初心者質問スレ その84

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
      /゛ミヽ、,,___,,/゛ヽ
      i ノ   州 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ    
 ∩,  / ヽ、,      ノ      スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ       みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

      節子 それ○○ちゃう!

  初心者質問スレのルール
   ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
            真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
   ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
            回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
      ・自分で努力していない質問     (ちったぁ自力でやってみろ)
      ・「実は、○○がしたいんです」   (最初に言えよ)
      ・「回路図をお願いします」     (回路設計受注板じゃねーよ)
      ・「宿題の解答が欲しい」      (自分でやれよ)
      ・マルチポスト(複数スレに同質問)  (みんな他も見てんだよ)
      ・専門用語や変な省略語の使用    (オマエにしか解らない言葉を使うな。
                             もっと日本語を勉強しろよ)
      ・違法なニオイぷんぶんの質問    (回答者はその道のプロ。通報するからな)
     こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
      1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
      2) まず自分でググって調べてあって、  グーグル先生→ http://www.google.co.jp/
      3) 回路図や写真がUPされていて、    アップローダ→ http://loda.jp/mcnc/
      4) そして、精一杯の説明がされていて、
      5) あなた自身の予想が書いてある、
     そんな質問なら百戦錬磨のレギュラー解答者が「素早く、親切、丁寧に」お答えします。

   それでは、質問どうぞ〜

あ、前スレは >>2-3あたり
2774ワット発電中さん:2012/03/07(水) 20:29:09.23 ID:RVsE7cR2
  過去スレ (直近10スレのみ)
    83: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1328750054/ 2012-02-09〜
    82: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1325604821/ 2012-01-04〜
    81: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1322041868/ 2011-11-23〜
    80: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1318220978/ 2011-10-10〜
    79: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1314351333/ 2011-08-26〜
    78: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1310696892/ 2011-07-15〜
    77: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1306672186/ 2011-05-29〜
    76: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1303538064/ 2011-04-23〜
    75: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1300563062/ 2011-03-20〜
    74: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1298314756/ 2011-02-22〜
    73: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1295024674/ 2011-01-15〜

  ○ 関連スレ
     電子工作入門者・初心者の集うスレ 40
       http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1330837032/
     ☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆ 11
       http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289235278/
     【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 7店目再々
       http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285163310/
     【電気】理論・回路の質問【電子】 Part10
       http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1321082778/
     ◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎
       http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1296652202/
3774ワット発電中さん:2012/03/07(水) 20:29:48.09 ID:RVsE7cR2
  ○ 用語検索とか
     ウィキペディア    http://ja.wikipedia.org/
     IT用語辞典 e?words  http://e-words.jp/
     CQ出版社       http://www.cqpub.co.jp/term/

  ○ パーツの入手とか
     パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト) http://wiki.livedoor.jp/sakemutou/
     秋月電子       http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
     マルツパーツ     https://www.marutsu.co.jp/user/
     若松通商       http://www.wakamatsu-net.com/biz/
     千石電商       http://www.sengoku.co.jp/
     RSコンポーネンツ  http://jp.rs-online.com/web/
     Digi-Key        http://www.digikey.com/jp/ja/digihome.html
     シリコンハウス共立 http://www.siliconhouse.jp/
4774ワット発電中さん:2012/03/07(水) 20:52:17.20 ID:kL6/fxHZ
いちおつ。
5774ワット発電中さん:2012/03/07(水) 20:55:51.94 ID:iHndvIFH
いちおうおつ
6774ワット発電中さん:2012/03/07(水) 21:08:26.14 ID:+VswlSFc
質問です

ルーターやスイッチなどの電源のランプの部分に使われている
中のランプそのものというのは、秋葉原なんかに行くと手に入るのでしょうか?
赤、黄、緑、橙の4色を揃えたいのですが、具体的な商品名や型番などがありましたら
教えて頂けませんでしょうか?

電気のパーツ店のホームページでLEDなどを見てみたのですが、
数が多くてどれがルーターなどに使われている物なのかよくわかりません。。

というのも、実は色弱でして、それを補正するメガネを売っている店で
ルーターのランプの色が見分けられるかを試したいんです。

変な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。。

7774ワット発電中さん:2012/03/07(水) 21:33:01.18 ID:UsP38/qw
>>6
それらに使われているLEDで業界定番なんていう物はないので、片っ端から検証してみる他はないでしょう。
強いて言うなら、あなたがよく遭遇する機種が特定できるのなら、その機種で検証するのが早道かもしれません。
しかし、同じ機種でも製造ロットにより使用部品が違っている可能性はありますが・・・・・
特定の機種ではなくということになれば、とりあえず各色種類多く集めてみて分別できる確率で探るしかないような気がします。
それと、おっしゃる4色だけで良いかどうかもわかりません、それらの間にも無数に色が分布していますので。
8774ワット発電中さん:2012/03/07(水) 21:43:31.42 ID:ZaDT5Jtk
>>6
んなケッタイな眼鏡使わんでも赤/緑の半透明下敷を適当に切ったもの持ち歩いた方が楽で安上がり。
、と光り方と周りの状況によっては赤〜黄緑までLEDの区別が付かない俺が言ってみる。
# だから安いからって赤/黄緑の2色LED使うのはやめてくれ。青/赤かせめて赤/真緑(520nm位)にしてくれ
96:2012/03/07(水) 22:13:26.77 ID:+VswlSFc
>>7
確かにそうですよね
ランプの前にあるプラスチックなどの材質の違いなんかでも
色の見え方が変わってきたりしますし。。

>>8
よくご存知ですね
まさに今日、メガネの前に赤と緑の半透明下敷きでも試してみろ、と言われて、
赤の下敷きを通してみると色弱テストの絵に描かれた数字がわかって驚いたところです。
テレビの電源のランプを見るのを忘れてましたが。。

でも、あれでは他の色が全くわからなくなるんですよね
ランプの判別が重要だとは言っても、色弱の僕としては
他の色んな物の色も見えるようになりたいんですよね。
って、スレと全く関係ない話になってすみません。。

とりあえず、ルーターのランプのタイプを調べて、それに似たタイプの
様々なランプを入手して、それらが判別できるか試して見たいと思います。

10774ワット発電中さん:2012/03/07(水) 22:55:47.25 ID:VlMeVu7h
秋月のハーラーパネルの説明にある画像なんですが
http://akizukidenshi.com/download/img/OSSM-SF0012.png
中央の12VDCDCって秋月で言うところの
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01610/
これなんでしょうか

最初の図ではDCDCが12V出力になってるぽいですが
鉛蓄電池に充電するには14Vくらいにする必要あると思います。
HRD12003Eを14V指定にして使えばいいのでしょうか

あと、条件によっては太陽電池より鉛蓄電池のほうが電圧が高いことがあり得ると思います。
3端子レギュレータなんかであれば出力>入力の場合は壊れるので保護ダイオード入れると思いますが
DCDCの場合は大丈夫と判断して良いのでしょうか。
11774ワット発電中さん:2012/03/07(水) 22:58:52.20 ID:VlMeVu7h
おっとすみません、秋月のソーラーの画像、負荷は負荷であって鉛蓄電池じゃなかったですね・・・
てっきり右側は鉛蓄電池かと思ってました。

3端子と同様にDCDCで 出力→入力 方向の保護ダイオードでも入れておけば
鉛蓄電池の充電にも使えそうな物なのでしょうか?
12774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 00:25:46.82 ID:tVLkhPjT
フラッシュ装置の電源に使おうと思っているのですが
単3、単4を1〜2本程度のサイズで放電電力の大きい電池は
どのような物がありますかね?
普通に考えれば上記サイズのNi-CdやNi-MHあたりだと思いますが
電流で電力を稼ぐと熱を持ちやすいし配線(の芯)を太くしなきゃならないし・・・
他に良さそうなのがあったら教えてください
よろしくお願いします
13774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 00:34:57.80 ID:0lxUl0Zl
アルカリ電池でええやn
14774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 01:06:07.87 ID:D/l6Ufl2
>>11
基本的には逆流防止ダイオードで保護って考えでOK
ただ、バッテリーの容量や状態により充電電流が大きくなるので、
電流制限がかかるようにちょっと工夫する必要があるでしょう
15774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 01:28:49.26 ID:5XKU7ZVw
アルカリ電池美味しい
16774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 01:38:18.78 ID:fBSfXqyQ
>12
リチウムイオンも小型筒状のものがある。
ただ、ホムセンや普通の家電量販店では売ってないことが多く、
単三Ni-MHほど手軽に手に入らないけどな。
17救済天使男 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/03/08(木) 03:11:20.04 ID:iVmCM91d
ソーラーパネルは使い方によっては便利ですの!?♪。
18774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 10:09:10.92 ID:drc3efui
モーターはローターが回転してステータが固定ですが、ステータも回転出来るようにしたらどうなりますか?
デファレンシャルギア見たいな動きになりますか?
19のうし:2012/03/08(木) 10:28:00.10 ID:0qubDzR7
アウトローな人 → アウトローター

シーリングファンのモータがそうだった。ただし、コア側にコイル。
20774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 10:48:08.94 ID:drc3efui
それはコア側がステータとして固定されてるのでは?
21774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 10:52:07.31 ID:iVCeYB3g
相変わらずつまらん奴だ
2219:2012/03/08(木) 10:57:29.86 ID:0qubDzR7
こぉか‥

出力の大きいkW級の三相モータを持ってきてそのまま電源を投入した。

固定されていないので、ローターが回された勢いで本体が反動で踊って逆さまになった。

モータの試運転の際はたとえ無負荷でも本体は固定しませう。
23774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 11:04:50.85 ID:gaZvPYyi
模型用マブチモーター…130ぐらいでいいから、電線をなるだけ影響しないようにして、軸を使って糸で釣って、すいっちONっ!
24774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 11:13:15.40 ID:veRiC4Q9
楽学ネットの通信講座、電子工作講座をやってみようと思うんですが初心者には
良いですかね?
最終的に基板とかも自作できるようになりますか?
皆さんは基板とかも作れるんですか?
25774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 11:28:17.73 ID:fAkJQK+r
基板なんて、サンハヤトのキットを買えば説明書が付いているから誰でも作れるよ。
http://www.sunhayato.co.jp/products/list.php?id=09047&offs=0

義務教育でやった内容をちゃんと理解しているなら、工業高校で使ってる電気基礎あたりの教科書を一冊読んでおけば十分だと思うけと、お金持ちなら4万円で通信講座もいいかもね。
26774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 11:33:14.75 ID:sgIiLpNa
何でも先生に教えてもらわないと、できるようにならないと思い込んでいるのかな。
27774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 12:10:46.93 ID:veRiC4Q9
とにかく、何をしたら良いか、どう学んでいったら良いかすらわからないのです初心者は。
目的は、ちょっとしたロボットアームみたいな物を作りたいのですが、どんな部品を
使えば良いかとかさっぱりなので最初はやはりキットがないと無理だと思います。
それに本を読んだだけでできるようになるとは思えないです。
28774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 12:24:56.85 ID:sgIiLpNa
キット買うのは良いと思うよ。
けど、通信講座で学べるとは到底思えない。
29774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 12:27:07.30 ID:6qYx8Imo
>>27
モーター制御とかだとマイコンの知識が必要。
講座でも本でも目的にあったものを見つけた方がよいぞ。
30774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 13:08:47.99 ID:E5FAjEfM
>>18
そんな構造の機械はあるよ。
駆動トルクを測定する為のものなんだけどね。
ステータが回りっ放しだと困るのでバネ秤みたいなので吊ってる。
31774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 15:23:46.18 ID:egVGxD7i
少し気になったのですが、2つのレーザーを向かい合わせて照射するとどうなりますか?
32774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 15:32:41.13 ID:Kcd8O0VN
ウルトラマンを思い出せ
33774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 15:33:05.07 ID:gaZvPYyi
>>31
懐中電灯を向かい合わせで点けるのと差はないと思う…
34774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 15:44:53.62 ID:E5FAjEfM
>>31
相撃ちですなw
35774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 16:03:45.57 ID:egVGxD7i
>>32
http://www.youtube.com/watch?v=rycFViy7DLY
こちらの18分半あたりを参考にしてもよいのでしょうか?
36774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 21:37:55.25 ID:c47Jfmko
>>31
真面目に答えるならば単に波の重ね合わせになるだけだろ、ということだけど。
電界が高くなり空間の耐圧が限界を越えれば放電が起きるかもという程度だな。
ただ多くのレーザーはファブリペローという合わせ鏡の共振構造になってて
鏡が向かい合わせになってると干渉によりレーザー発振が不安定になる可能性大。
つまり、ものすごいパワーのレーザーを向かい合わせたのならば空間がプラズマ化する
かもだけど、普通は向かい合わせたレーザーが干渉し合って「不安定になる」でしょうね。
あまりおもしろいことにはならんよ。
37774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 21:38:20.50 ID:9yp+cmb0
LEDを点滅させる回路を作りたいのですが
よくある普通にパッ、パッと点滅する物ではなく、
パパッ、パパッと2回ずつ点滅するようにしたいのです。

ググってみてもこういう点滅の仕方をどう呼ぶのかわからないので
普通の点滅回路についての情報しか見つからず困っています。

目的の回路を作るにはどういった方法があるのか、
どういったワードで検索すればいいか等、アドバイスお願いします。
38774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 21:42:35.43 ID:vwCXuOLe
>>37
ワンチップマイコンだな。
PICとかAVRで検索すると良い。
LEDチカチカは、初心者向けの解説サイトでは最初に作るテストプログラムの定番。
あとはチカチカにするところだけ応用すればよい。
39774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 21:51:11.56 ID:c47Jfmko
>>37
マイコンじゃ芸ないな
「単安定マルチバイブレータ」「リングカウンタ」でどうよ?
40774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 22:04:36.30 ID:/RhoE8eq
正弦波OR三角波+コンパレータx2+XOR?
41774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 22:33:55.88 ID:iVCeYB3g
>>37
何かする上でそうする必要があるわけではなく、ただ「やってみたい」だけ
なら、くだらないからやめとけ。本っ当にくだらん。
42774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 22:38:44.14 ID:c47Jfmko
んじゃ本当に「くだる」のはどういう必要かえ?そんな指摘、本当に必要?
43774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 22:41:53.96 ID:KtlXdrcT
>>37
なんとなくタイマー2個組み合わせたら行ける気がする
44774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 22:45:13.97 ID:iVCeYB3g
くだらないし、勉強したら簡単にできるから見つからないんだよ。
自分で考えずに人に訊くなバカが。
45774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 22:48:53.38 ID:CjHrcIqR
こうして好奇心は潰されて行く
46774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 22:51:27.21 ID:c47Jfmko
ま、こういうダメダメでネガティブなやつはどこにでもいるよね。
カレーにスルーするのが一番、どうよ、カレーにする?
47774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 22:55:35.76 ID:Zlshg3nF
面白そうだから、ちょっとやってみた
http://www22.atpages.jp/yaruzatsu/src/yaruo0245.png
48774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 22:57:46.20 ID:9yp+cmb0
>>38-40 >>43
なるほど、色々と方法はあるんですね。
ありがとうございました。とりあえずググってみます。
49774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 23:05:17.04 ID:9yp+cmb0
>>47
リロードしてませんでした…すみません。
そのものズバリな回路図ありがとうございます。

目的の回路はこれで作れてしまいそうですが、
後学のために他の方法も試してみます。
皆さん本当にありがとうございました。
50774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 23:14:10.69 ID:Kcd8O0VN
>>44
嫌な日ばかりじゃない。元気出せ。
51774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 23:51:50.82 ID:LyNkZcaV
なんか、変わった人がいるね → ID:iVCeYB3g
52774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 23:53:34.50 ID:CjHrcIqR
>>51
嫌な事でもあったのさ…
53774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 02:12:27.56 ID:zFK7kXLn
バイクのメーターに↓のICが載ってるのですが、これはどういった
働きをしてるのでしょうか?

http://img.alibaba.com/img/pb/914/455/362/362455914_908.jpg

NOTは分かるんですが、1Gと2GがそれぞれのNOTに繋がってて
この表記が何を指すか分からず・・・・。

54774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 02:26:26.26 ID:mRWHtw6b
>>53
多分トライステートだと思う。
1Gや2Gをアクティブにすると出力がHでもLもない、ハイインピーダンスになるとかそう言うもの。
55774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 02:28:43.02 ID:tfLaPTH0
バスドライバーだな
56774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 02:30:36.23 ID:tfLaPTH0
244とかだな
57774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 02:36:57.30 ID:51wgTHtQ
240だろ。クイズやってんなよ死ね>>53
58774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 02:37:41.33 ID:BTb4leOs
>>53
真理値表を見れば一目瞭然。
59774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 02:41:21.32 ID:9ySiRIkR
>>53これ何処のスパイす?
60774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 02:42:28.98 ID:9ySiRIkR
あ、あれ?
>>47これ何処のスパイス?
61774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 02:42:51.18 ID:BTb4leOs
>>57
ま、初心者質問スレだから、経験者にとってはクイズみたいなもんだろ、っておおらかに行こうよ。
62774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 02:43:44.57 ID:tfLaPTH0
240だったな
63774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 02:43:50.23 ID:51wgTHtQ
一応言っとくと、インバータ4つ単位で「出力を切り離す」機能の入力を持ってるIC
64774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 02:48:50.19 ID:51wgTHtQ
デジタルICはLかHを出力すると考えられてるが、どっちも出力しない状態を
HiZと言って、これができるものを3ステートとか呼ぶ
6553:2012/03/09(金) 03:00:01.09 ID:zFK7kXLn
すいません、チップの番号書き忘れてましたが、「T8016A」です(汗

で、みなさまの回答頂いたロジックICの240ってやつと同じですね・・・。
データシート見てきます。

どうもありがとうございました。
66774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 03:16:57.53 ID:0pGcl+YZ
>>57
ID:51wgTHtQ 初心者スレでは「氏ね」は禁句。使うな。
>>1を100回読め。

>>63
>HiZと言って、これができるものを3ステートとか呼ぶ
違う。
パーツ屋の店頭で「3ステートを2つください」とは言わないだろ。
「3ステート」とは「状態が3つあること」を言うだけ。
だから
「これができるICを、3ステート出力可能なIC」という。

ここは初心者スレだ。
・穏やかに、しかも正確な言葉で回答せよ。
・「通じるからいいじゃん」 「通じたからいいじゃないか」等、結果オーライは認められません。

67774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 03:23:53.98 ID:tfLaPTH0
管理厨はいらん
じゃお前は
「3ステート出力可能なIC」くださいと言え。
「74LS240」くださいとは言うな。
68774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 03:30:29.40 ID:0pGcl+YZ
お前、感じ悪いな。
69774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 03:32:36.98 ID:tfLaPTH0
お前みたいな偉そうな書き込みのほうが感じ悪いんだよ
70774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 03:34:07.38 ID:BTb4leOs
別に
「『3ステート出力可能な』 8bit双方向バッファは何がありますかね?在庫有ったらそれをください」
あ、LSで。
ぐらいは言うだろ。
71774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 03:35:43.87 ID:BTb4leOs
みんな結構居るのね。

>>70>>67 宛てね。
72774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 08:00:30.73 ID:mbhX2GfZ
>>45
好奇心があるなら、自分で一生懸命考えるだろ。

参考になる=>そのままパクれる
応用する=>コピペする
調べる=>ググる
考える=>ググる/キーワードを試行錯誤する
良くわからない=>読む気がしない

っていう読み替えパターン人じゃねぇの?
73774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 08:41:44.62 ID:R7VJEQow
>>37
やりかたはいくつもあるよ。
個人的に好きなのは4017使う方法だが、別に発振回路が要る。詳しくはググれ。
周期の違う2段の発振回路ならIC一個でできる。

頭使わないのはマイコンを使う方法。
74774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 09:37:27.06 ID:Glh3zMm5
>>60
どう見てもLTだな。
75774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 12:08:44.74 ID:51wgTHtQ
しかし>>47は秀逸だな。只者じゃないと思った。
オレは発振→カウンタ→デコーダ→ワイヤードORで考えが止まってた。
76774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 12:22:57.43 ID:51wgTHtQ
4017ってそういうICか、使ったことなかった。
77のうし:2012/03/09(金) 12:53:12.95 ID:Rb8bfTWy
4017のバイナリ版があたらいいのに‥ とおもたりすることないか? 4510に対して4516があるみたいに。
7877:2012/03/09(金) 13:00:10.97 ID:Rb8bfTWy
>>37のみたいのって、少し前の頃のラジオライフになかったか?
電車のタ・タン、タ・タンって音を出す何やらで。なにが面白いのやら‥
79774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 16:34:07.18 ID:MQ7i1JXm
ttp://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331278255607.jpg
乾電池二本3V用の回路です.スピーカーです.
USBの電源与え続けたら壊れそうですか?
いまのところ小音量で聞いている分には特に熱も持たず順調です
80774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 16:51:45.29 ID:pBh96Gwl
>>79
2073だけに電圧かかってる回路だと、特に問題ないだろうな。
NJM2073のデータシートを読む。

ふと、
電源LED(?)が明るくなってんじゃなかろーか、とは思った。
81774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 17:03:07.40 ID:7c9R7FbE
>>79
耐圧4Vの電解コンデンサに5Vかかってるなら、やばい。
82774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 17:15:14.99 ID:v4ZgLzHh
>>79
電解コンデンサの耐圧4V?
USBの5V電源にダイオード3個繋いで4V以下にした方がいいかも。
83774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 17:24:38.59 ID:MQ7i1JXm
皆さんレスありがとうございます
電解コンデンサというのは画像上にある大きめの円柱ですよね
なにやら4Vと書いてあるような気がしてこれが気になっています
いまのところ小音量で音を鳴らしています
半田ごてを使うような高度なことができないので壊れてもいいと思いつつ使っています
破裂するといいますが筐体が壊れるほどの爆発をするのでしょうか
84774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 17:33:32.64 ID:eXbyz3ip
>>83
液が飛ぶから臭いぞ。
目に入ったりしてもヤバい
85774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 17:48:35.94 ID:51wgTHtQ
>>83
物が小さいから危険はないが、缶が外れて液漏れして基板を痛めることがある。
テスターでコンデンサにかかってる電圧を測るべき。
あとはICが熱くなってなければ問題なし。
86774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 17:49:03.92 ID:51wgTHtQ
痛める→傷める
87774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 17:52:34.98 ID:pBh96Gwl
3Vのとこに4Vつかうとか、余裕なさすぎるから、電源ラインには居ないと思ったが、
C14はパターン太いな… どうなんだろう?
88774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 18:15:18.78 ID:dM17QTfU
>>86
さすがですね。
89774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 18:18:25.98 ID:auR30/PO
パシュって言ってケミカル臭が漂うくらいだから
大したことないけど

一瞬ショート状態になる場合もあるから
USB供給側(パソコン?)の、USBが逝く可能性も否定できないが
大抵は過電流防止回路が入ったUSBチップ使ってるから、可能性としては低い。
90774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 18:20:35.77 ID:auR30/PO
>>87
パターン読めてないけど、JC8が並列に入ってるし
+が左側の電源入力のほうに向いてるので、きっと電源じゃないかな

3Vで4Vなら1.3倍だから、中国にしてはマージン見てるほうだと思う www
91774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 20:44:06.22 ID:DWCyVgJa
>>90
ああそうか。chinaかー。 じゃあさもありなんなところだな。
92774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 20:52:32.66 ID:51wgTHtQ
viaがないから追ってみたらB-がSW1通ってC14に来てるな。
5Vかけるのは禁止。
93774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 23:19:28.88 ID:JxWuyIrK
質問です。
水深100mの映像をパソコンで見ることが出来ないか構想しています。
今月号のトラ技カメラBとSTM32VLDを使って通信しようと思っていますが
通信方法で悩んでいます。浸水が怖いので無線にしたいのですが有線じゃないと
通信できそうにないのでLANかRS-422のどちらがいいですか?もしくは←以外で
いい方法があれば教えて下さい。
94774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 23:42:38.25 ID:BTb4leOs
>>93
100mのケーブルとか防水耐圧ケースとかには問題無いの?
もしやるなら光ファイバーだけど、その深度はここで相談するような℃素人にはムリ。
95774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 23:46:46.82 ID:7c9R7FbE
NTSCが確実。そんなこととは別に大問題が山積みだけどね。
96774ワット発電中さん:2012/03/09(金) 23:55:28.14 ID:lxOJrCJB
こんどはここに℃玄人さんが。。
9793:2012/03/10(土) 00:08:16.05 ID:SS8KIgak
電子工作初めての℃素人です。
耐圧ケースは塩ビ管を考えています。
光ファイバーは全然知らないので…NTSCは100mの通信が出来ればカメラを変えて
NTSC出力でやってみたいと思います。LANケーブルがネットで100m4千円くらいなので
RS-422にも流用できないかと…
98774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 00:09:16.04 ID:nbA26BCQ
>>94
>ここで相談するような℃素人にはムリ。
   ↑
 これは余計だろ。  感じ悪いな、お前。
99774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 00:28:32.57 ID:qYvgFaMD
オマエラよくこんなつまらん妄想につきあってられるな。
>>93は一度カメラ持って深度100mまで潜って来いよ。
100774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 00:28:46.65 ID:mdTLx2iW
考えて遊んでるだけでしょ。
101774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 00:39:04.03 ID:5yIbfc0g
ニコニコ生放送でwebカメラ沈めて釣りしてる人?
102774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 00:51:13.50 ID:nbA26BCQ
>>93
最初から100mでなく、5m程度の水中で試してみたらいいと思う。
机上で考えるより何倍もの情報が得られると思うよ。
100mに挑戦するのは、その次のステップだと思う。
10393:2012/03/10(土) 01:03:44.45 ID:SS8KIgak
>>101
ニコニコの人じゃありません。

NTSCなら100m通信が可能でプログラムの必要も無いのでそちらで考えてみます。
追記で申し訳ないですが、陸から800mくらい離れた海の水深70m位下の様子が知りたくて
潜る回数を減らしたく質問しました。NTSCの信号を保存するものが必要なので探してみます。
回答していただいてありがとうございます。
104774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 01:40:28.47 ID:KHnFXtfb
この人は1.5C2Vでやってるそうだ
ttp://www.geocities.jp/suityurov/Aqa06/index2.htm
10579:2012/03/10(土) 09:49:57.62 ID:bhc7Ujz3
皆さんレスありがとうございます
>>85 その焦点になっているのテスターで見てみたら5vになっているようでした
ありがとうございます
106774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 11:03:29.62 ID:qYvgFaMD
>>105
LDOレギュレータで3.3Vに落としてつなげばいい。
例えばこれ↓
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00538/
107774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 11:36:54.79 ID:bhc7Ujz3
レスありがとうございます
はい前にもうかがったことがあるのですがこういうものの使い方が分からないのです
基礎知識不足です
いずれ克服します
108774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 11:52:03.92 ID:bhc7Ujz3
皆さんのアドバイスをいただいたので
いずれきちんとやります
ありがとうございます
109774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 12:35:38.00 ID:qTy/pWh+
かわいいオンラインRPG(無料ゲーム)DIVINAメンバー募集中

※DIVINAプロモ
 http://www.youtube.com/watch?v=f1LMJ2aBxIA

※特徴
 可愛いキャラやアバター、ペット、フェアリー(召喚獣)と
 一緒に色々なクエストを楽しめます。
 ソロでもいいし他のメンバーとパーティを組んでもOKです!

