初心者質問スレ その32

このエントリーをはてなブックマークに追加
849774ワット発電中さん
+5Vから-5Vを生成する方法としてTDKのCRZ0505CNをこのスレで紹介してもらいました。

http://www.tdk.co.jp/tjfx01/ja331_crz.pdf

上記のデータシートによりますと
「入力側にヒューズ(3.15V/0.4A、5V/0.25A)を接続してお使い下さい。」
と注意書きが書かれているのですがヒューズは必ず入れないといけないものでしょうか?
850774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 02:07:39 ID:Q1vaFPO9
>>848
マイコンチップ自体はどこで入手するつもりか、目安は付けてある?
手近なところに店があってそこで買うつもりでいるなら、そうそう色々とは
売ってないだろうから、その店の品揃えで使うチップが決まってくるけど。

ハード工作は自分でやりたいほう? それとも、ある程度安ければ売り物で
済ませてしまいたい?
ライターと「プログラムを書き込んだマイコンを動作させる環境」のどちらも、
売り物もあれば自作も可能だけど、自作の場合はそれなりのスキルが必要。
電子工作し慣れた人なら自作は簡単だけど、初めてなら「トラブルも楽しみのうち」
と考えられる人でないと自作は辛いことになるかも。
851774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 02:13:15 ID:ioYInbU1
PICはアセンブラで使ってこそ味がある。
妙な仕様も個性に見えてかわいく思えてくる。
852774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 02:53:38 ID:bN1UpSbh
>>851

>妙な仕様も個性に見えてかわいく思えてくる。

混乱して倒錯してるな。
まあ自作でホビーに使う分にはいいんだけどな。
853774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 03:08:48 ID:5fHtofBp
電気計器の誤差の大きさで分類する階級がわかりません 階級の種類教えて下さい困っています
854774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 03:09:46 ID:bN1UpSbh
>>848

AVRって書籍化して稼げるほど内容が判りにくくないんだよねえ
Webやブログに載っている内容を参考に割と簡単に組めちゃうし。

AVR Studio をインストールして

s.h.logさんとこのLEDピコピコ
http://web.sfc.keio.ac.jp/~shokai/archives/2005/04/avr_tiny2313led.html

をAVR Studio上のデバッガのシミュレータで動かすところからはじめれば?
チップなくても動きがわかるし。
855774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 03:43:27 ID:jMw2eMS0
>848
この板に専門スレがあるので一応紹介しておきます。
情報収集の助けになるでしょう。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1177933605/l50
856www.ee.t-kougei.ac.jp:2007/06/29(金) 05:51:04 ID:DxUK8Duh
>853
推奨検索キーワード「電気 計器 JIS 級」

/~nisimiya/elec_measure_out/node5.html
857774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 13:30:37 ID:4ucG8pnw
PICをCで書くこと自体めずらしいかぁ

Cで書くとするならば やっぱりCCS社のコンパイラが普通なのかなぁ
858774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 14:37:19 ID:rHjIcX18
>>857
オレはSDCC使ってるけど。
しかもマクで(w
ま、趣味の範囲だけどね
859774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 14:44:25 ID:tdhxnZA7
MikroCでやってます 使いやすいがバグも多い・・・・・
860みさ:2007/06/29(金) 15:41:20 ID:8T0iO0iu
電流は等電位線に対して垂直な方向に流れるのはなぜだかわかりますか?教えてください(*´д`*)
861774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 15:45:28 ID:uKTRqNjO
>>860
逆。電流方向(荷電粒子を引っ張る方向)を電場として、この電場を傾斜だと考えて
高い低いの概念を考えて等高線を引いてみたのが等電位線だから・・・・
862825:2007/06/29(金) 16:33:14 ID:uZA7WHs3
なんとか解決できました。
ありがとうございました。
863774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 19:51:49 ID:rvf/FnuO
初心者でないが、電話のfトーンの周波数なんだけど日本も欧米と
同じ周波数になればいいのになぁ 首が痛い
864774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 19:54:23 ID:tdhxnZA7
DTMFじゃないよね
865774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 23:07:09 ID:5QJ3k6a+
電子工作をやっているのですが、質問があります。
オペアンプを基準電圧(1V)と比較してスイッチ動作させるのに使うのですが、オペアンプの電源が5V〜8Vまで変動してしまいます。
ここから3端子レギュレータ等で落として使える低電圧で使える低消費電力のオペアンプで普通に手に入りやすいものを教えていただけないでしょうか。
同時に6回路作成する予定です。
866774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 23:10:39 ID:5QJ3k6a+
基準電圧はその変動する電源からツェナダイオードで拾い、抵抗で分圧して作成する予定です。

この程度の力量なので、そういったレベルの人に優しい電子部品の説明を書いた本なんかも教えていただけると助かります。
867774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 00:11:45 ID:t2Wlcujg
>>865さん
何でオペアンプの電源が変動するのでしょうか?
変動させて使うという方法をとってるのですか?

