初心者質問スレ その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
943774ワット発電中さん:04/09/01 17:06 ID:W3SFnnXg
まともなテスター買ってきたほうがいいと思う…
944774ワット発電中さん:04/09/01 19:16 ID:KsWs/B9T
てかある意味それで普通。
普通に可能な範囲で一番低いレンジまで下げて計っとけ。
炭酸電池を300Vレンジなんか問題外。
945774ワット発電中さん:04/09/01 19:28 ID:otRWoDgN
たぶん読み間違えてるんじゃないかと思うけど・・・

無負荷だと大体15V前後だと思うなー。
946774ワット発電中さん:04/09/01 19:45 ID:1s26nWHI
レスどうもです
>>943
まさしくそうですね 買ってきます
>>944
たしかにそうなんですが一応120Vレンジで測ってみたって感じです
まぁ今回は無駄な配慮でしたが・・・
単三電池を300Vレンジは、300Vレンジと120Vレンジが怪しいみたいなので
これで10Vとか出たら明らかに壊れてるよなーとか思いまして。
>>945
120Vレンジだったら最大が12のとこの目盛りを見て×10ですよね?
あと>>940で書きましたが30Vレンジだと15.5V程度でした。

テスト結果を見てもDC30Vレンジ以下はそれなりに計れてるようなので、
このテスターのDC300V・120Vレンジは信用ならないというか壊れてるということで良いでしょうか
はかり方を間違ってるのかと思ったんですが、壊れてるようならおとなしく新しいの買おうと思います
ありがとうございました
947774ワット発電中さん:04/09/01 20:37 ID:x/DqkmU8
>>946
針式のメータは大抵、フルスケールの30%以下は当てにしない。極力フルスケールの
50%以上の所で読めるようにレンジを切り替えるべし。そのためにレンジがおよそ3倍づつ
切り替わるようになっています。

そのテスターはかなりおかしい気もするけど、実際には内部抵抗との関わりもあるし、
安定化されていないDCアダプタだから負荷が軽いと大きなピーク電圧が出るって問題も
あるから、実際に100Vや200VのDCに繋いで見ないと本当におかしいかどうかはちょっと
判らないような気もする。

正しい測り方は、テスターの内部抵抗より充分小さな(1/10程度の)抵抗をつなげて
その両端電圧を測るべきなんですよね…
948774ワット発電中さん:04/09/01 20:43 ID:AMnOnHjA
なんか読む目盛り間違えてない?
949774ワット発電中さん:04/09/01 21:12 ID:QDApwc0n
>>946
原因は、「ロータリースイッチの接点の接触抵抗が大きくなっている」
んじゃないですかね?
何回もロータリースイッチを動かしたり、微妙にロータリースイッチの位置を動かすと
それに依存して指示値が変化したりしない?
もしそうだったら、対策は「接点復活剤」かな?
俺は、使ったこと無いけど。
950熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/09/01 21:43 ID:fyGkfYLd
>>940
>あと、良く見たらテスターに「20kΩ/V DC」「9kΩ/V DC300VUP」
>という表示が有りました
>この表示でこの結果は説明出来るんでしょうか
結論からいうと、今回の現象とは関係ないと思う。

