過払い金初心者スレ90社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過払い金は、"あなたのお金"です。
汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。
過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。

★質問者の方へ
*過払い請求について初めて知った!自分は過払い発生してる?なんて思ったら・・・
このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。
*聞いてみると言っても何でもかんでも聞かないように。
*過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
過払い請求
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage
ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
過去ログから今までの実例、FAQなどあります。必ず目を通してください。
他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/
Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

*回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう
・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁!
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも

★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。
回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。


※ 950を踏んだら次スレ建ててね


こちらも! 過払金初心者(初心者未満) まとめサイト
【PC版】 http://kabarai.sblo.jp/
【携帯版】 http://kabarai.xii.jp/index.php
前スレ 
過払い金初心者スレ89社目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1288556282
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:18:50 ID:WjgJD3oP0
Q:過払いってなあに?

A;下記参照

※利息制限法→10万未満/20% 10万以上100万未満/18% 100万以上/15%
※出資法    → 〜29.2%(上限利率)
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                            ↑ここグレーゾーン(業者主張利率)
                 ↑ここで利息を再計算して返せ!って事


●元金が10マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                 この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%)
                         ↑.            ↑
                    オマイ主張20.0%  業者主張29.2%
●元金が100マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
             この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%)
                     ↑             ↑
                  オマイ主張18.0%     業者主張29.2%
●元金が100マソ以上の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
 この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%)
               ↑                         ↑
         オマイ主張15.0%             業者主張29.2%

■の支払いをしていて完済していれば確実に過払い金が発生する
現在も取引中の場合は、利率・年数・利用金額などによって変わるので
取引履歴を請求して引き直ししましょう
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:20:46 ID:WjgJD3oP0
@過払い金回収参考フローチャート

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
             ↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼.        |
|___________________|
       ↓ 4.             ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり  |   | 13. 開示無し、改竄要素あり     |
|____________|   | (やましい事がある。過払い確実) |
       ↓ 6.           .|_______________|
       ↓               ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算..         |   | 15. 推測計算、残高無視計算.     |
|____________|   |_______________|
       ↓ 8.              ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17.   ↓
| 9. 請求、支払い交渉     |.←←←|
|____________|      .↓
       ↓ 10.             .↓
       ↓                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.          |→→→→→→→→ |  18. 提訴.   |
       ↓                 |______|
       ↓              19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .↓      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      11. 和解        | ←←←←┴→→→.|  20. 判決.   |
|____________|              |______|
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:22:00 ID:WjgJD3oP0
Q:FAQ本って?

A:マニュアル本です。現在、発売されているものと、2006/12/1に発売されるものがあります。
著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会

Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第3版版 (2008/06)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896284623/

[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/

Q:過払いチェッカーって? 計算ソフトは?

A:過払い計算ツールのこと
あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に

過払い確認チェッカー  ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

計算ソフト(MicrosoftOffice Excelに対応)
 名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容)
  ttp://www.kabarai.net/
 司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式
  ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/
計算ソフト(OpenOffice Calcに対応)
 NPO法人 大地の会(高利金融被害者の会 ダウンロード資料の中にあり)
  ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/

◆エクセル入ってないPCの方
【ローンマスター/引き直し計算】・・・シェアウェア(30日試用期間あり、試用期間中は印刷不可)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se113936.html
【microsoft Office 2010評価版】
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/beta/default.mspx
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:22:52 ID:WjgJD3oP0
Q:何年前までを請求できるのですか?

A:下記参照

■過払い請求の時効って何よ?
※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年

<完済時時効期間例>

    │←─契約期間中─→│←─時効10年─→│
──┼─────────┼────────┼──────
  H7.11.30         H.8.12.1       H.18.11.30
    契約         完済解約     ↑ココ迄請求可

<完済後空白あり例>

      │←──────契約期間中──────→│←時効10年→│
                  │←10年以内→│
───┼─────┼──────┼──────┼──────┼
  S.60.11.30    H.8.12.1     H.18.11.30    H.19.11.30   H.29.11.30
     契約      完済       ↑再利用    完済解約.     ↑
                                        S.60.11.30契約も含め
                                         ココ迄請求可

☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。
全部払った!コレで皿ともサヨナラ!
 ↑
これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。
皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。
解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。
とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。
たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:23:52 ID:WjgJD3oP0
Q:ブラックリストというのは

A:
民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。
過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、
債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。
信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。
また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。
したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。
もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。
※ブラック要素補足事項
完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。
気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。
契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。

※約定残高ありで過払い請求された方は2007年9月3日以降、
債務整理ではなく契約の見直しと記載されているらしい。

※契約見直しの記載は2010年4月19日で廃止、以前の記録も削除される。
JICC(日本信用情報機構)
http://www.jicc.co.jp/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:24:49 ID:WjgJD3oP0
Q:どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?

A:あくまでも目安ですが下記参照

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >...  < アコ >   < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:26:01 ID:WjgJD3oP0
姉妹スレ(借金生活板内のみ)

過払い金返還その39社目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1285286959/

【初心者未満】過払金返還見習いスレ20社目【歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1274284758/

エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1276749372/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:27:01 ID:WjgJD3oP0
参考リンク

過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:28:00 ID:WjgJD3oP0
引き直し計算代行

第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯) http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou
(2chで見たとかけば2000円)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:28:51 ID:WjgJD3oP0
FAQ(よくある質問)

【満5+5ってのはどういう事ですか?】

満 : 過払い金元金満額
5 : 最終取引日までの過払い金利息5%
+5 : 最終取引日翌日から支払日までの過払い金利息5%

A:契約開始日
B:過払い金発生日
C:最終取引日
D:返還日

A〜B間は過払いが発生していない期間なので関係ない。
Bで過払いが発生した時点で5%の利息が「発生した過払い金」に対して付き始める。
Cの時点で過払い金の元本の額が確定し、これにB〜Cで付いた利息5%を合わせたも
のが「満5」。
Cで確定した過払い金の元本に対してのC〜D間の利息5%が「+5」。


【借りていた利率がわかりません!】

利率の計算式:
 年利率=利息充当額÷前回取引からの日数×365÷前回取引の残高

【取引履歴にメモしちゃった…】

履歴が届いたら、すぐにコピーして原本は大事に保存がオススメ!
提訴するときに証拠になるのだから、書いちゃダメ。
もし、書いちゃったら修正液で消しておこう。

【取引履歴から計算ソフトへ何を入力するの?】
日付、借り入れ額、返済額。
遅延損害金とか利率とかは一切関係なし。

【プリンタ無いので印刷できません】
セブンイレブンで受け取れるサービスを活用しよう!
http://www.printing.ne.jp/

【過去ログ】

>>1のWikiに過去ログは載っています
ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう


まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には
●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます

参考

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:29:56 ID:WjgJD3oP0
+++++++++++++++テンプレここまで+++++++++++++++++

そろそろテンプレも整理した方がいいかね?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:32:16 ID:WjgJD3oP0
前スレに、ここのURLを貼り間違えるという失態失礼…orz
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:33:40 ID:EvEI6wT00
>>13
くそわろたw 乙
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:45:10 ID:JC75J0Kg0
弁護士に依頼して和解した場合
消費者金融からの過払い金返還の明細書見せてもらえるの?
弁護士に明細偽造されて、弁護士に多く取られる所もあるの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:49:08 ID:bYWkMvWj0
元気があれば何でもできる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:53:06 ID:GI8k0J8u0
>>15
和解契約書の写しを提供してくれるし、
費用と預かり金の計算書を提示してくれるよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:55:54 ID:JC75J0Kg0
>>17
有難うございます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:10:54 ID:bYWkMvWj0
どういたしまして。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:18:03 ID:NuFewzV5O
名古屋式で途中、約定利率が17.999だと0.179に切り替えでいいですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:45:46 ID:MJKHywhL0
プロミスから履歴取り寄せました。

一回目 H5/11/30〜H9/9/3完済
二回目 H13/11/15〜H15/7/25完済

一回目と二回目は会員番号が違います。
一回目は時効ですよね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:53:02 ID:9f88Zcnz0
  ( ^ω^) 一回目と二回目は会員番号が違います…
  (⊃⊂)


  (^ω^;)⊃ アウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ 
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:19:09 ID:v2Obf3wB0
2 原被告との取引
原告は、平成○○年○○月○○日から、被告との間で、消費貸借契約を締結し、甲第一号証のとおり平成○○年○○月○○日に至るまで、借入、弁済を繰り返した。
↑ここは契約した日記入するの?初回借入れた日じゃないよね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:20:30 ID:v2Obf3wB0
>>23追記で訴状です
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:21:17 ID:v2Obf3wB0
>>23訴状ですorz
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:22:06 ID:v2Obf3wB0
>>23訴状です><
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:23:34 ID:crb2ZwvO0
>>23-26
つ「平成○○年○○月○○日から、...契約を締結し」
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:28:39 ID:v2Obf3wB0
>>27だよねサンクス^^
契約日だけ分からなかったから、初回借入日記入しちゃおうかと
(笑)電話して聞けばいいだけの話だったorz
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 02:43:42 ID:XZDNJFXKO
只今残金ありで履歴を請求して引き直し計算をしました。
プロミスとアイフルで過払い金があり、両方とも約30万程度でした。
電話のみの和解を求める場合、相場は何割返還くらいでしょうか?
3割で早期入金くらいを考えているのですが、厳しいですかね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 03:26:30 ID:5mGluZ4I0
>>29
その気持ち良く分かる。
俺も高校のプールの授業で海パンに着替えようとしたら、妹のブルマだった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 04:20:30 ID:fQE6KvJIO
>>29 請求せずに3割だったら凄いよ。請求を送付しなければ、電話では0和解が基本。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 07:10:21 ID:Xbi0MYfv0
>>29
アイフルは最近の動向だと(請求金額にもよるが)、請求書送付後一回目の電話でゼロ和解
二回目の電話交渉で2割4ヶ月後くらいらしい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 08:27:35 ID:vli6MukVO
>>32
請求書送らずにいきなり電話で過払いあるみたいだけど…ってのはおk?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 09:02:21 ID:+aRTVbtm0
常識的に考え
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 09:59:55 ID:O7eAv1xKP
>>33
相手は会社だからやりとりの記録を書類で残すのが基本です。

>>1
超乙!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:05:18 ID:vli6MukVO
>>34
>>35
やはりそうですか。
自分の場合少しだけ過払いになったら電話で0和解がよかったんですが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:20:43 ID:nMph/9SF0
残債50万を引き直し計算の結果、残債30万になるようですが、
30万にすると任意整理になるのでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:25:09 ID:Jv41ypTIO
アエルってまだ過払い請求出来るんですか?
出来るのなら履歴取り寄せて弁に頼もうとおもってるんですが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:25:37 ID:O7eAv1xKP
>>37
30万円を18%で払い続けるなら債務整理にならない。
でも、今交渉してもメリットないでしょ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:27:53 ID:O7eAv1xKP
>>38
アエルその5【監督委員意見書】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1234973845/
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:30:27 ID:/Pzf/MjqP
>>37

皿との付き合いどんくらいよ?
その内容じゃ短い&金利低い&利子しか返してない
じゃないの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 13:56:22 ID:ZCsIveZ6O
非常に悩んでいます。
サラ複数社に残有りなんですが、全てに過払いありです。
満5で200万はありそう。今週末、弁護士に相談に行く予定なんですが、問題は信用情報。
いくら、事故情報は和解すればないと言われても、結局は業者の意識ですよね。このまま、0和解で情報を綺麗に持っていくか、情報が傷付くリスクを覚悟で過払い取りに行くか、先人達のご意見を伺いたいのですが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 13:58:59 ID:I9jhOKWS0
サラと取引ある時点で信用はマイナス
一時的に延滞ついても、過払い金取り返してすれば
完済、解約になるんだから、ゼロ和解は損だと思う。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:29:19 ID:T5bc8OTG0
>>42
なぜ悩むのか理解できない。
先ず「過払い200万円ありそう」の計算根拠はどこからでてきたのか。
悩みの順番で、過払い金を獲得できる業者なのか未だ判らないのに、"信用情報が問題"って間違ってるだろ。
信用情報とはJICCとCICを指すのかな。自分の登録情報を取り寄せたことあるか?記載内容を知ってるか?
過払い請求の和解だろうが訴訟だろうが、支払い状況登録を"事故"には出来ない。
"延滞"にも為らないようにできる。
俺は武富士と今年春に和解決着したけど、JICCには「完済債権」「完済日H22.04.99」で真っ当に登録。
そもそも、200万円と信用情報機関登録内容とどっちが大切なんだよ、200万円だろが。
200万円をなんとか獲得して、信用情報機関にビクビクする借金生活から脱却すべき。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 15:03:29 ID:ZCsIveZ6O
>>44
確かにそうですね。計算は名古屋式でやりました。
アコム 約残47 過払い元本81

レイク 約残44 過払い元本62

プロ 約残25 過払い元本31

残り3社は履歴請求中。取引期間、借り残からすると判明3社より少ないものの、ほぼ過払いありです。因みにシンキ、アイフル、ネオラインキャピタルです。よくまあこんな借り方したと計算中は当時を思い出してしまいました。要所要所覚えているんですね。
最初は自分で訴訟お越して頑張ろうと考えてたんですが、実際の金額を見て少しビビりました。
より確実にと弁護士に依頼する方で動いています。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 15:46:13 ID:T5bc8OTG0
>>45
俺は皿とクレで10社だよ、8社終了、残るは弁依頼のNCキャピタルと本人提訴の大手クレ。
8社内訳は、弁依頼1社が提訴直前和解。
本人で、提訴前和解3、提訴後和解2、勝訴1、敗訴(消滅時効援用)1
途中経過を知ろうと11/20日頃にJICCとCICの開示取ったら全く問題無かったよ。
JCBはC枠無しで利用してるけど、改正割賦販売法絡みで11/17日に途上与信履歴有った。
今月に通知来て問題無くリボと分割払い枠が拡大されてた。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 15:48:00 ID:+jFUJuil0
>>36
本当に過払いが発生していれば(金額にもよりますが)
「引き直し計算を最終確認中ですが
 過払い金があるようです、まずは請求書を発送させて頂きます」
みたいなことで
相手から0和解の申し入れあることもあるよ

最後まで(判決まで)いって当然という態度で、
簡単に済まそうとしていると悟られないように!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:24:39 ID:O7eAv1xKP
>>45
取り返せる金額もそれまでの期間も、弁護士に依頼する方が確実じゃないと思います。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:28:06 ID:lNpxQ+/70
このスレまできたんなら、弁はやめてもうちょい頑張るべきだよね〜
個人訴訟してるのは法律知識皆無の人ばっかだよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:53:36 ID:8FqNHphf0
争点なければ、裁判官も察してくれるだろうよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:19:20 ID:1IiVnVCA0
アイフルから取引履歴がきたので見たところ、
2/1に返済したとき、元金が-842になって
翌月3/11にまた5万円を借り入れてます。
この場合、分断を主張されるのでしょうか

そのときはカードの解約はしてません。
現在は解約済みです。

履歴と一緒に
「取引を一連として記載してある部分もありますが、
取引の一連性・契約の同一性を認めたものではありません。」
と書いてあったので、この部分のことを言ってるのかなと
思いました。
提訴を考えてます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:34:44 ID:I9jhOKWS0
>>51
硬貨のお釣りが出ないタイプのATMで
預り金が出てるだけだと思う
解約るわけじゃないし、分断なんかにはならないよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:39:23 ID:lNpxQ+/70
その文句は定型文のようなもの
完全無視でおk
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:50:36 ID:8FqNHphf0
アイフルかー、半年後 無事かなー。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:58:20 ID:1IiVnVCA0
>>52
>>53
ありがとうございます!
安心しました・・・

アイフルは危なそうなので、とっとと訴状を提出したいと思います
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:25:51 ID:ye7nGunC0
オリックスクレジットから取り返した方いらっしゃいますか?
前スレにも名前が出てなかったから情報が全くないです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:36:22 ID:yR0JpQsdP
>>56
オリックスクレジットはグレーゾーン金利での貸出しは行っていない、はず。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:44:58 ID:SfMvXzmAi
>>50
田舎地裁だけど書記官、判事とも本人提訴は結構気を使ってくれて上げ膳に据え膳みたいな感じだった
司法書士に頼んだら地裁事件で司法書士が介入出来ないのに裏で手を貸してる形だけの本人提訴は結構煙たがれたような対応だったな
報酬抜かれて裁判所には煙たがれるわでメリットなんか無いな。さしたる争点がなければ本人訴訟に限るわ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:56:09 ID:nMph/9SF0
東武クレジットは
取引履歴開示してるんですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:20:24 ID:snFJjQ/N0
★新しくスレ立ててくださった方、ありがとうございます★

緊急!!!

さて、最近、悪徳サラ金屋、
「みなし弁済」「悪意の受益者」「分断」がことごとく認められず、
敗訴の判例多く、悪徳サラ金屋の息の根を止めるのも、あと少し!!
皆さん、がんばりましょう。

ただ、上記三項目がことごとく否定されると、今度は、凝りもせず、
「過払金利息はそのつど元金に充当されない」と主張し、勝手な計算式を持ち出して来ております。
どこまでいっても、根性の腐ったサラ金屋! 

つきましては、これから訴訟を考えてる人は、必ず、これに反論しなければなりません。
アコム、プロミス、CFJ、すべて馬鹿の一つ覚えのことく反論してきております。
これに対する反論判例、あれば、私も含めて、後人のためにもご指導下さい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:25:13 ID:ye7nGunC0
>>57
そうなのか。
だいぶ前に完済してるから書類も何も残ってなく
不安だった。ありがとう。
62菊池文孝:2010/12/09(木) 22:45:03 ID:hQhxKdBtO
こんばんは。
東広島市の耳が聞こえないキクタカだよ。
生活保護を受けてると過払い請求で金が戻って来たときもそれを市役所に返さなければいけないのかな?
元は自分で払った金なのに何故市役所に払わなければいけないのかが理解出来ないんですが(-.-;)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:04:39 ID:BDbLHeir0
質問させて下さい
債務整理で弁護士を通じて法テラスに費用の立て替えを頼むところですが
その前に返済日が迫ってます
先日の弁護士との面談では過払いが発生しているし
法テラスも問題ないとの事

着手すると返済はストップしますが、今月の返済は先延ばしにしても問題ないですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:07:48 ID:ye7nGunC0
旧GCカードの問い合わせは新生カードにすればいいのかな?
これもかなり前なのでカードも何もないんだよなぁ。
大丈夫かな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:11:43 ID:drf7Nczp0
>>63
先延ばしっていうか、もう払わなくていいよ。
電話かかってきたら「債務整理でどこどこに委任(予定)」って言えばいい。
先にこっちから電話しておいてもいい。
カツカツで整理するといろいろ大変だから、
その返済予定のお金は使わずに取って置いたらいいよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:00:47 ID:jNs8D6Wg0
訴状で元金のみ請求して、利息はあきらめて早期和解を考えてます。

訴状を出すときに利息をあきらめて譲歩してるんだからという事をアピールするためには
どういうかたちで訴状と一緒に出せば良いですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:18:39 ID:EMc9R+Bj0
>>65
ありがとうございます
1社払ってしまいましたが、他は先に電話しておきます
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:44:50 ID:yehjDYwK0
>>66
訴状で満額請求して、それから和解交渉でアピールした方がよくないか?
サラはとにかく減額しか考えてないし、最初からそんな弱気な姿勢だと出るもん出んよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:49:33 ID:jNs8D6Wg0
アイフルだから早期に解決したいんだ。
アコムとかならそうするけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:10:24 ID:SwbQpzqv0
訴状1枚で2社を訴えようかと思ってんだけど、被告2社分書いた後どう書いたらいいんだ?

って言うか2社同時に訴えった人いる?w
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:11:48 ID:SwbQpzqv0
>>70やっぱ分からんから1社づつするわwww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:12:22 ID:0+0T8QrA0
>>69
気持ちは分からんでもないが、足下見られて安く、さらに半年後入金なんてことになりかねないぜ。
満額要求すりゃ3割って言って来るかも知れないが、最初から3割って言ったらゼロ和解とか言い出すんじゃねーか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:43:10 ID:GIkjiAGo0
>>69
アイフルが期日一回目前後で「訴額の何割を支払う」って答弁書とか、準備書面の回答をしてくんのを知ってるんだろ?
焦ったって敵は金を出さないよ。アイフルスレで同級生に質問したほうが良い。ここは初心者。
>>71
訴状が一枚で足りるか、アホ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:43:44 ID:UB7cMyrRP
>>62
生活保護は保護する必要がある人を助けるための補助金だから、貯金があったりして
補助する必要がない人に対して減額されるのはしかたないわな。
考え方を変えてたとえ一時的にでも生活保護から抜け出すための資金だと思えば
とりあえず履歴を手に入れて金額を見てから考えては?

>>66
社員は値切ってナンボだよ。
甘い奴だと思われたら後回しにされるだけ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 03:56:10 ID:YP8njIzFP
取引履歴請求についてなんですけど、一度完済して解約して、また再契約した場合
一度完済した時期とか覚えてなくても、前の取引と再契約した取引の分、両方開示してくれるのでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 03:57:33 ID:nMckB7kTP
ネット収入システム「AUTO WEBMONEY」PROFESSIONAL
http://www.auto-webmoney.com/

注文時に紹介IDの欄に、20445と記入してご注文ください。
これで5000円ダブルキャッシュバックになります。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 03:59:12 ID:jNs8D6Wg0
一回目で判決が出る可能性もないとは思わないので相談したんですけどw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 04:03:47 ID:Gkui8SQV0
ん?判決はなかなかもらえないぞ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 04:17:39 ID:bALXijI60
まぁ確かに絶対にないとは言い切れんわな
ただ、利息どころか5割で勘弁とか分割にしてくれとかで粘られるだけで
最初に利息を譲歩した意味がなくなるだけだと思うぞ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:29:16 ID:e4iCID3/0
>>77
小額訴訟(たしか30万以下)なら1回で判決でるぞ。必ず原告・被告とも出頭
しないといけないので、皿に嫌がらせするには最適。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:54:53 ID:yehjDYwK0
>>80
結局簡裁に行くことになるだろうし、こっちも大変じゃねーかよ

>77
アイフルスレでそんな事例書いてあったからかもしれんが、そんなのは本当に稀
当たりの裁判官なんてそうそう出会うもんじゃない

一番否定してくるところを譲ってるから、多少は効果あるかもしれんがリスクのがはるかに高い
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:44:47 ID:OLYoYF28P
>>81
その程度で大変とか 何もできねーだろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:15:50 ID:UA7qcSk50
交渉術の基本として、初回提示は常識的な範囲での最高金額を提示しないと。
金額交渉ってのは、お互いが同じように譲歩して双方が納得する落とし処を探る作業だから
持ってるパイは多いほうがいい。
例えば、元金100万で利息分の5%上乗せして、さらに5%を乗せてあれば、相手に対して二歩譲っても100万円。
これが元金のみだと、何もしてないのに100万円。ここから譲歩をしなきゃならない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:16:04 ID:/7MwcpuO0
大手消費者金融に取引履歴請求したのですが
電話口の担当者は、この人は過払い金があるとか、すぐ分かるのですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:17:41 ID:UA7qcSk50
判る場合もある。てか、今はみんな個々の引き直しくらいやってるかも。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:36:36 ID:bL4jsPUyO
>>47
ありがとうございます。
今、自分で計算したのですが不安なので代行に頼んでるところです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:38:01 ID:UB7cMyrRP
>>83
相手が嫌がることをする(判決まで粘るつもりを相手に見せる)方が、早く終わりますよね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 10:49:24 ID:SwbQpzqv0
これから裁判所に提出する証拠書類で、自分で引き直し計算した奴も正、副がいりますか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 10:59:01 ID:GIkjiAGo0
>>88
提出するのは全部正副必要だよ、これは訴状に限らず申立書などでも同じ。
裁判所は被告に送達するからな。
すべての提出書面に関して、俺は自分の控えも含めて常に3セット持参してるよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 11:12:58 ID:dkFy/3UF0
こんにちは。過払いの可能性があるか、お金が少しでも戻ってくるか否か教えてください。

1999年頃学生の時に大学の近くの学生クレジットみたいなところで合計25万ほど借りました。
記憶によると毎月大体6500円ほど利息を払っていたと思います。
毎月利息を払うだけで元本は減っておりませんでした。
そのまま約5年間利息のみを払い続け、2004年にまとまったお金が入りましたので
一気に25万完済いたしました。

このようなケースです。よろしくおねがいいたします
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 11:38:01 ID:RHQNZsMi0
>>90
おそらく過払い発生してるでしょうけど、その業者が廃業している可能性が高いかと。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 11:44:17 ID:dkFy/3UF0
>>91
ありがとうございます。先日紅葉を見に帰りましたところまだそのオヤジの
店は営業しておるようでした。
テンプレにあるまとめを見させていただいたのですが、大手の会社じゃなく
私のケースのような小さな町の金貸し相手でも過払い請求はスムーズに
いくのでしょうか?そこの店の人間によりけりなのでしょうか?
あと10年前の取引履歴はないよといわれた場合、金融庁にお話しろ
と書いてありますが、お話すれば向こうも出さざるおえないということでしょうか?

長文すいません。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:02:06 ID:foc/AlLk0
>>80
皿側が申し立てをすれば通常訴訟に変更される
(普通は申し立てる)ので
最初から通常訴訟の提訴した場合と変わらない

まあ、裁判所が面倒なだけで
メリットもデメリットもないが
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:20:03 ID:GIkjiAGo0
>>92
スムーズにいくかどうかは業者に依る。開示は貸金業19条2で義務付けられてる。
ある大手クレ会社の例だが、取引履歴の中で平成6年以前を送付してこなかった。
電話で問い合わせたら、無いよ、という返事だった。
関東財務局に書面で申立て(行政指導及び行政処分を求める申告書)たら、
財務局から業者へ指摘があったようで、財務局到着の2日後に業者から言い訳の電話がきた。
この場合は結局のところ無いということで決着。それなりに提訴した。財務局から説明の文書もきた。
財務局は消費者側に立って動いてくれるよ、履歴がでるかどうかの結果は判らんけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:38:53 ID:SwbQpzqv0
>>89サンクスこれから裁判所いってくる・・・初めての裁判なんでドキドキするわw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:14:48 ID:9GHcI0ST0
2社先日和解が決まって、1社は入金済、もう1社は2月末振込予定だけど、
今手元に残ってるカードが総量規制でキャッシングは利用停止なのにショッピング枠は今月から何故か増枠されてたので、使わないように自重しないと…と思った。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:17:40 ID:yehjDYwK0
>>82
嫌がらせのために、平日時間とられるなんて馬鹿すぎるだろ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 16:19:19 ID:jNs8D6Wg0
アイフルの場合、時間かかるリスクも考えた方が良いかと。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:09:11 ID:dkFy/3UF0
例えば自分が金借りてた頃は登録業者だったけど、いざ今過払いに気がついて
過払い金請求しようと思って業者のこと調べたら未登録の闇業者になってた。

このケースでは金取り戻すのは困難でしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 19:01:40 ID:foc/AlLk0
>>99
それは、たとえばどういう状況でしょうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 19:26:30 ID:UB7cMyrRP
>>99
営業譲渡してるなら譲渡先に請求

とにかく履歴請求しないと始まらない。
連絡先はわかるんですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 19:31:29 ID:dkFy/3UF0
>>101
どうもです。前の電話番号にかけたら転送先として携帯電話の
番号がアナウンスされました。
いろいろ調べると登録の更新をしておらず現在は廃業か、闇として営業している
可能性が高いようです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:22:34 ID:/J/mym/n0
■教えてください。

ATM伝票の契約番号は皆さんどのようになっていますか?
どうも完済前の取引履歴を隠してる様子が伺えるんです。
保存していた枚数が少なくて証拠収集に困っています。

プロミスは、4桁ー5桁ー2桁(枝番号)ですね?
一例)8798−08978−02
この場合、4桁と5桁が不動の番号、次の02が2回目の契約という意味ですね?
質問@その後に番号はありませんよね?
質問A枝番号が02なら、その前に01って存在しますよね?

 
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:24:02 ID:/J/mym/n0
アコムは、10桁ー2桁(枝番号)ですか?
それとも、 8桁ー2桁ー2桁(枝番号)ですか?
例えば、0876543802−01だとすれば、
    08765438までが不動の番号で、次の02が2回目の契約、その契約の中の1回目という意味ですか?
    0876543802が不動の番号で、次の01が1回目の契約という意味ですか?

お手元の番号を調べていただければ、感謝します。

さらには、完済して、再度、店頭で契約すれば、枝番号がカウントされると思いますが、
貸増しの場合どうですか? 枝番号がカウントされて増えますか?
利率変更の場合はどうですか? 
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:05:23 ID:7YecLtuw0
証拠って、そんなの集めて意味あるの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:21:39 ID:LORyr4/h0
104ぬは意味あるんやろ 
アコムの履歴見たら 会員番号が8ケタなとるろ
今 伝票は側ぬ無いのれ知らん 炬燵から脱出できん 履歴ぬは手とといた
後れ見てみるとも わすのは あまり参考ならんかもら 古い
わすも アコム困るとる 協力すてくれえ
 
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:51:35 ID:zgbud6T6O
過払い金を取り戻す為、弁護士に依頼する!

過払い金は4社トータル300万超ある。
確実に300万は取り返すつもりでいるが、折角なので損害賠償を請求しようと思っている!

理由1…会社を辞めた

理由2…鬱になった(診断書あり借金返済で鬱に)

理由3…遅延料金の請求!遅延したことはないが、遅延したら遅延料金+追い込み電話で人を人と扱っていなかったサラ金!
当然債権者にも遅延料金を払う義務あるから

上記の内容+弁護士情報をもとに一社に対して700万の請求を行うつもりでいるのだか、過払い金や法が詳しい人!こんな内容で損害賠償請求って出来ると思います…?

アドバイス宜しくお願いしますm(._.)m
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:13:52 ID:yo/56LWB0
アイフル残6万過払いだいたい7万くらいですが
ゼロ和解で進めたいのですがまずどうすればいいのでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:22:34 ID:fTxTYumb0
>>107
その当時すでに過払いだったんですか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:37:38 ID:/J/mym/n0
>106
ありがとう。アコムは8ケタ
08765438−02−01
なら、2回目の契約の1つ目ということですね。

>105
分断で争うならば、これ必要ですよ。
契約番号がどう繋がっているか。
あと、取引履歴を隠ぺいしている場合も必要です。
例えば、
08765438−02の契約書と取引履歴を出してきた場合、
01の契約書があるはずですし、取引もあるはずです。

申し訳ないですが、アコム、プロミス レスでマルチさせていただきます。
引き続き、情報お願いします。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:34:59 ID:tC+EPhG90
東武クレジットから過払い金請求した人います?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:41:55 ID:6YEhGK5x0
>>107
これは弁護士に訊いた方がいいんじゃないか?
損害賠償の部分は、どれだけ関連性が実証出来るかだろうし…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:59:52 ID:LORyr4/h0
伝票見るてみたろ 
平成12〜15年分
会員番号0884●●●● 8ケタ
契約番号0220●●●●●●(10桁)ー02とか03なるとるろ
会員番号と契約番号ぬ関連性見えんろ

昭和62年の伝票ぬは契約番号欄無い 会員番号らけら
そすて会員番号6ケタ 後の会員番号との関連性皆無ら
すかす履歴は後の番号で古いのも載せとる

変更契約お客様控え発見
原契約番号●●●●●●●●●●−01
ご契約番号●●●●●●●●●●−02
↑ こうなとるが利率変更か増額かは不明ら

わすは 昭和取引と平成取引の間が5年程ある 会員番号完全不同
すかす 途中ぬ解約の記載も無い 一連取引で勝訴せねぱならない
そすて 履歴冒頭は契約では無く貸付から始まるとる
ちみたつのアコム履歴は契約から始まるとるやろ?
わすは ゼロ計算れ提訴すなけれぱならない 不開示らあ

114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:33:06 ID:o8hZh5HO0
>>111
履歴取り寄せたら、H6.6.28最終取引で時効だったorz
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:35:59 ID:LORyr4/h0
>>107
請求は可能たろが弁護士は受けんやろ
めんどいらけれ金ぬならん 奴らは商売人なんや 
おまえが鬱病なとろうが屁とも思わん
本気でやるなら個人訴訟するすかないやろ
そすて 何百万円も認められる事は無い思う 
仮ぬ認められても精々数十万円たろ
わすは 慰謝料200万円請求すたが途中れ慰謝料捨てて和解すたろ
確信すとたす自信もあたが疲れた 仮ぬ勝訴すとても ええとこ10万やろ
まっ 金額じゃねえわなあ とことん やたれやあ
診断書は強力な武器たろ
本気なら弁護士なんぞぬ相談すな 無駄ら すろうとの思考らがな おっさん
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:49:57 ID:zgbud6T6O
107だが皿との付き合いは10数年!

