オシロスコープ総合スッドレ! part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆pxpB4yWy9o
電気電子野郎の夢の測定器、お城を熱く語ろうぜ

お城初心者は質問汁。エロイ人は答えてやってくれ。

●過去スレ

オシロスコープ総合スッドレ! part5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1185156821/
オシロスコープ総合スッドレ! part4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1163043589/
オシロスコープ総合スッドレ! part3
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1139457733/
オシロスコープ総合スッドレ! Part2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117764693/
オシロスコープ総合スッドレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1103174836/

●関連スレ

オシロスコープどこのメーカがいいですかね(機械・工学板)(すでにdat落ち)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/990414520/
【測定】 測定器k  2台目 【計測
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1106204126/
ヤフオクの中古測定器
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1121935745/
自宅に工具とか測定器もってる?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1113625924/
低速で、正確でなくてもいいから、PDAで簡易オシロ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1085386376/
2774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 12:56:36 ID:W7sz0lSO
2 いただき
3774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 21:13:12 ID:OkvhzZBY
>2
こういうバカって一日中2ちゃんにへばりついてスレが立つのを待ってるんだろうね。
んでもって1がトリガ。
4774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 00:37:38 ID:1xHdCw2t
専ブラなら新着スレぐらいすぐわかるだろ。

まあ、今時こんな過疎ってる板で2いただきとか言う奴も珍しいが。
5774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 04:19:46 ID:XIfhB57X
2ゲットの長文コピペを貼り付けてたら3になってたなんてことだったらかわいげもあるんだが
6774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 20:45:42 ID:WTjjwfVT
前スレの流れが速かったが、1000になったら止まったのか…
オレも1000が欲しかった。

それはともかく、OWON 付属のプローブが良品かどうかなんて気にしてなかった。
そういや、会社からもらってきたレクロイのプローブがあったはず。
1本だけでも、OWON本体より高いんだな、あれ。
もう転職したから時効だけど。
7774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 20:53:22 ID:eyRgCku4
>>1
何十年前の転職だよw>>6
8774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 01:11:12 ID:gCwsZxgP
ずいぶんと流れが遅いけどこのスレって何日/divぐらい?
9774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 01:45:02 ID:282jVuuE
輝線がどう見ても点でしかないくらいw
10774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 16:25:44 ID:kb8S9k8N
時々とぎれるし。w
11774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 22:14:13 ID:Zxqip6nM
Z 軸になんか入れてたっけ? (w
12774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 01:17:11 ID:T0+5ylH5
スイープ壊れてますw
13774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 21:38:43 ID:875CRumb
こういう話題にはロックするんだなw
14774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 22:06:18 ID:JuMxWkM+
信号がはっきりしてるし、トリガレベルが丁度いい具合なので。
15774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 22:35:50 ID:EO/oPtBp
hiroのオシロ値下げの件について。
自演で入札宣言があったけど入札は皆無、住人確定だな(w

それにしても余計なことを書いたばかりに評判落としたなご愁傷様。
このスレの住人は誰も買わんよ。
16774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 01:48:58 ID:R7vxLX6U
どなたかご存じありませんか?
(帯域幅)×(立ち上がり時間)=0.35 という式について、「0.35」という定数は
どのように算出されたものなのでしょうか?
式自体はよく見かけますが、導出の過程が知りたいのです。
17774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 14:17:57 ID:GJQEe/tV
CR積分回路にステップ入力を与えたとき、時間tの出力電圧は
入力電圧をEとするとE(1-exp(-t/CR))。
立ち上がり時間は10%〜90%に立ち上がる時間のこと。
遮断周波数は-3dB減衰点で1/(2πCR)で基本だよな。

これらの式をゴチャゴチャやれば0.35がポンと出てくる。
やってみそ。
18774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 20:58:47 ID:R7vxLX6U
>>17
ありがとうございます! すっきり解決しました。
今思うと、何を難しく考え込んでいたやら…
19774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 21:48:15 ID:sx2LEd+8
>>15
いや、別にここに書かなくても誰も入札しないだろ。
20774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 16:18:17 ID:D00m0Cn1
前スレでOWONのオシロPDS5022を以下の店で買ってプローブが調子悪いと
書いたんだけど
http://store.shopping.yahoo.co.jp/atex/pds5022.html

代わりのプローブがグレードアップして届いた
通販でオシロを買うのは不安だったけど安心したよ
オクの中古を買うくらいなら保証もあって新品のトイオシロが良いかもね
21774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 18:37:12 ID:iAOoQ7rg
今日これからオシロを3時間以内に手に入れたいんですがどういう方法がありますか?
お金は95000までなら払えます。(交通費込み)
合法的な方法でお願いします。
22774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 18:50:35 ID:sPoXYVwv
居住地もわからんのにどうやって教えろと?
23774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 19:24:26 ID:VIXYzjZZ
ネタだろ。

ほんとに切迫してたら、掲示板で聞くよりレンタル屋とか
メーカーに直接電話するって。

メーカーから直接買えるわけじゃないだろうけど、販売店
ぐらいは教えてくれるだろうし、メーカーによってはデモ
機を貸し出してくれるかも知れない。
24774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 20:15:20 ID:TOihETZM
95000の単位が円とは限らない。
リラとかドンなんて事も。

土曜の夜ならメーカーは無理だろう。
販売店でも無理に近い。
25774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 23:05:43 ID:sPoXYVwv
秋葉だと店閉めるのも早いしな。
26774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 10:54:17 ID:ovr+nwP1
【技術】インスタントカメラの代名詞、ポラロイドがアナログインスタントカメラ事業から撤退…だが”発明者の夢”の第一歩へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203677555/

うー。これから、オシロの管面写真をどうやって取ればいいんだ?
27774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 11:02:12 ID:dHRb2dT/
>>26
つデジタルインスタントカメラ
28774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 11:36:49 ID:ez3d/2cu
デジカメで普通に取れるよ
まだインスタントカメラ使ってたなんて信じられない
昭和の方でつね
29774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 11:50:50 ID:GCpDWMQ6
改ざんしてもおkの職場は楽でいいですね>>28
30774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 12:05:56 ID:r3h1qCf+
>>29
ソ連の技術者ならアナログ写真でも人の一人や二人余裕で消せましたよ
31774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 13:56:29 ID:MavJ2shq
>>29
改竄判定ソフトを知らんの?大正生まれか?
32774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 14:53:21 ID:j3aEDq07
改竄する気になったら、ポラでもできるだろ。

まあ、提出先がバカな役所とかでポラ指定ならしょうがないけど。
33774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 15:02:37 ID:Lmjo+iLC
デジカメの画像をモニターに出してそれをポラで撮るんだよ。
34774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 22:43:38 ID:qAFhsJur
OWON

O=おまいら
W=わかってるだろーな、
O=オシロの
N=なんたるかを。
35774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 18:55:47 ID:gIVSstr5
安い、早い、旨い、
できれば China-free, 鉛free で!
36774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 20:50:29 ID:zcSA+BBe
そんなあなたには、ウリが半島製品をオススメするニダ
37774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 09:03:14 ID:qJX/ztfS
「学習用オシロスコープ2MHz」
ttp://www.rakuten.co.jp/denshi/188473/451191/

趣味的に楽器用接続機器を自作したりするので
低周波の観測でアナログのオシロが欲しいのですが
この「学習用オシロスコープ2MHz」ってアナログですよね?
こんなオモチャみたいのでも使える?
要はエレキギターの音を波形で見れればいいんだけど。
38774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 09:16:43 ID:DaTi+Ik6
音声帯域であれば問題ないんでねの?一応、トリガーも付いてるみたいだし。でも、TEXIOあたりにしておくほうが無難かも。
39774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 11:43:58 ID:NQIn9XMH
>37
そいつぁアナログだろ。
あっという間に波形は画面の外に消えてしまう。
デジタルオシロにするか、いっそのこと(音声限定で)DAWという手もある。
既に何かしらの録音機材をPCに接続してあるなら、DAWは結構手軽。
40774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 11:56:43 ID:E8WKFPXH
> 低周波の観測でアナログのオシロが欲しいのですが
> 低周波の観測でアナログのオシロが欲しいのですが
> 低周波の観測でアナログのオシロが欲しいのですが
41774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 14:28:31 ID:7JoUp1QR
>>39
楽器の音を何回か出し直せば、止まって見える波形も観測出来るし。
お前、トリガ−のかけ方知らないんでしょ。
アナログしかなかった頃は観測出来なかったって言う訳か?
無知丸出し。
42774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 15:28:19 ID:bG3IZcLZ
元のご質問に戻らせてもらうと、普通に波形を見たいだけなら
PCのサウンドボード/ユニットの方が2MHzの学習オシロより
使いやすいしいいんじゃなかろうか。
一方、自分の設計や実装をチェックしたいというのなら
2MHzのオシロよりもう少し良い奴を買った方が後のことを考えると
良いんじゃなかろうか。

単に輝線が楽器に合わせて動くのを見たいだけなら
2MHzのオシロがお勧めじゃなかろうか。レトロだしアナログな
ブラウン管の表示に魅せられる人は多いから名。
43774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 15:30:53 ID:NQIn9XMH
>41
お前こそ、Eギターの音舐め過ぎ
44774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 15:46:22 ID:7JoUp1QR
>>43
「アナログしかなかった頃は観測出来なかったって言う訳か?」

に答えろよ
45774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 16:26:09 ID:NQIn9XMH
>44
そもそも、Eギターの波形を記録する意味は?
なければいちいち取る必要も無いし、概要を見たいだけなら時間軸弄ったり
外部トリガ使ったりしてポラという手もある。
46774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 16:27:48 ID:cZC4E4CF
まあ、質問者も見たいだけで、測定したいわけじゃなそうだしな。
普通にPCで取り込むんじゃつまらんってコトだろ。
47774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 16:43:10 ID:7JoUp1QR
>>45
自分が39でデジタルオシロにしろって書いたんだろ?
アナログじゃ波形見られないような発言したのお前じゃん。
それに誰も記録するなんて書いていないし。
数時間前の自分の発言も覚えていないなんて
白痴かお前。
48774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 16:47:46 ID:1BLZ9acl
これこれ、しったか君を煽るなよww
49774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 17:29:30 ID:bG3IZcLZ
楽器屋さんの質問はたまに出るが、たいていPCで済むんだよね。
音の違いと波形を対応させたいだけなら簡単に保存できるPCが
なおさら便利。
エフェクタの自作程度でオシロが必要になることは希だろうと思う
作ったこと無いから分からんけど。たいていOPアンプ1個っぽいし。
ROCKMAN XPRをコピろうとかなら要るのかも知らんが実物無いと
どうしようもないしな。

オシロ買うより同じ金でギター1本買った方がいい。
お茶の水通勤だからいつも横目でギター見てるが高い奴はホント
高いもんなあ。

ということで、FAでよろしんジャマイカ。
50774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 18:00:03 ID:NQIn9XMH
>47
アナログで楽器音の波形観測なんてロクにトリガ掛からないから使い物にはならないし、
実際使う意味は殆ど無い。
但し、質問者が波形を見たいと言ってるから、
それなら記録の取れるデジタルかDAWにしろと言ったに過ぎん。
どこも矛盾しとらん。
目的と手段それぞれ別に答えただけだ。
51774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 19:32:17 ID:ctP69EfK
>>使用時間:連続8時間
には誰も突っ込まないのかよw
52774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 19:37:40 ID:ctP69EfK
53774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 19:42:19 ID:LGxbH/6N
気づかなんだw
学習用だから、そんなに学習するなって配慮じゃねの?w
“そろそろ休憩しましょう”とか出たりしてな。
54774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 19:52:44 ID:/WRHGOFW
漏れも>>50氏の言っている事に賛成だよ。
アナログオシロで単発信号を観測するのはメンドイ、そのために昔はポラを使っていたりした。
>>37のオシロも面白そうだが1万5千円出すのなら、秋月の3万6千円オシロの方が良いかも。
(値段は倍以上するが...)
55774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 20:15:03 ID:uYDHMmcS
ギターの音は単発信号ですかそうですか。
56774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 21:29:08 ID:gcFM90S3
最初の部分を見たいとかなら。
57774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 22:34:47 ID:R6mC8kTR
たぶんギター弾きながら輝線がうねるのを見たいんだよ。
それならトリガなんかかからなくていいんだな。
58774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 22:54:38 ID:v82kZG7o
意味なくリサージュ出してるやつとかあるよな
59774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 23:06:15 ID:ctP69EfK
リサージュは怪獣の攻撃を探知するのに必須なんだよ
60774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 23:59:07 ID:v82kZG7o
秘密基地のTV画面に映ってるヤツ…
あれって、スクリーンセイバーじゃないの?
61774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 00:00:52 ID:KFjiiVdA
弾いた音の波形を目で見ることで自分にフィードバックを掛けるんだろ
62774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 11:21:31 ID:I8XXl8XD
楽器の演奏というのは、そういう心理的要素が馬鹿にできないってか
大切なんだろね
63774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 20:51:32 ID:+WNHVKPQ
10数年ぶりに電子工作してみようかと、ヤフオクでオシロ買った。
うごいてるんだけど、ノイズっぽいなぁ。テクトロってこんなに品質悪かったっけかな。
開封してシールド強化するか。

ところで、校正はどうしよ。DSOやリードアウト付きになって、水平垂直軸のゲインとオフセットは
どうでもよくなったけど、高周波の調整したいんだよなぁ。

PG506 とか CG5011 ってヤフオクだと滅多にみかけないよね。
eBay で買うか、ステップリカバリダイオード買ってきて自作するか。

素人工作なんで、ちゃんとした校正までは必要ないけど、それらしい波形で観測したいって人、
調整どうしてます?
64774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 21:02:00 ID:b3DT6iOp
>>63
会社のオシロを拝借
65774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 21:54:13 ID:9MHwqslE
フィールドテストと呼びたまえ
66774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 22:31:13 ID:QWcO9Plg
会社にCG5011、SG504それとフルークの9500オシロスコープ
キャリブレータもあるので、それでmyオシロを校正。
67774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 05:12:43 ID:Z9IbNVbv
>63
どの程度の高周波?
低めの周波数はTDS3054Bで、それ以上はスペアナの登場です。
校正は知り合いの会社に頼んで・・・
68774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 07:06:44 ID:Wu4a7sgB
>>64-66
いいなぁ、電機業界を去って20年近くになるので、そういう環境ちかくにないっす。

>>67
300M のなんで大したことはないんだけど、ちょっとした調整で大きく変わってくる領域ではあるんで。
500M 以上はスペアナってことは無線屋さんかな?

私の場合は、過度応答見たいので、できれば 2G(帯域)ぐらいまではオシロが欲しいのだけどね。

調整というか簡易校正は、立ち上がりと立ち上がったあとがきれいな高速のステップ波形が
あればそれで私的には OK っす。
やっぱ eBay かなぁ常時何台かでてるし。でも趣味を補完するための買い物にはちょっと高い。
69774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 10:45:19 ID:qf3P3vq/
>>68
心配無用、測定器が趣味になるから。
70774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 12:59:24 ID:tuCOph6N
測定器の蒐集が、の間違い
71774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 13:46:23 ID:YWUz8dB1
“自分への投資”って言うらしいよ
72774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 15:18:45 ID:AdWQAZWl
ebayで買ったことある人っている?
送料が$200とか馬鹿みたいにかかるようなのでモジュール程度しか
買わないようにしてたんだけど、実際にどんぐらいの送料で買ってるのかなと。
73774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 16:16:57 ID:/qe7PvTX
surfaceなら安いけど、使えないのかな?
74774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 17:02:55 ID:ZpGTSd4u
むしろ"自分へのご褒美"
75774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 18:57:38 ID:yDaGa6j7
がんばった自分(笑)
76774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 19:04:43 ID:Wu4a7sgB
>>69
んげ、それは避けたいなぁ
>>71
それはない。きっぱり。
大昔この業界に見切りを付けて離れたんで。
>>72
測定器は買ったこと...あ、騒音計買ったことあったけか、送料忘れた。
最近買った大物(大きいけど重量はやたら軽い)のだと、
自転車のホイール1組、米国からで送料$65だった。
重量は、ホイール自体が1.5kg(ペア)梱包が3kgで合計5kg弱ぐらいかな。
77774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 20:14:11 ID:cdwOKoxr
>73
アメリカからの郵便(船)は去年の5月に廃止になったので、航空便か巨大なコンテナで船に乗せるしか
無くなった。
なので、少額で重い物は割に合わなくなった。
アメリカでまとめて送って貰うようにして、何とかやっている。
78774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 20:46:00 ID:0Ty5jMod
>>68
帯域幅2GHzだと、普通のプローブじゃちょっと厳しいね。
測定に結構ノウハウが必要だけど、その辺は大丈夫ですか?
79774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 20:48:43 ID:AdWQAZWl
あーやっぱりオシロとかの重量物はきつそうですね・・・
計測器って梱包ケチるわけには行かないし、どうしても重さも容積も
出てしまってどうもならんですね。

コンテナ貸切で埋まるまで両岸で集荷、溜まったらオクで落とされた
ブツをアメリカ、ebayで落とされたブツを日本に相互にコンテナ輸送しあう
日数不定のオークション宅急便みたいなのがあればいいのに。

最近はebay.comで落としたのに中国が発地になることも多いから、
ebay.cn の方にも期待してみるか。
80774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 20:50:23 ID:yDaGa6j7
米国の業者に送ってもらうと、ボリュームディスカウントとかで
やけに安いよな。UPSでもDHLでも。
日本から送ろうとすると、びっくりするくらい高い。
個人輸入代行業者でebay対応してくれるところもあるから
そのほうが安いかもしれない。
81774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 21:04:03 ID:Wu4a7sgB
>>78
そこまでは手を出していないからいまのとこ大丈夫。
大昔は、チップ FET 直づけ自作 FET プローブとかやってたようなw
通常は hp の 1G アクティブプローブだったけど。(ってアジレントといわなきゃいかんのか)

>>79
eBay は世界中の eBay と連携していて、US以外の出品も見れる。
中国版eBayにも同じものがでてるよ。
(US eBay で自転車のベダル買って北京から送られてきたことがあったな)
日本のヤフオクとも連携するみたいだけど、変に高騰したりするとやだな。
82774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 01:00:40 ID:NgyJzC2q
なにか官公庁の入札ではずばり機種を指定してはいけないルールでもあるのか?

http://www.jniosh.go.jp/release/pdf/tendering_02-13.pdf
4.
装置の構成
本装置は、以下の機器から構成されること。
(1)
リアルタイムスペクトルアナライザ
(2)
ディジタルオシロスコープ
5.
装置仕様
本電磁パルス分析システムを構成する機器(1)、(2)は、以下の性能を有すること。
(1)
リアルタイムスペクトルアナライザ
1.
毎秒48,000回以上のDPXライブ・スペクトラム表示(時間とともに変化する信号をカラー輝度階調によって発生頻度を分りやすく表示する機能)ができること。
2.
リアルタイムスパン(リアルタイムで表示できる最大の周波数領域)の周波数帯域が110MHzであること。
3.
レベルトリガ機能(信号の大きさに合わせて同期させる機能)があること。
4.
タイムドメイン(周波数分析した元の信号波形を表示する機能)表示ができること。
(2)
ディジタルオシロスコープ
1.
4チャンネル同時に毎秒25,000回以上の波形取込ができること。
2.
マイスコープ機能(使用者毎にウィンドウ画面の設定とデータ保存を行うことができる機能)があること。
3.
4チャンネル同時に毎秒あたり最高25ギガサンプリング(最高250億分の1秒の間隔毎に信号を解析)ができること。
4.
4チャンネル同時に10M(1千万)ポイントのデータを取り込めること。
83774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 01:04:05 ID:T3uv/xXV
メーカを指定しなきゃいかん別段の理由がなければ、指定しないのが当然だろ。
84774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 01:04:26 ID:NgyJzC2q
どうみてもテクトロのDPO7000シリーズとRSA6100Aシリーズを買いたいんだと思うが。

非常に謎なのが、オシロ、スペアナどちらでも一番重要と思えるアナログ
帯域の記載がないこと。サンプリング速度やリアルタイムスパンだけ指定して
どうするつもりなんだ?
85774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 01:09:36 ID:NgyJzC2q
>>83
DPXライブ・スペクトラム表示ってテクトロの呼び方だからな。
マイスコープ機能も同様。だったら最初からメーカーと機種指定しろよな。

大体リアルタイムスパン110MHzってなんだよ。110MHz以上ってかけ。せめて。
120MHzじゃだめなのかよwwwと思う。もちろん中の人はRSA6100Aにオプション
110型つけたいんだろうけど。

オシロの25ギガサンプリングも同様。30ギガじゃためなのかwww。
86774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 01:13:21 ID:uXMuhFnK
>>82
ピンポイントで書くと監査に引っかかることがあるので、
いまに遠まわしにピンポイントで書くかというのが要件代筆での
重要技能だったりする。
87774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 01:17:25 ID:NgyJzC2q
すまん1個間違いDPO70000の間違いだった。オシロもスペアナもどっちもテクトロの
最高機種か。常識的には一番には一番安い70404型になるのだろうけど。

テクトロの中の人が暴走して70014型(100MHz機種)とか作ってくれると面白い。
ハードウエア帯域制限500MHzをON固定で70054相当として出荷するとか。
アナログ帯域の保証(校正)をしなくてよくなるから原理的に多少安くなるはず。
88774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 01:20:43 ID:unMpIz9L
実際には随時契約だが競争入札に見せかけるためのテク
89774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 01:24:23 ID:NgyJzC2q
>>86
ぜんぜん遠まわしでないような気がする。

テクトロのカタログ見ながら適当に書いただけだろwww。

馬鹿と思われないためにも必要な周波数帯域ぐらい書け!>独立行政法人
労働安全衛生総合研究所清瀬地区の担当者。

なんとなくDPO70000がほしいだけで、実際にはDPO7000でも問題ないんじゃないかと
思われる。(下手したらDPO4000でよかったり・・・)。110MHzの帯域幅もいるのかな?

税金の無駄遣いだ。
90774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 01:26:46 ID:NgyJzC2q
>>88
やりすぎだろ。これは。

民主党や共産党の中の人もこういうのにきちんとカミツケ。

独法めちゃくちゃやりすぎ。意味がわからん。電磁パルス分析システムに
本当に25GS/sのサンプリング速度いるのか?110MHz帯域のリアルタイム
スペアナいるのか?

中の人君臨きぼんぬ。
91774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 01:29:03 ID:NgyJzC2q
問合せ先載っているから電凸してみるか。
92774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 01:31:39 ID:dVjMVQ/u
>>82
競争入札にするために、ある機種が特定出来ないように入札仕様を書かないといけない決まりになっている。
実際はすでにある業者がすでに機種選定していて、その業者から買うことがすでに決まっているのが普通。
役所の人は機種選定なんて出来ないから、出入り業者が全部お膳立てした仕様書を役人が転載しているだけ。
93774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 01:39:32 ID:NgyJzC2q
>>82
なるほど。

 しかし”マイスコープ”のような登録商標で指定されたらそれ以外の
メーカー買えなくなるから競争入札ではないではないか。そんなのあり?
DPXはテクトロのページでRマークついていないけど、テクトロの
造語なんだからほとんど同じと思う。

とにかくオシロとスペアナがほしいなら、せめてまず必要な周波数帯域を書け。
そして競争入札というなら登録商標等の固有名詞つかうなと思う。
94774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 01:39:48 ID:dVjMVQ/u
入札仕様を良く良く読んでいくと
この会社のこの機種しかないということがわかるようにもなっている。
具体的な機種名は書けないから、このようにする。
これを「設計折り込み」という。
95774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 01:40:04 ID:NgyJzC2q
ごめん。↑は>>92です。
96774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 01:41:34 ID:NgyJzC2q
>>94
しかし、今回の場合、DPO70000とRSA6100シリーズということはわかるが
アナログ帯域がさっぱりわからんぞ。まあ入札なら一番安い(といったって
RSA6100だけで1000万超えると思うが)のになるのだろうが。
97774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 01:44:33 ID:NgyJzC2q
長くスレを消費してしまった。回答いただいた方、ありがとうございます。

仮に特定機種がほしくてももっと暈すべきだし、登録商標等を使わないで
ほしいのがまず一点。しかし、それよりもっと頭にくるのはオシロ、スペアナ
買うのに必要な周波数帯域もわからんやつが買っているということ。そのくせ、
テクトロの最高機種がほしいなんて許しがたい冒涜だ。猫に小判に違いないと思う。
98774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 01:48:34 ID:dVjMVQ/u
>>96
形だけの競争入札なので、入札に参加する業者もいつもの常連。
仮に電子入札になった場合、あまり詳しい仕様を書くと
入札されてしまう恐れもあるので、そういう少しわかりにくい仕様書
を書く場合もある。
99774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 02:11:08 ID:NgyJzC2q
ところで、テクトロはTDS3000とDPO(MSO)4000をいったいどうするつもりなんだろう。

前者はメモリ長不足、DPOレート不足、後者はロングメモリやシリアルデコード有効に
したとき、オシロがハングアップしたかと思うほど遅くなる。DPOの35000回/秒の
波形更新レートも眉唾ものだし。

当分アジレントの7000〜5000に負け続けるのかな?

個人的にはメガズームに負けない高速ロングメモリを実現してほしいと思う。
あとTHS700シリーズの後継機も。
100774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 08:23:23 ID:UUq7y5pb
清瀬...うちの近くだ。

いったい何の電磁パルスを測定するつもりかね?電子レンジか、無線LAN?

ところで、このあたり、創価がやたらとハバきかせてるんだけど、一掃
できんもんかね?
101774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 10:20:11 ID:uxQcAWWt
今は随意にするのが難しいから形だけ一般競争なんだろ、当たり前のこと…
ていうか土建屋はもっと大きな金額でも際どい手法で随意にもってく
こんなもん金額を比較すれば小さい小さい。
102774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 15:37:18 ID:HYNGXwrU
小さいからよいというものではない。
103774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 18:44:44 ID:Ft7ZY5wZ
>>97
欲しがってる人たちはまとものスペックを出してると思うよ。
ただ、入札の書面を書くのは別の人(しかも事務方)だから.....

