【自己破産相談窓口と結果】その33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自己破産に関する質問・情報・経験談・専門家への質問・その他なんでも。
【自己破産相談窓口と結果】その32
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1248027851/
◆禁止事項◆
コテを名指しした質問は荒れるもとなのでご遠慮ください。
コテの方も名指しの質問には答えないようにしてください。

弁護士又は司法書士に委任又は相談中の方が、このスレで 質問することは禁止ではありませんが、 まずは、担当弁護士 (司法書士)に質問をするようにして下さい。

なお、このスレでの回答と担当弁護士(司法書士)の判断が 食い違うような場合には、担当弁護士(司法書士)の判断が 優先されるものと考えます。

こちらは、自己破産を検討している方や破産申立中の方の 質問に答えるためのスレです。破産に関する理論的または 実務的な論争は最小限にされますよう願いします。

質問者の方は、まず、>>2-10あたりのQ&Aをよく読んで、分からないことをよく整理してから、質問を書き込んでください。

【過去スレ】
【自己破産相談窓口と結果】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1130505498/
【自己破産相談窓口と結果】その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1145362266/
【自己破産相談窓口と結果】その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1146666749/
【自己破産相談窓口と結果】その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1147955238/
【自己破産相談窓口と結果】その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1149517864/
【自己破産相談窓口と結果】その6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1151108635/
【自己破産相談窓口と結果】その7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1152706276/
【自己破産相談窓口と結果】その8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1155046486/
【自己破産相談窓口と結果】その9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1157290501/
【自己破産相談窓口と結果】その10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1159807163/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:09:20 ID:SfuJFupY0
【自己破産相談窓口と結果】その11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1162391180/
【自己破産相談窓口と結果】その12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1164986959/
【自己破産相談窓口と結果】その13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1168609980/
【自己破産相談窓口と結果】その14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1171549490/
【自己破産相談窓口と結果】その15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1175527784/
【自己破産相談窓口と結果】その16
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1179405229/
【自己破産相談窓口と結果】その17
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1182264388/
【自己破産相談窓口と結果】その18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1186305349/
【自己破産相談窓口と結果】その19
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1190156007/
【自己破産相談窓口と結果】その20
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1193661083/
【自己破産相談窓口と結果】その21
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1197674928/
【自己破産相談窓口と結果】その22
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1202741575/
【自己破産相談窓口と結果】その23
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1206808354/
【自己破産相談窓口と結果】その24
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1212238372/
【自己破産相談窓口と結果】その25
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1217769260/
【自己破産相談窓口と結果】その26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1222498674/
【自己破産相談窓口と結果】その27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1227094825/
【自己破産相談窓口と結果】その28
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1232972552/
【自己破産相談窓口と結果】その29
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1237476056/
【自己破産相談窓口と結果】その30
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1241537813/
【自己破産相談窓口と結果】その31
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244699816/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:10:02 ID:SfuJFupY0
↓旧関連スレテンプレサイト
★ 自己破産相談所 ★
http://wiki.nothing.sh/662.html
裁判所一覧
http://wiki.nothing.sh/690.html
法務局一覧
http://wiki.nothing.sh/691.html
弁護士会一覧
http://wiki.nothing.sh/692.html
司法書士会一覧
http://wiki.nothing.sh/693.html
質問用テンプレ
http://wiki.nothing.sh/698.html
自己破産関連書類
http://wiki.nothing.sh/694.html
自動車査定
http://wiki.nothing.sh/695.html
個人信用情報問い合わせ
http://wiki.nothing.sh/696.html
官報
http://wiki.nothing.sh/697.html
弁護士利用のコツ
http://wiki.nothing.sh/699.html
破産法条文
http://wiki.nothing.sh/689.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:10:46 ID:SfuJFupY0
T 破産手続きQ&A
Q1 そもそも、破産とはどんなものなのですか。
A1 破産とは、債務超過又は支払不能の状態にある人の財産を
  現金化して債権者に平等に分配する手続のことです。

Q2 同時廃止というのは何のことですか。
A2 破産手続では、本来、破産管財人というのが選任され、破産者
  の財産を現金化して、債権者に分配しますが、破産者にめぼしい
  財産がなければ、そのようなこともできません。そのような場合には、
  破産手続開始決定 と同時に破産手続を廃止して、破産手続自体を終了
  させます。これを同時廃止といいます。

Q3 ほとんど財産がなければ、同時廃止になると考えてよいのですか。
A3 原則としてそうです。ただ、法人の代表者の場合、免責不許可事由が
  あるような場合、管財事件になることもあります。

Q4 「免責不許可事由」というお話がでましたが、「免責」というのは
  どういうことでしょうか。
A4 実は、破産手続が終了しても 債務は残ったままなのです。この
  残った債務を支払わなくてすむようにする手続が免責手続です。免責
  決定がなされて初めて債務を支払わなくて すむようになります。従って、
  債務者にとっては、むしろ免責を得られるかどうかの方が重要なのです。

Q5 免責不許可事由というのは、何なのでしょうか。
A5 免責を受けられなくなる場合のことだと考えてください。免責不許可
  事由には色々なものがありますが、サラ金の借入などの場合には、浪費
  やギャンブル、カードで買ったものの転売、破産状態になってからの借り
  入れなどが問題になることが多いようです。

Q6 免責不許可事由があるともう免責は受けられないのでしょうか。
A6 そんなことはありません。裁量免責といって裁判所が諸般の事情を
  考慮して免責を認めるケースも数多くあります。 また、一部免責と
  いって、管財人の監視の下で債務額の1〜4割を積み立て、それを 債権者
  に配当することによって残りを免責するという運用も行っている裁判所
  もあります。

Q7 実際には、どのような場合に、免責が不許可となるのでしょうか。
A7 裁判所や裁判官によって異なりますが、例えば、東京地裁では、
  資産隠し、管財人、裁判所への非協力といったことがなければ、概ね
  免責されるようです。

Q8 それでは、実際に、破産・免責というのは、どのように進むのですか。
A8 同時廃止の場合を前提にしますと次のようになります。
  (1)破産申立(原則として同時に免責申立とみなされる)
  (2)破産審問
  (3)破産決定(同時廃止)
  (4)官報公告
  (5)免責審尋
  (6)免責決定
  (7)官報公告
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:11:29 ID:SfuJFupY0
T 破産手続きQ&Aその2
Q9、本人が裁判所にいかなくてはならないのは、どの手続の時ですか。
A9 原則として、Q8の(2)と(5)の時です。ただ、裁判所によって取り扱いが
  異なりますので、詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった弁護士、
  司法書士に問い合わせて下さい。
   なお、東京地裁・横浜地裁など では、弁護士が代理人になっている場合は
  「即日面接」といって、申立後、直ち(数日以内)に弁護士が裁判官と面接し
   問題が無ければ、その日に破産決定・同時廃止となります。 札幌地裁では
  免責審尋も不要で、東京地裁八王子支部・千葉地裁・さいたま地裁・大阪地裁・
  水戸地裁・長崎地裁では 書類に不備が 無ければ 即日面接もなしに破産決定・
  同時廃止されるようです。但し、裁判所が何らかの問題があると考えた場合
  には、 別に、裁判所に呼び出されたり、書面を出さなくてはならない場合も
  あるようです。

Q10 破産から免責までどのくらいの期間がかかるのでしょうか。
A10 裁判所や本人の申立か弁護士の申立かによって大きく変わりますので
  一概にはいえません。詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった
  弁護士、司法書士に問い合わせて下さい。
   なお、東京地裁で弁護士が代理人として申し立てる場合は、順調にいけば、
  申立のその日に破産決定・同時廃止、約2ヵ月後に免責審尋、免責審尋から
  1週間〜10日で免責決定となります。
   但し、管財人がつく場合は、これとは全く異なりますのでご注意下さい。

Q11 免責審尋にはどのような服装で行けばよいでしょうか。
A11 華美なものとか、極端にラフな格好でなければよいと思います。会社
  勤めの方は、通常、出社するときの服装をイメージすれば、よいと思い
  ます。

Q12 免責はいつ確定するのでしょうか。
A12 免責決定後、2〜3週間で免責決定があったことが官報に掲載されます。
  官報掲載から2週間、債権者から抗告の申し立てがなければ、免責が確定
  します。

Q13 破産をすると戸籍や住民票に載ってしまうのですか。
A13 そんなことはありません。ただ、破産手続開始決定が確定すると裁判所
  から破産者の本籍地の市区町村役場にその旨が通知されて、破産者名簿に
  記載されます。これにより、市区町村発行の身分証明書には破産の記録が
  記載されることになります 。

Q14 破産をすると選挙権がなくなるのでしょうか。
A14 そんなことはありません。

Q15 破産をすると勤務先や近所の人に知れてしまうのでしょうか。
A15 裁判所から勤務先などに通知がされることはありません。官報という
  ものに破産した事実が載りますが、通常、官報を見ている人は稀ですから
  簡単に知られることはありません。

Q16 同居の家族に知られずに破産をすることは出来ますか。
A16 自分で破産申立をした場合、裁判所から自宅に関係書類が郵送されて
  きますので、家族に知られてしまう可能性が高いです。弁護士に依頼した
  場合そのような危険は少ないですが、何かの拍子に分かってしまう可能性
  は残ります家族にはきちんと説明をする方が望ましいと考えます。

Q17 破産をしたら保証人に連絡が行きますか。
A17 債権者は保証人に残った債権について請求をします。連絡が行くものと
  考えてください。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:12:10 ID:SfuJFupY0
T 破産手続Q&Aその3
Q18 破産したら、家族などが債務を支払わなければならなくなりますか。
A18 原則として、保証人になっていなければ、支払う必要がないケースが
  ほとんどです。

Q19 自分が破産をすると家族がカードを作れなくなったりしますか。
A19 保証人になっている場合などを除き、原則として影響はありません。

Q20 破産申立の直前に自動車、不動産等の名義を変更したり、所有物を売却
  しても良いでしょうか。
A20 絶対に禁止というわけではありませんが、財産隠匿の疑いをかけられ免責
  許可に影響する可能性があります。弁護士と協議の上、行うことは否定しま
  せんが、独自の判断で行なうことは禁物です。

Q21 ローンが付いた車はどうなるのでしょうか。
A21 ローン会社が取り戻しに来ます。取り戻されるのを避けるには、保証人
  の方その他親戚の方などにお願いをして買い取ってもろうのが一般です。

Q22 ローンが終わった車はどうなりますか。
A22 評価額が20万円未満ならそのまま保有できるのが一般的です。20万円
  以上の場合は、管財事件になります。管財事件になると、管財人に売却
  されてしまうのが原則ですが、管財人と話し合い、親戚の方などに買い
  取ってもらうとか、お金を積み立ててお金と引き換えに破産財産から
  放棄してもらう(自分の財産に戻ってきます)こともありえます。

Q23 破産をすると会社を辞めなくてはならないのですか。
A23 そんなことはありません。破産を理由に解雇することは認められて
  いません。

Q24 破産をすると出来なくなる仕事はありますか。
A24 破産者である期間は資格の制限があり、弁護士、司法書士、公認会計士、
  税理士、宅建取引業者、保険の外交員、警備会社の警備員、後見人などに
  なることはできなくなります。しかし、免責決定が確定することで、復権
  (破産者でなくなる)し、これらの資格の制限は受けなくなります。
  なお、以前は、会社の取締役にもなれませんでしたが、2006年5月に施行
  された新会社法によって破産者であることは取締役の資格制限からのぞ
  かれました。
   なお、資格制限については↓こちらのサイトが参考になります。
  http://syouhisyablog.seesaa.net/article/9034672.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:12:53 ID:SfuJFupY0
T 破産手続Q&Aその4
Q25 お金がなくて弁護士が頼めません。どうしたらよいのでしょうか。
A25 着手金の分割払いをみとめてくれる法律事務所もありますし、「U 参考
  サイト」 の[法テラス(日本司法支援センター)」に連絡をとって相談を
  してみてください。

Q26 弁護士に依頼をするときには、どのようなものを持っていけばよいので
  しょうか。
A26 初回の相談ということであれば、(無料相談でなければ)相談料(30分で
  5000円(消費税別)が通常)、印鑑(委任状作成に必要)債権者名簿(債権者の
  住所・氏名・連絡先・債権額などを記載したもの)及びその裏づけとなる 契約書、
  振込票などを持っていけばよいと思います。なお、弁護士から具体的な
  指示があれば、それに従ってください。

Q27 裁判を起こされても、破産・免責はできますか
A27 もちろん出来ます。債権者が確定判決、公正証書など強制執行が可能な債務名義
  を取得していても大丈夫です。

Q28 個人からの借入を除いて破産できますか。
A28 出来ません。一部の債権を除いて破産をすることは出来ません。故意に
  虚偽の債権者名簿を提出したとして免責不許可事由になりかねません。

Q29 免責確定後に債権者に返済してもよいのですか。
A29 免責確定後、これまでの債務は消滅するのではなく、強制的に取り立てる
  ことなどが出来ない自然債務と呼ばれるものになります。そのため、任意に債務を
  返済することは認められています。

Q30 無職でも破産できますか。
A30 もちろんできます。ただ、病気など、仕事が出来ない理由があれば別ですが、
  裁判所に真面目に働いている姿を見せた方が免責などで印象がいいことも事実
  です。

Q31 専門家に依頼する場合、弁護士と司法書士のどちらがよいですか。
A31 一般的には司法書士は弁護士より費用は安いですが、免責不許可事由
  などがない簡単な事案を依頼するのが無難といわれています。他方、免責不許可
  事由があったり、管財人が就くような問題のあるの事案では、弁護士に依頼した
  ほうが無難といわれています。
  また、東京地裁の場合、弁護士による申立が原則とされていて、司法書士による申立
  では有無を言わさず管財事件になるので、弁護士に頼んだほうがよいでしょう。

Q32 免責決定が確定すれば、特に制約はなくなると考えてよいのですか?
A32 法的にはそうです。ただ、いわゆるブラックリストに載るので、5〜10年程度、
  金銭の借り入れができない、 ローンが組めない、クレジットカードが作れない、
  場合によっては、部屋の賃借に影響が出るなどの不利益を被ります。また、
  その他、事実上ですが、有形無形の不利益がないとはいえません。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:13:35 ID:SfuJFupY0
U 参考サイト

(1)日本弁護士連合会
 http://www.nichibenren.or.jp/
 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3
 TEL : 03-3580-9841(代)FAX : 03-3580-2866

(2)法テラス(日本司法支援センター)
 http://www.houterasu.or.jp/
 http://www.houterasu.or.jp/k/index.html(携帯用)
 〒102-0073 千代田区九段北4−2−6 市ヶ谷ビル6F
 TEL :050-3383-5333
 ※法律扶助業務は平成18年10月2日より、法律扶助協会から法テラスに
  移管されました。

(3)■自己破産〜免責までの質問スレ「保管庫」
  ■PC用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/
  ■携帯用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/i/index.html

(4) 携帯だからググれないと言う方は↓こちらへ。
http://www.i-products.net/browser/index.jsp
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:15:10 ID:SfuJFupY0
V 特別付録 ー競売手続の流れについて その1ー

競売自体は、誰でも入札できますから、誰が落札するかは分かりません。ただ、
個人の方が落札するのはまれで、大体専門の業者か、普通の不動産業者等が落札し、
個人の方は、専門業者や不動産業者から買うのが一般的だと思います。
それで、具体的な手続の流れですが。

(1)競売申し立て(裁判所から競売開始決定が届きます)。

まず事件番号 「平成○○年(ケ)第○号」がつきます。※(ヌ)もあります。
開始決定が通知されると、任意売却といって、不動産業者から売ってくれないか?等の
売却の打診が来ることがあります。
もちろん債権者、所有者の同意なしには売却できませんから、業者が来た=差押さえでは
ないので、安心して良いと思います。価格交渉、債権者の同意、所有者の同意などが
不調の場合任意売却は断念し競売手続きが進みます。

(2)1ヶ月以内くらいで、裁判所から執行官と鑑定士が来て物件を調査します。

物件の調査に来て家の内外の写真撮影(もちろん部屋も)や、事情聴取があります。
裁判所から人が来ると動産の差押さえと勘違いする人が多く、居留守を使う人も多いです。
その場合は、裁判所から調査に来たこと、協力をして欲しいこと等を書いた書面を残して
いって日時を指定して再度訪問したり、近所に聞き込みをするなどを行います。
どうしても調査ができない、 夜逃げなどでもう空き家で中に入れない場合などでは、
立会人と開錠技術者を 同行して開錠をする事もあります。

(3)それから、数ヶ月で、評価書、物件明細書、現況調査報告書などの書類がでます。

この3種類の書類を「三点セット」と言います。

(4)さらに数ヶ月後くらいに入札の期日が決まります(その間に競売記録が一般に
 公開されます)。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:15:53 ID:SfuJFupY0
V 特別付録 ー競売手続の流れについて その2ー
(5)落札者が決まって1〜2ヶ月で、落札者が残金を納めて所有権が移転します。

この時点で、落札者は「引渡し命令」を裁判所に申し立てます。(必ずではないですが)
この通知が裁判所から届きます。「引渡し命令」と言っていますが、実はこれだけでは
追い出し(強制執行)が出来ず、更に「強制執行」の手続きが必要となります。

この「引渡し命令」が届いたところを見計らって、占有者(住んでいる人)に、引渡し交渉を
行う業者も多いです。また、落札直後から接触してくる業者もいます。強制執行すれば
簡単な話なのですが、強制執行は大変お金の掛かる事で普通で 100万〜200万、
大きな物件など場合によってはもっと掛かる場合もあります。

そのためもあって、引越し費用や、アパート借りる費用などを落札者(業者)が負担して、
円満に明け渡していく場合が多いです。 言いづらい事かもしれませんが、引越ししたい
けど お金がない等の交渉をすると、たいがいの 業者は、支払ってくれるはずです。
(業者は立退き料もあらかじめ予算に組んでいます。)

ただ、調子に乗って交渉すると、交渉決裂して業者が強制執行を申立する場合があります。
どっちも人間ですから、相手思いやって話し合うことが大切です。

この立退き料に関しては、落札した人、次第ですから、必ずもらえるとは限りません。
いきなり強制執行をされる可能性も当然あります。(可能性は低いですが)

なお、明け渡しの際に、荷物が残っても落札した業者のほうで処理してくれる
ケースもありますので、荷物の処理に困ったときは相談してみるのもよいかもしれ
ません。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:16:34 ID:SfuJFupY0
また、もし書けるのであれば、下記テンプレも埋めて質問すると
より具体的な回答が得られるかもしれません。

1.何社で総額幾らの債務があるのか?
2.現在ローンで支払っている品物があるのか?
3.保証人がいるのか?
4.財産(土地、建物等)があるか?
5.弁護士又は司法書士に受任してもらっているか?
6.借金をした具体的な理由は何なのか?
7.年収(月収/ボーナス)は手取りで幾らあるのか?
8.同居している家族はいるのか?(その家族の中に配偶者は?)
9.クレジット、ローンで購入して未だ支払いが残っているのにも関らず転売をしたか?
10.破産を決意して直ぐにクレジットで商品を購入したりや消費者金融から借り入れをしたか?
11.破産を決意して直ぐに財産となる物の名義を変更したか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:28:32 ID:wpPg6Oqp0
>>1 乙
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:38:36 ID:vHLC9pwvP
いちおつ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:39:50 ID:0uBO7/yu0
乙です。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:56:59 ID:eIL62/VS0
>>1 乙っす。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:13:16 ID:BVP/GWWv0
自己破産して取れなくなる資格ってありますか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:27:02 ID:vHLC9pwvP
免責降りた後はなにも制限ないよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:32:58 ID:/U8X+sbCO
預金額が司へ払う費用よりも少ない...
今度支払いなのにorz

こういう場合分割にできる?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:36:21 ID:eIL62/VS0
>>18
それは司法書士の人次第やね。 とにかく相談を。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:04:05 ID:md3eOL0tO
質問ドゾー

21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:20:18 ID:OtaXlT6bO
借金の理由は生活費でも二回総額40万程度の買い物があります。司法書士に聞いたらその程度の浪費なら問題ない、同廃でいけるとの事です。総額300万の破産案件でうち100万は浪費だったが同廃で免責おりた事もあると言ってました。私の様な事で同廃でいけた方いますか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:44:34 ID:HQEPeCOx0
余裕じゃない?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 03:46:44 ID:gGQ24orQP
で、結局は裁判官次第
俺は似たようなケースで同時廃止でいける見込みだったが
返済が苦しいのに生活水準を下げなかったので
生活費っぽいけど浪費とみられ
少額管財になりました
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 07:51:22 ID:OtaXlT6bO
>>22>>23
ありがとうございます。司法書士からは無職で財産もないので裁判所も無茶を言わないし、その程度では免責不許可事由だと思わないとの事でした。実際はどうなの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 07:57:40 ID:gGQ24orQP
ですから、結局は担当した裁判官の裁量次第ですよ
司も予想として言ってるのだから予想が外れることもあるでしょう
常に最悪のパターンも想定しておいた方がよいという経験者からのアドバイスです
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:43:05 ID:cHnkw6Px0
自己破産の手続きを弁に依頼しました。
その場でクレカ類はすべて手渡し、通帳のコピーをとりました。

その後の手続きとして、以下を言われました。
1.着手金の準備
2.月々の給与明細の提出
3.家計簿の記入
4.通帳を引き続き印字し、月々の給与明細とともにコピーを提出

4で、自分はクレカの他、デビットカードを持っていて、スーパー他買い物や出張先の経費精算で普通に使っているのですが、通帳のコピーを提出したときに「これは何ですか?」としつこく聞かれてしまいます。
デビットカードを持っていると、自己破産の申し立てに影響するのでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:07:18 ID:suOcoaE10
>>26
しない。ちゃんと説明すればいい。
ただ、通帳の中に20万以上の現金がはいっているなら
抜いておくこと。あとは保険関係聞かれるかも。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:17:08 ID:x2GYOBoi0
>デビットカードを持っていると、自己破産の申し立てに影響するのでしょうか?
きちんと説明すれば何の問題もないが、説明するのが面倒なので、使わない方が吉。
申立や手続が遅れるかも知れないし、使途が適当にごまかせない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:35:23 ID:uQytNKPzO
前スレの最後の方に弁護士相談予約後に
生活費で新たにキャッシングしていいかを聞いた者です。

本日相談に行き自己破産は浪費中心で難しいとのことで
個人再生となりました。
弁護士費用は法テラスにお世話になります。
毎月支払いが厳しいですが今までより全然楽になりそうです。
頑張って返して行きます。
相談に乗っていただきありがとうございました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:18:23 ID:KOHy0esI0
>>29
管財で行けなかったのか。厳しい地域なのかな。

頑張って乗り切ってください。
3129:2009/09/06(日) 15:04:42 ID:uQytNKPzO
>>30
管財の話もしたのですが管財人費用などが別にかかってしまうから
定職あるなら個人再生がいいと言われました。
私も詳しいことはわからないので言われた通りお願いしました。
とりあえず直近の支払日には支払わなくていいと言われそちらを生活費に回すことが出来ました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:48:22 ID:yZ2f/eHt0
>>26

同じような経験をしています。

>「これは何ですか?」としつこく聞かれてしまいます。

あなたの代わりに裁判官に弁護するために「事実」知りたいだけです。
しつこいからと言って「見方」の弁護士に虚偽の報告をしないようにね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:37:17 ID:QKYad41H0
デビットカードは一般にあまり普及してないから、知らない人が多いよね。
クレカを使ってると誤解されかねないから、免責下りるまで使わない方が無難かな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:16:34 ID:drVfqHPSO
自己破産を考えています。費用が42マン+管財人費用20マン頑張って貯金しようと思います、破産したら戸籍には載らないと聞きましたが…住民票などにも載らないですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:07:35 ID:kAmklU6D0
載りません。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:10:30 ID:kAmklU6D0
補足。

破産者名簿というのがまた別にあり、それには載るようです。
普通は閲覧できません。
また、住んでいる市区町村の発行する身分証明書には載るそうです。
免責されれば消されます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:46:24 ID:4eKITSIR0
>>31
個人民事再生だと債務500万以下の場合の最低弁済額は100万だから、管財付いたとしても自己破産の方が負担が少なくて済むと思うんだけど。
あえて民事再生にしたということは、地域の事情で何か別の要因があるのかな?
とにかく決めたからにはあと3年、頑張って下さい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:37:02 ID:kTv2z8DTO
質問です。
いま手続き中なのですが不安があり、教えて頂きたいです。

1)破産した事実が本籍地の破産者名簿(これは誰が何の用途で見れるのかも分かりません)に記載されるという話ですが、
記載後に、本籍地を移動した場合、やはり移動先にもその情報はやりとりされるのですか?
また、その名簿は期限なく一生のこり、親族に見られる可能性はありますか?

2)私は女性で配偶者がいます。配偶者は債務は一切ないです。これから2、3年後に家をローンで購入する場合、私の破産者という情報が邪魔をする可能性はありますか?

よろしくお願いします。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 05:30:24 ID:OnU0z9dG0
>>37
質問する前に他のレスを最初からずーっと読んでね。
1)のこたえは>>36
2)旦那が買うなら問題なし。ただし貴方は保証人にはなれないから、親とか親戚に頼まなければならない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 05:32:59 ID:OnU0z9dG0
やばい、すまない。
>>39のレスは>>38宛ですた。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 07:58:43 ID:MTmzDTD+0
□借金は身を滅ぼす□

<人物紹介>

 名前 :松下一樹(仮名)
 生年 :1976年生まれ 
 地元 :広島
 経歴 :中学・高校と学業の成績は常に上位。
     部活はバスケット。
     大学は仙台の国立大学。

http://www.geocities.jp/shun_n395/file/mi-shakkin.txt
42金 無男:2009/09/07(月) 16:02:58 ID:g8VIYWgsO
弁護士さんに依頼する前に、保険の解約金から親からの借金だけ返したのって、やばいですか?。 免責にならないかも。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:52:13 ID:HjGo1aE10
>>42
親に返済した後に、破産を決意したと言えばOKだと思う。
まあ、でもそれくらいなら全部正直に言ったとしても、
大丈夫な場合が多いと思う。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:55:31 ID:AVEQGXH70
先週の火曜日に東京地裁で免責審尋受けましたが、結果通知は明日弁護士にいくのでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:00:31 ID:VNBpdWuO0
>>44
事務処理の都合で前後するから、もう届いてるかもしれないし、水、木くらいになるかもしれない。
焦らなくてもたぶん今週中には弁から連絡来るよ。
46金 無男:2009/09/07(月) 19:41:49 ID:g8VIYWgsO
>>43
43さん、ありがとうございます。少し気が楽になりました。申し立てをしたらしいのですが、裁判官に解約金の使い道を聞かれたらしいのです。    なんか、今が一番緊張してます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:48:42 ID:HjGo1aE10
>>42 >>46
あんた説明がおかしいな。 
借金してたのはあんたじゃなく、あんたの親か。。。
48金 無男:2009/09/07(月) 21:28:23 ID:g8VIYWgsO
>>47
いや、借金は私です。サラ5社と親からも。親からのも、元はサラ返済の為借りた。借金はもうしないと誓って借りたものの…。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:52:13 ID:GkFf+Vxe0
>>48
解約の金額次第で管財事件になると思われ。
まぁ、免責には関係ないだろうが。

債務総額が300万円なのに、保険の解約金が300万円だったら知らんけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:10:07 ID:DZdj3+rj0
自己破産申し立て中です。
過払い金約40万は弁護士の預かり金となってる状態ですが、これは返してもらって生活費に当てる事は
出来ないのでしょうか?
申し立てはしたが、無職で申し立て、ようやくパートが決まったのですが、生活費というよりも行動費が
無くどうしたもんかと。
51金 無男:2009/09/07(月) 22:36:54 ID:g8VIYWgsO
>>49

>>48
管財覚悟、分かりました。      前出の方の言うように、常に最悪の事態を想定して結果を待ちます。ありがとうございました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:53:50 ID:ImfPogFb0
>>50
交通費ってけっこうかかるよね。
とりあえず家の中にあるものでローン支払い残ってないものを
オークションで売ったら?
DVDとかブックオフだと1枚100円買い取りでも
ヤフーオークションなら500円以上にはなる。まあ物によるけど。
洋服や食器、女性なら使ってないブランド化粧品、ブランドものの口紅なら
使いかけでもその部分を切り落として出品するとけっこういい値段になる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:00:52 ID:TKdIqrp10
免責決定された方は「免責確定証明書」をもらいますか?
決定書もらったらそのまま?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:11:31 ID:KAtoBrCb0
質問です
同居人が破産予定です。私はその人といっしょに引越しするつもりなのですが
その際弁護士などに報告しなければならないのでしょうか?
また、引越しすることによって免責がおりないこともありえますか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:44:43 ID:dya6Uc2w0
引っ越しして免責が下りないということは普通はない。
海外とかに勝手に引っ越したらアウトかもしれないけど。

でも、弁護士には報告しないといけない。
申し立て後なら管財人にも報告する必要がある。
というか、申し立て後はあらかじめ許可をもらわないといけないんだよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:49:00 ID:dya6Uc2w0
>>50
そのうち2割程度は弁護士の取り分だと思う。
残りは手続き終わったら返してもらえると思うよ。
99万円以下の現金は自由財産だから。
あくまで俺が知ってるのは東京地裁の話だけどね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 04:36:20 ID:xW/0Ip+u0
>>50
弁に事情を話して給料日までの生活費分を返してもらったら?

>>52
申立前後のヤフオクはNGだよ。
インターネット=贅沢品と考える裁判官はまだまだ多い。
ましてオークションなんて、「破産するのに何やってんだか??」と不信がられるだけ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:03:34 ID:zStPV2yp0
>>57

ですよね。小額でも、通帳に振り込みの記載が残るから、
「これ、なんですか?」となる。
免責確定までは、じっとしていた方がいいかも。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:30:42 ID:Lln1FpTnO
ヤフオクはネット銀行で取引してるから通帳には記載されないけどそれでもしない方がいいですか?
ヤフオクで少しでもお金貯めておこうと出品がんばろうとしてました。
いつ何があるかわからないので……。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:36:35 ID:EaUk49lv0
購入即販売でない限りオクでも問題ないよ、まして少額ならなおさら
オクの引き落とし名義たしかヤフージャパンだし、ネットで生活必需品購入しましたで通るし

あとネット銀行はコピーで取引明細提出必須だよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:50:08 ID:Jx0UuIhkO
質問です。旦那が私を生命保険にかけてまして旦那が払ってます。今月に保険入ったばっかです。その場合も解約しなければいけませんか?解約金は積み立てと書いてました
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:52:13 ID:8rlF2Cf10
一回任意整理で無利子状態になったのですが、
返済が厳しく家賃などが払えない状態です。
これって浪費になって自己破産申請できないものでしょうか
#弁護士に相談した方がよいのかもしれませんが・・・
会社辞めた方がよいのでしょうか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:53:10 ID:roGBnZWNP
>>61
しなくて大丈夫
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:55:54 ID:roGBnZWNP
>>62
>返済が厳しくて家賃などが払えない
これが浪費?
日本語おかしくないでしょうか?浪費の意味をもう一度調べて
それに該当するかしないか判断しましょう

>会社辞める
なぜ?生活保護需給して返済回避を狙ってますか?
このご時世に職があるのなら辞めずに自己破産を弁に相談されては?
働いてるなら弁費用の分割も交渉の余地はあります
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:41:10 ID:acHDoaYk0
>>61
契約者が誰かによる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:44:17 ID:roGBnZWNP
>>65
今月入ったばかりって書いてある
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:51:25 ID:Jx0UuIhkO
契約者は私です。払うのは旦那です
68金 無男:2009/09/08(火) 20:31:03 ID:EmNwrMQdO
お尋ねします。同時廃止か管財事件、これは申し立て後いつ決まるのですか?
免責にさえなればありがたいけど、管財費用が払えません。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:48:53 ID:AvUCEvE90
自営業者でカードローン8社、500万の借金があり
自己破産を考えています。
免責になったと仮定して、
仕入れ業者に20万ほどの支払いをツケで毎月支払っているものも
免責になってしまうのでしょうか?

仕入れ業者にはしっかり払わないと
仕入れできなくなってしまうので、
破産がばれると店が営業できなくなってしまうので・・・。

ちなみにツケの支払いは、店の営業利益で可能です。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:40:49 ID:5vLenoaL0
>68
裁判所の審問の結果できまる。
早ければ次の日に同廃か管財かわかるよ。
まぁ弁とかにアドバイスもらってれば審問のときに
分かるけど

申し立ては弁か司法書士にたのんでるのかな?
どういうふうに進めてるか先生に言われてるんじゃないのかな
わからなかったら頼んでる先生に素直に聞くこと
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:46:21 ID:dya6Uc2w0
>>69
破産するなら廃業するのが一般的だが?
免責になるというか、余計な支払いをしていると管財人にいろいろ言われて免責がそもそも認められない可能性もあるよ。
民事再生とか他の道を探したほうがいい。

あくまで俺の意見だが。
72金 無男:2009/09/08(火) 23:22:29 ID:EmNwrMQdO
>>70
ご回答ありがとうございます。まだ弁護士さんが申し立てしてきた段階です。 1つ裁判官より確認事項が有り、書面で送るらしいのですが、それから決めるんですね。
あぁ…不安な毎日です。
7369:2009/09/08(火) 23:29:17 ID:AvUCEvE90
>>71
ご回答ありがとうございます。
借金が無くなると、自分が食べれるだけはやっていけますので・・・。

借金の理由は、子供の学費などが積み重なってです。

飲食店を経営しているのですが、
その仕入れ代金も余計な支払いというふうに
なるのでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:33:31 ID:aGO+Izdw0
>>61
生命保険が問題になるのは解約払戻金が20万以上になる場合。

>>69
>>7のQ29参照。
仕入れ業者には事前に話を通しておく。
ただし、一部の債権者だけへの返済を予め決めておくのは偏頗弁済に問われる恐れがあるので、
あまり公にしないようにその仕入れ業者に頼んでおく事。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:44:25 ID:/NB7xrGcO
半月で同時廃止決定きました。免責尋問のみみたいですが反省文書いてきてとの事です。免責無理なのかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:49:40 ID:ANmqzDak0
>>73
借金理由が店舗経営の不振によるものでないなら、必ずしも廃業の必要はないと思う。
それよりも仕入れ代金の「ツケ」だが…
支払いが日常的なもので債務というほど積み重なっていないなら、破産対象債権に入れずに済むかもしれない。
ここら辺の解釈は、金額・期間・裁判官の裁量によって違ってくるので、弁護士に聞いてみるといいよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:57:30 ID:mgIAg5tlO
ここ速い。回答お願いします。
収入が少なく管財弁護料金を据え置き分割で支払い続けていました。
やっと支払いが終わり。その後一切弁護士から連絡がきません。
今までは辞任辞任の電話がよくあったのですが。
そんなものですか。
7869:2009/09/09(水) 00:05:45 ID:dkK6/uf30
>>74 
>>76

ありがとうございます。
ご回答いただけて勇気が出ました。

頑張ります。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:36:11 ID:40NCCk10P
>>77
そういう書き方すると教えてくれないよ
てか、最終段階に入ってんだからココで聞くより先ず弁に電話しなさいよ
8070:2009/09/09(水) 00:55:10 ID:AmhFt6pX0
>72
弁に頼んでいるなら信用してみるよりないだろう。
裁判所はテンプレにも書いてあるけど、誠意を見せないと
同廃なるものもならなくなる

俺は確認事項が5つくらいきたけど特に何もなかった

免責先月無事おりたので一段落
あまり心配がらず毎日過ごせよー
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:59:08 ID:gbHXMEkR0
>>67
契約者が貴女なら、解約すべきでしょう。

>>69
>仕入れ業者に20万ほどの支払いをツケで毎月支払っているものも
>免責になってしまうのでしょうか?
仕入れ業者のツケも債務に上げなければ免責されません。
それ以前に管財事件になるのが確定なので、管財費用に50万円、
営業財産の買い取りに+αを用意しましょう。
82金 無男:2009/09/09(水) 01:30:49 ID:3e8iFJqhO
元気の出る回答頂き、ありがとうございました。
気をもんでいても仕方無いので、弁護士さんを信頼して待つのみ、ですね!
免責おめでとうございました。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:50:05 ID:40NCCk10P
>>81
>>67は今月加入したばかりだから解約の必要はないでしょ?

