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 19:48:12 ID:X29IFs5t
コピペ乙
472名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 19:50:08 ID:RuaebMSO
一応削除要請しておきました。
473名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 19:52:47 ID:Vt89AHbK
>>427
ありがとう。
用紙サイズはDX固定にしちゃってるので2だと厳しいですか。
青空キンドルのスタイルをそのまま使うのがよさげですね。

自炊した画像はChainLPで十分読めるので、テキスト版の小説は
青空スタイルでPDFにしよっと。縦書きにこだわらなければ楽な
のに。

官能小説454冊パックを読むためだけに、rubyもTeXも知らないのに
スタイルいじってPDFまで作れるようになりました。エロは強し
誤算は変換できたころにはすっかり萎れてたってことだけ;;
白い筐体なら、ふきふき
474名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 20:16:17 ID:k12J65fi
>>467
ネットだと、ある程度理屈が通ってないと通用しないからなあ。
F5で鯖攻撃はやばいぞ!っていう理屈もわかんない人たちには
ネットはまだ早い未来技術。
475名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 21:51:21 ID:eOuRgOgT
>>450に同意だが、誤解があるようだから追加させてもらう。
理系も工学系もゴミだ。
特に教授。●京大学の腐敗ハンパねぇ。
476名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 22:56:29 ID:B7H3M0qk
新しい荒しの一種なのだろうか?
それともこっから驚きの急展開でkindleや電子書籍の話になるのだろうか。
ex)日雇い情報が配信される事となり、あいりん地区でkindleが一世風靡している。
477名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 23:32:18 ID:IGMuC+GD
え?
478名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 23:37:03 ID:8qZ8c6Rd
動画対応きたね。

Kindle 3
http://www.youtube.com/watch?v=GI0Zry_R4RQ&feature=fvw
479名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 23:40:19 ID:uTDeY3qy
801で腰か。すごいな。ワード的になんか卑猥だ。
480名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 23:49:29 ID:k/fPGpPH
>>458
これコマ撮りしてるでしょ。

>>464
実際に表示させたのをひとコマずつ撮影してるなら
>画面はハメコミ合成ではありませんw
も間違ってない。
481名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 23:54:18 ID:BkhXo/oF
>>476
お前のことだろ、ソレ。ニコニコとかでコミュニケーション取れてるとか思っちゃってる?
2chは書き捨てだよ。マジで反応してるやつらの反応をチェックするだけの実験場。
482名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 00:01:57 ID:13BoEMDL
>>458
ページ数が半端なく上がってるww
これ自動制御できるなら数秒間の動く挿絵とか出来そうだな。
483名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 00:47:13 ID:RxZxxY13
>>458
すごいけど、ひとコマ撮ってはページ送って、また撮ってを何千回も繰り返してるっぽいな。
よく見ると微妙に本体が動いている。気がする。
484名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 00:52:07 ID:rwXnyAHl
コマ撮りしてるのを高速コマ送りで画像再生してるのか。
Kindle本体内で自動高速パラパラ漫画再生できてるのかと思った。
485名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 00:52:11 ID:6LdTd60P
マクミラン騒動があってからのkindle storeの本の価格は株価みたいだな。
有名な本はよく価格が変わる。
486名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 01:00:56 ID:dbuoRYV0
しかし、アレだな、亜細亜はネットを上手くビジネスに扱えない民族性だな。
欧米はFacebookやらMySpaceやらTwitterやら、Blogですらも、それなりに
建設的に扱ってるっつーのに、どうしてこうもカオス展開しか起こらないんだろうな。
487名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 05:59:53 ID:7ENQ50ft
>>478
ネタにしてはうまい
488名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 19:06:45 ID:FdA0oWfc
>>481
つまんねぇやつだな。リアルでもつまんねぇんだろな。
489名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 20:22:09 ID:j+AYHcR5
>>478
取り合えず購入予約しておく。
490名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 21:25:51 ID:AYZFXbne
KindleDX グローバル版(インターナショナル版?)の3G、
中国でも何故か通信できてる。費用請求が後から来たりするんだろうか?

ちなみに今はFOMAなパソコンから投稿。ローミングで1パケット0.2円取られてる。
491名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 22:33:41 ID:6LdTd60P
http://client0.cellmaps.com/tabs.html
請求は来ない。出座やってるけど、やり放題。外国にいても2ch見放題。
ただ、本のダウンロードは1冊$1.99(≒177円)かかる。
USB経由でダウンロードするつもりで、うっかり3Gでダウンロードのボタン押して、
しっかり課金されたことが何回あるか。。。。
492名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 22:40:47 ID:PV8Q6pfL
>>490
中国でも都市部では通信できるようですね。
ttp://client0.cellmaps.com/tabs.html#cellmaps_intl_tab
のページで china で検索すると、通信できる場所の地図が表示されます。
493名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 23:11:05 ID:yVVB404Q
>>478
これはiPad 終わったな。
目に優しくて動画対応とは。
494名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 23:32:19 ID:6iCIGBSl
つか再生ボタン無駄にデカすぎだろwww
495名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 23:49:41 ID:AAqm+2+6
>>493
マンセーくんが、ただのネタに好感反応www
テラワロスwww
496名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 01:15:46 ID:9Am/gf6v
With Kindle and Kindle 2 e-books, Amazon introduced literally revolution.
Now, reading is about to become even easier.
Introducing Kindle 3, lightning faster download time; sleek organic design, and for the first time,
exciting new visualinterface!
497名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 03:11:52 ID:+x66CseZ
2.3.4こないぞ。トリガーはなんなの?
498名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 03:16:17 ID:czK/wRFM
>>491
おいおい。

>>492
ベトナムは真っ白…でも結構沢山の国で道具として使える予感。
日本に補佐役が居れば、「あの資料すぐ送ってー」が移動中・打ち合わせ中に
ややこしい手順無しで出来て電池が持つ。携帯型FAXみたいな感じ。
499名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 11:14:13 ID:R8A/qxEO
versionが2.3.xになっている場合、基本的に、2.3.yにアップグレードはできないみたい。
2.3.2、2.3.3、2.3.4は2.3を期間別にOTAで送信する際のversionのようだ。
実際、自分のkindle2はアマゾンでversionが公表される前に勝手に2.3.2になったが、その後の2.3.3も2.3.4も来ない。
マニュアルアップデートで2.3.2から2.3.3にアップデートすることもできない。
500名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 11:58:02 ID:nWmAe9rD
あ、じゃあ2.3の時点で買ったら
それより上の2.3.xに勝手にアップデートされるってことは無いってことかな。
ハック入れてるんで怖くて一応無線切ってるんだけどその必要は無しか。
501名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 12:02:27 ID:xBwJfDBl
>>500
ハックはあくまでも既存のファームに日本語対応フォントを埋め込むだけだから
3Gオンでもなんら問題はないよ。俺はその状態で本買ったし。
502名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 12:35:19 ID:tzyyExt8
>>501
ハック入れた状態で自動アップデートかかると煉瓦になるのが怖いという話では?
自分は今絶賛煉瓦中ですが(汗
503名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 14:10:57 ID:eUuN0zbX
>>500
煉瓦対策済みのハックも出てるので、
自分は無線オンで常時使用していますよん〜
504名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 17:06:39 ID:R8A/qxEO
505名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 17:30:28 ID:exwUQ+TY
>>499
> マニュアルアップデートで2.3.2から2.3.3にアップデートすることもできない。

俺のKindle2ではマニュアルでアップデート出来たよ。
506名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 05:15:43 ID:o1AXbiv+
DXを買うかどうか
メチャメチャ迷ってる
値下げないのかな?
今日明日中にもポチりそうだ
507名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 09:39:36 ID:MyOuKOwn
>>506
予想だが、iPad発売(4/3)のタイミングに合わせて
値下げする気がする。
508名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 10:02:36 ID:GaLLaCOs
ipadとはターゲットが違うと思うんだが・・・・
509名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 13:00:24 ID:vy5h7KJ3
こういう流れの激しいものを買うときは、欲しいときが買い時。
いつまでも待ってれば値下がるのは確かだけど、悩んでいるよりも
その時間使わなかったことの損失が大きいと思うなら即ポチ。
510名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 13:30:13 ID:yXxINU8r
そだね。今は買い時だよ。ちょっと前みたいに国際版がすぐ出る
みたいな噂があるわけでもなし。

iPad?実物出てきてよさげなら両方買えw
511名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 13:46:37 ID:+GKgf8HM
おれは両方買ったよ。
裏面どうし貼りつけて、一枚にして使ってる。

512名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 14:02:33 ID:uqmAzVWt
両面に違う特性のデバイスを装備しておくってのは案外いいかもな。
読書モードとゲームモードみたいにさ。
MSあたりが、見開きの左右でやりそうだが。
513名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 15:01:42 ID:occDU8fO
Kidleはじっくり読書モード
iPadは通信やマルチメディアモード

で、俺は両方買うよ。
514名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 15:04:55 ID:+GKgf8HM
まあ、金ならあるし。
515名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 15:06:08 ID:HZEsolRW
俺も子供銀行券ならたくさんあるんだが。
516名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 16:21:38 ID:occDU8fO
両方買ったって安いパソコン1台ぶんだから、大したことないな
517名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 16:23:52 ID:+GKgf8HM
いやいや、パソコンよりも質量でるし、二枚重ねなので丈夫。

電池が切れる確率も4分の1。
518sage:2010/03/07(日) 19:34:23 ID:77jUUcT9
派手に通信使うと意外と電池持たないな、kindle。
打ち合わせ1.5日でS8と共に轟沈。
519名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 19:35:28 ID:1gnG/DxG
まあ当たり前といえば当たり前
520名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 21:00:34 ID:TejwMnr3
2.3.4にしたいなあ。
2.2にダウングレードして配信待ってればいいのかな?
2.2のファームが手元にないが・・・
521名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 21:15:45 ID:q5zpE0Qw
これ気にいったページをkindle用にコンバート出来るんだね
すっごく便利
522名無しさん@3周年:2010/03/07(日) 23:13:54 ID:4W49yvg1
>>506
日本語対応版が出たときにどうするかだな

>>518
ワイヤレスをオフにしておけば電池持ちはよいですよ。二、三週間放ったらかしでも。
523名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 03:03:26 ID:NknJME8K
>>506だが、さっきポチった
iPadも買うのでちょっと躊躇したが
Kindleいってみた
研究者やっているので、
PDFの論文閲覧が中心。
iPad2台購入も検討したが
普通に研究以外の「読書」をするなら
Kindleの方がいいのはわかっていたので
まぁいいかと思っている
524名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 09:08:23 ID:FfrPlCGn
kindle3が出る気がしてポチれない…
525名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 09:15:44 ID:Ahe7lvjO
今買っといて、3が出たらまたぽちればいいって思わせられるよ、Kindle 2は。
526名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 11:05:18 ID:rCmJwpmi
ある日、突然にネット通信が課金されないか不安
527名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 12:35:54 ID:sakqQ1Jb
PDFリーダーとして考えるだけでもKindleは魅力的なんだが、読むべき資料、記事、論文には
日本語のものも多いわけで、秋にも発売と噂されている日本語対応版待ち。
528名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 12:51:12 ID:ZuLogNtk
すでに日本語でも大丈夫なんだけど
529名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 13:25:03 ID:H/ic34J4
amazonがタッチパネル会社を買収したニュースがあったから
kindle3はタッチパネル対応かな。

希望としては、日本語対応と外部メモリー対応だな。

これがないと浮気しそうだ
530名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 13:26:01 ID:sakqQ1Jb
自分であれこれ手を加えないと表示できないようなものは、製品とは呼ばないよ。
暇で物好きな人があれこれ弄り回すのはおもしろいだろうけど、本来、
Kindleの主なユーザー層って、読書するための道具が欲しいわけで、
道具そのもので遊びたいわけじゃないから。そのあたりもiPadなんかとはかなり違うはず。
そのiPadの方がはじめから各国ご対応ってのも、結構皮肉。ローカリゼーションの
歴史が違うから仕方ないけどね。
531名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 13:36:31 ID:f26n3hIt
はやくも Kindle 3のうわさ、大型タッチパネル採用で年内登場?
http://japanese.engadget.com/2009/03/02/kindle-3/
The Kindle 3
http://www.youtube.com/watch?v=GI0Zry_R4RQ
532名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 13:36:54 ID:H/ic34J4
>>526
青キンダイレクトみたいなものの利用率が高くなったら、終了するか課金するかもね。
特に、文字コードの関係からか、日本語サイトのほとんどは全滅だけど、これが見れるようになったら
それ目的で買う人もでてきそうw
533名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 13:43:59 ID:rIck/PiX
>>530
ごもっともだな。PDFをD&Dで一応は認識するけど
フォント入れないと文字読めないのがね。
534名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 14:17:21 ID:ZuLogNtk
Kindleのアップデートと同じ手順で日本語化できるのに…
それすらもできない人たちが主なユーザ層ですか。
日本語版が出ても使いこなせそうにないね。
535名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 14:20:59 ID:rIck/PiX
>>534
なんでいっつも選民思想なのよ。
でも普及したくないならその態度でいいさ。
536名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 14:21:25 ID:JQfI70Cf
デジタルオーディオプレーヤーや電子辞書並に簡単に使えないと、
普及なんてあり得ないでしょ。
537名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 14:24:18 ID:ZuLogNtk
食わず嫌いが多くて販売数が低迷してるうちに撤退されるってこともあるでしょうが
538名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 14:36:35 ID:VJowrH8E
kindle用に自分の作品売りたい場合はどうすりゃいいの?
尼でも売ってるんでしょ?
539名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 14:52:41 ID:ohIu05gQ
>>537
日本語が最初から扱えなきゃ、日本での販売数なんて頭打ちだよ。
日本版が出ないと日本語で検索することも出来まい。現状は日本語で表示
出来るだけ。日本語のテキストファイルを表示させると何か変だし。
540名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 14:52:57 ID:sakqQ1Jb
>>534
君が自分で日本語化パッチ作ったのならKindleのファームに変更があっても
自分で対応できるだろうから、多少勇ましいこと言っても尊敬してあげるけどねw
541名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 15:01:34 ID:7U2Rw3n2
>>540
いや、少くとも日本語化のところに技術的な困難性はほとんどないから。
542名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 15:19:19 ID:sakqQ1Jb
困難かどうかが問題なんじゃなくて、自分でやれるかどうか。

