回路シミュレーション part 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
むりやりで、試してみる。
2774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 16:08:18 ID:sydKJ21/
すごい。すれ立てはできた。旧スレは jpg 画像参照。で、よろしく。
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1254.jpg
3774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 16:13:08 ID:sydKJ21/
前スレで、LTspice でモンテカルロシミュレーションをどうやるのか、とかいう
質問があった。一応用意しておいた。*.txt を *.asc に変えて試してみて下さい。
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1246.txt
4774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 16:21:44 ID:sydKJ21/
いや radio1246.txt は LTspice の Educational/ のやつ、(たぶん) そのままでした。
ごめんなさい。手違いをしてしまった。今それに気づきました。
5774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 16:38:35 ID:sydKJ21/
sushi-k さんの「FrontPage 回路シミュレーターWiki」は生きているんですね。
http://w3.quake3.jp/sushi-k/wiki/index.php
ありがとう。
6774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 17:36:50 ID:FNVJ3Heg
スレタイが間違ってる悪寒w
7774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 22:55:01 ID:sydKJ21/
>>6 ありがとう。
3じゃなくて4とか?それ以外に?
8774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 23:27:59 ID:FNVJ3Heg
シュミ・・・
9774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 23:54:22 ID:KW86NWxN
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J ID:FNVJ3Heg
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
10774ワット発電中さん:2007/02/15(木) 01:07:03 ID:qwthhyqL
正 シュミレーション
誤 シミュレーション
ってわけだろね。
11774ワット発電中さん:2007/02/15(木) 01:53:24 ID:d2MnNH6H
趣味レーションw
12774ワット発電中さん:2007/02/15(木) 03:25:43 ID:qwthhyqL
>>11
回路設計を趣味でやっている方ですか? それでしたら SPICE なんかは
不必要ですね〜。
13774ワット発電中さん:2007/02/15(木) 03:39:43 ID:qwthhyqL
誤字等さんの No.025。うんちくが多いな。
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/kaego002.html
14774ワット発電中さん:2007/02/15(木) 04:08:12 ID:rtDyVgjh
>>12
いや、趣味でやってるからこそ、
“買えないような高価なデバイス”
の、シミュレーションがSPICEでできるんですよ。。。




あるいは、“誰も使い道のない” 回路設計とか。
15774ワット発電中さん:2007/02/15(木) 08:57:20 ID:qwthhyqL
>>14 ありがとう。
>“誰も使い道のない” 回路設計とか。

それがあるんですよ。道が開けたり、確認ができたり、します。
1615:2007/02/15(木) 09:08:20 ID:qwthhyqL
古来から経験し尽くされている回路の設計と、
先進的な半導体回路の設計。これらはちがうんだな、
と、いまさらながら思いました。ありがとうございます。
17774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 10:34:18 ID:CTmRxhBG
前スレが上がったので、ここは当分凍結。みなさま、よろしくお願いします。
18774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 11:37:12 ID:qXgXif+O
せかく立てたスレなんだから、書き込みする。アナログフィルタ設計の
フリーのソフトを見つけた。使ってみろ

http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=1406&dDocName=en010007
19774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 11:44:39 ID:kv0+/wtJ
>>18
>17 を読め
20774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 16:31:56 ID:sxo5x1v9
このスレを立てたのは私です。でも証明する方法がない。
加入プロバイダーをも変えてしまったし〜。
削除できないものですか〜。「スレの意味的」には、このスレは削除して、
新たに
 回路シミュレーション part 3
を建てたいのです。どうしたらいいのでしょうか。
21774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 17:12:43 ID:T1Oo5aPE
前スレもそろそろ埋まりそうだし、埋まったら、このスレを使えばいいと思うよ。
22774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 00:35:26 ID:6+WdntVg
Target 2001! Layout CAD
ttp://www.ibfriedrich.com/english/index.htm
のフリー版をゲットしてみました。
回路シミュから基板作成までオールインワンタイプみたいでよさげです。
GUIに慣れていないので激しく使いづらいです。
信号源にサイン波を指定したんですが勝手に減衰してアボーン状態。
23774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 13:15:26 ID:LZka0mwA
前スレがdat落ちしたようなので
24774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 21:32:18 ID:JpqlaOOm
前スレhttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1137463612/1
-------------------------------------------------------------------
回路シミュレーションを語りませう。

●前スレ
回路シミュレーション
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1075597805/

●過去ログ倉庫
http://w3.quake3.jp/sushi-k/wiki/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0

●関連スレ
回路シミュレーション(シミュレーション板)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sim/1019407526/
安い回路シミュレータ(シミュレーション板)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sim/992963809/

●関連リンク
本家SPICE
http://bwrc.eecs.berkeley.edu/Classes/IcBook/SPICE/
OrCAD
http://www.cybernet.co.jp/orcad/
SwitcherCADIII/LTSpice
http://www.linear-tech.co.jp/designtools/softwareRegistration.jsp
IBIS
http://www.eigroup.org/IBIS/Default.htm

●Wiki(誰でも自由にお使いください)
http://w3.quake3.jp/sushi-k/wiki/index.php
25774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 21:48:19 ID:vpm65kEr
漏れはSIMetrix/SIMPLISってのを重宝してる。

ttp://www.catena.uk.com/site/products/simplis.htm
ttp://www.intsoft.co.jp/catena/simetrix.htm
ttp://w3.quake3.jp/sushi-k/wiki/index.php?SIMetrix%2FSIMPLIS

SIMetrixモードでSPICEベースのシミュレータ、SIMPLISモードで別のシミュレータ
(公称、SPICEの10倍〜50倍速)が使える。回路図レベルのモデルの大半は
どちらのモードでも使えるので、時間がかかるとか、収束性に難があるとかの場合に
モードを切り替えて使うと便利。(という程度にしか使いこなしていないww)

CQ出版からもSIMetrix/SIMPLISの解説本が出てるね。

ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/38/38311.htm
26774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 15:31:03 ID:RXcpCyQA
>>23

>前スレがdat落ちしたようなので

1000まで読めませんでした。
どこまで読めたのでしょうか? こちらでは981までです。
27774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 18:34:45 ID:duGBSmN2
>>26
前スレについて、「このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています」だそうです。
レス番号 981 を最後に倉庫行きになりました。
カキコが頻繁でないと、そのような目に会うようです。もっとカキコしてね。
28774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 19:18:57 ID:uyUfsFCY
>>27
板毎に仕様はいろいろだが、
レス番号が980以上になると、
最終書き込み時間での落ちまでの判定が
厳しくなるんだよ。
29774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 03:25:47 ID:jiiyJowj
こんな2の補数 4bit × 4bit → 5bit を試しました。まあこれも回路シミュレーションの一種ですよね。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/demupa799/lst?&.dir=/877a&.src=bc&.view=l&.sortBy=md
ここの 7002.png をクリックして下さい。もっと情報をほしい方は、ここにカキコしてね。
3029:2007/07/10(火) 03:34:15 ID:jiiyJowj
うわ、間違い。4bit × 4bit したら 8 bit は必要。>29 の口上まちがいです。
31774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 12:06:07 ID:cC5Qyww8
「2の補数」へんな言いかた。「sigined binary」のことだろうかしら。
3231:2007/07/10(火) 12:10:17 ID:cC5Qyww8
間違い訂正 「sigined 」 → 「signed」
33774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 12:12:21 ID:dkanPEc1
>>31
そりゃ日常生活で「にのほすう」なんて言葉にする機会はないけど、
専門用語の語感に感想を言われても>>29が困るんでないかい?

もし2の補数自体を知らなかったんだとすれば、これ見れ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%AE%E8%A3%9C%E6%95%B0
34774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 12:18:14 ID:S4rK4iGQ
んー、2の補数という言い方は廃れたんだろかしらん。

その昔のマシン語の本には必ず出てたもんだけれども。
6809/Z80世代なら違和感ないよね多分。
35774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 12:24:53 ID:cC5Qyww8
符号ありの2進数というのは、なんとなくわかるんだけど、
「符号付2進数」と「符号ありの2進数」、「符号なしの2進数」、
「符号+2進数」 とかの区別を教えて下さい。
36774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 12:36:05 ID:cC5Qyww8
やっぱり欧州人は「−」演算がキライ。それだけだと思うよ。

現代で言う「マイナス」の数なんてない。
現代で言う「虚数単位」の数なんてない。あれは嘘の数。
37774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 13:20:31 ID:dkanPEc1
>>34
ぐはっ、モロにZ80世代だ・・・道理で違和感ナッシングw

しかし、アセンブラはともかく、ロジックレベルで多桁(2ビット以上)の演算を
する場合は1の補数とか2の補数とかは今でも避けて通れないよね。
同じく避けて通れない英語で言えば One's Complement, Two's Complement...
補数そのもののことも、ざっと知ってだけはおかないと。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E6%95%B0
38774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 13:38:28 ID:cC5Qyww8
>>37 > Z80世代

それが、そもそも、わかんねえ。くわしく説明してください。
39774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 13:49:32 ID:dkanPEc1
>>38
Z80世代が分かんなくても補数の理解には全く影響ないよ。気にすんな。
40774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 13:53:45 ID:cC5Qyww8
>>39 ありがとう
41774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 14:06:24 ID:cC5Qyww8
「補数」とかいう妙な「言葉」を持ち出すから、話が紛糾する。
まあ、C ← A+B
こんなことから始めましょう。1+1=2。これを認めないと先には進めない。
(××の集合論で、・・) もう一回、出直します。
42774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 14:11:51 ID:cC5Qyww8
@はリンゴ。
さて、
@@@@@
@@@@@
@@@@@
@@@@@
@@@@@
リンゴは何個?
43774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 14:37:23 ID:dkanPEc1
くそー釣られちまった・・・
44774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 16:43:46 ID:hRfFSfJ6
2's Complement…

うぉ!懐かしいなぁ。大学の講義以来やな。
45774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 20:40:57 ID:Z/lC5sRi

さきほどSPICEを使ってシミュレーションしていたら、スゴイ電気現象の発見をしてしまいました。
ウpしたいのですが、公知例が無ければ特許になると思うので出せない・・・ん〜残念。
公開広報に出たらウpしますね。お楽しみに。
46774ワット発電中さん:2007/07/10(火) 20:44:32 ID:dkanPEc1
>>45
後で帰ってきたときに、あの時の>>45だと分かるように、とりあえずトリ付けといて!
47774ワット発電中さん:2007/07/11(水) 01:51:34 ID:uUWH3c/0
>>29
「ワカンネエ」という部分を素直に書き表していること、それは立派です。
48774ワット発電中さん:2007/07/11(水) 03:10:00 ID:uUWH3c/0
 
49774ワット発電中さん:2007/07/11(水) 03:27:20 ID:UWMe0D9a
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
50774ワット発電中さん:2007/07/11(水) 03:49:00 ID:uUWH3c/0
ゴキブリがわらわらと食い付いてきたね。まあよいよい。
51774ワット発電中さん:2007/07/17(火) 19:47:15 ID:j7/6Q7tg
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/demupa799/lst?&.dir=/877a&.src=bc&.sortBy=md
こちら↑の 8391.png をクリックして下さい。
LTspice ですが、左側と右側とどっちが速い? (シミュレーション時間を比較)
 左側: Total elapsed time: 0.120 seconds. (td, Trise 等の指定なし)
 右側: Total elapsed time: 0.130 seconds.
でした。A デバイスは結構速いようです。
5251:2007/07/17(火) 20:46:54 ID:j7/6Q7tg
なぜこんなことをしたのかと言えば、74LS382 の論理部分を書き表していて、かつ容易に
テキストファイル化可能な資料が見つからなかったから。

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/demupa799/lst?&.dir=/877a&.src=bc&.sortBy=md
こちら↑の 382.lib.txt をクリックして下さい。
10 日ばかり前にこんな論理式を作ったのです。アホですね。(未だに全ての動作は未確認)
もっと簡単な方法はないものでしょうか。論理自体の簡略化は、皆様総がかりで
やり尽くしているはず。問題は結果がマシンリーダブルになっていないこと。
5351:2007/07/17(火) 21:00:42 ID:j7/6Q7tg
言い忘れ。382.lib.txt 中の
 + e0 e1 e2 e3 e4 e5 e6 d0 d1 d2 d3 c0 c1 c2 c3
というノードs はテスト用です。実用時には消してかまいません。
3つ4つの間違いを発見するのに、とても役立ちました。(まだあるかも)
54774ワット発電中さん:2007/07/17(火) 22:19:55 ID:+TAHgmrc
>>51-53
確認してないが、その差は

・A側はnot A, not B, not Cをあらかじめ括り出してあるので、それぞれ1回だけ計算
・B側はnot A, not B, not Cが括り出されていないので、それぞれ4回計算

の違いではなかろか。
B側で!V(a), !V(b), !V(c)の中間ノードを作ってみたら、どない?
55774ワット発電中さん:2007/07/18(水) 22:30:37 ID:Y0FLSITC
>>54
ごもっともとは思います。しかし LTspice でいう A デバイスに関しては Td=, Trise= の
指定ができるし、B 電源に関しては Tripdt=, Tripdv= 指定もできます。
http://ltspice.linear.com/software/scad3.pdf 参照。
これらを指定した場合はどうなるのか?

そもそも、旧来のアナログ一辺倒の SPICE の拡張として event driven ノードとかを
導入し、それの小改良型が LTspice でいう A デバイス になっているのだと理解しています。
(違っていたら、その旨お教え下さい。)
まあデジタル回路に関して、そう極端にシミュレーション速度が異なるのでなければ、
どちらでも充分いいと思います。

別件ですが、CPLD, FPGA の設計ソフトウェアも、近頃は結構がんばっているようです。
なんとか連携をつけられないものでしょうかね。
5655:2007/07/19(木) 08:55:29 ID:+nq3J9Fj
ttp://ltspice.linear.com/software/scad3.pdf 参照って、こわれてます。
知らない。わからない。けっこう知るように Web はコワイですね。
5755:2007/07/19(木) 09:02:30 ID:+nq3J9Fj
違うな。受け取り方法を間違ったかな。普通の字がドデカイ。
58774ワット発電中さん:2007/07/20(金) 12:28:46 ID:KNEtBHVn
>>52
>未だに全ての動作は未確認

遅まきながら、ようやく考え付いた。
 * 0 : clear
 * 1 : B minus A
 * 2 : A minus B
 * 3 : A plus B
 * 4 : A exor B
 * 5 : A or B
 * 6 : A and B
 * 7 : preset
これを頼りに、別の書き表し方をして結果を予測し、そいつと比較すればいいのだろう。
オレが比較するのではなしに、今ぴゅうーたーにやらせてしまう、他人まかせなのは
ひどく問題視されるかもしれないね。
59774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 00:10:03 ID:Q+RrIjCj
two's compliment     日本語訳すると
2の    補数

ただの直訳です。
60774ワット発電中さん:2007/07/27(金) 06:41:54 ID:hOHN/Uog
>55
Tripdt がちゃんと働いているところを捕らえるには、なかなか設定がむづかしいです。
Maxstep の設定も関係あります。(LTspice です)
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/demupa799/lst?&.dir=/877a&.src=bc&.sortBy=md
こちらの 826.png をクリックして下さい。

ttp://tech.groups.yahoo.com/group/LTspice/files/%20Tut/ の b_tripdt.asc を参考にしました。
61774ワット発電中さん:2007/07/28(土) 11:40:28 ID:1OxpjHtz
IVEX Spice バグバグで使い物にならん。ムキー!!
サポート終わってるし orz...
62774ワット発電中さん:2007/07/28(土) 22:56:43 ID:utWa6pn5
>サポート終わってる
当人もサジを投げた、ということだろ。
63774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 21:49:17 ID:cVrYV1gw
http://www.cybernet.co.jp/orcad/download/demo.shtml

すいません ここのデモ版を落として
インストールしようとするとフォルダが
応答なし になってインストールできない
んだけど俺だけ?
64774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 17:53:04 ID:v22oYbrr
PSPICEにIBISモデル使えないかな〜。
使えたら嬉しいんだが。
65774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 18:19:37 ID:yNRuNOe9
>>64
「ibis (2|to) spice」などで Web 検索。
66774ワット発電中さん:2007/08/09(木) 20:14:13 ID:5Rc6F6kX
>>65
インツのと北大のはあるんだが、イマヒトツ。
67774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 17:30:47 ID:aFSsfCcT
>>66
それなら、機能限定でもいいから自作すべし。
68774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 18:35:33 ID:OraLOusR
>>67
前に一度チャレンジして挫折。

I/VカーブをB2SPICEのPWLで
あらわそうとしたけどうまくいかなかった。
69774ワット発電中さん:2007/08/10(金) 19:21:52 ID:aFSsfCcT
>>68
PWL ではなしに "table" ではないのか。
70774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 07:19:24 ID:UkvIaoz3
G. Voltage Dependent Current Source というのがある。

Gxxx n+ n- nc+ nc- <gain> // 係数のみ可変の一次式 (定数なし)

Gxxx n+ n- nc+ nc- table=(<value pair>, <value pair>, ...) // 折れ線近似

Gxxx n+ n- nc+ nc- Laplace=<func(s)> // "s" の式で書ける
 + [window=<time>] [nfft=<number>] [mtol=<number>] // "s" の式で書ける

Gxxx n+ n- POLY(<N>) <(node1+,node1-) (node2+,node2-)
 + ... (nodeN+,nodeN-)> <c0 c1 c2 c3 c4 ...> // 多項式、a*x**n + b*x**(n-1) ・・・

確かめてはないけれど LTspice では、
http://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/bell/ の
http://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/bell/sc3_memo/sc3_memo.html によると、
>E, B, BI, G 電源について、周波数・振幅・位相角をテーブル形式で指定する FREQ-tables が使えます。
> MAG (freq, magnitude, degree) ...
> DB (freq, dB, degree) ...
> R_I (freq, real, imag) ...

>使用例:
> * FREQ DB PHASE
> E1 3 0 FREQ {V(2,1)} =
> + (0.5G, -2.79, -3.50)
> + (1.0G, -2.76, -7.29)
> + (2.0G, -2.91, -14.10)
// 確か DB がデフォルトだったかな。まあ POLY の周波数−複素数応答版だね。
71774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 07:21:53 ID:UkvIaoz3
「 // "s" の式で書ける」がダブった。ごめん。
7270:2007/08/11(土) 07:32:11 ID:UkvIaoz3
あ、また間違い。「POLY の周波数−複素数応答版」は
「table= の周波数−複素数応答版」に訂正。
7370:2007/08/11(土) 08:16:23 ID:UkvIaoz3
なんか、それらしい結果は得られた。しかし .tran の振幅が変ではないのかな。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/demupa799/lst?&.dir=/877a&.src=bc&.sortBy=md
こちらの 308.png をクリックして下さい。
74774ワット発電中さん:2007/08/15(水) 10:12:40 ID:/RiD4Qx2
CMOS 回路の設計とシミュレーションに関して、書籍で使った SPICE ソース
(LTspice, WinSpice, HSPICE, Electric VLSI Design System)、ファイルや図、
課題の回答がまとまっている。いろいろ参考になりそう。
ttp://cmosedu.com/cmos1/book.htm
75774ワット発電中さん:2007/08/17(金) 23:39:57 ID:+6ip8SSy
>>74
しかしまあ、こんなのを書籍で出版 + Web でサポート。
これをしっかりやってしまう。(いつまで続くかは未知ですが)

日本の発想・設計・文書公知化の方針、なんかとは、おそろしく、著しく、違うよね。
(日本の場合、隠すのが秘・華です)
76774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 03:59:19 ID:Ea6y3oxq
昔上司に尋ねてみたことがあるんだよね。
「なんでこの程度のものが秘密なのか」と。
答えは明快だった。
「(レベルが低くて)恥ずかしいから」だってさ。
77774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 12:41:35 ID:lb9v3vTK
>>74
解答を回答する。ちゃちゃごめん。
78774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 17:28:52 ID:zuPVWm5n
次は? 時間後に取りに行くです。
79774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 20:05:22 ID:zuPVWm5n
ロボットを装う人間も出没しているようだね
80774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 11:12:03 ID:CE545k/E
ロボットを装う人間も出没しているようだね
 ↓
ロボットを装う人間が出没しているようだね

日本語って、すごく難しい (むずかしい | むづかしい) ようだね。
81774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 11:13:43 ID:CE545k/E
age
82774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 03:22:48 ID:SMv8t2nL
再び、お知らせ。
「ベルが鳴る」「ベルが鳴っています」とかいう、LTspice 使用記 + SPICE 使用記
関連の Web ページの作者です。

最近というか、本年5〜6月頃 dion から biglobe に「移籍」しました。なんて、
いやね、私が住んでるアパートが NTT の光ファイバーに乗っ取られただけなんです。

で、新住所は http://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/bell/ です。
Web 検索すると dion の旧住所が表示されることもあるでしょうが、消滅したわけでは
ありません。
(html ファイル等からの各種ファイルの参照パス名は、全部相対パス名前にしておいた
ので、今回の引越しに関して、全く一つも問題は起こしませんでした。)

新住所の mail address を公開したら?、「男女交際関連」の日本語 email ばっかりが
届くようになりました。かなりちょっと不満です。まあ、今後ともよろしく
お願い致します。
83774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 10:06:44 ID:TAU/UJyH
thunderbirdのSPAMフィルタ使うといいと思うYO
84774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 11:16:29 ID:Z3gqQ+g8
>>83
ありがとう。thunderbird なんぞは使っています。
dion 時代と比べると、変に日本語 mail が多いな、と思っただけ。
今後少しは、英独仏ラン 迷惑 mail 退去募集ちゅうです。
85774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 12:00:48 ID:0/L5zShx
SPAMよけにmail-toをつかわず@を__atmark__とか__NO_SPAM__とかにしているところを見かける。

移転乙
86774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 01:31:12 ID:M4G+Z2TZ

ttp://www.fa.omron.co.jp/product/family/948/index_r.html

リレーは鉄辺開放時と、動作時では、インダクタンスが2倍近く変化してしまう。
どうしたらモデル化できるかな?

E=L*i^2のエネルギーの行方は?
ON,OFFの瞬間、鉄心の透磁率を変化させて磁界を変化させてしまう。
OFF時、電流iは極めて短い短時間に0になってしまう。

87774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 01:32:46 ID:M4G+Z2TZ
>>86 式訂正
× E=L*i^2
○ E=L*i^2/2
88774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 01:41:49 ID:h5vLy40K
しかしまあ、おいおいやめてくれ、の式だな。
89774ワット発電中さん:2007/09/05(水) 14:37:09 ID:HAZm1Clq
質問があります。
シミュレーションにはLTSPICEを使っています。
回路(電圧依存電流源、電流制御スイッチ、電流源、抵抗)をつかっているのですが
シミュレーションの時間刻み幅がやたらと小さくなってしまい時間がかかるばかりか
最終的には「Time step too sall」というエラーがでて終了してしまいました。
このエラーが起きなくするためにはどうしたらいいのでしょうか?
「Totol」をいじるとある程度エラーに寛容になるっぽいのですがこの値の単位がわからず
何を基準に決めてよいのかわかりません。

スイッチの制御の電圧源は主目的の回路と同じ回路図に適当に抵抗と電圧源(パルス)で
別の回路を作ってそれを使っています。
今回初めてスイッチを使うのでこれも正しいのかよくわかっていません。
これよりもっといい方法があるのでしょうか?
90774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 01:17:23 ID:5+tb+fdJ
自分もLTSPICEの時間刻み幅についての質問なのですが
「.TRAN (刻み幅) (終了時間)」
というように刻み幅を固定できるようなことがHELPに書いてありました
しかし、「.tran」のところをいじってみてシミュレーションを動かしてみたところ
どうも固定できていないようなのですがなにか他の設定など必要なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします
91774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 12:42:45 ID:1PVJdMh5
それは、固定しないから、速く動くんじゃなかろうか。
92774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 12:45:09 ID:1PVJdMh5
>>89
ちゃんとソースを UP してもらえると、何か思いつくかもしれない。
93774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 12:47:42 ID:1PVJdMh5
>>90
「刻み幅を固定できる」というのは勘違いだと思います。
9489:2007/09/06(木) 19:50:33 ID:yKPq3A/O
>>92
お返事ありがとうございます。
超簡略化した回路だと期待通り動作することが分かりました。
どうやら、スイッチのオン、オフの時の抵抗値の差が激しかったため非連続性が
高くなり刻み幅を小さくする必要があったようです。
ヒステリシス、抵抗値など調整して色々試してみたいと思います。
>>92さんありがとうございました。

>>90
そこの刻み幅は出力データの刻み幅だったような気がします。(要確認)
95774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 01:44:26 ID:jjKVdYqB
ちょっと怖〜い真空管 OTL 小出力パワーアンプのドライブ+出力回路です。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/demupa799/lst?&.dir=/877a&.src=bc&.sortBy=md
こちらの 2110.png をクリックして下さい。

R1 が負荷抵抗で、6CW5 をパラレルにすれば 8Ω 負荷に換算できます。
Vs+ = 160V, Vs- = -160V 、信号源は V8 です。出力の自動 ZERO 調整は
B1 で簡単に済ませました。
バイアス調整は I1 で決まります。(こいつを自動化するのは・・ けっこうむづかしい)

最初は普通の真空管 OTL 構成を試していたのですが、簡単に動きすぎるし、
やはり C 結合が入ってくるのはイヤ。そこで「ちょっと怖い」回路構成を
考えたわけです。そうそう、入力段を足して負帰還のことも考えなくちゃね。

連続して最大出力をさせてはなりません。プレート損失が規格ぎりぎりになります。
五極接続は電源が大げさになるのでパスしました。何たって小出力ですから。
96774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 23:21:36 ID:/Yrn2V8N
>>95
見ました。折角の作品なのでhtmlなどで、グラフの意味などの解説文を入れて欲しいです。
良かったらLTspiceの背景を白くする方法を教えて下さい。
97774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 03:09:11 ID:jQmPIa27
waveformsのところのcolor scheme
9895:2007/09/13(木) 08:16:30 ID:gkubaeVk
>>96
ありがとうございます。2110.png のシミュレーション結果のグラフは:
・V(g1)-V(o), V(g2)-V(vs-)
 U1, U2 の第一グリッド電圧 (対カソード)。
・Ix(U1:Anode), Ix(U2:Anode)
 U1, U2 のプレート電流。B 級に近い AB 級動作をしているところに注目。
・V(o), V(o)*I(R1)
 出力電圧、瞬時出力電力 (これを平均したものが、いわゆる出力電力)。
・V(vs+)-V(o), (V(vs+)-V(o))*Ix(U1:Anode)
 U1 のプレート・カソード間電圧、同瞬時プレート電力損失。

グラフ上で CTRL キーを押しながらトレース名を左クリックすると平均値 (Average) が表示されます。
(.step を使ったときは表示不可。この場合は .meas(ure) を使えばよい。)
9995:2007/09/13(木) 08:39:05 ID:gkubaeVk
>95 の続き。 ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/demupa799/lst?&.dir=/877a&.src=bc&.sortBy=md
こちらの 2111.png をクリックして下さい。ちょっと縦に長い画像です。

出力段の「怖さ」をだいぶ減らし、入力段もつけました。R3=2.2k なので増幅器利得は約 11 です。
ZD は 180V ツェナーダイオードですが、実際には素子の複数直列接続で実現可能です。
R4, C1 の直列回路は一見位相補正のように見えますが、実はシミュレーションの都合上
つけました。これがないと singular matrix エラーになったり、ハングしたりします。
(なぜか ZD の Bv を 170 にすると R4, C1 が無くてもシミュレート可でした)

I1 の電流を電源電圧 Vs にうまく依存させると、
 Vc=15, I(I1) = 2*(Vc/10e3 + (Vs+Vc)/180e3) Vc:−出力管の無信号時グリッドバイアス電圧
電源電圧が変動しても出力管のバイアス点が変わらないように補償できます。
さらには電源電圧が大きめならバイアスを深くする、といった芸当もできるでしょう。
並みの真空管アンプなら普通のことなんでしょうが、半導体に慣れた私にとっては驚異。

オープンループ利得は約 80dB あります。簡便には .param R= を小さくしていくと見当がつきます。
本格的には SwCADIII/examples/Educational 中の LoopGain.asc, LoopGain2.asc, あるいは
LTspice User Group の files > Examples > Educational > LoopGain_others/LoopGain3.asc
で紹介されている方法でループ利得がわかります。

これで電源電圧変動と出力管バイアス電圧の関係はいいとしても、あとは経時変化にどう対処
するのか、という課題は残っています。
もう一つ、電源断直後、ZD の電圧が高いため Q1, Q2 がすぐにカットオフしてしまい、出力管が
ゼロバイアスになってしまう、という問題点に今気づきました。カスコード接続にしましょうかね。
100774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 12:43:47 ID:O4EKVwt3
U3はカスコードですか?
それと、この回路は帰還を使わないと動かないですよね?
101774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 17:29:07 ID:dgviMxXs
>>86
亀レスごめん。キャパシターに関して Q = C*V 式に忠実で「何かに」依存する
キャパシタンスを表現できる。ヒントになるかな。(何かにとは "x" ではないよ)
 There is a special variable, x, ・・・
 Cnnn n1 n2 Q=100p*x
 Cnnn n1 n2 Q=x*if(x<0,100p,300p)
これのインダクター版かな。

別の方法の話だが、確か intusoft の資料で、飽和するインダクターの動作を細かく分解し、
メタ電気等価回路で表すようなやりかたをしているのを見たことがある。これもヒントに
ならないかな。今どこにあるかは見失っている。ゴメンね。
10295:2007/09/13(木) 17:45:28 ID:DT2eTSH0
>>100
>U3はカスコードですか?
2111.png の U3 は、いわゆるカスコード増幅器の上側素子と同じ働きをしています。
この場合、それを省くと Q1 の耐圧が不足し、Q1, Q2 の電力損失バランスが大きく崩れます。
(なお電力損失のバランスを言うなら V9 の電圧は 16 〜 17V くらいに設定すべきでした)

>この回路は帰還を使わないと動かない
この増幅器の出力段は B 級に近い AB 級動作ですから、どっちみち負帰還は必須でしょう。

管球式で A 級動作・無帰還 OTL パワーアンプ なんていうのがもしあったらスゴイな。
あるのかな。99%? 熱にしてよければ可能だけど。(多数並列接続するとヒーター電力も…)
10395:2007/09/13(木) 19:25:42 ID:DT2eTSH0
>>100
もしかして、>95 の 2110.png みたいな回路がお好きですか?
確かに可聴信号経路に帰還はありません。電源のデカップリングをうまくやれば、
これでもちゃんと音は出ますよ。
(U1, U2 の第一グリッド周りの回路は 2111.png のように変更することをお勧めします)
104101:2007/09/14(金) 18:56:35 ID:s6HsywJl
>>86
Intusoft のは見つからなかったが、飽和するインダクターをモデル化する
いろいろな方法、というのが LTspice User Group のライブラリーにあった。
http://tech.groups.yahoo.com/group/LTspice/
(Yahoo USA にメンバー登録が必要。無料。)

Files > adventures with analog > magnetics > saturating_inductor.asc
(various approaches for modeling saturating inductors)

出典は [email protected] - April 2004 だそうだから、まあ信用できそう。
これは LTspice の .asc ファイルなので、LTspice を持っていない人は
困ると思う。必要なら解説しますよ。
「飽和するインダクター」ではなく「電磁リレー」だということは重々承知です。
その考え方が応用できると思います。この中の Hard Saturation (stepped model)
あたりが第一候補。
10599:2007/09/14(金) 20:19:42 ID:I1Cq3ADO
よく似た出力段回路構成で MOSFET とかを使うと、電源電圧を 1/11 (±15V) に
しても出力が 10 倍以上とれます。あたり前だけど、ちょっと笑っちゃいました。
(オーディオ用 MOSFET のモデルがなかったので SW 用で代用。大勢は変わらず。)

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/demupa799/lst?&.dir=/877a&.src=bc&.sortBy=md
中の 2112.png をクリックして下さい。
106774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 18:17:59 ID:obMd7dJG
>>86 >>104
とりあえず、こんな結果が得られた。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/demupa799/lst?&.dir=/877a&.src=bc&.sortBy=md
ここの 4571.png をクリックして下さい。

R1, L1 は比較参照用の直列抵抗つき理想インダクター。
R2, B1, ・・・ が、目的の電磁リレーコイル。k がインダクタンス増加比 (-1) を指定する。
V(op) がリレーの動作状態を表す。1 のときアーマチュア動作。(一応、急には動かないョ)
グラフの I(R2) が電磁リレーコイルの電流。トゲが出るけどホントかな。ご批判よろしく。
107774ワット発電中さん:2007/09/15(土) 22:53:16 ID:obMd7dJG
ちょっと反省。B2 V=I(B1) と書いたけど、これは現象論的過ぎる。
「C1 の充電電圧判定」に改めたほうがいいのかも。
108107:2007/09/15(土) 23:22:49 ID:obMd7dJG
同じ yahoo.co.jp/bc の 4572.png を見てください。トゲは段差に・・?
109774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 21:42:30 ID:uJvpug7o
>>108
検討をthanks.

