電子工作入門者・初心者の集うスレ 57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番長ですw
電子工作って、楽しいよね

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 電子工作始めよう.  |   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 |_________|   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
.     ∧∧ ||          わからない事は気軽に教えあってね
    ( ゚д゚)||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    / づΦ          質問は「初心者質問スレ」があるよーん

  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう
  質問のポイントは、http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1396976071/ 初心者質問スレの1を参考に。
  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
  ・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
  ・gazo.cc - 画像アップローダー http://www.gazo.cc/
  画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られますが
  無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ

■過去スレ (直近スレのみ): 電子工作入門者・初心者の集うスレ
  56 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1398416404/ 2014/04/25〜
  55 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1393998226/  2014/03/05〜
  54 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1388760351/ 2014/01/03〜
  53 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384526913/ 2013/11/15〜
  52 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379736532/ 2013/09/21〜
  51 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1374119715/ 2013/07/18〜
  50 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1367881346/ 2013/05/07〜

テンプレみたいなものは以上だよ
2774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 05:33:23.15 ID:mvBlR25i
     (~)
   γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}   ,,,,,,  ,,,,,,
   ( ´・ω・),,,,(。;e;),(。;e;),,     新スレです
    (ヽ○==(。;e;)(。;e;)(o;e;)     仲良くつかってね。
    /  ||_彡, ノ彡, ノ彡, ノ
    し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))
3774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 05:34:29.06 ID:7kDgHKTr
>>1
4774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 11:25:46.35 ID:YcyMuF0w
あつまうってなんだよ!いい加減直せよ!
5774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 13:51:05.22 ID:fGulld3c
質問いいでしょうか?

ハンダ付けしたリード線の抵抗についてですが、
半田と銅の抵抗率は、1:10だそうです。半田の方が抵抗が10倍大きいです。

そこで、リード線を同士をハンダ付けしたときの事を考えると、リード線=銅ですので、
材質的には、銅銅銅銅銅銅銅銅銅銅銅はんだ銅銅銅銅銅銅銅銅銅銅銅
となります。
単位長さ当たりの抵抗は、
1 1 1 1 1 1 1 1 10 10 10 1 1 1 1 1 1 1 1
という感じだと思うのですが、銅と半田の接合点は、「合金」になると聞きました。
合金になると、抵抗は、その中間になると考えればよいのでしょうか?
つまり、
1 1 1 1 1 1 1 1 5 5 5 1 1 1 1 1 1 1 1
という感じです。
6774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 14:31:43.46 ID:zgDZvVy2
合金になるのは互いに接している部分のほんの少しの分子層だけだよ。
さらに単位長さ当たりの抵抗で考えるのもいいが、実際の接合ではハンダの厚みは全体的に見て無視できることを念頭に。
さらにハンダ付けの基本波接合すべき素材を極近傍に、普通は接触させてすることも。
7774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 15:53:34.97 ID:zLgAWsHd
>>5
それで良いよ。
ただ、半田での接合部分の形状は、立体的で複雑なので
5の部分は色々な長さの物が並列になってると考えられる。
実際に微小抵抗を測る回路そ組んで測定してみると、半田の付け方で抵抗が変わる。
8774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 15:56:00.36 ID:zLgAWsHd
ちなみに、合金の抵抗値は中間になるとは限らない。
9774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 17:11:42.80 ID:0KAEBn8B
まず最低限の道具をそろえることから頑張ります
10774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 18:44:36.87 ID:abDe9/ii
前スレ使い切れよ

電子工作入門者・初心者の集うスレ 56
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1398416404/
11774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 20:11:11.18 ID:bVCy1hSt
適当に埋めとけよ
12774ワット発電中さん:2014/05/31(土) 20:52:22.24 ID:s17rfSm8
適切にはんだ付けすると、はんだ付による接合部分の面積がリード線の断面積の10倍以上に
なる場合が多いんじゃないの。
13774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 05:50:03.75 ID:sfYdrViZ
>>4
つりか?
どれだけ釣れるか知らんが。
うんこ野郎め。
14774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 05:58:18.70 ID:iGZddn0x
俺の知る限りその釣りはpart10(2007)からだから、
47スレ、4万7千レスが釣れているんだな。
15774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 07:45:33.66 ID:tgTCzA9I
電流流れる所で抵抗を下げようと銅箔のレジスト剥がしてハンダを太めに付けた事あるが
薄い銅箔のみよりは効果が有った気がする。
16774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 07:56:17.35 ID:qc3kFICB
そこで銀入り半田の出番
17774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 08:21:02.97 ID:T2lofskN
関係ない
18774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 10:40:32.36 ID:E8wmayRq
合金の性質。

中学理科を復習 (予習? ) しろ
19774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 12:12:02.51 ID:wZPHw3ab
>>15
半田「だけ」を盛るとコンダクタンスに大差はないから、
不精しないで錫鍍金線などをパターンと同じ形にして
固定したほうがいいんでね?
20774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 12:19:37.67 ID:IcIlfIRn
合金の性質とか中学理科じゃ習わねえよ
義務教育すら受けてねえのか
21774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 12:27:37.20 ID:WPZas7+i
あつまう?
来週もまうまう
22774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 15:25:00.68 ID:GT67E0SD
豪華絢爛な電子蛍を作ってみたいのだが
23774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 17:16:42.51 ID:/sgyNjSU
あつまうに懲りて膾を吹いた
24774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 18:04:13.47 ID:XsElqgmn
稲城市立向陽台小学校評判
http://tn.en.fishki.net/26/upload/en/201406/01/1273947/gwdoo279.jpg
稲城市立向陽台小学校評判
25774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 18:20:25.71 ID:/MMDZLbm
12~9V程度で駆動するオーディオ用電力増幅オペアンプで何かいいものがないか探しています。

現在2073を用いてBTL駆動でミニスピーカーアンプを作っています。
これよりもノーノイズで高品質な電力増幅用オペアンプで何かおすすめありませんか?
26774ワット発電中さん:2014/06/01(日) 20:39:51.44 ID:TG8tmUzm
>>25
TDA1552なんてのはどう?
27774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 00:54:17.35 ID:AoIVzHB6
>>20

中二なんで勘弁な
28774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 13:21:55.75 ID:pMsMIr0N
交流リレーを使ってますが
CRスナバ回路を付けた方がいいと聞いて取り付けようと思ってますが
定数の求め方がイマイチよく分かりません。

にちゃんの過去ログに とりあえず 0.1μF+100Ω みたいなこと書かれたところありますが
スイッチに並列で入れる回路なので、微妙に電流が流れ続けますと思うので、ちゃんと計算したほうがいいですよね。

AC100Vで、接点を維持してるとき15mAほど流れるタイプのリレーの場合、CRの定数はいくつが妥当なのでしょうか。
あと負荷側もつけたほうがいいと聞いてますが、どんな計算式で求めるものなのでしょうか。
29774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 20:20:02.29 ID:fAT0Dxkx
>>28
> スイッチに並列で入れる回路なので、微妙に電流が流れ続けますと思うので、ちゃんと計算したほうがいいですよね。

いいえ
30774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 20:35:48.33 ID:SGpfJQ4W
>>28
先づはリレーON/OFFの時リレーの接点が火花が出たり近くのラジオや音響機器にノイズを発生させるのか?
それが無ければ特にCRは付ける必要無い。

付けるのならコンデンサの耐圧が電源電圧に対して大きい事。
OFF時でもコンデンサを通して微電流が流れるので容量は小さい方が良いかも?
火花が抑圧効果は実験的手法で行うのが簡単
31774ワット発電中さん:2014/06/02(月) 23:49:12.59 ID:DDtyg+j1
トグルスイッチについて質問です。
上 ON
下 OFF

上 OFF
下 ON

どちらが一般的ですか?
32774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 00:03:45.71 ID:HAso+4HC
みかか規格だと、はね上げるとON。
物が落ちて当たるような誤操作したときにOFFにすることでフェイルセーフをはかったとかいう説を聞いたことがあるけどホントかどうかはしらない。
33774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 06:47:42.86 ID:f3A1RVzy
上下があるDIPスイッチは上に上げるとONだからな
http://akizukidenshi.com/img/goods/1/P-00586.JPG
34774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 07:23:11.74 ID:G1NsvK0c
>>32
キッチンのシングルレバーは下げると出るタイプと上げると出るタイプが混在していたが、阪神大震災をきっかけにを下げると閉まるように規格統一されたみたい
35774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 07:46:16.56 ID:+g9FGgB4
うちの台所のもちょっと前に交換したとき今までと同じ方式のは無いって言われた。
感覚的には下げて水が出る方がしっくりくるんだよな。
36774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 08:33:40.85 ID:ZfJUF9cx
>>33
ONにするとLになるパターンが多い。
37阪神大震災がきっかけか・・・:2014/06/03(火) 08:36:44.48 ID:5TKlpxsg
地震で留守宅でもモノが落下⇒蛇口にあたる⇒誰もいないので止める人もなく、水がドバババと噴出「しつづける」

・・・確かに困るなw
38774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 08:44:17.37 ID:+g9FGgB4
>>31
これが一般的な銘板だから上でONが普通。

http://www.marutsu.co.jp/shohin_48410/
39774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 08:47:50.92 ID:jxkHH3Us
以前、別荘に行った時に、半月位して水道局がら元栓締めたとの電話があった。
帰りぎわにトイレを使ったんだが、水洗のレバーが戻ってなかったみたいで、水が流れっぱなしだった。
請求は27万円www
900tほど流れたようだorz
40774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 09:01:33.16 ID:rsEyp38x
毎秒700ccか
恐ろしいな
別荘なのに元栓閉めないアホは
41774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 09:13:35.06 ID:5TKlpxsg
うちのトイレもレバーが復帰しなくて流れ続けることが偶にある(ので
流した時は、レバーが戻ったか?を、目視確認している・・・)
42774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 09:27:34.02 ID:xP862LL8
>>36
マイコンから見ると負論理が多いからじゃないの?
43774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 11:00:57.60 ID:jxkHH3Us
>>40
暇なときはしょっちゅう行ってたからな。元栓閉めたのなんて、水道管が破裂した時くらいだわ。
急な仕事で行けなくなっただけの話。
44774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 11:18:21.57 ID:d1/KggRD
スレタイ的に、そこは

・量水計の遠隔監視および異常時のアラート機能
・電磁弁を使ったりして遠隔止水操作

に挑むべきだな
45774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 11:22:36.83 ID:5TKlpxsg
操作はバグなど誤作動時に悲惨なことになりそうだから嫌だけど
監視機能はいいなぁ・・・電流ならクランプメータが使えるけど
水流の場合はどうすんだろ・・・水道局のメーターをカメラ監視?
46774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 11:42:23.03 ID:d1/KggRD
トイレなら、あふれたときの配管に
雨量計みたいなやつ付けたら出来そうだよね

あふれ配管が濡れたらブザーが鳴る、くらいで
47774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 11:46:53.13 ID:5TKlpxsg
うちの場合はレバーを引く=フラシュ弁が開く← これがたまに閉じない
というパターンみたいで、溢れ配管には流れないみたいです・・・ギギギ
48774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 11:48:53.24 ID:w2BSLft0
フィラメント型の風速計を応用すれば流量計もできそうだな
49774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 11:55:18.99 ID:d1/KggRD
>>47
底の黒いゴム蓋が閉まらないのか
ホムセンに走って傷んだ部品を交換したほうが早そうな気がするが・・・

人感センサーと水流センサーと付けて
トイレの中が無人になってから一定時間がたって水が止まらないとき、ブザー鳴動で警告、だな
50774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 12:48:24.89 ID:Byddcp0W
とりあえず一日置きに延長ボタンを押さないと止まるようにしよう
51774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 14:10:03.48 ID:Whhs9FHu
LED 定格値 5V 20mAΩってなってる場合、何Ω必要ですか?
52774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 14:19:13.46 ID:5TKlpxsg
>49 水流センサーつうのがあるですか・・・

>50 27万円が2万円に抑制できるって感じですかね^^;

>51 順方向電圧Vfを見るッス

R=E/I=(5[v]−Vf[v])/0.02[A] でね?
53774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 14:25:12.75 ID:jWxeaoCs
>>51だけど、意味がわかりません・・・orz
0.02って何?
54774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 14:30:16.88 ID:5TKlpxsg
ミリっていうのは千分の一にしてありますお!ってな意味だから、
ミリアンペアをアンペアに換算すると
1mA=0.001Aなので
 20mA=0.02A ですしお寿司
55774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 14:34:29.87 ID:5TKlpxsg
はしょりすぎてたかな。。。いいなおします


LEDのカタログというか仕様書を読んで、Vf 順方向電圧ていう数値をしらべます。
そのこうもくは、ふつうに光らせたときにそのLEDで電圧降下する(典型的な)値です。

R[Ω]=E[V]/I[A]=(5[v]−Vf[v])/0.02[A]

てな式で、5V印加したときに20mAに絞るための電流制限抵抗の値はもとまります。
56774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 14:46:15.11 ID:9hOHFTBj
Vf[v]ってなんですか?
57774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 14:51:34.05 ID:HyraPzoA
調べろ
58774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 15:01:11.27 ID:cOMzNF1V
>>50
小便器に付いてる奴の大型版だな
59774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 15:17:51.90 ID:5TKlpxsg
(孤独死防止のために単身住まいの高齢者宅の
 ポットにデータ送信機能付きデータロガーを仕込むとかいう話を
 クローズアップ現代あたりで見かけたような気がするけれども、
そういう用途にも通用する意味で)閉め忘れに限らず、漏電やら
ガス漏れやら漏水やら孤独死予備軍の急病行き倒れといった
トラブルに対しても、水道使用量・ガス使用量・電気使用量などをモニタリングしてさえいれば
平常時の消費パターンからの逸脱という形で、異常検知や警告は
原理的には可能なはずなんですからもうちょっとどうにかならないものですかねぇ…>スマートハウスインフラ
60774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 18:56:36.56 ID:vsXWH8Uv
>>44
そうだね。ネット環境も完備して鯖をおいてあったから、計画はしてた。
やりたかったけど、結局、別荘は辞めた。海が汚染されたので、別荘あっても意味ないし。
でも、自宅の電気はLOGを取ってる。
電力計の円盤に開いてる穴が回転するのをPICでカウントし、1分おきに鯖のDBに記録してる。
で、HTTPで外からグラフが見えるようにしてある。

>>45
クランプメーターは感度が悪い。ま、℃素人向けではあるけど。

>>47
俺もそれで900t
メーターの後は個人の管理なので、間にメーターをもう一ついれて、中の羽根車でパルスを作ろうかと思ってた。
61774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 19:02:37.09 ID:vsXWH8Uv
>>59
警備会社の設置するセンサが結構大変らしい。
ちょっと誤動作すると出動しなきゃいけないので信頼性が必要との事。
監視する数が半端じゃ無いからな。
なので、後から「これをモニタしとけば良かった」とは言えるだろうけど、大量に様々なセンサをつけるのは
現実問題としてかなり大変。
62774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 19:04:15.81 ID:rBjB+uhJ
>>LED 定格値 5V
って抵抗入りだったりしてね
63774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 20:13:42.65 ID:QRQtjUVo
>>60
> 電力計の円盤に開いてる穴が回転するのをPICでカウントし、1分おきに鯖のDBに記録してる

妄想乙
64774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 20:32:23.86 ID:G1NsvK0c
>>60
関電は新型メーターの付いている家は電力使用量が一時間毎にサーバーに蓄えられてスマホやPCで見れるよ
何処の電力会社もあると思うよ
http://www.kepco.co.jp/home/service/miruden/
65774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 21:20:44.14 ID:hQpZDeAG
不調になったインバーターを分解してみたところ
目視でコンデンサが膨らんでいて交換しようと思いましたが
半田面が、樹脂?ぽい素材でコーティングされてます。

ペンキを塗ったような感じと言うべきか
これは一体なんでしょう・・・

こいつが邪魔で半田吸い取りできないのですが
どう対処したらよいのでしょうか。
66774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 21:46:56.97 ID:TW0YN37d
ソノ文章で解ると思うならそれでいいけど
伝わらないと思うなら写真うp
67774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 22:12:09.16 ID:wgV6AlSN
エポキシやベークライトなら、あきらめよう
68774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 22:24:21.73 ID:S0IZkWeP
ホムセンで車用オゾン発生器がセールだった(250円)だったので買ってみると中身がこんなんだったのですが…やっぱり詐欺商品ですかね?
部品はこれだけです。
LEDは紫に光りますが…

http://i.imgur.com/v5YUYl5.jpg
69774ワット発電中さん:2014/06/03(火) 22:45:42.62 ID:9j3QMmUz
>>68
紫外線で空気中の酸素に化学変化を起こしてオゾン発生・・・なんだろ。
ただし、
・オゾン発生に効率が良い紫外線はUBCであり、可視領域からは大分離れている。
・LEDは、通常単一波長の光を出す。
・紫に光っているということは、もしオゾンをまともに発生させようとしているならかなりの紫外線が出ていることになる。
 しかし、それにしては電源と駆動している回路が貧弱。

後は、このあたりでも見て自分で判断せよ。
紫外線の知識
ttp://www.okayaelec.co.jp/catalog/uv/lamp/p3.pdf
70774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 03:24:39.73 ID:YFPwvdGj
>>63
℃素人乙

>>64
盗電は毎月の検診データが見れるだけ。
71774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 03:34:21.06 ID:47d/JFd5
>>70(ID:YFPwvdGj) = >>60(ID:vsXWH8Uv)

なのかな?
>>60の御仁ならご自慢のシステムの画像をうp!できるよね。
72774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 03:51:53.25 ID:7dKuzil9
画像うp!画像うp!
逃げるな、画像うp!
73774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 03:56:41.93 ID:+X2VGGBn
法人契約なら申し込めばパルスを出してくれるけどな
http://www.tepco.co.jp/service/custom/houjin/pulse-j.html
74774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 04:54:19.82 ID:YFPwvdGj
>>71
煽るのが下手糞だな。流石℃素人w

なんでお前の為にUPしなきゃいかんのだwww
75774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 05:03:21.08 ID:YFPwvdGj
>>73
そんなサービスがあったのか。知らなかった。
この間、ブレーカーを交換してもらった時にも聞いたけど、工事のニーちゃんは知らなかったな。
あと、10年近く前に盗電の窓口で、センサ取り付けの可否を聞いたときにもそんな話は無かった。
自宅権事務所ににしてあるから聞いてみるかな。
ま、今のシステムは、一応計量器に工作してないので問題ないとお墨付き貰ってるから、弄る気は無いけどね。
76774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 05:24:59.35 ID:47d/JFd5
>>74
ふふ、うp!はおまえの自身の為なんだが。

さぁ、早く「妄想でした」、って懺悔汁!

と、今日いっぱい言われ続けるぞ。 > ID:YFPwvdGj
77774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 05:40:15.03 ID:7dKuzil9
御託はいいから画像うp!
7865:2014/06/04(水) 06:53:54.42 ID:udmmmRAG
>>66-67
おはようございます。
業界の人には一般的なものなのかと思ってました

写真とりました。
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/5274.jpg

表面はつるつるしてます。
爪でこすったくらいでは取れない感じで、熱を加えれば溶けるのかなって思ってましたが
あきらめろ、の可能性もあるんですか

こんな基板に遭遇したの初めてです。
79774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 06:59:14.09 ID:udmmmRAG
>>78 の血の海みたいな写真は、半田面です。
部品面は至って普通の状態です。

赤い樹脂?でコーティングされてるコンデンサの足を
なんとか溶かして抜きたいのですけど。

明らかに目視で膨らんでいるものは1個だけですが
周辺で平常を装ってるやつらも出来れば交換しておきたいのですけど
そもそも JAMICON って有名品ですか。

ニチコン・リビコンとは違って、なんか2流のイメージなんですけど
80774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 07:04:52.60 ID:KLFnVLhu
樹脂の材質はわからんけど
どうせ部品は取り除くのだし、取り外したいハンダ箇所の樹脂を削ってしまえばよいと思うけど
81774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 07:17:53.42 ID:UUI7IcsK
>>77
あんた、みっともないから止めなよ。
写真うpを要求できる状況かどうかぐらい考えろよ。
82774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 08:43:20.69 ID:4urn0WU6
>>76
能力の無い奴www悔しそうだなwww
83774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 09:58:04.77 ID:NqHemEhA
チップ抵抗の表面に書いてある、表記なんですけど
例えば、
510K → 514 なんですけど
中国で買った奴は
510K → 5103 と書いてあります
この表記の詳細知っている人いませんか?
世界標準ってどっち?
84774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 10:33:43.30 ID:zbdlqWPt
>>83
単に精度(有効桁数)の違い。
2桁:5%品
3桁:1%品, 0.5%品
85774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 13:02:09.19 ID:2kS2wbpr
某所で話題になっていた二重否定はわかりにくい例
FreeBSDのコンフィグファイルの中の

NO_ZFS=no
86774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 14:05:32.06 ID:LVZqdacV
表面実装って何で流行らないの?
87774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 14:08:55.39 ID:ikfV5Q1E
えっ、表面実装部品ばかり使ってるけど
88774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 14:11:20.56 ID:2kS2wbpr
>>86
秋月の陰謀

表面実装は2.54mm基板だと使いにくいけど
1.27mmの片面ユニバーサル基板つかうと
SOP, SOT が簡単につけられるし、配線は0.3mmのUEWを使えばいい
チップ抵抗は1608の場合、1.27mmの蛇の目のランドだけドリルで削り
そこに瞬間接着剤でチップ抵抗を貼って、乾いてから両端をはんだすれば
ブリッジせずに済む

これだとまだTSSOPやTQFPは使えないけど、コンパクトな回路が組める
89774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 14:42:38.16 ID:6LoqC5wP
>1.27mmの蛇の目のランドだけドリルで削り
>そこに瞬間接着剤でチップ抵抗を貼って

ごめん何を言っているのかわからない・・・
90774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 15:22:21.35 ID:2kS2wbpr
>>89
1608は長い方が1.6mmで
2.54mmの穴と穴の間に置くと
◎□◎
両端をハンダすればいいんですが
1.27mmだと
◎◎◎
ランドの上にのることになり
◎■◎
ブリッジしちゃうの

それで、その間のランドをドリルで削り取り
◎  ◎
そこにチップ抵抗を載せればブリッジしないで済む

1608じゃなくてでかいチップ抵抗使うという方法もあるかもしれないけど
91774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 15:23:18.76 ID:47d/JFd5
>>60
>電力計の円盤に開いてる穴が回転するのをPICでカウントし、1分おきに鯖のDBに記録してる。
>で、HTTPで外からグラフが見えるようにしてある

>>63
>>70
>>71
>>74
>>75
>>82

>>60(ID:vsXWH8Uv) =>>70(ID:YFPwvdGj) =>>82(ID:4urn0WU6)

画像up!うp!マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
92774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 15:25:08.16 ID:6LoqC5wP
ケースに入っててフォトインタらぷたみたいんが使えないのは痛いけど
原理的には光学マウスみたいなものでそ? 実現されてても不思議とは思わないけど・・・
93774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 15:41:38.05 ID:gLX0KcPD
2000年以降表面実装は、90%を占めるようになったって
どっかに書いてあったぞwww
94774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 15:46:23.91 ID:2kS2wbpr
>>93
1990年代のビデオデッキを開くと、リード部品だけだったよ
スズメッキ線のジャンパまで飛んでた
こんな感じ
http://www.pc-rc.com/news/wp-content/uploads/DSCF6345.jpg
95774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 15:52:39.94 ID:2dLOKbcX
話の流れは追い掛ける気はない。

電力計の板の穴っていうと、うぃきぺの

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E9%87%8F%E8%A8%88
>>電力が流れていないにもかかわらず、円盤が回転してしまうクリーピング(潜動)現象を抑えるため、
>>円盤上に2か所、直径1〜2ミリメートル程度の穴が開けられている。

これのことかと思ったが

>>また設置後、電力量計もしくは計器箱に電力会社による封印が取り付けられる。

これ開けずに読むのなら、読み取りはレーザーか何かかな?
96774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 16:10:35.56 ID:ui5DunO/
>>91
横だけど、画像UPを要求できるのは以下のような場合だと思うが。
・誰かの意見を否定しようとしているが根拠を示していない。
・質問をしているが画像無しでは説明しきれず回答できない。

今回の電力計の人はどちらでも無いと思うけど、なんでそんなに必死なの?
97774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 16:24:49.41 ID:3wRfTQ0N
>>96
写真がなければ小保方かよ。と思ってしまう
98774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 16:56:01.66 ID:47d/JFd5
>>96
「要求」できる「基準」なんてそもそも無いし。

「妄想」と言われていることに反論するなら画像up!が一番だろ。
99774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 18:10:33.70 ID:4twTPODE
>>95
レーザーでは無く、普通の赤外LED&PINPHOTO
PICで外来光対策も兼ねてる。
100774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 18:13:19.30 ID:4twTPODE
>>98
別に反論するつもりは無いよ。℃素人にはそんな難しい事が出来るとは想像出来ないんだろ。
普通の人にとっては極簡単な事なのに。哀れwww
101774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 18:16:20.67 ID:875Qeh5i
>>100
見苦しいよ。
102774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 18:19:25.91 ID:47d/JFd5
>>60(ID:vsXWH8Uv)
=>>70(ID:YFPwvdGj)
=>>82(ID:4urn0WU6)
=>>100(ID:4twTPODE)

画像up!うp!マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
103774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 18:27:42.34 ID:ui5DunO/
>>97
>>98
96だがそんな画期的な話でもないし、格段大騒ぎするほどの話でもないだろ。
円盤の穴をケース越しに光で検知しているって聞いて、ああそうかうまく工夫したんだな、ぐらいの話。
お前にとってはSTAP細胞レベルの難易度かも知れんが。
とにかくもう鬱陶しいからもうやめとけ。
104774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 19:05:31.81 ID:3wRfTQ0N
>>103
難しいとかの話ではない
"作ったのは、ありまあす"
"200個ぐらい作ったが証拠はありませ〜ん"
と聞こえただけ
105774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 19:13:14.04 ID:4twTPODE
>>104
耳か頭がおかしいんだなw
106774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 19:45:19.57 ID:yzAApJwA
必死すぐるww
107774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 20:04:27.17 ID:4twTPODE
悔しそうだねw
108774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 20:07:44.19 ID:875Qeh5i
典型的な2ch弁慶だね、お大事に。
109774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 20:40:20.92 ID:DmYa3YKI
>>90
なるほど! ご解説あざーっす!
110774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 22:02:52.49 ID:ip01YHN2
>>88
言われてみればそうだなあとは思うけど
未だにまずはブレッドボードにしがみつくというレベルの初心者なので
2.54mmの呪縛からはなかなか逃れられんですよ
111774ワット発電中さん:2014/06/04(水) 23:39:23.72 ID:+9bo56eJ
簡単にできるものなら、簡単に写真晒して
晒せと行ったアフォ共を蹴散らしてやればいいだけの話

まぁ口先だけで実装してないから写真晒すのなんかできっこないわけで哀れよのう
112774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 03:20:07.26 ID:+OVS81Gm
>>111
感じ悪いな、お前
113774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 03:33:29.46 ID:J4+2ILg6
>>112

>>70 ℃素人乙
>>74 煽るのが下手糞だな。流石℃素人w
>>82 能力の無い奴www悔しそうだなwww
>>100 普通の人にとっては極簡単な事なのに。哀れwww
>>105 耳か頭がおかしいんだなw
>>107 悔しそうだねw

この「℃素人」御仁の方が感じ悪いと思うが。
もしかして御本人かな。

>>60(ID:vsXWH8Uv)
=>>70(ID:YFPwvdGj)
=>>82(ID:4urn0WU6)
=>>100(ID:4twTPODE)

=>>112(ID:+OVS81Gm)
114774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 04:31:51.11 ID:bPKGojnp
写真晒せない『℃素人閣下』は尻尾巻いて逃げたのか
115774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 06:51:45.06 ID:2SZW+hoT
>>111
家の外に取り付けてある物を、ネットに晒すわけ無いだろ。
お目みたいな奴がネットにアクセスするから、冷蔵庫に寝転んだ写真が出回るわけだwww
116774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 08:47:26.27 ID:04j7QSaX
>>113
感じが悪い!? いやいや、おまえは全盛期の┣¨玄人さんをしらないからそんな甘えたことが言えるんだ。
今の態度なんて十二分にマイルドすぎてありがたくて涙が出るくらいだよ。

往年の┣¨玄人さんの悪態っぷりと言ったら、それはもう通りすがりの小学生が
脱糞して泣き叫び、うだつの上がらない中年サラリーマンが首を吊り、天王星の自転軸が
倒れ公転面と平行になるほどの猛威をふるっていたんだぞ・・・(ガクガクブルブル)
117774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 09:02:26.17 ID:e9i3Hzh9
ツマンネ
118774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 10:23:58.70 ID:S7VyJrQg
>>99
なるほど? 炎天下…まではいかないが、屋外で赤外線リモコンをいかに正確に受けられるかみたいなのか。

