電気工事士       

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
電気工事士スレです
関連スレ
★★★電気工事★★★井戸端会議所八号室★★★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1066718929/
■■■ 電気設備工事 ■■■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1025165750/
電気工事士 
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1023019678/
未経験から電気工事士なった人!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1034519788/
★★★負けずに行こうぜ!電気工事!★★★
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/doboku/992269947/
第一種電気工事士 Part3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071154123/
[マターリ]第2種電気工事士 [行こうぜ]part17
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1064628719/
電気工事施行管理技士
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1015263348/
電気主任技術者 統一スレ パート15
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067138032/
◆どうして電気工事はクソ扱いなのか◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/984976899/
Google電気工事士検索
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%93d%8BC%8DH%8E%96%8Em

2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 17:39 ID:lnSDf9gZ
無免許が2げと
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 17:45 ID:lnSDf9gZ
無免許が2げと
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 19:34 ID:mvpDmYiC
電工実技試験で漏洩あったみたいだな
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 19:50 ID:CMOtZHFu
漏電ということか
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 19:52 ID:F6UI8QN6
>>5

うまい!!!

電気座布団一枚!!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 23:22 ID:qtts3p9s
メガ測定で感電するな
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 17:58 ID:jXMDuQmS
もう感電したくねぇ・・・四角い電池すら舐めたくねーよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:57 ID:6zNS7+7e
電気工学云々より体力w
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:26 ID:XOtOCziP
電気工事なんて土方だからある意味
時には手先の器用さだけでなく体力
も必要だな
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:20 ID:dEhS0D/P
電気工事やってるやつって変わり者が多いよな。
一時期俺もやってたけど、あの雰囲気についていけなくてやめた。
ほんと気難しいやつや、すぐ頭にきて怒鳴っているやつ、何考えて
んだかわかんないやつ、十年もやってていつまでもパシリのやつなど
極めつけは社長が人の悪口ばっか言ってるしほんと嫌になったよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 03:37 ID:EwH/uAca
>>11 禿銅 なんでだろね?まさか感電するとそーなっちゃうのかな?(w
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 05:57 ID:w+Ll5438
一時期はハイテクで、まだプライドだけ高い変人が多いんだよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:13 ID:d5hdpUaf
 
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:39 ID:2PqUFrlN

16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 17:19 ID:3paXXQNm
電気と工事が愛読書
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 17:56 ID:Pt8oWflK
今年2種に受かりますた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 22:53 ID:YImDyEzq
電気工事士の資格なんてなくてもいいと思う。現場で計算なんかやらないのに、仕事の内容も簡単。
それなのに資格所得、実技とかあって面倒だ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:44 ID:3pHv8dGN
来年2種を取ろうとして今、某通信教育やってるんですが… それだけで合格出来るものですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 02:53 ID:sAMo8IIa
教科書さえあれば独学も可

最近の電気工事ってどうなってるんだ?
差し込むだけのコネクタ売ってるけど、本当に使われてる?
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 11:37 ID:wiN72+Ya

普通に使用されてる。
自宅を建てる時は、仕様で使わないように指定したほうが良い。
その程度の信頼性。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 12:27 ID:XcdCEFZe
>>20
アウトレットボックスやジャンクションボックスで使われてます。
抜けて短絡、地絡した事故は聞いたことないなぁ。
カバー付きのリングスリーブで圧着も良く使われてます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 17:15 ID:+AdvkLAO
漏れの所はスリーブも使わないゼ
テープだけだ
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 15:36 ID:rQ48Vc0I
>>23
それヤバァすぎ・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 16:18 ID:AukndksS
やばいのか?
試験通りの結線すれば無問題な気がするんだが
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:41 ID:Zh2tiZYS
ねじり接続は接触不良になり加熱しやすいから、基本的に半田アゲ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 20:36 ID:vByUWEOr
ねじりやとも巻きなら
テープ巻きだけで
大丈夫っしょ
でもフツーはスリーブか
コネクタでしょ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:43 ID:P5JteFNL
コネクタ高い・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 16:36 ID:kRUDxHND
1種の実技試験の机せますぎるそうとうやにくかった
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 18:29 ID:AYdKXqk7
会場は国立大選んどけ
私立だと机狭いのかもしらん
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:10 ID:kRUDxHND
1種もていると工事の地位はどのくらいなの?もってて普通なの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:01 ID:NnEY2O2f
>>31
電気工事系免許では最高峰。
でも試験合格だけなら2種以下になるのであしからず。
免許取得に5年要するとこにこの免許のすごさがある。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:22 ID:iZFOM2f/
ほかに必要なのわ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:20 ID:bsxowst2
>>32
この機能が適正に作用していたらね。
電気工事なんて全然出来ない奴でも、適当に代表者印もらったり、
自分で請願書書いて、貰っている奴もいる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:15 ID:iZFOM2f/
電気工事士は将来有望か誰かアンサーを?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:03 ID:R7AzGpa7
主任技術者も取ろう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:25 ID:bsxowst2
>>35
だめぽ
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 19:07 ID:2rYzXH1s
そんなことわない,有望だ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:17 ID:hSrzVJyc
イラクならなw
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:38 ID:8IF/PJim
国から金貰ってイラクで電気工事でもしててーな
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 03:11 ID:OkFdOB4G
>>電気工事士は将来有望か?
逆にいうと、将来有望な職種は?
それが予測できれば苦労しない。。まあわかったところでなれるわけではないが。。
ところで現在の日本で今後有望な職種って・・・

スレ違いスマソ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 16:04 ID:tOHd9Dqf
電気工事士になるひとって大半が工高卒?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:27 ID:LVGylF1u
いいえ工高卒は少ないです。
中卒、農工卒のDOQが多いです。
4443:04/01/07 21:29 ID:LVGylF1u
農工→農高
45でんこ:04/01/07 22:55 ID:F1pT3FbG
電気工事士を目指し勉強中の女です。女性でなる人は少ないようで就職難ですが運よく通信関係の点検の話が来てます。電工にはなりたいのですが、せっかくの話なんで悩んでます。今通信と電工さんどちらが有望なんでしょ?現役の方教えてください。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:13 ID:UJ3POniU
いよいよ自殺かな?by電工屋
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1018187684/
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 13:31 ID:lbYfojS3
>>45
どっちもどっちだと思われ
俺は点検が楽しい仕事とは思えないので電工age
48でんこ:04/01/09 20:30 ID:RpQR7ni3
>>47
ありがとうございます。もう少し考えてみます(^^)
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:48 ID:5gRrLlNM
女性なら点検の方がいいと思う。
工事は、現場へ行くとドロドロだし、ナンパしてくる他職居るし、トイレや、着替えなどの施設も
女性のことを考えていないのが大半
50でんこ:04/01/09 23:59 ID:RpQR7ni3
>>49
ありがとうございます。確かにそうゆうことはありますね
(>_<)
以前短期でアルバイトしたんですが、泥まみれや体力的なキツサは割りと嫌ではなかったんですが、トイレの汚さにはかなり気合いがいりました(^^;最後まで慣れませんでした(笑)
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:33 ID:oUtr12YJ
女電工か・・
IVで縛って犯したい
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:07 ID:s5oJ0NqQ
↑ナンパする同職
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 06:40 ID:nxFivMon
>>51
そのあとトーチランプで炙りVVFでしばく
54HOTでCOOL:04/01/16 07:38 ID:R7NiVTRM
んでケーブルスライダー願射?おいおいw
官電工には女性だけのチームがアタヨ。
何年か前になるが、尺室のメーター取り付けに来てくれた。
マッチョな人太刀ダタヨ。
今もある筈だ。
もちっと小さい貝舎でも内戦チームがあると
効いたことがある。他の業者に人気があったと聞く。
痛線の時に、「入ったー?もうちょっと上の方、そう、そこそこ。いいわよー!」。
他の業者太刀が手を止めて皆ニコニコだったという罠。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:08 ID:d2QICp3D
俺もニコニコしてみたいぞ
56でんこ:04/01/17 10:23 ID:W8/4jO8n
…(-_-;(笑)
57HOTでCOOL:04/01/17 12:33 ID:E6HTZTdi
スマソ45よ。ただ、現実はかなりショッパイと思われ。
竹工の新築ビルのゲムバあたり行けば、アナタのために
リーダー貝がすべてを用意してくれるかも。
女子用シャワー完備もありうる。
所長によるが、トイレは仕上がった所から新品を使うことも。
ただし、これは冷害というか特冷w
ネラッテいける門でもなかろう。
天気JVとかにはCADオペはたくさんいたが。
ビルの感染を曳くのはヤロウでも結構ツライ。
一方、通信関係では女性の現場主任とかイタヨ。
N○Tとか。打ち合わせしてると、コッチの下心が
ハズカシクナルヨウダタヨw敵はプロだった。
通信の内戦工事ならあまり腰痛にはならんだろ?
設定とかの仕事も多いし。
ヤロウと同等に経験が積めるかも。
電工の試験会場にいた娘太刀とゲムバであまり会わないのは
こんな現状のせいかも。たくさん受かっている筈だけど。
女性のチームがずっと存続できる位の会社なら入る価値アリと思われ。
多くの会社は性差どころではないだろうから。
58でんこ:04/01/17 22:02 ID:W8/4jO8n
>>57
いえいえ(藁)
楽しく、かつためになる話ありがとうございます。
二写ほど面接を受けたのですが、なかなか厳しい現状です。
新築のコンクリ建築でのアルバイトしたんですが、あの雰囲気が好きなんですよね。通信の点検と言うと、なんとなく綺麗すぎる気がして…藁
まぁ今の状況ではやとってくれるならどこでも(>_<)みたいな感じになってきましたが(^^;

59HOTでCOOL:04/01/17 23:34 ID:E6HTZTdi
オイオイw討ち込みがスキカヨw
大きなゲムバなら予定では皇帝が別れているが、散っちゃい床だと
ヤロウでも泣いてるぞw漏れはやらんけどw
24時間勝負する樹ならヨロシ。いま激xテランの神太刀は
連日寝ないで鉄琴屋やガタワク屋と勝負し続けたと欲いわれた。
夢が枯れてはイカンヨ。
通信の天鰹はキレイかナ・・・。でもキレイでイインダヨ。
通信の未来はアカルイ?ていうよりスキルアップが逝けそう。
電工は厨>2腫>認定十時車>1腫(>特腫追加)>セコ癇>
(>その会社の役員5年)>エムマム退職(>建設業許可)>(皆師)登録工事業者>
>社長>あぼーん?
こんなのが順調な道かもダゼw

6043:04/01/18 19:46 ID:papxmd26
>>59
日本語でお願いします。
61HOTでCOOL:04/01/18 20:05 ID:ajjsyoTb
判りづらかったか、スマム。
電工より通信のほうがお勧め、ということだw
漏れは電工ではあるがな。
これで良いか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:24 ID:9qkZv0GP
電工に夢を持つな
職場環境で根性が捻じ曲がっていく

まあ、建築職人の未来はDQNへの道
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 13:39 ID:V2a/EDYb
職業訓練校の電気工事コースに通ってる漏れ・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:07 ID:bCsniI7k
院卒→電気工事士、みたいな人がいたら憧れるなあ。
女の子だったら萌え〜。
65HOTでCOOL:04/01/19 22:36 ID:sbPVBjzq
男の資格マニアにいたかも。確か電検3種と公認会計士はもってたから、
院卒もありえるな(アメリカの)。
てことは女の子でもいるかも。マニアのヒトがW
ステキな女性の可能性高し、と思う罠。


66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:04 ID:VJiAfFN0
>>64
けど無駄な勉強して院まで出て工事士になるのは、
どこか問題があるヤシではと思われ。
院出て入った会社がイヤになって転職→工事士とか。
去年電気工事士2種取ったが、回路問題、学部卒で充分な内容だった。
法規や材料は結局1から勉強だし。やはり院無駄。
それより高卒とか若いうちから経験積んでる奴の方が
テキパキやっててカコイイとおもた。

以上漏れ自身の話しですた。
夢壊してスマンカッタ。
ヤローでスマンカッタ。
67でんこ:04/01/20 21:45 ID:NQLS+Wf/
>>63
まさか同じ校じゃないですよね?(藁)
6866:04/01/20 21:46 ID:mK10gROd
追記
>>66はあくまで漏れ個人の資質の問題なので、
ほかの院卒工事士を見かけても コイツだめ とか思わないようにw
あと実際院卒で、>>66を見て気分を悪くした方がいたらスマソ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:19 ID:gfxsM2fm
この仕事はDQNばっかだぞ。いいのか?俺の友達もDQNに染まってきた
70HOTでCOOL:04/01/21 00:37 ID:DJXLpgC3
そうでもないよ。といいつつも、否定しきれない漏れ。
いつもニコニコなんてことないよなー。ゲムバのいい記憶ってあまりナイw
69はホントの事を言ってるよ、きっと。
でも、電工やってて生きがいを見つけられる場合もきっとあるとオモハレ。
ガムバレ。




71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:04 ID:l59PX6jl
>>70
電工やってて、生きがい無くした。
低賃金で、休みも前日の夕方しか確定せず、
終業時間も不定で、一生ケーブル引っ張っているかと
想像すると、鬱になってしまう
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 04:00 ID:1knV3a2K
>>71
やっぱり間違いない。
はやくやめれ。もと経験者より。
73HOTでCOOL:04/01/21 06:43 ID:DJXLpgC3
>>70漏れもそれが本当にいやだった。メシの約束も出来ない自分が嫌だった。
会社員時代だが、デメリットの多い仕事だとオモタヨ
自分で開業すると、そうでもないとオモハレ
お仕事がナイと、外メシデキマシェンw。
独立できるまでガムバルのも一つの方法かと。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:30 ID:LTTcnqkt
  ──┼──                 |       |
      |                 | ̄ ̄ ̄ ̄|    ノ ̄ ̄| ̄ ̄   
      ノ_,,,                     ノ       |       |  |
    ‘⌒   ヽ   ├   ───        ノ       .|       |  |
         )    |               ノ        ノ       ノ  |  /
      __丿  ○⌒            /        ノ      ノ   レ'

75HOTでCOOL:04/01/25 20:58 ID:xvijIRNY
>>71それは仕事が嫌いなのかな。
でもそういうヒトに限ってそんなに低賃金では無いという罠w
生きがいはこれからミツケロヨ。


76でんこ:04/01/26 22:23 ID:mrRfBfNZ
中堅クラスの電気総合設備会社の内定とれました
m(_ _)m
ありがとうございました(^^)
77HOTでCOOL:04/01/26 23:11 ID:jkAnGNUI
まずはおめでとう!!!
ヤレヤレ。藻前もこれで悩める奴等の仲間入りかよw
すぐに認定電気工事従事業者とってね(実は結構大事)、
ステップを踏んでいないキャリアは後で始末に困るヨ。






78でんこ:04/01/27 22:57 ID:Rhpvqtp2
認定電気工事従事業者(?)ってなんですか?
m(_ _)m
79HOTでCOOL:04/01/28 08:28 ID:B6hbIKCg
契約が500Kw未満の需要家の自家用電気設備の低圧側の工事を
簡易電気工事と呼ぶ。2種とってから3年の実務経験
(1種の人間の監督のもとで自家用の低圧工事をやった現場名、及び
そのときの需要家の契約Kw数などを所定の用紙に書く。社長の判子がイルヨ)
もしくは認定講習を受けるのが取得に必要。経済産業局に用紙アリ。
同大臣認定。先の簡易電気工事が出来る。1種の試験合格者もこれがあれば
とりあえず簡易電気工事が出来る。これから一番重要なのは自分の工事台帳
をつくっておく事だ。shiken.orgを検索セヨ。
80HOTでCOOL:04/01/28 10:34 ID:B6hbIKCg
不親切だったかも知れんから、簡単に補足。
デパートやショッピングセンターの改修、新築ビル建築でも
変電所があるもの。これらは自家用電力の需要家だよね。
これらの工事に参加するとき、本来は簡易電気工事ができないといけない。
だから1種も試験合格だけではダメ。
ただ、自家用には主任技術者がいるから、その監督下なら実際には無資格でもOK。
保安が行き届く筈だからだ。
また1種工事士と共に作業すれば、実際の仕事は同じでも、事故が無ければ、
問題にはならない筈だ。
将来1種試験に合格して、都庁なりに実務の証明をする時、
書類を書いて係官に説明すると、意味がわかる筈。
向こうは電気屋ではないが、資格にはウルサイぞw
81でんこ:04/01/28 12:10 ID:gsmVZP73
ありがとうございます。(^^)
自分が携わった現場の記録を今後必要であろう資格(電気工事従事業者?)の為にとっておきなさいってことでいいのでしょうか?
二種は今回受ける予定なんですが…。
82HOTでCOOL:04/01/28 20:50 ID:B6hbIKCg
その通りダ。
その習慣だけでキャリアアップが容易になるのでは。
何かの申請の時になって経歴を捜すのは大変ダヨ。
周りが認める良い習慣だしw
何かと役に立つ筈だ。
ちなみに漏れは申請の時に焦ったアホウだw
認定電気工事業者と1種で2回は使えるゾ。
転職の時がもし来たら、最終兵器かもw
83でんこ:04/01/28 22:51 ID:gsmVZP73
わかりました(^^)
すごく貴重な話です。がんばりま〜す!
p(^-^)q
84HOTでCOOL:04/01/28 23:13 ID:B6hbIKCg
釣られ杉かも、漏れ。
顔文字がカワイイゾ。
だから漏れもDQN。
85でんこ:04/01/29 00:23 ID:+x6nJKrK
ありがとうございます(^-^*)
どこかの現場で会えたらいいですね(笑)
86HOTでCOOL:04/01/29 07:56 ID:kTqspexe
オイオイ、ニコニコしちゃったらどうするんだヨw
87でんこ:04/01/29 08:46 ID:+x6nJKrK
でも私からはわからないですよね(^^;
いちいち『2ちゃんに書き込みしてます?』とは聞かないし(爆)
逆はばれやすか(-_-;
88HOTでCOOL:04/01/29 16:46 ID:kTqspexe
IVを用意しているのが51で
トーチランプとFケーブルを準備しているのが53ダ
漏れはケーブルスライダーを水鉄砲に入れて
腰に挿しているからすぐワカル
青い水鉄砲だから、遠くからでもすぐワカルw
>>51>>53シツレイスマソ
89名無しさん@教えて君:04/01/29 20:33 ID:wjWSXKqf
40Aのメインブレーカーがよく落ちるので
60Aにしてもらった時、漏電ブレーカーも近くの電気屋さんに
交換してもらってください」と、言われましたケンド
必ずでも無さそうだし、漏電ブレーカーの容量って何ですか?
お邪魔しますが、適当なスレがなっくって・・・ 教えてくんです。
90774ワット発電中さん:04/01/29 20:37 ID:bCM8y5QM
>>89
漏電ブレーカ自体にも制限容量があるから40AのELBに50A
流れた場合に焼ける可能性があるし、過電流保護付だった
ら主幹トリップする前に漏電ブレーカがトリップして停電
91774ワット発電中さん:04/01/29 20:39 ID:6WouQy5i
92名無しさん@教えて君:04/01/29 20:59 ID:wjWSXKqf
レス サンクス >90,91

結果てきには、小出しになってしまったのですが
友人宅では うちは30Aのマンマ。
どうなってんの。てのが発端でした。
とじこもり派なんで、旅行はイヤですが
主幹トリップって昇天の意味ですか?
一回限りの旅券は持ってますが、
こんなことで使いたくないです。
93でんこ:04/01/29 22:29 ID:+x6nJKrK
ん〜たしか授業でならったような…
(-_-;
>>88
ではIVを電工ナイフでシャカシャカ剥く女がいたらストリッパーを買ってやってください(笑)
94774ワット発電中さん:04/01/29 22:54 ID:s/36dqjU
>>93
君んちの家族結構さっきまで知らんかったよ。

ttp://www.tepco.co.jp/denkochan/kakei/kakeizu-j.html
95HOTでCOOL:04/01/29 23:36 ID:kTqspexe
>>90がむばってナ。40Aは50Aフレームじゃないの?
>>93もう用意したゾw電工はニッパ−かペンチのどちらかと
+ドライバーの2つで勝負できる筈なんだけどナw
96でんこ:04/01/30 00:43 ID:Jk6ZifJA
>>94私も初めて家族がいたことを知りました(笑)携帯からで見れないのが残念
(TT)
>>95今年から電工二種の試験がストリッパー解禁なのにあえて(?)電工ナイフで勝負しようか悩んでます(笑)
なんで電工道具って高いんでしょうね
(>_<)
ニッパーでチャレンジしたら切口で減点対象になる自信山盛り(笑)
97HOTでCOOL:04/01/30 08:01 ID:iY8jDxFK
>>96VVRもアルデヨw
98でんこ:04/01/30 21:46 ID:Jk6ZifJA
そうそうVVF用のストリッパーってすごいですね〜っ(^^)
三芯用は感動しました(笑)
99HOTでCOOL:04/01/30 23:03 ID:iY8jDxFK
スマソ、誤解を釣った鴨。
試験はハガキの道具を全部持って逝ヶwゲムバとは違う。
ストリッパーは手入れが肝心。
散々使ってから、ドライグリスを使エ。
CRシーはダメヨw摺動部に点荷重がかかるから。

100774ワット発電中さん:04/01/30 23:05 ID:Q8ZeeQ7P
100
101でんこ:04/01/31 09:16 ID:ueanH5qt
>>99
了解です(^^)ありがとうございます。実際、試験会場でなれないストリッパーを使うより、電工ナイフの方がいいのでしょうか?(>_<)まだ一度もまともにストリッパーって使った事ないんですよ(x_x)
あくまで学科が通ればの話ですが…(笑)
102HOTでCOOL:04/01/31 23:06 ID:xWRCQ6vo
ナイフは使えて当たり前。砥げて当然。つまり使えて当然。
最近はナイフ自体が違うけれど。
カッターを使ってメリットがあるのは、手を切らなくなるダケw
工事士の試験にストリッパーなんぞイラン。
ちゃんとつなげればOK。むしろケーブルコネクターに、長く剥き過ぎた電線を挿すな。
挿せばOKと思うのが接触不良の原因。
現役DQNの工事士は大体がソレダ。
直しに呼ばれるのは結構迷惑ダヨ。
減点2とか3じゃなくて、完成品をつくればOK。
電気を流して灯ればいいに決まっている。

103でんこ:04/02/01 01:10 ID:3RWovYKa
そうなんですね。
すごく勉強になります(>_<)
私の担任の先生が試験監らしいんですけど、やっぱり長く剥きすぎたり全体的に見映えが雑な仕事が要チェックになるらしいです(>_<)それはやっぱり現場でも同じですよね?(^^;

104クロルピクリン:04/02/01 13:12 ID:cJIIKTxM
今度2種を受験しようと思っています
筆記は何とかなると思うが技能試験はどうも・・・
という感じです。
合格・受験中の皆さんはどんな工具を使用していますか?
できればセットみたいなのがいいんですが
やはりストリッパーは必携ですか?
105(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/01 17:22 ID:vLtqvelZ
>>104
お住まいはどちらかな?
大阪近辺なら日本橋の語か百貨店辺りにいくといいよ。
受験用に工具が要るんだがって説明すると必要な物を
揃えてくれる店が結構ある。
106にゅ ◆OnGOWAtq76 :04/02/01 18:40 ID:AcKctPqM
>>105
(´∀`∩)これは何の動きですか?
DJがヘッドホンを手で押さえてるようにも見えますが…。
107(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/01 18:44 ID:vLtqvelZ
>>106
いやぁおにぎりの一部切り出しだったりして。(w
108にゅ ◆1GR00WuG6c :04/02/01 18:45 ID:AcKctPqM
ageます
109にゅ ◆1GR00WuG6c :04/02/01 18:47 ID:AcKctPqM
>>107
早速レスありがとです。
そぅだったんですか。 (´∀`∩) ◆R4000nX4Mkサンは常駐型??
110(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/01 19:01 ID:vLtqvelZ
>>109
まー自宅=仕事場ですし、Live2ch使ってるから更新チェックをカチリとやって
更新があればチェックしてレスって感じでしょうか。
休みの日は工作の合間に見てるしね。(w
111774ワット発電中さん:04/02/01 19:25 ID:XQ5wn6Qx
>>自宅=職場
要は仕事さえちゃんとこなせれば後は自由だからな。
そこがサラリーマンとは違うな。

さて初心者スレの質問、レスつくかな。
112クロルピクリン:04/02/01 20:32 ID:cJIIKTxM
ずいぶん話が飛んでますね・・・(^^;
実は東京付近です。
一時試験を通過したら
http://www.hozan.co.jp/page_j/TOOL_KIT/S-59.htm
のセット+ストリッパー+第二種電気工事士 技能試験標準解答集(オーム社)
を購入しようと思います。
113でんこ:04/02/01 22:28 ID:3RWovYKa
>>104
私も東京で今度の二種受けます。
ストリッパーは…まだ悩み中(-_-;
圧着以外はみんなあるけどなんせ貧乏なんで…(^^;(笑)
まぁなんとかなるでしょ(;_;)
114HOTでCOOL:04/02/02 23:51 ID:dC5p9jZ8
オイオイそんなもん店で買うなよw
知ってる電気屋にいって借りるか、バイト代としてもらうんだヨ
Fケーブルその他も簡単に手に入るだろうし。
鐘持って行って工具屋で買ってたら、ニコニコされちゃうぞw
電気屋の道具はヘンに高い。
小一時間じゃ全然問い詰められん位だw
第一、最初にストリッパーを買うようでは、ダメ。
腰道具が重くなり、腰痛の元w
プロが時間勝負で使うもの。実際は刃の調整が味噌。
品質にバラつきアリだぞ。



115でんこ:04/02/03 20:57 ID:OGm2XlPY
圧着もめちゃめちゃ高い(-_-;
就職してから買おうかな(TT)
今日実技の単位作業過去問の練習してたら時間ぎりぎりでした。慣れないとまずいな〜(;_;)
116HOTでCOOL:04/02/03 21:04 ID:0Yyvu6XE
ムスメよ問題衆を髪にコピーして、裏返すノダ
配線図は裏から読んでも出来るものは一緒ナノダ
イイ髪のようではあるがwニコニコナノダヨ。
すぐに複線図にするのだゾ
117でんこ:04/02/03 22:04 ID:OGm2XlPY
なるほどぉφ(.. )!
それなら間違いも少なそうですね(^^)
副千頭…苦手なんです(ToT)
118HOTでCOOL:04/02/04 00:49 ID:lF/K84/V
君。だから複線図にするのだよ。皆そうなんだからw
練習でも電源と負荷はつないでから調べるんだよ。
119HOTでCOOL:04/02/04 23:49 ID:lF/K84/V
>>112ヨ、それは真っ赤な○○○○ダゾ
WPプライヤーと漏れ尺、それに第一、袋が一番DQNくさい。
そんなモン誰も使わないヨ
120でんこ:04/02/05 22:12 ID:XJkQ6wxh
就職正式に決まりました(^^;
どうやらやっぱり変電部で点検の仕事になりそうな気配…RC行きたいよぉっ。
服先図は相変わらず苦手だけど(笑)
121HOTでCOOL:04/02/05 23:55 ID:CGLLrk4A
>>120ヨカッタナ、ホントにヨカッタ。
その環境ならキャリアアップも速そう。
ドンドン資格トレヨ。
ちなみに変電関係は嗅覚が結構ダイジとオモハレ。
タバコ吸うなよ。ホントだぞ。
転ぶ時にはその場にしゃがむヨウニ。
ソッチでは伏線図はあまりイラナイとオモハレ。
だけど伏線図はヒトに話す時に力にナルゾ。
ゲムバで会ってニコニコしたかったけど、
事故禁止。それだけだよw
楽しくやろうぜ。
122でんこ:04/02/06 22:54 ID:GuJ3dGWt
ありがとうございます(^^)しかしながらRC現場の夢が捨てきれない私…(^^;
でもその会社、電気工事部もあるので細やかな期待(>_<)
変電室の話ありがとうございます。座るように転ぶのは感電防止ですよね?嗅覚が大事っていうのはやはり異常早期発見のためですか?
(?_?)
123HOTでCOOL:04/02/07 00:14 ID:snPMLQy1
>>122ヤメトケってば。良い現場なら時間が8時5時だったり(4時半から掃除、着替え)
するけど、ソンナノ少ないゾ。まあこの辺にしておこう。
それより、感電より爆発(そういってもいいかと)と火傷が電気事故のホントの怖さ。
周りがホントにメチャクチャ、人間も焦げる。特高圧架線の事故だと、人体から空中に放電するそうだ。
ちなみに放電極となった部分は焦げる。ティムポとかだ。
電気関係は、過電流などで通電部分の温度が上がると部品が壊れたり、電線が萌えたりする。
モノの焦げるニオイとかは、はっきりいってタバコを吸わん人間の方がヨクワカル。



