HDD型携帯音楽プレイヤー総合,比較・検討スレ Part11
各社HDD型プレーヤーの総合スレです。
購入前の比較・検討のための情報交換、購入後の各種情報交換のためのスレです。
HDD型プレーヤーにまつわる雑談も(ある程度は)OKです。
このスレの約束
・(・∀・)イイ!!機種(・A・)イクナイ!!機種は、人それぞれの使い方と好みによります。
叩き発言は、あなたの了見の狭さが露呈するだけです。
・各種の法律、道徳、社会ルールは守りましょう。それらの是非、解釈に関する話題はスレ違いです。
・HDD型プレーヤーの話題に伴う多少の雑談はOKですが、長くなるなら他の場所でどうぞ。
・いわゆる工作員ぽい発言、それを工作員と指摘する発言は禁止です。
もし見つけても一切レスせず徹底無視、放置してください。
6 :
名無しさん@3周年:04/08/26 10:48
おつ
乙
なのか?
年末のクリスマス時には1インチHDDプレイヤーが競合しそうな訳だが、
スレ内容的に今後は別スレでやった方が良いかもしれないねー
1インチHDD製品(Rio Carbon,Gigabeat5G,MuVo2,iPodmini,MZ-WS2000)
いぽどをマンセーしてる奴に聞きたいのだがどこがいいんだ?
>>8 まだまだ市場広がりそうだしねぇ。
Rioに続いてiriverも参入決定してるけど、
SONY、COWON辺りも出さないかな
11 :
名無しさん@3周年:04/08/26 11:33
一応、HDDプレーヤー全般の長所と欠点も整理した方がよくない?
ポータブルCD/MD/シリコンとの比較として。
〜〜〜HDDプレーヤーの(・∀・)イイ!!ところ〜〜〜
・とにかくいっぱい曲が入る。
・メディアを持ち歩く必要がない。何を持っていくか悩む必要がない。
・上記の理由から、自分のリスニングスタイルが変わり、音楽を聴くのがより楽しくなる。
・容量(というか収録曲数)あたりの値段で考えると安い。
・ネット経由でCDDBから曲名を取得できるため、曲名入力の手間が省ける(マイナーなCDは除く)。
・付加機能がついている機種が多い。ゲーム/内蔵マイク/FMラジオ/ダイレクトエンコーディングなど。
・外付けHDDとしても使用できる。
〜〜〜HDDプレーヤーの(・A・)イクナイ!!!ところ〜〜〜
・電池がもたない。現時点では10〜30時間程度。HDDを高速回転させる必要があるため。
・曲の早送り/早戻しを繰り返すとてきめんに電池が減る。
・キャッシュされていない曲にスキップすると多少待たされる。
・ほとんどの機種がリチウムイオン充電池内蔵式であり、交換にお金がかかる。
・USB充電ができる機種が多いが、充電には時間がかかる。
・一時期よりは下がってきたがまだまだ高価。基本的にHDDの価格に支配される。
・基本的にPCが必須である。しかも多くの機種で付属の専用ソフトを使う必要がある。
・著作権絡みで今後締めつけが厳しくなる可能性あり。
>>12 みたいに個々のプレイヤーの特徴を挙げていかないか?
それなりに集まれば参考にしやすいと思うが。
とりあえず、単純な叩きは無しで。
>>12 オリジナル、ですか?
なかなか的を射てますな
iPodスレもソニ板のHD1スレもそうなんだが、アンチがHDDプレーヤーとしての欠点を
無理やりプレーヤーに結びつけようとしているのが不愉快だよね。
HDD一般と比較してどうか、を言わないと比較にならないと思う。
iPodの(・∀・)イイところ!! Ver1.1
・iPodは変に加工しない素直な音を出します。
・曲の検索が簡単にできる。
・iTunesとの連携で手軽に転送。
・たくさん曲を持ち歩ける。
・ゲームやアドレス帳・TXT読み取り機能がついている。
・保存しておいたスケジュールの確認もできる。
・外付けHDDとしてつかえる。
・目覚ましがわりになる。
・オプションのMedia Readerでメモカの大量バックアップ。
・オプションのワールドトラベルアダプタキットで世界に対応。
・オプションの自動車用電源アダプタで長時間のドライブに対応。
・再生中にヘッドホンの端子を抜くと、自動で音楽が一時停止状態になる。(第4世代のみ)
iPodの(・A ・) イクナイところ!!Ver1.4
・リモコンに液晶表示がない。
・ボディに傷や指紋がつきやすい。
・パソコンで編集するのでパソコン必須。
・バッテリーのもちが悪い。バックライトをつけすぎると直ぐに電池がなくなる。
・バッテリーの残量ナシのままだと時計が狂う。
・充電を何回しても満タンにならない。 バッテリー残量の表示は詐欺だ。
・バッテリーの交換ができない。メーカー修理扱いになる。
・ギャップレス再生に対応していない。
・読み込み中の時に操作するともたつく。
・Dockコネクタの部分は埃に弱いので保護キャップをつけなくてはいけない。
・アラーム音が小さい。
・iPodのCMの真似をしてフリフリしたらHDDが逝ってしまう。
追加
〜〜〜HDDプレーヤーの(・∀・)イイ!!ところ〜〜〜
・プレイリスト作成により、アルバムをまたいだ柔軟な再生ができる。
〜〜〜HDDプレーヤーの(・A・)イクナイ!!!ところ〜〜〜
・HDDは精密機器であり、衝撃や過激な振動には弱い。
>衝撃や過激な振動には弱い。
程度問題だろ・・・
>>17 バッテリの持ちが悪いとこも(・A・)イクナイ!!!
iPodはiTunes使ってみて、使い心地が良いならオススメだな。
じゃあ
>>12と
>>17まとめて
〜〜〜HDDプレーヤーの(・∀・)イイ!!ところ〜〜〜
・とにかくいっぱい曲が入る。
・メディアを持ち歩く必要がない。何を持っていくか悩む必要がない。
・上記の理由から、自分のリスニングスタイルが変わり、音楽を聴くのがより楽しくなる。(売れている最大の理由)
・容量(というか収録曲数)あたりの値段で考えると安い。
・ネット経由でCDDBから曲名を取得できるため、曲名入力の手間が省ける(マイナーなCDは除く)。
・付加機能がついている機種が多い。ゲーム/内蔵マイク/FMラジオ/ダイレクトエンコーディングなど。
・プレイリスト作成により、アルバムをまたいだ柔軟な再生ができる。
・外付けHDDとしても使用できる。
〜〜〜HDDプレーヤーの(・A・)イクナイ!!!ところ〜〜〜
・電池がもたない。現時点では10〜30時間程度。HDDを高速回転させる必要があるため。
・曲の早送り/早戻しを繰り返すとてきめんに電池が減る。
・キャッシュされていない曲にスキップすると多少待たされる。
・ほとんどの機種がリチウムイオン充電池内蔵式であり、交換にお金がかかる。
・USB充電ができる機種が多いが、充電には時間がかかる。
・一時期よりは下がってきたがまだまだ高価。基本的にHDDの価格に支配される。
・基本的にPCが必須である。しかも多くの機種で付属の専用ソフトを使う必要がある。
・HDDは精密機器であり、衝撃や過激な振動には弱い。(丁寧に扱いましょう)
・著作権絡みで今後締めつけが厳しくなる可能性あり。
>>20 だね。
ただiTunesに限らず、専用の転送ソフトを嫌がる人は少なくないわけで、
そういう人にとってはExplorerだけで扱えるアジア製のものがいいんだろう。
転送ソフト必須なのが嫌だ、ということをソフトの出来にすり替えている香具師多すぎ。
細かい不満や要望は当然あって然るべきだろうけど、iTunesはジュークボックス&
プレーヤー転送ソフトとしてはかなり優秀な部類だよね。
1.8in.HDD搭載のプレイヤーの電池交換費用
機種 個人での電池交換 交換費用
VAIOPocket × 不明
NW-HD1 × 技術料2000円+電池代6700円
iPod × 修理扱いで16000円、個人で交換最安2,480円
iAudio M3 × 修理扱いで約6000円、まだ交換サービスは始まっていない。
iriver H3x0 × H1x0と同程度と予想 3000円
Zen Touch × 不明
Rio Karma × 修理扱い4000円+税金+送料+代引き手数料
gigabeat Gx0 ○ 4725円
これもテンプレにいれといたら?
24 :
名無しさん@3周年:04/08/26 13:22
マスストレージだといろいろと使いやすいからね。
Linux,MAc問わずに使える。汎用のソフトで管理ができる。
専用←→汎用
25 :
名無しさん@3周年:04/08/26 13:28
>>22 ちゅうか1000曲超えるとフォルダー管理なんかしてられん。
このスレもipo厨の住家となったか・・・
iPodユーザーはキモオタばかりだと言うのでiAUDIO M3のスレを見に行ったらエロゲオタばっかりでした。
終了。
28 :
名無しさん@3周年:04/08/26 14:41
M3はいい機種だと思うが、M3スレの流れがキモいのが欠点だな。
まぁ、所詮M3みたいなマイナーな機種は変な香具師しか
買わないってことだなw
昔使ってたCDタイプのMP3プレーヤーで、A、B、C…ってフォルダを作ってアーティスト別に突っ込んでた
フォルダ管理のプレーヤーはこれ以外に管理の仕方があるのか?
31 :
名無しさん@3周年:04/08/26 15:55
977 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2004/08/26(木) 08:21
ソニーよりiPodよりギガビート使いが痛い
俺はあえてiPodは外しといたぜってかw
キモオタが多い多い(ニガワラ
恥ずかしいからあんまりカバンから出さない方がいいよ
本人はメジャーどころは外して流行に左右されない消費者気取って無難な選択したと思ってるみたいw
iPod使いは他人の目線なんか気にせずそのとき旬なモノを楽しめる
自分に自信があるから(外見で相手より上だから)他人の目線は気にしないし、ましてやギガビート使いのようにカバンからちょろっとしか出さないようなびくびくした使い方はしない
こういう人種の思考回路
基本的に2chでおすすめなのは痛いと思われるので(事実容姿が痛いのに特有の発想)外したいが、外れは引きたくないため2chのお墨付きは欲しいw
パソコン:アップルよりウィンドウズ(基本的にメジャー外しだが、世間的に痛いと思われる要素があるマックは外す)
MD:ソニーよりケンウッド(掲示板では糞ニー、ソニータイマー連呼)
CPU(5年前〜3年前):ペンティアムよりAMD、アスロン(ペンティアム?高いだけで性能はアスロンが上)
HDD(2年前〜現在):IBMよりSeagate(IBMの静穏性が有名だったが、「実は」マイナーなSeagateも静穏・低発熱なんだぜという通気取り)
イヤホン:Shureは外す。Koss the plugも外したいところだが値段の誘惑には勝てず(ワラ。Shureは外すが何故かポータプロは持ってるw普通のイヤホンの形で安く高音質(2chお墨付き必須)でバレナイ(ワラ)のが出たら電車用に即効買う
これからもギガビート使いを観察していきたいと思います
979 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2004/08/26(木) 08:36
iPod外してRioやCreativeでもなくギガビートなところが周り気にしすぎ無難キモ麺マンの特徴
>>31 そんな頭悪い煽らーの書き込み貼るなよ・・・
***購入するものに迷ってこのスレに来た方へ***
このスレには中身なんて全然ありません。
ただの所持者同士での煽りあいしかやってませんので
テンプレだけを見て決めるのが一番です。
34 :
名無しさん@3周年:04/08/26 16:55
テンプレだけで十分なスレっていったい・・・
35 :
名無しさん@3周年:04/08/26 17:19
iPod以外なら何を買っても正解だな。
結構前からギガビ使いだけど、以前は殆ど話に出なかったのに
最近煽りとか増えているのを見ると注目されてきたなぁと、ちょっと嬉しいんですが。
本スレなんて、少し前は過疎スレだっただとは思えないぐらいの書き込み。
HDDプレイヤーの長初心者はiPod以外はしらない。
ギガビってキュンキュンって騒いでたやつですか?
39 :
名無しさん@3周年:04/08/26 17:31
>>38 ギガビと略すようなヤツの質問とは思えない
40 :
名無しさん@3周年:04/08/26 17:32
HDDプレイヤー買おうと思ったがまだ人柱的な所があるみたいだね
ちょっと待とうかな
新作は秋にでるの?
人柱って・・・
もう終わりましたよ。
>>35 気になってるんだけどiPodって何か問題あるの?
VIAチップのIEEEだと止まることがあるって話は聞いてるけど
43 :
名無しさん@3周年:04/08/26 17:43
SONYを買っておけば安心なわけだが。
ライトユーザーの人には、前モデルになるけどH100は液晶リモコン付いてますし良いですよ。
在庫限りだけどSofmapなら今月中までリモコン割引もあるのでコスト的にもオススメ。
会社イメージ問題はあったけど製品そのものはHDDプレイヤーとしては問題なし。
フォント修正ソフトやファーム(期待できないけど)でアップデートも可能です。
ハッキリ言ってリモコン接続時でも音質は問題無いですし、H300モデルが発売したので買いです。
もしも重さや薄さにこだわるのでしたら少々値が張りますがiAUDIO3Uもオススメですよ。
HDDプレーヤーほしいなら年内に買っておけ。相川・兄さん・栗は特にな。
来年以降間違いなく締め付けが厳しくなるぞ。
>>42 ファームウェアのうpデートで解消したみたいだね。
まぁVIAチプは昔からなにかと不具合が多いものだからね〜
48 :
名無しさん@3周年:04/08/26 17:58
>>42 問題ありまくり。
USB接続も切れまくりだし、電池がカタログの半分くらいしかもたない。
メニュー画面になると音量調節もできなくなるし、音も悪い。
他機種に比べて優れているのは著作権侵害のやり易さくらい。
なんだろうね〜。>48みたいな馬鹿が語ると面白いね。
上一行はお前の環境と使い方がおかしい、お前だとどんな機種でもカタログの半分だろう
音量調節については同意、音の悪さはお前の主観、というかHDDプレイヤで音を叩く奴はただの阿呆
どうせたいした違いもわからないのに320kbpsとかで再生してるんだろ
そんなんじゃ電池切れしてあたりまえ
音の好みは人それぞれだけど音が悪いってのは半分同意
でもiPod自体が悪いんじゃなくてイヤフォンが最悪なだけだけど
ちょっと余計な経費が掛かっちゃうけどイヤフォンは自分で用意した方がいいかも
他のメーカーのはどうだか知らないけどイヤフォンとかも凝ってる製品ってある?
MD,CDプレイヤーのときも同じだったけど、付属のイヤフォンは糞
ようするにプレイヤー一個余裕で買える値段のイヤフォンを使ってる俺は負け組みということか
まあ家のPCで使うために買ったんだけど
ただの自慢か・・・うざって〜
iPodは大容量HDDならではの曲管理機能が気に入ってるんだけどな。
他の機種はスマートプレイリストとかマイレートとかできるの?
良く音質とかの話が出るけどM3が一番とかって誰が言ってんの?
M3使いが言ってるに決まってるだろ
イヤホン変えようが本質的に駄目なんだけどな
iPodderは現実見えてないよな
>>56 ここのスレに常駐してるどっかの誰か、多くて3〜4名
ついでにその人たちにはどんな機種でどんなヘッドフォンさしてどのエンコーダでやって
EQの設定がどうかも教えて欲しいんだけどね
最低でも機種3つくらい用意してもらって
ついでに耳掃除の頻度とかも教えてもらいたいね
>>51 M3とH3x0かな?
M3のイヤホンはおそらくどのプレーヤーのやつよりもはっきり聞こえる。
H3x0はゼンハイザーのMX400なのでほかのプレーヤーのよりも良い。
ただ2つともデカいというのが問題。
>>56 M3はiPodよりも良かったが聞き比べないとわからないレベル。
どれも音質的にはたいした差はないと思う。
ゼンハイザーなんて使ってるのか
低価格帯の中では飛びぬけてるからそのメーカー(・∀・)イイ!!選択してるなー
他のメーカーも見習って欲しいものだ
そうすればデフォルトで使うような人からはそう簡単に音の文句は出ないだろうし
自社でイヤホン製品を販売してるかどうかも要素としてあるかもな。
駄イヤホンを付属しておいて別口で高機能なものを売ると
>>56 基本的に
>>57で正解だね。
ZEN使いはZENが最高音質だろうし
iPod使いはiPodで満足して、しなかったら自分なりに
新しいイヤホン等で補う。
どうせ高い買い物なんだから自分が満足しなかった香具師は負け組。
いつまでも買った物に小さい後悔したり勢い余って
他機種批判して悦に浸ってる香具師は阿呆。
使い勝手と機能性で言えばどれも似たようなモンだし
要はどう使うかによる問題でしょうね。
兄さんにはフォトビューワー機能がないけどデジカメからの取り込みにも
使い方一つで使えるから良しとして使いますw
どんな機能でも使いこなさなきゃ勿体ないけど
使えなくて苦になる事さえなければ何でもいいんじゃないかな。
↑
そー言ってる藻前も相当なアホ
68 :
名無しさん@3周年:04/08/26 23:02
私的コピーからもカネ取りたいのか。
ホント金の亡者はいやだな
>>67はコピペされまくっとるのでマジレスは甚だ恥ずかしいと思うが
>>66 3時間半も後に突っ込んでる香具師ハケーンw
スレが停止してたみたいでびくーりしますたよ。
音楽893?w
avexの後ろにはほんまもんの893さんがおりますがなw
75 :
名無しさん@3周年:04/08/27 02:35
76 :
名無しさん@3周年:04/08/27 02:39
◆RealNetworks CEOのRob GlaserがATRAC専用のNW-HD1やHi-MDを
「低価値プレーヤー」と酷評
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20070943-2,00.htm ―ソニーに対しても、Appleと同じことをするのですか。それとも、Sソニーの場合は
DRMのライセンス交渉が進んでいるのでしょうか。
Glaser われわれは(Sonyの推す音楽フォーマット)ATRACをサポートしていますし、
同社のDRMであるOpenMGに対応した機器との互換性も確保しています。ですから、
新しい提携を結ぶ可能性は大いにあります。この市場では、ソニー製ハードウェアの
価値はとりたてて高いとはいえません。これは同社の製品にいくつかの重大な制約が
あるためです。たとえば、同社のデジタル音楽プレイヤーはMP3に対応していません。
このため、哀れなユーザーは自分が持っているMP3フォーマットの曲を、ソニーの
プレイヤーが対応しているフォーマットに変換しなければならない。これは先進的な
やり方とはいえません。ソニーはすばらしい会社です。同社とは多くの分野で良好な
関係を築いていますから、今後の展開を否定するつもりはありません。しかし、
Helixを開発し、Windows MediaとFairPlayまたはiTunes用デバイスに対応したことに
よって、われわれは市場に出回っているセキュアな再生機器の、実に90%に
対応できるようになっているのです。
>>72 208 :It's@名無しさん :04/08/27 01:55
>>203 そのサイトの香具師、ただの馬鹿w
Appleも他の会社も、独占的に売れたいというのは一緒。
ただ、Appleの場合、人気を独占しているだけ。
Appleが他社のオンライン販売を妨害した事があるか?
他社のハードウェアを妨害した事があるか?
ソニーの場合、音源から販売サイト、ハードウェアまで、全て自社か
自社規格縛り。
Appleは著作権保護のために最低限のことしてるだけ。
まず、iPod人気があってiTMSが流行ってる。iTMSも人気だが。
Appleがやることは、可能性として他もやれるわけだよ。
ソニーの場合は、レコード協会を支配する事によって、日本で
Appleに音楽を流さない抵抗して、自社規格で縛りつけた販売網オンリー
にしようとしてるわけで、されに、究極的には自社ハードで儲けようと
いう最低最悪の独占体質。
そうやって、魅力ではなく独占で利益を出そうとしている会社が
魅力のある商品を出せるわけが無い。そのいい例がHD1だ。
>>74 こんなのどこにでもあふれてるじゃん。
お前がアップルを特別視しすぎ。
どうでも良いが
>>74のiPodCMの音楽が気に入ってしまった
デフォでSonnyみたいな企業が日本を代表する大企業な事が鬱。
もういいから、役目終えたから、早く消えてください。
日本の国内だけあんなやり方でゴリ押し通そうなんて
虫がいいにも程がある。
アメリカでは一曲99¢日本ではレーベルゲート?Mora?死ね。
CD買った人間がなんでもっかいネットで買わないかんのじゃ。
てすつ
テスト
音楽配信サービスなど利用しない俺にとってはどうでもいい話だ
85 :
名無しさん@3周年:04/08/27 09:42
予算2,5万でいいの教えてよ
Muvo2かいぽminiしか選択死が無いよ
87 :
名無しさん@3周年:04/08/27 10:11
最近勘違いコピペ厨がいるね。
HDDプレイヤーのスレにやたらとコピペしまくってるし
しかもアポーとンニーとか音楽配信とか・・・
まじうぜ〜
つーかiPodのCMは時計仕掛けのオレンジのパクリなんだろ?