※DIVINA公式HP(ゲーム開始はここから無料登録♪)
 http://dn.gamania.co.jp/index.aspx

※声優さんも一杯でゲームを盛り上げます♪
 http://dn.gamania.co.jp/entrance/index.aspx
110774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 13:43:58.17 ID:OVzMQ+0k
22u/4V表面実装の電解コンデンサを
22u/16Vくらいのラジアルリードタイプの電解コンデンサに交換してしまえばいい
111774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 14:18:18.72 ID:Cs5uOBG5
>>110
これは22μFではなくて220μF。

ちなみに、「少し耐圧オーバーしてもパンクはしない、電解層の化成が成長して耐圧が増す、そのかわり容量が減少する」、と聞いた。
実際ウチにもわずかに耐圧超えて永く使っている物があるが、いまだにパンクはしていないw
112774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 14:38:23.20 ID:mdTLx2iW
1つのサンプルで語るのってどうだろう
113774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 14:41:35.86 ID:L1jKB2th
>>108
長距離の映像伝送なら同軸ケーブルだよ
電源重畳して1本でいける
簡単なのは防犯カメラシステムを使うことだ
CCDカメラと電源にDC結合分離と映像信号分離回路で
自作も可能だけどね
114774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 14:55:34.64 ID:L1jKB2th
>>111
コンデンサになぜ耐圧が決まってるのか?
それは信頼性と寿命に大いに関係あるから
定格の耐圧は守らないとダメだよ
後大事なのは温度ね これは寿命に大きく影響する

OSコンでも耐圧電圧で高リップルで高温に長時間晒されると
早く寿命がくる
115774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 15:03:11.26 ID:3p2gN9L3
>>113
100m以上の十分な太さのケーブルを海中に吊下する事になるんだよ。
重さどのぐらいになるかね、強度も。
デリックは何d級が要るかな?
116774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 15:05:46.91 ID:L1jKB2th
あとコンデンサ故障はパンクだけじゃないよ
OSコンでも特性悪化して容量抜けとか起きる
どんなコンデンサにも寿命がある
117774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 15:22:05.68 ID:L1jKB2th
>>115
>>93の通信というのが何をしたいのかわかりませんが
素人仕事で単に映像をみたいのであれば、普通の100mの同軸ケーブルでいいでしょ。
NTSCと言ってるし。減衰と太さを考えると75Ωの5c−FV辺りがいいんじゃね
水中で100mなら自重に耐えうると思うけど。
同軸に水圧で浸水する可能性は低いと思う。
カメラを何か水圧に耐えうる容器に入れて、少し錘を付けて
普通に手を使って降ろせばいいんじゃない。
巻き上げがめんどくさければ電動リールで道糸と添わすとか色々考え付くけど。
118774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 15:25:37.80 ID:ob2vFGG0
水深100mに耐えるケースのほうが大変じゃね?
119774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 15:51:33.09 ID:L1jKB2th
>>117
追記
同軸ケーブルは内部の絶縁体が発泡ポリエチレンだから
水圧で先端ほど細くなる可能性がある。ショートまではいかないと思う。
5c同軸の100mの重量は6.5kgだけど浮力がある程度あると思うので
途中で切れたりする事は無いと思う。
巻き取りはホームセンターのホース巻くやつでいい。
まず何より、ケーブルだけでテストしたほうがいい。

>>118
水深100mで10kg/cm2 やばい・・・。
カメラ窓は?どうやってケーブルを繋ぐのか?・・・
120774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 15:52:17.02 ID:UIZZk8wd
100mということは10気圧・・・。
まともにケースの強度で耐えるのは手作りではしんどいだろうな。
ビニール袋とかに入れて内部も10気圧になるのを覚悟で行くのは無理かな。
レンズ部分は密閉されてそうだか完全気密じゃないだろうからゆっくり沈めれば行けるかも。
電池は危ないから電源はケーブルで供給だな。電解コンも10気圧じゃムリそうだから使用禁止か。

圧力だけで言えば宇宙空間のほうが遥かに楽だよな。たった1気圧なんだから。
121774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 16:04:23.52 ID:sew+keF9
えっ!?
122774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 16:12:25.72 ID:D5PveSle
カメラを入れた容器に油を満たしてしまうんだ。
そうすりゃ絶縁保たれるし、水圧にも耐えるし、浮力にもなる。

その代わり、レンズの屈折率が変わっちゃうのと、焦点機構が動かなくなるけどな。
123774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 16:15:53.59 ID:L1jKB2th
>>120
1行目 +大気圧で11気圧ね
2行目 同意。
3行目 意味がわかりません。相殺するため最初に内部から圧力をかけとくという事?
4行目 何故レンズを剥き出し?
5行目 何のためのケースよw

6行目 えっ?
124774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 16:19:06.33 ID:mdTLx2iW
終わった話いつまで引っ張るつもり。しかも質問者よりレベル低そうだぞ。
125774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 16:25:05.85 ID:UIZZk8wd
>>123
> 3行目 意味がわかりません。相殺するため最初に内部から圧力をかけとくという事?
ビニール袋に空気と一緒に入れて沈めれば圧縮されて内圧と水圧が釣り合う。
11気圧なら空気の体積は1/11になる。

> 5行目 何のためのケースよw
だからケースで圧力に耐えるのはあきらめる。

> 6行目 えっ?
圧力差のこと
126774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 16:42:39.41 ID:3p2gN9L3
>>117
あの、5Cの同軸ケーブルで海中のカメラも支えると潮とか波浪とかどう考えてます?
自重だけで10s近いケーブルをそのケーブル自体で吊下できますかね?
浮力があるにしてもカメラ込みで潮、波浪を考えると100s以上の力が掛かりますよ。
鎧装ケーブルが必要でしょう。
もしくは10oクラスのワイヤーに同軸を沿わすとか。
どちらにしろ100mの深度にカメラを下ろして撮影するなら10t超クラスの船舶と3tデリックが必要でしょう。
127774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 17:02:35.88 ID:1R8ri2Qm
むしろ、浮いてしまう方向だとおもうが・・・
128774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 17:41:09.08 ID:yaqihQUQ
このスレに関連する箇所の方針は決まって
あとは本人が検証しながら判断するでしょ。
これ以上周りがヤキモキしてもしょうがないよ。
129774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 18:02:47.17 ID:+bztngys
はしゃぎすぎだよ初心者達
130774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 18:20:17.40 ID:zDiMx+KU
質問です。
初めてプリント基板製作に挑戦しているんですが(オーディオのDACの基盤です)、
アースの設計で疑問がわきました。

例えば、一つの基盤に3.3Vと5Vの電源を引き込んだ場合、基板上のアースは
別々に2系統用意して、基板上では両者が接続しないようにすべきですか?
それとも、基板上でアースは接続して3.3Vの回路のアースと5vのアースが
混じってしまっても良いものでしょうか?

アドバイスよろしくおねがいします。


131774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 18:40:07.10 ID:hyXabtho
怖がらずに一回動くように作ってみることが先。重箱の隅はそれからつつけばいい。
132774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 18:45:09.24 ID:h5ySGyLN
電源の3.3Vと5Vは完全に別々にできるとしてもアースはどこかで接続しないといけない。
大切なことはデジタルグランドとアナロググランドそれぞれ太くすること。
あとはその2つのグランドをつなぐ最良点を実験的に探すことかな。
133774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 18:52:14.78 ID:/BafHGrx
>>130
GNDとしてのアースなら、全て繋いでゼロ電位にするほうがいいとされてます。
下手に分離すると、どちらかのGNDが浮いて、ノイズが発生する恐れがあります。
ノイズが出ていて、除去したい場合にチョークコイルなどで繋ぐ場合もあります。
基板上でベタアースにして、でできるだけ広く接続しましょう。
134774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 18:52:24.21 ID:lvDDbeyp
状況を秘密にしていると一般論しか答えられないぞ
135774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 18:59:52.92 ID:UIZZk8wd
>>128
>>129
なんでそんなに否定的?
質問をネタにあれこれ書き込んで盛り上がるのはいつものことじゃんw
136774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 19:25:55.88 ID:v5LlS13r
ジャンクノートパソコンの液晶を利用したいと思っています
液晶版制御ボードへ伸びるTTL接続ケーブル41ピンの先にLVDS→TTLのICが載った基盤が接続されています。
通常旧型のPCモニターのようにVGA接続をしたい場合VGA端子とこの基盤の間にXGA→LVDSの基盤を挟む
必要があるんでしょうか。
なおインバータ基盤への12V(インバータ上の25V電解コンデンサより推定)Vccも41ピン経由で供給されてるよう
なのですが、ここは直接供給に変更しようと考えてます。
USBや無線で接続できるとなお面白いんだけどなあ。
137774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 19:31:41.86 ID:v5LlS13r
ところで上の方のレスで水中カメラの件が出てますが
水中って無線難しいんですかね。
そういえばいろんなものが有線ですよね。
138774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 19:43:41.08 ID:hyXabtho
>>137
試してみれば簡単に理解できるよ。
139774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 19:46:06.16 ID:v5LlS13r
>>138
そうね、でもその前に知っておくのは大事だよね。
140774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 19:53:53.12 ID:hyXabtho
>>139
潜水艦はどうやって通信するか調べるといい。wikiればすぐ出ることです。
141774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 19:55:16.53 ID:v5LlS13r
>>140
結局調べないとわからなかったってことね。
142774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 19:55:57.29 ID:/BafHGrx
>>137
水中でも電波は通じますよ
長波というAM放送よりも低い周波数です
映像信号を送るのはちょっと・・・
143774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 19:56:29.31 ID:hyXabtho
態度の悪い質問者は相手にしません。さようなら。
144774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 19:59:36.16 ID:v5LlS13r
>>142
水面までトラポン中継とかね。
これ結構面白い課題ですよね。
145774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 20:00:42.34 ID:D7mJn1Ek
別に事前に知っておくことは大事ではないよ。
146774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 20:41:17.67 ID:5JrNd0Do
大事とか以前に、やってみもしないで事前に知るのは絶対不可能w
他人の意見を聞いて知った気になってるだけ。
147774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 21:04:00.43 ID:h5ySGyLN
>>142
電波じゃなくて抵抗体として大地に電流を流してその電位差から増幅して
通信する方式って大昔に研究されてたな、水中だって同じことができるかも
148774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 21:37:41.17 ID:3p2gN9L3
それは軍機でつ。
149774ワット発電中さん:2012/03/10(土) 23:45:20.11 ID:9I304uve
きょうのこのスレは、素晴らしい展開で、読んでいる僕もとても勉強になりました。

>>131
激しく同意です。それが大事だと思います。
それぞれの方法がどの程度影響するのか、試してみて自分で納得することが重要だと思いました。
150774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 00:16:39.36 ID:9IachPp6
質問スレで無知な回答は無用。
151774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 12:06:56.66 ID:7jh/9ZHp

  今日で、震災1年ですね。

152774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 12:47:20.17 ID:bXeZP7h/
質問スレで唐突なこの書き込み。
どういう返しを期待してるのだろう?
153のうし:2012/03/11(日) 13:03:32.81 ID:Gz0dCsQv
まぁ、こぉしてやりましょ♪

>>151
雑談所
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285508249/
154774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 13:59:44.00 ID:13sY6v+P
>>99
>ここで相談するような℃素人にはムリ。
無理かどうかは、やってみなくちゃわからないし、
外野の>>93>>99が決めることじゃない。

>オマエラよくこんなつまらん妄想につきあってられるな。
イヤなら黙っていれば、誰にも迷惑をかけずに済みますよ。
155774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 17:21:32.16 ID:9IachPp6
計画性の無い実験は素人でもやらない。
156774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 17:24:01.86 ID:bXeZP7h/
普通の素人は、な。
157774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 18:09:05.95 ID:9IachPp6
文系学生でさえも普通は計画を立てて物事を行うもの。
158774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 18:13:21.66 ID:boZQIZdO
普通がどうか語っても意味無し
159774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 19:37:28.57 ID:yR5uP+a7
普通でないことは大概、面白いかくだらんかのどっちかだな。
160774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 19:38:28.75 ID:9IachPp6
だな予備知識なしで計画性の無い知恵遅れに普通は当てはまらんからな。
161774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 19:39:08.50 ID:9IachPp6
>>159
2chの場合は9割つまらないの方だから安心できる
162774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 19:56:48.63 ID:cOYcY0tN
連投はあぼーん設定で快適
163774ワット発電中さん:2012/03/11(日) 23:27:18.81 ID:9IachPp6
そりゃ耳が痛いものねw
164774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 00:53:35.92 ID:4gI89sFp
基板のパターン設計についてだけど、DC/DCを乗せようとパターンをEagleで作ってるが、
それなりのパターンを引くのが良いのか、ベタを広く作り乗せた方が良いのか…

ベタの場合は、カッターで銅箔を切って実装する感じでしょうか。

皆さんは、配線を引き回す方か、ベタ層を作る方どちらが良いと思いますか?
165774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 01:41:30.99 ID:2eL+E4I0
フタをする意味でベタだよ普通。Eagleで描いて手配線?
単発なら銅箔テープをDC/DCコンバータ側に貼ってもいいな。
166774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 09:27:09.23 ID:PyMww8Cd
しろーとデス。

スイッチング電源(19V/2.2A)をデジアンの電源として15Vを、
メーター回路用に9Vを同時に取り出したいのですが、
1.三端子レギュレーターを用いそれぞれの電圧を作る。
2.抵抗を使って調整する。
どちらがイイの?
167774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 09:31:34.13 ID:LqQprss1
DC/DCで
19V→15V
19V→9V
が出来るものを探すのがいいと思う

(2)の案は絶対ないな
168774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 09:40:07.30 ID:KmO7baIQ
1でいいと思うよ
これ以上ノイズ拡散の心配も無いし
169774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 10:10:06.00 ID:au8vwzcV
だいたい デジアン って、何?
170774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 10:26:14.24 ID:5mZoyGAW
俺も思ったw 検索してみたら12万件もあってびっくり
171774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 10:48:07.78 ID:Lfkabl5c
最近、変な略語が多いでしゅね
まぁそれはそれとして、鳴り物をSWで作るとかよくやるでしゅ
ただ鳴ればいいのでしゅかね??
172166:2012/03/12(月) 11:19:54.90 ID:PyMww8Cd
レスTHXです。1でいきます。

>>171 そのSWも変な略語じゃない。スイッチ?>スイッチング電源となるのか?
調べるとスイッチング電源アダプタはノイズが多いという話しだけど、
Stereo誌1月号おまけデジタルアンプはこれでちゃんと綺麗に鳴る。
(1A12Vスイッチング電源もおまけで付いてる)
それをVUメーター付けてケースに入れようとしてるのです。
トランス式のACアダプター>平滑回路も考えたけど、スリムなケースにするため
これはやめた。

173774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 11:28:21.60 ID:w7RhPg3X
SWはスイッチであって、スイッチング電源じゃあないなあ。うん。
全部英語(?)でいうとスイッチングレギュレータだし、SWR?ってなんか計測器であったな、SWR。
174774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 12:19:42.27 ID:Lcq1I4+B
定在波比 (ていざいはひ、SWR: Standing Wave Ratio
175774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 12:59:28.60 ID:KmO7baIQ
なんか微笑ましい
176774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 13:29:25.17 ID:UWtu9aKi
まぁ、少し面倒ではあるけど、
誤解のないようにフルで記述した方が良いと思う。

妙な略語を見るとイライラもするけど、
それよりも、そんな略語を得意げに使うのは
「俺は、おまえらより知識豊富、よく知ってるんだぞ」ってのが見えて、
近づきたくない
177774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 15:18:31.67 ID:PyMww8Cd
デジアンくらいこのスレの住人なら判ると思ってたよ。
「スタバ」とか古いけど「銀ブラ」とかさ。略語ってより短くしただけ。
デジタルアンプをDAなんて書いちまうとまたおかしな事になるしねぇ。
DACとかデジタルアナログコンバーターだし。

今後気を付けまする。
178774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 15:21:52.83 ID:94awuolJ
ギシアンと言うのもあるらしい。
179774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 16:01:23.49 ID:UWtu9aKi
>>177
さすがですね。
文書が、よくまとまっていて、気持ちが良く伝わります。

僕も省略語は使いますが、
とりあえず相手のレベルがわかるまでは、省略せずに使います。
「頭の回転がいいな、この人」と思ったら、説明した上で省略語をバンバン使います。
でも、DAとデジタルアンプのように、
言い方によっては誤解を受けるかも...と予想されるときは、フルでしゃべりますね。

なんと言っても、情報は相手に正しく伝えなければなりませんし、
そうするのが、話し手の義務だと思うからです。
180774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 16:18:36.99 ID:kCPlyqNc
取り外す際のボタン等がついてないので電気のかさの外し方が分かりません
形は長方形で4本蛍光灯を入れる一般的なタイプです。
スライドしようとしたら電気の傘だけではなく、丸ごと本体まで取れそうになりました。
古いから外れそうになったのか、そういう仕様なのかは分かりません。
情報少なくてすみません。
よろしくお願いします
181774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 16:26:06.37 ID:yt2b85e4
写真とか型番とか、色々方法があるだろうに
182774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 16:27:09.99 ID:+qSP1Ft4
>>180
どっちかというと家電板じゃないかと思うが、この場合電気関係ないしな。
四角い形のカバーなら大抵は天井側に持ちあげて爪を外せば取れる。
183180:2012/03/12(月) 16:34:14.49 ID:mSryMNwH
>>180です
レスありがとうございます
すみません。写真とりました
ttp://obeya.kotonet.com/uploader/img/1756.jpg
これ何ですが・・・
電気関係なくてすみません・・・
透明のカバーだけ取ろうと思っても茶色い部分ごと取れてしまいそうになるということです
184774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 16:39:18.03 ID:DI8Dsru1
写真の左右の辺、中央におそらくレバー(ボタン)があるはず
脚立を持ってきてカバーと天井の間を見るべし
もし何も無ければカバーを真下に引っ張ると10cmくらい動く
185774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 16:42:17.04 ID:DI8Dsru1
普通は茶色い部分もカバーの一部
天井にくっついている部分は下からは見えない
186180:2012/03/12(月) 16:59:55.56 ID:mSryMNwH
レスありがとうございます
>>185
ボタンはありません・・・
レバーも爪?らしきものも
茶色い部分って外してもいいのでしょうか?
でも外そうとすると変な音します(電気つくときの音。でも虫ならどうしよ・・・)
左側だけ外れるのですが、その後左にスライドしても外れませんでした
怖くて引っ張ることはできてません。
電気ごと外れて、壊れたらシャレにならないのでorz
187774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 17:00:44.45 ID:8C3Lamqc
古くなるとプラスチックが劣化して、外れるハズの爪がポキッと折れたりしやすいから気をつけてね。
188774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 17:02:02.29 ID:w7RhPg3X
>>180
白いカバーを上に押すとどうなる?
189180:2012/03/12(月) 17:08:30.62 ID:mSryMNwH
レスありがとうございます
>>187
やっぱヤバイんですか・・・!
爪らしきものはありません
>>188
白いカバーを上に押すと、茶色の部分ごと外れます・・・
白いカバーを斜めにずらしたり何をしても茶色の部分が外れます
190774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 17:19:07.36 ID:+qSP1Ft4
>>189
茶色のもカバーだろ。
191774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 17:24:53.79 ID:KmO7baIQ
たいがい、押してずらすだけかと
192774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 17:28:50.07 ID:w7RhPg3X
>>189

上に押して茶色の部分が、ってことは、上にすぽーんと抜けるってことか?
上にすぽーんと抜いて、器具ごと天井裏にずらせないか?
193774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 17:35:25.16 ID:w7RhPg3X
というか、家電系の板のほうがよい回答がくるんじゃなかろーか。
本職がいるかもしれんし。

ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/20/6b/sumakura330/folder/286996/img_286996_51990694_3?1203754851
194180:2012/03/12(月) 18:19:20.29 ID:mSryMNwH
みなさんのおかげで勇気を持って茶色い部分を外してみました!
片方外したらガチャガチャ壊れない程度にしまくった・・・w
そうしたらできました
本当助かりました
虫は小さい死骸程度しかいませんでした
スレチなのに迅速なレスありがといございました。
195774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 20:02:40.02 ID:+a2ViWDA
うちのも外れにくいんだよな。そのくせに外したあと取付けたら夜中に降ってきやがる。
196774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 21:03:25.36 ID:UWtu9aKi
「茶色+白色」が、10cmくらいまでは下がり、
両脇にバネが見えて、そこまでで止まり、
そのバネを手で外して、固定側と分離するやつってなかったっけ。
バネは、安全ピンみたいな長い2本のやつ。
197774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 22:19:08.78 ID:kTYrE0bY
>>196
ダウンライトだと大抵それになってる
http://www.youtube.com/watch?v=PfY--75gXsQ
198774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 22:54:30.92 ID:kTYrE0bY
>>183
かなり前の器具だな。おそらく本体の左右の部分にカバーが乗っかってるだけだとおもう。
カバー全体を天井側に押しつけて左にずらすと、カバー左側が下に外れる。
左側だけを2pほど下げてカバー右側を天井に押しつけたまま右にずらすと右側も外れる。
取り付けるときは、逆の手順。

199774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 23:02:51.73 ID:KmO7baIQ
質問者が解決してから後出しするのって
「実はオレもあの会社ヤバイと思ってたんだよね〜」的なノリですよね
200774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 23:22:29.39 ID:OG47XZ1b
ttp://cac-japan.com/electronics/r8c_timer/r8c29brd_01.gif
回路図にあるBZ1ってなんですか?
あと、MODEULE1の右にあるD1のダイオードですけど、何を買えばいいですか?
201774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 23:25:12.73 ID:KmO7baIQ
ブザーかと
202774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 23:37:34.23 ID:ni0KXz96
>>177
銀ブラって銀のブラジャーだろ、もともとは。
203774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 23:38:23.90 ID:LqQprss1
1S1588 とか
これとか
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03015/
204774ワット発電中さん:2012/03/12(月) 23:46:11.57 ID:KmO7baIQ
一応オレの部品箱にあるやつをオススメしとくと、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04118/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00941/
決して店の回し者じゃないけど安いので
205774ワット発電中さん:2012/03/13(火) 00:05:45.14 ID:3KIF5Duz
>>199
次回はガチャガチャしなくていいようにかいたの。
それにあの手のやつは不完全な取り付けると、振動でカバーか落下するし
206774ワット発電中さん:2012/03/13(火) 00:43:34.21 ID:DcEHyqiL
>>199
だから、何?
207774ワット発電中さん:2012/03/13(火) 10:07:19.65 ID:Aj2O3DAH
わからないならしょうがない
208774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 02:19:26.39 ID:ixUvQwcn
ハンダゴテは、30分で自動的に切れるようなタイマーを使うといいと思う。
消し忘れの心配ないし。例えば、こんな感じ

  電源=on;
  timer = 0;

  while(1){
     timer++;
     if( 延長SW==on ) {
        timer = 0;
     } else if( timer >= 30分) {
       電源 = off;
     }
  }
209774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 07:58:10.79 ID:wMZnhQtp
そんなこと、555でいいんでね?
210774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 09:20:58.59 ID:lrUmgCDP
おととい、ヤカンをコンロにかけたまま、
忘れてウンコしてたら焦げ臭くなって焦ったわ。
やっぱ、自動で切れないのはヤバい。
ウンコ長いのも。
211774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 11:18:25.28 ID:C1q0wVDY
ライターに書き込むプログラムって、何を勉強すればいいですか?
212774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 11:27:51.71 ID:viJNJk/H
>>211
まずは日本語、次に英語

質問がアバウトすぎる。
213774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 11:28:45.37 ID:wPgZqhMk
ライターで じゃなく、「ライターに」?
ライター作りたいの?
214774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 11:34:46.53 ID:YEgVfs02
ジッポに写経するのかも知れないな。
215774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 11:53:01.54 ID:ub9FxY8+
必要なのはNC旋盤かレーザー加工機か。
216774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 12:12:06.41 ID:l/Ho1gKz
「ジッポーにAVRライタ入れてみた」

テッテッテーッテッテッテテテテー
217774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 13:36:03.21 ID:wzjsVC8Y
名前 ライター
職業 ライター
好きな物 秋月PICライター
218774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 15:07:24.74 ID:0L3oXClq
秋月いったら一個10円とかで売ってるんですけど
あれは1個から買ってもいいんですか
219774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 16:03:01.46 ID:l/Ho1gKz
さすがに PIC ライター、1個10円では売ってないよ。
コンデンサとかなら1個10円だけど。

1個だけ買っても恥ずかしくないんだからねっ!
220774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 17:34:27.04 ID:1aYDiKvC
抵抗って、店舗で買うと1本いくらするんですか?
221774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 18:47:15.85 ID:FqUYlrk/
>>220
店と物によるが…

1/4・1/6Wなんて、100本100円だから1本でなんて売れやしない。
金皮やセメント、カーボンでも1/2W以上は1本10円〜だけど。

ラジオデパートの、某エスカレーター近くの部品屋に行けば、
1本からでも売ってくれるはず。
但し、素手でとると怒られ買うことはできない…
222774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 19:52:16.16 ID:j4C4FThc
そういうバラ部品は千石をよく利用したな。
抵抗コンデンサは地下、半導体は2階、基板材料は1階だっけ。

今は地方在住なので、主に共立の通販でまとめ買いしてる。
抵抗は最初E12系列100本セットを買って、減ったのだけ100本単位で追加。
223774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 21:03:29.77 ID:opoVFQOR
最近の若いモンは恵まれておるのう。
ワシが小僧の頃は抵抗(それもL型で1/2〜1Wと無駄にデカくて)1本¥10、田舎にはそんなのしか置いてなかった。
なので必要な値のを必要な本数だけ買ってたもんじゃ。
最近は通販で100本買いが普通になったが。
224774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 21:29:27.73 ID:wMZnhQtp
普通は秋月セットじゃないのか
225774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 21:38:23.22 ID:wzjsVC8Y
拾ってきたTVセットをバラして、抵抗、コンデンサ、ハンダ、に分別。
ショートホープの箱をのり付けして引き出しを作り、
そこに大事に保管していた高校のころ。

そんなのは俺だけか?

お陰で、トランジスタは、2SC458ばっかり
226774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 22:25:59.02 ID:jxeUM2be
拾ってきたテレビは基板だけ取り出して保管、
必要になったら部品を探して外す。

おかげで、雑誌の製作記事なんかまねしてみても、指定の半導体なんか
使ったことがない。

しかし、記事にRFCとしか書かれていないような仕様不明のコイル系部品には
代わりが探せなくて泣かされた。
227774ワット発電中さん:2012/03/14(水) 23:56:25.02 ID:opoVFQOR
>>225
俺が高校生の頃はやっとTVに半導体が使われ始めた頃で、チューナー部はまだ真空管が幅を利かせていたよ。
拾ってくるTVはモノクロ真空管式ばかりで、オートでないトランス式だと大喜びした。
その頃のは部品はものすごく高価だったからだいじに回収したもんだ。
C458もその頃の花形だったかなぁ、今もまだ持ってるよ、四角い奴。
458もその後丸いタイプが出たらしい、それは持ってないけど。
228774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 00:09:39.65 ID:1KsUh46Y
あの橙色が目立って、格好良かった。
「Matsudhita」と書かれた、ガラスに入ったトランジスタも持ってた。
よく割れたけど。
229774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 02:29:22.91 ID:ffALKpbo
四角い橙色と言えば、セレン整流器か、ガンダイオードじゃないか?
テレビの定番ダイオードは、SD-1と1N60?(白いペンキに赤い文字)
230774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 11:21:43.65 ID:ch/A9XCj
458が橙色だったのは初期だけかな?そのうち黒になってた。
231774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 11:47:12.69 ID:A8e9n+pk
FINFET と Intel の TRIGATE って何が違うんだよ
232774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 12:31:16.69 ID:Kd6eXxaT
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_47672/
操作部(ボタン)と取付枠ってどこにあるんですか?
233774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 12:34:05.96 ID:PeScTVVf
>>232
マルツに聞くと教えてくれるよ。
自分でな。
234774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 16:58:23.64 ID:MM7qNQKq
ガリになるからボリュームに直流を流してはいけないと聞いたのですが
直流電圧を可変するのにボリュームを使いたい場合は
いったいどうしたらいいんでしょうか
235774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 17:36:05.26 ID:ch/A9XCj
>>234
>ガリになるからボリュームに直流を流してはいけない
それは音量調節などに使う場合、前段からの信号に直流が含まれてるときコンデンサで直流をカットすべし、という意味。
直流電圧の調節に使う場合は必要な電圧を掛けざるを得ない。
但し、許容電力とか耐電圧とかの規格を超えないこと。
許容電力は抵抗体全体にわたっての数値なので部分的に電力を消費させる場合は要注意。
可能なら、ブラシにはなるべく電流を流さないで済むような設計にした方が良い。
236774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 19:03:34.41 ID:tukim6Dg
皮膜とばすためにちょっと流しとけ って話も聞いたが・・・・
237774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 19:09:23.46 ID:6R3lN66P
PICライター自作したんですけど、ゼロプレッシャーにどう配線すればいいですか?
238774ワット発電中さん:2012/03/15(木) 19:12:37.06 ID:PeScTVVf
電線をハンダ付けすればいいよ
239774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 08:05:07.18 ID:ELszjqmC
カメラ用のフラッシュを分解した時に放電用コンデンサを放電しないでいじっていると痛い目に遭う
かといってショートさせると派手に火花が散る上に接触点が溶けて部品が痛む
抵抗器で放電させるのが比較的安全だと思うけど、どのような抵抗が良いですかね?
ググってみると数kΩ〜数百kΩと人によって結構違う模様
電圧を200〜500Vとした場合10kΩ/1Wくらいだと電流は数十mA程度で派手な火花を散らさずに
放電できるかなと思っているのですがいかがでしょうか?
240774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 08:12:46.12 ID:eMoZBWBv
やってみりゃいいじゃねぇか
241774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 09:36:22.70 ID:Uk2IZ8Ed
やってみよう
242774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 09:45:49.60 ID:x5JEixsW
100オーム位でもまあ使える。
243774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 11:11:00.22 ID:O3JFoV2a
ナメるんじゃないぞ!
もういちど言う、ナメちゃいかん!
244774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 11:43:42.46 ID:satTyTDN
ぺろぺろ
245774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 17:52:22.40 ID:GTmVD2Dw
5Wのナツメ球を3個直列で使う。放電すると消えるから解りやすいし。
246774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 19:14:15.41 ID:qgFKGs8P
フラッシュ光らせてから分解すればいいんじゃね
247774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 19:19:17.86 ID:O3JFoV2a
>>245
お〜恐・・・・・・
248774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 21:31:29.05 ID:uBUvZcC5
タングステンの電気抵抗の温度係数と点灯時の色温度から室温での抵抗値はすごく低いことがわかるだろ。
249774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 21:50:14.24 ID:T2cpxUeT
誰が嘘をついているか容易に導ける
250774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 22:13:24.58 ID:a6hjJItr
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/productDetails.jsp?partKey=SF0R3G42
のサイリスタは
・電流はアノード→カソード、ゲート→カソードに流れる(↑に限った事じゃないけど)
・アノード-カソード間の耐電圧はVDRM
・アノード-カソード間の最大電流はIT
・ゲート-カソード間の耐電圧はVFGM
・ゲート-カソード間の最大電流はIGM
・ゲートカソード間にVGT以上の電圧を印加し、IGT以上の電流を流すとアノード-カソード間に電流が流れる
と言う認識であっていますか?
251774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 22:57:25.78 ID:6svSQnQN
(なんちゃって)VUメーターの回路なのですが、
http://3.bp.blogspot.com/_zuPnhwzAzzY/S7yIXvsi7_I/AAAAAAAABMw/5Nd5YkF5MBc/s1600/Untitled.PNG
これにあるような回路は1ch用で左右2つ必要ですよね。
LM358が使われていますが、2回路入ってるのに2つ使うのは何故ですか?
LM358、1個で済ませてはダメなのでしょうか?
252774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 23:07:25.85 ID:jkuxPUuk
>250
Vgtを掛けると勝手にIgtが流れるのであって、意識して流すのではない。
あと、最大定格はピーク値や平均値などがあり、交流特性を意識して読まないと駄目。
253774ワット発電中さん:2012/03/16(金) 23:07:33.42 ID:93YtFmYo
そこだけ切り取って聞かれても…
もう1回路を別の用途に使ってるかもしれんし。
254250:2012/03/17(土) 00:01:27.48 ID:CIn2B971
>>252
レスありがとうございます
と言うことはゲートの平均損失が0.01Wだから
ゲート-カソード間の電圧が0.8〜1.5Vくらいならば
電流が流れっぱなしになっても、電流値は0.01A以下で
安全と言う事でOKですかね?
(グラフを見た感じだともうちょっと電圧を上げても大丈夫そうですが)