私の考えだと、差動増幅回路を使います
ttp://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/learn/OPamp/diffop.html
低ドロップ型3.3Vレギュレータを電源とし(レギュレータの電源はその5〜8V電源)
そこから分圧して1Vにした電圧をVn(−)側に入力します。
工場みたく周りのノイズがひどくなければ10k〜100kΩで分圧すれば十分です。

ところが、OPアンプの+電源が3.3Vなので、出力はそれ以下になってしまいます。
3Vを切ると、さすがにCMOS標準ロジックが不安定になります。
従ってTTLレベルのインバータ(74HCT04など)をいっちょかましてやれば、
H/L=0/5Vの電圧が取り出せます。7404シリーズは1個のICに6回路入ってるのでちょうどいいですね。
論理が逆だったらもう一段インバータをかましてください。

んで、OPアンプは何を使うかというと、結局よくわかりません。すいません。
868867:2007/06/30(土) 00:17:59 ID:t2Wlcujg
あー。74HCT04は5V電源にしてくださいね。
アウトプットが3.3Vでもよければ74HC04に3.3V電源をつないで使うといいです。
ご存知かもしれませんが、HCとHCTは扱い方が全く違いますので注意。
869774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 00:34:00 ID:6SGaxFHn
OPアンプではなくコンパレータで代用できないかな?選択肢が広がると思う
自分が利用する店で売っている物の中から選ぶのも手ではある
手に入るもののデータシートを見て使えるかどうか考える。
どんな性能が求められるかは設計者であるあなた以外には解らないので、これを使えって助言はなかなかね
870774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 00:37:55 ID:t2Wlcujg
連投すいません。
OPアンプは、LM324NとかLM358N(秋月で数個100円)とかで大丈夫そうです。
色々実験してみたいなら動作電源に−があるLM358Nの方が面白いかも。

でも、私、理論だけでいじくった事ないです。保証できないです。すいません。
871774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 10:52:55 ID:i+lfmqew
>>865
電源がふらつく→電源電圧を安定化させる
と言うのも一つの方法だが、

電源がふらつく→PSRR性能を確認して安定化しないで使う
と言う方法もある。
872865:2007/06/30(土) 13:33:37 ID:/Q68G1fb
みなさんありがとうございます。
実は、ラジコン用バッテリーの単独放電器(組み立て式7.2Vバッテリー)を作る予定で、電源がそのバッテリーそのものなのです。
なので最悪8.4V(今のバッテリーは充電仕上がりがそのくjらい高くなります)から放電終止電圧の5.4Vまでうごいてしまうんです。
一応放電終止を6Vとした単セル放電器を作ろうと思って図面を引いています。

買ったほうが安い、とかじゃなくて、作ってみたくて…
今、秋月電子のhpを見てるんですが、PICプログラミングに興味を持ち始めてるところです。
PIC12F675-I/Pを6つつけて基準電圧と比較させて、2本ぐらい制御線出して…

TTLレベルインバータというのがあるんですね。電子回路を作るのがかなり楽になりそうですね。
873774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 13:47:40 ID:a0RHPPmO
>>872

Vectorにあった 中身見てないけど 勉強にはなると思うぞ
874774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 13:48:26 ID:a0RHPPmO
875865:2007/06/30(土) 14:01:15 ID:/Q68G1fb
今気づきました。
単独セルの電圧を取り出すのが意外と難しそうな…
入力が電源電圧からの別々のオフセットになってしまうので、普通にOPアンプが使えないっぽいです。
…PIC12F675なら3chA/Dコンバータ動かして、ふたつでセルの両端、計算して出した数字を規準電圧と比較して…

夢がひろがりますw
876774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 14:08:45 ID:/Q68G1fb
>>874

おお、これを作りたかったんです!
ありがとうございます。

って、これで電流が30Aなら、フォートレス(数万円するパソコン対応型放電器。ただし単セル不可)軽く超える…
877774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 14:22:08 ID:a0RHPPmO
俺は16f88はとっても使いやすいとおもうんだけど

秋のライターでは V4.0にしないと焼けないとか
初期設定でつまづきやすい
878774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 18:59:45 ID:osS8/cE3
パチンコ台を買って、買ったお店指定の1kΩの可変抵抗器を
つけたんですが、焼けてしまいました。
この場合はΩ数を変えればいいんですか?
それとも1kΩの放熱がいい可変抵抗器を買えばいいんでしょうか?
ちなみに買ったのは100円以下のいかにも安そうなものです。
879774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 19:17:16 ID:8sECbwP0
>>878
>買ったお店指定の1kΩの可変抵抗器を

買った店にゴルァ汁
880774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 19:24:19 ID:FHjQ4ZCl
>>878
意味わかんないけど、その情報からだけだと >>879 さんの方法しかないよ。
可変抵抗が焼けるって・・・高い安いの問題では無いと思うぞ。
881774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 19:26:51 ID:Jhfp/r22
多分音量調整に追加改造されて使われている「スピーカ直列」のVRだと思う。
音量を上げすぎてVRの値 数Ωになってやけたと予想。

あの手の会社はアレなんで…。
882774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 19:34:04 ID:FHjQ4ZCl
>>881
なるほど。抵抗値下げていくとVRがアボーンする自爆回路かwww
883774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 19:44:56 ID:osS8/cE3
>>880
>>881
>>879
ありがとうございます。>>881さんが予想してることが自分の言いたかったことです。
全部で3つのスピーカーがついていて、音量調整がしたいなら3つに可変抵抗器
を付けてくださいと言われてつけたんです。
上の中域と高域を割り当てるスピーカー2つも1kΩの物をつけてますが、
こっちはなんともありません、普通に調整できます。
それで、下についてるウーファーのほうが2回変えましたがすぐダメになってしまいます。
ステレオ機器などに近い一桁Ωくらいのに変えたほうがいいんですかね?

