初心者質問スレ その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
初心者質問スレッドです。

★用語検索とか
IT用語辞典 e−words
ttp://e-words.jp/
ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/
CQ出版社
ttp://www.cqpub.co.jp/term/
マキシム・ジャパン(株)
ttp://japan.maxim-ic.com/ (-> 電気/電子用語集)
グーグル
http://www.google.co.jp/
★電電板用アップローダー
http://radio.s56.xrea.com/
★パーツの入手とか
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 4店目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1143544535/
_【代引き】_____電子部品通販のスレ_____【送料】_
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131720549/
パーツ屋リスト(まとめサイト)
http://sakemutou.hp.infoseek.co.jp/parts/frame_main.html
★雑誌とか
トランジスタ技術(CQ出版社)
http://www.cqpub.co.jp/toragi/
★アンテナとか配線とか
【配線】家庭の電気 質問・対話【家電】part4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1132313709/
★宿題・課題は、こちらのスレで
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1144621843/
★前スレ
初心者質問スレ その20
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1145196456/

過去スレ・参考になるサイトは >>2-10 辺りで
2774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 17:23:11 ID:rSNQ2QhC
★過去スレ(1/2)
初心者質問スレ その19
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1142261788/
初心者質問スレ その18
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1139135849/
初心者質問スレ その17
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1136267975/
初心者質問スレ その16
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1133280434/
初心者質問スレ その15
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1130769419/
初心者質問スレ その14
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1128353880/
初心者質問スレ その13
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1125590031/
初心者質問スレ その12
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122625335/
初心者質問スレ その11
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1120238168/
3774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 17:24:14 ID:rSNQ2QhC
4774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 17:25:05 ID:rSNQ2QhC
★電気・電子などの基礎を勉強したい方に参考になるサイト
電気入門講座(財団法人中部電気保安協会)
http://www.cdh.or.jp/general/general_menu.html
電子回路のいろいろ(ELEKIT イーケージャパン(株))
http://www.elekit.co.jp/index.php
エレクトロニクス豆知識(ローム株式会社)
http://www.rohm.co.jp/index-j.html
バイクの電装品(個人サイト カタナとジュベルHOME)
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/index.html
 →Electrical 電装系へ
1999年度 電子回路論講義ノート(延與 秀人氏 HP内)
ttp://www.ne.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/elec.html

★自作例とか
◎JF1OZL
ttp://www.intio.or.jp/jf10zl/
◎趣味の電子工作研究室
ttp://web1.incl.ne.jp/nisimo/
◎えるむ
ttp://elm-chan.org/index_j.html
◎電気電子工作の部屋
ttp://cba.sakura.ne.jp/index.htm
◎なひたふ電子情報
ttp://www.nahitech.com/nahitafu/

上記リンクを辿っていくと、もっと色々なサイトに出会えますよ。
5774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 17:25:40 ID:rSNQ2QhC
★電子工作キットのメーカーリンク(1/2)
(ショップオリジナル含む)
◎秋月電子
http://akizukidenshi.com/
◎秋葉原HITEC館
http://www.hi-k.co.jp/
◎Atatan
http://www.atatan.com/index-j.html
◎イスペット
http://www.isupet.co.jp/
◎ウェーブ電子
http://www.fureai-ch.ne.jp/~tsumura/
◎FCZ研究所(→寺子屋キット製造中止...)
http://www.fcz-lab.com/
◎エスケイ電子
http://www2.saganet.ne.jp/ske/
◎ELEKIT(イーケイジャパン(嘉穂無線))
http://www.elekit.co.jp/index.php
◎エレ工房 さくらい
http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/
◎科学教材社
http://www.kagakukyozaisha.co.jp/index.html
◎kit工房
http://webclub.kcom.ne.jp/mc/kitkoubo/
◎GigaSite
http://park7.wakwak.com/~gigast/
6774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 17:27:11 ID:rSNQ2QhC
★電子工作キットのメーカーリンク(2/2)
(ショップオリジナル含む)
◎デジット(共立電子産業株式会社)
http://digit.kyohritsu.com/
◎Wonder Kit(共立電子産業株式会社)
http://wonderkit.kyohritsu.com/
◎サーキット・ハウス
http://www.ne.jp/asahi/circuit/house/
◎ジャパン★エレキット
http://www2.wbs.ne.jp/~buster/
◎太洋電機産業(学校教材・備品のリンクへ)
http://www.goot.co.jp/
◎永井電子
http://www.nagaidenshi.org/
◎ネットワークシステムズ
http://www.ntwksys.co.jp/
◎ヒューマンデータ
http://www.hdl.co.jp/home.html
◎山崎教育機材
http://www.yamazaki-kk.com/
◎若松通商(本店電子デバイスフロアーサイトへ)
http://www.wakamatsu.co.jp/

☆すみません、メーカーリンク(1/2) のkit工房は現在404の様です。
7774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 17:28:00 ID:rSNQ2QhC
★電子工作キットのメーカーで、上記リスト以外に情報ありましたら
  指摘をお願いします。

以上、テンプレ投下終了。
8774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 17:31:56 ID:rSNQ2QhC
全スレコピーここからーーー
986 名前: 774ワット発電中さん 投稿日: 2006/05/27(土) 11:44:27 ID:rSNQ2QhC
下の画像のファンの回転数を制御する機械があるのですが、12Vの電圧を入力して
可変抵抗をMax→Minまで回しても約10.7V程までしか下げることができません。
機械取り付け前    :1600rpm(12V)
機械取り付け後 Max:1520rpm(11.4V)
           Min:1430rpm(10.7V)
そこで、いろいろなサイトを調べたところ抵抗を変更してやればファンにかかる電圧の
範囲を変更できることがわかりました。
ttp://silencer.s58.xrea.com/fancon02.html のサイトを見て同じような機械の回路が
載っていたので、これを参考にして考えたところ画像のBの抵抗を1KΩに変更してやれば
5.4V〜11.6V位の調整ができるようになると思ってやってみたのですが、全く調整できなく
なってしまいました。(Max、Minどちらでも1530rpm位)
この機械で電圧を5V〜12V位の範囲で変更できるようにするにはどの抵抗を変更してやれば
いいか教えていただけませんか?(考え方でも結構です。)

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/fancon_memo.jpg


987 名前: 774ワット発電中さん [sage] 投稿日: 2006/05/27(土) 12:36:06 ID:N00pTRLq
>>986
LM317(レギュレーターIC)とは回路方式がまったく違う。

で、どうやら2SD882(トランジスタ)のベース電流を制御してるようだ。
見たところ(3)の抵抗だよねやっぱり。
それ、大きくすべし。

小さくしたらベース電流が増えて、ファンに流れる電流が増えるの心。
つまり逆をやってしまったというわけですな。


998 名前: 774ワット発電中さん [sage] 投稿日: 2006/05/27(土) 16:31:16 ID:rSNQ2QhC
>>987
ありがとうございます。
使用する部品が違うので参考にしたサイトの計算ではいけないのですね・・・。
電圧を5V〜12V位の範囲で変更できるようにするにはどの程度の抵抗にすれば
いいでしょうか? 全く持って計算方法がわかりません。

質問ばかりですいません。

ここまでーーーー

引き続き質問をしたく新スレを立てました。
9774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 17:57:43 ID:Z3leRfA2
スレ立て乙です。
写真より、部品の接続を図にしてもらえるとありがたいのですが。
10774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 18:10:02 ID:OhZu9sHQ
前スレで、BASICを質問して自己解決した者ですが、あの後いろいろやってみて
「計算の精度がかなり悪い」ことに気付きました。倍精度なんかを使っても、ダメでした。
例えば以下の計算式は、その下の計算式と同じはずです:
a*0.001+b*0.001+c*0.001・・・
(a+b+c・・・)*0.001
しかし、この両者の計算結果が全く違う結果になります。
計算式によると思いますが、誤差をパーセントで表すと120%くらいでした。
私のやった計算はダイナミックレンジが広いので、余計に誤差が現れやすくなりました。
この計算の精度が悪いことは、BASICのHelpに書かれていました。
私の書き込みを読んでやっている人がいたら、注意してください。
私は結局、HP48(HPのプログラム電卓)で計算量が最小になるように
工夫してやることにしました。
もし、計算精度がいいBASICをご存知の方がおられましたら、
教えていただけると幸いです。

一方的な書き込みで失礼します。
11774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 18:24:41 ID:dNaKNeey
上下水のポンプで2−7と言われるのは
2〜7Aのポンプを使ってると言う事なのでしょうか?

あと計装用の電源4−20とは
4〜20mAで作動してるって事なのでしょうか?

よくよんにじゅう にいなな と言う言葉を聞きますが
わかりません
12774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 18:37:09 ID:Z3leRfA2
4-20の電源は20mA以上の電流を流せる能力があります。センサ側の内部抵抗を変化させて電流を制御する事で
電源側はセンサーの値を電流値として読み取る事が出来ます。

ポンプの方はよく判りません。
13774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 18:40:26 ID:zC52B0LN
>10
ハード的に計算精度が良いとか悪いとかよりも、プログラミングで計算精度が悪くならない工夫をすることが大事ですね
例えば加算では小さい値から順に足していく
減算では大きい数値と大きい数値の引き算では情報落ちが発生する
などです
14774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 19:05:52 ID:dNaKNeey
12さんありがとうございます
当方維持管理なのでそれらを復旧させるのが目的なんですが
電気詳しくないので聞きました
15774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 19:06:49 ID:dNaKNeey
20mA以上の力があると言うことは4mA以下だと地絡とか
そういう警報になるんでしょうかね・・・・
16774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 19:46:07 ID:Z3leRfA2
>>15
地絡の場合、どのような電流になるのか判らないので警報がだせるかどうか判らないのですが、電流が少ない場合は
断線警報の様な気もします。多分、電源側で定義されている警報なので物に因るとおもいます。
実際、何かを復旧されてる途中なのでしょうか?
17774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 20:10:55 ID:3J5BGUUS
>>10
釣りじゃないと思うからレスするけど

そんなの常識ですよ
18774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 20:22:45 ID:Z3leRfA2
>>17
釣りだと思ってたw

hp48のエミュレータとか良いかもね。使い慣れてる方が…

BASICじゃないけどMathematicaとかフリーならMaximaなんかがお勧めだけど…
19774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 20:23:12 ID:9fRo4yXj
>>10です。たびたび一方的な書き込みですみません。

いいBASICを見つけました!
Tiny BASIC for Windows(新潟大学?)です。先ほどから計算精度を見ていますが、
文句ありません。数値計算は、常に80Bitでやっているそうです。
N88Basicなんかと多少違う面がありますが、マニュアルも充実しているので問題ありません。
また、フリーウエアです。今回の私の仕事は、これでイケそうです。
>10での質問は、ここで自己解決と言うことにさせてください。ありがとうございました。

また、>>13さん>>17さん、アドバイスをありがとうございました。
20774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 20:26:18 ID:V7rgY90p
Analog Devices(以下、AD)のOPアンプ、OP15FZの代替品を探しています。
OP15は製造が中止されており、個人で手に入れるのは面倒です。
ADのサイトでOP15を検索しましたが、代替品は紹介されていませんでした。
古いOPアンプの資料に、OP15の代替品として同じく AD の"AD542", "AD544", "AD547"
が紹介されていました。

ADのサイトで上の3つを検索したところ、そのどれもが製造中止でした。
ただ、"AD542"には代替品が紹介されておりました。OP77という製品です。
このOP77を使ってよいのか、どこをどう見比べれば良いのかが分かりません。

代替品として使えるかどうかを判断するには、どこを見たらよいのでしょうか?
21774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 20:28:19 ID:zC52B0LN
常時80Bitなんて贅沢だ!
と、16BitでFortran3000を学習した漏れが来ましたよ
もちろん、パンチカードだったな
22774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 20:35:35 ID:bHGJGEpr
>>20
>>代替品として使えるかどうかを判断するには、どこを見たらよいのでしょうか

そんなことはあなたにしか判りません。
どの特性とどの特性が理由でOP15が選ばれたのか、我々には知る由もないからです。
23774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 20:56:36 ID:3J5BGUUS
>>18
やっぱり釣りですよね
前スレから臭いプンプンしてますよね
24774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 21:05:22 ID:YMW6VjEW
別に釣りには見えんが
25774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 21:05:26 ID:9fRo4yXj
>>20
OP15の代替品にOP77は、ひょっとすると向かないかもしれません。
ttp://www.analog.com/UploadedFiles/Obsolete_Data_Sheets/536689079OP_15.pdf
代替品を探すには、厳密には設計資料が必要です。設計者がどのパラメーターを
重視したのか?が知りたいわけです。
OP15とOP77を比べると、次のことが言えます。
OP15はJFET入力型オペアンプであり、pAオーダーの入力バイアス電流を保証しています。
一方のOP77は、nAオーダーです。低入力バイアス電流が重要であれば、OP77はダメかもしれません。
速度も違いがあります。OP15はGB積に3.5MHzを保証していますが、
OP77は0.4MHzです。
OP15に比べてスペックが若干劣りますが、ナショナルセミコンダクターの
LF355と言うJFET入力のオペアンプがあります。そもそも、OP15/OP16/OP17はデータシートにも
書いてあるとおり、LF355/LF356/LF357の置き換えを狙った製品です。OP15に相当するのがLF355と言うわけです。
ただ、OP15が後発ですから、市場を取るためにLF355よりも若干スペックが高いわけです。
このようなことがありますが、実使用上はLF355で問題が無いかもしれません。
設計者がいらっしゃれば、設計者に尋ねるのが一番です。
2620:2006/05/27(土) 21:13:39 ID:V7rgY90p
>>22
ですよね。私もなぜOP15が使われているのか分からない内の1人なのです。
うちのおじいさんが設計したそうなのですが、おじいさんはもう亡くなっております。

>>25
とても丁寧なレスありがとうございます。
小生、「GB積って何やねん」というレベルです。
もっと勉強しなくてはと痛感しました。
27774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 21:30:31 ID:9fRo4yXj
>>26(>>20)
>25です。
GB積とは、厳密には定義が異なりますが「何Hzくらいまで応答するのか?」
を表したパラメータです。
OP15Fですが、「なぜFグレードなのか?(なぜ、価格の安いGグレードではないのか?)」
が問題ですね。高い可能性として「入力オフセット電圧」がGグレードの
3mVmaxではダメだったのではないか?と思います。もしそうなら、LF355はダメです。
28774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 21:34:10 ID:9fRo4yXj
奥の手で、
恐山のイタコに頼んでおじいちゃんに降りてきてもらって、
お話を聞くというのは・・・

わざわざ連続して書き込む内容でもないですね。。。失敬!
29774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 21:51:24 ID:Z3leRfA2
>>23
精度の話が出た辺りが釣りかと思ってた。昔のBASICって24ビットじゃなかったかな。
しかもコプロ積んでも見てないし。
30774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 23:40:18 ID:rSNQ2QhC
>>9
ネットで調べながら基盤と睨めっこすること3時間、
結局どのように接続されているのかよくわかりませんでした・・・。
両端(1),(5)の抵抗はLEDに接続されていて、
トランジスタのベースは(3)の抵抗につながっています。
(2)と(4)の接続がいまいちわかりません。
あと可変抵抗の3端子全てが使用してあるのも?です。
少なくとも真ん中の端子には(3)が接続されているようです。

私のレベルでは回路を読み解くことはできそうにないので、
前スレ987氏のアドバイスを元に(3)をもう少し大きい抵抗にして
実際のファンの回転数を見て調整しようかと思います。
とりあえず15KΩと20KΩの抵抗を買ってきて繋げてみようかと
思います。
31774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 23:48:07 ID:xJboLEjU
>>30
電圧が下がらないのは1系統だけ?
32774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 23:52:57 ID:rSNQ2QhC
残念ながら全てです。
33774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 00:17:49 ID:STVMM5jo
>>32
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0750.gif
どうもこんな感じの回路になってるみたいだな。
この回路があっていればBを変えるよりAを小さくすればいいと思う。
仮にAをショートさせてみたらどうかな。
349:2006/05/28(日) 02:33:28 ID:gDhmbbDl
>>30
お疲れ様です。ちょっと写真が見づらくてこちらで回路を追いかけるのも面倒なので自分では追いかけてないのですが
前スレの>>1000にも書いた通り、この手のモーターは適当な制御無しで電流ではまともに制御出来ません。
なので、もし>>33が書き出した回路が正しいとすればまともに動きません。明らかに設計ミスです。
苦労して抵抗を合わせこんで、万が一今動いたとしても時間が立つとFANが止まってしまったりして不安定になる筈です。
もし、秋葉辺りで部品を購入されるのでしたら
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1148750992113.bmp
こんな感じの回路を作成して試される事をお勧めします。
35774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 02:56:23 ID:bfeRjnrv
スレ違いかもしれませんが電気回路に詳しい方なら回答をくださると
思いここで質問させてください。

アダプターいわゆるACアダプターは何故、頭の方が非常に大きくなってる
んですか?

あそこが大きいがためにコンセントが2,3つ埋まってしまい非常に使い勝手が
悪いのです。私が幼少の頃、最初に意識して触れたACアダプターはファミコンの
ものでしたがそれからほぼ20年、他の電子機器は小さく小さくなっていくのに
比べアダプターだけは一切小さくなりません。

これはなんでなんですか?あそこには何があるんですか?
36774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 07:09:36 ID:BBDiSBd6
>>35
一番でかいのはトランス(変圧器)だよ
ACアダプタには主にスイッチングレギュレータ型と
トランス型があって、トランスは周波数を高くする方が小型に出来る
スイッチング型でもトランスは入ってるけど
一度高い周波数に変換してからトランスを通すため、トランスを小型に出来る
これに対してトランス型は、コンセントからの50/60Hzの電気を
直接使うので大きく重いトランスが必要になる
昔から一切小さくなっていないと言っているけど
携帯電話の充電器等、物によってはかなり小型化してるでしょ?
そういうのがスイッチング型
トランス型の方は、電源の大元が昔から変ってない訳で容易には小さく出来ない

それから、一般的にスイッチング型の方が高価で
安価な商品には、トランス型が付いてくる場合が多く
機器によっては、まれにスイッチングのノイズが
問題になる場合もあって、あえてトランス型を使う事もある

アダプタがでかくてコンセントが詰まるなら10cm位の短い延長コードを使うとか
売っていればスイッチング型を買うなりして対処すればいい
電圧、電流、端子の径と極性があってれば大体使えるよ
37774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 07:11:24 ID:aPt7K5lw
>>35
あの中にはトランスが入っている。
トランスというのはプリミティブな部品で、その性能は物理的に決まっている。
だから科学が進んでも大きさは変わらない。科学技術は物理法則を曲げるものではないからだ。

ビデオデッキ等々でも要は本体に入ってるだけでトランスは使われている事が多い。
ではなぜ本体に内蔵せずにわざわざコンセントの先に付けてそこを醜く肥え太らせる機器が存在するのかといえば、
本体が小さく見えるとか、電源設計を考えなくていいとか(内蔵すると多分法規制も厳しい)だと思う。

しかしもっと軽く小さく汁!という要望もある。それに答えるのがスイッチング電源というやつ。
中身は複雑でコストも高いけど、トランス式より容量の割に小型軽量となっている。
携帯電話やラップトップパソコンのACアダプターはこれ。
デスクトップパソコンや昨今の小型DVDプレーヤーとかも内蔵している。

ACアダプターがコンセントを占有する問題については
15cm位の短い単独延長コードを売ってるから、それを付ければ防げるよ。釈然としないけど。
38774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 07:32:10 ID:p2UFQc6I
まあとりあえず↓こんなのでも買っとけ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-EX012&cate=8

小さいのも有るには有るんだがノイズ大きめなのでお奨めは出来ない。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=adapter5
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=adapter12
39774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 08:00:42 ID:QEzEyOJc
充電式の工具で、充電が切れた場合に、ACアダプターを付けるとモーターは十分なスピードで回転します。
この使い方は、蓄電池の消耗に悪い影響があるのでしょうか。
40774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 08:15:24 ID:p2UFQc6I
>39 ACアダプタが燃えるかもな。 とりあえず説明書読め。


>30
■【ファンコン】 ファンコントローラー その13■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146458568/350-351

俺は351の後半と同意見。 D882が発熱で壊れてもシラネ。
4139:2006/05/28(日) 08:23:03 ID:QEzEyOJc
レスありがとうございます。
説明書には良いとも悪いとも書いていませんでした。
42774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 08:33:56 ID:lmIH9Qli
メーカーに聴いてみるのが一番確実
43774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 09:38:37 ID:p2UFQc6I
メーカーでも技術辺りが出てこないと判らんとか有りえるな。
しかし電動工具だろ? 相当デカイACアダプタでないと動作保証は出来ないと思うが。

とりあえず機種とACアダプタの出力spec晒し希望。
4439:2006/05/28(日) 10:51:43 ID:QEzEyOJc
レスありがとうございます。
貰い物の安いルーターでメーカー名がわかりません。
工具   3.6V DC R.P.M 10,000
アダプタ 6.0V DC 300mA      以上です。
45774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 12:07:12 ID:FgsGk9Gs
大阪日本橋で測定器に使うコネクタとか道具類売っている所は
ないすかねえ。工場でパクられっぱなしで。。。

46774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 12:43:56 ID:ONNL8sDs
>44
全然話しにならん
別のを探せ。
47774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 13:43:41 ID:aPt7K5lw
トライアック調光器を電圧でコントロールするにはどういう回路にしたらいいでしょうか。

ON/OFFならフォトトライアックカプラでトリガすればいいわけですが、
例えば0-12Vで0〜100%をコントロールするようなのが欲しいのですけど。
普通のトライアック調光器のトリガーダイオードに付いてるCR時定数回路の
ボリュームを引き回すんじゃなくて、あくまで与える電圧で制御したいです。
48774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 14:48:47 ID:STVMM5jo
>>47
VRをLED-CdSカプラとかランプ-CdSカプラのようなものに置き換える。
でも、最近手に入りにくいな、フォトMOS-FETでできるかもしれないなぁ。
49電脳師:2006/05/28(日) 16:06:52 ID:+GAAndz8
何となくいけそうだけどなんか直線性(指令入力に対しての出力が正比例にならない)が大変そうかも‥

つまりあるところを境に急激に変化して飽和するとか。
それに負荷の特性やらで物によってまちまちかも。

指令電圧を補正する細工だの試行錯誤がいるかも。
出力範囲もいっぱいに0〜100%にならないで0〜70だとか20〜100みたいに上手くいかなかったり‥
巷にありそうでない回路だな。

無難にワンチップマイコンでテーブルを参照(指令入力を補正した出力になるように予め書いた表で変換される)してやるとか、
その表は予め指・対数のモードを切り換えれるようにしとくといいかも。

あと、CdSカプラは自作するとか。
でもマイコンに位相信号やって直でトリガーかければ回路はかなり簡単になるかも? マイコンの電源が要るからそんなことないか‥
健闘を祈る!!
50774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 17:36:27 ID:ScUpdtUP
>>45
移動したなら移動したって書いとけ
でないとマルチ呼ばわりされて
答えてもらえなくなるから

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1139457733/236
5147:2006/05/28(日) 19:05:49 ID:aPt7K5lw
そうか、CdSフォトカプラってのがありました!
リニアリティーの改善は本番用と誤差監視用の2つ使ってOP-AMPに誤差補正させるような回路を昔見た気がします。
あとでよく考えてみよう。

マイコンはちなみにちと苦手なのであります。
なんとか出来ますがもし簡単なアナログ回路で出来るならソフト開発が無い分だけ
早くできそうだと思う方なので。

ちとがんがってみます。ありがとうございました。
52774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 20:18:35 ID:PbfkzNWJ
CdSのアナログフォトカプラなら秋月で売ってるぞえ
53774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 20:37:22 ID:gllF48C2
(( (`Д´) (`Д´)    秋月行ったら、定休日!
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<         ハイ! ハイ! ハイ!ハイ!ハイ!

 _(Д´ )  _(Д´ )  あるある探検隊!
  ヘ|  |\  ヘ|  |\   あるある探検隊!
    <     <
54774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 21:08:10 ID:aPt7K5lw
そうねぇ、秋月は週に二日も休みがあるからねぇw
55774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 22:19:41 ID:PbfkzNWJ
リーマンの土日休と一緒やん
56774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 23:15:28 ID:woa6lNTR
RSの30VAのトロイダルトランス(30VA)でブリッジ型の全波整流をしたいのですが、
今までCT付きのトランスしか使ったことがなく、どの色のコードをCTにすればいいのか分かりません。
1次側と2次側の接続先と配線色の相対関係を教えてください。
57774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 23:37:30 ID:DUsGlXw+
>>56
RSって、アールエスコンポーネンツ? トップページの下の方にお問合せ先一覧がある。
「テクニカルサポート 商品についての技術的なご質問にお答えいたします。」
58774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 00:49:34 ID:/tGiPLDy
>56 RSのサイトにログインしてDataSheetダウンロードしれ。
59774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 14:25:52 ID:HRgPLQk4
現在市場にあるLCRメータってどういう構造になっているのでしょう?
Rを測定出来るのはわかりますが、LやCをどうやって測定しているのか検討がつきません。
60774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 14:41:35 ID:Rzfoq/Uc
昔市場にあったLCRメータの構造はわかるの?
6159:2006/05/29(月) 14:48:22 ID:HRgPLQk4
昔もわかりません。

ということは、昔と現在とでは測定原理が異なるということですね。
62774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 15:36:18 ID:4sFGLB0j
一応 秋月にキットがあるので参考に
63774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 17:11:44 ID:m71U09/V
RがわかるならLCだってわかるだろ。
電源が120Hz or 1kHzになってるだけだもの。
64774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 18:05:38 ID:g9RR6rxQ
RF-330TKが要るのだが、無いけ?何処かに売ってへんけ?
65774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 21:20:59 ID:bktn3jbz
>>59
Z = jωL = -j/(ωC)
オームの法則のRに上の式を代入すればガッチャ。
インピーダンスブリッジをググれ。

f=2π√(LC)
既知部品とLC共振回路を構成して割り出す方法もある。
66774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 22:18:02 ID:xgHInwH7
すごく情けない質問で申し訳ないのですが、磁石って地球独特のものですか?
発電には磁石を使いますが、磁石が地球にしか無ければ他の星では知的生命体がいても発電ってありえないですよね?
67774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 22:22:37 ID:9vajFeMj
磁石無しで発電する方法なんざ、なんぼでも有ると思うんだが
デンキウナギは体内で磁石回してるのか?
68774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 22:27:13 ID:TPb4xBRi
マジスッカ!
うなぎは磁石を飲んでグルグルでしょ。
69774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 22:33:26 ID:9GHixguo
電気うなぎを食ったことあるけど、東芝の発電機が入ってた。
70774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 22:35:31 ID:xgHInwH7
そっか、交流でなければ電池の直流でもいいんですよね。
すいませんでした。
71774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 22:44:38 ID:9GHixguo
地磁気ってさ、強磁性体を含んだ地球がゆっくり冷えたから出来たのかな?
富士の樹海で方位磁石が効かない理由は、「比較的短時間で冷えたから
場所によって磁気の向いている方向がバラバラだから」とかを聞いたことがあるんだけど。
もしそうなら、強磁性体を持つ星・・・つまり大抵の星には磁力があるんじゃないの?
72774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 23:06:33 ID:mjzXt5Iz
それぞれの星は、それぞれの星が便利になるように
工夫している。(と思う)
73774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 01:12:58 ID:J1Z8PrQb
動的にできてるみたいよ。
過去には地磁気が消えた時期もあったとか
74774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 03:33:13 ID:DycNDMA7
NとSが逆になった事もあったらしい(宇宙的にはほとんど瞬時に)。
75774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 08:04:18 ID:KjFTEvRE
突然ですが一つ質問です。電流計と電圧計を用いての測定時、計器のレンジを変えるとどうして内部抵抗がかわるんですか?
76774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 08:12:37 ID:mJj0POox
各レンジ毎に内部抵抗が違うからです。
77質問でつ:2006/05/30(火) 08:40:44 ID:gn4uuDFS
すみません質問いいですか?

愚問だと思いますが、初めて購入した者で
使い方が今一、分からないのでお願いします。

リーダの直流安定化電源なのですが
普通に家電製品とかに電気を供給する場合はどーしてたらいいですか?
出力が出ないで困ってます。

テスターなどで計るとちゃんと電流(A)の可変も出来るのですが
家電とかに繋げると何故か動きません?

GNDの短絡とかもしたんですけど
変わりません・・・
これってダイオードとか抵抗入れると動くのかな?(;´д` ) トホホ


電源には正面パネルに電圧:電流と電圧の微調整用のツマミと
端子はプラス:GND:マイナスしかないです。
背面には、GNDとパラレルのバナナ端子が一つです
78774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 08:50:19 ID:ZNVU3NXf
交流の家電を直流で動かすのかえ?
79774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 08:50:47 ID:3LTkzK2/
普通の家電製品 って直流で動くの?
何ボルト何アンペア で動くの?
電源とどうやって繋いでるの?

直流安定化電源は何ボルト何アンペア取れるの?

まさか交流100ボルトの家電製品に
直流電源繋いでる なんて オチ じゃないよね。
80774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 08:51:48 ID:koDvczIQ
既出だったらすいません。
何かの本で読んだんですけど…

地球の軌道上(くらい広大な場所にという意味)に電線を敷いて、120度離して電球を2個取り付ける。
残りの1カ所には電池とスイッチを取り付ける。
このスイッチを入れたとき、どちらの電球が先につくか?

どうなんでしょ?
81774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 08:52:10 ID:OOJYJ77Q
直流安定化電源の出力と、動かしたい家電、なぜそんなことを
したいのかがわからないからなんともならん。
82電脳師:2006/05/30(火) 09:18:53 ID:YGE/dwFq
物理ならマジレスして来ると思われ。
ちなみに電球だと同時に点いてしまうからLEDにした方がよろしかと。
83質問でつ:2006/05/30(火) 09:57:06 ID:gn4uuDFS

ごめんなさい 説明不足で(;´д` ) トホホ
えーと、家電と言う言い方が間違ってました。

例えばカー用品とか無線機とかの直流電源を必要とするモノでつ
出来れば、小容量のバッテリーなど充電に使えればいいかなーと思いましてf(^^;)
電源は18V:6Aまで可変出来るタイプなのですが
何故か普通に繋ぐと電流だけ可変できないんです・・(T_T)




84774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 10:02:05 ID:e3J8wMZU
まだ何か隠してそうだな。
情報は全部出しな。
85質問でつ:2006/05/30(火) 10:02:45 ID:gn4uuDFS
↑訂正

>>何故か普通に繋ぐと電流だけ可変できないんです・・
と言うより 出力しないので繋げた機器は全く動きません

何故かテスターだとOKなのですが・・・・謎

度々すみません
86774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 11:12:03 ID:3Tn/zlEl
質問の意味が分からない
87774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 11:19:43 ID:oe9ubnm1
>>85
もしかして、
テスターを電流レンジにして電源につなぐと、
電源の電流調整つまみで電流を可変できるのに、
本来の使いたい機器をつないで電流つまみをいじっても
電流は変わらないってか?
そんなの当たり前。変わったら大変だ。
88774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 11:22:04 ID:yKtOLWeT
リーダの直流安定化電源に○○社の××をつないだのですが...
と言う質問の方がいいと思うよ
89質問でつ:2006/05/30(火) 11:30:59 ID:gn4uuDFS
>>87~

すみませんです。説明が糞で・・(T_T)
なんて言うかな・・出力されないでつ

電流が食う分供給されてる訳ですよね
だから可変が出来ないのは当たり前って事ですよね?

でも、自分の場合は電源すら入らないです・・・(;´д` ) トホホ



90774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 11:45:44 ID:Jrc8UYI0
>>77
電流リミッタが効いてるんじゃないかな?

現状は、こう言う事かな?
無負荷時にテスターでDC出力電圧を測定すると、希望通りの電圧が出力されるが、
負荷(家電品)を接続すると電圧が出なくなる。

違うの?
91774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 12:07:40 ID:e3J8wMZU
単純な接続間違いじゃないの?
いずれにしろ情報を小出しにしているやつは嫌われる。
92質問でつ:2006/05/30(火) 12:09:22 ID:gn4uuDFS
>>90
どーもお手数掛けます。

ご指摘通り まさにその通りだと思います。f(^^;) ポリポリ
解除の仕方か接続方法があるのですか?
それとも壊れてるんのかな・・・
93774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 12:22:17 ID:Jrc8UYI0
一般にDC電源装置は、「出力電流制限」が出来るようになっています。この制限は、ボリュームなんかで
連続的に設定できるものが多いです。
リーダー電子の電源は使ったことが無いから、そのボリュームがなんていう名前になっているか判らないけど
例えば「I-Limit」とかがあります。そのボリュームによって、制限電流を上げればいいわけです。
もちろん、その電源装置の「最大出力可能電流」よりも大きな電流が必要な負荷は駆動できません。
94質問でつ:2006/05/30(火) 12:46:38 ID:gn4uuDFS
>>93
ホントご丁寧に有難う御座います。
非常に助かりますf(^^;)

前面にあるのは、Coarse:Fine:CURRETのツマミと
端子が三つ +:−:GNDだけです。

背面にはパラレルと言う文字が書いたバナナ端子(赤色)と
GNDのみです。

今、機器を繋げて電流側のツマミを全開にして繋いでも
やはり、出ませんです・・( ´△`) アァ-

ケース蓋も開けましたがそれらしい「リミット」や
スイッチみたいなモノは見当たりませんでした
95774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 12:59:20 ID:3LTkzK2/
ついでに、マイナス端子とGNDは繋いである?
ショート・バーみたいなので。
無くても動くけどね。

テスターでは +−端子間 で測って電圧出てるのですね。
抵抗器繋いで両端の電圧テスターで測ってみて。
電圧・電流・抵抗がオームの法則どおりになってるか。
96774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 13:41:06 ID:/xOsTeRh

ていうか、単に出力をしていないだけじゃないの?
OUTPUT見たいな出力ON/OFFのスイッチがない?
それをONにしないと出力は出ませんよ。
たぶん。

97774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 14:09:24 ID:nCU5iMtF
テスターあるなら電源の出力のところを直流電圧で測る。


電圧が出てる
↓      ↓
YES   NO
(1)    (2)


(1)テスター繋いだままで負荷を繋いで電圧が落ちる(数V)かどうかを見る
↓      ↓
YES   NO
(3)    (4)
     
(3)電流制限ボリュームか電源の故障を疑う

(4)負荷装置のヒューズ切れを疑う(機械内部に入っていることもあり)

(2)電源の設定ミスか電源の故障
98質問でつ:2006/05/30(火) 14:40:01 ID:gn4uuDFS
>>95さん
えーとGNDの短絡はやってみましたが
変化なしです。

>>96さん
スイッチは電源のON/OFFの一つしか無いです。

>>97さん
電圧が出てる
↓      ↓
YES   NO
(1)    

(1)テスター繋いだままで負荷を繋いで電圧が落ちる(数V)かどうかを見る
↓      ↓
YES   NO
      (4)←ノーと言うか少しなら変化あります。

(3)電流制限ボリュームか電源の故障を疑う

テスタでは可変できますが・・・?

(4)負荷装置のヒューズ切れを疑う(機械内部に入っていることもあり)

切れてませんでした

(2)電源の設定ミスか電源の故障


謎ですね・・・(( ´△`) アァ-


一応画像うp
http://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup3207.jpg


   

99774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 14:46:11 ID:nCU5iMtF
>>98
電源出力と電源出力繋いでないか?