ゲート、負荷共に直流のパルスで使う予定です
平均値に収まっていれば大丈夫かなと思っています・・・http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318597443/266
255250:2012/03/17(土) 00:04:00.37 ID:CIn2B971
ぎゃぁ・・・何故かゴミが付いた・・・il||li ○| ̄|_
最後のURLは無視してください・・・
256774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 03:06:40.16 ID:I/w/tlAT
>>254
サイリスタはPNPトランジスタとNPNトランジスタのベースとコレクタを互いにつないだのと同じ
(詳しくはwikiでも見て)、で、ゲートとカソードがトランジスタのベースとエミッタに相当する
だからゲート-カソード間は電圧で与えちゃうと過大電流になるから直列に抵抗を入れること
たとえば2VでONさせるとすれば2V-0.8V=1.2Vで200uAだから6kΩ以下で、ま、測定条件にあるように
1kΩ程度をゲート保護として入れておけばokでしょ
257774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 03:28:17.42 ID:I/w/tlAT
>>256
改めてデータシートを見たら、測定条件のはゲート-カソード間に並列に1kΩ以下を入れろ
というものでしたね、ま、その1kΩとは別に1kΩ程度を介してゲートにトリガ信号を入れる
もしトリガ信号がそんなに電流が流れないものなら保護抵抗は要らんけどね
258774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 12:09:09.25 ID:94PI9dLT
並三とか並四って何のことなのでしょうか?
並一から並十まであったりするものですか?
259774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 13:31:56.77 ID:277WODRi
http://www.google.co.jp/ と言うサイトで、「並三」で検索すると出てるよ。
260774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 15:10:31.31 ID:Q3U25ieD
秋月の小形鉛蓄電池(0.7Ah〜1.5Ah)の充電についてしつもーん!
同社NMJ723キットにはパワトラやら放熱板やらが付いて来て無駄な感じがします。
そこで723(内蔵Tr利用)、1W酸金、VRだけ買ってきて組んだらタカチTW4-2-5に
収まって良い感じに仕上がりました。通電してみたところどの素子も熱くなって
ないのようですが問題ないでしょうか?ちゃんと充電終了するのかも不安で・・・

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-03607/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00074/
261774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 15:12:11.08 ID:t3sotukH
小沢電気商会が廃業した今、秋葉原でストロボ関係のパーツを売っているところはないでFA?
262774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 19:17:42.69 ID:tE+lOwkO
機械スレか電子スエかで悩んだのですが
風車や水車のような部品をモーターで回して
車輪が外圧でロックした場合にはスイッチが切れ
ロックが外れればまた回りだすというギミックを作りたいと考えています

思っているのは途中のギアに直接スイッチを仕込み円盤状の接点で通電させようという物なのですが
はたから見て効率が悪そうだし故障も多そうです
なにか他に良い案はないでしょうか?
263774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 19:35:42.68 ID:HMrPiGy1
>>262 その実現方法の仕組みがよくわからないけど

漏れが作るならモーター通電中に回転を止めると莫大な電流が流れるので
それを検出して電源を切る。ロックが切れたかどうかはロック状態にはまったら
周期的に通電して状況を見る。制御にはマイコンを使う。ぐらいしか思いつかない。
264774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 20:16:09.22 ID:AlKnYTpE
メカ的に一定トルク以上ではスリップする機構じゃ駄目なん?
265のうし:2012/03/17(土) 20:23:22.84 ID:jAeErmK6
その程度なら機械式でよろしかと。試行錯誤して精度を上げてがむばるんだ。
何でもマイコンを持ち込むことはない。
266774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 20:49:08.36 ID:7XWxMCqg
発電ならトルクリミッターは使えない
なんせモーターが従だからな

エンコーダなり近接センサーなり使って回転検知を読んで
それが更新されなかったら回路を切れば良い
267774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 20:52:28.96 ID:7XWxMCqg
なんだ
発電じゃなくモーターで回すのか
でもトルクリミッター検知でも手間は同じ、コストと復帰が面倒
268774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 20:56:45.94 ID:LBcnbOE+
>>262
ギアとその軸との間にスプリングを介する構造にする。
平常は、スプリングを殆ど圧縮しないで駆動するようスプリングの強さを設定する。
負荷が大きくなるとスプリングが圧縮され、ギア側と軸側が相対的に変位する。
その変位を利用してマイクロスイッチで電源を切る。
負荷が減少すると、相対位置が元に戻りマイクロスイッチが入になる。
軸方向に突起をつけたカムでスイッチが動作するようにすればいいと思う。
269774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 20:58:15.63 ID:kHrlOfw5
>>260
定格ギリギリで使うことになるから、注意した方が良さげ。

充電終了13.68VにICのVIO(min)3Vを加えると17-18V供給が必要。
一方、充電時端子電圧12V、IC許容損失0.7Wなので充電電流は116mA以下に抑えたい。
0.1C充電とするなら0.7Ahの方はokだけど、1.5Ahは定格超えてNG。充電時間が伸びることを受け入れて電流下げる必要アリ
270774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 21:56:46.42 ID:nzv4/hfP
このトライアックは40Aまで流せるものなのですが、スイッチングは何ボルト何アンペアで流せばよいのでしょうか?
また内部抵抗はわかりますか?
271270:2012/03/17(土) 21:58:06.94 ID:nzv4/hfP
張り忘れましたごめんなさい
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00795/
272774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 22:18:36.58 ID:h2Ff6OdY
>>266
普通に使える。
単に定電流回路を噛ませば良いだけ。
トルクは電流に比例するから、定電流領域に入れば
回転数が幾ら上がっても壊れない限りトルクは一定に(トルクリミット)なる
273774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 22:20:12.66 ID:277WODRi
>>270
>スイッチングは何ボルト何アンペアで流せばよいのでしょうか?
意味がわかりません。もう少し説明の仕方を変えてみてください

>また内部抵抗はわかりますか?
データシートには、何と書いてありましたか?
274774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 22:26:21.24 ID:nzv4/hfP
>>273
オンにさせるには何ボルトで何アンペア流せばよいのでしょうか?
データシートの見方がわからないのでお願いします。
275774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 22:47:02.32 ID:CY/gznfm
単にトライアックの使い方知らんだろ。
先に↓の製作マニュアルでも読むべし>274

トライアック万能調光器キット(20Aタイプ)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00098/


ま、単にAC100Vの制御したいだけなら
↓こっちのKit買う事をお勧めするが。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02436/
276774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 22:57:54.69 ID:h2Ff6OdY
>>275
そのキットは基板が糞だからお勧めしない
277774ワット発電中さん:2012/03/17(土) 23:41:16.74 ID:277WODRi
>>274
>データシートの見方がわからないのでお願いします。
データシートの見方がわからないのに、工作できる(使える)とは思えない。
そのレベルだとは思っていなかった。悪いが、オレには説明をやりきる自身がない。

一つ言えることは、周辺回路の抵抗などは、データシートの測定例の値で行うか、
それらを参考に自分で考えるもの。
278774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 01:55:52.49 ID:sh462fkA
>>262 電磁開閉器1個買えば済む話ではないかと思うんだが・・・
279774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 07:03:34.89 ID:z7U1EzqB
LEDオブジェ製作に興味を持ち電子工作を始めたいなと思っています。
そこで浮かんだ疑問です。
並列みたいに部分的に四角形になってる部分って、何でその四角形の中だけで電流がループするって事がないのですか?
なんか変なこと言ってたらごめんなさい。
280774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 08:38:08.89 ID:D0WYka6R
始めたいなら、御自由に始めて下さい。また、事故の無い様しっかりとお勉強をして下さいね

初歩的な話では、電流の流れは水の流れに例える事が出来ます
電位の高い→高度の高い、電位の低い→高度の低いを置き換えて下さい
この様に考えると、水は低い側→高い側には自然では流れないので、電流もまた然りです。
如何ですかな

最近は便利な様で
http://www.google.co.jp/

という処で、キーワードを入力すると色々教えて貰えるので一度試してみては
281774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 10:29:24.53 ID:JZC546Ys
>>280
アンカー (">>280"のような>>と数字) を書いて、誰宛の書き込みか書かないと、ダメですよ。

>>279
以下のところで聞いてみるとよいでしょう。

【赤青黄】 LED初心者の集うスレ 【フルカラー】
uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1318911591

ちなみに残念ですが、
質問の意味が良くわかりません。その説明だと、状況がイメージができないんです。
以下のページを参考にして、再考してみると良いと思います。
初心者質問スレ その84
uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1331119516/1
282774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 11:40:13.81 ID:7Bac624+
質問です。

電池ボックスの端子部分(+、−極が接触する部分)は、
何の金属を使用しているのですか?

変な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
283774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 12:23:20.42 ID:xKcLzmjK
磁石くっつくなら鉄板にニッケルメッキだと思う。
まぁ鉄でも色々種類あるらしいが。
284774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 13:08:31.53 ID:nPtx1wLq
>>282
真鍮にニッケルメッキ ってのはどう?
少し削って、地肌を出せばわかるかも
285774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 13:20:04.54 ID:YSG3oTUX
これが判るとどうなるのか、ちょっと興味ある。
286774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 13:25:21.20 ID:jcSleqYj
磁石につかないなら、燐青銅もある。


287774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 14:06:03.95 ID:nPtx1wLq
質問です。

長年、ホーザンのP-887というピンセットを使っています。コレです↓
http://www.pro-tools.info/cathand/detail-217764.html

材質はステンレスなんですが、磁化してしまって、大変です。
リード線の切れ端はくっ付くわ、チップ抵抗なんか2012が余裕で持ち上がるくらいです。

この磁化をとるには、どのようにしたらよいでしょうか?

消磁器を買え、というのはわかりますが、1度しか使わない?ので、もったいないです。
磁石を持ってきて、ピンセットを「なぜなぜ」しましたが、全然ダメです。
288774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 14:09:24.38 ID:RHEf3lOL
セラミックピンセットに変える
289774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 14:26:15.11 ID:YSG3oTUX
どうやったら消えるか理論的によーく考えて、うまーく磁石を使えば支障無い程度に減らせるけどね。
オレはドライバーの着磁器で消してる。
290774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 14:30:02.14 ID:xx8UM2x1
>>287
簡単な電磁石くらい作れるだろう?
用意する物:鉄芯にする釘か木ねじorボルト、コイルを巻くためのエナメル線少々、適当なトランス。
それを交流で作動させ、消磁したいブツをくっつけて徐々に遠ざけ30センチくらい離す。
直流磁界で消磁するというのは、不可能に近いくらいしいと思うよ。
291774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 14:43:26.41 ID:nPtx1wLq
>>289,290
ありがとうございます。
交流で消磁するというのは、以下の考えでよいでしょうか?
1) トランス+電磁石は、交流駆動なので、N←→S←→N←→Sと、磁界が常に変化している
2) その中に対象物を入れると、自身の持つ磁力?より1)のほうが強いので、
  ピンセットは、Nに磁化←→Sに磁化 を繰り返す。
3) 段々遠ざけていくと、2)のN←→Sの作用も段々小さくなり
4) 最後は、NでもSでもなくなる

もし上記がOKなら、
5) 永久磁石とモータを用意する。
6) モーターで、A級磁石を回転させて、交番磁界を作る
という方法でもいけそうな気がしますが、どうでしょうか?

>オレはドライバーの着磁器で消してる。
これはやってみましたが、磁化は簡単でした。でも消磁はできませんでした。

ありがとうございました。
292774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 15:13:31.78 ID:xx8UM2x1
>>291
おぬし、なかなかユニークな発想をするね、モーターで回転も理屈の上では可能だと思う。
磁石をダイナミックバランスをとって上手く回転させることが簡単且安全に出来るなら渡来してみるといいよ。
俺はやらないけど、後学の為、結果報告を楽しみにしているよ。

ちなみに、>>290の最後の行、「難しい」と書くつもりで「難」が脱字していた、すまん。
293774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 15:28:33.12 ID:QUwLsYs5
ムダムダ
消磁器あるけど、ホーザンのは何回消磁してもすぐに磁化する。
注意して磁化してるものからは離して保管してるのに。

素直に磁化しないのを買い足すが吉。
ホーザンならP-893とか。
他社ならステンレスで磁化しないのもあるし。
294774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 15:40:30.94 ID:Axn4Ma34
確かにホーザンのピンセットは磁化するね。切ったリードがはさまって不便。
モーターで作る磁界じゃ多分消磁は無理。元々ブラウン管の消磁をするもので
画面から1メートル離してもまだ画面が揺れるような磁力を出すもんだから。
電気炉がガスバーナーでキュリー点まで全体を加熱して消磁してはどうだろう。
酸化膜除去したり焼き入れしなきゃならないとは思うが。
295774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 15:41:37.21 ID:IIkmIrtz
>ホーザンのは何回消磁してもすぐに磁化する
其の通りだな。こっちは消磁器で定期的に消磁してる。
296774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 15:48:52.36 ID:T1HeFoMT
つまり、磁化しないピンセットを買うか、消磁器を買って定期的に消磁するか、か。
297774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 16:39:44.78 ID:JvfbH0Ya
非磁性ピンセットならFONTAX最強やろ?
もう会社潰れて在庫限りなので早めに手に入れておくべし
298774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 17:08:38.35 ID:Axn4Ma34
まあ磁化すんのは工具や治具の磁石にくっつけちゃうからだけどね。
そいつらと徹底的に離しておくか、そいつらを磁力帯びてないものに換えたり
消磁してしまえば帯磁しなくなると思うが。
299774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 17:22:29.04 ID:XmR12ycG
ブラウン管の消磁器ってもう売ってないのか。
300774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 17:31:30.05 ID:m2iso637
地磁気で磁化してるんじゃね。
301774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 18:01:21.22 ID:xx8UM2x1
ブラウン管用の消磁器は昔作ったことあるなぁ。
磁気テープを消磁する奴も作ったが、それは今でも健在。
302774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 21:22:18.36 ID:UvEPjs/n
んな単純なものチョッとバラして放り込めば?
303774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 22:02:37.40 ID:egr4m7A+
0〜12Vで調光するLED回路をArduinoのPWMを用いて制御したいのですが
0〜5VのPWMを0〜12Vに変換するためにはオペアンプを使えばよいのでしょうか?
その場合、オペアンプはTL062等の定番なものでも大丈夫なのでしょうか。

LED回路は既製品で回路は不明です
付属の電源アダプタには0.4A_max 5W_maxと書かれています
304303:2012/03/18(日) 22:04:59.09 ID:egr4m7A+
>付属の電源アダプタには0.4A_max 5W_maxと書かれています
電源アダプタの出力側です(12V)
305774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 22:07:57.16 ID:Z3njO6Se
質問です
あるブロアーを直入れで運転すると始動電流が上がって下がってくるまでにサーマルトリップしてしまいます
トリップしないようにVベルトを緩めてもギリギリでトリップします
プーリーの変更は集塵能力低下するためNGです
これをスターデルタ運転にして切り替え時間を延ばしてもトルクが足りなくてトリップしてしまいますか?
またデルタに切り替えると直入れ以上の始動電流が流れてトリップしてしまうでしょうか?
対処方法は素直にインバーターを使った方が良いでしょうか?
306774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 22:20:47.27 ID:5Scm/ISz
>>303
トランジスタがいいと思うよ。
コレクタドライブで。
307774ワット発電中さん:2012/03/18(日) 22:25:02.55 ID:5Scm/ISz
>>305
なんの初心者?
308774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 01:00:22.57 ID:pa1L310/
>>305
昔15馬力のシロッコファン回していたことがあったが、手動でスターデルタ始動していた。
回転している間にデルタに切り替える訳だから、当然直入より大きい電流は流れないハズ。
ちなみにその設備では、直入なんて恐ろしくてやってみる気も起こらなかった。

で、そのブロワは何kW?
サーマルは調整してる?
309303:2012/03/19(月) 04:37:42.53 ID:yHbd0eFj
>>305
トランジスタって電流制御のイメージが強くて・・・
入力と出力の関係を比例的に動作させるのが難しくないですかね?
310774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 06:22:48.97 ID:egpgZ+dT
>>308
11kWと小さいブロアですサーマルはモーター記載の定格電流で設定しています
スターデルタのタイマーを延ばせば大丈夫ですかね?
遅動作式サーマルに交換する手はありますか?10秒くらい大丈夫らしいのですが
311774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 07:33:57.21 ID:uVoJGBSD
>309
LEDだって電流制御だ。
PWMならTr飽和させて使うから全く難しくない。
312774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 07:51:17.87 ID:h9776Fc3
パイロットランプのつけ方の質問です。
PC用DCファンを使った部屋の換気装置を考えています。
回路図は↓ですが、書き方が稚拙なのはご容赦下さい。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2764430.png

2回路2接点SWを使用して、直列並列切り替えで強弱をコントロールしたいと思っています。
ON-OFF-ONのトグルスイッチで電源スイッチも兼ねます。

パイロットランプをつけたいと思ったのですが、結線方法が思い浮かびませんでした。
3回路のSWにすればよいかと思い、その線はグレイで書いてみました。

ですが3回路2接点のSWは値段が高く(ギター用として1500円で売ってました)、
また何だか回路としても美しくない気がしました。
何かほかの良い結線方法があればご教示下さい。

※強弱を直列並列でコントロールしているのは、その方法が優れていると考えたわけではなく、
SWによってそんな事もできるのか!と驚きと感動を覚えたからです。
つまり、換気装置を作りたいというよりは、直列並列切り替えを使って何か工作してみたいだけです。
313774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 07:55:46.53 ID:hBUkQOvh
>>303
PWMを電圧可変と勘違いしてるようだけど
電圧は一定だよ

波形は包茎波だ
314774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 09:32:47.54 ID:Mr4TQULH
>>312
パイロットランプをどんな風に点灯したいの?
回路みると強の時は非点灯で、弱の時に点灯なんだけど、そもそもパイロットランプのスイッチなしで直結でも同じだし。
315774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 09:35:51.03 ID:HZIyPluT
DPDTで片方のファンとパラに抵抗+LED
316774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 09:48:59.67 ID:Mr4TQULH
>>314
おおON-OFF-ONスイッチなの見逃してた。直結でも同じは取り消し
317774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 09:57:16.37 ID:H+XO+sCx
>>312
いずれかのモーターに並列に「CDR+LED」を付ける。

CRD=秋月で買う
LED=好きなのを使う
318774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 11:22:13.84 ID:pa1L310/
>>310
ファンの慣性重量が大きいので、スターで10秒程度では速度が上がりきらずもっと時間掛けてたと思います。
一応、レアショートが無いことを、ベルト外して無負荷電流で確認しておいた方が安心かな?とも思います。
その上で、サーマルの設定値をもっと上げてテストしてみては如何でしょうか?
落ち着いたときの電流が低格を超えているようなら、プーリーの減速比を上げるかモーター増力かの対策になるでしょう。
それに、11kWでしたら、直入はキビシイのではないでしょうか?
319774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 16:49:03.06 ID:OSesSta4
質問させてください。
電子工作用にACプラグの差し込み口がほしいのですが、
正式名称は何でしょう?
「タップ」「コンセント」で検索してみましたが、延長コードや、壁用の2口のものばかり出てきます。
よろしくおねがいします。
320774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 17:07:40.26 ID:RFmI1F9/
>>319
何故「ACコンセント」で検索しなかったの?
より絞り込むなら「ACアウトレット」。
321774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 17:09:09.12 ID:LTHk+w7/
>>319
カーマなどのホームセンターに行けば、売っていると思う。
322774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 17:11:27.74 ID:OSesSta4
>>320
ありがとうございます、見つけられました

いろんな先入観によってその単語が出て来ませんでした…
もっと勉強します
323774ワット発電中さん:2012/03/19(月) 22:52:18.70 ID:vDQRzw+Y
まあ検索する単語を知らないってのはどうにもできないよな。
時間かけて経験値貯めるしか無い。
324774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 01:40:43.15 ID:FitL2+qI
キーワードがわからないとき、漠然とした単語で画像検索してイメージで探すといいよ

たとえば「コンセント」で画像検索して→「パネル用コンセント」という部品を発見し
→それが「アウトレット」という分類にあることを見つけて→「機器用アウトレット」
325774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 16:02:38.95 ID:pxsyIKJD
>>324
なるほど……
善処します。
326774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 18:39:28.50 ID:C80qe3D+
ここで0.5mmや0.35mmの細いエナメル線で作ったコイルに330Vもかけてるのみて思ったんだけど、これってエナメルが溶けちゃったりしないの?
http://www.higashino.jp/rctank/coil/power/2stages.html
327774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 18:41:44.83 ID:jdOiGdQd
電圧で溶けると思ってる?
328774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 18:45:44.67 ID:C80qe3D+
エナメル線の抵抗で発熱して溶けるんでしょ?
コンデンサみたいに一瞬だったら大丈夫なの?
329774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 19:08:19.65 ID:YfSLbpJN
330V掛かっつていても、流れる電流が少なければ発熱しないよ。
330774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 19:28:58.12 ID:4dIghh1k
斜め読みしてみた。1ジュールとか言ってるから、

1ジュールは約4.2カロリー。1ミリリットルの水の温度を1度C上げる熱量が1カロリー。
0.5mmで10mのエナメル線の質量は約17.5g、比熱は0.09として、4.2/0.09/17.5=2.67(度C)
程度しか上がらないことがわかる
331774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 19:29:55.65 ID:C80qe3D+
でもコイルガンってかなりの電流がながれるでしょ?
332774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 19:34:35.87 ID:C80qe3D+
>>330
なるほど、一瞬だからぜんぜん温度が上がらないのか
333774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 19:35:42.75 ID:mO0kgrN7
比に掛けた水が沸騰するまで時間が掛かるのと同じ。
334774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 19:42:21.90 ID:jdOiGdQd
まず手を動かすべし。話はあとでいい。
335774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 21:49:38.51 ID:RMd4s9wQ
紅の豚に出てくる、設計図をつるしておく道具の名前は
なんて言うんですか?
336774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 21:56:33.20 ID:dHVw3Hza
見てねえけどドラフターかもな
337774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 22:02:10.27 ID:UWzOCQnT
>>336
ググってみたんですが、ドラフターというものではないみたいです・・・乙
用途として使いたいのは、設計図を吊るすのではなく
ユニバーサル基板を挟んで吊るすという使い方をしたいんです
誰か知りませんか?
338774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 22:10:01.30 ID:dHVw3Hza
そのシーンのキャプでも貼りなさいよ。
紅の豚見てそのシーンを探し出して名前調べろ、と言ってんのと同じだろそれ
ふざけんな
339774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 22:16:23.50 ID:DLoWQz7N
まて、IDをよく見るんだ
偽者にだまされるな
340774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 22:44:00.32 ID:dHVw3Hza
そうなのか?w
341774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 23:03:00.36 ID:UWzOCQnT
342774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 23:08:57.50 ID:4KLjVJCC
>>341
それは自己解決なのか? フィルムクリップとかどうだろうね
343774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 23:13:05.64 ID:DLoWQz7N
紅の豚スレで直接聞いた方が早そうだと思って貼っといてやった
ちょうど4/6に金曜ロードショーだそうだ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1241492818/
344774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 23:13:55.81 ID:dHVw3Hza
これ基板を吊るす道具じゃないんだが
345774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 23:18:52.92 ID:RMd4s9wQ
>>344
そうなんです
僕が欲しいのは、これのアームが長いやつなんですけど
ググっても・・・(ry
346774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 23:23:41.58 ID:dHVw3Hza
アームクリップか? 露光にでも使うのかね
347774ワット発電中さん:2012/03/20(火) 23:25:14.69 ID:9F6y/wYJ
自分で作ればいいのに
348774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 01:23:52.61 ID:pJa7leCG
UNIXコマンドを勉強してたんだが将来そんなに使うかな?
何のためのGUIなのかと思ってしまた…
349774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 01:36:10.54 ID:A7J26Mbt
>>344
本当は何に使う道具なの?
350774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 04:36:01.63 ID:1M+oTzFB
>>348
操作に慣れるとGUIはまどろっこしい。
351774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 09:29:22.44 ID:zw9kOT0h
>>348
パイプ、正規表現、シェルを覚えるとかなり強力なことができる
たとえばある単語を含んだファイルだけ全部選び出してファイル名を変えてコピーするとか
1秒ごとに指定のファイルができていないかモニタして見つけたらビープ音をならすとか
GUIでは簡単でないことができる、だから俺はWindowsにUnxUtilsを入れて今でもたまに使うよ
352774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 11:46:12.15 ID:CvL/L/l6
へたなワープロよりTeXを使う。そしてTeX文書を作るにはUNIXコマンドを使わずにはいられない。
Macは中身がUNIXなのでその面から使いやすいところがある。
353774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 18:13:06.31 ID:oG/8nL50
文豪とか書院のことか?
354774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 18:17:50.91 ID:lZ02N2sG
書院はハガキフィーダーが使い物にならず失敗だったよ。
355774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 19:21:05.32 ID:CvL/L/l6
全盛期のワープロは初期のPCと戦ってたから結構高機能だな。
うちにあったのは通信機能がついてたしテトリスもできた。
356774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 19:39:10.69 ID:1zG304H6
昔の人はTeX・TeXと書いてチョウチョって読んだんだよね
357774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 20:34:35.65 ID:mX7hgswM
>>355
何かキーを押しながら電源を入れると
DOSが起動するんだっけ?
358774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 20:47:24.21 ID:R9yCL+81
>>356
テフテフか。
359774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 23:08:01.92 ID:SBUUcnbt
恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり
360774ワット発電中さん:2012/03/21(水) 23:13:13.66 ID:A7J26Mbt
>>356
そんな中途半端な知識ひけらかしだとテッホだとかテッハだとかと突っ込まれるぞ
361774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 00:04:11.78 ID:FSRj97bx
230V/50HZの最大消費40W程度の電気製品を西日本地域で使いたいのだが
設置場所には単相200Vが来ていてこれを30V昇圧して60HZから50HZ周波数変換を
する場合、昇圧機と周波数変換機の接続する順番でロスの少ない方を教えてくれ
362774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 00:05:57.80 ID:O8nPFoYv
質問です。
安いコタツ、電気カーペットはサーモスタットが1分おきくらいに
カチカチなりますが、その切り替えの寿命って何回くらいなんでしょうか?
1分に1回だとしたら、1日6時間で360回、1ヶ月で10800回、6ヶ月で64800回となり
ワンシーズンでかなり酷使することになると思うんですが。
363774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 00:11:10.78 ID:sEQ+qR0y
364774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 00:17:40.38 ID:i0KN3Eyc
>>362
壊れた経験がれば、逆算すればいい。
365774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 00:19:58.21 ID:1nSmWXdY
>>363
ありがとう
問い合わせしてみるわ
366774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 06:57:06.89 ID:3DBpHn+X
びびっとやってビリビリっとてやりたいんですけどやってもらえますか?
367774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 09:24:20.52 ID:wtw+ONoo
LM317Tを使って電圧可変の実験用電源を作りました.回路はデータシートに
のっているのをそのまま使用で, 電源は12V/2AのACアダプタです。
負荷を掛けている時に電圧を測りながら可変すると思うように動いてくれますが、
無負荷のときに電圧を測ってから負荷(10mA程度)を掛けると電圧が2V程度
下がってしまいます。 これでは使いづらいのですが、こんなものなんでしょうか?
それとも何かがおかしい(私の理解不足や回路実装ミスなど)のでしょうか? 
アドバイスいただければありがたいです。 よろしくお願いします。
368367:2012/03/22(木) 09:29:14.30 ID:wtw+ONoo
上記のACアダプタはスイッチング電源です
369774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 09:57:57.60 ID:CIt07DuV
>>367
データシート読んだか?
Minimum Load Current という項目を見とけ
370774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 11:46:04.17 ID:Lrj5CJ2Y
>>369
データシート通りに作っているのなら、
120Ωはついていると思うけど。
371367:2012/03/22(木) 12:17:25.81 ID:wtw+ONoo
>>369
ありがとうございます。 見逃していました。 データシートはよく読まないと駄目ですね。
最低電流を流しておくように変更しようと思います
>>370
データシートの1ページ目にでている"代表的なアプリケーション 1.2V-25V Adjustable Regulator"
を使ったのですが、120オームは見当たりません。 私の持っているデータシートが古いとかでしょうか?
日付は2006年6月になっています。
372774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 12:31:01.78 ID:hopv6a/6
横からすまんです

>ミニマム・・・
それ自分も使ってるのだけど、そんなのあるのしらんかった

終段においた4700μFの電荷が溜まったままが気持ち悪いので
1/4W の定格こえない範囲ということで 2kΩ挿入しておいたんだけど
それで Minimum Load Current を満たしてたのか

どおりで >>367 みたいな挙動が起きてないわけだ
373774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 12:31:48.56 ID:miZ4PZht
>>367
10mA程度流れる負荷抵抗を付けてあるなら
あとは、入力と出力に0.1μ程度のパスコンを付けてみるとか
配線が長いとか細すぎとかないよね?
adjに長い線を繋いでるとか
374373:2012/03/22(木) 12:39:10.77 ID:b4nZ1aUK
リロードしないで書いたスマン
375367:2012/03/22(木) 12:39:45.89 ID:wtw+ONoo
>>373
負荷抵抗はつけていなかったので、まず1,2kΩの負荷抵抗をつけて試して見ます。
それでも駄目ならご指摘のことを検討することにします。 adjにはケースにつけた
可変抵抗への長めの線は繋がっていますので、それが問題になっているのかもしれません。
376774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 13:01:32.35 ID:dgIIBA4l
>>375
R1と可変抵抗の値は?
もう変更してるかもしれんけど
377774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 14:07:14.34 ID:Lrj5CJ2Y
>>371
>120オームは見当たりません。
ごめん、240Ωだった。
LM317は「Vout端子とADJ端子間が1.25Vになるように」懸命に制御するので、
その間に240Ωが付いているから、もうそれだけで 1.25V / 240Ω = 約5mA の負荷になっているから
その後に抵抗はいらない。
LM317T, 317Lなど、品種によって、最低電流が決まっているから、
この240Ωの抵抗値は、変えなければなりませぬ。

>>372
>2kΩ挿入しておいたんだけど、それで Minimum Load Current を満たしてたのか
上記の理由で、それは違いますよね。
すでに電圧可変が出来ているのなら、Vout---ADJ間の抵抗は付いているはず。
付いていないと、電圧コントロールできないから。

>>375
発振しているかもしれません。入出力のコンデンサは、入っていますか?
378367:2012/03/22(木) 14:14:39.56 ID:wtw+ONoo
皆様ありがとうございました。
1kΩの負荷をつけたところ無事思うように動きだしました。
改めてお礼もうしあげます。
379774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 14:27:55.09 ID:hopv6a/6
>>377
>その間に240Ωが付いているから、もうそれだけで 1.25V / 240Ω = 約5mA の負荷になっているから
>その後に抵抗はいらない。

ミニマム云々は Adj端子 の負荷のことではないんでないのか?
自分は VOUT-GND 間に流しておくべき最低電流値かなと思ってたけど

>>378 さんも VOUT-GND 間に 1kΩ 入れたらうまくいったと言ってるし。。。
380367:2012/03/22(木) 14:31:19.55 ID:wtw+ONoo
>>377
ウーン、 抵抗やコンデンサはデータシート上の定数とおなじものをつけています
電圧や電流計測の端子を可変抵抗とともにケース上に付けていますし
相当ごちゃごちゃしています。 おまけに定電流電源も同じ小さなケースの中に
組み込んであるので、またケースを開けるのは相当やっかいです。 
とりあえず動くようになったので、このまま様子を見させて下さい
ご指摘の件はいい勉強になりました。 感謝しますとともに今後の参考にさせていただきます。
381774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 16:03:42.34 ID:CIt07DuV
>>379
>ミニマム云々は Adj端子 の負荷のことではないんでないのか?