5年前に希望退職の募集あり退職金上積みだったので、早く綺麗な身体に戻りたかったので、思い切って退職して借金に全て充てて完済した!
手元には数十万しか残らなかったが、借金を完済した充実感に道溢れていた。

世間では過払い金返還など騒いでいたが、数万円くらいしか戻らないと勝手に決め付け過払い金には目を向けなかった。

が、しかし、武富士が会社更正法をとの記事を読み、何気なく武富士のサイトを見るとフリーダイヤルに電話したくなり電話し過払い金を確認した所、担当者から270万円と聞かされた。
ただ、驚くだけ、でも残念なことに武富士に関しては全額返済はまず無理な状況、返済金は数%しか戻らないかもと…

そこで、初めて俺は動いた!大手他社にも同じ頃同じ金額だけ借りてると…
翌朝大手他社にフリーダイアルで電話し、ログ提出を依頼、一週間後、次々に送られてくる書類を計算し300万円弱過払い金があることが判明!

不安な人達は先ず電話でログ提出を依頼してみては!

これから長い、長い戦いが始まるけど、目標1社700万円の損害賠償請求をやる!

ここから質問なんだが、完済するまで自転車操業状態だったので、常に月の中旬あたりには100万超になっていたんだけど、年率は18%、それとも超えた時点で年率15%…?

年率の基準は借りた金額…?

もし15%が適用出来るなら過払い金も若干増える!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:51:50 ID:fezEz7aF0
登録外になった業者はもう怖いものなしだから過払いの請求も
ほったらかしにするケースが多いと聞きましたがそうなんでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:38:30 ID:o8hZh5HO0
>>116
> ただ、驚くだけ
     って、過払いが4-5年前から話題に為ってんのに、何を今更w
> 不安な人達は先ず電話でログ提出を依頼してみては!
このスレに、そんな忠告は要らないだろw。テンプレ>>1->>12読めばすぐ解るし。
> 、常に月の中旬あたりには100万超になっていたんだけど、年率は18%、それとも超えた時点で年率15%…?
> 年率の基準は借りた金額…?
基準は債務残高で、利息制限法に定められた利率。10マン未万20%、100マン未万18%、100マン以上15%
参考で、最初に100万円キッチリ借りたら完済まで15%。
引き直しの債務残高が100万円に達したら15%で、以降完済まで金額に拘わらず15%。
下記のスレや例、本スレのテンプレで勉強すべき。
100万超と10万超の金額違うが、例え。
【初心者未満】過払金返還見習いスレ20社目【歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1274284758/15
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:03:27 ID:dbu+GZfHO
もうなにが何やら・・・・
本日残ありで過払い発生している6社を弁に依頼。
引き直し計算した結果残はなく、すべて過払いは発生してるんです。
弁との話中、信用情報のことを聞いたら、「恐らく、事故情報として云々・・・・」 え! ちょっと待ってよと思いつつ、依頼してしまったんですが、確か残ありでも過払い発生していたら、和解後基本的には不利益な情報として載らないですよね? 早まってしまったかも。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:36:16 ID:45AJUE3xO
三和ファイナンス 過払いしたかた 現状教えてくださいよろしくお願いいたします
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:04:57 ID:o8hZh5HO0
>>120
俺はここ↓の>>397さんの>>982>>983。請求書発射が今年の5/11で提訴日が6/10
お前ら勝利、三和ファ全店1ヶ月半の業務停止命令
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1175681244/397
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:47:09 ID:cZljKn/r0
>>116
損害賠償請求やりたいのならやればいいけど、やっても無駄。
認められないし、判例あるし。ソースはめんどいからググれ。
最高裁まで行って判例を俺が作るって言うのならどうぞ頑張って。

気合入ってるのはわかるけど、まだ勉強が足りないみたいだから、
今は落ち着いて知識を付けていこうね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:54:51 ID:cZljKn/r0
>>119
まぁそうなんだけどね、それを守ってない業者も居るわけで。
「載りませんよ」なんて確証が持てない事は断言しないのが弁護士。
俺の時も確認したら、「載るかもしれない」という返事だった。

けどさ、過払い300万くらい返ってきたし、
毎月返済してた8万円もまるまる浮いて、毎月5万以上貯金できてるし
なんか信用情報とかどうでもいい感じ。確認もしてない。
信用情報ってさ、結局は借金する時に必要な物なんだけど、借金する予定がない人にはどうでもいいよ。

6社も多重債務で過払いが出るほど長期間の付き合いがあったのに
何を今更信用情報を気にしているんだ?と思ってしまう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:56:34 ID:6YEhGK5x0
>>116はなんかヤル気の空回りっぽいね。
もうちょい理論武装しないと弁護士も困るぞ、多分。
てか、弁護士に依頼するなら、そこで損害賠償まで持っていけるかどうか相談しな。

あとアレだ、ここはお前のブログじゃねえぞ。スレタイとテンプレよく読んで書き方考えろ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:03:01 ID:9/gVKRbm0
>>116
このホモきめえwwwwwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:33:41 ID:ne4ap9v8O
損害賠償700万円
印紙代すげえよな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:48:44 ID:tC+EPhG90
>>125
あちこち、、ホモホモしか反撃できないの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:03:25 ID:ZFBGqVaF0
>>119
いっとくけど、皿に借りてる時点でブラック同然だからね。
信用情報は解決後に自分で開示請求して確認すればいい。
事故情報付いてたら信用情報機関に訂正要求すれば、調査して訂正してくれるよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:18:31 ID:LORyr4/h0
こらあ >>122
損害賠償認められない 無駄 判例ある

どすろうとが ほざくな  
116は口らけやろが やる奴は やるんやあ ぽけ  
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:39:55 ID:LORyr4/h0
プロミスは知らんが三洋信販はなあ
一時期 完済後10年経た履歴は一律削除すたと言いまわるとたろ
今は知らんが この時プロミスの指示ら言うとたよな気する?(違うかもら)
プロミスが履歴隠すても不思議ないやろ
すかすな 三洋スレで 実際ぬコレ問題なたのは一人すか確認すとらん
2ちゃねら兄ちゃんは大昔ぬ完済すとる奴おらんのか
もすくは 馬鹿れ疑問抱かんのか そりは不明らが 全く話題ぬならんかた
すかす わすは書面回答取るとるから事実ぬ間違いない
ただす 主張すたのは事実らが 過払い逃れの嘘主張ら 実際ぬは削除すとらん
サラ金の言うこと信用すちゃ駄目らぞ おっさん

 
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:13:17 ID:8Z56jOpR0
すみません。教えてください。
本日夜、取引履歴が届いて見てみたのですが、
最終取引日が平成23年1月20日となってました。
時効が間近でびっくりしたのですが、時効を完全に止める
にはどのような手順を踏めばいいのでしょうか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:15:49 ID:9/gVKRbm0
>>131
そもそも今は平成22年なんだからお前はタイムスリッパーって認識でいいんだよな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:16:16 ID:cZljKn/r0
>>131
ちょっと待って。時効の認識間違ってないか?
最後に返済したのはいつよ?10年前?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:19:17 ID:0atiBuDr0
>>131
即提訴
裁判所にて訴状が受理された日が時効日以前なら時効が中断する
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:52:00 ID:7cl7GSQG0
>>131
平成23年1月20日に時効を迎えるんだよね?
速攻で提訴しなよ。
>>134 の通りです。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:08:04 ID:tC+EPhG90
 金融庁が消費者金融大手やクレジットカード大手を対象に、財務面の本格監視に
着手したことが11日、明らかになった。借り手が払いすぎた利息(過払い金)の返還が
経営の重荷になっている上、6月の改正貸金業法の完全施行で融資の絞り込みを迫られ、
貸金業者の経営環境は急速に悪化。消費者金融大手の武富士が9月に経営破綻しており、
金融庁は大手の経営動向への監督を強めることにした。

 監視対象となっているのは、アコムやプロミス、アイフルといった消費者金融大手や、
三菱UFJニコスなどのキャッシングサービスを取り扱うクレジットカード大手。
過払い金返還による支払い費用の増減を中心に資産内容や資金繰りを精査している。

ソース:http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121101000374.html
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:45:34 ID:8Z56jOpR0
>>132
すみません。
平成13年1月20日が最後の返済です。
まだ引き直し計算してないし相手に請求を送っただけでは
時効は止まりせんか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:47:36 ID:+7IJ4JJA0
>>137
無理
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:39:59 ID:d3D9jZtF0
みんな、過払い金が300万も戻ってくるなんて・・・・(;・∀・)
一体いくらかりてたらそうなるの?
お俺の場合は、多分100万もないんだろうあなぁ・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 02:37:38 ID:85NVQRw50
勇気を出して提訴しようと思うのですが、負けたら金が余分にかかるんですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 03:23:30 ID:FofhWmlu0
丸井スレにも書いたのですが少し過疎ってるみたいなので
こちらにも質問させていただきます。
丸井の引き直し計算に詳しい方がいたら教えてください。

本日履歴が届きましたが、見方がよく分かりません。

「リボ取引明細照会」「入金履歴」「完済した取引の概要」の3つが届きました。
最初はどうやら分割で借入と返済していたようですが、途中からリボに変わったようです。
この場合、「リボ取引明細照会」に同じ返済の日付(分割のもの)がある場合には、
リボ返済が15000円だとしたら、これに同日支払年月日の分割分の返済金額を足した
金額を合計の返済額として計算してよいですか?
リボ返済の方には、分割分の返済金は含まれてないと思ったのですが。
どうぞよろしくお願いいたします。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 07:47:37 ID:H4KbEE9X0
>>137
>相手に請求を送っただけでは時効は止まりせんか?

6ヶ月猶予ができるだけで、その間に提訴しなければ駄目
請求したことの証拠が残る方法でないとならない

まだ丸一ヶ月あるんだから
とっとと裁判起こした方が早い
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:34:48 ID:5tVIDGYk0
引き直し計算ソフトの質問です。
あれは過払金の計算を自動でやってくれるものではないのですか?
入力しても0のままです。
ちなみに名古屋式を使っています。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:38:15 ID:mca4EVl10
>>143
もう首吊って死んだ方がいい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:41:03 ID:5tVIDGYk0
>>144
首を吊る前に教えて下さい。
化けて出ますよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:57:52 ID:S9y+vPIq0
>>143
もしかしてopen office使ってる?
俺も何故か計算してくれなかったので、他PCのエクセル使ったらいけた。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:04:25 ID:5tVIDGYk0
>>146
ExcelForMacなんです。
Windowsならば作動するのかもしれませんね。
コメント本当にありがとうございます。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:09:24 ID:mca4EVl10
>>147
俺もmacだけど「過払い 計算ソフト mac」でググったら無料のあったぞ探して見なさい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:45:06 ID:5tVIDGYk0
>>148
ありがとうございます。
使用できるWindowsでトライしていますが、ググってみます。
本当に感謝です。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:16:43 ID:VNCLO6Bu0
>>147
Macで普通に名古屋式いけるけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:32:27 ID:5tVIDGYk0
>>150
OSによるのでしょうか。
ちなみに私はOS10.6なのです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:32:45 ID:j9A+Yd8a0
流れぶった切ってごめんなさい。
教えて下さい。

A:デパート系ニコスカード(解約済)
B:アプラスJCBカード
C:アコム
D:三菱銀行カード
E:GS系ニコスカード
F:GS系JCBカード


A、B、C、キャッシング借入完済・履歴請求中。
D〜F、借入無し。
B、毎月プロバイダー料引落に使用中
D:競馬電話投票入用に使用中
E:燃料給油時使用中
F:燃料給油時・ショッピング用に使用中


A〜Cに過払い請求訴訟をする予定です。
質問
@UFJグループのDのキャッシュカードの使用はどうなりますか?
AB、Eは取引停止になると思いますが、JCB繋がりのFは取引停止になりま
すか?

153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:57:35 ID:pIuPm+vZ0
>>151
借入額と弁済額と利率以外のとこをいじってないか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:54:59 ID:G76+ilcs0
>>150
マクロのデータがからなので、私のソフトは動作しないと思います。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:55:48 ID:G76+ilcs0
>>153
計算式が入っているセルはいじっていません。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 15:30:44 ID:epLFZDhoO
武から突然電話があり過払い金(150万)があります、請求するなら書類を送るって電話あり。
当時、武含めて5社を利用してたけど3年前に完済し解約…今から履歴取り寄せて請求したらどれくらい戻りますか?

アイフル60万
アコム150万
プロミス90万
レイク30万
セゾン30万

過払いチェッカーで丼計算した結果です。

また弁や司に頼むのと自分でするのとどちらが良いですか?

どなたか優しい人教えて下さい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 15:40:57 ID:/C399uaY0
>>156
>どれくらい戻りますか?

おそらく、0円以上1000万円未満でしょう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 16:48:28 ID:KPBQbBde0
武が電話することによって他への過払金請求が無用に増えてきそうだな
業界にとってはw

>156
額が多ければ多いだけ、弁護士いれるのもったいないとは思うよ
土日丸々使えば、ある程度理解&訴状その他作成くらいはぎりぎりいけるはず

159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 16:56:32 ID:wAfY5i0A0
提訴、判決後(勝訴)の
訴訟費用請求について質問なのですが
どの範囲までが訴訟費用になるのでしょうか。
・予納郵・収入印紙 ・登記印紙 でしょうか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:07:28 ID:/C399uaY0
>>159
>・予納郵・収入印紙 ・登記印紙

・当事者日当
・旅費
・宿泊費
・書類作成・提出費用
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:07:33 ID:E1og4nbN0
敗訴の場合は?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:13:46 ID:Sb3fsDHM0
>>161
費用が戻らないだけ。
判決文と共に予納郵の残りが送られてくる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:16:17 ID:WA6Hhnv30
11/29に地裁に提訴したんだけど、まだなんの連絡もない
第一回口頭弁論の期日の連絡っていつ頃来るんでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:18:22 ID:zX2yAiiA0
>>163
そのうち
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:20:13 ID:E1og4nbN0
>>162
そうなんですかー。
なら、提訴したもん勝ちですね。
敗訴したら、相手から何か請求されるのかと思ってました。
ありがとうございます。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:23:54 ID:KPBQbBde0
>>163
さすがにちょっと遅いな
基本訴状提出の翌日〜1週間くらいのはずなんだが

電話して確認してみれば?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:24:43 ID:WA6Hhnv30
>>166
そうなんですか
明日、電話してみます
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:32:36 ID:/C399uaY0
>>162
間違い。
勝訴した被告は日当、旅費、宿泊費、書類作成費用を原告に請求可能

実際に請求する被告は稀だが
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 19:52:28 ID:yqsLjhfe0
>>156訴訟起こせばアコム、プロミス、レイク、セゾンは最低元本。+5も普通にいける。
アイフルは7割。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:09:42 ID:mLWDeCw10
引き直し計算終了し
過払い金 920,041
過払い利息 8,992
合計 929,033の結果です。

この結果をもとに請求書を作成しようと思うのですが
wikiのテンプレを見ても請求書の時点では満5+5の
後ろの+5の部分が載ってません。
これは訴訟にならないと+5はとれないものなのでしょうか?

もしくはこの時点では載せないものなのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:25:28 ID:KPBQbBde0
>>170
どのテンプレかは知らんが、そんなことはない
実際問題で言うと、請求書だけじゃとるのはまず無理だけど
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:57:29 ID:mLWDeCw10
>>171
請求書では+5の部分はどのように記入すればよいでしょうか。
今の時点では支払い期日が決まってないので上記金額に年利5%を
加算し請求する。と行った文章にすればよいですか?
173156:2010/12/13(月) 21:03:12 ID:epLFZDhoO
>>157
>>158
>>169

ありがとうございます。
思っていたよりかなり帰ってきそうなので先ずは履歴を取り寄せて正確な引き直し計算を頑張ってみます。

計算や請求書でわからない事があったらまた質問させて下さい。

訴訟となると家族バレが心配です。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:25:26 ID:yqsLjhfe0
>>173家バレ嫌なら弁・司に依頼する事。
依頼すれば基本的には家バレしなくてすむ。
返還金は弁・司の口座に行くから頼むと現金で渡してくれる。気をつけなきゃいけないのはアイフルかな。
控訴されると自宅に裁判書類が来ちゃう場合あり。また返還金を普通為替で家に送る事があるらしい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:46:45 ID:epLFZDhoO
>>174

そうなんですか!
報酬は多くなりそうだけどやっぱり安心料と考えて弁か司に頼んだ方が無難そうですね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:09:45 ID:pIuPm+vZ0
>>173
上記過払金及び遅延利息として最終返済日の翌日から支払済みまで年5分の割合による金額を,本書面到達後14日以内に,私名義の下記口座まで振り込んでお支払い下さい。

こう書いとけばいいんでないかい。

弁司頼むんならCMや広告打ってるとこはやめときな。
訴額が140万超えるんなら、司でなくて弁に依頼。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:41:06 ID:zX2yAiiA0
>>172
最終取引日の翌日から支払済に至るまで年5分の割合による金員を支払えって書いとけばいいんじゃねーの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 06:36:46 ID:d68qHKKG0
おまえら、おはようございます質問です。

債務整理を2年前にしました、再び借りれるか審査したところ無理でした
キャッシングは7年間無理なんでしょうか?
また、ショッピングも影響しますかローン組むとき
キャッシングだけがひかかってるのでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 07:02:55 ID:exIDcDlo0
>>178
なんでまた借金しようとするかね…。

債権整理の場合、最低5年間は信用情報に
「異動」がつくから、業者にはすぐ分かる。
この間はまずキャッシングは当然、ショッピング、クレカはほぼアウト。
5年たって異動情報が消えても、債権整理したところはまず無理だろうね。
取引のなかった業者ならその後のスペック次第かと。

何かの引き落としでクレカが必要なら
スルガ銀行のVISAデビッドならすぐ作れるけどね。
180178:2010/12/14(火) 07:08:24 ID:T5M9kfgW0
ありがとうございます。やはり、影響出るんですね・・。
181178:2010/12/14(火) 07:43:49 ID:T5M9kfgW0
集団ストーカーに過払い請求、できなくされてまして
事務所依頼ができないために借りてやろうかとおもいまして
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 08:59:36 ID:StbKYzMy0
ストーカーぬ狙われたら終わりたろ 小林先生ぬお願いするすか無いな 
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:18:53 ID:p+bjs+UN0
レイク(新生フィナンシャル)に請求書を送りました。
この時期だと14日といっても返事は年明けになっちゃうかね?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:59:00 ID:++j/TyHB0
返事が来ることは前提なのか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:59:10 ID:p+bjs+UN0
そうだよな。
明日着だから木曜日にこちらから電話して
確認してみるかな。

186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:24:23 ID:StbKYzMy0
ぽくは レイクから請求書くるよ 年数回くるけど無視 開きもすない
レイクが一々請求書なんぞ見るわけねえやろ おっさん
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:44:48 ID:Q4T6GEnX0
残ありですが過払いが発生しています。
たいした額でないのでゼロ和解でいいのですが
その場合でもまず取引履歴を取り寄せたりしなければならないのでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:47:56 ID:zfvcZysF0
請求書発射済みで、電話和解無しに訴状を提出しようと考えてます。
40万ほどですが、少額訴訟と通常訴訟どちらがいいでしょうか?
また提出書類は同じでしょうか?少額訴訟された方いますかね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:20:21 ID:OWgJc0xZ0
>>187
まず、何故過払いがあると判ったんだ?
それと、履歴から引き直しもせずに何故過払い額が少ないと判ったんだ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:29:58 ID:df9MUKSA0
>>189
ホモヤロウの妄想なんだからほっとけよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:54:21 ID:gkDMD54f0
>>188
少額訴訟にするメリットは何もないんでやめとけ
結局通常訴訟に移行するだけ
むしろ余計な時間使うデメリットしかない。

提出書類については分からんです
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:17:55 ID:tl7qQ4Fc0
最近知ったんだが、家の叔母が過払い請求を司に頼み
帰ってきた金が1千万以上ww
俺にやらせてくれれば、俺も借金なくなってたのにww

7件中訴訟は2件。残りは和解 最高額が650万だった
簡単そうな感じだった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:46:26 ID:gQZJF/AL0
>>192
なんでそんな高額案件を司がやれるんだ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:10:15 ID:m+3er49tO
あんな見え見えの釣り針に釣られてんじゃないよ!この釣りヴァカ大将!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:12:52 ID:StbKYzMy0
その雰囲気なら 個人訴訟すれぱ2千万コ〜スたろな もたいない
長期取引事案は争点も多い 
弁司などぬ投げると へたすりゃ半額程すか よう取らん
頼んでええのは 馬鹿れも勝てる争点無幼稚事案たけや
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:23:50 ID:xFIxOD1C0
>>195
弁護士に依頼するより、自分でやった方が多く取れるのですか?
俺、弁護士に丸投げしてしまった・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:48:58 ID:TEl3Bu6a0
過払いが90万円発生してて
過払い利息が10万ってことあり得ますかね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:08:24 ID:h5xLHupS0
あり得る
というか、なぜ有り得ないと思うのか
極端な例だけど、一括返済時にドドンと過払い90万発生したとしよう
そっから、二年半も放置すれば10万いくでしょ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:13:15 ID:StbKYzMy0
>>196
普通のふとなら そうたろな 少なくとも下回る事ねえたろ
逆ぬ考えとる奴もいるが そいつらは すろうとら
無争点幼稚事案なら差は少ないたろから ふとぬよては ○投げもありやろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:14:43 ID:TEl3Bu6a0
なるほど。
私の場合寝かせ過ぎた案件が多かったので。
ありえますね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:22:50 ID:StbKYzMy0
過払い90なら 利息は ゼロ〜50万位までの範囲たろな
10万なら範囲内ら なんのふすぎもねえ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:03:55 ID:M2Mqob7r0
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金 過払利息 過払利息残額 元利金(マイナスは過払元利金)
1 H9.7.28 100,000 0.18 100,000 100,000
2 H9.8.25 102,100 0.18 28 1,380 0 -720 0 0 -720
3 H9.9.26 30,000 0.18 32 0 0 29,277 -3 0 29,277
4 H9.10.24 306,030 0.18 28 404 0 -276,349 0 0 -276,349
5 H9.10.30 100,000 0.18 6 0 0 -176,576 -227 0 -176,576
6 H9.11.21 101,000 0.18 22 0 0 -277,576 -532 -532 -278,108
                    中略
218 H19.10.12 2,000 0.18 0 0 0 -666,626 0 -199 -666,825
219 H19.10.18 50,000 0.18 6 0 0 -617,372 -547 0 -617,372
220 H19.10.25 30,000 0.18 7 0 0 -587,964 -592 0 -587,964
221 H19.10.28 10,000 0.18 3 0 0 -578,205 -241 0 -578,205
222 H19.10.31 10,000 0.18 3 0 0 -568,442 -237 0 -568,442
223 H19.10.31 100,959 0.18 0 0 0 -669,401 0 0 -669,401
224 H19.11.24 50,000 0.18 24 0 0 -621,601 -2,200 0 -621,601

計算したところ、いきなり過払い金が発生してるんですけど、こんな感じになるんですかね?
アドバイスお願いします。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:05:17 ID:M2Mqob7r0
連続で、すいません。
行がズレてて、わかりにくくなってます。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 08:01:20 ID:UwOlQW/B0
質問があります。
取り寄せた取引履歴が非常に多くて困ってます。
「リボ取引明細照会(横)」4枚
「完済した取引の概要(横)」4枚
「入金履歴(縦)」46枚
です。
これを訴訟の証拠として出す場合には、
すべて同じ号証で大丈夫ですか?
横と縦が混在してますがまとめて角をホチキスで留めていいですか?
といってもホチキスでとまりそうもないし別のもので留めてもいいんですか?
詳しい方教えてください。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:05:10 ID:XoO4iXEG0
>>204
とりあえず上2ついらないんじゃない?
206192:2010/12/15(水) 09:17:21 ID:W85Mcida0
>>193
高額は本人訴訟にしたみたい。
書類とかを司が作成し提出、叔母に聞いたら2・3回裁判所に
行ったと言っていた。

旨みタップリだったから、司もやる気満々だった感じがする。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:55:40 ID:+EJtpi6I0
>>204
俺は、こうした。
> 「完済した取引の概要(横)」4枚・・甲第1号証
> 「入金履歴(縦)」46枚・・・・・・・・・甲第2号証
留めるのは、、、わからんwそんな多いの無かったよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:31:22 ID:MeDssC7+P
>>202
借入金額、弁済額、わかりにくいので最初の3行しか見ていないが、マンスリークリアだとそうなる。
しかし、4行目の返済額はおかしい。なんで306,030?約定残債より返済金のほうが多い。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:32:08 ID:M2Mqob7r0
>>208
ありがとうございました。3063円でした。
見にくいのに、見ていただいてありがとうございました。

最初は50万以上あったので、喜んでいたら結局10万くらいでしたw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:40:21 ID:zRjGjVIm0
親の分と俺のを合わせて共同原告で1社に対して訴訟てありなのか教えてくれ?
両方完済 過払い合わせて200位 親やに法廷に出ろはちょっときついので・・・
情報もあったら頼む(ググったけど情報が少ない)
(間違って違うところに書いてしまった マルチではないのでヨロシク)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:08:56 ID:3KHbjkwv0
>>210
共同訴訟は可能だが、親子そろって出廷しないといけない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:27:24 ID:T5p5CC1CP
原告複数なら選定当事者届を出せば出廷は一人ですみますよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 08:14:23 ID:5kXs6RBw0
共同でなくても原告が親なら、子が代理人として許可して貰えるけどね
申請書提出で500円印紙代かかるけど

初訴訟なんだし、別々に提訴することお勧めする
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 08:38:42 ID:Z9UA37OY0
ちょっとわからないので質問させてください

CFJで50万借りて現在借入残高22万
履歴取り寄せて18%で引き直し計算したら借入れ残高が4万になりました(まだ過払いになってませんでした)

ただCFJには以前、少額ですが取引が2度ありそれも一緒に履歴取りよせて計算したら2万の過払いと3万の過払いでした
この場合どうなるのでしょうか?
全部合わせれば現在の借入残高22万は完全に消えるんですが、そういうのはアリなんでしょうか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:44:26 ID:3KHbjkwv0
>>212
それは訴訟物が共通の場合。
たとえば共同名義で持ってる不動産の返還とか。

親の過払金は親のもんであって子は関与しないから
子がそれについて訴訟行為を行う権限がそもそも無い。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 11:22:24 ID:3P1+HRYy0
211と215は馬鹿のよらな ば〜か〜
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:25:01 ID:0gH1v+VT0
教えてください。

母がクレジット会社から訴えられました。
第1回口頭弁論は本人が出廷し口頭にて
「病気療養中のため無収入で支払いできない」と主張したようです。

本日第2回期日で長男の私が代理人として認めてもらい出廷してきましたが、
母の預金通帳を見ますと原告提出の取引履歴以前にも取引があるのがようなので、
で「すべての履歴を開示してほしいと」言ったところ、
原告から「その通帳を乙号証として提出してください。それと照らし合わせて確認します」
という返答でした。

通帳もすべてそろってるわけではないので、原告としては
抜けている履歴を隠そうとしているような印象に見えました。

ただの家族や親族では取引履歴の開示をしない業者もあるそうですが、
簡裁の訴訟代理人は取引履歴の開示請求をすることができるのでしょうか?

218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 13:00:11 ID:3KHbjkwv0
>>217
質問の意味がわからん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 13:30:19 ID:D8Rz9Wl60
>>217
・代理人に取引履歴の請求権はあるのか
・そもそも取登録業者に取引履歴開示の義務はあるのか
・権利も義務もあるのなら、開示請求の方法を知りたい
ってこと・・・?


220217:2010/12/16(木) 13:38:37 ID:0gH1v+VT0
>218
>210

分かりづらくてすいません。

>・代理人に取引履歴の請求権はあるのか

です。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:02:01 ID:3KHbjkwv0
「代理」
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:02:13 ID:Ps4UcgCy0
>>214
あり。都合3個の取引を一連一体として一個の計算書にするか、
あんたが計算したように契約別々として3個の計算書にするか、は判断しなくちゃいけないが、
請求書或いは訴状は一つの金額で請求できる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 14:08:04 ID:2Gux5OeW0
原告おいら。過払い金返金簡裁案件。
第一回口頭弁論(11月中旬)で、相手皿は擬制陳述。(和解案は認めず)
答弁書に対する準備書面を提出し、次回期日(12月4週目)を指定された後
「次回で結審しますね」と裁判官から一言。
分断等特に争点もないので次回で判決(勝訴)と思い込んでいる。
準備書面送達後、相手皿より連絡も何も無いのが現状態。
訴訟費用額確定処分申立書を金額の所を空欄にして作成。
次回判決で全面勝訴なら、当日に書記官に訴訟費用の明細を確認しながら
提出する。このまま当日まで待っていればいいのかな・・
何かアドバイスがあればお願い致します。


224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 15:02:16 ID:Ps4UcgCy0
>>223
結審日と判決日は違うんじゃないか。
確か、判決日は結審日のおよそ一ヶ月後。
判決日に行ったけど裁判所関係者以外は誰も居なかった。
判決文を読み上げるだけだった。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:08:42 ID:DJ1a/C0r0
FYI
福岡簡裁では計算書は甲号証ではなく、訴状の別紙だそうです。
地裁は甲号証でも受け付けられました。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:26:58 ID:bw00if3c0
教えて下さい

ライフから履歴請求した所、
引き直し計算がされており28万過払いがありますが
毎月送られてくる請求書には18万残があり完済はしていません。
これ以上払っても過払い金が増えるだけですが

・過払い金の請求をしてもブラックにはなりませんか?

・先に請求を止めたいのですが方法はありますか?

上記2点に付いて返答おながいします
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:44:41 ID:3P1+HRYy0
>>217
お前が訴訟すとるんやから 主張すろ 問題ねえ
通帳全て出すふつよう無い 一回分引き落とし証明すれぱ充分ら
お母ちゃんぬ よく思い出さすてみろ もすかすたら過払いかもすれんろ

わすも やらりた事あるろ 最終取引分の履歴らけ付けて提訴するんや
むかす よう流行るた手口らな 
すろうとは 馬鹿らから そのまま負けるんや ちょろいもんや

いまれも そな手口使う奴おたんか 相当な悪者らな
お前の思うよぬ 気つけにゃ更ぬ誤魔化す可能性高いな

へたすると逆転てきる 履歴不開示は不法行為 
一部の履歴たけれ請求すりゃ架空請求ぬもなりかねんろ
過払いなら完全逆転らな

わすは80万請求さりたが 最終的ぬは300万盗るてやた 
おまえは まず 誤魔化されず履歴全部出させる努力せにゃならん
状況次第れ反訴すたれ 慰謝料も請求可能ら 
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:16:02 ID:7ErNJ5SH0
>>226
今月の引き落としまでまだ10日ある。
まず、あなた自身が引き直して、過払い金額を把握すること。
その28万円を丸飲みするのなら、それはそれであなたの自由。

滋賀県草津の管理センターから送られてきたものと思うが、その電話番号
に電話して、『先日、送付頂きました取引履歴の件で…』と言えば担当者に
つないでくれる。
この電話はコールセンターと違って、すぐつながる。
『過払い状態になっているようですので、今月以降、支払はしません』と告
げればOK。
既に請求が確定しているので、引き落としはかかるが、当日の口座残高を
0に近い状態にしておけばよい。
『過払い金が28万円(または、あなたが引き直した額)発生しているようです
が、返還していただけますよね』
等々、以後は、あなたが交渉しなさい。

過払い金の返還請求では信用情報登録機関に『異動』は付きませんが、
以後、ライフの社内ではブラック扱いですので、新規にライフのカードは
作れません。ライフが信用保証しているローンもとおらないと思います。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:41:22 ID:bw00if3c0
>>228
ありがとうございます。
ライフ社内のブラックになるのは問題ないです。

とりあえず過払いが出ているのは確定しているので
連絡して支払わない旨伝え、銀行で引き落としにならないようにします。
再度、自分でも引き直しして交渉してみます。

ちなみに滋賀県草津の管理センターではなく
東京多摩のアシストセンター1課というところからの
配布されてるエクセル様式を使った計算書が送られてきました。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:03:45 ID:fnzHWOng0
武富士が逝ってから動き出した者ですが、
アエルとナイスが一番過払い金が多かったです。
でも5%戻ってくるようでちょっと嬉しいです。

あとSFコーポレーション(旧三和ファイナンス)も
過払い94万程あるのですが判決取れば払ってくれますか?