それに、信頼性やフォントの品質など、取りあえず日本語が表示出来ましたってレベルと
製品として受け入れられるレベルには大きな開きがあるんだよ。
543名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 16:51:46 ID:eXynrmAN
ハックならやっているけど、日本語対応ってのは正規で対応しているかどうかだからな。
しかも、日本の多くのwebサイトは見れないし、日本語入力もできない。
アップデートがあったら、いったんアンインストールしてアップデートかけてまた、日本語対応に戻すって面倒だしな。
544名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 16:51:58 ID:7U2Rw3n2
>>542
いや、自分で対応とか言ってるから、そんなの簡単だよと。

どうせ今の時点で日本の代理店ないのに購入してるのは単なるモノ好きなんだ
から製品レベルがどうこうとか言うだけヤボ。
545名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 18:03:07 ID:sakqQ1Jb
旗色が悪くなると話のすり替えか。
こっちは最初から製品として購入する気になるかって話をしているわけで、
それすら読み取れないとしたら、日本語化云々を議論するより先に、日本語そのものを
もう少し勉強した方がいいかも。
546名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 19:34:15 ID:nBxVv/tD
547名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 19:58:28 ID:nBxVv/tD
>>540
日本人のサイトで出回ってる"日本語化"は、単に元々アルファベットしか入ってない
フォントファイルに日本語フォントを混ぜてるだけだよ。
Kindleは中身がLinuxなので、フォントを入れ替えれば、"日本語化"そのものは
君が思っているほど難しいことじゃないことは知っておこう。
元ネタはここ。http://blogkindle.com/unicode-fonts-hack/
548名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 20:02:52 ID:nBxVv/tD
日本人のサイトで出回ってる"ハック"なんて、元ネタが海外にちゃんとあるから。
ネットワークハックとか、スクリーンセーバーハックとか、TTSハックとか。
例えば、ここ。
http://jyavariousideas.blogspot.com/2010/01/update-for-kindle-dx-with-global.html
549名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 20:12:57 ID:rIck/PiX
>すでに日本語でも大丈夫なんだけど

(キリッ なこれが無ければここまでぎすぎすしなかった。
550名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 20:29:24 ID:toH/FbZg
昔からLinuxでの日本語化なんてのは常にされ続けてきたわけで、そんな目新しいことではないよ。
551名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 21:02:14 ID:sakqQ1Jb
Linuxも長い間、まともな日本語フォントがなくて、日本語では使う気にならなかったけどね。
技術的な難易度と製品としての完成度の区別がつかないのかな。
552名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 21:11:56 ID:nBxVv/tD
>>sakqQ1Jb
フォントの入れ替えって、どういうことかちゃんと理解してる?
553名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 21:30:37 ID:efkUWuVX
>>552
詳しそうなのでちょっと質問。
何でフォント入れ替えるだけでアップデートに引っ掛かるのか教えて?
554名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 21:35:38 ID:xtuOR4bO
>>551
Kindleも使う気にならなくて良いから帰ってくれ
555名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 22:02:57 ID:AP3Ft9DL
フォントを入れ替えてるからアップデートに引っかかるってわけじゃなんだよ。
556名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 22:06:18 ID:WzAYWs0W
いちいち悩まないでさっさと買って楽しめばいいのになw
今のモデルでも十分実用的なんだから。
557名無しさん@3周年:2010/03/08(月) 22:13:54 ID:kJX60zTg
3はもしかしたらサイズでかくなるのかなぁ
だとしたら2買っとかないと
558名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 00:25:05 ID:uw+YLFuT
まあ貧乏性なんだろ、ほっとこうぜw
559名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 02:12:26 ID:SN4n6Juf
フルA4サイズのDX2が、欲しいよ

ストレスなく、PDFが読みたい
560名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 09:01:51 ID:xc23EbqU
>>523
じゃ後はScanSnapとPlusの裁断機を買って
償却済みの書籍を電子化だな
仕事に煮詰まったときに裁断/スキャンやると
結構気が紛れるよ
561名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 11:10:52 ID:YXMCIHb5
PDF読むならiRex DR1000Sだろ。Kindle DXじゃなく。
日本語もOKにできるし。
SDカード対応してるし。
解像度高いし。
562名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 11:29:33 ID:uw+YLFuT
ココハきんどるノすれっどデス
563名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 11:50:49 ID:YXMCIHb5
ああ、もちろんわかってるよ。俺は両方持ってるし。
その上で、Kindle の限界、あるいは上手な使い方をした方が幸せになれる。
Kindleを褒める以外の発言が許されないなら、こんなスレ要らない。

Amazon から電子本を買って読むなら、Kindle DX。
外出先まで持ち運ぶなら Kindle2。
技術書等のPDFならiRex DR1000S。

お金が無いなら、Kindle DXの一択。
Kindle DXも買えないほどお金がないなら、Kindle2。

ここまで書けば俺の言いたいことわかる?
564名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 12:01:17 ID:2OzT3prc
頼むから喧嘩売りに来るなよ
565名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 12:46:23 ID:3yZ3dOcM
>>563
スレがいらないというなら、削除依頼でも出せばよい。
このスレ的には、おまえがいらない。
566名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 12:49:37 ID:QWngkBFN
563じゃないが、喧嘩を売ってるのは、日本語フォントなんて自分でパッチ当てればOK、
っていう主張を繰り返してるKindle厨みたいな人たち(このスレに常駐してるのは
一人か二人じゃないかと思うが)の方じゃないのかな。まあ、Amazon自体は、
日本で普及させるには正式な日本語対応が必須、ってことが分かってるから、
日本語対応版今秋発売、みたいな話がリークされてくるんだろうけどね。
567名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 12:50:30 ID:UqWieGZ2
誰か日経電子版の回覧をkindleから試した人っていますか?
q&aを読む限りでは「一部の機能を使用できる」らしいのですが。
もしおられましたら、どこまでが一部の機能なのか、ストレスなく読めるのか等宜しければ教えて下さい。
http://faq.nikkei.com/EokpControl?&tid=12881&event=FE0006
568名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 13:46:40 ID:2u5jZidC
現状フォントハックしなければ日本語表示ができないから仕方なくパッチを当ててるだけで、
公式で対応してくれればそれに越したことはないからな。
569名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 14:17:15 ID:Cg+QExBB
公式での対応を促す意味でも、興味のある人には買ってほしいな
570名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 16:03:40 ID:QWngkBFN
買いたいのはヤマヤマだけど、現時点で実際に購入するのは、
ジャーナリズムを含めた業界関係者と一部のガジェット好きオタク、
ブログネタ探しの物好き、あとごく一部だけど英語の書籍や資料だけ
読んでればいい人たちだけ。今のご時世じゃ、いわゆるearly adaptor層もまだ手を出しかねるよね。
571名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 16:16:36 ID:2OzT3prc
>>570
俺は2を買った。でも君は買ってない上に批判をする。
批判というよりも買った者への嘲り。それは勘弁してほしい。
572名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 16:21:18 ID:ajPFMMLC
買わないと分からない中身の批判じゃなくて外から見たkindleと市場の批判だし別にいいのでは。
実際俺も貧乏なガジェット好きで、日本語の書籍が読めないということで躊躇してる。

契約すれば毎日勝手に配信されるらしい新聞もすごい興味あるんだけどいかんせん導入に金がかかるなw
家で読むなら断然DXのほうがいいの?
画面の大きさで結構変わるもんかな。
金に余裕がなければ2でいいのかな。

本を裁断してpdfで取り込むのもやりたいけどそれにも数万かかるのはなぁ。
573名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 16:27:24 ID:2u5jZidC
Kindleを持ってる持ってないに関わらず、このスレ覗いてるの関心持ってる奴だけだからな。
はやく日本でも電子書籍市場が整ってほしいね。
574名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 16:27:29 ID:0C/J+tFc
Kindleに続こうとしてる企業もたくさんいるけど、一番先に各国語対応したものが征したりするかも
575名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 16:34:12 ID:ajPFMMLC
日本語はフォントで対応できても日本の電子書籍市場が整備されないと買えないから普及しないような気が・・・。
まだまだ先なのかな。
576名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 16:36:21 ID:IPOuwkBe
俺もKindleにはすごく興味あるけど、今んとこは正式に日本語対応するまで待つ積り。
今は自炊の真っ最中で家の中が本と紙屑の山で
それが片付いてからでないと、落ち着いて読書する気にならないせいもあるが、
やはりできるだけ早く読書専用端末は欲しい。
577名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 16:44:43 ID:2OzT3prc
>>575
もう動いているらしいよ
http://www.j-cast.com/2010/03/07061675.html
578名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 16:49:00 ID:ajPFMMLC
>>577
ありがとう。

すげぇ!
知らなかった。
数年かかると思ってたんだけど意外と早そう・・・?
579名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 17:33:17 ID:lQWz+X2r
本当のガジェット好きって、理由つけて購入見送ることってないよなあ
580名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 18:01:07 ID:QWngkBFN
>>577
Kindleの日本語対応版の件も、そのリンク先に出てくる池田信夫がブログで
ちょっと、というか露骨に、匂わせていた話。上から目線で他人の批判ばかり
している人なのであまり好きではないが、情報ソースとしての確度は比較的高いと思う。
581名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 18:27:07 ID:QWngkBFN
>>579
そうだろうね。日本語対応して欲しいっていうのは、俺自身を含め、
ガジェット好きじゃなくて、仕事や勉強にすぐ使える実用的な道具が欲しい人でしょう。
ゴチャゴチャいじって遊ぶ暇はないから。
582名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 18:46:23 ID:Rfto5XkH
これって自分のサイトに自作小説データ置いとけば、kindle2で取得して友達に見せたりできるの?

具体的に言えば文芸サークルやってんだけど、
持ってる人用にデータ置いとけばご自由にどうぞって感じで、好きにとっていけるの?

すいません、持っていないもので教えていただけないでしょうか
583名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 18:48:03 ID:C6XPek8J
本気で自分に合う道具が欲しいと思ってる人は、買ってない物に対してゴチャゴチャ言わない
584名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 19:36:55 ID:NXBmxv1u
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000007-zdn_ep-sci

HP、iPad対抗「HP Slate」のティーザーサイトを立ち上げ

3月9日10時19分配信 ITmedia エンタープライズ

「HP Slate」の公式紹介ビデオで、Adobe幹部がAirやFlashを利用した
サイトの閲覧、Photoshop.comでの画像編集のデモを行っている
米Hewlett-Packard(HP)は3月8日、Windows 7搭載のタブレットPC
「HP Slate」のティーザーサイトを立ち上げたと発表した。

また、HP SlateはAdobeのFlashおよびAirを完全にサポートすることを
明らかにした。

HP Slateは、米Microsoftのスティーブ・バルマーCEOが
「2010 International CES」の基調講演で初披露したタブレットPC。
スペックや発売時期などの詳細は公表されていないが、
HPの公式YouTubeに投稿されている動画では、New York Timesの
オンライン版や電子書籍、Huluの動画を閲覧している様子や、
Adobeの画像編集サービスPhotoshop.comを利用している様子が
紹介されている。
このデモ動画で、米Adobe Systemsのプラットフォーム部門で
シニアプロダクトマーケティングマネジャーを務めるアラン・タム氏は
「Web上の75%以上の動画はFlashを利用している」など、
タブレットPCでのFlash対応の重要性を説明している。
4月3日に発売予定の米Apple製「iPad」はFlashに対応していない。
585名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 21:07:08 ID:w3MYuxdG
買ってから文句を言うことはあるが買う前にケチをつけたりはしないな
586名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 22:12:26 ID:2qNe1pWm
>>852
自作サイトの文字コードをユニコード’だっけwわすれますた)にしとけばOK
後は、自作を日本語対応していない本体の人にも読んでもらうには、
PDFでフォント埋め込むか、少し上でヒント出てたので参考にしてみるかだと思います^^

自分はDX持ちだが、ここで悩んでる人は買うが勝ちですよ。
確かに日本語化未対応とかありますが、英語の部分はメニュー位なのでなれればOKだし、
なによりハックそのものが2chに書き込むレベルに簡単なので悩むこと無いと思う。
それよりも「欲しいな」と思って悩んでいる時間が自分は無駄でした(楽しかったがw)
587名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 22:14:51 ID:PA0tYk5V
飲み屋によくいるタイプだね〜
女性と付き合えないわけじゃないんだよ付き合わないだけだよって
理由をぐだぐだ言ってるのと同じw
試してみなきゃわからいことだってたくさんあるだろうに。
588名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 23:16:28 ID:+nVW8xm5
>>586
> 確かに日本語化未対応とかありますが、英語の部分はメニュー位なのでなれればOKだし、
誰もそんなことは気にしていない。
589名無しさん@3周年:2010/03/09(火) 23:26:54 ID:2qNe1pWm
>>588
自分ぼけていたらしいwごめん そこじゃないよね・・・。
洋書以外の表示で悩んでるんですよね^^;

でも、ここに書き込めるなら、その後の文章通り簡単かと・・・。
ま〜純正でないと駄目だと言うなら待つしか無いでしょうが・・・。
590名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 01:06:59 ID:+j/TNcM5
要望を挙げてるのとケチをつけるのとの区別がつかないんだね。

amazon広報の対策班wならもう少し賢そうなこと書くだろうから、本当の
信者なのかも。昔のAppleみたいでキモい。Kindleってどう転んでもそういう
妄想の対象にはならないと思ったが、鰯の頭も...って感じなのかな
591名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 01:21:30 ID:dgQ9cFVk
何を言っているのかがわからない・・・・


ところで、昨日東急線で外人さんがKindle使ってたわ。
カバーしてなかったが俺が気にしすぎなんだろうな。
592名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 01:53:31 ID:r++tBW7y
>>590
久々に言いたくなった「日本語でおk?」

どれに対して要望なのか?ケチなのかがエスパーで無いのでわからないが、
貴方がスレを荒らしたい気持ちだけは、理解できたよ。
593名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 03:20:58 ID:digG3u/p
と言うか英語普通に読めん奴らがKindle 買うなよ。此れは洋書読み専用機。
日本語化とかにこだわる理由が分からんのう。
594名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 08:12:22 ID:etUk2zH/
つか、ここは公式BBSじゃないんだから。