キモチワルイのでCM変えろや!!
2.5万なら安い店探せばZen Touchも選択肢に入るな
>>76 RealNetworks CEOのRob GlaserがATRAC専用のNW-HD1やHi-MDを「低価値プレーヤー」と酷評
http://japan.cnet.com/ にはのらないね。
同じRealの記事でも、Appleの批判記事はのせられても、
CM出してくれるSONYについての記事は出せないのかな?
あった...タイトルがずいぶん違うじゃないか...
92 :
名無しさん@3周年:04/08/27 11:34
>>74 HDDウォークマン音が悪いって評判なのに…
_,. -ー-ー-―-、_
. ,.‐/ / \..ヽ
ノ / [R] ....::::|::::::ヽ
| l. i ;:::|:::::::::i
レ−−-┴−−―−-、::::::l
∠_________ゝーl
| tー。、 ||レ/,.-。ーt ::::::ァ
l `ー' !. ::.`ー‐'’./:j/f'/ 負け惜しみじゃん(笑
l j:::. ::::::rイ
ヽ. 、__`___,::::/
ヽ. `ー__--‐'′/′
ヽ. /
`:ー:''"
94 :
名無しさん@3周年:04/08/27 16:41
クリエイティブとIPODMINIだったらアップルのほうがいいかな?
>>94 自分がアップルのほうがいいなと思うのならそうしときな。
| tー。、 ||レ/,.-。ーt ::::::ァ
l `ー' !. ::.`ー‐'’./:j/f'/ 負け惜しみじゃん(笑
>>94 iPodにはアンチと信者が多いからここで聞いても余り参考にはならないかもしれないぞ。
二つに絞れたみたいだから店に行って実物をさわってみな。
付属以外のイヤホン使うつもりならそれも持参してな。
漏れminiつかったけどありゃ(・∀・)イイネ!!
検索とか転送とかいろんかことが簡単だから
めんどくさいことしなくていいからほんと(・∀・)イイ!!
またか
100
101 :
名無しさん@3周年:04/08/27 18:32
miniって拡張がしょぼいんだよな
しかもあとちょっとかね出せばipod20G買えるし
悩む
そういえば新型iPODでは付属ソフトに下位互換性が無いらしいね。
そうやって次々新しいのを買わせようとするェアポゥ戦略か?
や、叩きとか煽りではなく単にそう思っただけ。
>>103 そうですアポーの戦略です。なんせiPodがアポーの収入源ですからw
でも下位交互がないのはハードウェア的に異なっているからですよ。
>>103 当たり前。
音楽配信も独占、MP3プレイヤー市場も独占するつもりだろ
パソコン売れないから
べろべろばー うほほほほ
おチンチンびろーん ∩___∩
∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ おばびげぶがべべべ
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o|
/ / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩
/ / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| あひゃひゃひゃひゃひゃ
\___
>>104 成程。
ハードウェア的に、ってそんなに大幅に変わるものなのかしら?
それこそソフト的には互換を持たせる事は自体、造作も無いと思うけど。
>>106 まぁアポーだから仕方がないよ。ってどこの会社でも同じかもしれないが・・・
持たせる事は自体→×
持たせる事自体は→○ (;´Д`) 読み返しなさい、私。
>>104,106,107
ハードの方に新機能が加わるから、それを活かすためにソフトも専用バージョンになるだけだよ。
iTunesはハード依存以外の機能はほぼ全部共通。少なくともWin対応になった2G以降はね。
どこのメーカーでもやることだと思うが。つか、そうしなきゃハード売れないでしょ。
あと、iPodloungeに書いてあったけど、ハード的には4GはJPEGの画像を表示できるビューアーに対応しているらしい。
ただし現時点ではファームで殺してあるそうだ。
ま、白黒の液晶でJPEG画像表示できてもしょうがないけどね。
じゃ将来的にはカラー液晶にしてムービー再生とかも考えてるのかな?
そうなると先行機種が多くて苦戦しそうだけど。
現状のバッテリー事情ではそこまでやんないでしょ
とは言っても携帯にファンが必要になるような時代だしな、どうなるやら
>>111 カラー液晶にしたって電池食うだけだし、マルチメディア対応にしたら
携帯の多機能化が世界一進んでいる日本じゃ苦戦するだろうね。
禿は日本の携帯事情をよく知っているから、それはやらなそうだ。
むしろデジカメのバックアップ用ストレージにも使えるとか、M3みたいに
起動ロゴで遊ぶ機能をつけるとか、そっちの方面を考えていそうだ。
>>111 ムービーはないだろうけどアートワークの表示のためにカラーになる
ことはありうるだろうな。まぁジョブスはポータブルムービー機器を
批判してるしな
>>114 >アートワークの表示
ああ、それはあるかも。iTunes連携でね。
しばらくは音楽再生に特化して、他に遊びの要素を加える、と。
その辺は(国内、アジアメーカー)アップルに敵わないなー。
バッテリーの持ちは、日本から技術者引き抜かない限りこれ以上のアップは
難しいでしょうし、あえて競合の多いフィールドに入って行く必要もないですもんね。
117 :
名無しさん@3周年:04/08/27 21:33
まぁバッテリーの持ちは技術が解決してくれるだろう・・・
バッテリーの持ちは回路部品の発熱と大きな関係があるから、できるだけ
発熱を抑える方向で進化させるんだろうな。
iPodが裏面ステンレスなのは、実は発熱を心配してのことだったんだけど、
その辺りは今ではチップのプロセス微細化なんかもあってほぼ問題ないレベルになってる。
でもあまりにiPodが売れたもんだから、それがアイデンティティになって
iPodを縛っているという側面あり。
全くデザインの違うminiがヒットしたから、5Gではデザイン変更の可能性も大きいね。
中華、同じHDD使ってる限り、ソニーみたいな「HDDの電源を
切る」なんて大技を使わないのなら、似たような持続時間に終息
するだろ。
あとは電池側の問題かな。
リチウムイオンより高容量で持続時間の長いものが開発されるか、若しくは
超小型の燃料電池が実用化されるか。
後者に期待したい。
バッテリーの持ちがボトルネックになってるな>HDDプレイヤー
韓国のiAUDIOは35時間再生のを販売してるけど大きいし、
ソニーのはATRACあっての再生時間だし。
>>119 確かにね。
そのおかげでHD1はキャッシュ外の領域にアクセスするときの動作が他のHDDよりもたつくという欠点もあり。
個人的には、外出先での電池切れに対応した外付け電池ケースが欲しいな。
単4×4本だったらコンパクトだし、結構もつだろうし。
カセットウォークマンやCDタイプは単3電池一本で何十時間と持つやつも
あるんだから、HDタイプにそれが出来ない事はないとおもうけど。
結局HD自体が汎用部品だからHDメーカーが省電力に本腰を入れない限り
本体でいくら頑張っても無理ってことなのでは。 と推測。
>>124 いや、HDDは数千rpmというオーダーで質量の大きなディスクを回転させるから、
どうしたって駆動電圧を下げることが難しい。
低電圧駆動が可能で回転数も低いカセットやCD/MDなんかとは同一視できないかと。
125続き
たとえば2000rpmくらいのHDD作れば再生時間も飛躍的に伸びるだろうが、
動作が遅くて嫌われるだけかと。
>>125-126 勉強になりました。
そうか、回転数が桁違いに大きいもんね。
>>123 自作すれば200円位で出来ますよ。
サードパーティー製でそういうのもいっぱいあるし。
NOMAD ZENの最新版みたいに電池を大型化させれば
長時間再生もできるだろうに・・・
それは重量増を招くw
結局、現時点では、大容量で大きな電池を積んで長時間再生を実現するか、
あるいは小型軽量化優先で再生時間を犠牲にするか、そのどちらかしかないものね。
その中でHD1の小型軽量かつ長時間再生技術は掛け値なしに凄いと思う。
・・・問題は、それしか褒めるところがないところだけどw
だからHD1は長時間再生のために専用のLSIを使ったから
ファームウェアのアップデートができなくなっていると・・・
133 :
名無しさん@3周年:04/08/27 22:33
>>130 だよなぁ。
SONYっていうから期待してたけど
ATRACっていうの抜きにしても音はいまいちらしいし。
(これも小型化、長時間再生化のための弊害だろうか)
もうちょっとがんばってほしいw
sonyに音質を期待してたの?
>>132 仕様上は出来るらしいよ。
あくまでも「仕様上」の話だけどw
まあ福島氏も「音質がいい」なんて一言も言わなかったしな。
最近のポータブルCD/MDの音に慣れている人なら、そう不満を感じない音質ではあるが。
音が悪いだけじゃなくて、動作がトロイんだよ>HD1
操作性が悪いのと遅いので、大容量プレーヤーの楽しみが半分失われてる感じ。
まぁMD買うならSHARPになったみたいだね
1bitアンプのおかげでSHARPの評価結構上がってるみたいだし
カセットウォークマンで音楽の楽しみを知った人間にとって、今のソニーの
ていたらくはホントに嘆かわしい…。
140 :
名無しさん@3周年:04/08/27 22:42
>>134 まぁ何だかんだいっても日本会社だからな…
バッテリーの持ちがいいのはホント素晴らしいことだと思うし、再生時間が長くなって文句を言う人はいない。
だけど、すべての人にとってのトッププライオリティじゃないんだよね。
音質も操作性もすべて犠牲にして、バッテリーさえ持てばいいと考える人はむしろ少なくて、
多少再生時間が短くなっても音がいい方が嬉しいし、使っていてストレスを感じない、
使っていて楽しい機種の方が使いたくなるものね。
ソニーはそこが分かってなかったんだな。スペック上の世界一にこだわりすぎたんだろう。
うーん、と云うかメディア会社を持ってしまったのがそもそもの間違いだったんじゃ…。
シャープとかはのびやかにやってるもんな。
またシャープ信者か
例のCNETレビューに、「ソニーよ、ハードウェア部門をコンテンツ部門のない他社に売却しろ」
って意見があったけど、確かにコンテンツ部門の意向でハードが縛られるのは不幸な状況だな。
社名を出したら信者とは片腹痛い。
要は、そういう縛りの無い会社は純粋に音作りに没頭出来る環境があるのだろう、
と言いたかっただけだ。 シャープはソニーとの引き合いに出しただけに過ぎん。
>>144 俺もホントにそう思う。
>>144 ソニーの場合、ハード部門のもうけのためにコンテンツで縛りやってる気がする。
レーベルゲート2とか、moraとか。
いかにソニーがくだらんバカ会社かどんどん明らかにされていくな…
消費者のニーズにあった物を作るんじゃなくて消費者を自分たちのニーズに引き込むやり方だもんなー
知識や見る目が肥え、選択も広がっている今ではソニーのやり方は厳しいよな
>>148 しかし、ソニーに言いたかったことを余さず明確に述べるもんだな。完全にコンシューマの意見をカタチにしてみせてる。
この大西ってヒト、ネ申?
例えばベータの時は、画質・音質、テープの体積どれをとってもVHSより優れていた。
この時はモノが良くても負けたのだが、今のSonyを見ると技術的にも見所が無い。
メモリースティックで懲りてなかったのだな、とつくづく思う。
ソニー叩きも結構ですがスレ違い
またンニー狂信者かよ・・・
コピペの上に自作自演すんなよ。
今日はこのへんで勘弁してやる
んでどこのスレでソニー議論やってる?
面白そうなところ教えてクレクレ
いやぁ、何ね、日頃から無意識にソニーにムカついてるヤシがどれだけ多く強烈かということだ。
ちょっと口火を切ればモノスゴイ勢いで出てくるだけのこと。
そういやンニーのだれかがWALKMANブランドをなくすとか逝ってたよな
見事に成功したなwwww
じゃあHDDプレーヤーとして一般的な特徴を除いた上での各プレーヤーの長所・短所を挙げようか。
テンプレ的に挙がっているのはiPodもHD1もバイアスかかりまくりなので。
一応
>>21を暫定的な基準とした上で。
〜〜〜iPodの(・∀・)イイ!!ところ〜〜〜
・iTunesとのシームレスな連携。
・iTunesは転送&ジュークボックスソフトとしては秀逸な出来。
(ただしExplorer上でファイルをコントロールしたい人には邪魔かも)
・WindowsでもMacでも同じ機能が使える。
・操作性に優れたタッチホイール。
(ただし微調整が難しいという意見もあり)
・ゲーム機能やスケジュール管理など、遊びの機能もあり。
・他機種と比べアクセサリーが圧倒的に豊富。
〜〜〜iPodの(・A・)イクナイ!!!ところ〜〜〜
・汚れや傷や指紋が目立ちやすい。神経質な人には向かない。
・4Gはリモコン別売り。
・リモコンに液晶がない。満員電車では絶望的に使いづらい。
・音質が悪いという人も多い。
・とにかく売れているため、人と違うものを求める人には向かない。
・再生時間は同種プレーヤーの中では短い方(4Gで多少改善)。
・充電残量表示が当てにならない。
・修理代が非常に高い。
>>160 満員電車ではリモコンも使い難いと思うが・・・
そんななかで液晶なんて見れるのかといいたい。
153 :It's@名無しさん :04/07/22 01:54
>>95 ソニスタの中の人の話によると…
------------------------------------------------------------
「NW-HD1」の亀裂の入ったようなラインは、傷ではなく製造上
不可避なものである事が確認できました。
この亀裂の入ったようなラインは、製造工程上で素材を流し込む際に
どうしても生じてしまうものでございまして、できる限り目立たない
ようにするため検討いたしました結果、十字キーの周りになりました。
若干位置がずれている場合もございますが、全ての「NW-HD1」に
亀裂の入ったようなラインがあるようでございます。
------------------------------------------------------------
というわけで、考え抜いた結果あそこになった模様。
>>160 良い所も悪いところも人それぞれだと思うけど
164 :
名無しさん@3周年:04/08/27 23:49
そのうちすぐにメモリ型で10GBとか出てくると思う
コンパクトフラッシュで何GBか忘れたけどHDDなみの
容量持ったやつあったけど100万だそうで・・・
>>162 154 :名無しさん@3周年 :04/07/22 16:12
>>153 おまい、そのネタ、そこらじゅうでコピペしまくるなや。
漏れまでコピペせんとあかんがな。
以下、漏れのコピペ↓
ソニーはアップルから何も学んでいないのだな。
http://www.itmedia.co.jp/news/0010/10/g4cube.html > 米Appleは,G4 Cubeのきょう体に傷が入っているとして
>ユーザーから多数のクレームを受けている(10月6日の記事
>を参照)。この記事が掲載された後,ZDNet宛に複数の読者
>の方からメールが届いた。プラスチック成型の専門知識を持
>つ彼らによると,この傷は「ウエルド」と呼ばれるプラスチッ
>ク成形上の不具合だが,機能面ではあまり心配することはな
>いという。ただし,日本のメーカーなら出荷しない,という
>注釈つきだ。
>日本のメーカーなら出荷しない
>日本のメーカーなら出荷しない
>日本のメーカーなら出荷しない
>>151まではマトモな流れだったんだが、Sony叩きが来て一気にキナ臭くなったな。
別に全キナクサいわけじゃないよ。叩いてるわけでもないし。率直に腹に据えかねてたことを文字にしてるだけのことさ。
勿論著作権管理は必要だけど、何でも人を泥棒扱いしちゃユーザーは怒るよね。
レコ協の連中が言うほど日本のユーザーはモラルに欠けちゃいないと思うがねえ。
CDのマーケットなんか中高生が一番のマーケットでしょ? 彼ら彼女らに正しいマナーを教えて、
なおかつ手頃な価格で配信すれば、現状より絶対いい方向へ行くと思うけどなあ。
損して得取れ、という考え方はできないんだろうか?
日本でもiTMS始まるみたいだし、
遅かれ速かれ改革は行われるんじゃないかね
>>173 だといいんだけどね。
レコ協幹部は自民党政治家以上に頭硬いの多いみたいだし。
変な横やりを入れるんじゃないかと心配になる。
175 :
名無しさん@3周年:04/08/28 00:14
>>173 > 日本でもiTMS始まるみたいだし、
まじで?
いや、ウンコで…
>>175 あちこちに出てるけど、来年中には始めたいって副社長が言ってる。
ただレコ協やそれを隠れ蓑にしている利権団体が猛反発するのは明らかで、
予断を許さない状況だと思う。
うまく世論を味方に付けられるといいんだけどね。
>>174 そだね
音楽配信が成功すればするほど、早い時期に厳しい規制が入りそう。
・・・すれ違いか、これはしたり。
日テレ見れ
180 :
名無しさん@3周年:04/08/28 00:21
みてる
つかマツケンサンバかよ!w
183 :
名無しさん@3周年:04/08/28 00:25
日テレでソニー大本営発表がみれたな
iTMS妨害できるところまでして、その間になんとかしようというソニーの魂胆丸見え。
裏番組みてたよorz
録画したひといないかな・・・
>>185 録画する価値なし。単にソニーの言い分垂れ流しただけ。
iPodの画像用意したり見せかけはフェアっぽく装ってたけどなw
>>161 見られる。
使ったこと、無いのに断言するな。
ま、新聞広げてる香具師もいるしね。
携帯プレーヤーなら問題ないでしょ。
>>188 新聞広げてるオッサンをいやしくもヤシとは呼ばないでやってくれ。
G5買うか禅かうか迷ってます。
どっちがいいかアドバイスください、エロイ人
191 :
名無しさん@3周年:04/08/28 00:39
SONY必死だな
イイ
>>190 G5よりAthlon64のほうがいいかもね
正直G5とZENで迷うというのがよく分からんな・・
性能被ってなくないか?
比較的安価なモノ同士って事か
ソニーはHDプレーヤーのなんたるかを分かっていない。
(大前提)HDプレーヤーなら、曲がたくさん入る。
なら、長時間聞ける、電池の持ちが重要だと勘違いしてしまったソニー。
しかし、人が音楽を聞ける時間は変わらないのだ。
それなのに、人々はなぜ曲がたくさん入るHDプレーヤーを歓迎するのか?
その時聴きたい曲が聴けるからなのだ。
アップルは、それがわかっていた。
目当ての曲に素早くたどり着けるために、大きな液晶と素晴らしい操作性
を用意した。
ソニーは、小さく見にくい液晶と、操作しずらい小さなボタン、社長さえ
上下の区別がつかないインターフェイスにしてしまった。
HDプレーヤーにとって一番大事な部分を犠牲にしてしまったのだ。
もちろん、いつでも、聴きたい"この曲"があるわけではない。
そんな時に活躍するのがシャッフルだ。
ここでも差が付いた。
完璧なシャッフルを用意したアップル。
いつも同じ順番で、電源を切るとまた最初から演奏する似非シャッフル
しかできないソニー。
ソニーは、HDプレーヤーのなんたるかをわかっていない。
>>187 ちなみに187が乗ってるのはどの路線?
iPod(mini)ってなんで売れてんの?
漏れはJポン時代のSH53で音楽聞いてるんだけど
音質が全然違うのかな?