なんでこう変なところから選んでしまったのか。
レイク、シンキなどの現銀行系から借りてればよかったのに。
悔しいです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:10:36 ID:+7viUTmt0
>>211,>>215
(共同訴訟の要件)
第三十八条  訴訟の目的である権利又は義務が数人について共通であるとき、
又は同一の事実上及び法律上の原因に基づくときは、その数人は、共同訴訟人と
して訴え、又は訴えられることができる。訴訟の目的である権利又は義務が同種で
あって事実上及び法律上同種の原因に基づくときも、同様とする。


要するに、最高裁で判例が出てます。

ttp://158.217.36.2/kurita/procedure/lecture/premises2.html
> 8.2 任意的訴訟担当の要件1−−許容規定がある場合
> 選定当事者の要件である「共同の利益」は、主要な争点が共通していれば足りる
> 最判昭和33.4.17・民集12-6-873[百選*1998a]
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:17:55 ID:3KHbjkwv0
>>216
どうやら馬鹿はお前だったようだなw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:53:28 ID:3eFZ+uUL0
共同原告を来年一発目にしようと考えている210です
>>211 >>212 >>215 >>216 >>231 >>232 どうもありがとっす
でも、ちょっとこんがらかっています 改めて調べてたのと先人のアドバイスをまとめると
初めの裁判所だからできるなら別々したほうが良い
簡裁案件は共同にする必要はなく代理人でやれば良い
そして
地裁案件は共同原告で選定当事者届を出せば良い←これ○ですか×ですか
すんません もう1回だけアドバイス下さい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:55:46 ID:/b5rBvFY0
>>233
○、馬鹿だったのは>>232
>>231のリンク先を参照
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:40:10 ID:3P1+HRYy0
232は完全な馬鹿らな
おまえは ふとぬアトパイスするな 脳の性能悪すきる
おまえは ふとが馬鹿ぬ見えるんやろ
すつもんするふとはな 解らんから聞いとるんや
けすて おまえのよな馬鹿ちゃねえ おぽえとけ
 
わかたかあ ぽけ
 
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:53:58 ID:3KHbjkwv0
>>234
嘘を教えるなよ
正解は231のリンク先参照。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:58:22 ID:sMkiy3Nq0
>>230

判決とっても三和は払わないよ。
俺は途中であきらめた。
238あぽぽ〜ん抜三郎:2010/12/16(木) 21:00:08 ID:3P1+HRYy0
こら すこんとれ ぽんくら
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:01:53 ID:3KHbjkwv0
つーか>>231が引用してる部分のとおり。

「共同の利益」は、主要な争点が共通してること。
210みたいな、共通する争点が一個も無いようなやつは対象外。
240あぽぽ〜ん抜三郎:2010/12/16(木) 21:36:17 ID:3P1+HRYy0
もう ええから おまえ コテつけろ
偉そぬ嘘書く奴が チョイチョイ登場すとるが お前らな
馬鹿ようけおるよぬ見えるんは おまえがおるからやろ
馬鹿野良の子分かあ そくりらがなq
すぱらく わすの固定名「馬鹿」貸すたるから使え
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:47:59 ID:fnzHWOng0
>>237
判決取れば強制執行できるんじゃないんですか?
途中で諦めたって判決とったのに諦めたということですか?
ちょっとややこしい事になりそうですね。
でも私は時間があるから判決取ったら毎日電話して
毎日判決文持って会社に行きたいと思います。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:52:08 ID:3KHbjkwv0
>>241
強制執行かけた弁・司は何人か知ってるけど
それで回収できたって話は聞こえてこない。
相当難しいよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:58:37 ID:fnzHWOng0
会社としては存続してる訳だし払える資金はあるはずですよね?
詳細は分かりませんが病的に執拗にこっちが行けば何とかなりませんかね?
何が理由で難しいんですかね?
社員に給与払ってる訳だしふざけるなですよね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:01:19 ID:eT7SgLDJ0
第1回口頭弁論の件で会社に休みをもらおうか悩んでいるのですが
経験者の記事を読むと、第1回口頭弁論は2〜3分で終わるって
書いてあったのですが、実際それくらいで終わっちゃうものなんですかね。

30分もあったらすべて完了しちゃうものなのでしょうか?
教えてください。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:03:19 ID:9rxgxuUp0
裁判の時間割ですら10分くらいしか時間とってないし。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:07:48 ID:9rxgxuUp0
>>243
しつこくやったくらいでお金払うのなら、弁や司も苦労はしないと思う。
強制執行するのってけっこうめんどいし、お金もかかるよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:14:29 ID:c9dbvNGo0
>>246
金は一万円以下、時間は一時間もあれば十分
金は請求できるし
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:43:43 ID:3eFZ+uUL0
共同原告を来年一発目にしようと考えている210です
皆様色々とありがとうございます
地裁案件は親子、夫婦は一つの会社に対して共同訴訟
そしてどちらかが選定当事者届を出せば良い←○
と言う事ですね どうもありがとうございました
明日から訴状頑張って作ります どうもありがとうございました
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:44:35 ID:z+dMdxrl0
法テラスを通じて数社の債務整理を依頼しました
その中ですでに返済が終わっている会社があります

レイクなのですが、こちらは弁護士に頼まなくても自力で
容易に過払い請求できますか?
借り始めは1995年ぐらいで完済は2004〜2005年ぐらいです
最初の借り入れはは10万で1998年ぐらいから50万ぐらいになりました
ほぼ天井張り付きでしたが最後は全額一括返済しました

もう1社、三和ファイナンスです
30万を2001年ぐらいに借りて天井張り付き
2004〜2005年ぐらいに一括返済しました
こちらも自力の方がいいでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:58:15 ID:LKVBXkz80
>>239
>訴訟の目的である権利又は義務が同種で
>あって事実上及び法律上同種の原因に基づくとき
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 04:26:39 ID:7VqLfXDHO
ポケットバンクの履歴届いたんですが、プロミス提携前と後とで履歴が別れてます。両方まとめてプロミスに請求してもいいんですかね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 06:42:51 ID:6hsiEs6l0
質問です、過払い請求考えてるのですが 意味がわからないので

完済済みだと元本+利息でよろしいのですか?請求発射は
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:17:30 ID:pOYbHO2H0
>>250
せっかく>>231で引用つきで説明したんだから
ちゃんと読もうぜ。

>>訴訟の目的である権利又は義務が同種で
>>あって事実上及び法律上同種の原因に基づくとき

これは共同訴訟の提起が可能になる条件。

共同訴訟を起こした後で訴訟担当が認めらる条件(=今回のが認められない根拠)が
231後半に引用した部分。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 09:01:21 ID:5ZNWP8Xg0
>>253
>>231
>選定当事者の要件である「共同の利益」は、主要な争点が共通していれば足りる

>選定当事者の要件である「共同の利益」は、主要な争点が共通していれば足りる

>選定当事者の要件である「共同の利益」は、主要な争点が共通していれば足りる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 09:06:20 ID:5ZNWP8Xg0
>>253
争点は目的物のことじゃないぞ?
攻撃方法とか防御方法とかと同じく、論理的なもののこと
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 09:27:28 ID:pOYbHO2H0
>>254
その通り。
したがって今回の件は主要な争点が一ミリもかぶってないから不可、となるわけだ。

>>255
訴訟物A、その請求原因A、その争点A
訴訟物B、その請求原因B、その争点B

論理的に全く別です
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:55:41 ID:Mi25Z2UV0
>>230
>>237
SFコ、おれは判決取って入金あったよ。少額だったからかな。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1175681244/401
アエルの方が難航してる、債権譲渡先のNCキャピタルは判決取っても満額支払わないって。
大手皿より融資条件が緩いから利用したんだろね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:56:54 ID:/z8L9z5a0
>>252
請求や本人訴訟するなら意味がわからないとだめだと思いますよ。
本買うなり、ネットで検索するなりしてある程度勉強しないと。
それが無理なら素直に弁護士か司法書士に頼んだほうがいい。
259草刈 田吾作 67歳 :2010/12/17(金) 11:12:56 ID:MeFQWL5R0
こら 名前つけろ言うたろがあ ぽけ
言うとる事ぬ自信あるなら すぱらくコテハンれ書いてみろ くそ
このスレれ今まて偉そぬ糞講釈垂れ回るとたんは おまえやろがあ
わしゃ 馬鹿が沢山おる糞スレ思うとたがな
糞レスの大部分は おまえの仕業らたんやろ はげ

裁判もすたこと無え馬鹿が偉そぬ講釈垂れんな ぽんくら

名前は 馬鹿 糞 うんこ ちんこ めんちょ 肛門 この中から自由ぬ選べ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:13:49 ID:Ip0uPFU60
>>256
なあ、
自分の間違いを認めるのが恥ずかしいのはかまわないけどこんなスレで暴れるのはやめようや

>同一事故により損害を受けたX1からX20は、加害者のYに対して損害賠償の
>訴えを提起することにしたが、訴訟関係の単純化のために、X1を当事者に選定
>して、X1が自己ならびに他の者の損害賠償請求の訴えを提起することにした。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:22:50 ID:pOYbHO2H0
>>260

>同一事故により損害を受けたX1からX20は、加害者のYに対して損害賠償の
>訴えを提起することにしたが、訴訟関係の単純化のために、X1を当事者に選定
>して、X1が自己ならびに他の者の損害賠償請求の訴えを提起することにした。

そう。この例みたいに「争点が共通」してないといけない。
だから争点が共通してない210事件は対象外。

>自分の間違いを認めるのが恥ずかしいのはかまわないけどこんなスレで暴れるのはやめようや

そりゃこっちの台詞だ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:30:49 ID:i8jrkfF30
>>252
あえてヒントだけ
(1)過払い請求するのに約定残債があるかどうかは関係ありません。
(2)過払い利息(借り入れ利息でなく)と言うものがあります。

>>261はスルー推奨
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:40:03 ID:pOYbHO2H0
そもそも、訴訟行為を代理的に行使する者は弁護士に限るというのが前提で
選定当事者はそれに対する例外、
したがってかなり限定的にしか認められない。

主観的併合の場合には認められるかどうか自体も一時争われて
結果は最高裁判例の示すとおり
「争点が共通」してるような場合には認める、と。

こう書けばわかるでしょ。

裏を返せば、争点に全く共通点が無い210のような案件にまで
認められるものではないわけ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:20:57 ID:AZIYjwFP0
>>215では訴訟物、>>263では争点、と言うことが変わってるよ。

> 裏を返せば、争点に全く共通点が無い210のような案件にまで
> 認められるものではないわけ。
そもそも生計を一つにしている親子には共通の利益があるのはおいといて
むしろ、過払い請求で共通しない争点ってなんのことだ?
一人に分断時効があって、もう一人はそうじゃないと言いたいのか?

> そもそも、訴訟行為を代理的に行使する者は弁護士に限るというのが前提で
> 選定当事者はそれに対する例外、
> したがってかなり限定的にしか認められない。
いつの時代の話をしてるんだ?

最大判昭和45年11月11日民集24巻12号1854頁
 そして、このようないわゆる任意的訴訟信託については、
民訴法上は、同法四七条が一定の要件と形式のもとに選定
当事者の制限を設けこれを許容しているのであるから、通
常はこの手続によるべきものではあるが、同条は、任意的
な訴訟信託が許容される原則的な場合を示すにとどまり、
同条の手続による以外には、任意的訴訟信託は許されない
と解すべきではない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:36:56 ID:rAeoC66+P
まあこのへんで終わりにしたら
ここでこんな議論しても初心者迷わすだけじゃないの
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:14:33 ID:pOYbHO2H0
>そもそも生計を一つにしている親子には共通の利益があるのはおいといて

無い。

>むしろ、過払い請求で共通しない争点ってなんのことだ?

過払い請求で争点が共通する方が稀だ
連帯債務とか保証とかが絡んだ場合ぐらい

>いつの時代の話をしてるんだ?

もちろん今の話だ。
その45年判例も要するに俺が言ってるのと同じ意味だし
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:23:00 ID:pOYbHO2H0
>>215では訴訟物、>>263では争点、と言うことが変わってるよ。

訴訟物が別で争点共通っていう事例があんまりないから実質同じ意味
(実際、その説明で出てきた>>260は訴訟物が同じ事件)

そっちで覚えてたけど、コピペされた判例には「争点」で説明してるから
以降はそっちに準拠した
これでも君たちに気を使ったんだけどね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:28:48 ID:pOYbHO2H0
まあ、要するに>>231のリンク先を読みなさい
そうすればどっちが正しいこと言ってるか分かるから
嘘情報書いた奴は反省すること。

そろそろ邪魔らしいので消えるわ。
269田吾作:2010/12/17(金) 13:43:57 ID:MeFQWL5R0
さよな〜ら あんちゃ〜ん 
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:16:52 ID:duUlrdlY0
>そっちで覚えてたけど、コピペされた判例には「争点」で説明してるから
> 以降はそっちに準拠した
違うモノをごっちゃにしてるのはどっちだよw
ばいば〜い
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:00:05 ID:pOYbHO2H0
>>270
>違うモノをごっちゃにしてるのはどっちだよ

おまえだよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:27:11 ID:muPf5GOJ0
東京地裁の受付行って聞いてきたけど
「訴訟物が違うからできません」という回答でした。
疑ってごめんなさい。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:00:04 ID:muPf5GOJ0
自分の知らない法律知識を目にすると
ここの連中はとりあえず全否定から入るよな

こんな板に入り浸ってるような奴は情弱だろうし
しょうがないんだろうけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:13:53 ID:80HHmX6F0
2日前からお騒がせしています  >>210 です
同じ会社に対して親子で過払い状態なので、なんとか子だけで対応できないかと考えています
簡易裁判の場合は子が代理人になれるから問題なし。
地裁の場合は共同原告で訴訟→○
選定当事者届→×
ふと考えたが共同原告のメリットは何なんだろう?共同原告でも親は重要な答弁はするだよね、多分・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:17:21 ID:dMRmKYnF0
向こうが正しいのはみんな知ってるんだよ
それを偉そうに書くのが気にいらねえっつー話だろうがよ
276田吾作:2010/12/17(金) 17:54:56 ID:MeFQWL5R0
こら おっさん 最初ぬ馬鹿言うたんはな わすらろ
わすが馬鹿言うたら馬鹿なんや くたらん舐め合すんなや
おまえも馬鹿らな やぱり馬鹿ぱかりらたか
裁判すたこと無い奴は講釈垂れんなあ ぽんくらあ
277権蔵:2010/12/17(金) 18:10:56 ID:MeFQWL5R0
こら チンカス 勝負すたるがな なんぞ言うてみろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:28:34 ID:2sx8ZmRq0
弁に過払い依頼して報酬は過払い受取額の21%とだけかと思っていたら、
提訴の際の印紙代は別らしい。

一般的にはそんなものなのでしょうか?

経験ある方教えてくださいませ。

279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:37:03 ID:s2PN5WFa0
>>278
一般的にそうだけど(報酬じゃないし)、
受任の時に説明し忘れた弁も悪いね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:38:45 ID:s2PN5WFa0
>>276-277
お前らの負け。いい加減空気読め。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:38:46 ID:BgB/vgFT0
>>267
最高裁判例になっているものは別個に債権を保有
している共同原告の事件なので、訴訟物の金額や時期は
別だったんでは?

選定当事者制度は本人訴訟のためのものなので
弁護士業界には関係ないと言うかむしろ邪魔(笑)
な制度ですが、消費者被害訴訟ではまれに使われるようですね。

統計のようなものを見たわけじゃないですが実際問題
として本人訴訟の性質上、あまり表に現れないし、
現状、その取扱いも裁判所(事務官)ごとに扱いが変わるん
でしょう。

参考: 敷金返還請求事件
ttp://blog.sandiegotown.com/mikarinnikki/

「集団的消費者被害回復制度等に関する研究会」報告書
ttp://www.caa.go.jp/planning/pdf/torimatome.pdf
この民事訴訟法改正後の状況に関し、客観的な調査等が存在するわけで
はないが、選定当事者制度が利用された件数は少数に止まるとともに、上
記のような共通の原因に基づく被害者が多数存在するような事案で利用さ
れているというわけでもない模様である。その理由等は必ずしも明らかで
はないが、選定当事者制度を利用することによる共同訴訟の簡素化・単純
化の効用は、共同訴訟形態で共通の訴訟代理人を選任することによっても
ある程度達成することができると考えられることや、選定当事者制度は、
例えば、入会権に関する訴訟の場合のように、選定者と選定当事者とが相
互に知り合うような関係がある場合には利用されやすいと考えられるが、
集団的な消費者被害事案では、被害者が広範にわたるため、相互に知り合
うような関係が希薄であり、入会権に関する訴訟におけるような前提を欠
くこと等が考えられる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:39:36 ID:2sx8ZmRq0
>>279
レスありがとうございます。
最初の契約書にも、説明にもなかったので・・・
実費になるのですね。納得しました。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:54:08 ID:dk4oYv1lO
履歴取り寄せ頼んで確認の電話きたんですけど
残30あるけど向こうのとりあえずの計算で過払い30あると言われました

履歴来るまでの間とか返済行かなくていいんですよね?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:02:49 ID:s2PN5WFa0
33年判例の選定者と被選定者はお互いに連帯債務者、

>>281の敷金返還請求事件の訴訟物は1個、
訴訟担当と選定者は訴訟担当の債権者でしかも訴訟物を差し押さえ中


こういうちゃんとしたやつだと
「共同の利益」があるというのは、非常に分かりやすい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:14:13 ID:rAeoC66+P
ID:pOYbHO2H0の人は何かいうことないのか?

286為子:2010/12/17(金) 19:35:49 ID:MeFQWL5R0
おい>>280
お前ら て なんら?
わすは ふとりらろ 舐めとるんかあ
馬鹿は すこんとれ

わすが馬鹿言うたら馬鹿なんや
わすぬ一々確認させんな そな気無い
わすが決定変更するんは自分れ間違い確認すた時らけら
お前たつが なぬ言おうとも すらん 

チンカスが勝負挑むてきたから相手すちゃるんや すんぼうすとけ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:38:03 ID:s2PN5WFa0
とうとう負けを自覚して暴れ始めたな
なんでそんな必死なんだよ。
288為子:2010/12/17(金) 20:02:32 ID:MeFQWL5R0
>>287
なんれ わすが負け自覚するんや?
よう見ろや ねえちゃん
わしゃ 下らん議論にゃ ふとつも参加すとらんす そなもん探求する気も無え
すかす 己の決定ぬ変わりは無い 馬鹿言うたら馬鹿なんや 


811 :田吾作:2010/12/17(金) 15:32:59 ID:MeFQWL5R0
ふんなら そうら チンカスけていら おぽぽぽぽ〜


812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:03:24 ID:pOYbHO2H0
>>811
お前、向こうのスレにいた奴と同一人物?

「嘘書いてごめんなさい」っていう謝罪の書き込みがまだだぞ。
早く書いて来い。


813 :田吾作:2010/12/17(金) 18:06:29 ID:MeFQWL5R0
おまえ チンカスかあ 
わすが嘘書いたらとお 
わすが なんて嘘書いとる 言うてみろ ぽけ
わりゃ チンカス言うて名前付けんかあ ふんなら勝負すたるがなあ ぽけ

ええスレやろ げはははは〜
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:03:29 ID:sGyP5Tt80
>>257
アエルが難航してるって・・・
アエルって過払い元金+5%の5%支払いで確定じゃないんですか?
もしそれ以上請求できるなら教えてください。

あと三和ファイナンスって今SFコーポですよね?
私は過払いが9万の小額なんですが判決取れば払ってくれますか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:31:00 ID:Mi25Z2UV0
>>289
俺は>>257だがアエルは、過払い元金+5%の5%支払いで判決出た。
アエルが判決金額を支払わないってこと。
SFコーポは>>257に記述済み。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:31:05 ID:rAeoC66+P
もう終わりにしたほうがいいと言ったのに
また始めるから
ID:pOYbHO2H0
なんか、言ってほしいなぁ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:47:41 ID:sGyP5Tt80
>>290
SFコーポが素直に払ってくれたんですね。
ちなみに幾らだったんですか?
参考までに教えてください。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:19:14 ID:EUGYXaUYO
>>272>>273のレスも怪しいな
272みたいに素直に謝ってくる人が273みたいに
変わるかな、自演臭いぞ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:32:25 ID:QzmfqAC50
自演臭いと思っていてもそれに乗ってあげるのが2ちゃんとは言え
ここは質問スレだからねぇ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:44:27 ID:EUGYXaUYO
この姑息さが低脳野郎の臭いがプンプンするなwww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:05:40 ID:VoMpu/cf0
とりあえず、自分で地裁の受付に行って聞いてみることをおすすめすしときます

297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:11:17 ID:r7DrRXXO0
過払い5社で80万程なのですが、今月に1社から30万入金があります。
残りは2月〜4月です。

司法書士に依頼しましたが、全部の成功報酬を今月入金の30万から
差し引くといってます。

30万に対する成功報酬ならわかりますが、まだ帰ってきてない分の
成功報酬まで支払うっておかしくないですか?
それともこれって当たり前なんでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:19:55 ID:jBG3hIohP
それはおかしいねw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:43:36 ID:PeDUAjE20
>>295
おいハエ男
いったいどこ見てんだ、このボンクラがww

俺は17日はztfJyOqP0だぞ。なに勘違いしてやがんだよ(爆
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 02:08:15 ID:kv9ejqoCO
>>299
了解したよ、低脳野郎
ID変態したりして、おまえに似てたんでな間違えたみたいだな
まあ別にお前に恨みがあるわけでもねえからな
話しかたが気に入らないだけさ
まあまた目ついたら、いじめてやんよ!(笑)
じゃあな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 04:07:45 ID:VACTprsq0
ごちゃごちゃ言う割に自分から何もソースを出さない奴は厨房一確なのでヌルーが吉
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:05:46 ID:8PIK1Krr0
例えばの質問をしたいのですが

計算上過払い金が50万発生してるとなった場合で
その金融機関にまだ20万残債がある状態だと
返還されるのは50-20で30万ですか?
それとも20の残債が消えて50万ですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:23:14 ID:oKOxjvjw0
>>302
過払いがある=債務なくて債権あり
よって50万が正解
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:48:12 ID:8PIK1Krr0
>>303
どうもありがとうございます
弁護士費用もそれでまかなえそうです
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:42:39 ID:+6Zd7DLV0
武富士から借り入れしていたものですが、
今年の5月に富士クレジットに債権譲渡されましたが、
譲渡前に引きなおしで10万ほど残ありで
譲渡後完済した場合
富士クレジットに0和解は出来るのでしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:52:25 ID:yZyc+Nu60
>>301
1+1はいくつか。
ソースを提示して回答せよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:51:14 ID:rbicm2hw0
訴状を作成しようと思うのですがwikiなどのテンプレと
東京簡易裁判所のテンプレとどちらがいいとかありますか?

308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:59:13 ID:2SRKXdDm0
>>305
あなたが借りていないお金を譲渡することはできません。
引き直した金額がすべてですよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:30:03 ID:PeDUAjE20
>>305
お前さんが書いた情報だけでは判断つけられない。
お前さんはこれから富士クレに追加借入してから0和解を持ちかけるつもりでいて、
自分が誰だか富士クレに特定されて出金停止されるのを恐れて詳しい情報を
書いてないんだろうが、最低でも6月から富士クレに金利何%で借りていたのか?
その後毎月いくら弁済していたのか?を書かないと過払いが発生しているのかどうか
を判断できないからだ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:04:08 ID:wfrMk54+0
>>306
誰だか知りませんが、自覚はあるんだねw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:26:55 ID:yZyc+Nu60
>>310
田吾作に言い負けたのが悔しいのは分かるが
その負け惜しみはみっともないww
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:30:25 ID:yZyc+Nu60
一応アドバイスしとくが
あいつは真性だから関わった時点で負けだよ
お前が提示した情報もソースも一切見ねえからな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:44:45 ID:hFFEnE+70
どうでもいい話しをいつまでも引っ張るなよボンクラ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:31:41 ID:mH93ZguM0
イエイう〜イエイ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:54:29 ID:urQqppg60
質問です。

自営小売りでカードの取り扱いをしています。
ライフに履歴請求したところ28万過払いがあったので
(過払い利息を含めると30万)
過払い分をショッピング枠で決済して0和解する事は可能でしょうか?

また、その際過払い利息を含めても大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:02:49 ID:cfAfrsNg0
>>315
VisaだろうがAmexだろうがJCBだろうが決済の仕組みを
提供してるだけで金を貸してるのはカード発行会社の方
だからVisaや(カード決済会社としての)JCBは金を借りて
いる人の個人情報なんて持ってない。
自分がまたライフから金を借りようとする話じゃなく、
加盟店としてカードを扱うだけなら何も関係ないよ。
317315:2010/12/18(土) 18:20:10 ID:urQqppg60
>>316
返答ありがとうございます。
仰ることはわかっております。

質問の仕方が悪かったようですが
要するにライフに電話して
「過払い金分(と利息)ショッピングでカード切ったから相殺で0和解してね」
とやっても問題ないでしょうか?ということです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:28:50 ID:cfAfrsNg0
>>317
過払い利率0%はOKだろうけど5%で計算したらごねるかもね。
それと、相殺はライフのセリフで自分は普通に過払い分を請求するだけ
自分が言えばライフ社員の立場として他に値切るためのネタを見つけな
きゃいけなくなると思う。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:47:24 ID:urQqppg60
>>318
ありがとうございます
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:57:57 ID:P35j7IKO0
天井70万で18%で借りていたら、何年立っていても過払いは0ですか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:17:56 ID:J5SNFs4o0
0です
当たり前だろw

利息制限法通りなんだから
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:35:23 ID:EaTjnM3h0
一応補足
天井100万超えだったら18%でも過払いが発生する
詳しくは利息制限法参照
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:30:19 ID:gJTVXhEG0
二つばかり準備書面について教えてください。

ひとつは、

原告の訴状に対して、答弁書で「被告の主張 追って主張する」で終わり。
次に、「第1 被告準備書面」が届き、原告の訴状に対して、

第1 訴状記載の請求の原因に対する認否
1 □□□について
  否認する。
  ○○○〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜○○

2、□□□について
  否認する。
  ○○○〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜○○



5 被告の主張
  追って主張する。

と、記載されていた場合、
原告は、○○○に対して、ひとつひとつ「認否」「争う」など記載し、その反論を記載するのですか?
原告に対する被告の認否に対して、また、原告は認否するのですか?
被告の主張に対して、「認否」「争う」を記載して、反論すればいいんですね?
で、上のように、被告が何も主張しなかった場合、原告は何を書けばいいのでしょう?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:31:15 ID:gJTVXhEG0
それと、二つ目、
下記は、被告が主張してきた場合の、準備書面の雛形ですが、

(ア) 被告アイフルの主張

(イ) 原告の認否及び反論
    否認及び争う。

(ウ) 原告の主張

(ア)のところは、被告の主張をそのまま一字一句記載しなければならないんでしょうか?
   それだと、ページが相当多くなって、裁判官が閉口すると思うのですが・・・?

ご指導ください。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:13:59 ID:hde1Uexq0
被告の認否ってのは、原告主張の事実に対する認否なんだから
原告がこれに反論する意味は無い(だって訴状に書いてあるんだから)

被告の主張がわからないんだから、原告は何も書きようがない

ただ、○○〜〜のところに否認する理由が書いてあるんなら
それは被告の主張なんだから反論したらいい

>(ア)のところは、被告の主張をそのまま一字一句記載しなければならないんでしょうか?

もちろん、そんなことない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 06:08:47 ID:ZJSQjJP+0
お願いします。
過去の取引履歴を取り寄せて過払いが発生していることがわかったのですが、
その会社から借り入れをして過払い金と相殺できるのでしょうか?

会社によっては0和解もあるということで、裁判の手間が減りそうなのですが・・。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 06:15:56 ID:kP8oS4hI0
>>326
最近流行の手法だよそれ
ギリギリ過払い残る程度まで(借りられたら)借りて、ゼロ和解
あとは向こうの出方次第かな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 06:19:43 ID:ZJSQjJP+0
>>327
ありがとうございます。
その場合は5%の利息を含めたぶんを借り入れすればよいでしょうか?
そのほうがあとの話がスムーズになりそう(利息分の譲歩等)
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 06:22:40 ID:+ooDWaPn0
出金停止にさえなっていなければ、理論上はOKじゃない?
ただ、過払い確定者が履歴取った時点で出金止められる可能性の方が高いよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 07:02:00 ID:3rXOcA7o0
限度額まで借りる→履歴請求・引き直し→わずかに過払いが出るように返済→交渉
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:25:36 ID:gJTVXhEG0
>>325さん
ありがとうございました。
もうひとつ教えてください。

被告が、答弁書で「被告の主張=追って主張する」
第1 準備書面で「被告の主張=原告の主張を待って 追って主張する」
とい、何も主張もして来ず、出廷もせず、
延々と引き延ばし工作か、こちらの主張を全部出させて、手ぐすね引いてまってるか、
どちらかだと思うのですが、
裁判官も閉口していたので、
こちらは、一気に先に主張する方がいいですか?
それとも、被告が、「否認する ○○○〜〜〜〜〜〜○○」の部分だけ、反論すればいいですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:57:54 ID:AYrcFhQi0
悪意の受益者に対しての反論ですが、
どのような書き方をすれば効果があるのでしょうか?
それほどの争点ではないとも聞いてますので何か簡潔な
書き方があれば教えてください。

判例を出して+17条書面と18条書面を全部提出させる
とう流れがあってるのか???
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:24:45 ID:TxJeTKSQ0
質問です。
利息制限法施行令第2条でのみなし利息に該当しないATM等の手数料
105円とか210円とかなんですが、これは過去の取引についても適
用されるんですか?取引履歴もらったら過去(5から6年前)にそれら
しい金額の引き落としがかなりあったもんで 又ビザカードの年会費に
ついては、みなし利息として扱ってもいいんですかね?詳しい方ご教示
願います。
334野良っち:2010/12/19(日) 13:36:37 ID:ruiZSpul0
( ´∀`)>>274
今北産業www

>共同原告でも親は重要な答弁はするだよね

だお。
だから、貴方の「親は法廷に出したくない」という要求を満たすのは無理。
簡裁でいいじゃん、簡裁で。
訴状提出を2通同時にして「親の代理するから、同じ日にしてくさい」と言えば済む話。
訴訟が立て込んでいるから、判事も楽。。。

そうでなきゃ。。。

親の過払い債権を貴方が譲渡を受けたカタチにして、
貴方だけが原告。。。
335野良っち:2010/12/19(日) 13:41:20 ID:ruiZSpul0
( ´∀`)>>274
スレ違いだが。。。

>共同原告のメリット

共同原告つーことは複数の原告がいるってことだ。
では、「何」が複数の原告を繋げているか?