要望は直接アマゾンにメールするか、短冊に書いて笹に吊るしとけ。
595名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 08:22:56 ID:jCjEhZVe
今更かもしれんが、Kindleの開発はAmazon社自体がやってるの?
ずっと通販の会社だったのに、いきなりノウハウなしでハード開発なんてできないと思うけど…
596名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 10:41:44 ID:IkDMSK4z
>>593
そうそう。俺もそう思う。
日本語化Hackすると英語フォントがおかしくなるし、英語フォントをそのままにしようと思ったら、結構な手間がかかる。
結局、俺は日本語化Hackをしていないし、する気も起こらないんだよね。
超簡単なインストーラーでも出りゃするかもしれんが。

妙なことするよりも洋書読書端末で十分だと思うし、気長に純正日本語バージョンを待ってもいいし。
洋書読書端末が文鎮になったら、そっちの方がショックデカイわ。そんなリスク取ってまで日本語化はいらない。
597名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 11:49:34 ID:QkEzFvfH
自分はPDFリーダーとしてもよく使っているから日本語化は必須だな
いちいち日本語名で保存してあるファイルをリネームしてKindleに送ってられないし。
使い方は人それぞれだから洋書読み専用機とか言われても困る。

日本語化はしたい人はするし、したくない人はしなければ良いだけの話だ
598名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 12:11:58 ID:A8Ts+X6h
どっちでもいいけど俺は>>596側かな。
日本語フォント入れたけど、
英語が読みにくくなったから戻しちゃったって経緯が俺と同じだしw
手法はあっていいと無いと思うけど、常識と思っちゃいけないわけよ。
599名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 12:22:03 ID:palBmqBZ
英字フォントがどうこうとかグダグダ言われてもなぁ。

じゃどのフォントがいいんだよってなるよ。

権利上問題のないきれいなフォントがあるなら、ハック作っている作者に教えてあげると喜ばれると思うか
ら連絡してやってくれ。
600名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 12:23:31 ID:A8Ts+X6h
>>599
何がいいのって元のがいいのさ。そんなつっかかんないでよ
601名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 12:25:37 ID:palBmqBZ
じゃ、amazonと交渉してほかのフォントと組み合わせて配布する許可を取ってくれ。

やればみんなに喜ばれるぞ。
602名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 12:29:38 ID:A8Ts+X6h
>>601
俺現状で満足だからどうぞどうぞ
603名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 12:31:53 ID:digG3u/p
Kindle は洋書読み専用機だよ。
そういう風に売られてるだろ。

Kindle 使ってるだけで、周囲の人からは、「あの人は洋書を読める人」という羨望と妬みの視線を勝ち取れる。

日本語化とかマンガ読みに使う奴が増えたら、こういった社会的評価も無くなってしまい、「オタクが漫画読んでるよ」と思われてしまう。

日本語化を企てる人はこういったマイナスを考慮して欲しい。
英語だけで不自由しない正統派Kindler に迷惑をかけるでないぜよ。
604名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 12:46:26 ID:V5AgTuJE
アプリ開発者とAppleの契約書の話
とんでもない鬼畜契約らしいな

出版社がアマゾンやアップルを恐れるのも当然ってことか
コンテンツ産業衰退確実だな
605名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 13:30:49 ID:+j/TNcM5
603は釣りだろうけど、そういう意識で使ってる人は案外多いのかも。
本当に読み慣れれば、読んでるのが和書か洋書かなんてあまり意識しなくなるものだけどね。
606名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 14:08:10 ID:YwzN/3Kl
洋書読み専用機だからこそ、日本語ハックして英辞郎入れるとかなり使い易いけどな
607名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 15:06:57 ID:+j/TNcM5
使い易さってことなら、標準で日本語対応して英和辞書を搭載する方が良いに決まってるけどね
608名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 16:02:41 ID:86ghLQSe
いつになったら日本語での発売がなされるんだろう
俺も出版したい
609名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 16:48:02 ID:40ei2ohH
>>607
「日本語対応」ってことは、「現状の使い勝手+日本語対応」ってことだろ。

新たに得るものがあって、失うものがないなら、良いに決まっている。

そういう当たり前で現在無いものを欲しいって言い続けるのは、スレが荒れたり
無駄に消費する要因になるから控えるべきだよ。

610名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 17:24:37 ID:ux1xqhdL
lll
611名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 17:59:44 ID:+j/TNcM5
>>609
その説明の日本語対応版をまず作ってくれ。話はそれからだ
612名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 22:21:49 ID:6QVFl4+K
>>611はもう一度>>609が書いたことを読み直すべきだ。

おまえは>>611で荒らしと認定する。
無い物ねだりを無自覚でやるって、ガキかよ。精神年齢低いな。
613名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 23:18:21 ID:kUKevgjZ
なんで英和辞書使いたいんだよ。英英辞書の方が良いだろ
614名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 23:49:25 ID:KfX3dCLr
だって日本人だもん。英語苦手だから辞書引くんだもん。
615名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 23:55:46 ID:kUKevgjZ
英語が苦手で勉強したいからこそ英英辞書だろう
煽ってるわけじゃなく真面目な話
616名無しさん@3周年:2010/03/10(水) 23:56:38 ID:tDizwo57
>>612
言いすぎだぞ、611に謝れ
617名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 00:02:45 ID:FZCg/ed+
英語のおべんきょのために洋書読んでるわけじゃないから。
618名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 00:06:10 ID:tKKv0hLt
動機なんてなんだっていいのさ
619名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 00:07:29 ID:6QckUiPe
なんかいつのまにか、殺伐とした雰囲気になってますね。
620名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 00:38:10 ID:3/7v+PRO
KindleDXを漫画と小説の自炊ビューアにしか使ってないのは俺だけでいい。
621名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 00:42:58 ID:A4qlpr65
サンプルでいいから、洋書読もうよ。
622名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 01:19:26 ID:yOcXytUQ
しかし、よく言われるように洋書を読むことは英語の勉強にならない。
和書を読んで渡米するのが良いと思う。
623名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 01:51:00 ID:3bdOEsI9
英語の勉強のために洋書を読むの?
624名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 02:51:15 ID:Hk5E0Mx1
2.3.4にしたんだけどオリジナルのスクリーンセーバて消えたの?
62572:2010/03/11(木) 06:03:27 ID:essul94y
>>622
洋書を読むことは「英会話」の勉強にならない,
という意味?
626名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 07:48:35 ID:regWOtzY
★英語好きのAmazon Kindle userが集うスレ vol.2★
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1257946294/
627名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 09:27:26 ID:xUyfPSR8
英語の勉強しようと洋書を読むなら、1度通読。
その後英英辞典や英和辞典を用意して、じっくり読む。単語は覚える。
意味を理解する。
さらにその後、何度も繰り返し音読する。


これくらいしないと意味ないから、英語の勉強は英語の勉強として
やるべき。そういう基礎力アップを日頃からやってれば、洋書といえども
斜め読みできる。斜め読み等の読書は、あくまでも情報を得るための
作業であって、英語の勉強とは違う。
情報獲得のための作業で単語を調べても、単語力は思ったほど上がらないよ。


ちなみにダイレクトで英文をかく(≠英訳)ようなくせをつけると、洋書を読んでいて
使えそうな表現が頭に定着しやすいから、洋書を読んでいて多少英語力は
あがる。が、それって日本語で文章を書いている人は、日本語で読書して
語彙力や表現力がアップするのと同じで、特段英語の勉強とは言えないと思う。
英語が母国語の人たちが母国語を学習する過程と同じことだから。
英文書くくせは英語能力を伸ばすには必要だな。英会話よりも重要のような希ガス。
628名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 09:36:28 ID:xUyfPSR8
>>627だが・・・

http://aquapple.jugem.jp/?eid=776

以前話題になった↑は面白い話だと思う。
文章であれ会話であれ、相手の言いたいことをつかむのに
相手の表現全てを頭に入れて理解しているわけじゃないってことなんだと
思う。

斜め読みであれ、会話であれ、それが日本語、英語のどちらであっても、
情報伝達では細かいところまでいちいち見聞きしないはずだ。
だから、洋書を読んでいても、情報獲得が主なら、理解してしまえば
細かいところは気にしないで先へ進んでしまう。

英語の力を上げるには、それでは駄目。リーディングなら徹底的に
理解する。ヒヤリングならシャドーイングで音の弱い部分も聞き取ろうとする
訓練が必要だね。

まあ、そうすることで、細かいところを気にしなくても理解する力が身につくわけだが。
629名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 10:26:12 ID:yOcXytUQ
三行でまとめろ。
Kindle とも関係ない大演説。
630名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 10:27:46 ID:A7ckbKOf
さすがにスレチすぐる
631名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 11:02:53 ID:fL9X6Cj2
--- 電子出版元年を考える上で必要なこと(本田雅一) ---
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20100311_353971.html

Kindle日本語版の話も二転三転するねぇ。というか、悪気はないかもしれないが、
ごく僅かな一次情報に推測、憶測、希望的観測をてんこ盛りして、自分の都合の良いような
ストーリーを組み立てて話す人が多いんだろうね。本田さん自身の話も二転三転してるしw

フォントの問題ってのは美的感覚が重要だから、そういうことが気にならない一部の人間を除き、
フリーで入手できるものを適当に組み合わせてとにかく表示できればOKってものじゃない。

ニワトリが先か卵が先かって問題もあるが、AmazonもKindleのハードウェア自体で儲ける気はないだろうから、
先行投資として日本語環境をきっちり整備した製品をなるべく早く市場に投入すべきだろう。
632名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 12:25:56 ID:ryXFcUNo
三行でまとめろって言う奴って何なんだろうね。
誰か最初に言った人は面白いと思うが、今使う奴は模倣だよね。
そういう発言もスレ違いだよね。素直にスレ違いだから止めてね
って言えば済む話を回りくどく、遠回しに伝えようとして性格ねじ曲がってるし、
しかもそれが誰か過去に書いたことで模倣しただけで創造性がないって・・・
すげえ屑のような気がしてきた。
三行でまとめればまとめたで理解できず、「意味不明」って書くだろうし、
どっちしろ低偏差値臭が漂ってくるな。
633名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 12:38:17 ID:hkRe26uk
煽りあうなよ。
634名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 12:41:57 ID:bwluCpqG
>>631
3Dと言い、今回の記事と言い、最近メーカーや出版社の提灯持ち記事ばかり
書いてるな。

何抜きとか編集者なんて読者にとってはどうでもいい話。制作側だけで
電子書籍が成り立つとでも思ってるのかねぇ。
635名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 12:44:59 ID:fL9X6Cj2
>>632
627さん? 627〜628の内容には同意するけど、英語の一般論だから
わざわざこのスレに書く必要はないのでは、とは俺も思った。
洋書を読むことが英語の勉強になるのかって話の流れで書いたのも分かるけどね。
このスレには、やたらと排他的な人が一人か二人居るみたいだけど、あまり気にせずスルーした方がいいよ。

ついでに言っとくと、最終的にはきっちり翻訳してみないと本当に理解できたかどうかは分からない、と
東大英文科のある先生は言っていた。
636名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 12:47:41 ID:01pJ8kR5
日本語で構成された文章ですら相手が理解してるかどうか判らないものだからな
このスレの最近の流れがそんな感じだ
637名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 12:52:04 ID:3bdOEsI9
>>636
あ〜うまいこと言った。
638名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 13:01:02 ID:FZCg/ed+
>>632
3行でまとめろ
639名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 13:24:26 ID:fL9X6Cj2
掲示板って元々、複雑な話をするのには向いてないし、日本語の
表現力、理解力も人によってまちまちだからね。ただ、そう言うのとは別に
妙にKindleに凝り固まった信者が居るような気はする。
640名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 13:33:48 ID:tljKjDng
洋書読みだけで完結はしないものの、少なくとも恒常的に英文に触れている事は
学習意欲への刺激にはなるよ。
いきなり文法と面白みのない例文集だらけのドリルを渡されて「やれ」と
言われるよりは、遥かに敷居が低くなる。
日本人の英語苦手意識を薄めるには、洋書読みや英語サイト読みも悪くない
トレーニングだと思う。
尼は、英和辞書だけ搭載して英語学習用教材として売り込めよと思う。
641名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 13:49:19 ID:A7ckbKOf
>>639
私には洋書と英語の話だけをしたいヒトが常駐して話題のゴリ押しをしているように見えますがね。
642名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 13:49:55 ID:GPjoYdCN
>>639
ネットそのものがね。
相手が呆れるくらいまでトンチンカンな主張を通し、勝手に自分の意見が
通ったと勘違いしちゃう連中を出しやすい。
しかも、マニアが集団化しやすく、自分たちで肯定し合って間違っていると
気づかなくなっちゃう傾向が強い。
最近の鉄ヲタの目に余る行為やかつての秋葉のホコテンでの奇行が
好例だと思う。他にはクレーマーとかね。
643名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 14:02:56 ID:01pJ8kR5
スレの流れをガラッと変えたいので、Amazonさん、新機種発表して下さい><;
644名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 16:38:37 ID:tKKv0hLt
長文は最初の1行と最後の1行を読めば9割は
何が良いたいのか分かる。面倒な時は最後の行でもおk
645名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 16:47:29 ID:regWOtzY
>>644
そんなの書き手の力量による。
646名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 17:13:58 ID:wb0QsQCC
オレは英語の勉強のためじゃなく、
ただ翻訳されてない小説を楽に読みたいだけなので、
早く英和辞書付きモデルを出して欲しいよ。