124でんこ:04/02/07 00:54 ID:F1pT3FbG
人が焦げるってすごく怖いですね(>_<)
授業でも色んな事故例を聞きました。
変電所の鍵を閉め忘れたら、掃除のおじちゃんが中で黒焦げになって倒れていたとか…。確かに煙草は嗅覚が鈍感になりがちですね(x_x)とにかく頑張ってみます。
ちなみに私、そんなに若くないですよ(笑)
125HOTでCOOL:04/02/07 01:30 ID:snPMLQy1
>>124最後の一行がソソルのだw
あぁ、完全なスレ違い。ミナ許せ。
ニコニコしてもいいから、ナ。
126774ワット発電中さん:04/02/07 17:18 ID:j6SxjPmg
 電気工事士…大変な仕事ですね。私は何年か前にいやになってやめて看護師の資格取りました。
看護師も辛いよ。給料安いし。腰も痛い。もっと勉強しておけば良かった。
勉強してこなかった奴には、楽に稼げる職業なんてのはないね。
 突然話は変わるけど、
とりあえず、感電には気をつけましょう。
この間、助けられませんでした。
127HOTでCOOL:04/02/07 21:17 ID:snPMLQy1
アト、居眠り運転モナw
128でんこ:04/02/07 22:29 ID:F1pT3FbG
ほんと感電怖そうですね(^^;
車もそうだけど、慣れて来た頃が一番危険なんでしょうね。
一瞬で人生が変わってしまいそうな…。
(x_x)
事故例を聞くとゾッとします(>_<)

129感電くん:04/02/07 22:45 ID:oGI/xmE0
>一瞬で人生が変わってしまいそうな…。

変わるくらいならまだいい。下手したら人生の先がなくなる。

>掃除のおじちゃんが中で黒焦げ
(>>124)
とかな。

慣れてもいいけど油断はしないよーに。
130でんこ:04/02/08 22:28 ID:Ty1qcOK5
ほんとですね(^^;
気を付けます(>_<)
131HOTでCOOL:04/02/09 00:26 ID:ORNv8Yk/
低圧でも、結構死んでる。
俗にいうカカルというやつだ。
耳は逝けても口が逝かんらしい。
さて、狎れと書クンダナ。今知った。
これはホントの最凶。

132でんこ:04/02/09 21:45 ID:RpQR7ni3
カカル(?_?)ってなんですか?
133HOTでCOOL:04/02/09 22:33 ID:ORNv8Yk/
>>132ヨ。魚が網にカカル訳だ
口はパクパク動いてはいるが、彼らの声は黄身には届かんだろう
ウチの後輩は脚立の上でカカッタらしい(本人談)
自分で脚立から落ちたらしい。これはカカッタ内に入るかどうかw
周りにヒトがいなければ、勝手に死んでいる鴨
漏れは未だにカカッタ事がナイ 15年目ダケドナ
活線作業はVV−Fならヤルけど、他のはあまりヤラン。
そんなトキでも自分と会社の責任を考えてたから
エラク成れなかったんだろうなw
134HOTでCOOL:04/02/11 21:25 ID:VLSrvSUA
カカルとは感電から自力で脱出できない状態。
網にひっかかった魚のヨウだからそう呼ぶ。
50mA位人体に流れてしまうとそうなる危険が高い。
くだんの後輩クンは脚立の上で作業中に
未処理の活線が耳の後ろに触ったそうだ。
周りの声は聞こえるんだが、喋れなかったソウナ。
自分でひっくり返って助かったと逝ってた。
活線作業は計画テキにやるものだ。感電する危険があったら、
近くのナカマに声をかけてからヤレ。
狎れが最凶とはそういう意味ダ。
危険な作業を1人でやってしまう癖がつくと、事故につながるし、
DQN職人の始まりとなる可能性大。
禁止作業を平気でやって、出来ればエラソウ、失敗すると元請の会社ごと大問題。
ちなみに太い幹線の短絡などは、大変な事故になる可能性大。
VV−Fでも415Vは活線はヤメレ。ホントにヤメレ。
以上、マイレスの翻訳。判りづらくてスマソ。
伝えたいことがたくさんあるんだ。つい気持ちが先走るノダ。
135でんこ:04/02/11 22:13 ID:UuWsA5HI
休みでスレ遅れました(^^;子供いるんで相手してました(笑)
ありがとうございます。ほんと、先輩方の話は色々聞いておきたいです(>_<)
活線作業こわいですね(-_-;変電所なんか最近停電ないし、ほとんどそうなんでしょうね。
でも、その“カカった”状態で胃ってしまったらほんとツラいですね(x_x)周りの声が聞えてるなんて。
136HOTでCOOL:04/02/11 23:20 ID:VLSrvSUA
大した先輩ではないのだ。年バッカで。
ただ、事故だけは人間の成長にしか役立たん、と思う。
ミナ元気で楽しく稼いで逝けたらそれでイイノダ。
漏れは子供が出来てからは、会社員としての仕事が前にも増して
はかどらなくなった。イヤになったんだ。前から我慢していたから。
で、あぼーん。自分で会社を始めた。残業はイヤじゃなくなった。
それだけギャラが増えるしナ。
生きがいもあるよ。自分と家族を大事にするよ。
電気工事士は1種を取って、独立してナンボ。
仕組みがそうナッテイルヨ


137774ワット発電中さん:04/02/12 15:06 ID:KoErYuhY
なんか今日「電気技術協会」から「電験3種・エネルギー管理士」
の認定取得とかいう葉書がきたんだけど、ほかに誰か来た人っている?
受講資格は「工業高校卒、電気工事士」ってなってるんだけど
138(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/12 18:10 ID:3nsy4PN/
>>137
 資格商法
 無視した方が良い。 君が個人的に興味あれば別だが。
139774ワット発電中さん:04/02/12 18:53 ID:FD/xvq4y
4月から電気設備工事の仕事します
140にゅ ◆1GR00WuG6c :04/02/12 23:52 ID:PsgKiH65
>>137
工事士と電剣はやることが違いすぎるよーな…。
141HOTでCOOL:04/02/13 21:34 ID:liBcfCZj
そりゃそうだw
ちなみに電検餅が電工1種を取得するには、実務が5年必要。
どんな実務かはセンターに聞いて暮。
仕事が違うのヨw
工事で電検餅の監督が必要な設備は、保守・管理にも電検餅が必要。
逆にこの場合、電工の資格が無い人間でも工事は出来る。
でも受変電設備の機器の設置や接続はベテランの電工がいないと、
マア難しいだろう。電工は電気職人てところか。
電気も間口が広いから、餅は餅屋じゃないの?
電工は独立すると、ヘタな電検餅より、若くして稼げる可能性があるからネ
電検餅は逆に知識人として安定職場で健康でいられる鴨ナ
142でんこ:04/02/13 22:42 ID:8FnmxJ+e
一種欲しいなぁ…
|_-)
143137:04/02/13 23:24 ID:i/ks7P9t
やっぱりか・・・
「参加資格 工業高校、大学の理工系出身者または電気工事士」が、もし
「参加資格 電気工事士」だけになってたら信じてたかもしれん。

ところでおまいらいつ頃2種取りました?俺は高2で一回落ちて、高3で合格しました。
新傾向の35分問題が出たときだった。ありえないくらい簡単だった。
144にゅ ◆1GR00WuG6c :04/02/14 00:15 ID:Kq3I5A73
漏れは現在高@なんで… いちぉう、今年受けますけど。
電気科に入ったからには、なんとしても受かりたい…ヾ(`o´)ノ!

漏れにとって1種は夢のハナシ…(´-`)
145774ワット発電中さん:04/02/15 14:54 ID:7YHUMGHO
>>144
高1だったらまだあせらなくてもいいよ。
在学中にあと2回チャンスがあるわけだし。
筆記はそろそろ勉強はじめたほうがいいと思う。
146電工初心者:04/02/15 18:32 ID:JEyZQWtQ
いまさらながらお聞きしたいことがあります。
15年度の1,2種のレベルはどうでした?
今年は2種の鑑別が1番難しかったと思いますが、
皆さんはどうでしょう?
147電工初心者:04/02/15 18:33 ID:JEyZQWtQ
今年ではなく本年度でした。
148774ワット発電中さん:04/02/15 21:15 ID:7AFeOAeK
俺も高1で今年受けるけど
実技の教科書とバイトでやってた現場とのギャップが・・・
149でんこ:04/02/15 21:55 ID:05mIb9Hh
味噌地…で、今年初挑戦(-_-;
ま、なんとかなるでしょ(^^;
150774ワット発電中さん:04/02/16 09:29 ID:wBKaZCKd
階段の照明スイッチ回路で三路を作るのが面倒なんで
二階を普通のスイッチ回路で、二階のスイッチボックスから
三芯を一回のスイッチボックスに垂らして結線するのは邪道ですか?
151774ワット発電中さん:04/02/16 10:01 ID:rYsbX/IG
面倒だからといって手抜きしないでちゃんと配線しる
152774ワット発電中さん:04/02/16 10:14 ID:wBKaZCKd
すません。
一般的な広さの一戸建て住宅(4LDKくらい)の配線工事で
水廻り、階段玄関、ポーチの照明を取り付けて工事代が、23万円は
今の相場では安ですか?
153774ワット発電中さん:04/02/16 10:44 ID:TpdZZA98
試験制度が現行に改められた時、大量の第一種が足りない事態を避けるため、
最初の時だけ、10年ほどの経験があれば講習だけで第一種を取れたことがある。

おれは20代後半に、仕事先の都合でこれを取らされた。
何と中卒で直ちに電工の仕事に就いたことにさせられていた。
実際はAC100Vの配線しかした事がないのに・・・

ある時、某ホテルの配線換えの工事の最中(営業中)に、
古い配線が少しおかしな状態(築ウン十年で増改築を繰り返していた)になっていた事も確認しているので
ブレーカを切ったからいいぞと言われたけど、一応(非接触の)検電器等であたってから作業しようとしたら、
社長がそんなことするな、時間の無駄だと言った。
仕方がないので脚立に乗って天井のでかいボックス(60cm角位)からからぶら下がっている配線を見上げながら圧着していたら、
一応気をつけてはいたものの、ばっちん、ばっちん、ばっちんこ!
俺の目の前5cmでやりやがった。(もう少しでメガネのフレームに・・・・・)
社長曰く、「悪い悪いw」。ふざけるな、土下座しろ。

資格は今でも講習受けて保ってはいるけれど、電工なんてやるもんじゃない。
冬の寒いさなか、「勢ノー、勢ノー」なんてやってられるか、感電死なんてごめんだ。
それに電工は建築現場なら、何でもやるし出来なきゃいけない。
(塗装とか専門外の事、コンクリのはつりなんてこともした事あり)
でも専門外だから、他の職種から見ると明らかにお粗末だし、本チャンの仕事にも特別難しい技術はいらなくなってきている。

また、一番最初に建築現場に入ってきて(受電等)仕上げの工事までいる。
その間に他の職種に電気の供給もしなきゃならん。
いなくちゃ必ず困るのに、他の職種からは技術がいらないというのでバカにされる。
あと最近工賃はどうなっているのかね。

やるもんじゃないよ。
154774ワット発電中さん:04/02/16 14:50 ID:14hbuYnz
>>150
邪道というかやってはいけません
155774ワット発電中さん:04/02/16 14:58 ID:Qa/WaWBt
>>150
それで2箇所から点滅できるのかな?
156774ワット発電中さん:04/02/16 15:29 ID:wBKaZCKd
図描くの面倒なんで描きませんが一応3路なんで、
普通につくんですが、スイッチボックス内で結線するんです。
うちの社長はコレでいいと言うんです。
確かに同じ柱にスイッチとコンセントがある場合ボックス内で
ジョイントするんで、同じ様なもんかな?と思うんですが
同じ配線してる人いるかな?と思って。
157774ワット発電中さん:04/02/16 15:31 ID:DNoWmHmH
実家の玄関灯を露出で三路にするのにその方法でしたよ
158774ワット発電中さん:04/02/16 15:39 ID:rYsbX/IG
漏れの実家の階段の3路をほたる付に換える為に開けて見たら
スイッチボックス内で結線されていた
159774ワット発電中さん:04/02/16 15:45 ID:Qa/WaWBt
>>156
SWボックスで渡り結線しても違法じゃないし、普通にやっているよ。
ただそのときには容量に中尉品
160774ワット発電中さん:04/02/16 15:54 ID:wBKaZCKd
どうもすません。工法は、おKなんですね。
でもコンセントからコンセントに渡りとるのはまづいですか?
それぞれジョイントボックスから垂らした方がいいですか?
161774ワット発電中さん:04/02/16 16:48 ID:Qa/WaWBt
それじゃあ工数喰ってしょうあんめえ、
コンセント間で渡りを取れば早いじゃん
162774ワット発電中さん:04/02/16 17:09 ID:wBKaZCKd
どもすません。
あと、2x4住宅で配線の時、梁にあな開けますけど
いつも釘にあたってドリルの刃ダメにしてしまって、
毎回新しいの2〜3本買う羽目になっちゃうんですけど
なんかいい方法ないですか?
163774ワット発電中さん:04/02/17 10:24 ID:as639fyC
↑木工用ビットは金具に勝てない、無い所に穴あけ。
164774ワット発電中さん:04/02/17 18:33 ID:yzKpMonc
電工1種と電検3種持ってるおっさんです。
こういう時代だからこそ興味を持った資格には取得挑戦いたしましょう。
自分ち建てるときも建築屋に高い工事費払わずに夜な夜な自分で工事をし
金を空かすことも出来るんで
165774ワット発電中さん:04/02/17 18:40 ID:yzKpMonc
×電検
○電験
失礼いたしました
166774ワット発電中さん:04/02/19 09:19 ID:CleU8w79
エアコン冷媒ガスについて質問ですが、R410はR22と比べて
空気がやや混合したとき冷暖房の効果が大きく悪くなるのは
R410ですか?
167774ワット発電中さん:04/02/19 15:12 ID:eKIPQa3v
いずれにせよ、ちゃんと真空引きしる
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169クレスポ:04/02/22 15:35 ID:Xn4SdXwQ
俺は今年の1種合格したぞ、でもこれから,5年長い,後1種と施工管理持っていれ
ば十分やっていけるの?電気工事士は
170774ワット発電中さん:04/02/22 23:35 ID:QpYxQf77
親父(去年50になった)が
電気工事士(工業高校卒→どっかの会社に入る(ここで1種取得?)→電気工事士として独立)
なんだが、正直言って肉体労働の面が強いし、なりたいとは思わなかったなあ。
現場に手伝いにいったことがあるが、DQN多いし、夏は暑いし冬は寒い。
本人は上司もいないし気楽だと言ってるけど。
俺は高校行くときに親父に工業高校勧められたけど、普通科高校→大学の工学部(なんとなく電気科)に進んだ。
で、電験の本を親父が見ると、難しすぎて全くわからんって言ってた。
電気工事の人って理論はどのくらいやるの?実技が主で理論はオマケぐらいに考えていいのかな。
171774ワット発電中さん:04/02/23 00:15 ID:+KB23ZW2
教えて君で申し訳ないのですが、ある機器(3相)の消費電力から
使用するケーブルと開閉器を選定したいのですが、どうすればいい
のかわかりません。何か参考になるようなページがあれば教えて下さい。
172774ワット発電中さん:04/02/23 00:42 ID:09G0wzg5
教えてちゃんです すみません
テレビを購入したのですが映りません
(正確にはたまに映ることもあったけど
 今は全く映らない)
この部屋にテレビを置くのが初めてなので
テレビが悪いのか
家にもともと付いてるテレビのプラグを挿すところが悪いのか
全く解らないのですが
挿すところが悪いとすれば
どういう業者にお願いするべきでしょうか?
173774ワット発電中さん:04/02/23 02:29 ID:kMzJb2/A
174774ワット発電中さん:04/02/23 05:58 ID:3z4L9Rbg
>>172

1.テレビ買った家電屋に「映らない」という相談をする。
2.アンテナ端子に電波が来てない、またはテレビは正常だと言われたら、工事業者を紹介してもらう。

電話帳にたくさん載っている電気工事業者の中から家庭向けのテレビ工事やってる所を探すのは
手間なので、この方法がおすすめ。小さい店なら自分で工事できるところがほとんどだし、大型店なら
お抱え業者がいるのが普通。

マンション(集合住宅)の場合は、管理組合を通じて施工業者を捜す方法もアリ。
175774ワット発電中さん:04/02/23 11:21 ID:9Uf7+mCB
電気工事士って第一種施工管理士を持ってたほうが良いんでしょうか?

高卒の親父が持ってるんで、大学行ってる俺に対して免許を取れて当然だ
みたいなプレッシャーをかけてくるんですよ・・・・
176172:04/02/23 22:22 ID:09G0wzg5
>173さん
>174さん
有り難うございます!
177774ワット発電中さん:04/02/23 22:37 ID:bb5EM1Ee
>>175
ネタか? それとも釣り?
178774ワット発電中さん:04/02/24 13:37 ID:7HeB52Fz
>>175
1種なんてありませんがなにか?
179774ワット発電中さん:04/02/24 13:56 ID:qfOzcG64
強風でDV線あぼーんすることってあるのか?
昨日の猛吹雪で小学校のプールの動力200Vか
単三のDV線切れて垂れ下がっている
180774ワット発電中さん:04/02/24 14:36 ID:eH+WKoI3
>>170
図面書く人はある程度理論が必要(と言っても中学生でも分かる程度)、
実務の人は、筆記丸暗記で合格、実技は職人としてマスター(親方に怒鳴られながら)
だと思います。
181774ワット発電中さん:04/02/24 19:36 ID:4wG8Aj3D
>>179
十分にある
送電線でも切れる恐れがあるため、
切れないような対策を施している
182774ワット発電中さん:04/02/29 18:12 ID:vzZr7BLY
20アンペアから30アンペアにするのに工事費はいくらですか?こちらしろうとなのでよろしくおねがいします
183感電くん:04/02/29 20:42 ID:xEjDu+ra
電力会社の契約変更(リミッター交換)なら電力会社負担。>>182
184774ワット発電中さん:04/02/29 20:56 ID:KHxoRX2p
200Vの機器が使ってみたくなってきまして・・・
単三家庭の分電盤に200Vのブレーカーを増設するのに
電力会社なんかに申請は必要ないですよね?
2種電工あれば自分で工事できますか?
185774ワット発電中さん:04/02/29 21:03 ID:Ia3JYh2+
>>182
賃貸住宅に住んでるなら、大家さんに許可必要
場合によっては引越し時に原状復帰も必要かと
186774ワット発電中さん:04/03/01 13:04 ID:vxvN6gqU
183さんありがとうございます。10万ていわれたもので・・・
187774ワット発電中さん:04/03/01 22:02 ID:uK7sk0oF
>>186
えっ、新手の鷺?
188774ワット発電中さん:04/03/04 11:44 ID:t+gYmGlq
うちのアパート20アンなんだけど一次側2.6のVVFじゃ上げらんないよね?
189774ワット発電中さん:04/03/04 13:40 ID:HsSgg4GC
↑何尾?
190感電くん:04/03/04 20:37 ID:1VEi6QwT
>>188

単二でも30Aまでは上げられると思う。
(ただし分岐回路が20A*2回路以上ないと無意味。)
191774ワット発電中さん:04/03/04 20:57 ID:TwRW4sB+
高1で取得したが、資格持ってるだけだな
意味( ´ゝ`) 無
192774ワット発電中さん:04/03/11 02:00 ID:ogtHqong
 
193774ワット発電中さん:04/03/13 01:06 ID:AHfI2j6F
わしも意味ないと思って6年くらい前に合格したが
免許申請してない。
通知表ももうどっかにいっちゃったよ。
194774ワット発電中さん:04/03/16 12:10 ID:QonaynUv
もたいない。
195774ワット発電中さん:04/03/17 20:28 ID:QhEyJnP2
自宅とか小屋(200V)の配線を換えたいんだけど、それでもやっぱり
工事士の資格を取らないといけないの?
196774ワット発電中さん:04/03/18 03:58 ID:k8M02Du5
べつに要らないんじゃない?
本当は無くちゃダメなんだろうけど、自分家なら。
197774ワット発電中さん:04/03/18 09:21 ID:L/U5WUCh
↑とんでもないことでやんす。
低圧の電気工事は自分家でも第二種電気工事氏の資格が必要でやんす。
198774ワット発電中さん:04/03/25 01:32 ID:Q3K72ZNN
コンセントやスイッチの取替え、VVFさわるような工事には必要。
それほど難しい資格じゃないんだから取ったほうがいいよ。
職場や出先で対応するときなど何かと便利だし。

ほんとに緊急避難で、それを直さないと多くの他人が感電したり
建物に被害を及ぼす恐れがあれば工事していいと思う。
電話の工事担任者といっしょで無資格者の工事の罰則規定なかったよね。
けど、その工事で火を噴いたり、人が死んだりしたら、判決は重くなるし、
波及事故起こして電力会社から民事起こされたら大変だろう。
199774ワット発電中さん:04/03/31 01:23 ID:+AVRLLTm















200774ワット発電中さん:04/04/03 23:40 ID:YY/2HHIG
200?
201774ワット発電中さん:04/04/12 02:28 ID:WjRHIQDK
 
202m.s.:04/04/13 01:32 ID:R8FjEm35
定期刊行されている「電気工事技術情報」て皆さん保存してみえますか。私は保存してます。
それから、ワッペンしてますか。私してません。

何年か前に、家の門灯交換していましたら、XX保安協会の人がみえまして、
いきなり「交換は電気工事店で行って下さい」と言われました。
理由を伺いましたら長時間に渡り色々と説明して頂きました。
話を伺った後に「此でよろしいでしょうか」と免許状をお見せしましたら
赤い顔して「最初に見せんか」と怒ってみえました。外見で判断されたみたいです。
木造家屋の配線は行わない為にぎこちなく見えたのでしょう。
人手不足のときに工場配線を行う程度です。
203774ワット発電中さん:04/04/15 17:34 ID:E7u67i5y
>>202 
おめー陰険だなあ。それとも保安の人がそれほどイヤな態度で来たの?

話を変えよう。

しゃがんだりすると腰道具からドライバーとかぽろぽろ落ちませんか?
おめーら道具が落ちないように何か工夫してますか?
204m.s.:04/04/16 05:35 ID:WIVsru82
今の担当の方は、丁寧な方ですが、当時の方は、天下りで威圧的な言葉の汚い方でした。
はじめに「免許はお持ちですか」と一言確認すればいいものをいきなりだったもので冷淡になりました。
その為対応を観察していました。
当時=何年か前=二十数年前

工具の落下防止は紐、鎖で拘束するしかないですね。
ドライバーは窪みにリング架けてそのリングを拘束すればまわし易いです。
工具とサックのサイズ、形状が合っていないと落ちやすいです。

それと「現在の作業に必要な工具だけ」を付ける事です。
205774ワット発電中さん:04/04/21 23:19 ID:cI7YTt/V
すいません、見習電工です
仕事で安全帯が必要になったのですが色々と種類があり
どれを選んで良いものか悩んでいます。
自分の命がかかっているので慎重に選びたいと思っています、どうかアドバイスください
206774ワット発電中さん:04/04/21 23:38 ID:u2DRjBsZ
>>205
柱上作業であるなら柱上安全帯は必須だすな
高所作業だけだったらそれなりで選んで下さいな
値段が相当違うので
207見習電工:04/04/21 23:53 ID:cI7YTt/V
>>206
ありがとうございます
高所作業なのでそれなりで選んでみます。
ロープ式と巻き取り式はどちらが使いやすいでしょうか?
208774ワット発電中さん:04/04/22 00:16 ID:t8hUNbM0
>>207
使ってない時間が長いのなら巻き取り式かな
職業柄移動が多い筈だから、始末がいい方がよろしいかと
209774ワット発電中さん:04/04/22 01:19 ID:Ct1+J6cO
安全帯なんて呼び方は実際使わないなw
もっぱら胴綱!
210774ワット発電中さん:04/04/22 14:56 ID:Xn4SdXwQ
おれは電気の学校でで,資格も2種ももてる、1種の試験も合格しているでもいざ
いざしゃかいにでると資格なしで電気工事をしている資格っていみあるの
211774ワット発電中さん:04/04/22 15:39 ID:t8hUNbM0
>>210
やってる本人はどうか知らんが雇用主には大いにある
212774ワット発電中さん:04/04/22 18:33 ID:gkSgyMmC
213774ワット発電中さん:04/04/22 23:32 ID:cadkFFnk
皆さんに質問です
いつも脚立などを使用すると思いますが
脚立の長さの単位を尺貫法で7尺とか6尺とかで
呼ぶことありますか?

うちの知り合いの弱電工事屋は「6尺の脚立持ってきて〜」とかいいます
どこで憶えてきたか知らんが尺貫法廃止されてから随分経ちますが
どんなもんでしょうか?
煩わしくてしょうがありません
214774ワット発電中さん:04/04/22 23:40 ID:cadkFFnk
それとその弱電屋は某メーカー(元請)に入り浸っているんだが
その某メーカーの若いやつもそれに洗脳されて尺貫法でしゃべりやがる
その弱電屋が出入りする前まではミリで読んでいたんだが
なんか古臭い風習がただよりつつある
半田付けを半田上げといってみたり
おっさんくさくてくさくて
そいつはちなみに29歳ぐらいです
215774ワット発電中さん:04/04/23 12:46 ID:cTPFqlTu
>>214
んー、建設関係の業界がそんなもんじゃないのかな?
わかればいいんでないの、お互いに(ここ大事ね)
216774ワット発電中さん:04/04/23 12:47 ID:cTPFqlTu
ああ、それと在来関係の木造だと未だに尺だから古臭いってのはちと違うかも
217774ワット発電中さん:04/04/25 00:45 ID:Q8N2t9ES
>>214
1尺は約30p。
脚立の一段もそれくらい。
つまり6尺の脚立とは、下から天板までが6段の脚立の事。
例 2尺の脚立 : A
218774ワット発電中さん:04/04/25 20:00 ID:nVEnAd7c
景気悪いのと社長と喧嘩したのとで電工屋辞めて2年になります。
いまの業界はどうですか?儲かってますか?
景気良ければそろそろ電工屋復活したいんですが・・?
219774ワット発電中さん:04/04/26 01:09 ID:PiMr+q0F
>>218
だめぽ
転職できるのなら、転職したいぐらいです
220774ワット発電中さん:04/04/26 08:12 ID:pmQ+Qbss
頭使わん仕事は、なかなか良くならんね
221774ワット発電中さん:04/04/26 09:01 ID:U/XIZV+s
毎度です。
照明器具、電材等を
電材屋で購入していますが、なかなか高いです。
ネットで安く仕入れ、できるとこありますか?
部材を安くしないと利益がでないもので....
222774ワット発電中さん:04/04/26 09:38 ID:pmQ+Qbss
>>221
安値を公開するとメーカから叩かれる
よって普通に検索できる範囲ではありえない
223774ワット発電中さん:04/04/26 22:49 ID:Y+noYszc
問屋より安いってのは無いと考えたほうがよかろう
224221:04/04/26 23:04 ID:d0dm+KZ0
レス、サンクス。
デジタルのタイマースイッチは高いから
アナログの方が安くてよいですよ。

225774ワット発電中さん:04/04/27 01:26 ID:ZWBcRmMa
ラチェットレンチをガチャって呼ぶのは電工の中では普通なの?
漏れの会社だけ?
226774ワット発電中さん:04/04/27 21:37 ID:pFydvKLm
>>225
そうでも無いけど、俺とこは言わないな
227774ワット発電中さん:04/04/28 11:00 ID:typHqFnS
でんこ
って
資格板の電工スレにもカキコしてね(お願い。
228774ワット発電中さん:04/04/28 11:58 ID:ybrCHeEn
こんど2種受ける人て
工事と受験(電気書院
買ってる?