あからさまなマンセーもちょっとアレだな(w
>>198 他人と被らないといった意味ではZenいいね。
容量もたっぷり、電池もよくもつし。
202 :
名無しさん@3周年:04/08/28 00:51
203 :
名無しさん@3周年:04/08/28 01:15
>>198,200,201
おいおい、よく漢字読めよw
iPodでクロスフェード再生が可能になるのはいつになることやら。
RioKarmaには付いてるんで技術的には可能だろうけど
セールス好調を持続させるために新機能も小出しにするんだろうね。
今の所iTunesの操作が気に入ってるというか慣れてるんで
iPodが欲しいけど、クロスフェード機能付くまで待つよ。
>>167 >316 :前スレ802 :04/07/22 22:04
>コピペに反応する必要は無いのかもしれんが、ちょっとだけ。
>
>
>>295 >考え抜いた結果じゃないと思う。普通はあの位置にウェルドは出さない。
>普通なら45〜135度時計回りに回った位置に出す。そうすれば目立たない。
>ゲートの位置くらい調整しろよと言いたい。
>つまりノウハウが足りてないと思われる。
>
>
>>299 >G4Cubeのウェルドは比較にはならないよ。
>あれは\100ショップの製品よりも遥かに劣る出来栄えだった。
>G4Cubeほどのウェルドなら、日本メーカーは絶対に出荷しない。
>
>でもHD1の場合、ウェルド自体はかなり良好な部類に属する。
>俺は、HD1は買ってはならない製品だと思っているが、ウェルドだけは優秀。
>HD1のレベルが駄目だと言うならば、多くの家電製品が欠陥品と言うことになる。
>>196 総武線。
すいている路線では無いはずだ。
208 :
名無しさん@3周年:04/08/28 11:49
車の中で使おうと思っているんだけど、FMにとばすのとカセットデッキに
接続する機器を使うのどっちが音がいい。
電車でiPod mini弄ってる人の方見てたらサッとポケットの中に隠された。
ペンタッチ型のPDA使ったことがある人だと分かると思うけど、常に揺れている電車の中で
ミリ単位のコントロールをするのって、凄く難しいんだよね。特に立っているときや、
京急の横浜以南のようにカーブの多い路線ではね。
俺はiPodの操作性全般に関しては高く評価しているが、こと電車内で立っているときは
iPodの操作性って途端に足かせになっちゃうんだよね。
こういうときはボタンなりジョグを動かせばいい、普通のリモコンに軍配が上がる。
けっこう前だけど、電車内で20GBのiPodをわざわざ片手に持ってた奴が居たよ・・・
ああいうのが、iPod厨というのか・・・と思ったよ。
ところで、暗号化が不要なのは、MuVo2だけなの?
わざわざ暗号化する理由がわからないんだけど・・・コピー防止なのかな・・・
>>212 ん?片手でiPodいじっている香具師などしばしば見るが。リモコン着けてなければどうしたってそうなるし。
因みにiRiverでもiAUDIOでも暗号化されない。
暗号化するのは、PCに戻せなくするための措置。
もっともiPodの場合、あっさり解読されて戻せるソフトが出ているが。
ところで勘違いしている人多いけどiPodのは暗号化じゃないよ
電車内でプレイヤーを弄ってるだけで厨と言い放つ212には感服です
いや、本体操作も何もしてないで、見せびらかすようにずーっと持ってた奴が居たの。
別に、iPodユーザー全員が、そういう奴とは思ってないけど、
中には、iPod持ってることを自慢げにしてるような奴もいるから、アレだな〜と思ったまで。
>>217 おいおい、これだけ売れまくってるのに、見せびらかすも何もないだろ。
品薄の続いているminiならあり得なくもないが。
テキストビューアか何か使ってたんじゃないの?
・・・本当にズレてる奴だったのかもしれんから断言はできないけどさ。
219 :
名無しさん@3周年:04/08/28 13:57
見せびらかすって音楽再生プレーヤーをか?w
意識しすぎだよ
意味も無く携帯を持ってる奴もいるけどね
まあ確かに何もせずプレイヤーずっと持ってたら気持ち悪そうだな
自分が痛いから周りを気にする
自分より痛いと決め付け安心する
彼らは、カバンがあるにも関わらず、胸ポケットがあるにも関わらず、とにかくiPodを手に持っているのです。
操作しているわけでもない、曲名を見ているわけでもない。ただただ意味もなく電車の中で手に持っているのです。
こんな奴が実際に居るのか・・・
確かにちょっと不気味だとは思うけど
>>222の人はコンプレックスの塊だなとも思う
確かに、そういう奴は痛いかもしれん。
だが、それをわざわざ「iPod厨」と決めつけ、しかも誰でも見ることのできる
ネット上で公開する奴の方がはるかに痛いと思うが。
思ったんだけどさ、見せびらかしているんじゃなくて
スグに操作できるようにするためだろ?
そのときの気分に合わない曲が来たときに早送りするとか
周りの音がうるさいときにボリューム上げたり・・・
MDとかだとスティック方のリモコンだから瞬時に対応できないけど
iPodだとすぐにできるからね。
>>227 俺はiPod持ってるけどそういうのはiPodの使い方に合わないと思うよ
基本的に外出時はプレイリスト選択以外操作しないなー
まあ使い方など人それぞれかも知れんが
俺はずっとソリティアやってるな
携帯でやりたいけどまともなソリティアが無くて… 。・゚・(ノД`)・゚・。
漏れの感覚で言うと、2ちゃんはある種特殊な世界だから、そこでいぽ厨だのソニー儲だのと
いう書き込みを読むのは別段気にならないが、2ちゃん外の個人ページで
iPod厨とか何とか書いている奴って、やっぱりおかしいと思うよ。
正直友達になりたくないな。キモイ。
バッグに入れたままポケットに入れたままに
フィーリングで本体操作できるギガビは最高
>>234 そういう壁を持ってる人間が一番狭いということに気づくべきである
238 :
名無しさん@3周年:04/08/28 14:25
>237
ポケットに入りません
iPodでも手探りで操作できるよ。あと暗号化もしてないよ。
VHD-1500って、音質とかどうなんですか?
Rio Carbon待ちだけど気になったもんで・・・
いや、ギガビは確実に狙った動作を手探りでできる・・・もういいです。
電車とかで見せびらかすならグラ(ry
245 :
名無しさん@3周年:04/08/28 16:33
muvo2とipodって中身違うの?
HDDの大きさが違います
デザイン・デファクトスタンダード → iPod
駆動時間・品質・SONY&ATRAC原理主義 → HD1
性能・品質・音質 → GigaBeat
独自路線・ogg対応 → iRiverのアレ iAUDIOのアレ
価格・音質 → Zen
携帯性 → Rio むしろシリコンの牙城
HDD一台買おうと思ってるんだが、選考基準としてはだいたいこれでOK?
>>224 今日、渋谷で綺麗なおねーさんが
脇にB4のファイルケース抱えて、手でiPod持ってた。
こういうのが厨なのか?俺はアリだと思ったが。
むしろそういうのを見てムカツクのはおかしいだろ。
どういう心理だよ。
>>247 携帯性 → HD1
もあるかな。iPodminiに迫る大きさだから。
あとは
iPod と 独自路線ogg対応 の中庸 → Rio(Karma)
って所かなぁ。
>>249 デファクトスタンダード → iPod
品質 → GigaBeat
独自路線・ogg対応 → iRiverのアレ iAUDIOのアレ
価格 → Zen
携帯性 → Rio むしろシリコンの牙城
漢→グラ(ry
OGGって普段使ってない人にとってはあまりいい音ではないらしいな
他人に迷惑かけなきゃ手に持ってようが何しようが別にいいだろ
2ちゃんねらの厨の基準はどうせ容姿なんだろ
独自路線ではHD1がぶっちぎりだろ
手に持ってるだけで「厨」とか「見せびらかしてる」
なんて言われたんじゃたまったもんじゃないね。
早く普及して手に持ってても誰も気にも留めないくらいになって欲しいもんだ。
まあ普通はずっと手に持ちながら使うもんじゃないけどな
でもそんなことをわざわざ取り立てて騒ぐのは何かに劣等感でも感じてるんだろう
自分は一曲一曲つまみ食いしながら聴いたりする位
音楽に依存してるから、どうしても操作する時間が長くなるな。
それ故液晶リモコン付の機種を使ってる訳だけど
情報サンクス。
今の優先順位としては・・・
1.iPod
個人的に少しでも駆動時間を伸ばしたいと思ってる手前、欠点がかなり痛い・・・
せめてAACが使えればとは思うがwinユーザー。音質が不安だしバッテリーの交換費用も欝だが、あのデザインとスタイルは不備を補って余りあるものがある気がしないでもない。
でもいずれは今言われてるみたいに、「iPod?(プ」と見られるのではないか? という気がしなくもない。
たまごっちみたいに。
一過性のブームではないと信じたいところだが・・・。
2.iRiverのアレ
実はogg信者。デザインも個人的にはなかなかイカしてると思う、iPodほどではないが。
スレをのぞく限り、品質も音質も悪くは無いらしいし。
3.GigaBeat
中身だけを見れば迷わずこれ。デザインは好きじゃないが、嫌いでもない。
が、高ぇ。
HD1はなぁ……。
つーかMP3CDプレイヤー出してんだからHDDでも対応しろっつーの。
これからもしパナやシャープがHDDを出すつもりなら、それを待ってみたい気もする。
あんたは何買っても後悔しそうだから買わないのが一番かと
それか凄く安いやつ
じゃあ相川でいいんじゃね?工作員じゃないよ。俺は持ってないから。
260 :
名無しさん@3周年:04/08/28 17:51
工作員乙
>>257 gigabeatは発売前に値下げしたよ。
初めてのHDDなら安い物かiPod買っておけば?
>>257 価格も控えめなMuVo2がいいんじゃないかな?
マスストレージ対応だし。OGGは対応してないけど。
って、HDって言ってるから20GBクラスか・・・MuVo2だめじゃん。
スマソ・・・
凶器というわけではない。ただの鈍器。
安さならZenだろ
高さならHD1だろ
268 :
名無しさん@3周年:04/08/28 19:28
>>日本でこそMDは普及しましたが、海外ではほとんど浸透しませんでした。
こんな状況だもんな、海外のポータブルのデジタル音楽シーンは。
海外での選択肢って、MDが普及してないから、
CDかカセットだろ?
そりゃiPodやシリコンプレが爆発的に売れるわけだ
日本じゃMDあたりまえだから、いまいちピンとこないけど
ポータブル市場で、カセットに代わる超メジャーなものが
今になってやっと来た、って感じか?
海外じゃ、MDもDATもコンシューマにはぜんぜん普及しなかったしね。
4G程度ならどれでもいいが20G以上ならiPodにしとけ
iPodっていうかiTunes以外使う気になれない
>今日、渋谷で綺麗なおねーさんが
>脇にB4のファイルケース抱えて、手でiPod持ってた。
>こういうのが厨なのか?俺はアリだと思ったが。
だいたいiPodをアグレッシブに見えるように持つ彼女ら彼らは
iPodをファッションの一部だと考えていたりするから
ぱっとミ、平均的な人間よりかなりオシャレで
(ふつうの人はオシャレアイテムだと考えていないから
スイッチ操作したらバッグにしまうだろうし。)
そんな、激しくオシャレな彼女ら彼らをオタが見ると
ちょっと、自分がレベルが下すぎる人間に見えてきて
違う世界に住んでいるような人間に見えてきて
それを、脳内で自分以下のレベルに下げるために
「iPod厨」だ、と言って安心してるだけ。
iPod厨、などと言っているヤツが一番やばい
電車内でも視線を気にして挙動不審
告白します。電車の中でipodで音楽を聴いていると
めがねをかけた変なデブがじろじろ見てくるんです。
本当に気持ち悪いんです。そのデブが携帯取り出して
私のほうを向けて何かしてるんですよ・・・
もう怖くて怖くてipodすぐしまいましたよ。
怖くて次の駅で電車から降りました。ipodもっていると
ろくなことがないですね。
>>271 > iPod厨、などと言っているヤツが一番やばい
> 電車内でも視線を気にして挙動不審
超禿同。前の方に紹介されていた2つのサイトなんか、自分はコンプレックスの塊です、と
告白しているようにしか思えなくて、もうイタすぎとしか言いようがない。
iPodに限らず、ポータブルオーディオ使う香具師なんてのは、自分が音楽聴きたいから
使っているだけで、それがたまたまiPodだったりMDだったりするわけだろう。
そんなときに自分が人にどう見られるかなんて、世の中の99%の人間は気にしやしないって。
少なくとも、自分の外見、着ている服や髪形なんかに比べたら、その1/10も気にしないって。
きっと、キモヲタっぽい人間がiPodを使っているのを見て、それがトラウマになってるんだろうけどな。
274 :
名無しさん@3周年:04/08/28 19:59
ipodやマックをオシャレアイテムとして考える奴が一番タ痛いと思うのだが・・・
なんちゅーか似非クリエイティブ御用達のイメージ強すぎなのよ。東京モード学園ってカンジ?
原宿で佃煮になってる埼玉県人のニオイといっても良い。
それでも代々木アニメーション学院よりはマシなのかも知れんが。
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
つーかHDDプレーヤーなんて、ただの暇な時に音楽聞くための道具にすぎないんだから
他人がどんな機種使ってても気にしないし、自分が使ってるのを他人がどう思ってても別にいいじゃん。
そんなことで必死に罵り合ってるのは、小遣い何ヶ月も必死に貯めて買うような中学生だと思う。
煽るやつも来ても放っておけ。
>>277 その餓鬼を馬鹿にするのが面白いんじゃないか
>>277 でもそうやって買ってた時代のことは忘れたくないよな
苦労して手にいれた気持ちをさ
おおアニメか、結構マイナーな奴も詳しいぞ。最近のは良く知らんが。
宇宙船サジタリアスとか好きだったな。MP3持ってるぞ。
ゴライオンの歌とか今でも歌えるしな。トライダーG7とかな。
キャシャーンも再放送だろうけど幼稚園のバスに乗る前に毎朝見てた。
名探偵ホームズとかもよくみた。
ムーミンの声が岸田今日子から変わった時にはショックだったさ
もっともノンノンがフローレンなんて小洒落た名前になってたのはもっとショックだったが
ちゅうか・・・これから買う人間に役に立つ話が来るのはまだかな?
あの…、HDD型携帯音楽プレイヤーの総合比較・検討しませんか?
こういうイメージ戦略を
アップルはしているわけだから↓
http://www.apple.com/itunes/video/480.html 当然、オタクの世界ではなく一般的な世間の認識は
「オシャレアイテム」となるのはおかしくない。
しかし、たかが2−3万円の音楽プレーヤーを妙に意識して
手に持って使っているだけで「iPod厨」などという言葉で
激しく人種差別的な罵声をあびせるのは、どう考えてもアレだろ...
数十万円、いや、数百万円のブランド物ならまだしも、
「自慢するもの」では決してないと思うが。
都会では通勤電車にでも乗れば1車両に最低でも1人はiPodユーザーが
いるぐらいの普及度になってきているし。
逆に俺は、iPodを手に持ってオシャレしているような、
ふだんからオシャレな奴がHDDプレーヤーを持つようになったのは好感だ。
「オシャレ」な奴が持つ→一般人が興味持つ→ 市場が広がる→高機能化+値段下がる
→ウマー、だろ?他機種の値段もどんどん下がって敷居が下がるし。
一般人が持つようになるには「オシャレ」か「エロ」が必要。
でないと一生こういった電子機器はオタアイテムのまま終わってしまう。
VHSなどは「エロ」が牽引したわけだが、HDDプレーヤーは「オシャレ」が牽引している。
だから、どんどん手に持て、iPod厨。俺はZEN Touch厨だけどなw
>>283 すいません、長文と言うだけで読む気しないんで。
>>283 いや、だからさ、そのアップルの露骨なイメージ戦略に乗せられてカンチガイしちゃうのが
東京モード学園のニオイつーか、埼京線のニオイつーか、ねぇ。
ま、別に良いんだけど。
仕事柄周囲にその手の困ったちゃんが湧き易くて・・・つい、ね。
つまりだな約すと・・・・
ん〜どうでしょ〜
ってことだ
上にでてる2つのブログ、書いてる人のほうがキモい。イタい。
289 :
名無しさん@3周年:04/08/28 20:56
iPod大人気だなw
274て言うだけでスルーしてます。何かクサイので困ったものですね。
ヽ(`д´)ノ 全くスルーできてないぞぉ
>>291 お前が他人のこと痛いと発言するなんぞ片腹痛い。
鏡と自分がしたレスよく見ろ。
294 :
名無しさん@3周年:04/08/28 21:21
前スレに
>外観は各人好みがあると思いますが
>iPod/M3>>>Muvo2は誰もが認めるところだと思われ。
>iPodもM3もどちらもイイとは思うんだが、
>iPodは鏡面仕様なので、扱いによっぽど気を遣わないとすぐに傷だらけになります。
>手垢がつくわ擦り傷が目立つわ・・なので、マクレアとかのケースに入れて丁寧に扱わないと
>2週間後にはちょっと残念な表面になる。
>その点M3はマグネシウムの、MDで御馴染みの仕上げなので、そうそう気にする必要もない。
>
>
>個人的には
>・M3の「ディレクトリに直転送で再生でき、外部HDDと同じように扱える」
>と
>・iPodの「iTunesと連携してあなた好みの操作性抜群のiPodワールド」
>が同じぐらいのアドバンテージだと思う。
>
>muvo2は論外。
>
>HDD型プレーヤーをどれか一つ選択せよ、といわれたら、
>おそらく新iPodを選びますね。
とあるが、それほどmuvo^2はダメなん?
質問し辛い雰囲気だな・・・
>>295 「274」で透明あぽ〜んやると一気に静かなスレに変貌します。
297 :
名無しさん@3周年:04/08/28 21:30
>>294 操作性が悪いってのはよく聞くな。
それ以外の欠点ってあまり思いつかないが。
デザインがダサイんじゃなかったっけ?
デザインなんてのは好みの問題だからなぁ
300 :
名無しさん@3周年:04/08/28 22:39
>>295 質問したいときにすればいいよ。どうせ工作員しかいないんだから
アイリバージャパンのH320にしようと思うんだけど
どうなんだろうか
これってデジカメで撮ったのその場で観れる?
>>294 以前muvo使ってた、今ZEN持ち
(容量が4Gで足らなく感じてきたから買い増した)。
「操作性が悪い」ってのは本体の大きさに比例して
本体側のボタンが小さくて指で押しにくいって事だね。
とはいえ普通はリモコン使うから最低限は問題ないと思う。
フォルダー変更する時だけは難ってだけで。
(これもリモコン操作で対応しとけば良いのに)
ちなみに個人的には両方使ってでは、アルバムで
聞き事が多いんで、管理面ではタグ管理のZENより
フォルダー管理のmuvoの方が直感的にわかりやすくて
楽かなって気はしてる。
なるほど。皆々様方thx
店頭でもうちっといじってみますわ。
>>294 まとめると個人的に感じたmuvoのメリット/デメリットは
メリット
・小さい、持ち運びしやすい。
・音が良い。
・値段が安い。
・ストレージ対応で専用ソフト無しで外部HDDとして使える。
・フォルダー管理の方がわかりやすい(これは人それぞれ)
・充電池の入れ替えが楽。
デメリット
・本体側のボタンが小さい。
・4Gじゃ少ない。
・なんとなく地味
・付属のイヤホンが駄目駄目(要交換必要)
って感じかな。
305 :
名無しさん@3周年:04/08/29 00:52
iReverが高機能で一番使いやすいと思うが?ipodはiReverにすべてにおいて劣ってる。
工作員乙
>iRever
アイレバーってどこの会社の製品でつか?(w
308 :
名無しさん@3周年:04/08/29 00:59
iRiver
309 :
名無しさん@3周年:04/08/29 01:00
どこのHDDプレーヤが一番いいの?ipodってしょぼいみたいだしー
>>307 俺のレバーを握れって事じゃないか?
ウホッな会社かと。
311 :
名無しさん@3周年:04/08/29 01:12
iRiverいいよ!他のやつは使えないよー。いがいにgigaってそんなによくない
らしいよ
312 :
名無しさん@3周年:04/08/29 01:28
>311
∩____∩
/ ヽ|
/ ● ● | 工作お疲れクマー
|///( _●_ )/// ミ
彡、,, |∪| /
/__ ヽノ || ̄ ̄||
(___u) ||'゚。 o ||ヽ
| ||_。_0_;||__)
|___.|
314 :
名無しさん@3周年:04/08/29 02:18
最近になってNW-HD1の価格が下がったからiRiverのHDDPが一番値段高いね。
チョパーリは戦争で悪いことしたから、HDDプレーヤーに他より少し金出してでも
相川買う義務があるニダ。我社は広い心の持ち主だから、モデルチェンジの度に
買い換えるのなら賠償を求めたりしないニダ
って、言い分じゃねーよな?