くるくるまわってる黒い帯を読むのと、どっちが楽なんだろう?
119774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 10:49:00.45 ID:j9GSpW/0
>>118
たぶん Raspberry Piにusbカメラを付けてopenCVライブラリーで
円盤のしるしを検出してカウントと数字をOCRするのが楽
画像処理で必要なライブラリーはみんな揃ってるから呼び出しとmainを組むだけ
webサーバーもインストールしておけば一台で完結
120774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 10:52:33.91 ID:E9xEiTix
いっそのこと安SIM挿したスマホでいいんじゃね?
パクられたら痛いけど
121774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 11:45:48.06 ID:e9i3Hzh9
単発IDが続いて℃素人厨擁護か。
122774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 11:58:08.47 ID:S7VyJrQg
>>119
なるほど。…もはや電子工作じゃないなあ。ともおもたり。

それはそれでおもしろそうではあるけど。
123774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 19:44:34.45 ID:q29vfnnO
>>118
光学系がちゃんとしてればどちらでもOKだと思う。
PICの内蔵OSCの1/4出力で赤外LEDを点滅させてる。
赤外線モジュールはゲインが高すぎて誤動作が起きやすかった。

>>119
たかが円盤の回転を取る為だけに画像処理なんて、CPU時間と電力がもったいない。
使ってる鯖はVZも入ってるし、温度、湿度、照度、風速、放射線量等のグラフをHTTPアクセスの度に描画するから
124774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 19:50:00.72 ID:q29vfnnO
途中で書き込んでしまった。

>>119
たかが円盤の回転を取る為だけに画像処理なんて、CPU時間と電力がもったいない。
使ってる鯖はVZも入ってるし、温度、湿度、照度、風速、放射線量等のグラフをHTTPアクセスの度に描画するから
たかが電力計の監視如きに余計な負荷を増やしたくは無いな。
玄関と室内の監視カメラもあって、変化があると記録するようにしてるが、かなり負荷は高い。
125774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 19:59:46.13 ID:e9i3Hzh9
やりたい事はわかったから、もういい加減引っ込んでくれませんか。
126774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 20:16:00.40 ID:q29vfnnO
悔しそうだなw> ID:e9i3Hzh9
127774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 20:38:28.84 ID:3CC7JPZI
若年性アルツハイマー放送中
妄想したり怒ったり怖いね
128774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 21:23:46.53 ID:AEzu0/ty
いつもケチを付けるだけのド玄人が少しでも具体的なことを書くなんて
体調でも悪いんじゃないの?
それとも別人かな。
129774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 21:27:59.60 ID:Tv2vUSDo
ド玄人さんは少なくとも半年前には
トランジスタもオームの法則も分かってなかったけど
中の人が入れ替わったのかな?
130774ワット発電中さん:2014/06/05(木) 23:46:23.48 ID:U2elnUWT
>>124
Vzエディター 懐かしい。
131774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 03:59:03.15 ID:x9XbNARv
ID付きの写真を晒すだけなのに
なに勿体ぶってるかなぁ
それだけ「ぼくの脳内しすてむ(煽り専用・実体無し)」ですよって
ダメ押ししてるだけなのに
132774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 06:00:48.83 ID:kVl+6r1I
悔しそうな奴らが多いなwww
それだけ、知ったかしてdisられてた奴が多いって事だwww

>>130
エディタでは無くて、仮想化ソフト。linux専用だけどCPU負荷が軽い。
133774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 08:11:06.73 ID:OhRmXg8i
ArduinoやAttinyで手軽に使えるI2Cの12bitADCの入荷だ!
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07611/
と思ったらDACだった orz

何に使うんだろうか。プログラマブルな電圧発生器?オーディオ用?
134774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 20:16:48.71 ID:cj2/y3Kg
>>133
ADコンバーター、、、
135774ワット発電中さん:2014/06/06(金) 21:12:56.11 ID:owZ+akVm
>>133
これって調整用だったような、EEPROMに設定すると電源入れたときに自動で読み出して設定したり
136774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 01:20:24.76 ID:UYkAhQeo
うちではvzエディタ現役だな
137774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 01:46:38.46 ID:6VPN8Rke
xyzzy
という中途半端にemacs互換なエディタがお気に入り

WordなんかのCtrl+c, Ctrol+vが効かず
MicrosoftのQuickBASICなんかのCntrl+INS, Shift+INSならOKというめんどくささがある
Emacsの編集操作も可能というか、Wordの操作とかち合うからなんだろう
138774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 03:11:27.64 ID:+v0qlNbA
>>137
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

> WordなんかのCtrl+c, Ctrol+vが効かず
> MicrosoftのQuickBASICなんかのCntrl+INS, Shift+INSならOKというめんどくささがある
> Emacsの編集操作も可能というか、Wordの操作とかち合うからなんだろう
でも、実際には「削除バッファとクリップボードを中途半端に同期する」で十分なんだよね。
いざとなれば winkey.l や gates.l もあるし。使ったこと無いけど。
139774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 07:52:45.03 ID:UYkAhQeo
cygwinのctrl-insとかは、そこから来てるのか
140774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 14:29:33.79 ID:6VPN8Rke
一般製品の基板ってヘッダピンが出ていてそれにソケットを差し込む形式で
XH, NH, QI コネクタなどはそんな感じです

ですがプロトタイプをつくる場合は基板にピンソケットをつくって
そこにジャンパーコードを差し込んだ方が、Arduinoやブレッドボードとの連携を考えると便利です

1本ならそれでいいのですが電源用の2連、Arduino書き込み用の4連や6連
シリアルやI2C用の4連、SPI用の5連
なんかの場合は、連接ヘッダピンにケーブルをハンダ付けして
ハンダ部分はシュリンクチューブで処理したりしてますが
手間はかかるし見た目もみにくいです

そこで、圧着ツールでそういう連接ピンヘッダとケーブルを接続するようなものはないでしょうか?
2.54ピッチで
141774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 15:15:20.43 ID:Ar2X2Ykm
試作でもコネクタのコンタクトと線を圧着工具で付ければいいよね
圧着工具の安さでコネクタのメーカーを選んだ事もあったっけ
142774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 15:45:31.90 ID:6VPN8Rke
これの左のやつみたいな感じなんだけど
http://www.eleki-jack.com/FC/kanzaki/SPI0110070.jpg

現存するのか?
元ページ
http://www.eleki-jack.com/FC/2010/09/scp100011.html
143774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 16:44:51.56 ID:iAKYKvJ8
一番左の6Pのソケットのこと?
おいらも興味あるが名前すら分からんから検索でけん
144774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 16:45:10.23 ID:AQOvDX9f
"dupont connector" あたりで画像検索すればいいよ
145774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 16:54:49.30 ID:BjOZ6YAX
メスはあった
オスはしらん
146774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 17:03:03.04 ID:RsgCBFgM
147774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 17:03:36.02 ID:iAKYKvJ8
148774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 17:26:07.10 ID:6VPN8Rke
>>146
QIコネクタの「コンタクトピン」と「プラグハウジング」か
どうもありがとう
149774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 18:44:28.79 ID:R8lS+uRM
http://img.wazamono.jp/pc/src/1402133964702.jpg
こういうソケットってなんて呼ぶんだろう。安くあれば欲しいんだけど。

ちなみに写真は、20年ぐらい前にICのオマケでついてきたもの。
レバー無いやつなんてやっつけのおまけだろう、とほったらかしだったけど、
ZIFソケットの手持ちが無くて試しに使ってみたら、抜き差しの具合のいいことw
150774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 18:52:03.02 ID:lvS7okH8
KELに有ったな。ICより高いんじゃw
抜き差しせずに直付け推奨
151774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 19:07:57.64 ID:z5yq/t7v
安いP-ROMライタや、アナログICの選別治具で使ってたなぁ・・
直付けできないからソケッテと使うんじゃないの。
152774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 19:17:09.40 ID:lvS7okH8
昔はICも高かったし必要な場合もあるけど、大抵は直付けで問題無い事の方が多い。
逆に、下手なソケットで特性が安定しない事の方が問題だと思う。
そもそも、件のソケットをZIF代わりに使いたいと言ってるのだから、マイコンの書き込みとかでは?
それなら直付けが一番だと思う。
153774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 22:38:23.00 ID:PAQYFx92
ソケット捜してるのに直付けしろという回答w
マイコンの書き込みにも直付けしろという回答w
154774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 22:56:23.79 ID:oS+E38bT
スレチな質問の回答はそんなんで十分だろ。

外見と型番から部品を特定するスレ その4
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1352105524/

数年前に鈴商で1個100円くらいで見た気はするが、もう無かった筈
155774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 23:09:15.91 ID:oS+E38bT
>149
適当にgoogleってたらヤフオクに「評価テスト用ICソケット」って名前で
山一電機製のが出品してたから見てみ?
156774ワット発電中さん:2014/06/07(土) 23:13:05.75 ID:vbchSXZn
パソコンのコネクターから直付けしてマイコンの書き込みとか?
157774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 00:04:53.45 ID:R0ys3dum
>>149
バーンインソケット
158774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 10:56:27.34 ID:VMvra2Zb
評価テスト用ICソケット、山一電機、バーンインソケット……キーワードありがとう。参考になった。
考えてみれば、いまどきDIPって時点で品薄だよなぁ。

> マイコンの書き込みとかでは?
> それなら直付けが一番だと思う。
ピン数が少ないうえに、ピンの性能をいっぱいに使ってる用途とか、
そもそも書き換えを考慮してない回路とか、差し替えが必要なこともあるんで。
159774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 12:20:59.05 ID:ugZcu4Fe
そんな用途なら、まともなZIF使った方が、ストレス無くて良い。
160774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 21:54:57.21 ID:gnfKTl4K
秋月でカラーLEDというのを買ったのです
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02476/
赤だけやけに暗いとかはまあどうでもいいとして
赤と青を点灯させたら紫かピンク
青と緑を点灯させたら水色
赤と緑を点灯させたら黄色
に光ってほしいじゃないですか

でもLEDの別の場所が別々に光ってるだけで
色が混ざらないのですよ

手前にすりガラスみたいのを置いても
そこに別々な色が投影されるだけ

こういうもんですかね
161774ワット発電中さん:2014/06/08(日) 22:54:35.32 ID:5K1ILd6W
砲弾型LED用の乳白色キャップが売られてるから、それはめて外部への放射光を調整してみるべし

ティッシュ等の白色な何かでくるんで光を拡散させてから磨りガラスのようなものに投射する
二重拡散の手順が必要なのかも。シリコンシーラントのクリアを砲弾の外側に塗布すると
乳白色キャップと同様の機能は得られるが『見栄え超残念賞』も漏れなく獲得。

それ単体で期待しない使い方か、かなり遠方で視認すれば問題ない用途など、
LEDの狙い所とちがうところを期待しすぎたのかもしれない
まぁ秋月扱いのパーツにはそういうのも多いから以下略
162774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 00:40:41.96 ID:2xF2Mnzn
>>161
駄目もとで拡散キャップ試してみます
20個100円ぐらいだったかな
163774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 03:09:36.91 ID:V0S+xzm5
>>160
RGBが混色されて見えるようにするのなら、遠く離れたところから見るか、
↓のような拡散キャップが必須だ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01120/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00641/
164774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 03:18:24.14 ID:HYfmVbs4
>>163
おぉ、今ちょうどその話をしていたところなんですよ。
165163:2014/06/09(月) 06:13:43.06 ID:V0S+xzm5
ありゃ、方法の2通りとも見事に被っちゃったw
166774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 14:01:23.03 ID:h48raiE/
167774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 14:14:38.54 ID:V0S+xzm5
 |
  し
168774ワット発電中さん:2014/06/09(月) 15:51:18.97 ID:20uwu71a
煽りではなく、感想として、動きゃどっちでもいいじゃん・・・(^ω^)

RS232Cへのレベル変換基板とか電池で動かしてロガーにするとなると
何時間ぐらい持つのかなぁ・・・と不安には思いましたが。
169774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 01:38:41.03 ID:jik8lIh4
PICerFT完成したんで18F14K50を使ったREVIVE USB(ttp://a-desk.jp/modules/forum_module/index.php?cat_id=3)
を作ってみたんだけどどうもうまくいかないので教えて欲しい。
上記のページで公開されてるHEXと14K50のブートローダーとの関係がわからない。
arduinoとかだとソフトを焼いたり動作させたりするための必須のものとしてブートローダーが位置づけられてるけど、
14k50とかのPICではどういう関係にあるの?
REVIVEUSBをつくろうと思ったらまっさらの14k50に上記サイトのHEXを焼くだけでwindows上からは認識するはず?

一応上記ページの〔REVIVE USB ソースコード(Ver006)〕ってのを保存してPICerFTで14K50に書き込み。
メッセージは成功と出る。(12F675でLチカとかもできたから、ライタ側には問題ないと思いたい)
それでブレッドボードで回路を組んでUSB接続をしてみるとドライバがインストールされずデバイスマネージャから見ると「unknown device」となる。

また、HIDbootloaderなるものを書いてつないでみても同様の結果。

実は12MHzのセラミック発振子が手に入らなかったから、10MHzで代用した。
クロック数が落ちてレスポンスは悪くなるのかもしれないけど単純な動作には支障ないと判断してたんだけどそれがダメ?
170774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 01:42:41.65 ID:yVbEs8Z/
テスターの電池で動かしてるのはフォトカプラのダイオード側だけだろ。
そもそもアイソレートしないと大変危険なことになる。
171774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 03:59:17.04 ID:z5UaP3Cj
>>169
>実は12MHzのセラミック発振子が手に入らなかったから、10MHzで代用した。
URL見てないので一般的だけどUSB通信は速度等決まってると思ったが?
172774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 06:10:16.00 ID:DCT2fz8H
フォーラムがあるのになんでそっちで聞かないの?
173774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 06:56:23.99 ID:+XU4YF/d
>>169
>実は12MHzのセラミック発振子が手に入らなかったから、10MHzで代用した。
問題外の無茶苦茶ではないかと。
USBの通信レートをその発振子で決めていますから、処理が遅いとかどうたらの前に
通信に支障が発生します。
174774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 10:10:27.34 ID:IDEgyU6a
代用ってレベルじゃねぇ・・・
175774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 11:22:42.65 ID:4GXYzO6Z
>>166
なにこれ?
どっちが正しいの?
176774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 11:37:18.03 ID:v7dnBVrL
どうでもいいけど、Arduino Serial(USBではなくRS232インターフェイスの初期のArduino)
の回路図
http://webzone.k3.mah.se/k3dacu/arduino/releases/serial_v2/arduino_rs232_v2.png

MAX232を使っていない!
177774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 11:41:55.97 ID:pUz4K/41
あれ?シリアル信号って負電圧じゃなかったっけ・・・^ω^;
178774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 12:33:54.73 ID:BkqLLgam
>>176
C8の極性が間違っているような。
179774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 12:44:44.70 ID:IDEgyU6a
>>177
負側なくて0-5Vでも一応動くよ
180774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 12:47:19.42 ID:pVyTsxEy
というか有極性を使っちゃダメちゃう?
181774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 14:48:55.54 ID:unbFHhon
>>177
そんなことはない。
182774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 15:15:24.91 ID:pUz4K/41
>>181

http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/42/42101/42101_9syo.pdf
>  送信端ではデータ“1”を−5〜−15V,データ“0”を+5〜15Vで出力します.
>  受信端では−3〜−15Vの信号をデータ“1”と判定し,
>  +3〜+5Vの信号をデータ“0”と判定します.

・・・(・ω・;)
183774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 15:24:27.91 ID:mwGfsQPk
74HC14でシリアル通信してる作例もよく見るね
市販のUSB-シリアル変換器で0〜5Vまでしか振れてないのもあるとか
184774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 16:03:18.13 ID:pVyTsxEy
>>182
シリアル通信という言葉と、RS-232Cというシリアル通信の一規格を混同してますな。

まぁ、0〜5Vの振幅でも簡易RS232Cとして短距離定速なら使えるけど。
185774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 16:06:06.19 ID:pUz4K/41
・・不適切呼称だったならスマンが、そもそもの>176がRS232って言ってるんダけどね・・・^ω^;
186774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 16:07:17.13 ID:TWELq0FY
NECがパソコンでTTLレベルのRS232Cプロトコルのシリアルポートを実装しちゃったのが諸悪の根源。
187774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 16:26:47.29 ID:pUz4K/41
そうなのか・・・でも98(日電)は25ピンだったからまだ混同しにくいやうな・・・

今回の>176のは、Dsub9ピンみたいですぬ。
188774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 18:13:09.82 ID:jVwOEBAU
>>175
上のほうが正しい
189774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 19:02:03.23 ID:z72R+QNj
>>186
そして一部のめんどくさがりが、3V付近を0と1の敷居にした232cの回路を設計して…とかいう世界か。
190774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 19:30:17.68 ID:RBlo00yG
>>186
RS232Cプロトコルってなに?
RS232Cって物理層だよね
191774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 19:34:18.43 ID:RBlo00yG
あ、自己解決しました
192774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 21:05:25.71 ID:unbFHhon
>>185
>181は>177にレスしてるんだが・・・
193774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 21:31:18.33 ID:kmAglQMF
その177は176を受けてのレスなんだが・・・
194774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 21:45:45.21 ID:yVbEs8Z/
>>186
今までずっとNECのパソコンを使ってきたけどシリアルポートがTTLレベル
だったことはなかったのでwikiで調べてみたら、PC8001のシリアルポート
がTTLレベルで、しかも
>筐体を開けてICソケットから引き出す必要があった。尚、PC-8062
>RS-232Cケーブルユニットを用いることでレベル変換も行えた。
ということで、かなり言いがかりに近いと感じました。
195774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 22:59:00.65 ID:Qve17tmC
時の記念日なのでタイマーを作ろう
196774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 23:12:50.00 ID:+XU4YF/d
RS-232Cの代表的なレシーバの75189をレスポンスコントロール抵抗なしで使う場合とか
MAX232のレシーバは受信はほぼTTLレベルだし。
197774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 23:16:39.32 ID:moctMj/P
188や189はよく逝きました
ホント簡単に
198774ワット発電中さん:2014/06/10(火) 23:40:14.53 ID:H6gwyTc8
>>193
おまえさん、本当に国語が苦手なんだな。可哀想に。
199774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 00:09:49.59 ID:yYilNZpv
元々RS-232はテレタイプ端末のプランジャーをバチバチ動かしてたからね
電話機器もそうだけど通信系は+接地だよねー
200774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 09:52:26.80 ID:5ts9Rxoy
そういえば20世紀にはモデムってのがあって
電話の音声回線をRS232Cに変換してパソコンに接続してたと聞いたことがあるなあ
201774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 10:04:00.54 ID:HH4tcHs+
>>198
同情するなら金おくれ!(´;ω;`)
202774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 12:37:17.46 ID:aYBeCw9N
>>200
高速1200ボーですか。
203774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 14:23:49.09 ID:+W9Lvz/6
>>200
うちには光モデムがありますが・・・
204774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 15:59:06.47 ID:yUhe1oO8
うちにはマダムがいますが、何か?
205774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 16:06:22.27 ID:sxL56GmG
脱ダム宣言の県ですが、
206774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 17:32:13.90 ID:yYilNZpv
パソコン通信のniftyからCompuServeにつないで米国から個人輸入した5600bpsのモデム
国内より一万位安かったよね 初国際通販。
207774ワット発電中さん:2014/06/11(水) 17:38:30.91 ID:Cqr2lyFL
おそらく9600bpsだよね
14400bpsかもしれませんが
208774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 02:05:34.20 ID:RBrdNtTI
ごめん56000bps
209774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 02:16:49.57 ID:HgrQLQym
音響カプラーでパソコン通信してたあの頃を思い出した
210774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 03:10:43.99 ID:M6c76hcq
出張には受話器の送話口と受話口にマジックテープで固定する音響カプラーを持ってったな。
211774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 03:31:44.32 ID:vdf2LgsB
ISDNが画期的だった
212774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 03:44:38.66 ID:uUvc1nLb
ISDNについて詳しく伺いたいとみかかへ出向いたが
出てきたおっちゃんはISDNを知らなかった

「親方日の丸」の意味を知った日
213774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 04:37:30.61 ID:OoWDEooD
ISDN使ってるとNTTの光業者から電話かかってくるぞ

NTT職員が使用者の名簿を持ちだしているらしい。

一応警察に通報しといた。
214774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 04:48:55.23 ID:mw3Fnwkg
そうか?
フレッツ引いてるけど代理店から電話かかってくるよ
215774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 08:40:09.05 ID:Oexkpf0g
気温をロギングする回路を組んだのだが
電源は使わなくなった機器の5VACアダプターをそのまま使った
一応5.00V出ていた
LM60で温度をセンスしてLM4040の基準抵抗と一緒にAttiny85のADCに入力し
I2Cの液晶に表示しつつRS232でパソコンにデータ飛ばす簡単な作業のはずだったのだが
温度測定して液晶に表示するまでは何の問題はなかった、しかし
MAX232で組んだRS232Cの信号がおかしいのか文字化けして温度情報が出てこない
それで1週間ぐらいブレッドボードで組んだテスト回路との比較をしてたのだが
(ブレッドボードの方はちゃんと動く)
ふと、ACアダプターを秋月で400円で売ってたものにしてみたら、ちゃんと動く!
またブレッドボード用の電源でジャンクの9VACを7805で降圧して47μFの電解で
安定化した5Vでも動いた

動かなかった回路だってMAX232には0.1μFのパスコンを入れてたのに
オカルトっぽい
216774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 12:18:41.05 ID:TxzZVI3Z
流用した電源器がノイズだらけだったのでしょう
217774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 13:19:44.46 ID:x1eHSXk0
ACアダプタの中には高速Lチカかと思うモノもあるね
218774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 14:01:51.15 ID:fKNl+6qH
>>215
>一応5.00V出ていた
テスターで電圧を測るだけで、電源をOKにするのはダメだと思うよ。
もし使うのなら、
・ノイズいっぱいの電源でも動くような回路を考える。
・ノイズがないか、オシロで確認する。

>オカルトっぽい
君のやり方が悪いだけ
219774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 16:33:13.48 ID:dqIMvSoR
擬似科学に染まる奴って、論理的思考が出来ないんだよな。オウム信者とかも同じ。
理系で頭が良いとか報道されてたけど、結局、基礎が出来てない擬似科学かぶれ。
220774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 17:15:44.85 ID:rl85kO5N
人間の脳がそもそも論理的思考に向いてないんだよ。
おまいらだって、筆算じゃないと複雑な計算ができなかったりするじゃん?
紙を使えても、記号論理学の論理式とかが長ったらしくなるともう眩暈がしてくるよ。
221774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 18:38:58.65 ID:sdx/RGNl
>>220
人による。
幼少から大脳をちゃんと鍛えたか、そうで無くて小脳で行動してるかの違いだな。
222774ワット発電中さん:2014/06/12(木) 19:34:39.72 ID:HgrQLQym
自分がそうなら他人も同じって発想は間違っている場合のほうが多いな。
223774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 00:40:36.66 ID:6yyJjktF
>>219
そういうのも居るけどちゃんとした人でもなぜかあっちの世界にいっちゃう人も居る。
そんなに簡単に割り切れないのが不思議で面白い。
224774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 01:04:53.57 ID:DB/tktVC
>>219
帝大(現・東大)変態心理学の福來友吉先生disってんのか? おぉん?!
225774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 03:31:15.29 ID:o7EcKFsi
質問です
http://www.vstone.co.jp/products/robotkit/soccerrobot.html
このおもちゃは赤外線で4人対戦ができるようなのですが
どうやって信号を分離しているのでしょうか?

仮に時分割だとしたら
最悪時のレスポンスはどの程度遅れるものでしょうか?
226774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 08:19:59.83 ID:AwKZM0sx
>>219
そう、暗記とか丸呑みするだけで、自分の頭で考えるということをしないと
そういうのに簡単に騙される。
自分で考えることを”車輪の再発明”だなんて揶揄したがる連中はカモ。
227擬似科学カブレ:2014/06/13(金) 10:46:58.79 ID:Vevw2wDD
>>219
でも、どういうメカニズムで重力が指向性を持たず無限遠にまで伝播するのか、
本当に説明できる? 現代物理だって結局は思考停止してるじゃん。

だからアカデミックな科学こそがカルト(やオカルト)の最たるものだと思うず・・・
(そもそも古典物理の大家、ニュートン自身が、オカルト者だったし!)
228774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 13:56:20.59 ID:342LBD/6
疑似科学 フリンジサイエンス(Fringe science)
フリンジって言う米国のドラマはおもしろい。
229774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 13:59:21.75 ID:hxmR4rIu
ttp://noosphere.princeton.edu/results.html

これってフリンジサイエンス?
東日本大震災より英ロイヤルウェディングの方が数値が高い!?
230774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 20:34:14.80 ID:s2B8DvlG
疑似って似非ってこと?
231774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 20:38:33.97 ID://iMHGtj
232774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 21:14:20.36 ID:s2B8DvlG
>>231
ありがと
微妙に違うのね。
233774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 21:22:16.59 ID:s2B8DvlG
なら似非科学を英訳すると?
234774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 21:22:23.84 ID:3Xpv/rt6
疑似科学をオカルトだと思ってるうちは、まだまだ疑似科学脳だな
235774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 21:51:04.00 ID:1sMyyL6d
>>225
三井康亘って、何処の馬鹿チンだ?
昔からある駆動方式だろうに。
236774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 22:01:57.88 ID:fFnA/+zF
ハンダ触った事ある程度の電子工作未経験レベルのペーペーです。
アクアリウム好きで自作LEDライトの作成したいと思っており助言を頂けませんでしょうか

テープLEDを見ると [ACアダプタ]-[基板]-[抵抗]-[LED素子]-[抵抗]-[LED素子] みたいな感じで作られています

でも、ネットとかで部品などを見ているとLEDドライバと言うチップが売られ(搭載)ています。
LEDドライバとは、抵抗などを不要にし消費電力の削減や電圧を均一化し

[ACアダプタ]-[基板]-[LEDドライバ]-[LED素子]-[LED素子]

みたいにする機能があるとの認識でよろしいのでしょうか?