左側の機械の裏側写真はないのか?
100774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 14:48:28 ID:nCU5iMtF
というか、左側の機械は何?
型番とか

情報のコマだしはイクナイ
101774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 15:04:13 ID:oe9ubnm1
>>98
え?負荷をつなぐと出力が出ないんじゃなかったの?
少なくとも電源の出力は出てるんじゃない?
何の出力が出ないの?
102774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 15:16:02 ID:e3J8wMZU
電圧も出ているし、電流も流れている…

…釣りか?
103774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 15:17:17 ID:e3J8wMZU
>100
電子負荷
104774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 15:19:26 ID:Lek4miVp
>>98
あなたの書き込みからは
「無負荷時に希望する電圧が出力されており、負荷を接続しても
この電圧にそれほど変化は無い」と言う風に受け取れます。
写真のメーターを見ると、出力電圧が18Vで、出力電流が400mA
(写真の文字が潰れているので、多少推測が入っています)と読めます。

さて、あなたがテスターで読んでいる電圧とは、やはり18V(電源装置の
メーター指示値と同じ)ですか?
もしそうであれば、あなたはなぜ負荷(家電品)が動作しないと思うのですか?
105質問でつ:2006/05/30(火) 15:52:10 ID:gn4uuDFS

どーも すみませんお騒がせ致しましてf(^^;)
隣のは電子負荷装置と言うらしいです
電源器を計るらし・・?

やっぱ壊れてるらしいです
今前オーナー連絡が取れて聞いたところカレント側で
可変できないとおかしいらしとの事です。
発送の最中で壊れた様子ですね・・(;´д` ) トホホ
106774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 16:00:51 ID:e3J8wMZU
濡れ衣着せられて前オーナーも大変だな…
107774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 16:22:16 ID:ZNVU3NXf
そもそもマニュアルは無いのかYO
108774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 17:00:57 ID:XGukvyWR
>>105
写真を見る限り、「壊れていないのではないか?」と思っています。
つまり、「あなたが、何か勘違いをしているのではないか?」と思うものです。
なぜなら、私が>>104を書き込んだ時点でざっとしか写真を見なかったのですが、
電子負荷の表示が電流表示であれば(4.16A)、電源装置のメーター指示値(4Aくらい)と
一致するように思います。つまり、電源装置は正常に動作しており、
あなたが「家電品が動かない」と言っている判断に誤りがあるのではないか?
と思うものです。いかがでしょうか?
109774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 17:04:14 ID:KjFTEvRE
>>76
どうして違うの?
110774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 18:16:06 ID:XGukvyWR
>>109
テスターは教材用キットなんかがあるから、それを作ってみれば
「なるほど」と思うかもしれない。
「メーターの内部抵抗が・・・だから、シャント抵抗器が・・・となり、
等価的にこの回路を見ると・・・となるから、結論として入力インピーダンスが
レンジによって変化することになる」
見たいな事を納得できるようにこの板で説明するのは大変だよ。
111質問でつ:2006/05/30(火) 18:25:02 ID:gn4uuDFS
お騒がせて本当にすみませんでつ

>>108
もう間違いも何も壊れたんですから・・Y(>_<、)
写真は私じゃないでつ(前オーナー)
普通あの写真見れば壊れてないと思いますよねw

本人曰く特別な事しなくて
普通に電圧と電流合わせて機器に繋げたら
動かないとおかしいらしい 



112774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 18:47:30 ID:xVcI2RUv
>>111
あなたの説明を読む限りでは壊れてるようには思えないのよ。
終わりにしたいなら別にそれでかまわないんだけど、
なんかこうもやもやしたままなのね。
113774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 18:51:08 ID:6WNW0JxJ
いっそ中身を古いノーパソのACアダプタと入れ替えて返してやれ!w
114初心者:2006/05/30(火) 19:16:42 ID:Zy8EuqXV
ほんとにどうしようもない質問をさせていただきます。
今、理科の選択で、工作をすることになっています。それで、カメラを作ろうと考えたのですが、ピンホールカメラというものは簡単すぎてどうも4、5時間程度で終ってしまいそうなんです。
そこで質問です!カメラの他にいい工作があれば教えてください!できれば作り方、必要な用具なども教えてくれると幸いです。
サイトを張ってくれるともっと幸いです。よろしくお願いします!
115774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 19:24:37 ID:HezcGHLC
線形加速器。凝りだしたらきりのない世界ですが、低予算でも
これならかなり安上がり。コイルを巻くのが大変かもしれませ
んが、どこかのメーカに発注して安く買い叩くのも手です。
後は、超伝導にしたいから、液体ヘリウムなんかも調達した
方がよいでしょう。
116初心者:2006/05/30(火) 19:39:18 ID:Zy8EuqXV
それはどこかのサイトに作り方とか載ってますか?できれば貼ってほしいんですが・・・・。
1179:2006/05/30(火) 19:58:50 ID:7Ed/jGY9
>>109
オームの法則は知ってますか?
例えば100μA流れると指針が100パーセント振れる電流計が有ったとします。電流計の内部はコイルですので、ある抵抗値をもちます。
ここではそれを100Ωとしておきます。
↓は電圧計と電流計の内部回路を示した物です。回路図中、RVXは分圧器、RIXは分流器と言います。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1148986184735.bmp

では、1V、100Vを掛けた時にメーターが100パーセント振れる様なRVXをそれぞれ計算してみて下さい。
又、電流を1A、10A流した時にメーターが100パーセント振れる様なRIXをそれぞれ計算してみて下さい。
結果はどうなったでしょうか?
1189:2006/05/30(火) 20:02:05 ID:7Ed/jGY9
>>116
作り方とかはぐぐると沢山見つかります。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%B7%9A%E5%BD%A2%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%99%A8&lr=

もし動いたら俺も使わせて欲しい
119774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 20:06:36 ID:J1Z8PrQb
ピンホールつながりで、”ピンホール式プラネタリウム”とかは如何?
かなり時間を潰せる
120774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 20:25:49 ID:HH26HJPl
>83
電流の制限をする機能があるんじゃないの?
テスタは殆んど電流を吸い取らないからちゃんと電圧が確立するけど
家電とやらを繋いだ時は制限値として設定した電流を超える電流が
流れようとするから保護回路が働いて電圧が下がってると。

電源と繋いでるものの両方の型番か写真を晒してみな。
万一親切な人が入ればググってでも答えてくれるかもしれない。
俺以外の誰かだがw
121774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 20:26:51 ID:HH26HJPl
あちゃーー
リロード鬱でした。
吊ってきます。
122774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 20:40:35 ID:5BLtB1Rl
半金属の誘電率、分かる人がいたら教えてください!!
ヒ素、アンチモンなどです
助けて!!
123774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 21:19:16 ID:8MXCIRjb
>>33,34
どうもありがとうございます。(遅レスですが・・・)

>この回路があっていればBを変えるよりAを小さくすればいいと思う。
>仮にAをショートさせてみたらどうかな。
とりあえずやってみましたが、Max時の回転数が1450rpm程に下がり、
MinにしてもMaxと同じ回転数でした。

>なので、もし>>33が書き出した回路が正しいとすればまともに動きません。明らかに設計ミスです。
>苦労して抵抗を合わせこんで、万が一今動いたとしても時間が立つとFANが止まってしまったりして不安定になる筈です。
大元の設計からだめなのですね。挙げていただいた回路を参考に一から作ってみます。
124774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 21:25:42 ID:StkhblDv
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/okiniiri.html
このフリーソフトは、「スピーカーから22k〜25kHzあたりの超高周波を出してゴキブリを駆除できる」
みたいな事が出来るらしいのですが、、
これはオーディオインターフェイスとスピーカーが20kHz以上を再生出来なきゃ意味がない気がします。

私の環境では、オーディオインターフェイスの「周波数特性:20Hz〜20kHz」、
スピーカーの「再生周波数帯域:45Hz 〜20kHz」となっています。(どちらもメーカーのデータ)

一見、この環境では超高周波は再生できない為、効果が無いように思えるのですが、
増幅の「帯域幅」は、山型になっていると習った覚えがあります。ということは
帯域幅として認められる範囲外で、増幅されている超高周波が、
スピーカーからも少しは出ている、ということで、少しは効果がある、と考えることは出来るでしょうか?
125774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 21:40:02 ID:J1Z8PrQb
それ以前に超音波でゴキブリが駆除できるのかどうかって方を
疑うべきではないかと。

経験値では、ホウ酸団子が良くきくです
126774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 21:49:57 ID:ZzM9BFj5
ポンプ所に出張等で行きますが電気が詳しくないので
教えて下さい。
よんにじゅう にいなな
4−20 2−7 だと思うのですがこれはどういう場合に使うのでしょうか?
維持管理で良く使うことのようですが教えて頂ければ幸いです
127774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 22:17:01 ID:HH26HJPl
まだやってのかよ、そのネタ。
4−20mAはググれば分かるだろ?
「にいなな」は結局みんな分からなかったんじゃないの?

2ちゃんで聞いて分からなければリアルで聞く。
社会人の基本だぞ。
128774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 22:31:59 ID:YbCqB9Ww
>>124
サンプリング44.1KHzだから20K以上はスパっと切れていて22KHzはほとんど出ない
と言っていい(たぶん-40〜-50dB以下)、効果もないと思われる。
電磁波で効かせられないかな。
129124:2006/05/30(火) 23:25:26 ID:StkhblDv
>>125,128
レスありがとうございます。

質問してから、間に挟んでいるアナログミキサー(これも20〜20k)のインジケーターが
反応するかどうかで判断する というのを考えつき、ちょっと試してみました。

すると、ミキサーの反応は22050Hz→反応 22051Hz→無反応 という結果に。
スピーカーも丁度そこで「プツ」という、発音→無音と思われる反応がありました。

この22050Hzという値が44.1kHzの丁度半分だった事に対して少し感動しました。
標準のサンプリング周波数が44.1kということで、実際は再生できる上限の22050Hz、
メーカー表示ではわかりやすく20kHzということにしている、という可能性が高いのではと思いました。

この環境でも22050Hzまでなら発音出来る、ということはわかったのですが、
超音波が本当にゴキブリ駆除に対して効果あるか、という点はネットで調べても
「効果が無い」という情報の方が多い気がしますね…

質問したときの疑問とはあまり関係ない、板違いな感じで解決してしまいました。
その上長文乱文申し訳ありません。しかし個人的に有意義な時間を過ごせました。ありがとうございました。
130774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 23:35:26 ID:J1Z8PrQb
高い周波数成分が欲しいなら、例えばCOMポートを使えば
115.2Kbpsだから・・・AAとか55のターンで送ると50KHz以上。
矩形波で高調波たっぷりではないかと。
131774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 00:29:38 ID:3Quaoxw3
最近のHD Audioに対応しているPCやサウンドカードは48kHzや96kHzや192kHzのサンプリング周波数が使える。
うちの2年前のギガバイト製安物マザーボードでもオンボードのサウンド機能で
再生は192kHz、録音は96kHzまでサポートされてる。
132774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 02:44:20 ID:wVEWXOSW
車の12Vのインバータを作りたいのですがどのような回路があるのでしょうか?
133お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/31(水) 02:57:12 ID:zodGE+m6
マルチバイブレーター + トランス式B級プッシュプル電力増幅回路 +
12V・12V⇔110V中点タップ付きトランス。
134132:2006/05/31(水) 03:30:09 ID:wVEWXOSW
早々の返信感謝です
トランスは必需品でしょうか?
容量は150Wぐらい欲しいです
135774ワット発電中さん :2006/05/31(水) 08:23:21 ID:oxyx2dbs
このまえ電気機器の授業中に「実際に電動機の銅損を求めるときには固定子巻線
の抵抗値を使うとけど、もしΔ結線の電動機でも抵抗の測定値はY結線のときと
同じように計算してもいいです。その理由をお前来週までに考えてこい。」と、
こういう風にいわれたので数日考えたのですが、Y結線の場合の求め方はわかり
ましたが、Δ結線でも同じ方法で求められるのかということが説明できません。
なぜΔ結線の場合でもY結線と同じように銅損計算していいのでしょうか?
質問が長くなってすみません。
1369:2006/05/31(水) 10:22:08 ID:9gw3uhcS
>>123
34の回路は部品代だけなら100円前後@1回路で作れると思うので健闘を祈る。
尚、この回路に限らず、3端子レギュレーターなんかの場合もそうですが
電源電圧−負荷電圧*電流分の電力はトランジスタで消費されますので
FANの電流が大きく、電圧を大幅に下げたい場合はヒートシンクをトランジスタに付ける必要があります。

例えば手元に有るpen_dual3GHzに付属のFANは12V0.45Aですので
電源が12VでFAN電圧を5Vで使用する場合、トランジスタで3.15Wの熱が発生します。
(実際は電圧が低い方が電流も若干減るのでもう少し少なくなると思われる)
3端子レギュレーター用のヒートシンクを付けるのも良いですが、結構高いので
(部品代の中でボリュームのツマミかヒートシンクが一番高いと思われる)
葉書大位のアルミ板を買ってきて、ネジ止めしてしまうのも手です。
2SD882はコレクタが外に出てますが、34の回路はコレクタは12Vなので
全ての回路のトランジスタを1枚のアルミ板にネジ止め出来ます。
その場合、アルミ板にトランジスタをネジ止めしてから半田付けしましょう。

ちなみに、上記FANは12V時、2676rpm。4V時、1650rpmでしたが
4V迄下げるとFAN内部の回路が不安定になる様でした。


>>9の写真のトランジスタにヒートシンクが付いた形跡が無いと言う事は
この製品は元々電圧を下げられる仕様では無く、単なる飾りなのかもしれずwww
137774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 10:36:20 ID:QDCyPbut
>>82
物理板に書いてみます。
ありがとうございました。
138774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 11:16:51 ID:008BiJvp
携帯からすいません

病院の検査機器(顕微鏡みたいなの)なんですけど
裏側に13VAって書いてあるのは、13VAとはどういう意味なんですか?
13は何なんですか?電圧じゃないと思うし…
なんとかアンペアとかいうんしょうか?
139お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/31(水) 11:17:17 ID:h8xNLWpe
>>134 トランスがないと100Vに昇圧できない。

 今となっては150Wクラスのインバーターは数千円で買えるけど
カンガッテやってみなされ。

 ちなみにここで紹介したのは「トランス式」 このトランスがでかくて
重いのが欠点。(150W通せるトランスは拳骨2つ分くらいの大きさがある)
 今時のインバーターはスイッチング電源を使っていて高周波によりトランスを
ものすごく小さくしているがこの回路を組めといったらものすごく大変。
140774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 11:48:59 ID:jZhwBPuI
>138
ブイエーという単位です。
無効電力込みの電力です。
それ以上はググったほうが早いと思います。
141774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 12:29:33 ID:YqOTby7L
>>138
あなたが置かれている状況であれば、おそらく「13VA=13ワット」と考えて差し支えない
と思います。AC100Vを使う装置であれば、電力的には大抵のコンセントで使用できることになります。
142初心者:2006/05/31(水) 16:46:28 ID:tdwNWxns
>>119う〜ん・・・。線形加速器は難しそうですね・・・。
ピンホールプラネタリウム・・・それだ!!!!!!!!
作り方を教えてください!m(__)m
143質問です:2006/05/31(水) 18:06:03 ID:jxdylZXI
なぜ、プルアップ抵抗を使うと電位が安定するのですか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
144774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 18:45:56 ID:nFT8P4gq
>>142
ググれ
145774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 18:59:38 ID:TGd8q0JE
>>142
大人の科学でぐぐれ
146774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 19:15:55 ID:svUqbWxU
ググレカスのAAきぼんぬ
147774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 20:14:11 ID:wXGreTAK
   λλ
 / ゜Д゜) < ググれカス
  ̄ ̄ ̄
148774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 21:26:51 ID:MVnPKqZY
>>143
ちょうどいいところへ・・・
 センサ道場 プルアップ・プルダウン
 ttp://www.netdecheck.com/coffee_break/dojyo/004/
149774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 23:23:07 ID:y1cGndxR
>>148
宣伝乙

っつーかそのサイト嘘だらけだろうが

初心者に嘘教えるな
150774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 23:27:45 ID:MVnPKqZY
>>149
つっこみdクス
つか、>143 スマソ 誰か指摘してくれるとおもたよ
> 初心者に嘘教えるな
反省した orz
151お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/06/01(木) 02:55:05 ID:/Wkfofp9
>>146 車板の人が書いてました。


  _________________________
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/


152774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 09:14:01 ID:GOM35RNj
すいません。
電気工学系の大学3年生なのですが質問があります。

大学で、電流は「電磁波の伝達なんだよ、ホントは」と習ったのですが、それは一体どういうことなのでしょうか。
中学高校では、電子の流れなんだよ、って習ったのですが…。電磁波が導体を流れて、且つ出来る限り漏れない、という不思議な
状況が起こっているのでしょうか…
確かに、速度がそんなに速くない電子が、導体中を流れたとして、それが光速で伝わるなんて…とても信じられませんからね。
電子の互いのクーロン力で押し出され流れるなんてのはありえないと思います。
かといって、直流電源につながれた途端に(瞬時に)導体全体に電界が均一に発生し電流が流れる、というのもにわかには信じ切れません。

また、よくわからないパート2が表皮効果です。電流の高周波成分は導体の表面を伝播して行く…っつーアレです。
表面!という表現もかなり曲者で、実際導体でもアモルファスがあるから均一ではないはずですよね。
まあ百歩譲って表面を伝播するとして…
今度の疑問はそれをどうやって確かめたの?ってとこです。
細い導体をばらばらに離して並列に繋ぎ、それに方形波を流したらカドが丸くなる…?
撚線の方が表面積は大きい…?太い銅線を用いたら、表面積は割合小さくなりますよね。
スピーカーケーブルにモンスターケーブルっていう商標があるんですが、それの謳い文句が
表面を伝わる高周波成分の距離を長くして、スピーカーに到達する信号をそろえるというものなんですが…
どうやったら上手く表面の高周波成分だけを延長された外螺旋銅線に導いてこれるのか、なんてのが疑問でたまりません。
高周波のほうが伝達速度が速いなんていうのも信じがたい。

自動車のプラグに流れる超高圧電流もかなり高周波の成分を含んでいると思うのですが、
この理論(表皮効果)を元にすると、どういう導体がプラグコードに適することになるんでしょうか?

やっぱり、…いや、うあー、上手く表現できないけど、ともかく疑問です。
むちゃくちゃな構文で申し訳ない。
153774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 09:31:02 ID:S4oR9Jqu
手間を掛けた釣りだなw
154774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 10:00:04 ID:sGPODiyB
ついでに言えば、電電板よりも物理板向きだろ。
155774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 10:07:13 ID:2hRE3S2Z
まっ、このギョーカイは理屈とオカルトと宗教が絡み合うカオスな世界だからな
156774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 10:12:01 ID:QLrOLPgZ
だがそれがいい
1579:2006/06/01(木) 10:29:50 ID:yoTXbrcI
しかし、オカルトや宗教に興味は無いな
158774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 15:47:26 ID:aPaoHICb
質問です
自作ICリレーを作ってるのですが、それに使うトランジスタ東芝2SA1012Yは絶版らしく
電子部品屋に行ってみても在庫のみ状態で既に品切れ…
現在入手可能で同じ性能・互換性のあるトランジスタって何かな?
159774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 16:14:28 ID:L1hMoEvD
>>152
ttp://www.procable.jp/setting/19.html
ここでもとりあえず全部読んで勉強汁www
160774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 16:50:59 ID:0AZutICB
>>158
IcとhFEとPcを見て、満足できそうなものを適当に選ぶ感じかな
どう使うのかはっきりわからんけど、マルツに2SA1329とかあるね
これも多分保守品種だけど

いっそMOSFETに置き換えちゃったらどうよ、とか適当なことを言ってみる
161774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 22:16:52 ID:bNCKREIS
電子工作はまったくの初心者なんですが、
USBを使ってPCからのハードウエアの制御をやってみたいと思ってます。

PCのほうには
http://www.technokit.biz/usb_io_kiban/usb_iov8.html
このUSB-IOを考えています。
ハードウエアのほうは8ビット+ストローブ+3つGNDのコネクタで
8ビットのコマンドで制御されます。
説明書にTTLレベルで入力しろと書いてあります。

ここで質問なんですが、
USB-IOのサイトの7セグメントLEDの点灯実験
http://www.technokit.biz/usb_io/7seg_setu1.html
というこのページにの中ほどに電流制限抵抗をいれるという
記述があるのですが、
これは何を基準にどういった抵抗を入れればいいのでしょうか?
制御対象のハードの説明書にはとくに電流についての記述がないのですが。。
162774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 22:29:27 ID:UnR5K+oz
>>158
なるほど、載って無いね↓(廃品種と代替品一覧)。
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/tr/doc/pdf/12341d1af_10.pdf
Pcmax=25W Icmac=-5A hfe=70-240 ft=60MHzのスイッチング用として開発された
シリコントランジスタね。
まぁ、これだけじゃ足らんだろうケド、一応up。
163774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 22:46:22 ID:QLrOLPgZ
>>162
2SA1931辺りで良いんじゃね?
Pc(max)=25W, Ic(max)=-5A, hFE=100-300, fT(typ)=60MHz だそうだし
スイッチング用途なら問題無いと思われ

因みに千石通販で\105-
164774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 22:50:26 ID:FKibL1I9
>>161
回路図2のこと? そこに説明あんじゃん。
20mAは少し大きめだが昔の人の感覚ならそんなもんでしょ。計算式も見えるね? 結果は150Ωと書いてあるね。
洩れ的には330Ωでもいいと思うが、まぁやってみれ。
165774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 22:57:53 ID:b+xktO5s
>>161
ちゃんと書いてあるけどな.
(LED)に20mA流したかったら,150Ωくらいね,って.
赤や緑のLEDは,だいたい2Vぐらいの電圧が両端にかかる.
流す電流が多くても少なくても,かかる電流が2Vぐらい,という不思議な特性.
なので,LEDと直列につなぐ電流制限抵抗には5-2=3Vぐらいかかる,ということ.
(TTLレベル→H出力で5V,はいいすね.)
で,直列だから抵抗に20mA流したいとすればR=V/I=3/(20x10^(-3))=3000/20=150Ωというわけ.
でもそんなに流すかなあ,ダイナミック点灯想定かなあ.
スタティック点灯なら2〜3mAとかでも結構明るいから,1kΩとかでもいいような気が.
166161:2006/06/01(木) 23:19:31 ID:bNCKREIS
>164,165さん
すみません、説明があいまいでした。対象とするハードウエアは
そこにある7セグメントではなく、CPUの乗ったある基盤なんです。
その基盤をPCから8ビットのコマンド送り制御したいのです。
そしてその基盤の説明書にはコマンド送信の際に
どの程度の電流を流せとは書いていません。
こういう場合はどうすればいいのでしょうか。
167774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 23:27:13 ID:FKibL1I9
>>166
基盤だか碁盤だか知らんが、先に示されたページの電流制限とは、LEDのためのものだよ。
「ある基板」とのやり取りは電流じゃなくて電圧でしょ? 良く読んで確認してご覧。
168161:2006/06/01(木) 23:51:12 ID:bNCKREIS
>167さん
やりとりはTTLレベルと指定があったので電圧だと思います。
TTLレベルというのは電圧の指標ですよね?

まだ質問で申し訳ないのですが電圧のみ必要とされる場合は電流は関係ないのでしょうか?
素人のイメージとしては指定の電圧とちょうどいい電流を流さないと
良くないからその調節のために抵抗で電流を制限すると想像してたのですが。。
169774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 01:05:39 ID:AO1l3L1+
>>168
そんな技術力で高価で繊細なパソコンと電力をやりとりするような回路をいじってだいじょうぶなのかね。
しらんぞパソコンぶっこわれても。まあUSBなら即アボンはしないけど。

で、電圧と電流の関係は抵抗を介して対になってるものだろ。
電圧かけたら電流は流れるんだよ勝手に。どの程度流れるかは抵抗(回路全体の)による。
それが「オームの法則」だよ。だからLEDに流したい電流によって抵抗を調節する(出来る)んよ。

それを説明してくれたのが>>165なわけだが、オームの法則は初歩の初歩にして基本の基本だからこれはマスターしないと。
小学生なら君はたいしたもんだけど、高校生以上だったらお勉強やり直し。学校のお勉強も意外と役に立つもんなんだぞ。
170158:2006/06/02(金) 03:10:42 ID:utgOCQkK
>>160
>>162
>>163
詳細情報、有難うございました
171774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 05:46:03 ID:oYhmXHw8
オームの法則って言ってもLEDの電圧降下とか知らんといかんやろ?
172774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 05:47:08 ID:oYhmXHw8
>>165

よくみたらネタなのか?

  か か る 電 流 が 2 V ぐ ら い
173774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 05:54:49 ID:w0SUg8Mh
>>168
初心者質問スレなので教えるけど、その場合は電流は気にしなくて良い。
なぜか?がわかるまで時間がかかりそうな雰囲気だが、まぁやってみれ。
174774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 06:00:33 ID:Ux5d1bA5
>>168
 TTL信号を受ける側は送り手側から見た場合に高抵抗に見える。
必然的にTTLで使うような5V程度の電圧では制限しなければい
けないほど電流は流れないし、流せないように設計されている。
ほうっておいても流れないのだからあえて電流制限をかける必要
も無い。
175774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 06:04:57 ID:oYhmXHw8
ああ、自演だったのか。なるほど。
176774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 08:30:11 ID:B7zFrQEa
>>170
サトー電気に2SA1012の在庫があるっぽい
177774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 10:28:21 ID:EkvKs0uf
>>172
165ですが,まつがいまつがい.
かかる電流が→かかる電圧が
でよろしく.
オームの法則習いたてのころは,ついRはいつでも定数と思い込んで
しまい,LEDやトランジスタはとても不思議な存在だったのを思い出す.
で,交流回路に入ると,インピーダンスにはまる.
電子回路に興味を持つ小学生や中学生は,一定数はいると思うのだが,
たぶん上の2つでわけわかになって断念する人は多いと思われ.
(自分がそうなだけか orz)中学生で読めるいい本もあるけど探すのが
大変.もうすこし大人が真剣に考えてあげてもいいかも.
(わたしは奥澤清吉先生の本が救い主であった.今はなんだろ?)

178774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 14:10:54 ID:NC5CLBet
最近よく見かける質問で
"よんにじゅう"と"にいなな"なんだけど、質問者は電気設備を
点検しているらしいじゃないか。
"にいなな"とは盤屋さんが使う用語の「停電検出」の端子番号
じゃまいか。
179774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 14:51:46 ID:6X+tRfgt
ナイフスイッチのCKSとCKLの違いを教えて下さい
端子の部分が違うらしいのですが画像などあれば詳しく
180774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 16:06:28 ID:6s9QSCwY
>>177
奥澤?………プッ
181774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 16:19:07 ID:dZHTcYFS
既存の家にも報知器をつけないといけないらしいのですが・・・
ドイトなんかで見ると、1600円(東京認定)ぐらいから6000円(消防庁認定)
ぐらいまで色々ですが、どう違うのでしょうか?
182774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 16:25:30 ID:4BNqHBZ0
儲けが違う。
183774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 16:26:42 ID:6s9QSCwY
まだ先は長いんだから、そんなにあせんなくっても…。
それより、地デジ対応の方が先。
184774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 18:01:45 ID:FtApuU69
PD7011と刻印されたICがあったのですが、これは何でしょうか?
データシートなどは入手できるのでしょうか?
検索してもよくわからなかったので、よろしくお願いします。
185161:2006/06/02(金) 19:02:36 ID:zaHwBDJ5
161です。
みなさんご回答ありがとうございます。とりあえずやってみます。
186774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 19:52:35 ID:6s9QSCwY
気にするな、みんなナカマだ、トモダチだ、フレンズだー!
187774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 20:55:48 ID:3OUDHF3d
家庭の電気 質問・対話スレが落ちているので、ここで質問させてください。

屋外の抜け止め式コンセントに刺さっているのを外したいのですが、
元通りにひねっても外れなくなってしまいました。
このタイプです。
http://www.meiko-g.co.jp/products/5_housing/5-2_ml-color/5-2-18_ml-rainproof-con.html
抜け止め式コンセントを外すコツ、
この事態を打開する方法などを、皆様どうか宜しくお願いします。
188774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 21:00:57 ID:6X+tRfgt
オス側はどんなの?
オス側にガタが無い限りギリギリ根本持って左に捻ればよっぽど古くない限り外れると思うが
189187:2006/06/02(金) 21:18:25 ID:3OUDHF3d
オスの側の型はどのようなタイプなのかは、ちょっとわかりません。
刺さっているモノはPHSのホームアンテナで、一昨日刺したばかりです。
左に捻って抜こうととしても、オスの刃が1/4位の所でがっちりと止まっています。
190187:2006/06/02(金) 21:20:44 ID:3OUDHF3d
訂正です
コンセントの端子はリンク先のものではありません。
通常の家庭用のコンセントのタイプです。失礼しました。
191774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 21:51:11 ID:dC4zCNzs
カメラ付き携帯とか持ってないの?
192187:2006/06/02(金) 21:53:41 ID:3OUDHF3d
経過報告
別の空いているコンセントに刺してみた所、
抜け止めしても左にひねればきっちり抜けることが解りました。
抜け止め機構がおかしくなっているところに刺してしまった感じです。

分解して抜く路線も検討するべきでしょうね・・・
193187:2006/06/02(金) 22:14:36 ID:3OUDHF3d
写真は以下にうぷしました。
空いている所のはちゃんとよじれば抜ける方。
http://mup.vip2ch.com/dl.p?f=956
194774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 23:51:35 ID:TaPEHzAf
スーパーなどに行くと青梅などが並び爽やかな香りが漂う
今日この頃、皆さん如何お過ごしでしょうか(w

さて私は、今回始めて梅酒の仕込みにチャレンジしてみようかと
web巡りをした訳ですが、そこで「超音波熟成」なる物を見つけました。
一部酒造メーカーも採用している所を見ると眉唾という訳でも無さそうです。
家庭用熟成器なる物も市販している様ですが如何せん少容量です。

で、自作でもしたろかと調べては見ましたが
・秋月の超音波デジタル距離計キット←送信機増設で使えね?
・オーディオ用のツィーター←出力が弱いかモナー
・発信用マイコン+圧電素子で超音波生成←出来んのか…?
・超音波洗浄機用振動子←超強力!霧化してしまう?

※因みにブツはスピリタス(500ml 96度)x3なので霧化はヤバイかも(汗
そもそもガラス瓶を通して超音波が届くのかという疑問が、、、
識者の方の意見を聞かせて下さい。
195774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 00:24:32 ID:+MJJTX3R
>>194
眼鏡用超音波洗浄機に水張ってビーカーに入れた酒を浸す。
あるいはチューブを使った循環式にして大量熟成出来るようにする。

空中超音波振動子は機械的なインピーダンス・マッチングが取れないので無理。
ハイパワーのを自作するならボルト締めランジュバン振動子使え。
つーか小型の超音波洗浄機買ってくるのが一番早いんじゃないか?
196774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 00:26:20 ID:lEklCDAW
>>194
秋月のキット買うなら555から4069通して送信用超音波センサで良くね?
バットディテクタの検査用発振器で使ったネタだけど
1979:2006/06/03(土) 00:31:12 ID:umWVDsH9
>>194
昔、TOKINの磁歪振動子(洗浄器に使われる物も似たような物)が秋葉に出回ってたけど…
洗浄器は入手出来ると思うので、パワーを弱める方向なら電気的にも物理的にも可能かと。
尚、スピリタスで作った梅酒は、超音波なんか使わなくても半端じゃなく旨いですが、超音波でどうなるかは判らない。
198774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 00:57:55 ID:Mv0CDgM+
>>194
確か30年位前にそういう話しがあったなぁ。
超音波で酒が旨くなるとかって。
クラスターがバラされるからだとかなんだとか理屈付けていたような。

単に、超音波洗浄機(メガネ洗うような奴)を使えば良いんでないの?

あるいは、コンタクト・スピーカとか。
199774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 02:00:58 ID:k0q3X+Pk
>>194
>※因みにブツはスピリタス(500ml 96度)x3なので霧化はヤバイかも(汗

スピリタスなら霧化以前に蓋を開けておくだけで蒸発しちゃいそうなw
火気厳禁で。モーターの類は火花が出るので避けた方がよろしいかなと。

一旦火がつくと簡単には消えないからねぇ<経験者
200774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 02:23:51 ID:6s8ldqMW
LEDを10個ほど点灯させたいのですが
「LEDの並列接続はダメ」という話をどこかで聞いたことがあります
これは「保護抵抗とLEDの直列」は並列にしてもよいということなのでしょうか
もしくは、それも駄目なのでしょうか
201774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 02:32:05 ID:lEklCDAW
制限抵抗とLEDを並列にしたら電流を制限してくれんと思うのだが
202774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 02:41:21 ID:umWVDsH9
>>200
>「保護抵抗とLEDの直列」は並列にしてもよいということなのでしょうか

良いです。
LEDの順方向電圧がばらつく為、LED同士で並列にすると、電流がアンバランスになってしまうのでその対策ですので
それが許容できる電圧を抵抗に食わしてやれば、それを並列にして構いません。
203774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 03:04:40 ID:6s8ldqMW
>>201-202
返答ありがとうございます。それと言葉が足らずに申し訳ありません。
質問の意図は>>202さんの言うとおりLEDのみを並列にすることが
問題なのか否かということでしたので。
204774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 06:06:41 ID:mCfIjKG0
>201は日本語を読めないチョソだから気にしなくていい
205774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 08:20:21 ID:zqO8HcIo
>>198
発想は結構だが、超音波じゃたいした効果は無い。
水分子の共振周波数である2.45GHzで振動させるのが確実にうまくする方法。
206774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 09:32:16 ID:WnMAH1ZD
質問させてください
結線についてなのですが、
1本の線の中途に、他の線をつなぐ場合
どういった方法が確実且つ容易でしょうか?
207774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 10:06:17 ID:y5y1K3IC
あっ着
208774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 10:14:12 ID:umWVDsH9
>>205
2.45GHzはマグネトロンの共振周波数であって水分子のでは無い。
加熱するならそれでもOKだが?
209774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 11:00:59 ID:WnMAH1ZD
>>207
圧着スリーブも探したんですが、
近所の店には1to1のものしかありませんでした。
2in1のようなものもあるのでしょうか?