参考までに価格.comの最安値比較。
[60GB]
Zen Xtra 60GB 40,210円
[40GB]
gigabeat G40 46,725円
iPod M9245J/A (40GB) 40,740円
iAUDIO M3(40GB) 47,760円
H140 40,948円
H340 45,600円
[30GB]
Zen Xtra 30GB 25,180円
[20GB]
NW-HD1 41,450円
VAIO pocket 36,198円
gigabeat G22 36,204円
iPod (20GB) 32,865円
Zen Touch 20GB 23,970円
iAUDIO M3(20GB) 37,780円
H120 33,545円
H320 36,000円
Rio Karma 36,980円
[5GB]
gigabeat G5 25,200円
[4GB]
NOMAD MuVo2 (4GB) 19,839円
iPod mini 28,140円
[1.5GB]
NOMAD MuVo2 (1.5GB) 16,690円
Rio Nitrus-S 17,850円
Rio Eigen 20,980円
Rio系のプレイヤーってあまり売ってないんだな
デザイン・デファクトスタンダード → iPod
駆動時間・携帯性・SONY&ATRAC原理主義 → HD1
安定性・品質・音質 → GigaBeat
ノンセキュア・ogg対応 → iRiverのアレ iAUDIOのアレ
価格・音質 → Zen
こんな感じ?
>>318 だな。
このスレの一番重要なところはテンプレだからこういうの追加したほうがいいな
Rioは新機種出るみたいだから外しているのか?
( ・∀・)ジサクジエンデスカ
デザイン→外観
デファクトスタンダード→
ノンセキュア→
訳教えて
渋谷系 → iPod
八王子系 → HD1
所沢系 → GigaBeat
秋葉系 → iRiverのアレ iAUDIOのアレ
大阪系 → Zen
こんな感じ?
Zenはチョソ系のほうがお似合いだw
>>326 Nomadって、サウンドカードのCreativeのブランドでしょ。
あえて言うならシンガポールではないかと。
北海道 iPod
青森・秋田 iRiver
埼玉 ZEN
東京 gigabeat・SONY
大阪 iAUDIO
九州 GRANDISK
俺の勝手なイメージ
おまい、白い恋人からの連想だなw
大阪と埼玉入れ替えろよ
安い方が大阪w
大阪の製品は安くて脆いパチモンですぅ〜w
製品が安いというかイメージ的にオバタリアンそのもの
イメージじゃなくて事実だけどな
がめついことこの上なく値切り上等返品当たり前
店員が可哀想・・・・
東京じゃ飲食店で割り箸パクル中年女いないから
大阪以外ありえない
大阪の兄ちゃんが屋台で籤引きやっていると当たっても
商品くれずにもう5回引かしたるからと巻かれるんんだが・・・
久しぶりに覗いてみたがこのスレ安定してきた?
以前は工作員がどうのとかアンチがどうのとかなってたから
>>318 初心者用に作ったのにノンセキュアとか難しい言葉のせるなよ。自演ぽいし
>>334 アポー心斎橋オープンのときに地下街や横断歩道から割り込んで入った奴を見たとき大阪
らしいと思ったよ。いやマジで腹立った。
ソニンが育ったところだし
339 :
名無しさん@3周年:04/08/29 13:10
>336
大阪人に礼儀や理性は無いからな(w
じゃまなら道に1円玉でも撒けばどっかいくよ
Rioの千葉をお忘れで・・・
東京に住んでるが、値引きの現場を目撃したこと1度も無いよ
344 :
名無しさん@3周年:04/08/29 13:18
>>342 勘違いしてるみたいだからあえて書くけど
千葉ってネタになる要素のある県じゃないよ
石川や岐阜や青森あたりと同じで
基本的に人口密度の小さい田んぼの県
茨城と同じかな
ディズニーランドと成田があってほんのちびっと東京と隣接してるからって勘違いはいけない
たこ焼き旨い
>>331 しかし、埼玉のような秘境では工業製品と呼べる物すら作れないではないか!
と気が付いた漏れをデジモノ板の天才と読んでください
いぽのデザインてホントにイイと思ってる?
俺はそれが疑問でしょうがない
>>345 石川がなにもないだ?
腐った県民性と道の迷い易さと
駅弁のしょぼさがありますが何か?
工業デザイン通のはそもそも万人に使いやすいって
ことを考えてつくらないといけないものなんだよ。
ただ一部の人だけが使いやすいのはダメ製品。
一部の人ってのは内部回路の設計の人や健常者
だったり多数派にいる人だったりする。しかも使いやすいのに
デザインも優れているというのが究極のデザイン。
iPodはそれに近いと思うよ。ただまだ物足りない。
iPodは機能美みたいのはあるけど、デザインがいいわけではないと思う。
機能美とデザインとどう違うんだ
屁理屈
HP仕様iPOD出るのか
…
……
………ウぜぇ
iPod用の英語教材って売れそうだな
何お国自慢板みたいなことしてんだ、おまえら
358 :
名無しさん@3周年:04/08/29 20:11
馬鹿ですからw
なんか路頭にありえそうな看板
「で愛ポッド」
俺が都道府県で例えたからお国自慢が始まったのか・・・_| ̄|○
「たとえ」をするのは、2chでは横道そらして荒らすための常套手段
,,,,,iiiiilllllllllllllllllliiiiiii,,,、
.,,,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiii,,,
,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,
,,illlllllllllllllllllllllllllll!!!!!゙!!!!!!!llllllllllllllllll,,
,lllllllllllllllll!゙゙゙゙ ̄ ゚゙゙!!!llllllllll,
.llllllllllllllll!″ `゙'lllllllli,
.,llllllllllllllll、 '゙lllllll,
.lllllllllllllllll′ ,lllllll|
llllllllllllllll゙: .._,,,iilllliiiilliii,,, ..,,,iiiiiiiiii,,llllllll′
illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiiiiilllllllllllllllllllllllllll、
.'゙゙゙ll!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゙!llllllllllllllllllllllllll°
'' .,,,lllll゙"'゙゙゙lllllllllllllllllllllll!゙゜ .゙lllllllllllllllllllllll′
`゙~lll″ .'゙!!llllllllll!!!゙’ ゙゙!!lllllllllllll!!゜
'.'ll》′ : .,-.'.,_,,,,,: : .,,,,,,,.,,,,: .″
.,|i゜ '、.,:,iiill゙゜ .゙゙゙'''''゙゙”,.,゙lliii,,,il!
.゙lli, ‐゙゚ニ,,,,,i,eii,、、。,,,,,,,,,lililll゙il!l゙
lllli,、 '゙!!l゙llllllllllllllllllill!l゙″ilケ < んなこたあない
llllllli,, `′ ヽ、゙゙゙″ ,i″
.lllllllllllii,、 丶 ` '" ..,lii、
,,'!llll!!!lllllii,,, : _/.゙" i,,
.,,ll" '゙゙lllllllllllllllliiiiii,,,,,,,,,,ll┛ 、 ''゙゙l,,、
.,l丶 : ゚゙!ll,llllllllllllll!!゙″ :f,l‐l!!"、
363 :
名無しさん@3周年:04/08/29 23:40
そろそろ論点を戻そうか・・・
iPodがいかに駄目かというところだな
そうだな、でもipodのだめなところ語ったところで何の面白みもないぞ・・・
毎回同じ展開で秋田
じゃあiPodはキングオブ糞プレイヤーってことでとりあえず置いといて
王座を奪い取る事が出来そうなプレイヤーについて語ろうか
やっぱり糞ニーのあれが有望か?
HD1だろ。どう考えてもww
HD2もでるらしいが、どうやらHD1のバグとり&マイナーチェンジらしいしw
>>366 ちょっと待て、ipodがキング(ryなら
糞ニーのアレは・・・
女王陛下万歳!CD並の高音質ATRAC3フォーマット万歳!わずかな著作権保護の
ために平気で暗号化に時間を奪える専制君主万歳!本体の性能はどうか知らんが、
結果的にipodすら足元にも及ばない糞音質万歳!
Creative Zen Touch 最強
373 :
名無しさん@3周年:04/08/30 02:26
・・・グランディ(ry
バッグに入れて使う人間にとって現行機の大きさなら問題ないだろう
値段最強だとは思いますよ。値段は。
電源切れたら聞けないって欠点に比べたら50gとか、その程度の重さ気になるレベルじゃないでしょ。
視聴したけど個人的に音質も格段に違ったし、IPODがただの子供のおもちゃに見えた。
ただZenも決して完成されたものじゃないって感じもした。
1年後くらいには相当なものでてそう。
Ipodが市場活性化させた功績は認めるよ。
378 :
名無しさん@3周年:04/08/30 02:45
>>345 勘違いしてるみたいだからあえて書くけど
千葉ってRioにChibaって製品があるから。シリコンだけど。
ただそれだけ。
ネタにマジレスすんな。
379 :
名無しさん@3周年:04/08/30 02:47
>>372 そんなにでかいかな。
厚さは他に比べると結構分厚いけど
380 :
名無しさん@3周年:04/08/30 03:10
>>376 携帯製品で50gは大きいよ
150gのイポでさえ重く感じるのに
カバンの中に入れてしまえば気にならない差。
ポケットなんかにいれるとものすごい差。
自分の財布ですらバッグに入れてても重いと感じる
俺みたいのは重さで選んだほうがよさそうだな
383 :
名無しさん@3周年:04/08/30 03:34
大容量シリコンにしな
漢は免許、その他メインカード1枚に札巻いて輪ゴム
これ最強。
HDDと大容量シリコン使い分けてもいいかもね
今両方とも安いし。ただi PODだけは買わない。
386 :
名無しさん@3周年:04/08/30 06:28
直前に出てくるiTunes 4.6の4.6をそのままコピペしただけと思われ。
こっそり直したか。
あインプレスの連中、2ちゃんチェックしてるからな。
去年かな、ビクターがスピーカー内蔵のポータブルMD出したとき、
「スピーカー部の厚さは18.5mm」(注:正しくは本体の厚さ)とかやって、
「カメラのレンズみたいに出っ張ったスピーカーなのか?w」って、
AV機器板のポータブルMDスレでツッコミ入って、その日のうちに訂正してたし。
391 :
名無しさん@3周年:04/08/30 12:21
間違いはだれもだってありさ
メーカーから指摘されて直す事の方が多いだろうけどな。
ホントだ。直ってる。
通学時に使用する目的でMDM-H550の購入を検討してるんですが
チャリンコで1時間強の悪路を走って通っているのですが(10分ほど砂利道を通る)
HDDタイプは耐えれるでしょうか?ちなみに片道23kmです・・・
395 :
名無しさん@3周年:04/08/30 14:25
日本企業が出すHDDプレイヤーってギガビだけか?
ソニーやアイワやシャープとかそれなりに出てるね
>>394 お約束だが、チャりンコに乗りながら聞くなよ。
当方ド田舎なので、交通量は無いに等しいので大丈夫だと思います。
>>399 と言っても道交法違反には変わりないので、そういうことは堂々と書くべきではない。
チャリでヘッドフォンするなとはいわないが、少なくとも掲示板で書くのは恥ずかしいぞ。
グランディスク購入予定なのか…買って欲しいな。
自転車に乗るとき使わずとも、HDDPは便利だぞ、と購入を促してみる。
I・O DATAも日本企業。
>>399 当方ド田舎なので、他人の視線は無いに等しいので万引きも大丈夫だと思います。
と書いているのと同レベルだということに気付いてくれ。
403 :
名無しさん@3周年:04/08/30 15:57
iPODは糞なの?
>・各種の法律、道徳、社会ルールは守りましょう。それらの是非、解釈に関する話題はスレ違いです。
つー事でヨロシク
>各種の法律、道徳、社会ルールは守りましょう。
そもそもこれが守られてない
>>394の書き込みがスレ違いだね。
>>394を脳内あぼーんして完全スルーが正解だな。
厨房は免許持ってないし。
410 :
名無しさん@3周年:04/08/30 18:44
なんか激しく脱線してないか?
>>411 70条に引っ掛かるようだぞ。安全運転義務違反。
自転車も立派な車両だからね。
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arujite/jitensha4.htm (安全運転の義務)
第70条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を
確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、
他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
法律云々の前に危険なのは明白だから、ここで語る必要もないだろ。
考えを改めてくれ。
ヘッドホン使ってるバカが死ぬのは構わん。
だが巻き添えになった人は悲惨だ。お前も巻き添えにはなりたくないだろ?
>412
おまえあふぉだろ?
車でヘッドホンつかってても、バイクでヘッドフォンつかっててもつかまんねーよ。
K察が実務上スルーしまくってるところをこちらからむざむざ守る必要はねぇ。
そんなに正義感あんならもっと大きな影響を及ぼすテレビなんかでそんなシーン映ったら
抗議すんの大変だねw^^カーステなんか売れないね^^
携帯だってわざわざ別の法律作って罰金とるってことは、反対解釈すると
ヘッドフォンの使用は暗黙のうちにOKしてるってことだ。
394.ヘッドフォンつけながら通ってくれ。23キロもチャリをこぐおまえの勇姿を
想像するだけで感動した。でもHDDプレイヤーはやめたほうが・・・
(ノ∀`) アチャー 遂に真性馬鹿を呼び寄せちゃったよ・・・
あ、どうもスイマセン、
>>413 がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ)
>>413 λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
>>413 お前面白い奴だな。
バカって存在するだけで人を楽しませることが出来るんだと改めて認識したよ。
通信教材をMP3にして、持ち歩きたいのでHDDプレイヤーの購入を検討しています。
再生速度の調整ができるのがあったらいいんだけど、そんな機能がついてるHDDプレイヤー
はないでしょうか? iRiverのシリコンプレイヤーはファームのアップでできるようになった
みたいなんですが、HDDプレイヤーはどうでしょうか?
どなたか、ご存知の方、教えて下さい。
414=415=416
これ、周知の事実。
スミマセン、すれ違いでした
一応工房なので原付免許と小型特殊をもっているのですが、原付は持ってません・・
チャリにカーステとバッテリー積もうかな・・・
>>419 そんなんの乗ってたら近くのアホ工業高校の奴らに絡まれまくりですよ・・・
>>421 やっぱ駄目かw
ま、創意と工夫で乗り切ってくれ。頑張れ。
423 :
名無しさん@3周年:04/08/30 20:28
>>417 誰も答えてなくてかわいそうだから答えるけど、ZenXtraは対応してるよ。nxも対応してるかも知れん。他はよくわからん
>>423
ありがとうございます! ZenもせめてTouchなら・・・ Muvoでも・・・・
>>421 まるで工業高校はDQNの集まりみたいな言い方だな
正解!
たまに公立2塁や、中堅私立よりマシなのもあるがやってる内容は工業高校じゃないというトラップ
>>394 自転車板で聞いてみな。
髪の毛逆立てて、顔真っ赤にして説教されるから。住人全員から…
とりあえずMDM-H550とATH-EM7を注文します
チャリ乗ってるときは脳内再生で我慢します・・HDD壊れそうだし
(´-`).。oO(車はどころか人間が通るか怪しいからこっそりmp3聞いても問題ないだろうなぁ)
当方、京都付近なので意味は通じますが、今時・・・
まぁ、自転車乗りながら音楽聴くことの是非はおいといて、
HDDに関して言えばその程度の振動は全然問題ないよ。
iPodのCMでは振り回したりしてっけどアレもまぁ大丈夫。
俺、仕事でもっと酷い振動を与えてHDDの耐久テストやったことあるから。
433 :
名無しさん@3周年:04/08/30 22:52
一番売れてるHDDプレーヤの会社ってさ、どこなの?結局。俺はipodと見せかけて、gigabeatかiriverだと思う。
>>433 売り切れてるのはiPodとgigabeatが多いな
入荷数がどんくらいかは知らんけど
435 :
名無しさん@3周年:04/08/30 23:01
そうなんだ?iriverってさ、売れてないの?どこか駄目なとこってある?買おうと思ってるんだけど。H340ってやつ
436 :
名無しさん@3周年:04/08/30 23:01
>435
ださ〜
本当かどうかは知らんがHD1が一番
440 :
名無しさん@3周年:04/08/30 23:07
441 :
名無しさん@3周年:04/08/30 23:13
HDってさ、操作性とか、機能面できびしいんでしょ?
iriverってちょっとダサいけど、機能がいいみたいなんだよねー。
カラー液晶だし。最初はipodのデザインに惹かれたんだけど、
充電池の交換とか、再生時間の短さがネックになって、
やめようとー。iriverのほかにいいのってあるの?
442 :
名無しさん@3周年:04/08/30 23:13
好きにしたまえ
電池の交換、電池の交換っていうが交換する前にHDDが
逝く可能性のほうが高いんだぞ・・・
いっぺん店頭でモックを触ってみなよ
それからしぼってもいい
それができなくて機能優先ならH340でいいんじゃないの
Hスレ見てから最終的に決めたらいい
チョソ製のプレイヤー持っているとオタ扱いされるのですが。
446 :
名無しさん@3周年:04/08/30 23:19
そうだねー。モックさわってみますわ。ハードディスクって逝きやすいの?逝ったひとっているの??
447 :
名無しさん@3周年:04/08/30 23:20
厚い・デカい・重い・やぼったい・恥ずかしい
>>446 漏れの友だちは2回逝った。
漏れは3回落としたことあるが読み込み中じゃなかったのでセーフ。
もしあれが読み込み中だったら・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
451 :
名無しさん@3周年:04/08/30 23:56
>>450 その友達が逝ったのは、どうして?
落としたりでもしたの?普通に使ってたら大ジョブ?
普通に滑ってドスンって落ちましたね。漏れの目の前で
選曲したらHDDの軸がずれてメッサ震えてました。
どんだけ丁寧に扱っても落ちるときは落ちる。
今月のパワレポ(10月号)にHDD型プレイヤーの比較が載ってるな。
まあ、オーディオ専門誌ではないので細かいところには突っ込まないが、
特に気になったのは音質に対する評価だろうか。
おそらく、付属のイヤホンで聴いたからだろうが、
HD1 5
iPod 4
M3 2
になってた。
454 :
名無しさん@3周年:04/08/31 00:24
まぁMDやCDPだって落としたら壊れるときは壊れるからなぁ。
ただ、HDDPは中のデータが逝ってしまうのが痛いか。
逆に言えばPCにバックアップ残しとけば問題ないが。
455 :
名無しさん@3周年:04/08/31 00:26
456 :
名無しさん@3周年:04/08/31 00:27
>453
カネもらってたに違いない。
じゃなきゃ
いぽの音を(・∀・)イイ!!なんて吉がい
457 :
名無しさん@3周年:04/08/31 00:28
>455
それならわかる。
わかるなぁ。
HD1を評価する=洗脳
俺もパワレポ読んだけど、iAudioの点数の低さはS/Nの悪さが原因みたい。
評価した中で一番悪かった。
iRiverがノイジーだっていうレスは時々見るけどiAudioもそうなの?
>>459 \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
ホワイトノイズがイパーイの相川です。
463 :
名無しさん@3周年:04/08/31 00:40
>>460 いや、エサじゃないってw
パワレポに出てんだよー
一応、測定値かいとく。括弧内は評価
H320 -70dB(3)
iPod -85dB(4)
Zen Touch -85dB(4)
NW-HD1 -90dB(5)
gigabeat -78dB(4)
iAUDIO -65dB(2)
Rio Karma -72dB(3)
パワレポって一応、impressだよな。誰だ記事書いたの・・・
466 :
名無しさん@3周年:04/08/31 00:45
工 作 員 必 死 だ な w
467 :
名無しさん@3周年:04/08/31 00:48
きっと記事を書いたライターは兄さんリモコン外れ3連発引いて私怨満々なのだろう(w
468 :
名無しさん@3周年:04/08/31 00:48
|
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
>>453 企業力の評価な訳ないだろ。
それなら、M3=0.2くらいのはず。
iAudio SNR 95dB
Zen Touch 97dB
Zen Extra 98dB
じゃないのか?
まぁ知らぬが仏ってことだなw
>466
__ _,, -ー ,,
(/ "つ`..,:
:/ :::::i: ボクじゃないよ。
:i ─::!,,
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::●
r " .r ミノ~
:|::| ::::| :::i ゚。
:|::| ::::| :::|:
:`.| ::::| :::|_:
:.,' ::( :::}:
:i `.-‐"
:ヽ__::',__ ::|:
:{ ::| ::|:
:| ::| ::|:
>>471 お前、知っているらしいな。
後ろを気をつけることだ
>>464の計測が本当だとして
100とか110超えたあたりでの10dBの差は人間にはたいしたこと無いけど
70〜80での10dBの差は大きすぎるね
というかそれ本当が本当だったらM3マンセーがかわいそうだな
まあどうせ広告費順だろうけど
アポーって日本向けに広告費じゃんじゃんだすようなところだっけ?
