初心者質問スレ その89

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 15:16:42.69 ID:9XWcAblF
>>947
> ちょっと面白いかも。

大丈夫か頭。ぼんくらだからいいのか?
953774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 15:26:35.31 ID:9XWcAblF
>>948
不良率の計上や環境試験を実施する立場にあるわけでもない人間が、

> そのうえで何か大きな危険があるのかの話をしている。

無意味。結論を出しても何も権威がない。下手が下手なのは変わらない。
954774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 15:41:22.05 ID:P9VbSgdD
知識として知りたいだけだよ
955774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 15:54:36.20 ID:77QouI6r
>>954
彼からは何も出てこないよ
956774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 17:02:29.54 ID:zhKmH2Zd
>>953
初心者スレで何をいきがってるんだかw
権威とかw
何とか自分の土俵に持って来ようと必死w
957774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 17:15:40.46 ID:YuxJKsTm
>>953
出た!
初心者質問スレの存在意義全否定!
958774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 18:49:03.77 ID:9XWcAblF
普通はなあ、各種規格で明記されている不良なのだから、腕を上げてやろうってのが
初心者だろ。「多い?じゃー実際何か問題あるなら言ってみなー、へへーん」と
開き直れる口実を人頼みに探してる場合か? はーなさけない、なさけない。
959774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 18:59:28.10 ID:ciIgwNBI
2レス目で既にあぼーんしているオレは勝ち組
960774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 19:10:40.65 ID:9XWcAblF
単発乙すぐるw
961あぼーん:2012/10/18(木) 19:12:48.36 ID:IvGc3hsG
あぼーん
962774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 19:27:19.55 ID:ciIgwNBI
相手をするから大喜びなんだね
963774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 19:44:53.40 ID:rZeUpyEr
誰も過多のほうがいいなんて書いてない。
いいか悪いかというならそりゃ適正量の方がいいに決まってる。

結論でてるじゃないか。
964774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 20:05:43.50 ID:Cv0pJRpl
盛りすぎには>844>857な弊害があるよ、
別に趣味なら盛りすぎでも構わないけど。

って話で終わらせりゃいいものを、なんでこう罵倒したがるかねぇ……
965774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 20:21:54.89 ID:XKa52X6e
構って欲しいから罵倒するんだろ。
見ろよ、あのはしゃぎっぷり。
24時間嬉しそうに尻尾振って書き込んでるぜ。
966774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 20:35:45.44 ID:9XWcAblF
「ヘタでもバカにされないための根拠を見つけ出しましょう!」

で、それからの本人の行動はと言えばスレでぼんくらぼんくら
967774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 22:41:41.28 ID:O1OPeCGT
3端子レギュレータを使って電源回路(出力電圧5VDC、出力電流0.7A)を作りたいです。
回路図をアップロードしました(字が読みにくかったらすみません)。
コンセントから電源をとり、トランスを経て12VACまで電圧を下げ、
ダイオードで全波整流、そしてレギュレータへ、という流れです。
一応コンデンサなどの容量値は計算してみました。

ここで質問なのですが、図の配線と部品でうまく動きますか?
特にレギュレータのGND端子をどこに配線していいかが分かりません。
GND端子に対して入力および出力端子が負電圧にならなければいいと思うので
これで動くのではないかな、とは思っています。

どうかご教授お願いします。

ttp://ux.getuploader.com/mcnc/download/211/2012-10-18+22.23.34.jpg
968774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 22:51:30.95 ID:ruSG/l4D
>>967
問題ないと思います。
0.7A、12→5Vだと放熱板はお忘れなく。
7805はパッケージによってピン配置が違うので注意ね。
(自分はこれで負荷側に12V掛けてしまった…)
969774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 23:03:18.22 ID:O1OPeCGT
>>968
早速のご回答ありがとうございます!
東芝製のTA7805なので、ピンは間違っていないと思います。
放熱板も取り付けてあります。
ありがとうございました。
970774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 23:46:32.97 ID:cBq2YzGy
>>964-965
詭弁の特徴のガイドラインですね。
わかります。
971774ワット発電中さん:2012/10/18(木) 23:56:50.39 ID:P9VbSgdD
>>967
おおむねいいですが、
・接続点には、黒丸を付ける癖にしましょう。自分のためです。
・7805の右から左に向けてダイオードを1つ入れておくと、とても安心です。
・AC100V側にヒューズを入れてください。
972774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 00:06:06.83 ID:zYB//8s6
>>971
ご回答ありがとうございます。
・黒丸の件、気を付けます。こういうふとしたところのアドバイスを頂けてうれしいです。
・ダイオード、入れておきます。
・AC100V側にはすでにヒューズを入れてあります。説明不足ですみません。