ゴラァメールだすのもめんどいし、知識がなさそうなのでここにレスしました。


884774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 19:51:50 ID:Jhfp/r22
>>883
ウーファーか…w
えーと会社にメールだしても相手の知識がアレだと思うので、逆ギレがおちと思う。
本当はアッテネータ、アンプがいいんだろうけど、応急処理というか誤魔化しするなら
ttp://www.marutsu.co.jp/user/ichiran.php?SHO=021606
ここにあるような抵抗100Ω程度のものをVRと直列つないで試してみてください。
(この方法も根本的な解決にはなってません)

自分はパチンコ台で似たような応急処置をして誤魔化してます。
(ウーファーじゃないですが)
885774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 19:53:06 ID:BZX81Xb2
>>883
一桁Ω位じゃあんまり音量変化しないだよ。
かと言って3桁Ωじゃ丁度良い調節範囲が狭かろう。
2桁Ω位が適当かと思われ。
特にウーハーは扱う電力大きいから、数W程度の大型の物が必要だろう。
(アンプの定格にもよるが)
しかしほんとうはここに普通のVRを使うのではなく、SPシステム用の
アッテネーターと呼ばれる専用の物があるのでそれを使用するべき。
886774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 20:19:18 ID:osS8/cE3
>>884
>>885
ありがとうございます。試してみます。
887774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 20:32:34 ID:GZIxuwXd
>>886
アッテネータとはこんな感じ。形は普通の可変抵抗に似てるけど中身が違う。

“共立エレショップ”
ttp://eleshop.kyohritsu.com/products/index1.html
で "AT-40H" で検索
888774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 20:52:55 ID:osS8/cE3
>>887
ありがとうございます。
安いものなのでこれも買ってみます
889774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 22:01:09 ID:QBa6HvNq
必要な部分をバラしてアンプの前にVRを入れるのが一番いいけど、
それを出来るほどの技量がなさそうだよなぁ。
890774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 00:31:40 ID:qxrvDXG1
MOSFETの回路記号でソースからゲートにひょろっと伸びている矢印の意味はなんですか?
トランジスタの場合単純に電流の流れる向きって事で理解しやすかったのですが
内部構造を考えても矢印のイメージがピンときません
891774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 00:59:15 ID:kI+kflYV
>>890
サブストレートの極性だろ。

矢印の向きを「N型 -|<|- P型」と憶えれば、ピンとくると思うが。
892774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 01:03:07 ID:Y7+I2ueX
>>890
方向は Nch か Pch か。
矢印そのものは、寄生ダイオードの意味だったような気がする。(←自信無し)
893774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 01:26:30 ID:qxrvDXG1
>>891-892
なるほどサブストレートという単語は初めて見ましたが
調べてみたらなんとなく納得できました
PN接合として認識しておけばいいですね
ありがとうございました
894774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 12:32:15 ID:SnPvzlSZ
デジタル回路についての質問です。
フリップフロップ回路には色々な種類、用途がありますが、ある状態を一時的に保持するのに使われるFFを
特にレジスタという解釈で良いでしょうか?
895774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 14:36:55 ID:TJ8lmHA4
>>863 プロバイダーは、
biglobe ×
 plala ◯
 でしょう。
ヒント 工事中なのでアクセス数が少ない。その為、google では見つからない。
yahoo だと検索に引っ掛かる。





896774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 14:51:55 ID:TJ8lmHA4
897774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 15:15:54 ID:4gZS4XpN
ISDN PRI 接続で他社PBXと繋いだときにBTが同一で相手側で問題がでた
そのらへんの絡みもあるんでないの
898774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 15:45:39 ID:XH2V5H/n
>>894
狭義ではそういう解釈でいいと思うよ。一時的ってのはあいまいだけど。
SRAMとかキャッシュとか使われ方によって名前も変わる。
899894:2007/07/01(日) 15:52:47 ID:SnPvzlSZ
>>898
ありがとうございます。
気になるのはそこなんです。
SRAM = キャッシュ = レジスタ = フリップフロップより成る
というのは分かるのですが、それらの線引きはどのような基準でされるのかがはっきりしません・・・。
900774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 16:09:26 ID:dddbi0NU
>>899
回路の種類と規模と使い方。
それぞれの名称のICのデータシートを読み比べると違いがはっきりするよ。
901894:2007/07/01(日) 16:22:23 ID:SnPvzlSZ
>>900
ありがとうございます。
そのあたりを意識しながら見ていくように心がけます。
902774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 17:56:12 ID:2zcIpGWM
最初から完璧を狙うと何時まで経っても、やらない、しない、わからない
何でもいいからさっさと始めて悩むことが大事
http://www.hyuki.com/dig/fail.html
903774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 18:18:22 ID:RNyh0hsJ
ところで、OPアンプの消費電力は出力と関係しますか?
10Wの出力をした際に、10W以上の消費電力になるか、ということです。
904774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 19:14:54 ID:wVSI1ACg
>>903
増幅形式で変わるけど、
それ以前に、そうならなければ永久機関もの。
905774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 19:25:20 ID:RNyh0hsJ
>>904
確かにそうでしたw
ありがとうございました
906774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 19:58:03 ID:FtV8NMN+
>>903
出力と消費電力に関係はあるけど、出力の増減と消費電力の増減が一致するとは
限らないので注意。

