初心者質問スレ その91

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

 初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない質問    (ちったぁ自力でやってみろ)
     ・「実は、○○がしたいんです」   (最初に言えよ)
     ・「回路図をお願いします」     (回路設計受注板じゃねーよ)
     ・「宿題の解答が欲しい」      (自分でやれよ)
     ・マルチポスト(複数スレに同質問)  (みんな他も見てんだよ)
     ・専門用語や変な省略語の使用  (オマエにしか解らない言葉を使うな。
                           もっと日本語を勉強しろよ)
     ・違法なニオイぷんぶんの質問   (回答者はその道のプロ。通報するからな)
    こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
      アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://ux.getuploader.com/mcnc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
     そんな質問なら百戦錬磨のレギュラー解答者が「素早く、親切、丁寧に」お答えします。

   それでは、質問どうぞ〜
前スレ
初心者質問スレ その90 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1350640259/l50
2774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 03:28:08.57 ID:ra1r3P4i
お釣り
3774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 03:28:59.78 ID:xJAYTVAJ
いちもつ
4774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 03:36:00.20 ID:0L8rFjFi
過去スレ (前スレより古い、直近10のみ)
   89: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346729338/l50 2012/10/19〜
   88: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1344496492/ 2012/09/04〜
   87: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1340098711/ 2012/06/19〜
   86: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336482129/ 2012/05/08〜
   85: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1334405163/ 2012-04-14〜
   84: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1331119516/ 2012-03-07〜
   83: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1328750054/ 2012-02-09〜
   82: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1325604821/ 2012-01-04〜
   81: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1322041868/ 2011-11-23〜
   80: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1318220978/ 2011-10-10〜

 ○ 関連スレ
    電子工作入門者・初心者の集うスレ 46
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1352765748/
    ☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆11
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289235278/
    【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 8店目
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1337441910/
   【電気】理論・回路の質問【電子】 Part10
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1321082778/
   ◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1296652202/

※その90スレで>1の2番目に登録されていたuploaderは消えている模様なのと、
  2chのurl規制に引っ掛かるため削除しました。
5774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 03:39:18.37 ID:0L8rFjFi
 ○ 用語検索とか
   ウィキペディア    http://ja.wikipedia.org/
   IT用語辞典 e-words  http://e-words.jp/
   CQ出版社       http://www.cqpub.co.jp/term/

 ○ パーツの入手とか
   パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト) http://wiki.livedoor.jp/sakemutou/
   秋月電子       http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
   マルツパーツ     http://www.marutsu.co.jp/
   若松通商       http://www.wakamatsu-net.com/biz/
   千石電商       http://www.sengoku.co.jp/
   RSコンポーネンツ  http://jp.rs-online.com/web/
   Digi-Key        http://www.digikey.com/jp/ja/digihome.html
   シリコンハウス共立 http://www.siliconhouse.jp/
6774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 03:45:41.41 ID:0L8rFjFi
・・・あれ、何か>4のスレ右の日時がおかしいな・・・
次スレで修正たのむスマン

ついでに以下、集うスレからコピペ

 外部キャッシュサイトで当スレの過去ログ検索もできます。
 ・ ログ速  ttp://logsoku.com/
 ・ desktop2ch  ttp://desktop2ch.jp/
 ・ うんかー  ttp://unkar.org/
7774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 04:30:08.29 ID:94p6+ahP
おつかれさま ありがとう
8774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 07:50:38.57 ID:iQNTrOS4
5年くらい前かな、DVD氏

そういえば二回くらい鯖飛んだから、ログ残ってないのかも。

よく飛ぶから鯖じゃなくてトビウオって呼んだ方がいいかもな。
9774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 08:09:19.01 ID:iQNTrOS4
回路はこんなだった。

NPNトランジスタのコレクタにリレー、ベースと電源の間にレジスタ、グランドとの間にキャパシタ。
リレーにはフリーホイールDも。

電源が入り、レジスタを介してキャパシタが充電される間、TrはOFF。ON電圧を越えるとONになり、リレーON。
遅延時間はレジスタとキャパシタで決まる。
10774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 08:49:28.52 ID:pFx11jjU
リレー 遅延回路 でググれば...
11774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 10:05:45.97 ID:lW+f0ObQ
電池のプラスと地面を繋いでも電気が流れないのは何で?
12774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 10:50:19.74 ID:iQNTrOS4
>>11
流れる理由がないから。
13774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 11:01:33.71 ID:iQNTrOS4
>>10
ググったけど違う回路しか出てこない。
手書きで回路図かいてくれたひとがいたんだ。エンジニア氏だったのかもしれない。
当時のアップローダも閉鎖されたし、こんなことなら記憶に残ってるうちにどこかに書き留めておくんだった。
14774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 11:10:36.03 ID:lW+f0ObQ
電気はプラスからマイナスに流れるもので
マイナス=グラウンドじゃないの?
15774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 11:12:13.14 ID:Va9NgwKG
で、その電池のマイナスは何処につながってんの?
16774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 11:13:58.76 ID:Cm3Nz2G/
グラウンド=地面とは限らないし、
地面の抵抗値っていくつだか考えてみて。
17774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 11:22:44.80 ID:lW+f0ObQ
わからない・・・地面にアース棒さしたらそこに電気流れるんじゃないの?
18774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 11:38:29.33 ID:HpjqnmTC
>13
さっき書いたけど、これじゃね?
http://ux.getuploader.com/mcnc/download/224/mute.gif
この回路だと、電源をOffしたときにCの電荷が抜けにくいから
OffしてからすぐにOnするとすぐにリレーがOnしてしまう。
Rと並列にKをVccにしてDを追加すればマシになる。

この手の回路はアンプのポップノイズ対策用のミュート回路に使われてるから、
どちらかというとミュート 回路でぐぐった方がいい。


>17
地面にアースってことは商用電源だな。
この場合、地面を通して柱上トランスなどに繋がってるから流れる。
電池の場合はマイナスがどこにも繋がってないから流れない。
19774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 11:55:45.24 ID:lW+f0ObQ
納得しましたありがとう

抵抗器で電圧を下げるのとレギュレータで電圧を下げるのとは何が違うの?
20774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 12:11:17.30 ID:iQNTrOS4
>>18
携帯から見れないのでちょっとわからないな。
Cの放電が問題なら、高抵抗をパラレルに繋げばいいと思うけど。


あと、電柱の件はダウト。
検電ドライバが接地しなくても人体に触れてれば光ることを説明できない。
21774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 12:15:49.34 ID:iQNTrOS4
>>19
抵抗器は直列に繋がっている機器の抵抗値との比でしか電圧降下できない。
レギュレータは基準電圧を内部に持つので、常に固定電圧を保つよう動作する。
(逆に細かい振動が生じるので、Cで吸収する必要がある。)
22774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 12:49:32.09 ID:lW+f0ObQ
>>21
わかりました。ありがとう
23774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 13:32:39.88 ID:wMBZV8Ev
>>8
カモメがトんだときにはワロタ
24774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 14:18:46.46 ID:zKv1VRhZ
3mmのフルカラーLEDが欲しいのにない・・・
25774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 14:20:02.21 ID:0L8rFjFi
>20  
    >18のURLを変換してみたが、これなら見える?
http://dl10.getuploader.com/g/mcnc/224/mute.gif
26774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 14:54:14.27 ID:U2bshRa6
>>25
いいけど、その回路では、リレーに電圧がジワジワ〜っと行くと思うけど。
1ms以内(?)で0V→onさせるなら、高ゲインとシュミットだと思うけど。
27774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 15:03:15.33 ID:ra1r3P4i
うむ。全然エレガントではないね。一気にリレーを入れる方法を
検討しようってのになんでこんなのが出てくんの?
28774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 16:03:21.06 ID:m4AWTDbD
長文ですみません

マイコン総合スレが無くなっているのでこちらで相談させてください
久しぶりにマイコンを使った工作をしてみようと思うのですが最後に使ったのが
2005年あたり(ATmega48)で浦島太郎状態です
マイコンの使用経験は
・EZ-USB(i8051コア)
 趣味でUSBデバイスを作るのに使用
・ATmega48
 同じく趣味で使用
・78K0S
 バイトでちょっと使用(ICEでデバッグしていた)
で、今こんな感じのマイコンを探しているのですが良さそうなのがあれば教えてください
・32bit
 フラッシュが多めの8bitでも機能的には足りると思うけどアセンブラでゴリゴリ書くのは時間がかかるし効率が悪い
 電力はそれなりに確保できるのでCで書いて処理能力で押し切りたい。RAMもそれなりに欲しい
・時計を使いたい
 RTC付きマイコンを使う?タイマーで代用する?RTCを外付けする?この辺はまだ決まっていません
・UART/SPIあたりは欲しい
 UART×2 (1つはPCとの通信用) or UART+USBを希望。
 PCと通信したい。USBデバイスコントローラ付きマイコンを使うにしろUSBシリアル変換チップを使うにしろ
 USBの仮想COMポートが現実的か
・コマンドラインベースの開発環境を希望
 大体のマイコンはgccで行けると思いますが・・・IDEはあまり好きではありません
 Win7x64上から書き込みまで出来るとなお嬉しいけど流石に厳しいかな?
・日本語のドキュメントが揃っていること
 EZ-USBでは大分苦労させられた orz
・あまり高くなく容易に入手できること

候補案
ドキュメント的に国内メーカーのマイコンが安心か
基板に実装済みだと楽だけど外付け部品が多くないのであれば
自分でユニバーサル基板に実装でも可
・RX
 秋月で売っている。スペック的にも良い感じ
・SH
 秋月で売っている。USB無し
・Interfaceなどの雑誌付録のマイコン基板
 ARMコアが主体?
 安くてパッと見、高性能な物が付いているっぽいけどどうなのでしょう?
・ゲーム機の基板を改造する
 各種ポートを増設するのが面倒かも

よろしくお願いします
29774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 16:32:52.51 ID:S+JfBG4d
> 検電ドライバが接地しなくても人体に触れてれば光ることを説明できない。
ん ? 検電ドライバーが光る方を直に触れば普通に感電するでしょ。
人体経由で大地に繋がる経路が無ければ感電しませんよ。
30774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 17:59:58.78 ID:vBM0MOo1
>>28
ARMかPIC32MXでいいんじゃない?
双方共GCCで開発も可能
変わり種でPSoCというのもありだがw
31774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 18:13:11.28 ID:zOCwSVbz
>>29
接触しないと電流が流れないと思い込んでいるようだからほっときなよ。
32774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 19:20:04.44 ID:enfUd8Y3
>>9
>>18
ログ確かに歯抜けになってますね

記述されている回路だと、リレーが駆動されるまでの遅延にはなりますが、
電源の立ち上がりに更に時定数を持たせたものなのでちょと・・・
33774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 21:36:23.11 ID:iQNTrOS4
>>25
みえた。ありがとう。
あとベースとCの間にもレジスタが入ってたと思うけどほぼその回路のはず。
質問者のDVD氏はこれを試してばっちり動作に成功し、目的を果たしてた。

>>26 >>27
必要十分でシンプルそして実用的、しかも別電源不要だからエレガントだとおもうよ。
あなたの価値観ではどんなのがエレガント?
別電源でマイコン動かしてってのがいいなら、価値観が違うのでごめんなさい。
34774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 21:40:57.17 ID:iQNTrOS4
>>29
話が噛み合わないな。
検電ドライバって、人が指で押さえないと光らないけと、光ってるときも感電はしないよ?
35774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 22:10:24.77 ID:basTMvjG
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3655897.jpg
先輩。。
画像のように並列で充電したいと思っています。
逆流が怖いのでダイオードを入れたいのですが何番の場所にどの方向で入れたらよいでしょうか。とりあえず6本買ってきました。
よろしくお願いします。
36774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 22:18:22.39 ID:4Z3PM4vX
1と2に仕様どおりでいかがでしょう
37774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 22:28:47.18 ID:HpjqnmTC
>26
>9の言う回路を図に起こしただけだし、そうだろうね。
単に部品点数極小で「電源Onから遅延してリレーをOn」というだけの機能を実現しただけのもの。
回路の性格から察するに、元は数石程度の簡易アンプのポップノイズ対策に使われる程度のもの。
そして、この回路ではあまりスパッとOnしないから、質問者さんの求める仕様という点では足りない。
だからこそ、別のワードでググれとのアドバイスを付けた。

質問者さんの求める、スパッと切り替わるような回路にするには、高ゲインの増幅回路は必須。
簡単に作りたいなら、コンパレータかその代わりのオペアンプを使うのがいい。
CRの遅延回路とR2個の分圧回路の電圧を比較するように繋ぎ、
その出力で適当なトランジスタを駆動してやるのが基本。

>34
噛み合ってないね、見事に。
>29はたぶん(検電ドライバが反応する)コンセントのライブ側に触れるって意味だろうし、
>34は挿すのとは逆の側の電極に触れるって意味だろう。

ま、一見すると大地と(直接は)繋がっていないように見えて、
実際には直接は高抵抗を介して、それにAC的にはコンデンサとしても繋がってるんだけどな。
38774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 22:36:55.42 ID:basTMvjG
先輩ありがとうございます
こうでしょうか。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3656021.jpg
この充電器はモバイル機器なので充電器としても使えるものなのですが
機器破損を防ぐために6にもダイオードを入れたほうが良いでしょうか。(感覚的に6だと思ったので理論的にはわかっていません)
よろしくお願いします
39774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 22:43:28.54 ID:ZJ4nTJ4R
>>38
なんでやねん
40774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 22:46:37.37 ID:ra1r3P4i
>>33
リレーを急速に動作させられないから論外だよ。使い物にならない。
なんでDVD氏への回答とやらを持ち出すかね。
41774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 22:48:32.48 ID:ra1r3P4i
あとレジスタってのは板的に別のものを指す。バカみたいだから自粛しろ。

>>38
そんなパッシブな方法では並列にはできない。あきらめろ。
42774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 22:53:15.84 ID:Va9NgwKG
そういえば抵抗だけは抵抗って言っているな・・・何気なく
43774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 23:07:38.59 ID:wMBZV8Ev
次のお題は「可変抵抗器」の呼び名かな。
まずは少数波から、バリオーム。
44774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 23:17:38.85 ID:Va9NgwKG
ポ、ポテ・・・
45774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 23:18:53.73 ID:iQNTrOS4
>>37
もとの質問はこう。

983 774ワット発電中さん sage 2012/11/22(木) 22:10:38.09 ID:Cw4+poBT
リレー駆動回路を↓にあるトランジスタによるシュミット回路例を参考にしようと思っています
http://www3.panasonic.biz/ac/j/control/relay/common/cauappli.jsp

が、手持ち回路の+12V電源の立ち上がり時間が40msぐらいあります
電源投入時はリレーに加わる電圧がゆっくり供給されてしまうので、
一定時間Tr2が駆動しないようなディレイを設ける方法はないでしょうか?
リレーは瞬時に電圧を印加しないといけないようなので困っています
46774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 23:25:26.34 ID:iQNTrOS4
つまり、

1リレーへの通電時は、最初から十分量の電流を流したい。
2電源ON直後は電源が十分な電流を供給できないので、その間リレー通電にディレイをかけたい。

という二段階になってると理解してる。
単にスパッと切り替えたいって話じゃないなら、DVD氏の回路で問題ない。


ま、外野で四の五のいっても始まらないから、あとは質問者を待つよ。
しかし、ここも品がなくなったなあ。
自分の意見と少しでも違うとバカ呼ばわりする人バカりになってしまった。
47774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 23:33:52.81 ID:iQNTrOS4
>>37
検電ドライバはコンデンサとして繋がってるから光る訳じゃないってことを言ってるんだけど?

ま、簡単だからそう説明されることも多いけど、感覚的に分かりやすいだけの嘘だよ。
48774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 23:44:39.91 ID:0L8rFjFi
>35
ダイオード入れると充電器が充電の制御出来なくなるけど
それはいいのか?
電池の種類と充電器の型番とか出しなされ。
49前スレ983:2012/11/23(金) 23:47:49.79 ID:enfUd8Y3
みなさんありがとうございます。
リレー駆動回路で色々調べていると恐らく手動スイッチで回路を動作させてて、
電源は立ち上がっていることが前提のようですね。
あと、遅延回路はCRでトリガを鈍らせているだけで、シュミット動作はしてないものが多いような・・・
メーカーのリレーの使用条件にトリガの立上がり、立下りは1msを目安と書いてましたが、実際は守らなくて良いものなんですかね?

>>37
参考に等価回路書いてみましたが、こんな感じでしょうか?
LTspiceとやらを落としてきたんですが、シミュレーションの走らせ方がわからない・・・・
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1353680761800.jpg
U1でコンパレートして、Q1で信号増幅、Q2で電力増幅な感じです。
多分リレーON時は上手く動作しそうです。
OFF時の引き抜き時が遅いのでC1+側からVCCに対してダイオードを繋ぎましたが、
結局、時定数を持っているので基準電圧より遅くなってしまうかなあと思います。
勉強不足ですいません。
50774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 23:53:49.97 ID:uiIQm+Ix
5アンペア程度を計れる電流計が欲しいのですが、どうするのが適当でしょうか?
誤差20%程度許容で、安く手軽な方法希望です。
テスターを使えというのはなしでお願いします。
51774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 00:03:15.54 ID:0L8rFjFi
52774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 00:04:29.43 ID:+LdKKEMb
53774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 00:05:01.90 ID:+LdKKEMb
かぶったwww
54774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 00:30:41.12 ID:o8k4sO6/
>>49
UとQ以外のに適切な値を設定し、こけそうな人のボタンをクリックすれば動く。
U1の回路は遅延だけだし、何をしたいんだか不明。電源が立ち上がるまで待つだけでなく
リレーの制御信号をどうすんのか考えてる?
55774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 00:35:38.07 ID:vcuhd6Aw
半田ゴテの電源を自動的にオフにしたいんだけど、簡単な回路、どこかにないですか?
コンセントに挿して、プッシュボタン押すとオンになって、そこから1時間程度で自動で切れて欲しい。
オン中にプッシュボタン押すと、さらにそこから1時間ぐらいで自動で切れて欲しい。
時間は適当でいい。30-60分ぐらいの誤差があってもいい。

100V を C を通して D bridge + R +C で 5V DCぐらいにして、
Push SW を通して C を充電、
並列に繋いだ R で放電、
TR の B に入れて、
TR の C に 5V リレーか SSR 繋げて low side 駆動、
E は GND、
とかで出来そうな気はしてるのだけんど。そんな簡単にはいかない?
56774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 00:42:01.61 ID:o8k4sO6/
SSRだったらできんこともないが、その方法のDCは負荷変動があると使えない
5VUSBソケット出しのACアダプタ使えば?
57774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 00:45:45.56 ID:Mev+A/vD
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_denki_2008B.html#20081125_2
これのパルスで半田ゴテをONにすればいけそうだが・・・
1時間のタイマーを作るのが大変そうだな
58774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 00:49:56.32 ID:o8k4sO6/
お前それ自体タイマーなのがわからないの?
59774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 01:18:45.96 ID:IgP43AWJ
http://img.wazamono.jp/pc/src/1353686249571.jpg
自宅のVHSビデオデッキ(三菱HV-F530)が壊れ開けたところ、
上記の写真の部品が液漏れを起こしていたため交換したいのですが、
互換性のありそうな商品がわかりませんでした。ご存知の方教えてくださらないでしょうか?

三つあり、調べたところ見かけから水晶振動子?と思われる「CTZ7F」「P23501G」と、
フィルムコンデンサと思われる「M78 473K」だとわかりました。
「CTZ7F」「P23501G」は画面側にあります。
「M78 473K」は端子のある側にあって、473Kは0.047μFかと思いますが、
M78からメーカーがわからず、残りの情報がわからずにいます。品名で検索はしてみました。
またもしよかったら、こういうとき部品を探すにはどういう方法をとるのがいいかも教えてください

わがままですみません。よろしくお願いします。
60774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 01:21:35.58 ID:tw5H4sdE
それは液漏れを起こすような部品じゃないな。
壊れやすい部品でもない
61774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 01:27:09.72 ID:1zUxSysz
>>55氏とは別人ですが、僕も半田ゴテタイマーが作りたいです。
電源は、エネループ3本でも4本でも。
スイッチ、タイマー or マイコンは、わけなく設計できましたが、
SSRの駆動がLEDであることから、低消費が雲散霧消になりそうです。
FET入力で、絶縁で、ACフォトカプラみたいなものってないでしょうか?

非接触で相手に信号を送る方法は、光、電界、磁界、だと思います。
LEDだと5mA程度は流さないといけませんし、磁界もさほど低消費は考えにくいです。
電界は行けそうな気がして。FETなら入力が電圧だけで済み、
長期間の電池使用が実現できると考えています。
宜しくお願いします。
6255:2012/11/24(土) 01:30:21.61 ID:vcuhd6Aw
555 を使う程には精度は要らないから、CR タイマーでいいのだが。。
8pin もある 555 使うなら、同じ 8pin な余ってる ATTiny45 を使った方が楽だしなぁ。
やっぱ電源が問題で、5V USB アダプタとかを使えってことですかね。
でも、SSR なら負荷としての変動が少なく(?)ダイオード整流な電源でもいけるかもしれないってことですか?
ダイオード1本で半波整流でもいけるなら、シンプルにできそうですね。
試してみるかな。
63774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 01:33:18.74 ID:IgP43AWJ
>>60
ありがとうございます。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1353688189612.jpg
だいたい全体図です。白い二つの丸の部分に大きな部品が接するような感じになるので
白い接着剤かなにかをつけて基盤に密着させて、保護?したのでしょうか。
違う可能性が高いとわかって助かりました。
64774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 01:44:26.67 ID:Mev+A/vD
>>61
コンセントがあるところでの使用が前提なのにわざわざ電池使うメリットが気になる
65774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 01:56:32.25 ID:o8k4sO6/
既製品のSSRだとパナのAQFが1.6kΩ(3.125mA@5V?)とかあるな。
AC非絶縁のが勉強や経験になりそう。やってみれ。
66774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 02:32:06.42 ID:1zUxSysz
>コンセントがあるところでの使用が前提なのにわざわざ電池使うメリットが気になる
直接AC100Vを操作するのは、注意を要するし、めんどくさい。
学校に行っている間に火事になっても困るし。
電池なら、発火に至ることも無かろうという考えです。

>>65
ありがとうございます。
3mAだと、エネループ1200mAh(?)で、400時間。
そのくらいなら良さそうですね。
常時offで、半田ごてを使いたい時に、SW=on。自己保持。カウンター(タイマ)start。
時間が来るまで、SSRのLEDは通電しっぱなし。
1時間だと、0.3Ahくらい。

待てよ、ラッチングリレーならそのときだけ電気が流れるだけで済む。
コイルは5V、500Ωとして、10mA。セット/リセットに100msくらいとすると、
0.1sec/3600sec*10mA=0.2uAhの計算。
考えてみます。
67774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 02:48:16.75 ID:o8k4sO6/
ラッチングのパワーリレーって一般的なのか? 使えるなら別電源で使う場合には
有効な手だね。
つかオレとしてはベンチのイスに腰掛けてるとき以外オフ、こては温調か即熱
ってのをオススメしたいとこだよ。
68774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 02:56:02.01 ID:5ygqngdA
>>54
日本語で。
69774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 03:17:22.28 ID:o8k4sO6/
70774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 03:19:00.50 ID:WewAqMcD
>>55
タイマーはCR→MOSFETでできる。
回路電源はブリッジ→抵抗分圧→C→Rで。
MOSFETの先は、手頃なスイッチで。リレー、SSR、トライアックあたり。
71774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 03:23:19.78 ID:o8k4sO6/
>>70
もうリレー電流の大きさと絶縁を問題にしてんだよ。全部読めあほ
72774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 03:27:21.71 ID:o8k4sO6/
こけそうな人であって、走り出そうとする人じゃないよな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3657416.png
73774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 03:31:12.04 ID:WewAqMcD
>>71
そんな下らないこと気にするくらいなら
市販の機械式時限タイマー使えば全部解決。
74774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 03:34:08.02 ID:o8k4sO6/
> 市販の機械式時限タイマー
要求に合致する製品の名称やURLを出してみろ
75774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 03:37:24.05 ID:o8k4sO6/
まあ「最後のボタン押下から任意時間オン」だからメカじゃ難しいな
ボタン押下じゃなくゼンマイ巻き直しなら可能かw
76774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 03:55:10.05 ID:pv8WF8Bi
市販のスイッチで、「1回押す毎にしばらくON状態」というのがあって、ON時間の長さはVRで調節できる。
しかしON時間はたしか最長でも15分くらいまでしか設定できないんだよな。
うちではトイレの換気扇に使ってる。
これ改造して1時間くらいに延長できれば、ガスの消し忘れ防止用の制御に使いたいと思っているが、まだ中見てない。
77774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 04:12:01.07 ID:o8k4sO6/
大手企業の便所スイッチはほぼ100%そうなってるな。
だが、そこに入場するときにいつも考える。何かトラブったときどうすんだわこれww
まあ、世の中には想定をはるかに超える異常事態や体調異常もあるってのも忘れずにさ
78774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 04:14:14.80 ID:Mev+A/vD
そういえばゼンマイ式のタイマーならジャンクの扇風機から取り出した奴が手元にあるな
どっか近所の中古家電屋とか、リサイクル業者に扇風機譲ってもらってバラせばええんちゃう?
79774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 04:19:44.33 ID:o8k4sO6/
おう。至極まっとうな意見だよ。そういうのはドシドシ言ってくれ。なんせ相手はバカだ。
延長にボタン押すのもツマミひねんのも変わらんよ。オレはすごく秀逸な発言と認めます。
80774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 04:52:31.73 ID:2MRpq+Nw
>>63
寝かせてあるのはクリスタル、推奨振動子で白いのは接着剤。
上に乗るメカに干渉しない様にと、振動の影響を受けない様に。
ビデオデッキの不具合は大抵、

・プラスチックの地雷ギヤが割れて空回り
・メカポジションセンサの検出不良
・赤外線センサの受光が上手く行ってない

くらいで、基板のトラブルと言えばコンデンサ液漏れとハンダ割れ
くらいだろな。
81774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 04:53:21.28 ID:2MRpq+Nw
すまんw  ×推奨振動子 ◯水晶振動子
82774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 04:59:20.15 ID:qTMSBios
タイマーのコンセント売ってるだろ
83774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 08:21:30.96 ID:WewAqMcD
>>76
風呂の換気扇用のなら、一時間タイマーがある。
84774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 10:54:15.69 ID:+KMf6wId
>>63
「壊れたので」じゃわからん。不具合の症状、状態などを書くべき。
あと、回転ヘッド?をティッシュでくるんで基板に置いてるみたいだけど、ヘッドを
壊したり側面を傷つける可能性があるから外すべき。
85774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 11:11:54.46 ID:eGrKMv43
>>54
ありがとうございます。
U1をコンパレータとして使えばリレー(1a)のONに関しては遅延+シュミット回路になるかなと思いました
本来、マイコンで信号を出せば波形も時間も気にしなくて良いのですが、
リレーを突防用制限抵抗のショートに使うつもりなので、
回路動作中にマイコンの誤動作やプログラムのバグでリレーがOFF(開)になったら、
抵抗が一瞬で吹き飛んでしまいます
そのため、+12V電源自体をリレー駆動とその信号に使いたいと考えました

シミュレーションの使い方がわかったので色々やってみます
8676:2012/11/24(土) 12:06:01.96 ID:pv8WF8Bi
>>83
ほう〜、あるとこにはあるんだな・・・・・こんど探してみよう♪
87774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 12:33:05.47 ID:tj1G0YHH
ウチのはNational製だったなーと探してみたら
ゼンマイの入手が難しくて既に生産中止なのね…
88774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 12:35:33.03 ID:FgbcPuXM
>66
使い終わったら抜けばいいだろ……
89774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 13:19:10.77 ID:0nLf+3V2
こういうのでいいんじゃね。

カウントダウン タイマーコンセント(タイマースイッチ)
http://www.yazawa-online.com/page/1607/
WH3201WP【税込】 パナソニック ダイヤルタイマー(3時間形・ホワイト)
http://item.rakuten.co.jp/jism/4547441316803-21-3718-n/
ナショナル タイマー (1mコード付・3時間形) WH3211WP
http://item.rakuten.co.jp/biccamera/4547441316827/
90774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 14:36:29.21 ID:IgP43AWJ
>>80
ありがとうございます。
そういうことなんですね。
ネットの修理記事に影響されて勝手に液漏れかと思ってしまいました。
いただいたよくある原因かどうか調べてみます。
ありがとうございました。
91774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 15:27:45.30 ID:EuZQKxyf
手の上に乗せるとスイッチが入り、LEDがゆっくりと明滅する、いわゆる電子ホタルというのを作ってみたくて
初めて回路図を書きました。
電子部品の事や部品の記号や役割など全く解らず、ググって自分なりに書いたのでおかしな所ばかりと思います
修正指示をして頂ければ幸いです。

本当は、1円玉位の基盤に全て納まってくれれば助かるのですが・・・いかんせん知識も経験も全くありません

よろしくお願いいたします

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3658572.jpg
92774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 15:55:17.83 ID:MpCmlRcD
レシオ検波の2つのダイオードは、
電圧等をそろえた方が良いとか
そういう事を言いますか?
93774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 15:55:31.69 ID:o8k4sO6/
実際に作ってみるか、回路シミュレータで実行するといいよ
94774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 16:28:38.80 ID:pv8WF8Bi
こんな簡単な回路くらいさっさと試作してみたらよかろうに。
95774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 16:37:41.62 ID:o8k4sO6/
>>91
複数のスレやサイトに同内容の投稿をする行為をマルチポストといい、そこの
住人はテストあるいは侮辱される気分になり、相手にしてもらえなくなる。
死ねば。
96774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 17:08:59.34 ID:EuZQKxyf
>>93
回路シミュレーターというものがあるのですね。ググってみます
ありがとうございます

>>94
すいません。私にとっては、自分で書いたこの回路図でさえチンプンカンプンなので・・・
更に、試作するにも半田ごて(?)とか持っていません。電子部品もネット以外ではどこで買えばいいのやら・・・

>>95
???
97774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 17:28:30.91 ID:o8k4sO6/
まあ電池とLEDの位置関係が見えた時点でダメかなという感じが
98774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 17:31:51.47 ID:o8k4sO6/
マルチポストの件、久々に昼間から酒飲んでるオレの妄言みたいかも?
スマン忘れて頼むゴメン
99774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 19:38:42.59 ID:tj1G0YHH
>>96
この板で最も人気あるのがLTSpiceって回路シミュレータ。
付属のマニュアルは英語で見た記憶は無いので、この辺りを参考に。
ttp://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/cat196/ltspice/
ttp://www.geocities.jp/ltspice_swcadiii/
100774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 20:20:02.17 ID:gO6KEJ1o
室内の照明スイッチで、2か所にスイッチがあり
1か所で照明をつけて、もう1か所で照明を切れるような配線の仕組みが知りたいです

具体的には

玄関  室内  廊下照明
-----------------------------
左側  左側  ON
左側  右側  OFF
右側  右側  ON
右側  左側  OFF

(※左右は、スイッチのどちら側が下がっているか)

でした。
101774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 20:30:44.44 ID:fpCH/mQC
>>100
3路スイッチでぐぐってみ
確か屋内配線は電気工事士か何かの資格必要だった気が
102774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 20:32:46.26 ID:+omgdlbR
>>100
三路スイッチでググれ
三箇所以上なら四路スイッチだよ
103774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 20:33:42.22 ID:+omgdlbR
さ、3路より三路の方がいいんだから!(大嘘の負け惜しみ)
104774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 20:39:05.99 ID:gO6KEJ1o
>>101
>>102