あとデンケン三種の人とかも。。。
229774ワット発電中さん:04/04/28 12:32 ID:nU0oyaPY
バールをバリって言わない?
230774ワット発電中さん:04/04/28 12:33 ID:nU0oyaPY
バールをバリって言わない?
231774ワット発電中さん:04/04/28 17:15 ID:JbOhA+me
>230 漏れはバールはバールだった。
ラチェットレンチはラッチだった。ちょっと聞きたいけど
3ブのスパナ、4ブのスパナって呼びかたしている?
232774ワット発電中さん:04/04/29 14:09 ID:Q7PfG9SC
>>228

今度2種受けます。工事と受験買ってます。
1種の勉強に役立ってます。     ( ̄。 ̄)
233774ワット発電中さん:04/04/30 20:58 ID:x24eVeTq
テストは,過去問勝負特に電気こうじの試験には
234774ワット発電中さん:04/05/01 11:51 ID:wCbVr2XV
>>228
電鍵受けるんだったら、工事と受験(電気書院)買わんといたほうがええ。
あんまりあちこち浮気すると頭にはいらんでぇ。
”これだけ・・・”とかの参考書一本やりでやっといたら受かるでぇ。
235774ワット発電中さん:04/05/01 13:59 ID:gMCOMJB1
ロープをロップって言うよな?
236774ワット発電中さん:04/05/01 14:53 ID:/h5z4kIx
いわん、いわん

そりゃぁ、コークを飲んだ後、ゲップがでただけだよ。
237774ワット発電中さん:04/05/01 23:50 ID:Wfb/UImZ
塩水はどのように使えばよいでしょうか?
238774ワット発電中さん:04/05/03 00:10 ID:kQq4Os+C
>>237
そりゃ活線作業の時に、身を清めるため頭からかぶっとくモンだよ。
手足の先までひたひたに。

しびれるくらい素敵な経験ができるよ。
作業が終わる頃にはきっと生まれ変わったような気持ちになってるよ。
239774ワット発電中さん:04/05/03 17:52 ID:Mfzym8+J
>>238
ワロタ
240774ワット発電中さん:04/05/03 18:13 ID:STqd7Jlc
241774ワット発電中さん:04/05/04 10:07 ID:jx6LQ8Ha
電気工事士の仕事は危険な事沢山ありますか?
身近に事故など経験ありますか?
242774ワット発電中さん:04/05/04 10:34 ID:1dVjrenR
道歩いていてもタイヤが飛んできたり
オフィスで仕事していても飛行機が突っ込んできたり
電車に乗っていてもサリンまかれたり

そんな時代だからな

低圧だけなら死ぬことはめったにないんじゃない

高圧で焦げたとか、高圧機器で煙草に火が点くと思って感電死したとか
嘘みたいな話もあるけど
243774ワット発電中さん:04/05/04 10:39 ID:Bqzdrdhd
100Vで死ぬ人はおおいのれす…。
244774ワット発電中さん:04/05/04 12:11 ID:fgh9W3IU
245774ワット発電中さん:04/05/04 21:50 ID:+mB+BVEA
http://pink.jpg-gif.net/bbs/18/img/53197.jpg
おまいら、網走監獄にこんな雑誌が展示してありましたよ
昔のヒトも熱心に勉強してたのでつね。
もれもみんなもがんばりましょう
246774ワット発電中さん:04/05/04 22:51 ID:1dVjrenR
>>245

怪しげなアドレス

ピンク?
247774ワット発電中さん:04/05/04 23:05 ID:+mB+BVEA
>>246
ちがうよーん。まじ。昔の電気工事の雑誌です
248774ワット発電中さん:04/05/05 04:28 ID:AYRHcRxl
ag
249初投稿☆:04/05/08 17:56 ID:izFOd6LJ
今年から新社会人になり電気工事士になりました!二種ですけど勉強して一種も」とりたいです☆
250774ワット発電中さん:04/05/08 18:17 ID:6twx3A98
>>249
文末の「☆」をなんとかすれば一種受かります
251初投稿☆:04/05/08 21:12 ID:izFOd6LJ
どうゆういみ?
252774ワット発電中さん:04/05/08 21:39 ID:5nEYdMAE
腰道具のよい選び方をおしえてください、やっぱり高いやつは間違いない?
253774ワット発電中さん:04/05/09 01:19 ID:4NhN1Z2H
電柱に登る予定はある?
それによって選び方が違う
254252:04/05/09 22:45 ID:x4rekqaG
電柱には登らないそうです、先輩に聞いてもそのうち自分で
気づくさ〜とのことで不安です。
技術がないので要求を先回りしてサクサクサポートしていきたいと
考えているのでアドバイスください
255774ワット発電中さん:04/05/09 23:53 ID:JjS3MKTk
>252 のような質問をしている限りは
そのうち自分で気づくさ としか言えんわな
256774ワット発電中さん:04/05/11 10:31 ID:Qvl7d6SA
スレ違いなんですが、ここの人が良く知ってると思って質問します。

メータ式のメガーって、使う前にケーブルを短絡してゼロ位置を調整を
するのが正しいのか、ケーブルを開放して無限大の位置を調整するのか
教えて下さい。

古い特注モノ測定器の調子が悪いので、内蔵してあった高抵抗(1000MΩ)
が壊れたかと思って、倉庫に眠ってたYEWのメガー(説明書ナシ)で測定したら、
無限大側で調整した方が正しそうな値だったので....

ちなみに手持ちの100MΩ×10個の値と比較すると同じような数値だったので、
測定器の調子が悪い原因は他にありそうです。

257774ワット発電中さん:04/05/11 14:54 ID:RZNwgFKk
オーム社と電気書院の参考書、
どっちを買えばいいのかな?
258774ワット発電中さん:04/05/11 17:04 ID:ixkbuClv
>>256
そりゃテスター(アナログね)と一緒じゃないの?
校正は通電しないと無理じゃないか
解放されてりゃ測定出来ないよ
259本屋:04/05/12 10:25 ID:kl2KURKJ
>>257

経済活生化のために、

セコイこといわず、両方買ってください。

260774ワット発電中さん:04/05/12 21:35 ID:C/j4J5Ax
エフレックスの中の線が帯電しててバチッとくるのがいや。
初めてやった時は線が刺さったのかと思って驚いた。
261774ワット発電中さん:04/05/14 09:25 ID:Lkw8W7Gs
夏になって、東電の昇降柱の講習がいや。
「根本よーし!足場よーし!」
って、みんなの前でやるのアホくさ。
262774ワット発電中さん:04/05/17 19:38 ID:Y81jhVIB
sage
263774ワット発電中さん:04/05/21 23:13 ID:ucKBSaw2
>>261
時々混ざってる、若い女の子をながめてまったりしてましょう。
私は中電だが。
264774ワット発電中さん:04/05/23 13:36 ID:usYseFPc
>>263
ぬぅー、中電管内に女の子がいるのか
俺なんかいつもオヤジばっかりだ・・・って当たり前か
265774ワット発電中さん:04/05/24 15:18 ID:EVexg5eF
こんなんで合うのかな〜
http://www.eco-unit.com/neo.htm
266774ワット発電中さん:04/05/25 19:33 ID:L5WFSZu4
工事士の試験には結構女子高生がいるよな。電験は皆無だけど。
267774ワット発電中さん:04/05/28 00:06 ID:H3pgUV4G
高圧電気工事士あがりの第1種電気工事士だけど、6kvのケーブルの
端末処理って、やっていいんだよね。
最近、現場から遠ざかってるんで「端末処理の講習がある」なんて聞いて
うらしま状態です。
268774ワット発電中さん:04/05/28 16:44 ID:t8G5wW6D
>>267
それは初耳
つーかあってもどーかと思うけど
269774ワット発電中さん:04/05/30 19:18 ID:PHkHHS5V
おいお前ら、これから暑くなってくけどがんばりましょう。
直射日光の人も天井裏の人も…

お前らは長袖+手袋で、手首のすき間だけ焼けたりしませんか?
270774ワット発電中さん:04/05/30 22:44 ID:08DApzAc
漏れの会社資格手当が安すぎ
2電工で0.5k・・
1電工で1k・・
271774ワット発電中さん:04/05/31 11:38 ID:96syDqrE
【天井裏】    電気工事士   【電気ドカタ】
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/job/1085970502/
272時代も変わった:04/05/31 12:32 ID:6TZVQoq4
>>266
そうなんだ。俺たちの頃はほとんどおじさんさんだった。
273774ワット発電中さん:04/06/05 14:52 ID:9THAjwn4
いよいよ明日二種の筆記試験です。

去年勉強せずに受けて落ちたので今年こそ・・・・がんばてきま〜。
274774ワット発電中さん:04/06/05 16:19 ID:DDmfCNc9
明日の試験時間って何時から何時まで?
275 :04/06/05 16:42 ID:fxp1igpM
1時からだよん
276774ワット発電中さん:04/06/05 18:01 ID:DDmfCNc9
>>275
何時までですか?
277774ワット発電中さん:04/06/05 19:12 ID:8gXHCfFG
>>276
おまえ受験票ももらってないのか?デカデカと時間書いてあるのにw
278774ワット発電中さん:04/06/05 19:25 ID:sAORKxKF
>>277
今年は間に合わなかったから来年
受けるんだよ
279774ワット発電中さん:04/06/05 19:59 ID:8gXHCfFG
13時から15時まで
280774ワット発電中さん:04/06/05 20:16 ID:sAORKxKF
>>279
どうも
2時間もあるのか
281イクラちゃん:04/06/06 00:22 ID:2abUZGCb
こういう資格ってどんな連中がとるの?
東電の人?関電の人?それとももっと下請けの人?
282 :04/06/06 01:22 ID:EVCmrjbx
>>281 普通の電気工事屋さんとかは必要だね、二種をとると一般家庭の電気工事などで商売できる。
283774ワット発電中さん:04/06/06 10:27 ID:b5f6irzp
>>281
あほ?ですか
284774ワット発電中さん:04/06/06 11:26 ID:2Qmo+4iE
じゃ芝浦行ってきま ノシ
285774ワット発電中さん:04/06/06 12:32 ID:+0F7j+PV
習志野会場到着!人がウジャウジャだぁ〜!

オールで最後の悪あがきをしたから眠い…

全国の受験生p(^^)qしよ!
286 :04/06/06 15:24 ID:EVCmrjbx
配線図の1問目、受電点のマークの問題、なんだよアレ、そこまでしっかり覚える必要ないだろ。
287774ワット発電中さん:04/06/06 15:28 ID:Xzb4z7NQ
おっ試験終わったのか
288774ワット発電中さん:04/06/06 16:28 ID:BsAYIS/G
ヽ(`Д´)ノウワーン
289774ワット発電中さん:04/06/06 17:33 ID:C5BYSovo
解答はいつ見られるの?
290774ワット発電中さん:04/06/06 17:53 ID:RJrw6zlH
俺の行った会場は、大学だったんだけど、
試験官は全部、女性。
その大学の生徒がアルバイトしてるのかと思ったけど、おばさんもいた。
あれは何者?
291774ワット発電中さん:04/06/06 18:42 ID:/2RkS1vi
回答速報とかないの?
292オナニスト奥田:04/06/06 19:12 ID:/EjanbjN
まだね〜よ!!
293774ワット発電中さん:04/06/06 19:32 ID:c+lPoUQ1
試験センターの発表は7月入ってからの話だな
294オナニスト奥田:04/06/06 19:46 ID:/EjanbjN
誰か今日の工事士の試験の解答完璧にできた人はおらんの?
295774ワット発電中さん:04/06/06 19:53 ID:c+lPoUQ1
参考書あれば自己採点できるだろ?
296774ワット発電中さん:04/06/06 20:50 ID:97Z8Z26i
自己採点結果98点!!   のはず。
一枚目の一番下(スター結線の欠相)をハにしてしまったのだ。
この辺苦手。
297:04/06/06 20:51 ID:97Z8Z26i
訂正:デルタ結線だった。
298斧鉄:04/06/06 21:09 ID:gl2xMxN1
誰か模範回答を教えてくれ〜!
299774ワット発電中さん:04/06/06 21:11 ID:Xzb4z7NQ
試験問題うp汁!
300774ワット発電中さん:04/06/06 21:17 ID:Mafb5GxS
296 ニだろ
301774ワット発電中さん:04/06/06 21:24 ID:0WPN1k5I
今回の試験は少し難しかったのでしょうか?
合格点はさがります?
302296:04/06/06 21:24 ID:JKn20eqw
>>300
そうらしいです。2V/3Rだったっけな(手元に問題無い
303774ワット発電中さん:04/06/06 21:44 ID:9XDn/+08
イニニロニロハロハハ
ハロニハニロロニロロ
ニイハロロニニロイニ
ニイニニハハイロイハ
イロイハニロロハロニ
304774ワット発電中さん:04/06/06 22:04 ID:as1kcmmk
グッドジョブ。それで合ってるなら筆記は合格だ。
305774ワット発電中さん:04/06/06 22:27 ID:sS1TvqMl
>303
8問ミスしたけど大丈夫だよね。
306774ワット発電中さん:04/06/06 22:30 ID:4y8GUe73
何点取ればいいですか
307774ワット発電中さん:04/06/06 22:33 ID:QC2U4WTT
>305
間違ってるとこと正解教えてください。お願いします。

>303 を正解だと思って採点すると82点なんですが、
さらに8問×でも66点だから大丈夫かな?
308774ワット発電中さん:04/06/06 22:58 ID:Ln6116XF
>>303を元に採点したら86点・・・合格?
309とおりすがり:04/06/06 23:11 ID:6D6DKdc7
なんかしらんがおめでとう
310305:04/06/06 23:15 ID:sS1TvqMl
>307さん
>>303を元にしての結果です。
311774ワット発電中さん:04/06/06 23:16 ID:EJT92j6E
>>306
60点位が合格ライン
312774ワット発電中さん:04/06/06 23:52 ID:jP22E8ec
>>303 は、たぶん正確。
それを基に自己採点したら80点でした。
313774ワット発電中さん:04/06/06 23:57 ID:4y8GUe73
60点だた。
314774ワット発電中さん:04/06/07 00:20 ID:Y8Ih9api
>>303が合ってるなら62点だ・・・ 
>>303よ あとで間違ってたとか言わないでおくれよ・・・
315774ワット発電中さん:04/06/07 01:06 ID:ZNOA5YwM
ttp://www.tokyotsa.co.jp/
みんなここで確かめろ
316774ワット発電中さん:04/06/07 02:00 ID:7zkwmpAP
>>315
ありがとうございました。
84点でした。

これから技能試験に向けて工具を買いに行くようなレベルなんですが、
やっぱり専門学校?のやってる講習に行かないと
本読んで独学では厳しいでしょうか?
ちょっと不安です。
317774ワット発電中さん:04/06/07 10:01 ID:s/atmHBi
>>316
何年も盤組んでた人が独学で行ったら落ちてましたよ。
経験とかそういう問題ではないモヨン
318774ワット発電中さん:04/06/07 13:40 ID:/OEQWZga
>>317
盤組みとは、考え方が全然違うし

今はどうかしらんが、俺の時はこんな工事してるやつおらんやろ
って古い工事方法やったしな
319774ワット発電中さん:04/06/07 13:51 ID:MwxAIZ5b
公式にもアップされてました

http://www.shiken.or.jp/kaitou/denkou2/2004/2004_hikki.html
ヮーィ

50問中、49問あってた。

EM 600V EEF/F タイシガイセンヨウ <PS>E tainen 2003
まちがった、知らんてこんな電線。

さて、電線むきの練習でもするか。
321774ワット発電中さん:04/06/07 19:20 ID:+Ho6K1LZ
技能試験って普段、工具なんか触らない人間でも合格できるのかな?

あぁ 不安だぁ・・・
322774ワット発電中さん:04/06/07 20:56 ID:b9doy39d
>>320
すげえな 漏れ22問しかあってなかったよ
323296:04/06/07 21:13 ID:H6A5+E7P
今日クラスで点数自慢しようと思ったら、上には上がいた。
100点すげぇよ・・・
まあ30点の奴もいたが。
324仁丹 ◆OqXRYFKqzg :04/06/07 23:56 ID:TUkCXEb/
38問正解だった。
実技がんがらなくちゃ!
今年から使用可能工具が大幅規制緩和だね。

>>320
TAINENって書いてあるから耐燃にしたら当たってた。
サービス問題と思われ。
49問正解てすごいね
325774ワット発電中さん:04/06/08 17:15 ID:no+50AID
俺は27問せいかいだったよ
来年は頑張ろう
326774ワット発電中さん:04/06/10 05:59 ID:h36pLcXW
>>320
エコ電線だよ
従来のVVF同等品だが、単価他界

ちなみに折れ96点
327774ワット発電中さん:04/06/11 00:41 ID:LwR2JgKw
二種の技能試験って材料が開示されてますが、
配管とかボックスとかが無いのは
絶対に出題されないってことで良いんでしょうか?
328774ワット発電中さん:04/06/11 11:11 ID:doq+bMsX
そんなスペース無いから
机の上だけでできる程度のもんだろ
329電鍵4種:04/06/11 11:58 ID:qapA6gdm
>>327
>二種の技能試験って材料が開示されてますが、

どういうことでっか?
試験まで分からないはずではないですか?

330774ワット発電中さん:04/06/11 19:18 ID:csYZiBIY
おまいら、とりあえずセンターの試験要項
眼の穴闊歩時手よく見れ
あと過去レスも嫁
厨質問はそれからだ
331774ワット発電中さん:04/06/12 00:00 ID:tPzwkZpc
■平成16年度第二種電気工事士技能試験・単位作業試験に使用される
 材料の公表について 2004.2.23 更新
-------------------------------------------------------------------

本年度から単位作業試験に使用される材料を前もって示すことといたしました。
詳しくは、平成16年度第二種電気工事士受験案内・申込書でご確認ください。
332774ワット発電中さん:04/06/16 20:57 ID:FM7+ksW/
ウォータボンプブライヤって指定工具だけど必ず持参しないとだめなの?
333カラーコード 7743:04/06/16 21:18 ID:KGQqZ7Mg
>>332
ペンチで何とかなる
334774ワット発電中さん:04/06/16 23:47 ID:JqU/QGfy
技能試験(実技)は難しいな。

ナメたらいかんど。
こりゃ筆記試験が完璧でも、十分落ちる。
335774ワット発電中さん:04/06/17 08:30 ID:Cw4acDzt
>>334
焦らず、まず深呼吸から始めなさい
落ち着いてやればそんなに難しい問題じゃない
336774ワット発電中さん:04/06/20 22:51 ID:giYWcJ23
技能試験結構時間足りないよ。(試験時間増えたんだっけな?)
俺は10分ぐらい時間が余ったけれども。
337774ワット発電中さん:04/06/21 18:22 ID:0Og7BSK3
どなたか三路∩異時点滅の例題を作ってください。お願いします。
338電鍵4種:04/06/22 15:45 ID:PeN5v99h
+−イロハ・・123・・・の記号と条数を回路図に書き込むだけで、複線図を描かないですむようになれば
時間もタップリ使えますし合格は間違いないでしょう。

複線図を描く時間はもったいないですよ。

回路図に書込み方
1.まず回路上に / で条数を書き込む
2.負荷とSWにイロハの記号をつける
3.電源ラインに+、-を描く(以下すべて条数/の上に描く)
4.負荷側の-を描く
5.SW側の+を描く
6.もう一方のSWにイロハの記号をつけていく
 3ロの場合はイ1、イ3とする
7.+はクロ、-はシロ、その他色を条数につけた記号の上にかく。

あとはこの記号と色を見ながら配線を結合していけばよい。
これで10分は短縮できる。






339774ワット発電中さん:04/06/23 15:36 ID:lySXQ++Y
電気初心者の質問ですみませんが
材料選別試験で複線図化する必要性って何ですか?
どの参考書でも複線図可が必須と書いてありますがよくわかりません

ケーブルやロックナットなどは特に個数を聞かれないし
リングスリーブ数は聞かれるかもしれないけど、捨てても8割は余裕じゃねぇ?
340774ワット発電中さん:04/06/25 22:07 ID:MJouzHE6
>>339
やらなくてもいいけど、捨てるなんてもったいないことはしないほうがいい。
複線図なんてせいぜい5分もあればできるだろ?
やっとけやっとけ。
341774ワット発電中さん:04/06/26 01:40 ID:7144LwbE
電気初心者の質問ですみませんが、圧着した後、テープまきってするんでしょうか?
参考書みたく、そのまま剥き出しの状態でいいんですか?

あと、材料選択問題のお勧め問題集ってなんかありますか?
342774ワット発電中さん:04/06/26 07:50 ID:ejTGUFNG
>>341

圧着状態や皮の剥き方を見て採点するので、採点時にテープを剥ぐ手間を省くため剥き出しのまま
提出させられる。(理由は推測。少なくとも自分が受けた時はそうだった。)
343774ワット発電中さん:04/06/26 18:24 ID:9gJrb5Bs
電工の技能がエライ難しくなってない?漏れは平成5年に取ったがフルカラーのバッタ物スイッチのみ2個とレセプタクル
1個とリングスリーブ小10個ぐらいと電線だけ 10分かからんかった。鑑別問題でジョイントボックスのTを見逃してスリーブ選択したのを覚えている
344774ワット発電中さん:04/06/26 23:40 ID:b9ToCZGq
レセプタクルの接続の際に「の」の字を作りますよね?
ペンチで行うと心線を傷つけてしまいませんか?
345774ワット発電中さん:04/06/27 00:20 ID:YhIrjgfd
>>344
ペンチを深く噛ませすぎてない?
346344:04/06/27 00:24 ID:WztCGVoj
先端でも無理です
それかこの程度で付く傷は欠陥にならないのかな・・・
347774ワット発電中さん:04/06/27 23:12 ID:Lu4/oumn
>>344
判断基準がよくわからんですよね?
ビニールテープでも巻いてみようかな。
348774ワット発電中さん:04/06/28 08:24 ID:GhYyLV0d
技能は去年からストリッパ使えるから、すごい楽になってます。
電工ナイフで皮剥きしてる電気屋なんか最近いないもんね。
349774ワット発電中さん:04/06/28 21:44 ID:z0Mi5Yii
んなもんペンチで十分だ。
外装は・・・やっぱ縦割りはナイフか。
350344:04/06/28 23:04 ID:jNkyWqy2
                                   
電源―――――――――――------コンセント(イ)
          |         
          |         
          |         
          ○        
          ●(イ)        

↑のパイロットランプ常時点灯回路を作りました

電源のところを
ttp://www.encho.co.jp/workclub/plg01.htm
に書いてあるとおりに、小型キャップを取り付け、
本当に常時点灯するかどうか(電流が流れるか)を試したところ
ブレーカーを落ちました。何故なんでしょうか?
351344:04/06/29 00:20 ID:yyo2epnI
電源―――――――――――------○

これならランプがつきました。
結線がおかしかったということでFAかな
352774ワット発電中さん:04/06/29 09:59 ID:VjCBjlYb
>>351
PLのとこで短絡してないか?
353349:04/06/29 14:14 ID:QMuF2Pv6
>352
短絡の意味がわかりません・・・^^;
参考書に載ってる見本図とは異なり3心VVFを用いませんでした。
これが致命傷なのでしょうかな?
354774ワット発電中さん:04/06/29 20:21 ID:PFwczM4g
>>353(349)

>3心VVFを用いませんでした。

2芯を2本でやったの?
心線一本余るけどできるよ。

355349:04/06/29 20:48 ID:esBnzCu9
>354
はい。
スイッチからの白色電線が余りました
356774ワット発電中さん:04/06/30 11:02 ID:vWZKUobL
JIMBOの取り付けプレートと普通の連用取り付け枠って互換性あるんかね?
コンセントボックスとネジ位置合えばいいんだけど、知ってる人居ないかな。

>>350
一本余ったやつ抜くとか、絶縁テープ巻くとかしたか?
回路としては

+───●
    │
−───+●──────────コ(イ)
    │   ●────────┘
    │   │
    │   │
    │   │
    ├SWイ┤
    └PL─┘

でOK?
357774ワット発電中さん:04/06/30 11:06 ID:vWZKUobL
ズレt

+───●
      │
−───┼●──────────コン(イ)
      │    ●────────┘
      │  │
      │  │
      │  │
      ├SWイ┤
      └ PL ┘
358774ワット発電中さん:04/06/30 11:11 ID:vWZKUobL
てか常時点灯かy
moudamepo

SWとPLのN側は分離でPLが電源N側に接続だなorz
またズレテルシ
359774ワット発電中さん:04/06/30 11:35 ID:m/HMWddz
>>356
取付けネジの位置は一緒だけど他はだめじゃないかなぁ
器具の形がちがうし
大昔は連用のスペーサみたいなのあったような気がしたけど、今はどうなんだろ?
配線器具のメーカーってどこのが一番使われてるんだろう?やっぱ松下?
360349:04/06/30 12:34 ID:v2yRCsso
>356
氏の図と同じですが、これです

+ ───ーーーー●
     |
− ───●──────────コ(イ)
   ●────────────
   | │   │
   | │   │
   | │   │
   | ├PLーー┤
  | |←わたり線
└ー SWイ─┘


余った電線に絶縁テープを巻きませんでした
ちなみにコンセントはnational製です
361774ワット発電中さん:04/06/30 17:36 ID:vWZKUobL
>>359
取り付けネジの位置ってみんな同じなんですか。
JIMBO製のコンセントがもうそろそろだめそうなんで替えたいんです。
でも石膏ボードの穴が大きすぎて、コンセントがつかないかもorz
連用枠とか食い込みそうで(´・ω・)
オーディオ用の補強パネル挟んでつけるかなぁ。

>>360
絶縁テープ巻いてないからどっかでショートしたんじゃない?
というか回路間違ってないからそれしか無いか。
362774ワット発電中さん:04/06/30 22:03 ID:24j1AgIf
>>356

うちにはミライのボックスに東芝の取付枠ナショナルの配線器具にJIMBOのプレートという
組合せになってる場所がある。(^_^;)
363349:04/07/01 00:10 ID:VEK7j8/Y
自己満足なカキコばかりですみませんが
同時点灯、異時点灯を試してみてできました。
電気っておもしろいですね。もっと試してみよう・・・^^;
364真の349:04/07/01 20:44 ID:i2ObhG+x
↑分身がいるようだ( ̄ー ̄)
365774ワット発電中さん:04/07/02 21:11 ID:c/XS1FsB
確かに、自分の作った回路が巧くいって、
見事「点灯!」となった日にゃ・・・(ノ^∇^)ノほれほれ
366774ワット発電中さん:04/07/04 09:33 ID:btmPiIPe
>>362
今ついてるやつは、取り付け枠がプラスチックでJIMBO専用みたいなやつです。
なんで、スイッチだけ交換とかできないんですよねぇ。
さすが公団の団地…orz
367362:04/07/04 21:31 ID:m/LGmWww
>>366

うーみゅ、ボックスの穴が余所の取り付け枠と合うのなら、枠ごと変えればなんとか
なるような気がしますが、合うかどうかはあくまで現物次第です。m(_@_;)m

プラスチックの枠自体はナショナルにもあります。スイッチの取り付けははめ込み式で
交換時はスイッチと枠の間にマイナスドライバーを入れてスイッチの爪を外します。

http://whale2.naisis.com/cgi-bin/sj/IWSerch?submittype=2&pagetype=1&siryou_kbn=1&jyoken=P&hin10=WTF3710K
ここから仕様書をダウンロードするとナショナルの絶縁取付枠の外し方がわかります。
同じような構造だったら参考になるかもしれません。
368774ワット発電中さん:04/07/05 06:30 ID:SziYdsYH
すまんこ!

んと材料選別が十四年度ぐらいから
特に難ずい十五年度
ちうか
量が多いちゅうか

実質
369774ワット発電中さん:04/07/05 06:31 ID:SziYdsYH
実質
過去
もん

が十五年ドと十四年度の午前午後しか
手に入らないちう

なにで練習したらええかな?