あと>>69の「ツケ」が債務になるかならないか
表現次第じゃないでしょうか?
たかだか1ヶ月前の購入分を翌月払うのが債務になりますか?
個人と法人とで違うかもしれませんがリーマンが日々宅配弁当を注文し
翌月一括で弁当代を支払うのは債務扱いになりませんよ
>>69はそのあたりの解釈をうまく考えて弁に相談したらよいと思います
8469:2009/09/09(水) 09:15:47 ID:dkK6/uf30
>>81
財産といっても、
飲食店なので、食材や鍋などしかありませんが、
それでも管財事件となってしまうのでしょうか?

>>83
ありがとうございます。
そのようにしてみます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 12:48:49 ID:Ik54kLBo0
>>83
>たかだか1ヶ月前の購入分を翌月払うのが債務になりますか?
期間は関係なく債務です。

>それでも管財事件となってしまうのでしょうか?
従前と同じ営業を継続する場合、管財事件になるのが原則です。
それ以前に、店を借りて営業している場合、敷金の処理の問題もあります。
素人の話を真に受けず、速攻で弁護士に相談しましょう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:01:02 ID:eQMNJ/FVO
>>84
個人事業の場合、まず管財になります。
事業の財産調査は自己申告でなく、帳簿や設備什器の現認が原則ですから。
売掛金や敷金保証金も財産として破産財団に組み入れられます。
借り入れの保証人に家族がなっていないか、や専従給与の処理にも気を配ってください。
申立は売上現金が手元にない瞬間を見計らって、慎重にね。
87930:2009/09/09(水) 14:50:03 ID:g28nDS880
>>83
想像で講釈するなよ。ここは2チャンでも他と違うんだから。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:04:57 ID:apY6zx790
おれは自営だけど廃業しなかったし管財にもならなかったよ。
弁護士からも仕事をどうするとか、そういう話は一切なかった。
店舗を構えない、パソコンでデザイン・編集する仕事だからか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 06:25:43 ID:dF+3Uy7I0
どこの裁判所ですか?
東京地裁は事業者は自動的に管財だと聞くけど
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:27:23 ID:Tyd2xVku0
事業者は基本管財になる。
ネタだと思われ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 08:19:06 ID:YrFChZgm0
>>88
弁護士が内職扱いで処理したんだろ。
逆に偽装請負で、実質は給与所得者だと説明するのに資料を提出させられた
こともある。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 08:32:50 ID:ODuHYbLTO
自営といっても従業員がいなくて帳簿も付けず、青色申告しなければ無職と同じ。
普通なら個人事業者の借り入れは、事業のためか生活のためか見分けがつかず管財になるけど、
そういう「自称自営」で債務内容や弁護士によっては、稀に同廃になることもあるかもね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:00:17 ID:HouEB9es0
教えてください。
自己破産を考えているのですが、しばらく逃げてから、自己破産しても免責できますか?

免責されなかったら、自己破産する意味はあるのでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:03:17 ID:UYl8cUfZP
先ずなんでそういう発想になるのか話を聞こうじゃないですか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:09:37 ID:HouEB9es0
>>94
ありがとうございます。
マンションを追い出される予定なのですが…、事業を行っており、そっちの整理もしなければなりません。
従業員(寮に住んでいる)もいるので、すぐに自己破産せず、2〜3ヶ月ぐらいかけて整理したいのです。
急に事業も辞めてしまうと、従業員の住むところもなくなってしまいますので、そっちもなんとかしてあげたいのです。


96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:16:34 ID:UYl8cUfZP
ごめんなさい、法人関係だと私の体験談は役に立ちそうにないです・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:22:17 ID:Uk5b4RGiO
8月下旬に自己破産して免責許可の写しの通知がきました。
2週間後に官報に掲載されるのですよね?
どの項目を見れば良いのですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:28:57 ID:HouEB9es0
>>96
お気持ちだけでありがとございます。

あと法人とは別に、自己破産して免責にならなかったら、自己破産の意味は無いのでしょうか?
しばらく取立が止まるだけなのでしょうか…?
99930:2009/09/10(木) 18:40:00 ID:YGvY0axD0
>>98
自己破産の意味、管財の意味。人の人生まで背負っているなら、その位調なよ。人に聞くのは調べるうちに入らないよ。

100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:25:46 ID:HMDUYakX0
>>98
意味がないことはない。
免責が下りなくても、銀行や大手消費者金融などは諦めるとこが多い。
街金・闇金は別だけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:34:06 ID:YrFChZgm0
>>95
従業員までいて、寮のまである規模なら、管財事件確実で最低100万コース。
300万円は覚悟すべし。
逃げたら、破算申立までたどり着けない方に100万ペセタ。
10288:2009/09/10(木) 22:59:16 ID:In3NP2aC0
>>89-92
レスどうもです。
>>91>>92内職か無職ですか。確かに白色申告です。
そういえば最初に面談した時
「パソコンで自宅で2社から請負ですか…管財だと手続が面倒だから、同時廃止で行きたいところだね」と言っていたけど
なるほど、そういう意味だったのか。
古びた背広着たお爺さんだったから正直大丈夫かなあと思ったんだけど、実は凄腕の弁護士さんだったんだ。
5年目にして初めて知った。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:20:04 ID:ODuHYbLTO
>>102
「無職」と書いたのは悪気は無いので勘弁してなw
俺は青色だったから、償却やら引当金で帳簿上は財産持ちになってしまうのよ。
借り入れも事業資金名目で妻が保証人だからややこしくてね。
管財避けられて羨ましい。何にしろ一息付けてよかったな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:15:33 ID:dRc8X1Ry0
同時廃止→破産決定→官報→免責審尋→免責決定
上記の流れは概ね二ヶ月でいいのですか?
というよりも最低二ヶ月は掛かるってことですよね?
過払い金は免責が出るまで返さないと弁護士から言われ、生活費が無いもので。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:29:36 ID:EYK/urM0O
>>104
都道府県によって違うから弁に聞いた方がいい。
ここのスレ見てても最低二ヶ月だとは思うが。

生活費については下のレスが参考になるかと。
>>50
>>52
>>56
>>57

君が無職なのか働いてるのかわからないが
弁に相談してみそ。
早く返してって言うのは気がひけると思うが
ガンバレ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 05:01:41 ID:M3EpC9Ek0
>>104
支払いしなくてすむ様になったのに、どうして生活費がないの?
返って来るくらい過払いがあるなら弁費用もそこから充当されるはずだし。
無職で就職決まる当てがないとか扶養してくれる家族もいないんなら、生活保護申請した方がいいのでは。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 05:24:26 ID:YQbp/kc9O
>>75です
お願いします
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 06:35:43 ID:MdKVzJhoO
>>107
免責になるかどうかは裁判所が決めること。ここではどうにも言えないよ。

弁護士を信じて頑張って反省文書こうぜ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:16:12 ID:6VN1zysR0
>>104
破産したばかりなのに、もう、せいぜい20万程度の過払い金を当てにしなければいけないほど生活費が無いの?


>>107
免責不許可事由があるが、反省文をきちんと書いてくるのなら今回は免責を認めよう、という事だよ。
反省文を書かされることなんて珍しくも何ともない。
だからきちんと書けばまず間違いなく免責は認められる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:23:44 ID:jBJ00D/Q0
>>107
反省文はほとんどの人が書くよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:33:13 ID:A4WgE9AJO
管財から免責不許可になった俺様が来ましたよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:36:18 ID:CEG6C0e30
>>111
差し支えない程度でkwsk
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:36:57 ID:a2fMid9pP
くわしく
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:50:29 ID:A4WgE9AJO
稀に見る多額の浪費っぷりらしい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:52:01 ID:CEG6C0e30
>>114
いくら使ったの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:57:40 ID:a2fMid9pP
なにに使ったん?
申し立てした後は慎ましくしてなかったの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:02:50 ID:gMm2uwHQ0
管財人の管理している財産を勝手に処分した奴でも、弁償したら免責されていたw
金があるかどうかが全てだ。
そもそも全額弁済したら免責確定だし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:08:56 ID:FihXyl5P0
自己破産は自分で口外しない限りばれることはほとんどないとかいうけど
破産したら名前ぐぐるとひっかかるってホント?
破産したら同級生から電話掛かってきたとか色々話でてるけど。。。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:31:05 ID:eJftYhIQ0
>>118
検索結果にでてくるで。 でもずっとじゃないから気にすんなや。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:43:50 ID:FihXyl5P0
>>119
ありがとー。。。やっぱり。。。
破産した人ってみんなでてきます?
どの位で消えますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:22:34 ID:iYSZuB/00
>>120
自己破産の場合、破産開始決定と免責決定の2回、官報に載る。
官報なので、破産者は問答無用に全員掲載される。

それ(官報)をPDFで公開してるので、googleで検索されるとバレる。
それぞれ1週間という説と1ヶ月という説があるけど、googleのキャッシュに残ることもあるので、検索できる期間はなんとも言えない。

ちなみに金払えば、昔の官報もPCで見られるぞ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:50:54 ID:A4WgE9AJO
2年で2100万円
飲み屋と風俗
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:10:30 ID:G7c28ZKp0
豪快だなw
確実に免責不許可事由だな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:50:04 ID:a2fMid9pP
それはさすがにひどいw
ただ2100もよく借りれたな
収入もそれなりにあったということか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:22:51 ID:1bg0p2ei0
2年ということは、1日3万近く使い続けたということですね・・・

本当によく借りれましたたね。

2千万を超える債務でも個人再生は可能でしたっけ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:31:10 ID:3L0RlEKm0
>>121
官報掲載期間は1ヶ月が正解。
以前は1週間だったけど、今年の5月から1ヶ月になった。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:45:44 ID:iYSZuB/00
>>125
できる。返済額が500万になるだけ。
ただし2000万を500万にするんだから、債権者がYesと言うかどうか…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:47:46 ID:iYSZuB/00
>>127
×500万
○300万
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:46:27 ID:/upFSSRt0
質問させてください。
今年に入ってすぐ弁護士に受任してもらい、未だに申し立ても出来ていない状況です。
取引履歴等は事務所の方が手配してくれ、6月に全て揃ったと連絡がありました。

その際、6月には賞与や児童手当の給付が有り一時的に手持ちのお金が増えてしまうが
申し立てに影響しないか(管財になるのではないか)確認したところ
賞与や児童手当は生活費なので、これで管財になることは無いと言われました。
(他に財産類も一切持っていません。)

その後、また弁護士事務所からの連絡が途絶え、8月にこちらから電話をし
ようやく書類提出の段階まで行きましたが、8月も結局申し立てできなかったらしく
今にいたっています。

この調子だと、今月の申し立ても怪しい感じなのですが、実は今の会社に合併話が持ち上がっており
早ければ来月合併の予定です。
そうなると、今の会社は一旦退職と言う形になるため、今度は退職金が約50万ほど、
有給休暇も買い取ってくれるらしく、手持ちのお金と合わせると自由財産の枠さえ超えてしまう恐れもあります…
(その代わり、冬のボーナスは全く支給されない見通しです。)

この件は弁護士には報告しているのですが、こういう場合はやはり管財扱いになりますよね?
少額管財は東京地裁とその他一部との事ですが、どこの地裁が少額管財を扱っているのかというのは
どのようにすれば分かるのでしょうか…
ちなみに住まいは長崎です。

また、申し立てについてですが、一般的にこんなに時間がかかるものなのでしょうか…
信頼できる方だとは思っているのですが、立て続けに色々起こるもので
心配で何も手につかない状況です。
どなたかアドバイスお願いします。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:55:04 ID:IlIUTw8T0
先日、弁護士に受任して頂きました。
家計簿を毎日ノートに1円単位で手書きで領収証を貼って書いていますが、
PCで管理したほうが良いでしょうか?

あと自販機で購入した缶コーヒー等の領収証が無いのですが、
こういう場合は食費で計上でしょうか?嗜好品にあたるのでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:31:39 ID:jam6ujPA0
保険の解約金が20万をほんの少し超えてしまうのだが
やっぱり解約しないとだめなのかな
貸付制度で金借りて解約金が20万切るようにすれば・・・なんてのを
弁護士事務所のHPで見たんだが、これは借金扱いではないの?
どなたか経験者いらっしゃいます?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:48:03 ID:N/kfkez30
免責不許可の人、現実問題として今後どうするんだろう…
133930:2009/09/13(日) 03:16:11 ID:zPcsDF+L0
>>131
月の掛け金を貸し付けで払うようにすればいい。貸し付けで現金化しないようにね。ややこしくなるから。
134930:2009/09/13(日) 03:18:41 ID:zPcsDF+L0
>>130
その程度なら飲みたいと思った気持ち次第。無くても生活に支障なければ嗜好品。生きる上で欠かせ無いなら飲食費。
135930:2009/09/13(日) 03:21:17 ID:zPcsDF+L0
>>129
何度か登場してますが、俺の場合は2月に受認して貰って、先月資料が揃ったと報告がきましたが、まだ裁判所に提出していない。NICOSがくせ者らしい。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 05:50:21 ID:67sc3DK60
>>130
提出書類は手書きなのでPCは特に意味なし。
地域によって違うが、領収書は万単位の高額商品以外はうるさく言われないので無くても無問題かと。
食べ物・飲み物の分類は食費です。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:12:15 ID:vdV014Ig0
>>130

支出の内訳ができればいいので、領収書は必要ないかと。
自分が何にいくら使ったかを記入して月ごとにまとめて(項目別に)
第三者がわかれば大丈夫です。
電車に乗るときも領収書はもらいませんし。

ただ、マジレスすると、自販機やコンビニのドリンクは高いので、
なるべくスーパーで買いましょう。120円の缶コーヒーも店によっては、
88円ぐらいで買えちゃいます。わずかな額ですが、これが年単位になると
結構な額に・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:13:00 ID:AXO6/wTq0
20万以上の価値がある物は取られるのは知ってますが、取られるのっていつわかるのですか?
免責審尋の時?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:28:06 ID:JMKxamM10
おそらく管財人との面接時。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:44:07 ID:CfK+T+2j0
>>132
どうもならん。債権者も、どうやって回収するのか?
というか、単なる浪費程度で免責不許可になることはあまりない。
破産中に金を借りて風俗に逝ったとかと予想。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:22:30 ID:sb7dbK1o0
>>このコピペ流行ってんの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1247238807/413
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:19:08 ID:tFQQNwbK0
>>141はアフィリエイトブログへの誘導なのでクリックしないように。
すでに通報されてます。

>>129
自分はすでに書類全部提出して半年経ってます。
直近の家計二か月分なんかとっくに無効になってるし
銀行の通帳もまた新しくコピーし直すかと思うと、がっくりです。
過払いがない上に法テラス経由の紹介だったので
どんどん後回しになってるのかなと思ってます。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:40:09 ID:4jwNPLYUO
はぁ…↓
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1252805012/i
(ニュー速のスレだお)
144930:2009/09/13(日) 17:36:51 ID:zPcsDF+L0
>>142
しょうが無いさ。おいらの弁なんて受任後に自ら法テラス扱い試してみましょう。って今申請してくれたけど、直接扱いと弁の収入は15万程違うようだ。

ちなみに直接の場合着手15.報酬15
法テラス扱いだと15のみ。しかも支払い側は分割だからね。弁のヤル気も変わってしまうでしょ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:51:15 ID:UbV8qQzp0
>>142
>>135も言ってるが、業者によっては履歴を出すのがやたら遅いこともあるから、弁のやる気の問題だけじゃないかも知れんぞ。
気になるのなら、ちゃんと連絡して確認するのが良いんじゃないか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:37:19 ID:nG1gcIRn0
遺留分を放棄していない場合、破産すると相続権も失うのですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:29:07 ID:jam6ujPA0
>>133
ありがとうございます
やっぱこういうのって弁護士に相談してから動いたほうがいいよね
ダメって言われたらどうしよう、なんだけど
何となく貸付=借金のイメージがあって・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:35:40 ID:Uwy+BIV30
>>146
部分的すぎて意味わからん。順を追って書いてください。
149133:2009/09/14(月) 02:18:17 ID:n7avO2Gt0
>>147
もちろん借金だが、資本は自分の解約返戻金だからね。管財になればどのみち没収対象でしよ。20万以上の返戻金は。
だったら、それが決まるまで明日の自分の命の保障は無いのだから、保険の契約は続けてもいいのでないかな?

継続する為に解約返戻金から借りて明日の保障を継続。文才ないけど通じます?
150133:2009/09/14(月) 02:22:26 ID:n7avO2Gt0
>>147
連投失礼。とにかく貸し付け金を現金で受け取る履歴は残さないほうがいい

使途不明金になるような金の流れが一番ややこしいからね

151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:27:21 ID:jPYI5A960
>>150
確定ではないのですが、恐らく管財と弁護士からは言われてて
6月から過払い請求などしつつ管財費含め積み立てをして来月から書類集め
12月になると保険の解約金が20万超えてしまう事に今気が付いて・・・
1万チョイ超えるだけなので、何とか継続できないかと調べてたとこです

弁護士に説明して何とか11月中に申し立てをしてもらうか、
ご指南頂いた貸付金から毎月の引き落としを許して貰うように説得してみます
ありがとうございました
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:37:06 ID:zHnq64D6O
立替金についての封書が届いたのですが4年前に払い終えたと思っていたら払い終えてない分があるらしく払って頂きたい問い合わせして下さいと強制的ではない感じの文面で届きましたこれは連絡しないといけないのでしょうか?
正直当時はいっぱいいっぱいだったので契約云々に関してはほとんど何も覚えていない状態ですし何故今更?な感が拭えないのですが…
答えて頂けたら幸いです
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:44:28 ID:Y3QTOebLP
なんの立替金?
過去に破産かなにかしたの?

改行なく、句点もなく読みにくい上に
ここの人たちがあたかも自分の過去を全て知ってるような書き方にびっくりです
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:56:10 ID:zHnq64D6O
>>153
すみません。
ちゃんとロムってなかったので、他のスレの癖で句読点を付け忘れてしまいました。
自己破産のスレなので、過去に破産した事も省略してしまいました。
本当にすみません。
立替金は破産依頼した際に弁護士に払えなかった為、立替してもらったものです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:09:49 ID:zHnq64D6O
>>152>>154ですが、封書は弁護士本人から届いたものではなくて、扶助協会から届いたものです。
こういうスレは不慣れなので、ちゃんとレス出来てなくて、本当にすみません。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:44:16 ID:TeuKdiGzi
質問させていだだきます。
ドコモの携帯電話を使用していました
が、5月分から料金が払えなくて滞納しており、8月で強制解約されました。
自己破産の場合、ドコモの携帯電話使用料と割賦金は免責になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:55:59 ID:Y3QTOebLP
>>154
他のどんなスレでそんな読みにくいレス交わしてんの?
俺も他の板色々行ってるから、ここだけが特別じゃないと思うけどね

その協会がどんな位置づけか知らんが、悪徳業者じゃない限り人として連絡すべきだと思います
立替金って言葉の意味を良く考えて、覚えてないなら契約書を見せてもらうなりすれば良いのでは?

それなりの契約してるんだったら黙ってれば・・・あとはわかりますよね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:16:19 ID:WiscfCUh0
>>156
免責されるよ。
携帯はどのキャリアでも7年はもてなくなるけどね。
159146:2009/09/14(月) 11:24:31 ID:Zz3/vcYY0
すみません。よくわかっておりません。
全部が弟の物で私の財産は何もないと思っていました.
ただ、6年ほど前の親の相続のときに遺留分の放棄をした覚えはありません。
破産するならば、まず相続権を放棄しないといけないのでしょうか?
過払いがあると思うし、もしまだ相続権があるならば、割に合わない額になると思います。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:27:28 ID:fC3L2Yf+0
弁護士に頼らず全部自分だけで自己破産できました。

管財人事件濃厚の案件だったので、初期費用の他に20万は掛かるものと覚悟してましたが
裁判官・書記官共に人情の人で、なんと同時廃止にしてくれました(´;ω;`)
裁判官さん、書記官さん、本当にありがとうございました。

お陰でトータル1万弱で全部終りました。
今後は慎ましく生活していこうと思います。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:48:34 ID:zHnq64D6O
>>157
レスありがとうございます。
よく分かりました。
ちゃんと連絡とりたいと思います。
自分のなってないレスにも寛容な心で答えて頂き本当にありがとうございました。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:51:17 ID:AdsUmpxiO
>160 おめ!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:23:11 ID:MmZTjtDUi
>>158
回答ありがとうございます
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:24:28 ID:MmZTjtDUi
書類集めて提出するだけなのに、金がないや‥官報掲載費ってなんだよ‥
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:09:53 ID:QPC5gyyu0
>>146
他人にもわかるように整理して書かないと事情を知らない第三者にはコメントのしようがない。
(例)
6年前に父親が死去し、その際に私の知らない間に父名義の財産が弟の名義になっていました。
破産すると、自分が相続するはずだった分もあきらめないといけないのですか?

>>156
破産債務にあげておくと免責されるが、あげないと免責されない。
>>158のいうとおり、免責されてしまうと契約の際に支障がでるので弁護士と
よく相談すること。

>>152
扶助協会の立替金を払っていないだけと思われ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:40:06 ID:53mO+3vJ0
>>159
遺留分とは、遺言書で弟に全て譲ると書いてあった時に貴方が主張する分。
遺言書が無ければ子供間で均等に分ける。

>破産するならば、まず相続権を放棄しないといけないのでしょうか?

逆。むしろ破産してから相続財産があったと知れたら、財産隠しで免責取消になる恐れがある。
きちっと相続し直してから破産すること。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:15:24 ID:QPC5gyyu0
>>166
横から突っ込むけど、遺留分は短期消滅時効にかかるよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:41:12 ID:+uoCC2I1O
すいません教えてください。
@自己破産すると闇金からの電話やDMがわんさか来て結局家族にバレるというのは本当ですか?

A自己破産手続きをする場合、ネットで見つけた遠方『東京』の法律事務所にお願いしても特に不都合はありませんか?

よろしくお願いします。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:31:34 ID:h5dUUuWc0
@免責決定した後何通かは来たよ。
A不都合ではないが、一度は事務所に伺ったほうが良いだろう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:41:44 ID:+uoCC2I1O
169さん
ありがとうございます。

引き続き質問すいませんが…

Q&Aにある破産したばあいにのる市町村の書類?とは具体的にどんなものなのでしょうか?
住民票や戸籍謄本にはのらないそうなので。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:55:15 ID:uHRdlT740
>>170
住民基本台帳ジャマイカ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:16:20 ID:n7avO2Gt0
>>168

1 認めればバレるが、仮にきたとしても平常心。
  悪質な嫌がらせ業者と同位な相手だからね。

2 遠方の事務所にお願いしても相手してくれるかは疑問。

結局は自身の居住されている地方裁判所に申請をするわけなので
弁護士自体の手間が増幅されるからね。その分報酬額を増額すれば
動いてくれるだろうけど、お金が無くて破産する身分で増額するってのは
裁判所(というより債権者)に対して心象が良くない。

よって、引き受けてくれる相手は少ないのではないでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:22:33 ID:n7avO2Gt0
>>170

自己破産をした時に掲載されるのは

1. 官報
2. 市町村役場の破産者名簿


官報とは国の発行する機関紙。


質問の内容からすると、2の破産者名簿のことでしょう。
破産手続開始決定を受けることで掲載され、免責を受けて復権することで抹消されます。
掲載場所はあなたの「本籍地」の市町村役場となります。

この破産者名簿は第三者が見れるようなものではありません(建前上ですけどね・・)
とはいえ、よほどの偶然がなければ、知人等に自己破産をしたことが知られると
言うことはないと思います。

174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:59:17 ID:E9q4/24s0
>>145
自分の場合、取引明細とって計算し直しまで全部終了してるんですよ。
だから過払いがないとわかった次第で。

今日電話してみましたが、会議中なのであとで連絡してくれと言われ
指定時間に電話したら急用で出たので後日電話すると言われました。
先月も同じこと言われてそのまんまなんですわw

弁護士事務所は約15万円の現金を一括で法テラスから受け取ってるはずですし、
こっちも法テラスに返済している1万円以外に手数料3万を半年前に事務所に
払い込んでいるので、ちょっとは進めてほしいなあと思うんですけどね…。
175135:2009/09/14(月) 20:13:25 ID:n7avO2Gt0
>>174


確かにこれだけ見ると、いまいち弁護士の誠意が伝わってきませんね・・
とはいえ、弁護士といえど得意ジャンルがあるようです。

たとえば交通法規(示談処理とか)が得意な弁だと自己破産は
後回しにするとか、現実問題あるようです。とはいえ、実費(手数料)も
払い込んで法テラスの払いも始まってるとなればあとは弁に嫌われるような
態度を取るのはご法度。残念ながらこちらは弱者ですからね。。

弁に何度も電話しても迷惑かと思って相談なんですが・・・って具合に
一度法テラスに相談して見たらどうでしょう?




176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:14:30 ID:E9q4/24s0
>>173
同時廃止の時は本籍地の役場に通知しないって
数年前に決まった気がするのですが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:21:42 ID:E9q4/24s0
>>175
すみません、リロードしたらレスが。

弁護士自身ではなく、事務員が全てやってくれてます。
弁護士と会ったのは法テラスでの相談時の一回のみ。
事務所自体は破産や過払いなどを得意としています。
法テラスへはあと6回で返済終わります。

去年の10月に受けてもらったので、とりあえず10月まで待ってみて
それでも連絡くれなかったら法テラスに聞いてみようと思ってます。

このスレでも何度か似たような経験なさってる方の書き込みを見ましたが
たぶん儲けがあまりないものは本当に後回しにしてるだけなんだと思います。
過払いは早くやらないとそろそろ満額戻らない会社も出てきてるらしいですし。
178175:2009/09/14(月) 20:43:55 ID:n7avO2Gt0

>弁護士と会ったのは法テラスでの相談時の一回のみ。

電話対応だけじゃなく、手続き関連も事務員レベルで対応!?
自分の場合は2月の受任時から数回打ち合わせしてますが
いずれも弁自身だったので。

しかも一回当たり2時間程度の時間をかけて。
雲泥の差があって正直驚きデス・・・





179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:54:03 ID:p5AYFBpc0
>>177
ちょっと前に同様の書き込みをしたものです。
書き込みに住んでる場所まで書いちゃったので
あえて以前のレス番は付けませんが、
自分の場合、担当の弁が法テラスのトップなんですよ。。。
相談しようにも相談できない。
後回しにされているのか、単に順番が回ってこないだけなのか…
書類一式提出済みの状態で待たされるのもかなりヤキモキしますね。

自分の所は支払いは全て完了後開始らしいので、
お金自体まだ一銭も払ってないし、どっちにしても黙って待つしかない感じです。
ま、どこも似たようなモンと思えば少しは気がラクですね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:56:20 ID:JOR0YCJzO
私も法テラスで相談した後は、破産審尋当日裁判所で待ち合わせるまで
弁には全く会いませんでした。ずっと事務員さんとのやりとりだけ。
結局、免責審尋で会ったのが3回目で、でも無事に終了しましたよ。
事務所によってやり方が違うのかもね。事務員さんが真面目で優秀だったって事?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:57:10 ID:KwfsqO0Z0
>>172
東京に限っては地方の申請も受けてるよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:57:37 ID:+uoCC2I1O
171、172、173さん
ありがとうございます。
参考にします。
住んでいるところの近くで引き受けてくれる弁護士さんを探すには法テラスが一番よいのですか?
183175:2009/09/14(月) 21:02:46 ID:n7avO2Gt0
>>176

>破産手続開始決定を受けることで掲載され、免責を受けて復権することで抹消されます。

つまりは同時廃止の時は手続き開始と免責を受ける(復権)が「同時」のため
役場に通知しないということなのではないでしょうか。解釈が違ってたらすみません・・

いずれにせよ、同時廃止の場合は通知がないというのは間違いないですね。



話しの流れとは違いますが、調べているついでにこんなものを見つけました。
鳥取地方裁判所の発行物ですが、大枠の流を見るには参考になりそうですね。

多重債務整理の各手続の概要
http://www.courts.go.jp/tottori/saiban/tetuzuki/pdf/tajyu_saimu.pdf

破産手続開始申立てにあたっての注意事項
http://www.courts.go.jp/tottori/saiban/tetuzuki/pdf/hasan_dohai_tyui.pdf
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:06:17 ID:n7avO2Gt0
>>182


法テラスはとにかく安く済ませるためと割り切る必用がありそうですね。
地域の弁護士会に直接相談すると早いです。

自分の場合も法テラスの無料相談から「弁護士会」の存在をしり
帰り際に予約を入れて進めました。ちなみに横浜です。



185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:08:55 ID:E9q4/24s0
>>178
事務員さんが全部やるのは首都圏や大手法律事務所なら
よくあることだと聞きました。

>>179
トップですか…それはややこしいですね…。
お互いにもう少し我慢ですかね…。
去年の今頃の最終自転車操業に比べれば、雲泥の差だと思ってます。
お互いがんばりましょう!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:14:12 ID:n7avO2Gt0
>>185

なるほど。。ある意味大手のデメリットといえるのかな・・
ウチの弁はネットで検索しても出てこない小さな事務所なので
逆に親身になってやってくれてます。とはいえまだ始まってないけど・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:45:26 ID:+uoCC2I1O
181さん
ありがとうございます。
東京なら引き受けてくれくれるんですね。
184さん
ありがとうございます。



既出だとは思うのですが、「給与所得者の破産で管財人付き」だと弁護士さんで、総費用はおいくらくらいが相場なんでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:26:14 ID:fC3L2Yf+0
先日免責が確定したわけですが、
おまいらも頑張ってください。

長い人生山あり、谷あり。
今がどん底だと思えば今後は些細な事にすら幸せを見出せるよ。
金銭的な援助は出来ないけど、同じ境遇を味わった者として皆様を全力で応援させていただきます!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:37:43 ID:gy3awAol0
>>187
相場はどうか知らない

着手金30万円+消費税1.5万円
手続き費用5万円
管財20万円
これくらいで考えとけば見つかる筈
190184:2009/09/14(月) 23:17:48 ID:n7avO2Gt0
>>187

一般的には総額(破産金額)と相手の件数によっても着手金が変わるようです。
更に着手金の他に報酬もあり、こちらは着手金の何パーセントとかって数字が一般的。
あとは裁判所への手続き費用(3万程度)そして、管財になれば20万といったとこかな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:00:45 ID:Yr6yCuMRO
>>188
官報に載ったんですよね?
僕も免責許可通知が自宅に届きました。
8月後半に許可が降りたみたいです。
で、9月に入ってからインターネット官報で名前を探してますが載ってません。
載るのに時間が掛かるのですか?
後、どの項目に掲載されるのですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:04:24 ID:+uoCC2I1O
189、190さん
ありがとう。
覚えておきます。

またわからないことがあればアドレスお願いいたします。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:04:56 ID:wwJ0XMMt0
>>188
おめでとう、そしてありがとう!頑張るよ!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:08:45 ID:wwJ0XMMt0
>>191
通知がきたのに、どうしてわざわざ探すの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:13:30 ID:3QcQS3xOO
>>194
いや。写しが届いたのです。裁判所の判子も押してないので心配になりました。法律事務所に聞いたら大丈夫と言われましたが心配でしたから。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:28:40 ID:uZnUKIRM0
>>186
自分の担当弁の事務所もかなり小さくて、
地域的にもかなり田舎の部類だけど、応対は全て事務員だよ。
事務員も2人しかいない。

受任後もうすぐ9ヶ月、まだ申し立てにも至ってないけど
弁に有ったのは最初の相談時の1回、20分程度だけ…
都会とか田舎とか関係無くどこもそんな感じだと思ってたよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:40:52 ID:lSWuVTz30
>>191
私もネットの官報で自分の名前を捜しましたが
なにぶん総量規制が始まってからというもの破産者が増えたためか
破産者の欄が数十ページにも渡るため、最初は必死に自分の名前を捜しましたが
途中で面倒になり、諦めました

でも闇金からのDMが定期的に届くのでどこかに記載されてるのは間違いないと思います。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:33:27 ID:QzcrmPFN0
管財の場合は3回載る。
@破産開始決定時
A免責許可決定時
B債権者配当終了時
たしかに探すのは面倒臭いなw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:26:36 ID:OnVBLdEd0
>>197
テキスト検索の機能を使えば、速攻で探せますよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:32:47 ID:UUyGOu6sP
そうやってキャッシュに残すのね
201159:2009/09/15(火) 10:47:32 ID:AEAyd5C30
お返事、ありがとうございました。
見せられた遺言では、畑一枚を私にということでしたが、それも弟のもののようになっています。多分、登記はしないままです。
それだと、任意整理になるのでしょうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:58:29 ID:UUyGOu6sP
畑がある=任意整理
の思考回路がわからない

PC持ってるんだから1から教えてもらうんじゃなくて
少しは基礎知識を身につけて聞きましょうよ
言ってることや情報が訳わからんですよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:52:24 ID:0GLJh+rp0
>>201
破産するなら管財事件で確定。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:41:30 ID:3QcQS3xOO
>>199
それは、どう操作するのですか?
漫喫のパソコンでも可能ですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:23:01 ID:AX7anUZFO
>>204
操作方法まで何で知る必要があるの?
それはスレ違いな質問だと思うけど。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:26:27 ID:AyyCEHP7O
>>204
代わりに検索してあげるから、名前と住所教えて。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:15:08 ID:nq5wlRIk0
いよいよ明日免責審尋だぜ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:26:31 ID:zTRP/mb20
法テラス経由で弁護士に依頼して申し立てしてました。
色んなサイトで弁護士に依頼してると弁護士が破産審尋を受けるので
裁判所に行く事は無いと書いてあったり、実際に依頼してた事務所の
事務員さんにも裁判所に行く事はないでしょうと言われてましたが、
事務所から電話があって「裁判所から審尋に来い」とFAXが来たと連絡がありました。
こんなものなのでしょうか?ちなみに福岡です。
8社480万。無職になり漕げなくなり依頼。
大半は自転車操業&生活費。数万円程度の買物は数回しましたが・・・。


209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:29:47 ID:voAOZ4lZ0
少し前のレスありましたが、私、埼玉ですが、東京の弁にお願いしたら、東京の
裁での手続きになって、弁は特に大変じゃないってことでしょうか?
ただ、私が、弁に会いに行ったり、裁に行ったりで時間、費用が掛かると。
以前、お世話になった弁がいまして、安くやって貰ったので、恩返しと。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:07:44 ID:FP5fRWhq0
>>209
あなたが住んでるのが埼玉なら扱いはさいたま地裁になります。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:42:11 ID:wwJ0XMMt0
>>205
漫喫で、知人か恨みを持ってる奴の名前を調べて
ネットにアップしようとしてるわけではありません、
なんてこと誰も証明できないもんな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:05:37 ID:sFVuSJcM0
いや別に普通にPDFのテキスト検索で探せるって事じゃないの。
しんどいって言ってる人は目視で探してるからかと。
ネット官報はPDFやからね。 エンターをひたすら叩きまくるだけでOK。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:32:17 ID:Ml88OsZ40
>>208
ここでは一般的な事しか回答できない。
個別の事情による疑問は直接担当弁護士に聞いて下さい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:39:04 ID:wwJ0XMMt0
>>212
こういう基本操作を聞く奴がどんだけアレなのか知らないのか。
一度教え始めたらどのページのどの項目を探せばいいですか、とか
教えてちゃん本領発揮になるだけだ。

実はいたずらしたいけどよくわからんから聞いちゃえ
って思ってないとも限らない。
しかもここまで言われても、へたするとまだレス返してくるぞw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:43:03 ID:Cln20GC/0
>>209
北海道とかの遠い地方から依頼するならともかく、埼玉なら普通に埼玉地裁に申し立てるのでは。
わざわざ埼玉まで来たりして、弁護士さんが大変なことになるかも。
恩を感じてるなら、御歳暮御中元でも送っておいたらどうですか。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:51:20 ID:PnXCZA0sO
是非とも皆さんの意見を聞きたく、カキコミをさせて頂きます。

法テラス経由で 弁護士会に予約を入れて無料相談をしてきたんですが、
こっちは自己破産の予定で行ったんですけど…それよりも過払いがあるから それを処理しないとダメだと言われました。

親子で飲食店をしていて、こっちの現在の事情(家の家賃と光熱費や店の仕入れ代金や家賃と光熱費を2、3ヵ月滞納中)を話しても、過払いからと こっちの言い分を聞き入れて貰えませんでした。

今週 払う仕入れ代金も無い状態でも いつ終わるか分からない過払い請求から始めようとする弁護士さんが普通なのでしょうか?