共有だったり、共通の事務所だったり。。。

共同原告のメリットつーのは、
「原告のメリット」だったり、原告代理人のメリットだったり。。。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:28:46 ID:hde1Uexq0
珍しい。
野良が正しいこと言ってる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:27:45 ID:uojmVFMt0
すみません、松下クレジットでローン組みました平成10年ぐらいから6年間だと思います
リボ式支払いだったのですが、毎月7400円5000円支払いです過払いは出るのでしょうか?
年率は不明ですリボ支払いのために
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:06:26 ID:6N977k3a0
>>337
契約金額、借入がいくらか分からないことには何とも言えない。
339337:2010/12/19(日) 18:35:10 ID:h4PGzz2F0
>>338
40万だったと思います
340野良っち:2010/12/19(日) 19:55:31 ID:ruiZSpul0
( ´∀`)>>336
オイラはいつも正しいこと言ってるお。
帝王だもんね。。。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:12:01 ID:o7+/2rCC0
337さんと同じような質問なんですが便乗させてください。

2000年頃からOMCクレカのメンバーズローンで借りては返しを繰り返してきました。
返済時にお金が無いときには借りてそれを返済に充てるなんてことをして最大借り入れ時は99万円。延べにすると150万くらい。
基本的にリボで返して(元金利息込み毎月20000円返済)、ボーナスが出た月に8〜10万円くらいを追加で返済してきました。
8月にようやく返し終わったのですが、知人に過払いがあるんじゃないかと言われました。

利用代金明細は手元にあまり残っていないのですが、残っている何枚かのものを調べたら、2000年、2003年、2004年、2009年のものはリボ適用利率は
年18%と記載されていました。
追加で返済したときのものは利率はよく分かりません。

ただ18%というのは法的に正しいと思うので過払いはないとは思うのですが、どんなものでしょうか?
無いとは思うのですが何か気になってしまって。

初心者なものでもし宜しければ教えてください。
342野良っち:2010/12/19(日) 20:35:25 ID:ruiZSpul0
( ´∀`)>>341
ない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:41:46 ID:OvHhFqKqO
18%だったら過払いが発生する訳ないだろうね 強欲もほどほどにね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:21:38 ID:owXF4b1B0
>>337
もしも40万円6年、初月の支払い7400円の元利均等だとすれば
7400円*12*6=532800円
(532800/400000-1)*6*2=11%/年

ショッピングクレジットではないですよね?
それだと過払いにはなりませんが・・・
345野良っち:2010/12/19(日) 21:29:05 ID:ruiZSpul0
( ´∀`)>>343
そう言い切れるとは限らないお。
例えば、契約金額100万超とか、
なんたら手数料みたいなものが、いぱーいあるとか。。。

>>341さんの場合だって、契約金額100ならば本来は15%適用だべ?
詳しく調べないとわからないが。。。
契約書面上は100になっているんじゃないかな?
なっていたら(完済している限り)過払いはあるお。
ただ、わざわざ訴訟を起こすだけの経済的メリットはないと思う。。。

詳しくは、やっぱり取引履歴、契約書を見ないとわからないだろうね。

過払いはあると思うが、過払い訴訟を起こすだけのメリットはない。
つまり、>>341さんにとって、
「過払いという問題」に時間、労力を傾けるのは人生の無駄使いに過ぎない。
「ない」と割り切って、関わらないが吉。。。
346341:2010/12/19(日) 21:52:48 ID:o7+/2rCC0
なるほど。
確かにあるとしても、小額だと私も思います。

2000年頃の明細で、20000円借りて翌月一括払いのものがあるんですが、利息が26%くらいついているものが一通あったんです。
たしか、このような借り方をしたのがここ10年で数回(恐らく10回以下)あったと思ったので、過払いが小額ならあるかもとは知人にも言われていました。


ただほとんどがリボとボーナス時の追加返済で終わったので、あっても本当に小額だと思います。

訴訟のメリットもないと思いますし、おっしゃる通り、「ない」と考えて関わらないようにします。

どうもご丁寧に教えていただきまして有難うございました。
347337:2010/12/19(日) 22:15:22 ID:h4PGzz2F0
ありがとうございますローンでもないんですね。理解できました>>344
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:07:45 ID:gc8+LY/V0
【重要】
サラ金・プロミスがひた隠す悪事。偽装債務名義の存在だ。
プロミスは過去に支払督促や通常訴訟を申立てる際に、全ての取引を開示せず、
取引の途中から利息制限法で引き直された残高で訴えを提訴し、判決または裁判
上での和解を繰り返していたのだ。
例をあげると

S63.1.1〜提訴までの引きなおし残高 −1,000,000円…社内では‘法残A’と呼ぶ
(その間、残高の清算があり、再利用(H10.6.1)の際、あらたな契約書を取り交
わしている。)

H10.6.1〜提訴までの引きなおし残高 +250,000円…社内では‘法残B’と呼ぶ

つまり、最初からの取引を開示せず途中の取引から計算(最初の取引は隠蔽)
し、本来は過払いの顧客に対し訴訟を提訴していたのだ。なお、こうして取得さ
れた債務名義を社内では‘B債務名義’と呼び、プロミスはその発覚を恐れている

ちなみに、取引履歴を改ざんし開示していた三洋信販(現プロミスグル-プ)は
全店営業停止の行政処分を受けている。


349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:15:19 ID:jTTbWD8PO
>>346
ダメもとで取引履歴取り寄せてみたら?
もしかしたら利率の高い借入金があったかもしれないよ。
引き直し計算してみればスッキリするんだしさ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:32:56 ID:UN2MKGP/0
法テラスで弁護士に債務整理依頼して過払い金が返ってきたら
その金で弁護士費用賄えばいいんですか?
ごく平均的な弁護士として、1社あたりどれぐらいかかりますか?
着手5、2割以外でかかる諸費用が知りたいです
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:58:03 ID:5PJhj+2O0
プリーバで借入100万契約で実際履歴を見ると999,919円までしか借りてないんですが、この場合は18%で計算
するんでしょうか?
実際に18%で引き直しした所、次の支払いで3000円程過払いが発生するんですが、その場合は支払いしてから過払
い請求を出すべきでしょうか?
電話で引き直しした所、過払いが出るんですがってプリーバ(現在ロプロ)に言った所、電話では受け付けないと言
われ書面で出してくれって言われたんですが、この場合の書面ってどう書けばいいのか分からず・・・
計算書を添えて次回で過払いが発生するので、金額調整してくれるように書けばいいんですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 14:46:56 ID:GvR+l38f0
>>351
難しく考えすぎ
意味だけ伝わればいいよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 14:50:12 ID:7qdXQrXn0
>>350
なんで法テラスに尋ねないの?てか説明書くらい手元に保存しとくのが常識だろ。
後日悔やまないようによく調べとくべき。
>>351
>>2より18%。
支払ってから即(当日翌日にも)過払い請求。
「電話で引き直しした所」ってなに?
書面(請求書)は>>1->>12に書かれてるサイトに雛型が有る。
債務残あるより、3000円返せと債権者の立場で請求した方が有利でしょ。
354353:2010/12/21(火) 15:03:21 ID:7qdXQrXn0
>>350は法テラスに依頼前かな。
俺の弁事務所の場合ざっと言うと、報酬は過払い金で清算、
着手金2万円/1社、実費1万円預け、以上。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:25:10 ID:s3iconzW0
質問です。残ありで履歴取り寄せしたんですが、二社ともH07からで過払いが確定してる場合
現在の、つか今月の支払いはどうしたらいいですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:16:51 ID:3kYAU+q6O
過払い利息というのは当然過払い金が出てからのことですよね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:45:27 ID:8dluY5p40
>>356
当たり前だこのホモヤロウ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:49:45 ID:nnnOwvuj0
本日,裁判所から連絡があり第一回が2月2日らしい。
レイクなんだけどそれまでに和解連絡がくるのかな?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:15:28 ID:yLb0b3wb0
>>358
よほどの争点がない限り必ずきます。
そして満5+5で和解します。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:18:11 ID:nnnOwvuj0
>>359
心強いお言葉ですね。ありがとうございます。
争点は約1年の分断くらいですがそれがあってもなくても
大して額が変わらないから和解に持っていきます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:28:40 ID:yLb0b3wb0
>>360
レイクは提訴から入金まで2ヶ月で終わったよ。
それに引き換えライフは移送申し立てだの即時抗告だの時間稼ぎしてきて
提訴から6ヶ月たってようやく来月判決
でもきっと控訴してくるはず。
やれやれ」だよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:41:45 ID:s3iconzW0
355ですけど、はやり電話して支払いしなくてもいいものなんでしょうか?
何か書面とか必要ですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:13:58 ID:kzo33FZH0
レイクは確かに対応早いし良いね
アプがかなり遅いし悪いので困ってる
364358:2010/12/22(水) 00:31:23 ID:XF41j0Ie0
>>361
1月末まで気長に連絡待つとします。
少し遅いお年玉をもらえるということだな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:32:14 ID:wGksBOXd0
着手金6社で15万程度
その他3万
過払い金回収な場合の報酬15%
訴訟での回収時は20%

こんなもんかね?

レイク
アイフル
アコム
プロミス
ディック
三和
など
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:44:08 ID:np03Zdo30
>>355
「確定してる」と書いてるけど、それは履歴取り寄せして引き直し計算した結果、1円単位で過払い額が
正確に算出できたうえで確定と言ってるの? 1995年からの取引ならまぁ過払い状態なのはほぼ確実だと
思うけどあくまで確実というだけで引き直した計算結果でない限りは「確定」じゃないよ。

まだ引き直し計算してないけど確信もてるってんなら
とりあえず電話して「過払い状態だからもう今月から支払わないよん♪」と宣言しとけばいいんじゃね。
返還請求は後から出すとしてさ。 もう払いたくないだろ?


>>365
そんなもんじゃね?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:17:48 ID:TxI71MOj0
司法書士に過払い請求を依頼しています。

アイフル:約6年50万ほぼ天井(ただし最初は5万の融資)、6年前に完済
プロミス:約3年50万ほぼ天井、6年前に完済
シンキ:約4年40万ほぼ天井、3年前に完済済
全て金利28%くらい

で、プロミス12万、シンキ23万の過払いがありました。
あとアイフルがまだ計算書を送ってきていません。
チェッカーでチェックした以上にシンキの過払いが多かったのですが(チェッカーは
参考程度に、ということは理解しています)、
アイフルはどのくらい過払いがあるのでしょうか....。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:41:09 ID:gljKgHGe0
>>367
すいません、いつ頃司法書士に依頼されました?
僕は10月末に依頼して音沙汰なしです・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:52:41 ID:Pfj0EVouP
10月末ではまだでしょ 半年は待たないと
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 03:03:55 ID:xX11SIYn0
俺は1ヵ月半
履歴をなかなか送ってこない業者があるからね
途中経過だけでも司に聞いて見れば?
371367:2010/12/22(水) 03:34:23 ID:TxI71MOj0
>>368
あ、まだ振込みはされてないですよ。
計算書が2社から戻ってきて、引き直し計算したので、途中経過を連絡くれたんです。
司法書士の先生への依頼は11月末くらいです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 03:50:13 ID:gljKgHGe0
>>369
半年・・・完了までですよね?

>>370
はい。そろそろ電話してみようかと思ってます。

>>371
3週間くらいですね。過払い金の確定くらいこの位でできそうですよね。

ありがとうございました。
373草刈たこ作:2010/12/22(水) 06:03:43 ID:7AGkLkdx0
ちみたつ たのすそらな
374815:2010/12/22(水) 07:58:30 ID:onbvGYnc0
質問です!口座名義に、MICSと明記されており、オリコかOMC使ってた振込み名業者だと思いますが
わかるかたおりませんか!平成9年ごろです!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:02:59 ID:1/vRzZ3f0
マルチになりましたすみません!
376374:2010/12/22(水) 08:11:30 ID:1/vRzZ3f0
わかりましたどもすみません!した!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 13:39:18 ID:TpelOu3nO
現在返済中、直接業者とゼロ和解した場合、ブラックになったり【他2社返済中】から一括返済迫られたりとかあるのでしょうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 14:58:14 ID:9izRa5y60
和解後、裁判所に取下げ書を郵送してから40日くらい経つのですが、いまだ予納郵券が返ってきません。
こんなに時間かかるもんなんでしょうか?あまり遅いようだったら裁判所に連絡してみたいと思ってるんですが・・・

他案件で和解に代わる決定がされてから10日近く。その文書もまだ届かない・・・早く安心したいのに。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:31:52 ID:7DtvsgyQO
証書貸付の街金相手なのですが、過払金+保証料の返還を求める訴訟を考えております。
保証料返還に関して、判例等なにか役立つ情報を教えてほしいのですが、
どなたかよろしくお願いします。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:49:51 ID:l4tYUoEGO
初めて履歴見て計算して金額があわなかったので、よく見たらとりあえずひとつおかしいのがありました

二千円返して利息の金額はちゃんと反映されてるのに元金充当額が少なくされてる

1250円入金してる事になってます

改ざんされてるのでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:57:31 ID:F2ZRBYGA0
そんなみみっちい額を改ざんする理由がわからない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:25:00 ID:l4tYUoEGO
>>380です

すいません、金額は特定されないように違った額書いてます
383農民B:2010/12/22(水) 20:12:14 ID:7AGkLkdx0
あぽ 特定される訳ねえたわ うぬぽれんなや おっさん
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:13:39 ID:n1SS2AYlP
営業停止のリスクを侵して改竄したと言うより、何かの間違いに一票
履歴に証拠として表れてるものなら業者に聞いた方が早そうだけど
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:24:04 ID:9izRa5y60
計算して間違えが見つかったなら、それは改ざんでなく間違えでしかないでしょ
計算されるの前提で送ってるのに・・・見つけて下さいって言ってるようなもんじゃんw
386農民B:2010/12/22(水) 20:30:02 ID:7AGkLkdx0
あぽ 疑う心もたんかあ ぽんくら
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:43:05 ID:7DtvsgyQO
>>379です。
どなたか保証料の返還を勝ち取った方いらっしゃいませんか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:07:54 ID:jTRiFnct0
>>379,>>387
ここ↓を保証料で検索はしました?
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:22:30 ID:LUZ3Pdh+O
>>388
ありがとうございます。携帯しか無いのでネットカフェに行った時に確認してみます。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 02:06:32 ID:POkyo5+20
完済済みの初心者です。
プロミスに残元金¥450,000+利息¥160,000=60万程度の過払いが有り、
提訴しようと思っているのですが、
簡易裁判所で宜しいでしょうか?
あと、通常訴訟で合ってますでしょうか?
宜しくお願いします。
391390:2010/12/23(木) 02:23:47 ID:POkyo5+20
連投で失礼します。
追加の質問でどうもすみません。
この場合の訴訟額は残元金だけを書くのでしょうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 02:28:47 ID:Csrn2KdG0
集団ストーカー工作員 過払い教えて、債務整理させてくれたのはいいんですけど
ありがたかったんですけど、事務所に変な電話して依頼できないようにするのはやめてくれませんか?
完済済み4社250万請求できないんですけど
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:24:19 ID:FLjIEqIW0
>>390
なんか単語の使い方がおかしい

残元金ってのはまだ残ってる借入金額のことだよ
この場合は過払い元金じゃないか?

提訴は簡易裁判で訴額は過払い元金を書けばいい
45万な印紙代5000円だね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:51:59 ID:JvCxoXhC0
北海道の金融屋でロンーズ スターてどうなりました?破産して逃げたんでしょうか?
過払い請求考えてます。
395390:2010/12/23(木) 15:09:02 ID:POkyo5+20
>>393
すみません、過払い元金でした。
ありがとうございました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 15:49:36 ID:ktZS958v0
>>394
知らんけど、検索システムで調べてみたら?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 15:57:32 ID:92KQF/GS0
俺は10月始めに司に8社依頼して、全社和解した。
だいたい5割。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:17:53 ID:hXITDaZL0
どれくらいかかった?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:58:54 ID:6m2ydBSC0
司に依頼して5割って〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:00:19 ID:uNqsPQDLO
過払いの請求書と計算書は支店に持っていってもいいのですか?
内容証明?とか配達証明?のために郵送じゃないとダメですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:09:45 ID:dk/19Pn80
>>400
内容証明は時効の停止には有効な手段だけど、
時効が関係ないような場合には金の無駄。
普通郵便か配達記録でOK。
アコムは支店に請求書持って行ってもOKだった。
どうせ満額は提示してこないんだから、さっさと提訴するのもあり。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:21:59 ID:pHJPyuoy0
>>398
着手金1社につき 1万
成功報酬 過払い金の18%
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:36:23 ID:3XQ+Ibze0
>>400です
>>401ありがとうございます

残40あって過払いも40ほどあるのですが
ショッピング残も5万あります、請求書にテンプレ以外にショッピングの事も書かないとダメですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:25:33 ID:FLjIEqIW0
不安やめんどうからさっさと現金を手にいれたい気持ちも分からないではないが・・・。
ちょっと減額しただけでも数十万から数百万だったら後で絶対後悔するぞ。
それだけ稼ぐの一体どのくらいかかるのかと。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:44:59 ID:szpnjfyC0
やっと全部終わり
皆さんお世話になりました

アイフル 9割弱で和解
アコム  満5+5で和解
武富士  春よ来い
ディック 時効(過払あり)
丸井   時効(過払あり)
ニコス  履歴計算したら残が出たw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 05:23:44 ID:UI7uQZS90
おっさんがた質問です。

完済済み、延滞金があるのですが、しかとでいいのでしょうか?
18%の計算でよろしいのでしょうか。

407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 11:33:09 ID:/ITN6l+80
おっけ〜
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:00:10 ID:KJ43WqPgO
債務整理して完済後でも過払い請求はできますか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:59:42 ID:t5izDmIX0
無理!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:01:43 ID:if3ptr/gO
むりむり
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:49:29 ID:dC69LqZdO
>>379です。
みなし利息でいけそうです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:57:29 ID:t5izDmIX0
ないない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:48:09 ID:J53YRhoqO
質問です。
過払い計算の利率、18%はセルに0.18と入れてあります。
この場合、17.8%に変わった時からは0.178と入れてオケですか。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:57:25 ID:Bsvb8h8C0
借り始めからH9年に完済するまで3年ちょっと
次借りたのが完済して2年8ヵ月後で2年ほどで完済してます。

上記(H9年まで)の過払いは20万円ほど

下記の過払い(再借り入れ)が5万円ほどでした。


最悪の場合下記の分しか返ってこないという話を聞き
(・最初の借り入れの期間と次回借り入れまでの期間がほぼ等しい
 ・再契約(?)という形になってるかもしれない(これはまだ確定ではないのですが)ので
上記の分は時効がきてると判断されるかも?と)

この状態で、訴訟しても上記の分は帰ってこないかもしれないので損になるかも・・・と弁護士さんに言われたのですが・・

どうしようかと迷ってます。

(チラ裏っぽくてすいません)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:07:46 ID:p7bS1KwHO
>>414
H9年に借入開始で完済はH12年だとすれば
ギリギリ時効になってないんじゃないかな。
一連で請求すると分断で争ってくるだろうけど
それに対抗できるように勉強しておけばいけるんじゃない?
それができそうもないなら別々に請求すればいいと思う。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:08:36 ID:p7bS1KwHO
>>414
H9年に完済か!早とちりしました
ごめんなさい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:58:30 ID:45IJu7750
>>413
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:19:34 ID:p1AvO0TZO
満5+5ってよく見かけるけど、どういった意味なんですかね?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:27:47 ID:jPz63jOF0
>>418
>満5+5ってよく見かけるけど、どういった意味なんですかね?
こういう糞の質問をする奴。
そして、この糞質問に、上から目線で親切だと思って回答する奴w
結局、この板読み直してみると、その掛け合い漫才で延々と続いてるんだねw
いくらタイトルに「初心者」と記載してあっても、
過去スレも読まず、ネットでも調べない、こんな馬鹿の相手は金輪際、止めないか?
Q&A読めば解るようなことは、今後スルーしないか?
ホントに、この板、まったく役に立ってないからねw

420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:09:45 ID:TlwNAy2s0
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:11:16 ID:67yX9x64O
赤ちゃんと一緒で毎日生まれるもんだから
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:31:20 ID:p1AvO0TZO
>>419お前モテないだろ
>>420サンクス!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:06:29 ID:biqYALOD0
>>419
オマイには同じ奴が同じ質問を繰り返してるように見えるんだろw
2ちゃん依存症なら分からんだろうけど、書き込むのが初めてな奴もいるだろうし、
初心者がこのスレを見つけるのも大変だと思うよ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:08:10 ID:TlwNAy2s0
420だけど、皮肉のつもりだったんだがなぁ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:25:44 ID:nexpyQji0
>>423
まともな知性がある人間だったらな、
このスレを見つけたらこのスレの>>11も読むんだよ
426たこ作:2010/12/25(土) 05:01:13 ID:cmLR8s640
回答者も九割は馬鹿なんらから ええやろ おっさん
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 07:53:03 ID:9airwiDr0
まぁバカとバカ会社の闘いなわけで・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:21:10 ID:YJSVGV2u0
んだね。
このスレはバカ会社に騙されて何年も金を払い続けたバカの集まりだからね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:17:03 ID:fIjtOB0cO
>>417
ありがと!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:00:26 ID:RR2+eSxx0
419でつが・・

馬鹿の集まりならそれでもいいが、
サラ金野郎もこの板見てるし、
こんな馬鹿相手の訴訟なら、楽チン楽チンと喜んでるだろうよw

また、馬鹿レス見た馬鹿が、己でも訴訟できると意気込んで、
見事撃沈されてw サラ金に勝訴判決増えるのも考えものじゃあねえの?w
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:15:15 ID:dv5lxZTZ0
心配しなくても、このスレは何十億円だか何百億円だか知りませんが
いくらかのお金を取り戻すきっかけにはなってるよ。

> こんな馬鹿相手の訴訟なら、楽チン楽チンと喜んでるだろうよw
首筋が寒くなってる社員にそんな余裕はきっとないねw
このスレにはなくなってほしいだけ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:06:20 ID:4pM+RKko0
バカがこのスレ見て意気込んで見事撃沈される
俺はバカだったと体験談を語る
それを皆で検討して、ではこうしようと対策を練ることで
進歩していくのである
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:46:01 ID:dv5lxZTZ0
テンプレを読んでいないのは誰でしょうね。

> ★回答者の方へ
> ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
> FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
> また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。
> 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
> 横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
> スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

90まで続いたスレのテンプレに逆らいたいなら自分で別スレを建ててそこでやりましょう。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:31:59 ID:LtGAsbGs0
>>433
勘違いするな
お前がやれ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:08:53 ID:NE5VoKY00
ここまで有効な反論なし
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:16:17 ID:8UHAvtM60
テンプレとはどの様な意味ですか?
カタカナ語を記入する時は訳語も記入してください。
ここに投稿する人はパソコンを使用しているのですから、その意味を検索すれば
良いのですが、面倒ですので。
 
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:38:24 ID:LeAVeqF30
たこ作は相変わらず朝が早いのお
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:40:57 ID:RR2+eSxx0
>>433
勘違いするな
お前がやれ

439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:46:10 ID:v2tyBPl9O
ヾ(・∀・;)オイオイ
ゴミ溜めの底辺板で見苦しい喧嘩はよしたまえ

440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:43:28 ID:ZsIAEsnvO
質問させてください。
プロミスから19年4月に50万を25,5で契約しました。
その後天井張り付きのまま、21年1月17,8に下げてもらい、今年の6月から借り入れはしていません。
現在の残債は47万です。
こんな私でも、いくらかでも、残債が減るでしょうか?
よろしくお願いします
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:46:47 ID:5oxeSd2C0
>>440
少しは減るかもしれないけど大して減らないんじゃないかな?
25.5%で払ってたのって1年半くらいだし
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:56:24 ID:ZsIAEsnvO
ありがとうございます。
少しは減る可能性はあるんですね。こういった場合も、履歴とかって取り寄せてみた方がいいものなんでしょうか。
ごめんなさい、相談出来る相手がいないもので。
電話交渉だけで減るってことは無いですよね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:43:50 ID:DoBd2l8BO
地方街金に取引履歴と契約書の写しを開示請求したのですが、履歴しか送られて来ませんでした。
契約書の写しは開示しなくても問題ないのでしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:45:36 ID:EFWwVXid0
丸井の過払い請求スレって落ちました?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 02:37:32 ID:tsU8nxyC0
>>444
うん、
【Ol】丸井 過払請求【Ol】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1193597366/981
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 02:56:11 ID:1LH6TwWy0
>>442
履歴請求して計算するべき
相手は会社だから書面が基本です。

もしも延滞しそうな状況なら業者に将来利息カットをお願いした方が良いと思いますよ。
特定調停スレでテンプレに自分の属性を書き込んで相談してみては?
過払い請求(俺の金返せ!)じゃなく債務整理(返済を待ってくださいお願いします)
っぽいから以降該当スレで
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:44:53 ID:cPLX8ptwO
和解書のハンコってシャチハタだめですよね?
認印で安いのいくら位ですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:03:52 ID:fwEy2YD/O
>>447

名古屋市東区平田町(へいでんちょう)では、
税込み50円で売ってるぞ!

おまいがどこに住んでるか知らんがな!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:05:51 ID:cPLX8ptwO
>>448
それは安い!じゃあ100円ショップにもありそうですね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:21:57 ID:ABKyPMTY0
先週初めて提訴したのですが、
提訴後は被告にこちらから電話した方がいいのですか?
それとも被告からの連絡を待つスタイルでいいのでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:38:06 ID:CEkbYfaWO
自分から過払い請求してもいないのに、サラ金が勝手に過払いがあるため、過払い分の返済額を減らすことってあるのでしょうか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:49:55 ID:h8S5jsLW0
東武カードの取引履歴請求しました。

日付には

6月9日
6月5日
と日付が早まったりしてます。。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:54:08 ID:DoBd2l8BO
>>443です。どなたか分かりませんか?

>>451
支払うべきものが無くて、逆に払いすぎた利息を返してもらう状態を過払いといいます。
相手サラが武富士の場合、店側が勝手に利息制限法に合わせた再計算をしているので
残債が減り月々の支払い額が減っている場合があります。
ただ分断など、提訴した場合に争点のあるものは武富士側の都合がいい計算方法になりますが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:09:37 ID:rgtzopEu0
>>443
法律上、履歴の保管義務は最終取引後10年+αですが、契約書の方は契約
終了後数ヶ月だったかと

過払い請求なら履歴だけあれば足りるんでは?
契約書がなくて不利になることがあるのは業者も同じだし
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:30:16 ID:i9Q/NeDQP
プロミスで12年払い続けて過払いが70ある計算なんだけど弁護士に頼まないとダメですか?
電話一本でお金返してくれたら楽なんだが
あと今月返済してないけど向こうから何も連絡なし、これって既に督促できないのを判ってて電話してこないの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:38:37 ID:FWFwO97N0
今月中旬に弁に依頼

プロミス
アコム
レイク
アイフル
ディック

全部終わるまでどれぐらいかかりそう?
4月か5月には終わる?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:42:05 ID:8SCZyopR0
>>443
自分は契約書返還してもらったけど提訴の際には必要なかったよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:44:08 ID:N5Eg+thOO
18%で借りて一年間、
利子だけ払ってます。
アコム20 レイク10 全額
返済すると過払い金でますか? すみません。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:47:08 ID:/eVdtr0B0
出ない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:01:45 ID:DoBd2l8BO
>>454さん>>457さんありがとうございます。
まだ完済はしていない取引です。
契約書の写し自体は所持しているのですが、
個人情報の開示請求に一部応じない事を訴状に盛り込みたかったのですが。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:29:42 ID:G2i+y/2mO
皆さん初めてなので教えて下さい
H13から50万を借りては返してを4年繰り返しました
過払い出るのでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:23:17 ID:haeK0FFI0
>>461
たぶん出るんだろうけど、もっと詳しく書かないと判断できない。
50万の天井状態だったのか、50万を借りて50万を返してだったのか
4年後に全額返済したのかとか、わかるなら利率いくらよ?とか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:41:47 ID:ffshrqI40
ここにいる奴らって基本それほど金に裕福ってことはないのに、なんで司や弁に頼むのかが分からん。
仕事忙しいなら分かるけど、少しは自分で頑張れ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:24:36 ID:tsU8nxyC0
>>456
「終わる」ってのが、どんな条件でもいいと言うなら終わりそう。
>>460
それは不当利得返還請求訴訟じゃないな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:42:37 ID:DoBd2l8BO
>>464
>>460です。
過払いを返してもらう訴訟ですので不当利得返還請求事件ですよ。
一部の情報開示に応じない事を訴状に「盛り込みたい」のです。
損害賠償を請求するかは別として。
争点がいくつかあるので、悪質業者である印象を判事に与えたいのです。まあ、あまり影響は無いのでしょうが。
複数の個別契約を一連計算したり、
保証料をみなし利息としたり、
かなり相手サラが抵抗してくる事が予想されるのです。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:53:48 ID:n9sBouu70
>>465
そんなだからお前は周りの人からホモヤロウって言われるんだよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:28:21 ID:DoBd2l8BO
>>466は464かい?
大した知識もねえのに、レスしてるから要らぬ恥を掻くことになるんだよ。
やっぱ初心者スレは駄目だわ。
覗いてる奴も初心者だから、コイツみたいなクソレスが付くんだよな。
468ねこ作:2010/12/26(日) 20:53:15 ID:3q9rIjWC0
ホモヤロウくんよ
本気れ裁判する気なら こなとこれ聞いても駄目られ
ずぶんれ調ぺて納得すなきゃ主張てきないよ
ちみは男ら思うとたとも ホモらたよらな

履歴全部出すなんて 優良企業らなあ
わすの街金は開示拒否すたど〜
再請求すたら現契約らけ開示すたど〜 契約10個位あるど〜
先月前通るたら閉店すとたど〜
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:08:14 ID:zSYZUBE6O
要はただの多重債務者って事か
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:29:04 ID:h8S5jsLW0
>>466


あちこちホモホモ書き込みしすぎ

ホモホモしか書けないの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:21:23 ID:FYD13RlF0
>>465
契約書が保管されていないことが金銭的な損害に換算できるかどうかはオイトイテ
契約書の非開示について個人情報保護法の開示義務を意識してるならムリ

あれは保有している情報の開示義務だから
そして契約終了後なら契約書の保存期限は短いですよ>貸金業法参照
472456:2010/12/26(日) 23:56:26 ID:FWFwO97N0
>>464
ありがとう
出来たら過払い分全額は戻したい
満5+5ってめちゃくちゃ時間かかりそうだし

天井張り付きと完済ではどちらが過払いでやすいんですかね?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:11:46 ID:ta2DwRFU0
サラ金の名前だけでいつ頃終るかとか
参考に出来る条件無いのに過払いが出やすいかとか・・・

もっと勉強してから皮算用した方がいい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:56:23 ID:L3KYM4IuO
>>471
だから>>460に完済してないって書いてあるでしょ。
契約書の「写し」は持ってます。
完済してないから、当然契約書自体はまだ返還されてません。
サラ側が保有しているのだから、開示しないのは財産権の侵害にあたる。だから損害賠償請求できる。
実際する、しないはまだ未決。
やっぱ初心者スレは駄目だわ。ちゃんと読まずにレスしてんのか、読解力がねえのか…。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:22:54 ID:yYz66LhU0
>>473
大体でいいんだよ
だから過払い請求も大体の時期でいい
出来るだけ返してもらうけどね
そんな性格だから皿に手を出すのも分かってる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:32:03 ID:SSg35ryx0
>>474
契約書の写しが実際に手元にあるのに
原本の不開示がどうして財産権の侵害になるんですか。
なるわけないよね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:49:42 ID:JaWqHTjj0
平成11年11月03日通帳最終記録過払いまだまにあいますか?時効でしょうか・・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:09:23 ID:XGPRD5zVO
>>477
そんな切羽詰まった大事な事は2ちゃんで聞くより弁か司に相談したほうがいいんじゃない?

479ねこ作:2010/12/27(月) 07:46:39 ID:Y67MnkJ40
こら ホモヤロウ
なぬが未欠や あほか 
損害賠償すてみろや ぽんくら
やる気もねえのぬ どすろうとが吠えるな ちんぷら

>やっぱ初心者スレは駄目だわ
 ↑ おほほほほ〜 お前が一番ココぬ ふさわすいたわ ププ〜

おまえ 次出る時は名前入れろ 「ホモヤロウ」
「馬鹿初心者」れも ええろ
ふんなら わすが レスすたるがな おっさん  
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 08:12:05 ID:L3KYM4IuO
>>476
バカじゃねえの?
写しが手元にある事なんか言う訳ねえだろ。
個人情報保護法25条だけじゃなく、何の理由も示さないんだから28条違反にもなる。
>>479
てめえは引っ込んでろ。
最近野良が出てこねえから寂しいのか?
隔離スレでも立ててやろうか、あ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 08:47:54 ID:sAx9sfAm0
>>479
あちこちホモしか書けない嵐
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 08:48:56 ID:SSg35ryx0
>>480
個人情報保護法って。正気ですか?
契約書原本の不開示が個人情報保護法違反になるわけないよね。

まさかお前がそこまで真性のバカだと思わなかったから
話がかみ合わなかったよ。その点だけは謝るわ。ごめんなw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:05:39 ID:L3KYM4IuO
>>482
じゃあ「契約終了後なら保存期間は短いですよ。」
この発言は何なの?恥+ハジだな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:42:52 ID:u6bpMnfw0
時効 中断時効てのがあったんですね!急いで120万発射します!
485ほも作:2010/12/27(月) 10:56:34 ID:Y67MnkJ40
隔離スレ起ててくれろ タイトルは 肛門れ頼む
そすて おまえは なんれ 名前入れんのら 舐めとるんかあ チンカス
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:15:52 ID:SSg35ryx0
>>483
それは俺じゃねえから、俺に言われてもなあ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:22:34 ID:JYBL98mYO
>>480
手元にある契約書の写しは契約締結時に貸金業者から貰ったやつ?
交付された際に受領サインはした?
488ほも作:2010/12/27(月) 11:23:02 ID:Y67MnkJ40
おい ホモヤロウは馬鹿なんらから許すてやれ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:24:59 ID:SSg35ryx0
>>487

>>480は個人情報保護法云々と言ってるんだぞ
そういう無関係な質問するとまた突然キレるぞw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:15:29 ID:bOBFFlDj0
ひさびさに 本物の馬鹿を 見た ぎゃははははぁ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:19:26 ID:TEWJm/ss0

http://www.poplarbeech.com/shoushin/005336.html
>ということで、今回、その「秘策」を特別に発表したい。それはただひとつ、「自分より小心者としかつきあわない」ということである。
>まあ、一言で言うと身も蓋もないし、なんとなく「卑怯」な気がしないでもない秘策だが、これによって私は随分「卑屈」から解放されたのだから仕方ない。
>周到な計算とは、そもそも「自分のイベントのゲストには自分より小心者しか呼ばない」ということである。
>このマイルールを忠実に守り通した結果、私はあの「卑屈」から解放されたのだ。

これは「なんとなく「卑怯」な気がしないでもない」じゃなくて、卑怯そのものだろ!
「小泉竹中が悪い。資本主義が悪い。自民党が悪い。社会が悪い。国が悪い」とワープア問題の時だけは、
高飛車な態度になるくせに、こういう時だけは、「自分よりも小心者しか相手にしない」という卑劣さである。


>しかし、時々自分が人のイベントにゲストとして呼ばれたりすると、どうしても「苦手キャラ」と同席する羽目になる。
>その場合は「借りてきた猫」を地でいくような状態になってしまい、あまり発言することもできずにイベントが終わっていたりする。
>すると、お客さんからは「どうしたんですか? 今日は体調が悪かったんですか?」などと言われるのだが、体調が悪いわけではなく、ただ単に「卑屈になっていた」、或いは「心を閉ざしていた」だけのことなのだ。

これ、「ギャラ泥棒宣言」だろ!
自分より小心者だけの時は高圧的になり、都合が悪くなると「心を閉ざして」黙り込むとは……。
ちゃんと働けよ! 雨宮。 こういう卑怯者は、本当に死んで欲しい!