都内のJR乗ってみれ
477 :
名無しさん@3周年:04/08/31 09:20
453 名無しさん@3周年 sage New! 04/08/31 00:23
今月のパワレポ(10月号)にHDD型プレイヤーの比較が載ってるな。
まあ、オーディオ専門誌ではないので細かいところには突っ込まないが、
特に気になったのは音質に対する評価だろうか。
おそらく、付属のイヤホンで聴いたからだろうが、
HD1 5
iPod 4
M3 2
になってた。
459 名無しさん@3周年 sage New! 04/08/31 00:31
俺もパワレポ読んだけど、iAudioの点数の低さはS/Nの悪さが原因みたい。
評価した中で一番悪かった。
iRiverがノイジーだっていうレスは時々見るけどiAudioもそうなの?
464 名無しさん@3周年 sage New! 04/08/31 00:40
>>460 いや、エサじゃないってw
パワレポに出てんだよー
一応、測定値かいとく。括弧内は評価
H320 -70dB(3)
iPod -85dB(4)
Zen Touch -85dB(4)
NW-HD1 -90dB(5)
gigabeat -78dB(4)
iAUDIO -65dB(2)
Rio Karma -72dB(3)
iAudioもiRiverも
ネットでは工作員が
音がいい音がいい、ってわめいてたけど
化けの皮が剥がれて来たな
誰かパワレポの記事UPきぼん
パワレポって意外にちゃんとした本だったんだな
480 :
名無しさん@3周年:04/08/31 10:58
ということはソニーがいちばん音がいいと
本体はまとも?(まともじゃないと思うけど・・・)なつくりだけど
Atrac3、A3+だからいいおとなわけがないと・・・
パワレポの方針としては実際の結果と逆の結果を書くことだそうです。
483 :
名無しさん@3周年:04/08/31 11:34
どういう耳をしているとソニーやいぽdの音がイイと言えるのですか?
484 :
名無しさん@3周年:04/08/31 11:46
プ
イヤホンやヘッドフォンを統一すればじゃないの?
まあ所詮音など気に入ったもん勝ちだから
M3の付属イヤホンって悪くないはずだよ。
それでもこの評価って・・・
オーディオ評論誌のベストバイとか見てみろ。裏表紙に毎号乗っているメーカー
とか見開きでいつも広告売っているメーカーは必ず選ばれる。
なんだ、クルマ雑誌やカーオブザイヤーなんかと一緒か。
490 :
名無しさん@3周年:04/08/31 16:42
もう工作員も┐(´∇`)┌ですね
>>476 東京メトロなんかだと哀川の広告が多い。
営団と呼んで
旧帝都高速度交通営団のことですか
494 :
名無しさん@3周年:04/08/31 17:57
東京メトロの案内音声の女性の発音に萌え萌えなのですが。
495 :
名無しさん@3周年:04/08/31 18:48
ipodの購入を考えていたんですが、リモコンや充電器等の値段も考えてM3にしようと思うのですが
M3のフォーマットはなんですか? FATやNTFSならlinuxでも使えそうなので教えてください
497 :
名無しさん@3周年:04/08/31 19:09
ありがとう
fatならマウントできるしm3は転送もファームのアップデートも専用ソフト使わないみたいだから
pc-unixユーザーには良いですね
早速注文します
498 :
名無しさん@3周年:04/08/31 21:28
購入相談です。通勤で音楽聞く以外にも、
1.リビングでAVアンプにつないでBGM流したいので、クレードルで充電しながらライン出力を簡単に出したい。ただしPCからは離れているのでクレードル増設で。
2.車に持ち込んでシガーソケットから充電しながらFMトランスミッタで聞きたい。できれば充電とトランスミッタの接続はクレードル一発とか楽な方がいい。
こんな私にiPod以外の選択肢はありますか?
できればWMA対応機種が使いたいんですが…
>>498 iPodでAir Tunesでも使ってろ
リモコンの質によるんだけど常時リモコンを付けてるiAUDIOやiHPは、
個人ユーザーからの音質評価は結構低いよなー。
リモコン接続する分音質的に不利だけどリモコン接続時と非接続時でのレビューもして欲しいかな。
しかしiAUDIOやiHPはリモコン操作がメインといってリモコン質は結構良いし、リモコン時でのノイズも少ないですよ。
犬始めましたってか?
それはおめでたい。
自分で問題提起して自分で解答してるね
信者の鏡だな
>>498 WMAを使いたいならM3もやめておけ。
不具合がある
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
∧_∧
(´∀`)< ここまで読んだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>499 Air TunesはPCから音楽飛ばすだけだからiPodは直接関係ないんじゃないの?
507 :
名無しさん@3周年:04/09/01 00:23
509 :
名無しさん@3周年:04/09/01 00:26
購入相談です。
HDD型プレーヤーを初めて買おうと思っているのですが音質とデザインとサイズが良いのはどれですか?
軽量なのがよいのですが・・・
初めてならiPod
こんなスレで聞かなきゃ決められないならなおさらiPod
>>509 デザインとサイズは自分で判断しなさい。
俺はMuVo2を薦めておくよ。
>>498です。
MSN Musicもいよいよ始まるし、iPodは流行り過ぎてて正直避けたいんですよね。。。アクセサリが同じぐらい充実してるか、クレードルからLine outが出せる機種ってありませんか?
デザイン・・・iPod
サイズ・・・・ギガビ、兄さん
多機能・・・・相川
音質・・・・・人の好み
デザインも人の好みだと思う
俺はiPod持ってるけどごついの好きだからまあ
嫌いというわけじゃないけど一番じゃないな
当たらし物好き たっち
516 :
名無しさん@3周年:04/09/01 00:33
MSN Musicって日本ではじまんの?
>>516 SONYのいる日本では始まらない
米国のみ
>>512 流行ってるから嫌だっていうのは、流行ってるから好きっていうのと同じくらい馬鹿
アクセサリがiPodと同じくらい充実してるのは無い
SONYってさぁ・・・音楽じゃなくて法作りに専念してるよな・・・いい加減初心に返れと・・
>>アクセサリが同じぐらい充実してる
なんて商品は存在しない。
It's a Lobby.
クレードルを増設してラインアウトを取るならRio Karmaが近いような気もするが・・・後継待ちか。
M3はクレードルにLine Out端子あり
アクセサリは無いけれど
しかしM3のラインアウトは糞だからフォンアウトから出した方がまだまし。
Karmaはラインアウト良かったよ。
既に過去形だが・・
526 :
名無しさん@3周年:04/09/01 04:52
karmaってすでに入手不可?
あの昨日には結構惹かれてたのに…OTL
528 :
名無しさん@3周年:04/09/01 13:00
>>530 うわっ、薄っ。
でもこのデザインは買わない。
>>530 薄さは正直かなり惹かれるけど、この卵形のデザインは
なんとかならんかったんかい。なんかズレてるなぁ。
Rio Carbonも凄いがMuvo2FMは結構頑張ったなー。
去年からiPodminiを意識して4GBを先行した訳だしカラーリング追加は嬉しい。
しかもカラー変更のみではなく5GB化とFM内蔵やらスティックボタンへ変更してるのは良いね。
とりあえずRio Carbonも年末までには3色程度のカラーリング追加をして欲しい。
>>526 高橋健太郎のともだちでない漏れはどうすればorz
兄さん音質ですごくいい。
iPodと相手にならない。
しかも、iPodよりもお洒落でファッショナブル。
通は誰もiPodが使わないですね。
真面目な日本人なら相川か兄さんにしましょう。
iPodだけは買わないでください。
相手にならないと思いますよ。
兄
i
し
通
真
i
相
Xclef HD-800 所有しています。
unionに一応レビューがあります。
あ、大きさ的には専用ケースを使わずに自作のケースでポケットにすんなり収まります。
(M3-40GBに近いかな)
>>537=538
ドモー
機能はまあまあ、大きさは結構厚いですね、日本語表示できないのが痛いなー
何気に兄さんも所持してますね、兄さんと比較してどうですかね。
リップドライブはでかすぎ、このスレ内に持ってる人っている?
他人に流されない、というスタイル。
――アイリバー
他人とは違う自分(゚д゚)カコイイ!!
他人=いぽどん
>>540 このスレでそれを実行するとぐらんdh(ry
他スレでも同じ話があったが、とりあえず「兄さんやiHP音質最強」房は無視の方向で。
普通に考えてもリモコンに接続しているのに、他の機種よりも音質が良いとは言い難いと思われ。
どちらにせよエンコード作業を考えると、統合ソフトが無い製品は初心者には薦め難いかな。
一般的には「統合ソフト>>>マスストレージ」の需要の方が高いだろうし。
Rio CarbonもiPodmini,Muvo2FM同様にカラーリングを豊富にして欲しい。
林檎戦隊iPodminiレンジャー
シルバー、ゴールド
ブルー、ピンク、グリーン
創造戦隊Muvo2 FMレンジャー
ホワイト、ブラック
ブルー、グリーン、ピンク
河戦隊Rio Carbonレンジャー
シルバー、ブラック
レッド、グリーン、ブルー
河戦隊iHP100miniレンジャー
ホワイト、ブラック
ブルー、レッド、パープル
おいおい、イエローが居ないじゃねーかよ・・・
>>545 >河戦隊iHP100miniレンジャー
正しい名前は何だろう?刺青戦隊?
>>544 確かに一般人には、
充実の専用ソフト>>>>>>>>マスストレージ
なんだけど、マスストレージの手軽さは、
もっと啓蒙されても良いと思うけどなぁ。
私河戦隊でFA?
実はM3Lも持ってます。基本的に輸入好きなんですよ・・・稼いだ金を切り詰めて転売してまた買う・・堪らない・・が、少しずつマネーが減っているのが現実。
>>529 本体の長さはM3Lより1cm程短いが横と奥行きがM3Lより多少大きい。
日本語表示についてですが、一応するにはするんですが、ID3だとなぜかバグる。
ちなみに音質は無音時ノイズが気になるものの結構ハッキリとした音を出してくれます。
電車で乗っている時に使うのに最適なので、M3Lよりこちらを使っています。
(確かにM3Lの音は良いと思うのですが、電車で聞く場合にはなんかこう・・・)
あと、録音についてですが、光デジタルの場合、無音を感知して各トラック毎に自動に区切ってくれます。音質もなかなか宜しいです。
さらにFMの感度はピカイチです・・・しかし、録音する際になぜかノイズが乗る・・
ファームウェアを更新すればかなり良いプレイヤーになると思うのですが、あちらの方にメールを送っても更新をするといった返答は帰ってこない・・・イギリスの方々、アメリカの方々も不満をもっているというのに・・・。
すいません、長くなってしまいました。
>>548 まったくその通りだよな。
特にiHPの魅力にはダイレクト録音なんかも含まれてた訳だし。
しかし簡単な統合ソフトぐらいは付けてないと今後は厳しいかもね。
相川の方は音楽配信ネットワークと統合ソフトを開発中らしい。
>>547はHP Blueと間違えているに1000hp
iriverって小型HDDプレイヤーの実績とかあるのかな?
0.85インチのDataPlayプレイヤーを見る限りだと小型化の可能性は在り得るね。
個人的にはFMラジオ・液晶リモコン・OGG、WMA対応・12時間以上再生は必須かな。
これで2万8000円代ならINNOデザインでもイケルんじゃねーの?
INNOは最悪。
ソフトの完成度もイマイチだと思うよ相川。
なんでシャッフルごときがまともに出来ないのかと…。
携帯型音楽プレイヤー+αとしてはよいものだと思うが。
>河戦隊Rio Carbonレンジャー
「高速戦隊ターボレンジャー」ってあったな、そういえば。
iFPなんかだとシャッフルは確りしてるんだけどねー。
iHPの開発グループとiFPのグループはまったく別なのかな?
個人的には新端末はiHPベースではなくiFPベースだと嬉しいのだが。
とりあえず1インチは再生時間と小ささを考えるとRioCarbonで決定的かな。
問題なのがカラーがまだ1色しか無いことか・・・(;;
>>558 たしかに小ささとか機能的にはかなり惹かれるな。
ただ上で言われてるがあの丸形の形がなぁ。
手にとってみたら印象変わるのかもしれんが
妙に収まりが悪く感じるんだよなぁ。
確かにショボいデザインだがポケットに入れるなら角が無い方がいい。
漢字表示がまともな製品を教えてください。
なんでもM3はしめす偏の漢字の表示が変だとか。
さすがに気にしすぎだろ
買ってから気になるならまだしも買う前からフォントで選ぶのか?
HD1かgigabeatでも買えば
>>562 気にしすぎなことはないよ。
iRiverとかiAudioなど、そのあたりの韓国製品は
フォントが中国語フォントで無理矢理日本語を表示してるので
日本語の表示がおかしいのは有名な話。
いくら音がいいなどと工作員がわめいても
一般人は買わない罠
iPod以外で選ぶとすると
必然的にgigabeatかHD1かAIWAになるかな
シャープや松下あたりが本格的に参入すればいいのに
>>563 中国語フォントを無理やり云々は知ってるけどさ
購入にあたってそこまで重要か?ってこと
俺はM3持ってるし邦楽も聴くけど気になる表示はないけどな
まぁ国産で好きなの買ってくれ
いっそ、すべて旧字体(繁体字)にすりゃ良かったのに
Zenもほとんどが中国語表記だからかなり見にくいよ
569 :
名無しさん@3周年:04/09/02 18:00
JASRACさえ消えれば暗号化無しも現実的な話になって来るんだが…
>>561 iPodもNW-HD1もフォントは11×11ドットで表示されるよ。
※ちなみにiPodminiは9×9ドットで表示されます。
571 :
名無しさん@3周年:04/09/02 18:14
Carbon欲しいなぁ。あれならギリギリワイシャツの胸ポケットに入るかも。
でもMUVO2FMは今月中に出てしまうと。
TUKUMOのオンラインショップで
MuVo2 FM 19800円で予約受付中
発売は9月中旬らしい
羨ましくなんてないもんね!
574 :
名無しさん@3周年:04/09/02 21:27
iPod mini買おうかと思ってたのですが、
どこも売り切れで、他のHDD型のプレーヤー探してたら
このスレをハッケソしました。
iPod miniはバッテリーの持ちが悪そうなので悩んでます。
HD容量は5〜10Gくらいで、バッテリーのもちがよい物
何かありますでしょうか?
テンプレ読め
>>574 完全にminiを引き離すくらい上回りたいっていうのなら、シリコン系
しかないでしょ。数十時間平気で持ちますから。
そうではなくてって事なら、
>>3の(HDD型の比較)のリンク見れば?
まあバッテリー時間なんてメーカーによってテストの仕方がまちまちだし
一概にどれがいいなんて分からないぞ
2〜4時間程度の差なら気にしなくていい位
購入検討ならバッテリーより他の機能+いざとなった時電池をつけられるかどうか
を気にした方がいい
>>577 でも、いざとなったときに電池って事なら、シリコン系のほうが強い
しなあ。なにせ、単三とか単四の乾電池1本で逝けるの多いから。
個人的には、長期の場合にはHyperHydeって割り切って、普段は
日帰りまではiPodだけど、これで電池切れまで行ったって事はほぼ
無いけど。
電池容量はまああったほうがいいのは分かるけど
ぶっちゃけた話、一日に一回充電できる環境の人ならいらないと思う
まあ勿論個人の使用用途で違うけど一般的に
580 :
名無しさん@3周年:04/09/02 22:11
一日に一回充電って十分面倒だよ。
俺の場合家に帰ったらdockにおくだけだし全然面倒だとは思わんけど
582 :
574です:04/09/02 22:19
充電って、し忘れると
ただの置物を学校まで持っていくはめに
なるんですよね・・・通勤時間長いので、
電車の中がかなり暇になってしまいます。
調べてみたらシリコン系がHD容量・バッテリーともに
ちょうどよさそうです。
Rioとiriverとう会社がシリコン系売っているのですが、
この会社はどーゆー会社なのでしょうか?
>>582 だからDock買え。
あれの利点は「充電や同期を意識しないで済む」って所なのだから、
あるとないとじゃ、充電に対する考え方かなり変わるぞ。
574がシリコンに決めたと言ってるのに何を言ってるのかね
ところでdockってiPodだけ?
俺はiPodしか持ってないので他のは知らんが
>>584 >>3のテンプレの(HDD型の比較)に写真入りでDockに刺さっている
状態の機器ならいくらでもあるのだが…
SONYのアレもDockに刺さってる写真が一般的だしね。
割と普及していると思うが。
588 :
名無しさん@3周年:04/09/03 00:01
>>579 鞄に入れっぱなし一週間
週末に充電
たまにし忘れても一日位ならなんとかOK
イポでは出来無いライフスタイル
というかスレ違い
iPodなら購入して自分に合わなくても、オクに出せば投下資本はすぐに回収できる。
買う奴も素人だから高額落札でウマー。
rioだのiRiverだのiAUDIOだのは、オクに出しても半額以下。
買う奴はマニアだから、住所電話番号なんて教えたくないし、入念に動作チェック
をされて、「フリーズするので返品します」(ププ
592 :
名無しさん@3周年:04/09/03 00:39
>591
兄さん派は愛着と言うよりも使い倒すだろうから
売らないだろうね。
もしくは友人知人に布教して譲って自分は最新製品を買うとかねw
|
>>591 > rioだのiRiverだのiAUDIOだのは、オクに出しても半額以下。
(゚Д゚)ハァ?
池沼は放置で。
595 :
名無しさん@3周年:04/09/03 10:50
ipod買ってくる
596 :
名無しさん@3周年:04/09/03 10:56
買ってくると出かけて買えるほど甘いものじゃないのだよ、iPodは。
597 :
名無しさん@3周年:04/09/03 10:57
-−_─ - ─_−_─ - ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
-  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─− ̄-
─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−-
-  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─− ̄-
─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-
∧∧
/⌒ヽ) ザブザブ
三三三
三三
そうか池沼か…乗り越えて見せよう
598 :
名無しさん@3周年:04/09/03 12:26
iPodってお洒落だからいいよな。
ギャルソンやグッチとかでもケース出るくらいだし
599 :
名無しさん@3周年:04/09/03 12:50
ギャルソンって何? フランス語の原義通り少年? 厨房って事?
マジレスすっとコムデギャルソン。
てか、グッチと並べて書かれてんだからブランド名だって事ぐらいは推測しろ。
グッチなら知ってるけど、コムデギャルソンなんて
初めて聞いたよ
>>600 あなた、釣られた事に気付いてますか?
,.-ー''"~"'i,
/~ ..:::::::!.,___ ,,..、-、,
/ .::::::::::::::`::::::~~""''''ー-,/~:::::::::.`i,
/ .:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::: i
/ .:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::.. |
,/ :::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::. i
,l' ::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::. |
l ::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::: i
i, ..:::::●:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::: !
_,,.i ..::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::●:: i'
/~ 'l, ..:::::::::::::::::::::::::::|、;;;;;;;;;;;;;;;;;/::::::::::::::::: ,i' /~\
/,.、-ー 、;i, .::::::::::::::::::::::::::::::| ~"''''"/::::::::::::::::::: /~\ / i.,_
/'/ ..::::::::|::' ., :::::::::::::::::::::::::::::::|'⌒`ヽ,/;:::::::::::::::::: /:::::::.. \ ,i .::.. \
/ i' .::::::::::/:::::::`・、., :::::::::::::::::::::::,人,__,/;;;;;::::::::::::::::/;;;;;;:;:::::.. ヘ / .::::....::::::::. `.,
,i/( .::::::::::::i,::::::::::::;;;;;;~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::-''";;;;;;;;;;;;;;;:::::.. \ / .:::::::::::):::::::::.. ヘ
r ' ::::::::::::V,:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::. ~"~ ..:::::::::;;;;;|:::::::::::::::. i,
>>602 ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ミミ:::;,! u `゙"~´ ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ ゞヾ ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ|
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u /
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / /
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、
/;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \..,,__
、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ
ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i
608 :
名無しさん@3周年:04/09/03 15:35
ipodでおすすめのケースはどのブランド?
やっぱDiorかな???