210209:2006/06/03(土) 11:09:21 ID:WnMAH1ZD
>>207
というかありますよね。
近所の店、全部まわってきます。
スレ汚しスマソ
ありがとうがざいました。
211774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 11:15:04 ID:zk+1dm9y
>>210
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~default/electric.html
ここの一番下みたいなヤツ
212774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 11:35:26 ID:lEklCDAW
朝寝してたらレッテル貼られてるしw

>>204
古来より伝わる有り難い言葉をプレゼント
つ「馬鹿と言う方が馬鹿」
213774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 14:33:10 ID:iCnp9Ydt
アナデバのキャンペーンでFMラジョ貰った、イヤホン専用の中国製。
100均並 w
214194:2006/06/03(土) 16:32:12 ID:0Br8XIU7
>>195-199
レス感謝です。

>空中超音波振動子は機械的なインピーダンス・マッチングが取れないので無理。
やはりガラス瓶越しの液体に超音波を作用させるのは無理みたいですね。
とすると、容器自体を振動子とするか(インピーダンス・マッチングを自前計算?)、
液体に振動子を直接投入するタイプ(エネルギー集中ホーンも自作?)ですかねぇ、、、

眼鏡用の手頃な超音波洗浄機は、家庭用熟成器と容量に大差が無いので
容量の大きいヤツを自作出来ないかと思ったワケです。

「超音波で酒が旨くなるか?」は懐疑的な意見多いですよね、曰く「振り酒程度の気休め」とか(w
私も「商品の酒が旨くなる」には懐疑的ですが、「果実酒の熟成が早まる」は期待大です。

>尚、スピリタスで作った梅酒は、超音波なんか使わなくても半端じゃなく旨いですが〜
こんなことを言われちゃ最低でも半年待つなんて出来ないよママン

電気・電子と自作への情熱は熟成という歳月を越えることは出来ないのでしょうか(w
215774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 17:44:08 ID:AZWp1gWO
>>198
30年ぐらい前のラジオの製作(他にも同様記事多数)。
3MHzぐらいの電波をあてると酒がうまくなったりするというもの
(子供向けの雑誌で何ゆえ酒?と思った記憶が・・・・)
まぁ、ネタと認識した上で旨くなった気がすればそれでよし。
216774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 18:18:10 ID:umWVDsH9
>>214
スピリタスの梅酒は半年ではまだまだって感じです。少なくとも1年。飲み頃は2年目位からですね。
3本なんて梅酒のビン1本分にも足らないのでもっと沢山使った方が良いですよ。
で、超音波有りと無しで作ってレポよろしくです。

ガラスは超音波を通しますが、空中から固体へは音響インピーダンスが違いすぎるので効率悪すぎ。
洗浄器に入れた水に瓶をつけてやればOKです。
217774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 19:11:03 ID:WnMAH1ZD
>>211
そういうナイスなものがあるんですね!
ありがとうございます!!

218774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 19:16:26 ID:J6CCo25o
>>212
>つ「馬鹿と言う方が馬鹿」

 つ「こいつにはただ馬鹿といってやるしかないくらいまでに
  救いようのない馬鹿な奴は富士山と同じ質量のウィルスの
  数ほどいる」

219774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 21:17:08 ID:9Gs5b2mw
学校でNANDのみでXORと同じ効果を出せるように組み合わせろって課題が
あったのですが、こういうのって手順とかコツとかあるのでしょうか?
すごい手探りでやっていてよくわからなかったですorz
220774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 21:41:30 ID:8n5K3LZ5
>>219
AND, OR, NOTでXORを作ることを考える
それが出来たらNANDの組み合わせでAND, OR, NOTを作る
チラシの裏で簡単に出来ると思うけど
221774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 22:26:42 ID:LtPNPu4N
DCジャックを買ってきました。自分には端子は+、−の2つだけで十分に思えたのですが端子が3つあります。
この3つ目の端子はどのような役割なのですか?
222774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 22:36:31 ID:umWVDsH9
>>221
たぶん、プラグを挿すとOFFになる端子と思われ
電池を繋いどけば、外部/内部電源の切り替えがプラグの抜き差しで出来る。
223774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 22:58:35 ID:MbbkAfo0
PCのメモリについての質問ってここでよかですか?

最近のメモリはDDR系が主流ですが、DDRの仕組みがよく分からないです。
立ち上がりと立ち下がりの両方を使うって説明をよく見かけますが、どういう意味ですか?
デジタルな情報って基準のクロックに従ってHiかLowかのデータを送ってるだけですよね・・・
224774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 23:05:31 ID:umWVDsH9
今までの1クロック周期に付き1回のデーターから1クロック周期2回。つまり立ち上がりと立下り両方使う
225223:2006/06/03(土) 23:13:30 ID:MbbkAfo0
>>224
即レス感謝です。
例えば順に1,0のデータを送りたい場合、通常なら2クロック使うところを
DDRの場合立ち上がり時に1、立下り時に0、と通常の倍のスピードで切り替えているってことですか?
226774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 23:26:23 ID:umWVDsH9
OK。なのでダブルデーターレート
227223:2006/06/03(土) 23:48:18 ID:MbbkAfo0
やっと、分かりました。
↓を見たのですが、
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/09/06/18.html
DDRが開発されたそもそもの経緯は、メモリの内部よりもインターフェース部のほうが高速だった(内部が足引っ張ってた)ので
インターフェース部をDDRにして、クロックをメモリの内部と外部で同期を保ちつつ速度を倍にしたわけですね。
倍のスピードで0,1を切り替えられるならクロックも倍にすればいいのに、と今まで思ってました。

ありがとうございます!
228774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 00:35:53 ID:/Md4rFKm
>>222
ありがとうございます!
感謝!
229774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 01:04:25 ID:M3uskLk2
>メモリの内部よりもインターフェース部のほうが高速だった(内部が足引っ張ってた)

もっと正確に言うと、データーレートとしてはメモリ内部の方が早かった。
どういう事かと言うと、DRAMと言うのは一旦データーを読むとデーターが破壊される破壊読出しを採用してるのだけど
その為、一回データーを読み出すと再書き込みしておかなくてはいけない。(勿論これはメモリ単体で自動的に行うので
プログラムからは殆ど意識する必要は無い。)
そして、DRAMのセルは2次元配列の様になっていて、アクセスは1列毎に行われる為、たった8ビット読むだけでも1列分
読まなくてはいけない。今までは読んでも捨ててた物を、ちょっとだけ余計にCPU側に送りつけるのがDDR

読み出した1列分を全てシリアルに読み出せるDRAM(フィールドメモリ)は昔から有り、ビデオ関係等に使われる。
230223:2006/06/04(日) 02:14:20 ID:cGfagWM4
>>229
すいません、再び分からなくなってしまいました…

>データーレートとしてはメモリ内部の方が早かった。
そうなんですか!?では
>メモリの内部よりもインターフェース部のほうが高速だった(内部が足引っ張ってた)
は間違いということですか?

>アクセスは1列毎に行われる為、たった8ビット読むだけでも1列分読まなくてはいけない。
>今までは読んでも捨ててた物を、ちょっとだけ余計にCPU側に送りつけるのがDDR
すいません、これも分からないです…
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/09/05/09.html
を見ると、「行指定(指定のワード線に電圧印加)→列指定(カラム選択スイッチをON)」
の1サイクルで1個のセルのデータが読み書きできると思うのですが、1列分ひとかたまりの
読み書きって普通のDRAMでもやっているのですか?

(もし根本的に勘違いしてるようでしたら、"ここでも読んどけ"みたいなサイトを
教えて頂ければ助かります。けっこうググったつもりではありますが…)
231774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 03:43:56 ID:SjNRuVvQ
DRAMっつーのは、RASで内部的に1行読み出し、CASでその中から1列のデータを選び
外部に出す。「読み出し」のとき、DRAM内部のセル自体の内容は破壊されるので
書き戻し(プリチャージ)が必須。その待ち時間の分、SRAMより遅くなる。

8bit時代だと、1バイト読むごとにプリチャージしていた。多くの場合、メモリは
順番に読んでいくわけだから、内部で読み出された1行分のデータを、外部へ
まとめて出せるようにしよう。→FP-DRAM

タイミングに無駄があるからちょっといじって、削った分高速化をしよう。→EDO-DRAM

コントロール信号依存じゃ、高速化したときにタイミングマージンの計算とか
大変すぎて過労死しそう。クロック同期にして、クロックだけ見るようにしよう。→SDR-SDRAM

データを送る(データを保証する)タイミングは、クロックが変化する点。
立ち上がりだけ使って、立下りで遊んでるじゃん。両エッジでやっちゃえ。→DDR-SDRAM

∴ 内部速度はたいして速くなっていない


こんな感じだったと思う。DDR2とかは知らん
232223:2006/06/04(日) 04:23:07 ID:cGfagWM4
>>231
分かりやすい解説、ありがとうございます。

やはり自分、勘違いしていました。
>1サイクルで1個のセルのデータが読み書き
そもそもこれだと1クロックでたった1bitしか出せないですね…
SDRAMのバス幅は64bitだから、1モジュール8チップのメモリだと1チップあたり
8bitのデータが送れる⇒1行の中の8bit分、DDRだと倍の16bit(2byte)選択して出力
という感じでしょうか。
でもDDRだと、もし必要なデータが行の末尾と次の行の先頭にある場合
1回のRAS指定で8bit分しか送れなさそう
(あ、良く考えたらこのケースは超レアだから気にしなくていいか…)

やっとイメージがつかめました。皆さん色々ありがとうございました!
233774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 04:46:29 ID:M3uskLk2
>>230
例えば、今時使わないような小容量の1Mビットx1のDRAMを考えて欲しい。
DRAMのアクセスにカラムアドレスが1ビットでロウアドレスが20ビットの内部構成に設計してしまったら、1048576本の選択線を
制御するアドレスデコーダーが必要になる上に、1048576本の選択線を各ビットに配線しなくてはいけなくなる。
これではアドレスデコーダーの遅延時間も大幅に遅くなるし、いくら微細加工した所でメモリチップは配線で埋まってしまう。
これはDRAMだろうとSRAMだろうと同じこと。
そこで、アドレスをカラム、ロウ共に10ビットずつに分けて、2次元配列のメモリセルに対してアクセスしてやれば、それぞれ
1024本の配線で済むので全部で2048本の選択線で済む(それでも2048本だがw)し、アドレスデコーダーの遅延時間も劇的に早くなる。
そこで前レスに書いた「DRAMは破壊読出し」と言うのを思い出していただきたいのだが
具体的には↓
http://www.nanoelectronics.jp/kaitai/memory/2.htm
つまり、DRAMのセルは選択されると、ビット線に自分の電荷を放電してしまう。各ビットの静電容量は小さい上に配線は1024個のセルを
結ぶ長さ以上必要なので浮遊容量が大きい。q=cvと言う事で、電圧は下がる。そこで1024個のアンプでビット線の電圧を増幅して
再度、各セルにビットの状態を書き戻す。

DRAMのコンデンサは時間が経つと放電してしまうので、リフレッシュといって、一定時間毎に読み出して再書き込みしなくてはいけないのだけど
もし、1048576本の選択線を作るとなるとCPUからの要求に答えるよりも、1ビットずつリフレッシュする時間の方が長くなるかもしれないW
若しくは1048576個のアンプを付けるとか。(DRAMの意味ねー)
そのような訳で、最近のDRAMは色々工夫されていて分割リフレッシュとかも有るのだけど
基本的には一度に不要なビットも読み出す構造は変わらない。その方が回路が大幅に簡単になるしゴニョゴニョゴニョ


>>メモリの内部よりもインターフェース部のほうが高速だった(内部が足引っ張ってた)
>は間違いということですか?

間違いでは無いけど微妙な所だな。メモリセルの複雑な動作に比べて単なるロジックの方が早いのは当たり前だのクラッカーと言うか…
なぜ早いメモリが必要になったかと言えば、CPUが早くなってデーターバンド幅が要求されたから。
そして、DDRよりもはるか昔から同じアプローチの(バーストモードつまり、一列読んだら出来るだけ連続で使う事前提と言う意味で)
メモリがラムバスDRAMと言う名前で有り、インテルもそれを採用したかったのだけど
SDRAMのメーカーがラムバスDRAMのインターフェイスを採用するとラムバス社にライセンス料を払わなくてはいけない上に
インテルはラムバスDRAM対応のチップセット開発に失敗するし…まあ、色々有った訳ですw

上記理由でランダムアクセスに対してはDRAMは遅いので、DDRが発表された時も、大して早くならないのでは?という話も有った。
けど、昔のニブルモードやバーストモード発表の時から有る、CUPは上位に向かってプログラムを読むとか言う古典的な話や
CPUに馬鹿でかいキャッシュが積まれるようになり、使いもしないのについでに読む動作が多い等、有るので結果としては良かったと思う。
しかし、もっと早いCPUやメモリがほすぃ
234774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 11:06:42 ID:e9OpqeKm
キャッシュがあることが前提と思えば良いんでは?

DRAMはランダムアクセスすると遅いけども、とにかく容量は上げやすい。
なんとか速度が上げられれば、速い、安い、デカイの3拍子揃って言うこと無い。

お相手となるCPU側の動きはっていうと、キャッシュがあったりすると
CPUはキャッシュの1ライン分(通常は4ワード分)のまとめ読みするんで、
最初の一発目が遅くても、その後をまとめて与えることが出来れば、トータル
での性能は上がる。
それなら、DRAM側でこのまとめアクセス分を一度に読んで内部でラッチ
しておけば二回目以降はサクサクと渡せて、美味
#まとめ読みの二回目以降の読む順序はCPU側とDRAM側で話しを合
#わせておけば、わざわざロウアドレスを与える必要もないから更に楽

例えばランダムアクセスだと3クロック分の時間がかかっても、その後が
1クロックずつ出せれば、3-1-1-1ってことで6クロック。1アクセスあたり、
平均で1.5クロックで読めるのと同じってことになる。
更にこの1の部分がDDRになって0.5になれば3-0.5-0.5-0.5で4.5クロック
だから1.1クロックくらいってことで、1.3倍位速くなる計算。
更に位相のずれたクロックを使って0.25毎に出るようにしてやれば
3-0.25-0.25-0.25って感じで、3.75で平均0.94クロックくらいになる〜♪
という腹づもり
235774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 11:42:23 ID:99O8keMG
それって、つまりHDDの回転数とシークタイムと搭載キャッシュの関係みたいなもの?
236774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 12:31:33 ID:Gka/6aoU
>233
なるほど、すごく参考になった。
1レスでこれだけの長文をカキコできるのか。
237230:2006/06/04(日) 16:28:44 ID:cGfagWM4
>>233 長文レスを頂き恐縮です。
>上記理由でランダムアクセスに対してはDRAMは遅いので
すみません、上記理由というのがどこを指しているか分かりませんでした。
結局DRAM系は行→列→センスアンプによる回復やリフレッシュなど様々な段階が
あるので構造上どうしてもSRAMよりはランダムアクセスが遅くなる、と理解しております。


それにしても、次世代のメモリはどうなるんでしょうね
インテルはFB-DIMMを決行するみたいですが、ランバスとの問題は解決したのかしら…?
238774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 16:46:58 ID:eSd9ZIIT
SDカード(MMC SPIモード)について教えて下さい。

ChaNさんや、なるさんのページをみて試しているのですが、
ダミークロックOK
CMD0の送信で0x01を受信OK
なのですが、CMD1を送信すると0x05が返り、うまくいきません。
3bit目は、コマンド不正、みたいです。

マイコンノコマンド送信部は、以下です。
for(lp = 0;lp < 8;lp++)
MMC_bit( ((cmd | 0x40) >> (7-lp)) & 0x01);
239774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 16:50:58 ID:0slwXTKU
全くの初心者、というか無知者なのですが(しかもここであってるかな…)
PSPの液晶って、何かに再利用できないですかね?
てか出力できませんかね?
240774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 17:00:36 ID:3EdVctnq
電気関係の方々てすごいのね
この内容で初心者…
皆さん 理系の頭の良さそうな方々で…
羨ましいです。

で、電池ってどうして何時間使えるって書いてないのですか
パワーが大きいとか 何倍になったとかは派手に描いて
あるのですが…
何がなんだか さっぱり〜〜

これでも、電気の関係の方々は分かっちゃうのかなあ
241238:2006/06/04(日) 17:23:23 ID:eSd9ZIIT
すいません、今確認したら Panaと東芝とPQIは無理だけど、
無名のUSBStrageにもなるやつだといけました。
でもなんでメーカーによるんだろう。
SDCの追加ピンPullupじゃだめなのかなぁ。
ともあれ、お騒がせしました。
242774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 17:31:28 ID:viiQ9eqg
>>240
A「ガソリンって どうして1リッターで何キロ走れるって ガソリンスタンドで
教えてくれないのー?」
B「軽とトラック おんなじリッターでおんなじだけ走れると思うかー? 車によってちがうでしょ」
A「じゃ わたしの車の場合は?」
B「そりゃ きみの車のマニュアルに書いとるよ ま 実際にはそうはいかんけどねー」

というわけで どの電池でどれくらいもつかは その電池を使う製品のマニュアルに書いてあるはずです
デジカメなら アルカリ電池なら何枚 オキシライドなら何枚 とか ま フラッシュたくとかで変わりますけど

243774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 17:49:39 ID:KncgOM0a
NPN型トランジスタが導通状態(ON状態)にあるとはどういう状態か調査して報告せよ。
そして導通状態にあるトランジスタのベース電圧は高電圧か低電圧か、その理由も調査して報告せよ。

↑さっぱりわかりません。教えてください。
244774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 18:12:33 ID:iF1FHTwm
>>243

ググレ キーワードは”飽和領域”
245774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 19:26:02 ID:3EdVctnq
>>242
さすが ですね
 
ガソリンって確かに車の方にリッター当たりの走行距離が
かいてありますね。
ガソリンって何処のを買っても同じ性能ですね。

電池は、同じアルカリでも違う様な気がして…
例えば、何アンペア時の記載がないので…
 (2ジ電池は書いてあるけど)




246774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 20:15:26 ID:DMJHdNkn
学校の授業でソーラーパネルを使わないといけなくなったのですが、
400円〜1000円程度の小型(10cm以下)ソーラーパネルを売ってる
ネット販売ショップありませんか?
探しても見つからないのですが・・・(汗
247774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 20:23:43 ID:M3uskLk2
100円ショップのソーラー電卓をバラスのでは駄目?
248774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 20:37:00 ID:nHG5rpnE
フリップフロップについて調べていたのですが、wikipedia(下記)のRS型の図がNANDの前にNOTを付け忘れてると思うのですが・・・?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97#RS.E5.9E.8B

あと>>230のサイトを見て疑問に思ったのですが、SRAMってトランジスタ4つで作れるのですか?
フリップフロップで一番単純なRS型でもNANDとNOTがそれぞれ2個必要だと思うのですが
249774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 20:54:46 ID:DMJHdNkn
>>247
無理です(汗
250774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 21:02:37 ID:SNhKGuuT
>>246
趣味などで少量の部品が必要な場合たいてい探すところは決まってくるよ。
例えば
秋月電子 電子かわら版(総合カタログ)←ここで「太陽電池」で検索
http://akizukidenshi.com/catalog/

ここが気に入らなければ
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 4店目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1143544535/l50
251774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 21:03:19 ID:6lhEDh/q
>>248
>SRAMってトランジスタ4つで作れるのですか?

それはロードレスSRAMっていう特殊な奴.
選択用トランジスタのリークとストレー・キャパシタで状態を保持していると考えてください.
>>230 のサイトのように一般的なSRAMの説明に4Trセルを持ち出すのは適切では無いと思います)

6Tr SRAMでも小型・高速の特殊な設計やってるのはDRAMみたいにビット線(データ線)のプリチャージが
必要になってくるんだけど,おそらく4Tr SRAMも同様じゃないかな?
252774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 21:36:58 ID:AH+OpJNm
>>245
242さんではないけど
>ガソリンって何処のを買っても同じ性能ですね。
そんなことはないですよ、
> 電池は、同じアルカリでも違う様な気がして…
もちろん、違います
> 例えば、何アンペア時の記載がないので…
>  (2ジ電池は書いてあるけど)
メーカーに依ってはサイトに書いてありますよ
例えば ttp://industrial.panasonic.com/jp/products/battery/battery.html
また「趣味で比較してみた」という類のサイトも多いですよ
例えば ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/alkaline.html
253774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 22:07:26 ID:wqH6erT8
ガソリンは店によって混ぜモノ多かったりするしね。
254774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 22:17:05 ID:/25ErOUC
>>248
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0772.gif
図が汚くてゴメス

状態を記憶するだけなら、NOTゲート2個でできる。
トランジスタ2個でメモリが作れるのも、端折って言えばこういう理屈。
でも普通のロジックICってのは出力同士をつなぐと破壊の原因に
なるので、このままでは実用にならない。
それじゃ出力同士接続をANDゲートに置き換えると、真ん中の図に
なるわけだ。これがよくあるRS-FF。
でもこれなら、NOTゲートなしでも保持できちゃったりするんじゃね?
と考えてみると、そういえばできる。それが>>248のいうANDを2個
使うRS-FF。

実際にはNANDの方が内部回路は簡単で、ANDゲートはわざわざ論理を
ひっくり返す回路を付加して実現している。
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/sn74ls08.pdf
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/sn74ls00.pdf
それにTTLだった時代は「Lレベル=生きている証」とした方が都合
よかったので、NANDを2個使う方が一般的になっているという次第。
255774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 22:37:41 ID:PCQPr4R0
>>241
CMD0で0x01受信の後、0xffを受信するまで
SPIリード入れてみ!
256248:2006/06/04(日) 22:38:24 ID:nHG5rpnE
>>251
>>230のサイトの図ですが、よく見たら理解できました。
0を書き込むときは左のデータ線をロー、右のデータ線をハイにし、1を書くときはその逆と。
でもこれってVddがないですよね?アクセスが来ないと揮発しちゃうような・・・
(それがロードレスと言われる所以でしょうか?調べたのですが全然ヒットしませんでした)
で、Vddをつけたものが↓の6Trの構成というわけですか。なるほど!
http://www.nanoelectronics.jp/kaitai/memory/3.htm

今までAND,NOTとかの論理ゲートだけでフリップフロップの構成を考えていたのですが、それが混乱の原因だったのですね・・・
論理に囚われるより実際の物理を見るほうが良いものができる、ということですかね(反省
どうもありがとうございました。
257774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 22:38:35 ID:PCQPr4R0
SPIリード=0xff送信
連投すまぬ
258248:2006/06/04(日) 23:02:32 ID:nHG5rpnE
>>254
図まで描いていただいてありがとうございます。
NOT2個でできるとは意外でした!賢ス
>出力同士をつなぐと破壊の原因になるので
フリップフロップに1と1を入れると値が定まらない、とかは聞くのですが、この場合だと壊れてしまうんですか…

真ん中と右の図が理解できませんです。これで保持できるのでしょうか?
ANDがNANDで、NOTの位置がANDの入力の前ではないでしょうか??(私の勘違いでしたらすみません)
>NOTゲートなしでも保持できちゃったりするんじゃね?
そうですよね。SとRが逆になる、つまりSを1すると反対の0が記録されるということですよね。
wikiのRS型の図はNOTを追加するか、真理値表を修正すればおk、と。


#ところで、この図は何で描かれたのでしょうか?(私はいつもパワポで書いてるのですが、もっとうまいのはないのかと思ってまして…)
259774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 23:49:30 ID:/25ErOUC
>>258
出力の一方がH、もう一方がLのとき、電源とGNDを短絡したのに
等しい大電流が流れて破壊する。だから左図の回路は状態を
保持するけれど、外部からそれを変化させるための信号を
入力する術がない。
そこで、破壊しないように上手に外部から信号を流し込むために
ANDゲートを加えることにした。それが中央図。

外部入力端子がHの時はANDゲートは何も働きをしないので、左図と
まったく同じになる。ところがどちらかの外部入力をLにすると
そこがLに変動し、新たなる安定状態を求めてごそごそ動き出す。
で、安定したら外部入力をHレベルに戻してやると、再び左図と
同じになって新しい値を記憶しながら安定する。

ちなみに変化が起きるのはどちらかがLレベルになったときだからね
片側の外部入力をHレベル固定にするとどっちでもよくなるけど
わかんなくなったら紙に書いて指と鉛筆で電気の気持ちを追体験して
見るのが吉。

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0774.gif
さあ、ひとつだけ違う働きをするのが混じってます。どれでしょう?
260774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 00:01:39 ID:/25ErOUC
>片側の外部入力をHレベル固定にするとどっちでもよくなるけど
これは嘘。変なこと書いてヌマヌ
261258:2006/06/05(月) 02:18:46 ID:/5DDZvdc
>>259
そういうことですか!気が付きませんでした。
「変化が起きるのはどちらかがLレベルになったとき」←これが私的に盲点でした。かなり目から鱗です。
論理回路って、なんというか相対的なもんなんですね。見方を反対にできるというか…。面白ス

ただ、>>254の右図がどうしても分かりませんでした。AND2個はさすがに無理ではないでしょうか?
というかANDはNANDにわざわざNOTを付加したものだから、そもそもあまり意味ある構成ではないですよね。

>さあ、ひとつだけ違う働きをするのが混じってます。どれでしょう?
。つき△はNOTですが、。のない△は何でしょうか…?
262774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 03:27:54 ID:dgPo7k0f
○がついていないのはバッファです。入ってきたものをそのまま出します。
スレッショルドにしたがって波形を綺麗に整える働きがあると思ってください。

NOT回路はバッファ(△)にNOT機能(○)をつけたシンボルになっていて、
論理回路記号のもっとも基本的な構成要素みたいな扱いを受けてます。

実際にはNOT回路を2つつなげてバッファにしています。NOT回路の出力に
増幅用にバッファをかます場合はNOT回路が3つつながる形になったりします。
263774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 07:15:37 ID:fUl/ngzd
そゆこと!
中央図は図をひねってないだけで、NAND2個のRS-FFそのもの。
右図は保持はできるけど、いったん0を入力したら1に戻らない嘘回路。

そこまで来れば259の図は正直どっちでもいいw
264774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 08:56:30 ID:QIId44WV
>>237
寝ぼけて推敲してたら長文になってしまいました。しかも抜けてたみたいだし。申し訳ない orz

次世代位だと流動的なのでどうなるか判りづらいですね。瞬間芸みたいな規格になる可能性も…
まあ、次世代以降どうなるかと言えば更に判らない訳ですがw
とりあえずメインメモリ総キャッシュ化を推し進めて頂きたいものではあります。
265774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 10:29:05 ID:y9KVU3Q9
汎用の電動アシスト機器を探しています

電動パワーステアリングや電動アシスト自転車や電動アシストブレーキ
のように人間の手動圧をセンサーで関知してアシスト動力を足したい
比較的小型の往復機器や回転機機が希望で

人間の握力を補助する程度を考えています
身障者や老人で一般成人の握力や腕力の無い部分を補助したい
そういった汎用機器みたいなものありますか?

実験装備で使いたく
実用装備の時は改めて考えたいのですが

266電脳師:2006/06/05(月) 11:19:02 ID:D1EFNIhE
モーターとかで動く部分にプッシュかマイクロSWを付ける。
希望の向きに動かしたい時はその可動部を押しつつもスイッチが入ってモーターで本体がその方向に動かすようにする。
逆の方にもそんな感じでアシストさせる。

例えば電動台車で取手のとこにそういった感じのスイッチを付ける。
台車の握りを持って押す → 握りが前に歪む → 歪みがSWを押す → モーターが台車を進める

止まる時 :
握りを押さなくする → 握りの歪みが戻る → SWが押されなくなってモーターが止まる → いろんな摩擦で台車が止まる

マイクロSWですぐ実験できそう。
なおかつもっと強く押すのを検知するのも付けてそれが強 力行できたら完璧! 操作が快感だよ。
267261:2006/06/05(月) 12:39:26 ID:/5DDZvdc
>>262,263
ありがとうございます。バッファだったのですかー
ということは>>259の図で違う働きをするのは左下ということですね。
NOT3個=NOT1個=値を反転するだけ(というか壊れないのかなコレ)

論理回路の奥深さを知りました。感謝です
268774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 13:12:06 ID:y9KVU3Q9
>>266
すいません
そういう次元とは違いますので

人間の動作にシンクロして小さな力を増幅しながら
応答動作するものです
強く押せば強い駆動が掛かりますが力を抜けば保持
引けば逆のアシストといった動作です

電動アシスト自転車やパワーステアリングに自動車に1度でも
乗って頂ければアシストの意味は理解して貰えるとおもいますが


269774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 13:28:21 ID:C+XWjWrU
>268
電動アシスト自転車は知らないけど、少なくともパワステは>266の最後の1行そのまんま。
ステアリングホイールとギヤとの間によじれ検知機構を付けて、
よじれ量でアシストをコントロールしてるだけ。
270774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 16:40:10 ID:bfgj+sjv
コンデンサマイクロフォンと水晶振動子マイクロフォンの違いについて
詳しく解説されているサイトや論文はありますでしょうか?

コンデンサマイク 水晶振動子 マイクロフォン 振動子 などでググっていますが、
良いサイト、論文が見つかりません。お願いします。
271774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 16:52:09 ID:PVSxA/Mg
>>270
ロッシェル塩を使ったクリスタルマイクという話ではなくて?
272270:2006/06/05(月) 16:57:11 ID:bfgj+sjv
>>271
いえ、クリスタルマイクではありません。
情報源が定かではないのですが、水晶振動子を使ったマイクがあると聞いたので、
どういうものか調べているのです。

・・・そもそも水晶振動子は、それ固有の周波数でしか振動しないのでしたっけ?
273270:2006/06/05(月) 17:02:05 ID:bfgj+sjv
すみません、水晶振動子の対応周波数についてはすぐに見つかりました。
いくつかの水晶振動子を見てみましたが、対応周波数がMHz帯であり、音声信号を
取るような周波数帯ではありませんね。

低周波なものまで対応している水晶振動子ってあるのでしょうか?
質問をどんどん増やしてすみません。
274774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 17:09:06 ID:gaNo/LiY
水晶は英語でクリスタルじゃないか
275774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 17:10:53 ID:QsgBI7E0
>>272
ないこともないみたいだけど…

マイクというよりセンサ用途のものじゃないか。
http://www.biomems.mech.tohoku.ac.jp/abe/abe.html
とか
http://www.iee.or.jp/honbu/back_number/journal/index_back_number/2001/e2001.htm
とか。

初心者スレ向きの内容ではないような。
276774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 17:13:56 ID:E7ot2+L4
>>273
間違ったモノを見てると思われ。
277270:2006/06/05(月) 17:19:30 ID:bfgj+sjv
>>274
お恥ずかしい、確かにそうでした。
wikiでクリスタルマイクについて見てみたところ、これっぽい気がしてきました。

>>275
確かに"水晶振動子センサ"でググると沢山引っかかりますね。
私に扱える代物では無いみたいです。クリスタルマイクを検討してみます。

>>276
ここを見ていました。
ttp://www.indexpro.co.jp/cate03/ctg03.asp?dcode=110600
278774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 19:17:02 ID:+8kxGmqE
どうしてもやってみたいなら
2系統発振させておいて、片方をアイソレーションキャビに入れて
片方をセンサーとしてビートを取ればAFを得る事が出来るよ。

>>274
書き込む前に一呼吸置いてまずは辞書を引くんだ!
279774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 19:46:58 ID:QIId44WV
>>274
つまり、LCDディスプレイは液状の水晶が使われている訳だw
280774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 19:49:59 ID:QIId44WV
LCDディスプレイは変だな。LCDモニタの間違いです。
281774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 21:33:00 ID:A0mSUmxk
すいしょう【水晶】
すいしょう【水晶】
(a) (rock) crystal; crystallized quartz
句例
水晶のような crystalline; crystal(-clear) 《water》.
水晶占い crystal-gazing
句例
水晶占い師 a crystal gazer
水晶細工 crystal ware
水晶体 〔解〕 the (crystalline) lens
水晶時計 a quartz-(crystal) clock [watch, chronometer].

New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998
282774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 21:48:18 ID:XjWlJZsj
クリスタルマイクの検討を"推奨"します。

とかの、おやじギャグで落としてOK?
283774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 21:56:29 ID://+uGo03
サンハヤトのミニドリル(D-3)用の半月針0.6mmってどこで売ってるんですか?
ググッても出てこん・・・
284774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 22:13:51 ID:WVsIY6h7
すいません
突然小型テレビが映らなくなってしましました。
電池いれて観るやつです。
カラフルな縦線や横線が出てくるんですが、
どうやって直したらよいでしょうか・・
中身あけてみたんですがよく分かりませんでした。
すれ違いだったらスルーしてください。
285774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 22:37:10 ID:mEFMQ0rK
対人センサライト(人が通ったら点灯するヤツ)を別の用途に使おうと、ばらしたんですが
電源ケーブルの素線が、銅のままとメッキしてあるのがあります。
何か意味があるのでしょうか?

どちらかをアース側に繋ぐと腐食しにくいとか?
それとも単に識別しやすい様になってるだけ?
286774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 22:37:29 ID:Dsd4Eud9
メーカーのサポセンに聞いてみる
287774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 01:50:45 ID:dLhd7NZ6
プルアップ・プルダウン抵抗の意味がいまいちよくわからん。
検索してもしっくりとくる説明もないし。
288774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 02:06:23 ID:3Jf6IAb6
289774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 02:14:40 ID:dLhd7NZ6
>>288
('A`) 見れない。
290774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 03:42:16 ID:7wpuQ3m8
プルアップこれで何回目だ
291774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 03:52:16 ID:AKnGvmUV
プルタップ?
292774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 04:33:13 ID:hHUBIYt0
PCのコンセントにくっついてるアース線って、付けなきゃ行けないの?
パソコン板で聞いたんだけど、別に/気にすんな と、あしらわれた。
293774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 07:43:00 ID:PDcRpTvg
ぼっちい電源に当たると多少ぴりぴりすることもあるが・・・
気にすんな
294774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 08:38:00 ID:1ayJjnP5
>>284 カラフルな縦線・横線が動かず固定しているなら液晶の
パターンが切れてるのかも知れません。
コネクタや接続ケーブルの不具合なら治る可能性ありますが、
パターン切れなら不治。
295774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 08:47:08 ID:hHUBIYt0
>>293
Thanks. そうですか。 ぼっちいとは しょぼっちい ってこと?
気にすんなって・・・ なんかトラウマになりそう。 Never mind.
296774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 09:42:07 ID:LNeD3ajp
>>285
特に意味はない。

ただ、AC100Vの線二本にも極性は有る事になっていて、
それを色で区別する為の線材が有る。

VVFでもビニール被覆はクロとシロでしょ。
コンセントなんかも裏のネジが銀色(シロ)と金色の色違いのメッキになってたりする。
で、常にシロを接地側で配線するルールになってる。
もちろん逆にしても別になにも起こらないけど。
297774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 09:53:48 ID:Sdj2k0kb
意味がないといいつつ、意味がある例を付加するとは…
質問者が混乱するのが目に見えるようだ。
298774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 13:29:36 ID:vRr5yVoO
O型的発想でいけばどっちでも良いのだが、それでは落ち着かないA型がいるから
299774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 15:07:38 ID:YMOuX711
すごく恥ずかしい質問なのですが
三相三線交流の相間電圧(実効値)に√3倍したものが
三相三線交流の全波整流後のDC電圧に等しいのでしょうか?
300774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 17:02:10 ID:LNeD3ajp
なるほどね、俺O型だわw
301774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 18:34:49 ID:x5K7FHuY
>>296
B型的解釈だと、
ハード的には意味は無いが、ソフト的には意味が有るってことか?
302774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 21:32:48 ID:AoSwWn0b
プルアップとプルダウンの使い分けってあるの?