ググった
http://www.polaris-hs.jp/zisyo_syosai/syosai_img/denki/3ro_haisen.jpg

リレーで論理回路でもつくってあるのかと思ったら orz
105774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 20:56:29.01 ID:Jkpz3FqM
simple is best.
106774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 21:06:11.80 ID:8XmEvgqI
ハンダ付けもやったことのない初心者です
電子工作入門系の本っていろいろありますが
一番おすすめなのはなんでしょうか教えてください
本屋では『わかる!電子工作の基本100』がたくさん置かれていたのですが...
後からも長くつかえるようなものがいいです
107774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 21:12:43.09 ID:WewAqMcD
>>104
安くて無故障が一番
108774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 21:44:49.67 ID:FgbcPuXM
>104
つか、難しく考え過ぎだな。
こんな回路小学生でも思いつくし、実際9歳くらいの頃に親戚の家の階段の照明見て気付いたわ。

>106
そもそも、現時点の知識レベルが分からないと「現時点で何がいいか」なんて決めようもないし、
初心者である現時点で使える本なんてそのうち身に付いてしまって必要なくなる。
初心者のうちは基礎知識系で理解が深まるにつれて応用系に発展していくのが普通のパターンだし、
それをクソ真面目に一纏めにした本はブ厚くなってしまって見る気が失せるという……
109774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 21:56:58.07 ID:ipJ2CE7t
>>106
何のために電子工作をしたいのか?それが判らないと答えようがない

質問内容から動機が全く読み取れない。こう人を勉強のプロと呼ぶのだろうか・・
あと、ある人は言いました「本に書いてあることは時代遅れだ」と
110774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 22:18:58.39 ID:WewAqMcD
>>106
自分が初心者だったときのことを思い出すと、結局、当時学んだことは何も役にはたたなかった。
ハンダ付けを覚えても、回路の動作の仕組みは全く理解できない。
なぜこういう接続で、なぜこういう値をつかうのか。さっぱりわからない。

ハンダ付けは多少上達したけど、理解できてないから回路設計もできず、キットを買ってきて組み立てるだけ。
うまく動作しないときも、わかってないから原因を探ることすらできない。

理解しようにも何を学べばいいかすらわからない。関係ありそうな本を見ても、
実体配線図か、意味のわからない回路図しかなく、解説はおざなりで理解できない。
そんな状態だった。
111774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 22:29:49.94 ID:WewAqMcD
高校の物理で抵抗器やコンデンサの物理的性質と動作について学んでも、回路の動作は全くわからなかった。
多少わかるようになったのは、アメリカ留学した際に電気屋で入手した初心者向けの本を読んでから。
電気の流れと電子の流れ、原子の構造の説明から、半導体回路の原理と定数の選び方まで
小学生にもわかるように丁寧に、かつ簡潔にかかれてた。
はっきりいって、日本にはこの分野の初心者向けの良書はないと思う。
シリコンバレーが栄えたのに対し、日本の半導体産業が素子の開発と安価なコピー回路しかできない背景はこれだろうとさえ思った。
112774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 22:40:53.04 ID:WewAqMcD
結局、ハンダ付けを覚えたいだけなら、いろいろ組み立ててみればいい。
回路の動作を理解したいなら、基本素子の性質、基本回路部品、発振、交流信号処理、デジタル回路を知る必要がある。
いまはデジタルが一番扱いやすいけど、実用的な回路はデジタルだけで済むことは少ないし、
限界に近い使い方をするときも、アナログ回路を理解してないと越えられない物理的壁がある。
113774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 22:46:58.11 ID:WewAqMcD
話戻るけど、現在の日本の電気産業を支えたのは、いま定年前後の世代。
電気産業は花形で、医学部より人気があったそうだ。つまり、インテリが集まってた。
だから噛み砕いた初心者向けの書籍は必要なかった。

いまはまったく違うけど、上の年代の意識は変わってないので、初心者向けの書籍は一向にかかれないし、
教育もあまり丁寧になってない。
というより、学生の理解力もあきれるほど下がってるので、ギャップを埋めきれなくなってきた。
114774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 22:53:36.29 ID:FgbcPuXM
良書はあるが、初心者にありがちな思考が良書と認めないだけ。
例えば「定本 トランジスタ回路の設計」なんかは、トランジスタを使った回路への理解を深めるには充分な内容だが、
初心者の多くは解説で出てくる用語が分からないからダメだとか、
こんな回路を作りたいわけじゃないとか言って拒否する。
115774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 23:15:46.86 ID:QnAVOod2
連投はすっきりあぼーんした
116774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 23:37:17.82 ID:+LdKKEMb
>>91
その回路だとシミュで動かなかった。
電源の位置がおかしい。

C3の位置に電源を移動させる。C2の値では、点滅周期が長くなるので、1uFくらいが良いかもしれん
とりあえずこんな感じで修正して、手のひらの抵抗値を1MΩくらいで仮定したら、大体点滅周期は4sくらいになった。
http://dl10.getuploader.com/g/mcnc/225/2012-11-24_232615.png

あくまでもシミュレータ上なので、実際に動くかどうかは分からん。
117774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 23:43:48.96 ID:0nLf+3V2
作って楽しいLED電子工作
第5回 電子蛍を作る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060713/243297/

これに手を加えるか、米粒picでも使う方が良い気がする。
118774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 00:23:32.14 ID:nXbHgs9h
>>115
あの長文、>63だぜw
119774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 00:54:14.48 ID:aVs1UEVj
なんだこの人
120774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 05:10:01.09 ID:xieG+Mjm
定年前後の世代が中国韓国に行って
技術を横流ししてるまで読んだ
121774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 07:53:06.95 ID:1laIxW1B
中国・韓国に行く奴は、自分は優秀だと思ってる奴。
技術力はそこそこあるが、詰めが甘い。
(品質が今一なのを見れば分かる)
12291:2012/11/25(日) 09:58:50.11 ID:b0gYSBK/
>>97
問題提起、恐れ入ります。電池位置とLEDの関係とか、あるんですねぇ・・・奥が深い
>>98
はい、忘れました。

>>99
おぉ・・なんだか使いやすそうな気がします。ありがとうございます。
昨夜はDesignSpark PCBというのをDLして、その使い方を理解するのに四苦八苦していました。結局、理解してませんが

>>116
検証していただき有難うございます。大変助かります!
修正案を理解する所から、始めたいと思います

>>117
米粒picってはじめて聞きました。なんだか便利そうで、コンパクトにまとまりそうですね!
ググってみます!

レス頂いた方はもちろん、読んでいただいただけの方も大変有難うございました。
おかげで俄然やる気が出てきました。完成したら報告にまたきます!!
123774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 17:27:47.27 ID:A79ccW+U
質問です。車用のバッテリー 40B19L を充電したいのですが、
手元に充電電流 Max3Aの充電器が2台あります。この2台の
充電器を並列にバッテリーへ接続して、同時に充電させたら、
6Aで充電出来るでしょうか?

また、40B19Lに対して6Aは少し過電流でしょうか?
124774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 17:50:52.91 ID:ITk3NRVV
電流が小さくても充電できないわけじゃなかろう
質問してるヒマあったら充電してはどうか
125774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 18:09:04.88 ID:rHN6FKcs
126774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 19:06:35.13 ID:m0q0qkAD
>>123
2台の充電器で並列に充電することは、可能。
但し、全く同一機種でない場合は、夫々の充電電流が不均等になる可能性はある。
127117:2012/11/25(日) 19:12:14.37 ID:Xfl/AEZa
>122 ゴメン米粒AVRと間違えてた。
http://s2jp.com/tag/attiny10/

一応、米粒大のpicも有るけど・・・・
http://airvariable.asablo.jp/blog/2010/05/30/5126930

どっちにしてもLEDチカチカから先に始めないと無理ぽ。
128774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 19:18:32.82 ID:GnnyZvTA
ここではちゃんと米粒picって書いてあるから問題なし。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01979/

っと、1リール丸ごとだった。
129774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 19:58:51.27 ID:A79ccW+U
>>126
なるほど・・・一台は市販の充電器、もう一台は自作なんですが、
急速充電ほどではないにしても、多少充電時間が短縮出来れば
御の字なんで、2台並列でやってみます。ありがとうございます。
130774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 21:25:41.19 ID:Xfl/AEZa
>129
ちょ、おまっ!
http://gyb.gs-yuasa.com/support_car/empty/charge.html 

とりあえず水素爆発には気を付けろ。
131774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 21:36:40.86 ID:ITk3NRVV
そりゃ水素爆発とは言わないだろ
132774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 22:10:37.36 ID:X+7jnjhL
(+)−(R1)−(A点)−(R2)−(−)

A点の電圧は単純にR1とR2の分圧になりますが、
仮に、A点に電流を可変できる回路を置き、可変させた時のA点の電圧はどのような値になりますか?
変動しますか?それともR1とR2の分圧した固定値になりますか?

冒頭の回路はエミッタ設置増幅回路を想定しています。
A点の電流値を変動させたらおそらく電圧値も変動するんだろうとは思うのですが、理屈が分かりません。

よろしくお願いします。
133774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 22:19:07.62 ID:ITk3NRVV
点にそのような機能は持たせられない
回路を開いて何かを挟めばA点は存在しなくなる
可変する、という用語はおかしい
134774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 23:46:10.06 ID:+cpuwXJv
USBの延長ケーブルって長いやつでも5mのものしか無いけど
これ以上の長さの延長ケーブルが無いのはUSBの規格が
これ以上の長距離通信をサポートしていないからだっけ?

同じ高速データ通信規格であるLANケーブルが100mクラスの
長さのものがあるのに対してUSBが5m程度の距離しか通信できない理由って何?
LANに比べてUSBの信号が減衰しやすいから?
135774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 23:57:57.50 ID:PgBU5Qot
ドライブパワーが小さいから。
136774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 23:58:33.29 ID:ITk3NRVV
元々電源供給と通信を1本のケーブルで行う規格だからそんなもんだ。
137774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 00:21:31.31 ID:mHpfZZMm
>>135
>>136
ということは間にバッファをかませばLANみたいにもっと通信距離は増えるってことなのね
138774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 00:22:33.45 ID:auwVplKk
まず、USBは誤接続を防ぐために延長ケーブル自体が規格で禁止されていて、
延長ケーブルにUSBロゴマークが付いていればロゴマークの不正使用に当たる。

また、USBはPCに周辺機器を接続するための規格として生まれたため、
PCと機器との距離が短いことを想定していて許容遅延時間が短く、ホストとデバイスという親子関係がある。
PC間の通信はそもそもサポート対象外であり、そのような使い方で要求される長距離伝送は不要。
139774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 00:31:40.49 ID:37nbfvvt
>>137
双方向通信のバファリングとか、相当難易度高いよ?
まあ、ただ延ばしたいってんなら外部電源使うハブを挟んでけばそれなりにいけるだろ
140774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 00:45:00.64 ID:51I5+2D/
>>137
そう、そのバッファのことを「(USB)リピーター」って呼んでいて色々な製品が売られている。
本来のUSBの想定外の用法だけど需要はあるって事だね。
141774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 01:01:43.52 ID:37nbfvvt
規格が当初想定してなかった周辺機器がいろいろと出たしな
特にビデオカメラは延ばしたくなるのが人情だよな
142774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 01:15:51.49 ID:4ln4Pt5T
カムコーダなんかは本来IEEE1394とかの範疇なんだけどな
USBは規格的にデータを垂れ流す用途には向いていない
143774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 01:22:44.92 ID:WbW042Ok
USBにはタイムアウト時間が規定されていて
あまり遅延時間が大きいと接続が切れていると
認識されるんじゃなかったけ?

で、遅延時間から逆算するとケーブル長5mくらいだったかと。
144774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 08:23:36.57 ID:lckNN8We
>>132
電流を可変できる回路を「定電流回路」とすると、
R1、R2各両端の電圧V1、V2は、
定電流回路の設定電流i×各々の抵抗値となるので、
V1=i×R1、V2=i×R2
となります。

A点の電圧は、下図のように定電流回路で置き換わっているので、

(+)−(R1)−(→)−(R2)−(−)
     V1    V   V2

定電流回路の両端の電圧Vは全体の電圧V+- から、V1,V2を引いた残りの電圧、
V=V+- − (V1+V2) = V+- − (R1+R2)xi
となります。
したがって、電流を増減させた時は電流値に応じて「電流を可変できる回路」の両端電圧も増減することになります。
145774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 09:15:04.58 ID:37nbfvvt
「可変」は「変えられる」という意味なので「可変できる回路」は誤用。
「可変な回路」か「変えられる回路」とすべき。赤ちゃんみたいなバカだな。
146774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 10:49:16.73 ID:vt8ArscB
>>134
出力的にはまったく問題ないけど、
USBの本来の目的と離れるからね。
147774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 11:42:06.81 ID:u6/kWojx
言葉尻捉えて屁理屈こねて他人を馬鹿呼ばわりするジジイ発見。他にすること無いようだね。
148774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 12:33:47.72 ID:pstPRSLK
発見というか常駐している
リポリポリポリポ
149774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 12:48:26.78 ID:dJEaaIoP
赤ちゃんをバカとは許せん
150774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 13:10:47.53 ID:iLBZFkl4
リボって何?

へんな省略・・・・ バカに見える。
151774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 13:27:38.33 ID:nqxdREf2
>>150
パカに見える。
152774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 17:27:59.59 ID:93EG2nvs
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02474/
質問なんですが、このクラスの大きさのトランジスタって足が太いですが、
ブレッドボードで刺そうと思った時に穴にフィットして入るんでしょうか?

また、ブレッドボードの穴の間隔には対応してるんでしょうか?

ブレッドボードでは役不足でしょうか?
153774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 18:00:59.71 ID:pstPRSLK
>>152
書いてあることから導けるじゃないか
154774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 18:03:27.59 ID:Wy1ewY4E
どっかで見たぞ?ブレボと素子の間に使う小物たち
差込難い様々なケースに合わせてあれこれと小ネタがあったような?
155774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 18:50:26.30 ID:0Dv+XWkY
ブレッドボードが役不足ってそんな高尚なものじゃないだろ
ホチキス回路でやるのか
156774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 20:04:39.49 ID:37nbfvvt
役不足とは高性能であるにもかかわらず程度の低い役目をおおわされるような場合を言う
こんなばかはほっとくに限る
157774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 21:34:54.63 ID:MIrdRtqA
あんなでっかいトランジスタを、ブレッドボードで使うの?
トランジスタに失礼だと思う。
ブレッドボードの、どこがいいのか、わからない。
158152:2012/11/26(月) 22:51:10.15 ID:gVy/tw0R
ブレッドボードは使えないかもしなかった場合
両端がクリップに成ったケーブルで繋ぎたいのですが、それって何て言う名前なんでしょうか?
159774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 22:51:58.39 ID:gVy/tw0R
自己解決しました。そのままでした
160774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 00:15:16.26 ID:W9LQk2vN
タイマIC 555 を設計したおっちゃんはブレッドボード使ってたらしいよ。

トラ技555号記念企画 タイマIC555設計者インタビューその1
http://www.youtube.com/watch?v=j3vpu67uu28
(1分13秒あたり)
161774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 01:08:39.66 ID:Km38d1bm
そこで言ってる”ブレッドボード”はいわゆるソルダーレスブレッドボードのことじゃないだろ。
162774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 01:14:23.16 ID:Q3vWAntL
設計者が机に置いたソルダーレスブレッドボードを指差したのは無視するわけですね。
163774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 02:07:05.09 ID:Km38d1bm
ハンダゴテも使ってね、と言ってるのは無視するわけですね。

NE555が設計されたのが1970年から1971年にかけてで、
ソルダーレスブレッドボードの特許が出願されたのが1971年12月1日。
普通に考えれば間に合ってないよね。
164774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 03:56:44.47 ID:VJY10vzo
何で特許の話してるの?馬鹿なの?
165774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 04:09:26.90 ID:hQ63r7F7
特許=製品の販売日と思ってるんだろ
いずれにしても真相は不明だがな
まさかあのおっちゃんもここまでメジャーなICになるとは思ってもみなかっただろうな
どれくらい稼いだのか気になるところだが・・・
166774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 04:32:15.75 ID:alIs5/vM
>>163
最初はハンダゴテを使っていて、
半年後にブレッドボードを使い始めた、
と話しているが...
167774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 04:33:24.81 ID:C5jYMRSX
すみません教えてください
3端子レギュレータの78L05って奴なんですが、ある基板(5V回路)の電源をACアダプタ12Vから5Vに落として使おうとしています
そこで、このレギュレータを使用したいのですが12Vのアダプターではなく、5Vのアダプターを使用する場合は、レギュレータは外さないとだめですか?
言いたいことは、レギュレータの入力には何も入らず、出力側に5Vを流しても大丈夫なのかということです
よろしくお願いします。
168774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 04:59:18.67 ID:OWmg7tR4
外さないと、出力に5Vが出ません。3端子のせいで、電圧が落ちてしまいます
3端子は、品種にもよりますが、出力より2〜3V高い電圧を入れて使うものです。
169774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 05:01:21.99 ID:O06fmMo4
>>167
大丈夫だぁ。
170774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 08:36:29.28 ID:cge7d2k8
高めのキットを作成しましたが、動作しない事が確認出来ました。オメガファック!
修理できる業者さんとか無いですか?
キットは30000円ほど。追加パーツは千円くらい。
表面実装が多くて、QFDで完全に心が折れて適当な実装になってしまっている感じです。
最初から、実装屋さんに頼めば良かった。
171774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 08:41:23.17 ID:5S66w8m7
35V以上でも動くロジックICってないですかね
やりたいことは15vくらいにあるmosfetのオンオフなんですが
172774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 08:57:11.58 ID:dTO7Ol/Z
>>167
逆流防止ってか保護用のダイオードが入っていれば。
173774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 10:19:38.24 ID:YxdHxtHe
>>160
>>162

これは撮影用に置いたブレッドボードだろ。

本当にこれを使ったわけじゃなくて、半田ごてを使って開発したディスクリを再現してまで撮影するのは手間だったから、
開発時の仮組み状態を再現するための物だろ。

「ブレッドボードになるまでにはおよそ半年かかりました。」というのは、
「ブレッドボードに組んであるような、おおよその設計が完了して、すっきりとした状態になるまでには」
と言う意味じゃないかな。
174774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 11:11:01.33 ID:OWmg7tR4
>>170
どんなキットか知らないけど、10万円で見てあげる。但し、直る保証はない。
キットとは、そういうものです。
直すのが、また面白いと思うけど。
175774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 11:50:13.93 ID:dTO7Ol/Z
>>170
とりあえず晒してみたら?
176774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 13:44:43.53 ID:QkcrZzlJ
>>173
発想が無理矢理すぎ
177774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 13:47:26.35 ID:OWmg7tR4
だってブレッドボード嫌いだし。
178774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 14:11:51.23 ID:cge7d2k8
http://i.imgur.com/rkvXA.jpg
晒してくれるわ!
179774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 14:15:58.74 ID:cge7d2k8
写真取った瞬間に、一ヶ所ブリッジ発見した。
晒すのも意味があるな。
180774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 14:51:06.55 ID:cge7d2k8
治りませんでしたけどね!

空中配線やユニバーサルで自作のレベルで挑戦するものじゃなかったわ…
181774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 14:52:16.95 ID:YxdHxtHe
>>176
ブレッドボードに指を刺しながら、
on the bench with soldering wire.
and it took me about six months before a breadboard.

作業机の上で半田ごてを持って、ブレッドボードの前に、6ヶ月かかった。

 って言ってるんだから、「ブレッドボード」は、
指を刺している「ソルダーレス・ブレッドボード」を指しているのではなくて、
試作用基板、ユニバーサル基板を意味している。
 はじめからソルダーレス・ブレッドボードで組み立ててるなら、
半田ごてを使ってなんても言わない。



http://ja.wikipedia.org/wiki/ブレッドボード
 単に"ブレッドボード"と言った場合、「試作用基板」という意味になり、
広義にはユニバーサル基板なども含むことになる。
 日本のアマチュア工作の世界では"ソルダーレス"と付けない人が多いが英語圏には通用しない。
182774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 14:57:00.61 ID:QkcrZzlJ
実はそんなに興味無いのよね
183774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 15:21:30.50 ID:O06fmMo4
>>180
ぱっと見で数カ所半田ブリッジらしきものが見える。
全体的に半田が盛りすぎだね。
ICの足部分など吸い取り線で吸い取ってやりたくなるな。

どこかのスレで半田を盛りすぎると色々な欠陥が発見しづらくなるからダメよって話題があったのを思い出した。
184774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 16:15:25.37 ID:9MWMjVDh
これは「変な組み方」に加えて「変な電圧印加」でとどめをさしてるかもね
素人さんの工作でいつも疑問に思うんだが、なせ躊躇なく火を入れちゃうの?
うっかり動く確率なんてゼロだから。デンキは流れるように流れるんだよ
うちらの業界だとリード半年とかザラだよ?半年延期とかニュースで
言われるとかシャレになんねー(でも人が失敗すんのは密かに大笑い)
185774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 16:36:57.99 ID:cge7d2k8
基板は生きてる可能性が高いだろうから、部品調達+表面実装した部品の交換をプロに頼むのが一番早そうな気がする。動作確認して故障箇所特定するより安定してそうだし。
あってる?

全部交換とか全否定されたみたいで泣きそうwwwwwwでも動いたら感動してまた泣くwwww

取り敢えず、チップコンデンサ百個買ってきた。
186774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 16:47:27.43 ID:RTj6ol+X
動きゃいいんだよ精神の弊害
187774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 17:53:50.58 ID:0VtCjpbs
IC25の下のCp2個がブリッジしてるようにも見える。
IC1の上のチップC、そこにそのサイズ?
188774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 18:08:43.39 ID:cge7d2k8
>>187

あそこはまず使わない所だからいいかなーとてきとーなチップコンデンサおいてる。まずい?

IC27付近の写真
http://i.imgur.com/eqlTu.jpg

今はDigikeyで必要なIC探してる。頒布元にお願いするのも個人でやってるので迷惑かけたく無いなーみたいな。
で、間違えた部品買うフラグですねわかります。

ES9018ってのが無いのがなんかヤバイ匂いがする。

後、他の人も煽ってくれてありがとう!
なんか意地でも動かしてやってやるわ!
プロの手を借りますけどねorz
189774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 18:47:51.61 ID:Cr8emiA9
汚ぇ半田付け・・・つーかフラックス使っている?
自分もお世辞にも綺麗ではないけど流石にこれはないわー
スルーホールもハンダが上がっていないし

自分が組むならFX-950にD16のコテ先で挑むな
リード部品はもっと太いコテ先を使った方がよさそう
表面実装部品はもちろんフラックスを使う
どうしても無温調で付けるなら20W+30Wブースト付きの
2本かな。コテ先は20WがBで30WはCかDの太め
190774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 18:53:04.81 ID:zWArhgmt
写真上げると本題には一言も触られないくせに
ハンダ付けだけぎゃーすか言う奴が出てくるよね…。
191774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 19:06:54.09 ID:Cr8emiA9
ボケボケ写真&詳細不明で半田付け以外に何を語れと・・・
192774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 19:10:23.14 ID:6AFav2Pu
ICを外す時にパターン剥がさないようにな
193774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 19:25:52.06 ID:dTO7Ol/Z
そんなに酷くはないと思うけど。
オシロで順番に当たるとか出来れば治せるのに。
194774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 19:26:50.74 ID:0VtCjpbs
>190
割と値の張るキットだし、頒布してる人のレベルから考えて回路設計上の問題はないだろう。
となると残るは実装ミスだし、写真の見た目からしてハンダ付けを疑うのは当然だし、
それ以外に指摘できる材料がない。(実装した部品が間違ってるとかも分からない)
逆に言えば、ハンダ付けを疑わない理由がない。
195774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 19:32:48.83 ID:QkcrZzlJ
>>191
8行も語っておいて・・・
196774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 19:41:36.56 ID:YE7tT4lq
>>184
何か自慢したがってるみたいだけど何が自慢なのかわかりません。
197774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 20:04:24.25 ID:kpUz08Sd
接写するなら明るくしてマクロで撮れよ・・・
198774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 20:04:30.58 ID:tp+VXf0l
大阪で色んな真鍮製コンタクトピン売ってる店ってありますか?
199774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 20:06:47.50 ID:YxdHxtHe
>>188
IC20の足も全体的に半田が裏にも回りこんでてやばそうだけど、
特に、左辺の下4ピン、下辺の右から4,5ピン間、右辺の下から5ピン目くらいが危険な雰囲気
200774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 20:59:52.24 ID:coenueNC
>170
http://easyaudiokit.hobby-web.net/bekkan/ES9018/ShiftPara2.html
※すべての基板は中・上級者向けです。初心者の方はご遠慮ください

これか。。。
素直にヒロさんに泣き付いた方が確実だと思うけどね。

実装の不具合くらいなら秋葉原のはんだカフェですぐ直せるけど、
デバッグまでするのは、ちいとしんどい雰囲気。
201774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 21:35:38.81 ID:/ZqZL5A+
>>200
これをデバッグするなら最低でもオシロがないときついだろ
202774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 21:46:21.14 ID:QkcrZzlJ
お・・・オシロじゃほとんど無理でしょ
203774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 22:03:55.22 ID:cge7d2k8
俺のハンダをこれ以上責めないで!
風俗嬢にチンカス見られたぐらい恥ずかしいわ!
見せたのは俺だけどな…なんかみんなごめん
コテ先が色々とあるなんて初めて知ったし!コテについて来てた尖った奴でやってたわ。

なので、もう次の方法で良いかな?

1.俺はもうこの基板を触らない!
2.プロに直してもらう
204774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 22:12:55.05 ID:/ZqZL5A+
>>202
少なくともオシロがあれば信号が来ているか否かは判る
部品が壊れていなければ稼働状態に持って行けるはず

半導体部品の故障まで洗い出すならロジアナか高速ロガー的な
物が無いとお手上げかも
205774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 22:21:42.00 ID:0VtCjpbs
つか、せめて各部の電圧をあたるくらいはしてないとなぁ。
テスタ1個でも、信号がHまたはLに固定か頻繁に動いているか位は分かる。
206774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 22:28:05.56 ID:K1/RO37W
>>171
4000番台のCMOSロジックなら 15Vまで動くが...
35Vとなると、ディスクリートで組むか、専用のドライバーICを
使うか、かな。
207774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 22:30:04.35 ID:QkcrZzlJ
>>205
隣とタッチして混ざった信号はオシロで判定できないこと多いし、
信号が有るのが正解か無いのが正解か判らないし、
どこまで波形がくずれてもOKなのか判らないし、
正常な部分まで異常に思えて泥沼に入るだけだと思うよ。
良品と比べながら追えば多少はマシだけど。
208774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 22:32:07.93 ID:/ZqZL5A+
>>203
表面実装部品の足を付けるときは先の尖ったコテ先を使う
リード部品を付けるときは接触面積が不足しがち(=加熱不足になる)なので
先が平らなコテ先が向いている

つーか所有している測定器とかが判らないと対処方法もアドバイスできない
オシロ、ロジアナ、高速ロガー、周波数カウンター等なんでも良いけど高速の信号を
可視化できる道具がないなら詰み。テスターではせいぜい電源ラインの確認が精一杯
信号ラインは手が出ない
電源ラインくらいは確認すべきだがそれでダメだったら金払って出来る人に任せた方が良い
209774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 22:32:55.07 ID:QkcrZzlJ
ごめんアンカミス ×>>205 ◯>>204
210774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 23:08:37.51 ID:/ZqZL5A+
>>207
ほとんどデジタル回路なんだから
・設計は正しい
・部品は生きている
を前提にするなら、あとはちゃんと繋がっているればとりあえず動くはず
信号の中身が判らずともアナログオシロでもあれば周波数と電圧くらいは
判るわけで、信号らしき物が来ているかどうかが判るだけでもかなり有用だよ

>隣とタッチして混ざった信号はオシロで判定できない
複数chで見れば大体判る。確実に確認したければ隣接したラインに信号が
出ないような入力信号を入れる

>信号が有るのが正解か無いのが正解か判らない
デジタルで信号が出ないならどこかおかしいのはほぼ確定
部品の動作が理解できていれば入力信号を工夫することによって
任意のポイントに意図した波形の信号を作り出させることも可能

>どこまで波形がくずれてもOKなのか判らない
この程度の回路で波形の崩れが致命的になるとは思えない
方形波のはずが正弦波になっているのは流石におかしいと思うが

というかこのDACを作っている人もオシロのみっぽいような・・・?
211774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 23:27:32.60 ID:QkcrZzlJ
ずいぶん条件絞っちゃったね。
212774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 23:31:47.41 ID:15S9HubL
>203  で、↓に来れるの?来れないの?
http://handazukecafe.com/

無鉛と有鉛のどっちの半田で作ったか知らんけど、
修正は1時間も有ればたぶん可能。
オシロは使えるけど、信号源を持ち込む必要は有るね。
(あと、半田とかフラックスとかウィックとか・・・)


関東近郊に在住じゃなければ業者とかに依頼だが・・・
↓ここだと「こってりコース」かなぁ。
http://www.noseseiki.com/drhanda/index.html
213774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 23:45:59.92 ID:cge7d2k8
iPhoneからで、レス番一つしか付けれないけど、俺持ってるのデジタルとアナログのテスターだけ。マジで導通と絶縁の確認しかできない。ランド幅がここまで狭いと、それすらも確認できない。この時点で早々に諦めてプロに任せば良かったな。

>>212
すまん、そういう意味だったのか。
いってみたら?くらいの助言かと思ったよ。
すんげぇ嬉しいけど、俺は関東住人じゃないのよ。
本当に感謝する。

んでそこのアドレス問い合わせてみたんだけど、交換はいけるけどチェックは無理言われた。表面実装全部交換ならチェックいらないかもね。
再度検討してみるね。ありがとう。
214774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 23:59:57.68 ID:f0OI6F9P
たいして厳しいボードでもなさそうだけどね。

IC壊してないなら、実装する部品を間違えてるか、
ブリッジしているか、一見ついているように
見えてイモ半田ってあたりかな。

#基板そのものの製造不良っていう可能性もゼロじゃないけどね。

もう一回頭冷やして部品の実装があってるのか、半田がちゃんと
ついてるか、1ピンずつ良くルーペで拡大してチェックしながら
全ピン、半田ごてで再加熱してやってごらん。
215774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 00:07:28.87 ID:7QQvthn/
>213
関東在住じゃないのか。それは残念。

自力で直す気力がまだ有ったら
↓を見て半田付けと修正の仕方を練習してからにしてね。

DVDはんだ付け講座 表面実装部品のリペア編
http://www.youtube.com/watch?v=gmj44uGY-Gs
http://www.youtube.com/watch?v=7zLzhUBw8ls
こて先の選び方
http://www.youtube.com/watch?v=tz2zSb2rK98
はんだ付けの詳細
http://www.youtube.com/watch?v=ZA-ehWjRfYM
216774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 00:14:55.11 ID:o2fGE+0S
それが、結構しつこく熱を加えた部品もあって部品を壊してるかもしれないって思ってるんだ。

QFDの部品がそうなんだけど、パッドの部分に基板裏からハンダを流すって作業があって、何回もやり直してる…ハンダが全然溶けなくて、中まで浸透しないみたいな。

この部品の他にもかなりしつこくコテをあてたところがあって、さらにさらに電源流したのでもうどこまで素子がいってるのかわからん…

それになんか優しく語りかけられたら、またコテを握っちゃうじゃん!
217774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 00:18:25.73 ID:z59cmk07
先ずは基板の洗浄だな。
ホームセンターでIPA買ってきて、ヤニを洗い流す。んで、ルーペでよく見て味噌。
とりあえずハンダはダメという程でもないみたいだし。
デジタルだから設計間違えていなければ動くでしょ。
218774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 00:23:03.12 ID:z59cmk07
XT2のところハンダ盛りすぎてケースとショートとかしていないよね?
発振している?
219774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 00:25:03.87 ID:7QQvthn/
見るべきはこっちかな?
Professional SMT Soldering: Hand Soldering Techniques - Surface Mount
http://www.youtube.com/watch?v=5uiroWBkdFY

電源ICの端子間ショートとかで過電圧をICに加えてたりとか、
静電気を飛ばしたりしてなければ、ICの破壊より先に半田付けを疑うべし。
220774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 00:49:21.02 ID:Jco3KA0r
今時の部品はそう簡単には壊れないしな
221774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 02:25:26.17 ID:D9RBi7LH
液晶のバックライトって高圧使ってるけど、何Vくらい?
222774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 02:31:18.95 ID:T0woaDPs
3.4Vくらいかな
223774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 21:42:46.59 ID:y/IWxLFC
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3675460.jpg
こういう回路(およそ1秒毎に点灯する)を作ったら、瞬間的に160mAになってLEDが焼けてしまう状態になってしまいます。
かと言って電流を抑えようとしてLEDの直前に抵抗を繋ぐと今度は反応しなくなります。
電流制御するにはどうすればいいでしょうか。他に方法ありますか?
224774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 21:45:13.16 ID:zJoy1NmS
>>223
LEDに並列に抵抗を入れる。
225774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 21:47:56.26 ID:r3KKXo4v
オペアンプ入力の片方に基準電源(シャントレギュレータ)をつないで比較させたいのですが
シャントレギュレータのカソード側につける抵抗は、どのくらいまで大きくしても大丈夫なのでしょうか。

オペアンプの入力抵抗がGΩオーダーだと思うので、
カソード側につける抵抗は計算上は 10MΩくらいでも大丈夫だと思うんですが
大きすぎるとノイズを受けやすくなりますよね?