質問を重ねてしまい申し訳ないのですが、
AC100V側のヒューズの耐電流値(?)は1Aでいいのでしょうか?
トランスの定格電流は1Aです。
973774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 00:34:52.18 ID:lsI3FW+l
それよりも、これでは放熱板は相当大きくする必要があるけど大丈夫?
まあ何ごとも経験
974774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 00:52:45.04 ID:zYB//8s6
>>973
放熱板はヨコ37mm、タテ25mmで、
奥行き(レギュレータが接する面から裏のフィンの先端まで)12mm
と割と大きめのものを使っています。
単に注文ミスで大きくし過ぎたのですが…結果オーライ?
975774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 00:57:13.67 ID:Ri2uXG+Q
>>974
それでは小さい。
976774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 01:06:34.63 ID:UHjTBl5N
>>974
出力電圧に対して入力電圧が高すぎると思う。
AC12Vを整流平滑すると約17V。
17-5=12(V)、×0.7(A)=8.4W、これだけ熱にして捨てることになる。
これじゃとても持たんだろうな。
入力電圧を10Vくらいにすることを考えてみなはれ。
977774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 01:11:53.89 ID:Xs5ZweAI
お、おう
978774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 01:13:20.67 ID:Ri2uXG+Q
>>974
その回路で0.7A流すときの7805の損失は8Wぐらいの計算だが10Wぐらいに見ておいたほういい。
それぐらいの放熱板だと良くても熱抵抗は10℃/Wぐらい。
パッケージの熱抵抗を4℃/Wだとすると合計14℃/W、10Wで140℃の温度上昇で周囲20℃のときチップの温度は160℃にもなる。
979774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 01:22:48.13 ID:5D5NTnnF
ファンで風を当てれば桶、これからの手元暖房にいい鴨。
980976:2012/10/19(金) 01:24:49.71 ID:UHjTBl5N
>>974
入力電圧-出力電圧×電流が熱となってロスる訳だから、これは少ない方が良い。
しかし7805の最低入出力電圧差が2〜3V必要なのと、ACの電圧変動をある程度吸収できた方が良い。
そう考えると理想的には8〜9V程度が適当だと思う。
これくらいだったら持ってる放熱器でも逝けるだろう(それでもかなり熱くなるよ)。
もしそのトランスがセンタータップ付きなら、センタータップ式全波整流にすればDC出力約8.5Vとなってうまくいけそう。
ダイオードも、ブリッジを買ってるならそれを使ってかまいませぬ。
981774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 01:46:28.06 ID:MA4D6uxl
>>967
3端子レギュレータを使って電源回路を作ることが目的化しているなら構わんが
リップルあまり気にせず DC 5V が欲しいだけなら中古のACアダプタをヤフオク
で拾ってくるのが安くて節電ではある。
982774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 02:20:44.37 ID:zYB//8s6
>>975
小さいですか…

>>976
ありがとうございます。入力電圧をどうにかして下げたい…。抵抗をかませてるのがいいのでしょうか。

>>978
熱いですね…。定格温度超えちゃいます。まずい。

>>979
暖房いいですねwただすぐには買えそうにないので、入力を下げる方向で頑張ります。

>>980
残念ながらセンタータップ式ではないです…。ブリッジは買ってないです。
次の機会に買おうと思います。

>>981
情報の後だしになりますが(すみません)オペアンプを動かすための電源ですが、
リップルあると良くない気がしますが、どうなんでしょう。
983774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 02:56:06.63 ID:5D5NTnnF
>>982
>オペアンプを動かすための

PSRRってのがあってだなぁ、リップルの影響は無い、と言っておこう。
984774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 04:33:30.29 ID:bf9RyrRi
>オペアンプを動かすための電源
0.7Aも必要なの?
985774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 06:07:18.21 ID:tn9D9x52
>>983
PSRRを知らない私にとって、ここで見るやり取りは良い材料です。
検索したり、書籍を見たりする足掛かりとして貴重です。

でも教わる事の多いブログが、久しぶりにみたら悲しい事実で〆られていた。
986774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 07:22:48.26 ID:5fYNiVKR
アナログエンジニアさんですか・・・ご冥福をお祈りいたします。
987774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 07:26:37.28 ID:lsI3FW+l
電源抑圧はPSRで、その強さを表すのがPSRRだよ。
PSRには周波数特性があって、動作周波数の高いスイッチング電源の出すノイズや
リプルにはあまり効果を期待できないよ。
988774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 09:04:12.26 ID:xZ7t1mQD
>>967
コンデンサの容量を計算したってかいてるけど、どうやってやったの?
オレなんていつも適度だから・・・
989774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 10:04:25.86 ID:Ri2uXG+Q
>>982
発熱は実際に流れる電流次第。
>978の計算は常時0.7A流れる場合。
オペアンプ回路なら常時最大電流が流れるとは思えない。
平均電流を計算するか計るかしてそれに2-3割のマージン乗せて計算しても電子工作的にはOKだろう。
990774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 11:11:29.77 ID:UHjTBl5N
>>982
>オペアンプを動かす
どんなOpアンプを何個動かすんですか?
消費電流0.7Aってホント?
普通のOpアンプだったら数十mA程度で十分だから計画どおりでも問題ないよ。
いやまてよ、普通のOpアンプなら電源電圧が足りないだろう、あんまり出力出せないよ。
レイルツーレイル使わんと。
991774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 12:33:18.57 ID:tn9D9x52
>>986
本当に、悔やまれてならないです。
あまりのショックで忘れてしまった。

