★電子工作なんでも質問スレ4★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
こんな機能の回路がほしいけど中身が分からない・・・。
部品はどれがいいの?
参考になるサイトは?

などなど。工作に限らず質問しましょ

    〃⌒ ⌒ ヽ 。
    ィl fノノリ)))ハ).. |
  く#彡|| i  i |リ   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〉| .||、~ヮ~ノ||  ∩ < あはは〜
   /_|〃||〈`只´〉| /~゚/. . ..| 質問ありませんか〜
   / 、§、 ノ )V /.   .\______
  (. く?. 0 。|. |、__/
  ヽ。(○''.。| . |
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
 /         / |____E[]ヨ__
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
2774ワット発電中さん:04/06/12 16:35 ID:XsNf80BJ
前スレ
★電子工作なんでも質問スレ3★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1080661081/l50
3774ワット発電中さん:04/06/12 17:12 ID:C1AqrYya
「電子工作」という言い方がかっこわるく思えてなりません。
もっとカッチョよくて、女の子にもてそうな言い方有りませんか?
日本の未来のため(うそ)にもお願いします。
4774ワット発電中さん:04/06/12 17:15 ID:YAKGjskf
「秘密工作」というのはどうだ?ナウいだろ。
5774ワット発電中さん:04/06/12 18:00 ID:T/v3hjSI
>>4
> ナウいだろ。
イカスゼ!ベイビー!
6774ワット発電中さん:04/06/12 18:15 ID:SV2QW2Hs
電子工作と違うが、昔初対面の女に職業を聞かれた時
「エレクトリック・デザイナー」と答えていた。(直訳.電気設計者)
今はどうか知らないが、どうも女は「デザイナー」という言葉には
弱いらしい。  参考にはならないか フゥー。
7774ワット発電中さん:04/06/12 18:15 ID:KVHMm2Vp
>>3
電子創作
エレクトロアジャスター
マイコン刑事
8774ワット発電中さん:04/06/12 18:55 ID:T/v3hjSI
>>6
サーキット・デザイン(回路設計)がイイ!

建設業界で働いているが、女に職業を聞かれて「建設屋」と答えた時と、
所属している部所名の「建築デザイン」課名を言った時の反応が明らかに違う。
「建築デザイン」つーたって安アパートばかり設計してるんだけどね。給料安いし。
ボーナスないし。サービス残業(ry
9774ワット発電中さん:04/06/12 19:20 ID:XsNf80BJ
質問です。電子負荷の製作で、最大120W(20V x 6A)をトランジスタで
消費させなければいけないのですが、適当な放熱板、ヒートシンク
を秋葉原で入手できるでしょうか。Prescott用ヒートシンクを2台
流用、なんてことになるのでしょうか。教えてください。よろしく
お願いします。
10774ワット発電中さん:04/06/12 19:39 ID:2tvuS+k2
>>9
むしろスロットXEONのヒートシンクが良いかと思われ。

・・・売ってるかどうかは別だけど。
116:04/06/12 20:17 ID:SV2QW2Hs
>>8
レスついた!ありがとう! 「サーキット・デザイン」ナイス!

女ってやっぱりカタカナに弱いのかな?。デザイナー=設計者 と
意味が解って使っているとは思えん女が大半。
俺の場合も「回路設計技師」と「エレクトリックデザイナー」と
答えた場合では、女の反応が明らかに違っていた。
若いバカ女を騙すには、意味の良くわからん外来語に限る。但し
多少でも良識のある女にこれを使うと、逆にバカにされるので乱用
禁止。私見でかってにまとめると
漢字<ひらがな<カタカナ<英語<フランス語 かな?
12774ワット発電中さん:04/06/12 21:04 ID:5r8yGUe6
>>6
うちの会社なんて、「設計部」から「**クリエイターグループハードエンジニアチーム」
なんて改名しやがったぜ。かっこいー。
136:04/06/12 21:40 ID:SV2QW2Hs
>>12
すっげー! 女落すにはいいかも。
若い社員(男も女も)の名刺がすぐに無くなっちゃったりして・・・(藁)

一つ難点だが、実務する上でその名前だと運送屋の送り状書く時だとか、
TEL応対の時めんどうな事ない?
14774ワット発電中さん:04/06/12 23:50 ID:U1d8ou5L
ヲタ部ヲタ課
153:04/06/13 01:20 ID:kr3xL72K
あ〜皆々様、くだらない質問に答えていただいてありがとうございました。
大変うれしいです。

>>4
秘密工作は、女の子が寄ってくる前に警察が来ちゃいます!!w

>>6,>>8
デザインと付くのは響きが良いですね。カッチョイイ。

>>7
マイコン刑事は絶対に無いです(キッパリw

ヲタ部ヲタ課も!!w

こうさく・・・
ありのままの自分を見て欲しいと、好きだった子を無謀にも初デートで秋葉に連れていったことが有りますが、やっぱダメでしたね〜w
電子工作好きとは、彼女にも言えなかった。「これ作ったんだぜ」って言ってただけ。
「工作」という響きがかっこわるいかな〜って昔から思ってたりしてたから・・・。
参考にさせていただきます(゜゜)(。。)ペコリ
16774ワット発電中さん:04/06/13 05:36 ID:F1ig4DWL
>10
スロットXEON用は見た事無いなぁ…
3.06GHz用ならちょいと前に@¥500程度で売ってたのを
買ったが、付いてたFANが12V1.6Aで強烈杉。

Pen4用なら@¥200程度で売ってるけどねぇ>9
17774ワット発電中さん:04/06/13 11:32 ID:jcGIMTZf
>>15
秋葉原はダメだろ・・・この場合は余計なノイズが多すぎる(w

LEDとかVFDとか光り物の工作で・・・それもダメか ○| ̄|_
186:04/06/13 14:59 ID:4MCO6aFy
>>17
光り物工作 → 低年齢ならうけるよ。
4才女児(実子だかんな)は、いたく御気にめした様で「また連れて行け。」
とねだられております。 ⇒ 電気街行き口実作戦成功です。
一人で逝くと嫁に睨まれる。俺も、成人女性とデートに電気街は無理がある
と思うぞ。
19774ワット発電中さん:04/06/13 16:57 ID:+rj4A5xI
>>18
行き先はともかく、パパと一緒に居られるのが嬉しいのでは?
とか思ったり。
206:04/06/13 18:08 ID:2HQzLNdH
>>19
だと嬉しいけど、どうだろう?
今後の目標:8才くらいになったら自作パソコンを教えて、
パーツ買い口実作戦 を決行する予定。
う〜ん、そのうち嫁に逃げられるかも! ブルブル
21774ワット発電中さん:04/06/13 18:35 ID:Dvl20l9O
オレも電子負荷作りたいなーと思ってた。
結局はデカいヒートシンク+ファンになるんだろうな。
22774ワット発電中さん:04/06/13 18:51 ID:qREv1CBl
>20
嫁には日々チンコを根元まで突っ込んで置けよ。

>21
オーディオなんかのダミー出力用ならトランスを使えば楽に制御できるぞ。
236:04/06/13 18:59 ID:2HQzLNdH
>>9 >>21
電子負荷なら FET 使って作った事あるよ。
仕事上で、稀に使うだけなんだけど結構重宝してます。でも家で使う用途は
思い浮かばない。何に使うの?
売り物や長期に渡って使うのでなければ、こんな方法もあるので紹介。
100mm角位で厚みのあるヒートシンクを使い、水を張った薄めの金属桶に
ヒートシンクだけを浸す。
静かだし、放熱している様子(気泡)も見れて ウマー
水位と感電にだけは、くれぐれも注意の事。
24774ワット発電中さん:04/06/13 19:05 ID:WAHVHBS2
>>20
娘さんにその素質は十分にありそうだねw
でも町が町ナだけに同時に2次元系のヲタの道を突っ走る恐れがあるかも。
256:04/06/13 19:12 ID:2HQzLNdH
>>22
おっしゃー 了解!
266:04/06/13 19:25 ID:2HQzLNdH
>>24
当方関西地区在住にて、まだその危険性は少ない・・・と思う。?
秋葉には年2回くらいしか逝かないが、だんだん2次元系やアダルト系
が増えてきてるみたいですね。
まあ日本橋もアダルト系が増えてきて、子供と行くのはイタイかなと
思ったりもしている。4才女児だとピンク色のかわいい絵があると、
走って行っちゃうんですよね。で、後から追っかけるとアダルト
コーナーだったという落ちです。
意味わかってないから「欲しい!」とごねられたりして大変です。
父ちゃんも内心「欲しい!」と思ったりして・・・・・アハハハハ
27774ワット発電中さん:04/06/13 20:03 ID:yuF2/G63
BGAの半田不良解析等でEEPROMにX線を照射した場合に、データが壊れる可能性って有りますか?
28774ワット発電中さん:04/06/13 20:06 ID:cMmoVLog
ありません
29774ワット発電中さん:04/06/14 05:37 ID:6JvcZJa3
FR4基板の銅箔をカッターで切って、半田ごてで剥いて基板を作ろうと
していますが、銅箔をうまく剥けません。半田ごては30Wのものですが、
出力が足りないのでしょうか。うまく剥くコツを教えて下さい。
30774ワット発電中さん:04/06/14 06:54 ID:6JvcZJa3
>>27,28
プロセスがよほど進んで(90nm以下)いないと、まず問題になりません。
ただ、フラッシュ内蔵マイコンと、海外の空港にある強力なX線検査機
の組み合わせでは、データが壊れたことがあるそうです。
31774ワット発電中さん:04/06/14 06:56 ID:GpISKX/G
>>29
必要以上の強熱を加えて無理に剥ぐ事は、ベースを劣化させるので感心しません。
剥ぎたい箇所の端っこその箔の巾に合わせた電線の先(より線の方が良いでしょう)
を半田付けし、半田が固まった頃に電線の被覆を箔が剥げる方向に引っ張って箔を
ベースから引き剥がします。  半田加熱されていない部分で箔が切れますので、
何度も繰り替えして下さい。
323:04/06/14 10:31 ID:BnNQWoZ7
>>6
昨日秋葉行ってきました。
コスプレの影響なのか、徐々に中高生の女の子来るようになった。目につきます。
歩行者天国がそのうちコスプレ天国になってしまいそうな予感・・・。

普通の日は部品調達(パシリ?w)の成人女性がチラホラ。
たまに超美人が居て・・・・思わず声を掛けたくなる・・・・マジで。

土日はミニスカの売り子さんも多いし。いい所だ〜w
336:04/06/14 12:44 ID:TDIeVkq8
>>32
情報ありがとう。
何となく皆の話と私のイメージの違いの原因が掴めてきた。
よくよく考えてみると、秋葉には平日の昼間にしか行った事が無い。
主に東京出張(13:00〜打合せというパターンが多い)のついでに行く
ので、10:00〜12:00 とか 15:00〜16:00 秋葉でたむろってのが多い。
こんな時間じゃ、ねーちゃんいねーわな。
おかげで 秋葉のねーちゃん=エウリアン ってのがイメージとして
こびりついてしまっている。
今度何かの機会に休日行って、コスプレ・ミニスカのねーちゃん堪能
しに行ってみよっと♪
34774ワット発電中さん:04/06/14 13:04 ID:2mnjAbx8
コスプレのネーチャンは皆カワイイ!なんて早とちりしていないか?
デカ女のキモ女装なんかの方が多いんだぞ。
絵ハガキ婆さんなんか風俗店で歳を鯖読めなくなったような胃下垂ガリガリドモだし。
3521:04/06/14 13:04 ID:0/xodGKr
簡単な電源を作った時の試験用だからホーロー抵抗でもいいかもなぁ。
FETは部品調達が面倒そうだし水冷は扱いが厄介そう。
でも電子負荷ならフの字特性の試験もできそうだから捨てがたい。
とはいうものの市販のものって満開に高い(´・ω・`)
36774ワット発電中さん:04/06/14 14:12 ID:h917UeG4
>>35
取り扱いが多少面倒だが、(抵抗の)オイル付けというのもあるぞ。

我々の工作技術では密閉は出来ない。
下手にやったら破裂したりする。
密閉出来ない→正立以外では漏れたりする可能性あり。

自分で使うなら、調理用の食用油でも構わない。
俺は無線機用のダミーロードでその方式を取っている。
きちんと蓋のできる入れ物の蓋にコネクタと抵抗を取り付け(抵抗は容器の中深くに位置するように)、
食用油をぶち込んである。(入れ物は回し蓋で密閉できるくらいの物がいい:使用時以外になるべく漏れないよう)
倒さないようにして使う。(倒すと厄介だ・・・・)
使用中に中が温まっても、コネクタの取り付け部にわずかの隙間が出来るので問題なし。
もしくは一部分に加工して使用中に息抜きのためにそこを開放するか。
中身が噴出すのを防ぐため、油の量は多すぎないように。
同様に不注意で倒したなら、隙間に付着した油がきちんと下に落ちるまでは使わない。
そのまま使うと隙間から油が染み出してくる。

炭素皮膜で大体定格の10倍ほどは扱えるかな。
この辺は油量(容器の大きさ)に左右されると思う。
量が少なすぎると・・・・ry
37774ワット発電中さん:04/06/14 16:15 ID:GtXnp44S
アルミケースの穴開けに使う電動ドリルは
インパクトとドリルドライバーのどっちがいいでしょうか?
38774ワット発電中さん:04/06/14 16:52 ID:xxFk2ZBQ
>>37
お前はインパクトドライバー、インパクトレンチ、振動ドライバー など一切禁止!
39774ワット発電中さん:04/06/14 17:32 ID:2/jdmf/T
大容量の放熱器にはジャンクのCPUクーラーがお勧め
30Wぐらいは簡単に放熱できる
秋葉原にいけば、もう需要の無いsoket370用とかのファンが300円ぐらいで投売りされてるから
一個ぐらい買ってみるのも乙なもの

パソコン自作しかしない人にとっては無用の長物なんだろうけど、
200WのAT電源が100円なんてゆうのは、私にとっては宝のように思える
403:04/06/14 18:06 ID:ONlVnN+A
>>34
いや、とりあえず見分けはつきますw。
コスプレ天国になったら当たりもでてくると思うw。
競り合わせてレベルを高くしていき、コンテストを開きます(°0°)\(--;なんでやねん!!
その次に、「リオのカーニバルみたいになってきたよね」とか、「ヌード村みたいだよね〜」って女の子をみんな洗脳しますw

>絵ハガキ婆さん・・・・
いつもはお釈迦様のような(うそ)オレでもあれはキレます。
行き来(2度)声掛けられます!!。あ、秋月の所もだから・・4度
対処としては、あの絵売りをコスプレで真似して、数千人でやったらいい。絵売りだらけ〜〜。
416:04/06/14 20:42 ID:TDIeVkq8
>>34
うん、早やとちりしてた。
でも俺、結構きわもの好きなんで、デカ女のキモ女装見てみたい。
実は、エウリアンも2chで知って、わざわざ秋葉の アールxxxx に見学の為、
引っ掛かりに行ったくらいだから。でも俺、年齢が30代なんで皆が言う
ような「洗脳されそうになって・・・・・」って事はなかったけどな〜。
それよりセールストークの間抜けさに、笑いをこらえるのが辛かった。

>>40
3さん、ぜひ実施して下さい。ヌード村見たいです。
エウリアン、俺は稀にしか行かないから面白がっているが、しょっちゅう
逝ってたら、確かにあれは「ウザイ!」ってなるでしょうな〜。
数千人のエウリアン・・・ キモイ・・・。
42774ワット発電中さん:04/06/14 21:57 ID:8kNRFOpn
>>36
油中だと温度上がりすぎると半田が溶けちまうので気をつけないと
いけませんね・・・。
43774ワット発電中さん:04/06/14 22:01 ID:ozKnxTm+
新宿駅の近くに電子部品(コンデンサなど)が売ってる店ってありますか?
44774回転送量無制限:04/06/14 22:21 ID:RAW+BB6Z
昔なら新宿にタンディーがあったな〜
45774ワット発電中さん:04/06/14 22:36 ID:ozKnxTm+
いまはないんですか・・・
ありがとうございました。
46774ワット発電中さん:04/06/14 23:09 ID:iyJq5q3/
タンディーって、ラジオシャック?

20年程前に調布にあったのは覚えてる。
4745:04/06/14 23:14 ID:57NyvE07
そうそうw。新宿、調布にあった。三鷹かどこかにもたったかも。
開店記念に懐中電灯と電池貰った。
4844:04/06/14 23:19 ID:2e9KeDD8
↑ミスッた45じゃなく44.
4929:04/06/15 06:35 ID:mcpCdq/l
アドバイスありがとうございました。
試してみたのですが、結局うまくいかず、基板屋に発注することにしました。
呆れるほど単純なパタンなのですが、いくらかかるやら。それでも、エッチング
廃液の後始末や、エッチング失敗のコストを考えると、相応かもしれません。
50774ワット発電中さん:04/06/15 08:50 ID:yG8BH/Bf
カットしてわざわざ剥がす事もなかろうに…。
なんか邪魔な理由があるんなら逆に素の基板に銅箔テープを貼ったほうがいい過渡。
51774ワット発電中さん:04/06/15 11:33 ID:U6P/nVie
FR4基板ってどんなのか知らないけど、30Wで剥けるのって紙エポで
細いパターンじゃないとダメなんじゃないかな。オレはパターンを剥がす時は
60Wでやってた。今は250W(だったかな?)ブーストSW付きのがあるから
これ1本で間に合ってるけど。

でも、オレも今は基板作る時は業者に頼もうと思ってる。いくらかかったか
レポよろ>29
52774ワット発電中さん:04/06/15 12:29 ID:6pbRWQE9
>>29
ガラエポの方が熱に強い分やりやすい。
コテは、30WでもOK、
熱が伝わりにくければ、少し半田をつけて熱を伝えるとよい、
めくるときは、カッターナイフの様な先の鋭利なもので端からめくる事、
少し慣れるのに練習が必要かもね?
高周波系の冶具を作るのに便利、
サンプル
http://radio.s56.xrea.com/radioup/circuit/radio_0083.jpg
53774ワット発電中さん:04/06/15 16:47 ID:2qJMWm6e
>>49
基板屋に頼むくらいなら自分でやったほうがかなり安くすむと思うが。
それより個人か?
基板屋に頼んだら少なくても数万はするだろ。
(olimexを除いて)
自分でやれよ。漏れは初めて基盤作ったときは一発だったぞ。
54774ワット発電中さん:04/06/15 16:47 ID:yG8BH/Bf
金属ブラシで磨けばもっときれいになると思われ。
55774ワット発電中さん:04/06/15 17:22 ID:76xTrcrI
ポータブルCDを車で使えるようにしようと思って
シガーライターの12v電源をレギュレータで4.5vにおとして電源にして、
CDのイヤホンジャックをアンプで増幅して使おうと思ったんですが、
プレーヤーのモーターの回転音がノイズになって増幅されてしまいます。
おまけにプレーヤーを止めると定期的にブツッブツッとノイズが流れます。
アンプとプレーヤーの電源を別々にすると解消されるんですが、
それ以外でどうにかこのノイズをなくせませんか?

回路図(っぽいもの)
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0006.png
56774ワット発電中さん:04/06/15 17:52 ID:6YsydVvc
>55
amp386(の電源)から回り込んでるの鴨。もしそうなら
amp386の電源はDC/DCコンを噛ませるとか。
57774ワット発電中さん:04/06/15 18:18 ID:xQxK1foS

秋月電子のLM338T/LM350T安定化電源キットを作って使用してます。
(ブリッジダイオード無しで入力DC12V〜14Vぐらい、出力2〜8Vぐらいで使用)
今日、入力側を間違えて+−逆に接続した途端、ヴァーという音と共に、
出力可変用ボリュームから眩いばかりの光と香ばしい煙が立ち上り、
ボリュームが天へ召されました・・・。安いパーツだからまだいいのですが・・。
(入力+−間違えるだけでこんなんなるとはおもわんかった)

万が一入力側を間違った場合の事を考え、
簡単な保護回路の案、もしくはそういう保護するパーツってありますでしょうか?
58774ワット発電中さん:04/06/15 18:24 ID:ySwkboSt
>>55
317の5KΩと並列に10uFを付ける、2Kと並列にダイオードを付けることを忘れずに
出力の1uFを10uF以上にする
車の電源はインピダンスが低いのでノイズが取りにくいので
386に行ってる電源線に1〜5Ω又はダイオードを入れて、100uF入れる
59774ワット発電中さん:04/06/15 18:26 ID:mvavYx2v
>>57
ブリッジダイオード使ってれば良かったね♪
60774ワット発電中さん:04/06/15 18:48 ID:h6iUr/Nb
半田ゴテが真っ赤になります。温度制御が潰れたのか?
どうやって修理するか教えてください。
 因みにメーカに連絡したら修理費2000円。新品買うほうが
やすい。

6157:04/06/15 18:49 ID:xQxK1foS
>>59
ブリッジダイオードは交流→直流にする整流作用の他に、
直流入力にした場合の保護的な役割にも使えるんですか??
62774ワット発電中さん:04/06/15 18:57 ID:mcpCdq/l
>>60
まず、ヒータを疑ってみよう。分解して、ヒータの交換パーツを探して
付け替える。
6360:04/06/15 19:02 ID:h6iUr/Nb
続く
ヒーターから4本線がでている。2本がH、2本がSなので
Sは温度センサーだと思う。どんな温度センサーだろ?

AC03D(サイリスタ?NEC3PIN)と c1701c(NEC8ピン)
後は電解と抵抗だけ
どれが壊れている可能性が高いだろうか?
6460:04/06/15 19:04 ID:h6iUr/Nb
あっ、ボリュームとダイオードが裏についてる。
6560:04/06/15 19:06 ID:h6iUr/Nb
>62
 ヒーターは真っ赤になるくらい元気です。ヒーターの中の
センサーって壊れやすいの?
66774ワット発電中さん:04/06/15 19:07 ID:zZlGPK9g
>>61
 ブリッジでなくても、正常なときにしか電流が流れないように
ダイオード入れとけば、壊れないっしょ。
67774ワット発電中さん:04/06/15 19:08 ID:Iv+FlxKf
国産某メーカーのピストルタイプ半田ごて、普段が15Wくらいで
引き金を引くと80Wぐらいに上がるPow 可変のやつ。
新品を購入して、コンセントを挿して鏝置き台に載せておいて暫く
すると鏝台の方からから何か臭い。
見ると鏝先真っ赤熱。 あわててコンセントを引き抜いて原因を
チェックしたら、引き金部の機械的な仕上げ不良で一度引いたら
引っかかって戻りにくく成っていた。 
Full Pow 連続ではもてない罠。
それ以来パワー可変ピストルの鏝は、便利だけれど買わない事にした。
686:04/06/15 19:52 ID:Ar/fVSFm
>>61
例えばオマイが3日に1回の割合で間違って逆接続したとする。
60s×60m×24h×3d=259200sec これの逆数をとると 0.000003858
つまりこれは 0.000003858Hz の交流を入力した事と同じだ。
これはオマイの言う整流作用に他ならない。 以上。
6959:04/06/15 20:04 ID:mvavYx2v
>>61
整流の仕組みが解れば理解できるはずだけど。
ヒント
1 交流って流れる方向はいつも同じ?
2 逆接続って流れる方向がどうなった?

どーしても頭で解らないときは、負荷をつないで実験してみれば解る。

ちなみに保護目的に使うと言うよりは、AC/DC24V仕様なんて機器を
作るときにブリッジ入れておく。(特殊だなあ)
70774ワット発電中さん:04/06/15 20:16 ID:ICtmcUCj
>>61
つーか、ブリッジダイオードも所詮ダイオード
ダイオードの働きと、ブリッジダイオード内のダイオード配置を考えるとわかる。
なお、今回の目的には>>66の言うとおりダイオードを1つ入れるだけでいい
この場合は逆接続した場合は壊れないけど動かない。

ブリッジダイオードを使うと逆接続しても動くようにできるが、電圧が1.2Vくらい低下する。
ダイオード1個の場合は0.6V低下
716:04/06/15 21:08 ID:Ar/fVSFm
>>57
>>簡単な保護回路の案、もしくはそういう保護するパーツってありますでしょうか?
こりゃ失敬。ダイオードブリッジの話じゃなかったんだな。
ダイオードブリッジ入れときゃ、極性間違おうがなんだろうが正常動作する。
でもDC入力なのに、そこからさらにダイオードの電圧降下があるのが
俺的には気に入らない。 この辺はケースバイケースって事で。
一般的には、ヒューズ+ダイオード なんじゃなかろうか。
俺はヒューズ交換が面倒なんで、ポリマPTC+ダイオード+ZNR
って組み合わせが一番多い。

家で電子工作に使うだけで、尚且つ逆接続防止だけでいいなら 66 さん
の用に、直列にダイオード1個で良いと思うぞ。
7255:04/06/15 21:18 ID:76xTrcrI
>>58
教えられたとおりにやってみましたがまったくノイズが取れないです。
ほかになにか方法はないでしょうか?
73774ワット発情中さん :04/06/15 21:22 ID:CAR+fU00
入力がDCって書いてるからね。やっぱ一個だろうね。オレなら一個も入れたくないけどw。
61は、基本に立ち返って、指さし確認表を付けるw。


74774ワット発情中さん:04/06/15 21:35 ID:JTcTp1qJ
>>55
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0006.png
これでしょ?。
CDの方もアンプの方にもノイズフィルター並のモノを入れないとダメだよ(両方とも)
16V→4.5Vだとそんだけ落差があると効率悪い(317から熱になって無駄)から、Im317がまともに動作する電圧まで、
抵抗直列(CDの動作電流知っていることが必要)、並列にコンデンサ入れて、ローパスフィルター(一石二鳥で)一つ二つ入れると入れないより効果あると思う。
ローパスフィルターもノイズが十分下がる様な定数にしないと効果無い。インダクタンスつかった方が追い込めるけど難しい
フィルター、もろもろの計算が無理なら、市販の車用のノイズフィルター入れればいい。
ノイズを消すのは意外に難しい。
75774ワット発電中さん:04/06/15 22:07 ID:IVWK4svO
>>55
CDプレイヤーのボリュームはアナログか?デジタルか?
後者ならばプリアンプ(というか可変抵抗でOK)かまして、
CDを最大音量&プリで減衰させればS/Nは改善されるぞ。
76774ワット発電中さん:04/06/15 22:09 ID:yG8BH/Bf
ずいぶん高級そうなコテ使ってんな。
77774ワット発電中さん:04/06/15 22:10 ID:fsdn8vR6
>55 の問題っていいね。ノイズの勉強になる。

で、アンプとプレーヤを別にすると解消するってのは、
それぞれどこから電源取るっていう意味なんだろ?
プレーヤだけ車のバッテリで、アンプは電池かなぁ...
78774ワット発電中さん:04/06/15 22:12 ID:fsdn8vR6
あ、もしかしてエンジン止めたらノイズも止まるのか?
7955:04/06/15 22:40 ID:76xTrcrI
>>74
とりあえずは試せないのでわかりませんが、明日あたりに試してみます。

>>75
CDのボリュームはデジタルですが、最大音量にしても所詮ポータブルなので
ハエが飛んでる程度しか音が出ないです。

>>77
おっしゃるやり方で解決するのですが、できれば共通の電源で何とかしたいです。

>>78
エンジンとはまったく関係ないです。12VのACアダプターで試しても同様のノイズがでます。

それと電源をCD以外のものに供給して、アンプと一緒に使ってもノイズは出ないです。
80774ワット発電中さん:04/06/15 23:00 ID:m1qsug4b
> CDのボリュームはデジタルですが、最大音量にしても所詮ポータブルなので
> ハエが飛んでる程度しか音が出ないです。

なるほど。でもアナログから乗っているノイズっぽいので、デジタルで音量を
稼いでおいた方がノイズ的に有利なのは普遍だと思うよ。

では LM386 の電源(+12だけでいいのかな?)をバッテリーの端子から
太目の線を使って直接とってみれば。市販の車載アンプなんかはそうしているね。
ただし、万が一の短絡事故に備えて線の途中にヒューズを入れておくべし。
さもないと命が・・・
81774ワット発電中さん:04/06/15 23:07 ID:5S3g1GA+
>>79
アースがループになってノイズ拾ってるとか?
LM386の入力のアース側を外してみたら。
8255:04/06/15 23:19 ID:76xTrcrI
>>81
LM386のアースをはずしてみましたがだめでした。
83774ワット発電中さん:04/06/15 23:56 ID:ZKiIaD6d
>81氏の言ってるのはcdと386を繋いでるシールドのアース線をどちらか外すだと思う
84774ワット発電中さん:04/06/16 00:00 ID:jRNZ+xDr
386の入力に並列500オーム入れてインピダンス下げる
85774ワット発電中さん:04/06/16 00:03 ID:h2bCChgk
>>70-71
電圧低下がイヤなら、入力からダイオードと抵抗を経由して
フォトボル(TLP591Bあたり)の入力につないで
フォトボルの出力でFETを駆動するとか。
86774ワット発電中さん:04/06/16 00:04 ID:h2bCChgk
sageチェック忘れスマソ
87774ワット発電中さん:04/06/16 00:15 ID:kbQwrb1e
>>81
ノイズ源が見当たらないが!?
8874:04/06/16 00:21 ID:zuLpPpAU
>>55
>エンジンとはまったく関係ないです。12VのACアダプターで試しても同様のノイズがでます。

オレアホ。
エンジンノイズじゃないのか〜勘違いしてたわ。
んでも走ったときにエンジンノイズが出るからそのときは対処は74で。
それとLM386はシャーシに入ってる?。シールド使ってる? LM386の入力回路にHPF入ってる?
ってこれはエンジンノイズ系の話。inのアース取ると走ってるとき聞けないし。

どっか発振してるような話にも見えるし、アースが不十分なような話にも見えるし、
LM386(シングル)のイン・CDのアウトがモノなのかステレオなのかその処理がどうなのか・・・。
LM386の回路も見れると良いんだが。
8929:04/06/16 00:53 ID:mUxaCsZz
基板発注しました。P板.comです。
90mmx70mm片面FR4基板、穴なし、シルクなし、レジストなし、2枚
製造で、25,000円程度です。ガーバデータはpcbeで作成して支給しました。
90774ワット発電中さん:04/06/16 08:27 ID:Ytp5bE6X
>89
数千で済む筈無いと思ってたけどやっぱキツイなー。
枚数が出るんなら単価は下がるんだろうけど個人じゃなー。
91774ワット発電中さん:04/06/16 08:39 ID:Ytp5bE6X
>79 電源をCD以外のものに供給して、アンプと一緒に使ってもノイズは出ない

電源ってLM317だよね。だとすると、radio0006.pngの回路はそのままで、
さらにLM317に負荷を追加するとノイズが消えるってこと?…う〜む。。。

一時はLM317を疑ったけど違うみたいだな。俺、以前ポータブルのCDプレーヤが
ブツブツ言うからおかしいと思って調べたら電池がヘタってたことがあったけど。
92774ワット発電中さん:04/06/16 14:08 ID:I5zim98y
自分で調べるべきなのだが、時間が無いので誰か教えてください。
学校の最終課題で電子工作でなにか作らなきゃいけないのだが、
まったく電子工作をしたことがないので、ネットで調べて回路図とかを見ても、
回路図の意味があまり分からず困ってます。電光掲示板でも作ろうかなと回路図を
みつけたはいいのだが、使っている部品が読み取れず部品調達することすらままなりません。
ttp://naru-2nd.hp.infoseek.co.jp/labo/200led/200leds.png
で質問なのですが、この回路図で使ってる部品を教えてください。
ちなみにAT90S2313のライターはあります。
AT90S2313、LED*2くらいしか分からなくて、あとはどれが部品の名前かわかりません。
誰か、手を差し伸べてください。。
93774ワット発電中さん:04/06/16 14:32 ID:e4QEBBxP
>>92
この回路図持って、部品屋に行けば
94774ワット発電中さん:04/06/16 14:36 ID:FSNhCYdm
>>92
あとは74164(74HC164)、ISP用コネクタ、コンデンサ内蔵4MHzセラロック、電源。
95774ワット発電中さん:04/06/16 14:36 ID:FSNhCYdm
>>92
でも回路の意味わからずに作ってもむなしいでしょ。
汎用ロジックICを使ったデジタル回路の教科書で勉強したら?
96774ワット発電中さん:04/06/16 14:45 ID:m8ojbJfw
電子工作の最初の一歩はやはりゲルマラジオだろ
97774ワット発電中さん:04/06/16 15:01 ID:QG5DgNIR
>>96
ttp://kids.gakken.co.jp/kit/otona/vol06.html
ttp://www.kagakukyozaisha.co.jp/front/sp-g.html
このあたりか?

その次は6石スーパーとかかね
98774ワット発電中さん:04/06/16 15:17 ID:Pd4v22R5
電子工作の最初の一歩はやはり感電だろ
99774ワット発電中さん:04/06/16 15:21 ID:m8ojbJfw
100774ワット発電中さん:04/06/16 15:38 ID:SYgp0asl
>98
コンセントにプラグを浅く差し込み、両の爪の間にシャーペンの芯を渡さなきゃ。
(要:保護メガネ)
101774ワット発電中さん:04/06/16 16:14 ID:c3ctYp87
>>92
マジレスするとそれは絶対無理だと思う。
大体マイコン使ってるし。
ただでさえはんだ付けの量が多いのにましてや、初心者ならなおさら。
http://www.hobby-elec.org/ckt7.htm
悪いことは言わないこれにしとけ。

102774ワット発電中さん:04/06/16 16:16 ID:nuNI4kMl
>>92
部品がわかっても回路の理解ができてなけりゃ、
配線もままならない気がする。
心意義は認めるが、エレキットとかの解説がのってる簡単なキットをまずはじめに作ってみたら?