それは、Adjustment Pin Current

ともかくデータシート嫁
382774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 16:19:56.65 ID:Lrj5CJ2Y
>>379
>ミニマム云々は Adj端子 の負荷のことではないんでないのか?
「Adj端子 の負荷」の意味がわからないです。

>自分は VOUT-GND 間に流しておくべき最低電流値かなと思ってたけど
僕も高校のころはそう思っていました。
が、よく考えてみてください。
Vout----ADJ間に250Ω付けると、1.25V/250=5mAが流れることになるんですよ。
どの経路で流れるかというと、
電池(+)---LM317(IN)---LM317(Vout)---250Ω---LM317(ADJ)---可変抵抗---GND----電池(-)
という経路で流れるんです。
>>379の言う1k抵抗も、
電池(+)---LM317(IN)---LM317(Vout)---1k---GND----電池(-)となりますよね。
どちらも同じように「LM317(IN)---LM317(Vout)」を流れています。

LM317系は、ADJピン電流(流れ出る電流)が、50uA以下と、小さいのが嬉しいのです。
正確には、250Ωから流れてくる5mAと、ADJから流れ出す50uAの合計が、可変抵抗----GNDへと
流れていきます。
この5mAと50uAの比が100倍もあるので、50uAは無視して、5mA一定電流が可変抵抗に流れてGNDに行くことになります。
なぜ一定電流かというと、1.25V一定の固定電圧に、250Ωの固定抵抗がつながっているので、
固定/固定=固定の電流、すなわち5mA一定です。

この5mA一定が、VRにも流れるので、VRの抵抗×5mA一定=ある電圧一定となり、
VR両端の電圧も一定になります。
その結果、固定の1.25V + 一定のVR両端電圧 = 一定出力電圧 → 私たちが使う電圧 となります。

ここで、LM317の気持ちになって考えてみると、
「俺は、Vout---ADJ間を、いつも1.25V一定になるように頑張っているだけだ。
  ADJピンより下の電圧なんか興味ないね。
  一定電流を250Ωの下側からGNDに向けて流れているけどな」

ということで、
LM317は、Vinに電圧が何Vでも興味ないんです。
ということは、入力がDC100VでもDC200Vでも、「俺は・・・1.25V・・・だけだ」
ということですね。
383774ワット発電中さん:2012/03/22(木) 17:07:26.89 ID:miZ4PZht
以前秋月で買ったLM317Pで作った電源回路の電圧制御が不安定で
原因を調べたらレギュレータが壊れてたのがあった
何袋か買ってたから他のも調べたら壊れてるのがあった
安いから何も言わなかったが
384774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 00:02:56.52 ID:PpqivIaK
半波長ダイポールアンテナに関する質問です。
@このアンテナを大地に垂直にした場合
指向性はH面が無指向性、E面が八の字となる。
偏波は垂直
Aこのアンテナを大地に水平にした場合
指向性はH面が八の字、E面が無指向性となる
偏波は水平
この説明は正しいですか?

また指向性を測定する際の送受信アンテナの向き
を教えてください。(絵や図があると助かります。)
385774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 02:10:52.79 ID:1Bu3e43I
リチウムポリマー二次電池が寿命かどうか知りたいですけどどうしたらいいですか?
充電後の端子間電圧は3V程度あります。
一瞬抵抗つないで放電までの時間測ろうかと思いましたが0Vになるまで放電させたらまずいと思い直し質問することにしました。
386774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 03:24:15.86 ID:Jrv+OiZb
>>385
その電池に蓄えられるエネルギーが所定の値より低くなったときを寿命とする。
つまり所定の負荷をつないで放電させて規定電圧まで下がる時間を測定する。
具体的な数値、「所定の負荷」「規定電圧」「時間」はその電池のデーターシートに記載されている。
387774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 07:23:21.71 ID:1Bu3e43I
>>386
ありがとうございます
ただジャンク品なのでデータシートは分からないです…
388774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 08:35:05.56 ID:+W/6bN0A
んなモン元からゴミじゃねぇか。
充電後で3Vならさっさと捨てた方がいい。
389774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 12:04:02.61 ID:WA6cVfFv
>>387
何かに使おうとしてるんなら、充電してみて実用になる稼働時間かどうかテストしてみれば
いいんじゃないの。
390774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 15:28:50.30 ID:1Bu3e43I
今測ったら3.2Vでした。
やはりこの電圧はおかしいんですね。交換します
ケータイ充電ようのサブバッテリーでした。
ありがとうございました
391774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 16:28:01.51 ID:7l7jancr
2.6V〜4.2V なら正常
392774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 16:59:44.81 ID:H42rUGvc
充電後なんだが?
393774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 19:00:21.38 ID:VdJOHXEe
ttp://iizukakuromaguro.web.fc2.com/135_pickit2jisaku/pickit2kairo.GIF
クリスタル20MHzの隣にある、コンデンサの容量てなんですか?
394774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 19:17:01.67 ID:zGMUIcPp
>393
22p
395774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 19:46:08.79 ID:LEC32E9y
>>394
どうして 22pと、わかるんですか?
396774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 19:47:23.73 ID:SUxECU/4
>>393
使用するクリスタルによって推奨値が違うからデータシート見ろ
397774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 19:49:31.02 ID:c/zdDFoc
>>393
コンデンサ内蔵のセラロックを使うと良いと思います。安いし。
398774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 20:58:04.88 ID:b+qASVBJ
>>396
>>397
ありがとうございます
399774ワット発電中さん:2012/03/23(金) 22:17:50.20 ID:jIvm6LZc
>>384
アンテナをどの向きに置こうがH面、E面の指向パターンは変わらない。
観測者がエレメントを基準に、電界成分が振動する方向を見たのがE面
観測者が地面を基準に、電界成分の振動する方向を見たのが偏波
よって@は正しいけどAはHとEが逆。

指向性を測定するとき、一般的に送/受という定義はしない。
測定用アンテナ(Dipole/Biconical/Logperi/Horn)を水平or垂直に設置してスペアナに接続。
被測定対象アンテナに適当な信号源をつなぎ、X軸、Y軸、Z軸それぞれローテーターで回転
させて計6通りのパターンを見るのが一般的。
400774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 01:39:21.41 ID:NFRY6kXJ
>>399
横槍ですが、E面、H面のEとHは、何の略でしょうか?
HはHorizontal=水平という感じですが、Eが何でしょうか。
401774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 02:12:32.16 ID:V7MLBqhd
402774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 02:59:18.33 ID:NFRY6kXJ
>>401
なーんだ、あっちこっちで質問してんじゃん。
403774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 05:02:16.90 ID:H1Ricb+b
>>400
E:電界 H:磁界
404774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 08:52:31.96 ID:gOu5fsPU
三端子レギュレータの定電流回路で
例えばVoからAdj間が1.25Vだから
Voに抵抗かまして電流値決めるよね

で、その電流ってのはその先の回路に流れなくて
Adjに流れるとか、分流されて回路側が減るとか
ぱっと見そういうふうにしか見えないんだけど・・・・

Adjには電流流さない仕組みって完璧になってんの?
405774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 08:56:27.18 ID:gOu5fsPU
例え変えると
3Vの電池に抵抗かました奴と
1.5の電池とを並列に電源にしたのと同じでしょ?
その回路は定電流の3V回路になる?
1.5Vの電池に逆電圧掛かって終わり、じゃね?
406774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 09:15:04.72 ID:9N+n3hIc
>>400>>403
電圧V、電流Iと同様、慣例的に使われてるもので意味は無いかと。
D面、B面ではなくE面、H面になった理由も気になるところだ。
407774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 09:22:18.61 ID:bNxIb2Rs
E面、H面って英語ではE-plate、H-plateなんだな。
なんで誤訳を定着させたんだろ?
408774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 09:46:33.03 ID:H1Ricb+b
プレートじゃなくてプレーンっぽい気がするけどまぁいいか。。
Eは単純にElectric fieldだろうな、
HはMagnetic fieldでMにするとMass質量のMが先に使われてたからじゃね?
409774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 09:56:12.90 ID:H1Ricb+b
ググってみたらMはMagnetization磁化の略に使われてるとのことだな
410774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 10:25:54.94 ID:NFRY6kXJ
>>403
ありがとうございました。
Bは、磁界のBですか。了解です。
教科書に出てくる「直交したsin波形みたいな図」の、片方が磁界で、もう片方が電界という、あれですね。

Bは、B-H曲線のときも出てくる、あのBと同じようですね。
どうもありがとうございました。
411774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 10:47:17.42 ID:NFRY6kXJ
>>405
電流の流れる経路は、回路図上で鉛筆でなぞれるように流れます。

例えば、通常接続の3端子の場合は、
経路1 電池(+)------(in)3端子(out)----負荷----GNG線----電池(-)
経路2 電池(+)------(in)3端子(ADJ)-----------GNG線----電池(-)
の2通りがあります。

>>405の言う定電流接続したときの経路を書いてみると、
経路1 電池(+)------(in)3端子(out)----抵抗----(a点)----負荷-----GNG線----電池(-)
経路2 3端子(out)-----3端子(ADJ)-----その先は??
となり、その先の経路が書けませんので、流れないということです。
よって経路2は、
経路2 3端子(out)-----3端子(ADJ)-----(a点)----負荷-----GND線-----電池(-)
となります。

電流は、鉛筆でなぞれるようにしか流れません。
412774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 10:48:28.73 ID:NFRY6kXJ
>>405,406
質問にタメ口はよくないですよ。
413774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 12:31:28.49 ID:PIaYeXqn
初期不良でショップにメール送ったら、
新品と交換しますってことになって、新品送ってくれるらしいんだけど
不良品はショップに返送すべき?

着払い伝票も一緒に送るから、時間のあるときにでも返送してくれたら幸いです
ってメールに書かれてた
返送しないとどうなるの?
414774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 12:35:00.25 ID:DcBJncFt
>>413
物による。
少額部品や明らかにわかる場合は、確認を必要とせず客先廃棄を指示される。

高額部品や、状況説明では判断できない場合などは、返送を求められる。
(もしくは、メーカーへ提出しなければならない場合など。)

俺もPICで不良に当たったけど、連絡したら価格も安い・処分品だったのでそのまま破棄してくれと言われた。
415774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 13:03:05.47 ID:r6+LXe+g
>>413
「交換」だったら返却するというのが常識でしょう。
研究用とか部品鳥にしたいという魂胆があるなら自己処分していいか問い合わせるべき。
放置するというのはまともな人間のやり方ではないな、結果訴えられるかどうかは状況によるだろうけど。
416774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 13:06:05.94 ID:PIaYeXqn
>>414
どうなのかなあ
初期不良の対応期間は過ぎてるんだけど、
メーカーに出すと有償修理になるので新品と交換しますとのことだった
25000円の品なんだが・・・
不良と言っても一応は動くから勿体ない
返さなくても法的に問題ないのなら手元に置いておきたい。。
417774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 13:09:29.65 ID:9y0vZDKF
うわ、kzやな
418774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 13:24:44.68 ID:eT7VSHDN
こういう大人になってはいけません
419774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 13:26:06.75 ID:BcNhoy14
返送用の伝票が同封されうなら、ちゃんと送り返せ。
420774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 13:31:32.57 ID:MK9BwAwa
それは送り返さんといかんやろ。
好意で交換してくれるのを只で貰えるものと
勘違いしちゃアカン。
421774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 13:34:09.70 ID:jhEo6S/A
>>416

  ず る い ぞ
422774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 13:47:32.48 ID:PIaYeXqn
でも世の中には正直者が損するケースもあるじゃん
モラルの問題じゃないと思うんだ
423774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 13:49:35.03 ID:K/DH56ke
あらら。。なんというか
424774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 13:56:45.96 ID:PIaYeXqn
そっかそっか、ここも偽善者の巣窟か
小学校の道徳の時間とでも思ってるのかね
425774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 14:10:45.95 ID:NztdDI0S
バカかこいつは。それは詐欺という犯罪だ。
不良と偽ってもう一品せしめようとするのと全く同じだ。
426774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 14:26:44.73 ID:H1Ricb+b
>>424
そういうあんたも返さないと罪悪感があったからこんなところで質問したんでしょ?
律儀じゃないやつだったら何の疑問も感じないだろうし
427774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 14:26:51.01 ID:PIaYeXqn
>>425
詐欺の意味も分からんクセに
428774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 14:31:06.33 ID:K/DH56ke
逆の立場で考えたときどう思うんだろうねこういう人は
429774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 14:37:40.11 ID:H1Ricb+b
>>427
もし初期不良が本当だとしたら詐欺には当たらず債務不履行だわな
ただ外形上、初期不良が嘘で故意に損害を与えた(=詐欺)と疑われても仕方ない
加えて元の品物は不当利得に当たるから訴えられるなり税務調査が来る可能性はある
カード決済していると信用情報として記録されるかもな、その程度のリスクだろう
430774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 15:03:14.14 ID:XN+W9AWL
釣りですよ
スルーしましょ
431774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 15:08:56.93 ID:H1Ricb+b
わ、初期不良話どころか元々釣りだってことかい、なんてこった世も末だね
432774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 15:26:31.58 ID:K/DH56ke
都合が悪くなったら釣りにするのは2chの常套手段
433774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 15:31:21.46 ID:XN+W9AWL
初心者スレとして価値のある議論ができるなら続ければいいじゃない。自主性無いの?
434774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 15:38:08.14 ID:jsTevbCX
>>413
メーカーが不良を認めて新品に交換しますといって
送ってきたのを受け取った時点で、その不良品はメーカーの物。
メーカーが着払いの伝票まで付けてるのに送らないとか、どんだけだよ。
普通なら使用状況や故障内容を書いて
「この度は早急な対応ありがとうございました」とか一筆添えるだろ。

>>416
>不良と言っても一応は動くから勿体ない
>手元に置いておきたい。
良品を不良品と偽って騙し取る詐欺師と貴方は何が違うの?
交換で品物が送られてこなかったら誰でも「騙された」と思うだろ。

>>422
>でも世の中には正直者が損するケースもあるじゃん
やっぱり不良品というのは嘘か。最初から騙す気満々。
お前は嘘つきだな。嘘つきは泥棒の始まりとはよく言ったもんだ。

>>427
相手を騙してないから詐欺じゃないとか言い訳?w
屁理屈
435774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 15:45:16.73 ID:PIaYeXqn
>>434
もっと割り切って考えてよ
相手がどう思おうがこっちの知った事ではない

海外メーカーへの修理代行をショップに頼んだら、
初期不良の交換期間は過ぎてるけど、こちらで新品と交換するって話なの
これは嬉しい対応だし、そのことについては礼もした
これから新品が送られてくる訳だけど、不良品については
「時間のあるときにでも返送していただけたら幸いです」っていう書き方がされていた。
送らなくても良いんじゃないかと思ったんだよ
436774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 15:51:17.55 ID:1eQ+5Ec5
だめだこいつ日本人じゃねぇ。
437774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 15:52:57.21 ID:H1Ricb+b
>>435
ショップとしては不良品の実物より返品の伝票が必要だと思うけど
438774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 15:54:34.92 ID:pKSUKcnY
でも見てるだけだと面白いぞ>435。

「相手がどう思おうがこっちの知った事ではない」
って考え方すげーわ。

その相手がどんな奴でもそう思えたらもっとすげーんだがな。
ヤの字の人とかさ。
439774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 16:05:05.24 ID:PIaYeXqn
>>437
なるほどね
まあ文句付けられた時はどう考えてもこっちが悪いしなあ
たかが25000円ではリスクに見合わんし、返すかあ

外野からウダってる奴ら
ネットではもっと本能を露出すべきだよ
ましてや匿名掲示板
こんな所では倫理など意味のない物だからね
440774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 16:08:28.18 ID:H1Ricb+b
>>439
ま、時間のあるときだから当分楽しんで飽きて時間ができたときか
文句言われたら「あ、忘れてたごめん」と言って返すとか
あとは良心次第だな
441774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 16:52:45.70 ID:jGaLPtmg
ID:PIaYeXqn みたいなヤツがいると、今後ショップの対応が変わってくるわけだな。
昔はあれだけ幅を利かせていた喫煙者が、なぜここまで迫害wされているのか考えて
みたらいいよ。

442774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 17:13:23.07 ID:zfC0X67K
質問があります。

ロードセルを定電流駆動すれば測定精度が上がると文献で読みました。

しかし何mAで定電流駆動させたらいいのでしょうか?

どうやって算出したらいいのかわかりません。

宜しくお願いします
443774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 17:23:36.29 ID:7lvvaQP3
>>416
お前が故障しろ
444774ワット発電中さん:2012/03/24(土) 18:03:44.42 ID:H1Ricb+b
>>442
ロードセルと言ってもどんなタイプなのか具体的に文献を示さないと…
仮にストレンゲージみたいなものだとしたら電流は少ない方が発熱は少なく
測定精度は上がる、あとはアンプの感度との兼ね合いで決めるものだと思う
定電流駆動にすれば配線抵抗などの影響は減らせそうな気はするけど
445774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 03:23:52.75 ID:wQa9e9z4
>>439
>たかが25000円ではリスクに見合わんし、返すかあ
あたりまえだ。
お前は、1台分のお金しか払ってないだろう。
446774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 06:37:12.39 ID:+h8y/l03
AC100VとDCアダプタの差の電圧ってどうなっちゃうの?
3端子レギュレータの説明では熱になるとか読むんだけど、
結局、差の電圧もアダプタ内部の部品で消費するなら、消費電力的には100Vそのまま
使ってるのと変わらなくはないの?
447774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 06:54:14.86 ID:xFUvtGcE
>>446
例えばDC10V出力のACアダプタに1A消費する装置をつないだとして、
消費電力はいくらになると思うの?
448774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 07:05:41.88 ID:+h8y/l03
>>447
10Wだと思います!

と、今まではそう思ってました。が、突然>>446のような疑問が浮かんだのです。
差の90Vもアダプタ内で消費してるからその分電気代どうなるんだ、と。
「消費」って考え方がまず違うのかな??変圧?変換?
449774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 07:24:47.59 ID:xFUvtGcE
変圧。AC100V0.1A→DC10V1Aという感じ。実際は変換効率ってのがあって
効率が例えば80%の場合、AC100V0.125A→DC10V1Aという風になる。
そしてAC100V0.025A(=2.5W)は熱に換わってACアダプタが発熱する。
450774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 07:42:09.73 ID:1dqxJNL+
>>449
質問者の意図は、変換効率は常に入力電圧と出力電圧の比だけで決まるのではないか?
と、いう所にあるのではないかと思います。

>>446
通常、ACアダプタの出力電圧の制御には、スイッチングレギュレータが使われています。
スイッチのON/OFFを繰り返すことによって、出力電圧を変えるため、三端子レギュレータ
などのシリーズレギュレータよりも高い変換効率を持っています。

+5V スイッチング・レギュレータ(1) 回路説明
http://www.piclist.com/images/www/hobby_elec/ckt22_2.htm
451774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 10:07:20.76 ID:M1jGjRYM
トランジスタの定格について意味を教えてください。

npn型のトランジスタで
1.Veboの定格とはエミッタからベースへの逆電圧についての定格という意味であっていますでしょうか?
2.ベースからエミッタへの定格はベース電流Ibを超えないようにし、ベース→エミッタ順電圧は
  電源電圧−Vbe電圧=抵抗にしょわせる電圧、で抵抗のワッテージを考慮すれば問題ないでしょうか?
452774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 10:34:19.68 ID:xYjBdTp2
>444
CQ出版発行の
「トランジスタ技術SPECIALセンサ活用ハンドブック」のP315です。

解説に12.5mAで駆動すると解説されていますが、

ミネベアのロードセルのデータシートを調べても、12.5mAで駆動とはかいてありません。

12.5mAとなった根拠が理解できません。

以上宜しくお願いします。
453774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 13:35:43.95 ID:+h8y/l03
>>449
なるほどー!やっぱり消費じゃなくて変圧なのか。
AC100V0.1AからDC10V1A(効率無視)を作ることで、結局消費電力的には変わらないのね。
よくわかった。ありがとう!

>>450
わざわざ深読みして頂いたのにごめんなさい。
そこまでレベルの高い質問じゃないんです。機械音痴の素朴な疑問だったんです。
454774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 15:02:08.52 ID:Kar013lA
トランスを使った変圧は理解できるんだけど、スイッチングによる変圧はどうやって電流を稼げるんですか?
いったんコイルやコンデンサに溜めるからいいの、かな?
455774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 15:18:01.43 ID:/xeN+3KF
>>454
昔勉強したけど未だに理解できない。
ttp://kin79e.web.infoseek.co.jp/dccon.html

AC入力のスイッチングはトランス使ってるから
周波数高いだけだと無理やり納得してる。
456774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 15:48:32.62 ID:9fJPz1e6
>>454
スイッチングした波形をLCなどのLPFでDCを取り出す
457774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 16:39:28.43 ID:gxlLxfPe
>>454
そのイメージでおk。
トランスの場合、1次コイルから鉄芯にエネルギーを移し、それを2次コイルで再び取り出す。
スイッチングの場合、コイルコア〜コンデンサ間でバケツリレーのようにエネルギーを移動させる。
繋ぎ方によって昇圧か降圧かが決まるだけで本質は同じ。
458774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 22:10:07.48 ID:qf4XaE7Y
定格電力がない、またはかなり高い(セメント抵抗などと比べ物にならないくらい)抵抗器があったような気がするんだけどどなたか知りませんか?
459774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 22:17:38.58 ID:T7XO/bZs
軽量で耐熱性に優れる絶縁材としてコルクを考えているのですが
接着剤を混ぜて固めた圧搾コルクは生?のコルクと比べて耐熱性に劣るように思います
そこで、生のコルクと圧搾コルクを見分けたいのですがどのようにしたら
見分けられるでしょうか?よろしくお願いします
460774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 22:24:13.22 ID:0d05LslM
>458
何W必要なんだよw
http://www.tamaohm.co.jp/products/item.php?uID=49
http://jp.rs-online.com/web/p/high-power/7014059/
メタルクラッド抵抗なら100W以上とか有るけど
冷却ないと使えんぞ。
461774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 22:40:21.96 ID:qf4XaE7Y
>>460
春休みの工作なんですけどね、コンデンサを使ったものなんですがそこに10Ωほどの抵抗器をつけようと考えてます。
セメント抵抗をたくさんつないでもできないこともないんですけど、あまりにもお金がかかるので・・
流れるのは一瞬だけなので、パルス電流に適した抵抗器を知りませんか?
ワットですか、聞きたいですか?
462774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 22:48:28.86 ID:xFUvtGcE
聞きたくないからもう書くな
463774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 22:48:45.33 ID:fp/f7WU/
>>461
ねぇねぇ、なんて回路とか用途とか秘密にしてるの?
464774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 22:51:59.05 ID:0d05LslM
電圧だけ言えば十分
465774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 22:55:11.42 ID:qf4XaE7Y
>>463
その辺の情報はいらないかと思いまして

>>464
180Vです
466774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 22:58:14.37 ID:KfbsS0yc
危険なものを作るののお手伝いはしたくないな
467774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 23:01:15.97 ID:fp/f7WU/
パルス幅が1〜10msecぐらいなら1Wのセメント抵抗で十分。
468774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 23:13:34.22 ID:qf4XaE7Y
>>467
セメント抵抗というのは構造の大半が巻線抵抗だからでしょうか?
また勉強のため計算式があるなら教えて欲しいです。
469774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 23:23:01.82 ID:gxlLxfPe
巻線抵抗ってコイルそのものだから
μs以下のパルス負荷だとスパークが発生しそうやね。

無線機のダミーロードってどんな構造でL性を消して熱に変えてるんだろ?
470774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 23:26:15.68 ID:/xeN+3KF
金属板タイプのセメント抵抗も忘れないであげて下さい
ttp://eleshop.jp/shop/c/c110314/
471774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 23:32:55.79 ID:qf4XaE7Y
>>469
L性とは何かの略ですか?

>>470
金属板タイプなんてあったのですね、いわゆる抵抗板というものですか?
472774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 23:36:10.79 ID:Kar013lA
>>455-457
ありがとうございました。
とてもよくわかりました。胸のつかえがとれた気持ちです。
473774ワット発電中さん:2012/03/25(日) 23:57:53.68 ID:3F8a1SHX
小出しにする奴にはコメントしない
474774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 00:04:20.28 ID:Ei8NX+BA
もともと役立たずだし
475774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 00:13:31.19 ID:N5aHUGsw
>>469
無誘導巻
476774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 00:25:05.24 ID:rmA2trFI
カッパ巻き
恵方巻き
左巻き
477774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 00:31:58.82 ID:Z1ZLkM71
青巻き紙 赤巻き紙 黄巻き紙。
青巻き紙 赤巻き紙 黄巻き紙。
478774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 01:22:37.94 ID:2voLCmoW
後藤巻 田丸巻 カルーセル巻
479774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 01:54:10.34 ID:rmA2trFI
堀北巻も宜しくね。 俺ドコモ使ってるから。
480774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 14:33:06.55 ID:ujvQBrIR
てす
481774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 21:49:25.37 ID:TFJSzaud
電子工作講座やってみたけどいきなり難解すぎるし
初心者置いてけぼりな内容だった
キットが一体どういう仕組みになってるのかとか、説明が無いんだよ
こんなんで理解しろってのが無理
482774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 22:24:47.20 ID:FUVwpAE0
みんなそれでやってるのに、どうして君はできないんだい?
483774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 22:28:07.91 ID:9NIwxJkJ
>>481
どこの講座?いってみたい。
484774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 22:37:49.33 ID:fiik3M63
485774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 22:59:58.26 ID:JkpEua9Y
小3時代のオレですら、ゲルマラジオ聞いたり電子ブロックで自作回路組んでたと言うのに・・・
486481:2012/03/26(月) 23:03:38.62 ID:TFJSzaud
>>483
通信講座のやつ。
487774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 23:38:02.75 ID:9NIwxJkJ
>>486
でしょ。それ見た。やっぱリアルじゃないと文系ついていけないよ。

>>458
488774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 00:05:00.63 ID:D9HL4flQ
屋内で夜の間だけライトの電源をオンにしたいのですが、
1日の内数時間だけ通電する回路等は組むことが可能でしょうか?
自分で最初に何時から何時の間に、のような感じで設定したいのですが。

そもそも工作方面に知識がないからなのか
ここで良いのか、DIY板などになるのかもよくわからない状態で
ググってもまともな検索結果を得ることすらできません。
489774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 00:22:58.65 ID:J7bBUPE7
>>488
市販のタイマーじゃだめなの?
490774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 00:23:14.65 ID:tZ3pEnbY
文系だなんだってのは、理解しようとしない言い訳をしてるようにしか見えないのだが。

初心者向けの回路は大抵、部品一つ一つの動作原理から
どういう特性を利用しているのかを考えながら読めば理解できるレベルのもの。
いくつかの部品を組み合わせることで一つの意味のある回路パーツが出来、
さらに回路パーツを組み合わせて全体の回路が出来上がる。
そういう構造を考えずにいきなり結果を得ようとするから「分からない」と言い出す。
(そういう人は大抵、詳しい説明をしたところで全然理解しようとしないけどな)

同じような例は他にもある、
例えば英文の技術資料を読むのだって、「英語なんて分からない」といって逃げる奴が多いが、
特に技術資料は比較的平易な英文なので、単語の意味を調べながらなら
高校教育程度の英語力があればそれなりに読めるもの。
音楽の楽譜にしたって、「楽譜なんて読めない」と言ってハナから読もうとしない奴が多いけど、
小中学校の音楽の時間に一通りやってる筈。
491774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 00:27:24.12 ID:tZ3pEnbY
>488
24時間を10分単位くらいで任意にOn/Off設定できるタイマーが市販されてる。
ホムセンでも売ってるぞ。
492774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 00:49:44.37 ID:yudzW3o3
>>490
理解できない=コピペできない
493774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 00:52:20.35 ID:D9HL4flQ
>>489,491
まさしくこれです。
自分の中でタイマーという言葉が出てこなかったのでわかりませんでしたが、
意外と有名の様ですね・・・
ありがとうございました。
494774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 00:52:46.01 ID:G8U+Zz8k
>>488
普通は暗くなったら点灯させる
495774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 01:11:41.73 ID:C5ckrk09
センサーライトとか百円不均一ショップで売ってるよね。
496774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 07:45:31.22 ID:UsavIL1I
>>490
悪かったな!中学の英語すら判らんオレは
マイコンのユーザーズマニュアルに四苦八苦・・・il||li ○| ̄|_
497774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 16:09:28.11 ID:NK96B5rV
辞書引くのが大変なだけじゃあるまいか
498774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 18:20:25.23 ID:4jdjTigF
辞書もってないのかも。
俺も翻訳Siteしか使わんものなぁ・・・・・
499774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 19:10:52.53 ID:Hyk3riSL
You'd better not give up!
500774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 20:38:42.48 ID:SDNqUFRt
電気系に限らず専門用語って辞書から零れてるんだよな('A`)
501774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 20:45:18.57 ID:Hyk3riSL
理系には「零れる」=「こぼれる」なんて読めねーよ
「technical term」は「drop out」してるの方がわかりやすい
502774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 21:46:02.66 ID:fzyqboxY
「理系」のせいじゃなく常識が無・・・・
503774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 22:09:22.80 ID:yjtzgXPe
この釦を押下すると印加され、引火し、着火します
504774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 22:12:12.01 ID:HOpGcmQ0
漢字も常識も英語も…
505774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 23:10:04.49 ID:yudzW3o3
>>500
漏れるって言わないか?