  アドバイス
  よろ
370774ワット発電中さん:04/07/05 19:35 ID:VZpPtyPX
入力した受験番号は合格者一覧にありません
371774ワット発電中さん:04/07/08 02:55 ID:5l7Q9pyN
372774ワット発電中さん:04/07/09 12:56 ID:qdbSU27m
使用材料が公表されたみたいだな






VVR使うのかよ…orz
373774ワット発電中さん:04/07/09 22:39 ID:fJLXQJmD
頭の悪い質問なのですが
材料選別問題の回答で、合計で40個マークしそのうち32個正解すればいいのですよね?
つまり、間違えて別のところにマークした場合、ダブルでマイナスになりませんよね?
374774ワット発電中さん:04/07/10 19:09 ID:+XIsbGsi
たとえばワゴの数を聞かれた問題で答えが4なのに3を書いたらミス解答+マークしてないで
−2だよ
375373:04/07/10 19:40 ID:bH38YhZ+
ミス回答も計算されるんですか・・・
純粋に正答数で計算されるんじゃないですか?
376774ワット発電中さん:04/07/10 21:56 ID:U4RAUGxf
>>375
重複の減点はされません。
毎年散々出てくるネタです。
377373:04/07/10 22:32 ID:bH38YhZ+
>376
激しくサンクスコ
378774ワット発電中さん:04/07/10 23:41 ID:UiitAFel
電材小売してくれるHP知りませんかね?????
379774ワット発電中さん:04/07/11 22:08 ID:NWSuIuRp
>>378 定価の1割引でご相談に乗らせていただきます。アドレスを晒してください。
380774ワット発電中さん:04/07/12 00:24 ID:mgRUtij4
>>379
死ね詐欺師
381774ワット発電中さん:04/07/12 03:11 ID:mvLd7ddc
材料の公表は、実技試験の目的を専ら技能(作業能力)をテストするという実技試験本来の趣旨を徹
   底させることにあります。従来は、技能のテストの他に、配線図や記号の読解力もテストすることとし
   ていましたが、その場合、問題や使用する材料の予想等が多くのメディアによって行われ、それが、問
   題の一部の漏洩ではないかないかとの憶測を呼ぶ等の弊害が目立つようになりました。特に、昨年の第
   一種電気工事士技能試験に関して、インターネットの「2ちゃんねる」に、漏洩をにおわせるような無
   責任な書き込みがなされ、それが新聞にまで採りあげられました。

   この案件については、当センターでは、客観的な第三者による「専門委員会」を設置し、漏洩の事実が
   あったか等を調査していただいた結果、幸いその事実はないとの報告を得ました。
   その報告の中でも、漏洩疑惑を避けるため、今後は、実技試験は技能に特化した試験にすべきであり、
   材料の公表や試験問題の公表等を検討することが必要との指摘をしております。
382774ワット発電中さん:04/07/12 20:47 ID:XB78R72W
エコ電線ってなかなか売ってないんですね。
通販でも100m単位(約¥20000)でしか扱っていないし。
誰か5m¥1500くらいで売ってくれませんかね、ヤフオクで。
383774ワット発電中さん:04/07/13 19:53 ID:De0P4r0m
VVFで十分。
384774ワット発電中さん:04/07/13 20:15 ID:qigemdFY
>>383
実技で出題される可能性あるんで、被覆剥きとか練習したほうが良いと同僚に言われました。
なんかかなり硬いとかでVVFより加工しにくいみたいだし。
385774ワット発電中さん:04/07/14 10:20 ID:nyViWkNQ
>>382
ここに有りそうな予感
http://www.aisan.co.jp/index.html
386774ワット発電中さん:04/07/14 20:41 ID:dpY/UtpE
リングスリーブから飛び出てる銅線を
ペンチで叩いて丸くしろってんだけど、
いくら叩いても丸くならん。

ヤスリで削って良いですか?
387774ワット発電中さん:04/07/14 23:22 ID:SlvG+ijI
>>386
丸くするんじゃなくて触ってザラザラしないようにするんだよ。
たしか試験ではやらなくてもOKのはず。
388774ワット発電中さん:04/07/15 20:40 ID:q9Oxo6L3
>>386
ヤスリがけは正しい工法だけど>387のとおりだす
389774ワット発電中さん:04/07/15 22:37 ID:41WI9/6P
エコ電線なら被覆が伸びやすいからカッターナイフでクルッと一周させて引き抜くと
きれいにハゲル
持参工具にカッターを加えるべし
390774ワット発電中さん:04/07/17 11:28 ID:IcWQLXHd
素人なんですが、コードリールの空リールのプラッチックの円盤だけを売っている
お店ってありますか?
5Cの100メートル位の不要なコードを巻取って整理したいだけで、電源などは不要です。
「空リール」でグーグって検索中なんですが、全然見つかりません。
知っている方がいらっしゃれば教えて下さい。よろしくお願いします。
391774ワット発電中さん:04/07/17 21:07 ID:UvMhmgyU
392774ワット発電中さん:04/07/18 00:09 ID:kivp5Y2Z
初歩的な質問で申し訳ないんですが
ときどき黒と赤、白と赤が混同してしまいます。
これって重大欠陥の誤結線になりますか?
何か混同しないコツがあったらお願いします。
393774ワット発電中さん:04/07/18 09:44 ID:XKLNsqdJ
>>391
形はそう言う形のものですが、私の欲しいのは、ホームセンターなどで
同軸ケーブルを巻いるリールのような、小さな物です。

どこにでも売っているようで、なかなか売ってないので、どこか製造工場
からでも、直接買いたいのですが、そこすら見つかりません。

知っている方がいれば、教えて下さい。よろしくお願いします。
394344:04/07/18 20:36 ID:7reJRePK
>392
それは誤結線だと思われ
黒、赤・・・非接地側電線
白・・・接地側

漏れもはじめはわからなかったけど、作ってみてコンセントにさせば理解できた。
一回やってみたらどうですか?
395774ワット発電中さん:04/07/19 02:39 ID:TKgZ3tOe
>>393
アキバのオヤイデでプラのリール売ってるから調べてみ
396774ワット発電中さん:04/07/19 07:41 ID:SEE1UjJl
>>395
情報ありがとうございます。調べてみます。
397392:04/07/19 08:19 ID:N1Ph3Yca
>394
なるほど
白と赤が混同するのはなんとか解消できそうです。
でも、やっぱり赤と黒の違いが自分には理解しづらいです。
基本は非接地側が黒で、非接地側が一本増えるとそれを赤にする
という考えでいいのでしょうか?
赤と黒の役割(?)はどのようにとらえればよいですか?
398344:04/07/19 11:55 ID:uTEjezkm
>397
おそらくそんな感じ

赤と黒の役割というか、そもそも色の違いだけで中身は同じ。
接続さえあっていればちゃんと動作します。

負荷に直接つながるとき→黒
スイッチなどを経由している場合→赤
(3心ケーブルを使っていて、スイッチを用いる場合、片側が赤)

駄文スマソ。練習もかねて作ってみましょうよ^^/
399392:04/07/19 12:20 ID:N1Ph3Yca
>398
わかりました!ありがとうござあます!いろいろ試してみます。
400774ワット発電中さん:04/07/19 18:44 ID:1RGcIvCA
盤屋、計装屋が迷っちゃうんだよな>コード色
強電は独特っちゃ-独特
でも強電から言わせると漏れ達が特殊に見えちゃうわけで
401dk:04/07/19 23:14 ID:/55f3rwt
10年前に第二種取得したんですけど
免状更新って10年後と思ってたんですが
無期限に改正されたんですか?
402774ワット発電中さん:04/07/20 07:15 ID:XBemd7It
マルチすまんこ!

あの、このじきになって連用埋め込みの裏の配線がわけわかなんやが…
アドバイスよろ!


タンブラスイッチって黒白好きな方に入れてもいいの?
漏れは表から見て黒い点のある方
裏から見て固定極側に黒入れてるけど

可動極側に白

単極スイッチってタンブラスイッチと同じ??
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/situmon.html

403電鍵4種:04/07/20 09:34 ID:lYROGpvV
昔は可動極側(刃極)に接地側、固定極側に非接地極っていう決まりがあったような。
最近はどっちでもいいってことのようだね。
でも習慣でやっぱり、

>漏れは表から見て黒い点のある方
>裏から見て固定極側に黒入れてるけど

にしているね。
404402:04/07/20 11:47 ID:yZ3yAADB
レス
クスコ!
>>403
405774ワット発電中さん:04/07/20 18:51 ID:YvUNuow1
406774ワット発電中さん:04/07/21 01:16 ID:0reUsr+2
レセクタプルと外付けコンセントを取り付ける時は毎回電線を測って被服をはがないといけないですか?種類によって長さが違うと聞いたのですが、試験のやつはどんなもんでしょうか?
407774ワット発電中さん:04/07/21 18:39 ID:uklknjQv
すんません
ここしか聞くところが無いのです 助けてください

赤で渡したいのですが線が足り無気味なので黒で
渡したんですが
許されますよね?

そなバヤイは
白ではイケナイんですよね?


マジレスよろしこ。。。
408774ワット発電中さん:04/07/21 18:51 ID:1E95ymuE
赤は  あかん
白は  心配
黒は  苦労
409774ワット発電中さん:04/07/21 19:23 ID:uklknjQv
>>408
???????

マジレスよろしこってゆってるべ?
410774ワット発電中さん:04/07/21 20:27 ID:DqZYSNjz
おしるこ?
411407:04/07/21 20:57 ID:uklknjQv
頼む〜
あと三日やなねんから
412407:04/07/21 21:13 ID:uklknjQv
おい!
こんどの日曜やから
最低でも明日中にマジレスするように
おじさんは期待してまってるかんな!
413774ワット発電中さん:04/07/21 21:18 ID:DqZYSNjz
わたしは
神津かんな
414774ワット発電中さん:04/07/21 21:19 ID:DqZYSNjz
気体されちゃった
415774ワット発電中さん:04/07/21 22:02 ID:bV0YXrY2
ジョイントボックス、アウトレットボックスが出た場合
対処できない人はどれくらいいますかね?
416774ワット発電中さん:04/07/21 22:55 ID:aZ5Il6w8
第一優先は白線(マイナス)だ!
417774ワット発電中さん:04/07/21 23:45 ID:fx1PxVNc
電工ナイフの代わりにカッターはOKなの?
418407:04/07/22 06:33 ID:rHsTxdoo
全然OKや!!
   ↑
  プッシングに切れ込み入れんのに使ったりとかエロエロ便利


それよか
渡り

赤で渡したインや蛾
足りないから
黒で
も有りか?とか

白はどーなの?とか
そのへんの
解説

ヨロ
419774ワット発電中さん:04/07/22 07:44 ID:dfLuqiAt
コラ無職バカ
資格板でやれ
マルチ必死じゃねえか
試験では
わたり線の色は問わない
そんなの過去問集とか
正式解答にでてるって
自分で調べて自分で練習
しないと確実に落ちるぞ
420407:04/07/22 19:17 ID:rHsTxdoo
おら?!
電気系高偏差値の諸君!!

渡りの黒赤について
教えてタモレ
421774ワット発電中さん:04/07/22 21:45 ID:5jgehbro
エコケーブルは苦い・・・
422774ワット発電中さん:04/07/23 06:26 ID:h+t2gRmb
   喰ったんかい
お前は…
423774ワット発電中さん:04/07/23 07:32 ID:/DcrO3YC
>>421-422

確かポリエチレンだからほとんど味はないはずだぞ。同軸ケーブルの心線と網線の間のがそれだし
1.5D-2V位の歯で剥いたことあるからわかる。<-ばか
424774ワット発電中さん:04/07/23 10:40 ID:oPoJe8LU
おまいらおしるこよろしこってゆってるべ。
言ってる意味がわからないべか?
多分そうだべ。おまいら精神障害者だから言ってる意味がわからないんだべ。
だべだべ。
425774ワット発電中さん:04/07/23 21:06 ID:FkRwHDKk
いよいよもうすぐですね。
個人的には
・エコ電線の被覆剥き
・作業台の狭さ
・当日の暑さ
が難関です。
426774ワット発電中さん:04/07/23 22:04 ID:GXMeuURq
みなさんはエコケーブルでの練習はしましたか?
427774ワット発電中さん:04/07/24 06:50 ID:1AHjbFe8
本番前に勝手練習しておいてヨカターなりよ。。。
428774ワット発電中さん:04/07/24 15:07 ID:Pa080eAD
今更だけど成美堂出版「合格レッスン〜」の、例題解答306ページの複線図おかしいですよね?
429774ワット発電中さん:04/07/24 19:08 ID:buVX0xVD
とうとう明日ですね。みなさんいっしょに頑張りましょう!!!
430774ワット発電中さん:04/07/24 19:10 ID:00GQir7H
まだ時間あるよ.
要素要素で練習してみれ
配線カット→輪作り→端末接続
主配線→タンブラスイッチ
3路スイッチ
とかね
あと、本番でケーブル何センチ切断する前に
「どんな線種を何本切り出すか」と、配線図見てでっかくメモする
そうすると、破滅的なミス→4本のとこ5本分切って長さ足りない
とかは防げる。
431774ワット発電中さん:04/07/24 21:24 ID:R/fo67ld
EEF出るな!
オナガイシマス
432774ワット発電中さん:04/07/24 22:46 ID:BlGAzeRB
作業台ってどのくらいの大きさだろう!?
教えてエロい人!
EEFは、固い上に小麦粉みたいな粉が芯線の被覆についてるので滑りやすくなってます。
線がひっこ抜けないように端を折りましょう。
433774ワット発電中さん:04/07/24 23:02 ID:OTZUBBd1
いよいよ明日だな。
>>新習志野組
間違えて津田沼行くなよw
434774ワット発電中さん:04/07/25 03:10 ID:EpiyGo6t
津田沼の千葉エ大キャンパス逝く人いますか????
435774ワット発電中さん:04/07/25 14:07 ID:+H4lfCDb
ココを見ながら、http://www.shiken.or.jp/
2ちゃんをみると、まるで↑に2ちゃんが関係しているように
楽しく読める・・・ただそれだけだけど許してネ・・・
436774ワット発電中さん:04/07/25 14:10 ID:f1P1mWVq
先生、MMCのワイヤーストリッパーはEM-EEFも剥けますよ。

うゎぁぁぁぁぁあああ(r
つーか材料選別試験やばいよ…。

漏れのアホ解答↓
あいえおかこさし(5)す(2)ち(3)つてと(3)なに(5)ぬ(1)ねのはへ(2)ま(3)むもやる(1)れ(1)AEIJ
差し込み型コネクタとリングスリーブの場所逆にしてしまったorz
個数間違い-4&工具間違い-3、あと一つ正答が分からないので-1とすると、
合格ラインちょうど。終 わ っ た(´-;':.:`∴,
437774ワット発電中さん:04/07/25 14:42 ID:04FqRGmN
>>436
合格ラインって何点ですの?
机が狭くて辛かった。
438774ワット発電中さん:04/07/25 14:47 ID:f1P1mWVq
40点満点で32点だそうです。
げんのうって使います? 使うとしたら34点で合格、使わなくても32 か?
マジでヤバソー
439774ワット発電中さん:04/07/25 14:49 ID:iQEWvQHH
24とか聞きました。(40*0.6=24)
メタルラスって書いてあるとこだけメタルラスかと思って
防護管とか書いてない。。
引っ掛けとかえぐいことしないよね。素直に書くべきだった。
全部で32こしかマークしてないから厳しいかー?
単位作業は10分ぐらいあまったのに
440774ワット発電中さん:04/07/25 14:57 ID:04FqRGmN
>>438
サンクスコ。
屋内配線で電線固定のステップル打つのに使いそう。
自分はマークしちゃいました。

うをぉぉぉ実技ばっかり気にしてて、材料選別がきついとは。
自分はだめぽそうです。
441774ワット発電中さん:04/07/25 15:00 ID:f1P1mWVq
問題文が
次の図に示す木造平屋建モルタル建築(メタルラス壁)とありますので、
全部メタルラスではないかと思います。
通常は、室内の壁等(構造壁でない壁)は角材と石膏ボードですが。
442受験者:04/07/25 15:25 ID:gtjkmUlY
差込コネクタ2個追加でもらっちゃったんですけど
これって何点減点ですか。
教えてください。
443774ワット発電中さん:04/07/25 15:30 ID:f1P1mWVq
C欠陥 2 になります。
C欠陥は3つ以上で不合格となりますので、他に欠陥が無ければ合格です。
444774ワット発電中さん:04/07/25 15:42 ID:m2nZZmuj
どなたか模範回答をおしえてください。
お願いします
445774ワット発電中さん:04/07/25 15:44 ID:f0+YAuhy
時間以内に終わらなかった俺は終わりですか?
446774ワット発電中さん:04/07/25 16:16 ID:f1P1mWVq
あいえおかこさし5す2ち3つてと3なに1ぬ2ねのはへ2ま3むもやる1れ1
AEHJ

だそうです。資格板より転載。
447774ワット発電中さん:04/07/25 17:08 ID:5eQ87tiS
446の解答と全部同じだった・・・安心して良いのかな?
今回は選別が難しくて単位作業が簡単でしたね、落ちるとしたら選別で落ちる人が多そうですね
千葉工大の芝園校舎の8208は試験官の格好エロ杉!!
単位作業早く終わらせて試験官のブラちらを楽しんでました
448774ワット発電中さん:04/07/25 17:13 ID:f1P1mWVq
もし何か間違ってても不合格はなさそうですね。
いいなぁ、ブラちら(ぇ
449774ワット発電中さん:04/07/25 18:36 ID:zgceJnpm
千葉工大の芝園校舎の8204はババアだった。
説明の声小さいし・・
でも結果は自分的には満足か
450774ワット発電中さん:04/07/25 19:48 ID:53rVTXLT
40点満点で32点かー
う〜ん…
451774ワット発電中さん:04/07/25 20:04 ID:r6Wr26GK
材料選別は446で答え合わせしたら−3っぽいので問題なさそう
でも、実技やっちゃった。。。
エコの外皮をストリッパーで剥いたら、いきなり芯線まで。。。
これで材料再支給で減点
時間ぎりぎりにできて「間に合った〜」って思ったら
焦ってたのか、明らかに外皮で剥きすぎが2箇所
3路の差込もちとあやしい。。。

あー怪我押していったのに。。。(T.T)
452774ワット発電中さん:04/07/25 20:21 ID:pySDzX2u
材料選別って何問間違えれますか?
453774ワット発電中さん:04/07/25 21:07 ID:xjH6K/8p
個数一個間違っても−1だったよね
454774ワット発電中さん:04/07/25 21:59 ID:xjH6K/8p
ランプレセプタクルがかけてしまった。これって欠陥?
455774ワット発電中さん:04/07/25 23:33 ID:f1P1mWVq
材料の破損は重大欠陥に当たります。
456774ワット発電中さん:04/07/25 23:35 ID:f1P1mWVq
申し訳ない、軽欠陥でしたorz
457774ワット発電中さん:04/07/26 06:38 ID:jI+TsTGD
減点とかで済むの?
線おかわり

つか
漏れの教室じゃ
すりーぶすりーぶ青のVVF青のVVFって
おかわり多すぎて
スタッフあたふた
なんか
受験番号何番の奴が何を再支給とかちゃんと
把握できてるか??
ちゅう感じ
458774ワット発電中さん:04/07/26 09:04 ID:Q8A5Zh1/
物品の再支給は一品につき軽欠陥1を取られます。
が、止めネジ、端子ネジ、リングスリーブの支給は減点対象にありません。
459774ワット発電中さん:04/07/26 13:02 ID:l7GTmYvL
http://www.shiken.or.jp/kaitou/

答え出たぞ。
460ビリビリ:04/07/26 14:45 ID:IsTTpbDU
今年落ちたら、来年ってまた8月ですか?
461774ワット発電中さん:04/07/26 15:29 ID:ZLiZ3cCc
>>460
残念ながらそうです。
年に一回です。
462ビビリ:04/07/26 15:39 ID:dtTDTeo4
ランレセプタクルの白線側の被覆が少し傷が入って芯線が見えちゃった。。
VVFの被覆をむりやり伸ばしてぱっとみ全然普通にはなったんだけど、
ばれますか?
463774ワット発電中さん:04/07/26 16:29 ID:l7GTmYvL
>>462
ばれる。
欠陥のあるところなんて
大体そんなとこだしな。
464ビリビリ:04/07/26 17:59 ID:IsTTpbDU
スリーブの心線の挿入不足って
どのくらいが基準ですか?
教えてください。
465774ワット発電中さん:04/07/26 18:12 ID:jI+TsTGD
はぁ?
んなもん
頭出してニッパでチョン切ってなんぼで
挿入不足って

おまえが挿入不足なのは
女の子のオマンコにおまえのチンコを挿入不足なので
もーーめ一杯よ
466774ワット発電中さん:04/07/26 20:16 ID:ocer+zpU
ウラでで合格率の調整てあるんですか?この資格。
材料選別の点数がギリギリなので、とても心配。
467774ワット発電中さん:04/07/27 02:11 ID:i74LSRQ3
試験監督のお姉さんに







「お姉さん支給して欲しいんですけど」


って言ったら、何点減点で支給されますか?
468774ワット発電中さん:04/07/27 07:00 ID:M5wPA0NQ
つーか
なんでスーツの姉ちゃんが試験仕切ってる訳ぇ?

なんかムカツクんだよ(怒
469774ワット発電中さん:04/07/27 07:03 ID:M5wPA0NQ
>>466

漏れも漏れも
ナカーマ

丸型の引っ掛けシーリングみたいの?あるしょ?あれと。。。
あとなんでか!25_の絶縁プッシング選んでるの!←意味がわからねえ、言い訳不能
470774ワット発電中さん:04/07/27 10:24 ID:t/1l1IYn
あの程度の試験でアタフタしているうんこどもめ
471774ワット発電中さん:04/07/27 14:42 ID:e4ugLgoU
諸君、おつかれ〜
また来年もがんばってください。
472774ワット発電中さん:04/07/27 14:46 ID:yflPcQxL
ごめん、時間内に完成しなかった人にです。
473774ワット発電中さん:04/07/27 16:00 ID:FXaKVucA


今年の第一種電気工事士学科の対策を教えて下さい。

474774ワット発電中さん:04/07/27 17:27 ID:M5wPA0NQ
電工1て
工担とかよか
ステイタス上なのぉ〜?
475774ワット発電中さん:04/07/27 20:45 ID:lr+Uote+
>>473
新庄鉛筆
476774ワット発電中さん:04/07/28 13:14 ID:EDcO2kiz
デジタル一種は、電工1より上でしょう。
477774ワット発電中さん:04/07/28 16:10 ID:Apz3XbyZ
うそんこぴ〜ん!

じゃあさじゃあさ
総合1も
電工1よか上なのなの?
478774ワット発電中さん:04/07/28 16:35 ID:qxCV8QT5
電工1の位置づけを教えてくり
479774ワット発電中さん:04/07/28 20:04 ID:hbjkifcp
>>478
実際に工事に従事する場合の制限が無いって事じゃないのかなぁ
480774ワット発電中さん:04/07/28 21:32 ID:qxCV8QT5
>>479
現場に出る人にとっては最高の免許ってことだね!

ちなみに自分は今年、初めて電工1を受けようと思ってるのですが
筆記試験に不安があります。
皆さん、良きアドバイスがあれば教えて下さい。
試験の対策など何かありますか?
481774ワット発電中さん:04/07/28 23:17 ID:8f9ng+T2
>>478
我の職場では有名無実、年功序列の弊害で勤続年数が何年かあると、無試験で
貰える資格みたいだよ。(会社が認定してくれるみたいだ)
我は外様(転職組)、生え抜きの社員さんは優遇されてて「鬱だ逝こう」状態。
482774ワット発電中さん:04/07/29 00:17 ID:EAG5jJgC
483774ワット発電中さん:04/07/29 00:17 ID:EAG5jJgC
484774ワット発電中さん:04/07/29 00:18 ID:EAG5jJgC
>>465

残念。   タイフォだぁールパン
485774ワット発電中さん:04/07/29 10:30 ID:FfG2UMgo
>>477
ジャンル違うから、試験のむずさで比較はできるかも知れんが
資格の内容で優劣は付かん。Lee25倍とスパ王、どっちがうまいか
みたいなもん。てか、どっちもとれ
486774ワット発電中さん:04/07/29 13:12 ID:V2t5XfxL
電工1って、ビル管でも評価されるのか?だれか教えてくれ
487774ワット発電中さん:04/07/29 14:02 ID:vbY5vG/L
電工1も4択だろ?
運が良ければ受かっちまうのでは。

今年電工2が受かればそのまま電工1逝っちゃいます!
488774ワット発電中さん:04/07/29 16:59 ID:F5t6BfgW
余計なこと書くと
学科試験は多少難しいが実技試験は
時間が長い分正直ラクですよ。
489774ワット発電中さん:04/07/29 21:19 ID:+BUBaQ94
>>481
そういう特例措置は10年ほど前に終わってるんじゃ?
工事士、施工管理技師共今は試験合格しか道は無いはずなんだけどなぁ
490774ワット発電中さん:04/07/30 03:22 ID:h4NXQSSs
>489
 そうでしたか。これで少しは浮かばれます。
しかし、そういう特例措置を受けた「みむめも」な上司にあたると、ハァ…
 これから試験を受ける人たち、頑張って下さいね。
491774ワット発電中さん:04/07/30 07:50 ID:JQ3S4jrv
>「みむめも」な上司

禿藁。

俺1種はその特例で取ったけど、三種取ったから許してね。
492774ワット発電中さん:04/07/31 15:57 ID:T1loTVaA
第二種の実技試験は暑い暑いと脅され、当日も暑かったが
試験会場はクーラーガンガンで(((=_=)))ブルブル
そんな漏れは選別で落ちた悪寒
493774ワット発電中さん:04/07/31 23:11 ID:UXquEdmu
漏れも。。。

って認めたくねえ。。
494774ワット発電中さん:04/08/01 12:58 ID:nuYyMD6p
結果が待ち遠しい。早く来い来い合否通知。
495774ワット発電中さん:04/08/02 11:55 ID:nYraZV8C
デジタル一種と電気工事の2種もってるんですけど
どんな職種や会社、仕事内容につけるのですか?
496774ワット発電中さん:04/08/02 15:51 ID:yqzZtgcR
>>495
漏れも知りたい。合否結果待ちの人間です。
ハローワークや電気工事士、和歌山(地元)で検索しても求人が出てこない。
どういうふうにしてこの免許を生かしているのかを知りたい。
誰か教えてください
497774ワット発電中さん:04/08/02 16:06 ID:DRJQBxgW
プロの方
古い圧着ペンチ(大中小○の刻印なし)をまだ現場で使っている方いますか?