それにしても労働安全衛生総合研究所の研究で何に使うんだろう。
批判するつもりは無いけど、純粋に知りたい。
104774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 19:27:30 ID:0I/reZZg
チラ裏

ふと、Wikipedia のオシロスコープの項を読んだ。

全面的に書き換えたい衝動に駆られたが、量が多すぎて萎える。
105774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 20:08:16 ID:krd5hnHn
俺もちら裏

ヤフオクで一円のジャンクを落とそうとしたら目を放している隙に510円で落札されてしまった…。
30年前の1チャンネルトリガが掛からない奴らしいが
こんなものでも売れるのか、こんなものだから売れるのかは判断つかなかった。

精度までは期待しないから、またのんびりと探っておこう。
106774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 20:23:39 ID:kF0AtNEh
>>103
役所の事務方がスペクトラム表示とかの技術用語知ってるわけないだろ。

ほしい部署がメーカに○○欲しいからちょっと入札仕様書書いてよって
書いてもらって、それを事務方に渡して清書してるだけだよ。
107774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 03:52:31 ID:ocJfieWb
>>106
技術用語といういいかた止めようよ。DPXライブ・・やマイスコープなんて
テクトロの商標、独自用語の類だよ。

まじめにDPO70000とRSA6100じゃなきゃいけないのか?DPO7000じゃだめか?
RSA3000シリーズじゃだめか?

高い測定器が猫に小判になるのが許しがたい。
108774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 07:23:01 ID:gYpMqcCt
今の目的にぎりぎり使えるスペックのものを買ってもらって、
来年もっと広帯域を測らなくなったらまた買わなきゃいけなくなるだろ?

それで事務方がハイハイと注文してくれるか?
んなわけないだろ

じゃあ、数年見越したぎりぎりスペックのものにしたらどうか?
とは言え数年後どうなるかなんて誰もよく分からない
根拠もなく適当なのを買ってやっぱりダメでしたじゃやっぱり叩かれる。
だから現時点でてに入る最高スペックを買おうとするんじゃね?

民間は財布と相談して悩まなきゃいけないのが公務員はそうじゃないって違いだけだろ
109774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 09:29:51 ID:gRIMOMcJ
民間でも、ちょっと大きいところはそうじゃねーの?年度末の予算消化も同じ。予算が余っても給料が増えるわけでなし。まあ、税金の無駄使いはイカンが、好きな測定器すら買わせてもらえない研究者もかわいそうだよな。
操作性とかで好き嫌いもあるだろうし。値段だけで、訳のわからんメーカのが来たらやだし。
はっきりこれが欲しいと言わない所はやらしいけどな。
110774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 19:54:30 ID:28ks4A0B
>>107
また、変なところに噛み付いてきたもんだな。

専門用語とでも言えばいいのか?

>>109
予算消化とまでは行かないけど、>>108 が言うようにオーバースペック
気味のものをフルオプションで買うのは当たりまえ。

細かいものでも、追加で買うとなると結局本体買うのと同じような稟議を
書かないといけないし、単品なんかで買うと、なんでこんなものが必要な
んだ? と、経理あたりから余計な突っ込みが入るし。(w
111774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 21:17:11 ID:VJ614vBO
某役所から電話があった。「貴社納入の機材、メンテに必要なオシロの性能について聞きいたのですが、
波形メモリは何kワード必要ですか?オシロのスペックを決めて購入したいので。」
ある程度真面目に考えているみたいだよ。
112774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 22:18:43 ID:dAW3pM5W
携帯用なんだけど、
アジレントU1604Aとフルーク125の違いは、
カラー液晶とモノクロ液晶
横軸が最大で50Sと60S
マルチメーターのカウントが6000と5000
ってぐらい?
その他を含めて、お勧めはありますか?
予算は20万円以内です。
113774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 23:14:13 ID:hBJmdHSE
>>112
サンプルレートも違うようだね。
自分はFluke199C使っているけど、波形の保存などはパソコン同伴でないと、すぐに保存チャンネルが一杯になる。
あと、TrendPlotっていう長時間のデーターロガーみたいなのが付いているんだけど、これを保存するチャンネルが3つしかないから、やはりパソコン同伴が必須。
120シリーズは使ったことないけど、単相・三相の電力測定が一発で出来るのは使いやすそうだ。
でも多分パソコン同伴が必須だろうと思う。
114774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 23:23:54 ID:rdc7qX0e
同伴出勤か
115112:2008/03/11(火) 00:15:21 ID:KhOE2i/q
>>113
サンクス!。
190シリーズは欲しいのですが、高価なので手が出ません。

保存に難有りかぁ。
パソコン同伴が必須なら、USBオシロの方が良いのかなぁ。
116774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 00:34:33 ID:sGzo9zRH
>>115
http://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/U1602-90710.pdf

アジの取説読んでみたけど、ロガー機能は120の勝ちのようだ。
良くわからないのが、アジはUSBメモリを挿せるようだが
何チャンネルというか何個の波形が保存出来るようになるのかがわからない。本体内蔵メモリでは10チャンネルのようだし。
117774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 00:42:45 ID:sGzo9zRH
あと、Flukeの故障修理は本体が本国送りになる可能性が非常に高い。
なかなか帰って来ない。
また、部品代がえらく高価。びっくりする。

アジはわからない。
118774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 01:24:56 ID:sBrKiAEO
今月のEETimesだかに携帯オシロの使い勝手比較が載ってた。
119774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 02:21:11 ID:KQR0sHEN
まあなんだかんだ言って、オシロスコープを買うときに
アナログ周波数帯域を全く記載しないのは異常。
スペアナ買うときも同様。サンプリング速度だけを
指定するなど頭がおかしいといえる。
120774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 02:22:52 ID:KQR0sHEN
>>110
オーバースペック過ぎる。世界最高性能のものが本当に必要なのか
追求が必要。まじめにDPO7000じゃだめ?
121774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 04:46:43 ID:7IH5yJXD
>>120
世界最高スペックかどうかはわからんぞ。
テクトロ社内には次期モデルの準備も出来ているかも知れないし
米軍はもっとすごいもの持っているかもしれないし。
122774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 09:09:41 ID:hXDCT4Ek
米軍にも開発部とか設計部とかあるのかな?次回の演習までにとりあえず動くものを出せとか言われたりするんかな?QAの指摘事項がどうしても再現しないとか言って泣きながらデバッグしてたりするんかな?
テラカナシス
123774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 10:55:09 ID:Z0bLeyX1
あそこは一日中コンクリートを練っている様な部署も有るけど、
構造解析をしたり電磁波の輻射を調べたりしている部署も有る。
一概に不要とは決め付けられない。
更にその時はオーバースペックでも長く使えて、結局は得と言う事も有る。
124774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 17:41:42 ID:5Fc3/liT

 以上の事は、全て大きなお世話だと思う・・・
125774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 18:21:37 ID:pw9HaNuc
という無関心が税金の無駄使いを助長してきたわけだな。
126774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 18:39:10 ID:gn1p3sdR
>>120
> まじめにDPO7000じゃだめ?

そんなもん、俺に聞くなよ。

追求が必要と言うなら、

> 入札公告に関することは、
> 独立行政法人労働安全衛生総合研究所総務部総務課経理第1係
> に問い合わせて下さい。
> 電話 042−491−4512 阿部、田中

に聞いてみたらいいじゃん。
127774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 21:35:50 ID:Z33vCU98
おれIT業界なんだけど、ほとんど同じ構図だよ。
特定のサーバー機になるよう、機種は伏せるが仕様を出すなんてザラ。
入札というものの出来レースだったりする。
同じ省庁で重複して構築したり、とにかく役所関係は無駄遣い多いよ。
128774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 22:18:06 ID:OkFKQ4eQ
そんなんだから俺の年金記録が全く残ってないんだろ。
そんな昔の記録じゃない。俺も個人用PCを持っていた頃なのに。
ふざけんなつーの。
129774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 22:55:59 ID:gn1p3sdR
社保庁の贅沢さは群を抜いていたな。

IT境界には、社保庁の案件でうまい汁を吸っていた奴も多いはず。

まあ、うちも人のことを言えないが。
130774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 22:56:14 ID:KQR0sHEN
>>126
 中の人?
131774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 22:47:49 ID:Wj1g4QRh
秋月で売っているwittingオシロのサイト、まだクローズしてますね。
会社無くなったんでしょうか。
132774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 22:54:51 ID:ulKUVkwX
買う気があるなら秋月に問合せてみればいいと思うよ。
https://akizukidenshi.com/mail/
133774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 01:05:35 ID:cWLDcE3v
テクトロのtds7104から、Singleトリガで取り込んだパルス波形を
GPIB経由でPCに取り込みたいのですがCurv?以外のコマンドってあるでしょうか?
byte数で割って数値にかけるのが面倒・・・
そのまま電圧を出してほしいのに。
134774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 07:42:13 ID:2g4TPa40
うちはこんなのが欲しいとスペックを並べても買ってくれない。
具体的に何という品名・型式の物かを指定しないといけないんだ。
オシロならそれでいいんだけどLANケーブルやネジ・ナットまで同じだからめんどくさくて仕方ない
135774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 18:09:55 ID:p/faFVyb
RSとかで買えばよくね?
136774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 00:08:14 ID:IyPuA/xr
普通の会社はそうだろ。
137774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 22:43:16 ID:gmaM51xb
誰かイワツのSS−7804というオシロスコープを
12、000円
で売ってください
138774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 22:55:10 ID:x7Tjnkgi
139774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 23:27:10 ID:TUOXFjye
>>138
誰かがurlを貼ってくれることまで期待したということか・・・
あるいはIDが変わってから自分で貼るつもりだったか・・・

巧妙かどうかはともかく、宣伝だろうね。
140774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 01:19:45 ID:rUmUw9mg
しかも1chが不良で出ないとさ…価値無し
141774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 07:13:31 ID:iTRTYn9c
きたねー、拭いてから撮影しろよな。
こんなん、金もらってもいらんぞ。資源ゴミ回収に出した方がいいんでね?

しかし、こーゆー製品って何のために存在してるのだろ。
142774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 08:52:13 ID:DL0wDNDV
>>140
2ch だけ見られれば、おまいらには十分w
143774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 13:28:14 ID:bXTwYnJ2
誰がウマ(ry
144774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 12:11:15 ID:Yqzij1ed
>こんなん、金もらってもいらんぞ。資源ゴミ回収に出した方がいいんでね?

資源ゴミにするには解体しないとダメ
バカ役人はCRTをみつけて「これはテレビだ。ゴミ回収できません」とか言う。
145774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 18:04:22 ID:doUQbBJM
「使い方解りません、電源が入るのは確認しました、NCNRです。」
よりはずっと良心的だと思うぞ。
146774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 22:14:50 ID:JVKONkrt
>>145
それはどうかなぁ、私は別に気にしないけど。

写真で状態判断し、あと自分で修理できそうな機種が納得できる価格で落札できるなら、
それはそれでOKだと思う。
147774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 23:28:15 ID:sE+c5e0+
>>144
CRT部分に段ボールはめ込んで見えなくしてる。
148774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 22:38:17 ID:pOWRW/k/
オークションで岩通のSS-5710を1万4千円で買ったんですけど、
これいつ頃の製品ですか?
分かる人いたら教えてください
149774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 22:57:43 ID:N2YNMCuL
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&rlz=1T4GFRC_jaJP205JP205&q=iwatsu+ss-5710+1975&lr=
一番下。「示波器」っていうのか。
1975年購入とあるから当時現役だったものと思われ。
分解すると製造年を表すものあるんではなかろか。


こういった末永く使えるオシロを今の製品に求めるのは爺なのかにゃ。
150774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 23:10:47 ID:pOWRW/k/
どうもありがとうございました
そんなに古いものでしたか・・・
90年代か、古くても80年代後半だと思っていたので少しがっかりです
でも30年も使い続けられてきたものなら、逆に壊れにくいということでしょうかね
151774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 07:21:51 ID:gZdzE5ME
デザインの流行があるから、ある程度はデザインから類推可能だね。
右側が上下に分かれていて、上が水平軸、下が垂直軸なのは70年代だね。
80年代に入ると、縦に分割されるようになる。
ローコスト機だと70年代タイプもずっと続くけど、基本設計は70年代のままだからだし。
152774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 07:29:57 ID:gZdzE5ME
あ、補足、70年代のは水平軸のノブがパネル中央で、垂直軸ノブが下段
80年代に、垂直軸のノブが上に上がり水平に並ぶようになり(この時点では水平軸は中央)、
更に、水平軸のノブが右側に移動(この時点で90年前後か)。

世の中DSOだけになって、今のレイアウトになる。
153774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 11:10:38 ID:fgmi+Y3V

 あんた、評論家か・・・・・・?
154774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 17:29:57 ID:Xw8eHfPG
ヤフオクのオシロの場合、輝線が出たとか出ている画像とか無ければ入札することは無い。

昔、鈴商にずっと展示されていた角型内面目盛り後段加速の東芝のCRTを
とうとう買えなかった事が影響している。
155774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 19:51:40 ID:MRb8Eq4a
> 150
自称爺です。
何故にがっかりなのかわからんですが、アナログならちゃんと調整され
ていて管の輝度が十分あれば良いでしょう。

私感ですが壊れにくいと思います。
でも壊れる時は必ずあります。それまで直せるようにお店とか内部情報
とかいろいろ情報を集めておくのも楽しみなのだと考えています。
156774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 21:07:41 ID:D9EJtIH+
昔のオシロは先ず電源から壊れます。
古い不動のオシロに出くわしたら、先ずは真空管やCRTを全部抜いて(外して)
通電するべきです。
つけたままいきなり電源入れると真空管やCRTが全滅する可能性があります。

使ってて壊れたなら、仔細な状況が語られるでしょうから修理の手がかりになります。

結局のところトランスの絶縁不良が無ければ、コンデンサの交換というのが通り相場。
マカロニとか使ってるならそれも交換。
157774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 21:29:41 ID:gZdzE5ME
>>156
それは古すぎないか?
70年代にはCRT以外ほぼソリッドステート化してたと思うが。
トランスの絶縁不良もだな。それはいつ頃のモノっすか?
158774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 23:02:36 ID:jHlLybHM
古いのは高圧を電源トランスで作ってたからなぁ。
高圧巻線がよく断線してた・・・・
159774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 00:18:01 ID:77/QaVjr
高圧を電源トランス...

それって、一次側につながるやつ?

疑問その1

まえの発言とあわせて、一次側を降圧する電源トランスって、一次側と二次側のアイソレーションって
厳密にとってあるし、二次側巻き線間もきっちりしてるから、ショートモードで故障するってことはないよね。
たまにある断線モードだと電圧が印加されないから、デバイスが壊れることもないよね。

疑問その2

高圧を電源トランスからとるの?普通高圧用のトランスを別に作るよね。インバータ回路で
2kV作って、さらにその回路からn倍電圧整流で12〜20kV程度作ってアノードに突っ込むよね。

高圧を電源トランスでっていつ頃なんだろ。俺がまだ生まれていないころかな?

大東亜戦争の前ぐらいですか?皇紀何年でした?
160774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 00:59:28 ID:z1mrbakf
あのさ、しらばっくれて聞いてるかも知れんけど、マジに答えとくわ。

昭和40年代ころまでの昔のオシロ(テクトロとか岩通など以外の所謂シンクロでないやつね)
はB管の高圧は電源トランスから取ってたわけ。
−1〜2KVくらいだな。 これが湿気なんかでやられるんだ。

特に、B管のヒーター巻線はKV級が掛かってるから、ここから他の巻線に流れたりするんだな。
TRになってからも安い奴は皆同じだよ。


161774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 02:21:27 ID:7iByD26x
基本的な質問ですんません。
なんでデジタルを見るには、数倍のアナログ帯域が必要なんでしょうか?
私もPDS5022S買って20MHzの矩形波を見てみましたが、周期こそそれっぽいものの、
sin波のようになってるわ、電圧は上下に大きく飛び出してるわで、
やっぱ処理後のデータ信号見るのに使えるぐらいだなあと再認識しました。

どういった理由で、デジタルはアナログの数分の1になってしまうんでしょうか。
162774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 02:26:04 ID:zMXkprpx
>>161
http://www.page.sannet.ne.jp/komamura/Furier.htm
あたりでも見とけ。

>どういった理由で、デジタルはアナログの数分の1になってしまうんでしょうか。
なってない。
163774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 09:00:38 ID:yNNwDgTP
その矩形波は、本当に矩形波なんだよねぇ?
164774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 15:48:23 ID:kP4gE0SQ
161ってつりだろ。
165774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 16:08:27 ID:rkK/9UEQ
だめだめじゃん。20MHz のアナログ信号を見たければ、帯域何 MHz のオシロを使う?

166774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 16:11:01 ID:ljRm5q+v
本物の矩形波を見るには∞MHzの帯域がいるよ。
167774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 16:37:47 ID:WUYB+kko
金があれば100倍は欲しいけどな。
貧乏人は10倍で我慢して、あとは脳内計算機で補正するwwwww
168774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 16:49:08 ID:xKLM0Zgc
PDS5022Sで20MHの矩形波なら大体見れるはず。
多少鈍ったり減衰するだろうが、サイン波ほどにはならないよ。
グランドが浮いていたり、帯域制限掛けてたりしていないか?
169774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 18:43:37 ID:1V4IqsU+
過疎スレだと思っていたのに意外と人がいるんだな
170774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 19:24:53 ID:X79fJPNj
スレの住人は少ないけど、上げたからでしょ
171774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 00:34:41 ID:hpwvG2sO
そうかな。俺はオシロ大好きだ。周波数帯域もサンプルレートも、
メモリ長も波形更新レートも毎年毎年向上して楽しい。ってメガズームと
第3世代のDPOあたりから波形更新レートは進歩しなくなっちゃったけど。

上位機種がそういうのが当たり前になって、組み込み屋がつかうような
100MHz程度のオシロにもそゆー機能がの降りてこないかなーって妄想中。
TDS3000に毛が生えたようなのでいいんだけどな。1Mptメモリ、DPO
数万回のレート・・DSO5000を買えといわれそうだ。
172774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 09:10:14 ID:UJWnUvWw
サンプリングレートの低いオシロにロングメモリ、高速画面更新って明らかに矛盾してるよな。
サンプリングレートは高いけど、帯域は狭いですか、そうですか。
173774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 18:22:13 ID:LsFSxxHR
サンプリングレートに関係なく、ロングメモリ、高速更新は矛盾するやね
174774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 04:58:05 ID:GIr6dvos
>>172
テクトロの安物がそうじゃないか?100MHz程度の帯域で1GS/Sとか。

>>173
ロングメモリと高速更新を両立しているのがメガズームじゃないか?
175774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 21:17:47 ID:+U+uS6KY
まぁアナログ性能の広帯域化はそれなりにノウハウがあるからその辺で
ラインナップを分けているということかなぁ。
176774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 22:21:28 ID:/1u6NP0V
オシロってどんなことが出来ますか?
電圧の波形を見る以外に何が出来ますか?
177774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 22:41:17 ID:HTERwlxZ
>>176
悪い宇宙人の攻撃を察知することができます。

あとはー、テトリス
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Hui5Azx5jQo
とか、時計
ttp://jp.youtube.com/watch?v=6wjl1uMBNkc
とか、ダックハント
ttp://jp.youtube.com/watch?v=sTf2r2Kbz9c
とか、テニス
ttp://jp.youtube.com/watch?v=s2E9iSQfGdg
にもつかえるっす。
178774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 22:44:00 ID:HTERwlxZ
最近の液晶 DSOなら Doom もできるよ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=GTApvwqZ_TM
179774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 09:13:49 ID:vJtyzN3F
質問なのですが、秋月で売っているPDS5022Sとatexで売っているPDS5022は、
型番の最後にSが付いているか付いていないかの違いがありますが、
製品そのものには何か違いがあるのでしょうか?
付属品には違いがあるみたいですが。
180774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 10:29:24 ID:PSdLVqk8
彼の国の製品はロットごとに内容が違う。
同一便で入荷した製品でも、1台ごとに微妙な違いが有ったりする。
更に秋月は少し型遅れになった製品を大量に仕入れ、安く売るのが得意な店。
その辺の事情が複雑に絡むから判断が難しい。
181774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 20:42:39 ID:X7BpNWZP
>>179
奇遇だ。今日atexさんからPDS5020が届いた。
職場においてきたので今は確認できないけど。
明日でよければ付属品リストかきこむ。

とりあえずatexさん自作の日本語マニュアル
ついてた。訳は上手だと思う。
昨日朝入金、今日夕方到着。メールの返事速い。
182774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 23:28:19 ID:48l2zcJo
>>179
Sはディスプレイの液晶がSTN,Tは液晶がTFT。あと微妙に液晶の大きさも違う。
183774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 23:18:52 ID:FEesd4dn
>>176
波形を観るだけだが。


そういえば新人の時2ch使って仕事相手と「相性ドキドキ周波数」
と称して遊んでたら怒られた。

もちろん静電気とプローブの扱いについてなのだが。。。
静電気に気を使い、プローブに挟んだ線材でみて見たら俺50Hz。
184774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 23:47:52 ID:MR5qsZiB
オシロのプローブは静電気で破壊されるから
使わないときはわに口アースと先端を短絡しておくのは常識。

機械式微小電流計も保管や移動時には最小レンジとコモンを短絡してブレーキ
かけておくのもこれ常識。
185774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 00:29:49 ID:e0KahPR0
>>178
ワロタw
そういう発想はなかった。
186774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 01:14:26 ID:dnrLFlI1
いや、しかし、世の中には変な用途があるモンだな。

http://jp.youtube.com/watch?v=dCrefzlt7IQ&feature=related
187774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 02:33:48 ID:JBngmQb/
>>184
折れの使ってるFETプローブは分解して
ケースにしまうようになってる。
ケースは導電性だと思う。
188445ワット発電中さん:2008/04/12(土) 23:30:20 ID:KZYd4ixZ

>>159
>>高圧を電源トランス...
低コストのオシロでスイッチング電源の物は、
周囲にPC並の高周波ノイズをばら撒くので、
微小低周波測定には、不向きなので電源トランス物が低ノイズで良い場合があって
189774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 03:12:37 ID:Gr4rOGIA
>>188
今はそこまで質が落ちてるのか。
そんなオシロって自分が出すノイズが波形に乗ったりしないの?
190774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 03:16:26 ID:Gr4rOGIA
でも、その程度で影響を受けるような回路って実用にならんのではって希ガス
プロープの先端に付属のクリップつけて、GNDはプローブのGNDリードからなんて
でたらめな測定はしてないよね?
191774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 09:12:46 ID:mSyIxbaz
>>190
え?!
先ずはスプリングで検波しる、ってことかな?

192774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 10:26:00 ID:Gr4rOGIA
>>191
やりかたはいろいろあるけど、例えば
1)錫メッキ線をプローブ先端のGND部分に数周巻いたのち90°まげて、
  ブロー部先端よりちょっと短いぐらいに切断する
2)プローブの先端と錫メッキ線GNDを基板に直接ハンダ付けする

プローブチップは消耗品なので、常にストックしておくことを忘れないでね。
193774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 10:27:31 ID:Gr4rOGIA
補足:Agilent みたいに、プローブ接続用コネクタがある場合はそれを使う。
194774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 16:44:29 ID:OfSmE5Id
プローブが破壊されるというはなしですが
どの部分が静電気でこわれるのですか
195774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 17:20:52 ID:mSyIxbaz
プローブを付けたチャネルが、って理解したがプローブ本体
って先端が曲がっていたり断線だったり以外で。。。もしかして
断線と思っていたのが静電気だったのか?

何か勘違いしているならスルーして話を続けてくれ
196774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 18:29:08 ID:vD9fvu0+
FET プローブはプローブ中に回路持ってるから、その部分でしょ。

おれも、断線とか先端を物理的に壊したことしかないから、静電気に
ついてはそんなにやわだとは思わないけど。
197774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 20:44:11 ID:mSyIxbaz
>>196
なるほど納得。
確かにFETは触らせてもらえなかった。担当が怖い顔して睨むんだもん (´・ω・`)

まっその前にプローブを頭に立ててアヒャアヒャしていたのも悪いが。
198774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 21:09:34 ID:qaT0I4WQ
>>180>>181>>182

179ですが、結局atexのPDS5022を購入して昨日届きました。


付属の日本語マニュアルは簡易マニュアルということであまり期待してなかったのですが、
薄いマニュアルにも関わらず、それまでオシロを一度も使った事が無い人でも
最低限オシロが使えるような内容だったので、ちょっと意外でした。

あと、液晶はどうもSTNっぽいです。
199774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 21:39:31 ID:vD9fvu0+
>>197
FET プローブはちょっとしたやつでも 30万ぐらいしたりするから
アヒャアヒャしてる奴には使わせないのは当然かと。
200774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 22:14:26 ID:mSyIxbaz
今ならちゃんと頭洗って静電気逃してから立てます。(`・ω・´) シャキーン!
ってのは冗談で、当時そういうの学習なしに現場にいたからね。

ソフトをしていればハードは触らなくても良い、みたいな先入観もあったし。
今ではハード触らないとソフト動かないし。まだ知らないこと多くて面白い。
201774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 20:17:28 ID:H0anneyC
よーし決めた。お城を買うぞ。

どんなのがお勧め?
202774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 20:23:07 ID:d9BmCUgw
>>201
Schloss Neuschwanstein
203774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 20:30:26 ID:H0anneyC
>>202
そのお城じゃないんだよ。
ザクとは違うんだよ。
204774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 20:37:14 ID:d9BmCUgw
>>203
悪かった。好きなの選べ。
ttp://kt.sakura.ne.jp/~ksugi/c-index.html
205774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 20:41:17 ID:H0anneyC
>204
俺も悪かったよ。
ありがとな。
206774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 21:18:48 ID:mSQfLBlM
お城を買うと言ったらミュンヒハウゼン城以外ありえない
207774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 22:03:32 ID:3Xt0mOrZ
>>192
専用のコネクタ売ってるからそれでOKだよ。
プローブのキャップ?を外してそのままさせる奴があるでしょ。
208774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 22:25:34 ID:IE1KcS64
のび太が紛れ込んでいるな
209774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 22:57:03 ID:H0anneyC
頼む、俺には時間がないのだ。
デジタルがいいのかアナログ?がいいのか。
なにかと教えてくれ。
210774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 23:06:31 ID:0NSHaF3q
>>209
予算と目的と必要とする性能と、新品が欲しいのかと一次側を扱うのかを書かなければ話にならない。

あ、ひとつだけ。

デジタルを買うべし。
211774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 23:11:08 ID:H0anneyC
>>210
何もわからないのだ。
分かってから買う時間がない。
後でこれにしといてよかった。
というのがほしい。
予算は2万円以内で。
212774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 23:19:07 ID:h4MKi5Qc
オシロスコープに限らず測定器にはレベルがある。
あとから考えて かってよかったものは 今お前にはつかえない
なので中華の新品を勧める。
へたに中古はダメだ
そして 良し悪しがわかってから高いやつ買え。
213774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 23:22:24 ID:H0anneyC
>>212
なるほど、ありがとう。
214774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 23:38:06 ID:qJN6Bxwa
そいつは、こんなやつ。
真面目に回答しても無駄。
って、予算2万円以内の時点で明らかかw

ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1145756749/742-744

742 :774ワット発電中さん [sage] :2008/04/14(月) 22:52:58 ID:H0anneyC
TL499で昇圧したいのですが、ネットで探しても回路図が見つかりません。
誰か、わかる人教えてくれませんか?