表面的な説明じゃ理解できないw
303774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 21:59:41 ID:ZrKCyiHR
ルート2じゃない?
304774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 23:02:06 ID:V9lir/8Y
>>287
わたしはドアクローザのイメージでとらえてる 手で引っ張れば
苦もなく開けられるぐらいのばねでドアをひっぱっている 離せば
ドアはばねにひかれて閉まる これがプルアップ/プルダウン抵抗
のはたらき ばねが弱い→電流が弱い→抵抗が高いほど引っ張るのに
力はいらないが,風などで不用意に開くことが多くなる→ノイズに弱くなる
305774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 23:41:56 ID:xBm/Gjmv
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060514160931.jpg

すみません、ちょっとおたずねしたいのですが。
2階の壁にあるベルのようなものの正体を教えて下さい。
コードのようなものが見えるので電気を使うものだと思うのですが。
306774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 01:06:24 ID:m5Wh35ud
>>287,>>302
「いずれにすべきか?」を決定付ける代表的なものだと、オープンコレクタがある。
NPNだとプルアップに、PNPであればプルダウンにしなければ回路は成立しないでしょ?
さて、「(トーテムポール出力の)TTLなんかの場合いずれにするのか?」とした
ことが疑問の本質かもしれません。これには、トーテムポール出力トランジスタの
駆動能力が大きく関与しています。TTLなんかで、Pullup/pulldownの選択は、
「ファンアウト」が理解の鍵になることが度々あります。TTLでは、
吸い込み方向の駆動電流に比べて吐き出し方向の駆動電流の方が小さい場合が
あります。ファンアウトを稼いだり、立ち上がり・立下り時間を短くしたり
するために、駆動能力の弱い出力トランジスタと並列に抵抗器を挿入します。
すると、駆動能力が改善される場合があります。「いずれに、どれくらいの値を
接続すべきか?」は、製品の駆動能力によって異なります。
一般的には、「出力インピーダンス」を出力電流の吸い込み側・吐き出し側の似」の二者を
何らかの方法で測定し、両者が同じになるような抵抗器が選定される場合もあります。
これらの使い分けは、設計者として「何が得たいのか?」のコンセプトによって
変わります。解り易く言えば、「Pullup/Puldownには行くとおりかの考え方があり、
適宜設計者によって選択されている」と言え、また「設計者はロジックICの出力駆動能力を把握し
その改善のために、Pullup/Pulldownやその数値を選定している」と言えます。

2ちゃんにも、FAQがあったらいいのに・・・
307774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 01:33:15 ID:9Xh4WBcV
>>305
詳しくは知りませんが、それはマイクロフォンの一種ではないでしょうか。
このマイクロフォンの出力信号を反転して、左上にあるスピーカのアンプへ入力しているのでは。
調整が失敗すると発振してしまって耳から血が出ますが、
成功すると信号のパワーを綺麗にアシストしてくれます。
308307:2006/06/07(水) 01:51:36 ID:9Xh4WBcV
間違えました。>>307はスルーでお願いします。
アシストする信号はマイクロフォンからアンプへの入力のことではありません。
少し寝ぼけているようです。
309774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 02:46:18 ID:lDDh3C8F
>>305
そのまんまベルのようだね。
マルフク…って元ネタはデジカメ板だったのか…
310774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 03:20:52 ID:B/Zis6Xn
>>305
超芸術トマソン
311774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 07:09:58 ID:OMnq5ctb
>>306
賢くなった気がす
ありがとん
312774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 16:16:24 ID:prKaFixR
>>303
√2ですか。
わかりました。
313774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 16:22:24 ID:prKaFixR
>>305
相当昔の話ですが
電話のベルをこのような屋外ベルにつないで
外仕事中でも受信がわかるようにしていた。
そのベルではないでしょうか?
314774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 22:48:34 ID:Zg4WZ9w6
>>296
回答トンクス!
特に意味はないけど、区別することもあるってですねw
いままで同じケーブルで、素線の色が違うのを見たことがなかったのです。
315774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 23:43:41 ID:QxCe+Cnh
6Vで動く車用のバックカメラがあるのですが、テスト的に動作させたいと思います。
何mAかはわかりません。

手元に12VのACアダプタがあるのですが、
6Vを供給するためにはどうすればいいのでしょうか?
何mA流すということを知らないと話はすすまないのでしょうか?
316774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 23:58:21 ID:cYBleK5o
つ三端子
317774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 23:58:30 ID:hPIApunI
乾電池とかアルカリ電池4本で6Vじゃダメなの?
318774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 00:34:02 ID:FW+w/5E/
可変抵抗の3番ピンっていらなくね?
319774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 00:39:12 ID:OVQ/UlbC
>>318
取っちゃえば?
320774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 01:19:14 ID:MqzqpJUm
>>318
右回しで抵抗増加にしたい場合と左回しで増加したい場合があるからな
1-2結や2-3結にすればガリオーム防止になるし

つーことで俺的には必要不可欠だ
321774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 01:40:10 ID:KRLVhAsB
こんばんわ。初めまして。
質問させて下さい。

今、シーケンスを学習しているのですが、初歩的なシーケンス図で
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0776.gif

絵の複線図に対して、スイッチにPLを並列で交互点滅になる
という事で、右側のシーケンスを提示した所「組めば点く、が実際に組むと線の本数が異なる」
という事で却下されてしまいました。

これ以上さっぱり分かりません…。
どなたか最適な答えをお教え頂けないでしょうか?」
スレ違いでしたらすいません。


322774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 09:59:40 ID:pLjApHof
ノッチフィルターが必要なのですがどのような回路があるでしょうか?
中心:数十kHz
Q:200以上
どなたか簡単に作れる回路をご存知でしたら教えてください。
323774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 12:46:00 ID:4iiqI4Tb
LSIの中にはピンの太さが1ミリもなさそうなほど細いものがありますが、それを基盤に取り付けるのはハンダ付けが基本なんでしょうか?
細すぎて隣のピンとくっついてしまいそうです。
汎用のソケットなどはないでしょうか?
324774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 12:51:39 ID:JilGM4n9
>323
ないこともない
http://www.yamaichi.co.jp/
325774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 13:01:33 ID:4iiqI4Tb
>>324
ありがとうございます。
326774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 13:05:18 ID:rY1ydmFC
超初心者なんですが電源がAC14V 600mAというデジタル機器に
AC12V 840mA 10VAのACアダプターを使うと壊れますでしょうか?
また末永く使うには付属のメーカー純正の物を使うのが一番なのでしょうか?
ベタな質問ですがよろしくお願いします。
327774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 13:16:57 ID:MqzqpJUm
壊れるかもしれんし壊れないかもしれん
それ以前に電圧足りなくて動かない可能性も有り

純正に拘る必要は無いが、同じ定格の物を選ぶべきだろう
素人だったら純正を使うのが一番なのは言うまでもない
非純正部品使用だと保証外になって、修理費が嵩むからな
328774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 13:19:47 ID:OVQ/UlbC
>>326
場合による。ACアダプターのレギュレーション(電圧降下)も含めて設計されている事も有るし
電圧が低い方が消費電流が増える場合もある。
提示された情報だけでは寿命が縮まるかどうか迄は判断出来ないので
純正の物が使えるならその方が良いと思います。
329774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 13:34:21 ID:rY1ydmFC
ありがとうございます。メーカーの物だと取り寄せるしか選択がなかった
のでAC14Vのやつなら何でもいいかと思ったんですが、ヤフオクなんか
見ても見つからないし結構高価な物なのでやっぱり純正の物にします。
330774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 14:27:13 ID:ETpovkj6
>>329
ACとDCは紀元前から違うから注意
331のうし:2006/06/08(木) 14:55:31 ID:piNigBln
>330
ADとBCは直交流から違うから注意
332774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 18:03:53 ID:CLKkp0jF
AC/DCといえばアンガス君
333315:2006/06/08(木) 18:56:23 ID:Jp0xWJte
>>316
遅レスすいません。
三端子レギュレータですね。
6Vの物があるとまではわかったのですが、

アンペア数は「ここまで流せる」という意味でいいのでしょうか?
「●mA固定で流れる」という意味でしょうか?
334774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 19:32:12 ID:WOjO2K1A
ここまで流せるって意味だよ。
335774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 19:40:23 ID:Jp0xWJte
>>334
ありがとうございます。
コンデンサを4つぐらいつける理由がわからないので、ちょっと私には難しいようです。
足が3つあるだけで、ちょっと気が遠くなってしまいました。

勉強してみます・・。
336774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 20:28:57 ID:4vi8udMR
自分にも足は三本あるだろ
自身持て
337774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 21:19:15 ID:2GJATXLd
事故で片腕を失った方が
キーボードを打つときに
シフトやコントロールキーを押しながら他のキーを打つのが大変です、
そこで、通電すると棒状のものが出でくるというような電機部品は
有りませんでしょうか、
キーボードの上部から
キーを押す装置を作りたいのです。
有りましたらどのような名称かお教え下されば幸いです。
338774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 21:29:48 ID:OVQ/UlbC
>>337
ソレノイドが便利だと思います。サイズも色々あるし…
339774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 21:34:58 ID:3HqLVAGq
>>337
Windowsに限っていえば、SHIFTやCTRLを5回連打してみる
340774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 21:35:06 ID:MqzqpJUm
>>337
Windowsだったらユーザー補助にシフト押しっぱとか無かったか?
341774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 21:46:50 ID:YuHoOwMT
家庭用電源と家電製品の間に取り付けて
秒単位で数分間指定のできるタイマースイッチを作りたいのですが
なにをどうするやらサッパリです。
どなたかヒントやキーワードでも良いので教えて下さい。
342774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 22:01:27 ID:9XImaA+X
外部電源(別売り市販ACアダプター)DC6.0V
というのを探しているのですが
これって使えますか?
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4984824317796/
343774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 22:02:54 ID:xCMoOyni
>>339
感動しますた!
でも1回キャンセルしたら、二度と出来なくなりました。
なんで?
344774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 22:07:14 ID:mZ6T08yJ
2SK30-Yのデータシートが欲しいのですが、
どこかにありませんでしょうか?

東芝セミコンダクターのサイトには2SK30ATMはあったのですが・・・・
345774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 22:56:50 ID:OVQ/UlbC
>>341
作るならPIC等のマイコンが便利。

>>344
PDFの1ページ目一番下にIDSS区分と言うのが書いてある。それのY
346774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 23:06:04 ID:CEVyqxMn
>>343
5回早撃ちしたときに出てきたダイアログで、一番下の

このユーザー補助機能のキーボードショートカットをオフにする(T)

にデフォルトでチェックが入っているからでしょう、たぶん…

元の状態には、スタート−設定などからコントロールパネル画面に行き、
コントロールパネル内の『ユーザー補助のオプション』を選んで、キーボードタブ(一番左上)で
一番上の 固定キー機能 の、設定(S)内の一番上、ショートカットキー のところで
ショートカットキーを使う(U) にチェックを入れます。

これ、今使っているWin2Kのやりかただけど、XPでも画面デザインが若干ちがうだけと思われ。

と、わかりにくい説明の上にスレ違いのようで…
347774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 23:13:05 ID:6URqhYvq
OPアンプ回路のボルテージフォロア回路を作ったんですけど、
入力信号の周波数があげたら出力信号が普通なら同じのはずなのにかわってしまいました。
波形の同一性がどのくらい高い周波数まで守られるのか調べるのが目的に実験らしいんですけど…
なんで波形がかわってしまったのでしょうか?

教えて下さい。
348774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 00:08:35 ID:rIdhF8iz
>>347 自分で答えを言ってるんじゃないの?
349774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 00:16:29 ID:QCzfUmVi
可変抵抗を回路に入れる場合、+側に入れないで、-側に…つまり、出力した電気から帰って来た所に繋いでも問題はないですよね?
単なる位置の問題ですよね。
350774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 00:28:12 ID:BKP6beSX
ワロス
351343:2006/06/09(金) 01:31:04 ID:Ry9fJB5M
>>346
復活しました。
有り難うございます。

それにしてもこんな機能があったなんて。
352774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 08:02:38 ID:+EvfOxwM
>>347
ボルテージフォロワーの使い方が間違っている。
帰還を勉強してくれ。
353774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 11:19:06 ID:s/1Gv8X6
>>343=351
ウラヤシ、PCの前でうたた寝した事無いのね。
354774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 22:18:41 ID:byup7MRZ
PCのクロック周波数が2Gヘルツとか最近は普通にありますが
そこまで周波数が高くなると絶縁なんて関係無くそのかわり細かくまがった配線には電流が流れないといった傾向が強くなってデジタル論理回路が成り立たないんじゃないかと思うんだけど
回路図通り電流が流れてくれないんじゃないかと思うんだけど
実際にはきちんと動作するんでしょ
何故?
355774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 22:28:06 ID:tFNWzLO/
>>354
PCのクロックが2GHzじゃなくって、CPUの内部クロックが2GHz。
356774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 22:34:38 ID:e20fJFjs
電気工作セットに
「高周波ドライバー」というのが入っているのですけど
これって普通のドライバーとの違いは
プラスチックできているから
周りの電子部品などに傷をつけなくて
済むということですよね?
357774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 22:44:49 ID:WobOscMi
>>356
高周波のコイル、トリマコンデンサ等の調整に使います。
金属製のドライバだと回路に影響するので、調整が終わってドライバを遠ざけると
回路の状態が変わってしまう為。
358774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 22:45:21 ID:BKP6beSX
>>356
それと、調整するときに金属だと影響を受けてしまうから。
359358:2006/06/09(金) 22:47:10 ID:BKP6beSX
>>357
スマソかぶった
360356:2006/06/09(金) 22:53:35 ID:e20fJFjs
金属が触れただけで
影響を受けてしまうような
そんなデリケートな電子部品ってあるんですか?
全然知りませんでした。
361774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 23:04:43 ID:tFNWzLO/
金属というか、磁性体だから漏れ磁束や電界に影響するの。
362774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 23:16:13 ID:e20fJFjs
そんなに敏感なのであれば手の汗とかも
影響するのではないでしょうか?
363774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 23:20:37 ID:zDlt13WT
手に磁石がくっつくかい?
364774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 23:30:31 ID:jLC9ErP+
>>362
そりゃあ、手で触れると不味いものはあるよ。
ダ○ソーあたりでラジオ買ってきてこじあけて、あちこち手で触って皆
365774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 23:43:32 ID:gpZKJ1hM
>>360
理解しているかもしれないが、あやしいので書いておく。通電して調整中に影響があるのだよ。
「高周波回路用」って書いてあるんだろ? 言葉の通りだよ。金属のドライバなんか近づけたら発振周波数がズレる。
「この部品はいったん金属に触れたからもうダメ」とか、そういうのじゃないよ。
366774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 23:47:35 ID:WobOscMi
>>362
手の汗は回路に良くないです。特に微弱な電流を扱う回路や高圧回路では汚れを伝って電流が流れてしまいます。
また錆びの原因にもなります。基板は出来るだけ素手で触らない様にしましょう。
エッジコネクタの部分も、金メッキしてあるからと言って無闇に触らない方が良いです。
高周波回路に手を近づけても回路動作に影響あります。専門的にはボディエフェクトと言いますが
これを利用したテルミンと言う楽器も有ります。
367774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 00:36:37 ID:Kf9crZBU
手で触っただけで反応する回路がなかったら、
タッチセンサーが働かないしょ。
368774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 00:47:35 ID:x4hBySC4
入れ食いだな
369774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 01:18:35 ID:zW1TXnzm
デジタル信号を音声帯域の信号に変換して、またもとのデジタル信号に戻すモデムを作りたいんだけど、
オペアンプでV/FコンバータやF/Vコンバータって作れなかったっけ?
ググっても専用ICばっかりでよく分からないんだけど。
370774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 08:13:55 ID:rogVDY4T
>>369
FM変調・FM復調
371774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 08:55:35 ID:3PPEPGQS
質問させてください。
バッファって入力1で出力1、入力0で出力0となる動作をするということが本に書いてあるんですが、
入出力が同じなのにわざわざバッファを通すのはどうしてなんでしょうか?安定するから、とかでしょうか?
372774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 09:02:00 ID:GnMsQCNV
ヒント:インピーダンス
373774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 10:10:18 ID:c0Z6nbh4
>>372
 つきつめればそおゆうもんだいになるのだろうが、
このばあいでじたるのはなしをしているので、ちと
ちがうひょうげんのほうがてきたう。

374774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 10:50:53 ID:ZsmlA0S2
>>371
シュミットレベル合わせるためとか・\・
375774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 10:56:05 ID:KATQW0UW
>>219ですが220で「AND, OR, NOTでXORを作ることを考える」と教えてもらったのですが
それすらできませんでした。論理式から見る等の考え方みたいなものってあるのですか?
376774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 10:59:07 ID:ebc+eRe+
出力が'1'('0'でもいいけど)になるのに必要充分な条件を考える。
377774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 11:09:24 ID:UjWGOLvL
カルノー図とか習わないのかな。
378774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 11:24:15 ID:KATQW0UW
>>376
わからないです…。

>>377
習いました。
379774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 11:40:26 ID:KATQW0UW
>>376氏の言っていることがようやく理解できました。
ありがとうございます。
380774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 12:00:41 ID:c0Z6nbh4
ほんとにィ?
381774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 12:09:15 ID:1Gq9/7w7
>>371
会社にはなぜ受け付け嬢がいるんでしょうか?
そのわけを10個書いてみると
そのなかに答えがある。
382774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 12:16:34 ID:c0Z6nbh4
なぁに、みんな仲間じゃないかっ!
383774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 12:34:18 ID:CE3+7clk
5機のPCのUSBを切り替えるスイッチを作ろうと思ってるんですが、
どんなスイッチ回路を使ったらいいでしょうか。

384774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 12:45:08 ID:XutadHVe
4回路6接点のロータリースイッチじゃダメか?
1接点使わずに5接点使いでさ
385774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 13:06:47 ID:CE3+7clk
>>384
ありがとうございます。
386774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 13:35:08 ID:Pljc7Upn
ロータリースイッチは、接点が一旦開放してから接続するタイプと、ショートして接続するタイプが有るので
必ず一旦開放する方を使うように。

あと、USBは意外と周波数が高いのでもしかしたらうまくいかないかもしれない。
特にUSB2は480Mbpsの矩形波且つ非対称動作だから、知ってる人でも結構難しい。
とりあえず動いててもエラー率が上がったりするのであまりお勧め出来ない。
387369:2006/06/10(土) 14:00:10 ID:zW1TXnzm
低周波(100〜10KHz)帯でのFM復調回路ってどうやって作ったらいいんだ?
信号の立ち上がりでワンショットマルチを動作させて、積分回路に通せばできる?
388774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 14:00:52 ID:KZL2YX5A
コレクタ・エミッタ間の電圧と電流のグラフで電流の増加がゆるくなっている
領域を飽和と呼ばず、その手前の傾き急な領域が飽和と呼ばれるのはナゼ?
傾きゆるい方がいかにも飽和。
389774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 14:12:00 ID:XNDUAop6
>>371
TTLとして Hが2V以上 Lが0.8V以下 だっけ CMOS はまたちがうが
一つの素子の出力をわけて 複数の入力に入ることを考えよう
簡単のため 入力側のインピーダンスは同じとしておく
さて入力を n 個つなげると とても単純には 入力側の合成インピーダンス
は 1/n だ つまり出力は n倍の電流を流さないと 規定の電圧にならない
だからファンアウトというやつが決まっていて いくつまで出力を次の素子
につなげられるよ というのがある さてどうしてもファンアウトの壁を
超えたければどうするか バッファのような働きをする素子がないと
あかんやん というはなしになりますね
390774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 14:16:12 ID:Pljc7Upn
>>387
それでOK。温度とかの記録ならカウンタでも可
391774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 14:21:26 ID:c0Z6nbh4
>>388
>傾きゆるい方がいかにも飽和。

 そうだね、確かに(弱く)飽和してるね。そういう意味ではね、
理想的にはね、もー思いっきり飽和して水平ビシーっとしたい所
なんだけどね。なかなかそーもいかないんで困りちんこ。
392774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 14:34:40 ID:c0Z6nbh4
>>388
>その手前の傾き急な領域が飽和と呼ばれる

 そうだね。確かに飽和どころか、むしろ正比例しちゃってるね。
でもね、そういう意味ではね、理想的にはね、もー思いっきり正
比例してビンビンにおったって垂直の90度の壁みたくしたい所
なんだけどね、なかなかそーもいかない事情があって困りまん…
393774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 14:52:50 ID:c0Z6nbh4
んでー、それじゃーまったく逆じゃんっつーそこのオマエ。
逆に考えとんのはなー、

       オマエだっ!!
394774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 17:02:59 ID:cq0CWOQI
おにーさん、それ言うために30分もかけて前フリですか・・・
395774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 18:29:52 ID:+jc8gCMV
回路図見てたら抵抗で「1K5」っていうのが出てきたんだけど、これって何Ω?
1000?1500?1005?
396774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 18:43:32 ID:TbQEVTqb
1キロ500=1・5kΩ
397774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 18:47:47 ID:AC9ve33r
W(消費電力)で書かれてる抵抗の計算ってどうやるのでしょうか・・・?

例えば10Wと30Wのヒーターが
(1)直列でつながってる場合
(2)並列でつながっている場合

の合成抵抗ってどうなるん?
398774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 18:52:05 ID:GnMsQCNV
ヒーターは温度によって抵抗値が大きく変わるぞ。

それより何ボルトでのワット数だ?
まずそれをハッキリしろ!
399397:2006/06/10(土) 19:18:10 ID:AC9ve33r
>>398
あっ、そうか。電圧はAC120Vの三相から線二本ひいてつながってるお。
400774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 22:09:20 ID:vaYKUtIX
>>399
違う。そのヒーターの10W,30Wが何VOLTの時
かだぞ...多分、熱くなって安定した時だろうけど
401397:2006/06/10(土) 23:01:24 ID:AC9ve33r
>>400
しらないけど図面にそう書いてあるから、たぶん安定したときだと思います。
安定したときだと120V流れてるのかな。
402774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 00:28:28 ID:+keIN8wc
coarse-grained reconfigurable instruction set processor(CRISP)ってなんだか分かりますか。
教えてください。
403774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 03:33:43 ID:16IlacDY
空調服を買おうと思ってるんですが、電池で迷ってます

・単三ニッケル水素充電池って一個何グラムですか?
・単三乾電池って一個何グラムですか?

教えてください。ネット回ったんだけど意外とどこにも書いてなくて。
404774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 04:09:11 ID:16IlacDY
あと
2500AH推奨のものに
2000AHの単三電池で動きますか?
405774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 05:14:26 ID:jKBXUmuM
マテ
2,000Ahなんつー単三電池が有るのか?
406774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 09:54:13 ID:WXOJRKNJ
エネループとか
407774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 09:56:03 ID:WXOJRKNJ
2,000mAhとあるけど
Ahが違うと何が違うの?
Vが違えば威力(風力)が違ってくるんだろうが・・・
408774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 10:00:49 ID:ofpvjFyT
>>403
パナソニックより2つで30gぐらいか。
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=HHR-3MPS2B
>>404
単純に考えると、動くが動作時間が2割減。
409774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 10:01:55 ID:QKbqpZbN
2000Ahの単三………、デジカメも連続2000時間動作かよ………。
10時間充電するのにも300Aも流さないといけないとは恐ろしい。

ショートさせると………(以下略
410774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 10:10:17 ID:ofpvjFyT
>>407
吐き出せる電流と使い終わるまでの時間の積で、電池に蓄えられる
電池の容量と考えればいい。

単純には同じものを動かす場合、この数字が大きいほどより長い時
間動かせる。と考えればいい。

AhとVは別の問題。物には設計に基づいた定格があるからVを大き
くしたらよりパワフルに動くかという質問は幼稚。
411電脳死:2006/06/11(日) 10:11:14 ID:4zwVkvso
いやっ、素晴らしい!
10本あれば山手線とかを次の駅まで進めれるだけの電力だ。
412774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 10:13:40 ID:y4cykSfR
単位を名詞のように使うのキモい。
kgが大きいとか、今日は牛肉の円が少ないとか言わねーだろ。
413774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 10:13:43 ID:QKbqpZbN
1本あたり2400Whの電力か、この電力を10分で絞り出せば………。
10〜20本あれば電気自動車も容易だね。
414774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 10:20:22 ID:jKBXUmuM
> 2,000Ah単三
化学電池だとどうやっても無理ぽ
フライホイールでも無理ぽ

中で相転移でもしてるのか?w
415774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 10:22:11 ID:QKbqpZbN
>>414
対消滅か核融合かも?w
416411:2006/06/11(日) 10:23:27 ID:4zwVkvso
ついでに>411の電車が回生したのを蓄えるキャパシターも妄想してよ。
何Fのかな?
417774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 10:35:45 ID:WXOJRKNJ
>>408
どうもです。
なんでもサンヨーの2500mAhのNINH電池推奨とあるのですが
継ぎ足し充電がしたかったもんで、2,000mAhのエネループでもよいものかと。

ちなみに電圧で風力が大きくなると思ったわけは、別売りでリチウムイオン充電地もあり
これは5V、7.2Vと電圧が変えられ、電圧を大きくすれば風力は増すが
モーターの稼働時間は3000H→720Hに大幅に減りますよ
という表示を見たもんで
ttp://p.pita.st/?m=kefgmwsc

なんかね、200カロリータイプとかまで出てきて、要は充電池を
エネループでよいのか、(重さや持続性まで含めて)高いけど専用リチウム買った方がいいのか
よくわかんないんですよ
418774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 10:37:53 ID:WXOJRKNJ
ttp://p.pita.st/?m=kefgmwsc
まあこの辺。
419774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 10:44:10 ID:QKbqpZbN
>>417
エネループでいいんじゃない?
電池切れたら交換すればいいんだし。
420774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 10:51:59 ID:WXOJRKNJ
どうもです。
リチウムが130グラムというのをみても
特に単三4本セットより軽いというわけでもなさそうですね

要は
電圧=タンクから流れてくる水の威力
電流=タンクに入っている流すための水の総量
だと思っていればいいですか?
で、>>417は推奨NH57Sでなくともエネループでもつかえると言うことでよいでしょうか

421774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 11:01:28 ID:jKBXUmuM
電流はパイプなり樋なりを流れてる水の量だろ
422774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 11:03:07 ID:aQSJvLC4
教えて厨ですみません
3相200vのエアコンを数台、発電機で動かそうと思うと
何KVAの発電機が必要になるのか?


と言うのはどう計算すればいいのでしょうか?
423774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 11:11:16 ID:DzijCyrv
何kwのエアコンなんだよ
424774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 11:56:07 ID:WYoDb+5P
みなさん、ありがとうございました。
エネループを買ってくることにします
今の電池は電車も動かせる?くらいに大容量のものも出ているとは
しらなかったです
詳しいい説明ありがとうございました
425774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 12:18:18 ID:bVyNQ7yp
テレビに繋がっているブレーカーの絶縁が
全て悪いのですがどうしてでしょうか?
426774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 12:24:36 ID:/SgHzrhR
>>424
>2500AH推奨のものに

そんなのが実際に有ったら俺も欲しい
427774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 12:35:21 ID:QKbqpZbN
同じく2000Ahのエネループがあったら俺もほしい。
普通のニッケル水素で2000Ahだと自己放電が激しそうだ……。
428774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 12:49:04 ID:/SgHzrhR
確かに。急速充電器使ってようやく自己放電賄える位だなw
429774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 13:03:50 ID:ofpvjFyT
>>424
もう誰が釣っていて、私が釣られているのか分からなくなったが
車や電車が動くのは2000Ahという単位を間違えた書き込みにみん
なが面白がってレスつけているだけで、一般に売っている2000mAhの
ものではプラレールやミニ四駆しか動きませんよ。
430774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 13:26:12 ID:jKBXUmuM
モーターでウィンチ巻いて、動滑車を何段か挟めば動くことは動くんじゃねーか?
にじる様にだろうけどw
431774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 13:28:28 ID:aNUDq6oI
こっちでの質問のほうが適切かな・・・?

オペアンプの出力インピーダンスについてが良くわかりません。
理想のオペアンプの出力インピーダンスは無限大ですが出力インピーダンス
が高いと何が良いのでしょうか?
432774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 13:30:12 ID:QKbqpZbN
入力インピーダンスの間違いじゃないのかなと。
理想のオペアンプは入力が∞で出力は0じゃなかった?
433774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 13:31:09 ID:UFvTfzh9
適当な教科書ででも、出力インピーダンスの定義から調べてみれば?

434774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 14:54:27 ID:h3l8ya9K
出力インピーダンスが無限大だと
出力に何もつなげないな
435774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 14:57:27 ID:aNUDq6oI
もう一度調べてみました。

正に入力インピーダンスが無限大でした。
理想の出力インピーダンスが0ですが、実際はそうはならないから
出力インピーダンスが高ければ高いほど出力電圧が増幅されてしま
うというふうに考えてよろしいのでしょうか?
436774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 15:24:16 ID:h3l8ya9K
>>435
意味不明です。
437774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 15:37:10 ID:ofpvjFyT
簡単には出力インピーダンスが大きいとつないだ別の回路や機器に電圧が
うまくかからないんだよ。

-電池-出力抵抗-負荷抵抗-(電池に戻る)という直列回路を考える。
出力抵抗値=出力インピーダンスとする。
負荷抵抗値=信号を送りたい回路の入力インピーダンスとする。
目的は電池の電圧を負荷抵抗に印加すること。

出力抵抗が負荷抵抗に比べてずっと小さい場合(出力抵抗<<負荷抵抗)は
電池の電圧=負荷抵抗にかかる電圧とみなせて、ちゃんと目的どおり電
圧は負荷にかかる。しかし、出力抵抗が大きくなるほど、負荷にかかる
電圧は小さくなる。このことは中学校レベルの知識で理解できるはず。
だから出力インピーダンスは可能な限り小さくしなければいけないし、
ゼロになるのが理想的ということになる。
438431:2006/06/11(日) 15:55:38 ID:aNUDq6oI
>>437
わかりやすい解説ありがとうございます。
まじサンクスです。
439774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 17:48:26 ID:gpqrcIm7
429
なるほど。そうでしたか。まだそこまで強い電池は出てないんですね
用はmをかいてなかったことですね
それにしても、単位の千倍?と認識した瞬間、すぐに(電車が動く)などという
具体的な物理事例を連想できるのは、さすが電気のプロだと感心しました
普通なら感電するくらいしか思いつかないす
440774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 20:21:51 ID:vzIbsXnI
>>435
>理想の出力インピーダンスが0ですが、実際はそうはならないから
>出力インピーダンスが高ければ高いほど出力電圧が増幅されてしま
>うというふうに考えてよろしいのでしょうか?

よろしくない。
441774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 21:19:20 ID:y4cykSfR
>>439
電池の容量が1000倍に増えても感電しやすさは変わらないよん。
442774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 22:55:21 ID:ph/D2Qpe
>>441
???(感電する条件は同じでも、感電したら1000倍痛いってこと?)

まあともかく、普通は「千倍電池」と聞くと
・ドラム缶並の大きさ?
・最低でもタイピングオブザデッドでGが背中にしょってるDCの上の「単0型電池」よりは大きいな
くらいしか思いつかない。それを
>物には設計に基づいた定格があるから
>フライホイールでも無理ぽ
>中で相転移
>対消滅か核融合
>電車が回生したのを蓄えるキャパシター
>2000Ahだと自己放電が激しそうだ……。
>急速充電器使ってようやく自己放電賄える位
>動滑車を何段か挟めば

この辺の書き方というか、そういう風に考えが行くあたりが
電気専攻の匂いというか、理系の香りというか、かっこよいですねえとオモタ。
駄文
443774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 00:16:14 ID:Y4+lWSS7
すいません
ゲイン-1倍から安定のOP-AMPというのは、
+のゲインでは何倍から安定なんでしょうか?
444774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 01:03:42 ID:Wk72Rq4g
どうしてD-RAMのメモリーチップを亀の子接続しても容量分ちゃんと動くですか?
445774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 01:16:06 ID:XzoONJ0h
>>443
ガッコの宿題じゃないの?
もしそうなら、自力で解決しなきゃダメだよ。
もし違うなら、回路みたいなものを出してみて。その上で判断するよ。
446774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 01:53:36 ID:rmBI+z0z
>>444
それはちゃんと動くように繋ぐからだよ

要は亀の子接続と言っても上下の素子で共通に繋ぐのはアドレスバスと
データバスと制御信号の一部の元々共通に繋いでいい信号と電源だけで
各素子に個別に繋がないといけない制御信号は個別に繋ぐんだよ
447774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 13:01:16 ID:x2Fzzq8Q
オーディオ配線の切り替え機を作ろうとしているんですが、
ネットで調べると逆流防止(?)の抵抗が20kΩとなっています。
これくらいの抵抗で良いんでしょうか?
大きすぎたり小さすぎると影響有りますか?
普通のRSCです。

448774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 13:13:07 ID:bLs8h8RO
RSCって何?
あなたしかわからない専門用語/略語は使わないでほしい。
449774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 13:22:25 ID:kDi1btK9
何が逆流するんだろうか
450774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 14:11:18 ID:mM+vzHIl
ポロロッカ
大海嘯
451774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 14:27:28 ID:XLFxMPEn
> 大海嘯
王蟲が逆流すんのかw
452774ワット発電中さん :2006/06/12(月) 15:14:59 ID:qWAKyXZa
論理回路のCMOSとTTLについて教えてください
453774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 15:20:15 ID:IuA0sFhY
あのー、東芝ってSRAMやめちゃったんですか?
確かこの前サイト見たときにはあったんだけど・・・
454774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 16:10:18 ID:ZYsYubzC
0〜5Vの入力電圧を-2.5〜2.5Vの出力電圧にするためには、どのような回路を組んだらよいのでしょうか?
0Vの入力があったら-2.5Vの出力になり、2.5Vの入力があったら0Vを出力するようにしたいんです。
要するに、入力2.5Vを0Vに変更するみたいな…。
455774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 16:47:44 ID:CcAaRNYx
アナログ加算で
2.5 + (-2.5) = 0
とか
456774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 17:08:20 ID:0r2d2Kl6
>>452
TTL…Transistor-Transistor Logic
トランジスタで構成されてる。
CMOSは忘れた。CMOSのほうが低消費電力。
457774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 17:49:28 ID:rwIfUVec
液晶テレビとプラズマテレビの違いはなんですか?
458774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 18:24:49 ID:cW02RU5K
プラズマ…発光体の明滅で色変える
液晶…バックライトを減光する原理で色変える
だからプラズマの方が明るいんですよと富士通の人が言ってた。
459774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 19:15:14 ID:1GRDPu5m
>>448
ごめんなさい。普通の赤と白のステレオプラグの形式です。

>>449
オーディオ信号出力同士を途中で接続するので、
出力が出力に行かないようにするためです。

出力
 A ─/_─w┐
        ├───スピーカー
 B ─/_─w┘
    ↑  ↑抵抗 (ネット上では20kΩを使うのが標準の様)
  スイッチ

こんな回路です。
AからBに信号が逆流しないための抵抗です。
オーディオ信号自体は微弱な様なのでもっと小さい方が良いのかなとか
思ったりするのですが。

抵抗の大小で信号に変化とか有るんでしょうか?
460774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 19:23:26 ID:kDi1btK9
逆流といわれてモナー
461774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 19:28:34 ID:1KhE3tlU
>>459
RSCじゃなくてRCAプラグ/ジャックのこと?
切り替えスイッチつけるなら逆流しないんじゃ?
462774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 19:48:55 ID:z3jW1do4
電圧スケーリングってどういうことをいうのですか?
あと、ダイナミック電圧スケーリングとの違いも教えてください。
お願いします。
463774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 20:17:27 ID:mM+vzHIl
A ─/_─w┐
        ├───スピーカー  <<???
 B ─/_─w┘
464774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 20:22:28 ID:jx/JdEUH
>>459
抵抗使うのは2つの信号をミキシングする時
>>459 の図でスイッチを両方とも同時にオンにして使う可能性があるなら抵抗は入れた方が良い
そうでなければ抵抗不要

切換器の出力に繋がるのはスピーカじゃなくてパワーアンプか何かでしょ?
465459:2006/06/12(月) 22:21:43 ID:1GRDPu5m
あ。ミキシングも兼ねたスイッチです。

沢山機器があるので、こういう配線の奴で手軽なのが欲しかったんですよ。
ミキサー買うとウン万するし、ボリュームは要らないので。

スピーカーはアンプ付きのスピーカーです。

RSCじゃなくてRCAでした。すみません。
466774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 22:25:17 ID:E8n55jyp
>>447
>>459
まず、参考にした回路図orサイトを晒してくれ。
突っ込んでみる。
467774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 22:26:10 ID:E8n55jyp
> スピーカーはアンプ付きのスピーカーです。