498774ワット発電中さん:04/08/02 21:26 ID:sGK/usNv
ああ、あれね現役ですけどなにか?>>497
ちなみに技能大会時にそれを使用してしまったが為に入賞できませんでした。
499774ワット発電中さん:04/08/02 22:16 ID:cx7ppnSs
>>498
よく壊れませんね。
一年前位に買った、握りの所が少し狭くなってる圧着はすでに挙動がおかしくて
時々ハンドルが動かなくなります・・・・・・・。
500774ワット発電中さん:04/08/03 01:24 ID:AM0Urd+K
>498
最近プロが使っている古い圧着ペンチ見せてもらったんですが
あれって最近のより出来いいですね。外観も感触も音も。
501774ワット発電中さん:04/08/03 11:41 ID:O9mnNTUD
>>495-496
その気なら一般の電気・通信の工事をしてる会社だろうけど・・・
求人の無いのは仕事が無いからだと思うけどね
免許が生きるのは求人の条件にそれがあったらってとこかなぁ
もし現場に出るようなら実際に仕事が出来ないと免許が有る無しの話じゃないし
502774ワット発電中さん:04/08/04 16:40 ID:o3hySF/k
うそんこぴ〜ん!
なんで此処に現役電工ふうのカキコあん訳だぁ
あー
建設住宅業界板とか
資格板の電工スレとかに出没プリーズ
503774ワット発電中さん:04/08/04 18:45 ID:K1LQOAI5
あぼーん
504774ワット発電中さん:04/08/05 00:29 ID:q7rkznEo
あほーん
505774ワット発電中さん:04/08/05 18:35 ID:KOGQQqju
マジ質問します。
TVを整合器に接続すると絶縁が悪くなるのですが
何か対策はありますか?
ちなみにアンテナやケーブルの絶縁はイイです。

506498:04/08/05 22:23 ID:5gGzGXpG
>>499,500
確かに今のやつは弱そうだ、握り心地もふにゃふにゃでだめだめ。
でも昔のやつは使い詰めだと腱鞘炎になる
まあ道具は大事に使うことだな、錆が一番駄目
507774ワット発電中さん:04/08/06 10:08 ID:4OZ3ikQi
先の当て止め部分をヤスリで僅かに削る
握り込みの最後が軽くなる

やってはいけないよ、くれぐれも・・・
508774ワット発電中さん:04/08/06 15:24 ID:RW8//aco
>>505
整合器が悪いってことはないかね
まぁ、整合器なんざ使わなくて済むTVを買えばいい訳で。
509774ワット発電中さん:04/08/06 19:29 ID:A07VMb1x
>>505
テレビ自体の絶縁は悪くないの?
テレビは一台なの?
テレビ繋がないで整合器の絶縁計るとどうなの?
途中にブースターとかついてないの?
510774ワット発電中さん:04/08/07 22:03 ID:PEvPnLGv
プロに聞きたい。
3Aのプルスイッチで合計15Aの蛍光灯を点滅させたい。
こういうときは電磁開閉器ときき、買ったもののつなぎこみがわからない。
1/2/3/4/5/6/12/13とかあるけど、どこに何をつなぐ?
頼む教えて。              byもと受験生
511774ワット発電中さん:04/08/07 22:33 ID:Py3E4r1w
>>510
電源を1/2/3の何れか負荷を4/5/6の何かに
12/13はコイルだからそこにスイッチの回路を入れる
つーか電磁開閉器の容量はいいのかな?
512774ワット発電中さん:04/08/07 22:42 ID:Py3E4r1w
ちょっと説明おかしかったかな?
プルスイッチは電磁開閉器を動作させるだけ
よって12/13はプルスイッチからの配線のみ
あとは開閉機の上下に電源と負荷を繋ぐと


電源 スイッチ
1 2 3 12
   | | | |
/ / /     / ここがコイル
| | | |
   4 5 6 13
負荷
513774ワット発電中さん:04/08/07 22:55 ID:Py3E4r1w
ずれた
514774ワット発電中さん:04/08/08 06:57 ID:ovoBnxUH
電磁開閉器の容量は14A。
1Aくらいおまけしてよ。
12/13につなぐプルスイッチからの配線。
白・黒はどっちでもよいのかい?
515774ワット発電中さん:04/08/08 12:16 ID:1lmJqKVN
1Aおまけすると電磁開閉器の寿命が1/10とかになるけど
516774ワット発電中さん:04/08/08 15:34 ID:ovoBnxUH
げっ?!
1/10は困る。ちゃんと容量を超えないようにするよ。
で、白黒はどっち?
517774ワット発電中さん:04/08/08 17:19 ID:wSwwvWod
>>516
極性は関係なし
開閉器が3aじゃなくて4aなら良かったのにな
並列に接点使って容量の問題はクリアできた
518774ワット発電中さん:04/08/08 21:59 ID:gkmIGYNr
14Aってのは接点一つあたりの容量でしょ?
せっかく3つ接点あるんだから使えば?
519774ワット発電中さん:04/08/09 16:21 ID:jxLOMZ1f
12-13に電流を流すと1-4 2-5 3-6がONだっけ?
あと、あんまりガチャガチャやるところに使うと寿命短くなるので注意。
そんなにON,OFFしないだろうが、蛍光灯に使うのはお勧めしない。うるさいし。
SSRとかは?
ttp://www.naisweb.com/j/relayj/semi_jpn/index.html
520774ワット発電中さん:04/08/09 16:24 ID:oT3aTSW7
>>518
交流回路だし両切りで接続してるんなら容量の問題はある
この場合だと接地極側を直通にしてもう一方を2つの接点に並列に接続するのが
容量オーバーを回避する方法だと思う
521518:04/08/09 19:42 ID:UEmlVa65
>>520
3(2)回路に分けたら?という意味です。
接点を並列にして使用するともし接点に異常が生じた場合
一つの接点に電流が集中してしまうのではないかと。
考えすぎかな・・・
522774ワット発電中さん:04/08/09 21:57 ID:oT3aTSW7
>>521
負荷側を回路分けするって事ですな、うっかりしてました
同時点滅だって言うんですっかりダンゴで考えてました
523505:04/08/09 22:06 ID:3HKpi5jK
>>508
整合器は悪くないです。

>>509
テレビも悪くないんです。
ちなみにテレビがつながっている部屋(4部屋くらいだったと思う)だけ悪いんです。
ブースターの絶縁も悪くないんです。
なんでかな〜?
524774ワット発電中さん:04/08/09 22:34 ID:DwYDhJ5W
>>505 のマルチポストさん

TVは悪くないとのことですが、何処と何処の絶縁が悪くないのかな?
他のスレでもあるけど、アンテナ端子のリークはポピュラだよ。
アンテナ線はずして直るなら、高耐圧のセラコンで絶縁するよろし。

あと、コンセント逆にしたり、絶縁トランスかましたり。
525774ワット発電中さん:04/08/09 23:23 ID:CLbujbWy
まるちさんへ

せめて何が困るのかを書きませう
(れい)漏電ブレーカーが受け付けません
(れい)メガリング悪くて気色悪いデツ
526774ワット発電中さん:04/08/10 10:07 ID:lbApTM8R
>519
SSRって、なんずらか?
せっかくかっちまったので、SSRはまた次回にするけど。
ちなみに、この蛍光灯、一日15回くらいON/OFFするところ。
電磁開閉器、保つ?
527774ワット発電中さん:04/08/10 12:54 ID:p5asWyvA
>>526
Solid State Relayで無接点リレーだよ
オムロンあたりで売ってるけど、、。
528774ワット発電中さん:04/08/10 18:52 ID:f7YKrgwl
>>526
サーモスタットに使われてる位だから15回位大丈夫。
当然SSRよりは寿命は短いですが。
529774ワット発電中さん:04/08/10 22:58 ID:OS/uSpeW
>>526
変な書き込みして悪かったな。
がちゃがちゃやるっつのは高速でON・OFFはだめよってことで
壁についてるタンブラースイッチ(埋め込みのスイッチ)と同程度
じゃないかな>寿命
530774ワット発電中さん:04/08/13 23:09 ID:K5dBFvXJ
電磁開閉器 無事設置できた。いろいろありがどう。
接地側は直結しておいて、非接地を7A+8Aにした。
ちなみにコイルは12/13ではなくてA1とA2だった。
それにしても「ガチャガチャ」うるせえずら。
ガス充満しているところで、スイッチ入れたい。
531質問です。:04/08/14 00:07 ID:y1DkEbwG
ケーブルカッター意外で、KIP8mm^2を切断したいのですが、
何か良い道具はありますか?


532774ワット発電中さん:04/08/14 10:12 ID:JJaI/LiM
>>531
鉄筋カッター
とか
533774ワット発電中さん:04/08/14 13:19 ID:121rBz7d
>>531
高速カッター
534774ワット発電中さん:04/08/14 21:12 ID:HRZhm7kw
>>531
その位ならペンチじゃね?
535774ワット発電中さん:04/08/15 23:43 ID:w+TNjQ+0
>>531
ペンチだね。
536774ワット発電中さん:04/08/16 11:06 ID:EUFRvHHo
>>531
マジレスだがバンドソーかセイバソー
537774ワット発電中さん:04/08/16 16:09 ID:TpOW8Yw7
>>531
ペンチで十分だろ?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077110243/l50
ここのアホ議論をこっちで聞くな
538774ワット発電中さん:04/08/16 16:12 ID:TpOW8Yw7
>>537
398からのやりとり
かなりワロタ
539774ワット発電中さん:04/08/16 21:05 ID:ctdfjOvE
>>538
結構なお手前でしたな
現実はこんなものかも知れんなぁ
技術以前の問題ですな
540774ワット発電中さん:04/08/17 17:09 ID:ZXY3bgOs
>>538
将来の電気工事業界に不安を感じますな
541774ワット発電中さん:04/08/21 11:16 ID:qbJcg/wf
>>538-540
今年こそは合格しろよ。
542774ワット発電中さん:04/08/21 11:59 ID:cT+cxWA3
>>541
既に合格して現場で有効利用してます
免許オタクがんばれ
543774ワット発電中さん:04/08/22 05:46 ID:DM6LLpJ6
十年位前に取って
業界から少し離れてるんだけど
試験内容が全然違うみたいだねー


ちなみに俺は第一種の学科はカンニングして受かった
544カラーコード 7743:04/08/22 16:08 ID:Z021Zw/u
通報しませんでした!
545774ワット発電中さん:04/08/27 17:20 ID:VnKwIjqt
名前欄に電気のfusianasanと入力しる。
裏2chの電気スレが見れるよ。
第一種なんて問題がここで漏洩してるからなぁ
これじゃあ誰でも合格だろw
546774ワット発電中さん:04/08/27 19:35 ID:ta7FwUmK
>>545
お前は厨房だろ?
今更そんなんにかかる奴居ないし
リモホ抜いてお前に何ができるんだ?
547774ワット発電中さん:04/08/27 23:01 ID:mRaHxTvM
>>546

くっだらねー、バカが自演してるだけじゃん
548774ワット発電中さん:04/08/27 23:56 ID:SuCAgqyd
3種持ちは、やっぱり取らない方がいいかな・・・
549774ワット発電中さん:04/08/28 09:30 ID:5eHHWj8T
>>547
今時、自演など言ってる厨房ハケーンw
2時間でID変えられるのか?
550774ワット発電中さん:04/08/28 17:40 ID:0vuritl1
>>549
( ゚д゚)ポカーン
551774ワット発電中さん:04/08/28 23:08 ID:yrpOFFU3
>>550
いいんだほっとけ、一日中PCの前にいるんだろう
IDが変わるときは日付が変わる時だけの人間も世の中にはいるんだよ
552774ワット発電中さん:04/08/28 23:44 ID:5eHHWj8T
電気工事の話からずれてるぞ
553774ワット発電中さん:04/08/29 08:13 ID:rHk29Y6a
てかこの板IDあんのな
今築いたよ
ひデー
御気楽にカキコできねーじゃん!
554初心者:04/08/30 23:50 ID:In5zk0rU
質問です。電工道具安く売っているお店ご存知ありませんか?よろしければ教えてください。
555774ワット発電中さん:04/08/31 10:02 ID:XWFLTex2


556774ワット発電中さん:04/08/31 21:42 ID:N6jZxooT
ダイソー
557電気の Yah00BB227770096021.bbtec.net:04/09/02 07:09 ID:BK/NbJ6c

558うぇb:04/09/02 13:37 ID:+ssKzhMn
神田の愛三電気がいいぞ
559774ワット発電中さん:04/09/02 21:59 ID:TmdVo+eM
電気やなんてもう嫌だ!

辞めたいに決まってるだろ!
面白くない上に地位が低すぎるんだよ!
儲からねえし、屑みたいな建築屋に虐げられて!
公共事業も叩かれ一般人からは煙たがれ
ばかにすんな、俺は仕事しているんだ、腰ぎんちゃくと一緒にすんな!
560774ワット発電中さん:04/09/02 22:21 ID:TmdVo+eM
上げてやる!
561774ワット発電中さん:04/09/02 22:38 ID:Aihw/9gD
喰うに困らないが、やっぱ底辺だよな
562774ワット発電中さん:04/09/02 23:27 ID:a2/XK9U8
電気工事士の仕事はかなりハードなうえに給料が安いと聞いたのですが本当ですか?
電気工事士の仕事が嫌になって辞めた人たちは、どんな業界に転職してますか?

マジレスよろしく
563元電気工事屋:04/09/03 02:15 ID:vDHwJUDn
たしかに建設現場での電気屋の立場は低いし
技術的にも それなりの知識が無いと出来ない職業なのに
建設現場内での給料は安いね


今は、CATVの工事に転職しましたよ
564774ワット発電中さん:04/09/03 09:42 ID:XuaBcIh1
二種電工ウカッター
でもこのスレ見てると就職するのいやになってきた_| ̄|○
565774ワット発電中さん:04/09/03 10:43 ID:1C8MlcUZ
うかったぜ
566よ0−るけ:04/09/03 15:10 ID:0QH+BtWg
俺も受かったぜ!!
おめでとう!
正直実技をなめてかかってたから危うかったぁ。。
これで会社から5万ゲッチュ!
567774ワット発電中さん:04/09/03 17:49 ID:J6/sziua
俺落ちたよorz
みんなで確認して落ちたって言ってた奴が受かって俺が落ちたよ・・・
来年は大学留学するから受けられない(´;ω;`)
568774ワット発電中さん:04/09/03 20:11 ID:6lT3n7/G
俺も工事受かった!!ありがとう先生!おれちゃんと受かったよ!!
569774ワット発電中さん:04/09/03 20:28 ID:g8R0TGYG
電気屋の地位をもっと上げようぜ。
世の中電気が無けりゃ何にも出来ないんだからな。
特に日本では
570カラーコード 7743:04/09/03 21:47 ID:mvyHxN4m
でも電気屋と言うより工事屋だしなぁ
571774ワット発電中さん:04/09/03 22:10 ID:x+rlXydd
電験とれば、ちっとはマシになるよ、
それでも、下の上ってところかなw
572774ワット発電中さん:04/09/04 23:43 ID:HDpTxjpY
第二種一発合格キタ―――――――!!





一生役に立たないだろうけど
573774ワット発電中さん:04/09/05 02:50 ID:5Wl1C7Ee
>>572
国家資格だから
転職時とかには 一応イイよね
これから就職なら無いよりはイイし
役に立たない事は多分無いと思いますよ


一種持ってるけど 役に立ってないけど
574774ワット発電中さん:04/09/06 01:01 ID:yKOs+3Uo
第一種電気工事士持ってるが、建設業が腐っているため役立たず。
甘い汁は吸えないぜ、電気屋なんか死んでもなるもんじゃない。
575       ↑:04/09/06 07:01 ID:EOu7Yvh4
       試験合格て意味?それとも免許持ちっすか?
576馬鹿業界:04/09/06 07:51 ID:74USPufo
電気工事の組合のエライ人は皆馬鹿ばっかり。
資格を細分化して、天下りを受け入れる協会を立ち上げ、
行革とは反対に協会を増やし、新しく作った資格は
最初は講習のみでほぼ無試験で与え、後は定期的に
講習を義務づけ、がっぽり儲ける。
眠たい、程度の低い講習など誰も望まない。
建設現場に行けば、地位の低さがよくわかるはず。
何の資格も持たない馬鹿職人にボロクソに言われ、
情けない思いをした人も多いはず。
また、個人経営者は高齢化が進み、資格を取れない
馬鹿息子に悩まなければならない。
自分たちだけがいい目をしたら良いと言う考えは間違っている。
自分の愚かさに早く気付くべきである。
577774ワット発電中さん:04/09/06 13:52 ID:JkFRKPjB
合格。
電気で飯食ってるわけじゃないから役にはたたないがw
この勢いで来年1種いってみよう。
578574:04/09/06 21:32 ID:yKOs+3Uo
リアル電気屋だが、576に激しく同期。
電機業界と言うより建設業界が激しく腐敗している。
土建屋業界より酷いんじゃないかな?
579マジぽんで悩んでいるのです (マルチ:04/09/08 08:59 ID:1gldY7dp
あうあう
すまんこ!
質問ヨロ!

えっとオームの
一種筆記試験データベースって有るじゃないですかぁ?
あれの平成6年〜去年までのでやってるんだけど
んで昭和63年〜平成9年度までの奴も有って、それは前までアマゾンで注文できたと思ったけど
いま売り切れてるのさ
んで去年から遡って10年分じゃ不安な時なに使って勉強したらいーーかと思って?

電気書院は過去問出してる?
なにかお勧めの予想問題(過去門形式の 載ってる参考書とか有る?
弘文社とかのだとイマいち信用できないのだけれど。。。。
オームか電気じゃないと
580774ワット発電中さん:04/09/08 16:03 ID:R3EAFi3P
過去問題は古いと傾向と対策が違うから
10年分で十分だろ

数を消費するよりも、基本を理解していって
過去十年分で点数を取れるようにしたらどう?
581451:04/09/08 20:58 ID:SUjcKACZ
一発で合格できた。

ケーブル再支給&ケーブル剥きすぎてても合格できてるなんて。。。
びっくり

582774ワット発電中さん:04/09/08 22:29 ID:nkwlfvtr
過去問見て周期を考えてヤマでもはれ。
俺はそれで監理士一次合格じゃ
583でんこ:04/09/10 00:27 ID:asypuB8j
やったー!合格!
でんこも電工…
失礼しました(^^ゞ
584774ワット発電中さん:04/09/10 16:24:48 ID:Lun8lQ0k
私はまったく電気がわかりません。
それで電気屋さんに教えていただきたいのですが
家庭のコンセントの電圧はピッタリ100Vなのでしょうか?
うちは、どこで計っても103V(実効値)なのですが・・・
これは電気製品に影響ありませんか?
585カラーコード 7743:04/09/10 18:46:34 ID:O61eK77d
ナツメ球を見てみろ、そしたら110Vって書いてある。
586774ワット発電中さん:04/09/10 19:10:28 ID:4f4gupy4
>ナツメ球
???
587774ワット発電中さん:04/09/10 20:07:50 ID:93i3HcvR
>584
許容値がある、
去年の「法規」の試験に出て正解したが、
もうわすれたなあ(藁
確か、101±6Vだったかなあ・・・
588774ワット発電中さん:04/09/10 21:29:52 ID:RDu2OXQC
>>584
>家庭のコンセントの電圧はピッタリ100Vなのでしょうか?
いいえ
いつでもピッタリ100Vというのは、現実的ではありません。
許容範囲については、法律で定められています。
電気事業法施行規則 第四十四条です http://qrl.jp/?u=116427

>うちは、どこで計っても103V(実効値)なのですが・・・
季節や時刻によっても変わるのが普通ですよ。

>これは電気製品に影響ありませんか?
影響はあります。
ただし、法律で許容する範囲内なので、コレに耐えられない家電製品があったら
そんなものを売るほうが問題です。
しかし寿命には影響があります、一般的に
白熱電球など、電圧が上がると電流が増える機器は電圧が上がると寿命が短く
パソコンの電源など、電圧が下がると電流が増える機器は電圧が下がると寿命が短く
なる傾向があります。
589774ワット発電中さん:04/09/10 23:53:49 ID:CfCFl0zx
現役工房で三種受けたが多分全部落ちたろな・・・
590Nanashi_et_al.:04/09/11 00:23:45 ID:KmtdmMzN
>>573
電気工事士の免許は、医師免許などと同じ排他的資格。
先日、電気工事士にひっかけシーリングの増設をお願いしたが、
やはり、専門家は手際良い。

同じ排他的資格の職業でも、電気工事士の方が医者より尊敬できる。
                      ↓
医者にはこんなのが多い。
ttp://www11.plala.or.jp/aut/mumps.html



591774ワット発電中さん:04/09/11 21:29:22 ID:lmh2ptTt
>>587・588さん
いそがしくて見るのが遅れました。ごめんなさい。
100Vピッタリではないとのことで安心しました。
うちは、いつ計っても103Vです。変動はありません。
パソコン・TVなど電化製品のアダプターが異常に熱くなるので
心配していました。
TVのアダプターなど熱くて持っていられません(液晶TV)
蛍光灯もジーという音が気になる程、大きく聞こえてきます。
(新品でも)
やっぱり、気にしすぎですね?


592774ワット発電中さん:04/09/12 00:19:06 ID:Mzq8evbP
>いつ計っても103Vです。変動はありません
テスターがおかしいぞそれw
交流の仕組み分かってるか?
593774ワット発電中さん:04/09/12 06:57:04 ID:gxXj8ykh
何時計っても 変動が無くても別におかしく無いよ

マンション、オフィスビル等では
理想としては105V になるように施工するんだけど
実際 箇所毎の差が出るから
法規的には105±6% だったかな
ただし実際は±3%くらいにするようにしてるね

で、実際俺の場合は
一番高い所が105V位になるようにして
一番低い所が102V以上になるように施工してる
594774ワット発電中さん:04/09/12 23:07:14 ID:RZh5YK25
>>592・593さん
とても詳しい説明ありがとうごさいます。
実は、まったく電気の分からない私が
コンセントの電圧が気になっているのには訳があるのです。
家の中のイロイロな場所
たとえば台所の流し台に立っている時ですが
片足のクルブシのあたりがカーッと熱くなったり
そのポイントにいると頭が痛くなったり
体が熱くなったりする場所がたくさんあるのです。
空中・空間で電気的に値が高くなるような
現象ってあるのでしょうか?
電気屋さんたちの説明では電圧は関係なさそうですね。
595774ワット発電中さん:04/09/13 19:43:28 ID:eohAhlQU
ハロワにて「電工募集・年齢問わず・未経験者も可」という求人があったのですが
本当に未経験で応募して採用された場合
どのような扱いを受ける事が考えられますか?
又は皆様方はそういった新人とどのように接しますか?
ちなみに現在の年齢は33です。

596774ワット発電中さん:04/09/13 21:46:34 ID:H2MwPajw
>>593
>法規的には105±6% だったかな
いいえ、101±6V です。http://qrl.jp/?u=116427
597774ワット発電中さん:04/09/13 22:04:28 ID:xyXgjM26
>>595
DQNばかりだから、DQNな扱いを受けるだろうw
ただし、チミがDQNなら、ぴったりの職場だよww
598 ◆74HC74Q2GI :04/09/13 23:46:02 ID:PzsQbdH7
>>595
技術的な面からは、文字通り未経験者として入ってくる
訳だから、新人として手取り足取り教えるだろう。

社会的な面からは、33歳の大人(年相応の社会的常識を
持っている)として考えるだろう。

そして教え甲斐のあるヤツだ、、とか、
いっしょに仕事していく上でいいヤツだと、、、かの
指導係や同僚からの評価が得られたならうまくやっていけるだろう。
↑となるようにがんばるだけだ。
599774ワット発電中さん:04/09/14 00:38:37 ID:3Hn4yR2d
>>595
まあ、未経験だから荷物運び・掃除・etc
元電工だけど、基本的には体力勝負の職業とも思うので
(特に知識の無い場合は)

その年齢で同じ未経験ならば肉体的に厳しく無い職業等の
方がイイと思いますよ
600595:04/09/14 18:47:18 ID:hJ/HozGw
レスして下さった皆さん、ありがとうございました。

実は現在勤務している会社はDQNでして
これから先の人生に不安を感じております。
今やっている仕事は誰にでも出来る仕事で
手に職を付けれるような仕事では無いのです。

現在33歳、転職するのには遅いでしょう。
しかし、どうしても手に職を付けたいのです。
このまま、今の会社にいて40ぐらいになってから
会社が倒産して・・・・・
なんて事になると目も当てられないと思いますから・・・・・

これからの予定としては「電工二種」「電験三種」来年一発合格
を目標に勉強しながらポリテクに通ってみるつもりです。
ポリテクは行かない方がマシという話もチラホラ聞きますが・・・・・

なんとか頑張ってみます。
皆さん、ありがとうございました。

601774ワット発電中さん:04/09/14 18:56:40 ID:qnWsYs2z
サドル?の件で教えて下さい。
H鋼にVVFを止めるサドル(クリップ状)の物は何と言う製品ですか?
エライ人宜しくお願いします!
602774ワット発電中さん :04/09/14 19:03:07 ID:povUdeSw
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | 知ってるが  │
 |  / |  偉くないから |
 | /  |  教えれない   |
 ∪   |___________|
        \_)
603774ワット発電中さん:04/09/14 19:57:43 ID:FJc4vbLU
>>601
パイラック
604774ワット発電中さん:04/09/14 21:00:48 ID:8939V1cf
>>601
FVラックのことか?

ググってみな
605774ワット発電中さん:04/09/14 21:13:26 ID:GOfsdj7v
ネグロス電工で具グレ
606774ワット発電中さん:04/09/14 21:16:34 ID:qnWsYs2z
>603.604
皆さんありがとうございます!
説明が下手ですみません。
判りました!!ネグロス電工のケーブル支持金具(一般鋼用LF-2S)でした。

607605:04/09/14 22:24:51 ID:GOfsdj7v
俺って一体…
パイラック具ぐれば一発だったか
608774ワット発電中さん:04/09/15 03:14:32 ID:fGAu93X3
>>600
電工って職種の人間は世の中に沢山いるので
どうしてもやりたいっ って訳でも無いなら他の職業の
方が良いと思いますよ

個人的にはオススメ出来ない職業です
609774ワット発電中さん:04/09/15 21:49:40 ID:/0XNcNmJ
>>600
電験を一発で取れるアタマがあるなら、
何やっても、それなりの結果は残せるよ。
資格だけで喰いたいなら、電験くらいしか無いかもしれないが・・・
610774ワット発電中さん:04/09/16 16:51:40 ID:w3bs5VQU
>>609
電検ってーと主任技術者って事かな?
資格だけではいけませんな、責任が重いから
何れにせよ何処かで経験を積まないと難しいなぁ
611774ワット発電中さん:04/09/16 23:06:53 ID:/sTlNYZH
電検って検電ドライバか何かか?
612774ワット発電中さん:04/09/16 23:12:01 ID:eE8VbjUV
電気工事の工事の仕方を書いた本ってありませんでした?
613774ワット発電中さん:04/09/17 03:45:57 ID:5jf6QOCN
>>612
ちょっと大きい本屋行くと売ってるよ
施工要領 でググれば出てくるかもね

ちなみに俺の持ってるのは(かなり昔かったのだけど)
電気設備の設計・施工実務早わかり (オーム社)
614774ワット発電中さん :04/09/17 05:35:42 ID:twBJzZEN
電気工事士はリストラで浮浪者にならない為の最後の砦

615774ワット発電中さん:04/09/17 05:52:09 ID:9Q2m6TCm
>>613
サンクス
616774ワット発電中さん:04/09/17 15:26:18 ID:sGVjtx6x
電工なんて掃いて捨てるほど居るわな。
希望してなるほどの職種でもなかろう。
頭よりも体力だよ。今夏のような異常な暑さの中、早朝出勤、遅い帰宅で連日の工事にでも負けない体力が必要。
それと軽天屋や、ペンキ屋等の香具師らに負けないド根性も必要だな。
設計・施工実務例は確かに基本だが、いつもいつもこの通りに施工できるとは限らん。
所々にあわせて、機転を利かせて施工できる応用力が必要だな。出来ません、などと泣き言を言うようではだめだ。
なんとか仕上げる根性を持ち合わせないと一人前にはならない。
現場では頭を動かすよりも手を動かすのが基本。でないと終わらないぞ。


617774ワット発電中さん:04/09/17 15:30:08 ID:sGVjtx6x
また電工の実力は、新築工事よりも改修工事で分かるよ。
新築は設計図通りに遣れば、まあなんとか恰好がつくからな。
しかし、改修工事はいろいろ条件がでてくるので、そこに実力が出てくるっていうもんだ。
618774ワット発電中さん:04/09/17 17:42:12 ID:xZ/3q8CC
>>616
そうなんだけどさ・・・
ところで1種電工は講習会が5年に一度あるだろ?
あの手の資料を見ると全国で50万人ほどいるらしいんだが
いったいどのくらいが本当に業務に携わっているのやら・・・

というか講習手数料が一人1マソな訳で合計50億
年間10億の運転資金で協会の奴等は何してんだ?
619774ワット発電中さん:04/09/17 17:47:28 ID:9Q2m6TCm
↑乱交パーティー
620774ワット発電中さん:04/09/17 21:55:30 ID:y9oBys4r
>>618
そんなに受けに逝くヤシはいねえ
621774ワット発電中さん:04/09/17 23:35:51 ID:xZ/3q8CC
>>620
そりゃそうだろうけど、何回も行かないと失効しちゃうんじゃないの1種電工
つーか俺も送られて来る資料はほとんど目を通して無いんで詳しくはわからないんだけど
一応義務だからさ、取得する人間はそれなりの職種とかが多いんだよね?一応
622774ワット発電中さん:04/09/18 10:26:16 ID:2Jt+pd28
俺も一種持ってるけど
受講に行って無い

たしか受講して無い期間があっても
受講すれば通常状態になるはず

ただ、どこの業界でも一緒だろうけど
明かに金集めの為の講習だからな
なんとなく納得いかない
623774ワット発電中さん:04/09/18 11:36:13 ID:4yUDVrM0
>>622
なるほど失効じゃなくて欠格期間扱いって事か
それなら納得、ってーか業務に携わってる人間は結局カツアゲされるのか
だめだな特殊法人
624774ワット発電中さん:04/09/18 19:26:46 ID:9tKXgraw
電験3種と2種電工ってどっちが難しいんですか?普通はどっちから受験するもんなんでしょうか?
これから来年の試験に向けて勉強しようと思ってるんですがどっちか絞ったほうがいいと思うのでアドバイスお願いします。
625774ワット発電中さん:04/09/18 21:47:11 ID:FDwrocEV
いちいち詳しいことは言わんけど。

電気屋目指すんなら1種取れ!