お、3行でまとまってる!
647名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 17:27:34 ID:tKKv0hLt
3行でまとまってる と言いたいだけなんですね分かりました
648名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 17:34:55 ID:3bdOEsI9
>>646
パチパチぃ
649名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 18:35:42 ID:0VOJgGXx
もうだめだこのスレ
650名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 18:47:43 ID:hkRe26uk
駄目だと思うなら見なくてもいい。俺もここでの戯言は意味がないと思っている。
最新の情報を見たいならITメディアかEngadgetでも見たほうがいいよ。
651名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 18:54:09 ID:G/oaPGLt
ITメディアかEngadgetって……。
652名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 18:59:26 ID:hkRe26uk
>>651
少なくともここの又聞きよりましだし、ここで3日前の情報張っただけですげー言われて少し引いた。
653名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 19:10:30 ID:k/LsoeKp
お前も煽ってんじゃねーかw
654名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 19:14:29 ID:hkRe26uk
>>653
見たくないなら見なくてもいいと言ってるのさ。ここの情報伝達はかなり遅いからね。
655名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 19:45:37 ID:AIIMCN4o
そんなムキにならなくても
656名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 19:47:17 ID:SX54mW0N
GigazineとかGizmodoとかよりはマシだな
657名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 20:15:21 ID:MXUJCUIX
んー、最近PNGとか色々試してみたけど、
漫画を配信しようとしたらやっぱり1ページ200kbyte欲しいな。
658名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 21:18:42 ID:WKjp/2EJ
えっ、頁容量に上限あんの?
659名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 21:49:22 ID:FbnBhLt1
kindleから印刷可能ですか?
例えば表紙だけとかは?
660名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 21:50:29 ID:SX54mW0N
>>659
コピー機でコピーすればいいんじゃないかな…
661名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 22:06:30 ID:RA+FxI8M
>>659
Kindle for PCで開いて、画面キャプチャして印刷すればいい。
662名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 22:19:10 ID:2n19pxkK
kindle 日本語版、秋には出るらしい
ソースは池田信夫のブログだったと思う
663名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 22:57:22 ID:fL9X6Cj2
>>662
その話は、以前、このスレに書いたんだけど、>>631で引用したように話も
あるから、真偽のほどは不確かだと思う。池田信夫は自分自身の著作を電子化しようとしているぶん、
本田氏よりamazonの関係者に近いはずだから、確度は高いと思いたいんだけどね。
664名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 23:25:05 ID:G/oaPGLt
おいおい、池田信夫を信じるのかよ。
665名無しさん@3周年:2010/03/11(木) 23:51:25 ID:fNJKHFGI
池田信夫って、お前 頭大丈夫かよ。die 上武だお。
666名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 00:16:09 ID:bo+r6ZHS
少し微妙な表現を使うと、途端に理解できなくなる人がいるんだよなぁ
でも、これまでのレスを読む限り、まともな人の方が多そうだから、気にしないことにしよう。

667名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 00:48:23 ID:zLyiGpcy
仕方がないなあ。
ほら、Dictation に挑戦してみろ。

Amazon Kindle DX: A Guided Tour
http://www.amazon.com/gp/mpd/permalink/m1XZ6JXHZ5LZEF

See What Customers Have to Say
http://www.amazon.com/gp/mpd/permalink/mC72L378LP61F

Introducing Amazon Kindle DX
http://www.amazon.com/gp/mpd/permalink/m2N2TFVJ0S1JXM
668名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 05:15:54 ID:15ZJPmqy
インデックスなんとかならないかな
目的の本を探すのがかったるい
669名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 05:47:36 ID:rd97FAxt
せめて1段だけでもフォルダ分けできればだいぶ違うんだけどなあ…。
670名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 05:51:12 ID:DR3B+/Rc
タグ管理もそうだが、駄目だね。
結局階層で管理する方が人間の脳的にはいいんだよね。
タイトルやタグ名など覚えておかなければ目的のファイルを引き出せないのは
アホすぎる。管理を楽にするはずが、脳に負荷をかける結果になる。

Googleの検索が評価されるのは、ピンポイントで探し当てなくてよい
ファジーさが許容されているからであって、自分のファイルはそんな
いい加減なのでは困る。
671名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 09:48:42 ID:MNkAqWv/
階層管理がしたいのはやまやまだけど、現状に文句ばかり言っていても仕方ないので
ファイル名にタグに相当する単語を入れて検索することで対応してる。
672名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 09:49:50 ID:ilFC0uup
>>670
つGoogle Desktop for Kindle beta
673名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 13:17:34 ID:exmjN0mB
ところで今日の日経にipadに雑誌を配信云々って記事があったけれど、一方その頃kindleはどうしてんの?
個人的には電子インクのkindleが普及して欲しいのだけどね。
674名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 15:34:31 ID:bo+r6ZHS
日本語の雑誌だったら、現在の仕様では配信されるはずないよね。
675名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 17:07:48 ID:f0qSGF8z
iPadの方はiPhoneでクーリエジャパンなどを配信してるからな。ただしアプリだが。
>>674
何で今の仕様だとKindleで日本の雑誌は配信されない?
676名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 17:12:07 ID:DWuM1H/q
バニラ状態だと日本語が表示できないからに決まっておろうもん
677名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 17:53:34 ID:bo+r6ZHS
>>673
今のKindleで何ができて何ができないかぐらいは把握しておこう
678名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 19:14:49 ID:aH9iAaJc
日本語フォント突っ込むとリブートが多発するんだよな。
メモリ足りてない気がする。
679名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 19:49:58 ID:Ssk3MC72
あ、それかな。pdfの表示が極端に遅くなる。
680名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 20:50:30 ID:o9IoKSz2
>>678
俺もその症状になったことあるな。
でも、なにかやったら直った。
なんだったか思い出せない、若年性痴呆症。
英辞郎をやめたら直ったんだっけか、違ったっけか。
681名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 22:28:47 ID:zLyiGpcy
いや、違うね。
682名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 22:38:22 ID:bo+r6ZHS
日本語OKって言っても、そういう状態なんだね。
ベータ版レベルにはなってるが、製品というにはまだまだお粗末だなぁ
683名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 22:45:50 ID:zLyiGpcy
黙って日本語pdf にしとけば良いのでは。
これなら落ちぬわ。

英辞郎なんか勝手に入れてサポート外行為してるんじゃあないよ。
684名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 23:10:43 ID:z3b0R4Q/
Kindleのページ送り時の暗転なんとかならないかなあ、あれ地味に目が疲れるんだよな・・・
あと数字打つのにAltと同時押しの仕様もなんとかならなかったのかと言いたいぜ
685名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 23:17:02 ID:s9QMa/KI
楽譜のPDFを見てる人いるかなあ 解像度的に使い物になりますか?
686名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 23:22:16 ID:aH9iAaJc
>>679
pdfに関してはたまに表示されないページがある。
ページ進んで戻ってきたときとか。
あくまでおまけレベルだよね。あれは。

>>684
> Kindleのページ送り時の暗転なんとかならないかなあ、あれ地味に目が疲れるんだよな・・・
電子ペーパーの構造上どうにもならないのであきらめて。
#2階調ならやらないですむけど、それやるならあと4倍ぐらい解像度いるよね。

> あと数字打つのにAltと同時押しの仕様もなんとかならなかったのかと言いたいぜ
スペースの問題だろうけどアレはひどいね。
687名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 23:22:50 ID:IdYWjh7l
>>685
ムリっぽい。ピアノスコアがKindle Storeにあったから、サンプル落として
みたけど、KindleDXでも何がなんだかという感じだった。

手元に楽譜のPDFあるなら、PCで解像度をKindleと同じにして試してみればいい。
688名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 23:30:36 ID:j0vzR8yY
英辞郎(笑なんか入れてどーすんだよw
689名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 23:40:33 ID:+AuCQr88
Amazonで注文したのがきたんだけど破損してる件について・・・

この場合どうすりゃいいの?電話したらいいの?
690名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 23:43:10 ID:PLXl7j5u
英辞郎(笑 はあった方がいいと思うが。。。
691名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 23:57:29 ID:FnJYrzI5
>>689
メールじゃない?写真添付もあったほうがいいかもね
692名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 00:20:20 ID:fL47BqA3
>>689
日本人だから、舐められてるんだよ。
路地裏に連れてって、しめてやれ。

俺のKindle もそうしたら、今ではすっかり大人しくなって、反応すらしなくなったよ。
693名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 00:24:53 ID:yPc9D7eR
>>689
ウチはクロネコで届いたけど、まずはクロネコさんに聞いてみれば
694名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 02:13:06 ID:UgF6VGm2
英辞郎(笑は英語の読み完璧な人なら不要
おれには必須だ。辞書片手にキンドルで洋書読むのはさすがにしんどい
695名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 02:17:31 ID:AnyP5puH
翻訳でもするんじゃなきゃ英辞郎みたいなデカブツはいらないだろ
Googleの辞書とか、簡単な英英辞典の方が助かる
696名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 05:46:22 ID:Mmp0vT8M
>>689
写真うp!まずはそれからだ。
697名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 08:37:13 ID:Raesn9JC
>>683
hackしてる連中でAmazonにサポートを求める奴なんてほとんど居ないだろうに。
自己解決できるのなら何やっても勝手だろうよ。
口うるさい新橋駅前のオヤジサラリーマンか、おまえは。
698名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 09:19:46 ID:EM3JmAYj
>>695
全然わかってないな
699名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 14:21:04 ID:lv6T2Wzn
過疎ってるね。。。
みんなiPadに行っちゃったのかな。。。
700名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 14:47:33 ID:rloiCt/t
iPadは魅力的だけど、Kindleとは方向が違うだろ
3年後もkindleはこのまま少しだけ高速で大容量になってんじゃねーかな
日本語メールが出来ると嬉しいけど
701名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 14:53:31 ID:EKyXTh+a
メールとか期待してる時点でアイパッドじゃねえ?
方向性が違うというのはKindleが読み物専用機であると言うことで、期待するならまず日本語対応。メールとかいらんわw
702名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 15:08:11 ID:lv6T2Wzn
>>701
699だけど
私もあれは別製品と思う
リビングでネットやゲームするもの
電子書籍も雑誌やマンガ向けだね

技術書じっくり読むにはe-Inkの性能向上目指してもらった方がありがたい
703名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 15:19:02 ID:z7GLRb4Q
解像度がレーザープリンタ程度(600dpiぐらい)になってくれればうれしいかな・
どのくらいかかるか分からないけど。
704名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 15:24:15 ID:rloiCt/t
iPadが5万だとKindle DXがちょっと割高に思えてしまう
705名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 15:58:56 ID:EKyXTh+a
どうせAmazonはハードで儲けようなんて思ってないんだろうし、価格破壊並に値下げしてばらまいたほうがいいんじゃなかろうか。

しかしKindleで読書してると、これでコンテンツから各種機能まで日本語に対応したらと考えるとワクワクする。
あと、Kindle for iPhoneくらいの操作感は欲しいね、タチパネ必須だろうけど。

ただ、電子書籍の土壌すら日本ではアップルに奪われそうで怖い。
706名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 16:39:09 ID:lv6T2Wzn
>>705
悔しいけど、きっとそうなる
ただ日本語はiBooksよりkindle for iPhone/iTutch/iPadが安泰かもと言うのに期待と不安がw
707名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 17:03:26 ID:kVX43uPA
技術書w

iTutch. w
708名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 17:18:14 ID:rloiCt/t
某大手問屋さんがdjとか作って1万円+通信費無料でばら撒けば、
日本だけはガラパゴス化出来るんじゃね。
709名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 17:39:13 ID:dgPsaB7d
昨日の地震でとっさにkindleだけ持って逃げようとしたw
タッチパネルで辞書がポップアップにならないかなあ
710名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 17:48:46 ID:+g7cCB8H
アップル製品って公称ほどにはバッテリーもたないし
特性から言って電子ペーパーとは別モンだと思う。
711名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 19:29:50 ID:MmTWMcGw
私は両方買ったけど?
技術書読むのに必要だから。

まあ、金ならあるし。
712名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 19:52:37 ID:EKyXTh+a
>>710
まあ、インターネットしたりビデオみたり音楽聴いたりして10時間までって曖昧な書き方だから、10時間と言うのは最高を見積もっての値だろうね〜
ノート以上には持ちそうだから、5〜7時間くらいかね。
713名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 21:14:32 ID:XcoCjhPt
kindle2もkindle DXも買った。iPadも買う。
金なら不自由していない。
714名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 21:25:59 ID:zY013qR2
いちいちうぜぇなw
715名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 21:58:06 ID:EKyXTh+a
>>711
>>713
両方買う宣言が流行ってるのか?それともなにかのステータスにでもなるんだろうか?
716名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 22:19:47 ID:pxaWEBok
>>715
両方使ってみて、良い所と悪い所をレポートしてくれると
有難いです。
717名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 22:30:47 ID:1NzEVRlC
荒らしには構うなよな。あんたらのレスがそいつのオナネタになるだけだ
718名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 22:31:59 ID:kVX43uPA
右手に Kindle
左手に iPad

両手に舶来品の名誉白人、それが私だ。
719名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 22:54:44 ID:G6jktJdy
amazonは売れば売るほど損するってきいたけどな。
ハード売りと、著作権切れ作品の販売で利ざやを稼いでいるって。
720名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 23:21:08 ID:z7GLRb4Q
新刊だけだな<通信代の分だけ赤が出る
721名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 01:22:19 ID:mWj/3aLf
雑誌のPC MagazineがKindle版は日本で買うと$4.99、
PC Magazineのデジタル版を定期購読だと1年で$12.00。
定期購読と単発、また利便性の差を無視して比較するのはムチャだけど、
Amazon側はちょっと難しい気がするな。
722名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 02:50:03 ID:1BndETc3
>>683
日本語ハックがサポート外行為で
英辞朗入れるのはサポート外行為じゃない・・・よね?日本語ハックしないと使い物にならんけどw

東村の英辞朗今月で販売終了みたいだし。スーパーライトDRM無し版だけのために買っても損はないと思う。
辞書自作するとか、代わりになる辞書があるとかなら別だけど今のところ無いよね??
ジーニアス・明鏡MXもnonDRM版だしてほしい
723名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 05:41:14 ID:98L59Oma
既存の英英で充分だろ。
最悪分からなきゃWikipedia に飛べるんだから。

日本語入れるな〜!
724名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 08:47:43 ID:XlfAkupk
>>718
幕末とかにも似たような人いたかもな
725名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 09:12:10 ID:qhMHNFug
726名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 16:34:52 ID:rxEZ+ZTi
過疎ってるなあ、目新しい情報もないから当たり前か

みんなはKindleで何読んでるう?
727名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 20:19:52 ID:Nn6jmuxM
Kindle 読むのに熱中してて、この頃、2ch には来なくなったなあ。

普通に雑誌とか経済、科学本を読んでるよ。
728名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 20:44:01 ID:1FTYVX67
アメリカではキンドルを汚さないよう、お菓子を食べながら読むのをやめたユーザーの体重が減ったって。
すごく食べるんだろうね。
729名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 20:51:17 ID:Nn6jmuxM
むしろ、食いながら読むこと多くなった。
紙本だと汚れるけど、Kindle なら拭けばいいし。

珈琲のせて運ぶこともある。
730名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 21:20:26 ID:rxEZ+ZTi
>>729
お盆かw
731名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 22:01:47 ID:aWLw7KpX
パソコンの横に参考書置いて、読みながら仕事してると
パソコンよりも紙の本に神経使うな。