よろしくお願いします。
長文 失礼しました。
2172583:2009/09/16(水) 04:17:28 ID:jBnFzly50
>>216
詳しい事はまた書かせていただきますが
弁の判断は正しいと思います。

自己破産するには財産を統べて精算するということです。よって過払い請求が出来るということは、財産の額を確定すると言うことになりますよね。

因みに自己破産を考えてる金額と相手先の件数はどの位なのでしょうか?
2182583:2009/09/16(水) 04:23:09 ID:jBnFzly50
>>216
連投失礼します
因みに親子で事業を営んでいるとの事ですが、状況次第では管財の可能性がかなり高そうな気がします。

自営業者と個人では法律のてきようはんいが違うんですよね。。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 05:04:42 ID:PnXCZA0sO
>>217>>218

返答ありがとうございます。


大体で申し訳ないのですが、

私が 銀行1社300 クレジットのキャッシュ1社60
計2社360


親  銀行1社 40
 消費者金融5社 350 仕入れ業者14社 80

位です。


遅レス申し訳ありません。
2202583:2009/09/16(水) 05:44:54 ID:jBnFzly50
>>219
この時間に遅レスなんて気にする必要無いですよw

さて、自己破産は御自身、親のどちらが御考えなんでしょうか?また物件は自己所有?
しかし借入先が銀行がメインだと過払いもそんなになさそうですね。


個人を特定出来無い範囲で詳しく書かれると詳しい方のレスも期待出来るとおもいますよ。
2212583:2009/09/16(水) 05:47:25 ID:jBnFzly50
ごめんなさい、家賃とあるから物件は賃貸ですね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:51:05 ID:DVxsHNNt0
>>216
親父の方は破産しなくてもすむ可能性があると思うが。
いずれにせよ、すぐに破産するというなら管財費用40〜100万用意だな。
2232583:2009/09/16(水) 11:27:44 ID:uPgfN1hX0
>>222

親父さんの場合、消費者金融からの借り入れが多いので
むしろ自己破産なのではと思ったのですが、違います??

銀行といっても借り入れの中身次第で解釈は変わりますが
一般的に金利も安いでしょうし、過払いの可能性も少ないかと。。。

224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:48:14 ID:Y7FloBsK0
>>223
>消費者金融からの借り入れが多い

過払いの可能性が高い、または大幅な減額が見込める
 ↓
残債務が減り、自己破産せずに済む
2252583:2009/09/16(水) 12:22:40 ID:uPgfN1hX0
>>224

なるほど!自分が過払い少なかったから、肝心な事に
気付きませんでした・・・

226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:06:45 ID:vTsjukmCP
先日破産手続き開始決定したんですが携帯に闇金屋から電話が来るようになりました
官報に携帯まで載ってないですよね?皿金業者が腹いせに名簿売ってるんですかね・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:50:21 ID:PnXCZA0sO
>>220さん ありがとうございます。

自己破産は、親と私の考えです。自分と親に所有する財産と呼べる物(土地・車・預金)は、ありません。
私の借入先の金利は、銀行が 300 15%
クレジットのキャッシュが 60 18%

親側の借入金額と金利は、
@ 100 15% H17.11~現在
A 50 19年まで25% 20年から18% H10.1~現在
B 30 25.55% H19.10~現在
C 100 29.2% H17.7~現在
D 40 25.55% H19.10~現在

借り入れ期間が複雑で(限度額の拡大・金利の変更)大体で申し訳ないですが…
Cは、H4.6~借り入れ\200000という、契約書があったり


親が病気で 近日中に入院をしなければならない状態で、過払い請求を待っている時間が無いものだったので

貴重な御意見ありがとうございました。

>>222
お返事ありがとうございます。

やっぱり破産をするにしても、現金が必要なんですね…


長文・見辛い点 申し訳ありません。
2282583:2009/09/16(水) 14:40:21 ID:uPgfN1hX0
>>227

詳細を見る限りでは過払いが相当発生してますね・・・
銀行の借り入れってのは、金利を見る限り「銀行系」のローン会社ですね。
こちらは過払いは無さそうですね。

いずれにしても親の自己破産を前提とした「受任」を弁護士にしてもらうのが
先ではないでしょうか。

224さんも言われたように、引きなおしをした結果、自己破産の
必用がなく、個人再生や特定調停の可能性もありえますし。


ただ、貸付側(債権者)に受任通知を出した瞬間に返済する必要がなくなります。
今まで返済をしていた金額が少しでも残るはずです。請求に追われることから
いったん開放されますので、冷静に短期の計画も考えるゆとりが生まれると思います。

一刻も早く受任通知を出してもらいましょう。まずはそれからですよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:48:24 ID:PnXCZA0sO

>>228さん 優しいお言葉ありがとうございます。

先日 弁護士会で紹介して頂いて話した弁護士さんには、
『過払い請求の件が終わらないと仕入れ業者や家賃の事には 手を出さないと言われました。だから 店は、辞めれないんじゃないの?』っと 言われました。

でも、続けていても1日の売上が数千とかがあり 続けて行くのは 無理です。


2302583:2009/09/16(水) 16:23:35 ID:uPgfN1hX0
>>229

弁護士会の予約を取って無料相談(30分程度?)をしたんですよね?
長く一緒に戦ってくれる「味方」な訳ですから弁護士の選択には妥協はしないほうがいい。
それなりの弁護士費用もかかる訳ですからね。

とはいえ、時間がないから急いだほうがいい。
受任はまだしていないということなら、もう一度予約を取り直して
再度別の弁護士に相談してみてはどうでしょう。

あくまで短い文面から受ける印象ですが、あまり親身になってくれる弁じゃない気がしますね。


231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:11:58 ID:PnXCZA0sO
>>230さん
先日 受けたのは、無料相談でした。
時間は、1時間半位 話したのですが お店の状況、売上とかは、一切聞かず消費者金融の債務の期間や金額ばかり聞かれていました。

私達の説明下手ってのもありますが、私の印象的に高圧的に言われた気がします。(帰りに親と話したら、親もそう思っていたらしいです。)

初めての相談だったので、その弁護士さんもこっちの状況が解らないと言うのは、解るんですが…
説明しようとすると『そうじゃなくて、私の言っている事 解る?』とか『私は、あなた達の仕事の事は、解らないから』と、終始 言われていました。
来週の木曜日に事務所に行くと予約を入れたんですが、キャンセルしようか親と考え中です。

>>230さん 長文ばかりの書き込みで申し訳ありません。
そして、親身に聞いてくださって ありがとうございました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:16:31 ID:92QjZ9Nz0
弁もいろんなタイプがいるから、少なくとも3人くらいに会ってから、
一番親身になってくれそうな人に決めたほうがいいよ。
相性って、仕事場、学校の先生、友人だけじゃないよ。
世の中で弁護士は、あなたが会った人だけではないということを、忘れずに。
いい人に出会えるといいね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:06:24 ID:PnXCZA0sO
>>232さん ありがとうございます。
先程、知り合いに全てを話し 知り合いの親の知り合いで弁護士さんが居るから、相談してみる?っと聞かれたので お願いをしてきました。

最初は、家族だけで解決出来るのなら 自分が調べて、弁護士さんの力を借りて家族だけでやってみようと思っていましたが、ここで皆さんの御意見・アドバイスや励ましのお言葉を頂けて、良かったです。

弁護士会で紹介して貰った 弁護士さんには、キャンセルの電話をいれておきました。

>>217さん
>>222さん
>>223さん
>>224さん
>>232さん

本当にありがとうございました。

2342583:2009/09/16(水) 20:08:20 ID:QcAbKofW0
>>233


昨年の10月頃にここの皆さんに背中を押され決意をし
自分も今自己破産に向けて弁にお世話になってる身分。

想像以上に時間が掛かってるのは、後回しになってるからだと思ってますが
とにかくいい先生です。見た目はやる気無さそうなんですが^^;;

ちなみに9社 約500万。

当初受任契約の時点での弁護士費用は

着手金のうち5万だけ内金。で残りは10万(着手金15万)
其の他の諸費用実費が約3万ほど
同廃が確定したら報酬10万(後払い)といった内容でした。
過払いの取り戻し報酬もなし(結局過払い自体が無かったけど・・・)

ところが、先月の打ち合わせで「法テラス扱いでやってみましょう」となり
現在法テラスの審査待ち。審査が通れば総額が15万程度で済むそうです。(実費別)


こんな内訳です。弁護士(事務所)によって金額は全然違うようなので
身内の紹介といえども、総額の確認も忘れずに確認してください。


これからも、何かあればここは理解のある方が多いので
いつでも相談して大丈夫だと思いますよ。そして一段落した時には
相談者にアドバイスする側になってあげてください。
235sage:2009/09/16(水) 20:14:36 ID:a33imcVnO
突然すみません。
主人が自己破産する場合、妻名義の預金や子供の学資保険まで取られますか?
過去レス読む暇がなくて、ごめんなさい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:18:13 ID:/qiyTWfY0
妻名義の預金は原則取られない。
学資保険はあなたが払っていて、解約して20万円以上
返ってくるようなら全額とられる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:28:11 ID:/LYtPXBw0
>>235
妻名義の預金は取られない。
学資保険は、その契約者が妻なら取られない。
その解約金は妻と子供のもの。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:29:54 ID:YBZ4K0MB0
239235:2009/09/16(水) 20:36:11 ID:a33imcVnO
>>236-237
わかりました、ありがとうございました。
学資保険は契約者は主人です(泣

>>238
いや、それは、私です。。。

なんたって焦りまくりで今質屋探してるんですよ〜
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:39:17 ID:vTsjukmCP
焦りまくってるようには見えませんね〜

マルポや質屋探しとかやっちゃう馬鹿嫁もつ旦那は大変だ〜
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:51:51 ID:/qiyTWfY0
養って貰ってる分際で借金重ねて破産するような嫁は嫌だなw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:52:58 ID:a33imcVnO
>>240
マルポって何ですか?

義父と主人が経営してた会社が1億8千万借金してて、こないだ義父が死に、会社の借金やら義父宅(今義母が住んでる)の相続とかでごちゃごちゃなんです。
義父宅も会社の借金の担保になってるし。
会社の土地と義父宅を売っても3千万の負債が残るんです。

区の弁護士無料相談に行ったら、主人は4人兄弟だけど相続は主人の単純承認にして動きやすくしろと言われました。

もうね、マンションとられるのは覚悟したけど、子供が不憫です
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:55:57 ID:vTsjukmCP
頭悪いおかあさんで子供が不憫です
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:00:32 ID:o85TsxOr0
>>242
気が動転してるだろうけど、まずはちょっと落ち着こうよ。
携帯じゃろくな検索できないし、過去ログ読むのも大変だから
ちょっと落ち着いたらパソコンでいろいろ情報を見るといいよ。

あと質屋で、旦那さん名義のクレジットで購入した高級品を
売ったりしたらとてもマズイので、気をつけてね。

マンションはローン支払い中ならもうアウトだけど
すでに自分たちのものなら、いっそ離こ…げふげふげふ

他の人、馬鹿ってのはいいすぎだと思う。
子供がいて財産もなくなるかもって思ったら、母親なら
心配で動揺する決まってるじゃん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:06:09 ID:vTsjukmCP
>>244
あなたがとても大きな心を持ってるのはわかります
私もこのスレで色々お世話になった身ですので恩返しはしたいと思います

ただ
>ですよ〜
みたいなレスは緊張感ないと見られて当然と思いませんか?

さらに、okwebまで使って丁寧にレスする暇はあるのに
典型的な質問に関する検索はせずにマルチポスト

破産のことを教わる前にマナーってものを教わるべきだと思いますし
なんでもかんでも教えて教えての方は虫唾が走ります
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:12:46 ID:a33imcVnO
>>244
優しいお言葉ありがとうございます。

なんせ主人の実家が葬式代さえ無かったから。

後でパソコンで勉強しますね。
話がややこしくて何からどうしていいやらわからなくて。
自己破産なんて縁がない話と思ってたから知識なくて恥ずかしいです。

とにかく頑張ってゼロからのスタートと気持ち切り替えます
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:14:53 ID:coIuyOEaO
交際費が多かったから車のローン代って偽って家計簿提出したんだけどばれる?

ちなみに車は父名義です。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:37:44 ID:/qiyTWfY0
ていうかそもそも何を聞きたい訳?
相続?破産?
とりあえずまとめると、
・会社の負債 1億8000万
・会社の経営者 あなたの主人と義父
・義父は亡くなっている
・義父の家は借金の担保になっている。
・会社の土地と義父宅を売っても3千万の負債が残る。

まず、義父の家って借金の担保になっているから、債権者へ
明け渡すべきでしょ。
次に会社の土地だが、借金の担保にはなっていないようだけど、
借金のある身なんだから、そのまま所持しておいて、
破産手続をした際、債権者に配当されるべきじゃないの?
所有者は会社なんだから、相続云々は関係ないでしょ。
それと、負債の相続の場合は相続放棄も出来るから
法定相続人も交えて相談しないとダメだよ。
どのみちあなたの主人も会社経営に関わっていた訳だから、
会社として破産手続しなければならないし、あなたの主人
も破産しなければならないでしょう。
主人と子供と一緒に1から頑張って下さい。
くれぐれもお先真っ暗だからといって離婚なんか考えないようにネ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:40:52 ID:PnXCZA0sO
>>234さん 助言ありがとうございます。


私もこれからが大変なんでしょうけど…
>>234さんもお互いに頑張りましょう。


皆さん本当にありがとうございました。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:42:31 ID:/qiyTWfY0
>>247
あなたの父に聞けば一発でしょう。
免責不許可決定!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:56:05 ID:MUO3GoChO
会社(事業)の整理と個人の破産をごっちゃにするとか、
過払い返還から破産の流れを理解してないとか、
そもそも本人でないのに「〜でしょうか?」式の質問をするなど、
これらの書き込みが多い気がしますね。

まずは、自分で検索したり、図書館で調べたり、
既に弁に依頼している方は、その弁に聞くのが良いと思います。
質問してもここで返ってくるのはあくまでも参考。
原則論または自身の体験談の域は出ないのですから。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:11:23 ID:a33imcVnO
>>248
ありがとうございます。
会社の借金は、担保の家以外全て義父が保証人になっていたので相続の話になってしまいました。

まずは弁護士さんに相談しますね。
お騒がせしてすみませんでした。
ありがとう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:09:41 ID:WqRRoOWY0
生命保険の返戻金が20万円以上あった為、小額管財となりました。裁判所に費用を振り込んでから、管財人の方がつくことになるのですが、自由財産拡張の申立てをしても、管財人の判断によっては受け入れてもらえないこともあるのでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:18:56 ID:vTsjukmCP
はい、あります
私も申立直前に過払いを和解したのですが取り上げられました
管財人先生の裁量になります
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:23:38 ID:/qiyTWfY0
借入原因と管財人の判断によるな。
ギャンブルや浪費の場合は生命保険を解約して
破産財団に入れると判断される確率が高い。
破産ってそもそも自分の財産を全て差し出す事により免責が貰え、
返済をしなくても良くなるというもんだから自由財産の拡張とか
生意気な事は通らないぜ!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:46:27 ID:WqRRoOWY0
>254、255さん
ありがとうございます。やっぱり難しそうですね。
昨年末に司法書士の先生に最初に相談した時に、生命保険だけは守りたいという話をしていたのですが、先生には自己破産を勧められ、ようやく先月裁判所に申立てを行ったところ、小額扱いになった途端、民事再生にしましょうって言われたので、とても混乱しています。
怒られるのは十分分かっていますが、生命保険は全て親が管理しているので、どうしても解約だけは避けたかったのです。。
もうちょっと考えてみます。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:48:17 ID:vTsjukmCP
え、申立後に再生に変更できるんですか
知らなかった・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:16:51 ID:zwMwVsap0
>257
私の場合は、まだ費用を払う前で申立てをしたという段階なので、これから考えて、申立てを取り消すことが出来る状態にあるそうです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:28:34 ID:C4RhEjgn0
破産審尋で破産却下される人って実際いるのでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:31:02 ID:rGx41i7j0
何故そこまで生命保険に執着するのか知らんけど、
民事再生の事調べた?
破産以上に手続は面倒だし、毎月いくらか払わないといけない。
いっその事破産した方が良いと思うけど。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:43:59 ID:CD/gCQOk0
病歴などで、いまはいってる生命保険を解約すると
もう入れないといった場合は解約せず、解約金にみあった額を
破産財団に入れることもあるはず。
262260:2009/09/17(木) 00:48:09 ID:rGx41i7j0
失礼。
親が管理しているから解約したくない訳ね。
いっその事親に打ち明けたほうが楽になるぞ。
当然悲しんだり怒ったりするだろうが、自分が悪いんだからしょうがない。
全て打ち明けた上で、今後2度とこのような事にならないよう
堅く誓い、これからの人生を歩んでいったほうが本人の為にも
良いと思う。
破産手続きはこのような過ちを起こしてしまった人を、
所持している財産・動産を差し出す事により、債務を
チャラ(返済しなくても良い)にし、更生する為の法律
だから、親に相談した上で考え直した方がいいよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:50:35 ID:rGx41i7j0
管財人によっては解約返戻金と同額の現金を破産財団に組み入れる
事により、解約しなくても良くなるかもしれない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:54:13 ID:e+VeGKbf0
自己破産してもクレジットカードは作れますか?

・・・ハイ!簡単に作れます。

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1252914568/l50

答え・この方法が有ったのか!!!

無料で教えるとは。。。。驚愕!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:39:53 ID:pCkMBSTd0
>>264
マルチ宣伝乙
2662583:2009/09/17(木) 03:49:31 ID:uhySm9Kk0
>>242


金額が大きそう。

とにかく弁護士会の無料相談を予約すべし!
そこで縁が出来た弁護士で相性がいいと思えば、即効受任してもらいましょう。


マンションはともかく、車と保険はオイラの場合、弁のアドバイスで
保全したうえで自己破産の申請をします。だめもとだけど、一応出来ること
やってみましょう!っていろんなアドバイスを貰いました。

煽りの書き込みには屈せず、がんまりましょ!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:39:26 ID:6Q/iLuDb0
もう限界です!!!!!!!!!!

管財事件ですが、10年前に数百万の使途不明金があります。
1回の引き出しではなく、2ヶ月で数百万。
通帳もなく、引っ越しもしており、何に使ったかわかりません。
履歴取り寄せて初めてわかりました。
当時は金回りが良かったから、細かいことはイチイチ覚えていません。
親兄弟の取引履歴も取り寄せましたが、該当無し。
ATMだからクレカ使用でないことも明らか。
ギャンブルもやらんし、愛人もいない。

一体どうすりゃいいんだよ?
10年前から自己破産予定して資産隠ししてたってか?(泣
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:40:46 ID:i1GIEI9b0
>とにかく弁護士会の無料相談を予約すべし!
そのレベルまで逝ったら、顧問の税理士に知り合いの弁護士を紹介してもらう
方が早いだろ。というより、無料相談の時間内に話できる内容じゃないわな。

それに、相談するのは主人か誰か会社の経営を把握している人でなきゃだめ。
相続放棄するか破産するかは知らんけど、破産するなら200万円以上の費用を
覚悟するような事案。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:51:04 ID:6Q/iLuDb0
267ですが、管財人との面接はとっくに終わり、調べるように指摘されたものです。
本来は換金行為での管財事件。
間もなく裁判所での免責審尋ですが、資産隠しで不許可の可能性が・・・。orz

資産があれば、2年も自転車返済してねーよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:51:58 ID:qiCVphDt0
>>269
いや、別に長年かけて飲食代で消えた。 でええんちゃうの?
っていうか、数百万が使途不明って・・・ 
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:28:09 ID:6Q/iLuDb0
え? 
だって、2ヶ月で数百万引き出して、
それを現金で持っていて、長年かけて飲食代で消えたというのは・・・・。
毎月クレカも使ってたし、他にも十万単位で毎月引き出してたんだよね。

我ながらアホだ。orz
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:39:47 ID:r+p5rXG3P
10年前といえど数百万を2ヶ月で使った使途を忘れるもの?
その前後数年、毎月百万前後使ってるなら分からなくなるだろうけど
その頃の中でもひときわ目立つ支出なんでしょ?

ちょっと理解に苦しみます
273242:2009/09/17(木) 14:06:21 ID:PiekgXbMO
>>268
無料相談行きました、時間足りなかったです。
わかりました、顧問の税理士さんに弁護士紹介してもらいます!
しかし破産するにも金金金なんですね。
助言たすかりました。ありがとう
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:38:58 ID:CD/gCQOk0
奥さんが勝手に動いても実際の業務を旦那がやってたなら
なんの意味もないと思うのだが。
偽装離婚して財産を守ろうとでもしたいなら別だけどw

顧問のなんたらに聞きますからいいです、って言う奴って
見栄張りで物を知らないやつばっかり。
行きつけのなんとか、とか店の常連でとか年一回泊まるホテルを定宿とか言うタイプ。
2752583:2009/09/17(木) 16:50:09 ID:iaGmq5pA0
>>268

無料の弁護士会を進めたのは相談するためじゃなく
いい弁護士に接見できるチャンスだから。すぐに受任してもらえれば
支払い止められるから。



>>273

>しかし破産するにも金金金なんですね。


1億8千万借金の借金を数百万で整理できる。そのように考えるべきだと
思いますね。弁護士費用掛けたくないなら、自身で動けばお金は掛からないでしょうけど
無理ですよね。自分に代わって人に動いてもらうのです。お金が掛かって当然でしょう。


投げやりな捨て台詞になりかねない記載は、今はこらえて前向きに生きましょう。。





276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:59:22 ID:xBWNTRcH0
>>273
顧問の税理士にまず相談しろというのは、法人の破産の場合、決算書や帳簿の提出も要求
されるから。会社の経理を知っている人がいないと、出発点にもたどり着けない。
それに会社の経営の実態が判っている人がいないと無理。

まず、取締役は誰で、破産に賛成しているか?
債務者は誰で借金の総額は幾らか?
うち、保証人がついているのはどれだけあるか?
会社の資産(商品の在庫から敷金まで一切)はどれだけあるか?
うち、担保はどれだけついているのか?
帳簿はきちんと記載されているか?
会社の税金はどれだけ滞納しているか?
主立った取引先はどこなのか?
債権のうち、回収可能なのはどれだけか?
客からの預かり品・預かり金は別に管理しているのか?
従業員は何人いて、誰になら破産の話をしていいのか?
従業員の給与は滞納しているのか?
従業員の特別徴収の税金・年金・健保は滞納しているのか?
株は誰がいくら持っているのか?
過去の決算はどうなっているか?

なんて、話が貴女にできる?会社のことがわかっている人以外、無理だぞ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:08:22 ID:54bEiLV9O
すみません、
不安過ぎるので教えて下さい。

破産を弁に依頼しました。
今は家計簿をつけてます。

オリコ10、
信用金庫50
アプラス8
車のローン残60
セディナ20
車検代10

たとえ初めてでも、
破産成立しない事も
あるのでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:02:54 ID:cAz0Rup80
>>277
負債150万くらいだし、その1/3が車でしょ?
極端な浪費もなさそうだし、大規模な換金行為もなさそうだし…

よほどの免責不許可事由があるとかじゃなけりゃ大丈夫じゃね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:25:34 ID:54bEiLV9O
>>278さん
有難うございます。
浪費癖はないのですが、
病気で定職を持てず…
いっぱいいっぱいに
なった感じですね…

免責不許可事由とは、具体的にはどんなこと
ですか?
いまいちわからなくて
すみません、馬鹿で…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:44:52 ID:cAz0Rup80
>>279
免責不許可事由てのは
・借金の原因が浪費(酒、ギャンブル、風俗など)
・換金行為をやった(クレカで金券買って金券屋に売った等)
・破産を決意した後に借金した(返済する意思のない借金)
・破産手続前の資産隠し(動産/不動産などの名義変更等)
などなど。

ただ、不許可事由があるから必ず不許可になる訳ではなく、裁量免責つーて、裁判官からのお叱りだけで許してもらえる場合もある。
2812583:2009/09/17(木) 20:10:10 ID:AGHLDfey0
>>279

病気とは肉体的?精神的?
収入がないと不安ですよね。

ただ、自己破産するのは少しもったいない気もしますね。

>すみません、馬鹿で…

馬鹿は免罪符に成りませんよ。少し努力してみましょ。
ここはケータイからでしょうか?pcを使えるなら是非勉強しましょ。
金が無けりゃ知識を使うしかない世の中です。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:00:20 ID:46F6vzfpO
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:38:00 ID:JX7mLpzvO
なるほど…ギャンブルなど一切しないので平気ですね。
あとの部分に関しても大丈夫です。

少し安心しました。
有難うございます。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:43:05 ID:JX7mLpzvO
>>281さん
中学生の頃くらいからうつ病だったみたいで。
今も入院をすすめられています。

残念ですが私はpcはありません…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:31:28 ID:0jSCO8lMP
今は携帯でも結構なことが検索できる
グーグルで検索してみましょう
大体基本の疑問はこれで解決
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:56:25 ID:0jSCO8lMP
先日、申立てて開始手続き決定して粛々と免責審事を待っている身の者です

闇金業者からDMが届きまくるとは聞いていたのですが
携帯や会社にまで身に覚えのない「闇金申込みしただろ!
連絡がないがどうなってる!」などの電話が来て参ってます

今、弁に連絡中ですがみなさんこういう場合はどう対処されてますか?
携帯は無視してますが、会社の電話をどこで調べたのか・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:02:18 ID:WKJndYQpO
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:25:17 ID:NJzzIKFc0
>>286
私も似たような経験あります

弁と、念のため最寄の警察へ通報してあげて下さい
何度も繰り返し電話があるようなら立派な営業妨害ですし
警察は架空請求に結構敏感に反応してくれますよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:29:25 ID:CQ4kvLmCO
そんなことがあるんですか?
破産後、DMがくるとは聞いてましたが…
他の方も職場にまで電話とか家までくるとかあるんですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:37:15 ID:0jSCO8lMP
>>288
レスありがとうございます

担当弁にも警察へ通報するよう言われたので早速通報しておきました
警察の方も親身になって頂いて「再発するようなら直ぐ知らせて下さい」と言ってくれました
会社のほうも(10名に満たない小さな会社ですので)思い切って打ち明けましたら
全員が協力してくれると言う話になりました

恥ずかしかったのですが打ち明けてよかったと思いました
破産とはちょっとズレた話になり、スレチ失礼しました
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:44:19 ID:NJzzIKFc0
>>289
某大手信販会社も一時"顧客情報流出"とかありましたので
"金融関係から流れた情報と官報を照らし合わせて一致させる"という作業を
商売にしているところがあっても不思議ではないかな?と私は思いましたね

在籍している勤務先の期間が長かったりだとか、電話番号をずっと変えてないと
こういった事も少なからずあるのかなと

結局、架空請求と何ら変わりないので毅然とした対応をすれば問題ないですよ
不安であれば弁や警察へ相談してください、相手は立派な犯罪者ですからw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:10:52 ID:WKJndYQpO
来月破産申立予定ですが、先月車を運転中、追突され現在通院中です、示談をすれば相手の保険会社から慰謝料をもらうことが出来るのですが、現時点でこの損害賠償請求権は私の財産の一つとなるのでしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:29:10 ID:Z25OIy/RO
質問です

名前の読み方を変えていろんなところから借入している奴がいるんですが、そいつとうとう首がまわらなくなり破産するとかいってます。
そんな詐欺みたいなことして破産なんかできるのでしょうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:30:27 ID:LVmlfAy00
>>293
破産は出来ます。
免責になるかどうかはその人の反省の度合いと弁護士の腕次第。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:35:40 ID:Z25OIy/RO


まじですか。じゃ弁護士いれなければ出来ない可能性あるわけですね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:42:24 ID:5bC0iwE+0
>>292
すぐに担当弁護士に相談して、慰謝料の話が発展する前に申立して貰え。
まだ示談になるかも判らない今なら間に合うぞ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:05:59 ID:7zg5jSQlO
>293
よほどの悪意がなければ問題無し。

判断は地裁がする。

298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:10:01 ID:7zg5jSQlO
ちなみに弁護士がいようがいまいが関係ありません。

299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:20:53 ID:VcWFAlOOO
同時廃止決定がおり免責尋問が再来月あります。仕事を辞めて無職の為収入はありません。が同居の家族がいるため国保の納品書がきました。高いので世帯分離して免除にしようと思いますが今のタイミングはまずいですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:05:54 ID:/y8p5UiE0
>>292
>現時点でこの損害賠償請求権は私の財産の一つとなるのでしょうか?
破産申立前の債権なので財産になる。
ちなみに後遺症が出た場合は、損害の発生時期が症状固定時期となるので、
申立後に発症した後遺症についてはOK。

>>296
こらこらw
免責不許可になるぞw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:06:14 ID:VcWFAlOOO
>>299
お願いします
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:10:35 ID:9uhnrPc10

免責下りるまでは下手に動かない方がいいですよ。
納期限を少しぐらい過ぎても、2ヶ月後に免責の目処が立ってるのなら、それから動けば十分です。
気になるなら国保の窓口に行って、今破産中だから免責下りるまで待ってと言えばいい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:30:40 ID:l6DiFXPuO
質問させてください。
自己破産を考えているのですが、ネットの接続料や携帯代金をクレジットカード払いにしています。
どちらも停止になると仕事にならない為、弁護士さんに相談に行く前に、銀行引き落としに変更しようと思うのですが、これはしない方がいいでしょうか?
それとも問題ありませんか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:35:51 ID:l6DiFXPuO
連投すいません。

もう一つ質問なのですが。
免責を受ける際の資産の算出は破産を申し立てした時点ですか?それとも管財人さんと話した時点ですか?

破産を申し立ててから弁護士費用を貯めてた場合は、それも債権者さんに分配されてしまうのでしょうか?


よろしくお願いします。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:38:55 ID:o0UnX335P
引き落とし変更問題なし
申立る直前の算出
手続き開始後の収入は自由財産

出先なんで端的失礼
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:42:28 ID:l6DiFXPuO
305
出先からありがとうございます。
安心しました。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:08:49 ID:dh8fbsBDO
質問ドゾー

308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:38:40 ID:Ulcb7I4+O
生活保護うけてるんだけど、自己破産しちゃったら保護打ち切りになったりするんですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:21:19 ID:D+BHYXQq0
>>308
マルチするなら元スレに一言断ってな。
生活保護費で借金返済してはいけないんだけど、民生委員とかから何も言われてないの?
今まで保護費で支払いしてたなら、その分は返還しなければならない。
勿論本人の収入がなければ返還は出来ないから、次回からの支給額が減らされる事になる。(←ここら辺の扱いは各自治体によって違う)
このまま隠れて返済を続けていても負債が増えるだけだから、今すぐ民生委員か役所の担当者に相談すること。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:22:35 ID:PFzlrtx4O
自分で自己破産の手続きをし、裁判所に受理されました。債権者の一社が給料差し押さえを来月から始まりますが、差し押さえされるのでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:41:38 ID:+L//XGzWO
免責尋問まちですが携帯が壊れて修理が高いので、携帯キャリアをかえようと思います。同時廃止は決定してますがまずい?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:29:01 ID:bMnooxdk0
ご回答お願いします
郵便物等は管財人さんに管理されるそうですが、
宅配便も含まれるのでしょうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:17:14 ID:zFKuPdXV0
>>310
差し押さえ前に開始決定が出れば差し押さえられません。
>>311
大丈夫でしょう。お勧めはしませんが。
>>312
含まれません。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:56:28 ID:gOB2NPChi
弁連休中で連絡つかず、お知恵ある方教えてください。
住宅ローン払えず、今申立て準備中の身ですが、債務が受任時のサービサーとは別の会社(サービサー)に変更になったと葉書がきました。
連休明けに弁にその旨を連絡するだけで対処はよろしいでしょうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:55:59 ID:bMnooxdk0
>>313
312です
教えていただきまして、ありがとうございました
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:47:09 ID:gubjiFEk0
最近、官報をぐぐってもキャッシュ出てこないのは気のせい?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:36:23 ID:g/Ntt8aw0
破産手続き廃止、の通知が来ました。
これは後は免責を待つのみ、という事でいいですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:11:51 ID:Bgrd6jTLi
司法書士の先生に言われ、現在家計簿をつけています。
先日から調子の悪かった冷蔵庫が壊れてしまいました。
買い換えは問題ないでしょうか。
8〜9万円する物なので気になります。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:15:50 ID:nuG9sm8J0
>>317
そのとうり
>>318
一応司に確認すべき。
破産書類の家計簿にも、故障した為冷蔵庫を購入した旨
を記載すれば問題ないだろう。
生活に必要なものだし、よほど高級なものでなければ問題なし。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:23:20 ID:Bgrd6jTLi
>>319
早速のご返答、ありがとうございました。
連休初日に壊れてしまい、困っていました。
明朝、事務所に電話してみます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 06:51:08 ID:W9+7289l0
>>314
それでOK。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:43:27 ID:hgNInltgO
郵便物が管財人さんに管理されるのは、どの段階からどの段階までですか?