負荷が定電流性を持つ場合、電源が定電圧でリニア動作のOPアンプ(=ごく普通の
使い方)なら、出力が増えると消費電力は減るよ。
907774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 19:59:37 ID:FtV8NMN+
出力よりOPアンプの消費電力が少ないこともごく普通にある、と書くのを忘れてた。スマソ
908774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 20:58:45 ID:RNyh0hsJ
>>907
詳しくありがとうございました
909774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 21:31:09 ID:ZspggSWe
TL431CLPの代わりにTL430CLPを代用することは可能ですかね?
910774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 22:14:10 ID:YmIeFkXy
電気的に光を遮断、透過させられるお手軽なデバイスって何かありますか?
PC用スキャナでスキャンするときにページごとに任意の4桁程度の数値(バーコード or QRコード予定)を埋め込みたいです
ページを飛び飛びにスキャンするとどれが何ページなのか判らなくなってしまうので
ページ番号をコードとしてとしてスキャンした画像に埋め込んでおくと便利かなと思いました
埋め込んだコードのデコードプログラムは自作する予定です
911774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 22:33:18 ID:FtV8NMN+
>>910
入手性とスキャナに掛ける厚さを考えたらLCDかな。
でも、画像ファイルにソフト的にデータを埋め込むのと、どちらが楽なんだろう。
912774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 22:34:20 ID:XH2V5H/n
>>910
そういうデバイスは液晶というのでは?
イカを買ってきて実験してみるんだ。
913774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 22:36:57 ID:415SXMo9
>>909
Vrefの範囲が合えば、いいんじゃない
914774ワット発電中さん:2007/07/02(月) 09:29:40 ID:5WH3xhS9
>>865
充電池、充放電器関連なら一度ここを一通り読むことをお勧めする。

ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/
915910:2007/07/02(月) 23:41:02 ID:N7mS87Dl
>>911,912
レスありがとうございます
液晶くらいしかないですか…orz
液晶だと定期的に回さないと焼き付いてしまうのでちょっと扱いが面倒と思っていた物で…

>画像ファイルにソフト的にデータを埋め込むのと、どちらが楽なんだろう。
TWAIN&WIAを使ったスキャンツールを作るとすると相応の手間になりそうな気がしたのですが…
916911:2007/07/02(月) 23:54:46 ID:8qXciSnJ
>>915
厚さが気にならないような使い方であれば、LEDを並べてもいいんだが。
チップLEDを並べればかなり薄く作れるハズ。

ソフト的なデータ埋め込みで、スキャンツールから作成しなくても済むのでは。
いま使っているスキャンツールが特定フォルダにどんどんスキャン済みデータを
貯めていくタイプだとすれば、「データ埋め込みソフト」では

・スキャン済みデータのフォルダから、新たに作成されたファイルを探す
(起動時にファイル一覧を保存し、前回起動時の一覧と付き合わせればよい)
・新たに作成されたファイルにデータを埋め込む

ファイルが複数あるときに選択が面倒とか、埋め込むデータを入力するのが面倒とか、
そういう手間はスキャン時に読み込みデータを(光学的に)表示する場合でも
同じようにかかるはずなので、どちらがより面倒ということもないと思う。
917774ワット発電中さん:2007/07/03(火) 18:53:46 ID:U9oMNPCK
電気のド素人で回路も読めませんが質問させてください。

カメラの電子シャッターユニットを制御たいと思います。
端子は2本だけ出ていて、単三電池2本の3Vを繋ぐとシャッターが開き、極性を変えるとシャッターが閉じます。

これをスイッチ(電気的なシャッターボタン)で開け閉めしたいと考えています。
もしくは、正確な発振等で1/300秒ぐらいから1./2秒ぐらいまでを、その後は1秒刻みぐらいで最大1時間ぐらい「閉まっているものを開けた後閉める」という動作をさせたいと思います。
簡単に言うとカメラの電子制御そのまま、ということになります。

こういうものを作るためにネットで調べたいと思った場合、どういう回路というのでしょうか?検索しようにも語句がわからないのです。
また、いいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

918774ワット発電中さん:2007/07/03(火) 19:13:27 ID:C3JFQlbn
極性反転
ttp://homepage2.nifty.com/takatetsu/takataka/k5/haisen/switch.htm

自動制御するのであればHブリッジ で検索
919774ワット発電中さん:2007/07/03(火) 22:39:40 ID:iSDekzx/
コンセントにACコンデンサを直接つなぐとどうなりますか?
920774ワット発電中さん:2007/07/03(火) 22:43:19 ID:IScaOviN
それを言うなら
ACコンセントにコンデンサを直接つなぐとどうなりますか?
921774ワット発電中さん:2007/07/03(火) 22:45:07 ID:iSDekzx/
922774ワット発電中さん:2007/07/03(火) 22:50:48 ID:MTRveCtu
電流が流れる。
923774ワット発電中さん:2007/07/03(火) 22:51:41 ID:iSDekzx/
>>922
反抗期ですか
924774ワット発電中さん:2007/07/03(火) 22:52:40 ID:MTRveCtu
いいえ
925774ワット発電中さん:2007/07/03(火) 23:10:06 ID:IScaOviN
>>923
反抗期ですか
926774ワット発電中さん:2007/07/03(火) 23:29:44 ID:MTRveCtu
どうやら>>919はマジレスされたのが気に入らなかったようだが、釣り扱いして
あげようにも>>919の質問ではひねりが足りなくてどうしようもない。

