初心者質問スレ その30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
初心者質問スレッドです。

★用語検索とか
IT用語辞典 e−words
ttp://e-words.jp/
ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/
CQ出版社
ttp://www.cqpub.co.jp/term/
マキシム・ジャパン(株)
ttp://japan.maxim-ic.com/ (-> 電気/電子用語集)
グーグル
http://www.google.co.jp/
★電電板用アップローダー
http://radio.s56.xrea.com/
★パーツの入手とか
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 4店目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1143544535/
_【代引き】_____電子部品通販のスレ_____【送料】_
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131720549/
パーツ屋リスト(まとめサイト)
http://sakemutou.hp.infoseek.co.jp/parts/frame_main.html
★雑誌とか
トランジスタ技術(CQ出版社)
http://www.cqpub.co.jp/toragi/
★宿題・課題は、こちらのスレで
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1162207007/
★前スレ
初心者質問スレ その29
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1171980147/
2774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 15:14:59 ID:M41hvhVL
3774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 15:15:04 ID:M41hvhVL
4774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 18:07:04 ID:gv8w1YZh
前すれでベース接地のこと質問したものです。
みなさん質問にこたえてくれてありがとうございました。
返事遅れて申し訳ありませんでした。

もう一回考え直します
5774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 18:09:23 ID:c3qcFwP6
四端子回路網で考え直してみよう。
6774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 18:27:00 ID:ruI06n2E
おっつぅ!>>1
7774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 19:03:02 ID:ijns0/eI
自作電子回路にACアダプターをつなごうと思うのですが
ACアダプターをつないだ先の回路が万が一ショート・漏電した場合
どうなりますか?安全にフューズが切れるのでしょうか?

電動髭剃りのアダプターからロケット噴射してるニュース映像をみて
怖くなりました。
8774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 19:08:38 ID:l0bApEmJ
ACアダプタもピンキリなのだよ。
高級品だと保護回路が入ってる。ショートしたら保護回路で電流止める。
電源入れなおしたら復活。

なんかのオマケACアダプタだと、たぶん永久故障。
レギュレータが燃えて死ぬか、配線が焼損。

心配なら自分でヒューズつければいいけど、素人が選んだヒューズは切れないと
いう言い伝えがある。励めよ。
9774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 19:29:52 ID:wLJcQy0s
電源繋ぐだけで音が鳴るブザーですが、電圧定格が合わなかったので
直列に抵抗繋いだら音量が著しく小さくなってしまいました。
ブザーにかかる電圧は適正なのに何で?
10774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 19:36:09 ID:eAQsAEOt
>>9
その状態でブザーと並列に1000μF位のケミコンを入れてもダメ?
11774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 19:37:51 ID:XcM4K/g6
抵抗のせいで電源インピーダンスが大きくなったせいだと思う。
抵抗とブザー夫々に並列コンデンサをカマしたら改善する余寒。
各コンデンサの容量は電圧比の逆数の比率になるように、また
回路電流が小さければ小さめ、大きければ大きめの容量にする。

てか、どれくらい電圧オーバーしてるかしらんが、何Ωの抵抗で
何Vを何Vに落とした位は書けやゴルア!
12774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 19:38:45 ID:XcM4K/g6
>>10
あーそれやると音の立ち上がりが変になるよw
13774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 19:43:17 ID:eAQsAEOt
>>12
コンデンサとブザーの間でスイッチすればおk(w
14774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 20:52:49 ID:Qqc2Fqxe
>>9
ブザーによるが瞬間で定格の10倍くらい流れるのがある
そのとき抵抗の電圧降下分で定格を割り込んでる
15774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 21:20:16 ID:XcM4K/g6
>>13
いやーそれでもだめだわ・・・
16774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 21:25:41 ID:Qqc2Fqxe
抵抗の代わりに定電圧回路が正解なんだが、Trで簡単に組むと
たまに発振して、対処でコンデンサを突っ込むと元の木阿弥になる不思議
178:2007/03/20(火) 21:26:18 ID:jQ9EByHP
>>10-13
レスthx

>>10>>12
たしかに通電開始はヘンですね

>>11
ブザーは秋月のコレ
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=bz&s=popularity&p=1&r=1&page=#P-00161
5V繋いだときに20mAくらい流れます

で、12V電源に繋ぐため360Ωを直列に挿入したらブザーに5Vかかってるのに音が小さいと・・・
300Ω程度の電源インピーダンスでここまで影響でるものなのでしょうかね?
18774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 21:53:51 ID:Qqc2Fqxe
>>17
HDB06って型番からして定格6Vだし、それで検索すると30mAっぽいが
本当に5Vかかってる?
19774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 21:59:37 ID:jQ9EByHP
>>18
(a)(b)間の電圧をテスターで測るとほぼ5Vです。
[+12V] - [360Ω] -(a)- [ブザー] -(b)- [GND]

安定化電源の電圧を5Vにしてブザーを直結すると普通に大きな音がなります。
このときの電流をテスターで測ると約20mAになります。

ついでにこの場合の「はかる」は「計る」と「測る」のどっちが正しいのか悩む・・・
20774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 23:08:05 ID:Qqc2Fqxe
手元に電子ブザーのTMB05ってのがあったので、色々やってみた
>>19の回路でも小さくなるが普通っぽく鳴るな
で、逆に繋いだら音の大きさが10分の1ほどになったんだが、これは大丈夫?
21774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 23:11:12 ID:XcM4K/g6
>>16>>19
一見、定電圧回路が正解と思うかもしれないが、定電圧回路の出力側で
ブザーのon/offをやるのなら勿論それで結構。
しかし12V電源の方でon/offをやるとすれば、定電圧回路の立ち上がり
の為に音の立ち上がりが変な音になる。
>>11で一見複雑なコンデンサの接続を提案しているのはそのためなのだ。
22774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 23:12:42 ID:jQ9EByHP
>>20
もしかしたらそれが原因なのかもしんない。かなり恥ずかしいミスだが・・・
祭日明けに登校したらもいちど確認してみます。
23774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 23:17:09 ID:XcM4K/g6
>>19
電源とブザーの電圧と電流が判明したので、もうひとつ方法を提案しよう。
PNPとNPNのトランジスタ2個使ったコンプリメンタリのエミッタフォロワ回路
で抵抗分割した5〜6Vをバッファしてブザーへ送れば、解決するだろう。
24774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 14:24:31 ID:8HMg5Yco
デジタル回路で、
DSPとUARTの間のインターフェースがうまく動きません。
波形を見ようとICの足に線をつけ、オシロをつけると動き出ます。
考えられる原因としては何があるでしょうか?
ちなみに同じバス上にSDRAM、FPGAがぶらさがっています。
25774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 14:33:34 ID:Jwg59Kqj
あたりまえだが、まず回路図がないとまともな回答は難しい
26電脳師:2007/03/21(水) 14:42:36 ID:iufW1iJB
>オシロを付けると動く

ぶら下がってるものの過剰プルアップが緩和されたのかも‥
どの端子だ? 何かのステータスだと思ふが。
27774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 14:46:40 ID:b1o7Rc4R
>>24
DSPとUARTが別電源で動いてて、共通ライン(GND)が無いんじゃないか?
オシロのGNDリードは、3極ACプラグだと保安設置に接続されている。
オシロを接続すると、保安設置を経由して共通ラインが形成されて動作するようになる。

・・・とかは違いますか?
2824:2007/03/21(水) 18:15:32 ID:8HMg5Yco
>>25,26,27
24です。
すごくあいまいな情報なのにご回答ありがとうございます。
大変感謝です。
最初はバスにICがたくさんついているので、入力容量が大きすぎて
信号がなまっているのかと思ったのですが、
オシロをつけるとさらにコンデンサ成分は増えますよね?

>>25
そうですよね。でも回路図だすのはちょっとむりなのです。仕事関係なんで・・・
>>26
チップイネーブル、ライトイネーブル、アウトプットイネーブルにつけると動くようです。
チップイネーブルだけ3.3V/10kでプルアップしています。
このへんがあやしそうですね。
>>27
IO電源、グランド共に共通です。

29774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 18:26:44 ID:FwEZodF6
プルアップが怪しいなら、JFET入力のオペアンプ越しに測ってみれば?
30774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 18:47:19 ID:YKClwd+u
>>28
仕事なら設計書とデータシートを見直したら?
31774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 18:56:25 ID:lWvG3cKF
公の場所で質問しておきながら「仕事だから出せない」と一蹴するのは
どうかと思うけどなぁ・・・
32774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 19:08:00 ID:zvCYDQjz
全部を出そうとしたのかね、感心するがだれも見ないって
当てると動く部分とその周辺を出せばいいのにw
3326:2007/03/21(水) 19:13:21 ID:iufW1iJB
>28
10Kを47Kとか(33や27や24とかも)にしてみよ。
34774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 19:30:14 ID:qdkuWldW
またCO出版の付録かねえ
まあ、そこの抵抗値を見ればわかるか
35774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 20:42:23 ID:k1qR89Ga
プローブ接続により負荷容量増加→エッジが鈍ってタイミング変化
ってことじゃないかな?直列に数10Ω〜数100Ω挿入してみると良いかも。
36774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 20:53:47 ID:4/oiZHAM
ベース負荷ってどうゆう意味??
37774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 21:05:39 ID:e4lZ5KTv
セットアップ時間不足ってあたりか
38774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 21:07:39 ID:e4lZ5KTv
仕事上でのトラブルについてこんなところで質問する神経が理解できないけどな
39774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 21:11:52 ID:YKClwd+u
>>38
仕事と私事が区別できないゆとり社員だからじゃね?
40774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 21:22:09 ID:qO2IGX86
電気科の大学生で就職活動しています。
希望企業のESの希望職種にSoC設計と書きました。
しかし自分はSoC設計について何の知識もありません。
面接でつっこまれるとやばいです。

なにか初心者が入りやすいような書籍はありませんか?
41774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 21:36:54 ID:D+TrGl+g
>>40
新卒にはやる気と元気しか求めてないから
面接で困ることは無いよ。安心してね。
42774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 21:44:15 ID:qO2IGX86
>>41
そんなものなのですかwしかし具体的な動機がないと通らないような…。
HDLとか独学しといてヤル気見せた方がいいですかね。
43774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 22:38:06 ID:u+z+g3y+
>>42
やる気見せるとマイナスになる理由あるか?
しなくてよい努力はしないっていう、その自分の姿勢に気づけ。
44774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 22:40:45 ID:D+TrGl+g
>>42
やる気を勘違いしてない?
「HDLとか独学して・・・」にはやる気なんか感じられないが?
45774ワット発電中さん:2007/03/22(木) 22:59:10 ID:d8XBw0a5
3年後に転職先があるといいね。
46774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 06:06:24 ID:T3g6qKnp
>>43
そうですよね。もし違う業界に就職したら勉強したことが
無駄になるんじゃないかという損得勘定がありましたorz

>>44
え?違うのですか。
早くから自分に足りないものを補おうという
やる気のつもりだったのですが。

>>45
やっぱりそういう業界なんですね。
どこの半導体会社に説明を聞きに行っても
過労死するんじゃないかっていう残業時間ですよね。
47774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 10:03:07 ID:xJY+tarL
>>46
面接官もプロだ。見てくれだけのやる気で、とりあえず流行りとか
受けそうな事を書いたり喋ったりしているのか、本当に興味がある
のかぐらいは見抜く。(逆に、そうじゃない面接官しかいないところ
は、早晩会社が危なくなるかもな)
付け焼刃でカッコ付けると、余計に心証を悪くするよ。
わからないこと、知らないこと、事実として知っていること、伝聞で
知っていること、推論の結果知ったこと、推測・予想でしかないこと、
これらを、きちんと区別して話すのが、理系で認められるプレゼン
だよ。
48774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 11:39:02 ID:ix95sG7g
最近、キットのアンプを組んでから
電子工作に興味を持ったのですが、電気回路を理解して
将来的にオーディオアンプの回路を組むために
基礎からはじめるのに、定番かオススメの入門書はありますか?
現在は、ただ説明書どおりに部品を繋いでるだけで
どの部品がそういう働きをしてるとか、回路のしきたりというか
そういうものが全くわからない状態です。
よろしくお願いします。
49774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 11:45:54 ID:w7eywsaW
>48
小学理科はもちろん中学技術、オームの法則だのキルヒホッフの法則だのも理解してるという前提で

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789830489/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789830470/
50774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 11:47:22 ID:IGDiRiSr
>48
通称 黒田本
ttp://www.fukkan.com/fk/GroupList?gno=4082

窪田や金田はオススメしない
5148:2007/03/23(金) 12:24:37 ID:ix95sG7g
>49,50
ギャー、いかにもな専門書っぽい…
元々、最近はじめて作ったアンプの発光ダイオードを
他の物に交換しようと思ったのですが、その際に
合計で何ボルト以上の電圧の組み合わせにしないといけないとか…
(電池みたいに何ボルト以下に収まるように、じゃないのが不思議)
そういう小学生の学研みたいなレベルです。
ご紹介の本を本屋で探してみます。ありがとうございます。
52774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 12:47:36 ID:JLTleWKJ
>>48
私が小学4年生のころにやっていたことですね。そこから始めてアンプの設計まで
いくには、相当の時間がかかりますよ。でも諦めずに、まずオームの法則とか少し
数式が出てくる参考書を読みましょう。その後でトランジスタやOPアンプについての
解説書にすすみましょう。とにかく今は足場を固めることが大切。闇雲に工作ばかり
繰り返してるだけだと、単なる工作オタクに成り下がってしまいます。ちゃんと理論を
押さえれば、自分の回路を設計できるようになります。

まず図書館にいって、司書の人に自分の希望を伝えて、適切な参考書を借りることから
始めてください。図書館司書は、相談してくる客が少ないので、喜んで協力してくれる
でしょう。
53774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 12:54:07 ID:IGDiRiSr
>51
あながた最終目標とする内容がどれくらいのレベルにあるのか
一度見ておいた方がモチベーションが続くんですよ。
通るべき道しるべにもなるし。
54774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 13:22:35 ID:hPNqSEHq
>>46
いいこと言うなぁ。全く同感です。
46さんが面接官の会社に入りたいです。
僕は会社経営者ですが、まだ場数が少なくて、相手を見ることができないでいます。
この子は、と思って入社させたら、ちっとも仕事に興味を示さないし。
人を読むのは難しいです。
55774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 13:31:37 ID:sZPXRKaC
>>51
昔は、とにかくポンコツラヂヲなんかを拾ってきては分解してパーツ集め、
アンプや受信機の回路集を買ってはいろいろ組み立ててはバラし・・・・
をやったもんだ。
勿論回路図どおりの部品なんてなかなか揃わないが、代用品や近似値でも
動作することが多いことを知る。
動作がうまくいかない折につけ詳しい先輩方の指導を受ける。
そのうち回路図集にあるものだけでは物足りなくなり、あちこちの部分を
寄せ集めて回路をでっち上げてみる。
高校生頃まではそんな感じだったな。
最初は真空管一辺倒だった(Trも存在はしてたがなにしろ高価でガキの手
に負えるシロモノではなかった)が、中学生頃からボチボチTrを扱い始め
真空管は高校で卒業したもんだ。
昔はそうやって覚えた人は多いのではなかろうか?
今みたいにIC化が進みアナログだけでは済まなくなってくると、また別の
アプローチの仕方があるのかもしれないなぁ。
でも最近はキットもいろいろあって入手しやすくなってていいなぁと思う。
56774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 13:47:57 ID:w7eywsaW
俺自身、まだ>49の本を読んで勉強中だけど、
同時に自作アンプを紹介してるサイトとかも参考にしてる。
回路の内容を部分毎に細かく書いてるところなんかは結構勉強になる。
で、その部分単位で組み合わせて別の回路を組んでしまう。
実際に動くものになるかはともかく、とにかく設計して、問題点を洗い出し、
必要なら修正、変更し、上手くいきそうだったら実際に組んでみる。
これを繰り返せば何かしら身に付いていく。

例えばトランジスタなんて単体では大して面白くないものだけど、
基本的な組み合わせで構成される回路部品になると面白くなってくる。
57774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 14:30:12 ID:hPNqSEHq

僕なら、次の2つの方法で勉強するなあ。

電子工作集のような本を買ってきて、ひたすら反復練習だな。

1 載っている回路図を紙に書き写す。ただひたすら書き写す。

2 載っている回路を全部作る。

1で、回路のパターンを覚える。ワケわからずでも
何度も書いていくうちに、確実にパターンが身に付く。
2で、動作を覚える。ワケわからずでも
何度も作っていくうちに、動作がイメージできるようになる。
そうしていくと、この部品はこのような回路網で使うと、このような動作が
得られる、というイメージが関連づけられる。つまりは中学生のように
習うより慣れろという感じ。この時の収穫は大きいです。

そして、そのあと電子回路の理論の本を読む。
今までのイメージがあるから、説明してある内容が
砂に染み込む水のように「ドンドン」わかってくる。
ここからが、とてつもなく早くて正確な学習ができる。
58774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 16:41:49 ID:RNGB/uh+
トップダウンとボトムアップどっちではなくどちらもが正しい
59774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 19:25:26 ID:u2AA6T83
ハンダ付けについて質問なんですが、15mmほどの幅に15本ほどの芯線のフレキが接続されている基盤があります。
そこからリード線を1本1本引き出したいのですが、やっぱり無謀ですか?
60774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 19:36:17 ID:qke3vl7W
初心者には無謀かもしれないけど、現場の人は普通にやってます。
1本/mmなので、フラットパッケージのICよりは簡単じゃないの?
ごく細のコテとか、フラックスとか拡大鏡使うといいね。
61774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 19:49:14 ID:sZPXRKaC
現場の人は極細の鏝とか使わないでも結構やっている。
その半分位のピッチのやつもたまにやっている。
拡大鏡は必須だけどね。
いやこれは俺が年寄りになったからかもしれないが・・・w
62774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 19:57:07 ID:xJY+tarL
>>59
失敗しても笑って済ませるものだったら、ともかくチャレンジしてみる。
試行錯誤しているうちに意外とうまくいくもんだ。
(ほんとは、コネクタを使った方が、強度の面とかでも有利なんだけどね。
小さいランドにリード線をつけた場合、その線を引っ張るとランドごと基板
から剥離する。普通、ランドって基板とは接着剤でついているだけだから、
面積が小さくなると、それだけ引っ張りに対して弱くなるので注意)
6359:2007/03/23(金) 20:06:22 ID:u2AA6T83
たくさんのレスありがとうございます。
じっくり道具も選びながら挑戦してみます。
引っ張られないようにの対策も色々やってみます。
64774ワット発電中さん:2007/03/23(金) 23:14:33 ID:sZPXRKaC
>>63
何もそのコネクタのところに集中して接続する必要もない訳だから、
パタンを辿って少し離れたところに接続してやれば随分楽になる場合
もあるよ。
65774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 02:58:27 ID:mHqCtNSL

教えてください
友達がPS3をこわしたので(ゲームに興奮してけり入れた)みんなでバラして部品をもらってきました。
僕はブルーレーの部分をもらったのでブルーのレーザーLEDを外してつけてみました。
ふつうのLEDみたいに抵抗つけたのですがとても暗いので明るくしたいです。
どうしたら明るくひかりますかおしえてください
今は秋月電子の5Vアダプタに330の抵抗を入れています。

66774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 05:55:34 ID:yBGEog2l
レーザダイオドとLEDは全く同じものではないよ。
レーザー系は網膜を損傷するかも。直接見ないように
注意しましょう。網膜の火傷は厄介ですよ。
67774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 08:59:29 ID:NNJZ3Yzg
すいません超初心者です。
ECaSS®ってどうやって使うものですか?
使用目的は熱帯魚のエアレーションの電源です。
HP見ても単体では動かないという事まではわかりましたが
どうやって電気をとるのかさっぱり判らないんですが…
68774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 09:21:52 ID:A15qGtvN
>>65
温度や電源で微妙に特性が変化するで、まわりを補償回路で
固めてやらなければ位相が揃わない
適当に繋ぐと単なるLED

なお狭帯域の光なので、暗く感じても出力が出ていることがるので注意せれ
高輝度LED直視よりはるかに危険
69774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 09:26:45 ID:U/VWkK1Z
>67
それって個人が電子工作のノリで気軽に入手できるの?
70774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 10:07:41 ID:ZpH90DxN
>>49の本はかなりトンデモ本だから気をつけれ
負帰還を前提に理論を教えてる
黒田本を見たらトランジスタをgmで説明してて目から鱗だった
7167:2007/03/24(土) 11:09:47 ID:oxb0NqVk
>>69
はい。
ttp://www.ecass-forum.org/jpn/のFAQの最後に実験セット約5万とか書いているので
お金さえあれば手に入るとは思います。素人は手を出しちゃいけないもんでしょうか。
下手にいじると爆発とか大放電とかしますか?
72774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 12:40:57 ID:Ahiz1G+/
 エアレーションの電源って・・・UPSではダメなの?
 5万円出す気が有るんなら相当大容量な物が買えそうだが。
73774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 12:54:34 ID:U/VWkK1Z
>71
>このサイトのリンクで(株)パワーシステムに飛ぶと、ECaSSR用実験セットST3が約5万円で購入できます。

パワーシステムに飛んだけどなにも情報が見あたらない。
今でも売ってるのだろうか?
74774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 13:29:43 ID:6IryUARp
>70
トンデモ本とは酷い言いがかりだな。
トランジスタの動作の基本概念を理解するには必要な内容を網羅してるし、
負帰還はダメな考え方じゃない。
そもそも「トンデモ」という言葉自体、
「根拠のないものを、さも本当かのように説明したもの」の代名詞。
負帰還は真っ当な理論だ。

黒田本はgmという別の視点から捉えてるから別次元に見えるだけ。
75774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 15:04:54 ID:CdA1jz8l
表面実装形のICをハンダ付けしたいのですが(リード幅が1mmないような細かいやつです)、
こんな細かいハンダ付けは経験したことがないので戸惑っています。
やはり、普通の抵抗やコンデンサに使うようなハンダゴテでは難しいのでしょうか?

今はhozanのH-54(26w)という古い製品を使っているのですが、もっとやりやすいコテや、
今のコテでも簡単に出来る方法などがあれば教えてください。
76マミー:2007/03/24(土) 15:22:59 ID:yBGEog2l
>>75
簡単ですよ。道具は、

先の細い半田ごて、細めのハンダ吸い取り線、普通のハンダ、ルーペ、フラックス

まず、ランドにハンダをのせます。次に吸い取り線でハンダを吸い取ります。
これは綺麗に吸い取ってください。そしてICのピンにフラックスを塗ります。
そのICを基板にのせます位置決めは正確に。合わせたらテープなどで固定
した方がいいかもしれませんが、私は指で押さえてやってます。
さて、そうして準備ができたら、まず1番ピンだけ半田ごてでちょっと押さえます。
フラックスのおかげで直ぐにハンダ付け完了します。そうして固定したら対角にある
ピンを半田ごてで押さえて同じようにハンダ付けします。このときずれないように
ルーペなどで確認してください。両角の固定が終ったら、あとはひたすらコテでピンを
押さえるだけ、直ぐにハンダ付けできますから、長時間コテを当てる必要はありません。
凄く簡単ですよ。ハンダを盛る必要はないです。

吸い取り線で吸い取るときは、雑巾がけのように擦るとうまくいきます。
77774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 15:25:27 ID:b36Sa3cv
吸い取り器でもおk
78774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 15:29:38 ID:ehfSzufV
>雑巾がけのように擦るとうまくいきます
ここが罠w

壊れたPCや家電に同じように足の細かい部品があるので、それで練習すれ
79774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 15:33:12 ID:BwvF55cd
昔のマイコンを動かしてみようと思って、ROMライタを自作したいんですが良さげな自作記事等ないですか?

↓こんなのを見つけましたが、いざ回路を組んで書込みしようとしたら、試用版ソフトは書込みサイズが256byteに制限されてて・・。
http://www.batronix.com/electronic/circuits/eeprommer.shtml
80774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 15:40:22 ID:CdA1jz8l
>76
速レスありがとうございます。いったんハンダを乗せてから、吸い取ってしまうんですね。
>77
わかりました。
>78
ちょうど壊れたCDドライブがあるので、その基板で練習してみます。


みなさんありがとうございました。
81774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 15:57:11 ID:ehfSzufV
>>79
昔と違ってFlashなどは5Vで書けるので、適当なマイコンを
ブレッド上で繋いでそっちで書き込めばいいかと
82774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 16:28:57 ID:Z2W75fMk
>>79
Vectorあたりに回路図+ソフトのセットでありそうな気がする。
83774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 16:40:37 ID:sOsa5P9d
>>79
市販品になるが、$45(US) でこういうのもある。
ttp://www.sivava.com/
84774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 17:07:06 ID:TzFYTnd+
>>76
HAKKO936くらい買ってれば十分。
85774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 18:42:28 ID:AE8l4lWM
>>66>>68
>>65です。ありがとうございます。

電源は今5VでやっていますがLEDの電圧が4Vくらいなので、
抵抗330だと3mAくらいしか流せていません。もっと電圧を上げれば
もっと光るでしょうか。ていうかLEDだと赤いのは1-2V、青いのは3-4Vくらい
ですが、この青レーザLEDって何ボルトで何mAまで流していいのでしょうか

86774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 18:51:55 ID:dwkBJyCG
いま、化学を専攻している旧帝大M1なのですが、
SonyとかCanonとか大手電機メーカー就職を考えています。
この場合電験とかの資格って取ットという方が良いのでしょうか?
それとも、もっと良い方法ってありますでしょうか?
87774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 19:19:59 ID:TzFYTnd+
88774ワット発電中さん:2007/03/24(土) 19:32:13 ID:Mycray0Q
>>83
それ去年注文して持ってる。
PCが起動しなくなって、BIOS飛んだかと思って注文した。

もの自体はきちんと動くけど、書き込めるデバイスが多くて、
デバイスごとにあっちのスイッチ、こっちのコネクタと設定する
必要があってちょっと面倒(間違えたらどうなるのかと不安だった)。

タイから日本は結構近いらしく、発送後1.5w位で到着した。
手作りらしく、コネクタ付け忘れてたりとか、サイト掲載の機能が
動かないこともあったのだけど、概ね動くし、費用対効果は高いので
その後もPICプログラマとか注文してる。
8967:2007/03/24(土) 20:13:11 ID:EP7lYLYX
>>73
>パワーシステムに飛んだけどなにも情報が見あたらない。
>今でも売ってるのだろうか?

orz
てっきりメールで注文すればいいだろと勝手に思ってました。
ちょっとパワーシステムに訊いてみます。
多分返事は月曜と思われ・・・一旦質問は棚上げにしておいて下さい。
レスありがとうございました。
90マミー:2007/03/25(日) 01:21:49 ID:0OvuiwQL
>>85
> この青レーザLEDって....
半導体レーザーとLED(発光ダイオード)は、別物だよ。
とにかく、半導体レーザーをおもちゃにしては危険ですよ。
レーザー光を直視した場合、年取ってから、網膜に何らかの
症状が出る可能性がある。レーザとLEDじゃピンポイントの
パワーが全然違うから危険です。

ご参考:
http://www.semicon.toshiba.co.jp/shared/presentation_pdf/opto_vld_200610.pdf
91774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 01:32:09 ID:ouD271ly
>>79です。

>>81
ちゃんとROMライタとして作りたかったんですが、その手もアリですね。

>>82
いろいろなカテゴリに分散していて探しにくかったですが、いくつか見つけました。
意外と部品点数が多かったりして、それほどお手軽には作れないんですね・・。

>>83
秋月のROMライタがまだ売っていれば欲しいなと思っていたんで、そのくらいの
値段だったら送料・為替レートを考えても予算内です。
アダプタ類もリーズナブルだし、これにしてしまおうかなと思います。
ありがとうございました。
92774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 11:51:03 ID:Q0Q9CKm6
近紫外は論外だが,青色LEDでも網膜障害の懸念は
専門家から出されてるよ 車のインテリアではやっている
風潮に警笛を鳴らしてる 波長の短い光は網膜に直接
入って(角膜やレンズがカットフィルタの役目を果たさない)
ダメージを与えるって
93774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 12:31:07 ID:K9cf0lYV
×警笛
○警鐘

まぁ、青LEDが目に痛い俺には障害が出なくても迷惑だからどっちでも変わらん。
本厚木駅北口に出来たモニュメントの時計のデジタル表示が青LED使ってて読めねぇ!
94774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 12:42:40 ID:Ct/Va7RI
>>91
手持ちの部品だけで作りたいと思い、アドレスとデータの分だけのSWと電源だけのEP-ROMライタ作った事があるw
ソケットすら、通常のタイプ。
使う前に書き間違いを防ぎたいと思い直して、LEDをSWの個数分並べて設定および出力監視用につけたw
全部手持ちのため、新たにかかった経費は配線材を含め0だったけど・・・。

データが少なかったからこそできた芸当だったが・・・色々な意味で、しんどかったw
95774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 18:33:14 ID:Xzr0C2y7
なんかいまさらEP-ROMライター?って気もするが、
昔の回路動かすんならしょうがねーのかもな。
知り合いの人の会社が、使わないからって保守用を除いて捨てたと言ってたぞ。
古すぎるだけかもしれんが・・・
96774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 20:21:04 ID:d2urnpJq
> アドレスとデータの分だけのSWと電源だけのEP-ROMライタ作った事があるw
書き込みパルスは、職人の勘ですか?
97774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 01:26:14 ID:e5ur1NbE
トランジスタの事で質問なんですが、

 hFEを測定しようと思って、電源に9Vを使った簡単な回路を作ったんですが、ECBを間違えて繋いだり、端子間をショートさせた可能性もあるんですが、それで壊れる可能性ってありますか?
 また、トランジスタが壊れているかってどうやって調べたらいいんでしょうか?
98774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 02:21:19 ID:2xqd4sUT

教えてください。
99774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 02:26:13 ID:2xqd4sUT

教えてください。

同軸ケーブルって、50Ωと75Ωの、大きく分けて2種類ありますよね。
そこで質問なんですか、

1) なぜ2種類あるのでしょうか?
   1種類に統一されないワケは何かが疑問です。

2) なぜ75Ω(あるいは50Ω)なのでしょうか?
   80Ωと40Ωでも、30Ωと20Ωでもいいと思うのですが。
   何かの特性インピーダンスが75だったから75になった、などの
   「事の起こり」が知りたいです。

宜しくおねがいします。
100774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 02:36:23 ID:wUGn3Um1
>>97
その回路で増幅動作をしているか確認すればいいんじゃね?
101774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 03:14:11 ID:3YW/9mAH
>>99

とりあえず下記参照

http://www.geocities.jp/rfpagejp/coaxcable-loss.htm

なお、苦言だが、質問を書き込む前に
せめて「特性インピーダンス」という用語を
キーワードにして検索してみるべきだった。
102774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 07:34:30 ID:QawxZSBL
今年就職して仕事である電気製品をクランプ電流系で計ってるんですがこれが何だかわかりません。
メモリは5ぐらいまで上がってて単位はAって書いてるから5アンペア?
これは良い数値なのか悪い数値なのかも分からない・・・
基準で何アンペアぐらいっていうのもわからず困ってます。
電気製品によっては瞬間的に大きな電流が流れるものもありますよね?
103774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 09:10:35 ID:eF0lQi/0
>>102
上司に聞けば?
つーか「仕事」ってあなた以外わからなし。
104774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 11:38:59 ID:RPpKflmt
>>99
基本的に50Ω系の起源は >>101 のリンク先にあるとうり.