電顕3種ナンザコネが無ければただの人
626774ワット発電中さん:04/09/18 21:51:18 ID:FDwrocEV
電気屋なんてやるもんじゃないよ。
本当、疲れる。
えらい馬力で知識を溜め込まなきゃなんないし、どこの現場でも中途半端な立場。
627774ワット発電中さん:04/09/18 21:54:03 ID:FDwrocEV
連続ですまんがもう一言。

なんで、無くては困るはずの設備を扱ってる業種の人間が、ドーニでもなる業種の人間に虐げられなきゃならんのだ!
628774ワット発電中さん:04/09/19 17:36:03 ID:TOIw44Fw
電気工事屋辞めてパン屋になりました。
もう、エアコン外機の天吊りなんて体力持たなくて、出来ないから・・・。
629774ワット発電中さん:04/09/19 21:40:32 ID:zyFkvGoQ
  ──┼──                 |       |
      |                 | ̄ ̄ ̄ ̄|    ノ ̄ ̄| ̄ ̄   
      ノ_,,,                     ノ       |       |  |
    ‘⌒   ヽ   ├   ───        ノ       .|       |  |
         )    |               ノ        ノ       ノ  |  /
      __丿  ○⌒            /        ノ      ノ   レ'   
630774ワット発電中さん:04/09/19 22:50:48 ID:InLopMKM
外機を天吊り?
一体なんでまた…
631774ワット発電中さん:04/09/20 00:11:26 ID:S0x45hMy
センサーは動きを感知して灯りをつけるのが普通だが、逆に動きを感知して灯りを消すのは何かないか?教えて。
632774ワット発電中さん:04/09/20 00:23:16 ID:1j+CiG4s
リレーでもかませば?
でも何に使うん、殺菌灯とかか?
633774ワット発電中さん:04/09/20 02:57:31 ID:vVtZyq7n
b接で、回路作ったらええやんけ
634774ワット発電中さん:04/09/20 07:14:57 ID:CJ7obUV7
つか
もまえら
一種について語ってくれないと。。。
おじさん寂しくて死んじゃうYO!
635774ワット発電中さん:04/09/20 20:52:57 ID:1j+CiG4s
一種がなんぼのもんじゃ!
そんなもんに頼らなくちゃ逝けないのか?


おっさんは発狂しちゃうよ!!!
636774ワット発電中さん:04/09/20 21:09:11 ID:eLs7VzoC
玄関灯(白熱電球)をLED灯(自作)に替えた。
スイッチOFF、30分後でも薄っすら光っている。
「おお、最近のLEDはなんて高効率なんだ。それにコンデンサはやっぱり
日本製に限る。」

コンデンサのチャージで光っている、と考えたのだが、
10時間後でも同じく薄っすら光っている。
さすがに変だと調べてみると、スイッチOFFでも僅かに電流が流れていた。

この現象をどう解釈すればよいのか?
1.何か危険な事態が進行中・・・。
2.元々の仕様。

1.の場合、スイッチパネル(というのか?)がドライバで開けられそうに無いのだが、
壁を傷つけずに、このパネルを開ける方法があればご教示願いたい。

2.の場合、白熱電球のラッシュカレント対策と考えられなくも無いが、
そもそもそんな手法が許されているの?
 (因みに、トイレ、風呂場は白熱電球なのに、そのまま)

電気工事については、シロート同然なので、玄人の判断を仰ぎたい。
637774ワット発電中さん:04/09/20 21:17:16 ID:1j+CiG4s
あ?
自作すんじゃねぇよ?
分けもわからねぇガキが調子に飲んじゃねぇ!
638774ワット発電中さん:04/09/20 21:38:10 ID:aS9JOHU3
スイッチにホタルスイッチ使ってない?
639774ワット発電中さん:04/09/20 22:42:31 ID:w8Lvn7Be
ネオン電流でそ
640636:04/09/20 23:24:13 ID:eLs7VzoC
>>638>>639
蛍スイッチって何?
ということで調べてみると・・・おお、なるほど。これなら納得。

でも、ウチのはただのスイッチ。灯りになるようなものは、なーもついていない。
 (パネルにはネジも見当たらんし、中が見られない)
641774ワット発電中さん:04/09/20 23:36:56 ID:GmP+ic3j
光ってるのは錯覚
642774ワット発電中さん:04/09/21 02:51:20 ID:rxSagk1W
もう一回、白熱電球に戻してみたらいい。

戻して、白熱電球が今と同じ状態なら結線(スイッチ回路)に問題あり。
違う結果になるなら・・・・喪前さんの自作LEDが悪い!
通報しちゃうよ。
643636:04/09/21 20:14:00 ID:u9cxEazO
>>641,>>642
アドバイスを受け、再度チェックした。
・電球ソケットに、スイッチOFFの状態で50V ACの電圧。(DMMで測定)
・しかし電球(40W) を入れておいても、まったく明るくならない。
・LED灯を接続すると48Vに降下して、徐々に薄っすら光ってくる
・内部抵抗の低いテスタで再度、電圧を測定すると、今度はなんと0V。

これらから、微小電流(おそらく0.01mA以下)では、ACを50V降下させる何かと、
高抵抗(100kΩ程度?)が直列になって、
スイッチに並列に接続されていると推測。

これって、ひょっとしてネオンランプちゃううん?

でもパネルには、スイッチ以外何も無い。
わけわからん???
644774ワット発電中さん:04/09/21 21:38:25 ID:A85wqbkg
なぜか黒ぽつのネームカバーを外すとネオンがあることがある。
645774ワット発電中さん:04/09/22 05:06:43 ID:u4wYZaDA
>>643
多分だけど、どっかで短絡してると思う
絶縁を計を計ったら たぶん悪いと思う
646774ワット発電中さん:04/09/22 19:25:36 ID:ENvbTe2w
>>645 脅かさんでくれ。第一絶縁をどうやって計るの?
>>644
よく意味がわからんのだが、見えもしないところにネオンランプが点いてるってこと?
無意味、無駄の極致やんか。

それを受けて考えた結論。
1.蛍スイッチを付けるつもりだったが、パネル(カバー?)を間違えた。
2.ただのスイッチでよかったのに、ネオンランプをつけてしまった。

いずれにせよ、今まで何百mWかの無駄な電力を浪費させられていたわけか。

真相はパネルの中にあるので、断定できないが(賃貸なので、無茶はできん)、
どうやら深刻な事態ではなさそうなので、これにて一件落着とする。

アドバイスいただいた方々、感謝します。

それから、ワシの工作に疑義を抱いた面々、
ここ↓で電工音頭を踊って懺悔する。
647774ワット発電中さん:04/09/22 22:43:34 ID:Iv0DCCrb
>632 殺菌灯 
大正解
リレーについて詳しく知りたい。
参照HPないか?
648774ワット発電中さん:04/09/23 05:09:22 ID:ybJWARny
>>647
>センサーは動きを感知して灯りをつけるのが普通だが
そんな事は無い

ttp://www.rakuten.co.jp/tsukumo/452563/454912/452590/

リレーだったら 松下電工 リレー とかで
ググっとけば細かい事が書いてある
649774ワット発電中さん:04/09/23 18:45:00 ID:WCZTmm9l
どこに就職しても勤まらずに2社をクビになり
無職でいると世間体が・・・と親に言われて
興味はないけど今年4月から職業訓練校にて第二種電気工事士の資格GET。
「これで俺も電気工事士だぁ〜、校長先生はこの先電気は無くならないから
将来安泰だって言ってたよ。
この資格があれば残業ナシで週休2日盆と正月には大型連休もある会社に入れるんだ。
サビ残、休日出勤なんてしないよ、 だって俺は電気工事士なんだぜ」
高卒、26才童貞。
この男の人生に幸あれ・・・。
650           ↑:04/09/23 21:53:38 ID:aAe1Qx/5
             主張があんなら下げんなヘタレ
             カス、クズ、ゴミ
651774ワット発電中さん:04/09/23 22:42:42 ID:3+TBxjTB
>>650
もしかしてお前だろ
>「これで俺も電気工事士だぁ〜、校長先生はこの先電気は無くならないから
>将来安泰だって言ってたよ。
>この資格があれば残業ナシで週休2日盆と正月には大型連休もある会社に入れるんだ。
>サビ残、休日出勤なんてしないよ、 だって俺は電気工事士なんだぜ」
こんな事言ってる香具師は プッw
652          ↑:04/09/23 22:56:53 ID:aAe1Qx/5
         だから下げなっつってんダベ?あぁん??
       俺は下げ厨が嫌いなんだよ
      2チャォソで下げデフォだったのは数年前だうんこが
653774ワット発電中さん:04/09/23 23:40:07 ID:U9dasR/Q
コノスレハラベルガヒクイナー
654774ワット発電中さん:04/09/24 00:00:52 ID:QTdDbyS0
>>652
2チャォソてナニ?
まあ顔を真っ赤にしてキレて書き込んでろよ
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ ||| / ,, \ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜    / 2チャォソで下げデフォだったのは数年前だうんこが
  |ノ  (∵∴.U(o o)U∵)〜  <
  | ∪< ∵∵   3 ∵> シクシク\
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
       カタカタカタカタ
↑ID:aAe1Qx/5=2チャォソくん
655774ワット発電中さん:04/09/24 21:25:57 ID:nmAHdtR3
つか
スレ保持数いつの間にこんなに少なくなった?まえ600とかなかったけか?
まーいーんだけど。。。
おーほっほっほー
656774ワット発電中さん:04/09/25 03:01:14 ID:pyn2BJkc
1種電工の筆記試験が近いのだが・・・

何か、爆弾ネタはないのか?

去年のような祭りの再燃きぼんぬ。フフフ
657774ワット発電中さん:04/09/25 21:30:18 ID:INd62+BC
ねぇねぇ、2種の免許持ってるんだけども、
免許の更新とかってあったっけ?
つか住所入れる前にラミ加工されちゃったもんだから
身分証明にもなんねーですよ
658774ワット発電中さん:04/09/25 23:17:09 ID:iUOjJvVc
ttp://www.tech.nite.go.jp/lect/qandaele.html

ああ 俺ちょっと前のレスで嘘ついてたかもしれない
一種の更新について なんだけど内容がすごいな
何が何でも講習受けさせて金を集めたいとしか
思え無い様な事が書いてある
659774ワット発電中さん:04/09/26 09:05:20 ID:sOsGhjjV
↑脅迫しないと誰も来ないからな〜
660うぇb:04/09/26 12:48:26 ID:+3iMUKEl
yy
661774ワット発電中さん:04/09/27 22:05:17 ID:egWj2/7u
>>658
ああ、それ聞いたの俺よ
だからあの金を何に使ってるのかと思ってさぁ
資格取得は結構なんだけど、維持するのに結構金掛かる訳よ
講習代に交通費ってな具合に
まっ、それはイイとして結構裕福な法人だと思わないか?
662632:04/09/27 22:56:46 ID:NLmyOB1l
解決しましたか?
>>647
まだなら、書き込んでね.
663774ワット発電中さん:04/09/27 23:01:09 ID:NLmyOB1l
あえて名無しに戻るけど。

電気屋業界は底辺産業、建築業界皆狂ってるよ?
当たり前じゃないか、なにを今さら…

気弱なおいらはもう10年以上辞めるに辞められず。
心も体も病んでしまいました。
664774ワット発電中さん:04/09/28 11:44:49 ID:aOpXmy0T
工業高校電気科卒 の俺は嫌になって
辞めたけど、結局新しい職場も同じ様な業界しか無理

無理って事は無いんだけど、収入とか色々な事を
比べると同じ業界に携わるしかないのかな・・・ っと思う
665774ワット発電中さん:04/09/30 17:40:54 ID:0CrpHzAa
上げろ馬鹿か
666774ワット発電中さん:04/09/30 17:41:32 ID:0CrpHzAa
上げてなかった
667774ワット発電中さん:04/09/30 18:23:32 ID:cE38x0Fs
>>666
ちと、ワロタ
668目の付け所:04/09/30 23:16:52 ID:quhHbglg
1種の講習会て金儲けにための講習会だね時間の無駄だ
669電気の Yah00BB227770096021.bbtec.net:04/10/01 07:39:55 ID:EzlK9OGk
>>656
抵抗値の計算がでまつ きっと
670774ワット発電中さん:04/10/01 23:46:21 ID:nzn3YNPE
もうやめよう電気屋
つまんない
671774ワット発電中さん:04/10/01 23:52:04 ID:+2KqNDO3
>>670
何がそんなにつまんないの?
やめて次に何やるの?

一時の感情に流されてはいけないよ。
672774ワット発電中さん:04/10/02 23:52:43 ID:H/7xf+7g
漏洩まだー?チンチン
試験落ちちゃうよ
673774ワット発電中さん:04/10/03 15:09:26 ID:HRki5lWG
>>669
正解
674774ワット発電中さん:04/10/04 19:56:53 ID:Qbq8H5ak
質問!
10年前、高校時代に2種を取得しましたが、取得後全く電気工事をして
いなかったのですが、実家のコンセントの調子が悪くなったので、修理を
してみようと思います。

以前、電気工事をした電気屋がいい加減だったらしく、ダブルコンセントが
入っているボックスのプレートに穴を開けて、コンセントを1つ追加している
らしいです。

見た目にも悪いので、今入っているコンセントをすべて外して、15A125Vの
2口コンセントを3つ繋いだものに置き換えたいのですが、問題ないですか?

ちなみに結線方法は、裏から見た場合、

屋内配線   黒   白
       |   |
コンセント上 穴   穴(W)
       穴   穴(W)
       |   |
コンセント中 穴   穴(W)
       穴   穴(W)
       |   |
コンセント下 穴   穴(W)
       穴   穴(W)

であってますよね?

どなたか回答いただけないでしょうか?
675674:04/10/04 20:14:39 ID:Qbq8H5ak
今、ふと思ったんだけど、なぜトリプルコンセントを買わなかったんだろうか?

10年も何もしないと完全に忘れますね。
676774ワット発電中さん:04/10/04 20:18:11 ID:wubPtuFb
677774ワット発電中さん:04/10/04 20:21:09 ID:DKXSgsBb
つうか
会社職業カテ
建設住宅業界板に
電気工事井戸端会議室〜っつー電工スレあっから
そっちだな
678674:04/10/04 21:45:08 ID:Qbq8H5ak
>676, 677
ありがとうございました。無事解決しました。
679見習い見習い:04/10/04 22:42:46 ID:njRfh+N2
電工ナイフを買おうと思ってますが、実際どのメーカーが一番使いやすいですか?
現場の皆さん、教えてください。
680774ワット発電中さん:04/10/04 23:45:20 ID:cYsfTewW
未来
681 ◆74HC74Q2GI :04/10/05 01:49:06 ID:iJDlAkyz
センチメンタル
682774ワット発電中さん:04/10/05 20:43:49 ID:JpnPCPRb
>>679
日立武蔵
刃こぼれが少ない
はがね用の目の細かい砥石で研ぐととってもキレイ、錆びない
683774ワット発電中さん:04/10/05 21:09:21 ID:rLNI6Brt
>>679
だいそー
684。。。。。。マジなのか都市伝説なのかはシラネ:04/10/05 21:28:31 ID:AIhmGcr7
ダイソー学会伝説
685見習い見習い:04/10/05 21:57:54 ID:uZWFko8Q
ありがとうございました!参考にいたします。
686774ワット発電中さん:04/10/10 14:30:42 ID:THPbolrd
30代後半で電気工事士になりたいんだけど、どうよ?
電工2持ちの業務未経験なんだけどさ。
687774ワット発電中さん:04/10/10 15:01:14 ID:1cKifJLJ
ちょっと
気合入れて
三種電気主任技術者の勉強ハジメレバ
来年の8月まで時間いっぱいあるし
一通りは
今年度中に終わらせちゃうぐらいの気合の入れ方で
688774ワット発電中さん:04/10/11 11:49:52 ID:+29502iE
馬鹿な質問ですみません><
絶縁抵抗ってどういう意味ですか?
誰か教えてくださいお願します;;
689774ワット発電中さん:04/10/11 12:40:20 ID:Sz7xGetJ
おいらも質問させてくれ!
頼む、誰かマジレスしてくれ!

「短絡」「地絡」の意味を教えて!
アフォにでも分かるように解説をよろしくお願いしますぅぅ!
690774ワット発電中さん:04/10/11 18:44:21 ID:IL4r2yGi
うちは大雨になると、ブレーカーが落ちるんだよ。
漏電しているんだと思う。自分でやるっていうんじゃないが、
漏電箇所の発見て、どうやるんだ?
(業者さんはどうやって発見するのだろう、という素朴な疑問。)
691カラーコード 7743:04/10/11 18:58:43 ID:4nzK12EL
メガーを使うんだろう
692774ワット発電中さん:04/10/11 21:14:02 ID:KXwsmaBu
メガーと、漏れ電流の測れるクランプ式電流計が基本装備。
間欠漏電の調査用にこんなのも使う。
http://www.hioki.co.jp/jp/product/pdf/rec/8807J12-3ZM-03K.pdf
693774ワット発電中さん:04/10/12 00:24:58 ID:/wwuJezw
短絡…漏れなし
地絡…漏れまくり
694774ワット発電中さん:04/10/12 04:11:18 ID:9ZTIp7iT
難しい書き方してもわからないだろうから

絶縁抵抗ってのは、電気の流れにくさ って感じかな
695774ワット発電中さん:04/10/12 11:04:04 ID:Ys0uDaDh
>>689
ショートとリーク
696690:04/10/12 19:26:22 ID:j+j6b/Xy
メガーとクランプ式電流計が基本装備なんですね。
で、素人考えでは、これでは屋内配線のどこかが漏電している、
というのはわかっても、場所は特定できないように思うんだけど。
クランプ式電流計をそれらしい箇所にあちこち当てるのですか?
大雨でない日でも発見できる?
697774ワット発電中さん:04/10/12 20:30:42 ID:9ZTIp7iT
まず回路毎に絶縁を当たる
そこで悪いところが分かれば
その系統を細かく調べていく

雨の日以外は 絶縁が良くて
漏電箇所が分からない様なら
>>692みたいな機器を使って
怪しそうなところを調べる
698690:04/10/12 21:57:03 ID:j+j6b/Xy
>>691,692,697 回答、サンキューです。
ところで、業者さんに発見、修理してもらう場合、
お金、いくら位かかりますか?
屋内配線の規模等によってピンからキリなんですかね?
699774ワット発電中さん:04/10/13 00:00:55 ID:yV2XWTD3
まずは 電力会社に相談するよろし

貴方の家が 一軒家? マンション?築何年?
雨の日って事から考えれば、
最初に疑って行くのが、
外回りor外壁回りになるかと思うので
外灯とかを疑うけど、
古い家なんかだと電線自体の絶縁が悪くなってる事も
あるので 家を見て見ないとなんとも言え無いって状況かな
700カラーコード 7743:04/10/13 20:05:37 ID:ydMdO5M4
雨の日なら
ブレーカーを切る
メガーのアース側を電線に付け電圧のあるほうで被服をなぞってみる

って方法もありだし
701774ワット発電中さん:04/10/13 23:07:56 ID:fOSQFKk3
おしえて。
40wの蛍光灯。消費電力も40wでいいの?
HFの32wはどう?
702カラーコード 7743:04/10/14 00:13:33 ID:Z/u5vMzv
安定器もインバーターも電気使ってるだろ。
703774ワット発電中さん:04/10/14 01:42:04 ID:g6Cghsjp
その位はググれ
704774ワット発電中さん:04/10/14 11:50:47 ID:FZImp6b+
>>701
そのままじゃないか
705774ワット発電中さん:04/10/15 10:28:55 ID:XcuEGFN1
>>704 ??
>>701
40Wは消費電力40Wでやんす。41Wでも39Wでもないんす。
32Wは消費電力32Wでやんすよ。
706774ワット発電中さん:04/10/15 10:48:33 ID:e317iVpv
http://www6.wind.ne.jp/seiko/ENV/prod03.htm

40W表記でも消費電力は40wと限らない らしい。
705よ。激しく説明しておくれ。
707774ワット発電中さん:04/10/15 20:12:55 ID:LavFMJx6
705じゃないけど

消費電力は低力率の器具のほうが大きいだすな
えーと、アバウトで申し訳ないけど大体2倍位の見当
高力率だと大体100%に近くなるからそのままでイイと思う
インバーター使用の器具は大体額面どおりでよろしいかと
708774ワット発電中さん:04/10/15 21:16:07 ID:e317iVpv
んじゃー、蛍光灯が40Wとして安定器とインバーターと蛍光灯の合計消費電力は?
709774ワット発電中さん:04/10/15 22:10:59 ID:LavFMJx6
710774ワット発電中さん:04/10/16 00:39:37 ID:rgKdBcyN
工房の時に二種の免許とったけど実際の工事は一度もやってないなぁ
会社で資格手当てくれるって言うんで免状見せたら、学生服写真だったんで笑われたよ。
711774ワット発電中さん:04/10/17 09:47:39 ID:lFCXcj/f
>>710
いくら手当てが付くの?
ヲレも会社に交渉してもらいたいでつ
相場を教えてちょ
712774ワット発電中さん:04/10/17 13:08:29 ID:sYetNWW9
資格が必要な施工・工事部門で8k円、おいらは計装設計なので2k円
でも相場かどうかは判んないでつ。
713774ワット発電中さん:04/10/17 19:28:36 ID:0AvrPixK
>>712
そんなもんだよ
714774ワット発電中さん:04/10/19 22:00:34 ID:Vxfp1oBn
電磁開閉器の主接点とNO接点、機能は同じだがどう使い分ける?
それから、NC接点の有効な使い方って?
715774ワット発電中さん:04/10/19 22:43:05 ID:rWK8quA9
補助接点ねぇ、必要なきゃ空きですな
有効な使い方って言われても要求されてる事が無いと・・・
716774ワット発電中さん:04/10/20 16:48:34 ID:PK2I3DSV
赤ランプ 緑ランプ かな
717774ワット発電中さん:04/10/21 22:48:05 ID:2MM85Y1Z
>NC接点
◎サーモをつかったオン・オフで暖と冷をコントロールするときなどに有効なのでは?
7182ch初心者:04/10/22 20:46:07 ID:6fwTJnsK
ココって電気工事業者さんが集まる掲示板だよね?
電気工事ってしんどくないですか?
俺資格があったんで少しカジってみたけど、美味しくなかったんですぐ辞めました。
どんな所に魅力があるんですか?
719774ワット発電中さん:04/10/22 21:57:01 ID:Pm9LhZkv
>>719
頑張って将来現場監督になれば現場で重労働しなくて済むし、
収入もかなりUPするところに魅力があるのでは?
720774ワット発電中さん:04/10/22 22:58:18 ID:16UmwCrH
まあ、どんな仕事でも一緒だろ
多少の差はあるだろうがね
721774ワット発電中さん:04/10/22 23:42:46 ID:LkJ8BFj2
てか
電工板じゃねーし
つまんねーんだよオマエの煽り
多分現実でも
死ねよ>>719
722774ワット発電中さん:04/10/23 03:33:11 ID:eks0zcyR
まぁ体動かしてる時点で最初から負け組だけどな。
723774ワット発電中さん:04/10/25 13:54:05 ID:gxUx/AS1
>>718,719
おまえらな〜〜、電工なんて掃いて捨てるほどいるんだ。
安い報酬で早朝から晩遅くまで働いて、まったく割りにあわネェ稼業なんだよ。
最近は特に競争が厳しくてな、単価が下がっているから、しんどい商売になってしまった。
定着が悪いのは今に始まったことじゃないがな、最近も、電鍵3種とかもっている若いアンチャンが入って来たけど、きついし晩遅く帰っても残業が付かないんで即、辞めたよ。
魅力なんてどこにもありゃあしない。皆仕方が無いから足が抜けられないだけだ。
それとな、何年も電工やっててちっとも電気のことがわからんで誤配線しまくっている香具師が多いのも呆れたもんだね。
こんなバカ電工と一緒に組んだら最後、ダメツブシで徹夜の連続になることも覚悟せなきゃぁならんて。
ほんとに電工はピンキリだよ。
724774ワット発電中さん:04/10/25 16:39:54 ID:3xtWAimO
1.朝昼壊すユンボとケミカルアンカー
 ダイヤモンドカッターさんスチールボールさんご苦労さん
 見上げる果てには欠陥住宅
 真っ赤なペンシルビルにスチールボールDa Da Da!
 くじら羊羹協力サポートいたします
 父さん母さん大地を揺らし!
 日本ブレイク工業よい子 健やかに

2.ガラの山は慎みなさい
 ヘルメットを外してごきげんよう
 青い空には壊した方がいい ためらわないで
 暮れ行く町にありがとう
 チキン南蛮が罪なのかと君は
 先生先輩に消える影
 希望の丘陵でよい子 すくすくと
725774ワット発電中さん :04/10/26 16:16:58 ID:hkUG0IrK
電工なんて資格だけとっておいて実務なんて辞めた方がいいよ。
世間で底辺職種とされている土建業の中でも一番下の底辺だもん。w
新潟で災害復旧されられている香具師もユアテックの協力会社だろ?? ご愁傷様♪
頑張って建柱しても誰からも感謝されない・・・つーか遅せーよと罵倒されるかも。w
726774ワット発電中さん:04/10/26 21:58:00 ID:FXSp5Etm
>電工なんて資格だけとっておいて実務なんて辞めた方がいいよ。

電工の資格とって他に何やればいいんだよ?

727774ワット発電中さん:04/10/26 22:59:53 ID:WrSCGoZD
監督業だろ。関電工とかに入るのにもいるだろ
728774ワット発電中さん:04/10/27 20:55:41 ID:vafH/Acn
>>722

勝ち組ってなんだ?
729774ワット発電中さん:04/10/28 02:07:11 ID:kkypC1U5
親戚の叔父は某一流企業で役員をやってます。
年収は数千万円は貰っていると思います。
たまに家に遊びに来ます。
でも何か人生楽しそうじゃないです。
いつも表情が暗くてイライラしている感じです。
グチや不平不満が多いです。
歳の割にはかなり老けてます。
高級車に乗ってますけど、車内は汚いです。
地位や名誉、金を手に入れたくせに、何か貧乏たらしいです。

その叔父の弟は中小零細の工場で働いています。
給料はかなり安いと思います。
郊外の団地で暮らしています。
たまに家に遊びに来ます。
何かいつも楽しそうです。
いつもニコニコしてます。
冗談やギャグがめちゃくちゃ面白いです。
休日は友人や家族たちとハイキングや釣りによく出かけるそうです。
730774ワット発電中さん:04/10/28 02:12:24 ID:E3SY56xL
>>728-729
たとえば財務省などの幹部とかは年収もそんなに多くないし、
暇でもないし幸せそうとも限らない。

それでも彼らは勝ち組だ。
なぜなら日本を動かしているから。

金とか幸福感なんてのは、負け組がすがって頼るものでしょ。
731774ワット発電中さん:04/10/28 16:58:11 ID:q2wFkuyR
>>730
日本を動かしてりゃ勝ち組って何よ?

幸福感なんてのはすがる物じゃないがの・・・
732774ワット発電中さん:04/10/29 19:04:58 ID:IJ+v0JqS
けど、電気がねーとこの世の中・・・

だからこの仕事に誇りをもて!



けど、漏れが持っているのは埃だけど・・
733774ワット発電中さん :04/10/29 21:55:32 ID:V3GG+o/3
>>732
霞食って生きていける訳ではないから無理。
734774ワット発電中さん:04/10/31 13:23:45 ID:LM5ZKyCU
ぼくはおととい、ちっちゃな電気工事会社に入りました。みならいです。
そんで、その日に溝堀りをやらされました。夜遅くまでやりました。きのうも土曜なのに夜まで働きました。
でももうきつくて、あしたは行きません。やめます。もういやです、電気なんて。
735774ワット発電中さん:04/10/31 17:02:36 ID:6UNvB1oo
先輩の仕事ぶり見て盗んで、いつか独立すればいいじゃん。
ちょっとくらい我慢せえよ。
736774ワット発電中さん:04/11/01 10:53:13 ID:6r3rzQVa
このスレを読むと、悪いけど独立してもいい話がないなぁ。
>>734の気持ちはわかるよ。
しかし今日、どこへいっても同じだと思う。大企業で労組に守られているリーマンなら別だけど・・・。
737774ワット発電中さん:04/11/04 16:07:45 ID:5tTqkD7k
非接地線とアースを短絡したらどうなりますか?
738774ワット発電中さん:04/11/04 16:16:52 ID:efuAEuSh
>>737

聞く前に、やって見ておくりよ。
報告頼むヨ。
739774ワット発電中さん:04/11/04 17:24:02 ID:77iWuhAo
>>737
漏電遮断器が付いてりゃ作動するし
無ければ花火だな、多分
740774ワット発電中さん:04/11/04 19:38:09 ID:DWWgnGxe
電工の仕事は肉体的にかなりキツイと聞きました。
離職率も高いそうですね(入社してすぐ辞めちゃうとか)。

皆さんの職場ではどうですか?
本音をぶちまけてください。
741774ワット発電中さん:04/11/05 09:40:39 ID:ynus9QwZ
>>740
真夏の天井裏の配線なんかやってみな。足の裏から、オチンコから、頭のてっぺんから半端じゃなく汗が吹きよるよ。
とくに今年は異常だったな。モレのとこもこれで新人3人全員止めたもんな。残ってるのは行くとこない年寄りバッカシ。
それと工期のしわ寄せを一番食らうのが電気工事。ボード屋、軽天屋、クロス屋の後に器具付けするからどうしてもしわ寄せを食らう。
ダクトを通すのも設備屋のあと、まるでパズルを解くようにルートを探すのさ。図面なんてあてにならんて。開口の真ん前に設備屋の配管なぞされて往生するのはしょっちゅうだよ。
だから徹夜なんてザラ。頭より体力だよ。かといって金はよくないしな。これじゃ若いもんは止めちまうな。
742774ワット発電中さん:04/11/05 13:07:34 ID:qED4DOnw
だから「今のワケーもんは・・・・・」なんて、言えないっちゅうもんだ。
743774ワット発電中さん:04/11/05 13:31:50 ID:qED4DOnw
age
744774ワット発電中さん:04/11/07 21:02:43 ID:FYsXcv8G
「募集職種 舞台やイベント会場の電源施工
 第二種電気工事士資格取得者優遇」
だって
ttp://www.kws-tokyo.co.jp/
745774ワット発電中さん:04/11/08 20:00:05 ID:ZOL5OBLX
今年でる実技問題わかる方いますか?わかる方いたら教えてください
マジ必死です!
746774ワット発電中さん:04/11/09 18:05:39 ID:lPxKIKHA
すみません。工事方法で教えていただきたいのですが、回答がないもので、下記のスレでお答え願えませんでしょうか?