それはさておき、いまはWikipediaにウィクショナリにWeblioが強い味方だよ?
506774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 09:13:53.18 ID:dRwqdfAj
>>502
理系の静寂な常識
にみえた
507774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 15:50:40.83 ID:p8XXlIU7
高卒が多い2chで理系とか文系とか無意味だろ。
508774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 16:22:44.22 ID:XsbIIveV
>>507
>高卒が多い

まあお前の心の平和のためにはそう言うことにしておこうか
509774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 16:57:41.93 ID:1PGTOQ6X
高校でも文系の人は、物理U(や化学Uや数V)は必修では無いと思ってたけど。
510774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 17:17:32.51 ID:DeXSv8bK
印加とか掃引とか
電気電子にも専門外の人には難しい言葉あるね
511774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 23:00:46.90 ID:A2gGx4AZ
「端子」が一般用語ではないと知ったときは驚いた。
512774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 23:14:49.93 ID:wA16nM9S
「塞流線輪」を知らない理系には驚いたぜ。
513774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 23:20:59.23 ID:jrmxFkhr
細線爆発はどうしたら起こりますか?
514774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 23:21:43.08 ID:Ip7fSTbL
D端子とかS端子とか普通に言うのにね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%AF%E5%AD%90

>塞流線輪
知らん。ぐぐったらチョークコイルのことか。
515774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 23:25:48.03 ID:XAfMiZAA
>>512
ヲイヲイ・・・・・そんなに古いの、どこから発掘したw
(戦中はそんな呼び方していたんだろうな。)

読み方は、「さい…」それとも「そく…」?
エロい人、教えて。(多分「そく…」だとは思うが。)
516774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 23:26:42.08 ID:NxSYfNCf
>>512
>塞流線輪
うまれてこのかたはじめていいたよそのことば
517774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 23:43:05.16 ID:q8uEqTah
TVのリモコン作ったんですが、いまいち出力が弱くて改良したいとおもってます。

1 「リモコンは消費電力を抑えるため、デューティーは1:3の38KHzのパルス信号を使う」
と書いてありますが、これを1:2あるいは2:3にすると出力が増すんでしょうか。

2 ためしに、赤外線LEDを二つつけてみようと思ってるんですが、その場合
A 1個のトランジスターで直列につないだLEDをドライブする
B 1個のトランジスターで並列につないだLEDをドライブする
C 2個のトランジスターを使ってそれぞれのLEDをドライブする
どれが一番出力が上がりそうですか
518774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 23:47:35.25 ID:wA16nM9S
>>517
実際に実験して確かめてみたら?
519774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 00:01:11.44 ID:bTCNqMf4
まずは、本当に出力が弱いのが原因かを調べるのが先。たぶん違うと思うけど。
520774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 00:05:36.95 ID:aQ+84OU/
>>517
そんなこともわからんアホならやめとけ
521774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 00:07:45.89 ID:NkfC9p5Z
>>515
塞流線輪=そくりゅうせんりん らしい。

「交番電流」も聞いた時何のことかと思った。
昔の教科書引っ張り出しても、略語のほうしか
出てこなかったし。
522774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 00:17:13.64 ID:0VoZjjpI
>>518
まことにそのとうりなんですが、赤外線は見えないもんで計測しにくいんです。
それとパルス幅が数ミリ秒なんでますますむずかしいです。

そこで、なにかLEDの使い方のこつみたいな理論があるならそれをしりたいなと思ったわけなんですが。
523774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 00:25:39.22 ID:0VoZjjpI
>>520
失礼ながらテレビのリモコン作ったことがありますか?
どっかのサイトをみて作ってもぜんぜん出力上がらないですよ。
524774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 00:43:40.90 ID:hvlfKbSg
>522
携帯のカメラとかデジカメで発光部見れば光ってるのわかるから
それで強弱わからないか?
525774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 00:53:15.44 ID:0VoZjjpI
>>524
みんなそれ言うけど、やってみてくださいな。
光るのがわかるだけですから。



やってみてからいってくださいなと、わたしもいやみを言ってみました。
失礼。
526774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 00:58:16.67 ID:PxJBf8lM
>>523
「どっかのサイト」じゃ全然わからんわ。
バッファつけて電力喰わせて出力上がんね訳はなかろ。
バッファは絶対必要やで〜。
直列だの並列だの言ってる時点で「駄目だこりゃ」と思いますたわ。
当然ヘボなボタン電池とかじゃ全然駄目、最低でも単3アルカリ以上、場合によっては外部電源も使う覚悟で。
527774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 01:11:12.72 ID:3K8/anWV
光るところが見たきゃ、
可視光LEDに付け替えて実験してみれば?
普通は大して電気的特性変わらんだろ。
528774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 01:17:20.44 ID:hvlfKbSg
>525
直接でわからないなら間接で見るとかの工夫はしたの?
部屋暗くして白い紙にあててそれをデジカメで見るとか
試しにやったら、自作リモコン(CR123A,10Ω)より
テレビ付属のリモコンの方が明るかった。

自分から情報出さなきゃ、一般的な事しか出てこないよ。
529774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 01:54:05.28 ID:aD1Qdcsz
細線爆発の条件はなんですか
530774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 01:58:24.76 ID:4HLTA+pJ
なによりも、まずは>517が情報の開示するのが先じゃね?
回路図とソフトを出しなさい。
531774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 02:02:02.61 ID:0VoZjjpI
別なところでの質問でLED直列に2個つなげばと、アドバイスされたのですが、並列の方が
いいんじゃないかなと思って、ためしにちょっと聞いてみたんですが、、、どっちですか?
LEDってなんかいろんな使い方ありますよね。

あと、いま赤外線LEDが手元にないんですよ買いに行くのが先になりそうなんで。
それと、バッファてなんですか?
532774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 02:11:31.84 ID:bTCNqMf4
だめだこりゃ
533774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 02:12:02.91 ID:C9RLvXNX
LEDをパラるときは、それぞれに抵抗いれてね
534774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 02:27:27.69 ID:0VoZjjpI
>>533
赤外線信号は元々パルス信号でそれを短時間しか発射しないので抵抗はいらないのですよ。
リモコン分解してみたらわかりますよ。はいってないのが多いから。
535774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 02:32:38.56 ID:0VoZjjpI
>>530
リモコンはボタンの数が全部で25個ついていて、スイッチはマトリックススキャン方式になってます。
あとTVとHDD録音機がスイッチの切り替えで一台のリモコンで操作できるようになってます。
PICは16F628Aで電池三本の4.5Vで駆動してます。

LEDは2SC1815でドライブしてます。LEDとトランジスターの間にはは抵抗がいっさい入っていません。
PICとベースの間には1KΩの抵抗がはさんであります。

動作は良好ですが赤外線出力が弱くて受光窓にまっすぐ向けないとだめです。
536774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 03:06:05.71 ID:eb+itLzt
>>535
それ、赤外線出力が弱いせいだけじゃないと思う。
537774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 03:11:58.02 ID:yEUUDQZW
>>508
DoubleClick Ad Planner 程度は使えるようにならんと
538774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 03:20:57.38 ID:nqP1Cbhj
なんか釣られてる気もするが・・・
まず使ってるLEDのspecを希望。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cirled/
単にLEDの指向性の問題、という気も。

あと、4.5V駆動なら抵抗を入れるべき。
539774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 05:33:00.82 ID:Fx3I5jF+
>>517
必ずしも光の強さだけの問題でないこともある、例えば38kHzのずれとか。
だからこそいろいろ試してみたら?と言っている。
ちょこっと何かを弱めてみたら逆に感度が上がったりすることもある。
540774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 08:37:42.87 ID:C9RLvXNX
>>534
そりゃ、電池つかってるからだろ。。
電池の内部抵抗=制限抵抗
541774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 11:09:52.19 ID:bTCNqMf4
オレはハイパワーリモコン作ったことあるよ。夜、屋外で80m届いた。
秋月のLED3個パラをFET1個で駆動。電池はエネループ2本。
542774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 11:15:41.80 ID:qIkpE6pP
>>541
悪戯に使えそうだなw
543774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 11:16:10.89 ID:xHqVTsQs
アクオスのリモコンは軸方向正面以外にも、下向き(背面側)にもLEDが付いている
544774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 12:43:31.73 ID:KfQx+OSQ
LEDはパルスで駆動なら200mAくらい余裕で流せるよ〜
545774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 12:45:46.17 ID:Dp7Glrbz
レーザーマウスの赤外線LD使えば
もの凄い遠くにも届きそうだな
狙い定めるのが不可能っぽいが
546のうし:2012/03/29(木) 13:43:37.40 ID:/zV01/L2
単なる40kHzの赤線をタレ流しておくだけでリモコンは目つぶしできた。
547546:2012/03/29(木) 13:45:09.25 ID:/zV01/L2
↑って自動改札のスルーに使えるかな?
548774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 15:22:50.78 ID:eb+itLzt
そう思った理由を知りたい。
549547:2012/03/29(木) 16:48:04.74 ID:/zV01/L2
まぁ、漏れの場合はそんなことしないで前の人の影を絶やさないようにしてスルーしてタダ乗りしてるけど‥
あれは影が途切れると次の人と判断するだけみたいだ。どぉよラ〇オライフさん♪
550774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 16:49:14.03 ID:Ow1QaPub
春だな
551549:2012/03/29(木) 17:25:20.88 ID:/zV01/L2
早く削除依頼を‥ яιさん♪
552774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 17:28:02.76 ID:eb+itLzt
削除人がなぁ、、、。
553549:2012/03/29(木) 19:57:00.75 ID:/zV01/L2
ヲイ、もちとスレらすぃ話題にしれや、例えば赤線はキャリアが40や38kHzあるだの、符号は1:3だのフォーマットは‥ って、まだレベル違うか・・
554774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 20:02:32.47 ID:Fx3I5jF+
ヲイヲイ、「赤線」は戦後の言葉だろうけど、GHQに言われたやつだろ?
どっから発掘してきたんだw?
555774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 20:52:33.28 ID:eb+itLzt
赤い灯、青い灯、、、抜けられます。
556774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 02:16:04.75 ID:sv6Jyz2Q
C言語使ってPIC始めようと思って今環境整備してる所なのですが

MPLABとPICkit2とソースブースト7.0とHI-TECH CのPICC-Lite

だけあれば十分ですか?

おかしい部分があればご指摘お願いします。
557774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 04:31:11.65 ID:a+Hctisz
>>556

いまさら?
558774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 06:11:16.43 ID:0afcBNrJ
>>556
マイコンは?
559556:2012/03/30(金) 08:00:19.46 ID:sv6Jyz2Q
>>558
マイコンは勿論有ります
書き忘れですね
すいません

>>557
はい
560774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 08:39:19.27 ID:FeDcSfak
>>556
HITEC Cとソースブーストを両方使うメリットあるのかなあ、商用版だとソースブーストの方が安いんだっけ?
あと、今から用意するならPICkit3の方がいいような気が…
561774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 15:27:37.70 ID:AmPIWGKB
>>556
いまからはじめるならアセンブラもいいよ。なにより無料で、いろんな制約がなくてすっきり。
無料のC言語は制約が多くていやになるし、あとC言語もいろいろあって皆違うし。
そしてなにより買うと高い。

初心者なら14ピンの16F688がおすすめ。
こうゆうサイトもあるよ。

pic 16F688用のアセンブラ言語による入門者のための基本テストプログラム
http://seclus4.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
562556:2012/03/30(金) 16:58:34.76 ID:sv6Jyz2Q
>>560
ご回答ありがとうございます

HITEC Cだけで十分でしょうか?
ソースブーストは使いやすいと友人から聞いたもので
563556:2012/03/30(金) 16:59:30.07 ID:sv6Jyz2Q
>>561
ご回答ありがとうございます

アセンブラですか…
考えてみます
564774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 17:10:23.00 ID:fW9/EOBg
>>563
あえてMikroCを押す。
何にせよフリー版があるんだから使ってみればOK。

アセンブラも使わなくても、データシートの例を読めるぐらいにはしといた方が良いよ。
565774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 18:09:33.81 ID:q0YSIqaF
一般的には常識とされている、
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない最新哲学  感情自己責任論
566774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 18:14:20.39 ID:yHimZ9e3
567774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 21:16:43.27 ID:AmPIWGKB
>>562
友人がC持ってるなら借りてみればいいよね。高いからねなんせ。
568774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 22:03:39.59 ID:RsMhUeWm
569774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 23:05:47.37 ID:0afcBNrJ
>>559
いや、マイコンはどれを?
570774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 08:23:39.80 ID:7BSDowP2
Arduino?w
571774ワット発電中さん:2012/03/31(土) 10:44:39.88 ID:Jrx8MYoX
学研のやつ
572774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 05:53:19.03 ID:W/6703Ue
こんにちは。質問です。
MTD1120Fというモータードライバのデータシート眺めてるのですが、ピン配置にある記号の意味ってどうやって調べるんでしょうか?
具体的には2ピンと13ピンの『Rs』が何に使うのか知りたいです。(ググってみたいのですがRSコンポーネント関連で埋もれてしまう)
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1333226495393.jpg
http://www.shindengen.co.jp/product/semi/datasheet/U170_MTD1120F.pdf

応用回路をみると0.68Ωの抵抗をGNDにつなげて1kΩをVs(入力電流?)に繋げてるみたいなんですが
どういう働きするのでしょうか?


573電脳師:2012/04/01(日) 06:25:23.30 ID:kAavjb3O
短絡や過電流からの保護だったような。
短絡みたいな状態になるとその低抵抗の電位が上がって、それで入力をキャンセルする仕組み。
574573:2012/04/01(日) 06:38:11.53 ID:kAavjb3O
575774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 07:11:02.05 ID:MKpU/AXR
>>572
ここ↓の図4の固定OFF時間制御が参考になるよ
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2004/tr0404/0404toku.pdf
576774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 09:04:58.32 ID:y+1ydZv1
LMC555で無安定マルチ・バイブレータ回路を作る時、パスコンを付けるべきでしょうか?
発振させるのに発振防止のパスコンをつけるのは自己矛盾しているような気がするのですが、
データシートをみると付いています。 色々な製作例をwebで見ると付いていたりいなかったり。
当然付けるものとして省略しているんでしょうか
577576:2012/04/01(日) 09:07:42.87 ID:y+1ydZv1
上記質問取り下げさせてください。 考え直して見るとノイズによる予期しない発振を
止めるために必要だと思います
578774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 10:05:47.81 ID:uvtDN31k
電源インピーダンスが高くなると内部のコンパレータやフリフロの動作が不安定になるからね
579774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 10:27:58.38 ID:BRXPWfws
>>576
>付いていたりいなかったり
状況にもよる
1すぐ.近くのパターンに付いてるから省いた
2.電源部からの距離が短いので省いた
3.少々異常発振していても問題が起きなくて気付かない
4.当然付けるものとして記述上省略
5.たまたま発振する条件が揃わず正常動作している
・・・・・etc

案外、5のケースって有り得るんだよなぁー
580774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 10:32:50.13 ID:O9ZSzoe3
おまじないのようにパスコンをつけてはいるのだが、

たまたま発振する条件が揃って発振した。

ってのは手強いぞ。
581774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 11:35:27.81 ID:P0QNEyGy
>>576
電子回路で、電源電圧がフラフラ変動してOKということは、1つもないです。
電源は
「常に、電流が多く流れたときも、少なく流れたときも、さらに変動したとしても、
 それにともなう電圧変動がゼロで、常に一定の電圧である必要があります」
それに近づけるために、設置するのがパスコンですので、無しはいけません。
>>579>>580の内容が、バッチリ言い当てています。

>>578
フリフロって何ですか?
>>1に書いてありますよ。
  × 華麗に放置される質問
      ・専門用語や変な省略語の使用  (オマエにしか解らない言葉を使うな。
                             もっと日本語を勉強しろよ)
面倒くさがらずに、俺は知識があるんだぞ風な顔をしないで、
フリップフロップと書けばいいと思います。
582774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 11:46:30.02 ID:O9ZSzoe3
フリップフロップ、、

さすがにフリフロとは言わないけどFF(エフエフ)ぐらいには略してたね。
でも最近は「ファイナルファンタジーですか」って突っ込まれるので使わなくなったな。
583774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 11:55:54.60 ID:FgpXNveX
>>578
厳密に言えば動作自体はあまり不安定にならないと思うよ
584774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 12:08:28.73 ID:MmLI2Ia0
>>583
なぜですか?
585576:2012/04/01(日) 12:09:15.08 ID:y+1ydZv1
皆様、色々なご意見ありがとうございました。 とても勉強になりました。
赤外線リモコンの中継器を作っていまして38kHzの周波数でLMC555を
発振させようとしています。 周波数がぶれると中継がうまくいかないでしょうから
データシートに忠実にしたがおうと思います。
586774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 12:20:52.89 ID:EminAOaJ
555は電源に結構ノイズ乗せてくれるからアナログには近づけないほうがいいぞ
587576:2012/04/01(日) 12:24:31.31 ID:y+1ydZv1
色々なご意見をいただき嬉しくなりました。 少し甘えてもいいでしょうか。
赤外線リモコンの中継器の回路図をUPしました。 つっこんでいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
http://deaikei.opal.ne.jp/up/src/up1556.png
588774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 12:48:33.41 ID:O9ZSzoe3
>>587
「赤外線受信」って書いてあるデバイスは具体的に何?
589587:2012/04/01(日) 13:02:15.10 ID:y+1ydZv1
>>588
そろえた部品は秋月の
赤外線リモコン受信モジュール PL−IRM0101(38kHz)シールド付
赤外線LED 3mm 940nm 40mW/sr OSI5FU3A11C
Vf 1.35V @100mA
TRは2つとも2SC1815を使う予定です
590774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 13:38:52.89 ID:FvcmrNq5
市販品が安く買えるのに作る価値あるかな
ttp://www.donya.jp/item/20800.html
591774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 13:54:45.24 ID:O9ZSzoe3
>>589

1) その受信モジュールの電源定格が4.5V(min)だが、大丈夫?
2) 初段のトランジスタが必要な理由は何?
3) 555の周期調整範囲が広すぎないか?
4) 赤外線LEDのドライバは十分に電流を流せるだろうか?
592774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 14:36:53.29 ID:jlxXoAv8
>>576
5ピンにもコンデンサつけとけば
593589:2012/04/01(日) 15:25:55.82 ID:y+1ydZv1
>>590
安いですねー ちょっとクラッと来ますが、 実用品目的だけではなく、この機会に赤外線通信と
LMC550のノウハウを身につけて他のものにも応用したいとかんがえているので

>>591
1) どこかのWEBサイトでは4Vを切るまで大丈夫とありました。 ただ部品のばらつきは
  当然あると思いますので、ダメな場合はACアダプタ給電も考えています
2) 赤外線モジュールの出力が負論理(赤外線をうけるとLOW出力)なので
  赤外線を受けるまでは論理反転してリセット端子をGNDに落しておくためです
3) これはその通りで調整が困難になりそうです。 20kの可変抵抗の代わりに
  10kの固定抵抗と3.3kの可変抵抗にします
4) 555のデータシートを見ても出力電流がどの位とれるのかが私にはよく読み取れません
  ただ10mA近くは取れるとのWEB情報を見かけるので1kのベース抵抗で流れる
  4-5mA位は大丈夫なんじゃないかとの希望的観測です。
  LED抵抗は50mA流すように47Ωと計算しました。 これで到達距離が短いようなら
  並列に47Ωを入れようと思います
ついでに後段TRのオフを確実にする為ベースピンから10kのプルダウン抵抗を入れることにしました

>>592
データシートでは5ピンはオープンになってるんです。 気持ちが悪いので付けたいところなんですが
594774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 16:16:37.46 ID:/uUrGn1v
赤外線LEDのデータシート見たけど凄い指向性w
こーいうの買ったほうが思った動作になるんじゃないか?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/cledcap/
595774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 16:39:08.30 ID:ceyy7MZ4
>>593
秋月の2個入り100円のや、aitendoのバラ売り50円のは2.7V〜5.5Vだよ。
それと、厳密に38kパルスである必要はないけど、電源は定電圧回路にしとかないと、
電池の種類によっていちいち可変抵抗で調節ということになるかも。
後で追加すりゃいいことだけど。
596774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 16:43:10.78 ID:ceyy7MZ4
ごめんsage忘れた
597593:2012/04/01(日) 17:35:46.80 ID:y+1ydZv1
>>594
そういうの持ってますので使ってみます

>>595
電池の種類によっていちいち可変抵抗で調節というのは大変そうなので
仕様を見直しました。 たまたま3.3V LDO3端子レギュレータNJU7223DL1と
いうのを持っていますので、それを使って3.3V定電圧駆動にしたいと思います。
すでに買った赤外線モジュールはお蔵にして、 2.7-5.5V版のOSRB38C9AAを
買いなおすことにしました。 大体それらしき形になってきたと思いますので
後は作るだけ。 うまく動きますように
598774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 21:28:35.46 ID:rJDlVQJp
>>577
大電流取り出す使い方しなければ問題ないよ。
599774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 22:09:25.96 ID:OjB+KDNy
スタンガン作って見たんですけど、放電端子の形状によって、何か変わりますか?
600774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 22:56:07.28 ID:MKpU/AXR
感電の痛さが違う気がするけど試してみたか
601774ワット発電中さん:2012/04/01(日) 22:59:21.05 ID:OjB+KDNy
尖ってるといたいきがする。
602774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 00:31:46.87 ID:NF9b0VeB
乾電池の内部抵抗って電池が消耗すると増えるの?
603774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 00:36:19.76 ID:HRBUDnpF
子供の頃は使えなくなったマンガン電池を分解して、炭素棒を何度か抜き差しして復活させてたなぁ
あれは内部抵抗に関係してたんだろう。
604のうし:2012/04/02(月) 06:01:02.01 ID:ATc2K5Ds
内部抵抗って言い方が誤解されるのかも。
新品の電池に、あたかも抵抗を付けたかのような特性になるって解釈なのに何だか‥

アレに例えると、逝った後には勃つことは勃つ(起電圧はある)けど持続や勢いはスカになるみたいに
無負荷では電圧があるけど起電の能力が劣ってるから電力としては無力だと。

だからバッテリチェッカーなんかは、低抵抗で負荷をかけてその時の電圧でGOODかNGを判定する。単に電圧を測るのではない。
605774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 07:50:34.01 ID:a9AddC20
>>604
なにいってんだ?
606774ワット発電中さん:2012/04/02(月) 21:52:36.83 ID:F+wRpzlt
しっ、レス付けちゃ行けません。
607774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 05:11:40.37 ID:oXC29fNo
ACモーター制御でお聞きしたいです。

正転・逆転のACモーターですが、下記の接続で行った際にSSRのZNRが焼損しました。(発煙)
(銘板は詳しく見ていないのですが、オリエンタルの汎用モーター・ギヤボックス付きの奴です。)

U───── モーター
V─┬SSR1─ F
   └SSR2─ R

同じ配線でリレーで行うと、問題はありませんがノイズが悪さするので、出来ればSSRを使いたいのですが・・・
ちなみにSSRは、秋月電子のSSRキット20Aという物を使っています。
もちろん、同時ONしないように制御回路側で対策はしてあります。

なお制御回路は、74HC02でラッチをくんでいるので、5Vな為SSRの方が耐ノイズ・制御が楽な物で・・・

よろしくお願いします。
608774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 06:28:48.31 ID:yV0pRP2P
>>607
どんな状況で焼損したの?

組み上げて電源に配線したとき。
モーターを最初に起動したとき。
モーターを最初に停止したとき。
モーターを最初に逆転したとき。

最初は正常だったがしばらく使用していたとき。

etc、、、
609774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 08:05:47.57 ID:9pQllFaZ
>>607
詳細が不明なので違ってたらすまぬが・・・・・
モーターの端子 F-R 間には始動用のコンデンサが接続されるタイプだろう?
運転中、そのコンデンサの電圧を測ってみると意外と高電圧が掛かっていると思う。
その全電圧がOFFの方のSSRやZNRに掛かる訳だから、素子の耐圧を考慮しないといけない。
100V用の素子を使っているのなら、耐圧不足でしょう。
610のうし:2012/04/03(火) 13:09:20.42 ID:lg4PnqLo
SSRの入力はLED点灯だから僅かな電流でもONしてしまう。

試しにSSR入力をそこらのLEDにしてみて両方点いたりしてないか見てみるとか。

例えばHC02みたいなのはODだからプルアップのRとかで点灯していたり、それの接地が反対だったりとか。
ところでHC02ってODだったっけ?
611610:2012/04/03(火) 13:43:59.42 ID:lg4PnqLo
うっ、ZNRだったか‥

でも、いずれにせよOFFであるべき時の点灯を見るとか。
妙なパルスが連発してモーターから誘導が起こってZNRが発狂したりして‥
612774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 22:41:29.46 ID:nM4QwpC3
マイコンなんだけど・・・
質問)
E0〜E7の入力ポートに、一箇所だけ
例 E3にvcc 他はオープン(未接続)の場合認識する?

マイコンの開発って、どの様にやるの?
613774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 22:52:48.29 ID:VE3V1YFk
とりあえず本読もう
614774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 23:35:41.53 ID:MkyIW8se
>マイコンなんだけど・・・

マイコンなんだw

>質問)

質問なんだw

>E0〜E7の入力ポートに、一箇所だけ

一箇所だけなんだw

>例 E3にvcc 他はオープン(未接続)の場合認識する?

例なんだw

>マイコンの開発って、どの様にやるの?

www
615774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 23:37:26.38 ID:APPIetFo
↑の行間を読め
616774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 23:41:49.05 ID:yPbqlANO
マイコンより先に国語の勉強をちゃんとしたほうがいいだろうな
617774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 00:28:48.75 ID:n3+BgVuc
>>612
しねー

まずプログラムを書きます。
618612:2012/04/04(水) 02:54:21.20 ID:fN826sfx
>>613-616
マイコンだろ? ここって初心者スレだよな?
MPU=マイクロプロセッサユニット じゃなかったけ?
参考にしている本にも、マイコンと書いてあるぞ?

俺が聞きたいのは、ポートに不定の所が有ると認識するか?
と言う、ごく当たり前の質問だと思うぞ?w

開発だって、I2CやJTAG・・・ を使い・・・とか
または、直接つないで実機テストとか、いろいろ有るだろ?

笑う意味が分からん
619774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 04:04:11.95 ID:/WmBnr6l
オープンにすると誤動作する
デジタル入力はHighかLowにする
もらう信号がHighもしくはLowのどちらかしかもらえない場合にはプルダウンかプルアップをする

マイコン専用スレもある
620774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 05:42:04.60 ID:b6wGypaS
>>618
>俺が聞きたいのは、ポートに不定の所が有ると認識するか?