それとも、回答程度のことは分かってるとマジギレしたのか。だとすると、
質問レベルにあわせた回答をされて切れるというのは・・・ゆとり世代か。
927774ワット発電中さん:2007/07/03(火) 23:37:48 ID:IScaOviN
ACがコンデンサに蓄えられると考えてたフシも…
正解教えたのに反抗期扱いされて乙。
928774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 01:19:58 ID:/lWHjNVf
ブリッジと電解コンデンサの整流回路に直流突っ込んでも出力が得られますか?
929774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 01:26:39 ID:fmUsqsWl
何だか急にバカが沸いて出たな・・・・・・
930774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 06:26:41 ID:+qM+Z78E
>>928
ダイオードの働きを知っていれば自ずと回答は得られるはず。
931774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 18:59:56 ID:xFV9eGLC
DC電源の逆接防止にブリッジ使うこともあるが........
932774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 19:42:42 ID:Z/gf9t6Q
突っ込むところ間違えそうな悪寒
933774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 19:44:05 ID:3sJa5ItB
学校で問題だされてこれの答えをわかれば
テストは大丈夫だと言われて問題をみんなでがんばって見た物の
誰も答えが一緒になりませんでした

ですが先生は答えを教えずに授業終了となり
次はもうテストなので教えてもらえる事はないので
問題を解いていただけませんか?

問題は
電気ポット
3リットル 100V 1200W
25℃→100℃ 熱効率は100%とする
水1gを1℃上昇するのに4.19J要る
何分何秒かかるか


授業中なので変な文章ですがすみません
教えてください
934774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 20:00:35 ID:I2DsTVD+
先生は、2ちゃんねるで聞け、と生徒に投げたわけではないはず。
935774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 20:05:31 ID:LcfrIw1N
1ジュール=1ワット×1秒
3リットルの水の重さは3000グラム
4.19x3000x75ジュール=1200ワット×?秒
936774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 20:06:26 ID:hOVrfAbU
>>933
理由は何にせよネット越しじゃ確認出来んから、いつもどおりヒントな。
1J=1Wのエネルギー1秒分 だ。
水1L=1000グラム だ。

答えは教えんが、○秒で合ってますか?と書けば、誰か検算してくれるかもしれん。
937774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 20:08:12 ID:hOVrfAbU
被った orz
938774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 20:14:55 ID:nIkbMb+J
大気圧1気圧以上無いと100℃にならないし
100℃になるまでに蒸発する分の気化熱はどうするの?

正解は「電気ポットでやるな精密な実験器具使え」だなw。
939774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 20:17:14 ID:J5Nruwbm
>>933
> 誰も答えが一緒になりませんでした

何人のクラス知らんけど、誰も答えが一緒にならないということは
もしかしたら正解者が一人以下?
こんな照れくさくなるような単純な問題で
答えがわかれるようなクラスにももちろん問題はあるけど、それ以上に
このレベルのことを生徒全員に正確に教えられない教官もアホだ。
テストの結果が駄目だったら教官をつるし上げるのが一番の正解だな。


>>934
> 生徒に投げたわけではないはず。

上記の理由で、第三者から見ると、投げたも同然のような気がするんだ・・・
940先ほどの物ですIDは変動します:2007/07/04(水) 20:29:01 ID:xjRYKX+9
とりあえずみんな難しく考えすぎて
おかしい答えばかりでてたらしいです


13分09秒であってますか?

とりあえず休憩時間でみんなに説明しました

違ってたら違うって言ってください
941774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 20:29:44 ID:xjRYKX+9
お礼言い忘れてました
みなさんありがとうございます

942774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 20:35:11 ID:oosL9xEa
微妙に違うな。算数としてはペケだね。
943先ほどの物ですIDは変動します:2007/07/04(水) 20:40:10 ID:qBVNrkZw
約13分5秒であってますか?
944774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 20:46:47 ID:9PKDFQfb
↑算数としてもペケ
有効数字を考慮したらやっぱりペケ
計算過程を書いてみたら?
945774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 20:47:08 ID:9PKDFQfb
しかしなにげにこれって電気の質問といえない気がする。
946774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 20:48:09 ID:J5Nruwbm
>>943

2chはアンチョコではない。もうここには来ないほうがよろしい!!
947774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 20:56:55 ID:SBevhB0V
4.19×3000×75÷1200
ここから先がよくわからないです
785.625÷60=13.09375
13分9秒

785ー60の13乗=5
13分5秒

となってます・・・
948774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 21:06:12 ID:Ajxse1o5
13秒6秒
四捨五入結果

これかな・・・
949774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 21:10:18 ID:0av5MIZ2
こんな分かりやすいゆとり世代。