反対に数kΩとかだとノイズに強くはなると思いますが、やたら電気を無駄にする気がして・・・
乾電池で動かすので、極力節電させたいと思ってます。
226774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 21:55:04.17 ID:OyUSFlP1
シャントレギュレータは最小電流が規定されているハズ。
データーシートを参照されたし
227774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 21:58:33.16 ID:r3KKXo4v
>>226
データシートのどの項目が最小電流の規定か分からず・・・
http://akizukidenshi.com/download/LM236-2.5.pdf
228774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 22:04:05.54 ID:r3KKXo4v
表の付近ばかり見てましたが、見出しのところに

Features
Wide operating current of 400 μA to 10 mA

ってありました!
最低で 400μA(0.0004A) 流れるようにしたらいいですね
5V→2.5Vなら最低で6kΩくらいですかね
229774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 22:28:22.39 ID:4xzvHRLQ
>>216
遅レスで、どーでもいいことだけどQFDではなくQFPじゃない?
基板の洗浄はIPAがベストだけど、俺なら消毒用つかっちゃうかな。

狭ピッチICはヤニを落としてから
テスターの先に鰐口ケーブルと虫ピン付けて、
隣同士がショートして無いか確認してみてね。
230774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 01:25:36.85 ID:0K2Tj4LW
シャントレギュレータはしゃんと規定に合ったものを使って下さいね。
231774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 02:39:10.98 ID:gKxnKOJO
>>224
10Ω以外を入れると電流が減少し、10Ωを入れてもまだ焼けてしまうんですがどうすればいいでしょうか?
232774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 02:57:47.85 ID:e4fxqN8d
その回路はどうにもならんと思うよ
233774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 03:01:19.15 ID:gKxnKOJO
>>232
ダメなんですかね?
234774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 03:33:42.14 ID:m5EWkm8b
>>223
マルチバイブレータ使ってみたら?
ニコ動 零からの電子工作 第13回を見るといい
235774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 03:37:46.50 ID:xOHFuH4z
>>228
・基準電圧源とOP AMP間を、とにかく短く配線する→ノイズ乗りにくい
・基準電圧源の両端に(=OP AMPの入力に)コンデンサを入れる→ノイズを逃がす
236774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 04:37:59.26 ID:e4fxqN8d
実際に試すと焼けなかったりするけどね
動いてもそういう設計を採用しちゃいけない
全然違う例えだが、9Vの電池を2個つなぐと温まるみたいな
そんなことわかってても試す奴はアホだ
237774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 04:43:45.09 ID:jzb6WHnW
それがチャイナクオリティ
238774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 05:06:39.62 ID:2D0sY5QT
>>233
ちゃんとやればだめじゃないよ。
239774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 08:11:27.49 ID:tCESPO0u
>>233
色々考えて試してわくわくドキドキする楽しみを忘れてしまった可哀相なジジイがこのスレには居ついているからね。
楽しそうに悩んでいる初心者がいると妬ましくて底意地の悪い発言を書いてくるけど気にしなくていいよ。
240774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 08:35:06.71 ID:e4fxqN8d
当人が焼けるとわかってんのに何だろうねこのアホは
焼けない解決案提示してみろよ
241774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 09:27:06.90 ID:yBdX7aN5
だれも焼けないなんて主張してないだろ。
当人は、このままでは焼けるとわかっているからこそ、なんとかしようと悩んで質問してる。
なんとかするその過程が苦しいし楽しいし大事なんだよ。
わかってるんだろ、本当は。意地悪はやめなよ。
242774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 09:28:48.10 ID:2D0sY5QT
本人乙。

シミュレータなんだから、楽しみながらいろいろ考えて試せばいいんじゃないの?
こう考えてここを変えてみたけどうまくいきませんでした。
という話なら、悪いところも指摘できるが、考えてすらいないじゃん。

要するに失敗しないやり方を聞きたいだけなんだろ?
243774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 10:33:45.28 ID:zbXBNy7G
本人じゃないよ。
元質問者に迷惑かけるのは本意じゃない。
244774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 12:10:57.46 ID:e4fxqN8d
というか、あの回路は板住人のいくらかは実行して「なんじゃこのピーク」
「なんじゃこの波形はw」と結論済み。点滅ってより間欠フラッシュだし。
TR2個ならマルチでいいじゃん。条件厳しいし意味ないな。
245774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 13:09:21.46 ID:DNih5QXh
質問者には関係無いことですな
246774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 18:13:16.97 ID:2jo5p0pP
>>244
本当に何もわかっていないんだな‥
このスレの存在意義も何も。
どうしようもない。
お前みたいな奴が1日でも早くこのスレから消えてくれることを祈るのみだ。
247774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 18:53:43.54 ID:fD27oTYf
まぁまぁ。
必ずしも「質問者」だけが素人って事はない事を>>244が証明してくれたんだ
シッタカぶって高飛車で他人を見下し傍迷惑で紛らわしいが、こういうヤツはどこにでもいるよ
248774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 19:47:42.87 ID:e4fxqN8d
>>245
質問者は波形も過電流もすでにわかっているし、質問しに来てるのだから
「あきらめたら」や「こうすれば」等伝えられることはあるだろう

>>246=>>247は何しにきとんの? 何か人のお役に立てたつもりなの?
249774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 21:32:34.12 ID:pKRJ104k
>>246 >>247 が「正しい」に一票入れてID:e4fxqN8dをあぼーんしとく
250774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 22:29:21.98 ID:e4fxqN8d
馬鹿が一人退場
251774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 22:33:01.92 ID:tCESPO0u
>>250
あんたもコテハンを付けて貰えると助かるんだが、お願いできないかな。
252774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 22:52:56.50 ID:e4fxqN8d
単発はどうして中身のない書き込みするの?
お前が固定になれば?
オレはやさしいから無視なんてしないよ。無視宣言してコッソリ読むとかもね
253774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 23:12:50.64 ID:Ue5hhjsI
赤IDを自動的にNG行きにする機能が欲しい
254774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 23:33:13.67 ID:e4fxqN8d
前から不思議なんだけど、赤だのあぼーんだのNGって、どうしてそうやっていちいち
書くの? 黙ってやっとけばいいじゃない。 つか誇示なの? カッコイイだろ〜〜
とか思っちゃってんの? え? お前こんなの知らないだろー、教えてやんないよーって?
ハハハ、スマンけど馬鹿みたいとしか思わないから。誰も。勝手に一人で黙ってやってなw
255774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 23:55:44.39 ID:aM4vA6Tk
下劣な本性を丸出しにしてきたな
256774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 23:57:44.50 ID:2jo5p0pP
はやくどっか行ってくれないかな。
初心者質問スレで大暴れするジジイ。
257774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 00:03:29.78 ID:IGkGAnC5
本日も大勢の単発さんでお送りします
258774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 00:44:44.86 ID:/CnzHwYS
本日ってまだあんたしかおらんだろ。さっそくあぼーんしといたよ。
259774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 06:54:40.68 ID:J4rE1B8F
久々にひどい自演を見た。
そうまでして何を知りたいんだ?
260774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 06:59:29.67 ID:MlOMogvI
おおかた宿題かなんかだろ。
261774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 14:20:16.37 ID:4gogJZfu
>なんとかするその過程が苦しいし楽しいし大事なんだよ。
だったら、他人に聞いてないで、自分で四苦八苦することが大事なんじゃね?
262774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 15:03:47.46 ID:jXIO0SxK
ホント自分でいろいろ弄くってみようという気がまったく無いんだから・・・・・・
263774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 15:31:48.90 ID:ZgGM6q+j
>>262
でもさあ、ラジオ作ったつもりが変な電波拾ってて怖かったんだよ。
264774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 15:53:49.06 ID:IGkGAnC5
はんだの盛りすぎはなぜダメなのか?って騒いでた人を思い出した
今も元気に盛ってるのかな
265774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 16:04:53.23 ID:8xj6X2Op
ある先生は言いました。過程より結果が大事だと
266774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 17:50:25.65 ID:NWmvJZf6
>>261
人に聞いて教え貰うのも大事な過程だよ。
何から何まで自分で発明発見しろというのはナンセンス。
267774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 20:26:35.80 ID:LSQrc8bx
>>266
発明だの発見だのなんてレベルの話じゃねぇじゃん。
そういう話のすり替えと屁理屈だけは上手なんだな。
268774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 20:54:38.48 ID:CuuFrIbz
>>266
激しく同意。
269774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 21:08:04.22 ID:ah21oRfo
相手は自分の弟子でも部下でもないんだ。

「楽をするな。独力で回答に辿り着いた経験こそが血肉となる」
と全質問者に正論()を突きつけるだけなら、
こういうスレが存在する意味はない。

むろん実際いらないのは、皮肉以外の一切を書き込まない嵐。
270774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 21:14:31.27 ID:IGkGAnC5
相変わらずだなw
皮肉はお前の書き込みのことでは?正確には負け惜しみor捨て台詞だが
さあNGなら沈黙しとけ
271774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 01:21:32.95 ID:51HG7R0f
>>266
何から何まで聞いて済ませるのもな。

>>269
独力で回答にたどり着くも何も、ひとつでも考えてから言え。
272774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 01:28:05.04 ID:N7fFaKNz
おかしな質問者はスルーすればいいわけで
相手が聞く耳を持っているとも限らないのに説教するのはどうかと思う。
というか説教することで優越感に浸りたいだけに見える。
273774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 01:29:01.22 ID:7E5TJMVv
なんか勝手に話作って毒舌はいてないかい?
元の質問は>223だぜ?
何で「何から何まで聞いて済ませる」になるんだ?
これくらいまともな質問だったら十分まじめに答えてやるに値するだろ。
274774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 01:39:08.91 ID:uR+lNEAB
どうにもならんと答えたのはオレで、どうにかなるとか考えろとか意味不明な
こと言ってた奴はもう少しヒントをあげれば? 
質問の時点で抵抗入れたりは試してるし、何も考えてないわけではないし
275774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 08:39:08.03 ID:51HG7R0f
シミュレータで
何を試したんだい??
276774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 08:46:18.99 ID:lS+E6Jdk
質問者は>>1を熟読してから質問すべき。

さあ、がんばれ。
277774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 12:01:15.71 ID:51HG7R0f
>>274
10Ωの抵抗以外なにをいれてみた?
160mAが流れる時間は何秒?
点滅間隔は?
278774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 12:39:06.63 ID:uR+lNEAB
なんでオレに尋ねるかバカジャネ
279774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 13:38:23.59 ID:TEMlRgz2
自分を肯定しない意見はすべて
“期待する回答を得られなかった質問者のID変えまくり逆ギレ自演”

・・・と本気で信じてるんじゃないの、この人?
280774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 17:12:23.52 ID:nadriLUl
暇つぶしにシミュレータで試したが、>224で解決してる。

つーか>223はまだ居るのかい?
281774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 19:09:07.68 ID:uR+lNEAB
>>280
よかったら回路図と抵抗の有無別の波形見せてもらえる?
>>223は実用不可と判断して撤退してると思うが
282280:2012/12/01(土) 22:59:59.28 ID:eMMTCy1w
一部テキトー。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3686914.png

ところで、そもそも10Ω入れただけで十分じゃねえの?
このDutyで100mAくらいLEDに流しても焼けたりせんでしょ。
283774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 23:54:36.50 ID:uR+lNEAB
>>282
抵抗追加で定格に収まりはするが、平均LEDパワーが1/19くらいになる感じ
実用性がもう残っとらんとは思わんか? それって解決案と言えんの?
284774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 00:44:24.89 ID:/0LJtSlh
多数のLEDを自在に光らせたいのですが
どういう勉強過程踏めばいいですか?
285774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 01:21:30.28 ID:ufvTdFL/
まずはオームの法則と電子部品の基本的な動きを知ること。
次にどんな制御方法があるかを知ること。
その制御を何を使って行うかを考えていけば、やる事がわかってくるんじゃね?
286774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 02:23:15.48 ID:2iN1YnH5
オームの法則くらい義務教育で習っているだろjk
287774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 02:39:01.29 ID:sPbYfuvD
LEDの工作本が何冊か出てるから読んでみたら?
オームの法則からはじめるなら初級の工作本からになるね
288774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 03:09:23.38 ID:i03C1yHd
電気を扱う学校に通ってるんだけど、感電した
将来体は大丈夫?
コンセントにコードが刺してあって(家電で使うようなあの先っちょ)、線があって間のにはヒューズ
後ろに挟めるのが付いてる線があった
後ろの挟めるとこで挟んで繋いでからコンセント入れるみたいだったんだけど…
先にコードをコンセントに刺しちゃって、後ろの挟める線がバチってなってビリビリっと

ヒューズがとんだ
感電すると徐々に えし←漢字わからない していくって聞いたからなんか怖くて…
289774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 03:44:48.05 ID:KcfJzg5v
一瞬100Vに触れた程度じゃ組織に影響ないから気にすんな。
フライバックトランスの直撃喰らったって手にちょっと穴が空く程度。
290774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 03:55:06.31 ID:jfUd8Rp5
感電で壊死に至るなら、スタンガンなんか届出なしには買えんだろ
291774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 04:11:58.47 ID:i03C1yHd
>>289
壊死の話聞いてたから怖くなっちゃってさ
昨日感電したんだけど、感電した後も腕痛かったし
今もちょっと痛い
>>290
そうなの?
電気やってるのに電気のことさっぱりだよ
292774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 04:19:45.43 ID:MgowX4iE
ビリビリした(感じた)だけ
293774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 04:24:00.38 ID:jfUd8Rp5
壊死は神経が死んで血が通わなくなるみたいな感電じゃないとね
感電じゃなりたくてもなれないよ。それこそ電気椅子にでもかけられないと
294 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/02(日) 04:55:47.30 ID:ROO2UQmg
>>284
自在に光らせたいのならマイコンの勉強から始めればいいんでない?
基本的には、何かやりたい目標が決まれば、自ずと勉強しないといけない
項目が見えてくるものだよ
Just do it!
295774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 09:04:32.29 ID:kwDTVe+g
今日もゆとりだなあ
296774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 09:51:27.41 ID:uyWZmRd8
>>223は、あくまでシミュの結果であって、現物で本当にそれだけ流れるかは分からないだろ。
簡単な回路なんだから、仮組みして測定してみればいい。

自分が前に試した時は、制限抵抗もパラの抵抗も無くても問題なく点滅してたけどな。
電流値までは測定していなかったので、長時間動かすとどうなるかは分からないが。
297774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 09:55:31.86 ID:kwDTVe+g
動作考えりゃわかることだし、頭が悪くてわからないなら、手取り足取り詳細解説したサイトもあるのに
いつまでもひっぱるのはなんでなんだろうね?
298774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 10:15:21.80 ID:jfUd8Rp5
>>296
シミュレーションが当てにならんならやめたら? そんで仮組みの測定してよ

>>297
そこでは波形やピーク電流にも触れられているの?
質問者もいないし、終わっていいってのは同意
299774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 12:25:42.37 ID:L+LppoLo
スレチかもしれんが機械工と電気電子工で迷ってるんだ。 誰か電気電子工のいいところ悪いところを教えてくれないか?
300774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 12:51:11.83 ID:cwnZHUNy
女っ気がないのは・・・両方か
301774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 12:58:25.39 ID:RTj1b+Ed
>>299
どちらも君次第で、どうにでもなる。どっちも特性が異なるだけで良いも悪いも無い
302774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 13:09:04.94 ID:PIlRSVif
>>299
電気電子から機械になるのはそんなに難しくはないが
逆はかなり困難とだけ言っておこう・・
303774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 14:10:27.91 ID:VeUHAiGt
>>299
迷っているなら両方やるべき
で、学校の学科は独学できない分野を選ぶと良い

専門が一つでは面白い仕事ができないよ
ロボット分野は電子制御と機械の知識が必要だし
関心のある分野はどんどん手を出すべき
304774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 16:51:02.43 ID:PFWA2M0E
>>303
じゃあやっぱ遺伝子工学も必要かな。
305774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 18:49:34.58 ID:/PdVXViR
自分の専門分野の深い理解とその周辺分野の浅い理解くらいは欲しいな

以前バイトしてた上司から聞いた事があるんだが
「プログラムか書けますと言うから基板を渡してマイコンのプログラムを
書かせたらハードウェアを絡めたデバッグが出来ない奴だった」
ソフトウェアの理解はあってもハードウェアの理解はからっきしで工具や測定器の
使い方もさっぱりだったらしい
そいつが特に不勉強だったのか、意外とありがちなのか・・・
306774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 18:55:15.86 ID:vK/NWkw5
要求する条件を正しく伝えられないダメ会社ということ?
307774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 19:15:15.55 ID:Uui0dFE7
>>305
それはやらせた上司が駄目なだけだよ。よくそれでつとまるな。
プログラミングスキルと組み込み開発は全く別だろ。
308774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 19:15:23.60 ID:VeUHAiGt
I型はダメ
T型かV型

って話聞いたことない?
309774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 19:27:05.81 ID:sqKcr7CN
僕は小文字のv
310774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 19:59:06.61 ID:/PdVXViR
>>307
自分も詳しく聞いた訳じゃないけど、試用期間中の話っぽかったな
採るときに何故確認しなかったのかと突っ込みたくなったがw

普通はハードウェアとソフトウェアで分業するのか
ちなみにその会社は小さいところで一人でハードウェアとソフトウェア
両方の開発をやっているような所だった。その会社が変わっているのか
ソフトウェアの開発中に基板の修正(パターンカット&ジャンパ飛ばし)とか
まぁまぁある事だったな
311774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 20:04:47.62 ID:kwDTVe+g
>>310
プログラミングにハードウェア知識が必要とは限らないってか、
一般には要求されない。
312774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 20:09:02.62 ID:b+3yW8Ll
会社の規模によるな。
313774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 20:15:32.89 ID:ufvTdFL/
ウチも大きい会社じゃないけどハードとソフトは分業してる。
どっちも互いの仕事に手は出さない。口は出すけどw
ソフトやってる人がハンダ付けするのは本当に稀かな、ウチの場合。
314774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 22:03:12.85 ID:0eE+iEYJ
オペアンプのヒステリシスで質問です

コンパレータヒステリシス計算ツール
http://sim.okawa-denshi.jp/compkeisan.htm

で抵抗値を求めてますが、

Q1.オープンドレインタイプのとき
  出力H = V2 という風になりますよね?

Q2.出力側につなぐ相手のインピーダンスが低いと
  ヒステリシスの閾値に影響しますよね?

Q3.Push-Pullタイプのとき
  Vout(Hi) の値は使用するオペアンプによって異なると思いますが
  LM358を5Vで使うときは、「3.5」って入れて使う物なのでしょうか?
315774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 22:30:01.11 ID:/PdVXViR
なるほど
仕事で組み込みの開発をしたのはそこだけだったから余所の事情は知らなかった
趣味の方がある意味ハードルが高いのか。ハードウェア、ソフトウェアの両方を出来ないと
話にならないしな
316774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 23:56:21.92 ID:G7Jep6ik
>>171です
>>206さん遅くなりましたが有難うございました。

んでL293ってのを見つけました。機能としては充分なんですが、使ってないときにも100mWくらい消費するのはもったいないです
SN754410も同じ感じでした
何か代替品ナイでしょうか
317774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 02:02:24.46 ID:k9dtrEcX
>>314
A1. そう
A2. そう
A3. 3.5Vはデータシートで規定している条件での値
   温度や電流が変われば変わる
318774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 06:08:47.12 ID:xJ38czXN
>>315
>ハードウェア、ソフトウェアの両方を出来ないと話にならないしな
仕事でも同じだよ。
分業が進んでいるけど、両方とも知って、知見が広がり全体が見え、
効率のよう仕事ができる。片方だけできれば良いという会社は信じられない。
319774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 08:56:14.37 ID:qYzrdNXI
たいがいのソフト会社なんて、ハードのこと知らないし
320774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 09:04:04.40 ID:W2Q4Wsww
特に大きな会社で分業体制に組み込まれていると
自分の能力がどんどんいびつになるよ
321774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 09:27:23.72 ID:fn8+OW67
丸々の方がいい
丸々であるべき

ってのと現実は一致しない
322774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 10:41:47.09 ID:oEFZkZnh
>>304
遺伝子工学は意外と面白いぞw

情報系に似ているところがあって、DNA配列とコドン表からタンパク質にデコードする過程とか、
CPUの実行プロセスに似てて面白い
323774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 11:07:45.94 ID:qmKmDdH9
特に使い道の無いコイルがある。
コレを使って簡単でインダクタンスの勉強が出来るものをつくりたい。
知恵を出してくれないか?
324774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 12:41:06.54 ID:vJoTe5+F
>>323
ジュールシーフ
325774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 17:18:42.21 ID:B4sSH1D+
>>299だけど

みんなレスありがとう。
こんなこと聞いといてあれなんだが、実際のところ親とかに進路のことは言ってあるから今更変更する気はあんまりなかったんだ。
大学入ってからでもアクティブに興味のあることに手を伸ばしていこうと思う。
326774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 18:48:32.21 ID:EC/DBRaB
三相交流の増幅に関する質問です。
手回し発電機から三相交流を取り出して、リニアモーターカーを動かしたいと考えています。
RSTのうちひとつを接地してしまうと、二相しか取り出せません。
何か良い方法はないでしょうか?
327774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 19:39:45.03 ID:4RNsKG1F
以前お気楽オーディオキットの失敗作の写真をうpした俺です。
本日本職さんに発送しました。
助言に罵倒マジでありがとう!どうしても完成させてやんよwwww

ハンダを綺麗にしてもらって動けば100点
全部交換で動作しても100点っつー事で、部品はいつでも発注できる状態にしとります。digikey改めて凄いね。

ES9019Sっていう部品が2個、これだけが入手しにくい。
日本の代理店に問い合わせたら一個7,500円で10個から受け付けるとかアホな事言われた。

オメガファック!!

顔真っ赤にして、海外の代理店で買う事にする予定です。最小ロットが二個とか神すぎる。

まぁ次にキット作る時は、自分の力量と相談して、頑張らずにすぐ本職さんに頼む事にするわwwwww
結果その方が安いし!

しかし自分の力で作りたかったな!動いた時の感動はパネェもんね。

じゃあ、動いたらまた報告にくるすわ!ほんとマジでお前らありがとう。超感謝。
328774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 19:49:12.08 ID:5VYhRtSC
>>326
三相のうち1線を接地しようが、三相には違いないはずだけど?
329326:2012/12/03(月) 20:47:07.11 ID:EC/DBRaB
RSTのうちSを接地して
Sを基準としたRの電位が取り出せる。
Sを基準としたTの電位が取り出せる。
次に、RTの電位差を電位差を増幅したいけれど片方を設置する必要に迫られる・・・
330774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 21:10:47.76 ID:orTMWdYA
何やんのかと思ったw ΔじゃなくてYで
振幅どうすんのそれ
331774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 21:18:00.16 ID:P4sDFDBu
今君は何を言っても無駄だと思うよ
332774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 21:25:03.95 ID:orTMWdYA
なんだ失礼だなキミは
>>326に謝罪しろよォーッ!
333774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 05:02:48.53 ID:CnGPnhS/
なんだ?
334774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 07:38:46.60 ID:2iHzFgqq
ID:5VYhRtSC は日本語が理解できない在日かw
335774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 09:22:02.52 ID:CnGPnhS/
>>326
三相モーターの仕組みを理解して平面展開
336774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 12:07:10.58 ID:2KdOkpRV
増幅って、発電機の電力を利用するわけじゃなくて、発生する三相の信号が欲しいって事?
それとも電圧上げしたいなら、トランス使うんじゃないのけ?
337774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 14:21:25.19 ID:EXBsTsM7
>>326
三相のどれかを接地しても二相に化けたりはせんよ。
二相の意味を知らないで言ってるだろ?
そういう接続をV結線と言い、三相に変わりはない。
3線の信号を夫々取り出したいのなら、抵抗を3本スター接続して中性点を接地とする。
または発電機のコイルからコモンを探して取り出し中性点とする。
>>330が言ってるYのこと)
そうするとRST夫々の出力が得られる。
 
338のうし:2012/12/04(火) 15:15:14.50 ID:VlK2BIe1
>手回し発電機から三相交流を取り出して‥

なかなかマニアックにも手回しのを三相に改造をしている。

>RSTのうちひとつを接地してしまうと、二相しか取り出せ‥

三相なら全部使うはずだからどれかを接地したら、他の2本は個別にリニアモーターカーに供給すべき。
ちなみに接地は一般的にV相(RSTならSを)。
339774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 15:40:46.53 ID:2KdOkpRV
そもそも、マイコンを使って、PWMの三相の交流を作ったらダメなんか?
手回し発電機の交流信号をトリガーにでも使って。
増幅したいって事は、手回しの電力じゃ間に合わないから、三相信号をアンプで増幅したいって事でしょ?
よく分からんが
340338:2012/12/04(火) 16:56:10.48 ID:VlK2BIe1
三相200から豆球を介して得るとか‥

あと車の発電器のヨーク側は三相だ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1300348885/51

それと、マブチの540くらいの回転子の3端子には三相が。ヨーク側を回せばいい?

それと、PAMタイプ井戸ポンプのモーターはブラシレスだから低回転でもかなり発電する、三相を。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1300348885/11
341326:2012/12/04(火) 18:50:55.42 ID:Go39xEAL
>>337
2相の意味を間違えていました。3相のうち2つしか取り出せないという意味です。
抵抗を3本スター接続して中性点を接地とする。
の方法でいけそうですね。
ありがとうございました。
342774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 19:02:05.67 ID:ZJX3GUSZ
二相と単相を混同する方が間違いw
343774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 21:04:05.09 ID:spGEEU1o
た、たん、短小ちゃうわ!!
344774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 21:09:23.27 ID:OPejuTBg
molded inductorというのは、どんな種類のインダクターでしょうか。
345774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 22:44:47.12 ID:cnA2h4FF
モールドされたインダクタじゃないかな。
346774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 23:04:27.78 ID:y/lpwhzo
増幅回路の高域遮断周波数、低域遮断周波数の理論値が算出できず困っています。
どのように計算すれば求められるでしょうか。

http://uproda.2ch-library.com/60914903t/lib609149.jpg
347774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 23:21:14.90 ID:y/lpwhzo
hパラメータを用いた等価回路になおして、
電圧がコンデンサと抵抗の接続部で1:1に分圧されるときの周波数をもとめる。
という考え方でいいのでしょうか?
どなたかご教授おねがいします。
348774ワット発電中さん:2012/12/04(火) 23:24:42.16 ID:JamC26G1
マルチイクナイ
349774ワット発電中さん:2012/12/05(水) 00:25:42.95 ID:7nIMyHEC
期末テストの季節か…
350774ワット発電中さん:2012/12/05(水) 14:27:00.35 ID:Sz8IAxSL
>>346
よう、俺。
351774ワット発電中さん:2012/12/05(水) 23:30:50.60 ID:ih/HaWdD
前スレで出ていたPCのCPUソケットを外す話
自分も気になっていたのでジャンクのM/Bを片っ端から眺めてみた
・・・Socket939や同940はBGAだった。Socket439あたりからBGAのようだ
BGAって事はソケット丸ごとリフロー出来るのか?
それとも台座?のみをリフローで付けて冷めてから上の部分を被せるとか?

BGAなCPUソケットの付け方を知っている人居ません?
352774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 00:18:56.14 ID:pi4eb7R5
丸ごとリフローだろ。
部品単体では半田が入り込まないように
上にシート被せてあった記憶がある。
353774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 07:50:45.12 ID:TdVahD7v
丸ごとリフロー出来るのなら少々無茶しても大丈夫そうだな
354774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 17:20:27.36 ID:tGHGvNS6
>>322
何もしないコドンとかな
355774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 17:44:48.38 ID:Rzh84ZCy
>322
逆アセンブル→エミュレータ作成のようなものか……

>354
NOP命令?
356774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 20:36:42.34 ID:gyRe40cu
00
357774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 03:13:19.45 ID:QcnEb4zn
C9は、リターンです
358774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 04:53:36.23 ID:lrzNW37H
Z80かよ!
359774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 06:19:07.40 ID:uxKitGmj
>>357
ノですね。
360774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 07:16:06.56 ID:jqRpJUV/
>部品単体では半田が入り込まないように
>上にシート被せてあった記憶がある。
半田ではなくて洗浄液じゃないのか?
361774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 22:43:31.34 ID:eUmLBgJB
>>359
文字から直接ニーモニックが浮かぶ・・・
362774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 16:46:54.78 ID:yH33Y6mS
>>355
といより未定義の空命令。
363774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 17:07:12.59 ID:t411WpBw
フロッピーで売ってたMSXソフトはコピーガードルーチンへ飛ぶところをNOPに書き換えたら解除できてたなぁ
364774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 17:24:14.85 ID:tcgxOx5R
>>358
8080だね
365774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 20:33:07.78 ID:vrk5j1OU
当時でも今でも、機械語を、直接書いてうごかすひと、見たことない
366774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 21:02:25.03 ID:/CU0Vug1
MON[Enter]
367774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 21:06:10.66 ID:GC/7uL9/
16キーでローダーを手入力してから、カセット読み込みが普通だろ?
368774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 21:56:41.79 ID:zo+STlkP
>>365
そう?
3E 00 D3 02 76
とか
369774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 22:10:42.12 ID:xyukaItq
アセンブラ言語を使わずに機械語で記述するメリットって・・・?
370774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 22:36:00.86 ID:SCO/pxO7
>>369
>>363みたいなことに、いちいちNOPとか書いてアセンブルしてやるのか?
371774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 23:02:34.84 ID:QRRuSXtw
>>368
LD A,00h
LD DE,7602h

だっけ?
具具らずに記憶で書いてるので間違えてるかもしれんが
372774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 23:12:07.40 ID:QRRuSXtw
out (02h), a
halt

だったか orz
373774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 23:25:40.28 ID:bFIhJl+q
男は黙ってN88-Disk Basic(86)
374774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 00:11:44.68 ID:LPfY5d8C
俺以外がすべて76h(Z-80)したら、面白いだろうな。
(もうこれしか覚えていない。この時、ドイツ語を一つ学んだw)
375774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 03:07:35.88 ID:zXnBJ39e
18650の電池ボックス作りたいんだけど何かアイデアない?
376774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 04:38:24.77 ID:ORe7k7uO
そんなもんをわざわざ作ると言うからには市販品は気に入らないんだろ?
まずは、何のどこがどう気に入らないのか教えてくれ。
377774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 05:42:38.41 ID:zXnBJ39e
買ってくるのがたるいので手持ちの部材で何とかしたいだけっす
378774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 07:54:13.51 ID:NdkwM+XT
もちろん、アルミ削り出しで。
379774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 08:23:38.03 ID:S0X/xZ8Z
ネ木1ネ木4→

ってなかったっけ?
380774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 12:49:41.52 ID:G1v4qgZ9
>>375
単2電池ケースを切断して長さを調整して
かまぼこ板にでも固定

18650のほうが筒径が細いので適当なものを詰めて合わせる
381774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 13:10:52.26 ID:HZuTmFj4
>>374
Z80とかいまや使い道ないしな。
30年位前のマイクロマウスでよく使ってたけどな
382774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 13:24:50.49 ID:YwSbvLxG
こういう話題になると必ずジジイの懐古話が始まるのな。
何のヒネリもオチもなく昔かじった知識を垂れ流すだけで面白くも何ともない。
スレタイを良く読め。どっかの懐古スレにでも行ってろ。
383774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 13:47:15.84 ID:eLlMfwun
384774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 16:11:55.30 ID:S0X/xZ8Z
>>383
これでMZ80とか作れるのかな?
385774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 16:15:57.09 ID:tDUX5/WY
ハード的にはムリ。
ソフト的にはエミュを書けば出来る。
386774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 16:24:36.34 ID:S0X/xZ8Z
>>385
あら。無理ですか。
I/OマッピングとかGRAMアドレスが違ってしまうからかな。
まあ、いまどきソフトも手に入らないですね。
387774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 18:11:05.50 ID:obnZy0Jx
下記の動画で強力な永久磁石をつかって電気なしでファンを回してるのですが、こんなこと可能なんでしょうか?