先週は下の記事を読んで悩んでいた。
一応メーカからインダクタンス測定値をもらったが、その扱いの難しさに
頭を悩ませ、やっぱり必修科目じゃなかった電磁気とってりゃよかったと反省中。

ttp://www5.ocn.ne.jp/~kifune/jp/gokai.htm
測定条件によって変わるインダクタンス
インダクタンスの値は測定周波数や測定レベルによって大幅に変わるため
理解しにくいものになっています。

これは主にコアの特性に左右されるものです。
良く作られた空芯コイルは周波数や測定レベルを変えてもインダクタンスの値は変わりません。
しかし電子技術の進歩に伴ない部品を微小化する要求が強くμの高いコアを使うことが有効な
手段となります。

コアの透磁率は一般にLevelの非常に低いときは小さく(μ0またはμiで表わします)
Levelが大きくなったときに最大値(μm)を示し、さらに飽和レベルに近づくと、また低下します。
磁気飽和を起こした瞬間にインダクタはインダクタとしての特性を失い、単純な抵抗になってしま
います。

磁気飽和を起こす電圧は周波数によって大幅に変わりますが磁気飽和を起こす電流は周波数を変え
ても一定です。
従って、インダクタの最大動作レベルや特性測定レベルは電流値で規定するのが良い方法です。
110774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 21:49:04 ID:uJvpug7o
>>108
LTspiceでこちらでも再現したいので、できれば.ascファイルもうpしてほすい。
無理は言えませんが・・・
111774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 22:49:53 ID:1+WlyVL3
>>110
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/demupa799/lst?&.dir=/877a&.src=bc&.sortBy=md
の 43-1.txt です。名前を *.asc に変えれば LTspice で即シミュレートできます。
112774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 23:02:52 ID:1+WlyVL3
>磁気飽和を起こした瞬間にインダクタはインダクタとしての特性を失い、
>単純な抵抗になってしまいます。

ちょっと違うのでは? 空心コイル同等として動作すると思うよ。まあ些細な点だけど。
113774ワット発電中さん:2007/09/16(日) 23:22:39 ID:1+WlyVL3
ここは回路シミュレーションのスレ。とにかく、なんとか、計算してしまおう。
結果は定量的。>109 さんのような情緒的な反応は、むしろ新鮮だね。
114774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 19:22:21 ID:NJBTh9kX
>>111
ありがd ヽ(´ー`)ノ
MS-IEで表示後、すべてを選択→コピー→秀丸に貼り付け→SAVE AS 拡張子.ASCで
LTspiceが開きました。
暫くマンセーしてみるニダ
115774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 22:39:33 ID:NJBTh9kX
>>112
なるほど。そこのURL 
ttp://www5.ocn.ne.jp/~kifune/jp/gokai.htm
の記事を鵜呑みにしては間違ってしまうんですね。
116774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 15:13:45 ID:MienGs2V
>115
ttp://okawa-denshi.jp/techdoc/1-5-2ziseitai.htm
>ソレノイド内部につくられる磁束密度はソレノイド電路のつくる磁束と
>磁化電流のつくる磁束の重ね合わせによって求められるので
>B =μ0(NI+NmIm) ・・・

この考え方を基にすると、強磁性体・常磁性体の透磁率がμ0以下になることはない
と考えられる。現実に「完全飽和」はなかなか起こらないだろうが。
反磁性体はシラネ。
117774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 15:49:19 ID:MienGs2V
>114
MS-IE の場合「43-1.txt」を右クリック → 対象をファイルに保存 → (ここでファイル名等を変更して) 保存、という方法もある。
118774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 09:53:42 ID:9WAgis4L
ABC
119774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 21:29:17 ID:POK8VqXC
マーティン・フライですな
120774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 23:12:29 ID:2PfWQt6R
すみません
http://aikofan.dee.cc/densi/src/1192290526917.png
こういった回路を
Qucsでデジタルシミュレーションをしたいのですが、
エラー:部品"C2"はデジタルモデルがありません.
とでてしまいます。
デジタルシュミレートをするには
VHDL シミュレータである freehdl と g++ コンパイラ が必要との事とですが、
これはCygwin入れろってことですか?
使用した回路図は
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0299.xxx
これの拡張子をschにしてQucsで読ませれば、たぶん同じものが出ると思います。
121774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 04:08:34 ID:pOxpUUYU
age すると、誰かが答えてくれるかもしれない
122774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 23:43:07 ID:TFFyvD1R
>>120
回路を拝見する限り貴方の行うべきは
「過渡応答シミュレーション」だと思うのだが。
123774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 09:47:19 ID:Y6vhMhiS
>>120
なんか説明書が少し不親切なような気がする。まあ現在進行中のプロジェクトのようだから・・
ダウンロードするともっと親切な説明書があるのかも知れないが。

freehdlは 使わなくてもいいようにも読める。山△大の Web ページの情報が古い可能性はあるね。
Win 環境では、Cygwin でなく MSYS + MinGW で動いてくれるとありがたい。
将来はマイクロ波も見据えて、マイクロストリップライン素子なども気軽に使えるように
なるのなら、目が離せないですね。

あ、現在そんなことを手軽にやるなら、LTspice をお勧めします。
124774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 12:40:37 ID:Y6vhMhiS
>>120
VCC-2 を何 V にするつもりか知りませんが、30 〜 40V 以上ならフォトカプラー絶縁も
考えていいと思います。東芝の TLP251 は秋葉原の店頭・通販でも入手可能です。
TLP250 を使うと、もっと強力にドライブできます。

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/demupa799/lst?&.dir=/877a&.src=bc&.sortBy=md
中の 2423.png をクリックして下さい。(Vdd=12V, Vs=130V. D5, D6 は単なるレベルシフト用)
125120:2007/10/20(土) 20:15:33 ID:Q+naJ4e4
>>121
ありがとうございます。
>>122
Qucsだとトランジェント解析になりますね。
ちょっとデジタル回路の挙動を確認したかったので、
デジタルシミュレーションをしてみようと、考えたのです。
>>123,124
LTspiceですとSwCADVでしょうか?
一応、インストールはされているのですが、ソフトウェアの日本語化がされていなくて、
操作が馴染まなくて、Qucsの利用を考えていました。

回路図ありがとうございます。
フォトカプラーによる絶縁もいいですね。
IR2113より安上がりになりそうです。
126124:2007/10/20(土) 23:26:58 ID:Y6vhMhiS
回路図の破線で囲った TLP251 の入出力論理が反転していた。
にわか造りでゴメン。ちゃんとした TLP251 の model を作ればいいのだ。
127774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 13:00:27 ID:1gvyP2YQ
>ソフトウェアの日本語化がされていなくて

英語ったって自分の専門のことしか書いてないんだから
中学校出てれば障害にはならんだろ。ドキュメントに突然
小説が書いてあったりすると理解困難ってことはあるかもしらん。
128774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 15:40:24 ID:v6NHvAo6
LTspice というキーワードで日本語 Web ページを検索すると、日本語の解説
がいろいろ見つかる。
まあ、どれか1つでも SPICRE の機能・能力・弱さがわかってしまえば、
あとはみな同じようなものさ。テキストエディターとかワープロもそうだろ。
129774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 16:18:00 ID:aK8T7pDJ
TLP251 のモデル回路案。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/demupa799/lst?&.dir=/877a&.src=bc&.sortBy=md
ここの 2425.png をクリックして下さい。

あっ、Out - G 間に 1N4148 を追加し、6N137 部の電源電流が Vs から流れるような電流源も追加。
NPN, D はデカすぎだろうな。もちろん R1 〜 R4 の値は再検討要。
6N137 の model は LTspice User Group から入手可だけど、NMOS を使っているので、
この用途にはちょっと変だろな。
別に、入力 LED + 電圧源・電流源・SW・D で済ませる方法もある。東芝さん、SPICE モデルを公開してくれ。

ご意見をお聞かせください。
130120:2007/10/21(日) 18:13:00 ID:zHNQ6unZ
皆様、アドバイスしてくださってありがとうございます。
>>127,128
やはりSPICEのほうが歴史があって、使いやすい面もあるのですね
SwCadVをいろいろ弄ってみます。
>>129
Spiceモデルありがとうございます。

LTspiceを使ってみようと思います。
ありがとうございました。
131774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 20:18:02 ID:WGFysoIn
>>127
昔使ってたソフトのソースのコメントに詩が書いてあって、これはちょっと悩んだ。
よくよく読んだら、とある歌の替え歌だったw
132774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 17:28:00 ID:roZT3JtO
SPICE シミュレーションの話題です。(LTspice)
以前 ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1191024738/70
で紹介した、リニアライザー付き FET 減衰器のシミュレーションが、
ちょっと妙な挙動をしていたので追求してみました。

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/demupa799/lst?&.dir=/877a&.src=bc&.sortBy=md
に行って 1261.png をクリックして下さい。
U1 の非反転入力が減衰器の制御電圧です。種々の都合により 0V のとき最大減衰、
-62mV のとき最小減衰になっています。その間はほぼ直線的になるように、
リニアライザーでサーボフィードバック制御しています。

「V1 使用時」は減衰器出力をランプ状に変化させます。直線性がそれほど厳密でない
のは、グラフをよく見るとわかります。(接合 FET がそういう性質を持っているのだ!)

「V4 使用時」は .step を使って制御電圧 cv を6種に変化させ、過渡解析の後
.four でひずみ率を調べます。
実は以前、ここで妙なことが起こっていました。リニアライザーのフィードバック回路が
ラッチアップしたかのように見えるのに自動復帰する?という、変な状態。

普通は、過渡シミュレーション開始前に find the operating point をやってくれる
ので、何も問題を起こさないことが多いのです。(uic や startup の使い方と関連あり)
しかし今回は「初期動作点の設定」がうまくできなかったのに見切り発車したためか、
少し進んだところで妙な動作をしていたと考えられます。

V4 を PWL にし、制御電圧 cv を 0V から徐々に変化させるようにしたら、
思ったような動作をするようになりました。(2ms ランプ) めでたし。
(なお、V4 使用時の V(o) が 10ms ほど待たないと出てこないのは、C1, R2+R3 の
時定数によるものであって、何ら不思議な挙動ではありません。)

そうそう、実は歪率を調べたかったのです。THD は
 cv=-0.062  0.027488%
 cv=-0.02   7.952229% (大きく歪んでるな)
 cv=-0.0062  0.163384%
 cv=-0.002  0.014833%
 cv=-0.00062 0.001277%
 cv=-0.0002  0.000101% と求まりました。
133774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 18:44:38 ID:HTaE6s2R
PSpiceでスイッチングをやってみたいのですが
できますか?
できるかできないかを教えていただきたいです
134774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 20:31:24 ID:Q+HwBB7Q
"スイッチングをやって" に一致する日本語のページ 3 件中 1 - 3 件目 (0.13 秒)
135774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 02:48:44 ID:iHh2ExYp
>>133
ココをミロ。無料版を使うつもりなら機能制限に注意。
ttp://www.cybernet.co.jp/orcad/product/pspice/
136774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 00:26:47 ID:ntjppeZG
>>133
答えだけ欲しがる考える力の無い者にspice操作は無理。
悔しく思ったら自分で調べて考えること。
137774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 00:46:36 ID:09VU7/uF
>>132
>しかし今回は「初期動作点の設定」がうまくできなかったのに見切り発車
>したためか、少し進んだところで妙な動作をしていたと考えられます。

これ、ちょっと違うな。.step で過渡解析するとき、最初の一回だけは
「初期動作点の設定」をするが、以降は一回目の初期動作点をそのまま引き継ぐ。
そのせいだろう。"*.log" ファイルを注意深く読むと、それがわかる。
138774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 08:40:14 ID:lx5ypppe
もう一年近くも以前の話で申し訳ないが。
|回路シミュレーション part2
|413 774ワット発電中さん [sage] Date:2006/12/03(日) 15:20:39 ID:EzER0HAk Be:
|  LTspice で BJT の fT 対 Ic のグラフを簡単に描く方法はないでしょうか?
|  http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1172.png
|  .op とか .ac + .meas で試しているのですが、簡単にはできません。
|  scad3.exe を外部プログラムから起動すれば可能なことはわかっているのですが。

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/demupa799/lst?&.dir=/877a&.src=bc&.sortBy=md
ここに行って 4280.png をクリックして下さい。

パラメーター Ic が Q1 の Ic を指定する。R1 = 500*26/(1k*Ic)*100 という計算式のうち、
500*26/(1k*Ic) は hfe 500 の場合の Q1 の hie 実数部を計算する簡略式。
*100 は、誤差 1% 程度は許そうという意味。R1 と C1 で 10Hz のローパスフィルターになる。

まず回路図 (1) のドットコマンド部を生かし、*.log ファイルの Ic(Q1), R1, C1 の値を
確かめておく。実はここに fT も出てくるのだが。(.step を使ってもいいが、.meas を
ゾロゾロ書かないと、一回目の結果しか残らない。)

(2) のドットコマンド部を生かすと、図2のようなグラフが得られる。Ic(Q1) が 0dB になる
周波数が fT。hfe は適度に高い周波数領域では 6dB/oct の割合で減少することに着目する。

(3) のドットコマンド部を生かすと、図3のようなグラフが得られる。20MHz での hfe を
基に fT を計算しているわけ。

LTspice User Group に、FET のトランジョン周波数 vs Id 特性を同じような方法で
シミュレーション測定している例があって、それがヒントになった。FET の場合、
測定周波数をうまく選ばないと誤差が大きいと思うが。
139138:2007/10/30(火) 21:54:41 ID:lx5ypppe
>FET の場合、測定周波数をうまく選ばないと誤差が大きいと思う
ごめん。-3dB 周波数と勘違いしていた。まあ BJT の場合と同程度の誤差。
どちらも測定周波数を誤ると誤差が大きいだろうね。
140774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 20:33:16 ID:ZMvJlpM5
ベルさん見てるかなぁ?
junzoさんがSDRのsimulationを公開してるよ。
ttp://junzo.10gallon.jp/sdr1/sdr1.html
74HC4066で同じこと出来ないかな?
ttp://zao.jp/radio/sft66db2/schematic.JPG
ttp://zao.jp/radio/66DB_en/
ttp://zao.jp/radio/
141774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 19:38:17 ID:vGDIeWBP
例えば ttp://zao.jp/radio/ など、74AC74 はともかく、なぜアナログ SW を使ったのかなー。
DBM は高価だから? (ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00144%22&s=popularity&p=1&r=1&page=)
でも、入力周波数 30MHz とか 40MHz では不満がありそうな書き方をしているがー。
142774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 23:16:11 ID:wftELSYS
>>141
>>140のMIXER回路は、従来のDBMなどのアナログ式ミキサーと
動作原理が根本的に異なります。
>>140のSDRはOSCに矩形波である90度位相のずれた
2本のクロック信号を発生させ、入力RFをそのクロックで
アナロクスイッチ4066のゲートを開閉しています。
出てくるI,Qの信号は、パソコンのサウンドボードの許す帯域
例えば96KHzの幅をすべて含んでいます。
このため、驚くべきことが起こるのです。

例えば、RokkyというSDRソフトを使ってI,Q信号を.wavファイルへ記録すると
帯域内の異なる任意の同調周波数の復調が出来るため、タイムマシンで
時間を過去に遡って、別の放送局//無線局が再生して聞けるという
とんでもないことが可能になりました。

これは従来のラジオ受信方式の概念を根本的に覆す革命的発明です。
ttp://www.weaksignals.com/
143774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 00:40:18 ID:/J8Q9c6k
そりゃすごい…


でも言われてみれば、そりゃそうかとも思っちゃうねー
144774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 16:45:05 ID:hreg3twF
>>142
> >140 のMIXER回路は、従来のDBMなどのアナログ式ミキサーと
>動作原理が根本的に異なります。

DBM の話は、DBM を2つ使いますよ。確かに動作の細かな部分は少し
違うけど、入力波 a1*sin(ωt1) と2つの LO 信号 (quadrature)
a2*cos(ωt2), a2*sin(ωt2) の乗算をするのは同じじゃないの。
145774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 20:36:05 ID:ZG/WkBtW
>>144

このSDRの回路では4066ゲートをスイッチング開閉するゲート信号として
矩形波を入力しているので、回路動作的には、従来のラジオのmixerと全
く違う方式と思います。
SDRのmixer方式が厳密に数学的に乗算式で表現できるかどうかは
私にはわかりません。

もし従来のDBM等のミキサーを使ったとすると、
矩形波のLO信号を三角関数で表現するとすると
fo1(t)=sinωt+(1/3)sin3ωt+(1/5)sin5ωt+...(1/(2n-1)sin(2n-1)ω・・・
fo2(t)=cosωt+(1/3)cos3ωt+(1/5)cosn5ωt+...(1/(2n-1)cos(2n-1)ω・・・
の展開式になるので、MIXER回路を乗算回路とすると、
展開式の2項目以降がすべてスプリアス成分となり調子悪くないですか?

従来のMixerではLoとしてスプリアスの少ないsin波を入力し、
へトロダイン周波数変換で加減算回路ではないでしょうか?

146774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 20:59:22 ID:omOgEEXt
>>142
>>>140のMIXER回路は、従来のDBMなどのアナログ式ミキサーと
> 動作原理が根本的に異なります

>>145
>従来のラジオのmixerと全く違う方式と思います。

同じ人かな
だんだん語尾が弱くなっていってるけど。
違うと言い張れるだけ原理を分かってるようには見えない。
リングミキサーの動作原理をもうチョッと調べたほうがよくない?
147774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 21:04:52 ID:nKRvKDnD
従来のミキサーってDBMのことを指してるんだと思うが、DBMの動作原理はダイオードによる
スイッチングだから、動作原理は>>140のミキサーと同じなんじゃないのかね。
148774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 21:44:42 ID:hreg3twF
>>145
ttp://junzo.10gallon.jp/sdr1/sdr1.html のほうを見ます。

正弦波の RF 信号 a*sin(ω1*t) と 矩形波の LO 信号 (基本波は sin(ω2*t)) を
乗算します。これはアナログスイッチで RF 信号の極性を切り替えるのと同じことです。
出力波形を時間軸で比較すると、同等であることがわかります。

矩形波は sin(ω2*t) + sin(3*ω2*t)/3 + sin(5*ω2*t)/5 + ・・・ と表せますから乗算結果は
 a*sin(ω1*t) * sin(ω2*t)
+ a*sin(ω1*t) * sin(3*ω2*t)/3
+ a*sin(ω1*t) * sin(5*ω2*t)/5 + ・・・
第一項の周波数成分は ω1 ± ω2、第二項は ω1 ± 3*ω2、第三項は ω1 ± 5*ω2 になります。
RF = 3000kHz, LO = 3010kHz なら 10kHz, 6010kHz, 9030-3000kHz, 9030+3000kHz,
15050-300kHz, 15050+300kHz ・・・ ですね。IF の 10kHz に比べて十分離れていませんか。
フィルターで不要周波数成分を取り除くと、正弦波と正弦波の乗算をしたのと同じ結果に
なりませんか。

なお、ダイオード DBM でも LO 信号をオーバードライブ?して矩形波に近づけたほうが
性能が上がるので、普通はそうしているみたいです。

ttp://zao.jp/radio/sft66db2/schematic.JPG のほうは、2つのアンテナを同時使用できる
構成のようですね。アンテナを1本使用時 IC4A の pin 1 と IC4B pin 4 が逆極性になるのなら、
とかも思ったのですが、ちょっと接続が変ではありませんか。IC4A と IC4B は同時に ON に
なるので、2つの T30X2 の出力をショートしてしまうように思えます。

別件ですが、IF 10kHz ではイメージ比が悪すぎて、実用はむづかしいのでは?
149148:2007/11/06(火) 22:12:53 ID:hreg3twF
> IF 10kHz ではイメージ比が悪すぎて、実用はむづかしいのでは?
こう書きましたが、もう一つ自信がもてなかったのでシミュレートしてみました。
AM 変調波で妨害信号がなければ、AM 復調のところまで意外と簡単にできました。
(後段にフィルターは必要。シミュレーションの都合上、キャリア周波数は 1MHz です。)

ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0337.png
A1 : 変調波の発生、V2 (LOi), V3 (LOq) : ローカル発振器、
B1 (di), B2 (dq) : 乗算器 (ミキサー)、B3 (am-dem) : AM 復調器。
V(am-dem) を LPF に通せば AF 信号になります。
FFT して周波数成分を見ると:
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0338.png

破線で囲った部分はイメージ周波数の妨害波発生器です。現在は生かしていません。
これを生かすとてきめんに妨害になります。取り除く実用的な方法はなさそうです。
150774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 22:49:47 ID:omOgEEXt
イメージ除去ができないのはそのデモジュレータの問題じゃないの
何のために位相差のある2つの信号を作っているのか考えれば・・・
151774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 22:57:07 ID:13tW1OeJ
>>150
その方法、思いついて・見つけていません。ぜひ教えて下さい。ヒントだけでも。
(RF 信号の位相をシフトしたりすればできるのかな)
152774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 23:21:49 ID:omOgEEXt
単純に、足したり引いたり
PSNでぐぐったり
153774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 23:38:05 ID:ZG/WkBtW

>何のために位相差のある2つの信号を作っているのか考えれば・・・

実数軸側の値と、虚数軸側の値に分かれてI,Qの値が出てきているのでしょうか?

MIXER回路の動作は、本質的な物理現象としては、数学的乗算と考えてよいのでしょうか?
中学生の時読んだ初歩のラジオではスーパーヘトロダイン式
ラジオは、f1±f2[Hz]の周波数がMIXERから出てくると書いてあったのですが
これでは数学的に加減算で乗算でない・・・・あっそうか、
実はこのMIXERの本質的話は、数学的には周波数の異なる三角関数の乗算のこと
だったのしょうか?


154774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 11:29:10 ID:v4Zcb+oq
ミキサーは三角関数の乗算であってるよ
シミュレーションスレなんだから実際にシミュレーションしてみればいい
このくらいの基本動作の理解ならなら手計算で十分

信号入力の角速度をωs、局部発信器の角速度をωlとすると

片方のミキサーではそのままで乗算
sin ωs * sin ωl = 1/2{sin (ωs+ωl) - sin(ωs-ωl)}

もう一方のミキサーは 90度(π/2ラジアン)の位相差を付けてから乗算
sin (ωs+π/2) * (sin ωl+π/2) = 1/2{sin (ωs+ωl+π) - sin(ωs-ωl)}

このように出力は周波数が加算されたほうは180度の位相差、逆相になり
周波数が減算されたほうは同相になって出力されている

この二つの出力を加算して出力すれば逆相は打ち消しあい同相のωs-ωl
のみが出力される
逆に減算すればωs+ωlのみが出力される

つまり位相と振幅を正確に管理できればイメージの発生はない
155774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 12:19:24 ID:p+6kT0g8
>>154
sin(α)*sin(β) = -(1/2)*{cos(α+β) - cos(α-β)} であって、
和形式に直したとき 1/2{sin (ωs+ωl) - sin(ωs-ωl)} になるのは
cos(α)*sin(β) ではありませんか? 大問題ではないけれど。


仮に LO 出力を cos(w*t)、(ωを w で代用しています)
a1*cos((w-a)*t) は目的の RF 信号、a が IF 周波数、
a2*cos((w+a)*t) はイメージ周波数にある妨害信号とします。

クオドラチャー復調をすると、(角の加算でなく、cos() と sin() を使い分けています)
(a1*cos((w-a)*t) + a2*cos((w+a)*t)) * cos(w*t) I 復調出力
(a1*sin((w-a)*t) + a2*sin((w+a)*t)) * sin(w*t) Q 復調出力
展開すると、
a1*cos((w-a)*t)*cos(w*t) + a2*cos((w+a)*t)*cos(w*t) − I 式
a1*sin((w-a)*t)*sin(w*t) + a2*sin((w+a)*t)*sin(w*t) − Q 式
積和変換して整理すると、
(1/2)*(a1*cos((2*w-a)*t) + a2*cos((2*w+a)*t) + a1*cos(a*t) + a2*cos(a*t)) − I 式
(-1/2)*(a1*cos((2*w-a)*t) + a2*cos((2*w+a)*t) - a1*cos(a*t) - a2*cos(a*t)) − Q 式

ここで I + Q を求めても、2*w-a, 2*w+a の周波数成分は消えますが、イメージ妨害波を
周波数変換した成分、つまり a2*cos(a*t) は消えません。いかがでしょうか。
156774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 12:53:47 ID:p+6kT0g8
>>153
ミキサーは基本的には信号を加え合わせるはずなのに、どうして乗算した成分が出てくるのか。
それは回路に非直線性があるからです。

sin(w1*t) + sin(w2*t) という信号を、入出力伝達特性が Vout = (Vin + a)^2 の増幅器に
通します。(JFET 1段増幅器の入出力特性は、だいたいこれに近い形です。)
すると Vout = (sin(w1*t) + sin(w2*t) + a)^2
= 2*a*sin(w1*t)      w1 の周波数成分
+ 2*a*sin(w2*t)      w2 の成分
+ sin(w1*t)^2        2*w1 成分
+ sin(w2*t)^2        2*w2 成分
+ 2*sin(w1*t)*sin(w2*t) ★ 2信号の積成分、積和変換公式で w1+w2 と w1-w2 の成分として表わせる
+ a^2            これは定数

バイポーラトランジスタ等は、入出力伝達特性に3次以上の高次項を多く含みます。
157774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 18:11:12 ID:ZV9yHPGv
ttp://homepage3.nifty.com/ji3gab/sdr.html  この中で RX-320D は
>TenTec 社の比較的安価な HF のゼネカバ IF-DSP 受信機です。
>もともとこれは RF 入力 -> 45MHz -> 455kHz -> 12kHz -> DSPという構成・・
と紹介されています。
本家はこちら。ttp://radio.tentec.com/Amateur/Receivers/TT320/
イメージ妨害を防ぐために、こんな風にするか、RF を直接 A/D 変換する以外に
何かいい方法はありませんか。
158774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 19:35:18 ID:XWVEiH+T
>>154-157
うわーいGJな情報ありがとう。ヽ(´ー`)ノ
今から読むのワクワク
159774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 19:37:22 ID:XWVEiH+T

r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━!!!!!!


160774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 18:42:55 ID:6XamMy8j
>>159
パチパチ。今後ともステキなAAよろしくね。
161774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 13:55:51 ID:DI41U81d

過去インターネットに公開されていたスイッチングダイオード
による高周波(14[MHz])スイッチ回路があります。
ttp://homebrew2004.hp.infoseek.co.jp/original-circuit.gif

この回路についてSW回路の通過ロス、第二高調波強度の実測データも
公開されていました。
バイアス抵抗Rb=1.5[KΩ],バイアス電圧12[V]
ttp://homebrew2004.hp.infoseek.co.jp/CaseOf-Rb-1.5kOhm.gif

バイアス抵抗Rb=3.3[KΩ],バイアス電圧12[V]
ttp://homebrew2004.hp.infoseek.co.jp/CaseOf-Rb-3.3kOhm.gif

この実験データによると、バイアス抵抗が3.3[kΩ]と大きくなると、
同抵抗が1.5[KΩ]に比較し、出力に第二高調波が大きくでてくる歪が
計測されています。
その第二高調波歪は、入力電圧レベルが大きいほど、出力歪が
大きくなっています。
162774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 13:59:10 ID:DI41U81d
>>161
(続き)

この実測がspiceで再現できるか試してみました。

Diode SW OFF (V2=0[V], Rser=1M[Ω])時の過渡解析結果
ttp://homebrew2004.hp.infoseek.co.jp/D-SW-OFF.png

このように、入力1[mV]pepの14[MHz]正弦波電圧は、
バイアス電圧を切っても(0[V])でも、出力に殆どロスのない
約1m{v]pepの出力電圧が現れてしまい、高周波スイッチになって
いない(高周波電圧を切れない)結果になってしまいました。
しかも出力波形の位相が僅かに先に進み、あたかも未来の事象が、
現在より先に現れたように見えます。

Diode SW ON (V2=12[V], Rser=0.2[Ω])時の過渡解析結果
ttp://homebrew2004.hp.infoseek.co.jp/Di-SW-ON.png

一方、入力1m[V]pepの14[MHz]正弦波電圧は、
バイアス電圧をONし12[V])でも、出力に殆どロスのない
約1m[V]pepの出力電圧が現れました。
こちらは入力電圧、出力電圧の位相は殆ど一致しています。

FFT結果を見ると、バイアスOFF、ONいずれも、第3高調波成分が
大きくでています。(基本波に対し第3高調波は,-40[dB])
163774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 14:00:37 ID:DI41U81d
>>162
(続き)
このように
・バイアスOFF時も出力電圧が現れ、高周波スイッチ動作をしていない。
・しかも出力電圧の位相が若干先に進む。
・歪は、第2高調波ではなく、第3高調波として現れた。

と、期待しないsimulation結果になってしまいました。
私の考え方にミスがあると思うのでご指摘願います。

LTspice用simulation data fileはこれです。
ttp://homebrew2004.hp.infoseek.co.jp/Diode-SW-RF.asc
1S1555の代わりに1S1588のモデル(madlabo.社公開のもの)を使用

/EOM
164774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 15:08:32 ID:uHlawAJ9
>163
誤りは三点。

>この実測がspiceで再現できるか試してみました。
というのだから「再現できなかったのは何故か」と考察する部分も>161の領分だと思う。
再現できちゃったら何のネタにもなるまい。

>歪は、第2高調波ではなく、第3高調波として現れた。
帰還の掛かってない回路において、高調波の挙動をシミュレーションでまともに得るには
相当に気合いの入ったモデルが必要になる。メーカのモデルですら力不足、
ましてmadlaboのじゃ話にならんと思え。

>1S1555の代わりに1S1588のモデル(madlabo.社公開のもの)を使用
別物使ってなんで同じ結果が得られると思うのだ。

ちなみにmadlaboのモデルは高周波の挙動に効く寄生容量のたぐいは
けっこう間違ってるので、あってるかどうか確認のこと。
165774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 16:55:30 ID:KqxusYCB
なぜ PIN ダイオードを使わないの?
とある SPICE モデルの「ボロ」さかげんを言いたいの?

昔、大半導体メーカー発表の 1N4007 だったかのスイッチング性能を SPICE で
シミュレートしてみたことがある。なんと、並みの高速リカバリーダイオード
より回復時間が短かったヨ。ここで怒ってはいけないんだ。と、そのとき悟った。
166165:2007/11/11(日) 17:05:33 ID:KqxusYCB
訂正します。
「大半導体メーカー発表の 1N4007 だったかのスイッチング性能を SPICE でシミュレート」
  ↓
「某半導体メーカー発表の 1N4007 だったかの SPICE モデルがあって、
そのスイッチング性能をシミュレート」
167774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 18:23:34 ID:DI41U81d
>>164-165
アドバイスありがとうございます。

なぜRFのOFFが期待動作しないのかも検討しました。
接合容量CJO=2[pF]を通過してRF電流が流れるので、
負荷抵抗(R1)が10[kΩ]と大きいと電圧降下が起こらず
RF電圧が筒抜けで、SW OFF動作しないと予想しました。

Diodeのモデルはそのままで、負荷抵抗を10[kΩ]から
50[Ω]に変更したら、RFのSW OFF動作が期待動作しました。

Diode SW OFF (V2=0[V], Rser=1M[Ω])時の過渡解析結果
ttp://homebrew2004.hp.infoseek.co.jp/Di-SW-OFF-Worked-OK.png
僅かな電圧の揺らぎはありますが、出力電圧がほぼ0[mV]になりました。

Diode SW ON (V2=12[V], Rser=0.2[Ω])時の過渡解析結果
ttp://homebrew2004.hp.infoseek.co.jp//Di-SW-ON-Worked-OK.png
若干の通過ロスはありますが、出力にRF電圧がはっきり出ています。

LTspice用simulation data fileはこれです。
ttp://homebrew2004.hp.infoseek.co.jp/Diode-RFSW-SW-OFF-Worked-OK.asc
(RF SW OFF 動作確認用)

高調波の発生は、出力側(OUT)だけでなく、入力側(IN)で既に、同様に高調波成分が見られました。
これはインピーダンス整合がうまくないため、回路上で反射が起こっていると推定します。

PINダイオードはMI-301などが通信機のRF電力SWに使われているのを存じていますが、
spiceモデルは手持ちにありません。

ちなみにLTspice付属のシリコンダイオード1Nn914やショットキーバリアダイオード
でも試してみましたが、同じような結果でした。


168774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 18:44:17 ID:xly2SqWH
>>167
V1は理想電源なので本来"IN"が歪むはずはありません。
.Options maxstep=1p
とかを試してみるとよいかも。
169774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 19:39:28 ID:DI41U81d
>>168
ありがとうございます。
.options maxstep=1p 指定あり、なしで、RF SW OF時のFFT結果を比較してみました。
ttp://homebrew2004.hp.infoseek.co.jp/FFT-2cases.PNG

入力(IN)側のノイズのレベルが大きく下がり、第3高調波成分が消えました。
結果、出力(OUT)側の第3高調波成分も消えました。


170774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 20:00:59 ID:DI41U81d
>>169 誤入力を訂正します。
× RF SW OF時
○ RF SW ON時
171774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 20:22:24 ID:LSKMnTrT
>>167
>spiceモデルは手持ちにありません。

「PIN switch diode spice model -mad」で Web 検索。

ここも見てみようかね。(Sign up to Yahoo! が必要。無料。)
http://tech.groups.yahoo.com/group/LTspice/files/%20Lib/PIN-Diodes/
172774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 22:19:08 ID:DI41U81d
>>171
ありがとうございます。
ttp://homebrew2004.hp.infoseek.co.jp/pin_diode_test1.png
下の回路のL2の電流と、負荷抵抗50[Ω]の電圧を見てみました。
ずいぶん小さなバイアス電流でジワーとゲートが開いてくる感じです。
50[MHz]はアマチュア無線のバンドですね。
VHFで使ったのはこれがはじめてです。
173774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 22:26:47 ID:DI41U81d
>>172
ゲートが開いてくる前の時刻では、±0.2[mV]の漏れる正弦波電圧あり。
174161:2007/11/18(日) 16:31:27 ID:iPacLoqM
>>169
計算の刻みの細かくすると、入力側の奇数高調波成分が消え、
その結果、出力側の高調波も消えてしまうsimulation計算の問題があったわけですが、
検討対象の実測時も、入力電圧の高調波成分は
信号電圧レベルが上がればその歪み成分も増えることの検討が抜けてる。

>過去インターネットに公開されていたスイッチングダイオード
>による高周波(14[MHz])スイッチ回路があります。
>ttp://homebrew2004.hp.infoseek.co.jp/original-circuit.gif

>この回路についてSW回路の通過ロス、第二高調波強度の実測データも
>公開されていました。
>バイアス抵抗Rb=1.5[KΩ],バイアス電圧12[V]
>ttp://homebrew2004.hp.infoseek.co.jp/CaseOf-Rb-1.5kOhm.gif


また出力負荷抵抗も前にUPした回路図(上)には何も無いわけで
もし電子電圧計など入力Zの高いもの使って実測していた場合は
高調波の実測はうまくいっていない可能性を懸念してます。
(そもそも上の回路は、DiがRF信号をOFFできないRF筒抜けの回路構成))


175774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 23:13:27 ID:bzqpCXrh

オープンコレクタの信号を40μsぐらいかそれ以上遅らせたいんですが、なんか上手い方法は
ないでしょうか。ltspiceで動きます。画像も入れてあります。passは「000」。
ttp://deaikei.biz/up/up/7801.zip.html

イメージで組み上げてシミュレートした、って感じなので、いまいち動作が理解できていません。
5V側のプルアップ値が変わると、なんで遅延時間が変動するのか、とか。

最低必要なのは40μsですが、場合によっては400μsとかでも支障はありません。でも気持ち悪い。
5V側には負担をかけたくありません。3.3Vデバイスにも負担をかけたくありません。
3.3V電源は贅沢に使っていいです。
1ゲートロジックICとか使うのは勘弁してください。入手が(いろんな意味で)難しいので。

遅延時間を2〜3割の誤差で計算できて、なおかつ部品点数が少なくすめば嬉しいです。
176774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 23:25:26 ID:3VSXYb7z
>175
>5V側のプルアップ値が変わると、なんで遅延時間が変動するのか、とか。

出力側のトランジスタ(だかFETだか知らないが)をオフにするということは、
トランジスタ(だかFETだか)の出力容量Cとプルアップ抵抗Rだけが出力ラインに
繋がっているということ。あとはこのCRの時定数で出力電位が決まる。
当然Rが大きくなれば電位が安定するのに時間がかかるようになる。

結果の精度はもちろん出力容量Cのシミュレータモデルの実装精度で決まるだろう。
177774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 01:28:20 ID:P553Y7Sr
>>175
エミッタフォロワしてCRディレイすればいいとおもうよ
178774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 02:20:12 ID:eGQk8hUy
>>175
邪道と感じるかもしれないが、要求仕様と価格条件を満たすようであれば、6ピン
豆粒PICで入力を受けて、PIC内で適当に遅延させて出力するという手もある。

「1ゲートロジックICを使う」というのと大して変わらないかもしれんけど、少なくとも
外付け部品数では最小(1個)で済むと思う。
179774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 10:49:51 ID:L3zENBoz
180774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 18:23:48 ID:L3zENBoz
>>175
74HC シリーズの open drain 出力バッファー (INV 含む) として
05, 4049, 4050 があるのを思い出した。入手性は知らない。
シフトレジスターを使って時間遅れを実現する方法もあり。
ところで、同じ (ような) 回路が並列に多数必要なんですか?
181774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 21:20:21 ID:W/itJWKE
書いてませんでしたが、信号レベルはTTLです。
あと、40μs遅延でなく、40μs延長でした。ごめんなさい。

>>176
R1とかQ1とか具体名を挙げてください。初めの2行がすでに理解できません。泣きそうです。
>>177
ちょっと風呂で考えてきます。寝てしまうかもしれないけど。
>>178-180
部屋を掃除したら出てきそうな、ディスクリートチックなものがいいなぁ。
>>178
あー・・・10μsスケールで誤差OKなら、マイコンでもいけますね。
>>179
その回路をちょっと組み替えてダイオード追加すればいけそうですけど、
空きゲートないんですよ。
>>180
回路はこれ一個です。

理論付けがあって無調整で再現性がある、がデジタル回路を弄る際の基本姿勢です。
あとから見て、回路に無駄な部分が見つかると、ちょっと欝になります。
こんな性格で、人生ちょっと損してるかもしれません。
182774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 21:27:13 ID:6RPsMD0S
>>175
>イメージで組み上げてシミュレートした、って感じなので、いまいち動作が理解できていません。
>5V側のプルアップ値が変わると、なんで遅延時間が変動するのか、とか。

電気電子情報系大学の工学部や高専では、電気回路の入門に
RLC過渡現象というものを学びます。
解く(線形)微分方程式は高校の数IIIの知識を応用するだけで簡単に解けます。
Lが無いRC回路の過渡現象は最も簡単です。

RC 回路 過渡現象 などをキーにして検索して美穂。

出力の遅延の立ち上がりが遅い場合ヒステリシス特性なしの74HC等で受けると
貫通電流でCMOS ICに(・A・)イクナイ ことが起こるそうです。
183774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 22:46:57 ID:L3zENBoz
>>181
そうですかー。ロジック IC と CR を使うとこのくらいの規模になるかな。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0363.png

現在は O.C.out 信号は active-low として、その LOW の期間が
後ろに 50uS ほど延長される。
A5 OR の代わりに A3 AND を使えば、LOW の期間の先頭部が削れる。
R5, C1 は入力保護+ノイズフィルターです。
R7, C2, A2, A4 による遅延回路はシフトレジスターに置き換えられますね。
184774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 23:07:10 ID:SiSxm6Ja
>>182
ラプラス変換を(理解せずに)使うともっと楽だよん。なんか知らんけど、
L→sL C→1/sC ってなもんで。
理解して使おうとすると、アレだけど、まぁそこはアレ。
185774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 23:12:26 ID:+Mhvon4y
LCR回路は気温中の基本。コンピュータ方面からくると??
かもしんないけど、そこから素敵なアナーログの世界が始まるわけです
186774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 23:19:36 ID:SiSxm6Ja
機械工学なヒトは
mx''+cx'+kx=f(x) なので、LCRと同じような感じになるのでラプラス。
187774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 23:20:49 ID:SiSxm6Ja
mx''+cx'+kx=f(t)
だた。
s^2*X(s)*m+s*X(s)*c+K*X(s)=F(s)
な。
188183:2007/11/20(火) 08:26:47 ID:6VxwILSz
>183 ですが、ロジック IC を1つ減らす方法に気づきました。大勢に影響なしですが。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0364.png  DMOSFET の使用はホンの冗談です
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0365.zip
189774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 20:53:00 ID:0ZKhMJU1
>>188
ocd3.asc を開こうとすると、
xhc132 symbol 無しとメッセージが出ます
策をよろすくおながい
190774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 20:56:01 ID:pzWKWKtK
>>182
数IIIとか大草原みたいなこと言われても、低学歴なんで分かりません。
微積も、面積体積や接線に関係ある「イメージ」ぐらいしか。

> 貫通電流でCMOS ICに(・A・)イクナイ 
実際問題として、μsスケールなら全然問題ないと思うんです。

>>183
いやーだから、ロジックIC追加とかいぢわるしないで。
ちなみに2ゲート空いてたら、こんな風にすると思います。
ttp://deaikei.biz/up/up/7813.gif.html

>>177
考えてみたんですが、今以上に回路がでかくなるだけではないでしょうか。
191774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 20:59:31 ID:f3EhYED6
>>189
ダウンロードした OCD3.asc, OCD3.plt, XC132.asy を同じフォルダーに置き、
OCD3.asc をダブルクリックして LTspice/SwitcherCAD III (scad3.exe) を
起動して下さい。
192774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 21:46:03 ID:f3EhYED6
>>190
A2, A1 がシュミットトリガーでない。特に A2 に入力ヒステリシスが
ないと、出力がバタつく (グリッジが発生する) ことがあり得る。(★1)
これが問題を起こさないか?