あと学校って大学じゃないよね?
103774ワット発電中さん:04/06/16 16:24 ID:LGSEBKXR
たぶん大方の人は >102 に意見に◎だと思うなぁ。
鉱石ラジオを薦めてる人がいたけど、理屈を理解
するのは結構たいへんなような希ガス。
104103:04/06/16 16:25 ID:LGSEBKXR
誤:に意見に
正:の意見に
10555:04/06/16 16:39 ID:qHW4IdH0
>>88
アンプを含めた回路図を書き直しました。
LM386はTW143-Dというキットでつくったものです。
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0007.png

>>91
CDの電源若しくはアンプの電源を電池にするという意味です。
片方の電源をLM317で取ってる分にはノイズは出ないです。
106774ワット発電中さん:04/06/16 17:06 ID:jiyCiXXy
>>105
ヲィヲィその入力ボリュウムの結線は無いぞ世。
ボリュウムのスライダー(中点)をCD側にまわし切って(SP音量最小側)、
CDのAF出力を最大にして見ると面白い事がおきるかもしれないぞ(w_w)
10798:04/06/16 17:11 ID:6LCSx3wK
>>100
中学の技術の授業時間中、友達に、コンセントにディバイダー(製図用)差し込んでみ、
と口では言わず、仕草で示したら、そいつ入れよったんよ。
バ〜〜ンって音と同時に火花が出た。
授業中よ!。しかし、不思議なことに誰も気が付かなかった。
でも煙はもくもく・・・・さすがに血の気が引いたよ。
ディバイダーの針は焦げて曲がっていた。
その友達「こうなるんだ。良い勉強になったよ」って。

まさかホントに入れるとは思わなかった。悪いことをした。大事にならなくて良かった。
今でもあの時のことはしっかり覚えてる。やらせたオレの方がトラウマだわw。
真似するなよ92w
10888:04/06/16 17:25 ID:uzwTDXON
見せてもらって良かったわ。
106と同じ、それだとCDのOUTがやばいし、
小音量の時ボリュームの抵抗値が大きくなる(インピーダンスが高くなる)
ので車走らせたときエンジンノイズにも不利(HPFも無いし、シールドでもない)
いまだモノなのかステレオ処理なのかわからんけど
どうもCDなどへのシグナルアースと電源アースがいまいちわからん

とりあえずボリュームの結線変える。
10988:04/06/16 17:38 ID:YCcEJ2Vh
↑上のは55へ。

>>55
追補

VR、カップリング、HPF 参照
http://homepage1.nifty.com/th3/lm380_lm386.htm
110774ワット発電中さん:04/06/16 18:02 ID:LGSEBKXR
>55 の現場に立ち会いたいと思ってる漏れはヘンタイ。
11155:04/06/16 18:03 ID:qHW4IdH0
>>108
>>106
アンプはTW-143Dというキットで、プリント基板にそのまま部品乗せたただけです。
CDと電源を切り離せば正常に動作するので回路図が間違ってると思います。
何分回路図をかいたことがないし、よくわかっていませんのですいませんでした。

>>108
モノラル処理です。アースは電源のアースに全部行ってると思います。(?)
112774ワット発電中さん:04/06/16 18:22 ID:/3gbdmbM
>>111
このVRのつなぎ方で音が出るのが不思議だが…それはさておき、
モノラル処理ってどうしてんの? 単純にLRつないじゃうととんでもない音になりそう。
113774ワット発電中さん:04/06/16 18:43 ID:14iULVkn
>112
定数がわかんないんで何とも言えないけど、たぶん高ゲインに低抵抗の
VRだから音が出てるんじゃないかなぁ。。。案外VRの接続を正しくやったら
治ったりして ^^; 全てのブツを車のバッテリに繋ぐとノイズが出るって言ってる
から、VRでノイズを拾って、低インピのバッテリを経由してノイズが減衰せずに
残ってるんじゃないかと。
11457:04/06/16 18:52 ID:6ow3Im6s
煙が出る>>57です。

>>66>>68>>69>>70>>71>>73>>85さん、初心者の私に優しく
レスして頂き有り難う御座います。大変参考になりました。

とりあえず電圧降下を犠牲に「ダイオード1個」「ヒューズ」
「指さし確認表」の3つをやってみたいと思います。
指さし確認表は、
http://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/up/src/up445.jpg
↑こんな感じで、ヒューズは適当に3Aぐらいの付けます。

で、ダイオードなのですが、種類が沢山ありすぎてどれを
つかったらいいのか・・・ズバリわかりません!
もしよろしければご伝授頂けないでしょうか?
(入力DC12V〜14V、出力2〜8V、MAX2Aで使用してます)
11555:04/06/16 18:55 ID:qHW4IdH0
>>112
>>113
VRの接続は間違ってないです、図が間違ってるだけです、すいません。
家のAC/DCアダプターでも試したのですがだめでした。
モノラルというのはLR繋げただけです、はい。でもCDとアンプの電源を別々にとれば普通に聞こえます。
116774ワット発電中さん:04/06/16 19:13 ID:SYgp0asl
CDプレーヤの音声GNDがクサいなぁ。
電源GNDと同電位とは限らないし。
とりあえず音声GNDをアイソレートしてみたら?
適当なC挟むだけでいいからさ。
117774ワット発電中さん:04/06/16 20:20 ID:FSNhCYdm
>>115
要するに
http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/lm386.html
こういう回路+GAINの1uFってこと?
Gainにつけるコンデンサだけど、データシート見たら
10uF+抵抗で、抵抗によるゲインコントロールを推奨。
1uFをつけるってのはどんな意図?どうなるかはわからないけど
http://218.7.17.204/tong/210.pdf
118774ワット発電中さん:04/06/16 20:28 ID:FSNhCYdm
>>115
>>116の言うとおり、ヘッドホンのGNDとCDプレイヤーの電源マイナス側が
直結している保証はないよねえ。
CDプレイヤーヘッドホン端子ほっと側→10uFコンデンサ→ヘッドホン→CDプレイヤー電源(-)
ってつないでみて同じようなノイズが入るならこれがくさいですね。
この場合は・・・-INPUTをGNDじゃなくてヘッドホンコールド側につなげばいいのかな?
LR混合の問題については・・せっかくだからステレオにしたら?
1196:04/06/16 20:35 ID:LgIyxMFl
>>85
そこまでするなら、そのFET使って電源部分まで作ってもおもしろいかも。

>>114
日本インターの 30D1 何てどう? この電源に使うんだったら、電流容量が
満足するって条件で、安いの選んだら良いと思うよ。
それより、図中のGND側にダイオードが入っている方が気になった。
別に間違いって訳ではないが、私なら+側に入れる。
この電源の仕様が良く判らないので何とも言いがたいが、−側入力と−側出力
が直接繋がっていると仮定する。この電源1台だけで使っている分には
問題無い。複数台使うとGNDレベルがそれぞれ違ってって事になるので、
気分的に嫌だ。
120774ワット発電中さん:04/06/16 20:35 ID:9BAf+av5
>>107
工作じゃないが似たようなことで秘密工作をやってた。
高校んときの話だけど、チャイムの電源が部室のコンセントと同じブレーカ
にぶら下がっていることをハケーンした。
次の授業が嫌〜なとき、休み時間にコソーリ部室に入ってそのコンセントを
モロショートさせてやるんだ。
細い線や針みたいなやつでショートさせるから、ハデな火花が出て先が溶け
ビクーリする、太い銅線で思いっきりやればタカが20かそこらの電流
なんてたいしたことないんだ、「バスッ」と一発でブレーカがトリップ。
かくして次の授業開始までは20〜30分ほどの大サービス休み時間となり、
嫌〜な授業はそのぶん短縮授業となるのであった。
現在となっては、その校舎は建て替えられて消滅している。
1216:04/06/16 21:20 ID:LgIyxMFl
>>120
おもろい(笑)  秘密工作 員?
12257:04/06/16 21:42 ID:6ow3Im6s
>>6 エレクトリックデザイナーさん、私の低レベルなお話におつきあい頂き、
感謝致します。この御恩はいつかきっとすぐ忘れます。
おっしゃる通り、−側入力と−側出力が直接繋がっていますです。
皆様の意見を参考に早速やってみます。

回路図を載せますた。
http://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/up/src/up468.jpg
↑これで逆接しただけで一瞬でVRがご臨終したんですが、
そんなもんなんでしょうか?この回路で逆接した場合、
VRが燃える要素あります?
電子工作初心者なのでとっても怖いのでございます。
123774ワット発電中さん:04/06/16 21:47 ID:GRtPPDtD
>>92はわざと初心者ぶってるだけとみた。
124107:04/06/16 22:05 ID:bkX049DI
>>120
オレは放送員だった。放送室にハンマー式のチャイムの機械の箱があった。
コンセント抜くとモーターが止まり鳴らなくなるのよw。
チャイム遅らせることはやった。120ほど悪じゃないので、たまにだしせいぜい5分くらいw
昼の放送は好きなだけ沢山曲掛けて、最後の曲の終わりにちょうどチャイムが鳴る。放送局の技のように。
曲全部の秒数測って放送してたわけじゃなく、チャイムをいじってただけw。これは毎日やってたw
ハンマー式なので即興で作曲もできた。
チャイムのメロディーの最後の音を解決しない音にするのは何回もやってた。ドリフのずっこけみたいに。
あと、レコードの45回転のアダプターをわざと使用しないで、アダプター無しでフニャフナニャなワウな音で放送してた。
1256:04/06/16 22:07 ID:LgIyxMFl
>>122
適当にカキコして遊んでるだけなんで、いつでも忘れてクラハイ。

この図だと逆接した場合、Rv→VR→D2→D1 と流れたんでしょう。
(12V-2V)÷(Rv+VR) の電流が流れるから、それだけ流れて VR
がもつかどうかって事です。(-2V は Vf=1V と仮定シマスタ)
ボリュームが何ワットの電熱器になってたか、試しに計算してミ。
126774ワット発電中さん:04/06/16 22:31 ID:XWGYeoVK
>124
そういやたしか消防の頃だったと思うがチャイムがおかしなメロディの時が
あったことを薄っすら思い出した。それはチミのしわざかw
127774ワット発電中さん:04/06/16 22:49 ID:HCP+p2UR
>>55
VR(可変抵抗)を絞ってもノイズは聞こえますか?

YES→電源、GNDからの回りこみ
NO→正々堂々信号線からのご入場。静電結合(※)含む。

(※)アンプの入力配線とノイズ源(317の出力等)が平走してない?シールド線使ってる?
128774ワット発電中さん:04/06/17 00:22 ID:qGgEVe0+

CDの出力をAMPに繋いでいた人、アンプとCD別電源ならOKとか書いていたようだけれど
まさか、CDのL,R出力がまさかBTLではないよね、 ヘッドホンに4本線が要るから違うと思う
けれど。  出力をアンプに直結してるのが気になった。
まあBTLか否かは、CDの電池ー端子と出力端子の電位をテスターで計れば分る事だが。
129774ワット発電中さん:04/06/17 18:55 ID:LmETwTEX
olimex使ったことある方、費用、納期、基板の出来具合など教えてください。
130774ワット発電中さん:04/06/17 19:04 ID:cWaSCCKN
>>129
プリント基板スレで聞いたら?もしかしたら過去レスに情報あるかも
131774ワット発電中さん:04/06/17 22:38 ID:W7ymAItx
もしかしなくていくらでも情報あっただよ

185 :リコープリンタが22000円! :04/06/17 22:51 ID:zyWsMH/C
関西では15000円で売られているといわれるジェルジェットプリンタG707。
標準価格は89800円、量販店価格約50000円、通販最低価格3万円台。

ヤフオクでもう直ぐ締め切りです。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13867269

入札の判断は入札者の責任でやってくれ
133774ワット発電中さん:04/06/17 23:11 ID:W7ymAItx
マジで22000円で終るかも
134774ワット発電中さん:04/06/18 00:10 ID:RwlRmcPm
終った。4台売れ残り。
135774ワット発電中さん:04/06/18 02:30 ID:GVMS/tQR
リコーのセールスマンがキター!!。
新型のコピー複合機を契約すると、そのプリンタをサービスに付けてくれるそうだ。
5マン位の品だと。
しかし、インクが3000円だそうな、ホントかよ?
1割引きくらいにはするそうだが、そんなんじゃとても高くて手が出せねー。
そのインク烈しく詰まるような予感がするの、俺だけかな?
136774ワット発電中さん:04/06/18 03:25 ID:hgGKclC0
牛三つまいりかよ
137774ワット発電中さん:04/06/18 08:01 ID:PljU2efr


ZEN カルマ ギガビート 兄さん iPod SONYなど
各社のスレで工作活動が判明

【2ちゃんねる】アイリバー社長 工作員を雇っていると公言【工作員】
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1087503264/29-34

ソース http://it.nikkei.co.jp/it/manage/foc.cfm?i=20040609t1000t1
138774ワット発電中さん:04/06/18 08:56 ID:o3fxNtAF
>>130
http://www.paken.org/aaf/eda/olimex.html
こっちがいいかも
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/
139774ワット発電中さん:04/06/18 13:24 ID:AvBDvj/K
スレ違いかも知れませんが、
コンバータの自作の仕方が丁寧に説明してありました。
ttp://www.shufu2.jp/cook/p_docs/00996.html
140774ワット発電中さん:04/06/18 14:54 ID:OQmLrO5B
>>139
ウマソー(・∀・)
141774ワット発電中さん:04/06/18 14:58 ID:o3fxNtAF
>>139
じゃあおれはバイブレータの方を・・・・
http://prod.fc2web.com/love/vibs.html
142774ワット発電中さん:04/06/18 15:00 ID:4fAV3WXm
>>141
IDがアナルファック・・・・・

安定化電源の事ならここが詳しいと思う
http://nandenkanden.com/
143774ワット発電中さん:04/06/18 15:01 ID:4fAV3WXm
俺のIDはAVかよ!
144774ワット発電中さん:04/06/18 20:51 ID:DxrDabcy
坂口電熱でロバートショウサーモスタット買おうと思ってるんですけど、
いくらくらいしますか?
145774ワット発電中さん:04/06/18 21:00 ID:AvBDvj/K
こちらはインバーターの自作です。
Excelで計算し動作シミュレーションなど行っていて、興味深いです。
ttp://www1.plala.or.jp/chikada/vba/cellvader/cellvader.htm
146774ワット発電中さん:04/06/18 21:16 ID:H4cXN9jg
ここはいつのまにネタ板になったのでつか。
147774ワット発電中さん:04/06/18 21:44 ID:ZSwUXM7h
トラ技に映像のことが載っていたのを思い出して
ジャンクの液晶を衝動買いしてしまいました。
端子は41本で下のようなピンアサインでした。
映像信号に6ビットの信号を入れてクロックを入れてやれば
何粒か映りそうな気がするんですが。。。
パソコンかテレビの画像を表示させるにはどうしたら良いでしょうか?


2 CLK ドットクロック
4 Hsync 水平同期信号
5 Vsync 垂直同期信号
9 R0 赤映像信号(下位ビット)
10 R1 赤映像信号
11 R2 赤映像信号
13 R3 赤映像信号
14 R4 赤映像信号
15 R5 赤映像信号(上位ビット)
37 DE Data Enable Signal

www.lcdspecifications.com/lgepdfs/LM151X2.pdf
データシート見つけました。
148774ワット発電中さん:04/06/18 21:57 ID:zwMMq9lq
>>147
難易度は高い気もするけど、この辺参考。
ttp://elm-chan.org/junk/mz211/report.html
149774ワット発電中さん:04/06/18 22:02 ID:iZuLTrfN
>>147

秋月のアレなら結構製作例があるような。

例えばこの中の…どれだっけ??…(^^;
ttp://elm-chan.org/bbt/dosvdanyo/
150774ワット発電中さん:04/06/18 22:13 ID:ZSwUXM7h
>>148
>>149
レスサンクスです!
エルムさんとこはたしかにレベル高いですねえ
秋月に使えそうなのがあるんですか
調べてみます
151774ワット発電中さん:04/06/18 22:41 ID:iZuLTrfN
>>150


あ、ごめん間違えた…。
C-MOS入力型であるなら
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/pachilcd/kinchan1.htm
ここら辺でも参考に。

XGAだと経験がないんなら正直大変だと思う…。
152774ワット発電中さん:04/06/18 22:45 ID:H4cXN9jg
>>147
映像信号は単純にRGBアナログにA/Dかける。
もしくはビデオメモリを用意する。
ビデオタイミングは専用PLLICで外部と同期を取る。
デコーダ込みのLCDユニットだから割と簡単だと思うぞ。

>>148
デコーダ別のパネルの例ね。結局デコーダIC使ってドライブしてるけど。

153774ワット発電中さん:04/06/19 02:42 ID:ovP912Wg
面倒くさそうだな。
154774ワット発電中さん:04/06/19 02:50 ID:AuOZBzjV
近頃のパチンコ台には20インチ液晶が付いてるそうだが
こいつが秋月に並ぶのはいつ頃だろう
155774ワット発電中さん:04/06/19 03:51 ID:llV8pZXQ
>>154
液晶画面にも釘が打ってあるのか(w
156774ワット発電中さん:04/06/19 04:46 ID:6g/jlhWp
すまん、これって出力何ボルトでるの?
dbっていまだにようわからん。
松下 VP8253A 200〜1999.99KHz AMステレオ -20〜132db
 20logX=132 --> X=3.9e6 V 発生できます?
雷とか試験できるのか?

157774ワット発電中さん:04/06/19 04:59 ID:YZVvMah8
0.1μV〜 ? 1Vで120dbだから132dbは計算
158774ワット発電中さん:04/06/19 09:26 ID:pnZFBMX1
>>155
台一杯の液晶画面に、釘を打って(?)ある透明アクリル板が被ってる。
機種入れ替えはにソフトと盤面(釘+アクリル板)を変えるだけ。
廃台対策だそうだ。
159774ワット発電中さん:04/06/19 11:46 ID:d6mxVkAW
5V電源から3Vを得たいのですが、どうすればいいですか?
ツェナー使わずにやる方法ってあるんでしょうか?

160774ワット発電中さん:04/06/19 11:52 ID:oizSc3yV
>159
3.3Vでよければ、3端子レギュレータが楽かと。秋月で売ってます。
どうしても3Vなら、秋葉原サン・エレクトロで売ってました。
161147:04/06/19 11:57 ID:6CgsafoB
>>152

ってことは6ビットADコンバーターIC(パラレル出力)
が3つあれば信号は処理できるってことですよね。
ADコンの変換速度は速ければ良いと思うんですが
どれくらいのものを使えば良いでしょうか

同期信号はパソコンから出ているアナログRGB端子
の垂直と水平同期信号をそのまま使えないのでしょうか
162159:04/06/19 11:58 ID:d6mxVkAW
言葉足らずですいません。
アルカリのボタン電池二つで動いていた機器の電源を置き換えたいのですが、
手持ちの部品で何とかならないかなぁと思って質問しました。

手持ちの部品には78L05くらいしか電源系はないのですが…
やっぱすなおに買ってきた方が良さそうですね。
電流はMAX1mA程度なのですが。
163774ワット発電中さん:04/06/19 12:03 ID:BmhNbF2o
>>162
だいたいの電圧でいいなら、情けない技だけどシリコンダイオード3本つけて5V→約3.2V
164159:04/06/19 12:08 ID:d6mxVkAW
あ、その技がありましたか!

LEDとか使って楽しげに仕上げてみようかな…
ってMAX1mAじゃ光っても見えないか orz

ナイスアイディアさんくすです。
165774ワット発電中さん:04/06/19 12:33 ID:BmhNbF2o
>>164
おー、LEDだと1個ですみますな。ぼんやりとしか付かないだろうけど
166774ワット発電中さん:04/06/19 12:39 ID:pnZFBMX1
>>164
余計な事かもしらんが、LEDの順電圧はSiダイオードの3倍。
167166:04/06/19 12:45 ID:pnZFBMX1
余計な事だった_| ̄|○
168774ワット発電中さん:04/06/19 15:17 ID:bmGyKF3w
>>167
よしよし、君の親切心はみんな分かっているよ
169774ワット発電中さん:04/06/19 18:34 ID:pnZFBMX1
>>161
良い石を見つけたぞ。ちょいオーバースペかもしれんが。
http://www.okisemi.com/jp/datadocs/doc-jpn/FJDL86V7666-01.pdf
170774ワット発電中さん:04/06/19 19:34 ID:ovP912Wg
なんでパチンコってそんなにElectronicsに凝る必要ある訳?
無駄に電子化といえばTRONパチンコとかないの?
171774ワット発電中さん:04/06/19 23:19 ID:Tu7Bm65B
>>170
光って動くものにDQNが引き寄せられるからです
172774ワット発電中さん:04/06/20 03:13 ID:GZL9TOyC
>>170
パチンコは、おもしろい?業界です。
かつてある有名企業が、「うちに現在のレベルのパチンコ台を作らせたら、4割で販売できる」
と言い放ちました。その企業は、パチンコ業界から締め出しを喰い、即座にその企業のトップが
発言の撤回と謝罪に奔走しました。
また「義理・人情・浪花節」の世界で、「俺が担当する限りは、お前のところから買ってやる」
などの、「コスト無視」が横行している世界でもあります。
このような体質のツケが、そのまま消費者に回って来ているのが現状です。
更には、部品も「ICなどの捺印は、数年間変えてはいけない」とかの妙な規則があります。
この規則は、パチンコの直轄官庁である警察が決めたものです。

多数のパチンコの実質的オーナーは、まともな人間ではありませんが、そのような人間と、
警察が裏で手を結んだ典型的な閉ざされた社会です。
173774ワット発電中さん:04/06/20 04:33 ID:v0o1Dsaz
いや、そんな事どうでもいいんだけど…。

なんで無駄にElectronics化…。
てかファジーとかと同じ?
そのうちバイオパチンコとかあり?
174774ワット発電中さん:04/06/20 06:27 ID:eBr6XViV
>>173
どこらへんが無駄に、だと?

未だにZ80コアが幅を利かせてる業界なのに。
175774ワット発電中さん:04/06/20 09:55 ID:hAdrl2QW
>>174
メインCPUがZ80でサブCPUがSH-3というのは妙な世界だと思う。
176774ワット発電中さん:04/06/20 11:37 ID:j67jdVWu
>175
大当たりの発生はメインCPUで、リーチ等演出はサブCPUで、完全に役割が
決められていた様なハズ・・・
検査する方が新しいアーキテクチャについていけないからじゃないの?
177774ワット発電中さん:04/06/20 11:55 ID:GgzCn/lS
>>176
知人に聞いた伝聞の上、***あやふやな記憶***なんで
***ウソかもしれません***が、
例の天下り検査団体の検査担当は、当初Z80しか判らないので、
今でもメインはZ80ニモニック互換でないとイケないとか。
川崎Z80ニモニック互換チップもそれを踏まえてだとかなんとか。

検査の際は、フローチャートを提出して、全パスを説明するんだとか。

ホントかどうかわかりませんが、漏れの業界ではまことしやかに
言われている内容です。

# n件のリングバッファが、エンドコード格納のため、n+1のサイズに
# なっているの指摘され、1日がかりで理解させたという伝説も・・・(w
178774ワット発電中さん:04/06/20 13:00 ID:D8lxQLJd
車のバッテリーのDC12V電源をAC100Vに変換する
コンバータを自作したいのですが、
いいHPなどないでしょうか?

ぐぐってはみたんですが既製品の情報しかなくて…orz
179774ワット発電中さん:04/06/20 13:09 ID:OyJp23qn
>>178
ここはいかがでしょうか?
http://www.hobby-elec.org/ckt.htm
 DC/ACインバータ(1)
 DC/ACインバータ(2)
180178:04/06/20 14:00 ID:D8lxQLJd
>>179
ありがとうございます。
トランスさえ揃えば何とか作れそうです。
通販でトランス探してきま〜す♪
181774ワット発電中さん:04/06/20 14:14 ID:yhdNRPF0
>>177は本人が従事者そのもので、噂という名目で婉曲した100%真実な予感。
182774ワット発電中さん:04/06/20 14:44 ID:DMtXVw4X
質問です。
モーターの端子など、サージ電圧が発生していることが予想される回路をオペアンプ回路の入力に接続したい場合、一般的にはどのような保護回路を夾むのでしょうか。
183774ワット発電中さん:04/06/20 17:38 ID:kd4fQAIY
>>182
並列にツェナーダイオードか、ダイオードクランプ
184774ワット発電中さん:04/06/20 20:40 ID:ieHUaX/2
モーターの端子にバリスタも入れとけ。 
185774ワット発電中さん:04/06/20 20:42 ID:WA1QD2EX
>>183
制限抵抗もいれないと
186774ワット発電中さん:04/06/20 22:11 ID:WPYlf1PE
トドメにフェライトビーズなんかも
187182:04/06/20 22:18 ID:DMtXVw4X
回答してくれた皆さん、ありがとうございます。
フェライトビーズ→制限抵抗→コンデンサ→ダイオードクランプ(またはツェナー)
こんな感じでまず実験してみようと思います。
バリスタは100V使用のものを持っていますがさすがに100Vで制限がかかるころにはオペアンプが壊れてるかもw
188774ワット発電中さん:04/06/21 02:30 ID:bcb4ibHE
MP4207もしくはMP4212秋葉原で入手できると来ないですかね。
秋月と千石にはなかったです。
サトー電気にはあるようですが、町田まで行きたくないので。
189774ワット発電中さん:04/06/21 09:55 ID:Xa5LTW5K
秋葉原には行けるのに、町田には行けないってどういうこと?
電車1回乗り継げばいいだけじゃん。
190774ワット発電中さん:04/06/21 12:36 ID:NuklGITu
町田までの電車賃を考えて、通販頼んじゃえば?
191774ワット発電中さん:04/06/22 00:40 ID:3IuwBlVl
じゃあ小机のサトー電気
192774ワット発電中さん:04/06/22 06:30 ID:AKbuaEzg
シャープのノートパソコン PC-FJ100V用の
外付けFDD(CE-FB01)のピンアサインご存じの方
教えてください、よろしくお願いします。
193umakichi:04/06/22 10:13 ID:Lw246ap3
えっ、動画も撮れるデジカメ \2000程度で出品されている!?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68893320



194774ワット発電中さん:04/06/23 07:42 ID:i2ipIV87
TO-3PパッケージのパワーMOS-FETを使用したいと考えています。ルネサスの2SK3163です。
ドレインと背面の放熱フィンが導通しているようで、あまり都合がよくありません。
絶縁性で入手が容易な熱伝導シートはないでしょうか。
195774ワット発電中さん:04/06/23 08:13 ID:aUM2iXh6
196774ワット発電中さん:04/06/23 17:15 ID:Vf+fk9qD
神のID
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!



http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1087612841/391

391 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:04/06/22 15:53 ID:hIROyukI
   >>389
   それにしても今回の台風は勢力弱過ぎじゃね?

392 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:04/06/22 15:58 ID:ili+87uj
   >391
   ちょっと待て! 落ち着いてよーく自分のIDを見てみろ!!!!!
197194:04/06/23 18:15 ID:i2ipIV87
ありがとうございます。あと、PC用の電導性でない熱伝導シートは
応用可能でしょうか。
198774ワット発電中さん:04/06/23 19:25 ID:y6xYb06v
メモリーカード(MP3)対応のCDラジカセ作りたいんだけど、
メモリーカード・スロットとCDプレーヤ単体って売ってるのかな?
見かけた人いる?
199電子工作消防:04/06/23 19:39 ID:BbmSWzhO
ノートパソコンからAC電源をON、OFFさせたいのですが簡単でいい方法を教えてください。
(ノートパソコンなのでPCIのI/Oボードは使えません)
予算5000円程度
簡単なWindowsのプログラムなら作れます。
200774ワット発電中さん:04/06/23 19:53 ID:TT0L8NpB
シリアルポートのRS/ERなどの端子、またはパラレルポート。
ビープ。
201774ワット発電中さん:04/06/23 19:57 ID:baROLhP0
>>198
この中を探してみれ。
ttp://www.rswww.co.jp/
202774ワット発電中さん:04/06/23 20:13 ID:I6AhXD5Y
なんか、電気エネルギー管理士の何とかで電話が来たんだけど。
何これ?
203熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/06/23 20:53 ID:ya3kuKsv
204電子工作消防:04/06/23 21:04 ID:BbmSWzhO
レスありがとうございます。
BEEPで逝ってきます。
205774ワット発電中さん:04/06/23 21:11 ID:I6AhXD5Y
>>203
うわ!まんまそれだったよ。断ってよかった。
ありがとう。なんか、安心できたよ。
206774ワット発電中さん:04/06/23 22:24 ID:y6xYb06v
>201
無かったけど面白そうなサイトだ。
207なす600:04/06/23 23:34 ID:G6fkCgsZ
こんな事質問するの恥ずかしいのですが、
トランスの出力の直線性は励磁電流が微小になった場合、
影響が出るのでしょうか?
励磁電流が過大になった時は、コアの磁気飽和で出力が頭打ち
になると思うのですが・・・・。
文献を色々調べましたがよく分かりません。
どなたかご存知の方みえませんでしょうか。
208774ワット発電中さん:04/06/24 01:36 ID:cTfTyFvR
微少な方は何もないですよ。
強いて言えば、信号用などの場合、外来磁界を受ければノイズを誘起する
ということくらいでしようか。
209774ワット発電中さん:04/06/24 02:30 ID:qgTwPLn/
>>207
クロスオーバー歪みのことかな?
トランスには無いよ。
210774ワット発電中さん:04/06/24 12:27 ID:5fefdF2t
>>199
正攻法だとシリアルを使うとかになるけど.
ディスプレイにCdSセルかなんか貼り付けて
画面のそこところの明るさを変えるプログラムで
CdSに信号を与え,あとはSSRとかを駆動する回路作るとか
211774ワット発電中さん:04/06/24 13:48 ID:4u38ruF9
スクリーンセーバやばそうだな。
212774ワット発電中さん:04/06/24 14:36 ID:00rjM87G
>>199
秋月のXPort開発セットで逝こう
予算オーバーだが
213なす600:04/06/24 18:47 ID:VAVitiNL
>209
レスありがとうございます。
了解しました。
214774ワット発電中さん:04/06/24 20:14 ID:OPR0Dvh+
>微少な方は何もないですよ。

だぁ〜

磁気特性は電気特性に較べると遥かにガタガタな曲線でつ。
微小信号はこのガタガタに埋もれてしまいまつ。

207よ、トランスが飽和したときは頭打ちではなくて底が抜ける状態だ。
とても危険だぞ。
グァイターアンプなんかでは故意に飽和させるからそれなりの回路を組んでる事を
理解しておけ。
215774ワット発電中さん:04/06/24 20:26 ID:cS6LfLGB
>磁気特性は電気特性に較べると遥かにガタガタな曲線でつ。
>微小信号はこのガタガタに埋もれてしまいまつ。
なにか勘違いしてね?
216774ワット発電中さん:04/06/24 21:39 ID:00rjM87G
磁気テープに録音する時の話だと思う
217774ワット発電中さん:04/06/24 21:55 ID:3UvY600L
味噌も糞も一緒な話は勘弁願いたい・・・
218774ワット発電中さん:04/06/24 21:57 ID:c1LsNKEE
OAタップがクチャクチャ言ってるけど大丈夫?
219774ワット発電中さん:04/06/24 22:30 ID:u9NzSVrd
>215
独逸人が発見して名前つけてるだろ。
この所為で、微弱信号を扱うコイルほど巻き数が沢山になっている。

>>216
それは直線性の悪さからくるバイアスの必要性だろ。
220774ワット発電中さん:04/06/25 20:10 ID:qmMKuzVb
バルクハウゼン効果のことをいってるんじゃないの?
トランスのヒステリシス曲線を思いっきり拡大してみると、カクカクした
階段状になってるんだよ。これは磁性体の磁化の状態が連続量ではなく
離散的な値しか取れないため。だからある意味音声信号なんかを
トランス通すことはA/D、D/A変換することに近いと言えなくもない。
221774ワット発電中さん:04/06/26 01:33 ID:EwFcc/6V
>>219
>微弱信号を扱うコイルほど巻き数が沢山になっている
それは誤解か早合点だと思いますよ。

>>220
>曲線を思いっきり拡大
っていうと、どれくらい拡大すると見えてくるもんなのですか?
222774ワット発電中さん:04/06/26 01:40 ID:OZTnj8vd
>それは誤解か早合点だと思いますよ。

反論するなら、相手の誤りを指摘するか、相手の主張に反する実例を挙げるかしてください。
223774ワット発電中さん:04/06/26 02:04 ID:EwFcc/6V
>>222
ではまず、どのような例でおっしゃっているのかお聞きしたいです。
私はそうと思える事例を見たような認識がないので。
第一、トランスの巻数を増やせば磁束密度は下がるでしょう?
224774ワット発電中さん:04/06/26 02:06 ID:QnVQs7OL
             ЩЩ彡彡彡
       ЩЩ    
       ∽∽
       ЩЩЩЩЩ
  ____ЩЩЩЩЩЩЩ___
  ??              ??  ♪
  ??   ^  ??||?? ^    ?? 
  ??    (●???????●)    ?? 。°♪
 ????┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷"" # 。
 ???        ω
 ??   
 ??  >>151 水が多い方にしとくでぇ^^
 ??         
 ???
 ????┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰    
 甲????????????????????〃" 。♪
225774ワット発電中さん:04/06/26 02:39 ID:0OANsfUF
テレビの配線を2つに分岐する際、室内にあるブースター電源は
分配器の上に繋ぐべきですか?下のどちらかに繋げるべきですか?
226774ワット発電中さん:04/06/26 03:23 ID:0ht7N/wr
>>223
キミは全く事象を理解していない。
にも係わらず、他人を認識違いか誤解だ!と断定している。


なんなんだい?
227226:04/06/26 05:31 ID:EwFcc/6V
>>226 (>>222さんですか?)
>全く事象を理解していない
なんのことですか?バルクハウゼン効果のことでしたら、程度の云々は
さておき少しは理解しているつもりですが。
>他人を認識違いか誤解だ!と断定している
一方的に決めつけないで下さい、断定なんかしていないではないですか。
「・・・と思う」と書いているでしょう?
それより、>微弱信号を扱うコイルほど巻き数が沢山・・・の事例は何
だったんですか?
ナルホド小型のトランスなどは小さいくせに沢山巻いてありますが、
あれは小型のものほどコア断面積が小さくなるから、必要なインピーダンス
を稼ぐ為に沢山巻いているわけであって、バルクナントカの軽減とは
無関係だと言いたかったんですよ。

随分機嫌を損ねていらっしゃるようですが、私の書き方が悪かったのなら
謝ります。
私がストレートに書き過ぎていたようですね。
どうぞ機嫌をなおして頂けませんか。
228223:04/06/26 05:33 ID:EwFcc/6V
>>226
上記の名前欄、223の謝りでした、すみません。
229774ワット発電中さん:04/06/26 05:45 ID:dgSU+sNL
>>225
分配器の説明書を読みましょう
ブースター用給電器を下につけて良いタイプの場合は、
その場合の電流通過経路について説明があるはずです。
230774ワット発電中さん:04/06/26 10:37 ID:iXCNr1Vl
ミュンヒハウゼン症候群
http://www.ihealth.co.jp/main/illness2/kokoro/019.html
231774ワット発電中さん:04/06/26 16:22 ID:ox291Rhr
フリーの基板CAD PCBEを使っていますが、使い方について、少々突っ込んだ
質問をさせていただきたいと思いますので、関連スレがありましたら、誘導
をお願いします。
232赤外線LED:04/06/26 17:01 ID:QuoXu3fT
こんにちは。かなりスレ違いかもしれません。
車用赤外線リモコンキーが調子悪く、
かかったり、かからなかったりします。
電池は新品です。
長年の使用により、スイッチ部の接触が若干悪いようですので、
ばらして掃除しました。
デジカメで発光を確認すると、ちゃんと光っています。
しかし、かかる時とかからない時があります。
基盤の接触不良を疑い、半田を再加熱してなじませました。
若干良くなったような気がしますが、さほど変わりませんでした。
夜や、天気の悪い日は若干効きがイイです。
で、発光部を、ジャンクの家電リモコンのに交換してみようかと
思うのですが、効果はあるのでしょうか?
室内使用が前提のものは発光が弱いのでしょうか?
233774ワット発電中さん:04/06/26 17:07 ID:dDpIY8sk
>>232
質問!受光する側の受光窓に埃が積もっているとかいうオチではないのでしょうか!
いや、、どうしてキーに原因があるとわかるのかなーと。
234774ワット発電中さん:04/06/26 17:15 ID:dDpIY8sk
マジレスすると発光部の素子はたぶん赤外LEDだと思いますが、ピーク許容電流が現在使われている
LEDと同等かそれ以上、かつ中心波長がだいたい一致するのであれば交換可能です。
235774ワット発電中さん:04/06/26 18:33 ID:355HpxZ6
>>231
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/l50

あるいは、

プリント基板に関する質問はここだ!3層目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1081774198/l50
236774ワット発電中さん:04/06/26 18:33 ID:89faTkvZ
モニター付きドアホンを導入したのですが、
子機というか室内の受信機が1台しかないので、その部屋にいないと
誰かが来てもわからないので困ってます。

自分で、来客の有無が他の部屋からでもわかるようにするにはどうすればいいでしょうか?
237774ワット発電中さん:04/06/26 19:50 ID:mypZ8O4u
>>236
子機のランプを拾って「何か」を連動させるというのはどうよ。
パトライトとか。
238774ワット発電中さん:04/06/26 20:15 ID:iXCNr1Vl
>>232
気温が高くなるとノイズが増えるし。
電波ユンユン式に替えたほうがいいよ。
239236:04/06/26 21:50 ID:89faTkvZ
やっぱりふた開けずに外からわかる部分使った方がいいですか

理想を言うと他の部屋からでも応答(音声のみ)できるようにしたいのですが。
難しいでしょうか?

ってばらさないことにはわからないですね。
240赤外線LED:04/06/26 22:54 ID:ppkGGFjA
レスありがとうございます。
>>233
学習リモコンでテストし、正常に開閉できた。
ので受光部は正常と思われます。
>>234
中心波長という言葉はしらなかったんでちょっとだけ調べました。
ジャンクのリモコンLEDがどんな中心波長なのか判断するのは
道具がないとむつかしそうですが、リモコンに使われているもので
あればそれほど違わないような気がしますので、あるものを
使ってみようと思います。
まぁ、ほとんど壊れているものですから、ダメ元でなんでも
やってみようと思います。
再起不能になったら、電波式のリモコンキーに替えようと思います。
241774ワット発電中さん:04/06/27 00:39 ID:HjfeeGKj
>231 なによ。どんなん?
とりあえず書けよ。
242236:04/06/27 00:55 ID:2Lv6hfqT
室外機と受信機は2本の信号線でつながれてました。

音声の送信用と、映像+音声の受信用っぽいきがします。

解析するにはオシロがいりそうですね…
243774ワット発電中さん:04/06/27 01:40 ID:b7b5YEVS
>>242
信号を多重化してる可能性もあり、へたすると一筋縄では逝けん予感。
244774ワット発電中さん:04/06/27 03:51 ID:9VlBTlXT
>>243
既設のインターホン配線を利用して、多重化というかもろビデオ送受信機だろ。
音声は従来のインターホン回路で画像はキャリアに乗せている予感。

245231:04/06/27 08:47 ID:41pI04yV
PCBE Ver0.48.2で、レイヤー1を非表示、非編集にできないのはなぜでしょうか。
チェックボックスをクリックしてもチェックが外れません。
あと、PCIバス用カードエッジコネクタを入手したいのですが、秋葉かどこ
かの通販で入手可能でしょうか。
246774ワット発電中さん:04/06/27 09:13 ID:78LyzuxM
>240
そういや学生の時ニコンの分光器があったけど
\500マソくらいだとか言ってた。
247774ワット発電中さん:04/06/27 10:13 ID:pcKjmlAm
>>245
現在アクティブなレイヤーは、非表示・非編集にできません。
248236:04/06/27 11:06 ID:2Lv6hfqT
>>243-244
レスありがとうございます。

音声はそのままってことは変調もなんも無しで
二本の線がそれぞれ送信、受信って事ですか?