Free Energy Magnet Motor
http://www.youtube.com/watch?v=7PDeK6rprA4
388774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 18:24:40.80 ID:xRYolRF1
こりゃスゴイ、ファンの代わりに発電機を回せば石油もウランもいらねーぜ。
お前さん、すぐに日本政府に教えてやれよ、脱原発はすぐに実行可能だって。
389774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 19:00:06.89 ID:EM5AlwLi
>>387
そこからエネルギーを取り出すって意味であれば不可能
ある程度の時間は回っているけど、ちょっとしたバランスで停止してしまう
つまり負荷をかける事が出来ない(画像のは微妙なバランスを出すために羽の一部を切り取っている)

エネルギーは安定した量を長時間取り出せないとまるで無意味で存在価値が無い
動画のは、太陽電池で光る懐中電灯ほどの価値も無い
390774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 19:03:22.84 ID:bn8y1OAF
>375
ttp://dx.com/s/18650+box+Leads
4本用でも送料込みで250円しないけど。それでも作る
まあ中華だからいつ届くか、品質はあれだけどね。
391774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 19:10:12.27 ID:87fqua9c
>>389
ファンなんだから風が起きてるんだぜ
すでに負荷がかかってる
エネルギー問題解決だな
392774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 19:18:07.71 ID:xRYolRF1
動画じゃ静止状態から回りだしてるやん。
惰性で回ってるわけではないな。
393774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 19:19:06.62 ID:8JNC6snw
最初に回してみせる時、羽根は切り取られてない
様に見えるが…。

単純に四隅の磁石と回転子の磁石との間で
引力と斥力が働いて回ってるだけじゃね?
394774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 19:23:18.53 ID:8JNC6snw
ちなみにこっちはインチキw
Exposed ? Free Energy Magnet Motor
http://www.youtube.com/watch?v=_I3Ly5mBhT4
395774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 20:51:20.51 ID:MVSLiQWg
>>394
たぶんこれみたいに、どこかに小さいボタン電池でも仕込んであるはずw
396774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 21:04:03.71 ID:0VEP2Zie
>394
ちゃんと種明かしをしている良動画だな。
あんなスイッチを使ってるとは思わなかったぜ。
397774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 21:19:18.44 ID:NdkwM+XT
実は風で回ってたりしてな
398774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 21:32:10.66 ID:zXnBJ39e
>>380>>390
有難うございました。とりあえずC字クランプで試してみようかと思います
399774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 23:18:06.71 ID:8J2l9bsj
大学、大学院でデジタル回路やトランジスタの構造について勉強もしましたし
回路図が与えられて問題が出されればすらすら解けるのですが
この20年間、アナログ回路の最初の段階でつまずいてどうしても初級から先に進めません。

「抵抗器」って一体なんの意味があるんでしょうか?
教科書的な説明では「電流の流れを阻害するもの」とあります。

それならば、抵抗の存在は百害あって一利なしなので
回路に抵抗器は一個もないのが正しい姿だと思うのですが
なぜかトランジスタ回路には山ほど抵抗器が入っています。

本屋で電子回路の教科書を50冊以上立ち読みして調べましたが
「この回路ではここに抵抗を入れる」という説明しかなく
「なぜそこに抵抗器が要るのか」「抵抗器を外したら何が起こるのか」という解説をしている教科書はゼロでした。

実際に回路を紙に書いて設計する人は、多分、「あ、ここに抵抗が要るな」とわかるんだと思います。
そういう人はどういう思考回路をたどっているのでしょうか?

そもそも「抵抗は電流を妨げるから不要物」という私の認識がまちがっているのでしょうか
だとすると(場合場合で変わると思いますが)「回路に抵抗器を入れる意味」はなんなのでしょうか?

すみませんが、ご教授くだされば幸いです。
400774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 23:33:07.60 ID:9atsusbN
>>399
電流を電圧に変換する装置で、おそらく最も簡単で高精度なもの。
401774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 23:35:04.19 ID:bJDCXdNK
>>399
流れればいいってもんじゃない。
トランジスタに必要以上の電流が流れれば、石が焼けるだろ?
流れる電流を制限するために必要なんだ。
あと、計算がエライ事になるw
402774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 23:35:23.57 ID:SojsrcLs
釣り臭いがマジレスしてみるか

>>399
抵抗器云々以前に問題はもっと別の所にある気がする
あなたは何のためにエレクトロニクスを勉強しているの?

いや、ある人が「目的を持たずに勉強している人が多い」って
言っていてね・・・>>399みたいな勉強のしかたでは、いくら時間を
費やしても形ある成果は得られない思うよ?
覚えているだけで理解出来ていないのではありませんか?
403774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 23:38:36.74 ID:sq2mBZ1i
>>399
デジタルとかアナログ関係なく抵抗器は必要でしょ。
代わりのもので代用しろと言われても困るはずだよ?

そしてもうすでに質問者はジェットストリームアタックされてた。
404399:2012/12/09(日) 23:45:26.24 ID:8J2l9bsj
早速のご回答有難う御座いました。
頂いたアドバイスをもとにもう一度考えてみます。
405774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 00:00:16.33 ID:+eqWiRi3
>>399
その疑問は割りと鋭いと思うよ。
回路を色々知ってる人間はもう慣れてしまっているけど、抵抗器の存在って結構おもしろい。
要するにエネルギーを熱に変換してしまう要素だからね。
不可避的に存在するのは仕方ないけど、わざわざ抵抗器というものを作る意義は本当にあるのか。
LとCだけで回路を作れればエネルギーロスが最小で作れるじゃないかって妄想したことがある。
もしヒマだったらスイッチトキャパシタ回路について調べてみると面白いかも。
406774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 01:41:12.75 ID:AnfsjzrT
背景にある考え方は 準定常状態だね。
英語ではステディステートsteady state。
これを調節するためにある。

そしてこの考え方は直感的にわかりにくく、しかし重要で、
自然や人工物におけるさまざまな制御の基礎になってる。
化学平衡も類似の考え方。
これがわかるといろんな謎が氷解するはず。
407774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 06:39:12.81 ID:Tuv3V1oD
>>405
> 要するにエネルギーを熱に変換してしまう要素だからね。
エネルギーが熱に変換されるのを制限する要素じゃないの?
408774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 08:58:34.47 ID:xvQTBY72
いや、熱もエネルギーだからさ・・・
409774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 09:04:50.39 ID:AnfsjzrT
>>408
熱も制限してるよ。
410774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 09:25:08.65 ID:bUGko6wC
電池駆動していたDCモーターをACアダプタで動かそうとしています
・モーターの速度は電圧に比例すると思うのですが、欲しい回転数がある場合、電圧を上げ下げすれば良い?
・ACアダプタの定格電流は大きければ大きいほど安全?
・ACアダプタの定格以上の消費電力のものをつなぐと危険なのは何故?

素性のしれないモーターなので、モーターについての詳しいことは分かりません
今は単三電池2本または3本で動いています
411774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 09:57:42.28 ID:tp/yUspm
>>408
電気エネルギーを熱に変換、ってことだろ。
低レベルの揚げ足とりすんなよ。
412774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 10:01:16.84 ID:EgFqvH/U
>>407
違うよ。よく考えなよ。
413のうし:2012/12/10(月) 10:50:26.97 ID:DLeC3uqX
>素性のしれないモーターなので‥ 今は単三電池2本または3本‥

マブチの3V数百mAといった一般的のみたいな。
ハードオフには無数のアダプターがあるけど、なかなかそれくらいのはないな。たとえ3Vのがあっても電流が100mA程度以下だし。

一般的なアダプターは6V以上が普通だし‥
そういったアダプターに調光器を? んー、何だか。

ブリッジを半波にする? 苦肉で適当なRやってロスさす?
414774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 10:56:18.82 ID:aE5CEQ4i
>>413
>ブリッジを半波にする?

半波と言えばお前、昔半波整流で負荷電力が4分の1になると言い張って大恥かいてたよな。トラウマは克服できたのかい?
415413:2012/12/10(月) 11:15:33.58 ID:DLeC3uqX
1/4とは言っていないぞボグェ!
416774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 12:31:16.32 ID:eviICJ+n
>>410
> 電池駆動していたDCモーターをACアダプタで動かそうとしています
> ・モーターの速度は電圧に比例すると思うのですが、欲しい回転数がある場合、電圧を上げ下げすれば良い?
それでもいいしPWM制御してもいい

> ・ACアダプタの定格電流は大きければ大きいほど安全?
倍もあればいいんじゃないかな

> ・ACアダプタの定格以上の消費電力のものをつなぐと危険なのは何故?
アダプタが壊れたり場合によっては発火したりする可能性がある

> 素性のしれないモーターなので、モーターについての詳しいことは分かりません
とりあえずモーターの抵抗測って何ボルトで何アンペア流れるか計算してみたら?
417774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 13:12:14.45 ID:bUGko6wC
>>416
ありがとうございます
速度可変にしたいわけではないので、電圧を落とすことにします

もともと単三電池2〜3本で動いているものなので、せいぜい300〜500mAかなと思ってたのですが
念のためテスターで測ってみます
418774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 13:12:49.65 ID:G2TIoLL3
>>410
> 電池駆動していたDCモーターをACアダプタで動かそうとしています
> ・モーターの速度は電圧に比例すると思うのですが、欲しい回転数がある場合、電圧を上げ下げすれば良い?
はい

> ・ACアダプタの定格電流は大きければ大きいほど安全?
はい

> ・ACアダプタの定格以上の消費電力のものをつなぐと危険なのは何故?
定格以上の電流が流れてしまい、焼損につながります

どこかで見たよう流れになってきましたがw、例えば、
ACアダプタには
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00026/

電圧調整には
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00096/

を使うと、よいかと思われます。
419774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 14:07:12.87 ID:Tuv3V1oD
>>412
7.2Vのニッカド電池を10Ωの抵抗で短絡した場合と開放した場合(抵抗値極大)でどちらが熱の発生は多い?
420774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 15:51:02.70 ID:iR8e5WKP
>>419
全くの的外れだから黙ってたほうがいいよ。
421774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 16:01:15.08 ID:vheaATWW
初心者質問スレだから質問するのはいいんじゃない? オレは答えないけど
422774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 17:31:11.79 ID:xvQTBY72
自己放電の話じゃないのか・・・
423774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 17:32:27.73 ID:Tuv3V1oD
>>420
どこが的外れなの?
424774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 18:10:01.31 ID:+K7uifeh
>>423
>405と(ついでに>406)をよく読め。
425774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 18:11:23.31 ID:Zj35p4Qg
IIR型とFIR型のディジタルフィルタとは何ですか。
またサンプリングされた入力信号f(n)に対するリアルタイムの計算方法を教えてください。
426774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 18:35:34.22 ID:Tuv3V1oD
>>424
>>405 には
”抵抗はエネルギーを熱に変換してしまう要素だから、使うとエネルギーをロスする”
という意味のことが書いてあるのだけれど、あなたもそう思っているの?

500Wの電気ストーブを使うとき、1台と2台のどちらが温かい?
その時のコンセントから見た抵抗値はどうなると思う?
427774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 19:00:28.83 ID:+K7uifeh
>>426
そういう普通の回路の話じゃないってことがどうしてわからん?
もっと抽象的な空論だよw
428774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 19:25:41.02 ID:vheaATWW
思考停止した人が使う言葉だよね 「空論」
429774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 19:33:29.76 ID:xvQTBY72
クーロン力
430774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 20:30:23.74 ID:gRorcBRa
ほんと、無能なユトリ世代ってのは常温核融合とか永久機関とか夢妄想がすきだな
そんなに現実を見るのが怖いのかな?
431774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 20:40:24.85 ID:4gKJZndt
>>430
常温核融合と永久機関は全然違うぞ?
それに永久機関ははるか昔から繰り返し「発明」されてるし、常温核融合の元祖は24年前の爺さんだ。
432774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 21:10:01.65 ID:akY2ZU5g
抵抗ゼロを夢見て実社会に出て
他人との間の「抵抗値」が原因で引きこもる
433774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 00:13:36.06 ID:vzXkM5ys
やっぱ直熱三極管のA級シングルだよね・・・とか

A級機関
434774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 00:16:40.31 ID:P2r+GBau
くだらん! そんなこと書くヤツは追放だ!

A級追放
435774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 03:46:57.68 ID:oOXXUI+Q
>>427
元々普通の回路の話だったんですが、どういう回路の話ですか?
436774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 06:55:42.01 ID:fUAPjCtg
>>432
抵抗0を夢見て、
常温超伝導が出来たら凄いな。
437774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 07:20:07.82 ID:viyAYmqo
>>435
少なくとも>405は空想遊びの話。
438774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 08:53:57.47 ID:qbE8xRKo
情報の伝達と加工にエネルギーを使うとこは不可避なのか

バイポーラからCMOS
シリーズからスイッチング

これらは大きな改善提案だと思うよ

タイミングを作るためにコンデンサーに電荷を貯める
バイアスを作るために抵抗で分圧する
アナログ回路自体、非効率な実装法なのかも試練

>>399
>>405
この切り口の鋭さに気づいている人は(ry
439774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 09:32:54.41 ID:MXZ5cmdN
すいません、三端子レギュレータの様な直流を一定の電圧に昇圧降圧する様な半導体で
三端子レギュレータ以外に何と言う名前のものがありましたっけ?

後一個は確実に有ったのは覚えてるんですが名前を忘れました

あと他に、半導体で三端子レギュレータの様な一定の電圧を得られるものが有れば教えていただけると有り難いです
440774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 09:39:50.19 ID:+IRDgJLo
シャントレギュレータ
441774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 09:41:44.94 ID:EJ80CY5j
>>418
そこまでちゃんとしたものを作る気もないので
3V1AのACアダプタ買ってみます
ありがとうございます
442774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 09:42:25.48 ID:x3UoVkO1
>>426
まるきりの横だが、
あんたの言いたいことがさっぱりわからん。
熱発生が目的じゃないかぎり、抵抗器の消費電力はロスと呼んで差し支えないと思うが。
443774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 09:54:34.79 ID:MXZ5cmdN
>>440
ありがとうございます
444774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 10:21:00.65 ID:Xxj039/a
半導体という意味ではツェナーダイオードじゃね?
445774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 14:20:53.65 ID:oOXXUI+Q
>>442
抵抗器が電力を消費するのではなく電流が流れるから電力を消費するのであって、
抵抗器はそれを制限する素子だと言いたいだけです。
446774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 14:48:38.68 ID:NRgRHRPu
はんだ付けをするにあたって親から細かく指示されてきました
こてと顔は30センチ以上離して、風が流れるように、煙はすわないなど
しかし実際にやってみると煙は吸ってしまいますし、30センチ以上離すというのも難しいです

家ではんだを使った作業をする時、みなさんはどこまでの対策をしておられるのでしょうか

今は窓際で窓を開けてやっています
447774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 14:55:06.39 ID:5CpGA651
>>446
趣味程度でやるんだったらそこまでしなくても大丈夫だろう

それよりこの時期に窓開けて、しかも窓際で作業してたら風邪引くぞ
448774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 15:27:12.93 ID:kNF1fZe0
>>438

>>406を読め。鋭くもなんともない。
449774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 15:44:00.51 ID:17MLOfUl
>>455
なら電源コードはすごく電力を消費するってことになるよねぇ
450774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 16:23:50.94 ID:jY8sR9pK
>>455に期待
451774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 16:27:50.49 ID:ssNCzwkR
>>446
思いっきり顔近づけてるし、無風の部屋だし、
煙もガンガン吸ってるけど気にした事無い。
452774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 16:58:39.54 ID:Xxj039/a
仕事だと煙を吸い取るアレを使えって言われるけど面倒臭い
453774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 17:02:06.16 ID:oOXXUI+Q
>>449
電源コードで短絡すればそうなりますね。
454774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 18:43:39.37 ID:P2r+GBau
先入観が強すぎて現実を正しく認識出来ない人のようだね。
455774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 19:19:44.64 ID:NRgRHRPu
意外と気にされていない様ですね
小さい頃から煙は絶対に吸うなと言われてきたので
電気に興味を持っても、はんだを使う事は躊躇していました

>.451
親も会社には吸い取る機械があるけど家にはないから
顔を離したり、扇風機を回したりしろと言っていました
456774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 19:28:09.96 ID:NRgRHRPu
安価できてないし、安価間違えるしすいません。
457774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 19:39:50.63 ID:zApIHlSJ
顔を30cm以上離す代わりにとりあえず保護メガネ&マスクでも掛けてりゃいいだろ。
煙を吸わないのは「ハンダ付けする瞬間は息を吐く」で済ませてるw
458774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 20:29:55.30 ID:kkaFwla4
私的には、タバコの煙よりはヤニの煙のほうがまだマシですよw
459774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 22:15:08.20 ID:tUgRdlSt
>小さい頃から煙は絶対に吸うなと言われてきた
>親も会社には吸い取る機械があるけど家にはない

半端な親だなあ。
指導する前にFA-400くらい買っとけっての。
460774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 22:39:49.89 ID:yyayBU8j
音声合成のデモを見て勢いでプロペラのクイックスタートボード買ってしまったんですが
パララックスとかプロペラチップとか関連の話題が出てるスレってありますか?
461774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 23:06:08.93 ID:L1Z3VjIE
ハンダ吸引器自作してみたいな
活性炭フィルターでできるかな
462774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 23:31:53.26 ID:L1Z3VjIE
吸煙器だった
463774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 23:41:58.79 ID:ovHI3qMS
>>461
フレキシブルダクト+ダクトファンで吸気して窓の外に排気すれば桶。
464774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 23:57:31.24 ID:L1Z3VjIE
>>463
すいません作業部屋に小窓がないもんで
465774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 00:02:04.40 ID:tps1P7SE
水に通せば?
466774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 00:44:52.50 ID:71/sKLI9
それは加湿器か冷風扇。
467774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 00:52:07.17 ID:ifb2wkNF
煙はそんなに多量に出るわけじゃないので、余程狭い部屋でなければ外へ排気や処理するまでもないと思うよ。
とりあえず鼻先の空気をチョッと他所へ吹き遣る程度でいいんじゃね?
468774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 01:03:19.70 ID:10x4Gzk2
PC用の12cmあたりのファンを回して、吸気側を手前にして
その前で作業するだけでもだいぶ違う。
469774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 01:21:22.78 ID:9KCgRHyA
>>425
ググりなさいな、いくらでも出てくるでしょ。

リアルタイムに処理したいなら、そうプログラム組むなり、ハード組むなりすればいい。
470774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 05:56:16.38 ID:/I3Mky5r
>>445
いやそれは「抵抗器」にとらわれすぎ。
「抵抗」で考えなよ。
471のうし:2012/12/12(水) 07:41:20.65 ID:fWj6I8tW
抵抗 → レジスタンス ‥

電流に対して武装し、専制されないように‥ 絶縁?
472774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 07:49:31.52 ID:sNXje6sk
>>470
6V100mahの充電池の放電器を作る時、完全放電時間が1時間用と2時間用ではどちらが抵抗値は高いと思いますか?
473774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 09:20:37.47 ID:jpDFF96J
>>465-468
なるほど
水に通すというのは考えてなかった
シーシャ(水タバコ)というのもあるから良い感じかも
474774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 13:37:53.24 ID:8HXnyJbi
模型製作用の塗装ブースでいいじゃん
http://www.tamiya.com/japan/products/74521p_booth/p_booth.htm
475774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 13:52:39.87 ID:jpDFF96J
12cmファンに
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004OYTZOU/
これつけるのでいいかも
476774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 16:28:32.81 ID:XueDpNtR
すごく初心者的な質問でスミマセン
イヤホンをマイク端子に挿せばマイクとして使えますが、逆に自作のコンデンサーマイク(WM 61A)をアンプを通してフォーン端子に挿せばイヤホンのように使えますか?
477774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 16:29:16.33 ID:XueDpNtR
よろしくお願いします
478774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 16:58:04.19 ID:InS5TQCs
>>476
コンデンサマイクの回路をはずして、コンデンサマイクにアンプ出力つっこむの?
…コンデンサを鳴かせるようなものか…それは俺も興味あるな。
479774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 18:18:03.34 ID:ifb2wkNF
>>476
たしかに昔は「コンデンサースピーカー」という物があったよ。
今はあるのかどうか知らない。
しかし、幕の振幅を大きくすることが難しいので、殆どは高音域用のツィーターだった。
広帯域用のは畳程の大きさのある巨大な奴だった記憶がある。
たぶん、インピーダンスが高く駆動に高電圧を必要とし、うまく鳴らすのは難しいと思う。
しかもコンデンサマイクのような、振幅のとれない設計の小さな振動幕では、蚊の鳴くような小さな音しか出せないだろう。
帯域は兎も角、音質自体は歪の少ない素直な音が出せそうな気がする。
イヤホンにするには隙間ができないように工夫することと、出来ればなるべく直径の大きいユニットを使うべきだろうと思う。
それと、昇圧による感電に注意。
研究の好結果を祈る。
480774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 19:01:34.71 ID:ULHoHqYN
481774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 20:20:37.18 ID:0BBNe+QF
スピーカーをマイク代わりに使う方ならまだ容易。
482774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 22:39:10.70 ID:tT6ixHB7
可変抵抗器(ポテンショメータ)で
http://www.esr.co.uk/components/products/frame-resistors.htm
にあるような470Rとか47kのものが欲しいのですが、リンク先に問い合わせたら
日本向けには売れないとかで、断られてしまいました。
それで、仕方なく他で探そうとしたのですが、500とか50kはあるのですがちょうど合うものが
見つかりません。
500とか50kとか近いもので代用しても問題ないものでしょうか。
483774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 23:10:08.26 ID:3mIjVG9r
>>482
まずはその値を指定している回路を晒してからだな。
484774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 23:24:29.35 ID:tT6ixHB7
>>483
レスありがとうございます。
http://www.9090project.co.uk/download/9090_schems_10june02.pdf
のVR2とかVR7、VR10、VR12などです。
よかったら見ていただけますか?
485774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 23:29:00.34 ID:4Y88ZD2r
この使い方なら多少値が違っても大丈夫じゃん
486774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 23:43:19.16 ID:10x4Gzk2
>>476
結論から言えば不可。それが出来るのはダイナミックマイクだけ。
それとPCのマイク端子にはコンデンサマイク駆動用の電圧が
かかってるから、イヤホンとか挿すと壊れるよ。
487774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 23:52:12.43 ID:ijxDmjGY
お忙しい中、恐縮ですが教えて下さい。
4[MHz]ぐらいのパルス波を差動信号として出力しています。
 →(モータの回転数として)サーボモータのアンプへ入力する予定です
手配線(等長配線)でなくとも大丈夫でしょうか?
極端な話、2つ(PN)の電線の長さが
20[cm](=20[cm]×60[ps/cm]=3[ns]?)ぐらい
ばらつきがある場合で考えています。
488774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 00:10:02.53 ID:GieEpoCD
 20cmばらつくって・・・一体何mその信号引っ張ってるのさ?
長さの差とか言う前に経路インピーダンス管理しないとダメ。 
489774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 07:35:31.84 ID:CXWqP8XJ
ジャンクのコンデンサが大量に手に入ったのでスポット溶接機を作ってみようと思うのですが2点質問です
Q1.作例を見るとスイッチング素子としてFETを並列にしている例が多いようです
   ON抵抗のばらつきで特定の素子に電流が集中して素子が破壊されるようなことはないのでしょうか?
Q2.数十V程度の作例をよく見ますが数百V(200V程度を予定)で作った場合に感電時の危険以外にデメリットは
   あるでしょうか?
よろしくお願いします
490774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 11:29:51.43 ID:kgGmQP+w
ナショナルの単一電池2本の懐中電灯があるのですが
暗い電球なのでLEDに取り替えたいと思ってます
しかしたぶん500円ぐらいで買ったものなのであんまり金をかけたくありません
電球の定格は2.5Vで0.5Aと書いてあります
これとそのまま入れ替えられるLEDで安いものはないでしょうか?
491774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 11:41:52.34 ID:Zr0EWB9T
ないですね
安いLEDライトを購入したほうがいいと思います
492774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 11:53:22.85 ID:DGpq+znw
LEDライトなんざ100均で買えるからなぁ
493774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 11:58:20.13 ID:kgGmQP+w
>>491
そうでしょうね
なので単3を2本使う形式の電球ライトはすでに処分しました

実はパナソニックのLEDで単一2本のを所有していて
中身を見ると高輝度LED1個だけでで抵抗すら無しなのを見て
出きるかなーと一瞬思ったのですが
(たぶんしきい電圧が低いもので乾電池の内部抵抗を加味して抵抗を省いている)
ホームセンターで売ってる高輝度LEDが400円ぐらいするし
秋月で通販で買うと送料がバカにならないので
494774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 12:22:53.45 ID:pf/gBH/9
>>493
Vfが3V以下の白LEDってあるのかなぁ?、俺は見たこと無いが。
そういう物が安く入手可能かどうかに掛かってるんじゃない?
電池2本懐中電灯の球を普通の白LEDに変えただけだと暗くしか点かなかった。
俺は100菌の「電池2本USB充電器」の基板を電池2本の手元作業灯に利用している。
普通のLEDなので電流制限用の直列抵抗は必要でその分のロスはあるが重宝している。
LEDの定格によっては直結でも逝けるかな?
495774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 12:42:33.03 ID:JNwQj+o+
基板付いてるの見つけられなかっただけでしょ
496774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 14:38:19.80 ID:tpUqpgkZ
セラミックフィルターって、40年くらい経つと
劣化しますか?
497774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 14:41:02.38 ID:DGpq+znw
車検のときに交換しろよ
498774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 15:32:16.82 ID:lj/TSuyY
夏休み工作用にイオンにLED電球売ってて、1.5V〜5Vまで対応してた。
499774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 16:25:16.58 ID:kgGmQP+w
>>498
本当だ
http://www.vstone.co.jp/robotshop/index.php?main_page=product_info&products_id=3305
このちんまいソケットの中に昇圧回路が入ってるらしい
500774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 18:10:41.21 ID:Qki6+FW6
これはいいね。単一なら相当時間もちそうだし。
501774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 21:07:37.20 ID:B+ja0eLS
>>499
そんなもん売るなよ。LEDって制限抵抗やCRD付けなくても点灯する
と思うアホなマスコミが報道して馬鹿を沢山増やしそう。
502774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 21:24:12.64 ID:FY7e6A/e
突然すみません
こんばんはARMスレから誘導で来ました
今mbedからDualShock3を使ってモーター等を制御したいと思っている初心者です
ここのサイトを参考にやってます
http://blog.goo.ne.jp/roboz80/e/10e7bf38d3a63b996ca2894e9fb5e3b6
DualShockとの通信はうまくいったのですが次にどうやってモーターを動かすのかわかりません
具体的にはこの入力レポート
http://tamamyikesu.web.fc2.com/sd_reportdata.html
の見方?というかプログラムへの組み込み方がわからないのです
ほぼ同様のプログラムでwiiリモコンは制御できたのですがその時はこんなのがありましたhttp://ux.getuploader.com/wiireport/download/1/wii%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E9%85%8D%E7%BD%AE.jpg
この0008とかを
int up (pad & 0x0008)
とかにするだけだったのですが…
具体的にどううちこんでいいのかプログラムに書き込んだらいいか教えていただけますか?
503774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 22:09:24.62 ID:OFQzIZGz
>>502
いろいろツッコミ所が・・
・宿題 or 課題の丸投げ?
・マイコンを使ったことあるの?
・モーターって何のモーター?何処に繋がっているの?

エスパーして「PS3コントローラの入力を使ってI/Oポートに繋がっている
モータドライバを制御したい」と仮定すると、マイコンが使える人なら
まずその程度のコードは作れるはずだ。それすら理解不能だというなら
話にならないからマイコンの使い方(組み込み)について勉強して、自力で
Lチカくらいは作れるようになってから来い
マイコンの使い方が判らないから参考になりそうな情報が欲しいというならともかく
コードを書いてくれと言われても流石にそれは・・・

何に使うんだか知らないけどPS3のコントローラにこだわる必要があるのか?
504774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 22:23:10.95 ID:FY7e6A/e
あ、課題とかではないです
ただwiiリモコンでテオヤンセン機構のラジコン作ったんでDualShockでもできるかなーって思って作り始めました
マイコンはmbed,R8,arduinoを使ったことがあります

モーターの部分は説明は入力の名前が知りたかっただけなので省略してしまいましたが大体そのようなことです

モーターを動かすコードは書けるのですが先のリンクのDualShock3入力レポートからどういった名前で入力を定義する?というか取得すればいいのかわからなかったので質問しました
例えばbit5がHになると○ボタンがおささったということはわかるのですがどう記述していいのかわかりません…
505774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 23:26:09.98 ID:OFQzIZGz
>>504
一般論だが・・・
入力の名前というか組み込み用のプログラミングが理解できていないように感じる
ちょっと質問。自力でLチカのコードを書ける?ちなみにLチカとは
Lチカとprintfとデバッグと
ttp://elm-chan.org/junk/ledebug/report.html
こんなの。マイコンの初歩の初歩。甘く見て言語はCでローダーは省いてOK
サンプルとか適当なコードを引っ張ってきて流し込むとか、それらのコードを改造するとかは無しだぞ
これが出来ればその程度のことは自力で実装できるはずだが・・・

参考までに自分が以前にサターンパッドをUSBパッドとして使うアダプタを作ったときの概要を書いておく
タスク1 I/Oポートからパッドの状態を取得して加工後にRAMに書き込む
タスク2 タスク1で書き込まれたRAMの内容を評価・加工し、USBエンドポイントに書き込む
1.各デバイスを初期化する
2.タイマを使いタスク1とタスク2を適当な間隔で実行する
USBエンドポイントとはUSBホストにデータを渡すためのバッファことで、ここをモータドライバが繋がっている
I/Oポートにすればパッドの入力でモータをON/OFFすることが出来る
入力がPS3コントローラになろうが考え方は一緒
506774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 23:42:31.38 ID:OwgtCkia
>>504
そのレベルじゃ無理だから諦めろ。
507774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 00:15:25.25 ID:soCGIgeI
確かにLチカができれば可能だよね
508774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 01:00:35.04 ID:t4+4LtR1
>>505
詳しくありがとうございます
一応先に上げた3つのマイコンボード全てで(C/C++ですが)Lチカは出来ます
また一連の流れも理解しているつもりです
しかし基礎を吹っ飛ばして作りたい物だけなんとか作ってきたのでいかんせん知識がありません的はずれなことをいっているかも知れませんが…

例えば○ボタンがおささったときにその値をCircleという変数に入れたいとするじゃないですか
そうすると僕はc++を使っているのですが
int Circle (何かしらの名前)
ってなりますよね?
この何かしらの名前が仮にアナログ入力だったなら(AnalogIn p21)などとピンの名前にすると思うのですがps3の場合(USBの場合)なんて書いていいのかわからないのです…
509774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 01:54:15.42 ID:479iaGkk
「おささった」って何だろう
方言?
510774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 02:02:10.34 ID:t4+4LtR1
すみません北海道なのですが方便なのかもしれません
押ささった
押した状態になったら
という意味です
511774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 06:10:35.57 ID:UNPZG6ow
ある出力ポートの各ビットを1にするとLED点灯、0だと消灯とする
ビットの割り当ては
bit0: 赤LED
bit1: 緑LED
bit2: 青LED
とする

赤と青を同時に点灯、緑を消灯としたい場合に
ポートにどんな値を書けばいいか? 16進数で答えよ
これわかる? それともわからない?