>というわけで、私の秘策はあくまでも「徹底して回避する」という方法なので、苦手キャラをまったく「克服」はしていないのだが、
>「自分より小心者としか付き合わない」方向で生き始めてからは、随分気楽な感じで人生を送れるようになっている。

こうやって、いつも自分の人生の厳しい局面から、逃げ惑うから、雨宮処凛という卑怯な女は、
いつも取り返しのつかない失敗人生を繰り返してきたんだろ? すべての原因は、オマエの逃避グセだろ? 社会のせいにするな!

http://openwiki.000space.com/
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:19:54 ID:W5e3U/Tc0
>やっぱ初心者スレは駄目だわ

ならば初心者スレに書き込んでないでさっさとお前の言うような裁判やれよホモヤロウ
お前はシベリアうどん工場で細々と働いてるのがお似合い
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:47:53 ID:dj8pagVZ0
履歴取り寄せて計算してるのですが、途中から100万に増額になった場合
利率は100万になった時点から15%で計算してもいいんでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:12:48 ID:xMl8mCdH0
>>493
【初心者未満】過払金返還見習いスレ20社目【歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1274284758/11
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:17:24 ID:vFY7JRLOP
貸金業法では履歴開示義務はあっても、
契約書は契約時に「すみやかに交付する」で開示義務はないよね。
個人情報保護法は5001人以上の情報保持事業者対象。
その地方街金が対象事業者になっているのかな。
個人情報保護法違反は刑事罰。
それに絡めるのなら不法行為で損害賠償請求?不当<壁<不法だよね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:17:37 ID:q6TtNQFsP
すまん、昔プロミスで最初に10万借りて
その後増枠しましただの言って勝手に口座に40万振り込まれた事があるがあれはどういう計算になるのかね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:28:25 ID:vFY7JRLOP
>>493
引き直し残が100万以上になったら15%

>>486
借入になります
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:40:53 ID:vFY7JRLOP
あぁ、ゴメン。アンカ間違ったし元本抜けたしw

>>493
引き直し残元本が100万以上になったら15%

>>496
借入になります
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:15:20 ID:q6TtNQFsP
マジかよ・・・ガチョーン!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:43:41 ID:MmosPC9O0
計算ソフトで入力してみたけど経過日数が出ない
や利率が28.835でいれても29になるんですけど・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:20:02 ID:yYz66LhU0
武富士から利息制限法に基づく法定金利計算書が届いたんだが
取引履歴で利率が18.0%になってる
いくら戻るのか期待もしていないが、あちらが提示した過払い金が
この18.0%で出た金額で、同意したら何もチェックせずに返送しろとの事なんだが
この金利で借りてたわけではないし、これは改ざんとみるべき?

取引後にATMから出てくる領収書と残元金が明らかに違うんだが
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:25:52 ID:k42BbWcH0
>>501
法定金利で計算してるなら18%でいいんじゃないか?
計算書だろ?残元金も当然かわってくる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:27:25 ID:vFY7JRLOP
>>500
どこのソフト?そもそもどこのソフトでも利率は利息制限法利率を入力じゃない?
日付は半角確認してドット、スラッシュなど入力かえて試してみたら。

>>501
法定金利計算書は利息制限法18%とかで引き直した計算書です。
法定金利計算書=取引履歴じゃないよ。確認してみて。

あなた達2人には、たぶん「お前はシベリアうどん工場のホモヤロウ」ってくるけど、
それは挨拶だから、「アッー!」でおっけー
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:34:27 ID:yYz66LhU0
>>502-503
さんきゅ
でもこの利率で過払い金返還の暫定金額が確定しそうなのって違うんでは?
武富士からは期待するなという気持ちの表れかな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:33:23 ID:q6TtNQFsP
過払い100万くらいあると思ったらたったの20万だった
しかもそのうちの数パーセントしか返って来ないとしたら
超ショック、不幸すぎて死にたい
506ほも作:2010/12/27(月) 23:35:41 ID:Y67MnkJ40
こら ホモヤロウ 肛門スレはまだかあ 早よたてろ ぽんくら
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:35:38 ID:YmL2Kx2nO
>>503
名古屋式というのをダウンロードしました。
すみませんパソコンにうとくて…。
もう一度がんばります。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:52:15 ID:Q9oUHGHJ0
>>483
契約更新してるなら前の契約は終わってるんだよ。
だから前の契約書は保存してないこともある。
そして履歴さえすべて開示してるなら過払い請求に何の問題も無い。
したがって財産権の侵害なんかにはならない。
それを理解しないで暴れてるだけならオマイはダメだな、いろいろ
な意味で
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 03:18:32 ID:B4Z/ZhAbP
>>507
OpenOfficeでは計算できないのでMSOfficeを使う。
なければ評価版
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/beta/default.mspx
日付は「98/2/6」または「H10/2/6」区切りはスラッシュ
利率は引き直し後の残高 10万未満20%は0.2
 10万以上〜100万未満18%は0.18 100万以上15%は0.15と入力
過払金に適用する利率5%・初日算入

【初心者未満】過払金返還見習いスレ20社目【歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1274284758/1-18
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 04:51:37 ID:B4Z/ZhAbP
>>507
念のため「引き直し後の残高」は「引き直し計算で残高が」です。
なんか変な書き方で失礼した。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 06:08:39 ID:c64nZXGF0
現在、債務名義を取られている業者(去年とられました)があるのですが、
6年前に完済したアコムに過払い請求してもいいのでしょうか?
債務名義を取られている業者は今のところ無視しています。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 06:42:53 ID:K+BG5Sq3O
質問お願いします。
昨日全額返済と解約してきました。来年すぐに過払い請求したいのですが、解約してすぐだとブラックにのる可能性があるため、1ヶ月位たってから。と、聞いたことがあるのですが、解約してすぐにというのは危険ですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:15:57 ID:PL0eoAOcO
引き直し計算するとき100万円以上は15パーセント計算で100万切ったら18パーセントで算出すればいいのかな?


パソコンないから外山さんのソフト使えないので電卓7年分カレンダー使って手計算するんどす
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:36:40 ID:irsD9U5O0
>>509
wikiにはOpen Officeで代用することが出来るって書いてあるんだけど、やっぱ出来ないのかな?
俺も最初計算されなくて試行錯誤してしまった
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:40:24 ID:irsD9U5O0
>>513
一度100万を超えたら、そこからはずっと15%の計算でいいらしいよ。



516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:44:01 ID:ZQ7JAHcB0
>>513
利率が下がった後は、その後の返済で残高が減っても利率を上げないよ。

PCに慣れてないなら、たまにはネカフェで使っておくのも良いことだと思うけど
電卓でがんばることをあえて否定はしません。
(最高裁主婦も電卓から始めた)
517ほも作:2010/12/28(火) 08:48:34 ID:m0ig9+Cj0
わすは筆算から始めた 電卓買う金も無い ぶぶ〜
参考書は昭和51年発刊の古本 ブクオフ105円 奮発すた
ボルペン手書きの縦書き書面れ勝負すた
昭和51年ぬは横書きまだ決まるとらん 参考書の例文は縦書きらた 
判事もぴぴるたろら はははは〜

おい ホモヤロウ わすが指導すたろかあ げはははは〜
早よ 肛門スレたてんかあ つんぷらあ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:55:13 ID:K/kUix6F0
>>511
過払い返還請求は各業者との個別の交渉なので、ほかの業者は関係ありません。
過払いが発生していれば迷わず請求しましょう。
それと債務名義をとられた業者には過払いは発生していませんか?

>>512
全額返済していれば過払い請求してもブラックになりません。
ちなみに過払いが発生していれば残債があってもブラックにはなりません。
解約していれば情報機関に登録のしようがないので、当然ブラックにはなりません。
来年と言わず今すぐ過払い請求してもOKです。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:08:02 ID:c64nZXGF0
>>511です。

>>518
お答えありがとうございます。
早速過払い請求します。
債務名義取られてるところは、クレジットカードのショッピング(リボ)なので過払いは発生してないと思います。
(しかも、3年前に付き合いだした)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:48:45 ID:PL0eoAOcO
>>515さんと>>516さん
返答ありがとうございます

なるほど、では 100万到達後に切っても15パーセント計算でいいんですね。

521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:56:28 ID:a91+4I3vO
質問です。昨日やっと履歴来て見ると、平成3年からほぼ50天井うろうろ。一度も完済なしですが、10年前以前の分は時効になるのでしょうか?教えてください。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:04:41 ID:irsD9U5O0
>>521
時効にはならない
一度も完済なしなら、争点になることもない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:18:38 ID:9lqJ6H1o0
>>513
こののち何回も試算することあるから、エクセルを薦める。
例えば、利率15%利率18%をどの取引日で変えたら過払い元本いくらになるかな?とか。
ある取引日の借入額や弁済額を修正する、とかの場合に楽チンなので。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:23:31 ID:J5Kne+CSO
>>509
自分も評価版にお世話になった
ただ準備書面作る前に期限が切れてしまったけどw
その後キングソフトのオープンオフィスを買ったよ
これで名古屋さんの計算ソフトも書式も問題なく使える
確か3000円しなかったはず
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:46:42 ID:ooHFK/FK0
プロミスで第一取引が13年前に完済。
4年後に第二取引開始 5年前に完済。
第一、第二取引は会員番号が違ってました。
一連計算は厳しいですかね?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:49:49 ID:xfeIzTQY0
平成11年 通帳最終日 11月は 時効でしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:54:11 ID:vClbsfLA0
>>526
通帳最終日と取引終了日と解約日はどういう関係ですか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:15:15 ID:NI/h1a3K0
>>527
契約がそこで終わって完済という意味です。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:21:39 ID:nxfTyFwr0
頑張れ!頑張れ!おまえら頑張れ!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:35:30 ID:B4Z/ZhAbP
>>524
その良い情報、ありがとさん。
自分がMSOfficeなのでオープンオフィスよくわからないんだよね。
計算できないって話だと、オープンオフィスの方が多い。
そうゆう話のときは、その情報もお伝えしてみます。

>>525-526
かなり難しいと思うけど、自分が諦めたときがこそが、終わりなのです。
まだまだ諦めきれないときは、過去スレや過払い訴訟などを参考に。
同一案件で過払いを取り戻した先人はいます。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:26:54 ID:K+BG5Sq3O
>>518
512です。ありがとうございます。残債がある業者が後4社あるのですが、過払いがあるかどうかは、取引履歴を取り寄せればいいってことなんでしょうか?18%以上の利息があれば、過払いがあるという事ですか?
全ての会社で限度額は50万円です。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:29:18 ID:PspmA03p0
>>531
取引履歴取り寄せて18%以上の利息で借りてるなら18%で引き直し計算してみればわかるからやって下さい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:09:47 ID:YmL2Kx2nO
>>509
ありがとうございます。
家にPCあるのですが家族には内緒なので…。
満喫でやったらできなかったのですが、それはオープンなんとかだったってことなんですかね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:34:58 ID:K+BG5Sq3O
>>532
度々で申し訳ないですけれど、取り引き履歴は電話すれば送ってくれるものなのですか?個人では中々送ってくれないと聞いた事があるのですがどうなのでしょうか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:38:25 ID:PspmA03p0
>>534
送ってくれるよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:46:06 ID:RVN23RfiO
電話では受け付けないよ、書面で本人確認書類添付して申請してこないと開示しないよ、
って業者も多いんだけど。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:28:22 ID:itndySDQ0
ものすごくまじめな質問だけど
ニコス過払い120万 今出来るキャッシング80万(満額)
ニコス相手だから訴訟するが先にキャッシング80万して40万の方が利口だろうか?それとも120万で訴訟の方がいいのか?
訴訟前日に80万キャッシングは印象悪くなって40万認めてもらえない事もあるのだろうか?
かなりまじめだから茶化さないでくれ

ニコスは開示請求してないけど最初から通帳アル
カードは1枚 争点はありえない(なんくせはあるかもしれんが基本なし)
(もう一社同じ状態)
538526:2010/12/29(水) 06:24:56 ID:NM7N1vk+0
>>530時効てことですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:06:44 ID:fSLmn26K0
>>537
問題ないと思うよ。実際そうしてる人もいるし。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:02:48 ID:CRJuXUIV0
アイフルに履歴頼んだのですが、45日かかるそうです
この45日以内に来なかった場合、何か制裁加えるとか
裁判で有利になることってあるんでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:04:58 ID:7MfdZ8Ot0
プロミスと2002年に契約、残債92万あります。
利率は2、3年前頃から17.8%になっており過払いを期待するには微妙な感じなのですが、
今年10月に1日支払が遅れたときには遅延損害金をとられなかったので、
もしかすると...という思いも捨てきれません。

過払いになっているのかどうか確認したく、履歴を請求しようと思っているのですが、
次の支払期限が明後日(12/31)に迫っています。

これから履歴を請求し、仮に今日店舗で受け取れかつ過払いがあったとして、
明日にでも電凸でもう支払わないと宣言するのは大丈夫でしょうか。
一度払ってから履歴を請求するのがベストだとは思うのですが、
一回の約定金額が34000円と今の自分にはちょっと無視できない金額なので…
ご意見頂ければ嬉しいです
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:26:26 ID:6l7/07YY0
>>541

取引履歴請求して、その後返済すると、みなし弁済認めたことになるぞ。
すでに過払金が発生していると思うならば、返済しなくてよいし、
微妙なら、先に1回返済して、履歴請求することだな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:40:55 ID:sZYE+liZO
>>542
履歴請求→計算、過払い判明→返済


はみなし弁済って気付かなかった
教えてくれてありがとう

自分も一昨日cfjから届いた履歴を計算して42万過払い出てるけど残105万の支払いどうしたらいいのかわからなかったので。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:42:42 ID:8n/Y7ucV0
>>541
2002年〜2007年頃までの約定利率がわからないのでなんともいえませんが
法定利率以上で借りていれば、元金は確実に減っています。
17.8%に利率が下がった時点で元金が減っていれば、
これ以降本来支払うべき利息が減っているので、余分に払った利息分は
元金の返済に充当して、残債務もかなり減っているとおもいます。
履歴をとったら、利率が下がっても最後まで入力してみましょう。
引きなおして過払いが出ていれば、
入金前にもう払いませんコールで良いんじゃないかな。

>>542
プロミスで取引履歴をとって引き直したら分断くさかったので、
仮に分断を取られても過払いが出る程度まで入金して提訴した。
結局第1回前に一連で和解したが、みなし弁済の話はなかったよ。
545いも作:2010/12/29(水) 14:00:19 ID:lMgv9nX+0
みなし弁済なんぞなるかあ ぽんくらあ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:31:51 ID:7MfdZ8Ot0
>>542>>544
早々にご回答頂きありがとうございます。

初回は枠50で利率28〜29台だったと思うのですが、
しばらくして80に増枠して利率25%台、次に130に増枠して17.8%となりました。
シミュレーションしてみたところ、増枠の時期によっては足りない可能性の方が高そうだったため、
不安になり質問した次第です。

改めて考えてみましたが、今は年の瀬ということもあり、どこまで意思決定できるのかわからない為、
とりあえず払ってから履歴を請求することにしました。
(助言を活かせずすみません)
ありがとうございました。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:35:09 ID:jnaukJVJO
>>542 昨日電話にて履歴請求、今日、今までどうり今月分ATMで返済。当然履歴はまだこちらに到着すらしてませんが、この場合もみなし返済になるのでしょうか‥?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:39:52 ID:wboFShb8O
>>547
ならない。
取引履歴の開示は関係ない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:56:11 ID:sw7reG13O
すいませんが助言お願いします。
数ヶ月前に履歴取り寄せ計算したとこ残20万になりました。
その後何回か返済し今10万ちょいの状況です。
自分としましては微妙に過払いになるように返済して電話をして0和解にしたいのですが、計算があってるかどうか不安です。
もし、過払いになっていない場合何か特別な事はありますでしょうか?
例えば信用情報に記録が残るとか。
長文で失礼しました。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:51:02 ID:qhv7hhUf0
>>549
そりゃ残アリなら債務整理になるから信用情報に傷はつくよ
そもそも過払いになってなきゃあっちが0和解しないだろ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:04:19 ID:sw7reG13O
>>550
ありがとうございます。
自分で過払いになってると思い電話し、実はまだ残ってるよってことになったらどうしたらいいのでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:50:50 ID:Y6X50cel0
諦めたらいいと思います。
553541:2010/12/29(水) 23:49:12 ID:7MfdZ8Ot0
>>551
まだ提訴したことがない私がいうのもおかしいですが、
残っていると主張された場合は、その分だけ支払えばよいのではないでしょうか。
もちろん、逆に相手が変な計算をしている可能性もあるので確認は必要でしょうけど、、


すみません、別件でご相談です。
実はアコムにも借金をしており、今日履歴を取り寄せて引き直したところ、キャッシング枠で10万ちょい過払いが発生していました(利率0%で計算)。
ただ、ショッピング枠で17万ほど残債があり、相殺しようとすると7万ほど足りない状況です。

今の時点でキャッシング枠の残を0にして過払い分をショッピング枠に充当してくれとアコムに交渉することを考えていますが、
この場合のデメリットはどのようなものがありますでしょうか。

本当はショッピング分を相殺できる額を支払った後で0和解に持ち込むのがいいと思うのですが、
来月転勤で引越しがあり、何かと物入りのため出来れば次の支払いはショッピング分だけにできたらなあと考えています。
(転勤の費用は会社持ちですが、立て替え払いなので…)
ご意見おまちしております。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:38:05 ID:Y4creme2O
>>548 547ですがありがとうございました。正月明け即、弁に依頼します。武には200以上の過払いがあったのにいろいろ知ったのが今月頭、本当に悔やまれます‥。やっぱり武は3%とか5%てなもんなんでしょうねー
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:42:30 ID:VKYin5Xw0
>>553
提訴すればいいと思います。
556553:2010/12/30(木) 00:56:42 ID:Xhj38B790
>>555
提訴でいいのでしょうか。
アコムから見た私の立場はまだ立派な債務者なので、
どちらかというと債務整理というか特定調停?とかの話になるのかなと思っておりました。
(ショッピング枠相殺できるところまで払ったのであれば提訴なのかな、と)

いろいろスレを見てて混乱ぎみなので認識間違ってましたらすみません。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:14:05 ID:Y4creme2O
皆さん教えて下さい。弁が引き直し計算後→業者へ過払い金請求、この時点でむこうが和解案を出してくることはけっこうあるのでしょうか‥?それとも出してくるのが普通なのでしょうか‥?あと即、訴訟のメリットはありますでしょうか‥よろしくお願いします。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:25:19 ID:6iXAmFAO0
>>557
んなの別に普通だろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 02:12:06 ID:kl/z9rNYO
>>557
オレは履歴請求んときに〜「過払いあるか調べたくて…」っつったら、向こうから【残債0】の和解案提示あり。
とりあえず引き直し計算しなきゃわからん!と言って拒否し、履歴届いて引き直し計算。
ガッツリ過払い発生で即提訴。

逆に即提訴しないとデメリットの方が大きいと判断。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 02:16:09 ID:bIbDm5YR0
>>556
あなたの認識で正しいよ
提訴しても敗訴判決しか出ない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 06:26:05 ID:plk14MbiO
どなたか教えて下さい。


現在アイフル過払い9万ほどで残50万なんですが、
司に任意整理依頼していましたがやっぱ費用が高い
のでやめようと思って司に交渉したら
辞任はできるがその後アイが現在の残を
一括請求してくるからやめたほうがいいと言われました。

司に依頼して辞任させた流れだと
司がアイに受任辞任通知送ったと同時に請求書発射で大丈夫でしょうか?。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 06:32:52 ID:e+EVRNgZ0
>>561
その司はアホか詐欺師だろ。
過払い9万の時点で残なんて無いんだから。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 08:17:11 ID:1Z0JYLrK0
>>562
ていうか>>561の言い方が変なのでは?
過払い9万で残50万ではなくておそらく59万の残積が任意整理で9万
減額できて残が50万になったのだと思う。

564いも作:2010/12/30(木) 08:21:23 ID:GnaP7vYe0
はは〜ん 詐欺師か 脅すて金盗るたれ チャンスらがな
手付金払うとるなら 当然それ以上盗らにゃならんろ
すろうとを舐めたらあかんれ あんちゃん
近所なら わすが怒鳴りこんたるとこらがな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 08:25:01 ID:WTu3p9dB0
消滅時効ていわれますた 中断時効できますか?改ざん履歴しか出してきません
566いか作:2010/12/30(木) 08:28:18 ID:GnaP7vYe0
563は561が馬鹿思うとるんか ぽんくら
 
567いか作:2010/12/30(木) 08:33:39 ID:GnaP7vYe0
565さん ええろ 寝ぼけた質問 
568553:2010/12/30(木) 12:30:16 ID:Xhj38B790
>>560
やはり今提訴するのはやめた方がよいようですね。
ありがとうございました。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:12:38 ID:wdPBANMx0
8年の取引の中で、4割ほどが月々の利息にちょっとだけ足した金額のみ返済
返済後可能ならすぐに引き出し、何回か増額しつつあった
この状態で過払いは発生しにくい?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:26:16 ID:VBtjUOob0
自分の金なんだし、多少なりとも調べろといつも思うわ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:53:11 ID:P4TDQewa0
5万程度の過払の場合みなさん訴訟してますか?
572ほも三郎:2010/12/30(木) 20:53:16 ID:GnaP7vYe0
そうらな 自分が一番詳しいんやから 計算すてみりゃ たいたい解るな
なんれ 計算すないんら? みんな馬鹿なんか? わすれもてきるろ
わすは8年前計算すて充分払うた思うたのれ 支払やめたろ
このころはマトモぬ聞いてもらえなかたれ 督促の嵐らがな おっさん
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 02:05:45 ID:+1ffphTB0
>>571
単位は?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 02:47:04 ID:UImSEV/lO
>>573
そんな揚げ足取りみたいな事を書かなくても… ていうか書かなかったのが悪かったですかね
勿論ベリーです。

575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 08:52:34 ID:0vR+r5TK0
>>571
6万でしました。
それほどプレッシャーもかからず
よい勉強になりました。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:42:21 ID:1pyPjmox0
過払い金2
万ならすぐ返還してくれるのですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:54:32 ID:MGq0ezoU0
8年ほど前に三和ファイナンスと取引がありました。
いまはSFコーポレーションだそうですが、現在は
貸付を行っていないようです?
ここってまだ貸金業者ですか?
まだ過払い返還訴訟はできるのでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:45:07 ID:sA2RpkNn0
アイフルに5年間50万円借りてたんだけど5割和解なら電話だけでも何とかなったりするもの?
最悪すぐかたずくなら0和解でもいーんだけど、電話して急に過払い請求したいんですけどって言うのはNG?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:50:50 ID:EBD61mF80
>>578
甘い、今なら1割スタート良くて3割、入金半年後でもOKならもう少し上乗せできるかも
といった状況だぞ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:55:24 ID:IysxNdhSO
>>577
できるよ、SFの専用スレ有る。
>>578
引き直し計算して過払い金額を確認したのか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:01:10 ID:sA2RpkNn0
>>579 3割で全然オーケーです。

>>580 過払い金額は正確に計算してません。やっぱり履歴請求してからのほうがいーのかな?
     SF?っていうスレも覗いてみます。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:04:25 ID:sA2RpkNn0
>>580 ごめんなさいSFは僕に対するレスじゃなかったです。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:30:32 ID:j+jHavkx0
>>581
履歴請求して計算するべき。
利率とか借入状況次第だけど、5年で今が天井(残債50万)ならまだ過払いになってない可能性大。
5年間の利率が29%だったとしても、30〜35万くらいの減額だと思う。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:43:58 ID:sA2RpkNn0
>>583 そうですか では今から電話して履歴送ってくださいと言ってみます
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:02:18 ID:0VHoWh0pO
大晦日のこんな時間に電話したのかなぁ?

出ないと思うけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:48:02 ID:sA2RpkNn0
>>585 すみません。まだ電話してないです。今、司法書士に相談すべきか少し悩んでいて。
     上でも言われたのですが、過払いになっていないのかも知れないので、
     減額だったりしたらどう対処したらいいものかと思いまして。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:48:45 ID:MGq0ezoU0
第1取引と第2取引があり。
第1取引完済済後、2ヶ月後に第2取引開始。
第1取引だけで見ると時効。
1連の主張したいが相手はアイフル。
第2取引だけならこれといった争点はないが、
1連なら過払い58万、第2取引だけなら40万。
スムーズに終わらせたいなら第2取引のみで主張
した方がいいけど、18万の差があるからな。
とは言ってもアイフルだから早めに判決欲しいという
のもあるし難しいですね。
皆さんならどうしますかね?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:55:34 ID:nT5JGVkp0
>>586
しつけーぞマルチネットホモ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:10:41 ID:mXFIqKcX0
>>587
俺の場合、一連だと80万、分断で30万だが
ヘタレなので30万の5割で手を打つつもり
もちろんアイフルです
これに弁に2割もっていかれる
とにかく一日でもはやくけりつけたい
590草刈たこ作:2011/01/01(土) 11:07:58 ID:8X0KpVln0
俺の場合、一連だと50万、分断で100万だが
ヘタレなので泣き寝入りするつもり
もちろんアイフルです
弁に依頼する気など全くありません
履歴取得から5年経つますが、けりなどつかんれもええてす
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 13:27:53 ID:uhB5UkYfO
個人民事再生した後でも過払い請求出来ますか?教えて下さい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:33:45 ID:UaPvgBb5O
聞きたいのですが。過払い請求を法律事務所に頼んで毎月弁護士費用を払ってましたが途中でこちらの都合で連絡できなくなりお金も振り込んでません。この場合もう一回相談したほうがいいのでしょうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:24:43 ID:lE1f/xCaO
>>592
どんな都合?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:52:20 ID:8ksn8NYO0
>>593
いろんな都合なんだろうね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 01:04:01 ID:cwmNc9BQ0
支払いはともかく、電話すらできなくなるような都合なんてあるのか?
良くて白紙状態、悪ければ訴えられるレベル
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:16:36 ID:x89dH4Cq0
自分で作成した引き直し計算書を甲号証ではなく、
「添付書類1」として出したいのですが、
訴状と一緒にホチキスで留めてページ番号も連番で大丈夫ですか?
それとも訴状とは別にホチキスで留めて、右上に「添付書類1」と
書かなければいけないのでしょうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:32:45 ID:DNplFyGeO
自分で作ったものは訴状の根拠でしょ。だから何も書かず、訴状とホチキス留め。

取引履歴が甲書類。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:26:14 ID:x89dH4Cq0
ありがとうござました。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:04:55 ID:xwuA/IVH0
>>596
表題は「添付書類1」でなく「別紙 計算書」とか「別紙 計算書1」とかで。
ヘッダー中央に。名古屋式の「利息制限法に基づく法定金利計算書」の位置。

ホチキス留めで、
頁番号は「証拠方法 付属書類」頁番号に続いて連番号を書く。フッター中央に。
600初心者:2011/01/02(日) 20:09:20 ID:lJlGe6QE0
よろすく おねげえすます
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:43:24 ID:/lDQiDvBO
過去に破産したんですけど、過払い金発生してれば取り返せますか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:36:40 ID:yGXpXntkQ
アイフルで平成9〜15年借入(最高60万円/29.2〜28.0)。履歴もらって名古屋式の計算したが、過払い37万円って多くない?
計算合ってるか自信ないんだが、誰か教えてください。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:44:41 ID:DUM0iH0G0
>>602
推測計算ならそれくらいになるけど。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:58:30 ID:dsCGoQGwQ
計算終わったら即、請求書を送るんですか?
一回その会社に連絡ですか?
605初心者:2011/01/03(月) 20:52:17 ID:B2zk+a5P0
請求書送る必要無いんちゃねえかや おぱちゃん
敵は悪者られ 無駄なことすな もたいないやろがあ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:44:58 ID:6JuASeI80
借金完済後契約解除し、2,3年後同業者に契約して、また再度完済契約解除した場合の過払い請求は、
1回目、2回目ともに可能ですか??なお1回目の契約解除の期間は10年を超えています。2回目については
8年未満です。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:28:33 ID:OHzhkf/d0
>>604
あなたのお好みで。
>>606
判事さんに聞いて下さい、幸運ありますように。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 03:57:42 ID:NbVib57y0
3〜5年前に、複数のカードで借金をしていた時期がありました。
いずれも、完済後に解約しています。
とりあえず、過去に使っていた全てのカードの取引履歴を請求しようと思うのですが
全てのカードを覚えておらず、確実に過払いがあると分かっているものは1つだけです。
自分が使っていたカードは信用情報の開示でわかるのでしょうか?
また、そのような理由で情報開示を求める事は可能でしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:52:56 ID:+NUuh7WB0
>>608
何処から借り入れし何処へ返済してたか解らないって事ですか?
そんな事ってあるのか?
610607:2011/01/05(水) 14:46:02 ID:OHzhkf/d0
>>606
相談受けになってないので、、この争点は分断(2,3年)と消滅時効援用になりそう。
1回目、2回目の間に特段の事情があって一連で認められるか。
最高裁平成20年1月18日判決だったと思うけど、参考で。
分断だと1回目の完済日から10年越えだと時効で、2回目は完済日から10年越え無いので、
過払い請求の対象になりますね。
>>608
信用情報開示は、自分の登録情報を知りたい、で大丈夫。
取引履歴請求は業者に名前・生年月日・車免許証など本人確認書類・捺印で、
全てを送って呉れるよ。
611608:2011/01/05(水) 15:34:22 ID:NbVib57y0
>>609
お恥ずかしい限りです。。。

>>610
ご親切な回答ありがとうございます。
早速、取り寄せてみたいと思います。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:40:32 ID:xPhR+lC6Q
アイフルから10万円(3割弱)、4月中入金という案。
訴訟すると半年位はかかるもの?
判決から入金はさらに時間かかるもの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:05:19 ID:+u0AnGwcP
質問します。
残債有だけど引き直しで過払いが発生してる金融の任意整理を弁護士に依頼しています。
この場合でも訴訟をすれば満額貰うことはできますか?

あと訴訟の場合は弁護士と一緒に裁判所へ行かなければいけないものなのですか?
有給が取りにくい会社なので
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:18:28 ID:UbDOJJNJ0
満5を提示されても和解であれば強制執行出来ないと言う話を良く聞きますが、
一方で和解であっても入金期日までに支払いが無ければ強制執行は可能と書いてあるwebサイトもあります。

どちらが正しいのでしょうか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:40:36 ID:7oloCd220
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:43:08 ID:OHzhkf/d0
>>612
1月中旬に提訴すると、期日一回目2月中旬、二回目3月中旬、結審・判決が4月か五月。
二回目前後で和解したとすると入金は4月末か5月末じゃないか、和解条件に入金日決めて。
判決までいけば2週間後の判決確定日から10日前後で入金あると思うけど。
交渉内容とか裁判の進捗状況に依るよね。
>>613
弁護士さんに、利息5%含む満額と入金日までの5%利息を取って、と言わないと。
裁判所へは代理人だけで。月に1回15分程度だよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:38:13 ID:p9cmipzz0
>>616
ありがとう。
結構時間かかるんだな。
あとは金額で自分が妥協できるかってことか。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:29:21 ID:6dOyUEh10
弁護士との契約で示談となっているのは、勝手に和解される可能性もある?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:35:56 ID:L4LwZiE90
減額の場合は過払いと違ってすぐ折れてくれるの?
裁判みたいにならない?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 03:37:16 ID:QmoGGGEW0
いそがしくアルバイトできなくて練習もきつくてね
でも、ここでメールマガジン登録しまくってたら
五千円も稼げた。みんなにもおれが紹介するよ

       ■■■■ もちろん登録は無料!! ■■■■
   ▼ 今すぐ無料会員登録をしてげん玉をお試しください! ▼
      http://www.gendama.jp/invite/?frid=3079277&ref=90000-mail
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:57:16 ID:t4PQPogS0
相手に請求する訴訟費用は領収書必須でしょうか?
また、テンプレ見ると日額でも請求できてますが、
算出方法はどうすればいいのでしょうか?
622うんこ星人:2011/01/06(木) 11:15:59 ID:bbUIMDUf0
う〜ん 食欲ない ちから出ん すたがて ちみらのすつもんぬは答えらりない8
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:35:39 ID:vT1ht2ms0
>>621
領収書不要、
請求費目と金額は決まってる。
http://kabarai.tkm7.com/kakuteisyobun_euc.php
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:50:01 ID:t4PQPogS0
>>623
和解した場合は請求が難しいよね。
過払い4万くらいで訴訟したんだけど訴訟費用分考えたら
大して戻ってこないってことか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:18:40 ID:vT1ht2ms0
>>624
ん?それだったら、判決後の入金額は4万円+2万4千円前後=6万4千円くらい。
和解じゃあ相手が払ってくれるかな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:50:46 ID:RzdyKG0a0
すいません、3点質問があります。
エポス(丸井)の取引履歴が送られてきました。
「入金履歴(100枚)」「リボ取引明細照会(9枚)」「完済した取引の概要(7枚)」の3種あります。
訴訟時に書面が複数枚ある場合は、右余白に「甲第一号証の1」
「甲第一号証の2」という風に番号を記入するとありました。
@この場合全てに「甲第一号証の(番号)」を入れるのでしょうか。(特に入金履歴が100枚なので…)
Aまた3種ともに履歴書類なので、違う種類に移行しても番号は通し番号で入れていくのでしょうか。
B「入金履歴」は100枚あるのでホチキスは分けてとめてもいいのでしょうか。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:16:27 ID:BOvi9c6c0
>>625
判決前に和解の場合はどう?
俺はレイクなんだけど満5+5+訴訟費用いける?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:54:38 ID:LPMRsQCr0
>>627
いけば。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:58:36 ID:LPMRsQCr0
>>626
業者関係無く、現地で書記官の都合を尋ねた方がよろし。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:57:30 ID:KiOcu1340
>>627
知らん。レイク次第なんだからレイクに聞け。
631うんこ星人:2011/01/07(金) 10:42:25 ID:LnhG5ETg0
う〜ん レイクか なるほと
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:41:43 ID:00M3BWZ+0
アコムとプロミスから履歴を取り寄せて引き直し計算やったら、
両社合わせて450マンほどの過払いになってました。入力ミスがなければですが…
どちらも、天井ちかくまで残高は残ってる状態です。
自分で提訴するのと、法律家に依頼するのとではどちらが早く過払い金を
受け取れるでしょうか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:43:59 ID:c2oD0I6Z0
そこまでやったんなら自分でやった方が早くね?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:04:07 ID:AFlKTxNO0
>>632
他人に丸投げして早く終わる理由などありません。
大きな事務所の弁護士は事務員に丸投げするから裁判を
することじたいに時間がかかります。
依頼すればまた履歴請求からやり始めて数ヶ月遅くなりますよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:57:49 ID:fthOaaSg0
準備書面を書いています。
反論のところで最高裁判決の内容を引用したいですが、
甲号証として判決書の写しを出すのは必須なのでしょうか?
636きんたま星人:2011/01/07(金) 22:40:12 ID:LnhG5ETg0
いらんわ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:24:21 ID:qs+jLCQy0
どなたか調停になった方いませんか?調停にうつされたのですが、どういう流れになるのでしょうか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:01:24 ID:VKCMLvnu0
初心者未満スレでレスがないので、こちらでお聞きします。

取引履歴を見たら備考欄に「無利息残発生○○円」という項目が何度かあります。
名古屋式で計算するときにどう入力すればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:13:29 ID:UVs1PNjt0
2ch ヘッドラインニュースBBY(一覧性が秀逸)http://headline.2ch.net/bbynews/

どんな難解ニュースでも掲示板の書き込みを読んで簡単に理解。
ニュースを勢い順にカテゴリー別で表示する"2NN"(2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター)もどうぞ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:25:25 ID:iVI3IIWB0
>>638
無視
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:54:35 ID:HsEV453p0
親父が複数の消費者金融から借金してたのを俺も協力して完済した後に親父が死んだんだが
この場合、過払い金請求できるの?