破産を申し立てた時点から管理されますか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:59:48 ID:NwUbQ25s0
管財人が決定してから免責までの間。
あるいは第一回債権者集会まで。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:42:37 ID:hgNInltgO
回答ありがとうございます。
では、どんなやり方で郵便物のチェックをするのでしょうか?
郵便局で転送などの手続き?をとるのですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:21:25 ID:CbOKaidU0
>>324
破産法81条、82条
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:45:09 ID:tX63wdhY0
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:29:24 ID:hgNInltgO
>>325
>>326
ありがとう。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:26:20 ID:lrqyBFUC0
>>312
EMSとFedexは管財人に転送されるみたい。
一週間以上届かないので調べたらそうだった。

あらかじめ連絡しない俺が悪いみたいに言われたけど、
まさかFedexまで転送されるとは・・
海外通販を利用される人は要注意です。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:36:47 ID:fa5DQWzk0
自己破産のことは恋人、結婚相手に話しましたか?
破産前?破産後?どちらにどんな感じで話しましたか?
その時相手はどんな感じでしたか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:07:08 ID:wlSQpivU0

現在、自己破産に向けて準備中です。
職場から借り入れがあるため、
職場に知られるのは覚悟のうえですが、
債権者達は、私の債務について、
どこに、どれだけあるのか知り得るのでしょうか?
知り得るとすれば、どの段階ですか?
自宅処分があるので「管財」扱いです。

上司には、事情を言っておくべきか悩んでますが、
その際、借金の原因を連帯保証とか適当な嘘をついた場合、
最終的にバレますか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:28:52 ID:V9p9rBcA0
>>330

債権者は報告書を閲覧できる。
会社が閲覧するかどうかは担当者次第。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:41:21 ID:wlSQpivU0
早速、有難うございます。
閲覧しないことを祈っておきます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:43:15 ID:5Ir3nH5FO
レシートを必ず貰っている人を見ると破産申し立て中かと思ってしまう
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:49:37 ID:L/ffBZDoP
レシート必須じゃないよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:02:44 ID:h79uIOs10
【GW折口】米国へ移住後も、六本木で女性と寿司…“破産宣告”でもいまだに豪遊
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253608255/
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:35:51 ID:24c0RU1k0
レシート貰うのは当たり前。105円の買い物だって正式な契約行為なんだから。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:19:31 ID:TC8RLWL5O
そう言えば自分も少額管財の時、どうしても管財人の所へ郵便物を取りに行けない月は、宅急便や発送先を実家の住所にしたり、自分の住所の管轄郵便局以外の郵便局へ局留め扱いににして取りに行ったことがある。
但し、管財人から先月郵便物が少ないので引越ししましたか?と言われてしたった。。。
あと後で知ったのですが、交渉次第ですけど一定の間隔で宅急便で着払いか送料を予納すれば宅急便で送ってくれた。
一応、不正や資産隠しの為にやったのはなく、生活費用と破産申立費用の為に働かないと行けなくなり、有給休暇なんか使ったら、残業代が1日分無くなってしまうのは結構いたいですよね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:08:44 ID:ZGl5y03s0
>>333
レシートをそのままノートに貼って家計簿つけてる人たちはいっぱいいる。
家計簿ってのは破産手続きのためにつけるものではない。
普通の家庭は全部つけてる。自己破産するタイプの人間はつけてない率が高い。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:22:13 ID:zezOmrgmO
現在家計簿をつけてますが、かなり節約してるため当月残が20万円ほど残りそうです。
この場合20万円を超えたら管財人に持っていかれるのでしょうか?

340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:19:52 ID:4ibPwKW80
>>339
手元に現金で残して口座に入れなければいいんじゃない?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:44:07 ID:zezOmrgmO
>>390
ありがとうございます

そうしてみます。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:18:51 ID:4r5Hc2euO
>>339
ハイキングに行ったりしたことにして、なるべくプラマイゼロに近い収支にしなよ。
絶対に預金しないこと。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:55:56 ID:zezOmrgmO
>>342
浪費癖を直そうとして節約してるんですが、家計簿に20万超を記入したら持っていかれてしまうなんて…
なんか複雑ですね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:03:48 ID:qC7lAMthO
契約は私で払うのは同居人の物品の購入契約があります。司法書士は同居人が払った同居人名義の領収書があれば大丈夫といってました。同時廃止になり免責だけなので不安です。大丈夫でしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:05:19 ID:Rs4wNwOZP
その前に借金チャラにしてもらえるんだから、取り上げられるものに文句言う思考はおかしい
節約して余裕できた、じゃあ少しでも還元しましょう、当たり前の理屈じゃないですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:07:31 ID:Rs4wNwOZP
>>344
何言ってるかよくわかりませんが大丈夫ってんなら大丈夫じゃないんですかね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:19:13 ID:3V3Pe1Q9O
あの…
破産申告後〜免責までにできた貯金は債権者にもっていかれないと書かれてたと思いましたが違うんですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:32:15 ID:Rs4wNwOZP
>>347
破産開始決定後は自由財産だから大丈夫
上で言ってるのは申立前の家計簿つけてる段階でしょう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:28:20 ID:zezOmrgmO
>>348

339です
現在破産申し立て直前です。
完済済みのサラに過払いがあったため管財となりました。
給料日が15日だから月末でも給料が残ってて多くみえますが、これ持っていかれたら来月の給料日まで苦しいです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:37:17 ID:qC7lAMthO
>>346
すみません。商品を購入するにあたり申込契約したのは私なのですが、頼まれてしただけで支払うのは同居人です。自己破産にあたり司法書士から、支払いは同居人の旨を業者に伝え支払った領収書があれば問題ないと言われました。本当に大丈夫でしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:03:04 ID:Rs4wNwOZP
>>349
20万あれば1ヶ月やり過ごせないですか?

>>350
だから司が言ってるなら大丈夫じゃないですか?
仮にここの人が大丈夫じゃないって言ったらどうするんです?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:54:48 ID:zezOmrgmO
>>351

349です
説明不足ですみません。
10月に車の車検をひかえてまして、13年乗ってる古い車ですので請求額が不安で先月から給料を残すようにしてました。
連休中は弁護士事務所が休みでしたので、こちらに質問させていただきましたが
明日弁護士さんに相談してみます。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:09:34 ID:eItikAwm0
自己破産予定の30歳男ですが
破産したらやはり彼女作ったり結婚は困難になるにでしょうか?
世間の偏見は凄そうなので・・・

隠しとうすと言う方法もあるのですが
結婚生活でローンが組めないと怪しまれますよね・・・

あーあ。破産するの決まって彼女に話したら振られるし
でも独りは寂しいし・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:27:10 ID:Rs4wNwOZP
>>352
家計簿に車検費用と記載して別にとっておくなり出来るのではないかと思います
必要経費ですのでそこまで心配されなくてよいかと思いますが、弁に指示を仰いでください

>>353
×とうす
○とおす
30歳でまともな日本語も書けないのでは破産うんぬんがなくても敬遠されるのでは?
破産してしっかりやり直して自分を磨けばよいだけだと思いますがね
355353:2009/09/23(水) 18:43:27 ID:eItikAwm0
>>354
そんな細かい日本語ミスは言わなくていいの!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:56:46 ID:+NUg5N8r0
>>353
彼女が出来るかは努力次第だろうけど(笑)、結婚するならキチンと破産の事も伝えておいた方がいいだろうね。
それで彼女が離れていったなら、結婚してても些細なことでもめて離婚とかになると思う。
結婚後にバレて離婚だ慰謝料だと大騒ぎになるよりマシかと。
357353:2009/09/23(水) 18:58:28 ID:eItikAwm0
>>356
わかりますた
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:22:13 ID:lqvws/yv0
>>353
法的には婚姻の継続しがたい事由にはならないと思う

359353:2009/09/23(水) 20:46:48 ID:eItikAwm0
俺の考え方おかしいのかな?
元カノに説明したが理解してもらえなかった
まず、500万の借金を
生活切り詰めて10年間で払うよりも
どうせその間もまともにローン組んでくれないだろうから
自己破産でチャラの方が得だと言う事(まー責任放棄だが・・・)
それから通常生活でローン組むっていったら車だろうから
それは貯金して中古の安いのを一括で買えば問題ないこと

そしたら元カノが生活ギリギリで子育てに必要なお金を
借金しないといけない時がくると言うが
そもそも生活ギリギリの時点で借金しても返せないということ


360353:2009/09/23(水) 20:51:34 ID:eItikAwm0
つまり
借金返済する場合→返済でいっぱいいっぱいで結婚どころではない

破産→借金チャラで生活に余裕が出る
361353:2009/09/23(水) 20:54:13 ID:eItikAwm0
弁護士も言ってたけど
早く破産すればいいのに
プライドと体裁でしない人が多いと
もっとひどいのは破産するくらいなら自殺すると
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:57:51 ID:vTSJC7Sj0
その彼女は彼女で結婚した後の生活とか勝手に妄想してるんだろ。
結婚→マンション購入→出産→家事専念みたいな。
確かに破産すれば5年〜10年は新たな借入は出来ないが、
幸せな生活を送る事に支障があるかというと、それほどでも
ないと思うけどな。
免責され貰えれば、将来の為に貯蓄すればいいし。
おそらく根本的な結婚感が違うから一緒にならないほうが良いと
思うぞ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:59:23 ID:ypQOm8V40
つか貯金も梨で結婚するってどうなの(^^;
364353:2009/09/23(水) 21:07:43 ID:eItikAwm0
>>362
僕もそー思いました
これからはそこそこ稼いでて
男に金銭的に依存しない女性を探します

>>363
免責下りたら5年間くらい貯金して結婚って思ってました
365353:2009/09/23(水) 21:08:56 ID:eItikAwm0
自己破産した、またはする予定の人の
恋人、結婚話しをきかせてください
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:11:14 ID:Rs4wNwOZP
まぁ夢見る彼女も彼女だが
そもそも自分が借金しなければこんなことにはならなかったということで
彼女だけ悪者にしないで、それもこれも自分への戒めとされたほうがよろしいかと
自分にもいえることですが
367353:2009/09/23(水) 21:12:40 ID:eItikAwm0
結婚したら専業主婦とかマジ勘弁・・・
育児休業明けたら復帰してお互い稼いで
子供は保育園ってのが俺の妄想
368353:2009/09/23(水) 21:15:59 ID:eItikAwm0
>>366
まーそうなんですけど・・・
一番悪いのは僕です
生活きつくてもお互い頑張っていこうねって言われたかった・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:22:01 ID:EY8Ec0of0
甘えんなカス
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:47:50 ID:zezOmrgmO
>>354

なるほど!
ありがとうございました。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:24:19 ID:4r5Hc2euO
>>368
あのね、破産は別にして、金銭観・結婚観が違うことが分かっただけでも良しとしなよ。
いずれは破産するんだよ。必ず。貴方がいくら互いの欠点をカバーし合おうのが伴侶だと思っても、
お相手はそう思ってなかったというだけだよ。
結婚して子供が生まれ家を持ってから、破産という問題に直面する家族も沢山いるわけだ。
そんな時はじめて、金銭観・結婚観の違いに気付いても遅い。亀裂が広がるだけ。
破産で反省は必要だけど、卑下することはないから。きちんとその辺は一致させるべきだし、
金銭観・結婚観が一致しないのなら仕方ないよね。早く気付いて良かったじゃない。
エラソーにゴメンな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:25:28 ID:qC7lAMthO
免責受けようと思いますが、名義は私で支払いしている人が違うものがあります。司法書士に相談すると、支払いしている人が支払義務があると認めているし債権者には入らないと言ってたけど大丈夫でしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:30:53 ID:4r5Hc2euO
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:09:04 ID:B01JS0Xe0
>>337
私の管財人は、こちらから何も言わないうちに
郵便物は1ヶ月に1度、宅急便で送付すると
言ってきました。料金は管財人の報酬から
払われているっぽい。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:14:03 ID:ChiCgv5/O
弁に依頼中です。
父の保険証券も提出してと言われましたが、父の保険なんで解約させられることはないですよね?
376353:2009/09/23(水) 23:30:26 ID:eItikAwm0
>>371
いえいえ
その通りだと思いました
ありがとうございました
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:20:38 ID:5/Kqqulx0
昨年6月に弁護士さんに依頼をし、とうとう明日、債務者審尋です。

とても長かった準備期間・・・ようやくここまできました。
おそらく少額管財だろうとのことなので、先は長いのですが。

今夜は緊張しすぎて眠れるか心配です・・。

ひとりごとカキコミですみません!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:43:23 ID:HZ3n8gFa0
>>377
安心しろ。
ものの5分〜10分で終わるから。
これからは借金なんかせずに頑張れよ。
3792583:2009/09/24(木) 06:32:21 ID:Xb5rX6wb0
>>353

チャラで得とか言う表現するのは大人としてどうかと思うぞ。その人格修正もしないとね。
合法的だが踏み倒す訳だからね。反省してるならそんな言い方出来ないはずだ。
3802583:2009/09/24(木) 06:35:35 ID:Xb5rX6wb0
>>377
ずいぶん長かったですね。是非ともこのあとの報告も聞かせてくださいね。
終わってみれば貴重な体験です。これからは相談に来る人へのアドバイスをする側になってあげてください。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:41:48 ID:HF2qvZnIO
>>377さんはなぜそんなに時間かかったんでしょうか?
ネットなどでは弁護士受理後、少額管財でも6ヶ月程度で免責まで…みたいに書いてあるのですが…
準備期間とはなんでしょうか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:10:21 ID:GNhsIL0C0
資料の準備とか着手金の分割払いとかじゃないの?

自分の場合今年の6月に弁に受任
8月に弁だけで裁判所へ申し立て
9月に管財人と面接
12月に債権者集会

で結局裁判所に行くのは12月だけで良いとか。

かなりスピーディーな展開にびっくりしてる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:27:27 ID:zWbLBaEYP
>>382
全く同じ展開です
年内に滞りなく終わるよう一緒に慎ましい生活頑張りましょう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:09:37 ID:CLnQMSF50
スピーディーな展開うらやましいです。
自分の場合、1月に受任してもらって、
書類も6月には揃ったと報告を受けているのにまだ全くすすみません。

しかも来月会社の統廃合が有る関係で、
退職金や前倒し賞与+児童手当が振り込まれてしまうので管財になるのではとヒヤヒヤしています。

連休明けて早速電話してみたものの、相変わらずこちらから掛けなおしますとの事…
受任後そういって一度も向こうから電話かかってきた事ないし、毎日が不安でたまらない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:38:30 ID:rIIzJoXV0
100万以下の借金なんですが病気のため支払いが行き詰まりそうなので
自己破産しようと思うのですが手続き開始と同時くらいに支払い先には
告知がいって引き落としが出来ませんでしたといった連絡は来ないように
できるのでしょうか?

いろいろ調べてみると自己破産手続きに入っても終わるまでは
時間かかりそうな雰囲気なのでかなり心配です。

386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:03:27 ID:zWbLBaEYP
弁に依頼して、弁が即受任通知を各債権者へ発送してくれれば連絡は来なくなります
ただ、あまりにも支払日が迫っていると通知を担当者が開封して督促する部署に通達されるまでのタイムラグが発生する可能性はあります
が、連絡が来ても弁に相談中と言えば、それ以上何も言われないですし
弁の連絡先を聞かれるくらいですのでそこまで心配されなくてもよろしいかと

注意点としては、弁によって着手金が違うのでどの時点で通知を出してくれるか弁に確認して下さい
私の場合は直ぐに着手金全額を支払う予定が立てれてましたので1万円手付けを払った時点で発送してもらえました
人によっては全額払うまで動いてくれないという話も耳にします

あと、これらはまともな債権者に限っての話です
闇金などでは話が違ってきます
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:25:06 ID:rIIzJoXV0
弁ですか
トータルでどれくらいかかる物なんですかね?

自分でやるとなると面倒ですよね?
388 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:38:47 ID:zWbLBaEYP
面倒だけど出来ないわけじゃないから時間や知識取得に余裕があるならやってみればよろしいかと
ただ、この手の初歩的な質問すら目の前の便利な箱で調べないような性格なら先は見えてると思いますが

あと、地方によっては個人では受付けてもらえないとこもあるらしいです

ちなみに私は着手21万、諸経費2万、成功報酬21万、管財費20万でした
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:44:48 ID:qgxbkJmn0
債権者が多いか、債権額が多いか、債務者が資料を持っているか、破産に至った原因は何か、
一番問題になるのが債務者本人がしっかりしているかで決まる。

最短で申立まで1週間。債権者1社で保証債務、本人はしっかりしている人の場合。
いい加減な債務者だと、簡単な同時廃止事件でもなかなか終わらないw
最悪なのが連絡が取れなくなる人。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:59:18 ID:+0td35FaO
質問なのですが、自己破産申し立てをし一年以上が経ちました。お金は支払い済みですが、後から後から書類が足りないと言われまだ終わっていません。
大型連休前に10万円以下分の未払いがある金融会社の方から訴状、口頭弁論期日呼び出し状及び答弁書催告状が送られて来ました。
期日の一週間前までに答弁書を簡易裁判所に送り、裁判所に来なさいと書いてあります。
弁護士は休みなのか全く連絡がとれない状況で、期日までは半月を切っています。
その裁判所に行くには交通費が十万円近くかかる&平日な為、困っています。金額の事を考えると出向くより振り込んだ方が多少安くすむと思いますが、。
お金の準備がありますので、この場合は裁判所まで行かなきゃならないのか教えて欲しいです。
説明が下手で申し訳ありません。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:30:58 ID:KZNp7oUx0
>>390

答弁書には

請求の趣旨に対する答弁

1 原告の請求を棄却する
2 訴訟費用は原告の負担とする
との判決を求める

請求の原因に対する答弁

認否を保留する

なお、原告は都合により擬牲陳述とします。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:36:05 ID:KZNp7oUx0
この内容で、期日前日までに裁判所に答弁書(2部)を郵送すると1回目は出頭しなくてもOK
担当書記官には、次回期日については2ヶ月先の希望も出しておきましょう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:54:53 ID:KZNp7oUx0
>>390
応訴で1万円を請求する弁もいるから、その場合、対応は簡単だから
自ら応訴し、破産の報告書にこの裁判の事件番号を記載すること。

それにしても、この弁は仕事が遅い。総代金を払って何ヶ月?
正当な理由なくあまり遅いとしかるべき処置が必要かもしれない。
394ni:2009/09/24(木) 21:00:25 ID:sKMveOPG0
信用情報悪化などの理由で借り入れが困難になっている方
一度メール下さい。
可能性があるかも・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:36:18 ID:bekNFR4h0
>>394

まぬけwwww
お前にだまされるバカは居ないよwww
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:42:19 ID:bekNFR4h0
>>394

コイツの手口はこうだよ

1) メールで借金の額とか聞く
2) 信用情報管理機関の情報を操作できるので、マダマダ借金できるよ
3) 追加で借金した金で自己破産すればイイヨww
4) だけど・・・ 情報操作手数料で5万〜かかるよ。だけど100万かりれるようになるよww
3972583:2009/09/24(木) 21:50:39 ID:Xb5rX6wb0
>>385

弁護士費用は捻出できますか?
100万程度の借金ならば、25万程度あれば
十分可能だと思います。管財になればさらに20万必要ですが・・・


法テラス経由だと、15万程度でしかも分割で支払いが出来ますが
審査があるので一ヶ月以上時間かかります。
一刻を急ぐなら、弁護士会に相談いって即時受任手続きを
開始するといいでしょう。運がよければ受任後、弁護士先生から
「法テラス扱い」の手続きをしてくれます。

398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:52:41 ID:AOZzWPl/O
>394
屑は来るな!

3992583:2009/09/24(木) 21:53:51 ID:Xb5rX6wb0
>>387

借金の総額、過払いの有無、債権者の数などで
総額は変わると思いますが、500万程度の借金で
債権者が普通のトコ(銀行系や信販系のローン会社等)であれば

報酬含めて30〜40万が良心的な弁でしょう。もちろん管財になれば
20万はプラスされます。


400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:15:03 ID:CLnQMSF50
20万って小額管財の事だと思うんですけど…
どれ位の地裁が取り入れているんでしょうか?

小額管財は東京地裁と一部の地裁でしか取り扱っていないと見たのですが
一部の地裁というのが何処なのかは、どうやって調べれば分かるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:58:17 ID:+5H3Oj+f0
>>393
>後から後から書類が足りないと言われまだ終わっていません。
要するに、>>390がまともに書類を集められないから手続が進んでいないだけ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:01:22 ID:+0td35FaO
>>390
細かい所まで教えて頂き、ありがとうございます。
費用の方は半年以上前に払っています。
電話をかけても担当弁護士が不在だったり留守電だったりで、折り返しの電話もMailも貰えた事がなく、物事が伝わるまでに一ヶ月以上かかるような弁護士なのでとても助かりました。
法テラスからの紹介ですが、あまりまともな弁護士ではない気がします。
答弁書を作成し、早速郵送することにします。
ありがとうございました。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:48:11 ID:+0td35FaO
すみません。
>>391さん
の間違いでした。
404385:2009/09/25(金) 00:53:25 ID:bjXlsPwr0
>>388
>ちなみに私は着手21万、諸経費2万、成功報酬21万、管財費20万でした
結構かかりますね。
実は正確には80万を超えてないのでここまでの費用を捻出するのであれば
がんばって払ってしまえそうなのが痛いですね

>>397
弁護士費用の捻出はかなり難しいと思います。
まだ親戚一同に相談はしてないので20万くらいまでならなんとかなる可能性はありますが。

管財扱いになるというのはやはり浪費による自己破産などの場合なのでしょうか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 03:34:22 ID:KhHY+Mip0
相談させて下さい。会社経営が行き詰まり現在負債が都市銀300万
信用金庫600万円の借入と、外注費で50万円程度があります。
給与が200万円 家賃が溜まってしまい320万円の負債が有ります。
給与も含めると合計で1600万円程度の負債です。

会社の破産をするにはどの程度費用がかかるものなのでしょうか。
現在 現金は、300万円程度しかありません。
10月に500万円 11月に300万円が入金されますが、
仕事は継続は難しい状態です。
そのため早期の破産を考えております、

406391:2009/09/25(金) 03:44:22 ID:tE+PEfw40
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 05:25:34 ID:tE+PEfw40
>>405

第二東京弁護士会報酬会規(16.3.31廃止)(参考として)
(倒産整理事件)
   第二十七条  破産、和議、会社整理、特別清算及び会社更生の各事件の着手金
     は、資本金、資産及び負債の額並びに関係人の数等事件の規模に応じて定
     め、それぞれ次の額とする。ただし、上各事件に関する保全事件の弁護士
     報酬は上着手金に含まれる。
    一 事業者の自己破産事件         50万円以上
    二 非事業者の自己破産事件        20万円以上         
    三 自己破産以外の破産事件        50万円以上         
    四 事業者の和議事件          100万円以上         
    五 非事業者の和議事件          30万円以上         
    六 会社整理事件            100万円以上         
    七 特別清算事件            100万円以上         
    八 会社更生事件            200万円以上
2  前項の各事件の報酬金は、第十七条の規定を準用する。この場合の経済
     的利益の額は、配当額、配当資産、免除債権額、延払いによる利益及び企
     業継続による利益等を考慮して算定する。ただし、前項第一号及び第二号
     の事件は、依頼者が免責決定を受けたときに限り、報酬金を受けることが
     できる。
(民事事件の着手金及び報酬金)                      
   第十七条  訴訟事件、非訟事件、家事審判事件、行政審判等事件及び仲裁
     事件(次条に定める仲裁センタ−事件を除く。)の着手金及び報酬金は
     この会規に特に定めのない限り、経済的利益の額を基準として、それぞれ
次表のとおり算定する。                         
                                        
     経済的利益の額        着手金   報酬金           
                                        
      300万円以下の部分    8%    16%           
                                        
      300万円を超え      5%    10%           
      3,000万円以下の部分                      
                                        
      3,000万円を超え    3%     6%           
      3億円以下の部分                          
                                        
      3億円を超える部分     2%     4%           
                                        
   2  前項の着手金及び報酬金は、事件の内容により、30%の範囲内で増減
     額することができる。
   3  民事事件につき同一弁護士が引き続き上訴事件を受任するときは、前2
     項にかかわらず、着手金を適正妥当な範囲内で減額することができる。
   4  前3項の着手金は、10万円を最低額とする。ただし、経済的利益の額
     が125万円未満の事件の着手金は、事情により10万円以下に減額する
     ことができる。

http://www.courts.go.jp/takamatsu/saiban/tetuzuki/pdf/hasannikansuru.pdf
◆◆◆破産手続開始申立事件に関する予納金等基準表◆◆◆

高松地方裁判所を例


http://homepage1.nifty.com/lawsection/yomoyama/hasanntetudukihiyou.htm
東京での例  
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:15:14 ID:8ZtTamW/0
>>405
負債が1600万円で、現金が1100万円入ってくるなら、破産しなくても良いのでは?
敷金・保証金の残があれば負債が少しは減るはず。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:51:19 ID:QiiVyw/O0
>>404
管財になるのは、20万以上の財産(不動産、車、生命保険等)がある場合と
免責不許可自由(浪費、ギャンブル、ローンで買った物の転売等)がある場合です。

弁護士費用が厳しければ、法テラスだと15万くらいで出来ます。分割も可。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:58:47 ID:QiiVyw/O0
>>408
給与と家賃は月々発生するし、外注費も事業を継続していく為には必要だから、やはり無理では。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:17:48 ID:K5lnawy/0
自由財産の意味がよく理解できないのですが、
預金でなく、現金であれば手元に99万円有っても管財にはならないのですか?
手当ての入金等がたまたま重なって、一時的に収入が増えるのですが
今後出費の予定もあり、管財になるとかなり厳しいです。

弁に依頼して、申し立て待ちの段階なのですがいつまで経っても連絡が来ず
上記の質問も含め、こちらから電話してもずっと先延ばしにされている状況で非常に困っています。

こういう状況を弁護士会の市民窓口に相談すると、やはり弁との関係は悪くなってしまうのでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:20:10 ID:GrY2YD2p0
具体的に出費の予定って何でしょうか?
内容によっては事前に弁に言っておけば大丈夫かもしれませんよ。
ですが、管財になるって事はそれ相応の財産がある、また免責不許可事由
があるでしょうから、少なからず破産財団に入れる事を要求される
かも知れません。
このへんはあなたが依頼した弁ではなく、選任された管財人が決定します。
そもそも破産って債務を支払う事が出来ない代わりに、自分の財産・資産
を差し出すことによって、債務の弁済を免除してもらう為の手続です。
お金があるなら、返済するのが債務者として当然の義務です。
また、市民窓口などに連絡せずに、委任した弁護士に聞くべきでしょう。
あなたの代理人ですから。
変に財産隠しなんかして、あとでバレて免責不許可になる可能性も
ありますから、弁・管財人には正直に話しましょう。

413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:08:14 ID:vlKfWU7iO
私名義でローン支払済み、年式も古く、
走行距離も15万越えてる車を母が通勤に使っているのですが、
名義変更しても大丈夫なんでしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:16:20 ID:4biqCJan0
>>413

名義変更する前に、買取査定をお勧めしますよ。
査定額が20万を下回れば、そのまま所有可能です。

20万を超えるなら、複数社の査定をとるか査定協会(有料)をしたうえで
担当弁護士に相談。相談抜きで勝手に名義変更だけはやめたほうがいいです。


415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:32:01 ID:4biqCJan0
>>411

債務整理の事案に限ったことではありませんが、弁護士と依頼者との間に生じる
トラブルで一番多いのが、「弁護士が受任をするも、弁護士が多忙(?)のため
なかなか着手せず、依頼者側からすれば、ほったらかしにされている・・・」という
ケースはかなりあるようです。


過去の書き込みを見ても法テラス経由で受任された場合、時間がかかってるようですね。
ま、相手(弁)も個人事業主だから、金にならない案件は後回しってことなのでしょうかね

416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:44:54 ID:4biqCJan0
>>411

追記

政府系?のボランティアネットの相談ページです。
ただ見つけただけなので、詳しいことは解りませんが
何か糸口が見つかるかも?と思い、一応張っておきます。

名称・・・
自己破産のデメリット回避〓ボランティア
http://www.itiba.jp/mail.htm   (←メールフォームページです)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:53:32 ID:vlKfWU7iO
>>414さん。
ありがとうございます。

明日ちゃんと弁護士さんと話します。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:04:31 ID:TZTED/ix0
>>416
宣伝乙
通報しておいた
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:12:03 ID:gJUvqG/F0
私も、「99万円以下の現金」は持っててもいい?という事についてお尋ねです。
過払い金が約50万円あり、これを自分で請求・回収する予定です。今、バイトの
収入が極端に低く、かつ、いつ仕事がなくなるか不安定な状態です。もうすぐ、
アパートの更新費用と車検(仕事で車を使う)も来ます。
この50万円は、当面の生活費として持ってることは可能なのでしょうか?
(以前の、レスで「気の利いた弁なら可能とあったと思いますが」破産申請は、
弁にお願いします)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:27:40 ID:zST4wu9d0
>>419
裁判所が認めれば構わないというだけ。管財事件になる裁判所もある。

>これを自分で請求・回収する予定です。
弁護士に回収を頼んで、過払い金で破産する方が早いし楽。
それ以前に、債権があるのと回収できるのとは別。
421419:2009/09/25(金) 22:37:14 ID:gJUvqG/F0
>>420
>過払い金で破産する方が早いし楽。
これは、どういう意味でしょうか?管財になるかどうかも裁判所に任せてしまう
ということでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:43:52 ID:zST4wu9d0
>>421
過払い請求しても訴訟しない限り、回収はまず無理。
理由はサラ金がつぶれかけているから。
おそらく回収するまでに半年以上はかかるであろう。
423419:2009/09/25(金) 23:22:00 ID:gJUvqG/F0
>>422
すいません、過払い金回収方法については、提訴も含めて私なりに詳しく調べました
ので、ここでは、その論点ではなくて、50万円回収したとして、それを生活費に充て
てよいのかどうかについてお願い致します。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:24:53 ID:sUaYEENe0
>>423
弁に相談しろ
回収も含めてそっちのほうが楽
425411:2009/09/26(土) 00:58:32 ID:CbebsSke0
>>412
以前にもここに何度か書き込みしたのですが
まもなく会社の統廃合で一時的に退職金、有給買い上げの収入がある予定で
同時に児童手当も入るため、現状手持ちのお金を合わせると100万を超えてしまいそうなのです。

ただ、給料が減らされる等の諸事情があり破産後もしばらくは月々2〜3万円の赤字が続きそうで
(この事は弁にも伝えてあります。)
来年には車の車検や、家の更新、息子の入園等もあるので管財になると生活がかなり苦しいのです。

>また、市民窓口などに連絡せずに、委任した弁護士に聞くべきでしょう。
>あなたの代理人ですから。

この点に関して、今日も懲りずに弁護士事務所に電話しましたが
事務員さんに「また電話します」と言われ、弁とは全く連絡が取れない状態です。
書類書き等を手伝ってくれている女性(事務員さん?)からは
「管財にはならないので大丈夫」と言われましたが、現金99万円を超えても
同廃でいけることも有るのでしょうか?

法テラス経由とはいえ、全く弁と話ができない状態なので
市民窓口に相談してみようかと思い書き込みしたまでです。

財産隠しをするつもりはないのですが


426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 05:46:47 ID:gln6pHGy0
>>425

報告書には、細工をして、100万円以上の資産は書いてないはず。

>>423

生活費に使うかどうかは、別として、報告書に資産として計上はする。
回収したのちの50万円の現金は自由財産。

>>410

負債の返済の見込みがないのなら、早期に破産するほうが、債権者の被害がすくないので
負債の金額では判断しないほうがいい。
負債の返済の見込みがないのに、負債を増加させると保証人問題が出たりする可能性もあり
また、貸し倒れ金額も増大する債権者もいて当事者の被害が拡大する。

そういうことで、あなたの判断は正しい。
事業の回復の見込みがないのに負債を増大させながら事業を継続することは負けるとわかっ
ていながら借金をしてやる競馬などをする浪費と同レベルです。




427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:26:12 ID:OI1g/8QgO
質問です。
弁護士さんに初めて相談する予約をとりました。
生活の為、現金が必要になったので、その日までに生命保険を解約しようかと思います。
これはマズいでしょうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:28:16 ID:OI1g/8QgO
すいません補足です。
生命保険は積み立て式のもので、金額は15万程度なのです。


どなたかよろしくお願いします。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:48:30 ID:TGp7kgnMO
自己破産を考えています。借金総額200万。その中にフクホー20万、契約の時緊急連絡先に親戚の連絡先を書きましたが、そちらに電話いく事あるのでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:30:21 ID:te23DQAr0
>>427

>これはマズいでしょうか?

マズイといえば解約しないで生活できるのか?
だったら解約しないに越したことはないですよ。財産隠しになる恐れあります。

ただ、どんな場合でも弁護士には全てを打ち明けるように。
15万程度ならば弁護士がなんとか対応するばずです。


それと、保険は「解約」ではなく「契約者貸付」を活用するのもありですぞ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:31:15 ID:te23DQAr0
>>429


>フクホー20万

って何?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:33:31 ID:aLPcxfkY0
>>427
解約返戻金が20万以下なら問題ない筈だけど、できれば弁護士に相談してからのほうがいい。
そもそも、生命保険を解約しても、返戻金が貰えるまで1ヶ月くらいかかるんじゃない?

>>428
親戚が保証人になってなければ、おそらく大丈夫。
受任通知が出た時点で、通常の連絡は全部弁護士に行く筈だから。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:37:17 ID:te23DQAr0

>>418


書いたのは俺だけど、やばいトコだったのか?
その根拠を教えてもらえるとありがたいのだけど?

>>411の書き込みはいぜんから何度かみていて人事出ないと思い
法テラスや弁護士会に相談も進めた。それでも解決してないようだったので
何か他にないかと、検索してみたまで。


通報するような悪徳サイトなのか?


434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:45:59 ID:3dKaRQ69O
舅が会社経営をしているのですが業績悪化でまもなく破産しそうです。
私の夫が保証人になっているのですが、
舅が破産すれば夫も破産するしか道はなさそうです。私たち夫婦は99万円すらの貯金もなく、
破産後当面の生活費の為に舅が弁護士に相談に行く前に、
夫名義のクレジットカードでキャッシングして貯蓄にまわした場合はどうなりますか?
435385:2009/09/26(土) 08:49:12 ID:VOMOwr6Z0
>>409
ご返答ありがとうございます。

>管財になるのは、20万以上の財産(不動産、車、生命保険等)がある場合と
これはありませんのでこちらは問題なさそうです。

>免責不許可自由(浪費、ギャンブル、ローンで買った物の転売等)がある場合です。
>ローンで買った物の転売等
これはいわゆるショッピング枠を現金化するような行為のことでしょうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:52:12 ID:te23DQAr0
>>434

破産を前提に借り入れをするということは、返済の意思がないのに
借金をするということです。ということは詐欺罪が摘要されますぞ。

437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:55:50 ID:te23DQAr0
>>435


>ショッピング枠を現金化するような行為のことでしょうか?

です。管財の可能性が高いです。

とはいえ、知らずにやった行為であれば・・・・
弁護士に返済をするためにやむなく取ったということを
誠意をもって訴えてみてください。金額しだいでは・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:11:19 ID:mJD5Ly/E0
>>433
どうみても悪徳サイトです。
本当にありがとうございました。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:55:50 ID:256ihDZpO
405
本業でちゃんと利益出てるなら破産の必要なし。一時的な資金ショートなら返済ストップでしのげ
440はじめまして:2009/09/26(土) 12:06:55 ID:0a3uDpZBO
8月に破産申立てをして来月裁判所に出向きますが、管財にはならなかったと解釈していいのですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:13:14 ID:jX6TiXzIO
すいません質問です。携帯代金も支払えなくて破産になる場合、永遠に使用できないのでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:27:45 ID:fUcTcLoY0
免責出た後払えばおk
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:32:49 ID:eVV1AhkAO
>>441
一般的に、申し立ての時点で支払いが一ヶ月程度遅れていても債務扱いにはなりません。
しかし支払い不能と判断され、携帯会社の債権として督促・取立の対象になると、
債務一覧に載せなければなりません。
その後は強制解約となり携帯会社が共有する信用情報に載ります。
そうなると、どこのキャリアでも普通に契約できず、
プリペイドの使用や多額の保証金を払っての契約に限定されます。
免責後でも割賦契約はできるので、援助してもらってでも払っておきましょう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:47:26 ID:+Q5qqirw0
>>440
その来月の審尋の結果により管財事件になることもあります。
445411:2009/09/26(土) 13:02:14 ID:CbebsSke0
>>415=>>433さん、お気遣いありがとうございます。

>>411に書き込みした件ですが、弁護士(事務員)には報告済みです。
>>425でも触れていますが…)

1月に受任後、6月に書類が揃い、遅くても7月には申し立て予定と言われていたのが
ズルズルと先延ばしにされています。
市民窓口に相談するには時期尚早でしょうか?
会社の業績悪化の統廃合で、偶々今に時期に退職金、諸手当の入金が重なっただけなのに
これで管財になるようでは、先々の収入減・出費を考えるとやりきれません。

実は、夫婦で負債が有り、自動車を手放すと仕事に影響する為
今回は妻だけ破産予定で、上記内容は妻の破産についてです。
もし免責が降りても、自分のローンが少々残るので、しばらくは月収も赤字続きです。
元々管財になるような案件ではありませんでした。
(破産に至った出費の領収書類も一緒に提出しています。)

管財になったとしても小額管財ですめばまだマシなのですが、
小額管財を取り入れてる地裁はどの程度あるのでしょうか??
どなたかお分かりではないですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:27:07 ID:te23DQAr0
>>445

そもそも何処の地裁に成るんでしょう?
数を確認するよりもそこの地裁が取り入れているか
確認したほうが早いのでは??