A1, D1 経由の C2 充電時定数によって入力↓ から出力↓ までの遅延が
増大する。これは問題なしか?

D2 の順方向電圧によって delayed_signal 信号入力のノイズマージンが減少する。
問題をおこさなければいいのだが。

そのような回路を自己責任で使うのはかまいませんが、他人に使わせたり、
ましてや製品に組み込んだりするのは、くれぐれも御遠慮願います。

(★1) ロジック IC の入力には、最低入力遷移時間が規定されていることが多いものです。
つまり、あまりにも電圧変化がゆっくりした信号を入力するな! という意味なんですよ。
193774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 22:25:10 ID:f3EhYED6
>>190
>>> 貫通電流でCMOS ICに(・A・)イクナイ 
>実際問題として、μsスケールなら全然問題ないと思うんです。

1μs 程度なら、例えば電源に与える影響は小さいでしょう。しかし、>192
で言うグリッジの発生は別問題ですね。

この装置類などは、活線挿抜 (電源を入れたままサブモジュールの脱着を許す)
を意識した装置・回路なのですか?
それとも装置内での単なる 3.3V ⇒ 5V インターフェース (+ OFF 遅延) と
考えていいのでしょうか?
194774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 00:54:39 ID:P+LdCCmf
> A2, A1 がシュミットトリガーでない。特に A2 に入力ヒステリシスが
> ないと、出力がバタつく (グリッジが発生する) ことがあり得る。
この用途では多少ばたついても大丈夫だったりしますが・・・発生する場合を考えると、
積分波形の1/2電源電圧時の接線の傾きとか計算できないんで、具体的数値は示せませんが、
そのノイズは、電源周り作り直したほうがいいような大きさであったり、数k?で
プルアップするオープンコレクタラインには似つかわしくない周波数だったりしませんか。

> A1, D1 経由の C2 充電時定数によって入力↓ から出力↓ までの遅延が
> 増大する。これは問題なしか?
ゼロが理想ですが、C2を敢えて大きくしたり、A1に敢えて非力なシリーズを使ったりしなければ、
通常用途では誤差の範囲で収まると思います。もともと40μsでも400μsでも、というおおざっぱな話ですし。

> D2 の順方向電圧によって delayed_signal 信号入力のノイズマージンが減少する。
> 問題をおこさなければいいのだが。
それでSBDにしています。マージンを食いつぶしてはいますが。

> そのような回路を自己責任で使うのはかまいませんが、他人に使わせたり、
> ましてや製品に組み込んだりするのは、くれぐれも御遠慮願います。
お前のは全く思慮に欠けるからダメダメだ、ということですね。

> それとも装置内での単なる 3.3V ⇒ 5V インターフェース (+ OFF 遅延) と
> 考えていいのでしょうか?
そんなところです。遅延じゃなく延長ですが。
195774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 00:59:17 ID:P+LdCCmf
あ。
(トランジスタ)OFF遅延=延長、か。
196774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 01:01:39 ID:pwU9u77i
>お前のは全く思慮に欠けるからダメダメだ、ということですね。

いやいや、欠点を承知していて、ある範囲内で使うのなら決して文句は言いませんよ。
197774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 01:09:51 ID:pwU9u77i
>>194
>・・数k?でプルアップするオープンコレクタラインには似つかわしくない周波数だったりしませんか。

そうね。100 万回とか一億回に1回のエラーは許容する、という考え方かな。
ところで、近頃の PC などはクロックが 1GHz とかの周波数。一億回に一回のエラーは、
どうしようもなく非実用的だとわかりますよね。
198774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 12:35:59 ID:z8866RP1
>>188 で紹介した シュミット INV や シュミット NAND は法外なドライブ能力がある
ので、>190 さんの 7813.gif.html のような回路をシミュレートすると不正確な結果が
得られます。LTspice, 74HC132 でしたら、次のような .subckt を使うのがよいでしょう。

 .subckt XHC132 1 2 3 50 60  注:Vcc Gnd 要接続
 XINP1 1 11 50 60 SMT1N
 XINP2 2 12 50 60 SMT1N
 A1 11 12 0 0 0 30 0 0 OR Vhigh={Vcc} Td=6n Trise=5n Rout=100
 XOUTP 30 3 50 60 OUTPN
 .ends

NXP 社の 74HC(T) ライブラリー hc_tnomi.cir が必要です。
ttp://www.standardics.nxp.com/support/models/spice/ 中の「HC(T)」をクリック
すると入手できます。(これは機能モデルでなく、トランジスタモデルです)
動作テスト回路の画面はこちらです。 ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0369.png
199774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 19:09:15 ID:sHaVdJ2+
>>190
もし本気で書いてるなら質問すべきではないです。
中学生ならば学校の先生に聞いてください。
200774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 19:53:05 ID:sbTBNOM7
栄光の23get
201774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 20:12:37 ID:PIONHzT6
>>197
むりやりな例で自分を正当化するなよw
202198:2007/11/21(水) 20:21:42 ID:z8866RP1
あっと失礼。LTspice ユーザーグループ ttp://tech.groups.yahoo.com/group/LTspice/
ここの Files > Lib > Digital 74HCxxx に 74HC14, 74HC132 の .subckt とシンボルが
あります。素直にこれを使ったほうがいいでしょう。
203774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 20:46:55 ID:wH7xjvdz
>>201
例えば 74HC04 のデータシートに推奨動作条件として次のような記載があります。
tf, tr input rise and fall times
         min typ  max
 Vcc = 2.0V  -  -   1000 ns
 Vcc = 4.5V  -  6.0  500 ns
 Vcc = 6.0V  -  -   400 ns

電源電圧 3.3V を想定すると、2.6V change / 700e-9 * 1e-6 = 3.7V / μs くらいかな。
つまり、約 4V / μs より遅く変化をする入力信号は避けたほうがいいということです。
204203:2007/11/21(水) 20:48:37 ID:wH7xjvdz
訂正。2.6V change / 700e-9 ≒ 3.7V / μs です。
205774ワット発電中さん:2007/11/22(木) 21:32:23 ID:wcdBs2Q9
>>203-204
漏れも全く同じことを考え書こうかとも思ったが
質問者に理解できないと思ったので書かなかった。
漏れの様な初歩設計者ですら突き詰めではしっかり気にかけたとこです。
206205:2007/11/22(木) 21:36:15 ID:wcdBs2Q9
ttp://www.miyazaki-gijutsu.jp/
学習意欲のある初心者向けの良サイトを紹介しときます。
易しく書かれていてわかりやすい基礎講座です。
207774ワット発電中さん:2007/11/23(金) 20:23:50 ID:dZyeuI9Y
>>175の件ですが、R3の位置とR5の値の変更で特性がすっかりよくなるようです。
ところで>>177は、どんな回路だったんでしょう。いろいろ考えたんですが
思いつきませんでした。

明後日のところで紛糾しましたが、
>>203
CMOSロジックはまず東芝を見るんですが、ありますね。動作を保障する範囲、とあります。
故意に外すのは行儀が良くないのでしょうけど、実際にこれを外れてる設計も
結構あるんじゃないでしょうか。入力電圧とか。
208774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 12:52:51 ID:jYtNSv78
>>207
スレ違い。

「わからないことはPIC初心者掲示板に聞け」
http://www.picfun.com/freecgi/TreeBBS/index.cgi?bid=1
ここが井伊でしょう。
209774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 17:35:31 ID:zzpvERa5
LTspice User Group の Files > Lib > Digital CD4000 にある CD4000.lib 中の
CD4xxx ゲートで RC 発振器を作ると、出力にハザードが出ます。
Vdd=5V で CD4060 のデータシートに載っているような RC 発振器です。
どのような対策法があるでしょうか。
210774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 19:47:49 ID:vEJRp+cY
> ここが井伊でしょう。
流行ってるの?
211774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 20:48:16 ID:C6xsAKTu
>>209
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0383.png を見てください。
(1) 普通は 3 − 1 間に入れる時定数設定抵抗 R2 を 5 − 1 間に移動する。
 (CD4040 は、ハザード発生の有無を簡単に調べるために追加しました。
 D1 は CD4000.lib の入力回路にはクランプダイオードがないので追加。)
(2) その部分には A デバイスを使う。5pF はデータシート記載の標準入力容量。

どちらにしても発振周波数が少し変わりますが、部品誤差の程度でしょう。
212209:2007/11/25(日) 00:57:30 ID:xIEtj6nv
>>211
どうもありがとうございます。両方ともうまく動きました。
A デバイスの出力に Rout が設定できるのですね。これは知りませんでした。
213774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 19:17:06 ID:lobctpMM
LTspice User Group の 74HC ライブラリーは、それなりにいいんだけど、少し遅いよね。
場合によっては「遅いのでいや!」なので、74HC14 について、こんなのを作ってみた。(進行中)
 ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0404.png
.meas の結果は、
 m1=7.47652e-009 FROM 3.13336e-007 TO 3.20812e-007
 m2=6.87848e-009 FROM 2.12288e-007 TO 2.19166e-007
 m4=1.35636e-008 FROM 3.03175e-007 TO 3.16739e-007
 m3=1.25179e-008 FROM 2.03175e-007 TO 2.15693e-007
もすこし調整が必要だけど。
214213:2007/12/02(日) 10:51:05 ID:42XO9jsA
Rout = sqrt(37.5*45)*sqrt(4.5/5) = 38.971、こんな計算をした。ほとんど遊びだね。
215774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 11:06:26 ID:ntztBFlX
>>202
その74HC等のモデルはアナログ回路と混在させても正しく
sim計算できますか?
LTspiceに限らず、PSpiceも同様に、デジタルICとアナログ回路の
混成回路では正しい結果が得られない経験をしています。
216774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 11:20:28 ID:42XO9jsA
>デジタルICとアナログ回路の混成回路では正しい結果が得られない経験をしています。

何か具体例を1つでも、教えてもらえませんか?
217774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 13:18:34 ID:ntztBFlX
>>216
PSpice,LTspiceも期待結果を得なかったのは同じですが、
クロック信号(12MHz)をRC積分回路(R=100Ω、C=20PF)波形を丸めになまらせ
7414((TTL)で波形整形して出力を見ると、出力電圧が±5Vの
矩形波形にならない問題がありました。
公開されてる74HCモデルではどうなりますか?
218774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 13:20:40 ID:ntztBFlX
>>217
訂正です。
× 出力電圧が±5V
○ 出力電圧が+5V、0V
219774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 21:15:55 ID:j2Xj6uE0
> 7414((TTL)で波形整形して出力を見ると、出力電圧が±5Vの
> 矩形波形にならない問題がありました。
ちゃんとシミュレートできてるってことじゃないの?
220774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 09:16:16 ID:RWTIwq+X
>>215
SPICE の大元の考え方は「アナログ回路シミュレーター」。デジタル関係はあとから付け足した。
(実はアナログの考え方でデジタル回路のシミュレーションもできるから、このあたりを混同している
人は少なからずいるとは思うが。)

SPICE なら、デジタル回路とアナログ回路を混用しても、けっこう信用できるし、ほかの
SPICE で追試してみるという手もある。むしろ、デジタル回路シミュレーターに、
後からアナログ回路シミュレーターを追加したソフトウェアのほうが、もっともっと怪しい
と思うよ。
221774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 09:17:26 ID:RWTIwq+X
追記。具体例の表示画像とか、ソースを UP してくれないかな。
222774ワット発電中さん:2007/12/05(水) 19:59:00 ID:ohrVZ1dZ
>>221
>>217で書いた問題は既出で、解決方法も既に結論済みなので
止めておきます。過去スレを読むとわかります。
223774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 01:02:21 ID:23U1er+o
あれまあ、50GHz とか言ってる。どこまでホントなのかな? どうなんでしょうか。
http://japan.maxim-ic.com/products/asics/wireless/simulation_models.cfm
224774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 01:15:13 ID:afed9QiW
ウソ書く理由もないから多分ホントでしょ。
単に「50GHzまで実物を測定した結果を元にモデルを決めた」ってだけで、
モデルが50GHzまでのシミュレーションに耐えるとは書いてないしね。
225247 :2007/12/06(木) 13:01:56 ID:HNG0NtoY
ありがとう。
「50GHzまで実物を測定した結果を元にモデルを決めた」とは鋭いな。
しかしまあ、小役人が思いついて定めた、条例運用則の例文みたいではあるね。
226774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 13:02:48 ID:HNG0NtoY
247 はウソ。ごめん。
227774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 21:44:23 ID:694RhxwA
>>208
おまえ、F社の社員だろ?
228774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 07:28:17 ID:iNyFhGNQ
>>225
正確な突き詰めを検討するなら
まずMaximに質問すべきだな。
229774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 12:59:08 ID:TmzgH+8b
シミュレータに手をつけようとしているのですが、よくポイントツールという言葉を耳にします。
これはどう言った意味でしょうか?
230774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 13:46:17 ID:muZVVo17
シミュレーターというより CAD ソフトウェアの操作法関連用語だろか。
線を描くのが「鉛筆ツール」、消すのが「消しゴムツール」、塗りつぶすのが「塗りつぶしツール」、
とか言うことがある。「ポイントツール」とは「アイテムや領域を指定するツール」じゃないのかな。

但し「アンカーポイント××ツール」とかいうのもある。これは「アンカー」と「ポイント」を
分けて考えないほうがいいだろう。
231774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 15:11:04 ID:W9pGl0e2
http://jp.youtube.com/watch?v=s-qNZ652N_0
これは流石に日本人を馬鹿にしすぎだろ・・・・・
232774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 00:38:29 ID:TOZfHhWJ
【Sunrise】小柳ゆき Opus4【La VITA】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1183280458/
233774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 02:14:09 ID:5/GjZTXd
>>230
どうも統合cad環境に対して、サポートしていない機能(シミュレーション)を
補うためのツールを指しているようなのですが、正しい意味を知りたいです。
234774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 06:13:38 ID:P6zkrr8g
>>233
参考までに、どこの何と言うソフトウェア製品の話なのか、教えて下さい。
235774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 20:05:27 ID:KgPhIxUK
フリーツールのCircuit Makerっていいんですか?
236774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 20:19:39 ID:eEisYOBn
>>235
http://www.microcode.com/downloads/student.htm
だよね?もうダウンロード出来ないんでは? ブルーバックスについているんだっけ?

237774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 20:32:24 ID:kOa25ml4
238774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 22:50:53 ID:u2pkItZL
ちょっと教えてほしいんですが、ltspiceでホワイトノイズとかピンクノイズとかの
発生器の部品って登録されていますか? 無い場合には、代替手段はありますか?

あと、-3dB/octで減衰させるフィルタって作ることはできますか?
ググって見ても、ローパスとかハイパスとか、ある周波数帯を通す例は
見つかるんですが、広範囲にだらだらっと減衰させる例が見つかりません。

なるべく簡単な例でお願いします。
実際に組むのではなく、シミュレーションして雰囲気を掴むのが目的です。
239774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 23:39:01 ID:eEisYOBn
>>238
反転増幅器のフィードバック抵抗RfをCにすると伝達関数は1/(jωCR) だな。
240774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 01:28:24 ID:oniiuuKx
>>239
うーん、それは 6dB/oct と普通は言うよね。

>>238
まずは ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/bell/sc3_memo/sc3_memo.html
ここで 「white」 を文字検索してみるといい。

3dB/oct のフィルターは、シミュレーションでなくて現実には、適度な
フィルター回路をカスケード接続して実現した例を見たことがある。

シミュレーション世界なら Laplace 式で出来るのかな。見たような記憶もおぼろに
あるんだけど、Web 検索しても、うまく見つからなかった。ごめんね。

乱暴していいなら、ホワイトノイズ → -3dB/oct 演算 → IFFT するよん。
241774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 02:12:28 ID:xqdt0WDo
http://210.155.219.234/Oct3dB.htm
かなり定数が細かいが、シミュレータに掛けるんだったら構わんよね。
もっとも、使いたいだけの帯域があるかどうかは別問題だが。
242774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 14:54:32 ID:0YFcGmip
243774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 18:11:25 ID:4MW1vFU5
すみません、質問です。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/36/36271.htm
これってvistaでも使えますか?
いろいろ調べたけどわからないので・・
244774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 18:44:27 ID:20cU4Vai
>>243
定価1,890円(税込)

それくらいならダメでもいいじゃん。さっさとやって報告しる!
ちなみにXPだと大丈夫だ。
245774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 19:01:40 ID:4MW1vFU5
>>244
すみません、あんま金ないもので・・
246774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 20:25:09 ID:xqdt0WDo
>>243
CQ出版に問い合わせしてみることをお勧めしておく。
経験から言うと、割とマメに回答くれるよ。
「分かりません」という回答かもしれないけどね。
247774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 23:30:22 ID:20cU4Vai
>>245
まぁ前からあるソフトを使いたければ「Vistaは使うな」としかいいようがない。
CADとかはVISTA対応の方が「少ないくらい」だ
248774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 23:40:41 ID:vgLB3Lmq
どうせMEのごとく消える運命なのはわかりきってるんだから
メーカーもわざわざ対応したりしない。
249774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 00:52:22 ID:Mmym91eA
それなりに対応の準備はしているが、採算ベースに乗せる気でやると
どうしても割に合わないから販売の計画無しでシコシコ勉強中って
ところだろ。
VISTA SP2 くらいから対応するソフトも増えるんじゃね?
250774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 01:11:49 ID:A9cacn9I
SPも出さずにさっさと次期OSに移行するみたいよ。
M$も失敗作と認めてるし。
251774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 19:24:35 ID:7YyzYzCW
msって、一回ごとに駄作出すって言われてるよね。
252774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 19:56:17 ID:ICeAH4bh
たとえば、インテル社だって、ときたま失敗作を作っているように思う。
まあ、なま暖かく見守ってあげましょう。失敗は成功の母ね。
253774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 21:02:49 ID:00XJYlQU
>>238です。たくさんのレスありがとう。
シミュレーションできました。あとはどこまで身にできるか・・・

>>252
スロットとかスロットとかスロットとかですか?
254774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 22:29:14 ID:15IdaJ3i
スロットは大成功組だろ。失敗といえばRDRAMの採用とかMTHとか・・・
255774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 20:14:35 ID:AIUykkLW
>>253ですが、書き忘れ。
-3dB/oct.のフィルタが、ぽんと簡単にできない物ということが判ったのも収穫でした。

>>254
じゃぁなんで、スロットがこの世から無くなったのさ。
                       ・・・・と、RDRAM搭載機から書き込んでみる。
256774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 21:26:11 ID:mXgTaBNB
254 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 22:29:14 ID:15IdaJ3i
スロットは大成功組だろ。
257774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 00:04:42 ID:joGakTiE
芸能人にファンレター書いて返事もらったことある?
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geino/1195488783/
258774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 15:51:00 ID:thAiEYMJ
>>253ですが、書き忘れ。
>-3dB/oct.のフィルタが、ぽんと簡単にできない物ということが判ったのも収穫でした。

おまえ、知っててカキコしたんじゃねーか?
259774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 20:10:37 ID:K4K0Ioel
なんでだよ。
260774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 11:08:08 ID:zsAcOeY6
>>259
まあ、言っちゃおうか。-6dB/oct とかシッカリ言える人だからこそ、-3dB/oct とか言えるのさ。
261774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 19:40:16 ID:dVrmUIhP
>>260
質問した当人ですが、何を言いたいのかサッパリ。
たぶん、どこか勘違いしてると思う。
262774ワット発電中さん:2007/12/19(水) 19:56:09 ID:zsAcOeY6
電力と電圧を勘違いしている?とか、やさしく言ってみる。
263774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 20:56:31 ID:yCdmFmS9
それと、

> おまえ、知っててカキコしたんじゃねーか?

これがどうつながるんだか・・・
264774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 01:14:17 ID:ZMITS03m
>>263
書いた当人は、それでもしっかりつながってるんだろう。認めてやれや。
265774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 20:23:30 ID:3+UE3BpX
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1191024738/300
ココ↑に書いたシミュレーションの速度が遅くて困っています。(LTspice)
問題はワンショットマルチにあるのだと思います。こんなの
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0452.png

を使っているのですが (.subckt 化の後で)、もっといい方法はありませんで
しょうか。アイデアだけでも結構です。ぜひお教え下さい。

(なお、ワンショットマルチは2種類あって、再トリガー可能なものと
不可能なものがありますね。できれば両方を望んでいます。)
266265:2007/12/26(水) 20:46:23 ID:3+UE3BpX
追記。ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1191024738/297
のシミュレーション (ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0447.png) では、
LTspice User Group (ttp://tech.groups.yahoo.com/group/LTspice/) 中の
Files > Lib > Digital 74HCxxx > 74hc.lib を使いました。
267265:2007/12/26(水) 20:48:38 ID:3+UE3BpX
追記。http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1191024738/297
のシミュレーション (ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0447.png) では、
LTspice User Group (http://tech.groups.yahoo.com/group/LTspice/) 中の
Files > Lib > Digital 74HCxxx > 74hc.lib を使いました。
268265:2007/12/26(水) 20:51:56 ID:3+UE3BpX
>267 はゴメン。あれ?ちゃんと「書き込む」ボタンを押さなかったのかなー、と勘違いしました。たいへん失礼しました。
269774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 08:04:20 ID:hfuX9Dtb
>>266
計算速度が遅いのは、アナログ計算に適用できる
74HCモデルが原因してるのでは?

けど、デジタル計算モデルLibなら計算は高速でしょうが、
アナログ回路計算には結果が正しくなくなりますものね。

結局、高速PCを買うのがいいのかなぁ。
270774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 12:30:34 ID:HTHMJOPG
>高速PCを買うのがいいのかなぁ
それじゃあみもふたもない。(カネオクレタノム)
271774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 14:09:23 ID:hfuX9Dtb
>>270
ダレガクレタノムナw
272774ワット発電中さん:2008/01/01(火) 00:12:26 ID:hZutqj4S
ググレカスタノム って読めちゃうのは間違いだろうな。新年おめでと。
273774ワット発電中さん:2008/01/01(火) 01:53:19 ID:Yb/3rYmU
>>271
ググレカスタウマイカ?
274774ワット発電中さん:2008/01/01(火) 08:34:09 ID:P5FMVKMG
>>272
あけおめ。こちらは快晴。超寒いす
275774ワット発電中さん:2008/01/04(金) 10:19:00 ID:y/vMfwgA
ググレパスタウマイカ とか、スレに関係ない話でゴメン。
276774ワット発電中さん:2008/01/04(金) 11:33:09 ID:lS41d/fk

ttp://www.standardics.nxp.com/support/models/spice/
ベルさんが紹介されてるロジックICのTrモデル
遅延時間がデータシートと合わないなどの問題を克服しないと
使えないのでは、ちょっと気が引けてしまいました。

ttp://tech.groups.yahoo.com/group/LTspice/files/%20Lib/Digital%2074HCxxx/
ここのはノーパッチで動作 桶ですか?
277774ワット発電中さん:2008/01/04(金) 11:39:46 ID:lS41d/fk
>>276
なお、仕事モードではTI社がTIオリジナルのspiceモデルを探して
目的ICのURLを教えてくれました。
しかしPSpiceがそのフォーマットを受け付けない問題があり、
IBIS2SPICEなどの変換ツールを試す他、試行錯誤は敗し、
時間制限から断念しました。
278774ワット発電中さん:2008/01/04(金) 11:43:24 ID:y/vMfwgA
>>276
>遅延時間がデータシートと合わないなどの問題を・・

どうなんでしょうか。負荷容量が大幅に違うなんてこともありますね。
279774ワット発電中さん:2008/01/04(金) 11:46:03 ID:y/vMfwgA
>>277
TI社の SPICE モデルって、そんなに特殊なんだっけな。
280774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 09:41:15 ID:zAyae4ln
>>279
TIサポートさんは親切です。IBISとSPICEモデルのどちらかの形式で
所在のURLを教えてくれました。
IBISがPSpiceを通らないので、ここで習ったIBIS2SPICEを
DLしSPICE形式にファイル変換しましたが、やはり通らず。

これ以上は、モデルファイルの中身をブラックボックスでなく
ホワイトボックスで理解して手作業でパッチをあてる作業が必要でしたが、
そこまでは実力不足で出来ず、時間の関係で試作実機確認にしました。

今年は、ISEWeb pack(Xilinx社)のSimulation等をマスターしたいと思います。
281774ワット発電中さん:2008/01/05(土) 09:46:32 ID:zAyae4ln
>>278
ttp://tech.groups.yahoo.com/group/LTspice/files/%20Lib/Digital%2074HCxxx/
ここに、RC発振例の.ascファイルがあり、パルス発振がそれらしき波形を表示できるのを
確認しました。作者はかなり苦労され、その結果の果と思います。

LTspice標準付属ロジックICモデルでは、こうしたアナログ動作は期待外に
なっています。
282774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 00:30:16 ID:HzmKo2Kq
>LTspice標準付属ロジックICモデルでは、こうしたアナログ動作は期待外になっています。

あれは SPICE の、X-SPICE だかの、ほとんどそのまんま。抽象的なデバイスなんです。もっとも、
 Tau  Output RC time constant
 Cout Output capacitance
 Rout Output impedance
 Rhigh Rout Logic high level impedance
 Rlow  Rout Logic low level impedance
こんなのは指定できるようになっていますが。
283774ワット発電中さん:2008/01/06(日) 12:11:52 ID:WD+AohmE
>>282
infoどもです。

74HC.LIBの中身の一例を見てみますた。
そのパラメータ群とはだいぶ違うパラメータですね。
出てくる結果をどう評価するか、なかなか難しげな感じです。

* All parts have been divided into three sections.
*
* >--| FILTER/LEVEL |----| 1V-LOGIC Axx |----| OUTPUT LEVEL |-->
*
* Delays are given for Vcc = 2V/4.5V/6V (HC) from the
* Philips data sheets. http://www.philipslogic.com
*
* Delays are given for Vcc = 2V/4.5V/6V .
* Used delay: Td = (Tpd-Tr/2)*(4.5-0.5)/(Vcc-0.5)
* The gate delay has to be set to tpd minus 3ns for the input filter
* and another minus 3ns for Trise/2
* td1 = tpd - 3ns - 3ns
*
*
*
* 2-input NAND gate
* tpd 25n/9n/7n
* tr 19n/7n/6n
.SUBCKT 74HC00 A B Y VCC VGND vcc1={vcc} speed1={speed} tripdt1={tripdt}
.param td1=1e-9*(9-3-3)*4.0/({vcc1}-0.5)*{speed1}
*
XIN1 A Ai VCC VGND 74HC_IN_1 vcc2={vcc1} speed2={speed1} tripdt2={tripdt1}
XIN2 B Bi VCC VGND 74HC_IN_1 vcc2={vcc1} speed2={speed1} tripdt2={tripdt1}
* tripdt=1n
A1 Ai Bi 0 0 0 Yi 0 0 AND tripdt={tripdt1} td={td1}
*
XOUT Yi Y VCC VGND 74HC_OUT_1X vcc2={vcc1} speed2={speed1} tripdt2={tripdt1}
.ends
*

> Td = (Tpd-Tr/2)*(4.5-0.5)/(Vcc-0.5)
LTspiceでの計算に考慮されるのは、この遅延時間計算式というのはわかりますた。
284774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 08:46:42 ID:iomJppse
>>283
そうではなくて、74HC_IN_1 (speed2) と AND (td) と 74HC_OUT_1X (speed2) の
遅延合計になると思います。
285774ワット発電中さん:2008/01/07(月) 21:16:33 ID:VGJY0Pez
>>284
う〜む。.lib内の文法がよくわかってません。
* tripdt=1n
は、計算の刻みがdt=1[nS]
n=1e-9
と見ていいですか?
すなわち1[GHz]の計算刻みの
モデルですか?