あともし返金してもらえた場合税金はどうなるの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:50:03 ID:iVI3IIWB0
>>641
遺言は?
相続人は?
税金って何税?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:17:30 ID:aHYElHwW0
11年前にプロミスから50万借りていて、アコムから金利下げるから、まとめないか
と提案がありアコムから借りてプロミスに一括返済しました。
返済後プロミスとは契約は解除せず、50万の枠を維持したまま2年ほどほっておいて
再度借り始めました。
この場合、テンプレ>>5を見ると
プロミスに一括返済する前の分は、11年経っていますが時効にはかかりませんよね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:59:56 ID:K6cqoY7S0
>>643
> プロミスに一括返済する前の分は、11年経っていますが時効にはかかりませんよね?
言葉が変、理解出来ない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:21:47 ID:aHYElHwW0
>>644
言葉足らずですみません。

プロミスに一括返済する前の分の履歴取り寄せて
過払いがあった場合、取り戻すには時効にかかってませんよね?
という意味です。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:24:40 ID:iVI3IIWB0
そういう発想してる時点で
時効成立を認めたようなもの
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:38:25 ID:SZJEW5/W0
アコムに残り140万あり取引履歴取り寄せ中です。
一括で全額返済できますが、引き直して過払い金になるまで支払えばいいですか?
信用情報の記載は、どうなりますか?
宜しくお願いします。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:13:50 ID:GV7EmCsg0
【会社名】----------プロミス
【契約開始時期】----1998年頃
【借り入れ金額】-----当初50万、増資を繰り返して最終180万
【年利率】----------28〜21%
【増枠について】-----8年前から180万
【完済の場合】------残債158万

ランダムに投函された法律事務所の案内で過払い請求のことを知ったのですが、費用が1件2万〜、成功報酬30%になってました。
取引履歴は来週にも電話して取り寄せるとして、この事務所はありなのでしょうか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:20:23 ID:utdKo3Aa0
相手方(マチキン)が答弁書に、当日出廷して反論すると書いてあったのですが、こちら側で何か準備することはありますか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:24:39 ID:54md5qb90
>>648
普通は成功報酬は20%くらい
費用の一件2万円〜も気になる。どういう費用がどういう時に幾らくらい必要か案内されない事務所は注意
あと着手金も必要かどうか調査が必要
そもそもランダムに投函された法律事務所の案内って何よ?
ダイレクトメールなら>>648の債務状態がどこからか漏れてる。それに食い付く弁護士なんて信用できるかな?
少ない情報だけどお勧めできない。さらに遠方の事務所だったりすると尚更だよ。
651うんこ博士:2011/01/09(日) 20:38:29 ID:TCLl3D2s0
チンピラぬ睨み負けせんよぬ目と根性鍛えといたがええやろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:47:55 ID:GV7EmCsg0
>>650
やっぱり怪しいですね
ただ自分が引き戻し計算をしてみようと思ったキッカケになったので気になったんです。
取引履歴が到着しだい自分で計算してみますが、まだ過払いでプラスになるか分からない状況ですし、余計な負債を背負い込むくらいなら自分で出来るところまでやってみます。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:21:00 ID:wl2Mp7Xh0
>>645
解約も再契約もしてないなら時効にはならない
ただあちらは激しく争ってくるけどね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:55:55 ID:JeQhegbb0
H16から借りていて現在も約50万残っています。
まずは取引履歴にそってexcelのシートに入力し、
引き直し計算をしたら約3万円の過払いになりました。

H20年に利率の引き下げで18%、延滞利息20%の契約になっています。
この場合、引き直し計算はどうしたらよいでしょうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:19:05 ID:RoBYHTx60
>>654
最初から最後まで18%のままでいい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 07:34:13 ID:liCcF9qQ0
過払い金は、権利持ってる人間が請求して全員が全額戻ってくるわけではないのに
借金は全額返済の義務があるって、これは完全に矛盾してるだろ?

借りた金は全て返済しないといけないが、業者側の不手際の過払いには応じないって
こんなのがまかり通ることが意味不明

俺は武富士だけでも20万位過払いあるけど、弁護士などに頼まないと、向こうは一切動かないんでしょ?
仮に戻って来ても、全額戻らないとか言ってるし、手続きが面倒過ぎる

武富士の一族の連中は、資産を1円も残さず全て過払いにあてて、死んで詫びろや?
2週間遅れた程度で踏み倒す気とか? 一日に何回も電話よこして
散々嫌がらせ受けて、結局全額返済して

そういう顧客にも個人で請求しても過払い応じないって
そんなんなら、はなから踏み倒しておけば良かったな
657654:2011/01/10(月) 07:43:19 ID:1Uv84fjv0
>>655
ありがとうございます。

654で書き忘れましたが、借入先はアコムです。
H20/12に利率引下げで契約変更の書類を書きました。
取引履歴では遅延利率の欄がそれまでは******%だったのが
契約変更の時から20.000%になっています。

返済日遅れで取引履歴上では遅延損害金が発生している場合でも
計算に含めず請求してもよいのでしょうか?

658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:10:53 ID:OtbiFZ4n0
>>656
確かにな。取り立てる時は一日でも遅れたら電話や葉書でガンガン取立しておいて、
過払いについては減額してくれとはどういう事や。
俺は債務者ではなく昔、大手クレに就職して今は鑑定士の資格取って独立した者やけど、
地裁か簡裁に行って書記官に訴状の書き方教えてもらって債務名義取得したらいい。
口頭弁論でも和解せずに判決(債務名義)を取る。

ここからは弁護士でもやらんえげつない裏技やけど、クレ、サラに昔支払いしていた時の銀行振込口座
わかるだろ。わからなかったら匿名で利用していたクレ・サラに電話して(サラなら支店)
振込先口座、つまり銀行口座を調べる。
その後、クレ・サラの本店所在地を管轄する地裁に債務名義で『債権差押命令』の申立をする。
つまり、債務者がクレ、サラで第三債務者が銀行となる。
するとどうなるか?クレ・サラは銀行口座が使えないから絶対に慌てて差押を取り下げてくれるように
泣きついてくる。絶対に。その際、支店まで特定できれば口座番号まで特定する必要はない。
本社の取引銀行の口座に対して差押かけられたら一般企業なら銀行取引停止になる。
そこまでやらなくても支店の口座に差押かけるだけで十分すぎるほどのインパクトがある!!!
100%回収できるし、ついでに債務名義を取得してから、その確定した金員に対しての損害金(最低でも民事5%、商事6%)
の損害金も請求できる。相手は何を差し置いても絶対に一括で払う。絶対に。

書式載せておくね。

http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/index.html

http://www3.ocn.ne.jp/~tdc21/saiken/main-creditor.html
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:28:26 ID:OtbiFZ4n0
強制執行つうか債権差押命令の申立なんか簡単だから。
債務者と第三債務者の登記事項証明書と送達費用、印紙4,000円総額でも
第三債務者の数にもよるが、1万数千円だな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:52:15 ID:kdPm9hRD0
まだ残額が残ってるのに請求したんですがブラックリストに載っちゃうんですか?
消費者センターに電話したらそんな事ないと言われたので請求したのですが・・・

661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:26:46 ID:RoBYHTx60
>>657
無視でいい
>>660
請求先の業者だけ社内ブラックになるんじゃない?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:20:15 ID:OtbiFZ4n0
本当に相手に嫌がられて、不当利得分全額確実に回収できるのは動産執行。
これだね。
裁判所の執行官とアイ○ルやプロ○スの本社に行く。
パソコンなんかはほとんどリースなのでそんなものは差押えできないから
ここで窮極なにを差押えるか? それは『社長室の社長の机と椅子、その他備品』
執行官と堂々と本社、それも社長室に乗りこんで、社長の机や椅子に差押えのシールを
ペタペタ貼っていく。
相手にとってこれほどの屈辱はない。やっぱ究極はこれだね。

強制執行できないなんて上の方に書いてあるけどできない訳ない。
弁護士や司法書士に騙されているだけ。相手に与えるダメージを知っている故に
弁護士や司法書士にやる勇気がないだけだろ。
やって会社が潰れたら困るのは過払いバブルで甘い汁を吸ってきた弁護士や司法書士なんだから。
ただ、個人なら相手に気兼ねせずできる。というか、やるべき。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:40:34 ID:CiwK+h9q0
>>662
机や椅子なんて普通は差押不能だよ
中古市場で数十万にもなるような高級品でも使ってりゃ別だが
664うんこ博士:2011/01/10(月) 14:18:52 ID:dwxZZizT0
すろうと講釈垂れまわんなや ぽんくら
鑑定士らと? ぷっぷぷ〜らがな げはははは〜
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:19:05 ID:OtbiFZ4n0
社長室のマホガニー製の机でもか?
666うんこ博士:2011/01/10(月) 15:05:24 ID:dwxZZizT0
すこんとれ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:45:26 ID:1Uv84fjv0
>>661
ありがとうございます
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:56:58 ID:1+n9u0mFi
俺の弁、金額まったく教えてくれず数ヶ月に渡り何度も問い合わせたら
2社裁判で34万と27万でした!これは満5の金額で振込は◯◯日です!とか言い出したのだが、、、

聞いても教えず了解得ずに和解まで終わったww
どうなってるの佐藤さんwww
しかも万以下無しのピッタリなの?orz
669うんこ博士:2011/01/10(月) 16:38:14 ID:dwxZZizT0
残念らが そなもんら 便ごすぬ依頼すた ちみが馬鹿言う事らがな

この板見るとて 便ごす頼むよな奴は どうすよもねえ馬鹿ら  
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:24:57 ID:99oXTJR+0
何故、過払い裁判ぐらい自分でやんないのwww
あんな楽しい経験めったにできないのにw
しかも何万も弁に払って、勿体ね〜〜〜〜〜
過払い債権買って、また裁判したいぐらいなのにwww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:28:35 ID:ZaVmJ0Gv0
>>670
トライトの過払い債権買ってくださいな。
元金の2割でいいので。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:43:26 ID:izwoGVl20
>>663
普通は応接セットだな

と言うか、業者は執行官が立ち入っただけで業務が
とまるし、家主に追い出されることもあるから嫌が
るんだけどね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:43:11 ID:kdPm9hRD0
>>661
どうもです。

一応、信用情報機関に確認取ってみようと思うのですが
武富士の場合、どこの信用情報機関に登録されるのでしょうか?

調べた限り、全国信用情報センター連合会かな、と思ったのですが。
674うんこ博士:2011/01/10(月) 23:20:24 ID:dwxZZizT0
あほんたら 普通は金や すこんとれ ぽんくら

また すたくなるよな裁判すた奴のアトパイスは いらんろ 
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:55:48 ID:GZd5qfIy0
>>673
会社のトップの椅子。社員のだれもが憧れる椅子。それを差押える事に意義がある。
金額だけなら社長室の絵画とか壺とかもっといいものがある。
相手が嫌がる事をやらないとね。
プロ○スやアイ○ルの本社ビル、それも社長室に執行官と乗りこめ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:05:19 ID:scJZ9UGR0
競売かけて買い手がつかなかったら費用は自己負担だよ
677うんこ星人:2011/01/11(火) 09:24:51 ID:fAcTqWyA0
こら あんちゃんよ すこんとれ言うとろがあ
おまえ ふとぬアトパイスすとるつもりやろが
ここはな すろうとぱかりらが 皆おまえよりは かすこいやろ
おまえのよな馬鹿の講釈ぬ感心するよな あほはおらんわ
おまえはなあ 子供か呆け老人の集まるスレ捜すて 好きぬ吠えとれ 
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:17:07 ID:sHkwNYOj0
2011/01/11 2543  399,719  648,022  -1,150,585 
過払金額 1,798,607

弁護士に頼んでおいた案件の結果
デックファイナンス
満5%で和解しました。
みなさん ありがとう!

679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:13:07 ID:ji8wh8wQ0
>>673
JICC

>>676
動産執行の手数料なんて安いもん
まあ、アイフルやプロミスあたりがそれをさせることは今のところあり得ないけど
つうか執行させる時点で企業として成立してないだけ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:19:03 ID:scJZ9UGR0
>>679
手数料は安いよ
高いのは人件費や保管料とか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:38:25 ID:USFGN+/t0
今週第2回口頭なんだが・・・さっき電話で和解交渉したが、
話にならないので不調に終わったんだけど、この決裂した内容の準備書面っているの?
最初の準備書面は満額+5%でしか和解しないって書いておいたんだけど・・
誰か詳しい人よろしく頼む。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:16:41 ID:w997vyiQ0
>>680は強制執行されたくない業者と言うことでこのネタは終わり
強制執行費用に人件費とか、その場で競売するのに保管料とか、わけのわからん嘘をつくなよw
683うんこ星人:2011/01/11(火) 16:09:39 ID:fAcTqWyA0
わしゃなあ 強制執行すたことねえけろよ
680が一番マトモぬ見えるろ
ほかの奴はゴミぬみえる 強制執行など無縁の糞が屁垂れとるらけら
裁判すら経験すとらんすろうとが吠えるな 
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:19:32 ID:NpsULZwo0
過払い金貰っちゃうと
以後、どこも貸してくれませんか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:29:37 ID:EW03QGf60
4,5年前に武富士100万弱、アイフル35万ほど
特定調停で借金がなくなったんだけど、過払い請求したほうがいいかな?

2つとも取引期間は9年ほどありました。
武富士はつぶれたからあまり期待できないみたいですね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:11:03 ID:+PZGCGYX0
過払い請求して和解する事にしたんですが
サラ金は完済で登録しておきます。ですが自分でも確認のため信用情報は調べてくださいって言われたんですが

自分の信用情報ってどうやって調べたらいいんですか?
687きんたま:2011/01/11(火) 18:28:01 ID:fAcTqWyA0
情報屋いて出せ言うんや
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:29:51 ID:qTEUqfup0
>>686
サラ金業者が加盟してる信用情報機関で開示
ほとんどの業者は、CICとJICCまたはそのどちらか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:43:22 ID:GZd5qfIy0
CICはクレジット、信販系。JICCはサラ金系。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:51:32 ID:GZd5qfIy0
まぁ、JICCに加盟している信販もあるけどな。オリコとか。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:46:52 ID:6k9XLb/20
以前からずっと気になってそのまま放置していたのですが質問させてください。

平成4年〜6年位契約〜平成15年位に全額返済解約
解約寸前の借入額は70万弱位の借り入れでした。

この場合は過払い請求は可能ですか?

かなり漠然とした数字ですが、借り入れしてたのは間違いありません。

可能かどうかだけでもお願いいたします。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:36:32 ID:RGRD4eYg0
期間だけみればできそうっぽいが履歴手に入れて計算しないと断定はできない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:55:44 ID:4hBGDrsh0
>>691
はいはい履歴請求履歴請求
あれこれ考えるよりはやく履歴を手に入れてスッキリしましょう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:03:00 ID:mCSH+NqD0
過払い金約60万

返還について
約70%なら8月入金
約60%なら5月入金
約50%なら2月入金

と提示がありました
さっさと訴訟してしまえばもっと上は可能ですか?
また入金も早められますか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:04:22 ID:ML5dCFVW0
>>694
どこの業者?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:05:36 ID:0dTnByHK0
>>694
裁判した方が満額回収できるし早い
相手はどこ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:23:09 ID:mCSH+NqD0
>>695-696
ありがとうございます
アコムです
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:24:47 ID:ML5dCFVW0
>>697
アコムなら即訴訟して、満5+5取りにいって良いかと。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:33:28 ID:mCSH+NqD0
>>698
了解しました
弁に頼んでるんで明日連絡してみます
ありがとうございます
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:50:43 ID:0dTnByHK0
>>699
いろいろな事情があるんだろうけど
もし争点がない案件なら個人でやった方がいいよ
弁護士によっては減額して和解することもあるからさ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:07:08 ID:mCSH+NqD0
>>700
複数社頼んでいてまだ途中段階なんです
あと事情があって法テラスに立て替えてもらって頼んでます

質問なんですが、弁に依頼したら当方が直接金融業者に希望などを言う事は
不可能なんでしょうか?

702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:11:54 ID:zu0UUNwR0
教えて下さい。
引き直し後の金額に債務があった為TELした所
残債務一括返済したら、和解書を送るという話になりました。
その為、引き直し後の残金を入金したのですが、送られてきた
書類は、債務承認弁済契約書という物です。
普通にサインして送り返して良いものなのでしょうか?
宜しくお願いします。


703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:16:26 ID:H/AVtvYZ0
任意整理になりますのでブラックになります。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:28:31 ID:6k9XLb/20
>>692,693

有難うございます。早速動いてみます
705702:2011/01/11(火) 22:42:03 ID:zu0UUNwR0
>>703
自分に対する回答でしょうか。
それでしたら、送り返すのをやめて
他の方法に致します。

素早いご回答ありがとう御座いました。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:51:50 ID:NdlMTf610
ニコ、アイ、アコでそれぞれ10年以上取引していました。
(現在全部完済済み)

これからはじめようと思うのですが、>>1から読んでいて
いきなり履歴請求のところでつまづきましたorz

履歴請求時にはカード番号、契約番号は必須でしょうか。

ニコ、アイの契約番号もしくはカード番号が手元になく
わかりません。アコは完済時の領収書があり、契約番号のみ
わかります。

また、取引していたときの住所と現住所が異なります。
取引していたときの住所がわかっていれば問題ないのでしょうか。

完済したのが平成15年なので、ゴールまでの期間を考えれば
急がないとダメですよね?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:08:52 ID:HC9r6IAo0
>>706
別に必要ないよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:33:18 ID:06YfaYPR0
・アコムから直接[金利0で]任意整理を提案され和解。その後、分割支払で昨年完済しました。
・和解後の元金残高は相殺なし(引き直し計算なし)
・契約〜和解前の4年→金利27%、和解後〜3年→金利0%

「和解無効・訴訟」関連の本を読んだ所、
・・・履歴開示もなく和解時すでに過払いが発生していた場合、悪意の受益者と和解無効を主張。
という文面がありました。

私の場合、和解時の元金が[履歴上→元金49マン、引き直し上→元金31マン]で差額はありますがマイナスとなってません。
和解後0%は引き直しし、最終過払い20万ちょっとと出ました。
上記金額のまま訴訟しても構わないのでしょうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:35:26 ID:06YfaYPR0
修正
○「悪意の受益者として和解無効を主張できる」
です。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:24:42 ID:w7mRfYKt0
>>708
和解後に発生した過払いは普通に返還請求できます。
和解は、相手とあなた、双方の合意事項ですが、「残金を金利0で、何回で支払ってね」という約束があっても、
「でも将来過払金が発生したら、それは請求しないでね」なんて約束はしないでしょう。

また、利息制限法は強行法規なので、たとえ和解で合意した金額でも、利息制限法を超える金利は無効となります。
強さで言うと、任意規定(民法とか)<合意(和解)<強行法規 です。

以上から、問題なく過払い金返還請求を行うことができます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:55:11 ID:06YfaYPR0
>>710
ありがとうございます。
となると、和解後の金利はゼロのまま計算し出た金額を請求できる。ということで良いですか?
和解無効を主張=和解後の金利ゼロも無効となり法定利息の18%で計算する。と思ってました。
ここが最大に躓いていて、理解できず早1週間です。;
712miki:2011/01/12(水) 08:28:35 ID:iVwHZFJk0


付き合いが5年になる、某信販会社の過払いがあるかと思い、履歴を送ってもらい確認した所、年月日は合っているのに、通帳の引き落とし金額と全く違う履歴でした。
違う箇所は7〜8箇所で、計30万円位(社名入りで計30万多く引き落とされていました)
今の世の中、過払いが多い事は承知でしたが、たかだか、30万程度で、改ざんが発覚するデメリットの方が多いのでびっくりしています。
今現在ショッピングのみで2万円位残っているので、すぐに全額返済して解約し、動く予定です。
この場合、解約した後、改ざんされた事を某信販会社に言って相手の態度を見るか、金融庁へ報告するか、すぐに裁判の手続きに入るか、どの様にすればよいでしょうか?


713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:40:14 ID:kHt82t7J0
>>712
それはショッピングの引き落とし分で無く?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:45:54 ID:9Siox0Hp0
>>712
何かのまちがいを前提に、履歴と通帳が一致しない理由を聞くべき

このスレで改竄を疑うレスはたくさんありましたが、その後の報告を見たことが私には
一度もないことを付け加えておきます。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:24:59 ID:4ZdqcLLX0
アコム、プロミスから借りているんですが、
履歴取り寄せるつもりですが、この2社は履歴改ざんとかしてきますか?
去年、利息制限法内の利息に下げてくれたのですが、
それ以前の10年近く利息制限法を越える上回る利息を払っていました。
取引初めの契約書はあるんですが、途中の明細はほとんどありません。
よろしくお願いします。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:38:42 ID:eJQt5HZ90
>>715
その2社ならまず改竄はないと思うけどなー
でも全ての明細書を保管してないなら確認しようがないよね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:22:57 ID:YtqkJ0u+P
改竄しても約定利率の計算でつじつまがあわなくなるだけ

>>703
利息制限法利率で完済してるから債務整理じゃないよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:27:44 ID:06YfaYPR0
>>711
についてどなたかお願いします(;´Д`)
719コルコサーテーン:2011/01/12(水) 15:18:21 ID:mmCZvYQ50
やめとけ おっさん 
わすは ふとの事なと考えない
自分の事なら研究する 盗れるもんなら盗る 
18%計算すれぱ過払い数万たろ 捨てろ
0%計算主張すて争うのは自由らす 
主張次第れは可能性もゼロれは無いかもすれない
すかす そりは正常人類の行動れ無い 悪人の所業ら
わすが判事なら たとえおまえが法的ぬすり抜けたとすても
公序良俗違反れ蹴り倒すたるわ
俺の背後ぬ立つな くそばばあ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:46:48 ID:06YfaYPR0
ゴルゴ氏。良く分からないが、ありがとうございます。
ってことは>>710氏が教えてくれた事はNOとなり請求できないってこと。ですね。
「利息制限法を超える金利は無効」なのは理解。だがしかし、そこを無効とするならば金利ゼロ和解も無効となると思い。
とすると法定金利で和解後算出しなおすのは同然になるのか、ならないのかが?。
普通に考えて
「利息制限法を超える金利は無効」=和解無効
となると、金利0も法定金利に算出するという流れになり。&金利ゼロに主張するのは現実不可能に違いない
という解釈で良いのね?
721コルコサーテーン:2011/01/12(水) 16:00:08 ID:mmCZvYQ50
おれは スナイパら 礼はえらない 
そすて 二度こたえることはない
俺は撃ちまくるたけら パキュィ〜ン
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:25:34 ID:YtqkJ0u+P
公序良俗はどうだか知りませんが、元本を引き直さずに将来利率ゼロの条件が、
結果としてもしも法定利率で計算した結果と同等になれば、業者から「すでに引き
直している」と主張されるかも知れないってことね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:52:33 ID:06YfaYPR0
見えてきた、ような気がする。

和解以降、引き直し計算云々知らず約定残高を金利なしで分割支払を和解し完済。
一番の謎は
『和解後の金利ゼロを利息制限法の18%で引き直し計算するのか、どうなのか』

金利0以降も利息制限法の18%で引き直しし、過払いが生じていれば請求できる。
その結果、約6万の過払いありました。
それを請求したきゃ出来るということで良いですね?良いですねー?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:09:48 ID:YtqkJ0u+P
>>723
>良いですね?良いですねー?
俺は許すw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:18:44 ID:eUtvne6v0
名古屋式引き直し計算ソフトで
年月日を入力しても非表示状態になるのですが。、、どうすれば表示状態にできるのですか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:29:22 ID:DqwObcY3P
>>723
>『和解後の金利ゼロを利息制限法の18%で引き直し計算するのか、どうなのか』
それはあなたの落としどころでしょう。
そもそも18%で計算する根拠ある?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:31:41 ID:06YfaYPR0
その前に確認をしつこくもういっこ。
利息制限法を超える金利を主張&和解後金利はそのまんまでね
が通った判例を知りませんか?w

金利ゼロでも過払い20万くらいなんもんで。
借金人生とオサラバし半年で預金200万の私にはどちらでもいいけどね( ̄ー ̄)ニヤ...
でもどうせやるなら失うものもないし、金額は多いほうが吉。ですからして。

こうやって引退したはずの2chにもお世話になっているわけだし・・ヘ( ̄ー ̄)ノニヤリズムッ♪
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:33:38 ID:06YfaYPR0
>>726
>そもそも18%で計算する根拠ある?
とおしゃるのは、どういうことからでしょうか?詳しくお願いします。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:38:01 ID:GahrY5vW0
>>725
"2011/01/12"じゃなく"2011.01.12"だとか、
Microsoft OfficeじゃなくOpen officeだとか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:00:23 ID:DI+DTr/H0
答弁書がとどいたんだけど、書類受領書に捺印してFAXしろと書かれてます。
これはFAXするものでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:06:38 ID:qBJ4mbby0
するものです
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:08:05 ID:06YfaYPR0
和解後金利0を18で引き直しと問題発生!
@H18.4 弁済
AH18.6 [契約]
BH18.8〜整理開始
恐らく@Aの間、任意整理の書類云々ありの手続きで2ヶ月空白状態に。
AB間も同上。
よって、整理手続き期間の凡そ4ヶ月をそのままの日付を利息制限法どおり入力すると
おのずと弁済金以上の遅延損害金が計上されてしまう。

これはどういう計算式になるのか、教えてくださいませ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:13:04 ID:eUtvne6v0
>>729
解決しました( ´ ▽ ` )ノ
734コルコサーテーン:2011/01/12(水) 18:21:52 ID:mmCZvYQ50
18%で計算する根拠なと無い
計算するなら無金利計算ら
提訴するなら それれ問題ないたろ 好きぬやれ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:10:53 ID:eUtvne6v0
度々質問ですが
取引履歴計算で同じ日に貸入れ、返済があるのですが、同じ日に借入、返済両方記載して良いのですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:13:33 ID:yViYDdzX0
>>735
うるせーくそホモ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:16:16 ID:eUtvne6v0
738いも作:2011/01/12(水) 19:21:48 ID:mmCZvYQ50
ホモちゃん おまえ おもすろいな かんぱれ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:35:00 ID:GahrY5vW0
>>735
事実(履歴)通りでいいですよ。

> 同じ日に貸入れ、返済があるのですが
この板の住人なら自転車を漕いだ経験ぐらいあるよねw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:16:58 ID:06YfaYPR0
>>734
再度のゴルゴ氏お世話さまです
>18%で計算する根拠なと無い
これは、和解後の金利を利息制限法通りの金利18%にする根拠はない
ということですな?
つまり、
@和解前・・約定利息27%→18%で引き直し

A和解後・・金利0%
で出た金額を返還請求できる。でいいということですか?

『和解前を利率制限法で引き直し = 和解無効』よって、金利ゼロとした和解も無効。
では無いのですね?
741いも作:2011/01/12(水) 20:46:41 ID:mmCZvYQ50
わしゃ すらん
おそらく敵は和解無効なら金利ゼロも無効と主張するたろ
暇なら勝負すろや
わすが やるなら本気れ研究するとも ふとの事れ本気なとならんわ
請求てきる と 勝てる は違うろ ねえちゃん
請求は ほぽ自由たろ 好きぬやれなさいよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:58:06 ID:rPSstSku0
どうも担当の弁が訴訟に乗り気じゃなさげ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:44:22 ID:yViYDdzX0
>>742
訴訟を嫌がるホモヤロウの弁護士か
はずれ引いたな
今は提訴しないと満額+5取れねーだろ
744野良っち:2011/01/12(水) 22:58:40 ID:x7RyBNYC0
>>740
顔なしだが、帝王野良っちであ〜る。

見るに見かねて。。。


「和解」を「和解」と考えるから、話がややこしくなる。
(何のこっちゃ。。。)

その「和解」を「以後、金利を0%とする」という決め事を、
貸主、借主ともに認めたという「和解」と考えたら、簡単。

普通に引き直し計算して、「和解」後の金利を0%でダラダラと入力すればおk。

引き直し計算を伴わない和解で、その後完済していれば、
過払いが出るのは当然。。。
745野良っち:2011/01/12(水) 23:05:12 ID:x7RyBNYC0
>>722
>結果としてもしも法定利率で計算した結果と同等になれば、

だとしたら、
過払い金は発生していないと思われ。。。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:41:38 ID:06YfaYPR0
>>744 野良氏こんばんは。
今頭こんがらがって爆発しそうなのです、わたくし。なんで良く理解できませんです。
和解前→利息制限法で引き直し
和解後→金利ゼロのまま
だとすると、相手は和解後の金利ゼロではなく『利息制限法の金利』分をきっと請求してくるのでは。
と思います。
なので↓
和解以前の過払い金-和解以降の利息制限法の利息=過払い金合計
なのかと。
違いますか?私の勘違いですか?
和解後を18%で引き直す根拠は?と違う方に突っ込まれましたが、考えれば考えるほどコレ↑なんじゃないかと・・。

あぁ、やばい。持病悪化だわw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:51:58 ID:YtqkJ0u+P
>>746
それは超過利息
過払いとは、返済し過ぎて債務残高がマイナス(債務が債権に)変わった状態をイイマス
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:08:52 ID:K7ebOxVc0
>>747
既に完済。
金利ゼロでも過払いあり、利率制限法で引き直しても過払いあり。

だから、この場合どちらで算出するのかが不明なのよ。
要は、行ったり来たり状態。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:12:47 ID:vWdic1Te0
>>711>>718
それはね、ちと微妙かもしれないけど、和解後過払い発生までの金利は0で主張することも可能でしょう。
@利息制限法は、片面的強行法規と呼ばれています。
これは、双方の合意について、借り手に有利な面は尊重されて、不利な面について強行法規が働く、と解釈されるのです。
Aすなわち、整理するとこうです。
和解には確定効があり、合意した条件は原則的に覆すことができません。この部分で、金利0を主張します。
B次に、和解で決まったことでも、>>710にあるとおり、利息制限法の強行法規が働く部分は、無効とされます。
そこで、片面的強行法規である利息制限法で引き直しをし、金利0の部分は0で引き直す、という方法があると思います。

なにぶん、私もあまり触れたことのない事例なので、この解釈でよいと思いますが、ほかに詳しい方がいたらフォローをお願いします。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:38:28 ID:Z2L2FQaJ0
過払い金請求で報酬上限=日弁連が規制強化へ

 日弁連の宇都宮健児会長は12日の定例会見で、過払い金返還請求などの債務整理で依頼者とのトラブルが発生していることを踏まえ、
弁護士報酬に上限を設けるなど、規制強化を図る考えを明らかにした。

過払い金請求をめぐっては、弁護士が法外な報酬を要求したり、依頼者と面談せずに事務職員が事件処理するなどの問題が続発。
日弁連はこれまで、内部のガイドラインで対応していたが、強制力がないため、違反すると懲戒対象となる規定を新たに制定することにした。
2月の臨時総会で承認されれば、4月から実施される。(2011/01/12-18:00)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011011200752
751たこ作:2011/01/13(木) 06:11:03 ID:LrP8rCjh0
おまえは馬鹿野良の配下となれ
そすて永遠ぬ語るとれ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 07:52:49 ID:rrx5jbA20
>>732
その4ヶ月間は遅延損害利率18x1.46=26.28%で計算するべきだと
あなたの都合で支払いを遅延させたのは事実だから
その後を18%で計算すると過払い額はどれぐらいに?
753たこ作:2011/01/13(木) 10:31:38 ID:LrP8rCjh0
こら ばかとも ええかげんぬせえ
おまえたつは そなくたらんはなすすか てきんのかあ
裁判すたことねえ奴は しゃぺるな 見るらけぬすとけ ぽけ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:52:01 ID:K7ebOxVc0
>>749
とても理解できました。ありがとうございます。





755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:16:42 ID:ALAU4dMn0
すいません教えてください。

平成15年8月から一回目の取引があり16年の11月に一度返済しています。
その後17年から22年まで借りていました。

最近取引履歴を請求したんですが、業者が分断があるのでかなり小額になるといっていました。
第一取引が10年経ってないのに分断とか関係あるんですか?

