とっくになくなった。
ずっと店舗面積の割にガランとしてたし、一見さんがたどり着けるような場所でも
なかったら採算に合わなかっただろうね。>アウトレット店
935 :
ドスパラで:04/09/22 05:18:42 ID:j+UI/Fc4
でもこのまえ3108がジャンクで500円で売ってたよ
日本橋で3108のジャンク売ってるとこないですかね?
937 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 22:57:06 ID:8gX78hqz
3218のファームアップデータってあるんですか?
今日日本橋に言ったらTW-3418が置いてあったけど値札はってなかった。
939 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 14:17:03 ID:hqZEHOsW
明日、秋葉に買いに行ってきます。
昨日、ケースとDVDドライブの部品取り目的でプレーヤーを買いに行った。
で、TW-3418がサイズも値段もよかった(12800円)ので買ったんだけど、
開けてびっくり。中身ATAPIドライブじゃないのね orz
ピックアップとメインPCBがフレキでつながってて、メインPCBには
見慣れないチップが張り付いてる。このチップがドライブ制御もやる模様。
仕方がないので、普通にDVDプレーヤとして使います。
字幕表示したままスムーズ2倍速早送りできるみたいだし、生peg再生
できるみたいだし、リージョン1のディスクもそのまま再生したし、
プログレ結構まともだし、なんか予想以上にまとも。
で、中にATAPIドライブが入ってる安価なDVDプレーヤー教えてください、
ってのはスレ違いですか?
チプはMT1389系?
>>942 情報、乙
論理的にはATAPIドライブなんだろうケドね。
さすがにそれじゃ、交換はできないな。
手間じゃなかったら、内部写真うpキボン
もう一度蓋を開けてみた。
向かって左から、電源基板、ローダー、メイン基板というレイアウト。
メイン基板上には MT1389DE、SDRAMと思しき物2個、見るからに
モータドライバ1個、フラッシュ1個、オーディオDAC一個、小さくて
確認するのが面倒なの2個。ビデオDACは見当たらんので、多分
2階建て部の1階部分に実装されてると思ふ。
けどMT1389って、RFイコライザもサーボ系も全部込みな統合チップ
なんだね。びっくりしたよ。
あとデジカメがなかったので携帯で写真とったんだけど、いるなら
アップする場所教えてくだされ。
俺もTW-3418を買ったぜ。現時点で判明したことを報告しておく。
つーかDOSパラの商品説明ひどすぎ。仕様くらいまともに載せろ。
○チップはMT1389系。本体にDivxマーク有り。ようやく正規商品に。
○ビデオDACは108Mhz/12Bit(説明書に記載あり
○最初からリージョンフリー(下記の隠しコマンドで変更も可能
・リージョン変更コマンド(MT1389の解析サイトに記載のものでOKだった)
まず、セットアップボタンを押す。次にセットアップ画面で4、9、5、4、0の順に押す。
これでバージョン確認及び、地域コードの変更が可能
○RGB出力可能(VGA端子もあり)。出力可能な解像度はVGA(31Khz)のみ。
○ドルビーデジタル5.1アナログ出力可能。スピーカーごとの細やかな調整も可。
○ドルビープロロジックII機能も内蔵。バーチャルサラウンド機能もあり。
○音声を96Khzにアップサンプリング出力可能。
○マルチアングル時のマーク表示の有無も設定可能。
○リモコンは3108と全く同じ物。3108のが予備として使えるぞ!
○Divx再生はちゃんとオーバースキャンで表示。16:9の物も不具合無し。
△ドライブの認識は早いが、CDRに焼いた高レートのDivxは少し飛ぶ。
△コンポーネントで出力可能な解像度はインタレ(D1)、プログレ(D2)のみ
続いて、現時点で判明した不具合の報告
・ADV FILMS製(北米版)の複数のソフトで、なぜか不具合が発生する。
DVDの再生が途中で止まり、続きが見られなくなる(2層切り替え付近のタイトルで停止
DVDのメニューから、2層切り替え付近のタイトルを選んだ場合も同様に止まる。
けれども、2層切り替え地点よりも後のタイトルならば再生可能。
(5話入りのソフトの場合。4話を選ぶと止まるが、5話は再生可能と言えばわかるかな?
しかし、一応回避方法も発見したので参考にしてくれ。
とりあえず通常どおりにDVDを再生させて、リモコンの左下のA-TIMEを押す。
すると、本体に内蔵された簡易メニューが表示される。
ここで「タイトル」にカーソルを合わせ決定し、観られなかったタイトルを
数字で入力してやれば、バッチリ再生できる。ただし再生直後に少し画面が突っかかる。
ちなみに国内のソフトではこの問題は起きない。不具合が起きた場合は報告を求む。
・Divxを4倍以上で早送りしてから、通常の再生に復帰すると音声がミュート状態になる。
これはリモコンの「ミュート」を押せば元に戻るのでさほど困らないが、完全なバグだな。
> ・Divxを4倍以上で早送りしてから、通常の再生に復帰すると音声がミュート状態になる。
> これはリモコンの「ミュート」を押せば元に戻るのでさほど困らないが、完全なバグだな。
なるほど、そういうことだったのか。
間違ってミュートを押してしまったのかと思った。
ファイル名日本語対応はしてませんか?