また、PWMによるパルス照射?ってのをやってみたいのです
素人考えで、[LEDドライバ+PWMコントローラー]-[LED・LED・LED]みたいな感じになるのかな?と想像してますが
素人が挑戦するには非常に厳しいでしょうか?
237774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 22:34:25.37 ID:pfs4w4Mo
「定電流」LEDドライバな。
抵抗の機能の代わりをICがやってるだけ
238774ワット発電中さん:2014/06/13(金) 23:56:52.02 ID:GUlS3RLo
>>235
昔からってどれくらいかわからんが、30年くらい前にその人が
その駆動方式でアクリルロボットを作ってたよ
239774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 01:32:27.87 ID:bRS3Qv8c
昭和47年頃にオヤジに手伝って貰いながら
戦車のリモコンを流用した電源(有線)リモコンで操作するベニヤ板おもちゃで同じコトやってたなぁ
戦車本体が壊れて(正確にはガキが無理させて壊した)、残ったパーツ+その他で遊んでただけ
240774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 01:34:57.58 ID:PjMFsAmw
>>225
リモコンのチャンネル変えたら
目のLEDの色も変えりゃあいいのにな
241774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 02:06:33.91 ID:SvEJDwVX
>>237
抵抗の役目をICが肩代わりしてるんですか
また一つ賢くなりました。あざす!
242774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 03:37:52.82 ID:AIwHZT0s
>>225のを「ロボット工作」と称するのは違和感があるな

仮に1Tを500usとしてソニー方式だと1ビットが最長4Tで2ms
4チャンネルなら2ビットでいいから4msで自分への信号なのか判断がつく
汎用のリモコン用素子を使ってるとすると
1セットのデータはせいぜい100ms間隔なので
連続して送られてきても十分余裕があるんじゃないか

という素人考えです
243774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 06:56:06.62 ID:JMv8P+hy
海外のウエブには、ACでLED点灯する回路が沢山掲載されてて楽しい。
どれを採用するか迷う。(笑)
244774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 07:02:17.71 ID:777+ksFk
ACでLED点灯って難しい気がする

100Vを1/30に分圧して3.3Vにして電流制限して入力とか
245774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 07:03:13.14 ID:u2xbp3OM
逆電圧かけるなよ
246774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 12:26:41.36 ID:ESQhjGLT
30個直列だろjk
247774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 13:38:14.17 ID:9M7lDaaM
色(vf)の違いで直列個数変わるな
LEDの逆耐圧が有るのでダイオードで整流するか双方向にLED付けるか?
保護や電流制限の抵抗のワット数大きそう
脈流,50/60Hz又は倍で点滅するので目には良くない。
248774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 13:45:54.14 ID:81pgFTvY
AC直接でLEDを沢山直列にすると 電流がパルス状に流れてチラツキが多いので
ACアダプタを介して点灯する方が楽。
℃素人が直列でACタイプを作るとまともな照明とは言いがたい物が出来る。
249774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 13:59:29.25 ID:OWpJnGlK
実効電圧 100Vの時、ピークが141Vでしょ。瞬間的にとはいえ1秒間に
50回ないし60回あるピークにLEDは耐えられるのかな

それとJISでは商用電源に関して±7%電圧変動を許しているから、大手を振って
107Vとかの実効電圧があればピークはさらに上がることに。

それと結構LEDのVfの個体差ってあるんじゃ?
ttp://park15.wakwak.com/~ja1cvf/diy/led-zaclamp/led-zaclamp.html
250774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 14:02:30.21 ID:nBHB4v4c
稲城市立向陽台小学校評判Y子(百村)
http://i.imgur.com/wdQaCNr.jpg
東京電機大学中学校評判TDU評判
http://i.imgur.com/wdQaCNr.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判
http://i.imgur.com/wdQaCNr.jpg
251774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 17:37:31.52 ID:QwlKA4cv
以前誰かが紹介してくれたやつだけど、電源の瞬時電圧によりLEDの直列個数
を切り替える方式で原理的にチラツキはあるみたいだ。
力率が0.95以上となってるが効率は書いてないので良くないのかな。

ACスイッチド・マトリクス技術により フライバック、降圧、昇圧型コンバータ
の代替を可能に
http://newscenter-jp.ti.com/index.php?s=20295&item=123499
252774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 18:34:32.42 ID:GzVMg9R1
>>251
力率は良いけどLEDの利用効率が低いし使う側の満足度も低い。
頭でっかちの℃素人の思いつきたからそうなるんだろうな。
LEDを互いに逆方向に接続してブリッジダイオードが要らなくなぅたとか
言って喜んでるのと同じ筋の悪さを感じるw
253774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 21:33:26.68 ID:777+ksFk
テーブルタップとかについてるランプ
いまだにネオン管なんだけど
あれをLEDに出来ないものかという話はあって

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20621590

ここで紹介してるのだと、0.22μFのコンデンサーと、1kΩの抵抗、Vfが2VのLEDをつけるというもの。
LEDは向きを逆にして2個並列につける。
容量性リアクタンスは、1/(2πfC)=1/(2*3.14*50*0.22*10^-6)=14kΩ

100Vのうち、LEDが2V、残り98Vを、コンデンサーで14/15*98=91V、抵抗で7V
コンデンサーの消費電力は0、抵抗の消費電力は0.05W。

ダイソーで売ってるLEDのナツメ球も同じ構造
これの場合はLEDを1個けちるために全波整流している
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20130401/16/millimeter-wave/a5/25/j/o0621027012483102917.jpg
254774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 22:01:26.05 ID:GzVMg9R1
>>253
LED付きのテーブルタップは普通に売られてる。
値段と信頼性重視でLEDは1個
255774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 22:54:25.89 ID:6LVsfyvE
スイッチング電源(200kHz)のリプルを調べる方法を教えて下さい
オシロスコープは持ってないです
256774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 23:04:14.58 ID:777+ksFk
>>255
サウンドカード・スコープをインストールして
http://www.zeitnitz.de/Christian/scope_en
マイク端子から入力する

どんな電源か知らないけど、5V以下になるように分圧してね
257774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 23:16:55.70 ID:6LVsfyvE
>>256
直流可変電源を作りたいので
ノートPC用ACアダプタ(12V) を電源にして
100均のシガーソケットUSBアダプタ と 三端子レギュレータLM317
で降圧したときのリプルを調べたいです

あと HT7750A と HT7733A も
258774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 23:32:24.62 ID:777+ksFk
>>257
今さっき、5VのACアダプターのノイズ調べるのにも使ってたから
分圧すれば大丈夫だと思うよ
12Vなら1/5ぐらいに分圧すればいいんじゃないかな
259774ワット発電中さん:2014/06/14(土) 23:56:10.37 ID:6LVsfyvE
>>258
±0.7V にしてねとか書いてあるけど
直流分をカットするためにコンデンサでつなげばいいの?
260774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 03:02:12.38 ID:CQlsBTc6
>>259
±0.7Vまでなんだ
でもどうせ、サウンドカードはカップリングされていて
直流成分は入らないんだけどね
今度から気をつける

しかしLabViewで作ったものを配布できるんだね
261774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 03:04:45.26 ID:F1zvJNxr
℃シロートの素朴な疑問ですが分解能44.1KHzのオシロスコープで
200KHz動作のスイッチング回路が作り出すリップルの波形が観察できる
ものなの?
262774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 04:19:16.11 ID:gMSJcXJh
>>261
>℃シロート
その言い回し、やめてください。不愉快です。
質問の内容が、まるで釣りのような内容ですね。
本当は、答えを知って聞いてるんじゃないですか?
263774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 04:22:54.58 ID:xSpHFy9e
℃素人が知ったかするからw
264774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 06:55:04.93 ID:fY2ZlgVY
効いてる効いてる
265774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 07:41:31.17 ID:Clgfj48c
ウチのPCだと96kHzで録音できるけど
それでも全然足りないな
266774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 08:06:13.09 ID:CowFiSFw
うちはオシロスコープあるから大丈夫だ。
267774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 08:36:59.45 ID:fY2ZlgVY
268774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 09:13:24.56 ID:slKEaaCf
オシロの一つや二つ、持ってないで何の入門者なんだ?
269774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 09:56:03.28 ID:rZsJWUVM
簡単なのはダイオード+抵抗+LED33個直列でいける。

ACアダプタがてっとり早いんだよね。安全だし。
270774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 10:07:39.73 ID:s+q5FJ3M
安い秋月の3万くらいのオシロないとね
自分も帯域70MHzの買ったばかり
271774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 12:17:17.08 ID:VuGFbJYE
そういや1万円のオシロが結構デキがいいらしいな。 すごい時代になったもんだ。

ポケコンのような粗くて狭い液晶のポータブルオシロとか、もう遺物なんだろうなあ。
内蔵の充電池が駄目になってるし、サイズも今のオシロに近くてポータブルでもなんでもないけど。
272774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 12:51:27.98 ID:bTSKphg7
リップル電圧が小さくないのならコンデンサかましてテスターの交流電圧で分かるかもね?
273 【東電 69.8 %】 :2014/06/15(日) 13:35:18.71 ID:n/OcmKxx
アナログテスターの頃には「OUTPUT」ってコンデンサーをかました入力端子があったな。
274774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 13:42:02.02 ID:F1zvJNxr
さっき話に出た DSO-2090 だけどアマゾンだと3万円弱
>>267 で紹介されたサイトで買うと送料込みで11,000円ちょっと。
韓国製品を韓国から買うみたいだけど品質も含めて安全なのだろうか
そもそも
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11106567296
と言った話もありPICとかを弄る人は100MHzをってことになるんだろうか
あとはヤフオクのアナログ機のジャンク扱いのものを1万円くらいで買うとか

高くて買えない… トホホ
275774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 14:23:31.13 ID:CowFiSFw
なんか、回答もメチャクチャだけどなぁ・・・
276774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 16:15:09.74 ID:fY2ZlgVY
なんで100Mで100MHzの正弦波が測れると思ってるんだこの人は

オシロの命は精度であり、周波数は必要十分なだけあればいい
精度の方も、追求すると値段の桁が上がっていくので、そこそこでいい

何万もするノギスを買わなくても、100均の定規で十分な場合が大半
277774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 16:31:21.19 ID:ILvggNP8
オシロに精度なんか求めてんの?
見たいのは波形だろ?
278774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 17:10:30.71 ID:9LmZMwca
いいこと言うね。その通り。
オシロは波形観測装置ね。
精度が命という人は、100MHzオシロの場合、何MHzの信号まで精度よく測れると思っているんだろう。
279774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 17:30:51.41 ID:fY2ZlgVY
精度ってのは電圧方向のことだよ
時間精度もあるにはあるけど、そっちはあんまり金かからない
280774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 17:41:00.15 ID:n/OcmKxx
それは電圧計の仕事。
オシロの電圧軸に精度を求めてはいけない。
281774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 18:11:38.36 ID:g5Uh2w7D
>>274
俺もEnhancedミッドレンジ以下のPIC(10F,12F,16F系列)弄るけど
秋月のオシロキットとDSO nano V2を悩んだ末にDSO買って使ってるけど満足してるよ。
何もクロック上限の波形見たいわけではないし、PICで作り出したパルスなど見るには十分だわ。
ただDSO nanoにはFG付いてるけど、少し物足りなかったので秋月のminiDDSとで攻守とも満足してる。
今から思えば秋月のキットの方がサンプリング周波数高かったので良かったかもしれないが・・・

もちろん、PIC以外の用途でどうしても必要な時は中古で買ったテクトロニクスの200Mhzの使うけど、
むしろ、宝の持ち腐れで倉庫の肥やしになってる。場所とるので作業場(2畳しかないロフト)に常設できない。

そういう意味では、>>276
>何万もするノギスを買わなくても、100均の定規で十分な場合が大半
が正解だと思う。
仕事じゃなく趣味だからなおさら。

使用目的で選ばばいいと思うけど、趣味で家で使うなら、豪邸でもない限り大きさも重要なファクター。

がんばってね。
282774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 19:20:16.61 ID:s0WtbX0l
100MHzのオシロで100MHzの正弦波なら測れると思うがダメなの?
大概サンプルレートは10倍以上あるだろう
283774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 19:49:12.93 ID:n/OcmKxx
正弦波の「何」を測るかによる。

100MHzのオシロの「100MHz」って何を表しているか判ってる?
284774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 19:56:39.63 ID:ktGd5Xp0
f特
285774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 19:58:14.65 ID:ROXdhxFy
人により財布も知識も様々だから。
趣味の世界だろ、信じるようにやってみて気づいた時が新たな始まりでいいんじゃないか
他人が無理に介入して意固地にさせても軋轢が残るだけだ
286274:2014/06/15(日) 21:07:04.37 ID:F1zvJNxr
>>281
ありがとうございました。PIC用は韓国製のDSO-2090頼んでみます。
高速ADコンバーターの軌跡表示であろうデジタルと基本、正弦波を加工するとかの
アナログ式とは原理的に違うような印象もあります。本当かどうかは不明ですが
アマチュア無線のU/VHFでのリグやアンテナの自作は当面ないだろうし
近所にiでまくりの下手な自作は自粛しようと…
287774ワット発電中さん:2014/06/15(日) 23:50:23.71 ID:g5Uh2w7D
>>286
DSO-2090って、USBタイプなんだね。
オシロに限らずUSB接続の計測器って便利に使ってる人も多いけど
個人的には、万が一の測定ミスの際にPC壊れないかって所が怖いと思う。
老婆心ながら、そこは考えた方が良いんじゃないかと・・・・

あと、VUでの無線機などはスペアナも有った方がいいよね。
アンテナはSWRメータがあれば作るには作れるか。
俺もアンテナは作るけどテスターとSWRメータだけでやってる。
ネットワークアナライザーとかあると便利なんだろうけど。
288774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 00:31:03.37 ID:KkuGOSlm
トランスレスの機器にオシロのグランドをつないだりするからプラスチック
筐体のスタンドアロンじゃないと怖いよね
289274:2014/06/16(月) 01:11:51.26 ID:PWeZVC5T
>>287
スペアナあったけど壊れちゃったし、ディップメーターもいくつかはどっかにあったはず。
局免取り直してから再出発しようと。HFともリグが古くて技適がつかえないのでちょっと面倒。
それとも技適付きのリグを手にいれてから、それで申請するか迷ってます。
以前の奴はスプリアス放射でまくりでメインにそれがかぶるらしくて…
PICでパワーMOSFETつかって方位角ローターぶん回すにはおもしろいかな、と思ってます。
>>288
ソケット478のマザーとCPUとメモリが4セットほどあるし、HDDもいっぱい余っているし
PCは壊れても全然かまわないんですがね。XPなので別の意味でスタンドアローンだし。
XPなのでPICのUART通じてPCの昔懐かしハイパーターミナルが使えるし。
ただし筺体経由で電流が流れてなけなしのオシロスコープを壊さないように
気をつけたいと思います。
290774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 01:48:06.11 ID:Upk+/aJ6
>>289
キット探してて見つけたけど、面白そうなスペアナキット売ってるところあったよ。
http://www.wa.commufa.jp/gigast/
3万以下でPC接続12ギガのスペアナ。
291289:2014/06/16(月) 09:08:44.42 ID:PWeZVC5T
>>290
ご紹介サンクス。帯域幅が広いですね。検討してみます。
292774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 15:45:28.88 ID:uvvrLYg6
>>289
どうせヤフオクのゴミを買ったんだろ。
爺には無理だよ。
293774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 18:15:33.99 ID:aUiHfXk6
こういうのってどこに売ってますか?
出来れば通販で
線は自分でつけたいのでコネクタ部分とピンだけ欲しいです。
名称だけでも教えていただけると助かります。
http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_418000/417958/full/417958_1402909860.jpg
294774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 18:20:39.11 ID:qo1IGT/Q
自分でつけたいので、って、コレ用の圧着工具もってるのか?
295774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 19:08:26.48 ID:vw7LcJtR
保証の必要なメーカー品を作るならともかく
DIY分野では圧着工具なんて流用でしょ?Engineerブランドのとかで
296774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 19:48:02.35 ID:0Fwoh2fY
>>295
汎用の精密圧着工具が欲しいのですが、おすすめはありますか?
安いの買うと線が抜けると聞きまして
297774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 20:40:25.49 ID:wAniOnpO
おいらは安いのがいいな。
日圧とMOLEX、ヒロセ、AMP(TYCO)辺りが圧着できればいいや
298774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 21:31:22.24 ID:11VGVZht
>>294
質問には答えず余計なお節介は焼く
長屋のご隠居かよ

専用工具なんかで圧着しなくても
ラジオペンチでつぶしといてハンダ付けすりゃOK
299774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 22:26:30.00 ID:1JdaozZJ
最悪だな
300774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 22:40:30.78 ID:l4+7kReQ
>>296
コネクタの形状にもよるが相当特殊なコネクタで無い限り
ニッパーとラジペンで何とかなる。
普通、ペンチだけで締めようとする人が多いが、
最後にニッパーで切断しないギリギリまで力掛ければ
まず、抜けるような事にはならない。
301774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 23:03:56.31 ID:1R6uCNSN
>>293
ここあたりどう?
http://www.hs-alfa.com/menew/cable/conn.html
個人的にはDeansのminiタイプがお勧め。
理由は仕組みがシンプルだから。
欠点はハンダ付けと熱収縮チューブでの絶縁が必須な点です。
302774ワット発電中さん:2014/06/16(月) 23:18:33.08 ID:niBvuKs/
ICクリップをつけたプローブを自作したいんですが、
これhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06017/
のジャックにはこれhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-05068/でいいんでしょうか
実測だと穴の内径が4.5mm、プラグの端子部分の外径が5.5mmです。
303774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 02:58:36.01 ID:PLSGEm52
>>298 >>300
そんな接続をした配線をしようした車で、
他人を乗せたり、他人にぶつかっていく事のないように、
自分一人で事故ってください。お願いします。

半田を流すと、線の中でスグに切れるよね。
ニッパーで、いくら上手に押さえてもダメなのは、>>300が良く知ってるはず。

>>296
汎用の圧着工具は、どれも同じです。線は抜けます。
304774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 05:51:22.36 ID:AFqH5ZMm
>>302
普通のバナナプラグでいいと思うが接触圧低い場合はバナナの接点材を膨らますとかする
305774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 07:07:43.18 ID:5eANzgnA
はて、普通に汎用工具圧着と半田付けして何年も抜けたことはないけどなぁ…
ただし曲げが1点に集中しないように長さの違う熱収縮チューブを接合部に複数かぶせているけど
ギボシに関しては比較的安い圧着工具が専用圧着工具となるようだけど
ある程度厚みがあってラチェット式でも数千円
306774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 07:19:01.31 ID:dKxDv8Qu
>>305
それを後出しじゃんけん、って言うんだよ。
いくら口惜しいからってみっともない。

専用工具使えは正論だから対抗したいなら、
最初から個人の意見ですと断って自分の工夫や実績を語るべきだったな。
307774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 07:42:35.86 ID:5eANzgnA
車の電装関係は一般ユーザーが使う場合、特に電力系はギボシが標準だろ
専用圧着工具は数千円で比較的入手しやすい
そもそもギボシは2点圧着だから曲げが1点に集中する構造でもないし。
ただし電流に関してはきちんと見積もって線は十分に太いものを使わないと
そこから発火ってことは十分にあり得る罠。ヒューズも大事
308774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 08:32:38.15 ID:mhn1jseJ
>>307
車の圧着端子を半田付けするのは℃素人以外に居ないwww
309774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 09:25:07.35 ID:5eANzgnA
>>308
それはその通りだ
310774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 10:01:27.03 ID:UlOnJs4J
振動で割れてモゲるんだっけ?
311774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 10:25:21.31 ID:ovp1Pv1P
微弱無線モジュール買ったんですが、うまいこと受信できずに困ってます
picを使って、シリアル信号を送信すればそのとうりの信号がでてくるんですが、
問題は雑音と信号の区別ができずにデータをうまく取得できません。
こうゆう無線モジュールはどうやって受信をするもんなんでしょうか。
どなたがご教授ねがいます。

(315MHz送信)
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=82003
受信
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=82004
312774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 11:22:30.31 ID:vkcvHALk
>ノイズは割りと小さいパルス幅のものが多いのである程度の時間キャリアを出せばパルス幅を検出して区別できます。

って書いてあるけど?
送信してないときはノイズが乗りやすいよ。AMだしね。
313774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 13:40:32.73 ID:5eANzgnA
>>310
過電流により発生するジュール熱で溶け、溶けたハンダが別のところで悪さするとか
半田付けのさい線材のなかに流れ込んだ半田が固まってその固まった部分に
曲げ応力が集中し金属疲労を起こして切れやすいとか、じゃなかったっけな

自分の車で過電流による発熱の恐れのない信号線とかなら切って両方から握手するように
中の線をより合わせ、長さの違う熱収縮チューブとテープで処理した上で
絶縁部分に線を固定するようにはしていた
314774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 21:47:10.07 ID:DxmXe062
誰が車の電装だと決め付けた?
あ、>>303か、
馬鹿丸出しだな。
315774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 21:50:04.55 ID:K/oghMv3
そもそもDeansだったらハンダ付け以外に方法が無いよね。
Deansの圧着ってどうやるの?
なんで特殊な状況下で使うケースに限定して煽ってるの?
316774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 21:50:42.54 ID:ETdIWRZY
始点:>>293
展開:コネクタの汎用工具による圧着は云々

>>303が勝手に自動車での話にすり替える。以降gdgd
317774ワット発電中さん:2014/06/17(火) 21:52:17.07 ID:m7bnluKg
そもそも>>293の写真見たら車の電装じゃないことくらいすぐ分かる。
どう見てもPi-Poかなんかの端子だろこれ。
318774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 04:10:53.69 ID:INa3LoJ5
車で駄目なら、他で問題なく使える理由にはならない。
駄目なんだから避けるべき。
319774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 04:21:43.15 ID:KoqkYvBS
>>318
面白い発想ですね。

普通の環境と車載との違いは理解できてますか?
貴方の身の回りの結線は全て圧着ですか?
320774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 04:33:31.41 ID:BocOivDt
>>319
言うだけ無駄ですよ
その方は論調からして議論するのではなく主張を押し通すだけで
どういう用途や実装なのかを考慮する気はないようです
321774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 05:03:07.72 ID:INa3LoJ5
>>319
>貴方の身の回りの結線は全て圧着ですか?

頭がおかしいのか?それとも日本語が出来ないだけかw
>>319の身の回りには圧着用に作られた端子しか無いのか?
圧着用に作られた端子は半田用には向いてないし、半田用に作られた端子は圧着には向いてないって事も理解出来ないのか。
頭悪すぎw
322774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 05:26:11.45 ID:+R690SzI
明らかに ID:INa3LoJ5の負け。

>車で駄目なら、他で問題なく使える理由にはならない。
車用は万能かよw
323774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 05:34:20.92 ID:INa3LoJ5
>>322
悔しそうだなw
まずは日本語を勉強しろwww
車でよければなんて何処にも書いてないぞ。ふぁびょってるのかwww
324774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 07:21:32.53 ID:Oiv7q/Ng
>>323
君の脳みそは腐ってる。
325774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 09:21:20.87 ID:QYT1X/fH
脳みそ腐ってる奴に劣るとは、ての施しようが無いな。
326774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 09:30:51.11 ID:IS2rGG3/
バタリアンスレと聞いて(*・ω・)ノ
327774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 10:04:33.36 ID:ukhqRbBS
>>313
そういや屋内配線のジョイントでもそんなこと聞いたような。
328774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 11:57:16.05 ID:m7z5fzA7
>>311
まづは周辺に315MHzが出るノイズ源、電波が無いのか?
PICで使ってるクロック系の周波数が315MHzの1/Nドンピシャに無って無いのか?
(クロック系の周波数が高調波を含んでるのでN倍に成らない周波数を選ぶ)
329774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 12:25:31.60 ID:GmweGnqi
>>328
そんなことじゃない。製品説明に書いてある通り。
330774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 12:26:37.23 ID:R9xMT7Lz
>>311
まずは送信してないときに受信してないか確認かな。
自分が昔にそのモジュール使ったときは送信側も受信側と同じように工夫して普通のシリアル通信ではダメでマンチェスター符号にエラー検出とかつけたような気がする。
http://www.soi.wide.ad.jp/class/20030021/slides/02/13.html
331774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 12:41:54.92 ID:b1Qs8Bu0
>>330
サンクス
332774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 15:25:05.51 ID:xST2mK5x
4000円ぐらいの圧着工具でU字やO字の端子に
リード線を圧着する時にどうしてもうまくいかなくて
ホームセンターで聞いたら、

「端子のリード線を入れる部分が筒状のはその圧着工具では潰せません
 断面がU字状に開いている端子を使ってください」
こんなやつ
http://jp.rs-online.com/web/p/crimp-ring-terminals/6881423/

それはわからないよドラえもん
333774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 15:46:37.21 ID:aL5EroXH
筒状のって、絶縁被覆付圧着端子の事?
http://docs-asia.electrocomponents.com/webdocs/0532/0900766b80532407.pdf

アレを圧着する時には、こういうのが必要だお。
http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110500060950/

絶縁被覆付圧着端子は、圧着後に熱収縮チューブで養生する手間が省けて便利ですお(^ω^ )
334774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 16:12:29.14 ID:KoqkYvBS
>>ID:INa3LoJ
>車で駄目なら、他で問題なく使える理由にはならない。
>駄目なんだから避けるべき。

車で駄目でも他の用途なら問題なく使える
使えるんだから避ける必要は無い
335774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 16:24:36.33 ID:xST2mK5x
>>333
安い圧着工具だと、いくら力をかけて潰しても線が抜けるし
樹脂の絶縁被覆部分が裂けて切れるし散々だったよ

安い圧着工具でも開いた端子だと、くるりとまるまってしっかりつけれた

でもXHコネクタとかだとそれではだめで精密圧着工具が必要だったりしてね
難しいね
336774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 16:27:37.40 ID:tfgk2Mnb
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-01103/
の充電なんですが、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01804/
を電源にして
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06134/
に直列につないで16時間待てばいいんでしょうか。
何か問題があればご指摘・ご指導をお願いします。
337774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 16:57:12.02 ID:aL5EroXH
>335
高い圧着工具でも線径があっていないと抜けまする・・・
細すぎるときは(規定値に達するように、折って)束ねて
断面積を稼いだりしますお

>336
過大電流での充電は電池を傷めます、電流制限しないとアカンですお。
電流リミッタのある電源がないなら、
定電流ダイオードをかませるなどして適宜電流を絞る必要がありますお
(30mA品なら10mAのCRDを3本並列とか
15mAのCRDを二本並列にした定電流ダイオードを直列にいれておけば
既定の電流に達するまで電圧降下してくれますお)
338774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 16:59:38.77 ID:aL5EroXH
あ、CRDって逆電圧で壊れるんだっけ?
電源切った時に危ないのかな・・・逆向きに保護ダイオード入れとくとか
電源を入れてから電池を繋ぐとかしないと壊すかもです、御気をつけくだしあ
339336:2014/06/18(水) 17:48:24.34 ID:tfgk2Mnb
>>337,>>338
あとは逆電圧対策の保護ダイオードですね。
ありがとうございます。

続けて申し訳ありませんが、
仮にセルの数の少ないものを同じ様に充電するとして、
電源の電圧はもっと小さくしないといけないでしょうか。
それとも電流値だけ気にしとけば大丈夫なんでしょうか。
340774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 17:51:14.05 ID:Aqh40pvC
12Vのアダプタ使うと、30mA送り込むため
最大12Vまでガンガっちゃうから電池が死ぬよ

せめて9Vにしなさい。
341774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 17:54:04.01 ID:Aqh40pvC
充電末期は無負荷に近づくから、
無負荷で電圧が上がっちゃうトランス式のアダプタも禁止な
342774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 18:04:57.99 ID:0+HTChUO
>>336
何も問題はない。
>>337はなに言ってんだ?
343774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 18:49:23.73 ID:ELJ31gLE
>>340
0.1Cなら無問題
344337:2014/06/18(水) 19:29:16.58 ID:ZRgD9Er1
>342
ごめん、どういうわけか定電流源ICのリンク読み飛ばしてた><;

>340
秋月商品ページから General Performance Curveをみると
50V未満なら問題ないみたいよ・・・
345774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 21:49:33.13 ID:HvPSoVVA
教えて下さい!