743 :774ワット発電中さん [sage] :2008/04/14(月) 23:01:44 ID:DZ1siJqK
データシートには載ってない?

744 :774ワット発電中さん [sage] :2008/04/14(月) 23:12:41 ID:H0anneyC
ネットには英語のサイトがあったのですが、
なにがなにやら分からなかったもので・・・
215774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 00:07:36 ID:7WGsNTmY
>>211
2万円以内で新品ならこれだな。
ttp://cgi.ebay.com/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=160229914506
送料込みで2万ほんのちょっと越えってとこだ。
216774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 00:09:11 ID:XTHQiOs3
いろんなところで「英語だからワカンネ」て見るけど、
むしろ英語なら辞書片手に(というかオンライン辞書や翻訳サイト見ながら)なら読めるよな、普通は。
ドイツ語とかフランス語とかは義務教育では習わないし、
オンライン環境も決して恵まれてるとは言い難い。
ましてやポルトガル語とかだったら……
その点、中韓はExcite翻訳があるなんて異常だろ。
217774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 00:15:42 ID:4g8wi9Ae
いや、悪かったよ。
要するに、俺がこれから自前の回路に昇圧部分を作りたいのだけれど、
回路図は、ネットに書いていても、今一ぴんとこなくて、
正しく動作しているか、というか、想定どおりに機能しているのか?
といった辺りを調べたいのだ。今はテスターしかないのだけれど、
どうせ回路を作るなら、パーツの基本動作を、たとえばコンデンサの振る舞いとか
目で見て理解したいと思うのだ。
2万はともかくなるたけ安いほうがよいのだ。
218774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 00:25:21 ID:slQioMue
>>217
データシートを読んで理解しておかないと、現物の動作を見ても
本当にうまく動いているのかたまたまうまくいってしまっているのか
判断できないよ。

予算内に収まらないかもしれないけど、最初は据え置き型のオシロ
のほうが使いやすいよ。PCオシロやハンディオシロは直感的に使い
ずらいよ。

回路の動作を追いたいというなら、シミュレータという手もあるよ。
実機に一切手を触れないというのは問題だけどね。
回路シミュレーション part 3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1171436748/
219774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 00:26:42 ID:slQioMue
×使いずらい
○使いづらい
220774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 01:29:11 ID:gbh8iOGu
>>217
日本メーカの電源ICのアプリケーションノートを参考にしてみては?
親切に動作原理とかが日本語で説明してあるから勉強になると思う。
221774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 01:52:18 ID:oTMRIaOS
>>216
ID:H0anneyCを養護する訳じゃないが…
データシートくらいなら辞書&Web翻訳で何とかなるけど
マイコン(高機能なチップ含む)のユーザーズガイド、リファレンスマニュアルとかはかなり厳しいぜ
Web翻訳つっこんでも変な翻訳されるし、辞書引いてもまともな訳が出てくる確率は高くない

…EZ-USBの工作したときは英語の資料ばっかりでかなり苦労したなぁ…
222774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 04:23:13 ID:jzB56OpB
それは英語のせいじゃなくて用語を知らないからだ。
用語なんか日本語のマニュアルでも英語のままかカタカナ表記になる程度だし、
仮に日本語になっていた場合でも国語辞典には載っていない。

要は基礎知識不足に加えて引く辞書を間違えている。
英語の辞書ではなくその分野の用語辞典を引くべきだ。
223774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 09:13:04 ID:RkHBRosI
PDS5022 がいいと思うよ。レスポンスもそこそこいいし、使い勝手は悪くない。アジなんかの一番下のレベルよりはオススメ。
精度がどうとかいう話は出るかもしれんが、趣味なんだし。
さういう人はテクトロ4000やアジ7000を買いなさい。
224774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 20:49:45 ID:bF9QUfPw
PDS5022は良いね
プローブの不良とか有ったし水平系の操作が左右逆なのはネタかと思えるけど
ちょっとした入出力やタイミングを見たいとか便利
単発波形もうまくトリガーかかるし
もちろんデジタルだからキャプチャーもできる
トイオシロだけど費用対効果は納得
マイコン工作には欠かせなくなった
もっと早く買えば良かったと思う
225217:2008/04/15(火) 21:05:45 ID:4g8wi9Ae
レスありがとう。
PDS5022に決めますた。
今、注文したところです。

それから、TL499のデータシートがマルツでゲットできました。
英文だけれど、読んでみようと思います。

226774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 21:10:50 ID:zb56ZUq/

話題のPDS5022って何よ?と思ってググってみた。

>100ms/secサンプリング 25MHz帯域で6kロングメモリーの
>2ちゃんねるの薄型軽量ポータブルカラーデジタルストレージオシロスコープです。


いちよう、2ちゃんねるなんだな。
227774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 21:43:21 ID:jN4QbODs
激しくがいしゅつだがな。
228774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 22:12:40 ID:4g8wi9Ae
おっと、いきなりTL499の日本語のデータシート発見。
いがったぁ〜
229774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 23:03:07 ID:gxWlgUpf
>222
同意。
用語なら、ググるという手もあるしな。
おまけに、いつの頃からかググったら翻訳を通したリンクも付いてくるし。
世の中どんどん便利に変化してきてるんだから、それを使わないのは激しく損だ。
230774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 18:35:33 ID:r463tkbS
PDS-5022SのSTNダサ過ぎ
モノクロでいいからTFTにしてくれ
231774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 20:38:34 ID:MvOBSHB6
どこが駄目なんだ?
232774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 22:21:11 ID:YfQOPM3L
>>230
俺も理由が知りたい
あの値段では十分すぎると思うし、視野角は広くないがカラーで見やすい
いまさら白黒なんて勘弁してくれ
233774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 01:56:35 ID:0FKbT++o
STNのB5ノートPC買って懲りた
反応遅くてマウスのポインタが行方不明になるし
がさがさした感じで目が疲れる
ブラウン管オシロはモノクロで不自由してないだろ
234774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 07:47:41 ID:UkC1qyIX
おまえ妄想で言ってるね
PDS5022を見てから評価してみることだ
STNに悩んだ末に買った俺が教えてやるよ

当時のTFTノートよりも見やすいと思うし
2ch分見る時はカラーだからモノクロブラウン管より
パッと見た視認性はぜんぜん良いのだよ
235774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 08:08:41 ID:Ohlacxet
PDS5020もってる。ディスプレイはちょっともっさりしてるし見やすくもない。
だけど、使用に耐えないか?といわれれば、慣れればなんとかなる程度、
という返事になると思う。僕はこのあたりはあんまり気にしないほうなので、
普通に使ってるけど、画面にこだわる人には絶対にすすめない。

カラーは最初は無駄な機能だと思ってたけど、意外と便利と思う。

このあたりは激しく好みが分かれると思うよ。
ひとそれぞれでいいんじゃないの?
236774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 18:27:04 ID:r2u91Mrr
高品位とは言えないがカラーだけに見易く2現象が直感的に見えるし
カラーに慣れるとモノクロブラウン管とにらめっこはちょっと疲れるな

そもそもPDS5022は39800円だぞ?これは破格とも言える内容だから
精度を求めないホビーユーザーに合っていると思う
必死にトイオシロの細かいところを突いたところで不毛な話だ
237774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 23:52:28 ID:bPCnwMBz
俺は、画面より消しゴムボタンの方が気に入らない。
238774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 00:11:31 ID:/A8XXZcF
消しゴムボタン・・もう26年前にナショナルのJR100を買った俺が、
時々言われた言葉だな。
JR100は消しゴムキーボードだからなぁ〜
>>237
君もそのときのトラウマから抜け出せない一人なのかい?
239774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 00:44:31 ID:SygKLQkm
時間軸の回転方向が普通と逆なのでいつも戸惑ってしまう
でもそれ以外は値段も考慮してPDS5022に満足です
240774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 21:24:58 ID:D3oYgb+J
x-yモードって縦軸と横軸の値ってどうなるの?どっちも電圧?
241774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 21:36:00 ID:y7AA3xCg
>240
オシロの原理が分かってない?
242774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 21:56:42 ID:NuTvxEKR
>>240
XYって聞いただけで見当つかんか?
つかんようならアホだなw
243774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 22:09:05 ID:VKSa9PaP
x-y-zモードってやっぱり管面から手が出てきたりするのですか?
244774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 23:06:45 ID:Idu7Ay6K
X-Y-Zモードなんて見たことないんだが、リサージュ曲面(?)でも表示するのか?
245774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 23:16:19 ID:178k6MwO
輝点の輝度も制御するモードかな。
246774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 23:30:32 ID:XsJwZQLv
>>244
リサージュに Z 軸なんかいらんだろ?

>>245
常識的には輝度だろうな。

て言うか、それ以外の Z軸 なんて見たことないが。
247774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 00:15:49 ID:P+nuc4ko
>>242
全然分かりません
248774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 01:44:11 ID:NIAXUVkJ
>>246
今のカラーお城なら色とか照点の形という技もあるな。
249774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 10:32:59 ID:+gkkHWa6
俺の古いアナログオシロにはθモードもついてるぜ!
250774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 11:51:32 ID:+juPayy1
隠しコマンドでゲームが出来たり、楽しい画面に変わる機種はどんなのがあるんだろう?
251774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 12:06:55 ID:70D2qyPx
そんなにゲームしたいですかい?
252774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 13:56:09 ID:2wZivZPr
253774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 22:04:49 ID:vgJa2z7o
>>250
オシロにも Windows 使ってる奴あるから、君の好きな
ゲームをインストールして好きなだけ遊べ。
254774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 22:12:05 ID:+gkkHWa6
>>253

だったらそのオシロにパソコンオシロのアプリをインストールして
USBにパソコンオシロのキットを接続。

デジタルオシロ風パソコンオシロの完成ですな。

まるでポルシェを積んだ2トントラックでサーキットを走るようなもんですな。

もっともオシロはサーキットを走るんではなくて調べるものですけど。
255774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 23:04:13 ID:vgJa2z7o
ポルシェの比喩がわからん...

どう見ても、軽四積んだトレーラにしか見えない。

> もっともオシロはサーキットを走るんではなくて調べるものですけど。

山田く〜ん、座布団二枚持ってきて〜。
256774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 23:44:40 ID:LRR9/2ke
自分で自分の座布団二枚持ってくるのかw
ご苦労なこった
257774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 00:36:39 ID:M7l5K+cK
>>255
この場合、機能を持て余して実用しないのがデジタルオシロ=ポルシェ=見せかけ
動作を実行してるパソコンオシロ=トラック=実際の性能

という比喩のつもりでございました。

もうお布団の中なので座布団は要りません、辞退します。
258774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 11:55:07 ID:El0aRiKs
いきなりで申し訳ないですが、
デジタル回路に於ける0〜5Vパルス波形を観測するとき、AC/DCはどちらにしたらいいですか?
理由も教えてください!
259774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 12:04:08 ID:e40EzXhh
宿題かな?
260774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 12:10:35 ID:El0aRiKs
レポートの考察の一つなんです
261774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 12:12:19 ID:S5TMGJR1
AC/DCといえばアンガス・ヤング
格好いいぞ
262774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 12:14:51 ID:GoqqcsSo
>>258
あなたが見たいのはデジタル回路に於ける0〜5Vパルス波形のDC成分ですかAC成分ですか?
またそれを観測する理由も教えてください!


まずはこれに答えるんだ。その答えがあなたに対する答えだ。
何をしたいかはあなたが判断して決めることだ。
263774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 12:18:50 ID:k8g3hW95
あとはあなたが決めることよ

by 閻魔あい
264774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 12:19:03 ID:S5TMGJR1
真面目にレスしとくと >>262が基本的には正しいんだが
出題意図的にはDCが正解じゃないかと思う。
ACだと低域遮断でナナメる(いわゆるサグる)からな。
だが基本的には >>262 が正解
265774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 12:30:29 ID:eEoKW/RD
>>258は馬鹿だからわからないのだ、先ずは馬鹿から脱却汁。
266774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 18:24:44 ID:MhV8BBq4
>>258
レポートの考察を2ちゃんねるで聞くなよ!
まずはオシロスコープのマニュアル読んで「自分で」考えろ。
267774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 18:39:22 ID:GoqqcsSo
>>258
ここ、にちゃんねるでのあなたに対するやり取りをレポートに
追記すれば何か別の評価をもらえるかもしれないよ。
268774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 18:47:14 ID:aZpMW+8i
パルスの波形を見るってのは、なまりやリンギングを見たいのかな?それとも単にパルス幅をみたいのか?
前者ならプローブやGNDの取り方とかも考えなきゃな。ちゃんと考察に書いとけよ。
269774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 21:07:50 ID:Zt97yHKL
>>258
DCフリーエンコードされてディジタル信号の評価だと、
ACで見てDCフリーになっているか確認するよ。
270774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 21:20:42 ID:KcMnl0Hd
GNDの取り片から始めよ
271774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 00:12:38 ID:fSenW6CT
あほな質問ですみません。
デジタルアンプの波形を見たいのですが、
デジタルアンプは可聴帯域よりうえにノイズを追いやっているだけなので、
波形には盛大なノイズが含まれていて、ノイズが邪魔をしてうまく波形を見ることができません。
何かいい方法はないのでしょうか?
使っているオシロは↓です。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01873%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
メーカーのかたはデジタルアンプの波形をどうやってみているのでしょうか?
272774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 00:24:30 ID:uKD0kQEt
LPFかましたら?
273774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 00:28:24 ID:fSenW6CT
それは簡単にできるものでしょうか?自分は電気工作はてんで素人です。m(_ _)m
274774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 00:36:20 ID:uKD0kQEt
回路のどこを見たいのか分からないと何とも言いようがないね。

ところで電気工作の素人がなぜ波形を見なきゃならないの?
275774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 01:35:40 ID:Pe+bM3i7
>>271
あなたが見たいデジタルアンプの波形は可聴帯域ですか?
それとも高周波を含むオシロの帯域の範囲全てですか?
あなたがノイズと称する対象は何ですか?
うまい波形とはどのようなものですか?
もしかしたら都合よく思い描いた波形を表示させたいのですか?

オシロスコープは観測機器です。プローブを含め、回路で起こっている
現象を正確に表示する目的の機器です。
表示している波形から事象を解析するべきかと思います。

そのためのテクニックは色々ありますがね。

いや、質問で解決したいことはわかりますよ。

ただね、最近質問される方々、これらのツールの根本を
もう少し理解してから本題に入るべきかと。

バットやグローブはボールを打ったりボールを受けたりしやすいように機能しますが
バットやグローブを持てば、いきなり球を打ち返したり、球を受けれるようになる訳ではありません。
試合に出るまでに、それを扱う最低限の基本練習、基礎知識が必要じゃあ無いでしょうか。

そうしないとせっかくのオシロも研究室ごっこのオブジェにしかなりませんよ。


と、今日は嫌なことがあったのでひねくれてみた。もう寝る。
276774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 02:24:22 ID:sdprJ4Xd
>>273
>自分は電気工作はてんで素人です。m(_ _)m
てか、てんで素人の人が、波形を見て何をするのかな?
波形の測定って言っても、電気を知っている人が測定器の特性も知っていて、
その上で測って、初めて波形が意味を持つんだよね。
277774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 08:43:34 ID:59GduPbI
まあ、リサージュを表示してオブジェにするというのも粋な使い方ではあるけどな。なるべくアナログオシロで。
278774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 11:17:15 ID:/lfJDK+O
デジタルアンプの高周波が脳に影響を与えているとか
高周波は北朝鮮の陰謀だとかオカルトの人だろう多分
279774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 11:44:23 ID:fSenW6CT
どれくらい正確な波形を出力しているか見てみたいだけなんで。
アンプの最終出力結果を見たいのです。
280774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 12:05:49 ID:sBLsfHi6
>>279
表示された波形が事実。

ただし、適切に取り扱った前提だけど。

ノイズか信号であるかはあくまであなたの基準。
電子回路やツールには知る由も無い。

ストライク球に、バットに対して「なぜ振り出さないんだ?お前!」
と言ってるようなもの。

ところで、入出力の波形の比較でどれだけ正確かが判れば
それは大変高等な知識と技術だ。

それとも綺麗な波形に見せるのが目的なのかな?

ここからは妄想だけど
オーディオショップの店員が客に宣伝するデモンストレーションに
オシロを使ってみよう
ところが
「なんじゃこりゃ?グチャグチャじゃん、こんなの見せらんないよ・・
もっと綺麗に見えないの?」

って感じかな?
281774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 12:10:15 ID:/lfJDK+O
>>279
見ただけで正確って分かるの? 凄いな

真性オカルトだね。
282774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 16:46:39 ID:HID1oxrg
おいらのは真性包茎波だってよ。
283774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 20:00:02 ID:AXUV2FDd
>>277
オブジェなら,デジタルオシロでの
リサージュwithアベレージングもなかなか捨てがたいぞ。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0731.png
284774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 20:20:03 ID:8Xk2HXea
>>277
スピーカに出力した音をマイクで拾ってオシロに入れたら?
285774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 21:57:15 ID:/KZB9PV9
>>271

まずは波形を見せろ!
286774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 22:03:25 ID:A1R6MN6t
今日、我が家にPDS-5022が届きました。
電源コードがアースのある3本足です。
このままでは使えないので、今度の休みにソケット?を買いに行きます。
287774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 22:14:44 ID:7irrm9UA
>>286
プラグのアースをペンチで折れ
288774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 22:36:20 ID:3mglFp7s
デスクトップPCを使っているなら、それから電源ケーブルを外して使う。とりあえず。
289774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 22:44:08 ID:A1R6MN6t
なるほど、なるほど。
290774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 22:56:04 ID:iETAD1z2
薄いテーブルタップなら そのまま刺さる
291774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 23:07:20 ID:1339DaHA
オシロスコープがボードを壊すってことある?FPGAとかマザーとかマイコンとか
292774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 23:09:32 ID:iETAD1z2
各チャンネルのプローブのGND側が共通のオシロは
電位差でショートする場合がある。
293774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 23:19:36 ID:WSSmhjCL
オシロスコープが何かを破壊する可能性は、まぁゼロと考えて差し支えなかろう。
それより、使用者がオシロスコープを使って何かを破壊する可能性のほうがはるかに高い。
294774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 23:24:41 ID:1339DaHA
>>293
どういうこと?
295774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 23:33:26 ID:lwpuooOY
>>293 は、何か気のきいた事を書きたかったんだよ。

察してやれ。
296774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 23:34:12 ID:PCEEqQqr
>>291
通電したままプローブを付け替えようとして
ピンを短絡させたという話は良く聞きます。
297774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 23:36:18 ID:zzRbMnMN
オシロのプローブ校正波形のクロックでCPUは動作するかな?
298774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 23:36:35 ID:iOfd6nJk
>293
ドライバーでネジ山ナメらせるのと似たような感じでは。
299774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 23:44:51 ID:86e0PsTR
300774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 01:45:50 ID:5L6I7NZD
おまえ分からないの?>>281
301774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 05:35:59 ID:8hewrArb
>>300
正確かどうかわかるわけないだろが。
「ある程度」までの話なら別だがw
302774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 10:46:46 ID:369tVw22
まあ、オーディオアンプの入出力比較するなら
リサージュで見るほうが的確かな。
位相と飽和は読み取りやすい。
303774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 10:47:45 ID:369tVw22
>>280の妄想あたりが案外真実かもね。
304774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 10:52:47 ID:W0V0ZhzE
>>279
忠実性を見たいんならオシロじゃなくて、オーディオアナライザで評価しないと。
305774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 15:06:45 ID:691ftQ9X
>304
いやいや、オーディオの評価は「感性」だろw
306774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 15:11:15 ID:8hewrArb
いや、ブランドとミテクレかも試練w
307774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 15:40:33 ID:691ftQ9X
>306
あー、それはあるな。
H/O巡りで良さげなジャンク仕入れてwktkしながらガワ開けたら
作りの雑さに(´・ω・`)したことも何度かある。
308774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 19:59:14 ID:ZBaYbwHz
>>279
本当の音質を比較したいなら、波形に含まれる可聴域外の高周波を評価する必要がある。
先に2GSPSかできれば4GSPS以上の超高級オシロを入手して波形を停止させてじゅっくり観測せよ。
アナログ入力部の作りが違うから普及機以下の安物じゃだめだよ。
音の世界は深いんだ。

安く買えるのはHP54700シリーズやテクトロTDS600シリーズの高級機くらいまでだね。
54800以降やテクトロ4桁だともっといいけど高いよ。
309774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 20:07:27 ID:3A2rBwWy
  ___________
  |              |                                _________
  │発信♪ ゆんゆん♪ |                              /              \
  |____ ________|          ≡≫≫☆≫≫≫            |  交信 やんやん  |
      |/            ≡≫≫☆≫≫                            \___ ________________/
          ≡≫≫★                      (○)           V           ____________
   Λ ‡ Λ             ___________          》            ∧ ∧∧∧   /             |
   ( ´∀`)           |             \   ∧ ∧ ‖           (   ,,) _ ,,) < や…やんやん…  |
   (    つ             | 受信♪ よんよん♪ > (゚Д゚ ) ̄ ̄ ~〜      /   つ   |    \_________|
   / /  /              |             /    U U  ̄ ̄UU   〃(@ ノ /.U
  (__)_)
310774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 06:53:46 ID:CiqzrOui
ここって性格悪い奴ばかりだなw
まあ計測機器にこだわるやつなんてそんなもんだろうとは思ってたけど。
311774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 11:19:55 ID:WtqHbqrp
>310
オーディオなんて結構虚構がデカいツラしてる世界だしな。
マジメなところはとことんマジメだけど、その分地味だし。
更に言うと、計測機器はそういう虚構を暴く性質のもの。
例えるなら、厚化粧で誤摩化そうとする女優と、高性能カメラで暴こうとするカメラマンの戦いさ。
312774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 12:27:27 ID:pPIlm0hv
>>311
計測器で音が本物に近いかどうか、一定の結果は出せる。
ただ、良い音と感じるかどうかは別の次元の話。
歪が酷くても良い音であればそれでよい世界だし、
聞く音の対象によって相性も大きいので、何でもあり。
それ以上に良し悪しが判断できない奴が多いし。

とはいえ、
>>308 はもっともだ。
まず投資してきっちり機材を揃えて、話はそれから。
オクなんか価値から考えたら安すぎるんだから、全部買い漁れ。
けちるな。10〜20年続ければ本物を見極められるようになるだろう。
そうなれば金は自然に入るようになるから、今は投資と思って無理してでも買えるだけ買え。
313774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 15:54:03 ID:WtqHbqrp
>312
波形云々言い出すと、音はつまらなくなるもんだぜ?

そりゃ確かにアンプなら入力と出力の比較でどの程度のズレがあるかはわかるが、
そもそもそのズレにどれだけの意味があるかは別問題。
例えばオペアンプによる単純なバッファアンプなら正確さの判断くらいは付くが、
真空管アンプのトランス出力を入力と比較する意味は薄いだろ。
ましてや、生音とCDの音の差なんて、どれだけの人が知っているのやら。

結局、機械的に正常動作しているかの確認で使うのは悪くないが、
音の評価に使うのは間違いってこと。
314774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 19:14:44 ID:DPNXodBr
間違っていてもそれを使って評価する必要も
時と場合にはあるのだ。
エセ評論化とかエセ評論化とかエセ評論化とか。
315774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 20:22:58 ID:4ih5N6oV
86 :774ワット発電中さん [↓] :2008/04/27(日) 12:40:38 ID:pPIlm0hv
>>71
大きい物、重い物程精度が良いのは計測器の常識。
大きいといっても、昔のモニタ時代のパソコンよりずっと小さいし、
積み上げられるから、置けないのなら住宅環境が悪すぎる。
電子回路の腕前は持っている機材の重さに比例しているといってもよい。

>>84,>>85
一部の数値は悪いかもしれないが、計測器としては本物。
時代的に高速デジタル回路に向かないだけで、アナログ回路向き。
オーディオや無線をやっていてこれくらい持っていない奴は、
大した腕ではないと思ってよい。

88 :774ワット発電中さん [↓] :2008/04/27(日) 13:20:53 ID:pPIlm0hv
>>87
おいおい、本当は計測器の精度について何も知らないだろう。
たしかに最近は軽いものでも良いものが出ているが、精度は重いものには及ばない。
今でも高精度なものは大きくて重く、これらは現役だ。
重いのは全部シールドの金属だから、いくら技術革新によって、
実用範囲のものが軽く作れるにようになったからといっても、重いものは重い。

貧乏人というが、君は精度のよいものはどれでも一台百万〜一千万円
くらいする計測器を一通り揃えられる程の金持ちなのか。
いくらオクで古めのものなら一台数万〜数十万円くらいで買える
といっても、一通り揃えたらかなりの金額だ。
特に小型の新しいものは10年以内の現役品が多いから大変高価だ。
普通はある程度の規模の会社で共用で使うものだから当然だ。

君は、本当は秋月製品くらいしか持っていなくて、
測定器について比較検討すらしたことないんじゃないのか?
316774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 20:27:25 ID:WtqHbqrp
>315
何この痛い奴。
317774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 22:40:36 ID:sT8sB6V3
というか、>>312 が痛いと言いたいのだろ
318774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 22:45:30 ID:OU46g+Xy
指摘の仕方も充分痛い…
319774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 23:23:40 ID:XAafwXOa

 無職のバカ爺にかまうな・・・・・!