わからないなら、それはLチカが出来てるとは言わないんだよ
512774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 07:20:22.36 ID:VllFtw6I
誰かが何かを質問するだびに「宿題まる投げだろ」とひとつ覚えを唱える馬鹿が必ず居るのはなぜ?
513774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 07:24:57.05 ID:q0nleNws
>>512
宿題スレじゃないからだろ。
宿題に見える質問はここでするなよ、って事だろ。
514774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 07:39:32.97 ID:VllFtw6I
>>513
例えば>502が「宿題 or 課題の丸投げ」に見えるとしたら病院に行ったほうがいい。
目がおかしいかそれとも・・・だ。
515774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 08:00:33.27 ID:t4+4LtR1
>>511
すみませんわかりませんでした
これはやはり今まで進化した分かりやすーいマイコンでささっと済ませてたからですかね…H8とかやっておけば…
しかし進数についてはある程度知ってましたのでそこはggって解決出来ました!
ただDualShockはビットが重複しているのですが…(先のリンク参照)
これは左端の02hとかが関係してるということですね?
516774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 14:03:19.38 ID:SdY3nQLn
>>515
解ってるふり/解ったつもり は止めておくことだ...

>これは左端の02hとかが関係
そこが解らなくて本当に接続できてデータが取れてるの?
レポートは48バイトのデータの塊で、オフセット03h
(先頭から4バイト目)のbit5がCircleだよ。
受信したレポートをどこに保管してるか知らんが、
report[0x03] & (1<<5) みたいにして取り出してみれ。
517774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 14:30:26.11 ID:UNPZG6ow
あー
この手のタイプは直接正解を教えたら
その時点で学ぶのをストップしてしまうよ
518774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 15:40:07.39 ID:BCWtnXqW
>>516
ありがとうございます、そういう意味だったのですね
色々試行錯誤してみます

>>517
むしろどんどん学んでいきたいんですが皆さんはどのように勉強されました?
基礎がわかっていないと今回みたいに応用がきかないし自分でも気持ち悪いのですが…
519774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 15:44:05.51 ID:q0nleNws
改めてこのスレで「宿題」って検索してみたら >>512 以前では >>260 >>503 しか無いんだな。
いったい >>512 の >質問するだびに、っていったいどこを見て言っていたのだろうか。

人の脳内に反応してしまってスマソ。 >>514
520774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 15:55:49.01 ID:mDaAuShN
宿題と思われないような文章を書くことを質問者は気にするようにしよう
521774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 16:05:16.51 ID:vYgO5FMB
>>518
俺は、MSXのZ80でハンドアセンブルでアセンブリを覚えたな。趣味で。
アセンブリで必要な知識って、固有ニーモニックを除いて、CPU(マイコン含む)を扱う上で必要なことばっかりなんで、付けた知識はいろいろ便利。

マイコンやるなら、
C言語で、専用のコールやツールを一切つかわずイチからベースソフト(起動・初期化・メインループ)を作れるようになると幸せ。

そんでもって、C言語が使えるならば、アセンブラをかじってしまえば、出来ないことはほとんどなくなる。
522774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 16:59:43.13 ID:l4C5C3sq
たしかに>502は宿題には見えないし丸投げでもないと思うな。
>503はちゃんと回答してるのに最初の2行が余分だな。枕詞になっちゃってるのかな。
523774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 20:06:15.95 ID:t4+4LtR1
>>521
ありがとうございます
アセンブラですかなるほど…それはやっぱり書籍を見ながらだと思うのですが
こうロボットに使ったりする用途が多いので"組み込み"みたいな謳い文句があった方がいいのですかね?


ここ一週間毎日朝まで作業してたのが日曜には早く寝られそうですありがとうございます!まだ試行錯誤中ですが頑張ります!
524774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 02:29:39.08 ID:8+x+84nB
5vから-12Vを簡単に作る方法ない?10mAもとれれば充分なんだけど
max232でいけるかと思ったけど-10Vくらいしかいかないんだよね
525774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 05:38:14.90 ID:L55XoDYy
>>405
亀だが、抵抗器を使わない電子回路の体系は構築可能だよ。
色々な意味で実用的かどうかは別だけど、殆ど全ての電気・電子回路の機能は抵抗器を使わないで実現可能。

>>472
おれは470じゃないけど、2時間用のほうが抵抗値は当然高いだろう。それが?
526774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 05:54:42.53 ID:8+x+84nB
省エネが進めば抵抗はみんなスイッチドキャパシタ、フィルタはもちろんLC
そんな時代がくるのかもね
527774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 07:01:10.02 ID:iTInHeT2
>>524
反転コンバータとして構成できるDCDC用ICを使えば簡単
古くはTL497とか今ならmc34063とかその互換品であり秋月で売っているNJM2360ADとか
これらのIC使えば5Vから-12Vなら100mAはいけるね
528774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 07:28:40.44 ID:geEaq+yX
モーターが発電機に
イヤホンがマイクに
逆用途になるものがいくつかありますが

LEDもフォトセンサーになると聞いた事があったので
順方向電圧1.7Vの赤色LEDで試してみたのですが

ブレッドボードにLEDを逆に差し、下流側に制限抵抗の100Ωを置きGNDに落し
上流側に3.3Vを入力し、制限抵抗の両端の電圧を
テスターで測ってみたのですが、光をあてようが暗くしようが
電圧0.0mVのままで変わりませんでした

もしかしてこれをさらにオペアンプか計装アンプに突っ込んで
100倍ぐらい増幅しないと検出できないとかそういう話でしょうか?
529774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 07:33:54.96 ID:kSGi5Dz6
>>528
受光用のフォトトランジスタというのがある
530774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 07:47:26.54 ID:iTInHeT2
フォトセンサとしてのLEDは小さな太陽電池だと思えばいい

LEDのアノードとカソードにテスタの端子を当てて電圧を測定すればいいだけ
光の強さで電圧が変わるはず
531774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 07:59:12.94 ID:geEaq+yX
>>530
なるほど
やってみます
532774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 08:17:19.75 ID:AS5HbfUq
>>524
・適当な発振回路を作る(できれば周波数 300kHz位)
・その出力をダイオードとコンデンサで反転&4倍
・ツェナーかシャントレギュレータで-12Vにする

マイコン積んでて、ポートから矩形波出せれば、手軽かも
533774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 08:30:27.11 ID:x0NTZo+h
昔のマイコン回路でMOSのメモリーを使うのにマイナスのバイアス電圧が必要になって
手近なクロックを使ってオンボードで作っていたな。
534774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 08:38:18.88 ID:b1VLNDe3
>>524
>max232でいけるかと思ったけど-10Vくらいしかいかないんだよね

12V対応は、
max636
max765
535774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 09:10:09.49 ID:bsXa857F
>>528
〜ですが、
〜ですが、 と、文章をつないでいくのは、
やめたほうがいいよ。
536774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 09:12:23.60 ID:geEaq+yX
>>535
余計なお世話
537774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 13:34:55.10 ID:3tnq3u+C
>>536
いや、悪いけど 俺もそう思った。
文章書くのが苦手な人かな?って。
悪気は無いから。ごめんな。
538774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 15:04:28.97 ID:lT0qp4nq
>>518,523
自分の場合、基本的に参考書的な物は見ない
正しいとは限らないし、Webで仕入れた方が新鮮
用意する物。全てWebで入手できるはず
 マイコン一式(必要ならライタも)
 マイコンのユーザーズマニュアル
 マイコンのプログラミングマニュアル
 アセンブラ(or コンパイラ)
 アセンブラのマニュアル(≒ニーモニック表)
1.サンプルを参考に極簡単なコード(あるポートをHighにするとか)を書く
 サンプルの改造でも良いけど書いてあることは全て理解できるようにする
 不要だと思う部分があったらマニュアルで確認後に削除して整理する
 目的
  ・コーディング→アセンブル(or コンパイル)→マイコンへ書き込み→マイコン上で実行
   が問題無く行えることの確認
  ・I/Oポートの初期化、出力動作の確認
2.I/OポートにLEDを何個か繋ぐ。必要ならドライバ的な物を挟む
 自分の場合はポート0〜7まで8個付けた。これで1Byte分を見られる
 LEDを任意のパターンで点灯させられることを確認する
 目的
  I/Oポート単位での動作の確認
  当面のデバッグ用
ここまでは手探りが多く大変
3.LEDを点滅させる
 目的
  タイマの動作の確認
  割り込みの動作の確認
ここまで出来れば特殊なデバイスを除いて大体のことは出来るはず
自分はこの後にUSBがらみで地獄を見たけど
もっとも、5年以上前の話で今ならCから入るのはありだと思う
でも、メモリマップや各デバイスへのアクセス方法はアセンブラと基本的に変わらない
場合によってはシミュレータも便利。ハードウェアを使わなくて良い反面
シミュレータの使い方を覚える必要が出てくるので一長一短ではある
今なら3まで成功したらUARTかUSBでデバッグに必要な情報をPCに投げられるようにするかな
I/Oポートを8本も潰しておきながら得られる情報が8bitとというのもナンセンスだし
539774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 16:48:24.86 ID:zkClITXX
http://www.zea.jp/audio/psu/psu_02.htm
このページで放熱器を使わずケースで放熱させる方法がのっていますが
シリコングリスはどこに塗れば良いのでしょうか
540774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 17:10:22.18 ID:Nq6myYah
シリコン素材にガラス繊維を加えたレギュレータ(TO-220)用放熱シートです。
放熱グリスを併用する必要がありません
http://eleshop.jp/shop/g/g662311/
541774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 18:11:12.90 ID:E315hzxS
>>528はそこまで突っ込むほどの文章か?
普通に読めて意味も良く分かるが。
542774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 18:16:58.19 ID:NIphHR5L
あんな文章だと真剣に答えてみようという気になれないのは事実
543774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 19:47:55.77 ID:3tnq3u+C
>>541
言おうとしていることは わかるよ。でも普通には読めないな。
書いてる本人は、自覚がなく書いているだろうから、
だれかが、どこかで知らせてやった方が、本人のためになると思う。
これ以降、よそで恥をかかなくて済むように。

>>542
そうだね。
544774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 20:58:44.22 ID:8+x+84nB
>>527
>>532
>>534
ありがとうございます。バックコンバータ組んでみようと思います
545774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 22:02:19.17 ID:o/G7vhWI
>>538
ありがとうございます!
まずユーザーマニュアルがあることすらしりませんでしたorz
とりあえず1から3までをできるように頑張ります
詳しく書いて頂き本当に助かりました

ちなみにmbed→DualShock3→rcサーボ
に今日成功しました
アドバイス頂いた方ありがとうございますこれから精進します(-_-;)
546774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 10:46:30.39 ID:ZUd4dmjS
質問があります

特に冬場になると、物に触ると「パチッ」と静電気か飛びます。
このときの静電気は、人間が帯びているものだと思います。

ここで質問です。
人間の、どのような動作で静電気が溜まるのでしょうか?
こたつから出るとき?
布団から出るとき?

あと、体のどの部分がコンデンサになっているのでしょうか?

選挙に行ってきます
547のうし:2012/12/16(日) 10:54:48.30 ID:P0fHUjt4
548774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 11:38:20.20 ID:eaZFzc+M
>>546
静電気の起きやすい服などの擦りあわせとか、
549774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 12:51:33.89 ID:HKIl7rjS
>>546
こたつやこたつから出る時の摩擦で、電子がはがされて帯電する
550774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 13:04:24.30 ID:lVRVJJvr
ググってもわからないのか、ググる気もないのか
http://www.seidenki-100.com/
551774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 13:26:03.14 ID:rnEVq8r1
>>550
ありがとうございます。そのページも見ましたが、
「静電気の電荷は、人間の○○の部分に溜まる」と書いて無いですよね。
何かというと、食生活に関係づけたがっているページですし。

>>548
ありがとうございます。
確かに、化学でいう「イオン化傾向」のように、静電気の起きやすい材質組み合わせはありますよね。
学校で習いました。

例えば、下敷きを頭にこすりつけて持ち上げると、髪の毛が引っ張られます。
その場合、電荷の蓄電場所、コンデンサの電極に相当する部分はどこなのでしょう?
552774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 13:31:46.48 ID:t01D9/bS
そもそもどの部分に溜まるかって発想がおかしい。
人体の6〜8割が水分なわけ。
553774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 13:39:55.99 ID:rnEVq8r1
いえいえ、人体に溜まるとは思っていません。
コンデンサで言えば、人体は、電極の1つでしかなくて、
相手の電極と誘電体があって、初めてそこに電荷が溜まると思うのです。
相手の電極と言っても、人体の他には電極になりそうなものは、
一般的な服装だと、ないですよね。

大地に電荷を逃がすという話もありますが、それならば、

   電極1=人体---衣服+空気+靴が誘電体----電極2=大地

という考えになると思うのです。
554774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 13:56:20.67 ID:t01D9/bS
一番の問題は日本語力かもね
555 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/16(日) 14:09:42.50 ID:6JRcXZqc
主に静電気は服同士(例えば上着とインナーとか、袖の摩擦とか)で発生し、
その服の間で正負電荷が蓄電されるのでしょう
で、電位の低い(人体と電位差のある)ものに指などが近づくと、そこから放電する
という感じじゃないかと

ちなみに、この場合明確な電極というものはもちろんなく、例えば服は電極であり
誘電体でもあり、また、人体もある種の電極として働いているのでしょう
556774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 14:38:48.89 ID:rjBwnUvV
電子工作入門者・初心者の集うスレ 46
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1352765748/531
531 774ワット発電中さん [sage] 2012/12/16(日) 13:18:09.79 ID:rnEVq8r1 Be:

>>528
>自分が小中学生の頃の過去を振りかえると、この手の入門記事や製品に何度も失望させられたからね。
小学生ごときで、「失望」ってか?
まだ人生の1/6も生きていないヤツが失望とは、生意気な。
557774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 14:52:11.65 ID:/rGPTxZf
ネットは初めてか?力抜けよ
558774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 14:58:40.48 ID:gPQL8gEh
他人の質問内容や文体にケチつけてすぐにフレームを起こす人は
書きこまない方がいいと思うよ

ケチ付けるんだったら、2チャンネルの全板の全スレの全書き込みににケチつけるとか
それぐらい徹底してやるでもない限り単なるいじわるな団塊くそじじいじゃん
559774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 15:38:09.76 ID:rnEVq8r1
>>558
はぁ?
560774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 16:32:45.63 ID:ob0BnWsv
その人にとってはその年齢で1/2かもしれないよ
561774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 17:14:15.73 ID:I+wVRf2L
ケーブルを切断したら中から白い粉が出てきました
一体なんのための粉ですか? また、有害ですか? 教えてください
562774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 17:55:42.85 ID:lVGyTGFT
おま、それ当たりだよ。
絶対悪いことに使っちゃだめだぞ。
563774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 18:46:12.22 ID:IE/vbU0N
>>555
静電気は電荷の偏りで、たいてい電子というマイナス単極の素粒子が移動して偏りを生じる。
真空中に浮かんだ金属球にβ線が当たって、電子が一個取り込まれたとすると
金属球を負極と呼ぶならば、陽極は全宇宙のどこか、あるいは全宇宙になる。
(正の電荷と負の電荷の全宇宙での合計がゼロかどうか不明だから)

実用的には、下敷きの場合は、空気が絶縁体で、下敷きに最も近い空気以外の物質が他方の電極。
人体の場合は、空気や靴・靴下が絶縁体で(以下同様
564 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/16(日) 18:59:10.56 ID:6JRcXZqc
>>563
うむ。
電位の定義を考えると、相手側の電極というか基準点は無限遠になるね。
ざっくり言ってしまえば、電気力線(電界)が結ばれるもの全てが電極とも言えるね
結局、今回の例でも、CやらRやらがいろんなところに分布した系になってて、
いわゆる金属としての電極があるかないかは、コンデンサという意味ではあまり
重要ではないってことだよね
565774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 18:59:43.92 ID:x5hZ8sV5
ARMマイコンのLPC1114FN28に、UARTでFlash Magicを使って
プログラムを書き込もうと思うのですが、UARTの信号レベルはTTLでもRS232でもどちらでもよいのでしょうか?
566のうし:2012/12/16(日) 19:59:47.46 ID:P0fHUjt4
初心者がそんなエロいことするかと小一時間‥
567774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 20:02:49.75 ID:8RhS9Xqg
てすと
568774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 20:28:53.68 ID:fj+SbVjm
RS232Cレベルを受けられるマイコンは見たこと無いな。
てか、データシートに受信できる電圧レベル書いてあるよね?
569774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 21:18:24.38 ID:x5SSaQwG
誤解を恐れずに書くと、UARTと書いた時点で、3.3V系か5V系の方だと思う。
明確にRS232の信号振幅まで必要とする場合にのみRS232とか書くことが多いはずだから。
とはいえ明確な決まりもないので、あくまでもそうなってることがおおいかな、という話で。異論はあるだろうな
570561:2012/12/16(日) 22:47:01.28 ID:ob0BnWsv
>>562
何がどう当たりなんですか… orz

割と真面目に、この粉の正体をご存知の方いらっしゃいませんか…?
571774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 22:51:16.42 ID:AhyiYYBu
写真がないとな。
どんなケーブルかもわからないし。
情報が少なすぎ。
572774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 22:55:12.32 ID:fj+SbVjm
ttp://www.hitachi-cable.co.jp/ICSFiles/cable/electricpower/pdf/cabtire.pdf
>ケーブル内に粉状の滑材を入れている場合があります。
>取扱い時は,発塵に注意して,必要に応じ手袋,マスク等の
>保護具を着用して下さい。
>また付着した場合は,作業後よく洗い流してください。

ぐぐっただけなので材料は知らん。
573774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 23:04:45.23 ID:QMW3WYQX
ちょっとググってみたら、3.3Vロジックレベルでの作例が見つかった。
まぁ、RS232Cとして使う場合はMAX232等でレベル変換を掛けるのが普通だわな。
574774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 23:24:34.53 ID:ob0BnWsv
>>572
滑材なのですね。初めて知りました。
ありがとうございます。
575774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 23:51:25.57 ID:x5hZ8sV5
>>568
>>569
>>573
ありがとうございます
576774ワット発電中さん:2012/12/17(月) 07:40:25.40 ID:yO6bcBjs
以下のようなエポキシポリマー+重合開始剤があったら教えてください
・そこそこの品質で安価
・常温硬化
・粘度はいくつか選べると嬉しい
・硬化後の硬度は高め(エポキシ接着剤は柔らかすぎる。ナイフやヤスリで加工が難しいほど固いのは×)
・硬化時間は数時間(24時間とかは作業性が悪すぎるので避けたい)
特殊なコネクタの作成などのある程度の耐熱性を持つ樹脂部品を作るのに使いたいのですが
市販のエポキシパテは結構高価なのでもっと安価な物が無いか探しています
よろしくお願いします
577774ワット発電中さん:2012/12/17(月) 08:18:21.28 ID:66t6+Y4z
コニシかセメダインに電話
578774ワット発電中さん:2012/12/17(月) 18:10:22.08 ID:MWJsZZDk
すいません初心者でとりあえずテスターを買おうと思うんですが助言を頂きたいんですが

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05910/

↑とりあえずこれなんか買って見ようかと思ってるんですがスペックが良くわかりません

◆ファンクション一覧
・ACV(交流電圧):750V/200V
・DCV(交流電流):1000V/200V/20V/2000mV/200mV
・DCA(直流電流):200mA/20mA2000μA/200μA/10A(アンヒューズド)
・Ω(抵抗):2000kΩ/200kΩ/20kΩ/2000Ω/200Ω

↑この様に成って居ますが、例えばこれはACV(交流電圧):750V/200Vと成って居るのは、交流電圧が750Vまで測定出来ると言う事でしょうか?
750Vと200Vと切り替えて測れるとか?

ACV(交流電圧)とDCV(交流電流)の違いも良くわかりません。これ電流って書いてあるから単位がアンペアの様な気がするんですが
それと一番下のDCA(直流電流)と言うのは、流れている電流も測定できて、最大で10Aまで測れると言うことでしょうか?
579774ワット発電中さん:2012/12/17(月) 18:30:11.92 ID:iKypCNre
>>578
>DCV(交流電流)

誤植だね、直流電圧が正しい。

はじめてのテスターなら、このようなレンジ切替のあるタイプではなくて「オートレンジ」ってのをお勧めするよ。
580774ワット発電中さん:2012/12/17(月) 19:18:19.99 ID:K91h0/rC
職場で電気の仕事始めました、将来的には現場では無く電気主任技術者の仕事になると思います。
上司からは各メーカーのカタログを読めと言われますが量が多すぎてどう手を付けて良いのか分かりません。
どのように勉強して行けば良いでしょうか?
仕事自体少なめなので経験に頼ってばかりですとキリが無い状態です。
581774ワット発電中さん:2012/12/17(月) 19:20:40.57 ID:oc4hWqFq
>>578
まず、具体的な用途が判らないとそれで足りるのかどうかも助言できない
あと、その程度の価格帯で耐久性はない物と思った方が良い。長く使いたいのなら
一桁くらい多くだしてメーカー品を買った方が良い
582774ワット発電中さん:2012/12/17(月) 23:28:12.99 ID:xApIZGZC
>>576
googleが1秒以内に検索結果を出してくる今時後出しで「俺も初めから知ってた」か…
ここまでの馬鹿は初めて見た
583774ワット発電中さん:2012/12/17(月) 23:43:24.63 ID:frQ/J/Ja
>>582
変な人?
単なる誤爆?
584774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 00:34:14.99 ID:vlLbUzBM
>>583
たぶんここまでの馬鹿なんだよ
585774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 01:05:34.32 ID:MmQkgS4j
ストレスの多い現代社会
586774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 01:28:22.19 ID:L231b2u4
>>578
そのページの下の方にあるPDFも読むといいと思います。
http://akizukidenshi.com/download/ds/weihua/DT830L_j.pdf

> 750V/200Vと成って居るのは、交流電圧が750Vまで測定出来ると言う事でしょうか?
そこだけ読むとその通りだけど、PDFには危ないから500Vまでにしてね、と書いてあります。

> 750Vと200Vと切り替えて測れるとか?
そう。200Vレンジでは100mVの細かさで測れる。
それよりも高い電圧を測りたかったら750Vレンジを使う。こっちは1Vの分解能。

> それと一番下のDCA(直流電流)と言うのは、流れている電流も測定できて、最大で10Aまで測れると言うことでしょうか?
そう。
これも測れる最大の値と目盛りの細かさとがトレードオフの関係となっているところは、電圧測定と同じです。
587774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 04:03:46.17 ID:ugmP6gsf
こういうマルチテスターってさ、電圧や抵抗を測る時と
電流を測る時でプローブの繋ぎ替えが必要だよね。

うっかり電流を測る端子にプローブ挿したまま電圧を
測ったりするとテスターのヒューズがすぐ飛ぶから
結構わずらわしい。
588774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 04:14:54.77 ID:G6a64YjI
ならあと300円出してこっち買え
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00137/
どうせダイアル間違えてヒューズ飛ばすだろうけどな
589774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 04:24:21.24 ID:ugmP6gsf
>>588
お、それいいねぇ。1,000円で周波数と容量まで測れるのか。
車用途に使う事が多いから、DC10Aレンジないのがアレだけど、
普段これ使って車用は10Aまで測れるやつをDCA専用にしちゃう
のもアリだな。dクス。
590774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 04:42:36.88 ID:G6a64YjI
ずいぶん素直だな。つっかかって悪かった。
上位機種にP-16があって周波数・容量レンジが広い。だが表示間隔が長くてまどろっこしい。
普通はP-10でいいかな。
591774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 06:45:43.20 ID:UvNsQUXU
>>578

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05910/

これは結構恐ろしい。
10Aレンジにヒューズが入っていないから、、、後はわかるな。
592774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 07:26:47.17 ID:d9FULynU
>>589
車用途で電流も計るんなら、多少奮発してテスターとは別に
DCAも計れるクランプメーターもあった方が良い気がする

P-10はなぁ・・・ちゃんと使えれば良いんだが、自分の手持ちは接触不良で
使い物にならん。プローブを磨けば回復するのかもしれないけど
593774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 07:51:40.97 ID:gCtPXcz6
紙ヤスリで磨いたら捗る
594774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 11:14:02.68 ID:L231b2u4
>>591
そうそう。もう300円出してこっちの方がいいですよね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06017/
595774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 11:34:02.44 ID:TvLL/J+c
>>591
テスターが爆発するんですね。
Maxwellの方程式によれば。
596774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 11:48:57.65 ID:eawziech
手持ちのヒューズ無し20Aレンジがあるテスタは
電流検出抵抗がぶっとい銅線だったよ
そういう構造ならオームの法則で最初にリード線が燃えるからテスタは爆発しないよ
597774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 12:01:53.28 ID:bItdnxUI
リードが燃え出して火傷の方がダメージでけえ
598774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 12:30:20.60 ID:UvNsQUXU
>>592
そうだよね。

クルマ関係で電流を測るのにいちいち配線を外したり、
切断してリードを当てるなんてやってられないしね。
599774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 14:00:54.61 ID:UFxFyBjW
ガラス1枚へだてたところに電力供給したいのですが、何かいい方法ないですか
供給したい電力は最大で5V1Aくらい、少々効率が悪くてもいいですし
受電側で降圧させる前提でも構いません。

ガラスの厚みは5mmくらいです
600774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 14:04:31.18 ID:SD6GMNLR
>>599
白熱電球をならべて太陽電池で受ける
601774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 14:08:57.34 ID:PGl6fYZB
>>591
さすがにポリスイッチとか入れてあるんじゃね?w
602774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 14:10:15.68 ID:G6a64YjI
>>599
チー
603774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 14:20:55.75 ID:UvNsQUXU
>>601
中華クォリティだから何でもアリだろうけど。
測定器の入力保護にポリスイッチはない。
それも含めて精度を出そうとしたら大変だよ。
604= 。=:2012/12/18(火) 14:37:48.50 ID:OFd4i66f
>>599 5Wか、電動歯ブラシとかコードレスの誘導充電ユニットではパワー不足ですね。一番簡単な方法は
5000円ぐらいの電磁IH調理コンロを2台購入します。一台は分解してドライブコイル部のみを取り出し、
秋月で高圧高速整流ダイオードを4個購入しブリッジに組みます。これを取り出したコイルに繋ぎ整流します。
平滑コンは壊したIHコンロの基板上にある180V10μFくらいのポリウレタンフィルムコンデンサを使います。
この後に70V〜240V広帯域電圧入力出力5VのDC(AC)-DCコンユニット電源/又はACアダプターを繋ぐ。
これを、ガラスに貼り付けドライブ側は。壊していないIHコンロを使う。
問題点=IHコンロは常時負荷チェックを行っているので、負荷が軽いと連続出力を出さずエラーモードに入り
1秒間に数回のチェックパルス出力(負荷の重さを計る)モードに入る。 よって、負荷が軽くてもパワーを出し
続ける様にする、IHコンロを騙す改造が必要となる。 安物のIHコンロの100V整流前後付近にお粗末なカレント
トランスが入っていて、これでACラインに流れる電流で負荷の重さを計っているので その出力が軽負荷にも拘らず
重い負荷が掛かっているように見せる改造が必要です(書くと長くなるので書かない)。
それと、IHコンロ弱モードではバースト出力になるのでポジションは中か強とする事。
安物IHコンロの出力磁界は(20〜30kHz)のエンベロープ100Hz/120Hzの脈流で出ているけど、之が当たり前
(整流して完全な直流を出力段のIGBTに掛けている訳ではない) 
 *民明書房刊「良い子のIHコンロの使い方」より。
605774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 15:03:15.76 ID:8KrKET77
>>599
構造は鉄筋コンクリート造りのアルミ窓枠?
自分がアイデア提供した例では、その隣の窓枠も近かったので、
それぞれの接地を調べたらいずれもフロートだったから、それらの窓枠を
電極として使うことを提案した。その中に、電食防止のため交流がいいとか、
漏電検出や短絡保護が必要だろうとか書いたかな。
実際にそれを施工したかどうかは不明だけど。
606774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 15:10:47.40 ID:UvNsQUXU
>>604
>ポリウレタンフィルムコンデンサ

はじめて聞いた言葉です。
ググっても出てこないけど何か参考になる情報ありますか?
607774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 15:30:15.97 ID:PGl6fYZB
>>603
なるほど
608= 。=:2012/12/18(火) 15:39:29.02 ID:OFd4i66f
>>606
スマソ間違った。 ポリプロピレンでつ。
609774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 15:58:27.03 ID:ugmP6gsf
もうちっと現実的に考えろよ。たかだかガラス一枚の
為にわざわざIHコンロ使ってまで誰がやるかよ。
610774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 16:01:19.82 ID:ZmXrL3BC
なんでそこまでしてガラスを通過させないといけないんだろう?

…TVアンテナでそういう製品あったなあ。
611774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 16:02:02.13 ID:ugmP6gsf
>>590
P-10ポチッた!

>>592
クランプメーターって使った事ないけど、正確に測れるもんなのかな。
非接触式の測定器って大雑把に測るのはいいかも知れないけど、
数Aオーダーだと正確じゃない気がして。まぁ気がするレベルだけどね。
612774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 16:02:21.40 ID:eawziech
質問に答えられないなら黙ってな
613774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 16:09:09.06 ID:ZmXrL3BC
質問に答えられないんじゃなく、あらたな疑問が湧いたから聞いてみたんだがな。

で、回答にはならんだろうが、非接触充電器を改造して並べるとかどうなんだろう?

あと何か。
http://www.aichidenki.jp/report/29/29_22.pdf
こういうことよね?
614774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 16:28:05.33 ID:WoXwD2OI
>612もウザいから黙ってな。
615774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 17:59:49.08 ID:tw0lx/7F
>>611
交流なら調整なしでも十分に精度出るよ
直流は地磁気補正をちゃんとやる必要がある
616774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 18:18:50.42 ID:tttTHueK
>>596
テスターの爆発は某スレのネタなんで気にしないでくれ。
617774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 22:48:19.58 ID:T2cAGESC BE:512125823-2BP(1919)
ガラスの両側に金属板を置いてコンデンサにする

真空の誘電率 8.8*10^-12
ガラスの比誘電率 10
ガラス厚 2mm
金属板 1m x 1m
C=8.8*10^-12*10*1*1/(2/1000)
=0.044[uF]

コンデンサドロッパ
1/(2PI*F*C)
=1/(2*3.14*60*0.044*10^-6)
=60[kΩ]

100[V]/60[kΩ]=1.6[mA]

うん無理だな
618774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 23:11:10.32 ID:KYlwyNWY
>613の資料をもとに、トランス用EEコアでコイルを巻くのがよさげな……
619774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 23:19:23.94 ID:kp5eUZSj
素朴な疑問なんですが、電子は電池のマイナスからプラスへと流れるのに、電気はプラスから
マイナスへと流れることになってます。おかしくないですか。
620774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 23:24:10.93 ID:ZEWHfLM1
>>599
窓が開くなら、>>610の製品を探すか、適当なフレキシブルケーブルを加工して
窓と窓枠の間に挟み込んで通せば良いかも。
開かないのなら、強化ガラスでなければ、穴を空けて電線を通す。
ガラスに穴を空ける方法は...(続きはネットで)
621774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 23:26:22.02 ID:T2cAGESC
用途がわかんねーけどエアコンの穴通した方が早いな
622774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 23:27:38.19 ID:ZEWHfLM1
>>619
FAQですな。
電流がまず発見されてプラスとマイナスが決められて、
電流が実は電子の移動だと発見されたのが後だったから。
もう変えようが無かった。ひっくり返したら大混乱。
623774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 23:28:34.50 ID:a/8o4iun
>>619
前を向いて前に走れば前に進むだろ?
後ろを向いて、後ろに走りだしたらどうなると思う?
624774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 23:40:17.87 ID:kp5eUZSj
>>622
サンクス
625774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 23:45:56.05 ID:Qw8XSOon
>>611
テスターで計るレベルの信頼性ならクランプメーターでも十分のような
テスターの電流測定自体あまり正確ではないぞ?(特に安物は)
テスターの電流レンジじゃ
・目標値に対して大きくずれていない
・相対的な変化量
位を見るのが関の山では
626774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 10:51:42.08 ID:cj3cnNKG
質問です。
ベアリングというものがありますが、使ってなくても劣化するものなんでしょうか?
25年ものなんですがそんなに回していない換気扇が異音をたてるようになりました。
627774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 13:02:55.51 ID:2CNBh7pI
>>626
電気・電子板で聞く内容かな?
628774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 13:57:11.70 ID:6mqEZL80
換気扇は電気で動いてるから。とかいうこっちゃないかな?