いいか?小数点以下は0.09375だろ。
1分=60秒だろ。
つまり、0.09375は、1になったとき60秒になる比だろ。

分かるにせよ分からないにせよ小学生の算数ドリルをやっとけ。
950774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 21:13:38 ID:9PKDFQfb
>>947
1分は何秒か、
60の13乗っていくらなのか

やっぱり算数の問題のようです。スレ違いだと思う。
煽りじゃなくてマジで小学校の算数から復習し直してください。
欠落している部分が多いと思われ。
951774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 21:17:36 ID:l+K69y1Y
13乗は激しくミス60×13・・・
もう慌てまくり
952774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 21:21:49 ID:hOVrfAbU
>>947
取りあえず、解き方は判ったらしいので。

>785.625÷60=13.09375
>13分9秒
785.625(秒)=60(秒)×13 + 5.625・・・(秒)
         ^^^^^^^^^^^分
953774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 21:28:30 ID:eBgUmDUU
小数点以下は無しって言うの忘れてました
どうもありがとうございます

大変ゆとりで申し訳ない
954774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 22:41:05 ID:25/RmOW+
乾電池2本でLEDを定電流駆動させる回路を作ってみようと考えている初心者です。
昇圧やら定電流やらの回路例を調べて、↓のような回路を考えました。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0065.jpg

電子工作の参考サイトなどに載っていた回路をくっつけ合わせたのですが、
これで動作するでしょうか?

回路の一番左側の点線囲いはオペアンプに一定の電圧を入力する部分で、
その次に非反転増幅回路というのを使って電圧を増やし、
最後に右側の部分で定電流化してLEDを点灯させようと考えたのですが・・・どうでしょうか?
955774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 22:43:34 ID:GuYrzVM+
>>954
冗長だの何だのとレスが付くかもしれんが、めげるなよ。
そのチャレンジ精神は素晴らしい。
・・・さて、回路を仔細に見てみるか。
956774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 22:47:17 ID:nIkbMb+J
>>954
回路図の部品に部品番号や仮の製品名とか仮の定数とか入れたほうがいいですよ。
あとオペアンプの電源は電池直結?
957774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 22:52:15 ID:9Mk1DT4X
それならOpアンプの品種も重要だね。
かなり限られるとは思うが。
958774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 22:53:49 ID:EVDJsH6x
>954
思うに「昇圧」と「増幅」をごっちゃにしているのではないかと。
非反転増幅回路の出力はオペアンプの電源電圧以上にはならないよ。
959774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 22:59:45 ID:9PKDFQfb
>>954
>その次に非反転増幅回路というのを使って電圧を増やし、

これ無理。
増幅回路は、電源電圧の範囲内で電圧の変動を増幅するのであって、
電圧そのものを電源電圧を超えて増幅することはできません。
960954:2007/07/04(水) 23:06:45 ID:25/RmOW+
みなさんレスありがとうございます。

机上の空論レベルの初心者なので具体的な製品名とかの予備知識が無いのですが、
電源が2セルなので左のツェナーダイオードは2〜2.5V程度、その上の抵抗は数百Ωだと思います。
中央の枠の2つの抵抗は、オペアンプへの入力が1.5Vなら上から20k,10kとかでしょうか。

・・・とかあれこれ考える以前に、
おっしゃる通り「昇圧」と「増幅」がごっちゃになっておりましたorz
電源電圧以上にはならないんですね・・・思いっきり空振りしてお恥ずかしい限りです。
昇圧回路についてもっと調べてみることにします。
961774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 23:08:58 ID:GuYrzVM+
>>954
原理的な意味では確かに、左上は定電圧回路、中央は非反転増幅回路、右は
(おおよそ)定電流回路になっている。このままでも、OPアンプの電源と回路定数を
適切に定めればそれなりに動作するだろう。(回路引き回しで寄生発振etcは無視するとして。)

ただ、最終的に「LEDを定電流駆動する」という目的のための回路としては、
かなり無駄が多い。

どこがどう無駄なのか指摘するには、まず>>954がどの程度電子回路を理解しているのかを
ある程度知る必要があるので、その気があれば背景説明ヨロ。
(でないと、教科書を書くかのように1から10まで指摘しないといけなくなるから、
誰も書こうとしないだろう。)
962774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 23:13:45 ID:nIkbMb+J
>>961
いや、一度目は質問のやり方の経験値を上げるということでいいんじゃないかな
ちゃんと回路図も事前に用意して載せてるんだし
初心者なのだから謙虚さだけだあれば充分だと思うがのう。
963961:2007/07/04(水) 23:29:50 ID:GuYrzVM+
>>962
いや、もちろんもちろん、初心者にはそれで十分意味があると思ってるよ。
それは>>955にも書いたとおり。

ただ、それはそれとして、ダメなとこがあって、どうしたらいい(どう改善すればよい、
あるいは、どう行動すればよい)という指針も、やっぱり提示してあげたほうがいいでしょ。

