熱く語ろうセンサーを

このエントリーをはてなブックマークに追加
166774ワット発電中さん
>>161 の Pt100 の SPICE シミュレーションの話題です。大幅に整理しました。
カキコ規制されたり、AIKOふぁんねる〆 が無くなったり・・・で、
遅くなりました。

http://www.savefile.com/files/2027187
ダウンロードして解凍後、PtTmpSens.html をクリックして下さい。
167166:2009/03/05(木) 15:18:29 ID:1M9rJPfx
失礼しました。PtTmpSens.html 中の最初のほうの回路説明が間違っていました。

>  V(4) が B2 の出力で、V(4)-V(t) のグラフが誤差を表しています。
>  V(t), V(4) は 1V = 1℃ に換算されているので、約 0.2℃ の誤差が残っています。
>・ この誤差を B3, B4 を使って補正します。4次の多項式近似を使いました。
>  この係数は数式処理プログラム MAXIMA を使って求めました。(回路図やや右下の青字の部分参照)
>  回路図のほぼ中央、青字で書いた部分が MAXIMA プログラムです。
>・ グラフの最下段 V(7)-V(t) が最終的な誤差で、24e-6 ℃ 以下になりました。

   ↓ ↓ ↓

  V(3) が B2 の出力で、V(3)-V(t) のグラフが誤差を表しています。
  V(t), V(3) は 1V = 1℃ に換算されているので、約 0.2℃ の誤差が残っています。
・ この誤差を B3, B4 を使って補正します。4次の多項式近似を使いました。
   ・・・
・ グラフの最下段 V(5)-V(t) が最終的な誤差で、24e-6 ℃ 以下になりました。

ノード名を変えたのに、説明文のほうはそのままでした。ごめんなさい。