車は査定額が20万を超えるのでしょうか?
だとすれば、一時収入で車のローンを完済させ、車は他人に買い取ってもらい
(要するに名変)その売却益は収める。これがスムーズだとおもいますよ。

自分の場合は弁護士にそのように段取りをレクチャーされました。
ちなみに横浜は管財に関してはかなりシビアだと言われました。

447411:2009/09/26(土) 13:57:55 ID:CbebsSke0
>>446
ありがとうございます。
車の査定は間違いなく20万以下ですが、ローンがあと65万ほど残っています。
ですが、車だけは仕事でどうしても手放せない為自分は破産せず
弁とも相談の上、妻のみ破産する事になりました。(双方に同じ位の債務があります。)

申し立て前なので、今回入金予定の収入で、自分の車のローンを完済し
残りは今後の生活費に充ててよいものか、弁に相談しているのですが
一向に回答を得られず困っています。
テレビも壊れており、子供が入るので安いものでも買いたいと思っているのですが
それも出来ない状況です。

こういう事情でも管財になる確率は高いでしょうか?
事務員さんに、一旦は「大丈夫」といわれたのもの、
その後、会社と組合の交渉で入金額がどんどん増え、事務員さんの回答も
「弁護士に聞いてみます」の繰り返しになり、明確な返答を得られない状況です。

担当弁護士が法テラスの所長なので、その他の機関に相談するにもしづらく
不安な毎日です。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:58:58 ID:gln6pHGy0
>>441

免責確定のちの自然債務の任意の弁済は合法
449447:2009/09/26(土) 14:24:20 ID:CbebsSke0
子供が入るので→子供がいるので の間違いです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:28:45 ID:gln6pHGy0
>>447

退職金は75%が差押なので受け取った退職金のうち、手取りの25%が破産財団
(ただし、20万円以上)
ゆえに現状では退職金見込み額の1/8(多数の裁判所で採用)〜1/4の査定(
財団組み入れ)ですむから、破産を検討しているなら退職前に破産を申し立てるほうがよい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:29:53 ID:gln6pHGy0
75%が差押→差押禁止
452447:2009/09/26(土) 14:55:34 ID:CbebsSke0
>>450
ありがとうございます。
希望退職ではないので、10月にはもう新会社に移行になり
今の会社は9月末で退職扱いになるそうです。
事務員さんにお願いしたのですが、今月の申し立てはもう厳しいだろうとの事でした。
そもそも6月には申し立てできるって言ってたのに…
(退職扱いになる事も、先月末には伝えてありました。)

破産するのが無収入の妻で、私が自身の債務を返済するのも問題になるのでしょうか。
ちなみに退職金は80万ほどの予定で、その他有給の買い上げや
賞与の前倒し支給で100万円前後の収入になる予定です。
手元にも20万程現金があります。
453はじめまして:2009/09/26(土) 15:03:05 ID:0a3uDpZBO
444さん有り難うございます。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:09:43 ID:gln6pHGy0
>>452
退職金査定が20万円(退職前だと10万円)
現金    20万円

という感じか、裁判所によっては、管財になるかも
ただし、配当はなしだけど

455423:2009/09/26(土) 15:18:05 ID:wF80pC/z0
>>426
自由財産になるのですね(ネットで意味も調べてみました)。ありがとうございます。
法テラスで、弁に相談しましたが、今の収入も含め50万を生活費に出来ないかと聞い
たら、目を剥いて「債権者に返す積もりはないのか!」と声を荒げて睨まれました。
その50万円で管財になるかならないかは、裁判所の判断だから!と威張ってました。
私もちょっとうろ覚えの知識があったので、何かおかしいなと思ってました。人格的
におかしな弁だったので依頼はしませんでしたが。
456423:2009/09/26(土) 15:32:59 ID:wF80pC/z0
確認ですが、50万円の自由財産に対して、管財がつくということもあるので
しょうか?管財費用は払うけど、50万は自由に使ってよいとか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:47:00 ID:gln6pHGy0
>>426

臨時的な資産として
自由財産拡張制度を活用する

それにしても、駄目弁だね

458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:49:27 ID:gln6pHGy0
>>426ではなく>>456

もし管財事件のときには
50−20=30
459456:2009/09/26(土) 16:58:43 ID:wF80pC/z0
50万円の自由財産だけど、管財になるかも知れないということでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:04:28 ID:gln6pHGy0
>459

退職金が20万円の資産計上だと、東京では管財事件となるから
それを防ぐために自由財産拡張制度を活用する

50万円でボーダーの地裁もあるから、とにかく破産の決定があるまではたんす預金
しておくこと(預金だと引っかかるため)
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:09:27 ID:NBwrJ2370
質問です。
みなさんは自己破産の手続きで
携帯電話の端末分割代金は債務にいれてますか?
自分は、司に入れないとまずいので
もう携帯料金を払わないでくれと言われました。
いろいろ支障があるのでだめですか?というと、
我慢してくれといわれました。

強制解約されますよね?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:38:33 ID:Ze79vr590
質問です。これから自己破産をしようと思ってます。
銀行の通帳のコピーの提出は、レスを見て、わかりましたが
クレジットカードの明細も、見られたり
提出しないといけないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:22:29 ID:+Q5qqirw0
>>462
弁に依頼するなら弁には見られます。
弁が介入通知をカード会社に送付すれば、カード会社が弁に対して
債権調査票を送ってくるから。当然、利用明細も送ってきます。
不相応に高い買い物をしていれば、何を買いましたか?と弁には聞かれる。
裁判所にその明細を出すか否かは弁次第。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:27:10 ID:hRp5Apc60
>>461
携帯代を払うななんて聞いたことがないな。
携帯は踏み倒すと他社も契約できなくなる場合もあったり、後が大変だよ。
その司がどうしてもと言うなら、他の司に変える事も考慮に入れた方が。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:30:02 ID:aLPcxfkY0
>>461
携帯の滞納分は債務になるので、法的には債権者リストに入れないとダメ。
当然携帯は強制解約になる。

プリペイド式の携帯でしのいで、免責決定した後に携帯の滞納分だけを全額返済するしかないんじゃないかなぁ。
466462:2009/09/26(土) 18:33:20 ID:Ze79vr590
>>463
どうもありがとうございました。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:33:44 ID:1KmdS46OO
地方によってかなり違うんだ…
俺は去年破産したけど弁に総てまかせっきりでした。
退職金も100万位あったけど管財にはなりませんでした。
弁の力ってのもあるでしょうが
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:49:17 ID:Ze79vr590
携帯電話の料金明細まで、見られますでしょうか?
パケットにいくら使ったとか
よろしくお願いします。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:53:35 ID:cwHq0GBG0
>467
あるらしい。

俺、ほぼ浪費で管財覚悟、委任前に管財決定ですね!って言われてたが、いざ、委任したら、
管財にはしません!って言われ、実際同時廃止で進行中です。

毎月の家計簿と銀行取引明細を出したのみで、勝手に進めてくれています。出した書類についても何も言われず。

一応浪費なので、こちらで予め反省文書いて提出したら、無くてもよかったよって言われたけど、一緒に提出してくれたみたい。

こんなこともあるのかな?家計簿とか適当だし、毎月の交遊費も結構適当に書いてたけど。弁が適当に都合のいい様に直してるのかな。
470461:2009/09/26(土) 19:01:12 ID:NBwrJ2370
>>464
携帯代というか端末分割代金が問題なんだそうです。
当然、一緒に請求されるから払えないんです。

>>465
今まで滞納したことなかったもので。
他の携帯会社で契約できればしてもいいいと言われました。
もちろん、分割はだめ一括でと。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:30:00 ID:lvUwhaI20
>>455
>自由財産になるのですね(ネットで意味も調べてみました)。ありがとうございます。
裁判所が許可したら自由財産として認められるという意味だ。良く嫁。

こういう人は知らない間に地雷を踏みそうだな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:32:36 ID:lvUwhaI20
よく見たら423は過払いを自分で回収するとか言っていた奴だな。
過払い請求して、サラ金に民事再生でもされたらドツボにはまるぞ。
悪いことを言わんから、すぐに弁護士に頼みなさい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:38:05 ID:lpz8FAdT0
>>438
なんだこのサイト?
リンクされてる内閣府公式サイトを見ると

>(注1)ここに掲げられている団体に対して、内閣総理大臣がお墨付きを与えたわけではありません。

自爆してんじゃん。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:15:44 ID:8bfX5XGqO
完済してなくても破産すれば過払い分は戻ってくるのでしょうか?
教えてください。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:16:52 ID:BfLpcUeT0
>>461さん

ところで、今の携帯の支払での延滞はないのですか?
であれば、他のキャリアで一括OKと司が言ってるのなら、
今の携帯端末代金の残りを一括で支払ってしまうのはOKなのか聞いてみたら?

他の会社は知らないけど、Dの場合はショップに行けば
現金での分割残金の一括払いは可能(その際、身分を証明するものが必要)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:30:01 ID:mOAtcL/V0
>>474
サラ金などは基本的にダンマリです。
過払い請求しないと債務が減じられたりお金が戻ってきたりはしません。
弁護士は依頼費用が高いけどそのへんはきちんとやってくれると思います。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:32:14 ID:lvUwhaI20
>>474
他の債権者にはもどってくるが、貴方にはもどってこない。
それどころか債権が残っていると管財事件になる。
管財人がサラ金から過払い金を回収して、債権者に分配する。
最悪なのは、サラ金が破産・民事再生されると、サラ金の方の破産事件の目処がついて
債権が分配されるまで自分の方の破産事件もストップ。
過払い金を回収するつもりでサラ金に請求をかけても、申立前にサラ金に破産されると
管財事件になるか、目処がつくまで申立自体ストップ。

なお、どこがやばいかはこの板の他のスレを参照すること。
ちなみにアイフルは事業再生ADR手続ってのをやるが、債権者と話がつかないと
民事再生を申し立てると思われ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:44:26 ID:8bfX5XGqO
回答ありがとうございました
サラ二社から170借りています
月曜に法テラスに行ってきます
戻ってこないのは残念ですがしかたないですね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:51:14 ID:lvUwhaI20
>>478
先に弁護士に過払い金を回収してもらうんだよ。
回収した過払い金から法テラスの立替金とか税金の滞納分とか支払って貰えばOK。
過払い金が余ればどう処理するか弁護士と相談すること。

>戻ってこないのは残念ですがしかたないですね
先に回収すれば戻ってくるけど、申立後に回収すると戻って来ない。
ただ、戻ってきた金の処理方法とサラ金の経営状況が問題なので要注意。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:06:18 ID:lpz8FAdT0
>>470
その司は債務整理に慣れていないのでは。
携帯会社は情報を共有してるから、1社飛ばすと他社も契約出来ないよ。
どうしても駄目というなら、他の司に変える事も考えてみたら。

まぁ他の人も言ってるが免責下りたら任意で払えるけど、
免責まで遅いと半年くらいは掛かるから、今どき携帯がないと生活するのに困るからね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:11:09 ID:8bfX5XGqO
>>479
アドバイスありがとうございます
完済してなくても過払いは帰ってくるんですね
その後自己破産がいいということですか
税金の滞納はありません
サラは竹とあこです
現在無職で鬱を患っています
一度首吊りしましたが失敗してあとだけが残りました
このすれをみて法テラスをしり、自分もまだやり直せるきがしました
回答してくださった皆様本当にありがとうございました
482YYY:2009/09/26(土) 21:17:27 ID:BzaevZdcO
今年8月に免責審判で裁判所へ行って、現在、免責結果待ちなんですが、結果待ちの状態で、引っ越しはできますか?分かるかたいましたら、お願いします。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:37:28 ID:lvUwhaI20
>>482
管財事件かどうか、引っ越し先がどこかで変わる。
同時廃止で引っ越し先が近所なら原則は無問題なのだが、弁護士に相談すること。
免責決定や官報に住所を乗せる関係があるから。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:40:52 ID:lvUwhaI20
>>481
そもそも、引き直しをして債務が0になって、過払いが返ってくるなら
破産する必要は無いよ。
債務がないから。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:17:08 ID:BzaevZdcO
483さん、有難うございます。今、同時廃止で手続きは進んでいます。引っ越し先は今、探しているので、参考にさせて頂き、来週でも弁護士事務所へ連絡してみます。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:28:45 ID:kitK3Kdx0
もう一度
自己破産する時、携帯電話の明細書の提示もありますでしょうか?
(パケット代がいくらとか)
よろしくお願いします。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:03:43 ID:ocZDzL7ci
少額管財で自己破産を弁に依頼し、8月に債権者集会をしたのですが、9月の中旬くらいから、ヤミ金ぽいところからDMがちょくちょくきます。
まだ弁からは免責の連絡きてないのですが、もう免責確定してるんですかね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:50:26 ID:L9KoGRTQ0
債権者集会終わってそれだけ経っているなら、確実に免責許可決定
が出ているだろう。
DMはしょうがないな。
ウチも3〜4件来たよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:23:18 ID:38M+5/iv0
>>486
領収書を出せと言われることはたまにありますけどね。

何か見られてはまずい事情でも?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:49:42 ID:es5ULAck0
>>487
免責下りたら裁判所からの通知が弁を通して来るはずだけど。
通知がない地域もあるのかな?
弁に聞いてみるのが吉。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:35:46 ID:eorqIFprO
自己破産したら、もう一生ローン組めないんですか?
4922583:2009/09/27(日) 05:10:27 ID:JPO0G/Z80
>>491
7年程度過ぎれば復帰する。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 06:33:46 ID:/BLgds5EO
切羽詰まっいます。
どなたか教えて下さい。
先日相談センターに出向き、
担当の弁護士さんが感じ良かったので、自己破産を依頼する事にしました。
来週の水曜日、事務所に行き契約します。
しかし、契約2日前の月曜日にニコスの引き落としが掛かるのですが、
口座には残高がありません。
月曜日に督促の電話が来る筈ですが、
その時の返答として
「すみませんが、弁護士に依頼します。あと数日でそちらに通知が届くと思います。」
この内容1回だけで、ニコスは納得して督促は止まりますか?
教えて下さい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 06:50:50 ID:kgL5zzJ60
>>493
まともな企業ならそれで督促は止まります。
逆を言うと、それでも止めなければ闇まがいケテーイということです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 06:57:41 ID:tj3KuWNG0
FXで自己破産された方
いらっしゃいますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 07:53:38 ID:/BLgds5EO
>>494
大分気持ちが落ち着きました。
ありがとうございました。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:12:09 ID:tGbM8ot10
>>495
FXで破産した人は多いが、いわゆる免責不許可事由だから民事再生も検討したほうが良いよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:25:06 ID:JPO0G/Z80
>>493


月曜日は引き落とし日だから、通常であれば当日に電話はしてきません。
ニコスの場合、残高不足により引き落としができない場合は翌月12日に
最引き落としがあるはず。

当日電話がくるとなれば、相応あなたが悪徳な場合。
万が一、電話がきたら

「弁護士に支払いを止められてます」

このほうがいいです。多くは語らない。そして何処の弁かと聞かれたら
弁護士事務所の連絡先と先生の名前を伝える。それでおっけーです。



そして水曜日、先生には事後報告を忘れずに。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:25:47 ID:JPO0G/Z80
>>495

金額(fxの損金)はどのくらい?

500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:05:04 ID:8Isf4aBXi
>>488 >>490

ありがとうございます。
DMがくる=官報にのる=免責確定
ということですね。
弁から連絡がないので、不安だったのですが、官報を調べたら名前乗ってましたし、一応弁への連絡をしてみます。

>>495
ちなみに私はFXと株のみで自己破産しました。金額は約500万です。
もちろん少額管財でしたが、今年の4月に申立をし弁からまだ連絡はありませんが、官報みるかぎり免責はされてるようでした。
495さんも頑張ってください。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:53:50 ID:/BLgds5EO
>>498ありがとうございました。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:36:59 ID:3L/nI7+L0
>>495

民事再生で2割
自己破産で1割

の負担としてどっちを選ぶ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:13:53 ID:y2qOxkEz0
>>475さん
>>480さん
今の携帯はD社でコンビニ払いで、延滞はありません。
司に聞いたら、私はD社発行のカードでキャッシングをしており
債務調査したところ、携帯端末代金が含まれていたみたいです。
一部返済はだめということです。

ちなみに、A社で契約できました。
後から契約破棄なんてことにならなければいいけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:39:34 ID:KWY0ot3g0
>>503
ほ〜。ドコモカード併用だとそういう扱いになるのか。盲点だった。
ま、未納になる前にauが出来たなら良かったじゃん。
免責になったら任意で残金を支払えば万事OKだね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:56:00 ID:Bo+uwOo6O
>>504
DoCoMoカードじゃなくてDCMXじゃない?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:58:28 ID:P6adCZBV0
>>493

498に同意。まだ正式に依頼前(受任)であれば、「通知が届くと思います」は避けて、
「(弁護士に)相談に行く予定です」とか、相談中の弁護士が受任してくれそうなら、
「相談中です」と言ったほうがいいと思います。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:14:07 ID:/BLgds5EO
>>506ありがとうございました。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:00:36 ID:sBmibbQSO
質問お願いします

破産決定、同時廃止後
債権者が意見を申し立てた場合どうなるのですか、
裁判官が判断して却下したりするのですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:10:28 ID:s70mQz510
>>508
ケースバイケース。管財事件に移行する場合や免責不許可になる場合もある。
個人ならともかく、サラ金ならよほどのことで、何をやったんだ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:39:44 ID:sBmibbQSO
>509
ありがとうございます

大した額じゃないのですが
時期が悪く一回も返済しなかったものがあります

511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:29:12 ID:U2plfzkoO
私も>>510が気になります。お願いします。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:38:58 ID:gwCOw4iKO
質問よろしくお願いします。
このスレなどでよく、弁護士さん受任後、自己破産の書類集めや準備に長時間かかっている書き込みをみるのですが、
どんな準備に時間がかかるのでしょうか?
書類集めなどは弁護士さんがしてくれるのではないのですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:08:57 ID:K1hL5bs40
>>512

弁の場合もあるし、弁が依頼者に書類集めを頼む場合もある
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:14:13 ID:9WJJFk1l0
>>512
弁や司が債務がどれくらいなのか
債権者から履歴などを取り寄せるのに時間がかかる。
俺の場合、サラ系は早かったけど、クレ系は2,3ヶ月かかった。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:16:59 ID:gwCOw4iKO
>>513>>514

ありがとうございます。
中には6ヶ月〜1年も書類揃えるのにかかる人もいるみたいですね…
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:10:26 ID:fHJ35KUA0
>>515
自分の場合は2月受任でNICOSが8月まで掛かった。まだ裁判所まで行ってない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:15:08 ID:Hb8lDTm00
人に頼むから時間がかかる
履歴残高などを請求して時間がかかる所は直接出向けば早く出る

2004年1月に破産を決意して3月に書類を提出、同月廃止、5月に免責だった
書類はその気になれば2ヶ月で揃う
やる気の問題だ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:28:11 ID:IqM0Grik0
基本的には

代理人が債権者にこれまでの取り引き履歴を請求して、
実際の債務がどのくらいかを確認。
平行して、依頼人(債務者)は利用している金融機関の通帳を
用意する。給与明細書、源泉徴収票も準備。家計簿を付け始める。
生命保険に加入していたら、解約返戻金はどのくらいか?
勤めているのなら、退職金はあるか?あるのなら、いくらに
なるのか?というのを調べる。

引き直しで債務が圧縮されたり、過払いがあれば、破産しないですむから、
退職金や保険の解約金は調べないですむんだけど・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:43:44 ID:jNYgrvDq0
>>510>>511
正直なところ、異議申立を採用するかどうかは裁判官の裁量によるので、
具体的に幾ら以下なら却下とか、はっきりした線引きは無いです。
そもそも異議申立自体があまりなされません。
業者はまずしない。
するとしたら、好意で貸した個人が1円も返して貰えなくて怒ってするといったケース。
そんな場合でも、債務者の態度が悪い・財産隠しが発覚した・破産直前に一度に何百万も借りた、など余程の理由がなければ裁量免責になってしまうのが現状です。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:59:20 ID:sBmibbQSO
>519
ありがとうございます
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:21:34 ID:doyNZFrw0
>>520
1度も返さずに破産したというのは、個人からの借入か?
保証人の署名を偽造したとか、借入の際に虚偽の説明をしたとかいうのを見たことがあるが、そういうのはやばいよ。
そもそも悪意の不法行為なら免責されても請求できる(免責の対象外)。

サラ金・クレジットならよほどのことだから、注意した方が良いぞ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 06:35:06 ID:OiDjbp+70
>>515
1年かかってもまともに書類を集められず、辞任される依頼者も多い。
>>517氏みたいに、2か月で書類がそろうなんていうのは実はすごい稀。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 07:51:13 ID:Xdwog2c0O
>>516>>517>>522

クレジットカードの取引履歴(ショッピング含む)や、通帳のないローンカードの履歴は、いつまでさかのぼって請求するのでしょうか?
契約した時から全てですか?
クレジットカードのショッピング履歴など、膨大になるとおもうのですが…
ここ1年程度ではダメなんですかね?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:55:17 ID:u777YeWp0
>>523

キャッシング以外の取り引きの明細を弁護士や司法書士が
信販会社などに請求するかどうかという事?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:33:39 ID:Xdwog2c0O
>>524

それは、するとおもうのですが、どれくらいの期間の履歴をとるのかな?という意味です。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 12:40:24 ID:PJtSxMIF0
>>525
履歴くれ、って言えば業者は契約開始時からの履歴を出してくるはずだけど。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:11:06 ID:Xdwog2c0O
>>526
ありがとうございます。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:16:45 ID:R0aBbAfnO
質問させて下さい

信販系(車購入)200万円
銀行 30万円
サラ金 2社 80万円

色々あり平成16年5月から支払いをしとおらず、実家住みでしたが、失踪しました…
自殺も考えましたが、なかなか勇気も無く5年間無職で彼女の部屋に居候として住ませてもらってました

最後にこのまま人生を終わりにしたくなく、遅すぎたかもしれないけど、彼女の為にも真面目な生活を取り戻したくて自己破産が出来るものなら、申請しようと思ってます

こんな自分でも自己破産になる事は出来ますか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:52:41 ID:E1nkeBlI0
>>528
この程度で自殺なんて安い命だなぁ
現在働いてるの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:58:52 ID:GjK3Ffz1P
歳いくつなんでしょう?
車売って皿を一部返済して、今までの堕落を直す為に馬車馬のように週休1日で働けばきちんと返せるんじゃないでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:24:10 ID:R0aBbAfnO
>>529 >>530

年齢は39歳です

現在無職です

車は4年前にガードレールにぶつかり、所有権解除しないまま抹消登録?(車のみ廃車手続き)をしました。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:37:09 ID:4a4Ti9+i0
>>531
実家にはどなたが住んでますか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:39:24 ID:uW70p/vY0
>>531
費用や管財になった場合は彼女に負担して貰うのですね、わかります。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:56:09 ID:R0aBbAfnO
>>532
両親の二人が住んでます

>>533
5年位、生活の面倒をみてもらっただけで幸せでした
今回の件は、出来る事なら自分で何とかしたいと思ってます。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:03:30 ID:/6iwicrCO
>>528
あんた、甘えん坊か?

真剣に考えてるなら、まず弁護士に相談でしょ?色々言われたり、聞かれたりが不安かい?
怒られるのが嫌かい?

ここで相談して、不安要素があったらどうするの?
また逃げ続けるの?

今の甘えた考えなら、破産しても一緒でしょ。

本当に反省してやり直したいなら、即行動に移せるはずですよ。

だって、五年も考える時間があったんだから・・・


携帯から失礼しました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:55:06 ID:Zt4bJKqY0
換金行為で管財になりました。

まもなく債権者集会ですが、
「管財人の調査で特段の問題がないのか、否か」
というのは当日にならないとわからないのでしょうか?

それとも、管財人との面接以降、
何も言ってこなければ問題なしと考えていいでしょうか?

537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:41:19 ID:bwvhNKsvO
200万、60万、50万の310万で自己破産の費用30万は妥当か?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:06:39 ID:HEiTCUU+O
たんぱん
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:23:06 ID:R0aBbAfnO
>>535
そうですね
自分は考えが甘いですね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:39:33 ID:wOj+ZHhQ0
>>537
妥当かと
俺が5社410万=過払い引きなおし
で「370万」で
\295,750

同時廃止の破産事件
だった。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:52:03 ID:bwvhNKsvO
自己破産するから彼女と別れた
自己破産するような俺なんかと一緒居ないほうがいいに決まってる
一方的に振ったが間違ってないよな、他のやつと幸せになれ〜
自分のことで一杯一杯だから逃げただけかもしれん…ワカラン

あとはお願いしますって言うだけなんだが
どうせバレるんだろうから親に言わないとって思ってるんだが
これがハードル高過ぎる、なかなか胃炎

事業に失敗とか友達の借金背負ったとかならまだしも
自分のアホみたいにダラダラしなが増やした額が恥ずかしい
親を裏切ってるようなツラい思いをさせるのも
俺に金を貸した消費者金融が一番ツラいんだろうけど
もう俺の脳ミソにIntel入ってねーから、もうアーア
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:53:15 ID:8d8RiB3D0
現金99万円以下の自由財産ですが、例えば現金で99万円持っていたら、
まずは管財になって、そこから管財費用払って残りは残しておけるということ
でしょうか?
それとも、現金99万円持ってても管財にならないのでしょうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:58:11 ID:zoCPbkUi0
7社450万で法テラス経由で弁護士に依頼。
申し立て後に補正依頼ということで裁判所からの質問事項に
書面で回答。
こんな感じですが、破産審問に呼ばれる事はあるのでしょうか?
弁護士に聞けばいいのですが、見た感じなりたてホヤホヤで
こちらの質問にチンプンカンプンな答えをする人なもので・・・。
私が選んだのではなく、弁護士事務所内の人事異動で事務所都合で
弁護士が変わったのです。すごく不安です。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:06:39 ID:chs1EknG0
>>542
長年のタンス貯金とか、通帳や所得の履歴がなければ、
そのままポケットに入れて申告しないのが普通。
545542:2009/09/30(水) 01:15:59 ID:RKQrqy4J0
>>544
過払い金ですので、これから振込まれます。ネットで調べてみましたら、原則、
自由財産でも現金20万円以上あったら管財で、管財費用20万(として)を引いた
額が使えるようです。ただ、個々の状況で裁判所の判断となるようです。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:50:40 ID:YVIO9Q7yO
>>541
あのなあ…実は破産したあとの生活の立て直しが大変なんだぞ。
一円も借りられないから、物心両面で援助が必要な場合もある。
あんた勝手に自分を卑下してジタバタと人間関係の敷居を高く疎遠してるようだけど、
親身になってくれる人間の有り難さに気付いてないだけかもよ。まだ甘いかな。
これからなんだよ。本当の辛さ喜びを知るのは…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 03:01:02 ID:wTc8SwXNO
自己破産したら車が20万の価値があるなら没収?
田舎暮しで車奪われたら身動きとれねーよ
雑誌見ると20〜30の間だから怖い
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 04:00:59 ID:PFVZVFdv0
>>547
雑誌の値段は売価でしょ?となりゃ車両価格(査定額)はもっと安いのじゃない?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 04:06:50 ID:wTc8SwXNO
今月車検出したばかりだから…怖いんだ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 04:38:10 ID:d90weKEP0
>>545
20万以上の価値のある財産はすべて没収されて債権者に配分されるよ。
ただし現金は自由財産の拡張により99万まで手元に持っていられる。
裁判所によって拡張申請しなくても99万のところと
申請して99万になるところがある。
確か大阪と札幌が99万だったと思うけど、うろ覚えなので間違ってたらごめん。
他の地域でも自由財産の拡張を適用してる裁判所は結構有るはずだから、弁護士に確かめて下さい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 04:47:52 ID:d90weKEP0
>>543
地方によって、破産審尋と免責審尋の2回ある所、どちらか1回の所、両方とも無い所がある。
破産審尋がない場合は、書類審査のみで同時廃止か管財か決まる。

追加で質問が来たということは、たぶん同時廃止になる可能性が大きいと思うけど。
違ってたらごめんね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:06:29 ID:IPWmJHAS0
>>528
ちょっと待った〜!!。
>色々あり平成16年5月から支払いをしとおらず、実家住みでしたが、失踪しました…
>自殺も考えましたが、なかなか勇気も無く5年間無職で彼女の部屋に居候として住ませてもらってました
>最後にこのまま人生を終わりにしたくなく、遅すぎたかもしれないけど、彼女の為にも真面目な生活を取り戻したくて自己破産が出来るものなら、申請しようと思ってます
>こんな自分でも自己破産になる事は出来ますか?

そもそも時効で債務が消滅している可能性が高いぞ〜。
銀行・サラ金からの借入の時効は最後の弁済・借入から5年だ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:20:06 ID:izHPycJFP
もしくは親が払ったとか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:34:44 ID:cUp4riqr0
>>553
失踪後に親が1回でも払ってしまったら時効は延びてるね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:06:46 ID:Qw4zhy1l0
先ほど、破産審尋に言ってきました。
裁判官から聞かれた事は
1名前
2破産までの経緯
3奥さんは何か言っているか
4車の査定額
5車を売却し、債権者へ配分する気はあるか
6ギャンブル等はしているのか

こんな感じです。参考までに

弁護士からは
「車を来月中旬くらいまでに処分してください」と言われ
どうしようか・・・困惑中
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:14:33 ID:cmjAnC/Z0
>>555
査定額は?
場合によっては査定額の範囲で知り合いに預かってもらって整理後お金を戻すとか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:23:23 ID:9J6FYrUv0
>>555
免責に問題がある場合、裁判所から助け船を出してやって救済する例は結構ある。
車を処分して債権者に分配しろというのが裁判官からの助け船なら積極的に乗るべきだろう。
弁護士に聞いてみたら。

助け船ならガリバーとか業者に売る。
知り合いの車屋に査定して貰って、(売らずに)その価格を支払う。
とかいくらでも方法がある。

拒むと管財事件にされるかもしれんぞw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:27:01 ID:izHPycJFP
車を処分して分配する時点で管財じゃないんですか?
俺の知識が間違ってんのかな?
559555:2009/09/30(水) 15:45:45 ID:Qw4zhy1l0
貴重な意見
ありがとうございます。
車の査定額は40〜50くらいです。(査定会社2社に観てもらいました)
車を売却したら売却価格の証明書(?)と売却金額を弁護士に
渡すことになりました。

ご心配おかけしました。
これから安い中古車を探します。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:12:46 ID:9J6FYrUv0
>>558
裁判所によっては、財産を売却して任意に債権者に分配することで、財産を無くして
同時廃止に持ち込むという処理を取っているところもある。
4〜50万くらいだと、そこから管財人の費用を払って分配するのが馬鹿らしいでしょ。

まぁ、既に管財事件になっているのかもしれんがw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:18:39 ID:izHPycJFP
>>560
なるほど
ありがとうございます

まぁ俺は管財で粛々と集会を待つ日々を送ってますが
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:29:43 ID:FNDVXwJQO
すいません。携帯代金も債権になった場合、免責後に債権分を払ったほうがいいらしいんですが、免責後っていうのは裁判所からの結果が出てからってことですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:47:24 ID:rrR5DmF/0
すみません。質問させてください。
東京の場合は、確定申告してたら、管財になるのでしょうか?
税理士さんの判断で青色申告してましたが、税込年収は三百以下で、
財産と呼べるものは何もないです。

弁護士さんは『多分、管財人がつくことになる』と言っていたのですが
色々な弁護士事務所のQ&Aを見ていたら、収入によってと書いてあったりして、
よく分からなかったもので。よろしくお願いします。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:57:50 ID:izHPycJFP
財産があって管財になる場合と、借金の経緯で管財になる場合があります
後者を具体的に言うと、ギャンブルや浪費などが大半の理由で破産になったとかの人です
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:20:00 ID:APYQEBK/0
ちょっと教えてください
新規契約借り入れを申し込む際
他社借り入れが200万ほどあったのですが用紙には100万と記載しました
自己破産をする際、偽ったとして問題になるのでしょうか?
それとも他社の借り入れ状況は、新規の契約借り入れ時
業者にはバレているので関係ないという事でしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:52:01 ID:C/3vrO+g0
とほほ。
管財になっただけでも鬱なのに、
債権者集会までに管財人要求の資料が揃えられなくて、
2回目の債権者集会?が行われることになったぜ。
ここまで揉めるのはこのスレでも俺くらいだろうな(泣
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:34:02 ID:APYQEBK/0
>>566
管財人要求の資料って何を要求されたのです?
そんなに面倒なやつを要求されたの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:00:37 ID:wTc8SwXNO
自己破産に失敗しても費用は払うもの?
自己破産失敗した人ってどれくらい居るんだろ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:36:42 ID:C/3vrO+g0
10年前の退職金の使途。
領収書もなければ通帳もない。
通帳は取引履歴があるが、それだって当時の居住地まで行かなくては・・・。
それだけで2日休暇取らなけりゃならん。
それで使途不明(大金を下ろしてる)が出てきた。
こうなるともうお手上げ。
特定使途の大金なら当然覚えているが、
下ろしたのは大金でも、使ったのはそうじゃないんだろ。
覚えてないんだから。
でも、そんなの管財人に通用しねーだろ?(泣
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:39:31 ID:ymnA8w+P0
>>566

2回なんてまだまだ甘い。
おいらなんて3回目の債権者集会があったよ。
もう免責されたけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:58:52 ID:3UErSFpTO
すみません。質問させてください。年収は680万円生活費と教育費にかけすぎて 住宅ローン 月14万残り22年
皿、銀行ローン 教育ローン、クレジット会社、税金、諸々で住宅ローン以外に800万越えてます。
任意整理を5月から初めてましたが、支払い不能と言う事で、破産に移行する事になりました。こんな質問では 返答が出せないのかもしれませんが、どうなるか 大体の事、わかりませんか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:02:53 ID:ymnA8w+P0
>>571

管財事件になる。
自宅は運がよければ任意売却、普通は抵当権行使されて競売。
まぁ1年位は今の家に住める…と思う。多分…
その間に引越しの準備を。

これくらいしか書けん。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:22:04 ID:3UErSFpTO
>>572 即答ありがとうございます。管財事件とゆう事から 心構えして行きます。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:10:26 ID:3UErSFpTO
司法書士さんを 信頼してるのですが どうしても
気になって… 司法書士さんは 住宅ローンを借りてる銀行(全額銀行です)に任意売却すると告げるよう言われました。車などは任意整理の時に引き揚げられ 今は半年前にジャパネットで買ったローン中の40型テレビ(17万円)くらいです。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:17:37 ID:g2ydXvtX0
恥ずかしながら・・教えてください。

債務整理のため弁護士に介入してもらいました。
職場からの借入も多く、給与から毎月12万円を
天引き返済しておりますが、介入通知到着後も天引きは続いています。
弁護士に相談したところ、法的には返済が止まるはずだが、
そのまま、天引きが続くこともあり、泣く泣く払い続けている
ケースもよくあるとのこと・・
色々と調べてみると、貸付事故の保険適用などがあるのですが、
免責決定後もこの天引きは続くのでしょうか?
続くとしたら・・生活設計が狂ってしまします。

詳しい方、教えていただけると助かります。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:27:17 ID:ymnA8w+P0
>>575

これも管財事件になる。
で、裁判所からの破産開始決定の通知が職場に着けば今度こそ天引きが止まる。
あとは管財人が職場に否認権を行使して偏頗弁済分を返還させるのでは?
おいらの場合も似たような事例だったので。

まぁ管財事件にならなくても裁判所から職場に破産開始決定の通知が行けば
天引きは止まるはず。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:40:21 ID:g2ydXvtX0
576さま
有難うございます。
自宅の競売と退職金の1/8やら何とかで、元から管財扱いみたいです。
自宅にもできるだけ長く住みたいですが、早く決着もつけたくて・・複雑です。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:59:59 ID:3UErSFpTO
>>571です。お互い 罪を反省しながら 恥は捨てて正直に全部見せて 法に頼り 乗りきりましょう。
普通の人からしたら非国民みたいに思われても仕方ないと思ってます。
けど 子供らを守りたいんです。動物に生まれたからには
579377:2009/09/30(水) 23:02:29 ID:s88sgaze0
その後のご報告をさせて下さい。

無事に債務者審尋を終え、本日破産開始と同時廃止の連絡がきました。
次は免責審尋の覚悟をしていましたが、私の住む地域では省略のようです。
そして少額管財となるだろうと言われていましたが同時廃止となりました。
あとは2ヶ月後にくる免責決定の知らせを粛々と待つのみです。

手続き終了まではまだ不安ですが、ここまで来られてほっとしています。
今後は二度とバカな借金はせずに身の丈に合わせて生きていきます。
すべては担当弁護士さんのおかげだと思うと本当に感謝の思いでいっぱいです・・

>>378さん
>>380さん
債務者審尋前日に下さった励ましがとても心強く感じました。
レス大変遅くなり申し訳ありません、ありがとうございました!