短波・超短波の領域ではダイポール・アンテナなどとのインピーダンス・マッチングの
しやすさなどから長い間75Ωが使われてきたが,今はほぼ50Ωに統一されてる.
(測定器を50Ω対応と75Ω対応の2種類揃えるなんて無駄だし)

一方,詳しいいきさつがどうなってるかは知らないが,ビデオ関係は75Ωの方が標準に
なってしまって現在に至っている.(詳しい人教えて)
そもそも50Ωで設計されてたBNCコネクタと外形が同じで75Ωに合わせたビデオ用のBNC
コネクタがあったりして非常に紛らわしい.
105774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 12:11:33 ID:ICZxDsO+
TVだと、同軸が一般的になる前は300Ωの平行フィーダーだったしで、
1:4バラン(アンテナ端子の所にメガネコア使ったのがぶら下がっていたっけ)
でマッチングできる75Ω系は重宝したのかもね
106774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 12:16:25 ID:PpvSrb6b
そのTVのが何故300Ωで給電してたかといえばダイポールアンテナ(72Ω前後)を
フォールデッドして4倍にインピ上げてたからで…

要するにダイポールアンテナ由来の定数が生き残ってるところが75なんじゃね?
107774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 12:22:54 ID:3eRgnDR2
電源用のトランスで「入力電圧AC100V、50Hz、7VA」と書かれているのですが
100V/7VA=14.3A の電流が入力側に流れるのでしょうか?
それともこれ以下に制限しなさいという意味でしょうか?
108774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 12:31:17 ID:ezzof9UF
>>107
それは燃えてる
電圧 x 電流 = 7VA

あと常時使うなら負荷は6割程度にとどめること
109774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 12:55:23 ID:3eRgnDR2
>>108
ありがとうございます。7VA/100V=0.07Aですね。
つまりは燃えないように制限するであってますか?
110774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 13:03:51 ID:3eRgnDR2
>>109
自己解決しました。容量で調べたらわかりました。
111774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 13:15:18 ID:H3n2FFSH
ダイオードの電流、発熱、寿命について
教えてください
24V10Aの充電器(トランス出力容量30V10A)を作ったのですが
使用しているブリッジダイオードがかなり熱くなります。
ダイオードの定格は200V25Aです。
放電バッテリの充電最初は15A位流れ指で触れない
位熱くなります。
定格25Aは冷却装置を付けた場合の事でしょうか?
熱い状態で12時間充電しましたがダイオード自体異常は
有りませんでしたがこのまま使用したら寿命は縮まりますか?
112774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 13:18:30 ID:ICZxDsO+
>>106
あぁ、そうそう。
フォールデッドダイポールだと300Ω位になるもんね
結局最後はそこか
113774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 13:22:42 ID:8Gkib0UG
>>111
データシートに書いてある
つか定格ってだけじゃ絶対最大なのか順電流なのか瞬間なのかわけわかめ
答えようがない
114111:2007/03/26(月) 13:31:29 ID:H3n2FFSH
ダイオードの型はKBPC2504 200V25A ¥1200でした。
方寝つきを付けたいのですがダイオードの外観がプラスチック製みたいで
熱伝導が好ましく無いようです。
115774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 13:59:43 ID:ezzof9UF
>>114
ACなら20Wをヒートシンクで処理し、55℃以下に保てばいい
Intelの銅柱入りヒートシンクにネジを切って留め、
ファンに12V加えておけばそのくらいの値になる
116774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 14:28:39 ID:yIo8knnG
RTL8019はMACアドレスを外付けシリアルEEPROMに書き込まれているものを使うそうですが、
これは書き換えしやすそうだし、それに他にも色々な方法でMACアドレスに任意のものを使うことができると思うのですが、
もし一つのスイッチングハブに2つの同じMACアドレスを持ったものが接続されたときの動作ってどうなるんですか?
両方に送信されるんですかね?
117774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 14:40:15 ID:ezzof9UF
SWハブなら通常は同じハブ内でのポート差し替えを考慮し、
後からパケットを送信したほうが有効になる
HSRPなどで情報を共有している場合などだと、キャッシュの
不整合でいろんな症状がおきたりする
細かい動きはファーム依存なのでサポートに聞くしかない
昔は某国製NE2000互換カードとか、OEMの荷抜き品が流通していて
MACが入っていないのが結構あったw
118774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 16:40:30 ID:lkvpzYOU
>>96
さすがにそれだけは、ちゃんと作ったけどw・・・確か74LS123だったかな・・・他にもちょこっとIC使ってたかな。(うそついてました・・・・)

・・・・貧乏人だったから、IC減らすだけ減らして手持ちだけで作ったという意。
SWだって、ラッチ入れればだいぶ減らせたんだが、手持ちが・・・w
119774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 16:43:07 ID:omxDfJf5
>>111
ところで、トランスは熱くならない怪?
ダイオードの耐熱温度は100℃を超えるのが普通と思うが、トランスは
そうはいかないよ。
120774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 17:50:22 ID:dIE1V3MZ
東芝のロジックICのTC74HC244APを電源電圧3.3Vで使用したいと考えています。
データシートによると入力電圧はVcc+0.5Vとなっています。
入力電圧が5Vの場合、抵抗による分圧で入力電圧を下げれば大丈夫でしょうか?
また、分圧で可能ならば抵抗の組み合わせはいくつも考えられますが、どのくらいの
抵抗値が良いのでしょうか?数百Ωとか数kΩとか。
121774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 18:05:09 ID:MLefKGiP
希望する周波数特性=波形の立ち上がり時間による。
早くしたいなら、ドライブ側が許す限り小さい値にする。

122111:2007/03/26(月) 18:14:31 ID:H3n2FFSH
トランスは熱くなりません
ほんのり暖かい程度です。
後出しで申し訳ありませんが
入力200V、220Vの220V側に100Vを繋ぎ出力側は
30×2CT付き10AをCT無しの30Vにして出力を得ています。
ダイオードは100℃位になっていると思いますが
ダイオードの寿命に影響しますか?
123774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 18:19:12 ID:eF0lQi/0
>>114
L字型に曲げた銅板を瞬間接着剤でくっつけただけでも大分違うよ。
124120:2007/03/26(月) 18:20:13 ID:dIE1V3MZ
>>121
ありがとうございます。
分圧でも大丈夫ということですね。
ドライブ側が許す限りとありますが、なにを調べればわかりますか?
出力電流でしょうか?
125774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 18:26:41 ID:YeVBS05u
磁荷ってN極でもS極でも言えるの??
126774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 18:57:46 ID:ezzof9UF
>>124
出力電流からどんどん小さく見積もってゆく
まずドライバの許容損失、次に発生する熱とドライバの冷却性能と
周囲の温度の関係、・・・とやっていくんだがやってられないから
最初に性能を満たせる電流を決めて、それが条件に当てはまることを
チェックする
余裕があるなら、ゲタを履かせて再度チェックする
問題ないならおk
127774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 19:03:10 ID:vuzebl/j
>>120
ダイオードによる順方向電圧降下を利用した方がベター。
128774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 19:27:15 ID:TpfMZCqW
>>127
漏れもそれに一票。
1kΩぐらいでどうよ。
129774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 19:38:21 ID:MLefKGiP
>>124

前段−2.2K−+−−−
      |
      3.3K
      |
GND−−−−+−−−

上記で1MHz程度は楽勝
130120:2007/03/26(月) 19:41:49 ID:dIE1V3MZ
>>126
>>127
>>128
>>129
なるほど、ダイオードも試す価値がありますね。
方向性が絞り込めてきました。いろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
131774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 20:01:20 ID:6WFSAWAr
蛇足かもですけど、74HCではなく素直に5VトレラントのICを使うという手もあるかと。
132774ワット発電中さん:2007/03/26(月) 21:25:22 ID:Mn+I69Hw
>>104 次の資料が参考になります。

EDN signal integrity: Why 50Ω(伝送線路の特性インピーダンスについて)
http://web.archive.org/web/20041023015648/http://www.cahners-japan.com/ednj/200011/si_1.html
続・どうして50Ωなの?
http://web.archive.org/web/20041016013705/www.ednjapan.com/ednj/200108/signalintegrity0108.htm

文字化けが起こるようなら、表示(V) > エンコード(D) > 日本語(シフト JIS) を選択する。
133116:2007/03/27(火) 00:10:31 ID:Ba0S2M28
>>117
ありがとうございます。
HSRPについては勉強不足でわかりませんでした。

MACが入ってないというのは困るんじゃないでしょうか・・
適当に決めることになるんですよね・・?
重複する確率はかなり低そうですが。
134774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 00:55:17 ID:vzeXJUuH
>>131
5Vトレラントなロジックって面実装が殆どなんだよね・・・
DIPな74VHCを扱ってるのは共立電子くらい?
135774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 01:22:27 ID:UD4vaVaB
>134
そうなんですよね。私みたいなアマチュアには結構厳しいです。
秋葉原で手に入るDIPな5Vトレラントなロジックって言うと4000シリーズとか
74シリーズに取り込まれた4000シリーズぐらいですかね。
136774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 05:48:09 ID:UwkjNBg4
>>114
>ダイオードの型はKBPC2504 200V25A ¥1200でした。
KBPC2504なら400V25A のはず、
例えばKBPC2502 200V25A の間違いとか?
いずれにせよ15Aでは30W近い損失が発生します。
整流用ショットキーバリアタイプ120V-30Aクラスの品の2倍近い損失だが
より高い電圧の整流に使えるタイプ。
小さな半田ごてなみの熱を発生しますので、放熱器は必須です。
>方寝つきを付けたいのですがダイオードの外観がプラスチック製みたいで
>熱伝導が好ましく無いようです。
なんだか自分の対応が間違っていない。寿命も縮まない。と思い込みたいだけの
理屈探しの様にも読めますが、高熱伝導性プラスチックとか知らないだけでしょうか?
137774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 09:14:38 ID:RzX+XqLj
針金と針金を瞬間接着剤でくっつけたらその間に電気は通るでしょうか?
138774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 10:28:50 ID:PStz1tHF
>>137
ゆとりキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
139774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 11:03:23 ID:+EYzFHPC
いや、これは釣りだろう
そう願いたい
140774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 11:29:15 ID:rlMXFzkq
まあ、書き方に素朴さが足りないからな。
(あらかじめ通らないことを予感していないとああいう書き方は出来ない)
141774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 11:44:26 ID:SH4n5JhI
でも接着の原理からするとセメダインスーパーは駄目だが
アロンアルファを極薄で塗れたらもしかすると
142774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 12:03:32 ID:b7mPYCM/
いやいや、速乾型のドータイトってありますか?っていう質問なんだよ。きっと。
143774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 12:29:40 ID:tNPeebvX
高圧なら充分に導通する
144774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 19:15:09 ID:EdBtEO9g
質問です。
ACアダプターの線を長くしようと思って、余っていた線とつなごうと
思ったのですが、アダプターから出ている線の銅線の数は数えたら26本、
余っていた線は11本でした。
26本の線の間に、延長のために途中で11本の線をかませると、
図解 (電源)26本→(11本)→26本(製品)
ショートしたり発熱したりしますか?
145774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 19:23:54 ID:SX7tD+2K
延長タップじゃいかんのけ?
146144:2007/03/27(火) 19:26:10 ID:EdBtEO9g
部屋を渡っていくので、できるだけ細い方がいいかと思いまして。。
147774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 19:47:34 ID:9awxp6Dq
それなら踏んだりストレスかけても大丈夫なやつにしないか?
148144:2007/03/27(火) 19:54:03 ID:EdBtEO9g
そんなのがあるとは知りませんでした。

部屋の構造と製品の設置場所の都合で、天井をはわす事になりそうなんで
踏むとかに関しては大丈夫そうなんですが、銅線の数が違うと抵抗やらが
変わって発熱したり燃えたりしないかと心配になって。

ちなみに製品は9V, 500mAで、ACアダプターは9V, 1.5Aのものです。
他の板を調べて、電流が大きい分には大丈夫と書いていたので。
テストしましたが製品はちゃんと稼動しました。
149774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 19:56:09 ID:bS0EJX99
>>148
訳ワカランうちは、既製品を買ってつないで使いなさい。
売ってる製品はちゃんと安全規格に沿って作ってあります。
150144:2007/03/27(火) 20:00:26 ID:EdBtEO9g
ごもっともです。
151144:2007/03/27(火) 20:06:04 ID:EdBtEO9g
でも教えて欲しいんです。
152774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 20:37:55 ID:ifl7qUFs
質問なんですが、
9Vの乾電池やACアダプタ等、電力源が変わっても、回路の中を流れる電流量は変わらないんでしょうか?
153152:2007/03/27(火) 20:38:36 ID:ifl7qUFs
↑いちおう、9Vならそれぞれきっちり9Vという事で。
154774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 20:39:08 ID:ZuHweUUv
素人が改造して天井裏をはわす!?
火を出して家が消失しても責任取れるならどうぞ。

俺なら既製品でも天井裏にACアダプターの線を這わせようとは思わんがのー
怖すぎ。
155144:2007/03/27(火) 20:52:25 ID:EdBtEO9g
いえいえ、天井(壁)に沿って配線するだけの話ですよ。

さっき電気工事してる知り合い2人に聞きましたが、9Vくらいなら
銅線の芯線の数がその程度違うくらいなら大丈夫だとの事でした。
やってみましたが正常には動きました。

ありがとうございました。

156774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 20:55:50 ID:3e6AnLm5
最初から訊けば良いのに
157774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 20:56:20 ID:zhGNuj5n
電気で人が死ぬなんてあるんでしょうか電気ショックとか
体に電流を流すってどうなるんだろう
メカニズム教えてください
158774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 20:58:47 ID:iBjpsRjE
>>157
心臓がビックリする
159774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 21:00:53 ID:OEXdfZdC
>153
変わらない。
160774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 21:11:33 ID:ZuHweUUv
>>157
電気製品に電気ショック与えたら壊れるところまでは理解できてるか。
例えば豆球に100V繋いだら切れるみたいな・・・
人も電気信号で動いてるんだよ。
161774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 21:16:15 ID:b7mPYCM/
162774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 22:10:28 ID:Ba0S2M28
ビデオカメラ等から出力されたNTSC信号を10Msps、12bit分解能でAD変換した波形データから
ビデオカメラの映像をデジタル計算だけでビットマップ等のデータに変換した場合
どれくらいの綺麗さの画像ができると思いますか?
163774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 22:19:24 ID:nSIxSs1m
>>162
結構綺麗な感じの画像が出来ると思いますよ。
164774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 22:35:40 ID:QJeEki97
 _____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU 
165774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 22:47:27 ID:Cpz+uy13
>>157
> 電気で人が死ぬなんてあるんでしょうか

電気で人が死なないなら
落雷でも人は死なないことになってしまうぞ。

感電 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9F%E9%9B%BB
166774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 23:47:21 ID:+EYzFHPC
人が作った物を見たりしていると抵抗に47x10のn乗というのをよく見るんですが
何か47に利点があるんでしょうか。教えてください
167774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 23:53:58 ID:YNsGKwVy
>166
利点というか、入手性の話だと思う。抵抗値は絶対は大きさも精度も
大体あってればいい場合が案外多い。
で、なんで47って言う数字が多いかというとURL参照。
ttp://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/series.html
168774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 00:09:06 ID:z/GEOoXM
>>166

受動素子 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%97%E5%8B%95%E7%B4%A0%E5%AD%90
> 抵抗器・コンデンサなどの受動素子の定格に使用される数値であり、
> 小さな値から大きな値までの範囲が必要とされるため等比数列と
> なっている。 その価は国際的に(日本ではJISで)決められている。
169774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 00:10:08 ID:z/GEOoXM
>>167

かぶった。申し訳ねえだよ。
170774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 00:10:54 ID:z/GEOoXM
>>167

かぶった。申し訳ねえだよ。
171166:2007/03/28(水) 00:30:54 ID:lxGZ83Q/
>>167,168
ありがとうございます
172152:2007/03/28(水) 01:46:14 ID:fjCj4zQx
>>159
ありがとう。
173マミー:2007/03/28(水) 03:51:30 ID:rACU5bai
>>157
ウィキの電気椅子が参考になると思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A4%85%E5%AD%90
174774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 04:21:21 ID:MYOWYE0c
>>173
グリーンマイルを思い浮かべたよ.
今でも電気椅子があったなんて驚いた
ネブラスカ州恐るべし((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
175774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 06:09:45 ID:SVesXngk
MITOUJTAGって凄いんですか?
LEDチカチカレベルな俺にはいまいちその凄さがわかりません。
176774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 10:09:36 ID:QXtw2VTO
>>175
海外のJTAGツールベンダーが販売しているものがフリーになったと思え
タダほど安いものはない
177774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 10:50:14 ID:+1Hyi7m2
僕は自営業ですが、自分で回路や基板を作ったりするなら、
MITOU J-TAGを使わなければFPGAのデバッグはやってられません。
もう昔には戻れないって感じになってしまいました。
海外のJ-TAGツールベンダーが作っているものとも全く別物です。
個人で買うには少々高いです。フリーではありません。
無料の版なら秋月のCPLD基板セットに入っています。
178774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 10:51:45 ID:+1Hyi7m2
>LEDチカチカレベルな俺にはいまいちその凄さがわかりません。
マイコンのプログラムやFPGAのソースを書かなくてもLEDがチカチカできるってカンジ。
179774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 11:29:49 ID:3GyrXpW/
三相交流のY決戦で線間電圧は相電圧のルート三倍とありますが、どこがそれぞれ対応してるのかが分かりません。 お願いします。
180774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 12:11:10 ID:z4J5QqLB
>>179
チョット考えりゃわかることやんけー
181774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 12:20:07 ID:aYSL+NEJ

教えてください。

周波数特性など、横軸がlogのものがありますよね。
例えば、開始10Hz〜10KHz終了が12cmで書かれている場合、
10Hzの点(左端)から見て、右端が10KHzですが、

・100Hz, 1KHzの点は、それぞれ距離1/3, 2/3の点で良いのでしょうか?
・また10Hz〜100Hz間(全体の1/3の点)のさらにその1/2の点、
 つまり10Hzから見て距離1/6の点は、何Hzになるのでしょうか?
・逆に、「○○Hzは、左から何mm」のように求める方法を
 教えてください。

すみません、宜しくお願いします。
182774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 12:22:36 ID:1wWoxFM/
電卓にlogやlog-1キーがないなら買い替えた方が
183774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 12:36:38 ID:mz1DUrTL
>>181
%SystemRoot%\System32\calc.exe
184774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 12:51:23 ID:s9ZOVgnJ
10,100,1k,10k てことなら
>・100Hz, 1KHzの点は、それぞれ距離1/3, 2/3の点で良いのでしょうか?
は○
>・また10Hz〜100Hz間(全体の1/3の点)のさらにその1/2の点、
> つまり10Hzから見て距離1/6の点は、何Hzになるのでしょうか?
4(log x - log10) = 12 * 1/6 = 2 になる x
logx -1 = 0.5, logx = 1.5, x = 31.6Hz
>・逆に、「○○Hzは、左から何mm」のように求める方法を
> 教えてください。
x Hz の位置は 4(log x - log 10) x=10 のとき0,x=10000 のとき12,
x=2000のとき log2000=log(2x1000)=log2+log1000=0.301+3=3.301だから
4(3.301-1)=4x2.301=9.204cm
185774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 14:01:58 ID:NZ1xLBxk
ものすごい初心者的質問で失礼なんですけど、単線ワイヤーに予備ハンダってどうすればいいんでしょうか?
先を剥いてハンダをのせようと思っても全然のらない・・・
やっぱりフラックスを使うのが一番なんでしょうか?
186774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 14:21:26 ID:TzfmQlT4
>179
位相の関係をグラフに表すと、正三角形の各頂点をとったものが各相の位置。
そして時間に応じて正三角形を回したものと考える。

相電圧は中心と相の位置となる頂点を結んだ直線。
片方が図形の中心にあるので直感で理解できるだろう。
そして相間電圧はというと、相に対応する2点を結ぶ直線、すなわち正三角形の一辺で表される。
電圧値は片方の相を回転の中心になるようオフセットして考えれば良い。

あとは三角関数の基本的な定数だ。
分かりやすくするなら、外接円を共有する正六角形の頂点と中心を結んで出来る
小さな正三角形六個の集まりで考えろ。

>185
単線なら表面がコーティングされる程度が普通だから気にするな。
>59のような用途なら、基板側に少しハンダを盛っておく。
187774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 14:23:16 ID:Cwz+2pLo
太さは?
188185:2007/03/28(水) 14:39:13 ID:NZ1xLBxk
>187
自分への質問ですか・・・?
0.26です。ジュンフロン線です。
189774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 14:42:22 ID:uUJaNQ+z
ドープされていないシリコンウェハを買いたいんですが、どこの会社で取り扱っているんでしょうか?
ドープされているのは見つけたんですが、、。
190774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 15:46:00 ID:41GIiP4J
三星なら輸出用が100枚辺りから買えたと思う
2年ほど前のこと
191774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 18:27:56 ID:tiAyNIhv
ウエハを割ってしまいました。ガラス割った音でした。
不燃ごみに出しました。
192774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 19:02:40 ID:JMTSApjb
>>185(>>188)
0.26って、細いラッピングワイヤーのことでしょ?
変だね、普通はハンダ乗るよ。
電線が古いのか?
193774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 20:15:00 ID:aYSL+NEJ
>>184
どうもありがとうございました。
式の途中途中で出てくる「4」という数字は、
どこから来るものでしょうか?

考えてみます。
194774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 20:15:57 ID:VRzqTDcm
>>185
銅線なんかに比べると乗りにくい。しっかり予熱して。
フラックスは、ハンダに入ってるので足りる。
195774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 21:33:45 ID:RsystDTv
>>193
幅12cmなんだろ?
196774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 21:50:35 ID:lw1dKVAn
>>193 10,100,1k,10k の間がそれぞれ4センチ の4です
>>194 わたしもつかんつかんと悩んでました 
いまは開き直ってフラックスぺたぺた塗ってます
もう完全にフラックス依存症だ…
197185:2007/03/28(水) 22:05:01 ID:NZ1xLBxk
予熱してると、段々皮膜が剥けていってアチチに・・・
ハンダ膜程度ならのるんですが・・・
198774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 22:07:54 ID:7zPpEl5i
>>197
それって余熱し過ぎだから。
199774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 22:12:35 ID:qbrYLjvW
自分は耐熱皮膜の使っているから、皮膜が縮んだり焦げたりはしないから便利。ただ、この手の電線に予備半田する必要性を感じたことないけどね。
200774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 22:42:11 ID:k8jlFN0Q
鏝の温度が低いんとちゃうかなぁ?
すると長時間加熱しないとなかなかつかない。
201774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 23:11:12 ID:lxGZ83Q/
単線って予備はんだするものなのか・・・
202185:2007/03/28(水) 23:28:11 ID:NZ1xLBxk
基板のほうのハンダピットが小さく、感覚も狭いためワイヤーのほうに予備ハンダをしたほうが
やりやすいと感じました。
耐熱皮膜のワイヤーを買えばよかったな・・・。
203774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 23:31:44 ID:3NhNiKp/
>>199
耐熱被覆って、被覆が硬くて使い難くない?
204774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 02:35:01 ID:OabMPtj0
汎用ロジックICなどで、発振を防ぐためにICのVdd−Vss間に
コンデンサ(特に0.1μFセラコン)をなるべく最短距離で接続しますよね。

これって、ICの集積度に応じて大きくするものなのですか?
というのも、ある回路図で、ロジックICでは0.1μF、8051系CPUでは1.0μFが
取り付けられていたからです。

もしそうなら、集積度と容量の関連が知りたいのですが、いかがでしょうか。
205774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 02:49:29 ID:OabMPtj0
>>203
私はストリッパーを使って普通に配線してます。
弱電しか扱わないので最近は0.26〜0.32mm前後のスズメッキに被覆をしたものでないと
太すぎて扱いにくいです。

むしろ、耐熱でない被覆はコテを汚すし、勝手に縮んでメッキがずるむけになるので
困ります。

これでいいですか?初心者なのでわかりません ><
206774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 03:35:07 ID:msjMnDpC
>>204
理論的な関係はありません、設計者の嗜好の問題です。
シミュなどで最適値など求められても実装は不可能だからね。
207774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 07:25:28 ID:fZgKOyJg
>>204
>これって、ICの集積度に応じて大きくするものなのですか?
いいえ
消費電流の変化量/時間、電源電圧変動に対する耐性により違う
集積度は関係ない
208774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 10:25:26 ID:Q7ppsa4D
>>204
マルチ投稿は良くない
パスコン スパイク・ノイズ で検索してみ
209774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 10:37:32 ID:OabMPtj0
>>208
マルチポストは済まない。
最初に書き込んだスレが寂れすぎていて、日時をよく確認してなかったので
結果的にマルチポストになってしまった。

あと、ヒントありがd
210774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 10:40:12 ID:MYdCq9T1

教えてください。

 「歪率」って、読みは何でしょうか?