320774ワット発電中さん:2008/04/27(日) 23:28:12 ID:OU46g+Xy
USB周辺とかでオシロのパネルの部分だけ作ったの売ってないかなあ
本体はUSBオシロで充分なのだが、操作がマウスじゃあモチベーション上がらんw
321774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 00:03:29 ID:bFUmok6N
オシロ買ってパネルを取り出せば?
322774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 00:06:04 ID:3DQhoIa5
おっぱいマウスパッドでも使えば?
323774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 04:20:34 ID:K9xi6OdH
ここって性格悪い奴ばかりだなw
まあ計測機器にこだわるやつなんてそんなもんだろうとは思ってたけど。

324774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 12:25:16 ID:dtfTnSOu
性格の悪いヤフオク業者が一人いる
325774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 14:47:08 ID:bFUmok6N
一人だけ?
326774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 22:26:53 ID:onjKZ4/r
>>320
テクトロのwindowsが載ってるオシロだと、PCとパネルはUSBバス接続になってる。
部品で取り寄せてみたら?ドライバの入手が困難だと思うけど。
327774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 07:41:22 ID:6+v2Lvyw
“テクトロのwindowsが載ってるオシロ”に、PCオシロをつなぐという新しい使い方を提案してみる。
いや、せっかくだから、ロジアナ+PCオシロのほうが実用的か。
328774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 07:58:06 ID:DSQhN7wd
フルークのWindows用ビュアーソフト、使い勝手は良いですか?
329774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 08:57:32 ID:JFh7v2hh
>>327
全然新しくない ⇒ >>254
330774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 19:27:05 ID:irYNqYWn
>>328
FLUKE VIEWでしょ?
まったくもって×。
331774ワット発電中さん:2008/04/29(火) 19:39:00 ID:3xzV0zkk
>>326
それやったら新品の中級オシロが買えてしまいそうだな。
332328:2008/04/30(水) 05:27:58 ID:0XvOFvUd
>>330
そうです。FLUKE VIEWです。
カタログ見てても、いまいちピンと来なくて。
やっぱり、×ですか。

波形やデータをPCに取り込みたい。
そして、レポートに記載したいのですが、何かお勧めソフトはありませんか?
333774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 10:19:24 ID:rKpmokd1
>>332
オシロの画面を拾うだけならFLUKE VIEWでok。
PCからオシロを制御出来ないから、それが必要なら×。

で、オシロは199か?
334328:2008/04/30(水) 20:54:16 ID:0XvOFvUd
>>333
オシロは199Cです。
よく分かりましたね。

やっぱり、画面を拾うことしか出来ないのですね。
わざわざ買うのも、もったいないなぁ。
そんなもんに3万円も出したくないな。
デジカメで撮影するか。
335774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 21:54:28 ID:ZJSeM8MO
BASIC とか C とかで RS-232C を使えるなら、自分でちょっとプログラム
組めばいいだけ。

自分でできないなら、プログラムが得意な友達にでも頼んで飯でもおごっ
てやればいい。

データの取り込み程度なら、それぐらいの規模でできるよ。

Programmers Guide が英語版しかないのが玉に瑕だけど、サンプルコード
も載ってるから頑張ってみそ。

友達いないなら、あきらめてデジカメか FLUKE VIEW しかないが...。
336774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 22:10:28 ID:NiEYSGNU
337774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 22:15:16 ID:FSOrDS/a
>>334-335
ウィンドウズのハイパーターミナルなんかでひろえないの?
おれのテクトロのは出来たけど。
338774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 22:28:11 ID:ZJSeM8MO
テクトロは bmp フォーマットを直接出力できるから画面ハードコピーなら
HyperTerminal で OK.

FLUKE 199C は、チラッとマニュアル見る限りではソフト買えと言うことの
ようだ。

生データの取り込みについては、テクトロも FLUKE も似たような感じに見
える。
339774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 22:30:35 ID:ZJSeM8MO
>>336
なんだ、どんぴしゃの奴があるんだ。

紹介、乙。
340328:2008/04/30(水) 23:59:58 ID:0XvOFvUd
>>336
サンクス!
英和辞書片手に試してみるよ。
341774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 18:19:31 ID:TIEf095/
>>334
汚い波形だなアッー!
342774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 21:54:57 ID:1sU4AK2s
ハンディオシロはアジレント、フルーク、岩通計測、横河なんかのメーカーがあるけどな
343774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 21:58:21 ID:1sU4AK2s
業界基準としては
周波数帯域は計測周波数の5倍以上
サンプリングは周波数帯域の5〜10倍のスピードが必要とされている。
344774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:00:03 ID:VUb0NVxd
どこの業界基準だよw
345774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:04:00 ID:8ySj0bfl
どこでも〜!
346774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:05:05 ID:1sU4AK2s
>>344
オマエはドシロウトか?
347774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:09:36 ID:uJ1b2o9N

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
348774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:13:31 ID:1sU4AK2s
大概の質問に答えてやるから
かかってこい、ドシロウト君!
349774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:14:49 ID:VUb0NVxd
>>348
だから質問、どこの業界基準だよw
350774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:28:33 ID:1sU4AK2s
>>349
おまえ、人にモノを頼むときの姿勢がなっとらんな
申し訳ありませんが、よろしくお願いします、だろ
351774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:32:58 ID:VUb0NVxd
ウソツキは黙ってナw
352774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:35:03 ID:1sU4AK2s
>>351
お願いしますだろ
カス
353774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:40:21 ID:VUb0NVxd
すまんウソツキは言い過ぎた。ホラ吹きだった。
354774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:44:35 ID:Dh12HOVo
あーあ、ID:1sU4AK2sの引っ込みがつかなくなったじゃないかw
哀れすぎるからそっとしといてやれよww
355774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:47:33 ID:1sU4AK2s
>>353
今、ガリガリ君食ってるから答えてやるよ

おととい、来やがれ

他に質問ないか?
356774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:48:28 ID:VUb0NVxd
そしてage厨のID:1sU4AK2sはこそこそと逃げていきましたとさ。めでたしめでたしw。
357774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:58:13 ID:Y+MdzTCa
流れぶった切ってチラ裏
レクロイのWaveJet300の一部が大幅値下げ。
ttp://www.lecroy.com/japan/products/scopes/wj/default.asp
picoscope5204と、どちらにするか。
358774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 23:05:26 ID:VUb0NVxd
私見だが、この速度だとUSBオシロは遠慮したいな。
あとレクロイのWaveJetって岩通の設計OEMじゃなかったべか。
359774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 00:39:21 ID:EtzrJ2uM
>>357
コレ使いづらい
360774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 01:18:21 ID:22B6lfOn
どういう風に使いづらいの?
361774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 01:33:25 ID:Pq8Segpp
うわ、この値段だったらtekのTDS2000シリーズより良いな。
ちょうど今TDS2014購入検討してて、画面が小さいのが不満だったんだ。
こりゃ検討やり直さないと。
362774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 01:47:19 ID:7x3/gpw2
テクトロの実売価格も確認しとけよ。
レクロイに合わせてくるだろ。
363774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 11:13:08 ID:QQmtpSDQ
>>355

オシロスコープの新製品発売サイクルを教えて下さい。

2年毎? 3年毎? 他
364774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 14:39:18 ID:8VNe4vsb
>>363

そんな家電じゃないんだから、サイクルみたいなものはないと思うがね。
TEKなんかは、中間機種がなくて他社につけこまれていた領域のを補完する為に
最近、DPO3000だったか4000だったかを投入したわ。
基本的にファームウェアのバージョンアップとか、オプションでの新機能追加、例えば、シリアルバスのデバッグ昨日追加とか、でしのいで
後継機種の投入ってのは下手したら10年スパンくらいじゃないかと思う。

それに下手すりゃオプション含めりゃ1G帯域で3Mオーバーなのに、
ニッチな業界な上、そうそう買い換え需要があるわけないからね。
365363:2008/05/04(日) 17:48:00 ID:QQmtpSDQ
>>364
回答、ありがとうございます。

購入を検討中ですが、どうせ買うのなら新型が良いと思い質問しました。
366774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 18:03:14 ID:22B6lfOn
>>361
TDS2000は表示がトイオシロ並みなのでガタガタしてて精度悪くみえるけれど
画面大きくても電圧分解能が良くなるわけではないですけどね。
大体Y分解能は8bitA/Dで同じ(9bitなのはTDS3000くらい)
367774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 18:49:36 ID:qumOoZPl
>>357
今日現物見てみたけど、結構いいんじゃない?
368361:2008/05/04(日) 20:58:12 ID:Pq8Segpp
>表示がトイオシロ並みなのでガタガタしてて
まさにそれが嫌なんだ。まともな波形に見えないことがある。そりゃ拡大
すればちゃんと見えるけどね。
DPO3000と鯵の5000シリーズの表示の美しさには驚かされる。

>WaveJet300
漏れも今日計測器ランドで見てきた。画面更新周期が異常に遅かったけど、
そういう設定になっていたのかな?筐体はtekのほうがしっかりした出来
だった。
連休明けに岩通の代理店の営業を呼んでデモしてもらおう。
369774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 22:05:31 ID:8VNe4vsb
表示がガタガタになるのはサンプリングスピードの遅さに由来すると思われ。
波形はサンプルポイント、点の集積であることは知ってると思うが
ポイントが少なすぎると、波形自体を表現することが出来ない。
従って、正しい波形をみるなら、周波数帯域の5〜10倍のサンプリングスピードをもつオシロが必要。
オシロ限定だが計測器業界では、それが標準と云うか、ユーザーに対しても説明している筈だ。
サンプリングスピードが遅いオシロは等価時間サンプリングなどを使うが、それでは間欠現象が発生した場合、表示できない。
テクトロのギガ帯域のオシロは、チャンネルをフルに使ってもサンプルレートが落ちないのが売りだったような気がするが
370774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 22:08:17 ID:22B6lfOn
ID:8VNe4vsbは、負け犬ID:1sU4AK2sと同一人物っぽいな。
371774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 22:20:09 ID:8VNe4vsb
↑すまん。ageてしまった。
岩通もテクトロも廉価版オシロは、俺ら開発を主眼においてる訳じゃなくて
工場の品質管理とかをターゲットにしている。他、学校とか一般ユーザーとかね。
波形の更新速度も遅いから、間欠現象は見逃す可能性が高い。

結局は玩具みたいなもんだな。
372774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 22:25:38 ID:8VNe4vsb
>>370
そうだけど何か?

お前にこれだけの説明が出来るのかよ

画面がでかくなっても分解能が上がらないなんて誰でもわかってるんだよ、天才博士
373774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 23:03:58 ID:lYL6LRRJ
やぱしな。どこがおかしいのか結局理解できなかったのかw
374774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 23:26:31 ID:lYL6LRRJ
>>372
自宅警備員やってないで、社会に出て経験積んだ方がいいぞ。
悪いけどこれまでの一連のカキコ、実務経験ないのが丸見えだ。
375774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 23:39:12 ID:gcw2GKZu
プロが降臨されているようなので質問。

4チャンネルを同時に出来るだけ早くサンプルして、結果を演算する処理を
繰り返したいのですが、よいオシロを紹介頂けませんか?

・サンプル結果は一旦メモリに格納し、CPUに転送する。メモリ長は少なくとも
 2Mサンプル/ch必要。
・演算処理はプログラム言語でコードする必要がある。従って、Windows
 オシロか、高速でPCにデータ転送できる機能を持っていなければならない。
 遅いストレージにストアする時間はないと思われる。
・更新速度はそれ程重要ではないが、10秒に1サイクル程度は実施したい。
 演算自体は1秒程度で終了するので、データ転送に9秒使える。
・サンプル間隔は一定である必要がある。速度は余り重要ではないが、
 200MS/s程度は欲しい。
・Y軸分解能は重要ではない。8bitで可。
376774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 23:43:48 ID:22B6lfOn
>>368
まあガタガタ波形いやならCFに書き出してPCで加工すればいいんだけどね。
報告書みたいに見栄え良くしたいときはそうしてますわ。
377774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 00:00:11 ID:22B6lfOn
>>375
プロの ID:8VNe4vsb は逃げたようだがどうするのw
378774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 00:00:49 ID:5FrTzhbI
>>375
そういうのにオシロは向かないかと。かなりアバウトな非同期デバイスだし。

所謂デジタイザを使った方がいいんでないかい?
予算(科研費かな?)が許すのならこんなの
http://www.home.agilent.com/agilent/product.jspx?nid=-35502.0.00&cc=JP&lc=jpn
DSP内蔵タイプを使ってDAQカード内で処理してしまうってのもありかも
http://www.home.agilent.com/agilent/product.jspx?nid=-35556.0.00&lc=jpn&cc=JP

サンプリング速度の遅いのは台湾あたりのメーカーが何社かあったような希ガス。
379774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 00:11:24 ID:5FrTzhbI
こっちの方が使いやすいかな?
http://www.mish.co.jp/adda_mi.2030.html
380774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 00:14:04 ID:vRq0gZsS
>>375
釣られてやるが

まず、あんたが何をしたいかを具体的に教えてくれよ
どんな演算機能が必要なんだ?
381774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 00:14:39 ID:X/GNvd7X
>>378
レスどうもです。

アジもこんなの作ってたんですね。
NIしか知らなかったので、速度がチョト苦しくて質問しました。

目的に適合するか調べてみたいと思います。
よいものを紹介下さり、ありがとうございました。

と、ここまで書いたら追加が・・・

MISHは全く知りませんでした。
よく検討したいと思います。
重ね重ねありがとうございました。
382774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 00:19:35 ID:n6Q1exLn
>>375
おれも >378 に賛成ですよ。

持続的にデータをサンプリングしたいならデジタイザのほうがいいな。老舗だとNIかな。
http://www.ni.com/digitizers/highspeed/ja/

と書いたらNIはしってたのね。orz
383774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 00:22:12 ID:X/GNvd7X
>>380
レスどうもです。

>>どんな演算機能が必要なんだ?

パルス波形が来るのですが、メモリ全域をスキャンして
ある特徴を抽出します。それと、他のチャンネルとの時間差
を計算します。ですので、オシロ内蔵の演算機能では
実現できません。
384774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 00:26:37 ID:X/GNvd7X
>>382
いや、NIも新しい製品を出してたのは知りませんでした。
上の話じゃないけど、しばらく放置してたら世の中は随分進んでました。
ベンチマークやり直しだな、こりゃ・・・
385774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 00:34:43 ID:n6Q1exLn
>NIしか知らなかったので、速度がチョト苦しくて質問しました。

いくら何でもボードの方で200MS/sで苦しいことはないはず。
本体処理でダメという可能性あるが。

>ある特徴を抽出します。それと、他のチャンネルとの時間差を計算します。

単純な特徴ならCAMACモジュールのTDAとかで時間差抽出できてしまう気もします。
http://www-online.kek.jp/~yasu/Kenshu/
386361:2008/05/05(月) 00:40:19 ID:EcWqk0L+
はあ。ウチは低速な信号しか見ないんだ。
ウチの仕事はメカトロのメカのほうでね、数Hz〜数KHzの信号しか見ないん
だ。信号が遅すぎるからデジタルオシロじゃないと使いにくい。
だから帯域もサンプリング速度も最低ランクのオシロで十分おつりがくる。

で、信号にノイズやヒゲが乗っていないか見るわけなんだが、QVGA画面だと
ノイズがノイズらしく見えないんだ。ガクガク波形が出てればノイズとわか
るけど、やっぱ最初からそれらしく見えたほうがいいだろ?
ウチの場合は現場の兄ちゃんにも見てもらうから、「このガクガクは実は
ノイズでして・・・」なんて説明すんのはかったりーし。
387774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 00:47:29 ID:X/GNvd7X
>>385
私が調査した当時は、4chがボード2枚に分かれてしまったのですが、
PXIやPCIでの同期が微妙でしたので2の足を踏んでいました。

演算処理の方は、もうプログラムの構想が出来ていますので、ソフト
コードで行こうと思います。いろいろとありがとうございました。
388774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 00:50:18 ID:g9/HvcuL
>>386
後出しじゃんけん&見えない敵とのバトル乙
389774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 00:51:37 ID:QNA+TVZq
自分で作っちゃえば?
390774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 01:01:36 ID:vRq0gZsS
>>383

諸兄からデジタイザの話がでたのと、アバウトな非同期デバイスっていう点で、敢えてという話になるが

横河のWE7000はどうかな。
PCベースの測定器なんで、転送のことは考えんでいいし、
確かモジュールにCANバス対応のものもあった筈だから何とかなりそうな気もするが
ただ、モジュールを突っ込みまくるとレートが落ちるんかな

ラボビューに対応してたから、自分でプログラム組むこともできるし

何か検討違いか?

何なら連絡してみたら、彼らならホイホイついてきて、デモしてくれるよ
391774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 01:02:23 ID:n6Q1exLn
>>386
そうだな、他人に見せるにはTDS2000の画面はあまりに情けないからねえ。
方形波を表示させただけでわかるもんなw。

逆に遅くていいならUSBオシロ+PCってのも良いんではないか?
392361:2008/05/05(月) 01:05:06 ID:EcWqk0L+
>PXIやPCIでの同期が微妙
多分ボードの仕様書を隅々まで読めば何か考えてあるよ、と無責任に言って
みる。NIに聞いたほうが早いかも。(そういったところのソフトウェアの
処理のやり方はドキュメントに書いてないことが少なくないし。)
393774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 01:05:31 ID:n6Q1exLn
>>390
>横河のWE7000はどうかな。

PCとの接続がUSBという時点で、>375 の要求を全く読めていない気がする。
394774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 01:08:45 ID:n6Q1exLn
>>392
タイムベースからの同期は考えられてるから2枚挿しの同期自体はOKだよ。
でも >375 の要求は時間差抽出っぽいからデメリットがあるかも。
395774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 01:20:12 ID:QNA+TVZq
>>393
後学のために何処がUSBだといけないのか教えてください。
396774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 01:20:52 ID:X/GNvd7X
うーん・・・

NIの営業曰く、同期はバスクロック任せになるのでもごもご・・・
みたいな物言いで、どうもはっきりしませんでした。
色々調べた結果、1枚板でチャンネル間位相の保証されたものが
無難だと思うようになりました。

WE7000は、通信部を自前でコードする必要がありそうだったので
当時は敬遠してましたが、LabVIEWに対応しているのなら・・・
ただ、速度がチョト足らないようですね。
397774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 01:23:17 ID:n6Q1exLn
他人の文章をチャンと読もうよ。

>4チャンネルを同時
>200MS/s程度は欲しい。
>8bitで可。

PCに送るデータレート見積もってみて。
398361:2008/05/05(月) 01:25:07 ID:EcWqk0L+
>タイムベースからの同期は考えられてるから2枚挿しの同期自体はOKだよ。
やっぱり老舗だね。

>USBオシロ
工場で使いにくそうだからパスした。
399774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 01:25:20 ID:QNA+TVZq
>>397
そっくりそのまま返したいね。

>・更新速度はそれ程重要ではないが、10秒に1サイクル程度は実施したい。
>演算自体は1秒程度で終了するので、データ転送に9秒使える。
400774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 01:28:23 ID:QNA+TVZq
あーおいら勘違いしているかな?
10秒に1回16Mバイトを取り込めればよいんでしょ?
401774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 01:29:58 ID:X/GNvd7X
>>400
仰る通りですが、一応結論は出たのでこの辺で・・・
402361:2008/05/05(月) 01:34:42 ID:EcWqk0L+
>NIの営業曰く、同期はバスクロック任せになるのでもごもご・・・
う〜ん???同じクロックが供給されるんじゃないの・・・?

やっぱりLabVIEWですか。ご苦労さまです。
403774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 01:40:37 ID:n6Q1exLn
>>402
http://www.ni.com/digitizers/highspeed/ja/

T-Clock テクノロジを使ったモジュール式計測器のタイミングと同期
にあるよ。
404774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 01:42:42 ID:n6Q1exLn
ageすまん
405774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 01:53:05 ID:X/GNvd7X
>>402
正直よく判らなかったのですが、クロックが10MHzだった(と思う)ので
突っ込んでいくと、態度が曖昧になってしまいました。

>>やっぱりLabVIEWですか。ご苦労さまです。

あんまり使いたくないですネ。見栄えはいいけど・・・

>>403
ぐぐったら、こんなん出ました。チョトわろた。

tClock@2ch
http://l-o-l.l-o-l.l-o-l.to/
406774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 21:17:56 ID:9/WPoCHd
DIVって一マスですか?
407774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 22:37:20 ID:FXeRnvjg
1マスです
408774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 21:55:14 ID:jgk9H+NW
上でPDS-5022を教えてもらって購入したものです。

使い方はまだよく分かりませんが、
自前の回路で圧電スピーカーにPICから3KHZの周期で電圧をかける部分があり、
予定通り、本当に3KHZになっているか確かめてみました。

その圧電スピーカーは3KHZで音圧がマックスになるので、
少しでも音圧をあげたくて確認してみました。
調べてみると、3KHZのはずが、300ヘルツですた。
PICのプログラムを訂正し、もう一度オシロで3KHZを確認したときは、
なんとも幸せな気持ちになりまた。

オシロっていいですね。
これから、コンデンサの振る舞いとかを調べたり、
楽しみながらオシロを覚えていこうと思います。

PDS-5022を教えてもらったこのスレの方々に感謝です。
ありがとうごさいます。

409774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 22:13:38 ID:X5lbl1rv
>>408
よかったなー
俺もマイコンの入出力タイミングや波形を見るのにPDS5022を活用してる
テクトロのデジタルも持ってるけどカラーに慣れると戻る気がしない
しかもPDS5022は軽いから使いたい時にひょぃと掴んで被測定物の隣に持ってきて
気軽に測れるのがとても良い

しかし水平系の操作方向がふつうと逆なのは未だになじめない…
FW変更とかでどうにかならんのかな
410774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 22:19:05 ID:rQzUVbRx
>>161
その後PDS-5022Sで20MHz矩形波が正しく見れたんでしょうか?
購入検討中なもんで。
5MHz矩形波が見れればトイオシロとして満足なんですが・・・、
マイコンは20MHzものを使用予定なので気がかりです。
411774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 22:26:51 ID:m0zIvv/8
412774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 22:35:21 ID:8/75TDtn
安くない。価格のケタ1つ間違えてるだろ。
413774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 22:38:21 ID:m0zIvv/8
おー悪かった
414774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 23:35:02 ID:6NjHZa++
>>410
正しく見れるの意味が不明だけど20MHzのPIC16系では問題無し
415774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 03:42:55 ID:YiotuKhT
アナデジ時代まではケンウッド松下リーダーも頑張っていたのに、フルデジ
タルになってから中漢とそのOEMばかりになってしまったな。国産メーカー
に何があったんだろう?
416774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 04:06:59 ID:kUBr8csu
>>415
そもそも日本メーカーはハードは強いがソフトが弱いと言われている
デジタル物だとソフトが作れないと話にならない
本来なら諸外国以上にソフト屋の育成に力を入れなければいけなかったはず
で、ここ最近までバブルの清算で投資を渋った結果が見ての通り

測定器に限らず各メーカーは今頃技術(ハードもソフトも)の存続に慌てているが巻き返せるかは…
417774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 05:27:51 ID:3lm6z+1U
ソフトよりはハード、特にADCとかメモリコントローラとかの
超高速デバイスへの開発投資ができたかどうかが大きかったと思うけどね。
418774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 08:27:26 ID:gVKIk7Uw
欧米のメーカは先端技術に投資して高速高機能で生き延びてはいるが、そうじゃないモノは汎用部品やPCパーツの流用である程度作れちゃうから安く作れないと厳しいだろうな。
日本のお得意の高信頼性(笑)なんかは、消耗品としての計測器には必要ないから。
419774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 15:24:51 ID:7ykvnjbJ
>>415
アナログ機が安くなり始めた頃からもう採算が厳しくなってた。
もともと生産台数が家電なんかに比べると極めて少ないから
量産効果も大したこと無い。

沢山売ってた有名メーカーも他社のOEM品を採用したりして
作る方からは撤退しつつあったんだ。
そこへディジタル化だから、価格的には全然対応できなかった。

一方の欧米メーカーは会社の規模が違うから開発も比べ物には
ならない。 勝負のADはもう全然駄目だったね。
420774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 15:59:27 ID:Vj8SMxrp
松下のアナログ兼デジタルストレージを開けてみた時はビックリ。
何層にも大きな基板が入ってた。初期のインベーダゲームの基板を思い出した。
しかし大きく重かったなあ。ダメとはわかりつつ、台車に積んで現場行ってた。
GPIBも付いていたけど、印刷はA4ペンプロッタ使ってた。100MHz 100MS/S

ttp://www.page.sannet.ne.jp/tsuzuki/freeenergy.htm
サイトの内容はともかく左上に写っているやつ。
421774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 17:07:45 ID:GUjN5bot
>>420
件のお城は開けたこと無いけど初期のインベーダーゲームのオリジナルボードは一枚基板だよ。
422774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 20:40:17 ID:0t6BGceS
3,4段のカートリッジみたいだった記憶があるんだけど。
最上部には半固定抵抗とDIPが並んでいて、爆発音やBGMが個別で
設定できたはず。山に捨ててあったのを一輪車で拾いに行った。

動作したからしばらくゲームで遊んだけど、DCアンプ2個と同期掃引回路
作ってオシロにした。偏向はコイルだったから音声域が限界だったな。
よく考えれば、CRTの高圧回路とCRTしか流用してなかったわけだけど。
423774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 21:36:37 ID:sQ+RxoyJ
初期のインベーダーゲームのオリジナルは3枚基板のような記憶がある。
最上部の半固定抵抗は、サウンドジェネレータSN76477の音色設定用だったな。
いくつかの設定をグループにして、大量のアナログスイッチで切り替えてた。
424774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 23:52:46 ID:sTzsobwQ
どうでもいいけどこのオシロ、ボロすぎだね。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h57226842
425774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 23:55:09 ID:+7k+VQXS
>>424
おもろい
426774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 00:09:03 ID:eKMUcLIz
>>424 折れ線グラフ表示機でつか?
427774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 00:23:44 ID:p2RngdU3
The トイオシロ
428774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 01:35:58 ID:V9Kfsyob
>>416
ハード、ソフトの投資は結果論でしかなくて、その原因は国内市場に依存したビジネスモデルしか描けなかった事が大きい。
そもそも、大半の計測器ブランドは、家電メーカの一つの部門でしかなかったのだから、なるようになったのかもしれない。
国内市場よりも海外市場の方が大きいにもかかわらず、ジリ貧のまま海外を捨てて国内依存度を高めてしまった。
家電メーカから独立していれば今でも国産の広帯域オシロスコープが市場に出回っていたかもしれない。

海外比率60〜80%の売り上げなければ持続的な成長と投資が難しいと言われているが、
海外比率50%以上の日本の電子計測器メーカが何社あるんだろう。

お前ら日本を諦めるなよ!俺は諦めないからな。
429774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 03:06:37 ID:smvUEsKZ
何か訳知り顔で語ってらしゃる自称事情通の方がいらっしゃいますな
430774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 06:54:07 ID:IV3VuQIP
>424
20MHzオシロで7MHz出せばこんなもんでねえの?
431774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 08:21:03 ID:qJzexy2D
7.02MHz入れてるのにリードアウトがが6.88MHzってw
432774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 10:43:36 ID:ZpH+ORIA
それでも2%弱の誤差だから結構高精度なつもりだぞw
433774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 18:31:31 ID:4ICQgRyK
セラロックより悪いんじゃ高精度とは言いがたい・・・
434774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 19:05:42 ID:G2zJKBGt
「一般的なオシロスコープですので、とくに操作が難しいところはありません。」
確かに操作は問題ないだろうが、出品者は出品するにあたりどう思っているのだろうか。
435774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 23:22:57 ID:ySKE1471
>>424 ワラタ。
典型的な粗悪商品だな
これでトイオシロなら39800円のPDS-5022は神のオシロだ
436774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 23:26:43 ID:516pY4RT
オシロはやっぱり4チャン欲しいなとか、A-Bトリガが必須だよねとか言うと反感かうんだろうな。
437774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 23:54:55 ID:G2zJKBGt
>>424
さすが 誰も入札しないな
438774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 00:03:30 ID:nwnHfuP4
簡易USBオシロとかならオープンハードウェアでやったらおもしろそう。

100MSPS 8bit(16bitとかのほうが嬉しい?) x 4ch
とかで。
439774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 00:46:29 ID:OFOB8SRf
>>424
3000円位ならネタで買っても良いと思うけど、その値段はあり得ん。
440774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 09:30:37 ID:y/W/zzqS
>>424
FLUKEの199使ってると・・・・笑えない。
441774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 12:26:25 ID:oUQ7PvC8
俺としてはこのお城に信号を入れてるSGの方に興味がある。
通常のサイン波ではなく、この、何の規則性も見出せないほどの
デコボコの波形を吐き出せるSGはかなりの高性能とみた。
それに波形の折れ曲がりの急峻さはどうだ?
相当の広帯域じゃないとこんなにとがった波形を
吐き出す事は出来ないぞ。
出力周波数を偽装して表示する装置もついてるんだよな?
特殊な機関なんかが必要としているのだろうか?