秋月電子さんでACアダプタ(出DC15V1.2A)を買いました。

実際に使ってみると、点滅リレーのように断続的に電気を流します。しかも電圧が弱いです。12V23Wの電球では光らず、6V8Wで確認しました。点滅スピードは車のウィンカーよりちょっと遅い程度です。

スイッチング式のACアダプタってこういうものですか?
安定供給を期待して買ったのでガッカリしております。


もう1つ買うべきか、ACアダプタは諦めるか検討中のためご意見お聞かせください。
よろしくお願いします
346774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 21:53:30.72 ID:Ou2ufEI9
使い方を間違えている。
電流流れ過ぎでアダプタの渦電流保護回路が働いている。
347774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 21:53:34.76 ID:2j4XS1zv
電球は最初電流が多く流れる
348774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 22:01:12.86 ID:GmweGnqi
>電圧が弱いです
ってのは、一体何Vだったのか気になる
349774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 22:02:47.47 ID:5r4I0exf
>>345
23/12=1.92
8/6=1.33
いずれもACアダプタの1.2Aをオーバーしてる
350774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 22:05:10.84 ID:GmweGnqi
>>349
6V8Wに12V加えてるからもっと流れてるということは皆気づいてると思うよ
351337:2014/06/18(水) 22:05:52.43 ID:ZRgD9Er1
12V23W球ならI=W/V=23/12=1.9A
定格電圧では R=E/I=12/1.9≒6.3Ωのフィラメント

15Vを印加すればI=E/R=15/6.3≒2.38A
最大1.2Aを想定した電源なんだからそりゃ保護回路が動作して切っちゃうでしょ・・・
352774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 22:07:50.52 ID:s86PkLFH
しかも白熱電球は冷えているとき10倍程度の電流が流れる
353774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 22:10:46.84 ID:HvPSoVVA
>>346
>>347
レスありがとうございます
もしや、欲張って大きい容量買ったのが間違いないですか!?
本当はモーターを使う機器を動かす予定だったのですが、接続しても「クルッ……クルッ……クルッ……」という具合でどうしたものかと。

ちなみにモーターは壊れていない。
12Vバッテリーで快調に駆動(ちょっと弱い)
5V300mAのACアダプタでも駆動(弱すぎて使えない)

そこで、15Vくらい出力のアダプタが必要になりました。
そのとき、素人の浅知恵で「大は小を兼ねる!」と1.3Aを選びました。


これが原因ですか?
354774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 22:13:12.78 ID:s86PkLFH
モーターも突入電流が10〜20倍あるからモノによっては保護回路が働くかも
355774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 22:17:13.10 ID:GmweGnqi
>>354
346と347に質問してるようだから、外野は見ていようや。
356774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 22:24:35.42 ID:HvPSoVVA
>>355
ごめんなさい
書き始めたときは2つしかレスが無かったのでこうなりました
アンカに関係なく回答お願いいたします
357774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 22:31:34.22 ID:ZRgD9Er1
23Wのワットっていうのは
仕事率のことで、電圧×電流に相当します。
電源の容量といえば、このワット数で表す数値です。
15V1.2A電源なら、15V×1.2A=18Wしかありません。
358774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 22:31:40.30 ID:Ou2ufEI9
任せた!
359774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 22:43:59.68 ID:y8oZzsUp
>そのとき、素人の浅知恵で「大は小を兼ねる!」と1.3Aを選びました。

ここんところ詳しく
なにと比べて1.3Aが「大」なのか
300mAと比べたのなら、浅知恵というより、え〜と、なんだろうねぇ?
360774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 23:06:16.84 ID:VUJll6ml
わたしは、ぽーいします
361774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 23:13:20.89 ID:0+HTChUO
クルッ……クルッ…クレラップ クル クル クル クル クル クル クル クル クレラップ
362336,339:2014/06/18(水) 23:21:39.12 ID:W6NDL+Zl
皆さんありがとうございます。
いろんなご意見があって何だか余計分からなくなりました。

結局、0.1Cを守ってれば電圧は気にしなくてもいいんでしょうか。
それともセル数に応じて電圧も変えないと駄目でしょうか。
充電中に加える電圧についてもう少し教えてください。
363774ワット発電中さん:2014/06/18(水) 23:55:13.86 ID:0+HTChUO
>>362
006P形ニッケル水素充電池(NiMH) 7.2V300mAh GP30R7H
7.2V
◆6セル構成です(1.2x6=7.2V)
◆充電:30mAx16時間

30mAx16時間 て書いてあるし電源も定電流ICも問題ないし
充電時間も数時間程度増減しても問題ない。
>336 の質問に何か問題提起するほうが変人だよ。
364774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 00:07:08.43 ID:n86k+dOI
>>363
充電時にセルにかける電圧のことをお尋ねしたかったんですが。
>>336のケースは6セルですが
もし1セルでも電圧は12Vかけていいんでしょうか。
ちなみに>>336,>>339,>>362は全部私です。
変人ですみません。
365337:2014/06/19(木) 00:12:03.52 ID:mjYUl1JD
定電流源ICが電流を絞る方法は、
定電流源ICで電圧降下する大きさによって
ターゲットにかかる電圧をかえることで電流を調整しています。

「電池のトータル電圧 + 定電流源ICの最小の動作電圧」 < 電源電圧

 かつ、

「電池のトータル電圧」+「定電流ICの耐圧」> 電源電圧

になっているならセル数は不問と重いますお
366337:2014/06/19(木) 00:22:49.29 ID:mjYUl1JD
たとえば開放時電圧6Vの電池に20mAで充電している最中は
電池の端子電位は6.2Vとか (そんな程度の、
開放時電圧+アルファされてる値)になりますデス。

12Vの電源と定電流回路を使っているなら、
定電流回路部で5.8V電圧降下してくれるはずですしお寿司。
367774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 00:29:28.06 ID:y3jq2Gqa
>>364
秋月のそのページにある参考資料PDFの左下のグラフを見れば分かるように
充電電流を一定にすると、セルの両端電圧は一定にならないので
「充電時にセルにかける電圧」は答えようが無い

そして誤解があって
△1セルでも電圧は12Vかけていいんでしょうか。
○定電流源IC(30mA)に12Vかけていいんでしょうか。

でもって、秋月のそのページのデータシートを見れば分かるように
12Vだと定電流30mAに達しないけど問題ないし
放熱をちゃんとやれば50Vまではかけても良い
368774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 00:31:57.99 ID:y3jq2Gqa
> 12Vだと定電流30mAに達しないけど問題ないし

補足。定電流ICにかかるのは、12Vから電池の両端電圧(7.2V〜9V)を引いた電圧
369364:2014/06/19(木) 01:41:06.13 ID:n86k+dOI
どうも、変人です。
お二人のご親切、本当にありがたいです。

とてもよく理解でき(たつもりになり)ました。
定電流ICの動作について全くわかってなかったんですね。
自分的には謎がすっきり晴れた感じです。
分かりやすい説明ありがとうございました。
370774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 03:10:30.93 ID:wHd2CtfJ
NSI45030AT1GはICなのか。逆耐圧が500mVしかない。
SEMITECの低電流ダイオードは中身FETで逆電流50mAまで流せるけど。
371774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 04:50:42.07 ID:nQSciEH/
素朴な質問なんですが
たとえば小型無線の規格とかで3.3Vのデバイスをよく見かけますが、なぜあえて5Vではなく
3.3Vにするのですか?
372774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 04:59:33.64 ID:uInv7hqN
いまどきの回路、無線通信を必要とするようなものの制御には
おそらくマイクロコントローラが付随するはず。
そのマイコンは3.3Vなど低電圧で動作するものが多いから
それにあわせてやれば、電源電圧を別に用意する必要がなくなるから
373774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 07:42:52.98 ID:mmVISqKp
>>371
回答じゃなくて、単なる感想なんだけど、感覚が逆じゃないかな。

5Vでも3.3Vでも、どっちでもいい回路なら3.3Vにするほうが普通で
5Vになってたら、何か理由があるんじゃないかと考える気がする。

十年前なら逆だっただろうけど。
374774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 07:48:05.11 ID:7Ul2wUDY
無線物は、電圧高い方が楽なんだけどな。
雑音や混変調とか
375774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 08:33:33.60 ID:GmjU8J2P
>>374
爺の世代はそうかもしれんが、今時の無線をやるには電圧は低い方がいい。
376774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 09:25:33.00 ID:fosPeaOB
3.3Vで21MHz50Wとかステキ!
377774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 10:24:04.07 ID:m+ekmKW5
5Vや3.3Vは何が基準なんだろうか
もっと言うとTTLが5Vなのはなぜか

3.3Vはリチウムイオンの起電力が3.6Vでへたると3.3Vぐらいになるので
リチウムイオン1セルで動作可能なようにかな
(んなわけないか)
378340:2014/06/19(木) 10:25:58.76 ID:FfRfV9ej
>>343-344

>秋月商品ページから General Performance Curveをみると
>50V未満なら問題ないみたいよ・・・

どの値を見てるんだ?
バッテリーのデータシート見ろよ
50Vなんて印可したらバッテリー破裂するぞ

0.1C が許されるのも
あくまでバッテリーが許容する最大充電電圧を下回る場合だ

12Vのアダプタに 20mA の定電流ダイオード挟んで
無負荷でテスターで電圧測定してみろ

それが充電末期に電池にかかる電圧だ。
379344:2014/06/19(木) 10:37:37.08 ID:JactZ2B5
そういえば、全然カラじゃないのに充電するときには
バッテリ端子での端子間電圧を見て規定電圧になったら
充電終了しなきゃいけないね。

だけど、それをしないとしても
(過充電状態で充電するとしても)
電池がつながっていれば、電池の開放電圧に対して
+αの電圧にとどまるんとおもうよ、電解液が
電気分解され尽くすまでの間は(^ω^;)
380774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 10:39:05.58 ID:mpFX4Itt
0.1C充電なら余分に充電しても電池が発熱するだけで
電圧がそんなに上がることはないと思うが気持ち悪いのは確か
381774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 10:43:34.44 ID:FfRfV9ej
こちらも少し訂正

CRDのドロップを見込むと
最大充電電圧が9Vちょっとくらいの充電池に12Vアダプタはちょうどいいかもしれない。

ただ50Vでも問題ないというのは狂ってると思うよ
何らかの手段で充電終了を検知して確実に充電を止めないと、
充電池の端子間電圧が 50V 近くに上がるまで、ずっと 20mA 押し込もうと頑張ってしまう。
382774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 10:50:58.42 ID:fosPeaOB
>>381
充電池の特性理解してる?
383344:2014/06/19(木) 10:57:09.58 ID:JactZ2B5
>381
たしかに定電流素子はその電流値に収まるように、がんばるんだけど
電圧の高い電源を使うと、その分がんばって抵抗値を大きくするから、
定電流素子での発熱が増えちゃいますのでエネルギーが勿体ないですから
必要最小限を上回る限りでは、なるべく低い電源の方が望ましいとは思います。

それでも50Vまでなら定電流ICで電圧降下してくれるはずですので大丈夫だと思いますお。
http://akizukidenshi.com/download/ds/gpbattery/GP30R7H.pdf
のCapacity Input のグラフをご覧くだしあ。
100%を超えた充電でも電圧は跳ね上がってはおりませんがなもし(^ω^)
384774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 11:22:49.32 ID:FfRfV9ej
>>382
君こそ充電器つくったことあるの?
いくつか鉛蓄電池の充電器を作って勉強したぞ

充電完了を確実に検知して
確実に回路を切る手段を用意するんなら、50Vでも無問題だけど
おれは、充電放置してしまっても大丈夫な回路を選ぶわ。
385774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 11:24:11.64 ID:FfRfV9ej
>>383
だから、充電終了を検知して回路を切る前提なら、そのとおりだよ
俺は、充電16時間のつもりだったのが、忘れて1週間くらい放置しちゃった、って時の心配をしてる。
386774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 11:52:13.06 ID:uInv7hqN
閾値を超えたら充電停止させるフェイルセーフも入れておこうか
・ケース温度
・最大充電時間
他にもあるがまずはこの2つ。これで火災や爆発・発煙などは防げる
387774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 12:06:52.81 ID:JactZ2B5
ほおぉ、 いろいろ考えて居らっしゃるんですねぇ。。。頭が下がります。

・・・最悪、火をふいても、近くにいるから
何とかするおっ という運用「じゃなくて」、
人が離れる(見える範囲での運用ではない)なら
秋月さんとこのACアダプタなどは
お避けになられておかれた方がいいのではにゃいかとおもいますお。。。
最近は部品商社っぽい雰囲気ですけど、分類上(というかアダプタ類は
モロに)はバッタ屋さんかと思いますしお寿司。
388774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 12:11:42.89 ID:FfRfV9ej
なんで誰もバッテリーの仕様書を見ないんだよ

Continuos Overcharge:30mA maximum current for 1year
Max Charging Voltage:9.0V at 30mA charging

9V/30mAの上限を共に守るんなら、1年充電放置しても大丈夫、って書いてあるやん

んで、最初9Vのアダプタにしろと書いたけど、それはCRDのドロップを考えてなくて
改めてCRDの仕様書みたらドロップ1.8Vらしいから、12-1.8=10.2V が最大で
逆流防止のダイオード Vf:0.7V 入れたら、最大電圧が 10.2-0.7=9.5V になって
9V から少々オーバーしてるけど、大騒ぎするほどの話でもないことが判明したので >>340 は謹んで訂正したい。
389774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 12:29:00.99 ID:uYJaczEh
>>377
電池は関係ないな。
バイポーラトランジスタの特性からだよ。
390774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 12:54:47.12 ID:fosPeaOB
>>388
だから、電圧と電流との関係を混乱してるってさ。
30mA流すのに電源側の電圧関係ないから。
Max. Charging Voltage は、30mA充電時の電池側の最大電圧でしょ。
391774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 14:06:31.40 ID:hbP9ueww
>>376
21MHzの、しかも50Wなんて、今時の無線じゃ流行らない。
糞爺の回顧趣味
392774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 14:12:53.00 ID:UKUzLKga
ナウなヤングはどんなリグを使っておるのかのう?
393774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 14:33:02.95 ID:hbP9ueww
糞爺は市販のリグだろ
394774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 14:35:40.52 ID:JactZ2B5
今日日のナウなヤングのいう無線はハムじゃなくて
IrDAとかWifiとかZigBeeだと思われ(^ω^)
395774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 14:38:43.88 ID:FfRfV9ej
>>390
>30mA流すのに電源側の電圧関係ないから

電池の最大電圧って書いてる時点で
充電の仕組みを全く分かってないのな

>30mA流すのに電源側の電圧関係ないから

君の論法だとバッテリーが破裂する心配がないようだけど
試しに50Vのアダプタから30mAのCRD経由で充電したまま放置してご覧なさい。
1年よりもずっと短時間で、おそらく数日以内に、確実にバッテリー破裂しますよ。

破裂するメカニズムを君は説明できるかな?
396774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 15:31:30.32 ID:FfRfV9ej
電池の残量が少ない間は問題ないとして
何十時間か経って電池がおなかいっぱいになって
吸い込みが弱くなったとき(内部電圧が上がったとき)でも
30mA未満ではCRDが電流制限しないから
結果的に否応なく常に30mAを食わされ続けてしまう

電池としては「もう食えない」と言いたくても
常に 30mA 強制的に押し込むだけの電圧がかかってしまう
397774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 15:42:21.87 ID:myERqesy
>>395-395
鉛電池の正しい充電方法としては完璧に合っている。
リチウムイオンへの充電方法も、その考え方で正しい。

いわゆる定電流定電圧充電という方法がそれだ。

だがしかし、NiCDやNiMH電池は
充電機器の側で定電圧を気にしなくても大丈夫
0.1Cは食わせ続けて平気。おなかいっぱいにはならない。

余分な電気は全て電池の中で熱に変わるが、電池の特性上、内部抵抗は一定以上には上がらない。
よって「電気を食わせるため電圧が上がり続ける」ようなことは起きないことになってる。

仕様上は。
398774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 15:51:47.20 ID:myERqesy
かなり乱暴な書き方をするけど
先の電池が9V30mAで満充電になったとすると
その電池は9V÷0.03A=300Ωの抵抗になったとみなしてよい。

300Ωの抵抗なのだから、30mAかければ電圧は9Vのままだ。

充電の進行に伴い、換算抵抗がさらに上がるようなことが起きると
危惧しているとおり30mAを押し込もうと過電圧になるが
電池が正規の状態を維持している限り、その換算抵抗値が上がることはないので、過電圧は起きない
399774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 15:55:53.44 ID:myERqesy
ちょっと失礼

> 30mAかければ電圧は9Vのままだ

電流に対して「かければ」という表現は変だな
まぁとにかく300Ωの固定抵抗と等価に変化すると思ってくれ

ただし、この極端なたとえは、0.1Cのときのみ。
それ以上の充電電流のときには話は違ってくる
400774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 16:00:04.97 ID:JactZ2B5
なるほどなるほどそうなのか・・・とすると、

Max.Charging Voltage:9.0V at 30mA charging

の意味は、
  # 9Vまでだからな! それ以上印加すんなよ!! ぜったいだぞ!
っていう意味ぢゃなくて、
  # (定格は7.2V充電池ですけど)30mAを
  #  印加させ続けている状況では、電池部が
  #  最大9Vにまでは、なりえますから、気をつけてね♪
みたいなニュアンスなんですかね・・・(・∀・;)英語が苦手だから勘違いしちゃった(てへ
401774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 16:32:32.03 ID:FfRfV9ej
>>397-399
鉛蓄電池の知識だけで偉そうなこと書き込んでしまい
大変に失礼いたしました。
402774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 16:45:46.69 ID:fosPeaOB
まあいいってことよ、誤解が解けて何よりだ。
見ているみんなにも勉強になっただろうしな。
精進しようぜ!
403774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 16:56:12.15 ID:Mop43GCs
以前はニッカド電池から始まりニッケル水素電池やエネループとか普通の乾電池より安いと思ってたが
自己放電が多かったり(使いたい時放電してたり)直列接続のバラつきを考慮したり管理が面倒なので
結局安い100均の乾電池が一番いいと納得したが100均の奴も時々確認しないと液漏れしたりするが
すぐ交換しても安いのでまぁいいよね。
404774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 17:06:05.97 ID:UKUzLKga
>>397 さんの説明は素晴らしいね。
オレも鉛電池のことは考えてなかったから議論が噛み合わない理由が判らんかった。

>>403
液漏れって困るよな。
ひさびさに使おうと思って出した機器が液漏れしてた時の虚しさ。
リチウム電池(充電じゃないやつ)が長期保管にはいいけど、いかんせん高い。
でも20年くらい持つぜ!
405774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 17:20:32.16 ID:wk8DmUyo
乾電池の電気が無くなって使ってた機器が動かなくなる。
DMMで電圧を測るとちゃんと1.5Vある。
でもバッテリーチェッカーではもう使えないよとなる。

こういう場合の電圧っていったい何なの?
電圧は高いけど電流は流せないってこと?
中学のオームの法則程度の知識では理解できないんですが
やさしくレクチャーしてください。
あるいは参考になるサイトへの誘導お願いします。
406774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 17:54:08.10 ID:kroPCpgH
>>405
オームの法則で十分に理解できます
これは電池の内部抵抗を考えることです
DMMは入力抵抗が高いので、電圧測定に電流が流れません
だから電池本来の電圧が計れます
バッテリーチェッカーは実際の機器のように電流が流れるようにして電圧を測定します
電池の容量が少なくなり内部抵抗が大きくなると
そこで電圧が消費されてしまい
外部に取り出せる電圧が少なくなるのです
これでいいかな
407774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 18:06:21.64 ID:kroPCpgH
>>403
エネループは自己放電が少なかったような…
マンガン電池よりもアルカリ電池の方が金属の腐食が激しいと思います
暫く使わないときには乾電池を抜いておくといいです
408405:2014/06/19(木) 19:17:27.83 ID:Au4u1shF
>>406
「内部抵抗」という概念と
>電池の容量が少なくなり内部抵抗が大きくなる
がポイントですね。
ありがとうございました。
409774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 22:51:16.32 ID:CHN/Xd03
本当は指数関数なんだけど、原点付近を直線で近似して、
その傾きを内部抵抗って呼んでるだけ
410774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 22:58:47.44 ID:7bSW5o88
違うでしょ
411774ワット発電中さん:2014/06/19(木) 23:46:48.26 ID:WdHC3vaV
内部抵抗は概念
412774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 05:32:20.44 ID:sxp8wzWa
テスターの電池チェックモードは電流流してるよねー
JISの電池測定でも抵抗値が決まってる。
413774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 06:16:03.13 ID:lHnbM3XO
3Wの白色LEDに5Vのエネループをつけて
電流を測ったところ0.87Aだった

Vfは3.6Vだったので
5-3.6=1.4V
1.4/0.87=1.6Ω分の電圧降下があったようだった

次に1Ωの制限抵抗をつけて
電流を測ると0.55Aだった

1.4/0.55=2.54Ω
制限抵抗を挽くと
2.54-1=1.54Ω

※制限抵抗にかかっている電圧はV=1*0.55=0.55V
  1.4Vと比較すると1.4-0.55=0.89Vの電圧降下になった

この1.6Ωや1.54Ωは

A エネループの内部抵抗(4本なので1本当たり0.4Ω)
B エネループの電流供給能力不足から擬似的に発生する抵抗
C エネループの電圧降下により擬似的に発生する抵抗

どれだろう
414774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 06:23:15.32 ID:W7lXVyL+
>>413
5Vのエネループって何?
電流計の抵抗値はどれぐらい?
抵抗を付けたときと付けていないときのVfは両方とも3.6Vだったの?
415774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 07:01:14.56 ID:FIMG0pCR
>>413
BやCをAとみなす考え方が内部抵抗の概念だろ。
電池内部での時間当たりのイオン交換の反応量には限度がある。
だから一定の等価抵抗ではない。
416774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 07:25:02.49 ID:lHnbM3XO
>>414
エネループ4本でちょうど5Vの状態の時に計った
電流計はテスターの
Vfはカタログ値
417774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 07:41:36.73 ID:x0URfxhc
>>413
半分くらい電池ボックスの接触抵抗かもしれない
418774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 08:22:19.28 ID:lHnbM3XO
>>417
秋月のスイッチ付き単3型4本電池ボックスだから、それもあるかもね
なんせマイナス側がバネ電極だし
419774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 21:07:33.31 ID:JZWtDt6+
バネじゃない電極って何かな。ボルトとかかな。
420774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 21:12:52.10 ID:U4W1fhsY
アンペアかな
421774ワット発電中さん:2014/06/20(金) 22:18:30.96 ID:z9OmmEDb
いんや、ウサインだおw
422774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 07:05:11.38 ID:0sOPZmqe
テスターの内部抵抗は幾つ?
423774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 08:36:58.60 ID:QhdYIOTr
物による。取り説読むか測れ
424774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 08:54:08.23 ID:XSacxt+S
>>422
レンジによっても変わる
34401AのmAレンジで数Ωあった気がする
425774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 19:45:38.72 ID:pxyWUouk
OutputのVREFってNCにしておいても大丈夫なもんでしょうか?
http://blog-imgs-24.fc2.com/i/c/h/ichis/blog20120318-3.jpg
例えば↑の回路図だと1uFのコンデンサ挟んでGNDと繋げていますが・・・
それが何か意味あるようには見えません。
出来るだけシンプルにしたいので何も繋げないでも問題ありませんか?
426774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 20:18:33.97 ID:huPHGaUK
>>425
データシート見たら負帰還反転増幅の正入力を交流的に接地してるコンデンサなので、意味は大有り
まあつながなくても一応音は出るんだろうけど、S/Nが残念な事になる予感
427774ワット発電中さん:2014/06/21(土) 20:58:35.76 ID:aSV561HU
>それが何か意味あるようには見えません。
見えるようになるまで頑張れ
428774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 00:41:19.92 ID:aWXjMT+P
>>425
データシートには(電源が電池でなくて、電源on/off時の問題(ポップノイズとかだろう)
がないならといった)条件付きで 0.1uF がおすすめの場合もあるぜとか書いてあるから
ちっこい積層セラでも繋いでみればどうだい。
詳しくは
http://www.holtek.com.cn/pdf/consumer/82v739v120.pdf
の3ページ見れ。
429774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 12:31:05.10 ID:Ahqiwas+
入力の結合コンデンサとVrefのコンデンサの容量(1uF)を同じにするとONの時の出力端子の直流電圧の
安定するまでの時間→ON時のポップノイズの低減に成るかもね。
430774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 12:34:40.13 ID:aCm/9qZu
ならない
431774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 13:37:26.37 ID:twVOmS3l
あの程度でシンプルでないとは
向いてないんじゃないかな
432774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 21:43:09.93 ID:0qJS4OWq
すみません質問させてください
ある掃除機を使って集塵機を作ろうと思っていて、その掃除機の出力をダイヤルで調整したいので、秋月電子通商のトライアック万能調光機というものを買おうと思っています

掃除機はツインバードのHC-E251というもので
100V 650W 電流ヒューズ10A
と書いてあります

この掃除機の出力調整をするには調光機の20Aタイプを使えばいいでしょうか?
goodのライトコントローラPC-31で調整しようとすると内部の3Aのヒューズが飛びます

また、この調光機を知ったのはプロクソンのミニサーキュラソーテーブルを無段階変則化している人のブログを見たからなのですが
そこに載っていた写真には私が見る限りでもキットには無い部品が3つは付いています(一つはヒートシンクとわかります)
私の用途からして、キット内容に付け足すべきと思われる部品がありましたら教えて下さい

長文失礼しました
433774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 22:29:51.93 ID:y3TWSU9u
ヒューズがついてない。必要と書きながら付いてないのは
なんかむかつかない?買ったはいいがヒートシンクどうしようかと悩んでる。
どっかにあったんだけど探すと出てこないんだ
あとはきっとケースが欲しいだろうな。ケース買うと電動ドリルと刃も
欲しくなる。フタを止めるビスにドライバー、可変抵抗のナットを締める
薄型スパナもな。ボリュームのツマミが六角留めだったら六角レンチも。
いろいろいるな・・・。
434774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 23:23:23.35 ID:EgIyr8I5
はんだづけしてくださいと書かれているのに
半田と半田ごてが付属してないのはむかつきますね!
435774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 23:30:38.59 ID:4JzN/vyo
ヒートシンクは本当にどうしたらいいか困る
436 ◆HIKaRi/Dzs :2014/06/22(日) 23:33:52.38 ID:g67akDNL
秋月のキットはキットじゃなくて主要パーツセットと読み替えると
そこそこ納得できると思っている
437 ◆HIKaRi/Dzs :2014/06/22(日) 23:34:59.72 ID:g67akDNL
あ、主要電子パーツセットが正しいかなw
438お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/06/22(日) 23:43:21.39 ID:PGaczWnh
>>436-437 ×

あれは「おまけ部品付き回路図」
439774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 23:46:25.06 ID:MOPVJDgI
キットの意味を辞書で調べろ
440774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 23:49:18.44 ID:TBtmL7gh
貞子「来る、キット来る、キット来る、世界はキット〜♪」
441774ワット発電中さん:2014/06/22(日) 23:57:47.47 ID:W4MXiWhp
>>438
回路図の完成度を鑑みると、
データシート付き部品&おまけ回路図
とするのが正解。
442お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/06/23(月) 01:47:54.31 ID:AHzatADK
アレの386ICアンプキットの場合、基盤が3分割するんだよね。
だからキットカットなのだ。
443774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 02:22:55.96 ID:kRFuVPuW
データシート
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-88-f9/freebrains/folder/1027391/63/32381063/img_5?1380438025

26番と41番のコンデンサなんだけど、たとえば、Trebleの音量に左右するとか、Bassの音量の大小に左右するとか
全体の音量に関係するとか、パターン読み取れますか?    
http://iup.2ch-library.com/i/i1223815-1403457433.jpg
444774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 02:52:39.85 ID:TxUFt2uh
また例の2020閣下が降臨されました
445774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 03:40:24.84 ID:MBAC0UBG
>>432
調光器(トライアック)は純抵抗負荷に近いもの(電球やヒーターやACモーターなど)は制御出来るけど
その掃除機は大丈夫?
負荷がACモーターなどはリアクタンス成分で損失が増える可能性有るかもね
446774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 04:30:44.17 ID:y6iEV3Fg
>>443
データシートの回路図と画像の基板、まったくの別ものじゃん。
基板画像のC26はオペアンプ U1のVDD-GNDのパスコン。
C40とC41は同じくオペアンプ U1のLch/Rchそれぞれの非反転増幅回路の
位相補償のためのキャパシタだ。
447774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 12:40:27.08 ID:SWNxUBye
バリバリの初心者ですがお手柔らかにお願いします。
ICレコや、携帯プレイヤー本体のスピーカーは、音が小さいので、USB充電の小型スピーカーを使ってましたが故障しました。
そこで、自作に挑戦したいんですが、本体内蔵より大きい音が出るという目的ならどんな部品を買い揃えればよいですか?
電池か、バッテリー駆動で、ミニプラグ接続で、モノラル(1個)のスピーカーで再生できれば十分です。
予算は3千円くらいで、安ければ安いほど頑張れます。
アドバイスお願いします。
448774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 12:45:09.95 ID:y0Ykqf6i
部品なら百均に行って、ヘッドホン用のアンプ(108円)と
スピーカー(108円)を買えばいいんじゃね? 計、部品代216円
あとはばらして故障スピーカーなどの好きな筐体に移植しるw
449774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 12:46:20.90 ID:SWNxUBye
書き忘れましたが、ポケットに入れて携帯するので、なるべく小さく作りたいです。
ちなみにハンダ付けの経験はありますが、女なので拘った作業は求めませんし
本体より、大きい音が出ればいいという感じです。
ケースが必要なら、アクリルか、木の板で自作する予定です。
USBの充電は、バッテリーが、あまり持たないので、エネループをころころ入れ替えるようなものになればラッキーです。
450774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 12:49:41.06 ID:SWNxUBye
>>448
即レス!しかも神レス!
初心者なので、半分もイメージできません、でも半分はイメージできます。
もう少しわかりやすくお願いします。
買い揃える必要があるものの、名前とかわかればお願いします。
メモして買いに行くか、通販で買います。
451774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 13:02:00.88 ID:aYz0zf+B
http://i.imgur.com/5NQVn4u.jpg
こういうのならわかるんだが・・・
452774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 13:18:13.37 ID:y0Ykqf6i
百均で電池つかわないスピーカーが売ってるから、それをつなげてみそ、
それだけでもそこそこ音デカいし。その音で満足できるならそれが一番シンプルだお。

もしそれじゃ音が小さすぎるなら「アンプ」がいるんだけど
秋月でアンプのキットをケースとセットで買うと
3000円じゃ、ぶっちゃけ予算オーバーしちゃうんよ(三倍くらい。
しかもCDケースぐらいの大きさになっちゃう)。

100均でアンプ買えば、一応完成品だから、信号増幅用ICもコネクタも基板も
電池ケースもボリュームつまみの可変抵抗もみんな揃って108円というインド人もビックリ価格です。
(拾ってきた動画だけど)こういうのね> http://www.youtube.com/watch?v=rjPFyCTqm3E

スピーカー側に無駄な空間が大きいから、ぽっけに入れて運用するなら
やっぱり自分でケース造ってそこに移植するのも楽しそうっすね。
453774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 15:08:11.00 ID:SWNxUBye
>>452
ICレコ本体のスピーカーから音は出るんですがそれより音大きいですか?
イヤホンのところに、アンプなしのスピーカーをつなぐと音は小さかったです
充電式の小さいスピーカーは大丈夫でした、壊れましたけど・・・

電池なしで音が大きいんですか?
本体の電気を吸い取られるのはいやなんです

エネループ2本とか4本とかで音が出るスピーカーが欲しい感じなんです

100円の次は3倍の10000円ですか?
そういうことになるのはいやなので工夫させてください!
454774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 15:12:24.45 ID:SWNxUBye
性能は、それでもいいんですが、自宅が、新潟の山手になるので
セリアとかダイソーとか家の近所になくて、3時間かけて行っても
取り扱いがあって見つけられるかどうか・・・
だから、手ごろな部品を買い揃えたいということなんですね。
455774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 20:15:22.26 ID:sa1PhZM6
456774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 20:16:01.28 ID:6zXv0KJB
本日も検定、設問は2題?
457774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 20:22:00.92 ID:qmHnIsNy
ごめん環境のこと考えてなかった。