そのポートの仕様による、としか言えないが。
疑問に持たれるように電気的に不定な状態が出来るのは好ましくないので、
たいがいのマイコンの入出力端子は開放、外部で電気的に電位が決められていない状態、の場合
内部で電気的な不定の状態にならないような対策がとられている。
621774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 06:23:32.21 ID:n3+BgVuc
>>618
何で俺は無視なんだよ?
認識するかっていうから、
しねー
と答えたのに。


どうやって開発するかっていうから、プログラムを書きます、って答えたじゃないか。

I2Cとかって答えを求められても誰にもわからん。

あとマイコンとか一般論でぼやかしてないで型名を書け。
622774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 06:55:09.35 ID:kayRO7tc
ついでにプログタムも書け。
「マイコン使え」の一言で済ます回答大杉。
623774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 07:36:43.74 ID:n3+BgVuc
>>622
仕様もわからないのにロハで書かせるのですね。
なにさま?
624774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 08:12:06.60 ID:So1o/H1g
>>622
よく見ろ。プログ タ ム だぞ。意味不明じゃないかw
625774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 08:50:19.93 ID:qmyZtKqd
>マイコンの開発って、どの様にやるの?

マイコンチップを用意して(なんかわからんがこれでやれと与えられて)
マイコンの型番調べて
メーカー名を把握してウェブサイトを探す
そこでまずデータシートをダウンロードして
親切なサイトはサンプル回路集とかもあるから合わせて探して
あわせて型番でググって参考になりそうなサイトを探して
一番やさしそうな回路図を見つけて
まずそれを動かしてみようと努力する
初めての場合は
たぶんブレッドボードで配線して動かそうという場合がいまどき多いでしょう
電源のつなぎかた 3.3V? 5V? 外部クロック(水晶とかセラロックとか)は必要か?
とかはちゃんと調べて
あとプログラムをチップに書き込むときの方法と道具も調べておく
たいていはライターを買うんだろうから あとはチップとの配線方法をチェック
つぎに開発環境を用意する
パソコン用意して
開発環境ダウンロードしてインストールして
64bitじゃ動かないぞとかアカウントを2バイト文字で作るとだめとか
地雷をふまないように気を付けて
いまどきCが無料で使えないマイコンってのは少数派だろうけど
腕に覚えがなければ素直にCを使うことにして
Lチカのサンプルプログラム書いてぴかぴかすればまずはひと段落

てのは5年前の話だね
なーんてことはいまどきしないわな スターターキットすなおに買うわな
もうだめだ俺古い orz

626774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 10:22:43.92 ID:NB9lAmer
質問者のレベルに合わせた回答してる。みんな優秀だな。
あ、今回は「レベル」じゃなく「態度」か。
627774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 10:25:57.42 ID:zmUBDFqx
>>612
文章が変。
だからまともな回答がつかないんだよ。

>マイコンなんだけど・・・
   けど何? 最後まで書けよ。

>例 E3にvcc 他はオープン(未接続)の場合認識する?
   何を認識するの? 主語が無いから、質問としての体をなしていないじゃん。
   壊れていない限り、認識するよ。Vccを接続したピンは常に1、
   その他のピンは、0か1のどちらか。

>マイコンの開発って、どの様にやるの?
   マイコンの開発は、個人には無理。莫大な投資が必要。
   既製品のPICやH8マイコンを買ってくるのが吉。
   マイコンを使った回路の製作とか、マイコンを使った工作なら、
   >>625が説明してる。

とにかく、ちゃんと日本語で話をしてくれよ。
628774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 15:10:29.89 ID:WLywFoJR
蛍光灯器具でお聞きしたいのだが・・・

手に入れた物は安定器が60Hz用だった。俺の地域は50Hz・・・

回路としては、

┌───┬FL-6W┬────┐
│     └FG-7P┘       │
│  ┌─抵抗─┐        │
│  ├─||─┴ー┐     │
│  │          │     │
└─┴○ ○─S W┴安定器┘
      ↑
    入力端子

こんな感じだけど、一般的な蛍光灯の回路だよね?
コンデンサーは2uF・抵抗は1MΩがついていました。
安定器は、AC100V・60Hz・適合FL6×1と書いてあります。

この場合、安定器を50Hz用に交換しないと点灯できないでしょうか?
秋月にある10W用のインバーターが使えれば良いのだけど、W数が合わないし・・・
(安定器・インバーターって、「大は小を兼ねる」は通用しないんだっけ?)
629774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 15:41:02.58 ID:WLywFoJR
>>628
自己レスです。

単純にグローのソケットが接触不良で、グリグリしたら点灯しました。
ただ、周波数の違いから、恒久的に使用するなら50Hzに交換が必要ですかね?
630774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 15:42:10.84 ID:Ekw6PRjy
蛍光管が痛む
631774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 17:09:25.66 ID:4144L66I
安定器ってなにやってんだ?ピークカットか?
632774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 17:39:02.66 ID:Ekw6PRjy
蛍光管の始動と電流制限。

まずグロー球との絶妙なコンビネーションで高圧を発生させる。
蛍光灯に高圧が掛かって放電が開始される。
一旦放電が始まれば、雪崩のように電流が流れ続ける。
後は電流が流れすぎないように、制限する。
633774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 17:47:37.93 ID:b6wGypaS
中学校の時に蛍光灯スタンドの組み立てってやらなかったか?
グロー管を使わずにスイッチで点灯させるやつ。
あれで安定器が高圧を発生させて蛍光灯を点けるって体で理解できたぞ。
634774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 17:57:58.26 ID:kayRO7tc
>>628
60Hz用の安定器を50Hzで使用するとリアクタンスが不足して電流が流れ過ぎる為、蛍光管の寿命を縮め安定器の過熱の原因になる。
管電力が6Wと小さいので、直列に抵抗を足すことでなんとか実用的安全に使用できるのではないかという気がする。
要は安定器に表示してある定格電流値位になれば良いのだろうが、生憎抵抗値はわからない。
自分の持ち物だったら電流実測しながら実験してみるところなんだけど・・・・・・・・・
635774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 19:08:14.49 ID:NwJZWrDv
すみません、質問です。板違いでしたらお手数ですが誘導お願いします。

カーオーディオのスピーカ信号を分岐させて、別のアンプへ入力したいと
考えています。具体的には、カーオーディオ4chの出力のうち、リア左右の
2chを別のアンプに突っ込んで、小型のウーファーを鳴らしたいです。

ウーファーの方のアンプは良くある普通のアンプで、入力はL-GND-Rです。
GNDは電源のGNDと共通です。しかしカーオーディオの方は出力がBTLの為、
スピーカの配線を1本でもGNDに落とすと、4ch全て音が出なくなってしまいます。

単純に直結すると、カーオーディオのスピーカ マイナス線→ウーファーアンプの
GND→電源GND→車体のシャシーGND でバッテリーマイナスと繋がってしまう
ので、全く音が出なくなります。

BTLアンプのスピーカ出力を、L-GND-R入力のアンプに繋ぐには、
どうしたら最適でしょうか、ご教示お願いします。
636774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 19:20:15.63 ID:v/dVphMD
637774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 19:40:55.18 ID:Ekw6PRjy
BLTの片側だけ使うとかできないのかな。
638774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 20:29:31.78 ID:b6wGypaS
>>635

>>637 の言うようにBTLの片chだけ取り出せば大丈夫。

BTL出力のうち片方を新たなアンプ入力のRまたはLに、
GNDは電源のGNDへと接続すれば音が出る。
639774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 20:31:41.73 ID:EhQgJ5i7
>>635
スピーカ出力から採るならこれかな
http://homepage2.nifty.com/naisudac/BTL-HEAD/BTL-HED.htm
640774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 21:00:23.80 ID:A02IFut9
俺なら元から分岐させる。
SP-Outから分岐させても、美味しい事は何もない。
641635:2012/04/04(水) 22:54:26.10 ID:NwJZWrDv
皆さんレスありがとうございます。

>>636,>>640
この案件では出力側にRec Outがあった為そこに接続する事で
解決していますが、自分が今使っているカーオーディオは、
ライン入力はあるものの、出力はスピーカ出力しかないので、
ここから取るしかないのが現状です。

>>639
その記事はggっている最中に見ました。トランスを使用する
以外で接続出来ないかと思い、質問させて頂きました。

>>637-638
片chだけ取り出す、というのは、どういう状況でしょうか?
左SPの+端子をウーファーアンプのL IN、右SPの+端子を
ウーファーアンプのR IN に接続、ウーファーアンプのGNDは元より
電源GNDと共通なので結線の必要なし、という形で合ってますか?
642774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 22:58:28.96 ID:b6wGypaS
>>641

>電源GNDと共通なので結線の必要なし、という形で合ってますか?

合ってるよ。
ウーファーアンプの入力が大きいので入力ボリュームで絞ってね。
643774ワット発電中さん:2012/04/04(水) 23:02:54.11 ID:hItpN9x2
>>641
電源GNDと共通だからって配線しないのはアカンのじゃないか?
鳴るだろうけど、ノイズが乗りそう。

ノイズ打ち消すようにGNDとスピーカ線をツイスト、
もしくは平行線でGNDと並走させたほうが良いと思う。
644635:2012/04/04(水) 23:06:08.68 ID:NwJZWrDv
>>642
なるほど。ウーファーアンプはPC用の2.1ch 20Wのもので、
メイン(サテライトと共通)ボリューム、ウーファーのみのボリュームが
ありますので、レベル調整は細かく出来そうです。

早速休みの日にでも試してみたいと思います。

レス下さった皆さん本当にありがとうございました 深謝!m(_ _)m
645635:2012/04/04(水) 23:08:09.15 ID:NwJZWrDv
>>643
確かにそうですね、思いっきり単線で繋ごうと考えてましたw
ツイストでやってみる事にします。

ありがとうございますm(_ _)m
646774ワット発電中さん:2012/04/05(木) 05:42:05.09 ID:PCN0EdUs
質問です。コンデンサに連続で、充放電を繰り返させる回路を作りたいのですが、放電用の回路に、サイダックを挟むだけで、一定以上の電圧になった時、勝手に放電してくれますか?
647774ワット発電中さん:2012/04/05(木) 07:14:20.91 ID:dB4QtmaD
>>646
悪用する気でなければ用途をどうぞ。
648774ワット発電中さん:2012/04/05(木) 14:20:38.43 ID:2UpaaA/d
多分コイルガンあたりだと思うのだが
サイダック使うよりツェナーとフォトカプラで充電完了を検出して、
充電止めたほうがいいと思う。そうじゃないとサイダックがアツアツになるだけだ
649774ワット発電中さん:2012/04/05(木) 23:59:45.48 ID:DMQ1mWkI


ホリエモンのブログ  元ニート  でググれ


腹よじれてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
650774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 04:52:42.24 ID:fYsnTdPm
サイダックってなんですか?
651774ワット発電中さん :2012/04/06(金) 07:15:14.55 ID:fxe/HZHa
3.5mmステレオミニプラグ用のアッテネータを自作しようと思っているのですが
検索してみたところほとんどのページでLR別々に抵抗をつけていました
抵抗の誤差で音量が変わってしまうし、
手間もかかるからGNDに一つだけつければいいと思うのですがなにか電気的に不都合があるのでしょうか
652774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 07:45:48.44 ID:7AIDvfsF
スピーカーをLEDに置き換えて考えてみよう。
抵抗一個だと両方ドライブすると明るさ変わるよ。
653774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 09:31:17.41 ID:2J3oDx4z
>>650
まねきネコダック?
654774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 09:56:53.95 ID:BParJkqr
>>650
ググりゃ、簡単な説明付きでわらわら出てくるじゃないか。
655774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 10:29:55.76 ID:7V6Kgpkz
>>651
1. ステレオ(2チャンネル)を1個の抵抗で済ませるのは不可能
2. 抵抗の誤差なんて気にする程のものではない
656774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 10:36:29.02 ID:hNL+bExf
抵抗を無限大にしたと仮定してGNDを浮かして試してみればいい。
さあどうなるかな?
657774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 10:38:39.53 ID:7V6Kgpkz
>>651
あー、「不都合」か。
紙に回路図書いて信号の経路や位相を考えてごらん、まともに聞こえると思うか?
送り出し側の出力インピーダンスによっても動作が大きく変わる。
どんな聞こえ方でも良いなら、やればいい。
聞こえないということにはならないから。
658774ワット発電中さん:2012/04/06(金) 14:44:23.99 ID:sq7phvuN
>>652
>>655-657
LR間を流れてしまいますね・・・
ありがとうございました
659774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 00:59:11.54 ID:SVu98LwO
660774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 01:04:37.56 ID:paYpQJQv
>>659
前者を買って、スポンジを半分に切る。
661774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 01:09:34.60 ID:YTN8YwMj
>>659
前者に一票
662774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 01:12:06.27 ID:Tb68nFf9
タワシの方は軽そうに見えるからクリーニングする時に手で押さえる必要がありそう

俺はタワシとコテ台が一体になったのを使ってる
663774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 01:19:46.85 ID:LmbnfICO
>>662
そのたわし持ってるけど、底がが鉄板なんで大丈夫
664774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 02:13:52.22 ID:4B12RfZq
>>662
そのたわし持ってるけど、底面の接地部分がゴムなんで大丈夫

665774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 02:17:10.29 ID:4B12RfZq
>>662
前者は、台全体が超軽いので、すぐに倒れてしまう。
なのでおもりを付ける必要がある。
またスポンジの厚さが薄いので、半田をぬぐい落としにくい。
厚いスポンジをハッコーで買うとよい。するとスポンジの真ん中に丸い穴があいているので、
半分に切ったり、Vの字に切ったりしなくてもよい。
666774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 02:52:00.21 ID:CkHN04Rj
ラジコン用のリチウムポリマーバッテリーをMAX745などのリチウムイオン充電ICで充電しても大丈夫ですか?
例えば以下のURLで売っているバッテリー
http://robin.jp/SHOP/16732/19085/list.html
これをMAX745で充電したい
http://japan.maxim-ic.com/datasheet/index.mvp/id/1661
やはり専用の充電器を使うべきでしょうか?
(専用の充電器を使うといちいちバッテリーを出し入れしないといけないので、出来れば充電回路を内蔵したい)
667774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 07:12:40.80 ID:ylrhjZas
>>666
理論的には大丈夫だけど、Li+はちょっとしたミスで
即発火するから初心者にはお勧めしないなぁ。
例えばセル数指定や充電電流設定を間違えたりとか。

あとセルバランスが取れないのも難点。1セル品なら問題ないけど。
668774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 08:08:05.71 ID:iMXtzt0X
>>667
リポ発火実験の動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=mjEjHltEF_I
669774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 08:17:24.63 ID:RVWwGhMg
バッテリーそのものが怪しげで嫌だな。
特に輸入物は怖くて使えん。
670774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 10:01:14.11 ID:/WVYX4c2
>>666
専用の充電器を分解して、ダイエットして、
組み込むのが簡単確実だと思う。
671774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 13:34:15.62 ID:1wvZqGvY
ここはリチウムイオン電池の話しすると
すぐに発火だとか爆発だとかいいだすヘタレしかいないから
別の場所で質問したほうがいいと思うよ
672774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 13:51:57.35 ID:zfcQ8/Qp
無知な人間はリチウムイオンは怖いと思って扱うのが妥当。
初心者スレとして当然の対応じゃないかな。
673774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 14:43:16.36 ID:B0ySUnBV
リチウムイオン系は、扱いを間違うと勢いよく発火する。
100VACの回路の活線部に指先が触れてちょっと痛い思いをしたとか
ヒューズが飛んだとかってのとはレベルが違う。
それが分かっているから、素人は下手に手を出すなと言ってるだけ。
ヘタレでもなんでもない。
674774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 14:48:00.51 ID:YTN8YwMj
会社でリチウムイオンの過酷試験をやってるところがあるが防爆チャンバーなどの設備を使っている
個人で家庭でやるのは危険極まりない
675774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 14:59:26.11 ID:Iku+AC8n
>>674
えっ!?個人で、家庭で、「過酷試験」???
676774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 15:01:53.55 ID:kG2orBPu
それって子供に「危ないから火は使うな」って言っているとの同じじゃね?
使わなかったら一生使い方を覚えられないだろうね
むしろどうやったら覚えられるかをアドバイスする方が建設的ではないのかな

つか保護回路とセルがセットになったモジュールがあればそれが比較的安全で
良いんだけどほとんど選択肢はないからね
任意のセルを使いたければ自分で一から作らざるを得ない
「無い」事が余計事故のリスクを高めているようにも思えるよ
677774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 15:12:01.66 ID:YTN8YwMj
>>675
日本語がわからなくて単語にしか反応できないのなら何も書かないほうがいいよ
もっとも適当な知識と適当な回路で充電するのは過酷試験のようなものともいえるけど
678774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 15:17:33.38 ID:YTN8YwMj
>>676
本当に危険な実験と日常の火の扱いは同列にはできないよ
電池みたいにエネルギーを蓄積するデバイスの扱いは家庭レベルでは一生扱えなくても別に構わないだろ

『子供に「危ないから花火を分解するな」って言えば一生火薬の使い方を覚えられない』と言ってるようなもんだ
679774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 15:25:04.52 ID:uT4rSqYI
アホみたいな使い方をすると火を噴くらしいからな・・・。
素人が適当な充電をするとメーカーの過酷試験並みにバッテリーに負荷をかけるってことか。
680774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 15:27:06.48 ID:eML0YGe2
>>666
電池パックの仕様が公開されていないのにどうやって充電器を自作するんだ?
仮に作れたとしても動作テストや信頼性、安全性検査はどうする?

テストや検査中に発火炎上してもシャレにならんし
できたとしても個人レベルではテストや検査は不十分にならざるを得ない
テスト検査不十分な自作品で充電中に家を焼いてもやはりシャレにならんぞw
681774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 15:44:28.14 ID:1wvZqGvY
>>666
MAX745自体にはセルバランス機能はないみたいだけど
例えば電池のバランスコネクターを介して各電池の電圧を監視して
各電池の電圧が4.20Vを越えたら各電池に並列接続したダミー負荷のようなものがONする
回路を付加すれば楽々クリアできると思うよ
頑張って!
682774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 15:55:25.03 ID:UY4KPCMG
>>666は既製品の充電制御用ICを使いたいと言っている
アマチュアの範疇でも正しい回路設計と回路の動作試験を
きっちり行えれば特に発火事故のリスクが高いとは思えない
もちろん信頼性の高い回路を作れることとLi-ion系バッテリーの
特性を理解していることが前提だがな

その辺の電子工作キットのつもりで作るのなら止めておけ、火事になるぞw

つーか安全性や信頼性やら吠える奴がいるが
既製品のバッテリーセル交換や非純正バッテリーの使用も
相当危険な行為だと思うがな
683774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 16:30:20.68 ID:jx8lEosB
その危険性の内容を正しく理解して対策を立てられるかどうかが問題なわけだ

初心者質問スレなんだから止めさせるべき所は止めさせないとな
684774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 16:32:27.48 ID:M4PoR4E+
最終的には、店売り禁止になって入手難になったりする。
685774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 16:35:06.92 ID:1wvZqGvY
やめとけと言われてみんな止めてたら
人類はいまだにアフリカの森の中で暮らしていただろう
>>666さんは一歩踏み出して是非チャレンジしてほしい
人類の進歩のために
686774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 16:43:47.72 ID:m6jJDb8Z
こうして>>666は人類の犠牲となったのだ
687774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 17:11:56.50 ID:eML0YGe2
既に先人の犠牲が払われている分野なんだから
いまさら>>666の命と財産を危険にさらしていいわけないだろうw
688774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 17:17:52.11 ID:NQ0n/raf
崖っ淵の>>666が偉大なる一歩を踏み出す日も近い。
689774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 17:32:25.64 ID:dJNSsGlO
やめろと言われても〜 ヒデキ!
690774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 17:34:19.49 ID:zfcQ8/Qp
メーカーの製品レベルでさえ時々発火してリコール回収してるシロモノです。
691774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 17:37:30.80 ID:CkHN04Rj
たくさんのレスありがとうございます。>>666です
リチウムポリマーの危険性については十分理解しています
実際に作りたいのはモバイルUSB電源で。エネループモバイルブースターより高容量、高機能にしようと考えています
災害時のことも考えて、数日間コンセントのお世話にならなくてもいいようにしたい

現時点での構成は以下のような感じです
11.1V(3セル) -> 5V DC-DC -> USBコネクタ
バッテリーは7.4V(2セル)でも可。エネループモバイルブースターを容量、機能面で超えることが目標です

>>681
セルバランス機能を持っているICを知っていればそれを教えてくれますか?
それがダメなら「ダミー負荷」とその回路についてもう少し教えてくれると助かります
692774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 17:53:43.69 ID:zfcQ8/Qp
十分理解して
>MAX745などのリチウムイオン充電ICで充電しても大丈夫ですか?
ですか
693774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 18:37:30.84 ID:1wvZqGvY
2セル直列用の保護回路用のICは
ミツミのMM1292CFBEというのが鈴商で4個200円で売っていた 買ったけど使ってない
地味なセルバランス機能もあるみたい
今も売っているかは知らない

2セル直列用の保護回路を一番簡単に入手する方法は
ジャンクのビデオカメラ用電池パックを分解すること
昔秋葉原に大量に出回ったJY-SXP-BP10とかね
でもこれは初心者向けの方法ではないな
694774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 19:26:08.15 ID:+mvqPZnK
馬鹿と鋏は使いよう
695774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 19:36:18.05 ID:Iku+AC8n
いまさらですが。

>>677
日本が怪しいのはお前だ!
696774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 21:08:04.11 ID:y2JZE6VM
台無しだ
697774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 21:11:47.85 ID:YTN8YwMj
>>695
本当に日本語が苦手だったんだね
698774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 21:33:53.26 ID:wxl6BheD
うぃきぺ
過酷試験(かこくしけん)とは医薬品の安定性試験法の一種である。
699774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 23:22:04.93 ID:vcoB90af
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \


そろそろニクロム線電球も少なくなってまいりました
ということで、閃いたときはどういうAAにすればいいですか。
LED球はAAにしづらいです。

700774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 23:27:21.26 ID:31KwCV3E
あれはニクロム線じゃないんだな
701774ワット発電中さん:2012/04/07(土) 23:52:51.30 ID:eML0YGe2
つーかモバイルUSBバッテリーで9000mAhとか9600mAhとかのものが
3千円台でアマゾンで売ってたぞw
702774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 00:08:42.81 ID:GhdJ6jAk
>>691
危険なことを勧めない本当の理由はね質問者のためじゃなく回答者のため
事故が起きて責任が及ぶと嫌だから自分で調べて自分の責任でどうぞ
703774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 00:26:35.10 ID:GiHots0h
704774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 00:58:50.49 ID:2GMuW6FL
>702は考えなさ過ぎ。
質問者が中途半端な知識で手を出して大怪我したとして、
それで回答者が法的に責任を問われる訳でもない。
ただ、質問者が怪我をするのがミエミエな状況だからやめろといってる。

だいたい、バッテリーの充電パラメータは終止電圧だけじゃなく、電流や温度なんかも重要になる。
それらをきちんと管理できてはじめて安全だと言える。
聞きかじりのハンパな知識で手を出したら事故を起こす可能性が高いのに、
そそのかすような事を言うだけにとどまらず、マジメな回答者をチキン呼ばわりか?
これだから馬鹿は困る。
705774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 02:57:41.75 ID:lSv0MNVM
質問です
携帯のリチウムイオン電池についてですが
最近標準の充電器以外に急速充電器なる倍電流を流せるようなものが出ています。
充電時間も半分で済みます。
こういうものを使うとリチウムイオン電池の寿命は縮まるんでしょうか?
よろしくお願いします。


参考に…
リチウムイオン電池が1840mAhで
充電器が1Aと2Aのものです。 
706774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 03:16:51.14 ID:eCFmiswb
>>691
そう言う用途なら既製品の方が安くて確実じゃね?
Energizer XP18000とかじゃダメなの?

>>704
何を言っているんだ?
充電制御用ICを用いれば電圧、電流の制御・監視はお任せだろ
下手にいじろうとする方が危険だ
温度は生セルじゃない限りバッテリー側の保護回路で
監視されるからこれも問題ない

そもそもラジコン用Li-Poバッテリーの充電器は
温度なんて見てねーよw
707774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 03:31:56.59 ID:s7ubFcn8
>>706
充電制御ICを使うには電池の特性に合わせて定数を設定しなきゃいけない
お任せという訳にはいかない
708774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 04:31:00.51 ID:wQUk7hau
危険性なんて質問者自身が背負うものだろ
質問内容自体に具体的に回答できる能力がないくせに
危ないからやめとけぐらいしか言えない奴はレスしないほうがいいよ
709774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 06:42:44.91 ID:GhdJ6jAk
>>708
その考えは甘い、もし質問者が周囲の人を巻き込んでお亡くなりになれば
*明らかに危険なのを承知で* 入れ知恵をした回答者にも賠償請求は来る
710774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 07:18:34.84 ID:8f1rhbBW
電車とか公共の場所で発煙発火させたらニュース沙汰なんだが。
人に訊かなきゃ適当かどうかもわからんアホはあきらめとけ。
711774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 07:48:13.79 ID:XmFiM3Vj
ラジコン用のリチウムポリマー電池は安いけど
保護回路は何も付いてない生セルでしょ
保管や持ち運びは要注意品でしょう

そんな危険物をモバイルバッテリに流用して
車や電車内に持ち込むってどうよ?
モバイルUSB充電器なら安価な市販品があるんだから
そっち使っとけって話になるわな
712774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 10:08:17.31 ID:Y9VOlCyL
荷物は「リチウム電池なし」って書かないと航空便で運んでくれないしね。

713774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 10:43:59.68 ID:7K1hHXIe
ショートすればそれなりに危険だが、電池自体が爆発する危険性はないし、
ある程度の重さ気にしないならエネループ大量に使うって手もあるがなぁ。
714774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 11:42:19.76 ID:Y9VOlCyL
爆発の意味わかってないでしょ。燃えると爆発は違うんですよ。
715774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 11:51:18.33 ID:7K1hHXIe
こまけぇこたぁいいんだよ!
716774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 12:06:08.46 ID:GhdJ6jAk
今朝NHKの番組で携帯の電池をハンマーで叩いて20秒くらいして爆発するのを流してた
ラジコンのリポは火炎を吹く感じだけどリチウムイオンの爆発は半端じゃないな
717774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 12:08:33.93 ID:Y9VOlCyL
いやいや、何もわかってないから、エネループ大量とか本末転倒なこと言うわけです。
718774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 12:33:43.54 ID:7K1hHXIe
だから、このさい爆発か発火か破裂かとか関係無いだろ?

あと、真面目にエネループ使ったほうがいいぞって意味で行ったつもりじゃなかったんだ。
エネループ使ったほうが安全だし、航空機にリポ持ち込み禁止なことは多いから、
それはそれでいいかもねっていう意見で。本末転倒なのは分かってるよ。
719705:2012/04/08(日) 13:26:47.98 ID:WwOcrfKx
すみません>>705もお願いします
720774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 13:34:40.27 ID:XtqwIJqg
リポつて何?
何の省略? 変な省略はやめようよ。
何のことかサッパリわからない。
721774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 13:45:45.40 ID:G2l1B6bN
アホか
この場合、リポと言えばリポビタンDのことに決まってるだろ。
空気嫁
722774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 13:48:18.63 ID:GhdJ6jAk
>>720
リチウムイオンポリマー電池:イオンをゲルに混ぜてるやつで簡易なケースで済むので軽い
ただし電解液がゲル状なので新品でも慣らし充電しないと不安定だしゲルも可燃性なので危険

>>705
電流が大きいと寿命が短くなるかどうかは微妙なところだな
充電中に高温になったりヒューズが切れる心配もあるかもしれんけど
それより満充電検出が電池仕様からずれてると過充電で寿命を極端に落とす可能性はある

>>721
リポビタンDのリポはリポクラシスだろ
723705:2012/04/08(日) 14:10:58.12 ID:WwOcrfKx
>>722
ありがとうございます!!
過充電に気をつけますm(_ _)m
724774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 14:15:04.59 ID:qzmQzfAx
>>708
厨房だろ、おまえ。
725774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 14:42:53.30 ID:XtqwIJqg
>>722
ありがとうございました。リチウムイオンポリマー電池の略ですか。
えらく省略した言い方ですね。その言い方は、世の中で通じる一般的な言い方なのでしょうか?
リポ = リチウムイオンポリマー電池の略だと知るべきだと言われると、かなり抵抗があります。
正しくリチウムイオンポリマー電池と言うべきだと思います。

通ぶって「リポ」という言葉を使っている>>716 >>718が、何か哀れに思えて来ます。
726774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 14:46:39.06 ID:GhdJ6jAk
>>725
ググってみたら?
LiPo batteryで世界中で通じる言葉なんですよ
727774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 14:52:05.01 ID:qzmQzfAx
>>726
世界中のラジコンマニアに通じます
728774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 14:53:59.93 ID:GhdJ6jAk
>>727
ラジコンどころかiPadやAirMacにだって使われてるんだから設計エンジニアの間では通じますよ
729774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 15:03:44.38 ID:pmDf6h9X
LiPoはいいけど、カナで「リポ」では、どこかの栄養ドリンクみたいだ

730774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 15:26:41.44 ID:JP1Kw0Dm
俺も普通にリポと呼んでるな。
分からないヤツは知識も無いわけで傍観しててほしいよな。
731774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 15:33:49.13 ID:GhdJ6jAk
いや、まぁ初心者スレで説明もなしに業界用語を突然使ってわるかった謝るよ
これを機会に「Li-Po Battery」「リポ電池」時として「Lip Batt」などと略される
リチウムイオンポリマー電池は最軽量で最高エネルギー密度の充電池だけど
使い方を誤るとものすごく危険な電池だということも覚えてほしい
732774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 15:48:04.46 ID:qzmQzfAx
>>728
電池を使ってるのと変な略語使ってるのとは関係ないだろ
733774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 15:52:05.97 ID:XtqwIJqg
>>731
リポ電池って、分かり易くていいですね。
あっ電池の一種なんだ、ってわかるし。すごく親切な感じがするよ。
ありがとう。
734774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 15:53:51.19 ID:QITjy8v0
今回勉強になったでしよ?次から普通に使えばいいよ。
言葉とはそういうもの。
735774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 15:55:35.73 ID:RKVu2Fzh
用語厨って今でもいるのか。(w
736774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 15:59:46.28 ID:59PCBuRe
まぁジュールに換算したらとんでもない熱量なんだよな。あのサイズに。
737774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 16:04:25.95 ID:8f1rhbBW
電池を使った工作しようとする奴がリポでわからないのはだめだろ。
だがlipoでイメ検するとおかしなことになるな
738774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 16:08:41.30 ID:7K1hHXIe
>>736
でも、ガソリンとかと比較すると・・・・
739774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 16:18:38.98 ID:2GMuW6FL
厳密に言うと、Li-Poなどのようにポリマーの略語としてPoを使うのは不適切なんだがな。
その他の一般的な二次電池ではLi=リチウム、Ni=ニッケル、Cd=カドミウムなどと元素記号が多く使われ、
Ni-MHのMHは特徴をあらわす水素吸蔵合金の仮の化学式から採られている。
となるとPoはポロニウムという放射性元素なのかと誤解を招きかねない。

ちなみにLi-ionの場合はionが小文字なので元素記号ではないことが字面から読み取れるので問題ない。
同様にLi-poなら……
740774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 16:43:55.67 ID:KUL4ZHNS
軽油のほうが熱量多いのにあえてガソリンってw
ガソリン=爆発って発想か?
741774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 16:59:05.44 ID:59PCBuRe
単純に燃やしたり爆発させるものにはそりゃ負けるよw
742774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 17:40:46.99 ID:KBSsSrmy
圧着端子って色々と種類がありますが、何を基準に使い分ければ良いんですか?
とりあえず今のところ2.54mmのQIで事足りているんですが、より適した使い分けかあれば教えてください。
743774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 17:45:47.64 ID:KUL4ZHNS
引っ張って簡単に抜けていい所ならそれでいいと思うし、変に変えないほうが互換性の意味でも有利かと。
744774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 17:53:23.34 ID:GhdJ6jAk
>>742
2.54mmということは電子回路の世界ですね、でしたらご自分でルールを決めてそれを守ればOKです。
でも100Vの設備とかになるといろいろシガラミが出てくるので厄介です。(地方で異なります)
745774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 18:02:46.09 ID:8f1rhbBW
メーカーが線径を指定してるはずだから適当なのを選ぶ。
はんだ付け性や耐熱性なんかで選ぶ。
電流容量や接触抵抗で選ぶ。
コンタクトの仕上げ(めっき等の種類)で選ぶ。
ロッキング機構のタイプで選ぶ。
あとQIとかは圧着端子ではなく圧着コネクタと言った方がいい。
746774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 23:28:13.74 ID:eiUikl8d
>>745
はんだは鬼門です。
747774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 23:36:45.51 ID:XtqwIJqg
>>742
「2.54mmのQI」って、何?