/⌒ヽ
/ ● ヽ
(●/⌒ヽ●)
ヽ| ´∀` |ノ
.ゝ___ノ
オマエダケ 〜♪
あの兄さん買いたいんcherry boyな僕なんですけど
兄さんかったら人生楽しくなれますか?
>>611 買いたいなら買うがいいよ。
後押しして欲しいなら兄さんスレにお逝き
兄さんスレはオタッキーだらけだからなぁ。
KOTOKOさんを好きなやつ多いね。>兄さん好き
616 :
名無しさん@3周年:04/09/03 21:38
アニソンはギガビの方じゃなかった?
(゚∀゚)ノ キュンキュン!言ってたからな。
自分は演歌以外なら大抵何でも聴く。
>>617 ただたんに(゚∀゚)ノ キュンキュン!言ってるんじゃなくて
名前となんかがかかってるんでしょ?
…あテンプレみたら書いてあったわ
iPod=若者、ミーハー
兄さん=オタッキー、秋葉系
ギガビ=オサーン
軍歌聞くにはどれがいいんだ?
>>620 俺はM3使いだが、軍歌聞いてるよ。
別に、どれで聴いてもいいと思うけど・・・。
もしあれだったら、オサーンのギガビとか?
軍歌といったらひとつしかないだろ。グラ
貴様と俺とは〜同期の桜!
アルバム単位でのランダム再生が可能なやつってありますか?
アルバム全曲をひとつのMP3に結合しちゃうと、
お気に入りの一曲を再生したい時に不便なんです。
625 :
名無しさん@3周年:04/09/03 23:02
禅触の現物を今日見たんだが、なんだありゃ・・・・
禅の弁当箱テイストをしっかりと引き継いでる。
あれが2年前に出たものなら大絶賛だが、栗はいったい何を考えているんだ。
>>625 同意。
あのデザイン見て、数年前に激安で売られていたhpの一体型PCを思い出したよ。
Muvo2FM良さげだな。とりあえず人柱行く。
Zenはアルバムタイトルをタグに入れておけばOK
631 :
名無しさん@3周年:04/09/04 05:15
パワレポに載ったiPod(85dB)とiAudio(65dB)のS/N比の実力値って、MDとカセットテープぐらいの差があるってことだよね?
632 :
名無しさん@3周年:04/09/04 06:36
ネットで調べた感じだとHDプレイヤーは
たとえば20GBっていっても実際は×0・92くらいで18.5〜6GBなんでしょうか?
みなさんが使ってるものの実際の容量を教えていただけないでしょうか
>>631 一般的にS/N比は高い方が良いけど所詮は1つの目安に過ぎない
まあもちろん高い方がいいんだけど
ちなみに差といっても対数だから色々めんどうだけどまあ大体そんな感じだと思う
iPodやギガビや兄さんってそれぞれ初期で防護用のケースは付属してる?
ポータブルMDで言う巾着袋みたいなの
>>635 M3はついてる。後の二つはしらない。ごめんね。
なんとなくiPodにはついてなさそう・・・
Q:iPodに専用のケースは付属していますか?
A:とんでもない!そんなことをすればiPodの優れた外観が隠れてしまうではないですか!
あとそれぞれの音量の大小の段階の細かさとかわかりますか?
今使ってるやつは最小音量が小さくて寝ながら使うのに不便
>>632 仰るとおり。
漏れのは20GBモデル買って18.6GBの表示でした。
HDD型携帯音楽プレイヤーの
購入相談スレとかありますか!?
それともここでよいですか
>>640 なるほど どうもありがとうございました
>632
某所から拾ったネタを置いときますね。
HDプレイヤーとは言え、容量については普通のHDDと同様に考えていいかと思います。
【DVDの容量】
DVD-Rのパッケージを見ると容量が4.7GBとなっています。これはISO規格で表示されていて、
1KB=1000バイトで換算します。つまり4.7GB=4、700、000、000バイトの容量を記録できる事を
表しています。因みにHDDとかの容量もISO規格表示です。
【エクスプローラの容量表示】
エクスプローラでのファイルサイズ表示はISO規格表示と異なっていて、1K=1024で換算します。
1KB=1024バイト、1MB=1024^2=1、048、576バイト、1GB=1024^3=1、073、741、824バイトと
半端な数になるのです。で、これを基本にISO規格の4.7GBをエクスプローラ表示に換算すると、
4、700、000、000バイト÷1024^3≒4.377GBとなります。つまり同じ容量でもエクスプローラの表示
はDVD-Rの表示より少なくなります。エクスプローラでのHDDの容量表示がドライブの銘板に表示
さている容量より少なくなるのも同じ理屈です。
>637
Q:それなのにアポストアで多くのiPodケースを取り扱ってるのは何故ですか?
>>631 ディジタル音声機器(CDやMDプレーヤー):80dB以上
一昔前のアナログ音声機器(ウォークマンなど):60dB以上
iAudioはiPodに比べて雑音が10倍多い事になる。
単純比較でiAudioはiPodより10倍雑音が多い事になる。
>>646 つまんねぇ雑誌の記事信用するなよ(;´Д`)
雑音なんて聞こえないって
>>647 お前は今自分をごまかそうとしている…。
本当に聞こえないか?高い買い物した心理から
無意識で聞こえないフリをしていないか?
さぁ、もっと自分に正直になろうじゃないか…。
全然ノイズ聞こえませんが。マジで。
ま、運良く当たり引いただけなのかもしれませんがw
Zen Xtraにはそこそこいいケース付属
Zen touchには防弾チョッキ付属(w
一応公称95dBだし、M3
うちのパソコンハードディスクにウイルスついてんだけどプレイヤーつないだら、ウイルスが移るってこと無い?
653 :
名無しさん@3周年:04/09/04 21:26
OSが入ってるわけではないから関係ないだろ。
ここにG4iPodと兄さんがあるんだよ。
で、全く同じソースを聴き比べているわけなんだ。
イコライザ等は、それぞれで自分の好みに設定してある。
しかし…、
ボリュームを大きくしたり小さくしたりして何回も何回も聴いているんだが、
兄さんはG4iPodよりも15倍は高音質だ…
既出のS/N比のレスは何なんだ?
こうやって「実際に」現物で聴き比べていると、はっきり言ってインチキ記事を掴まされている、という猜疑心が湧いてくるのだが…
パワレポの記事ってS/Nの測定方法書いてたっけ?
iAudioだけど、公称95dBが実効65dBだったとしたら捏造も甚だしいよ。
性能が低いより、そっちの方が問題!
>>655 このスレで話題が出た後、立ち読みしたが機材も、収録方法も
何一つ掲載されていなかったと思う。買ったヤシいる?
658 :
名無しさん@3周年:04/09/04 22:47
音楽配信が始まったときに対応できそうなHDDプレーヤーはどれ?
iPodはAppleがなんとかしてくれそうだけど、その他の機種で。
DRM付きのWMAに対応していればいいのかな。
この板で言われているほどM3の音が高音質だとは思わないけど、
少なくともS/N比が低いとは感じないな。
パワレポはなんであんな値がでてるんだろう?
660 :
名無しさん@3周年:04/09/04 22:48
すでに始まってるサービスに対応してる機種はいくらでもある
>>658 Serviceが始まってもしばらくは利用しない方がよさげ。
いづれ配信形式が統一されるだろうしそのときに
統一された規格で再ダウンロードさせてもらえる
という保証もないしね。
ただ今日本で音楽配信と併用使えるものは Atrac3対応製品じゃない?
662 :
名無しさん@3周年:04/09/04 22:54
あとWMA系ね。OCNとExcite
>>654 iPodも持っていてiAudioも持っている。
そこまで金があるんだったら、測定してくれたら良いのに。
15倍音質が良いって言っている怪しい耳ではなく、ちゃんとした機材で。
というより正確に音質比較するのは難しいだろ。
ノイズとかいろいろ入ってくるし・・・
>>656 どうでもいいが、公称S/N比とパワレポ値の比較
Karma 90dB→72dB
gigabeatG 90dB以上→78dB
M3 95dB→65dB
H320 90dB→70dB
iPod ?→85dB
ZEN Touch ≦97dB→85dB
HD1 ?→90dB
M3に限らず各社低いと思うのだが。
M3が一番下がり幅が大きいのはその通りだけど。
そういや音質って機械的にどうやって測るの?
>>666 イポはインプレスの記事だったかしらないけど3Gの
イポは85dBとのことです。ちょっと記事さがしてきまつ
どんな機材でどーいうふーに測定すればいいんだろうね?
それがわかればヤルやつも出てくるんじゃないかと思われ 藻いらも含めて
671 :
名無しさん@3周年:04/09/04 23:18
HD内蔵かシリコン系で
いろいろ商品探索してるんですけど、
なんかよくわからないメーカーばっかりで
不安です。(特にシリコン系)
アップルは知ってるんですけど・・・
ビクター、シャープ、パナソニック
等のメーカーはHDD型プレーヤーは
出してくれないのでしょうか
インパルス応答性能がいい奴が良い機械だ
インパルスにはすべてのf成分が含まれてるからね
>>671 藻前のために出すわけねーだろ バカは失せろ
674 :
名無しさん@3周年:04/09/04 23:21
でもシャープ、パナあたりに出して欲しいってのは同意だな。
676 :
名無しさん@3周年:04/09/04 23:23
>>671 待てばいいよ。
それか今のところは一番安いシリコン型を買うに留めるか
>>674 そうか?>670のスレみるとイポの値とか旧型Zen
の値とか似ているからある程度信用してもいいと思うぞ
678 :
名無しさん@3周年:04/09/04 23:24
イポ…
4Gより3Gのは音いい気がするのは気のせい???
>>666 M3の値。これってLCDのバックライトをオンにして測定してないか・・・
しかし、この記事って露骨にHD1の宣伝にしかみえない。。
680 :
名無しさん@3周年:04/09/04 23:34
公称のほうがダイナミックレンジだったとかいうオチではなくて?
M3音質詐称疑惑ですか?
兄さんは実は嘘つきだった?
というより、偽装で音を良くして信者をあそこまで騙していた
技術ってほめるべきだろw
クソ雑誌をくそと(ry
684 :
名無しさん@3周年:04/09/04 23:48
無記名記事を信じるやつがいるとは(w
単なる提灯記事なのにね
685 :
名無しさん@3周年:04/09/04 23:50
というかなんでこの記事時間領域で測定してないの?(pgr
687 :
名無しさん@3周年:04/09/04 23:52
ガセだから。
データぜったいイジってるってw
688 :
名無しさん@3周年:04/09/04 23:55
だいたい周波数領域でスウィープ信号ってどういうことよ
Z変換とかもしらねーんだろうなw>この記者
>>686 (・∀・)イイネ!!
記事のデータと公式のデータが違っているからどちらかが嘘を
ついているってことなるし、それを漏れら消費者側が見極めて
正式な値を出してやれば面白いことになりそうw
>>686 とりあえずリモコンは通さず直結での値とリモコンつなげたときの値は欲しいな
691 :
名無しさん@3周年:04/09/05 00:03
誰かスレ立てしる!
スレタイ:【実験により】M3の音質は実はクソ【証明】
DOS/Vパワーレポート誌の音質測定テストにより、iAUDIO M3のS/N比が
公称95dBのとことろ実測値が65dBであることが明らかとなった。同テスト
によるとiPodのS/N比は85dBであり、これは単純比較でiAudioはiPodより
10倍雑音が多いという事になる。
このテスト結果について、iAUDIO M3の日本輸入代理店であるバーテックス
リンク社からは、現在のところコメントは発表されていない。
>>691 そんなの糞スレ扱いされrだけじゃん。
それにここが比較統合スレなんだしちょうどいい。
っという以前にテスト方法すらまともに語ってないだろ
更に言うなら協力者がいるかどうか・・・
>>691 キミのような意気込みのある、ガッツに燃えるヤシこそスレ立て人にふさわしい!
さぁ、
>>691、立てるのだ!スレを!
695 :
名無しさん@3周年:04/09/05 00:07
あいぽの音を(・∀・)イイ!!と書いてる段階で・・・
697 :
名無しさん@3周年:04/09/05 00:09
>691
夜勤乙!
>>695 いぽの音が糞ってのはM3信者でなくともアンチいぽでなくとも
通説だからな
>>692 兄さんユーザー発見。ボラギノール塗って寝れ。
701 :
名無しさん@3周年:04/09/05 00:11
M3をおとしめて一番利益のある競合は…
遠藤のとこか(w
702 :
名無しさん@3周年:04/09/05 00:12
記名記事ならライター生命無くなってる。
>>700 あ、漏れiPodderです。
もうスレの乱立は簡便!それにちゃんとした結果出した
後でM3の音が悪かったらそれなりの批判スレを立てれば
いいでしょ。
>>701 そうやな。iRiverの遠藤は、血迷って何するかワカラン野獣やからな。
大体テストとしてwhite noiseとdelta func.だけじゃいまいちだと思うよ
実際問題
706 :
名無しさん@3周年:04/09/05 00:14
>704
クチもすぐ滑るしw
オマエら本当にちゃんと測ろうって気はあるのかよ。
>>686だけじゃん。いろいろ調べてくれてるし
何か共通のソース用意してブラインドテスト+ANOVAするしかないんじゃないの?
とりあえず・・あれだ、M3はSNR90dBは超えてる
糞耳じゃなきゃ聞いて糞かわかるからな。
昔いぽしかなかった時は仕方なくイポ買ったが
大後悔した。
>>707 わからんから、誰か言うてくれるのこないして待っとるだけやん!
待っとっていろいろ話しとるのはかまへんやろ?
30cm水槽だと、イソギンチャクが少しゲロ吐いただけでクマノミ死ぬんじゃないですか?
実際に30cm水槽で長期飼育に成功してる人なら、うかつに初心者に小型水槽は勧めないでしょう。
難しいし、面倒くさいのが分かってるはずだから。
初心者でも小型水槽での飼育ができると言うなら、まずは自分の飼育実績を書くべきでは。
録音機材が難しいよな。音量は取り合えず最大、最小、中間を録れば良いのかな?
誤爆ですすんません
とりあえず色々MP3プレイヤー買って音質比較(人力)してるからある程度は分かる。
ZEN が一番良いというのはおそらく間違いなかろう。(もう売ったけどね)
>>713 今は再生するための音源をどうするか。
更に音源のエンコードはどうするか
を考えるべきだろ。
良いってのはSNR的にね
718 :
名無しさん@3周年:04/09/05 00:25
>715
その良い基準がいっぱいなんで困ってる。
原音派もいれば派手好きもいるし
ノイズ付きでも良いと言い張る遠藤派もいるw
719 :
名無しさん@3周年:04/09/05 00:26
だからスペックだけじゃわかんないって
>>716 一般的なプレイヤーだとMP3とかWMAか・・・
WAVのほうがいいかな・・・
え〜とだな、まず1kHzで適当なレベルのWAVファイルと無音のWAVファイルを用意。
んで、1kHzを再生してみて一定の音量になるようにボリューム調整。
調整できたら無音を再生してノイズを測定。これでS/Nは分かるんだよ。理屈ではな。
ただ、基準となる1kHzのWAVのデータや[一定の音量]ってのをどこに置くかでS/Nなんて
いくらでもごまかし利いちゃうからね。
そういう時は結果をプリントしてうp
したらいいんじゃね〜か?
723 :
名無しさん@3周年:04/09/05 00:33
|┃三 ∩___∩
|┃ | ノ ヽ
|┃ ≡ / ● ● | <遠藤さんいるクマー!?
____.|ミ\___| ( _●_) ミ
|┃=___ |∪| \
|┃ ≡ ) ヽノ 人 \ ガラッ
, -,.- 、 ,.- 、
ヘニ `ヽ/ /ヽゝ―-'、/ !|
/ /´::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
〈 -/ .:. .::.. .::. . .. :. :..ヽ.:.:: 、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ_ '..:::::::::::::i::::::::::ト;:!、:::::!|::::!::::リ <. みんなお茶ドーゾ
/ / 7!:::::i:::::::::|i,⊥!」,,! L::」,,-T7 \______
ゝ/ ハ::::::、;:イィ ● ● !'
7 , ヽ::f'`!ヘ "" ("▼) " ,
\ト、_iヾ'_、::\ !フ' イ 三
|::i::::|::丁:::\::ヽ r_ イ|:::!. .,、三,、.
イ::|::::!:::i::::::ノ-ヽ;::\!|ヾ`!:| r「゚(・)゚ i|
i::::|::::::::|:::f _,. `ヽ|`ヽ,!`}_,.っ、__ノェョュ__,
!:::i|::::r=1´:. `,>-‐7i' '´,ニ⊇-' ̄ ̄
ヽト、::| ヽ;:... | !-r<!ィT´
` ヽ, _,,}r'、/`1 i |ヨ!r 1ヾト,
>" 7 /! ! ノ-、 Y'T|-、 !,-N
く / ィ r゙‐'〇,. < , | |、_O、ノ |
}/ / | 'ュ_,.Y ヽ-'/ ! |i´Yヽ. |
ア`V ∧ ゝ-' イ | iド'_ゝ' j
./ ' / ∧ /| .:| !|  ̄
/:. / / 7'" | ::| |.!
.〈:.. /:. / ' | ::i |
\/.: / ! i .::! |
`ヾ、 | , :::|i |
 ̄7ー‐r----,L -r'
く \_;,} {\_;}
ヽ_`ヽ 丶 ..`ヽ
やたら荒らす香具師がいるな。
もしかして音質比較されるとまずいことでもあるのか?w
おれはM3ユーザーなんだけど、音質比較してほしいな。
このままじゃ腹の虫が治まらない
>>727 ガンガレ!そして立て!
訴えろ!熱い血潮をぶちかませ!行くんだ!明らかにしろ!真実はすぐそこだ!
あーだこーだ言っても始まらないので、手持ちのiPodとM3で実際にテストして
みたよ。
結果
iPod 90dB
M3 60dB
使用したのはS/NTesterのv.2。iPodはG3の20GB、
M3は40GBのやつ。1kHzのWAVのデータはソフト付属の奴を使いました。
結果についてはノーコメント。勝手に議論してくれい。
へー
731 :
名無しさん@3周年:04/09/05 00:59
M3だめじゃん
>>729 その比較した結果をプリントしてうpしてくれよw
え?できない?やっぱりな〜怪しいと思ったよw
>>729 だいたい、S/NTesterて何だよ?その他の機材は何?
素人だけが聴いてると思うなよ。コケ騙しは犯罪だぞ?
>>732 (ノ∀`)アチャー
しばらく泳がしてれば面白かったのにぃー
くー、一瞬でも騙された俺は・・・
>>729 S/NTesterなんてぐぐっても0件なんだけどw
あんまりあらかさまな釣りは面白くねー
なんだ騙りか・・・
誰かちゃんと実験しる!
うそをうそと(ry
いいかげんだる〜
てか、インプレスに測定方法聞いた方が早いんじゃないの
インプレスはとっくに雁首そろえて謝罪してるに1000ウォン
お前ら測定方法も知らんのか・・・?
無音・サイン波ファイル作成>転送>イヤホンOUT→PCアナログIN
>録音>ファイル検証
PCのサウンドカードはそれ自体に性能を要求するから、
適当に積んであるサウンドカードじゃ測定にならない。
最低105dB以上のカードを使いたい。
解析ソフトは無料でそろうからやりたい奴はやってみたら?
当然ケーブルも高音質タイプで周りの電磁ノイズも気にしろよ。
60dBなんてふざけた結果が出たとしたらそれはテスト側の環境に不備があったんだろう。
>>740 あー、そうじゃなくて今回の記事書くのにどうやって測ったかしっといた方がいいでしょ。
方法間違ったのかもしんないしさ。
ちなみに、俺=721ね。ついでに前スレにパワレポの測定値書いたのも俺だけどw
>>742 60dBはどう見てもデマでしょう。S/NTesterなんてソフト無いし。
それだけの知識があるならあなたがやってくださいな。
やれるものならね。ホホホホホホホホ
いや、だからさ、記事にどうしても納得いかないのなら直接聞けばいいじゃん
ってだけなんだけど。
いずれにしろS/Nだけで音質の優劣が決まるわけじゃなし、記事がおかしいって事だよ。
749 :
名無しさん@3周年:04/09/05 01:32
|i__∩:::::::::::
| ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
| ● ● |::::::::::::::::
| (_●_) ミ:::::::::::: 嗚呼・・・
| |∪| ノ::::::::::::::まだやってる・・・
| ヽノ i::::::::::::::::
ミヽ_ /::::::::::
| ヾ /::::::::::::::::::::
>>748 なんかM3介護しようとしているの?