参考までに、某スレ(DAT落ち&どこまで残ってるかわからない
ので、カチュログ)よりコピペ

松下さんBCLラジオを作ってください
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1002988388/449
 449 名前:デムパ(以下略 です 投稿日:03/06/16 22:21
 よって,私はこの頃の石をテスターのΩレンジを使って生き死に判定をした事がないのです。 当時P社の
 ラジオ設計に配属された電気屋さんはHENMI計算尺と横河電機の上等のテスターの貸与?を受けました。
 計算尺は設計の為らしかったのですが、一番の用途はAF,PAの計算用ですつまりSP(ダミー)出力の計算
 P=E^2/R(一般に8Ωが多い)。 テスターは勿論各部のチェックですが、このテスター何が凄いというと、まず
 アナログテスター唯一のJIS品で精度が1.0級(メータフルスケの1%精度)、さらにDC.Imp、が100kΩ/V,つま
 りメーターの裸感度が10μAFS,よって抵抗測定も内部電池が単1一本のみでした。 測定電流も少ない。
 このテスター数年前までは横河電機売ってました(6マソ円くらい)が、終にカタログからアボーンです。この
 テスターをDC1200Vレンジで使うと入力抵抗がなんと120MΩ。 下手なディジタルマルチより遥かに高い。
 ┌――――――――――――――――――――――――┐
 |                                    |
 |==i~ヽ===                   な  'わ  う  テ     |
 |  | (i                    が  が  つ .ス      |
 |  i_ノ                      め  み  り  タ      .| 
 |                       せ  よ  に. |      |
 |            __      し  .に  け は       .|
 |           ヾ::::::::::ヽ      ま  .ふ  り         .|
 |            /::::::::::::|      に.  る  な         .|
 |           (・∀・ )            デ         |
 |          、/ \/ ,ヽ            ィ      デ |
 |          (メ | ̄と  i           ジ      .ム |
 |           (   |_|  ヽ           タ     .パ |
 |      □■□■□■□■□■        ル      '居 |
 |                            に     .士 |
 └――――――――――――――――――――――――┘
951774ワット発電中さん:04/09/01 21:50 ID:W3SFnnXg
 300Vレンジや120Vレンジで電池測って針が触れる時点で正常動作じゃ
ないだろ。
 いくらアナログテスターだってそんなことはありえない。
952774ワット発電中さん:04/09/01 21:53 ID:0SbwSL0p
テスターに接点復活剤なんか使っちゃダメだよー。
必ず後で後悔することになるであろう。
953774ワット発電中さん:04/09/01 21:55 ID:1s26nWHI
>>947
なるほど 解説ありがとうございます
でも120Vレンジで32Vとか言われると怖くて30Vレンジに下げられなかったです
あと、手軽な30V以上の電源が見つからなかったのでちょっとテスト出来ないです
確認なんですが、測り方が正しくない・その他諸々の理由があるにせよちょっとおかしいですよね?
>>948
それは写真うぷしても良いくらいないです
>>949
ロータリースイッチまわしてまわして測ったら120Vレンジで一目盛り(2V)ほど小さくなりました
というか今裏蓋開けたら電池が酷いことになってましたorz
買い替えた方が良さそうです
>>950
ごめんなさい ちと意味がわからんです o rz
954774ワット発電中さん:04/09/01 22:04 ID:7LqtClcX
>>951 釣りか? 初心者質問スレなので一応マジレス
>300Vレンジや120Vレンジで電池測って針が触れる時点で正常動作じゃ
>ないだろ。
> いくらアナログテスターだってそんなことはありえない。
そんなことは無い。
955774ワット発電中さん:04/09/01 22:10 ID:7LqtClcX
>>953
トランスの絶縁不良による微小漏電の可能性もある
>>947 の最後の2行に従ってチェックすることをお勧めしたい。
これで電圧が一気に落ちるようなら漏電を疑う。
956774ワット発電中さん:04/09/01 22:16 ID:i7WuV3f1
なんか液漏れ電池の電解液なんかが基板や部品にまで
いっちゃってるんじゃないのか、そのテスター。
高抵抗値の分圧用抵抗がそういった汚れで低めの
抵抗になってしまって、高電圧レンジで特に誤差が
大きくなっているという。
まあなんかの機会に買い替えるべきだろうな。
957774ワット発電中さん:04/09/01 22:26 ID:1s26nWHI
>>951>>954
(´・ェ・`)
>>952
短絡とかですかね
>>955
トランスの、ということはACアダプタ側の問題ですよね?
6V2.1AのACアダプタでの結果が
300V/25V 120V/20V 30V/9V 12V/8.5V
だったんですが、こっちもそうってことでしょうか
>>956
とりあえず電池の近くの基盤にはかかってました

これ以上スレ消費するのも申し訳ないので、これで終わりということでお願いします
今度部品屋さん行く予定なので、抵抗と新しいテスタ買ってきて色々試してみます
みなさんありがとうございました
958熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/09/01 22:46 ID:fyGkfYLd
>>953
つまり、測定対象から見たテスタの内部抵抗。

20kΩ/V DC,9kΩ/V DC300VUP であれば、
 300Vレンジ: 9kΩ/V x 300V → 2700kΩ
 120Vレンジ: 20kΩ/V x 120V → 2400kΩ
  30Vレンジ: 20kΩ/V x 30V → 600kΩ
  12Vレンジ: 20kΩ/V x 12V → 240kΩ
という事。