なーんだ。
468774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 22:36:18 ID:TGUO8F0+
>>459(>>447)さんの回路だと、抵抗値はともかく抵抗器が必要です。
理由は、例えばアンプAとBを接続する際に、抵抗器が無いとアンプAはBの負荷となり、
アンプBはAの負荷になってしまいます。そこで逆流を防止できるわけではありませんが、
緩衝用に抵抗器が必要です。
さて、その抵抗値ですが、大抵の場合にアンプの入力インピーダンスと同じで良いと思います。
入力インピーダンスが20KΩであれば、抵抗器も20KΩを採用します。
469774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 23:17:32 ID:1GRDPu5m
>>466
いえ、回路そのものはオリジナルで、Webにある自作ミキサーの回路図の
一部を勝手な解釈で拝借して使ったものです。
オーディオの知識が無いので。これで良いのかなと思って。
http://www.apony.com/elec/mixer/mixer.html
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2881/Mixer01.html
個人ユースなので火事にさえならなければ多少失敗してても良いのですが。

>>468
なるほど。緩衝用だったのですか。揃えてあればいいのですね。

20kで足りるか大きすぎるかそれとも関係ないか知りたかったので。
余り関係ないのかな。大きすぎると音が小さくなったりするんじゃないか
とか思ったのですが、取り越し苦労でしたか。

どうもありがとうございました。

470774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 23:36:23 ID:js9/rEUp
>>469
知り合いのサイトが…w
471774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 23:39:35 ID:CgulNJ2N
20kΩでもいいけどさ、その後ケーブルを延長するのなら
参考にしたリンク先のようにバッファアンプがいるよ。
さもないと20kΩとケーブルの線間容量でローパスフィルタに
なってしまう。
472774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 00:43:09 ID:R0lFnNEc
http://www.apony.com/elec/mixer/mixer.html の回路はちょっと改良しないと
LM358の出力−GND間に数kΩ程度の抵抗入れないと出力段のゼロクロス歪が出る
(受け側の回路に終端抵抗がついてれば話は別だが)
web上で他人に公開する回路図には出力のカップリング・コンデンサも一応入れておかなきゃ
473774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 01:03:27 ID:nsi9mLks
>>469>>468です。
それらの回路では、「緩衝用」とした動作にはなりません。
オペアンプの「加算回路」と呼ばれる回路です。オペアンプ出力-反転入力間の
抵抗器と、各入力に接続される抵抗器とで増幅度が決まります。
それらの回路図のように全てを同じ値にすれば、どの入力も同じ振幅の
信号が出力に現れます(細かいことを言えば、逆相になります)。
大きな出力が得たい場合には、各入力に接続されている抵抗器を
出力-反転入力間の抵抗器の値より小さくすれば良いのです。
計算式はAv=-Rf/Rsです。Avは電圧増幅度、Rfは出力-反転入力間の抵抗値、
Rsは各入力に接続される抵抗値です。
20KΩと言う背景は、次の通りです。オペアンプにもよりますが、
オーディオなんかに使われる種類のオペアンプでは、Rf=20KΩ程度が
いろいろな面で使いやすい数値なのです。このようにしてRfが決まりAv=-1
(マイナス符号は、逆相を意味します)だとすると、
Rs=20KΩが必然的に決まってくるわけです。
474774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 07:09:12 ID:2h64bUIF
質問です。
20馬力のバッケージエアコンの点検の際にブレーカ切っても
50Vくらい電圧かかってて先輩に聞いたら誘導だよ
って言われました。誘導電圧とはブレーカの所で発生
してるんですか?
475774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 09:45:19 ID:rX1yBPRJ
配線・機器含めた全体です
476774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 09:51:01 ID:iiDGmsbn
つーか、疑問に感じたらその場で先輩に聞いたらええやん
477774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 10:48:31 ID:CwJUJj8Y
需要家達の間に
発電所・1次発電所・2次発電所・配電用変電所を経由して電気が送られていますが
各場所での三相結線方法はどのような方法を採用しているのでしょうか?
478774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 12:32:05 ID:nWKAjO9t
>>472-3
んー。話が高度でよく解りませんでした。
私には技術的ハードルが高い様です。
増幅回路のなんたるかがよく解らないので。
トランジスタの増幅回路みたいな物なのかな。
正規の教育を受けたことがないので、交流回路の事とかは
よく解らないことだらけなので。

制作してみたところ、一応使えるようなのでそのまま使ってみます。
479774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 13:07:16 ID:Mpuznhiz
>>478
 472は知ったか勘違い厨だから悩む必要ないよ。
480774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 13:35:40 ID:yTq01eoR
>>479

俺は472では無いが、どの辺が「知ったか勘違い」なんだい?詳しく
>>479ってもしかして該当サイトの管理人?
481774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 13:49:01 ID:rIIyIJ2f
そうかもしれん。

>ちなみに、出力側にコンデンサがついていないことを指摘する方が多いですが、
>気になる方は入れてください。まあどうせこの先につなぐアンプの入力側にはコン
>デンサが入ってるはずですから、あまり問題にはならないと個人的には思っています。

この文って前からあったっけ?
482774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 13:50:21 ID:iBqhL1zz
>>477
Y-△とかじゃない?詳しくは知らないスマソ
483774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 13:54:22 ID:Mpuznhiz
俺は479だが、ここっていつからこんなにレベル下がったんでつか?
ここで解答してる連中の中には↓こんなのがかなーり混ざってると
いうのはジジーツ。

「…やあみなさん、ボクは今じゅうくさいでつ。顔がわるいというところ
以外は勉強もダメ、スポーツもまったくできず、およそ誉められた記憶
というものがまったくないアニヲタのボクは、コドモの頃から個室に閉
じ篭もって親を心配させてきましたが、中学生の頃から電子工作という
ものを知り、エレキットなどのコドモ向けのオモチャをたくさん作って
きました。その頃は回路がなぜ動くかというリクツや理論などまったく
何もわからない状態で作り続けてきたのですが、ボクには強い味方が登
場しました。そうです、インターネットです。何か疑問に思ったときに
は、ママを脅迫して買ってもらったパソコンにキーワードを入れてググ
ったりすれば、同じ趣味をもった仲間のお兄さんたちが一所懸命作った
カラー写真入りのとてもわかりやすい解説のページがたくさんヒットし
ました。もうどれだけ有益な情報を仕入れたかわかりません。ボク専用
の個室から一歩も出ることなく、ただキーボードをカチャカチャやるだ
けで一瞬にして画面に踊りこんでくる世界中の情報を見ていると、なん
だかボクは何のとりえもない自分がとてもエラクなった気がしてきまし
た。もうボクは誰にも負けません。負ける気がしません。ボクは家の中
に閉じ篭もったまま、世界最強の男になったのです。」
484774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 13:58:03 ID:yTq01eoR
>>481
俺が見たときは有った。俺が見たのはこのスレにサイトが紹介されてからだが。
485774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 14:02:28 ID:yTq01eoR
>>483
そもそも此処は初心者質問スレなのだが?
なので、472のレスのどの辺が「知ったか勘違い」なのか教えてください。
486774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 14:11:47 ID:Mpuznhiz
無知なコドモが質問して無知でバカなコドモが答えるスレ、ならこのままでもいいんだろね。
487774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 14:23:15 ID:DP6+M7hP
>>486
お前みたいに答えもせず
くだらない事だけギャーギャーわめいてるガキが一番うっとうしいよ
488774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 14:23:52 ID:ZxU9RVYn
↓+5V動作オペアンプの使い方
http://www.necel.com/nesdis/image/G13689JJ3V0AN00.pdf
4.4クロスオーバ歪
489488:2006/06/13(火) 14:44:07 ID:ZxU9RVYn
誰でも一目見て分かるようにデータシート書かないメーカーが悪いっちゃぁ悪いんだが
490774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 15:36:06 ID:iiDGmsbn
理系に書かせてるんだから仕方ないっちゃ仕方ない
491774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 16:14:44 ID:yTq01eoR
文系に書かせた所で、言われたとおりに書くだけだから同じだな。
オペアンプの歪みなんて余りにも当たり前の現象を知らないくせに
「ここっていつからこんなにレベル下がったんでつか」
なんて知ったか書くから突っ込まれる。
まあ、無知だからでは無く、人間的に問題が有るからな訳だが。

一応、説明。上の波形が入力、下の波形が出力波形。
出力波形はクロスオーバー歪みが発生している。
たった1KHzのサイン波なのにかなり大きく歪む。
位相が反転しているのは反転増幅なので。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1150182407414.bmp

その回路図。左側が上波形の回路図で該当サイトのそのまま。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1150182487222.bmp
492774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 16:27:08 ID:rIIyIJ2f
Mpuznhizは
クロスオーバー歪 → ゼロクロス歪 って用語間違えてるぜ(w
って考えてたのかもしれんな。
性格が歪みまくっていることには変わりがないが。
493774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 16:55:18 ID:Mpuznhiz
ぼくのせいかくがこんなにゆがんだのわ、ぜんぶしゃかいが
わるいのでつ。あっ、ちがいまつ。しゃかいのいちぶである、
2ちゃん…
494774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 17:32:11 ID:vsdQ6GF2

シェイバーが不調で修理したいと考えています。
状態は、分解前でAC経由での接続でLEDランプ点灯せず、モーター回らず。
分解した状態でラグ付き充電池を解した回路経由だと、
一瞬だけモーターが回ろうとするが、その後はうんともすんとも言わない。
モーターは新しい充電池を直で繋げば回る。

身近にあったパワーのないシェイバーを見ると、単三1本で直でモーターを回すだけという
単純な構成だったので、これと同じような構成にすれば
元のように使えるかなと考えているのですが、どうでしょう?

・回路なしでモーターを直でまわす
・充電池は内蔵させる。
・充電はコードを改造して外部の機器に任せる。

参考画層:型番は違うけど中身がソックリなので上げておきます
ttp://naminoridelight.at.infoseek.co.jp/etc/shaver/shaver.html
495774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 17:45:42 ID:iiDGmsbn
>>491
文系に書かせるのも間違いだ罠
書かせるなら理系崩れのライターが概ね正解?w
496477:2006/06/13(火) 17:48:18 ID:qbtIGaR3
>>477
回答募集安価つけときます
497774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 21:09:20 ID:nWKAjO9t
4回路以上のノンショーティングタイプのロータリースイッチが
なかなか売っていません。2回路までは探せたのですが。
売っているお店を教えてください。
498のらぬこ:2006/06/13(火) 21:32:38 ID:nwCYoIDv
>>497 瞬間接着剤で2つくっつけたら?
499774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 22:09:20 ID:LeOWfdGF
秋葉原ガードしたの2階の奥にあったよ
5回路4接点だったような
最初はアルプスの立派なのを買ったら、ショートタイプだった
で、店にノンショーティングが欲しいと言ったら、これだよって店頭にあったスイッチを教えてくれた
ショーティングのショートバーを削ってしまうという方法もあるけどね
500774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 03:47:10 ID:j6RY1Il7
>>499
情報ありがとうございます。
ちなみに値段はいくらぐらいでしたか?

ショートバーを削ると言うことは分解するという事だと思いますが、
普通の工具で分解できますか?
切削はヤスリですか?鋸ですか?
501774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 09:41:27 ID:gwrivnEl
とりあえず ロータリースイッチという野蛮なスイッチをつかわないようにするのが先ジャマイカ?
1000年前の設計ならともかく
いまならそんなスイッチ採用するだけ信頼性が
なくなるぉ
502774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 10:56:42 ID:+cRvLy2m
いや、いくら何でも1000年前にロータリースイッチは無いだろうw
503774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 13:03:48 ID:gluSn8WX
ドナーにアンチモンが使われない理由教えて下さい
504774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 13:30:59 ID:Y5KgbT6V
アンチモンさんが、ドナー登録をしてないからでしょう。
ドナー登録をしましょうね。
505774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 13:32:57 ID:FQahdLYn
元素記号を覚えるとき Sb アンチモン・カレー で覚えろと習ったね。
SB ナンとか・カレー の洒落なんだが。
506774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 19:35:36 ID:hJcezJON
>>481
>ちなみに、入力側にコンデンサがついていないことを指摘する方が多いですが、
>気になる方は入れてください。まあどうせこの前につなぐアンプの出力側にはコン
>デンサが入ってるはずですから、あまり問題にはならないと個人的には思っています。

このサイトの管理人ならこんな事も書きそうな気がするのだが。
507774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 19:58:38 ID:b0WZq73Y
相手を信用すると痛い目にあう典型。
508774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 20:01:50 ID:r/oIQ3tU
GPIBのハンドシェークも・・・・・ゴニョゴニョ
509774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 20:37:29 ID:b67ibFEI
ちなみに、入出力にコンデンサがついていないことを指摘する方が多いですが、
気になる方は入れてください。まあどうせこの前後につなぐ高級オーディオアンプには
コンデンサが入っていなくてもDCサーボ回路がついているはずですから、あまり問題
にはならないと個人的には思っています。
510774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 20:41:37 ID:NZdi2GBb
>>495
なかなかいないよね。ライター適任者。
まあ、データーシートに初歩的な事を余り書きすぎるのも重要な事が埋もれてしまって
どうかと思うし、等価回路にちゃんと目を通して動作を把握するのは、仕事の場合は重要だね。
511774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 21:17:34 ID:NZdi2GBb
>>509
サイト管理者の方?
件の回路は万が一の事を考えて高級オーディオアンプにはつなげない方が良いと思われますので一応念のため。
512774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 21:30:03 ID:Shc6yyqS
>>510さんの書き込みで、思い出したのでちょっと。

俺は以前半導体メーカーに勤めてたんだけど、ある客の設計者が設計上の
初歩的な問題を発生した時のこと。客は、「そんなことがデータシートの
どこに書いてある?」とすごい剣幕で文句を言ってきた。こういったことは結構多いんだけど、
いつもどおり「初歩的なことをいちいち書き込んだら、高度なICのデータシートは
百科事典のようになってしまい、どこに必要な情報があるのか分からなくなってしまいますよ」
と一蹴した。特に設計の人は、プライドに本人の能力がついて行ってない人が多いから、
一蹴されないようにね。
513774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 23:57:49 ID:Z8G2fPaQ
>>501
4回路同時切り替えするとなると、手軽な手段は
ロータリースイッチくらいしか思いつかないんですが。
初心者の工作なので信頼性は低くても良いです。
なるべく単純で簡単に制作できて保守しやすければ。
514774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 00:12:16 ID:zBc70ATD
質問で。
今日職場で話題になりました(電気とは無縁の職場です)
アダプターの話で、私は今までACアダプターが普通だと思ってましたが、
アダプターの世界ではDCアダプターってのが主流だと言われました。
ACアダプターなど見たことないということです。
この2つの違いは何ですか?あとACはそんなに珍しいものなのでしょうか。
どなたかご教授ねがいます。
515774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 00:18:47 ID:ls7LwQw0
双方とも同じ物の事を言ってるような希ガス
516774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 00:26:46 ID:vFDOmmiB
「ACアダプタ」か、「DCアダプタ」か。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8355/acdc.html
517774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 00:31:49 ID:zBc70ATD
>>515
やっぱりそうですか。
ネットで調べてもAC/DCアダプターだとか出てきて混乱してました。
ことの始まりはたまたま私の持ってた機器にACアダプターって
書いてあったことです。これじゃあDCアダプターは使えないと
言われてました。電気学校卒業してる人です。

>>516
これ、さっき読ませてもらいました。これはつまり2つは同じってことですよね。
では昼間、私がくどくどと説明されたことは、全部その人の誤解だったんでしょうか。
518774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 00:35:59 ID:hgxKsT8S
載せた物の質量によって、出力する電圧が変わるようなセンサ?を探しているんですが、
ご存知の方いらっしゃいませんか?
2000円以内で買える安価な物を探しているのですが、なかなか見つからなくて・・・
519774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 00:54:17 ID:A9K/s3MT
>>517
DC出力のACアダプターが殆どだけど、AC出力のACアダプターも存在しますので
流用する時は名前では無く、アダプター本体に記載されている表示を確認して下さい。
出力のAC、DC区別を始め、電流(電力)DCの場合はコネクタの極性等が表示されています。
これが表示されていない物は販売出来ない事になっているので、必ず有るはずです。
尚、同じ様な数値が表示されていても機種によっては誤動作や故障の原因になる事がありますので
詳しく無ければ出来るだけ指定の物を使用した方が良いです。
520774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 01:00:47 ID:zBc70ATD
>>519
私も516を読み返してみてピンと来ました。
ACをDCにするものと、ACのままのものがあって、後者が珍しいってことですね。
本体にはたしかにACと書かれてました。納得です。
お答えありがとうございました。
521774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 01:27:03 ID:A9K/s3MT
>>520
一応追加。
元々、なぜ此処までACアダプタが流行ってるかというと(電力のそれほど必要で無い物は殆ど全てだと思います)
AC100Vに接続する機器は天下り組織によるそれなりの試験が義務付けられてるからです。
このテストには破壊試験の様な物もありますし、複数台提出しなくてはいけないので
提出用に機器を作成するのはコストと時間がかかり過ぎます。
そこで、ACアダプタ単体で試験を受けてしまい、アダプタの出力は電圧が低いので
本体は試験を受けなくて済ませると言うのが一番の理由です。
で、どうせ電源回路を外に出すのなら、整流回路や平滑コンデンサもアダプタ側に持たせれば
本体は小型化出来るし、海外製の安物が使える。かくして馬鹿でかいアダプタがコンセントを占有する訳ですw
AC出力のアダプタは、機器側でACを必要とする時に使われます。例えば、電源の周波数を使う物や、
内部で半波の±電源を作って使う物、DCでなくても動くモーターを使用した物等です。
522774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 01:31:57 ID:A9K/s3MT
>>518
出来合いの校正されたロードセルは高価ですが、自分で校正しても良いなら歪みゲージが安くて正確です。
523774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 02:49:53 ID:XtJIcbGm

>>520
ていうか、なぜにACアダプターと言うのかってことだと思います。
そもそも、電池駆動の機器の電池の替わりにAC100Vから電池のDCに変換する
アダプターがあるわけですが、これをACアダプターと呼ぶのが一般的です。
DCの電池代わりをACから得る、ということでACアダプターでしょうか。
DCアダプターと言う言葉は、私は初めて聞きました。
AC100VからAC10Vを得る(=中身はトランスだけ)というものもありますが、
これもACアダプターと言っています。要は、あの団子+リード線の形状を
総称してACアダプターというのが一般的です。変な話ですけどね。

524774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 08:03:07 ID:CZFbGFi1
オレ様的にわ、ACあたふた、が適任だとオモワレ
525774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 08:40:48 ID:JgA6Uzmu
>「初歩的なことをいちいち書き込んだら、高度なICのデータシートは
>百科事典のようになってしまい、どこに必要な情報があるのか分からなくなってしまいますよ」

実際に米国系だと、まるで広辞苑だったりするけどな。
すぐ訴訟起こす国だから、書いてないという一点で負けるし。
526774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 09:09:09 ID:CagbSvg4
結局>514はいじめを受けていただけのような気がする。
その先輩?はいわゆるACをDCに変換する箱を世間ではACアダプタという
ことは承知の上で屁理屈を言い張っていたのだろう。
技術屋にありがち。
527774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 09:31:34 ID:Th5xFK5k
>>518
どの程度の質量を考えているのかしらんがひずみセンサー
(ストレインゲージ)を適当な棒か板に貼り付けて出力を
ブリッジ回路でうければ棒や板の弾性ひずみを電圧として
とりだすことはできるよ。
528774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 09:38:47 ID:h9CdmScW
>>518
2000円以内で変える電子秤を買ってきて、バラして使ったら?
529774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 10:14:13 ID:ls7LwQw0
100均のはかりとスライドVR組み合わせるってのはどうよ?
530774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 11:19:53 ID:r9aAScrE
>523
海外製モデム(確認したのはU.S.RoboticsのSportSter)とかはAC出力のアダプタだったな。
アメリカ製なので120VAC入力で、微妙に電圧が低いので、
定格出力が同じ100VAC入力のトランスを買ってきて使ってた。

確か9VACを倍電圧整流して±12VDCを作るんだと思った。
531774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 14:35:33 ID:oJbruCxU
家庭用コンセント100Vから5Vを作って
1A〜2A出力させたいんだけど・・

回路図キボン
532774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 14:55:19 ID:A9K/s3MT
533532:2006/06/15(木) 14:57:13 ID:A9K/s3MT
書き忘れた。部品は秋月で売ってるよ。
性能はあまり良くないけどトランス買うより安い。
534774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 15:01:43 ID:CagbSvg4
ワラタ
いい仕事してますね
535774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 16:51:46 ID:r9aAScrE
>533
確かにトランス買うより安いな。おまけに軽量コンパクト、安定動作ときたもんだ。

1〜2A出力させるのに必要な容量のトランスって、意外と大きいしな。
536774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 18:57:23 ID:x/duFmrq
もっと安くあげたいのなら、機種変更して余った昔の携帯の充電器の電線を切って配線すれば、
5.6V 1A程度の安定化電源完成。

0.6V高いのは自分で何とか汁
537774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 20:47:54 ID:tiFaghJL
シリコンダイオードかませば、逆接防止兼降圧でウマー
538531:2006/06/15(木) 22:38:18 ID:oJbruCxU
・・・
アダプタ買うより安くなるかと思ったんだが・・orz
539532:2006/06/15(木) 23:08:37 ID:A9K/s3MT
>>536
家の携帯充電器は2.1φプラグと二又になってる。出張なんかのとき、ホテルに戻って色々するのに便利。
540774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 00:34:10 ID:vxQD/rUm
相談させてください。
AMやFMのラジオを作りたく思うのですが、
小さく、見た目に優れたラジオを作ってみたいと思っていまして
私的、条件は以下な感じです。
・ミツミのLMF501T等ではバリコンが必要になり、それが大きい
・バリキャップは高電圧が必要になる(006Pとか)
・目標は名刺サイズかマッチ箱サイズ
・ボタン電池CR2032か単4 1個で動作させたい。
・電力効率はそれほど望まない。
理想は新潟精密 NS953Mや、三洋 LV24000などを使ってみたいのですが
個人では入手のしようがないみたいで困っています。
何かアドバイスか、入手法あったらご教授いただけたらと思います。
宜しく願います。
541774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 00:41:06 ID:Ad1Yba4K
つ ポリバリコン+マイクロインダクタ(330μH)+1N60+セラミックイヤホン
気分でコンデンサや抵抗を足すも良しw
542774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 00:52:36 ID:/zIswuaF
>>540
LMF501TからNS953MやLV24000等と、物凄く極端だな。

失礼かも知れんが、その文面からすると
LMF501T&ポリバリが無難だと思う。
工作技術さえあれば、見た目はカッコよくできると思う。
543774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 02:11:33 ID:j088+iVv
小信号用のケーブルは何処で買いますか?
5V以下の電気配線用のケーブルとかも。
544774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 04:57:55 ID:UJWu2EJy
フロントライト向けのELシートって通販(できれば国内)で売ってませんかね?
サイズは50mm×45mm以上で白を希望です。
545774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 08:20:15 ID:skMT1JRd
>>544 大は小をかねる
546774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 08:41:00 ID:4/utPm2j
>>540 鈴商で小型ラジオのジャンク基板を買って
ポリバリとバーアンテナをゲット 千石かマルツ
へいって縦横1センチラジオを買う
547774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 11:13:02 ID:InOsfCB5
テレビの分配器を逆に使用すると混合器になるって本当ですか?
548774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 11:27:36 ID:lgDu2msM
>>547
トランスや抵抗PADでインピーダンス・マッチング取ってるだけのならそういう使い方も出来る。
アンプ入り(要外部電源)は逆には使用出来ない。
549774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 14:25:46 ID:E3QISukh
この写真に写っている、コードと基盤を接続している「オレンジ色の部品」の名前を教えてください。
よろしくお願いします。
ttp://v.isp.2ch.net/up/1619d3ec14c2.jpg
550774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 14:34:54 ID:qGyYwKZd
端子台
オレンジ色だからワイドミュラーか?
パチモンかもしれんが。
551774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 15:55:32 ID:jT1CWUIv
552549:2006/06/16(金) 16:05:00 ID:E3QISukh
>>550-551
ありがとうございます。
調べた所、秋月で購入できる様なので、後日購入したいと思います。
553774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 16:12:42 ID:GOH4AqvC
★非常事態発生!!遂に日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決、成立!!! ★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意し、13日衆院を通過。
そして16日、法案は修正されぬまま自公民3党などの賛成多数で可決、成立しました。

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援し、脱北者支援NGOにまで血税を投入… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
今後は国民一丸と成って法運用(脱北者支援部分)について監視していかなければなりません!
日本の将来に重大な禍根を残さない為にも、今直ぐ「抗議行動」に結集して下さい!!

まとめブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/japan_20060613
554774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 16:23:25 ID:Tfgvp9vY
デジタル回路図の真理値表の0,1は何を示しているのですか?
555774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 16:48:57 ID:skMT1JRd
何でもあなたの好きなもの二つあげて下さい。
それであなたの性格が判ります。
556774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 17:54:46 ID:ttDuXyBk
>>554 2つの異なる状態
557774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 18:58:22 ID:LzF1jyWW
ちょっと教えてください。
Excelでは、行数が32768行が限界のようなのですが、
無制限あるいは100万行とかが扱える「表計算+グラフ作成ソフト」って、
何かご存じないでしょうか?  google先生に聞いてみたのですが、
うまくヒットできませんでした。
宜しくお願いします。
558774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 19:04:57 ID:4bU4wem1
>>557
OpenOfficeのcalcは65536行……なんだが、ちょっと足らんのね。
559774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 19:15:06 ID:1NQ1LpSE
>>557のエクセルのバージョンが気になる。

うちのExcelはOfficeXPで65536行までできるよ。
560774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 19:21:23 ID:/zIswuaF
>>557
PC板では訊いたか?
561774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 19:44:06 ID:F7qoZKyt
>>557
何がしたいの?
そういう処理って、「1行あたりの処理は大したことないが、
多くの行数が必要」みたいなのが多いと思うんだけど。
例えば、FFT演算みたいに。
もしそうなら、プログラムを組んで処理する方法もありかと。
562774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 20:04:18 ID:r6zHj2on
>>539
> ホテルに戻って色々するのに便利。
詳細! 詳細!
563774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 20:24:10 ID:LzF1jyWW

>>557です。
ExcelのVersionは最新(この1月に買いました)です。
やりたいことは、測定器の測定データをグラフにしたいだけなのですが、
データが100万点ほどあるのです。実際にExcelで読み込ませたら、
「全部読めませんでした。32768までが限界なので....」とメッセージ。
フリーの表計算+グラフ化のものがあれば良かったですが....
涸れ井戸グラフというのが無制限だとの情報もあるのですが、
5万円もするし。買うしかないでしょうかね。高機能は不要で、
行数だけ多ければそれでOKなんですが。
564547:2006/06/16(金) 20:28:36 ID:ZkruiQF5
>>548
なるほど

で、実際にやってみました
映るチャンネルと映らないチャンネルがありました
だめなんですね
混合器買います
565774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 20:34:03 ID:tLiJq0sP
グラフ書くのにデータを100万点つっこんでも、描画されるのはそのうち100点ぐらいじゃねーのか?
566774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 20:49:14 ID:RMZbj/fN
>>563
ACCESSつかったらどう?
あと、グラフにプロットするだけならUNIX系のフリーでなんかないかな。

つか、100万点もプロットしたら真っ黒けにならないかなと。
例えば、画面サイズを800×600ピクセルとすると、それだけで48万ピクセルしかないわけで、
分布が一様だとして1ピクセルあたり平均して2回埋めてもまっ黒けって画面になると。

ま、一様性がないからプロットしたくなるんだけど。
567774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 21:00:41 ID:LzF1jyWW
>>557です。
ありがとうございます。確かに画面は真っ黒けになりますね。
しかし、Excelで拡大して見たり、目盛り軸を調整することで
任意の範囲を細かく見えると思うのです。
また、取得データの微積とか簡単な計算もしたいんです。
568774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 21:13:18 ID:ttDuXyBk
そもそも最初から100万点グラフ化する必要が無いんだろう。

本当に長大なデータを目を皿のようにして調べる必要があるならば,
えんえんとロールペーパーにグラフ出力するものだ。
そうでなければ自分で特徴点や後処理の対象となる有効なデータを
スクリーニングするプログラムを作って,あたりをつけたところだけ
グラフ出力する。
569532:2006/06/16(金) 21:50:24 ID:pd3Rny5P
>>562
半田鏝とか持ち歩いてるので色々工作します。
例えば↓なんかもホテルに戻ってビールを飲みながら設計しました。

LEDチカチカ総合スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1146899894/144

スイッチング電源はノイズが多いので、アナログ回路に使うにはトロイダルコアで作ったフィルタを入れてます。


>>563
よく使うのは gnuplotとかMaxima あと↓こんなのもある
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1062650510/

昔、ある装置が1日に何回か誤動作すると言う話があって、自作のロガー
(ノートパソコンのプリンタポートにバッファ付けただけだけど)で装置のバスを取り込んだ
1Gバイト位のファイルは、自作ソフトで観察したな。8ビットのロジアナみたいなもんだが
データーで残ってると検索するのも楽だし…
570540:2006/06/16(金) 22:03:21 ID:vxQD/rUm
レスどうもです。
>>541,542
ポリバリコンっゲルマラジオキットとかにあるやつですよね。
あれだと無駄にでかいし、ダイヤルが自分は嫌なのです。
あと、わがままばかりで申し訳ないですが、セラミックイヤホンも

>>546
バーアンテナもバリコンも大きく敬遠しています。
個人的にはちあきさんのようにヘッドフォンに内蔵
できるくらいのサイズが目標です。

一応ハンダ付けはTSSOPとかQFPをUEWで配線するくらいのレベルならできます。
実家が製造業なのでそこそこ慣れているつもりです。
申し訳ないですが、引き続きアドバイスいただけたらと思います。
571774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 22:05:51 ID:n7wJl9Sr
>>557
ためしにやってみたが100マンコのデータならgnuplotでもngraphで
表示できた。gnuplotはフリーだがちょっと取っ付きが悪い。
ngraphはシェアだが、お試し版でも特に問題ないはず。ngraphは
x,y各軸の値に対して計算式を適応することもできるのでおすすめ。
572774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 09:42:31 ID:Td0PFgKJ
>>570
バリコンが嫌なら同調はμ同調か?
573774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 11:20:11 ID:Ek+YMB7c
FMはしらねーけど、AMならたかが2MHz以下なんだから、
広帯域オペアンプ+高速A/Dあたりでデジタル化して、
DSPあたりで片づけてみるとか。
574774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 12:16:10 ID:EomvtOiQ
>>573
FMもIFの落としてやればOK
575774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 13:56:06 ID:Tz2O285H
>>556
0と1はどっちがいいんですか?
576774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 14:18:36 ID:fNeF8WYu
先ほど、ある作業をしていたら、家の電気が停電してしまいました。
原因は、制作していたものの電源部分に繋いでいるリード線のプラスとマイナスが混線していて、
それがショートしてしまったものと思われます。。。
コンセントに繋いだ途端、コンセントを繋いでいた電化製品が一斉に切れました。
そこで質問なのですが、

1.修理代はいくらくらいかかるでしょう?
  作業していたのは家の2階で、停電してるのも2階です。1階は電気が使えます。
  1階と2階とを分配してる部分の手前でショートを起こしたと思います。
  2階は3部屋あります。大まかで良いのでだいたいかかるか教えて下さい。

2.ショート時接続していた電化製品は無事でしょうか?
  特にパソコンが心配で、外付けのHDDのデータが飛んでいたらと思うと。。。

どなたか教えて下さい。お願いします。
577774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 14:34:00 ID:JrToHlFc
>>576
ブレーカ上げれ
578774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 14:36:28 ID:WJS9D2LN
>>576
ブレーカが落ちただけだから、
配電盤探してブレーカのスイッチいれろ!