そもそも、家電は10年以上つかわないでください。
629774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 14:06:39.58 ID:2CNBh7pI
だがベアリングについて聞きたいわけで、詳しい人間がここに居る可能性は低いんじゃなかろうか。
たぶんベアリングは入ってないとは思うけど。
630774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 14:35:02.64 ID:l1opZk35
>>626
どんな異音か知らんが、軸のオイル切れなら、ダメ元で注油するとか
うちの洗面所の25cm換気扇は半年は1時間/日、もう半年は冬眠状態で30年近く快調に回ってるよん。
631774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 14:36:04.74 ID:Wj6m0Q17
>>629
まともなメーカーの換気扇ならベアリングは間違いなく入ってるよ。
632774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 14:56:02.37 ID:2CNBh7pI
なるほど。オレのイメージしたのはボールベアリングだな。
ググると軸受の総称がベアリングだった。
633774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 18:02:37.46 ID:6/i6a8fN
>>632
ボールベアリングが入ってるよ。
634774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 18:42:34.55 ID:6mqEZL80
635626:2012/12/19(水) 18:47:24.94 ID:cj3cnNKG
板違いですいませんでした。
あと、修理方法とかじゃなくて、あまり使ってないのに
なんでダメになったのか不思議だったんで
その理由が聞きたかっただけです。
空気の流れがないわけじゃないから、埃が入ったり
オイルが揮発したりしたんでしょうね。
ありがとうございました。
636774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 19:19:59.35 ID:3aJNe5/4
メカ物は使わなくても傷んでいくんだよ。
軸受けには(ボール/ローラ/テーパーローラ・ベアリングやメタルだろうと)何らかの
潤滑剤が封入されているはずだが、それとて効果も永遠じゃないし、
吸湿や酸化、成分気化による痩せなどで変質して潤滑効果を維持できなくなってる場合がある。
空気(酸素や湿度)を遮断できればいいんだろうけど、換気扇程度に高価な部品は使われない。
電気製品も機械製品も、使ってなんぼ。いずれ寿命も来るもの。
637774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 20:54:39.00 ID:ws3hNXcC
古いバイクとか弄ってると、ベアリングのグリスが干からびてカピカピになってるのをよく見る。
荷重が全然違うとはいえ、換気扇のベアリングも同じ考え方でいけるだろう。

きっちり直したいなら、ベアリングを灯油などで洗浄し、新しいグリス(ペースト状)を塗布。
簡易的に処置したいならパーツクリーナー等で古いグリスを落としてからスプレーグリスを塗布。
使うグリスは安いウレア系のものでいいだろう。

CRC5-56を吹き付けて終わりにするのはダメで、必ずグリスを使う事。
638774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 21:05:55.00 ID:n6uInKaG
修理方法とかじゃないと書いてあるにもかかわらず・・・
639774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 21:37:59.11 ID:kqYW/q7H
大容量出力可変安定化電源キット LM350T使用 最大3A
という秋月のキットhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00095/をつくってケースに入れたのですが
入力電圧の24Vがそのまま出力されてしまいます
本来のキットから使いやすくするために
1 半固定抵抗の代わりにボリュームを使った
2 ロータリースイッチで切り替えられるようにした
3 トランス+ブリッジダイオードの代わりにDCアダプタ24V1Aを使った
4 電源スイッチを作った
5 電源がついてるかわかるようにLEDをつけた(1.1kΩ1/4W×2で2.2kΩ1/2Wの抵抗を入れました)
6 電圧計をつけた
7 基板上ではなくケースに入れるためにAWG30ジュンフロン線で配線した
をしました
間違えて接してるところがないか確認しましたので
ハンダがうまくついてなくつくべきところがついていないこと
が原因と僕は考えています
回路図はLM338Tのキットと共通で
http://akizukidenshi.com/download/kairo/データ/電源関係/LM338T使用安定化電源キット.pdf
これです
原因を教えて下さい よろしくお願いします
640774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 21:49:57.42 ID:/JzxlPX/
写真も貼らずに・・・


初心者でいきなり改造にチャレンジして動きませんでした分かりません助けてくださいはあまりにも身勝手の気もするけど・・・
まずは普通に作ってマトモに動くことが確認できてから改造するべきだと思うけどね
・・・これも経験のうちか
電圧計は出力側に繋いである?
まさか入力側に繋がれてて入力電圧が表示されてるってことはないよね?
641774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 21:55:52.64 ID:kqYW/q7H
>>640
すいません
http://www.zea.jp/audio/psu/psu_01.htm
このページを参考にしたので自分としては改造という気持ちはなかったのですが...
電圧計は出力側につないであります
テスターではかっても24Vでした
>写真も貼らずに・・・
すいませんどこの写真を貼ればいいのかわかりません
ハンダ面でしょうか教えてください
642774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 21:55:54.18 ID:Jp3e5bJt
クリップコードを買いたいのですが
通販でこれだけを買うのは送料とか色々もったいないので

身近な所でどこで買えますかね?普通に電気屋で売ってますか?近くに電子部品やとか無いもんで
643774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 21:58:04.85 ID:5CwV6qzx
まずは一個ずつ改造して結果をみて切り分けを行う
644774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 21:59:58.89 ID:5CwV6qzx
>>642
ホームセンターにあるとおもう
645774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 22:08:17.82 ID:/JzxlPX/
どこまで力になれるかは分からんケド
半田面・部品面それぞれの写真
どこにどんな部品が配置されていてどういう風に配線できるかが画面の向こう側の人に分かるようにして写す
また、入力・出力の位置がどこにあるかも分かるようにしてうp
646774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 22:14:27.89 ID:n6uInKaG
>>641
一度デフォに戻して、正しく動くことを確認してから改造していくといい
647774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 22:18:01.16 ID:SpQiz/P0
>>639
ロータリースイッチ、接点つながってる?
どこにも繋がってないとそうなる

あと他の機器に給電させながらロータリー回すと出力に一瞬24Vでるから
たぶん壊れる

絶対に給電させながらロータリーいじらないと誓うならいいが
そうでないなら半固定の代わりに
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00256/
を使って、ロータリーを外せ
648774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 22:20:32.96 ID:SpQiz/P0
ロータリー回して壊れる可能性がある、ってのは電気を受けてる側の機械のほうね
649774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 22:24:35.81 ID:SpQiz/P0
回路図PDF
LM338T の adj ピンの下
VR 〜 RV 〜 GND となってると思うけど
その間のどこかに接触不良がある可能性が大きい

抵抗を経由してGNDに繋がってないと
入力がモロに出る
(ロータリーを回しても一瞬接点が浮くので同じことが起きる)
650774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 22:36:09.43 ID:5WWhxddT
>>639
半固定抵抗の代わりにボリューム、ってのは寿命とか除けば別に構わないんだけど。
ロータリースイッチを何の目的でどこにどう入れたのか?など、写真の前に回路図でも晒すべきじゃないのかねぇ〜
651774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 22:48:30.63 ID:kqYW/q7H
>>647
ありがとうございます!直りました
秋月の12接点ロータリースイッチを使っているんですが
AとCについて勘違いしていました
ロータリースイッチのデータシートを読むべきでした

>あと他の機器に給電させながらロータリー回すと出力に一瞬24Vでるから
>たぶん壊れる

なるほどそういうことがあるんですか
素人の改造は危険ですね
検討してみます


考えてくれた他の方もありがとうございました!
652774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 22:56:36.52 ID:0Atz9rIq
下の画像にある樹脂製のコイルが欲しいのですが、どこで買えますか。
なんという呼び名のコイルかわからないので、探せないのです。
脚つきの円柱のなかに四角いくちがあるように見えるコイルのことです。
http://img.musen8.musen8.com/20120316_2821257.jpg
653774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 22:58:57.58 ID:Jp3e5bJt
>>644
成程ありがとうございます
654774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 01:05:56.87 ID:GPcn4ujL
>>652
メーカーは、東光(とうこう)だと思うけどね。
型番が書いてあるわけじゃ無いから、入手はほぼ無理と思う。
自分で巻いて作るしかないと思う。
外して、インダクタンスを測定して、コイル巻く。

もしかするとコンデンサかもしれない。
655774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 08:06:54.24 ID:tXHPFHx2
>>651
秋月の元マニュアルと比べて、どこも改造してないだろ?
半固定をVRに変えるくらい改造とは言わない
(その例で言えば大きさが違うくらいだ)

秋月もロータリーで切り替えろって普通に書いてるけど
接点が浮くと最大電圧が出るという補足説明がないあたり、さすがに秋月らしい

ロータリースイッチで RV の抵抗値を変更していると思うが
半固定の代わりに
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00256/
のような多回転VRを使う場合、VRを多回転にして、RV はジャンパー(0Ω)固定にする。
656774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 08:10:55.89 ID:tXHPFHx2
ちなみに、偉そうに書いてるが
俺も同じ電源(5Aタイプのほう)を作ってて
給電させながらロータリー動かして、知らずにバンバン壊した

テスターで監視してるくらいだと
ロータリー切り替え時に一瞬発生する高電圧が見えないんだよね

多回転にすると、切り替えなしに全域カバーできて便利だよ
0.01〜0.02V 単位にキッチリ合わせられるし
657774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 08:36:32.78 ID:600gPlqR
スイッチの種類を知らなかっただけでしょ?
いい勉強だね
658652:2012/12/20(木) 08:49:46.52 ID:gUTBToUb
>>654
メーカー名をありがとうございます。
回路図ではコイルになっているので、自分で巻けるか考えてみます。
659774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 09:16:39.47 ID:GPcn4ujL
おはよう

今日の朝ご飯は、日清の出前一丁。ごまラー油が、うまいね。

さ、今日も今作に励むぞぉ〜
660774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 11:52:03.93 ID:cJZIEVka
>>656
ローターリースイッチにも、ショーティングタイプとノンショーティングタイプと種類があってだな
661774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 12:05:42.87 ID:veIMUgdy
そもそも機械的スイッチには必ずチャタリングというものがあってだな...
662774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 12:57:44.83 ID:orIwdQQb
質問主じゃないけど
この場合ノンショートを使うにはどうしたらいい?
無理?
チャタリングはこの場合コンデンサ入ってるし大丈夫じゃね?
663774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 13:08:20.35 ID:UdUCRwES
 
【マスコミ】週刊朝日が詐欺行為か!? 「100万円以上の広告料要求」 無断で名を使われた社団法人が抗議★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355964575/
664774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 15:42:25.62 ID:QidGxUSZ
>>662
>ノンショートを使うにはどうしたら
オープンになった場合に低い電圧になるような回路にする
665774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 17:44:53.54 ID:sFrOqq4L
業務用機器などに搭載されているアワーメーター(Hour Meter)の
水銀式というのは、一体どういう仕組みでどの様に動くのでしょうか?
666774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 17:53:22.70 ID:vo0l38SB
ショーティングはショーティングで切り替え時に並列になっから
変に中途半端に電圧下がるだろ
667774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 18:15:08.11 ID:NgH7y5em
http://curtisinstruments.com/?fuseaction=cDatasheets.dspListDS&CatID=22
一番下の水銀タイマーの「Data Sheet」に書いてある
電流と時間に比例して水銀が右から左に移動することで
真ん中の目盛りが移動する、みたいな感じか
668774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 18:26:14.55 ID:hNjKna44
>>665
化学変化
669774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 18:27:08.22 ID:NgH7y5em
670774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 19:19:55.76 ID:sFrOqq4L
>>667-669
おお〜なるほど!どこのサイト見ても「電気化学変化」としか
書かれてなくて原理が良く分からなかったけど、>>669
サイトがすごく分かりやすかったです。ありがとうございます!
671774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 19:36:37.90 ID:nFzyhphQ
ケルビン式ダブルブリッジの測定器の使用方法について勉強してます。

回路図(原理図)については、様々なサイトで発見しましたので、問題ないのですが、
実際の測定器の写真がなく、どのように接続し使用すれば良いかイメージできません。

そこで、お願いです。
文字がはっきり見える写真お持ちでしたら、アップしていただけませんか?
(ネットでは小さく圧縮されているため、文字がはっきり見えずこまっています。
写真でなくても、図でもかまいません)

よろしくお願いします。(板・スレ違いでしたら、案内お願いします)
672774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 19:43:48.60 ID:hNjKna44
とても図々しいと感じるのはオレだけかもしれない
673671:2012/12/20(木) 21:09:57.01 ID:nFzyhphQ
671です。
図々しいと感じさせてしまい、申し訳ありません。
これ以外の方法で探してみます。
674774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 22:09:51.87 ID:49eBpeJ9
675774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 22:55:14.05 ID:ltGFHQtf
二つの電球を、一秒くらいの間隔で交互に点滅させる←→二個とも点灯させる のをスイッチで切り替えたいんですが、いいサンプル回路図ないでしょうか?
676774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 23:26:16.07 ID:hNjKna44
677774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 00:12:30.33 ID:UZ3880u3
>>676
おぉ、オレもそんな回路図を探していたけど見つからなかった。
678774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 00:13:38.17 ID:GNBVX4Vr
>>676
これが一番楽だと思うけどPICのライターが必要
679774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 07:06:36.22 ID:JcWdaCDt
>>675
「この問題の解答を教えろ」的な質問は萎えるなあ。
680774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 08:14:50.09 ID:kKfNihtU
>>679
え、何で?
宿題丸投げならともかく、こんなことしたいんですけど的な質問は普通でしょう。
681774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 08:20:23.80 ID:JcWdaCDt
>>680
>いいサンプル回路図ないでしょうか
682774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 08:53:57.80 ID:kKfNihtU
>>681
それが?
初心者の普通の質問じゃん。
683774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 09:33:06.22 ID:JcWdaCDt
684774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 10:51:39.39 ID:wnq4a2I3
>>682
いろんな人がいるんだよ
685774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 12:22:03.15 ID:3xZGm8ry
>いいサンプル回路図ないでしょうか
いいかどうかは、本人でないとわからない。
サンプル回路と言われても、本人の技量がわからないので、
どの程度の回路を示せば良いのかわからない。

1行の質問書込みでは、説明が不足かもね。
そんな彼のために、検索や書込みをするこちらの身にもなって欲しい、というところでしょうか。

書き込んだ本人は、周囲の人に言っているかもしれない。
「こうやって、スマホでちょっと書き込むだけで、
  物好きなオタクが親切に教えてくれるんだぜ。
  有効活用って、こういうことを言うんじゃね? 」
686774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 14:05:34.78 ID:wnq4a2I3
>>685
>いいかどうかは、本人でないとわからない。
全ての質問がそうだけど?
自分が答えられないからって愚痴ばかり書き込まないでスルーすればいいんだよ。
そのほうが皆に迷惑かからない。
687774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 14:15:46.28 ID:5KZP1+Sz
>>675
http://www.iccraft.com/sch/ff.html
これの一番下の回路に、2回路のトグルスイッチでLEDをつなぎかえられるようにしたら実現できそうな感じ
688774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 14:25:19.67 ID:GmoWxDpq
オーディオ機器で、ボリュームにガリがでたので、
ボリュームを撤去して回路を直結したいのですが、

■ ■ ■
1 2 3

基板上のボリュームの端子差込口が上記のようにあって
1と2を信号線、3をアースとした場合、
1と2は直結するとして、3はどのように処理すればいいでしょうか?
689774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 14:27:47.24 ID:hLK8Rsgr
>>688
ボリュームの端子だった、1.2.3 よね?
最大ボリュームで固定したいって話よね?

撤去せずに1と2を繋げば?
690774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 14:30:02.77 ID:5KZP1+Sz
>>688
無しでも動くとは思うけど、念のため2-3間にボリュームと同じくらいの値の抵抗を入れておく。
691671:2012/12/21(金) 17:08:09.33 ID:HkfWudHj
>>674
ありがとうございます。

これが不鮮明だったので、書き込みしたしだいです。

↓も参考にしたのですが、もう少し詳しくと思っていました。
http://www-lab.ee.uec.ac.jp/equip/y_2752-2.html

ありがとうございました。
692774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 19:43:00.94 ID:NU4n4lxa
>>691
たいていの測定器には、マニュアルってものが付いてくるんだが。
たいていのマニュアルには各部の名称が図示されていたりもする。
マニュアルを見せろと言ったら怒りだす教官はいないと思うけど、
人間のことは良く分からない。
693774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 21:34:57.59 ID:DkzuvUPq
>>686
そう思うなら、自分がスルーしてたほうがいいんじゃねぇの?
694774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 00:56:31.50 ID:M/SObMol
>>693
いやむしろ解答を書けばいいだろうに。
つか、説教したところで誰かに迷惑かかるのか?
695774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 01:01:43.98 ID:QZ4KZhQ0
不愉快に感じる人間は多いね
696774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 01:08:09.89 ID:bwSV9T9r
不愉快かどうか気にしてたら何も書き込めなくなるね
697774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 01:30:46.92 ID:KYI3jIuI
まー、自分では何も考えて無くて丸投げしてそうな質問はスルーだわな。

「こういう回路を考えて作ってみたけど動きません、どうしたらいいですか」なら協力する気にもなるけど。
698774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 01:59:33.84 ID:/W6E0JEe
>>697
正解だね。
だから、>>1に書いたんだけどね。
699774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 02:00:33.74 ID:QZ4KZhQ0
>>697
オレ的にはそれだとスルーだw
「こういう回路を考えて作ってみたけど動きません、こういう原因かと思ってココとココをチェックしたけどこうなので異常なさそうです。他にどのようなことが考えられますか?」
なら強力に協力する気になれる。
700774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 02:09:46.10 ID:/W6E0JEe
>>699
そうだね。
あとは、句読点もなく改行もしない、長い文章もイヤだよね? ね?
701774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 02:31:49.20 ID:QZ4KZhQ0
うんうん、イヤだイヤだ
702774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 02:39:26.95 ID:6kHWhCvm
703774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 03:38:53.56 ID:/DHGIesH
バナナはおやつに入りますか?
704774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 04:19:58.36 ID:fQRE+Ype
バナナはまんこに入りますか?
705774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 06:40:08.37 ID:mdokIE7b
節子、それモンキーバナナや!
706774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 14:35:54.63 ID:MtpcndZE
マジで初心者です あらかじめお詫びしておきます

壁を隔てた隣室から延長コードを取り回そうと思います。
壁にはコード数本だけが通るような小さな穴があります。
そこに延長コードを通したいのです。

延長コードのプラグを切って外して、コードを通した後、再びプラグを取り付けようと思います。
プラグ部分だけを買ってきて新しく取り付けるつもりです。
この作業は以前やったことがあるのですが、
今回この延長コードはPCとその周辺機器に使う予定で、
消費電力が以前ちょっとやったものより大きいのが気がかりです。

このとき、何か気をつけることはあるでしょうか?
なお、ハンダ付けは自信なく、端子のこともよくわかりません。
コンセントプラグの取り付けは、剥いた銅線を巻き付ける方法で考えています。
707774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 14:43:02.36 ID:OGyCVodY
>>706
特に難しいことは無いと思います。
気になるなら念のため↓こんなページなんかを参考にすると良いかも。
http://www.tcn.zaq.ne.jp/hirano-dk/syuuri/syuuri_1/syuuri_text1.htm
ネットでググると他にも色々出てきます。

ただしコードを壁などに固定するのは資格が必要ということになっていますので気をつけてください。
708774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 14:48:06.81 ID:6kHWhCvm
>>706
>消費電力が以前ちょっとやったものより大きいのが気がかりです。
気がかりを無くすためにトータルの消費電力を調べて適切な部材を選ぶ。
自分が加工した部分を触ったり引っ張ったりしてみて異常無いことは時々確認すべし。
709 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/22(土) 14:51:51.51 ID:Zc94gsUy
>>706
・コンセントに挿したままペンチで切らない(これはさすがに書かなくてもいいかw)
・プラグ取り付け時はしっかりネジ締めし、接触抵抗を最小化する
・プラグ部で撚り線がばらけて、お互いにショートしないよう気をつける
710774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 15:28:51.30 ID:/Gn+u+Pe
>>706
延長コードのタップ分解できない?
分解できるタイプだったら、ケーブルを切らなくて済むと思う
711706:2012/12/22(土) 15:39:29.10 ID:MtpcndZE
ご回答ありがとうございます
>>707 以前もこのようなサイトを参考にして、今も問題なく使えています
ただ電気スタンド一台つないでるだけなので…今回W数が大きくなるので心配でした
コードを固定する予定はないので大丈夫かと思います
>>708
電源500VのPCにモニター、外付けHDD2台です
1500Wまで使える延長コードをぶったぎろうと思ってます
>>709
ショートが一番怖いという認識でいいんですよね…ありがとうございます
>>710
家にあるのは樹脂で塞いである感じの延長コードでして…店で探してみます
712774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 15:50:52.85 ID:bfhBp12b
>>710
今の時代、分解できないほうが多いと思うぞ。

>>711
自分で加工するのは壁コンセントに挿すオス側だけにしといたほうが安全。
もし線が外れた時、オス側なら止まるだけ。
713706:2012/12/22(土) 16:16:10.04 ID:MtpcndZE
>>712 了解しました。壁の穴さえ通せればいいので、1回だけ切ればいいと思っています
  __
 [ΘΘ]〜──────/─⊂
   ̄ ̄           切
  ↓
  __
 [ΘΘ]〜───╂──⊂
   ̄ ̄      (壁)  新しいプラグ


ありがとうございました。気をつけてやってみます!
        
714774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 16:34:53.12 ID:ohjI/2FW
>>679
>萎えるなあ。


俺も別に質問としては悪くないと思う。ひょっとして小学生かもしれんし、女かもしれん。

「萎えるなあ」なんてイヤミを言わずに、不愉快ならば無視すればいいんだよ。
不愉快に思わない人が答えればいいし。質問した人はいつか今度は答える側に回るし。

「情けは人のためならず」 って言うんだぜ。テヘ。
715774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 22:35:36.04 ID:M/SObMol
>>1
 初心者質問スレのルール
     ・自分で努力していない質問    (ちったぁ自力でやってみろ)
     ・「回路図をお願いします」     (回路設計受注板じゃねーよ)
     ・「宿題の解答が欲しい」      (自分でやれよ)
716774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 23:00:31.34 ID:8Hdv+26R
>>713
壁の穴通すのは不味いんじゃ?
717774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 23:48:32.73 ID:d5Iphr1V
電線撚ってプラグにネジ止めって、そんなので納得するなよ。素人工事は何でも危ないが。
こういう丸型圧着付きのコード買ってきてネジ留めするのが安全。
ttp://www.exsight-security.com/product-13242.html
718774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 23:51:56.96 ID:ohjI/2FW
>>715
野球だって、プロもあれば草野球もあるし、三角ベースもある。
いいんじゃないの答えてやったって。答えてやってなにか都合がわるいことでもあるの?
719774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 00:01:20.23 ID:e6P9GC6b
>>717
そっちじゃない側なんだな残念だけど
720774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 00:12:05.56 ID:b0XvBaig
721774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 00:18:18.65 ID:XM3TTPC0
>>719
残念なやつだなw オレが思ったくらいだから、君の周囲の人もみんな思ってるよ
ttp://item.rakuten.co.jp/lamp1/10000507/
722774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 00:22:03.58 ID:b0XvBaig
全体の買い替えは却下
723774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 00:33:14.45 ID:XM3TTPC0
無改造のは今まで通り使えばいい。買い替えではなく買い足しだ
既製品を危ない改造品にしてはめ殺しにするよりまし
724774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 01:11:09.49 ID:tGBhbBIo
よくわからないのだけど、これはどういう原理ですか?
http://youtu.be/yoCBORXzOqU
725774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 01:15:54.89 ID:tGxxp3fE
モーター側にコイン電池がついているの。
726774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 01:29:24.15 ID:rFzhIrfh
どこかに電池を隠してる。
モーターにタイラップを巻いてるのとわざとらしいプラス表記があるのが怪しいし、
テスターも改造してあるだろう。
コイルは単なるスイッチの代わり。
727 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/23(日) 02:16:25.90 ID:oerAnu/y
テスターで電圧?を測った時、超安定しているのが逆にあやしいw
728774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 02:31:58.50 ID:HRR5hCCn
>>713
壁の穴に電線を通すには、塩ビ管や金属管を使わないとだめじゃなかったけ。
後、電気工事士の免許が必要な気が
729774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 02:34:16.46 ID:GaWN9rRm
工場の非常用照明についてなのですが、持続時間が短くて困っています
いざという時に非常用バッテリーを使える回路などはありませんか?
730774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 03:01:11.79 ID:q77z7BTq
>>729
持続時間が短くて困っている非常用照明の電源は何?
731774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 03:16:37.23 ID:dUg/g4X8
そんなことより消防法をちゃんとクリアしてるかチェックが必要なんじゃないかな
732774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 08:51:32.39 ID:4bU+ZmBj
>>729
非常用懐中電灯があるじゃないか。

それではだめ?
じゃ要求条件をもれなく書いてみて?
733774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 09:41:44.92 ID:GaWN9rRm
非常用照明は100V電源です
要求は3時間程明るい状態を維持したいです

インバーターの利用なども考えています
734774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 09:42:29.98 ID:GaWN9rRm
連レスすみません、懐中電灯だけでは足りない広さです、もちろん用意はされています
735774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 10:53:55.83 ID:syIoMa92
ホンダの発電機
736774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 10:56:32.19 ID:zgAI8/nJ
サーバー用のUPSを用意するとか
737774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 11:19:20.21 ID:rFzhIrfh
一般の非常用照明器具のバッテリー持続時間は、東芝ライテックのカタログによると30分が基準らしい。
メーカーではそれより長く持続するような設定で作っているが、さすがに6倍の3時間はない。

UPS等を使用する場合、白熱電球やインバーター式蛍光灯なら問題はないと思うが、
安定器式蛍光灯の場合は正しく転倒しない可能性がある。
738774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 11:37:21.76 ID:ohmEzywg
正しくない転倒は、直立で頭をぶつける
正しい転倒は、体を丸めて手を付く
739774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 11:39:05.59 ID:syIoMa92
中途半端な明るさだと正しく転倒しないんですね。
740774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 13:14:15.58 ID:YrWw/bvY
転倒虫もしゃしゃり出る。
741774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 14:23:05.95 ID:q77z7BTq
消防法に則った非常用照明は停電時に作業を続けるような用途のためではなく
災害時に避難誘導のための照明として規定されている。
3時間点灯したいというのは最早「非常用」照明では無いね。
742774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 14:35:06.15 ID:dUg/g4X8
工場内で、それを「非常用照明」と呼ぶことに問題ありそうだね。
「バックアップ照明」とか、呼び方を変えないとヤバそう。
743774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 15:09:37.94 ID:GaWN9rRm
なるほど、確かにそうですね、用途は避難用ではないのでバックアップと言えます
744774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 15:23:12.15 ID:5nYqw94l
つーか計画停電でもあんのけ?
照明用の電気が止まるのはそれこそ非常時なんじゃないのか
745774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 15:27:19.78 ID:GaWN9rRm
>>744
非常時の停電が起きても体制が立て直せるようなら現場に行くのでその時に使います
746774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 15:29:53.84 ID:tswjLh/f
困るほどの停電頻度、3時間もの停電時間からして
なんとなく日本の内地じゃなさげ

しかも照明があればよくて、稼動に電力を必要としない、
避難が必要でない無人の?工場?温室?きのこ栽培とか?
謎だ
747774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 15:33:29.54 ID:tswjLh/f
>>745
肝心の総消費電力が60Wなのか10KWなのかで違うから、はっきりさせた方が良いよ
748774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 15:38:36.50 ID:tswjLh/f
>>745追加
照明器具の一つ毎に設置するのなら、>>736
数が出ているし入手が容易だと思う
消防法的にOKかどうかは調べてください
749774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 15:56:29.63 ID:GaWN9rRm
Upsですか、一部PCなどにのみ使っているのでが考えてみます
総消費電力は把握できていませんが工場全体なら7000kw程度になります
750774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 16:04:43.40 ID:tswjLh/f
>>749
ごめん。UPSを照明器具毎に設置すると
スイッチの位置によっては消灯できないかも

>工場全体なら7000kw程度
電源設備を手作りしても良い規模とは思えないけど
751 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/23(日) 16:09:00.94 ID:oerAnu/y
7000kW。。自作にしてはヘヴィなレヴェル。
752706:2012/12/23(日) 16:11:12.36 ID:Ac4vSU3e
>>706>>711>>713です
いろいろレスをありがとうございます
まとめてで失礼します
やばいようでしたら撤退も視野に入れます。これ以降も教えてくださるようお願いします

・壁の穴ですが、最初から以下のような穴が設置されています。ここを通します
 (画像は拾いものですが、塩ビの部品が設置されている似た穴です)
 ttp://uploda.cc/img/img50d6a94173c48.jpg
・交換するのはオスのプラグです。メス側は既存の3コ口を使いたいと思います
・端子は必要かもしれないと思いましたが…圧着工具を買ってくるべきか?
 丸型端子を使った場合はショートの危険がなくなる、という認識でいいんでしょうか

隣の部屋からコンセントを引いてこないと、とんでもないタコ足配線にしなければならなくなります
せっかくある壁の穴なので、ここにコードを通したいのです
753 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/23(日) 16:13:42.49 ID:oerAnu/y
圧着端子は、ちゃんと使えればベストだけど、適当な工具で
接続が甘かったりすると、そこの接触抵抗が大きくなって
発熱の危険性があったりする
もちろん、裸の線をビス止めするにしても、同じことは言えるけど
754774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 16:55:00.32 ID:6Emy8wer
>>752
それほど神経質にならなくても大丈夫。
ネットの情報やDIYショップのパンフレット程度の注意点を守っていれば良い。
このスレには心配症の人や資格の必要性を過度に解釈する人が居るけどあまり気にしなくて良いよ。
755 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/23(日) 17:00:13.83 ID:oerAnu/y
匿名と言えど、ある程度みんな責任を持って書き込んでる表れだとは思うけどね
大丈夫と言って火事起こされてもやだし、ってのがある程度の共通の思いな気が
しないでもないです

わかってて大丈夫なのと、適当にやって結果的に大丈夫だったのとは意味が違う

まあ、この人は自己責任をしっかりわかってる人だと思うけど
756774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 17:16:06.20 ID:dUg/g4X8
圧着端子を使わないのがいい加減なやりかたと言えるならそうだけど、
実際そうじゃないからね。過剰な気がする。
757774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 17:17:06.45 ID:syIoMa92
7メガワットはちょっと大変だね。
小型発電所作るレヴェル
758774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 17:22:47.19 ID:4YUe4KWa
定格50mAのトランジスタに100mA流したらどのくらい持つものなのでしょうか?
手持ちが無いので代用したいのですが
759774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 17:26:24.11 ID:4bU+ZmBj
>>749
中部電力の太陽光発電システムの出力くらいだわ。
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-KB8PGW0UQVIG01.html

発電所をたてるしかないんじゃないの?
760 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/23(日) 17:26:38.91 ID:oerAnu/y
>>758
ものによるとしか。。どれだけその部品に対してメーカーがマージンを持たせて
設計しているかによりますね
761774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 17:31:13.43 ID:4bU+ZmBj
>>752
法的には電気工事士の資格がいる範囲だね。
やればやれるかもしれないけど、安全確保には課題が残る。
762774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 17:33:31.75 ID:4bU+ZmBj
>>758
よくて数分、期待値としては数秒、悪いと一瞬。
763774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 17:43:43.60 ID:4YUe4KWa
>>760>>762
そ、そんなもんですか…考え直します
764706:2012/12/23(日) 18:20:27.93 ID:Ac4vSU3e
自分のためにいろいろ考えてくださって本当にありがとうございます
いろいろ勉強になりました
前回プラグをつないだ時とは状況が異なることもよくわかりました

お一人だけレスさせてください すみません
>>761 軽微な作業 の範囲にあたりかな、と考えていたんですが、
改めて調べてみると電気工事士法 第二条 ホ のあたりにひっかかるという解釈なんでしょうか
壁を通す、というだけで怪しくなるとは…ちょっと考えてみます

本当に勉強になりました ありがとうございました
765774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 18:38:29.66 ID:rFzhIrfh
>758
回路にもよるけど、手持ちに数があるなら3〜5個くらい並列にするって手もある。
世の中には2SC1815/A1015を100個並列に接続して、
結構な大音量の出せるパワーアンプを作った人もいるぞ。
766774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 18:43:14.67 ID:4bU+ZmBj
>>764
電線の固定には資格がいる。
壁の穴を通すのも固定。


まあ、何がなんでもダメというつもりはないが、
安全確保のためにいろいろ勉強すべきだから
電気工事士の資格を取った方がはやいかも。
767774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 18:46:44.62 ID:oSXjSE1o
>>765
それ、素子のばらつきによって特定の素子に電流が集中したりしない?
768774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 18:57:22.29 ID:rFzhIrfh
>767
ちゃんと対策を取ればいいだけの話。
俺は10個並列でのパワーアンプなら作ったことあるけど、
ちゃんとベースとエミッタに抵抗を噛ませた。
769774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 19:09:33.95 ID:lWkbUm+h
>>752
>隣の部屋からコンセントを引いてこないと、とんでもないタコ足
>配線にしなければならなくなります

そんなあなたにオヌヌメ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3763930.jpg
770774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 19:16:44.99 ID:dUg/g4X8
>>758
ものによるけど、壊れるんじゃなく100mA流したくても流れない場合があるよ。
LEDをピーク300mAくらいでパルス駆動したくて2AC1815で抵抗無しでスイッチさせたら、
結局Vceが上昇して定格程度しか流れなくて、2SC2120に替えたことがある。
771774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 20:16:33.39 ID:UCOH8nUj
>>770
ベース電流が不足してるに一票
772774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 20:20:38.40 ID:s3bZ9Q0Q
30mAも流せば燃やせるかな
773774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 20:33:04.51 ID:WKig0/Ga
>>761
>>766
あ〜あ
案の定資格厨がわいてきた
774774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 20:34:31.41 ID:dUg/g4X8
>>771
もちろんベース電流はあり得ないくらい流した。
「1815はへこたれる」って聞いたことないかな?
頭で考えるだけじゃなく実際にやってみることも大事だよ。
775774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 21:03:18.06 ID:oveOXVSH
質問です。

今マイコンシステムの勉強をしています。その中でDMAの説明があり
「CPUがI/Oの読み書きをするより、DMAに任せれば転送中はCPUは別の仕事ができる」とありました。

しかし、DMAもI/Oとメモリをバスを使って転送しているはずです。
その間にCPUはどうやってメモリから命令を読み取れるんですか?
CPUのバス信号サイクルの間をうまくすり抜けて動作するのでしょうか?