ってことはLPF通してやれば綺麗に音声だけ取れるのかな?
249774ワット発電中さん:04/06/27 11:28 ID:9VlBTlXT
>>248
配線に従来の(音声のみの)インターホン機器がつなげられるようになっています。
電源、音声は従来のインターホン規格です。
250774ワット発電中さん:04/06/27 14:08 ID:rTik9JmV
>>249
何の話か知らないけどインターホン対応のホームテレホン入れろよ。
うちは古くてもう売ってないけどそいうの使ってるよ。
もちろんカメラつきインターホンも付けられるよ。
その場合、映像みれるのは専用端末一箇所だけだけど。
てか、そんなのよりワイヤレスカメラかなんかで
1日中玄関撮影しとけばカメラ付きインターホン要らないと思う。
251774ワット発電中さん:04/06/27 16:47 ID:iVbrx6I2
>245 いま編集しているレイヤーは非表示 非編集にはできないのではないか?
252231:04/06/27 17:03 ID:41pI04yV
皆さん、ありがとうございます。やってみたら、その通りでした。
253774ワット発電中さん:04/06/27 17:44 ID:+r4BYNo5
OPA2604で出来る最も簡単な(外付け部品が少ないという意味です)
プリアンプの回路を紹介しているサイトを紹介してください。。。。
254774ワット発電中さん:04/06/27 18:10 ID:UeCqZK9m
 玄関はインターフォンで室内は電話機とインタフォン兼用になってるんだけど
どういう原理なの?
255774ワット発電中さん:04/06/27 20:11 ID:rTik9JmV
エロイ人がそんな風に作った。
電話だって世界中のヤシと話ができんだから不思議だろ?
256236:04/06/27 20:15 ID:2Lv6hfqT
たくさんのアドバイスありがとうございます。

従来のインターホン規格の詳細がみれるページってないでしょうか?
ググってもヒットしないので…
257774ワット発電中さん:04/06/27 21:05 ID:PN7h8Wfx
えーと、良くあるタイプだと
モジュラジャックの4Pinのうち内側2本が通常どおり電話線
外側の2本がインターフォン用のケーブルになってるやつかな
258236:04/06/27 22:16 ID:2Lv6hfqT
うちのはパネルの裏にAC100Vが二本 ちょくでねじ止めされてるのと
信号線が2本直でねじ止めされてます…

モジュラーなんて上品なもんはないっぽいです…ぁぅぁぅ
259774ワット発電中さん:04/06/28 02:24 ID:RasDfVCU
>>256
インターホンの規格ってメーカーごとに勝手に決めてんじゃないのかな。
元々はブザーと積層電池と押しボタンの呼び鈴配線がベースに
なっていて子機の呼び出しスイッチで配線をショートすると親機で呼び出し
ブザーが鳴って、その後音声回路が生きるようになっている。
だから話しているときに子機の呼び出しスイッチを押すと音声が途切れる。
直流電源の値とか音声のレベル、インピーダンスとか統一規格は無いと思う。
大手のパナ、古参のアイホンあたりがデファクトスタンダードか?
260774ワット発電中さん:04/06/28 05:24 ID:+2o5fy/r
>>256
規格でなく具体的な製品の回路とかさがしてもみつからなかったよ。
てか同じの使ってるヤシ居るかもしんないからメーカと型番くらい書けよ。
261774ワット発電中さん:04/06/28 08:53 ID:dUyzeAxq
コマシーシャルの音をカットする装置はありませんか。
最近、「洗脳目的」のコマーシャルが多くて困っています。
三菱のテレビでは音が多少小さくなるものがありますが。

↓にCM(コマーシャル)カット装置の製作記事が載っているのですが
絶版となってしまい読むとが出来ません。
エレクトロニクス製作アイデア集 4
http://green.sakura.ne.jp/~cba/sub05/refdat04.htm
262774ワット発電中さん:04/06/28 09:45 ID:H9TJOmYG
>254
 モジュラージャックのあまりpin(電話につかわないpin)を
インターフォンに使ってるんだろうか?
そうだろうな。そんで、電話機側で優先的なほうに切り替える。
263774ワット発電中さん:04/06/28 09:49 ID:H9TJOmYG
あ、257で既出でした。ありがと。インターフォンが
こわれて、電話機変えても使えるし不思議だなと思ってたの。
264236:04/06/28 12:01 ID:QJxs5WxL
何度もレスありがとうございます。

型番はWQS6512W NAiSブランドです。

>>261さん
うちがその機能のついた三菱のテレビ使ってますが、
モノラル→ステレオをの変化を見てるだけなの微妙だったりします。
265774ワット発電中さん:04/06/28 12:04 ID:NBz56xDr
>>261
昔のビデオにあったCM自動スキップ機能は
当時多くの番組がモノラル放送で
CMはステレオ放送だった(逆かもしれんが)ことを利用して
ステレオとモノラルが切り替わったところで早送りにして
もう一回切り替わったところで再生にしてた。

10年前だとそれと同じことをやってる可能性が高いので
見てる番組によっては意味が無いかも知れん

266774ワット発電中さん:04/06/28 12:54 ID:+2o5fy/r
リモコンに15秒タイマつけると便利だよ。
267774ワット発電中さん:04/06/28 15:59 ID:iZ5a72N4
「洗脳目的」っていうのがワラタw
そもそも最近のテレビ番組自体、広告みたいなものだから
洗脳されたくなければテレビ自体を見なければいい話だろw
268261:04/06/28 16:25 ID:dUyzeAxq
>>264,>>265,>>266 さん、ありがとうございます。
昔一時コマーシャル音を消音するテレビが販売されたりのですが、何処かの圧力で
販売中止となってしまいました。
最近特に、ありこ、しっこしのさかい、悪む等のコマーシャルが出てくると
すぐにチャンネルを変えているのですが、チャンネルを変えてもやっているので
困ったもんだと思っています。
269ありこ:04/06/28 16:37 ID:Dzs9Osvg
今月のラジオライフにコマーシャルの音量を下げる製作記事があったよ。
270774ワット発電中さん:04/06/28 16:46 ID:nCiOR27X
じつわ放送内容モニタのためにCM識別コードが(略
271774ワット発電中さん:04/06/28 17:10 ID:bwaXv9aL
そういえば電子板にRLスレないね。
やっぱ無線がメインだからかな。
272774ワット発電中さん:04/06/28 19:06 ID:55x0QCA7
ラジオライフ立ち読みしてきました。
記事内容は、コマーシャルになったときに大きな音がするので
それをAGCで抑えてしまおうというもの。
オペアンプでリミットをしているものでした。
RL読者レベルにあわせた工作。
273261:04/06/28 21:41 ID:dUyzeAxq
>>269>>270>>271>>272さん
情報ありがとうございました。
AGCは懐かしいですね。昔短波のラジオで良くありました。
また、本屋さんで見てきます。
274774ワット発電中さん:04/06/28 23:54 ID:Nc7JjKJc
そういえば、CMの音声が過変調だっていうのは直ったんだっけ?
275774ワット発電中さん:04/06/29 02:48 ID:EyZ4Wf2+
>>274
過変調なわけないだろ。
過変調だと放送できない。
BGMとか派手につかってるから音の密度?が高いって事だろ。
NHKラジオの深夜放送とか静かな語りの番組で音楽になると
うるさくて音量絞らなきゃならないのと同じ。
といっても分らないだろうが。
276774ワット発電中さん:04/06/29 03:16 ID:Si4lfIHW
ラジオ放送がはじまって50年間、ラジオのボリューム調整が
不完全のまま放送されていました。そのため1分間の調整音を流します・・
ラジオのボリュームを5にあわせて受信してください。

277774ワット発電中さん:04/06/29 11:29 ID:8GS4Zol1
AMだと波形観測すれば過変調はすぐわかるし、急激に歪み増すが、
FMではそう簡単にはわかりませんよね、少し位過変調起こしても顕著な
影響が現れるとは限らない。
だから現実にはほんのちょい過変調という実態は以前あったらしいですが・・。
本来は過変調は起こしてはならないことになっているから、変調度を上げ
過ぎないで音響パワーを増大させるためにいろいろ細工をするわけです。
リミッタ、コンプレッサなどを駆使して音声振幅のピークを押さえ、平均の
変調度を上げる、明瞭度が上がるようなF特で音声を仕上げる、など。
実際にはそういう作業は放送局ではなくCM製作プロダクションの音声担当者
がやってることなんですが。
それでもやってくるかもしれない過大音声レベルに対しては放送機音声入力で
リミッタくらいは当然掛けてるとは思いますが。
278774ワット発電中さん:04/06/29 11:35 ID:2BIx2rDw
それは低周波段階でのレベルオーバーであって過変調ではない。、
過変調というのは、高周波へ変調をかけたときに使う言葉。
あなたがいうのは、低周波段階の単純なオーディオレベルの話で、
オーディオレベルでは、なんでもあり。
アマチュア無線やCB無線ではそうやって規定以外の電波を出すという
ヤカラがいるが、それは高周波変調としてやってはいけないこと。
279277:04/06/29 11:49 ID:8GS4Zol1
>>287
誰に言ってるの?自分はレベルオーバーと過変調をいっしょにしてはいない。
よく読んで欲しい。

>高周波変調としてやってはいけないこと
が現実にはやられていた「らしい」という話です。
勿論局としては否定していましたが(否定せざるを得ない)。
なにぶん証拠が簡単に押さえられないので立証は難しい。
そういう話題が出てから、TVのCMが少しおとなしくなったような
気がすると大勢が感じていると思う。
十数年ほど前の話だったと思うけど。
280774ワット発電中さん:04/06/29 12:12 ID:2BIx2rDw
へっ? 過変調なんかスペアナでも、オシロでもわかるし、
復調したメータでもわかるじゃない?

 
281774ワット発電中さん:04/06/29 12:31 ID:Koi3TgC8
「ラジオ放送局が、規定の平均変調度を超えていた」と言う話で、
「過変調(変調度が100%を超えて、不要波が激増する現象)」では無いように
思いましたが、私の勘違いでしょうか?
AMラジオ放送の平均変調度は、20〜30%程度と聞いています。過変調と呼ばれる
「変調度が100%を超える」と等価的に「搬送波が矩形波によって振幅変調される」ようになり、
高調波が激増する(「やや増える」と言う表現を大きく超える高調波が発生すると言う
意味です)わけです。一旦高調波が激増すると、そのエネルギーをフィルターなどによって
十分に抑圧することは困難になってきます。
つまり、過変調のような状況を作り出すと「異質の問題になってくる」わけです。
しかし、「規定の平均変調度をオーバーした」と言うことであれば、一般的には
大した問題には発展しなくて済むものです。
282774ワット発電中さん:04/06/29 13:10 ID:8GS4Zol1
>>280
AM波の過変調はわかりやすいということです。
FMでは、理論上は100%変調というのはなく、規格の上で最大周波数変位
巾を決めて100%としているだけなので、精度の良い測定器がないと測れない
ですよね。
283774ワット発電中さん:04/06/29 13:14 ID:KA2wmH9f
テレビ音声の過変調問題は放送法とのからみの問題でしたね。
免許されているバンド幅を逸脱しているのではないかと。
284774ワット発電中さん:04/06/29 13:38 ID:EyZ4Wf2+
まぁいいじゃないか。
過変調という言葉は適切ではなかったが、CM製作手法としてのやり方的には
まさにその通りな訳だから。TVだけではなくスーパーなどの売り場のBGMや
売り込みアナウンス、これらも大抵同じ様な手法を使っている。まったく
煩くて勘弁して欲しいと思うのだが、そうは言っても、こういうやり方も
それなりの心理的な研究や、経験、実績に基づいてなされている訳で、実際に
それなりの効果があるというのだからなんとももどかしい…。
285774ワット発電中さん:04/06/29 13:58 ID:EyZ4Wf2+
みなさんすんません。緊急で相談したい事があるんですが。
電子回路基板の修理についてなんですが、基板から部品を取り外したいのです。
現在15Wと30Wのコテ2本と80Wの小型ガンタイプのバキューム半田リムーバを
所有しております。しかしここ10年は電子工作から遠ざかっており、最近の
高密度な基板超極細パターンと超高密度実装にどう対処したら良いのかさっぱり
検討がつきません…。ちょとだけ試しましたがうちのコテや吸い取り器では
ベタ層で放熱されて殆ど太刀打ちできないような感じでした。こういう基板の
部品を基板に極力ダメージを与えず取り外すにはどうすれば良いですかね?
とりあえず80Wくらいのコテを買い足せばいいかな? とは思っていますが…。

※今とりあえず外したいのはスルーホールについてるシールドカバー付コネクタです。
どなたかアドバイスお願いしますm(__)m
286774ワット発電中さん:04/06/29 14:13 ID:tY4boaRb
>>285
基板を生かして部品は犠牲にするつもりなら、ニッパか何かでブチブチ破壊して
脚だけ残す。で、80〜100wくらいのコテで脚を除去。
287774ワット発電中さん:04/06/29 14:14 ID:hx3NQuL3
>285
取り外す部品以外はマスキングしてスポット半田槽で取り外します。
白光でいうと「はんだ槽」ていうカテゴリ。
288774ワット発電中さん:04/06/29 14:53 ID:EyZ4Wf2+
>>286 >>287
早速のレス、サンクスです!!
スポット半田槽ですか? 知らなかったのでちょっと調べてみます。
でもコストがかけられないので100鈞テフロン鍋かなんかで代用
できるといいのですが。いまのところニッパで破壊+80Wコテ
かなぁ…。シールドカバーがちょっと難物だけど。あと、80W
コテって田舎じゃ結構高価+入手難なんすよね。
でもこれからずっと使えるから全然構わないですが…。
289285:04/06/29 15:06 ID:EyZ4Wf2+
スポット半田槽 http://www.saidendevice.co.jp/respot.htm
これ上についてるTVカメラみたいのは何ですかね?

白光半田槽 http://www.hakko.com/japan/result.html?catID=5
これって鍋に半田溶かして下から炙ってるドブ付け槽の小型とは違うんですかね?

ちょっと妄想広がったけど現実は無理っぽいです( ´Д⊂
290774ワット発電中さん:04/06/29 15:11 ID:ATeRwmri
291774ワット発電中さん:04/06/29 19:01 ID:m4ZscFQQ
>>290
すげっ!
292774ワット発電中さん:04/06/29 20:16 ID:NZTqWNNK
>>290
やっぱり出ました(w
293774ワット発電中さん:04/06/29 20:30 ID:rpyBudXI
>>285
こういう方法もあるね。
この方法でマザボのキーボードコネクタ交換したやつがいたが
成功したかどうかは知らん。
ttp://www.globetown.net/~macro/works_junk.html
294774ワット発電中さん:04/06/29 20:47 ID:Ce3CmreQ
>290の方法は、油をどれだけ綺麗に落とせるかが鍵だろ。
植物性の油は酸化しやすい上、酸化すると極端に落としにくくなるから要注意だ。
295ういうい:04/06/29 23:57 ID:Qb69/wJL
オープンコレクタで5Vを15Vにして出力することは理解できましたが
逆に信号を5Vにして、出力の電源に3Vとかってできるんですか
できそうな気もするんですが、、、、どうでしょうか
296熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/06/30 00:15 ID:BPTfp6Fl
297774ワット発電中さん:04/06/30 01:10 ID:J5MhTOte
・・・素直にヒートガンか、ガス式はんだごてでのホットブローではダメなのか?
298774ワット発電中さん:04/06/30 01:59 ID:rod8wvLk
>>295
エミッタ接地に限った話をするよ。

バイポーラトランジスタは電圧ではなく、電流で駆動させているということを肝に命ぜよ。
操作電圧 Vop からの電流 Ib は、ベース抵抗 R を通ることで

  Ib = ( Vop − Vbe ) ÷ R

に制限され、この電流 Ib に応じてトランジスタはゲートを駆動させる。
つまり、R をいじって Ib を一定にすれば、電圧Vopは2Vだろうが200Vであろうが、
いくらであっても、トランジスタの動作そのものは同じわけだね。
299774ワット発電中さん:04/06/30 08:20 ID:6vK4cL0f
もし犬の世界に2chがあったら

1: 【環境破壊】人間氏ね【猿】 part 41(546)  2: ペディ○リーチャムって不味いって思う香具師→ (868)  3: 血統書付き>>>>雑種 (724) 
4: ♂か♀か区別がつかない…その2 (441)  5: 【癒し】GONTAはネ申その18【イケメン】 (98)  6: 【犬生の】雑種って何で生きてるの?【負け組】
(101)  7: クータンのエロ画像キボンヌ(4)  8: 猫キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! (774) 9: おまえら普段何食ってんの?4 (547)
10: IDにinu、dogが出るまでage続けるスレその11 (524)  11: 【ありえない】今までに出会った最悪の飼い主part5【犬なめ過ぎ】(213)  12: スレが
立てられないんですが・・・ (4)  13: 抜けるエロ画像 (275) 14: ワン!ワン!ワン! (11) 15: ぶっちゃけ猫のほうが好き (601)
16: 【飼い主は】品川区周辺の犬事情PART3【代議士】 (28) 17: いまだに童貞のかぐしっていんの? (456)  18: 最近うんこが臭いんですが(555)  19: 雑談スレ(992)

300285:04/06/30 08:33 ID:DyaZyn8g
>>290-294
サンクス。でもジャンク基板じゃなくて新品基板なんで。
>>297
ホットブローでもスポットでないと周りがヤバいっす。
ってか持ってないし。

本日、80W以上の半田コテ捜しにホームセンター行ってきます。
無かったら五寸釘を100円ライターバーナーで炙って使うかな。
301ういうい:04/06/30 23:21 ID:o/PMcq90
>298
どうも回答ありがとうございました。
なるほどと思ったのですが、私の質問の仕方が悪かったようです
詳しく説明させていただきますと、ベースにRを通して5Vかけて、
コレクターに3Vの別電源をつないで、そこにモーターを接続するという
ような場合を想定しています。(FETでは、このような回路はあるようです)
このような場合でも、お話のようにVbeは0.7Vくらいですから
問題はないだろうとは思っているんですがという質問です。
まぎらわしくて、すいません。
302774ワット発電中さん:04/06/30 23:38 ID:dz/6iK3r
OPA2604を購入したいのですが、
秋葉原ではどこで売っていますか?
千石・若松のサイトでは発見できませんでした。。。。
303774ワット発電中さん:04/06/30 23:41 ID:USNP2h0V
304774ワット発電中さん:04/06/30 23:51 ID:DyaZyn8g
パーだから嘘書くけど、別電源問題ないんじゃないの?
電池でうごくモータのON/OFFすんのかな?
TRとモータによっては3Vが微妙かもしんないけど5Vは全然関係ないような?
てかすぐ試せるし。
昔電池2ヶ使ってトランジスタの直流動作の実験したりしなかった?
305774ワット発電中さん:04/07/01 00:55 ID:er7A5Nlw
>>302
3150円以上買うならこっちがオススメ。
http://www.takumic.co.jp/shop/sem.html
306774ワット発電中さん:04/07/01 00:57 ID:2jAxtacd
>>301
ベース電流さえ流せれば、エミッタでGND電位を合わせる必要は無いけど、
異種電源とは言え、GNDだけは合わせた方が簡単。
あとは特に問題なし。注意するのはトランジスタの許容電流くらいかな。
307774ワット発電中さん:04/07/01 12:22 ID:4dTbElKn
>>301
問題ないと思います。抵抗の先に何がぶら下がっていても、トランジスタはそんなこと知らない・知りようがない。
トランジスタのベース端子ではVbe0.7Vで、抵抗前後の電位差で決まる電流が流れているだけです
(抵抗・トランジスタが耐えうる電流値の範囲内でね)
308ういうい:04/07/01 14:00 ID:jR4vWmyY
306,307 どうもありがとうございます。
納得いたしました。なにがやりたいかって、マイコンを使ってモーターを
まわしたいだけんですけどね。なんで、3V(1.5Vの方がベター?)に
こだわるのかというと、おもちゃのモーターの電圧がそれくらいなんで、
という理由で、で、トランジスタをフルONさせるんじゃなくて、可変
抵抗器のように(いわゆる普通のモータードライバのような)しようかとか
考えたんですが、モーターに700mAとか結構大量に電流が流れたりするので、
トランジスターが結構高くなりそーだなという事であきらめて、
かといってモータードライバ高いし、調べると、結局モーターは
別電源つかえみたいな
事書いてあったんで、じゃあ、PWMする訳じゃないし、そのままつないだれ
みたいな方針になって、質問させていただきました。ツエナーで電圧調整
するようなモータードライバもあるらしいですが、入手が難しいので、断念
しました(サンプルはもっています)、やっぱりフライホイールダイオード
は必要だよなと思うのですが、安全係数は2倍くらい見とけはいいんでしょうか
1.4Aくらいのシヨットキーバリアとか、、、、

309285:04/07/01 14:32 ID:N2Oe1kg3
ホームセンターで半田コテ捜してきたけどやっぱり高いっすねぇ。
30W/90W切替え式のヤシが2400円というのが最安値ですた。
結局買う気になれなくてダイソー行きました。ダイソー半田ゴテに
80Wは無いし、もう在庫切れだし、焼きゴテになりそうなものを
物色した結果、「ザ・左官 平目地ゴテ」というのを買ってみました。
これから焼いて先端に半田を馴染ませてみます。
以上、報告終わり。
310774ワット発電中さん:04/07/01 14:38 ID:N2Oe1kg3
> おもちゃのモーターの電圧がそれくらいなんで

それだとなんか納得できない理由だなぁ…。
てかそれめちゃめちゃ普通だし。
LEDだってそんな電圧いらなよ。
既存の電池の玩具とかそういう都合が
あるんなら電源別もわかるけど。
311774ワット発電中さん:04/07/01 15:02 ID:X/W7uSrQ
L金具を売ってる通販サイトない?
最寄りのホームセンターにあんまり無くて…
312774ワット発電中さん:04/07/01 15:08 ID:4dTbElKn
>>308
5Vで大電流用意できるなら、5VPWMでもいいんデナイノ?
といってもマイコン電源と分離が望ましそうだから結局別電源がいいって話になるかもしれない。
とにかくTrなりパワーMOSFETでいいんでないかと。
考えている回路を晒してみたら?
313774ワット発電中さん:04/07/01 15:10 ID:ZcCTlmP3
>>311
何に使う、どんなL金具だよ?大きさ、材質は?
314774ワット発電中さん:04/07/01 20:34 ID:LDCO5KZ8
>>308
私はよくモーター扱うので、これをまとめ買いして使ってます。
何でも応用効いて結構便利。
NPNパワーダーリントンTrアレイ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=tr&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-00182
315774ワット発電中さん:04/07/01 21:56 ID:AkXERzy8
PICマイコンと余ってるリモコンを組み合わせて、
外付けスピカーのボリュームを調整させたいのですが、
電子ボリューム?っていうのが売ってる店ありませんか?

大阪か通販でお願いします。
316774ワット発電中さん:04/07/01 22:11 ID:hCPYmJ7U
最近超小型の電解コンデンサ(松下製)買ったんだけど液漏れしやすいのかな?
317315:04/07/01 22:22 ID:AkXERzy8
すいません。共立の店舗の方の在庫一覧で検索したら
電子ボリュームでヒットしました。

日立 オート電子ボリューム HA12039 シリコン
三菱 低電圧動作・電子ボリューム用デュアルVCA M5222 シリコン
三菱 電子ボリューム用VCA M5241L シリコン
三菱 電子ボリューム M5283P シリコン
東芝 電子ボリューム トーンコントロール TA7630P シリコン

けど、どれも型番で検索しても使用例とかにヒットしない…
318774ワット発電中さん:04/07/01 22:28 ID:fm7qzWOn
>>317
直接メーカーサイトに逝けば説明書を拾えると思うよ。
319774ワット発電中さん:04/07/01 22:32 ID:mxjEywgg
>>317
>けど、どれも型番で検索しても使用例とかにヒットしない…
はて?
簡単にヒットすると思うけど?
例えば、東芝 TA7630P でトップに出てくるデータシート内の回路図とか 、
http://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/ASSP/Audio_ICs/20021022_TA7630P_datasheet.pdf
320774ワット発電中さん:04/07/01 22:32 ID:599hVazp
 電子ボリュームっつっても、
・アナログ乗算器を使った昔ながらのタイプ
・拡散抵抗アレイとアナログスイッチを使った高性能なタイプ
の2種類があるわけだが。

 前者はTA7630(含トーンコントロール、電圧入力)が千石電商と
共立電子にある。ほかにもあるだろうがよく知らない。

 後者は
東芝のTC9235P(パルス入力、外付け抵抗必要)がサトー電気に、
三洋のLC75366(シリアル入力、外付け部品多数必要)が千石電商に、
シーラスロジックのCS3310(シリアル入力)がRSコンポーネンツに、
バーブラウンのPGA2310,2311(シリアル入力)がDigi-Keyにある。

 大阪近辺の部品屋はしらないんで補完頼む。
321774ワット発電中さん:04/07/01 22:36 ID:eUErmbCG
>>315
モーターで回せ
322774ワット発電中さん:04/07/01 22:41 ID:599hVazp
>>315
>>321
 モーター付きVRなら、RSコンポーネンツにアルプスRK27112に
Aカーブ50k電動があったな。
 個人的にはこれ買うくらいならCS3310のほうがいいと思うが
323774ワット発電中さん:04/07/01 22:56 ID:CkUqq7xF
表面実装取り外しキットの類に入ってる特殊ハンダって
あれ単体で安く手に入りませんかね?

キット単位だと高くって・・・
324774ワット発電中さん:04/07/02 00:24 ID:83fkG9pr
>>323
低融解金属を通販で買えるとこもあるんだけど
kg単位販売だったりする。
325774ワット発電中さん:04/07/02 06:03 ID:4ZVtA3fN
>>320
メチャメチャ詳しいね。
先生と呼んでいいですか?
326774ワット発電中さん:04/07/02 10:37 ID:LAsDzTew
ここに電子ボリゥムのキットがありますが、価格が12,800円だそうです。
高音質とあり、相当高いような気がしますがどうでしょうか。
http://audioworks.jp/dcaa/order/order.html
327774ワット発電中さん:04/07/02 11:35 ID:8yMwYZXt
>>326
 高いだろうな。ただPGA2310のキットはほかにもあって、そっちも
1万くらいしてるから、その値段で売れないこともないんだろう。
 PGA2310はDigi-keyで\2kくらい、送料とか含めるともっと高くなる
が、キットよりはだいぶ安く作れるだろうね。
328774ワット発電中さん:04/07/02 12:02 ID:bc+yxyB8
CdSじゃダメ?
329774ワット発電中さん:04/07/02 14:54 ID:8yMwYZXt
>>328
 使ったこと無いけど、制御すんの難しくねぇ?
330774ワット発電中さん:04/07/02 15:10 ID:YZ2eWcmU
大昔の機械ではよく使われてました>CdS
抵抗値が変化するから使いやすかったんです。
331774ワット発電中さん:04/07/02 16:12 ID:JZ0voD5U
フォトカプラだろ
332315:04/07/02 17:04 ID:/1C5N2fa
みなさんありがとうございます。

高いですね…電子ボリューム
制御も結構ややこしそうだし、この時点で挫折しそう。
333774ワット発電中さん:04/07/02 17:16 ID:qNZ/Fb2Z
>>332
ほんとにモーターで回したら?
334774ワット発電中さん:04/07/02 19:49 ID:u8ewkyfd
ハーメチックシールされたリレー*10個ぐらいとR-2Rラダー、
反転アンプじゃ駄目ですか、そうですか。

ってのはともかく、単に自分が聞く音量に設定したいだけなら
半固定抵抗数個+アナログスイッチで4〜8点ぐらいの切り替えとか
まぁ色々と。
335774ワット発電中さん:04/07/02 20:27 ID:8yMwYZXt
>>332
 TC9235Pは高くないし(\300)、制御も簡単だと思うが…
336774ワット発電中さん:04/07/02 20:46 ID:Jbghqekf
>>333
漏れの持ってるオーディオセレクタのボリュームはリモコンで音量あげると動くぞw
始めは驚いたけど、単にモーターとギアでボリューム回してるだけなんだけどね。
337774ワット発電中さん:04/07/02 21:13 ID:nycDchaT
>>336
見た目には電子ボリュームよりそっちの方がカッコイイよな。
うちのミニコン(INTEC205)のボリュームもその型式。
ミーハーにも意味なく青色LEDが光っており、カコイイ(w
338774ワット発電中さん:04/07/02 21:26 ID:PcWFCQeb
>337
青LEDはカコイイな。
ウチのプリメインアンプのメインボリューム(橙LED)と
CDプレーヤのLineOutLevel(赤LED)もリモコンで回るぞ。
たしか「安価な電子ボリュームより高音質」ってことで採用してた筈。

……ついでにアンプの入力セレクタも中でロータリースイッチをモーターで回してる。
見た目はプッシュ式だけどな。
339774ワット発電中さん:04/07/02 21:28 ID:4ZVtA3fN
ジャンクってのもアリじゃね?
今時電子ボリウムなんかなんでもついてるし。
リモコンならUP/DOWNだけでいいんとちゃうの?
やった事無くて言ってるけど。
340774ワット発電中さん:04/07/02 22:25 ID:ACUuYXZ6
すみません、破裂したコンデンサを交換しようと思ってるのですが
そのコンデンサから液が飛び散っていて周辺の回路にまでかかってしまっている状態です。
これはやはり、ふき取ったほうがよいのでしょうか?
また、ふき取るには何を使えばいいのでしょうか?水はいけない気がするのですがアルコールなら平気でしょうか?
341774ワット発電中さん:04/07/02 22:28 ID:4ZVtA3fN
アルコールでいいよ。
342340:04/07/02 22:33 ID:ACUuYXZ6
>341
ありがとうございました
343774ワット発電中さん:04/07/03 00:29 ID:GvBYUJwy
>>324
回答ありがとうございます。
kg単位ですか・・・高そうですね。

取り扱いが少ないのは、やっぱり需要が少ないんですかねぇ・・・
344High:04/07/03 04:07 ID:2CGUHm/2
モーターの駆動電流を測りたいのですが、
電流計測できる素子に関してお尋ねします
CTでは、実装上の制約からサイズ的に大きすぎ
(殆どの詮索が引っ掛かるメーカーのは見ました)
また、ホール素子では直近でモーターが
回っている為に使えそうにない
何か良い方法はないでしょうか?

条件は
DC 12Vモーター使用
電流量は 0A〜6A程度(通常2A以下と思われ)
部品体積 1cm^3以下
対応速度 数kHz程度と思われ
価格 \500以下
出力 電圧出力が良いのですが(マイコンの AD に入力予定)
抵抗値や周波数出力でも可

宜しくお願いします
345774ワット発電中さん:04/07/03 06:58 ID:euD77jkG
グランド側に低抵抗入れて電圧取り出す…じゃ駄目?
346774ワット発電中さん:04/07/03 08:05 ID:0O+lolZt
>>344 こんなんは?

ハイサイド、電圧出力付電流検出アンプ
http://japan.maxim-ic.com/quick_view2.cfm/qv_pk/3597

http://etmikan.nifs.ac.jp/DataSheet/MAXIM/OpAmp/MAX471.pdf
347High :04/07/03 10:00 ID:2CGUHm/2
>>345>>346
すばやい解答有難う御座います

1点忘れていましたがHブリッジを使用してモーターを正逆転させるので
低抵抗入れる方法はシンプル且つ小容積で入手も楽ですが
どちらがグランド??? 状態になるので、方向制御に同期して極性を
反転させなけばならない為に一寸したロジック追加になるかと思われますのと
40mm X 55mm X 65mm 程度の容積に、モーター、ドライバー、マイコン
ギア等の機械を詰め込むので熱的に苦しいと思われるので温度特性が気になります

ICの方は、双方向電流検出が可能なのでMAX4081が適当かなと思われます、
入手経路を探して見ます
348774ワット発電中さん:04/07/03 10:51 ID:ZqBiikY0
>>347
>どちらがグランド??? 状態になるので、方向制御に同期して極性を・・・

Hブリッジの場合、モータの端子から見て下流にはTrなどのスイッチング素子
がそれぞれ直列に接続されるので、下流は電源のGNDと同電位ではない。
モータ電流を測る目的は、モータのトルク制御や電流フィードバックを考えて
いるんだろうと思うが、モータと直列に電流測定用の低抵抗を1本挿入し、
その両端の電位差をOPアンプの差動増幅回路で検出する方法が簡単では?
その後で、絶対値に直し適当なフィルタ回路を通し、A/D変換する。
但し、OPアンプは+/-の両電源とし、ブラシノイズからでOPアンプの入力保護
を行うことを忘れずに。

これも面倒なら、電源とHブリッジの間に電流測定用の抵抗を入れ、その抵抗
の両端の電圧差を直接A/D変換する方法もある。この場合は、電流の方向が
反転することはないので面倒なアンプ回路はいらないが、Hブリッジのスイッチング
ロスがほぼ一定と見なすので、補正を行わないと誤差が大きくなる。
349High:04/07/03 12:11 ID:2CGUHm/2
>>348
有難う御座います
前者の方法は、+/-の両電源が苦しい(外部配線が増える)ので
後者の方になると思いますが、補正はやはり実験してみないと判らないですね?
まあマイコンのA/Dに食べさせるので、プログラムで細工できるようにしてみます
350774ワット発電中さん:04/07/03 12:43 ID:I9dloNPO
>>344
なんかわしの先輩とほとんど同じ仕事をしているなあ。
ひょっとしてゲーム機ですか?
351High:04/07/03 14:47 ID:2CGUHm/2
>>350
ゲーム機でモーターって使うのですか?
イマイチ、ゲームには疎いもので、ゲーム機というと
TVゲームがマズ始めに浮かんだもので....アーケードゲームか

用途はロボット(と言えなくもない)
イメージ的に一番近い物は、
ラジコンのR/Cサーボです(形状及びサイズは、ほぼそっくり)
次に近い物は、産業用のサーボモーター(機能動作は、ほぼそっくり)
352774ワット発電中さん:04/07/04 21:24 ID:kMO9jva8
s○nyのPS系とか任○堂のゲームキューブみたいな光学ディスクを使うような機器は
ピックアップレンズのシークとかスピンドルに使ってる気がする
他にもバイブレーションとか・・・

と、素人が妄想(´ρ`)
353774ワット発電中さん:04/07/04 21:47 ID:Klmteq9W
ゲーム機ってゲーセンにあるような派手に振動したり傾いたりする体感型ゲームじゃないの?
354352:04/07/04 22:34 ID:kMO9jva8
>>353はぅ、確かにorz
>部品体積 1cm^3以下
から思い浮かべてしまったけど

>電流量は 0A〜6A程度(通常2A以下と思われ)
なマブチ540並なモーターを使うわけないかorz
355774ワット発電中さん:04/07/04 22:54 ID:u0iQluyP
今度プリアンプ(ラインアンプ)を作ろうと思っているのですが、
RCAジャックとセレクタスイッチ(ロータリースイッチ)の間の距離が短い場合は、
単線で配線してもOKでしょうか?
やはりシールド線じゃないとダメでしょうか?

RCAジャックとロータリースイッチ間は15cm〜20cm程度です。
356774ワット発電中さん:04/07/05 00:14 ID:IIJUWo32
>>355

配線の仕方や要求される性能による。

こーいうのは自分で試さないと経験値が貯まらないよ?
357774ワット発電中さん:04/07/05 02:00 ID:R1AXyJj1
大学に入学して電子工学の駆け出しなんですが、
今トランジスタの動作についての勉強をしています。
pnp型でもnpn型でもエミッタとコレクタを逆にしても動作するような気がするんですが
どうして実際逆にすると動作しないんでしょうか?
358774ワット発電中さん:04/07/05 02:27 ID:zJgNO/z6
>>357
低性能トランジスタとして動作します。
359やさしい774ワット発電中さん:04/07/05 02:52 ID:VxCcJEjT
>>357
超低性能トランジスタとして動作します。
ただし、回路が要求する性能を満たさない場合
その回路では動作しませんね。

トランジスタの製法上、通常接続で高性能を得る為に
コレクタ、エミッタは非対称的な構造になっているから。
トランジスタの歴史、構造、製造法を参照。

ちなみにFETでは原理上ドレインとソースは対称的な
構造になっているので、小信号用などではドレインとソース
を入れ替えても正常動作するものが多い。

360774ワット発電中さん:04/07/05 10:21 ID:Af0YpOLw
>> ちなみにFETでは原理上ドレインとソースは対称的な
>> 構造になっているので、小信号用などではドレインとソース
>> を入れ替えても正常動作するものが多い。

だが寄生ダイオードがそれを阻害する。
361774ワット発電中さん:04/07/05 13:38 ID:XZ37EJPa
>>360
 359が言ってるのは、小信号用のJFETじゃないの?
 こいつはサブストレート(ボディ)がゲートに接続されてるから無問題。

 MOSFETは、本来は対称構造なんだが、サブストレート(ボディ)が
通常ソースに接続されるから、ソースとドレインの交換が不可能に
なってるな。
362774ワット発電中さん:04/07/05 13:39 ID:XZ37EJPa
 あー、補足しとくと、小信号用のJFETならどれでも大丈夫とは
限らないから念のため。
 2SKK30、2SK117、2SK184、2SK246、2SK330、2SJ103etc.は
大丈夫なよーだ
363774ワット発電中さん:04/07/05 17:42 ID:S1VMBNLu
お聞きしたいのですが、コンデンサの半田付けを失敗したことで以上に発熱がおこると言うことはありえるでしょうか?
付けた物は日本ケミコン社製の KMG 25V 2200uFなのですが二時間ほど使用した後、コンデンサを触ってみたところ
周りのもの(元から付いていたもの、470μF 16Vなど)と比べるとかなり温度が上がっていた(熱湯を入れたカップめんの側面を触ったくらい。触れなくはないが触っているのはつらい程度)ので、少々心配を抱いております。
これは単に高電圧のものだからなのでしょうか?
364774ワット発電中さん:04/07/05 17:50 ID:4Jp3ED9g
>>363
回路を晒してみたら?
コンデンサがおかしいのか回路がおかしいのか
365774ワット発電中さん:04/07/05 17:57 ID:S1VMBNLu
回路についてはよくわからんです
もともとあったコンデンサが爆発したので交換しただけので・・・
366774ワット発電中さん:04/07/05 18:05 ID:5juV380L
電解コンデンサってことは極性を間違えたのではないでしょうか?
367363:04/07/05 18:11 ID:S1VMBNLu
極性は確認したので平気だとは思います
368774ワット発電中さん:04/07/05 18:13 ID:4Jp3ED9g
>>365
何とかさわれるってことは60-70℃くらい?
やばそうですね。何かが間違えている予感。
コンデンサが爆発した原因はコンデンサ以外にはありませんか?
369やさしい774ワット発電中さん:04/07/05 18:17 ID:wxPzYkP0
>>363
元々のコンデンサが爆発した原因は分かってるの?
原因がコンデンサ以外にあったとして、それが改善されていなければ
交換した同じ仕様の交換したコンデンサも当然おかしくなるでしょうね。

回路、用途を晒さないと明確な答えは得られないと思うよ。

370774ワット発電中さん:04/07/05 18:20 ID:S1VMBNLu
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1056674018/l50
このDVDプレーヤーなのですが
どうも、電圧が足りていない粗悪品を使っていたため、電源不良が続発しているそうです。
また、そのコンデンサを高電圧のものに変えれば安定するとのことなので、今回試してみました
371774ワット発電中さん:04/07/05 18:33 ID:4Jp3ED9g
>>370
耐電圧をあげたとしても、リップル電流がでかすぎて熱が発生とかないかなあ。
そのコンデンサ、交換前も2200uFでした?なにげに容量もUpしなかった?
って、元スレ読んでみたら元は1000uFじゃん。大丈夫か?
372774ワット発電中さん:04/07/05 18:37 ID:S1VMBNLu
直った、安定した、もともとが低すぎたとの意見が多かったので交換してみたのですが間違いだったのでしょうか?
373774ワット発電中さん:04/07/05 18:38 ID:4Jp3ED9g
>>372
回路がわからないとなんとも・・・じゃないでしょうか。
替えるなら替えても大丈夫という裏付けがなければ、なんともかんともニンニンニン。
374774ワット発電中さん:04/07/05 19:59 ID:XZ37EJPa
>>370
中身ってこれ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030704/dev31_24.jpg

このスイッチング電源部の電解を交換したの?
 もしそうなら、スイッチング電源用のじゃないと発熱して駄目かも。
375774ワット発電中さん:04/07/05 20:08 ID:dDhmm/yj
>>374
情けなくなるくらいスカスカだな。仕様を考えりゃもっともなことなんだが
リモコンポケットくらい付けろ
376774ワット発電中さん:04/07/05 20:16 ID:2z8ooV42
つかさ、もうスイッチング電顕の仕様を調べて、
適合する電源に置き換えちまえ。
377774ワット発電中さん:04/07/05 20:31 ID:XZ37EJPa
378774ワット発電中さん:04/07/05 20:34 ID:S1VMBNLu
http://www.kindy.net/mecotek.htm
ここのページの言うがままにC20,C21の部分を交換しました
>>374
電源用じゃないとだめですか・・・
買いなおしてこようとおもいます。
379774ワット発電中さん:04/07/05 20:52 ID:4Jp3ED9g
>>378
なんかすげーおっかない配線ですね。
2200uFコンデンサの足がどっかに触れそうで怖い。
380774ワット発電中さん:04/07/05 20:54 ID:XZ37EJPa
>>378
 そのページ、むちゃくちゃだな。変えりゃいいってもんじゃないんだが。