ご冥福をお祈りします。
992774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 12:37:29.01 ID:zYB//8s6
>>983
そうなんですね。勉強不足です。調べてみます。

>>984
オペアンプ(LM358、DIP型)を2個動かしたいので、消費電力が830mW×2で1.6W。
供給電力は余裕を持たせて2倍以上にしておきたいと思いました。
なのでオペアンプの駆動電圧を5Vとして、0.7A程度は流しておきたいと考えました。
考え方に間違いがあったらご指摘をお願いします。

>>987
なるほど…。勉強になります。

>>988
三宅和司氏の「抵抗&コンデンサの適材適所」という書籍のP148中段以降に計算方法が乗っています。
ここで説明しますと長くなりますので本を読んでいただければと思います。

>>982
そうなんですね!でしたらそこまで発熱しなさそうですね。

>>990
LM358です。カタログでは入力5Vでも稼働するとされています。
993774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 12:40:47.35 ID:zYB//8s6
>>985
最近お世話になり始めたけどお亡くなりになられていたとは…
ご冥福をお祈りします。
994774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 12:52:01.67 ID:MA4D6uxl
>>982
リップルが「ある」より「ない」方が良いに決まっているが、技術屋的見地では何でもトレードオフ。
あなたの必要とする様々な要件(ノイズは何 dB以下、使用条件、効率、コスト、納期(いつまで
に完成、等々)で最適解が変わるです。その要件が読み取れないので(本当に0.7A?なども含
めて)皆さんから色々な逆質門も出ているわけです。
995774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 13:03:15.59 ID:UHjTBl5N
>>992
その石は俺も使ったことがあるが、830mWは絶対最大定格上の話、これを超えたら壊れる鴨というレベル。
通常の消費電流は50mAで、低消費電流型ということになっている。
尚、先ほども書いたが、レイルツーレイルではないので、電源5Vでは出力振幅は0から3V程度までしか取れないと思うよ。
996774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 13:30:50.50 ID:n9wNf3fo
http://www.n-mmra.net/radio/arc5ver/dcreg.gif

↑この回路を流用して、真空管回路用の可変定電圧B電源を作ろうとしているのですが、
LM317と2SK2847の放熱板サイズはそれぞれどのくらいの大きさに選定すれば良いのか、
また考え方等があれば、ご教示下さいませんでしょうか?
仕様は、50〜450V,max100mA程度を考えています。
997774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 13:31:20.85 ID:ieyUzuJy
>>992
残り少なくなってきましたが、解決法を書きます。
1. 7805をケースに取りつける。 裸で使うつもりだった、としても、
   1.5mmくらいのアルミ板を買ってきて、基板の台と兼用にして、
   アルミ板に放熱させる。
   10Wくらいなら、ぬくたくなる程度で済むよ。

2. 7805の前に抵抗器を入れる。10Wとか20Wとか。
   抵抗値は、自分で計算してみる。

3. トランスを変更する。もっと出力電圧の小さいものに。
   また、電圧を低くして、センタータップにして、全波整流するとさらに良い。

4. リップルは小さい方がよい。
   OP AMPのPSRRは、あまり信用しないほうが良い。

5. おすすめしたいのは、電流計を設置すること。
   電子回路は、電流の変化に、回路のご機嫌が現れます。
   電圧だけしか見ていないと、何アンペア流れていても気づかず、
   部品を壊すことが多い。回路配線の中に電線の切りくずが入ってショート。
   トランジスタが壊て気づく、なんてね。
   電流計があると、いつも100mAくらいなのに、なぜか今日は500mAも流れてる→スグに電源off!
   お〜、助かった、となります。
   おすすめは針式の電流計。短絡すると針が振り切れて「カチッ」と音がするので、
   気づいたりできる。
   よく見たら、
998774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 13:57:55.05 ID:lsI3FW+l
いや、LM358を2個5Vで使うんだから、0.7Aとか流れようがない。
トランスがもったいないが、今のまま作っても問題ないよ。
999774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 15:14:36.85 ID:sQAj+feH
冗談では済まなくなってる
1000774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 15:58:38.20 ID:UHjTBl5N
いや、>>998は正しい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。