圧着端子というと、一般的には、こういうのを指すよ。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_41277/

QIとかは、メーカーの固有の名前?
そういうのは、知っている人にしか通じないので、取り扱いに注意する。

こういうのは、通称「コネクタ」という言葉でくくられる。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_54958/
この場合は、「日本圧着端子のPHコネクタ」などと、メーカー名とその型式のシリーズ名を言えば
だいたい通じる。

こういうやつ↓
http://www.marutsu.co.jp/shohin_46628/
は、一般に「日本圧着端子のPHシリーズのオスコネクタ」とか
「日本圧着端子のPHシリーズのヘッダ」とか言う。
さらに、基板に対して垂直にピンが立つものを「ストレート」と言う。
なので、上記のコネクタは、
「日本圧着端子のPHシリーズの6ピンヘッダのストレート」とか言う。

一方、上記ヘッダに差し込む方は、この写真
http://www.marutsu.co.jp/shohin_18606/
の左下のもので、ソケットとかハウジングとかメスとか言う。
さらにこの写真の右下の金属製の接触部品は、コンタクトと言う。

「日本圧着端子のPHシリーズの6ピンヘッダのストレート」
「日本圧着端子のPHシリーズの6ピンソケット」
「日本圧着端子のPHシリーズのコンタクト」
で、ほぼ誤解なく通じる。
それ以外の言い方を、社外の人とか知らない人に言うと、ほぼ100%間違いが起きる。
748774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 23:42:39.02 ID:GhdJ6jAk
>>747
QIコネクタはこれ↓
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1106/bb17_03.jpg

>>746
ですね、専用の圧着治具を用意できれば吉ですがね
749774ワット発電中さん:2012/04/08(日) 23:59:20.17 ID:q/K5zGBm
電源装置の出力スイッチが時々溶着してOFFに戻らなくなったりするんだが、対策方法はないですか?バリスタをスイッチと並列にいれてアークを防止するとかは聞いたことあるのですが、手元に良さげなのがないのでコンデンサとかでなんとかならないでしょうか?
750774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 00:12:25.57 ID:lbM1s55C
>>748
なるほど、そのコネクタですか。
RS該当無し、デジキー該当なし、Wikipedia該当なしでした。
一般的な名称なの? 少なくとも俺は初めて聞いたよ。
以前にも話題に出したけど、2.54mmピッチのフラットケーブル用のコネクタは、
決まった言い方が無いので、みんなとても苦労している。誰一人的確な答えは返せなかった。
そのQIコネクタも、どこかの方言なのだろうか。
751774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 00:21:53.69 ID:fSUsKRGq
>>749
電源と負荷が決まった物でいつでも不変ならば部品を入れての対策も可能でしょうけれど
汎用の電源器でつなぐ負荷も時々で違ってくるなら逆にリークが問題になったりするし、
やはり接点容量を増やすべきでしょうね、出力スイッチをガス封入リレーなどに置き換えたりして

>>750
QIコネクタを秋葉で見掛けたのは数年前くらいからかな
752774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 00:21:59.65 ID:Hiu7qN80
固有名詞でしょ。
QIコネクタでググれば出てくるよ
753774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 00:25:47.07 ID:ULvuMZcz
質問者よりレベルが低い回答者が多いなぁ
754774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 00:30:30.10 ID:fSUsKRGq
そりゃ無料だもの手も抜くよ、文句言うなら有料で質問してくれ
755774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 00:34:56.13 ID:ULvuMZcz
でもな、レベルの低い回答者が偉そうにしてるのってどうなんだろうね
勉強できて得してるのは回答者のほうだしな
756774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 00:40:09.31 ID:Hiu7qN80
回答者が得して何か不利益でもあるんかねお前は
757774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 00:45:25.77 ID:gDU4/zl7
>>749 電源装置の電圧電流 出力スイッチに何使ってるのか情報求む。
回答として電磁接触器で済むじゃんとかでもいいのかな?
758774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 00:51:25.27 ID:fNXOvVgG
>>757
趣味で使う自作電源で、出力電圧は20V、電流は5A程度です。
現在はAC125V6Aのトグルスイッチを使ってます。
電磁接触器とはリレーの事でしょうか?
759774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 00:54:51.56 ID:OOJhnagX
>>758
その程度で融着するとは思えん
電源はトランス?スイッチング?
760774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 00:57:39.43 ID:ULvuMZcz
>>756
変な捉え方だな。一貫性はあるが。
761774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 01:03:12.04 ID:GxctHEdM
>750
フラットケーブル用のコネクタは「フラットケーブルコネクタ」「MILコネクタ」で括ることが多いかなぁ。
オムロンでも型番ではXG4とかが該当するけど、カタログ等で
「フラットケーブルコネクタ」「MIL規格準拠品」という記述がある。

但し、MIL自体は米軍規格を指し、そのうちの電気通信関連の規格のMIL-C-83503に
該当コネクタがあるってだけなんだけど。
762774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 01:03:52.91 ID:LGCm2gBK
>>747
ICクリップが許されるならQI(2550)で十分通じるだろ。一度パーツ屋で遊んで来い

>>758
そのトグルスイッチのマーキングは「DCの開閉には使うな」という意味。
もっと何倍もマージンのとれるものを使えば多少はマシ
763774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 01:14:21.47 ID:fNXOvVgG
>>759
トランスです。
ほかの電源と直列にして運用していたのが問題なのかも知れないです
764774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 05:30:45.79 ID:fSUsKRGq
>>762
AC125V 6AというのはDCに使うなという意味ではありません。

>>758
スイッチはON状態でAC125V 6Aまで大丈夫でしょうけれど、それが必ずしも上限電流を
流れている状態でバシッと切れるかというと負荷条件によってアークが生じたりします。
対策として電子的に出力電圧を先に落としてスイッチが切れる瞬間の電流を減らすなど
工夫したりしますが、汎用的にはやはりスイッチの容量を大きくするしかないですね。
765774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 06:56:11.60 ID:MQcB1ywG
>>748 何か見覚えあるなぁと思ったら共立3Fだったか・・・
766774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 08:38:10.98 ID:FQSTQiM0
>>749
言葉尻を捕らえて悪いけど、素朴に疑問に思って。

>時々溶着してOFFに戻らなくなったりするんだが
日頃、そうなったらどうしてるの?
ピンセットか何かで引き剥がすの?
叩くの?ぶつの?
767774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 08:51:59.59 ID:fNXOvVgG
>>764
ありがとうございます。
なるほど、アークでくっ付いてしまうのですね。RCスナバを追加しても取れるようなものじゃないのですか?
容量の大きいスイッチも探して見ます。
>>766
何度か強くカチカチしても戻らなかったら、分解してピンセットで引き離していましたw
768774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 09:08:38.45 ID:LGCm2gBK
>>764
>>758のようなバカ条件で採用する人?

DC大電流には不適

DCでの定格を表記しない

消弧機構等を設けない

>>767が想定内のバカなら250V10Aのトグルでいけるんじゃないの
769774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 09:37:57.96 ID:lbM1s55C
日開のDC用トグルスイッチを使えば解決だと思うけど。
770774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 09:43:28.76 ID:FASck4zS
>>767
そのスイッチの接点融着はOFF時のアークで起こってる訳ではないと思うよ。
もしそれなら、まず「接点の異常消耗」という現れ方をする(極端な場合はスイッチ自体が焼損)。
おそらくON時の突入電流によるものだと思う。
電源側・負荷側の双方に大容量の平滑コンデンサとか入ってないですか?
ここまで書いて気になった・・・・・
「他の電源と直列」ですか?、その電源の影響もあるかもしれないので厄介だな。
直列にする場合に逆止ダイオードが必要な場合もあり、電源投入する順序とかも絡んでくるし。
負荷は何ですか?また装置の概要・構成を明らかにして下さい。
771774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 09:50:07.19 ID:LGCm2gBK
>>769
S-822Dとかな。電源仮組みによく使うよ
772774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 09:52:47.19 ID:lbM1s55C
>>771
磁石が入ってて、すごいよね。
DC開閉に対する安心感が違う。
773774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 10:05:33.92 ID:LGCm2gBK
>>772
磁石使ってんだ。知らなかったよ。AC定格のマークがないとこがしびれる。
ネジだから再利用効くし、あれ切れてるとナイフになるから助かる。
774774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 10:13:30.51 ID:fNXOvVgG
>>770
電源側は220uF、負荷側には1000uF程度のコンデンサが入ってます。
突入電流も考えられますね、他の電源はノートPCのスイッチングアダプタを使用してました。
逆止ダイオードも抜けてました。。
負荷は誘導過熱用の高周波インバータです。装置自体はトランス→MOSFETを使用したシリーズレギュレーターとなっています。
自分が無知なだけにスレを消費してすみませんでした。
DC用のスイッチを使うことにします。
775774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 17:34:37.97 ID:HoiIUrM8
繋いでる負荷とか構造、電圧計の取り付け方次第で電圧の下がり方に結構なラグ出るよね
メカニカルなトラブルで確定なら関係ないとは思うけど
776774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 17:50:19.06 ID:i+TeQRJ4
             _
         __ /|/'
        (  )
        |ミ|
 .        `´ 

初心者スレなんて、無知を何とかするために消費されるのが本望なスレだ。
何とかならなかったら悲しいが。
777774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 18:10:57.92 ID:ck2KIjeO
漏れも元初心者だ。
昔は、書籍とかサークルで嫌味なおっさんから嫌々教わるってのが
よくある風景だったが、今はずっとマシだと思うぞ。

ねらーは確かに意地悪だったり口が悪かったりするが、何かと世話を
焼いてくれるからな。
778774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 20:11:19.11 ID:fSUsKRGq
>>774
負荷が決まったものならばRCスナバ回路でアークを避けられる可能性がありますね。
もし突入電流が接点溶着の原因ならばスナバ回路じゃ解決できません。
そのDC専用のトグルスイッチもアークの消弧磁石が付いているというだけですから
原因が突入電流だとしたら効かないでしょう。
アークなのか突入電流なのか調べて適切な対策を検討してみてください。
779774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 20:11:28.17 ID:hEJF2wYt
なんか理系の人って初心者に厳しいよね。なんなんだろうね。俺も初心者だからいつもからかわれて
気分悪い。特にPICあたりのスレはきついのでokwebで質問するようにしている。気分悪いんだったら
初心者の質問にスルーしてくれればいいのにさ。でもそうゆうひとは一部で全部ではないので救われてるけど。

文系だったら逆に初心者にやさしいけどね。
「歴史ってなんで国によってこんなにちがうんですか?」
「なんでジャイアンツが優勝すると経済効果になるんですか?」
とか聞かれたらもう張り切っちゃうんだけどね。。
780774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 20:17:47.18 ID:fSUsKRGq
>>779
昔から職人の世界ってそんなもんだったと思いますよ。
優しく教えてもらった事柄なんてちっとも身についていない気がします。
冷たく突き放されて自分から必死に調べた事柄はモノになっています。
教えて君に優しくすることが必ずしも良いことではないように思うこの頃です。
781774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 20:24:17.31 ID:DPvPFKQ6
PICはPICスレでね。
みんな意外と詳しくないから、言いたいこと言われるだけで何も得るものが無かったりする。
782774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 20:34:12.12 ID:hEJF2wYt
>>780
なるほどやっぱりそうなんですね。ただ私みたいに趣味でやってる人にも厳しくあらねばならないんでしょうか?
たとえば、趣味で歴史を学んでいる方に、漢文が読めるようなることを進めるようなもんで。
そのへん分けて考えられないもんでしょうか。また、これでは初心者逃げていきませんか?
783774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 20:38:48.35 ID:hEJF2wYt
>>780
あれっ、ここ初心者のスレですよね。職人さんもここ利用してるんですか?
784774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 20:40:31.95 ID:rZmox9MG
みんな苦労したから苦労すべきと思う人多いんだよ。甘えんなって感じで。
PICのスレは顕著だよね。arduino叩きとか。
785774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 20:43:47.65 ID:HoiIUrM8
全く考える気なしで人に頼ってばっかりだと韓国人になるからねw
786774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 20:46:21.81 ID:fSUsKRGq
>>782
別に厳しくあらねばならないでしょう(笑
逆に本当に趣味として好きで人は文系出身なのに「そこまで勉強したのか」って
驚かされることもしばしば、『知りたい!』って情熱を持っているかいないかかも。
強く『知りたい!』って思っていればアマノジャク君に毒を吐かれても気にしないでしょう。
それから初心者がOKweb逃げても別にいいんじゃないですか手間が省けて。
787774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 20:47:30.63 ID:DPvPFKQ6
あらら、本当は性格に問題ありですね。
文面で気づくべきだった。まだまだ修行が足らんオレ。
788774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 20:52:45.03 ID:CILwX14P
>779
別なスレで書いたけどさ
>1行だけの質問はきついよな。
>質問者の背景が全くわからないから、どの程度まで理解出来ていて
>どの程度まで知りたいのかさっぱり読めない。

>せっかく答えても質問者にとっては見当違いだったり、後出し条件付いたりで

>せめてどういう状況で、どうしてそれを知りたいのか、自分はどういう推定を
>しているか位書いてくれよ

と思うんだよ。その
>「歴史ってなんで国によってこんなにちがうんですか?」
に対してあなたが、回答を何十行も書いたのに反応無かったり、「いやそういう
意味じゃなくて、xxxな事を知りたいんですが」と返されたら<最初から書けよと>腹も立つでしょ。
789774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 20:52:59.33 ID:MQcB1ywG
分からないところが分からない!手取り足取り教えろ!的な受身な態度で聞かれると、答える方も適当にあしらうだけ。
ここまで頑張ったけどここが分からない!的なアグレッシブさがあると、こちらも親身なって答える。

ゆとり教育な新入社員には前者が、アジアからの研修生は後者のタイプが多いように感じる。全てではないけどね。
ただ研修生は使い物になる頃に辞めてしまうのは難点・・・それでもやりとりの過程でこちらも知識の再構築や
アイデア発見のメリットがあるので損失だとか利敵行為だとかは感じない。
790774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 21:08:13.96 ID:fSUsKRGq
>>789
わからない所がわかったら、それはもう半分は答えが出てるようなもんかも
俺の場合は、わからんことを人に説明すると終わる頃に答えに気づいたりする
質問を真剣に聞いてもらうだけで自分で解決できることだってあるんだよね
791774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 21:09:36.66 ID:hEJF2wYt
>>786
なるほど。趣味でやる初心者でも容赦しない、、、と。  わかりました。
792774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 21:10:35.28 ID:zo9ZH5c3
>>783
そりゃおめぇ
全員初心者だったら最悪、「三人寄ってもモンチッチの知恵」状態になるじゃねぇか。
793774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 21:16:48.84 ID:hEJF2wYt
なんかみなさん初心者の質問にそうとうストレスを貯めてたんですね。
逃げるようですが、今日はこれで退散します。

ありがとうございました。
794774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 21:17:47.45 ID:fSUsKRGq
>>791
そうじゃないよ。
趣味(好きでやってる)でやってる人の質問って、質問された側だって情熱を感じると思うんだよ。
情熱が伝わらない質問をする、つまり自称は趣味で初心者だって言ってるだけで情熱が見えない
だから偏屈な理系さんに答えてもらえないんでしょ、ってことなんだけど。

ほら、文系で漢詩の話をすれば白眼視の故事とか読み解くとわからないかな。
スフィンクスに質問を投げかける覚悟で書かないと!
795774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 21:19:57.07 ID:LGCm2gBK
何がわからないのかもわかってないような質問に答えるのは一から教えるのと同じ。
勉強してない奴が答え方が気に入らねーとか何様w
興味ないけど仕事だから仕方なく訊いてるとかって奴はもう辞めちまえよ。
796774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 21:23:23.17 ID:fSUsKRGq
>>795
自分から教えちゃだめだ、腹立つだけだから
797774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 21:35:22.15 ID:HoiIUrM8
よっぽどでないと仕事でやってる奴にはこんなところで教える必要ないだろ

まあなんだかんだ言いながらこれだけ伸びるくらいみんな教えたがりなんだよねw
798774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 21:37:27.86 ID:fSUsKRGq
>>797
まあな、知識が溢れて溢れて文系の教えて君にも教えてやりたくてさw
799774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 21:52:04.83 ID:LG8/byTa
抽象的な質問に、抽象的な回答を返しても構わないのかもしれんが
そんな回答では電気・電子の分野では役に立たないことがわかってるからな

文系のような話がしたければ、そういう板に行けばよい
800774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 21:58:42.76 ID:GxctHEdM
だな。
積み上げが大事な分野で、土台が出来てないのに上の部分だけ説明してもムダ。
かといって土台から説明しようとすると>779みたいな奴には冗長に感じるのか逃げていくよな。
801774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 22:04:00.55 ID:ZzWxWuqN
ID:hEJF2wYtは何を夢見てんだ?
文系でも教えてもらう立場で謙虚でないやつは叩かれんだろw
802774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 22:04:30.22 ID:fSUsKRGq
理系には積み上げが必要で、文系には積み上げが必要ないなんて有り得ないな
浅い考えな奴は文系で優しく教えてもらってても「こいつ使えん」て思われてるかもな
正直に言わないだけで
803774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 22:54:30.16 ID:ck2KIjeO
別いいじゃんよ、答えを親切に教えても。
身につく、つかないは、質問者の研鑽次第なんだし。

ここは別に学校でもないし会社でもないんだから。
ムカツク奴は、無視しとけば済むだろ?
804774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 23:00:23.26 ID:fSUsKRGq
「教える態度が厳しすぎだろ!」とか言われても腹が立たない聖人はもちろん親切に教えてOKだよ
805774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 23:05:45.87 ID:ck2KIjeO
>>804
そんな時は、スルースルーね。
806774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 23:09:00.97 ID:ZzWxWuqN
つーか、どう答えようが回答者の自由じゃね?
807774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 23:09:58.15 ID:HarS0i6p
あのね、薄い内容で大量に書きこむの、やめてくれないかな。
808774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 23:12:13.38 ID:fSUsKRGq
>>805
そうね、今夜は「カレーにするー?」だよな
だけど折角親切に回答してやったのに「俺は初心者様だ!文句あっか」みたいのは腹立つっしょ
最近の学校の先生の苦労がよくわかるよ

>>807
だったら厚い内容の質問でも書き込んだらどうよ?文句言ってないで
809774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 23:14:07.82 ID:LG8/byTa
もしかして問題解決のためのアプローチとして曖昧さを排除していく姿勢を
厳しいとか優しくないとか言ってるんじゃないよね
810774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 23:18:34.63 ID:HarS0i6p
常識無いから言っても無駄ってことね。素直に非表示設定にしとくよ。
811774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 23:24:03.21 ID:FASck4zS
「初心者質問スレのあり方を語るスレ」みたいでオモシロイぞw
812774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 23:27:10.82 ID:CILwX14P
相談用テンプレートでも作ればいいのだろうけど、型にはまらない質問の方が多いだろうな
813774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 23:27:37.25 ID:fSUsKRGq
>>810
はいはい、いちいち非表示の宣言しなくていいよ!
見ててムカつくあなたは見ない設定が一番だよ!
…って言ったらムカつくでしょ。ま、そういう話だけどね。
たまにはこういう議論もいいかと思ってる。
もちろん本来の初心者質問があったらいつでもどうぞです。
814774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 23:33:33.16 ID:FfJbasWl
初心者と回答者の間にコミュニケーションの壁があるような…
今日配信されてたこの記事に状況が似てると感じた。互いに歩み寄りが必要やね。
http://eetimes.jp/ee/spv/1204/04/news002.html
815774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 23:51:27.24 ID:ZzWxWuqN
いやw仕事じゃねえんだからw
こんなところでぐらいは好きにしようぜ
816774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 23:53:40.62 ID:fSUsKRGq
>>814
いやぁ、歩み寄ったら図に乗るだけっしょ、捨て置くべき
トラが崖からわが子を突き落とすようにさ
新人でもすごいやつはすごい、自力で這い上がってくるよ
817774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 23:57:32.89 ID:4hjLn610
すいませんMBEスレが見あたらなかったのでこちらで質問させて下さい。
今まで初心者ながらトナー転写(MBEで作成>反転プリント>転写)でチマチマと基板を作っていたのですが
今度初めて基板発注しようかと思いガーバーデータ等を出力していて気付いたのですが
もしかしてこのMBEの画面って部品面から見た画像なんでしょうか?
今まで見えてる画面がハンダ面だと思いSOLレイヤーでパターンを書き込んでたので
このまま発注しちゃうと反転して製作されてしまうのでしょうか?
また発注にあたって片面1層で部品点数も少なくシルク印刷も特に必要ないのですが印刷無しでも問題無いでしょうか?
すいませんが宜しくお願いいたします。
818774ワット発電中さん:2012/04/09(月) 23:59:39.00 ID:qCQ5T096
>>817
>>813が親切丁寧に答えてくれるよ
819774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 00:01:48.06 ID:fSUsKRGq
>>817
基板製作スレが適切かな
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1316935160/l50

ガーバーは基本的にTop viewだろうけど、bottom viewを注記すれば対応可能なとこもあるのでは?
820774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 00:11:04.10 ID:myrvGNDe
>印刷無しでも問題無いでしょうか?
シルク印刷のコストけちる為に銅箔抜きで文字書いてる基板も有るね。
折角だから銅箔にBottomViewとか書けばいいんじゃね。
821774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 00:16:21.17 ID:d93NpKQT
>>817
ハンダ面視と考えて、SOLレイヤーにパターンを描いたってことですかね。
>>819の方法が取れるならそれが安全かな。

シルク、部品面パターンがないなら…
今のデータはちゃんとバックアップした上で、

手順1. すべてのレイヤーを表示状態にして、全選択して、Edit-Flip
これで左右反転しますが、SOLレイヤーのパターンがCMP面に移ります。
でも、この状態でもCMP面のガーバーをSOL面だと言えばそれで済むような。

手順2. CMP面だけ表示状態にして全選択して、Edit-Bulk Property-Layerで、SOL指定。
822774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 00:19:16.71 ID:zQBfw0qK
てか、殆どの業者がガーバーデータのみなんだから、ガーバー出力するしかないだろ。

初心者なら、Eagleでも良いしほかにも何個かある。
この手のソフトなら、回路図とパターン図が連動するから、別々に作って間違うミスは無くなる。
(Eagleなら、最新バージョンで回路図・パターン図を別々に編集しようとすると警告が出るようになった。)

オートルーターや、ベタグランドなどをつくるならこの手のソフトしか無いよな。
823774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 00:21:03.72 ID:oTR7MHBE
>>817
MBEと同じ作者のソフトのスレがあります。
MBEの話ならここですが、

BSchを使いたおせ その3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1318342051/l50

基板の話なら
>>819か、

プリント基板業者発注質問スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1311754137/l50


> もしかしてこのMBEの画面って部品面から見た画像なんでしょうか?
通常、基板CADは部品面から見た状態でパターンを描きます。

> このまま発注しちゃうと反転して製作されてしまうのでしょうか?
そそままですと反転して作成されてしまいます。
基板メーカーに、反転していることを指示して反転して基板を作成してもらうか、
パターンを描き直すか、どちらかになると思います。
間違いがないように描きなおした方がいいかもしれません。

> また発注にあたって片面1層で部品点数も少なくシルク印刷も特に必要ないのですが印刷無しでも問題無いでしょうか?
シルクなしを指示すればいいです。



824774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 00:26:33.03 ID:M4EmOpCn
近頃はチップ部品で両面実装したりで、どっちがTopでどっちがBottomか指示してやらないと
担当者が困って電話してくるよ。但しアマチュア向けの安いところは手間を省いてやる必要あり。
その辺の事情は実際の業者に聞くか発注したことのある人を見つけて聞くかだろうな。
825774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 00:50:21.50 ID:zq9IFDzi
ほとんど終わってる話を蒸し返して失礼。

>>782
自分は文系で、経済学専攻だったけど、その辺の人にたとえば「インフレになったらどうなるの?」みたいな
質問されたら、「もし本気で知りたかったら8時間くらい説明するけど構わない?」って答える。
こういう問題って、初級の教科書レベルで回答するにしても、教科書にして200ページ分くらいの知識
をもって答えないといけない話だから。逆に言えば、8時間でわかるように説明してやるっていうこっちの
自信でもあるんだけどね。それでも、大抵の人は、ドン引きしておしまいw

初心者時代の質問ってのは、あまりに漠然としすぎていて、想定して回答しなきゃならんことが多すぎる。
それなりに知識がある人なら、もっと問題を絞ってピンポイントで回答できるような質問をする。
それは文系理系関係ない。

あと、文系の場合には、「俺様理論の普及」という目的をもってる講演したがりが山ほどいるから、色々と
答えてくれかも知れないけど、そこのは普遍性がない。理系の場合には「俺様理論」は馬鹿にされるだけ
なわけで。普遍的な答えは、人に聞かなくてもある程度わかるのよ。

で、僕も初心者サイドだから、たまに質問するけど、なるべくピンポイントで答えがもらえるような質問を考える。
そうすると、ほとんどの場合は質問する前に答えが見えてきてしまう。たまにわからなくて質問すると、後で赤面
してしまうような勘違いや思い込みが原因だったりする。そして、それをアホな質問だと馬鹿にされたとしても、
それでも後を引かずにアホさ加減に簡単に気づかさせてもらえるという意味で、初心者スレは大事な場所なんだ
と思ってる。
826817:2012/04/10(火) 00:56:13.68 ID:Gfzc300p
>>819 >>823
誘導有り難うございます
初心者かつ質問なのでこちらの方が良いかと思い書き込みさせて頂きましたのでご了承願いますm(_ _)m
また今後はそちらの方で質問したいと思います

>>820
銅箔抜き良さそうですねw
やり方がパッと浮かびませんが挑戦してみます!

>>821
>ハンダ面視と考えて、SOLレイヤーにパターンを描いたってことですかね。
そう言うことです(^^;

それで教えて頂いた手順で出来ました!本当に有り難うございますm(_ _)m
Edit>Flipまではやったのですが手順2までは思いつきませんでした(^^;

>>823
>シルクなしを指示すればいいです。
分かりました!