とにかくオシロは並みだが、信号源がすごいことだけはわかった。
442774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 18:59:05 ID:VK0ULwqq
つまらん
443774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 22:12:16 ID:NFzWpyp6
>>424
ワロスw ジャンク23kで買った岩通アナログ20MHzの方が遙かにマシ
444774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 22:14:07 ID:KCisf9Nf
>>424
なんかPC-8001とか昔のPCの画面みたいだ・・・
445774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 22:44:45 ID:LbkSFAMg
>>424
これ欲しい!
1万円くらいならネタで買う。
会社に持って行ったら仕事にならない位ウケル。
446774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 23:10:24 ID:OFOB8SRf
垂直軸4bitくらいか?w
447774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 00:54:53 ID:Yb+BaNd0
424です。結構皆さん反応してますね。
20M帯域での7M、位相差ありの信号源...基本的には正弦波のはずですよねっ。
なのにあのカクカクのトレースは衝撃的。銘板に50MS/sと見えなくもないなあ。
よく見ると1周期につき10ポイントくらいサンプリングできてるっぽいんだけど
正弦波のエンベロープとかけ離れていすぎる。垂直軸は5ビットか6ビットかなあ。
BNCと本体サイズの関係から、かなり小さいやつなのかな。
にしても、意味深なオシロですね。
448774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 01:00:53 ID:Z5Enxwoy
77 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 00:29:47 ID:BFAIPpnh
>>73
ディスプレイ3.5"ぐらいかな?
この大きさならサブにアリかもしれん。デジタルマルチメータータイプより使いやすそうだし。

ttp://www.realt.cn/
LUCK-3
ttp://www.realt.cn/prod1.htm
ディスプレイ 3.5" TFT/STN/モノクロSTN 3モデル
周波数帯域 20MHz サンプリング速度 80Msps(1cH), 40Msps(2ch)
外形 230(w)x123(h)x110(d) 取手、ノブ含まず



大きさ的には本当におもちゃって感じだね。
それでそこそこの性能が出るのならいいだろうけど。
449774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 02:00:28 ID:a4jI+eCf
ファミコンでオシロを作ったらこうなりました、って感じだな
450774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 03:43:54 ID:66M9vge8
ttp://www.realt.cn/vdo1.htm

ここに動画があるけど、オークションの画みたいに汚くはないね。
451774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 04:00:45 ID:66M9vge8
kHz用だね。7MHzなんて入れちゃうから。
452774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 10:40:48 ID:fHclgWIq
PICorAVRと秋月のパチンコLCDでもできそうだw
453774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 11:58:59 ID:9qr/mogY
スペック見ると、水平160ピクセルしかないぞw
454774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 12:29:23 ID:fHclgWIq
>450の動画を右クリックしてみた。
フラッシュプレーヤーのコンテキストメニューの設定に驚愕した。


一瞬ウィルスでも入ったかと思ったよ。w
455774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 12:47:04 ID:fHclgWIq
はめ込み画像なのかなあw
ttp://www.realt.cn/show1.htm
456774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 15:07:13 ID:koJm23R4
秋月の新商品のアジパチオシロってどうよ
457774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 15:41:01 ID:fHclgWIq
TDO2102B(100M 2ch 1Gsps)と
TDO2202B(200M 2ch 1Gsps)って、
中身は何が違うの?
1Gspsは同じなのに100と200の違いって。
458774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 15:51:23 ID:2y3pVu0c
>>457
100メートルも違うやん
459774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 16:02:09 ID:fHclgWIq
>458
あぁ、そういうことですか。
納得してスッキリしました。
460774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 16:12:43 ID:JCrBqX/O
100メートルだから、走って10秒程度の差ということですね!
グリコ1粒分か。
461774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 16:39:25 ID:fHclgWIq
私のスルーレートは4.5m/secぐらいなので
100mだと速度の距離依存性も考慮して
25〜26秒ぐらいです。

グリコは速度に依存しないので、
常に1/3個ではないでしょうか?
462ソロソロアキタ:2008/05/10(土) 17:23:03 ID:JCrBqX/O
>>457
釣りなの?それとも釣りの振りをしているの?
463774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 17:33:56 ID:cBWQ/xVa
おいおい、遅延線の長さの違いだよ、100mのタイプと200mのタイプ。
オシロスコープと遅延線でぐぐってみそ。
464774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 18:28:05 ID:koJm23R4
>>462
当然の疑問なのでは?
465774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 18:34:11 ID:JCrBqX/O
>>464
いやその当人がボケツッコミに乗ってきたから。
スルーレートが低くて無視できなかったんだな。

<回答>
入力信号帯域が100MHz or 200MHzってことで、入力できる信号は
それが上限。それ以上入れると信号の減衰や歪は保障しないので
まともに見えませんよ、ってこと。

でもって1GHzは、その信号をデジタル化するためのサンプリング
速度が1GHzってこと。波形を見るには1周期に何点もサンプルする
必要があり、ちゃんと見るには帯域の10倍程度必要といわれている。
466774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 18:36:17 ID:QZUEigBm
帯域って言っても-3dBでしょ
467774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 18:38:47 ID:koJm23R4
>>465
うーん多分 >457 はそういう高度な回答を望んでたんじゃないと思う。
願望として実は同じだという答えが聴きたかったんじゃね?
468774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 18:40:00 ID:koJm23R4
>>466
でも位相では90°だから。
469774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 20:29:39 ID:Rs4kC67F
中身は何が違うの?
という質問だから
コンデンサが1個違うだけ
とか
DIP-SWの設定が違うだけ
とか
の答えがほしかったんだろう
470774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 20:59:29 ID:2y3pVu0c
実際のところは銘板が違うぐらいか。
471774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 21:36:57 ID:Ncu3YwgB
472774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 00:37:21 ID:nNm+pzy6
組みあがった製品を性能で選別するとか?
473774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 03:49:14 ID:2aVCklt/
それそれ 200MHz -2.5dB オーバーシュート 2% を安い回路で作ると調整がクリティカルなんだわ
474774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 11:44:05 ID:B4gIPfgV
本体上面を格納庫にしちゃうんなら、構造を見直して奥行き短くしろよ。
それとも何か? あのデザインがかっこいいとか?
でもrealtよりはましだね。
475774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 17:56:01 ID:Ir+0PvdV

476774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 19:37:16 ID:xYr3hZ5l
>>474
>構造を見直して奥行き短くしろよ。

頑張って短くしすぎるとBenchScopeみたく却って使いにくくなるけどね。
477774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 20:38:56 ID:xYr3hZ5l
秋月は2chオシロばっかりあんなにラインナップしてどうするつもりだろ。
OWONのでいいから4chも仕入れて欲しいな。
478774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 22:37:35 ID:B4gIPfgV
>>476
TDS3Kは短くてもけっこういいよ。
ハンドルを後ろに回すとスタンドのようになるのは秀逸。
479774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 23:09:16 ID:xYr3hZ5l
さすがに車の買える値段のTDS3000シリーズと比較するのは。

でもTDS3000シリーズって純正プローブだと
ポケットに収納するのキツキツなんだよね。設計ミスっぽい。
480774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 23:14:20 ID:E+K9nY8c
>>478
TDK3kはちゃんとチルトスタンドがついてるじゃん(w
それより、バッテリ収納スペースがアクセサリ収納スペースになるのが秀逸だな。
481408:2008/05/13(火) 22:27:58 ID:bkZPeBRO
PDS-5022についての質問です。よろしくお願いいたします。


使用中に、カチッと音がして、一瞬電源が切れて、
画面が 電源投入時の Press Any Key と表示されるところに戻ることがあります。

買ったばかりのオシロですが、何かの不具合を抱えているのか、
それとも自分の扱いに原因があるのか判りません。

同じようになる方若しくは、見当のつく方がいらっしゃればアドバイス頂けないでしょうか?





482774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 23:32:32 ID:/5sWdFBr
>>481
うちのはそんなことない。
電源ケーブルが抜けかかってるとかそんなことない?
483774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 23:33:28 ID:/5sWdFBr
とりあえず、電源ケーブル交換して様子見かなぁ
それで駄目なら、早いうちに交換した方が良いかも
484774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 23:36:21 ID:/5sWdFBr
>>179
亀ですが、Atexで買ったのですけど、銘板シールにはPDS5022Sって書いてあるわ
485774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 23:47:54 ID:bkZPeBRO
>>482-483
ありがとうございます。
まずは、電源ケーブルを換えて見ます。
486774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 21:00:47 ID:7apZwE9S
TDS3054が欲しいが、高いな。
ヤフオク中古で約40万、新品で130万か。
487774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 21:08:56 ID:lMh/vkH9
一台限りと言いつつたくさん出品しているみたいですけど、売れますか?
488774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 21:20:04 ID:BUKidLAH
>>486
3034Bじゃね?
うちにあるのは3034 Bじゃないやつ。
イーサモジュールは1年半くらい探していて何とか米国の中古計測屋でやっと手に入れました。
TDS3kは操作レスポンスも良いので気に入ってます。
489774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 22:50:23 ID:J829rNEi
TDS3KはBシリーズが旧世代になったからか、結構中古で出回りはじめたね。
USBメモリ使えるのはいいからなー。結構買いかえてるとこあるんだろな。

うちはしょぼいTDS3014使ってます。
ま、大したことははしないので、これで十分。
490774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 23:27:47 ID:psa+PIz5
3054Bは安く買えたものの、拡張ビデオ・ユニットと外部VGA+αのカードを買ったら3054Bの購入価格を超えてしまった。
中古を買うなら、上流で買わないと高く付く。 オークションは急流で手が出ない。
Cバージョンが出てどれだけ進化したか期待したが、USBだけじゃDPOに乗り換えの方がいいな。
ところで、TDS3000ファンのみなさんは、テクトロ君もれなくプレゼントを申し込んだ?
491774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 00:57:13 ID:IK1bsEWV
3000Cって、FDDがUSBになっただけ?
492774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 07:44:16 ID:Iizm/9YQ
3000Cなんていうやつが出ていたのね。
見た限りFDDがUSBになっただけっぽいな。
493774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 22:57:30 ID:kETQODgy
今の時代に
ttp://www.texio.jp/cgi-bin/product/productdetail.cgi?typemei=scope&seriesmei=CO-1305&katamei=CO-1305
などというスペックのニーズはあるの?
494774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 23:04:25 ID:iSjzqJcm
TDS3000はメモリ長が10kしかないという致命的な欠陥がある。
495774ワット発電中さん:2008/05/16(金) 23:09:38 ID:kETQODgy
>>494
仕様だろ。無印3kなんて10年前の設計だよ。BCになっても基本はそのまま。
よくこれだけ長らえたもんだよ。メモリ長が必要なニーズももちろんある
んだけど、アナログ分野ならそうでもないんじゃないか。電源解析とかさ
496486:2008/05/16(金) 23:46:12 ID:NmC5RifX
今 TDS1012 を使っている。新品で買ったので、波形取り込みキットとあわせて
22万だった。
が、今はその性能に失望している。ごみにしか見えん。
あーーー 新しいのが欲しいが、高い。なぜか購入ボタンを押す踏ん切りがつかねぇ。
497774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 00:33:25 ID:4woockcR
>>496
なにも難しいことはない。ポチッと押せばいいんだよ。
鰺、トロ、霊黒衣、みんなえらんでポチッ。
全部最上位モデルのフルオプでね。
498774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 18:19:01 ID:Mu31+D3I
低速で、正確でなくてもいいから、PDAで簡易オシロスレ、落ちてる…
499774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 18:21:39 ID:bBzFTBpA
>>498
落ちてないよ。
500774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 18:25:03 ID:Mu31+D3I
>>499
勘違いすまん
専ブラ使わず>>1のリンクで飛んだもので
501774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 19:18:45 ID:2PWGvhG5
>>493
逆に、あのスペックのものは他にないから貴重なのだよ。
502774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 19:29:05 ID:bBzFTBpA
学生実験とかに盗まれないような機材として必要w
503774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 12:13:47 ID:4OB47iHj
そういうニーズがあるのかwww
504774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 14:12:00 ID:2rAkgqLw
1chはステータスだ
希少価値だ
505774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 15:49:57 ID:dHDs4SkV
トリガレベルを調整しても波形を制止できない音色があるのですが、何故でしょうか?
506774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 16:05:58 ID:iM2lYx20
高調波成分が多い波形なんじゃないか?

弦楽器とかリード使ってる木管系の楽器やディストーション掛けまくりのエレキとか。

トリガに LPF とかついてるなら、入れてみるといいかもしれない。
507774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 16:29:11 ID:me2TH3zT
何種類かの波長の波があってそれぞれが同期関係にないから、ウネウネみえる。
508774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 22:26:37 ID:lOiPUfmb
>>505
トリガモードを”シングル”にして何発か見れば、
原因が見えてくるかもしれない。
509774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 20:26:44 ID:rxHhOfrD
愛用の古Tek2445Bの足が折れた。
パーツないだろうなあ・・・

岩通のSS-5702とかこの間ツマミ買えた事考えると厳しいな。
510774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 21:25:38 ID:NM8hMzLa
511774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 21:29:35 ID:NM8hMzLa
512774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 21:59:47 ID:rxHhOfrD
>>510-511
おっ!
サンクス!海外いろいろ探してみます!
513774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 00:16:59 ID:GJYF9wYt
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/atex/mso5022.html

いつの間にかこんなの出てのか。
514774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 00:38:59 ID:Leiw6B9U
PDS5022がなにげに秋月対抗価格の39,777円しかも送料無料だね
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/atex/pds5022.html
515774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 07:31:56 ID:4hfI03bQ
>>514

「…MHz帯域で6kロングメモリーの2ちゃんねるの薄型軽量ポータブルカラー
デジタルストレージオシロスコープです。」

"2ちゃんねる"がなんか可笑しい。
516774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 09:11:35 ID:FGimqmPk
アスキーアートが書けるとか
517774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 15:07:04 ID:YYHb7rkL
またか
518774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 00:46:16 ID:3kOzamWs
PDS5022Sを使ってるんだけど、AUTOSETの下のボタンって印字されてますか?
>>514でいうとHardCopyってところ。

自分のは空白なのですが。。
519774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 00:52:08 ID:lxtngStN
機能が知らないうちに減ったんじゃない?
ほら「仕様は予告無く・・・」ってさ。
520774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 01:59:33 ID:tOMiN6bL
>516
波形がAAで出力されます
521774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 06:42:16 ID:sujYxzF6
アナログオシロで
一瞬出る波形(サージ電圧とか)をデジカメ写真に撮りたいんだけど
なにかいい方法ある?
トリガに連動してシャッターとか押したいけど
押してから撮影まで時間かかるし。

やっぱシャッター開放時間長くするしか無い?
522774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 07:50:35 ID:Uhvpyj8l
欲しい波形のソースを分岐させてコンパレーターで引っ掛けてそれでシャッター切るとか
523774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 09:00:52 ID:gnYVfppQ
いい事考えた
デジカメ(一眼)のレリーズにプリトリガ機能をつければいいのだ。
あ、動画撮影できる構造じゃないから無理か。
524774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 09:09:54 ID:mUijFpOL
>522
トリガ事象の起きた時刻と、管面に表示する時刻ってオシロ内の
遅延線とかの関係でかなりずれるのではない?

525774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 10:13:47 ID:zRRanj3L
>>524
そのタイミングのずれを補正するのがディレイラインなんだけどね
526774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 10:41:48 ID:RbDsPCGw
>523
動画撮影できても普通の30コマ/秒じゃ全然ダメだよ。
カシオから1200コマ/秒の動画撮影ができる安いデジカメが出てたけど、
1200コマ/秒のときはわずか336x96の解像度しかないんだよね。
ただ、これでも時間軸の速度がすごく遅くない限りダメでしょう。

>524
アナログオシロ内の遅延なんてデジカメがシャッター押されて
実際に撮れるまでの遅延やその遅延の変動、シャッターが
開いている時間に較べたらまるで無視できるよ。

それは無視できても、デジカメの方がずっと反応が遅いわけだから
やはりそれで撮影ができないことに変わりは無いけど。

>521
オシロ撮影専用カメラて知らない?
管面全体を覆うでかいフードのついたインスタントカメラ。

単発現象であれば、オシロのトリガをシングルに設定(つまりトリガがかかるまで輝線は出ない)して、
このカメラを管面に載せて(つまりフードの中は真っ暗)、シャッターを開けて、
あとはトリガがかかるのを待つ。

フードの製作が難しいがデジカメでもこれと同様のことをやるしかないんじゃないか。
527774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 10:45:19 ID:gnYVfppQ
蓄光管

これで解決
528774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 10:46:29 ID:zRRanj3L
管面にスローガラスを貼る
529774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 10:59:56 ID:BX9cWaOe
てゆーか、素直にデジタルオシロ使えって感じ。
530774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 11:03:37 ID:evlgun2A
動画で撮る
531774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 14:05:53 ID:g7Z31Sjl
>>529に賛同
532774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 16:54:39 ID:3kOzamWs
>>518
http://img.akizukidenshi.com/images/org/pds5022s.jpg
秋月の写真には何も書いてないことが判明しました。

AtexのはTFTだったり、「PDS5022」だったりするから写真は別物なのかもしれん。

と思って検索かけたら、TFTって言う表記はなくなってるみたいだね
533774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 21:28:24 ID:R/zVwv7q
PDS5022には初めからTFT機種なんてない。
534774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 22:41:59 ID:svewUWB8
お城初心者です。NTSCアナログ信号(コンポジット)の細かい観測(ディテール≒f特の
調整や伝送後の劣化の観測など)をしたいのですが、アナログ、デジタルどちらのど
んな機種がおすすめでしょうか。

ちなみに、テレビ用の波形モニター(WFM、VECTOR)は使いこなせており、業務上の通常の
波形観測は日常的にしています。テレビ用も最近はデジタルの液晶式のものが増えてきて
いるのですが、ラインセレクトなどかなり時間を絞った際は見やすいのですが、反応が遅
かったり解像度が低かったりで散々です。

お伺いしたい点ですが、観測できる周波数としては20MHzまでで十分だと思うのですがデジ
タルする場合、どんなスペックが必要になるでしょうか。また、HD(ハイビジョン)アナログ
のことも考えて〜50MHz程度の範囲の機種も検討しています。
具体的な機種名を教えていただけるとありがたいです。
535774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 00:18:49 ID:XIaIyg4y
>>518
Atexで最近購入した PDS5022S は NOT USEDと印字されてまつ。
ボタン押しても何も起きません。
536521:2008/05/25(日) 00:41:31 ID:O9hPdV4g
>>522 >>523 >>524 >>525 >>526 >>527 >>528
皆さんすっごくありがとうございます。
色々問題要素あるんだなー・・。
フード・・というかブラックボックス?方式が
手軽で一番楽かもですね。
やってみまっす。

>>529
たしかにそうなんだけど・・金が。
個人趣味でやってるんで。きびしー

>>530
盲点だった。
たしかに目視できる範囲のなら
やってみる価値はありそう。
537774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 00:47:13 ID:EOylL8hy
>>534
波形モニターでも駄目だとすると、DSOの場合はADの分解能が
10bit要るんじゃないか?
サンプリングは200Mもあれば間に合うだろうけど。

538774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 01:37:14 ID:o53Rh35H
ビデオ信号のディテールの観測はデジタルオシロの一番苦手とする分野だな。
100マソ以下の機種ではアナログWFMに太刀打ちできないと思う。

あと、WFMとオシロでは帯域の定義が違うので注意が必要だ。
オシロ=-3dB、WFM=±1%だったかな。
539774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 10:32:22 ID:E6HBfplC
岩通の、今もあるだろうか
CRTのターゲットにそのままCCDを配置したやつ。
あれならアナログ状のスタイルでデジタル的に波形を観測できないだろうか?
540774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 12:54:29 ID:YSYYpN1b
541774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 18:32:40 ID:+vtFhQls
スキャンコンバータ管だね
542774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 01:07:02 ID:ApfbQLLB
ヤフオクで横河のオシロをGetしました。
でもプローブがついてない。。。

どこのメーカーのオシロでもプローブ端子はBNCで互換性ありという認識でおk?

秋月電気で売ってるやつを買おうとおもってます
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=probe&s=popularity&p=4&r=1&page=
543774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 01:09:33 ID:A265uhvA
入力容量に注意してね。
544774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 01:17:11 ID:b3qwuLfC
秋月のは 同軸の芯がすぐに折れるから。
もっとまともなやつ買った方が
最終的には得と思うがな。
545774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 01:33:00 ID:nMO6Kd+i
プローブは使い勝手も重要だから、自分がなじんでいるメーカーのを
買った方がいいよ。
546774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 07:18:21 ID:Uw8P1qQj
オシロメーカーはプローブメーカーからプローブを購入してる件について
547774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 09:19:56 ID:syUOUPrn
まあいいじゃん
どうせ棚の飾りになって折れるまで使わないよ
548774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 09:21:25 ID:USOAGt3y
>>542
オシロは100Mのやつですか?
秋月のプローブでOKだけど
100Mまで見たいならば100Mの
プローブじゃダメだよ
最低でも250Mのを買ってね
こっちの方が付属品も充実しててイイよ
549774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 01:08:51 ID:z/RwSj7s
>>509
先日2445Aの足の在庫を聞いてみたのですが有りませんでしたよ。
2445のサポートは1998年で終了 との事です。
このシリーズ足は滅茶苦茶弱そうです(入手したときから割れてましたが)。
木で適当に自作しました。

サポートの短さを考えると個人使用ではあまり良いメーカーではないかもしれません。
岩通、菊水とかは結構古いパーツでますからね。
panaとかも持ってそうだな。
550774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 01:24:27 ID:6wnZfS/4
>545
エバーテックに聞いてみたら? たぶん、ありそうだけど・・・
裾野市のテクトロ専門修理会社
551542:2008/05/29(木) 07:08:34 ID:kstvjUqV
みなさんありがと。
まぁ。おしろは素人なので、ひとまずは安価なものでもいいかな。。。と。

ちなみに横河のDL1540で帯域は150MHzです。

もう一つ教えて君で申し訳ないのですが、
そこまで見たければ2倍位の300MHz対応のプローブを買っとけばOKでしょうか?
552548:2008/05/29(木) 08:41:12 ID:7cbHmZgG
>>551
基本は3倍です
553774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 09:17:38 ID:MSN8EBRd
帯域150MHzのオシロは50MHzまでしか見えないから50MHzのプローブで十分じゃねの?



とか言ってみる
554774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 10:47:40 ID:z/RwSj7s
>>550
サンクス。
ジグソーで板切って1mmアルミ板かぶせてあるんで純正より丈夫になってると思います。
まあ足無しで入手したんで純正は写真でしか見てないんですがねw 自己満足ということで。

エバーテックは入手したときググって知ってはいたんですが問い合わせていません。
>>509さんには良い情報かと。
555774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 14:25:34 ID:VXuhpHb0
>>551
その程度のオシロなら、あまり神経使うこと無いよ。
財布と相談して選べば?