といっても74hcはそんな高い周波数では
動けないと思うのですが、ic内の総合遅延時間を
自分で計算できれば、どこらの周波数まで
74hc icが正しく動けるか計算できるのでしょうか?
286774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 15:22:20 ID:LgpFOgXo
> * tripdt=1n は、計算の刻みがdt=1[nS] n=1e-9 と見ていいですか?
違います。tripdt 指定は、B 電圧電流源などについて無駄に処理を行ってシミュレーション
速度を低下させないようにする機能を担っています。説明書に記載されています。

>・・ic 内の総合遅延時間を自分で計算・・
まあ無理に自分で計算せずとも、まずは実際にシミュレーションを行って
遅延時間や立ち上がり時間を見るのがいいと思います。
287774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 17:34:28 ID:+E/4MFF/
>>285-286
やってみました。ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0465.png
.meas の結果は、
 tphl: m2-m1=1.09768e-008
 tplh: m4-m3=1.11182e-008
 tthl: m6-m5=7.42917e-009
 ttlh: m8-m7=7.40512e-009
データシート記載の典型値と比較して、やや遅めになっていますね。
さらに合わせたい場合は、部品のプロパティーの SPEED= を変更します。
288774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 21:59:02 ID:pJTIFjfZ
>>285
SPICE 一般の話ですが、シミュレーションの時間刻みは、その都度自動的に判断・決定されます。
そうしないとシミュレーション速度がメチャ遅くなるからです。その自動判断がまずい場合は
.tran で maxstep を指定したり、今回の tripdt を使ったりします。
SPICE の歴史は長いので、いろいろな妥協を経て、現在の方法に落ち着いたのだと思います。
289774ワット発電中さん:2008/01/08(火) 22:04:06 ID:KK6g4mm7
>>286-287
   _  ∩
( ゚∀゚)彡 ありがとん!!
 ⊂彡

290774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 22:02:58 ID:0aWb1qfx
>>288
DWM今月号は、いろんなシミュレータの特集です。
帰ったら届いてました。
291774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 06:54:52 ID:esGjzM9x
>>290 紹介ありがと
292774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 04:21:08 ID:+IqWVyPS
analog devices の NI MultisimはLTSPICEより操作しやすいのだが
もう体がLTSPICEになじんでしまったので移行できない
293774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 09:57:26 ID:spNNtA55
>292
NSの有料版のほうは無制限だけど、ADの無料版は回路制限あったよね。
だから代替にはならんと思た。
294774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 14:38:46 ID:ULkt+Vf6
すなおに SPICE すればいいにに
295774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 15:08:02 ID:j5PzcJnC
真空管アンプのシミュってできる?
296774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 16:14:25 ID:M+fOLM2u
ググれ
297774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 14:48:26 ID:UNugiSmS
まあ、そこまで言うなよ。
298774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 16:55:53 ID:EtFIuPs7
ググって頂けると回答が得られる場合もあるかと存じます。
299774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 17:11:36 ID:UNugiSmS
日本語でOK
300774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 19:26:58 ID:Aq/pt70A
ググれ
301774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 19:50:40 ID:EtFIuPs7
まぁ、そこまで言わなくても・・あ、あれ?
302774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 22:46:18 ID:UNugiSmS
SPICE と 薬味 の区別がアヤシくなりました
303774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 01:04:18 ID:dsVOwbfx
ほんと、google なんぞで探したら「薬味」しか出てこない。それでいいんだ。
304303:2008/01/16(水) 01:36:33 ID:dsVOwbfx
spice simulation
と言えばいいのだ。英語もけっこうむずかしい。
305774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 07:19:31 ID:dsVOwbfx
History of SPICE だってさ。
ttp://www.allaboutcircuits.com/vol_5/chpt_7/2.html
306774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 22:29:20 ID:dsVOwbfx
Mozilla Firefox を使っていたら、"all files have finished downloading"
とか言う。Download っていうのは動詞なんだね。おれは名詞かと思っていたよ。
(まあ、どっちにも使えるんだろうけどね)
307774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 22:36:51 ID:jpwvaXcM
> (まあ、どっちにも使えるんだろうけどね)

英語だと、動詞しかないよ。
308774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 22:39:11 ID:dsVOwbfx
ふと思ったのだが、やつらも download が動詞か名詞かよくわかんない。
それで have finished 〜 なんていうスゴイ表現をしてしまったんじゃなかろうか。
しかも ・・ing をつけてる! 「これは本来動詞です」と言ってるらしい。
309774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 22:41:08 ID:dsVOwbfx
>>307
日本語で考えちゃいけないのだろうね。ありがと。
310774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 22:51:05 ID:00KcYudO
日本語でも、ダウンロードを名詞として使う場面が思いつかないが。
311774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 23:12:20 ID:dsVOwbfx
>>310
ダウンロード "する" って言わないかな。ここのダウンロードは名詞じゃないのかな?
312774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 23:34:47 ID:DrJBJG01
SPICE ってけっこう英語だから、英語がわからないとツライと思います。
313774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 23:43:46 ID:00KcYudO
「名詞として使う場面」とわざわざ言ってるんだけど。
314774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 23:47:21 ID:egs1sjaF
>>313
は日本語がわからなくてとツライと思います。
315774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 23:51:03 ID:00KcYudO
>>314
日本語が解らない時はそう言えばいいって、誰かに教わったか?
316774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 23:55:19 ID:BU8e2bB4
わたしのダウンロード受け取ってください(はあと)
317774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 00:51:06 ID:SQZ9jV0Z
>>310
> 日本語でも、ダウンロードを名詞として使う場面が思いつかないが。

日本語: 最新版のダウンロード
英語: Download the latest version of Adobe Reader

きちんと訳せば、「アドビリーダーの最新版をダウンロードしてください」
あたりだろ。

ググレば、いくらでもあると思うが。
318774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 01:03:29 ID:/xha27YK
回路シュミレーションの話に戻ります
319774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 01:08:49 ID:jEivEB1E
日本語で"ダウンロード"が名詞以外になるか?
動詞だというならどういう活用をするのだ?

ついでに英語では動詞だけでなく形容詞や名詞としても使われるぞ。
320774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 01:22:37 ID:PcVZBBtq
>>317
「ダウンロードしろ」は、動詞だろ?

普通、外来語は元の品詞に関係なく輸入されると名詞になる。
で、「〜する」や「〜な」を付けて、動詞や形容詞にする。漢語と同じ扱いだな。
「ダウンロード」は名詞
「ダウンロードする」は動詞

ダウンロードは名詞だ。
ダウンロードは普通動詞として使う。
矛盾してないだろ。
ただ、「名詞として使う場面が思い浮かばない」は言い過ぎだな。
321774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 01:31:57 ID:ZpRThYl2
310ワロタwww
322774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 01:52:32 ID:PcVZBBtq
日本語で考えて名詞だと思うのも、ちょっと考えが足りないがな。

では、おやすみなさい。
323774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 06:08:51 ID:/xha27YK
have finished 〜 なんていう。やっぱあいつら英語がうまい。
324774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 11:43:48 ID:3BJ0Buho
ダウン=動詞
ロード=動詞
ダウン+ロード=名詞?
325774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 13:32:30 ID:/xha27YK
「ダウンロードする」は動詞 (「する」をつけてるから動詞あつかい)
「ダウンロードすること」は名詞
326774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 13:37:20 ID:/xha27YK
「ダウンロードした」
「ダウンロードするとき」
「ダウンロードしているときに」
とか言っちゃう。その「ダウンロード」は名詞だろ。
327774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 14:22:27 ID:mYFUR9g+
「○○」+「する」の活用しか「○○」の用途がないのであれば、「○○」と「する」は
不可分であって、「○○」に独立した品詞を認めるより語幹としての機能のみを持つと
考えるのが妥当。

「理解」+「する」なら、「理解する」「理解した」のほかに「理解が足りない」とか
「理解を求める」のように「理解」は「する」を伴わない使い方もできるので名詞と
見るのが妥当だが、「ダウンロードする」「ダウンロードした」のほかに、「ダウン
ロードが足りない」とか「ダウンロードを求める」のような言い方があるだろうか。
328774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 14:26:05 ID:CzskxnUJ
「ダウンロード汁」
329774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 14:33:31 ID:/xha27YK
>312
英語圏の人が英語をうまくつかえなかったら、それはたいへんだろな。
330774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 14:41:42 ID:eqXeS4QB
>>329
それはないだろう。言葉をとてもうまく使う人、作家っていうのはいる。
古くはシェークスピアみたいな人のことです。
331774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 14:47:39 ID:mYFUR9g+
日本語圏で日本語をうまくつかえない人もけっこういるのと同じだよな。
332774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 15:02:53 ID:vB/qvcAJ
>>327
名詞としての使い方、強いて言えば体言止かな。
「ファイルのダウンロード」
のような。
逆に、ダウンロードするは、するを取って転成名詞にする
ってほうが、感覚としては近い気がする。
333774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 20:28:49 ID:eqXeS4QB
言葉をうまく使う人。翻訳してもわかる。翻訳者がうまいのか、人類みな兄弟なのか。
334774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 21:52:13 ID:kwHkj0/8
> 日本語でも、ダウンロードを名詞として使う場面が思いつかないが。
            ↑
            これは?
335774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 21:52:40 ID:kwHkj0/8
> 日本語でも、ダウンロードを名詞として使う場面が思いつかないが。
            ↑
            これは?
336774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 21:54:37 ID:kwHkj0/8
sageが消えてるし、ダブってるし
337774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 01:01:30 ID:11HLQazg
英語を母国語とする人だって、ウィリアム・シェイクスピア(William Shakespeare)
には負けても、それほど恥ずかしいことじゃないよな。
338774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 13:52:12 ID:6VB836EJ
ここまできて「名詞として使う」の意味が理解できないやつがいる件について
339774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 20:09:24 ID:RIRZhWbP
説明が下手なだけじゃんw
340774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 20:48:55 ID:shbxyF2R
わかりにくいのは知恵がまだ発達してないせい。
341774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 20:26:08 ID:DuYW6Vhp
熱が出てきた
342774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 02:06:51 ID:DDljg7RK
tempco
343774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 22:15:51 ID:q+Np9JfB
spiceでスイッチングの瞬間の過渡特性の解析できますか?
344774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 22:29:31 ID:neMOVHPJ
>>343
適切なモデルをうまく使えば可能です。
345774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 23:08:11 ID:hBrVaL3v
俺がpart1立ててもう3まで来たのか・・・
もっと気の利いたスレタイにすればよかった
346774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 00:42:49 ID:vQaLK96a
>>344
PSpiceでもLTspiceでもSWのパーツは選べて、
過渡現象の解析結果も出てきますよね。
SW ONでは微分方程式が成り立つので
時刻:電圧/電流値が計算できるのはわかるのですが、
SW OFFの瞬間は微分方程式が成り立たなくなる
のに計算は出来てしまうのは、どういう計算方法
を使っているのでしょうか。

例えば、E=(1/2)*L*i^2[J]のコイルのエネルギー
がSW OFF瞬間で開放され、コイル端子の電圧
が高圧電圧を発生させる現象がspiceで計算できて
しまいます。
347774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 00:49:00 ID:Eoh5i6mZ
SW OFFも、抵抗値数mΩから数十GΩまで短時間で変化しているものと近似すれば
計算できるんでない?
348774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 00:49:20 ID:IyzdcpPP
別に不連続現象が微分方程式で記述できないわけではないよ
349774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 09:16:22 ID:c52C0Mqf
SPICE の過渡解析の場合、基本的には現在のノード電圧電流を基に、微小時間後のノード電圧電流
を数値積分で計算し、これをくり返します。微小時間をどうとるかがむづかしいところで、
いろいろ工夫されているようです。
350774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 17:11:30 ID:bNYOpjFM
>>345
ありがとうございます。スレのタイトルは、妙にいじくらない現在のままがいいと思います。
351774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 01:37:50 ID:ofjL0TWY
だれか、PSPICE詳しい人いる?
解説書とかないのかな?
352774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 01:41:58 ID:bLqbn20h
353774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 01:45:19 ID:ofjL0TWY
>>352
読んだが、もう少し詳しいところまで知りたい・・・
354774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 01:48:43 ID:bLqbn20h
まず質問してみたら?
355774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 17:22:59 ID:QQj57uCA
>>354
それはけっこう酷じゃないかな。ちゃんと質問できるということは、答えを
うすうすながらも知っていなくちゃできないことのように思うが。
356774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 17:30:14 ID:QQj57uCA
答えをちゃんと知っていいると、すらすらと過不足ない質問ができる、って
ヒドイ話だよ。まるで前世紀のヒルベルトの問題みたい。(未解決のもあったっけ)
357356:2008/02/01(金) 17:36:56 ID:QQj57uCA
あれ、「知っていいると」は「知っていると」の間違いね。許してくれー。
358774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 17:51:04 ID:QQj57uCA
一点を通る平行線の数とか、連続体仮説とか、
どーでもいい、という答えしか出てこない。
数学とは、実は「どーでもいい」学問に違いない。
359774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 20:04:23 ID:Wcrvl3U8
数学は美しさを競う学問でしょ?
360774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 20:19:23 ID:ael72vsi
数学、とくに数論の「美しさ」はピュアオーディオの「音の良さ」と似ている。
361774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 00:04:30 ID:vmuitJ/L
数学の教諭に美人がいるのかと思ったよ
362774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 00:40:30 ID:MiEbUqS7
そう言えば数学基礎論のあたりで、1,2,3と数を数えるのさえをも
巧みに「ごまかして」いるような気もしますが、皆様はどうお考えでしょうか。
363774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 01:04:56 ID:LqMV4dq4
1と2を比較するから答えが求まらない。1円と2円を比較すれば、答えは明らかだろう。
とか言ってみたぞ。
364774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 08:12:41 ID:LqMV4dq4
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E7%B6%9A%E4%BD%93%E4%BB%AE%E8%AA%AC
>ZFC と連続体仮説は独立であるということである。つまり ZFC に連続体仮説を付け加えた
>公理系も無矛盾であり、ZFC に連続体仮説の否定を付け加えた公理系も無矛盾である。
>連続体仮説は ZFC においては真としても偽としてもよいともいえる。
百科事典は一応信用しておこう。
365774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 08:14:40 ID:LqMV4dq4
あれま、おれの ID はDQNと紙一重。dq4
366774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 19:38:27 ID:Akl8rMUh
>>360
数論とかぜんぜん知らないんだけど、偉いしとの編み出した式は
スッキリしてきれいだと思う。
高音が伸びて低音に厚みが増す感じの世界とはぜんぜん違う。
367774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 20:24:28 ID:oLAhHfq2
LTspice勉強してます。

電源電圧を 0Vから12Vに徐々にあげ、
しばらく12Vを維持してから、
徐々に0Vまで落としていく、
というsimulationをしたいのですが、
どのように設定すればよいのでしょうか?
368774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 20:31:49 ID:GakWHaBj
>>366
いやそれ傍目には五十歩百歩ですから・・・・
369774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 20:35:14 ID:nFID4nSz
>>368
他人が検証しても同じ結果が出るという意味では天地
370774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 20:49:26 ID:GakWHaBj
でないでない。
「高音が伸びて低音に厚みが増す感じ」も
「スッキリしてきれい」も
どっちも主観でしかない。
371774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 21:38:36 ID:UnxNuz98
>>367
それなら PWL 電源を使うのがいいでしょう。台形波を作るなんて
得意中の得意ですよ。
372774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 01:05:33 ID:6ceXO8f8
きめえwwwwww
数学オタよりオーヲタのほうがましwwwww
373774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 01:29:25 ID:M9VsBfEv
台形波発生は、あれか、インクジェットプリンタの
極小インク玉を丸くしたまま、ノズルから噴出す香具師か。

それはアナログLSIで作るんだな。解像度が高いから
ノズル穴が沢山だからよ。
発振には要注意だぜい。
374774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 01:31:03 ID:M9VsBfEv
>>372
このスレは、数学の出来ない香具師の来るとこじゃないぜ。
375367:2008/02/03(日) 01:45:56 ID:l7IbS9Wg
PWL電源ですね。ありがとうございました。
やってみます。
376774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 19:09:44 ID:vmhToGNb
>>370
「でない」と言い切りたいのは、お前が数学の能力がないだけだろ。
俺にはよく分かる、その気持ち。
377774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 19:31:51 ID:PRYxmSrl
>>376
元の>369の言ってる事を>370が誤解してるだけだろ。
378774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 21:24:43 ID:Y6Yp5tnc
もとネタが>>360だから、>>369が勘違いさん。
379774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 20:34:41 ID:oZiWeBBo
>>378
なに言ってるんだか、こいつw
380774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 01:00:17 ID:pjX6HnbB
>>379 勘違いさん乙。
381774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 20:19:48 ID:XiFN/BER
ということにしたいのですね。
382774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 05:37:02 ID:roZaw0XJ
数論でいう美しさを「検証」するなんて言い出してる電波さんは>>369だけです。
本当にありがとうございました。
383774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 22:18:06 ID:8n1hK8nX
1+1=2っていうのと、金メッキ+無酸素銅=クリアで深みがある
は違うと思うけど。数論ってなんかもっと凄いものなの?
384774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 23:02:25 ID:0ydplXty
例を挙げるなら数論で美しいものを出せよ

385774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 20:43:29 ID:GJ9o12QU
なんか湧いてます。メタミドホス撒いてください。
386774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 22:38:50 ID:HJ7VRw/T
ええ加減な応用数学の世界にいる我々には無縁の世界ってことで
でいいんだよ
387774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 19:27:56 ID:lyLeR0Wt
初心者にはどっちがお薦めですか?

電子回路シミュレータPSpice入門編
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31202729

デジタル回路の「しくみ」と「基本」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31842169
388774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 19:42:06 ID:1mJRPnVR
何の初心者かによる。
389774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 20:54:09 ID:qTjUCcay
>>387
その2つの本は内容が全く違う分野だと思うんだが…
390774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 00:09:00 ID:DlG96DcU
>>387
初心者が集うスレの質問のほうにマジレスしちまったよ。
糞マルチ野郎だったのな・・・
391387:2008/02/09(土) 07:44:10 ID:AWEl1PXW
>>389
本の内容ではなく、収録しているソフトでは、どちらの方が良さそうでしょうか?
392387:2008/02/09(土) 07:45:09 ID:AWEl1PXW
>>390
別人ですよ
393774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 07:59:34 ID:+NrPET6u
別人ワロタ
394774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 09:57:19 ID:mdyHMfcV
>>386-393
スレ違いの話題は、雑談スレで頼む。

雑談スレ@電気・電子板
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1134872820/l50
395774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 15:33:58 ID:PSob9zez
>>392
うwwwwwそwwwwwwつwwwwwけwwwwww

どっちについてるのも評価版だよ。確実に不満も残るようになってる。
まぁ、TINA7の方は機能制限は無いみたいだけどね。

どちらがいいかは主観によるよ。
シミュレータそのものに関しても俺の主観では
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1201366996/104
の通りだよ。
396774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 16:33:33 ID:+HIexv5E
>>395
フリーソフトは書籍CD-ROM内のソフトよりも高性能でしょうか?
397774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 16:40:52 ID:XWgaktYS
んならそこの本買えよwww
398774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 16:56:26 ID:PSob9zez
>>396
LTspiceは、俺が必要だと思う最低限の機能をすべてカバーしてる。
書籍版はすべてカバーしているとは言い難い。

でも、コレは俺の主観。逆意見の人もいると思う。
399774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 18:55:24 ID:RsXJc6cK
>>397
初心者なので専門家の意見が聞きたいのです。

>>398
LTspiceはSpiceの製品版と同じという意味でしょうか?
書籍版も必要な機能は全て含まれていますが、
フリーのLTspiceが書籍版のCD-ROMよりも多い機能とは何でしょうか。
400774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 19:46:31 ID:tzVCCpTF
漢ならUnixで本家Spice
401774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 19:50:47 ID:PSob9zez
>>399
残念ながら俺は専門家じゃないけどね。

LTspiceはリニアテクノロジー社が無料で公開してるSPICEクローンの一種。

俺が書籍版に対して持ってる不満の主なところは、回路規模の制限かな。

もちろん書籍版のPSpiceやTINAにもLTspiceよりも優れた点はたくさんある。
全部列挙することは出来ないし、そもそも、俺は全部を把握しているわけでも
ないからね。
402401:2008/02/09(土) 20:10:17 ID:PSob9zez
ちょっと本音を言うと、実はTINA7の方はよく知らない。
買ってレビューしてくれたりすると嬉しいかも。
403774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 20:25:30 ID:RfFkQgOY
たかが数千円でフリーソフトよりいいものが手に入ると思ってる時点でお笑い種だなw
404774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 07:27:45 ID:ykgwC4tH
>>401
レスありがとうございます。
この手の回路シュミレーターのソフトって複数入れても構わないのでしょうか?
干渉したりしますか?

>>403
数千円の書籍がバカ売れしているのに、そのお目玉ソフトよりも高機能のソフトが
タダであるということの方が驚きですけど
405774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 08:19:34 ID:PxZSTYlI
書籍の売上で開発費を補ってるわけではないはずだがw
406774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 09:20:14 ID:GHajPVUd
>>404
spiceの歴史について勉強した方がいいな。
407774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 10:37:34 ID:aOvg5wUv
馬鹿売れしてるか知らないが日本語の書籍があると安心できるから
買うんだろうな。英語で書かれても日本語で書かれてもあんま
分かり易さには違いがないような気もする。

回路シミュレーションだけが目的ならLTSpiceを選ぶのがいいよ
操作に癖があるが、変な制限がないからね。
408774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 11:59:56 ID:Y7+tAm5d
>402
TINAの付属モデルはPSpiceやLTspiceとあまり重ならない。
ライブラリをひっこぬいてくるためだけでもインストールするのは
ありだと思う。複数のシミュレータで同一のモデルがあったら
それはそれで鉄板モデルだということが分かるし。

>404
干渉しない。
409774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 13:46:11 ID:DroFJwHY
干渉はないけど、拡張子がかぶることはある
410402:2008/02/10(日) 16:32:59 ID:Jttbms3Q
>>408
トンクス。
必要なモデルが見つからないときには参考にさせてもらいます。
411774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 16:53:04 ID:HEWmjQJt
>>408
確かにこの下の二冊はいいよな。ポチってしまったよ。
干渉しないのなら買うべきですね。
素人は書籍の形で丁寧な説明がないと分かりませんから。

電子回路シミュレータPSpice入門編
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31202729

デジタル回路の「しくみ」と「基本」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31842169

>>409
基本的にそれぞれ別のフォルダにファイルが生成されるとは思いますけど、
拡張子がかぶることで使用上のデメリットはありますでしょうか?
412774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 16:57:52 ID:PxZSTYlI
>確かにこの下の二冊はいいよな。ポチってしまったよ。
なぜ買ってないのに良書だとわかるw
何か宣伝ぽいなと思ったが作者が同じわけでもないな。何だろ

>拡張子がかぶることで使用上のデメリット
ダブルクリックで意図したアプリが起動しなくなる
413774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 17:40:44 ID:2jenDPhq
>>412
そういうのを干渉といいます。
アマゾンの注文をキャンセルしました。
414774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 17:51:03 ID:PxZSTYlI
毎回ID変わるけど同一人物?
それはどうでもいいが、もし拡張子かぶったとしても普段よく使うのだけ関連づけしといて他方はファイルをひらくorドラッグ&ドロップで良い気もするが…
なんか前途多難なレベルぽいけどガンガレや
415774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 18:27:38 ID:IHcNbMDE
アマゾンテラカワイソス
416774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 18:35:40 ID:IC1A+mJU
例えば.wmvファイルなんかだと、
右クリックでどのプログラムから開くかソフト選択ができるけど、
spiceソフトじゃそういうことはできないのですか?
417774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 19:07:45 ID:CMSuEj1c
卵 (鶏卵) の、ゆで上がり状況を SPICE でシミュレートしようという、無謀なことをやっています。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1170971428/268-269
ご笑覧くださいませ。LTspice を使いました。
418774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 19:23:47 ID:CMSuEj1c
>>416
Windows とか GUI の歴史、それと SPICE の歴史、どっちが古いか。SPICE の原型のほうが古いんです。

>spiceソフトじゃそういうことはできないのですか?
もし、複数メーカーから供給されている各種 SPICE の乗り換え選択?のことを言っていらっしゃるのなら、
「それはできません」。できないからといって、ほとんど不都合はないと思いますが。いかがでしょうか。
419774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 20:20:26 ID:PxZSTYlI
いやたぶん右クリックメニューのことだと思われ。もしくはSendToか
どちらにしろwindowsの機能であってspiceは関係なす
420774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 21:47:28 ID:2cWwetgR
Windowsの使い方の問題であって、Spiceが関係ないことが分からないアホは、混在させないほうが無難だろうね
421774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 22:26:48 ID:2BatBdoI
>>拡張子がかぶることで使用上のデメリット
>ダブルクリックで意図したアプリが起動しなくなる

これが分からないレベルだからな・・・
PCにアプリ入れようなんて10年早いんじゃないか。
422774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 08:08:18 ID:Btwr3oVj
>>421
お前も最初は初心者だろ?
423774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 08:58:38 ID:FKoe4YEF
PSPICEとTINAはどっちがいいの?
424774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 15:07:55 ID:0xSSCI3J
>>422

>>421 じゃないけど
DOSのころからPC使ってて
Windows導入の時には初心者じゃなくなってた
っていう人は多いんだよね
425774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 16:46:21 ID:Eknz4Vb4
>>424
俺、MSXだけど
426774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 20:21:05 ID:Nx1PhZlZ
俺もMSX
427774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 22:11:59 ID:8p81ANxk
>>426
1チップMSX買った?
428774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 21:12:32 ID:pcSBqrlf
買ってない。
実機が4台ある。
429774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 10:43:18 ID:NXRIfOWg
>>428
MSX、MSX2、MSX2+、MSXturboRってこと?
430774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 11:05:42 ID:lxRZHVqk
HitBit、キングコング、パソピアIQ、FM-Xかもよ
431774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 12:37:58 ID:l0kV6OVT
アナログデバイスからもフリーのSPICEが提供されているの知ってるか?
http://www.analog.com/jp/content/0,2886,0%255F1206%255F163625%255F0,00.html

リニアテクノロジーのLTSpiceの対抗馬になるの!
432774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 12:47:51 ID:Ef+uRS3I
デバイス自体はLTよりもADの方がお世話になっているな。
LTは電源関連くらいだ・・
433774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 12:48:07 ID:qwayjqAs
制限付きかぁ…
434774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 13:04:29 ID:9ry2xICm
NIのMultiSIMだな
435774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 13:23:28 ID:dMe2RuNr
>>416
それは自分でやればいいんだよ

1つ目をインストールした時に
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/482ftype/ftype.html
Openの内容をメモしておいて
2つ目をインストールした後で、"Open1つ目”のような名前で定義してやればいい
436774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 13:57:34 ID:uOHR/p10
皆さん、ありがとうございました!
このスレの住人はインテリなだけあって紳士ですね!
437774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 21:20:12 ID:dPjp6piC
>>429
もらいモンとかもあって、結果そうなった。
438774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 18:26:15 ID:4yHdvnVu
>>437
turboRは中古でも三万でヤフオクで売れるよ
439774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 20:04:36 ID:6gFJU7rM
GTなら天井いっぱいでそのぐらいでは。STならその半値がせいぜい。もっとも、
現行商品定価2マソのワンチップを、3マソ4マソで落とすサクラも跋扈してますが。
440774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 20:43:32 ID:mWKvPGVj
>>439
すみません、日本語に翻訳すると、どーなるのでしょう?
441774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 21:13:02 ID:t3gDRFof
442774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 21:23:51 ID:lZ6YWLzq
PCの電源を自動でON-OFFさせる、基板を作ろうと思ってるんですが、さっぱり判りません。
一番初めだけ自分でPower SWをONして
OS(VISTA)起動したら、自動シャットダウンプログラムでシャットダウンする。
1分ぐらいしたら今度は、自動で電源が入るようにしたい。
基板の電源は、スタンバイ電源より供給。

基板上には、ワンショットパルス回路とディレイ回路があれば良いと思うのですが
これで出来ますかね?

M/Bに接続する物としては、Power LED,Power SW(一番最初に電源入れるため)。

このような物が可能なのであれば回路図がどうなるか教えて下さい。
443774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 21:31:21 ID:ehjOYIsP
何に使うのさ?
444774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 21:35:16 ID:lZ6YWLzq
PC連続ON-OFF試験です。
電源の耐久性を調べようと思いまして。
445774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 21:46:58 ID:PTAxlvAM
それはむしろHDDの耐久試験だな。
446774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 21:49:24 ID:ehjOYIsP
電源の試験にPCをオンオフするのか。HDDが先にいきそうだな

ファンの5VかPCの電源ON時につくLEDから電源って積分回路→ワンショットパルス回路でいけると思うが…
電源ON時にコンデンサ充電するわけね。

耐久試験なら何度も繰り返すだろうから555でパルス列をつくってPCの電源ボタンに与えてやってもいいと思う
447774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 21:50:05 ID:ehjOYIsP
×電源って
○電源とって
448774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 22:08:19 ID:lZ6YWLzq
なるほど
449774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 22:16:19 ID:mWKvPGVj
「ひとこと」 で何かを表す、言ってしまう。それはすごいなーと思うよ。
しかし回路シミュレーションでは、あれはこーして、それはあーして、
と細かく指定するよな。まあそんな世界なんだろな。
450774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 22:17:11 ID:lZ6YWLzq
了解です。
ありがとうございました。
451774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 22:23:01 ID:ehjOYIsP
かなり端折ったんだがw

こんなん見つけた ttp://okwave.jp/qa1071982.html
今回に応用するとすると電源LEDの消えたタイミング(上URLでメインSWオフに相当)でNE555によるタイマーを起動→一定時間後にワンショット
電源は電池か何か用意すればいいだろう
452774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 22:26:12 ID:lZ6YWLzq
参考になります。
ちょっとがんばってみます
また判らない事が出てきたときは相談に乗ってください。
453774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 22:31:49 ID:+0m3maEb
このスレじゃないだろw
454774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 23:49:09 ID:sx2LEd+8
>>444
単に On/Off したいだけなら、こう言うやつでやればいいんじゃないか?
スケジュールがいくつもてるか知らんし、BIOS が対応してないとダメだけどさ。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/27/boottimer_1r.html

スレちがいすまん。
455774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 01:38:23 ID:b4Kc3YBL
LTspice使ってるけど、QucsとかOpusってどう?使い分けてる人いたら感想聞かせてください。
456774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 01:53:07 ID:lwtKtS6y
何というか、どの SPICE を使っても結果は同じではないのかな。
あとは妙に制限があるとか、詳細指定ができないヤツは却下。
以上でおわりダロかな。
457774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 02:04:31 ID:lwtKtS6y
LTspice は、最初は少し「特殊化」する気配があったが、2年くらい前だったか、
標準化路線に乗り換えたように思う。(あなたはエライ) アナログデバイセズ社のヤツも、
妙に特殊化しないでほしいね。
458774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 02:19:14 ID:ej0+oCd1
>>456
Qucsは非SPICEじゃ無かったっけか?
以前、SPICEとQucsで同じ結果が出たら少し安心、見たいな事を
言っている人がいたように思う。

俺はめんどくさいから、LTspiceのみ。ホビー用途だし。
459774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 02:33:22 ID:jb+q1PRL
>>458
>Qucsは非SPICEじゃ無かったっけか?
>以前、SPICEとQucsで同じ結果が出たら少し安心、見たいな事を
>言っている人がいたように思う。

その気持ち、分かるような気がする。

俺はSIMetrix/SIMPLIS派。SPICEベースのSIMetrixとSIMPLISの2種類のシミュレータを
切り替えて使える。どっちか一方(たいていSIMPLIS)の速度がやけに速いことが多くて、
まずは速いほうでシミュレートして、あとでもう一方と突き合わせ。
460774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 09:57:41 ID:qTWnLZk1
SPICE系はどれも収束しやすいように手が入ってるとかなんとか。
LTSpiceはSPICE系が苦手とするスイッチング電源のような回路で
収束しやすくなるようになってるとか、どっかに書いてあったような。
461774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 19:23:50 ID:Tn6178KN
LTspiceにはできなくて、Qucsにはできることってありますか?
LTspiceにできない例ってのは、オプティマイズとか、ACとnoise同時シミュとか、タッチストーン読むとか、スミスチャート描けるとか。
462774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 00:27:53 ID:s8i3QPxh
実行力も能力もない人に付き合う暇人は俺か?
463774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 22:27:07 ID:qDTa5RRK
商用電源トランスを使った回路のシミュレーションをしてみたいんですが、
この手のトランスって何Hぐらいあるんでしょうか。
たとえば12V1Aとか、その辺で転がっていそうな片手で持てるぐらいの場合で。
ググってもそれっぽい数値が見つかりません。
計算式とかあれば、それもお願いします。
464774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 23:01:22 ID:jq3NdRkl
>463
電流と電圧と想定する周波数が与えられ、
さらに電源トランスでよく使われるコアの透磁率と飽和限界を適当に仮定したとしても
インダクタンスは決まらない。
コアの高さ/直径比か磁心定数か巻数かとかいったものが、もうひとつ要る。
実際、mHオーダーの下のほうから上のほうまでけっこういろいろある。

digikeyの変圧器>パワー の中のAmvecoのとかはデータシートにインダクタンスも明記されてるから
そのへん参照してみれば。
465774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 23:53:30 ID:UYM72epJ
ロジアナと女子アナって似てるよね
466774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 00:03:56 ID:F/AAcAgR
フシアナとギアナも似てるが。
467774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 00:16:41 ID:5IM+DDRY
>>463
励磁電流 (無負荷一次電流) が最大電流時の 3% 〜 5% になるような一次インダクタンスに
設定するという設計習慣があるようだ。小電力のものは一般に励磁電流が大きめ。
468774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 11:16:34 ID:886co6p7
>>467
参考になる+1
469774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 22:24:04 ID:/gPwBbKB
電源トランスの人です。レスありがとう。でもよくわかんないや。
こんな妄想を抱いているところです。
http://77c.org/d.php?f=nk3368.zip

トランスの耐圧は運を天に任せるとして、トランジスタのは超えたくないなぁ。
判っててできないって格好悪いし。分圧してコントローラにフィードバックして、
パルス幅変えたりすればいいのかな。400Vのツェナなんかなさそうだし。
優しいお兄さんお姉さん方のツッコミ歓迎。
470774ワット発電中さん:2008/02/21(木) 22:02:56 ID:TKd8oghr
>>469
巻線のインタクタンスが小さすぎないか?(>467 参照)
商用電源用 100V : 12V 1A のトランスだと仮定する。
(25 [VA] / 100 [V]) * 0.06 = 0.015 [A] ― 推定励磁電流
100/0.015 = 6667 [Ω] ― 推定1次リアクタンス
6667 [Ω] / (2*pi*50 [Hz]) = 21 [H] ― 推定1次インダクタンス

もっと言うと、巻き線の直列抵抗、等価並列抵抗、並列キャパシタンスも
つけたほうがいい (のだが)。
471470:2008/02/21(木) 22:24:58 ID:TKd8oghr
ていせい。「12V 1A」→「12V 25VA」
472470:2008/02/22(金) 08:06:29 ID:UyivgWmv
商用電源用 100V : 12V 25VA のトランス
(25 [VA] / 100 [V]) * 0.05 = 0.0125 [A] ― 推定励磁電流
100 [V] / 0.0125 [A] = 8000 [Ω] ― 推定1次リアクタンス
8000 [Ω] / (2*pi*50 [Hz]) = 25.5 [H] ― 推定1次インダクタンス
25 [VA] /12 [V] = 2.08 [A] ― 定格2次電流
12 [V] / (2.08 [A] * 20) = 0.288 [Ω] ― 推定2次換算巻線抵抗
0.288 / 2 = 0.144 [Ω] ― 推定2次巻線抵抗
0.144*(100/(12*1.05))^2 = 9.07 [Ω] ― 推定1次巻線抵抗
(係数 1.05 は定格負荷で 100V : 12V となるようにするため。電圧変動率 5%)

シミュレートしてみて少し巻線抵抗を減らしました。
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0541.png
これで定格負荷時1次電圧 99.952V, 2次電圧 11.95V, 無負荷時1次電流 15.56mA
になりました。並列容量 Cpar はもう少し大きいかも。
473472:2008/02/22(金) 08:10:32 ID:UyivgWmv
並列抵抗が小さすぎたような気がする。もすこし検討してみます。
474472:2008/02/22(金) 09:06:12 ID:UyivgWmv
こっちのほうが近いと思う。 ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0542.png
475472:2008/02/22(金) 09:31:22 ID:UyivgWmv
そうでした。LCの寄生素子や初期値を指定したい場合、
このようなテンプレートから部品をコピペするのが便利です。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0543.txt (EXT を .asc に変えて下さい)
476774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 20:03:03 ID:UyivgWmv
>469 さんは、こんなのをやってみたかったのでしょうかねー
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0544.png

「.model NP ako:2N3055」というのは、NP と名前をつけた NPN Tr は 2N3055
に類似という意味です。いろいろ問題は残っていますが。
477774ワット発電中さん:2008/02/22(金) 21:48:33 ID:iXnueClA
>>476 >>469
そうですね。「問題点いろいろ」とは:
・そもそも出力を整流した DC 電源が必要なのか、フライバックコンバーターのように
 使いたいのか、さらには整流なしの方形波が必要なのか。実は不明です。
・I(L2) の平均値が 1.67A にもなる。商用電源トランスなのだから、こんな直流励磁なんて
 全く考慮されていないはず。インダクタンスは減るはず。飽和しないか? それは
 スイッチング周波数を 50/60Hz より高くすれば大丈夫の可能性はある。
 (設計時には考慮されていない使い方をするのだから、計算+実測で確かめるほかはないでしょう)
・NPN パワー Tr は安価だけど、こんなことをするのなら MOSFET のほうが有利なのでは?
・無理に商用電源トランスを流用するメリットがホントにあるのか、かなり疑わしい。