☆☆☆ 【電気法規】を語るスレ(第1条) ☆☆☆
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1099397711/4

4 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:04/11/08(月) 15:12:53 ID:IO8XJEns

です。
747774ワット発電中さん :04/11/10 05:27:06 ID:D+vHDyo7
>>744
電工の癖に派遣業もやっているよ・・・クリスタル並みのDQN臭がぷんぷんする。w
748774ワット発電中さん:04/11/10 11:58:51 ID:yrfST12k
age
749774ワット発電中さん:04/11/10 13:12:44 ID:DY93IjMP
>>744
マンションの一室でやっているんじゃ派遣でしょう。
工具もろくにないんじゃないかな。
750774ワット発電中さん:04/11/13 16:33:28 ID:UyiWuShb
age
751774ワット発電中さん:04/11/13 16:49:18 ID:UyiWuShb
ageます
752774ワット発電中さん:04/11/20 09:56:21 ID:V+SrvvvK
最近、さびれてるね。
753774ワット発電中さん:04/11/20 10:34:52 ID:D+NtQ757
age
754774ワット発電中さん:04/11/20 21:57:07 ID:27IzoYgP
>>752
電工君たちは競馬、パチンコ、風俗に興味があるので
こんなスレには寄り付きません(プッ
755774ワット発電中さん :04/11/21 22:28:05 ID:Q+MncurA
>>754
あと車ね♪ シャコタン・フルスモーク・ホイル・タイヤと身分不相応な設備投資に
励む人が多いですね。これは建設業全般に言えるのかな・・・・
756774ワット発電中さん:04/11/25 12:13:20 ID:mmqKTR5v
2005年版 電気工事士手帳
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-94353-4

胸ポケットに入る手頃な大きさ,見やすく書き込みやすい
日記欄・計画欄,カラー版全国鉄道地図,技術者手帳なら
ではの豊富な技術資料満載の手帳として,
毎年電気工事技術者のよきパートナーとして喜ばれ,
愛用されている.また,贈答用,社員用手帳としても採用
いただいている.
757774ワット発電中さん:04/11/25 18:42:52 ID:oIZJkoEs
バイトでマル暴関係の店に電気工事に行ったことがある
作業が終わってブレーカー上げようとしたら火花がでた
結線ミスだとすぐわかったがうしろで監視していたマル暴が出て来てむりやりブレーカーのノブを上げようとするんだ
激しい火花とバチバチ音が出ているにもかかわらずにだ
さすがマル暴だと思ったね


この後どうなったか聞きたい?
758774ワット発電中さん:04/11/26 21:30:58 ID:t36KYD43
「おい。兄ちゃん!工事費タダにしろ」って?
759774ワット発電中さん:04/11/26 22:49:54 ID:tYG3j79E
だ〜れ〜か〜
第一種電気工事士の実技の予想問題
教えて
760774ワット発電中さん:04/11/27 01:08:52 ID:2+sXa4Gb
やだプー
761774ワット発電中さん:04/11/28 12:11:28 ID:3yYrpYWv
教えてください偉い人
762774ワット発電中さん:04/12/03 21:15:22 ID:T3Kk9RXd
後2日ぐらいだ 誰か予想してくれ
763774ワット発電中さん:04/12/08 23:45:53 ID:JQwlBjCX
>>762
今年はシーケンスが出るぞ
764774ワット発電中さん:04/12/09 01:31:25 ID:BmNQIaL2
「せーのー!」の返事は?ウチは「よいよい!」だけど。
765774ワット発電中さん:04/12/12 13:12:46 ID:SeKfNVqx
会社の名前を失念しました。千葉の電気工事会社で「東」または「昭」、
それとも両方が社名に入っているところを
ご存知の方いませんか?たしか西千葉の会社なんですが。
検索しても見つからないのです・・・
766765:04/12/13 00:14:18 ID:fEH4IqEb
>>765
確定ではないですが、思い当たるところが見つかりました。
お騒がせしました。
767774ワット発電中さん:04/12/14 23:09:23 ID:V8w7Hc5k
大阪府高槻市にあるH電気工事(株)は有給ない、早朝手当ない、残業手当ない、休日手当ない・・・どこもこんなのもですか?
768774ワット発電中さん:04/12/15 01:02:21 ID:lTb77I5r
門真市の電気屋(でかい株式会社)は残業手当は深夜0時をこえたら3千円らしい。ところでユウキュウテアテってなに?
769774ワット発電中さん:04/12/16 21:21:19 ID:tJ7/sqNl
すいません。有給休暇のことです。日給月給の会社はないんでしょうか?深夜0時をこえたら3千円っていうのも微妙な規則ですね。この業界には労働基準法は適応されないんでしょうか?
770774ワット発電中さん:04/12/18 00:35:38 ID:noN+CJRc
>>769
当然ある
よって労働基準法の適用も受ける

深夜零時を越えたら3000円てのはよくわからんけど
深夜残業って午後10時以降じゃなかったかな?
ついでに、時間外賃金は25%以上の割り増しで深夜は50%以上が決まりで
あとはそれぞれの会社規定で運用してるんじゃないのかなぁ
771774ワット発電中さん:04/12/19 01:27:08 ID:uDJo0Ixl
付き合い始めた人が電気工事の仕事してます。
土曜日しか休めないのと、早朝から仕事でふだんクタクタなので
ろくにデートもできません。日曜は家で寝てるみたいです。
それに日給制みたいで、平日も休めません。
みなさん、デートはどんな感じですか?
彼女は不満持ちませんか?
772774ワット発電中さん :04/12/20 01:49:56 ID:MhouefRj
電工って何の為に存在しているのかね??
みんなで一斉に辞めネーか?? そしたら・・・・とくだらない事を考える毎日
773774ワット発電中さん:04/12/20 02:07:01 ID:S9Om/7QX
高卒は黙って一生単純労働してりゃいいんだよ。

さもなきゃ野垂れ死ね。
774ここでも置いてこ:04/12/20 02:13:52 ID:kdnsm5Ba
あの手法を用いて人の命まで狙って来るような奴は
絶対に許すわけには行かない
正当防衛が成立するな
775774ワット発電中さん:04/12/20 06:39:59 ID:S9Om/7QX
高卒は黙って一生単純労働してりゃいいんだよ。

さもなきゃ野垂れ死ね。
776774ワット発電中さん:04/12/20 14:22:06 ID:aKSWtF9U
↑自分に子供ができて高卒かもよ。
世の中には両親とも大卒でも子供が高卒や中退の家もいっぱいあるよ。
777774:04/12/20 15:25:31 ID:kaaItBZW
残念でした大外れ!
775<ところでオマエ、中卒なの?(笑)
778774ワット発電中さん:04/12/20 16:51:04 ID:S9Om/7QX
大学院生ですが何か?
こんな時間に学生でもないのに書いてる奴はニート確定だな。
779774ワット発電中さん:04/12/20 23:45:24 ID:DxlQmEuD
>>770さんありがとうございます。
会社規定は会社に請求すればもらえるものなのでしょうか?
労働基準法の適用については労働厚生省のHPに質問してみましたが返事はまだきません。
780774ワット発電中さん :04/12/20 23:58:04 ID:vlGAGCcn
>労働厚生省のHPに
バカモン、所轄の労基署に電話で聞けよ。
781774ワット発電中さん:04/12/21 00:00:07 ID:lgV7VR8e
>>780
あっ!そうなんですか!
わかりました。。。。m(_ _)m
782774ワット発電中さん:04/12/21 01:23:09 ID:zP2q41ky
質問なんですが、125V15Aのダブルコンセントって2口合計で15Aまで可ってことですか?それとも、1口当たり15Aで2口の合計はブレーカーの容量の20Aまで可ですか?
783774ワット発電中さん:04/12/21 05:57:45 ID:7glsSlU6
2口で15アンペア
784774ワット発電中さん:04/12/21 09:48:18 ID:1+eB9Kft
>>779

就業規則は従業員の見れる所に置いておく必要あり。ただし、あっても見せない会社は
この業界に限らず多し。労基署に行く前にどっかの労組に聞いてみるが吉。
785774ワット発電中さん:04/12/21 13:22:51 ID:VyMwFKA/
786774ワット発電中さん:04/12/22 00:04:23 ID:bgWmRosj
第一種電気工事士の試験に合格すれば、ビル管理で必要な許可主任技術者になれるらしいですが、
500kW未満の設備らしい。500kW未満の設備ってどううな規模の設備かわかる人がいたら教えてください。
787774ワット発電中さん:04/12/22 21:26:16 ID:pCZtUe8n
>>786
構造物の規模はピンキリだな、田舎の小中学校なんぞはそんなもんだし
妙なプラントがあるような所は500u程度でもその位の契約はあったりする
使用目的的によって大違いだから一概には言えないですよお客さん
788774ワット発電中さん:04/12/23 01:56:38 ID:FHfULxAD
>>783
サンクス
こんな2種餅を許してください
789774ワット発電中さん:04/12/26 21:35:46 ID:NkV3dH8z
俺けがして後遺症が残り溶接もペンチもまともに使えなくなった。
これから何やろう
790774ワット発電中さん:04/12/28 18:29:39 ID:wfHaoXZD
>>789
2チャンネラーかな?
791774ワット発電中さん:04/12/29 00:37:07 ID:Qu2Qpvxu
>>789
ニートw

つか、まじめになんか電工と溶接以外の資格お持ちで?
IT系の仕事とかどうですか?
792774ワット発電中さん:04/12/29 20:39:44 ID:bw/EXBX1
ねえねえ。
水銀灯の1kw用のチョークあるんだが、
400wの水銀灯2つ、並列でつけていいのかなあ。
793774ワット発電中さん:04/12/29 23:54:01 ID:qMn/W9Uo
あるのは火報とSP、工担ぐらい

400W2本点灯はやめたほうがいい。 1本点灯(再始動やらランプ切れの時)になる可能性もあるから
794774ワット発電中さん:04/12/30 07:50:54 ID:RnaEWXT7
店舗等で蛍光灯(低力率の)を多数つけたためブレーカーが落ちた経験は
ありませんか?
究極の対策方法を教えましょう。
要は高力率にすれば良いのです。
洗濯機の中にコンデンサーの容量の大きなものがついています。
これを使うのです。壊れたものから取り外せばタダ同然。
騙されたと思ってやってごらん。
795774ワット発電中さん:04/12/30 22:33:21 ID:QCRAIPjP
漏れもそれやった事あるトヨ!
看板灯で8灯+8灯をテナントの関係で2フロアを1店舗で使う事になったので
16灯で1.6のVAで送電しなければならなかったためマグネットの2次側にSC入れて対処した
とりあえず200μFになるようにコンデンサを接続した
796774ワット発電中さん:04/12/30 22:35:38 ID:QCRAIPjP
スマソ これ水銀灯100Wね!
797774ワット発電中さん:05/01/03 17:06:04 ID:s9PvNZ4Y
>>794
無茶やるね。究極かな?古いコンデンサーとかは絶縁不良とか
容量不足などあやしいからなんとも・・・
わからんけど、信用が大事だから正道を漏れは行っている。
まぁ、損というかもうけが減るけどしかたない。
798774ワット発電中さん:05/01/06 03:17:36 ID:P3XvDxR+
電気工事士にはDQNが多いですか?
元ヤンとか族上がりとか普通にいるって聞いたのですが・・・
799774ワット発電中さん:05/01/09 01:04:51 ID:pxC80xfb
DQNが多いのは建築屋。一般には解体とかやってる奴だよ。
とりあえず電気工事士の免許を取れないほどのDQNは食えない。
まぁ、底辺にいるのは間違いないがな。
800774ワット発電中さん:05/01/09 01:40:10 ID:eW8bi84U
どっちも100%高卒DQN。
大卒の工事士なんていないだろ。
801774ワット発電中さん:05/01/09 02:57:52 ID:RGsY+wvY
大卒の工事士,そんなに珍しくもないな。
802774ワット発電中さん :05/01/09 05:55:58 ID:jXZX9PoX
大卒零細電気工事屋は独立・後継ぎ以外は皆無じゃねーの。
大卒電気工事士持ちは、職種によっては当たり前。無いと仕事できねーもん
803774ワット発電中さん:05/01/10 23:21:20 ID:616L3UcQ
下手な運送屋になるより、電工のがましだと思うが・・・
804774ワット発電中さん :05/01/12 05:56:57 ID:6/fgqBD7
>>803
それはそうだ。でも電工も・・・・
805774ワット発電中さん:05/01/14 00:40:36 ID:yC+3YxRH
電工はDQN率高いよ
806774ワット発電中さん:05/01/14 17:12:46 ID:sXxVwy/D
>>805
夜勤率とどっちが高いのでしょうか?
807774ワット発電中さん:05/01/22 07:51:05 ID:i3Jof1Wb
電工はよ、ガチガチのガテン系じゃろう
社会の底辺じゃろう
何か反論してみんしゃい
808774ワット発電中さん:05/01/22 20:44:01 ID:lwDvl0ew
二種電工持ちでも未経験じゃ、しばらくバイトでどうだなんて今日面接行った所
で言われました!そういうとこ普通ですかね?日給7千円だそうです!
809774ワット発電中さん:05/01/22 22:20:12 ID:5HYdwPKg
>>808
雑工じゃそんなもん
電工に限った事じゃない
810774ワット発電中さん:05/01/23 22:15:39 ID:qCnoHqo7
もうこっちにくんじゃねい
頼むからさ、ひと大杉
811774ワット発電中さん:05/01/25 20:44:59 ID:BUjHiVA0
電気関係って週一で休みがあるのってやっぱかなり幸せなほうかな?
812774ワット発電中さん:05/01/26 23:17:21 ID:8xJ3a8yz
電工の仕事がどれだけキツイのか、具体例を挙げて説明してください
813774ワット発電中さん:05/01/27 00:34:27 ID:gjdIpWex
常用単価は?
814774ワット発電中さん:05/01/27 01:32:20 ID:FSLIdWcN
電工は冷媒配管工より日当は高く払っています。
漏れは現場所長
815774ワット発電中さん:05/01/27 01:35:41 ID:FSLIdWcN
  ↑
  2級建築士
  1級管工事施工管理技士
  2級電気工事施工管理技士
  2級建築施工管理技士
  2種電気工事士
  給水装置工事主任技術者
  消防設備士
  危険物取扱者
  建築設備専門士(学校卒業でくれた)
  ガス溶接
  アーク溶接
  高所作業車
  職長教育
  監理技術者(管工事)
  その他もろもろ持っているが・・・給料は!ゴラッ!ってかんじ
816774ワット発電中さん:05/01/27 04:14:31 ID:uILzxslK
某有名タイヤメーカーで産業機械据え付け、メンテをしてました20
代のものです。
電工2種を取得するために1年、訓練校に通うつもりです。
大型、大特免許。資格はフォーク、ガス、アーク溶接。自由研削です

万が一、正社員になれず派遣落ちしたときのために、電気2をとろう
とおもいました。

自分としては、プラント工事や電車の電線の工事をしたいです

817774ワット発電中さん:05/01/27 10:02:22 ID:xQK1TJTz
>>816
キミはえらい。先見の明があるぞ。がんばれ。
818774ワット発電中さん:05/01/27 17:42:49 ID:qJsbqErD
関東圏内 単価15,000って安いですか?
819774ワット発電中さん:05/01/27 23:34:59 ID:UKz0bdEg
>>818
高い方。マンション・戸建てをみると大変なことになってる。
820 ◆rDl01.MEHQ :05/01/28 19:53:52 ID:rEiIyuqU
来年度のの電気工事士コンテストに出てくれと先生に頼まれたんですが具体的にどのようなことをするのでしょうか?
電工2種程度のことなら嬉しいんですが・・・
821774ワット発電中さん:05/01/28 20:34:43 ID:tAhVUxJy
>>819
では現在18,000の私は、一服のコーヒー代くらい自腹切った方がいいわけですね?(^_^;)
822774ワット発電中さん:05/01/28 23:40:26 ID:s3o2IU8l
35歳のオサーンなんですけど、電工2種もってます
経験は全然ないけど電工の会社に就職できますかね?
ちなみに前職は出版社の営業マンです
823774ワット発電中さん:05/01/28 23:47:52 ID:6ecK6ueR
>>822
普通に無理
824774ワット発電中さん:05/01/28 23:56:23 ID:Ph+rR0dP
>>822
825774ワット発電中さん:05/01/28 23:57:48 ID:s3o2IU8l
>>823
何で無理なんですか?
電工の資格は持ってますし、やる気は十分にあるんですよ
年齢がネックなんですか?
826774ワット発電中さん:05/01/29 00:03:17 ID:6ecK6ueR
35歳で未経験なんて、扱い難いし雇わんでしょ。
就職できても、DQNの若造に仕事教えてもらうのを耐えられますか?
827774ワット発電中さん:05/01/29 00:05:15 ID:GHVfvRSS
>>822
全然無理じゃないと思いますよ。
828774ワット発電中さん:05/01/29 00:07:42 ID:qE82P+nd
そういう >>826 は高齢DQN?
829774ワット発電中さん:05/01/29 00:15:52 ID:4TGjh9d6
有能な10代20代が腐るほどいるのに、
企業がわざわざ35歳未経験者を雇う理由とは?
企業に一体どんなメリットがあるのだ?
830774ワット発電中さん:05/01/29 00:20:43 ID:qE82P+nd
今までの仕事の経験を生かせるだろ。
831774ワット発電中さん:05/01/29 00:30:24 ID:4TGjh9d6
>>830
電工の仕事内容知ってるの?
832774ワット発電中さん:05/01/29 00:31:33 ID:qE82P+nd
営業もあるよ。w
833774ワット発電中さん:05/01/29 00:35:26 ID:4TGjh9d6
>>832
あー、なるほど
35歳の未経験君は電工の営業マンになりたいのか(w
834774ワット発電中さん:05/01/29 01:11:02 ID:0gw2T7uU
人が何の仕事しようがいいじゃね〜かよ?
小せぇ小せぇ 見てて腹立つわ…
835774ワット発電中さん:05/01/29 01:20:44 ID:4TGjh9d6
>>834
ならば君は大きいのかい?
35歳の未経験君に眼から鱗が落ちるようなアドバイスでもしたれ
836774ワット発電中さん:05/01/29 01:29:52 ID:K64QYwQ6
同じことしかできない能無しよりも、経験をつもうとする姿勢があればいい。
837774ワット発電中さん:05/01/29 01:43:33 ID:OWrXK5J8
>>836
精神論で乗り切れる業界ではない。
出勤初日から怒号が飛び交うぞ。それが現場だ。
資格さえあれば良いものではない。>>822は気がつくのが遅すぎたな。
838774ワット発電中さん:05/01/29 01:46:21 ID:ejobGNUi
質問に対して微妙に食い違ったレスがついてるように思うのは俺だけ?
839774ワット発電中さん:05/01/29 01:53:12 ID:K64QYwQ6
現場で怒鳴りあうのは普通だろ。
どんなやつでも最初は見習い。年齢が障害になるのは何?
840774ワット発電中さん:05/01/29 02:11:44 ID:Tdzl6KFc
>>837
午前2時。おっさん 実は無職か?
今日もはよから現場だろうに…
841774ワット発電中さん:05/01/29 02:26:51 ID:hkS2AMtg
>>839 相手にすんな?暇つぶしにはもってこいな方だけど( ̄w ̄)ぷっ

842774ワット発電中さん:05/01/29 10:29:21 ID:6EFZzE4B
>>820
あんまり詳しく知らんが
確かコンパネ2枚並べた壁に、Fケーブルをステップルでとめたり
電線管やらを加工したり曲げたりしてひとつの図面を施工するらしいよ

中身はもっと分からないが、動力盤の中身を作るようなことをしたりするときもあったかも
3φ3W200V動力でマグネットとサーマルくっつけて保護協調がとれるようにとか…

まあ、やったことないから分からんw
第一種電気工事士の実地試験より難しいことは確か
その代わり試験内容は1ヶ月前くらいから配られるらしい
道具も何を持ち込んでも良いらしく、一発ベンダーとか色々揃えてくるみたい

かなりうろ覚え
843774ワット発電中さん:05/01/29 12:06:20 ID:+M97pq+A
s
844774ワット発電中さん:05/01/29 15:46:21 ID:TTDlU3M0
電工が、みんな古代オリンピックのように裸体で作業したら

カコイイ?
845774ワット発電中さん:05/01/29 15:48:35 ID:6eWKY8QD
見たい?
846774ワット発電中さん:05/01/29 19:56:00 ID:ter/obRT
動力2.5kwのエアコンに15アンペアのブレイカ-を付けようかと
思うのですがおちませんか?大丈夫かな?
847774ワット発電中さん:05/01/29 19:57:26 ID:ejobGNUi
>842どうもありがとうございました。

あ〜でもデジタル3種に電験・・勉強時間が足らない・・・orz
848774ワット発電中さん:05/01/29 20:01:45 ID:ejobGNUi
>>846
100V×25A=2500W=2.5kW
で足りないと思う。

エアコンって普通に100Vだよね?
849774ワット発電中さん:05/01/29 20:14:51 ID:ter/obRT
動力のテンカセのエアコンです。どの大きさのブレイカ-をつけたらいいか
分かりません。
850774ワット発電中さん:05/01/29 20:55:35 ID:ejobGNUi
リア工なもんでどんな規格があるかまで分からないんです。
すみません。
多分30Aとか?
851774ワット発電中さん:05/01/29 21:05:34 ID:TTDlU3M0
2.5キロワットで力率80%とすると、負荷容量は約3.2KVA。
電源電圧が単相100ボルトとすると、負荷電流は32アンペア。

スイッチ投入時は、その6倍として200アンペア近い電流が流れる。

電技では、
「電動機を使用する幹線の配線用遮断機は、
 負荷電流の3倍の容量とする」(2種電工試験に出るよ)
とあるから、
32アンペア×3で96アンペア。
一番近い容量の遮断機は、100アンペア!

・・・で、いいんじゃないのかにゃ。
852774ワット発電中さん:05/01/29 21:13:00 ID:ejobGNUi
>>851・・・あ〜そうなんだ。しかし語尾に「にゃ」・・・俺の知ってる九州の錯らn(ry・・んな訳ないよな
853774ワット発電中さん:05/01/29 21:35:14 ID:ter/obRT
3相3線式のエアコンです。
854774ワット発電中さん:05/01/29 22:58:26 ID:jsdWUrLN
エアコンの仕様書を見れ!

しっかり書いてある。

無いなら具グレ

この素人どもが!
855774ワット発電中さん:05/01/30 00:53:02 ID:iWIE+Ei1
>>854
男ですな。
856774ワット発電中さん:05/01/30 01:02:39 ID:ixfaYbk9
>>822
35歳の未経験を採用する電工の求人なんて見たことないぞ
一体何考えてんだか
857774ワット発電中さん:05/01/30 02:44:03 ID:iWIE+Ei1
社長か、主任電気工事士と「寝る」・・・って、作戦はどうだい?
858774ワット発電中さん:05/01/30 07:50:08 ID:koQt2LYT
801
859774ワット発電中さん:05/01/30 09:59:28 ID:kPYfUyEy
>>822
同士よ!
オレも35歳未経験電工2種だったが、就職できたぞ。
未経験不可も多いが、案外、未経験でも採ってくれるとこは、
いくつかあったよ。俺の場合、職業訓練学校に行ってたのが、
良い印象を与えたのかもしれんが、
仕事がきついから、やる気があるかどうかを面接時に良く聞かれた。
経験より、そっちのほうが重要みたいだぞ。
860774ワット発電中さん:05/01/30 10:08:07 ID:ixfaYbk9
>>859
妄想ですか?
861774ワット発電中さん:05/01/30 12:33:20 ID:TQIKYp8N
>851
3倍の容量が確保できないとき、スターデルタで突入電流を落とす。
ってことだけではだめかい?
862774ワット発電中さん:05/01/31 13:42:05 ID:DDUJcCwR
>>816
職訓入る前に、第2種電気工事士の試験願書(例年3月)を
出して通いながら試験でとったほうがいいよ。
実技試験の練習も材料があるので思う存分できます。
あともし資格が活かせる就職先があっても3月まで待ってくださいとは
言ってられないでしょ。

自分も1、2種とって就職決まって途中でやめたので
行動は、はやいに越したことはない。頑張れ!
863774ワット発電中さん:05/01/31 23:49:22 ID:JpmlAEHC
現役電気屋からもの申す。

手に職を身に付けてからきやがれ!

オンジョブトレーニングだぁ?

ふ ざ け る な !

会社は訓練校じゃない!
戦場なんだ!

電気屋をなめるんじゃ無い!

うちの会社じゃ何人も訓練して旅立ちやがったよ…

俺の労力返せーーーーーーーーーーーーーーーーーー
864774ワット発電中さん:05/02/01 00:41:15 ID:oeYJAsyv
わはは。そんなもんだ。
865774ワット発電中さん:05/02/01 01:05:44 ID:QfKNAJ+d
今は、電気工事以外の職業でも、工事士資格をもたなくてはならない

みんな、もってんから
866851:05/02/01 11:02:32 ID:rt0R6Y53
>>861
いや・・・イマイチこの解答に自信がなくてさ。
誰か突っ込んで正答してくれんかなー、と思って。

電技だと、電流が100アンペア以下の場合は、ひとつ下の容量の
配線用遮断機を敷設すべし、なんてこと書いてるから
本当は、75アンペアでいいんだと思うけどさー。

でも、ウチの部屋の単相100ボルトエアコン(1.35kw)の遮断機は
20アンペアなんだよねー。
力率1だと考えても、13.5アンペアで遮断機容量はその3倍の40A
必要だと思うんだけど・・・・

エアコンを動力(モータ)と考えるのが、間違ってるのかな?

867774ワット発電中さん:05/02/01 22:13:16 ID:OET+Ui3+
インバータ制御には突入電流など無いのだよ。
落ち着きたまえ。
868851:05/02/02 01:21:00 ID:9OTcWn3f
なるほど。サンクス
869774ワット発電中さん:05/02/02 11:43:32 ID:sLmaQWxf
>>892腐るほどいるかぁ〜?

グハッっ土曜休み無ってなんだよっ!!とか逝って止めてくの多いんじゃなくて?
でなんかサービス業系てかフリーターとか
870774ワット発電中さん:05/02/02 19:30:51 ID:sjh1KOqP
企業からリクエストが来たからって「内定」って意味じゃあないんだよな?

今日、うちのクラスのDQN(高校中退、転職歴8回、ポリテク歴3回、年齢35)が
「この会社、俺に来てくれと言ってるが
俺の出す要求を全て満たしてくれる所じゃあないと行ってやらないよ。
だって、そうでしょ?俺の事を欲しいと言ってるのなら
それくらいの事をして貰わないと!!」
と言っていた。
871774ワット発電中さん:05/02/02 21:40:07 ID:/lIy8Uia
電気屋なんて辞めてやる!
いい加減にしろ!
872774ワット発電中さん:05/02/02 22:00:29 ID:/lIy8Uia
いや、現役電気屋の意見としては。
やめとけ!