556774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 14:59:58 ID:7cbHmZgG
>>555
なこたーない

まじレスすれば、分かって使ってる分には何でも良いが
結局、ある程度分かってないと、何見てるか、訳分からん
てことだね。
557774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 16:15:45 ID:VXuhpHb0
>>556
今どきこの程度のオシロを使うくらいだから
あんまり難しいこと言ってもしょうがないよ。
これをいじり回して壊したら、次回からは
ばりっとしたものを自分で選べば良いじゃん。
これはヤフオクのオシロなんだし。
558774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 03:28:38 ID:fDhv+hCm
単体として購入する場合プローブは何処のメーカーがお勧めなの?
559774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 07:06:56 ID:JsBHpHcQ
スタック電子
560774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 12:44:40 ID:fDhv+hCm
>>559
るほど・・・
販売代理店のご案内の
ttp://www.stack-elec.co.jp/distributor/distributor.htm
日本電計の東京商品センターは
ttp://www.n-denkei.co.jp/kigyo/kigyo_kantou.html#5
岩崎通信機(株)内16号棟2階だったりするんだな・・・
561774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 12:32:18 ID:eXL4zCED
ちょいと前の安物定番TESTPROBEってのはもう売ってないのかなあ。
今はTEXASなんだね。
562774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 10:18:45 ID:eon9qoXP
>>561
おれ、あれを一瞬Tiだと思った。全然ちがうか。
563774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 11:46:50 ID:8Du5MHjV
>>560
日本電計って日本最大の計測器商社?
俺もココ経由で計測器の購入・校正にいっぱい利用したス
564774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 11:48:26 ID:QsIij+/t
計測器の輸入販売っていうならアジレントじゃないの?
565774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 12:39:47 ID:pKTreaXm
日本電計ってアフターサービスしてくれるの?
間に入ってマージン取るだけが日本最大?
566774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 12:47:15 ID:r7kszdVS
計測器だけじゃなくて、たいがいのものは取り寄せてくれるし、アキバで買い出しもしてくれるよ。
商社と言うより便利屋さん感覚かな。
567774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 12:55:41 ID:8Du5MHjV
>>563
岩通、アドバンの製品、マニュアルはココからたのんだ
アンリツの校正もココ経由だとおもた
特にマージン取らなかったとおもた
アジは購入も校正も直たのんでる
568774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 15:03:33 ID:/Lrs8gTa
>>567
> 特にマージン取らなかったとおもた

ボランティアじゃないんだからありえないだろ、どうやって飯食うんだよ。
569774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 16:04:26 ID:AB21lQ/3
>>568
あんた、若いね。
             それもいいことだ
570774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 17:03:01 ID:/Lrs8gTa
世間を知らん爺は黙っててくれ。

もしレスしたいなら、

> どうやって飯食うんだよ。

に回答してからにしてくれ。
571774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 17:33:47 ID:AB21lQ/3
それをきっかけに客が増えればもっと得じゃないか。
目先の餌に食いついても長くは食えないど。

電気屋でカタログがタダじゃなかったら 有料かよ!
って思うよねえ。 実際タダだよね。  お金かかってるのに。

ちなみに”グリコのオマケ”はオマケじゃないんだ。
パッケージされた一つの商品。”オマケ”と称する商品の一部なんだ。  

おじさんの言うこと、判るかなぁ〜
572774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 18:46:05 ID:jVZR1Lfu
つまりメーカーから利益をもらっていると。
573774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 19:51:03 ID:sdmW6uVq
>>572
携帯じゃあないんですから(笑)
574774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 20:13:05 ID:YnXsMsiI
>>572
もらってないよ。仕切りが安いだけ。
575774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 20:25:35 ID:sdmW6uVq
>>570
威勢の良い子だ^^

何事もその調子で色々頑張れ!いい事あるぞ!^^
576774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 21:24:47 ID:8Du5MHjV
>>563>>567 ですら
舌足らずで申し訳なし。
なんかマズイ雰囲気になってきたので、若干補足説明します。
日本電計に限らず一般論として聞いてください。
マージンを取っているか、いないかの定義は分かりませんが、
直メーカだと定価で商社経由だと定価より安い場合があります。
また今まで商社経由では定価以上に高い金額を取られた記憶がないかな。
メーカが商社に卸す価格は取引量、ネゴとかによって異ると思いますが、
一般的には定価の0.60〜0.75とか言われているようです。
ですから商社は定価で顧客に売っても全然損しません。
国内では計測器の大きい商社が十社ほどあるようです。
是非、メーカと商社の数社から合積を取ってみてくだされ。
意外とウシシするかも。
577774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 21:34:24 ID:9CqUcxKa
アイミツとるのは普通じゃね?
578774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 21:41:41 ID:BzCM4g4J
買えるなら俺はメーカから直に買うよ。
上前ハネ屋よりメーカに儲けさせてあげたいから。
579774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 21:42:49 ID:/Lrs8gTa
>>571
やっぱり世間を知らん爺だったか。

> それをきっかけに客が増えればもっと得じゃないか。

で、客が増えてたらどうやって儲けるつもりなんだ?
客が増えてから、マージン取るのか?
だとしたら、ずいぶん長いキャンペーンだな。(w

もう >>574>>576 が正解書いちゃったけど、メーカーはお客対応部門を
あまり抱えたくないから、こう言うところを経由してやってもらうように仕
向けるため、仕切りを安くしている。

お客によってはどうしても直接買いたいと言うところもあるので、対応はす
るけど >>576 の言うように、販社のマージンを考慮した見積もりを出すの
が普通。直なんだから安いだろと言う奴もいるけど、メーカーの人間が対応
してるわけなのでメーカーが暴利をむさぼってるわけじゃない。

外部から物買ったりとかする部門じゃないとこう言うことは知らなくても
しょうがないと思うけど、知らないなら知らないなりに ROM ってればいい
のにと思うよ。
580774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 21:45:41 ID:/Lrs8gTa
>>578
メーカーの言い分としては「迷惑だからやめてくれ。」だよ。

継続的に大量に買ってくれるというならいいけど、たまに少量だけ
売ってくれと言うのが一番困る。
581774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 22:02:17 ID:oEon5Fnp
>>580
そうなのか?しらんかった。
俺もメーカーを設けさせてあげたい派だったから直が良いとおもってたYO!
商社が負担する、人件費+拡販費+利益のうち、拡販+利益がメーカにいくから
メーカーとしてはありがたいものだとばっかり。
582774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 22:14:53 ID:Lzp0BCLg
>>581
口座や窓口が商社に一本化された方がメーカーも金が掛からなくていいんだよ
でなきゃ商社なんてもんが存在するはずがない
583774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 22:31:40 ID:DsEWPvkA
じゃ訂正しておくわ。
上前ハネ屋に儲けさせたくないからメーカから直に買うよ。
584774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 23:08:51 ID:98YIaxmh
まぁ、なんだ。この板的にいうなら商社は電源周りのコンデンサだな。
中間搾取と考えていたものを、そっかぁコンデンサーなんだぁ。
でまるく収まる。
585774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 23:34:55 ID:VuG3paT4
そうだね、コンデンサのロスは小さければ小さいほど良いコンデンサだ。
586774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 23:40:20 ID:fZErVCrD
よい代理店=よいコンデンサの法則:

・ロスは小さく(あまり価格に乗せず)
・容量は大きく(在庫が潤沢にあり)
・特性がよい(問い合わせ・注文に即応答)
587774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 00:48:19 ID:PuF5PlAA
破裂したりおもらししたりする商社もある…と。
588774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 01:37:36 ID:GE9C4uSu
破裂=倒産
おもらし=出荷や支払い等の遅延
……?
589774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 05:36:07 ID:8ziQfJSM
はっきり言って個人からの注文は迷惑だ。
これがメーカーや代理店の感想だと思う。
590774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 06:58:46 ID:hIX1xKB5
代理店・コンデンサ
概してストレスの影響を受けやすい・・・
591774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 07:21:03 ID:kIjuPBhj
直販に対応すると、対応する社員雇用しなきゃならんけど、
人件費販社より高いから馬鹿にならないんだよね。
人件費の安い販社がないと利益上がらないし。

当然販社保護が優先されるから、直販価格は高めに設定するのが基本。
592774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 20:32:32 ID:l/NmeJRD
「ったく商社経由で買ってくれよ、個人客でプローブ一本とか伝票処理アホクサ」
って思ってる。
593774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 20:51:31 ID:NZM4M/iD
「ったく秋月で買ってくれよ、個人客でプローブ一本とか伝票処理アホクサ」
って商社も思ってるYO!
って思ってる。
594774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 22:02:06 ID:uzU9C+xH
折れの秋月プローブ具合
最初に買った100M ... ケーブル断線でNG
次に買った500M ... プローブ本体内が接触不良!(ありえない壊れ方)
今使っている100M ... BNCが緩くてGND接触不安定 ラジペンで少し広げた

まあこんなもんです。
595774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 23:10:19 ID:ieBdmtaz
>>594
よかったじゃないか!3本目で使えて!
596774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 23:10:30 ID:cB9Esyw2
TESTPROBE HP-9200
TEXAS100
TX6150R 
全部不具合無く生きてますw
597774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 01:14:43 ID:RX5U29oR
消耗品なんだし、ここの24本セットで十分だろ
ttp://stores.ebay.com/smtzone_Oscilloscope-probe_W0QQcolZ4QQdirZ1QQfsubZ11QQftidZ2QQtZkm
598774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 01:24:08 ID:EY92gZrs
>>597
 確かに1本辺りの単価は安いが、実際に使ったことある?
599774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 09:10:15 ID:SHdHi5D5
24本もあると、丈夫すぎたら逆に困るな
600774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 12:08:43 ID:pn/xymWi
オシロスコープの内部抵抗を知りたいのですがどこかに書いてありますか?
機種はKENWOODのCS-5230です
601774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 12:24:11 ID:klBaDXbV
入力インピーダンスとか書いてあるんじゃないの、どっかに。
オシロは普通1MΩ、プローブ1/10で9MΩ、計10MΩってな
風になったと思うけど。
602774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 13:23:16 ID:+FMMd81D
>>594
自宅の菊水COS6100Aで4本使ってるけど全部問題ないね。
最後のは交換してもらえば済む話のような・・・?

プローブの調整が非常にしづらいというのはあるけど。
603774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 18:18:57 ID:tb2wM7b5
出張先の事業所でオシロとプローブを借りたらデータロガーと同軸ケーブルが出てきた件
604774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 18:44:47 ID:CYwN4C9+
台湾の客先で、ついでにどうしても直して欲しい計測機器があるとの事。
DC12Vの安定化電源が必要といったところ、トランスと、加えてダイオードを一本
持ってきてくれた。まあ、確かに・・ね・・・
通訳担当曰く
「彼、電気の知識も結構あるからね、気が利くでしょ?」

orz

605774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 19:50:24 ID:n0XfVXWM
接待するときは自分の料理に手をつけるな そう教えてやりましょう
606774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 21:24:22 ID:nTPUaPq3
そこで秋月のロゴ入りアダプタとか持ってこられたら、それはそれでいやだなw
607774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 22:21:59 ID:9VHmEtZD
>>604
それは本気なの?それとも気が利くジョーク?
608774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 22:58:56 ID:PKdxFJz5
男なら12V半波整流で安定化しろ
609774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 00:20:16 ID:4V1pRLzU
スライダックを毎秒60回廻して安定化しろ
610774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 00:21:16 ID:4V1pRLzU
車のバッテリをフロートさせて安定化っぽくする手もあるか。
611774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 00:36:16 ID:P+QG4XcY
>604
「ちょっと山にコンデンサ取りに行ってくる」と言って出て行ったきり失踪
612774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 00:58:26 ID:Icwu8gKu
>>610
車に積んである時点でそとからみりゃフローと
613774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 12:39:50 ID:pDyh3ITJ
12V un低価電源ってすごく高価なものじゃないか?
614774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 22:15:07 ID:4V1pRLzU
コーヒーフロートはおいしいよ
615774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 23:15:39 ID:nRI7RRLu
>>613
マステック 安定化電源 HY1502C ¥5,800-
これって安いのかなぁ〜一応、定電流みたいだけど。
616774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 00:06:41 ID:yizWhbd0
617774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 08:53:19 ID:lJq9UZYv
>>616
デジタルに見えないのは心の眼が曇っているからだよ
618774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 10:17:42 ID:FY0+yTUv
>>616
波形が出るか出ないかの2択だからそこがデジタルなんだよ。
619774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 12:14:37 ID:BFegThK3
1ビットか・・・


2ビットあれば

00 動作しない
01 時々動く
10 時々止まる
11 使えるよラッキー!

と、更に高性能なんだが。
620774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 09:32:11 ID:65+7gELx
なんかお城のスレじゃなくなっているぞ
要修正希望
621774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 09:40:42 ID:XnJWpA4N
>>620
ここは重複スレだよ

本スレはこっち
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1111232005/
622774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 12:39:20 ID:aQlypf2U
>>621
興味深い
623486:2008/06/07(土) 22:06:20 ID:qXs4rEcs
デジタルオシロって5mV未満の微笑信号の観測が弱いよな
ノイズに埋もれて見えん
アナログならきれいな輝線が見えるのに
624774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 22:36:15 ID:aEs5WB0i
それアナログの方の f 特悪いだけじゃないのか?
625774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 23:44:16 ID:XnJWpA4N
ノイズの輝度が低くて見えてないだけだよな
626774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 11:42:06 ID:oGqe4TGi
せっかく微笑信号とふってるのだから、ノイズの喜怒って返して欲しかった
627774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 14:05:33 ID:r/WPwHNa
>>626
628774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 20:41:07 ID:lu9EqKzW
振幅が小せーな。
笑うならこうだろ。

629MAG×10 してみました:2008/06/09(月) 23:03:43 ID:Tw8iFx3z
\                  /\                  /
 \                /  \                /
  \              /    \              /
   \            /      \            /
    \          /        \          /
     \        /          \        /
      \      /            \      /
       \    /              \    /
        \  /                \  /
         \/                  \/
630774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 23:31:11 ID:dyO1wvYP
>>629
時間軸も10倍になっとるぞw
631774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 09:43:58 ID:LwWRGRbr
デジタルのオシロでAM変調波のエンベロープがきれいに見えない。

例えば10MHzのキャリアを1kHzでAM変調かけて、1kHzのエンベロ
ープを見ようとすると、サンプリングレートが下がって変な波形
になっちゃうし、ピークホールドにするとスイッチング電源のノ
イズばかりになってしまう。

これは俺が使ってるデジタルオシロがせこいだけなのか、それとも
デジタルオシロとはこういう物なの?
最近の高いオシロはちゃんと見えるの?
632774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 15:39:56 ID:HgXaxcF1
633774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 19:51:25 ID:kOjuMzjX
デジタルオシロでグリッジは見えるのかな?
634774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 20:08:13 ID:ez9PYcHw
>>633
サンプリングレートより長ければ見える(機種にもよるが)
635774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 20:09:45 ID:ez9PYcHw
あ、サンプリング間隔ね 500MSPS なら 2ns
636774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 22:41:37 ID:saFdBMtl
>>630
時間軸にも Mag あるでそ。
637774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 06:58:24 ID:K0FSvgux
普通、Mag ってのは、時間軸でないの?
アナログオシロは、時間軸を可変するつまみがあって、
引っ張ると10倍になった。
638774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 21:34:57 ID:yQarZXY6
そう言われればそうやね。

垂直もあったように思ってたけど、昔の話だから記憶違いのようだ。
639774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 21:44:00 ID:SCGbjdYp
垂直も5倍拡大なんてのが付いてたな。
その代わり帯域幅も狭くなっちゃうやつ。
640774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 17:31:24 ID:39Iv1O7b
家にも欲しくなって秋月の4万円カラーオシロ注文してみた
ちょっとわくわくする
641774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 17:48:35 ID:rkThr8ig
もしオシロを使ったことが無い人なら感動できる。
もし高級なオシロを使ってる人ならガッカリできる。
値段相応と納得できれば良し。
642774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 19:10:50 ID:39Iv1O7b
家用のおもちゃと割り切ってるから無問題
カラーと画面取り込みには期待してる
会社のやつはフロッピー経由なのよね
いまどきフロッピーって!
643774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 00:05:36 ID:t53m32uJ
>>642
TDS3000じゃないか?
644774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 00:11:21 ID:fPUaq7Hp
会社で使うときってGPIBじゃないの?
645774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 00:19:59 ID:HMW1GXD6
>>643
残念ながらDL1540
テクトロ欲しい

>>644
設計部門ではGPIB使わないよ
オシロ持ち歩くんでGPIBは不向き
でも、GPIBつないでパソコンにひっつけとけば、『あっ、オシロない!』がなくなっていいかも
646774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 00:25:08 ID:fPUaq7Hp
>>645
今のパソコンはFDD付いてないでしょ?
GPIBじゃなきゃLANとかUSBになるんじゃない?
647774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 00:36:44 ID:HMW1GXD6
オシロ画像取り込み用の古いノートパソコンがLANにつながってます
648774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 01:25:36 ID:v+6ezc6y
>>642
PC側のソフトは使えることは使えるけど、いまいち。
あんまり期待しない方が良い。
649774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 17:44:55 ID:CbtO4TIi
>645
同じ機種を一年ほど前にオークションで手に入れた。
初めてのmyオシロ。

650774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 20:43:24 ID:hDJAZyHW
きた
スイッチのにゅるにゅる感がわらえるが、意外にまとも
液晶の黒い部分がぜんぜん黒じゃないのがチープ感にあふれる
まだプローブ校正用矩形波出しただけだが、なんか気に入った

でもまだ使い込んでないのでお勧めはよしておく
651774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 21:47:20 ID:l6o7qmTQ
値段が値段だから、ちゃんと動いただけで合格だな。
652774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 07:22:21 ID:dRC4LPHV
TDS2012BとWaveJet312だとオススメはどっちでしょう?
初めてのデジタル機としてテクトロを検討しているうちに、
100MHz2Chだと値段に差がなくなって迷ってます。
653774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 08:24:25 ID:V0qJDKjH
テクトロ、アジレント、レクロイ、ほとんど横並びだよね。
談合かと思うくらいに。

TDS2000Bは、ちょっと設計が古くて、メモリー長が短い。
WaveJet は、レクロイブランドだけど、岩通が作ってる。

実際に操作して使いやすいほうにすればいいけど、
個人的には、レクロイかな。
654652:2008/06/18(水) 11:10:54 ID:Kbk7D5rx
そうなんですよねぇ、テクトロは手堅い感じですが
見た目も性能もちょっと古いんですよねぇ。
いいかげんモデルチェンジしないのかしらん。
アナログは岩通使ってるんでレクロイいって見るかなぁ。
655774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 21:05:43 ID:hbNG9mU8
個人的にはテクトロ一択
レクロイも会社にあったけど、ちょっと使ってぜんぜん使わなくなった
理由は自分でもよく分からんけど、なんかいまいちな感じがする
テクトロが空いてたら絶対テクトロ使う
まあ、好みなんで使ってみるのが一番
レクロイばっかり使うやつもいるし、なんだろう?
656774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 21:12:03 ID:WjGt2RS/
テクトロのほうが操作性はいいけど、画面がショボすぎる。
レクロイのほうがいい。

レクロイは4月に大幅値下げしたから、テクトロも実売価格を下げている
かもしれないな。
657774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 00:46:48 ID:PDT6I0i1
テクトロって値上げしてなかったっけ?
658774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 07:23:17 ID:0Ufw99dh
テクトロのDPO3000だと、逆にやたらメモリー長が長いから、
TDS3000を買うなら、DPO3000にするという手もある。
でも、そうすると、欲が出て、DPO4000 とか MSO4000 とか・・・

まあ、個人で買うならPDS5000だな。
659774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 18:30:47 ID:m431Be1N
周波数と価格帯が全然違うんですけど?
660774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 22:46:31 ID:1t80wZfo
レクロイってアフターどうなの?
661774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 07:11:12 ID:P0y+Ktt1
アフターは居酒屋行ってそれからカラオケさ
662774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 08:02:31 ID:8Hvz0Kdu
レクロイの日本国内販売/サービス窓口は今は岩通だよ。
663774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 08:19:57 ID:Y38qQ049
TDSもメモリ増やして画面をVGAにするだけでいいんだけどなぁ…
今のスペックであの値段じゃ割高感は否めない…
664774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 21:51:58 ID:NOrF9Rw/
レクロイ・ジャパンの住所が岩通の中になってるからなあ。
665774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 22:21:04 ID:idk7cw0R
>>663
TDS3054BはVGAだよ。
666774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 23:23:25 ID:sFVSRQNZ
DPO3000でいいじゃn
667774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 00:07:21 ID:4qAU+KxB
668774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 15:10:34 ID:XY8vckLJ
DPO3000が届いた。
TDS3054Bの前に置いている。 テクトロ君だけどね。
669774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 15:53:46 ID:Qq9Tpctl
670774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 16:39:52 ID:EYXkf2Ym
魚探みたい、
671774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 19:04:35 ID:IXPwfhJH
魚探ww
672774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 22:29:21 ID:WoHhc3Hh
俺も魚探かとオモタ

>>669 とはデザインの趣味が違うんだろうな。
673774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 23:15:03 ID:kcPfNU/b
この違和感は黒いからだろうな。
674774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 23:30:10 ID:yTGqFh7u
そりゃ「レ黒い」だからな。
675774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 23:48:51 ID:UYnnES9Q
最近の黒物って黒くないよな。
676669:2008/07/02(水) 23:57:43 ID:Qq9Tpctl
お前等ヒドスwwwwww

魚探にしか見えなくなったじゃねーか!!
http://www.furuno.co.jp/product/marine/product/fishing/fish_finder.html
677774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 00:35:34 ID:02/vyvsn
潮流計の方がカッコいいな。
678774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 00:36:09 ID:QzWNiepM
>>676
いやいや、違うよ、
そんなカーナビみたいなスマートなのじゃなくて

何世代か前の
「これが職人の道具だぜ!素人には無用の長物だぜ!」
見たいな奴。
679774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 08:24:39 ID:/OECuQMV
女探
680774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 16:20:36 ID:kq/5DLQY
魚探ってけっこう電気食うもんなんだね
681774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 23:05:54 ID:KM1AZrgV
本当に魚探みたいだw

>>680
600Wとか1kWって書いてあるのは音波出力だよ。
消費電力は出力1kWの機種で50Wくらい。

レーダなんかもそうだけど、送信のデューティー比が小さいから
消費電力<送信出力となってて一瞬違和感を覚えるね。
682774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 23:51:56 ID:oBW455ms
つまり、出力の一瞬だけ大きな電力を消費しているという意味?
683774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 00:25:29 ID:F6lvEuqb
つーか、送信していない時に貯めた電力を一瞬で放電するイメージ。
684774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 11:21:14 ID:Hmkq/Rof
連続撮影時のストロボのようなものか
685774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 10:18:44 ID:A3CnEpx8
ちょっと古い話だけど、
>>553
これはなぜ?それだったら「帯域150MHz」という謳い文句はどういうことなんですか?
686774ワット発電中さん:2008/07/07(月) 12:56:38 ID:xjT7lhX7
>685
貧乏人(または貧乏人を代弁したお金持ち)がお金持ちの贅沢な物言いを皮肉っているだけだから気にするな
687774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 21:18:36 ID:4uQK4jdc
U2702A 200 MHz USBモジュラ・オシロスコープ
新発売だそうです。
値段もそこそこ。メモリも長い。なんといっても
パソコンの広い画面が使えるのが良い。
マルチコアCPUなら、オシロ用の席が空いているようなものだし。
688774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 22:02:19 ID:PCpfRHZf
100Mで17万、200Mで21万か。
微妙だな。
689774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 20:47:26 ID:jkozWlRh
俺はとりあえず波形モニタがデキりゃいいので
今月・来月のトラ偽に期待だな。
690774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 23:57:34 ID:JXD/kPNv
質問です。
お金がないのでCS-4125Aを購入予定なのですが、
これでデジタルオーディオの計測は出来ますか?
DACに入ってくるマスタークロックとかオーディオ信号とかの波形を見て
ノイズの状態とかを確認したいんです。
(アナログ出力波形も見られればもっとありがたいです)
691774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 00:34:49 ID:PkwFQN7L
>>690
かなり厳しいのでは?
中古で程度の良い物を選んで、もっと帯域の広い物を買うしか手はなさそう。
692774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 01:29:00 ID:eowA8uZq
>>691
回答ありがとうございます。
何メガヘルツまであれば大丈夫でしょう?
693774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 01:49:46 ID:reFhS/jS
>>692
DACのマスタークロックは、384Fsでも16.934MHzとか18.432MHzになるからなぁ
これをちゃんと見たいなら、最低でもこの5倍、贅沢言うなら10倍の帯域が欲しいところ。
694774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 09:15:43 ID:ZNFuamP7
>>690
お金がないなら買うなYO!
695774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 09:38:41 ID:VysKa1PK
>694 アホはスルーで
>690
 CS4135を使っているが、デジタルオシロで無い時点でアウトだと思う
 で結局アジレントDSO3000を買い、メモリが4Kポイントしか無い事の意味を知り手放した
 今は、
 http://www.adtek.co.jp/seihin/asb/asb-3000.html
 の1Mメモリモデルにしている。
 USBオシロが、価格に対して帯域・メモリの面で有利なのではと思う
696774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 11:24:30 ID:i1RP52Qp
漏れもアホですが、マスタークロックの波形を見て音の良し悪しが分かると信じてるアホはスルーですか、そうですか。
697774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 11:57:25 ID:t+604PYN
クロック源に恒温槽や、セシウム?などの超高精度の発振器使うと
音が良くなるらしい。

電線の次はそうきたかと。
698774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 13:06:42 ID:9w8g4g4A
これですね。
https://www.jvcmusic.co.jp/company/press/2002/0304.html

原子周波数標準アドバイザって・・・・そんな商売もあるんですね。
699774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 17:53:32 ID:RzgTKefz
>697
元信号がなんであれ、ありがたいクロックでリサンプリングすると高次元の音に生まれ変わるそうですね。
700774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 18:29:57 ID:SgCbCJWq
でも電線の方が重要なんだ。
測定しなくても光り具合で品質を見極め出来るからね
音を聞くまでも無く。
701774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 18:40:06 ID:SgCbCJWq
702774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 23:51:59 ID:zaPA7Sf/
http://www.instek.co.jp/product/oscilloscope/digital/gds1022.html
こんなのどうですかね?