数値が大きい(=測定対象に与える影響が小さい)程、高性能。


>>956 に1票。
抵抗が焼けて、(本来の値と変わって)悪さをしている可能性もあるね。
959774ワット発電中さん:04/09/01 23:26 ID:0SbwSL0p
俺も956に同意、そんな電池の状況じゃなぁ・・・
接点復活剤使っちゃいけないつうのは、初めはよくなっても後で頑固な酸化膜
が出来るようでものすごく接触が悪くなってしまうから。
960774ワット発電中さん:04/09/01 23:28 ID:W3SFnnXg
>>954
ほう。じゃあ、300Vレンジに1.5Vの電池繋いだら、どういう状態が
正常動作なんだ。
961774ワット発電中さん:04/09/02 00:23 ID:QTma1TMw
なんか喧嘩がはじまりそうな雰囲気だな。
962774ワット発電中さん:04/09/02 00:24 ID:Cnywke1y
>>960
0V〜300Vの角度が90゚として、
90゚ × 1.5V ÷ 300V = 0.45゚
くらいかな、
ぴくりと動く、まちがいない!
963774ワット発電中さん:04/09/02 01:01 ID:xp/8gXgE
もう>>953で「電池がひどい状態だった」って言っているから、それでいいじゃん。
君らの議論の先に、大した結論は出ないだろう?
互いに「何を求めているのか?」を最初に書き込みしたらどうだ?
964774ワット発電中さん:04/09/02 01:04 ID:N3Dc0fx6
今手持ちのアナログテスタで試した。
>>962の通り、まさにぴくりと動く。
それだけ。
965774ワット発電中さん:04/09/02 01:14 ID:LalTKhBx
おかしい“気がする”じゃなくて、明かにおかしいだろ、って言いたい
だけ。300Vで何十Vとかになっちゃうとこまで針が触れるとしたら、
内部抵抗とかそういう問題じゃなく確実に動作がおかしいだろう。
966774ワット発電中さん:04/09/02 01:35 ID:cloZ3Qnw
>>965
はげどう。
重箱の隅をつつくようなヘリクツより、君の言うように直感的に
あきらかにおかしいと感じることの方が遙かに大事だと思うよ。
967774ワット発電中さん:04/09/02 01:38 ID:QTma1TMw
え!?
968774ワット発電中さん:04/09/02 01:47 ID:xp/8gXgE
実に低次元な議論だな。
「テスターが、なぜおかしか?」の背景になっている理論は、分流とか分圧程度か?
もう、放って置いても解決するよ。
っていうか、結局「新しいテスターを買って、チャン・チャン」だよ。
お前らの議論など、屁のツッパリにもならん。
969774ワット発電中さん:04/09/02 02:35 ID:TEiL2ysO
教えてください。

通常、透明のアクリル板か、ガラス板なんですが、
電気を印加すると、曇るというか、白く
向こうが遮蔽されて見えなくなる素材の名称を教えてください!

970774ワット発電中さん:04/09/02 02:43 ID:Fs9k29Jm
>>969
黒くなるけど、液晶板。
971774ワット発電中さん:04/09/02 03:03 ID:TEiL2ysO
>>970
いや、白く曇ったようになるんです。

印加してない時は、曇ってて
印加すると曇るのかもしれません。

972774ワット発電中さん:04/09/02 03:11 ID:N3Dc0fx6
なんとかガラスってやつかな。
どっかの建築で使われてたような気がする……って全然役に立たないレスだな
973774ワット発電中さん:04/09/02 03:14 ID:TEiL2ysO
>>>972
そうです、なんとかガラスか なんとかアクリルです。
確かに、建材で使っている話も聞きました。
ガラス張りの素通しのトイレで、スイッチを入れると
一瞬にして曇り、中が見えなくなるという素材です。

知りませんか?
974774ワット発電中さん:04/09/02 03:55 ID:N3Dc0fx6
>>973
電圧 不透明 ガラス 建材でぐぐったら出た。
http://www.nsg.co.jp/products/trans/
975774ワット発電中さん:04/09/02 03:56 ID:cloZ3Qnw
>>973
役立たずのレスで申し訳ないが、そんなトイレで出し中、接触不良など起し
たら焦るなぁ・・・。
976774ワット発電中さん:04/09/02 04:15 ID:N3Dc0fx6
瞬間調光ガラスっていうらしいね。

>>975
電圧印加で透明、っていう仕様らしいので安心
977774ワット発電中さん:04/09/02 04:17 ID:TEiL2ysO
>>>974
ありがとうございます!
ずばりこれです。