パソコンは少々汚れても拭けばいいけど、紙の本は汚したら洗うわけにいかない。
めくる時も気をつけないと破れてしまう、特に古い本。
万が一、水こぼしたり破壊しても、パソコンはデータさえ移せれば買い替えできるが
稀少本はまた手に入れるのは難しかったりするし。
732名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 22:02:12 ID:98L59Oma
さすが、Kindle。
百人乗っても大丈夫!
733名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 02:05:52 ID:B8iJ3d5x
ベッドに持ち込んで読んでて、朝に寝ぼけて踏んだけど大丈夫だった。
でも、もう二度としません(m´・ω・`)m ゴメン…
734名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 02:09:09 ID:fAcuSPhO
Kindkeが完全防水になると素晴らしいんだだがな。
ケースに入れて、風呂は面倒だね。

ワイヤレスUSB,ワイヤレス充電さえあれば。
735名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 03:34:18 ID:5z5IYVTU
Kindleってブラウザ入ってるの?
736名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 06:46:57 ID:8nwtbhIU
自分の場合は、kindleで洋書読む時間が増えた代わりに、
テレビを見る時間はまず見なくなったのと、
日本語の本を読む数も少し減った。
最近読み終わったものは、the art of start。
クリック一つで、465,000冊の洋書がいつでも、どこでも
瞬時に購入できるというのは、以前に比べると驚異的なんだが、
もう慣れてしまって、最近は当たり前になってきた。
737名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 07:23:08 ID:RVbL5Ez1
>>736
道灌

結構読みたい本がStoreにある→紙の本より安くて$10くらい→
ぽちっとなですぐ買える

これはあまりに危ない。英語の本だと日本語の本みたいなスピード
で読めないから安心だけど、日本語と同じ速度で読めた日にはどれだけ
散財することになるやら…
738名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 07:38:05 ID:SMnN7Ukd
これはKindleが公式に日本語に対応して販売経路も完全に確保されたときの本の流通量の大幅な増加の予兆であった!
739名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 09:12:39 ID:rvUO/Jqo
>>736
Kindleでカワサキの本とはまた皮肉なw
740名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 09:25:13 ID:rvUO/Jqo
電子ブックが当たり前になったら、いまの手紙/メールみたいに、紙の本が
「本」で、電子ブックを「ブック」って使い分けるようになるのかなあ。
741名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 10:13:01 ID:B8iJ3d5x
>>735
文字と画像は見られる。動画とかは無理。
日本語表示には「日本語化」が必要。
Amazonから本を買うついでの機能程度。
742名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 11:31:54 ID:fAcuSPhO
>>738
うん、それは言える。

村上春樹の本が売り切れで、買い損ないとかも発生しないし、
同じ作家の古い本をオススメされると、ポチッとな、するに決まってる。

そして、ターゲティング広告ができるようになるね。
しかも、Kindle の場合、3Gで同時接続だから、Amazon側からPUSHで、
オススメの本のサンプルが送られて来た日には、読まずにいられない、買わずにいられない、
という状態になるんじゃないか?

PC の Amazon store でも、やってるわけだが、これをいつでもどこでもできるようになるのは、
凄い可能性あると思うよ。
読みたい時に、すぐ買える、すぐ読める。こんなに素晴らしいことはない。
国民余暇調査の結果が変わるかもしれんな。
743名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 11:44:53 ID:XUnpBgt9
kindleが日本発売されたら俺の駄作を山ほど流通させられるぜ
744名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 12:10:35 ID:5z5IYVTU
>>736
日本では買えない本もあるのでは?
745名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 12:11:52 ID:5z5IYVTU
個人がどの本を読んでるかは筒抜けだよね
マーカーの場所まで ^^;
746名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 12:33:22 ID:baKhROYj
ログインしてなくても見れるのですか?
747名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 14:02:12 ID:csisGHyK
アジア縛りで変えない本あったりするとむかつくなぁ。
748名無しさん@3周年:2010/03/16(火) 23:14:07 ID:D+s7rqPV
逆にアジアでしか読めない本を出してやれ。
749名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 03:12:21 ID:yCr9kqaA
どーゆー本がアジアで買えないの?
750名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 05:17:53 ID:fuII+aTQ
日本で買えないやつって、物理的書籍も駄目なんかな
OKなら著作権とは関係ないのか?
751名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 10:21:46 ID:RcOdyt2P
大手取次が強固に扱わないだけで、買い取りでやってる本屋にはいろいろあるよ。
・・・癖のある店ばかりで入りにくいけど
752名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 10:40:09 ID:KaUo+x6P
>>750
なぜ著作権?
753名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 13:07:27 ID:73zkmZD8
昨日の夜にkindleのiPhoneアプリ用に電子書籍を初購入。
ダウンロードと閲覧は出来たんだけど、
さっきアカウントオプションのstatusの所確認したらpendingのまま。
支払いが確定するまでって結構間が空くもんなんでしょうか?
754名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 13:13:35 ID:fuII+aTQ
>>752
よくわからんけど、ハリーポッターの作者が電子ファイルの販売を禁止しているのも著作権でしょ。
755名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 13:21:03 ID:CcRgvzs6
>>754
日本では販売してはならないって作者がいるのか?
756名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 13:52:19 ID:CPOMmLJM
>>755
翻訳版を出す予定の作者とかは英語でも先に読まれたく無いというのはあるかもね
757名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 17:25:02 ID:KoCP6P0u
著作権じゃなくて著作隣接権だな。頒布権とかいう奴か。
758名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 18:28:15 ID:e01qn7Sr
>>755
メーテルリンクとか。
けっきょくは出版・上映されていますが。
759名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 19:23:29 ID:hlEX6Sv9
メーテルリンクのお陰で猫嫌いになったw
760名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 20:26:06 ID:Vx3l0GCa
>>756
作家本人より、翻訳権者への配慮とか契約あるんじゃないかな。日本語訳版が
売れ筋である時期はだめとか。
761名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 21:00:04 ID:oYhP+vEL
プログラミング関連なんかだと
特定の暗号化アルゴリズムのソースコードが入ってると
アメリカから国外へのデジタルでの販売が出来なくなるはず。

なので暗号化プログラムの一部は
プリントアウトで国外に出してアメリカ外で再デジタル化してたそうだw

そーゆーのとは違うのかな。
762名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 00:57:39 ID:ElppgELT
電子書籍の立ち上げ目指す3省合同の懇談会が初会合
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100317/1023639/
 米ソニーエレクトロニクス上級副社長の野口不二夫氏は、米国で電子書籍リーダー
「Sony Reader」や電子書籍販売サイト「Reader Store」を立ち上げた経験を基に、「専
用端末は高齢者に喜ばれている。紙の本では目が疲れるが、電子書籍リーダーは
文字を大きくできるから買うといった具合に、理由は単純だ。また、電子ペーパー方式の
電子書籍リーダーはバッテリーが長持ちするなど、メリットがたくさんある。さらに、
電子書籍リーダーでは視覚障害者も読めるようテキストの音声読み上げ機能を提供
できるが、こうしたサービスの提供にまつわる権利関係は米国でも明確でない。先々
でも結構なので議論してほしい」と指摘。

 また、続けて野口氏は、「ソニーは、英国で書店、ドイツで流通業者、フランスで小売
業者とそれぞれ提携して電子書籍を提供するなど、国ごとに異なる手法で電子書籍
事業を展開している。日本では国立国会図書館の電子書籍構想に慎重な意見もあるようだが、
デジタルならば電子書籍の提供後1週間で読めなくするといった具合に、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
紙の書籍よりも明確な運用ができるメリットもある」と語り、海外事例を参考にしつつ日本市場に
適した手法を模索していくことを提案した。
763名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 01:06:11 ID:2swJpaEs
> デジタルならば電子書籍の提供後1週間で読めなくする

> デジタルならば電子書籍の提供後1週間で読めなくする

> デジタルならば電子書籍の提供後1週間で読めなくする

> デジタルならば電子書籍の提供後1週間で読めなくする

> デジタルならば電子書籍の提供後1週間で読めなくする
764名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 01:11:21 ID:l4onm18p
>>757
頒布権は著作権の一つです。
いわゆる著作隣接権とは違います。

公表権のことを言いたいのであれば、これは著作者人格権の一つ。

いずれにせよ、海外の著作者(著作権者)なんだから、日本法ベースで思考するのはちょっと的外れ。
765名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 07:44:34 ID:wl7vuCAd
国が関与して国内ルールを整えることで、中小の出版業者の保護を図るってさ。
今日の日経より。
コレ、出版業者を利権団体に変えてしまうって事か?
ろくでもねぇな。武器も弾もあるのに戦おうとしないんだもんな。
国が関与するの良くねぇよ。
766名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 09:04:10 ID:VvC0dRE3
進め一億火の玉だ!  っていまだにこんな感じなのかね。
老人が主導権握ると成長しないってのがほんっとよくわかるわ。
早晩海外勢に根こそぎさらわれるよ。
767名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 09:42:26 ID:WeJVrO+J
>>762
既に失敗したビジネスモデルなのにな。。。
規制がんじがらめにして、自滅している間に
海外勢に市場丸ごと持っていかれる、いつものパターン
768名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 09:48:07 ID:y/GMR6f5
まあ、雇用を守るのはそれはそれで国の役割だけどな。

ただ、小売、流通って欧米と比べても日本で遅れている産業なはず。
これらの産業の見直しも国の役割なんだよな。
しかも、ペーパーレスになれば、生産、卸、流通、小売でコストやCO2削減にも資するはず。
エコ推進国のモデルになれるのに、みすみす・・・・・

米においてkindle販売が順調なのは、物理的書籍より安いからが一番の理由なはず。
1週間で読めなくなるとか、値段が双方同価格とか絶対やめてくれよw

769名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 09:54:46 ID:bdclZnBj
>>761
それDESだろ。商用暗号としては終わってるし、解禁されてるから今はそういう
ものはないよ。
770名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 10:04:53 ID:xWlfbqkL
1週間で読めなくするとかいうのは図書館からの貸出やレンタルの場合だろ。
既にDaily Editionでも実装されている至極まっとうなDRMの使い方じゃないのか。
771名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 12:19:09 ID:UTwoz6g6
またLIBRI?の悲劇を繰り返そうとしてるのか

こうなるとKindleがiPodみたいになるしかないな
国内勢には全く期待できない
772名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 12:20:27 ID:UTwoz6g6
ああ、ごめんLIBRIeね
773名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 12:57:47 ID:sZXaZDrv
なんか大騒ぎでCDをコピーできなくした頃を思い出すよ
一定期間で読めなくするという発想がもうね
774名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 13:07:18 ID:O7TRnoSN
糞ニーの経験って、自らの失敗の歴史でも語るのかw
なんて自虐的な業界団体w

つか、談合組織いらね
何も期待していない
邪魔なだけ

775名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 13:16:10 ID:JfJyse7s
>>762
>デジタルならば電子書籍の提供後1週間で読めなくする

sonyとか日本市場一度全滅して撤退したのに、
まだそんな不具合を重ねようっていうのかよ。。。。
776名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 14:04:21 ID:wl7vuCAd
sonyの電子書籍って日本でケチョンケチョンだったけど国外では成功してるんだよね?
このスレ的にはsonyreaderってどんな評価なの?
個人的にはipadは論外のkindleとsonyの両睨みなんだよ。
777名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 14:23:25 ID:qq/3cpnk
KindleDXとSonyReader両方持っているけど一長一短
SonyReaderは解像度が低めだがSD使えるのが利点
Kindleは解像度が高いが内蔵だけで勝負しないとならないのが難点
778名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 15:33:57 ID:rre9Uj56
iPadなんで論外なんだ?
ガジェットとしても期待してるんだが
779名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 15:47:35 ID:bdclZnBj
>>776
LIBRIeとSonyReaderはビジネスモデルからして全然違う。
LIBRIeは貸本のみ。SonyReaderは売り切り。
LIBRIeはサスペンドしても30分で勝手に電源切断。電源切断からの起動は
保存しているコンテンツの量によっても違うが1分以上はかかる。
最初のハードなので電源管理がまったくダメだったのだろう。
国内で失敗したのは当然の結果。

普段はSonyReader PRS-505使ってるけど、PDF用にはKindel DXを使っている。
現行のSonyReaderは感圧パネルを使っているため、コントラストが低く、テキスト
なら文字を太くしないととても読めたもんじゃない。
780名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 18:22:52 ID:wl7vuCAd
>>777,779
ありがとう。
ふむ、解像度か。

>>778
要は使い方だと思うんだけどね。
あくまで個人的には選択肢に入らないってだけで。
新聞紙・雑誌の代わりにipadを持って歩く気はしないな。
781名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 20:19:30 ID:2swJpaEs
俺は新聞紙・雑誌の代わりにipadを持って歩きたいな。
782名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 20:21:56 ID:fsU+Q9of
俺は新聞や雑誌に加えて、iPad も買うよ。
まあ、金なら有るし。
783名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 20:34:00 ID:rbWAWZbo
Kindle for Macが出ましたね。MacユーザーはiPadでもKindleでもOKですね。

Amazon、Mac版Kindleソフトをリリース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/18/news039.html
784名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 20:53:00 ID:fsU+Q9of
同ソフトはiPhone版やPC版のKindleソフトと同様に、Kindle Storeから電子書籍を購入して閲覧できる。
Kindleなどほかのデバイスとの間でブックマークや最後に読んだページを、iPhone版やPC版のKindleソフトと同様に、自動的に同期化するため、電子書籍を途中までMacで読んで、続きをKindleやiPhone用KindleソフトやPC版のKindleソフトで読むといったこともできる。

Kindle for Macは、iPhone版やPC版のKindleソフトと同様に、Amazonのサイトから100カ国以上で無料ダウンロードでき、対応バージョンはMac OS X 10.5以降。
近いうちに、iPhone版やPC版のKindleソフトと同様に、全文検索などの機能を加える予定という。
785名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 21:41:36 ID:sZXaZDrv
>対応バージョンはMac OS X 10.5以降
フザケロヨ
786名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 22:03:44 ID:TCPDpVrI
また漢字トーク7.5.5は蚊帳の外か
787名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 22:18:38 ID:l4onm18p
そんな支那系OS は不要だろ
788名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 03:49:47 ID:LHW3xiFc
UNIXじゃねぇーからってTiger orz
789名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 14:29:49 ID:sbn9Kq0O
これすごいね