私は今まで、ひずみりつ と思っていましたが、
わいりつ と読む人がいて、ホントかなって。

211774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 11:45:50 ID:k5hut9+c
時定数の読みは?
212774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 12:04:18 ID:Is1XM1YI
>>205
いや、被覆を剥く時は問題ないんだけれど、被覆自体が妙に硬くて、
より線でも、しなりが強くてパターンに無理な力が掛かったり、ケースの
中のケーブリングがきれいにまとまらないとか、そっちの方。
213774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 12:05:02 ID:e/I10M3n
214774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 12:07:34 ID:Is1XM1YI
>>213
d
今度試してみる。
215774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 12:17:28 ID:e/I10M3n
216774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 12:33:36 ID:MYdCq9T1

時定数の読みは、
  じていすう
です。

じじょうすう
という人もいますけどね。
217774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 12:43:38 ID:k5hut9+c
>>216
ところがね ときていすう と教科書にルビまでふっていたのが気になる
218774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 13:02:32 ID:Is1XM1YI
>>217
重箱的な読みを嫌う習慣から、「ときていすう」が一応正式らしい。
でも「じていすう」も普通に使われているし無問題。「じじょうすう」
は初めて聞いた。「自乗数」と混同しない?
219774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 13:20:00 ID:k5hut9+c
「じていすう」が一般的なんだけど その教科書の監修してる人が先生だったから
口を酸っぱくして「ときていすう」と言っていた。
220774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 13:34:05 ID:fPNs/n8m
>218
「じていすう」て重箱読みじゃなくて、音読みonlyだよな。
むしろ「ときていすう」の方が重箱読み。
221774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 13:39:04 ID:Is1XM1YI
>>220
んだね。スマソ。ただ、文部省(ふる!)の用語便覧には
time constantに対してtokiteisuu になっていた記憶がある。
今、手元に無いから確認できないや。
222774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 14:54:02 ID:ddH5k7tT
入力がDC5V 500mAのバッテリーがあるのですが、これを出力DC5V 2AのACアダプター(ちなみにPSP用)で充電すると不味いことになるでしょうか?
また、DC5.3V 650mAのACアダプター(カシオEXILM用)でも不味いことになるでしょうか。あまり大きな問題がなければ流用してしまおうと思うのですが・・・

ちなみにバッテリーに過充電・過電流・ショートの保護回路はついているようです。
223774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 15:06:17 ID:jIhZf8HP
手に付いたハンダ汚れを除去するクリーナーがサンハヤトから売られていますが

http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=556&id=01033

サンハヤト以外から販売されている市販のスクラブ粒子入りハンドクリーナーで代用は効くと思いますか?
224774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 15:33:38 ID:OabMPtj0
>>215
何大上段になってるの?
そんな言われ方したら腹も立つよ。
新参者を支配したいタイプなのかね?
225774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 15:48:10 ID:CblA6ncs
>>222
>入力がDC5V 500mAのバッテリーがあるのですが…
詳細がわからないとなんともいえない。

>保護回路はついているようです。
本当についてるのならいいけど、付いてなかったら結構ヤバイ。
226774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 16:51:43 ID:ppuHqPUt
>>225
携帯からなのでURLが出せませんが、モバイルバッテリースリムというものです。
充電器がついていなかったので、プラグが同じようなもので流用できないかと思いまして
227774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 17:04:51 ID:/YaZNZ9n
>モバイルバッテリースリム
ちょっと調べてみたら、専用の充電器が700円ぐらいで買えるようだけど・・・
228774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 17:12:13 ID:ppuHqPUt
>>227
近所じゃ売ってないんで、通販だと送料かかりますし…
そこで流用できないか聞いた次第です。
229774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 17:16:10 ID:eHrt1wOu
あれの中身は過充電保護だけだったはずなので専用じゃないと駄目です
定電圧定電流で500mA制限が可能なアダプタなら流用できるかも知れません
230774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 17:23:14 ID:fPNs/n8m
標準でUSB充電ケーブルが付いてくるんじゃないのか?
231774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 17:23:18 ID:ppuHqPUt
>>229
説明書には過電流保護もあると書いてありましたが、結局は過充電だけですか。
素直にACアダプタ売ってるところ見つかるまでUSB充電します…
232774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 18:59:25 ID:3vPwrC7f
>>231
>過電流保護
それは一般に使ったとき無茶な電流が流れないようにする機能
233774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 20:21:06 ID:MkjuqSjc
さすがゆとり
234774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 21:33:01 ID:q/61oS9v
渦電流とどこが違うの?
235774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 21:34:33 ID:Is1XM1YI
>>234
サンズイとシンニョウのあたり
236774ワット発電中さん:2007/03/29(木) 21:37:02 ID:MYdCq9T1
さすがゆとり
237774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 00:03:15 ID:BWjeIoel
さすがゆとり
238774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 00:19:02 ID:wx5BulZ5
さがすとゆり
239774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 00:31:04 ID:o5pJZLPB
俺の初恋の娘、ゆり って名前だったよ。
240774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 04:33:28 ID:Twrz5YPA

あっ、今度初めて彼女とデータするんですが、デート場所に困ってしまい
一番よく知ってる秋葉原にしました。
そこで こんなコースを考えたんですけど、どうでしょうか。

駅で待ち合わせ→実演販売の鑑賞→ガード下 路上のジャンク→
小沢電気→ミツウロコビル5Fテイクオフ→ガード下の日米→
道路渡って日米商事→計測器ランド1F→エレベータで3F→
西川商店→富士無線→湘南通商→丹青→千石電商→エウリアン→
秋月→角の喫茶店でお茶→亜土電子→鈴商→たんせい→秋葉館→
角のおでんの缶詰で休憩→若松通商→駅にもどる

241774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 05:00:41 ID:2usMNR/M
>>240
随分と懐かしいルートだな。
20年くらい前?
242774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 08:03:51 ID:B2wUvWDG
>>240
町田はどうだ?
109で買い物→ハンズでぶらぶら
→サトーへ行って、オヤジにこてんぱんにされるw
243774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 08:26:18 ID:5vL6a05H
>>240
それじゃぁ、日本全国電気街めぐり+ご当地グルメ
244774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 10:51:17 ID:b4sxKez1
たんせいが2店あるのでかなり時期が限られるなw
245774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 12:41:58 ID:tUAcn7Oi
ttp://www.foxelectricsupply.com/content/products/ProductDetail.asp?qsCatID=25001&qsProductNo=FC70

↑こういうやつ、日本で売っているところ知りませんか?
246774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 12:56:17 ID:r8XXot7s
>>245
これって垂直ラダーに極太なケーブルを敷設するときに使うヤツですか?
247774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 13:55:19 ID:2Y1Zn0Wk
配線ダクトに通線するためのフックだな。
引っ張るとワイヤーネットが締まってケーブルが抜けなくなる、って奴ね。
248774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 18:16:52 ID:wMYfg7zW
249774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 18:44:13 ID:2usMNR/M
>>248
すげー!
自作方法も書いてあるし。
250245:2007/03/30(金) 20:37:43 ID:tUAcn7Oi
そうか・・・沖縄のおもちゃ屋か。

実は10m高くらいの支柱の中に電線を垂直敷設するんだけど、電線が自重でちぎれないようにこのような物で支えたいのです。
ネットで通販する時間もないので、国内でどっか売っていないかなーって思いまして。
251774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 20:57:18 ID:Pm28ZvMF
↑ちょっと用途がちがうと思うが・・・・
ttps://www.kpt.co.jp/item.php?flg_1=1&flg_2=3&flg_3=3
252774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 21:02:45 ID:QR+xBvRL
>250
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-296.html
こういうポリエステル系繊維で編組した配線保護チューブは
引っ張れば中に入れた電線がギュッと締め付けられるんじゃ
なかったかな?
秋葉原のタイガー無線でも扱ってると思います。
昔、会社の用事で50mくらい買いに行かされました。
253774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 23:50:03 ID:Twrz5YPA

>>252
それはちゃいまっせ、お客さん。
電線を保護するための網であって、内側の摩擦はほとんどありません
254774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 01:18:01 ID:wp1w+C/u
先日、日刊工業新聞見てたらデシベルミリという単位が出てきたのですが、
これってdBmのことですか?
255774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 01:33:28 ID:dPxMm3fa
違う
256774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 01:44:18 ID:CL2dLdob
>254
その記事を見てみないと何とも言えませんが、
dBmのことを指している可能性もあります。
どうやら日刊工業新聞の編集部で記事を書いている人の中には
技術のことを知らない人もいるようです。
以前にも、「コンデンサの容積が・・・」などと書いてあって
意味が通じないことがあったのですが、前後の文章から推測すると、
静電容量のことを言いたかったようです。
257774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 02:14:06 ID:pEfsjYV8
>>254
前後の文章を晒せば、このスレの住人が寄って集って判断してくれるぞw
258254:2007/03/31(土) 03:40:20 ID:DZ8iCzyQ
文章は覚えてませんが内容はアジレントのネットアナの新製品の
紹介記事でした。
259774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 07:34:16 ID:QFFjhGkN
最近出たアジレント製ネットアナのプレスリリース
ttp://www.agilent.com/newsjp/presrel/fy2007/em20pnax.shtml

dBm(ミリ)、dBc(センチメートル)といったように誤認したと思われ
260774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 07:59:59 ID:6pW9T3g7
>>254さんの記事は、カタカナ表示をしなきゃ問題なかったんだよな。
記者を擁護するわけじゃないが、カタカナ表示で読み通りに「デービーエム」
とされると、「ん、なんのことだ?」って言うことにもなるし。
意味も1mWを0dBとすることを考え合わせてカタカナ表示にこだわれば、
あるいは「デシベル・ミリ」、「デシベル・マイクロ」、「デシベル・ボルト」
は正しいかもね。まぁ、いずれにしても一般的ではないわなw
261774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 09:46:00 ID:KiLXiQJN
初めまして!突然ですが、漏電の予防策、対応策ってなにがありますか?
とりあえず漏電遮断機をつけるくらいしか分からなくて・・・
262774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 14:30:25 ID:P+hXJCY2
>>261
予防策なら、絶縁抵抗の確認があるんじゃない?
263774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 15:50:21 ID:wnXCBRqN
定期的な絶縁試験と、機器設置前に電源試験をやる
機器の管理簿を作って、知らない機器は接続させない
掃除のオバちゃんのために、壁に別の配電盤から引いたソケットをふんだんに用意する
コンセントにはカバーを付ける
264774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 16:13:13 ID:slx3YwOZ
>261
漏電による事故を防ぎたいのか、それとも漏電そのものを防ぎたいのか。
設置する場所と物はどういう条件なのか。

例えば脱衣所に洗濯機を設置する場合だったら
<漏電予防>
 ・三国製は買わない(国産推奨)
 ・電源ケーブルは十分なたるみを持たせる
<事故予防>
 ・アースをきちんと接続する(アースがない場合はきちんとアースを取る)
 ・主配電盤に漏電ブレーカを付ける
などが挙げられるし、>263の内容は除外される。
(>263は企業内の設備の場合の例)
265774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 16:38:27 ID:tgeTlNll
オペアンプの反転入力端子と非反転入力端子の意味を教えてください
266774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 16:48:47 ID:qXPfEo3S
反転端子は、出力が入力に対して反転する入力端子
非反転端子は、出力が入力に対して非反転する入力端子

267774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 17:02:45 ID:tgeTlNll
反転と非反転の意味は?? 反転ヮひっくりかえること。ひっくりかえすこと。進行方向を逆にすること。って意味だけど非反転は反転しないってこと??
268774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 17:17:58 ID:7eY7WzVg
269774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 17:19:51 ID:Ze3vp0Zv
>267
> 非反転は反転しないってこと??
そう。「反転入力」とただの「入力」じゃ、わかりにくいからわざわざ「非反転入力」
なんてよんでるだけ。
ただ、あまり「反転」という用語にとらわれずにOPアンプの使い方の勉強を勉強
したほうがいいと思います。

所詮Invertの訳語ですから。
270774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 18:03:05 ID:tgeTlNll
>>268,269さんありがとうございます。
微分回路とかちんぷんかんぷんだったので簡単なオペアンプの動作(?)から勉強してみます
271774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 18:29:17 ID:WOEHuwsU
>>270
まずspiceで等価回路を動かすといい
272774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 19:36:08 ID:slx3YwOZ
>271
そうすると、今度はspiceの使い方で悩むであろうな。
その時は↓のスレ……でよかったっけ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1137463612/
回路シミュレーション part2
273774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 20:51:46 ID:JbkUiGvf
>>210
ひずみりつで
いいんでない?
274774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 22:00:09 ID:qXPfEo3S

あえて わいりつ という読み方は、間違っているということでしょうか?
それとも「そうとも読む、間違ってはいない」でしょうか。

 
275774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 23:01:20 ID:7M1TgLjJ
Y率と書いたやつがいたので殴ってやった。(言葉で)
276774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 23:06:19 ID:7eY7WzVg
>>275
そう表現すると ヤング率ぽいな
277774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 23:24:51 ID:kCy6XUKx
猥率
278マミー:2007/04/01(日) 04:29:43 ID:Mvapbut4
ヤング率.....私、最近少なくなってきましたよ。
279774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 08:17:12 ID:JEHIn5gM
縦弾性係数なんだけど・・・・
280774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 08:21:13 ID:JEHIn5gM
あ    わかった

そっちの話か
281774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 12:57:48 ID:NV+9HyNT
>240
そんなとこ回ってると逃げられるぞ。
駅前のトップジャパンを冷やかしたらさっさと湯島のホテル街へ行け。
ハズレだったら、上野駅へ向かう途中の池に捨てることができる。
282774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 21:24:27 ID:kYaMgo6v
逆に池に捨てられたりして
283774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 22:52:04 ID:pXVBMfb1
どうか、教えてください。
8051のような、バス型IOを持つマイコンがありますよね。
上記のはポートOUTを1(High)にするとREADできますが、
このポートを0にしてREADにするとどうなるのでしょうか。
壊れますか?

金欠で試したくてもできません。経験者の方など教えてほしいのですが、
いかがでしょうか。
284774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 23:01:43 ID:ugm6dACJ
バスをプルアップしておくとどうなる?
285774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 01:48:48 ID:FWDb97fY
>>283
時代は常に変化する。今時、実機でテストなんてしませんよ。
回路シミュレータがフリーで提供されている。
なぜ、それを使わない?
286774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 02:37:52 ID:otu+dCwY
HD64F3067RF20

HD64F3067F20
の違いって何なんでしょうか?
287774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 06:05:56 ID:XyWHeDEw
ゲーム関連のスレでも質問したんですが
DSLiteのACアダプタのDSに接続する端子の方を水の中に漬けてしまいました
これが水でショートしてるかどうかをテスターで調べる方法ありますか?
他にはワットチェッカーがあるんですが
正常な状態と水でショートしてる状態とでは表示される値が違うと思うんですが
これで判断する方法はありますか?
288774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 07:05:44 ID:7zFEImcy
>>287
テスターによっては不可能ではないはずです。
287さんがどんなテスターを持っているかなんて私は知りません。

>他にはワットチェッカーがあるんですが
> 正常な状態と水でショートしてる状態とでは表示される値が違うと思うんですが
> これで判断する方法はありますか?
いいえ、
一口に水でショートといっても、水の極僅かな塩分濃度などの違いでピンキリです。
ワットチェッカーは私も持っています。
ワットチェッカー程度のものでも、ヒドイ状態になれば判りますが
正常かどうかの判断は不可です。
289774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 14:38:31 ID:8X8WGMFv
>>287
水につけたくらいで、テスターなんかで分かるような故障はめったに起きない。
それより、分解して風通しのいい場所で、徹底的に乾燥させることだ。
そうすれば、大抵の場合元に戻るよ。
おれ、ポケットにラジオをいれたままで洗濯したことが数回あるw
でも乾燥させると元通り!
290774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 15:51:56 ID:wZyojzqQ
ケータイ電話でも、乾いたら元通りになった、という事例はあるらしいからな。
291774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 15:59:49 ID:vSMs4hVp
昔 テレビでおじさんがテレビを丸洗いして乾燥してた
292774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 17:53:35 ID:wZyojzqQ
古い汚れたテレビは先ず水洗い、ってのがデフォでやんしょ?
293774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 18:02:03 ID:vSMs4hVp
コンプレッサーがあるから 今度やってみるか
294P503iだったけどね:2007/04/02(月) 20:16:52 ID:IMr+ZJQz
>>290
俺なんて、一度も水に濡らした事ないのに、水濡れマークが浮き出てきたぞ。
295774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 20:22:26 ID:9lVE5dGS
>>294
テクニシャンだな
296774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 20:25:42 ID:IMr+ZJQz
>>295
保証対象外になるらしいど、乗換えしたらあっさり別れられた(w
297774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 12:24:15 ID:GJtsQ/Sk
0.5mmピッチのマイコンのはんだ付けが細かすぎて上手くいかないのですが、
なにかコツだとかありますか?
298774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 12:41:57 ID:MbUEtTPW
>>297
器用になりたまえ
299774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 13:23:38 ID:vQJtaKY8
回路を作るための道具を売っている店を何て言うんですか
300774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 13:27:28 ID:QFhIvY3P
>>297
本番前にジャンク基板で練習つみなはれ。
パートのおばちゃんでもすぐに出来るようになるから普通の人なら多分大丈夫。
301774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 13:37:50 ID:M8chbZXE
小さいコテをつかいなさいな
302245:2007/04/03(火) 14:33:11 ID:yqLtD0qt
>>299
工具屋
303774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 14:41:07 ID:qJjuhGEL
>>297
クリーム ハンダ
304774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 15:28:23 ID:hgVo5HfK
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070403_suicide/

これで本当に自殺できるか教えてください
305774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 15:36:10 ID:kPlWlxtN
ロシア人なら逝けるのではないか?
306774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 15:39:38 ID:4L9lMPKL
>297
コツは無い。
1ミリメッキ線を3本直角に付き合て半田付けしてみ。
半田付け技術がちゃんとある香具師なら造作も無くできることだ。
2本すらできないなら話にならない。

ちゃんと半田つけできるやしなら、マンコ40でもちゃんとつけられる。
液体フラックス使えばバカでもできる。
307774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 16:17:21 ID:sp+HTi8Y
>>304
写真のとおりだと、上手く死ぬことは難しく、片手にかなり痛い思いをする
のがいいとこだろう。
もっと効率良く死ぬには、両手で穴1個ずつ差し込むことです。
成功を祈る、アーメン。
308774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 16:33:09 ID:hgVo5HfK
>>305
>>307
ありがとうです
309774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 17:35:01 ID:hl6HVNnq
>>304 305 307
なんだか知らんが 自殺幇助にならんのか?
310305:2007/04/03(火) 17:37:53 ID:kPlWlxtN
>>309
俺のコメントは自殺幇助にならんとおもうよ。
>>307は俺も考えたけど、あえて書かなかった。
世の中行き続けたい人が多いのに、何で死にたがるかな。
勿体無いことだ。
311774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 18:18:41 ID:kdm4diHC
>>307
たしかに片手だと2本の指がこんがり焼けるだけだなw
312774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 18:21:21 ID:QFhIvY3P
増え過ぎた生物に減ろうとする力が働くのは自然の摂理ですから。
313774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 18:33:54 ID:hl6HVNnq
んだか わからんが
頭で考えるな
自分の体にきけ
体は生きたがってるぞ!
314774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 20:35:27 ID:/vFsEYST
>>306
φ0.32mmワイヤを1mmに3本に切ってやってみましたが、
どうやっても半田でワイヤが隠れてしまいます。
315774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 20:36:39 ID:yo9cGDdf
「愛用者の喜びの声」も載ってないところを見ると、使用者は全員・・・
いや何でもない
316774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 20:54:12 ID:sL3RU0/m
ほんと、ここはイリエワニだかコモドトカゲが繁殖していて、
初心者には、とても近寄りがたい所ですね〜。
317774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 20:59:04 ID:uW/N8L6S
>>314
半田が多いんじゃないか?
318774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 21:10:22 ID:Jg6ydgM7
>>306
1mmメッキ線って、あんまり持ってる人いなさそうだし、
3本直角って腕が4本ほしいじゃん。
319774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 21:47:14 ID:M8chbZXE
>>306の言っていることって
|___
|
三本をこんな感じにやるってこと?
320774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 22:16:58 ID:VJFDgKSY


 |_



こんな感じ?
321774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 03:04:02 ID:1wQzyrPs
支点力点左様t(ry
322774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 04:45:35 ID:OlbzE+mm
ハンダ付けなんて道具そろえれば誰でもできることなのに、
なぜ困っているのかわからん。銀ロウに比べればめっちゃ
簡単なのに。銀ロウは道具があっても熟練が必要。
323774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 06:48:24 ID:eOiquXf4
便利に使っていた「回路図、写真あぷろだ。」が使えなくなりました。
どんな uploader をつかったら、皆様に便利なのか、よくわかりません。
ぜひお教え願います。
324774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 07:46:32 ID:jb5GF89n
>>297
うまく行く方法があります。
デバイスの位置決めをしたら動かないようにして(コーナーピンをハンダ付けする)、
ブリッジしてもいいからやや多めの半田で全てのリードのハンダ付けをします。
そうしてソダーウィックなんかで余分のハンダを吸い取ります。
心配なら各端子間をテスターであたれば、出来上がり!
325774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 08:18:19 ID:hsG7zedQ
無知ですいません。
0.1μFと0.047μFのコンデンサを並列もしくは直列に接続した時どちらが容量大きくなるかどなたかご教授ください
326774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 09:18:24 ID:M0cqpTht
327774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 10:54:06 ID:ztFhN5E8
>>325
コンデンサを直列にして容量が大ききなる例があったら”ご教示”下さい
328774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 11:02:33 ID:0q7fzQn2

0.1μF 直列 = 0.05μF > 0.047μF

0.047μF 並列 = 0.094μF < 0.1μF

誤差範囲含めて考えるとどちも同じだ
329774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 12:17:33 ID:WZOQ9sqU

>>325
0.1uFを1個と0.047uFを1個を直列や並列に組み合わせる、という話なのか
0.1uFを2個だけで直列や並列に組み合わせる、という話なのか
0.047uFを2個だけで直列や並列に組み合わせる、という話なのか

いったい どれなんだ?
よくわからんぞ
330774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 13:56:50 ID:hsG7zedQ
>>325です申し訳ありません。
01
331774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 13:57:43 ID:hsG7zedQ
>>325です申し訳ありません。
0.1μF ひとつと0.047μFひとつです
332774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 14:27:14 ID:PzI4NEol
バカだろうお前!
333774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 14:41:03 ID:WZOQ9sqU

だったら簡単じゃん。
コンデンサ 容量 計算などでググれば スグに出てくる。
がんばれよ。

 間違ってもオレの会社には入ってくるなよ。

334774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 14:47:55 ID:PzI4NEol
(塚、上の方にもう答出てるし・・・・)
335774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 14:59:01 ID:MGdf1cYQ
>>331
んで それでなにすんの?
宿題?
336理系の学生:2007/04/04(水) 15:48:23 ID:14/zmW9O
半導体関係の質問です

> 通常、1枚のウェハには同じチップの回路パターンが碁盤の目状にいくつも並べられ、
> 露光やエッチングなどの処理が行なわれる。
> 最後に長方形に切り出されたものがICチップとなる。

これはIT用語辞典e-Wordsの ウェハ【wafer】 の項の一部の引用ですが,最後の部分の
「長方形に切り出されたもの」はなんと言っているのでしょうか.

「ICチップ」には回路が焼き付けられていると思うんですが,
回路が焼き付けられていない状態でのその長方形のモノの名称が知りたいです.

現在は,「ダイ」とか「ショット」とか呼んでいます.
337774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 16:13:50 ID:nKvmQkEx
回路が焼き付けられていない状態で「その長方形のモノ」
はわざわざ切って作らないと思うんだけど…
338336:2007/04/04(水) 16:44:52 ID:14/zmW9O
>>337
 まったくもってその通りです.

その「長方形のモノ」をわざわざ切って作ることはしないんですが,
「回路を焼き付ける前」の状態の名称を知りたいです.
339774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 16:53:28 ID:PzI4NEol
>>338
だからその四角に切る前のは丸い板状のもので、それが「ウエハ」、
板状に切る前の丸棒状のものが「インゴット」。
340774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 17:09:04 ID:MGdf1cYQ
patterned silicon wafer
ぐらいしか見つからん
341774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 17:56:12 ID:14/zmW9O
>>339
円盤を「ウェハ」,円柱を「インゴット」と呼ぶんですよね.

四角に切った後の名称を知りたいんです.

>>340
色々探してるんですが,私も見つけられないです.


業界の方はなんて呼んでいるんですかね?
342774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 18:00:20 ID:3ZOp9G7D
ダイでもいいよ。でも半導体製造関係者には通じるけど、ユーザーにはちょっとね。
ユーザーは「チップ」とか「ICチップ」とかかな。「ベアチップ」って言う言い方もあるけど、
日本国内ではあまり一般的じゃない。
343774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 18:24:23 ID:ZbEs3fpY
物凄くはしょったものですみませんがお願いします
   スイッチ@
    a/ b
 ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄
   スイッチA
    c/ d 
 ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄
    ↑  ↑
     テスター
※スイッチ@とAは連動します。
イ)スイッチOFF→∞Ω
ロ)スイッチON→導通OK
ハ)テスター無しにてスイッチON→動作×
ニ)テスター有りにてスイッチON→動作○(テスターの当てる場所はa+b or dでもc+b or dでも動作○)

どういうことでしょうか?
344774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 18:26:09 ID:8hnMhdpO
というか、回路を焼き付けていないまま切り出した物の呼称なのか、
それとも焼き付けた状態を含め土台部分を指す呼称なのか、
それをはっきりしろや。
後者なら普通にダイで通じると思うが、
普通は作らない前者に特別な名前があるのか?
何もなければシリコン片としか言い様がない希ガス
345774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 18:30:09 ID:NldmuQMX
>343
> 物凄くはしょったものですみませんがお願いします
物凄くはしょりすぎててよくわからないけど>>24みたいに測定器をつなぐと
挙動に影響するという話?

だとすると、スイッチの先に何がつながってるのか?テスターはどのレンジを
使っているのか?とかの情報がないと解答がつくのは難しいと思う。
346774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 18:37:07 ID:QqU4vX5x
>回路が焼き付けられていない状態でのその長方形のモノの名称が知りたいです

焼き付ける前に長方形に切ってしまうと剪断応力が働いて
大事な単結晶シリコンがダメージを受けてしまう
そのあとからは正常なパターンを作ることは出来ない
347774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 18:41:57 ID:ZbEs3fpY
>>345
すみません、しばらく考えてみます
348774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 18:44:36 ID:rXbOLhK6
すみません。抵抗ってどこに売っていますか?
電話帳で調べようと思ったのですが、
そもそもどんな店に置いてあるのか解りません
通販とかで買ったほうが無難でしょうか?
349336:2007/04/04(水) 18:52:10 ID:14/zmW9O
>>342
関係者では「ダイ」と言って通じるんですね. ありがとうございます.

>>344
回路を焼き付けていないまま切り出した物の呼称,です.

>>344
>>346
わかりにくくてすいません.実際は作られないものにちゃんとした名称は無いと言うのも頷けます.
現在,これまでの研究を論文に起こしているところです.
そのなかで,今までは仲間内では通じていた名称が外部でも通じるのかという確認がしたかったです.
350:2007/04/04(水) 18:54:19 ID:FGN6lC4U
だったら一時的に論文の最初に定義しとけばいいじゃん。

>>348
お住まいの地域を書いてみれば誰かが教えてくれると思う。
351774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 18:56:12 ID:XlXFjN93
>>348
地方であれば通販が便利かも
一応各都道府県に1店はあるんだけど近いとは限らない

352774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 19:54:41 ID:WZOQ9sqU

> 一応各都道府県に1店はあるんだけど

  素人小売店舗が各県にあるか? 信じられんが。

  「1店」って、ロームとかの営業所や代理店のことだったりして。
353774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 19:55:36 ID:RIrczfne
>>343

> ハ)テスター無しにてスイッチON→動作×

  はしょりすぎてるんだけど、これはどうやって判断したの?
354774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 20:04:16 ID:NldmuQMX
>348
通販で買うほうが無難かもしれませんが、一応こんなサイトもあります。
ttp://sakemutou.hp.infoseek.co.jp/parts/frame_main.html
355354:2007/04/04(水) 20:07:29 ID:NldmuQMX
>348
こっちのアドレスを挙げるべきでした。
ttp://wiki.livedoor.jp/sakemutou/d/FrontPage
356774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 23:17:33 ID:1S8p4Jni
>>343
BSch3Vでも、なんならペイントでもいいから回路図を示すべし。
うぷろだとか使って晒してくれ。
これだけじゃさすがに答えようがない。

スイッチってのは、2回路入りトグルスイッチ(又は準ずるもの)
それかロジックICのように電気的なのかも重要だよ。
357774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 01:10:01 ID:cch9uALL
>>348
大阪在住だけど、俺が通販利用してるところ。
ttp://www.interq.or.jp/www-user/ecw/
ttp://www.marutsu.co.jp/
ttp://eleshop.kyohritsu.com/
ttp://akizukidenshi.com/
ttp://www.suzushoweb.com/
ttp://www.audio-q.com/

抵抗ちょこっと程度なら共立がいいかも?
358348:2007/04/05(木) 02:31:27 ID:E6334lbR
皆さん丁寧にありがとう御座います!
電子部品店のスレがあるのに、こっちにレスしてしまい
ちょっとスレ違いかなと思ったのですが、全く皆さん優しいです><
>>350
住所は、北海道千歳市です。多分札幌まで行かないと無さそ…
>>351
地方に分類されそうです;通販やオクも考えてます
>>354
このwikiは便利ですね!!でもやっぱ市内には無さそうです…
>>357
共立さんは商品が全部画像つきで、見やすいサイトですね!
しかも大阪ですか羨ましい…
359774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 07:05:53 ID:/XBL1utF
>>348
目的の抵抗値、定格電力、用途(周波数)が明確であれば
近所の家電店で補修部品名目で取り寄せてもらうという手もあるはず。
少なくとも、地元で長く営業していて修理受け付けをしているような店に一言聞いてみては?
意外と、一人で据え付けから修理まで奮闘している個人店のオヤジサンが地元での入手方法に詳しかったりするよ。

>ttp://wiki.livedoor.jp/sakemutou/d/FrontPage
で、自分の町の一覧見てみたけど、
10年以上前から営業していて、良く買いにいくパーツ店が載っていないとか
その店はもう何年も前に撤退している。なんてものがある。
あまり過信せず、事前に電話確認してみる事をお勧め。
360774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 08:23:42 ID:iW1XMqdU
質問です
バイクに乗ってるのですが、2人乗りした時の為に簡単な通話装置を自作したいと考えてます。
電池駆動でマイクによる通話が可能なを作るのに、図面やパーツが解説されてるサイトはありますでしょうか?
もしくは通販の工作キットでも構いません。
361774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 08:34:22 ID:m+gEg2r1
プライベートな話もするならスクランブル付きトランシーバを奨める
素人アンプは大抵盗聴器と大差ない
362774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 08:56:26 ID:5W2oIWc2
>>349 論文だったら 意味で書いといて 
"bare die" --- a cut bare wefer in the rectangle
とか で 査読者に教えてもらえばいいんだよ
363360:2007/04/05(木) 09:07:36 ID:iW1XMqdU
>>361
あ〜、いや、他のバイクと無線会話をするのではなくて
後のシートに乗ってる人と会話をする為の装置が欲しいんですよ。
364774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 09:11:27 ID:pWjT8HRS
>>363
線でつながっていてもいいっていうなら回路は簡単。
それよりも機械的な構造を良く検討した方がいいんじゃないかな。
365774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 09:19:32 ID:9ur2UlQU
>>363
ttp://www.yamamoto.co.jp/ym_os/goods/bike_link.html

タンデム 二人でコミュニケーション♪
BM-DTV メーカー販売価格¥24,150-
当店価格(税込)¥19,000-
***
作るよりかはいいように思う
366774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 09:22:25 ID:9ur2UlQU
ttp://www.adonis.ne.jp/hp-tsl10.html
こっちの方がやすいか。
店によっては12000円らしいし。
367774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 09:45:00 ID:XhBAGkok
ヒント:伝声管
368774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 10:24:50 ID:GbQiM289
>>363
単なるアンプが送信機になっているのはよくあること
369774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 11:27:18 ID:m7/BcDUW
>>360
実際に作ろうとすると、イヤホンとマイクの取り付けがちょっとした問題になる。
だから、既製品を買うことを勧める。あと、転倒したときのことも考えてね。
370774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 11:39:13 ID:ofNjpnXn
>>360
ホース2本を、お互いの口と耳を連結するように配したらいいんでネ?
371774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 11:57:15 ID:i+pn6Iky
指で背中に字を書くんだ!
372774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 13:03:37 ID:ofNjpnXn
>>371
前の奴はどうする?
373774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 13:05:57 ID:UOi8OgfJ
>>372
クラクションでモールス
374774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 13:16:04 ID:ZyXAyshX
>>373
クラクションに専用ボタンを3つ付けるともっと簡単になる
Aボタン:長音
Bボタン:短音
Cボタン:ごっとふぁーざー
     ※北関東に限り黄門さま可
375774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 13:18:43 ID:2/istItD
エレキーならぬクラキー
376774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 13:48:58 ID:uI/SzCGo
ttp://005.gamushara.net/mammals/data/1133333705.jpg

これは何を作っているんでしょうか?
377354:2007/04/05(木) 14:15:44 ID:YWOpiZCl
>376
物凄く真剣な目で回路図と回路を見比べてるのがかわいい。
378774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 15:23:42 ID:2/istItD
>>377
上下逆なんだが
379774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 15:25:01 ID:ofNjpnXn
>>376
ネコの手も借りたかったんだろうなぁ・・・・w
380774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 15:44:56 ID:O0Mh1ZtG
>>376
カマデンのトライパスTA2020アンプキットだな
381774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 18:20:10 ID:pbdgdDvn
>>360
カーボンマイク+クリスタルレシーバー×2
これが安くて簡単。電池要らないよ。
382774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 18:54:13 ID:qWsVw61z
>>381
カーボンマイクの駆動に電池要るだろが・・・・
ブレストに電池が要らないなんて、初耳だぞw
383774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 19:20:49 ID:2dLQZFPg
クリスタルマイクとクリスタルイヤホンなら電源もアンプもイランが音が小さいわな。
クリスタルマイクとトランスで電磁イヤホンでどうだ?
384774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 19:25:40 ID:2YmIRIjI
>>383
走行中のバイクで使うと言う前提を忘れていないか?
385774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 19:28:58 ID:+LRK4/Cz
疑問なんだが、携帯のトランシーバモードとヘッドセットじゃいかんのか?
ヘルメットの上にちょんまげ状に搭載すれば事故時でもケーブルでやられない
386774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 20:00:50 ID:pbdgdDvn
>>382
ああ、そうだった、勘違い勘違い。

ところで、携帯電話ってのはダメなのかね。あれは走行中は使用
禁止だったっけ? そういえば、イヤホンもダメだった気が。
387774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 20:11:25 ID:T25f0hvW
#アメリカからキリスト教を絶減させる
アメリカでは、今後、生産されるテレビには小さなカメラが内蔵され、いつでも個人の生活を監視
出来るようになるだろう。すでに一部では始まっていると情報は伝える。また
電話は全てコンピュータの電子音で録音され、必要に応じて再生される。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5614/asg7.html

日本は地上波になるそうですが、うえのようなことできますか?