スピーカーにつかうアンプのキットなら・・・
http://www.aitendo.com/product-list/568
・・・でも、電池ホルダーとかスピーカーとか別個に用意する必要がありますね。

そういうことを考えると、やっぱりキットを買うのが楽ですお
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081105/elekit.htm
458774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 20:58:29.78 ID:dqK1HqAA
単三×3またはUSB5Vで使えるのが\299(+送料)であるんだけど
完成品だからスレチなので教えてあげられない
459774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 22:04:03.38 ID:SWNxUBye
>>455
素直にそういうの買ったほうがいいんですかねぇ
これって電池ですか?こんなので電池なら求めてるものになります
>>457
キット?部品で作ってみたい気がしたんですが
全然わからないので、自分で作ってみたい気持ちもありますし
必要部品を選んでいただけないでしょうか?
お任せして見立ててもらったほうが失敗もなさそうです

>>458
イメージとしてはスピーカーも選んでケースも作ろうかと思ったんですね
460774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 22:32:05.18 ID:TL1/Cqdr
スピーカ付きの安物ラジオを買ってきて、中のアンプの前のところで
切り離して線を引き出して利用する。
スイッチで切替式にすれば、アンプ付きスピーカとして使わないときは
ラジオとして使える。
461774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 23:12:02.89 ID:YM7/Sn59
東京電機大学中学校評判万引少年S君
http://i.imgur.com/V2Filla.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子(稲城市百村)
http://i.imgur.com/V2Filla.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判
http://i.imgur.com/V2Filla.jpg
462774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 23:17:22.98 ID:Rqy/YAIn
http://youtu.be/N8jXV9zc2H4
てかこれオカルトっぽいけど

支配者や人体や社会構造が具体的に示されてて超わかりやすいわ…
これみてみんな変わりつつあるね!
これで光子発生装置でみな病気をなおそうぜ
463774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 23:30:41.99 ID:dqK1HqAA
ポータブルプレーヤーを入れられるポーチにスピーカーが付いたものもある
約1700円+送料
180mmx100mmx50mm、約200g(プレーヤーと電池除く)、3W+3W、単3×2

>>458
122mm×67mm×40mm、約155g、出力不明たぶん2W+2W、単3×3
464774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 23:32:44.72 ID:mDJh2kuH
>>459
モノラルでよければLM386あたりのICが失敗が少ないよ
ただ、このICは電源は5Vくらいはほしいかな
TDA2822Mならエネループ2本くらいでも動作するなぁ
どっちもIC自体は100円もしない
465774ワット発電中さん:2014/06/23(月) 23:48:05.98 ID:IWhSVa9q
オーディオ用オペアンプとデータシートのアプリケーションノートまんまでいい
466774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 02:42:18.09 ID:1aUn+vBT
秋月が先月から取り扱ってるLM4881MXならステレオだし、ゲインも変えられる
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07869/

LM386よりは楽なんじゃないかな
SOPなので1.27mmピッチのユニバーサル基板かDIP変換基板が必要だけど
467774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 04:55:00.63 ID:ZaVxOwfx
高性能なLM4880の方も。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07868/

インターホンレベルのLM386とじゃ比較にならん。
月とスッポン。
468774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 07:41:33.23 ID:9O0iLr4f
>>449
自作したいのなら色々調べたり勉強に成るが電池を使って効率がいいのがD級(クラス)アンプ
プリント基板にICが付いたのが売ってたりするが(0.5W以上の出力)
やはり完成品の方がトータルコストで安いと思うので家電量販店やWeb上で調べれば有ると思います。
469774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 07:55:56.29 ID:lsPfujlV
D級って最終段に使えるの?
470774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 08:00:32.14 ID:k8LV2yxL
むしろそれ以外に使えるの?
471 ◆HIKaRi/Dzs :2014/06/24(火) 08:00:46.43 ID:jaxBqOqX
むしろ普通は最終段に使うものかと
472774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 09:13:47.13 ID:OyQY9MJR
いまどきはキットの方が高いんだなぁ・・・

中国のダンピングにも困ったもんだな。
473774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 10:55:56.44 ID:ntAD7CRW
>>470
1ビットDAなんて昔からある
474774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 20:27:28.34 ID:JkpO+8KX
回路図見ますと、電源とGND間に、コンデンサ(電界、セラミック)が
ついてるのを見ます。
この電界コンデンサは、静電容量大きいのを使うにこしたことないのでしょうか?
10μを、100μで代替しても良いのでしょうか?
475774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 20:32:06.28 ID:2zFupIX0
いいよ
476774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 20:33:48.61 ID:JkpO+8KX
ありがとう
477774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 23:23:37.01 ID:b2Wmvueb
I2Cデバイスを導線で接続する場合、データとクロックの線は何色にするのが普通というか習慣に沿っているでしょうか?
478774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 23:31:56.66 ID:lsPfujlV
銅色?
479774ワット発電中さん:2014/06/24(火) 23:57:13.91 ID:1aUn+vBT
フィリップスの技術文書を読むと、I2Cを4線にする場合
http://www.nxp.com/documents/user_manual/UM10204_JA.pdf
60ページ

SDA
Vdd
Vss(GND)
SCL

にすると書いてある。
クロストークを防ぐために電源ラインでSDAとSCLを分離するって事だろう。

普通、Vddは赤、GNDは黒だろう。
SDAとSCLに使えるのはそれ以外になる。
青や白は、GNDとまぎらわしいので使わないとすると、
黄色と緑を使うことになるだろう
Vddの赤と黄色は暖色系なので、隣り合わせにしない方がいいと考えた場合
赤と補色の緑を隣にして

SDA 緑
Vdd 赤
GND 黒
SCL 黄色

というのはどうだろうか。
480774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 00:16:11.32 ID:cDtjR+im
USB配線色の赤・白・緑・黒ってのがケーブル的に入手しやすい場合もある
481774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 01:00:51.97 ID:e/QwYbpo
USBケーブル使うのはいいね
482774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 01:41:19.17 ID:g25nDM0B
>>481
色を合わせるのはいいけど、USBみたいに伸びないんですけど
483774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 01:47:35.22 ID:9z6mCIT4
USBのデータ線はツイストペアだからダメだと思うよ
USBのデータはGNDに対する1線シリアルで2線ある片方はビット反転してるもの
同じ信号をビット反転して送って、引き算すると
ノイズは両方のデータ線に同相で乗るので、ノイズだけ取り除ける

I2Cは2線式でSCLはクロック、SDAはデータで、
ツイストペアするとクロストークを起こす可能性がある
484774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 02:28:08.35 ID:cDtjR+im
だからー

説明面倒いから好きなだけ誤解しといてくれ
485774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 02:34:48.84 ID:zuHF+k2+
ばらして使うんでしょ
余ったUSBケーブルばらしたのはストックしてある
とっても便利
486774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 02:52:58.55 ID:cDtjR+im
>>485
そうそう
487477:2014/06/25(水) 05:49:33.92 ID:MA1UZgK2
>>479-486
ありがとうございます!
488774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 07:56:59.62 ID:NVwYVi/M
古いLAN線も便利だよ
8線も入ってて凄いお得度が高い
489774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 10:29:23.68 ID:dG+XMffw
貧乏臭い
490774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 12:22:25.56 ID:wYjJ7tKm
通販で意外と線材を見かけないや
491774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 12:26:23.23 ID:NVwYVi/M
みんなもLAN線を解して使ってるだろ?
492774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 12:27:39.89 ID:Wd1vQsuf
>>483
何のためにツイストペアが縒ってあると思うん?
493774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 14:11:08.25 ID:iVCSP7pG
>>492
「平衡」と「不平衡」って、わかるかな?
494℃素人でスンマセン:2014/06/25(水) 14:23:39.94 ID:Wd1vQsuf
熱力学の第ゼロ法則あたりで熱平衡のことなら教わりましたが・・・

それはともかく、ツイストペアだとクロストークを
起こすというメカニズムについて教えてつかあさい(^〜^)
495℃素人でスンマセン:2014/06/25(水) 14:34:53.87 ID:Wd1vQsuf
X二X二X二X二X を ツイストペア線とすると、それは、
.↑ ↓ ↑ ↓  このように一回りコイルが連続している構成と思います。

一様に飛来する外来ノイズに関しては、ループの向きが逆転するから
奇数と偶数のループ同士で(ノイズ由来の)起電力が相殺するから外来ノイズにつおい、
(但し縒る間隔を均一にせず変化させることで、一緒に束ねてる別のツイストペア線と
同期して干渉しないように配慮してある)、みたいな説明は聞いたことがあります。

それはともかく、私見では浅学なためか、ツイストしてあるペアの信号線同士では、
直線状に伸ばした平行線と電気的には同じものじゃないかと思うのですぐゎ、
ご説明を拝読するに、平行線よりもツイストペア同士の方が
深刻なクロストークを生じてしまいかねない懸念があるようなので
それはどういったメカニズムに起因する懸念なのでしょうか?

何に関する何の平衡を考慮すればいいのか、もう少しヒントを頂きたく
よろしくお長い申し上げます・・・
496自己レス補足:2014/06/25(水) 14:42:41.63 ID:Wd1vQsuf
上記レスの変化というのは、ペアAのツイストは同一ピッチだが
ペアBのピッチとは違うピッチってことだと思われます^^;

USBで縁ってあるのは一組だけみたいですけれど、LANケーブルなんぞは4組ぐらい入ってますよね。
497774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 15:54:34.38 ID:SQBL+D+Y
http://imgur.com/IQwxzw1.jpg
この回路の変圧器T1,T2,T3の動作の仕方がわかりません
例えばT1の二次側の左上から右に向けて電流が流れる時、
T2とT3ではどの方向に電流が流れるのでしょうか
498774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 17:17:40.74 ID:J/gfSjA3
短距離(数十cm)位だったら平衡、不平衡でもバラ線で構わない
#パソコンの外部USB端子とマザボに繋ぐ線は普通の平行線だろー
499774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 17:33:42.26 ID:RMDQuhtM
回路図の勉強しているんですが、海外にはほとんど
PICが見当たりません
ほとんどAVRなんですが、どうしてですか?
500774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 17:39:12.63 ID:2ZyNG2va
>>499
PICが普及してるのって日本だけらしいですよ
501774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 19:01:51.89 ID:g25nDM0B
>>499
トランジスタ技術がPICステマしまくったせいです。
502774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 19:53:54.69 ID:buGpK7pL
9V電池から5Vを作る際、
7805の入力側に電界コンデンサを利用してますが、
スイッチングACアダプター(9V)で、5Vを作る場合も、
電界コンデンサは必要になりますか?
503 ◆HIKaRi/Dzs :2014/06/25(水) 20:23:57.88 ID:YUAS9QMy
>>495
今回はI2Cをどう通すかという話が発端なので、差動伝送ではないI2Cを
線同士の結合が強いツイストペアで送るのはどうなの?というところだと
思います。平行線でも近接すれば結合が生じますが、ツイストペアは
より確実に結合が生じるので、今回のI2Cの伝送路としては不適でしょう
という意味かなと思います。
504774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 20:38:45.62 ID:/0ars02h
>>502
電解、な。
505774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 20:43:37.53 ID:g25nDM0B
>>502
同じです。
506774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 20:46:00.02 ID:MQj4h9yb
ツイストペアそのものは、ノイズを出しにくいことと外からのノイズに強いことだけ
差動もまた外からのノイズに強いけど、ツイストペアであることは要件ではない

差動でなくノイズも気にしないという状況でも結合の問題があるので、
線は離した方がいい
ねじると結合が上がるという訳でもないけど
507774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 20:52:35.38 ID:buGpK7pL
>>504-505
ありがとう
508774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 20:54:16.51 ID:wYjJ7tKm
それよりI2Cがどのくらいの距離まで使えるかが気になるかな、オシロの波形付きで
509774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 20:57:34.32 ID:44ZS0qMs
少なくともバス容量 200pF までって条件はあるな
510774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 23:22:16.33 ID:UJewC7rj
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5148370.jpg
LCDのゴムの部分って、どういう仕組何ですか?
どうして、ユニバーサル基板用がないの?
511774ワット発電中さん:2014/06/25(水) 23:32:21.25 ID:arfMbu5y
導電ゴム。

ニーズが無いから。
512774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 01:12:20.66 ID:DsqmmNgg
異方性導電ゴム、な。
513774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 08:31:07.33 ID:rFGyVPfv
>>503
違う
514495:2014/06/26(木) 08:56:58.81 ID:RYRuS0Jr
 昨日よりググったり考え悩み続けたりしていますが
平衡の、差動信号の場合は、ツイストペアにすることで先の図の様な微小な
ループになっているから一様なノイズをキャンセルできるけれど、
差動信号でない場合は本当にノイズに対して有効なのかなぁ…というのも
よくわかんなくなってきちゃいますた(^p^あうあうあー

>503
ご検討とアドバイスをありがとうございます。
非ツイスト結線だって同じケーブル内ならケーブル間距離に
大した差はないような・・・しかもより線の場合は平行線と
異なって角度を持ちましょうから、電磁的な結合が強いというのも
直観的には即時の納得は致しかねるような・・・(相対角度の観点
からはむしろ縒りをきつくすると角度が増し、かつ一段前と一段後との
相互関係でむしろ電磁的な結合が緩和されたりしないのでしょうか…)
515774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 09:05:29.26 ID:bo2bcS7C
>>510
これあったら、便利じゃね?
516774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 10:05:13.31 ID:BucTC56e
>>514
差動でないシングルエンドの場合はグランドとペアにするのが基本。
フラットケーブルならグランドではさむ。
517774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 11:19:02.48 ID:Hd3TFiKe
距離に大差ない・・・
距離の2乗に影響・・・

ノーマルモードとコモンモード
518774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 11:55:44.29 ID:XEs9Fae+
そういえば、秋月のI2C 8x2液晶で試作段階では、マイコンと液晶は
ジャンパーケーブルでつないでたけど
可変電源に組み込む段になって、10芯のフラットケーブルで作った2線ケーブルだと動かず
ジャンパーケーブルに戻すと動くので
間にGND線入れて3線のフラットケーブルにした事がある
519774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 12:35:01.95 ID:IiIwWzYc
そもそもI2C自体、ノイズに弱いから同じ基板上向けですし。
SPIならまだ距離伸ばせるけど
520774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 12:50:45.54 ID:RYRuS0Jr
>517
あれ?点電荷とか点の磁極の場合は分母にが距離の二乗が入りますけど
無限長電線の磁界(の強さ)ならI/2πrで二乗ではないのでは・・・
ノイズになると磁界の強さとは違う式の形で影響するんですかね。

>516,518,519
・・・ご教授ありがとうございます。
となるとカテゴリー7のLANケーブルなら対ごとに
シールド線が設けられているらしいので、
流用するのにも有利かもですね(^〜^

(1ペアをショートしてI2C信号線に割り当てれば、シールドされて
隔絶されてるし断面積二倍にすることで高周波対策を兼ねれるのかな、と)
521774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 13:13:41.98 ID:GpmwDBHB
ACアダプタの規格が同じだとして、ワット数は、大きい分には使用上問題ありませんか?
522774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 13:21:27.04 ID:cYwwtt0k
>>521
あぁ何度繰り返される詳細省略で言質取りの質問
523774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 13:24:42.89 ID:eGFv5XzY
>>521
はい
ただし昔のトランス整流タイプだと負荷が軽いと電圧高く成ったけど最近のスイッチングタイプは
大丈夫。
524774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 13:25:17.19 ID:RYRuS0Jr
>521
規格が同じならワット数も同じじゃないかと思うけど・・・端子形状とか
表記されている電圧の事でしょうか>規格?

表示されてる電圧が同じでも、問題はあり得ます。
トランス型なら定格の負荷がぶら下がった時に
意図した電圧にまでドロップする事を前提としている場合があります。

スイッチング電源なら正常に動いているものなら問題ないと思いますが
内部のコンデンサが劣化してくる懸念がありますので一長一短です。。。

また、電源の容量が安全策を兼ねている場合では(大容量電源に切り替える事で)
故障時のダメージが深刻化しえますのでご配慮くだしあ。
525774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 13:48:57.02 ID:GpmwDBHB
>>523
はい
わかりました
>>524
シビアにいうと、そゆことですか

自己責任で気にしないようにします
526774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 13:57:39.37 ID:RYRuS0Jr
>522
ぢゃあテンプレ作ろうず。

 スイッチング電源 = 超低周期出力に特化した、変態D級アンプ! (^p^)
 平滑コンデンサが逝ったらスパイクが載るぜ、きをつけろ!

みたいな
527774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 18:40:08.00 ID:tPqYbw4p
ペルチェ素子を買ってきて、さぁあそぼう!と思ってカバンをガサったら、落っことしてきたことが判明(ToT)
この気持ちをどう放熱すればいいですか?
528774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 18:52:09.55 ID:BPg9pvGG
カバンに穴あいてたの?
529774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 19:17:23.73 ID:tPqYbw4p
いや、楽しみで、電車の中で説明書を読んで、表の意味がわからんのぉ〜。ネットで後で調べるか。と思いながら、
駅に着いたので、財布の入っているカバンにしまった。
そのあと、改札までの間にカバンから財布を取り出して・・・・たぶんそのときか、その直後か・・・・・。(ToT)
530774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 19:18:22.32 ID:tPqYbw4p
阿多ーーーーーーーーーーーーーーーー!
あったー!

あきらめて泣いて放熱しようとしたら、枕の下にあった!!!!!!
531774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 19:19:15.55 ID:tPqYbw4p
おさわがせしました。
安心したら眠くなりましたwww 工作の熱が放熱されましたwwww
もう、自分が情けない



やっぱ、実験しよっとw
532お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/06/26(木) 19:22:01.98 ID:uAGFpgU6
こんどはちゃんとおでこに放熱グリス塗るの忘れるなよ。
533774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 19:57:30.87 ID:tPqYbw4p
>>532
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::  おでこの境界線がわからないからグリスが足りない
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

お騒がせしますた。

うずらの自動転卵のモーター用に使ってた、残りが中途半端な単三電池4本(直列)があったから、
これを単純に電源にして、
ペルチェ素子の重さを使ってヒートシンクの上に単純に放熱側を乗っけて、
温度を測ってみたら16.5度まで行った!ヽ(*´∀`)ノ ワーイ
これなら、小さいペット用のクーラーくらいは作れるだろう!!
いやっほー。ヒートシンクはぜんぜんあったかくもなってないくらいだし!
534774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 20:04:46.70 ID:Ya4FaCEm
あ、養鶏場自作してる人だ
535774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 20:32:40.44 ID:X4U3RHXB
>枕の下にあった!!!!!!

いまどきのぺるちぇ素子は勝手に出歩くのか!!ww
536774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 20:54:01.06 ID:GpmwDBHB
12V機器に耐圧18Vや30Vのノイズクリーナーを接続して問題ないですか?
537 ◆HIKaRi/Dzs :2014/06/26(木) 22:45:55.96 ID:lgxhUSFL
>>514
ケーブルのように信号線が近接する構造であれば、その信号線が
ツイストペアでも平行線でも線間結合は強くなるでしょう
また、そもそもI2Cは外部に長く引き出すような使い方を想定している
インターフェースではないので、仮にSCL/SDA間の結合が小さくて
両者のクロストークが抑えられても、シングルエンドの対GNDでの
容量が大きいと、プルアップの定数によっては通信に障害が出てくると
思います
なので、それぞれをシールド線で送るにしても、やはり長さはとれない
のではないでしょうか
そういう意味では、外来ノイズ耐性は落ちますが、どうしても長めに
引き出したいのなら、単線で引き出すの方がかえって長く引き出せるか
もしれません

何れにしても、どうしても長く引き出す必要性がある場合は、I2Cではない
他のプロトコルに変えて通信する手段を検討すべきかなと思います
538774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 23:10:28.69 ID:tOu0FH+h
基板上のIC間通信だっつの
せいぜい基板間をフレキで繋ぐのが限度
539774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 23:31:20.37 ID:XEs9Fae+
ところがぎっちょんちょん

WiiのWiiリモコンとヌンチャク、もしくはクラッシックコントローラは
I2Cバスでつながれている

I2C バスは 3.3V でプルアップされており、クロックは 400kbps
クラシックコントローラのスレーブアドレスは 0×52
ヌンチャクのスレーブアドレスも 0×52
クラコンかヌンチャクかは接続後 ID で判別し、対応を分ける
送られてくるデータは暗号化されている

というように適切にシールドすれば長いコードでもいけるらしい
540774ワット発電中さん:2014/06/26(木) 23:36:17.19 ID:rwS44sRS
>>539
ヒント : ドライバー
541 ◆HIKaRi/Dzs :2014/06/26(木) 23:49:25.21 ID:lgxhUSFL
I2Cはプルアップ抵抗でHを作っているので、使用上High側の駆動インピーダンスが
高く、バス容量の影響を強く受ける物理層仕様になっています
そのため、そもそも基板間のInter-IC通信であるI2Cは外部に引き出すことを
想定していないです
(ただ、シングルマスタかつクロックストレッチを行うデバイスがいないバスであれば
マスタはSCLラインであればプッシュプルで駆動してもよいです)

>>539の例は、通信路の状態がメーカー側で規定できるので、設計実力保証で
やってるのかもしれないね。あとは、プルアップ抵抗を低めにしてH側のドライブ
能力を強めにしているとかですかね
542 ◆HIKaRi/Dzs :2014/06/26(木) 23:50:35.10 ID:lgxhUSFL
×基板間
○基板内
543774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 00:27:17.83 ID:spLeYmR9
12V機器に耐圧18Vや30Vのノイズクリーナーを接続して問題ないですか?
ですか・・・??
544 ◆HIKaRi/Dzs :2014/06/27(金) 00:41:47.74 ID:UtUoCHyz
>>543
たぶん、情報が少なすぎて回答がもらえないのではないでしょうか?
545774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 01:31:36.89 ID:yGDf3vsU
>>543
ノイズクリーナー、何それ美味いのか?
546774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 02:20:57.66 ID:FVLlv4og
イスカンダルにある >ノイズクリーナー
547774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 07:44:15.43 ID:R4ljaCzD
>>521
問題がある。
548774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 08:08:55.45 ID:0EM3LBtc
>>541
最初にI2Cが作られたときはキーボードも対象だったよ。
549774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 08:32:31.38 ID:k3Nrjyiu
無線受信モジュールの電源をpicと共有すると、picからの雑音拾ってエラーがでてこまってます。
電源回路の雑音取り除く方法ありませんか。
550774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 09:03:13.42 ID:R4ljaCzD
LとCとR。
トランジスタがあればなお良い。
551774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 09:22:21.73 ID:k3Nrjyiu
>>550
だいたいどれくらいの値のものを使っていいのか目安をおしえてくださると助かります。
552774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 10:44:24.26 ID:L/21Vu4k
ステレオミニプラグはL/R/グランドじゃないですか?
RCAのケーブルを切断するとシールド線?RCAケーブルはどうなってますか?
553774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 11:10:38.31 ID:9gEWSPJC
554774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 12:35:15.82 ID:TCsNHagq
>>552
RCAのグランドは個別だがミニプラグは束ねられた共通だ
一言で済むものを女々しい誘導くんの無礼すまんな
555774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 14:15:58.58 ID:AMA/6xz6
555
556774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 14:48:05.39 ID:FVLlv4og
そういえば丸ピンDIPソケットを表面実装する場合は、
ピン曲げて適当な長さに切るだけいいんだろうか
557774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 15:23:51.56 ID:TCsNHagq
>>556
それでいい
558774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 18:52:59.08 ID:FVLlv4og
>>557
どうもどうも
ググルとあるんですけど、高そうなんですよね
559296:2014/06/27(金) 19:42:54.65 ID:qOEe0Z14
>>533 うずらの人
回転機うまくいってよかったね
560774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 20:13:03.46 ID:aAplzdh5
https://www.youtube.com/watch?v=VxcbppCX6Rk
これ自作するにはどうすればいい?
561774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 20:13:17.83 ID:fZRBm8tV
>>558
DIPでもSOPでも慣れてしまえば空中配線できる
基板側も、チップ側もバナナプラグに対応させておく等を事前に済ませておけば
カチカチとケーブルを接続するだけでチップが稼働する
大げさに聞こえるだろうが要するに自分の好きな端子に予め変換しておけば接続方法は問わないということだな
562774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 22:12:41.80 ID:w4Y+IhQq
youtubを自作するん
563774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 22:44:08.36 ID:5zNUNoU6
>>560 リンク先

40歳以降のが全然聞こえなくてあせったが、
6歳でも聞こえないってコメントあってワロチw
564774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 22:50:25.12 ID:Tq4Cb9Kh
565774ワット発電中さん:2014/06/27(金) 23:13:09.98 ID:59GtKZs6
15500Hzは聞こえるけど、16000Hzは鳴ってる気がしないな
566774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 00:16:52.17 ID:E0Wm52t+
専門分野の観点からお願いします。
Little Susieといって中華デジアン等に使用するノイズフィルターがあるようですが
INPUTとOUTPUT、どちらをどちらに接続するかで賛否両論分かれるようです。
物理的にどちらに繋ぐ方が理に適ってますか?
http://blog-imgs-38.fc2.com/y/a/j/yaji3/D3X_1489.jpg
567774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 00:21:44.60 ID:E0Wm52t+
基板の表記はOUTと本体のINと接続するのが本来ですよね?
重ねてお聞きしますが、ではA地点とB地点どちらに入れるのが王道ですか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1226802-1403859482.png
568774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 00:22:53.67 ID:doyvWFnZ
>>560
うp時のエンコで高音域がかなり消えてるんじゃ?
569774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 00:27:48.75 ID:UetxDYSW
>>567
ここより
【D級】デジタルアンプキット総合 part10【自作】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1385416993/l50
で聞くのがいいと思うが販売してるweb上に記載されてないか?
570774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 00:27:58.16 ID:7vqtURzt
>>567
Aに入れると派手な花火が見られそうだな。
571568:2014/06/28(土) 00:31:18.30 ID:UetxDYSW
>>566
の間違い
572774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 00:32:17.77 ID:jkSa4wjx
>>567
Aには絶対入れるな。コンデンサはじけて燃えるぞ。
573774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 00:44:43.74 ID:ChfNa3Pr
>>566
どうせだから両方入れとけ。
ついでに(w)電源にも忘れるな。
574774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 01:12:15.60 ID:E0Wm52t+
>>569
自作アンプのスレですかねまた見ますね
>>570
火花!Aは危険ってことですね了解しました
>>571
566ですか?エンコ?また間違いですかね・・
>>572
了解ですAはありえないってことですね
>>573
ありっちゃありなんですか?
専門的すぎる話は控えてください・・わかりません・・

最初の質問ですが、INとOUTの入れ替えというか、相互の取り付けは、これは自由なんですかね?
決まりとか危険性とか、あれば教えてください
575774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 01:44:38.22 ID:E0Wm52t+
オカルト的な話になるんですかね。
変な質問だったかもです、申し訳ない気にしないでスルーしてください終わります・・。
576774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 01:48:58.32 ID:34Hox1b3
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/33826628.html
>ノイズフィルター搭載バルクキャパシタボードキット、
>通称『Little Susie(リトルスージー)』の
《大幅に略》
>※説明書や回路図はご用意しておりません※
ワラタ
577774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 02:00:33.00 ID:B3qcoMv4
あーあー
例の2020閣下が品を変えて降臨されている模様
578774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 02:03:33.76 ID:doyvWFnZ
本当に音に拘りたいなら
ちゃんとしたメーカーの直流安定化電源を買うのがよさげ

安いからって見た目が似てるだけの中華電源じゃダメだぞ
579774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 06:59:53.10 ID:bABvnRyD
>>566
これを思い出した
http://www.yokohama-alice-factory.jp/kiji/CB-36/CB-36%20Kit%20Manual.htm

脳内やりとりが気持ち悪いと思う人は、そっと閉じてね
580774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 07:47:10.50 ID:hOPDInXT
581774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 08:03:16.52 ID:B3qcoMv4
こいつほんとにマルポ気にしないんだな
582774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 11:55:53.06 ID:EHxgAukN
ハンダコテのコテ先ヤスリでヤスリ込んでもいいのかしら?
私が秋田に嫁いだのが22歳だから35年使ってるわ
先っちょがほんのり丸みが帯びてきた
又は包丁ヤスリ石でなまらシャープネスマンにしちゃってもへっちゃらかしら?
583774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 12:14:02.05 ID:X4ERkwyi
もう黒ずんで大して熱くもならないでしょ。
新しいのに変えませんか?奥さん。
濡れも全然違いますよ。
584774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 12:24:53.79 ID:P6GtUDcA
コテ先は消耗品です、交換すべきといいたいけど35年も使ってるなら安全のためにまるごと買い換えたほうがいい
585774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 12:30:28.25 ID:eUM9oihC
畳とXXは…
586774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 12:41:56.36 ID:P6GtUDcA
温調はんだゴテはいかがですか
587774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 12:45:01.58 ID:EHxgAukN
>>583さん
>>584さん
七色がくすんだように黒くなってました
そうですね、もう買い換えですね

そうですね、お手入れはしてみましたが
買い替え時かもしれません
チャッピンチャッピンのシャープネスマンにしたので
ランドに設置する面積が減ったので使いづらいかもです
次使って投げ捨てたくなるようなことになれば買い換えますねありがとうね
588774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 12:47:45.11 ID:NFg1fev+
半田鰻
589774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 13:12:29.48 ID:jBTQ+mgH
質問です
トランジスタ等で豆電球等を使う場合
コレクターやエミッター等に並列に電球等をつないでも普通に動作するんでしょうか?