S/Nで比較してどういう音質かってのを調べるので
音色がいい悪いを調べるものじゃないと思おうが・・・
751 :
名無しさん@3周年:04/09/05 01:37
なんで漢の中の漢のグランディスクが比較されてないんだッッッッ!!!!!!
雑誌に載っている数値の方が、iAudio M3のことを兄さんとか言っている奴の耳より信用出来そうなのですが...
>>750 別にM3は臥せってるわけではないが。。。
S/N比なんかノイズレベルの判断にしか使わないんだから
それだけでは根本的な音質は分からない。
ただこれだけは言える、60dBと95dBの違いはよほどの糞耳・糞イヤホンじゃない限りはっきり違いが分かる。
つーかこれ本当に記事になってんの?ネタだろ?
本当に記事になってるから笑っちゃうんだよな。
>>754 記事になったのはこれだよ。
スレタイ:【実験により】M3の音質は実はクソ【証明】
DOS/Vパワーレポート誌の音質測定テストにより、iAUDIO M3のS/N比が
公称95dBのとことろ実測値が65dBであることが明らかとなった。同テスト
によるとiPodのS/N比は85dBであり、これは単純比較でiAudioはiPodより
10倍雑音が多いという事になる。
このテスト結果について、iAUDIO M3の日本輸入代理店であるバーテックス
リンク社からは、現在のところコメントは発表されていない。
>>754 実際「付属イヤホンでも微少なノイズを確認できた。」のコメントがついてる。
758 :
名無しさん@3周年:04/09/05 01:45
>757
そのコメント書いたやつにIFP-7**の記事書かせたいもんだw
>>756 それは新スレタイ案だろ?いい加減いろんな所に何回コピペしまくってんだ?ガキか?
>>759 いや、一番ことの経緯がわかりやすいかなと思ったので。悪意はない。
そろそろ "音質" をNGワードに入れたくなって来ましたよ。
>>757 ノイズを確認、ってM3でか?
リモコン初期不良品のヨカーソ
>>758 ノイズなどない!
!(`・ω・´)
なんてなw
>>763 でもM3ってリモコンないと悲惨だよな。
>パワレポに出てんだよー
>
>一応、測定値かいとく。括弧内は評価
>H320 -70dB(3)
>iPod -85dB(4)
>Zen Touch -85dB(4)
>NW-HD1 -90dB(5)
>gigabeat -78dB(4)
>iAUDIO -65dB(2)
>Rio Karma -72dB(3)
ボリューム最大で測定したんじゃないか?
M3はいぽdより遥かにパワーあるから当然全快にしたら雑な音になる。
通常使用のvol20程度ならノイズは確認できない。
>どうでもいいが、公称S/N比とパワレポ値の比較
>
>Karma 90dB→72dB
>gigabeatG 90dB以上→78dB
>M3 95dB→65dB
>H320 90dB→70dB
>iPod ?→85dB
>ZEN Touch ≦97dB→85dB
>HD1 ?→90dB
>
>M3に限らず各社低いと思うのだが。
>M3が一番下がり幅が大きいのはその通りだけど。
iPod(3Gだけど)はインプレスで84dbだったね
>>766 S/N値を置いといて評価だけを見るとこれもかなり酷いよな
NW-HD1 > iPod = Zen Touch = gigabeat > Rio Karma = H320 > iAUDIO
>>767 それならZENが一番下がるはず。でもZENは実力どおりの高評価。
772 :
名無しさん@3周年:04/09/05 01:59
いつまでもやってろ。
やっぱりM3は音質が糞ということでAF?
>>770 仮にM3がリモコン不良だったとしても
HDDウォークマン&iPodが上位なのは激しく謎だな。
778 :
名無しさん@3周年:04/09/05 02:05
あなるふぁっく
VERTEXLINKは貸出機に注意を払うべきだな。
当たり品くらい用意しろよ。
つーか、評価機は編集部の私物品か?
で、不良品を掴まされたはらいせに今回の記事とか・・・
アナルファックかよ。
まぁ林檎から広告費でも貰ってんだろ
あり得るはなしだ
私怨意外流石に60dbはないだろうよ
どっかのライターが広告費があるから製品の出来が悪くても
悪く書けないから、良いところを探すのに苦労した
とか言う話もあるしな。
所詮記事も金で動くのよ。俺もスタパ齋藤に何度か騙されたことがある品。
やっぱ自分の五感で確認しないと駄目だね。
784 :
名無しさん@3周年:04/09/05 02:20
現金のちからだろうよ。
チョソ企業が広告に金を使うなんて・・・
って思う漏れは時代遅れ?
786 :
名無しさん@3周年:04/09/05 02:31
良い記事書かれたのは糞ニーとアップルだが?
>>785
自国では相川もこうをんも結構宣伝しているらしいが。
やっぱり競合製品を知らない人はiPod(・∀・)イイ!! って買うんだろうな。
もっと酷いと糞ニー(・∀・)イイ!! になるんだろうか、無知って怖いな。
俺には関係無いしどうでもいいんだが。
当人がiPodや糞ニーので満足なら問題無いだろう。
音質比較は以下のHPが参考になるのでは。
「藤本健の週刊 Digital Audio Laboratory」
第118回:ポータブルHDDオーディオの音質をチェックする
〜 その1:測定方法を検討する 〜
ところで、iAudioの音質が良いという客観的データは無いのでしょうか?
パワレポのデータは信用できないと言う人が多いけど、雑誌上で間違った測定値を載せる事は雑誌社側にとってかなり危険なことだと思うんだけど。
パワレポのデータが信用できない、なんて言ってるのは
韓国HDDプレーヤーの工作員だけだよ
このスレで粘着しているのも奴ら。
別にSNが悪い、って書かれようが
気に入っていればそれでいいだろ、普通は。
他の部分ではどう考えても負けてるから
いつも「音質」「音質」言って、いろいろなプレーヤーのスレで
音質いいから買えって言って来たけど、
その音質を否定されたらこの粘着ぶり。
音質がおまえらの最後のアイデンティティーなのか?
冷静に考えてみればわかるじゃん
ポータブルに関しては世界一の技術を誇って歴史もあって
技術の蓄積もある、日本国内メーカーのプレーヤーに
SNで勝てるわけないじゃん、韓国メーカーが。
しかもオーディオ系の会社でもないただのPC周辺機器メーカーだよ。
もちろん、単純に無圧縮のWAVを再生した場合の話だよ。
SN比だけが音質の全てじゃないのにM3はSN比が低いって言われてだけで
記事全てを否定するような信者は本当に音質とかわかって言ってるの甚だ疑問だな
本当にわかってるなら「SN比が低いって?ふーんそれが?」ってなるだろ
ちなみにパワレポのおすすめは
1位:NW-HD1
2位:iPod mini
>>793 その2つは絶対人に勧めてはいけない順番だろうにw
しょーがねぇ記事だな。
まぁ俺の兄さんは別に音になんの問題なんで、記事は放置だな
週明けまでに夏休みの工作しなきゃ
何だかんだ言って放置できなかった794に励ましのお便りを
兄さん至上主義の頭が共振してる儲がいるのはこのスレですか?
798 :
名無しさん@3周年:04/09/05 08:21
MDからは取り込めないんでしょ?
今日ひとりで、いつも行く喫茶店でコーヒーを飲んでいたら一つ前の席にOL風の女性が座っていて、それが超美人!!!
僕はボーと見惚れていると彼女がハンドバックを持ったままトイレへ行きました。
5分位して帰って来たので、もしやウンチでもしたのか?今行けば彼女の便臭が嗅げるかも?!と思い僕もトイレに入りました。ちなみにトイレは男女兼用です。
中に入ると香水の香だけでした失敗かと思い念のため汚物入れを開けると、ありました温もりの残るナプ感激して広げると信じられない位の量の生レバーがドッサリと乗っていました。
その場で全部口に含み僕はまだ暖かい生レバーを全部口に入れてしまいました。
こんなに大量のレバーを一度に口に入れた事はありません。
彼女は会社から帰る途中ナプキンを取り替えられ無かったので溜まっていた分が出たのか半端な量ではありません。
口が膨らんでしまう位の固まりです僕はナプキンをポケットに入れ出ました席に戻ると彼女はまだ居ました僕の方を見ています。
少し頬っぺたが膨らんでいましたが、まさか僕の口の中に自分の生理が入ってるなんて思うはずがありません!
僕はゆっくりと彼女の顔を見ながらホカホカの生レバーを味わい食べました。ズルッと喉を通りました。
いろいろみてるんですけど
iPOD類は、アクセサリーが充実してる気がするのですが
これは、商売がうまい人の罠なのでしょうか!?
>>800 iPodが売れてるなら、そこを狙うのは商売として当然の判断でしょ。
>>671 なんか流れに乗りそこねて無視されっちゃって可哀想なのでマジレスすると。
日本にはJASRAC言う自分の利益のみを追求する、どっかの国民的スポーツのオーナーの同類がいてね。
それがウルサイくて、オーディオ機器としてマトモナ製品を出せないから、国内のオーディオメーカーは、出さない。
ソニーだけは商売優先だから、音質無視して出してる。
東芝はオーディオ機器としてと言うよか、PCの周辺機器と言う位置付け。
海外はそんなしがらみが無いから、大小取りまぜていろんなメーカーが出してる。
故に、市場には良く分らないメーカー
品が多数並ぶことになっている。
ソニーのは機器としての音質は高いよ
やっていることは馬鹿だけど
sonyも
「MP3」プレイヤーで暗号化さえしなければ
買いなんだけどな。
スレタイ:【実験により】M3の音質は実はクソ【証明】
DOS/Vパワーレポート誌の音質測定テストにより、iAUDIO M3のS/N比が
公称95dBのとことろ実測値が65dBであることが明らかとなった。同テスト
によるとiPodのS/N比は85dBであり、これは単純比較でiAudioはiPodより
10倍雑音が多いという事になる。
このテスト結果について、iAUDIO M3の日本輸入代理店であるバーテックス
リンク社からは、現在のところコメントは発表されていない。
>パワレポに出てんだよー
>
>一応、測定値かいとく。括弧内は評価
>H320 -70dB(3)
>iPod -85dB(4)
>Zen Touch -85dB(4)
>NW-HD1 -90dB(5)
>gigabeat -78dB(4)
>iAUDIO -65dB(2)
>Rio Karma -72dB(3)
>どうでもいいが、公称S/N比とパワレポ値の比較
>
>Karma 90dB→72dB
>gigabeatG 90dB以上→78dB
>M3 95dB→65dB
>H320 90dB→70dB
>iPod ?→85dB
>ZEN Touch ≦97dB→85dB
>HD1 ?→90dB
>
>M3に限らず各社低いと思うのだが。
>M3が一番下がり幅が大きいのはその通りだけど。
Atrac3が叩かれるのはもっともだと思うけど暗号化は当然の策だろ。もちろん東芝もしてるし。
自分の会社でCDを出しておらず、違法コピーによって利益しか生じない韓国のPC周辺機器メーカーと、
多くのアーティストを抱えるソニーや東芝を同列に比較するのはあまりにもかわいそうだ。
全部が低くなってるってのはまあ測定環境があんまりよくないんだろうな
ノイズが乗るようなケーブル使ってたりとか
まあ「全部が」ってことで逆に信用できるけど
809 :
名無しさん@3周年:04/09/05 12:36
>>808 そりゃメーカーは自分のところの商品が最高値を出せるような環境でテスト
するでしょ。
ある意味、ご家庭に近い環境だと思う
雑誌のほうね
でもユーザーはご家庭で使うのだから、メーカーが無理やり叩きだした理想値より、
雑誌のテスト結果のほうが信用できるよな。
813 :
名無しさん@3周年:04/09/05 13:11
糞雑誌擁護おつかれ〜♪
M3の音はゆがみまくってるんだからS/Nが低いのは当然
歪むのとS/N比はこれまた別でしょ
一応両方とも音質の指針にはなるけど
>>813 M3はiPodの10倍雑音が多いという結果が出たこと自体は事実なわけで。
817 :
名無しさん@3周年:04/09/05 13:17
>816
両方買って比べてみれ
事実ってのはそういうもんだ
どのメーカーも水増ししてて、
韓国製品ではそれが顕著だったってだけの話
音は「ゆがみ」ません。「ひずむ」ものですが。
どっちも「歪む」と書くから分からないんだろうけどね。
>>817 そういうあなたは両方買って比べてみたんですか?
なんかウゼーのが住み着いてる
ライターか?
工作員が必死で事実をもみ消そうとしていますw
>>820 どうせ聞き比べできるだけの耳も機材も持ってない信者が、2chでの評判だけを
頼りに必死に強がってるんだから追及すんな。
825 :
名無しさん@3周年:04/09/05 13:23
普通は購入検討するために音質の差を知りたいのに買って比べなきゃならんのか
おれ、二世代40GBとM3持ってる(;´Д`)
あいぽはトレペごしの音のようで萎える…きらめきとは無縁の音作り
それと満員電車で使いづらいな。
さんざんM3の音質は優れているとか言ってた連中が、テスト結果が出たとたんに
黙ってしまったな。テスト方法が間違ってるに違いないとか言ってた奴らも、結局
自分は反論できるだけのテスト環境も用意できないチンカスだったわけで。
2chでのお墨付きだけを頼りに音質が・・・、とかぬかしてた似非マニアにはいい
薬だったのでは。
あと、深みのある音でないね。>iPod
ガサツ。
M3信者は何故かいぽ批判をし始めました
わかりやすくて面白い連中です
おれ、Karmaしか持っていないけど、他機種と店頭とかで比べても明らかに
優っていた。(俺の耳比較だが。)
今にして思えばイヤホンの差だったのかもしれん。
・・・が、音質に関しは非常に満足しているのでモーマンタイ。
>>830 でイポ信者はこれを機に攻勢を強める。
そう言う私は死体相川ユーザー。
M3のキンキラキンの音が好きな人多いね
自分の耳が一番信用出来る。
さすがにホワイトノイズ出まくりの某A社シリコンはイッバツで(・A・)イクナイ!!と思った。
どっちにしてもパワレポは買わね。
それより自分にとっての音の良し悪しも判らない人も多いね
iAudio使いとか
837 :
名無しさん@3周年:04/09/05 13:45
でもいまHDDプレーヤーを買うとしたら、ipodかm3の二者択一だよね。
カルマは次機種が出そうだし、相川は工作員騒動以来めっきり話題に上らなく
なったし、東芝は終わってるし。
俺はm3がもうちょっと安くなったらいいと思うんだけど、なんでipodに対抗
して値下げしないのかな。
このスレが糞になりそうなんで、上に続いて、、
自分もKarma使いですが、
昔使ってたCD型のMP3プレイヤと比べて音が良いので満足してます
あと、店頭で他機種と比べて高音が出てた気がした(E2cしらべ
データストレージがないのとシーク音が不満だが
それ以外では満足と書いておく
あとM3はイコライザーがおもろかった
818 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:04/09/05 13:19
どのメーカーも水増ししてて、
韓国製品ではそれが顕著だったってだけの話
いっぱいいっぱいすぎて番号間違えてますよ
M3が糞というのはひとまず置いといて、
HDDウォークマン、iPodが音質の面で高く評価されていることについて
このスレの住人はどうお考えですか?
>>842 他者がなんと言おうと評価するのは自分だし
M3って、音質ではKarmaに及ばず、バッテリーではZENに及ばず、信頼性では東芝
に及ばず、デザインではiPodに及ばない、まったくいいところが無いですね。
M3が糞
M3が糞
M3が糞
M3が糞
M3が糞
M3が糞
846 :
名無しさん@3周年:04/09/05 13:50
とりあえず今の板一覧の上位スレを見れば何が一番かは一目瞭然。
>>832>>839 他社製品の名前を使って批判をし、さり気なく
自社製品の宣伝をするのは止めて貰えませんか?
そう言う私は死体相川ユーザー。
パワレポの記事で散々M3を叩いといて
>>842には何も反論できないアンチM3
850 :
名無しさん@3周年:04/09/05 13:54
∧ ∧ ∧ ∧
___( _冂二冂(,,゚Д゚) 本艦に向かって工作員多数!!
∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
⊂匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
\/∠ / / \_/二/
/∠ / /
/∠ / ∧_∧___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/∠ / /7´Д` ) / | < 総員、スタンバってくれ
/∠ / ○ =i|= 〜)/ | \_______________
/∠ / i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / \\\/ (・∀・ )< オマエモナー
 ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ ) \____________
| | |
>>849 俺は843だけどあんたが何言ってんのかようわからん
>>846 iPodのスレを全部から上げしてるのはおまいか
ipodは信者よりアンチが怖い
>>853 何かアンチの方が良い宣伝になってるよ
俺はプレイヤーと全く関係ないスレ覗いてる時にちょっとした雑談で
プレイヤーの話になったんだけど、何故か話題にも上がってなかったに
突然iPodを意味も無く批判してたやつがいたから
それでiPodの存在を知って俺は購入した
>>851 別に深い意味込めたわけでもなく
2chでは音質糞って評価されてるHDDウォークマンやiPodが
パワレポでは高い評価になってることについてはどう思うのか、ってことだけど?
>>855 他の人はどうかしらんが俺はiPodユーザーですが
HDDウォークマンが音質糞なんて全然思わんが。
加工された音の聞きすぎで耳が壊れてるだけじゃないの?
俺もう韓国メーカー買うのやめるわ
>>857 あれがZENやギガビを差し置いて音質評価1位になっているのは
納得できないな。
ていうかもっとも加工された音はATRAうわなにするやめr
だから音質評価じゃなくてS/N比の評価だと何べん言ったらわかるのかと。
>H320 -70dB(3)
>iPod -85dB(4)
>Zen Touch -85dB(4)
>NW-HD1 -90dB(5)
>gigabeat -78dB(4)
>iAUDIO -65dB(2)
>Rio Karma -72dB(3)
これの括弧内の数字は音質の評価だそうだけど
>>861 そんなの評者の主観に決まってんじゃん。
M3ぶっちぎりだな
HDDウォークマンの音が悪いって言うのは定説だろーに
>>864 こういう2chでの評価を見ただけで丸呑みしてしまうアホがいるからなぁ。
S/N比は音の良し悪しの一側面に過ぎんよ。
しかし客観的な数値として、M3のS/N比が悪いという結果が出てるんだよ。
兄兄詐欺
>>861 iAUDIOは不良品くさいな・・・評価機はメーカからの貸し出し物(私物)?
貸し出し物でこれならVERTEXLINKの落ち度か。正式に代理店になったん
だから、もうちょっと仕事しろよ。
>>865 おまいも計測環境も詳しい結果も
書いていない一雑誌の評価を丸呑みしてるではないか。
そもそもiAUDIOなんて
韓国人しか持って無いじゃん。
2chで”兄さん”とか言って猛烈に勧めてるのも
たいてい韓国人だし。
国内ユーザーの半数以上は韓国になんら関わりのある人たちだろ?
貸し出し品だろうがなんだろうが、現物を使ってテストした結果と、
2chの信者の戯言とじゃ、現物によるテスト結果のほうがまだマシ。
871 :
名無しさん@3周年:04/09/05 14:31
雑誌記事鵜呑みのバカがいるスレってここ?( ´,_ゝ`)クスッ
>>869 新宿の大久保のあたり歩いてみ。みんなM3聞きながらキムチ食ってるよ。
2chで音質がいいとか言われて買ってる奴も同レベルだけどな
>>871みたいなね
スレタイ:【実験により】M3の音質は実はクソ【証明】
DOS/Vパワーレポート誌の音質測定テストにより、iAUDIO M3のS/N比が
公称95dBのとことろ実測値が65dBであることが明らかとなった。同テスト
によるとiPodのS/N比は85dBであり、これは単純比較でiAudioはiPodより
10倍雑音が多いという事になる。
このテスト結果について、iAUDIO M3の日本輸入代理店であるバーテックス
リンク社からは、現在のところコメントは発表されていない。
>パワレポに出てんだよー
>
>一応、測定値かいとく。括弧内は評価
>H320 -70dB(3)
>iPod -85dB(4)
>Zen Touch -85dB(4)
>NW-HD1 -90dB(5)
>gigabeat -78dB(4)
>iAUDIO -65dB(2)
>Rio Karma -72dB(3)
>どうでもいいが、公称S/N比とパワレポ値の比較
>Karma 90dB→72dB
>gigabeatG 90dB以上→78dB
>M3 95dB→65dB
>H320 90dB→70dB
>iPod ?→85dB
>ZEN Touch ≦97dB→85dB
>HD1 ?→90dB
>M3に限らず各社低いと思うのだが。
>M3が一番下がり幅が大きいのはその通りだけど。
>872
見てみてぇー
写真うpよろしく!!