388774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 20:21:16 ID:ofNjpnXn
やっぱホース2本で決定だな。
完全無電源でいける。
違反にもならない。
389774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 20:22:50 ID:9ur2UlQU
>>388
何か船舶みたいでカッコいいね
390774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 20:36:30 ID:Ud/v/6Hn
>>388 相手の口臭がヘルメットいっぱいに広がる。
391774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 20:48:45 ID:dNR0EZh7
海外の電子工作サイトで見かける 50PRV とか 100PRV とかいうのは、何のことでしょうか?
Diode の性能みたいなんですけど・・・。教えてください。お願いします。
392774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 20:58:16 ID:Y/jaJYBK
最大許容過電圧.
393774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 21:28:49 ID:dNR0EZh7
>>392
ありがとうございます。雰囲気的にそうかなと思っていたのですが、良かったんですね。
ちなみに、Peak Reverse Voltage かなんかでしょうか?
・・・と考えながらゴグったら、その通りでした。ありがとうございました!
394774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 23:22:14 ID:ofNjpnXn
>>390
口臭には更に強烈な口臭で応戦すべし。
これ、口臭道徳。
395774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 01:19:50 ID:SrA1Zwv+
口臭の話で盛り上がっているところ恐縮ですが!
どうしてもやりたい事ができてしまい、
電気回路の勉強に入ることになりました。
LEDの明るさをパルスで制御する回路を作りたいのです。
ただ、ランダムに炎のように動かしたりしたいので、
基礎から世界にダイブした方がいいかと。
で、電子ブロックのような、回路のシムレーソンソフトってことで
電子回路シミュレータPSpice入門編 
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/36/36271.htm
のようなものを見つけたのですが、
これでLEDのパルスによる明るさの再現ができるかどうかわかりません。
何かお勧めのものをご存知でしたら教えてください。
口臭は強くないです。
396774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 01:24:08 ID:UAlp8pER
>ただ、ランダムに炎のように動かしたりしたい

一つのLEDの強弱を変えても炎には見えません。
複数のLEDを用意して、ファイバー等で誘導し、半透明の炎のフォルムに納める
ような状態で、
個々のLEDの強弱と色の変化を1/fで揺らすことで、其れらしい表現が可能です。
397774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 01:28:54 ID:j37oMwRN
インピーダンス整合の分野でわからない問題があります.

回路の内部抵抗 r が 50[kΩ] の電池がある.電池の電源は E である.
入力インピーダンス R の電圧計で電池の電源 E を 0.2[%] 以下の誤差で計測したい。
Rは何[Ω]以上必要か?

という問題です。
「入力インピーダンスRの電圧計」ではなく「抵抗R」
かつ,「0.2%以下の誤差で」の条件が無い場合には,
電力 P = (E/(50k + R))^2 * R
をRで偏微分し,Pの極大を与えるR(=50k)を求めれば良いのですが,
この問題の条件ではどのような式を立てたら良いのか分かりません.

電圧計があっても,考え方に違いはないのでしょうか?
また,「0.2%以下」の扱いをどのようにすればよいのでしょうか?

よろしくお願いします.
398774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 01:40:28 ID:SrA1Zwv+
>>396
ありがとうございます。
たしかに炎は1点じゃないですから多灯が必要なようですね。
1/fとなると、結構複雑な設計が必要になるのでは?と、構えています。
そんな回路を作るのはパソコン上でプログラムしたコードを、
チップ?に転送して制御すると言う形になるのでしょうか。
いくらランダムといっても全力で点灯しているLEDと
消灯しているLEDが混在するのは効果低そうですから
複数のLEDに連携が必要かもしれませんね。
399774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 02:01:40 ID:gYRvvIru
>397
> 「入力インピーダンスRの電圧計」ではなく「抵抗R」
> かつ,「0.2%以下の誤差で」の条件が無い場合には,
> 電力 P = (E/(50k + R))^2 * R
> をRで偏微分し,Pの極大を与えるR(=50k)を求めれば良いのですが,
上の式がどのように出てきたかさっぱり理解できない初心者の自分が空気読まずに
レスをして申し訳ないですが、これってそんなに難しい話なんですか?

電圧計は端子の両端の電圧を読み取るものである。
理想的には電圧計の入力インピーダンスが無限大なら、電圧計に電流が流れ込まな
いから電源Eの値が測れる。
しかし、現実的には電圧計の入力インピーダンスは有限なので電流が流れ込むから
電池の内部抵抗rでの電圧降下による誤差が発生する。とすると、誤差の比率は電池
の内部抵抗と電圧計の入力インピーダンスの比になる。

・・・じゃ駄目?
400774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 02:22:28 ID:vTLqCw/Y
>>398
ちなみに、業務用の炎エフェクトには、ヒラヒラした薄い布に下から風を
当ててはためかせ赤いライトで照らす、という物がある。
401397:2007/04/06(金) 03:21:47 ID:j37oMwRN
>>399
難しい話ではありませんが,考え方が分かりませんでした.
何とか自己解決できましたので,以下に書いておきます.

測定電圧 V = (R/(r+R))E
が E に対して誤差0.2%以下であるから,

|E-V|/E ≦ 0.002 E
E > V なので
(E-V)/E ≦ 0.002 E
(r/0.002) - r ≦ R
∴24.95[MΩ] ≦ R

となりました.
402774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 03:37:16 ID:SrA1Zwv+
>>400
なるほどそういえば時々見かけますね。
あれも1/fが自然と組み込まれてるんでしょうね。
ゆらゆらゆれるキャンドル風のLEDランプ、インテリア屋さんで見かけるけど、
どうやってゆらしてるんだろう…
403774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 05:13:23 ID:UAlp8pER
大変だ! サイコロ野郎がホームラン打たれたぞ。
404774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 05:17:47 ID:2tzJz0su
質問なんですが、3本足のceramic resonatorって向きは関係無いんでしょうか?
405774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 05:40:16 ID:wGSXqOIZ
>>404
グランドは特別。それ以外は勝手にしていいと思う。
406774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 06:18:29 ID:2tzJz0su
>>405
thx.

基板にハンダ付けするとこなんですが、
という事は真ん中がグランドで、どっち向きでもいいという事ですね?
407774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 07:01:00 ID:suA9gzV6
>>406
電気的にはそれでいい。
部品を半田付けしたあとに、部品レーベルが見やすい方向に付けるといい。
408774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 07:06:17 ID:CW0bRhZB
>>407
tnx!
409774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 07:25:10 ID:szIynCWr
車のシガーソケットからこの回路をつないで5V出力させようと思っています。

ttp://www.akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=kit&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00096

コネクタつけてipodとか携帯用充電器として使用したいと考えているのですが
シガーソケットから電源をとる場合、やはりノイズ対策とかしたほうがいいのでしょうか?


410774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 07:34:38 ID:fqzQicA5
どれかわからん?
411774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 08:02:49 ID:suA9gzV6
>>409
充電しながらipodなどの負荷を使うなら、発電機からのノイズが入るかも知れない。
それよりもipodや携帯電話の充電って、与える電圧が合っていればいいってもんじゃないんじゃないの?鉛蓄電池ならいいけど、今の二次電池って爆発するかもよ。
412774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 08:25:14 ID:mOBRYsp/
爆発はともかく炎上は恐ろしく簡単だから注意
413774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 09:15:56 ID:tUS3G8mi
USB充電ができる機器なら、「シガーソケット用USB電源」
ダイソーなら315円、その他の100円SHOPなら105円
414774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 12:28:36 ID:fTpi55Vm
少なくとも携帯のは充電器とは言いつつ超アバウトな単なるACアダプタだけどな。
415774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 14:11:19 ID:PSuvNAtg
電気関係初心者なのですが、質問させて下さい
今スタートシグナルを作ってるのですが
青シグナルが点いた時に、ホーン(車用)が鳴るようにしたかったのですが、電源トランスが1Aしかなく
電流が足りない状態です。
電流を増やすにはトランスを増やすしかないでしょうか?

シグナルは40W(100V36W)電球×青2個、赤2個
電源トランスはAC12V 1A
ブリッジダイオード(200V1A)と電解コンデンサ(105℃50V1000μF)で整流
青シグナルと連動してパワーリレー(AC100V)でホーンのスイッチに
ホーンは12V4A

安定化電源(12V14A)だと、安定化電源の方が壊れてしまいそうで…
416774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 14:43:22 ID:fCSI7CDf
>>415
その安定化電源が壊れると思う理由は?
それを利用するのがベストだと思うけどなぁ。
ちなみに、使用率の関係から言えばトランスの容量は4A分無くても大丈夫
なんだが1Aではいくらなんでも少なすぎよう、せめて今の倍以上は欲しい。
それより、出力は一応安定化しておかないと音の立ち上がりが変になると
思うよ。
また1000μFでは足りないな、その数倍は欲しい・・・・・
12Vに安定化した出力を得るにはちょっと電圧不足かな、せめてAC15Vくらい
欲しいところ。
安売りのバッテリーを併用して、常時充電しておくように設計すれば今の
トランスでも十分逝けるし、安定化する必要もないよ。
417774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 15:08:31 ID:iliTz8rC
>>415
余りモノの鉛蓄電池とかじゃいかんの?
418電脳師:2007/04/06(金) 15:16:39 ID:AXVE+hxL
その範囲なら壊れないかも‥
つうか製品じゃないんだから上手くいってればマルでしょ、

あとは何より火を噴いたり感電とかの人災にならなければってとこでしょ。
趣味の電気ってならこんなとこ。

でも大会や学芸会なんかの本番物なら十分にエージング(慣らし)やスペアを用意するとか。

いずれにせよ自己責任だ。
419774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 16:16:40 ID:PSuvNAtg
色々ありがとうございます

>>416
>>417
個人イベント用に使うのと、これ以外に荷物が多くて、場所もいろんな場所に持って行ったりする必要があるので
できるだけ荷物は減らして、なるべく現地の家庭用電源を使いたかったのです。

過去にモーター(模型用)に安定化電源を直接つないで、安定化が作動しなくなった覚えがあり
エアホーンって中にモーターが付いている様な気がしたので、また止まりそうで、やめておきました。

市販の電源トランスって、1Aまでしか無いのでしょうか?
色々探してみたのですが、見つからなかったです
コンデンサは2500〜3000μFに変えます
420774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 16:34:44 ID:OjQBk8Mq
>419
つ[ 小型シールバッテリー&充電器 ]
421774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 16:40:21 ID:Q5HIZI9E
>>419
今まで出たレスで君のトランスが一番重い
422774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 17:54:16 ID:R1UOW4PQ
>>419
アキバのマルツパーツにイロイロあるぞ。
通販もできるからチェックするとヨロシ。
423774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 18:59:32 ID:fCSI7CDf
>>419
また情報の小出しかヨ!
エアホーンならエアホーンと始めに書けや馬鹿者!
そのホーンはエアコンプレッサと一体のヤツかね?
それともコンプレッサ別のヤツかね?
どっちにしてもコンプレッサはモーターで回してる訳だが、
俺んとこでは出力5A定格の自作安定化電源も壊れなかったぞ。
大電流が流れるのは始動の瞬間だからそれに耐えられるかどうかが要。
また、コンデンサ容量は万μFは確保した方がいいかもしれん。
その辺りは実験して見。
424774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 00:32:53 ID:ar+2TIaH
>>423
すみません、説明不足でした

正確にはよくわからないのですが
ミツバサンコーワのアルファーUと言う物です
形からエアホーンだと思います

とりあえず5Aトランスと、容量の大きなコンデンサ買ってみます
ありがとうございました
425774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 01:03:04 ID:INfA6arm
>>424
ミツバ?アルファーU?ときたら普通の電磁式ホーンじゃなかったっけ?
形からとは何だよ?
そいつは渦巻き型のカタツムリみたいなのにドーム型のコブがドッキング
してない怪?

エアホーンってのは圧縮空気でリードを震わせて発音するんだよ。
だから圧縮空気を作るコンプレッサとラッパ型のホーンとがセットになってる。
コンプレッサはいかにもモーターの形状をしているから素人でもわかるだろ。
その両者はエアホースでつながっている。
コンプレッサが別売の物もあって、その場合は圧縮空気を貯めたタンクから
ホースでエアを供給し、ホーンの根っ子辺りには電磁弁がついている。
5Aトランスか、大変だな、かなり高価だよ。
ダイオードも1Aではどうにもならん、大きいのに交換しないといけない。
14Aの安定化電源持ってるならそれを使いなよ。
426774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 01:39:12 ID:WDJNwCaS
初心者質問スレなのにあまりに横柄なこの扱われ方。
これじゃ人も寄らないスレになる罠。
427774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 02:51:18 ID:mG0kTKq+
>>426
誰だお前?
何が言いたい?
428774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 09:41:53 ID:B4r6Em8a
質問なんですが、
足が爪になってるタクトスイッチが基盤に入らなくて困ってるんですが、
爪をキュッと挟む感じにするんですか?
それとも上から強引に押し込むんですか?
429774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 09:58:25 ID:pWP1/GaF
>>426
みんな親切だと思うけどな。ちょっと言葉があれだけど内容は適切。
430774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 10:05:21 ID:pWP1/GaF
>>428

適切なプリント基板の部品穴には普通スッと入るけどな。
2.54mmピッチじゃないからユニバーサル基板に組む場合はちょっと強引さが必要w
その際スイッチの押す部分を押さえると痛むから、スイッチ上面のふちと言うか
かどを押さえると良い。
専用プリント基板でも、こういった例もあって2.54mmピッチなので注意。
ttp://nico.to/avr/ledgame.html
431774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 10:09:06 ID:B4r6Em8a
>>430
thnx。
普通はすんなり入るんですね。。
痛まさんように、がんばってみます。
432774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 10:21:39 ID:Zf+wTRZl
>>431
無理っぽかったら
ペンチで整形するといいかも。
433774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 11:32:33 ID:usR41dbQ
>>426
>>415の馬鹿が情報の小出しをやったのを咎められたことへの反感か?
質問で情報の小出しをやるのはタブーなんだよ。
そのおせいでどれだけ回答者が右往左往させられることになるか・・・・・
お前も回答する立場になってみればわかる。
本来なら415はスルーされても仕方がないところだが、今回は丁寧に回答
してもらえてるじゃーないか。
434774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 11:34:39 ID:usR41dbQ
>>428
状況にもよるが、穴の方を修正することもあるよ。
基板設計時に予定したパーツが微妙に変更になることだってあり得るからなぁ。
435774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 12:17:01 ID:B4r6Em8a
>>432
>>434
thanx。

4つの足を奇麗に入れないとべろん、とかなって泣く事になるかと思いながら頑張ってたんですが、
片側入って、もう片側入って、カチッとなってって感じで奇麗に入りました。
436774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 12:38:41 ID:Zf+wTRZl
>>435

> 4つの足を奇麗に入れないとべろん、とかなって泣く事になるかと思いながら頑張ってたんですが、
> 片側入って、もう片側入って、カチッとなってって感じで奇麗に入りました。
>
  擬音だらけだが状況がよくわかるよ(笑。
  とにかくおめでとう!
437774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 20:14:44 ID:zqpsipkq
125V品のコンセントやらターミナルやらスイッチやらを使って
メガー用のアダプタを作ったらやばい?
500Vメガーを電動工具の間に挟んで測定しやすくする治具なんだが。
438774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 20:40:48 ID:ZxQR0ZUt
>>437
>125V品のコンセントやらターミナルやらスイッチやら
の125Vを印加する想定の線間と
>500Vメガーを電動工具の間に挟んで測定
するときの印加部位は違う
という事について自分で判断できないという場合に限っては、お勧めできない
439774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 21:05:38 ID:GRyc90bn
ディスポーザーってなんですか?教えてください
440774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 21:27:12 ID:YJiQCYra
441774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 21:41:19 ID:VlNrVhZC
>>437
以前、同じような治具を作ったことがあるな。
社内検査で、数十台の電気ドリルやグラインダ、ドラム型延長コード、手持ち蛍光灯の
絶縁検査をやるはめになった。
一口のコンセント2個やセレクタスイッチ、ターミナルで回路をくんでやった。
検査する前に治具自身にメガをかけて、2000MΩ以上あることを確認し、
モーター検査用のハイポット・サージテスターがあったので、同僚に頼んで
AC1500Vを1分間かけてもらって、問題ないことを確かめてから使用した。
442774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 21:43:46 ID:Da4DpffD
台所のシンクに取り付けるもので、生ごみを砕いて下水に流すものです。
アメの国では一般的ですが、日本では下水処理施設の負担になるため普及していません。
443ひろ:2007/04/07(土) 21:45:40 ID:HRWM9ucJ
コンセントに出力DC15V800maと表記されてあり、
スピーカー本体にDC12V1Aと表記されてある、スピーカー内臓のアンプ基盤に
ニッコーのラジコン用バッテリーDC14.4v を接続した瞬間、
スピーカーのスイッチは切れていたと思いましたが、バッテリーの極性を間違えたのか、スピーカーから異音と基盤から異臭がしたのですぐにバッテリーを抜いたんです。
元の正常なコンセントを繋ぐとスイッチは入りLEDも光るんですが、
ボリュームを少し上げていくと特には低音ガタガタで高音もおかしく殆どまともな音になりません。ちなみに入力レベルのままの殆ど増幅していないかすかな音はまともな音に聞こえるように感じます。
この症状としての故障箇所としてどのような場所が考えられるでしょうか?またどのような部品を交換すると修理できるでしょうか?
444774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 22:02:49 ID:fEEBfskG
回路図を起こしてみてください
そして繋いだ所を記入してどこかにあげてもらえば何とかなるかもしれません

無理そうだったら修理をあきらめたほうがよいでそう
445774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 22:18:12 ID:Eo+4VTl0
スピーカーのボイスコイルが焼けてたりして名(w
446774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 22:22:47 ID:QIoQxf3o
フラックス除去剤の成分って何?

もし手近に安く入手できる成分がメインならホームセンターとかで
その成分の液体を安く買ってきて代用しようかと思ってるんだが。
447774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 22:30:17 ID:wpdQMync
>>446
最近はやりのはリモネンが主成分
要はオレンジの皮の絞り汁
ただしフラックス除去用としてスプレー缶で売ってるのは,
リモネンとアルコールが主成分の家庭用洗剤よりもかなり
濃いように思う
それに家庭用洗剤は水分たっぷりだから代用は?????
448774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 22:31:21 ID:/IRTzIGF
>スピーカー内臓のアンプ基盤

ダウト×2

まあ多分ICの出力段辺りが吹っ飛んだんだろうな。
449447:2007/04/07(土) 22:32:06 ID:wpdQMync
間違えた
「リモネンとアルコールが主成分の家庭用洗剤より」
ではなくて,
「リモネンとアルコールが主成分で,家庭用洗剤より」
450774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 22:34:15 ID:wpdQMync
ホームセンターでオレンジ色したリモネン入り洗剤売ってるから
451774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 22:35:57 ID:Eo+4VTl0
ってーか、(無水)エタノールじゃダメなの?
452774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 22:39:40 ID:96otRc9L
アルコールと綿棒で拭き取ってるけど、結構楽に落ちるよ?
453774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 22:58:13 ID:Eo+4VTl0
リモネンってーと、3Mのシールはがし(紫)・型番失念が結構濃そうだったけど。
サンハトヤのスプレーの方が多分安い罠。
454446:2007/04/07(土) 23:06:38 ID:QIoQxf3o
>>447
リモネン?初耳だがオレンジの皮の絞り汁なんかであの頑固なフラックスが落ちるのか・・・
家庭用洗剤に入っているリモネンは濃度が薄すぎるからダメとして、となるとホームセンターとかで
濃度の高いリモネンって入手できるかね?

>>450
> ホームセンターでオレンジ色したリモネン入り洗剤売ってるから

それって家庭用洗剤より入ってるリモネンの量が多いの?

>>452
以前純度99.9%エタノールで拭いてみたんだけどびくともしなかったなぁ(´・ω・`)・・・
ちなみにHAKKOとかいう会社から出ているフラックス。

>>453
> リモネンってーと、3Mのシールはがし(紫)・型番失念が結構濃そうだったけど。
> サンハトヤのスプレーの方が多分安い罠。

結局リモネン入洗剤買うよりフラックス除去剤の方が安いって落ちかorz・・・
455774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 23:21:28 ID:UcbrpGWI
>>443
>本体にDC12V1Aと表記されている、アンプ内蔵のスピーカーユニットに
>付属のACアダプタ(出力DC15V800mAと表記)に替えて、ニッコーの
>ラジコン用バッテリーDC14.4v を接続した瞬間、スピーカーから異音と
>異臭がしたのですぐにバッテリーを抜いたんです。
多分、>>445 じゃね?
 別のアンプやプレーヤから直接スピーカに配線してうまく鳴らなければ
スピーカー確定。
456774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 23:25:58 ID:Eo+4VTl0
おお、ヤニクリーン出てきたよ(w
アルコール、d−リモネン、その他。 (ジクロロメタンは含有しておりません)だとよ。

ジクロロメタンってーのが効くのかねぇ、と思って検索したら塩化メチレンか。
どっかの工場にあったなぁ。 効くかどうかは知らんけど(w
457774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 23:28:36 ID:jHaoplsI
アルコールかベンジンあたり
458774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 23:28:46 ID:fEEBfskG
つか14Vでどうやったらスピーカーを焼けるんだ
459774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 23:32:56 ID:Eo+4VTl0
つか本当にフラックスなんか? ワニスじゃないの??

>>458
14vの充電池なら充分焼けるんじゃねぇの?やった事無いが。
1.5vの乾電池使って何だかやる裏技みたいのはあった気がしたが(w>スピーカ。
460774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 23:34:44 ID:wpdQMync
自分で蜜柑の皮絞ってエタノールに混ぜればええやん
461774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 23:40:44 ID:fEEBfskG
アンプ入ってるのに14Vをスピーカーにどうやってかけるんだ
という意味で書いたんだが読み返すと省略しすぎてるな、すまんそん
462774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 23:44:59 ID:Eo+4VTl0
>>461
普通に繋いだんなら2v位はどうって事無い気がするけどな。
ましてやSW切ってたらしいし。 要はまともじゃねぇって事じゃないでしょうかね。

バネっぽい音なら増幅段よりもスピーカーでないでしょうかね?
遥か昔(wに飛ばした時はそんな感じだった気がした。

パソのサウンド出力程度でもスピーカーは鳴る気がするので試してみるいい。
463774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 23:50:34 ID:WDJNwCaS
>>427
自覚してるなら言葉遣いには気をつけた方がよくてよ
464ひろ:2007/04/08(日) 00:38:45 ID:GORwy01e
スピーカーのボイスコイルが逝ったのでわとの指摘があり、外部からのアンプと接続して鳴らしてみるとスピーカーの音は正常でした。
ちなみにアンプ基盤に見える目立つコンデンサは筆記体でalqunhとなどとかかれてる25V2200μFがひとつと16V1000μFが二つです、いずれも負極側あたりに基盤が溶とけだしたような跡があります。その周辺の抵抗なども基盤が溶けてる様な感じが見られます
465774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 00:56:36 ID:ZvGGSbVO
そのスピーカーのアンプって、音声が入ったときだけ電源が入る仕様?
それとも単純に電源スイッチで制御できる?

前者ならアクティブ回路には常に電気が流れる構造になっているから、
バッテリー繋いだ時に極性を間違えてたらコンデンサあぼーんしてるな。
絶縁が破壊されて導通モード→過電流で基板焼けってパターン。
466774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 00:59:40 ID:KbKTe28/
大型の電解コンデンサは基板に固定するためホットボンドみたいのを使ってることがある
467774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 01:02:28 ID:r3UldEp8
>>464
いろいろ電圧の行き違いがあったみたいね。もっとコミュニケーションを密にとらないとね。
「おもらし」ならコンデンサの交換だね。それからTrも。つまり部品の殆ど全部かな。
自分で修理できないだろうから、勉強代だと思って買いなおしなさい。それが結局、吉。
468774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 01:17:32 ID:mPufNtUx
>>464
写真とってどっかにアップした方が早い。
電々うpろだはなくなっちゃったけど
469N−PEG:2007/04/08(日) 01:17:54 ID:uGHVQeT2
質問失礼します。私、大学院でソフトウェア画像処理を勉強している学生なのですけど、
今ごろになって動き補償を用いたフレームレート変換を勉強していまふ。
しかしなかなか、企業様のような精度の高いフレームレート変換ができない
のですが、どなた様か効率のよい技術内容を知っていませんか?
470774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 01:46:09 ID:UwW3Aukf
そういう会社に就職しろ
471774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 02:46:57 ID:a7LoIgT7
アルコールの事で質問なんですが、
イソプロパノールのほうが、エタノールよりゴムや合成樹脂に影響が無いから、電子工作のサイト等ではイソプロを指定する事が多いと思っていたんですが、単に安いからという理由であって、無水エタノールのほうが入手が簡単ならエタノールでも何も問題無いんでしょうか?
472774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 02:51:43 ID:DHUPQ90X
エタノールは少々吸引しても安全だが、落ちがイソプロパノールより悪い。
イソプロパノールは毒性が有るが綺麗に落ちる。

というかフラックス除去の話でいいのか?
473774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 02:53:25 ID:OZtiK5kS
無水エタノールなら薬局で「基板洗浄用」として購入できるね。
IPA、工業用、うちはイソプロピルアルコール40%くらいのやつ?を使ってる。

あとはフロン使えば綺麗になるよ、使えないけどw
474446:2007/04/08(日) 03:05:30 ID:/K2b4+8s
結局フラックス除去にリモネンはさほど重要ではないってこと?
475774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 03:45:28 ID:r3UldEp8
リモネンは浸透力が強烈なので、防カビ剤などの発癌物質が塗布された
かんきつ類を触る場合には、地球規模の注意が必要です。
だから、もの凄く重要。
476471:2007/04/08(日) 04:48:42 ID:a7LoIgT7
thankusu。
フラックスの除去も含め、基板の掃除って事で質問しました。
初めてファインピッチのUSBチップをハンダ付けするので、
海外のpdfとか参考にしてるんですが、イソプロパノールで掃除してって書いてあるものばかりだったので。
477774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 07:29:47 ID:VLZv2hWw
無水エタノールだと酒税法の課税対象だからイソプロパノールで
っていうことだと思ってたよ。
無水エタノール500ccでビッグマン4L買えるんだもんな。
478774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 07:31:00 ID:UwW3Aukf
汗豚(アセトン)使え
479774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 10:29:48 ID:B3iqFX6m
>>469
何のフレームレート変換なんだ? 任意周波数から任意周波数の変換か?
I/P変換? それとも3:2処理みたいな事を言ってるのか?
どっちにしてもここで回答得られる可能性は低い。
2chにしたらレベルが高いし、知ってるやつも機密に引っかかって言えない
可能性が高い。 >>470 さんが言ってるみたいにそういう会社の協力が
無いと困難じゃないかな。逆にそれを自前で研究開発したら、そのまま会社
が起こせるぞ。
480774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 11:35:44 ID:LzRM6zbg
基板のフラックスは、ラッカーシンナーでもものすごくよく落ちるよ。
但し、プラスチック部品は溶け、塗料まで落ちるから注意!
481774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 13:32:46 ID:07ewcj/b
俺もアセトンが好きだな。
フラックスの溶剤はイソプロパノールだからそれを使えばいいんだが、
アセトンのほうがより強力に落ちる。

ただし、アセトンをはじめとするケトン類はプラスチックへの攻撃力が
強いから、ヤバそうなときは無難にイソプロパノールがいい。
エポキシパッケージくらいは全然平気だけどね。
482446:2007/04/08(日) 14:10:01 ID:/K2b4+8s
アセトンって一般人が買えたっけ?