 マザーボードで吹っ飛んだ電解の交換用に、低インピーダンスの
電解が売られるようになってきたから、そういうのにしてみ。
 電解コン大量死スレのまとめサイトにある、電解コンページ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/sentaku.htm
ニチコンのHNとかよさげかも。
 耐圧は、+5Vってことなんで6.3Vでもいけそうだが、安全のためには
10Vのほうが無難。
381774ワット発電中さん:04/07/05 20:55 ID:S1VMBNLu
俺の場合、買ったコンデンサの直径が隙間にねじ込める程度だったので、押し込んで他のコンデンサと同じ感じにしました。
でも、隙間がほとんどないので熱が篭ったり他のコンデンサに伝わったりしそうで怖いですが・・・
382774ワット発電中さん:04/07/05 20:56 ID:wxPzYkP0
>>378
そのページの画像だと2200μF[35wv]ではないか。
>>363
では、[25wv]になっているけど耐圧が足りないのでは。
383774ワット発電中さん:04/07/05 20:58 ID:wxPzYkP0
>>379
メーカー品ではよくある配置です。
その画像のダイオードもそうだけど、とりあえず接触して無くて衝撃試験に通ればok。
384774ワット発電中さん:04/07/05 21:08 ID:7zQ3eLeh
>>379
別に怖くないだろ?
反対側にはチューブをかぶせてあると思われ。
あと写真見た限りでは35V2200uFだな。
同じものじゃねぇじゃん。
385363:04/07/05 21:20 ID:S1VMBNLu
文読んでたら、25V2200uFがいいけど筆者の家には35Vがあったのでそれなら少なくとも25Vと同じくらいにはなるとあったので、また他の人も25V位だといっていたので25Vにしてみたのですが
386774ワット発電中さん:04/07/05 21:49 ID:XZ37EJPa
 つうか、+5Vじゃないのか?
 なんでむやみと高耐圧なのを使うかな。そりゃ、容量が同じなら、
耐圧が高いほうがESRは小さくなる傾向だし、サイズが大きい分、
リプル電流にも強くなる傾向はあるだろうけど、品種の差は越え
られないぞ…
387774ワット発電中さん:04/07/05 21:50 ID:qbTBU+MY
>>385
元のは1000uF/16Vだったんでしょ?
普通は耐圧の70%ぐらいで使うから、25Vで問題無し。
ただし、スイッチング電源用の耐リップル性の高いやつじゃないとダメだな。
普通のしかないから、安全を考えて35Vのを使うという判断は有りだ。

後、温度特性も気にしたほうがいい。
コンデンサに105℃と書いてあればOK。
388774ワット発電中さん:04/07/05 22:43 ID:IIJUWo32
やっぱり根本的な原因は別にあるような気がする訳だが…。

とりあえず動いてるなら、各端子の電圧を確認して別の電源に入れ替えた方が…。
電源ONの為の信号とかもあるだろうけど…。

389774ワット発電中さん:04/07/05 22:51 ID:XZ37EJPa
>>388
 根本的にタコな電源だって意味?
 まぁそうかもしれんな…
390774ワット発電中さん:04/07/05 23:17 ID:7zQ3eLeh
隣のダイオードが熱いとかそういうオチ?
391774ワット発電中さん:04/07/05 23:32 ID:M3VaYRB1
電源ごと変える・・・ってのは難しそうだな。
392774ワット発電中さん:04/07/05 23:34 ID:U60qI+Vh
>>391
コネクタに印刷されてるみたいなんで、できんことはないような
393774ワット発電中さん:04/07/05 23:37 ID:7zQ3eLeh
DVDプレーヤだろ?
電源帰るより別の機種に買い換えたほうが安くないか?
394774ワット発電中さん:04/07/05 23:38 ID:S1VMBNLu
ところで25V2200uFのコンデンサって何度くらいまでの発熱だったら正常なのでしょうか?
395774ワット発電中さん:04/07/06 00:40 ID:Je859RSv
>>394
「正常か」っていうより「許容できるか」ということだね。
本体に表示してある温度が、一応寿命2000時間保証値。
正常状態でどれくらい発熱するかは回路による。
温度が10℃上昇する毎に寿命が半分になると言われているから、発熱は
無いに超したことはない。

396774ワット発電中さん:04/07/06 02:17 ID:/SUOFHnv
>>363
俺は、Win3023DHで同じことが起きたので爆発した電界コンデンサを交換したよ。
手持ちの85℃品の安物電界コンデンサを3つパラレルにして使っている。
3つパラレルに繋ぐとインピーダンスは3分の1、コンデンサの表面積3倍と
なるので、余り熱くならないよ。
397774ワット発電中さん:04/07/06 03:32 ID:Je859RSv
>>396
汎用品も使える、良い方法ですね。
398774ワット発電中さん:04/07/06 09:00 ID:x6kAe6et
>>396
いいねそれ。
問題の機器みたいにスペースが余りまくっているなら、線引っ張り出して
外付けでコンデンサを追加基板にのっけたものをつなぐとか・・思ったけど
そんなことしたらノイズふりまくかな・・・・?
399774ワット発電中さん:04/07/06 10:48 ID:8cg8+RUi
コンデンサがボロいのか?
それとも電源回路が変なのか?
それとも電気食いまくりなのか?
400774ワット発電中さん:04/07/06 13:54 ID:/kpDk8jl
>>399
コンデンサの品質がアレっぽい(台湾製の低ESRタイプ)

>>393
うちはATX電源で動くようにした。無駄に大きくて邪魔だけど。
ただこれをやるとEL表示用の電源が取れないんだよね。
401774ワット発電中さん:04/07/06 23:43 ID:nfYQNemF
日ケミLXZ辺りを挿しとけば十分だろ。
402孤独な学生:04/07/07 17:53 ID:3RZUbXX3
初歩的なことかもしれませんが
発光ダイオードなどは抵抗を挟んで電流を調整していますが
PICなどは直接電源につないでいると思います

どうやったら抵抗を入れるか入れないかの
区別をつけているか教えてください
403774ワット発電中さん:04/07/07 18:05 ID:nE9qP0vT
定格電流と定格電圧から計算するんです。

404774ワット発電中さん:04/07/07 18:10 ID:xBbU3/0Y
ダイオードとかの単体部品は制限しなければ過電流が流れてヤバイことになるから制限抵抗をいれるけど、
PICとかICは内部の回路でちゃんと制限してるから必要がない。
405774ワット発電中さん:04/07/07 19:18 ID:fXgiofVi
>>404
それってなんか変・・・・
どうやって使うべき部品かデータシートから読み取って使え。でしょう。
PICとかなら電源電圧2V〜6Vとか書いてあるのでそれに従えばよし。
(電源ピンにその電圧掛かるように回路組む。)
LEDなら電圧-電流のグラフ見りゃある電圧以上かけるとむちゃくちゃ
電流流れるのは読み取れる。
基本はそういうことで。
406sage:04/07/07 19:54 ID:mWORV7E6
12V1AのACアダプタ探してます。
安いのが希望。
なお、便器ショップ(現品コム)以外で。
407774ワット発電中さん:04/07/07 19:58 ID:Q3o9GX4P
>>406
秋月逝け。
408406:04/07/07 20:34 ID:mWORV7E6
>>407
信越にあるんだったら聞かないって...。
409774ワット発電中さん:04/07/07 20:43 ID:MjDHWreh
んじゃ鈴商とか
410406:04/07/07 20:46 ID:mWORV7E6
>>409
秋葉原はほとんどまわったけどダメぽ。
ポン橋とか大須ならありそうだけど、アダプタ見るだけに行くわけに行かないので、こちらで情報求めてます。
411774ワット発電中さん:04/07/07 21:55 ID:PzLzZKCS
>>402
PICは電圧駆動。定電圧源には直接つなげられる。定電流源しかない場合、抵抗を用いて電圧を一定にコントロールする必要がある。
LEDは電流駆動。定電流源には直接つなげられる。定電圧源しかない場合、抵抗を用いて電流を一定にコントロールする必要がある。
412774ワット発電中さん:04/07/07 22:22 ID:bw8fT4O9
413774ワット発電中さん:04/07/07 23:10 ID:sUdlV7hC
>406
AC(交流)12V1A出力のアダプタなのか。
出所不明なのなら、休日のあやしい露店にゴロゴロしてないか。
414774ワット発電中さん:04/07/07 23:43 ID:T47Cg6f1
今、スレを読んでて思ったけどACアダプタってよく分からない言葉だよな
415774ワット発電中さん:04/07/07 23:47 ID:4XvoguHq
なにがぁ?

(AC)コンセントと機器との仲立ち(アダプタ)するもの、じゃないのか。
416774ワット発電中さん:04/07/08 00:35 ID:YJRVphzF
昔ながらのトランス式のACアダプタも
AC/DCコンバータと呼んでもいいでつか?
結果的には同じだよね?
417774ワット発電中さん:04/07/08 01:57 ID:jzyNGQht
テレビ信号の実験をしているのですが、
チューナーパック内にあるTDA9885TSというICの
AGCの反応を鈍くさせたいのですが
16pin VIF AGC (not connected)とありできませんでした。

素人なりに色々試行錯誤してピンに色々CやRを追加したり電圧を
与えたりしてみましたがうまくいきませんでした。

どなたか、AGCを鈍くさせるいい方法はないでしょうか

TDA9885TS データシート
http://www.semiconductors.philips.com/acrobat/datasheets/TDA9885_TDA9886_2.pdf
http://www.semiconductors.philips.com/pip/TDA9885.html
418406:04/07/08 01:57 ID:E+Uz4onG
> ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=12v&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00031
> じゃだめなのか?
サンクス。信越はもちろんチェック済みだが、完全に予算オーバ。

> 出所不明なのなら、休日のあやしい露店にゴロゴロしてないか。
うーん。事情もあって、出所不明とかは構わないけどモグリ業者とかは困る。業者さえちゃんと連絡つくところなら、出所は問わない。
露店はあまり見てないけど、安くなかったような...。
419やさしい774ワット発電中さん:04/07/08 02:11 ID:P97jDN6K
>>417

14pinのTAGCでなんとかならんか。
420417:04/07/08 02:17 ID:jzyNGQht
>>419
TunerAGCだからTuner信号は変化するが
映像の明るさが変化しないからダメでした。
421774ワット発電中さん:04/07/08 07:59 ID:YQzuvuQt
皆さんお早い回答ありがとうございます
422774ワット発電中さん:04/07/08 16:54 ID:czIx5UKl
シールド線の安くて早い通販サイトってない?
423774ワット発電中さん:04/07/08 23:46 ID:Da6X/mpG
>406
個人的に1台だけ必要なのか、それともある程度数が要るのか、あるいは
継続的に購入する予定があるのか?それがわからんと回答しにくいな。
424774ワット発電中さん:04/07/09 00:11 ID:n8LhkdXT
機械式リレーを加湿して、低温にするとリレーが氷結してうごかなくなるのですが、
そもそも氷結しないリレーなんて、世の中に存在しないのですか??
誰か知ってる人いますか??
425774ワット発電中さん:04/07/09 00:20 ID:A3N6mW/4
ハーメチックシール型を使え>424
ttp://www.omron.co.jp/ecb/products/ry/word/ry_5_05.html
426774ワット発電中さん:04/07/09 00:25 ID:n8LhkdXT
>425
さっそくの回答ありがとうございます。
知識不足でもうしわけないのですが、ハーメチックシール型って
なんですか?検索しても全然でてこないのですが??
何か、参考になるホームページありますか?
427774ワット発電中さん:04/07/09 00:31 ID:n8LhkdXT
>425
記述していただきました、ホームページよみました。
ありがとうございました。
ハーメチックシール形ですと、なぜ氷結がおこらないですか?
428774ワット発電中さん:04/07/09 00:37 ID:bvCmP9bG
>>424
おちついてリンク先をよく読め

不活性ガスを封入して封してある: リレー内部に腐食性ガスが侵入しない

だから加湿しても水蒸気が中に入らない。
リレー内部に水分が一切なくて不活性ガスだけなら凍るわけが無い。

なんでもすぐに聞いてばっかりだと、そのうちだれも答えてくれなくなるぞ
429774ワット発電中さん:04/07/09 00:54 ID:CgjhRfDQ
すんません、お尋ねします。
IHのオカマを修理中です。
IGBTが飛んでる事が判ったのですが、入手先が見つかりません。
(釜の製造メーカ、web検索も駄目)
石は三菱の CT30AM-20 で、-18Cや-18Fが現行品で使えそうです。
秋葉の店で持っていそうな所等、情報が有れば宜しくお願いします。
430429:04/07/09 01:16 ID:CgjhRfDQ
すんません、型番間違えました・・・
CT60AM-20 です。
431774ワット発電中さん:04/07/09 01:25 ID:WoN5CfhP
お聞きしたい事があります、CRDを使って豊田合成製LED点灯をさせようとしているのですが
E-103を2個並列で使った場合、電圧っていうのは30Vのままなんでしょうか?
もしも30Vのままならば8個直列、60Vになるのならば17個直列にしようかと思っています

E-153を1個使うより出来るだけ光量が欲しいために並列で20mA出して点灯させようとしてます
ちなみに電源は車ですので14.4Vです
432774ワット発電中さん:04/07/09 01:33 ID:ON+egRsG
>406,413,415,416
出力がACとDCのアダプターがあるね。どちらもACアダプターという名称が定着してるけど。
よく使う、AC→DCは、電圧変換+コンバーター。DCにするため通常、ダイオード、コンデンサーが入ってる簡単な物が多い。
AC100V→AC12Vは、ただのトランスで電圧変換。このタイプはACから同期を取ったり(昔の機械に多い)、簡単な倍電圧を作ったり(低電圧真空管機なども)
するためで、ACでないとマズイ。こういう機械だと出力DCのアダプターを繋いでも動作しない(同期や倍電圧を使用する機材内で作っている機械は別)
406のはどっちかわからんけど、出力がACの物だけ注意すると良いよ。多分DC出力だとは思うけどw。
AC100→DC12/1Aなら何処でも売ってるでしょ。DC出力のプラグの±極性だけには注意。
433774ワット発電中さん:04/07/09 01:45 ID:7eYryiJJ
>>431
30Vとか90Vって何?
E-103とかいわれてもな…。
オームのホーソク的にIが一定なんだからRが変わったらVが変わり、
Vが変わったらRが変わる他無いと思われ。
とか言ってみたら殴る?
434774ワット発電中さん:04/07/09 01:49 ID:M61pH//J
>>431
>E-103を2個並列で使った場合、電圧っていうのは30Vのままなんでしょうか?
電圧っていうのは何の電圧のことですか?
CRD E-103の使用可能電圧が30Vというわけでもありませんし、
並列にして使用可能電圧が上がるわけではありません。

>もしも30Vのままならば8個直列、60Vになるのならば17個直列にしようかと思っています
"直列"ですか?

文章の意味を理解しかねますが、とりあえず、
http://akizukidenshi.com/pdf/semitec/crdALL.pdf
435431:04/07/09 01:55 ID:WoN5CfhP
>>433-434
申し訳ありません、自分自身も電子工作って程ではないですけどこういった事をするのが初めてだったもので安易に聞きすぎました
>>434さんの資料やオームの法則を勉強しなおしてきます
スレ汚し申し訳ありませんでした
436774ワット発電中さん:04/07/09 08:08 ID:XV6rrUJM
>>431 CRDは電源が変動しても電流を一定する素子です。
ただし、熱損失は500mW程度しかないようです。
高輝度発光ダイオードの電圧Dropは3.6Vくらいですから
車のバッテリーでは2個直列+CDRで接続します。この時の
CRDの熱損失は10mA*5=50mWくらいでしょう。
なお、LEDを17個も直列に接続するには、DC60Vくらいの電圧
が必要になります。 参考まで

437774ワット発電中さん:04/07/09 09:01 ID:m5vl4nrM
>>435
解決策。
CRD1個とLED数個を直列にしたものを1つのユニットとして、
これを必要数だけ並列接続。
電源が車のバッテリーならば高輝度LEDで3個位が限度だと思われ。

CRDをどういじっても電圧が30Vや60Vになることはないので
8個直列とか17個直列は車では昇圧回路なしでは不可能。
438774ワット発電中さん:04/07/09 09:32 ID:E82QUtUC
誰か自家発電装置作ったことある人いる?
電圧と電流どちらも変動するから難しいよね。
それに風力発電の場合、扇風機のモータとか
流用しようとしても防水じゃないし。太陽光だと
天気の悪い日が続いたらNG。宇宙線発電セル
なんてできれば夜も発電できるのになぁ。。。
439774ワット発電中さん:04/07/09 09:58 ID:mLg5ibkE
自転車の後輪発電
440774ワット発電中さん:04/07/09 11:47 ID:qJgGzTqT
ある古い装置に、電圧19V(テスターで測った)の所に16Vの電解コンデンサーが付いていたんですが、
すでに20年以上このまま使っていました。容量抜けも起きていません。
これぐらいなら耐電圧を超えても問題ないんでしょうか?
441774ワット発電中さん:04/07/09 12:50 ID:hbK5kdbZ
>>440
一般的な話をするなら、実測電圧19Vで使うところには耐圧25V以上ぐらい必要。
20年も経っているならそろそろ危ない。
442774ワット発電中さん:04/07/09 14:24 ID:qJgGzTqT
>>440
ありがとうございました。交換しときます。
443774ワット発電中さん:04/07/09 15:52 ID:PDEtS/ka
>>438
普通、扇風機のモーターは誘導電動機なので、簡単には発電できません。
>>440
電解コンデンサは、徐々に耐圧オーバーして使うと、化成が進行して耐圧が
上がるらしいです(酸化皮膜が厚くなる?)。
そのかわり容量は減少しますが。
444406:04/07/09 17:42 ID:3h21Deen
レス、サンクス。

>>423
とりあえず1個あればいいけど、後日100個購入予定。
継続性は必要ないので、今回だけ買えれば問題ない。

>>432
ACアダプタといって、AC出力は珍しいかと。もちDCで。
12V1Aクラスだとスイッチングが多いらしい。極性は問わない。これから機械部分を作るため。
一般品(信越などにあるもの)だと予算オーバ。事情があって、\500程度で抑えないといけない。

445774ワット発電中さん:04/07/09 18:05 ID:mBeiR5MW
>>444
AC出力のACアダプタはアメリカの機械なんかだとよくある。
日本ではほとんど見かけないけど。
446774ワット発電中さん:04/07/09 18:49 ID:e7e/Uu6L
昔、モデムを買ったらAC/ACだったな。
9VACから±12VDCを作ってた。
447774ワット発電中さん:04/07/09 19:08 ID:SejjwDfq
LEDの点滅回路についている電子パーツの事で悩んでいます。

ついている部品は、3Vのボタン電池+赤色LED+抵抗75Ω
+(トランジスタ1815とかと見た目は同一の)3本足の部品で、
この部品には33321と数字だけが書いてあり、
数字の書いてある面に向かって

左足→LEDアノード
真ん中足→LEDカソード
右足→ボタン電池の-

にそれぞれ繋がっています。

同じものを製作しようと思い昨日秋葉原にこの部品を探しに行ったのですが
見つからず、帰宅後にネットで検索しても解りませんでした。

(見た目が一緒の)1015と1815で試しに同じ回路を作ってみたのですが
LEDが光りませんでした。

私は初心者なので33321というパーツで光る理由も、上記自作品で光らない
理由も解らず難儀しております。

どなたか、このパーツについてご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。


448774ワット発電中さん:04/07/09 20:15 ID:wwu7sOdP
>447
回路図をテキスト(AA)にするのは面倒かもしんないけど、
複雑な回路じゃなかったらAAにして入れると皆はんの
食いつきがいいんじゃないかな。
何となくカスタム・チップのような気がするけど...
449774ワット発電中さん:04/07/09 20:28 ID:YAq+m5sU
>>447-448

うpローだーがあるじゃないか。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/upload.html
450774ワット発電中さん:04/07/09 22:47 ID:7eYryiJJ
ていうか点滅回路って何?
なんかの製品じゃないの?
例えば夜間自転車乗るときにつける点滅灯とか。
自己点滅のLEDもあるし、専用ICじゃないかな?
ダイソーにも似たようなの売ってたし。
451774ワット発電中さん:04/07/10 00:28 ID:fx40kv9O
>>428
ありがとうございました。
価格の方までは、良く分かりませんがなかなか高そうな感じがしますね。
不活性ガスを封入しているということは、特殊なんでしょうね。
452774ワット発電中さん:04/07/10 00:54 ID:oV4UlbrA
デジタルデータを近距離の無線(数m)で飛ばすのに良い方法はないでしょうか?
できれば安価で。。。
453774ワット発電中さん:04/07/10 01:00 ID:6ZBVr1Az
>447
製造会社:BOWIN ELECTRONIC CO
名称:LEDフラッシャーIC
型番:CDT3332-01
ttp://www.cdt.com.tw/pdf/Cdt3332.pdf

楽天市場 デンシ電気店
ttp://www.rakuten.co.jp/denshi/155686/239797/
454774ワット発電中さん:04/07/10 01:18 ID:9/CnV2BS
>>447は「見た目が似ている」という理由で
ごはんにウンコをかけて食べるような日常を送っていると見た。
455774ワット発電中さん:04/07/10 05:12 ID:GKBOx4fw
>444  3月までは信越で投売りしてたのに…。

そういやあ秋月ACアダプタは中身にLelon使ってるな。
456774ワット発電中さん:04/07/10 12:20 ID:t/B35utW
>>452
 赤外線リモコン + 受光素子
 LED + CDS
 スピーカー + マイク
 携帯電話 ×2台
いくらでも方法はあるが・・・・・
何のデーター、どこで使う、データー量、速度、信頼性など
もう少し具体的に書かないとコメントできないよ。
457452:04/07/10 12:45 ID:oV4UlbrA
そすね、すみません。。。
まだ何やろうって固めてなくて、とりあえず無線してみたいなあと思た初心者の戯言です。
458774ワット発電中さん:04/07/10 13:27 ID:VkRG9h/y
お尋ねしますが、sh7047って入手簡単ですか?
あとsh7045と比べて使い勝手はどうですかね?
とりあえず、AC同期モータ(3相)を2個一緒に動かそうと考えています。
459774ワット発電中さん:04/07/10 13:37 ID:4AQpBO2f
>>457
http://y-navi.co.jp/product.html
これなんかどう?送信も簡単みたいだし。
結構遊べそうだよ。
460447:04/07/10 14:04 ID:PGuVRe9g
>448/449/450/453
みなさんありがとうございました。
入手経路まで教えて頂きまして助かりました。
早速注文してみます。
461774ワット発電中さん:04/07/10 15:24 ID:lsuHdrrs
しかしそんな事よく知ってるよな。
おまけに通販店まで。
凄いね。ったく。

ところでその店面白いけど中途半端だな。
462774ワット発電中さん:04/07/10 15:59 ID:+OuQG1BJ
カプトンテープ扱ってるのか。
>>453には俺からも礼を言っておくよサンキュ
463774ワット発電中さん:04/07/10 16:11 ID:HzgCmTUL
>452
RS232Cの延長として使うなら、この辺でしょうか。。。
ttp://www.ipishop.com/rfpart.html

安物を買うと、混信、誤動作、に悩まされて実験どころじゃ無くなります。
以外と、自宅や近所でワイアレス機器って動作してます。

送信スイッチONで、お隣のクーラーや車のロックがオンなんて事もたまにある。

>458
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1078586301/695
の回答だけじゃ満足できませんか、そうですが。。。

もともとH8の販売元が、小口の販売を良しとしない旨を公な場所で発言してますので
小売店に無いモノを購入するには、こんな所で質問するよりもそれ系の商社に問い
合わせれば良いと思いますが。。。トラブルが有っても、誰にも頼れませんが。。。
464458:04/07/10 21:21 ID:VkRG9h/y
>>463
そうですか、ありがとうございます。入手はもう出来てるんですけどね。
使い勝手はどうなんでしょうかね?

465774ワット発電中さん:04/07/10 23:36 ID:MuhJRm9C
日本橋でオシロスコープの中古を売っている店ってありますか?

ttp://www.sanyo-densi.com/index.htm
を利用したことある人はいませんか?
466774ワット発電中さん:04/07/11 00:08 ID:fU+Wu3Fp
リレーの逆流防止ダイオードについてご質問したいのですが、
コイル端子に極性のあるリレーってそのダイオードが入ってるんですか?

これなんですが・・・
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=G6B-1114&lr=
467774ワット発電中さん:04/07/11 00:32 ID:4IG63hTB
>466
オプション付きを買うと、ダイオード入り。

ttp://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/omron/relay/g6b.pdf

G動作表示灯ダイオードの有無

ND :動作表示灯+コイルサージ
吸収用ダイオードつき
(-1177タイプのみに設定)

DC駆動型は、磁石を使って動作時の電流を少なくする機構が組み込まれ
極性が決まってるものも有る。
それが無くても、製造時の磁化方向が有るので表示通りに接続しないと
規格通りの動作が出来なくなる。
468774ワット発電中さん:04/07/11 01:17 ID:ZFymD0Y1
>>429
IGBTが飛んでいるのは直せたとして、
何故IGBTが飛んだのかは判っているのですか?
469774ワット発電中さん:04/07/11 01:37 ID:wln0PQtF
>>467
THX。大変参考になりました。
470774ワット発電中さん:04/07/11 02:39 ID:9KnMSfwf
low-pass-filter や high-pass-filter
の実用例って何かありますか?私の知識では、CDコンポなどでの周波数操作
(BASSを強くするなど)での例しか知りません。他にはどのようなところで
使われているのでしょうか?
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:35 ID:epTThLk1
>>470
ほれ、(長いと怒られた。こぴぺしてつないでくれ)
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%
83%AB%E3%82%BF%E3%80%80%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%80%80%E7%94%A8%E9%80%94&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
まずは具繰れば?

まあ、CDならアナログーデジタル変換部で、余計な成分を取り除くのにローパスフィルタが使われるけど。
それにしても範囲を絞らないと・・・実用例いっぱいありすぎ。
俺の専門の無線関係ならフィルター(機能)がないと無線機作れない・・・。
フィルターと銘打たなくてもフィルター的役割果たすところまで含めたら・・・・ry
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:54 ID:INA19lKX
>>470
>CDコンポなどでの周波数操作(BASSを強くするなど)での例しか知りません。
それは、low-pass-filter や high-pass-filterの実用例の内、
外部から調整や選択が出来、その存在を簡単に意識できる物
の例ですね、外部から調整や選択が出来ないので意識することが少ないけれど
使われているというものはとても多いです。
テレビ、ラジオ、ビデオ、携帯電話、etc・・・
パソコンのサウンドカード、電源周りにも使われるので、
日常的に多用しているけれど使われていると意識されていない
のだと思われます。
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:37 ID:cnNv5sv9
>>470
フィルターの入っていない機器の方が、非常に少ないのでは?
AC入力機器なら、まずラインフィルターってのが電源入口直後に
入っている筈だし。
IC近辺にあるパスコンだって、low-pass-filter の一種だよ。
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:45 ID:x6SY2NrR
>>470
不必要な周波数成分をもつ電圧変動を除去したい用途全て。
まず電源は直流成分以外の変動を除去したい一種のローパスフィルタだし
ラジオの同調回路もフィルターの一種だし
A/D,D/Aにはフィルターつきものだし
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:08 ID:cnNv5sv9
ネタ振り半分だが、フィルターの全く入っていない機器ってどれくらい思い付く?
暫く考えてみたのだが、俺は下のもの位しか思いつかんかった。
我ながら想像力の無さに orz
  裸電球、電熱器、懐中電灯、電池+モーター使用の動くおもちゃ や 光り物
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:53 ID:ue9Iep0X
オーブントースター。ユニットがひとつだけのフルレンジスピーカー。
アナログ時計。ヘッドホン。
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:31 ID:FTzQw6FS
コイルそのものがRLフィルタだし…
478774ワット発電中さん:04/07/11 20:45 ID:M/XM/EfA
シャープの1bitミニコン(CX8)を分解しました

概観
http://www.geocities.jp/f_watado/CX8/gaikan.JPG

パワーアンプ部全体(金属で完全に分離されている)
http://www.geocities.jp/f_watado/CX8/powerAMP.JPG

パワーアンプ基板(入力側)
http://www.geocities.jp/f_watado/CX8/mainPWB_2.jpg

パワーアンプ基板(出力側)
http://www.geocities.jp/f_watado/CX8/OUT_LPF_2.jpg
479774ワット発電中さん:04/07/11 20:46 ID:M/XM/EfA
入力部の回路図です
http://www.geocities.jp/f_watado/CX8/cx8_powerAMP.jpg

そこで質問が3つございます
@入力のカップリングを除去できないか?
 電解の+側へDCバイアスが印加されている場合は
 除去不能なのは理解していますが
 回路図からそれが読み取れない・・・

A可変抵抗後の回路の意味がわからない
 そのまんまわかりません

B入力のカップリングをフィルム2uF程度に置き換えたい場合
 何処の抵抗値を上げれば可聴帯域への影響を減らせるのか?

宜しくお願い致します。
480774ワット発電中さん:04/07/11 20:55 ID:YIJglouv
>>479
@とか機種依存文字だから使わないほうがいいと思うゾ

 ICに入力されてるんだから、そのICの詳細がわかんなきゃ無理。

DCが印加されてるかどうかは、動作状態で電圧測ればわかるだろ。
可変抵抗の回路や、抵抗の値を変えても大丈夫かどうかも、すべて
ICの中身次第。
481774ワット発電中さん:04/07/11 21:13 ID:z6kfw6vA
質問させてください。

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0021.jpg

こんな回路を考えて、AVRにCで書き込んで動かそうと思っているのですが、
これで大丈夫でしょうか?なんとなく不安になってしまったので。。

あと、74HC164について
http://naru-2nd.hp.infoseek.co.jp/labo/200led/
ここの製作メモの部分にあるように定義されているのだが、
段々文字等が移動していくのを表現するには

CLRを常にHighにして、
CKを、ABへのデータ入力ごとにLow,High,Low,Highと変更させればいいのですよね?

神よ。教えてください
482774ワット発電中さん:04/07/11 21:51 ID:M/XM/EfA
>>480
ありがとうございます
このICの詳細は公開されていないと思うので(1bitアンプの心臓部)
不可能っぽいです

ΔΣ変換器であるのはわかるのですが・・・(積分器の入力です)
http://www.okuma.nuee.nagoya-u.ac.jp/~murahasi/dsm/feature.html
483774ワット発電中さん:04/07/11 21:56 ID:M/XM/EfA
17.6kの抵抗は積分器の外付け抵抗な気がしてきました
http://robotics.me.es.osaka-u.ac.jp/~masutani/Opamp/node9.html
だとすると、変更はできないですね・・・

8.2kを5倍⇒41k
10uFを1/5⇒2uF

というのは考え方としてはどうなのでしょうか?
484774ワット発電中さん:04/07/11 23:33 ID:cV+IXaGb
>>481
これってAVR側は1ピンだけがONで、そのラインのON/OFFを164で制御する予定ですか?
逆だと制限抵抗の位置が変なのですが・・・
そうなると桁位置指定はAVRピンの1つをLoにして、ラインを選び、
そのラインの点灯状況はシフトレジスタに注ぎ込むと言うことになりますが、
面倒じゃないですか?
これを逆にすると、桁位置指定は最初にシフトレジスタに1を入れたら1ライン目、
以後0を入れながらCKを動かせば1つずつずれていきます。
ラインの点灯状況はAVRでout命令で一発指定できます。
逆にした場合、ちょっと困った事態になります。制限抵抗はLED側に入れるように
変更しないといけないのですが(さもないとLED点灯数により明るさが変わる)

なんて思ったのですが、シフトレジスタで桁指定した場合、164の1ポートで
最大10個のLEDを点灯しなければならないわけで、ちょっと164の定格25mAを
考えると無理ですね。。。それを考えてあえて逆にしたのでしょうか??

なる研 http://naru-2nd.hp.infoseek.co.jp/labo/200led/ のは巧妙ですね。
これと>>481さんの回路を良く比べてみると、なる研さんのところではLEDカソード(-側)を
164に、アノード側(+側)をAVR側に入れているのに気づくと思います。実はこれ理由があって、
AVRはシンク(電流を吸い込む、LoでLED点灯)よりソース(電流をはき出す、HiでLED点灯)の
方が内部抵抗が高いのです。結果、順電圧降下2VのLEDをつなぐと抵抗なしでも
LEDを16mAで点灯することが可能になります。2313はPD6+PBポートの電流合計、
PD0-PD5の電流合計がそれぞれ100mAを超えないとなっていますが、なる研さんの
回路は巧妙にこの条件もクリアするように出力ピンを選んでいます。多分意識しているんでしょう。
485481:04/07/12 00:53 ID:PuuLFYkz
>>484
長々とレスありがとう。
大変申し訳ないのだが、俺のスキルじゃ意味がさっぱりわからない。
理解したのは多分これでも動くだろうということくらい。。
わざわざ書いてくれたのに、すまん。

とりあえず、頑張ってみるよ
486774ワット発電中さん:04/07/12 07:07 ID:TcIows3n
>>485
いや、正直これくらい分からないなら
http://naru-2nd.hp.infoseek.co.jp/labo/200led/
をそのまま真似るのが無難と思われ。
487774ワット発電中さん:04/07/12 11:29 ID:FEuG2zMa
>>479>>483
可変抵抗はDCバランス用だろう。
入力側の抵抗のみ増やしてもどうかな?
可変抵抗以降のインピーダンスが数kΩしかないし。
入力感度も極端に悪くなる。
488774ワット発電中さん:04/07/12 18:30 ID:ZsR/xdXd
オペアンプTLV271のSOT-23パッケージのものに対して、データシートを見て
topviewでVDD(5V)を5番へGND(0V)を2番に繋いだところ、それだけで煙を出して
壊れてしまいました。電源電圧は2.7V-16Vなので大丈夫かと思ったのですが、
何が原因になっているのでしょうか?
489やさしい774ワット発電中さん:04/07/12 18:50 ID:3iDYFHXD
>>488
よく嫁。
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/tlv2711.pdf

何故そう繋いだのだ?
特に2番をGNDにって事が理解できん。

Topviewで5番がVDD-/GNDと書かれていて一瞬VDDなのかと錯覚させられるが、
2番は明確にVDD+となっていてこれをGNDとする感覚がわからんぞ。

次ページのブロックダイアグラムを見れば一目瞭然なのだが。
490774ワット発電中さん:04/07/12 19:02 ID:OEjdq/Z0
……TLV271とTLV2711とで、見事に電源ピンが逆だな。
491774ワット発電中さん:04/07/12 19:04 ID:Kq/lWePm
>>488
「それだけで・・・」って、入力ピンはどうした?
なんにも繋いでないんだったら、壊れても文句は言えんわな。
492774ワット発電中さん:04/07/13 00:39 ID:Bq8oFj0h
489-491さんマジでありがとうございます。490さんの指摘通り、
TLV271のデータシートを見つつ、TLV2711でした。かなり迂闊でした。
入力と出力を繋いだ場合でも焼けてしまったので、電源のみも試しました。
5個もやってしまいました;;
493774ワット発電中さん:04/07/13 07:58 ID:9ZJk7dGo
>>492
火入れの際は、電源はCVCC を使って制限電流値をセットした
方がよいと思われ、、、 もったいない。
494774ワット発電中さん:04/07/13 12:57 ID:Hqvp3wet
>>493
そういう装置がないときはどうするのがいいですか?
ショートでも100mAくらいで止まるように抵抗でも入れとくのがいいですか?
5Vなら50Ωとか
495774ワット発電中さん:04/07/13 13:43 ID:iSG2NZFP
>>494
自分の愚かさを呪いながら血の涙を流すこともたまには必要。
496774ワット発電中さん:04/07/13 14:03 ID:iUvExlSP
>>494
クドイ確認をする割に迂闊だねアンタ。
いい性格してるよ。

俺なんか、転ばぬ先の杖を予備10本用意して行動するタイプだから
動きが鈍いし、余計な手間暇かけすぎて死にそうだよ♪
497774ワット発電中さん:04/07/13 14:45 ID:Hqvp3wet
>>495
すんません。>>494は通りすがりの素人です。>>488ではありません。
>>488さんスマソ
498774ワット発電中さん:04/07/13 19:02 ID:BHJgxGGS
>>494
ヒューズとか入れるのが簡単かつ単純

ttp://www.ph.sci.toho-u.ac.jp/tamura/CS/CS.htm
みたいな定電流回路を入れるといいかも

漏れはポリスイッチ使ってるけど・・・
499774ワット発電中さん:04/07/13 19:34 ID:qCkUch6h
ヒューズって大きいものしか知らないんですが100mA程度のもあるのですか。

ところで8bitシフトレジスタを直列に2つ接続し、片方の最上位出力をもう一方の入力に
繋ぐだけで16bitシフトレジスタは実現できるものなのですか?
データシートのタイムチャートの読み方がわからなく更新のタイミングなどを
考えていってもわからなくなってしまいました。どなたかご存知ないでしょうか?
500774ワット発電中さん:04/07/13 20:30 ID:yETqAjqb
>499
データシートに接続例書いてないか?
まんまなのがあると思うが。
501774ワット発電中さん:04/07/13 21:27 ID:BHJgxGGS
>>499
ttp://www.cosmo-denshi.co.jp/hyu-zu/hyu-zu/m-125.html
ヒューズでググったらトップに出てきた
ここだと最小で0.1A(100mA)だが、もっと小さいのもあった気がする

というか、漏れのテスタのヒューズが0.3Aだし小さいのは結構あると思うが・・・
502774ワット発電中さん:04/07/14 00:12 ID:8ZXfgL/r
>498 漏れはポリスイッチ使ってるけど・・・

面白い部品だ。初めて知った。
503774ワット発電中さん:04/07/14 05:48 ID:3T8LtPBl
>>499,>>501
0.1Aなんかのヒューズありますね。
しかし、そのくらいのやつになると結構抵抗値がバカにならない(数Ω?)。
普段はヒューズの抵抗分なんてあまり気にしないで使うから、使い方しだい
では気をつけないとね。
504774ワット発電中さん:04/07/14 06:58 ID:bLlY+VrT
>>498
定電流回路使ったら、消費電流が少ない回路につないだら電圧上がりすぎることはない?
505774ワット発電中さん:04/07/14 07:09 ID:vS+NczaN
>>504
ttp://www.ph.sci.toho-u.ac.jp/tamura/CS/CS.htm
の回路なら、元の電圧+15V以上にはならない。
この回路なら、定電圧・定電流となる。
厳密には、消費電流増加するに従い少しずつ出力電圧が下がり、設定した定電流値より増加すると出力電圧が急峻に低下する。
506774ワット発電中さん:04/07/14 13:38 ID:nYaPSiyJ
定電流の電源使うとオームの法則が成り立たなくなるの?
507774ワット発電中さん:04/07/14 13:43 ID:0i0+T6dE
>>506
んなこたぁない。
508499:04/07/14 15:32 ID:Z9xtxgzB
つまり500さんの仰っていることは、接続可能ということでしょうか?
私が購入を考えているパーツのデータシートにはそういった回路例は無かったです。
509774ワット発電中さん:04/07/14 15:55 ID:0AgpJWKL
>>508
>私が購入を考えているパーツ
あんたが買おうとしているパーツを当てろとでも?

