過払い金初心者スレ91社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:55:56 ID:lV5x+DviO
>>950
ありがとうございます。

解約の連絡をする時についでに取引履歴請求もしてもいいんですかね?

それとも少し日をおいた方がいいんでしょうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:56:32 ID:CTvnxfVB0
>>951
過払いになってる可能性高いんでしょ?
なら業者に電話して引き直し計算終わるまで支払いは
止めるって言っとけば文句は言わないと思う。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:57:30 ID:CTvnxfVB0
>>952
履歴請求しても信用情報にはなんの影響もないので
即、請求でOK。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:12:32 ID:GMVtxgZG0
>>953
何度もすいません
先ほど書いたように利率を引き下げるかどうかの電話がくる予定なので、
その時に言ってみます
ありがとうございました
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:18:41 ID:Mysyu+OK0
今、訴状を書いているんですが、
請求の原因で、

被告は,利息制限法の法定利率を超える高金利の貸付けを主要な業務内容としていた
貸金業の登録業者(近畿財務局長(1234)第5678号)である。
原告は,飲食店にて従業員として生計を立てている

と例があるんですが、原告は無職の場合、
原告は無職の一般人であると書くべきなのでしょうか?
借りた時は仕事をしていたんですが、辞め、その旨を被告に連絡はしてません。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:25:17 ID:CTvnxfVB0
>>956
原告の職業なんて書く必要なし
被告はうんたらかんたら登録の貸金業者である。原告と被告は××年×月×日、
金銭消費貸借契約を結び、金◯◯円を借入、その後、別紙計算書のとおり、
借入と返済を行った。
とか書けばいいだけ。
958944:2011/02/14(月) 17:26:16 ID:xxgPzKYu0
>>946
担当が忙しいので、とコールセンターのお姉さんが
何度も電話を保留にして調べてくれたのですが
お姉さんもよくわかっていないようでした。
とりあえず開示請求書は送られてくるようなので
そちらが届いたら担当の部署のにかけてみようかと思います。
ありがとうございました。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:33:32 ID:ixhRxFMzO
>>939>>940様ありがとうございました。

訴状作成できました。


今レイクに過払金があると電話しましたら、請求書を送ってくれと住所と内容をおしえられました。
混みあっているため時間がかかると言われたのですが、請求書を送らずに即提訴しても大丈夫でしょうか?
その場合相手に提訴しましたと報告するのですか?
また請求書を送る段取りを省いたためにこちらが不利になったりしないでしかね?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:47:11 ID:GMVtxgZG0
あとあの、取引履歴請求の電話をしたときに、何度も過払い請求のためかと聞かれたんだけど
これはハイそうですと言ってもいいのか、誤魔化したほうがいいのか教えてください
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:12:00 ID:xwEYp7Xj0
>>959
請求書送付をやめて即提訴は問題有りませんが、
電話の中で>>959さんが請求書を送るような事を言ったのであれば、
「その後考えましたが、時間がかかるとのことなので、やはり提訴させていただきました。
請求内容は訴状を参照してください」程度のことを連絡はしておけば、落ち度はないと思います。

請求書送付の省略が裁判に影響することはありません。
判事から和解交渉をしているかどうかを聞かれることはありますが、
「裁判と並行して交渉をする考えです」くらいに答えておけばいいでしょう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:43:05 ID:Mysyu+OK0
>>957
ありがとうございます。
ご指導いただいたとおりに作成しました。

たびたびすみません、
名古屋式の計算書を使っているのですが、
過払い利息が発生した後、借入をしている場合、
過払い利息は借入元金に充当されてるのでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:45:18 ID:88yhGGzl0
>使っているのですが

>充当されてるのでしょうか?