イソプロピルアルコールならエンジンの水抜き剤と称して純度99%程度のが安く手にはいるが・・・
483774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 14:18:24 ID:07ewcj/b
ホームセンターとかで売ってる。
試薬として買ったのも持ってるけど、ホームセンターだったら1リットル入りのが
金属缶に入って安く売ってるよ。

スキーやボードの手入れ用品としても売ってるけど、高いからなあ。
484446:2007/04/08(日) 14:25:24 ID:/K2b4+8s
一斗缶はちょっと(´・ω・`)・・・
485774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 14:29:20 ID:75oOEjlu
ハァ?
「1リットル入り」って書いてるじゃん
486446:2007/04/08(日) 14:38:39 ID:/K2b4+8s
ああ1リットルか。
487774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 14:55:56 ID:sPYmntWO
つ「除光液」
488446:2007/04/08(日) 16:00:12 ID:/K2b4+8s
>>487
妹のをパクッてくる(`・ω・´)!
489774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 18:06:20 ID:XlCFwo9E
>>488 が来ない… こうなってんのか?


─────────────、
なに妹の部屋漁ってんのよっ! \       ドガッ!    >>488
  変態兄貴っ!!         > ,'´ ̄`ヘ、          ↓
──────────────'__{_从 ノ}ノ/      ゴハァッ  _  /
                 ..__/}ノ  `ノく゚((     ∧ ∧―= ̄ `ヽ,
                  `つ/ ,.イ  ̄ ̄// )) ;∵:・.(   〈__ >  ゛ 、_
      -‐===≡==‐ / /ミノ__  /´('´  .∴・∵’    (/ , ´
 _____      ,./ / / .,  ̄.|゙           / / / \
(_____二二二二)  ノ  (  ,i.   ゙}          / / ,'
              ^^^'    \ !   }         /  /|  |
                    ,'   /         !、_/ /   〉
                    ,'.. /              |_/
490774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 19:28:56 ID:NSTEY66W
デジカメに新品の電池入れてるのに『電池残量が少ないです』ってでます。 理由を教えてください。
491774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 19:29:37 ID:VF36mMNJ
へたれ電池だからです。
492774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 19:33:22 ID:wbKy02UT
最近の除光液は爪を保護するのにいろんな成分が入ってるとか
493774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 20:58:00 ID:NSTEY66W
>>491それはない
電池は新品を使っても駄目だった
494774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 21:00:40 ID:qF0YpIyi
百均の電池とか言うんじゃないだろうな・・・
495774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 21:01:38 ID:zfKW+yaO
>>493
へたれに新・旧は関係無い。 新しくても屁垂れは屁垂れ。
なんつって(w

理由を教えてくださいか。 デジカメが電池残量が少ないと認識するからだろうね。
ちなみに、検出メカニズム等は私は知りません。
496774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 21:05:44 ID:X6l8CRA3
>>493
それじゃあ、機種とか電池の種類とか詳しい事かかにゃ
497774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 21:09:26 ID:zfKW+yaO

1年くらい放置した○ニーの単4未開封。使ってみたら屁垂れてたよ(w
ま、それ以来ソ○ーの電池は信用しないようにしてますが(w

ってな事もあるますですよ。
498774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 21:19:25 ID:OZtiK5kS
そに*は放置だけで勝手にアルカリが漏れてるね。
それ以来かってない。

アルカリ必須の機器に新品マンガン使ってるに一票
499774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 21:53:16 ID:Owfiaicc
俺は初期のサイバーショット使ってて放置すると電源切ってあるにもかかわらず残量なくなってた
たけどS●NYの方からリコール案内きて直してもらったけどな

そういうのがないとするともともと電圧の低い電池使ってるとかそんな感じか
500774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 22:07:45 ID:dX+DB+wp
>>494
>百均の電池とか言うんじゃないだろうな・・・
横レスだけど、一口に百均の電池ってもピンキリだよ
以前、面白半分に百均の電池を8品種ばかり買ってみて、
MAS-344でログを取りながら放電させてみた事がある。
結論からいうと、少なくとも計ってみた物に限定すると
4本、105円の中国製アルカリ乾電池と
4本、105円の日本製アルカリ乾電池とは
全然別物、放電開始後の電圧の落ち込みパターンが全く違う

もしも>493 が、「中国製アルカリ乾電池の新品です。」なら
別に不思議でも何でもない事には同意
可能性としては>498さん指摘のマンガン使用の可能性のほうが高そうだけど
501774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 22:21:17 ID:CUXWD+eU
>>492
妹の部屋にあった除光液の成分表示。

「アセトン、フタル酸ジブチル、清浄水、香料、青色1号」

「保護する」にあたるのは「清浄水」かな。
502774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 22:33:01 ID:11T7AMmH
青色一号w
503774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 22:42:44 ID:XD8JxUgw
ド・モルガンの法則とかクワイン・マクラスキー法とか解ろうと思ったら
なんの本みればいいですか?
504774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 22:45:08 ID:11T7AMmH
>>503
論理回路
505774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 22:51:56 ID:XD8JxUgw
>>504
論理回路の本の解説してる内容が解らないのですが
数学の本とか見たほうがいいですか?
506774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 23:12:03 ID:oZQtHhxV
幼稚園ぐらいに戻って頭の使い方を練習し直す
or
潔くあきらめる

507774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 23:17:13 ID:XD8JxUgw
というかテキストが難しすぎると思う
大学生用って電気が専門じゃないのに
では簡単な論理回路の本ってありますか?
508774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 23:21:38 ID:CUXWD+eU
>>503
部屋から出て学校に通って先生に聞け。
509774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 23:51:58 ID:8xVXb1Kd
>507
つ「CPUの創りかた」
510774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 00:55:53 ID:+dKWgRIp
普通の論理回路の本見て分からないんじゃ「諦めろ」としか言いようが無い。
ブール代数をネットで勉強してくる事を薦めるね。
511774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 05:25:01 ID:GJxkcJzl
>>507
大学行ったんなら楽しないで勉強しなよ。
何のために大学進学したの?
512774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 05:37:27 ID:j4WlQpDu
>>511
楽するためw
513774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 05:40:27 ID:UJk0pr5k
>>483-486
この流れワロス
514774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 05:43:20 ID:UJk0pr5k
>>497-500

漏れも使ってないのに勝手に漏れてた


正直言って



  ソ  ○  ー  の  電  池  は  中  国  製  以  下



だと思う

515774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 06:46:55 ID:zF46hEqv
サンハヤト H-10Fというフラックスはハンダ付け後に除去が必要ですか?
516774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 06:51:01 ID:zF46hEqv
↑スミマセン。
無洗浄タイプが売ってるようだから、これは洗浄が必要みたいですね。
517774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 12:35:29 ID:UJwpezFf
この話題はもう終了したのかな?

>438

125Vは線間に掛かる様に見えて実は非接地側の一線と筐体間に掛かってる
なぜなら接地側である一線はE3を通して筐体と同電位だから。
質問者に煽りを入れるぐらいの>438に取ってはその辺は常識だよね?w


518774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 16:51:02 ID:3lccV5vy
サンハヤトから手に付いたハンダ汚れを落とすスクラブ粒子入りの洗浄剤が売られているけど
ホームセンターとかで市販されている一般的なスクラブ粒子入りの洗浄剤で代用できないかな?

市販のじゃハンダが落ちにくいというのならサンハヤトの買ってもいいかなと思ってるんだが
一般的に市販の方が安いんだよね。
519774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 17:52:53 ID:61eGy4vV
>>518
Pb試薬も売ってるので、評価してみてはどうか
その後、自己で判断すればいいかと

おいらは機械もいじるので、ホムセンの機械油対応品ですべて済ましてる
520774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 19:22:15 ID:BIeo+ZvY
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2602&page=0
ここの26020012のRCAジャックの

赤赤
白白

と四連になったやつを探しているのですが、2連のまでしか見つかりません。
どこか売ってる店はありませんか?通販のできる店でお願いします。
521774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 19:36:31 ID:DYGyFAKC
522774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 20:27:02 ID:Xi4er2zj
>>521
ねぇーじゃん。
523774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 20:32:24 ID:GJxkcJzl
>>520
2連を削ったりして改造したほうが早いんじゃない?
524774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 20:50:50 ID:yeqcH28Y
ナット止めのを四つで基板にコード繋げば良いんじゃないの?
525774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 20:53:28 ID:g8oBm0Ca
>>520
サトー電気にはあるみたいだぞ。
コネクタのぺーじをRCAで検索してみぃー
526774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 20:58:48 ID:5377JGJR
コンポかビデオ分解すればいくらでもあるでしょ
527774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 21:55:46 ID:uoep2Szp
シリコンで型どりしてレジンで複製。
赤とか白とか金や銀で塗れば幾らでも増やせる
528774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 22:14:38 ID:Dx3x1Gi/
529774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 22:17:57 ID:Dx3x1Gi/
530774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 22:24:11 ID:g8oBm0Ca
>>528-9 やねこいことするのぉー
531774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 23:10:31 ID:3lccV5vy
>>519
> Pb試薬も売ってるので、評価してみてはどうか

Pbチェッカーなら知ってるがPb試薬なんてのがあったのかw
こんど試してみる
532774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 23:16:03 ID:S/0LdNWC
電気電子科の人間にプログラミングの能力って必要ですか?
533774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 23:21:36 ID:i8WKZbM7
水質検査キットなんかだとうちでも定期検査(自主)で使ってる
Pb以外も計れちゃってお徳かも
534774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 23:36:34 ID:PyrB3av1
ジャンクのAVアンプを拾う。分解。
535774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 22:09:07 ID:a4LMo0Pk
俺ソフト屋(動く程度にハード屋もやってるが)が考えるに
使ってるマイコンのソフト的仕組みを覚えるとスキルアップ。
特に、IOの1ビット単位のアクセスが可か不可かでは大きく違う。
536774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 22:47:39 ID:XczBqGAo
>>535
何で? 多少ソフトもやってるハード屋だけどビットアクセス命令使った事無い。
どんな時に有利なの? ビット演算なら多用してるけど。
537774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 22:59:21 ID:a4LMo0Pk
>>536
偉そうに訊ねてこないでいただけますか?
それにこの程度でブーたれるということは経験が浅すぎです。
538774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 23:06:01 ID:zUZwBCNE
世界中に自分が使ってるCPU一種類しかないとでも思ってるの鴨試練
539774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 23:10:40 ID:a4LMo0Pk
多分、>>536の世界はCPUは1種類しかなくて、ビット演算と論理演算の区別もつかないようだ。
ちゃんと基本を教えてやれよ>>536の先輩
540774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 23:21:15 ID:CQ/ZSFQR
因みにNTT開発のCPU「V1号C」には1ビット単位のアクセス命令が無い。
541774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 13:26:58 ID:6BPMb1oQ
巨大なおせっかいだがマジレスしとく

>>536 ってそんなに偉そうな口調か? >>537 は過剰に反応しすぎ
この程度でむかっ腹が立つなら2chなんかに来ないほうがいいぞ
542774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 13:45:26 ID:vJytOmNU
家に1カ所しかないアースコンセントに複数の器機のアースを取り付けようと思ってる。
取り付けを考えている器機は以下の通り、

・PC(複数台)
・電子レンジ
・ADSLモデム
・ADSLスプリッター(雷サージ機能付きのを買ったら効能を発揮するにはアースも接続するようにと取説に書いてあった)

これらの器機を1カ所のアース端子につなげようと思ってるんだけど何も考えずにつなげちゃって大丈夫かな?
現在はPC(複数台)だけをアース端子につなげている。


ちなみにつなげようと線を両手で握ったときビリッってきたからあわてて
電圧計でアース線とPCのアース端子の間の電圧を測ったところ交流モードで80Vを記録してた('A`)
このあと両者を短絡したり離したりしてみたけどまれに本の小さいスパークが飛ぶだけだったから
漏電では無いとは思うんだけどこういうことってよくあることなのかね(´・ω・`)?
543774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 14:28:38 ID:Pyo2I1rm
あるある。
544774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 14:33:44 ID:piDVb8zy
>542
屋内配線のアースは、複数アース付きのコンセントがあっても
分電盤では1本にまとまっている事が多い。
よって、全部の機器を1本のアースに繋げる事は安全上では問題ない。
強いて言えば、ノイズ対策が目的の場合は伸ばした分だけ効果が薄まるばかりか、
他の機器(特に電子レンジ)からのノイズの影響を受ける可能性がある。

PCアース端子とアース間の電圧が80Vってのは、それ自体は気にするものじゃない。
通常はノイズフィルタのYコンがあるから、それの電圧が出ているだけ。
抵抗を介して繋いでみれば分かるけど、殆ど電流は流れない。
545774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 14:52:52 ID:3BAPlZwN
ついでに漏電ブレーカーに変更
546542:2007/04/11(水) 15:04:31 ID:vJytOmNU
>>544
> 強いて言えば、ノイズ対策が目的の場合は伸ばした分だけ効果が薄まるばかりか、
> 他の機器(特に電子レンジ)からのノイズの影響を受ける可能性がある。

そうそう、ADSLモデムを電子レンジのアースと一緒につないでしまっていいのかというのが
目下の不安。ただでさえADSLモデムはノイズに弱いというのにアース線で電子レンジと
直結してしまって問題ないか非常に不安。

そもそもADSLモデムのアース端子が何のためのものなのかが分からないんだけど、
電子レンジとアース線で短絡させるくらいならいっそのことADSLモデムのアースは
放置しておく方がいいかね?

>>545
たぶん漏電するとブレーカーが落ちるような配電盤にしてあったと思う。
547774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 15:42:11 ID:piDVb8zy
>546
電子レンジ作動中ならADSL接続が若干不安定になる「かもしれない」程度。
繋いでみて具合が悪ければ別の手を考える方が楽だぞ。
548542:2007/04/11(水) 16:15:37 ID:vJytOmNU
>>547
なんというか、ADSLモデムのアース線をアースに接続する意味があるのかを問う方が先の気がしてきた(´・ω・`)
549774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 16:29:05 ID:F1FZyMMS
>>548
ADSLモデムが内部で漏電した場合、アースしてないとLANケーブル
を通ってPCに流れこみそうだが。
550542:2007/04/11(水) 16:33:41 ID:vJytOmNU
>>549
(;´・ω・)ムム・・・・

通信の安定ではなくLANの保護という目的だったのか>ADSLモデムのアース線
551774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 16:37:35 ID:4HeryILt
LAN経由って、なんでトランスで絶縁しているのか分からんな。
552774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 17:10:08 ID:n0CIFpT1
インピーダンスマッチング
553774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 17:47:27 ID:CYKtt7wd
3本足のセラロックって、真中がGNDになるんでしょうか??
554774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 17:48:27 ID:n0CIFpT1
そのとおり
555774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 18:18:01 ID:CYKtt7wd
どうもです
556774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 19:06:39 ID:mKRYQ6zO
 電話端末のアース端子は本来保安用だけど、JATEは不要送出でNGだと アース端子つけたらぁ?
みたいなこと言うことも・・・・
557774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 20:43:08 ID:Nhyl8Oz2
質問です。はじめてUEWを買って来たんですが、使い方が分かりません。
ハンダコテを直接あてると皮膜が溶けると聞いたのですが、全然溶けない状態です。
コテはHOZANの26w型を使っているのですが、もしかして30wとか40wないと溶けないのでしょうか?
558774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 20:54:11 ID:n0CIFpT1
>>557
しばらく当てていると煙が出て溶ける。
自分はセラミック18Wでやっている。
120℃と155℃ってあったと思うけど、自分のUEWは120℃だったのかな。
559774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 20:58:02 ID:Rxd1kDhK
>>557
切り口から銅線にコテを当てれば15W以下でもサクサク
接触面積の問題だからコテ先をハンダで濡らしておくだけでも随分違う
560774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 21:06:15 ID:lxCP/xL6

UEWを半田ごてに当てただけでは溶けないよ。
小手先に半田を盛って、その半田の中にUEWを浸けるようにやると
煙が出て溶ける。

 てか、そのくらい気付よ

561557:2007/04/11(水) 22:27:29 ID:Nhyl8Oz2
速レスありがとうございます。やり方を変えて、もう一度挑戦してみます。
562774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 01:31:44 ID:i1CCs7mW
断面にコテをあてるなら、フラットカットのニッパを使うのも手だ。
ハンダの中に突っ込むのが早いけどな。

って、遅かったか・・・
563774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 12:51:20 ID:dkPb7DjA
はんだごての小手先にはんだがつきません。はんだが逃げていくみたいです。
どうすればはんだで濡らすという状態にできますか。
564774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 13:19:26 ID:2lz/juYW
コテ先をきれいにする。
クリーナで拭いたり、ヤスリで磨いたり。リフレッサーでキレイキレイしたり。
あるいは新品の先っちょに交換。
きれいにしてハンダ乗せる。
565774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 13:27:47 ID:CCqJMKoj
コテ先がすぐ汚れるようだったら ネジ緩めて1cmほど伸ばす
566774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 13:29:55 ID:F/zlh//k
>>563
564+ヤニ(フラックス)かペーストの助けも必要。
567774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 17:02:38 ID:UylfO8jZ
素人の場合はリフレッサーを使い始めるとハンダ付けの世界が変わるな
銅ソリッドの時代から鉄メッキの時代に変わったのより変化が大きい。
568774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 18:57:40 ID:RbTig/uC
40pinのAVRなんですが、ICソケットの奥まで挿さらなくて、
強引にやると、ぐにゃっとやってしまいそうなんですが、
見るからにまだ入りそうだし、ソケットとAVRのデータシートを見比べてもまだ入るはずなんですが、、
という事で強引にやるしかないんですが、何かアドバイスを。。
569774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 19:40:50 ID:Lm5FCcj8
最初の1mmほどはスルっと入るようにフォーミングしてあるかい?
ソケットは基板に固定済みかい?
丸ピンかい?

ああ、そうそう
幅とピンピッチは合っているかい?
570774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 19:42:44 ID:0ufjFCEf
USBキーボードの補修についての質問です。
現在、いわゆるメンブレンキーボードを使っておりまして1年ぐらい前より一部のキーが効き辛くなり
最後には全く反応しなくなりました。(しばらくストックしていたPS2キーボードを使ってました)
この前分解して時間をかけて調べたところ、
メンブレンシート(ポリスチレン?)と制御基板との間のコネクタの接触不良が原因でした。
ちなみにコネクタに直接シートの一部を差し込むよくあるタイプの奴です。
この部分の接触不良はどう対処したらいいのでしょうか?
メンブレンシートに半田付けはできませんし…
とりあえずIPAでその部分を清掃してなんとか治ってはいますが不安です。

ちなみに当方、半田付けとかは普通にやれますです。
571774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 19:44:09 ID:0gqsPlZP
>>568

>>569 さんも書いてるけど
勝ったばかりのICの脚はハの字型に開いてるから
あらかじめ平行になるように整えておかないといけない
572774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 20:05:44 ID:RbTig/uC
>>568, 571
ICの足は整形しています。

これの40pinのものと、
http://catalog.tycoelectronics.com/TE/bin/TE.Connect?C=1&M=BYPN&PN=390262-5&I=13

ATmega162-40PIなんですが、
足の細い部分が見えてる状態なんですが、
本来はきっちり入りますよね?

40pinってのは初めて使うんですが、相当固いもんですか?
573774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 20:13:31 ID:pXbe8bAS
569が整形以外もあげてるべ
ソケットは先に実装されてる前提の製品だし、丸ピンの方が
変な力がかからないぶん刺し易い
まあ大抵は整形が適当すぎなのが原因だけどな
574774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 20:16:38 ID:UylfO8jZ
せいぜい18ピン程度に慣れてると結構固いかも。
じつは差すのより抜くのが大変なんだよな。
エキストラクター無しでマイナスドライバー程度の道具で抜くにはかなりの忍耐が要る。
ICの両端は抜けて居るのにソケットや基板が湾曲して真ん中は抜けないと言う状況が発生する。
逆を言えば差すときもそのぐらい固いと言うことだ。
575774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 20:26:00 ID:7cYrA5KG
>>574
その真ん中ら辺までドライバー突っ込んでひねったら?
こじるんじゃなくて。
576774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 20:29:39 ID:UylfO8jZ
いや、そう言う工夫が必要なぐらい固いということ。
40ピンは端じゃなくて中間の桟が2本あるので
そこにドライバーを当てないとダメ。
577774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 22:56:21 ID:ISKaWrgL
5075hzは、約5khzという事ですか?
578774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 00:12:57 ID:b3j7yskp
100kHz程度の矩形波発振回路が必要になったんだけど、
CR+74HCU04回路よりもCMOS555タイマで組んだ方が良いと教授にアドバイスされた。
理由はなんででしょ?枯れてるから?
579774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 00:48:09 ID:iODK10qN
>578
どんな回路かわからないと答えようが無いと思いますが。
電流が取れるとか、発振周波数が安定するとか、実装面積とか、値段とか・・・
逆にアドバイスしてもらった教授に聞かない理由は何なんですか?
580774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 00:59:59 ID:EZff5oNe
LTC1799でさくっと だめ?
581774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 01:18:50 ID:dxUO4Lft
>>578
・電源電圧範囲が広い(HCU:2-6V 555:3-16V)
・実装面積(HCU:14P-DIP 555:8P-DIP)
・出力電流(HCU:4mA 555:電圧降下を気にしなければ100mA)
・部品点数(HCU:CR3セット(Min) 555:CR1セット)

上3つはデータシート読めば解かりそうなもんだが。
最後の理由は何故なのかぐらい自分で考えて味噌。

>>579
値段はバラ売りで揃えると負けそうだ。

>>580
それで作ったらチャレンジャーの称号を与えていいと思うw
582774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 01:42:40 ID:iODK10qN
>581
> >>579
> 値段はバラ売りで揃えると負けそうだ。
本当だ。LMC555は秋月で5個100円のイメージがあったけど千石で買うとuPD555
ひとつ137円だ。
583582:2007/04/13(金) 01:43:42 ID:iODK10qN
uPD5555ね。
584774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 01:52:01 ID:8YC02mQp
>>572
とりあえず端っこのピンだけ挿してみて、どこまで入るか見たらどうだろう?
585774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 01:52:33 ID:3xzfBJP9
秋月使うならLM324がいいよ
586774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 01:55:42 ID:j/NDny5z
>582
秋月で5個入りを買って1つだけ使った方が安いw
587774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 05:40:22 ID:E4zMCiXJ
・教育的見地
・教授が555好きだった
・ゼミの在庫で555があるからそれを使え
・教授は2ちゃんねらで今回の祭りを知ってた
588774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 07:16:50 ID:b3j7yskp
>>579-583>>586-587
情報ありがとうです。皆さんのアドバイスは参考になります。
あとでインバータ発振回路が不適な理由をセンセに聞いてみたら、
・寄生容量で異常発振する可能性がある
・抵抗で保護してあるとはいえ、電源レールを超える信号が入力端子にかかりつづけるのは良くない
みたいなことでした。

555にしても74HCUにしても応用例が色々あって電子工作は奥が深いですね・・・
いつかのトラ技にのってたオーディオアンプとか見て感動しますた。
ttp://blog.livedoor.jp/siliconhouse/archives/50543893.html
589774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 17:38:37 ID:6LTKuvXx
コンデンサマイクから音を出すのは構造上無理ですか?
590774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 18:11:39 ID:MASVVtdv
フィルムコンデンサだって鳴きますから出来ないことはないかもしれませんね........
591774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 19:53:59 ID:fU3+hodY
>>590
プリアンプのFETが、筐体の影で泣く様子が目に浮かびます。
592774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 19:57:11 ID:6qnGYlBb
>>589
普通内蔵バッファアンプが入ってるから、そんままじゃ無理だって。
ユニット単体なら可能なはず。
但しダイアフラム面積小さいし、振幅も極小だからそれなりの音
しか出んよ。
593774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 20:07:47 ID:PQHSr26O
> ・教授は2ちゃんねらで今回の祭りを知ってた
そ れ だ
DIPじゃダメ、とか言ってただろ
594589:2007/04/13(金) 23:54:06 ID:6LTKuvXx
>>592
ユニット単体ではあまり売られていませんか?

できるだけ小さく、尚且つ音の出る部品はありますか?
595774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 00:25:15 ID:MO0V77CN
>ユニット単体ではあまり売られていませんか?
最近売ってるユニットも大概はFET入りだからなぁ・・・
そいつを分解するか、高価になるけどコンデンサマイクの部品として取り寄せ
れば入手可能だろう。

>できるだけ小さく、尚且つ音の出る部品はありますか?
どんな音が必要なのかによって方向違ってくる。
只の信号音でよいならブザーの方が気が利いてるだろうし、そんな小さい物
で音楽をスピーチをなんて言ってもまず使い物にならないだろう。
特にマイクを音源に転用しても理屈の上では音が出るというだけのことで、
とても実用的な音は出せない。
何に使うのかわからんが、超小型スピーカー辺りが無難に向いてるんじゃネ?
596589:2007/04/14(土) 00:39:05 ID:a/1dgsAZ
>>超小型スピーカー
kwsk
597774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 01:20:51 ID:1a63k4mO
>>596
100円ショップ(CanDo)で買った目覚ましつきの時計の中に入ってた発音体が
12φX10mm位の円筒だったよ。
中に磁石が入ってるみたいだから、ダイナミックスピーカじゃないのかな。
598774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 01:29:00 ID:MO0V77CN
>>596
例えば
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%A5%B9%A5%D4%A1%BC%A5%AB%A1%BC
少しは自分で調べろ。

ちなみに、ダイナミック型マイクは一応スピーカーとして使えた。
トランシーバのスピーカマイクとして使用可。
また、ヘッドフォンやイヤホンの発音体も使用可能だろう。

>>597の発音体は、ダイナミック型というよりマグネチック型という構造
ではないかな?
また、F特に鋭い山があって共振周波数以外の発音には向かない気がス。
599597:2007/04/14(土) 01:35:34 ID:1a63k4mO
>>598
訂正ありがとう
マグネチックサウンダというものみたいですね。
600589:2007/04/14(土) 02:27:08 ID:a/1dgsAZ
>>597,598
お前らありがとう。
今千石落ちてるみたいなので、明日ゆっくり探します。
601774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 11:25:05 ID:S8kqkfeD
交流って何ですか?
602774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 11:42:01 ID:KH/YvMbD
交わった後、何かが流れるということです。
603774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 11:42:46 ID:kB0WCm1c
行ったり来たりすること。

文化交流、国際交流、研究交流
604774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 11:55:00 ID:nMxMCGg7
ちょっと教えてください。
三相交流波形で”谷”を結んだ線を何と呼ぶのでしょうか?実行値ではないですよね?
605774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 11:58:28 ID:UZkoHzoV
谷啓---ダニー・ケイ
606774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 12:00:32 ID:S8kqkfeD
ありがとうございました
607774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 12:10:15 ID:kB0WCm1c
谷を結んだ線は、下値抵抗線といって、それを下回った場合相場が転換することが多いとされる。
608774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 12:26:40 ID:DfL2jf01
エンベロープのこといってるのか
609774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 12:29:47 ID:MzKWIVqe
エンベロープは山じゃネ?
610774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 13:49:14 ID:NQLW5a+k
山とか谷と言っても人間が独りよがりで勝手に決めたモンだからなあ。
交流君に言わせると区別されるのは大迷惑かも。
611604:2007/04/14(土) 14:10:34 ID:nMxMCGg7
説明不足ですみません。
すべてのタイミングで発電されその最大電圧ですが?
612774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 15:58:59 ID:NQLW5a+k
ますます訳ワカメw
613774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 20:06:03 ID:TUSvbYhB
回路図なんかで、GND記号は

|   _        _ 
▽   〃        =
GND フレームGND アース(接地)

と分けられている用ですが、

電源記号の

△   _     -○-
| と |  と   | 

は、どう使い分ければいいんでしょか?

 
614774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 20:09:31 ID:tjfFapy2
>>613 さんへの質問です

|   _        _ 
▽   〃        =
GND フレームGND アース(接地)

は、どう使い分けていますか?
615774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 20:09:40 ID:DPgbeHKJ
> と分けられている用ですが、
その分けてる人に聞くべきだと思う。
616774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 20:19:48 ID:TUSvbYhB
>>614
アース(接地)っていうのは、電子レンジについている、本当に地面に埋め込むアース棒のことだと
思ってます。普段使っている回路はせいぜい24Vまでなので、自分の仕事でこの記号を使うことはない。

で、殆どのGNDは、シグナルGNDなので▽になり、筐体にネジ止めしているGNDがフレームGND。
こんな感じで理解しています。

>>615
分けているのは、JIS C 0617だと思うのですが。
617774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 20:21:20 ID:tjfFapy2
教科書しか知らないひとですか
618774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 20:25:11 ID:JX3kpM6s
△   _
| と | もGNDに使ってる人いるよ。
619774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 20:28:18 ID:TUSvbYhB
>>618
△や▽はあくまでも、「等電位」という意味なんですかね?