1分で200ページをスキャン:東大の石川小室研(動画)
http://wiredvision.jp/news/201003/2010031921.html
790名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 14:50:27 ID:mhyt5ptQ
>>789
それ何度もいろんなスレで話に出てるよ。
こっちのほうが分かりやすい。

http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/tt_154.html
791名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 00:18:01 ID:sKN01CtL
創作の形が全く変わる時代に、アレクサンドル・デュマや、セルバンテス時代の創作活動を引きずってるお前がクズだと思うよ。
漫画は手塚テンプレートで完成されちゃって、その劣化コピーか、
あるいは、明治小説の劣化コピーか、商業的な推理小説クローンだけだろw 隅の老人から進化してねえんだよw

クズは死ぬ、そういう時代だ。
792名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 00:33:42 ID:gw6O7jCR
誤爆?
793名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 03:08:37 ID:v46Q4/HT
>>791
じぁお前から死ぬんだな
794名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 03:14:29 ID:zgOLiEmc
性格の悪さが滲み出てる誤爆だな。
前後のレスが解らなくてもイラっとする。
795名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 03:22:37 ID:dT1I0b29
クズすぎるw
796名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 10:08:43 ID:kxCvY9/a
ゲームの形が全く変わる時代に、スーファミや、メガドラ時代の創作活動を引きずってるお前がクズだと思うよ。
JRPGはDQテンプレートで完成されちゃって、その劣化コピーか、
あるいは、坂口FFの劣化コピーか、商業的な野村FFクローンだけだろw 隅の老人から進化してねえんだよw

クズは死ぬ、そういう時代だ。
797名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 10:57:57 ID:xm5VfPkX
変なのが涌いてきちゃったなw
798名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 11:17:21 ID:/jm+GMgt
試しにやっただけじゃねえの?って書いたんだけど。
TVCMが「必要」とは誰も思ってないと思うよ、mixiとかGoogleは。
まあ、残りカスを絞りとってやろうくらいには思ってるかもねw

どっちみち、下っ端のお前じゃ話にならんよw
役員報酬に資産移動されてるんじゃね?w
799名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 11:32:24 ID:gw6O7jCR
>>798
また誤爆?
おまえの2chブラウザ、データがおかしくなってんじゃないのか?
800名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 11:38:45 ID:IlAa8+rd
おかしいのはブラウザのデータではなく頭の方だと思う。
801名無しさん@3周年:2010/03/20(土) 14:52:59 ID:jWhQ23G1
流したいカキコはどれだろう
802名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 07:31:05 ID:1LYzLAJ+
kindleリーダーって、なぜか
803名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 07:32:49 ID:1LYzLAJ+
失敗w

kindleリーダーって、なぜかwindowsmobileに対応しないんだな。
米では売れていないんかな
804名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 07:39:45 ID:uniCW2I0
日本でkindle使った場合
3Gはどこの回線を使うの?
805名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 08:20:08 ID:YfeaPOvP
docomoかsoftbankかau
806名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 10:45:29 ID:tg+CIeiI
質問してきて、その反応じゃ、またお前だけ基地外ってバレるぞw
807名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 10:51:41 ID:j0VZVxEm
実際、それらの回線が勝手に切り替えられて使われるみたいだけどなw
ただ、今のところauはステータスだけあって、使われることはないみたいだけど。
808名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 14:48:57 ID:K2SArJdp
Kindleの無料3Gにradiko対応した国内版でないかな
radikoはオプション料金でもいいけど
809名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 15:11:54 ID:yTB3gNts
欲しい情報にすぐアクセスできるようになるし、
ネットが規制されない限りは、間違った情報の是正も進むだろうな。
問題はメディアコントロールしたい人たちとか、
規制しまくりたい基地外さんとか、政治思想が偏った人たちだなあ。
810名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 16:33:49 ID:sr8M5ZZ6
政治思想が偏った人達の意見は、政府が規制をして、正しい不変不党言論のみを流通させよう。
811名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 08:56:10 ID:xvN6HuKe
kindle 2が届いたんだけど、ワイヤレスの接続が出来ないです。
アンテナが立たないし、ワイヤレスをオンにしても、Networkの検索後(20秒くらい)に自動的にOFFになる。
もちろん、3Gエリア内。
レジストはAmazonのWebサイトで出来たけど、それでも繋がらない。

ファクトリーモードから411ページを見ると、「Radio Serial Number」は登録されてない。
メールは送ってみたけれどまだ返信は来てない。

これって電話しないとダメ??

英語で電話は無理だぜぃ・・・
どうしたらいいか、
誰か良いアドバイスをお願いしまつ。。。
812名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 12:45:44 ID:hm5fRm0E
>>811
○○って本ありませんか?

それはXXというジャンルの書籍ですね
現在当店ではXXというジャンルに関連してYYというジャンルもございます

いつくらいに着ますか?

そうですねぇ、5分以内にお手元の電子端末にDLできるように設定してさしあげますよ。

でも、お高いんでしょ?

6冊で10ドルです、お高いですか?
813名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 13:36:39 ID:AhYHBpk2
Kindle 便利。
今までは、洋書を読むには机が必要だった。何故なら、電子辞書と鉛筆を置く場所が必要だったから。
Kindle は場所を選ばない。何処でも読んで調べて新規表現にアンダーライン出来る、手に持ったままで。

もはや喫茶店や図書館にこもる必要はない。公園でも電車でもベッドでも歩きながらでも海で浮かびながらでも!

電波と電源が続く限り。

>>811 は諦めて、もう一台購入しろ。
又はAmazon 社長を公聴会にでも呼び出して糾弾しろ。
814名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 14:45:00 ID:kylmXU70
>>811
それ FAQな。たまにハズレが混じっているから 黙ってもう一個買うのが吉。
815名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 15:04:43 ID:DtpsRHSU
>>811
分解して、SIMを挿し直しする。
816名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 16:12:05 ID:m2evP9sj
今日電車に乗ったら、両隣と向側の乗客がそろっでKindle 2読んでた。
挫けずに俺は、Kindle DX を鞄から出して読みはじめたんだ。
そしたら、彼等は蒼ざめた顔で立ち上がり、次の駅であたふたと降りて行ったよ。
あれは何だったんだろうか。
400字以内で答えよ。句読点も一字として数えます。
817名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 16:55:42 ID:AkNlC310
>>816
乗り過ごしたに決まってる
818名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 18:10:39 ID:U5n5hnUN
>>816の脳内での出来事に決まってる。
819名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 18:17:35 ID:ZUFXkAAG
専業で本を書ける好景気が終わった
ただそれだけのことを認められない専業作家って、哀れだね。。。。
まともに働いた事ないからしかたないか。。。
820名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 19:04:59 ID:kylmXU70
DXに負けて降りたわけではないので、勝ったわけでもない。
821名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 19:37:47 ID:xvN6HuKe
811です。
思い切って電話しました。
初めての英会話だったけど何とか伝わり、交換してくれることになりました。

どうもお騒がせしましたぁ〜〜
822名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 19:44:47 ID:Rovvlahb
>>821
よかったな!
823名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 19:47:32 ID:CpJMCt4Y
>>821
立派!
824名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 20:39:19 ID:PiDL08ix
>>821
よっ!日本一っ!
825名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 21:01:50 ID:PCYf1N0b
>>821
かっけ〜
826名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 21:23:02 ID:AhYHBpk2
>>821
調子に乗るなよ
827名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 21:51:37 ID:Fwb9HlAh
usbnetwork を有効にして ssh 接続した状態だと 3G の経路が見えない(ので
tcpdump できない)んですが、これってなにか間違ってる?
828名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 22:19:58 ID:A6/ezQo4
kindle dxで、
documentsフォルダにあるpdfをhtmlから読ませることはできますでしょうか?

当方の環境では<a href="foo.pdf">でも
<a href="file://mnt/us/documents/foo.pdf">でも駄目なようです。
誰かご存知でしたら教えてください。
829名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 23:07:35 ID:DtpsRHSU
830名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 09:11:18 ID:LJzwghcD
>>828
pdfをダウンロードできるようにするハックを入れないとハンドリングしないよ。

ローカルストレージからローカルストレージにダウンロードしてなにが楽しいかよくわからんが。
831名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 10:08:55 ID:w/Eac6Iv
DLしたいんじゃなくて、htmlでランチャーを作りたいんだと思われ。
832名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 10:21:01 ID:EOQGU4kU
>>830
ありがとうございます。いま試していますが日本語化hackと共存できないのか、
ちょっと苦戦しています。
>>831
おっしゃる通りの用途です。すでにhtmlで索引されたpdf郡をそのままkindleに
もっていきたいな・・と
833名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 11:01:47 ID:wYJLeLbT
今度出るSDKだと、メニューそのものを改変できるんだろうけどな
834名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 12:01:41 ID:Lk1fRMHO
想隆社の本買った人いる?
835名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 12:20:11 ID:tG3iJwU8
まあ、これは儲からんから教えてあげるけど、
ヤフオクで、「ボークス けいおん」で検索してみ?
数件しか見つからんだろ。これがドルフィーの安物のほうのキャンペーンドール。
ボークスのイベントでしか買えないドルフィー廉価版タイアップ商品な。
これより上のスーパードルフィー限定品(抽選販売)のうちの、
人気が出そうなドールを目利きして、然るべき時に売れる才能があるなら、
ボークスのドールで数十万円程度は軽く売上出せるだろうね。

でも、こんな商売みみちくてやってられんだろ。。。
ボークスの商売はうまいけどな。別のことをここから学んだほうがいい。
836名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 16:25:36 ID:pnew9AJM
誤爆にしても恥ずかしい内容だな
837名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 17:24:29 ID:hk8cvDiC
ログ読まずに質問するけど、kindle本体買わないと@kindle.comのアドレスはもらえないんだよね?
838名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 23:24:08 ID:7oA8TBl4
>>837
本体買ってないのにそのアドレスもらってどうするわけ?
839名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 00:01:21 ID:V1oo7BMC
それを君が知る必要はない
840名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 04:30:44 ID:WYf+9WPo
またこの質問かよ。
此れで何十度目?

過去ログはゴミですか?
841名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 06:36:52 ID:DzHWmMzo
ループが嫌ならwiki作ってFAQにまとめとけクズ
842名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 08:06:06 ID:hMfK07ZW
>>841
おまえが作れよ!クズ!(>_<)
843名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 12:21:01 ID:jDMZRoi2
脱税だろうな。
844名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 21:55:38 ID:FyqID4Wl
これってPCサイトも見れるんですか?
845名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 21:58:30 ID:M8+/D73C
>>844
「これっ」て何を指してる?
846名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 22:08:26 ID:0H5R/YeC
>>845
ハ?
スレタイ読めないの?馬鹿なの?
Kindleのことに決まってるだろ。
847名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 22:10:21 ID:WMkFq7tp
Kindle for Windows を動かしてる PC でなら PC サイトも見れます。
848名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 22:11:25 ID:/V/lT6Bp
>>845は馬鹿だとして
>>844はggrks
849名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 22:15:04 ID:gGvL9s70
スレタイがどうとか関係ないっしょ。
「それ」、「これ」、「あれ」は、学術論文では禁句。
必ず固有名詞で。日常においても気をつけるべき。
850名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 22:40:45 ID:DzHWmMzo
>>849
へぇー
論文で「それ」「これ」「あれ」って言葉は一切出ないと思ってるんだー
851名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 22:41:01 ID:o1tDQTep
>>846
そんなザコいコソ泥に育てないように注意すればいいだけだろ。

>>849
ブックオフの中の人がヤフオク見るようになってからブックオフの相場とヤフオクの相場が連動してるし無意味だよ。
852名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 23:31:22 ID:GHDOCUHB
精神異常を演じているのか?
853名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 00:23:58 ID:VkiRli07
iPad対応のKindleソフトが出るそうです。
iPadでKindleを使うメリットは電子ブックの値段が安いことかな?

Amazon.com、iPad対応のKindle書籍閲覧アプリをまもなくリリース
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100323/346099/
854名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 01:02:18 ID:IppWkpHi
「ボークス けいおん」
気持ち悪w
855名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 01:06:53 ID:yL+csRNO
>>853
単語指さしで意味表示
856名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 01:35:00 ID:+5pXWVIN
いや転売屋なんて小中学生以下のレベルっていっただけよ。
株取引だけではなく、モノとモノの価値を比べる作業は人生の一時期で経験したら役立つって話。
物品の転売なんて天井見えてるし、アホらしい。
857名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 01:59:52 ID:yGL20plH
購入を考えているんですが、質問させてください。

手持ちの英文テキストファイル(.txt)をkindle(非DX)にUSBで転送して読む場合、
単語の意味表示と読み上げ機能は使えますか?
858名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 02:12:51 ID:HvoH9YbA
>>857
YES YOU CAN !
859名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 02:24:19 ID:HvoH9YbA
Text-to-Speechをspaceバーで一時停止した状態ではカーソルが出てこないので
辞書が使えないのがちょっと惜しい

Text-to-SpeechをAa→turn offで停止させれば辞書が使えるが操作がメンドウだ
860名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 03:26:14 ID:yGL20plH
>>858, 859
ありがとう! 具体的な使い勝手、たいへん参考になります。

http://www.youtube.com/watch?v=y--j15VJI9g
これ見ると読み上げ機能は質もいいし速度調節もついてて、よさそうですね。
買っちゃいそう。
861名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 07:56:41 ID:GcIML42d
KindleにおいてAmazonはハード屋かつ配信屋だから、iPadにも対応するのはうまいやり方さね
862名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 11:40:41 ID:cGrbFHkS
しかしあれだな
iPadにKindleがのったらeインク以外はKindle買うメリットないんじゃね
みなそのあたりどうよ
863名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 11:48:42 ID:Xc9k9lIQ
iPadは稼働時間が短すぎる
カラー含んだコンテンツ読むならiPadだとは思うけどね。
864名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 12:32:22 ID:lzGfxaXp
無料でネットにつながる端末で、
常時ニュースを目にするようになれば
当然歴史問題にも気づくようになるさ。
漫画世界の歴史なんかも当然配信されるだろうし、
家にいながらにして、学校にいながらにして、
世界最大の図書館に常にアクセスし続けられる時代が来てるのに