>>381さん
382さんのおっしゃるとおりです。
私は当初、個人再生の手続きを進めており、必要な書類集めに手間取りました。
まず法律扶助の手続きでも書類提出から審査通過までに一ヶ月ほどかかりました。
そして書類が揃った後に弁護士さんのほうでクレカ利用履歴の取り寄せるのに
3ヶ月くらいかかりました。
その後自己破産に切り替えましょうとのアドバイスをいただき、手続きをやり直しました。
申し立てするには当初に提出した家計簿と通帳のコピーが古くなってしまったので
再度三ヶ月分の家計簿とレシートをまとめたノート、通帳の写しを提出しました。
それから一ヶ月後くらいにようやく申し立てしていただきました。

そしてその一ヶ月後の今日、同時廃止決定の通知が届きました。

今後手続きされる方のご参考までに、長々書かせていただきました。
長文失礼いたしました。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:42:49 ID:9QHjMfHU0
>>569
それって債権者から要求されたの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:44:35 ID:izHPycJFP
>>573の「ゆ」が気になってしょうがない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:26:41 ID:bdLevloyO
そうゆうのも そうゆうこと いいんじゃない?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:48:55 ID:xtctnmwM0
>>565
不法行為ではあるが、実務上はそれほど問題にされない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:00:55 ID:z3q5qdTB0
>>582
そんなことゆーなよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:48:15 ID:+Hv/m5cj0
破産手続き中に仕事を変えたりすると免責に不利に働いたりすることってありますか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 03:22:52 ID:aYW8NmbO0
ちょっと違った角度のお尋ねですが、法テラス、弁護士会の無料相談と、何度か
行ってますが、依頼したい弁になかなか巡りあえません。ウデのいい人はどんな
基準で選ぶとかありますか?これまでの人は、なんかやたら威張って高圧的で
人格おかしいんじゃないの?ってのばかりでした。多分、向こうもそう思って
るんでしょうけど。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 06:38:26 ID:iZ4IY3hKO
>>586
私は自分の市内の司をネットで検索して何件か絞り電話かけて決めた。
費用があまりなく司にしたんだよね。財産もなく管財にはならんな、と。
弁は高いけど全部やってくれるのは知らんかった。
一件目は大手で対応は最悪。事務員も司も。
男性の弁に色々言われ一件目で凹んだw
んで同じ女性がいいかな、と絞った中から女性(個人事務所)を選び二件目へ。
これがビンゴ!
選ぶ基準は自分が正直になれる信頼感だと思う。相性というか。
会ってみたら同年代でさらに話しやすく、丁寧な対応で即決した。
あと些細な質問しても当然のごとく答えてくれることかな。
今、破産申立て中ですが
費用は15万+経費(過払いが8万あったので積み立ては10万で済んだ)
申立て書?も先生がまとめてくれた。
札幌なので裁判所に行くのは破産審問の一回。
行って済むんならそんなの何回でも行くよ、と思ってたら
札幌はそれさえも省略されることがあると。
先生の経験だと半々だそうな。ギャンブルとか浪費だとまず省略はないらしいが。
暖かく、かつ事務的にサクサク進めていただいて本当に感謝してます。

>>586さんも法テラス以外にもアタックしては如何でしょうか。
たいていの事務所は電話相談は無料ですし。
私の個人的な経験なので弁or司・住んでる地方とかで
事情が違って参考にならなかったらごめんなさい。
良い弁司と出会えることを祈ってます。
長文失礼しました。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 06:54:01 ID:iZ4IY3hKO
>>587
> 男性の弁に色々言われ一件目で凹んだw

> 男性の司
です。スマソ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:04:17 ID:CrGuqE330
>>587
>なんかやたら威張って高圧的で人格おかしいんじゃないの?
>ってのばかりでした。多分、向こうもそう思ってるんでしょうけど。
単に相談した弁護士が貴方の事件を受任したくないだけ。
離婚事件で相談にきた人とかに高圧的な態度をとるわけないだろ。
相手は客なんだしw
1人ならともかく複数の弁護士から嫌がられているというのは、貴方の事件を受け
たくないということ。

>ウデのいい人はどんな基準で選ぶとかありますか?
免責不許可事由のない同時廃止の事件は、世間並みの事務処理能力がある人なら
本人でもできる程度の難易度。弁護士なら誰でも出来るレベルの事件。

ただし、破産するような人はルーズな人が多いので、通帳を記帳して揃えたり、
生命保険の書類を集めたり、家計簿を作ったりする程度の事務すらできない人が
相当な割合で存在してしまうのも事実。
過去のスレを読んでみればわかるが、弁護士に○ヶ月連絡をするのを忘れて辞任
されましたとかいう人もちらほら。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:14:26 ID:B5onOv6r0
弁護士先生は、個人事務所と年配の先生がいいね。
大手だと経験不足の若手先生に割り振られる場合が有るのと、
個人事務所だと一対一で丁寧で、流れ作業的にな感じがしないことですね。
自分の場合は、法テラスで両方ともたまたま条件を満たしていたので
依頼をしました。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:15:59 ID:PIknPnFCO
お願いいたします。破産申し立てしましたが、破産決定までに一度裁判所からの呼び出しはあるのでしょうか?あるとすればいつくらいなのでしょうか?お願いいたします。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:26:45 ID:qzhvAsI1P
>>591
>>5

携帯だから過去ログ探るのは難しいだろうけどさ、テンプレくらい読もうよ
これだから教えてチャンって嫌い

俺なんて過去ログ読みまくったりネットで随分検索しまくったぞ
それでも分からない体験談みたいのをここで聞くべきだと思う
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:50:06 ID:Prvz72uvO
相談させて下さい。
ある程度自己破産について勉強した者です。
自分で自己破産しようと思って裁判所で書類も頂きました!

大体はわかるのですが、書類の債権者一覧表の書き方がいまいちわかりません。

債権者一覧の現在の債務額には元金を書いていいのですか?
利息などを含めるのか分からなかったので悩んでました。

あとひとつ、債権回収に委託されてるのもあるのですが、債権者名に書くのは最初に借入した金融なのか、今委託されて請求されてる債権回収業者なのかわかりません。

自分でした事のある方教えて下さい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:58:46 ID:C0pSyq3G0
>>593
>債権者一覧の現在の債務額には元金を書いていいのですか?
>利息などを含めるのか分からなかったので悩んでました。

どちらでも大丈夫だよ。ただし、統一するように。

>あとひとつ、債権回収に委託されてるのもあるのですが、債権者名に書くのは最初に借入した金融なのか、今委託されて請求されてる債権回収業者なのかわかりません。
回収委託されているだけなら、債権者名は最初に借り入れた会社を書く。そして、住所欄には受託会社の住所を書き、それに続けて受託会社の社名も書く。

もし回収委託ではなく債権譲渡されているなら、譲受会社名を債権者名に書く。

595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:37:36 ID:Prvz72uvO
↑の質問ですが
解決しました☆

すみません( poq)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:40:11 ID:YSlOSNVUO
どう解決したんだ?

597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 10:34:09 ID:BQgtFWEq0
行政書士、司法書士っていう商売がなりたつのは
こういう人がいるからなんだね

書類の書き方まで例が載っているのにできないって
馬鹿だろw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:02:32 ID:UntKeGvQP
牛丼の作り方載ってるのに吉野家行くやつ馬鹿だろw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:05:15 ID:3IYWDEk5O
裁判所は提出された、通帳コピーを銀行に調査したりするのでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:23:24 ID:UntKeGvQP
よほどのことがない限りしないだろうけど、調べられると都合が悪いの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:38:15 ID:mHov9tvd0
裁判所には捜査権がないのでそこまでしない(出来ない)
…と以前ここで見た気が。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:43:07 ID:1FIY+NL60
制限を受ける職業についている場合は、免責が降りるまで
その職業につけないようですが、質問です。
保険の外交員の場合、自己破産の申立時には
あらかじめ退職していなければだめですか?
それとも、申立書類には保険外交員の職業を記入して、
申立直後に退職すればいいのですか?
もしくは、退職しなくても、免責期間だけ勝手に権利を失う形に
なるのですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:37:13 ID:P5mIyM5G0
免責許可決定出ました
官報に載りました
あと2週間で確定です
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:49:55 ID:PT5sLLTM0
チラ裏。
7月中旬、法テラス経由で破産手続き開始
7月末、弁護士に正式依頼。予納金15k。法テラスへ月々5k(総額150k)。
本日、裁判所より、破産決定の通知アリと弁より受電。
11月末日まで、債権者より異議申し立てがなければ、免責との事。
サラ180万
信販系200万
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:55:13 ID:3IYWDEk5O
>>600 >>601
ありがとうございました。
都合が悪いことは、ないのですが、提出後の入出金が破産申請に影響があるのかと思いまして。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:45:49 ID:P8EAVZBT0
すいません 相談なのですが

父が自己破産になる事になりました。

警察官なのですが懲戒解雇になりますか?

もしならなくて退職金がでた場合 自己破産したとき 退職金はなくなって
しまいますか?

もし事例とかあったら教えていただきたいのですが・・・

お願いします
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:49:45 ID:UntKeGvQP
とりあえずパソコンなんだからテンプレよんでググってみなよ
だいたいの質問はそれで解決するし、親父さんの心配をあなたがしてもしょうがないでしょ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:34:41 ID:fVVvS0XU0
>>602
制限職業につけないのは破産決定から免責確定するまで。
その間はその職に就いていなければいいので、一時転属か休職か退職か、会社と話し合って決めて下さい。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:42:15 ID:PSzDrTpo0
黙っててもバレないよ
お勤めの会社を書く覧なんてないもの
貸し手が給刺しとか嫌がらせでチクルとかするかもしれんがw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:21:41 ID:JmpjadqYO
法テラスで紹介してもらった超若い新人弁護士に開始3分でチェンジと言い
部屋から出てきた

2人目の連絡待ち
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:39:39 ID:V4akQuXY0
書類はほとんど自分で揃えることになるから
自分でしたほうがいいよ
お金かからないから早く免責までいける

もらった書類をよく読んで書けばいい
わからなければ窓口で聞けばいい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:32:29 ID:l9qAb1/k0
東京とか神奈川だと弁護士入れた方が早いんだが。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:32:37 ID:JmpjadqYO
東京って個人で出来ないと思ってた
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:18:52 ID:pqMy6dQW0
何の免責不許可事由もなくて、東京じゃなくて、暇であれば自分でやるのも一興かもな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:21:57 ID:9e9TNV3a0
自己破産って、弁入れるのが当たり前みたいに思ってましたが、一人でも簡単に、
書類も例を見ながら簡単にできそうなんですか?ギャンブル、浪費なしだけど、
過払い金で20万越えあり。埼玉です。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:23:47 ID:9e9TNV3a0
それと、すんなり免責降りそうな案件で、弁を入れるのと入れないのとで、
大きなメリット、デメリットは何でしょうか?費用と、裁判所に行く時間?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 07:45:20 ID:UCm99VFq0
>>606
>警察官なのですが懲戒解雇になりますか?
破産原因が懲戒事由に当たらないかぎり懲戒免職にならない。
警察なので、左遷されたり他の理由をこじつけられて首になるかもしれない。

>もしならなくて退職金がでた場合 自己破産したとき 退職金はなくなって
>しまいますか?
今の時点の退職金の一部(8分の1)に当たる額を裁判所に支払うので、確実に管財事件になる。
但し、今の時点の一部なので、警察の職にすがりつくのが得策。
退職が近い公務員の場合、おそらく少額管財にならないので、予納金だけで50万以上、申立費用
と合わせて100万円、裁判所に納める額が100〜数百万と考えた方がよい。
なお、収入要件の関係で法テラスの利用も×。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 07:50:13 ID:UCm99VFq0
>>615
法テラスに頼めば、弁護士が過払い金を回収して法テラスの費用に充ててくれる
ので、貴方自身の費用負担はほとんど無くなると思われる。
過払い金のある場合、自分で回収してから申立しなければならないので、しんどいよ。
個人の場合、その間、サラ金からの督促は中止しないので。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 07:54:18 ID:UCm99VFq0
>>609
金融機関、県・市町村役場、ヤミ金(爆)は官報をチェックしているので、
そのような職場に勤務している場合はバレます。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:24:38 ID:SUkRKYDpO
今司法書士に自己破産の手続きをたのんでます。

ダンナに内緒でしてますが、書類でダンナの職場や収入をかかなきゃいけないんですが、関係あるんですか?ばれたりしないんですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:01:25 ID:Ih5mDxShO
>>620

バレるバレないじゃなく、旦那さん位には正直に話した方が・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:49:41 ID:43hspuuw0
>>620
官報に載ったら闇金から620宛にDMがくるようになる。
怪しまれるのはその時だろう。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:06:35 ID:/WwuR2080
>>617
>他の理由をこじつけられて首になる

それはない。痴漢してもクビにならないのが公務員クォリティ。まして自己破産は犯罪じゃないんだし。

>裁判所に納める額が100〜数百万

いくら何でも数百万なんてならないよ。
あと少額管財になる要件に退職が近い公務員とか関係ないから。

>収入要件の関係で法テラスの利用も×

収入が高いと弁費用扶助は受けられないが、法テラスの利用そのものはOKですよ。
法テラスの設立目的は費用扶助だけではないですから。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:12:30 ID:Y88Q0A58O
破産すると官報に名が載るらしいですが、極端な話そうなったらもう有名人になるのは難しいでしょうか?専門家はこれから先世の中に出ても何も障害になることはないと言われたんですが気になりまして質問させていただきました。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:00:01 ID:UCm99VFq0
>>623
退職金の予定額が2000万円なら、250万円を破産財団に組み込まないといけない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:50:31 ID:ghRSTy71O
>>624
有名人って芸能の仕事をしたいって意味?それなら大丈夫。
職種で制限されるのは、弁護士や会社社長等そういう意味の有名人は無理ですね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:10:57 ID:zXvxp5C90
>>624
有名人って…何になりたいの?
自己破産した議員とか芸能人とかいるけど。

>>625
>>623だけど。
「数」って1から10の真ん中あたり、つまり4の中間から6の中間くらいじゃないの?
退職金は今辞めたと仮定しての金額だから、よほど大幹部でなければ4千万も貰えないと思ったんだけど。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:42:24 ID:SUkRKYDpO
>>620です。
DMってそんなにたくさんくるんですか?


1日10通くらい来ますか??
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:58:25 ID:th3cSSX60
>>628
そんなには来ないけど、免責決定後5〜10通
くらいじゃないかな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:28:14 ID:4jZKrRY60
DM、同時廃止で3通、免責決定でまだ0通
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:38:09 ID:WUYuodBg0
横浜でオススメの債務処理が得意な事務所はありますか。
なるべくなら費用が安いとこがいいです。
法テラスというとこはざっと読んだところ安くてもチンタラしてそうなのでそれ以外のとこで
どこかあれば教えてほしいのですが。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 03:10:07 ID:dM98RbsE0
>>631
中区の地裁周辺に事務所を構えてる弁ならそんなに外れはないと思うよ。
あとは自分と相性が合うかどうか。
スタッフを何人も抱えて派手な宣伝してるとこより、個人か弁2〜3人が共同経営してるとこのがいいよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 07:29:59 ID:eINWGW780
>>627
それなりの年齢の子供がいる人だから、40代半ば〜50代と判断して回答した。
幅を持たせたのは、他に不動産があると思われるのと、債務が相当高額だと考え
られるから。
なお、少額管財はまず考えられないので、管財費用は50万以上用意してね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:03:11 ID:pnS2V6ox0
破産して免責決定から3年しか経過していないのに、
再度の自己破産を経て免責は難しいですよね。。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:07:56 ID:KFGWmS6Z0
前スレで精神分裂病のため、500万円の借金を作ってしまい、
司に依頼して自己破産手続きを進めていたものです。

免責不許可自由がかなりを占めていた(出会い系、ローン中資産の転売、ブランド品購入)ので、
最初は管財を覚悟してくださいと言われましたが、
先日、司を通して裁判所からの連絡があり、
詳細な診断書と、破産審尋に親の同席があれば、
同時廃止として処理してくれるようです。

その後のことをお聞きしたいのですが、次の免責審尋によっては
免責のための管財になったり、免責が下りなかったりすることがあるのでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:42:31 ID:ddieVEOx0
>>634
7年経たないと次の破産申請は出来ない。
だから闇金や街金は頑張ってDMを送るんだよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:23:05 ID:24lPCQGE0
>>635
詳細な診断書と親の同席という裁判所からの要請があるのだから
それに従えば管財になったり免責下りない事はないと思いますよ。
たぶん親には裁判所から、貴方の監督をしっかりするようにと要望があると思う。
それにしても司さんが随分頑張ってくれたみたいですね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:40:37 ID:hOWAcpA50
ちょっと質問させて下さい。
昨年9月に法律事務所に相談に行き、先月8日に免責審尋へ。

9月26日になっても連絡無いので問い合わせたら、「裁判所から免責決定書が送
付されましたことをお伝え致します。」と即日に回答が。
「清算手続き完了後に清算書と共に免責決定書をお送り致します。」と言って来
たので、待ってたが1週間経っても何も無いので、昨日再連絡。
即、「清算書、免責決定書を送付致しました。」だと。
こんなペースなんですかね、どこも。

前振りが長くなりましたが、相談したいのは過払い金についてです。
今回、自己破産手続きにおいて過払い金返還も発生しており、1社より54万円程
返還がある事に。
今回の自己破産費用が約39万プラス実費。(過払い金報酬含)
この中で、「返金できる額の限度は199,000円までとなります。」との事。
裁判所の規定とからしいのですが、どんな規定なんでしょうか。

過払い金が54万円あり、報酬で約13万円払うとして、差額はこちらに支払われる
物と考えていました。
これが20万円弱が限度となると、差額分はどこに行くのでしょうか。
個人的には謎なのですが、当然の事ですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:45:21 ID:eINWGW780
>>638
自由財産の範囲は裁判所の裁量。
過払い金は0円のところも有り。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:51:23 ID:xRARGqSX0
>>638
差額は債権者に分配される。
641638:2009/10/04(日) 14:51:54 ID:iiktEF8M0
なるほど。
ただの過払い金返還とは違う訳ですね。
有難うございました。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:04:38 ID:oUzeqGgj0
>>633
>なお、少額管財はまず考えられないので、管財費用は50万以上用意してね。

あほかお前は。
少額管財は別に債務額の大小で決まるんじゃないっての。
東京や横浜の場合弁護士申し立てであればデフォルトで少額管財だ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:46:41 ID:Mxg6Wzf50
彼女に自己破産って言うのは引けるので
個人再生したから数年間ローンできないって言おうと思うのですが
一般人は自己破産は認識してますが
個人再生は知らない人も多いので
イメージが良いかと
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:26:15 ID:oUzeqGgj0
今更何カッコつけてんだか…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:34:59 ID:GC+lbGU4P
個人再生ってなんだろう?って調べちゃうんじゃない?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:39:09 ID:Ld7HZYx2O
>>643 それを言うなら 任意整理でしょ 元金は払うって事で。自己破産への目は冷たいよ。真面目に払ってる人からみたら 腹立たしいんだと思う。時間をかけて反省するしかないけどね。当事者としては…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:43:26 ID:Ld7HZYx2O
ごめん。事業の失敗、病気、リストラなど仕方ない場合もあるね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:33:45 ID:hoOMwlKJ0
都会の人は良いですね
弁護士を色々選べるから。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:52:42 ID:kWkS3Thk0
あと、詐欺の被害も
650643:2009/10/04(日) 21:55:36 ID:Mxg6Wzf50
うーん・・・
自己破産の事実は隠せると思うのですが
後々、ローンが組めないって事で
どう言い訳しようかと。
任意整理の場合でも8年くらいローンできないのですか?

何かいい言い訳がありましたら教えてくださいOrz
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:11:52 ID:SzWNQ7LHO
>>650
あんたは、借金しなければ彼女と付き合えないのか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:21:30 ID:AAlIKDdbO
自己破産しようか悩んでいる間に
裁判所から手紙が来ました
たまたま留守だったため受けとれず内容はわかりませんが
訴状か何かですよね…
今から自己破産に向けて動くんですが
無職の為、個人でするしか無いと思います
自己破産に間に合わず差し押さえ等になるでしょうか…?


653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:24:53 ID:TiXxu5Hs0
>>650
その位のことで険悪になるなら今のうちに別れたほうがいい
これからの人生、大変なことは沢山ある
正直に話をして前向きに考える方向に行くべきだと思うぞ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:30:02 ID:QaRipVSv0
>>652
近くに弁護士会の無料相談所か法テラスはないですか?
もしあるなら、その裁判所から来たものを持って、すぐに行ってみたら?

相談だけなら無料のところは幾つかありますし、
法テラなどは、弁護士費用を五千円ずつの分割とかにしてくれますよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:34:06 ID:23Ufiz4G0
自己破産、弁と司とで対応に差はありますか?
兵庫県なのですが、弁だと15万司だと人により10〜12万といわれました
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:24:01 ID:l6o019wa0
>>652
無職で自己破産しなければならないようなら
差押えされるような財産は無いんだろうから、そのまま手続きを進めればいいよ。

手紙はきちっと受け取って、訴状だったら同封の意義申立書に自己破産予定と書いて送り返す。
審議当日に出席して、支払不能の為自己破産手続き準備中という主張を繰り返す。
その間、自己破産手続きをちゃっちゃと進めること。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:30:24 ID:l6o019wa0
>>655
めぼしい財産や免責不許可事由がなければ、弁でも司でも同じ。
財産と免責不許可事由があって管財になるようなら、地裁での代理権がある弁の方が良い。
司だと地裁に本人が一人で出席して質疑応答を受けなければならない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 01:45:39 ID:23Ufiz4G0
>>657
ありがとうございます
いまのところ免責不許可事由はなさそうなので、
費用が安くて話を最初に親身に聞いてくれた司にお願いすることにします
一応、HPには手に負えなければ知ってる弁紹介しますと書いてあるし・・・
659657:2009/10/05(月) 02:35:56 ID:mKY2f75x0
>>658
ごめん、ひとつ間違えた。
地裁に行くのは管財だけじゃなく、破産審尋と免責審尋もだ。
ただし審尋がない地域もあるし、管財の時よりも裁判官のツッコミが緩いので、自分で対応するのは十分可能。
気が弱いとか上がり症の人は弁にした方が無難です。
660657:2009/10/05(月) 02:39:50 ID:mKY2f75x0
ついでに。
自分と相性が合うというのが一番なので、貴方の選択は間違ってないと思いますよ。
頑張ってな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:42:20 ID:6x89U1b4O
サラやクレの時効は最後の支払いから5年で時効らしいけど
借りてる業者から、催促の電話やハガキが来る限りは、時効は成立しないと聞いたんですけど本当ですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 04:16:38 ID:GkQB3sAQ0
>>631
自分はスタジアムのそばの事務所にかよってます。とても良い先生です。
テラスより弁護士会館の無料相談、予約してみたらどうでしょう?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 04:55:01 ID:N1jBXvdT0
このスレで法テラスを知り二月に弁に受任してもらい
先日ようやく免責降りました。
なんか思ってたよりあっけなく終わりました。

今度弁に預けてある通帳とか取りに来てね、みたいなこと
言われてるのですが

費用は法テラスの扶助でしてもらってるのですが
何か謝礼みたいなものでも他にいるのか、またして良いものなのか・・・?
みなさんどうでしたか?

換金行為があったので管財も覚悟してたので返済停止してから
必死で金貯めてましたが免責出てから色々買い物しまくってる
この頃です。ってもイチマソくらいだけどw
借金して物買うなんてやっぱダメですね。チラ裏スマソ。そしてサンクス。

664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 07:49:25 ID:W2P9B7QO0
>>661
>借りてる業者から、催促の電話やハガキが来る限りは、時効は成立しないと
>聞いたんですけど本当ですか?
正確に言うと、業者は督促のハガキを送れば6ヶ月時効が延びるが、その間に
裁判とかやらないと6ヶ月経過後に時効が成立する。
要するに業者に裁判の余裕を与えてやるための制度なので、延びるのは6ヶ月だけ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:42:50 ID:6x89U1b4O
>>664
有難うございます。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:14:39 ID:mB65JqR50
車の査定額は0の場合心配しなくてもいいですか?
テレビを8ヶ月前に購入しましたが大丈夫でしょうか?
テレビは9万ですが8ヶ月前に購入ってのが不安です。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:27:38 ID:rZlycWN4P
>>666
ローンで買ってないなら大丈夫
ローンだとしても恐らく大丈夫
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:29:23 ID:O2TymcNh0
>>665
時効期間を過ぎた後でも、時効の援用をしない内に借金を肯定するような発言(「払います」とか「もう少し待って」とか)をすると時効が中断されるはず。
詳しくは時効スレで聞いて下さい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:30:22 ID:Ttg2afyA0
>>662
手持ちの費用もないこともあり一応テラスに予約入れました。
関内の弁護士会の方がどのような点でいいのですか。
費用がテラスと変わらなく時間的に少しでも早いようなら視野に入れたいです。



670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:38:54 ID:mB65JqR50
>>667
ありがとう!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 13:03:04 ID:0rynLm0y0
>>669
弁護士会経由でも、弁護士に直接依頼しても、法律扶助でやってくれる場合
は結構あります。この場合、費用は同じ。
時間だけで言うと電話帳で探すのが一番早い。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 13:44:50 ID:SYlxOPea0
大阪なんて二ヶ月待ちくらいらしいからなあ
673662じゃないけど:2009/10/05(月) 13:50:52 ID:pHbCD8vF0
>>669
関内は多くの弁護士が事務所を開いているので競争が激しく、ヘボではやっていけないって事じゃないかな。
674673:2009/10/05(月) 14:01:48 ID:pHbCD8vF0
あ、ちがうじゃん。弁護士じゃなく弁護士会館の相談がいいって話だよね、わりぃ。
法テラスはどうか知らないけど、弁護士会だと相談内容を話して債務整理に強い弁を、と言うと融通を利かしてくれるよ。
ちなみに有料相談の場合は45分7500円(税別)。他地域と違って30分じゃないので気をつけて。
675669:2009/10/05(月) 14:15:38 ID:Ttg2afyA0
レスくださったみなさまありがとうございます。

>>671
テラスや弁護士会の相談経由でなくても
法律扶助でやってくれる事務所があるのですね。
いいこと聞きました。

地裁やスタジアム周辺の事務所がいいのですね。
ちょっとこれから調べてみたいと思います。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 14:19:11 ID:rZlycWN4P
免責審尋まであと2ヶ月・・・
やっと折り返し地点か
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:44:20 ID:MWeINnNaO
今月10日に自己破産申し立てを受理されたけど、破産申し立て決定まで皆さんどれくらいの日数かかりましたか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:40:44 ID:pLRRtLw0O
借金総額400万ちょいで弁に依頼で自己破産の手続きをしました。裁判所から今月末に呼び出しです。何を聞かれるんでしょうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:33:27 ID:23Ufiz4G0
>>659
>>660
レスありがとう
頑張ります
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:45:28 ID:n0Cp6sla0
>>677
>>5
A10
参照方

落ち着いて、
>>4-11
辺りよく読みませう^^;
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:37:50 ID:Bl383A3Z0
現在の借金400万で資産が400万あります。

2ヵ月後に2000万の借金が降りかかってきます。

最初の400万を返して差し引きゼロにして、
その後振りかかってくる2000万について自己破産ってできますか。

免責不許可事由になったりしないかな?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:18:45 ID:rZlycWN4P
自己破産を決意した時点からの偏った返済はアウトだから
その2000万が降りかかることが予想できなかったという理由が作れればいけるのでは?
予想できてる事実があるのにやっちゃうのはやばそうですが・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:44:51 ID:QIAsUF0B0
自己破産を考えています。
車(ローン無し)の評価額は、誰がどのようにして決めるのですか?

見積もりを電話でした貰ったら80万と言われ、国産軽のボロボロ(汚いという意味、年式17年度)
なんとか、管財事件にならずに済むかと思ったらガッカリです。
取られるのは腹くくっていますがね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:36:18 ID:DETy1Di7P
中古車を買い取ることを生業としている業者ならどこの査定でもほぼおk
80万は自分とこで買い取ろうとして高めに出してるだろうけど、20万まではさすがに下がらないでしょう

17年式ならまだ初回車検受けたばかりだし、軽は中古でも人気ジャンルだからその査定は妥当ですかな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:56:12 ID:Yin5PPKy0
>>684
回答有り難うございます。
自分で査定書を提出するんですね?
破産するまで、半年くらいは持ちそうなんですが、今のうちに名義変えはまずいですよね?
すぐでなければ隠蔽にとられないかと。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:58:04 ID:NLqHM4vU0
>>685
半年は「すぐ」の範囲内ですよ。最低でも1年以上は必要かな。2年あれば間違いない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:02:49 ID:Yin5PPKy0
>>686
やはり(苦笑)
車残したいなら任意整理で。自己破産なら車手放し。
二者択一します。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 03:07:41 ID:RDM5ekvQ0
>>687
個人民事再生は?
任意整理より返済額が減るよ。
車の価値分を返済に上乗せすれば手放さなくてもよかった筈。
弁費用は結構高いけど、管財確定なら管財費用をプラスしたのとそんなに変わらないはずだよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 06:46:18 ID:95SPDExs0
>>682
回答ありがとうございます。

予想できなければいいんですね。

要は不動産のオーバーローンなのですが、
登記簿をとられた上、名義を書き換えられてしまいました。

弁護士を通して係争中です。

普通に仲介で売ってローン返済にまわせば自己破産せずに済むレベルなのですが。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 06:54:12 ID:fivynsif0
>>689
金融業者に白紙委任状をとられて、勝手に名義を書き換えられたパターンか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:23:40 ID:XPHpydD60
>>687
査定書に、事故歴あり・エンジン不調・AT不良・各部異音あり、とか書けばええんや。
バレてもしらんが、まず調べんわ。 ま、自分で判断してくれや。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:17:46 ID:SL75/AS00
免責審尋まであと2週間なんですが、
うっかり以前作った郵便振替口座のことを忘れてし待ってました。
1年以上使ってなかったし、残念もたぶん3000円ぐらいなんですが、
やっぱり弁護士さんに報告した方がいいですよね。

振替口座って、通帳がなく用紙送ってくるだけなんだけど、
その用紙もないし、扱いどうなるんでしょうか。

693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:19:50 ID:DETy1Di7P
そのまま忘れておけば・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:49:21 ID:Xt2ARvP70
>>692
建前
弁護士に言っておいた方が良いよー

本音
忘れてたってわかりゃーしないよー

後は貴方の判断で。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:51:49 ID:cqnYi53f0
通帳の提出がありますがネットバンクなどは通帳そのものが物としては存在していない場合や
三井住友のように通帳を発行することもできるがしないようなサービスもあって通帳を発行してない場合は
どのように対応すればいいのでしょうか?

696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:56:32 ID:Xt2ARvP70
>>695
口座の利用明細・取引明細を請求することになります。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:23:30 ID:zGF7uQNc0
通帳はすべて出す意味を教えてください。
出したくないものは出さないでてもバレないですよね。

698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:29:44 ID:DETy1Di7P
お子様がお父様の心配しても仕方ないですよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:35:19 ID:Xt2ARvP70
>>697
破産は債務者の財産を全て詳らかにして、債権者に配分する手続きです。
単に借金だけが全部チャラになる手続きではありません。

当然申立人名義の預貯金や有価証券等の財産は全て出す必要があります。
出したくないものを出さないでいたら、財産隠匿で破産免責認められなくなりますぜ。
正直に全部出して裁判所の判断を仰ぐが吉。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:39:05 ID:zGF7uQNc0
>>699
でも出さなかったらバレないですよね。
通帳全部とは口座残高0の通帳も出すのですか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:42:44 ID:Xt2ARvP70
>>700
100%バレないわけではないから、正直に全部出した方が良いよと言ってるんですけどね。
残高0でも解約していないなら出すだけは出す。
弁護士に頼んでいるなら、裁判所に提出するかどうかの判断は弁護士にゆだねるということで。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:53:14 ID:zGF7uQNc0
クレカは債務があるカードの取引履歴を提出したらいいのですよね。
温存させたいカードは出さなくて良い?
何度もすみません。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:57:11 ID:DETy1Di7P
温存させたい・・?何を言ってるんですか?
PCならテンプレ一通り読んだり、色んなサイト検索したりして少しは自分で調べたらいかがでしょうか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:03:02 ID:7CpPt3ha0
>>700
ここ1年程度の取引明細から問題がないかチェックする為だから、残高は関係ありません。
極端な話、貴方の言い分では自己破産前に全ての口座から全額引き落せば提出する必要がなくなるねw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:11:57 ID:RtIrT5ZB0
>>702
君みたいな考えをしている輩は自己破産する資格すらない。(つか裁判所からの免責は確実に認められない)

世の中を甘く見ているとそのうちシッペ返しが過剰に来るよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:17:57 ID:DETy1Di7P
もう通帳隠してカードも温存させたいのを提出せずに申請してみて見事に却下されればいいと思います
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:19:04 ID:wngnHoaWP
えらそーに、自己破産経験あって知識あるのが偉いとでも思ってるのか?
借金踏み倒しの泥棒野郎のくせに ( ゚д゚)、ペッ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:29:37 ID:7oeNGKyO0
分かりやすすぎる自演p2(笑)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:15:49 ID:Y8y9KZR1O
居直り体質のやつは
金払って弁に聞いて来い
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:42:30 ID:nzGgCp+nO
8月の終わりに弁にお願いして破産手続きを進めて貰っている者です。
現在、必要書類を集めている最中なのですが、家計簿について質問があります。
一円単位まで細かくとされているのですがレシートや領収書の提出は必要なのでしょうか?
また飲食代などで割り勘の場合は幹事以外は端数までは細かく計算しないことが多いので大雑把な金額になってしまいます。
経験者の皆さん是非アドバイスお願い致します。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:47:46 ID:DETy1Di7P
>>710
領収書が添付されてたり1円単位まで記載されてると+α的に見られる程度で
私の場合100円単位が主で、領収書なし、の家計簿で弁から「細かく記載されてて良いです」と言われました

しかしながら、地方や裁判官によって違うかも知れませんので一度弁に確認したほうがいいかと思います
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:49:51 ID:DETy1Di7P
>一円単位まで細かくとされている
既に指定されてたのですね、すみません
領収書の添付だけ確認されるとよいかと思います

>割り勘の場合は幹事以外は端数までは細かく計算しない
仮に領収書必須の場合でも、領収書がない理由をきちんと説明できれば問題ないかと思います
裁判官も人間ですので、そういうケースは想定してくれます
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:13:37 ID:nzGgCp+nO
>>710です。
>>711
早速のコメントありがとうございます。

明日にでも弁に確認したいと思います。

ところで、この家計簿は収入の残高と支出の辻褄が(語弊があるかもしれませんが)良いのでしょうか?
物品などの購入は極力控えているのですが今月に限り交際費や祝い事が多く飲食代や祝儀だけで大分出費が嵩んでしまいます。
これだと管財人や裁判所の印象悪いですよね?
極力節約に徹して残金を残した方が懸命なのでしょうか?