620618:2007/04/14(土) 20:39:04 ID:JX3kpM6s
>>619
閉じた回路図なんかではそういう認識で使ってる人もいるよ。
強電屋さんなんかだとJISに従ってると思うが、弱電屋さんは
気分で使い分けたりしてる人もいるかもね。
俺の場合複数のシグナルGNDを使う事があるからGND記号の
下に何のGNDかを表すGND名も入れてる。
621774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 20:46:26 ID:TUSvbYhB
>>620
あー、基板CADに渡すネットリスト上で区別するために、GNDの名前をA-GNDとかD-GNDにするって
いうのはよくありますね。
で、電源の△、○、T っていうのは区別あるんでしょか?
622虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/14(土) 21:35:11 ID:A3mCmRML BE:249779243-2BP(0)
623774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 21:46:46 ID:WKBmB68h
>620
> 閉じた回路図なんかではそういう認識で使ってる人もいるよ。
フォトカプラやトランスで絶縁された回路間では等電位でない
場合もあるということでしょうか?自分はアマチュアなので気に
せずにAGND、DGND、絶縁された信号GNDで別々のGND記号
を使っていました。

>621
自分は今まで12V電源5V電源3.3V電源とかで使い分けていた
のですが、自分もちゃんとした使い方が知りたいです。
624774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 22:11:16 ID:Obx+gWlM
moving charge って日本語訳はなんていうのでしょうか?
625620:2007/04/14(土) 22:52:28 ID:JX3kpM6s
>>623
>閉じた回路図 ← すまん。表現まずかったね。俺流の方言みたいなもんだった。
その機器を使う人が、GNDの違いを気にしなくても無問題の意味で使ってた。

弱電で電源側記号の使い分けに決まりなんてあったかなー??
会社内の内部規定で決まってるってとこは聞いた事あるけど。
俺の場合、回路図の電源に△○Tなどの記号を使う事が無くなってきてる。
POLって考え方が出てきて1枚の基板に電源が20〜30種(同一電圧含む)ってのも
あるので、記号で使い分けていられない。
626774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 23:21:23 ID:TUSvbYhB
記憶では、何年か前のトラ技に「これからは電源は▽と△にすることにします」ってな宣言が
あったと思うんですが、いつのことだったか思い出せない。
627774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 23:22:09 ID:WKBmB68h
>625
> POLって考え方が出てきて1枚の基板に電源が20〜30種(同一電圧含む)ってのも
> あるので、記号で使い分けていられない。
なるほど。バス電源以外は使いまわさないということですか。
確かに電源の種類が増えると基板中に配線を引きずり回すだけで大変ですしね。
横レスだったのに、丁寧にありがとうございました。
628774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 23:38:56 ID:WKBmB68h
>626
さしあたり最新(2007年5月号)のトラ技の別冊付録ではGND記号の
使い分けについての記述がありましたが、電源記号については記述が
ありませんでした。
>613の疑問もこれを受けてのことかなと思ったのですが。
629774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 04:29:41 ID:MQawEEnw
>>626
漏れもそれ見た覚えがある
20年くらい前だと思う
630774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 08:00:02 ID:KYfvnzno
手近にあったエレキジャックを見ると、見事にそれぞれの記事で電源、GNDの記号が
バラバラだったw これで初心者向けとは、不親切かも。
631774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 10:20:22 ID:CbrntNX4
手近にあったCQ出版の雑誌を見ると、見事にそれぞれの雑誌でフォントが
バラバラだったw これで初心者向けとは、不親切かも。
632774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 11:03:08 ID:n4ozUBRO
手近にあったCQ出版の雑誌を見ると、見事にそれぞれの雑誌で執筆者のレヴェルが
バラバラだったw これで初心者向けとは、不親切かも。
633774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 11:06:56 ID:4LyB9QDr
>>632
それはそれで良し。
634774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 11:07:45 ID:nD2J6yPw
手近にあったCQ出版の付録基板を見ると、見事にそれぞれの付録基板で設計者のレヴェルが
バラバラだったw これで初心者向けとは、不親切かも。
635774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 11:25:55 ID:4LyB9QDr
>>634
それも良し。
636774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 12:18:44 ID:3uRdU1nL
手近にCQ出版の雑誌がない。
637774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 12:45:56 ID:T+m5hMZm
手近にあった2CHの質問スレを見ると、見事にそれぞれのレスで回答者のレヴェルが
バラバラだったw これで初心者向けとは、不親切かも。
638774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 12:54:54 ID:MQawEEnw
>>637
それは2chの醍醐味
639774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 13:10:19 ID:slByR4zc
次のレヴェルうpまでの経験値は・・・
640774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 16:19:19 ID:3wJJ14CN
ツェナーダイオードでマイコンのポートを保護する場合ツェナー電圧はいくつ位がよいでしょうか?
マイコンの電源電圧と同じ位でいいんでしょうか?
641774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 18:08:45 ID:T+m5hMZm
>640
マイコンのポートに印加してよい電圧はデータシートに記載があるのではなかろうか?
642774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 18:53:33 ID:zi7gbfQ0
>>640
その保護回路を設計できるのならそんな事を聞いてこないだろうから。
その保護回路を設計した奴に聞け。
もしくはその保護回路を晒せ。
643774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 20:04:15 ID:EinQeNSY
回路を出すか、何をどうやって保護するのか書かないと答えはでないよ
例えば熱でsw停止する降圧デコがあったとして、出力に入力電圧が出たら
ヒューズを切るための電流を流すツェナーとか
644774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 20:44:01 ID:+7cd0IW4
>>640
そのぐらいでいいんでね?
645774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 21:40:49 ID:ULNtxEJ1
入ってくる信号による
646774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 14:25:10 ID:HbHSAhTE
電気工作などやったことがないド素人なんですが、
趣味の行きがかり上、可変する5Vのパルス(矩形波)の周波数を
変更する回路がどうしても必要になりました。

10Hz〜200Hzまで可変するパルスを、波形も電圧もそのまま×4とかして
40Hz〜800Hzに変換する、みたいなことをやりたいのですが、そもそも
何から勉強すればいいんでしょうか? もし市販でそのような回路があれば
教えていただければ助かります。
647774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 14:31:28 ID:tno3SbK8
>波形も電圧もそのまま×4とか

矛盾してない?
648774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 14:33:54 ID:dg8sWRvp
>>646
パルス回路、論理回路、TTL応用回路、微分回路、周波数ダブラー、逓倍回路、、、、

「波形そのまま」って条件は回路の目的が判らないと難しいと重う。
まぁ勉強していけば判ってくるとは重うが。
649774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 14:42:03 ID:tno3SbK8
1)デューティー比変えずに周波数だけ4倍

2)パルス幅変えずに周波数だけ4倍
との
どっちかになってしまうような

あるいは
3)波形変わってもいいから周波数だけ4倍
とか
650774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 14:54:48 ID:/oVj6PoO
>>646
どういう目的で4逓倍したいのか、書いたほうがいいゾ。
何故ならば、分周と違ってそう簡単にはいかないからだ。
目的によっては必要としない条件を外すことにより可能性が近付くだろうから。
651646:2007/04/16(月) 15:03:52 ID:HbHSAhTE
すみません、情報が少なかったみたいなので、分かる限りの
使用目的やら希望の仕様やらを書いてみます。

旧いクルマに現代のタコメーターとスピードメーターを取り付けたくなった

クルマのメーター制御用信号(5V・矩形波)を現代のメーターに合わせる必要が出てきた

調べたら周波数だけ異なる(旧回転計:1Hz=2rpm・新回転計:1Hz=30rpm)(旧速度計:4Hz=1km/h・新速度計:10Hz=1km/h)

周波数変換回路があれば(作れれば)ウマー。

基本的にはクルマの回路なので、波形が厳密に一緒じゃなきゃダメとか、
電圧がちょっとでもブレたらダメとかってものではないと思います。
ただし、可能な限り軽量コンパクトで信頼性の高いモノが希望です。
652774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 15:49:00 ID:vtp+vVoQ
>>651
回転計→15分周回路でOK。 74161や14161でどうぞ。
速度計→2.5倍。 NJM4151を2個使って でF-V/V-F 変換でOK。

回路図?          (´A`)マンドクサ
653774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 16:24:22 ID:qY2zs1iJ
>>651
JIS D5601みると
60km=637rpm となってる 
規格も調べておいたほうがいいよ
654774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 16:58:57 ID:nqvNxH+u
ワンチップマイコンで速度信号を読んで速度を計算。
PWM出力を使って速度計の交差コイルを直接ドライブ。
などと言うソリューションもあるな。

習得すべき要素技術は激増するが部品代はすこぶる安く回路も簡単。
タイヤ径による補正とかも自由自在。
ま、ライタとかコンパイラとかの初期投資は必要かw
655646:2007/04/16(月) 19:27:32 ID:HbHSAhTE
>>652
チップの種類だと言うところまでは分かりました……。

>>653
欧州車なんで、JIS規格ではないのですよ。

>>654
ライタってROMライターのことですか?
だったらクルマのROMを読み書きするので持ってますが、
その先のコンパイラとかはさっぱりです。

ただ、そこまでできるとラクですよね〜。
656774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 19:44:51 ID:bqTpkyS7
ワンチップマイコン専用のライタ。
ROMライタによっては、アダプタを交換すれば対応できるかもしれない。
秋月なんかでもライタは購入できる。もちろん、自分で作るのも可。
657774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 20:01:14 ID:7XeIlimk
>>655
そのぐらいのレベルだと車壊すか、こないだの555祭りのように
回路図まで晒してもらっても実装できずに逆切れするかのどっち
かになりそうな悪寒
諦めるか、大枚はたいて業者に頼むかしたほうが良いと思うけど
658774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 20:18:24 ID:nqvNxH+u
車の電気に特化したメーリングリストを数年前に見たような希ガス
659774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 20:23:52 ID:jaXjjQje
電磁気なんですが、「反強磁性体」というものが
いまいち良く分かりません。学校の授業では、磁性体を
磁化率χの正負・大小によって
・常磁性体:χ>0,小
・強磁性体:χ>0,大
・反強磁性体:χ>0,小
・反磁性体:χ<0,大〜小
と分類したのですが、これだけを見た場合、反強磁性体と
常磁性体の違いが分かりません。磁気モーメントの向きで
考えれば分かるのですが、磁化率だけに注目して考えた
とき、どうやって区別すればいいのでしょうか?
660774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 21:01:11 ID:pB6B8vDK
基板って燃えるごみかな燃えないごみかな?
661774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 21:10:17 ID:TKo18WaM
>>660
川崎市の焼却炉なら簡単に燃える
662774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 23:31:57 ID:RzJKdDIn
直並列に関する公式について
詳しく解説してくれてるサイトってない?
663774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 23:40:33 ID:nvWYeOJn
>>646
まぁ回路や部品選択はいいとして、真夏の炎天下に駐車したクルマ内で
自作装置が故障しない実装技術はどこで学ぶつもりなのか、
ここはひとつあらためて問うてみたい気がする。
664774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 00:11:29 ID:b+XV46DW
>>651
分周は何とかなるとして、2.5逓倍は厳しいなw
俺だったら、元パルスでステッピングモータを回しギアで増速した後、
適当なパタンとセンサで目的の倍数のパルスを作るだろうな。
663氏が心配する熱対策だが、俺も奪取版上に自作回路をいくつか置いてる
けれども、熱による不具合は出てない。
むしろ振動によるコネクタや可変抵抗の接触部の劣化の方が深刻なようだ。
665774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 00:29:28 ID:MleCbKw+
>>663
自動車用アプリケーションだったら、100℃以上で動作して当たり前の世界だぞ。
666774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 01:10:46 ID:wdvoCV1I
別に動かなくても笑って済ませられる趣味の範囲なら失敗して勉強というのも
ありでしょう。熱対策にせよ振動対策にせよ回路そのものだけでなく、実装技術
も大きく影響してくるというのは事実でしょうが。

周波数2.5倍は>>652の言うようにNJM4151を使うのが楽じゃないでしょうか。
667774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 01:17:35 ID:FBFRHvdb

方法は2つある。
1つ目は、74HC4046を使って、PLLで逓倍する。
15逓倍→そのまんま15逓倍する。
2.5逓倍→5逓倍して2で割る。

2つ目は、
旧車のメーターケーブルから機械的に回転を取り出し、
15パルス/revの光学式エンコーダーで電気パルスを作り出し、
15逓倍→Buffer後そのまま使う
2.5逓倍→3で割って→2で割る。
いきなり6で割っても良いがDuty比が50%にならないので、
いったん1/3とし、それをD-FFで1/2にしてDuty50%を得る。

こんなもんでしょう。

ただ、入力0Hz〜というのが結構面倒。VCOに工夫が要る。

668774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 04:24:43 ID:b+XV46DW
結局、>>664の原始的な方法がいちばん簡単確実かもしれない。
でも、もしかしてパルスのDuty比は関係無いのではないかな?
もしそうなら、1回のトリガで5発のパルスを出す回路を作り、元パルスを
微分したものをトリガにする、そして出力を1/2分周する。
周波数範囲が余りにも広範囲なので心配ではあるが、それで一応2.5倍の
パルスは得られる。
669774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 04:33:16 ID:y5RkDhnk
何か目的を作って勉強したいなぁと思うのですが
電子回路とかに詳しくなれそうな資格試験ってありますか?
670774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 05:49:10 ID:473JXCN+
671774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 06:33:07 ID:Torb2zvX
抵抗が色々種類あるのは抵抗値が違うのがあるからで、コンデンサーも
色々な種類があるのは容量が違うのがあるからというのが分かりました。
ダイオードも色々種類があるみたいですが、何の値が違うのでしょうか?
トランジスターは増幅率が違う?
初心者すぎて、すみません
672774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 06:54:38 ID:473JXCN+
>>671
つ「データシート」
673774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 06:59:42 ID:syR/19Pw
>抵抗が色々種類あるのは抵抗値が違うのがあるからで、コンデンサーも
>色々な種類があるのは容量が違うのがあるから

原因と結果が逆転してるような、なんか気持ち悪い理屈だな。
まあ、個人の勝手だけど。
674774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 07:52:23 ID:utzw8nmf
>655
しかし、JISのメーターの規定は国際標準を取り込んだだけだから
欧州車と言えどJISと全く同じ値を指すのが普通。

だいたい、メーターの規格が国によってまちまちだったら
車の輸出入モデルで専用にメーターを開発しなきゃならない。
ぶっちゃけ、同じ規格に則っているからバイクのメーターだって流用可能。
675774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 13:44:15 ID:KUIhBA9d
>>669
こういうのもありますよ

ラジオ・音響技能検定
ttp://www.r-audio.kentei.or.jp/
ディジタル技術検定
ttp://www.digital.kentei.or.jp/
676774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 15:38:35 ID:UqjVAHLH
>>671
いろいろな種類というときは、素材の話になると思う。抵抗値がいろいろあることをもって
種類があるとはいわない。つまり抵抗には、

金属皮膜抵抗、カーボン抵抗、酸化金属皮膜抵抗、巻き線抵抗、セメント抵抗.....

その他にもいろいろな種類の抵抗器がある。コンデンサも同様にいろいろな素材によって
つくられている。一般に入手できる値はE12とかE24とかE96とかの系列になっている。

部品の誤差とE系列
http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/series.html
677774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 15:46:36 ID:lz2Qt8kh
>>676
今月のトラ技とか買って読んでみれば
678774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 16:26:02 ID:ZDWwE/v+
>>677
読んだら何か?
679774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 16:28:56 ID:36NkbANK
「トラ技」ってなんて読むんですか?
680774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 16:33:15 ID:HJhTiPFt
とらえだ
681774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 16:44:56 ID:uNgMeM/J
とらワザ かな
682774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 16:52:08 ID:lz2Qt8kh
うららわざ
683774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 18:33:38 ID:1ix88UBW
発音で言ったら「トラき゜」じゃね?
684774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 19:19:29 ID:ze5+gY67
誰だよマジレスする奴はー(w
685774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 19:43:21 ID:17jlrEpI
とらり、と呼んでください
686774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 20:05:05 ID:jvDu/jkA
>>683
朝鮮人、乙。
687774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 20:41:51 ID:ZDWwE/v+
♪とーらーぎーとーら〜ぎー・・・・・・♪
・・・ってやつだな。
688774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 20:55:50 ID:MeKRXTV5
卜ラ技は「ぼくら わざ」
689774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 20:59:53 ID:fmeKW4d9
60km/h=637rpmの規定は、ケーブル駆動の回転入力メーターのもの。表示が針かデジか関係なく。
純粋にパルス入力の物はメーカーユニークだったかと。
熱の問題は、オーバーヒートよりも熱サイクルによるハンダクラックが多いね。スルーホール
基板使うよりも表面実装の方がトラブル少ない。
690774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 21:35:02 ID:AElGJIex
1.5V表記の乾電池がテスター計測で1.8Vとでたのは何で何だぜ?
691774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 21:36:48 ID:ZDWwE/v+
あやしいテスターだなぁ・・・・w
692774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 21:38:57 ID:ZDWwE/v+
AC10Vレンジの目盛りで読んだらそんな感じになるな。
693690:2007/04/17(火) 21:55:02 ID:AElGJIex
なるほど。レンジの選択ミスっぽそうですねぇ
ありがとうございました
694774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 22:04:04 ID:1x7Mn8l7
695774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 22:29:34 ID:1ix88UBW
今更マジレス・・・
696774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 02:41:44 ID:qEgoAo4F
なにぃーーー!!!!!

 と   ら   わ   ざ

じゃないのかぁぁぁぁwぁああああうぇsdrftgyふじこlp





恥orz
697774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 08:41:35 ID:XVSHG6RO
……
つ「『とら』んじすた『ぎ』じゅつ」
698774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 08:52:16 ID:uW8f4M0G
とら☆すた
699774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 09:34:40 ID:KxzeUcoY
>>698 にチョココロネ進呈
700774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 12:05:53 ID:B/3zV/+B
>>681
技北スパークを思い出した
701774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 23:57:46 ID:tDdrybZB
FETを勉強しているのですが、本を読めば読むほど分からないこと
だけが増えていって発狂しそうです
たぶん基礎の基礎が欠けているせいだと思うのですが、
基礎が何なのかも分からず何をどうすればいいのか分からず困っています
いま大学生で専行は情報なのですが、どうしても理解できるようになりたいです
誰かアドバイスくださいたのみます
702774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 02:02:49 ID:Ik2UNZQJ
高校の物理からやり直すとか。
703マミー:2007/04/19(木) 05:24:02 ID:hyfMtfZw
>>701
勉強のやり方ってのが獲得出来てないみたいだなぁ。成績あまり良くないでしょ?

新しい知識を獲得する場合、まず最初は理屈抜きに何でも覚えることから始める。
言葉でもいい、回路図でもいい。とにかく何でも目の前に現われるものを記憶する。
そういう状態を3ヶ月続ける(ここが1番苦しい)。そうすると、あら不思議、
理屈抜きで覚えたことが、「ああ、こういうことだったのか!」と「理解」に
結びついていく。そうすると面白くなって、次々に貪るようになる。

あなたの場合は、そういう知識の地平ができる前に挫折、あるいは近道さがし
をして王道を通ろうとしていない。とにかく図書館に行って、FETに関する
本を眺めることから始めてみよう。
704マミー:2007/04/19(木) 05:30:24 ID:hyfMtfZw
>>703
やさしい入門書からね。と書くのを忘れたス。
705774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 05:33:52 ID:PaBaqFpN
>新しい知識を獲得する場合、まず最初は理屈抜きに何でも覚えることから始める。
>言葉でもいい、回路図でもいい。とにかく何でも目の前に現われるものを記憶する。
>そういう状態を3ヶ月続ける(ここが1番苦しい)。そうすると、あら不思議、
>理屈抜きで覚えたことが、「ああ、こういうことだったのか!」と「理解」に
>結びついていく。そうすると面白くなって、次々に貪るようになる。

すげーバカが居たな。

706774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 05:49:15 ID:UIg48eCd
>>705
そうか?

おれも同じやり方で覚えたけどな。
707774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 05:51:15 ID:UIg48eCd
>>706
連投スマネェ。

学校のテスト勉強には通用しないか。
708774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 06:16:10 ID:PaBaqFpN
なんにせよ、関心と興味を持てば、自分の物になる。

丸暗記が有効なのは司法試験とかペーパーテスト対策だけ。
教科書を一字一句間違えずに覚えたところで、FETつかった増幅回路が設計できるわけではない。
709774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 07:08:29 ID:TyIi9qPB
>>708
好きこそものの上手なれ、と。

また、
嫌でやる奴は、好きでやる奴にかなわない。
好きでやる奴は、(すべてを)楽しんでやる奴にかなわない。
710774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 09:41:44 ID:orpG9RFY
俺の場合はわからないことはあまり深く考えずにすっとばして、簡単なものから順に
なるべく多くの書籍を読むようにしてるなあ。まあ学習の仕方は人それぞれだろうけどな。
711774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 10:35:44 ID:4UnbKMjI
趣味にしたいのか、仕事にしたいのか、単なる知識が欲しいのかでも
ずいぶんアプローチ方法が違うと思うよ。

趣味にしたいんだったら、理屈はともかく手を動かして作ってみる(それが
無理なら、せめてシミュレーターで遊んでみる)ところから始めたらどうだろ。
昔なら、電子工作の入門雑誌から入るのが一般的だったけど、最近はネット
に色々な工作記事があるから、面白そう(&自分のスキルでもなんとかなり
そう)なのからやってみては?

仕事にしたいんだったら、だれかに師事するのが一番手っ取り早そう。
良い師匠にめぐりあえれば、あっという間にスキルアップできる。
(師匠を間違うと悲惨だけどなwww。あと、この場合は教えて貰うのを
待つんじゃなくて、師匠の技術を盗むぐらいの意識で行かないと、途中
で師匠がやる気なくしちゃうかもしれないよ)

知識がほしんだったら>703の勉強方法で良いんでは?
712774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 10:36:26 ID:a3MrS0W7
>>703
がんがれ
713774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 10:55:44 ID:a1oXrdXM
釈迦の説法だって百遍聴けば意味もわかるよーになるんだよ。
714774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 13:36:18 ID:uNr33p4C

> 理屈抜きで覚えたことが、「ああ、こういうことだったのか!」と「理解」に
>結びついていく。そうすると面白くなって、次々に貪るようになる。

ぼくも全くその通りだった。
子供の頃からラジオの製作や初歩のラジオを読みまくって、
「まったくわからん」状態が続いていた。
ただ、自分でもいろいろと実験していて、現象だけは知っていた。
高校に入って電機の勉強を始めたら、疑問氷解して、身に付いた。
いまでも「理屈抜きに本を読む」→「理屈抜きに作る」→現象を覚える→
「本を読む」→氷解 の連続です。

715774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 13:43:26 ID:Bs1bUuAl
習うより慣れろ、じゃよお若い衆。
716774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 16:33:46 ID:BH0/NISF
秋月にある
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="I-00955"
このLEDを使って部屋の照明にするとしたら、大体何個ぐらい必要になるでしょうか?
25カンデラと言われてもピンとこないんですよね…
717774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 16:34:12 ID:a3MrS0W7
>>714
>「まったくわからん」状態が続いていた。
>ただ、自分でもいろいろと実験していて、現象だけは知っていた。

これ考えるとマックスウェルって偉大だったんだよなぁ
718774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 16:47:13 ID:vix86KiJ
>>717
>ただ、自分でもいろいろと実験していて、現象だけは知っていた。

高校物理レベルならなんとか分かったけど、
Maxwellの場合、

現象を覚える→「本を読む」→やっぱりわからんw

今は、

式と導出方法を覚える→例題を解く→ちょっと分かった気がする

で克服したつもり。

719774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 18:58:47 ID:tECn4h4w
>>716
大体4まんこくらい必要だろ。
720774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 19:04:16 ID:eIONkovp
雑談&講釈好きの皆さん、
こっちの>>1にもアドバイスしてやってください。

なんでもいいから。。。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1176820680/
721774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 19:04:32 ID:5zPHZrQW
好きなんだけど絶望的に才能の無いやつもいるよな。
722774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 19:06:03 ID:OzXFrVU5
723774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 19:06:57 ID:OzXFrVU5
>>721
それ言っちゃおしまいだよ。。。
724774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 19:08:55 ID:6ezQy7aL
>>716
1つ買って測ればいいんじゃね?
今の部屋との相対比較なら特性のわかってるフォトダイオードで足りる
色合いも好みがあるから大量買いすると泣くこともあるし試しは必須
725774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 20:31:41 ID:ePOaVTqS
>>716
25cdのLEDを1m離して照らして、一番明るい中心が25lx。
ちなみに、50cmなら100lx、25cmなら400lx。
件のLEDから出る光は、15度の角度(中心から7.5度)で半減する。

参考までに、炎天下の直射日光で10万lx、オフィスの明るさは500lx程度と言われる。
726716:2007/04/19(木) 20:48:13 ID:BH0/NISF
>>719
なるほど。ン百万円の照明とは豪勢な話だぜ。

>>722
そう考えると明るいイメージがあるなぁ。

>>724
分かりますた。20個ほど買って試してみます。

>>725
具体的にありがとうございます。
20個束ねてようやくオフィス並ですか。
でも15度の角度って所が結構問題になるんでしょうかね。


まぁ暗くても廊下の常夜灯くらいにはなりそうなので
とりあえずいくつか買って試してみます。
ありがとうございますた。
727774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 21:07:00 ID:6ezQy7aL
>>726
ひとつアドバイスだが、長く使うなら定電流回路で組んどくんだぞ
長期的に見るとVfがかなり変動するため、抵抗だけだと寿命が短くなる
Vf x2程度は電圧が追従できるようにしとくべし
728774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 21:13:30 ID:uVque8rt
知り合いから聞いた話ですが、
エアコンを起動したら、ブレーカーが泣くようになったそうです。
その知り合いいわく、「エアコンを取り付けた電気屋を呼ぶ」っていうんですが、
私は、ブレーカーのことだから、電力会社か、分電盤の工事を扱っている電気工事屋を呼ぶのが
適切だと思っています。
また、私は、ブレーカーに流れる電流が定格遮断電流に近いところまできているからだと思うのですが、
その他に考えられる原因はあるでしょうか? (漏電とか)
729774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 21:17:01 ID:6ezQy7aL
その友人が正しい
730774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 21:20:35 ID:7k851JRs
>>729
漏れもそう思う。 別業者勝手に頼んで支払いはどうすんの?
731774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 21:28:06 ID:cGvCncM9
726
って計算とか全然ダメなんだな。
732774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 21:32:38 ID:7k851JRs
>>731
きっと身長50cm位なのだろう。 小人さんがんばれ!
っていうか、正直灯り関係は良く分からんよ(w
733774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 22:16:36 ID:cGvCncM9
>732
719がハッキリ個数答えているのに
725が考え方を丁寧に説明しているのに
734774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 22:25:29 ID:BH0/NISF
>>727
抵抗ではなく定電流ダイオードっての使えばいいんでしょか?

>>731
確かにさっぱり分からん。
でも今ある蛍光灯からデスクまでって1mくらいだから
一個で25ルクスとして20個で500ルクスにはならんの?
で、15度で半減しちゃうからスポットライトみたいにしか明るくなくて
蛍光灯みたいに広く明るくなる訳じゃないからそこが問題だなぁ、と。
735電気バカ一代:2007/04/19(木) 22:47:12 ID:Qu8+xuS0
ビル管理の仕事をやってます。

電気の資格は持ってますが、
実務で中々トラブルなどに対応する自信が持てません。

とりあえず、「猿でも分かる」・「バカでも分かる」レベルで、
小中学生でも分かる本を紹介してもらえませんでしょうか?

宜しくお願いいたします。
736774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 22:53:25 ID:4UUFr7zf
TaJi
737774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 22:57:45 ID:UFghKdHF
オームの法則とかキルヒホッフの法則とかそう言う世界を知りたいの?
それとも電技の解釈とか内線規定とかを知りたいの?
あるいは夜中に電気屋を30分で来させて金額を安く抑える電話の仕方?
738774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 23:03:57 ID:ceZxf0lF
>>735
電気の資格って何
739774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 23:14:00 ID:8DR5izZv
おまえは馬鹿だから無理、ビルの電源管理?
スイッチのオンオフだけだろ、そんなの猿でもできる
さっさとオナニーして寝ろや!
740774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 00:06:05 ID:TfNVYahR
>>734
合ってるよ。
オフィスとかは、ふつう床の明るさを言うと思うけど。

スポットじゃ困る場合の例
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=led%20%E9%87%8E%E8%8F%9C%E5%B7%A5%E5%A0%B4&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
741774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 03:43:42 ID:k5R5lY2l
白熱電球のワット数の1割位をLEDに喰わせれば、大体同等の明るさが得られる。
742774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 07:41:57 ID:nyPFDaIm
皆さんに質問です

自分は今デジタル回路を勉強している初心者なんですが

ロジックICの74シリーズ(NANDと思われ)の回路図を眺めているのですが、これの動作がサッパリ解りません
とくに、エミッタに入力が接続されてるトランジスタのコレクタが別のトランジスタのベースに接続しているあたりの挙動が解りません

どのような動作をしているのか教えて頂けないでしょうか
743774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 07:51:11 ID:gxPLILZV
それってTrの動きがわからないってことなので、まずそっちの
解説書を読んでわからない点をきくべき
本1冊の解説をスレでやるのは無理そ
744774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 09:29:03 ID:FhxHgxoH
モーターを回す際、
回転している時間が長くなるほど電流を多く流すような回路って組めますでしょうか?
745774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 09:30:57 ID:i9nqS9Zu
????
746774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 09:40:13 ID:L7o1NKdh
そりゃあ組めるだろうが、いったい何をしたいの?
その目的に対してなすべきことはたぶん違うと思うんだ。
747742:2007/04/20(金) 10:49:44 ID:nyPFDaIm
>>743

やっぱりそうかorz
こんな自分に似合う書籍かサイトありませんか


入力のどちらか一方もしくは両方がLのばあいベースとエミッタの間に電流がながれコレクタとエミッタの間も通電するのだと思いますが
コレクタに電源が供給されてるわけではないわけで
この場合このTrはどのような挙動になるのでしょうか?
748774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 11:01:23 ID:BI60byId
????
749774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 11:23:44 ID:/8f2okJ4
>>747
まず、トランジスタの3つの基本回路について勉強したほうがいいね。
その後にTTLの等価回路を見るとなるほどって思う。
まぁ、入力がエミッタにつながってるところからしてアレなわけだが。
750774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 11:28:08 ID:Px5Vtd8N
>>747
初心者の疑問としては、良い疑問だと思う。
入力から数えて2番目のトランジスタのベース電流は、どこから供給されるのか?
がわかればいいんだろ?
この場合、誰かに尋ねるとか、本に書いてあるのを読むよりも、
実験してみればいい。
ブレッドボードと抵抗器と2SC1815程度があれば、実験できる。
751744:2007/04/20(金) 14:28:01 ID:frlVitLK
>>746
モータに流せる電流を時間で制御できれば
加速、減速ができるんじゃないかなぁと・・・・・
752774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 14:37:41 ID:DeK2ypdX
するってぇとなにか?
回っているモーターの電源を逆転すると、空回りするわけか?
止めたければモーターの両端を短絡しろと?
753742:2007/04/20(金) 15:14:36 ID:nyPFDaIm
>>749
基本の回路とは〜接地回路とか言う奴のことですかね?