74HC164,74HC165,74HC173,74HC194,74HC195,74HC299
74HC323,74HC595,74HC597,74HC4094,74HC4049

この中にあるかい?
510774ワット発電中さん:04/07/14 16:14 ID:mBQnxM05
カスケードは普通にできるでしょ?
カウンタと違って、シフトレジスタならタイミングはあまり気にしなくても。
使い方にもよるけど。

だから、質問は具体的にしないと。
何する予定?
511774ワット発電中さん:04/07/14 16:44 ID:4usAbFqA
メーカーのホームページに載っていない部品のデータシートって、どうやって入手してます?
512774ワット発電中さん:04/07/14 16:59 ID:FSrwc31y
>>511
裏2ちゃんねるから。名前欄にfusi・・・
じゃなくて、ググリマくってるとどこかに落ちてることがある。
513やさしい774ワット発電中さん:04/07/14 17:00 ID:nMbugiCE
>>511
代理店に電話汁!
514774ワット発電中さん:04/07/14 17:09 ID:0MosJGlK
型番をぐぐれば結構な確率で出てくる。
なかったら2ちゃんで聞く
515猫にまたたび:04/07/14 18:03 ID:Vrec3tV8
秋月電子商などで売られているLEDは赤や緑や黄色のLEDは
かなり低価格のものがありますよね(100個400円とか)。
白や青はひとつ100円近いですが何故ですか?
516774ワット発電中さん:04/07/14 19:25 ID:+r42RJ/P
>>515
裁判費用
517774ワット発電中さん:04/07/14 20:37 ID:jRr+pxt2
>>515
中国製あたりのまがいものならもっと安い。←粗悪なコピー商品だから。
518774ワット発電中さん:04/07/14 20:57 ID:QK80KeSF
もう青色のまがいもの出回ってるんですか?
519517:04/07/14 21:15 ID:jRr+pxt2
>>518
おいらは企業人なので出所は書かないが前々からある。
日亜のは高いので、まがいもので試作を作って、売れるとなったら日亜ので
量産って流れです。
520774ワット発電中さん:04/07/14 22:54 ID:+pIuWOaZ
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=I-288
これをつかってセンサーに反応するとブザーが4〜5秒間なる
装置を作りたいのですが↑のセンサー以外に必要なものと
できたら回路図を教えてください。
521774ワット発電中さん:04/07/14 22:55 ID:asgPBDp7
>>520
そんな用途に使える物ではありません。
522774ワット発電中さん:04/07/14 23:01 ID:+pIuWOaZ
どんなものなんですか?
523釣られてるのかなぁ:04/07/14 23:06 ID:7fDmfTDz
>>522
I-288(IC-288) 赤外線リモコン受信モジュール GP1UD281XK(2個入り)[GP1UD281XK]
名前の通り赤外線リモコンからの信号を受信するための部品です。
送信中の赤外線リモコン発信器には反応するが・・・そういうことがしたいの?
524774ワット発電中さん:04/07/15 00:28 ID:6iU5Qz/9
ママが来たセンサだろ?
525774ワット発電中さん:04/07/15 00:35 ID:sp1+HQsD
部屋の入り口にボスが来たセンサーが仕掛けてあります。
526774ワット発電中さん:04/07/15 02:21 ID:O+yFkrly
>>520
「センサーに反応する」....って、
  1) センサーとは、何を示しているの? 秋月のこれは、赤外線受光部だけど
            センサーじゃないよ
  2) 反応するって、何が反応するの? 人間? 赤外線?
質問の意味がわからんよ。

「これをつかって、○○が○○センサーに反応するとブザーが4〜5秒間なる...」
とかさ。
527774ワット発電中さん:04/07/15 08:24 ID:QTGDqef9
>>526
立派な赤外線センサー(フィルタ、アンプつき)でしょ。
ただ>>520が思っている様なセンサーじゃない気がするが。
528774ワット発電中さん:04/07/15 09:02 ID:6iU5Qz/9
千差万差
529520:04/07/15 14:40 ID:038j08C3
テレビリモコンつかって赤外線シューティングゲーム(サイバーショットっぽいの)をしたいんですがその受信部をつくりたいんです
530774ワット発電中さん:04/07/15 14:50 ID:EWN1k0Sx
>>529
リモコンもそのセンサーもリモコン用であるからには指向性あまりないからその目的には使いにくいと思われ。
的の方にLEDをつけ(こっちは非指向性)、銃身側にレンズで指向性を持たせたセンサー+ブザーならす回路がいいかな。
このセンサー使うならLED側は38kHzで点滅させるのをお忘れなく。
531774ワット発電中さん:04/07/15 15:21 ID:elJ3Wcyx
>>529
PCに取り込むんだったら、
linuxwiki@ぱ研 - OpenPVS/リモコン受信部の製作
http://linux.paken.org/index.php?OpenPVS%2F%A5%EA%A5%E2%A5%B3%A5%F3%BC%F5%BF%AE%C9%F4%A4%CE%C0%BD%BA%EE
532520inPC:04/07/15 16:00 ID:miXLmh6y
>>530そんな方法があるんですね!(;゚Д゚)
銃口を向けるとブザーが鳴ると考えていいんですか?
あと回路のほうできればお願いしたいしたいんですが・・・
どこか教えてくれるサイトとかありませんかねぇ
533774ワット発電中さん:04/07/15 16:25 ID:6iU5Qz/9
534774ワット発電中さん:04/07/15 16:26 ID:QTGDqef9
>>532
サイバーショットって、ソニーのデジカメじゃなくてこっちか?
http://netafull.net/archives/000139.html
こういうのなら撃たれた側が反応しないと使い物にならないから>>530方式はちょっと難しいな。
受信側はまんまそのセンサーで行けるとして、送信側のビームを鋭い指向性にすればいいか。
LEDを選んで、長い筒の底につければ何とかなるかな。かなり高輝度を使わないとうまく逝かない予感。
>>530の言うように38kHz変調をお忘れなく。
センサーの使い方や送信側の変調方法はリモコン送受信を扱った電子工作ページや電子工作本を調べまくればでてきます。

回路の方はそのセンサーの出力を、555で作った単安定マルチバイブレータに通してブザーでも鳴らそう。
535520:04/07/15 17:21 ID:miXLmh6y
皆さん本当にありがとうございます。
最後にもうひとつ質問なんですが
より遠くにまっすぐ赤外線を飛ばすためには
どのような工夫をすればいいのでしょうか?
536774ワット発電中さん:04/07/15 17:41 ID:TERHqzxq
>>535
レーザーダイオード
537774ワット発電中さん:04/07/15 17:45 ID:YycT3SmI
PCのキーボードのコネクタをPS/2→USBにしたいんだけども、
どこかに参考資料とかないですか?
538774ワット発電中さん:04/07/15 18:08 ID:GbObQ9KW
539774ワット発電中さん:04/07/15 21:15 ID:QTGDqef9
>>535
レンズ付きの赤外LEDは既に10°くらいの指向性アリ。
これに筒をはめて適当に絞ればいいんでないの?
540520:04/07/15 21:40 ID:miXLmh6y
筒の材質はアルミとかのほうがいいですよね?
アクリルパイプにアルミテープ張るだけでもいいんでしょうか?
541774ワット発電中さん:04/07/15 21:44 ID:QTGDqef9
>>540
内面は光を吸収させた方が良いんじゃないの?反射すると指向性は落ちる
542774ワット発電中さん:04/07/16 00:33 ID:8fORJgXv
では素材はどんなものがいいのですか?
543774ワット発電中さん:04/07/16 03:30 ID:1IBqxsrr
サバイバーショットはプラスチックレンズが仕込んであったな。
照射範囲の広/狭切換は、レンズとLEDの間に絞りが入って口径が狭くなるようになってた。
焦点距離は50mmくらいだったかと思う。

銃もどきにするには、>>539 の 10度ってのは広すぎるし、
内径5mm長さ100mmの筒で絞ってもやっと2.9度。結構狭そうだが
20m先で照射範囲が直径1mになる。

この方法だと、絞れば絞るほど光量が落ちるから、到達距離の問題もあるし、
レンズを仕込むのは必須だと思う。凸レンズの焦点距離付近にLEDを置けばいい。

焦点距離が50mmとすると、直径23mmぐらいのレンズがあればいいのかな。
これで照射角度は2.9度。
角度は同じだが、筒で絞った場合は、光量が1/10以下になるのに対し、
レンズを使えば100%有効に使える。
544774ワット発電中さん:04/07/16 10:04 ID:TrYdiUHa
スチコンって何ですか?
スチコン=フィルムコンデンサ
と思っていいのかな
545774ワット発電中さん:04/07/16 10:50 ID:UBqu9//j
スチロールフィルムコンデンサさ
546774ワット発電中さん:04/07/16 11:29 ID:aKRN2R3v
すいません、質問させてください。ちょっとハード的なこと何すけど
今、アームっぽいもの(といってもロボコン用なんですけど)を
作ってまして下の図の用に開閉できるようにしたいんです。

_. ._ → \. ./ → | |
んで、ピリオドのとこにモータをつけて
(タミヤ三速ギアボックスのトルクの強いやつ)
モータドライバICで動かそうとしたんですが動かないんです。
ちょっと押すと動くんですが…。
理由と、もしよろしければ解決策をご教授くださいm(_ _;)m
547544:04/07/16 12:03 ID:TrYdiUHa
>>545
ありがとうございます
548774ワット発電中さん:04/07/16 12:37 ID:XSbYjekg
>>546
ちょっと押すと動くなら、
動き始めの静止摩擦に負けてる
最もトルクが必要な初期部分でモータートルクが負けてる
最もトルクが必要な初期部分でDCブラシが切り替わる部分でモータートルクが負けて止まる

減速比をさらに大きくすれば解決しそうですが、どう?
549774ワット発電中さん:04/07/16 12:44 ID:S4WK7Zgt
モータドライバってサーボやってるの?
それともスイッチ?
直結なら動くの?
550774ワット発電中さん:04/07/16 13:02 ID:aKRN2R3v
>548
えーっと今は3速クランクギヤボックスの低速でやってるんですが
4速のギア比の大きいやつでやってみることにします(^^;
ちなみにモータのトルクを大きいやつにした場合でも解決しますかね?

>549
正逆の切り替えに使いたいと思ってます。
んで、電池直付けなら動きます。
551774ワット発電中さん:04/07/16 13:07 ID:XSbYjekg
>>550
直結なら動くのかぁ。。。正逆切り替えだけでPWMしてるわけじゃないなら、
モータードライバーがうまく機能してない予感。
容量たりてるかな
552774ワット発電中さん:04/07/16 13:12 ID:EpUcvLUC
電池直結でOKならモータードライバIC内のロスが考えられる。
正逆回転させたいだけで速度制御をしないなら、リレーという手もあるぞ。
553774ワット発電中さん:04/07/16 13:27 ID:95dPOg4s
モータードライバへの入力電圧は規格値になってるか?
あと、モータードライバICの出力電圧が入力電圧より低くなるタイプもあったような
554774ワット発電中さん:04/07/16 14:09 ID:aKRN2R3v
えーっと
http://www.cntl.kyutech.ac.jp/robocar/2003/references/kobalab/%83%82%83%5E%81%5BDriver.pdf
こいつ使ってましてVcc、Vsともに一応5Vぶち込んでます。
モータつけないで計測したところ
4.5V以上は出てました。
555546:04/07/16 14:15 ID:aKRN2R3v
554のレスも自分です。
すいません、551さんのおっしゃっている
容量ってのがよくわかんないんですけど、、、不勉強で申し訳ないです

>552
リレーですか。ちょっと調べてみることにしますm(_ _)m

電流量とかも関係あるんでしょうかね?
556774ワット発電中さん:04/07/16 14:20 ID:B9oRqH2r
モータードライバーICは、バイポーラか高ON抵抗のFETモジュールしかないから
ある程度以上の大電流駆動は、ドライバーを自作した方が早かったりするね。
557774ワット発電中さん:04/07/16 14:48 ID:XSbYjekg
>>554
0.5Vも落ちればぎりぎりの場面ではアウトじゃない?
電流で1割落ちてるわけで。
起動時の低速回転時は電流さらに増えて電圧降下もっと激しいんじゃない?

リレーがいいかもわからんね。
リレーなら2回路なのを使えば1個で正転逆転できちゃいそう
558546:04/07/16 14:53 ID:aKRN2R3v
なるほどー
じゃ、とりあえずギアボックス変えてみて
だめなら、リレーで組んでみます。
さすがにドライバ自作は厳しそうですけど…(笑)


いろいろとアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
559774ワット発電中さん:04/07/16 14:55 ID:B9oRqH2r
パワー用の電源とロジック用の電源は、分離するのが理想だが回廊構成上無理だろうから
取り回しを改善してみた方が良いだろう。
560774ワット発電中さん:04/07/16 19:39 ID:2JWOzAeD
すみません、完全にクレクレ君的質問です。

先日、あまり深く考えずに工場用と銘打った扇風機を購入しました。
家庭用扇風機の大型の奴を、もう一回り大きくした感じで、消費電力140w〜
といった製品で、弱中強の設定ができます。

で、案の定、弱でも家で回すには強力過ぎて、音もうるさく内心失敗した…
と思いつつ、妻の冷たい視線から逃げております。

そこで本題ですが、この扇風機の回転を落としたいと考えております。
検索の仕方がマズいんだと思うのですが、ググってみたところ、あまり電気回路
系の解説サイトなんかを見つけきれませんでした。
とりあえず自分で「それ違うだろ」とか思いつつ、コンセントとの間に直列で抵抗
を入れてみたところ、回転は落ちましたが抵抗も焼けました。
抵抗は10個100円程度の、普通に電子工作で見るような奴で、10Ωを単品、並列
直列等適当に束ねてテストして焼きました。危なくなる前にコンセント引っこ抜け
るよう挑みましたが。

前後しますが、検索してみたところ、PC自作系で扇風機の回転を制御しておられる
方のサイトがありまして、交流モーターではインバーター制御または電圧を落とす
等解説されてましたが、その方はテストではコンセント・モーター間直列に抵抗を
入れておられました。電圧は抵抗じゃないですよね?!私は単純に、電流制限
できれば遅くなるだろ程度の発想でしたが。

長々と書きましたが、当方の知識は電子回路お楽しみキット等組み立てられる
程度で、交流の回路なんかは特に良く解っておりません。
扇風機の方は開けてみた所、回転式のスイッチ?で弱中強それぞれを別の線に
出力して、それぞれがモーター部分内へ入っていました。(だから面倒になって、
それ以上開けずにプラグ部分へ延長コード的に抵抗入れてテストしました)。
テストの抵抗が何故10Ωかと言いますと、上記の切り替えスイッチにテスターを
当てた所、5、10、20Ωとなったからです。その部分で抵抗かけてるとも思えな
かったんですが、ついかっとなってテストしました。今は反省してます。

アドバイス、このサイト100回読め等、よろしくお願いします。
561774ワット発電中さん:04/07/16 19:49 ID:40GZB247
漏れも高専ロボコンに加わってる者でつが・・・
今までモータードライバも組めないとこと戦ってきたのかと思うとorz
562774ワット発電中さん:04/07/16 19:57 ID:8jfRw82X
>>560
このサイト100回読め

じゃなくて、スライダックとか旅行者用の変圧器でも買ってきたら

何でそんなん買ったんですか?安かった?
563774ワット発電中さん:04/07/16 20:04 ID:B9oRqH2r
>>561
一回戦分得したな
564774ワット発電中さん:04/07/16 20:15 ID:hB4WzTAI
>560
やってみたことないオレがレスするのも気が引けるんだけど、100V正弦波そのままに
する代わりに、休止時間を置くような回路を入れればいいんじゃないかなぁ。
たとえば2秒通電、0.5秒切断を繰り返すとか。もちろん突入電流抑止は必要になると
思うけど。

他には、モータ制御の本かトラ技のバックナンバーを見るしかないのでは?
565774ワット発電中さん:04/07/16 20:20 ID:hB4WzTAI
ところで漏れも質問があるんだけど、光学式距離計を作りたい。
当初は市販品を買おうと思っていたけどニコンのやつは8万もするんで到底無理。
分解能は1cm程度(これでも辛いか)で500mくらいまで測れればいいんだけど、
良さそうなデバイス知ってる人います?
566774ワット発電中さん:04/07/16 20:48 ID:s7g3Sr+t
>>565
ちょっと調べてみたんだが、500mで+-1cmって60万くらいしないか?
567774ワット発電中さん:04/07/16 20:51 ID:zHw21rOr
>>565
500mということはこっちから光当てて測るのはだめで、
2つのCCDの視差を利用した方法ってことになるんですよねえ。
Treva2つ並べて、データを得て、縦画素を合計して横方向の輝度分布を得て、
データをずらしながら最も一致する部分を捜してやるってのはどう?
これならマイコンチップでもできそう。なんだけどお望みの精度はとうてい無理っぽい
568774ワット発電中さん:04/07/16 20:55 ID:zHw21rOr
>>554
これだとつらそうだね。
1.5A流したら3.25Vドロップするじゃん。
5Vで使うようなドライバじゃないような(データシートでの使用例は24V)
569774ワット発電中さん:04/07/16 22:17 ID:2JWOzAeD
>>562
半田ごて用の可変抵抗みたいな奴は見かけたんですが、いかんせん交流モーター
の仕組みとかサッパリでわかってません。
なるほど変圧器ですか。日本の交流100Vを、どこかの国のそれより低圧なのに
変えられれば良いんですかね?

何故か。うーん。羽根が35cmの家庭用扇風機が3000円くらいで、買った奴が
45cmだかで3500円くらいで、消費電力も3倍近いんですけど、なぜ選んだのか
と言われれば… ロマン?

>>564
モーターには突入電流とかがあってヤバいらしいというのは、前に電動エアガンを
パワーMOSとかなんとかでスイッチングする時に聞きかじったんですが、正直そういう
回路まで思い浮かぶようなら、先のような板的に馬鹿馬鹿しい(んじゃないかと思って
ます…)質問はしなかったんだろうと思います。

モーター制御の本とかまで必要な、結構面倒な事やろうとしてます?私
その判断すらつかない程度の知識なもんで…
「Ω値同じで大電流用のゴツイ抵抗とか挟めば良いんじゃん?」とか思ってました。
570774ワット発電中さん:04/07/16 22:26 ID:2JWOzAeD
連投すみません。
ちなみにググってて参考になりそうだった情報としては、
ttp://www.boreas.dti.ne.jp/~hisao-y/monsterfanpc/bought_fan.html
ttp://www.boreas.dti.ne.jp/~hisao-y/monsterfanpc/fan_noise.html
コチラが先に少し書いた、自作PCの扇風機制御冷却ケースのサイトで、

模型用の自作塗装ブースについて掲示板でのやりとりで、
私と似たような程度の「模型用のモーターに9V突っ込みたいので
コンセントからのラインに抵抗入れたい。直列で良いか?」みたいな
書き込みに「ACアダプタにすれ。壊れる、燃える、交流100V→直流9V
で抵抗ってオイ」という突っ込みと、参考として

|  │   左の抵抗:右の抵抗=1:9 抵抗値は大きいほうが安全
├■┴■┐
└──┐|
      ■←コンセント
という回路図(のような物)が返信されてました。
知識ない私としては、抵抗二つの線で短縮してるのでは?とか思って
しまうんですが…
571774ワット発電中さん:04/07/16 22:42 ID:2JWOzAeD
たびたび失礼します。自己レスです。
トライアックというのがキーワードとして引っかかりまして、どうやらAC制御用の
MOSのようだと検索してみたところ、
ttp://www.picfun.com/equipj13.html
という制御回路を発見しました。
と同時に、見落としていたんですが、先の扇風機PCのサイトでそのトライアック
等を使った調光機というのを見つけ、ああ既製品買うなら、これなのかもと思いました。
572774ワット発電中さん:04/07/16 22:58 ID:n0DRg+ZE
>>569
モーターの減速(減力)に抵抗で電圧ドロップは邪道だな。
不可能ではないが電力ロス大きい→多大な発熱=巨大な抵抗が必要。
交流の電圧調整にはトランスを使うのがベスト。
しかし、細かく調整しようと思えば多数タップの出たトランスか、または
スライドトランスが必要。
いろいろ問題はあるものの簡単に実現したいならば、ホームセンターで
「家庭用電力調整器」(¥3.000位?)を買うのが簡単でよかろ。
但し、モーターがチョット大きいので、一般品では容量200W程度のもので
ギリギリかなぁ、それ以下の物だと逝かれるかもしれないなぁー。
573572:04/07/16 23:00 ID:n0DRg+ZE
>>571
おお、言いたかったのはそのタイプ。
調光機でも同じ。
574774ワット発電中さん:04/07/16 23:06 ID:S4WK7Zgt
>>569
ワラタ。イイd(゚∀゚)b。
ほのぼのした。
575774ワット発電中さん:04/07/16 23:17 ID:BANdON8T
昔の俺みたいなのがいるから少し書いておくか。
俺の場合は夏の終りに耐え切れなくなって電気屋に逝ったんだが
ミニミニのと、どう見ても一回りでかいのしかなかった。
それででかいのを買ったんだが、弱でも強すぎ、紙が飛ぶ。

抵抗というか電球→発熱素子は暑いので却下
トライアック調光器→いい感じだがモータが唸る
トランス→おk

トランスは大工が使う100Vを115Vや125Vに上げるのを逆にして使った。
結局、次の年には部屋のサイズに合ったのと換えたがw
576774ワット発電中さん:04/07/16 23:40 ID:2JWOzAeD
n0DRg+ZEです。なんだかワタワタ連投して申し訳ない。

>>573
あ、入れ違っちゃいましたね。thxです。調光機の方も検討してみます。
今のところ一番お手軽なのはコレの購入っぽいですね。

>>574
嫁は一般的な思考回路の持ち主なんで、当然反対されまして。
どう考えても家庭用扇風機だろう、と。私も、まあ、そうだろうと。
でもグっと来るモノがあったんですよ。そうに違いないw
でジャンケン3回勝負しまして、いつもは物かかってると絶対負ける私が
勝って、買って、もうね、視線が痛いdeath
なので、この暴君を克服せねばならぬのです。
大口径扇風機なのでパワー抑えればきっと静音にも繋がるはずなのです。
と正当化してます。

>>575
情報助かります。同じ道を歩んでいます。私はクレクレですが。スミマセン
ああ、でも判断理由が、やむなき決断と、男のロマンか。うーむロマンろくな事ねーな。
先の扇風機PCさんとこもACの波形歪めてしまうと唸りが、と書かれていますね。
こんな事なら数年前、日本橋のジャンク屋で見かけた別のロマン、オシロを買って
おけば… 解決はしてませんでしたな。
トランスを逆に、ですか。
普通は昇圧に使うのを、交流モーター逆転させるように逆にすると>>572-573さんが
仰る所の抵抗での邪道な方法ではない美しい降圧(でしたっけ下げるのって)が達成
できるって事ですか。
やっぱり回路いるんですかね?ちょっと調べてみます…
577774ワット発電中さん:04/07/17 00:04 ID:XDIpZPzj
なんというか、皆さんと違って普段電気電子系と関わりの無い生活なもんで、
教えて頂いた単語や情報を、少し自分なりに噛み砕くごとに自分的新事実が
判明してしまって、頭の中でまとまってから書けよ、という事なんだと思うんです
けど、すみません、また書きます。

つまりトランスで圧落とすと言うのは、>>562さんの仰るような旅行用の変圧機
を、降圧ならそのまま、昇圧なら>>575さんの仰るように逆に繋げば解決って
事ですかね?ああいうのってトランス使ってましたよね、確か。
物によるんでしょうけど…

100Vより低い国というのに不安を感じますが探してみます。
波形によるモーターの唸り対策の回路、トランスなんかとキチンとすると、
ttp://www.boreas.dti.ne.jp/~hisao-y/monsterfanpc/inverter.html
なんだか本格的で大変な事になるっぽいので、その辺が私の相応なレベルかと
思いました。

旅行用の市販の昇圧のプラグを逆にはんだ付けするだけってのは違うな、きっと…
578774ワット発電中さん:04/07/17 00:14 ID:atwu3ZT7
>>576
ゴツイ巻き線抵抗器で電圧落とす→巻き線抵抗器が発熱→ゴツイ扇風機で冷やす

てな冗談はさて置いて、俺もそのロマンとやらが分らんでもない。
家電品というヤワなイメージではなくて、メカニックなイメージだね。
それから実用の意味でも、でかい羽をゆっくり回せば、静かで且つ、部屋中何処にいても
適当な風量が得られるんじゃないかとも思えるんだが・・・

アドバイスになってない・・・
579774ワット発電中さん:04/07/17 01:01 ID:xZl4ohqe
>>577
572で「いろいろ問題はある」と書いた理由のダントツがその唸りなんですよ。
しかも、回転を低めに落とす程、モータの唸り音は耳障りになるようです。
適当な電圧比のものが得られれば、理想はトランスです。
トランスの容量には気をつけて下さい、極端な容量不足は過熱や焼損の原因に
なります。
トランスは、1次-2次独立で使うより、単巻(オートトランス)で使う方が
見掛けの容量が大きくなるのでお勧めです。
例えば100Vを70Vに降圧したいとき、電流1Aなら70VAの容量のものが必要
ですが、70Vでタップを出した単巻なら半分以下の大きさで済みます。
市販の適当な単巻トランスは入手困難ですから、通常のトランスの1次と2次を
直列にしても良いです。
丁度良い巻線比がドンピシャで得られないときは、2次を逆相にしてみたり、
タップを活用するなど工夫してみてください、ちょっと難しいですが・・。
要するに巻数比の足し算・引き算なんですけどね。

海外旅行用のやつネ、あれは最近トランス式でない物があるので要注意。
使用容量デカい割に小型で軽い物は、位相制御式なので使えません。
トランス式のやつだと、意外と容量の小さい物しかないようです。

580774ワット発電中さん:04/07/17 01:31 ID:XDIpZPzj
>>578
そうなんです。無骨なあんちくしょうがこっち見てたんです。買って、って。
でも、もっと強そうな羽根が鉄板とかの奴は高かったので、隣にいたコイツ
が家にやって来たんです。 …やはり最初の一歩がすでに迷走してるような。
PCの方の静音は色々遊んでまして、妻もその自慢げな態度を覚えていたの
でしょう。「静音化とやらでコレも静かにしてよ」 もっともで御座います。

>>579
せんせー、いきなり高度過ぎますw
ありがとうございます。ちょっと勉強と検討します。
今インバーターあたりを攻めてます。グーグルで。
調光機だとモーターへの突入電流というのも厳しいようですね。
そちらは許容アンペアでカバーできるっぽいですが。

唸りの妥協か、ホームセンター扇風機への追加出費か、
自分の根気と技術力か、決断が必要ですね。

その時歴史が動いた。
運命のその日まで、あと、3日です。(3日なのかよ!)
581774ワット発電中さん:04/07/17 01:42 ID:Id4afpSn
つ[ スライダック ]
結構大きいし、値段は張る(8k円くらい〜かな)かもしれんが
100Vの入力に対して出力を0〜130V位のレンジで調整できるトランスの一種です。

フレキシブルに調整できますよ
582774ワット発電中さん:04/07/17 02:26 ID:XDIpZPzj
>>581
3500円の扇風機に8kて(涙
いや、自分がお馬鹿な選択をしたというのは解ってるんですが(泣
冷たい視線で死ねます…

明るさ調整のある蛍光灯がインバーターという呪文とセットで、そこに求める何かが
潜んでる気がしてならないので、引き続き調査します…ブクブク

大工さんの100V超え用トランスを逆にというのが魅力的カモ
583774ワット発電中さん:04/07/17 03:05 ID:5oMGPsJx
>582
トライアック万能調光器キット 600円
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=K-98&s=score&p=1&r=1&page=#K-00098
100V系変換単巻トランス
PMAT 100K 1,491円
PMAT 200K 2,131円
ttp://www.noguchi-trans.co.jp/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi?mode=&this_num_genre=&genre_id=00000011&genre_name=
584774ワット発電中さん:04/07/17 08:53 ID:S6XD/RGz
>567
なるほど。すっごい参考になったっす。
で、1cmってのを出したのは、会社員だった頃他の部署でフォルトロケータってのを
作ってたんですよ。光ファイバの断線部を見つけるやつ。当時すっごい値段だった
けど、今なら安い部品が出てるのかなと思って…。


でっかい扇風機⇒ステッピング・モータに付け替えるのはどう?
585774ワット発電中さん:04/07/17 09:27 ID:xZl4ohqe
>>584
583サン紹介の単巻トランス、意外と安いじゃん。
これの100VAか、余裕見ても200VAクラスで十分行けそう。
なお、ご心配のモータの始動突入電流は連続的なものでないからそう気に
しなくても良いよ。
電球負荷の場合だって、突入電流はけっこうスゴいんだから。
それに、トライアックってのはけっこう丈夫なんです。
もうひとつ、インバーター式蛍光灯の調光回路は全く応用出来ないっぽい。
586774ワット発電中さん:04/07/17 10:22 ID:bdm4YVuu
調光器使って小型の扇風機の回転落として使っていたら、2日目に扇風機が
壊れた。調光器のせいかどうか分からないけど、初期不良扱いで交換して
もらってしまった。
587774ワット発電中さん:04/07/17 10:33 ID:BwaIJHMR
>>586
タマタマだと思うよ。
全負荷の誘導電動機を位相制御で減速して回すのは御法度、過大電流で
モーター焼損と相場は決まっているが、扇風機は回転遅くなると負荷が
軽くなるのでそういう心配はない。
うちの扇風機も、速度調節が逝かれたので位相制御の調整器付けた。
換気扇も位相制御で回転落として使っている。
どれも長持ちしているよ。
特に換気扇なんかは常時回しっぱなしなので生だと半年くらいしか持たない
が、制御してからは何年も持つようになったのよ。
ちなみに、小型の調光機を利用。
588774ワット発電中さん:04/07/17 13:26 ID:6m4hmdoG
扇風機を遠くに置くのが一番いいと思われ。
589774ワット発電中さん:04/07/17 13:56 ID:zgtSvSVl
1byte = 1010 1010 (0xAA)
というデータを3byteを1byte=7bitモードで送信すると
どういうデータが出てきますか?
start bit = 0 stop bit =1で
0 101 0101 1
0 010 1010 1
0 101 0101 1
0 010 0000 1 となるんですか?
それとも各byteごとに8bit→7bitの際に右か左が切られるんですか?
590774ワット発電中さん:04/07/17 15:03 ID:lryj+NTM
>>589
何で送信するかわからんから答えようがない。
たいがいは最上位が切られると思うが。
ついでに言うと、上位ビットから出力されるとは限らない。
591774ワット発電中さん:04/07/17 15:09 ID:nxQ2bfBA
こんにちは、質問よいでしょうか?
車のオーディオアンプなんですが、中の高速整流ダイオードの足が折れて、音が出なくなってしまいました。

↓のページにある、ESAC25-02Nってやつなんですが、ネットの電子部品屋さんで検索しても同じものが見つかりません。
http://www.fujisemiconductor.com/pdf/diode_discrete/esac25.pdf

素人なのでスペック表の見方があまり分かりませんTT
この部品に互換性のあるパーツの型番とか、売ってるお店とか、何か手がかりになるようなことを教えていただけませんでしょうか?

ホントよろしくお願いいたします。
592774ワット発電中さん:04/07/17 15:28 ID:szXc/C/8
>>591
もの探しまで人にやらせようなんて無礼な話だよ。
とりあえず外形が同じで耐圧と許容電流が同じものをピックアップして
もう一度ここで尋ねてみなよ。
新電元とかサンケンとかで。
593774ワット発電中さん:04/07/17 16:16 ID:ICalY6Q+
>>591
ttp://www1.odn.ne.jp/~aal22410/DIODE.html
ESAC2502Nそのものが売ってるんだが…
594774ワット発電中さん:04/07/17 18:22 ID:UlOxQWCo
>>591
>検索しても同じものが見つかりません。
それは、基本的な検索の仕方そのものを知らないってことですか?
googleあたりで"ESAD25-02N 価格"を検索して見ました?
>591さんがレス済みではありますが、
ttp://www.google.co.jp/search?q=ESAD25-02N+%E4%BE%A1%E6%A0%BC&lr=
595774ワット発電中さん:04/07/17 20:02 ID:6m4hmdoG
決着がついた話で煽るのやめれ。
596774ワット発電中さん:04/07/17 20:27 ID:6m4hmdoG
新EIAJ規格の極性統一DCプラグ・ジャックについて詳しいサイトありませんか?
プラグに黄色の輪っかが嵌ってるのはこのタイプだったと思いますけど、
これにあうジャックとかを探したいんですが、寸法的にどんな種類があるのかとか、
規格を見ようと思ったんだけど、EIAJ→JEIA→規格→有料出版物…ヽ(*`Д´)ノ。
ってなって困ってます。極性は統一されたけど寸法とか滅茶苦茶って事無いですよね?
597774ワット発電中さん:04/07/17 21:04 ID:HuWPa0n6
>>596
寸法だけなら
http://www1.neweb.ne.jp/wb/est/image/flash/seihin.html
のDCジャック/プラグのカタログをどぞ
598774ワット発電中さん:04/07/17 21:16 ID:USoEPPw7
24時間時計を普通の時計(12時間時計)で自作したいのですが、
普通の時計に抵抗か何かをつないで時計のモーターに流れる電気を半分にすれば24時間で一回転するようになりますか?
599598:04/07/17 21:17 ID:USoEPPw7
時計は、100円ショップで買った単三電池1本で動くものです。
600774ワット発電中さん:04/07/17 21:22 ID:HuWPa0n6
>>598-599
無理です
601774ワット発電中さん:04/07/17 21:27 ID:ICalY6Q+
>>598
 今の時計は安物でも、全部水晶発振器使った制御回路で動いて
いるので、電圧変えても動作はほとんど変わらない
#電池が新品のときと減ってきたときで、スピードが違ったら困るっしょ

 発振周波数は水晶で決まってるから、周波数が半分のに変えるのが
現実的?でもまんま置き換えて大丈夫なもの手に入るのかな…
602福田和也:04/07/17 21:27 ID:62VyMKSt
質問でつ。
AMラジオを作るんですが、普通のじゃだめで、
並四コイルとエアバリコンで同調を取る古風なやつにする予定。
しかし肝心のこのふたつはどれも生産中止などとなって手に入らない。。。。。。。。。
大阪在住で日本橋は近くです。セットになったやつを入手するのは
どうすればイイでしょうか。
603774ワット発電中さん:04/07/17 21:28 ID:PBTsjUke
生意気にもステッピングモーターを、32.768KHzを分周して作った一秒パルスで
駆動してるからな。
604774ワット発電中さん:04/07/17 21:48 ID:x78ihR0F
>>598
カウンタで分周すれば?
605774ワット発電中さん:04/07/17 21:55 ID:PBTsjUke
基板にチップがボンディングされててしかもフルモールドだから手出し不可能だと思われ。
606774ワット発電中さん:04/07/17 22:00 ID:HuWPa0n6
607774ワット発電中さん:04/07/17 22:17 ID:Id4afpSn
メカ部分をばらせるならばらしてギア比を半分にすればOK

電子工作じゃなくなるけどな
608774ワット発電中さん:04/07/18 03:14 ID:O7mP0/9U
電源の方をデューティ比1:1でON/OFFするというのはどうだ
30秒ONの後は30秒OFFって感じで。
609774ワット発電中さん:04/07/18 06:53 ID:Vo8skbMx
>>599
>601 さんレスのレスにあるように水晶を変えるのが簡単だと思うけれど
簡単に入手出来るかは?
>604 さんレスのレスにあるように分周する方が現実的かも、
具体的には水晶を一旦取り外して、発振&分周ICを別に設けて接続し、
この出力を元の時計内ICの水晶接続ピンのうち片側-GNDに接続する。
という感じで出来るかも。

だけど、最近ダイソーで200円で売っているデジタル置き時計は24h表示に
切り替えられるので、単に24H時計が安価に欲しいだけなら買ったほうが
早いと思うよ
610774ワット発電中さん:04/07/18 10:18 ID:YTR3ctMb
>>602
バリコンもコイルも自作する。
611774ワット発電中さん:04/07/18 11:13 ID:7hdXbeuF
>>581
スライダックって電源作ったときの、測定くらいしか使ったことないから規格おぼえてないけど

2Aくらいはいけるものなの?