契約者番号はどちらも同じでした。

今なら分断にせずに計算した1割でどう??って言われました。
武富士の件もあるから貰えるときに貰った方が良いですよって言われました。

完全に舐められてますよね?

どなたかアドバイスください。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:18:03 ID:ALAU4dMn0
ごめんなさい
上げます
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:26:27 ID:BLZotrKF0
サラ金に返済してる場合ちゃうぞ。

ガンガン過払い請求しろ。思った以上に返って来てびっくりするぞ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:39:40 ID:kG1dns350
>>755
解約してないんでしょ?だったら即提訴しなよ。
交渉したって満足いく回答は得られない。時間のムダ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:40:37 ID:kG1dns350
>>755
つーかどこの業者?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:33:28 ID:AgJ4a0AZ0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110112-00000119-jij-soci
昨日こんなニュースあったけど、
弁護士使う人は4月以降に頼んだほうがいいのかな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:35:59 ID:Ou0Zi3Wb0
>>760
やっと、動いたのでも2割固定なら同じでいみないね10%ならいいけど
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:40:39 ID:K7ebOxVc0
3週間経ちようやくアイフルから履歴が、いや『計算書』が届いた。
1年以上空白ありの期間あったり、入金額が端数などなど・・

履歴、なの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:04:00 ID:GEO+EFkwi
レイクから答弁書が届いた。
満5の金額だから和解でいいんだけど、訴訟費用等は電話交渉すればいいのでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:50:15 ID:N+Gu9bsa0
プロミスから履歴を取り寄せ引き直し計算してみました。
H9年からの取引で残債140万、自分で引き直し計算した結果は過払い70万でした。
次は、計算結果を内容証明郵便で送ればいいんですよね?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:20:11 ID:ysvJepfB0
過払金返還請求通知書出さなくていいなら月曜日いよいよ裁判所に行こうと思っているが、
過払金返還請求通知書を出さないで即提訴!!これは裁判で心象悪くなるのか?
教えてくれ!!たのむ!!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:46:37 ID:eBp4xEvd0
>>764
即提訴でいいと思うよ。

>>765
俺は関係ないと思うけど。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:58:48 ID:YfnKsg9T0
>>765
即提訴して不利になることはない
768たこ作:2011/01/13(木) 21:38:19 ID:LrP8rCjh0
3年前は請求書なんぞ送る必要無い言うと袋叩きらた
過払い思うたら支払ストプすろ言うても袋叩き
わすが ふとりれ吠えとたんや
馬鹿ともぬは理解てきない あほらすいのれ やめたたわ
今じゃ常識たろがあ
馬鹿ともは わすを気狂うたアホ思うとたんやろ
今れも 思うとる馬鹿が大量ぬおるやろ げはははは〜
わすはな 気狂うたアホやない 真面目なあほら ようおぽえとけ ぽんくらとも
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:08:53 ID:lSjQhK8V0
>>766 >>767 >>768
ありがとう
後2つだけ教えてくれ
1.裁判所に出す書類の一つに相手がよこした履歴ではなく相手がよこした計算書でも別に問題ないよな
2.3社あるが1社は明日履歴を請求する 先に2社して1ヵ月後1社提訴でも問題ないよな
すまぬがお願いします
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:25:49 ID:jJix/Mjd0
>>768
>3年前は請求書なんぞ送る必要無い言うと袋叩きらた

その前は?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:29:50 ID:QbJRLZ860
取引明細を送ってもらって引き直し計算をしてみました。
S63年〜H17年の完済までで過払い金が270万
更に今日までの日付でみると340万

業者に出す請求通知書には340万円の方を書いてよろしいのでしょうか?
772たこ作:2011/01/13(木) 23:21:36 ID:LrP8rCjh0
正確ぬは三年半ら わすが登場する前の事なんぞ するかあ ぽけ
そなこと言う奴おる訳ねえたろがあ わすれも四年前ぬは出すとるわあ ぽんくら
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:22:51 ID:YfnKsg9T0
>>769
取引履歴は証拠として提出
過払い計算書は別紙として訴状と一緒にして提出
計算書は業者のものでもいいけど自分で計算してないのかい?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:47:57 ID:jJix/Mjd0
>>772
だったら他の人間だってお前の昔話なんて知らんし、興味ねえに決まってんだろが
このぼんくらが
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:40:23 ID:Daq6HG6S0
>>773
どぉも〜
1.訴状
2.カード会社が作成した計算書←--履歴でなく計算書送ってきた
3.自分で引きなおした計算書
この3種でとりあえずおk?ですか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:21:11 ID:7c+jXhIX0
>>765
てか、即提訴するもんだと思ってたけど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:52:21 ID:zNiIbNF/0
92万で和解。3/11入金予定。
12月半ばに取引履歴請求から約3ヶ月。
弁護士なしで満5取れました。
お世話になりました。
778たこ作:2011/01/14(金) 02:25:59 ID:MkTRyM8t0
こら ぽんくら 相手すたるから すぱらくコテ付けちくれや
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 02:52:33 ID:Ll9mQOvR0
>>775
計算書と言ってますが、それが取引履歴の事です。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 06:57:31 ID:MaOoYJjs0
>>759
遅くなりました。
愛フルです。

どなたか私の場合取引履歴をどのように計算したらいいか教えていただけませんか?
お願い致します。
私の書き込み>>755
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 07:34:08 ID:BG4QhK3E0
すいません。
>>771なのですが

業者に通知する請求書には”270万”
訴状に記載する金額も”金270万及び内金210万”っていう書き方がいいのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:50:57 ID:9MyyB2o30
>>780
分断っていっても1年未満でしょ?
しかも解約してないんだし一連で計算すればいいよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:37:23 ID:25+XBm+60
めんどくさがらずに、ガンガン過払い請求しよう
提訴しよう
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:41:08 ID:nSNMSdiX0
>>781
テンプレとリンクを探せば解るハズ
785たこ作:2011/01/14(金) 12:27:53 ID:MkTRyM8t0
利息は130万て書いとけ
210+130ら
請求書なんぞ送るな 無駄ら
786771:2011/01/14(金) 13:17:11 ID:pAOu9bgp0
>>784
テンプレに細かく書いてあるところを見つけました。
>>785
請求書は必要ないみたいですね。
地裁に持ち込みたいと思います。

どうもありがとうございました。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:52:47 ID:Qrbzb8Tm0
いまさらですが訴訟のやり方教えてください
計算書と請求書は発射済みで相手が電話に出ないためもう訴訟しようと思います
140万以下だから簡易裁判所行って訴状とかの書き方教えてもらって提出でいいのですか?
788771:2011/01/14(金) 14:00:09 ID:pAOu9bgp0
>>787
今書いている真っ最中ですが、ここにサンプルが載ってましたよ。
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:43:58 ID:9MyyB2o30
>>787
テンプレ置き場
http://www.kabarai.net/format/index.html
ここは準備書面などもあって役に立つ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:49:46 ID:9MyyB2o30
>>787
地方によっては相談窓口のある簡裁もあるよ
そこへ行けば訴状の書式が置いてあってその場で記入すればいいだけだから簡単
調べてみるといいよ


791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:26:06 ID:GFwf1FlU0
やっぱりアイフルってヤバイw
金利なしで和解するまで1年半も空白。そんな長期間未払いだったも覚えない!
どうやら和解交わしたのが1年5ヶ月後って。
その間一括請求もしないし、催促もなかった!和解書の控えも送ってきてない!
何にもアクション起こしてないくせに!
故意に過払い帳消しまでやったとしか思えない!!
入金額も硬貨対応ATMじゃないのに、何故か1121円とかばっか!!w
「私どもは改ざんなどしていない。証拠はありますか?これ以上は何もできません」の一点張り!
ムカムカぁーー!!

みんなも、アイフルの入金額は端数出てましたか?


792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:41:10 ID:ZA8Qn+tj0
俺の親が4年ぐらい皿に借りてたんだけど
弁護士に聞いたら年数が短いから弁護士費用が高くつくから
無駄だって話らしいんだけど、皆どのぐらいの年数借りてるもんなの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:43:11 ID:MfRlWZUm0
>>792
本人訴訟すればいい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:11:04 ID:GFwf1FlU0
3年でも10万過払いあったよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:17:22 ID:ZA8Qn+tj0
>>793d
だよなやっぱ。
>>794
10万ぐらいか・・・。過払いで150万とか戻ってきてる人って
やっぱ10年以上とか借りてんのかな?
796たこ作:2011/01/14(金) 20:07:31 ID:MkTRyM8t0
こら ぽんくら わすが指導すちゃるがな 登場すてみろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:35:02 ID:nSNMSdiX0
>>795
年数じゃなくて弁済額。金が金を呼ぶ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:51:51 ID:MDmG5XYq0
過払い金の計算なんですが、残元金が100万以上になった所から18%で計算するのと15%で計算するのとでは結果がかなり違うのですが、どちらで請求するのが一般的なんでしょうか?
799あんぽんたん:2011/01/14(金) 21:00:52 ID:MkTRyM8t0
ここは797のよな馬鹿が講釈垂れる為のスレなんか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:07:31 ID:tg3h1Epp0
>>798
100万超えたらそれ以降ずっと15%
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:43:30 ID:SK/o/8mn0
宣伝してる司法には頼むな
昨年の5月に頼んで6割和解しかも半年や一年先
裁判しても損をするので・・・・和解を進める。
多分バイトにさせて訴訟はさせないつもり・・・めんどくさい
頼むなら全部訴訟すると言ったほうが・・・でも4割ピンハネ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:47:31 ID:CaBPPTdP0
>>795
150万とかだとだいたい15年以上
年数でだいたいわかる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:17:13 ID:oYNsyNQ00
>>802
それは毎月規定額を返済して一度も出金しなかった場合じゃない?
今日弁から電話あったけど寝ててぶっちしちまった
やばい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 02:22:05 ID:sxXfHk8S0
訳がわからなくなってきたので教えて下さい。
UCカードでカードローンとキャッシングを混在して借りては返しの繰り返しを数年していたのですが、
履歴を取ってみたところ、カードローンは18%、キャッシングは途中まで27.8%と記載がありました。
残債が減額にならないものかと名古屋式にとりあえず数字を入力してみたのですが、
日付の通りに入力していくと残元金が100万円超える時がありました。
その場合、以降は年率15%にしてもよいのでしょうか?
それともカードローンとキャッシングは分けて考えなければいけないのでしょうか?

805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 02:33:28 ID:obDWP0LU0
>>804
別計算だと思います。
それぞれに残債が発生しているのですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 06:09:46 ID:CCb6BJ380
>>802dクス
てことはやっぱ3〜4年じゃそんなに取れないんだね。
807あんぽんたん:2011/01/15(土) 09:52:55 ID:zMrghZuv0
あのね 
3年れも 100万ー100%なら 150万オ〜パ〜なるのよ
30年れも 1000万ー15%なら ゼロなのよ
借入額 年数 利率 コレれ計算するのよ

幼稚園児の疑問ぬ小学生が答えとるみたいらな そりも三年生程度の奴らがな
わすは小学生程度の算数はマスタすとるろ
国語はマスタすとらんけろよ ぷぷ〜
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:55:44 ID:bcIjCaBb0
弁が歌ってる報酬いがいに請求される費用って結構有るの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:39:35 ID:oYNsyNQ00
>>807
對連貫的造型製作感到佩服,不過,?頭壞。呼吸看起來臭。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:45:16 ID:BRf4k2Y10
教えてください
利用履歴取り寄せたんだけど
この内容は間違いないの?信用していいの?
過払いあると思っていたら、残金減ってるものの5万位まだ残金あったもので・・・
811あんぽんたん:2011/01/15(土) 10:52:29 ID:zMrghZuv0
>>809
おもろいがな 国語苦手な ぽくを攻めるとるんらな
よう解らんから うれすい ちみは好きら
その調子れ かんぱてくれ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:15:16 ID:5/8rlrrO0
>>810
本人がいくら借りていくら返したかわからないのに、
それが他人にわかりはしません。
そしてこのスレで改ざんを疑うレスはよく見かけますが
私はその後の報告を見たことがありません。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:43:59 ID:oYNsyNQ00
>>810
得救做牙膏,口臭要是忍耐沒有。
814あんぽんたん:2011/01/15(土) 12:13:41 ID:zMrghZuv0
不開示はあるよ すたがて100%信用すてはならん 疑う心は大事ら
813 ええろ その調子ら 訳わからんけろ おもろいろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:15:43 ID:CaBPPTdP0
>>803>>806
金利だけを返している(返済して借入繰り返す)状態で、5%の悪意利息いれて、だいたいそれくらいかな?
要は、グレーゾーン金利で支払った期間がどれだけか、が重要。
考え方は以下の通り。
@貸金業者が毎月の最低返済額を定めるにあたり、元本と利息の割合は、おおむね2:3となっており、月々の返済は借入金額÷25くらいとなっている。
(50万の借入であれば、毎月の返済額は2万円くらい)
うち、29.2%の金利だと、おおむね元本÷40が金利部分。(50万だと、だいたい1.2万が金利部分)
これにより、天井に近い状態であれば、グレーゾーン金利部分の支払いはおおむね一定の額となる。
A与信枠のほとんどが30〜50であることから、天井に近い借入であれば、2:3比率が一定であることから、利息制限法上だと5〜7年で元本は完済
B過払金額は、この、5〜7年を超えてからの年数に比例して大きくなる。
10年の取引なら、3〜4年が過払金発生期間、15年なら8〜9年が発生期間
C利息しか返済できていない状態でも、50万の借入で29.2%、約3割として計算しても、年間の支払いは約15万
だから、15万×8または9で、悪意の受益5%も考えれば、だいたい150万くらいになる。
 
816早乙女仮面:2011/01/15(土) 12:58:24 ID:t/t5CWFz0
日々是決戦 愛羅舞勇
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:11:53 ID:DyQHe4X70
今度は、弁に過払い訴訟しようぜ
818あんぽんたん:2011/01/15(土) 14:30:44 ID:zMrghZuv0
さおとめ でたか
こら 小学三年生815 幼稚園児は去るたぞ もう謳わんれええろ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 15:34:17 ID:PwpRoJ020
素朴な質問を。

引き直し計算上・・入金額にも利息あり
履歴上・・入金額には利息なし

この違いを教えてくださいっ。



820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 15:59:38 ID:PwpRoJ020
間違えました。以下に訂正↓

引きな直し計算上は、借入額にも利息発生
履歴上は 借入額に利息なし


821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:14:18 ID:0lqUH0iw0
>>820
まあ、もう一度ゆっくりと「引きな直し」計算書をけんしょうして下さい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:53:11 ID:CaBPPTdP0
>>818-820
日本語でおk
823NHK職員 妙子 こらあ 受信料払え〜:2011/01/15(土) 19:25:03 ID:zMrghZuv0
おい822 おまえ 裁判すたことあるかあ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:40:39 ID:6OTnBkZe0
自分で計算した名古屋式と弁護士に依頼した引き直し計算の額が合わない、、、、
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:36:38 ID:4IwEZ37v0
>>824
自分で計算した名古屋式のほうが過払い多かったりして・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:14:10 ID:Shh3bnBT0
>>792
miraioだと一律21パーセントの報酬でやってくれる。

アイフルで7割に減額されて和解したけど
プロミスは全額いけるのかな?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:16:16 ID:uNnXctXRP
>>824
過払い利率ゼロ%?
裁判する気が無いからでしょ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:20:35 ID:fQKTPIhc0
>>826
同じぐらいなんじゃないの。
829826:2011/01/15(土) 21:25:47 ID:Shh3bnBT0
>>828
やっぱりそうなるかなぁ?

計算を勘違いしてて、3割減+費用差し引いても想定してた
3倍以上になったから、まあいいけどw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:39:02 ID:6NwrV78l0
質問です。
基本、中断や支払いの滞りなどはないと仮定して
満5+5提訴して(個人で)負けた方はいるのでしょうか。
また、その理由はどのような感じでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:27:19 ID:CaBPPTdP0
>>823
裁判どころか過払金債権を差押えして回収したことがある。
今まで扱った件数は100件以上。
引き直し計算はいつも自分でしてる。
弁護士じゃないけど、サラ金業界からはS級の注意人物であると、元サラ金業界の人から忠告受けたことがあります。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:49:17 ID:4IwEZ37v0
Open Office.org Calc だとやっぱり、うまく動かないなぁ〜
何度やってみても、データ転記が出来ん。
テンプラじゃ対応って書いてあるからいけると思ったのに><

Office 2010 評価版だとアイコン消えて見えないし・・

エクセル使わない計算ソフトないですかね?
833NHK職員 妙子 こらあ 受信料払え〜:2011/01/15(土) 22:54:42 ID:zMrghZuv0
おまえ 漫才師か 
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:13:24 ID:K04oC99b0
>>831
お聞きしたいのですが、現在、債務名義を1社に取られてるのですが、
この状態で他社完済済みの過払い請求をすれば、債務名義を取られてる業者に過払い金を差し押さえされますでしょうか?
835NHK職員 妙子 こらあ 受信料払え〜:2011/01/15(土) 23:19:04 ID:zMrghZuv0
おまえ むかす 幼稚な事聞きまわるとた非弁馬鹿やろ
ふとぬアトパイスてきるよな えらいふとなたつもりか
馬鹿の講釈まぬうける すろうとが哀れらな
わしゃ もう すらんろ 好きぬやれや 
馬鹿れも勝てる幼稚事案ぱかりらから どうれもええたわ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:40:01 ID:0lqUH0iw0
>>830
「負けた」とは、具体的にどのような状態を指すんですかね。
>>831
その書き込みは主語が無いんだけど、誰が回収したんですか?参考で。

837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:41:03 ID:CaBPPTdP0
>>834
私がやってた差押は行政権力による差押だったので、民事執行法による差押と性質が違うので、まずご了承を。(債務名義なくして差押できるので)
で、結論からいえば無理でしょうね。
債権の特定ができないでしょう。
>>835
私は平成19年には全国あちらこちらの弁護士と情報ネットワーク網を築きましたので、こんなところで情報得ませんw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:49:06 ID:fQKTPIhc0
なんだ、公僕か
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:54:57 ID:0lqUH0iw0
期待はずれだった
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:57:08 ID:6NwrV78l0
>>836
訴状の内容が受け入れてもらえなかった場合です。
例えば満5+5で提訴して、
結果相手方の7割で判決が下されるとかです。
すみません、詳しくないのでわかりづらいと思いますが。
841NHK職員 妙子 こらあ 受信料払え〜:2011/01/16(日) 00:04:24 ID:wfJXJXiv0
漫才師さん 好きぬ吠えまわるてください
おまえの馬鹿書込みぬ意見できるよな奴いませんから
842836:2011/01/16(日) 00:15:01 ID:CrAPgnxr0
>>840
> 結果相手方の7割で判決

って、何を言ってるのか理解できないんですが。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:36:34 ID:Sh9+sxrA0
>>840
交通事故の過失相殺じゃないんだから判決はall or nothing
裁判所で白黒つけるって言うでしょ?灰色は無いの。

数ヶ月が待てなくて途中で安く和解する人はいても、少なくとも、
中断も無くみなし弁済が認められるなんて話は聞いたことがあり
ません。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:42:25 ID:eN/BYbplP
>>832
> Office 2010 評価版だとアイコン消えて見えないし・・
kwsk

USBメモリーでも持って、オフィスを入れてるネカフェを探す方が早そうですが
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:46:12 ID:Sh9+sxrA0
>>834
申し訳ありませんがこのスレは返し過ぎた自分のお金を取り返すスレで、
借りたお金を返さないスレじゃないので
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:31:29 ID:1jEaPnpX0
簡単そうな案件は自分で、難しそうな案件は弁にと両方やったことのある方はいますか?
両方やってみて最後にどう感じたかも教えて下さい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:52:14 ID:16HZR7oh0
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ   
  /:::::;;;ソ         ヾ;           国民は愛国心だけもてばいい。派遣切りで死ねばいい
 〈;;;;;;;;;l  ___ __i|               
 /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
 | (     `ー─' |ー─'|      .    おう、TPPでまた役員報酬が増える。生活費を税金から捻出して貰える
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ    移民の低賃金奴隷制度よろろしく。消費税は俺たちの役員報酬になる。
    |      ノ    ヽ |  __ _      消費税増税で役員の資産が増えたよ。直人君小泉路線をよしく
  ∧     トョョョョタ /   |     |ニ、i   
/\ヽ         /    |     |ー_ノ\
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
TPP、協議開始を明記 閣僚委決定  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E4E2E0E38DE2E4E3E3E0E2E3E29F9FEAE2E2E2
【政治】 TPP、菅首相 「平成の開国だ」 外国人労働者の受け入れ、来年6月にまとめる★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289346421/


国家を買収するテロリスト経団連には、断固とした制裁と措置がいいかげんに必要ではないか?
「経団連に政府を支配させてはならない。」
 
               国民よ、経団連を歴史から絶滅させよ


              テロリストはこうして駆逐するのが最高の褒美である。
             http://www.youtube.com/watch?v=IPbJFT3kuBA
848肥壺:2011/01/16(日) 05:00:21 ID:wfJXJXiv0
ちみたつはオルオアナスンクやろ
そなもん裁判ちゃねえがな 勘違いすなや ぷ〜
わすは8割判決もらうとるがな
中断4年あたが一連計算 それれも8割ら
みなす弁済など論外ら 主張すとたかもすれんが反論などすとらん
みなす弁済や悪意の受益者ぬ反論せにゃならんよな馬鹿事案れ判決盗るて
裁判すたつもりなとる漫才師の話など参考ぬもならんわ

オルオアナスンクなら便後す依頼もええやろ 結論ぬ変わりねえ
すかす争点満載事案は便後すなんぞぬ任すちゃならん
本気れ戦えるのは自分すかおらんのら ぽんくら

ここは裁判すたことねえ奴の遊び場ら
馬鹿講釈垂れよが聞いとる奴も馬鹿らから指摘される事も無い 垂れ放題ら 
本気れ裁判する奴は他いけ 邪魔ら くそめんちょ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 05:33:08 ID:Xh4iEDqV0
初心者です。
教えて下さい。

管轄の高等裁判所の過払い判決はどうやって探せばいいですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:01:42 ID:LF5rLTYL0
1990年〜2003年まで大手で2社に150万借りてました
(2003年に解約済みです)
いくら位戻ってくるのでしょうか?
額により司に依頼するつもりです。

851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:50:39 ID:CrAPgnxr0
>>846
居るけど、何を聞きたいのかな、旨かったとか楽しかったとかか。
>>849 自分で使った実績ないけど、どうかな。
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0020
或いは、名古屋消費者信用問題研究会
http://www.kabarai.net/judgement/zero.html
>>850
エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1276749372/1
852832:2011/01/16(日) 12:37:26 ID:xV6VRIrk0
>>844
そういう方法もあるのですね、ありがとうございます!

> Office 2010 評価版だとアイコン消えて見えないし・・

シート上部にある『データ転記』や『ソート』『データ印刷』『取引作成』『閏年計算』の
アイコンが描写されませんでしたので・・
853野良っち:2011/01/16(日) 12:43:38 ID:FAsa7W8E0
( ´∀`)>>746
亀だが。。。
つ「補足」

貴方の場合、和解に至るまでのプロセスに、
支払いが滞った、貸主が一括返済を迫った、ってのがある筈。
「支払いが滞った」→ 「債務不履行(借主の)」
「一括返済を迫られた(貴方から見て)」→ 「期限の利益の剥奪(剥奪?)」

支払いが滞るだけなら、まだいいのだが。。。
貸主が一括返済を迫った時点で、貸主、借主間の信頼関係は破壊されている。
「信頼関係の破壊(破棄?)」
これは契約終了の原因の一般的なモノの一つ。

金銭消費貸借契約において、
貸主が期限の利益を剥奪(?)して、一括返済を迫った時点で、契約は終了。
以後の金利の請求は許されない。

貴方のほうから18%差し出すのならば、任意の弁済に当たり認められるのだろうが。。。
854野良っち:2011/01/16(日) 12:49:41 ID:FAsa7W8E0
( ´∀`)>>749
亀だが。。。

>私もあまり触れたことのない事例なので

だろうなあ。。。

貴方の書き込みはとても正しい。。。

>あまり触れたことのない事例なので

本来なら、最高裁で白黒つけてもいい事例かもなあ。。。
「和解」ってモノの意味をハッキリと知らしめるためにも。。。
855844:2011/01/16(日) 13:31:02 ID:Z0i/8CiO0
>>852
Office2010評価版で使えましたよ。

ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/download/download.htm
risoku394.exe EXCEL2007対応版
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:19:27 ID:xpTHLh2/0
>>853
最高裁の判例(H18)を調べると、借主の代理が和解時に過払相殺されてない事実を知っていながらの和解は無効と主張
し敗訴。という判例あった。一番のポイントはココかと。

でも。ピンポイントの判例はないのでどういうもんかなと。訴訟するのも絶対的な根拠・立証が難しい。

>>853
滞納期間→2ヶ月ほど

残元金のみを分割払いを、当事者同士で和解。
→一括ではなく分割。
ということは、貸主は期限の利益を再度付与した訳だから、和解後の金利無しを剥奪できない。

857野良っち:2011/01/16(日) 15:50:26 ID:FAsa7W8E0
( ´∀`)>>856
後段について。

>滞納期間→2ヶ月ほど

あれ?
質問者さんって、そうなん?

>貸主は期限の利益を再度付与した訳だから、

残元金の返済を分割にしただけで(実際、一括は無理だから)
金銭消費貸借契約にいつところの「期限の利益」の再度の付与と解釈するには無理がある。
これは「借家」にあてはまると理解しやすい。

家賃の清算と家の明け渡しは別問題。


858野良っち:2011/01/16(日) 15:53:39 ID:FAsa7W8E0
( ´∀`)>>856
前段について。

そりゃあそうだろ。。。
「借主の代理」って弁護士のことだろ?
そのケースなら原告が争う相手は違うべ。。。

弁護士に対して損害賠償請求が筋だべさ。
最高裁は間違ってなどいないべ。。。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:02:12 ID:xo5XgdjN0
訴訟する時は過払い利息つけて請求してますか?
相手方はその点で争ってきますか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:05:56 ID:CrAPgnxr0
>>859
人に依る。
861野良っち:2011/01/16(日) 17:10:10 ID:FAsa7W8E0
( ´∀`)>>859
引き直し計算ソフトって自動で5%付加してるじゃん。
普通、そのまんま請求するでしょ?

>>860の言うとおり、相手に寄りけりじゃないの?
「悪意の受益者云々」で争ってくるのって。。。
862肥壺:2011/01/16(日) 17:33:44 ID:wfJXJXiv0
好きぬ垂れてけや 指摘てきる奴なとおらん 垂れ放題ら
笑う奴も すてぬおらんやろ ははははは〜  
863832:2011/01/16(日) 18:02:49 ID:92NSGyjo0
>>855
新たにOffice 2010 pro 試用版を入れてやってみたら
計算できるようになりました。

そんで初歩的な質問ですが、満5の説明はわかりましたが、
+5って完済から現在日までの利息の日割りってことでいいんでしょうか?
864野良っち:2011/01/16(日) 18:21:11 ID:FAsa7W8E0
( ´∀`)>>863
× 利息の日割り
○ 利息
865832:2011/01/16(日) 18:37:34 ID:92NSGyjo0
>野良っちさん
もう一つお願いします。
計算ソフトで出た過払い金(5%含む)に、さらに5%足したもので請求でいいんでしょうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:25:46 ID:syUyeTsu0
>>832
もう解決したようだけど、キングソフトオフィスは安くて使える
30日無料体験版もあるので試しに使ってみたら?
http://www.kingsoft.jp/office/
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:31:48 ID:xo5XgdjN0
>>860
>>861
なるほど
利息込みでもやってみます
レスどうもでした
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:49:07 ID:VMtSiMnH0
アドバイス頂きたいです、
アイフルでの過払い請求を名古屋式で計算したのですが
残元金が140,000円
元利金が143,000円でした。

アイフルに過払い金での相談をすると担当が
『利用残高が120,000円あるので、過払い金の140,000円
と相対して0円にしませんか?』と
言われました。私は過払い金が140,000円だと思ってたのですが
担当者の言うとおり相対にして0円と言うのが正しいのでしょうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:25:33 ID:syUyeTsu0
>>868
引き直したら元金マイナスになったんでしょ?
それなら残債なんてあるはずがない。騙されないように
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:41:51 ID:VMtSiMnH0
>869
レスありがとうございます。

担当の方が『私の意見ですが、』と前置きをして平然と言ったので
不意に思ってました。
再度明日電話をするのですがそのときは録音とかしたほうがいいでしょうか?


871野良115:2011/01/16(日) 20:43:10 ID:FAsa7W8E0
( ´∀`)>>865
「野良っち」なのだが、ひさ〜しぶりに本名の「野良115」で。。。

>さらに5%足したもので

正確な意味がようわからんが。。。

金額をはっきりと確定させるには「〆日」を決める必要があるじゃん。
例えば「今日(1月16日)」を「〆日」とするじゃん。
そーしたらば、計算ソフトの最後に「20110116]」あるいは「2011/01/16」と入力すれば金額(利息)が出る。

だけんども、その前に。。。

請求書発射しても、結局、提訴は必至だべ?
オイラには時間の無駄としか思えないなあ。。。
強いて付け加えるなら。。。
ネットや本には「期限2週間」くらいとある(と思った)が、5〜7日でいいんじゃね?
どーせりアクションはない。。。から。。。
872野良っち:2011/01/16(日) 20:51:41 ID:FAsa7W8E0
( ´∀`)>>868
>残元金が140,000円
 元利金が143,000円でした。

わかりにくい書き方でんなあ〜。

もしかして。。。
引き直し計算後、つまり過払いは3000円なんじゃないのかな?
だとしたら担当のいう「実質0和解」は納得できる範囲。。。
『私の意見ですが、』という意味も理解できるのだが。。。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:53:23 ID:92NSGyjo0
>野良115さん
なるほど。
残元金(5%含まれてる?)+完済日から今日までの利息ということですか?

訴訟物の価額って残元金でいいんですよね?
874野良っち:2011/01/16(日) 21:00:04 ID:FAsa7W8E0
( ´∀`)>>873
そもそも、その「残元金」って表現がまずいねwww
引きこ、じゃなくって、引き直し計算して、
残元金が0になってからの支払いは貯金のよーなもの。。。
「残元金」じゃなくって「過払い金」
つまり、過払い金(過払い元金+利息@)+完済日から今日までの利息A
ということ。。。
875野良っち:2011/01/16(日) 21:07:57 ID:FAsa7W8E0
( ´∀`)>>873
訴訟物の価額は過払い金(過払い元金+利息@)
完済日ってのは過去にあったことだから、利息@は金額を確定できる。
ところが利息Aは通常、(裁判になった場合)「実際に支払う日」であり、
いわば、未来の不確定な日になる。
利息Aは金額が確定できない。。。
だから利息Aは訴訟物の価額には含まれない。。。
つか、含むことが出来ない。
例えば、1月16日で〆ちゃって、訴状でも1月16日で〆ちゃってたら、
訴訟物の価額に含まれるね。。。(見たことないけど。。。)

876野良っち:2011/01/16(日) 21:11:54 ID:FAsa7W8E0
( ´∀`)
前から考えていたのだが。。。

過払い訴訟ってのは、
実際に裁判所が受け取る手数料と裁判所が負担する手間隙とが折り合わないんだろうなあ。。。
だから司法は嫌がるのかもね。。。。

利息Aが法外な金額に。。。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:25:50 ID:92NSGyjo0

たびたび、わかりづらくてスイマセンでした。
外山式で計算したんですが、結局、最後の一括払いで過払いが発生してました。

完済した日から来週で2900日を超えるんですよ・・
最終的に利息@は訴状を提出する日にしてもOKってことですか?
利息Aは相手方が弁済する日までの換算ですね・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:41:55 ID:VMtSiMnH0
過払い元金が140,000円と過払い金利息が3000円
で143,000円が過払い金になります。
*書き方がややこしくすみません

>872
担当の方も140,000円の過払いがあると言っていました。
でも利用残高が120,000円あるので相対でどうですかという
担当の提案です。

私的には利用残高など関係なく143,000円の過払いが発生してると
思ってるんですが、どうでしょうか?
879野良っち:2011/01/16(日) 22:07:56 ID:FAsa7W8E0
( ´∀`)>>877
いえいえ。。。
オイラこそ、わかりにくい書き方をしてスマンorz

利息@の計算基準となる日数は、
過払い金が発生した日から完済日まで。。。

つまり、貴方の場合は、
過払い金が発生した日=完済日 なので、利息@の計算基準となる日数は0。
利息Aしか、あらしまへん。。。

引き直し計算書をよ〜くチェックしてみたら?
880野良っち:2011/01/16(日) 22:11:39 ID:FAsa7W8E0
( ´∀`)>>878
にゅわに〜、未だにアソコんちはそげな言い逃れをwww

>私的には利用残高など関係なく143,000円の過払いが発生してると思ってる

そのとおり。。。
それどころか、+5、つまり、利息Aもあるでそ。。。
881野良っち:2011/01/16(日) 22:18:47 ID:FAsa7W8E0
( ´∀`)>>877
今、ふと思い付いたのだが・・・。

過払い金(元金)が140万以下なら簡裁案件になるじゃん。
簡裁で争うのが得か、地裁で争うのが得か。。。
利息を1月16日で〆て、訴訟物の価額に入れるって手もアリだな。。。

1月16日から実際に支払われるまでの利息は諦めざるをえないが、
簡裁でのgdgdよりは地裁でのスピード判決ってメリットを取る。。。

いずれにしても、やや高度な計算だな。。。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:23:10 ID:iTbl0KeT0
アドバイスお願いします

アコム利用で引きなおし計算後
過払い40万の状態なのですが
現在ショッピング残高が45万です

この場合ショッピングの5万を入金後
アコムに過払い金との相殺をしてもらうのが
一般的なのでしょうか?
その場合、アコムに送る債務不存在書には
その旨記入をすればいいのでしょうか?