何を言ってるんだ、おまえら。。。
865名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 12:40:42 ID:Re7BJQ/r
>>862
Kindle本をKindle For iPhoneに送ってみたけど、挿絵カラーだしかなりいい。
ただ電池のもちと文字の質感が問題だけど、これでiPadに雑誌とか出たら普通に買っちゃうね。
866名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 12:53:10 ID:cGrbFHkS
>>863,865
なんだよね、悩ましいもんだ。
Kindleポチる寸前だったんだけどiPad発売までちとまつかな。
867名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 13:58:19 ID:yL+csRNO
俺は両方買うよ。
まあ、金ならあるし。
868名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 14:20:59 ID:Re7BJQ/r
いつになったらこいつ消えるんだろ
869名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 14:59:07 ID:kyyMQC6f
>>865
電子ペーパーは反射光で読むから、目の疲れはほぼ紙と同レベルだよ。

>>866
順番逆だろw>>1のおばちゃんを保護するためだけに
1週間で消える仕様になるんだろ、日本の電子書籍だけw

まあ、世界中から取り残されるんだろうな、日本語ごと。
過保護に扱われる言語は脆弱になり続けるだろうなあ。
870名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 15:28:57 ID:Xc9k9lIQ
ただカラーの電子ペーパーは問題山積みだから気軽に個人の手に入るようになるには時間がかかりそうなんだよね
今カラーで読みたいものがあるならiPadを選択肢に入れるしか無いかも
871名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 15:48:51 ID:cGrbFHkS
>>870
なるほど、そうなんだ。
872名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 19:10:57 ID:dx4TQ0sE
すぐ上で、PVIのカラー電子ぺーカーの話題が出たばっかなのに

今年の終わりくらいには出荷されそうなんじゃなかったか?
873名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 21:25:18 ID:Zcdwt2te
>>872
電子ペーパーマンセーを満足させられるかは別問題
874名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 03:04:41 ID:x0TvVQjB
352 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2010/03/22(月) 13:22:46

電子辞書よりKindle 辞書の方が引いた単語の前後まで見れるから、いろいろと記憶が喚起されやすい。
長文で膨大な英単語を調べる必要がある時は、紙辞書よりは、やっぱりKindle 辞書の方がいい。
携帯性を重視するなら、紙辞書よりは、薄くて軽いKindle 辞書がいい。
目に優しい画面を重視するなら、パソコンよりKindle 辞書がいい。
単語意味を超えてWikipedia で深く確認したいときは、電子辞書より紙辞書よりは、Kindle 辞書。
Kindle で読書しながら単語意味を確認したいときには、Kindle 辞書。

キーボードが打ち辛いけどな、
Kindle 辞書
875名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 05:21:05 ID:WO/qee76
>>874
Kindle、Kindle何回もうるさいな。
ここは、いったい何のスレなんだかって、話よ。
876名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 06:00:52 ID:CiHsdWCe
kindleのスレでしょ?
877名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 07:10:46 ID:xrJ4rW2h
>>875
>>876
ワロタw
878名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 10:43:41 ID:Oi7rVef/
Kindle辞書、moreで意味表示するのにかなり待たないといけないから。。。問題はそこ。たしかに電子辞書としてもかなり使えるけど。
879名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 12:53:00 ID:HHH3G4nK
一番情けない負け方だよな。
880名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 14:17:19 ID:UtiI90Kf
みんなは最初から入っている辞書をつかっている?
俺はmerrriamのがいいってamazon.comに書いてあったから、普通版とポケット版を買ったけど
前者は冗長、後者は簡略しすぎで、結局はオックスフォードに戻ったけど。

881名無しさん@3周年:2010/03/26(金) 15:01:09 ID:BSjbIoI8
自分も最初から入ってる辞書使ってる。
定義が最初の2行で分かるように簡潔だから。
まあ、よく考えられてるよね。
882名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 01:00:43 ID:VUWxxyrl
Kindle for Macの使用レポートです。

「Kindle for Mac」、早速試してみましたが:林 伸夫「Long and Winding Mac」

Kindleはモノクロだが、iPhone、PC、Mac版はカラー表示
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100324/1023862/?P=1
現在、書籍が36万8617冊、新聞が109紙、雑誌が39誌購入可能
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100324/1023862/?P=2
複数端末で何をいつ購読したか、すぐに分かる
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100324/1023862/?P=3
日本語コンテンツ制作の試みも進む
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100324/1023862/?P=4
883名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 01:17:41 ID:fS2yY7uL
Amazonはすでに次の一手としてロンドンにAmazon実店舗第一号を出してる。
コンシェルジュサービス始める気だろ。
884名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 13:28:21 ID:5vIDSoN1
こんしぇるじゅさーびすって何?
885名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 13:29:48 ID:HOHAHU/k
886名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 22:23:45 ID:VUWxxyrl
>>883
スラッシュドット・ジャパンの情報によると、まだ検討中の段階のようです。

英Amazon、実店舗のオープンを極秘裏に検討中?
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/12/09/0958217
英Times紙によると、英国のAmazon(Amazon.co.uk)が英国の大通りに
実店舗をオープンすることを極秘裏に計画しているそうだ。
887名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 22:40:22 ID:oUJHZJrK
二次元から三次元に進出すると、既存のファンが逃げるんだよな
888名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 00:07:39 ID:Lspbc9f6
いつから、電子辞書って、決まった形の文章しか載せられなくなったんだよw
KindleですらPDF使えて、画像に対応できてるっっつーのにw
フォントの対応と形式の多様化が進めば何でもありだっての。

そもそも、お前の目の前のPCは画像一切処理できないのか?
889名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 00:24:51 ID:NNLhyLxI
日本語でおk?
890名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 00:36:54 ID://M1QlwL
>>887 アニメ「冬のソナタ」最終回
(漏れは本編も興味ないが)
891名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 01:25:25 ID:VZyLW2Aa
最近はヴァーチャル・リアルとかいわず二次元・三次元っていうのか
892名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 01:51:06 ID:xTkHaHYT
英米かぶれの人は、カタカナでいいんじゃないかな。
私は古き良き日本人なので。
893名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 08:19:28 ID:EgyPtge/
Kindle2かDXか、どちらを買おうか迷ってる。
kindle2の携帯性、DXの画面の大きさ、どちらも魅力的で甲乙つけがたい。

読む書籍のタイプは、専門書>雑誌>小説 なので、DXの方がいいのかもしれないけど、
DXは通勤電車の中で読むには大きすぎて目立つサイズな気がする。
それでも旅行時にホテルとか新幹線/飛行機の中で読めるからいいけど、
Kindle2の通勤電車などで手軽に取り出せるというアドバンテージも大きい…。

普通のKindle2で雑誌とか専門書って読みづらいのかなあ…。
拡大して、画面におさまりきらなければスクロールして読めればいいかなと思うけど。
894名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 09:22:38 ID:z1IIbg+M
>>893
よく知らないのだけど、スクロールってできるんだっけ?
895名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 10:31:49 ID:QMz/K9bT
>>893
拡大やスクロールできませんね、スクリーン回転ならできるけど。

Kindle 2のサイズが携帯には限界かな、DXのサイズは持ち運べても取り出したり、取り回しに苦労しそう。

同サイズのiPadなんかってのも登場しているわけだし。。。
896名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 10:58:49 ID:EgyPtge/
スクロールできないんですか。じゃあKindle2だと画像とかが大きいときついですね。

さっきamazon.com眺めてたら、Kindle For PC があって、
サンプルを無料でダウンロードできる書籍をいくつか試してみたんだけど、
かさばるDXを使うぐらいなら、これでいいような気がしてきた。
旅行時にKindle+ノートPCより、ノートPCだけ持って行くだけのほうが便利だし。

仮にKindle2を買ってからでも、購入した書籍はKindleにも落とせるみたいなんで、
しばらくこれを使ってみます。ありがとうございました。
897名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 13:28:16 ID:xTkHaHYT
DX だろ普通は。
大は小を兼ねる。

電車で読書中に暴漢に襲われた際にも、面積大きい方が防御のしやすい筈。
898名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 14:40:57 ID:by5PyF64
ソフバン生中継イベントやってるみたい
http://www.ustream.tv/softbankcorp-jpn
899名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 15:58:36 ID:0q/o3zAU
>>897
じゃあそれ用に鋼鉄のケースを開発してくれ。
5mm厚でいいよ。
900名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 16:46:10 ID:xTkHaHYT
>>899

わかっていないな、Kindle DX の防御力を。
以下のレスを見て威力を知るのだ。

782 :名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 23:52:35
先週、ニューヨーク行った時にタクシーに乗った。
急いで取引先に行かなきゃならないので、いつも違う通らない道を通って貰った。
交差点で信号待ち。そんな時に限って、変な奴がタクシーに近づいてきて…。

ヤバイと思う間もなく窓の外から拳銃をこちらに向けて「金を出せ」と。
一発撃たれたが、誰にも当たらずガラスを貫通してシートに穴が。
突差にKindle DX を窓に押し付け、運転手に発車を促す。
数発の発射音と共にDX に強い衝撃を受けたが、窓にDX を押し付け続けた。

赤信号だったけど、運転手は顔が真っ青になりながらタクシーを走らせてくれた。

後でDX を改めて見たら、裏面に弾丸が潰れてめり込んでいたよ。
殺傷能力の高い拳銃だったらと思うとぞっとした。
電源は入ったし本も読めたのでそのまま使い続けている。
…Amazon.com で交換してくれるかな?
901名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 17:58:56 ID:K84r1ncx
NY市内は一般人の銃の所持禁止。

だから他の地域より少し安全。豆知識な。
902名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 18:01:32 ID:xTkHaHYT
他州で購入したやつは適用除外。
これ、まめ知識な。
903名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 18:54:10 ID:0q/o3zAU
>>900
改変コピペに引っ掛かってやがんなw

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1264643973/

174 :iPhone774G:2010/03/05(金) 09:12:30 ID:di+1Nwqy0
先週、ニューヨーク行った時にタクシーに乗った。
急いで取引先に行かなきゃならないので、いつも違う通らない道を通って貰った。
交差点で信号待ち。そんな時に限って、変な奴がタクシーに近づいてきて…。

ヤバイと思う間もなく窓の外から拳銃をこちらに向けて「金を出せ」と。
一発撃たれたが、誰にも当たらずガラスを貫通してシートに穴が。
突差にiPadを窓に押し付け、運転手に発車を促す。
数発の発射音と共にiPadに強い衝撃を受けたが、窓にiPadを押し付け続けた。

赤信号だったけど、運転手は顔が真っ青になりながらタクシーを走らせてくれた。

後でiPadを改めて見たら、裏面に弾丸が潰れてめり込んでいたよ。
殺傷能力の高い拳銃だったらと思うとぞっとした。
電源は入ったし、アプリも動いたのでそのまま使い続けている。
…AppleStoreで交換してくれるかな?
904名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 19:06:57 ID:BX6GDA0k
2.3+UFH0.3iをアンインストールして2.3.3+UFH3.2pにしようと思った
のだけど、アンインストールが利かない……orz......
905名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 19:08:11 ID:olcjTaNO
>>903
まあ落ち着け
906名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 19:42:10 ID:XPGKgGVk
>>903
何でまた、そんなに涙目でw
907名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 20:38:17 ID:xTkHaHYT
>>903
iPad は、まだ発売されてないんだから、それはネタだろう...
Kindle DX 版の方が信憑性高いな。
908名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 21:27:18 ID:BX6GDA0k
手動でアンインストールってできないのかな<UFH
909名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 01:03:28 ID:FeuUHRr7
kindle購入前です。教えてください。

kindleの3G回線ではインターネットは
wikipediaとkindle公式ページ以外も
無料でアクセスできますか? (日本在住です)
910名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 01:18:32 ID:7YPCgFw7
dekimasu
911名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 01:19:28 ID:5ysxEZEd
だからといってノートパソコンの代わりに買おうとか思っちゃ駄目ですよ?
912名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 01:26:40 ID:S7ntNF4z
悪用厳禁。
悪即斬!
913909:2010/03/29(月) 01:48:03 ID:FeuUHRr7
>>910-912
早速のご回答、ありがとうございました。
買うことにしま
914名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 02:32:10 ID:/N29kEgv
>>913
す?せん?
915名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 02:50:54 ID:Z6WFJ+KA
上でも誰かが言ってるが、入手困難な絶版本とかは
Amazon経由で電子出版する人から先は、ありえなくなるんだよ。
当然在庫も無限に増え続ける。そうなったとき、三手先を考えると、
Amazonの膨大なデーターベースから、客の求める情報をおすすめできる存在が身近に必要なんだよ。

第一、実態のあるブツをAmazonがロンドンという都市に倉庫ごと持ってくるわけないだろ。。。
アホか、狭い土地でも、あらゆる書籍を勧めることのできる店員を持てるように、
システムごと育て始めてるんだよ。日本の50年先を行ってるよ、Amazonは。
916名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 02:57:48 ID:S7ntNF4z
単に千葉Amazon倉庫の窓口で画面操作して買えるようにすればOK
917名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 04:50:59 ID:bqDfkOXK
キンドルdxを買いました
Delivery estimate: March 31, 2010 - April 2, 2010
Shipping estimate for these items: March 29, 2010
とメールにあるのですが
本当にアメリカから日本まで、2〜4日で届くのですか?
918名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 08:00:26 ID:nJwIezh1
todokimasu
919名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 10:16:00 ID:slpSGh7n
本だって何だって、Express便で頼めばそれくらいで届くじゃない。
下手に国内で注文するより早いくらい。
920名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 13:08:02 ID:8xz58kNJ
俺もてっきり船に荷積みしくるんだろうと思っていたから、4,5日でついたときにはびっくりしたな
921名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 14:14:12 ID:motmj4IO
最近Amazon.comも割と早くなったな
VHSやDVDを前からよく買ってるけど
前はだいたい2〜3週間かかったのが
最近は一週間ぐらい。

Kindleは別扱いで早いみたいだね。
他のものは配送方法によって料金が違う。
922名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 16:06:13 ID:y3qHn/z/
amazon.uk だと、
1週間もかからない
もう、ほとんど国内感覚
923名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 19:47:52 ID:JsuYF/XS
>>917
いくらですか?
924名無しさん@3周年:2010/03/29(月) 23:56:32 ID:GJChX8KO
値下げの兆し、ないね。
925名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 05:02:27 ID:OfxLGYpE
DX2ってのが3万円ぐらいじゃないと、多くのユーザが他所へ逃げるかもな。
926名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 12:14:55 ID:KcgyuWKQ
>>925
自炊派はともかくkindle storeの品揃えに魅力感じてる人は流れないんじゃない?