>>602
「僕らの鉱石ラジオ」を読む→コイルをまいてエアバリコンをつくる
612774ワット発電中さん:04/07/18 11:35 ID:StZJ8ju4
エアバリコン+コイルはマジで自作できますよ。
でもどうしても欲しかったら秋葉を丹念にさがすか
サトーパーツにでも問い合わせてみればいいと思われ。
並四コイルとかのデータシートはWEBさがせばあると思われ。
613774ワット発電中さん:04/07/18 11:36 ID:StZJ8ju4
あ、既出だた。
614774ワット発電中さん:04/07/18 11:38 ID:n+GwsqvQ
615774ワット発電中さん:04/07/18 11:54 ID:6GF6HtRR
電子基板についてないコンデンサーは
テスターで計れるのですが、
電子基板に付いているコンデンサー
はどのように容量を測定できるでしょうか?
616774ワット発電中さん:04/07/18 11:58 ID:n+GwsqvQ
>>615
取り外します。
617774ワット発電中さん:04/07/18 19:05 ID:8OChg82q
みなさん今日は。扇風機野郎です。まだ経過なんですが、進展あったので報告です。
あの後、気持ち的には>>579>>583さんが紹介して下さった単巻のトランスで降圧
するのが手間とコストの妥協点かと考え、既製品のトライアックの調光機、海外旅行用
変圧機の視察も兼ねて、近所の家電量販店に行きました。

そこは家電修理も受け付けていたり、簡単なDIY系の物も置いてありまして、それらの
商品と共にそのままトランスもありました。許容量がちと不安な品揃えだったのと、値段
がお世辞にも安くなかったので、その場で買う気にはなりませんでしたが。
また、トランスを使用したゴツい海外滞在用の1000w以上の変圧器もありましたが、
考えるまでもない値段でした。

またその後、皆さんに教えて頂いた単語をキーワードに調べて行くと、それまで見つけ
きれていなかった情報も拾えまして、例えば値段だけで選択外だと思っていた>>582
さんのスライダックが、要するに巻数が可変なトランスである事も解りました。
名前がトライアックに似てるので混乱してました。

でもって、本日、日本橋にトランスを買いに行きまして、前もってWEBで見たところ共立
には普通に置いてあるっぽかったので、そちらへ向かいました。
その前に、トランスくらいいくらでもあるだろうと塚口のジャンク屋を覗きまして、500VA
のゴツい奴とかもあったので、おっちゃんに他に在庫あるか声をかけました。
するとまあ、当然というか、兄ちゃんそれは別の扇風機を買いなさいとw
解ってますがな。っていうか、貴方まで妻の味方か!とか思いつつ、扇風機もったいない
がなとか共立でトライアック買えと言われたり話を進めていると、奥から、まあこういうので
調整すると楽なんやけどな、と配電盤みたいなパネルごと、なにやら持って来てくれまして。

と言う事で、めでたくin100Vout0-130V300VAのスライダック、2000円でgetできました。
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0025.jpg
アドバイス下さった皆様に感謝です。
618774ワット発電中さん:04/07/18 19:16 ID:8PV2mGsL
>>617
それはそれは、おめ。
スライダックでそんな小さいのはなかなかお目にかかれないですよ。
ちょうど良い物を見つけたと思います。
大抵は5A以上のが多いので、あなたの目的にはかなり大きすぎます。
619774ワット発電中さん:04/07/18 19:18 ID:8OChg82q
で、改めて質問なんですが、コイルへの配線とか見ますと、両端が入力の一次コイル
のようで、中みっつ、中央が回転軸からコイルへ繋がる可変接触部分、その両隣が
それぞれコイルの末端に繋がっています。
これは、出力を取る場合、中央と、その隣のどちらかから結線して引き出し、2本ある
のは逆相?とかそういう物ですか?理屈的には両端子は二次コイル長が逆になる、
同じ回転方向で0-130or130-0を選べる仕組みなのかなと思ったんですが(交流にうとい)。

また、テスターでつついてみた所、全部の端子で通電があるんですが、これは単巻の
ような一次二次絶縁タイプでは無いと言う事でしょうか?
トランスの仕組みは解って来てはいるんですが、いまいち単巻で入出力が短縮している
理屈とか解ってなくて。

それに、一次コイルにコンセントから通電させた場合、二次側に繋がった負荷装置の
スイッチが切られていても、一次側は単にショートしている状態になる気がするんですが。
二次側で負荷がかかっていないなら、一次側は通電させっぱなしで大丈夫なんですか?
こちらにも変圧器用スイッチが必要?

質問が「トランスの仕組みから教えて下さい」状態で、初心者質問板の範疇になっており
気まずいんですが、オーディオや鉄道模型関係のサイトなんかでトランスの仕組みざっと
読んでもその辺が理解できませんでした。

>>614さんのURL先にあるような、プラグや入出力、筐体までそろった2k円程度の奴の
方がお似合いかもしれません。帰宅まで良い買い物をしたとホクホクだったのですが。
620774ワット発電中さん:04/07/18 19:23 ID:8OChg82q
>>618
thxです。おお、そうなんですか。
オークションではかなり大型の物が出てますね。
コイツがくっついてたパネルには
「このランプが点灯したら水を補給して下さい」
と書かれていました。日立の何かの一部らしいですw

最初は、また訳のわからんド素人が迷い込んで来やがった扱いだったんですが、
諦めてくれたのか、ツマミがいるなと一緒に発掘してオマケしてくれて、
「文字盤がいるな」「いや、別に正確な数値とかいらんし」「こんな板金出して買う
のは嫌だってか。これでも買えば700円くらい…」「あ、ああ、あー、頂きますありがとう
御座います」みたいな状態でした。ツマミはともかく文字盤はやはり使いそうにありませんが。
621774ワット発電中さん:04/07/18 20:28 ID:enZTjTEr
どなたかエフェクターのループ機能を自作してる人いませんか〜?
622774ワット発電中さん:04/07/18 20:48 ID:U3iK5g4B
>>619
>また、テスターでつついてみた所、全部の端子で通電があるんですが、これは単巻の
>ような一次二次絶縁タイプでは無いと言う事でしょうか?
その通りです。
ttp://www.kofu-th.ed.jp/monodukuri_pj/japanese/denshi/first/16.html

>二次側で負荷がかかっていないなら、一次側は通電させっぱなしで大丈夫なんですか?
大丈夫ですが、ロス電力は0では無いので使わないときは無駄です。
スイッチとヒューズはつけておくことをお勧めします。
623774ワット発電中さん:04/07/18 21:12 ID:8OChg82q
>>622
了解しました。ACアダプタが暖かいようなもんでしょうか。
幸いスイッチも一つ余ってるので、それも組み込みたいと思います。
ヒューズは今手元にないな… 運転試験して追加します。
624774ワット発電中さん:04/07/18 22:47 ID:StZJ8ju4
巨大扇風機にスライダックかよ…。
果てしないロマンだな…。
625774ワット発電中さん:04/07/18 22:55 ID:QVOrOPuH
トライアックって言うか工業用ヒーターにも使える大型のSSRって手もあるとは思うが
ロマン重視でスライダックってところだろうか。
かかる金はローテクの方が低いと言う典型例だろうね。
626774ワット発電中さん:04/07/19 00:03 ID:JND+Qvxi
>ヒューズは今手元にないな… 運転試験して追加します。

おいおい、入出力間違えてトランス焼くなよ?
627774ワット発電中さん:04/07/19 01:13 ID:WapEVXVR
かなりの初心者ですが以下のようなUSB⇔パラレル変換コネクタを作ろうと
思ってます

ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/22p5298/22p5298a.html
ttp://121ware.com/product/option/portbar/up012s/

用途はパラレルポートが付いていないPCにパラレル接続のセキュリティー
デバイスを認識させる為。

接続するPCがタブレットPCで、OSはWindows XP Tablet PC Editionです。

セキュリティーデバイスが双方向通信を行うようなので、それに対応させた
ものをつくりたいのですが、手がかりになりそうな資料、事例はないでしょうか?



628774ワット発電中さん:04/07/19 01:39 ID:E4HgECqZ
>>619
そういう組み込み用のスライドトランス(という言い方が汎用的、スライダック
というのは東芝の商品名だったと思う)では、汎用性を高めるため、どちら向き
の回転でも使える構造になった物があり、それがそうだと思います。
つまり、(1)-30V-(2)-100V-(4)-30V-(5)、それに(3)=摺動子、という
直列巻線構造になっています。
基本的な使い方では、100Vの入力を加えるのは2-4間です。
右回し電圧増加で使う場合は2-3を出力とし、2より左へ回転しないよう、
回転ストッパを取り付けるようになっています。
あなたのような使用目的で減電圧のみで使用するのなら、私なら1−5間に
100Vを入力し、出力を1−3から取り出し、ストッパは使用しないか、2の
ところに取り付けますネ。
こうすると電圧当りのコイルの巻数が増えるので、無負荷励磁電流も減少し
ロスが少なくなると思うのです。
スライドトランスの味をしめたあなたはもう、トライアックには戻れません
よ!
629774ワット発電中さん:04/07/19 02:05 ID:eiFFpW2H
>>627
基本的に無理。
ソフト会社にUSBタイプのセキュリティーデバイスに交換してもらって下さい。
630774ワット発電中さん:04/07/19 02:19 ID:0v7ttOJ/
>>627
資料はそれなりに提示できんこともないがその前に質問だ。

おまえさん、Windowsのデバイスドライバのプログラムできるか?
できないなら市販品買ってきたほうが良い。

ドングル使うためっていうのなら、>>629の言うとおりソフト会社にUSBタイプに変えてもらうか
市販のUSB-パラレル変換ケーブルのうち動作確認の取れているものを聞くのがいいと思う
ドングル使うようなソフトはたいがい高価だし、サポートもしっかりしてるはずだ
631774ワット発電中さん:04/07/19 08:37 ID:S1gFZxsq
ドングルってソフト的にどう扱ってるのか知らないけど、一台のPCにパラレルの
ドングル二つつける必要があって、PCIカードで増設したパラレルポートにつないだら、
二種類のどちらもちゃんと認識されなかった。
USBだとよりいっそう不安度が…
632627:04/07/19 09:32 ID:n6VNi8Lr
>>629,630,631

レスありがとうございます。
いろんな意味でかなり難しそうですね。

USBタイプのセキュリティデバイスに変更するのに
結構お金がかかるようで、自前のPCに接続する為
に変更して欲しいと、なかなか言い出せない状況です。

>>630
後学の為にもよろしければ教えて頂けないでしょうか?
Windowsのドライバは書いたことないのですが、
ファームウェア(アセンブラ、C)の開発(前職)はしたこと
あります。
(今はなぜか流体解析ソルバを作ってます)

電子工作は秋月のキットをぼちぼちと・・・。

>>631
駄目モトで頑張ってみたいと思います。
633774ワット発電中さん:04/07/19 09:35 ID:EAwaYEgQ
そういうのってカスケードに繋げば委員だろ?
どんぐりって食べた事ないから知らないけど。
634774ワット発電中さん:04/07/19 09:48 ID:UuiEuGEu
635774ワット発電中さん:04/07/19 11:30 ID:l8aTGj+l
>>632
パラレルPCカードではダメか?
ちょっと高いけど・・・
636774ワット発電中さん:04/07/19 11:54 ID:O8spmeaK
>>634
w
637774ワット発電中さん:04/07/19 12:38 ID:Dm8XfExR
扇風機型の蚊取り線香(蚊取りファン?)ってあるけどさ、
電池取り替えても使用時間覚えてるのな。(液晶表示)
まさか不揮発性RAMなんて使ってないと思うけどスンバラシー、
とオモタ。それに電池がかなりヘタっていてもファンが回る…
638774ワット発電中さん:04/07/19 12:55 ID:9Laz20fQ
いまどき不揮発記憶なんて、
たいしてコストかからないよ。
639774ワット発電中さん:04/07/19 13:09 ID:uaurKpXn
>>632
まずUSB経由のパラレルをまともに認識できるかどうかがあやしいと思うよ。
パラレルポート経由のワンチップマイコンライターなんか、USBパラレル変換
アダプタとの相性がはげしいし。ドングルの認証をどうやっているかわかってないと
対応は難しそうだ。
640774ワット発電中さん:04/07/19 17:46 ID:kUvusBMd
>>628
ありがとうございます。
最初私も、入力1、5で、出力2か4と3でやってみました。
先ほど、ご助言頂いた1-5、1-3のパターンに変えてみて、仰る通り減少のレンジが
こちらの方が大きいので、変更しました。
こんな感じの実装になりました↓
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0027.jpg
昼寝している猫が嫌そうでしたが、冬はちょっと考えないと、猫だまりになりそうです。

>>624
最終的に情けない外観のロマンで申し訳ないw

>>625
ローテックっていうか、何だか町工場って気分でした。←偏見

>>626
なんとか大丈夫っぽいです。

5500円の扇風機ね、などと嫌み言われつつも、騒音と風力のバランスとしては
結構良い感じの扇風機となりました。
手元のオモチャみたいなテスターでは大きなアンペア計れないので、消費電力は
ちょっと不明ですけど、こちらも多少ましになってる事と思います。
最後になりますが、皆様、ありがとうございました。
641774ワット発電中さん:04/07/19 18:06 ID:6AxHOrEa
>>640
電流を計る方法ですが、
モーターぐらいだったら1Ωとかの抵抗を直列に
かませて両端の電圧はかるといいですよ。
学生実験なんかじゃ常套手段(藁
642774ワット発電中さん:04/07/19 18:09 ID:kUvusBMd
>>641
ああ、そう言われればそうですね。なるほど。
電子部品ストックあるタイプじゃないので、パーツ屋とか
機会あったら抵抗買って来てはかって見ます。
最初の10Ωの、焼け残ってるの使えるかも。
thanksです。
643774ワット発電中さん:04/07/19 18:17 ID:fi7/d8/h
>>641
100V系で直接測るのはオススメしないけどね・・・
644774ワット発電中さん:04/07/19 18:17 ID:bewrSUZ9
645774ワット発電中さん:04/07/19 19:13 ID:6AxHOrEa
>>642
耐電力は気をつけてくださいね。
1A1Ωなら1Wいりますので。
646774ワット発電中さん:04/07/19 21:06 ID:Av18BiEz
最大8点ほどの温度(電圧)を計測してそのデータをPCに転送できるような
機器をなるべく安価に作りたいんですけど、どんなやり方がいいでしょうか?

イメージとしては秋月で売ってるPICO社の「ADC−11」みたいな物です。

同じく秋月で売ってるA/Dコンバータ「MCP3208」みたいな物を使えないかと
思ってるんだけど、他に何か必要でしょうか?

MCP3208なら8チャンネルまで測定できるようなのでアナログマルチプレクタ
という部品は不要?

PCとのデータのやり取りは直接PCから可能?
それともPIC等のマイコンが必須?
もしマイコンが必要ならお勧めのマイコンはどれでしょう?
(PIC、H8、AVR等)

その他の条件としては、
・データの転送はできればRS-232CかUSBで
 (シリアルとパラレルの違いについては今から勉強)
・分解能は最低10bit、できれば12bit欲しい
・秋月やRSオンライン等の通販で部品の入手が可(最悪大阪の日本橋なら直接行ける)

ちなみに電子工作もマイコンもまったくの初心者です。

よろしくお願いします。
647774ワット発電中さん:04/07/19 21:31 ID:fi7/d8/h
648646:04/07/19 21:45 ID:Av18BiEz
>>647
どうもです。

計測するだけならこれでもOKなんですけど、電子回路の勉強を
兼ねてなるべく自作したいと思っています。
(どうしてもダメならこれを買おうかと思ってたんだけど、
 データは直接PCに取り込みたいのでデータロガーの部分は不要なので
 その分安価に作成できないかなということも考えてます)

あと、このキットは通販で買った回路図集を見たところPICを使ってる
みたいなんですけど、646で書いたようなことをするにはPIC等の
マイコンが必要なのか、それともADコンバータさえあればPICが
無くてもPCから直接制御できるのかどうかが知りたいのです。

ちなみに「安価に」と書きましたが、勉強のためにマイコンの
開発環境を揃えることは厭いません。

という訳なので引き続き情報お待ちしていますのでよろしくお願いします。
649イヤホンマイク端子:04/07/19 21:53 ID:2qmIL/oI
こんにちわ。。
私は携帯電話に使うような骨伝導マイクを使って音声収録を行おうとしているのですが
骨伝導マイクをUSB-Audioにつないでもうまくいきません。給電がおかしいと思うのですが、
携帯のイヤホンマイク端子でどのようにマイクに給電しているのか知りませんか!?
教えてください。
650774ワット発電中さん:04/07/19 22:10 ID:fi7/d8/h
>>648
じゃあ、AKI-H8/3052とか・・・
651774ワット発電中さん:04/07/19 22:11 ID:uaurKpXn
>>648
ADC内蔵のワンチップマイコン1つでやっちゃうのが吉じゃないかな。
敢えて外付けでやることはないと思う。
分解能は10bit実質9bitじゃないかと思うけど、それで不足の用途となると
手軽な電子工作的って話じゃすまないような気がしますが。
652646 648:04/07/19 22:34 ID:Av18BiEz
やっぱりマイコンを使った方がいいのでしょうか?
「分解能は10bit実質9bit」というのは、
10bitのADコンバータ内蔵ワンチップマイコンは実質9bit
程度の精度しかない」ということなのでしょうか?
できれば10bitを超えるぐらいの精度が欲しいのですが…

10bitを超える分解能を持ったADコンバータ内蔵の
マイコンというのは無いのでしょうか?

あるいは、たとえばなんらかのマイコン(PICやAKI-H8/3052)
とADコンバータを組み合わせて使うとして、 12bit程度の
分解能のADコンバータを使って作るというのは
電子工作初心者には難しい?

あと、マイコンを1から勉強するならどれがオススメでしょう?
今のところH8に1票入ってるのかな?

ちなみにC言語ならちょっとだけ知っていますが
アセンブラはまったく未知の領域です。
PICではC言語のコンパイラ(?)って実用に耐えるようなものは
非常に高価と聞いたのですが他のマイコンではどうなんでしょう?
653774ワット発電中さん:04/07/19 22:39 ID:49fikx7X
>>652
いや・・・というか、10bitだったらケツの1bitてのは0か1のどちらかに振られるわけだから
そこでの精度は期待できないというだけの事で。
AD付きマイコンはそれこそ腐るほどあるので、調べてみそ。
654652:04/07/19 22:49 ID:Av18BiEz
なるほど。どうもです。
ADコンバータ付マイコン調べてみます。
やっぱりマイコンの開発環境をそろえなきゃダメっぽいですね。
ガンバリマス
655774ワット発電中さん:04/07/19 22:50 ID:RnQPa9oA
>>649
その質問は過去に何度か同じものが出ています。
同じ3極プラグでも機能が異なり
USB-Audioは、(GND),(マイクへの給電出力),(マイクからの信号入力)
の3つだけど、イヤホンマイクは、(GND),(イヤホン出力),
(マイクへの給電出力兼マイクからの信号入力)です。
656774ワット発電中さん:04/07/19 22:51 ID:X9RIhv5w
>>654

ttp://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/msc1210y2.html

24bit ADC+8051+メモリだそうだ。
657774ワット発電中さん:04/07/19 22:51 ID:uaurKpXn
>>652
つーか、10bit精度と言うことはS/N比が60dB以上ってことなんで、
きちんとアナログ部分を作れないとADC側に能力があっても実質無駄に
なるんじゃないかと思いました。例えていえば16bit精度ならそれはCD音質の
オーディオ回路並みじゃなきゃいかんというわけで。
16bit精度のハズのPCのサウンド入力にショートさせたプラグを差して取り込むと
うちのPCだと平均音量-45dBって出てきます。
658774ワット発電中さん:04/07/19 22:53 ID:uaurKpXn
>>652
ちなみに、どんな用途?
659774ワット発電中さん:04/07/19 22:55 ID:eF3nOE/2
>652
有効データで10bit越えを希望するのであれば
12bit程度のADCが必要
そのぐらいのADCを乗せた物もあるけど外付けの方がよいかも

外付けの場合、MCP3208などは同期シリアルなので直接PCからたたくのは面倒(DTR、DSR
使って直接たたくのは不可能ではないが)
2chのシリアルを持ったマイコンを使うのが良いかも
個人的考えだがH8/3069(3052でもいいけど)なんかは物は高いがライタなどの初期投資がいらないし
Cで多少変なコード書いても力業でなんとかなる
660659:04/07/19 22:58 ID:eF3nOE/2
H8の場合、開発環境はgnu-CでいいのでPCとの接続用のシリアルケーブルぐらい
USBはADC側をサーバー動作させないといけないのと、PC側でデバイスドライバ書かないと
いけない
661650:04/07/19 23:03 ID:fi7/d8/h
>>652
>あるいは、たとえばなんらかのマイコン(PICやAKI-H8/3052)
>とADコンバータを組み合わせて使うとして、

その紹介したAKI-8/3052、AD内蔵なのに(;´д⊂)
662774ワット発電中さん:04/07/19 23:09 ID:EAwaYEgQ
>>649
それはイヤホンマイクだろ?
PCのは単なるマイクだろ?
それだけでも当然ちがうべ。
携帯の端子の仕様はWEBで調べれば判るぞ。
663774ワット発電中さん:04/07/19 23:09 ID:msncu7Go
>>652
測定する温度の範囲にもよるな。
0℃-100℃を0x000-0x3ffに割り当てれば、0.1℃刻み。
0℃-50℃を0x000-0x3ffに割り当てれば、0.05℃刻み。

センサー含めて装置全体で誤差0.1℃なんて、必要無いし、出せないよ。
664630:04/07/19 23:53 ID:0v7ttOJ/
>>632
一日でかけてたもんで遅レス気味だが
USB1.1のコントローラー
ttp://www.okisemi.com/datadocs/doc-jpn/FJDL60852A-06.pdf
このチップさえ手に入ればUSBとして動くデバイスが作れる。

パラレルポートの仕様はこのあたりで。
ttp://hongkong.u-satellite.net/parallel.shtml


もっと詳しい規格をしりたかったら
ttp://www.usb.org/home (USB英語)
ttp://www.lvr.com/parport.htm (パラレルポート英語)
あとはこのリンク集からたどってくれい
ttp://www.dsp-tdi.com/Bus/

665652:04/07/20 06:34 ID:sTy4+9Cu
みなさんご教授どもありがとうございます。
用途としては0〜100℃までの水温と0〜50℃程度の気温を
測定したいんですけど、確かにセンサ部の制度を考えると
10bitの分解能があれば十分ですね。

やっぱりワンチップマイコンを利用するのが妥当なのかな。
もうちょっと自分でも調べてみます。
どうもありがとう。

>>661さん、よく調べないで書いちゃってゴメンナサイ。
H8はまったく知らないので許してw
666774ワット発電中さん:04/07/20 09:09 ID:ySyNGsvr
>>665
最低でも、

PC側でI/Oを使うプログラムが書ける
H8やPICのプログラムをかける
ディジタル回路の基礎がわかる

がないと難しいかも・・・
>>661もいってるようにH8はADCついてるし、マイコン開発の入門だったら
トラ技の4月号はH8が付録についていたのでお勧めだった・・・・ADC使う
チュートリアルの記事も載ってたしね

あと値段うんぬんなら、どうせ作ってるうちに5000円くらいは飛ぶし、
開発に時間かかるから買ったほうが安上がり。(大量に作る場合は別ですが)
勉強ならいいとおもうよ
667774ワット発電中さん:04/07/20 09:23 ID:kwan8F7p
温度センサ程度ならPSoCでもいいんじゃね?
14ビットADCで8入力までいけるし、ADCもシリアルも
API呼ぶだけだし。
668774ワット発電中さん:04/07/20 11:01 ID:k9I7y1XX
>>652
お手軽でイイなら、LM35DZあたりをオペアンプで増幅して
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4889/picmel/application_bean_adc/index.htm

でよくない?
これならPC側も簡単だし。
669774ワット発電中さん:04/07/20 17:09 ID:kPk2UrsO
リアクタンスが10Ωのコイルと抵抗10Ωの抵抗が直列に接続されているんですが
この合成インピーダンスはなんですか?
絶対値をつけて大きさを出すべきなんでしょうか?それともjが入った直交座標表示でいいんでしょうか?
670774ワット発電中さん:04/07/20 17:36 ID:9i1Ug1KC
671774ワット発電中さん:04/07/20 17:38 ID:BE5GIw4m
>>669
何も断りがないなら、10+j10(Ω)でいいでしょ?
672669:04/07/20 19:48 ID:kPk2UrsO
俺ベクトル和出しちゃったな・・・・
テスト全部間違っちゃった・・・・
673652:04/07/20 21:25 ID:sTy4+9Cu
今日、本屋さんに行ったらPIC関連の本は結構あったけど
H8関連の本は1冊しかなかった…
H8ってあんまりメジャーじゃない? たまたまかな?

>>668 さんが教えてくれたサイトでやってるのはPICを
使ってるんですよね。
H8を勉強し始めようかと思ったんだけど、この事と本の
ことを考えるとちょっと迷ってしまいました。
H8の情報はWebで探せるのかもしれないけど何か新しい
事を始めるときはまず書籍に頼るタイプなもので。

H8とPICのメリットデメリットをまとめたサイトかあったら
教えてくれませんか? 自分で探したんだけどうまくまとまってる
ページが見つからなくてイマイチ違いがよくわかりません。

PSoCは、う〜ん、調べたんですけどよくわかりませんでした。
本も見かけなかったし。ごく最近出てきた技術なのかな?

ちなみに、
>>666
>>PC側でI/Oを使うプログラムが書ける
>>H8やPICのプログラムをかける
>>ディジタル回路の基礎がわかる
全部わかってませんw
どちらかというと機器を作製する事よりも勉強することが
目的なので頑張って勉強します。
勉強のために金がかかるのはしょうがないか・・・

674774ワット発電中さん:04/07/20 21:35 ID:t03/IgJb
自転車の発電機で出力を6V→12Vに上げるには
どうすればいいですか?
675774ワット発電中さん:04/07/20 21:36 ID:uMfiWCbe
>>673
そんなあなたは、売りでバイトする?


                 弱小設計会社
676774ワット発電中さん:04/07/20 21:55 ID:a7id8q4J
>>673
現時点で、電子工作に使いやすいマイコンには、PIC,H8,AVRがある。
この中で一番早く世に出たのがPICだ。
だから本も沢山あるし、解説サイトも多い。

PSoCは普通のマイコンに飽きたら使えばいいだろう。
677お約束:04/07/20 22:20 ID:YTGOhnHN
>>674
筋トレ
678774ワット発電中さん:04/07/20 22:46 ID:dTGZFkcm
>>674
発電機を2個
679774ワット発電中さん:04/07/20 22:47 ID:GNnO6IkL
>>674
チビチビ使えば20V位でますよ。
ちょっと電流流すとストンと落ちますが。
680774ワット発電中さん:04/07/20 23:00 ID:ZSCGduCn
小生、本屋に17年ぶりに初ラを買いに行ったがもう売ってなかった。
そのような雑誌は全滅なのですか?
681674 :04/07/20 23:29 ID:yupFcNft
発電機に6Vって書いてありますけど、回転数によって電圧が変わるってコトですか?
682774ワット発電中さん:04/07/20 23:44 ID:3fmmjiKe
>>674
このあたりで好きなの|ω・)つドゾー
http://www.audio-q.com/power.htm

電圧は、回転数と負荷(動かすもの)によって変わります。
683774ワット発電中さん:04/07/21 00:19 ID:tzgRTkNU
電子工作初めてから故郷に帰らなくなった。
夏休みや冬休みはリーマンにとってたまっていた電子工作を片付ける良い機会だからだ。
684774ワット発電中さん:04/07/21 01:07 ID:ChoeC4Ju
教えてください。

当方単純なLED照明を作れる程度の素人です。(難しい回路図読めない)

7.2V 2700mAのポータブルバッテリを持っています。
これを12V 2A程度に昇圧して

12V 2Aのポータブルカーナビを持ち運べるようにする
11V 4Aバッテリ使用のノートPCの補助電源
(ノートPCのACアダプタに繋げて、内臓バッテリを気休め充電)

として活用したいのですが、2Aを出力するには
かなりの部品を用いて自作する必要があるのでしょうか?
685774ワット発電中さん:04/07/21 01:29 ID:0ZdSLfgw
>>684
いくら初心者スレだからと言っても限度がある事も知れ。
686774ワット発電中さん:04/07/21 01:34 ID:toI0cwGk
教えてください。

ハンダ吸い取り線等を使うとヤニ(?)が基板に結構付着しちゃうんですが、
これを綺麗に除去するお勧めの方法って無いでしょうか?
687774ワット発電中さん:04/07/21 01:41 ID:IYB/sqFk
FETチョッパを使った
昇圧DC-DCコンバータあたりかな
どこかに回路図ぐらい載ってるだろ

わからなければモジュールが売ってるからそれを買うのが手っ取り早い。
ただ、昇圧コンバータで12V出力2Aの30W近くに耐えるものが売ってるかどうかは知らん
688684:04/07/21 01:41 ID:ChoeC4Ju
>>685

 やっぱりそうですか。そうですよね。
消えます。ありがとうございました。
689684:04/07/21 01:51 ID:ChoeC4Ju
>>687

房な質問の回答ありがとうございます。
昇圧モジュールは色々出ているようですが、
LED照明等の低電流向けばかりで
自分で応用とかというのができないもので・・・。
とりあえず明日日本橋(大阪の)行って勉強してみます。
690774ワット発電中さん:04/07/21 01:51 ID:7tuBKcsC
>>686
普通に、フラックス(ヤニ)汚れの洗浄液を使ったら?
サンハヤトのならヤニクリーンやハイシャワーとか。

間違ってもダイソーのマニキュア落としなんか塗るなよ(落ちるけど
691774ワット発電中さん:04/07/21 02:38 ID:qT4qUh9k
>>690
そんなもんでほんとに綺麗になるか?
692774ワット発電中さん:04/07/21 02:42 ID:atlhEb8A
>686
イソプロパノール>エチルアルコールorメチルアルコール>ラッカーシンナー
の順で部品に悪影響しやすくなり、フラックスは落ちやすくなる。
693774ワット発電中さん:04/07/21 02:51 ID:0ZdSLfgw
>>691
漏れは使ってるが問題なくきれいにヤニは解けてくれる。
疑うなら使わなければいい。
694774ワット発電中さん:04/07/21 02:56 ID:i6JVpUps
>>691
基板をヤニクリーンで湿らせたあと、綿棒で隅々まで拭う。
効果絶大。一点の曇りさえなくなる。
695774ワット発電中さん:04/07/21 03:25 ID:8PMLy+1Z
吸い取り編みのメーカー、品番によって、ヤニの出方が全然違う。
よくありがちのホ○ザンのやつは、ヤニ多すぎ。
気を付けましょう。
696774ワット発電中さん:04/07/21 03:36 ID:DWk3cNZI
漏れは「Mr.カラーうすめ液」を使ってる。
697774ワット発電中さん:04/07/21 09:10 ID:YvT5jvEF
>>674
発電機を2個直列にしても電圧は合計されません。
何故ならば、出力の位相が揃ってないからです。
出力が直流でよければ、半波倍電圧整流をやれば2倍以上の電圧が取り出せ
ますが、取り出せる電流はひじょうに小さくなるでしょう。
2個の発電機の出力をそれぞれ
ブリッジダイオードで整流したものを直列にすれば2倍以上にできますが、
ダイオードの順方向電圧降下がバカにできないほどロスになるのと、
発電機の出力端子の一方がケースに落ちているので、絶縁して取り付ける
工夫が必要になります。
単に電圧を上げるだけならトランスを使えば簡単に好きなだけ上げられ
ますが、取り出せる電流は昇圧比に反比例して減少する、つまり電力が
増えるわけではない、またトランスのロスも生じるのでご用心。
698674:04/07/21 10:17 ID:Zb5akIla
>>697
ありがとうございました。
やはりそのままの電圧で使うほうがいいと言うことですね。
699774ワット発電中さん:04/07/21 10:43 ID:WVOfu1/F
>>652
はじめてなら
http://www.ex.sakura.ne.jp/~leocrim/crimson/Pic/index.html
でもみれば?

後半では温度センサも作ってるし。
700774ワット発電中さん:04/07/21 10:55 ID:vAEn4OXn
>>684
二つ買って、直列接続して降圧とか。

そのたぐい(myBatteryとか)だと5V/6V/7.2V切り替えスイッチあるから、
それ組み合わせれば何とかなりそうな予感

#7.2Vで8V以上出てるのが激しく気になるのだが・・・バッテリ直で出してるのか?コレ(((゚д゚;))) ガクガクブルブル
#>myBattery
701774ワット発電中さん:04/07/21 11:10 ID:ZNQlz0oa
>>680
もうとっくに廃刊ですよ・・・・悲しいですね

>>686
綿棒にシンナーとかの有機溶剤をつけてふく。
まあめんどくさいときはカッターでピッピってやっておわりですが
702774ワット発電中さん:04/07/21 12:43 ID:6tWky1ey
>>684
二つ買ってばらして使うとか。

ニカドバッテリだとしたら1.2V×6セル直列で7.2Vになってるだろうから
10セル直列にすれば12V
#余った2セルは乾電池2本使う機器にでもわに口とかで・・・

でもタミヤ RC2700しか使ったこと無いから他のバッテリも沿うかはそりません
おまけにこの手を使うと今度は特製充電器の話になるかorz
703774ワット発電中さん:04/07/21 15:28 ID:37kO2UfZ
>682
> http://www.audio-q.com/
結構面白いサイトだな。でもパーツ屋スレには載ってない。
704774ワット発電中さん:04/07/21 16:04 ID:opzZ07Yl
教えてください
本に載ってた回路図みながら組み立ているのですが、有極性電解コンデンサのところに無極性電解コンデンサや、セラミックコンデンサを使うと動作しないんでしょうか?
705774ワット発電中さん:04/07/21 16:16 ID:UWGz0yu7
>>704
容量さえクリアしていれば普通は大丈夫。
ただし回路やコンデンサの用途によっては
セラミックコンデンサではESRが低すぎる場合がある。
706774ワット発電中さん:04/07/21 16:23 ID:ncLhFv26
>686
ダイ○ーで売ってるマニキュアの薄め液を使ってる。
(間違っても除光液を買わないように)
これを使って歯ブラシでシャカシャカとやると綺麗になるよ。
けちらずに使うのがポイント。換気も忘れずに。
707774ワット発電中さん:04/07/21 16:27 ID:idDEZJIw
>>706
この手はプラスチックや洗浄対応で無い部品を犯す可能性があるから要注意だよ。
市販の専用ケミカルでも説明をよく読まないで使うと解けたヤニと溶剤の溶解力で
思わぬ失敗をする事もあるから気にした方が良い。
708704:04/07/21 16:27 ID:opzZ07Yl
>>705
Tnx
使用回路は対数変換+半波反転整流です
有極性電解コンデンサの手持ちがなかったので・・・
レス助かりました
709652:04/07/21 21:00 ID:DbrzOnXX
>>699
ありがd
ここもPICですね。
とりあえずお盆休みにPICはじめてみようかな。
710774ワット発電中さん:04/07/21 23:10 ID:+h59oZhW
>>690-696
>>701
>>706-707
多数の情報本当に有難うございます。
サンハヤトからそういう専用商品が出てるんですね。
今度電気街に行った時買ってきます。

とりあえず、専用商品を入手出来るまで何か代用出来る物は無いかと
頂いた情報を元に探していたら、イソプロパノール含有の液体(ビデオ
ヘッドクリーニング液)が丁度手元にあったので試しに塗ってみた所、
そこそこ綺麗になりました。
こういうのでも結構いけそうですね(他の成分の悪影響が心配だけど)

>>695
うちのはHAKKO製でした。
これもかなりヤニだらけになりますねぇ・・・
711774ワット発電中さん:04/07/21 23:23 ID:y8nPjmjB
>>710
 イソプロピルアルコールの代用品としては、ガソリンの水抜き剤が
有名みたいだ。
712774ワット発電中さん:04/07/21 23:30 ID:d3rKZkpm
そのヤニってぇのは、回路に何か害を及ぼすんですかネ?
それとも単に見掛けがカコワルイだけの話なのかな?
713774ワット発電中さん:04/07/21 23:39 ID:nlICibb0
>711
ガソリンの水抜き剤はイソプロパノールの物が多い
イソブタノールの入ってる物もあるけど成分表見てみそ
あとは防錆剤なども入ってる場合がある
714774ワット発電中さん:04/07/22 00:50 ID:JUMjx1U+
>>712
ヤニだらけの基板をソフト屋に渡すと、ソフトバグを基板のせいにされて、
完成日が遅れたりバグが仕様になったり人間関係がぐらついたりする。
715774ワット発電中さん:04/07/22 01:06 ID:S57VvPFx
それを論理的に反論できない様ではソフト屋を笑えない。
716774ワット発電中さん:04/07/22 01:08 ID:MHqX9o5z
>>715
感動してしまった。
717774ワット発電中さん:04/07/22 01:37 ID:bAKeBfTh
ソフト屋に渡すなよ。
ってか仕事の話かよ。
718774ワット発電中さん:04/07/22 11:47 ID:PdFoiU9/
>>686
ノウハウスレででてたやつだけど
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1083260275/117
719774ワット発電中さん:04/07/22 12:22 ID:E90sexcB
通りすがりのものです。
>>712
昔のものは害を及ぼします。回路というより半田の耐久性の方にですが。

>>714
あなたが大手企業の看板を背負っていなくて、尚且つ綺麗な洗浄済みの
基板を持ってきたとしたら、私は逆にそっちの方が品質を疑ってしまいます。
「無洗浄フラックスも使ってないんかい!」 「洗浄しただ〜!?。
部品に悪影響が出ないように、品質管理できてるんだろうな〜!」
などと思ってしまいます。
そういう私は零細企業勤めですが、洗浄は一切行っていません。
720774ワット発電中さん:04/07/22 12:25 ID:fxoBEDBT
現場から離れて久しいのだけど、昔は
クロロセンでジャブジャブ洗っていました。
たしか禁止になったんですよね<クロロセン

今はどうしているのだろう・・・。
721774ワット発電中さん:04/07/22 13:42 ID:bAKeBfTh
ジャブジャブ洗って地べたに流してよな。
722AC12V:04/07/22 17:56 ID:6YLUEe/1
教えてください。
先日とあるACアダプタが逝きまして、知人に「替わりの探してきて」
と頼まれ、DC12Vならすぐにあるかと安請け合いしたんですがよく見ると
「OUTPUT : AC12V 850mA」なんて書いてあるではないですか!
大阪日本橋探したけどそんなACアダプタねぇよ_| ̄|○
やっぱ作るしかないんでしょうか?
電源回路なんてやったことねぇ_| ̄|○
トランスは100V→12V1Aとか使えば良いんでしょうか?
保護回路等はどうしたら良いんでしょうか?
あと注意点等があれば教えてください。
723774ワット発電中さん:04/07/22 19:07 ID:PYe5LcjB
>>722
12V1A(DC)をばらして整流回路、平滑回路を撤去すれば良いんじゃない。
724774ワット発電中さん:04/07/22 19:16 ID:kUOwzpa7
>>722
トランス買って来てヒューズつけて終わりジャン
725774ワット発電中さん:04/07/22 19:17 ID:VuKnM9gb
>>722
ほとんどの電子機器ではDC12Vでも大丈夫だよ。
電子機器系やオーディオ系は心配しなくていいはず。

周波数切り替えがある時計(ないしはそれを積んだ電子機器)、AC(同期)モーターを使用してる機器はだめぽ。
726774ワット発電中さん:04/07/22 19:24 ID:lTzY2G1K
なんだか質問と答えが食い違っているような気が(ry
727774ワット発電中さん:04/07/22 20:13 ID:MW7z6Nw5
ACアダプタが死んだなら、本体側にも何か問題ありそう。
728774ワット発電中さん:04/07/22 20:25 ID:bAKeBfTh
まずはヒューズ交換してあげてください。
729774ワット発電中さん:04/07/22 21:11 ID:KpLsIvbw
>>723
それじゃ駄目なんだよ。
DC12Vを得るためのトランス2次電圧はAC12Vより低い。
730774ワット発電中さん:04/07/22 21:27 ID:7cO4TQag
>>722
通販で入手できるようです。
ttp://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/dengen.htm
731774ワット発電中さん:04/07/22 21:40 ID:qLi2bt1J
トランジスタってどういうものなんですか?
回路図のマークのどこがどの線なのかぜんぜんわかりません(´・ω・`)
732AC12V:04/07/22 21:51 ID:6YLUEe/1
>>723
最初そう考えたんですが不安で....
>>729
やっぱダメですか。

>>724
なるほど。それだけで良いんですか。難しく考えすぎたか。
ヒューズは2次側に1.5Aぐらいで良いんでしょうか?