因みに家計簿は免責が降りるまで必要なんですよね?

質問ばかりで済みません。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:25:10 ID:DETy1Di7P
>>713
もちろん収支の辻褄が合わないとダメです
というか、合わないこと自体がおかしい話ですよね?
600円の定食を食べて、700円と記載する程度なら私はかわいいもんと思いますが
やはり基本は嘘偽りなく誠実にしてこその免責だと思います

出費したものの名目は説明がつくように、どうしても必要だと説明できるようにされればよいと思います
ちなみに私は友人の結婚披露パーティーは断りましたし他の誘いもほぼ全て断ってます
交際費と呼べるような支出をしたのは取引先との接待会食くらいです

家計簿は申立時点で必要なくなるケースと免責まで必要なケースどちらもありますので
現時点ではなんともいえません
恐らく同時廃止なら申立以降は必要なくなると思われます
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:12:33 ID:v9lo5uhh0
…が建前で、実際は辻褄さえ有っておけば
手持ちの現金までいちいち確認されない…ってのが現実。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:19:22 ID:WPyUyEGW0
つうか貸し手も裁判所もパンク寸前らしいよ
流れ作業ここに極まれりみたいな感じで
多少問題あっても債権者から異議申し立てなんてなくて
バンバン免責っちゃってる感じ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:35:48 ID:u+tyGymR0
換金できないお買い物券ってどういう扱いになりますか?
未使用なら額面の90%で引き取ってもらえたのだが・・・少しでも使ってしまったら換金できないと言われた。
残額8万円ほど有るのだが・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:37:21 ID:hLLGvJ3D0
>>681
つーか、普通に2400万で自己破産すればいいだろ。
まあ管財にはなるが。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:23:14 ID:EvkD3pFQ0
>>717
だまっときゃいいだろう。
もし、聞かれたら「生活費として使った」でOK。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:00:52 ID:h7H+eHLWO
宜しくお願いします。
任意整理から自己破産へ移行し 手続き中の身です。4月頃に テレビと台のセット(40型)17万を買い ローン中です。
身内に買い取ってもらえば 引き揚げられないと
過去レスにあったと思うのですが そうなんでしょうか? 似たような質問ですみませんが 教えて下さい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:21:10 ID:zGF7uQNc0
>>703
まだ弁護士に相談してないならいいのでは?
保管庫見てみたら申し立て後はやばいみたいですが。



■破産を考えて弁護士へ相談に行こうと思っていますが、一社だけ支払があと僅かなので債権者一覧表に

載せないでおこうと思っていますが、大丈夫でしょうか?

 1)いいえ。自己破産申し立て後は総ての債権者への返済は禁止されています。

  この場合意図的に債権者を隠す訳ですから他の破産債権者との間に不均衡を招き、破産債権者平等の理念に反する結果となります。

  呉や皿、銀行等金融機関は個人の信用情報をいつでも知る事が出来ます。

  従って免責不可事由で免責を認められない所か債権者から「破産詐欺」で刑事告訴される恐れがあります。


722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:23:55 ID:m6Qpr+wf0
>>721
じゃ、やってみるといいよ。
早晩カード止められるから。

それが早い時期か遅くなるかは単なる運だよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:35:36 ID:tscLMff80
420万で弁護士に依頼、今日破産審問に行ってきた。
10分程度女の裁判官と話して、じゃ、これで手続きを進めておきます。
免責までは約二ヶ月ちょっとですのでと言われて終わったが、
免責審問は無し、同時廃止、免責許可の方向という解釈でいいのでしょうか?
最後に、やり直すチャンスですので無駄にしないで下さいねと言われた。
凄くやさしい感じの審問だった。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:36:57 ID:zGF7uQNc0
>>722
残しておきたい1枚だけ明日入金したとしたら、今後そのカードは使えなくなるってこと?
まだ相談にも行ってないのですが。


725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:54:37 ID:BcXrE4RkO
>>724
どうせ全部使えなくなるのになんでカード温存したいの?
信用情報は出回るからカード会社が引き上げに来るかもよ。
あんたのカードは貸与されたものに過ぎないんだよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:55:01 ID:m6Qpr+wf0
>>724
一番カード保有者にとって有利な場合を考えてみるかね。
貴方の考える通り、明日払ってすぐ使えなくなるわけじゃない。

法律相談→破産申立→破産決定→免責決定
 ↑       ↑      ↑      ↑
 ↑       ↑       官報に載る
 ↑       ↑
弁護士介入すればその時点で信用情報に記載される

上記のいずれかの情報に債権者が気付けば、
債権者一覧表に載せてなくても、その時点で債務が無くてもカードは止められる可能性がある。
「可能性」って書いたのは、破産をされても申立本人の属性と貸し倒れのリスクを天秤にかけて、
継続しても問題ないと判断すれば止めないこともあるから。
ただ最近の債権者はそんなに余裕があるわけじゃないから、後は自分で判断してみてな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:56:35 ID:zGF7uQNc0
>>725
各種引き落としのために1枚は持っときたかったorz
じゃあ今生きてる債務なしのカードも今後使えなくなるということ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:01:41 ID:JAXl57/x0
>>727
当たり前でしょ

破産ってのはそういうことだよ

729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:02:54 ID:zGF7uQNc0
>>726
ご丁寧にありがとうございます。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:04:31 ID:zGF7uQNc0
他の方々もレスありがとうございます。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:11:13 ID:BcXrE4RkO
>>727
なんかいろいろ分かってないのでは?

通帳を提出するのは、やましい金の流れがないことを確認するため。
債務がない銀行のカードなんかは継続して使えるよ。借りることは出来ないけど。

まぁ、保証関係や系列の関係でややこしくならないように、弁護士依頼と前後して、
過去に全く取引のない銀行に口座を作り、以後はそこを引落・振込口座にするのよ。普通。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:25:47 ID:KEPfaN6d0
ゆとり>>727
は自己中ですね

破産はしたあとが大変なのがわかってない
5年間はまず借金できない、カードは持てない
世の中はお前を中心にまわっているんじゃない
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:59:53 ID:o2S1kDsn0
弁に依頼して、債務者に発射してもらってましたが、過払い金請求段階で、訳
あって弁が辞任しました。すぐに代わりの弁に依頼したいのですが、まだ決まって
ません。どれ位空くとまずいでしょうか?あまり空くと債務者に提訴とかされると
面倒になりそうとか。今、一社から支払いの督促状?が来ました。ちなみに過払い金
は自分で請求しようかと思ってます
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:07:05 ID:I0GQyxkl0
>>721
自分だけでやるならいいけど、人に危ない行為を教えないように。

偏頗弁済禁止は申立後じゃなく「返済不能になって破産を決意した時」から。

尤も、あくまで「弁護士に相談する直前まで返済するつもりでいた」と主張するのも有りだが、
その言い訳が通るかどうかは裁判官次第。
相手は何千件何万件と同じ様な事例を裁いてきてるんだよ。
素人の姑息な手段なんかお見通しだよ。
それでも優しい裁判官だと裁量免責にしてくれたりするけどね。そういう裁判官に当たるといいけどね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:29:11 ID:yAOoepkr0
>>723
良かったですね。再起頑張って。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:50:39 ID:WIIfEeyW0
>>720
ローン中の物を引き上げるか否かは債権者次第です。
うまくすれば引き取りに来ないかもしれない。

もし引き上げると連絡があったら、買取希望者と債権者との交渉になります。
裁判所は関与しません。
何れにしても依頼した弁護士に話を通しておいて下さい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:10:24 ID:rHedesxY0
>>717
買い物券には商品券と金券の二種類がある。
違いを説明すると長くなるから端折るが、商品券は資産扱いで、金券は現金に準ずる扱い。
まぁどちらにしても20万以下だから申告しなくていい。
持ってるのが不安だったら日用品を買うのに使ってしまえばいいよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 03:50:48 ID:AP7GNYWB0
今年は最悪だった・・・

不況で信用取引の株で失敗し600万の借金で自己破産・・・
人間ドックでB型肝炎にかかっていることが判明・・・
B型肝炎の検査でエイズにもかかっていることが判明・・・
会社倒産・・・
みぞおちが妙に痛い・・・ガンか・・・

完全に呪われてます・・・
もう死にたい・・・


739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 03:54:20 ID:AP7GNYWB0
後咳が止まらない

新型インフルエンザか結核か・・・
何でこんなに呪われたんだろう

やっぱ心霊とかあるんですね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 03:56:14 ID:AP7GNYWB0
でも、俺が死んだらこんな目にあわせた心霊に100万年付き纏ってやるさ
永遠に仕返ししてやるね

お・ぼ・え・て・ろ
ゆ・る・さ・ん
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 04:31:31 ID:9H/h5J2P0
>>737
現金扱いといっても大蔵省が発行した本物の紙幣じゃないんだから、資産になるのでは。
そこらへんどうなんだろか。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 07:04:07 ID:fUigf79k0
>>732
破産をして免責してもらう、という意味すら理解していないと思われる。

収入に対し過剰な支出を借金という形で繰り返してきたから破産しなければならなくなった。
それを反省し、今後は身の丈に合った生活をしなさい、
その代わりに過去の債務を帳消しにしてあげますよ、
というのが破産法。

なのにクレジットカードを所持し続けたい、
などと考えるのはハナから身の丈に合った生活をする気が無い、反省が無い、
と判断され免責の資格が無い、という事。

月収20万の人間が月収40万の生活をしていたから破産するハメになった。
それを止めなければ同じ事の繰り返し。

法律上7年経てば再度の破産を認められているが、実際はできないと思ったほうが良い。
現在、免責不許可になっている大半が再犯の連中だから。
一生債務が残って取立てが続くことになる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:50:00 ID:jtD8iJvp0
>>742
その通りですね。
私は昨年の9月に免責を受け、この一年静かに暮らしています。

以前は欲しい物があればクレジット、旅行に行きたければクレジット、
外食費にもクレジット、と分割すれば払える‘だろう’とタカをくくり、
収入以上の浪費をしていました。
当然返済に行き詰まり、銀行系カードローン→信販系カードローン→消費者金融
と奈落の底に転げ落ちました。

現在は欲しい物があってもお金が貯まるまで買えず、旅行にも行けず、
外食は殆どできず、月末には食料等の買い物にも不自由する生活ですが、
以前のような月末・月初めの債務支払いに怯える生活から比べれば天国です。
昨年、裁判所に提出する為に付け始めた家計簿を現在も続け、
自分の過去の愚かさを噛み締めながら生活しています。

破産や民事再生は人生をやり直す機会を与えてくれる法律です。
借金を帳消しにする為の物では決してありません。
(免責を受ければ返済義務は無くなりますが、債権者を裏切った社会的不義理は一生消えません)

そこを十分に理解し、反省に則った行動をしてください。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:59:31 ID:oA1IOJhRO
>>743
共感します。
追われることのない静かな毎日になるだけで十分です。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:06:58 ID:cpglR6Hx0
>>727
サラ金・金融機関には破産した事実は、確実にばれるよ。
一度、「信用情報」で検索してみた方が良い。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:45:42 ID:wDxVzn4oO
VISAの付いたクレカを利用してた場合、破産申請後に新たな口座として三井住友銀行に口座を作るのは間違ってますか?
VISAはあくまでも提携してるだけで三井住友と取引があったとは言えないのでしょうか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:53:44 ID:IgmEMhwVP
>>746
間違ってるとはどういう意味で?
仰るとおりあくまで提携しているだけで、口座とクレカは別次元の話ですが
何を心配されてるのでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:53:46 ID:oA1IOJhRO
>>746あなたのカードが
みついすみともvisaカード
ならばそうでしょう。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:23:00 ID:wDxVzn4oO
>>746です。
>>747>>748
ありがとうございます。
信販会社(AEONやJACCS等)のクレカにVISAが付いていただけで三井住友VISAカードではありません。
どうしても「三井住友VISAカード」のイメージが強かったのでVISAカードの利用=三井住友銀行との取引なのか?と疑問に思ったもので・・・。
アホで済みません・・・。

因みに破産手続きをした後に債務者(信販会社)から訴訟を起こされた方っていらっしゃいますか?
契約書を細かく読んでいたらビビって来ました・・・。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:34:51 ID:UfGAQkvuO
>>736 ありがとうございました。余計な事しないで その都度 考えます。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:44:19 ID:IgmEMhwVP
>>750
弁からの提案で身内に買い取らせる(債権者との交渉になるが)ケースもあるので
予め相談できる身内に打ち明けておくのはよいかと思います
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:09:48 ID:QRnxNeJBO
パートしてた女房、皿3件180万発覚うつ病になり働けない女房に破産できますか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:11:37 ID:IgmEMhwVP
出来るでしょう
費用はあなたが支払うなら何の問題もないのでは?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:13:39 ID:QRnxNeJBO
ありがとうございました!破産手続きしてみますm(__)m
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:15:34 ID:R6KQizWTO
自己破産の相談で〜家族の収入を聞いてくれと言われ〜
親に電話したら拒否られた〜借金で弁護士に相談してるんだけど
家族の収入を記入しないと行けないんだけどいくら?

親<嫌だ、なぜ教えないと行けない関係ない

教えたくないと言われました

弁<話になんねーよカエレ!

オワタ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:19:01 ID:IgmEMhwVP
親と不仲なのは色々事情があるのでしょうが
親との連絡も受任してもらえるよう別料金で交渉するとか
別の弁にそれらを含めて再相談するとかいかがでしょうか?

同居してない家族の収入は私は要求されませんでしたけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:23:05 ID:tWDLHt0a0
>>755
家族の収入は絶対必要やないやろ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:40:18 ID:kMIS/lq7O
>>755
親が保証人になっている借金がある?
あるいは貴方に弁護士費用を払う能力がないと判断された?
または学生か無職か浪費が激しいなどで門前払い?

いずれにしろ、普通弁護士は生計が別の親族の収入なんて聞かないぞ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:40:27 ID:xs8dl5w20
>>757
地域によっては要求されるよ。
だけど同居じゃない家族も必要なんて初めて聞いたな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:50:13 ID:R6KQizWTO
親が答えたくないと…
ガキじゃねーんだから聞けよ
めちゃ怖い、見た目も怖い

違う無料相談に相談したらめちゃくちゃ優しい
何なのこの差は…誰に相談が一番いいのかわからない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:57:42 ID:tWDLHt0a0
>>760
じゃあ、優しい方にしとけや。 しかし、お前も日本語不自由やな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:43:17 ID:9NAHGIdi0
質問です。破産するとなると生命保険等は解約しなければなりませんか?
子どもの学資保険だけは払い続けたいのですが・・・。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:48:12 ID:cpglR6Hx0
>>762
学資保険の払い戻し分を裁判所に差し出せば、継続が認められると思うが...
そこまでしてやるほどのことか?

破産前に心臓病を発症した人については、払い戻し分を差し出して保険を継続させた
ことはある。解約するとデメリットが大きすぎるから。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:08:47 ID:9NAHGIdi0
>>763
レスありがとうございます。今まで通りにしたいのですが
払い戻し分を差し出したくはないですね。
大学進学資金にしたいので。
契約者を変更すれば良いでしょうか?私の母とかに。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:23:29 ID:cpglR6Hx0
>>764
解約しないと管財事件になるよ。回収していない債権があるから。
心臓病の人は管財事件にして、管財人に払い戻し分を支払って継続させたの。
管財費用+保険の払い戻し分を払っても、生命保険を維持するメリットの方が大きいから。

>契約者を変更すれば良いでしょうか?私の母とかに。
そんなことをすれば、管財事件にされて管財人が母親に請求することになるよ。
素直に解約して生活費と破算申立費用にでも充てれば。
また積み立てれば良いだけの話。

借金は支払うつもりはないが、学資保険は残したいとか言えば、呆れられるだけ
なのでココ以外では口が裂けても言わないこと。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:35:06 ID:UfGAQkvuO
>>751 ありがとうございます。そうします。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:15:41 ID:8jawFFF6O
あげ
768こわい:2009/10/08(木) 01:27:19 ID:0uZDKG7yO
2009年の自己破産申立て者数、現時点で23万人だそう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 05:34:05 ID:bUH6O15Y0
相変わらず御都合主義の連中ばっかだな。
借金は帳消しにしたいが持っている物は手放したくない。
「破産」の意味すら理解していない阿保ども。

>>743 のように謙虚に反省する人間は居ないのかね?

世も末だ…呆
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 05:53:29 ID:C/nfHAeC0
↑どうせ、アンタも叩けば埃がいっぱい出てくるんだろ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 06:12:43 ID:iQ1J0fqg0
>>755
遅レスだけど、仕送りを受けている場合、収入を同一にする家族とみなされる。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 06:40:47 ID:2t8nnXNPO
質問ドゾ

773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 06:52:59 ID:LtHixpwq0
>>768
総量規制が本格始動しらた更に増えそうだね
来年か再来年には30万人越えるかも

その後は一気に減るだろうけど
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 08:54:20 ID:rbqO7etj0
教えてください。

現在、配偶者の不法行為(金品横領)によって自己破産寸前です。

配偶者が横領した金品を返却すれば、自己破産せずに済みます。

配偶者が不法行為によって私の勤務先からも金品をせしめています。

会社に返済できなければ、当然ながら罰則もありますし、会社も辞めなくてはなりません。(というか二度といけないです。)

会社への返金をした場合、免責不許可になるのでしょうか?

現在、返済不能には陥っていません。

2人の弁護士に相談したのですが意見が分かれていますので、こちらでも質問させていただいた次第です。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:23:41 ID:5FPvUkr9O
>>774
その記述だけでは答えようがないです。
「横領」分を借金で穴埋めしてすぐに破産、という目論みなら詐欺に近いでしょうし…
貴方も被害者なら、離婚して訴訟してでも自分の財産を守るべき、という考えもあるでしょう。
普通に生活して破産に至るケースではないので、何らかのペナルティーは免れますまい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:43:45 ID:cdOK/KUVO
質問です。自分の給料は全て妻が管理してます。自分の口座には預金がありませんが

妻の口座には60万円程の預金があります。生計を供にしてるので、妻の預金も自分の財産になりますか?できれば妻にはバレたくないです。回答宜しくお願いします。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:57:37 ID:In2U53KTP
名義は違えどあなたの給料なので当然給料全額どこにいってるの?と聞かれるでしょう
よって、いくら嫁さんの名義でもそのケースでは逃げれないかと思います

破産手続きやその後の生活は大変なものですよ
先ずは第一難関の嫁さんに打ち明けるところをクリアされたほうがよいと思います
頑張ってください
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:13:34 ID:cdOK/KUVO
>>777
そうですね…回答ありがとうございました。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:53:55 ID:rbqO7etj0
>>775
妻とは離婚調停中です。
妻が持ち逃げした金品は普通は換金できないものですが、
これを武器にありえない要求を突きつけられています。

会社は辞めるしかないんですね・・・
返せば詐欺、返せなければ懲戒・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:03:28 ID:VgN+b2z40
>779
状況がわかりませんがもしかして夫婦で同じ職場だったのでしょうか?
もしくは同じ会社の別部署かもしれませんが。

あと
>これを武器にありえない要求を突きつけられています。
これは誰が要求するのでしょうか?奥さん?被害にあった会社?

換金できない物ならばまだ現物はありそうなので何かしら対処はできそうな気もしますが

というかここで回答できるレベルじゃない気もしますね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:11:42 ID:rbqO7etj0
>>780
全く関係ありませんが、会社に嘘の申告をして
住宅手当と扶養手当等を計200万騙し取っていました。

もうここで対処できるレベルではないんですね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:18:01 ID:In2U53KTP
あなたも被害者ならなんで会社やめなきゃいけないんでしょうか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:18:01 ID:rbqO7etj0
書き忘れました。

>>これを武器にありえない要求を突きつけられています。
>これは誰が要求するのでしょうか?奥さん?被害にあった会社?

妻です。
慰謝料5000万円。
土地売却金額を全て自分に渡せ。→借金3000万は私が払え。
給料の半額もしくは20万円/月のうち、額の大きい方を今後自分に払い続けろ。
退職金、年金の半分は自分のもの。
子供の養育費は別途請求。

結婚1ヶ月で豹変したので、逃げました・・・
一ヶ月で結婚前の貯蓄等は全てとられました。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:18:16 ID:VgN+b2z40
まあ60万も結婚してから貯めた物でしたら夫婦の共有財産ですし
離婚における非は奥さんにある場合は慰謝料も取れますし

会社に待ってもらうことはできないんでしょうかね?
それさえできれば法的に争って奥さんから取り戻すという方法もあるでしょうし

まずは奥さん名義の口座のお金が動かないように凍結するとかも必要なのかな?
裁判で勝っても民事だと払わないでずるずると逃げるなんてのもよくある話ですし
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:20:02 ID:In2U53KTP
すげぇ嫁だな・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:20:36 ID:rbqO7etj0
>>783

追記
妻が私のカードで買った宝石類計500万もあります。
限度額いっぱいまで使われました。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:22:48 ID:VgN+b2z40
>>783
婚姻期間が1ヶ月で5000万って・・・

養育費って奥さんの連れ子かなにか?

あと家って最近買ったの?

会社から請求されてるのってもしかして結婚してすぐに離婚になるから?

788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:23:09 ID:spDCo0T8O
>>781
というか、ここで対処できる案件とでも?
あんた、世の中を舐め切っている。
さっさと相談済以外の弁護士を探して、すべて告白すべき。
その時、他の弁護士から言われたことも伝えた方がいいかも。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:25:10 ID:VgN+b2z40
つーか奥さんって相当な策士だなあ

要するに狙われた口なんだろうな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:30:23 ID:VgN+b2z40
でもまあ夫婦の共有財産ってのは貯金もあれば借金も含まれるからねえ
それに婚姻年数だとかでも変ってくるし

奥さんの主張はいろいろとおかしいから弁護士さえちゃんと選べばなんとかなるでしょ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:08:29 ID:GJYAORAW0
奥さんって…外国
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:11:56 ID:In2U53KTP
なんか美人局の長期介入型みたいな話だよね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:13:24 ID:VgN+b2z40
まあ私が子供のころの母親の時代と違って今って女性が優遇されてるからなあ
風潮としても離婚してもそれほど言われない時代だし

一度離婚して味を占めたりしてるとやりたい放題な人がいるんですよね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:23:08 ID:5FPvUkr9O
ID:rbqO7etj0 には破産など考えないで、とにかく悪女を懲らしめるために頑張ってほしいなぁ。
795774:2009/10/08(木) 13:54:31 ID:rbqO7etj0
皆様、色々とコメント有難うございます。

>>782
会社に借金して自己破産で帳消しなんてなったら、
会社にはいられないです。
罰則も有るだろうし。

>>790
弁護士を通して話をしようとしているのですが、
ちょっと頭が・・・

例えば私の弁護士の代理人通知書を裁判所に脅迫された証拠として提出したり・・・

>>787
>養育費
現在妊娠中ということです。
状況がおかしいのと妊娠証明の提出を拒んでいます。

更に困ったことに私が逃げた後に妻が癲癇であることが判明しました。
その件について突っ込んだところ、
前回の調停で何とかセンターの証明を持ってきましたが、
「健康な子供が生まれる確率80%」とか・・・
これをもって薬の影響は無いと言い張っています。

>家
土地だけ買った状態です。
家は建てないので売却して、銀行に返済したのいのですが・・・

>会社への返済
虚偽の確定申告書を提出したので。
扶養義務が一切生じないので手当て類は全額返還・・・

>>793
前の離婚では婚姻3ヶ月で1000万せしめたようです。
前の夫の名字と職業からしらべて、電話しました。
キチガイなんてレベルじゃないとのことです。
前の夫の実家は資産家なので、金で別れるしかなかったとのことです。
796774:2009/10/08(木) 14:01:22 ID:rbqO7etj0
ちなみに妻はソーカをキチガイ呼ばわりしていました。
妻の親はソーカです。
しかし、妻が連れてきた便後氏はソーカでした。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:07:50 ID:In2U53KTP
あんた頭弱いみたいだから信頼できる弁護士に一切合財恥を捨てて全部話して任せなさいよ


>例えば私の弁護士の代理人通知書を裁判所に脅迫された証拠として提出したり・・・
こんな考えしてるから漬け込まれるんだよ
てかスレチガイだから他でやってね
ネタとしては面白いけど、自分も守れないような人を慰めるスレではないので
798774:2009/10/08(木) 14:15:23 ID:rbqO7etj0
>>797

弁護士は全部知ってます。

>例えば私の弁護士の代理人通知書を裁判所に脅迫された証拠として提出したり・・・
これ妻のことです。
もちろん却下されてます。

私は妻が言ってることは全く理解できません。
調停委員、弁護士も妻の言動を全く理解できないのです。

借金の話からずれてきたので、やめますね。



799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:32:47 ID:Rs5EFOiS0
ドブスなら笑える
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:17:05 ID:C/nfHAeC0
アニータとかいう名前のような気がする。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:28:45 ID:2t8nnXNPO
2ちゃんだな・・
802774:2009/10/08(木) 17:30:37 ID:rbqO7etj0
事実ですよー。

警察、カウンセラーに逃げなさいと言われました。
カウンセラー、弁護士、調停委員は妻=糖質では?といっています。
保健所は人格障害だと言いました。

境界性人格障害の典型例ドンピシャですた。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:40:09 ID:reKJmb030
>>802
お、そろそろ「釣りでしたー」発言がでるんか?ww
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:12:44 ID:C/nfHAeC0
とりあえず国籍と顔を見てからだな。話はそれからだ!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:13:09 ID:spDCo0T8O
>>802
こいつもねらーで、キチガイかw
だから、人を見る目がないんだなw

スレチだから、さっさと消えてね。
806774:2009/10/08(木) 18:22:57 ID:rbqO7etj0
釣りじゃないです。

半年で体重20キロ落ちたし、今の生活はまさに底辺。
一日一食・・・せめて一日二食食べたい。
週に一回は酒飲みたい。
早く正式に離婚して、借金片付けたい。

今日、銀行に電話したらとりあえず(どうするか)ある程度決まってから来てと言われた。

絶対、あの女に半分払わせる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:28:39 ID:ZEgORNAy0
>>806
ここは自己破産専用スレだから。
人生相談的な内容はここへ↓
必ず誰かが相談に乗ってくれる借金生活相談室86
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1253065018/

自己破産を決意した上で分からない事があったらまた来て下さい。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:36:28 ID:reKJmb030
もう一回読み返したが、774の状況が把握できんがなwww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:35:55 ID:5FPvUkr9O
>>806
あのなあ…、貴方を応援はしている。
だが…、「何でずっとここに張り付いてるの?」
今すぐやること、山程あるだろ?

奥さんの顔をぅpするとかさぁ…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:47:54 ID:zjiy8pez0
ひょっとして
朝鮮人じゃないのか?
基地外の名産地だからなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:05:14 ID:tQHLsJ7YO
質問させていただきます。

自己破産を考えてる関西のものです。
管財事件確定なのですが、手持ちのお金も少なく、なるべく安く引き受けてもらえる弁護士さんはいないかと探すと、安いのは東京の弁護士さんばかりです。
東京だけは、地方在住者も手続きできると聞きますが、東京の弁護士さんに依頼すると、何か不利になりますか?
少額管財破産の場合は、高くても地元の弁護士さんに依頼するべきでしょうか?
どなたかお答えください。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 06:07:18 ID:u5oMXWRKO
どうもこんばんは、質問です。
今大手のカード会社、五社と銀行一社から借りていて合計で約210万位の借金があります。銀行の方は前働いていた会社の口座ですので毎月一応払っては借りての繰り返えしです。
しかし、カード会社の方は払えずにいます。
これでも破産は出来るでしょうか?
もし、破産が出来るとしたらその方法と費用はいくら位かかるのか、教えて下さい。
後、今は無職(リストラ)で仕事を探してる途中です。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 06:53:07 ID:CAnoBDKE0
>>811
別に不利なことはないと思いますよ。

>>812
>銀行の方は前働いていた会社の口座ですので
ここの意味がよく分らないのですが。

銀行への支払いも諦めるなら破産はできるでしょう。免責は個別具体的な事情によりますが。
費用はすべて自分でやるなら同時廃止の場合、切手代を含めて15000円くらい。
弁や司に頼みたいが無職で難しいという場合は、法テラスに相談。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 08:06:28 ID:F7NHxL6F0
>>811
依頼した弁護士事務所、裁判所、管財人の事務所へ行くときの旅費等はどうするんだw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:59:30 ID:zk5JLXFUO
>>813
不利なことはないんですね。ありがとうございます。

>>814
なるほど…
そこがネックなんですね…
夜行バスなど料金すればなんとか…とか思っているのですが…



あと、東京での方が、免責までの手続き期間が短いというのは本当なのでしょうか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:15:48 ID:zl+MIEjm0
>>815
夜行バスでも5〜6回往復すれば、幾らになると思う。
前に札幌から東京の弁護士に委任したという人がいたが、旅費だけで法テラスの支払いを
超えていたぞ。

>管財事件確定なのですが
そもそも何で管財確定なの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:54:27 ID:SaVX0LTH0
管財事件になりそうな財産が動産なら
さっさと処分してしまえばいい
生活費や申立費用につかうんだから
無くなったら普通に破産→免責でいいだろ

結構な金額になるなら、問題だが
818602:2009/10/09(金) 17:37:54 ID:WHujmwVs0
>>608
遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:04:33 ID:fzyVbWMs0
親の家に住んでるのですが家の名義は親です。
この場合私が破産したら家はどうなるんでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:09:11 ID:s64v46p8P
別にどうにもなりません
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:09:58 ID:S03bU8sg0
>>819
どうもならん。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:23:31 ID:s/dup0gR0
管財事件になるんだったら高いから、破産途中でやめるってのはアリでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:56:00 ID:fzyVbWMs0
>>820
>>821
ありがとうございます。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:13:34 ID:S03bU8sg0
>>822
アホかいや。 アリな訳ないやろwww
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:57:29 ID:WGZhGoAc0
>>822
裁判所に申立てして、破産手続が開始されてるなら無理。
申立てる前に管財になる事が分かって申立てしないというのは有り。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:02:56 ID:wd+D/Thm0
審尋呼び出しとかシカトしてたら自動的に破棄されんじゃないの
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:22:16 ID:F7NHxL6F0
>>822
破産申立→予納金が用意できない→取り下げという荒技も
アリだが、危険すぎて素人にはお勧めできない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:45:57 ID:wQNUxHeL0
質問です。
一部の負債のみ返済してはならないという説明をよくみますが、
これは「破産申し立て後」のことでしょうか。
それとも、「破産申し立て準備期間(資料を準備している段階)」も含まれますか?

具体的には、現在、法テラスを通して弁護士にお願いをしまして、
家計簿をつけたりしている段階です。
負債は、半年くらい前にネットで商品到着後コンビニ払いで買った商品の代金です。
しばらく請求が来なかったので忘れていたのですが、債権回収会社に債権が
移ったようで、請求が届きました。
詐欺行為ととられないか不安ですし小額なので払ってしまいたいのですが、
どうでしょうか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:28:42 ID:hGZV9FJP0
>>828
駄目です。
というか、忘れていたという事はその分は弁に言ってないの?
すぐに弁に連絡して債権者に追加しなけりゃいかんよ。
830828:2009/10/10(土) 01:13:07 ID:Junaq5XG0
>>829
ありがとうございます。

追加で質問ですが、
この場合、詐欺行為や、返済する気のない借り入れとみなされる可能性はありますか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:20:01 ID:+gB8rdux0
詐欺というかすでに手続きを始めちゃってるので払うと不味いと思いますよ

このスレを平等で検索するといろいろでてきますが、小額であろうと返済をしてしまうと
その債権者は抜け駆けをしたことになるからやらないほうがいいということですね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:31:18 ID:+gB8rdux0
ちょっと足りなかったので

つまりあなたがあれこれ心配するよりも弁護士に報告して指示を仰ぐのが一番です
ということです
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:07:14 ID:hcw2Kjsi0
>>1より
>弁護士又は司法書士に委任又は相談中の方が、このスレで 質問することは禁止ではありませんが、 まずは、担当弁護士 (司法書士)に質問をするようにして下さい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:15:50 ID:BbTxPq9D0
本籍って手続きはじめてから移しても大丈夫でしょうか。
実家のほうに知られたくないのでそのように手続きしているのですが、
本籍は実家のままです。
本籍地の役場職員におしゃべりな人が複数いて、
(というか役場職員が全員お喋りといっていい・・・)
以前にもどこそこのだれはどうやら都会で失敗したらしいとか
そういう言い方で触れ回っていたという話を聞いて、
破産したらその職員から実家に話が行かないかが気になります。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:50:25 ID:H4l6I5/P0
>>834
手続をはじめる前に移すこと。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:52:47 ID:scrqT2nB0
>>834
同時廃止に限り本籍地に破産の通知がなくなった筈だけど。
東京地裁だけなのかな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:12:27 ID:x1XlZw8fO
同時廃止は官報に載らないのですか?