>>750
今日は秋葉原に買い物にいく時間がなかったので回路シミュレーターなるものを使ってみました
ベースに電圧をかけた状態でエミッタに電圧を加えると、一定電圧以上になるとコレクタに向かって電気が流れ始めました
ダイオードと同じで逆電圧に対する限度があるのかな?

こんど時間があったら本物の回路でも試してみます
754774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 15:31:15 ID:PFTfagHb
>>752

>回っているモーターの電源を逆転すると、空回りするわけか?
慣性でしばらくは空回りするだろう。

>止めたければモーターの両端を短絡しろと?
コレはその通りだな。電流制限の抵抗入れとかないと焼き切れるかもしれないが。
755774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 17:25:39 ID:oBn3cc70
>>753
>>750です。
アキバに行かなくても、シミュレーターでもいいでしょう。
そこまでやったのなら、答えを教えましょう。

理解のポイントは、1段目は教科書に書いてあるようなTrの増幅動作ではありません。
NPN-Trは、1段目のようにベース電位を最も高くすると、エミッタにもコレクタにも
順方向特性を示します。H入力時とオープン時は、こうして2段目のベース電流が供給されるのです。
このとき、2段目のTrのC-E間はON状態になります。
L入力時だけは状況が異なり、1段目のベース電位がPN接合1個分まで下がります。
すると、コレクタへの順方向電流は流れなくなります。つまり、2段目へのベース電流が
供給されなくなるのです。すると、2段目のトランジスタはOFF状態になります。

シミュレーターで、入力に三角波なんかを入れて確認してみてください。
756742:2007/04/20(金) 19:42:31 ID:Vu9HfvMi
>>755
有り難う御座います。

ベースの電位が高い状態だと
B-E、B-Cともに順方向に接続されているから、どちらの方向にも電流が流れることが可能と言うことですよね?
で、エミッタから電圧を入力すると、B-E方向には電位差が無くなるのでB-C方向に流れていくと

こんな解釈で宜しいでしょうか?
757774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 20:42:35 ID:a3nupVs8
>>756
>B-E、B-Cともに順方向に接続されているから、どちらの方向にも電流が流れることが可能
>エミッタから電圧を入力すると、B-E方向には電位差が無くなるのでB-C方向に流れていくと

この発想の背景には、
「ベースからは、エミッタとコレクタのいずれか一方へしか電流は流れないはずだ」
とした考えがあるんじゃないですか?
もしそうなら、ベースを+5Vにして、エミッタとコレクタをそれぞれ0Vに抵抗器で
接続すると、抵抗の両端には電流の流れている方しか電圧が現れないはずですよね?
本当にそうなっているかどうか、シミュレーターで確認してみたらどうですか?
大切なのは、自分のアイデアを確認することです。
758774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 20:51:23 ID:a3nupVs8
今の時代は、フリーのシミュレーターがあるからいいよな。
ブレッドボードも安いし。
おれが学生の頃は、初任給が10万くらいで、ブレッドボードは1万円以上してたような気がする。
当時、無線に凝ってたから、ブレッドボードは眼中になく、
もっぱら生基板に立体配線してた。今の時代は、ホント恵まれてると思う。
759774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 21:50:57 ID:E+s+BG8G
技術は進歩し続けてるから恵まれてないと困るわけだが、
その分、ブラックボックスが増えてるのは如何なものかと思う
760774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 21:51:46 ID:NjR7vyZE
いや今のブレッドも高周波はできないg
761774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 22:51:49 ID:8iXuguVm
>>754
高速回転のCDROMを止める為には、逆電流を流して速度を落としますね。

そんなに短時間でとめなくていい場合は、>>754に書いてあるように、
モータの両端を電気的に短絡する、「ショートブレーキ」が順当手段です。

http://panasonic.jp/support/term/japan/short.html
762774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 22:52:52 ID:zlWP0Sdg
パソコンのファンを12V/5Vで切り替えしたいんだけど
http://a-draw.com/uploader/src/up21156.gif
こーいう風にすれば良いのかな?
電気系の事がよくわからないのでテキトーに考えたので
何か問題があったら困る。
763774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 23:03:14 ID:cyYjoWdd
良いんじゃないっすかねぇ。

スイッチはブレイクビフォアメイク(切り替え時に両接点が短絡しないタイプ)
がよろしいんじゃないっすかね。
764774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 23:06:05 ID:cyYjoWdd
ノンショーティングタイプとか言いましたかね、ブレイクビフォアメイク

ってか、識者カモーン
765774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 23:17:16 ID:zlWP0Sdg
おーなるほど、ありがとうございます。
ファンの制御ならそのノンショーティングタイプというので大丈夫そうですね。
766774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 23:44:57 ID:Oa9X/09u
元々100Vのコンセントで動いている既製品の電源部分を改造しようとしているのですが
基板上には+12V・+5V・-27V、あとはGNDがあります

この-27Vってなんなんでしょう?
基盤から追ってみようとしたのですが複層基盤で中に入ってて分からないもので・・・

ちなみに機械はHDDケースです
767744:2007/04/20(金) 23:45:09 ID:frlVitLK
停止させるわけでなく、モーターの回転数を上げたいんです・・・・
768774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 00:11:45 ID:PrQMsc0o
>>767
良く解からないけど、SWオンで繋げられたモーターがジワジワ加速していき、
SWオフすると回転数一定orジワジワ減速って事か?
769774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 00:31:10 ID:SpR8RNTA
On-Off-Onタイプでいいんじゃね?
770774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 00:44:20 ID:3EoHUErJ
ACアダプタなんですが、
AC-ACとAC-DC、それぞれで選び方を教えてください。
というのも、AC-DCのアダプタは単純に電流量が必要な容量以上あればいいかなぐらいの認識だったんですが、
AC-ACアダプタだと、電流量があんまりかけ離れていると具合悪いとどっかで読んだので。
あと、AC-DCでも容量が大きいと、AC-ACで使えたりもするみたいですが、そのへんも教えて頂けると助かります。
771774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 01:09:37 ID:I6kNAxls
AC-ACアダプターって何のこと?

ACとDCは、相互に代用が利くようなものではありません。
まずは、ACとDCの意味を本で調べるといいよ。

通常「ACアダプター」って呼んでるものは、
コンセントのAC100Vを、DC5Vとかに変換する回路。
772774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 01:21:50 ID:3EoHUErJ
ACとDCの違いは分かってます。
AC-ACアダプターってのは、ちゃんとした言い方はトランスフォーマーですかね。
とりあえず、例えばAC100Vを6VACとかにする形状的にはACアダプタと同じ形のものをここでは指しています。
773774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 01:23:23 ID:c6YJFNOW
>>769 は >>762の話しかね。
確かに、on-off-onでもいい希ガス。 忘れとったわw

>>766
どう改造するのか不明だし、そもそもそれだけでどういう状況か判ると思いますか?
774774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 01:26:27 ID:c6YJFNOW
AC/DCの違いが判ってて
>あと、AC-DCでも容量が大きいと、AC-ACで使えたりもするみたいですが、そのへんも教えて頂けると助かります。
の解釈になるロジックが判りません。

ってか、何を持ってて何をやりたいのか書いてもらった方がわかりやすい気がするけど。
775774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 01:31:32 ID:3EoHUErJ
いや、俺もそれが分かんないんでそれを聴きたかったんですが、
どっかで見たような気がするんですよね。
まあ、どっちみち正しい方法じゃないだろうし、それはいいんですが、

それよりも、AC-DCアダプタとAC-ACアダプタの選び方を教えてください。
776774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 01:38:43 ID:m1r5WG6d
ACが出てくるACアダプタなんて、選ぶのに悩むほど巷に溢れてるもんかね?
昔のアナログモデムの電源ぐらいしか思いつかないんだが。
アナログモデムなんて、知らないでしょ?
具体的なアダプタのスペックとか、接続する機器の詳細を教えてもらわないと
教えられない。
777774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 01:50:51 ID:T6MOPg7g
重くて大きいトランス式ACアダプタならトランスだけ取り出せば
AC-ACできるけどな
まき直しできる訳じゃなし、あまりお勧めしない
778774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 01:52:39 ID:3EoHUErJ
機器はシンセサイザーで、海外のガレージメーカーとかkitとかはAC駆動のものが多いんです。
うちにあるのでも9VAC, 6VAC, 15VACとかで、
それで、AC-ACアダプタってなかなかモノ自体が無い上に、
電流量までマニュアル等で書かれているスペックのものとなると、
一致したものはあんまり無くて。

それで>>770の質問を書いた訳です。
単純にAC-DCのアダプタなら、電流容量を満たしていれば、
アダプタ側の容量がいくら大きくても問題無いかなと思っていました。
が、AC-ACアダプタとなると、あんまり電流量に差がある事自体もよくないという書き込みを見たので、(これ、AC-DCアダプタの電圧の大きいものをAC-ACアダプタとしてっての同じ書き込みで見たので、何か勘違いして読んだのかも知れませんが。。)それを質問と、

上記のAC-DCアダプタの選び方、
単純に出力の電圧と電流の容量を満たしていれば良いってのがあってるのか?
というのも教えて欲しいです。
779774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 01:54:29 ID:3EoHUErJ
>>777
そういう事だったんですかね。
難しそうなんで、また追々勉強します。
thnx。
780774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 02:04:15 ID:T6MOPg7g
15VACは"15V AC adapter"を示してないかメーカーに確認したほうがいいよ
あとトランスは単品売りしているのでそっちで買ったほうがいいんじゃないかな
781774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 02:36:07 ID:KI4CSsl6
デジタルICの仕様書でよく
    Min   Max
Low        0.2Vcc
Max  0.8Vcc
といった感じで、どうして実際の電圧値ではなく、Vccに対する割合で書かれているのでしょうか?
782781:2007/04/21(土) 02:37:55 ID:KI4CSsl6
まちがえた、正しくはこう
    Min   Max
Low        0.2Vcc
Hi   0.8Vcc
783774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 02:58:30 ID:T6MOPg7g
>>782
動作電圧が固定ではないからだよ
74VHCなど一定以上TTLで以下がVcc比というタイプもある
784774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 03:15:19 ID:xR+79uD2
>>782
たとえば3.3V動作と5V動作では違うから。
785774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 06:29:54 ID:TF23ftYA
>>770
そー言えばウチにあるAlesis製品は全部AC出力のアダプタだな。

>AC-ACとAC-DC、それぞれで選び方を教えてください。

DC出力にも大きく分けて2通りある。(いろんな分け方ができるが、)定電圧タイプと
そうでないタイプ。

機器の方で定電圧タイプを要求していれば、アダプタも定電圧タイプを使うこと。
電流は、指定された値か大きめでも大丈夫。

定電圧でないACアダプタを前提とした機器の場合は、指定された電圧と同じものか、
どうしても無ければ 1〜2Vくらい高いものでもたぶん大丈夫(お薦めできない)。
電流は、やはり指定されたものが良いが、もし無ければ少し多めでもたぶん大丈夫。
注意したいのは、定電圧でないACアダプタの場合、定格の電流を取り出した状態の
ときに定格電圧が出るということで、それより軽い負荷のときはもっと高い電圧が
出ている。つまり大きすぎる電流容量のACアダプタを買うと、思ったより高い電圧が
出ているので注意。

ここまで書けば、AC出力タイプの注意点も推測できるでしょ。

> AC-DCでも容量が大きいと、AC-ACで使えたりもするみたいですが、そのへんも
> 教えて頂けると助かります。

AC出力タイプのアダプタを使う機器では、機器の方に整流回路が入っている。
だから DC出力タイプのアダプタを使って動く場合もある。整流を2回行うことに
なる。
786774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 06:36:16 ID:TF23ftYA
ちなみに海外製品で ACタイプのアダプタが多いのは、極性の違うアダプタを差し込んで
「ぬっ壊れたぞ、この野郎!」 あるいは 「動かネーぞ、ゴルァ!」とならないためと
推測されるw
787774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 09:50:35 ID:o/p3KoYZ
>>778
たぶん、それほど消費電力が大きくないので、
AC-DCタイプのアダプタを使っても問題ないでしょう。
その場合、できれば定電圧タイプのもの
(スイッチング電源なので容量の割に小型だからすぐわかる)
を使い、電圧は指定されている交流電圧の1.2〜1.3倍のものを選びます。
電流容量は指定されている値以上あれば問題ないでしょう。
788774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 11:16:28 ID:H6iV8ITE
ヲーオタ用電源の[トランス]-[ブリッジ]-[平滑]-[三端子レギュレータ]の
トランスだけ別に買ってくれって話じゃねーの?
まあ質問者がそっちの人じゃなければスイッチングもありか
789782:2007/04/21(土) 11:24:33 ID:KI4CSsl6
>>783-784
そういうことだったのですね。
ようやく理解できました。
790774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 11:40:31 ID:80gCy5FN
初心者向けのいい雑誌ってありますか?
791774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 11:42:06 ID:8Z2XMFcO
>>786
海外製の楽器の類は内部で正負電源を作るためにACで入力しているものが多いので要注意だよ。

>>778
もしDC出力のアダプタでいくなら、買う前にそのシンセサイザの中を見て
DC入力でも使える物かどうか確認してから買った方がいいよ。
使えなかったらもったいないし。
792774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 13:22:28 ID:aHWROhVC
>>790
模型とラジオかな。古本屋で見つけてください。
793774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 13:30:03 ID:2tHSYsYe
>>790
まず、どれだけ初心者なのかスペック教えれ
小中学校で習うレベルは別として、
トランジスタ、コンデンサ、コイルの基本的動作を
どの程度理解しているか、とか

それからアナログ指向かデジタル指向か
それとも単にマイコンキットで遊びたいのか。

E=IRが分からなかったらもっかい中学の教科書を引っ張り出すべし。
794774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 13:42:30 ID:D7I518sQ
>>790
創刊__エレキジャックを語るスレ__創刊
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1165636373/
795774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 13:54:26 ID:cATM5wDq
あーあ、エレキジャックの中の人の釣りなのに
見事に釣られちゃって・・・
796774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 14:17:10 ID:2tHSYsYe
そもそも雑誌など全頁ただの広告なので
初心者用の「教本」が良い。
797774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 15:07:43 ID:TnUOgZS6
>791
アナログモデムも、内部で正負電源を作ってたな。
9V-ACを半波倍電圧整流して正負12Vを作り、RS232C用に使用。
798774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 19:13:53 ID:cATM5wDq
インダクタンスが無限に近く大きなコイルを使えば
電圧変動最小のスイッチョングレギュって出来る?
799774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 19:16:05 ID:vFEK4TEV
★電電板用アップローダー
http://radio.s56.xrea.com/


ここ死んでるな
800774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 19:27:14 ID:2tHSYsYe
通電するまでの時間が無限大かかるだろ?
間違ってたらスマソ
801790:2007/04/21(土) 20:02:08 ID:80gCy5FN
キットとか回路図を見てアナログ回路を作ったことしかありません。
それでトランジスタ技術を買ってみたんですけど訳分かりませんでした。
802790:2007/04/21(土) 20:10:21 ID:80gCy5FN
キットとか回路図をみて作った事しかありません
今日トランジスタ技術を買ってみたんですけど
わけ分かりませんでした
803774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 20:17:56 ID:nEWRoYHE
都会の大きな本屋さんへ行って、電子関連のところで立ち読みして、
理解できそうなのを買ってくるといいよ。
804790:2007/04/21(土) 20:34:02 ID:80gCy5FN
今ちょっとネットで調べてエレキジャック買おうかと
思ってるんですけどどうですかね?
805774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 20:37:53 ID:TF23ftYA
795 名前:774ワット発電中さん :2007/04/21(土) 13:54:26 ID:cATM5wDq
あーあ、エレキジャックの中の人の釣りなのに
見事に釣られちゃって・・・
806790:2007/04/21(土) 20:47:21 ID:80gCy5FN
でも他にいい雑誌ってありますかね?
807774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 21:09:59 ID:Bna53Vwa
だからさあ。雑誌じゃなくて本買ってこいよ(;´Д`)
ワケわかんないんだったら、教科書読んでちゃんと勉強しろよ(;´Д`)
そうしたくないなら、お前のやる気なんてうそっぱちだから、
とっととあきらめな。
キット作ったり回路図読んだりってのはできるんだろ?
その上のステップに行きたいならそれなりの努力しろっての。
ホントにやりたいならそのくらいできるだろ?
ここでうだうだ書いてるヒマあるなら本屋いって、
よさげな本数冊買ってきて飽きるまで読んでみろっての。
808790:2007/04/21(土) 21:24:42 ID:80gCy5FN
まだ子供なので電気関係の教科書は持ってません。
何冊も買えるようなお金もありません。
で本屋行って探したんですけど
どんな本がいいか分からなかったから書き込みました
でもやっぱり自分で探して買うことにします。
ありがとうございました

809774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 21:24:46 ID:2tHSYsYe
>>790
そんなにエレキジャックがよさげなら、
自分の給料から千冊ぐらい買ったら?
ノルマ消化するのにネラーは使えねーよ。
810774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 21:30:53 ID:jkTcvZ2P
>>808
いや教科書は書店で買えるからw
811774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 21:32:27 ID:2tHSYsYe
何冊も買える金がないのに、キットもトラ技も買う金がある子供(w
812774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 21:49:57 ID:5ekemL32
>799
閉鎖されたようですよ。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1134872820/812
813774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 23:20:09 ID:SQznMUl/
PCの自作ケースを作っているのですが、HDDやファン等のON/OFFの為3.3V、5V、12Vの電源ラインに数個スイッチを付けようと思っています。
スイッチには火花消去回路が必要で、ダイオード、バリスタ、ZNRなど入れなければならないと知ったのですが
消費電力が最大のHDDに使うとすればどれが一番適しているのか、また注意点などあれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
814774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 23:58:40 ID:jkTcvZ2P
sw+フォトMOSリレーでいいんじゃね
そのまんまだと突入電流が数Aいくから大きなswになるでしょ
815774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 23:59:29 ID:BEIeSz6w
>>813
そのネタはどこで仕入れたの? 信用おける筋なの? なんでそっちで聞かないの?
HDDが電力食いったって10Wかそこらでしょ。数A用のトグルスイッチでも使えばいいんじゃない?

てか、HDDを *安全に* 停めるぐらいの機能は、いまどきのPCにはあるでしょ。
ファンだって、そのときに停めて大丈夫かどうかはわからんでしょうに。
816774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 00:22:20 ID:SSGSvkIR
>813
スイッチを付けない、が正解。
特にHDDの場合、電源だけを制御するのは禁忌。
どうしても制御したいのであれば、外付けケース等を使って
主電源を切った上で挿抜し、接続そのものを完全にOn/Off汁
817813:2007/04/22(日) 00:36:57 ID:LLB/FFPy
>814-816
火花消去回路はスイッチを調べている際、使用上の注意で知りました。
ttp://www.mew.co.jp/ac/control/switch/operation/explain_term/explain_term_001.jsp
ttp://www.nikkai.co.jp/pdf/torisetu2006_sw.pdf
HDDはS-ATAなので、ホットプラグの取り外し処理後に該当HDDのみ電源OFFしようと思っています。
818774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 00:44:19 ID:yKSDqeZM
>>813
やろうとしてる事が意味不明なんだが・・・
火花どうこうよりMBやHDDが死にそう〜。
819774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 00:47:42 ID:p1AtmkVc
なんで SWをいれたいのかが分からんなぁ。省エネ?

すくなくともFANにはいれちゃだめだろ。温度上がると電解コンの寿命は
急激に短くなるし、CPUは暴走するし いいことないじゃん。
820774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 00:49:07 ID:WvTl90c0
>>817
先に信号線を切らないと壊れることがあるよ
ケーブルは電源のほうが先に刺さるような物理的な仕組みを持ってる
821813:2007/04/22(日) 00:58:12 ID:LLB/FFPy
>818-820
レスありがとうございます。
ゲームなど高負荷時以外は静穏の為、ケースFANや使っていないHDDはOFFに出来ればと思っていました。
HDDは取り外し処理後は電源ON/OFFは自由に出来るとおもっていました。
おとなしくMBのスイッチ1つだけにしておきます。
ありがとうございました。
822774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 01:00:32 ID:A2/s901t
簡易大気圧センサを作ってみたいんだけど、入手性がいい廉価なセンサってありませんかねぇ。
猛烈な台風から冬の高気圧まで、ついでに高度計機能も付けたいので、800〜1100hPaぐらいの
範囲が測りたいです。600hPaぐらいまで測れると、富士山頂でも測れそうなのでなおいいですね。

どうぞよろしく。
こういうネタに合うスレがあったら、誘導もよろしく。
823774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 01:12:45 ID:A2/s901t
ちなみに、手持ちのワンチップマイコンに10bitADCがついているので、
9bitぐらい≒1hPa程度の分解能で作れたら泣いて喜べそうです。
824774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 01:16:08 ID:WvTl90c0
校正も楽々な水銀柱+カメラで
大きさや電源、使用環境を問わないなら簡易式ではこれが最強
825774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 03:37:35 ID:0YrzPu2M
>>822
FPM-15PA
826770:2007/04/22(日) 15:09:56 ID:Zwu+YBHL
みなさん、レスありがとうございます。
とても参考になりました。
827774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 15:44:07 ID:agRAJIdS
>>825
なるほど、「絶対圧センサ」ってのが該当するわけですね。
松下のPFプレッシャーセンサ(千石扱い)使おうとデータシートをじっとり眺めていたら、
大気導入口とか開いているのを見つけて「もしやこれは使えないんじゃないか・・・」と
悩んでいたところでした。

フジクラの他にコパルとかも作っているようですね。
しかし、入手ルートがないですねぇ・・・
キットで700円だったとか、1500円で高い買い物だったとかいう昔話は見つけましたが・・・
828774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 18:31:19 ID:xXyFurYy
12VのACアダプタから3端子レギュレータ7809で9Vをつくりたいですが、
パスコンで0.1uFのセラコン、入力側と出力側のケミコンは100uFでいーですか?
出力先の回路は正負両電源のオペアンプ回路です。
829774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 18:38:51 ID:0YrzPu2M
>>828
いーけど、運がよければ、入力側のケミコンは無し。0.1uFのセラコンのみ。出力側に10uF程度でいいかもしれない。
あまりデカイコンデンサつけると、立ち上がりが遅くなるよん。

830774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 18:46:18 ID:RctTiILL
>>828
>出力先の回路は正負両電源のオペアンプ回路です。

そのオペアンプ回路の正電源として使うんだよな。
別途用意された負電源とコモンGNDにするんだよな。



そうだと逝ってくれぇぇ。
831774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 19:01:56 ID:W1wg9+Sn
>>828
出力側の0.1uFセラコンと10〜100uF程度のケミコンは絶対必要
入力側は0.1uFセラコン非常に推奨。メイン回路の設計が悪いとヘンな動作するかも。
入力側のケミコンは12VのACアダプタからケーブルが超長い場合だけでいい。
832774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 19:02:50 ID:rOpcpFBQ
つ「分圧」
833774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 19:23:57 ID:/VtSFbPK
ふつー入力側は0.33uFじゃね?
834774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 19:53:34 ID:gXgPULUI
> 出力側の0.1uFセラコンと10〜100uF程度のケミコンは絶対必要
あれ、そうだっけか。
出力側って、でかいコンデンサいらんかった気がするけど。
あまりでかいと、保護ダイオードとかも付けたくなるし。
835774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 19:56:51 ID:wAII4gG3
>>834
三端子レギュレータによるよ、入力0.1μFで出力が100μFなのもある。
確実なのは、データシート参照としか……。
836774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 20:00:01 ID:RctTiILL
ナショセミ 三端子レギュレータの外付けコンデンサにについて。

ttp://www.nsm.co.jp/products/bunya/ldo/cout.html
837774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 21:20:43 ID:KeiX50I2
ICタッチスイッチに関して質問です。
人体を使わずに常時onにしたいのですが、
電流を発し続けて何か代用できるものは無いでしょうか。
838774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 21:26:59 ID:PiNVEmmH
>>836
一般論じゃないし・・・
>835が正解。特別な理由が無い限りメーカー推奨に従っておくのが吉。
839774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 21:31:11 ID:4mXAYgIR
ttp://i-get.jp/upload500/src/up2620.jpg
アンプ作ってるんですが、入力→ボリュームの繋ぎ方がわかりません。
イヤホン切ったプラグ繋ごうとしてるんですが、+と-が…
840真央:2007/04/22(日) 21:31:14 ID:sQS4K1d7
ICに流れ込む電流を何て言うの?
841774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 21:39:29 ID:KGPO+ZfG
>>840
ICピンでのことでしょうか?
ならば
シンク(吸い込み)
ソース(吐き出し)
842774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 21:40:50 ID:RZLzkVpg
電気機器に電力用半導体を用いる場合の過電圧,過電流 保護方式ってどんなんがありますかね。
843774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 21:44:31 ID:KGPO+ZfG
>>842
それは設計する回路によってまちまち。
具体的にどんな用途の回路がわからないと、返答しようがないと思う。
844真央:2007/04/22(日) 22:03:49 ID:sQS4K1d7
ICに流れ込む電流って、何て言うの。人物の名前で○○電流らしいです。
845774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 22:10:11 ID:H+3LTPSM
>>834
LDOのデータシート鬼嫁
846774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 22:31:48 ID:akICtjt1
>845
7809はLDOじゃ無いですよ。
847774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 23:16:40 ID:KnoppBR1
836=845=真性馬鹿
848774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 00:45:51 ID:IFmrO81k
>>837
つ「キーホルダー」
849701:2007/04/23(月) 03:49:48 ID:0/ve/V9a
みなさん、アドバイスありがとうございました
あれからは、近道を探すことは止めて、訳の分からない本、雑誌、webを読み続けてます
相変わらず意味不明なことばかりで発狂しそうですが、専門用語や現象はたくさん覚えてきました
たくさんのアドバイス頂きありがとうございました
850774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 13:06:11 ID:gLBdLFnw
秋月のトライアックキット20Aを買ったのですが、TO220パッケージの細い足でホントに20Aも流せるのでしょうか?
また0.5sq電線で10Aは流せるでしょうか?
851電脳師:2007/04/23(月) 13:16:58 ID:Q7LGoeZy
細くても短くて放熱されるから心配いらない。

でも、回路に繋ぐ電線や経路がしっかりしてないと負荷で降下した際にトリガが荒れて暴走する、実際に評価してやった。

20Aのセットをあの方式や構成でやるのはいかがなものかと‥
だからヒヤかしでちゃんとラインの同期を取ってトリガするタイプのありますか?
とかしてやったらわからなかった、技術のあのメガネ野郎を出せ!
852774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 13:28:22 ID:xnKanca5
>>850
TO220で60Aも流せる定格のMOSFETなんかもありますぜ、
流石にビビッタがなwww
853774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 13:46:33 ID:jxlXmUnq
電子部品を扱ったことのない電気屋が見たらアホかと思うかもしれんねw
854851:2007/04/23(月) 14:16:39 ID:Q7LGoeZy
つうか、IGBTタイプのパッケージの中にあるチップへのボンディングワイヤーはもっと細かったような、
中を開けて見たことがある。

シリコンのジェルに漬けて放熱してあるみたいだけどそーなの?
一応、電流のためにワイヤーはパラになってたけど‥
855774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 14:20:01 ID:jxlXmUnq
それ言ったら、パソコンのCPUの足の半分は電源ピンw
あの小さい石に100W前後の電力を送り込んでるからなぁ
856774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 15:21:59 ID:xnKanca5
トランスもああいう細い線で巻けたらええなぁ〜www
857774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 15:23:34 ID:xnKanca5
一応、水冷銅管を巻くという方法もあるか・・・・>トランス
858774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 15:30:58 ID:+CtOk1T/
60Aとかだと一家庭で使われる電流全て流せられるほどあるんじゃ、、
すごいですね、FETって。
859742:2007/04/23(月) 16:14:33 ID:vw7qgoSA
先日、質問に答えていただいた742です。
しつこく質問してしまったくせにお礼もせずに尻切れトンボになってしまい大変失礼しました。
本当に有り難う御座いました。

挨拶ついでに便乗というと何ですが、またお尋ねしたいことが・・・

今回の件でもう少し気合いを入れて電気について勉強しようと思う様になったのですが
電子回路の基礎からデジタル回路について学べる本でお勧めの物はありませんか
1冊でなくても良いのでこれは押さえておいた方がよい、という物を教えていただけないでしょうか?
860774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 16:50:40 ID:Y80qCfSc
入り口としては不適切だけど、定本シリーズはやっぱり役に立つよ。長い目で見れば。
861850:2007/04/23(月) 17:03:10 ID:gLBdLFnw
thanX
862774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 18:10:08 ID:Zaw5fvMu
モーターの正逆回転を切り替えて使うとき一方の電磁スイッチが唸るようになりました。
原因と対策教えてください。
資格はありませんが、交換くらいでしたら自分で部品手配してできますけど。
863742:2007/04/23(月) 18:14:39 ID:vw7qgoSA
>>860
レス有り難う御座います。

定本ですか。
自分が読むべきはこのあたりでしょうか

定本 トランジスタ回路の設計
定本 ディジタル・システムの設計

しかし、いきなり手を出すと難しそうな内容ですね。
骨が折れそうですが今度買いに行ってみます。
864774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 18:41:27 ID:Y80qCfSc
基礎本じゃないから、電気の基礎知識は要求される。
説教臭い言い方になるんだけどさ、最初は選り好みせずに
図書館だろうと立ち読みだろうと構わないから手当たり次第に読むべきなんだよ。
その自分の体験からしか、自分に必要な情報を得ていく術は身に付かないんだよね。
865774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 18:49:02 ID:Y80qCfSc
つってもイキナリ1000冊も2000冊も読む事も無く、
せいぜい電気の基礎ならそこに載ってる回路を実際に自分で組み立ててみながら
現象をキチンと理解して、出てくる計算を端折らず自分で解いていけば10冊かそこら読めば何となく解ってくる。
そんなに気が舞える事も無いと思う。
866774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 18:51:29 ID:rVCq6Kad
安価なシミュレータで試行錯誤してみるのもいい勉強になるし
867774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 18:52:25 ID:2R8TIAhZ
百聞は一見にしかずという事ですね
868774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 18:53:24 ID:Y80qCfSc
逆に神のような教科書があったとしても、それをただ読書みたいに
ダバーっと流し読むだけじゃ何も身にならないけどね。
869774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 18:55:37 ID:Y80qCfSc
>>866
だよね。いい時代だと思う。
勿論一度も実物を組み立てた事無いなら上手く価値が引き出せないだろうけど、
自分で手が出せて使えるものは何でも使うのがいいね。
870774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 21:48:58 ID:pCQ4FMFy
回路図のGNDの記号に関してですが、日本と欧米で記号は違うものですか?