こんなところでしょうかね。
478774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 09:21:24 ID:mpTKeOJp

家庭用100V AC電源のモデルでは、
理想AC電源のシンボルに内部抵抗を
指定するとしたら何Ωくらいですか?
479774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 09:31:42 ID:50BW4BK2
何アンペア流したら何ボルト降下する?
480774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 17:17:42 ID:mpTKeOJp
>>479
交流電流計がないので測定できません。
電圧は測定できますが・・・
481774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 17:28:54 ID:50BW4BK2
>>480
(1) 100W (実効 92W かも) の電球を接続するとか、400W/800W の電気ストーブを
 接続するとか、できるんではないかな。
(2) OP アンプ と テスターとかで、交流電流計を作る。電池電源を使ってもいいだろうな。
482774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 21:56:28 ID:IAHcYoGp
電源トランスの人です。
話がはるか雲の上に行ってしまったようで、ついていけません。

とりあえずインダクタンスはHスケールということなので変更しました。
トランスは詳細が分からなくても、おおよそ似かよった近辺の性能なら、
目的は達せられる回路にしたつもりです。
いちおうこれで作ってみようと思います。
http://www.77c.org/d.php?f=nk3402.zip
483774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 23:42:15 ID:50BW4BK2
>>482
densaku2.asc の D2 D はともかくとして、Q1, Q2, Q4 は、理想 BJT でなく、現実的な
パラメーターを指定したほうがいいと思う。
何をやりたいのか、もひとつ不明なんだが、R6 でやたらに電力を消費しないかなー。
484774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 20:57:28 ID:4bVFVDAv
今、回路の勉強をしているのですが、LTspiceで微分回路のシミュレーション をすると
入力・出力波形は、どのようになるのでしょうか。
485774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 20:59:16 ID:4bVFVDAv
今、回路の勉強をしているのですが、LTspiceで微分回路のシミュレーション をすると
入力・出力波形は、どのようになるのでしょうか。
486774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 21:38:25 ID:c5ijRKzX
>>483
> Q1, Q2, Q4 は、理想 BJT でなく、現実的な
> パラメーターを指定したほうがいいと思う。
タダのインバータ(のつもり)のQ4も、ですか。
Q1Q2は、D1409のモデルが無いんで代用です。
> 何をやりたいのか、もひとつ不明なんだが、
そこは感じてください。
> R6 でやたらに電力を消費しないかなー。
4割ぐらい食ってるようですね。なんかあって垂れ流しになったときに、コイルより
抵抗に死んでもらいたかったんですが、ヒューズ入れれば意味ないですね。
抵抗をうんと小さくして電流検出だけさせたほうがいいか・・・・追加部品が要りそうだけど。
あと、いったんでっかいケミコンにゆるゆる充電しておいて放電、とかも考えました。
せこい電源でも動作できるようになりますからね。

>>485
入力は試してみたい任意の波形にできるし、出力は微分回路を通った波形、では?
487774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 03:20:49 ID:UYAF9iww
>>484 >>485
例えばこんな風になりますよ。ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0552.png
488487:2008/02/26(火) 03:26:40 ID:UYAF9iww
書き忘れた。あの例はまだ定常状態になっていない。
その入力電圧の条件で、もっと時間が経てば、出力電圧の詳細は変わる。
おおまかな性向は変わらないけどね。
489774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 17:30:39 ID:Ri4Ycacz
>>486
> > 何をやりたいのか、もひとつ不明なんだが、
> そこは感じてください。
> > R6 でやたらに電力を消費しないかなー。
> 4割ぐらい食ってるようですね

ヲイヲイ。電力を「4割ぐらい食ってる」。だからこそ、
「何をやりたいのか、もひとつ不明」 なんですよ。
490774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 21:04:38 ID:LUavQTKF
>>487>>488
ありがとうございます。
微分回路にて、入力の条件が100Hz・0V〜5Vの時は、
電源のサイン波の設定をすればいいのでしょうか??
491774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 21:17:38 ID:/T2JwalH
>>489
「回路の用途が不明」、じゃなくて、「回路がへたくそ」という意味なら、
引用から外れたあとの文で感じてください。おかしなこと書いてないつもりです。
492774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 21:37:32 ID:Ri4Ycacz
>>490
おっしゃる意味がよくわからないのですが、
電源をサイン波にしたいのなら、そのように設定すればいいと思います。
493774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 21:43:20 ID:LUavQTKF
>>492
申しわけござません。
入力条件が、100Hz・0V〜5Vの時は、
どのように電圧を設定したらいいのか、分かりませんでした。
素人の質問ですいません。

494774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 23:18:19 ID:9+BjYU99
回答に時間を割く価値のある質問かどうか
その才能を多少は判別したほうがいいような気がする。
495774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 01:05:26 ID:y5yMV1VU
とりあえず、下記のサイトを一通り読め。
”LTSpice”でググったら本家の次に出てくるサイトだ。
これを読んで理解できないなら、あとは知らん。

http://www.geocities.jp/ltspice_swcadiii/
496774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 02:11:19 ID:5MDfWtA7
エラソぶって、あれこれ言うのは、きっと間違っている可能性が高い。
497774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 22:08:04 ID:E+as763g
>>496
静かな図書館で、大声張り上げ
"皆さん静かにしてください"ってか?アホよのう
お前のするこたぁ所詮そんなもん。首括って死ねアホ
498774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 22:26:51 ID:ITkzngvN
数学オタ崩れはほっとけよ・・・
499774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 22:37:12 ID:ElG0tzxh
>>497
オマエ自身がそれをやったね。
500774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 01:30:14 ID:FmlMINyv
LTspiceでシミューレションの設定をした直後に
信号の選択をする画面が出てくると>>495のサイトの
説明にあるんですが、出てこずに結果の画面になってしまいます。(結果のグラフは表示されない)
何か設定しないと信号の選択画面は出てこないのでしょうか?
501774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 01:32:59 ID:ByOdw4eC
昔のバージョンはサイトの説明みたいに動いてたけど、半年か1年ぐらい前のバージョンから、
>>500のいう挙動になった。気にスンナ
502774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 01:49:24 ID:FmlMINyv
>>501
深夜にレスありがとうございます。
では現在のバージョンで信号の選択(プローブをあてる場所の選択?)をするにはどうしたらいいのでしょうか?
503500:2008/02/28(木) 02:01:56 ID:FmlMINyv
いじってたらできました。
お騒がせしてすいませんでした。
504774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 21:42:10 ID:4WM3Fs5M
>>499
くやしいのう。くやしいのう。(^o^)
ほんにくやしいのう。
505774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 21:55:27 ID:N+x3OXR9
何度やっても数値がおかしいと思ったら
抵抗値1000kの所に1mって入れてた/(^o^)\
506774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 22:01:09 ID:XRI0/6bP
>>505
1Megってことか・・・あるあるw
507774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 03:13:29 ID:HFU/DgMC
オレは 1e6 とか書くことにしてるよ。ヤツラは大文字小文字の区別が
いいかげんなんだよ。
508774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 22:26:55 ID:rCoCEWCP
Multisim 10を使ってアナログ回路のシミュレーションをしているのですが
いくつか特定のオペアンプ(LT1213, LT1216など)で、dc解析とac解析ができません。

Gmin stepping failed、source stepping failed、doAnalyses: unknown error code
などと言われてしまいます。いろいろ設定をいじったりしているんですが
うまく解決できません。どうしたらいいでしょうか?

ちなみにLTspiceならば問題なくac解析できます。
509508:2008/03/01(土) 23:12:30 ID:rCoCEWCP
すみません。自己解決したようです。.NODESETをゼロにしたら
シミュレーションできるようになりました(ほんとにあってる?)
510774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 23:14:36 ID:HFU/DgMC
>>508
Multisim 10 は使ったことないけど、unknown error code っていうのは、
ちょっとひどいな。「Gmin stepping failed」というところにヒントがありそう。
511508:2008/03/02(日) 00:10:43 ID:oOhvhldN
>>510

どうもです。

ac解析ができないのは、その前段階のdc解析が完了しないからのようです。
過渡解析も初期値をゼロにしないとできませんでした。
.NODESETで初期電圧を与えないと収束しないようです。結果はあっているようです。

multisimですが。。。unknown error codeはひどいですよね。。。ときどきコケてしまうし。
ユーザーインターフェースとかも。。。全体的に完成度がいまいちな印象です。
512774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 16:44:38 ID:JAnS9qEb
<img src="http://img.2ch.net/ico/anime_iyahoo.gif"> <br> <br><br>
513774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 07:37:35 ID:DtbMH3Bz
シリアルポートに接続する回路のシミュレーションをしたいのですが、
このポートから取り出してよい電流容量とか、おそらく有るであろう保護回路例とか、
そのへんをふまえたモデルや規格解説サイトなどありましたら、お願いします。

シミュレーションといっても、簡単な電子工作物をつないで、DCでの動作確認が
できれば良いというレベルの話です。
514774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 12:12:04 ID:jVJ/Esfv
>>513
RS232C とかの話ですか? ありそうで見つかりませんね。変則的な使い方をするのでない限り、
推奨回路通りに接続すれば動くものですから必要性が少ないのでしょう。(ケーブル容量には注意)

まあ単なるレベルシフターだと考えて作るしかないような・・・
ドライバーの出力電流制限は、抵抗+SWあたりでもいいのでは? (SWは常にONで、電流制限目的に使う)
非対称にしたいのなら、正電源から直列抵抗・電流制限付きSW、別の直列抵抗・電流制限付きSW
を通って負電源につなぐとか。もちろん出力端子は2つのSWの接続点です。

各社のデータシートを丁寧に見ていくと、レシーバーの ESD 保護回路の推測もできそうです。
例えば http://www.alldatasheet.com/view.jsp?Searchword=MAX232E

もっと高速なシリアルインターフェース用ドライバー/レシーバー IC だったら、
シミュレーションモデルがあったような気がします。
515514:2008/03/06(木) 17:18:39 ID:jVJ/Esfv
>「非対称にしたいのなら、正電源から直列抵抗・電流制限付きSW、
> 別の直列抵抗・電流制限付きSWを通って負電源につなぐ」

文字で書いただけではわかりにくいかも。ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0564.png
上記を見てください。上段は素材の動作確認です。電圧制御スイッチの
S1 は P-ch エンハンスメント MOSFET みたいに働きます。ちょっとゲートの接続が変ですが。
S2 は N-ch エンハンスメント MOSFET みたいに働きます。
どちらも飽和電流はビッタリ 5mA で、スレショルド電圧は約 2.5V です。

下段は RS232 ドライバーのように働きます。あとはパラメーターを現実に
合わせて変更していけばけっこう合うでしょう。
遅延時間を盛り込むのなら、前段に RC 積分回路を入れます。
なおレシーバーの入力保護回路はケーブル容量に隠れてしまうので、
無理にモデル化する必要はないかも知れません。もっとも
レシーバー入力だけを取り上げて何かやってみたいのなら話は別ですが。
516774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 21:01:10 ID:FAkPzHIs
>>514
ICのデータシートだと、規格は最低ラインとして可能な部分は性能を向上させていたりしませんか?
いくつか見てみると、ショートしたときの電流が、10mAとか60mAとか100mAとか
いろいろあるようですし。
出力が300オーム以上、というのはどれも同じようですが。これは規格値なのかな。
517774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 00:49:16 ID:yLObyDB3
>>513
アドバイスになってないかもしれないけど、シリアルポートの特性
のばらつきはかなり大きいみたい。

ttp://www.geocities.jp/orange_denshi/serial.html

ちゃんとした規格を守ってないものも多そう。
518774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 07:32:37 ID:ULqBX53S
519774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 22:18:13 ID:Hj2AO/bF
>>517
なるほどねぇ。
0V/5Vなんていうのまであるんですね。いくらなんでも・・・・
520774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 00:56:33 ID:Oobkg78x
LTspiceで、任意の分周数を設定できる周波数分周器を作りたいんだけど、いい方法ないですかね。
プログラマブルカウンタをロジックで書くと動作が遅そうだから、
Bソースとか使ってシミュレータらしい簡単な書き方ができたら嬉しいです。
521774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 11:02:35 ID:MTz/HIJh
>>520
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0566.png
普通の 4-bit presettable down counter を使用したもの。(4bdctr.lib)
この例では 14 進動作をしている。但し開始後 400ns 時の ck↑ は cen 信号=0 に
よって無効にされている。(カウントイネーブル cen 動作確認のため)

ロジック振幅は 1V。そうでないと B 電圧源による FF ステアリングロジックの記述が
もっと複雑になる。知らん振りして 4bdctr.lib 中の B5 出力は 0V または 5V とかに
しても動作すると思う。
パラメーター tdt は B 電圧源の Tripdt の、Td, Trise は D-FF の Td, Trise の指定。
8-bit くらいまでなら 4bdctr.lib, asy を編集しても拡張できる。
いずれにしても、外部論理回路を使用してビット数を拡張することは可能。

ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0567.png
サンプル&ホールドで上記の動作をマネたもの。1クロックで V(o) は 0.1V づつ
減少していき、0V の次は v(pst) の値に戻る。この例では 17 進動作をしている。
このままで最大 101 進まで可能。(S&H の最大出力電圧が +10V なので)
拡張するなら1クロックあたりの電圧ステップを小さくする。

ファイル類はこちらです。ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0568.zip
522521:2008/03/08(土) 14:38:29 ID:MTz/HIJh
>8-bit くらいまでなら 4bdctr.lib, asy を編集しても拡張できる。
拡張のことを安請け合いしたけど、ほんとにできるのかな。
念のためやってみました。6-bit presettable down counter です。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0569.png
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0570.zip

6bdctr.lib が重要ですが、少しは拡張しやすいように書式を改めました。
とは言うものの、やっぱりメンドくさいものですねー。
523522:2008/03/08(土) 15:08:34 ID:MTz/HIJh
昔から思っているのだが、妙に複雑化してシミュレーションに時間がかかるのなら、
それを回避する方策を考えるほうが、ずっと^2 発展的だと思いますよー。
524521:2008/03/08(土) 18:21:24 ID:MTz/HIJh
ついでに ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0567.png の方法の拡張も試しました。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0571.png

パラメーター M が拡張係数で、f0567.png の場合は 10 だったわけです。
この例では N=181 分周のはず。ゴメンなさい、よく数えていません。
もっと別の方法を思いついた方は、何とぞよろしくお願い申し上げます。
525774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 18:43:02 ID:0lpW8jXl
LTspiceで、トランジスタ2SC1815は、どのようにしたら追加できるのでしょうか??
すいませんけど、詳しく教えて下さい。
526774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 20:04:50 ID:mJGuqMV8
>>525
なかなか、おもしろい問いかけですね。
えーと、2SC1815 の SPICE モデルは発表・公表されていませんよね。
もし、それが公表されたなら http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0572.png
のように 「.model」 化できて、いろいろ好き勝手にシミュレートできるのにー。

どうしたらいいのか。
私は、おおよそ前記のパラメーターの通りだとして (2N3904 と同じ)、大幅な違いは
ないと考えています。あなたはどうお考えでしょうか?
527774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 20:09:07 ID:ZAsBBi0N
528774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 11:57:22 ID:UJCzrLDM
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0573.png
これ↑ の上段は BJT の並列接続。M=<数> ですね。たいていの人は知っていると思う。
適度なパワートランジスタが欲しいときなど、便利ですよね。

さて下段のほう。N=<数>。ダイオードの直列接続数なんですって。
どんなとき使うんだ? 人を惑わせないかな〜

以上は LTspice の場合です。いや、けっこうほかの SPICE でも使えたりするのですかねー
529528:2008/03/09(日) 12:07:20 ID:UJCzrLDM
さらにスゴイことに、M, N には実数が使えるのですう。
でも、負の数を入れたらハングしてしまいました。精一杯の抵抗なんだろか。
530774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 11:30:21 ID:hgcDgSif
「ここに 0.5 個の卵があります」なんて、ある種の2chらーにとって、
ウハウハーっと楽しい話題じゃないのかな。
531774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 13:16:49 ID:htllbhGY
ここに1リットルの水があります。これを半分に分けます。0.5 リットル×2ね。
それをドンドンと続けます。
おまえ、H と O の結合を切ってしまったのではないか? それは水ではない。
532774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 13:34:50 ID:Nc/uxQZv
何回目で水分子一個の容量になりますか
533774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 16:48:42 ID:htllbhGY
>>532
2^3.4 = 10.55, 23*3.4 = 78.2
まじめには計算してないが、100 回以下でそれに到達できるのでは? 意外と少ない数ですよね。
534774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 20:38:01 ID:Nc/uxQZv
1リットルの水が水分子偶数個なのか奇数個なのかによって1回分だけ変わるのかな
535774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 23:52:29 ID:EQL6o1S5
最初奇数だったら既にわけら(ry
536774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 03:46:25 ID:xb6LFw2K
>534 >535
そんなこと言い出すのか。奇数は 2*N+1 と表せる。+1 のことをおいとけば
問題なし。「のこりのいっこ」は、はてなんですかねー。なにも変なことは
起こらないだろ。(やばいな。無限集合を考えなくてはね)
537774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 07:46:27 ID:mHGLPF2Q
半分づつに分けるんだから
最初2^Nになっていない限り
途中で奇数出てくるだろ
538774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 08:13:28 ID:xb6LFw2K
最初から 2^N 個にしておけばOK。って変だよな。
数える前から、その数を知っているみたいだー。
539533:2008/03/11(火) 08:32:03 ID:8cwXW8Pk
>>533
2^79 = 6.04463E23
なぜこの計算を重いつかなかったのか。おれって実にアホで素直でないね。
540774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 20:44:36 ID:KAUWwm9X
LTspiceでスピーカー(電力消費して、インピーダンスが変化する)みたいなデバイスをシミュレートできますか?
541774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 20:46:46 ID:TDEm3UTS
>>540
できるよ。
ただしスピーカーの定数はどうやって求める? 適当じゃ意味ない。
542540:2008/03/11(火) 21:18:46 ID:KAUWwm9X
>>541
レスthx
どのような定数を用意する必要すれば良いのでしょうか?
543774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 21:25:57 ID:TDEm3UTS
>>542
http://homepage2.nifty.com/y-daisan/homepage/html/SPEAKER.html
みたいな感じで実物をパラメータ化する。

NFBmasonBBSとかも見るといいよ。
544774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 21:33:53 ID:0EnI7DB6
SPICE の場合、てきとーなパラメーターを用意する。
それ以下でも、それ以上でもないですよw
545774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 03:48:37 ID:aWzxSbW2
誰がやっても同じ結果が得られないと、やっぱり困る。
ということは、パラメーターの違いしかないだろうね。
546545:2008/03/13(木) 04:15:57 ID:aWzxSbW2
言い添えておくけど、製造業って、それをガンガンやっているよね。
547774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 07:38:34 ID:32czL2Y9
「誰がやっても同じ結果が」
それじゃあ全く進展がない。やっぱりトンでるヤツも必要だろ。
548774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 10:01:07 ID:H15bDt4z
思い出した。ちくま学芸文庫、一般相対性理論、P.A.M. ディラック。
ほかのスレでも言ったけど、あの、ベクトルとかテンソル演算を
すいすいやってみせるのはスゴイ。1975 年だから、30年も前の話なんだけどね。
うそ、70〜80年も前からからあの人はそれを考えていたのだろうんべ。
549774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 18:08:30 ID:H15bDt4z
1モルと1リットルは区別しておいたほうがいいと思います。
とは言っても2の「何乗」とか言えば、どうでもいい数かもね。
550774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 18:11:13 ID:H15bDt4z
ID:H15bDt4z あ、ばれちまったね。
551774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 22:08:13 ID:LksFLiQx
A を含む計算をして、この式は A が何であっても成り立たなくてはならない。
よってこの式の仮定は正しいノダ。たぶん合ってるんだろうけでど、
その理由づけがちょっと変ではないだろうか。
552774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 22:19:21 ID:LksFLiQx
計算結果が合うんだから、それでいいのだ。っていうふいんきはあるよね。
553774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 23:52:58 ID:LksFLiQx
言っとくけど、恒真命題っていうのがある。それはそれで大丈夫。
ディラックさんはそれに「おいっと近道」したんじゃないかな。
554774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 09:18:36 ID:oTmi0Ojh
>ずいずいずっころばし、ごまみそずい
>ちゃつぼにおわれて、とっぴんしゃん
>ぬけたーら、どんどこしょ

>かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 
>夜明けの晩に 鶴と亀と滑った 後ろの正面だあれ?

ぜんぜん意味わかんないだろ。ざまみろ。
555774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 19:33:21 ID:QGfmMeP4
>>554
君は抜けたときのどんどこしょの怖さを知らない。
ごまみそやちゃつぼは、タダの脅しじゃないんだよ。
556774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 20:10:56 ID:dGzb3drZ
籠女
557774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 23:44:42 ID:oTmi0Ojh
>555
おれって脅されてたのかー。今まで全く全然気づかなかったよ。
558774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 00:48:18 ID:+O+Kaoag
>>544-557
すれ違い。
雑談はこちらに書いて下さい。

雑談スレ@電気・電子板
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1134872820/l50
559774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 01:25:48 ID:OOHPkH21
雑談しやがるヤツが多いね
560774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 02:49:46 ID:adRQIoN+
いや一人おかしいのが張り付いてるだけだろ
561774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 08:43:52 ID:OOHPkH21
>560
1+1は2じゃないかな
562774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 23:17:12 ID:OOHPkH21
>561
それを数学でやろうとすると、トンでもないことになるようです。
1+1=2 ということは、実はよくわかんないんです。
563774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 23:28:31 ID:OOHPkH21
あれでしょ。数学基礎論になってしまう。
つまり1+1=2がわかんない。それが合ってるかどうか言えない。
まあいいか。数は数えられるようだが。
564774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 00:16:37 ID:8E73Shnj
ID出る板で自演して楽しいか
565774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 08:56:01 ID:MO0yO38k
悪かった。楽しいよ。
566774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 09:48:58 ID:hOqd9rYx
1+1=?

数学者 「2ですが、そうならない公理体系構築することは不可能ではないと思います」
コンピュータ屋 「多分2でしょう。表計算ソフトで計算してみます」
論理学屋「1です」
プロセッサ開発屋「0でキャリーアウトが発生します」
工学屋「ちょっと足して実験します」
経済学者 「あなたはその結果をいくつにしたいのですか?」
567774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 11:53:10 ID:FuM1TavU
ソフト屋「2を出力する仕様です」
568774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 12:48:31 ID:jSprCBw+
にちゃんねら「>>565->>566つまらん。氏ね。」
569774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 21:17:58 ID:PLyMRNzn
>>566
工学屋あたりで???な雰囲気を出して、経済学者で落とさないとコピペネタには採用されませんよ。
570774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 22:52:41 ID:GTyFUdAo
すみません。
LTspiceでDIACのサブサーキットを追加するにはどうしたらよいですか?
デフォルトの状態で
C:\Program Files\LTC\SwCADIII\lib\sym\Misc
にはすでにDIAC.asyが入っています。

http://209.85.175.104/search?q=cache:dHMfdAplczsJ:forum.allaboutcircuits.com/newsgroups/viewtopic.php%3Ft%3D1278+DIAC+LTspice&hl=ja&ct=clnk&cd=1
ここにある
..SUBCKT DIAC32
・・・
..ENDS
までをコピーして、
DIAC.asy と同じフォルダ内に
DIAC.txtを作成し、これをメモ帳で開いて、コピペして保存し、
拡張子を変えて DIAC.asc にしてみたのですが、
Runすると、Unknown subcircuit エラーが出て、シミュレーションが出来ませんでした。
拡張子を.subcktに変えても同じエラーが出ました。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/bell/sbc/sbc.html
ここを参考にして、DIAC.subcktの拡張子を.subに変更し

.include C:\Program Files\LTC\SwCADIII\lib\sym\Misc\DIAC.sub
を回路図に Spice directive として記述し Run →同じエラー出現
571774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 21:41:08 ID:kYc1KBGg
>>570
ttp://aikofan.dee.cc/ の「汎用うp1M」 に行って f0625.zip (DIAC32_test.zip) をダウンロード
して下さい。適当なフォルダーに展開後、DIAC32.asc をダブルクリックすれば、すぐ RUN できるでしょう。
ファイルを移動したりする必要はありません。
572774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 21:47:54 ID:kYc1KBGg
「Unknown subcircuit エラー」というのは .SUBCKT を記述したファイルが
見つからないということで、おそらくファイルパスネームに問題があるのだと思います。
"Program Files" って間にスペースが入っているからだったような。
ライブラリーファイルの指定には相対パス名が使えますよ。
573774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 22:44:49 ID:VLR9spp7
フリーな電磁界シミュレータ見っけ
ttp://www.sonnetsoftware.co.jp/free/
574774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 00:08:50 ID:efxLlBew
>>570
そうだ、example 中の Educational フォルダーに dimmer.asc があったのを忘れていた。
\Program Files\LTC\SwCADIII\examples\Educational\dimmer.asc
(出力電力の平均化のやりかたはショボイけど)
575774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 00:19:13 ID:efxLlBew
>>573
こっちが本家のようだね。ttp://www.sonnetusa.com/products/lite/
576774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 00:28:12 ID:qXQ94Dfu
>>575
あーdomo。
何か混んでるみたい。
とりあえず日本語マニュアル読んでみ松。
577570:2008/04/01(火) 21:32:33 ID:PNVnxS72
返事が遅れてスマンかった
>>571
ありがとうございます。
無事に動きました。
>>572
情報ありがとうございます。
パスにスペースが使えないとは、初めて知りました。
相対パスに変更しても動きませんでしたので、
どうも、記述のやり方を間違えているようです。
>>574
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
578774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 14:03:36 ID:heifklmF
SPICEでクロストークのシミュレーションができるんだ。
http://www.mogami-wire.co.jp/paper/spice02.html
579774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 17:28:01 ID:iFkLUHrS
>>578
なかなかの力作ですね。
話が IC の内部配線やプリントパターンならともかく、フラットケーブルだったら、
パルスジェネレーターとかを使って実験してしまったほうが簡単・確実かもね。
実際、一度失敗して考え方を改めて、そうしたら現実にだいぶ合ったと言っているようだし。
580774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 02:29:25 ID:2EE36WPp
OrCADレイアウトの操作方法を覚えたいのですが
どこかにいいサイトはありませんか?
581774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 21:29:21 ID:zbKCVcdl
デジタル回路のドキュメントを書くのに、タイミングチャートを描く必要があります。
タイミングチャートを描くのに便利なツールをご存知でしたら教えて下さい。
582774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 21:33:14 ID:+feJB8L0
注意:マルチポスト
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1207931429/398-401
しかも回答を得てからマルチとは・・・
583774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 23:04:36 ID:3HrKKqbH
そもそもシミュレーション関係なくね?(w
584774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 00:17:27 ID:XsJwZQLv
かな〜り薄い関係しかないけど、マルチでなければそんなに
目くじら立てるほどでもないと思う。
585774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 00:24:29 ID:mRbZJp95
>>584
なぜか、マルチの向こう側でシミュレーションと関係ありげな
レスが付いているという・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1207931429/411
586774ワット発電中さん:2008/04/22(火) 00:33:56 ID:F7py1VDU
自演ともいうw
587774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 21:20:04 ID:bIjJamA+
LTspiceのDC Transferシミュレーションを有効に使ったためしがないんだけど、うまい使い方があったら誰か教えて
588774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 21:37:44 ID:7EFfTomf
>>587
このフォルダー ・・\Program Files\LTC\SwCADIII\examples\Educational
に各種の実例がある。多くは .tran 解析をしている。
589588:2008/04/23(水) 22:03:24 ID:7EFfTomf
ごめん。.dc 解析ですね。紹介したフォルダーのうち次の3つが .dc 解析をしていますね。
BandGaps.asc curvetrace.asc stepmodelparam.asc
590588:2008/04/23(水) 22:30:49 ID:7EFfTomf
それとも ".TF Find the DC Small Signal Transfer Function" のことでしょうか。
歴史的事情で残っているだけかもしれませんね。
.step と .measure、あるいは .ac 解析でもっと柔軟なことができますからー
591774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 00:30:06 ID:EmB1ddig
ベルさん読んでる?
折れMATLABとScilab始めることにした。
休み中頑張るよ。
592589:2008/04/25(金) 01:27:03 ID:dcaNlWvE
言い忘れましたが、MSYS で grep -i '!.dc' *.asc とかをやらかしました。
Windows のファイル検索は "使えない" から全然使わないヨ。
593774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 22:55:55 ID:lwpuooOY
> Windows のファイル検索は "使えない" から全然使わないヨ。

Windows も使えてないことがよくわかりました。
594774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 02:20:03 ID:yq7YJK2S
そっとしといてやれよ・・・・・
595774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 03:30:50 ID:GutWi0cC
>>593
実際にやらずに「言ってみる」だけの典型だな。
MinGw+MSYS で、カレントディレクトリーを ・・/LTC/SwCADIII/examples/Educational にして
grep -i '\.dc' *.asc を実行すると、
BandGaps.asc curvetrace.asc stepmodelparam.asc
に文字列 ".dc" が含まれていることがわかる。
いっぽう Windows のファイル検索では、いろいろ試したが無理だったよ。
596774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 07:26:35 ID:MgkmfAfI
誤) いろいろ試したが無理だったよ。
正) いろいろ試したが >>595 には無理だった。
597774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 07:46:14 ID:OjJwtC9C
>>596
ほおー。
Windows のファイル検索で、
・・/LTC/SwCADIII/examples/Educational フォルダーについて、
文字列 ".dc" が含まれているファイルを探す。

ちゃんと検索結果がでる方法を知っているなら、ぜひ披露してください。
期待してます。
598774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 09:26:45 ID:MgkmfAfI
findstr /i /m "\.dc" \LTC\SwCADIII\examples\Educational\* でいいと思うが。
599774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 09:46:37 ID:CHwr9/Ff
>>597
そのフォルダーで、Window ファイル検索で ".dc" を探すと0ファイルが見つかる。
"dc" を探すと DCopPnt.asc が見つかる。
grep 検索のほうが、信じられると思うよ。
600774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 09:52:32 ID:CHwr9/Ff
>>598
すみません。"findstr" って、どこにあるコマンド/プログラム名なんでしょうか。MS-DOS かなー。
601774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 10:08:39 ID:AXJg4U7G
>>598
DOS 窓を開いて findstr をやってみたけど、「コマンド ラインが正しくありません」
とかいうエラーになったよ。
602774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 10:18:53 ID:YoJVd2XK
Windows 3.1/95/98/98SE/MEにはfindstrコマンドは存在しないが、
Windows 2000/XP/Vistaには存在する。
603774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 10:19:31 ID:MgkmfAfI
>>599
べつに grep の方が信じられるなら grep 使っときゃいいと思うよ。

ただ、ツールの使い方も知らんのに使えないとか言ってる奴は、アホ
だとは思うけど。

>>600
for %f in (findstr.exe) do @echo %~$PATH:f

>>601
DOS 窓とか言ってる Windows だと無理。
find.exe で我慢しとけ。
604774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 10:33:06 ID:+bWjAIQR
"findstr" を google で探してみた。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinKeyWord/20040805/1/findstr.shtml
オラのところでは使えないが、昔は使えたんだろね。
605774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 10:37:31 ID:+bWjAIQR
>>602
試したのは Windows XP pro. DOS 窓を開いて、findstr を試すと
「コマンド ラインが正しくありません」www
606774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 10:40:28 ID:+bWjAIQR
>>603
>べつに grep の方が信じられるなら grep 使っときゃいいと思うよ。
あなたはエライ。
607774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 11:04:57 ID:MgkmfAfI
>>602
コマンドが存在しない時は別にエラーになるから、>>601 の環境だと
findstr.exe はあるはず。

どうせパラメータを間違えて指定してるだけと思うけど、DOS 窓とか
言ってる奴に説明するのは面倒なのでパス。
608774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 11:14:30 ID:+bWjAIQR
>>607
ありがとう。findstr 自体は動いているようだ。オイラが与えた
コマンドラインオーギュメントがめちゃくちゃなので、
「そんなのできないよ」と言っているらしい。たいへん失礼しました。
609774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 11:21:27 ID:1WHNsb1U
いつからここは「コマンドプロンプトの使い方」スレになったのか。
610774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 11:27:47 ID:ikTtmk2H
PCの組み立て方スレや、電源の入れ方スレにならないだけマシかな。
611774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 11:28:25 ID:+bWjAIQR
>>609
いや何でもかんでも使い倒していこう、という途中で、DOS 窓にブチ当ったった
だけだろう。妙に深く浅く考える必要はなし。
612774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 11:35:43 ID:+bWjAIQR
>>597
>ほおー。
>Windows のファイル検索で、
>・・/LTC/SwCADIII/examples/Educational フォルダーについて、
>文字列 ".dc" が含まれているファイルを探す。

これですよ。まともに、できないみたいだけど、実はできるのかな?
これが質問点。
613774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 11:43:21 ID:72WrwIC/
>>612
その質問が板違い。Windows板行け。
Windows
http://pc11.2ch.net/win/
614774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 12:05:26 ID:+bWjAIQR
>>613
まあそうか。実は特殊事情があるので、一般の Windows 質問では
何も解決しないだろう、という予測を申し上げておくよ。
615774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 12:16:29 ID:PV5MMqIR
ファイルとか検索する文字とかには特殊な事情は関係ないだそ。
616774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 13:56:26 ID:6gXIFaQI
>>613
>文字列 ".dc" が含まれているファイルを探す。
の件、質問するなら
Windows処方箋http://winfaq.jp/
の応答が早いです
(設定cookie 有効とする)
617774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 15:52:38 ID:+bWjAIQR
Windows の「仕様」(しざま) に振り回されている皆様え。ざまみろ。
618774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 16:07:38 ID:emQDOkAV
検索云々はどうでもいいから、DC Transferシミュレーション(.tf)の使い方事例があったら教えて
619774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 16:34:13 ID:MgkmfAfI
>>617
振り回されてるのは君だけのようだけど...。(w
620774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 16:59:08 ID:yq7YJK2S
ID:+bWjAIQRキモイ
621774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 22:28:57 ID:562uc6qq
>>612
含まれる文字列の検索で引っかかってこないのは該当拡張子がフィルタリングされているため。
バイナリファイル内まで検索しないようにするため、登録された拡張子しか内部の検索はしない。

検索対象に上がってくるようにするには、ascファイルならレジストリで
HKCR\.asc に PersistentHander というキーを作り、
既定の値を {5e941d80-bf96-11cd-b579-08002b30bfeb} にする。

これでエクスプローラの検索でヒットするようになる。
622774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 22:31:30 ID:562uc6qq
書き忘れ。要再ログイン。
623774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 22:51:37 ID:562uc6qq
エクスプローラの検索は適切なフィルタさえあればPDFやオフィス系ファイル内の
検索なんかにも対応しているので結構便利。

ちなみに {5e941d80-bf96-11cd-b579-08002b30bfeb} はテキスト用検索フィルタ。
624774ワット発電中さん:2008/04/30(水) 07:49:51 ID:ywwqlZlG
LTspiceのバージョンを上げたところ、ひさしぶりにバグったバージョンにあたったようなので
戻したいんですが、過去のバージョンって公開されてないんでしょうか。

Apr 23. の2.24i ですが、しばらく使ってると右クリックによる定数変更ができなくなります。
"Right Click to Edit"で右クリックしても電流を表示しようとして、表示すべきWireが
無いので無反応という感じ。
625774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 23:28:19 ID:zZu+kTtv
そういえば、ここ3〜4ヶ月くらいだったか、一部あやすい version があったようだ。
一応は落ち着いているようだが。Tools → Sync Release をやってみた。2.24i
(2008/4/23) が最新のようだね。少しいろいろ使ってみます。
626625:2008/05/01(木) 23:40:10 ID:zZu+kTtv
>>624
>LTspiceのバージョンを上げたところ、ひさしぶりにバグったバージョンにあたったようなので
>戻したいんですが、過去のバージョンって公開されてないんでしょうか。

ごめん。質問点をはぐらかしてしまったね。とてもヒドいソフトウェアだけど、やはり
使いたい! という気になるのなら、新版は別ディレクトリーにインストールする。
つまり旧版をローカルに残しておくわけだw。
オレの場合、LTspice に関して、そこまでひどい版を頒布したことはないと感じているのだがー。
つまり、原因は別にあるのかもー。具体例を教えてもらえるなら、私の環境で追試してみますよ。
627774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 01:58:28 ID:h4JPgBFU
PSpice nara aruk ed.
628624:2008/05/02(金) 20:30:06 ID:uWDgO+Qo
>626
レスさんくす。
申出感謝なのだが、どうにも発現条件を詰められていない。なんかあるとき突然なるんだよなぁぁ。
しかなく現在2.23r(Mar 7 2008)をバックアップディスクから発掘して上書きして使用中。

2.18r(Sep 7 2006)なんてのも発掘してしまったが、今のほうがちょっと使い勝手よいね。
updateのたびにちょっとずつの変化なので、変わり映えしないようにみえて、けっこう変わってら。



629774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 20:38:09 ID:BFhm9nMi
LTspice 2.24i の Changelog.txt を見ていたら、
 04/23/08 Schematics without a single wire can now be netlisted.
と書いてある。早速試してみたのだが、昔と同じみたいー
何か違うことを意味しているらしい。ワカラン。
630774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 20:59:34 ID:r1WsT0fc
リニテクのSwitcherCADでMOSを書くにはどうしたらいいのですか?
631774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 21:47:58 ID:BFhm9nMi
>>630
ほらよ。http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0758.txt
"S" は円弧を使うともっとキレイに書けるのだが、めんどいので直線でゴマかしといたよ。
632774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 22:03:10 ID:BFhm9nMi
>>629
こういうヤツのことかも知れない。ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0759.png
L1 0 P001 1
C1 P001 P002 1
R1 P002 P003 1
V1 P003 0 AC 1
.backanno
.end
どうでもいいと思ふが。
633774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 17:01:31 ID:dIPHDwP2
>"Schematics without a single wire can now be netlisted. "
さすがヤツらは英語がうまい。"without a single wire" 的な表現は
日本語にあったかな。「美女が一糸まとわず」くらいかな。
"netlist" を動詞にしてしまうのもスゴイ。"list" は動詞にもなるからな。
ちなみに 「リストアップ」 は和製英語。
634774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 20:09:02 ID:Ou4In8og
一刻の猶予もない
一服する暇もない
雲ひとつ無い青空

線一つ引かれていない回路図

日本語一つ満足に使えない奴
635スズメ:2008/05/03(土) 21:37:49 ID:3p36vuqw
>>634 さんの言い分はスゴイ。いちおう age とこう。
636774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 21:39:50 ID:ytG1HOAs
>>633が言ってる "without a 〜" は形式的表現ではなく、"without two 〜(s)"
という表現をしても不自然ではない一般的用法。

それに対して>>634が挙げたものは、どれも「一刻」を「二刻」と表現したり
「雲ひとつ」を「雲ふたつ」と表現したりすることができない。これらの中で
使われている「一」や「ひとつ」は数詞としての意味合いを失っており、
形式的用法となっている。

この二者を同じだと感じるアホがいる・・・のはまだしも、それを堂々と
主張するやつが出てくるとは、さすが連休。
637シッタカ乙:2008/05/03(土) 22:04:28 ID:gpyg5vl7
>>636
with・out /w____t, w__-/_prep1 …がなく, …なしに
[...]
without a single word spoken 一言も物を言わずに.