それと停電でHDDが飛ぶのは、確率的には低いから
大抵は大丈夫だと思うけど、祈れ
579774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 14:49:21 ID:vyxi4NLV
つかHDDにデータを溜め込まないで日本製のDVD-Rに焼け。
HDD=使い捨てだし。
580774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 14:53:51 ID:AWWu2pei
『ナルヨウニナル シンパイスルナ』
一休和尚(遺言状)
581774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 17:07:58 ID:B6/oxYON
バーコード遊びが昂じてハンディターミナル(HT)に手を出そうかと
思ってるんですが、あれってそれ単体で遊べるものですか?

ttp://www.daiwadenki.net/homepage/pos/read/terminal/ze71_02.html

やつです。

遊ぶって言ってもちゃんとバーコード読んだり、キーパッドで
打ち込んだ文字がPCに転送できればそれでOKな程度です。
どうもHTだと追加ソフト開発が必要というような話もあって、
それがカスタム化が可能という話なのか、それともソフトなければ
ただの箱っていう話なのか、わからないので教えてください。
582774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 19:38:51 ID:Upz9ctb/

VHSからキャプチャしたら縦線が揺れてて、TBCが欲しくなったのですが
買おうとすると安いものでも1万円中盤ぐらい。

安く自作できないものですかねぇ。
VSyncを検出して、ライン毎にA/D、メモリ、正確なタイミングでHSyncと
D/Aしたものを出力、って形なんだろうなぁとか想像してますが、
まともに部品買い集めてやってたら、製品買った方が安くつきそうです。
デジタル化をしないで適当に誤魔化しつつ見た目きれいにイケる方法って
ありませんかねぇ。
583774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 19:48:13 ID:DhebRpgi
9V電池でTL072を動かしたいのですが・・・・・

ギターのエフェクターとかは9V電池一個で動いてますけど
オペアンプの±Vcc=15[V]はどうやって供給してるんでしょうか・・・・
584774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 19:49:13 ID:0zPVO1wt
片電源9V
585774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 20:06:36 ID:DhebRpgi
??
586774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 20:12:34 ID:2Sup2bk5
単3電池2本で3ボルトの小型小電流モーターをNPNトランジスタを使って回そうとするのですが
トランジスタの方に0.6ボルト位を取られてしまって、モーターが全開になりません。
これは、基本中の基本らしいので当たり前なのでしょうが、不便です。
電子回路を始めるにあたって2SC1805が安く使いやすいと書いてあり購入したのですが
ちょっと、失敗です。
3ボルトのラジオに外付けスイッチ、フリップフロップでトランジスタを使って、
いるのですが、電圧が低く、すぐに電池切れとなってしまいます。
この、電圧を取られることなく、スイッチ制御出来るのはFETだと思うのですが
300〜500ミリアンペアくらい流せられるFETのお勧め定番ってありますか?
FET版の2SC1805みないなものってあります?  教えてください。
587774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 20:12:42 ID:IbIzBdSj
「エフェクター 回路図」とかでググってみ。
どうなってるかわかるから。
588774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 20:58:13 ID:AWWu2pei
>>586
回路晒すが吉とみた。
が、後半の話がよくわからん?
2SC1805?1815?1815ならmax150mAだぞ
500mAで0.6V以下にしたいならON抵抗1.2Ω
以下のFETだな。どちらにしても落ち着け!
589774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 21:36:22 ID:Tz2O285H
真理値表を書くとき
全部同じ数字
ていうのと
半分ずつ
どっちがいいんですか?
590586:2006/06/17(土) 21:43:23 ID:2Sup2bk5
>>588
すみません。 貴方の書き込み見て、いま落ち着きました。
ご指摘の通り、トランジスタは2SC1815の書き間違えでした。 
それと、回路の件ですが、これと言った回路図は無いのですが
3個、4個自分で改造した電子工作の件で悩んでしまったのです。
例えると、電池式の安物ラジオがあるのですが、スイッチとボリュームが一体と
なっているので、毎回同じボリュームで聞きたいのでスイッチを付けっぱなしで
電池ボックスから電池を外し、外付けにしてその電池をタクトスイッチと
DフリップフロップICの信号からトランジスタのベータに導通させているのですが
電池2本用のラジオに、ニッケル水素電池を使っていると、ニッケル水素電池自体が
電圧が2.4ボルトなのにトランジスタで0.6ボルト電圧が下がるので、1.8ボルトとなり
すぐにラジオが聴けなくなってしまうのです。
で、この場合はFETを使うのが無難なのかなと思いました。
でも、ほとんど、初心者用の本には2SC1815とかのトランジスタでFETの事があまり
書いてないのです。
それと、通販カタログ見るとFETだと単価が1個、120円位してしまうので、
2SC1815は20個100円くらいで買えるので、探せばFETも1個20〜30円くらいで
買えるのがあるのかなと思い、書き込みました。
私は初めて聞く「ON抵抗」が、キーワードみたいですね。
一つ勉強になりました。 ありがとうございます。

みなさんが2SC1815みたいに気軽に使っているFETってありませんか?
よろしくお願いします。
591774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 21:48:27 ID:AWWu2pei
>>589
全部、同じ数字で真理値表を書いても
書いた人しか解らんだろ。1と角度つきの1とか
半分の主語が不明だ。それと、ずつ→づつ
592774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 21:55:31 ID:wgeyBqQo
>>589
どういう勉強したら、そういう発想になるんだ?
593774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 22:00:14 ID:EomvtOiQ
>>590

FETはゲート電圧がある程度必要な物が多く、低い電圧で使えるものは入手出来ないかもしれない。
とりあえず↓こんなのでどう?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1150549173565.bmp
594774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 22:00:53 ID:EomvtOiQ
>>592
GJ
595774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 22:08:16 ID:AWWu2pei
>>590
20〜30円は、厳しいな。C1815の兄弟で行こうぜ!
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0798.jpg
天地逆になってしまった。スマン
ONとOFFのスイッチかD-FFの出力があるなら1815のベース
をドライブすればON/OFFする。選択肢の一つにいれてほしい
見づらい部分は脳内補完してくれ
596774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 22:21:00 ID:kH6zp/j4
>>590
タクトスイッチじゃなくて押す度にON/OFFが切り替わるスイッチ使えばいいじゃね?
597586:2006/06/17(土) 22:50:10 ID:2Sup2bk5
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。嬉しいです。

>>593
はい、その通り、エミッタの方に負荷を繋げていました。
コレクタの方に繋げれば、損失は無くなるのですね。
これは、びっくり、良い勉強をしました。
通販は送料など掛かるので、まとめて、いろいろなトランジスタを買って
しまって後悔していたので、目から鱗です。

>>595
わざわざ、回路図までありがとうございます。
十分、見られますよ。 
今回は、3ボルトで使いたいので無理ですが
この回路も後々、応用が利きそうなので画像を保存させて頂きました。

>>596
そうですよね。このラジオの場合はただのスイッチで良いですよね。
自分で作った例えの回路を言ったので、いま考えたら十分でした。

ここに書き込みして、ホント良かったです。ありがとうございます。
598774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 23:31:51 ID:0AJ+2xxe
C型基盤で作ったのですが、ケースがないのでどうしようかと思ってます。
ちょうど良いサイズのケースとかありますか?

穴が開いてて、スペーサーとネジが付いてて、ねじ止めだけでぴったり
みたいなのがあったらいいな。とか思うのですが。
599質問です:2006/06/18(日) 03:36:28 ID:DFZXerWW
ノートPCを不安定な場所で使いつづけ、DCジャックが熱で変形し鉄部分が割れ壊れました。
付け替えたいと思い秋葉原のラジオセンターのHPを回ってみたのですが
肝心のDCジャックのジャンル?パーツ名?が解りません。

・端子台、電池ケース、コネクター等、DCジャックはどれのカテゴリーでしょうか?
・DCジャックの種類が豊富に置いてあるショップをご存知でしたら、ぜひ教えてください。

以上2点よろしくおねがいしますm(__)m
ノートもかなり古く修理出すほどのものでもなく、DCジャック部分だけの故障とわかっているので
なんとか使い続けたいです。
600774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 03:48:23 ID:RmnDhb0T
ノートの部品は独自規格の場合があるぞ
素直にメーカ修理に出すか買い換えた方が良いんじゃねぇかな

捜すんなら戦国の2Fとか
601774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 03:53:54 ID:6eEsr6rD
いっそのこと両方交換するのも
602774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 04:08:36 ID:MTw23RLU
>>599
俺はここの
ttp://www.baysun.net/list/index.html
「ノートパソコン」でメーカを選択し、
出てきた対応機種表のページで俺のノーパソの機種の「対応ケーブル」を押した
するとDCジャックの寸法が出るじゃありませんか

ここでもケーブルが買えるが、2,415円〜もするから癪なので買わず、千石や秋月を探したよ

でもお目当てのDCジャックに行き当たるまで、買っては寸法を測り、の試行錯誤をやったような希ガスorz

千石などならひょっとすると寸法がわかれば試行錯誤なしで買えるかもしれないし、
パーツショップのWEBサイトにも、寸法が書いてあるところがあったりするのかもしれない。が知らない

そしてジャックは自作バッテリを作って使おうと思いつつ、怖いので作っていないw
603598:2006/06/18(日) 04:31:16 ID:DFZXerWW
>>602
こんなサイトあるんですね、サイズがはっきりわかりました。
6年前のしょぼいノートで、ネトゲ時の地図検索にしか使用してないのですが、無いのは無いで困ってw
もう何度か修繕のために開けていて修理出せなさそうだし、私も何度も冒険してみようと思います。
>>600-602
レスありがとうございますm(__)m千石に通ってみます。
604774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 04:31:52 ID:DFZXerWW
↑アンカーミスしました・・・>>599でした。
605583:2006/06/18(日) 10:41:11 ID:3KJKus5H
ttp://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/op_pow.html

片電源9Vとはこういうことですか?
606774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 11:34:25 ID:uf8jY5Un

>>582のアイデア、ありませんかねぇ・・・・
607774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 11:58:17 ID:6eEsr6rD
>>605
そういう事。

>>606
まずはコンポジット信号を勉強する事。そして、オシロで信号を眺めてみる。
そうすれば縦線が揺れてる原因が判るかもしれない。原因が判れば対策が見えてくる。
若しくは、キャプチャソフトを八苦して自分で書く。
若しくは、TBC付きのビデオデッキを買う。
608774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 13:39:07 ID:sEnsA6IA
>若しくは、キャプチャソフトを八苦して自分で書く。
映像データだけから揺れ歪みを正確に検出するのは、結構大変。
>若しくは、TBC付きのビデオデッキを買う。
質問文ぐらい読めよ。日本語で書いてあるんだから。
609774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 14:02:41 ID:WYnDAfw4
PCのキャプチャだと普通はブランキング期間も含まれてるから
ソフトでもラインのズレや幅は比較的簡単に合わせられるだろう。
問題は画面端をはっきり識別できない暗い画面やグラデがかった画面、
画面端のすぐそばにテロップが入ってるようなのもアレかもしれんが、
ある範囲内に検出した画面端の位置や幅が収まっていない場合には
上下のラインのズレや幅から推定するとか何も処理しないとか、
テケトーにやればそこそこイケるのかもしれないしイケないのかもしれない。
俺の屍を超えて逝け。
610774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 15:26:10 ID:HeGWWj0b
ジーメンスという単位についてなんですが
これは交流電流の抵抗値みたいなものでしたよね?
でもそれだとなぜオームの逆数で表されるのでしょうか?
611774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 15:34:34 ID:V8ZolUfe
直接の回答ではないが,FETの特性にモー(オームの逆数)というのがある.
FETはゲート電圧(E)に応じてドレイン電流(I)が変化ので,増幅率を表現する単位はI/E=1/R(オームの逆数)となる.
他にも等価回路考えたりするときにもオームの逆数で表した方が適切なパラメータもあるので,わざわざそういう単位を作ってあるわけ.
612611:2006/06/18(日) 15:36:19 ID:V8ZolUfe
『変化ので』→『変化するので』
613774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 15:45:11 ID:numi+VYa
じゃ直接の回答を
>>これは交流電流の抵抗値みたいなものでしたよね
これが間違い
614774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 17:25:28 ID:53QHxqhG
シャットダウンしたあとでもPCのケースに触るとピリピリするんで、テスターで
住居側のアース端子とケース間の電圧を計ると、ACで50V前後、DCで極性がどっちでも
-4.98Vになるんです。数日前に暑かったので窓あを空けて寝ていたら、雨が
降ってきて窓際が背面になってたPCに吹き込んでどっか絶縁が悪くなったかもしれません。
あちこちの、コンセントやコネクタを交互に外してみると、モニタのコンセント
が100V電源に差し込まれたときに、かのような漏電みたいなことになってるみたいです。
又、プリンタの電源コンセントが挿しこまれてるときも、モニターのときより電圧は低いけど、
(-2.7V前後)漏電してるみたいでした。PCを起動すると、なんか焦げ臭い感じがします。
PCの動作には以異常はありません。
どうしたらいいでしょうか。?
615774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 17:26:34 ID:+betZCQP
っ気にしない
616774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 17:42:07 ID:Dxa40sq8
つ気にしる!大問題!
617774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 17:57:05 ID:+betZCQP
いや本当に問題ないから気にすんな。
それはそういうものです。
618774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 18:09:12 ID:RmnDhb0T
>>614が火事出したら>>615は何らかの罪に問われるのか?
失火幇助とかw
619774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 18:38:48 ID:12SVgJMs
>>603
ヒロセの地下とかもいいかもしんない
620774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 18:42:22 ID:b1oVI3CM
>>610
違います。
ジーメンス[S]はアドミタンスYの単位です。アドミタンスは
Y = G + jB (単位はいずれもS)
と現されGをコンダクタンス、Bはサセプタンスと呼びます。
一方インピーダンスZは
Z = R + jX (単位はいずれもΩ)
でRはレジスタンス(抵抗)、Xはリアクタンスと呼びます。
ZとYは Z=1/Yの関係があります。

>>611
FETの相互コンダクタンスもジーメンスです。昔はモーが使われ
ましたが、最近はSに統一されました。(偉大なOhm先生を逆さ
に読むのは何事かという議論があったとかなかたったとか)
621774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 20:16:33 ID:pY2BBg5U
>>614
あんまり関係ないかもしれないけど、PCの映像入力(音声入力だったかも)と
MSX(ファミコン時代のパソコン)の出力をつなごうとしたら、小さな火花が出ました。
なんともないまま過ごしてますけど。

ちなみに大概のPCにはアース端子がありますけど、つないでるんでしょうか?
うちはつないでいませんが。

>>609
582ですが、屍の足元にもすがれないレベルなので、ソフト処理は厳しいです。
ハードで何とかなりませんかねぇ。何か勘違いしてるかもしれませんが・・・・
1ラインは63.5μsぐらい、1%補正させるには0.64μsぐらい遅らせられればいいわけで、
とりあえず+0μs〜+0.64μsを8段階ぐらいで調整できたらきれいに見えるだろうなぁ、
てな感じで妄想してます。
映像を見ると、歪み(揺れ)は0.5%もないぐらいでした。でもPCで直録画したのに
目が慣れると、ぶれぶれに見えるんです。
622774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 21:08:01 ID:HeGWWj0b
巷には
SDカードやらXDカード、CFカード、メモリーカード、などいろいろ記憶メディアが売られていますが
ハードディスクに記録するものを除いて
基本的に同じような原理で基盤に記録されるのですよね?
これらはHDとの対比して、まとめてフラッシュメモリと呼んで差し支えないのでしょうか?
それとももっとふさわしい呼び名ってあるのでしょうか?
623774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 21:32:11 ID:RmnDhb0T
板メモリ
624774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 21:56:43 ID:IW/+k+rf
>>622
基板には記録されない
625774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 22:19:19 ID:M6GYyfS3
基板に記録・・・・・くさび形文字で記録されてるとか
626774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 22:52:09 ID:Ul3G0cEH
>>619(`・ω・´)ゞ
627774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 23:24:24 ID:2WbdNB/v
>>626
てか、サイズがわかってるなら、店の人に問い合わせるとかも可能か
628774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 10:06:53 ID:etvymmS/
>>608

609も書いてるが、ソフトTBCと言うのは可能。だいたい、1万しないUSBキャプチャでさえTBC付きが有る時代だよ?
まあ、ソフトは無理みたいだが。

>>若しくは、TBC付きのビデオデッキを買う。
>質問文ぐらい読めよ。日本語で書いてあるんだから。

読んだから>>607のレスをした訳だが?
>>582の質問にはそれらしい単語がちりばめられている割には何が原因で問題が起きているか書かれていない。
まずは縦線がなぜ揺らぐのかを理解しないことには、「適当に誤魔化す」もなにも、対策のしようが無い。
電子回路という物はそういう物。
安く自作とは言っても、パソコンを組み立てる訳じゃないのだから、部品を買ってきてコネクタを差し込んだら動く物じゃ無い。
1万以上するTBCは俺も高いと思うが、それは1万と言う金が高いのでは無く、今時2万程出せばTBC付きのデッキが買えるからだ。
テープなのかデッキなのか、回路なのか原因も判らず縦線が揺らぐ対策を追加するより、まともなデッキを買ってきた方が良くないか?
629774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 10:20:53 ID:etvymmS/
>>621

0.64μ秒の遅延は120メートル位の同軸で実現出来るので、8等分して出力を切り替えればメモリ不要で調整は可能かも。
630774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 10:32:47 ID:etvymmS/
>>622
将来は判らないけど今の所、ほぼフラッシュメモリが使われてると思う。
フラッシュメモリはシリコン基板上に形成したコンデンサに電荷を貯めて情報を記憶します。
631774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 11:29:23 ID:uJtBj+wy
オペアンプのオフセット電圧ってなんででるんでしょうか?
632774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 11:56:56 ID:Zl2Q5unw
>>631
いろいろあるので一言で説明するのは難しいかもなー。

たとえば、電圧帰還のOPアンプは入力が差動だが、差動の
Tr/FETペアの特性は必ずしも一致してないとか、そんなこんなで
正負入力には多少の差がある。入力オフセット電圧って奴ね。

それとか正負の入力電流に差があれば、出力のオフセットとして
現れる品。

そのほかにも、たとえばほとんどのOPアンプの出力はコンプリ面足り
エミッタ/ソースフォロアだが、コンプリメンタリといっても温度特性には
差があるので温度によって出力のオフセットが徐々に大きくなるとか
する奴もあるとか、そのほかにもいろいろあるんだな。
633774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 12:02:06 ID:tNU/Lnh4
本当にどうしよーもない質問で申し訳ないのですが・・・。
車にスピーカーを付けようと思っています。
20ワットのスピーカーを購入したのですが、アンプの最高出力は15ワットとなっています。
このような場合、音は出ないのでしょうか?
634774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 12:04:36 ID:Zl2Q5unw
なこたない
635774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 12:23:12 ID:tNU/Lnh4
スピーカーの実力を全部発揮できないだけで、音自体は出るということですか?
636774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 12:28:30 ID:cSs92MjL
15Wのアンプで実際に15W出し続けることは 測定時以外には 無い。
637774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 12:29:31 ID:auaJhHfz
20ワット以上の信号を入れたら壊れるかも知れないゾ と解釈するのが良
638774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 12:39:50 ID:sCQh7LST
>>632
ありがとうございます
それ手がかりに調べてみます

オペアンプもトランジスタも増幅器として使えますよね?
オペアンプはトランジスタがいっぱい詰まって簡単に使える物
くらいでおk?
639774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 14:30:31 ID:xSkrIskc
OK

現在のオペアンプは、オペアンプ機能を有するように設計されたトランジスタ回路です。
640774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 14:46:02 ID:AHhqpAta
CMOSのオペアンプも有るぞ
641774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 14:52:24 ID:R9N8TAJo
>>640
CMOSもトランジスタだお
642774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 15:13:23 ID:AHhqpAta
こいつは一本抜かれましたな
643774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 15:22:05 ID:cSs92MjL
真空管を使ったオペンプみたいなユニット(ソケット付き)も有ったのだよ。
644774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 15:59:18 ID:iQw9PHOx
だってオペアンプ回路って真空管時代に発明されたものでしょ。
645774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 16:00:41 ID:iQw9PHOx
>>633
スピーカーの20Wは、20Wまでは受け入れられる、という意味。
アンプの15Wは、15Wまでは出力出来る、という意味。
だからOK。なお、この場合のW数は音の大きさと解釈すれば解りやすいでしょう。

逆に言うとその組み合わせは、
スピーカーが耐えられないような大出力をアンプが出す可能性が無いので
無茶やってぶっこわす可能性が低い安全側の組み合わせとも言えます。
ただし、アンプは音を歪ませると表示出力以上のパワーが出るので音が歪んだらボリュームは絞って下さい。
そんなの当たり前ですけど、たまに居るんです。
中にはもっと音量が欲しいからってボリュームをねじ切る奴まで・・・
バイトしてた時の経験でした。
646774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 16:21:25 ID:j2uvs3Vf
647774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 16:43:03 ID:0IYpmG07
>>633
アンプの場合は15wまで出せる
スピーカーの場合は20wまで耐えられる

実際に何ワットくらい出しているのかというと
スピーカーの効率が88dB/W(1m)として
聴取時の音圧が80dB〜95dB、うるさく聴く部類として94dBとしておこうか
4wくらい確実に出せばいい感じで聴けそうだな

じゃあなんで100wなんて出すアンプがあるのか
普通に街乗りしていても軽トラとセンチュリーでは快適さが違う
大雑把に言えばそういうこと
648614:2006/06/19(月) 18:51:48 ID:yLcnd9OK
>>615
>>617
ありがとうございました。亀レスすまんでした。
(たぶんサッカーのためだろう思いますが、2CHカキコできんでした)


>>621
アースとってませんでした。これからアースしておきます。


649774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 18:57:58 ID:DKOYwbbj
市販のクリップファン(扇風機)を買ったのですが、思いの外 風量と騒音が酷いので回転数を落としたいのですが、良い方法が無いでしょうか?
650774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 19:33:18 ID:cSs92MjL
調光機/スライダック
651774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 20:29:47 ID:W/3GrvIL
電球点灯時にブリッジ法で測定するのは適さないって
聞いたことあるんだけどなぜ?
この場合どんな測定法を用いたらいいの?
652633:2006/06/19(月) 20:42:52 ID:09/i1K1L
皆様、詳細なお答えを頂きありがとうございました。
なるほど、やはりスピーカーのワット数よりアンプのワット数が小さくても問題ないのですね。
これで安心して接続する事ができます。
本当にありがとうございました。
653774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 20:45:19 ID:jvgc0pXx
すいません、豆電球(1.5V/0.3A)の金口はE12とは違うのでしょうか。
豆電球はΦ10mmだからあえて言うとE10とか言うのかな?(そういう意味なのか解らないですが)

よく見たことが無いのですが、通販で部品を買うのに困ってます。
率直に豆電球用を買えば問題ないのですが、ジャンクで安いのを見つけまして。
よろしくおねがいします。
654774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 20:56:26 ID:SxLZEdUY
>>582ですけども。

>>682
> テープなのかデッキなのか、回路なのか原因も判らず縦線が揺らぐ対策を追加するより
テープとデッキで分ける意味が分からないのですが、とりあえずビデオのチューナ出力を
直にキャプチャしたものは問題なし、いったん録画して再生しながらキャプチャすると
揺れますから、デッキのテープ再生機構の揺らぎだと思います。
テレビでの鑑賞では問題にならないレベルなんでしょうけど。

> 今時2万程出せばTBC付きのデッキが買えるからだ。
安物ビデオが既にごろごろしてますんで(汗 これ以上買うのもつまんないかな、と。

そういえば、最近の安物キャプチャボードにも、「TBC相当」とか謳っているのがありますね。
あれが>>609氏がやろうとした、ソフトによるテケトーな補正なんでしょうか。

>>629
12mならやったかもしれない
655774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 01:11:20 ID:lyOm8qAL
>>654
テープが劣化してるからかもしれないからじゃん?>>テープとデッキで分ける

デッキを増やすのがいやなら別のキャプチャボードとかユニットとか買うとか

さもなきゃビデオ帯域のアンプ+ADCを組んでオーバーサンプリングしておき、
ライン毎にドットクロックを生成するような回路を作るのか

それはそれで1マソ超えるようなオカン
656774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 03:52:14 ID://awUei8
TL072CP使おうと思ったら1ピンがどちらかわからないんですが
上から見て「○」のしるしがついているほうが1ピンですか?
657774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 04:59:02 ID:y+iBFXGH
658774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 08:27:02 ID:i/OcjbdC
オルタネイト動作のプッシュスイッチで、ON/OFF状態がハッキリ明示されるものを
探しています。LEDによる自照式は多々ありますが、用途が複数スピーカの個別切換
のため、そのために電源を利用したくありません。
昔、放送機器のコンソールで見たことがあるのは、クリアのキートップ内に機械式の
インジケータが埋込まれているもので、ON時にのみ蛍光色のマークが見えるという
ものでした。同様の物を探していますが、なかなか見つかりません。
ハイインピーダンススピーカを10個程度個別ON/OFFする予定で、100V程度の
負荷が掛かります。
心当たりがある方はURL等教えていただけると助かります。
659774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 09:16:48 ID:Hy2sk40e
>>658
普通に平板型のレバーがついたトグルスイッチ(ロッカースイッチ)使えばいいだろ

メカニカル・インジケータのスイッチは秋葉原で見かけることがあるが型番までは知らない
660774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 10:05:43 ID:9o3D0ID4
>>658
アルプスにあったと思う。
丸と四角もあったはず。
661お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/06/20(火) 10:50:58 ID:TZdX9WJp
 昔松下の音響卓でそういうスイッチあったな。 ネットカタログで
調べたけど今のやつは替わってしまっていて違ってた。
どうやら電子マトリクススイッチでやる仕様になったようだ。
もの(形番)がわかれば交換部品で取り寄せできると思うけどな。
でもお望みのスイッチで無いかもしれない。
662774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 11:11:49 ID:lbTEz8aj
おまいが秋葉に近ければ ラジオせんたー 
の2階の あぼ電機にいけば希望のスイッチがあるとおもふ・
丸も四角も連結スイッチもある 
ただめっちゃたかい さっき確認したら軽く1000円超え。
2連結とか3連結にしたらぞっとするねだん
663774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 16:27:59 ID:Mz6jChbb
大型CRTにはアースした方が綺麗に映ると聞いたので、CRT専用のアース棒を埋めようとしてるんですけど
湿った所に挿しとけばいいんでしょうか?
ぐぐってみても資格持ってる人じゃなきゃ工事不可ばかりで、設置方法が分からないです。
借家だから電気屋呼んでの工事とか無理。
664774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 16:36:50 ID:Fz2tAbES
パチンコ液晶をビデオモニターとして利用することについて質問があります。
知り合いがパチンコ台を捨てるというので何かに使えそうなので液晶だけをもらってきました。
液晶はCASIOの72APだと思うんですが、ネットで調べたところ
「7.2インチワイド液晶パネル。オールインワンタイプ。アナログRGB入力。
インバーター内蔵。電源とビデオコンバーター(2,700円で市販されています)と繋げれば、ビデオモニターになります。」
ということしかわからず
具体的にどのようなものが必要なのか、どのように繋げればよいのかなどはわかりませんでした。
せっかくなのでビデオモニターとして使いたいのですが
電子工作などの知識がまったく無い人間でも作ることは可能なんでしょうか?
665774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 17:20:27 ID:VLWd3v5w
>663
2m×2mのアルミ板を買ってきてその上にCRTを置いたらどうだ。
(カウンターポイズ)
高周波用のアースとしては庭までへろへろ線を引っ張っていくより
よっぽど優秀だ。
666658:2006/06/20(火) 19:38:53 ID:C11kLRSM
>>659
大型のトグルも検討しましたが、やはり視認性に欠けるので・・・

>>660
アルプスも探しましたが、Webカタログでは見つけられませんでした (⊃д`)

>>661
あのスイッチはもう生産して無いんですかねぇ

>>662
アキバ徘徊すればありそうですが、なかなか上京する機会が無いんですよ。
パーツは今でも足で探すのが基本なんですかねぇ・・・(´Д`)

皆さんありがとうございます。もう少し頑張って探して見ます。
667774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 21:14:46 ID:kuQgedfU
>>655
アジアの安物に値段で対抗しようとした漏れが馬鹿でした。
我慢できなくなったら、何か買うことにします。 orz
668774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 21:36:35 ID:xE37CZLD
VVF3芯2.0を殺す場合、単線それぞれの絶縁処理は
スリーブの圧着のときの絶縁処理と同じ要領でいいですか?
669774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 22:03:36 ID:08pgP5B4
乾電池と豆電球を導線で接続して光る回路で質問です。
乾電池から出た電子は、乾電池と豆電球の電位差1.5Vで電子が動くのですが、
その後どうなるのでしょうか。プラス端子に戻るのですが、電位差0で電子
が動くのでしょうか?教えてください。また、豆電球で仕事をしたので数も
減っているのでしょうか。
670774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 22:20:24 ID:VQ+QQ7i8
>>668段ちがいに切ってビニテ→そのへんに
投げる
671774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 22:42:10 ID:dC1zGEFN
>>669
電子の数は一定です。
電子の導線内移動により電位も変化します。1.5Vに比べてかなり小さいですが。
電子を水流に置き換えて考えると良いかもしれません。
672774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 22:52:22 ID:elWjmhsZ
今朝、ワタクシ目を覚ましますと、枕元にテポドンが四つ置いてありました。
おやおや、もうそんな季節かと思い、テポドンを四つ建て終えると
思い切ってお布団の外に、飛び出してみました。
四十二歳厄年、モッズ系猛禽類、自称北の大酋長、
フルーツ好きの朝鮮労働党員で御座います。
朝の八時から朝の八時まで、喜び組と戯れておる傍ら、
休憩時間に日本人の拉致を欠かさず行っております。
月に一度の休日は、反乱軍と激しく殴り合っております。
百戦百勝の鋼鉄の霊将、金正日四十二歳厄年、平壌在住、
世界の流れについていけない、男はつらいよのファンで御座います。
白頭山を歩くのが似合うんです。労働党のマークしか認めません。
偉大なる将軍様、金正日四十二歳厄年
糖尿病歴五年、カプセルで育った未熟児で御座います。
援助を受け入れたいんです。
現在、経済制裁を受けております。
近頃、ノムヒョンの前で堂々と話す力が身に付きました。
朝鮮、はなし方教室在席、金正日四十二歳厄年、訴えたい事がないんです。
メッセージのない独裁家で御座います。
恫喝は得意で御座います。見返りが欲しいんです。
朝鮮総連推奨、金正日四十二歳厄年。
親愛なる指導者で御座います。
尊敬しておるアーテストは、金日成で御座います。
好きな女優は、金敬姫とプリンセス・テンコーでございます。
好きな諺は、「瀬戸際外交」で御座います。 南朝鮮の事を考えると、眩暈がするんです。
朝鮮民主主義人民共和国、朝鮮労働党最高指導者、総書記担当
あぁ 、第七艦隊のお出ましだ、巨大な空母が攻めて来る。
核を持っているって言ってるだろ、イラン製じゃ無いんだよ。
俺はなぁ、本気なんだよ。
口だけじゃないんだよ、日本のくせにアゴで使いやがって。
ただ今よりテポドンを発射します。
673774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 23:05:52 ID:elpBmKj5
669の質問した者ですが、電子の数が一定と回答を得ましたが
何が、豆電球を光らして仕事をしているのですか。
また、導線内での出来事で質問ですがオームの法則で電圧=抵抗*電流となってますが
0(V)=0(Ω)*x(A)となり、電流は流れているが導線の抵抗が0で電位差が0
となり電池のプラス端子に戻ると解釈してよろしいのですか
674774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 23:07:01 ID:LSDLIBm5
>>672
そんで質問は? ん?
675774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 23:33:35 ID:xYjH7m+j
>>673
電池の化学変化によって「移動」した電子
676774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 23:46:24 ID:syxFF2Xb
>>673
なんか勘違いしてるようだな。
電子が消費されてエネルギーが発生するんじゃなくて、
電子が移動する事がエネルギーなんだよ。
677774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 00:19:47 ID:nK35saJw
回路計の動作原理を教えて下さい
678774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 01:29:08 ID:VIFcdRJF
ビオサバールの法則で非常に長い直線導線に2Aの電流が流れているとき50c離れたところでの磁場の強さって何になりますか?
679774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 01:34:08 ID:++Rns4Do
二元系の相図が見れるサイト教えて下さい
680774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 01:34:18 ID:7E+t7rKy

2A×50=100A/Tの地場の強さ?
間違ってたらごめん。

681774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 11:49:38 ID:/bsP6U+5
>>664

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=videokit&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00023

多分コレ。
ちゃんと資料が付いて来るので、LCD側のピンアサインが分かれば、
なんとかなるんじゃないかな。
682774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 12:25:55 ID:Eo1xnlSd
>>678
H = I/(2πr) [A/m] じゃだめなのか?
683774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 13:09:00 ID:ZFxTE6f0
PCのチャットなどに使用するヘッドセットのピンアサインを知りたいのですが、
どこかに参考になるサイトなどはないでしょうか?
684774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 13:15:47 ID:rHledvX6
そういうのって、「参考」って言うのか?
685774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 14:59:15 ID:CPOC3S8u
古いCD-ROMドライブの可変抵抗器を微妙に回転させると読み込んだりしますが、
この地道な回転試行作業を回路で代用できるモンでしょうか?
686774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 15:42:16 ID:KxcMNdlV
CD-ROMの可変抵抗ってレーザー強度調節のやつか?
687774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 16:42:58 ID:SZRr5Tqp
そうです。
ディスクによって、完璧に読み込んだり音声が途切れたりなんで。
688774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 16:53:22 ID:FwGBXePa
>>683
×ヘッドセットのピンアサイン
○ヘッドセットを繋ぐサウンドボードのスピーカ端子とマイク端子のピンアサイン
689774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 17:29:35 ID:tga3w8MK
>>688
USBだったりして
690774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 21:40:19 ID:eWhTm9tA
片電源方式で電源を供給したオペアンプのGNDって電池のマイナス端子になるんでしょうか??

CircuitMaker Studentってなくなってしまったんでしょうか??
691774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 21:42:55 ID:n8vOGgzQ
>>690
社名変わってからみなくなったね。
俺はアーカイブ置いてあるからよかった。

電池にはプラス端子、マイナス端子はあるね。
GND/基準電位/0Vを考えれば答えでるんじゃない?
692774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 21:51:53 ID:eWhTm9tA
>>691
うp

本来は基準電位は大地にするべきだったような気がしますが
持ち運ぶものなんかだとケースに電池のマイナス端子をつないだりしてGNDにすべきなんじゃないかなと思いました
693JMGJA:2006/06/21(水) 21:55:46 ID:kUsinW1u
電流値…電子が流れる量
電圧…電気の流れる勢い

だったと思いますが、高電圧危険という表示は見たことありますが、多電流危険という表示は見たことありません。

電流が大きい場合に一概に危険とは言えないのでしょうか?
高電圧でも抵抗が高ければ、電流は低いと思いますが、そういう場合でも危険なのでしょうか?