嫌な仕事だよ
873774ワット発電中さん:05/02/02 22:09:28 ID:KmrVv1az
突然の質問で恐縮ですが、
先日、エアコンの取付にて
100Vから200Vの
コンセントの工事をしていただいたのですが、
友人に
「凄い工事だね。ありえんよ。」
と言われ、不安になっています。

そこで、質問があるのですが、
コンセントの工事で安全か安全ではないかの
相談をしていただけるサイトってないのでしょうか?
一応、写真は撮ってあります。
874774ワット発電中さん:05/02/02 22:25:37 ID:/lIy8Uia
落ち着け、とりあえずどう工事したかを分かる限り書いてみろ?
875774ワット発電中さん:05/02/02 22:48:38 ID:KmrVv1az
>874
当方、賃貸マンションで、エアコンを取り付ける時、
購入したエアコンが200V電源で、
マンションのコンセントは100Vでした。
そこで、100Vから200Vの工事をしていただいたのです。
ここまでは問題なかったのですが、
エアコンの取付ネジの位置とコンセントの位置が、
購入したエアコンが横に長すぎて、
コンセント部分に室内機が干渉する状態でした。
ここで、業者の方が、
「このエアコンは、横に長すぎで、取付位置を変えたいので、
壁に穴をあけてもよいですか?」
と聞かれ、賃貸マンションで壁に穴をあけられるのは、
賃貸解約時の現状復帰が不可能になると思い、
「賃貸ですので、壁に穴をあけられるのは止めて下さい。」
と伝えたところ、業者の方は、しばらく悩み、
「このままですと、コンセントを壁に付けた状態では
コンセントがさせないので、
浮かした状態になるけど良いですか?」
と聞かれ、そんな状態でいいのかな?と思ったのですが、
プロが言うなら間違いないのかな?と思い、
「はい、それでお願いします。」と私が言い、
業者の方が、工事を行いました。

そのコンセントは、壁に固定出来ないので、
中からくるケーブルごと浮かした状態でエアコンのコンセントを
さしてあり、完全にケーブルだけでいる状態です。
コンセントはどこにも固定されていません。

友人から指摘を受けてから、確かに通常では考えられない
工事だと思うようになりましたが、なにぶん素人なので、
自分では判断できないのです。

よろしくお願いします。
876873:05/02/02 22:52:17 ID:KmrVv1az
874さん、すみません。
(さん)と書くのを忘れました。
877774ワット発電中さん:05/02/02 23:01:05 ID:/lIy8Uia
それはだめな工事例だな。
少なくとも人の触れる範囲にそんな細工をしちゃ駄目だよ。
100でも200でも関係なく。
写真を見るまでもなく灰色のケーブルから、黒白、若しくは、赤白黒の電線が見える状態だろ?
間違えても下手に触るんじゃないぞ。
逆に触らなければ平気だけどな。
878774ワット発電中さん:05/02/02 23:03:49 ID:/lIy8Uia
IDで分かると思うけど、877=877だよ、そんなに気を使わなくて良いよ。
879774ワット発電中さん:05/02/02 23:04:51 ID:/lIy8Uia
アホでした874=877=878
880873:05/02/02 23:14:05 ID:KmrVv1az
>877さん、ありがとうございます。

やはり、だめな工事だったのですね。
これで、疑問点が晴れて安心しました。

> 写真を見るまでもなく灰色のケーブルから、黒白、若しくは、赤白黒の電線が見える状態だろ?
はい、まったくそのとうりです。
エアコンの取付位置は、部屋の上の方ですので、
普段は、触る可能性は低いのですが、
室内機の掃除をする場合、触れてしまう可能性はあります。

工事のやり直しを業者に頼む方が良さそうですね。
一度、エアコンのメーカに壁に取付穴をあけずに、
室内機の位置を変更できるかを質問してみます。

位置変更が出来ない場合は、どうしようかな?(笑)
881877:05/02/02 23:24:21 ID:/lIy8Uia
工事店にやり直しをしてもらいなよ。
その工事は法律的に認められてないから、ちゃんと言えば対応すると思うよ。
いやがるようなら、駄目電気屋だから逆に頼まない方が良いよ。
壁に穴が開けれないなら両面テープでモール(配線を納めるカバーの様な物)を付ける方法もあるし。
少なくともそのままでは、危険ですよ。
882873:05/02/02 23:40:40 ID:KmrVv1az
>877さん、お世話になります。

> その工事は法律的に認められてないから、ちゃんと言えば対応すると思うよ。
この一言で、救われます。
早めに工事のやり直しを伝えることにします。

> 壁に穴が開けれないなら両面テープでモール…
他にもやり方がありそうですので安心しました。

> 少なくともそのままでは、危険ですよ。
私自身、クレームという行為はあまり好きではありませんが、
うちの嫁さんが、誤って感電すると嫌なので、
さすがにクレームをつける気が起きました。
冷静に考えれば、危険ですね。

夜遅くの質問に答えていただき、本当にありがとうございました。
これで、今日は気持ちよく眠れそうです(笑)。
その後の経過をまた報告したいと思います。
883877:05/02/02 23:42:40 ID:/lIy8Uia
がんばれよ、駄目ならまた相談にのるぞ。
おやすみな。
884873:05/02/02 23:54:51 ID:KmrVv1az
>877さん
本当にありがとうございます。
877さんみたいな方に工事をして頂きたかったです。

おやすみなさい。
885通行人:05/02/03 12:15:56 ID:SDo9PvX6
>875さんへ
工事した者をかばうつもりはありませんが、現状復帰できないと困る
とありますが、どれくらいそこに住むつもりですか、エアコンのつける
ボードアンカーなんかクロス張替えと同時に補修してるはずですよ
コンセントをモールで配線するにせよ相当しっかりした両面テープ
で張らないと1、2ヶ月で落ちちゃうよ量販店だからそんなことに
管理確認の後でなんて待ってくれないですよ、工事費が安い理由
理解してください
886知ろうと:05/02/03 18:42:45 ID:NK/vNZYU
以下の文について教えてください。蓄電池に過負荷をかけないようにとは
どういうことですか。よろしくお願いします。

2.3.12 蓄電池の保護
 機関始動用の蓄電池を除き、蓄電池にはできる限り近接したところに
短絡及び過負荷保護装置を備えなければならない。ただし、
重要な負荷に給電する非常用蓄電池には、短絡保護装置のみを備えればよい。
887774ワット発電中さん:05/02/03 19:04:43 ID:+n39CeDd
ここに詳しく書いてあるよ(・∀・)

http://www.geocities.jp/japannewsblog/
888877:05/02/03 21:43:57 ID:oiEW/KOc
まあ、少しえらそうに言い過ぎた。
想像するにその作業に来た人は、ブレーカーの交換と切り替えとコンセントの交換だけですむと聞いてきたんじゃないかな?
手持ちの材料も無く、次の工事に向かう時間も来て”とりあえず”そうしたんだろう。

しかし、だからといってIVむき出しの上、コンセントを固定もしない工事が良い訳が無い。
889774ワット発電中さん:05/02/03 23:14:38 ID:oRO4SZ9n
>>866
遮断機の仕様を見たら良いではないか?2倍程度の電流が流れても
ブレーカーやヒューズは何秒間かは遮断(溶断)しないのよ
3φ3wの2.5kwであれば電線は1.6mm相当でいいはずよ
んで、その場合だと電線の容量分だけの遮断容量があればいい
電力会社の契約とかだとエアコン関係は高負荷?(意味わからんけど)らしいんで
1.5倍位で考えれば3.7kw相当かなぁ?それでも遮断機は30A程度だす
890774ワット発電中さん:05/02/05 02:37:17 ID:RUMmC9BI
28歳、電工二持ちなんですけど、未経験で住宅の配線工事などしたいなと思うのですがもう遅いですかね?
891774ワット発電中さん:05/02/05 07:28:05 ID:tRQd5KXh
んなことない。できるよ。
892774ワット発電中さん:05/02/05 11:25:09 ID:bwv1Mj9O
3 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:05/02/04 13:30:07
大工や電気工の日給、13年ぶり1日1万3千円台に下落
http://www.asahi.com/business/update/0204/091.html

税や保険料などを含む1日当たりの平均賃金は、
前年の1万4060円より1.9%減り、
91年の1万3590円の水準に戻った。
電気工1万5300円が最も高く、
溶接工1万2960円が前年比7.7%減と下落幅が大きかった。
893774ワット発電中さん:05/02/06 01:26:08 ID:fp7KxDYi
先日の3相のエアコンの件ですがカタログに30Aのブレ-カ-
と載ってありました。ありがとうございます。
894774ワット発電中さん:05/02/09 22:36:16 ID:hdajSaLh
請負の会社に面接いくと1種ないとカス扱いされるんですけど、2種とって仕事
つきたい俺ってなんなんですかね?
895877:05/02/09 22:58:56 ID:BlPp2c1K
おえらい人々を養う為に免許が無ければ(貢ぐ人じゃなければ)仕事さしてもらえないんですよ。
ま、免許なんかよりまずは自分を磨く事だ。
落ち込まずにやれるだけやってみろ。
896877:05/02/09 23:03:39 ID:BlPp2c1K
まるっきり関係ないが。
2級に続き1級もうかっちゃタヨ。
施工監理士…
会社ばっかり得するな。
どうでも良いや。
897774ワット発電中さん:05/02/12 06:49:12 ID:Mo80cCUV
質問なのですが、エアコンとか洗濯機なんかを設置するのに、
電気工事士の資格って必要なんでしょうか?

電気工事士の資格の勉強をしている友人に、コンセントの延長ケーブルを、
壁などに固定するなら電気工事士の資格が必要かもと言われました。

でも、自分で買ったものを普通に設置するのに、資格なんて必要ないですよね。
仕事としてするのがダメということなのでしょうか。。

それとも、単に延長ケーブルを床にはわせておけばよいということでしょうか?

自分で調べたのですが、どこからが資格が必要な工事なのかわかりませんでした。
どなたか教えていただけないでしょうか。的外れのことをきいていたらすみません。

よろしくお願いします。
898774ワット発電中さん:05/02/12 13:36:38 ID:jfz6KoTD
>単に延長ケーブルを床にはわせ
るだけなら資格は要らない。
エアコンも、200Vのコンセントが近くにあって刺すだけなら・・・・

ダメだ。
屋内機と屋外機の渡り配線は要電気工事士。

コンセントに刺すだけなら資格は要らない。
洗濯機の場合、アース線をコンセントのところの
アースに繋ぐだけなら構わないが、
アース棒自体を土に埋めるのは要資格。

第二種電気工事士なんて素人でも楽勝で取れるから
とって自分でやっちゃえば?
商売を始めるには資格だけではどうにもならないけど、
趣味でやるなら時間がかかっても構わないんで誰でも出来るyp
899774ワット発電中さん:05/02/12 15:18:10 ID:alJmQNkz
とゆうか
ケーブルによるかもだけど
普通の家電製品のコードとか延長するのあるじゃない
あれ壁に固定すんのは
資格持ってよーが持ってなかろーが
駄目だと思ったけど
よくしらんけど
900877:05/02/14 22:34:45 ID:g3S2c1Ok
壁に固定する=二またの釘みたいな物(ステップル)で固定する、なら駄目だよ。
そもそもその行為自体が無資格じゃ駄目。
おまけにケーブルの種類によっては固定すら許されません。
なぜかって、力加減をしないとそこから火ー吹くから。
901774ワット発電中さん:05/02/16 23:16:13 ID:JN8sa7Tc
教えて。
当方、工場の電気保全を独学でやってます。(2電工あり)
14スケアに端子つけるとき、黄色のかしめるやつ(大)でやってもいいんでしょ。
試験うけるわけじゃないので。締まりさえすればよいのだが。
902774ワット発電中さん:05/02/17 00:17:54 ID:GFKKIbIF
E型リングスリーブ(大)は最大使用電流が30Aで3.5mm2が5本まで圧着できるので14mm2は問題ないと思う。
ニチフ製のE型リングスリーブ(大)の肉厚tは0.8mm(JIS C 2806)
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/nichifu/catalog/index.html
使おうとしている圧着端子の肉厚と比較して↑より小さければ接合が壊れることはないと思う。締まるかどうかは不明。
あとは自己判断で。
903774ワット発電中さん:05/02/17 18:05:18 ID:F6vlF3zM
>>901
PorBスリーブの場合はリングスリーブより肉厚はありまする。
自分で全ての責任を負えない様な場合は、適応する物を使用したほうが吉だすな。
904877:05/02/17 20:48:02 ID:yztz0osV
辞めとけ
905774ワット発電中さん:05/02/19 23:25:58 ID:W9eJGEgc
でも、やる!
906774ワット発電中さん:05/02/20 17:49:55 ID:PqAHbJhw
おめーらやった事ねーだろ E用圧着の大は14の端子入りません 出来るのは8まで
907774ワット発電中さん:05/02/23 22:40:48 ID:QZVU2RPq
安価なFL40wと高価なHF32w。
迷うなあ。
でも金ないし。
908774ワット発電中さん:05/02/23 23:35:39 ID:FcnIGu85
>>907
蛍光管?
器具本体はそんなにってーか、変わらないんじゃ?
909774ワット発電中さん:05/02/24 08:13:59 ID:RfXCcrxN
>>907
インバーターはいいよ。
明るいしチラつかないし。
自分で使うなら尚更。
910877:05/02/24 21:59:09 ID:6FZALBEa
球を選ばんやつにしといたら?
金がない時は、FLRで我慢。
911774ワット発電中さん:05/02/26 22:15:57 ID:IX/2ngvZ
t
912774ワット発電中さん:05/03/02 16:39:15 ID:xh58odtE
電気工事士2種の資格餅で、更に他にどんな資格を取っておけば将来性のある職場につきやすいのでしょうか。
913774ワット発電中さん:05/03/02 17:38:08 ID:RxY4pgGL
弁護士・・・かな?
914774ワット発電中さん:05/03/02 23:16:16 ID:Qzp751hI
>910球選ばない器具なんてワシしらんけど。
915774ワット発電中さん:05/03/03 23:50:58 ID:jZTdJY8t
松下電工具具って
916774ワット発電中さん:05/03/04 16:57:42 ID:mwuF4xEM
>>914
あるよ
917774ワット発電中さん:05/03/04 21:57:40 ID:GOFEbGxR
>>912
これからPLCだから工担かな。
918873:05/03/10 14:33:11 ID:+Av5v3ue
>885

遅レスすみませんでした。
結果から言いますと、返品しました。
知り合いの業者が、背板?に新たに穴を空けて、
無事に取付可能でした。

要するに、量販店の業者がめんどくさがって、
やりたくないだけだとの結論です。

885さん、本当にありがとうございました。

あと、真空引きですが、量販店の業者は、
カモフラージュの真空引きっぽいです。
なぜなら、ゲージを抜くときに、
プシュと一瞬だけで終わりましたから。
919774ワット発電中さん:05/03/12 17:32:01 ID:Dsp3HeBE
>>918
ゲージ抜くときは既にガスを入れてるが?
状況がつかめかねるがそれはガスが吹く音じゃない?
920774ワット発電中さん:05/03/12 21:37:06 ID:PNSyYqQb
>>919
標準工事はガスは入れないよ、真空引きは配管の漏れ試験をするだけ
ガスは三方弁(二方弁)を閉めてるから出てこない
だからプシュってのは漏れ試験後にガスを出して配管内のエア抜きをした時の音かと
921774ワット発電中さん:05/03/12 23:11:30 ID:hXSSCZPd
常用の方いませんか?
俺は関東で単価18,000円で渡り歩いています。
残業はどれくらいまでサービスしていますか?
922774ワット発電中さん:05/03/13 02:09:33 ID:dWn2auEX
すみませんが教えて下さい。m(__)m
200Vの配線の2芯と3芯な電線はどうゆう時に使い分けますか?
923774ワット発電中さん:05/03/13 12:39:02 ID:brFuGc9Z
PF管とCD管ってなにが違うんでしょうか?

924774ワット発電中さん:05/03/13 14:52:24 ID:wCOo//hI
922です。
お願いします。 200Vの配線の2芯と3芯はどの様に違うのでしょうか。
925774ワット発電中さん:05/03/13 15:11:12 ID:dsTCZuB6
>>922>>924
>200Vの配線の2芯と3芯な電線はどうゆう時に使い分けますか?
聞きたいことがよくわからんが、
2芯:単相負荷
3芯:三相負荷
って答えでいいの?

>>923
ttp://www.mirai.co.jp/densetu/02-1.cd-pf.pdf/P079-1.pdf
926774ワット発電中さん:05/03/13 15:18:56 ID:wCOo//hI
925様 ありがとうございます。
924です。 オーディオ機器関連でトランスを設置するため200Vの配線を引く
のですが、その場合は2芯か3芯のケーブルのどちらを使えば良いものでしょうか?
927774ワット発電中さん:05/03/13 15:31:54 ID:1VeC/226
もう少し具体的にトランスの仕様なぞ教えてもらえないと話が見えないだろう
928774ワット発電中さん:05/03/13 15:41:19 ID:wCOo//hI
926です。 文章が足らなくてすみませんでした。 ただ、これ以上の事はわからないのです。
そのトランスの仕様によって、2芯で良い場合と、3芯が必要な場合があるという事になるのでしょうか?
929774ワット発電中さん:05/03/13 15:41:44 ID:wCOo//hI
926です。 文章が足らなくてすみませんでした。 ただ、これ以上の事はわからないのです。
そのトランスの仕様によって、2芯で良い場合と、3芯が必要な場合があるという事になるのでしょうか?
930774ワット発電中さん:05/03/13 16:07:41 ID:1VeC/226
いや、せめてトランスの一次側と2次側の電圧とかでもわかれば少しは話が見えてくるが
931774ワット発電中さん:05/03/13 16:11:49 ID:wCOo//hI
929です。それ以上の事はわからないのです。そんな状態で無理言いまして、
すみませんでした。
932774ワット発電中さん:05/03/13 17:08:43 ID:BYMpm4BH
namu- ww
933774ワット発電中さん:05/03/13 19:07:23 ID:IJCMTwiE
何かもう、必死でしたな・・・・
934774ワット発電中さん:05/03/14 00:51:55 ID:jtA6kVW0
>>298
>オーディオ機器関連でトランス・・・
そのトランスが三相トランスだったら3芯、単相なら2芯でしょ?
っていうか、今ある電源が三相じゃなきゃ三相は取れないが・・。
あとトランスフレームのアースしたいのなら他にもう1本アース線も必要。

まあとりあえず3芯引いとけばどちらの場合でも大丈夫なはず。
935919:05/03/16 22:30:05 ID:BSSKsetr
>>920
言葉不足だったな…
配管内にガスを充填した時点と言いたかったのさ。
別に知ったかぶりじゃないよ。
多分ゲージとるときに逆支弁からガスが漏れる音を聞いたんだよな
936774ワット発電中さん:05/03/19 04:13:25 ID:F1J2fl7Z
今回の 二種電気工事士試験の 受付期間はいつから いつまで か分かる人いますか??
937774ワット発電中さん:05/03/19 12:41:57 ID:REuAv1z1
3月14日(月)午前9時〜4月11日(月)午後5時
938774ワット発電中さん:05/03/19 17:09:22 ID:F1J2fl7Z
ありがちょ
939774ワット発電中さん:05/03/19 20:50:26 ID:REuAv1z1
今から勉強して2種受かると思いますか?
940774ワット発電中さん:05/03/20 01:37:33 ID:lZaP8mti
基本的に余裕
ただ未経験なら実技対策をそく始めた方が良い
941774ワット発電中さん:05/03/20 11:01:27 ID:Wq1NsJyI
その前に、ここ数年試験の制度がころころ変わっているので、実施要綱をよく
読んでから過去問の学習をしてください。今年から材料選別が技能から筆記に
変わるのかな?
942774ワット発電中さん:05/03/20 11:12:29 ID:Mrrc+H4X
2種は余裕で受かるよ。
943774ワット発電中さん:05/03/20 12:46:08 ID:byKLwueB
>>939
やる気のある工業高校なんかは、入学式終わったら
早速、2種の筆記対策の補習あるらしいから・・・
最悪、そこからでも間に合うかも?

>>941
今年はまだ、制度変更ないんじゃない?
1種は筆記免除者用技能試験あるけど。
944774ワット発電中さん:05/03/20 17:48:12 ID:bmzTMAZf
盤屋最高〜!?
945774ワット発電中さん:05/03/20 18:42:21 ID:Zp/oTRiE
>921さん
オレは中部地方ですが、一人で始めかけた頃22000円で
常用として、使ってもらっていました。
946774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 23:27:47 ID:CP8Sguy2
インバータ付2.2kwモーター
1.6φでいいんだっけ?
もう忘れちまったよ。
947774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 01:26:40 ID:Ag7cwS+R
2○○\/系ならいいんでないの?
948774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 10:33:32 ID:h6K1F6gA
電気工事屋のDQN馬鹿息子たちを見ていたら
電気工事士になるのが嫌になった

まさかあんなDQNだとは想像もしてなかった
949774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 23:39:55 ID:DCcnPk4Y
5.5KWなら?
950774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 00:00:43 ID:Ag7cwS+R

表を見ろと...
951774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 00:06:31 ID:oz9Yhx+g
5年に一度の講習会の案内来た。
11000円が天下り役人の給料になる。
電気工事の仕事やった事ないし、これからもやる気無いから
講習行くの止めよかな〜
952774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 00:47:55 ID:9xvxYDKS
じゃ、大金持ちのDQN馬鹿息子たちを見ていたら
どう思うんだ?
953774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 00:57:40 ID:2WtqYZTT
まぁ、政治家のパーティー券みたいなもんだよな。
尊敬する人や有意義に使ってくれる人に投資するなら解るが、
何処の馬の骨とも知れん奴に金を掴ますのはふに落ちん。
そういう講習会に限ってくだらん内容だったりする。
俺なら即くずかごへポイだ!
954774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 17:14:18 ID:C6UA7YFE
ちょっと聞いていいかな?
AC100Vの配線でケーブルの色って決まってると思うんだけど
接地側が白で、FGが赤?、もう一つが黒?
955774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 17:28:02 ID:fDQ6gOkq
関東電力の場合:単相3線だと 赤・黒 100V、 白・共同接地線
電力会社が違うと色使いも異なるかも
956774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 17:44:26 ID:C6UA7YFE
ってことは特に決まりがないということかな?
957774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 18:14:29 ID:fae2026A
>>951

1種の免状餅、なんだろ。
うらやましい。
俺、試験は合格したけど、免状は持ってない。
工事経験がほとんどないし、今の仕事じゃ
申請おりないし・・・・・
958774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 23:11:22 ID:ssP93+v9
高校の時、工事士受験したとき、暇だった時、後ろを見たら監視員に見られて
チェックされちゃったんだけど(もち不合格)
今年受ける時影響ありますか?
959774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 23:19:16 ID:qPM4HGCJ
>957
おれは2電工4年目。
来年の書き換えはどしたらよいのか?
県庁に出頭?
960774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 01:36:48 ID:BtfC7Uw7
>>958
チャックされた時にカンニングと取られたら、間違いなく
 起訴されます。ので、刑事裁判に発展していないなら、
 不合格となったのは、そのせいではありません。
 したがって、今年受験することにつき、全く影響は
 ありません。不安なら受験地を変更することも出来ますが。

>>959
2電工って第2種電気工事士のことだろ。
 書き換えなんていらないよ。
 こんなことを知らないで、電工の仕事は、大丈夫か?
 第2種電気工事士じゃないなら、スマソ。
961774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 09:18:05 ID:stdP1TBY
話を変えてすいません。
刑務所から出てきたばかりなのですが、
電気工事士は前科者でも受験できるんでしょうか?
962774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 12:00:57 ID:H6MzvAG/
>>961
死刑から逃げたんじゃなければ、全然OK
963もう少し勉強しろよ!:2005/03/26(土) 01:06:15 ID:/HXIs/wL
>>961、962
 前科者でも受けれるが、刑を受けることが無くなってから
 2年しないとだめだ。
 刑務所から出所してきたばかりということは、受験できないよ。
964774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 12:42:55 ID:oYp7wyMd
22スケの4芯、
これ通す金属管なんてある?
965774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 13:50:19 ID:VTLnp/AO
>964
内線規定では最低、薄鋼なら39以上 厚鋼ならば36以上を選定すべし。
ただし通す距離が長い場合や、曲がりが三ヵ所以上あるのならば
状況に応じて、1ランクか2ランクは大きい配管を使用するほうが
入線が楽になる。
オレは通常でも、1ランクは大き目を使っている。
966774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 15:49:53 ID:fnqm90jn
>>963
免状をもらえるかどうかはその刑を受けた理由による。


電気工事士法 第4条 5項

都道府県知事は、次の各号の一に該当する者に対しては、電気工事士免状の交付を行わないことができる。

次項の規定による電気工事土免状の返納又は次条第6項の規定による特性電気工事資格者認定証若しくは認定電気工事従事者認定証の返納を命ぜられ、その日から1年を程過しない者
この法律の規定に違反し、罰金以上の利に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から2年を経過しない者
967774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 00:41:19 ID:KSbcu5TM
>>964
断面積が40%以下って感じだろうけど
ケーブルなら>965のとおり51(42)位が適当かと
968774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 07:29:09 ID:2ThEeplb
BZ分類ってなんですか?
知っている方いたらお願いします。
969774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 21:31:26 ID:mnV3fhmL
4/1記念カキコ
970774ワット発電中さん:皇紀2665/04/02(土) 00:07:38 ID:sC2F8vlD
当方、へっぽこ工務。
120A、3P、200Vの化け物を社長が買ってきた。
キュービクルないとだめですか?
971774ワット発電中さん:皇紀2665/04/02(土) 00:16:29 ID:PGfpY0sj
柱上トランスでまかなえる電力量なわけ?
トランスやメータが大丈夫なら200V受電で無問題だろ
972R+jX:2005/04/02(土) 08:54:39 ID:PJlP36r3
√3×200×120=41569.2
約 42.6 [KVA]

((+_+))・・・・・・・

「高圧受電、必須でしょ。ウチでキュビクル納品させてくれ」
973774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 22:55:32 ID:sC2F8vlD
おたくのキュービいくら?
でも50KVAまでなら受電できるっしょ?
974774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 12:09:04 ID:x0bQVrzB
導通てなんすか
コンセントを作ったときに導通してるかテスターで確認しろとゆわれてもやりかたわかりませんでした
975774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 13:15:02 ID:uyofjOXH
どうやるんですか? と聞けよ。
976774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 14:19:18 ID:61HdiN4p
二種工事士の申し込みをインターネットでしたいのですが、
検索かけてもどこだかわかりません。
どなたか教えてくれませんか?
977774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 20:54:36 ID:YGk0EiEZ
>976
ホンマや。どっから申し込むんやろ?
978774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 20:58:02 ID:YGk0EiEZ
なぁんてね
979774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 12:20:05 ID:mRkLGglx
電気工事をやり続けたいが
うちの社員は腹グロい
980774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 18:20:54 ID:7V4m9dVn
プラスチックっぽい絶縁被服の付いてる圧着端子を圧着する時って、
被服なしと同じ(端子サイズ通り)で圧着しちゃっていいものでしょか?
981774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 19:02:13 ID:hb83g3WE
だめ
982(▼▼メ):2005/04/08(金) 13:44:10 ID:zUhuRu6A
誰か教えて下さい。今高圧Cub内のモールド型変流器取り替えの設計をしています。カタログをみると変流器の主回路接続部の取付け穴が二つの物と一つの物があります。通電電流によって穴数を選択すると聞いたのですが何Aでどちらを使うのか分かる方いますか?
983774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 22:36:32 ID:tuQvmELC
>>982
容量に合せたら良いではないか
どちらを使うかはそちらで決めることだす
二つの穴の方が容量が大きく内科医?
984(▼▼メ):2005/04/09(土) 11:41:48 ID:+lb+eCw7
返答ありがとうございます。容量の多い方で検討してみます
985774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 11:48:03 ID:mrYp/M2o
>>984
必要以上に容量でかくすると
短絡電流が
986774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 17:07:43 ID:jLsTRIoZ
>>984
だから容量に合わせろと
987(▼▼メ):2005/04/10(日) 04:13:48 ID:O9ihO6nO
986
容量から必要な変流器は選んだのですが同定格(CT比、過電流定数、耐電流、容量)で一穴、二穴が有りそれぞれサイズが異なるのです。一穴の小サイズの物を使いたいが直近の事故電流的に一穴で問題ないか知りたいのです。検討中のCT直近三相短絡電流で300A程度です。
988774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 20:05:00 ID:XgFhvCU9
>>987
無問題
989(▼▼メ):2005/04/11(月) 08:36:09 ID:KyYg1Tqz
↑了解
990774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 19:42:29 ID:0FONCauk
>>981
ありがとう
991774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 10:24:21 ID:F4eU5OW0
>>961
懲役を満期で終えたなら即受けOK。仮出所なら満期まで待たなければいけないと思う。
992774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 10:37:11 ID:WzoOwEK+
>987
短絡電流が小さすぎる気がする
100Vラインでもトランス直近だと2500Aくらいはある
993774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 22:09:33 ID:q2j0PkaU
照明のスイッチを切っても微弱な電気が流れているのは何故?
994774ワット発電中さん
>>993
電気工事屋には難しい質問だw