と思っての>>961です。
964774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 23:34:52 ID:9Mk1DT4X
ところで954は「レイルツーレイル」のコト知ってるのかな?
965774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 23:42:11 ID:6xgvOgSx
初心者が机上で考えてる分だったら及第点あげてもいいんじゃないか。
左の電池を9VにしてOp-Ampに供給したらとりあえずは動くだろう。
乾電池2本ってのが難しくしてる元で、Op-Ampの飽和とかの問題も
最初は知らなくても当然だと思う。冗長はお愛嬌だろ。
966774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 23:43:57 ID:nIkbMb+J
>>963
>ダメなとこがあって、どうしたらいい(どう改善すればよい、 あるいは、どう行動すればよい)という指針も、やっぱり提示してあげたほうがいいでしょ。
いや、それは判っているのだが言い方悪かったかなスマソ。
初心者に回路自体の内容を指摘しても一発ではこちらの言ってる意味が伝わるか判らないし
現状の回路図だとそういう提示が有効にできないので、>>954みたいな事を言ったわけなのよ。
967774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 23:45:51 ID:nIkbMb+J
>>966
>>954じゃなく>>956の間違いです。
968774ワット発電中さん:2007/07/04(水) 23:49:31 ID:0P7n45H/
>>954
とりあえず実際のオペアンプなどの部品を見たほうがよさそうだなぁ…。
NIのmultiSIMでもやってみるとよいかも。
1:電池2本では1.5V*2で回路に3V以上かかる事はない。
 それ以上の電圧が欲しいなら、昇圧回路を使う。
2:オペアンプは通常マイナス電圧も必要とするので、GND電位の取り方を
 工夫するか、単電源OPAMPの使用が必要。
3:使用するLEDによって「順方向電圧」が違うので例えば 青なら3.5V(例)で20mAで使用。
 昇圧回路必須となる。 赤なら1.4V(例)で20mAなので3Vでもいけそう。など
1はTL499Aがメジャーっぽいから調べてみて。
2はOPAMP使った実際の回路みあさってみる(ヘッドフォンアンプあたりが単純)
3はLEDのデータシートとかで 順方向電圧とかしらべる。

【1】9V電池+CRD(調べてね)+LEDいろんな色 で順方向電圧を勉強。
【2】1.5V*2+TL499A で昇圧回路+CRD+LEDで昇圧回路勉強。
【3】±15V電源+オペアンプ回路実験で勉強。
【4】1.5V*2+TL499A(昇圧)+オペアンプ(定電流)+LED で目標達成!!
こんな感じ?
969954:2007/07/05(木) 00:07:09 ID:yIpWPJSr
みなさん親身にレスを下さって本当にありがとうございます。

理系の学生なので各電子部品や半導体の極々基本的な仕組みや単位を含めた計算なんかは一応大丈夫です。
というか、あやふやな部分も多いのですが教科書のどこを調べればいいかはわかると思うので、その程度の意味での「大丈夫」です。
オペアンプについては昨日まで全く視野に入れてなかったのでほとんど予備知識ゼロです。

もともとは登山に使うヘッドランプがもう少し明るいものが手に入らないかと思って調べ始めたのですが、
市販品のLEDを換装するか、、いやちょこっと回路をつけたしてみるか、
大幅に改造するのもありじゃないか、いっそ全部自分で作ってみるか、
という感じであーでもないこーでもないとさまよいはじめてかれこれ二ヶ月です。

2ヶ月迷走したのでDC-DCコンバータICやLEDのデータシートには多少目が慣れてきました。
(慣れたとは言っても理解したわけではありませんが・・・)
最初は回路例が載ってる専用のICを使って作ろうと思ってたんですが、なかなか売ってる所が無かったりして
難しそうだったので簡単に手に入るパーツでなんとかならないかなぁと考え始めまして。
CRDだとパワーLEDを駆動するには電流が足らないと思うのですが、
やはりまずは簡単なところから実物に触れていろいろ勉強したほうがよさそうですね。
どうも机上で完結させようとし過ぎたようです。

>>964
レイルツーレイルは、調べたら
「入力電圧・出力電圧が電源電圧めいっぱいまで使えるようなオペアンプ」
と出てきました。いろんなのがあるんですね。
めいっぱいまで使えても超えてはくれないのが残念ですが。

970774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 00:24:07 ID:gS1OuX9x
>>969
そういう用途であれば
オーディオQ               ttp://www.audio-q.com/
Lighting 〜あっきゃるいほうへ〜   ttp://lighting.exblog.jp/
ただいまライト点灯中!(略称『ただ点』) ttp://blog.livedoor.jp/lightch/
気の迷い                 ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/
あたりをうろつくと良いかも知れませんよ。

971774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 01:31:49 ID:nppTNZwe
「電池 昇圧 LED」でググれ。
972774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 01:55:22 ID:tl3zRl2Q
>>969
登山用か
どういう登山か知らないけど、命に関わるケースもあるので
ちゃんとしたのも持っていた方がいいよ。

まあ、今はその用途はあまり考えずとりあえず回路設計して
組んでみればいいと思うけど。
973774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 02:53:50 ID:hERiRkdq
次スレ立ててきた。