極端な話、コレクターやエミッターから出る線を普通は一本の所を並列で二本繋いだ場合
普通に機能するんでしょうか?

何を心配して居るかというと、逆流と言うか、ショートと言うか、そういうもんで動作しないんじゃないかと思っているんですが

もし動作しない場合はダイオードを使って並列にすれば動作するんでしょうか?
590774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 13:20:35.01 ID:doyvWFnZ
>>589
回路図うp!
591774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 13:40:04.72 ID:UetxDYSW
トランジスタは扱う電力(特に電流)が規定されてるのでそれ以内だったらどんな電球でも良いが
電球の場合は初期の電流が大きいので(フィラメントが冷えてる時から高温に成るまで)直列に
電流制限抵抗が必要に成るかも知れない。
592774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 14:48:36.59 ID:EXh12dld
http://www.miyazaki-gijutsu.com/series4/densi0431/fg4_3_5.gif

この図で分かりやすくいうと
コレクターエミッター間の回線を全く同じものをあと一本足して、二本で並列な回路にしても動くものなのか

ド素人的な今の考えを話すと、コレクターとエミッタにつながっている線が一本であれば普通に動作するけど
二本に成ったら、コレクターに流れ込む筈の電流が、もう一本の線の方に逆流で流れ込む可能性が有るのではないかと言うことです

でもまぁ、そんな事を言うと、そもそも並列回路自体全てその可能性が有るから、並列回路の存在の否定なのかもしれませんが
593774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 15:01:46.78 ID:EXh12dld
結局電圧が同じであれば、それは機能すると言う事なんでしょうか?

もし豆電球で並列だったとしてもそれは普通に光りますが、
それは2つの電球に掛かる電圧が等しいから片方の電球の導線に逆流せず2つの電球の回路に正しく電流が流れるのであって

もし仮に片方の電圧が高ければ逆流する可能性が有ると言う事でしょうか?
594774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 15:01:54.90 ID:PLsUqBpp
ただ音が出るアンプにボリュームを付けようと思えば
ボリュームの取り付け位置は基本的にスピーカー端子?RCA端子?基本的にどっち?
それを知ってから自身で勉強して学ぼうと思います
595774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 15:06:17.15 ID:OkEf/OAf
>>594
考えれば簡単に導き出せることだよ。まずはここからスタート!
596774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 15:17:53.76 ID:PLsUqBpp
>>595
三日三晩調べたんだけど今のところ不明です
なので思い切って相談にきました
進むべき方向がわかれば何とかします
597774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 15:20:24.48 ID:PLsUqBpp
>>595
考えた感じでは、外からアンプにスピーカーケーブルと一緒にボリュームを付けたケーブルも繋げば、それでおしまいになります
598774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 15:20:49.21 ID:S9J0VaH6
三日三晩調べて不明なのか
んじゃ旭メロン
599774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 15:21:41.02 ID:PLsUqBpp
違いますか?正しいですか?
この辺から、三日三晩一歩も前に進めません
600774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 15:22:49.50 ID:PLsUqBpp
>>598
わかりづらいからだと思います
進むべき方向がわかれば、瞬時に理解が進むと思います
601774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 15:25:40.87 ID:S9J0VaH6
いつもの掻き回し閣下でしたか ID:PLsUqBppNG
602774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 15:25:41.94 ID:PLsUqBpp
このスレでだめなら本当の初心者スレに誘導してください
このままじゃらちがあきません
603774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 15:29:45.12 ID:K90yxHHA
>>600
スピーカーはすごく小さな抵抗なんです
でかいスピーカーで4Ω、PC用の小型スピーカーで8Ωぐらい

そこにたとえば8Vぐらいの電圧をかけるとI=V/R=8/4=2Aぐらい流れて
電力はW=VI=8*2=16W

ボリュームをつなげると、ボリュームは可変抵抗なので
たとえば1kオームの可変抵抗つなげた場合
スピーカー込みの抵抗は1004Ω
ここに8Vかけると流れる電流はI=V/R=8/1004=8mAと激減し
電力はW=VI=8*0.008=64mW
になります。ほとんど音が聞こえなくなるでしょう。

一方、アンプの入力側は電圧増幅した後に、エミッタフォロワなどで電流を足すので
ボリュームの抵抗値は問題になりません

ゆえにアンプの入力側にボリュームをつけましょう
604774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 15:30:14.21 ID:PLsUqBpp
急いでます
明日までになんとかしないとまにあいません
早急な措置お願い申し上げます!
605774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 15:33:06.99 ID:PLsUqBpp
>>603
ありがとうございます!
難しいことはわかりませんがアンプの入力側と教えてもらった恩を無駄にしないで
その方向に向かって学びます!調べてまにあうようにします感謝!
606774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 15:40:09.79 ID:OkEf/OAf
考えないで調べるだけか
607774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 15:43:17.65 ID:K90yxHHA
それとボリュームの前にカップリングコンデンサを入れてバイアス成分を除きましょう
1μFぐらいのでいいです
608774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 15:54:13.92 ID:P6GtUDcA
考えるのをやめた初心者やけに多いね、PICの初心者スレにも回路図も写真も型番も教えないで聞くだけの初心者いたよ
609774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 16:02:05.81 ID:mPXt3ey8
大の男が細かいことでピーピー言うもんじゃない。
我々は初心者の考える手助けになればそれでよい。
610774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 16:04:13.90 ID:mPXt3ey8
判らない事があれば何なりと訊けばよい。
ゆくゆく立派な教える側の立場になるだろう。
そして、また、我々もいずれ助けられることにもなるだろう。
それだけのことだ。
611774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 16:12:19.15 ID:eUM9oihC
>>608
能力の無い奴が仕事か宿題を丸投げしてると思われw
うpしたらバレルだろw
612774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 16:21:27.77 ID:mPXt3ey8
>>611
それで上等じゃないかね。
ちょろつくなマメこいの。
静粛に。
613774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 16:22:59.59 ID:AO+pUZ9A
そうだよ。
うpさせてばらしたいのに
614産業機械事業部:2014/06/28(土) 18:27:49.86 ID:Mfc+1OCC
アンフェノールジャパンのコネクターか、航空電子のコネクター使おう
615774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 19:00:50.55 ID:EXTxLe1z
唐突ですね
スレまで立てちゃってるようですが、宣伝するならもう少し頭を使って
自然にやった方がいいですよ
616774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 19:45:38.45 ID:THLytzmt
>>615
だとしても黙ってろよ
いちいちねっちゃらねっちゃらオナゴの腐ったのみたいに煩いのう
返事するまでもないし、気乗りしたら愛想に応援するもよし
ねっちゃらねっちゃらうだうだやって絡むほどのもんか
キモイのがいるなこういう趣味の世界にはメンヘラか?
617774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 20:25:11.65 ID:/I6C2rPv
一行まとめ: ずばり指摘されてくやしー ジタバタ
618774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 20:42:44.66 ID:EXTxLe1z
>>616
正直こんなにねちっこいレスが来るとは思ってませんでした
図星なんですね
おつかれさまです
619774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 21:07:29.65 ID:znEMep4t
>>608
>>603さんも「考えるのをやめた初心者」か「あまり考えられない初心者」か
「自分のお粗末クンなおつむで考えた結果出ました、な無茶な回答を信じられる
幸福な人物」だと思うおw
620774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 22:15:49.98 ID:wr7WV4Sh
メンヘラなら頭がおかしいわけで、頭がおかしいのに「お前おかしいだろ?」とは言わない
健常者と思うから言うわけで、障害者を差別するつもりはない
赤ちゃんに泣くなというようなことはしない
話はここまでだ
621774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 22:27:55.82 ID:wr7WV4Sh
>>619
他者の回答の批判は不要だ
自らが正しいと思う回答をするのが筋だ
質問者がどの回答を信じるも自由、回答者が関与する事柄ではない
質問に真っ直ぐ向き合い回答するのみ
深入りすることも詮索する必要性もない
一切の泣き言は受け付けない、気に入らないレス、又は回答できないレス
ならば、スルーしなさい、感情論を持ち込む回答者はここでは不要だ
以後、本題に関係のない話題は慎む、以上
622774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 22:30:52.95 ID:/I6C2rPv
一行翻訳: 図星ドキッ閣下はムカ着火ファイヤー、だが継続は望まない模様
623774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 02:17:20.77 ID:uCvLusdH
「誰も真剣に答える気にならない」
に一票
624774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 11:02:13.08 ID:btQ0jB22
>>621
知ったか回答者は徹底的に叩くべし
625774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 16:35:17.21 ID:+nWFwBrx
初心者の集うスレだから 初心者が初心者に説教垂れてもおかしくはない
626774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 20:25:51.49 ID:z3onXISA
知ったかしてるのは初心者じゃない事が多い。
ロートル爺とか。
627774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 20:31:55.64 ID:7x9gB536
12V1Aの電源を使って、DCファン12V0.2Aをまわしたいと思っています。

なので、
V=IR ⇒ 12 = 0.2 x R ⇒ R = 12 / 0.2 = 60Ω

電源――――60Ω以上―――DCファン

という形で繋げばいいんだと思うんですが、
抵抗60Ωは1/4Wタイプしか持っていません。
1/4W = 0.25W

仮に最大の0.2A流したとしたら、
W = V x I ⇒ W = 0.2 x 12 = 2.4W

で容量オーバーで爆発?してしまうと思います。

こーゆーときは1/4W抵抗を使って、どうやってやればいいんでしょうか?
628774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 20:33:32.69 ID:z3onXISA
抵抗は要らない。直結すればいい
629774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 20:34:42.07 ID:7x9gB536
ちなみにまわそうとしているDCファンは
これです。http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=72WB-3RF5
電源は、ACアダプタ15V0.8Aから
 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01351/
を使って電圧を下げて使いたいと思っています。
630774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 20:35:25.49 ID:7x9gB536
>>627
え?
大量の電流が流れ込んだりして、DCファンが壊れたりしないんですか?
631630:2014/06/29(日) 20:35:57.65 ID:7x9gB536
まちがえた>>630>>628です。
632774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 20:40:45.39 ID:TW/wccy6
>>630
例えば12V0.2AのDCファンと言った場合には、
12Vをかけたとき0.2Aくらいの電流を消費しますよ
という定格表示です

なので、電圧さえ守ってあげれば、電源はファンの定格電流より
大きなもの(流す能力があるもの)であればOKです
633774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 20:45:44.40 ID:7x9gB536
>>632
oh...............thanks

用語を正しく理解してないから説明書の意味が10年経ってもわからん・・・・(英語読めないから流し読みしかしてないのが原因だけどw)
634774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 20:57:01.33 ID:PS2SIbj5
>>619
慇懃無礼な嫌味キャラを演じるなら、やるお口調はミスキャストだと思うず・・・

まぁ、>>603さんにVRをスピーカーと並列に入れるという発想がないのは
残念ではあるけれども、それが非難されることかは疑問ですし御寿司
635774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 21:07:08.33 ID:+zeJJqUR
>>633
理解していないのは用語じゃなくてしくみじゃないの?
NT特性から12Vをかけたときにi×R+逆起電力が12Vになるということかと。
俺の説明が合っているという保証は全くないのであしからず
636774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 22:50:34.59 ID:piy1Jr6X
>>633
電気を出す方は、ここまでなら出せるよ。
電気を受ける方は、これだけしか要らないよ。
と、考える。
637774ワット発電中さん:2014/06/29(日) 23:35:21.16 ID:H6EFvDDH
そのノリでACアダプターの定格を読むと壊す
638774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 01:07:39.12 ID:BaNXkVqY
とは限らないな
639774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 01:37:40.41 ID:YmYLx/IJ
ノートPCの冷却台は元々USB駆動で
定格は5V 200mAと書いてあるけど
全然冷えないので、9V 1.2AのACアダプターに直結したが何ともないし、よく冷える
今年の夏は乗り越えられるだろう
640774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 01:43:19.13 ID:7nXKNW2y
日東工業の「DCS 切換カバースイッチ」
http://ntec.nito.co.jp/prd/C872-C867-S3454.html

左右両側にある耳の穴はどういう風に使うのでしょうか?
教えてください。
641774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 01:52:34.84 ID:cPXFq5gN
封印用でしょ
642横から口出す土瓶の子:2014/06/30(月) 08:57:41.03 ID:s/Er1qoU
勝手に641に補足すると(封印用であるならば、ですが)
ワイヤ(封印線)を、その穴と、支持体側の穴と一緒に通して
遊びができないようにカシメ玉をかしめるのだとおもいます。
http://item.rakuten.co.jp/fukumotoshouten/922888/#922888

(ただし、封印用であるかどうかは私にはわかりませんが)
643627:2014/06/30(月) 09:20:10.22 ID:9nQyk2Qb
DCファンが回らない・・・・
DCファンから
 赤のリード線
 黒のリード線
が出てるから
 赤=プラス
 黒=GND
に繋いでいたが、回らず。
こんなことすらできんのか・・・・とシクシクしながら
 赤=GND
 黒=プラス
にしたら、回った。

赤=プラス
黒=GND

じゃねーのかよ!!!!ほとんどのリード線は赤プラス、黒マイナスなのに!!(ToT)
644774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 11:09:46.34 ID:cEVqyqZK
電源側のプラス・GNDが実は逆でしたってオチはないよな?
645627:2014/06/30(月) 11:11:41.59 ID:9nQyk2Qb
>>644
いえ。ほかのモーターやパーツでやると赤プラス、黒マイナスで普通に動くんです。
646774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 12:16:26.12 ID:I6RzhntS
爆発はしなかったのか
647774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 12:17:26.00 ID:nj9ovV1l
テスターで電圧計ってるわけじゃないのかよww
648774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 12:20:03.02 ID:s/Er1qoU
極性は別にファンで確かめてもいいんじゃないかと
おもうけど、動いた他のファンは、 FWD↑ とかの風向きはあってた?
649774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 12:38:04.44 ID:I1tTVtdq
ブラシレスモーターじゃね?
650774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 14:11:06.17 ID:eNuKlNzx
このスイッチで封印する場合ってあるのかね
封印している所見たことないしな
651774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 15:01:30.12 ID:s/Er1qoU
盗電する分岐路の隠蔽工作防止用じゃね?
電力計よりも上流の開閉器だといろいろ気を遣うんですかね^^;
652774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 15:24:17.97 ID:xS7n/CLU
>電力計よりも上流の開閉器

それ需要家での設置は禁止だから。
というかキュービクルの中だから設置不可能。
653774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 15:45:23.38 ID:YmYLx/IJ
こういう電力スイッチって電気工事士の免許っていらないの?
654774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 17:00:18.64 ID:CCXNVngp
こんにちは。
下記のサイトにあるオープンコレクタの説明を読んでなんとなくイメージはつかめたのですが、プルアップ抵抗を使った回路について教えて下さい。
http://denshikit.main.jp/topf/images/image35f.jpg

下図のように接続することでオープンコレクタの端子を利用してLED光らせることができることはは理解できたのですが
通常はプルアップ抵抗を使って接続するとのことです。
http://denshikit.main.jp/topf/images/image35f.jpg

で、プルアップ抵抗使った場合は下図の接続の仕方になるそうですが、これでなぜLEDが光るのかがわかりません。
http://denshikit.main.jp/topf/images/image35g.jpg

オープンコレクタの端子がONになったら電源は端子側にながれてLEDは消えると思うのですがどうなのでしょうか?(端子がOFF状態でLED点灯?)
655774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 17:01:49.10 ID:CCXNVngp
すみません、URLまちがえました。
解説サイトはこちらです。
http://denshikit.main.jp/topf/technology35.html
656あぼーん:2014/06/30(月) 17:02:16.45 ID:RGATMrMs
あぼーん
657774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 17:08:56.44 ID:yj+MMS+A
TO-92タイプの例えばLM35とかの温度センサを
防水加工するお勧めの方法はどんなのですか?
658あぼーん:2014/06/30(月) 17:12:26.78 ID:VPii31pp
あぼーん
659774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 17:18:28.93 ID:sp8p4Uxn
>>654
マイコン等の出力をハイでLEDを点灯させたいのか?ロウで点灯させたいのか?
660774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 18:15:20.17 ID:CCXNVngp
>>659
サイトの説明だと端子がハイになったらLEDが点灯するとなっています。
661774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 18:27:41.44 ID:IxdFE9gM
プルアップされた端子がHighになるってことは(内部トランジスタのベースの電圧は低くなって)
コレクタ電流が流れないってことだから、あってるんじゃあ?
662774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 18:29:16.66 ID:nj9ovV1l
オープンコレクタ(ドレイン)端子のHi状態はオープンだよ
663774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 18:44:33.95 ID:CVWDHDQf
>>654
デジタルICの出力形式は、以下の3種。
それぞれは、3種ある出力状態のいくつかを出力できるようになってる、と覚える。
マイコンのI/O端子なんかは、ほとんどが3ステート。

出力形式:
 トーテムポール出力 : H/L
 3ステート出力 : H/L/Hi-Z
 オープンコレクタ出力 : L/Hi-Z

出力状態:
 H≒+電源端子≒5Vとか3.3Vとか
 L≒GND端子≒0V
 Hi-Z≒高抵抗≒未接続
664あぼーん:2014/06/30(月) 19:19:59.56 ID:vM/+aZSM
あぼーん
665774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 19:44:24.75 ID:I1tTVtdq
手動あぼーんの人って何のためにいちいちID変えながらやってるの?
666774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 20:00:18.25 ID:L6SwPApi
666
667774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 20:15:57.55 ID:WsKdIb3i
>>665
不思議だねー 会社員で無理やり残業してるのかなー

>>666
電子部品で555という有名なICがあるからキリバン扱いになってる
六六六で宣言しちゃうと悪魔が出てくる
次は735かな? 若い人からそんなトランジスタ見たことないって言われそうだけど
668774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 20:55:42.11 ID:j4FRxir7
1815は無いので372で
669774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 21:08:42.71 ID:7YP6v6/O
>>653
小学生が乾電池と豆電球の間に入れても何の問題も無い。
670774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 21:08:58.31 ID:xS7n/CLU
741を忘れないであげてください。
671774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 22:14:17.38 ID:k1mE8wTB
>>668
せめて945で
672774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 23:23:59.96 ID:WsKdIb3i
741なんてしらねーよ
って741で検索したらLM741って上位に来てw
これ現役チップ? 使いやすい?
673774ワット発電中さん:2014/06/30(月) 23:24:15.49 ID:FA1685lL
こっそりと828を狙うぞ
674774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 02:36:32.43 ID:wLPsT/o3
709
675774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 03:41:15.27 ID:us6Fb9yW
PIC12F675
676774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 03:42:51.88 ID:PCedqYFZ
301
677774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 07:10:28.44 ID:V4K8/tOM
404
678774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 09:12:45.25 ID:IMO6xeNT
◎2chスレッド勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推薦)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★全板
・ 全板縦断勢いランキング (推薦)
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★全板実況込み
・ 2勢 (推薦)
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要タイトル名検索
※ 推奨2chブラウザ併用
679774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 09:14:08.72 ID:PCedqYFZ
>>677
404は違う
680774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 19:45:37.35 ID:nkozhewZ
ソフトの世界はちょっとググればいっぱいサンプル出てきて
フリーのアプリはわんさか、ソースもついてくるのに
なんでFPGAやマイコンファームの設計は全然出てこないの?
電気屋はケチで陰湿で秘密主義者なの?
だからデザインもいつまでも洗練されないのか??
681774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 19:53:34.92 ID:hBe6HQSb
うん
682774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 22:58:04.52 ID:kebFKgYh
>680が乞食根性たっぷりか、あるいは探し方が下手なだけ。
683774ワット発電中さん:2014/07/01(火) 23:11:20.77 ID:JAxmhojF
デジモンストーリーサイバースルゥースを発売して欲しい
デジモンストーリーサイバースルゥースを販売して欲しい
デジモンストーリーサイバースルゥースを出して欲しい
デジモンストーリーサイバースルゥースを購入して欲しい
デジモンストーリーサイバースルゥースを買って欲しい
デジモンストーリーサイバースルゥースをプレイして欲しい
デジモンストーリーサイバースルゥースをプレーして欲しい
デジモンストーリーサイバースルゥースを遊んで欲しい
デジモンのアニメの続編を放送して欲しい
デジモンのアニメの次回作を放送して欲しい
デジモンのアニメの次期作を放送して欲しい
デジモンのアニメの最新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの完全新作を放送して欲しい
デジモンのアニメの新シーズンを放送して欲しい
デジモンのアニメの新シナリオを放送して欲しい
デジモンのアニメの新セッションを放送して欲しい
デジモンのアニメの新エピソードを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステージを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステップを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステーションを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステークスを放送して欲しい
デジモンのアニメの新ステータスを放送して欲しい
デジモンのアニメの新パラメーターを放送して欲しい
デジモンのアニメの新プランを放送して欲しい
デジモンのアニメの新プロジェクトを放送して欲しい
デジモンのアニメの新オペレーションを放送して欲しい
684774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 01:56:12.62 ID:6CNkumAW
超音波を使った実験をやってみたくて
装置を調べてみたら20万くらい
そんなもの無理だから自作しようかと思ったけど
何をしたらいいのかマジでわからない
AVRとかPICで昔遊んだことあったから大丈夫かと思ったけど甘かった…
どうしたらいいんだろ…
685774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 02:15:08.55 ID:waAFD4m9
>>684
これ買って
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05400/

俺から使い方を9万7千円で買えば半額ですむ
686774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 02:46:58.43 ID:6CNkumAW
>>685
ちょっと希望湧いた、サンクス
ただ、短形波と方形波とかを撃ち分けしたり
コリメーター?針ハイドロホン?的なものから超音波を照射しなきゃいけないらしい
困ったなぁ
687774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 08:19:25.70 ID:WgpsYpIR
688774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 10:40:38.41 ID:YJmcjpwO
>>684
外に出てサッカーでもしてたほうがいいんじゃねぇの?
689774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 11:14:21.10 ID:UDFf3Etd
サッカーで飯が食えるようになれるなんて思わないほうがいい
電子工作から進んだほうが可能性高い
690774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 11:23:24.09 ID:Wq+aq2JE
抵抗ってなぜ必要なんですか?
熱に変換するより最初から必要な電圧/電流を供給することってできないんですか?
691774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 11:32:05.30 ID:T8OmW3Wc
「できないんですか?」という疑問が湧くなら、「やろうとしたらどうなるか」調べりゃいい。
692774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 12:00:10.83 ID:j2tZL470
EEZでん日韓漁業交渉

>韓国側はタチウオのはえ縄漁船の操業条件緩和、
>漁獲割当量を現行の2000トンから8000トンに大幅に増やすことを要求していたが、
>日本側は資源保護と摩擦回避を理由として拒否。
>また、韓国側も日本側が求める140トン以上のサバ巻き網漁船の操業を拒否した。

なんで4倍とか無茶な要求を…
693774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 13:14:03.56 ID:Oa2tCy0C
何処の誤爆だよw
694774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 15:12:35.69 ID:UlJoPr6f
人を検知したいのですが、
焦電センサってアンプが絶必でしょうか?
以前MAKEかどこかで焦電センサをアンプ無しで使っていた人が
いたような気がするのですが(気のせいかもしれません)、
アンプは電力食うのでアンプ無しで実装できればそうしたいと思っています。

どの回路図みてもアンプが絶対入っているのですが
アンプなしで人を検知することは不可能でしょうか?
695774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 15:17:16.30 ID:NLdoxRuE
>>694
そのセンサで検知して何がしたいの?
何もしないのならアンプなぞ不要。
696774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 15:37:06.18 ID:UDFf3Etd
>>694
まずは焦電センサーの中身を勉強してみてはどうだろう
http://akizukidenshi.com/download/AKE-1(RE-210).pdf
697774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 16:24:25.88 ID:9PARtR4z
高感度のガルバノメータでも付ければバッテリーレスでいけるかもね。
698774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 17:07:27.67 ID:waAFD4m9
>>694
NaPiOn なら全部入ってるから外付けはいらない
699774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 18:30:22.97 ID:3/kRyc3o
>>694
実力次第。無しでも行ける。
700774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 18:46:14.79 ID:Yd5sI4Hm
>>695
人を検知すると光るLEDを作ってみようと思ってます
トイレに行く道中に置いてみようかなぁと…

>>696
ちょと仕事中なので後で読んでみます
仕事中に2chすんなって話ですが

>>697
電源問題もあるのですが
サイズ問題もあるのでできればミニマム構成で
実装できればと思ってます

>>698
なるほど…こんなものがあるんですね。
少し価格高いですが、一個買ってみます。
もっとやすくなれば…
701774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 19:37:46.56 ID:S7l986oU
電子工作でゴキブリ探知機作りたいんですがどうしたらいいですか?
予算は1万円以内、自分の部屋に入るドアの近くにつけたいです。

アイディアとしては動く物体でかつ小さければ感知してサイレンでもならすような
感じにしたいです。お力貸してください

原始的なレベルでも一杯考えました、例えば糸を張ってゴキブリが糸にふれたら
ハムスターが周り車を回すみたいな装置も作りました、ただゴキブリはかなり小さいので
反応しないこともあります。

なので電子工作でセンサーでも使って作りたいです。
ちなみに大学3年で工学部です、少々難しい話もついていきます。
702774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 19:48:03.14 ID:cII+BAWk
どーして退治機をつくろうとわしないわけ?
703774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 19:48:21.19 ID:UDFf3Etd
>>701
センシング方法についての質問かな?
糸を張るかわりにレーザー光でいいんじゃない?
送信はレーザーポインターを応用、
受信はフォトダイオードやCDSでいいでしょ。
遮蔽検出じゃなく減光検出で。
704774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 19:53:51.14 ID:cII+BAWk
ダメです。ちゃんと物体の形状を認識して「あの昆虫」とパターンマッチング
できないと、蚊とか蠅とか蛾とかカナブンやらテントウ虫とかナメクジとか
クワガタ虫とかカブト虫とかキングサーモンとか背赤ゴケ蜘蛛とかサナダムシとか
ザザムシとかヒル…なんかと間違いちゃうでしょ。
705774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 19:55:46.77 ID:UDFf3Etd
質問者以外が判断することではい
706774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 19:57:30.82 ID:S7l986oU
いや家の中で這う動物ってまずゴキブリしかいないのでw
とにかくゴキブリが出て困ってます、胎児する道具使ってますが
中に入らないですし

>>703
それ1万円以内でできますか?
ゴキブリは下だけじゃなくて壁沿いにも入ってきます、飛んではいってくる
事は稀なんで、ドアの4辺にレーザーを置けばいいんでしょうか?
707774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 19:59:16.55 ID:waAFD4m9
>>701
一万円以内なら
ラズベリーパイ+USBカメラ
もしくは型落ち中古Android端末

あとはソフトウェア板かプログラム板の管轄だな
708774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 20:01:44.97 ID:cII+BAWk
>>706
たった一回スプレーするだけでゴキブリがいなくなるスプレー

試した?
709774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 20:03:17.80 ID:S7l986oU
>>707
ラズベリーパイって何ですか?
710774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 20:04:02.92 ID:ivhavKvd
自分で考えろ
711774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 20:08:51.94 ID:S7l986oU
webカメラが一番いいかもしれませんね
画像の中に黒い物体でかつ動いていたら鳴るみたいな
その場合、別に端末に送らなくてもその場で鳴ったら家狭いので
聞こえると思うのでそうしたいんですけど、webカメラとノートパソコンが
必要になるのかな…プログラミングしないとダメだし
712774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 20:10:16.92 ID:UDFf3Etd
>>706
4辺にしたければすればいいが、オレなら床以外はテフロンテープを貼って登れなくする。
713774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 20:11:23.54 ID:S7l986oU
USBカメラの情報をリアルタイムにノートに送ればいいのか
そんなUSBカメラって売ってますか?離れていても電波飛ばすUSBカメラ
714774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 20:13:16.65 ID:S7l986oU
>>712
畳なんですよね…
715774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 20:16:13.01 ID:UDFf3Etd
誰が畳に貼れと言った
716774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 20:20:18.82 ID:cII+BAWk
>>709
今夏放映される新作アニメ。
717774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 20:21:48.46 ID:cII+BAWk
確か…×ボックスってゆーゲーム機についてるカメラがけっこう
使えるってばっちゃがゆってた。
718774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 21:19:06.94 ID:71ZUJyDn
701
719774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 21:22:33.99 ID:71ZUJyDn
>>701
ゴキブリが通過できる狭い場所の通路の両側に電極板をおいて
ゴキブリの通過による誘電率の変化によって検知できる。
ただ電極板の間を通過したのがかゴキブリかどうかは分からないけど。
720774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 21:26:38.71 ID:ImlYbfvr
ルンバにカメラとマイコンを乗せて巡回させる、ということをふと想像した
721774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 21:54:35.26 ID:G01jlTSo
pcDuinoが分かる人がおる?
722774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 22:19:12.27 ID:waAFD4m9
723774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 23:06:59.93 ID:XmkQOiXQ
電解コンデンサ一個とチョークコイル一個のみでノイズフィルターを製作した場合、電解コンデンサとチョークコイルは並列繋ぎ、又は直列繋ぎ、どちらの接続が正当でしょうか?
724774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 23:12:48.94 ID:waAFD4m9
>>723
前者はバンド阻止フィルタ
後者はバンドパスフィルタ