〜 リーダーズ英和辞典 〜
638774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:05:44 ID:dFj2CplZ
「美女がニ糸まとわず」なんて言わないと思うが。

英語はよくわからんが、日本語の例については >>634 がアボなら
>>633 も同様にアホと言うことになるよ。
639774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:08:18 ID:ytG1HOAs
補強資料ありがとう。
でも、わざわざ転記する手間を掛けなくても良かったかなとは思う。
640774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:09:02 ID:ytG1HOAs
アンカー入れ忘れた。
>>637ね。
641774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 22:26:02 ID:3p36vuqw
論点も何もなしに言い合っている。2chのいいところだよな。
642774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 23:10:30 ID:dFj2CplZ
君に論点が見えてないだけ。

まあ、

 スレ違いの論点で言い合っている。2chのいいところだよな。

と言うのなら、同意するが。
643774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 07:26:23 ID:GRjvljnf
SPICE の netlist は、あれでも一種の言語。言語には文法がちゃんとある。
今でも生き残っているということは、あれはヒドイけどスゴイ。(構文解析が至極容易)
オレタチは、あまりめったに直接 SPICE 語を取り扱うことはない。
「一つも 〜 ない」という表現は、ホモサピエンスが使う言語では普通のことらしい。
これは0の発見が比較的最近のことだったんだろー、ということの傍証になっているw
644774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 07:51:48 ID:GRjvljnf
メリーさんは両手にりんごを持っています。(合計二個のりんご。羊は無理だろ)
左手のりんごをテーブルに置きました。(メリーさんは右手にりんごを一個持っている)
右手のりんごをテーブルに置きました。(メリーさんはりんごを一個も持っていない)
これを「メリーさんは0個のりんごを持っています」と表現したら、ちょっとおかしい。
人間が使う言葉って実にむづかしいね。
645774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 12:49:57 ID:lUFF7jsJ
Merry have no apple. で十分通じるし、この業界なら
found 0 item(s). なんて表現も普通ですが、何か?
646774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 12:50:58 ID:vJaUi0eI
三人
二人
一人
無人
647774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 12:55:02 ID:vJaUi0eI
メリーさんが右手に持っているりんごは1個です
メリーさんが右手に持っているりんごは零個です
メリーさんが右手に持っているりんごは玲子のです
648774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 15:34:42 ID:yUb4+Cli
LTspiceの最近のバージョンから、UniversalOpamps.subがUniversalOpamps2.subに変わったみたいだけど、中身は何が変わったのか知ってる方いたらお願いします。
649774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 20:20:00 ID:GRjvljnf
>>648 ちょっと長いけど ★ diff UniversalOpamps.sub UniversalOpamps2.sub
3c3
< .subckt level1 1 2 3 4 5
--- 
> .subckt level.1 1 2 3 4 5
13c13
< .ends level1
---
> .ends level.1
15c15
< .subckt level2 1 2 3 4 5
---
> .subckt level.2 1 2 3 4 5
31c31
< .model Q SW(Ron=10 Roff=10Meg Vt=0 Vh=-.1 Vser={Rail} ilimit={Ilimit} noiseless)
---
> .model Q SW(Ron=10 Roff=10Meg Vt=0 Vh=-.1 Vser={Rail} ilimit={Ilimit} noiseless level=2 epsilon={Rail/10})
34c34
< .ends level2
---
> .ends level.2
36c36
< .subckt level3a 1 2 3 4 5
---
> .subckt level.3a 1 2 3 4 5
55c55
< .model Q SW(Ron=10 Roff=10Meg Vt=0 Vh=-.1 Vser={Rail} ilimit={Ilimit} noiseless)
---
> .model Q SW(Ron=10 Roff=10Meg Vt=0 Vh=-.1 Vser={Rail} ilimit={Ilimit} noiseless level=2 epsilon={Rail/10})
59c59
< .ends level3a
---
> .ends level.3a
61c61
< .subckt level3b 1 2 3 4 5
---
> .subckt level.3b 1 2 3 4 5
89c89
< .model Q SW(Ron=10 Roff=10Meg Vt=0 Vh=-.1 Vser={Rail} ilimit={Ilimit} noiseless)
---
> .model Q SW(Ron=10 Roff=10Meg Vt=0 Vh=-.1 Vser={Rail} ilimit={Ilimit} noiseless level=2 epsilon={Rail/10})
95c95
< .ends level3b
---
> .ends level.3b
650774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 20:25:32 ID:GRjvljnf
どうやら
.model Q SW(・・・ level=2 epsilon={Rail/10})
が新しく追加されたようだ。が、epsilon が何を指定するのか、知らないよ。
651774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 20:47:17 ID:VNGcJ/oF
voidを返す関数
652774ワット発電中さん:2008/05/04(日) 21:50:31 ID:pIFu4+zG
>>650
「SPICE SW switch epsilon」とかで Web 検索したが、よくわからなかった。
しょうがない、試してみよう。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0767.png

ウフフ。Ilimit の角が丸くなってる。いやね、そういう抽象素子があっても
いいとは、かねがね思っていたよ。

グラフの最下段 d(V(a))/d(I(S1)), d(V(b))/d(I(S2)) っていうのは S1, S2 の
微分抵抗なのだが、d(V(a))/d(I(S1)) は、もう見たくないくらいヒドイ。
(.dc でなく .tran を使うと、もすこしマトモな結果が得られるのかもね)

しかしまだ疑問は残る。.param Rail=0 で、epsilon={Rail/10} なんだがー。
653774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 12:22:12 ID:wcJ7Xcrc
Scilab これは期待以上に凄いわ
凄杉
ttp://atmori.info/engineer/scilab/scicos/index.htm
654774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 16:13:11 ID:wcJ7Xcrc
Scilabを勉強始めた漏れです。
スレ違いでスマソですが、漏れの大好きな人との思い出の曲のありかを
見つけました。あまりに嬉しいので紹介させてください。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=J5ohAdIuTzs&feature=related
研究所では先輩でバカな漏れの面倒を良く見てくれました。
先輩のことは今でも尊敬してるしこれからもずっと好きです。


655774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 16:41:13 ID:+Emi+fLs
scilabスレあるよ 過疎ってるが
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1142648802/l50
656774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 19:57:36 ID:wcJ7Xcrc
>>655
このスレは数学が出来る方が多いと思いますが、電電板全体では例外的
存在に思います。
電電板は高専くらいの若者のアナログ回路入門学習や、簡単なラジオの
組み立てまでの記事が多く、多いはずのデジタル回路は人が集まらないか、
あるいは守秘義務の関係で発言できないのかなという感じです。

Scilabの存在はごく最近教わり、非常に優れものソフトとして注目してます。
シミュレーション板にMATLAB、MAXIM共にScilabのスレがあります。

SCILAB&SCICOSについて教えてください
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sim/980480122/l50

シミュレーション板にも、回路シミュレーションのスレがありますが人がいない感じで
これは電電板のほうが人が集まってます。

このスレを読んでいてまだシミュレーション板を見てない方は
見てくるとお得と思います。
657655:2008/05/06(火) 20:24:38 ID:sQs2EjmN
>>656
そっちは知らんかった、thx。
658774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 20:06:00 ID:lk1r6lOH
659774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 20:34:44 ID:sd2RqzJO
>>658
見えません ><。
660774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 01:14:54 ID:duD5S/iX
LTspiceのダウンロードするところでMyLinearに登録して定期メール送ってもらうチェックして1年以上経つけど、一回もメールが送られてこない。
Linearからメール来てる人いる?
661774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 15:05:58 ID:gOWpz7hh
>660
こういうの?来てるけど。
ちなみにこれは7月7日の東京セミナ等の件。今からでも言えばメールくれるんでない?


From: リニアテクノロジー
Subject: リニアテクノロジーソリューションセミナのお知らせ:6/2/08
...
当社からのEメール配信を受け取っていただいています皆様方には、是非お出でいただきたく、ご連絡申し上げる次第です。
...
後略
662661:2008/06/11(水) 15:08:34 ID:gOWpz7hh
あ、でも、これは違う登録ルートのやつかもしれん。
LTspiceのも登録したあると思うけど、デバイスのほうでも登録してあるから。
663774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 23:10:19 ID:6nQwEoNZ
別スレから引越し。
>> http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129119217/150
Q. 時間と周波数以外をX軸にするには、どのようにしたらよいのでしょうか

Help → Waveform Viewer → Axis Control
When you move the mouse cursor beyond the data plotting region, the cursor turns
into a ruler. This tries to indicate that you are pointing at that axis' attributes.
When you left click you can enter a dialog to manually enter that axis' range and
the nature of the plot. For example, for real data, if you move the mouse to the
bottom of the screen and left click, you can enter a dialog to change the horizontal
quantity plotted. This lets you make parametric plots.
For complex data, (以下略)

"ruler" って "グラフの目盛りの領域部" とでも表現しておきましょうか。

第2点、「例えば抵抗値を-10%から+10%に振ったときの変化」を
横軸にしたい場合などの例は、これから試します。
664663:2008/06/21(土) 23:30:54 ID:6nQwEoNZ
まずは .op を使った例。基本的すぎるかな。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0889.png
ここでハタと考えました。もう少しやりたいことを具体的に教えてもらえると
話が近くなるような・・・ まあレスがない限り勝手に続けます。
665663:2008/06/21(土) 23:52:17 ID:6nQwEoNZ
一挙に Monte Carlo simulation をしたいのなら、
・・LTC\SwCADIII\examples\Educational\MonteCarlo.asc
を実行してみて下さい。一挙に6つの部品を独立に±5%の範囲で変えています。慣れないと
何をやっているのか、わけわかんないかもしれませんね。個別に質問してください。
(Other functions of interest: 以降は、この段階では無視してかまいません/したほうが
いいでしょう)
666663:2008/06/22(日) 06:48:42 ID:lCS9MTn6
.ac 解析なんだけど、横軸が部品定数になる方法は、
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0893.png
デフォルトでそうなる、というか、.ac のコマンドでそれを指定しているわけなんです。

元ネタはこちらです。
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/bell/sc3_memo/sc3_memo.html
667663:2008/06/22(日) 07:13:11 ID:lCS9MTn6
>>663 うわぁ、ひどい誤訳をやらかしました。
> "ruler" って "グラフの目盛りの領域部" とでも表現しておきましょうか。

それは違います。かなり意訳ですが、前後を含めて訳すと、
 マウスカーソルを "グラフの目盛りの領域部分" に移動すると
 カーソルの形が変わり、定規の形になります。・・・左クリックすると・・・
とかですね。ごめんなさい。
668774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 19:49:05 ID:WiCMPWx4
いっそのこと電圧制御抵抗を使ったらどうでしょうか。
その制御電圧を横軸にすればOKなのでは。
(L, C でも可。) (C の場合、バリキャップではありません。バリキャップには別の表現方法があります。)

ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/bell/synth/synth.html
ここ↑では、そんなのをホイホイ使っているのですが、中に埋もれてしまっているので、
見つけるのが困難かもね。
669774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 22:30:38 ID:T36VIy4g
また一人芝居か・・・
670774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 23:24:37 ID:JEQzc4rM
ひとり上手と呼ばないで〜♪
671774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 18:47:19 ID:u3mL0fmI
>>665-666 LTSPICEではモンテカルロ解析できないと思い込んでたよ。
672774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 03:50:58 ID:140uXIQd
>>671
ttp://tech.groups.yahoo.com/group/LTspice/ にいろいろ情報あり。
(Yahoo USA に登録が必要。無料)

ここ↓で "monte" あたりを文字検索すると、実例がいろいろあります。
http://f1.grp.yahoofs.com/v1/INljSJpn-X63q5LaOxtC2I4yQzrgm-GsVFdn41pWEL5DIGtFRQG4HuyjiVTegX_tlrtrRSPH1DujzT3N5TeJvWRaJpxqhgg9OQ/%20%20Tables%20of%20Contents/all_files.htm
("msg_NNNNN:" で始まる行は無視したほうがいいでしょう。これは質問のネタなので)
673671:2008/06/30(月) 07:29:33 ID:fx5oAV1X
>>672 いい情報をありがとうございます。
LTspiceグループおもしろいですね。
674774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 20:54:40 ID:+/X51AdU
LTspiceでD-FFを数珠つなぎにして74HC164(8bitシフトレジスタ)のシミュレーションをしたいのですが
D-FFの状態が伝播してくれません。シミュレーション事例等ありましたら教えてもらえると助かります
よろしくお願いします
675774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 20:59:49 ID:JIRQZDhR
>>674 図面みせてみ
676774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 23:21:12 ID:ciW9yxtV
>>674
図面は見てもらったほうがいいと思うけど・・・

シミュレーション事例というか、74HC164のモデルならある。
ttp://tech.groups.yahoo.com/group/LTspice/
ただし、要ログイン。
677774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 17:22:50 ID:Z+G4CXe4
>>674
簡単に言うと、Td, Trise をテキトーに指定すればいいはず。(なお、デフォルトで Tfall = Trise になります)

別の方法として、ttp://tech.groups.yahoo.com/group/LTspice/files/%20Lib/Digital%2074HCxxx/
から入手できる 74hc.lib を使う方法もある。(入手・使い方でトラブルがあれば質問してね)
678672:2008/07/03(木) 17:37:03 ID:Z+G4CXe4
ごめんなさい。>672 の2番目の URL は使えないようですね。まず、
ttp://tech.groups.yahoo.com/group/LTspice/files/%20%20Tables%20of%20Contents/
ここに行って "all_files.htm" をクリックして下さい。そのページ内で文字列検索します。
679774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 20:25:23 ID:tsmarAiE

680774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 00:11:49 ID:qjz5xoe1
リニアテクノロジー社 ttp://www.linear.com/designtools/software/index.jsp にある
"BodeCAD" って何ですか? LTC 製品の SW レギュレーターの AC 解析"風" なのができる、
ということなんでしょうか。(ついでに、自動設計のオマケもありそうですが)
681774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 23:04:21 ID:/hDWER72
コウモリ受信機
ttp://homepage3.nifty.com/jh5esm/homebrew/bd4066_j.html
U1の発振回路で、74HC04 (2個)の入力信号が立下りH->L, 立ち上がり L->H のタイミングが
500nS以内になり、HC04の貫通電流が問題にはならいことを
Trモデルで確認したいのですが、どうすればいいですか?
682774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 02:49:22 ID:ndK5hwMc
FETをTRでってのは無理
683774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 07:48:36 ID:vpdd9pDA
>>682
Trモデルと書いたのはそういう意味ではなく、
Trは電界効果トランジスタでTrの範疇です。
ロジックICのモデルではアナログ回路としてのSimが失敗するので
アナログ回路モデル(Trモデル)でSimしたいという意味です。
そのためのロジックICのTrモデルはLTspliceやPSpiceには標準では入ってないのです。
684774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 08:01:18 ID:BMBHfdMs
データシートを見て内部回路のモデルを作れば良いんじゃないの?
685774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 08:57:41 ID:vpdd9pDA
>>684
その方法ではTr(FET)のパラメータが不明で正しい動きにならない問題が出ます。
686774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 09:56:07 ID:vpdd9pDA
>>681
結果が出ました。

ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0950.jpg
コウモリ受信機のOSC初段HC04の入力側INの信号に
問題があります。

・立ち上がりL->H, 立下りH->Lに少なくとも5000nS以上の
時間がかかっており、HC04規格の500nS以内を大きく上回り、
同ICに大きな規定時間以上貫通電流が流れていると予想されます。

・同じくIN端子にアンダーシュート、オーバーシュートがありラッチアップの
危険があります。
687774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 14:55:01 ID:vpdd9pDA
>>686
アンダーシュート オーバーシュート対策保護ダイオードを付加。

ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0951.jpg

CMOS ICのHC04の貫通電流は1〜1.3mA程度で、
HC04の波形立ち上がり立下り制限時間500nSは
満たせていないものの、実用上問題なさそうである。
688686:2008/07/23(水) 08:53:35 ID:ogEv7GiW
>>686-687
以下、お詫びと訂正があります。
>>686の元記事は74HCU04で74HC04ではありませんでした。
74HCと74HCUでは特性が異なると思われますので(現在調査中))
参照されたかたで必要な場合はsimulationだけでなく実実験での検証確認もご検討願います。
なお74HCU04は74HC.LIBの中に定義済みモデルがあります。
74HC.LIBは米国YahooのLTspice Groupのサイトにあります。
689774ワット発電中さん:2008/07/23(水) 09:03:42 ID:ogEv7GiW
>>688
PS.
謝辞
本検討に関し、理論スレの774W発電中さん(スレッド番号680)に実実験での検証を戴きました。
誠意ある熱心な検証実験・検討に関してお礼を申し上げます。
ご協力を誠にありがとうございました。
他、貫通電流の調査・検討に関し、ご協力くださった774W発電中さんの皆様へ
お礼申し上げます。
690774ワット発電中さん:2008/07/23(水) 11:12:19 ID:0jGAVbK1
オイラー博士の素敵な数式って本、面白いよ。
オヌヌメ。
書いてるのはたぶん電気工学方面の人だと思う。
最後の方まで読み通してないけどラジオの話とかも出てくる。
691774ワット発電中さん:2008/07/24(木) 20:01:50 ID:9Yj6KO6f
ttp://hakase-movie.com/
この映画もう一度見たい。
692774ワット発電中さん:2008/08/20(水) 09:27:36 ID:PakCTY0K
初心者質問スレで回答が得られなかったので、こちらで質問させてください。

回路シミュレータMultisim10.0 (Analog Devices edition)に
別のSpiceModelを入れる方法がわかりません。
例えばWebに置いてあるNational SemiconductorのオペアンプのModelなんかを使いたいのですが
どうすればよいですか?
693774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 00:17:33 ID:r/yUXgO+
>>692
ttp://www.analog.com/jp/design-tools/dt-multisim-spice-program-download/design-center/index.html ⇒ Multisim Technical Support
ttp://www.ni.com/support/multisimsupp ⇒ SPICE models
ttp://zone.ni.com/devzone/cda/tut/p/id/5377
このページの "Where to look for SPICE Simulation models" の項に
シッカリ "National Semiconductor" も出ている。大元の説明書に書いてあるのでは?
(Multisim 自体、使ったことはないけれど)
694774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 00:18:23 ID:r/yUXgO+
age とく
695774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 17:14:36 ID:r/yUXgO+
LCラダー型電気回路のソリトン伝播の、SPICE シミュレーションの話です。
「ソリトンとは何か」講談社ブルーバックス B826 等を参考にしています。

http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1021.png (LTspice を使っています)
まだ梯子の段数はそれほど増やしていませんが、この方向で進んでよいものか
少し不安になりました。既にやってみた経験がある方はいらっしゃいますか?
よろしくアドバイスのほど、お願いします。
696695:2008/08/26(火) 17:25:43 ID:YPqLb/oc
695 ですが、ラダーの段数を 128 に増やして、とにかくやってみた。まずはソリトン?の伝播。
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1024.png
入力波形は (sin(x))^2 の半周期にしてある。速度分散の影響によって
次第にノコギリ波形になっていく。

次にソリトンの衝突・すり抜け。R2 の下側は Gnd でなく、ノード a に接続する。
過渡解析グラフがわかりにくい・少し見にくいかも知れないがー。
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1025.png

66 段目付近で衝突して、その後すり抜けているので、確かにソリトンらしい。
SPICE コマンドは (LTspice 使用)
 .model Dv ako:MV2201 M=2.6 Rs=100
 .param L=2.2e-6 C=39e-12 R=4*sqrt(L/C) .param f=10e6 a=0.5
 .option plotwinsize=0
 .save V(a) V(2) V(18) V(34) V(50) V(66) .save V(82) V(98) V(114) V(130)
 .tran 0 400n 0 {400n/4k}
B1 信号源は
 V = a * sin(2*pi*f*time)**2 * (time < 0.5/f)
にしている。バリキャップの Rs (直列抵抗) をある程度大きくしないと
結果が思わしくないのが新発見。インダクターは理想インダクターです。

もう少しパラメーターを調整して、2ソリトンの生成とかも試してみようと思います。
697774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 18:02:33 ID:YPqLb/oc
ぜんぜん別件ですが、LTspice の Control Panel → Operation タブで
Default Window Tile Pattern の選択が可能になっています。
昔からあったのかな〜。いちいち window は縦配置と指定するのはメンドイな
とは思っていました。これは偶然発見しました。うろつき回るのもいいことなんですね。
698774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 18:08:37 ID:QVgzGJ99
Tile Patternは前からあったような
699774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 18:23:15 ID:YPqLb/oc
>>698
LTspice メニューバーの Window → Tile Horizontally / Tile Vertically / Cascade
の選択は昔からあった。しかしこいつはその都度指定しなくてはならなかった。
それのデフォルト (H/V のみだが) が選択できるということですよ。
700774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 21:06:18 ID:MErm84Bn
だから、それ(OperationのDefault Window Tile Pattern)は前からあった。
手持ち遡ってみるに少なくとも今年の3月のにはあるが。
701774ワット発電中さん:2008/08/26(火) 21:39:53 ID:YPqLb/oc
>>700
ありがとう。今年の3月くらいですかー。
702774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 19:50:53 ID:Y5qMY5NY
ここはお前の日記帳なんだからここから出てくんなよ
703774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 17:50:42 ID:da4zhWKS
>>702
わら人形で呪って本当に良かったと思います。
これからもいじめる奴がいたらどんどん呪っていこうと思います。
本当にありがとうございました...。
http://www.uni.ne.jp/jyu/img/wp_640_480.jpg
704774ワット発電中さん:2008/08/30(土) 22:36:09 ID:KlzbNptR
>696 ですが、大きな問題点がありました。
振幅の大きいソリトンほど遅く進んでしまうのです。
あれまあ。少し首をひねってから、バリキャップの向きを逆にしました。
(入力信号 >= 0 はそのまま)
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1030.png

字がつぶれて見にくいですが、R=3.4*sqrt(L/C) .step param a list 0.5 0.7
が変更・追加した箇所です。これで振幅の大きいソリトンのほうが
速く進むようになりました。まずはめでたし。
705704:2008/08/31(日) 17:22:58 ID:A53k+yTX
2ソリトンの生成を少し試していたら、入力パルス幅がもっと小さい領域でないと
うまくいかないように見えました。それで準備として:
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1034.png
L=10μ f=20e6 に変えました。これでも確かに振幅の大きいソリトンの方が高速に伝播しています。

終端抵抗 R の設定がめんどうです。いちおう反射波のエネルギーが "見た目で" 少なくなる
ようにチョコマカ調整しているのですが、手間かかりすぎ。いっそのこと段数を増やして、
反射波が還って来ない時間領域だけを調べようかな。
(この png 画像を作る前にも、1.5us 程度のシミュレーションを行って、反射波が小さくなるように
終端抵抗を調節していました) つづく。
706704:2008/08/31(日) 17:46:15 ID:A53k+yTX
これは2ソリトンの生成だと思います。
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1035.png

入力パルスは1個ですが、V(1), V(3), V(5) と進むうちに2つに分離していくし、
パルス幅が入力信号より狭くなるし、振幅も大きくなっています。
ダブルパルス?の振幅をもう少し揃えようかと試しましたが、成功していません。
振幅が大きいソリトンのほうが速度が速いので、2つのソリトンの間隔は次第に
開いていきます。
707774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 00:02:10 ID:m4wTE3FC
LTSpiceで.step param 実行したあと
波形ウィンドウで任意のstepにマーカーを移動するにはどうしたらいいですか?

select stepsだと選んだstepしか波形が表示されないため比較し辛くこまっています。
708774ワット発電中さん:2008/09/20(土) 09:39:38 ID:qUeLfbvl
>>707
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1094.png
この V(b)@1, V(b)@2 のように、トレース名に "@N" をつけると .step の N 回目
という指定になります。後は通常通りにカーソルを設定できます。

なお、カーソルを設定して読み出すのは、何回も同じようなことをやっていると疲れませんか。
その場合は .meas(ure) を使うとか、グラフのウィンドウを選択して File → Export で
別ファイルに書き出す等の方法もあります。(アク禁中です。郵便屋さん、ありがとう)
709774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 15:17:23 ID:w5wzfnH8
AV 100V LED点灯回路を考えてみました。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1108.jpg
しかし抵抗10kΩだけで2Wも無駄な電力が消費されます。

市販で300円のLEDなつめ球 0.5Wは
どんな回路なのでしょうか?


710774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 15:27:12 ID:w5wzfnH8
>>709
すみませんでした。回路図ありました。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/denshiyorimichi/40070252.html
711774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 16:18:23 ID:w5wzfnH8
>>709
ナツメ球型LED点灯回路
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1109.jpg

0.47uFの供給する電流が効率良くLEDへ供給されてます。
0.47uFの効果には驚きました。
712774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 13:42:39 ID:Oqfsxg1Q
メーカーのサイトからNJM741っていうオペアンプの
モデル落としてきて使ってみたんですが、シュミレーションを実行すると
「Too few parameters for sub circuit type "njm741"」という
エラー出ちゃうんですが、どなたか解決方法わかりますか?
初心者な質問ですいません(>_<)
713712:2008/10/03(金) 14:33:37 ID:Oqfsxg1Q
すいません自己解決しちゃいました。
.libファイルをエディタで開いてみたらわかりました。
opamp2.symに読み込ませようとすると5個しか入力がないのに
NJM741.libのモデルファイルの方じゃ8個入力があることになってたみたいで
そのミスマッチが原因だったぽいです。
Value=をNJM741.libファイル内に定義してあった、5ピンで使えるように簡略化された
NJM741_MEっていうモデル名に変更したらいけました。^^;
714774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 17:03:32 ID:NrLqh/By
>>711
えろい色だな
715774ワット発電中さん:2008/10/06(月) 02:43:38 ID:y3ee5d1a
可飽和インダクタの磁気飽和を利用したスイッチング回路を考えています。
ヒステリシスループ中で、

飽和前 → 透磁率大。高インダクタンスのためインピーダンスが高く電流が流れない
飽和後 → 透磁率が小さくなり、電流が流れる。

上記のような回路はSpiceでシミュレーションは可能でしょうか?
716774ワット発電中さん:2008/10/06(月) 03:51:59 ID:gxC61fqR
へlp
717774ワット発電中さん:2008/10/06(月) 09:21:06 ID:1Skmqkr4
>>715
2 〜 3 調べたが、基本的にはどの SPICE でもできそう。
但し説明書に親切に書いてあるものと、そうでないものもあるようだ。
また、書式に方言がある。どの SPICE をお使いですか?
718715:2008/10/06(月) 11:38:41 ID:y3ee5d1a
>>717
ありがとうございます。
恥ずかしながら大学のころにPSpiceを扱ったくらいで、これといって普段利用しているものはありません。
ヘルプが充実しているものが希望といったくらいです。

実際には磁気飽和したあとでコアをリセットするため、別回路からコアに電流を流し逆の磁界をかける必要があるので、
そういった設計が可能であれば十分です。
719774ワット発電中さん:2008/10/06(月) 12:12:46 ID:1Skmqkr4
>>718
http://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/bell/nlind/nlind.html#A2
これが参考になるかも。(これは LTspice です)

Pspice でも上記 (2-2) 項と類似の考え方 (Jiles-Atherton model) が
使えるようですが、具体的な書式は "これでもか!" と思うほど違いますね。
やったことはありませんが、.model で Inductor coupling model parameters
を指定すれば MAGNETIC.LIB に無い独自の磁気コアの定義ができそうです。
720715:2008/10/06(月) 17:12:19 ID:y3ee5d1a
>>719
BHカーブも算出できそうですね。
LTspiceで試してみます。ありがとうございました。
721774ワット発電中さん:2008/10/07(火) 19:39:59 ID:fhnw7Wlr
>720
特に用事ではないのですが、「B−Hカーブ」と言い習わされているアノ図のこと。
実はあれは「H → Bカーブ」ではないのかな。普通は磁束密度は測れても、
磁場は計れない。(もちろん自分で設定したなら、わかっているからいいのだけど)
(真空が、あるいは空間がなければ・・ なんていうメチャクチャなことも考えたyo)

全く別の話題なんですが、太陽の磁場を観測測定する装置があって、「磁場は
計れるが磁束密度はわからない」とか書いてあったと記憶している。エッ、と
思ったので、今でも覚えている。そのうち気が向いたら追求してみます。
722774ワット発電中さん:2008/10/07(火) 21:57:54 ID:Qu+d8KFB
特に用事はないけど、ゼーマン効果関係か。
723774ワット発電中さん:2008/10/08(水) 20:26:42 ID:Ay88CktG
ゼーマン効果かよー。真空の物理現象 (もちろん電磁を含む) の話だったら、
それなりの「板」があるだろうに。
724774ワット発電中さん:2008/10/08(水) 20:50:48 ID:ryuocPpm
公立大学の学部一年なんですが、量子光学、半導体関係の研究室に入ろうかと思ってるんですが、公立大学からでも一流企業に入れますか?それとも、一流でなく他の優良企業の方が良いのですか?
725774ワット発電中さん:2008/10/09(木) 09:40:15 ID:FM9g+fr6
あ、うじ虫が沸いて出た。← 科学的にはとんでもない表現だが、
散文 (とか blog) なら許される。
726774ワット発電中さん:2008/10/10(金) 21:06:57 ID:L5jV2mia
>>714
あぁ、どうも^^
LEDナツメ球0.5[W]は暗くて使えません。
300円/個の価値は無く、
今までの5W 50円ナツメ球
のほうが遥かに明るいです。
727774ワット発電中さん:2008/10/11(土) 12:19:21 ID:b6WTNebu
明るいのが良ければ100W位の電球つけとくのが吉。
728774ワット発電中さん:2008/10/25(土) 12:06:54 ID:c9er5x1P
LTspiceで6j6(真空管)を使いたいんですが、歩さんのライブラリにもないし、どのようにして手に入れたらいいでしょうか
729774ワット発電中さん:2008/10/25(土) 12:20:00 ID:ZU6VKlSB
探してもないなら自分で書くしかないっしょ。
歩さんのドキュメントに作り方が書いてあったはず。
それで作って公開してくれると他の人も幸せになれるね
730774ワット発電中さん:2008/10/31(金) 20:47:07 ID:HPrcTYQY
約11MHzのIFアンプの吟味をしたいづら。
2SK241の3段アンプにしたい。帯域500hz, 2.4khz
利得とAGC動作を机上チェックしたづら。
ワトソン君は2SK241の適切なモデルあるかな?
731774ワット発電中さん:2008/11/13(木) 12:24:58 ID:d9KAvL/H
アップデートしないでいたら(Windows Vistaでユーザー制御をオンにしてると
そもそもアップデートできない)いつのまにやらLTspice IVってのになってたのね
732774ワット発電中さん:2008/11/13(木) 20:28:07 ID:UjU+cBfO
使用感、装着感等について詳しく
733774ワット発電中さん:2008/11/13(木) 23:57:20 ID:QyjCTUgT
>>731
11/7 付けで変わったらしい。
ざっと見てみたが、あまり変更は見えない。ということは、
シミュレーションエンジン部分がガラリと変わったという可能性がある。
734733:2008/11/14(金) 00:01:19 ID:SIZI9Mil
Control Panel の SPICE タブに Engine という項があって、新しく
Max threads, Matrix Compiler の選択ができるのを見つけた。
735774ワット発電中さん:2008/11/14(金) 00:12:01 ID:Xb9bF22i
変なキーバインディングとか変わってないのかorz
736774ワット発電中さん:2008/11/14(金) 00:15:18 ID:SIZI9Mil
737733:2008/11/14(金) 00:29:16 ID:SIZI9Mil
こんなの発見しました。
>--- In [email protected], "textpainter" <homiad@...> wrote:
>
> I found an announcement on one of the newsgroups but other
> than that I have been unable to find out what the improvements
> are. Is the biggest change the utilyzation of multiple
> processors? Is there a list of other changes?