????
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:51:45 ID:Mysyu+OK0
>>963
日本語変ですみません

名古屋式で計算書を作成していて、
途中、過払い利息が発生しているのですが、
その発生後にまた借入をしている場合、
過払い利息は借入の元金として使われて、
最終取引日には残ってないという考え方でいいのでしょうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:09:40 ID:zFuOF4fh0
過払いは、金を借りた理由を聞いてくるのでしょうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:48:35 ID:r01Nd2AH0
今日、初めての提訴をしてきました。
取引最終日が去年3月、請求書発射が7月だったのですが、
タイミングがなくて放置していて時間がたってしまいました。

当然請求する利子も増えてるんですが、それに対して向こうは突っ込んで
くるでしょうか?また、突っ込まれたときの対応とか抗弁の仕方って
あるでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:38:38 ID:uvtDFee60
>>966
昨年7月に請求書送って提訴は12月だったけど
そんなこと一切触れられなかったよ
で、二回目前に満5+5で和解した
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:45:31 ID:Mysyu+OK0
こんがらがってしまいました。

訴状の訴訟物の価額には過払元金を書くのはわかるのですが、
計算書の過払利率を5%で出る残元金の欄は満5ということですよね?
すると、計算書が過払利率0%と5%両方で出さないと、
元金がわからないってことですよね?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:45:35 ID:owX7PBIa0
>>966
相手から見た額と手間によるんでね?
いくらになるんだい
970967:2011/02/14(月) 20:50:05 ID:uvtDFee60
>>966
ちなみに完済も履歴取り寄せたも請求書を送付する3年前
業者はアコムです
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:51:27 ID:r01Nd2AH0
>>967
なるほどそうですか!でも履歴取り寄せから3年経って請求でも
特に突っ込まれないんですね。サラからしたら、取り寄せた時点で
過払い発生がわかってるはずなのにすぐ請求しないのは意図的に
寝かせていたんじゃないか、みたいな文句がでるのかと思ってました。
実際そういうレスを前に見た気もしましたので。

>>969
そうですよね。元金で60くらいなので、ほんの3万ぐらいなんです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:33:11 ID:PD+Y7Xt00
>>971
請求を受けた方が支払いを怠ってるんだから、文句は言えないだろ。
逆の立場になれば解ると思うけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 08:43:52 ID:OKW2HHQq0
>>972
まあそうなんだけど、>>967のは履歴取り寄せから請求まで
3年かかってるというのでまた違う話
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:55:53 ID:OW2kyX2/O
>>971
履歴を取り寄せたからといって全員が即引き直すわけでもないからね
自分も完済解約したついでに取り寄せて実際引き直したのは何年か経ってからだし
業者と交渉したり裁判もしたけどそこには全く触れてこなかったよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:35:18 ID:UsDH9hpb0
満5とは、過払いが発生した時点から
利息が累積された金額ですか?
それとも確定過払い額に単純に5%掛けた金額ですか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:38:25 ID:cDha5qWoP
>>971
過払い金はあなたのお金だから、本来は請求されなくても業者が自主的に返すべきなんですよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:40:08 ID:cDha5qWoP
>>975
発生した翌日から「年利5%」の利息をつけて返すべきです。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:55:50 ID:Y3/H6bzc0
>>975
>満5とは、過払いが発生した時点から
>利息が累積された金額ですか?

YES

+5も忘れずに。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:04:02 ID:CgD9KiJ8O
初心者です。50万借りて払い続けて6年目、残り37万。過払い請求できるかな?おしえてー
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:04:46 ID:1ROzHz6PI
過払い請求初心者です。
取引履歴の請求をしたのですがその際、契約書の方は一緒に同封しますか?破棄しますか?
って言われたので破棄して下さいって言いました。
完済済みですが契約書があるって事はまだ解約してないって事ですよね?
後々に過払い請求した際に何か問題ありますか?
また、契約書破棄して下さいって頼んだ時点で解約した事になりますよね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:07:42 ID:Y3/H6bzc0
>>968
>残元金の欄は満5ということですよね?

過払元金+満5な。


訴訟物の価額は
過払元金+満5-未充当過払利息

つまり+5の元金相当額ということになる。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:14:27 ID:Y3/H6bzc0
>>980
別に問題になる事はない。

本来は貸金業法22条により
完済時に契約書を債務者に返還する法的義務があり
違反すると最高で全業務停止処分の重罰を受けるんだけれど
不法行為で慰謝料請求するのでなければ無視していい。

解約してあるかどうか確認するには
信用情報機関に開示請求するのが一番確実。
手数料は1000円。


983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:18:03 ID:Y3/H6bzc0
>>966
>それに対して向こうは突っ込んでくるでしょうか?