>>725
本体内部はACモーター1個&ギヤいっぱい、電球数個だけです。
DC化も考えたんですがぴったり収まる10rpm程度のモーターを探すのが困難と思われます。

>>727
>>728
ACアダプタ(中国製)の過熱でケース&配線が解けてショートしてます。
本体に問題なしなのは確認済みです。
733774ワット発電中さん:04/07/22 21:56 ID:gUUDDuIX
>>731
素直に教科書読め。
俺は中学のときに全てを習った。
まだ中学以下なら本屋で技術家庭の参考書を買って来い。
734AC12V:04/07/22 22:24 ID:ZyA6lKPQ
>>732
この「OI型トランス?」ってやつですか。
OI型トランス、Rコアトランスってよくわからんのですが
どういう物なんでしょう?
735774ワット発電中さん:04/07/22 23:13 ID:nxoWxoLl
>>730、732
 開放で12Vってことは、850mA流したら電圧下がるんじゃ。
12V1Aのトランスを買うべきじゃないかな…
永和電機株式会社 相原電機(株) FR-521
http://www.radiomall.ne.jp/cgi-bin/nippombashi/nippombashi200.cgi?f05=014&f04=001
トヨデン HT-121
http://www.toyoden-net.co.jp/shop/goods/goods.asp?category=010002&shop=
春日無線変圧器 シンコー 6B 1210N
http://www.radiomall.ne.jp/cgi-bin/akiba/akiba200.cgi?f05=014&f04=008
ノグチトランス PM121
http://www.noguchi-trans.co.jp/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi?mode=&this_num_genre=&genre_id=00000007&genre_name=
東栄変成器 J-121(ネット通販申込みは無し)
http://www.radiocenter.co.jp/shop/sh18.htm
736774ワット発電中さん:04/07/22 23:17 ID:bAKeBfTh
で、モノは何なのよ?
モータ1ヶギヤ一杯電球数個って。
ハァハァするヤシ?
737774ワット発電中さん:04/07/22 23:19 ID:nxoWxoLl
>>732
 トランスっていうのは、ひとつのコイルに電流を流すことで磁界を
発生させ、その磁界を別のコイルが受け取り再び電流に戻す、と
いうことをやっている。
 で、そのとき、1つめのコイルから2つ目のコイルへ、磁界を漏れなく
渡せるように、磁気の通りやすい素材でループ(磁気回路)を作って
いる(ループにならないと効率が悪い)。それがコアと呼ばれる部分。
OIコア、EIコア、Rコアその他は、そのコアの形状に由来する。

 普通の電源トランスはほとんどがEIコアで、巻線を巻いてコイルに
した後、左側からE(真ん中の横棒をコアに通す)、右からIをあわせて
日にして(正確には薄い板で、EIとI∃を交互に重ねて)磁気回路を作る。
 OIコアは、巻線を巻いたIをOの中に入れて、Θのような形で磁気回路
を作る。
 Rコアはそれらとはまったく別で、断面が円形(EIやOIは四角い)の
コアをあらかじめ作った後、ボビンを取り付け、ボビンを回転させて
コイルを作る(断面が円形だから回転させられる)。
 トロイダルコアも同様に、ドーナッツ状のコアを先に作り、特殊な
機械でその上にコイルを巻いていく。
 Rコアとトロイダルコアは、コアに継ぎ目がなかったり角がなかったり
するので特性が優秀、その代わり値段が高い。
 OIコアは…EIコアより優秀なのかな?よく知らない。
738774ワット発電中さん:04/07/23 01:11 ID:h/ZlvD2B
>>719
「俺はプロだから素人とは逆のことを考えるんだどうだえらいだろ」病にかかっていますね。
まあ就職3年目あたりの技術者によく見られる病気ですね。
739774ワット発電中さん:04/07/23 02:01 ID:8uqNEEs7
インピーダンスもリアクタンスも同じように電流の流れを妨げるような働きですよね?
でも虚数と実数っていう違いがあるようですが、教科書読んでも違いがいまいちわかりません・・・
おしえてください!
740774ワット発電中さん:04/07/23 04:02 ID:1udw7k63
>>739
インダクタンス(誘導)・リアクタンス(容量)・レジスタンス(抵抗)
これら全てインピーダンスのサブセットです。

なぜリアクタンスやインダクタンスが虚数軸で、レジスタンス(R)が実数軸なのかは、
ラプラス変換を習ってはじめて意味が分かるものなので、
今はその知能を、教科書どおりに丸暗記する方向に振ってください。

直感的に言ってしまえば、オームの法則 V=Z×I において、
レジスタンスはVに位相変化を与えない負荷成分なので実数。
インダクタンスやリアクタンスは、単体でVに±90度の位相変化を与える負荷成分なので純虚数。
要するに1が位相0度、jは90度、-1は180度、-jは270度なわけですよ。
741774ワット発電中さん:04/07/23 09:02 ID:3I4M6aWD
>>740
容量はキャパシタンスやろ?
742774ワット発電中さん:04/07/23 10:30 ID:37kDdL6Q
>>732 (AC12V)
>>730のURLでは、たくさんあって判りづらかったのかもしれません。
ttp://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/dengen.htm
で表示されるページで「AC出力」として検索をしてみてください。
外観写真は、下記URLです。
ttp://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/149MVC-021F.JPG
743774ワット発電中さん:04/07/23 11:37 ID:N5UlauWS
そうだった。失礼いたしました。

インダクタンス(誘導)・キャパシタンス(容量)・レジスタンス(抵抗)
これら全てインピーダンスのサブセットです。

なぜインダクタンス・キャパシタンスが虚数軸で、レジスタンス(R)が実数軸なのかは、
ラプラス変換を習ってはじめて意味が分かるものなので、
今はその知能を、教科書どおりに丸暗記する方向に振ってください。

直感的に言ってしまえば、オームの法則 V=Z×I において、
レジスタンスはVに位相変化を与えない負荷成分なので実数。
インダクタンスやキャパシタンスは、単体でVに±90度の位相変化を与える負荷成分なので純虚数。
要するに1が位相0度、jは90度、-1は180度、-jは270度なわけですよ。

744AC12V:04/07/23 13:52 ID:xuA7EchD
>>742
さっそく在庫問い合わせしてみます。
745774ワット発電中さん:04/07/23 16:02 ID:pfJgDqz6
>>739
ご参考に、

Laboratory Notes 2
Resistance, Reactance & Impedance
(Series/Parallel Combinations)
http://pr.erau.edu/~newmana/imped.html
746774ワット発電中さん:04/07/23 20:31 ID:LjxAnFXS
桐箪笥ってのもサブセットか?
747774ワット発電中さん:04/07/23 23:33 ID:Q9wj4Zvu
>>746
私的には桐箪笥は高いので、整理箪笥レベルで十分です。
あと、チークダンスと社交ダンスってのも昔はサブセットだったそうです。
748739:04/07/24 00:22 ID:Jg0xAyCI
レスサンクスです
奥が深いので公式をとりあえず暗記して試験に臨もうと思います
749774ワット発電中さん:04/07/24 02:36 ID:cBWbXssr
幅15mm中に11本線が入ってるフラットケーブルが欲しいんですが、
型番が分かりません。調べる方法はありますか?
フラットケーブルの両端は線が露出してるんですが、
これを突っ込むところ(ソケット?)の名前は何ていうのか教えてください。
750774ワット発電中さん:04/07/24 09:46 ID:YbzHIm6v
>>749
欲しいフラットケーブルがないときはふつー裂いて作る
16芯あたりの奴を裂いて使え。
751774ワット発電中さん:04/07/24 11:46 ID:+VwZ6ZF+
>>749
>フラットケーブルの両端は線が露出してるんですが、
手元にある何かの既製品内のケーブルの交換ですか?
で、既製品内のフラットケーブルで線が露出ですか?
まさかとは思いますがフィルムケーブルの間違いなんてことは無いですよね
752774ワット発電中さん:04/07/24 12:41 ID:4X0Ar1QJ
>>749
現物があるなら、デジカメかスキャナで取り込んでアップ。
差し込む相手があるなら相手側も写してアップ汁。
何かの(市販)製品の中の部品なら、型番さらせ。
それが出来ないならもっと詳しい内容を説明汁。
データ足りない。

これらを答えてもらっても、あなたの欲しい情報があがってくるとは限らないが・・・・
753774ワット発電中さん:04/07/24 13:50 ID:GvOXzq7D
フラットケーブル=ハードディスク繋ぐような線
フィルムケーブル=紙見たいに薄いぺらぺらのケーブル
754774ワット発電中さん:04/07/24 18:33 ID:xMZhMbzm
OPAMPで入力インピーダンスが高くて出力インピーダンスが低いということは、
電源からOPAMPを見たときに抵抗が高いということで、OPAMPから出力するときはOPAMPが電源に見えるのでその内部抵抗が低いということ、
であってまつか?
755やさしい774ワット発電中さん:04/07/24 18:57 ID:35u5+eRA
>>754

>OPAMPから出力するときはOPAMPが電源に見えるので
>その内部抵抗が低いということ、 であってまつか?

出力インピーダンスが低いというのはそういう事。

>電源からOPAMPを見たときに抵抗が高いということで

入力に接続された(他の回路の)出力から見たときに抵抗が高い、

等価的に出力を電源とみなすのは一般的だが、「電源から…見て」などという表現は
OPアンプ回路にエネルギーを供給している電源と混同されるぞ。
756739:04/07/25 01:23 ID:I2Ua8gxn
リアクタンスはベクトルなんですか?
ベクトルとみてもよいんですか?
757774ワット発電中さん:04/07/25 01:54 ID:Sjw+X5kH
>742
巧妙な釣りだな(w
そこ紹介するなら↓のスレも貼らなきゃダメっしょ。

現品コム 総合Part1
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1078214855/

もう手遅れかもしれんが>744ガンガレ。
758739:04/07/25 01:55 ID:I2Ua8gxn
そうか、複素ベクトルってそういうことなんですね
何で容量性リアクタンスが負になるのかってことも Xc= 1/jωL に関連してるんですね(i/j =-j)
コンデンサを流れる電圧と電流の関係を明らかにするのに複素数平面にあらわすと
電流を実軸にとった場合、-j/ωLだから虚数軸に下向きの電圧になるのかな?
759739:04/07/25 01:57 ID:I2Ua8gxn
×Xc = 1/jωL
○Xc = 1/jωC

× -j/ωL
○ -j/ωC
760774ワット発電中さん:04/07/25 18:47 ID:Xb/Nynw9
購入したLSIを使って回路を組んだらときどき(または確実に)正常に動作しない場合、
LSIに原因があるかどうかを判断するための方法はどのようにすれば良いですか?また、
LSIのどこに問題があるかを判断するためにはどのような方法がありますか?
761774ワット発電中さん:04/07/25 18:49 ID:bdPGalgU
>>760
データシートに性能評価回路が乗っていたらそれを組んでテスト
なくてもそれなりの回路を組んでテスト
762774ワット発電中さん:04/07/25 19:00 ID:Xb/Nynw9
>>761
性能評価回路とはLSIの入出力関係、電圧レベル、電流レベル、反応速度、温度上昇試験、評価できる
ように組むものですか?
763774ワット発電中さん:04/07/25 22:34 ID:0rSWvn69
>>760
同じLSIをもう一個(できれば別ロット)で購入しれ。
ツーカ、デバイス疑う前にチェックすべきことはし田植えでの狼藉か?
その程度の「質問の仕方」しかできない香具師が組んだ回路って、、、
→そのデバイスは無実に100Vrms
764774ワット発電中さん:04/07/25 23:10 ID:Xb/Nynw9
>>763
LSIのどこに問題があるかを考えるのならば、新しいのに換えろということでつね?
765らららのら:04/07/25 23:36 ID:suhqznB/
ラジコンのアンプでリレーを制御したいんだけど直接つければいいのかな?
766774ワット発電中さん:04/07/25 23:39 ID:OLF8w/DL
>>765
モーターと置き換えるのなら構わないよ
767らららのら:04/07/25 23:43 ID:suhqznB/
>766
ありがとう。大電流流れそうだけどリレーの抵抗で制限されるのですか?
768774ワット発電中さん:04/07/25 23:46 ID:OLF8w/DL
>>767
制限される。
というかリレーも色々あるから、駆動モーターと
電圧は同じ程度で、電流は小さいものを選ぶこと。
769774ワット発電中さん:04/07/25 23:46 ID:ZzstCMc1
AC/ACアダプタを下記スペックで自作したいのですが、
INPUT AV100V 50/60Hz
OUTPUT AC9V 6A
http://www.noguchi-trans.co.jp/
ただ単純にこれに繋げばOKですか?
770774ワット発電中さん:04/07/26 00:03 ID:CgytASAd
>>764
そうなんだが、、、
(何の回路かしらんが)電源を筆頭に、疑われているLSI以外の回路は検証したのか?
半田、配線ミス、定数間違い等に比べたら、今時のLSIの初期不良は珍しいぞ。
仮にLSIが壊れていたとしても、壊れた原因が周辺回路あったら同じ事の繰り返しになる。
交換しても同じ症状ならLSIは問題無しと言えないことはないが、決して賢いとは言えない。
771774ワット発電中さん:04/07/26 00:05 ID:UjAu9tuM
すみません、リンク貼れてなかったです。

ノグチオリジナル PowerMaxシリーズ / 低電圧 PMシリーズ」
ノグチトランス PM 126 価格 2,570円
Primary 90V-100V-110V Secondary0-4V-6V-8V-10V-12V 6A/

これです。110V > 10V に繋ぐつもりです。
772774ワット発電中さん:04/07/26 00:06 ID:G1kolaNp
スペックさえ合ってればOK。
絶縁タイプ使えよ。

773774ワット発電中さん:04/07/26 00:22 ID:UjAu9tuM
ありがとうございます。
無知で恥ずかしいのですが、絶縁タイプとは何のことでしょうか。
一応トランスには絶縁テープを巻こうかと思ってますが。。。
774774ワット発電中さん:04/07/26 00:34 ID:3lnbTzvi
>>760
俺様の経験から申し上げますと、調べなくても分かります。
間違いなく使い方が悪いためであり、LSIはシロです。
775774ワット発電中さん:04/07/26 00:36 ID:3lnbTzvi
>>773
一次側と二次側が電気的に絶縁されてるという意味。
たまに一次側のコールドと、二次側のGNDがくっついている、余計なお世話的なものがあります。
776774ワット発電中さん:04/07/26 00:47 ID:/+buGk7f
>>775
余計なお世話っていうか、トランスのコイルが二人三脚構造の方がコストが省けるため。
絶縁型でつくったのを、あとからわざわざつなげているわけではない。
777らららのら:04/07/26 01:01 ID:J+VHp6pt
すみませんおしえてください。無接点リレーで直流(12Vくらい)が使えるものは
あるのでしょうか?ACでSSRを使ったことはあるのですが。おしえてください。
778774ワット発電中さん:04/07/26 01:39 ID:uZUvlU2K
>>775
>一次側のコールドと、二次側のGNDがくっついている
1へぇー、そんなのいまだかって見たことないよ?

>>776
>トランスのコイルが二人三脚構造の方がコストが省ける
それはオートトランス(単巻トランス)のことですね?
2次コイルが1次コイルを兼ねる、1次電力が2次電力に上乗せされる、
などの点でひじょうに経済的です。

>>777
直流では、SSRはONしたら死ぬまでOFFできませんものね。
ターンオフ用のSCRで強制的にターンオフさせる裏技もありますが、
超低飽和抵抗タイプのMOS-FETを使うってのはいかがでしょうか?
10A程度の負荷なら1個で楽勝ですよ、もっと電流流すなら必要なだけ
パラ(並列)にすればいい。
779774ワット発電中さん:04/07/26 03:34 ID:zl5wPbdK
大電流SW用トランジスタにブリッジダイオードで交流通してるSSRもあったと思われ。
SSR=無接点リレーだし。
780774ワット発電中さん:04/07/26 04:27 ID:pmErbr7p
直流用SSRはオムロンのサイトに行ったらいろいろと選べる。
たぶんご要望の物があるだろう。
781774ワット発電中さん:04/07/26 07:31 ID:97Zfw/ZR
>>764
普通はLSIか回路か?と考えるなら
1.同じ回路でLSIの交換
2.同じLSIで回路の交換(評価目的の回路)
782774ワット発電中さん:04/07/26 07:34 ID:h8NS8I/t
LSIって書いてる時点で部品を破壊しそうな扱いをする素人であることは明白だわ。
783774ワット発電中さん:04/07/26 16:03 ID:xo+ntYkJ
スピードガン作りたいのですが。何が必要ですかね?
784774ワット発電中さん:04/07/26 16:04 ID:euMtEWSM
>>777
絶縁の必要がなければ、NチャネルのパワーMOSFETが簡単で使いやすい予感。
785774ワット発電中さん:04/07/26 16:58 ID:uZUvlU2K
絶縁か・・・フォトカプラで解決!
786774ワット発電中さん:04/07/26 17:11 ID:frhNbpSa
>>783
仕様と予算と藻前の技術レベルによるな。
ま、ここで質問するぐらいだから。
作るのは無理なので、製品を購入したほうが良いね。
787774ワット発電中さん:04/07/26 19:29 ID:97Zfw/ZR
>>783
慶応の近藤さんが詳しい
788774ワット発電中さん:04/07/26 23:47 ID:icqJy2Tp
質問。
パワーアンプを作りたいので、
5A程度の大電流を整流したいのですが、
それに適したレギュレーターってありますでしょうか?
千石電商のページで調べると、LM338Tが正電源で5Aながせるのですが、
その対象になる負電源用レギュレータが存在しないようです。
3A程度までは正負のレギュレータが入手可能ですが、これでは不足です。
やはり大電流はディスクリート回路で整流するべきでしょうか。
789774ワット発電中さん:04/07/26 23:57 ID:xI2Ap1Tn
>>788
整流したいだけならレギュレータはいらない。
最大で5Aも食うパワーアンプに安定化電源なんて普通投入しない。
どうしてもと言うのなら、1Aクラスの3端子レギュレータにパワートランジスタ
組み合わせて使うのがお手軽だろうね。
790774ワット発電中さん:04/07/27 00:13 ID:5ROS/rrO
>>789 だね。リップルが問題になるなら、教科書通りのフィルタを入れるぐらい。
どうしても安定化したいと言うならは DC-DC という手もある。
電流バッファ回路を追加してやれば結構流せるはず。
791788:04/07/27 00:19 ID:3+6GHfyH
>>789-790
つまりは、アンプの増幅段に使う電源だけ整流して、
出力段(バッファ回路)は整流する必要はないということでしょうか。
792774ワット発電中さん:04/07/27 00:22 ID:Srh8PLmE
>>791
もしかして、平滑化とか定電圧化とかと誤用してる?
793788:04/07/27 00:25 ID:3+6GHfyH
>>792
791を書き換えます。

--
つまりは、アンプの増幅段に使う電源だけ整流&平滑化&安定化して、
出力段(バッファ回路)は整流&平滑化しただけで良いということでしょうか?
794774ワット発電中さん:04/07/27 00:43 ID:3R8QoCbQ
>>793
パワー段に供給する電力が充分かつ低インピーダンスなら良いのでは。
795788:04/07/27 01:13 ID:3+6GHfyH
>>794
なるほど。
負荷は8Ωだし、電力も十分かと。
平滑化は十分に行わないと駄目でしょうね。

ありがとうございました。
796Nanashi_et_al.:04/07/27 01:23 ID:7x9xQMNb
君達の脳みそに聞きたい。
http://j.se-engine.org/index.html
こいつは馬鹿なのか?天才なのか?
797774ワット発電中さん:04/07/27 02:01 ID:BCXA/GOo
>>796
そこから辿れる「履歴」が正確な物なら、彼の心の病を治療するための執筆活動の一環なんだろうな。
798774ワット発電中さん:04/07/27 02:28 ID:Swt5HkN+
>>791
出力段=バッファ回路
だっけ?
799774ワット発電中さん:04/07/27 02:55 ID:lAnJ83H7
携帯電話の電池に 「+」「−」 と 「T」というのがあるのですが
これは一体なんですか?
800774ワット発電中さん:04/07/27 03:50 ID:NB8WCLG3
>>796 ttp://j.se-engine.org/rireki.html
(;´∀`)こいつは精神病院に入れたほうがいいと思う・・・タブン
801774ワット発電中さん:04/07/27 04:09 ID:xjcQl6wC
>>799
たぶん電池パックに内蔵されてる温度計の端子。
携帯に限らずリチウムイオンバッテリーは温度監視せずに
下手な充電をすると破裂や発火が起こって非常に危険。

ノートPCのバッテリでも純正品を使えというアナウンスは
サードパーティの粗悪品で事故が起きかねないからということらしい
なので、バッテリパックに制御回路自体を組み込んでしまうか
バッテリセルに密着させた温度センサの出力を監視するようにする。
802774ワット発電中さん:04/07/27 07:25 ID:qq8DJfWX
>788に便乗して質問。
三端子レギュレーターはとりあえず使わないとして、
フィルタには大容量のコンデンサ&トロイダルコイルでOKですか?
803774ワット発電中さん:04/07/27 07:34 ID:jxCJeue0
オーディオ?
スピーカがバッコンバッコンみたいな?
804774ワット発電中さん:04/07/27 08:28 ID:oYJ5Mbbv
 よくわかんないけど、オーディオパワーアンプなら、増幅段も出力段も
安定化しないほうが多いんじゃないかな?
 電圧増幅段だけ別トランス、別巻線、別整流回路、またはRCフィルタ
とかで、出力段のリプルそのままってことはあまりないけど。
 むろん、電源電圧の影響を受けにくい回路が前提だけどね

 安定化して悪いわけじゃないとは思うけど。
805774ワット発電中さん:04/07/27 08:31 ID:seUr+xna
PICのADコンバータの基準電圧(5V±2%程度)が欲しいのですが、
シャントレギュレータに使うのが一般的でしょうか?
http://www.necel.com/linear/sel/pro_shunt.html
このあたり。
基準電圧が1.26とか2.5Vなので、結局外付け抵抗の精度で決まるのがちょっと、、。


806774ワット発電中さん:04/07/27 09:35 ID:ULpMlUCd
>>805

予算はどれくらいのかな?
数十円しか出せないのであれば他には知らないな・・・・。

基準電源にこだわっているだけじゃ精度が出ないので注意しようね。
PICの電源の影響もわずかならが受けるし、動作時のノイズの影響も受ける。
精度を出すには結構大変だよ。
807774ワット発電中さん:04/07/27 10:09 ID:llH6sdtq
>>805
リップル除去形シリーズレギュレータとか、
オペアンプとかを使えばいいんじゃないかな。

http://www.rohm.co.jp/products/shortform/10rgltr/rgltr1-j.html
808774ワット発電中さん:04/07/27 10:18 ID:SC0k37bp
なんでシャントレギュレータを使うか理解していないようで
809774ワット発電中さん:04/07/27 10:34 ID:aaNl/IGY
何ボルトが欲しいのかよく分からんけど
http://www.national.com/JPN/design/japanese_datasheet/list/reference.html
とか。
810774ワット発電中さん:04/07/27 11:43 ID:CsERUk4N
>>806
±2%っていうと±0.1Vだろ?3端子レギュレータでもそれくらい出なかったか?

811774ワット発電中さん:04/07/27 11:44 ID:CsERUk4N
>>809
5V±2%ってかいてあるじゃん。
単なるADコンバータの基準電圧源なら、ツェナーだよね。
812774ワット発電中さん:04/07/27 13:24 ID:D+I9C/tx
おいおい すげーラフだな
813774ワット発電中さん:04/07/27 18:36 ID:8yAzKOTI
>>809-812
シャントレギュレータを使いこなしましょうね。
精度が必要なら抵抗の0.5%を使えば、1%程度の精度の基準電源が無調整で作れるよ
部品も小さくて安いよ
(シャントレギュレータは基準電源付きの3端子のオペアンプです)
814774ワット発電中さん:04/07/27 19:08 ID:UOSSO/Fc
>>813
だね。20mAくらいまでならシャントレギュレータ。
ウン百mAってなると3端子の出力をフィードバックとか。(精度1%が必要なら)
ロームのBA□□CC0シリーズは1Aの可変レギュレータだけど、一般に入手できたっけ?
815AC12V:04/07/27 21:09 ID:hHpQqHS5
先週はACアダプタの件でお世話になりました。

>757
これ読む前に在庫確認のメール送ってしまったよ〜
返事も帰ってこないし、注文もできないっぽい。これが噂の・・・_| ̄|○

仕方がないんで日曜に大阪日本橋行って材料そろえて作りました。
でもトランス結構でかい。ケースに入れたらさらにでかい。
今のところ動作してるっぽいんで明日にでも店に持ってきます。
ちなみにモノは知人の店のショーウインドウにあるカラクリ人形?の電源です。

皆さんありがとうございました。
816774ワット発電中さん:04/07/27 22:17 ID:cQMi1rtu
>>815
商用なら、気休めにでもサーキットブレーカーを。
817774ワット発電中さん:04/07/27 22:51 ID:4OSVH146
鉄道の踏み切り(鉄道模型用)を作りたいのですが
どうやったら作れますか?
ランプにはLEDを使って見たいと思います。
どのような部品を買ってくればいいでしょうか?
818774ワット発電中さん:04/07/27 23:11 ID:mB5Mfad8
819774ワット発電中さん:04/07/27 23:13 ID:xjcQl6wC
点滅はマルチバイブレーター回路かな。
反転出力もつかえばばっちり再現できるだろ。

模型の通過センサは手っ取り早いのは赤外線遮断検知か
820774ワット発電中さん:04/07/27 23:15 ID:4OSVH146
点滅LEDを使うという手はありませんか?
821774ワット発電中さん:04/07/27 23:29 ID:oYJ5Mbbv
>>820
 1個1個点滅周期が微妙に違うから、交互に点滅ができなくなる。
無安定マルチバイブレータは初心者工作の例として一般的なくらい
わりあい簡単なものだから、なんとかがんばってみるといい
822774ワット発電中さん:04/07/27 23:30 ID:NBoQs3Fe
>>820
それが簡単でイイ。
823774ワット発電中さん:04/07/27 23:35 ID:4OSVH146
はい。やって見ます。
いろいろとありがとうございました。
824774ワット発電中さん:04/07/28 03:38 ID:qSmfD8DA
サウンドについての質問です。
業務用ゲーム機器のサウンド周りの回路を設計しています。
先日、サウンドデザイナーに連れられて、プロの声優がやってきました。
ちばちえみとか言ってました。この人は有名なんですか?
825774ワット発電中さん:04/07/28 04:16 ID:9Dq3bEJT
どれみの声をやってた(今もやってる)元アイドル。
ちなみに過去に写真集で、乳首と下の毛を晒してる。

ぐぐるで画像検索するとわんさか手に入るぞ。


ところで、漏れももとゲームハード屋なんだが今そっちの業界はどう?
826774ワット発電中さん:04/07/28 05:55 ID:hk57KvlW
>824
何処が電子工作の質問なのか教えてくれ(w
827774ワット発電中さん:04/07/28 06:52 ID:xSMJ4WnS
日本製の電化製品、例えば冷蔵庫やパソコンを100vから220v
に改造したいのですが、どうすれば簡単にできますか?
教えてください。
828774ワット発電中さん:04/07/28 06:59 ID:AbxLK3hF
>>827
パソコンなら220V対応電源ユニットへの交換ができそうだな。
冷蔵庫なら・・・110V用冷蔵庫を昇圧トランスで使うのは良くやるけど
220Vに使えるトランスなんてあるかなあ・・・
829774ワット発電中さん:04/07/28 08:42 ID:zCxADEOP
ダイオードで整流した脈流を突っ込む(笑)
830 ◆74HC74Q2GI :04/07/28 09:46 ID:yH75VbFM
200Vをダイオードで整流して脈流にすると、
100Vの機器が使用できると思っている大バカ >>828 晒しage

半波整流で電圧の平均値だけが100Vになったからといって、
100Vの機器が正常に動くわけが無い。
仮に100オームのヒータを例にとって消費電力がどう変わって
くるか考えればみれば。。。>>828


>>827
オートトランスが簡単。ノグチトランスで売ってる。
「ステップダウントランス / ノグチオリジナル PowerMaxシリーズ
/ 電源電圧変換ステップダウン EDシリーズ 230V→100V」
ttp://www.noguchi-trans.co.jp/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi?genre_id=00000020
831 ◆74HC74Q2GI :04/07/28 09:51 ID:yH75VbFM
>>828 スマソ

>>830の罵倒はすべて>>829へのものです。
逝って来ます。
832774ワット発電中さん:04/07/28 10:16 ID:zCxADEOP
>>830
だから(笑)を付けてるだろに・・・この板の住人なら理解してくれよ
833774ワット発電中さん:04/07/28 10:17 ID:9Dq3bEJT
罵倒を普通にする奴は逝け。
荒れる原因を作って嬉しいか?
834774ワット発電中さん:04/07/28 13:49 ID:YwLrFW49
>>833
おまえもスレ違いなんだよ!

825 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:04/07/28(水) 04:16 ID:9Dq3bEJT
どれみの声をやってた(今もやってる)元アイドル。
ちなみに過去に写真集で、乳首と下の毛を晒してる。

ぐぐるで画像検索するとわんさか手に入るぞ。


ところで、漏れももとゲームハード屋なんだが今そっちの業界はどう?

833 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:04/07/28(水) 10:17 ID:9Dq3bEJT
罵倒を普通にする奴は逝け。
荒れる原因を作って嬉しいか?
835774ワット発電中さん:04/07/28 13:50 ID:9Dq3bEJT
>>834
だから?罵倒厨は死ねば?
836774ワット発電中さん:04/07/28 14:24 ID:polhgFiO
>>821
複数個点灯するんならTrを組み合わせるんだよ。
マルチ組むより遙かに楽で、ON/OFF交互とかも可。
837774ワット発電中さん:04/07/28 16:04 ID:0gscYoMk
>>817
僕なら、PICの8ピンのやつ使うなぁ。12F675とか。150円だし。
10ビットのADコンバータも入っているし。

838774ワット発電中さん:04/07/28 16:12 ID:0gscYoMk
>>837
IOは6本で、1本は入力専用だから、これはADに使うとして、
5本のうち2本を2個のLEDの点滅につかう。あとの3個のうち、1個はカンカンを鳴らす
モータに使って、2個で遮断機の上げ下げに使うか。2個でモータ逆転は難しいか。
ステッパ使えばいいか。
で、ADで熱帯魚の温度計のセンスをする。
これでOK
839774ワット発電中さん:04/07/28 16:55 ID:YwLrFW49
>>835
お前は巣に帰れ。

>>838
遮断機は両方とも同じ動きをするんだから正転、逆転で一ポートづつ使ってTrで増幅すればいいんじゃないの?
840774ワット発電中さん:04/07/28 17:13 ID:xyKZqd8l
>838
それなら1本を遮断状態のステータスにして、直で警報、もう1ポート併用でLED点滅、
更にもう1ポートを遮断機のモーター回転(正逆は遮断状態ステータスを使う)で計4ポートの出力でOK。
モーターのリミットスイッチの入力に1ポート使うかどうかだな。
841774ワット発電中さん:04/07/28 17:22 ID:xyKZqd8l
……3ポート出力の間違いですた。
842774ワット発電中さん:04/07/28 20:37 ID:B6WasGC0
5V       5V
 |        |
 |        |
点滅LED   LED2
 |        |
 ト---R1---K  (2SC)
 |        |
R2        |
 |        |
GND      GND

ってどうかにゃあ
843774ワット発電中さん:04/07/28 20:40 ID:fN3KVeDf
LEDのVUメーターが作りたいのですが、作り方がわかる方いますか?
詳しい人教えて!!
844774ワット発電中さん:04/07/28 21:45 ID:polhgFiO
>>842
R2本-+Tr2+LED3をもう1段追加すると、交互点滅が可能となる。
5V-R-Tr2(b)-R-Tr1(c)としてTr2はプルアップしておく。
ワカルカナ?
845774ワット発電中さん:04/07/28 22:04 ID:lB5HmE4y
>>830
すげー歪んでいるけどp-pで140Vくらいの波形だし、もしかしたら動かないかな?
安物のDC-ACインバータよりましかも
846774ワット発電中さん:04/07/28 22:09 ID:lB5HmE4y
>>844
しまった、頭の中で論理反転してた・・・○| ̄|_
5V       5V
 |        |
 |       R3
 |        |
R2      LED2
 |        |
 ト---R1---K  (2SC)
 |        |
点滅LED   2Vツェナー
 |        |
GND      GND

これならTr1つでできないかなあ
でも踏切なら2個+2個じゃないとだめなんだよなあ。
847御礼 or 自慢?:04/07/28 22:26 ID:dr+KGLVZ
TVが壊れた。このスレだったか前スレだったかで、「電解コン全部換えろ!」って
カキコがあったの思い出した。
耐圧に気を付けながら、手元に持ってた電解コンだけ、ダメもとで適当に交換
してみたら見事に治った。もう4日動いてるから多分大丈夫だろう。
誰が書いたカキコかわかんないが、ここで御礼を言っときます。
ありがとうございました。
848774ワット発電中さん:04/07/28 22:26 ID:ItHhQE5Z
>843
市販のIC使うしか無いと思う。
ディスクリートだと無理でわ?
849774ワット発電中さん:04/07/28 22:29 ID:ItHhQE5Z
>847
TVでイカれそうな部品ってケミコンくらいしか
思いつかないもんなぁ。
850774ワット発電中さん:04/07/28 22:36 ID:lB5HmE4y
>>843
本物のVUメーターなら>>848のとおり
いい加減に動けばいい程度なら・・・
オペアンプ使ってコンパレータでLED点灯させればよい
入力→適当に増幅(opamp)→整流平滑→コンパレータ+LEDの山に突っ込む
851774ワット発電中さん:04/07/28 22:44 ID:Ipjf6e/y
>>843
PICのADで作ったよ。
852774ワット発電中さん:04/07/28 22:49 ID:lB5HmE4y
>>843
マイコン使って良いならトラ技の5月号あたりで付録H8使った例が載ってたね。
表示器がちと??だけど
853843:04/07/28 22:53 ID:fN3KVeDf
とりあえず音にあわせて並べたLEDが点灯してくれればいいです、
ちょっと難しそうですね・・・
854774ワット発電中さん:04/07/28 23:01 ID:lB5HmE4y
>>853
>>850方式ならそんなに難しくないよ。
LED5-6素子くらいなら4回路入りオペアンプ2個で、それらしく動く
工夫しないと小さな音への反応がきびしいかもしれない。
855774ワット発電中さん:04/07/28 23:03 ID:wQprAPeS
>>853
普通、ワンチップマイコン使うなぁ。
16F88あたり。
856774ワット発電中さん:04/07/28 23:16 ID:fzI0oj1H
>>853
レベルメータ専用ICってのはどう?
http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/aic.html
ここにいくつかある。ぐぐって使い方がわかったものを使おう。
857843:04/07/28 23:51 ID:fN3KVeDf
皆さん色々と返答ありがとうございます、
実は自分まったくの初心者でなんだか全然分かりません・・・_| ̄|○
かなり甘く見ていました
自分音楽好きの光のイルミネーション好きなので夢のアイテムだったのですが・・・・・

諦めます(つД`)
858774ワット発電中さん:04/07/29 00:00 ID:p4UGjM3y
>>853
昔、プロダクションからの注文で超大型レベルメーター作ったことがある。
20素子×2Ch位のを、余ったOp.ampIC40個をコンパレータに
して、Trバッファ入れて豆電球40個を点灯させた。
コンパレータを少しの時間ホールドさせて、ピーク保持みたいに時定数
もたせるのがコツ、こうすると指示が見やすくなる。
(この方式では、バーグラフそのものがピーク値を保持する。)
製品に使われているような、先端の点灯のみが残る形式のピーク保持は、
ひじょうに難しい。
859774ワット発電中さん:04/07/29 00:09 ID:p4UGjM3y
846はマズイな、たぶん失敗するだろう。
842を基本にしよう。
但し、LED2には直列抵抗を忘れずに→壊れる。
5V電源なら、LED2個直列にすればいいよ。
点滅LEDにも直列にLED入れられるはず。
860774ワット発電中さん:04/07/29 00:15 ID:EwI5oHqU
単にLEDが点灯すればいいだけなら、秋葉原に行けば
初心者向けのキットがあるからチャレンジしてみたら?
本格的な物を作るのであれば、立ち上がり/下がり速度を調整しなきゃいかんけど。
861774ワット発電中さん:04/07/29 00:26 ID:z9TQzW23
LEDオーディオレベルメーター

http://park10.wakwak.com/~daisuke_elec/elec/led_level.htm
BA682Aってまだ売っているか?
862774ワット発電中さん:04/07/29 00:28 ID:z9TQzW23
>>857
そういうことなら、ワンダーキッツあたりを探してみては?
http://www.netten.co.jp/eleshop/cgi/search.cgi?maker=ワンダーキット&syou=照明&so=3
863774ワット発電中さん:04/07/29 00:39 ID:z9TQzW23
http://www.yorimichi.co.jp/U-2003.htm
おもしろレベルキット
864774ワット発電中さん:04/07/29 00:41 ID:z9TQzW23
>>855
PICなんか使うな。大人ならAVRだ。ATmega8をDigi-keyで買うのが今夏の流行のきざし

865774ワット発電中さん:04/07/29 01:40 ID:EVYoBwA5
バスにいくつかのメモリとかデバイスをぶら下げる場合、プルアップ抵抗は最後に付けた方がいいんですか?
バスのラインは一筆書きで配線すべしと書かれてるのを見つけたもので。
866774ワット発電中さん:04/07/29 01:42 ID:6EQelkZ+
スーパーコンピュータが必要。
867774ワット発電中さん:04/07/29 01:44 ID:ANilLgMo
>>865
バスの周波数が低い場合は何処にあってもたいした違いはない。
で?どの程度のバス速度なの?
868hisa:04/07/29 07:09 ID:iourLsmD
I2Cバスについて質問です。複合フォーマットと通常のフォーマットはおなじI2Cバス上で共存できなけいけないんですか?
どうなんでしょう?
869774ワット発電中さん:04/07/29 13:34 ID:4lTImnIA
LEDとPDについて質問です。
現在の型式はどんなものがあるんですか?
詳しく載せてるページがあれば教えていただけると助かります。
870774ワット発電中さん:04/07/29 14:51 ID:/IR77yRh
>>869
PD=フォトダイオード?
単体で使うことあるんだろうか?
871774ワット発電中さん:04/07/29 14:59 ID:YHELvQG8
お世話になっています
質問させていただきます

8月中旬から,他のセットメーカー(SONY・松下・東芝・三洋・シャープ)に対する
電子部品・デバイスの技術開発営業をすることになりました.
そこで,デバイス関連および幅広い電子部品・デバイス業界の市場動向、技術動向について
勉強したいと考えています.
とりあえず約1週間ほどで,概要と重要事項だけ把握したいと思うのですが,
参考になる雑誌(書籍),HP等ありましたら,ぜひアドバイスをいただきたく,
書き込ませていただきました.