初心者の質問への回答お願いします。
694774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 21:56:08 ID:eWhTm9tA
CircuitMaker、怪しげな中国語のページで手に入りました・・・・
あるもんなんですね・・・
695774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 22:19:57 ID:4iy63PmP
>>693
電流の流れにくい物体に望む電流を流すためには、電圧を高くして
無理やり電流を押し込んでやらなくてはいけません。
風船に息を吹き込んだり、ガチョウにむりやり餌を食わせてフォアグラを
つくる様子を思い浮かべてもよいと思います。

だから、電流を押し込む能力を示すパラメータとして電圧の高低が
人体への危険度を占う指標となるわけで。
696JMGJA:2006/06/21(水) 22:36:35 ID:kUsinW1u
695
ありがとうございます。
ということは電流も高ければ危険なんですよね?
電圧が高くても同じ条件で大きい抵抗をつないで例えば電流がほとんどなくなった場合、危険ではなくなるのでしょうか?
697774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 22:58:46 ID:iJEGUS9D
>>694
StudentバージョンならまだしもCircuitMaker2000まであるからな…
WindowsXPProがシリアルつきで置いてあったり、まったくどうなってんだろうね。
698774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 23:07:18 ID:OvHzErMM
>>696
電流は「高い」とは言わず「大きい」または「多い」です。

そして、学校で習った公式
 V=R・I
 V:電圧
 R:抵抗
 I:電流
を思い出してください。
そして、このような問題を考える時、まず最初に「電圧」があるものと考えてください。
そして、危険を被る対象である人体(または物体)は「抵抗」です。
即ち、VとRが揃います。
ここで上記の式を変形すると
 I=V/R
従って、電圧[V]が高いほど、抵抗[R](人体など)には大きな電流が流れてしまう事になります。
逆に、Rが大きいと、流れる電流は少なくなります。
Rはその個体によってほぼ一定です。
つまり、電圧が高い事が結果的に多くの電流が流れてしまう事になるので、
高電圧危険なのです。

699JMGJA:2006/06/22(木) 00:18:25 ID:c6mOcoIM
698

理解しました。
ありがとうございます。
700774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 00:19:57 ID:INJfn8x7
方形波と矩形波の違いってなんですか??
701774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 00:20:45 ID:FaDrdpbL
>>698
× V
○ E

じゃねぇか? 重箱の隅で悪いんだが
702774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 00:33:51 ID:MAq/kyUY
>>699
人体への危険度を示す数値としてなら電圧よりも電流を気にしたほうがいいと思いますよ。
703774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 01:13:26 ID:buIeVUZn
>>701
年代と教える人と教科によって違うっぽいです。
中学とか高校の理科IのときはEだったんだけどね。
高校物理あたりからVを使って教わることが増えたような。
704774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 01:17:58 ID:buIeVUZn
>>702

>だから、電流を押し込む能力を示すパラメータとして電圧の高低が
>人体への危険度を占う指標となるわけで。

>つまり、電圧が高い事が結果的に多くの電流が流れてしまう事になるので、
>高電圧危険なのです。

ということ。
どれだけ電流が流れるかは人体抵抗の大小もあるし触れてみないと
わからないけど、電圧は触れる前に知って危険度を見積もり警戒する
ことができる。
705774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 05:58:53 ID:7jDvdqnt
>>704
電圧はもちろん重要だが実際は電流をどれだけそ
の電圧で吐き出せるかが重要なんだよね。だから
高電圧即危険というのも間違い。物理系実験室に
あるような1kV1mAなら感電しても痛いだけですむ。
実際数kVある静電気でもちょっと痛い思いだけで
すむことを経験的に知っている。逆に自動車の
13Vバッテリーは電流が取れるから濡れた手で触っ
たりするとマジやばい。
一応感電についてのページ貼っとく。被害は電流値
になっていることに留意して欲しい。
ttp://forensic.iwate-med.ac.jp/lectures/notes11.html
706664:2006/06/22(木) 11:30:13 ID:on2tYfJr
>>681
ありがとうございます。
ただ、ネットで調べても基盤の情報が無いのでピンアサインのほうがわかりません。
ピンアサインは基盤の方を見ればだいたいわかったりするもんなんでしょうか?
適当に繋いでも壊れたりしないならば、自分なりに見当をつけて挑戦してみようと思うんですが。
707774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 11:45:09 ID:buIeVUZn
>705
それは高圧電源のインピーダンスが高いから人体抵抗と分圧されて
人体には低い電圧しかかかってないのではないかと。
抵抗を持った人体に電流を流すには、結局電圧を上げるしかないんだよ。
オームの法則は超越できないので。

人体抵抗は電圧とか周波数で変わったりするんだけど、まぁそれはそれで。
708774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 11:56:17 ID:3Jf3MWYl
>705のリンク先によると24Vで数時間通電したら死んだとあるので
13Vだと丸1日ぐらいかいな?
感電で死ぬより脱水で死ぬほうが先かも知れん。
いずれにしろものすごい我慢強い人だ。
709774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 12:38:36 ID:G20/AgjJ
>>706

液晶側のピンアサインが分かっていないと、ちょいとキビシイかも。

R/G/B/SYNCの各信号と+5V
インバーター用の+12V←推測
GND

これらの信号線を探す必要がある。
電源に(恐らく)12Vと5Vが混在している(と思う)ので、
適当に繋いで、5V系の信号線に12Vを流してしまうとまずい。

>>「7.2インチワイド液晶パネル。オールインワンタイプ。アナログRGB入力。
>>インバーター内蔵。電源とビデオコンバーター(2,700円で市販されています)と繋げれば、ビデオモニターになります。」

↑これはどこに書いてあったのですか?
710774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 14:01:40 ID:MAq/kyUY
>>705
それは間違いでオームの法則が実際に成立する物質のほうが少ない。
電気回路で使われている抵抗というのはオームの法則を満たすように作為的に
物質を選別し、素子を作っているわけで、たとえばダイオードにオームの法則が成立しますか?
711774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 14:11:41 ID:FaDrdpbL
半導体は別腹だろ
712774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 14:13:41 ID:3Jf3MWYl
オームの法則が成立しない物質が多いことを証明するのに
「ダイオード」なんて明らかに作為的な物体の例を挙げるなんてどうかしている。
説得力ゼロ。
713774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 15:30:56 ID:T2biSKQI
>>705
リンク先を読むと、危険度や傷害様態のカテゴリ分けは電圧でなされている。
まず電圧の大小で、人体はどう傷つくか目星をつけるということだ。
電流は法医学的に何が起こったか解析するのには必要な要素だが、
検視官と違って我々は、電流値がわかった頃にゃこの世にいないw

>4.抵抗(オームの法則を思いだすこと)
ここから教訓を得るとしたら、
・濡れた手で電線を触るのはとんでもなく危険
・表皮を突破できる、もしくは表皮に一定の電流を流せるような電圧だと
 抵抗の低い身体の内層が電流経路になって危険度が加速度的に増す
ということだな。

>>708
感電というよりジュール熱で煮えたというのが正しいような。
生地に電極挿してパン焼くイメージだw

714664:2006/06/22(木) 16:24:41 ID:on2tYfJr
>>709
このページに書いてありました。
ttp://www.nextro.com/shop/catalog/product_info.php?cPath=1_26_62&products_id=223

あと、なにかの参考になるかもしれないのでいちおう基盤の画像も上げときました。
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0812.jpg
715774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 17:32:25 ID:UmaBfvBm
お約束  基盤 × →基板 ○
716774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 17:55:00 ID:1MzAQYcP
 みなさん、先日本を読んでいていくわからねところがあったので、
わかるひとがいたら教えてね。まず、導入部。まあここはいいんだわ。

 「一般に電磁波による通信は、その電磁波の振幅を音声波形に比例して
 変化(変調)させて送る。この音声を運ぶ電磁波のことを搬送波という。
音声の振動数は20〜20,000kHzであるから、音声をのせた搬送波は、
±20kHzの帯域を占めることになる。」
 近角聰信・著『電磁誘導・交流・電磁波』(初等物理シリーズ 7)
ISBN4-563-02357-4 (培風館、2001年3月10日 初版)
5-2 電磁波の発生と検出
3.通信用光の発振と伝送(p.99)より。
717774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 18:04:12 ID:1MzAQYcP
 (続き)「これと同様に、基本はに多くの搬送波を載せることができる。
 ラジオ放送の場合には、搬送波の帯域幅は±20kHzであったが、搬送波に
 テレビ放送まで載せると、帯域幅はさらに広がる。
人間の感覚はよくできていて、視覚には残像というものがある。
つまり、目に写った像は、数分の一秒ほど残る。

★まーここまでもわからないでもない。が、
718774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 18:07:35 ID:MVkR+dB+
もしかして、そのようにずーっとコピペしていくつもりかい?
719774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 18:09:11 ID:kayiSc7V
>>716
それはちょっと違う
言語的なメッセージ伝達に最低限必要な周波数帯域は300Hz〜3kHz程度であるから
帯域幅は約3kHzあれば十分(±3kHz=6kHzではない)
720774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 18:12:52 ID:1MzAQYcP
>>717
★さて、さぱーりわからないのが↓ここだ。
(続き2)「だから振動体の振動数が20Hz以上になると、残像に邪魔されて、
観察できなくなる。そうすると、その振動は音として、耳で感じることがで
 きるようになるのである。」
721774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 18:15:38 ID:FaDrdpbL
> 音声の振動数は20〜20,000kHz

俺、20MHzの音なんて聞こえないぞ
722774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 18:18:39 ID:MVkR+dB+
>>720
おそらく、20Hz以上の速度で振動すると目にとらえられない代わりに
音として感じることが出来るのだ=人間は良くできている
と言いたいのでは?



それと搬送波の話がどう絡むのかは良く分からんが。
723774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 18:20:18 ID:1MzAQYcP
>>720
★こういうわからないところのオチは、えてして続きを読めば
「ああ、そういう意味でいっていたのか!」とわかるようになる
パターンかと気をとりなおしてみても…、

(続き3)「テレビでは、この残像を利用して、30〜60Hzで次々に画面を
 送り、画像のちらつきを防いでいる。わが国では走査線の数は1画面500本
 で、1走査線あたり約2,000の信号で濃淡をつける。」

★もちろんこの続きもあるのだが、スポコーン!と別の話題へと移行…。
さて、この板に集う自信過剰の天狗(蛙)たちよ、オマエたちはいったい
どう解釈する…?

★今716から読み返してみたが、一部誤植はハケーンしたが欠落はない。
もしかして著者の原稿に欠落があって、それを見れば意味が通じる
ように…はならないと見た。高齢化には勝てぬってやつ?
724774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 18:22:33 ID:3Ebc3AMu
>721
下限が20kHzだから、この時点で普通の人はかなり落とされるしなぁ。
725774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 18:23:35 ID:MVkR+dB+
>>723
単に著者の脳内がアンソロジーなんだろ。
726774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 18:31:07 ID:1MzAQYcP
>>716
★完全に引用者による誤植でつ。721さん、ありがτ。
誤り:20,000kHz
正しくは:20,000Hz or 20kHz
727774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 18:32:47 ID:TeHRAieU
>>だから振動体の振動数が20Hz以上になると、残像に邪魔されて、観察できなくなる
つまりこう言う事か?
人の頭(目)に20Hz以上の振動を与えると、残像が揺らいで「物を」見る事が出来なくなる
この部分のみ、別の事を言っている事になるな。
728よつば・こいわい:2006/06/22(木) 18:43:14 ID:1MzAQYcP
とーちゃん、アンソロジーってなんだ?
おいしいのか?
729よつば・こいわい:2006/06/22(木) 18:47:51 ID:1MzAQYcP
>>727
あー、それ昔の街頭TVのプロレスで見た!
ラッシャー木村とか、ヤスリで歯を磨いてた
白髪鬼とか、ナツカシス

#↑時代違イソス
730774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 18:51:05 ID:MVkR+dB+
>>728
関連した主題の詩とか短編とかを集めた本がアンソロジー。

関連性がありそうな情報が脈絡なくつながった状態の脳=アンソロジー脳
731774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 19:00:00 ID:8vM6077S
>>726
さあなあ 20.000MHz かも・・・なわけないかw
732774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 19:01:17 ID:pFYcw02p
電験とるといいことあるのでしょうか?
733774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 19:02:50 ID:1MzAQYcP
それとるとスゴイ!と思ってくれる人がスゴイ!と思ってくれる。
734774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 19:09:26 ID:woY0d7dl
その著者は、思考を構造的な文章にするのがヘタなんでしょ。
735774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 19:13:23 ID:MAq/kyUY
>>712
世の中には線形な物質よりも非線形な物質のほうが多いのを知らないんですか?
電気回路や電子回路(小信号増幅)という分野は如何に使用する領域を線形化するということが大事で、
そのために素子の決定や、バイアスなどといった技術が駆使されるわけです。人体が線形抵抗だと思ってるんですか?
736774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 19:16:05 ID:3Ebc3AMu
オームの法則は絶対的なものではなく基礎ですが、何か?
人体は電気部品ではありませんが、何か?
737774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 19:34:38 ID:FaDrdpbL
よく見たら理論スレの自演野郎じゃねーか orz
738774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 19:35:05 ID:CREpRGxl
>735
だからごちゃごちゃ言ってないでその多い物質を上げろよ。
人間がわざわざそう作った物質以外だぞ。
多いんだから10個ぐらいすぐ出せるだろ。

ちなみにあんたの意見を否定も肯定もしていない。
例がまずいと言っているだけ。
739774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 19:43:37 ID:P6+twoge
水、空気、土、火・・・
どこかの哲学みたいだな
740774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 19:49:23 ID:buIeVUZn
>735
それはズバリ、>702が複雑な変化をするので現実の役に立たんことを
示しているように思うのだが。
741774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 23:12:04 ID:MAq/kyUY
>>738
すいません。おっしゃる通りです。手元に資料がなかったので、抵抗率で検索
して見つけたサイトをはっておきます。
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~imako/exp/teikou.html

これは、抵抗率と温度の関係の表ですが、物質に印加する電圧をあげていくと、
それによってジュール熱が発生して温度があがります。従って電流・電圧特性も
直線関係からずれると思います。しかし、もし温度を一定にしつつ電流・電圧特性を
測ったらどうなるのかという証拠にはならないですよね。すいません。
普通の環境で電圧をあげていくと抵抗値は変化していくが、
理想的な条件でもオームの法則が成立しないという例にはなってないです。
今度学校の図書館で探してみます。
742774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 23:13:57 ID:FaDrdpbL
オームの法則って理想状態が前提条件じゃなかったか?
法則なんだし
743774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 23:44:02 ID:VCwUYCl5
厨房がバカを晒しているので貼って置きますね。

542 名前: 774ワット発電中さん [sage] 投稿日: 2006/06/22(木) 21:39:22 ID:FjW8nxbB
もう二度と起きないように貼っておきますね


536 名前: 774ワット発電中さん 投稿日: 2006/06/22(木) 16:16:49 ID:1MzAQYcP
初歩的な質問なんですが2つ質問させて下さい。
照明と言うのは電球とかそういった物を表す事であってますか?
後、電源の周波数を変えるっていうのは関西から上京するって事であってますか?

携帯からの書き込みなので改行が変だったらすいません。

537 名前: 774ワット発電中さん 投稿日: 2006/06/22(木) 16:23:51 ID:1MzAQYcP
>>536
どちらもしょうめいできないなあ…。

540 名前: 774ワット発電中さん 投稿日: 2006/06/22(木) 16:59:02 ID:1MzAQYcP
だーらー、オマエらみたいなやつが相手するから頭にのって
第二、第三の藩校が行われてしまうのだZO!
744774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 10:08:09 ID:cjreM2px
配線が実態配線図どおりにならない
(´・ω・‘)
ラグ一個にリード線や部品の足が4本集まるところなんて_
スポット溶接のようにチョコっとはんだがのってるだけでも一応濡れてればOK?
745774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 11:46:08 ID:ge6xCs+i
>>744 半田付け前の脳内シミュレーションが重要
場数を踏むとだんだんうまくなりますぜ がんば
746774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 12:44:12 ID:RET194st
ラグには先端の他に、根本にもハトメ穴があるだろうが
747774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 14:48:01 ID:H8fwJahJ
>>744
実体配線図は脳内入ってるから、あの通りに本当になるとも限らない。

要はついてりゃいいのよ付いてりゃ。
付いたかどうかはハンダ付けの後にひっぱってみればいい。
とれなければ付いてる。
心配性ならイモ付けじゃなくハンダ付けの前に足をとにかく巻き付ける。
ただし補修は大変になる。

あと、前後するけど基本としてはハンダは最後に流す感じで。
穴に部品をとにかく全部突っ込んでからハンダを流す。
748774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 17:43:36 ID:z/PBTwY0
>>747
引っ張って取れなくとも、接触抵抗が高い事がある、知ってた??
749774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 17:52:01 ID:UDLvsx9m
Hブリッジって上半分だけでモータの正転、逆転できますよね?
下半分はなんのためにあるのですか?
750774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 18:03:20 ID:ZVT6Twwc
へ? 電流はどこからどこへ流れるんだよ。
751774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 18:38:14 ID:cjreM2px
>744-748
おありがとうございました。以後精進いたします。
>746 たしかに1L3Pラグとかにもベークに鳩目が。。。
真空管ソケットや卵ラグのちっさい穴とか、
トランスなんかちょっと出っ張ってるだけとか悩みは尽きないのですが
何とかマターリやってみます。
752774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 20:58:31 ID:FfaXHRrC
LEDについて教えてください。
電球だと規格より大きな電流流すとフィラメント切れますよね?
LEDだとどうなるんでしょうか?
発熱は多くなるけど点くことは点くんですか?
753774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 21:00:09 ID:y18eT4qn
>>752
LEDは電流駆動です。
過電流は即刻壊れます。
754774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 21:09:06 ID:RET194st
>>752
赤LEDを単三×2に直で繋いでみれば分かるぞw

一瞬強く光ったあと光らなくなる
SEでジュウとかジジッとか入る場合が多い
事後は発光部が黒こげ
繋ぎ続けると発火する鴨(ここまでは未確認)
755774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 21:17:24 ID:CAbPy4Eh
「プチッ」を希望
756774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 21:31:38 ID:OPXwf9r4
ダイオード特性について調べているんですけど、「1N60」のデータシートってありませんかね?
757774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 21:35:05 ID:RET194st
>>756
見掛けないねぇ
前にゲルマラジオスレで見たような気もするけど
758774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 21:44:20 ID:y18eT4qn
>>756
http://www.alldatasheet.net/
ここにはあるよ。
↓結果
http://www.alldatasheet.net/view.jsp?Searchword=1N6
4つあったね。
759774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 21:57:02 ID:RET194st
見てきたら内二つは雪崩とショトキだった
760774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 21:57:47 ID:qqvvj7z/
>>758
結果をクリックすると大量に出てくるw
キーワードが1N6になってるし。
761774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 22:46:43 ID:b0gyG4D3
地上デジタル放送の仕様が見られるところってありますか?
762774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 22:59:22 ID:H8fwJahJ
コピー防止の為に秘密となっております。
お客様は泥棒です。
763774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 00:41:49 ID:aZytrpXj
質問です。
インバーターは、直流を交流に逆変換(インバート)する装置です。
これにより、モーターの出力を変化できます。たとえば、普通のクーラーはON、OFFのみですが、インバーター エアコンは、そのパワーを100%、80%、などと変化させることができます。
ここで疑問ですが、そもそもモーター回転数の変化は、扇風機の「弱、中、強」なども可能です。だったら、高価なインバーターを入れなくても、扇風機と同じ原理を使えば、モーター出力制御は簡単に可能なのでは ないでしょうか。
ネット検索しても理解できませんでしたので、質問することにしました。
よろしくお願い致します。
764774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 02:40:40 ID:6tEAv599
つ 効率

電気代に直結するから下手の考え休むに似たり。
765774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 03:08:22 ID:gK8cufbC
0.35mm銅線ってどれくらいの容量まで耐えられる物ですか?
766774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 11:05:22 ID:gCUI3R+A
>765
周囲環境条件、用途、被覆材料などによるけど、1平方ミリあたり4〜5A程度で設計しとけば余裕かと。
0.35m/mってのが被覆を含んだ直径か、導体のみの直径かに注意。
あと、交流の場合は表皮効果、高電圧の場合は耐電圧に注意。
767774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 12:24:50 ID:peXm1BOi
>>540
入手方法ありますよ
768774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 12:28:56 ID:peXm1BOi
769774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 19:18:40 ID:HejTi3o4
>>763
そのモータの回転数を変化させるためにはどうしましょう
直流モータなら 電流を制御 何で制御 抵抗? 熱が出てもったいないよ
交流モータなら 周波数で制御 どうやって作る?
インバータはスイッチのOnOffを高速にやるもの
トランジスタを使うが OnOffで使えば熱はほとんど起きない
したがって効率がよい というおはなし
欠点はね ノイズでまくりなこと 対策不十分な機器もけっこう
でまわっているから
770774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 19:30:33 ID:aZytrpXj
ありがとうございます
771774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 19:41:41 ID:2IEq+DT2
トランジスタ(2SC1815)3つを用いるNAND回路を勉強しているのですが