他のみなさんも、ありがとうございました。
お騒がせしました。

978774ワット発電中さん:04/09/02 09:23 ID:QTma1TMw
なんかすがすがしいスレの流れだな…。
979774ワット発電中さん:04/09/02 15:11 ID:iNklJGvh
論理回路で使われるTTLICのスレッショルド電圧(スレシホールド電圧)について調べていたのですが、
調べて出てきたのが
0〜0.8vがLレベル、2.4〜5vがHレベル
と書かれていました。これはつまり2.4〜5vの電圧がICに加われば(電流を?)出力すると言うことでよろしいのでしょうか。
また0〜0.8vの電圧が加わっている間はほとんど出力しないという考えてよろしいのでしょうか。
980774ワット発電中さん:04/09/02 16:42 ID:9VQJ+1gU
どちらもよろしくないと思われ
981774ワット発電中さん:04/09/02 17:12 ID:BHtZhf9A
セラミックコンデンサなどの容量値について質問です
参考書には4桁の表現と書いてあり
例えば203kの場合は、20*10^3=0.02μF±10%
これは解るのですが
今手元のコンデンサに18kと3桁しか書いてありません
これって18pF*±5%ってそのまま読んでしまったいいんですか?
982979:04/09/02 17:53 ID:iNklJGvh
>980
うーん。。それではどのように考えればよろしいのでしょうか。。
0〜0.8vにあるときはLレベル(=0)の信号を流し、
また2.4〜5VにあるときはHレベル(=1)の信号を流すと考えればいいのでしょうか。。
983774ワット発電中さん:04/09/02 18:14 ID:XcOS9Lws
「0〜0.8vがLレベル、2.4〜5vがHレベル」ってのは入力端子の仕様なんだよな。
0〜0.8Vの→入力をLと認定することを保証する。
0.8V〜2.4V→どちらになるか保証しない
2.4〜5V→入力をHと認定することを保証する。

入力のHとLを受けて、出力がどうなるかはそのICの機能(AND OR INV F-F等)
によって違う。
984774ワット発電中さん:04/09/02 18:22 ID:9RTPbPU5
>>982
0.8V以下をLと定義している。2.4V以上をHと定義している。以上。


スレッショルド電圧というと普通は入力端の話なので、入力端子の
電圧を0.8V以下に制御出来れば、ICとしてはLが入力されたと見なす、
入力端子の電圧を2.4V以上に制御できればHが入力されたと見なす、
と言うこと。で、ICの出力は入力のL/H(と必要に応じてクロックなど)
によって決定されます。これはIC毎にいろいろな論理がありますから
ICによるとしか言いようがないですね。出力端子はH出力時の端子電圧
・電流、L出力時の端子電圧・電流が規定されてます。

入力端子を制御する、と書きましたのは、実はTTLの入力端子はある
電圧になっていまして、この端子から電流を吸い出すと内部回路が
Lが入力されたとして反応します。逆に電流を微量に流し込むと、Hが
入力されたとして反応します。この電流の出し入れのために必要な
電圧が、通常0.8V以下=L/2.4V以上=Hな訳です。で、TTLの規格には
必ず入力電流の規定もあります。

で、あるICの出力端子に何個ものICの入力端子を繋ぐと、ある数以上
ではHを出力しているつもりなのに後ろに繋いだICはHが入力された時の
応答が出てこない、とかLを(以下同文)なんて事が起きます。


昔のTIのTTLデータブックの冒頭部分の解説が詳しかったような気がします
ので、よーく読んで下さい。あとモトローラも詳しかったかな。最近のはpdf
取ってきて終わりにしてるから読んだこと無いんですけどね(笑)。


>>981
いいですよ。1000pF以下は実際の値が書き込んであることが多いです。
でも100pF以上だと2桁+乗数+誤差の表記もあるので難しいですが、
よく考えると誤差5%で有効数字3桁はいらないからどっちでも良いんですよね。
985979:04/09/02 20:16 ID:p9ENq81z
983
984

詳しくありがとうございます
やっとわかりました
本当にありがとうございました
986774ワット発電中さん:04/09/02 20:19 ID:BJnDXgRE
豆電球を並列と直列につないだときでは並列のほうが明るくつくのはなぜでしょう?
987熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/09/02 20:41 ID:QWXOjtBv
988774ワット発電中さん:04/09/02 21:40 ID:n2kn72gu
ILBとOLBの違いを教えてください。
989 ◆74HC74Q2GI :04/09/02 23:54 ID:O7a+bYXJ
インナーリードボンディング
アウターリードボンディング
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/pat/p2582013.htm

最初は↓かと思って「イタチが医師ね」とやらかし
そうだったのだが、、
インサイドラインバッカー
アウトサイドラインバッカー
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/~ayasuo/pages/americanfootball/08basic.htm
スポーツ板アメフトスレで聞くのもよし。

990774ワット発電中さん:04/09/03 01:29 ID:kyCqIrqr
http://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20040903004619.jpg

これってどのスレですか? まだあったら教えて欲しいのですが
991774ワット発電中さん:04/09/03 01:37 ID:lYYXkIGD
992774ワット発電中さん
質問させてください。



ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa27820/music/2001_01_03_1/



↑の検出部分(SENS〜カプラドライブまで)は、

どんな計算すればいいのでしょうか?



おもしろそうだから見てたら、ローパスフィルター部分しかわかんなくて・・・



解説お願いします (_ _(--;(_ _(--; ペコペコ