ないない。
そもそも返還する義務は貸金業者側にあるんだから。

逆にあなたが、なんで請求書送ってるのに
返さないんだと業者側に突っ込める。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:34:33 ID:1ROzHz6PI
>>982
ありがとうございます
因みに過払い請求する際には解約してからの方がいいのでしょうか?
相手はディックなのですが、ディックの方に直接かけて解約されてるのか聞いても問題ないでしょうか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:02:36 ID:UsDH9hpb0
>>977,978

ありがとうございました。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:36:01 ID:AaUQaYOsO
開示→引き直し→郵送にて請求まできたんですが相手からは音沙汰ありません
郵送書類には2週間以内に満+5払えって送りましたがかれこれ2週間たちます
電話でもあれば満の5割でも取れたらいいと思ったのですが連絡もないので起訴しようと思います
引きなおし書類とハンコもって裁判所いけばよいのでしょうか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:44:21 ID:FfnBaqb70
>>986
訴状(+別紙計算書)、甲号証(取引履歴、契約書など)を各二部(控え用
入れて計三部)
現金(印紙+切手代)、印鑑、代表事項証明書
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:52:29 ID:HKe1ukHM0
木曜日に弁護士事務所に行きます。
弁護士は印鑑を持参してくださいと言われました。

弁護士が業者(カード会社)に支払いのストップと言っていたが、ETCは使えなくなるのかな?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 14:21:11 ID:s7xLSFwx0
プロミス&三洋信販同時に過払い請求しているものです。
来月に第1回があり、まだ相手の答弁書が来てないのですが、プロミスの方は
争点が遅延利息ぐらいなので、対処できると思うのですが、三洋信販の方で一つ気になる事があって、
H18年1月の判決を逆手にとり、サラ側はそれ以降の、
契約規約を一部変更してみなし弁済を成立させようとする措置をとっていると見ました。
僕と三洋信販と契約日はH19年なんですが、この場合もやはりみなし弁済主張してくるでしょか?
ちなみにですが「本条に言う利息は、利息制限法第一条第一項に規定する利率を超えない範囲内においてのみ効力を有します」
とのようなの文言を加えてるみたいです。(これはアイフル) 三洋信販の探したんですが見つからなかったです、、僕が契約した時の控えも、
無くしてしまいました、、、、
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 14:29:00 ID:AaUQaYOsO
>>987
ありがとうございます!
もう完済済物件で時間も余裕あるんで
じっくりとやっていきたいと思います
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:09:11 ID:nUj6+TjW0
>>986
> 引きなおし書類とハンコもって裁判所いけばよいのでしょうか?
ほほえましいなあ。
992携帯:2011/02/15(火) 15:25:15 ID:L8j5OWLnO
質問です。
以前マルイでキャッシングしてたことがあるのですが、マルイなどでも過払い金の請求は出来るのでしょうか?
教えて下さい。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:42:52 ID:nUj6+TjW0
>>992
貸金業者なので、普通にできる。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:15:19 ID:SmhY77A30
>>981
レスありがとうございます
残元金が過払元金+満5 ・・・?


名古屋式の計算書でいうと、過払い利率5パーセントの状態で

訴状の訴訟の価額 : (残元金欄)

請求の趣旨の被告は原告に対し、金(グレーの元利金欄)及び内金(残元金欄)
に対する(最終取引日)から支払い済みうんたらかんたら・・・

という感じでいいのでしょうか?

過払い利率を0パーセントにすると残元金欄が減ってしまい、
頭の中がしっちゃかめっちゃかです
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:56:49 ID:bpczhB4U0
それ過払い出てないんじゃないの?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:28:01 ID:OW2kyX2/O
>>994
金(過払い元金+最終取引日までの利息)
及び内金(過払い元金)に対する(最終取引日の翌日)から支払い済み〜

でないの?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:44:46 ID:Isod0ywN0
つ次

過払い金初心者スレ92社目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1297773122/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:18:37 ID:OW2kyX2/O
>>997
乙!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:21:03 ID:HDkH6GH+0
>>997

1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:29:04 ID:/mFE1iKdP
1000なら世の中から借金が消えて、過払いは満額かえってくる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。