日本で良く目にするGNDは斜めのスラッシュが3本くらい入っているものなわけですが・・・
871774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 21:52:23 ID:+/aaUaF2
>>870
今月のトラ技を買って、付録「エレクトロニクス・ポケットブック2007」のp.54を読むと良いと思うよ。
872774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 22:00:14 ID:Y80qCfSc
欧米と言うか、欧と米で違う。
873774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 22:01:47 ID:rVCq6Kad
>>870
IECやISO規格に合わせて書けば、記号は米国と同じ図面になる。
1995年以前のJISで書いた図面は確かに諸外国と違う雰囲気の図面になっていることも多い。
自分はIEC 60617-2;1996で書いている。

アース記号はJISではシンボル番号:02-15-01、02-15-03、02-15-04、
02-15-05の五つある。指摘した「スラッシュ3本」は02-15-04です。
フレーム接続を示します。通常、弱電回路で等電位を表すには
02-15-05(逆△のやつ)を使います。これは今のJIS(C 0617-2;1997)
でもIECでも同じです。
874870:2007/04/23(月) 22:08:04 ID:pCQ4FMFy
>>873
> (逆△のやつ)

え、斜めのスラッシュはもう使わないの?

ちなみに電源は○を使うと習ったような気がするんだけどもしかしてこれも変更されたとか?
875774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 22:21:33 ID:+v/PsqAi
>>873
逆△って、▽って書けば?w
876774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 22:27:37 ID:rVCq6Kad
>>874
http://www-2ch.net:8080/up/
「シンボル.pdf」
見てみて。
877774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 22:28:26 ID:+/aaUaF2
>>873

抵抗がギザギザしてない図記号なんて嫌いだぁー
878774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 22:31:18 ID:+v/PsqAi
>>874
まぁそれはともかく、最近のトラ技見ればわかると思うけど、
GND▽ Vcc△ ですね。
スラシュ3本は筐体アースで

で、短い横線3本は、アース棒か?


879774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 23:00:33 ID:4Ur/PZS5
すんません、キルヒホッフの第2法則に詳しいヒトいませんか?

今学校で習ってるんですけど、
テキストもウィキペディアも何度読んでも理解できないっす・・・

俺みたいなバカでもわかる解説してくれるヒトがいたら
世界一大好きになっちゃうお。
880774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 23:04:35 ID:+v/PsqAi
>>879
http://www4.osk.3web.ne.jp/~moroko/physics(elec)/kirchhoff/kirchhoff.html
ここは?
881774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 23:05:13 ID:iOFv3JgP
男に好かれてもあ〜んまりうれしくないかも。
882774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 23:12:32 ID:ThUqxYJ+
>>879


          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \ |│  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                       |\    /    \
 |  \ //\                       ∧_∧ \ /         \
 |   |/    \              ゼィ ゼィ   (´∀`; )  /\          >
 |   \    /|                     (     )/    \      /.|
 |     \ //\               /\ /││ │       \   /  |
 |      |/   \        /\ /    \ (_(__)\      /| /    |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
883774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 23:33:18 ID:4Ur/PZS5
>>879
早速見させてもらいました。
まだ完全には理解してないけどテキストよりはだいぶ解りやすいかもです。
ありがとう(^ε^)-☆Chu!!
884774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 23:33:51 ID:7Gf1pCZ2
筐体アースと区別した上でなおGNDと言い張るのか?
885774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 00:10:38 ID:W+bO/VNR
なんかさー、ダサ釣り死が電気板に粘着してウザイんだけどさー、
もし>>884が釣りじゃなかったら教えて欲しい。

棒アース→三
筐体アース→川
回路のリファレンス電位→▽
まで読んだが、どれがGNDって言っていいんだ?

それとも俺が間違ってる?
886774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 00:18:23 ID:6LyPixxE
アメリカ式記号のコンデンサって無極性のタイプでも片側が湾曲してるんだよね。
EU式は日本と同じ長さが同じ平行の二本の棒なのに。

アメリカ式だと非対称だから一見極性があるんじゃないかと錯覚してしまう。
なに考えてるんだか・・・
887774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 00:23:35 ID:7T2SsTYW
>>886
所謂 out side foil を表現してるんで内科医?
実物で言うと黒帯が入ってる方。
888774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 01:53:07 ID:K1toEG1+
そういえば以前、秋月で積層セラミックなのに足の長さが違うコンデンサ売ってましたね。
889774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 03:11:58 ID:MBt5VyTz
>886
>888
そんなやつあるんだ・・・・。
890774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 05:19:24 ID:1M8z1Nga
NECあたりの積層セラじゃね?

891774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 07:21:37 ID:3JxCWQxP
892774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 21:44:41 ID:UKWDW1JR
虎技に掲載されていた回路図を見てみたんですがGNDは▽であったのに対して
5Vは●に―が重ねられた記号でした。

>>878さんによるとVCCは△とのことでしたが、日本の場合は●に―を重ねた記号がデフォなんでしょうか?
893yt:2007/04/24(火) 23:34:54 ID:BcCubctl
すみません質問させていただきます。
サイリスター制御って簡単に言うとどういうものなんでしょうか?

例えば、インバータ制御と言えば周波数を変動させて
モータの回転数を自由に効率的に変化させることができるっていう感じ。

サイリスター制御って何者なんでしょうか?

すみませんが、だれか教えてください。
894774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 23:38:06 ID:cknvWkdx
位相制御でググれ
895774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 23:39:16 ID:cknvWkdx
うわ、
自分で書いてビクーリ。
そのものズバリじゃん!w
896774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 23:48:12 ID:T25LJg6b
インバーターのスイッチング素子にサイリスタを使用することも、昔はあった。
897yt:2007/04/24(火) 23:55:25 ID:BcCubctl
位相制御でググってみました。難しい理論はよくわかりませんが
インバータは交流を出力するのに対し
サイリスターは直流を出力する。
サイリスターを使って交流の入力を直流に変えて
その直流を出力。
直流電力を制御するってことはわかりました。
サイリスターという半導体を利用すると、
どんな点でそれ以前のものと比べ画期的だったのでしょうか?
コンパクトになったとか?
すみません、教えてください。
898774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 07:06:21 ID:Lq043Qr0
>>897
>インバータは交流を出力するのに対し
>サイリスターは直流を出力する。
>サイリスターを使って交流の入力を直流に変えて
>その直流を出力。
>直流電力を制御するってことはわかりました。
その理解は全体としては間違いと言っていいようです。

先ずサイリスタ素子の動作について理解すべきでしょう。
サイリスタのスイッチング特性として、
1.初期状態ではOFFである
2.トリガ信号を受けるとON状態となる
3.一旦ONになるとトリガでOFFにできず、電源を絶つか逆極性にしなければ
 OFFにならない(ヒント:転流)
この点を押えておけば理解の近道になりましょう。

3.の性質故に、サイリスタは交流の位相制御に使うには簡単だけれども、直流の
スイッチングに使うにはたいへん面倒な「転流」という"ウラワザ”が必要になる
わけです。

それでも初期のインバーターでサイリスタを重用する場合があった理由は、
小型の素子でも比較的大きな電流を扱え、過負荷に対して頑丈であったということ
(だけ)でしょう。
いろいろ欠点も多く、MOSFETが台頭した現在、サイリスタを使ったインバータは
ほぼ姿を消したと思われます。
899774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 08:45:15 ID:Vx67lCU9
>>897
たしかに、部分部分を見れば間違いと断定できないが全体的には支離滅裂w
900774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 09:00:45 ID:K319HcTz
>>892
876が書いたように、「理想電圧源」の○(マル)に−(横棒)書いて、電圧を明記すればいいんじゃないでしょうか。
電圧源の種類がたくさんある場合は、IECにはないけど◎にーとか、●にーとかって勝手に作っている場合も多い。

901774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 09:11:10 ID:EVWgdgrN
>>897
インバータ という システムと
サイリスタ という単なる素子を
同じレベルで比較するからわけわかめ
902774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 13:11:02 ID:PnrXPofp
陽電子砲を作る材料を教えてください。
903774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 16:31:14 ID:xTAlLXIy
>>902
板違い
まじめな話なら先端か物理板へ
まじめに韜晦されたいなら軍事板へ
904774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 18:26:54 ID:I2YChdpW
>>902
ホムセンで、ゲンノウを買って来る。家に帰ったら、それで自分の後頭部を
思いっきりひっぱたく。

目から陽電子が出る!
905774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 19:05:00 ID:sdD0Xvnl
>>904
「よう出んし・・・・」とかクレームついたりしてな・・・・www
906774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 19:22:18 ID:5ZqwKvpY
>904-905
             ∧..∧
           . (´・ω・`)  < お後がよろしいようで
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
907774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 20:49:06 ID:GoUVRpop
陽電子吹いたwwwwwwwwww
908774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 22:11:52 ID:KWWOvVbn
>>900





-○-
 |

はどう違うの?
909774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 22:18:20 ID:oLMjiVgx




に見えた
910774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 00:06:53 ID:bP+0+TZT
はんぺんとがんもどき。
911774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 02:11:05 ID:L7+8FqXq
呼んだか?
     △
   / ●\
     □
     / \
912774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 07:29:15 ID:ngB4ctyU
>>908
△は通常GND側(信号や電源GND、筐体GNDは省く)
○は通常電源側(側に電圧を明記する)
913774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 08:23:55 ID:DNSdC437
>>912
信号や電源GND、筐体GND  じゃないGNDってあるの?
914774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 11:57:18 ID:8Om2W8D9
アナログ回路的な質問はどこにすればよいでしょうか。
特にオペアンプ(CMOS)なのですが。
915774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 12:22:55 ID:rTj6wHez
自分で探せないようならここに出入りしない方がよいね
916774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 12:23:28 ID:28A8CS9Q
CMOSオペアンプは扱いに気をつかうから,電子工作にはやめといた方が良いよ
適当に扱うと本当にデータシートの注意書き通りにすぐ壊れる
917774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 13:01:37 ID:ngB4ctyU
918774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 18:33:39 ID:kRJQNcoT
秋月で売っているトライアック調光器を買ったので放熱器の熱抵抗の計算をしています。
キット付属のトライアックは三社電機 TG35C40でした。
ttp://www.sansha.co.jp/official/products/method/handou/pdf/tri/1/TG35C-E-D.pdf
このHP ttp://www.micforg.co.jp/jp/c_ref2.htmlHP を参考に熱抵抗の計算をしたのですが、
θsaが0.8℃/Wと巨大なアルミ板が必要という結果が出てしまいました。
そこで、計算のどの部分が間違っているのか指摘して頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

使用条件
負荷電流:20A、 周囲温度 Ta:50℃
トライアックの消費電力 Q:Vtm*負荷電流 = 1.4*20 = 約30W
グリスの熱抵抗 θcs:約0.2℃/Wと仮定

ヒートシンクの熱抵抗
θsa = (Tj - Ta / Q) - (θjc +θcs)
=(125 - 50 / 30) - (1.5 + 0.2)
=0.8(℃/W)
919774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 19:44:12 ID:u2TtvsaH
>918
計算式は (Tj - Ta / Q) → (Tj - Ta) / Q だろ。

20A流し続けるような、つまり2000Wという大電力の機器を
真夏のさなかに自然空冷だけで使うためのパワーコントローラなら
それくらいのヒートシンクが実際に要るんでは?

ワーストケースがヒートシンクが飽和するくらいまでの短い時間でしか
おきないと仮定してよければ遥かに小さくできるが、その辺は
物事をどうデザインするかによる。



920774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 20:18:21 ID:rTj6wHez
スライダック使った方がスマートな 希ガス
921774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 20:23:06 ID:RUhshOWd
>>920
それはないだろう、20Aのスライドトランスはかなりデカいよ。
放熱器自体は小さくして空冷ファン付けるのがよりスマートげ。
922774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 20:31:45 ID:uSqXiYoX
一般家庭用の回路って15Aぐらいなんじゃないか
923918:2007/04/26(木) 20:42:54 ID:kRJQNcoT
>>920-922
レスサンクス。
すいません。式を間違って書いてしまいました。(Tj - Ta) / Qでした。
20Aだと放熱器の熱抵抗は0.8℃/Wで合っていたのでしょうか?
調光器キットの説明書には「20A:30Wの時 9×9cm 厚さ2mmのアルミ板、放熱面積は
かなり余裕が取ってあります」と書いてあったので計算が間違っていると思ったのですが・・・
924774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 21:27:27 ID:yfx18pN4
>>918

> トライアックの消費電力 Q:Vtm*負荷電流 = 1.4*20 = 約30W

トライアックの電圧を一定値で計算するときは、電流は実効値ではなく
平均値を使うべきだと思う。
20*2*√2/π≒18A
まあ、それほど違いはないけどね。
925774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 01:48:22 ID:KQkIgiEx
電子回路の問題です。
n形半導体において、V族の元素から飛び出た自由電子のいたあとの穴はなぜ正孔でないのか。

キャリアや格子のランダム運動(熱運動)はキャリアの拡散やキャリアのドラフトにどのような役割をはたしているか。
をおしえてください。
926774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 03:49:15 ID:03GRWxl4
>>925
1)その状態で安定だから
2)抵抗値の変動
927774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 10:14:41 ID:IBccBsLN
>>923
巨大シンクの場合、周囲温度は他のシンクで暖められた分の加算が必要です
928774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 11:35:15 ID:lcAT5LdP
>925って、電子「回路」の問題か?
929774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 13:05:03 ID:35TKpoQd
それを言い出すと直前のヒートシンクの立場がw
930774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 17:37:51 ID:lcAT5LdP
>929
いや、そっちは最初から熱抵抗の計算と断ってるから無問題。
>925は逆に「電子回路の」と断っているくせに全然「回路」の問題じゃないだろ、と。
931774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 23:19:19 ID:h9x1GCwx
すいません
お聞きしたいのですが

造船所の求人で
電装設計者 と書いてあったのですが
これは 強電の分野になるのでしょうか?

自分は今学校で 電子工学(組み込みシステム)
を勉強しているのですが

この電装設計は 自分が勉強しているのとジャンルちがいでしょうか?
電子工学・組み込みシステム系の勉強は 船の電装設計に活かすことは出来ませんかね?
932774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 23:25:47 ID:aSNOshjf
船の電装品って強電系(発変電配電)もあるけど、レーダー機器とか航行無線とかもある。
なので電子系の勉強もまったくの無駄にはならないと思うよ。
933774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 23:34:27 ID:aSNOshjf
そんな事よりちょいと聞いてくれよ。高精度なマイナス可変基準電圧が必要になった。
シャントレギュレータTL431は正電源で+12−R−|<|−GNDで正常に動作するが
GND−R−|>|−-12にしてもうまく動かない。なんかいい方法はないもんかね?
934774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 23:46:56 ID:XnAVRsHn
そらそうだ。
電位の高いほう、低いほう…
935774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 23:55:13 ID:+dw0/hZj
>>933
釣られよう...431が逆
936774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 00:10:11 ID:yG2qXkFy
釣られます

反転増幅(x1)回路
937774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 00:12:09 ID:bbv8mdtd
Rと431の位置も逆だよな
938774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 00:13:07 ID:/jHsfJeZ
>932さん ありがとうございます
船の電装設計 だと
2次元CADで回路設計とかやるのですかね?
マイコン制御などありますかね?
そういう仕事もあれば その会社も興味あるのですが
939774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 00:35:17 ID:Bj/xnizT
>>938
マイコンなんか無いよ。
だいたい回路設計ってもんじゃない。
住宅の電気配線みたいなもの。
940774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 01:02:58 ID:/jHsfJeZ
結局 強電系かぁ
電気工事士っぽい仕事かぁ 船の電装設計は
じゃあ意味ないなぁ
941774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 01:08:44 ID:BIANdgpY
今は船もデータ伝送が沢山あるだろうけどね
だいぶ前でも、RS-485で延々と引きずり回していたっけ
942774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 01:21:59 ID:1ZUnDIcP
船なら、伝声管だろが
943774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 01:29:10 ID:/jHsfJeZ
仕事は結局 住宅の配線工事みたいなもんですよね?
回路設計とかはないのかぁ 残念
944774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 06:19:07 ID:Bj/xnizT
図面を書くだけ。工事は製造現場の人が行う。
945774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 09:51:30 ID:afAJCudD
変圧器の実験で整流回路を組んで測定したのですが・・
変圧器一次線間電圧は各回路とも100Vにしました。
2パルス単相回路の直流電圧の平均値が51.1V
3パルス三相半波が24.7V
6パルス三相全波が87.1V
6パルス6相半波が38.2V
でした。
テキストにはP相の電圧平均値は
E=√2*V(P/π)Sin(π/P)
で出ると書いてあったのですが全く違う値になってしまいます・・。
Vのところは100を入れるんですよね??
実験失敗なんでしょうかorz
946774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 10:56:09 ID:sijtG+Sk
>>945
情報小出しなので、エスパーレスだが
間違いなく測り方が変
947sage:2007/04/28(土) 11:27:58 ID:YLucxATh
>>945
Vは整流回路にかかる実効電圧、式中Pは上記のパルス数
にしても実験ミス箇所さえ推測できない結果だな
948774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 11:58:03 ID:95wvNxN7
>>945
マルチイクナイ
949774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 15:46:46 ID:0noRAr9X
ttp://www.icl.co.jp/audio/205D/205dppsem.gif

↑左側の"INPUT"のところの◎という記号に関する質問なんだけど
よく見ると外側の円にGNDが、内側の円に入力が接続されているわけだけどこの方向って一般的?

内側の円がGNDで、外側の円が入力が接続されるケースとかって無い?
950774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 15:55:30 ID:Bj/xnizT
>>949
なぜそんな疑問を?
951774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 16:13:11 ID:0noRAr9X
>>950
回路図をかくにあたってもし決まり事があるのならそれに従って書いた方がいいかなと思って。
952774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 16:31:15 ID:imwSi0dh
>>951
ピンジャックまたは同軸コネクタの内導体と外導体を表す丸だから、
内側を#どうしても#グラウンド側に使いたいんだったら、内側がグラウンドでも構わない。
そんな使い方する人見たこと無いけど・・・
953774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 16:35:51 ID:k+LlcMCe
954774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 16:37:53 ID:R/onl476
オペアンプの分圧抵抗についてですが、たとえば16Vから正負をつくりたい時は、
8Vに近い値の抵抗を使うんですか?
955774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 16:43:47 ID:0noRAr9X
>>952
> ピンジャックまたは同軸コネクタの内導体と外導体を表す丸だから、

(`・ω・´)!

そういうことだったのか!

> 内側を#どうしても#グラウンド側に使いたいんだったら、内側がグラウンドでも構わない。

いえいえ、堂々と外側をGNDとして使わせて頂きます(´Д`lli)ゞ
956774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 16:46:26 ID:mRwZhoru
別に使う範囲にあわせてもいいし、GNDのままにして正電圧だけで使ってもいい
1つづつ別々にVGNDを用意するのもまたあり
957774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 17:21:57 ID:SWRFhaK0
>>954
>8Vに近い値の抵抗を使うんですか?
 うーん。
958950:2007/04/28(土) 18:08:13 ID:Bj/xnizT
>>955
やはり聞いてみて良かったw
まさかそこで引っかかっているとわ

>>952 乙です
959774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 18:08:24 ID:3yYUcA5n
いったいどんな抵抗なんだろうなぁ〜?
960774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 18:13:42 ID:Bj/xnizT
電子ブロックの抵抗なら、抵抗値が無くて電流とか電圧とか書いてあると聞いたような。。。
961774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 18:17:04 ID:Bj/xnizT
× 抵抗値が無くて
○ 抵抗値が書いてなくて
962774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 18:30:48 ID:SWRFhaK0
Vcc
|
R
|
+-+---> (1/2Vcc)
| |
R C
| |
G G

なら、R=100Ω〜100kΩ C=0.1//10uF でどうだろ。
963774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 18:42:52 ID:SOkUOb4B
アナログRGBについての質問です。
水平同期と垂直同期が何によって決まっているのかわかりません。
例えば640*480 60フレームの場合、480line * 60frame = 28800Hz(HSYNC) 60Hz(VSYNC)
かなと思っておりますが、実際はパソコン用LCDの表示可能スペックなどを見る限り違うようです。
計算方法、もしくは規格のPDFがあるよ、など情報をご教授いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
964774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 18:56:26 ID:bwt85IGv
同期信号にLCDが同期をする時間が必要なため、ずっと左上から信号を出すため
頭から映像を載せると考えると計算が合わない
左上がどの辺になるかは、LCDのデーターシートに四角がいくつも書いてある
ページで説明されている
965774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 18:58:37 ID:aHmxINAc
>>963
おまえ初心者ではないな。「アナログRGB」とか言ってる。
もっとほかのキーワードで Web 検索すれば、いろいろ見つかるだろう。
966774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 19:07:39 ID:vjbkfCIi
>>963
つ[フロントポーチ ブランキング]
967774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 19:12:15 ID:SOkUOb4B
>>964-965
早速回答サンクスです。

例えば、500ラインあって20ラインは見えてないとかそいうことですか。
対象は一般的なメルコやIOが出してるディスプレイで、
産業用LCDじゃないです。その辺のデータシートが参考になるということでしょうか。

あぅ、初心者じゃないですか…キーワードは色々試したのですが
いまいち見つからずでした。 HSYNC VSYNC RGB 規格 などなど…。
自分ではかなり探したつもりなんですが、根気よく探します。
968963:2007/04/28(土) 19:18:55 ID:SOkUOb4B
>>966
ありがとうございます。早速検索したらなひたふさんにあたりました。
自分、理解が足りてなくて申し訳ないのですが、
NTSCなどのコンポジットもアナログRGBも同期信号に関しては同じってことでしょうか。

でも、コンポジットって1線ですよね、わからなくなってきた…orz
969774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 19:23:05 ID:2s5AiMLk
Composite 辞書
970963:2007/04/28(土) 19:30:00 ID:SOkUOb4B
>>969
ありがとうございます。英語苦手で…orz
結局、NTSCは変調かけて(?)1線にしてるだけで大元概念は同じっぽいですね。
今、CQの見本PDF「ビデオ信号の基礎とその操作方法」をみてたら辻褄が合ってきました!

走査線数525line で有効480lineとしたら、525line*60frame=31500
でこれはVESA VGAの640*480 60Hz 31.5kHzと合致します。
なんとなく見えてきました、みなさん有難うございました!!
971774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 19:31:45 ID:fMms0e2i
アナログ回路設計技術を身につけると職に困らないというのは本当ですか?
972774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 19:32:21 ID:vjbkfCIi
>>970
コンポジットの同期信号は負電圧だそうだ。
こんなページがあったよ。
http://elm-chan.org/docs/rs170a/spec_j.html
973774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 19:44:48 ID:nF7orqOL
>971
ああ、本当だよ。
ただし本当に身につけられる人数は日本全国でも100人ぐらい。
974774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 19:45:57 ID:fMms0e2i
>>973
全世代で100人ってことですか?
それとも1世代で100人ってことですか?
975774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 19:59:10 ID:nF7orqOL
全世代だよ。
しかも約半分はあと数年で引退。
976774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 20:46:51 ID:k+LlcMCe
シャントレギュレータで思い出した。
TL431はADJ-アノード間がVrefなのでVo=(1+R1/R2)Vrefになるけど、
ナショセミのLM385-ADJやLM4041-ADJはカソード-ADJ間がVrefなので
Vo=(1+R2/R1)Vrefと逆になる罠。

過去に上記に気づかず基板起こしてエラい目にあった記憶ある。
やっぱりデータシート熟読と実機確認は必須やね。
977774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 21:05:29 ID:scJGFaDU
>>963
ずいぶん前に理解したので、自信を持って教えて上げられないけど、
次のように考えると良いと思います。

ttp://japan.maxim-ic.com/appnotes.cfm?an_pk=1184
↑のHPのFigure3を見てください。モノクロの画の周囲に黒い部分があるでしょ?
実際の画は、こう言う画を送っているんです。それを黒い部分を取り去って
ディスプレイに映すわけです。で、黒い部分を除いた有効な画を
「Active video」と呼びます。
続いて、Table2を見てください。ここでVGAの一番上の
Horizontal Freq.とVertical Refresh Rate
を見てください。それぞれ31.5KHzと60Hzでしょう。60HzのRefresh rateで、
Horizontalが31.5KHzと言うことは、1/60の1フレーム時間に1/31.5e3は
525回あります。つまりActive Videoは480ですが、それ以外の上下(Figure3の黒い部分)は
525-480=45スキャンあるんです。
Horizontalは、Table2のPixel/sample rateとHorizontal Freq.を見ます。
Horizontal Freq.は31.5KHzですから、1/31.5KHzの時間に何Pixelあるのか?
を考えると(1/31.5e3)/(1/25.175e6)=799です。Active Videoは、
640Pixelですから、799-640=159Pixelが、Figure3の水平方向の黒い部分です。

私の記憶では、これよりも更に複雑だったように思います。
製品の開発なんかをされるのであれば、VESAから
VESA Discrete Monitor Timing Standard (DMT Spec 1.0 Rev 0.8)
と言う規格を取り寄せることを勧めます。そうしないと、うまく映りません。

長文過ぎ・・・?失敬。
978774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 21:36:25 ID:wLsOGaXZ
横から補足しとくが、映像期間以外が黒だと信じこんじゃダメだよ。
NTSCとかだとここにコピーガード信号やらEPGデーターやら文字多重のデーター
が乗ってくる。
もともとはアナログモニターでビームの帰線期間の時間を稼ぐ為に、ブランキング
期間が存在したんだったと思う。
979774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 21:41:10 ID:R/onl476
スーパーインポーズとは、インポのスーパー店員達という意味ですか?
980963:2007/04/28(土) 21:45:08 ID:SOkUOb4B
>>970
回答有難うございます。皆さん親切で非常に嬉しく思います。
えるむさんですね、チラっとみたみたことありましたが、上述の通り
コンポジットとアナログRGBは別物な認識のせいで失念してました。
脳内で色々繋がって勉強中です。

>>977
原理からの説明というか、ズバリな情報提供感謝です。
余り(?)45scanは上下でしたか…、上45かと思ってました。精進します。
いきなり製品開発とはいきません^^; でも将来的には何かで出してみたいものです。

>>978
CATVだとしましまだったりしますね、そういうことだったのですね。

皆様、本当にありがとうございます。
981774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 00:36:21 ID:cmVVyDg+
>>957
耐圧に決まってるだろ。
>>979
なんで店員が出てくるの?
「すごいインポな人々」のことですよ。
声高に言うことじゃありません。配慮しなさい。
982774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 00:57:43 ID:adt7KuPi
半田付けしている時の煙りは
吸い込んでも大丈夫ですか?
983774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 01:46:59 ID:0QZaGaCF
>978
帰線期間のマージンもあるが、むしろブラウン管式テレビでは端が隠れるので
その分のマージンを考慮したものだった筈。
984774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 04:52:10 ID:wvp0g8E4
>NTSCとかだとここにコピーガード信号やらEPGデーターやら文字多重のデーター

こーゆーバカがえらソーに講釈垂れる。

コピーガードはNTSC規格の信号ではない。
985774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 06:03:58 ID:7kI7v/m5
>>983
>むしろブラウン管式テレビでは端が隠れるので

何の事だか詳しく説明できるかな?
986774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 06:09:07 ID:7kI7v/m5
>>972
データ、図表は正確だけど説明はぁやしぃな。
987978:2007/04/29(日) 08:24:15 ID:zg1QjDWV
>>984 人のあげあしとり乙。
>>963さんのような入門者の方にマクロビジョンとかの講釈垂れても混乱するだけだろ。

>>983,985
ActiveよりBlankの方が長い信号規格に遭遇した事もあるよ。
988774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 10:23:50 ID:CDoyEoDI
>>984
シッタカ乙www
989774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 12:19:09 ID:0QZaGaCF
>985
言葉通り、そのまんまの意味。
CRTテレビの場合、実際に見える領域よりも大きな映像を映していて、
少しなら表示位置を上下左右に振ってもブランク期間は見えない。
(デジタル処理等が入ると、その限りではないけどな)

基礎技術が同じPC用CRTモニタでは端のピクセルも見えてないと困るので
ブランク期間を大きめに取って表示範囲に収まるようにしているに過ぎない。
990774ワット発電中さん
次スレまだ〜チンチン