どの板で質問していいか分からなかったので、ここに書きます
776774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 21:31:10.02 ID:4bU+ZmBj
>>775
アドレスがぶつからなければやりようはあると思うけど?
777774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 21:36:48.90 ID:WWKcvXFI
料理を一人で作るか助手を使うか
野菜を切ったりあく取ったり鍋洗ったりは助手に任せて自分は料理に専念できるってもんよ
キッチンは一つだけどね
778774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 21:38:21.35 ID:q77z7BTq
>>775
DMAはコントローラーを使ってバス使用時にはCPUに割り込みをかけて止めるんだよ。
CPUが自分のプログラム上でデーター転送をするより早くデータを移動できる。
CPUはデータ転送に燗してはコントローラーにまかせて他の事が出来る。

これは一例で他のやり方ももちろんある。
779774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 21:40:04.63 ID:tGxxp3fE
780774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 21:48:21.97 ID:I/I48J43
>>775
CPUとメインメモリの間にキャッシュメモリというのが有る
キャッシュメモリ DMA
で検索して上から5つか6つか読めば、Dual Port RAMなんぞも出てくる
781774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 21:53:18.94 ID:syIoMa92
>>778
初めて聞くやり方だ。
782774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 22:44:04.62 ID:rFzhIrfh
>775
そもそもI/O自体がメモリバスよりもずっと遅い。
なので、DMAがI/Oを監視しながら転送している間のバス時間には隙間がいっぱい発生する。
CPUはその隙間の時間を利用して必要な転送を行う。
DMAがバスを使用中はBUSY状態になりCPUはバスにアクセスできないが、1回の転送での使用時間は極短時間。
バスを使用しない命令(例えばレジスタ間演算など)は通常どおり実行が可能。
783774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 22:56:57.11 ID:UCOH8nUj
>>774
「あり得ないくらい流した」ってどの位?
多くても10mA位が限度と思う。

---
流しすぎると、ベースの電圧が上がる→VCEが上がる
784774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 23:32:56.12 ID:+iEYXCMY
DIP ICを両面スルーホール基板から外したいんですけど、足を切る
ニッパーで丁度いいのはありますか?ICは2.54mmピッチの14ピンとか16ピンの
やつです。
785774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 23:45:25.40 ID:MWjoclpU
>>783
うまく流せたら報告してちょ
786774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 23:52:10.36 ID:HRR5hCCn
>>749
7000kwだと、ガスタービン発電が必要になるレベル
http://www.khi.co.jp/rd/tech/148/nj148ts03.html
787774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 00:15:52.04 ID:8o6K+IKI
>>784
適当な小型のニッパーならどれでも良いと思うよ。
向き不向きで言えば刃が斜めになっているものが向いているね。

こういう「タイプ」、百均にもあると思う。
http://www.hozan.co.jp/catalog/Cutters/N4.htm
788774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 00:26:52.85 ID:LOrkfGCU
六本木ヒルズは、ガスタービン発電機が6基あるそうだ。
ジェットエンジンと聞いていたのだが違ってたのか。
789774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 00:38:50.96 ID:7X81uF2M
>>773
法律上、資格が要求されるのだから仕方ないのでは?
できるから無免許でいいってのなら、自動車免許も不要。
790774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 01:17:34.90 ID:8o6K+IKI
>>788
ガスタービン ≒ ジェットエンジン
791774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 01:18:57.82 ID:JHUbU4rJ
そういや、電気工事士の資格で一番簡易なのって、取得条件はどんなだっけ。
実務経験1年以上とかだと、仕事でやる人にはいいけどDIY派には厳しいよな……
792774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 01:21:08.98 ID:rjpuu6kn
ドア越しにテーブルタップを引き回すのも免許がいるってことか?
ドアってのは壁の穴だしね。小さな穴とドアの穴の区別は無いでしょ。
それとも直径◯◯mm以上は適用しないとか書いてあるのかなぁ。
793774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 01:24:00.30 ID:8o6K+IKI
自分の家でも配線弄るには最低でも二種電工が必要。
でも受験に実務経験は不要、だけど実技はあるから事前に練習は必須。
794774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 02:43:07.60 ID:2O+SyeWo
>>792
資格厨が勝手に騒いでるだけだからほっとけばいいよ。
795774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 03:06:17.93 ID:B3Ae6QrF
>>788
ジェットエンジンてww
ヒルズ飛ばす気かw
796774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 03:10:08.03 ID:rjpuu6kn
797774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 07:26:38.79 ID:fIwa7qum
電気工事士の資格持ってるのに、へたな電気工事で電気火災を出す方が
罪は重いぞ。監督官庁は原発事故の際真っ先に逃げ出した原子力保安院で

ここの天下り団体が金儲け営業してる既得権益の資格。ズルイ資格を習得する
よりも、電気の技術をちゃんと習得して家を燃やさないように。
798775:2012/12/24(月) 07:58:45.51 ID:ZOMspwHg
どうもありがとうです
799774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 08:01:20.22 ID:rjpuu6kn
>>797
次こそ合格してね
800774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 09:37:15.45 ID:3+WtTnlL
何て罪になるのかな?
801774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 12:16:55.59 ID:fIwa7qum
>>799
第1種電気工事士免許の返上組だよ。甲種消防設備士4類など講習を受け
なければならない免許はみんな返上。
天下り団体が儲ける金入り免許など全く不要!老後の生活には不要。
>>800
自分の猥褻物を晒した猥褻物陳列罪・公然わいせつ罪だろ。
802774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 12:27:45.37 ID:tVJgN1Bb
>>801
1種はビルとかの受電管理ができるから、定年後に管理者として名を貸すとかいう小銭儲けがあると聞いたがどうなん?
そんなことをいいながら無駄に更新だけ続けてるのがうちのオヤジだったりするけど。
803774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 12:40:33.77 ID:bwjTg0sT
1種は更新必要なの?
学校でとった2種しか持っていないからよく知らん
804774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 12:47:03.42 ID:bwjTg0sT
>>795
吹き飛ばすエネルギーを回転エネルギーに変えてるんでそ
船や、ヘリなんかにも使われてるよ
805774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 12:58:50.21 ID:tVJgN1Bb
ジェットエンジンって、
噴出と回転の相互関係で成立してて、
噴出に特化させるとジェットエンジン、回転に特化させるとガスタービンエンジン
ってことでいいのかしら?
806774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 13:01:07.41 ID:tVJgN1Bb
>>803
更新っていうか、定期講習をうけないと剥奪っぽいす。
http://www.nite.go.jp/jiko/lect/regu.html
807774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 13:17:12.29 ID:MxYJrUB7
虚言癖には気をつけよう
808774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 13:45:28.12 ID:bwjTg0sT
>>806
ほー
809774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 15:29:03.26 ID:nKuB0ntz
>>787
ありがとうございます。
今あるのはピン間に刃先が入らないので、とりあえずダイソーに行って見てみます。
810774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 20:47:09.46 ID:Aq3ILhSt
初歩の初歩で申し訳ないんだが、トランジスタのエミッタ接地増幅回路の動作点の決め方で迷ってる。

http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1011/10/sm_2011_23_fig3.jpg
動作点を決める時なんだけど、まずIc-Vce特性図からVce(Vccの半分)を決める。
そしてその点のIbをデータシートのIb-Vbe特性からVbeを決める。
ってことはベースで分圧してる抵抗R2にかかる電圧がそのままVbeってことでいいのかな?

2SC1815 Yのトランジスタで試しにデカくR2に1.5Vかけてみようと思ったら、Vbは0.7Vしかかかってなかった
残りの電圧はどこにいったんだろうか?
811774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 20:54:04.19 ID:1wpLP+fG
>>810
シリコントランジスタが正常に動作してる場合、Vbeは約0.7Vになる。
(ダイオード一個分)
エミッターにある程度の抵抗付けておかないと、ベース電流を安定化
させるのは難しい。(Vbeはコレクタ電流や温度で変化するため)
コレクタ抵抗は、必要な出力インピーダンスと出力振幅の兼ね合いになる。
812774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 21:13:34.57 ID:LOrkfGCU
>>810
バイポーラは電流動作なので、電流を中心に考える。

動作点を決め、コレクタ電流を固定したら、βからベース電流も決まる。
コレクタ電流は負荷できまるのでおおむね定数がきまる。
813774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 21:27:52.39 ID:Aq3ILhSt
>>811,812
う、うーん、またわからなくなってきた……
ということは、分圧してるR1とR2はVbeに約0.6V以上かけるだけなのか?

hfeから求めるということは
Ib=Ic/hfeで求めるということだから、IbはIc決めたらhパラ-Ic特性図から勝手に決まるってこと?
814774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 21:37:40.82 ID:1wpLP+fG
>>813
エミッタ接地増幅のゲインはhfeより十分小さくなるように決めないと
設計難しくなるし、安定動作もしない。

ベースの電圧でエミッタの電圧が決まる。
エミッタの電圧でエミッタ抵抗に流れる電流が決まる。
hfeが十分大きければ、ベース電流は無視できるから、
エミッタ電流≒コレクタ電流 になる。
815774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 22:19:34.01 ID:JHUbU4rJ
>810
そのリンクでは画像が見れないんだが、そこはとりあえず想像でw
2SC1815などのNPN型トランジスタなら、ベース:エミッタ間はベースがアノードのダイオードと等価。
なので、エミッタを文字通りGNDに直結で落としてあるなら、VbeはダイオードのVf分の電位しか見えない。
抵抗分圧とのアンバランスは全てダイオードを通り抜ける電流が担っている。

トランジスタの動作を考える場合、Vbeが変化するのではなく、エミッタの電位が変化すると考える。
もちろんそのためにはエミッタに負荷が繋がり、電流によってその負荷に掛かる電圧が変わることが条件。
でないと、上で説明した通りトランジスタの限界内でベースの電位は変わらないし、
その状態ではトランジスタは飽和してしまっているので増幅ができない。

最も単純な例として、ただの抵抗をエミッタに繋いだ場合を考える。
Vbe=1.5Vの時にエミッタの電位は1.5-0.65=0.85Vになろうとする。
そのためにIeが増え、負荷=エミッタ抵抗Re=10Ωとすると85mA流れ、
Ie≒Icなので、コレクタ電流も85mA流れる。
信号が入力されてベースの電位が変化するとエミッタの電位も変化し、
Ie、Icもそれにあわせて変化する。
このIcの変化をコレクタ抵抗Rcで電圧の変化として取り出すのがエミッタ接地回路。
なので、増幅率は基本的にRc/Reで決まる。

こういう基本回路の場合は電圧で考えないと理解が難しい……というか、電流の取っ掛かりがわからないと思う。
816774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 23:07:16.88 ID:LOrkfGCU
固定バイアス回路からはいると考え方がよくわかるよ。電流での考え方も。

固定バイアスの次は自己バイアス。そして一般に使われるエミッタ帰還。
詳しくはそこら中で解説されてるし、教科書にもあるはずだから省略。
817774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 00:04:44.92 ID:dJYqPZUV
818774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 00:09:09.24 ID:JbOsGaTE
>>810
自分はそんなまわりくどい方法は採らないけど、
一応教科書どおりの線で行くとして、

×ベースで分圧してる抵抗R2にかかる電圧がそのままVbe

○ベースで分圧してる抵抗R2にかかる電圧と、
Vb=Vbe+(Ie×Re)が等しくなるようにR1とR2を決める、但しIe≒Ic。

>試しにデカくR2に1.5Vかけてみようと思ったら、
具体的には、何をどうしたんでしょうか?

それと、引用した図の本文のリンクを張ってください。
理由1:本文が間違っているかもしれない(誤植とか)
理由2:読み誤っているかもしれない(勘違いとか)
819774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 01:37:03.52 ID:+vWAX5r6
長文スマネ

>>502からのやりとりを見て思ったのだが
最近はArduino、mbed、がじぇるね等々、簡単にマイコンを
使えるようにする動きが活発だけど、そこから脱皮するときの
環境が不十分な気がする。簡単・便利なフレームワークや
ライブラリは結構だけど、それらにどっぷりつかってしまうと
ローレベルでマイコンを動かす必要が出た時にお手上げに
なってしまう

502氏には悪いけど、枠にはまったことならそれなりに出来て
しまうから、質問されても回答する方からしたら「(そんな高度なことが
出来ているのに)テメーは何を言っているんだ?」となってしまう

しかし、既存のフレームワークや、ライブラリ等で実現できないと
判ってローレベルのコーディングに手を出そうとするとゼロから
勉強する羽目になりこれはかなりハードルが高い
自力でLチカのコードを書けるようになるまでとしても結構な量を
理解しなくてはならない

お手軽フレームワークからマイコン入門した人がステップアップ
するために良さそうな教材とかないかな?
特定のマイコンに依存しない内容だとより好ましいけど難しいか?

さくっと探して見るとルネサスや、東芝セミコンのWebサイトに
マイコン入門的なeラーニング教材はあるようだけど・・・
820774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 07:52:03.47 ID:YHC2CdBE
>>819
あれは単に通信プロトコルとビット演算の問題だ。
新しい考え方で理解に時間はかかるかもしれないが、難しくはない。
入出力データをコンパクトにやり取りする方法としては標準的で効率のいい方法なんだ。

一から学ぶための懇切丁寧な教科書なんてないと思うが、学びようはある。
たとえばAVRマイコンの仕様書には、詳しい説明があるし、わからない用語等にはGoogleがある。


正解を聞き出して楽しようという考え方を捨てれば、いつでも理解は進むはず。
紆余曲折して周辺知識にぶつかりながら覚えることが、結局は理解の早道なんだ。
821774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 07:58:33.87 ID:yAniZR7/
正解を聞いて理解するのが一番早いし王道だよ。他人の作ったものなんかさっさと理解してその先に行かなくちゃ。
822774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 08:28:58.32 ID:cSEFhTlO
実際学べてなかったりするから質問があるわけで
823774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 08:48:23.80 ID:YHC2CdBE
>>821
理解できない人ほどそんなことをいう。
数百人の学生を見てきたが、例外なくそうだった。
824774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 10:47:23.21 ID:jxrLeo77
学生は答えから先に行く必要が希薄
でも趣味人は答えからひねりを入れて楽しめる人もいる

人柄にもよるってのが答えか
825774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 13:18:28.21 ID:7lxtG9z4
>>824
一票入れときます
826774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 13:24:18.22 ID:zz9GBR+K
>>821
勉強する=模範解答を丸暗記する
参考にする=コピペする
よく分かりません=面倒なので模範解答を見せてください

と読み替えないといけない方ですね。よく分かります。
827774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 14:43:48.47 ID:YHC2CdBE
>>819
> 最近はArduino、mbed、がじぇるね等々、簡単にマイコンを
> 使えるようにする動きが活発だけど、そこから脱皮するときの
> 環境が不十分な気がする
×環境 ○心構え

> ローレベルのコーディングに手を出そうとするとゼロから
> 勉強する羽目になりこれはかなりハードルが高い
コピペで済ませてた人でなければ、高くないよ。
ゼロからでも5からでも勉強したら?

> お手軽フレームワークからマイコン入門した人がステップアップ
> するために良さそうな教材とかないかな?

AVRの仕様書を読んでみたら?
一般的な解説もたくさんかかれてるよ。


あ、めんどくさい?お気楽お手軽がいい?ふーん。
828821:2012/12/25(火) 14:53:05.97 ID:TKaJI8yv
>>826
苦労さえすればきっといいことがあるという精神論に影響されてる人が多いね。
そしてその裏返しで苦労無しに手に入れたものには価値が無いと。
でもそれは「学ぶ」ということの本質ではないと思うよ。
ゼロから苦労してオームの法則も三平方の定理も自力で発見しながら進めばそりゃ身に付くだろうけど、それで行ける距離には限界があるよね。極論だけど。
教えられたら答の意味を考えて理解して前に進むのが普通でしょ。
どんな天才でもその段階を通ってからその先に進んでるんだよね。
829774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 14:57:37.54 ID:cu0tcr8N
答えを教えられるって時点で(ry
830774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 15:46:13.05 ID:rESAuKts
エンジンの原理や設計方法を熟知してなくても、配送業で生活できるし
プログラマーは半導体工学知らなくても仕事できるし
既存の技術に乗っかって、その先に進めばいいよね
831774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 17:55:32.91 ID:lXy00ZHm
答えそのものを教えてもらったところで、理解した「つもり」にしかならない。
何故そうなるのかを知らないから。
その結果、ちょっと応用しようと思っただけで使い物にならない。
自分で苦労すれば理解できるから、理解した範囲で応用ができるし、更に苦労を重ねればその先にも行ける。

>828>830が挙げた例は全くの的外れ。
例えば家を建てる際に柱の組み方を知らないとマトモな家にならないが、材木の生物学的な知識は不要。
なのに、生物学的な知識は要らないのだから組み方も知らなくていいと言ってるようなもの。
832774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 18:08:09.16 ID:rESAuKts
>>831
弱〜い反論ありがとうw
やりたいことの周辺知識があればOKってことなのさ
距離感を養おうね
833774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 19:54:59.14 ID:TqoHLUDQ
5V〜12Vの幅広い電源電圧で使えるワンショットトリガーを探しています。

代表的なワンショットトリガーである74HC123が5Vまでしか対応していないため使えません。
74HC123のようなワンショットトリガーで5〜12Vの電源で使えるロジックICは無いでしょうか?
扱うシグナルの周波数は数十kHzです。
834 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/25(火) 19:56:23.30 ID:lVygdEJ2
近道だろうが遠回りだろうが、必要な時に必要なことを出来る知識や経験が身に付いていればそれでよい
835 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/25(火) 20:05:48.25 ID:lVygdEJ2
>>833
555タイマーとかどうなのかねぇ。。
レベルは5V一定で電源電圧だけ12Vまで対応したものっていうことなら、
5Vレギュレータでも入れて74HC123使うのが手っ取り早い気がする
836774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 20:10:08.96 ID:EMuZ00ID
>>833
つ 4538
837 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/25(火) 20:12:23.71 ID:lVygdEJ2
>>836
Nice!
838774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 22:39:18.04 ID:bt4LUrth
>>828
>答の意味を考えて理解して前に進む
残念ながら理解せずに覚えただけで前に進む奴は結構いる
AがA'になっただけで「判りません、教えてください」と言う奴は少なくない
そう言う奴は過去問は解けるが、未知の問題に手も足も出ない
だから新しい問題にあたったら少しは自助努力する必要はある
宿題の丸投げは努力する意志がないと取れることが多いから嫌われる
全く畑違いだったり自分の手におえないと思ったら他人に聞くなり
調べるなりすれば良い。自助努力が垣間見える質問なら知っている人が
いれば答えてくれるだろう
839774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 22:57:05.64 ID:NnoDDLGu
PICでLEDをチカチカさせて練習しているのですが、
同じ内容のプログラムを12F683と12F609と12F629で書き込んで動作させると
12F629だけ動作する事ができません。

具体的にはGP0とGP1を交互に1秒毎に点滅するだけで、電源とパスコン、抵抗2本とLED2個だけです。
12F629以外では点滅するところ、12F629では最初の1個のLEDが点灯したまま変化がありません。

12F629って何か特殊なのでしょうか?
840774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:01:05.88 ID:lXy00ZHm
>832
いかにも苦労して身につけた知識がどれだけ役に立つかを知らない奴って反応をありがとうwww
苦労をすることで基礎知識を固め、考える力を得ることができ、応用ができる。
ただ人に聞いただけではそんな力は身に付かない。
やりたいことの周辺知識があればと言うが、それが身に付いていないのだから。

先の例で言えば、柱の組み方の話をしているのに、>828>830が挙げたのは生物学的知識に相当する。
貰った設計図通りの家は建てられても、ちょっと間取りが変わっただけで建てられなくなる。
841774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:03:12.56 ID:TqoHLUDQ
>>835
そういえば555でもワンショットトリガー回路を組むことができたんでしたっけ。
555なら5V〜12Vまで電源対応していますね(^-^)

>>836
4000番台という手がありましたか。
たしかにこれなら5V〜12V対応していましたね。
ありがとうございます。
842初心者:2012/12/25(火) 23:05:47.85 ID:8CSMztHh
この板には初めてかカキコします。

http://iup.2ch-library.com/i/i0813941-1356443704.jpg
 ↑
DCプラグのSW極性記号が読めません。
異常な構造なんです。
要するにピンにはプラスを流せば良いのでしょうか? マイナスにすればいいのでしょうか?

DELLのxps13ultrabookの純正品です。

どうしても加工したいのですが、外側-と内側+を流しただけだと、
PC側でエラーが出ます(他の理由かもしれない)。

助けて偉いひと!
843774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:06:22.73 ID:o/JSm2+N
>>839
自分はPIC使いではないので想像で答えるが・・・
1.マイコンは型番が変わればプログラムに互換性があるとは限りません
2.症状からしてタイマ or タイマの割り込みが意図したとおりに動いていないように見えます
まずは各マイコンのデータシートを確認しよう
844774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:07:32.82 ID:Dq9g/uMx
>>839
それらみんなが、同じように動かないといけないの?
845 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/25(火) 23:15:00.42 ID:lVygdEJ2
>>842
その機銘版がACアダプターのものなのか本体のものなのか不明だけど
その写真から言えることは、外側-、内側ピン+に19.5Vの電圧が発生する
あるいは必要である
ということだけですね
PC側でどういうエラーが出てるのかも不明だけど、ちゃんと電圧をかけて
かつ必要とされる電流を供給できているのなら、うまく行かないのは別の
要因でしょう
846774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:17:16.47 ID:NnoDDLGu
皆さまレスありがとうございます。

>>843
タイマ割り込みなど複雑なことはしないで
単純に2個の出力をON、OFFしているだけなので特定の型番だけ動かないのが不思議に思っています。
データシートを確認してみます。

>>844
少しづつ勉強中なので、基本的な機能(出力のON,OFF)などが
石を変えても同じように動かせるのか確認したかったのです。
847842:2012/12/25(火) 23:23:46.53 ID:8CSMztHh
>>845 さま
早速のご助言ありがとうございます。
ACアダプタの写真です。
てことは、真ん中の点((・))にはなにも繋がなくてよいということですね。
電圧かなり正確、電流量も十分なはずなのですが、
PC側で「アダプタが純正じゃネーヨ、だから充電できねーぜ」とか言うんです。
でも微妙に給電して感じの電圧ではあるのです。


蛇足ではありますが、このプラグの異常なところは
プラグに3カ所の通電ポイントがありまして
外側
内側
ピン

「ピン」は放置で宜しいという理解で良いのでしょうか?
英語圏まで長時間ググったのですが良くわかんないのです。
ピンにマイナスをつないだらどうなるかな・・・ とは思うのですが、怖い。
848774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:26:21.26 ID:lQSFm52U
DC0.1Vの定電圧電源というのは現在入手可能な部品で自作可能ですか?
可能ならその部品ご教授ください。
849774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:34:08.20 ID:o/JSm2+N
>>846
タイマを使わないでループでタイミングを取っているだけなら
考えられる可能性は1くらいしかないな
マイコンの場合、互換性があるとしてもソースコードレベルがせいぜい
同系列のマイコンかつ定数を定義するファイルが互換性を考慮して
作られている場合は同じソースコードが複数のマイコンで動くかもしれない
コンパイル or アセンブルした後のファイルの互換性は基本的にない
下手に他のマイコン用のファイルを書き込んで動かそうとすれば
マイコンを壊す可能性もある
850774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:37:42.02 ID:NnoDDLGu
>>848
秋月で下記のレギュレータが0v〜連続可変だからあまり大きな電流が不要ならこれで可能だと思うけど。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03246/
851774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:39:40.87 ID:SqclomFp
>>848
まるちしね
852774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:41:09.24 ID:o/JSm2+N
>>842,847
テスターなしにこういう事が出来る神経が信じられん・・・
一つ間違えばノートPCが即死するかもしれないのに
まずはテスターで純正の電源アダプタを確認する方が先では?
853774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:42:25.08 ID:oVvCYzw8
自分なりに限界まで考えて、その上で答えを見て、自分の案と刷り合わせて、こう作るのがいいのか。よしさっさと次。
と理解するのを、答えを教えてもらう、と言う人。
分からなかったから答えを聞いてその通りやって完了するのを、答えを教えてもらう、と言う人。

それぞれの感覚が違いすぎて永久にかみ合わない印象。
854774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:42:44.81 ID:NnoDDLGu
>>849
元々はC言語で書いて型式ごとの設定部分だけ変えて作ったので
各型式毎にコンパイルしているのですが、849さんのアドバイスを見ていて
書き込みソフトの設定(ターゲットの型式を指定)を思いつきました。
確認してみます。
855774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:45:10.41 ID:cSEFhTlO
>>846
RAMのマップが違う
特に60−7Fh E0−FFhが抜けてる
856774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:46:41.63 ID:YHC2CdBE
>>832
やりたいことの周辺知識があるの?
ならいいじゃないか。
で、何ができないって?
857774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:50:13.60 ID:nG3DGPR/
>>853
自分なりに限界まで考えたなら、それを提示してあってるかを問えばいい。

めんどくさい?それを他人に要求するの?
858842:2012/12/25(火) 23:51:06.87 ID:8CSMztHh
>>852
テスターはあります。
通電の確認はしているのですが、DCプラグの形状が特殊すぎてバラせず。
かといって新型XPSの社外品は存在しないし純正品も年明けまで届かず。

+ と - はテスターで確認して電圧もチェックして認識するところまではどうにか。
通常のプラグだと物理SWで電池と切り替えていることが多いようなのですが
このプラグの真ん中のピンの意味が分からないのです。

で、この写真の記号に示される
http://iup.2ch-library.com/i/i0813941-1356443704.jpg

真ん中の ・  の意味を知りたいのです。
859774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:52:20.69 ID:YHC2CdBE
>>848
可能だよ。
部品名教えても俺にメリットはないが
なぜ知りたいか、どう使いたいかを書いてみ?
860774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 00:08:15.39 ID:RbBTH3HQ
>>858
なんだ、テスターは持っているのか
純正のアダプタなしに作ろうとしているなら自分にはお手上げ
そのものズバリな事をしている人じゃないと判らないかも
861774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 00:13:55.01 ID:C3jyoE2g
>858
http://www.pcworkman.com/blog/diary.cgi?no=93
ちょっと自作するのは無理じゃね?
862774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 00:23:57.04 ID:RbBTH3HQ
>>861
へぇ・・・こりゃ、互換アダプタを作るには
EPROMのダンプデータがないと無理そうだね
863842:2012/12/26(水) 00:34:25.14 ID:hHCH4Qug
>>860 さま
>>861 さま
>>862 さま

大納得いたしました・・・  ありがとうございました。
こりゃむりそうです。

どうやら、ついないでおけば給電はされて電圧低下はしない模様ですが、
リブートするとBIOSがエラーを出してきてOS立ち上がりません。
ご指摘のページに全ての答えが合ったように思います。


  純 正 品 が 届 く の を 待 つ ! 


というのが答えだとわかり、かなり清々しい気持ちになりました。
2chも随分長くなりましたが、また興味のできた板が増えたことに感謝いたします。
864774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 00:45:43.69 ID:UjXKBHg0
ROMの足が直出しか、胸熱
865 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/26(水) 01:53:46.78 ID:c+zVmfO4
>>863
おお、映画見てたらいつのまにやらだいぶすすんでました。。
これは、純正品を待つが正しいですねw
866774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 01:55:10.29 ID:iLZDCCze
マルチを指摘されて尚も質問を続ける842の図々しさに脱帽。
867774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 01:59:43.70 ID:UjXKBHg0
指摘されてるのは違うレスじゃね
868774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 03:51:10.24 ID:iLZDCCze
842さんごめんなさい見間違いに脊髄反射で書いてました
ブートジョロキアをケツの穴に突っ込んで悶絶して来ます
ごめんんあさいいいい
869774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 04:31:47.88 ID:zRBJ0Rwk
>>839

ANSEL と コンパレーターの設定を見直して見た方が良い。
ビットの配置とか違うかもしれないし。
870774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 11:06:09.79 ID:5za6s3VY
そんなことどうでもいいことだって、わりと早い段階で気づくのが普通
871774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 14:58:53.39 ID:4WrnK+CD
>>870
つまり?