ノイズの種類によるけど
LCローパスフィルタを作りたいんじゃないの?
725774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 23:16:22.62 ID:XmkQOiXQ
>>724
電解コンデンサ一個とシンプルなチョークコイル一個、それのみのUSBケーブルです
ヘッドホンアンプがUSB接続なので自作しようと思います
そのまま並列がいいか、直列に合体させてからケーブルに入れるか、どっちがいいかと思いまして
726774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 23:35:11.71 ID:/Ry3xBbn
え、えーと
727774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 23:40:20.19 ID:pu9cWFRl
そんなもん両方の接続で試してみて、ノイズが減る方で決定しろよ。
いいと思う方よりも、いい結果だった方が重要だろ? 簡単じゃん。
728774ワット発電中さん:2014/07/02(水) 23:48:44.89 ID:wbswUBeE
ボード線図を手描きして設計するのだ
729774ワット発電中さん:2014/07/03(木) 00:12:45.61 ID:esmfgG6Y
>>727
自分で決定するというより、正当な接続法はどちらかという質問です
たとえば日本人なら箸を持つ手は右手化左手で言うと右手が正当だと思います
730774ワット発電中さん:2014/07/03(木) 00:17:30.60 ID:7GaQ5dRK
せいぜい敵を作らないように頑張りなさいね
731774ワット発電中さん:2014/07/03(木) 00:50:44.63 ID:L571dnUo
attiny2313 → MAX232 → RS232-USB変換ケーブル → PC

という構成でテストではセンサーデータをPCに出力する事が出来たが
ユニバーサル基板で実際に基板を組んで作ると通信できなかった

いろいろいじると、PCのUSBのGNDとマイコンのGNDを共通にすると通信できた
共通にせずGND同士の電位差を測ると10Vもあった。マイコン側が高かった。

本来だとRS232の5番ピンのGNDで全部のGNDが一致して無いとまずいのに…
大変そうなのでMAX232とかUSB変換ケーブルとかレガシー資産はあきらめて
USART-USB基板発注した
732774ワット発電中さん:2014/07/03(木) 01:49:07.54 ID:GJuXLySV
作法君は質問なんてせずROMってるだけにしろよ
733774ワット発電中さん:2014/07/03(木) 05:17:59.11 ID:WfdmuQtV
誰がどんな環境で使うのか判らない製品を作って売るならRS232Cの規格を
満足している必要があるが、
自分の家でマイコンとPCが繋がればいいというだけなら、
レベル変換も何も要らない
抵抗だけかまして直結でいける
734774ワット発電中さん:2014/07/03(木) 06:33:51.81 ID:8RHyhK3F
この ID:XmkQOiXQ は2020閣下と呼ばれてる奴
いまだ懲りてない
735774ワット発電中さん:2014/07/03(木) 21:34:50.76 ID:Zmv7hYPs
圧着ペンチは必須?
736774ワット発電中さん:2014/07/03(木) 21:37:40.76 ID:8RHyhK3F
必要と思うなら準備すればいい
そういうニーズがないのに調達しても無駄になるだけ
737774ワット発電中さん:2014/07/03(木) 22:09:54.76 ID:Bccht174
必要になってから買えばええだけ
738774ワット発電中さん:2014/07/03(木) 22:43:49.57 ID:LUZb0KWt
すいません、機械に疎くてスレチなのかも分からないですが
パソコンのSVL241B17Nはメモリ増設出来ますか??
739774ワット発電中さん:2014/07/03(木) 22:52:51.29 ID:51RJt1Pk
はい、板が違います
740774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 17:29:13.33 ID:xW/sKWAG
>>738
PCのメモリの増設は電子工作じゃないですよ。

8192MB (最大メモリ容量 : 16GB)
総メモリスロット数×2(空きスロット数×1)
メモリタイプ:DDR3-1600

1スロット空いてるようなので、
DDR3-1600の8GBをもう一枚増設できます。
741774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 18:52:22.99 ID:iWCHTIz3
12V5AのACアダプタから、
5V1Aの三端子レギュレーター
6V1Aの三端子レギュレーター
で、それぞれ5V、6Vを取り出して、それぞれのOUTPUTをくっつけてたら11V2Aになる?
742774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 18:55:59.29 ID:I1otNbcS
壊れる
743774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 19:09:49.25 ID:eHl3/gDw
6Vのレギュレータの電流制限まで6V出力、それ以上で5Vのレギュレータが
電流制限にかかるまで5V出力になりそうだな。
744774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 19:40:05.96 ID:cWtkMOMm
>>741
>12V5AのACアダプタから、
をとりあえず2A品でもいいから2個使って1個は5V、もう一つは6Vの3端子付けて直列に繋げれば11Vは出る。
745774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 20:05:51.94 ID:9JpUy74q
>>741
なぜ2A取れると思った?
746774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 20:07:06.13 ID:PmhxSyhK
三端子じゃなくてツェナーでもいいよ
747774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 20:08:28.57 ID:bZ2JDwxL
>>746
ACアダプタが燃えるかどうか実験するの?
748774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 20:12:40.22 ID:WUF3rcr5
燃えないよ
燃えないように作ってあるんだ
749774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 22:20:46.17 ID:6NuiB5nq
>>745
1/2 + 2/3 = 3/5 みたいな雰囲気じゃね?
750774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 23:15:15.24 ID:nLrMBTAY
>>741
フルスイングの単電源オペアンプ
具体的にはLMC662を用意して

そのオペアンプに12Vをつないで
LM4040でも何でもいいから基準電圧をソースに
非反転増幅してオペアンプから11Vを出力させる
例えば秋月で売ってるLM4040なら4.096Vなので
11/4.096=2.69倍するから非反転増幅だと、例えば
R1=3kΩ
R2=5kΩ

オペアンプからは11Vが出力されるけど
電流が足りないのでなるべく大電流が流せてhFEの大きいトランジスタで
エミッタフォロワして電流を増やす

LM317でもいいけどな
751774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 23:39:44.02 ID:nPAD/ms2
アンプってメチャクチャ電気くうけど
お前らは音とか音楽のでる小さな作品つくるとき
どうやってるの?
アンプ用に単三電池2本とかぶち込んでるの?
752774ワット発電中さん:2014/07/04(金) 23:40:25.04 ID:nPAD/ms2
すみません、口調間違えました。
753774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 00:15:08.50 ID:mrk3n8B5
口調なんかどうでも良いから訊きたいことを簡潔に言え
754お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/07/05(土) 00:47:44.47 ID:vV8pYS82
>>751 まあ、出力次第だわな。
「アンプって、電気食う」って、そりゃオーオタ用とか業務用の
高出力アンプで本気出したらそれに見合う電気を食うわさ。
一般的なB級プッシュプル式アンプだと理論上最高効率が70%だから
例えば100W×2(ステレオ)をフルに出したら270Wくらい喰う。
これがオーオタ用のA級アンプだと半分熱で捨ててる。
音出してなくても50Wアンプなら25W捨てていると言うことだ。
だから爆熱ww。
かたや電子オルゴールとかはもう数mW、文字通り「蚊の泣く声」だから
それに伴って電気も食わない。だから簡易的にA級でドライブしている
10mW出力なら20mW(実際にはほかの回路部分の消費もそれなりにある)
だからボタン電池でOK。
持ち歩きパソコン/携帯プレイヤー用スピーカーなら10Wくらい。
これくらいなら単3乾電池2〜4本程度。
ミニラジカセとかもそうだね。

要は目的と仕様に応じて電源も変わるってことさ。
755774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 05:56:10.20 ID:esRZbyNO
スピーカー 8Ω
電源 5V
電流 = 5 / 8 = 0.625A = 625mA

電池で流せない電流ではないけど、あっという間に電池なくなるよな
756774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 09:09:00.60 ID:mgZUCvr6
>>755
天才あらわる
757774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 09:21:26.18 ID:22W9nNoI
>>756
ピンクレディー世代はROMってろ
758774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 09:44:28.40 ID:3HUNIssM
それを知ってるお前もまさか…
759774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 11:15:19.13 ID:G4fHL8k1
充電式電池使えば?
760774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 12:34:19.89 ID:Ijnrgw62
スピーカーに直流流すとかとんでもないサディストだな
761774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 14:31:14.58 ID:GCqa3w2z
BTL接続での瞬時値ということなら間違いではない
762774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 15:48:48.09 ID:3xVmNKzH
>>761
そうだとして、こっちの方は?

>>755
>電池で流せない電流ではないけど、あっという間に電池なくなるよな
763774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 15:56:15.16 ID:w6P0ohli
電池なくなるって言うより
電池ではなくなるって感じ?
ヒーターというかホッカイロというか
764774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:01:55.04 ID:Z65v5viM
お手数おかけ致します画像を見てください
上のような回路はなんとなく理解できるんですが
下のような回路になればどういう働きが期待できますか?
上下の違いを簡単にでいいので説明宜しくお願い致します
http://uproda.2ch-library.com/8038702yf/lib803870.jpg
765 ◆HIKaRi/Dzs :2014/07/05(土) 18:06:41.40 ID:lP01M524
下の方が高域の特性がよくなる(より高い周波数までノイズを減衰してくれる)でしょうね
766774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:08:24.52 ID:Z65v5viM
>>765
ありがとうございます
理由はわかりました
もう少しだけその理由を教えてくれませんか?
容量の小さいフィルムコンデンサがどうしてそんなに活躍できますか?
767774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:09:57.67 ID:Z65v5viM
よくわからないのですが、ローパスフィルタの働きはわかりますが
ハイパスフィルタの役割をさせるには、この回路にどういう工夫が必要ですか?
それが下の画像ということですか?
768 ◆HIKaRi/Dzs :2014/07/05(土) 18:11:51.15 ID:lP01M524
>>766
現実にあるコンデンサはC成分以外にL成分も持っていて、
高い周波数ではインピーダンスが上がってしまいます

このインピーダンスカーブはコンデンサの種類によって異なっていて
一般に電解コンデンサは高域のインピーダンスが高いのです

なので、セラミックやフィルムコンデンサのような高域のインピーダンスが
低いものと組み合わせることで、全体としてより広い帯域までインピーダンスが
低くなるようにしているのです
769774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:14:44.55 ID:Z65v5viM
>>768
C成分L成分がわかりません
この際なので教えてください
あとコイルですがマキマキに電気が通るのに足のほうも電線つながっていていいですか?
770 ◆HIKaRi/Dzs :2014/07/05(土) 18:16:21.51 ID:lP01M524
>>767
LとCを逆にすればハイパスフィルタにはなります

ただし、この回路でそれをやると、そもそも電源として使えませんよw
771774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:16:51.02 ID:Z65v5viM
>>768
意味はなんとなく理解できました
ありがとうコテさん
772774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:20:02.79 ID:Z65v5viM
>>770
フィルムコンデンサと電解コンデンサの前後を入れ替えるとハイパスフィルタになるということですか?
この解釈が正しいとして、でも、これは危険?電源として機能しないのでしちゃいけないわけですね?

てことは画像の下側を心がければいいわけですね
どうして部品の前後を変えるだけでそんなことに?
難しいですね、部品の前後なんて気のものだと思ってました
773 ◆HIKaRi/Dzs :2014/07/05(土) 18:20:53.20 ID:lP01M524
>>769
C成分とはキャパシタンス、L成分とはインダクタンスのことです
何をしたいのかいまいちわかりませんが、まずは、基本的な
交流理論の勉強をしてからの方がよいかもw
774774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:21:49.50 ID:Z65v5viM
>>773
メモしておきますありがとう
775774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:25:33.60 ID:Z65v5viM
部品の接続に前後があるとすれば、コイルとフィルコンと電解コンとの足を束ねていっぺんに線に接続するのは駄目ってことなんですかね?
あくまでも基板を使わないとしての理屈になりますが・・・・
何ミリかでも話して、順番につなげることが大事になりますか?
776774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:31:45.23 ID:Z65v5viM
ヒカリさま!幾つかの疑問をちゃちゃちゃっと教えてください
基礎の基礎すぎて調べがつかないところなんです
777 ◆HIKaRi/Dzs :2014/07/05(土) 18:33:19.28 ID:lP01M524
>>772
>>770の逆にするというのは、コンデンサ(C)とコイル(L)の位置関係ですよ

セラミックコンデンサと電解コンデンサを入れ替えてもハイパスにはなりません

>>775
高周波の世界では、回路図は同じでも、例えばコンデンサを入れる場所を変えると
意味が変わってきます

部品の配置や位置関係は、どこまで高周波的な特性を追い求めたいかで変わりますが、
残念ながら、それをやるには、おそらくあなたにはもっと勉強が必要だと思います
今回のACアダプタからのライン上に追加するレベルなら、あまり気にしなくてもいいのでは?

とりあえず、手っ取り早く諸々の特性をよくしたいのなら、出来るだけ配線長を
短くするということは工夫してもいいかもしれません

>>776
上記の内容でどうすか?w
778774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:33:39.68 ID:Z65v5viM
>ただし、この回路でそれをやると、そもそも電源として使えませんよw
どういう理屈ですかそれは?わかりません・・・

疑問1あとコイルですがマキマキに電気が通るのに足のほうも電線つながっていていいですか?

疑問2部品の接続に前後があるとすれば、コイルとフィルコンと電解コンとの足を束ねていっぺんに線に接続するのは駄目ってことなんですかね?
あくまでも基板を使わないとしての理屈になりますが・・・・
何ミリかでも話して、順番につなげることが大事になりますか?
779774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:40:57.90 ID:1ts9JuGE
連投規制のようなので妹の携帯からレスしますね

>>777
>上記の内容どうっすか?
おkです

コイルの位置関係ですか、わかりました
コンデンサの位置関係も細かに影響するハイレベルな世界もあるわけですね了解です
そうですね線は短い方がノイズないですね、はいそうします

ありがとうございました
では、最後にもう一つだけ・・コイルの位置でロー、ハイの特性を変えられるなら
コイルを前後に設置して、両方の効果を狙うということはできますか?
電源なのでどんなノイズも除去できるほうが理想ですよね?
要するにコイル→フィルコン→電解コン→コイル、と設置すればいいわけですね?
ここにコモンモードコイルもその前後に配置すれば効果倍増ですか?
780774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:41:10.84 ID:Ijnrgw62
意味不明な独自用語まで使い始めたwww
781774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:44:28.98 ID:w6P0ohli
>788
>>ただし、この回路でそれをやると、そもそも電源として使えませんよw
>どういう理屈ですかそれは?わかりません・・・

直流電源に直列にC噛ませてノイズ成分だけを負荷に供給すると
何か面白いことでも起こるのか?
782774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:45:19.74 ID:wQ0qWrDc
きょうは 2020閣下 人気だなぁw
783774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:46:04.10 ID:GVpI0ZAR
>>755
スピーカー 8Ω 電源 5V
で昇圧せずに3.125Wだせれば天才てか超人だね。
784 ◆HIKaRi/Dzs :2014/07/05(土) 18:48:12.25 ID:lP01M524
>>778
電気回路の基礎がわかっていればわかる内容なので、まずは是非
それを勉強してほしいっすw

一応回答しときます

>ただし、この回路でそれをやると、そもそも電源として使えませんよw
>どういう理屈ですかそれは?わかりません・・
→これは、コンデンサが直流を通せないからです。なので、直流電源として
 使えません。

疑問1
 コイルから出ている2本の足を線でショートしてよいか?って意味?
 だったら、だめです。それだとコイルを入れる意味がないです。
 コイルは、片方の足から電流を入れて、もう片方の足から電流を
 取り出すように使ってください。

疑問2
 部品の足(リード)を束ねてつなぐのは問題ないです。
 
785774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:52:24.75 ID:Ijnrgw62
>>779
あいかわらず考えることを放棄してるな
LTSpice っていう無料のシミュレータがあるから使ってみれば?

すべての信号を通したくないなら結線しなきゃいいよ
あとセラミックコンデンサをフィルコンと略すのはありえないw
786 ◆HIKaRi/Dzs :2014/07/05(土) 18:54:02.10 ID:lP01M524
>>779
ちょっと疲れてきた。。

>では、最後にもう一つだけ・・コイルの位置でロー、ハイの特性を変えられるなら
>コイルを前後に設置して、両方の効果を狙うということはできますか?
>電源なのでどんなノイズも除去できるほうが理想ですよね?

→直流電源なので、普通DC以外のノイズ成分をカットしたいですよね
  なのでローパスフィルターをいれるのです
  (ハイパスを入れる意味がないです)

>要するにコイル→フィルコン→電解コン→コイル、と設置すればいいわけですね?
>ここにコモンモードコイルもその前後に配置すれば効果倍増ですか?

→T型フィルター、π型フィルターというキーワードでググってみてください
787774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:54:06.90 ID:wQ0qWrDc
>>783
モーター駆動するHブリッジでSPをデジタルアンプ風 PWM駆動しても
±5Vppで 音としては2Wrmsが限界だな。
788774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:55:00.26 ID:1ts9JuGE
>>784
ああそうでしたコイルショートしますね
ハイパスフィルタがどういう形状のもので、どうなって直流を通せないのか
はっきり見えませんがこの部品の前後間なら機能はしますよね?
どういうものを想像されてるのはわかりません、フィルコンと電解コン、コイル
これらの位置関係でハイパスフィルタになるんですか?それでいて電源に使えない形状になりますか?
何か別の想像をされてますよね?

でもいろいろ教わったので参考になりましたお手数おかけいたしました
ありがとう

Lepai LP-168HA 2.1chアンプの音色の美化にガンガリますセンキュー!
789774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:56:56.86 ID:wQ0qWrDc
>>783
あ、正弦波じゃなくて 矩形波なら3Wでちゃうなw
790774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:56:58.54 ID:1ts9JuGE
>>785
調べますねありがとう
>>786
意味がない?はぁはぁそういうことなんですね

了解しました、お疲れ様です!お先です!失礼します!
791774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 18:59:48.18 ID:wQ0qWrDc
2020閣下は これで成仏してくれればいいが、どうせ またくるぞw
792 ◆HIKaRi/Dzs :2014/07/05(土) 19:05:36.68 ID:lP01M524
>>788
アンプの電源のノイズ取りなのね。
いろいろ考えるのは後にして、まずは>>764の画像の下で組んでみて
音聴いてみたら?

多分、いろいろ誤解してると思われるけど、まあ頑張ってくれ!!w

ちょっとレスで教えるのは限界がある

ローパス、ハイパスは下記の回路図みてください
今回のやつは、下記のページの回路図のR(抵抗)の代わりにL(コイル)
を使ったLCフィルタというやつです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E5%9B%9E%E8%B7%AF
793774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 19:22:33.06 ID:VqGZGyPl
2020閣下が今日も参上ですか
ID:Z65v5viM
ID:1ts9JuGE > 連投規制のようなので妹の携帯からレスしますね
794774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 19:36:15.83 ID:QCVAQVzj
閣下と呼ばれるだけあるわ
795774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 19:39:10.98 ID:VqGZGyPl
厚顔無恥とはこのこと、まさに閣下
796774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 19:50:00.29 ID:DXkYuLKO
>>760
D級アンプじゃないの?
797774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 20:44:31.25 ID:Zs7AY8md
測定器スレが落ちているので、ここで聞いてみる。

トリオのディップメーターを所持しているのだが、コイルソケット(タイト製FT-243ソケット)の受け金具の劣化が激しく、接触不良で発振が不安定になってしまった。
今時、新しいソケットの入手はほぼ不可能だし、あったところで外形サイズが合うかどうかわからん。
そこで、ソケットを取り外し、中濃ソースにぶち込んだらどうかと考えてみた。
受け金具が黄銅もしくは銅なら、十分再生の可能性がある。

そこで聞きたい。
受け金具は、銀など劣化の少ない金属でメッキされている可能性があるが、ソースにつけて大丈夫だろうか?
(銀メッキの場合、黒変=ほぼ硫化銀なのだが、ソースは効くだろうか?)
798774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 20:58:17.66 ID:wQ0qWrDc
>>797
300円で売ってるんだから、ダメもとで買って
ダメだったときに初めて考えれば?

形状がだめなら、買った新品から接触子のみ取り出して流用を試してみるとか。
799774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 21:11:47.92 ID:Td5wcu+X
ディップメーター位、自作しろよ。
800774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 22:44:09.65 ID:hPCCImzM
>>799
そういえばイマドキの本ではあまり見かけないネ。<作り方
昔はけっこー目にしたんだけど。
801774ワット発電中さん:2014/07/05(土) 23:25:31.60 ID:Zs7AY8md
>>798
トン・・・・今でもあるんだ。
まずは探してみるわ。

>>799
当時(今から30年以上前)、1万数千円もして、やっと買ったんだよ。(当時の高校生にとっては、清水の舞台から飛び降りるry)
・・・・値段に該当するだけの価値はあったけどな。(当時は、周波数カウンターなどは高校生にとって高嶺の花といってよかった。)
おいそれと捨てられない。
それに、自作では高い方(100MHz以上)の安定度・一様の強度があまり確保できない。
(元々安定度云云の測定器ではないが、高い方ではできるだけ安定度の良い発振回路(定数)の方がいい。
また、強度が不安定だと、それををディップと間違う可能性がある。
自作では、最適な定数を探る必要があり、少々面倒。)
802774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 08:48:13.00 ID:q0mchTHe
これが入門者、初心者の会話なのか?
803774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 10:18:23.43 ID:3jo87/mb
>>802
金属の再生(?)に関しては初心者だからな。
何らかの危険・特殊な薬品は、できるだけ使いたくない。
お手軽な再生方法はないかな?と、ここで聞いてみた。

材料物性・機械工学で聞いてもよかったんだが、電気電子なら同様の問題にぶつかって解決した方がいるかもしれないので。
804774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 11:07:00.38 ID:XNSVQIML
>>801
>それに、自作では高い方(100MHz以上)の安定度・一様の強度があまり確保できない。

30年も経ってそのレベルかよ。万年ロートルだな。
俺が作った奴は1GHzでも使えるし、バリキャップ使った奴は全自動でPCにグラフ表示も出来るぞ。
805774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 11:09:10.07 ID:FeruQGIC
>>804
うp!
806774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 11:51:02.57 ID:3jo87/mb
>>804
金をそれなりにかければ、後は経験・技術の問題。
また、ディップメーターなんぞ、周波数の正確さはそんなに必要ではないし、構造上正確にしても意味はあまりない。
(結合度をうまく調整してやらないと、いくらでも不正確になる。
例えPCグラフ表示が可能でも、発振強度が一定で結合度が適切でないと使い物にならない。
第一、ある周波数のディップが適切に測定できる結合度を維持しても、それが他のディップに対して適切な結合度とは限らん。)

自分が必要とする機能を十分満たしている測定機だから、修理しながら使い続ける。・・・という選択肢をとっただけ。
他者からやいのやいの言われる筋合いはないのだが。
807806:2014/07/06(日) 11:53:03.32 ID:3jo87/mb
>>806は取り消し。(内容自体は間違ってはいないがw)
……俺も読解力が足りないなw
808774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 13:10:13.00 ID:XNSVQIML
取り消しって何だよwww
PCで表示すると、CやLや結合度を変化させると、ディップ点が変化するのがリアルタイムに判るから
調整作業が捗る。マイクロストリップの調整とか、VNAよりも便利な事もある位。
ま、万年ロートルには理解不能だろうけど。
809774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 13:49:58.46 ID:tFoKY8Uh
楽しいですか?
810774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 14:09:21.39 ID:FeruQGIC
>>808
うp!
811774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 14:12:15.29 ID:tcQtS8AZ
きっと脳内ガジェットだからうpなんてできっこないです
812774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 14:19:06.72 ID:t+zNeCvI
それほど素晴らしいものであれば一度は見てみたくなるのが人情
813774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 15:25:47.37 ID:fRi6nYHc
ちゃんさんの作例みっけた
814774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 15:32:18.96 ID:yXDH66mg
>>813
秋月のこれってあれのパクリなのだろうか
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03145/
815774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 22:36:15.77 ID:9SJQgpjy
素面を頼りにACアダプタのローパスフィルタを作りました
ところが右側に見える緑のGNDをどとに繋いでいいかわかりません・・・
電源のケーブルは+-と2本あるだけですしどう対処すれば宜しいでしょうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1233744-1404653606.jpg
816774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 22:48:54.78 ID:9SJQgpjy
どこか基板内の空いているランドに結ぶのでしょうか?
817774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 22:56:46.47 ID:tFoKY8Uh
地球につなぐ
818774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 23:00:46.18 ID:gYUu/n9L
小指に繋げ
819774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 23:21:30.17 ID:9SJQgpjy
真面目にお願いしますw
820774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 23:26:15.83 ID:nKQuY0HE
真面目に答えよう。

お宅の分電盤(配電盤)を開けると緑色の電線がつながれている端子が有るはず。
そこから緑色の電線を引いてきてつなげ。
821774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 23:31:24.38 ID:9SJQgpjy
>>820
検索して驚きましたw
このような装置我が家にありません
どこに繋ぐか教えてください
そして稼働させてください
822774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 23:33:33.50 ID:9SJQgpjy
セラミックコンデンサの片足をケーブルの+に
もう一つのセラミックコンデンサの足をゲーブルのマイナスに
それぞれの余った足をまとめてGNDの線を張りました
もしかしてこの線は通常どこにも繋がなくていいんでしょうか?
通常どこに結び付けるのでしょうか?
間違いがあればご指摘ください
823774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 23:35:17.77 ID:wyes9ByL
>>815
真ん中はアースでしょ
それか右の2個のCは1つにしてGND無しで
824774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 23:38:03.59 ID:9SJQgpjy
>>823
もう少しだけやわらかく書き砕いて教えていただけないでしょうか?

セラミックコンデンサの片足をケーブルの+に
もう一つのセラミックコンデンサの足をゲーブルのマイナスに
それぞれの余った片方の足を接続
つまりセラミックコンデンサを横並びの並列に入れたらいいですか?
825774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 23:40:09.04 ID:ufccUONH
earth すなわち地球
826774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 23:40:23.85 ID:vzotiU0G
2020閣下は今日も懲りずに質問投下と。
827774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 23:41:16.86 ID:IknZOISY
そろそろ発作を起こしそうだな
828774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 23:42:47.97 ID:9SJQgpjy
>>823
左側と同じようにセラミックコンデンサ1つの並列で構わないということですか?
とにかくわかりやすい接続が助かります
829774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 23:46:41.37 ID:OyZa7PXv
2020閣下は、こっちで聞かずにヲデヲの方で聞けばいいのに、懲りないなぁ
830774ワット発電中さん:2014/07/06(日) 23:55:15.89 ID:9SJQgpjy
セラミックコンデンサの片足をケーブルの+に
もう一つのセラミックコンデンサの足をゲーブルのマイナスに
それぞれの余った片方の足をまとめてマイナスのケーブルに!ってことですかね!
831774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 00:25:57.70 ID:Hh7hUOkL
私は箸を左手で持つ異端であるので、異端の意見など聞いてもしょうがないでしょうから
832774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 06:51:36.89 ID:SDbN6qGy
画面が9:16のオシロって無いかな
833774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 07:17:59.71 ID:O0aItCMB
超高圧見るのか
834774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 08:08:46.75 ID:4qg/IwBS
マジレスするとGNDは[G]rou[nd]に接続
処でコンデンサの耐圧大丈夫??
多分そのコンデンサ耐圧表記はDCじゃないかな??
835774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 08:29:40.15 ID:aE71fY+u
Ground = 地面
836774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 13:59:54.64 ID:PakEh6Wr
出水電器に相談すると低抵抗のアース棒付けてもらえるよ。
837774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 14:46:11.08 ID:+/4sTPEM
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5173347.jpg
USBasp なんですけど、右下にあるPC817ってなんの意味があるんですか?
あと、6N137を中心にGNDが、分かれているんですけど
どうしてですか?
838774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 18:03:53.64 ID:MryvqsOf
他人を試すようなコトして楽しいですか?