@トランジスタにベース電流が流れると
コレクタ-エミッタ間抵抗が下がってコレクタ電流がエミッタ方向に流れて
コレクタ側の出力は0[V]となる。

Aベース電流が流れなければコレクタ-エミッタ間抵抗が高いので
コレクタ電流がエミッタ方向に流れないで
コレクタ側の出力方向に流れる。


この考え方でOKなのでしょうか?
772774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 20:18:59 ID:5N8fF18H
ボクからはNANDもいえないなあ…。
773774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 20:24:09 ID:iksDyDk0
アキヒコさんの子供を産んだあんたが許せないのよ!私だって産みたかった!
| オカマだから?性同一性障害だから?冗談じゃない!私だってアキヒコさんの子供が生みたかった!
\ あんたは私の手の届かなかった幸せを持ってるじゃない!それが許せないの!心中するわ!
光ちゃんの命を頂戴!この子を道ずれに死ぬわ!
   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     __          
   __|ニニニ|__       
   ノ( ´_ゝ`)ヽ      
   ⊂    つ 
    /   \
  /      \       
  ~~~~~~~~~~~~~~~ 
774774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 20:33:30 ID:POIrQk/V
>>771
トランジスタ3個のNANDと言っても回路が浮かばないのだけど…
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1151148590109.bmp
775774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 20:52:22 ID:4YaVo7dz
>>771
それは1石インバータの説明ではないか?
776774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 20:54:44 ID:vhABTH01
>>774
DやRはルール違反だぞ。
7771401:2006/06/24(土) 21:09:30 ID:Jop9y0bN
質問です。
バイクに、レーダー探知機を取り付けイヤホンジャックを増設し
FMトランスミッタのライン入力に接続、FMラジオで受信しています。

http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1151150891424.jpg
上の図の様に接続すると、レー探が反応してアナウンスが流れている時は
きれいに聞こえるが、アナウンス終了するとギュウーンギャーキーンと
とんでもなく不愉快なノイズが出ます。
それで、イヤホンジャック−−−ライン入力間の−側(ブルー線)をカット
すると不愉快なノイズが消えるのですが、パチパチとエンジン回転に連動した
ノイズが入ります。
最初の状態で、レー探またはFMトランスミッタの何れかを内臓バッテリーで
駆動すると全くノイズは入りません。
どうしても両方をバイクから電源を取りたいのですがどうすればノイズが出ない
様になるのでしょうか。
よろしくお願いします。
778774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 21:15:43 ID:5N8fF18H
こおゆう質問に対する答えの定番1:「耳をふさぐ」
7791401:2006/06/24(土) 21:39:42 ID:Jop9y0bN
>>778
そこをなんとかお願いします。
780774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 22:24:02 ID:vFJpcHJp
1.電源を絶縁する→絶縁型DC-DCコンバータ
2.信号を絶縁する→アイソレーションアンプ、1:1トランス
3.その他
781774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 22:55:31 ID:/adFCJgk
>レー探またはFMトランスミッタの何れかを内臓バッテリーで 駆動すると全くノイズは入りません。
ってことはレー探、FMトランスミッタ間にコモンモードノイズが流れのでしょう
レー探の電源をFMトランスミッタの電源端子からとって信号線とまとめて配線してみたら
7821401:2006/06/24(土) 23:20:54 ID:Jop9y0bN
>>780 >>781 有難う。
>>780さん
1.2.ちょこっとググッてみました、素人の私には手強いかな。
もっとググッてなんとか理解して見ます。
3.その他 てどんな方法がありますか?

>>781
早速明日にでも試して見ます。
783774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 00:53:48 ID:esLxPLo6
S端子入力とS端子の無いVTRの接続には何を使えばいいでしょうか?
http://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime0019.png.html
pass:denki
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5l_pci/index.html
W杯をPCで見たくて、入門用初心者用のTVキャプチャーを買ってきて繋いだら
TVを見る、TVを録画するまでは出来ましたが
既に撮っているVTRを取り込むのが出来ません
繋ぐ部品は付属してないようなので別途買い求める必要があるみたいですが
何を買って来たらいいでしょうか?
784774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 00:57:25 ID:XDHYkRKu
>>783
S-V入力変換アダプタつーのが添付されてる筈だが?
S端子からRCA端子に変換するヤツが
785783:2006/06/25(日) 01:14:23 ID:8NbQTLhh
>>784
それはありますが、それ差しても口が一つです
他方VTRには映像と音声の口が2つあります
その両者を繋ぐものを知りたいわけです
786774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 01:32:52 ID:XDHYkRKu
映像:付属のRCA-S変換で接続
音声:RCA-ステレオミニジャック変換ケーブルを用意して接続
787774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 01:56:40 ID:8NbQTLhh
>>786
おかげさまで繋ぎ方がわかりました
お手数かけました
788774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 08:37:11 ID:Yaev373n
74HC02の3AにH(約5V)を、3BにL(約0V)を入力してるのですが、
出力3Yが3.5Vぐらいしか落ちません。
3Yが他の信号と、ぶつかっていないことを確認しましたが
原因がわからずです。
怪しいと思われるところはどこでしょうか?
よろしくお願いします。
789774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 08:40:21 ID:iPBLuRfp
電源がつながってない
790774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 08:55:50 ID:Yaev373n
電源には5V入力されているのは
確認してます。
1Y,2Yの出力は動作してます。
791774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 08:59:56 ID:+eKFm5cK
最近良く出てきたAC100v直結のLED電球って,中はどうなってるんでしょう?
自作例とかあったら教えていただけませんか?
792774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 09:05:28 ID:MwSGifnI
百円ショップで買ってきてばらしてミンサイ
793774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 10:24:45 ID:iPBLuRfp
>>790
・半田不良
・HC02のゲートが他の一般的なのと逆向きに入ってるのをうっかりした
・壊した
794774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 11:07:11 ID:yy1WHJlN
ラジオ初心者です。市販のCDラジカセでAMを聞きたいのですが、山中のため電波が弱くNHKすら雑音にまみれてしまいます。
アンテナ端子というものは無いのですが、どうやったら良く受信できるようになりますか?
FMのロッドアンテナにビニール線を繋いでもダメですよねぇ・・・。
795774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 11:52:09 ID:mo4RsccJ
NHKに苦情→電界強度を測りに来る
規定値以下なら、あなた専用の中継局か
ブースターBOXを設置してくれる。
796774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 12:12:57 ID:MwSGifnI
ラジオをグルッとビニールコードで数回巻き、一方を窓サッシなどに接続。
他方はラジカセの金属部分とかあちこち繋いでみる試行錯誤。

ラジカセの中を開けてみると黒い棒に細いコイルが巻いて有るのがあると思う。
これがAM用のフェライト・バー・アンテナ。
これを外側からビニールコードでコイル状に巻くとコイル同士が結合してビニール・コード・アンテナ
からの信号がバーアンテナに伝わる。
797774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 12:13:06 ID:hDM1Wt9V
半田付けするとき半田をどのように持って使っているのでしょうか?
自分は丸めた半田を持ってやっているのですがやりにくいです
どなたかいい方法あったら教えてください
798774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 12:21:39 ID:E8O+uyJv
>>797
俺は口にくわえてる。
鉛中毒なんて気にしないぜ!!
799774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 12:30:22 ID:9MXozMpY
伸ばして先だけ持てばいいじゃん
1kg巻きのリール買えば自然にそうなる
800774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 12:33:56 ID:zP35oYcH
省エネ率をもとめる計算式を教えてください
801774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 14:01:36 ID:uU8EQHex
>>797
リール巻きを買ってきて、左手を適当に広げて巻き枠として数十回巻きほどハンダを巻き取り、切り取る。
次にその輪を潰す。(楕円形を潰したような形)
そして、半田の端を適当にほどき、楕円を潰した形の真ん中にぐる巻きにする。
あとは、ぐる巻きにした端を適当に伸ばして持てばいい。
ハンダが短くなっていっても、適当にこの形にしていけばいい。

予備半田等で両手を使う場合、適当に形を変えれば作業台の上で簡単にハンダを固定できる。
802774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 14:12:20 ID:66ZSZ3+I

漏れはリールから線出したのを自重に負けないように立てて
基板とこてをその頂点に持って行ってる
803774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 16:57:23 ID:ts+0lNhT
>>801
おおっ、質問者じゃないけどそれよさそう。
チンコ巻きの名を授ける。
804774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 19:04:50 ID:sQHiMx9A
半田は出来れば切らない方が無駄が少ない。半田付けの時は、左手の親指と一指し指でつまみ
軽く握った中指、薬指、小指の中を通して下に逃がす。
親指と人差し指で引っ張ってやると、片手だけで持ち替えずにスムーズに半田を繰り出す事が出来るので
連続して半田しやすい。
805774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 19:20:14 ID:MmM+KYvP
> 1kg巻きのリール
なんか絡まって解けなくなっちゃったんだが・・・・変な巻き方されてたんだろうか。
806774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 19:31:25 ID:66ZSZ3+I
>>805
リール見た事ないんだよね?

絡まるとしたら巻き方の方じゃなくて
解いた香具師の方がかなり阿呆
807774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 20:23:05 ID:5A12Kmy8
HAKKO 936と611
これでキマリ、あとベタのコテ先、これならQFPだろうが、PLCCだろうが
TSSOPだろうがなんでもいける。
FlashROMだってピンセットとコテ1本でいけるぜ、チップ部品とるのに
コテ2個なんざ邪道だ〜。うひゃひゃひゃ
808774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 20:38:08 ID:XDHYkRKu
>>804
使いさしの短いのはピンセットで摘んで使ったり、
次の半田の先端に継いで使うから無駄は出ないぞ。
俺だけかもしれんけど。
809774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 20:49:43 ID:yy1WHJlN
>>808
同じく。常識と思ってたYO
810774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 20:54:21 ID:yy1WHJlN
>>794 です。
>795-796 さんくすです
聞きたいのはNHKに限らないのでNHKに頼んで・・・はパスです orz
やっぱりCDラジカセ本体かバーアンテナにビニール被覆線をぐるぐる巻きですか。
うーん、いろいろ悩んでも仕方ないので実際に試してみるっす。三個になりました。
811774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 21:01:46 ID:sQHiMx9A
>>808
もちろん、短いのはつないだりもするけど、家で使うのにわざわざ細切れにする事は無いな。俺の場合。
半田も太さやレジンの種類で4リールが机の上に串刺しになって横たわってるので、そのまま引っ張ればOKなだけだし
細切れにするのは種類毎に管理するのもめんどくさそう。
半田鏝セットを持ち歩く時は、釣り糸のリールに巻いた半田使うけど…
812774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 00:07:30 ID:Pwy7P9N+
誘導されてきました。
高校一年生なんですが電気や圧力や温度やエネルギーについて家電で勉強したいと思います。
なので持っておいたほうが良い機器を教えてください。
クランプメーターとユニバーサルテスターは要ると思うのですが、どれを買えば良いかわからないし、
あまり高級なものでも困るので、「七つ道具」みたいないいセットはありますか?
それが終わったら内燃機関の仕組みでも調べようと思いますのでそのときも使えるものだとありがたいです。
813774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 00:14:53 ID:fF4m9G/4
家電でどういう実験をするつもりなんだ

内燃機関の仕組みってどんな内燃機関をどう使うつもりなんだ
814774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 00:25:00 ID:gjLqB/Nz
>>812
現時点ならテスターぐらいだろうな。家電とは言わんが...
LCDのテスターだと1000円以下で買える。
「七つ道具」は、もう少し目標へのフォーカスが合った時、自分自身
で見えてくると思う。多分、テスター以外は、そこそこ価格が張るので
その時に自分で判断しようぞ。俺も高校の時はオシロがほしくても
買えなかった。
815774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 01:01:46 ID:fbiOBoB3
部屋中のコンセントから電気が流れない!明かりとエアコンはついているのに。これはどんな現象なんですか?なおし方を教えてください。
816774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 01:10:18 ID:r0kOeUEE
>>815
コンセント用と照明用のブレーカーが別になってるかもしれない。
全てのブレーカーをチェックしてみるといいかも。
817774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 01:48:02 ID:4MDdAVuu
ほとんどは理論を知ることで、情報がどこかに載ってればそれで良いですが自分で調べないといけないことも無いとは言い切れないので。
たとえばエアコン。
あれは配管の中のR134aの圧力分布とか回転運動体しか入ってないのかとか。(コンプレッサーは入ってますよね?)
たとえばスピーカーはドライバーに与える電力?と距離rの音圧レベルの関係とかです。(これは電球も同じですね。)
あとノイズ電波のフーリエ変換とか27MHz帯2.4GHz帯の電力とかですね。
別に現実の細かい値が知りたいというわけではなくて理論値が分かればいいです。
内燃機関はとりあえずレシプロエンジンとかスターリングエンジンを理解しようと思っています。
ユニバーサルテスター、クランプメーター、サーモグラフィー、音圧計、etcの安くて良いメーカーってどこですか?中古でモノがいいなら中古も考えます。
818774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 02:20:20 ID:fF4m9G/4
>>817
エアコンを解体してガス詰めなおすことができない限り、エアコンの配管に穴をあけるのはお勧めできない
中に入ってるものを知りたいのなら、ジャンクをぶっ壊すか、本を探すか電気屋と仲良くなってマニュアルの類を見せてもうらとかか?

圧力分布はなあ。何か科学部みたいなものに所属して、先生経由でメーカーに聞くとか?(教えてくれない可能性もあり)
或いはアンモニアを作業流体にして、自分でエアコンもどきを作るほうが良くないかね(気化器が難しいかもしれんが)

スピーカに関しては、マイクロホンの出力が、入力の音圧に対して本当に線形なのか?ということも疑うのか?
それとも、マイク+アンプの出力で電球を光らせるようなものを作り、いろいろな場所において電球の明るさを見る、程度で良いのか?

電球の明るさと距離の関係だったら学校に照度計があるかもしれんから、先生に聞いてみるとかもヨイか(CdS+テスタでも良いだろうけど)

ノイズ電波のフーリエ変換か。これはラジオのノイズをPCでキャプチャしてフーリエ変換するなどなら簡単だが(途中のf特も問題だが・・・)
GHz帯まで計るとなると、大学の研究室に配属された後に測定器を借用くらいのレベルになるんじゃまいか

理論値が知りたいだけならぐぐってもケコーウ出るような気がする
また現実の細かい値を知らなくてよいなら、実験する必要もないとも言えるが・・・
色々やってみるのは良いことだろうけどね

でも言ってることを全部やるのは結構大変だと思うぞ

トリビアとして現実の機器について良く知りたいのか(これは色々調べるしかないような希ガスるし、ケースバイケースであって、
君の要求する広い分野について、便利で安い七つ道具などはない)
物理実験ができきれば良いのなら、大きな図書館で物理実験の本を読めば良いような
819774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 02:24:28 ID:fF4m9G/4
あと、まずやりたいことを絞り、やりたい事の一つ一つについて、ここか他のところで質問するほうが良いかもしんない
820774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 02:27:24 ID:fF4m9G/4
>>817
あと予算はどのくらいあるんだ?10万円位あるのか?>>サーモグラフィー、音圧計、etc

それだけあるなら、オシロスコープがあるだけでもセンサやアンプにつなげて結構遊べると思うが
821774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 02:46:14 ID:/EIg0w5k
予算はありますがもちろん安いほうが
http://www.rakuten.co.jp/denshi/188473/188774/#199699
http://www.rakuten.co.jp/denshi/188473/234196/#457874
http://item.rakuten.co.jp/paprika/216596/
これらはどれくらい使えますか?
あとパソコンに汎用のファイル形式で落として処理かけられるんですかね?
あと上のやつで理論や資料(ほとんど公開されてないと思いますが)で分かるものは構わないんですがスピーカーの周波数特性とかになると
理論じゃ難しくなると思うので色々な機器の力を借りなきゃいけなくなると思います。しかし、理想的な実験室も無いしだいたいのことがわかってさらに
物理の本質的理解が進めば良いかと
822774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 02:50:02 ID:/EIg0w5k
あとカメラなんかの光学機器もやらないと。
823774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 03:07:27 ID:fF4m9G/4
>>821
>予算はありますが
だからお大尽なのは良いが、いくら位よ?
テーマが広いので一般的なアドバイスは上に書いたこと以上にはやりかねる

この板では「電子工作やりたいんですが何からはじめれば良いんでしょう?」とかいった質問のほうが
アドバイスは出しやすいかもだ

クランプメータ必要なの?

まずはテーマを絞り、機器の単純な仕組みを調べ、やりたいことを簡潔に絞った上で質問すれば?

光学機器については、大きな本屋に行けば「レンズの仕組み」とか書いた本が複数あるから、
好きなものを選んでまず読めば?

高専とかに行ってた方が幸せだったかもなあ
824774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 03:41:37 ID:fbiOBoB3
>>816サンクス
825774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 08:32:44 ID:uTsqN+G5
人に聞いちゃったらツマンナイとこばっか聞いてる
そりゃ科学やるにはむいてないからやめたほうがいいです
人になんか聞くもんか おれさまがちゃんと考えれば
みんなちゃんとわかるさ ぐらいでいかないとね
で 大学にでもいって ぺしゃんとなれば そこからが
本当のスタート がんばってね
#定性的な理解でよければ ここにあがった疑問は
#高等学校で習う知識から類推可能なものばかりだよん
826774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 09:18:44 ID:BSWpAHkN
というか釣りにしか見えないんだが?
827774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 09:33:12 ID:x1HNcebN
釣りだと勘付いても、知らない振りして相手する優しさで出来たインターネッツですからね、ここは
828774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 11:25:19 ID:UroN0xd/
車のメータなどの電装品を室内で動かしてみたかったため、ACアダプタを買いに行ったのですが、
携帯の充電器のような小さい物と、ずっしり重くて大きい物の2種類がありました。
この2種類の違いは何なのでしょうか。このタイプのアダプタはモータには使ってはいけない
とか何か制限などがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
829774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 11:30:00 ID:BSWpAHkN
でかくて軽いやつがいいよ、うん。
830774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 11:31:25 ID:onO/NtTL
スイッチング/安定化電源とただのトランス/整流電源の違い
831774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 12:34:55 ID:IiMrg8A8
>>810

こういうループアンテナを使うのはどうでしょうか。

ttp://tvdx.hp.infoseek.co.jp/ru-pu.html

指向性があるので、ループアンテナの向きを送信所方向に向けないといけません。
大昔中波BCLやってたころは1辺50cmの正方形のループアンテナ作って使いました。
832831:2006/06/26(月) 12:39:55 ID:IiMrg8A8
>>794,810

コイルの巻数計算ができるので、こちらの方がいいかも。
ttp://www.geocities.jp/wepon_bafu/loop_antenna.html
833774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 13:07:03 ID:fHssJsFX
昔、ハンダを単3電池に巻いて形を整えて、35mmフィルムのケースに入れてたな。
キャップに針やミニドリルなどで穴あけて、そこから引き出すの。
フィルムケースのサイズが手にちょうど収まるし、引っ張れば伸びてくるし、置いたときの安定もいい。
今は250gリールをそのまま握ってる。
834774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 13:07:57 ID:onO/NtTL
かなり大きい手をお持ちのようで
835774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 13:24:54 ID:4SIT+t3P
そんなにでかいか?
836774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 14:02:26 ID:VpFf/wXq
>>833
それ、俺の先輩がやってて、便利だったんで真似してた、
半田以外にも、自家製の吸い取り線も同じようにしてたよ。

>>834
俺、手は小さい方だけど問題なかったよ。
837774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 17:26:38 ID:kyarAnmH
十何年かぶりに電子工作に目覚めたので、当時買ったのかよ?っていうような半田
(細長いケースにスパイラル巻きで入ってる)を使ってる。
今じゃ100円ショップにも売ってるってのに、でかいボビン巻きにもあこがれている。
838774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 18:27:29 ID:uDYVGeUX
質問です。

スピーカー出力の機器(CASIO GZ-5)にイヤホン端子を追加したく、
スイッチ付きジャックを取り付けてみました。
イヤホンの音が大きすぎるので小さくしたいのですが、
良い方法はありませんか?
839774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 18:33:33 ID:onO/NtTL
その前にアンプ壊れるよ
840774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 18:43:09 ID:yr3Z3Et7
>>838
抵抗を直列にする。
音質劣化が気になるようならば、イヤホンと抵抗を並列にしたものに抵抗を直列にする。
841774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 19:38:26 ID:36MEfM60
2つ教えてください。

水銀灯やHIDランプの安定器の接続ですが、安定器から出てる電線の
電源側とランプ側の2本さえ間違えなければ、白線はどっちでもいいの
ですか? 

そのランプが切れているかどうか調べるのに、またはその灯具の導通を
調べるには、回路計をどうつなげて何を見ればいいですか?
842774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 19:38:58 ID:gr1f78iA
VNAとSNAのカタログでの見分け方がよくわかりません・・・
スミスチャート表示できるのはもちろんベクトルですよね?
インピーダンス測定はスカラでも可能なんですか?
843838:2006/06/26(月) 19:48:41 ID:uDYVGeUX
>>840
ありがとうございました。
270Ωほど直列に繋いでみたところ、程よい音量になりました。
844774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 21:22:14 ID:4iYV9jjL
タクトスイッチの接触が悪いので交換したいと思います。
・9.5mm角の四本足
・端子間が5mm
・底には1mmほどの突起が1本
・上部のボタンサイズは直径4mm

アルプスで調べたけど少し大きいタイプしか無い様子。
知っているプロの方、どうぞ教えてください。
845774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 21:27:18 ID:VI0pTQoB
http://p.pita.st/?dpj2nyhb
http://imepita.jp/trial/20060626/768920
このBC間の電圧を教えてください
846774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 22:09:12 ID:1uHbS2ju
1.5V
847774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 22:47:02 ID:7IdCfhRY
ステッピングモーターで回転停止時に負荷をかけます
そのときの電流はどうなりますか?
A:電流は一定
B:負荷に応じて電流が流れる
C:その他

よろしくお願いします
848774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 22:55:44 ID:VI0pTQoB
>>846
なんでそうなるの?
849774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 23:01:26 ID:uCXkkVTz
>>844
そのスイッチ、各社各様で微妙に寸法が違ったりするんだよね。
それと、標準品として売っているものを使っているかどうかも微妙・・・
たぶん、その製品のメーカーに修理を依頼したほうがいいと思う。

うちのソニーのラジオもスイッチの調子が悪くて似た様な事を考えて
アキバで適当に見繕ったんだけど、微妙に合わないことが判明した。
ソニーのラジオはあっちこち壊れるんで、自分で修理した箇所が多く、
ソニーに修理依頼をしても「なんじゃ、こりゃ?」ってことになりかねない
ので、修理依頼を出すことに躊躇してる。夏はいいけど、気温が下がると
接触不良が一層顕著化するんだよね・・・困った。
850774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 23:03:44 ID:DSbDkq26
>>845
テブナンの定理で
851774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 23:51:54 ID:4iYV9jjL
>その製品のメーカーに修理を依頼したほうがいいと思う。
すでに使用期間20年がたっており、メーカーでは保守期間終了と言われました。
だから故障しては自分で修理しております。
トランジスタ・ダイオード・電解コンデンサー・各スイッチ と交換しております。
852774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 23:52:19 ID:SxjF7QQF
>>845
1.5V

C点がミソだな。
853774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 00:41:50 ID:89p7mbun
センサについての質問なのですが
ある範囲(数メートルから十数メートル)において何か物体を検地すると
信号を流すというようなセンサってありますか?
検地される側に受信機などがない様に送信のみで上記の動作ができるようなものをお願いします
854774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 00:54:08 ID:4wpmFUYl
日本語でおk
855774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 01:02:00 ID:W4B9FOA4
>>853
単素子だと無いんじゃねーか?
焦電とか超音波ソナーとかドップラーレーダーとか、
その辺の有り物を改造して信号流すようにしたらどないだ?
856774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 01:02:37 ID:yAwRnU6z
刀狩りもおねがいします
857774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 01:03:24 ID:W4B9FOA4
をを、よく見たら太閤殿下がw
858774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 01:12:07 ID:89p7mbun
>>855
どうもです。色々やってみます。
859774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 01:48:45 ID:XAgqBqam
DINコネクタのツメ部分はフレームグランドということを知りましたが、メインのピンの
各信号にグランドもあるとすれば、フレームグランドはどんな役割があるのですか?
これがないと、どうなるのでしょうか?
860774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 10:04:31 ID:/vjzUHrl
>859
・ノイズ対策(シールド線使用時に有効)
・外来ノイズが進入したり/外部にノイズを撒き散らしたり
861774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 12:06:25 ID:ueFb5MiG
>>853
人が近くを通ると、その赤外線を感知してランプが点くという商品がある。(うちで現用中)
その手の商品を探して改造するのが早道かもしれない。
862774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 13:53:39 ID:1P55oSSF
>861
似たような商品複数持ってるけど
あんまり使ってないや。
863774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 17:50:00 ID:anMqHYas
>>853
ホームセンターに行けば
そんな機能のもの売っている。
外灯付きもあるし、外灯のないセンサーのみっていうのも売っている。
安いところで2000円くらいだった。
864774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 18:26:53 ID:hh3jZFW3
なぜ電圧が大きくなると設備も大きくなるのですか?
865774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 18:30:59 ID:W4B9FOA4
電圧が高いから
866774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 19:16:37 ID:R4RJyhVR
なぜ電圧が高いから大きくなるのですか?
867774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 19:20:36 ID:fSfiUBZE
設備って何の?
ブラウン管のカラーTVは1マソボルトくらい使ってるけど
そんな大きくないよ?
868774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 20:18:45 ID:R4RJyhVR
遮断機、インバータ等です。
869774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 20:21:48 ID:R4RJyhVR
変圧器等で、降圧すると電流が大きくなりケーブルが太くなるのはわかりますが(熱のため)、
高圧だとなぜ設備が大きくなるんでしょう?
流れる電流は小さいので小さい設備でも良いと思うのですが・・・と言う考えが間違っているのはわかります。
870774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 20:28:04 ID:hmeWNj+1
オマエばかだなあ、よく考えてみろよ。もしも送電線の鉄塔が
1.5mくらいの高さだったら、もうすぐ楽しい夏休み!の中
の餓鬼どもがジャンプ台にして遊んじゃうだろっ!!
871774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 20:30:57 ID:aXCRWC4r
距離を稼がないと放電しちゃうから
872774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 20:36:50 ID:R4RJyhVR
相間距離を稼ぐと言うことですか?
相間距離が近いとアークが発生すると言うことでいいでしょうか?
873774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 20:43:09 ID:aXCRWC4r
相間つーか、とにかく電位差がそれなりにあるところ同士の間はそれなりに
ギャップを確保しないと絶縁破壊するし、遮断器なんかでも飛んだアーク
が切れないんでは?
874774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 21:25:07 ID:EeMUqK2/
三菱のシーケンサー開発ソフト
GX Developerを個人で購入したいのですが、
どこでいくらぐらいで売ってますか。
数万程度で買えるとこおねがいします。
875774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 21:30:19 ID:1XO2Tc62
>>869
絶縁に距離が必要
人間が入って触れないよう防護が必要
あれでも低電圧大電流よりかなり小さくしたつもりなので許してくれ

これくらいかな
876774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 22:42:51 ID:0/a0T4am
高圧放電の動画 MPEG1.25MB
ttp://205.243.100.155/frames/mpg/345kV_SWITCH.MPG
877774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 22:46:19 ID:0/a0T4am
もっと見たい人は
High Voltage Sparks and Arcs
ttp://205.243.100.155/frames/longarc.htm
878774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 23:48:14 ID:HlE81Sp6
質問何ですが・・・
ちょい私用で直流電動機の実験やってみたんだけども、

電機子供給電圧Ea(V)
界磁電流If(A)
回転数N(rpm)

の数値があるんだけど、この状態で電機子電流Ia求めるのってどうすりゃいいんでしょうか?
879774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 00:21:19 ID:LzmMhH2q
picやh8をつかってusbやethernetを制御するようなマイコン関係の電子工作を始めたいと思ってます。
抵抗、コンデンサ、トランジスタ、ダイオード(含7セグ)、レギュレータ、オシレータ他、小物部品で汎用的に使えるものを最初にまとめて揃えたいのですが、手元に置いとくと便利な特性値、容量、型番てありますか?
抵抗1KΩ,10KΩ,100KΩ,コンデンサ0.1μF,1μF,10μF,トランジスタ2SA1015は手元にあります。
880774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 00:22:36 ID:FYVHxIYY
http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1151416092/

オタとブスの妄想恋愛カキコが満載の白痴スレです。
住人もアホばかりです。ぜひ記念に書き込みをお願いします!
881879:2006/06/28(水) 00:23:15 ID:LzmMhH2q
あとロジックICのお勧めもお願いします。
882774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 00:30:19 ID:k1qHC4+m
1.5Vの電池一本を昇圧して、より高い電圧でモーターを回すことは可能でしょうか?
もし可能であればどのようにすればよいでしょうか?
883774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 00:35:18 ID:KytRyog6
>>879
抵抗やコンデンサは取り敢えずセット売りを買って、
尽きたヤツをまとめて補充するようにしたらどーだ?

Trは2SC1815も有った方が良い鴨

Dは秋で1S4148まとめて買えば大概の用途に使えるとおも

レギュは作る物によりけりだなぁ
俺は小物ばっかだから78L05ばっか使ってるけど
足りない時はなぜかストックがあるTA48M05辺り
884774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 00:48:13 ID:QT6Iqg42
若松通商で昔(?)から売ってる水銀リレーって何ですかね?
ひそかに気にはなっているのですが・・・データシート等をググっても出てきません・・・
885774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 00:56:50 ID:KytRyog6
>>884
接点が水銀で濡れたリードリレーらすい
濡れてるからチャタリングが起きないとか
886774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 01:03:43 ID:zjZ/IiA+
>>879
必要に応じて買った方がいいよ。
壊すことも考えて多めに買っとけば自然に溜まる。
887879:2006/06/28(水) 01:08:52 ID:LzmMhH2q
>>883
>>886
アドバイスありがとうございます!
2SC1815も買おうと思っていました。
1S4148の代わりに秋月で売ってるやつだと1N4148というのでいいのかな。汎用品とかいてありました。

TA48M05は手元に3.3V版がありました。
これの5V版ですね。
888774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 01:11:00 ID:QIjo3ive
>>879
発光ダイオードは一番安い奴を袋買いしてる。
LED用に470?くらいのチップ抵抗はストックしてある。
あと、プルアップダウン用の1K?近辺のも。抵抗はそろえだすとキリがないよ。
ダイオードは1SS133オンリー、レギュレータは7805か78L05。
レギュレータ用に電解コンデンサで33u、47u、100uとか。
コンデンサは0.1uのチップを大量に。
半固定抵抗で20Kくらいの奴。
トランジスタは2SC1815と2SA1015を袋買い。
あと、スライドスイッチと安定化電源から電源引っ張る時用のジャックと電線つなげる端子。
AD使うならマイクロインダクタ(推奨値はデータシートで見てくれ)
ユニバーサル基盤大小各種
6Pのボックスヘッダ(ISP用)
3PのコネクタとD-SUB25Pメス(RS232C接続用)
基盤実装のH8だとコネクタいるね。

まともにそろえると数万コースだぞw

それとね。部品はいいのよ。作るぞってなったらちゃんと買ってくるから。
それより、コネクタの類を買い忘れる事が多い。
889879:2006/06/28(水) 01:26:59 ID:LzmMhH2q
詳細にありがとう!
参考にさせてもらいます。
890883:2006/06/28(水) 02:45:21 ID:KytRyog6
>>887
1Nだったか、間違えてスマン
それの500本買ったは良いけど全然減らねーのよw

あと、>>888氏も書いてるけどレギュ用コンデンサはセットとは別に買った方が良い
んでレギュと組にしてストックすると使うとき楽
891774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 09:09:51 ID:tlfGQ+0W
新米主婦から、質問させてください。
我が家の台所の蛍光灯、つけたとたんに、「ビーーッ」とか「ジーーッ」
と、いやな音を立てます。
毎日、電気をつけると、気分は暗いという、
悲しい状況に陥っています。
素人で、このノイズをなくすことはできますでしょうか?
それとも、器具ごと全取っ替えしないと無理でしょうか?
892774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 09:13:29 ID:QDkAXZMK
>>891
その音は点灯中は、ずっと継続するんですか?
それとも、点灯直後の一時的な現象なんですか?
893891:2006/06/28(水) 09:22:53 ID:tlfGQ+0W
>>892
ほとんどずっと継続しています。
たまに、音が小さい時もありますが、普段は、かなり耳障りな「ジーーッ」
と言う音がしています。
894774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 09:41:28 ID:QDkAXZMK
>>891
原因を複数考えることが出来ますが、「安定器」などの部品の故障が考えられます。
修理は不可能ではないと思います。しかし、素人作業は危険です。
感電もその一つですが、修理箇所の発熱などからの発火が懸念されます。
もちろん「異音」を放置することもよくありません。
電気店などに相談されてはいかがでしょうか?
895891:2006/06/28(水) 09:49:39 ID:tlfGQ+0W
>>894
はい、では、地元の電気屋さんにまずは相談してみることにします。
「発火」は、考えてもいなかったです。
音だけ我慢すれば放置していいのかと思っていました。
アドバイスどうもありがとうございました。
896774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 10:34:51 ID:9g7ba7pH
>>874
GX Developerは標準価格で\150,000だが、
英語版なら↓で\22,970で売ってる。

ttp://www.e-trend.co.jp/pcsoft/68/392/list_1.html
897774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 19:21:43 ID:uvTBfDP5
電気信号が流れている導体に電磁波を当てて反射させると、
その反射電磁波に導体を流れている電気信号による影響は
出てくるのでしょうか?
898774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 22:10:06 ID:/kLVOQ2P
>>890
サンクス!
秋月でレギュレータ2つかったけどどちらも33μFだった(データシートに47μ以上にしろと明記してあるのに)。
899879:2006/06/28(水) 22:15:05 ID:/kLVOQ2P
このスレで追加質問なんですが、はんだごを購入したいのですが、30w,22w,20w,15wの間でまよってます。
どれを買ったら良いでしょうか?
IC向けには15wくらいが良いという意見を見ますが。。。

手元には、古い70w位(たぶん)のニクロム式のこてがあります。
900774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 22:35:10 ID:yo+K+y+W
>>899
長くハンダコテを使うつもり(電子工作をずっと続ける)なら
思い切って温度調整できるタイプを買うといいかも。
8000円以上するけどね。
901774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 22:38:19 ID:riKWBh8w
>>897
電磁波はどこまで??
交流50Hzの誘導も電磁波?? 
電波と呼ばれる波長の物も電磁波と呼ばれるが、
可視光線、紫外線、x線も電磁波なのだが??
902879:2006/06/28(水) 22:43:42 ID:/kLVOQ2P
>>900
それは、当然、設定温度固定(370度くらい)の4000円位のじゃだめだよね?
温度可変の高いは無理なんですが。。。
903879:2006/06/28(水) 22:48:56 ID:/kLVOQ2P
電子工作やりたいわけだから、
温度センサつけて簡単な改造で固定温度にできるならいいんだけど。
904774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 22:54:50 ID:uvTBfDP5
>901
とりあえず電波領域の電磁波でお願いします。
905774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 23:19:01 ID:3EH5cEOe
>>899
下手に熱量が少ないと付けずらい場合があるので
TQ-95がお勧め。QFPも問題無く付けられるし、ちょっと太い電線(2〜3φ)でもOK
http://www.goot.co.jp/item.html?c=94
906774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 23:27:04 ID:+3HnvQ0W
>>905
それ使ってるけど、おすすめです
確かに15Wのみってのはきついからね
すぐ使いたいときも押しっぱなしでOK
あんま長いこと押すなとは書いてあるけど・・・
907774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 00:30:38 ID:HQ+Ru5hk
10D1という整流用ダイオードについて教えて下さい。
「10D1相当品のダイオードを接続する」などと記載されている
電子工作の本やHPとかを何度か見かけたことがあるのですが、
このダイオードがどのよな電気仕様なの分かりません。
メーカ名、電気仕様、セカンドソース品、カタログのURL等
が分かる方がいらしたら教えて下さい。
908774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 00:48:46 ID:StoNrX3H
>>907
ぐぐれ
909774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 00:54:01 ID:jbij4d7y
>>899
固定だったら30w推奨
15wなんかだと、半田が熔けにくくて逆に焼き殺す事もあるし
DIPはソケット前提って手もあるし

ちなみに俺が今使ってるのはダイソー30wをgootのコテ先に交換したヤツ
本体300円でコテ先が295円w

>>907
ググればなんぼでも出てこないか?
ttp://www.interq.or.jp/www-user/ecw/shiryou/kikaku.htm
ttp://www2.denshi.numazu-ct.ac.jp/mirs/m3db/kaihatu/tool/parts/ele/part/diode/10d1.htm
あたり
910774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 01:33:19 ID:DwDbG2dC
>>906
前モデルのTQ−80から使ってるけど、逸品だよね。>>TQ−95
電子工作の場合、陸式ターミナルとかコネクタも付けなきゃいけないし、マザーボードのコンデンサや
クリスタルオシレーターの電源パターンなんかは基板に熱を奪われるので15W位じゃ全然足らないね。
911774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 08:41:24 ID:7qSeu+eG
リモコンのボタンの裏側の接点部分に付いている黒いゴムみたいなものを張り替えたいのですが、
あれは何という名前で売っているんでしょうか?
912774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 10:38:16 ID:EXxILKKo
>911
接触が悪くなったの?
もしそうなら、綿棒に水をしみこませて表面をクリーニングするだけでも
結構良くなるよ。
913774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 10:55:54 ID:IjKpw6kG
DCモータとステッピングモータの違いはなんですか?
914774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 12:35:19 ID:a/FrLrQO
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
915774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 13:12:38 ID:x+mCGGXp
>>913
コマ送り出来るか出来ないか。
ステッピングMは電源繋いだだけでは動かない。
916774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 15:04:22 ID:A31SS4tc
シンクロナスモーターって何?
917774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 15:20:28 ID:pq4pNZSZ
>>916
同期式電動機
与えるACの周波数に同期して回転する
918774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 15:30:32 ID:OdJWHGfA
>>897
>>電気信号が流れている導体に電磁波を当てて反射させると
怪しげなセンサか、かく乱装置でも作るのか??

>>その反射電磁波に導体を流れている電気信号による影響は 出てくるのでしょうか
ほとんど出ないな、影響のあるのは、反射材による電界強度とドップラー効果
あるいは、「導体を流れている電気信号」の強度が強ければ、それによる輻射くらいだな。
919774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 17:42:38 ID:0pFZ81IB
PC用の12Vケースファンを1.5Vの乾電池で回すには
どうしたらいいんですか?
920774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 17:55:09 ID:jbij4d7y
1.5V乾電池を8本直列にする
921774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 17:55:32 ID:j2DxsVaw
>>919
DC/DCで昇圧だろうけど
1.5から12でもって、電流もそこそこ必要なこと考えると
結構きつい。
922774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 18:23:21 ID:qCB8+BcO
>>920
漏れもそれがいいと思う。
923774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 18:48:46 ID:+dijkjXc
ttp://www8.plala.or.jp/KandR/cir_distortion.html

この回路図の


BIAS

って何のことなんでしょうか?
924774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 18:56:54 ID:BGlVvDyK
>>923
BIASと書いてあるところを全部つなぐという意味。
925774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 19:27:20 ID:Tr9HhG45
有接点シーケンスのフリッカ回路の図面を教えてください。
五秒オン、二秒オフで動作させたいのですが
必要なのはタイマーリレー二個でいいでしょうか、
それとも普通のリレーも必要でしょうか?
926774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 19:52:51 ID:xruaMShw
2秒側のB接点で5秒側をON
すれば、タイマーリレー2個だけ
じゃね?2秒側は7秒に設定
するけれども
フリッカーの出力は5秒側な
927774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 20:08:56 ID:RwhG3bPT
>>918

どうもありがとうございます。
928774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 20:53:15 ID:0pFZ81IB
>>920
>>921
>>922
電圧の昇圧って何倍くらいなら簡単なんですか?
929774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 21:03:01 ID:EGDatCwK
>>928
2倍でも10倍でも簡単。
2.05倍とか言われるとつらい。
930920:2006/06/29(木) 21:08:28 ID:jbij4d7y
俺は昇圧なんて一言も書いてないし
931774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 21:29:00 ID:DwDbG2dC
>>928
電圧を上げるだけなら簡単なのだけど、電流も必要となると電池が持たない。
どの程度の電流が必要か判らないけど、12V1AのFANが有るとして
昇圧回路の効率が50パーセントとすると、電池から16Aもの電流を流さなくてはいけない。
なぜ1.5Vの電池で動かしたいの?
932774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 22:50:22 ID:D5dKJWmZ
青色バックライトって、青色LEDが使われてるんですか?
933774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 23:17:10 ID:b8YeKB+e
>932
そうとは限らない。
934879:2006/06/29(木) 23:18:39 ID:ToVFSSt7
>>905
>>906
>>909
>>910

TQ-95よさそうです。
同じ会社のCS-20とかCS-30とかCXR-30いうものの間で迷ってたのですが、出力調節できるのならこちらの方が安心そうです(小電力のこてというものを使ったことがないもので)。
電子部品扱う通販さんでも扱ってるとこあるようですし。

あとダイソーに半田こてが売ってるんですね。
情報ありがとうございます。
935774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 23:23:25 ID:D5dKJWmZ
>>933
ELバックライトも使われてますか?
936774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 23:59:38 ID:F1cXIVV2
電池の昇圧についてお聞きしますが、昇圧すれば昇圧する前よりモータのトルクを増すことはできますか?
937774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 00:00:27 ID:Y5eRqrH+
なんの知識もナシにホームセンターにはんだこて買いに行って、プロフェッショナルとか
精密プリント基板などの文句みてCXR-40買っちゃったんだけど、これでも大丈夫なのかな?
なんか温度高い気がする・・・
938774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 00:01:09 ID:BtP8lLfg
パルストランスについて知りたいんですが
ぐぐってもでません
わかりやすいサイトか説明してもらってもいいですか?
939774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 00:07:45 ID:5xvV9kc6
ぐぐると4番目にでる宮崎なんとかじゃいかんのか?
940774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 00:14:45 ID:+SwWeXQz
>>936
無負荷の回転数は一般に電圧をあげれば増加するが
トルクを増すにはさらに電流を増やさなければならない。

低速時のトルクがほしいだけなら、ギヤを使うのが一番確実。
941774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 00:34:31 ID:ABZnUBQg
>>937
一時期、これくらいのコテで何でもやってたことがある。
なまじ熱量の少ないコテでちくちくやるよりいいかも。

今はハッコープレスト使ってるけど。
942774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 00:36:28 ID:gmdee15g
オペアンプのオフセット電圧ってどうやって消せばいいんでしょうか・・・・
943774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 00:43:47 ID:x3KGZwY/
コンデンサ直列
944774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 00:47:31 ID:gmdee15g
コンデンサー直列につなぐということは・・・直流カットということでしょうか?
電圧はかかるような・・・・

増幅するのは交流だから直流成分だけカットしちゃえばいいって事でしょうか?
945774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 01:16:23 ID:jROZVcjs
便乗ですいません。
オペアンプでI-V変換回路を組んだのですが、オフセット電圧が大きくて困ってます。

現在、非反転入力は直接GNDとつないでいます。

ここを抵抗+直列コンデンサにしてある回路をたまに見かけますが、
なぜそれでオフセット軽減に効果があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
946774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 01:25:59 ID:NtY4yboi
そんな変な回路見たことないです。
参考までに例示していただけませんか?
947774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 02:38:30 ID:Z4GyDHXO
>>945
入力バイアス電流によるオフセットをキャンセルする為に入れます。
最近の低入力バイアス電流のOPアンプの場合や、オフセットがそれほど問題で無い時は直接GNDでOKです。
948774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 02:42:02 ID:NtY4yboi
その場合、直列コンデンサの役割は?
949774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 02:44:33 ID:Z4GyDHXO
>>948
並列だと勘違いしてた。直列じゃおかしいねorz
950774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 07:35:49 ID:5xvV9kc6
その場合、並列コンデンサの役割は?
951774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 07:49:01 ID:x3KGZwY/
>>950

お取り込み中のところ申し訳ありませんが

次スレよろ
952774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 07:51:46 ID:Z4GyDHXO
>>950
ノイズ取りだよ
953774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 08:18:03 ID:x3KGZwY/
954774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 09:48:29 ID:iGRibV0P
Hブリッジを組んでモータを動作させることを考えています。
用途が特殊なため高速(数十Hz程度)でモータをオン、オフさせる必要があります。
これでは電源が壊れてしまいそうなのですがどのような対策を取れば電源を守ることができますか?
955945:2006/06/30(金) 11:08:46 ID:jROZVcjs
みなさんレスありがとうございます。

抵抗+直列コンデンサは非反転増幅器の場合でした。(低周波ゲインを下げる?)
I-V変換の場合は、非反転入力端子とGNDを抵抗(+パラにコンデンサ)でつなげばいいんですね。

ありがとうございました。
956774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 11:16:20 ID:riPfEbk/
I-V変換回路の場合は信号源抵抗が不定(0Ωかもしれないし数MΩかもしれない)なので
そんな単純じゃないだろ。
957774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 14:41:56 ID:Ha5jcV1x
電子ブロックとかマイキットに載っている程度の簡単な回路
を載せて説明しているような小学生でも分かる
超入門書ってありますか?
958774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 14:51:23 ID:5dijQoe4
>>957
昔は実体配線図付きの子供向け製作本たくさんありましたよね。
ttp://www.seibundo.net/
ここの
「電子工作大図鑑 ― 作って きたえて 能力アップ!」
なんてだめかな。自分は見ていないけど。

959774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 15:59:37 ID:bYMOLFcn
ttp://www.7l1wqg.com/7l1wqg/jisaku/coxsw/coxsw3.html

この同軸切替器は、オーディオにも使えるのですか?
詳しく聞こうにも、管理人さんとメールが出来ないので、こちらで聞いてます。

もっと簡単な回路のものがあれば教えてください。
ある人に言われたけど、オーディオのデジタルを切り替えるのは難しいと。

回路は4回路欲しいけど3回路でもOK。
960774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 16:00:11 ID:8oTu/Y6Q
>>954
別に電源が壊れるとは思えないけど・・・
負担が掛かるのはON/OFFするスイッチ回路でしょ?
保護ダイオード入れてれば、普通はなんとかなる。
961774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 16:10:47 ID:5dijQoe4
>>959
低周波ならCMOSのアナログMUXで作ればいいんじゃない?
8chくらいのものなら、選択肢はたくさんあるだろう。
それこそメカニカルスイッチでも問題ないと思うが。
962774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 16:15:15 ID:8oTu/Y6Q
>>959
これって75Ωかね?
デジタルオーディオといっても、インピーダンスいろいろあるし。
963774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 16:26:03 ID:riPfEbk/
本来の用途からして50Ωだろうけど、パターンも短いし特に問題なく使えると思う。
964774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 16:34:16 ID:sVCTHQLz
使えるだろうけどN型コネクタ使うなどギガヘルツ帯向けのオーバースペックだね。
デジタル・オーディオ向けならBNCやRCAコネクタで充分でしょ。
アマチュア無線用なら50Ωが普通。
965774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 16:37:40 ID:5dijQoe4
デジタルオーディオの扱う周波数ってどのくらいなの?
966774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 16:46:42 ID:HYTNR2+M
サンプリング周波数の64倍。
CDなら44.1KHz×64=約2.8MHz
967774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 16:46:56 ID:iGRibV0P
>>960
保護ダイオードというのは電源と逆向きにというやつですか?
968774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 16:53:03 ID:Ha5jcV1x
>>958
良さそうなのをありがとうございました。
969774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 16:57:30 ID:5dijQoe4
>>967
回路図は?
ドライバーIC(TA7291P)とか使っているの?
970774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 16:58:50 ID:bYMOLFcn
>>961
回路図みたいなものはどこかにありますか?
971774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 16:59:01 ID:iGRibV0P
>>969
ICは使ってません。FETのみのブリッジです
972774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 16:59:07 ID:5dijQoe4
>>966
りょうかい
973774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 17:08:52 ID:5dijQoe4
974774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 17:31:35 ID:bYMOLFcn
>>973
959関連じゃない回路ですね。
975774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 17:49:38 ID:4OHFedb2
デジタルポテンショメータ、I2CでDIPなものはあるでしょうか。
http://www.indexpro.co.jp/cate03/ctg03.asp?dcode=100515
見た限りだとないです。
4次のカットオフ周波数可変HPF作りたいです。

976774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 19:01:27 ID:bYMOLFcn
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?K=on&C=on&letter=V&page=186

このようなものは使えませんか?
映像入力だけ使う方法です。
75Ωだからいいかな?
977774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 19:14:23 ID:5xvV9kc6
パッシブのやつ(下ふたつ)なら行けるだろう。
978774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 19:17:43 ID:bYMOLFcn
>>977
説明不足でした。
入力が4で出力が1だから、VSP4でいいですね。
979774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 19:32:50 ID:5xvV9kc6
VSP4って一番上のじゃん。
それはバッファが入っているからたぶんダメだぞ、たぶん・・・
980774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 20:12:40 ID:bYMOLFcn
>>979
映像端子に繋いでは駄目ですか。
バッファが入っているから駄目とは?
981774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 20:17:10 ID:xFbHhwWq
ゲーム機にゲームの1フレーム単位で入力を送れるコマンドコントローラを
つくりたいと思っています。
調査の結果、PCのシリアルポートからゲームのコントローラに信号を送信してやる
方針が良いと思いました。
そこで、
ttp://vista.xii.jp/img/vi5166584933.gif
この図の「?」のところをどのようにすればよいか分かりません。
PCからの信号を元にボタンのON・OFFを行う回路部になると思うのですが、
チップやコンデンサ、抵抗など、何を使えばよいか皆目見当がつきません。
何卒、ご教授お願いいたしますm(_ _)m
982774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 20:50:17 ID:bYMOLFcn
>>979
近くの実家にあったので、一時借りてきて映像端子に繋いでます。
別に問題があるようには思われませんが?
音質劣化もありません。
983774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 23:59:31 ID:J+jng2YG
>>981
シリアルポートは1pinで通信するからシリアルですよ?
その図はまちがい、PC と "?"の間は信号線「1本」です。(TxDのみ)

電圧レベルもロジックと違うし。
そんなの良いはずがないと、俺は思います。

(あくまで俺の想像ですが)
PCのRS232C→レベル変換IC→マイコン→ゲームコントローラ より
PCのUSB→FT245(など)→ゲームコントローラ にする。

俺ならFTDIかサイプレスのUSBチップのIO使います。
ロジックレベルだし、Windowsドライバも提供されているし。
ソフトもC#とかC++で無料で簡単にかけるし。

ところで、PC側でのソフトウェアコーディング能力あってのことなのでしょうか…?
984774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 00:00:55 ID:pYfyb2l7
>982
3MHzでベースバンド変調でないなら確かに動いちゃうかも。
何かがおきるとすれば100Hz以下でのビット化けだろうから、
ちょっと聞いて分かるかどうか。

それとは別に、ちゃんと仕様確認しておかないとハード傷めるかも。


985774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 00:37:50 ID:sDXSh54V
再来週から電子回路設計の仕事が決まったんですが
全く違う職種(小売の店員)していたのでどんな知識があればいいのか全くわかりません
少しとはいえ予習をしようと思うのですが最低限どのようなことを知ってればいいのでしょうか?

工学部の大学を中退してから5年小売りの仕事してたのでほとんど覚えてません
面接では大学で習ったことはまだ覚えてると言ってしまいました

電子回路設計と言ってもどんなことをするのか全く検討もつきませんので
大学の参考書のどこをやればいいのかもわからない状態です

よろしくお願いします
986774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 01:01:55 ID:pkdVrFF+
どんな仕事を任されるかによるから何とも
今後の1週間よりはその仕事をしている時間の方が長いだろう
どっちにせよ大変だと腹をくくって職場で覚える事になると見た
987774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 01:06:45 ID:vjYKho+8
>>985
とりあえず、職場に聞いたら、いいんでないの?
採用決まってるなら、どんな仕事か位は教えてくれるでしょ。
988774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 01:09:34 ID:gigPuhRo
採用決まらねぇ………orz
989774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 01:37:10 ID:WaRByJA9
1週間や2週間で何ができましょう。
それよりも漢字の書き取りでもしておいた方がいいんじゃないか?
990985:2006/07/01(土) 01:52:31 ID:sDXSh54V
レスありがとうございます

仕事内容は
■電子回路設計
車載用のアナログ&デジタル&高周波回路設計
オーディオ回路、テレビ/液晶モニター回路、CD/DVD/HDDサーボ回路、
NAVI回路、液晶表示回路、通信回路全般、他

■設計アシスト業務
電子回路設計のアシスタント業務及び試作業務

こんな感じです
設計補助ですのでおそらく下のアシスト業務あたりに携わると思います



前職ではいつ切られるかわからない状況だったので
25ということで最後のチャンスと思い工学部関係の職を受けまくったら運良く受かりました

小売辞めるまでは公務員試験の勉強していたので一般常識系はいくぶんできます
野菜や魚の鮮度の見分け方なら自信あるんですけど^^;
991981:2006/07/01(土) 01:54:46 ID:xl987OKl
>>983
アドバイスありがとうございます!
USB接続のマイコン経由でできるんですね!
それでやります!
ソフトはC++でwin32apiを使ってよく組みます。
ご紹介いただいたUSBマイコンキットを中心に調べて
計画を進めていきたいと思います。
992774ワット発電中さん
>>939さん、すいません完全に見落としてました
おかげさまでわかりました
ありがとうございます!