とskiff readerに流れる予定の私が言ってみる
927名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 01:34:13 ID:rUkegSu7
あと30年はPCのことさっぱりわかんなーい
って言ってる団塊の先生さまたちが在籍なさるので、
電子黒板を導入しても、誰も使いこなせませんwwwww
928名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 01:37:46 ID:gD1Pc8bN
     
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )What is he talking about? 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ Poor guy...,   \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. Is he crazy or someone?
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
929名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 02:18:02 ID:4GzkLQ21
>>926
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/06/news072.html
これかー
曲げられるのがすごい
930名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 17:20:24 ID:Jk8YxYQi
skiff readerも楽しみだけどATUSのDR-900も良さそうだな。

回線とか無料書籍つけなくいていいから
シンプルで自炊ファイルの読みやすい機種が欲しい。
931名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 17:26:03 ID:Jk8YxYQi
こんなのもあった。

MSIのデュアルディスプレイノートPC
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/03/news069.html
932名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 18:34:45 ID:z5THNESj
ごめん
926だけどスレ知名ひと呼んだみたいやね

ここは一つ次世代KindleDXの仕様を想像するのはどうだろう
933名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 21:45:24 ID:S+TGjVxx
ああ、電子書籍なw

>>931って、ニュースは文字しかないって言ってるけど、
電子書籍端末のモニタには何でも表示できるんだから、
漫画で、毎日ニュースをつくってやればいいだろ。
面白おかしい漫画ではなく、学研の歴史漫画レベルでいいなら、
テンプレートを山ほど用意すれば、一気に作れる。
地域ごとの写真を含んだテンプレートを用意しておけば、
今までのニュースより情報量の多い内容を、一気に漫画で魅せられる。

バカ?お前、バカなの?
934名無しさん@3周年:2010/04/01(木) 03:09:15 ID:tp2dBIjz
漫画で見るニュースとかって、既にあるわけだが・・・・

どうでもいいけど、そろそろ次スレのテンプレの話しでもするか。
935名無しさん@3周年:2010/04/01(木) 03:13:26 ID:z7hJgUFl
ポルトガル語で調理を意味する「tempero」とか、いろいろ
語源説はあるみたいだな。
936名無しさん@3周年:2010/04/01(木) 04:16:57 ID:Ctpnb+8W
テンプレートにインドルは必須
http://japanese.engadget.com/2010/02/07/kindle/

あと韓国も似たような似非もの出してたな。
937名無しさん@3周年:2010/04/01(木) 04:49:22 ID:4FZUsZQg
そういう傾向が生まれたら、次の世代の書き手は順番に黙って海外目指すだろ。
938名無しさん@3周年:2010/04/01(木) 14:42:57 ID:2sBYCjR4
amazon.com落ちてる
939名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 00:36:56 ID:1GlXtj8V
終わったなAmazon
940名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 02:26:21 ID:yGYHym/E
キンドルDXが届いた
解像度の高いPDFが汚くなって
PCでは見にくいほど解像度が低いPDFの方がキレイなのが納得いかない
エンジン次第でどうにでもできそうなのに・・
941名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 07:45:16 ID:yIREufIp
画像を見るためのハードじゃないからな
942名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 07:49:28 ID:dUR3MwMq
今のOCRって実用に耐えるもんかね。
昔使ったのはあまりに酷かった…
943名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 07:53:33 ID:kyDX/BzB
>>940
書籍の代金が半額から1/3になる上に、
実際にリアルタイムで何かの職業についてる人が
直接、産地直送で情報を配信してくれる時代になるんだけど。
また、作家がむやみに数億円も儲かることもなく、
利益も公平に分配されていくようになり、
ネットを通じて、間違いのある書き手は即座に淘汰されていく。

何か悪いことあるの?

また、さっきもいったけど情報のコンシェルジュという業態が生まれ、
知識の伝達がうまい人間ほど新たな職業に恵まれることになる。

何か問題ある?既得権者の利益がなくなるだけ?
944名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 09:35:50 ID:AgByObx5
>>943
なにこのキチガイw
945名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 15:38:15 ID:4VPD1zjK
ipad発売間近に金ドルげっとおう
フェニックス オンタリオと通過中
caのオンタリオって何があんだ
946名無しさん@3周年:2010/04/02(金) 19:30:48 ID:a0StkVKn
>>942
この前仕事の関係でAdobeでスキャンやったら相変わらずだったけど、
Docuworksでは何とかいけた。
947名無しさん@3周年:2010/04/03(土) 06:17:19 ID:++wYpZjD
>>945
配送センタじゃないかしら


948名無しさん@3周年:2010/04/03(土) 19:05:20 ID:huz/ITAk
どう見てもオンタリオ空港です。
有難うございました。
949名無しさん@3周年:2010/04/04(日) 03:51:02 ID:8wBgKn8f
ipadで読書は厳しい
辞書機能がないから
950名無しさん@3周年:2010/04/04(日) 05:13:24 ID:cllnTPLJ
>>949
辞書あるよ

564 名前:名称未設定 [sage] :2010/04/04(日) 02:07:09 ID:vio/WbhQ0
iBook もサクサク動いていい
辞書は英語になる
どこかに設定あるのかな
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY5JVpDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY0MdoDA.jpg
951名無しさん@3周年:2010/04/04(日) 08:25:59 ID:YuLBzwEt
ibookstoreは日本からは使えないので、本はダウンロードできない
ゆえに付属の辞書は使えないでOK?
952名無しさん@3周年:2010/04/04(日) 09:12:50 ID:yZt1RKS+
キンドルdxでzipで固めたjpeg漫画を見たいんだが開けない
ファイルサイズに制限とかあるの?
953名無しさん@3周年:2010/04/04(日) 09:31:00 ID:dFWVRBlR
中に全角のフォルダ名やふぁいる名を使ってるとダメじゃなかったっけ。
954名無しさん@3周年:2010/04/04(日) 09:43:50 ID:vEut4n6n
>>951
iPad用のKindle appもあるんだけど
955名無しさん@3周年:2010/04/04(日) 09:43:57 ID:yZt1RKS+
ハッ それだ
ありがとう
956名無しさん@3周年:2010/04/04(日) 10:58:59 ID:PadxzsVt
iTunesから自作のepub入れられるんでしょ。
iBooksは日本語対応してるのかな?
957名無しさん@3周年:2010/04/04(日) 16:11:09 ID:YuLBzwEt
>>954
Kindle for iPad
今は辞書機能無いけど、
"Coming soon:Search and Instant dictionary lookup"
つくんだね
958名無しさん@3周年:2010/04/05(月) 08:30:44 ID:t6pe8sRm
appleは商売敵のような気がするけど、どういう戦略なのかね・・・
959名無しさん@3周年:2010/04/05(月) 10:18:50 ID:mDVLJY0/
Amazonが売りたいのは、デバイスじゃなくて、
デジタルコンテンツだからでは?
960名無しさん@3周年:2010/04/05(月) 18:04:16 ID:EboLLJf/
Amazonはハード屋じゃないもんね。
Appleとは競合しないでしょ。
むしろiPad使ってどんどん電子本買ってもらいたいところ。
961名無しさん@3周年:2010/04/05(月) 21:05:16 ID:XTZirkik
>>957
それ嬉しいなあ
962名無しさん@3周年:2010/04/06(火) 10:19:27 ID:LTmh+WNA
結局、電子書籍はamazonの一人勝ちで終わりそうやね
ただ、ハードとしてのkindleも継続して開発/販売し続けて欲しいね

iPadはiPadで魅力的だけど
やっぱり読書用に電子ペーパーのkindleには頑張って欲しいし
963名無しさん@3周年:2010/04/06(火) 22:16:08 ID:olgg7eFC
googleが本気だしたら、誰も勝てんと思う
964名無しさん@3周年:2010/04/06(火) 22:30:15 ID:1tfAGlb7
俺も本気出したら、お前に勝てるよ?
965名無しさん@3周年:2010/04/06(火) 22:35:14 ID:uJo6dgbJ
かわいそう
966名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 07:51:29 ID:S2ThU3sA
でも本気出さないから万年ヒラ社員なんでしょ。わかります、わかります。
967名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 08:10:54 ID:cfSKR6Yz
万年ヒラとか、窓際族とか、今からしたら贅沢極まりない言葉だな
968名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 08:45:49 ID:ZYB8pMxr
アマゾンから25ドル返すってメール来た?
969名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 11:31:47 ID:Zd9O5+w9
キンドル買ったら日本でもネット見放題?
970名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 13:23:39 ID:YezC9e9o
ネットは読めるけど、もっさりしてて
余り使う気にならない。
971名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 13:49:04 ID:Zd9O5+w9
>>970
ああ、見られるんだ。無料なの?日本国でも?
無料で閲覧し放題で2万円台でマンガも読めるんでしょ?
将来的に日本語にも対応するだろうし、買おうかな
972名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 16:04:31 ID:YezC9e9o
昔のアナログモデム並みの速度でよければどうぞ。
973名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 16:39:50 ID:Zd9O5+w9
>>972
無問題。携帯持ってないから。出先でグーグルマップとか乗り換え案内とか
利用できればそれ以上求めない。
974名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 17:44:32 ID:YezC9e9o
基本的に日本語対応してないけど。
975名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 18:23:40 ID:hzW1JwxA
>973
自分がどんだけ贅沢なこといってるのか自覚がないのか。

ゆとりって恐ろしいな。
976名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 18:35:18 ID:Zd9O5+w9
>>974
日本語表示できるソフトあるじゃん
977名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 19:03:35 ID:cfSKR6Yz
やばい、全力で嘘情報教えたくなってきた
978名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 19:05:43 ID:hLjacSe7
「昔のアナログモデム並みの速度」で「出先でグーグルマップとか」
想像もしたくない。
まあでも、他人が金を払って挑戦する分にはおもしろそうなので、
ID:Zd9O5+w9の事後報告に期待。
979名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 19:31:57 ID:nIm3TtXF
ID:Zd9O5+w9 速攻で買いなよ。売り切れると困るでしょ。
980名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 20:33:01 ID:6lVq6dEE
どうせカード持ってないんじゃないの?
981名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 20:37:24 ID:y1J/WINM
どうせ英語読めなくて注文もできないのでは?
982名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 21:48:32 ID:cVJb7rS9
>>957
Kindle App for iPad 出ましたね。

Amazon、iPad版Kindleソフトをリリース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/05/news024.html
983名無しさん@3周年:2010/04/07(水) 23:17:14 ID:szPNpysm
香ばしいのがいるなw
984名無しさん@3周年:2010/04/08(木) 01:26:52 ID:LNKrtT/v
飛行機の国内線に乗ってKindle読んでたら
きれいなCAに「これが噂の電子ブックですか」と声をかけられた。
やっと250ドルの元を取ったような気がするw
985名無しさん@3周年:2010/04/08(木) 08:54:32 ID:YdvpRBqH
>>984
続報を待つ
986名無しさん@3周年:2010/04/08(木) 21:15:59 ID:tqjz3dQH
KLab、Kindle 勝手アプリを作成――開発キットを待ちきれず
ttp://japan.internet.com/busnews/20100408/5.html
987名無しさん@3周年:2010/04/08(木) 22:12:09 ID:nJexW98M
>>983
言い返せないなんて、かわいそう。知恵も知識もないんだね。。。。

>>984
でも、貴族でないと払えない金額ではなく、庶民でも数百円でアクセスできるようになるわけだ。
また、新たな雇用も生まれるし、知識のあるものにこそチャンスは恵まれる。
988名無しさん@3周年:2010/04/08(木) 22:51:30 ID:uEInG+Eu
>>986
作成したデモアプリは「テトリス」「ロードランナー」の2ゲームだそうです。
http://code.google.com/p/kdk-emulator/
989名無しさん@3周年:2010/04/08(木) 23:01:24 ID:jj0k0ZIX
E-ink用にアクションゲーム作るってアホですか。
日本人なら作るべきはオセロや将棋や囲碁だろ。
しかもKindleのマークそのまんま貼ってるし。
商標を何とも思ってないんだな。
990名無しさん@3周年:2010/04/08(木) 23:08:07 ID:uEInG+Eu
七転び八起きの末、三遊亭円遊師匠のステテコ噺がキンドルで読めた!
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100407/1024139/?P=1

三遊亭円遊師匠の話を「近代デジタルライブラリー」からダウンロード
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100407/1024139/?P=2
991名無しさん@3周年:2010/04/08(木) 23:19:41 ID:lhmi5Cnz
>>989
だから、電子書籍で表示できない形式の可読媒体なんてありえないって書いたじゃん。
バカ?
992名無しさん@3周年:2010/04/08(木) 23:28:00 ID:BH/AzZzS
グーグルマップって今FLASH?Ajax?
いずれにしろキンドルのヘボヘボブラウザーじゃ見れないよ
「通信がタダ」のメリットはほとんどないね
おせーし低機能だし、使う気にならない
993名無しさん@3周年:2010/04/09(金) 00:19:46 ID:yKFNvt4Q
まあ、日本語webでまともに使えるのは、googleニュースかgmailぐらいじゃなかろうか
994名無しさん@3周年:2010/04/09(金) 00:41:48 ID:Ny7NXC8r
Kindleになって、さらに顕著になったね。あれ、北米に直接つながってる上に、
ネット接続の料金から契約までAmazonが代行してくれちゃってるから。
もうAmazonはKindleが売れたら、co.jpはいつか消してもいいやって考えてる。
そのとき損するのは、大勢の日本人な。
995名無しさん@3周年:2010/04/09(金) 04:27:52 ID:Q7AjwaaV
最近電波がひどいな
996名無しさん@3周年:2010/04/09(金) 08:18:04 ID:GGKoNze8
>>995
設定でsoftbank切っちゃえば安定するよ。
997名無しさん@3周年:2010/04/09(金) 08:23:36 ID:uKd6WUjE
>>996
そう来るかw
998名無しさん@3周年:2010/04/09(金) 08:51:09 ID:cwaeWIdu
>>996
新たな社会と、新たな社会保障システムが生まれますね。
既得権というタイタニックにしがみついてる人は、死ぬでしょう。ただそれだけです。
沈む船は乗客をたすけてくれません。
999名無しさん@3周年:2010/04/09(金) 13:56:52 ID:8HuHNp3U
1000名無しさん@3周年:2010/04/09(金) 13:58:15 ID:8HuHNp3U
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。