>>824
表面実装部品があったので見事に勘違いしてしまいました(^^;


皆様本当に有り難うございましたm(_ _)m
827774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 06:14:26.59 ID:FshIXo7/
rs232cでの質問なんですけど
マイコンから、シリアルケーブルで文字を送信します。
それをPC側でハイパーターミナルで受信します。

プログラムは組んだのですが、文字が正常に受信しません

例えば
a →q
と言う文字になってしまいます。

けれど、PC(キーボード入力)→マイコン→PC
のサンプルプログラムでのローカルエコーは同じプログラムで上手く行っています。

原因が分かりません、宜しくお願いします。
828774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 09:29:08.52 ID:X5DCw99P
とりあえず、オシロで波形を見てみろ
829774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 09:52:10.54 ID:qhI120sn
>>827
化け方に法則があるのか、無いのか調べてみ。
法則がないならボーレートとか設定をもう一回確認。
ありがちだがフロー制御とか、ストップビット長とか、パリティーとか
わからず適当に設定してて問題になる場合多し。
830774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 09:56:05.78 ID:1s+AOPmi
思い込みでやってみました。動きません、宜しくお願いします・・かぁ

とっとと足洗って、別の道を探したほうがいいんじゃない?
831774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 10:25:28.06 ID:vWmwi7dz
>>827
asciiコード表と原文と暗号文を見比べて法則性を探すのだ
たぶんデータ長指定ミスな気がするけど、aがqにはならないからよくわからん
832774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 10:29:40.88 ID:3IE1wL0P
>>827
他に確認したことは無いの?
「PC内では動くから原因がわかりません」で思考停止するようじゃ次の壁も越えられないかも。
どうやって通信してるか手順を追って、どこまでOKでどこからNGか確認していかなきゃ見つからない。
例えば信号レベルが足りなかったり論理が逆だったりプロトコル合ってなかったり・・・・
まだまだチェックすべきところはあるハズだからとにかく調べろとしか言えない。
833774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 10:33:07.48 ID:wI4US4eq
長文書くのって文系の人が多いのかな?
高度な数式持ち込まれるよりは見易いが。
834774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 10:35:52.08 ID:o9viC+BG
aは61、qは71かな?
重宝同期って、LSB先頭だった? MSB先頭だったっけ?
835774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 10:49:14.48 ID:9E33Q5lv
>>827
マイコンの種類
ハードウエア
開発環境
くらい書こうよ。
836774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 11:32:20.29 ID:Dvtafezo
関数電卓をばらすと
中にフィルム製の基板?で配線されてるけど
それを作るキットというかインキというか市販されてるの?

837774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 11:36:03.35 ID:DAfd1fh9
>>827
PC→マイコン→PCはローカルエコーとは言わんだろ。ただのエコーバックだ。

エコーバックが正常で、マイコンが自分で送出する文字が化けるんなら、
マイコンのプログラムで送信文字列作るところから、送信するところまでの
間のどっかに間違いがあるってことだろ。
838774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 12:28:41.19 ID:1JbOPQ+S
QとAなら、1bit欠けてるんでしょ。
839774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 13:31:17.06 ID:144Kxxkh
aのときの送信ビット列は→10000110
qのときの送信ビット列は→10001110

これが化けるって何だろうね?
ボーレートが微妙に合ってないんだろうか
840774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 14:57:49.05 ID:1JbOPQ+S
上位下位逆転させてて、01101000と11101000の先頭が化けてるとか。
841774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 15:54:45.19 ID:1s+AOPmi
>>837
その程度のことすら思い浮かばないらしいよ。

これからの人生を考えたら、そんな調子じゃこの世界じゃやっていけないよな。
早いとこ足洗って、進路を変えた方が幸せになれると思う。
842774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 16:42:34.75 ID:yRR6I8HM
>>836
>>839
疑問スレじゃなくて質問スレなんだよ
幼稚園児かお前ら
843774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 16:53:02.83 ID:VxJt32JA
質問じゃん
844774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 17:20:59.52 ID:5u5I97W9
ttp://jj1odm.qp.land.to/enc28j60/enc28j60_dcs.gif
回路図の真ん中らへんにある、FBとは何ですか?
845774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 17:27:05.24 ID:qhI120sn
>>844
フェライト・ビーズかな。
回路記号は、"L"なのか。

ややこしいな、確かに。
846774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 17:33:46.07 ID:5u5I97W9
>>845
フェライト・ビーズで探したら、いっぱいあってどれを買ったらいいか
わかりません?
どれを買えばいいですか?
847774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 17:47:37.90 ID:qhI120sn
>>846
フィルターは、頃したい帯域が違う物がいっぱいあるんだよ。
それは私にも解からんです。
設計した人か、これと同じ回路を作ったことがある人に聞いてくれ。
スマンな中途半端で。
848774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 17:50:38.10 ID:Pgmy//nd
>>847
ありがとうございます
あと、回路記号は、"L"とは何ですか?
849774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 17:56:44.47 ID:ChxAmEGf
850774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 17:56:58.88 ID:qhI120sn
>>848
コイルって意味。
抵抗は、"R"、コンデンサは、"C"って言うあれです。
851774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 17:58:33.64 ID:1JbOPQ+S
>>848
コイル
852774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 18:04:42.06 ID:Pgmy//nd
>>849
>>850
>>851
勉強になりました
ありがとうございます
853774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 19:50:44.16 ID:M4EmOpCn
>>827
まず思い浮かぶのは通信速度の誤差が大きくて同期ずれを起こしてるように見える
クロックをまさかCR発振にするような手抜きはしてないと思うけど
セラミック発振子を使っていたとしても配線とか実装が下手だとアウト
通信速度のN倍の水晶発振モジュールを買ってきて交換すれば解決するのでは
854774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 22:36:38.25 ID:w0BBQvG4
24V5Aのトランスが転がっているんだけどこれを有効利用って言うとレギュレーターを使って12Vのデジタルアンプ用電源ってのはありなのだろうか?
855774ワット発電中さん:2012/04/10(火) 23:25:50.65 ID:wI4US4eq
>>854
有りか無しかといわれれば有りかもしれんが、有効とは言えないだろう。
そのトランスで12Vを取り出すのはあまりにもロスが多すぎる。
856774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 10:35:20.68 ID:POOsjvmD
>>854
ありですよ。
でもシリーズレギュレータだと3分の2近くのエネルギーが熱になって無駄だし放熱が大変なのでスイッチングレギュレータを使ったほうが良いと思います。
857車燃えちゃった!:2012/04/11(水) 15:33:28.14 ID:ZnY9nbLr
教えてください。
自動車のバッテリー(12V)が短絡すると何アンペアの電流が流れますか?
計算方法もあわせてお願いします。
858774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 16:19:28.29 ID:C7Im163C
フル充電の標準的な自動車用バッテリーの内部抵抗値は0.01Ωと言われている
短絡に10cmの3.5dqの電線を使ったとしたら、その抵抗値は約0.0054Ω
合計で0.0154Ω

同じくフル充電の自動車用バッテリーの起電力は2.105V×6セル = 12.63V

オームの法則より短絡電流は次のようになる
12.63V / 0.0154Ω = 約820A

ただし、このとき発生するジュール熱でバッテリー内部の導電部や端子、電線は赤熱して焼け!
化学反応によって発生する熱で中の希硫酸が沸騰して吹き出す!
なんて危険があるので短絡は禁止だよ
859774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 16:21:10.21 ID:C7Im163C
↑誤3.5dq 正3.5sqねw
860774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 17:19:10.32 ID:FR3cgFpB
                           l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
 __                       ,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!
     \ :'´⌒ヽ               ,ノ7 '"^   ^`'   ,ィ'三ミ、_〉  ____
      |i   " )_,,, _           {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ /
 ま や |i         ヽ         〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..  !::::::ミ:l |     
 ろ っ  |i      / ・ i         l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. }:::::三< |. も   
 ち た  |i          t         ll   (、 っ)     : ,l::::シ久'l |. え . 車
 ゃ ね  |i         〃 ●       l   ,.,__、     ,:' f::/ン ノ/ |. る  が
 ん    |i   r一 ヽ      )       l 、 f{二ミァ ,)    {,ツ>-‐' < よ
 !    |i   |   i   ∀"        ヽヽ`ー ' : ヽ   ,_ソ/    |. !!
        |i   |    i   ノi          丶、__, -―''" /,/    .|
       |i ニ|   |二二◎        __,..'| /        /   :::: |
       |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t/       /    :: |
       li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
       |i           |  /j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /          / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃
      ,ノ フr フ   メ   / ノ  ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ     |::::::::::::::::::::ソ /     ./
861774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 18:02:01.69 ID:MFaw0Q2N
工業高専でやってることと大学工学部でやってることってレベル同じくらいですか?
862774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 18:23:42.76 ID:Quo3RMj2
わかる方がおられたら教えてください
先日、遊戯台から取り外したLED付のパネルを頂きました。これを単独で発光させるたいと思うのですが、
ACアダプターの必要電圧・電流の値がわかりません。

パネルについて解っていることは
・LED(白色)は3個づつ直列接続で、これが並列に12セット接続してある
・中に、LEDが2個+200Ωの抵抗1個が直列接続されたものもある
・各LEDにはツェナーダイオード(6.8の刻印)がそれぞれ並列接続してある

各部品の品番等は不明です
解決の手がかりでも構いませんので宜しくお願いします
863774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 18:42:43.69 ID:+d+Aj+Vz
>>862
白色LEDのVfが3.0-3.6V程度だから、
電流制限抵抗なしで9-10.8Vあたり。
9Vだと電圧が足りないかもしれんし、12Vだとオーバードライブかも。

2個LED+200Ωの構成からみると1列当たり20mA前後流れるように設計してあるっぽい。

LEDの特性がわからんと大体の事しか言えんな
864774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 18:45:51.42 ID:bpEuc/KG
>>862
白色LEDは大抵Vfが2Vちょいだから
6V位入れたら光るんでない?
電流制限抵抗無いのが気になるなら
燃えないよう何か抵抗を直列に入れたら良い
865774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 18:47:41.25 ID:bpEuc/KG
すまん、今見たらVf3.6Vぐらいが多かったわ
すでに上に回答あるし、無視してくれw
866774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 18:50:25.62 ID:HvOTrRNJ
>>862
見落としがある気がするが
3個直列のLEDに抵抗か定電流ダイオードが付いてないかな?
3直を12並だけだと明るさがバラバラになるハズ。
867774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 18:54:35.70 ID:bpEuc/KG
だなー、Vfのバラつき結構大きいしね
実は別基板で定電流制御してたりするかもね
868774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 19:00:54.71 ID:+d+Aj+Vz
基板内に定電流回路がなくて1列づつ定電流制御なら各ラインごとに配線が外に出てないと別々に制御できないと思うのだが。

外部との接続部含めて回路図があるともうちょっとはわかるかもね
869774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 19:15:42.40 ID:1u6+uPiv
>>862
質問には関係ないけどツェナダイオードを並列に入れる意味がわからん
誰か教えてくれ
870774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 19:38:31.72 ID:IQB4r5eM
>869
オープンモードでLEDが故障した時も、直列の残り2個を点けておきたいんじゃ
871774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 19:39:06.51 ID:Quo3RMj2
>>863〜868
 ご返答ありがとうございます。電圧に関しては9〜12vで試して見ようと思います
 
>>866 他のダイオードや抵抗に関しては、LEDの周辺には見当たりませんが、電源コネクターの近くに
コントロール用と思われるICが3個あってその周辺にコンデンサと抵抗が10個ほどあります

 電流に関して、1列20mAと仮定した場合、ACアダプタの出力は20mA×12列=240mAで良いのでしょうか?
872774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 19:46:36.44 ID:bpEuc/KG
変だと思ったらICついてるのかよw
遊技台というかパチンコ関係ならAC24V系かもしれない
もしかしたら制御信号も必要かも
ICの型番はわかるかい?
873774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 19:53:13.15 ID:Quo3RMj2
>>872
 事前に説明せずすいません
 型番はax71802-832kh(後の2つは小さすぎて判別不可)です

 ただ、IC関係はとても手に負えないので直接電源とLEDを接続しようと思っていたのですが、
明るさがバラバラになるとは思っていませんでした
874774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 19:55:10.32 ID:HvOTrRNJ
>>870
ちなみにLEDってのはオープンモードの故障は皆無に近いから。

>>871
そのIC調べなきゃどうにもならんと思うけど・・・
875774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 19:55:35.66 ID:Quo3RMj2
失礼しました
ax71302-932khの間違いです
876774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 20:00:15.99 ID:bpEuc/KG
>>873
検索しても全く引っかからない・・何かのカスタムチップかな
電源に低い電圧入れて徐々に上げていくしかないな
そもそもLED単体で使いたいならVf調べて線繋げば光るけどw
877774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 20:01:57.50 ID:ffxARLYD
>869
LEDに静電気が飛んでも壊れない様に・・・かな。
878774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 20:03:17.15 ID:Quo3RMj2
>>874
電源から、各LED列に直接+線がでているのと、各LED列の−線がICに行く前に分線できるので、点灯させるだけなら可能ではと思うのです
879774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 20:05:38.01 ID:HvOTrRNJ
>>878
データシート探してそれに合った電源を用意するか
カットしてLED側だけどうにかするか
さあ、どっち!
880774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 20:08:55.38 ID:yJghI8f3
>>878
可変電源を用意してそのLED群だけにつないでみたら?
電圧と電流を見ながら適当な値を探してアダプタに置き換えると良いと思うよ。
881774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 20:19:32.36 ID:bpEuc/KG
ax71302か・・
ICは見つけたけど仕様書が見つからない・・
上の人が言ってるようにLEDだけ光らしたほうが早いな
ICの動作解析して勉強するのも一興だが
882774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 20:29:32.00 ID:1u6+uPiv
>>870
それにしては6.8Vでは苦しくないですか
883774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 20:30:52.45 ID:Quo3RMj2
>>879,880
LEDだけでどうにかしたいです
可変電源は欲しいけど、中々購入に踏み切れないんです。あったら便利ですね

>>881
お手数かけました
884774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 20:50:04.50 ID:X507eCmr
電流を少しずつ増やしていって何mAで点くかだけ気にしたらいい。
電圧は直流なら9Vでも12Vでも24Vでも100Vでも構わない。
885774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 21:17:59.34 ID:yJghI8f3
>>883

>>884 さんが書いているように十分に大きな電圧の直流電源から「定電流回路」をつけて
いろいろな電流値での明るさ、LED群の電圧など調べてもいいね。
886774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 22:04:08.01 ID:8AGReDFn
電磁波(光)には黒の波長ってないのかね
照射した部分が闇になる的な
887774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 22:34:13.52 ID:tzW7LuwT
>>886
黒に波長はないけれど「黒い火」というのはあるよ
ナトリウムランプで照らされたトンネルでティッシュを燃やすと
   「黒い火」で燃えるって知ってた?
ドラえもんの道具ではなくて実際の話だけど
888774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 22:54:46.40 ID:C7Im163C
2本のスリットから出た光は干渉縞を作るけど
縞のあいだの黒い部分は光が打ち消し合って闇になる的なものだ
889774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 23:19:22.90 ID:bpEuc/KG
ということはティッシュの炎はナトリウムランプの輝線と
周波数が僅かにズレていて干渉を起しているということ?
890774ワット発電中さん:2012/04/11(水) 23:28:46.85 ID:bpEuc/KG
調べたらどうも放出されたナトリウムが
輝線を吸収して黒く見えるということのようだね
891774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 01:18:26.96 ID:3hHwJwsq
>>890
ナトリウム放出?
892774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 02:52:33.96 ID:GakzfVHc
>>888
干渉を避けて光子を1個1個スリットを通過させても結果縞模様ができる
>>891
ティッシュは塩含有、燃えるとナトリウム放出で吸収スペクトルになるん
893774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 08:17:39.31 ID:NVJaASa7
>>892
>干渉を避けて光子を1個1個スリットを通過させても結果縞模様ができる

どうしてこうも話題の流れ関係ない初歩知識のひけらかしをやりたがる輩が絶えないんだろうね。
894774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 10:21:47.57 ID:l+J93rox
>>893の説明を待っているじゃないかい?
895774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 12:25:08.36 ID:+6zkFu+X
そういや干渉って暗部は各々のスリットから来る光の明るさの和より小さくなってんだろうか
896車燃えちゃった!:2012/04/12(木) 12:25:24.42 ID:FiOsJS4+
≫857 です。
≫858 さま、ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。
897774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 15:38:43.51 ID:3hHwJwsq
>>895
波の性質を勉強してきましょう
898774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 17:30:06.39 ID:My/dg0I8
>>895
波の性質で説明はできるが、実際には不思議な事象だよな

暗部だけならそうだけど、暗部と明部をあわせた総和は
各々のスリットから来る光の和と等しい
899887=892:2012/04/12(木) 18:54:40.64 ID:GakzfVHc
ウィキの「二重スリット実験」を読んで波の性質だけで説明できる?
普通の感覚ではかなり不思議な現象だと思うのだけど

>>893
ひけらかしすまん、突然じゃわからんだろうから徐々に不思議度を上げてる
光は電子ニュートリノと反電子ニュートリノに崩壊できる、理論的には
で、何かの方法で光子を崩壊させて散乱後に再結合させたら可視光が赤外になる
つまり目に見えなくなる黒い光みたいなのが実現できなくもないね(仮説)
900774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 19:37:00.72 ID:My/dg0I8
ここでは光子の量子的ふるまいは話の流れに関係ないでしょw
901887=892:2012/04/12(木) 19:42:24.71 ID:GakzfVHc
えぇ?>>886の照射した部分を闇にする方法が量子的ふるまいなしにあるか?
902774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 20:14:41.83 ID:acOJwzIC
そろそろ終了ということで
903774ワット発電中さん:2012/04/12(木) 22:55:38.45 ID:0MgRLYzM
素朴な疑問を無理矢理自分の薀蓄に持っていこうとしてる爺がいるな
904774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 03:21:19.91 ID:SdGmVHJW
>>903
いけないの?
905774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 07:05:08.32 ID:HssH4hLv
温湿度センサーDHT22(3 to 5V power and I/O)に9Vをかけて以来、値がおかしくなりました。
壊れてしまったのでしょうか?
906774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 09:26:34.22 ID:EMgRMFQ1
壊れたんじゃなくて、壊したんでしょ?
907774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 10:55:14.39 ID:N9QtEfdd
>>905
それだけの状況説明しかないのに、
それ以外に何を言ってほしいんだ?
自然に壊れたとでも?
908774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 11:09:12.79 ID:IYprfzFD
肩の力を抜こうよ
909774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 11:29:08.05 ID:ELiwoOwJ
ほんとに「壊れてる」以外に無いのかっていう、まあ逃げというか諦めが悪いというか、そういうのでしょ?
「これが壊れてしまっている(状態な)のなら、壊してしまったんだなー、あふん。」はダメなのか。
910774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 12:56:48.42 ID:e1i3HM12
アンプの修理しているんだけど、音が増幅されない…。

見た感じ、吹き飛んでいる部品は無いんだけど、巨大な放熱器についているTrが臭いような気がするんだけど。

ちなみに2SD718がトランスを介して2つ付いている。

交換するにも物が無いんで、本当に死んでいるのか確認する方法ってあります?(テスターとかで)
若しくは、718に互換の入手容易な石が有りましたら、ご教授くださいませ。
911774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 13:01:08.83 ID:e15NZD4p
PNP、NPN共に、ダイオード特性がちゃんとあるか確認する。
Vbeが、0.7[V]付近になるかを最初に見る。

あと、壊れた原因をちゃんと追求しないと、部品交換しても
電源入れた瞬間又壊れるって事もある。
912687:2012/04/13(金) 13:24:17.35 ID:cmroEY8K
>>910
信号流してどこで切れてるかは確認したの?
913774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 13:34:58.09 ID:o/13G0d3
>>910
まさかオシロはおろかテスターさえ無い、なんて言い出さないよな。
914774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 13:36:39.11 ID:o/13G0d3
>>910
すまぬ、テスターはあるんだな。
なら>>911 の通りだ。
915774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 13:39:47.70 ID:9XIj1RRp
>>910
「音が増幅されない」とは?詳しく。
@音が出ない、A音が小さい、のどちらですか?
また、Aの場合「音質」は正常ですか?
916774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 13:53:27.96 ID:b1kJm6jH
>>910
的確なアドバイスが欲しかったら、
・メーカーと機種
・壊れたときの状況
・これまでにやった修理の内容
が、必要だよ。

もし書かないようなら、唯一のアドバイスは、
2SD718が\294で売っていることも調べられないようなので、
粗大ゴミ置き場かハードオフで、ジャンクを、
あと2,3台調達して、手当たり次第に交換してみてね、
となる。
917774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 14:33:06.00 ID:A0mavW0W
電解コンデンサの頭の方に、切り込みがあったんですけど
最近見なくなりました。どうしてなくなったんですか?
918774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 14:47:14.39 ID:IYprfzFD
その調子じゃ回路図も無いんだろう。修理と呼べる行為では無いよ。
二次故障作って泥沼に入るのがオチ。
919774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 15:43:13.89 ID:5TCREExB
>>917
どこのなに?そんなの見たこと無いよ。
920774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 15:57:06.78 ID:9WpC5/+D
>>917
あるものはある、ないものはない
921774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 16:02:14.72 ID:IYprfzFD
入っていた切り込みが消えていったという意味にも取れる
922774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 16:18:34.79 ID:5DcBDlOT
切り込みを入れた板を表側にして見せるのも、裏側にして隠すのも、メーカーの考え方ひとつかなと。
923774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 16:27:36.99 ID:ELiwoOwJ
924774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 16:35:10.35 ID:5TCREExB
ああ、はいはい。
固体電解コンを知らないのね。
化粧板もね。
世の中には、樹脂ケースの(液体)アルミ電解コンもあるらしいけど、
それじゃなさそう。
925774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 17:02:04.49 ID:qj6LZUll
切れ込みって、ドカーンって爆発しないでプシューッって抜ける様にしてあるんでしょ?
926774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 17:14:54.17 ID:A7ARROFp
切り込み入っててもドカーンってなるけどな
927774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 17:15:02.49 ID:e15NZD4p
>>925
そうです。防爆構造一種ですね。
928774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 17:19:34.32 ID:9WpC5/+D
弁になってりゃいいので別に切れ込みじゃなくてもかまわない
929774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 18:26:06.33 ID:HssH4hLv
温湿度センサーDHT22(3 to 5V power and I/O)に9Vをかけたせいで壊したようですが、
この程度で壊れるもんですか?
930774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 18:32:53.25 ID:jtxPW2o0
>>929
定格5Vのものに9Vかけたら、そりゃ壊れるだろ
931774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 18:36:04.59 ID:e15NZD4p
>>929
5[V]からどの程度の誤差が許されてるの?データシートに
書いてあるよね。

保証外の値だったら、例え0.1[V]の差だって壊れる可能性が
否定出来ないって事。
オーバークロックとかと同じで動作したとして動くのは「偶々」
932774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 18:49:14.60 ID:a5N7gt2k
>>922
裏側じゃプシューにならない、表側にあるから膨らむと裂けてぬける
933774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 18:52:01.94 ID:IYprfzFD
>>929
壊れたかどうかハッキリさせたいなら良品比較するしか無いでしょ。
で、同じく9Vかけて同じようになったらそれが原因だとわかる。
934774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 18:53:54.03 ID:6hsCC49I
なんちゃって切れ込みも多いぞ、一時期問題になった粗悪コンデンサなんかまさにそう
缶詰や缶ジュースと同じで凸凹をつけると却って強度が増す
935774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 18:56:37.16 ID:a5N7gt2k
マトリョーシカ電解コンを想像した、それともそれは都市伝説か?
936774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 20:42:45.74 ID:BflGTo91
凹凸なら何でもいいんだったら
あそこに顔とか付けたらかわいいのに
937774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 21:10:24.14 ID:ZOSFx2XC
>>936
人面コンか。
938774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 21:17:02.68 ID:fSkfXImT
萌えコン・・・






燃えそうで嫌だがw
939774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 21:23:06.49 ID:NNA/NGEd
あばたもえくぼ
940774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 21:25:56.31 ID:a5N7gt2k
マトリョーシカ・コンの写真があった(本物かどうか?)
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/b/e/be56f32b.jpg
941774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 22:11:29.77 ID:MWrkB+wB
質問です

市販のデジタル時計とアナログ時計を比べてみると、
月差がデジタル時計のほうが大きいようです。
どちらも水晶振動子の波をカウントしてるはずなのに何故ですか?
942774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 22:11:54.83 ID:lAXsC5xw
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20120413_525855.html

ここのページで理解できない場所があるのですが、ワットチェッカーで測っている画像とアンペアの単位が
間違っている気がする。 有名なHPの筆者なので私の思い違いかな。
電気初心者な私ですが、ワットチェッカーの購入を考えているのでとても気になります。
943774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 22:20:50.02 ID:HssH4hLv
安めのオシロスコープはいくらぐらいのを買えばいいですか?
944774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 22:27:36.56 ID:a5N7gt2k
>>941
単に水晶の精度が違うだけですね。デジタル時計の方が安易に作りやすいから
精度に対するこだわりが少ないのかもね。

>>942
そのページは筆者が勘違いしてるだけっぽいね。
この手の簡易な測定器は「真の実効値表示」ができないことや
「力率の補正」に不安があることか。
945942:2012/04/13(金) 22:30:38.60 ID:lAXsC5xw
>>944
御返事ありがとうございます。 やはり、間違っていますよね。
これで、安心して眠れます。
リアルタイムで数値が見れるのでワットチェッカーほしいな。
946774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 22:34:03.26 ID:a5N7gt2k
アマゾンでも安く買えるから欲しがるよりまず買って遊んでみたら
947774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 22:43:05.55 ID:/SESTnYA
>>941
アナログとデジタルの違いではない。
水晶振動子にも色々な種類があって安いやつは温度特性が悪い。
温度特性がよい水晶振動子であっても製造時のバラツキがあり周波数のズレがある。高級な時計はそれを製造時に調整している。
948774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 23:13:48.66 ID:e7WJdKcq
イマドキのクォーツ時計は、無闇に水晶の精度を上げたりしないよ。
単純にクロック自体を補正してるだけ。
その方が安上がり。
949774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 23:37:15.32 ID:/SESTnYA
>>948
だから製造時に調整していると
950774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 23:42:27.48 ID:jtxPW2o0
デジタル回路で2SK30A使っても問題ありませんよね・・・?
951774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 23:55:05.49 ID:/SESTnYA
連想質問ですまんが、J-FETを使ったデジタルICってあったっけ?
あってもよさそうだけど記憶にない。
952774ワット発電中さん:2012/04/13(金) 23:55:25.40 ID:Ly+UHvja
何を使っても問題はないが・・
設計次第というしかない
953941:2012/04/13(金) 23:59:02.67 ID:MWrkB+wB
そうなんですか。
ホムセンで売ってるような1000円腕時計でも、みなデジタルがアナログより月差が大きいです。
同じコストならアナログよりデジタルのほうが精度に金かけられる気がしますけどね。不思議です。

レスくれた人ありがとう
954774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 00:48:27.34 ID:3JWyIXu2
>>946
欲しがりません買うまでわ
955774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 00:50:23.18 ID:3JWyIXu2
>>953
手間は材料より
956774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 01:57:13.48 ID:kGkjYj5R
>>927
それ防爆ちゃう
957774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 02:24:26.79 ID:CLmGd/lu
俺は防爆を勘違いしていて、爆発に耐えると思ってた。
爆発しないように火花が飛ばないことだったのね。
958774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 03:48:33.41 ID:7e+muS+v
>>957
同じ機器でも、防爆仕様だとかなりごっつくなるぞw
たとえば、昔勤めていた自動制御機器等を扱うメーカーの電力線の防爆仕様の端子箱は、鋳物製の蓋つきの箱だった。
電線を引き込む部分も、隙間ができないような工夫がなされていた。(詳細忘れたw)
959687:2012/04/14(土) 06:15:38.72 ID:Se/K0SL6
>>953
マイコンで時計作ってみれば分かるんじゃね?
960774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 08:01:21.86 ID:4MAW0pIk
25℃でぴったり合わせたとしても、温度変化があるからなぁ>Xtal発振
25±20℃変化で-20ppm、月差1分遅れくらいになる。
温度センサ補正も欲しいところだ
961774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 09:39:04.05 ID:b2nzaPZo
キャンドゥでラジオペンチとニッパを買って使ってますが、ラジオペンチは先端に隙間があるのでセラミックコンデンサーの足が挟めません。
ニッパは、0.65mmの耐熱電子ワイヤーがパチンと切れません。
そのため、15倍ほどの高額商品を買う決心をしました。amazon等で最安値でネット購入したいと思ってます。
おすすめのメーカと型番を教えてください。
962774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 09:52:51.67 ID:9xbQETdk
工具は好みがあるから一概にこれだとは言えない、箸を選ぶようなもんで。
使い方が悪いとすぐダメになる、まずはホーザンの中位のを試してみたら?
963774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 11:41:50.81 ID:9+1dyTLb
G-SHOCK使ってるが一年立っても6秒しかズレてなかった

964774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 11:44:01.67 ID:XnRpokz9
>>963
道具と外食は、安物はダメです。
ホーザン
エンジニア
くらいで検索すれば出てくるよ。

通販で買えるけど、一番良いのは、現物を見て買うこと。
965774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 11:56:25.51 ID:is+G2RxK
>>964
>一番良いのは、現物を見て買うこと
禿同
絶対に間違いの無いと思われる高級品を買う以外は、
ホームセンターなどで現物をチェックして、一番精度の良いものを買うのがいい。
2000円程度までの工具は結構バラついているから。
966774ワット発電中さん:2012/04/14(土) 12:34:07.86 ID:3oX/H0Qg
電子工作用には100均で買ったラジオペンチ使ってたけど、
小さくて取り回しやすくてよかった。精度もそんなに悪くなかったし。
でも、粗悪品とかはマジでパキンと折れるから、ちゃんとしたものがいいと思う

でも、ニッパーは駄目だ。ちゃんといいもの買っとけ。
薄刃のが使いやすいけど、太いのは切れないからゴツめのも買っとくといいよ。
967774ワット発電中さん
20年以上スリーピークスのラジペンと小型ニッパを愛用してるけど、結構いいよ。

2000円クラスでも、100均とは雲泥の差だ。
はじめてのマトモな工具なら、とりあえずJISマーク品も一つの目安かと。
呼び寸法125mmで、小電力の作業なら幅広くこなせる。