883野良っち:2011/01/16(日) 22:33:50 ID:FAsa7W8E0
( ´∀`)>>882
さあ。。。
ショッピング枠付きってのは、オイラの専門外だからなあ。。。
「一般的」ってのもわがんねっしだし。。。

5万だけ入金して放置しておいタラバ?
微妙に500円くらい過払いになる感じで。。。
相手が「払え」って言ってきてから対応すればいいんでないかなあ。。。

この件に関しては、あんまし自信(興味?)なし。
他の人の書き込み待ってみてちょ。。。
884肥壺:2011/01/16(日) 22:36:17 ID:wfJXJXiv0
おい877
そろそろ解るたやろ
野良が おまえより馬鹿なんがよ〜
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:43:55 ID:syUyeTsu0
>>884
ここは初心者スレだろ?
いちいち茶々入れんなよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:50:02 ID:4Zy9r95z0
>>877
>最終的に利息@は訴状を提出する日にしてもOKってことですか?

OKです。
その場合でも、訴訟物の価額は過払金元金の額になります。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:29:05 ID:j9l5AIUI0
質問です!

皿金宛に返還請求書送らず即訴訟なので 裁判所にも返還請求書は提出不要ですよね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:23:03 ID:UMlf4Jpm0
>>887
出さないでOK。
先週それで出してきたよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:17:57 ID:8D3TC98G0
今日、第一回だ
昼から地裁行ってくる
890肥壺:2011/01/17(月) 11:31:24 ID:Q1cK5r930
おい885
わすは いちいち指摘すない
オルオアナスンクの幼稚事案なと 何すよが負ける訳ねえからよ
すかす ふどすぎる
裁判もすたこともねえ勘違い馬鹿が偉そぬ講釈垂れまくるとる
その頂点が馬鹿野良らがな
見かねて茶々入れとる わすの心見えんのか ぽんくら
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:18:18 ID:82QPTxXl0
>>889
ガンバ、差支えなかったら結果報告もヨロ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:46:46 ID:mZozVQGz0
>>889
頑張って下さい。自分は明後日です。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:39:07 ID:WTrB03LD0
お尋ねします。

 現在、アコム・プロミスと履歴を取り寄せ。
2社とも約定残あり、過払い発生状態です。
請求書送付前に電話をしました。
プロミスは、支払いはしなくていいと言われましたが。
アコムは、支払いしなければならないと言われました。

払い過ぎてるから『過払い』ですよね。
これって支払いしなくていいですよね。
督促の電話とかが嫌なんですが、この場合どうすればいいでしょうか?

よろしくお願いいたします。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:55:25 ID:84/oABas0
過払いが発生しているので払いませんと言えばいいだけ
電話なんかかかってこない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:38:47 ID:8D3TC98G0
>>891-892
戻ってきた
被告は認否は追って述べるとの答弁書で擬制陳述
次回期日を決めただけでした
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:38:11 ID:j9l5AIUI0
>>888
ありがとぅございます。さっき提出してきました!すべて訂正せずokですた。
立ち話スタイルで授与。

上申書を上告書とか言っちゃったけどwスルーされた。しかも、それは要らないよーって口頭のみでおkだた。
何か軽い感じの人で、すこし心配・・。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:05:41 ID:bgeAXJ1g0
訴状の書き方で悩んでます・・・。

「被告は原告に対し,金○○○円及び内金△△△円に対する
平成×年×月×日から支払済みまでの年5分の割合による金員を支払え。」
とテンプレによくありますが、
名古屋式で引きなおし計算をしたところ、最後に一括返済したためか、
過払利息残額が0円になります。

この場合だと、○○○と△△△は同じ金額を書けばいいのでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:07:06 ID:yZYu6NiW0
アドバイスお願いします

NICOS,セゾン,アイフル、ライフの4社ありますあります
私としては争点のなさそうなアイフルから始めたいのですが全部一緒の日に訴訟を起こさないと後からのは心象が悪くなったり
裁判に悪影響があるでしょうか
ニコスは履歴がまだ届いていないのとたぶん銀行に過去の明細を請求しなければならないと思うからすぐには提訴できないからです
セゾンは少しでもキャッシングして先に過払い金を取ってしまってまおうか自分なりに悩んでいるので今月一杯考えたいと思っています
ライフは後2回支払うと過払いになるので4月に提訴したいと考えています

なにも争点のなさそうなアイフルだけ先に提訴して後々悪影響はないでしょうか? 全部一緒の方がいいのでしょうか?
先人様お願いします 教えてくださいませ お願いします。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:12:47 ID:8D3TC98G0
>>897
金◯◯円およびこれに対する??から支払い済みまでのうんぬん
って書けばOK
900897:2011/01/17(月) 17:20:08 ID:bgeAXJ1g0
>>899

ありがとうございます!
やっと先に進めます。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:36:01 ID:uI/alF2/0
>>898
自分、6社ありますよ。
みんな過払い請求でカツカツになっているので、どこから始めても
あんまり変わらない気がしますけど。
銀行を資本とする信販系は破綻の心配があんまりないので交渉次第じゃないでしょうか?
アイフルみたいな資本のないところは破綻の危険性があるので早めに動かれては?
それでも2割提示しかしてこないですけど。
心象の心配してるようですが、信用情報はブラックにはならないはずですよ。
サービス情報71『契約見直し』というものが適用されますんで。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:08:36 ID:j9l5AIUI0
>>900
△△△の部分は訴状提出する日までの利息でもok。
私の場合は利息が2円・・だったので、現在の日付までの利息のっけて提出したよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:37:25 ID:Y+GFspPa0
>>903
○○○と△△△が逆でしょ。
内金が多くなっちゃうぞ。
899でOKだと思う。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:08:17 ID:EOQotinx0
現在返済中(28パーセント)なのですが、18パーセント計算で減額要求しても
受け入れるのでしょうか?
5万円程度での金額ですが。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:22:30 ID:GIoXTygw0
訴訟費用についての質問なのですが、完全敗訴して、
「訴訟費用は原告の負担とする」という判決が出た場合、被告から
訴訟費用を請求されるのでしょうか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:36:50 ID:uI/alF2/0
>>905
よくわからないけど、判決=裁判所命令だから
原告が支払わなきゃいけないんじゃないの?
被告から請求されるかは知らんけど・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:00:53 ID:7htDmnPP0
今、キャスコ、日本プラム、シンキはどういう状態ですか?
誰か、訴訟起こしますか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:27:42 ID:OEGEw5M40
とある地方が本社の消費者金融で約10年前に30〜40万借りて5年前に完済
過払い請求しようと履歴を取り寄せようと連絡したが約1ヶ月後に
履歴を破棄したから無い、本当に取引していたのか?との連絡があった
これって違法じゃないの?
あるかないかで応じようとしているとか、応じたとしても改ざんが出来る
って前提での対応じゃないか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:43:29 ID:aWUODeFj0
>>890
あなたにとって裁判が頂点なんですねwわかりますw

と、行政不服審査法の決定文(裁判で言うところの判決文)書いてる私がやってきましたよ、と。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 01:01:38 ID:09mbbHGn0
>>895
そういうの多いけど、こちらや裁判所にしたら具体的な答弁書じゃないから時間稼ぎだよね。
>>905
原告の請求を棄却する。訴訟費用は原告の負担とする。って判決だったけど、
二か月以上経っても被告は請求してきてないよ。
>>908
貸金業法19条2に対する違反、文書で地域の財務局に通報すればなんらかの反応ある。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 03:18:51 ID:ZWhI9aHP0
残債ありの場合の、訴状テンプレがどこにもない〜
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 04:28:36 ID:8UH4Wvq7P
>>911
残債ありとはどっちでしょう?念のため両方。
○約定残債ありの過払い請求
 不当利得返還訴訟テンプレそのまま使う。約定残債にふれる必要なし。
○約定残債あり、引き直し残債務あり
 残債務を支払い債務不存在とする交渉を業者とする。ふつう訴訟しない。
913豚仮面:2011/01/18(火) 07:49:03 ID:V55E7dVg0
こら 漫才師 わすぬレスせれもええ
認めて欲すけりゃ 間違いのふとつなと指摘すてみろ
裁判経験有無関係なすぬ マトモな奴なら解る嘘が散乱すとろうがあ
間違いを故意ぬスル〜すとるんなら 理由陳べるてみろ ぽんくら
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:44:55 ID:kVfiQ4aJ0
>>913
基本的に日本語が間違っているね。
その時点で内容を理解する気にもならないけど。
初心者スレでそのキャラは邪魔なだけ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:02:56 ID:bbkgARaO0
>>913
他人に対する態度が間違い
品の無いコテハンが間違い
まだなんかある?
916エロ@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:34:25 ID:8UH4Wvq7P
>>913豚仮面さん、先日は信義則についてありがとうございます。
何かをスルーしているつもりはないけど、何かありました?
>>914-915いやいや、それでも豚仮面さんは凄い人です。
争点のある人はこの人にもっと教えをこえばいいのに。
917馬仮面:2011/01/18(火) 10:34:53 ID:V55E7dVg0
ちみよ 内容理解てきても意味わからんのやろ 
間違い垂れ流す えらいふとキャラよりは ええやろが
マトモなキャラやるとるつもりなら 間違いは正せや おっさん
馬鹿は馬鹿キャラれええんや あほんたら 
918牛仮面:2011/01/18(火) 10:43:48 ID:V55E7dVg0
えろそなふと登場すたのれ ポロ出るまえぬ退散する さよなら
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:04:48 ID:/LjYbNf50
そのうち、『過払い金を取り返せ!』ってドラマができたりして・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:15:31 ID:8UH4Wvq7P
>間違いは正せ
優しいですね。
どっちみち間違いを間違いであると見抜ける人でないと
勝訴するまたは有利な和解をすることはできないです。
間違った知識や正しい知識が氾濫している掲示板を
宝の山とするのか廃棄場とするのかは、本人しだいだと思う。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:37:44 ID:kVfiQ4aJ0
末尾Pさんはキ印氏の痒い所に手が届く存在ですね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 15:37:35 ID:CY2VF/2a0
初めてお尋ねします。
昨日過払い請求の相談をしようと法テラスに電話し
請求先を伝えるついでに、武富士にはもう電話して取引履歴を頼んだけれど
まだ到着してないことを伝えました。
そうしたら、武富士は訴訟を起こさないと何も取り戻せまんよ、と言われました。
本当にそうなんでしょうか? 少し不安になったので、こちらで質問しました・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:28:20 ID:Hb6xM4vJP
真性に触っちゃダメ><
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:05:00 ID:bbkgARaO0
>>922
ずいぶん情報が古いな
つーか法テラスの電話番に聞いた時点で間違いだが
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:11:21 ID:V2FNto1F0
名無し以外は全部NG、末尾Pも全部NG
この設定で何の問題もない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:03:19 ID:Hb6xM4vJP
>>922
このスレ↓もまだお読みになってないと?

【過払い】武富士 28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1294166078/1-

>>925
規制中の末尾Pは許してやれ
927sage:2011/01/18(火) 18:13:49 ID:26CPJTRq0
アコム・アイフル・CFJ・プロミス・オリコで返還訴訟予定
先日全て履歴が届き、いま請求通知作成中です
このうちアイフルが来月の9日で完済後10年になるんですが
これって請求書と一緒に、もう訴訟の手続きをしておいた方がいいんでしょうか?
時効の成立タイミングがちょっと心配…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:19:15 ID:khjSBygg0
>>927
時効近いなら請求書出さずにさっさと提訴したほうがいい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:19:36 ID:sa7brMIw0
>>927
請求なしで、全部まとめて訴訟でおk.
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:23:20 ID:26CPJTRq0
>>928
了解っす。速攻提訴します
>>929
他の四社はまだ日数的に余裕あるんですが、
裁判前和解目指さずにさっさと訴訟した方がいいんですかね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:26:17 ID:sa7brMIw0
>>930
オリコはわからないけど、他の4社は訴訟しなければ舐めた和解案しかださないよ。
まとめて訴訟すれば、費用も若干安いし手間も省けるので良いと思うよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:29:12 ID:26CPJTRq0
>>931
やっぱりそうですか
全部一緒にしてしまおうと思います
ありがとうございました
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:58:08 ID:evff0fKM0
自分で計算した所2社で33位過払いあるみたいのですが
自分では不安なので弁に頼もうと思ってます
33では小額過ぎでしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:27:55 ID:eo7ppZ/X0
残有りで10年経った現在も謙虚に支払い中の身です。
気になって調べたらペイどころか100マソ近くの過払いが!!
早速取引履歴を電話で請求しました。
その時業者から0和解を提示されましたが勿論受け入れませんでした。

自分で過払い請求を考えているのですが、
残ありなのでどのタイミングで返済をストップすれば良いですか?
今までバカ正直に返済して来たので出来る事なら、
ブラックは避けたいと思っていますので(出来る事なら)。
宜しくお願いします。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:41:28 ID:bbkgARaO0
逆に聞こう、ブラックって何だ

債務整理とかの情報が付くことは無いとして
一時的に延滞とか付けられる可能性はあるがそれは嫌なのか
あるいは相手皿の社内ブラックだけでも嫌なのか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:42:39 ID:75Q0+DTl0
一時的に延滞とか付けられるってなんだ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:07:57 ID:Hb6xM4vJP
>>933
他人任せにする方が不安...

>>936
これのことでしょ。

ttp://www.jicc.co.jp/whats/about_02/index.html
> ▼個人のお取引きから発生する情報
> ・お約束の返済日を過ぎてもお支払いが無い場合の延滞情報
>  (入金予定日(約定返済日)から3カ月以上支払が遅延
>   している状態)

約定返済日から3ヶ月以内に終わらせれば何もつかないし、終わればどうせ消える。
一時的にでもつけられたくないなら
履歴到着→最低支払額を返済→引き直し計算→即提訴

で最後の支払いから三ヶ月以内に終わらせればいい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:38:41 ID:G9w+F6wr0
>>916
なんだ、まともにも喋れるんじゃないか
同時刻に同時に書き込みなんかしてw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:58:26 ID:cv0XQ7Q10
>>934
契約通り払えなかった時点で事故扱いになると聞いたことがある。
なので今年初めプロミス完済したその日に請求に着手した。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:06:12 ID:Hb6xM4vJP
>>939
> 契約通り払えなかった時点で事故扱いになると聞いたことがある。
それは無い。
信用情報のことはJICCの担当者に聞いた方がいいですよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:45:39 ID:G9w+F6wr0
知恵袋に過払いの質問してる奴らって必ず
母が、父が、友人が、弟がだよな
嘘つけっての

そんな姑息な嘘をつくような部分がお前の駄目な所なんだ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:20:02 ID:NTpntdsl0
>>933
完済済み案件なら、満額返ってきたしても10万円程度は手数料取られます。
それが高いか安いかは貴方次第です。
弁か司に依頼した場合、寝ていたって金が返ってくるのがメリット。
相手業者にもよりますが、家族バレのリスクが少ないのもそのひとつ。

33万は少額ではありません。
「やらせてくれ」って専門家は競売に掛けるほどいますよ。
それほど自分でやるにも特別な労力(専門知識)は必要ありません。

ただ、人によって何がベストなのかは言えないので、
とりあえず「過払い」でググってみれば、
どうするのが自分にベターか徐々に分かるはずですよ。

庶民には無縁だった「法律」に関わる訳ですから、とにかく情報を集めましょう。
943939:2011/01/18(火) 23:32:02 ID:cv0XQ7Q10
>>940
書き方が悪かったか・・・
延滞とかじゃなく、過払い返還で相殺するとしても
任意整理で結局は払わなかった事になるらしいと。

※書いてあっただけで自分が知ってる訳ではない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:43:03 ID:ZWhI9aHP0
嘘でも本当でもどってちでもえーがな。
んなくだらねぇことで書き込んでるお前が駄目男なんだよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:43:45 ID:bbkgARaO0
過払いで相殺ってどういう意味ですか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:46:35 ID:Hb6xM4vJP
>>943
これ↓のことでしょ?もうなくなりましたよ。

ttp://www.jicc.co.jp/
サービス情報71「契約見直し」の収集・提供の廃止に関するお知らせ
> ※サービス情報71「契約見直し」
> 「消費者保護ならびに加盟会員の与信を補足するための情報(サービス情報)」の1つとして、加盟会
> 員である貸金業者が債務者からの過払金返還請求に応じた場合に、その客観的事実を表す情報として
> 当該債務者の信用情報に登録される情報。
> 1.廃止日
> 平成22年4月19日(月)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:46:51 ID:cv0XQ7Q10
本当はおまえが一番心配してるんだろ
>ニックネーム「残債あり」
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:02:35 ID:Q+b2uULe0
>>946
そうでしたか。
私の見た情報が古かったのですね。
誤った情報を投稿してすまん。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 05:38:39 ID:vHQu4Qld0
>>911
ありがとうございます。
>○約定残債ありの過払い請求 
残債よりも過払い金額が多いということですよね。こちらのほうです。
 
>不当利得返還訴訟テンプレそのまま使う。約定残債にふれる必要なし。
訴状の請求の主旨には、>>899のように金◯◯円およびこれに対する?月?日から支払い済みまでのうんぬん
って書けばOKですか?  ※?は計算日。

950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 05:59:42 ID:vHQu4Qld0
満5+5を貫き裁判に臨むのは、一般的ではないのでしょうか。
現在、数件提訴中で、過払い利息金がそれぞれ4〜15万ほどありますので
できれば満5+5ですべていきたいと思っているのですが、
個人個人、利息が小額とか早くお金を振り込んでほしいとか
いろいろなケースがあると思いますが、
この+5に関してあきらめて和解している人を多く見かけます。
満5+5でいくことで、デメリット(リスク)はありますか?




それくらいは妥協しないと判決
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 06:51:19 ID:+xy1UWWu0
>>950
10-20万でアコ、プロ、レイク
を12月提訴したけど、答弁書来てから
すぐ電話交渉して2社+5まで
1社は+5+@まで話がついて第1回公判日で
出廷するだけ状態だった

+@は自分の無知が原因で完済から
8年経過した+5の計算を複利計算してた
和解金額の根拠を司法委員に聞かれて、
初めて知った
結果オーライだからいいんだけど
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 07:06:25 ID:XWmgiKzY0
>>949
>>899は引き直し計算した結果、過払元金だけ発生で過払利息残額が
発生してない場合の訴状の文言
過払い利息残額がある場合は、金○○円及び内金●●円に対する?月?日から
って書く。○○は過払元金+過払利息残金で、●●が過払元金。この場合訴額は●●円
?月?日は最終取引日
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 07:16:04 ID:XWmgiKzY0
>>952
訂正
?月?日は最終取引日の翌日
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:02:46 ID:yCtES3fg0
同じ会社 ニコスとDCなんだけど引き直したら過払い有りと残債ありになった
相殺しても残債のこる時は過払いになっているカードだけ訴訟する ←○?
おしえてけろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:38:47 ID:VvTLGdmR0
訴訟に行ってきます!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:41:26 ID:U0bNsTpf0
2号も、訴訟に行ってきます!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:36:49 ID:IFTvHmu50
>>954
間違いではないが、どうせ相手から相殺主張出てくるんだったら同じこと。
だったら自分から先に言えば?
訴額減れば印紙だって少し安くなるんだし
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:09:54 ID:92wdv3AJP
>>954
どうせ返済が続くなら、今請求するメリットは無く無くないですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:59:19 ID:yCtES3fg0
>>957
ありがとう でも過払い金返還請求の訴訟ではなく債務額確定の訴訟を起こさないとダメのような気がして、債務額確定の訴訟なんて例がネットには少なすぎて困ってます・・・
>>958
残債有りの方は繰り上げ返済をすれば余計な金利を払わないですむようになると考えてる(金は片方のカードの過払い分)

因みにカード事の話し合いで相殺はできぬ、相殺、充当の時は裁判で見たいな事を言われた(もっとも相手は相手独特の計算の5%ない元金計算だからそももそ訴訟しないとダメですが)

いい知恵を下さい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:45:46 ID:IFTvHmu50
>>959
過払いより債務の方が多いのね・・・
気をつけるのは、相殺したとして残債は一括で払える額かどうか?

裁判で決着したければ「債務額確定」ではなく「債務不存在確認」で検索。
  ○○の××に対する債務は△△円を超えて存在しないことを確認する
  との判決を求める。

過払返還請求で訴えた場合は相殺されて敗訴判決を貰うことになる
(判決理由で相殺が認定されるから実質的に損するわけではないが
その後で返済の交渉をするから二度手間)

しかし、裁判よりは普通に特定調停がいいのでは。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:49:21 ID:nRWDLTbf0
武富士みたいになる前に、プロミス・アコムにがんがん過払い請求しろ
取りっぱぐれるな!!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:53:55 ID:92wdv3AJP
>>959
>因みにカード事の話し合いで相殺はできぬ、相殺、充当の時は裁判で見たいな事を言われた
これは今の債務額じゃなく、取引のたびに相殺することを言ってるんでしょうね。

>>960
さんの言うように特定調停の中で返済方法を相談する方が良いような
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:23:59 ID:yCtES3fg0
>>960 >>962
おありがとうございます 片方の過払い金が入れば持ち金と合わせて一括返済できます 
一番いい方法を教えてください
1.残債有りの方に入金して相殺して過払い状態にして過払い返還訴訟(心配なのはもう一度、入金分と月引き落とし分の履歴を請求しなくてはいけないのかなと)
2.残債有りの方に入金して相殺して過払い状態にして債務不存在確認訴訟(心配なのはネットで例が少ないので裁判お流れとか、準備書面とかちょっと不安)
3.片方だけ過払い返還請求をして入金されたら持ち金をたして入金そしてまた過払い訴訟
なんかくどくてすみませんがアドバイス下さい 
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:39:17 ID:92wdv3AJP
>>959
> 残債有りの方は繰り上げ返済をすれば余計な金利を払わないですむようになると考えてる(金は片方のカードの過払い分)
の理由と、万一にも債務名義を取られないために

> 1.残債有りの方に入金して相殺して過払い状態にして過払い返還訴訟
に一票

> (心配なのはもう一度、入金分と月引き落とし分の履歴を請求しなくてはいけないのかなと)
ATMから入金して振り込み明細を証拠に追加すればいいですよ。
それと、引き落としでややこしいことにならない様、銀行に口座振替停止依頼書を
出しておくことも忘れずに
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:44:01 ID:XWmgiKzY0
被告と条件で合意したので、和解に代わる決定上申書を出すんですが
期限の利益の喪失の項で書く○月○日から支払い済みまでの
○月○日は、支払い期限で良いのでしょうか?
966955:2011/01/19(水) 19:41:49 ID:VvTLGdmR0
行ってきたけど、書類不備で明日もう一回・・・
訴状 2部 取引履歴2部 引き直し計算書3部 代表者事項証明1部
収入印紙○千円 切手6400円分 印鑑 筆記用具 
あと、なんかいる?
967933:2011/01/19(水) 19:51:01 ID:zQUi8dqR0
有難う御座います
凄く苦しい時もあったので手数料も勿体無くなって来ました
とりあえず自分で頑張ってみます
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:12:00 ID:0gY2UtXh0
貸金の法改正で7年ほど前の履歴を破棄した(完済)と主張して履歴開示を拒む業者がいるんだが
これって違反にはならないの?
依頼してる弁も諦めろよってムードだし、業者は履歴を証明出来るのかと強気だし
どうしたらいいですか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:46:25 ID:rSbL/HrE0
>>963
債務金−過払金=多少マイナス(過払い)
となるまで今の債務を返済してください。その後、計算書をもって業者に交渉を。出来なければ訴訟を。
2年前まではコレが妥当。

現状、交渉では無理かと。なので圧縮した分(債務が残るなら相殺じゃない)を支払い、過払いになった時点でゼロ和解勧める。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:02:03 ID:KEWM0dze0
レイクに初の過払い訴訟後、答弁書が届きましたのでアドバイスお願いします。
訴額79789円、請求額107142円に対し、
和解案80000円を3/18振込みでした。

これはいいほうでしょうか?小額なので強気に満額要求すべきでしょうか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:35:35 ID:IFTvHmu50
>>968
>これって違反にはならないの?

もちろん違法、
ゆえに履歴開示は絶望的。

>どうしたらいいですか?

自分の手元にある証拠で請求。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:23:07 ID:WveqBF4h0
>>970
悪くないと思うけど、レイクは満5払うよ。時間かかるけど。
お金か時間かもうちょっと引き出してから和解でいいんじゃないの。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:25:39 ID:+xy1UWWu0

>>970
電話して請求満額じゃないと和解出来ない
っていったほうがいい
向こうはマニュアル通りの額を提示しているだけ
担当者に繋がるまでにほうが長いくらい、
5分で請求満額で折れるよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:29:28 ID:0gY2UtXh0
>>971
d
絶対にこの悪質業者から奪い返してやろうと思う
然るべきところにも訴えて何らかのダメージを与えないと気が済まない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:29:42 ID:+xy1UWWu0
>>972
12月に提訴した経験なんだけど
電話一本だった。時間かからないと
思う。+5を越えてて少し無茶な金額
だったらしく入金1ヶ月伸ばされたけど
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:33:18 ID:92wdv3AJP
>>974
意図的な非開示の証拠を集めたら、キャスコの最高裁判決を持ち出して非開示の
損害賠償請求に切り替えるぐらいしか思いつかないです。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:38:24 ID:vHQu4Qld0
結審された方いたらご質問です。
訴訟額の入金は、「1ヶ月以内までに」くらいが一般的なんでしょうか。
あまり先だと不安なので・・また分割対応をもちかけられても
断っていいんですよね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:52:18 ID:KEWM0dze0
>972
>973
>975
早速ありがとうございます。
2/43が第一回なので、早速明日にでもレイクに電話してみます。
満5+5+訴訟費用を要求して、満5に落ちる、でよいでしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:53:16 ID:KEWM0dze0

訂正 2/43→2/4です・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:15:50 ID:F+F1C72z0
>>964>>969
ありがとうございます
残債有りのほうに少し入金して相殺で1000円くらい過払いにして訴状作って見ます
過払い訴訟かアドバイス頂いた債務不存在かどちらにすれば良いのか悩みますが・・・


甲証ですが↓でオッケーですか?
甲第1号証  利息制限法に基づく法定金利計算書(原告作成)  (ニコス)
甲第2号証  利息制限法に基づく法定金利計算書(原告作成)  (DC)
甲第3号証  口座振替のコピー(原告作成)  (履歴到着後、過払発生してない方が1回引き落としされています )
甲第4号証  振込明細書(原告作成) (相殺で過払い状態にするため振り込んだ時の明細・これから振り込みます)
甲第5号証  計算書(被告作成)
甲第6号証  計算書(被告作成)

原因の請求の項目で
クレジットカードなので契約日と初取引日が違うので、契約日を書かないで
↓でオッケーですか?
原告と被告は、消費貸借契約を締結し(会員番号○○○○○○○○○)、1997年2月2日、原告は金30万円を借入れ〜


同じクレカでリボと1回払いを一連にしていますが、裁判では争点いなりますか?

ほんとまとめて聞いてほんと申し訳ないス
後一歩なのでどうか教えてけれ
今日(昨日)午後から代表者事項証明とってきました ドキドキでした ガンバリマス
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:16:31 ID:8Dy0MZL/P
>>977
強制執行されたくなきゃ二週間以内に払うよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:01:49 ID:V02D/ODP0
>>974
貸金業法を守らず営業しているような零細業者なんかは、廃業寸前で返還する原資がない可能性もあるかも…
やってみないと分からないけどね。
983956:2011/01/20(木) 01:38:15 ID:G9ush0590
>>966
馬鹿だろ、てめえ。
訴訟って、期日一回目ではなくて、訴状提出かよ!
部数は、てめえと裁判所と被告、、、なんの書面でも、これからは常に「3部」を持っていくんだよ。
代表者事項証明なんて、テメエも被告もイラネ、裁判所だけが解りたいだけ。
判子なんか、書記官に指摘されてから現地で押印すりゃいいんだよ、ばかやろが。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 02:18:45 ID:GpLHDCeG0
わろちw



強制執行について質問があります。武富士に過払い訴訟をし判決をもらいました。 ...sanma_yuiさん

強制執行について質問があります。
武富士に過払い訴訟をし判決をもらいました。

支払が一月の15日しか無理と言うので強制執行をしようと思っています。
何かデメリットとかあるんでしょうか?

. 違反報告.

質問日時:2010/9/6 16:27:55ケータイからの投稿.
解決日時:2010/9/21 11:04:50.
回答数:3.
お礼:知恵コイン250枚.
閲覧数:164
ソーシャルブックマークへ投稿:Yahoo!ブックマークへ投稿はてなブックマークへ投稿(ソーシャルブックマークとは)..ベストアンサーに選ばれた回答passenger19thさん

武富士のどの財産に強制執行をしようと思うのでしょうか?

. 違反報告回答日時:2010/9/6 16:50:37
.この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

この質問・回答は役に立ちましたか?役に立った!.お役立ち度:1人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答
(2件中1?件)
並べ替え:回答日時の新しい順|古い順


yu_you2さん

待ちましょうよ。「それぐらい」とは言いませんよ、大事なお金ですから。
でもいくら何でも気が短すぎです。

質問者さんのような事を、過払返金待ち対象者全員がやったら武富士は破産しますよ、そうなればもらえるモノももらえなくなります。(そんな事態になるコトは有り得ませんが、カラクリ上は可能性有ります)

ただでさえ資金繰り厳しいっていっぱい報道されてるでしょう。
少し待ちましょうよ、武富士は来年1月までには消えませんから。

985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:09:53 ID:+czntbWy0
初めまして質問させてください

取引履歴が届きましてテンプレのツールから引き直し計算したら残金50万が20万でした
過払いはなかったのですが言ったほうがいいのでしょうか?

それともとりあえずは引き直し残金払いきるまでは続ければいいのでしょうか?

986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:16:42 ID:ZWHhZSwe0
>>985
1 残金20万を払い、払い終わってから電話または文書で債務は0だと告げる
2 50万を払いきったあと過払い交渉に入る
3 放置でなにも払わない。
987983:2011/01/20(木) 11:57:25 ID:G9ush0590
>>966
きのうは厳しいこと言ってゴメンなさい、頑張ってな、俺も頑張る。
>>986
引き直し後に残元金20万円あるのに、3払わない、はまずいんじゃないのかな。
「延滞」になって大変なことになりそうだが。。
>>985
「2 払いきったあと」案は業者に依るよ、過払い金の全額を支払わないとこある。
「1」がいいと思う、一括返済じゃなくても月々で支払ってもいいし。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:06:13 ID:+czntbWy0
>>986
ありがとう
一気に20万払える余裕もないので、もう1年払い終わってから連絡してみます
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:15:03 ID:J+bUzfIV0
一社終了。判決もらってきた。
ただ、裁判所で同僚にバッタリ会ってしまった。
お金に変えられない重さがある。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:30:24 ID:ZWHhZSwe0
>>989
おめでとう。
同僚も同じ案件で?
俺は、三年前だけど裁判所で原告席に座ってるとき
むかしの女が傍聴席にいることを発見した。
裁判官の問いかけになぜかカッコつけて答える俺。
いくらカッコつけてもそんな状況じゃないのに。
代理権をもった司法書士になってた元カノ。
原告席からもどった時、目があったら、笑ってた。
たぶん嘲笑。はずかしい。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:19:49 ID:jegM0xyoO
7〜8年間
限度額50万で毎月1.5万を返済して、また借りられるだけ借りてを繰り返してるけど
任意整理したほうが返済楽になるかな?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:54:32 ID:0h6bfSW20
>>991
既に過払い
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:55:25 ID:nseUZYGa0
>>911
どれくらいの金利?
金利によっては過払いになっている可能性大
取引履歴取り寄せてみたら?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:01:03 ID:nseUZYGa0
次スレ立てられんかった
誰かお願いします!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:07:52 ID:sTyaly/z0

つぎ立てたぞ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1295500000/l50

タケ、アイ、アコ、プロから4社借りてた

いくら戻ってくる?

各自店に乗り込んだらいいのか?

タケはTELしてもお姉さんでないからアトでいいや。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:25:24 ID:nseUZYGa0
>>995
乙!
借りてたってことは完済してるんだよね?
今すぐ履歴を取り寄せるんだ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:59:35 ID:dxS4tzsu0
オリコ 丸井 クレディセゾン OMC金返せごるぁ!過払い請求できませんしね1000
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:47:25 ID:P42i8wZS0
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:54:40 ID:P42i8wZS0
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:57:54 ID:P42i8wZS0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。