ちらっと見た限りでは日本語化されてたし、TFTだった。
OWONのようにカーソルは逆ではありませんでした。

GW INSTEKって聞いたことなかったわ。
スペアナも触ったけどRBWが最も狭くて3kHzらしい。。。
ただ、スペアナでAUTOSETっていうのは初めてだったからちょっと感動したw
703774ワット発電中さん:2008/07/11(金) 02:29:47 ID:hGxdATPY
>698
カラーサブキャリア信号(ルビジウム)からGPS発振器(セシウム)にしただけだったりして……
704774ワット発電中さん:2008/07/11(金) 09:43:00 ID:eWC8OZ+A
じゃあ、レコードプレーヤの速度基準はJJYでいいかな。
更にアナログな音がしそうだね。
705774ワット発電中さん:2008/07/11(金) 19:37:50 ID:GodHqob3
JJYか。懐かしいな。
たまに警報なんか出るとめっちゃドキドキした。
706774ワット発電中さん:2008/07/11(金) 23:54:27 ID:WPVdLl7D
短波のJJYにはお世話になりました。
100kHzの水晶でマーカー作って、JJYでゼロビートとって
短波ラジオのダイヤルをあわせてBCL。
(SONYスカイセンサーなんて買ってもらえなかったから、
お古の2バンド真空管ラジオでした。バリコンやIFTはばらして
まだ保管してあるけど・・・)

短波JJYの終了はあっけなかった。 時間が来たら「ぷつっ」だった。
707774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 00:25:35 ID:c/PCHAOQ
>703
自作アマ無線家関係の掲示板を見てる人は知ってるかもしれないけど、
そのアドバイザ氏はアマ無線家で、ついでに重度の測定器マニアで、
個人的に趣味でアジレントのセシウム発振器も持ってるお大尽らしい。
708774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 13:11:12 ID:PE0W9+4w
PDS5022ってFFT機能ついてますか?
709774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 13:14:59 ID:Zi0CU0Vy
>>669
魚探みたい
710774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 18:12:17 ID:GhY7dvB2
>>708
ついてない
711774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 23:00:54 ID:PE0W9+4w
>>710
thanks!
注文しちゃったど、まぁいいや
データ取り込んで自分でやるしかないのか…
712774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 19:37:20 ID:yuN0sZJY
「秋葉原で中古オシロを探すならここ」
みたいな店ってありますか?
713774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 19:44:31 ID:V8lM67dS
計測器ランド
714774ワット発電中さん:2008/07/15(火) 08:44:44 ID:SB8na3Qk
715774ワット発電中さん:2008/07/15(火) 11:01:01 ID:2DDADuJY
計測器ランドは今月末にセールを行うから
その時に行った方がいいかもね。
716774ワット発電中さん:2008/07/15(火) 11:27:04 ID:yuFIcNYY
DPO3000シリーズ発売記念マスコット
「テクトロ君」全員プレゼント
717712:2008/07/15(火) 20:49:08 ID:t8q27X7m
アドバイスありがとうございました。
718774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 22:42:08 ID:OF5mE+/4
>>717
計測器ランドは専門店だから確かだが高い。
仕事で使うならいいけどね。
719774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 02:33:03 ID:9VGNp79R
テクトロ君ってどんなの?
720774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 09:17:56 ID:F/yZaGk9
たぶん、マグロ
721774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 23:54:37 ID:85AIE0cJ
会社のオシロ、トリガ分かりにくい
↑+10.00%とかじゃなくて、矢印表示してくれればいいのに
%は何に対する%?選択レンジのフルスケール?
722774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 23:57:43 ID:8MKr0bvZ
>>721
動物的な感で対応する
723774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 01:44:07 ID:SsLAPqEv
>>721
マニュアル参照
調べたアンプがなぜか反転していて、結局オシロのインバートが入っていたという
オチもあるようだからな。
マニュアルみないとわからん製品も問題だが。
724774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 14:34:14 ID:Dt7v9SY3
今まで使っていた安物デジタルオシロが壊れたので、至急代替品を用意したい。
IWATSUのDS-5106にしようかと思っているんだけど、
これって付属のソフトかなにかで、波形をUSBから画像ではなく数値データとして読み取れるもの?
できれば、自作のプログラムからアクセスして、今のデータだけ読みだせるといいんだけど…
725774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 18:00:35 ID:GqDE3Mg9
>>724
http://www.iti.iwatsu.co.jp/products/ds/ds5100/ds5100_spec.html

| 測定条件、データ保存・読み出し機能
|  内蔵メモリ:10波形、10パネル設定
|  USBメモリ:ビットマップ、CSV、波形、パネル設定

ってあるから、最低限 USB メモリ経由でデータは取り出せそう。

また、

| インタフェース USB(ホスト、デバイス)、RS-232、合否判定出力 (BNC)

なので、USB で制御ができると思うが、どんな機能があるかはよくわからん。

て言うか、買う気満々なんだから、販売店にでも聞いてみればいいと思うんだが。
726774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 19:25:59 ID:LViajrZm
テクトロ君来ない・・・
カタログだけ先にきた。
727774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 19:29:41 ID:y9Cf+Vxa
>>726
テクトロ君は6月中旬に届いたよ。
使い途がないので、転がしているだけ。
728774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 21:34:47 ID:yUkRkL/E
計測器ランドのセール行ってきたけど大して安くなかった。
729774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 21:36:58 ID:Dt7v9SY3
>>725
土日中に買う手続き踏まないといけないので、問い合わせが間に合わない…とかおもってたんだけど、
土日でも対応してくれるのね…
サンクス
730774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 22:44:32 ID:1JvclrMA
>>728
今この商売きつくなってるのよ。
731774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 23:21:11 ID:1hlmrOQi
>>728
フルーク25%引きとか
機器校正二台まで無料とかは魅力的だったけど
行けそうもない。
732774ワット発電中さん:2008/07/27(日) 10:46:57 ID:5xcfXhY0
安くないけど、いろいろ聞けるから、まあ安心だな
733774ワット発電中さん:2008/07/27(日) 12:38:45 ID:nFBOIeC7
そうだね。 安心を買うかネットで値段をとるかだな。
734774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 23:22:36 ID:4xWZ507V
735774ワット発電中さん:2008/07/30(水) 21:36:10 ID:IYaHuEVB
いやぁ、暑い日が続くね。
レクロイのオシロ WR6050Aを買う事になった。
もちろん中古だけどね。 今までのを売らないと予算が足らない。
736774ワット発電中さん:2008/07/30(水) 22:25:47 ID:9BgIY9gr
54720DのSystem Diskを持っている人いませんか?
737774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 00:12:01 ID:Bz+/HUvw
>>728
以前は毎回行ってだまされてたw
もう去年から行ってない。
738774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 00:23:07 ID:+Wi9mu5R
>>737
毎週ちょこちょこ行った方がいい物買えたりする
739774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 00:26:59 ID:y/bHLDID
http://www.tosoku-inc.co.jp/products/encorder/re20.html

これ手に入る所しりませんか?
ダイヤル壊れちゃた・・・。
740774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 01:16:09 ID:bebuuEf2
>>739
ttp://www.tosoku-inc.co.jp/profile/custom.html
ここの一番下に代理店載っているね。
でも、そのオシロのメーカーに保守部品として取り寄せるのが一番簡単かもね。
741774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 13:56:28 ID:CfSjQJTo
なんてタイムリーな質問だこんちくしょう。
俺も TDS644A の HORIZONTAL ノブが調子悪くて、
メーカー、取り扱い修理店ともに「ユニットの在庫なし、修理に出せ」
といわれた。修理なんかに出すと十数万ボられるのは確実なんで、
修理用のジャンク探してたところだ。
742774ワット発電中さん:2008/08/10(日) 09:08:30 ID:h7Ze/U5V
岩通はマニュアルダウンロードさせろよ・・・
743774ワット発電中さん:2008/08/13(水) 21:18:42 ID:o4VljC3v
マニュアルといえば・・・
だれかPanasonicのVP-5202Aの取説コピーさせて下さい。
松下にはありませんでした。
石油ファンヒーター回収するくらいならオシロのマニュアル位残しておいてくれてもいいのに・・・
744774ワット発電中さん:2008/08/15(金) 13:00:29 ID:KrOJdlFV
>>743
アナログじゃん。
取説なんか要らないじゃん。
745774ワット発電中さん:2008/08/15(金) 17:39:23 ID:tU3DrZAL
実費でのコピーを直接問い合わせてもだめ?
LEADERだけど、20年ほどまえの取説(お城じゃなくてFGだけど)のコピー
切手送付したら送り返してくれたことがある。
746774ワット発電中さん:2008/08/15(金) 17:43:22 ID:j5PsHKQt
Panasonicも割とユーザーの面倒見が良い会社でマニュアルの
コピー送ってくれたりしたけどな。
しかし、測定器部門そのものがなくなってるっぽいから今はどうだか
分からないね〜
747774ワット発電中さん:2008/08/15(金) 19:41:00 ID:AbsuxYsa
>>744
欲しいんだよー

>>745
だめでした。

>>746
岩通なんかでも古いのは実費対応してくれるんだけどねえ。
KENWOODなんか別会社になってもマニュアル公開してるのに。
意外や意外というのが実感。
748774ワット発電中さん:2008/08/15(金) 21:31:02 ID:Wa3RjKN4
英文でも良ければ海外でマニュアル販売してるところを探してみたら?
リストはサイトに載ってるよ。
749774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 12:55:59 ID:aDDO46OH
岩通のSS-57XXシリーズは、いつごろ生産されていたか分かりますか?
750774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 14:20:51 ID:iD9z2ces
むかしむかし…
751774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 14:37:44 ID:OlZR3vK7
そのむかし、小さな川のほとりに
752774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 15:59:03 ID:DqDtvhJB
ワクワク
753774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 16:05:14 ID:COE7pMzb
>743
Panasonicのオシロの取説、私は送ってもらいましたよ。
取説廃棄したというので、さらに聞いてみたら、データファイルの形であるという。
そこで、そのデータファイルを送ってもらいました。結果無料で。
昨年のことですが。
結構親切に対応してもらったのですが・・・もうだめなのかな?
回路図はさすがについていませんでした。
754774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 07:51:58 ID:AiYWrop2
>>743
国会図書館は?
あそこはちゃんとした本から同人誌まで本と言う本は全部保存しているのであるかもしれん

ただ、どんな本も必ず国会図書館に納めなければならないという法律はあまりに知られてなくて
納本率が低い(5〜6割程度)のでないかもしれない
755774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 10:56:37 ID:a9BCu7sV
マニュアル、取説の類は国会図書館への納入義務はないですよ。
政府刊行物は小冊子に至るまで納入しなきゃならないらしいけど。

あと、まともな出版社なら新刊本の国会図書館への納入はやってるはずです。
最低5冊は国会図書館に納入しないと確かペナルティ科せられたと思う。
編集が納入に関わることはないんで直接は知らないんだけどね。
756774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 11:43:50 ID:0VVoxWhx
>>748
見っけられませんでした・・・

>>753
資料を探しましたが有りません、との事です。

>>754-755
なんというか正攻法ですね。TRYします。
http://www.inpit.go.jp/
こんなところで全く別の探してたマニュアル見つけた。
コピーできるかどうかわからんけど。今度偵察してくる。

http://diplodocs.jp/
http://www.manualnet.jp/
http://www.edinet.ne.jp/~gakuchi/Manuals/Manual.htm
当然ありません・・・
757774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 15:02:52 ID:GNT46N59
VP-5202Aて20MHzですね
ごく一般的な操作方法では、回路図はついてないでしょうし
どんなことが知りたいのでしょうか?
探す手間を考えたら、別なところにエネルギーを使う方が賢い
俺も過去にマニュアル探したことあるけれど
USAのYahooでだめで、おフランスのYahooで見つけたこともあります
758774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 19:48:16 ID:0VVoxWhx
>>757
親父の遺品で甥がそろそろ興味持ち始めたんで渡そうかなと。
759774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 21:53:13 ID:VUrxRRNy
>>758
自前で簡単な取説書いてあげたら?
そんなに特殊な機能はないと思うけど。
760774ワット発電中さん:2008/08/19(火) 22:36:20 ID:cPGFFYvz
NE555を使って簡単な発振器を作ってテストしています。周波数は計算値で
11〜12Hz位です。
手持ちの古いオシロ(SS-4121A岩通)にて波形の観測とオンオフの時間を見たくて
測定しても同期が取れず、波形がピッタリと静止してくません。
波形が流れ、ちらちらしてしっかりと見られない状況です。
なにか良い解決方法はないでしょうか?
オシロに付いている試験端子や水晶発振器を使っている物などの波形を見てみると
問題なく表示されるので特に故障しているとは思えません。
761774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 00:29:52 ID:kidZ5qK2
>>760
それは
1) トリガのかけ方が未熟
2) 発信器の出力自体が不安定
のどっちかだ
762774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 08:59:17 ID:OSa14bTD
同期がとれていない
同期がAUTOだと電源周波数以上でないとかからない
ですので、トリガーレベルのつまみを引く
763774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 21:45:16 ID:FZNyTLuq
>>761
>>762
レス有り難うございました。
762氏のレスを参考にNORMモードでSLOPE(トリガーレベル上部)ツマミを引いて
微妙に調整すると読みとれる状態になりました。
同じような調整はしていたのですが、正確が大雑把なもので、大きく回していて
ちらつきが直らない状態なので表示も流れている物と思いこんでいました。
ちらつきは収まる気配はないので、これが性能の限界かと思い無理に納得しています。
電源周波数以下の低い周波数測定にも以外と落とし穴が有る物なのですね。

764774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 22:27:21 ID:kidZ5qK2
>>763
時間軸をいくつにしているのかは分からないけど
10Hzなんていう周波数はちらつくのが普通
765774ワット発電中さん:2008/08/21(木) 12:30:13 ID:+4WvC5fN
>正確が大雑把
どっちなのかハッキリ汁!
766774ワット発電中さん:2008/08/22(金) 23:38:58 ID:Lg3JXF+o
MSO5022買った人いる?
PDS5022買って、路地穴は別の安物を探そうかそれともMSO5022にしようか迷ってるんだけど。
大した精度は求めてないけど、操作性が悪かったりしないか聞きたい。
767774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 00:25:33 ID:Xd71yFGa
ウンコなものでも4万くらいで買えるから許せるのであって、
ウンコにコーンがついてるだけで9万以上はありえない。
768774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 19:38:40 ID:Y0LQ0bSN
コーン付きウンコにすぎないのか・・・。
ということはPDSも買わない方がいいのか。
ウンコに4まんとか嫌だし。(そりゃ会社で買ってるやつにくらべれば相対的には安いが)
769774ワット発電中さん:2008/08/23(土) 19:45:23 ID:G2gPuLSf
こんなもの買うくらいなら中古機の方がまともなものが買える。
770774ワット発電中さん:2008/08/24(日) 20:29:12 ID:Ji86Z1G+
>>766
お前馬鹿?そのくらいのことも自分で判断できないような奴は書き込みすんな。
ウンコが4万ならお前の頭は20円ってとこだな
771774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 09:12:28 ID:FKHtB1jI
誰のウンコかにもよる。
772774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 20:57:16 ID:Bov9XBo/
     | ̄ ̄ ̄ ̄|
   _|____|_
    /ノ/ ノ   \ヽ
    |( | ∩  ∩|)|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    从ゝ  ▽  从 <  し な い よ ♪
    /  ̄<V> ̄i    \__________
   / ハ   o  ハ
  (__)/   o   |_)
   /       ヽ
     ̄| ̄| ̄| ̄
     | ̄| ̄|_
    〈___〉__〉
773774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 00:17:49 ID:zhMqV7W6
アッキーナのうんこきぼん
774774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 20:53:19 ID:LHWzkaou
質問です
底値4万ぐらいでオシロ購入考えています・・
アナログは性能いいが大きく重い、中古は外れると痛い、DSOにするかまたは貯金したほうがいいのか?
用途は趣味でマイコンの波形を見る位ですが
助言おねがいできませんでしょうか?
775774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 23:15:35 ID:WTk4ZWTW
>>774
どの程度の波形を見たいのか分からないけど、4万だと中古以外に選択肢は無いかもね。
新品で4万円の DSO・・・使えるのか?
776774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 23:20:14 ID:l2ikJbPH
まぁみたい波形の周波数帯次第だが、5M程度ならウンコPDS5022でも使えないことは無いんじゃね?
777774:2008/08/27(水) 23:40:56 ID:LHWzkaou
>>775 >>776 レス有り難うございます
数万程度で見れる波形で考えている次第ですが・・
中古は危ないのでしょうか? やっぱり1台目はアナログからでしょうか?
778774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 23:46:01 ID:ivl5K29g
>>777
アナログは波形を止められないから
ハード側でデバッグ用のソフトを書いたりしたやらないといけなくなる。
(繰り返し波形が出るように)
その技量があるなら、アナログでもいい。
779774:2008/08/27(水) 23:59:58 ID:LHWzkaou
>>778
やっぱりロジアナみたいなこともできるのですね。有り難うございます
780774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 00:08:03 ID:LbWBwyvL
同様の状況で初お城にPDS5022買いましたが特に不満なし
>>778がいうようにワンショットを取れるからマイコン向けなら糞デジタルがいいと思うな

会社とかでいいやつを触ってる人はいろいろ思うところがあるんだろうが、
そうでなければ十分
781774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 00:32:11 ID:6i7a7RqY
マイコンレベルなら、SDS-200で十分足りている。
ちゃんとした物を使わなければと思いながら、5年が経過してしまった。
音声帯域のアナログをきちんと見たいと思っているんですけれど、次に何を買うべきか
悩みながら、2年が経過。。。
782774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 01:36:15 ID:syo2ocnN
低速マイコン程度のロジアナなら、PICで作れるよね。
ロジアナなんて1bitのデータなんだから、HWは簡単だけど、SWを作るスキルがないのが悩みで、かれこれ2年が経過。。。
783774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 08:17:35 ID:7z6lDqXT
1ビットなら1chオシロでいいじゃない
784774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 09:57:17 ID:osRH74KJ
>>783
トリガー相手の波形を同時に見られないと意味無いじゃん。
お前、オシロ使ってデバッグしたことないだろう。
785774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 11:13:05 ID:R3Y3/n6Y
>>784
オシロのトリガ入力って波形表示が省略or簡略化されてる物が多いよ。
これは、トリガの波形を見る事がそれほど重要じゃ無いって事では?勿論みれた方が便利だけど。
それに、自分をトリガにする、1chだけあれば十分用が足りる事は多いと思うけどね。
786774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 11:17:32 ID:nFUgFjmB
自作できる能力も無いし、予算も少ないので新品は買えない。
しかし欲しいという欲求だけはあるので、知人のコネを頼って格安品ばかり狙っている。 オークションは最初からパス。
2GHz/4chオシロ(メモリーとソフトのオプション付き)を手に入れたが、使いこなせるか・・・
おまけにFETプローブも付いてきた。
787774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 11:20:18 ID:osRH74KJ
>>785
1chでどうやってデーターとクロックの関係を見るんだ?
788774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 11:22:29 ID:R3Y3/n6Y
>>787
1chのロジアナで足りると主張する奴がなんで2ch観測しようとするんだ?
789774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 11:27:43 ID:osRH74KJ
>>785
ラッチ信号だけ見て 何がわかるんだ?
データーバスだけ見て 何が分かるの?
デジタル回路の意味って 何だ?
信号とラッチの関係が重要ではないデジタル回路って 何?

教えて。
790774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 11:28:34 ID:osRH74KJ
>>788
俺はそんな事一言も言ってないよ。
人違いでないかい?
791774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 11:29:46 ID:osRH74KJ
>>788
ID:7z6lDqXT
それはこい
792774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 11:35:12 ID:osRH74KJ
>>785
1chだけでデバッグ出来る回路って 例えばどんな回路か教えてください
793774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 11:37:54 ID:osRH74KJ
アナログだけ?
794774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 11:48:01 ID:R3Y3/n6Y
>>792
シリアル信号全般。赤外リモコンを自作するとか…
以前、ISDNの2B+D信号をデバッグした時も1chしか使わなかったな。
795774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 12:19:18 ID:uqcgb8Ll
なめこ汁好き?
796774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 12:27:14 ID:oUUAto7t
すきー
797774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 12:42:19 ID:uqcgb8Ll
俺もすきー
798774:2008/08/28(木) 13:19:36 ID:q4Kj5SIv
774です。たくさんの助言ありがとうございました感謝です
たくさんの中古品も見てゆっくり決めようと思います。ありがつ
799774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 13:44:21 ID:CEn357Zv
800774:2008/08/28(木) 14:39:09 ID:q4Kj5SIv
情報 サンクス
801774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 01:28:48 ID:dz0MG/MX
802774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 23:36:21 ID:2tgwtxXN
[ZB-1201S]. 29800円
. ポータブルオシロスコープ、入力帯域幅20MHz、
最大サンプリングレート:80MSa/s、
入力チャンネル数:1ch+外部トリガ、
マルチメーター機能無し、見やすい大型液晶表示器(320×240ドット) …

ってどうなん?
803774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 23:45:47 ID:kRCHwCHp
一万足して、
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01873%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
にすべき
期待せずに買ったが、完全に予想を裏切ってくれた
家で使うなら、これで十分
804774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 01:27:16 ID:fHRHvMlu
>>803
糞。中古を探すが吉。
何回ループさせるんだよいいかげんにしろ死ね。
805774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 01:47:36 ID:v4/YGpWF
中古の測定器なんてサイコロ転がしてるのと変わらん。
正式に校正したら安くも何とも無いし。
806774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 02:19:14 ID:rB69Mu2S
安物は、TDS1000/2000、Agilent3000、WaveJet300から選ぶしかないな。
807774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 02:39:28 ID:Y2vFbYkh
実際に使ってみて不満が無いのなら、それで良いんじゃない。
中古測定機器にも一長一短あるし、テクトロ、アジレント他の
低価格機にしても、値段は>>803の数倍もする。
808774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 08:56:49 ID:JBX/BP1c
個人所有だと校正なんかしないでしょ。
809774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 13:08:40 ID:ECgj3Ptz
する
810774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 16:37:50 ID:kV8+f0gv
会社に持って行って…
811774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 16:51:52 ID:69+ZDHG2
校正しない測定器なんて何にもならん。
毎年はやらないけど。
812774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 18:17:34 ID:Y2vFbYkh
 厳密な意味での校正にはならないが、公共機関の校正済み機器に
測定器をつないで、許容範囲内にあることを確認している。
 プロのレベルでは、国際基準に対するリライアビリティーが無いという
意味で、無校正とはなるが実用上は、これで問題ない。
 精度を保証して金を取っているなら別の話だが。
813774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 20:25:41 ID:+q1BT4Mk
未校正のCG551AP持ってる。
814774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 21:04:36 ID:Lwtq04LA
今の機械はそんなにズレねーだろ。
815774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 21:07:15 ID:+hi9nhzY
電解コンデンサの容量抜けとかでf特の悪化とかはありそうだが。
816774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 21:37:54 ID:+q1BT4Mk
電解コンデンサーって、スレ違いでないかいい?
817774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 22:43:59 ID:I9YQDBn/
以前、テクトロの2465Bをオシロスコープキャリブレータで、チェックしたことがある。
そうすると、B Sweepのある特定の時間軸だけがトリガのタイミングが狂っていて、
トレランスの中に入らない。
マニュアルを読むと、B Sweepの開始にTiming capacitorが関係していることが分かった。
とろころが、そいつはハイブリッドICの中にある。
つまり、ICの中のコンデンサの容量抜けというわけだ。
ICは手に入らないので、このオシロスコープは廃棄処分。
818774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 23:55:43 ID:rHspCo8e
>>817
タイミング作るような回路に電解は使わない。
容量抜けは考えにくい。
819774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 00:21:24 ID:YSoL0p5U
電源くらいだな。
820774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 00:37:39 ID:EaiEzPJk
そもそもコンデンサ切り替えるのってめんどーだから、電流源の方をいじるよな
821774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 01:08:04 ID:MeoJw+9s
>>807
ほんの数倍の値段で、ちゃんと使い物になるものが手に入るならそっちの方が断然良いと思うのだが・・・。
安物買いの銭失いという言葉しか思いつかない。
うんこオシロ程度で満足できる程度の用途なら、安価に自作したなんちゃってオシロでも十分足りると思うし。
822774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 01:18:19 ID:d1ZE75sf
タイミングだけ見たいならPCのライン入力でも代用できるし。
823774ワット発電中:2008/09/05(金) 02:22:07 ID:LcnrzB8U
創価やだな...気が付かないばか者も哀れだが...