お忙しいとは存じますが,宜しくお願いいたします
最適板・スレがありましたら,ご面倒ですが誘導お願いいたします

872774ワット発電中さん:04/07/29 15:20 ID:dj1U423L
>>871
激しくスレ違いな気がする。
この板でビジネスの話するならこの辺ぐらいかなぁ。

自営業 悩みごと相談室 2      
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1089044037/l50
873774ワット発電中さん:04/07/29 16:46 ID:4lTImnIA
>>870
はい、フォトダイオードです。
すんません。詳しいことはよくわからないんですが…。
初心者スレに行ったほうがいいんでしょうか?
874774ワット発電中さん:04/07/29 17:11 ID:W58E9E5u
>>873
何をしたいために、何を調べたいか、何を聞きたいかきちんと書いた方が良い
そうでないとぐぐる先生を紹介されて終わり
875774ワット発電中さん:04/07/29 18:41 ID:7Cul83Xf
ちょっと質問します。
サージアブソーバーには、サージ耐量はありますが、
サージ耐圧はあるんでしょうか?
例えば、何ボルト以上の高圧が印加された時は壊れるとか。
というのは、雷などの高電圧大電流が流れ込んだときに、
サージアブソーバー1個だけでは心配なので、複数個使って
危険を回避しようと思ったのですが、耐圧がもしあるとすれば、
直列に繋いで耐圧をあげようかと思ったもので。
876774ワット発電中さん:04/07/29 18:55 ID:pKLzSLAD
>>875
耐圧超えたときにそっちに電流を流して保護するのがサージアブソーバーなので耐圧をあげるということは
保護対象機器のほうを壊すということにほかならず・・以下略
877774ワット発電中さん:04/07/29 19:23 ID:7Cul83Xf
>>876
それはバリスタ電圧ですよね。バリスタ電圧は150Vとかですが、
雷やサージ電圧でそれ以上の電圧が印加した場合、
サージアブソーバーまでも破壊される電圧という事です。
確かに直列にすればバリスタ電圧は上がりますが、
それは2段階で除去する方向で考えていますが、
サージアブソーバー自体が壊れては元も子もないので・・・
878774ワット発電中さん:04/07/29 20:00 ID:pKLzSLAD
>>877
うーん、ようするに降伏電圧を超えた分を電流に転換することによって
それ以上電圧を上げないことで保護するわけですから
むちゃくちゃな電圧がかかれば大電流で熱的に破壊されるというのが理屈です
耐圧というよりは通過電流のほうの問題ですから能力拡大なら並列にしないといけないんではないかと
雷保護だとかなり容量が要ると思いますから機械的にも熱的にも頑丈なものが必要かと



879774ワット発電中さん:04/07/29 20:15 ID:3sHhPK/l
そういや昔、バリスタだかサージアブソーバだか
2個並列に付けてる機器があったなぁ...
880774ワット発電中さん:04/07/29 20:21 ID:7Cul83Xf
>>878
ありがとうございます。
バリスタ電圧を越えた時点で電流が流れるようになるから、
むしろ、過電流が問題になるんですね。
すると直列では意味ないですね。並列にして
流れる電流量を分散させてやる方がイイですね。
熱的に破壊されるということなら、ヒートシンクで保護するのも考えてみます。
881774ワット発電中さん:04/07/29 21:51 ID:hajXYe8e
>>879
多くの場合、バリスタとアレスタの並列ですね、
バリスタ:反応速度は速いが、耐量が小さい。
アレスタ:反応速度は遅いが、耐量が大きい。
並列にすることにより、それぞれの欠点を補います。
http://www.semitec.co.jp/pdf/gudtube/GAS.pdf
http://www.okayaelec.co.jp/catalog/surge/p6.pdf
882774ワット発電中さん:04/07/29 22:37 ID:4lTImnIA
>>874
LEDを発光させてフォトダイオードで光を検出する回路を組み立てて
その動作特性を調べたいのですが。
素子の選び方がよくわからないです。
どうしたらいいでしょう?
883865:04/07/29 22:38 ID:EVYoBwA5
>>867
数MHzです。
普通はバスの直後でプルアップしますよね?
でも最近出たトラ技スペシャルの基盤設計の本にCPUボードを例にしたバスのパターンの引き方が書いてあり、
それではデバイスの最後にプルアップ抵抗を置いてました。
高速だと後に置くのかな?
884774ワット発電中さん:04/07/29 22:55 ID:TglvfiTL
>>883
言葉の意味がよくわからん。
「バスの直後」「デバイスの最後」
文字だけのコミュニケーションの場ではなかなか通じないと思うぞ。

885774ワット発電中さん:04/07/29 22:59 ID:/koo+rN1
ターミネーションの仕方だと思えば想像できるから良いんじゃ?

>>883
その程度の周波数だと何処についても問題ないと思われる。
どちらかと言えば無駄な引き回しを避けるためCPUの直ぐそばに置いておけば
良いんじゃないのかな。>PU抵抗
あと、ダンピング抵抗も重要だから付けておくと良い。
886774ワット発電中さん:04/07/30 00:02 ID:6Ca3aeMi
>>885
>>884へのコメントについては、その通りだと思う。雰囲気から、理解はできる。
しかし、>>883への回答へは、俺は「CPUから離れた、バスの末端で終端する」ことを勧める。
理由は、CPU端で終端すると、それ以降のバスが「オープン・スタブ」に見えるから
なんだけど。それから、プルアップ抵抗器も、インピーダンスに影響するしね。
でもDMAをする場合には、この限りじゃないと思う。
>>883の「数MHz」と言う帯域幅を考えると、おそらく「DMA無し」のような気がするし。

>>883
「一筆書き」は、イトケンさんが流行らせたような気がするけど、その後に彼自身が
「スター型(中心にCPUを置き、各デバイスに専用の配線を走らせる)の方が優れている」
としています。私も当初から「一筆書き反対論者」でした。
アプリケーション毎にふさわしい設計手法が存在します。例えば「両手で数えられるほどの
原則に従ってさえすれば、良い設計が出来る」などの夢のようなことはありません。
もしあなたがその設計に責任を持たなければならないなら、
「アナログ回路の理解できるディジタル回路設計エンジニアの応援を求める」ことが
良いと思います。
887774ワット発電中さん:04/07/30 00:04 ID:1StgdgiW
>>883
どのデバイスもバスをドライブしていないときに、フローティングになるのを
防ぐための数kΩ程度以上のプルアップならどこにつけてもほとんど同じ。
高速な回路のためインピーダンスを考慮して付加されている終端抵抗と
してのプルアップ(この場合は数十から数百Ω)の場合は、付ける場所は
非常に重要。違うところにつけると反射で信号がめちゃくちゃになり、動作
しなくなってもあたりまえ。
888774ワット発電中さん:04/07/30 00:15 ID:/CyfXgyR
>>886
バスは基本的に鵜飼いに出来ないので、一筆書きっぽくするしかないのも事実では
ありますね。
SH4のバスを設計した経験では、結構早くてもバスが短いのであれば案外いい加減でも
ちゃんと動くと言うことと、バスは細かくバスバッファやバススイッチで切って管理する
場所を限定するとトラブルが少ないと言うことでしょうか。
889774ワット発電中さん:04/07/30 00:17 ID:slyOP04m
双方向バスの場合はどこが末端か良く考えてみてねw
890865:04/07/30 00:31 ID:PLsaghqP
>>884,885,886
私の稚拙な質問へのご回答ありがとうございます。

今回のことをいい戒めとしまして、今後は簡単なものでもよく考えて、
設計していきたいと思います。どうもありがとうございました。
891774ワット発電中さん:04/07/30 00:39 ID:tz0EvTQI
バスは元々双方向じゃないのか?
892774ワット発電中さん:04/07/30 00:45 ID:uA3wImoa
>>882
これだけ読むと矛盾しているような?
"素子の選び方"を気にしなければならないのは、"調べたい"という理由
ではなく、○○のような結果を得たいというような理由があるとき
と思います。
>LEDを発光させてフォトダイオードで光を検出する回路を組み立てて
>その動作特性を調べたいのですが。
は"目的"ではなく"手段"ではありませんか?

"目的"→自分が考えた"手段"→"手段"についてのアドバイス求む。
なら、その"目的"に合うアドバイスは・・・という話になるでしょうが、
"調べたい"が目的なら適当に実際に調べてみれば良いだけでは?
という話になってしまうかと。
893774ワット発電中さん:04/07/30 01:01 ID:6Ca3aeMi
>>892
そのような、わけの解らない質問は多いですね。
雰囲気で理解して回答していますけど。
でも、もう少し「質問の背景にある考え」を明らかにしてもらえると、
ピンポイントで回答できると思います。

日本人の報告書を見ていると、読み手のことを一切考えていないか、
決まったフォーマットに書き込んでいるかがほとんどだね。
自分の意志を文章に表すことが、苦手のようで・・・
894774ワット発電中さん:04/07/30 01:02 ID:Nm86wppf
>>892
有難うございました。
895774ワット発電中さん:04/07/30 03:22 ID:79BPEEOB
>880
どうでもいいが直撃雷に耐えるサージアブソーバーは無いぞ。
896774ワット発電中さん:04/07/30 03:38 ID:pRWs7YEn
ボルトとアンペアの違いがわかりません。
詳しく解説してあるHPはありますか?
897774ワット発電中さん:04/07/30 05:03 ID:d5r2ML/C
クマー
898774ワット発電中さん:04/07/30 08:53 ID:PR0lKXJU
>>896
さてはお前、「高圧電流が流れている」っていうクチだな?
899774ワット発電中さん:04/07/30 09:06 ID:r/LUhstq
初心者質問スレ その4 ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1089383969/l50
>341 名前:774ワット発電中さん 本日のレス 投稿日:04/07/30 04:59 pRWs7YEn
>電流と電圧の関係がわかりません。
>3V 150mA の機械に3V 300mAの電源を使っても
>問題ないでしょうか?
>343 名前:774ワット発電中さん 本日のレス 投稿日:04/07/30 06:46 pRWs7YEn
>>342
>すみません、電圧と電流の違いがよくわかりません。
>電池を何本並列でつないでも豆電球の明るさはかわらなかったので、
>電流は無視していい概念ではないのでしょうか?
マルチ
900774ワット発電中さん:04/07/30 10:45 ID:i41IN+2l
>>896
野球のキャッチャーの後ろにいるのが、アンペア。
そのアンペアが判断するのが、ボルと、ストライク
901774ワット発電中さん:04/07/30 10:58 ID:/CyfXgyR
お笑いのセンスってそいつのセンスそのものだからつまらん
事を書く奴ってつまらん奴なんだろうな。
902774ワット発電中さん:04/07/30 11:28 ID:bHpr2Ypz
温度検出型の充電器を作ろうと思ったんだけど、
一般の温度端子付き電池モジュールって何か特殊な
温度センサなんだろうか? 誰かバラしてみたこと
ある人いる?
903774ワット発電中さん:04/07/30 11:36 ID:FtNgyavl
>>901
じゃ、おまえ、なんか詰まる事を書いてくれ。
自慢じゃないが>900は壺にハマった。(w
904774ワット発電中さん:04/07/30 11:52 ID:M7telr9u
ビデオのバッテリーパック温度検知端子をテスターで計っても反応せず
思い切って、ばらしてみると何にもなかった
905774ワット発電中さん:04/07/30 12:00 ID:9Tw8+n3s
ゼルビス
906774ワット発電中さん:04/07/30 19:55 ID:8zrLx8KG
>>902
温度スイッチが入ってるのは見たことがあるけど
センサーとして出てるならサーミスタか熱電対じゃないかい?


907電子工作のでの字も知らないもの:04/07/30 22:33 ID:fLbv+Yof
SUNのシリアルコンソールってRJ-45なんだけど、LANボードとつないで擬似シリアル通信って
できるものなのでしょうか?

USB⇔RS-232Cって、変換アダプタを買うのが一番安上がりですか?
908774ワット発電中さん:04/07/30 22:57 ID:/BuOvlZB
花スピーカーってどんな原理になってるんですか?
スレ違いでしょうか・・・?
909774ワット発電中さん:04/07/30 23:07 ID:Dxvxct2u
LEDを1000コほど入手したんですが何かおもしろいものはつくれないですかねぇ
何も思いつかないもので・・
3mmで赤です。
910774ワット発電中さん:04/07/30 23:31 ID:xWiluQo7
全部パルス発光させて24時間照射して
なんか作物を育てる。

911774ワット発電中さん:04/07/30 23:32 ID:8zrLx8KG
>>909
100個じゃすくないなあ10*10で並べるともうなくなっちゃうし
912774ワット発電中さん:04/07/30 23:35 ID:SEfLu3py
>>911
一桁違うって
913774ワット発電中さん:04/07/30 23:52 ID:bPSrpaVX
2x6の組み合わせを20個ぐらい並べて、点字学習機を作れ。
割りと点字はあちこちで見るから、憶えておいて損はない。
今後、事故とかで失明してもその能力は生かせるからな。
914774ワット発電中さん:04/07/31 00:30 ID:QCioVkx3
>>913
みておもったけど
ポータブルのカナ→点字変換器と思ったけど
点字は光るだけじゃダメだな orz
あくまで健常者の練習にしかならないか。

ポータブルの点字変換器ってあるのかな?
915774ワット発電中さん:04/07/31 01:28 ID:S6adYw4c
>>907
USB<->232C(でもLANでもSCSIでもいいけど) 変換って言い方に違和感を覚える。
それをいうならUSBにつながる232Cインタフェースだろ、と。
ISA<->232C変換とか、PCI<->232C変換とか言わないっしょ? ヘンかな。

で、答えとしてはLANポートにつないでも無理です。

>>909
LCDならぬLEDディスプレイ作ろうぜ、と思ったけど、1000個じゃ36x27にしか
ならんのか…
916774ワット発電中さん:04/07/31 02:09 ID:PhUBG99g
>>907
ピン接続全然違うしインターフェースも全然違うのでペケ
PCにシリアルポートが無いなら、

          シリアル     シリアル<=>USB
 [ SUN ](RJ45)------(DB9-F)(DB9-M)====(USB)[ PC ]
          無手順         無手順


          シリアル            LAN(10BASE-T)
 [ SUN ] (RJ45)------(DB9-F)[ RCCU ](RJ45)-----(RJ45)[ PC ]
          無手順             TELNET

で繋ぐ。
ただしRCCU(リモートコンソール接続装置)はPCと同じ位の値段する
ので上の方法が無難。

んー、それともこのスレ的にはRCCUを作りましょう、ということか?
917774ワット発電中さん:04/07/31 02:37 ID:Q6BQSv4d
電流計について 教えてください。

自作装置に、針式のメーターを付けたいことがあります。
目安でいいから、小型のものが欲しいんです。
通常の電流計(2.5クラス、φ38とかは、表示面が大きすぎるし
第一、厚みが厚いですよね。

リニアがいいのですが、対数型でも....できればリニアがいい
918774ワット発電中さん:04/07/31 04:15 ID:EvDB4EYM
>>917
何を教えてほしいのかを書かなきゃ。
このままだと作り方・そういう製品・売ってるとこ
どれを聞いてるのかわからん。
919774ワット発電中さん:04/07/31 04:24 ID:ssULzSbj
>>917
百均メーターはいかが?

メータの特性と目盛
http://www.domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1077538018/45

改造メータ写真
http://www.domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1077538018/46
920774ワット発電中さん:04/07/31 10:15 ID:vguoAv0W
36×27並べて足裏健康グッズ。
921907:04/07/31 11:29 ID:QrAEkcaF
回答ありがとうございます。

>>915
変換アダプタは普通に宣伝文句に使われてます。
勝手な推測ですが、同じシリアル転送の規格を規定しているからと思います。
差込口を表す場合には明示的に「USBポート」と呼ばれることが多いです。
正直、私みたいな素人にはUSBにつなぐ、シリアルケーブルといったほうが
わかりやすいのですが(苦笑)
玄人の皆様から言うと、ニュアンスが違うんでしょうね。勉強になります。

>>916
RS-232Cは、極端にいとTxDとRxDに電気信号を流すだけだから、LANボードで
擬似信号を送れないのかとど素人発想を起こしただけです。
笑わないでくださいね。

シリアル<->USBは自作よりは買ったほうがやすいんですよね?
携帯用の流用とかいう裏技はないですよね?
922774ワット発電中さん:04/07/31 11:56 ID:yMboEnyG
>>921
>シリアル<->USBは自作よりは買ったほうがやすいんですよね?
以前は、良く特売品として千円未満で売られていましたからね。
ただ、既に232Cを使用する周辺機器自体が少なくなってしまったので
最近は680円とかというような特売品を見かけることが少なくなって
きたような気がします。
それでも、手間を考えると買ったほうが安いように思います。
参考、 ttp://homepage1.nifty.com/chingensai/pcnavi/usb_com/
923774ワット発電中さん:04/07/31 12:18 ID:eX3B2gUi
917です。
昨日は、眠くて眠くて、途中で送信してしまいました。
すみません。

そんなメーターは、どこかに売っていないでしょうか?ということです。

小型のケースに、目安にするために ちょっとしたメーターが
つけたい。でもリニアスケールがいい。ということです。
何か情報がありましたら、教えて下さい。
100均のメーターは知っていますが、対数メーターなので残念。
924907:04/07/31 12:26 ID:QrAEkcaF
680円ですか!
Webとかビックカメラとかだと4000円くらいするので。。

秋葉原いけばそういう特売もあるんですね。
今度いってみよっかな?

情報ありがとうございます。
925774ワット発電中さん:04/07/31 19:53 ID:ldmZxmSa
ディスクトップ・・・
926774ワット発電中さん:04/07/31 20:09 ID:3vjpzZwH
ttp://radio.s56.xrea.com/radioup/circuit/radio_0020.jpg
↑アップローダーを見ていたらこんな基板の写真を見つけました。
パターンの試作にちょうどいいと思って、秋葉原のラジオデパートや千石などを探したのですが見つかりませんでした。
売っている場所、わかる方いませんか?
927774ワット発電中さん:04/07/31 20:11 ID:GxMGzkK3
>>926
EG基板だね。
ここに売ってるよ。
http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/parts/partsidx.htm#umiboard
928774ワット発電中さん:04/07/31 20:21 ID:EolEOlb+
>>926
千石に置いてあるよ。ちょっと見つけにくいかもしれないけど。
929774ワット発電中さん:04/07/31 20:24 ID:3vjpzZwH
>>927-928
おお、即レスありがとうございます。
助かりました。
930774ワット発電中さん:04/07/31 22:52 ID:2JlVtgDP
レベルメーター用のICで対数表示とリニアというのがありますが、詳しい事が分かりません
それぞれの特徴など詳しいことを教えてください
931774ワット発電中さん:04/07/31 23:12 ID:gccgVXsq
>>930
対数表示かリニア表示が特徴じゃないの?
後は同じと思う・・・
932774ワット発電中さん:04/07/31 23:45 ID:2JlVtgDP
>>931
すみません
対数表示とリニア表示自体わかりません・・・
933774ワット発電中さん:04/07/31 23:49 ID:JPynFYWb
>932 電子工学の基礎本見た方が早いと思う。
934774ワット発電中さん:04/08/01 00:18 ID:dPFT+K/F
>>932
「対数」と「リニア(直線)」の言葉の意味を調べろ。
簡単に言えば、電圧計として使うなら普通はリニア表示の方が便利、
オーディオレベル計なら対数表示が適している。
935774ワット発電中さん:04/08/01 02:00 ID:F3W8idaa
そうなんですか、わかりました、どうもありがとうございます。
936774ワット発電中さん:04/08/01 03:58 ID:FOgIcnpS
対数表示
  1     2   3  5 10    20  30 50 100   200 300 500
  -------------------------------------------------------------

リニア表示
  0   20   40   60   80   100   120   140   160
  -------------------------------------------------------------
937774ワット発電中さん:04/08/01 23:34 ID:aoVUW1Gc
すみません。いきなり。
大東通信機のDM型ヒューズがほしいのですが、秋葉原のどこかで多量に在庫があるお店はご存知ありませんか?
ほんとすぐにもほしいです。 0.3Aを500個です。
ttp://www.daitotusin.co.jp/contents/c_j/lm_dm_hm.htm

938774ワット発電中さん:04/08/01 23:43 ID:ZV/T/+vj
ヒューズで突入電流を防ぐのは無理っすかね?
突入電流を防ぐための方法ってどうすれば良いのでしょうか?
939774ワット発電中さん:04/08/01 23:45 ID:LAqzQed2
>>938
ぽじすた
940774ワット発電中さん:04/08/01 23:57 ID:xxYwZ9GE
さーみすた
941774ワット発電中さん:04/08/02 00:34 ID:J4EieDYO
> ヒューズで突入電流を防ぐのは無理っすかね?
突入防いでお終い。
942774ワット発電中さん:04/08/02 00:39 ID:/klPpYXS
>>941
1回こっきりだけど、絶対的に防いでくれるんですよね?ヒューズの反応速度はたしか数msとかのオーダーだったと思うし。
内部のICやLSIは無問題ですよね。
943774ワット発電中さん:04/08/02 00:49 ID:NG8m/lsZ
>>942
それは時のウン
944774ワット発電中さん:04/08/02 01:11 ID:/klPpYXS
>>943
突入電流を100パー防ぐことは無理チュウことですね。
945774ワット発電中さん:04/08/02 01:13 ID:fkxWY+c2
やっぱ防ぐことより壊れない設計が必要なんじゃない?
946774ワット発電中さん:04/08/02 01:19 ID:NG8m/lsZ
突入電流てスイッチオ〜ンのときにどかっと流れるあれだろ?
そんなもんで壊れるほうがどうかしてるわけだが
947774ワット発電中さん:04/08/02 01:20 ID:/klPpYXS
>>945
LSIやICやダイオード等は壊れないような設計は厳しいのでは?
逆電圧や過電圧や過電流は防ぎようがないですよね?
948774ワット発電中さん:04/08/02 01:21 ID:NG8m/lsZ
>>947
それは突入電流とは言わない
949774ワット発電中さん:04/08/02 01:27 ID:/klPpYXS
>>948
突入電流とは、代表的には以下ですよね?ならば合ってると思いますが。
電源投入時にパスコン等のコンデンサに充電するため瞬時的に短絡状態なること
電源投入時に電源の交流電圧がピークのときに過電圧がかかること
電源投入時や遮断時に急激な電圧電流の変化が起きるためにインダクタンスが働き変化の逆向きに電圧がかかること
950774ワット発電中さん:04/08/02 01:28 ID:D/OU/zLG
バリスタ。
951774ワット発電中さん:04/08/02 02:10 ID:OZ6AsEP4
直列に豆電球。
952774ワット発電中さん:04/08/02 02:52 ID:NG8m/lsZ
>>949
パスコンの充電電流でICに過電圧はかからない
ACのピークで急激に充電されるのは電源コンデンサでこれまた主回路に過電圧はかからない
この辺は突入電流と呼ばれるやつだが主回路の電圧が一気に上昇するのを抑えるほうに働くので
それで壊れると考えるのは無理がある

電流が増加するときインダクタンスは電流が増加しないように働き突入電流はおさえられる
電流が現象するときインダクタンスは電流が減らないように働くが現在の電流値を維持しようとするだけで
電流が増加するわけではない
すなわちインダクタンスは突入電流を押さえこそすれ発生させることは無い
電流を維持しようとする結果切断部分に高電圧が発生するがこれの被害にあうのは電源スイッチの接点であって
その程度で壊れるスイッチというのもこれまたどうかと思う




953774ワット発電中さん:04/08/02 02:55 ID:/klPpYXS
>>952
過電圧が掛からなくても過電流でIC等は逝ってしまうのでは?
954774ワット発電中さん:04/08/02 02:57 ID:NG8m/lsZ
>>953
だから過電流が流れるのはコンデンサのほうだってば
955774ワット発電中さん:04/08/02 03:41 ID:ClWj3ahX
>953
突入電流気にする前に静電気を先に気にしてくれ。
素人作品はとにかく(ノ∀`)アチャーな奴が多杉。
956774ワット発電中さん:04/08/02 07:52 ID:/klPpYXS
>>954
コンデンサと直列で半導体素子が繋がれていればアウトでしょ?パスコンは基本的にパラで繋がれているけど。
957774ワット発電中さん:04/08/02 08:26 ID:HKvqU8oF
>>956
具体的にどういう回路よ?
958774ワット発電中さん:04/08/02 11:13 ID:Hag2iW32
>>938
どんな突入なのかわからんが、
チョークコイル 入れる
959774ワット発電中さん:04/08/02 11:33 ID:J4EieDYO
>>942
たぶん、絶対防ぐように作ろうとすると毎回ヒューズが切れることになるかと。
それでいいのなら一番いいのは通電しない事かと。
960774ワット発電中さん:04/08/02 12:28 ID:NG8m/lsZ
ヒューズは回路を保護するんじゃなくて回路が壊れたときに電源設備を保護するためのもんだとおもうが
そこんとこどうよ
961774ワット発電中さん:04/08/02 12:48 ID:4wwHNFpS
>>960
それだけじゃないでしょ。
短絡場所での発火を防ぐってのもあるので、末端側にとっても大事かと
一部の破壊が壊滅的な破壊に広がるのを防ぐとか
962memo3:04/08/02 17:30 ID:TAw1Z1q8
AC100Vのリレーを制御する場合、逆起電圧(ノイズ)を抑えるにはどうしたら良いのでしょう?
今はトライアックでSWしてリレーにバリスター(240V)をパラで逆起電圧が280Vくらいです。
逆起電圧を200V以下(低ければなお良い)に抑えたいです。
アイディア的には180VのツェナーDi(30V*6で合成)と
抵抗(数十Ω)を直列にブリッジDiの(+)と(−)に間に入れ
(〜)をリレーのコイル端に各々接続。これってどうなんでしょう?
963774ワット発電中さん:04/08/02 17:37 ID:Hag2iW32
>>962
スパイクキラーが簡単なような
964memo3:04/08/02 18:05 ID:TAw1Z1q8
スパイクキラーって直列になったCとRが1つになったヤツの事ですか?
それとも↓の事ですか?
スパイクキラー(R)東芝
ttp://www3.toshiba.co.jp/ddc/material/amo/ab_lb.htm

CとRが1つになったヤツの方なら、0.22μF+120Ωのブツで試して
逆起電圧が310VだったのでNGにしたのですが。
↑は試していません。
965774ワット発電中さん:04/08/02 20:35 ID:Hag2iW32
そもそも何で200V以下にしたい?
966774ワット発電中さん:04/08/02 20:57 ID:Afes4z1C
>962
スパイクキラーは、接点を保護するためのもので、ACコイルのサージ電圧を吸収出来ません。

松下のリレーだと、CR回路付で汎用品があります。
5.プラグイン型(CR回路付)
ttp://www.naisweb.com/j/relayj/mech_jpn/mech_jpn_hj/mech_jpn_hj.html
特性は、AC200V時にピークで282V+80V位になる。
ttp://www.naisweb.com/j/relayj/mech_jpn/mech_jpn_hj/idaiq4x.html

CRの時定数は適当じゃ役に立ちません。コイルに合わせてちゃんと計算するべし。

判らなければ、市販品を買った方が安上がりだし安全です。
電子自作物から出火したら、洒落にもなりません。

SSRを使った、ゼロクロス回路付きのドライブじゃないと無理でしょう?
100Vピークで、いきなり切ったらどんなキラー回路も役に立たない。
967774ワット発電中さん:04/08/02 21:17 ID:Afes4z1C
>966
リレーの種類によってCRの時定数は変わります。
0.033uF+120Ωとか色々
第11図サージ吸収回路付リレーおよびソケット
ttp://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/edc/catalog/dc9/pdf/h/dc9h1_13.pdf
その下12図にはDC100Vで240Vの逆起電圧が出てます。
968774ワット発電中さん:04/08/02 22:25 ID:V5s0zpD7
チョークコイルは変な電流を防ぐために負荷側に直列に挿入すんの?
969memo3:04/08/03 03:23 ID:kuO/pXu3
>>965
出来るだけノイズを減らしたいのだが
適当に200V以下が良いかな?っと思い付きな値。

>>966-967
情報ありがとう。参考になりました。
>CRの時定数は適当じゃ役に立ちません。コイルに合わせてちゃんと計算するべし。
これの計算式はどっかに有りませんか?
電源周波数に対する同調で良いのかな?

>SSRを使った、ゼロクロス回路付きのドライブじゃないと無理でしょう?
こっちの方が無難かな?検討してみます。
970774ワット発電中さん:04/08/03 05:58 ID:J6K0tCCF
立体ゾートロープを作りたいのですがどのようなストロボを買えば良いのか解りません。
よろしければ教えていただけないでしょうか?

立体ゾートロープ
ttp://physics.atnifty.com/movie2.html#zoetrope
971774ワット発電中さん:04/08/03 06:59 ID:MThImh49
>>970
ストロボスコープ
972774ワット発電中さん:04/08/03 07:17 ID:/OgonJCi
>>970
規模を押さえて白色を含むLEDで検討してみては?
その方が弱点もあるが面白そうではないかな。
と無責任に言ってみる。
973孤独な学生:04/08/03 11:11 ID:487Aqlxb
モータードライバIC TA8429H について聞きたいのですが、
このICにはN.Cというどこにも繋いではいけないという端子あるのですが
そのことを知らずに繋いでしまいました。
そのせいなのかどうかわかりませんが、ICがうまく動作しません。
やはり端子を取り外したほうがいいのでしょうか?

ちなみにTA8429Hのデータシートなんですが、東芝のHPに
行ってみたのですが、ありませんでした。
974774ワット発電中さん:04/08/03 11:22 ID:/OgonJCi
http://www.datasheetcatalog.com/datasheet/TA/TA8429H.shtml

これを探せないようでは君の未来は暗い。
975774ワット発電中さん:04/08/03 11:29 ID:H7gb/s+3
>>973
日本語は、
http://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/Linear_ICs/Motor_Driver_ICs/20040524_TA8429H_datasheet.pdf
で、確かにN.C.となっている。
東芝に問い合わせるのが吉、
976774ワット発電中さん:04/08/03 11:30 ID:TiokLC9n
>>973
n.cってのは普通内部でどこにも接続されてない端子のことだぞ
977774ワット発電中さん:04/08/03 11:38 ID:/OgonJCi
メーカーが、外部での端子接続を禁止している場合は放置が基本。

NCと書いてあるピンをどこかに接続するのはトラブルの元。
テストピンの出力だったり、テストモードに入るための端子だったり
する場合があるからね。

どっちにしろ、その程度質問をしている様だったら石の使い方に
問題があるに違いない。
978孤独な学生:04/08/03 11:41 ID:487Aqlxb
>>974さん
>>975さん
ありがとうございます。

>>976
つまり端子をはずせば直る、ということですか?
979774ワット発電中さん:04/08/03 11:42 ID:/OgonJCi
ageで間抜けな質問をする奴は留年しておけ。
980774ワット発電中さん:04/08/03 11:47 ID:PY22wKJH
>>973
「どこにも繋いではいけないという端子」だと理解してるのに
なんでわざわざ繋ぐの?
981774ワット発電中さん:04/08/03 11:50 ID:H7gb/s+3
>>978
外せば直るではなく、疑ってみる、
まぁ、一度N.C.をオープンにして動作させて確かめてみる、
通常976さんの言われている様に、トラブルを避ける為にオープンしておきます
982774ワット発電中さん:04/08/03 12:24 ID:H7gb/s+3
>>981
× 通常976さんの・・・
○ 通常977さんの・・・
スマソ
983774ワット発電中さん:04/08/03 12:28 ID:/OgonJCi
・・・質問する前に試す、自分で努力してみるって事は出来ないのかな。
無知、無思考は本当に罪。
984774ワット発電中さん:04/08/03 12:40 ID:dkhet5Ln
>>938
はげどう、ほんまにアホやな〜と思う・・・。
985774ワット発電中さん:04/08/03 15:47 ID:XZiTy7Zt
もるふぃーわんの回路ではNCをGNDに接続してたようだけどねえ
986774ワット発電中さん:04/08/03 15:54 ID:PVjrA4/L
NCってふつうどうなってるの?
何か製品チェック用の端子だったら適当にプルアップしたりGNDに落としたりしたらやばそうな。
987774ワット発電中さん:04/08/03 16:18 ID:TiokLC9n
988774ワット発電中さん:04/08/03 16:27 ID:PVjrA4/L
>>987
じゃあ>>980ははずれ?
989774ワット発電中さん:04/08/03 16:32 ID:dkhet5Ln
例外もあり得るから気いつけヤーってことでしょうか?
990774ワット発電中さん:04/08/03 16:36 ID:TiokLC9n
>>988
普通じゃないならありうるかも(w
のーこんた>>988
データーシートにも Non connection って書いてあるしね
つなぐなだったら do not connect だろう
991774ワット発電中さん:04/08/03 16:37 ID:TiokLC9n
>>990

>>のーこんた>>988
 の行は編集中のゴミですすまそ
992774ワット発電中さん:04/08/03 16:39 ID:pzFPzOzH
そうそう、NCピンはどこにもつながっていない。
これが接続のある端子なら、その端子名が付くし、
今はありえないが、製造工場によってもしくはロットによって
「必要ではない」が内部の一部がそこに出ている「ことがある」なら、ICピンとなる。

真空管時代は、何らかの理由(製造上他)により、
その端子に接続がある場合とない場合の両方がある、あるいは接続されている箇所が違う場合がある等のピンは、ICピンとなる。
このピンは正式の接続ではないため、本来使うべきではない。
接続を調べて使うなら、自己責任。
他の電極がパラに出ているとか、内部の支柱を支える部分に接続とか(これに接続すると内部の容量他に影響)

IC(石)のNCピン使用で影響があるとすれば、ピン間他の浮遊容量による結合くらいだ。
でも真空管と違い、NCピン端子を中継端子として使う馬鹿はいないから、IC(石)のNCピンはオープンでいいだろ。
もしくは回り込みを防ぐためGNDとか・・・・(この場合は能書きにそういう説明があるだろう)
993774ワット発電中さん:04/08/03 17:07 ID:pdvihaA/
8429H、高専のロ簿コンにでもつかうんかなぁ。ほかのうまく動かせてる学生にNCをどおしてるか聞いてみれば?
検索すりゃパターンを公開してるサイトも出てくるしさ。
994774ワット発電中さん:04/08/03 19:55 ID:gMWm/Epi
>>992
NCピンを堂々とGNDに落とした回路図を「GNUフリーだ」といって、公開して
アレして破産した合資会社の無限責任社員を私は知っているが。
995774ワット発電中さん:04/08/03 21:44 ID:dkhet5Ln
「触らぬNCピンに祟り無し」ということのようですね。
996774ワット発電中さん:04/08/03 21:49 ID:TiokLC9n
どこにも繋がってないんだからどこに繋ごうとかまわないんだよ
いい加減に汁
997774ワット発電中さん:04/08/03 22:00 ID:GS7dV8xi
電力損失が問題になりそうなICのNCピンは放熱のためGNDに落とすがな。
998774ワット発電中さん:04/08/03 22:00 ID:/OgonJCi
>>996
お前は佐川並みの低脳
999774ワット発電中さん:04/08/03 22:05 ID:nzpxdCyx
>>992
そういう意味では厳密な意味でのNCじゃないんですよね。
ところでIC はinterconnectの略ですか?
10001000:04/08/03 22:15 ID:pdvihaA/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。