日本語ファイル名は対応してません。
文字化けするがファイル自体は認識して再生できる。
で、結局3418は買いなの?
100Sと較べてどうだろう
952 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 23:42:02 ID:NvgTkpWy
マクロフリーはどうですか?
今ドスパラ通販で3418注文しますた。
いつ届くかな?ドキドキ・・
954 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 02:17:22 ID:DgCo4bIK
新型もでたし、次スレいきますか
DOSパラ総合みたいな感じで。
そうだね
これからカキコも多くなる予感
956 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 20:34:01 ID:VAxFb+kI
かってきたー
秋葉原店舗では1万円
これで互換性が許容できれば安いんだが
3408からどこが変わったの?
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 21:20:24 ID:VAxFb+kI
み、見た目と値段、、、とか
説明書は相変わらずへぼい、
まるまる1ページ間違えて上からのりづけ、、、
959 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 00:26:11 ID:yPbdqYMF
1万円て何だそれ
通販で昨晩12800で買ったのに!
嫌すぎるーー
3418に内蔵されたドルビープロロジックIIはポイント高し。
5.1ch収録ではない2ch音声を簡単にサラウンド化できる。
センターとウーハーを無しに設定して、ラジカセをリアスピーカーとして接続してみたが、
これだけでもなかなかのサラウンド感が楽しめた。
VGA出力があるので、安物のビジネス向けプロジェクターにも繋げられるし、
激安でなんちゃってホームシアターを構築できるな。
3418、今日梅田ドスパラで購入、\9800(税込)その時点で残1台だった。
既成自焼いろんなディスクを再生してみたけどいずれも良好、無問題。
ビデオCDやDivxカキコのDVD-RW等、読込早送巻戻のレスポンスも高速。
ただ、Divxの特殊再生後、通常再生に戻すと音声が出なくなる。誰かが書いていた通り。
ミュートを押せば復帰する。
怪しい出自故、できるだけ長く不具合が出ない事を望む。
今はしやわせ。いやぁ、良い買い物をしたなぁ…
※戎橋の某薬量販店で3418と見た目が全く同形のDVDが販売されていた。ブランド名は違っていた。
しかしパッケにはDivx等の記載はなかった。\7980くらいだったかな?
これの正体も知りたいが…
↑訂正\9800=\9980
みんな1万円で買ったのか
通販でコミコミ13500円で買ったおれはまるで馬鹿だな・・・
もまえら俺を慰めろや・・・
無視すんなよ!ショボーン
965 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 20:36:06 ID:Qco3gXTJ
966 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 20:45:02 ID:Qco3gXTJ
>>965、966
へー、羨ましいなー。いい買い物をしたね!
ADN-100S TW-3418
VGA出力 × ○
DD5.1アナログ出力 × ○
ドルビープロロジックII × ○
最大倍速 16 32
GOTO(タイムサーチ) × ○
リージョンフリー × ○
>>963、964
君も100Sを買えばよかったのに。いろんな意味で安いぞ。
そんなに相手して欲しいのか。
俺は秋葉で10/2(土)に12,800円で買った。
>>969 おお!同士ハケーン
これで今夜はゆっくり眠れる・・サンクスコ!!!!!
3418のVGA端子がPCのモニター端子と規格がいっしょっぽかったので接続したけど何も映らないYO!
S端子とかでTVに接続したのはちゃんと映ってる。
もしかしてS端子やVIDEO端子とVGA端子を両方同時に出力させることはできないのかな?
オーーーーーーーーーーーーーーーイ
また今日も放置プレイですかぁ?
973 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 20:41:17 ID:JR5Y9DPA
今日友人分を秋葉原でかったが128だった
98は新製品セールだったらしい
974 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 20:57:12 ID:JR5Y9DPA
今のところ新機種はなかなかよい
ふおるだ表示がちょっと難ありだが
ながいファイル名がみえないんじゃなかろうか
vgaは31kHzなんでしょう?
液晶はほぼだめなんじゃなかろうか
ちょっと残念
>>971 うちも映らなかった。
signal frequency is out of range
とかモニタに言われました。
977 :
976:04/10/07 14:23:46 ID:hdb5MFf5
↑これまで全て無駄口。可能性は全部試してから書け。
それもそうだな
だけどおいら無精者だから、いつになるかわからんよ・・・・・・
好きにしろよ、誰も期待しちゃいない。
それと、自分が無精者なのならら他人に即レス期待するなよ。
いやだYO!!