Hello,

Exactly this multi-thread feature is the major change.
I am sure this work required a lot of effort.
The solvers are two 99% compatible from my experience so far
and this is very good. It has the advantage that users haven't
to learn anything new. Your previous designs will simply run
without any change.

> I'm running a paticularly nasty simulation and watching both
> processors go to 100%. I'm thrilled at the improved
> performance and I can't wait to try it on a Phenom.
>
> Also, as a Linux user, I want to say a big Thank You to Mike
> for continued support.

When you look to Intel's or AMD's roadmap, it's all about more
cores, but not much about CPU clock frequency.
LTspice followed exatly this trend now and its performance will
truely scale with the advances in processor technology.
Mike has outperformed nearly all SPICE-programs because of the
built-in multi-threading of LTspive IV.

Just my two cents.

Best regards,
Helmut
738774ワット発電中さん:2008/11/14(金) 10:51:33 ID:xehlrs9O
ふーん、どんくらい速くなってんのかね。
時間が出来たら調べてみよ
739774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 01:20:43 ID:e4tvO+IG
LTspiceを使い始めたのですが、lm358を追加しようと思いmodファイルというものを見つけたのですが
ここからどうすれば良いのか分かりません、どうすればシンボルとして利用出来るのでしょうか?
740774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 01:26:06 ID:xQ35GdtT
741774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 07:58:16 ID:o9WONskU
>>736
実はそこ見ていたんだが次の疑問がわいた。
DC特性結果をデータシートと合わせてから
200MHzでさらにあわせる。
この方法DC〜200MHzで途中の周波数での
動作はこの2点の計算値で合うのだろうか。
例えば10.7MHzで合うかという問題。

安全なのは実際に使う周波数で実験データと
あわせ込みやらないと期待動作にならないかもと
ここまでくると実際実験しないとだめかなーと。

モデルが無いからできないと言っているの先に
進まないからよ。
742774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 11:17:39 ID:1rXbdLO5
そりゃ、まあ当然だよね。メーカーが作ってくれてるのなら
ともかく、誰かが現物と合わせて検討しないと。
自分でやるか他の誰かがやってくれるかの違いってことで
743774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 16:46:12 ID:o9WONskU
>>742
FETの実用になる正確なモデルが出来たら、
苦労を考えると、無償提供は無理だな。

その点、matlabは偉いと思う。
744774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 21:14:26 ID:JeVCxmHM
>>741
高周波小信号を考えるのらなら、y なり s パラメーターを実現する回路を持ってくれば
いいのでは。これならけっこう広い周波数範囲で値が表形式で公開されていたりする。
それに基づいて計算できます。参考: http://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/bell/ypsp/YpSp.html

「いや、どうしても DC から上限周波数、小信号から飽和寸前まで通用する model
なり subcircuit を作りたいのだ!」
とおっしゃるなら、それは大学院の卒業研究になるくらいの大仕事でしょう。

例えば .model。パラメーターが実にいっぱいある。どうしてでしょうか。電子 (正孔) は
たくさんあるけど、それらを統計的に扱い、現象論的に捉えているのが SPICE なんです。
(続く)
745774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 21:40:01 ID:BQ05goNJ
>>740 (>>739)
オレは、そんなに安請け合いできないな。電源電流は正しい? 入力がコモン・ノーマルモード
許容入力電圧を超えたときの動作は? しっかり条件をつけなくては。
入門者って、そんなのがちょっと違うと、たぶん怒り出す。「SPICE なんて役立たずー!」とかね・・
(それは困るので、答えを躊躇してしまう。失礼しました)

知らないとは思うが、SPICE の歴史として、半導体 IC の設計をいかに効率化するか、という
課題があったように思います。現物の IC を何度も何度も試作するなんて、いかにもアホすぎる。
なんとかコンピューターを使って結果を予測できないだろうか。そこが SPICE の原点なのでしょう。
だからもう、動かない回路とか特殊な動作なんて端から除外されています。例えば BJT (Tr) は
ブレークダウンしないでしょ (Veb, Vcb 共)。やたらにパワーを食わせても燃えないしー。
746744:2008/11/15(土) 22:22:20 ID:FZAWu56L
>>744 の続き。
あまりにも不親切すぎるとは思うので、LTspice User Group から持ってきた、
すぐに動かせるファイル類を zip + UpLoad しました。(.plt ファイルは自作です)
http://aikofan.dee.cc/ の、左フレーム「汎用うp1M」、f1212.zip (358stns.zip) です。

適当に解凍して、その中にある LM358_158_test.asc をダブルクリックして
LTspice を起動し、RUN してみて下さい。話はそれからです。
747746:2008/11/15(土) 22:27:00 ID:FZAWu56L
ごめん。>746 は LM358 の話です。>744 ではない。元は >739 さんでしたね。
混乱させてしまって、大変失礼いたしました。
748774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 22:35:34 ID:FZAWu56L
ほとんど別件ですが、WindowsXP で zip ファイルのままフォルダーを
開いて *.asc をダブルクリック (or 右クリック+開く) をやらかすと、
しっかり scad3.exe が起動されて RUN もできる。
ちょい昔はできないとばかり思っていました。というかできないことを
経験したような気がするのですがー、いつの間に?。レス不要です。
749774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 22:40:49 ID:xQ35GdtT
>>746
申し訳ない。誰に対して何の話をしているのか分かりません。
自分(>>740)に言ってる?
2SK241の話?LM358の話?
それから、モデルとシンボルの対応の話?それともモデルの厳密さの話?
>>744-745はID違うけど同じ人?
750774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 22:44:38 ID:xQ35GdtT
>>747
リロードしてなかったorz
単に>>739は、ツールの使い方の質問をしただけでしょ。
NSのモデルが>>739の要求を満たすかは私は知らないし、
そのことを保証したつもりも無いですよ。
751707:2008/11/15(土) 23:32:20 ID:Rl+drHb7
>>707です
なんかスレが混乱してるところで申し訳ないですが、
.step paramとかで複数のグラフが一個のpaneにある場合、とりあえず
1個目の波形にカーソル押してキーボード矢印キーの↑とか↓おすと幸せになれました。

752746, 747:2008/11/15(土) 23:53:18 ID:+kQB2DBV
>746, 747 です。混乱の元凶は私だと思います。
幸いなことに、2SK241 の話・LM358 の話ということで、区別はできそうですね。
どうも、たいへん、ごめんなさい。
(2SK241 の話のほうが、難ありで、あまり進んでいないようです)
753774ワット発電中さん:2008/11/17(月) 13:09:12 ID:CGiEOtkU
LTspice、マルチスレッドでも、なんだか余り速くなってないような。
やらせることにもよるのかな? athlon/5400+が遅いからかな
754774ワット発電中さん:2008/11/17(月) 21:52:06 ID:mDHQWSr2
>>753
設定を間違っていませんか。とか一応言っとく。
おいらは Celeron のシングル CPU なので、ごちゃごちゃ設定しても
意味なしだろうということで、何もしていません。
755774ワット発電中さん:2008/11/17(月) 22:45:47 ID:CGiEOtkU
スレッド数はコア数に応じて自動で設定され、
transientなどを実行するとCPUロードが2個とも100%に
貼り付くので間違いないっぽい。
ぜんぜん速くなってないワケじゃなくて、1.2倍くらい?
ってとこ。劇的に速くなるわけじゃなさそう。まあ仕方ないのかな。
756774ワット発電中さん:2008/11/18(火) 01:27:01 ID:XNivTknt
バージョンが上がって、LTspice IV になっております。
757774ワット発電中さん:2008/11/18(火) 11:08:17 ID:xtGxc0GE
>>731-738 あたりで既出でございます。
758774ワット発電中さん:2008/11/20(木) 20:25:23 ID:eAC+YEus
>>756
強制的にアップデートかけたら勝手にIIIからVIにアップされました。
何がかわったの?
759774ワット発電中さん:2008/11/20(木) 21:20:55 ID:Eh09PGxx
バージョン上がり杉
760774ワット発電中さん:2008/11/21(金) 00:19:43 ID:glmPbO76
エンジンが変わってマルチスレッドに対応したって>>731-738
あたりに書いてあるべさ
んで、たいして速くならんと。クァッドコアとかだといいかもね
761774ワット発電中さん:2008/11/30(日) 13:48:13 ID:tIhd+dRT

各種ケーブルの過渡解析をしたいのですが
次のケーブルはspice上でどのように表現すればいいですか?
特性インピ-ダンスZ=√(LC)
Lは1メータあたりのインダクダンス[H/m]
Cはメータあたりのキャパシタンス[F/m]

Z=        周波数
600Ω 電話線 ADSL領域(8MBPS)
50Ω 5D2V   50MHz
75Ω 3C2V 500MHz

>>760
SMP(Synmetric Malti Processor)は、
並列処理言語のコンパイラを使わないと性能がでませんよ。
それは世の中の処理モデルは大部分、処理と処理の間に
従属性があるため必ずしも並列処理できないからです。
例えば

A=B+C...(1)
D=E+F...(2)
Y=A+D...(3)

(1)(2)は並列計算できますが、
(3)は、(1)(2)の計算後でないと実行できません。
このためマルチプロセッサ式で最高速とNHKが
言っても、それをそのまま信用してはいけないのです。

SMP型並列演算は、コアを2倍にしても
高々1.4倍の高速になるだけで、
全ての演算が過去の演算結果と従属性を持っている場合は、
まったく高速化の効果はでないんです。

762774ワット発電中さん:2008/11/30(日) 14:39:58 ID:9wQayCzz
>>761
あなたのSpiceは 伝送線路"T"を使えない?
763774ワット発電中さん:2008/11/30(日) 16:16:57 ID:tIhd+dRT
>>762
LTspiceです。ロス有り伝送ラインに ltline が選べますが
.model 定義がわかりませぬ・・・。
764774ワット発電中さん:2008/11/30(日) 16:28:55 ID:tIhd+dRT
>>763
T. Lossless Transmission Line

Symbol Name: TLINE

Syntax: Txxx L+ L- R+ R- Zo=<value> Td=<value>

L+ and L- are the nodes at one port. R+ and R- are the nodes for the other port.
Zo is the characteristic impedance. The length of the line is given by the propagation delay Td.


This element models only one propagation mode.
If all four nodes are distinct in the actual circuit, then two modes may be excited. To simulate
such a situation, two transmission-line elements are required.

Z0は特性インピーダンス値、Tdは短縮率と長さがわかれば遅延時間はわかりそうです。
L+ L- R+ R- ・・・これは何ですか?
765774ワット発電中さん:2008/11/30(日) 16:31:18 ID:tIhd+dRT
>>761
式訂正
× 特性インピ-ダンスZ=√(LC)
○ 特性インピ-ダンスZ=√(L/C) [Ω]
766774ワット発電中さん:2008/11/30(日) 16:35:17 ID:yIwhzVjC
>764 L+ L- R+ R- ・・・これは何ですか?

T以外のmodelを使ったことがあるなら自明なはずだが。
インダクタでもレジスタンスでもないぞ。
Tが繋がるノード名、「左」と「右」。

767774ワット発電中さん:2008/11/30(日) 16:53:52 ID:E9dM/gt5
回路CADで部品並べてるだけで済んでた人は
モデルの記述は知らないってこともあるじゃろ。
768774ワット発電中さん:2008/11/30(日) 17:22:35 ID:yIwhzVjC
>767
761の文面的に、
そこまで甘ったれた根性の持ち主だと仮定すべきでないと思うぞ。
周波数領域を最初から書くあたり、みどころあるじゃん。
ロスあり伝送線路までは道は遠いがかんがってくれと思う。
769774ワット発電中さん:2008/12/15(月) 04:17:48 ID:zgRueV3F
本人乙
770774ワット発電中さん:2008/12/15(月) 05:47:36 ID:CEPZNGT/
LTSpiceで電源と抵抗とコンデンサーを直接に繋いだ回路で、
コンデンサーの充電電圧波形を見たいです。
シミュレーションすると、コンデンサーの両端電圧が最初から
電源電圧と同じになってしまうのは、何が悪いんでしょうか?

電源電圧DC 10V 抵抗10Meg コンデンサ1F StopTimeを1pにしても最初から10Vでした。
771770:2008/12/15(月) 05:48:42 ID:CEPZNGT/
直接→直列です。
772774ワット発電中さん:2008/12/15(月) 05:53:40 ID:ivSQkkDA
>>770
Start external DC supply voltages at 0V にチェック。
または、.icでノードの初期電圧を指定。
773770:2008/12/15(月) 06:01:02 ID:CEPZNGT/
>>772
おお! ありがとうございます。
早速Start external DC supply voltages at 0Vにチェックを入れたところ、
電圧が上がっていくのが確認できました。
774770:2008/12/15(月) 06:41:30 ID:CEPZNGT/
.IC V(VC)=0 でも同じ様になりました。
Start external DC supply voltages at 0Vの方法だと、
電源の立ち上がりに20usec掛かるみたいなので、
時定数が短くなる場合は .ICで初期値を設定するほうが良さそうです。
775774ワット発電中さん:2008/12/25(木) 22:56:25 ID:DubkwegN
LTSPICEで質問です

プローブを当てたときI(電流)しかモニターできないのですが電圧はラベル貼るしかないのですか?
また合成抵抗 インピーダンスなどは表示されるのでしょうか?
776774ワット発電中さん:2008/12/26(金) 02:22:16 ID:GzhO/emt
電流って、部品に触れてんじゃねーの?
配線に触れれば電圧が出るよ。
777774ワット発電中さん:2008/12/26(金) 15:56:45 ID:TOm/a3G6
っつーか3分いじってれば分かるようなことを
いちいち人に聞かなきゃならんってのもなあ。
それにインピーダンスとか意味が分かってないみたいだな。

小学5年生以下なら許してやるが、そうでないなら
見込みがないから諦めろとアドバイスしとく
778774ワット発電中さん:2008/12/26(金) 17:08:29 ID:PMVstRgo
 部品触ると電流になるのか・・
プローブを部品に当てるとは思いつかんかった。


冬休みの理科ドリルこれでトクでちゅ。
779774ワット発電中さん:2008/12/26(金) 20:13:45 ID:KItHDIGw
そういえばGND直前の電圧どうやって測るんだっけな?
0Vでもいいから表示させたいな。
780774ワット発電中さん:2008/12/27(土) 01:13:49 ID:oV79aXcN
>778
部品ではなく、ピンな。トランジスタならECBそれぞれで違う値を表示してくれる。

部品にあてた場合には出来ればOr CAD/PSpiceみたいに
その部品の消費電力を表示してほしいと思う。
発熱計算がめんどくさ〜
781774ワット発電中さん:2008/12/27(土) 01:18:30 ID:YFK2jx5J
そういえばGRN直前の抵抗電圧見れないよね?
おれがへぼいだけかな?
トランジスタは納得
782774ワット発電中さん:2008/12/27(土) 08:36:33 ID:MS0oCYYn
>>780
alt+クリック
783774ワット発電中さん:2009/01/04(日) 19:46:48 ID:pwpwrYWy
ついさっき見つけました。どの程度使えるかわかりませんが。
http://www.nanodesign.co.jp/index_nsdraw.html
784774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 01:07:57 ID:SXpOq1wJ
>>782 ありがとう
785774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 01:42:57 ID:XVsnmyip
LTspice が version を変えてきました。
あれまあ、LTspice をインストールするディレクトリー名まで変えてきたぞ。
昔は LTC/SwCADIII だったのに、今は LTC/LTspiceIV ですね。

Version 4.01b Feb 9 2009, US Pacific だってさ。それほど昔の話ではない。
これから使ってみます。
786774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 02:25:49 ID:vC6f3pHF
>>782
まじありがとう
今まで手打ちで掛け算入れてたわ
787774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 03:48:41 ID:JV/Z+kLI
>>785
おまえまだいるのか
788774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 14:18:51 ID:nLV/wvnZ
4になったって、今更何を書いてるんだ…
789785:2009/02/11(水) 16:59:52 ID:kFLjWVpr
>>787
>785 おまえまだいるのか

いやね、悪人ほど長生きする。マーフィーの法則通りさ。問題なし。
790774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 13:07:05 ID:4I4ouuTF
>>788
そりゃあ、つい先日来たLTのメールマガジンで初めて気づいたからじゃないのか?
791774ワット発電中さん:2009/02/15(日) 23:54:41 ID:9w8VUaeQ
>>788
Version 4.01b は 2009 年 2 月 9 日の更新日付ね。

>>790
LT 社の "Linear insider" e-mail list なんかに登録していない人もいるんだよ。
792774ワット発電中さん:2009/02/16(月) 02:36:25 ID:R7K0sKMS
「LTspice user group」とか「LTspice user group yahoo com」とかで
Web 検索 (Google) しても、ろくに本家の URL が出てこないことにビックリした。

http://tech.groups.yahoo.com/group/LTspice/ ここは、
そんなにユーザーが多いとは思えないし、そもそも電子回路を自分で
設計しようとするヤツは少ないだろうしー。まあしょうがないのだろうが。
しかし、もしかして、Yahoo USA の会員にならないと読み出しさえ不能という
ことが一つの原因かもね。

ところが、http://search.yahoo.com/search?p=LTspice+user+group
こういう探し方をすると、見つかるんだよな。

前置きはさて置いて、http://tech.groups.yahoo.com/group/LTspice/ の Messages
の 2/9 日付以降をざっと見て、LTspice IV に関係するようなのを探した。
http://tech.groups.yahoo.com/group/LTspice/message/27153
これ↑しか見つからなかったー。話題違いだな。いちおう報告。
793774ワット発電中さん:2009/02/18(水) 02:48:14 ID:Omm+0+Zx
http://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/bell/
http://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/bell/synth/synth.html
ここの最後のほう、「多重帰還 LPF」あたりの計算のしかたはスゴイなー。
「C2/C1 比を最小にする」って、もしかして微分して0とかを求めた
のではないかなー。
794774ワット発電中さん:2009/02/19(木) 03:57:15 ID:ybFJcoKZ
計算はしといたけど、現実には使わない。その決断は実にすばらしい。
795774ワット発電中さん:2009/02/19(木) 14:59:01 ID:vAwfNzAl
>>793-794
方程式の数に比べて部品定数の数が多すぎる。
そのままでは解けっこない。(中学生の頃教わったぜ)
利得を定めて、C2/C1 比を固定して、さらに R1 とかを
定数にして・・ そんな風にしたら解けたよ。

たしか ti.com あたりで見つけた pdf 文書には、もっと
ドロ臭い定数の決め方が書いてあったな。あれよりはマシなのか、
いや、どーでもいいのか、わからないね。結局は使わないのだからー。

まあ練習問題のつもりだとすれば、無意味ということはないだろう。
解析的な計算結果を、逐次計算して「も」確かめられる、それは
SPICE のいいところでしょう。
(.ac っていうのは解析的なんだろうが、別人?がやっていることに意義がある)
796795:2009/02/19(木) 15:12:41 ID:vAwfNzAl
>たしか ti.com あたりで見つけた pdf 文書には、もっと
>ドロ臭い定数の決め方が書いてあったな。

それを見た後、もう少し「なんとかならないの」
とか思った。それが発端でーす。
797774ワット発電中さん:2009/02/19(木) 15:22:12 ID:sWG46rv3
「多重帰還アクティブフィルター」かよ。
OP アンプの数が減るのはいいのだけど、
素子感度が高かったりして、使うのをためらうよね。

ズボラに素子感度の計算もできたりする、SPICE の利点の
宣伝をしておこう。
798774ワット発電中さん:2009/02/25(水) 23:06:06 ID:A9x9FCQS
799774ワット発電中さん:2009/02/25(水) 23:36:58 ID:DabxYIlF
なんつーか日記だよなここ
800774ワット発電中さん:2009/02/25(水) 23:45:23 ID:DTx9kG1i
>>799
人の日記を盗み見る・・ 昔からやってはいけないこと。
歴史のある時点・場所・地域では、ご褒美があったり・・

いゃ、あれのココは間違ってるとか、こういう表現のほうがカコイイだろ、
とかいう御指摘を暗にお願いしているのです。
801774ワット発電中さん:2009/02/26(木) 05:29:51 ID:iIofyTAZ
他人の人格・他人の業績を中傷し、落とし入れ、批判する。
いや、最後のヤツ (業績) は、基本的にはOK。ちゃんと根拠を示せばね。
802801:2009/02/26(木) 05:32:54 ID:iIofyTAZ
ことばたらずで失礼。最後のヤツとは「他人の業績を批判する」という意味です。
803774ワット発電中さん:2009/02/27(金) 20:54:33 ID:8UfPeX2t
EMTPとか使ってる人いませんか?
804774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 02:41:01 ID:JEMI0HkW
>>803
「emtp simulation」とかで Web 検索する。なるほどねー。で、何がどうなの?
805774ワット発電中さん:2009/03/07(土) 09:27:29 ID:8xe0eeDV
LTSpiceIV Ver4.01n
2009/03/06
変更点:不明
806774ワット発電中さん:2009/03/07(土) 15:25:55 ID:Mw9qff+c
>>803

ATP-EMTP使ってます。
807774ワット発電中さん:2009/03/08(日) 08:35:38 ID:v07AXEbH
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129119217/166-167
これの http://www.savefile.com/files/2027187
最後の方での SPICE の使い方、どうでしょうか。
知っている人は知っているけど、知らない人は・・ どうなんでしょうか。
808774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 23:52:12 ID:805wMcJ2
LTspice version 4.01p (3/12, 2009) にアップデートした。

Changelog.txt を見ると
 03/13/09 Added some transformer models contributed by W・th Elektronik.
と書いてあるので、・・/LTC/LTspiceIV/examples/Wurth/3573.asc を試そうと
した。しかしエラー続出。困ったヤツだなー。(W・th とは Wurth のことらしい)

少し調べたら、3573.asc に非 ASCII 文字が入っていて、それが原因らしい。
ほかに lib や asy ファイルも不足している模様。確かめてからリリース
してほしいモンだ。
809774ワット発電中さん:2009/03/21(土) 09:20:47 ID:j0h6ebLr
>>808
非西欧版Windowsじゃないと発生しないんじゃ?
レポすべし。ファイルの不足については知らない。
810774ワット発電中さん:2009/03/21(土) 19:49:36 ID:yC7tViKA
LTspice使ってます
高電圧測定に使うような回転コンデンサ(←時間に依存して容量が変化するコンデンサ)をシミュレータで使いたいです
抵抗だとR=v(1)とか書くことで簡単にできたけど、コンデンサは抵抗みたいな記述はできないようです。
C=1p+1m*time みたいに時間変化するコンデンサを作るにはどうしたらいいでしょうか?
811774ワット発電中さん:2009/03/23(月) 05:37:47 ID:mx0fVSIF
>>810
こむずかしいことを言い出すヤツだな。
LTspice → Help → Help topics → LTspice → Circuit Elements → Capacitor
 Cnnn n1 n2 Q=100p*x
 Cnnn n1 n2 Q=x*if(x<0,100p,300p)
けっこう「オソロシイ」ことをやってるぞ。
そのままでは無理かもしれないが、応用は効きそうだよな。
812774ワット発電中さん:2009/03/23(月) 19:40:54 ID:/D8YYese
日本語でおk
813774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 20:47:18 ID:s9ME+wub
>>811
トン
q=(1p+1m*time)*x でやりたいことできました。
q=(5u+1u*sin(2*pi*1k*time))*x とかもできてすげー!
LTspiceってけっこういろいろできますね。
814774ワット発電中さん:2009/03/26(木) 19:50:49 ID:TU3fixv0
>>813
LTspice って、妙な自社拡張とかはやめて、SPICE 標準に徹しているようだ。
(昔はちょい危なかったが) つまり、q= 式は、まともな SPICE なら全部通用するはず。

時間依存キャパシターって、そんな部品があるかよ。
何かヘンなことを考え付いたようだね。
815774ワット発電中さん:2009/03/26(木) 20:26:18 ID:TU3fixv0
なぜ Q = と書くのか。キャパシタンスはホイホイ変わるが、
電荷は保存する。それを真面目に取り入れているのだろう。
816774ワット発電中さん:2009/03/26(木) 23:47:04 ID:MBGmBaZZ
そもそも .step param を知らない可能性はあるかな。
817774ワット発電中さん:2009/03/26(木) 23:58:11 ID:xpNCNdBi
>>810 さんが、どんなことをやろうとやろうとしているのか不明だが、
.step param で済むことかもしれないね。
818774ワット発電中さん:2009/03/27(金) 00:02:30 ID:GS03yOQs
初心者って、うまい質問のしかたができない傾向がある。
けれど、うまい質問ができるくらいだったら答えを知っている、だよな。
819774ワット発電中さん:2009/03/27(金) 00:16:47 ID:ud52TH0n
もう少し高度になると、
「こんなことをやりたいと思って、こんなやり方をしている。
もう少し簡単に済ませる方法はありませんか?」
とか質問するようになる、だろかな。
820774ワット発電中さん:2009/03/27(金) 00:28:48 ID:ud52TH0n
>SPICE (ソフトウェア) - Wikipedia
>Simulation Program with Integrated Circuit Emphasis の頭字語で、
>カリフォルニア大学バークレー校で 1973 年に開発された。

すげー歴史がある。たいていの人がやりたいと思うようなことは
即できるようになっているハズ。最先端の量子××デバイスとかは無理だろうが。
821810:2009/03/27(金) 00:42:15 ID:XPWG4VNs
ホントに時間で変動するコンデンサをtranシミュレートしたかったため、step paramでは無理でした
「時間で容量が変動する回転コンデンサは、等価的に抵抗に見える」という計算結果をシミュレータで検証してみたかった。
後だしゴメン
電気回路だけだと時間変動する容量ってのはあまりないけど、機構負荷が絡むとけっこうありふれてるようで、そのモデル化で悩んでました。
次はもう少しいい質問ができるようにがんばりますm(_ _)m
822774ワット発電中さん:2009/03/27(金) 01:00:06 ID:ud52TH0n
>>821
>電気回路だけだと時間変動する容量ってのはあまりないけど、
>機構負荷が絡むとけっこうありふれてるようで、そのモデル化で悩んでました。

あー、そういう背景も質問するときに言ってもらえると、
もっと的確な回答が出来たかも。
823774ワット発電中さん:2009/03/27(金) 01:29:08 ID:elIQUr72
>>821
> 「時間で容量が変動する回転コンデンサは、等価的に抵抗に見える」
一瞬、スイッチト・キャパシタのことかと思ったけど違うのかな・・・?
824774ワット発電中さん:2009/03/27(金) 02:07:53 ID:XPWG4VNs
自分もスイッチトキャパシタからヒントを得て、回転コンデンサは等価抵抗にみえるだろうと思い、
回転速度、単位面積あたりの容量、初期帯電量から、等価抵抗値を計算しました。初期帯電量依存性はシミュレーションで検証できてないけど…
スイッチトキャパシタとの違いは、容量が連続的に変化することと、キャパシタンスが増え続ける(?)ことでしょうか(満充電された部分はなくなっても負荷としては変わらないと思うから)
825774ワット発電中さん:2009/03/27(金) 03:08:40 ID:eT1I10ah
>>822
> >>821
> あー、そういう背景も質問するときに言ってもらえると、
> もっと的確な回答が出来たかも。

最初に書いてあるじゃん。>>822が無知だから質問文を理解出来てなかっただけ。
826774ワット発電中さん:2009/03/27(金) 07:22:10 ID:90Fb7zFA
確かに回転と書いてあるが、機構ではなく電気的な回転を想像していたよw
で、どんなんやと思っていた。
827774ワット発電中さん:2009/03/27(金) 19:52:33 ID:yCT7v7d8
ジャイロコンデンサーの誕生であった
828774ワット発電中さん:2009/03/28(土) 00:08:49 ID:LKq7G1pU
バリキャップ
829774ワット発電中さん:2009/03/29(日) 09:36:43 ID:iYZGFBMD
ltspiceにコイル、変圧器の飽和、ヒステリシスのモデルはあるのか?
830774ワット発電中さん:2009/03/29(日) 11:34:57 ID:q4qTLn3s
無いもの以外はある。
831774ワット発電中さん:2009/03/29(日) 15:01:23 ID:qV/ITujH
単体コイルなら飽和、ヒステリシスのモデルあり
トランスにすると無理
832774ワット発電中さん:2009/03/29(日) 20:44:46 ID:T6K/3V7x
単体コイルができるんだから、トランスもできるはず。
833774ワット発電中さん:2009/03/29(日) 21:50:20 ID:ptpzH7kM
「ヒステリシス特性のあるコアの動作に基づいたモデル」については
Help の LTspice → Circuit Elements → L. Inductor の後半部分で
けっこう詳しく説明されている。これと2次コイルを K で結合させれば
できそうだが。
834774ワット発電中さん:2009/03/29(日) 21:55:17 ID:IOG/Jo6j
おまえら試してなしだろw
K: Mutual inductance statements aren't supported between non-linear inductors: L1
835774ワット発電中さん:2009/03/29(日) 22:12:25 ID:Q58rc0m1
ここは俺の日記だ
836774ワット発電中さん:2009/03/29(日) 22:26:20 ID:ptpzH7kM
>>834
ホントだ。これは大変失礼しました。
それなら問題の L の両端に理想トランスの1次側をつなぎ (1次インダクタンスは十分に大きく)、
2次側に漏れインダクタンスを直列に入れる、とかはどうでしょうか。
これだと結合係数1以外は表現不能ですね。もっといいアイデアはないかなー。
837774ワット発電中さん:2009/03/30(月) 00:58:38 ID:TVqnPf0o
>>836
・その漏れインダクタンスを結合係数に見立てる。(かなりヤバイが)
・磁束とその変化率とかをガチガチにシミュレートする。
・トランスの2次側を、全部1次側にインピーダンス変換する。その逆も可。
 つまりトランスを使わずにシミュレートしてしまう。(あとで換算ね)
838774ワット発電中さん:2009/03/30(月) 01:27:12 ID:TomomVRQ
トランスは主に電源回路のシミュレーションで使いたいだろうから、2次側が非線形回路になって
>・トランスの2次側を、全部1次側にインピーダンス変換する。その逆も可。
は現実的ではないと思う
839774ワット発電中さん:2009/04/02(木) 00:03:21 ID:nOFqdiX8
http://tech.groups.yahoo.com/group/LTspice/files/%20Lib/Non-Linear%20Inductor%20Model/
(Yahoo USA に登録要) これを参考にトランス化する方法はどうかな。
840774ワット発電中さん:2009/04/11(土) 02:54:37 ID:J3YEuKjr
>>680
 BodeCAD面白いな。
 1点ごとに過渡解析結果を複素FFTしてゲインと位相求めてるっぽいんで
ちょーノロいが…
841774ワット発電中さん:2009/04/13(月) 15:06:02 ID:0DBBiPfl
LTspice の Changelog.txt (4.02c, 2009/4/8) にこんなことが書いてあった。

 04/04/09 The data from a .step'ed .meas statements can now be reformated to
 a .raw file and ploted (View=>SPICE Erorr Log then right button menu).