みんなwalkman聞きながら納豆食ってるよ。
みんなiPod聞きながらハンバーガー食ってるよ。
じゃあソニーが音質最高ということで
ソニーの場合は製品の音質以前に圧縮方法で駄目すぎだろ。
圧縮方法どうでもいいorまあ我慢していいやってやつもいるだろう。
じゃあZenが最高ってことでFA?
>880
コンテンツフォルダーは自己防衛でアップアプなのさ。
哀れなもんだ。
884 :
名無しさん@3周年:04/09/05 15:03
あなるふぁっく
お約束
885 :
名無しさん@3周年:04/09/05 15:12
iPodは格好よいけど、持ってる奴が格好良くないから台無し。
とりあえず、各プレイヤーの長所と短所でもまとめてテンプレに追加しないかい?
そうすれば話題がループしないで済むと思うのだが。
とりあえず1インチHDDプレイヤーからまとめてみますか。
短所とかは書く必要が無い
長所だけあげとけ
888 :
名無しさん@3周年:04/09/05 15:34
>>887 その方が荒れなくて良いかもなー。
ただし長所で「音質」系の項目は無くした方が良いかもしれない。
音質、デザインについては完全に主観入るからな
>>880 >HD1もハード的には魅力あるんだが手が出ない。
そんなふうに思えるあなたがうらやましい。
ソニーファンですが、迷ったあげくiPodにしてしまいました。
基本的に
かっこいい奴は何持っててもかっこいいし
ぶさいくは何持ってもぶさいく。
要はしょうもないこと言ってないで自分を磨け ってことだな。
俺が。
896 :
名無しさん@3周年:04/09/05 17:05
>>886 早くテンプレ書いてよ。
こういうのは誰かが言い出しても、結局誰も書かないで立ち消えるか、
せっかく書いてくれてる人を煽る奴が出てきて中止になるってのが
パターンだから、言い出しっぺが勢いで書いちまうのが一番いい。
次スレテンプレ追加希望分まとめ
〜〜〜HDDプレーヤーの(・∀・)イイ!!ところ〜〜〜
・とにかくいっぱい曲が入る。
・メディアを持ち歩く必要がない。何を持っていくか悩む必要がない。
・上記の理由から、自分のリスニングスタイルが変わり、音楽を聴くのがより楽しくなる。(売れている最大の理由)
・容量(というか収録曲数)あたりの値段で考えると安い。
・ネット経由でCDDBから曲名を取得できるため、曲名入力の手間が省ける(マイナーなCDは除く)。
・付加機能がついている機種が多い。ゲーム/内蔵マイク/FMラジオ/ダイレクトエンコーディングなど。
・プレイリスト作成により、アルバムをまたいだ柔軟な再生ができる。
・外付けHDDとしても使用できる。
〜〜〜HDDプレーヤーの(・A・)イクナイ!!!ところ〜〜〜
・電池がもたない。現時点では10〜30時間程度。HDDを高速回転させる必要があるため。
・曲の早送り/早戻しを繰り返すとてきめんに電池が減る。
・キャッシュされていない曲にスキップすると多少待たされる。
・ほとんどの機種がリチウムイオン充電池内蔵式であり、交換にお金がかかる。
・USB充電ができる機種が多いが、充電には時間がかかる。
・一時期よりは下がってきたがまだまだ高価。基本的にHDDの価格に支配される。
・基本的にPCが必須である。しかも多くの機種で付属の専用ソフトを使う必要がある。
・HDDは精密機器であり、衝撃や過激な振動には弱い。(丁寧に扱いましょう)
・著作権絡みで今後締めつけが厳しくなる可能性あり。
その2
機種 個人での電池交換 交換費用
VAIOPocket × 不明
NW-HD1 × 技術料2000円+電池代6700円
iPod × 修理扱いで16000円、個人で交換最安2,480円
iAudio M3 × 修理扱いで約6000円、まだ交換サービスは始まっていない。
iriver H3x0 × H1x0と同程度と予想 3000円
Zen Touch × 不明
Rio Karma × 修理扱い4000円+税金+送料+代引き手数料
gigabeat Gx0 ○ 4725円
↓一応これも・・・イラナイか
〜〜〜HDDプレーヤーを選ぶときの選考基準〜〜〜
デザイン・デファクトスタンダード → iPod
駆動時間・携帯性・SONY&ATRAC原理主義 → HD1
安定性・品質・音質 → GigaBeat
自由な転送・ogg対応 → iRiverのアレ iAUDIOのアレ
価格・音質 → Zen
これに
>>886のいってた、各プレイヤーの長所と短所を入れるとテンプレだけでも結構な量になるがどうする?
迷わずいけよ
901 :
名無しさん@3周年:04/09/05 17:24
BBのDAC積んでるHDDポータブルってある?
アレってのはやめてくれ
>>902 了解
〜〜〜HDDプレーヤーを選ぶときの選考基準〜〜〜
デザイン・デファクトスタンダード → iPod
駆動時間・携帯性・SONY&ATRAC原理主義 → HD1
安定性・品質・音質 → GigaBeat
自由な転送・ogg対応 → H300/H100 , M3
価格・音質 → Zen
まずはiPodから
〜〜〜〜〜iPodの(・∀・)イイところ!!〜〜〜〜〜
・曲の検索が簡単にできる。
・iTunesとの連携で手軽に転送。
・ゲームやアドレス帳・TXT読み取り機能がついている。
・保存しておいたスケジュールの確認もできる。
・目覚ましがわりになる。
・アクセサリが非常に豊富
・再生中にヘッドホンの端子を抜くと、自動で音楽が一時停止状態になる。(4Gのみ)
・クリックホイールでの操作感はなかなか
・初心者に優しい。
〜〜〜〜iPodの(・A ・) イクナイところ!!〜〜〜〜
・リモコンに液晶表示がない。リモコンが使いづらい。
・ボディに傷や指紋がつきやすい。
・パソコンで編集するのでパソコン必須。
・時計機能のため使ってなくても少しづつバッテリーを消費。
・バッテリーの残量ナシのままだと時計が狂う。
・充電を何回しても満タンにならない。 バッテリー残量の表示は詐欺だ。
・バッテリーの交換ができない。メーカー修理扱いになる。
・ギャップレス再生に対応していない。
・読み込み中の時に操作するともたつく。
・Dockコネクタの部分は埃に弱いので保護キャップをつけなくてはいけない。
・アラーム音が小さい。
・iPodのCMの真似をしてフリフリしたらHDDが逝ってしまう
何か他に意見があればどんどんツッコンでくれ
結局あるものコピペかよ。
しかも良くないところは出さないとか一時ながら・・・・
>・パソコンで編集するのでパソコン必須
これはいらない。
>>905 微妙に修正はしてはあるが・・・短所は出さないほうがやっぱりいいかな?
>>907 まーマンセーだらけだからあってもいいんじゃない?
>>904 いつのものだよ。最近変わったこと知らないのか?
iPodスレのテンプレにあるまとめサイトよんでみろ
gigabeatてそんなにいいか?
一年前と違ってアドバンテージは薄さだけになってるような
>>904 各機種のテンプレをテンプレにするつもりか?
購入検討してる奴には各スレまわらせるようにしろよ。
ここもいぽユーザーの巣になりましたとさ。
アンチも信者も含めてこのスレに半分はipodだな
まあ殆どはアンチだけど
>>913 まぁ実際売れ行きも業界で半分くらい占めてるから仕方ない。
半分どころか、8割はiPodじゃねーの?
Zen touchは電池交換の方法が説明されてたな
39ドルだから約5000円
あと94レスでテンプレ修正していきましょうか。
とりあえず「分解が可能」な項目も追加していきましょう。
iPod(4G),兄さん、iHP120は分解済み
>>915 チャネルの数が違うからネ
家電量販店ではイポとソニーと東芝くらいしか扱って無いだろ?
幅広く扱っているカメラ量販の実体はどうなんだろう?
勿論、『売れ筋じ〜』とかでなく
あれは、金の出し具合でいくらでも変るからネ
なんか隠蔽されてるけど、Muvo2も一緒に計測されててZenと同等の音質評価なわけですが。
容量とバッテリーの持ちはZenだが価格・サイズ・使いやすさで上回り、
レーダーグラフのバランスでは最強レベルですよ。
おまけに予備電池も簡単に手にはいるし、かなり良いのでは?
iriver、東芝等はデザインがよろしくないが
かと言ってipodがデザインいいと思えんがな
デザインGoodなプレーヤーどこか出してくれ。
920は、どんなデザインでも文句を言うから
自分でデザインしたものに、スペックの文句が出ないプレイヤーをつっこめ
>>919 しかし聞き比べるとZENとMUVO2は全然違う音だという・・・
結局SNなんてそんなもんでしょ
どの雑誌か知らんけど過剰反応し過ぎ。
2chなんだからんなおもろい記事あったらうpれよ。
いちいち売ってる場所探すのタリー。
>>923 そりゃS/Nはノイズの乗り具合の比率だからな
どんな音を出すかとは全く別だろ
そこまで優しくなくってもいいよ。
購入検討者には各スレ覗かせたほうがいいと思う。
>>927 見る人は言わなくても見ると思いますよ
逆に、見ない人は言っても見ない
>923
S/Nなんて高域大幅にカットすればノイズは少なくなるでしょ。 本来の音も当然カットされるけど・・・
高域の特性無視してS/Nだけ比べても意味無いだろ。
水増しの度合いが分かりますから
そうだな
何より企業の姿勢がわかるな
zen touchとMuvo2ってどっちが重低音でる?
じゃ、impressのあの記事書いた奴は音質測定ってものを
わかって無かった無知か、工作員ってことでFA?
M3スレでは、記事肯定的な意見も出てますね。
・Line Outからの出力測定値では?
(Line Outの品質はあまり良くないそうです)
・デフォルト設定では?
(購入当初のM3はエフェクトかけまくりの設定
なのであれぐらいノイズは乗るかも)
・外れもしくはリモコン不良では?
(初期不良とM3は切っても切れない)
>>934 うん。たぶん上2つが原因だろうと思う。普通はヘッドフォン出力では測定しないからね。
ちなみにM3のヘッドフォン出力は、全くといっていいほどノイズないよ。
(・∀・)
ラインアウトない機種は?
M3のLINE OUTはノイズが乗るんですね・・・
親父(クラオタ)に聞いたら、
65dBなんて数値が出てるなら耳で聴いてもわかるよっていうし。
コンポに繋ぐことも考えたら、NW-H01が一番いいのかな?
65dbなんて言ったら、カセットのドルビーBより悪いじゃん。
それにしてもkarma、H300、iAUDIOがダメとなると欲しい製品がなくなるなあ・・・
次期モデルに期待した方がいいかもなー>特にリモコン接続のH300、iAUDIO
なんか勘違いしてる奴が多いからM3は
Line Outの品質はサブパック経由だと×
クレードルからつなげると問題なし
問題の始まりであるインプレスの記事は(S/N比がどうのとか)のやつは同じ
Web上のインプレスの記事と数値がまったく違うプレーヤーがあるから計測方法等が
載ってないことからみておそらく提灯記事だと思うぞ。
もちろんWebのほうはちゃんと載ってる。
ハイハイ
>>942 ほら!そうがっかりしないの。次の手を考えるのよ。
テンプレまとめるよ。意見はまとめたあとでオネガイ
各社HDD型プレーヤーの総合スレです。
購入前の比較・検討のための情報交換、購入後の各種情報交換のためのスレです。
HDD型プレーヤーにまつわる雑談も(ある程度は)OKです。
このスレの約束
・(・∀・)イイ!!機種(・A・)イクナイ!!機種は、人それぞれの使い方と好みによります。
叩き発言は、あなたの了見の狭さが露呈するだけです。
・各種の法律、道徳、社会ルールは守りましょう。それらの是非、解釈に関する話題はスレ違いです。
・HDD型プレーヤーの話題に伴う多少の雑談はOKですが、長くなるなら他の場所でどうぞ。
・いわゆる工作員ぽい発言、それを工作員と指摘する発言は禁止です。
もし見つけても一切レスせず徹底無視、放置してください。
〜〜〜HDDプレーヤーを選ぶときの選考基準〜〜〜
デザイン・デファクトスタンダード → iPod
駆動時間・携帯性・SONY&ATRAC原理主義 → HD1
安定性・品質・音質 → GigaBeat
自由な転送・ogg対応 → iRiverのアレ iAUDIOのアレ
価格・音質 → Zen
〜〜〜〜〜電池交換について〜〜〜〜〜
機種 個人での電池交換 交換費用
VAIOPocket × 不明
NW-HD1 × 技術料2000円+電池代6700円
iPod × 修理扱いで16000円、個人で交換最安2,480円
iAudio M3 × 修理扱いで約6000円、まだ交換サービスは始まっていない。
iriver H3x0 × H1x0と同程度と予想 3000円
Zen Touch × 不明
Rio Karma × 修理扱い4000円+税金+送料+代引き手数料
gigabeat Gx0 ○ 4725円
〜〜〜HDDプレーヤーの(・∀・)イイ!!ところ〜〜〜
・とにかくいっぱい曲が入る。
・メディアを持ち歩く必要がない。何を持っていくか悩む必要がない。
・上記の理由から、自分のリスニングスタイルが変わり、音楽を聴くのがより楽しくなる。(売れている最大の理由)
・容量(というか収録曲数)あたりの値段で考えると安い。
・ネット経由でCDDBから曲名を取得できるため、曲名入力の手間が省ける(マイナーなCDは除く)。
・付加機能がついている機種が多い。ゲーム/内蔵マイク/FMラジオ/ダイレクトエンコーディングなど。
・プレイリスト作成により、アルバムをまたいだ柔軟な再生ができる。
・外付けHDDとしても使用できる。
〜〜〜HDDプレーヤーの(・A・)イクナイ!!!ところ〜〜〜
・電池がもたない。現時点では10〜30時間程度。HDDを高速回転させる必要があるため。
・曲の早送り/早戻しを繰り返すとてきめんに電池が減る。
・キャッシュされていない曲にスキップすると多少待たされる。
・ほとんどの機種がリチウムイオン充電池内蔵式であり、交換にお金がかかる。
・USB充電ができる機種が多いが、充電には時間がかかる。
・一時期よりは下がってきたがまだまだ高価。基本的にHDDの価格に支配される。
・基本的にPCが必須である。しかも多くの機種で付属の専用ソフトを使う必要がある。
・HDDは精密機器であり、衝撃や過激な振動には弱い。(丁寧に扱いましょう)
・著作権絡みで今後締めつけが厳しくなる可能性あり。
出来た・・・
順番等はこれでいいかな?
〜〜〜HDDプレーヤーを選ぶときの選考基準〜〜〜
デザイン・デファクトスタンダード → iPod
駆動時間・携帯性・SONY&ATRAC原理主義 → HD1
安定性・品質・音質 → GigaBeat
自由な転送・ogg対応 → H300/H100 M3
価格・音質 → Zen
〜〜〜〜〜電池交換について〜〜〜〜〜
機種 個人での電池交換 交換費用
VAIOPocket × 不明
NW-HD1 × 技術料2000円+電池代6700円
iPod × 修理扱いで16000円、個人で交換最安2,480円
>>950 訂正
iAudio M3 × 修理扱いで約6000円、まだ交換サービスは始まっていない。
iriver H3x0 × H1x0と同程度と予想 3000円
Zen Touch × 不明
Rio Karma × 修理扱い4000円+税金+送料+代引き手数料
gigabeat Gx0 ○ 4725円
>954
iPodって電池交換で修理に出すと本体交換してくれるらしいな。
つまり1.6万で新品と交換だそうだ・・・
>>956 新品が16Kでもらえるなら安いが、
電池交換費用としては高杉だな
>テンプレ作成者
乙。こんな感じでいいんじゃない?
samba厳しいから時々休みながら貼るといいよ。
うまく一年以内に壊れるように使うと無料で交換か
あんさ〜。
>>948みたいなまとめサイト(総合スレの)
作ったほうがよくないか?
テンプレもそうした方が少なくて済むし、
今ある情報だけでまとめサイトつくって
次スレでどんどん修正したらいいんじゃないか?
962 :
名無しさん@3周年:04/09/06 18:06
iPodって落として壊しても保証書に「急に動かなくなった。」
とか適当に書けば本来は有償なのに無償で修理してくれる
らしいんだが本当か?
>>960 よろしくな
自分でやる気が無いなら提案するな
iPod買うならApple Care Protectionに入るといいよ。7140円だっけ?
2年以内ならバッテリーが死んでも、それでケアされる。
確か一年経つギリギリ前でもOKなんだっけ?
テキストとかHTMLを読めるプレーヤーないですか?
携帯だと読みにくいんです。ストレージとして使える
やつならテキストやHTMLファイルを保存できるから
ついでに読めたらいいなって考えたんですけど。
以前rio500を3万円以上で買ったのに今では20GB
モデルが3万円で帰るんですね。今日淀橋とビックカメラ
周って来てびくーりこきました。時代は進んでますね。
>>966 あるか、バカ!
藻前は最強の空気頭決定!
>>966 M3でテキスト読めるけど携帯の方が見やすい。
むしろmp3の聴けるPDAがいいんでない?
iPodでテキスト読める。読めるが・・・
携帯プレイヤーだし満足。
973 :
名無しさん@3周年:04/09/06 19:54
結局値段と性能にらめっこして、現時点で一番パフォーマンスがいいのはどれなわけ?
975 :
名無しさん@3周年:04/09/06 19:55
大きさとか気にしないのなら、間違いなく禅触だろうね
Touchの欠点は大きさとデザイン辺りだろうな
とてもじゃないけど首から下げれない
ipod
すべてのHDDプレイヤーは首から吊り下げて使うものじゃない。
大きさも昔に比べりゃかなりましになったんじゃない?
コストパフォーマンスなら確実に最強だよね。
それに、音もかなり良い部類だし。
ううむ。こう考えてみるとZEN touchってなかなか良い機種だな…
981 :
名無しさん@3周年:04/09/06 20:06
983 :
名無しさん@3周年:04/09/06 20:36
今日店頭でようやくiPodのメニューをどうスクロールするかがわかった。
あんなのぜんぜん直感的じゃねえと思った。
>>983 すべての人にわかりやすいってのは無理だ罠。
自分に合うのを選べばよろし。
985 :
名無しさん@3周年:04/09/06 21:11
次スレまだ〜(チンチンAA略
986 :
名無しさん@3周年:04/09/06 21:37
>>983 もう一回いじってこい
ゆっくりまわしたり、はやくまわしたりしてみ
はまる
てすt
>>984 こういうのよく見るけど「罠」の使い方間違ってるから
いやあってる
次スレまだ〜(チンチンAA略
992 :
名無しさん@3周年:04/09/06 22:36
次スレはありません。
993 :
名無しさん@3周年:04/09/06 22:48
このスレあんま役に立たないから終了でいいんじゃないの?
iPodにしてもM3にしても相川にしても、
自分の使ってる機器に満足がいかないからって他の機器を貶すのに必死な奴ばっかりだし、
見てて非常にかわいそうに思えてくる。
音質なんて実際に自分で聞かないとわからないしイヤホンによって違ってくるし。
iPod使いにしても兄さん使いにしても最近の状況はあまりにも酷かった。
体言止のうしろに、「な罠」をつける
「だ罠」は間違っている
用法は、勘違いされるがそれは勘違いなんだよと諭すときに利用
例:
間違って使われていた2ch用語を覚えてしまっている罠
よく間違えて使われるのが、「〜みるテスト」
これを「な罠」と同じように使っている場合があるが、それも間違い
これは、自分でも間違っているかもしれないと思っているが、とりあえず言ってみようというときにつかう
例:
と、自分の理解している2ch用語説明を書いてみるテスト
総合スレっていっても工作員と信者が集まって
異常な状態だし・・・
やっぱイラネ〜ヨ
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
1000
1000?
( ´,_ゝ`)
うんこ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。