初心者質問スレ その33
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1183571126/
974774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 08:43:51 ID:lLOJI7aJ
定電流点灯がなぜ必要なのかわからない
温度の問題があるけど 登山用 たとえば1週間もてばいいなら
高性能電池を直列接続して電圧かせぐのではいけないのかな
あとはパルス点灯で明るさコントロールと電池節約
975774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 09:51:59 ID:vpm65kEr
>>974
LEDの明るさは電流で制御するのが常識だから
976774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 10:01:20 ID:NACEmYDK
一手段ということであって、別に常識ではないよ。
977774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 10:14:43 ID:lgEyNmLQ
>>974
まず、電池自体が電圧安定していないから。
放電初期に合わせると放電周期まで安定して点灯しない。
それと温度の問題。日常使用ならともかく、温度変化大きい登山用ならなおのこと。
パルスコントトールするにしても、電流の限度はある。でもって最大時に合わせると、状況によっては暗い・・・
電流でも同じ問題はあるけど、Vfがあって、わずかの電圧で大きな電流変化を来すLED性質から、
多少の電圧ロスがあっても電流コントロールとか、電圧変動影響が緩和される抵抗コントロールを
使ってるのかな?と推測。

できるだけ小さい抵抗によるコントロールにして、抵抗値を可変する手はあるかもね。
電流大きくて小さな可変抵抗でだめならトランジスタかませて。
電流コントロールは使用者の自己責任。操作誤って壊れる可能性もあるが。
ポリスイッチ入れる手もあるかな?
978774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 10:48:04 ID:5x1y9UmX
>>969
これでいいんじゃない?

白色LEDヘッドランプ
http://elm-chan.org/works/led2/report_j.html
979774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 23:48:52 ID:cps/fXoA
どこのスレに書き込めばいいのか分からなかったのでまずここに来ました。
光ファイバーと麦球が必要なのでとりあえず秋葉原まで買いに行こうと思い、
調べたんですがお店がありすぎてどこに行けばいいのやら・・・

秋葉原にお勧めのお店がありましたらぜひ教えてください。
980774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 23:53:33 ID:wa9S47Rl
装飾用かな?
東急ハンズの方が良いと思われ。
981774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 23:59:06 ID:cps/fXoA
うーん装飾用というのか、なんというのか・・・。
模型に使おうと思っています。
秋葉原だと光ファイバーが2メートルぐらいのが束で売っていて安いと
聞いたんで、まずは秋葉原かな?と思ったんです。
982774ワット発電中さん:2007/07/06(金) 00:02:23 ID:lgackHeu
案外100円ショップにあったりして…
983774ワット発電中さん:2007/07/06(金) 00:07:34 ID:vpm65kEr
ラジオデパート

ttp://www.toradi.com/

の1Fだったか2Fだったかの奥のほうに、プラスチックファイバー(三菱レイヨンの
エスカだったかな?)が置いてたと思う。
984774ワット発電中さん:2007/07/06(金) 00:22:24 ID:99kPDWN3
学問系の質問ってここでいいんですか?
985774ワット発電中さん:2007/07/06(金) 00:25:12 ID:fafpLs0j
http://www.maruka-denki.co.jp/

迂闊に横を向くとLEDの残像が残る店、マルカ電機工業だね。確かにファイバーあった気が。2Fも要チェック。
麦球やめてLEDにしたら?
986774ワット発電中さん:2007/07/06(金) 00:26:39 ID:fafpLs0j
学問系とか言って、車載DVDプレーヤを自動的にスタートする回路をうp(ry
987774ワット発電中さん:2007/07/06(金) 00:28:40 ID:99kPDWN3
>>986
マイクロホンの構造を電気回路に置き換えるやり方なんですが・・・
988979:2007/07/06(金) 00:37:03 ID:xZqaz6K8
おお!!
みなさんありがとうございます!!助かりました。
明日お店のほうに連絡していってみます。

本当にありがとうございました。
989774ワット発電中さん:2007/07/06(金) 00:40:29 ID:UfXZNxgt
接地してないルーフタワーに上って、アンテナに同軸ケーブルを
つなごうとしたらビリビリきました。
どうしてなのか教えてください。
990774ワット発電中さん:2007/07/06(金) 00:41:24 ID:DW/NUuiP
>>987
どちらかというと

【電気】理論・回路の質問・雑談【電子】 Part4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1163243916/l50



回路シミュレーション part 3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1171436748/l50

かな。

もし学校の課題だったらこっち

☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1182252313/l50
991774ワット発電中さん:2007/07/06(金) 00:45:31 ID:7DWv59kO
空電かなにかだと思うが何も繋げ無い状態で
同軸がスパークしまくっていたな 
992774ワット発電中さん:2007/07/06(金) 00:50:20 ID:DW/NUuiP
>>989
・チューナーからAC100Vが漏電していたw
・BS/CSチューナーからBS/CSアンテナへの給電による感電(芯線が間違って
手に刺さったり怪我したところに触れたりすると感電する場合がある)
・クソ長い同軸ケーブルをひきずって静電気でバチバチ

あと何が考えられるかなぁ?
993774ワット発電中さん:2007/07/06(金) 00:52:45 ID:6PGTN9rN
>>990
ルーフタワーが出てくる学校の課題って見てみたい気がするよう。
994990:2007/07/06(金) 00:53:55 ID:DW/NUuiP
>>993
漏れも見てみたいよw
995774ワット発電中さん:2007/07/06(金) 00:59:54 ID:6PGTN9rN
>>994
CSアンテナがトップに付いてるルーフタワーも想像してしまった。
ローテーターでぐりぐりとかワロス。
996774ワット発電中さん
>>995
気付いてるとは思うが、>>990>>989宛じゃなくて>>987宛なんでヨロ
本当に学校の課題だったらすぃ