どういうことなのか試した。Error log file の画面を右クリックすると
 Plot .step'ed .meas data
が選べるのだ。

こんなグラフ (画像の右半分) ができたよ。例が悪いとは思うが。
http://www.savefile.com/files/2075535
(DOWNLOAD FILE → DOWNLOAD WITH LIMITED SPEED → しばし待つ・・)

確かに昔 .meas した結果がプロットできたらー、とか思ったことはある。
それが出来るとなれば、うまい使い方ができる可能性はあるね。

別件だが、こんな画像や圧縮ファイルをダウンロードできる気軽なサイトは
ないのだろうか・・
842774ワット発電中さん:2009/04/13(月) 15:45:09 ID:0DBBiPfl
× ダウンロードできる気軽なサイト
○ 共有できる気軽な Web サイト ・・ でしょうか。しつれいしました。
843841:2009/04/14(火) 22:52:07 ID:NkX2U27x
>>841
それに関して、もう一つ気づいた。
一度、.step'ed .meas 結果のプロットができたとして、そのウィンドウを選択して
保存 (save) すると *.log.plt とかいうファイルが作られる。これは普通の
*.plt と同じように働いてくれる。
844774ワット発電中さん:2009/04/17(金) 13:35:02 ID:qgf7FsOT
LTspice に関して。
「マニュアルをまず作って、それに合わせてソフトウェアを作る。
マニュアルがいかに矛盾していようと、それに合わせてソフトウェアを作るのだー!」

ってな方法とは、全然逆方向の作り方をしている気がする。
気がするだけかも知れないが。どうなんでしょうか。
845774ワット発電中さん:2009/04/17(金) 13:47:17 ID:h2vbjc+g
傑出した少数の人々が、時間をかけて丹念に作っていく。
美術工芸品みたいなヤツかな。

仕様書・作業手順書を整備し、大量の人員を動員して、とにかくやり遂げる。
マンハッタン計画みたいなヤツかな。

中途半端なヤツもあるか。*forge.org* だっけ。
846774ワット発電中さん:2009/04/17(金) 13:48:47 ID:iYvlZJbH
>>844
仕様書なんてのは指針に過ぎず、逸脱していようと現場で喜ばれる機能に
なってさえいればソフト屋・ハード屋として問題がない。

大手の場合は仕様書通りに作らないと怒られる。その通り作ったのに現場
から文句を言われる事がよくある。その時点では設計者が逃げていて、誰の
責任か議論するのに工数を必要とする。

建前が大事か本音が大事かってことだ。
手段と目的を取り違えないことですね。
847774ワット発電中さん:2009/04/17(金) 14:08:29 ID:h2vbjc+g
もっと素朴な話。
こうすれば CPU の負担が少なく (早い・軽い) 似たようなことができるのだが、
仕様書の記載事項・制限を逸脱するので、やめといた。
ってなことは何度も経験したね。
848774ワット発電中さん:2009/04/17(金) 15:42:09 ID:wYhVBGkV
>>逸脱していようと現場で喜ばれる機能
データ改竄機能とかですね、よくわかります。
849774ワット発電中さん:2009/04/17(金) 15:57:35 ID:S+r2yXgh
>>848
「改竄」って、日本語入力機能を使わずに、手で書けるか?
おれの場合は、とっても書けないな。改変とか、別の表現に置き換えると思う。
850774ワット発電中さん:2009/04/17(金) 19:15:20 ID:L2SmwC5O
その位書けるようになっておけ。
851774ワット発電中さん:2009/04/17(金) 19:21:16 ID:U+Qu9PyJ
初めて見たとき、かいね・・ず・・・? と詰まったことは秘密。
852774ワット発電中さん:2009/04/17(金) 20:34:31 ID:YIlIOGX8
「竄」って「鼠」と似ている。しかし そら ではどっちも書けない、
ということについては同じだな。いやオレ個人的な話でした。
853774ワット発電中さん:2009/04/17(金) 22:40:41 ID:smI3/oO0
「鏝」と「鰻」みたいな?
854774ワット発電中さん:2009/04/17(金) 22:51:42 ID:ssWXHW9y
ハンダ鏝。日本語入力機能を使わないと書けない。それは白状しとく。
855774ワット発電中さん:2009/04/17(金) 23:03:25 ID:ssWXHW9y
ウナギ(鰻、うなぎ)は、ウナギ目ウナギ科 Anguillidae に属する・・ アンギラというのは知ってたが。
鰾(うきぶくろ)も実にまぎらわしいね。
856774ワット発電中さん:2009/04/17(金) 23:49:59 ID:4KmjRuRS
周波数依存性損失付きの線路モデルがあるSPICEってある?
857774ワット発電中さん:2009/04/18(土) 05:58:32 ID:RoWh42n+
>>856
O. Lossy Transmission Line
U. Uniform RC-line
このへんとか、それの組み合わせで済まないのであれば、
地道にモデルを作るしかないだろう。
858774ワット発電中さん:2009/04/18(土) 06:37:19 ID:RoWh42n+
>>856
これなんか、参考にならないかな。周波数依存抵抗とか・・
http://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/bell/nlind/nlind.html
859774ワット発電中さん:2009/04/18(土) 06:48:28 ID:oY7g+ufq
周波数依存抵抗とかインダクターを持ち出して悪いことはないが、
現実には周波数に依存しない部品のほうが求められているし、
SPICE なら周波数帯域を限って、単純なパーツの組み合わせで
表現しているのではないだろうか。

何も SPICE で世界全体の電磁現象をシミュレートしようなんて、
誰も考えていない、とおもうよな。
860774ワット発電中さん:2009/04/23(木) 19:37:00 ID:mfsVUMUZ
質問なのですが、LTSpiceの部品の大きさってもっと小さくならないのでしょうか?
大きすぎてたくさん部品を並べると画面に収まりきらないというか…
861774ワット発電中さん:2009/04/23(木) 19:41:34 ID:mfsVUMUZ
あ、書き忘れたので追加です。
虫眼鏡で拡大縮小できることは分かります。
新規作成New Schematicしたとき、最初からサイズを小さく設定できないかということです。
862774ワット発電中さん:2009/04/23(木) 19:55:55 ID:emeChWUO
>>861
マウスのホイールをコロコロするんじゃだめ?
863774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 00:03:36 ID:8c66JGAZ
http://wikisend.com/download/963556/555.jpg
Download file とやる必要があります。
しかし >>860 さんの場合、これでは満足してもらえないかな。
864774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 00:09:07 ID:8c66JGAZ
それで気に食わないのなら、自分で好きなサイズのパーツを作るのがいいかもね。
865774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 00:32:45 ID:isxY68hv
俺なら画面をでかくするな。
22インチで2048ドット位だとかなりイイ
866774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 09:43:10 ID:WDI0M+Mu
>>862-863
レスありがとうございました。
無理っぽいので、マウスでころころします。
867774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 21:28:30 ID:mnXyR5E5
>>865
22インチの必要はないだろ。
868774ワット発電中さん:2009/04/24(金) 21:45:08 ID:XCBwuKaj
>>867
19インチだった。
でかく無いと、2048ドットに設定すると文字が小さくなりすぎる。
最近の横長タイプならもっとでかく無いと見ずらいとおもう。
869774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 11:55:04 ID:BBgIJ3IF
TINA-TIが回路サイズの制限なくなったみたいだけどこれってどうよ?
ttp://focus.tij.co.jp/jp/docs/toolsw/folders/print/tina-ti.html
870774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 00:10:50 ID:0yNrd3mX
LTspice が 5/21 日付けで v4.02v になっていた。
(1) 05/14/09 A symbol can now be automatically generated from an ASCII sub circuit.
これの使い方は、まだわからない。

(2) LTspiceIV/examples/Educational/Pierce.asc が改訂されている。
バラン+ダイオードによる2逓倍器を追加、そのほかにも変更あり ・・ だと思う。
なんだこのバランは。インダクタンス比が 2:1:1 だとさ。
バイファイラ巻きというのを知らないらしいね。

FFT の実行方法が少し変わった。グラフウィンドウで右クリック → View → FFT 。
(以上 5/23 記。アクセス寄生虫だったので)
871774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 02:39:54 ID:ncAYZ5HD
>>870
不明だった (1) の使い方がわかりました。
・回路図を作る。
・外部と接続したい信号は Input, Output, Bi-directional, いずれかのタイプとする。
・Hierarchy → Open this Sheet's Symbol、すると
 Couldn't find this sheet's symbol. Shall I try to automatically generate one?
 と聞かれるので Yes と答える。
・作成された Symbol は Block type で、Attribute はナシ。
 その後は通常通りに編集できる。ファイル名の変更も可。
872870, 871:2009/06/03(水) 18:52:27 ID:77shvqud
あっ、別の方法もありました。ホンとに ASCII の .subcircuit ファイルから
シンボル .asy を自動生成することができます。

・File → Open で *.sub ファイルを読み込む。(拡張子は必ずしも .sub でなくてもいいはず)
 先頭に "*" で始まるコメントがあってはいけないようです。
・右クリック → Create Symbol 、後は同じです。

.subcircuit 名 (ファイル名?) が標準の .asy ファイルと同じだと
上書きしてしまう危険性があります。メッセージをよく読めばわかるのですが。
873872:2009/06/03(水) 19:08:31 ID:77shvqud
一部訂正。シンボル作成後、単に Save すると
 ・・LTC/LTspiceIV/lib/sym/AutoGenerated/
に書き込まれます。意図的にやらない限り「標準の .asy ファイルに上書きしてしまう危険性」
はありません。ごめんなさいでした。

LTspice は 6/2 日付で v4.02z に改訂されています。
一週間に1度くらいの割合で改訂しているみたい。
874774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 19:35:04 ID:Ikeal+jK
>>869
そんなに言いたいのなら、2ch でいう「人柱」になったらいいと思います。
その報告、お待ち申し上げております。
875774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 02:36:04 ID:ThKLapPn
>TINA-TIが回路サイズの制限なくなったみたいだけどこれってどうよ?

>>インストールには、約 100MB の空き容量が必要です。
>>インストールは簡単です。必要に応じてアンインストールも可能です。
>>(そのようなことはないと思いますが)

最後の一言がツボにハマった
876774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 04:25:33 ID:JLklqtsa
>>869 >>875
http://focus.ti.com/docs/toolsw/folders/print/tina-ti.html
ここはスグ見つかった。US$ Free だそうなので、まずは download します。
zip 形式のファイルをダウンロードしました。解凍して Tina7-TI.exe を実行。
これでインストールに作業に移れます。

インストール中に、会社名を聞かれました。それを言わないと先に進めない。
あと、デスクトップに TINA のアイコン を作りますか? という選択肢があって、
作らないほうが、なぜかデフォールト。

まあ動かしてみたら、「Noname - Schematic Editor」というウィンドウが開きました。
(つづく)
877774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 06:56:58 ID:mJp+tdH5
>>874
 言うって何を?
 使ってみてはいるんだけど、以前から使ってる人の感想とか使い方の
コツがあればと思ったんだが。
 SSDの人柱に時間とられててシミュレータあんまり触ってない。

 TINA-TIの場合、回路中にICを一個置かないと文句言われる。入力を
GNDに落としたボルテージフォロワとか1個配置しておけばいい。

 モデル追加するにはこの下のほうにあるように
ttp://focus.tij.co.jp/jp/analog/docs/gencontent.tsp?familyId=02&genContentId=33361
 サブサーキットのファイルに
* TEXAS
 っていう一行を追加する必要があるってことはわかった。
 ただ、回路図記号を選んでモデルをインストールするのがうまく
できてないんだよね。アナデバのモデルをいれようとしたのが駄目
だったか?
878774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 16:13:39 ID:WTvPnzHl
Altium Designer が値下げされたね。
これなら個人でも手が届く。
879774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 18:23:22 ID:0JLg1Cjv
シミュレータってICのデータは入ってるものなんですか
それとも自分で作ったり調達したりするものなんですか
880774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 21:24:54 ID:AYtRG8UX
>>879
シミュレータってICのデータは入ってるもの ← ○
自分で作ったり ← ○
調達したり ← ○ たいていはダウンロード (無料)

有料で SPICE モデルを作ります、と宣伝している会社もあったっけな。
881774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 15:18:33 ID:FThuqutK
たいていアナログICならSPICEモデルはメーカーが用意しててDLできるんじゃね?
882774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 20:54:45 ID:L7SopOwh
そういえば、市販の IC とかの SPICE モデルが有料?
そんな場面に、ぶち当たったことはない。(そもそも SPICE モデルが無い場合はあるが)

売りたいのは IC の現物。何個買ってくれるの?
それが重要であって・・ そうなんだろうね。
883774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 22:50:28 ID:Zn1kARRe
その昔、PAL・GAL はあったが FPGA はもう少しで出かかりの頃。
ゲートアレーはあった。F社の営業さんに、「数は少ないんだけど、
捨ててもいいつもりになっている。こいつで作らせてもらえないだろうか」
と持ちかけたら、バカヤロウと一蹴された経験がある。
884883:2009/06/06(土) 23:04:20 ID:Zn1kARRe
当時は論理を式で書いて、それがちゃんと動く。それだけでもビックリものの
時代だったからなー。オレの考えは間違ってはいないのだが、それを実現できる
デバイス (ハードウェア) が、当時はなかったということさ。
F社の営業さんは、決して間違っていなかったよ。
885774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 17:46:07 ID:mrlNCZkd
つまり、F社の営業は、顧客をバカ野郎呼ばわりすると言うことですね。
886774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 21:03:50 ID:Smt+9bB2
>>885
会社の力関係はミエミエでしたよ。大企業はそれなりに強いさ。
大企業の社員は・・ さあ、どうなんでしょうか。
887774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 06:33:37 ID:TpO4nqbU
当時は半導体デバイスを、なるたけ大量に売るのが使命。
そういう考えしかなかったんだろう。
FPGA などの設計環境を含めて売り込む、そんな考え方は全くなかっただろう。
今でも、日本の半導体メーカーは、その方面はさっぱりだよね。
888774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 10:33:15 ID:698SfXmU
>>886
今度F社の営業が来たら確認しとくわ
889774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 11:30:56 ID:PEx/Hz4n
LTspice のこと。Help → sync release とかやったら、
LTspice IV is not yet updated.. そんなの初めて見たぞ。
ヤツらも時には休むのだろうね。
890774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 15:26:28 ID:LOqyYwuE
LTspice 自体は十分にすばらしいのだが、作っているヤツらが
オランダ系、ドイツ系、デンマーク系。そんな想像をしちゃいます。
891774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 15:32:31 ID:FDG8mtGv
UCBの学生がレポート締切に追われてコード書いてるとこを想像するよりはいい。

892774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 15:37:54 ID:LOqyYwuE
>>890
英語が妙におかしいんだよ。オイラの英語もおかしいんだろうが、
それに負けないくらいにオカシイぞ。いや通じるのだから問題なしね。
893774ワット発電中さん:2009/06/09(火) 18:00:43 ID:22+e4sgd
オマエは英語で妙な表現をしてるよ、とか言われた経験はある。
それを言ったヤツはオーストラリアン、だっだかかな。
894774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 19:46:46 ID:eNqQtw4a
オマエは英語で妙な発音をしてるよ、と言ってやれ。日本語でな。
895774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 21:16:40 ID:Ao6fvhT7
グッダイマイト!
896774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 21:27:00 ID:jE2TWC5t
日本の英語教育は米語だからしょうがない。
897774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 21:59:34 ID:CE+U2PL7
ファックスする
898774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 23:13:04 ID:ykLyglCN
ツゥダイだもんな。ほんとに聞いたときは、かなりの衝撃だった。
899774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 23:16:35 ID:ykLyglCN
しかし意味を取り違えたりするほどではない。英語って偉大だな。
900774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 11:25:49 ID:BD9KvWon
>>897
キラ☆キラPS2版かよw
901774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 10:02:25 ID:+AI/ESa3
>>870-873 関連だが、
LTspice は Version 4.03c になっていた。(6/12 付け) チマチマ改訂しやがって。
06/12/09 The automatic symbol generator now accepts subcircuit names with slashes.
それを後になってから気づくというのは、ややアホだな。
902774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 21:47:18 ID:/DhINkO1
>>885
当然だろう。
ゲートアレイを作るのに幾らかかると思っている。
仮に開発費用を出せるとしても、数百個程度だと歩留まりとかラインの確保が厳しかったと思われる。
しかもこの頃の設計のシミュレーションとかめちゃくちゃ金かかったと思うぞ。
論理設計が終わったあと、デバイスやが配置設計するので、これがまた時間がかかる。
データ放り込んで結果出るまで数日は当たり前だったはず。
結果を見て、エラーがあるとまた繰り返し。
今から思うとまったりとした時代だった。
903774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 00:26:18 ID:Ex+smJUO
FのGAって手作業で配置していたんか。
知らんかった。
904774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 12:45:20 ID:zUjwKwXc
顧客をバカ呼ばわりするのが当然な会社の人が降臨しました。

しかもゲートアレイかよ
905774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 03:06:53 ID:37iCxd4B
フロッコリーのギャラクシーエンジェル?
906774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 15:38:11 ID:pgzeHeq4
>>903
GAL がようやく入手可能になった時代だったからな。
レイアウトの自動化もそうだが、出力の同時スイッチングによる
ノイズ問題も頭痛の種だったらしいよ。
907774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 15:57:50 ID:cHczOBfP
中の人も大変だったんだな
908774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 17:07:31 ID:5tSSpPrW
場違いな質問ですみません
平滑回路のシミュレーションと実測を行ったたのですが、
なぜ実験結果の値がずれてくるのか教えてください?
909774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 17:14:08 ID:rXvlDtJA
・シミュレーションの条件が実測時の条件と違っている
・シミュレータの使い方が間違っている
・測定の方法が間違っている
の、どれかだろうな。
910774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 17:24:11 ID:Ah/HbAm1
>>908
もう少し具体的な情報を教えてくれないかな・・
(たとえばマイクロ波送電の受電回路だったとかーw)
911774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 16:44:22 ID:ufTxliwz
電源とかアナログ回路は、シミュレーションどおりにならんよ。
経験が頼り。
912774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 02:36:50 ID:p4BcRz/3
シミュレーションには適切な等価回路を考えて入力する技術がいる。
シミュレーションはちゃんとやれば外来ノイズ等の例外を除き、
現実の回路を殆ど一致する結果が電源でもアナログ回路できもちゃんと得られる。
きちんと理論を理解していれば、経験以上の結果を出せるツールです。
アナログ系は回路図どおりに入力しても駄目ですよ。
913774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 21:06:08 ID:lZyCxuGQ
きもちゃんと
914774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 21:30:12 ID:V+R2bZGu
>>911
シミュレータの経験が乏しいだけだろw
使いこなす為には理屈がわかってないと厳しいからな。
あて勘でコンデンサつけたりしてた奴には無理。
915774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 00:07:44 ID:e5FfU32x
配線一つをとってみてもそれ自体が回路ってことだな。
916774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 02:10:57 ID:7Cpf6X9D
小信号アナログ回路シミュレーションはそれなりにできるけど、AC-DC電源のトランスは未だに無理。だれかやってくれ
917774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 03:01:08 ID:SuzSO5jC
Freeのシミュレータ探してますが、
LTspice と TINA-TI の違いを教えて。
何をするSimする時には、こっちが良いよ。ってな具合にやさしく。
918774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 20:05:02 ID:cYshpsAL
>>917
使ってないけど TINA-TI Version 7.0.80.96 SF-TI について。
Read Me は読むべし。かなりオソロシイことが書いてあるゾよ。

Command Interpreter あたり。この辺は大好きです。
Network Analyzer, Logic analyzer, Digital Signal Generator。はて、どんなものか。
VHDL で表記して、logic analyze なんて free 版で出来るんだっけ。
その辺、よくわかっていません。よろしくね。
919774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 20:25:33 ID:cYshpsAL
>>916
>AC-DC電源のトランスは未だに無理。

一度にやるのは無理ッポそう。まずは測定方法・測定器を準備する。
テキトーな AC-DC 電源をデッチ上げる。

・ AC ライン → DC の元電源。これは簡略化できないか。
・ スイッチング素子。こいつも簡略化できないか。
・ コアの飽和。おまい、磁気コアをガンガン飽和させて使うつもりなのか。
・ コア透磁率の周波数特性。やたらと高い SW 周波数で使うつもりなのか。
・ 鉄損+鉄損。まとめて面倒みろや。
・ 浮遊容量。これも、まとめて面倒みろや。

まず簡略化。そこから始めてドンドン進んでいって下さい。
シミュレーションと現実がどれほど合うのか。期待してます。
I.ニュートンだって、スゲ簡略化してるぜ。ウソっぽいのは、みんな
知っているので、いまさら文句などは言わないが。
920919 追記:2009/06/29(月) 20:35:00 ID:cYshpsAL
I.ニュートンの後裔だって、スゲ簡略化してる
「銀河に質量が適度に分布していたとします。
 自分の (ケプラー) 軌道より内側の質量の合計が中心点に
 集中している、と考えて差し支えありません。」

これのことです。かなり身勝手な仮定だと思うよ。
921914:2009/06/29(月) 22:16:52 ID:lLlHl7vx
>>916
何がどのように無理か書けば何らかのヒントがあるだろうけど
結局、それが出来ないレベルだからあて勘なんだろうな。
922774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 22:25:51 ID:UFtzej9Q
>>921
分野違いだが、たとえば C14 を使う年代測定は ±50 年も ±300 年もアテにならない。
だから C14 による年代測定は全くムダで無意味。
だとか言い放つ、てなことかなー。
923919:2009/07/01(水) 14:27:21 ID:eABOcyZO
>>919
>・ 鉄損+鉄損。

一方は銅損です。2chの皆はやさしいから、そんな間違いは
笑って見過ごしてくれたのでしょう。ありがとうございました。

朗詠自足じゃなかった、漏洩磁束を追加しておきます。
(って、やたらと漏洩磁束が大きいトランスを使おうとする人はいないと思うが)
924774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 01:44:23 ID:GqM/D5mo
またこのスレちょっとキモくなっちゃったね
925774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 03:19:24 ID:me/ie2VG
わるかったな。さあ kill しろ。
そんなに気持ち悪いのだったら、
それを、いわば「矯正する」ようなカキコをすればいいと思います。
926774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 11:31:15 ID:CQEflETf
鉄損+銅損
長岡鉄男とか加銅鉄平の記事につられて損をすること
927774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 12:00:22 ID:TvITeRgn
麻倉怜士も入れてやってくだしあ
928774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 10:56:12 ID:frRsW5Qc
>>921
>何がどのように無理か書けば

そんなことをスラスラ書けるヤツだったら、何の苦労もない。
929オッドアイ:2009/07/05(日) 11:02:04 ID:UFDfNj9q
930774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 13:00:16 ID:12A19X+x
931774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 13:08:20 ID:CIWk4eHC
な いやスレ無駄遣いごめん
932774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 15:15:13 ID:UFDfNj9q
アキラ♀がいない
933774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 15:42:42 ID:UFDfNj9q
>>932
スポーツ、アウトドアも女から?
しかも、初めての純粋な「女友達」(男女の友情)だろうか
934774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:08:12 ID:UFDfNj9q
多分彼氏いる女だから大丈夫ですよ

昔から少数精鋭が好きでしたからね
935774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:12:57 ID:UFDfNj9q
男はあと2人

テクノの箱で知り合う潔癖のお洒落なやつ

ナチュラル指向の、ちょいダサい音楽家
936774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:16:44 ID:UFDfNj9q
ユイさんはそいつらとは直接は関わりたくないということですね

了解しました

旅行用遊び友達とかになるんじゃないですか?
多分
937774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 17:08:05 ID:UFDfNj9q
もちろんアキラとは日帰り旅行ですよw
レアハンターとかも、やるとかじゃないです
そういう意味のハンターじゃないんで

というか、レアって、人間だけじゃなくて生き物とか建物とか道具も含めてますよw

僕は過去に女友達と一緒のベッドで寝ても何もしなかった男ですから

さすがに相手は呆れてたっぽいですがw
938774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 17:27:55 ID:UFDfNj9q
デジョン
939774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 19:01:14 ID:00A5l/qY
LTspiceでのAM信号の作り方について、
例えば、100kHzの搬送波をを1kHzで50%変調する方法はありますか?

今は
  ┌→
  │
 (V)SINE(0 1 100k)
  │
 (V)SINE(0 0.25 101k)
  │
 (V)SINE(0 0.25 99k)
  │
  ▽
こんなことをやってるんですが、スマートなやり方があったら教えてください。
940774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 19:28:07 ID:ojqrNReU
シンボルの[SpecialFunctions]てフォルダの中に
modulate
modulate2
てのがあるがこれは使えんのかね?
941939:2009/07/05(日) 20:13:24 ID:00A5l/qY
>>940
ありがとうございます。
AM/FM変調器みたいですね。
使い方がまだわかってないんですが、もう少し調べてうまくいったら報告します。
942939:2009/07/05(日) 20:54:19 ID:00A5l/qY
できました。
搬送波は100kzだと絵が汚くなったので、50kHzにしてます。
ありがとうございました。
http://www.death-note.biz/up/f/56682.png
943774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 17:38:19 ID:5G2CV31/
Modulate もいいのだが、B 電圧源でごにょごにょする、
そっちのほうもお奨めだよな。
944774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 00:25:19 ID:/aZMLuoy
>>941 >>942
bv ってシンボル使って、
value欄に、V = V(net_v1) * V(net_v2)
ってな感じで、自分も使ってます。
modulate でも良いですけどね。

ところで、話し変わりますが
別の回路図シートからの、コピペってできないのでしょうか?
何か良い方法ありますか?
945774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 06:47:11 ID:YZbui31u
>>944
Ctrl-CとCtrl-Vでできるよ。
946939:2009/07/07(火) 12:21:09 ID:/WM/dOQ1
>>943
>>944
ビヘイビアモデル?でも、できました。
こちら方がわかりやすいかな?
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090707121637.png
947774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 15:20:10 ID:uVlw9k90
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
の No.371 img20090707151015.png 。ちょっと遊びすきかもしれないが。
948774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 20:38:13 ID:/aZMLuoy
>>945
Cntl-C,V のコピペは知ってますが、それって、同じシート内では?
その方法で別の回路図にコピーできます?
949774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 20:46:41 ID:/aZMLuoy
ごめんなさい。できました。
Cntl-Vでちゃんと張り付くのですね。ありがとうございました。
950774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 23:27:22 ID:YZbui31u
>>949
次回は使ってるソフトが何かも書いたほうがいいぞ。
951774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 03:06:05 ID:DFIP3U5D
>>950
ども。
あえて書きませんでしたが、
>>939-949
の話の流れ的に、LTSPICEの話でした。
952774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 00:10:46 ID:u1y+sGoP
<<< relaxation-1815-b.asc.gz for UNIX ( use jis7 ish ) [ 15 lines ] UNIX ver2.01 >>>
!!3S!"gR!2"DRojGTME:&/CgrCoV!$"aDm!Hof!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!9Q%U
!!3S!"gR!2"DRojGTME:&/CgrCoV!$"aDm!Hof!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!9Q%U
!!3S!"gR!2"DRojGTME:&/CgrCoV!$"aDm!Hof!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!9Q%U
"_TE9Y@}aJ"\!SWa3"MA\Apkq_([Yunn;O3?YR*gp_pE]z!eh8x7s2EL>FGgZIq(xuHT-*Ga!yA/<$
$WF&5@G~%;N:xyr'3Ltd-n:[x$O;7nZQX:3WO=%\d$x\ZW%(P4T{<Dk~cuF1'<XD44D*D;:H\_>a?%
%[U;z%%8v:=0Q\7b]&w~WjzC1lQxb15=3JUylZ*S+xKpRVW'%&\2<QHF1:=an9IRCN+8)7^f]42",Z
&C%'BIw\^xY%pEe(an7TvkKn[Abz_%1,1wsH"4W\qf@6z;10:[c|8W1BoGC0yde__>(8Z0f/t%r+=E
'?5Khq6]Mm'NZ~17Oc^O/Z8Y0TexnSPB'8ma94GPGa7mwz0,AI\1xGcVe0Nh!pEHJr@|xSAv[{=\'P
(3([>VlK*ekDOS2ig&^tMq1YDB\%R*f4eMR%/@Y<lu${&kZPQM!s)XLBjb)9ygBV:j%)D{ZJ6^&x-4
)_<!/[]S[<EkzdU8j,*kO2Hl**3HVzacK2+_Mt$+elGaSofjPj6|z@B$YoCDD4=zh(-!-_Y}8tN+4*
*&!9zb]L:}>7H0FD8YyQ1b%soUsMlRa1Rb!!6c8l!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!![;+C
a/D&4<7,;8ECb[D]_f,;WCqP|s%'V~\5R\gt-^v6SRyU6chv@v?2I\|nv$x77DI3rgV<OMD)h<D<JO
c*RT5r5{yleAShb^<|}hx?=4ZnxcPsz(FSP=g91$K-dF7<im{;ny;Gw0xNZbL5Z<3SOb64]vF[?%?Z
--- relaxation-1815-b.asc.gz (15/15) ---
953774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 00:12:24 ID:u1y+sGoP
電子回路初心者です。
上のが駄目なのはなんででしょうか。
954774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 06:45:30 ID:cg2YaMRY
圧縮したまんまじゃないのか
955774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 15:48:23 ID:V5yET9Jb
書けるかな?
上書いた直後書禁くらったので。
今度は直接

Version 4
SHEET 1 1436 680
WIRE 272 -192 -64 -192
WIRE 800 -192 272 -192
WIRE 800 -176 800 -192
WIRE 1168 -176 800 -176
WIRE -64 -144 -64 -192
WIRE 272 -80 272 -192
WIRE 208 -32 48 -32
WIRE -64 16 -64 -64
WIRE -16 16 -64 16
WIRE -64 160 -64 80
WIRE 256 160 -64 160
WIRE 272 160 272 16
WIRE 272 160 256 160
WIRE 1168 176 1168 -176
WIRE 256 256 256 160
WIRE 48 400 48 64
WIRE 256 400 256 320
WIRE 256 400 48 400
WIRE 1168 400 1168 256
WIRE 1168 400 256 400
WIRE 1168 416 1168 400
FLAG 1168 416 0
FLAG 256 160 Evalue
SYMBOL voltage 1168 160 R0
WINDOW 123 0 0 Left 0
WINDOW 39 0 0 Left 0
SYMATTR InstName V1
SYMATTR Value PULSE(0 3.3 0.001)
SYMBOL npn -16 -32 R0
SYMATTR InstName Q1
SYMATTR Value Q2SC1815
SYMBOL pnp 208 16 M180
SYMATTR InstName Q2
SYMATTR Value Q2SA1015
SYMBOL res -80 -160 R0
SYMATTR InstName R1
SYMATTR Value {R1}
SYMBOL cap -80 16 R0
SYMATTR InstName C1
SYMATTR Value 1u
SYMBOL LED 240 256 R0
SYMATTR InstName D1
SYMATTR Value NSPW500BS
TEXT -224 -192 Left 0 !.step oct param R1 50 1000 2
TEXT -226 460 Left 0 !.tran 1s
956774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 16:28:28 ID:CjmuZFpf
まくいかないのは回路がおかしいから。
何がしたいのかよくわからないくらい回路が変。
白色LEDを定電流で駆動したい?電源は3.3Vしか取れないの?
957774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 21:44:37 ID:Oci89f11
点滅させたいのか、コンスタントに光らせたいのか、
せめてそのくらいは教えてほしい。
958774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 21:56:12 ID:gvBEazmv
なぞなぞです。
959774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 23:26:02 ID:V5yET9Jb
こっちはexampleの回路
そんなにおかしいのでしょうか。


Version 4
SHEET 1 1436 680
WIRE 272 -192 -64 -192
WIRE 800 -192 272 -192
WIRE 800 -176 800 -192
WIRE 1168 -176 800 -176
WIRE -64 -144 -64 -192
WIRE 272 -80 272 -192
WIRE 208 -32 48 -32
WIRE -64 16 -64 -64
WIRE -16 16 -64 16
WIRE -64 160 -64 80
WIRE 256 160 -64 160
WIRE 272 160 272 16
WIRE 272 160 256 160
WIRE 1168 176 1168 -176
WIRE 256 256 256 160
WIRE 48 400 48 64
WIRE 256 400 256 320
WIRE 256 400 48 400
WIRE 1168 400 1168 256
WIRE 1168 400 256 400
WIRE 1168 416 1168 400
FLAG 1168 416 0
FLAG 256 160 Evalue
SYMBOL voltage 1168 160 R0
WINDOW 123 0 0 Left 0
WINDOW 39 0 0 Left 0
SYMATTR InstName V1
SYMATTR Value PULSE(0 3.3 0.001)
SYMBOL npn -16 -32 R0
SYMATTR InstName Q1
SYMATTR Value 2N2369
SYMBOL pnp 208 16 M180
SYMATTR InstName Q2
SYMATTR Value 2N5771
SYMBOL res -80 -160 R0
SYMATTR InstName R1
SYMATTR Value 333K
SYMBOL cap -80 16 R0
SYMATTR InstName C1
SYMATTR Value 1u
SYMBOL LED 240 256 R0
SYMATTR InstName D1
SYMATTR Value NSPW500BS
TEXT -80 440 Left 0 !.tran 1s
960774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 23:56:27 ID:CjmuZFpf
うは、これで動くのか。変態だ…
動作条件がトランジスタの特性に依存しすぎてて再現性がないよ…
961774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 23:57:52 ID:faMIrhxL
>>959
サンプルは発振してますね。
で、>>955の回路はどういう挙動が正常だと考えているの?

・発振することを期待している?
・発振することを期待するなら発振周波数はいくつを期待している?
・Duty比はいくつを期待している?

そもそもQ2SC1815/Q2SA1015はLTspiceにデフォルトでインストールされていない
.ascを配布するつもりなら、.modelで記述しておいてくれまいか。
962774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 00:15:39 ID:snYF8odL
実際に作れば発振する…のかなぁ。作ったほうが早い気がする。
絶妙すぎて、確実に動く回路なのかどうか漏れには判断できない。
963774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 00:18:39 ID:BMNLDsQ7
で質問は
>>駄目なのはなんででしょうか
なの?
964774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 01:00:00 ID:kZVObSnV
>>955
最後から2行目
.step oct param R1 50 1000 2
これを
.step oct param R1 50k 1000k 2
にしたら、一番最後で発振したから、R1が小さ過ぎたってことだね。

だけど、コンデンサの電荷をベースから逃がすってのは、トランジスタがかわいそう。
Q1のベース電流がピークで45mAくらいあったよ。
965774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 05:37:50 ID:hyYqhOF4
http://www.rlc.gr.jp/prototype/hashin/put/tr_put/tr_put.htm
NPN, PNP Tr で発振回路を作りたいのなら、実績のあるこんなんでどう?
何か大きな不都合があるのなら、別のヤツを考えてもいいけどさ。
966965:2009/07/16(木) 06:13:40 ID:hyYqhOF4
紹介したヤツの 1k VR は抵抗値が小さすぎだな。
9V 電源で BJT の E-B 逆耐圧が大丈夫かどうか、よく知らないよ。(SPICE の出番?)
あの回路図の負荷を短絡して、出力を A 点または G 点から取り出す方法のほうが普通かも。
967965:2009/07/16(木) 07:01:17 ID:hyYqhOF4
ゴメン、ついつい信号を取り出すことを考えていた。>959 さんの目的は、
なるべく少ない部品で LED を点滅させる、ということなのかも。
それなら、むしろ超古典的な Tr マルチバイブレーター発振器のほうがいい。
Duty 係数も自由に設定できるし。
968774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 12:22:44 ID:Eveb5AiC
555 を使うのもいいね
969774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 20:26:50 ID:yXdUT/Hy
いや、やはりここは LM3909 で。

モデルがあるかな?
970774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 22:37:39 ID:ajXrsmyk
モデルなくても等価回路から起こせばいいかと。
http://www.ledsales.com.au/pdf/lm3909_applications.pdf
http://www.geocities.jp/programmer_noritan/lowtech/lm3909.html

Fig 4, Fig 5あたりが面白いね。
971774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 22:52:04 ID:lw4dbqo8
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03043/
こんなん出ているな
972774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 23:54:39 ID:dyaBGfWP
もう自己点滅型LEDで良いんじゃないでしょうか。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00175/
973774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 17:36:42 ID:HK2Lisvc
>>972
>自己点滅型LED
聞いた話だが、けっこうな IC (集積回路) が内蔵されているとか。
974774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 19:27:05 ID:Y6E6O3P4
> けっこうな IC
いや、そこそこのICですよ
975774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 07:16:28 ID:ugRaYEg7
>>974
>いや、そこそこのICですよ

えっ、知ってるんですか。この際、ぜひ教えて下さい。ブロック図でもいいですから。
976774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 19:52:01 ID:d5YMyROW
社内秘につきお答えいたしかねます。
977774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 21:05:54 ID:Bx6RYFTv
目視で回路が見えるんじゃね
978774ワット発電中さん:2009/07/18(土) 21:43:11 ID:sL1bUAs+
>自己点滅 LED
バカバカしくってはずかしい。そんな回路だろうと、いちOは想像してみた。
979774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 05:05:09 ID:JEcswHNa
>>976
>社内秘
いちおうツッコミ。社内で秘密にしてドーするんだ。
980774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 05:27:47 ID:8tfESPzL
>>979
このスレが>>976に取って社内なのだろう。
981774ワット発電中さん:2009/07/19(日) 07:15:18 ID:1pVi8/il
自己点滅LED、意外とマイコン内蔵でプログラママブルなやつとか探せばあったりして。
982774ワット発電中さん
>自己点滅 LED
CR 発振器+分周器+ドライブ回路かなー。どうなんだろう。
デカイCは使えないから、分周器は必須だと思う。