オシロは岩通でいいんじゃないの?
1つだけ言える事は、秋月の低価格のオシロには泣かされた。金は帰ってきたが、時間はとりもどせないなぁ
とにかくEZ−DEGITALだっけなぁー、(韓○製)は駄目だよ。国産かHPがいい。
824774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 07:24:43 ID:EaiEzPJk
ところで国産オシロって存在するの?
825774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 07:34:34 ID:x5CYPhK8
>>823
 秋月オシロでトラブルでもあったんですか?
826774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 08:28:18 ID:/V32nnVm
>>824
WaveJetとWaveSurferはMade in Japanじゃないかな。
827774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 15:31:19 ID:gRvdWQA4
>>821
ほんの数倍で手に入る有名所の最安機種は、やっぱりウンコの件。
828774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 17:02:05 ID:ut9bgL7+
今10Ωの抵抗とコイルを直列につないでオシロスコープで見てるんだけど
抵抗だけだとV=RI、
抵抗とコンデンサならV=(1/JωC)・I
じゃあ抵抗とコイルならV=どうなるんですか?
829774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 18:42:00 ID:+mhmvn4M
>>828
何も起きない。
強いて言えば、コイルの種類によっては誘導電圧が観測できるだろう。

>抵抗だけだとV=RI、
>抵抗とコンデンサならV=(1/JωC)・I
これはあり得ないだろう
830774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 23:23:08 ID:MeoJw+9s
V=(´・ω・)」
みたいに見えた
831774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 20:21:09 ID:0oj0oNTe
PDS-5022・・・初めて買ったオシロ。少しずつ使い方が分かってきた。
周波数を調べるのに前は、目計算だったが、数字で表示する機能を見つけて感激しました。
まぁ、きっとどのオシロにもある機能なんでしょうけれどね。
832774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 21:49:03 ID:T5SiihDB
>>831
まあでも基本は忘れないで。
リードアウトだけに頼るのはイクナイかも。
833774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 00:20:02 ID:ID9y/3Es
またPDSか!
834774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 01:19:52 ID:PDYC9tAE
今時パブリックドメインなんて言わないよな
835774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 01:23:17 ID:PEHwv+P/
>>806の中だと、やっぱテクトロのが一番売れてるんかね。
836774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 05:43:07 ID:ID9y/3Es
WaveJet割と好きなんだが人気無いよな。
837774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 07:47:08 ID:TSPkEA+l
WaveRunner持っていまつ
838774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 09:41:30 ID:GIFwvLjh
>>837
うちにもWaveRunner6050メモリー増設済みがあるよ。
839774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 19:16:21 ID:ID9y/3Es
>>837-838
羨ましいねえ。
俺は自腹で出せるのは40万くらいが限度だな・・・。
840774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 20:05:08 ID:+6d1/en2
>>839
838だけど、自腹で40万は凄いよ。
こっちは予算が1/10位しか出す気がないので、コネを使って安く入手。
時々、タナボタで良いのが手に入る。 今回は廃業なので、超安。
WR6050は付属品一式ありで、純正プローブ1本より安かった。
同じ値段で2GHzも入手。 こっちはフル装備。
意外なのは、高い機種ほど使い込んでいない物が多い事。
841774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 20:55:32 ID:puc6+RFZ
高いものほど「いざという時」のため大事にしまっておくからな。

別物だけど、うちは畳を痛めたくないので保護シートかぶせて、
さらにゴザ敷いて使っている。たぶんこの畳は永久に傷むことが
ないであろう。
842774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 21:01:41 ID:+z93X8tz
>>841
湿気が篭ってカビが生えて溶けるかも。
843774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 22:30:08 ID:dhWQHzmq
>>841
畳なんて替えればいいだけの話だ。それにそんなに劣化するものでもない。
上にゴザなんか敷いたら虫とかダニが溜まるだけでロクなことにならんよ。
844774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 22:50:18 ID:HO3uK70E
畳もそれなりの奴はいい値段するから替えればいいなんて言える奴がうらやましいよ。
うちでも、日焼け防止用にゴザ敷いてる。
ゴザは通気性がいいから虫とかカビの心配はあまりないよ。
ゴザ敷いてカビとか生える環境なら、畳のままでも生えるし。
ただ、>>841 の「保護シート」が何者かわからんので、なんとも言えないけど。
845774ワット発電中さん:2008/09/08(月) 01:01:21 ID:L0l8pCkQ
スレ違いだが、何のために畳使ってるの?意味ないじゃん
846774ワット発電中さん:2008/09/08(月) 01:09:04 ID:9FOHR5iw
高級自転車買ったけれど
外で乗り回すと錆びるから、物置にカバーを掛けて置いておこう
錆びたら乗り回そう

畳は、冠婚葬祭用なのかな?
847774ワット発電中さん:2008/09/08(月) 01:27:25 ID:r/WFnKoR
畳は寝っ転がってこそ華だお
848774ワット発電中さん:2008/09/08(月) 06:29:15 ID:wd4qC1i1
高級自転車は床の間に置くに決まってるやん
849774ワット発電中さん:2008/09/08(月) 21:21:22 ID:aybH+m9s
高価なオシロスコープは、畳の上に座布団敷いてその上に鎮座するといいですね。
850774ワット発電中さん:2008/09/08(月) 21:27:36 ID:gq0SvlUX
オシロはスペアナの台(車)になりました。
851774ワット発電中さん:2008/09/08(月) 22:50:33 ID:fgpxGGB3
>>845-846
普通に客間用だよ。

畳 上敷 とかでググレばわかると思うけど、ゴザ敷くのは
別に珍しいことじゃないし、畳と感触はあまり変わらんよ。
(もちろんゴザの値段によるけど)

高級車の喩えだとポリマー加工みたいなもんかな。
852774ワット発電中さん:2008/09/08(月) 23:24:44 ID:L0l8pCkQ
貧乏臭いとしか言いようがないな。リモコンにもラップするタイプだろ?
853774ワット発電中さん:2008/09/08(月) 23:49:13 ID:99oPME/j
いい加減スレ違いな話題はやめたら?
854774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 02:17:33 ID:/kv/Oi2w
ここの住人が金持ちなのか貧乏人なのか分からなくなってきた。
10万以下クラスの安物は糞と言ってけなすし、その割には畳ごときにケチケチするし・・・。
855774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 02:43:49 ID:/5EdZKNq
畳へこみまくり。オシロは軽いからいいけど、SGとか死ぬほど重たい。
856774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 04:09:35 ID:IP5mlwoY
ケチケチって言うか神経質なんだろう
道程にはありがち
857774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 09:12:55 ID:zlh+0rpi
>>854
10万以下を糞と言ってるのは業務で使ってるってだけで自分のポケットマネーで
何百万もするお城を買う奴は稀だろう。使い道ないし。

ほとんどは貧乏。
858774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 09:17:43 ID:sSlvDLYd
測定器&部品集めが趣味、工作の時間も気力もない。
859774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 20:55:23 ID:RIIu7O1x
数万のオシロを欲しい人は、現状 波形を見る手段をもっておらず
正確じゃなくてもいいから波形を見たいって思ってる人が多いと
思うのに、安物は糞とかいってけなす。

車欲しいといったら、フェラーリ、ポルシェ以外は糞とかいうのと
同じで、用途も聞かず(例えば近所への買い物等)ただのバカの
一つ覚えのように「安物は糞」と言ってる。
860774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 21:16:04 ID:lhEWGntp
糞は糞だしなぁ。

用途も言わずに「この安物はどうでしょう?」って聞いてくる方が多いし、
「どうせ貧乏でそれしか買えないんだろ?
 それは安物なりに糞だけど、それでいいんじゃね?」
としか答えようが無いワナ。
861774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 21:20:36 ID:1SWt7F61
おうちで使うなら自分の目的に適当そうで安いのを選んで
買っておけばいいんだよ。
買った後に後悔したら次に良いのを選べばいいさ。
862774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 22:13:48 ID:R/aLL4qF
 中古の旧高級機(特にアナログ機)と最近の格安デジタル機で、どっちを
買うかと考えたら、最初の一台のときは結構悩むと思う。
 おじさん世代ならアナログ機だが、アナログ機を知らない世代ならデジタルでも
良いかもしれない。中古の場合は当たり外れもあるし、若い世代には発売当時
欲しくても触ることすら出来なかったという憧れのようなものも持ち合わせていない。
 デジタル特有の良さもあるし、今後のことを考えたらデジタル機の使い方に習熟
したほうが良い。
863774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 22:24:12 ID:7z/s5y6C
職場のスリムアップ化とかで稼動率の低い測定装置なんかを処分することになった。
その中に、15年から10年前の装置に岩通のオシロ(100MHzアナログ)とWavetekの
ファンクションジェネレータ(GPIB付き)が組み込んだものがあった。
化学系の測定装置だけど、化学屋さんは価値が分からず廃棄リストへ載せた代物。
スクラップ業者に引き渡して廃棄する前にオシロとFGだけ外して貰えないか交渉中。

うちの職場は材料系の研究所だけど、電気電子系の単品測定器は買ってくれないくせに、
まだ使えるオシロやFGが組み込んである測定装置は平気で捨てることがある。
経理や税制上の問題があるとは云え、なんとも割り切れない話。
864774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 22:30:30 ID:+WMrH7Nk
うちの会社も昔ハード部門があった時のオシロが打ち捨てられているな。
10年以上放置されてるからもう使えないと思うんだが、何故か廃棄も
されないんだな。350万円もしたスキャナはあっさり破棄されたのに。
865774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 22:45:56 ID:nyIV6NuF
最初は一番安いのを買えばいい
で、使っていると高いのが欲しくなってくる。それが普通。
初めて買う奴は高い奴の有り難味なんて判らない。
866774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 23:02:36 ID:ANr00lgX
かつてのスタンダードクラスだった格安中古アナログをオクで買う
→ 回路の動作を実際に見れるようになりウマー
→ 進んでデジタル信号を読みたい病気に罹病
→ とりあえず100MHzとかいうデジオシを安かったので買ってみる
→ アナログの100MHzにデジオシ100MHzは足元にも及ばないと判明しorz
→ デジタルの洗礼を受けたところでちょっと奮発して上級デジオシを購入
→ アナログもデジタルもそこそこちゃんといけてウマー
→ さらに進んで100MHz位のデジタル信号を見たくなってきた
→ 清水寺から飛び降りてGHz級デジオシを購入!
→ しかしメモリが少ないし信号のデータ読みが面倒でorz
→ ロジアナをついに物色し始める
→ 東京タワーから飛び降りてGHz級ロジアナを購入!
→ ウマーウマーウマー
→ このアナログ入力とボード内信号を同期して見れたらなぁ病気に罹病
→ MSOの世界にようこそ
→ (以下、スペアナの世界にようこそまで20段)

867774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 23:14:58 ID:/kv/Oi2w
>>866
外車が買えそうだな
868774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 00:29:25 ID:Xp8eJHQ+
スペ穴やネット穴は別の世界だろう。
869774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 12:39:17 ID:3tHp3XYc
>>867
なんですぐに「車が買える」とかいうんだろうな。
価値観の行き着くところは車だけではないだろうに。
870774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 13:41:53 ID:YwOHzDv1
>>869
一般人の買う動産で一番高そうだからじゃね?
871774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 14:00:25 ID:OxkvgeRd
いちいち突っ込むところはそれかよと思た
872774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 21:51:32 ID:i1ljf9UU
GHz級のロジアナってのは、存在意義が分からんな。
MSOもロジックのサンプリング周波数が低かったりするし。
873840:2008/09/10(水) 23:30:51 ID:h3EiXYdn
手に入れたのと同じのが中古屋さんにあった。

1,ttp://www.takeoff-ltd.jp/shopdetail/895002000077/order/
2,ttp://www.takeoff-ltd.jp/shopdetail/895003000023/order/
3,ttp://www.takeoff-ltd.jp/shopdetail/895003000020/order/
ここで買ったのでは無い・・高すぎて手も足も出ない。
本体のオプションも同じ物が付いている。
値段は、1+(2X2つ) < 3が1本 
箱が冷蔵庫用みたいにでかいので、じゃまになりつつある。
874774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 00:28:43 ID:stEURb6S
>>873
それにしても テイクオフが秋葉原から引っ越して行ってから
一度も引っ越し先に行ってないな。

引っ越しは失敗だったんじゃないか?
875774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 00:35:49 ID:63O6dM1y
>>874
同じくw
テイクオフ行っていないな…
876774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 01:04:43 ID:qhXh8L5H
通販に比重が移って秋葉にいる理由が無くなったんじゃね?
でも中古は目で見て買いたいよな。
877774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 05:05:16 ID:nZmxEnZF
>>869
じゃあ一生分の畳が買えそうだな
878774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 12:26:55 ID:8gkH5dXT
テイクオフ以外も同じだな。 店売りってメリットが無くなってきてるんだよね。
測定器じゃないんだけど俺も店を開こうと相談したら無店舗でやれっていう
人がほとんどだよ。
まあ、実物が見たければ倉庫に来てもらえば済むことだし。

879774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 15:04:17 ID:sXzCFUdP
店舗はコストもかかるし、人件費もかかるからな。
業務向けならともかく、個人向けなら無店舗だろうな。
880774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 15:51:07 ID:stEURb6S
秋葉にある頃も 倉庫みたいなもんだったしね。
家賃が高かったのだろうか。
881774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 16:42:41 ID:EaFir/fc
>>880
家賃もあるだろうけど、古いから建て直しみたいだね。
次々に撤退しているし。
ごたごたする前に新天地に移ったのでしょう。
882774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 16:57:50 ID:sXzCFUdP
建て直しってのも困る話だ。良く行ってたパーツ屋が取り壊しで少し遠い場所に
移って面倒なんで遠のいていたら、他の客の足も遠のいたとみえて閉店してた。
883774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 17:09:21 ID:Ttw9wOVL
>878
店舗があるとクレーマーとかの困った人が押しかけてくるからね。
ま、無店舗でも押しかけられた人もいるみたいだけど。御大とか。

無店舗かつ住所も自宅じゃなく無人の倉庫にでもしておかないと
安心して夜も眠れないかもね。
884774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 19:40:17 ID:rUWmfvgD
倉庫は宅配便会社の配送センター内に置くのが基本だろ
885774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 20:28:41 ID:8gkH5dXT
おいおい、そんなとこに置いたら経費倒れになっちゃうぜ。
886774ワット発電中さん:2008/09/17(水) 11:08:49 ID:OUaaiMeJ
LeCroy WaveAce キター
887774ワット発電中さん:2008/09/17(水) 21:43:53 ID:36PvoSFR
岩通DSシリーズのリプレースだね。
てことはシナ設計かな?
888774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 23:37:38 ID:p03o7wgF
PDS5022ほしいなーと思って色々調べてたら、いつの間にかWJ314が欲しくなってた。
大幅に予算オーバーな上に俺の使い方だと明らかにオーバースペックなんだが・・・。

よそんちのこと聞いても仕方ないんだけど、(企業や学校じゃなく)普通の一般家庭にある
オシロっていうとどの程度のスペックが普通なんだろう。
889774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 23:51:17 ID:Rh91hRr2
普通の一般家庭にはオシロどころかテスターすらない。
890774ワット発電中さん:2008/09/19(金) 23:54:35 ID:EQyHBWiO
とりあえずPDS5022買ってみればいいじゃない。
ウンコだと思ったらWJ314を買えばいいじゃない。
新発売のWaveAceって手もあるじゃない。
891774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 00:42:49 ID:VuHEgb3W
>>888
 何をしたいかによるんじゃない。
仮に私なら、個人で予算の制限が厳しいなら国産の中古アナログオシロを買う。
ヤフオクあたりでダメモトと思って、100〜400MHzのを購入。
ただし、ハズレもあるので1台に全予算はつぎ込まない。
 理由はデジタル機能の便利さは認めるが、波形を安定して見ようとすると結局は
繰り返し波形を作る羽目になる。テクトロの高級機みたいに早い取り込み機能があれば
便利だが、予算的に無理なのは確実。今の中古デジタルオシロよりはアナログの方が
使いやすい。
 もう少し余裕があるなら、保証つきの中古アナログ。
予算が2桁万円なら、新品のデジタル機も考えるが、性能との相談。これも、それなりに
勇気がいる。
892774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 01:09:04 ID:VdTDL2mV
PDS5022買うくらいの予算があるなら中古のCRTタイプの
ディジタルも良いんじゃないの?
500Mサンプル程度の動作品が買えるよ。

レクロイでもHPでも使えるものがオクに結構出てる。
アナログ部分なんかは元は百万超のオシロなだけにまともだ。
893774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 07:38:36 ID:0ad3w/tx
マイコンとFPGAのデバッグがメインで、たまにVGA程度のちょっとした映像信号が見られればOKなのよ。
中古も考えたんだけどちょっとね・・・。ハズレにあたったとき、自力で解決するスキルが無いし、下手すると
オシロがハズレなのか作ってる回路が悪いのか切り分けられずに延々悩んだりしそうだからやめとこうと思って。

最初はPDS5022買って、FPGA見るときはクロック落とすとかで対処しようかなと思ってたんだけど、
シミュレーションで動いて実機で動かないからオシロ使おうとしてるのに、条件変えたら意味無いんだよな。
それでWJ314見てたんだが、WaveAceもいいなあ・・・(今見た)。10万台前半までで考えてたから、これも
予算オーバーではあるんだけど。

会社で計測器買うときみたいに、しばらく評価機借りて使ってみてから買うとかできると有難いんだけどね・・・。
894774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 20:26:07 ID:4YXpgwVv
FPGAなんかの誤動作調べるんじゃあPDS5022ではかったるいだろう。
中古を勧めるわけでもないけど、中古しか選択肢が無いんじゃないか?

絶対無駄しない中古を買うには不具合のときは返品可能って奴を
選べば良いんじゃない?
895774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 13:42:28 ID:BrDIQEym
PDS5022の中を見たことのある人はいませんか?
電源はどうなってるか知りたいのですが。
簡単に電池駆動に改造できるようなら買ってみようかな、と思っています。
896774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 14:24:59 ID:tVzu8Gww
中に12V出力のACアダプタが入ってるかも。
897774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 16:07:39 ID:LCUp7UO6
聞く前にぐぐれよ馬鹿
898774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 18:50:38 ID:OhXd1RQz
オプションでバッテリーがあったハズ。
899774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 19:16:56 ID:+MqbFiSI
PDS5022の電池蓋らしきものは開かなさげ
公式サイトにも何もかいてないようだけど

しかし銘板には
POWER MAX: 15W
BATTERY: 7.4V
ってあるから何とかなりそうではある
900774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 19:30:17 ID:BrDIQEym
>>898-899
ありがとう、工場出荷オプションでつけられるみたいですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/atex/pds5022.html
だけど、+20000はちょっと高いかな
901774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 20:10:10 ID:oBLmMPZW
7.4Vて、リチウムイオン2セルか……そりゃ確かに高くなりそうだ。
902774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 21:39:14 ID:9ZEW0Sai
>>901
なんで2セルだと高くなりそうなわけ?
903774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 07:51:13 ID:Yxy1nB2W
>902
2セルってのはあまり関係無くて、リチウムイオンだから。

>899の情報より、最大消費電力時の放電電流が2A強と推測。
>900のリンク先より4時間連続動作なので、フルパワー連続なら8000mAh必要、
通常計測時にそこまでパワーを食わないとしても5000mAhはあると予想。
これだけの容量を確保すると、必然的に高くなる。

参考までにNi-MHなら6セルで7.2V。
単2で4000mAh程度はあるし、単1なら更に倍以上の容量。
秋月扱いのGP製で1本1000円程度だから6セル6千円。
904774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 19:31:47 ID:AYRPGRBO

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究→欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1222158645/21
905774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 11:35:40 ID:BV3fniJb
>>867
あのね、>>866を見れば分かると思うんだけど
「車が買える」と言ってるんじゃないんだよ。
「外車が買えそうだ」と言ってるのね。

分かるかな?
価値観が車に行き着いたわけじゃないんだよ。

しかもね、「車」じゃなくて「外車」ね。
わざわざ「外車」にした理由も分からないのかな?
値段が違うんだよ、値段が。

外車と同じような値段のもので何か思いつけば
もちろん外車じゃなくても構わない。
ただし、イメージとして君のような貧乏人が
「おぉぉ、すげぇ!高そう!」
と思うようなものが、馬鹿にするには効果的。

例えば「そ、そんなもの欲しくないやい・・・
か、価値観がち、違うんだな!」

とかっていう悔しさが込み上げてくればいいんだから。
906774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 12:28:38 ID:OqZl0Ey/
> あのね、>>866を見れば分かると思うんだけど

さっぱりわからん。
わかるのは、レス番もちゃんと書けない程 >>905 の頭に血が上っててることだけだ。
907774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 12:55:17 ID:89UXmM9T
書き込みから1ヶ月も経って急に興奮するってのも妙だ。
908774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 13:29:43 ID:NrLqh/By
>>905
俺の客に、納品物の価格を車に例えるバカがいる
909774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 21:11:35 ID:KYZHQ00G
いまどき高いものの代表が外車とは!

ステレオタイプもいいとこだな・・・
910774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 21:52:06 ID:62KS4DV0
じゃ俺的たとえ

「カリホルニウム252の10kgインゴットをネコ車1山」

・・ほしくないけど
911774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 22:05:36 ID:l2Ecd7Aj
想像もつかないな
912774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 22:09:57 ID:l2Ecd7Aj
カリホルニウム(Californium):原子番号98の元素。元素記号はCf。アクチノイド元素の一つ。
超ウラン元素でもある。比重は、15.1、融点は900℃である。安定同位体は存在しない。
物理的、化学的性質も不明な部分が多い。原子価は、3価。

いくつかの同位体が発見されているが、最も半減期が長いのはカリホルニウム251で898年である。
原子炉内でウラン235が中性子の捕獲を繰り返して出来るカリホルニウム252は、半減期が2.65年である。
このカリホルニウム252は、自発核分裂(平均3.8個の中性子を出す)するので、中性子線源や、
非破壊検査、その他研究用に使用される。カリホルニウム252は原子炉建設後、
最初の中性子源として利用される。必要量はμg単位にすぎない。しかしながら、
仮に100gの価格を単純に計算すると約7兆円になる。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
         (  д ) ゚  ゚
913774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 22:27:48 ID:b9X4bTyK
>>912
そんなもの、何に使うんだよ?
914774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 23:14:39 ID:OqZl0Ey/
>>913
国語できない子?

>> 中性子線源や、非破壊検査、その他研究用に使用される。
>> 原子炉建設後、最初の中性子源として利用される。

具体的にどう使うかは知らんけど。
915774ワット発電中さん:2008/10/04(土) 01:20:44 ID:u7WhCtj/
カルフォルニウム核爆弾・・・アニメに出てくる架空の・・・
ジャパニウムをパロったもんだろ。
916774ワット発電中さん:2008/10/04(土) 21:35:25 ID:Aw0EguSg
カニ掘るに生む
917774ワット発電中さん:2008/10/04(土) 23:22:59 ID:VtG85Bgu
中古のアナログオシロ、ブラウン管がものすごく暗いのだが・・・
どうすれば・・・
918774ワット発電中さん:2008/10/04(土) 23:26:04 ID:Gt6Jo1yK
輝度上げるとX線が出る
919774ワット発電中さん:2008/10/04(土) 23:51:41 ID:k5xc7vlV
>>917
各電極の電圧が正常ならCRT交換しかないのでは?
たまに管面が汚れてるだけのときも。
920774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 00:11:39 ID:FgAPpP7o
高圧回路が逝かれた
921774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 07:00:24 ID:+GCshUVW
うちのオシロちゃんは気まぐれで、電源入れてしばらくは輝線出してるけど
ふと気づくと何も表示しなくなってたりする。
そのままほっとくと再び表示するようになったり…
922774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 09:53:43 ID:5lhbFg94
>>921
要するに壊れてる?

あるとき、友人に自分の彼女を紹介した。
結構かわいい。いや、完全に好み。
でも、性格のこことこことそれとこれがネックなんだよね・・・
お酒も入って、冗談半分で話してた。彼女も笑ってた。

彼女が去ったと、友達が一言言った。
「それ、商品に例えれば見かけ普通だけど完全なリコールものの不良品だよ・・・・」
我に返った・・・・いや、わかってはいたけど・・・



なんか思い出した。

923774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 18:08:21 ID:6Lq7NLtw
俺だったら「筐体は立派なのに、分解して中見てみたらスカスカの中に小さい基盤が無造作に1枚入ってるだけのボッタクリ品だな」
とか言われそうだ
924774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 18:41:27 ID:HxLzNpKW
>>923
それはオーディオ製品のアレかー!

アレ:
- http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
925774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 18:57:20 ID:7L4L6cq+
>>924
これはひどいね
926774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 19:01:01 ID:t/zKcUF0
GOLDMUNDの真ん中の銀色の鏡餅一段目はいくらするんだろうなぁ…。
てか、これって単なるコイル?これは30万円分の夢が詰まってますとか力説していいレベル。
927774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 19:39:25 ID:sdc27v4g
>926
アンプの真ん中の?
トロイダルトランスで、RSコンポーネンツ扱いの同等品がせいぜい数千円。
928774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 19:51:52 ID:fQSeCyn+
製品の値段は性能やパーツの値段を基準に付けられるわけじゃないんだよ。
社員数、売れる数を考えろ。
929774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 20:20:28 ID:Mn/8TV8r
>>924
このまえ何かの番組に高橋克典が出ていたのだけれど、
電源ケーブルとかオーディオケーブとかが、300万とかさ、
そういう値段らしいのよ。良い奴だと。
それで音がまるで違うと番組で聞き比べしていた。
930774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 20:45:06 ID:fIfE3GtW
まあ、その値段で良いという奴しか買わないから
それで良いんじゃないの?

電気製品なんて良心的なほうだよ。
波動関連のぼったくりはすごいしね。
化粧品や健康食品なんかも驚くような原価だ。
931774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 22:18:20 ID:6Lq7NLtw
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
932774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 22:38:29 ID:t/zKcUF0
そこまで行くと
発電所から5km以上離れた読者に朗報!!これならお勧め度A+!!
とか言って乾電池、充電池、太陽電池メーカーをバックに大々的に書けそうな予感…。
むしろ、そこまで行くなら各発電所ごとにきっちりやってこその宗教…。

で、専用線って結局他と共用している部分は多くない?
どんな発電所も家までの間にインバーターというか変圧器かましてるわけだし。
まさか変圧器も一段ずつ用意してもらうってわけには行かないよね。

とピュアには厳しい自分なのでした。
933774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 22:54:11 ID:euq1iqFN
そりゃトロイダルしか認めないでしょう。ピュアとしては。
934774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 23:09:22 ID:JnpjMj62
ピュアなら電池駆動だろ。
935774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 23:31:50 ID:kmYmsY7Y
おまいら、よくわかったからこっちでやれw

【電電板の】電線で音が変わる理由【見解】 4本目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1209096227/l50
936774ワット発電中さん:2008/10/06(月) 08:47:41 ID:z+rnE1kd
プローブで波形・・・・かわ・・るよ・ね・・・?
937774ワット発電中さん:2008/10/06(月) 09:30:01 ID:Uq24Tarb
ちゃんとトリマーを調整汁!
938774ワット発電中さん:2008/10/06(月) 23:38:00 ID:mYGgICcm
おあとがよろしいようで・・・
939774ワット発電中さん:2008/10/07(火) 01:26:24 ID:5hLhBPAM
この前オシロスコープで包茎形パルス波形を微分回路とか積分回路とかの
波形を記録する実習をしたんですが、
その微分回路や積分回路は
それぞれどんなものに実用されてるのかおしえてください
940774ワット発電中さん:2008/10/07(火) 01:28:43 ID:Bkkn0tcl
ふざけた誤変換を使う奴には教えない。
941774ワット発電中さん
包茎波形
クリトリスコープ
スペルマスコープ
マンコンバータ