2,5KV optoisolated USBASP, 1.8V-6V >> Manekinen DIY
http://mdiy.pl/usbasp-z-optoizolacja-do-25kv-18v-6v/?lang=en
839774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 19:49:17.01 ID:ndQcUR9e
それがわからないから聞いてるんじゃね?
840774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 20:41:22.53 ID:CrV2HD6Q
昔、秋月で買った8MのSDカードの利用方法を述べよ。
8ギガではなく8メガです。
基板に直付けでSPIでアクセスしてROMとして使うしかないか。
841774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 23:37:34.02 ID:cR2UVFFk
樹脂で固めてペンダントにする
842774ワット発電中さん:2014/07/07(月) 23:43:22.59 ID:hn1fUmML
アカペラカラオケを録音して、人通りの多い場所に放置
843774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 00:03:30.00 ID:Yxgc3hKT
国家的機密はあばいたプログラムをいれて、
秋葉原の電話ボックスか山手線の電車のシートの隙間に押し込んで放置
844774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 00:06:22.41 ID:h+5S+eRn
>>840
1秒1回くらいの頻度のデータロガーなら十分使えるよっ。
自分も前は文字フォントのROMにしようかと思ってたけど最近のマイコンはROMが32KB〜512KBもあるので全部埋め込んでる。
845774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 00:09:53.11 ID:C3Rb2UuJ
>>840
ファイルシステムの勉強用に便利かと思って買ったけど死蔵したままorz
買うとき、店員さんに「8"メガ"ですけどいいですか」と念を押されたw
846774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 00:11:17.15 ID:HcZ/WXNt
スイッチを付ける位置についてですが、
電源のプラス(VCC)とマイナス(GND)が
結ばれなくなるような位置につければ
基本的にはどこにつけても問題ないでしょうか?

色んな回路図をみてると
VCCからの供給線のところに
スイッチをつけてる例が多いような気がしまして、
GNDに入る直前にスイッチをつけたら
何か問題あるのでしょうか?

素人質問ですみません。。。
847774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 00:14:29.60 ID:h+5S+eRn
>>846
ケースにGNDが繋がってることがあるので接触したときの事故とかを考えた習慣的な感じじゃないかな。
自分もプラス側に入れる
848774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 01:12:33.16 ID:HcZ/WXNt
>>847
なるほど…
慣習的なものなのですね…
ありがとうございます

もうひとつ、焦電センサーを使っているのですが
センサー自体が揺れてもセンサーの値が揺らいでしまいます。
もちろん、センサーを揺らすときには
人体がセンサー圏内に入らないように気をつけています

これは焦電センサーの仕様なのでしょうか?
849774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 01:15:24.28 ID:NkzshBuX
タブ付電池をはんだ付けする時って
+端子のとこに付いてるカバー?みたいなやつ外して
普通にはんだ付けしちゃっていいのかな

初心者のレベルにすら達してない質問だけど誰か教えてくだしあ
850774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 02:02:48.00 ID:HcZ/WXNt
>>848
自分にレスするけど
まさか蛍光灯のせいかも…
851774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 05:35:47.12 ID:tHbgo4XU
>>848

結構広範囲をセンサが拾っちゃうから指向性持たせた方がいいかも知れない

専用のレンズを買うか、光を通さない筒状の素材で焦電センサを覆って

反応させたい方向にその筒の穴の方向に向けるとかしてみれば?

あとオペアンプにつけるバンドパスフィルタの周波数とその焦電センサの

反応周波数を合わすのと適正な倍率で動かせば大丈夫じゃね?(´・ω・`)
852774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 09:16:48.77 ID:lrkSkVR3
焦電センサーは赤外線の変化を検出するってことはしくみ理解できてれば気付くハズ。
センサー動かすなんてのはダメダメな使い方。
853774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 10:39:00.15 ID:HcZ/WXNt
>>851
穴をしぼった筒で幾分かマシになりました
オペアンプとかは、このスレで教えて頂いた
全部内蔵のNaPiOnを使ってるのでさわれないですが
>>852さんのアドバイスのとおり赤外線含まれる
蛍光灯には向けず、動かさず固定で使うようにします。

まだブレッドボードの試作レベルなので
センサーがどうしても上を向いてしまって
さらに作業中に動かしてしまってわけ分からなくなってましたが
そこらへん気を付けながらやれば大丈夫そうですね

ありがとうございました
854774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 12:12:25.37 ID:rFkpsbr+
amazonで中華アンプを買ってみたら何やら見たことのない怪しい部品が・・・。
「070」と表示されていますが、インダクタ?でしょうか
容量はどれ位のものかどなたかご存じありませんかね?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5175335.jpg
855774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 12:28:46.83 ID:ZMiIQpI5
>>694
全然怪しくないし
856774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 12:48:14.37 ID:50yzp5O2
これのどこが怪しいのか、まったく意味がわからん。
857774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 12:54:27.36 ID:F3mKeHt4
>>854
これでも買って自分で計ってみては?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06264/
もちろん測定するときは部品は取り外してから

まあ原理も分からないままいじるくらいなら
無改造のままの方が安全で良い音が出ると思いますが
無限の猿定理のように確率はゼロではないので
もしかしたらうまくいくかもしれませんね
858774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 13:56:04.08 ID:rDauJw+k
2020閣下
他人を試すようなコトして楽しいですか?
859774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 14:43:09.45 ID:rFkpsbr+
>>857
わからないですか
専門的なスレに移動して相談してみますね
860774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 14:58:41.10 ID:50yzp5O2
なにその毎回無責任な態度はw

苺ショートケーキの写真だけ見せて
 「このケーキに乗っている苺の糖度はどれくらいですか?」
 「詳しくわからなければ感覚で結構です。」
と聞いてるようなものじゃん。
861774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 15:01:33.59 ID:I39buE2h
オーティオ機器のパーツを聞いてくる人って毎回同じなのかな?
862774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 16:48:11.19 ID:d/izpQK1
2020閣下
863774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 16:54:56.12 ID:4Z7B2+5M
無限のサル定理は間違っているよ。

サルがタイプライターを叩くときは
キーの頻度がまったくランダムではないだろうから
無限に待ってもシェイクスピアの再現はできないよ。

無限に待ってもサルはシェイクスピアをタイプできないけど
無限の間にサルがシェイクスピアまで進化してしまって、結局のところ
シェイクスピアよりもすばらしい傑作はいずれ書くだろうけど、
シェイクスピアの再現は不可能だよ。
864774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 19:31:56.23 ID:F3mKeHt4
>>863
確率がゼロでない限りは無限を掛ければ必ず到達できる
865774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 19:58:51.75 ID:lrkSkVR3
分解した機械式時計を容器に入れて振ってると、いつの間にか組み上がってる確率と同じくらいかな。
866774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 20:35:06.70 ID:6dC90Va2
ペルチェ素子をヒートシンクに貼り付けようと思って、
銀?だか伝導率だかが高いグリスっぽいのを買ったのだが、完全に接着するわけじゃないのね・・・。
でかいヒートシンクを持ち上げるほどの粘着力はなく・・・周囲を発泡スチロールで囲って、
発泡スチロールとヒートシンクをアロンアルファでくっつけちゃったけど、これじゃあかん?
867774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 20:38:59.35 ID:h+5S+eRn
あれは接着剤じゃないから・・・

いつかペルチェ素子を買おうと思いつつ結局買ってないや
868774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 20:47:39.49 ID:6dC90Va2
>>867
奥が深いし、なんか・・・なんか・・・につかえるのでは!?と思わしてくれて面白い。

ま、いまんとこ接着しか経験得てないけどw
869774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 20:52:50.52 ID:lrkSkVR3
接着できるグリスも売ってるから探してみるといい
870774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 20:54:49.22 ID:F3mKeHt4
>>868
その手のグリスは小さな隙間を埋めるためのものだよ
空気よりも熱伝導が桁違いに良いからヒートシンクの性能が生かせるようになる
871774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 20:58:57.73 ID:BEWJmfy+
熱は電流のアナロジーでよく判る
グリスで隙間を埋めるのはコンタクト抵抗を下げるのと同じ
抵抗が高いと全然熱が流れていかない
872774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 21:07:06.07 ID:6dC90Va2
>>869
(ToT)え?あるの? よくわからんから伝導率の高い奴買ったの。
でもアロンアルファが混ざったw
873774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 21:10:55.03 ID:3DtdCG+0
>>863
キーの頻度が全くのランダムじゃなくても
確率の問題なので可能なのでは?
ただ天文学的に限りなく0に近い確率ってだけで
874774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 21:16:15.33 ID:UZi5TXKx
そ、それは目が覚めたら俺様の顔が福山雅治になっているくらいの確率ですか?!
875774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 21:31:42.91 ID:txjbcrZ7
>>865
多分違う
876774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 21:54:36.41 ID:d6ME3ibt
>>874
ディスプレイ上の高だか数MBの組み合わせの中には、
あの子のあんな姿やこんな姿が含まれてると思うと・・・
877774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 23:07:55.44 ID:FLJrMWqc
「無限」の効果を過小評価してるだろ
超越数でもいいけど良好な乱数列では早い段階で俺んちの電話番号が現れるし
十分な時間をかければシェイクスピア全文のテクストも現れる
878774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 23:23:03.19 ID:RMGWCTIW
子供のおもちゃとして、木でハンドルやレバーを作ってドライバー気分を味わわせています。
しかしながら、音を出すようなギミックが無いのが不満のようです。
スイッチを押して、音が鳴る・・・(サイレンや録音した台詞がスイッチに応じて鳴る)のような機能を組み込みたいのですが、
どういう物が良いのか。電気工作は高校以来でまったく分からない状況です。
初心者向けで「こういうキットがあるよ」という物がありましたら教えてください。
879774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 23:29:30.27 ID:BEWJmfy+
880774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 23:31:33.83 ID:11AaXV7f
作っても子供はすぐ飽きるからなぁ。
100円ショップで大量におもちゃ買ってあげたほうが知育上いいと思うけど。
881774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 23:31:39.97 ID:H99lkB0e
>>878
とりあえず
「電子工作キット サウンド」
あたりでググってから質問して。
882774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 23:33:09.82 ID:eZbzRkFS
>>878
秋月は扱いないみたいだね。

http://eleshop.jp/shop/c/c331125/
883774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 23:37:15.55 ID:dvbvmxid
884774ワット発電中さん:2014/07/08(火) 23:42:26.90 ID:RMGWCTIW
皆様ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

>>880
飽きるのを承知の上でも、誕生日プレゼントぐらいは少し豪華にしてあげたいと思った次第です・・・
885774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 06:39:36.35 ID:yAOeil1H
三端子メロディICという概念がすげえ
886774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 07:50:11.15 ID:9gMOkn1L
>>884
不足感がひとを鍛える
充足させすぎるるとバカになる

植物の肥料管理と一緒


ゴミみたいなのを大量に買い与えるなら、玩具全くのほうがマシ
887774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 08:43:24.38 ID:P1/4JgC4
それはない。おもちゃの重要性を大人になっても理解できない時点で・・・
植物で肥料が多すぎるとダメなのは浸透圧の関係。たとえが非科学的な時点で・・・
888774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 09:01:56.21 ID:0JSbmKp3
大人の玩具の話題に移るようです
889774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 09:27:52.10 ID:9gMOkn1L
>>887
農作やったことないでしょ
890774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 09:45:32.39 ID:CIOARjDd
>>884
少し豪華にしてあげたいなら
普通に市販のおもちゃを買ってあげればどうです?
子供にとっては自作のありがたさとか分からないでしょうし
単純にその高校の知識で作ったものを子供にさわらすのは
危ないような気がします
891774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 10:01:20.10 ID:ZleSyUe4
子供は友達ともおもちゃで遊ぶものだし
あまり自作にこだわって他と違うものばかり与えても
ろくなことにならんように思う

ヘタしたらよその子にからかわれるぜ
892774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 10:46:49.71 ID:CIOARjDd
こどもは素直ゆえ残酷。
音を出すようなギミックがなくて不満というか
多分それはきっと不満の一部なんだと思う。
音つければ急に子供が喜び始めるとは思えない。

なんか根本的に作ったものがダメな気がする
不満を聞き入れてアップデートしていった先に
いい未来が全く見えない
893お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2014/07/09(水) 11:07:43.00 ID:qwZ7CpY7
中学の頃バスオタの友人のために路線バスのワンマンコンソールを
作ってやったら喜んでいたのを思い出した。
音ギミックはないがドアスイッチやドア開閉ランプなど
実機に近いテイストの物を木箱に仕込んだ。
今はかなり電子化しているからリアルに作るとなると難易度高そう・・・・。

まあ、この板に生息する「でんのうし」なる変態さんは
PIC駆使して作ってしまいそうだが・・・。
最近見かけないな・・・。
894774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 11:08:39.01 ID:cn1WGrHI
マイコンを使ってEL素子に電圧を印加して
同時に、EL素子に流れる電流をモニターしたくTIAを組み込んでいます。
回路はVDAC→EL素子→TIAという構成になっています。
この際、TIAの出力電圧がマイナスにならないようにVrefをVdda(5V)としています。(マイコンの動作電圧のため)
しかし、EL素子の両端に同位相の電圧がかかり電流が流れません。
TIAを組み込むと閉回路にならないのでしょうか。
原因が分からず困っています。
895774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 11:22:40.96 ID:VAyTkIyu
>>889
百姓自慢って、初めて聞いた
896774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 11:41:18.34 ID:7X7RtwET
間違って、SSOP16っていう表面実装のやつ注文したんだけど
DIPに変換する基板、知りませんか?
897774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 12:39:36.68 ID:xo1i6NVn
変換基板のほうが高いオチに期待。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cboard6/
898774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 12:40:53.95 ID:0byHnElu
>>896
アイテンドー、秋月
でもSSOP16のハンダ付けはシロウトは厳しいよね
ハンダ吸い取り線やら吸い取り機が必要かも?
899774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 13:13:09.04 ID:9awZvYyc
SOPなら1.27mmピッチユニバーサル基板で
自分で作った方が早いけど
SSOPは素人レベルでは厳しいね
900900:2014/07/09(水) 13:29:03.68 ID:dJBLYTNe
900
901774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 14:23:43.67 ID:mtv/B0to
>>894
略語の定義がわからないので全体で何を言っているのかわからない。
回路的な問題なら回路図、全体画像などうp!
902774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 15:23:21.76 ID:0byHnElu
>>894
TIAって何だ?
903774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 15:25:26.59 ID:QgksOCXo
わからなくていい
904774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 15:32:56.50 ID:4tOSY6rS
905774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 15:38:09.44 ID:ntAfKj4g
一過性脳虚血発作しか出てこないな
906774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 16:22:28.01 ID:PEVgyP9F
タイムインターバルアナライザって、こんなとこには使わないだろうしなぁ
907774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 16:53:40.63 ID:4tOSY6rS
なんだよー 無視すんなよー ( ´∀`)σ)Д`)プニプニ

http://engineers.ihs.com/document/abstract/IKHQABAAAAAAAAAA
908774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 22:31:15.96 ID:sUsFp/08
>>896
0.3のUEWでごにょごにょ
909774ワット発電中さん:2014/07/09(水) 22:49:13.38 ID:4au20BPP
>896 これの一部だけ使えばいいんでね?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02614
910774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 02:01:07.29 ID:sj1ATts/
>>907
できるよ。
以上。
↓次の方どうぞ
911907:2014/07/10(木) 11:58:03.79 ID:iNhUYMJ0
            _. -─‐-
            /      ⌒ \  ?
          /  ⌒   (● ) \
         /  ( ● )  、_)   ヽ
       |      (__ノ /     |
       ヽ       ̄    _ノ
        >      ̄    \
912894:2014/07/10(木) 16:30:53.80 ID:youL1/sx
すみません。
TIAはトランスインピーダンスアンプです。
TIAは電流電圧変換素子として用いており
TIAの出力を読んでEL素子に流れている電流を測定しようと思っています。
VDACはデジタルアナログコンバータで電圧源として使用しています。
VDAC,TIAはマイコンのチップ内部に組み込んでおります。
913774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 17:14:35.12 ID:UStAXo/0
>>912
>VDAC,TIAはマイコンのチップ内部に組み込んでおります。

そういう事が出来るお方に差し上げられる助言はございません。
914774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 17:33:00.45 ID:sHI5I1wB
>>912
ELって直流駆動なの?
ELとグランド間に抵抗を入れて電圧に変換してから非反転増幅すれば
いいような気がするけど。
915774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 18:45:26.57 ID:bp1GAKZz
>>914
そんな面倒な事しなくても、
マイコンのチップ内部に組み込んどけばOK
916774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 20:18:40.17 ID:qf0Bdt0e
>>896
サンハヤト シール基盤
で検索して、合うやつをユニバーサル基板に貼るとか。
917774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 20:54:28.67 ID:qf0Bdt0e
TIAって自動平衡ブリッジみたいな動作なんかね。
918774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 20:56:50.93 ID:ss2rH73v
インピーダンス変換だと思うけど
919774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 21:36:44.91 ID:pkwB8cFa
駆動回路と測定回路を別系統(グランドアイソレーション)にしないとダメとか?
知ってるELは交流点灯かパルス駆動だったと思うが?(0Vか中点電圧で上下に振る)
920774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 22:00:07.88 ID:UStAXo/0
相当昔、50年ぐらい、にウチになぜか壁付けのコンセントに刺すEL灯があった。
5×6pで厚みが1pぐらいのプラスチック筐体でACプラグが直に出ていた。
中を開けてはいなかったけれど恐らくAC直結だったような希ガス留。
921774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 23:23:27.49 ID:C0CLTZhv
記憶違いってオチ
922774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 23:40:54.77 ID:uA0jBw0z
>>896
DIP品を買い直すのが正解だと思う

俺はvssopを間違って注文した
923774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 23:46:18.47 ID:qP+tQJPS
ELシートの駆動はAC100Vでも大丈夫だよ
924774ワット発電中さん:2014/07/10(木) 23:52:23.43 ID:jv9VUMMb
>>896
俺はこれ使ってる。
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_15065/
SSOPの半田付けはDまたはC型のコテ先と、フラックスがあれば難しくないです。
鉛入りならなお簡単。ただし、コテの温度を上げすぎないことです。
925774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 10:53:38.38 ID:2KCzaEyy
EEVblog誰か訳してくれませんか?
ていうか、日本人でこういう人いないの?
926774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 13:59:42.49 ID:7Hbx8XqG
君がパイオニアだ
927774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 14:14:40.41 ID:2KCzaEyy
サムズアップv(´∀`*v)ピース
928774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 15:14:17.45 ID:mSvtAmj0
典型的なイギリス式発音
929774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 16:02:30.01 ID:IoLZ48wy
電池直列4本ぼボックスを蓑虫クリップで配線してたら、クリップ同士が重なってて、ショートさせちゃいました。
電池ボックスから臭いにおいと、電池が異常加熱して、あきらかに残念な状態に。

こーなってしまった電池ってどうやって処分日まで管理するのがいいの?
930774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 16:31:07.43 ID:IqifDA0p
処分日って家は週2回燃やすごみの日に出せるけど
931774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 16:48:22.43 ID:IoLZ48wy
>>930
くそ熱いんです・・・。まぁ、さすがに冷えたと思うんだけど。
で手で触ったら、ぴりぴりするんで液漏れしてるんだと思うんです。
ビニール袋に入れて、とりあえず外においてるんだけど、それでOK?
932774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 16:49:57.44 ID:hg7dFcpR
そんなに怖いなら、電気屋の電池回収ボクスに捨ててきたら?
933774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 17:28:19.64 ID:xW0ekRgj
すいません
ハロゲンライトを使うことになって、ちょっと質問が。G4ソケットっていう↓
http://i.imgur.com/5EReNVw.jpg
のやつを使うんですが、このソケットから伸びてるコードってどうやってコンセントの電源までつないだらいいんですか?
934774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 18:17:29.30 ID:HUHyxDqM
>>895
地方都市の郊外のさらにド田舎の道を走ってると、どこからどう見ても
明らかにただの農家にしか見えない屋敷の入り口に、【〜電子工学研究所】
みたいなハイセンスでお洒落な看板がさりげ〜に掲げられてるのをたまに
目撃することがある。要するに【パラダイス】だと思ってるんだが、ぜひ
一度訪問して【所長】と雑談してみたいと思っているが、ちょっと待て、
それはお前じゃなくて小枝の役目だ、ほっとけ!と自分に言い聞かせて我慢
している。
935774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 18:19:42.94 ID:eL2Y7OWZ
プラグをつけたらいいんじゃないっすか
936774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 18:59:39.08 ID:PEPIrYoM
>>931
確か、60年位は安置しておく必要があったと思う。
937774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 19:33:25.67 ID:HUHyxDqM
え?俺は不発弾処理班の連中がもってるあの…なんつったっけ?
生コンミキサー車にのってる釜の動かない版…みたいなのの中に
厳重保管が鉄則だって聞いたけど?
938774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 19:35:13.06 ID:DnahcMS3
>>934
是非レポをブログあたりにアップしてくだちい!
939774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 19:41:24.87 ID:PEPIrYoM
>>937
あれじゃ固化体の放射線は防げない。
940774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 19:41:31.87 ID:EbmdN8Yr
>>934
ナイトスクープに投稿して
941774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 19:45:57.94 ID:xW0ekRgj
>>935
いろいろ検索してみたんですが、どうにも見つかりません。ソケットから伸びてるコードをプラグにつけて、ACアダプタか何かで電圧変えて使うってことですか?
942774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 19:59:12.63 ID:DnahcMS3
>>933 ハロゲンっつっても何ボルト用の球つかうんよ?
943774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 20:11:23.51 ID:xW0ekRgj
>>942
12Vです。
944774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 20:21:43.50 ID:ZKTgYtf1
ハゲロン
945774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 20:42:19.83 ID:DnahcMS3
一個しかつけないならハードオフにでも行ってAC-DCアダプタでも買って流用したら?

球に12V ○○W って表示があったら
電流 = ○○÷12V だから、
その電流以上の電源を買えばおk。

連続点灯すりゃ相当熱くなるから、
火事起こさないように気をつけてな。

電線同士の接続は、線をぶった切って被覆のみをカッターで剥く。
電線同士をより合わせて、半田付けして
短絡しないように、銅や半田部分が見えなくなるまでビニールテープを巻いて養生。

半田や半田ごてはダイソーで売ってるお。
946774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 21:48:55.97 ID:xW0ekRgj
>>945
ありがとうございます。探してみますね。
947774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 21:56:26.11 ID:RCP23uFF
スイッチング電源の場合、電球負荷は点灯不能の場合があるので気をつけてね
948774ワット発電中さん:2014/07/11(金) 23:39:11.82 ID:FG2SZNBX
>>267
でご紹介いただきましたDSO-2090ですが
その直後に発注したものがやっと今日届きました。
11,000円ちょっとでした。
いまのところダウンロードしたマニュアルを訳しながら読むので
いっぱいいっぱいです

ご紹介いただいた方ありがとうございました
949774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 00:04:37.07 ID:8iLXf+9a
どうせUSBで繋ぐんだから、エンコーダの付いたノブを3つくらい付けてくれたら、
操作性がかなり上がる気がするのに
それとも、一発で数値入力した方が速いのかな
950774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 21:39:52.61 ID:qZeWCEB/
>>947
スイッチング電源の場合、電球負荷は点灯不能の場合があるの?
951774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 21:50:44.60 ID:y5JdXjqk
>>950
電球はちゃんと点灯するまで抵抗が小さく大きな電流が流れる。
スイッチング電源はショート等で大きな電流が流れた時萌えたり爆発しないよう保護回路が入ってる。
よって電球に繋いだ瞬間に大きな電流が流れ、スイッチング電源の保護回路が働き電球が点灯しないことがある。
952774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 22:03:48.84 ID:qZeWCEB/
>>951
それは単にスイッチング電源の容量の問題だから
初心者スレなんだからちゃんと最初からそのように説明しないとね。
953774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 22:06:59.91 ID:TWQTftto
過度特性な
954774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 22:12:42.13 ID:76yI6afz
http://www.ushio.co.jp/jp/technology/glossary/glossary_ta/inrush_current.html

ハロゲン球だと5〜10倍ぐらい流れることがあるって・・・
955774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 23:20:18.01 ID:qZeWCEB/
何年か前に秋月で買った15ボルト0.8アンペアのスイッチングACアダプター
が過電流で壊れたことがある。
過電流保護回路が無かったのかな?
適当にフューズとトランジスタを交換して復活したけど壊れたトランジスタはC4242。
死に死にだった。
956774ワット発電中さん:2014/07/12(土) 23:30:56.08 ID:C9Q50T4h
ACアダプタの過電流保護って
1次側で検出制御してるから精度が低い。
あと、過電流状態が継続すると
回路が壊れて停止する事で”保護”と言う事もある
957774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 00:04:57.58 ID:pVyV9sVJ
>>956
>ACアダプタの過電流保護って1次側で検出制御してるから
ほんとうですか?
958774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 01:18:53.30 ID:Rmdiw2Vk
絶対最大電力(電流)規定値がどの様な条件で規定されてるか?不明
常温(25℃)かも知れん
それ以上の温度で電流超えると死ぬ
っと言うかキチンと死んでくれないと火事の原因に成るのでむしろ良い設計。
ジワジワ壊れると中途半端な電流が流れ長時間放置すると基板が炭化したりして発火する
959774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 01:32:23.57 ID:kqXSwkJZ
死ぬときはヒューズで死んでくれないと設計不良なのか分からんじゃないか
960774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 01:33:20.16 ID:Dgc0Ziwy
>>958
そーゆーためにPSEってのがあって、JQAとかJETとかが第三者認証してるわけよ。
961774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 02:05:55.55 ID:sgLvoSRb
PSEの試験って、使用何年か後に炭化する基板には無意味な気がする。
962774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 02:48:29.96 ID:PXdhGY9S
>957
昔買った秋月のACアダプタは回路図も載ってた気がするんだが見つからないなぁ・・・
ま、だいたい↓の回路図と似た感じなので参考に
http://jut.homeip.net/kata/aki_ac/aki_ac.htm

大体が2次側は平滑と電圧検出しかしてないよ。
(ちなみに引用しといて何だが、↑の様な改造はしてはイカンw)
963774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 07:30:24.08 ID:bnZLGDim
ヒューズ
フューズ
964774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 08:06:45.01 ID:UFuJMNtW
fuse
965774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 08:44:31.79 ID:BNO6EPXF
布施
966774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 09:32:42.13 ID:pVyV9sVJ
>>962
じゃあ、956は間違いですよね
967774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 12:44:51.37 ID:Dgc0Ziwy
>>961
炭化するように作るほうが大変
>>966
1次側は、2次側の指令で動く実行部隊と思えばいい。
968774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 17:24:39.06 ID:GNLJVqi9
>>967
実物を見たことが無い頭でっかちの℃素人www
969774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 17:27:31.76 ID:NEOMKJsX
炭化したんか
970774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 18:00:11.76 ID:pVyV9sVJ
パターンや部品の沿面距離確認は適合検査に入ってるので絶縁破壊による炭化は無いと思っていいでしょう。
導体異物による短絡で発熱した場合、基板が炭化することはありますが、炭化は結果であり原因では無いです。
正常動作による部品の熱で基板が黒っぽくなってるのは、炭化ではなく変色です。
971774ワット発電中さん:2014/07/13(日) 21:57:51.65 ID:LMJLbAhw
近所の家と住人なら、昨日炭化したわ
972774ワット発電中さん:2014/07/14(月) 03:59:55.42 ID:Ya+JEbD7
中電力のトランジスタの故障モードはショートなので破壊後電流増加するがその程度の回路では
大きな電流流れる設計して無いので程々の電流が流れ続ける
そう成るとしまいに真っ赤に成って基板も炭化して穴が空いたりするよ。
973774ワット発電中さん:2014/07/14(月) 04:57:35.13 ID:AeS593QR
抵抗か何かが1本燃えるだけでもススが出る。そしてそのススが基板上に黒く付着。
やがて高抵抗の導通路が面的に形成されて、トラッキングが進行。もう悪化の一途。
974774ワット発電中さん:2014/07/14(月) 08:45:02.60 ID:5o3R18eF
一本燃える設計したからダメなんです
975774ワット発電中さん:2014/07/14(月) 11:14:26.72 ID:763ajG1s
すみません、TSOT23-5 と SOT23-5 との違いってなんでしょう・・・
寸法図を見ても良く分かりません。。。
976774ワット発電中さん:2014/07/14(月) 13:47:03.36 ID:4CmU1l01
>>975
厚み
977774ワット発電中さん:2014/07/14(月) 14:26:04.45 ID:763ajG1s
PCBをデザインしてて
どうみても一緒に見えて仕方なかったので質問したのですが
厚み=高さ ということですか!

ありがとうございました。
足周りとしては一緒ということで了解しました。
978774ワット発電中さん:2014/07/14(月) 18:57:27.60 ID:KLMdbkUJ
いやー、ai○end社の昇圧モジュールは出力取れなくてだめだこりゃ。突発・持続短絡電流が数[mA]ってどうゆうこっちゃ……保護回路すかね?
自作すっか……
979774ワット発電中さん
DC-DCって書いてるのに中身はレギュレータとか酷いなぁ