お前のプログラムのバグをブラインドで予想させるような質問に答えるのは時間の浪費だと?
872774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 15:02:35.32 ID:5za6s3VY
残念。意味がわからないよ。
873774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 18:18:02.26 ID:2CPC204C
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
874774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 21:03:45.60 ID:wuJb0VzD
>>839
12F629ってやめたほうがいい。
12F675より安いんで、簡単な動作用に629使ったことがあったけどなんか不調なんだよね。

パワーオンリセットが難ありとみた。あきらかに不良品。
875774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 21:23:46.28 ID:5za6s3VY
>>874
ヒント : スキル
876774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 21:43:02.75 ID:Hnqk/zFe
好きる?
877774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 00:23:01.30 ID:+1djy3Gd
使いやすいの使えばいい。
数百円をけちって時間を浪費することはない。
878774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 12:10:59.64 ID:BOaw3+P9
質問です。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/howto_remove_atxmb_conn.jpg

こういうコネクタに、圧着端子?がついた電線が数本ささってることがよくありますが
かなりの力でひっぱっても電線がぬけることはありません。
電線は取り外し不可なのですか?いったん外してまたコネクタにつけるということはできませんか?
879774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 12:24:12.12 ID:NPouB+M2
抜けるのもあるし、抜けないのもある
880774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 12:25:17.23 ID:1a/RUcxA
よく観察すればどこが引っかかっているか見えるでしょう?
モノによっては取り外しても元に戻せるよ
881774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 12:26:29.66 ID:gPcbPB47
>>878
電線の反対側から見ると端子に返しが見えるはず
精密ドライバー等で少し曲げて引くと抜ける
882774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 12:44:46.62 ID:8BfHoW1z
工場で電気配線の工事を行う予定です
見積もりなどはどのような手順で立てれば良いのでしょうか?
883774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 13:00:14.00 ID:nwOXU/UZ
■ソフトバンクのCMの異様性について

「韓国語では、ケッセキ(犬の子)は最大の侮辱」「韓国では、公然と外国人差別が酷いが、中でも黒人差別が
激しく黒人を軽蔑している」ソフトバンクがこれら韓国のコンセプトを下地としてCMを造った。

●ソフトバンクの犬とその妻(樋口可南子)の名前は
【白戸次郎】  【白戸マサコ】

●白洲次郎さんご夫妻の名前は
【白洲次郎】  【白洲正子】
………………………………
★ある「在日朝鮮人」のブログ…より★
白洲次郎がブームらしい。書店には気色悪い白洲礼賛本が平積み、…
最近では憲法九条擁護の護憲派まで、白洲次郎を持ち上げているらしい。
単純な事実のレベルのことなので記しておくが、白洲次郎は吉田茂と組んで
朝鮮人の全員強制追放をGHQに建言し、実際に行おうとしていた最悪のレイシストである…
………………………………
どうやら、在日朝鮮人には「白洲次郎氏」は憎い人種差別主義者らしい(笑)
そこで、白洲次郎氏をもじって、犬の名前を「白戸次郎」とし

「犬と交わる日本人女」⇒樋口可南子
「犬の子」⇒日本人女優、黒人男優、

こんなCMを作り、日本人を侮蔑しているつもりなのである。
http://hoi333.blog.fc2.com/blog-entry-348.html
ソフトバンク社長:孫正義 在日三世になっても心は朝鮮人(帰化済)
884774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 13:00:48.17 ID:nwOXU/UZ
皆様のNHKでは、中華人民共和国と大韓民国を報道する場合に「お隣の」「経済伸張著しい」という
マクラ言葉を入れないと放送できない、という内部規定があります。(現在バブル崩壊、経済破綻中ですが)

2012年に、尖閣侵犯事件・竹島不法上陸、天皇陛下侮辱問題が発生し、両国が反日国家であり敵であることが
国民にバレてしまいましたので、さらに「日本経済に無くてはならない」という単語が追加となりました。

今後とも、「お隣の」 「経済伸張著しい」 「日本経済に無くてはならない」
のフレーズをご愛顧くださいw



尚 皆様のNHKでは在日中国人、朝鮮人は在日特権がありますので一切受信料は請求いたしません。あしからず


NHKに電凸。なぜ韓国人密航グループの事件を報道しないか?
http://twiclose.com/a/1/996/
885774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 13:23:55.62 ID:TKeZRbB4
>>882
このスレ、初心者質問スレで聞く内容じゃ無いよう。

この辺で聞いてみたら?
★★電気工事★★井戸端会議所三十八号室★★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1341588590/l50
886774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 15:13:32.89 ID:BBS4cUHy
はいはいNGNG
887774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 15:14:33.76 ID:BBS4cUHy
883と884がね
888774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 15:47:44.29 ID:5y67xJui
>>878
もしかするとコンタクト(電線が圧着されている金属端子)と電線を分離する話なのかな。
そうだとすると圧着された電線をきれいに分離するのは困難。
先の鋭い物で圧着の折り返し部分をこじ開ければできるけど、コンタクトが変形してハウジング(樹脂製のケース)に入らなくなる危険性大。普通はコンタクトの再利用はしないが、趣味工作的には何とか分離して電線を半田付けするのも一応ありかも。
でもやはり電線を適当なところで切断して別のコネクタをつけるのが吉。
切断して別の電線を直半田でつないでビニテを巻くのは末吉。
889774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 17:17:02.35 ID:9K6s/T+b
教えてください。

パワーOP AMPの出力で、100Ωの負荷抵抗に、sin60Hz ±10Vが駆動したいです。
信号の+10Vの時点で100mA、-10Vの時点で-100mA流したいです。
OP AMPへの電源電圧は±10V+余裕で、±12VのDCDCコンバーターを考えています。
そのときのDCDCのワット数は、何Wにすればよいのかわかりません。

信号の頂上の時点で±100mA流れるのだから、
連続で100mA以上流せるDCDCコンバータを選定すべきだ、とも思いますし、
DCDCコンバータの出口に電界コンデンサを付けるから、
そのコンデンサの働きで100mAピークをまかなえば、
DCDC自身にそれほど電流は要らないのかな?とも思います。

どちらが正解でしょうか?
前者でやっておけば、間違いは無いと思いますが、後者で行けるなら
スマートだし、いいなと思うのです。
890774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 17:26:46.43 ID:BOaw3+P9
>>879
>>880
>>881
ありがとうございました。
差し込むほうから見たら端子の爪が開いてひっかかっていたので
その爪を細い棒で閉じたら引っ張りだせました。
精密マイナスドライバーでも無理だったので
それに似た細くて固い棒を見つけるのに苦労しましたが・・
>>888
すいませんが違います。
でも別の部分でご説明くださったことと似たケースがあるんですが
圧着端子で接続されている二本の電線のうち片方を切断して、
切断した電線をもう一度繋ぎ直すとき、圧着端子の凹みとかに
半田付けしてビニテは末吉ですか?
それは応急処置なので、今後ホームセンターに行ったときに
工具と圧着端子を買って来てちゃんとやり直すつもりです。
891774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 18:35:06.99 ID:lm8myXR9
http://www.monotaro.com/g/00204157/
http://www.monotaro.com/p/3862/8301/
工具として買うならこの辺りで。
892890:2012/12/27(木) 18:39:17.87 ID:BOaw3+P9
わざわざありがとうございます。
しかし、引き抜き工具のことではなくて圧着端子と圧着工具のことです。
890の前半と後半は、別の話です。
893 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/27(木) 18:42:09.33 ID:bBF+ysQV
>>891
引抜工具は知らんかった。しかし高っw
894774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 18:48:18.57 ID:z5NCU7t9
>>889
連続で100mA以上供給できることを保障しているコンバータ
 →問題なし

連続で100mA以上供給できることを保障していないコンバータ
 ・過負荷保護(電圧垂下ポイント)が100mA以上の場合
  →電力的には供給できるが、定格電流〜100mAの間は発熱・発生ノイズ等が増大するので
    使用可否は自己責任。

 ・過負荷保護(電圧垂下ポイント)が100mA未満の場合
  →正弦波のピーク付近ではコンバータから電流が供給できないので、出力コンデンサから
    供給することになる。 電圧降下が許容できるレベルに収まるような大きいコンデンサを
    つける必要有り。 この期間は垂下ポイントで動作するので、上の場合と同じように
    発熱・発生ノイズ等が増大し、使用可否は自己責任となる。
895774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 19:30:09.73 ID:BUiIT6wk
つか、パワー出すのにピーク時の電圧差が2Vしかなくて大丈夫か?
俺なら±15V位はおごる。
896774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 21:21:46.19 ID:9K6s/T+b
>>894
ありがとうございます。
やっぱり、コンデンサにがんばってもらうのは、つらそうですね。
垂下ギリギリでは、温特考えるとまずそうですよね。
素直に、デカイW数のを使うことにします。10V×0.1A×2=2W→3Wの物ですかね。

>>895
15Vくらい奢りたいですが、発熱も気になります。
出力特性を見ると、200mAで、+V-1.5V, -V+1.2Vなので、
なんとか行けないか、と思っています。
897774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 22:50:33.40 ID:btZRerls
>>896
設計には余裕が必要。そうしないと条件によってうまくいかないこともある。
898774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 00:40:21.32 ID:0KSpqcKr
寒いと沈黙〜
899774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 01:06:25.25 ID:ujNnLl8s
http://i.imgur.com/0BqmD.jpg
外球の半径をbとして、内球での電位φ(r)ってQ/4πε(1/r-1/b)であってますか?
900774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 01:10:45.58 ID:ujNnLl8s
間違えました。内球と外球の間の電位φ(r)です
901774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 16:52:43.67 ID:Tvi8A6Je
質問。
EDN Japanのこの記事についてなんですが、

マイコンの汎用出力を使ってLCDを直接駆動する
http://ednjapan.com/edn/articles/1212/25/news053.html

普通、今時のCMOSのマイコンのGPIO端子をVCCとVSSの中位の電位にすることは
貫通電流が流れる恐れがあるということで忌避されることが多いと思うんだけど、
この記事ではLCDをドライブするための手段として紹介している。

これ大丈夫なの?

>>899
電磁気学の質問は物理の板で聞いた方がよいような...
902774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 17:11:17.17 ID:UHifTfAf
>901
出力をハイインピにして切り離す分にはどこにも貫通電流が発生する余地がないが。
903774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 17:36:52.68 ID:Tvi8A6Je
904774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 17:53:28.74 ID:UHifTfAf
>903
入力ピンを中途半端にするなとしか言ってないじゃん。
905774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 17:56:39.55 ID:7CLbNG/l
今どきのマイコンは出力専用ピンがあるのか
906774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 17:58:23.08 ID:Tvi8A6Je
>>904
>>901の記事はちゃんと読んでくれてます?
907774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 18:46:21.33 ID:oBcSV2TI
ということは
GPIOとアナログ入力兼用の足は、アナログにしちゃダメってことになるね。
908774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 19:43:29.37 ID:RK23ercY
トライステートとかもつなげなくなるな
909774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 20:12:29.22 ID:Tvi8A6Je
よくわからん理屈...
910774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 20:20:42.87 ID:oBcSV2TI
もっと勉強すればわかる日が来るさきっと
911774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 20:24:20.12 ID:Tvi8A6Je
馬鹿っていつもそれだよね。
馬鹿なくせに上から目線。

なんで質問者の方が教えてやらなきゃならんのかなと思うが>>907みたいな理屈が通るなら
通常のCMOSの入力端子は5V出力にダイレクトにつなげないことを根拠に
5V耐性の端子も5V出力に接続できないことになる。

言いたくないけど頭悪いんじゃないの
912774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 20:33:21.63 ID:oBcSV2TI
そんなキミが求める回答があるといいね。たぶんその態度じゃ無理だろうけど。
913774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 20:35:24.43 ID:CBjQSVdc
悔しいのかい?
914774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 20:37:03.32 ID:oBcSV2TI
だって吠えるんだもん
915774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 21:00:12.27 ID:ujNnLl8s
間違った回答するからだろ
916774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 21:10:24.53 ID:RcA9YSgz
……うん、ID:Tvi8A6Jeがバカなだけだな。
きちんと>901の記事を読めば>906が的外れであることは明白だし、
>911に至っては全く意味不明。
ID:Tvi8A6Jeこそ>903の記事をしっかり読め。

>915
回答は少々言葉が足りないだけで、何も間違ってはいない。
そして俺のツッコミもまた、あえて言葉を少なくしている。
だって答えは>901>903の記事に書いてあり、それを理解しろって事だから。
917774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 21:24:40.38 ID:oBcSV2TI
頭、悪くはなさそうだが、硬いんだろね。一度思い込んじゃうと周りが見えなくなるタイプ。
答えが書いてあっても気づかない。
あれくらいでキレてちゃ2chでうまく情報を得られないし、向いてないと思う。
918774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 21:57:22.55 ID:Tvi8A6Je
しっかり読め、か。
それで勝った気になれるんだから幸せでいいよね。
魯迅のいう「精神勝利法」そのものにしか思えないけど。
919774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 22:00:22.42 ID:Tvi8A6Je
とにかく、俺は普通の話ができる人を煽るつもりなんてないしちゃんとした回答を
してくれる人には感謝もするけど、こちらの質問内容すらちゃんと理解できないような
お馬鹿さんの上から目線の回答はこちらからお断り。
920774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 22:14:07.60 ID:oBcSV2TI
あ〜あ またやっちまったw
ひとつだけアドバイスしとく
質問者なら、アホだと思う回答に反応せずスルーすること。
相手した時点で「終了」フラグが立つ。
次回がんばれ
921774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 22:14:40.91 ID:7CLbNG/l
>>916
横だが、>901の記事を何回読んでも>901の指摘の答えがわからない。
申し訳ないが具体的に教えてもらえないだろうか。

>>907
AD入力兼用ピンは内部入力回路で対策してある。

>908
だからトライステートラインは必ずプルアップ/ダウンする。
922774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 23:33:33.41 ID:+NcbKiNi
すいませんLEDに付いて質問です

LEDは発光ダイオードと呼ばれますが、発光ダイオードは通常のダイオードの様に一方通行でしか電流は流れないんでしょうか
923774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 23:41:18.38 ID:k5u21VRC
まずは自分で実験しましょうよ
924774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 23:51:09.14 ID:9Ciw0tbx
>>901の記事の回路のBP0...3が出力専用ポートか入出力ポートか決めてないから話がかみ合ってないんじゃ。。。
出力専用ポートなら問題ない回路と思うが、入出力ポートなら危なそう。

とはいっても、いろいろとへたくそな回路作ってるけど、貫通電流の実害に遭ったことない。
マイコンポートごときの貫通電流って、CMOSの上下のFETの遮断電圧のばらつきが大きかった大昔の話で、
最近の安定したプロセスでは小信号回路なら中間電位になっても貫通電流なんて流れてないんじゃって思ってるけどどう?
925774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 23:55:00.07 ID:CkybO4XA
>>922
基本は一方通行だが、普通のダイオードに比べると耐圧が低く、
低目の電圧で逆向きにながれてしまう。
(この状態になると、大概は壊れる)
926774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 23:55:28.71 ID:7CLbNG/l
>>924
いまどき殆ど入出力ポートだろ。
俺の知る限り全てと言ってもいいぐらい。
927774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 23:57:06.77 ID:CkybO4XA
>>924
貫通という程ではないが、閾値をまたぐ時に大きめの電流流れるので
電源ラインにノイズを出したりする。
928774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 00:04:05.67 ID:I7oUxvk2
>>924
3年ぐらい前にfreescaleに問い合わせたけど、信頼性を保証できないと言われた。
929774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 00:09:52.20 ID:6A58TTc5
>>926
俺の経験でもほとんど入出力ポートだけど、稀に出力専用ポートもあるよね。記事みたいに4本もあるマイコンは知らんけどw
で、>>902とかその他もろもろは、そういう背景を読めずに(知らずに?)出力専用ポートと決めつけて回答したから混乱したんでしょ。

>>927
多少電流増えるけど、CMOSが壊れるほどの100mA超える電流じゃないよね?せいぜい数mA程度?

>>928
メーカーに聞けばその回答は尤もと思う。俺がメーカーの人だったら同じように無難な回答する。
実務をしている皆さんの経験で貫通電流の実害があったら知りたい。
930774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 00:35:28.56 ID:HSBgyOJe
>>925
成程ありがとうございます
931774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 00:54:34.27 ID:qN7svokO
何故誰も
  >>903 の「方向レジスタが”0”(入力モード)の時、出力トランジスタはoffになる」
を指摘しないんだ?

あ、教えちゃダメなんだっけ?
932774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 01:04:34.26 ID:9mnikMor
>>931
それを指摘することが何かを言ったことになると(ひどく勘違いして)考えるのは
恐らく君だけ。

何が「教えちゃダメなんだ」だ馬鹿じゃなかろうか。
933774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 01:16:05.27 ID:B2wEaXhh
貫通電流って今回の場合、入力用のバッファー部分が問題で
もともと内部にしかつながらない小さいFETでさらにゲートにかかる
電圧も中途半端じゃ流れる電流なんてuAオーダー以下だと思うんだけど。

それに今時の入力端子ならシュミットトリガ入力になってるし
端子がオープン状態ならともかく、抵抗で電位が固定されたピンが
ノイズとかでON/OFFを繰り返すほど大きくブレることはないと思う。
934774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 02:51:31.38 ID:6hm/qDO9
基板を切るときのPCBカッターのPCBって何の略でしょうか?

ググるとポリ塩化ビニルなど出てきますが、ガラエポの銅基板とは関係ないと思いますし気になっています。
935774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 02:56:38.30 ID:QzSCoFI3
>>934
Printed Circuit Board
936774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 03:10:39.67 ID:6hm/qDO9
>>935
2ヶ月のモヤモヤした気持ちがすっきりしました。

こんな夜中に5分で解決できるとは・・・

さすが2ch。
937774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 03:47:14.42 ID:QzSCoFI3
>>936
「PCBとは」でググって出てきたWikiにあったのだが。
938774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 06:24:01.77 ID:B1ZwEeoS
入力がTTLレベルで閾値が中間電位より低いから、たぶん平気
939774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 15:57:04.85 ID:h24c5Ci5
http://www.taroto.jp/site/pdf/03/089.pdf

すいません交流100V用ホタルスイッチを買ってみて回路図を調べてたのですが
回路図のPLの意味が分かりませんがこれは何でしょうか?

これはLEDなんでしょうか?抵抗も入って無い様ですが

それと配線の意味も良くわかりません
これは4つの○が配線を接続させる所んですか?

自分のイメージだと二本のACの配線それぞれにスイッチが有って、間に抵抗とLEDが挟まってる感じだと思っていたのですが

スイッチの場所の意味もこの図だとよくわからないのですがどういう意味なんでしょうか?
940774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 16:20:52.84 ID:k3CQ6moJ
>>939
電気工事士の免許持ってるならわかるんじゃない?
941774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 16:24:31.19 ID:jTFz1/z9
PLはパイロットランプ(Pilot Lamp)のこと。
100mW以下のワット数の白熱電球やネオンランプが使われる。
電灯線電圧で動作するから当然内部抵抗は高い。100kΩ以上?
942774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 16:47:22.73 ID:QzSCoFI3
>>939
ほたるスイッチとはスイッチがOFFの状態の時に点灯して、スイッチがONの状態の時に消灯するパイロットランプと一体化されたスイッチのことです。
件の回路図でスイッチとパイロットランプが並列になっているのはこの機能を表しています。
スイッチがONのときにはパイロットランプに電流が流れないので消灯、スイッチがOFFのときは負荷を通して電流が流れて点灯します。
回路図の4つの○は外部との接続部を表しています。
上下でつながっている○はワタリ配線を容易にするために内部で接続されていることを示しています。
単体で使用する時はどちらの○を使ってもかまいません。
943774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 16:48:58.99 ID:6D/Wvzt6
>>939
ホタルの方はネオンランプ+数十kΩの抵抗ですね。
なのでSWオフのときに点灯、オンで消灯。
ちなみにパイロットの方はLEDをCTで点灯させる方式で、オンで負荷に電流が流れると点灯。
故に適正な負荷電流を設定してあり、その範囲外では使用不可。
944774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 19:19:09.42 ID:h24c5Ci5
>>941
>>942
>>943

成程ありがとうございます。渡り配線の為にこの様な配線に成っているのですか

回路図的には、二本の配線の間に数十kΩの抵抗とネオンランプ、LEDの場合は数十kΩの抵抗とLEDと言う感じでしょうか?
945774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 21:05:02.95 ID:KP+lJ16e
電気工事士の資格がないと工事できないことをわかってて質問してるの?
946774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 21:12:52.45 ID:2AdVrnx3
案の定、資格厨が湧いてきたか
947774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 21:17:58.41 ID:w/NZnws2
事実だろう?
質問だけならいいが、実行しようとして訊いているのであれば、一般にひらかれた掲示板としては注釈をつけるべきだろう。
…まあ、ホームセンターで売ってるコンセントみたいに、隅っこにちろっと程度に。
948774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 21:52:37.82 ID:djJgaQfk
わざわざID変えてるのか?
949774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 22:32:21.42 ID:k3CQ6moJ
>>947
まあ、テーブルタップの途中に入れるのかもしれないしな。それなら自由。
壁に付けたらコラッ! ってなるけど。
950774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 22:46:01.15 ID:H2aSUYgJ
まったく電子工作をしたことがないのですが、ある製品を複製したいのです
そこで(エスパーにしかわからないかもしれませんが)質問です

この基盤のパターンの右下は何でこんなに広く取ってるんでしょう?
パターンを広く取るメリットがあるのでしょうか?
ttp://dl10.getuploader.com/g/mcnc/236/DSC_0065.JPG

この左のコイルは絶縁トランスという認識でいいでしょうか?
ttp://dl10.getuploader.com/g/mcnc/237/DSC_0066.JPG


お願いします(・人・)
951774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 22:49:56.02 ID:k3CQ6moJ
ゴキブリの糞だらけじゃないか!汚ねぇーー!
952774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 22:55:18.18 ID:H2aSUYgJ
>>951
Gの死体が6匹入ってましたが捨てました
この機械は捨てて新しく作りたいのです・・・買うと高いので
953774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 22:59:47.62 ID:h24c5Ci5
>>943
>ちなみにパイロットの方はLEDをCTで点灯させる方式で、オンで負荷に電流が流れると点灯

すいませんCTとは何でしょうか?
954774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 23:00:15.85 ID:3r2rc2o1
工事士も工担も持ってるから法的には良いんだが。
いざやるとなるとさっぱりだから、調べたり人に聞くことになるんだろうなぁ。

少なくとも>>939位の内容は免許持ってたって分からんよ。出てこないんだから。
自分で回路とか勉強してたり頭が回る人でないと。
955774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 23:02:06.00 ID:k3CQ6moJ
まったく電子工作をしたことがない人間が突然100Vを扱う自作をして
安全性を保てるとは思えないよ。修理に出せば?
956774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 23:05:57.55 ID:H2aSUYgJ
>>955
電子工作ってヒューズつけとけばオールオッケーじゃないの?
957774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 23:08:45.89 ID:QzSCoFI3
>>953
Current Transformers
カレント トランス

負荷に流れる電流を絶縁されたトランスで取り出してLEDを点灯させる方式。
958774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 23:16:30.49 ID:k3CQ6moJ
>>956
ぜんぜんダメ。
それと、こんなマークついてないかな?
http://blog-imgs-36.fc2.com/y/o/n/yongan/003.jpg
ついてたら、同じもの自作したとしても認定取得しなきゃ接続したら違法だからね。
959774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 23:17:10.54 ID:H2aSUYgJ
>>958
いろいろあるんやな・・・
960774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 23:28:14.82 ID:X0wr3qmO
k3CQ6moJは、その性格が災いして会社クビになったカ○じゃないの?w
961774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 23:31:14.23 ID:w/NZnws2
免許の名義をやたらめったら貸して素人に工事させて問題になってる会社もあるのに…
完全に免許なしの電工をやらせてる会社なんてクビになるほうが幸せじゃないか?
962774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 23:32:55.11 ID:AJUbRlKr
>954
そりゃ免許関連の資料には載ってないかもしれんが、
製品カタログの冊子には回路表記の説明がきちんと載ってる。

つまり、これを知らないという事は冊子カタログを見れる立場にないということであり、
すなわち電気工事とは無縁、つまりは資格も持っていない可能性が高い。
>939の指摘も当然の帰結だな。
963774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 00:08:46.57 ID:uJayFth1
IDコロコロのおかしな奴がいるな。冬だからか?
964774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 00:21:13.09 ID:9zcJaiX7
ttp://here.xxv.jp/upload/src/here40364.png
すみません質問させてください、反転増幅回路までは分かるのですが
右下にCとRが追加された時の利得はどのように変化するのでしょうか。

せめて回路全体に流れるIが分かれば、答えにたどり着けそうなのですが・・・
どなたかご享受お願いします。
965774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 00:29:20.22 ID:Uas+ST5L
Cのインピーダンスは1/jωC
966774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 00:31:31.14 ID:QT0c7GDZ
>>964
R2/R1だろ。

CとRLは fc=1/2πRCのローパスになるだけ。
967774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 00:32:13.08 ID:QT0c7GDZ
ごめん↑ハイパスフィルタだった。
968774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 00:37:12.47 ID:9zcJaiX7
>>965-967本当にどうもありがとうございます。
CとRは利得には関係ないということでよろしいでしょうか。
969774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 00:37:52.72 ID:nafZa7r2
>>958
なんでまたこういうことを偉そうに書けるんだろうね、全く。
970774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 00:50:39.80 ID:9zcJaiX7
I=V1/R1=V2/RL

V2=-I(R2+1/jωC)

自力で解析してみたのですが、ここまでは合っていますでしょうか。
なんどもすみません・・・
971774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 00:53:41.98 ID:QT0c7GDZ
>>968
CR微分回路(ハイパスフィルタ)は、周波数によってある周波数以上は
利得0dBすなわち出力と入力の商が1なので損失なし。
あくまで計算上は・・・だけどね。

ある周波数以下ではフィルタとして働くので減衰する。

ここでも読んでみて。http://www.orixrentec.jp/cgi/tmsite/knowledge/know_cr4-58.html
972774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 00:57:16.79 ID:9zcJaiX7
>>971
丁寧に教えてくださり本当にどうもありがとうございます。
一日中悩んでいたので助かりました。
973774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 01:12:41.05 ID:Uas+ST5L
俺なら低域でゲインが落ちるのを利得一定とは言わない
974774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 01:31:29.00 ID:HKokg7nT
まぁね。
利得と言ったら周波数位相特性を考慮して但し書きをつけるのが普通だな。

90dB(at DC)とか20dB(20〜20kHz)みたいな。
975774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 01:39:57.22 ID:V7+Du7H5
>>969
2ピンのRJ11コネクタが3つ並んでいるように見えたから、こりゃ電話回線切替器だなとエスパーしてみたわけ。
976774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 02:00:05.22 ID:QT0c7GDZ
>>974
>964のような値不明の場合はどんな感じで但し書きつけるの?
今後のために教えて。
977774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 03:01:33.28 ID:nMjZlLYD
>950 の電源トランス1次側と2次側回路間の距離が
    1mm以下の様にしか見えないんだが・・・こんな設計して良いのか?
978774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 03:25:05.68 ID:HKokg7nT
>>976
カットオフ周波数を示せば。
979774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 03:52:15.07 ID:An1wOPKd
スマホの充電ケーブルをちょっと伸ばしたくて、百均の伸びる細いUSBケーブル1mをACアダプタ〜純正USBケーブルの間に刺したら充電がすごい遅くなりました。なんでですか?
980774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 04:01:41.67 ID:Jk5EFLmb
>>979
配線かコネクタで電圧降下がおきてるかも
充電器から携帯までの配線の抵抗でおきる
抵抗1Ωの配線に1Aを流すと1V降下する
981774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 04:04:02.09 ID:7WCARnHf
百均のUSBケーブルを割いて中の電源ライン(赤色と黒色)の太さを確認すれば理由がわかる
笑っちゃうくらい細い
982774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 05:59:39.76 ID:An1wOPKd
だいたい解りました。どうもありがとう
983774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 08:02:40.69 ID:p9g2Pa0n
>>977
1mm以下だとどういう問題が起きるん?
ショート?
984774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 08:38:32.39 ID:2Y5T1UZq
次スレ

 初心者質問スレ その92
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1356822883/

おながい:新スレ移動は、こちらを使い切ってから。
985774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 10:25:26.57 ID:O+LfkNfQ
次スレ 建ててくれて ありがとう
986774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 11:52:09.34 ID:QsOXAgIx
質問です。
単線のVVFと、より線のケーブルを接続したいのですが
取り外しが可能なように接続コネクタを使いたいです。
しかし、接続コネクタはしっかり接続させないと危険性が高いらしいのですが
単線とより線の接続コネクタでおすすめのものはありますか?お願いします。
987774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 12:05:29.69 ID:/Gm5xIm+
>>986
電灯線用のプラグ(オス)とコードコネクタ(メス)
パナソニックなら、WH4415とWH4615
あるいはWA3315/WA3320
988774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 12:46:48.24 ID:Pc2ilU6y
>>981
>笑っちゃうくらい細い
おもしろそうな話。どのくらい細いの?
iPodのイヤホンの中のエナメル線くらい?
989774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 13:12:38.71 ID:3A1OsOqz
5Vで1A流れてると仮定したら、スマホは5Ωの負荷ってことだよね。
延長コードの抵抗が1Ωだとしてもトータル6Ωで、電流は0.83Aに下がるだけ。
1Ωも極端だな。たぶん0.2とか0.5とかじゃないかな。
で、ケーブルの抵抗が原因で充電がすごい遅いと体感するほどは違わない気がする。
990774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 13:19:39.40 ID:QT0c7GDZ
>>978
fc=1/2πRCと上で書いてるんだが>974の但し書きつけるという話が出たので聞いてるんだけど。
式で書くほかに方法あるのか?
991774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 13:37:46.54 ID:QsOXAgIx
>>987
ありがとうございます。
これにしようと思うのですが、半田付けは必須でしょうか?
しなくても大丈夫なように見えるのですが。
992774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 14:48:50.54 ID:/Gm5xIm+
>>991
ネジ止め式なので、はんだ付けは不要です。
より線をはんだで固めてもいけません。
ネジが緩むからです。

正しいやりかたは、下記のページから「施工説明書」を検索してください。
ttp://dolphin.va.panasonic.co.jp/es/IWSearch
993774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 15:59:35.62 ID:YzdOIyOW
ダ○ソーのAVケーブル切断加工したときはワロタ
シールド部分が10本ほどの単なる電線状素線でシールドになってないやんけw
おまけに切り屑が磁石にくっつくぞwww
994774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 16:07:28.80 ID:hOgtwWbU
>989
電圧が問題。
Li-ionバッテリーの充電終了電圧が約4.2Vだが、
スマホの充電回路はVbusから「降圧」で充電する回路になってるので
電圧が概ね4.5V以下に下がると充電が出来ない。
995774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 16:10:08.60 ID:3A1OsOqz
>>993
ダイソーじゃない普及品を切断してみるといい。きっと驚くだろう。
996774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 16:10:40.30 ID:lybz6dWl
DCDCで「降圧」していることかね
997774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 18:14:37.12 ID:aW/SYYno
>>992
商品仕様図では圧着端子使うのに箱だと巻き締めになっているね
998774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 19:23:38.87 ID:JkBv76pE
まあ安物はな!
999774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 20:53:20.59 ID:xZF4rZ1j
>998
4V位でも急速充電出来る機種に心当たりが有るの?
1000774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 22:20:51.62 ID:QsOXAgIx
>>992
>>997
詳しくありがとうございます。
ちょっと調べてみます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。