838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:44:11 ID:H+NZrUah0
>>837
載るよ。破産時と免責時の2回。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:10:23 ID:y17t5m3A0
免責許可から二十日以上たったけど、まだ官報に載ってない。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:46:47 ID:N1U53Lae0
>>839
たぶん見落とされたのではないかと。
許可決定後2週間程度で掲載されるはずです。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:15:32 ID:74fhfliR0
趣味のカメラ(フィルムカメラ)レンズが結構ありますが、これも差し押さえられ
るんでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:18:04 ID:6YU6N6Rg0
まあ値段次第?
長玉とか物によってはいい値段しませんでしたっけ?
下取りが20万以上は・・・とのことですけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:39:39 ID:ifkDp4Rb0
一点で20万以上なんですかね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:46:38 ID:eMCccIv90
どうなんでしょ

カメラ好きな人ってレンズ数本とか持ってそうですしまとめて処分すれば20万は超えそうな感じですよね

車とか不動産という1点程度の所持で値段も高い物ってのは例にあがるけど・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:51:34 ID:np9u1wts0
>>841-844
そういうもんは普通は黙っとくもんや。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:53:56 ID:eHFcNvL30
自己破産手続き中の家計簿のチェックは
かなり厳しいものなんでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:08:16 ID:np9u1wts0
>>846
ツジツマが合ってればOKや。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:14:04 ID:K/RgHgt80
>>806
ここで決意表明してる場合じゃないだろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:17:02 ID:ifkDp4Rb0
自己破産を考える半年くらい前に使途不明金が30万ほどあるのですが、突っ込まれますか?
幾ら考えても何に使ったか分からない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:21:10 ID:np9u1wts0
>>849
当たり前やろが。 飲食って事にしとけや。
しかし忘れるって・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:35:52 ID:ifkDp4Rb0
>>850
出張、プライベートで忙殺されてました。
一週間以上家に帰れなかったので、10万ぐらいはホテル代かな・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:39:31 ID:74fhfliR0
>842-844
結構あります。100本以上。ただし個々のレンズは買取は、レンズが昔
のものやデジタル用でないのでかなりたたかれると思います。
価格って「時価」ということですか?トータルでどのくらいだろう。

>845
通販とかヤフオクとかで頻繁に売り買いしてるので通帳に記録が。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:42:41 ID:np9u1wts0
>>851
覚えとるやないかw  あとはどうせ風俗やろが。
全部ホテル代ってことにしとけや。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:44:41 ID:np9u1wts0
>>852
んなもんぐらい、金に困った都度、知り合いに全部売った。 でOKじゃ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:44:57 ID:dozKSssB0
>>843
@1点です。

>>849
突っ込まれます。
厳しい裁判官と言い訳の下手な弁というダブルコンボに当たったら、余裕で管財になります。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:48:19 ID:e7IbLcpC0
>>852
時価で判断します。
最近まで頻繁に売り買いしていたとすると、手元に無いという言い訳は通じないね。
基本は1点ごとだけど、同じ種類の品物が大量にある場合はどういう扱いになるか…
まあ大丈夫とは思うけど、決めるのは俺じゃなく裁判官だからね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:25:24 ID:WV5qf71oP
シルバーウイーク挟まったせいか、3週間後に官報に載った
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:26:29 ID:74fhfliR0
>856
もちろん大部分はあきらめますが、20万円までならいくつか手元に
 残しておきたいんですがね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:27:35 ID:eBpObnpa0
免責確定したし、生活保護スレに移動するか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:27:56 ID:R1Y9vZ1j0
>>858
>>845かと
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:16:18 ID:nUaFlaSp0
>>858
>>856で書いたのはあくまで最悪の場合でね、ここで無責任に大丈夫とか書いて、安心してたら没収されたなんて事になったら目も当てられないからね。
最悪の事態を想定して書く以外にないわけです。
ぶっちゃけ話、家や車など明らかに所有してるのが分かる資産以外は隠そうとして隠せない事はないんですよ。
でもね、破産というのは他の整理方法が通用しなくなった最後の砦だから、下手に隠し立てをした結果失敗しました、じゃ済まないんで。
少なくとも担当の弁には本当の事を言って下さい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 04:33:55 ID:STkfYd0JO
お尋ねします。
弁護士に破産を依頼して2週間が経ちます。
事務所で契約をして、
何点か貰った書類の中に、家計簿が2枚(2ケ月分?)ありましたが、
どのタイミングでつけ始めたら良いのでしょうか?
必要書類の中に、給与明細2ケ月分と記載されていたので、
審尋に行く2ケ月前からでいいのであろうと
勝手に決め付けているのですが…。
弁護士に聞けば即決でしょうが、
正直な所恥ずかしく、皆さんの知識を拝借出来ればと考え、書きました。
宜しくお願いします。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 05:06:06 ID:FTwzfCDkO
質問です。
親にバレないように自己破産したいと考えてます。
現在、一人暮らしですが、田舎の親から仕送りをもらっています。
この場合は、別居の家族が同一生計の家族なので通帳などを提出させられる場合があると聞きました。
それはどのような場合なのですか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 05:08:28 ID:FTwzfCDkO
追加です。
もしも親に知られるようでしたら、どんなに辛くても任意整理でいきたいと思っています。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 05:43:54 ID:sNDela9k0
>>862
審尋ではなく申立の2ヶ月前から。
弁は受任すると業者から履歴を取り寄せたり等の準備をする。
その準備期間が通常2ヶ月以上は掛かるので、
何時提出してもいいように提出用家計簿と同じ形式で、別の用紙に家計簿をつける。
そして弁から連絡があったら直近2ヶ月分を転記する。

ていうか、恥ずかしいとか言ってないで何でも疑問に思った事は聞かないと。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:27:46 ID:STkfYd0JO
>>865
有り難うございました。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:41:54 ID:ppyCo9xv0
>>863
>この場合は、別居の家族が同一生計の家族なので通帳などを提出させられる場合があると聞きました。
>それはどのような場合なのですか?

たとえ生計が同一でも、別居している親の通帳を提出しろとまでは普通は言われません。

というか、親から援助を受けているような経済状態なのに、任意整理なんてまず無理でしょう。
いくらあなたが、どんなに苦しくても絶対に頑張って支払い続ける、と主張したところで、
そもそも弁がそんな見込みの薄い和解はしてくれません。
弁の責任問題になりますから。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:36:16 ID:htpscLcdO
会社経営してて会社破産と自己破産同時でやることになりました。管財人が入ります。
連休で聞けないのでこちらで質問させて下さい
@通帳とられたら、公共料金や子供の学費の引き落としはどうなるんでしょう?
A破産したら普通の(厚生年金や社保のついた)会社に勤められますか?
B50万ほどした薄型テレビも持っていかれますか?

どなたか教えて下さい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:47:02 ID:NAfcB0MB0
>>868
@公共料金はコンビニで支払う。学費は現金払い。
A通常は関係ない。但し、昨今の状況から貴方が採用されるかどうかは不明。
Bローンで買った物はローン会社の物。持ってゆくかそのままかはローン会社次第。
ローンで済んでいる場合は、管財人が持ってゆく場合もあるがどうするかは不明。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:14:20 ID:YCXbAGEcO
同居の家族が自己破産したのに新築に引っ越しっていいのか?

財布なんて明確に分けてないだろ、普通は…
871868:2009/10/11(日) 11:23:34 ID:htpscLcdO
>>869
返事早々どうもありがとうございました。
わかりました、対処しときます。
すいません、もう一つ質問追加でいいですか。
会社の負産1億7千万なんですが、自己破産の免責ってどれぐらいの期間かかるものなんでしょう?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:33:05 ID:eXd8Uzbs0
金額がはっきりしない借金?があります。
正確には共有のもので相手も少しばかり金を出したので、その分を払えといってきているのですが、
金額を言いません。

この人とこの人の言っている私の借金はどうすれば良いでしょうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:15:18 ID:uHFAYo1G0
義父が自己破産を検討しております。
個人で会社を経営しておりまして、負債が1,500万円ほどあります。
内訳は会社の運営資金として銀行より借り入れた1,000万円と、
知人より借り入れた300万円(借用書あり)、他個人使用のクレジットカード
総額200万円です。
来週早々に弁護士さんに依頼するつもりです。
会社は有限会社でも株式会社でもありません。

@現在も仕事をしており、現時点で今月末入金の売掛金が50万円ほどあります。
このお金は生活費として全額使うことが出来るのでしょうか。

A財産としてはマンションがあります。このローン残高は1,000万円ほどです。
管財人が入って財産が分配されると思いますが、この場合借り入れた知人にも
分配されるのでしょうか。

みなさま教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:44:00 ID:RwK6cgU90
>>872
はっきりしてない分をはっきりさせるのが第一では
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:55:55 ID:NAfcB0MB0
>>871
>会社の負産1億7千万なんですが、自己破産の免責ってどれぐらいの期間かかるものなんでしょう?
貴方の場合、不明。
会社の使途不明金とか出てきたら(以下略)

貴方の場合、単純な事件じゃないだろうから、ここの過去スレを読んでも参考にならんよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:04:38 ID:NAfcB0MB0
>>873
@生活費に充てるのはダメ。破産申立費用・管財費用に充てるのはOK。
というより、破算申立費用・管財費用で50万円の大半が無くなると思います。
A余剰が出たら知人にも分配されます。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:54:46 ID:7Rkaduyq0
>>863
通帳というより収入証明かな。
地方によって対応が違うので、申立する地域の裁判所に聞かないと分かりません。
>>864
貴方が任意整理を望んでも、収入を鑑みて3年間の支払が困難と判断されれば受け付けてもらえないよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:59:05 ID:7Rkaduyq0
>>868>>873
会社が絡む破産は非常に煩雑でこのスレで答える範疇を越えています。
現状のままで逐一弁護士の指示に従って下さい。
くれぐれも勝手な判断で動かないように。
879878:2009/10/11(日) 16:10:36 ID:sm8bfgWY0
>>868
すみません、3つとも個人部分に関する質問でしたね。
>>869さんの答が正しいです。早とちりでお騒がせしました。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:20:04 ID:b3y/D41X0
>>872
弁護士に依頼すれば弁からその人に通知が行くから正確な負債額が判ります。
普通の借金でも正確な負債額が不明の場合が多いので、弁は必ず債権者に確かめるから。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:09:56 ID:q86PHwBX0
統合失調症でふさぎこんでたら簡易裁判所から支払督促が来ました・・・
こうなったら自己破産できないんでしょうか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:10:44 ID:AkTuAVJT0
>>881
できる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:17:26 ID:q86PHwBX0
>>882
そうですか!ありがとうございます

法テラスが日曜受け付けてないので誰にも相談できずにいましたがひとまず安心しました…
異議申立書を書く以外で、まずは何をすべきでしょう
弁護士に直接依頼すると費用がかかりますし、法テラスだと受理まで3週間かかるそうですから自分でしたいのですが無理?
884868:2009/10/11(日) 17:27:57 ID:htpscLcdO
>>878
そうですか‥亡くなった義父のせいで会社破産、我が家が一文無しになると思うとやりきれません。

が、マイナスからのその日暮らしでもいいから頑張ります。
ありがとうございました。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:30:07 ID:EevYar4v0
>>883
単なる支払督促なら異議申立しておくだけでいい。
あとやれることは、どういう形で自己破産を進めるか考えることくらいじゃね?

お金がかかるから自分でという気持ちは分かるけど、破産手続の資料を作るのは結構手間がかかるので、個人的には認定司法書士に依頼したほうがいいと思う。
もしくはホームロイヤーズみたいな債務整理専門の事務所とか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:35:16 ID:q86PHwBX0
>>885
丁寧な説明、ありがとうございます
精神的に不安定な状態なので、専門家に依頼することにします
本当にありがとうございました
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:04:05 ID:3M2SM3AR0
>>883
弁護士に直接でも「法テラスを通したい」と言えば受けてくれる弁もいるので、聞いてみれば?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:12:38 ID:q86PHwBX0
>>887
おお、なるほど!
そういうのもあるんですね
ありがとうございます
明日一番で聞いてみることにします
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:16:29 ID:mgutVDi4O
ヤミ金融では無いのですが個人で金貸ししてる方からの借り入れ金は     
自己破産しても取り立てされますか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:05:18 ID:kTN4LWSx0
質問させてください。

今月のあたまに同時廃止が確定して、現在免責待ちの者です。
PCが壊れてしまったので、不相応に高額の買い物と知りつつ買ってしまいました。
中古のPCで70000円の物を現金購入です。(新品では15〜20万くらいの物)

銀行振替で支払ったため、通帳に相手の個人名が記載されます。
破産確定後に再度通帳のコピーの提出を求められることはあるのでしょうか?

反省していないという理由で免責不許可になるのでは?と、
とても不安です・・・免責確定まで我慢すればよかったと反省しています。。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 04:03:23 ID:PFBxiaO80
>>890
倫理的にはともかく法的には無問題。
破産は申立時の財産状態で審査するから。

それとは別だけど、新品15〜20万の物が7万はボリ過ぎ。
もう少し考えて買い物をしないとまた債務超過を繰り返す羽目になりますよ。
次の破産は実質的に免責下りないから気をつけて。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:47:12 ID:YV0mPCsSO
>>889
相手は知人だから困らせるということですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:59:39 ID:r+UVGKSZ0
>>876さん
>>878さん

ご返事遅くなりすみません。
ありがとうございました。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:23:03 ID:GUTFHKpB0
通帳の明細をつけろというけど、金額の出入りにひとつひとつチェック
するんでしょうか?ネット通販やヤフオクの売り買いが結構あるので。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:11:06 ID:fmWGgyU4O
どうもこんにちは、二つ程質問があります。
@今、200万程の借金があって自己破産を考えてるのですが、破産申請をすると、どう言うふうに進むのでしょうか?

A一番少ない所(例えば10万)だけ返して後は自己破産の申請をした場合は免罪されるのでしょうか?それとも下手に払わない方がいいのでしょうか?

896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:25:16 ID:TWZZcrY0O
>>894
お金の流れはすべてチェックされてました。
私もオークションで個人名からの入金が多く、弁護士、裁判官から聞かれました。
包み隠さずいうのがいいですよ。
裁判所で通帳を全部、出してなくてバレた?人が怒られてました。


>>895
クレクレちゃんせずに、基本的な流れは調べれば簡単にわかります。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:37:01 ID:GUTFHKpB0
>896
ありがとうございます。
たとえば、個々の金額について、「これは何を売ったのか」
とか「いつごろいくらぐらいで入手したのか」等詳しく聞かれるんですか。

あと、通帳全部出してないと免責不可とかなるんでしょうか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:53:20 ID:TWZZcrY0O
>>897
私は聞かれましたがオークションで売ってたのはいらなくなった
本やCD、洋服と単価が低い金額でしたが、その取引数が多く
なんで個人からの入金が多いか聞かれたから、生活費のために
家の本やCD、洋服などあったいらないものをオークションで売ってたといいました
免責不許可になるかはわかりませんが、怒られてたひとは免責不許可に
なったんじゃないかな?私は何年も使ってない通帳も出しました。
バレないかいつも不安でいるより、包み隠さず出すのが一番!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:53:17 ID:n9RBzxY4P
めんどくさがったり、隠そうとしたり、破産をなんだと思ってるんでしょうか…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:51:18 ID:Hec0y6AO0
ヤフオクとかだと評価欄をプリントして出せばおk。

年配の弁護士・裁判官だと、ネットオークションとは何ぞやから説明しないと
いけないので、破産するつもりならネットオークションはやらない方が無難ではある。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:41:25 ID:jJznzliH0
>>899
生きるために必死なんですよ















とういうのが建前で、単に財産を隠したいだけだよな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:49:24 ID:n9RBzxY4P
>>901
ですねぇ
前にも書いたんですけど、普通にちゃちゃっと各種資料ありすぎるくらいそろえたら
弁に「ここまで出来ない人が多いんですよ」って言っててこのスレみてたらわかる気がした
903890:2009/10/12(月) 18:55:10 ID:kTN4LWSx0
>>891
ご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおりです、反省しています・・・

>>897
私もオークションで売り買いしてました。
弁が通帳にある一年分の個人名のやりとりを一覧にして送ってきて
何を売ったか?そのお金を何に使ったか?何を買ったか?
を、すべて調べて書かされましたよ。
債務者審尋でも個人取引について裁判官につっこまれました。
同時廃止になりましたが、裁判官からお説教を受けました。

904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:21:12 ID:4dCtuM+40
さて、低学歴・低所得の諸君w
法律相談は資格の三冠王・勝ち組、梅村正和弁護士の事務所へw

2006年に弁護士登録を果たした梅村正和氏。「大きな法律事務所では担当
してもらえない、中小企業や個人の方を対象に法のサポートを行っていきた
い」と語る
http://www.kokusaig.co.jp/0805/gg_ume/ (奥様の顔つきw)
*大きな法律事務所に大きな仕事はとられるから、(おまえら馬鹿どもの多い)
中小企業や個人の方を(仕方なく引き受けています)と解釈するのが正解だろう。

以下の引用は上記の主張の傍証ともなろう。
↓↓(以下この弁護士の偽りのない性格をよく表しているカキコだ)↓↓↓

アタマのおかしいコメント多すぎ w
みんな、ゆとり世代?私大文系専願?洗顔?顔洗って出直してこいや。
なんか、法務省は合格者数を絞るつもりはないのに
最低合格点をどうしてもあげることができない答案ばかりで
結果として2000人強の合格者しか出せないという事情が
よく分かる。
ここのコメントのような明らかにバカなことを答案に書いてるので
点のやりようがないってわけか www
投稿 デンカの宝刀 | 2009年9月27日 (日曜日) 午後 11時11分

(注)あえて私大専願という言葉を多用して、自分は、おまえらとは違い、中大卒では
あるがやむを得ず中大にいったかのような心理誘導をしている)
http://legal-economic.blog.ocn.ne.jp/umemura/2009/09/post_820c.html
梅村はこの引用消すかもしれんので、コピーはhttp://anond.hatelabo.jp/20090928022848
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:49:07 ID:zXXEWZOW0
>>895さん
やっぱり隠すと分かるもんなんですか。
あともう少しで免責審尋なんだけど、郵便振替口座あったの
完全に忘れてたんですよね。なんせ通帳がないから。
前回ここで聞いた時は、事実上は大丈夫じゃない?
て感じやったんだけど、不安になってきたなあ。
通帳もないし、ここ一年取引ないし、多分残高3000円ぐらいなんだけど。
今からちゃんと言ったら、どうなります?
どちらにせよ免責不許可なのかな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:51:47 ID:zXXEWZOW0
ごめんなさい。>>896さんです。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:26:32 ID:K1MOuU0V0
>>905
うっすらと記憶にある。
あの時弁護士に言えってコメントなかったっけ。まだ言ってなかったの?
ずっと使ってなかったから忘れてたってのはよくある。
残高が殆ど無いなら特に問題にはならないだろう。
だが気づいて隠してたとなると話は別。隠すという行為自体が一番問題になるんだよ。
明日朝一で弁に連絡取って通帳のことを言いなよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:28:07 ID:Nzdy180l0
>裁判所で通帳を全部、出してなくてバレた?人が怒られてました。

口座引き落とし・借金返済の振込み等、
破産に至った金の流れに直接関係しない分
(例えばオークション専用、長年使ってない等)は裁判所では分からんと思うよ。
怒られた奴は、個人で手続きして余程辻褄が合ってなかったとか…

909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:13:42 ID:zXXEWZOW0
>>907-908
ありがとうございます。
実際にバレルかどうか、というよりも、
知ってて隠す、というその心根が問題ということですね。
本当にその通りだと思います。
免責に値しない態度ですよね。
勇気要りますが、弁護士さんに伝えたいと思います。
その上で、審査というか、判断を委ねたいと思います。
ありがとうございました。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:21:23 ID:lv8SqEt+0
1. 500万
2.3.4. 無
5. 弁護士に先月
6. 生活費の補填
7. 300
8. 9.10.11.無

他)法テラス利用

でこれから自己破産でやり直して頑張ろうと思っています。
現在委任状や通帳のコピーや住民票の写しを提出して
とりあえず支払いはしなくてよいと弁護士の先生に言われました。

(1)趣味で毎月 数千から1万ぐらいでくじ購入していました。
ネットバンクで決済するもので利用明細に乗っています。

(2)それから先日私の過失で賃貸の集合住宅の自宅の階下に迷惑を掛けてしまい
補修費用が掛かるので補修業者に全額支払う必要が出ました。
これが恐らく数十万程度の費用となるため、その分は親を頼ろうと思っています。
振り込みで親にはお願いしたんですがこれも利用明細に乗ると思います。

(1)、(2)について自己破産と認定されるのに影響出ますか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 04:30:48 ID:cmAYlQVz0
>>909
勘違いしてない?弁護士はあなたの味方。
味方に隠し事するなよ。自分が不利になるだけだ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 04:37:15 ID:cmAYlQVz0
>>897
弁護士は貴方が管財事件にならないように裁判所と戦ってくれる味方です。
裁判所にとって不透明なお金の流れがある事が問題なので、弁護士は聞いて来るのです。個人の(不透明な)履歴はかなりマイナスだそうよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 04:43:43 ID:cmAYlQVz0
>>910
自己破産しないとならないのに趣味に毎月数千円からのギャンブルをしていたと見られるでしょう。生活補填をする根本は浪費なんでは?と裁判所が思う可能性は大きい。だからといって、弁護士に嘘の申請は駄目だよ。

親の振込は口座を通さずATMで貴方の名前で振り込むほうがいいでしょうね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 04:49:25 ID:cmAYlQVz0
>>910
追加です。自己破産の認定というか、管財になるかどうかだと。
管財の可能性はゼロでは無さそうなので管財費用の20万を別途確保する必要がありますよ。この分は法テラスは使えないので。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:31:57 ID:IoyE4pDPO
>>913-914
ありがとうございます
正直に弁護士の先生に話しますね
一応20万必要になるよと言われたんで12月なら準備可能と答えてます
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:10:36 ID:usMUJhNj0
すみません、教えてください。
今債務整理をしてもらって支払い中だったのですが、
会社をリストラされてしまい今後の支払いが不可能になりました。

就職が厳しく、この先支払いが出来なさそうです。
この場合、自己破産は出来るのでしょうか?もし可能でしたら自己破産しようかと考えています・・

なお、就職(バイト含め)は現在も活動中です。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:41:21 ID:VBsCeW+J0
>>916
無職でもできますよ。
ただ仕事をしている姿をアピールしたほうが裁判官の印象がいいって
ここで以前読みましたけど。

あと無職の理由が病気だとかどうにもならないものなら認められるとも。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:55:43 ID:Ds7JuThJ0
>>916
全然OKです。
こういう就職情勢だから仕方ないよね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:23:08 ID:/fJNtjjJO
相談です。

2年前、自己破産のため法テラスから司法書士を紹介してもらいました。
提出書類が失効になった頃に司法書士から事務所へ下さい、そして提出書類は一旦白紙、
また取り直し書き直し。
事務所来て下さいと言われた日に伺うと不在。
電話しても多忙のため不在。

そして今日、司法書士から1年ぶりに早く終わらせようと電話。

司法書士はこんなだらだらしてるなら辞任する、って。

何度も連絡してたし、何度も提出書類取り直ししてたんですけどね。
もう嫌になりました。
解任して新たな司法書士または弁護士を依頼する時、
今の司法書士に提出してる債権(借用書など)の返還、
その後の流れ、
どのようになるのでしょうか。

宜しくお願いします。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:31:38 ID:J+K6QBeDO
お尋ねします。
9月29日、弁護士さんと契約をし、
受任して貰いました。
今月の始めに、各社に受任通知をしてくれました。
ですが、今日が給料日で振り込みがあったのですが、
給料明細の金額よりも約55,000円足りない額しか口座に残っていませんでした。
まだ記帳をしていませんが、過去に引き落とされていた額とほぼ同額ですので、
引き落としをかけられた事に間違いありません。
どなたか同じ経験をされた方は居りますか?
弁護士事務所の事務員さん(弁護士さん不在)に説明をしたら、
至急記帳をし、Faxして下さいと言われました。
@口座を継続使用していた自分の落ち度でしょうか?
A引き落とされたお金は、戻ってくるのでしょうか?(弁護士事務所の事務員さんは、取り返すのはかなり困難と言ってました。)
ご意見を聞かせて下さい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:44:44 ID:usMUJhNj0
>>917さん、>>918さん
ありがとうございます。
さっそく相談してみようと思います。

ただ無職の理由が病気が原因じゃないのがあれですが・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:50:14 ID:6BEAX9utO
私も先日、受任して頂き只今必要資料の準備に明け暮れています。

契約の時に弁護士さんに「引き落としが掛かってしまうので、給与が振り込まれたら直ぐに口座の残高を空にしておいて下さい」と言われましたよ。
言われたとおりに空にしておいたので引き落としは掛かりませんでした。
今は新しい口座を開設して給与もそちらへ振り込むように手続きしました。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:44:58 ID:Q38oZjv90
>>919
どう見てもあんたが悪いようにしか見えないのだが。書類なんか郵送で済むし。
ちなみに契約解除になると法テラスの再利用は難しいぞw

>>920
そもそも何に引き落としをされたのかが判らんと答えようがない。
例えば税金だったら「絶対に無理」。

>@口座を継続使用していた自分の落ち度でしょうか?
そのとおり。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:01:45 ID:B6GxdBhk0
本日、以前にこのスレで紹介してもらった事務所の弁護士さんに電話で受任してもらいました!
ネットでこの事務所のこと調べた時に
「事務的で、弁護士と話す時間も限られてたぞ」
って話もあったけど、なかなか懇切丁寧だったー
やっぱ実際に電話しないと分からないね
さっそく受任通知も作ってくれるそうで、肩の荷が下りた・・・

なにより、法テラスを通さなくても支払い月々一万からでOKだったことが嬉しい

地元だけに限定して弁護士を探してたが、全国区でやってる弁護士さんに頼るのは頭になかったぜ

ともあれ、スレの住人の皆さん、ありがとう!!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:04:56 ID:1qpYYY/l0
>>921
週に2回くらいハローワークに行くとか「努力」の跡を見せれば大丈夫だよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:31:46 ID:gwYYnMENP
免責許可官報掲載から2週間経ちました

今日DM2通来ました
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:51:26 ID:bZZDHrYn0
>A引き落とされたお金は、戻ってくるのでしょうか?(弁護士事務所の事務員さんは、取り返すのはかなり困難と言ってました。)

まず無理。
928919:2009/10/13(火) 19:58:00 ID:/fJNtjjJO
>>923
レスありがとうございます。
まだ法テラスの扶助は利用してません。
他の先生紹介してくれるそうです。

書類が揃った段階でいつも「これで扶助の申請と裁判所へ提出します」と言ってまたやり直しの繰り返しなんですよね。
郵送ではなく必ず事務所へ伺うことになってます。
忙しいのはわかるんですが放置されてます。
債権側に自己破産しますと伝えた時、
司法書士の名前聞かれ「あぁ、あそこね」と失笑された意味がわかりました。

いずれにしろ借金作った自分が悪いです。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:18:20 ID:rrRPDw9j0
>>928
あなたの言い分が全て本当なら、その司法書士は最悪だね。
そういうのはココで晒したらいい。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:46:00 ID:2jkuVse60
総額200万・無職専業主婦です。
自己破産したく、弁護士探ししてますが、
主人に内緒(今は告白した)で主人名義で借りた+80万は
弁護士に伝えた方がいいですか?
さっき無料相談した弁に「免責不可」になるかもと言われたんで
黙っていた方がいいのかな?
でも、家計の申告でばれますよね?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:48:05 ID:/fJNtjjJO
>>929
愚痴ごめんなさい。
晒してやろうかと思ったことあります。

本当ですよ。
法テラスの紹介だから大丈夫ということないんですね。
こんな適当な所もあるんですね。

司法書士にはまだお金払ってません。
毎度、書類取り直してたら結構な金額になるし、普通こんなに時間掛からないと言ったら、
「うちも通信料掛かってましてー
早く扶助通してうちに入ってくるようにしたいですぅ」

こんなことあるんですか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:22:37 ID:Hl0Zh06W0
>>930
御主人名義の借金は御主人の負債です。
貴方の債権者名簿に入れる訳ではないから関係ない。

ところで「免責不許可」になるとはどう言う処が?
よほど派手な浪費か換金行為でもなければ、管財が付くかもしれないが不許可という厳しい裁定は出ないはずだけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:33:20 ID:2jkuVse60
>>932
レス有り難うございます。
内緒で主人の借金を作った件が大問題で、免責が降りないと無料相談TELで言われたのです。
詐欺罪・詐取という新たな問題を作ってしまうので、もう黙っていた方がいいですよね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:42:38 ID:gHqRme5I0
破産手続きする際に、以前完済したサラへの過払い金があった人いますか?
回収した過払い金が20万円を越えている人は、そのお金の扱いはどうなりましたか
(なりますか)?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:54:01 ID:3LyflCOdP
財産扱いで管財になる可能性大
かといって、隠して過払い請求しないのは財産隠蔽

ちなみに私は20万以下でしたが管財になったので全部もってかれました
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:59:21 ID:5/oy/Hs10

この"破産"てのを宣告するとそのペナルティに住宅や車を失うんですよね?
じゃあその家や財産が無いアパート暮らしの方はどうなるんですかね?
裁判官の許可が下りない?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:00:37 ID:lWJ3O35f0
財産があれば没収してそれで債権者に支払いが行われます。
ない場合はそのままです。
938934:2009/10/14(水) 00:06:27 ID:M13H61Eq0
自由財産との絡みはどうなりますか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:12:33 ID:TMnC4MX0P
>>936
PCならテンプレやらぐぐったりして基本は自分で調べましょう

>>938
ケースバイケース
自由財産として申請したけどダメだった私
940934:2009/10/14(水) 00:59:10 ID:M13H61Eq0
>>939
ケースバイケースは、弁や裁によって変わるのだろうか。今、バイトの収入が
極端に少なく、困窮状態なのですがどうでしょう。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:11:28 ID:TMnC4MX0P
>>940
弁や裁じゃなく、裁の裁量になるでしょうね
どうでしょうと聞かれても何ともいえないですよ
困窮状態をアピールすれば可能性はあるかもしれませんね
最低限の生活はアピール材料ですからそこは弁の腕かと
942934:2009/10/14(水) 01:44:19 ID:M13H61Eq0
弁の腕と、裁の裁量で、後は運任せということでしょうか。
腕のいい弁はどうやって探せばいいのだろうか。どういう基準で選ぶとか。
法テラスや弁会館に無料相談に行ってるが、相性が合ったり、信頼感のある弁に
なかなかめぐり合えない。最初から高圧的で威張っていて汚いものを見るような
態度の人ばかりで。こっちの態度が悪いということは無いのだが。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:10:12 ID:/BIH6pkcO
レスくれた方、有り難うございました。
>>923
なぜにあんたは上から物を言うんだ?
同じ穴のムジナであり、
同じく、自分以外の人に助けて貰ったんだろ?
法にも?
経験が少し前だから、それだけで上から物言うなよ、腹立つから。
あんたのただの感情論ではなく、
具体的に完結に述べて、分かり易く説明してくれ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 03:41:23 ID:LFLOP4eG0
>>943
むかつくならスルー。とくにここは他よりデリケートなスレだからね。上から目線な人もいる。それでいいじゃ無いさ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 04:04:25 ID:rKuR/D3f0
自己破産の手続きをして来ました。
その際、掛け捨ての保険以外は解約する様、弁護士事務所の方に言われました。
加入している保険は、掛け捨ての医療保険と、死亡時に出る保険と、個人年金保険です。
入ったばかりなので、解約返納金はありません。(0円)
ネットで確認すると、返納金が20万以下なら解約の必要が無いという記載も見ます。
これらは解約しなくてはいけないのでしょうか。
御存じの方、ご経験のある方、ご回答いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 05:08:18 ID:/5PBng4D0
>>933
どこの無料相談よwww
免責下りないなんて事はないから安心していいよ。
むしろ弁護士に隠し事をする方が問題をこじれさせる。
弁は依頼者の清濁全てを知った上で、その依頼者を有利に導くような計画を立てるんだから
最初に全部の事情を話してくれないと後々非常に拙いことになるからね。
呉々も隠し立てはしないようにね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 05:32:16 ID:mMEpnP2b0
>>945
>返納金が20万以下なら解約の必要が無いという記載も見ます。

普通はそうなんだが、破産手続の流れは地方によって結構違うから
20万以下でも解約しないといけない地域もあるのだろう。
その地域で開業して日々業務をこなしている弁護士よりネットの記述を信じるって、なんか違ってないか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 06:17:15 ID:IOYSFFx20
最近、官報を検索しても出てきませんが、なぜでしょうか?

949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 06:20:45 ID:nPFsfTn60
>>948
インターネットで無料で見られる官報は定期的に変わるから、消えたんだろ。
有料で見られるほうにはまだ残ってるかもしれん。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:11:24 ID:EIJPex1c0
>>946
アヴァンスです。オペレーターのお姉さんだからからですかね。
良い弁に出会えるよう頑張ります。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:37:43 ID:cEdZYpyE0
>>945
>入ったばかりなので、解約返納金はありません。(0円)
入ったばかりだから解約した方が良いと思うが。
免責出てから再契約すれば済むし。

持病があるので解約したくないという場合は別だから、弁護士に相談すること。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:36:09 ID:jQvpQgI/0
失礼いたします。
先日、弁護士さんに相談し、自己破産の手続きをとりました。
お支払いを分割にしていただいたのですが、その際に同時廃止と管財人の説明を受けました。
同時なら月3万円ずつ、管財人をつけるなら月5万円ずつというお話でしたので、同時廃止がいいですとお願いしましたが、だいたいは少額になるといわれました。
同時廃止はダメ元で申し込みましょうということにしていただきましたが、ダメ元なんでしょうか。
私の状況は下記になります。

・総額440万円
・財産一切なし
・ギャンブルなどは一切なし。
・借金の原因となる精神科へ通院
・ショッピングでも借り入れ(120万くらい)があるが、高額なものは特になし。

同時廃止では私のような状況は通らないといわれたのですが、本当にそうなのでしょうか?
東京地裁にて受ける予定です。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:04:42 ID:jVHc3EM2O
>>952

よく分からないので、お聞きしますが、お仕事はしてないんですか?

あと、120万のショッピングで高額商品無しとありますが、かなりの金額ですが何に使ったんですか?
残りの320万の使途は?
病院代にしては金額が大きすぎると思うのですが・・・
生活費にしても、一人暮らし(叉は親と同居)なら、金額が大きすぎるかと・・・

とまぁ、素人がパッと見ての意見ですが、あまりにも不可解な点が多いと思われます。
となると、プロの目から見れば、ますます不可解かと・・・

依頼するなら正直に全てを包み隠さず、詳細に説明するのが大事です。
その上で言われて納得出来ないなら、他を当たってみるのも有りですね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:29:52 ID:HhQzukoV0
自分はショッピング300万キャッシング70万で現在自己破産申請中ですが
カードをリボで5年使ってればなんだかんだと120万簡単に超えますよ。
スーパーやコンビニで買い物するときに使うだけで超えます。
借入可能額=自分のお金のような錯覚をしてしまうんです。
自分の場合、一番高い買い物はパソコンモニター二万八千円でした。
あとは全部食品と電気・ガス・固定電話代。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:45:40 ID:jVHc3EM2O
なるほど、リボ払いならありえますね。
まぁ、世間様から見れば『浪費』になるでしょうから、そこらへんも引っかかってるんですかね?
あと残りの320万がやっぱり大きいですね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:37:11 ID:kjFQ83Jn0
僕もヤフオクで頻繁に売り買いしているので、(生活苦ではなくて、
単に落札して→使用→飽きたら出品の繰り返し)やはり浪費と思われて
心象悪くするのかな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:51:27 ID:r9GpjxJZO
自己破産して三年たってる人がいるんですが借りれたりしますか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:58:23 ID:TMnC4MX0P
無理
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:40:43 ID:kjFQ83Jn0
趣味の物(ゴルフ道具、釣竿、カメラ、レコード、ステレオ等)はやはり
弁護士が見に来て査定の上、没収されるんでしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:52:08 ID:WjZuNGtZ0
20万以下なら何一つ資産と見なされないからオッケーだそうです
(19万円のものを5種類くらい持っててもいいんだろうか・・・)

しかしクレジットで買って支払い終わってないものはまだクレ会社に所有権があり
あなたのものではありませんのでたぶん引き上げられますw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:43:09 ID:RxDqa9Zzi
新宿にある弁護士会から紹介された弁護士に自己破産の依頼をして、もう5年以上たっています。
毎月決まった金額を払わなければいけないのですが、自己破産するぐらいの自分なので弁護士に払うお金の余裕がなく、弁護士事務所からもう5年以上ほおっておかれています。
借りている金融会社からも弁護士事務所からもずっーと連絡ありません。
弁護士に払うお金ないんですけど、どーしたらいいですか?
このままだとどーなりますか?
どなたか教えてください。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:45:28 ID:3W31IXIl0
>5年以上ほおっておかれています
債務は時効で消滅しているんと違うかw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:50:25 ID:RxDqa9Zzi
弁護士に依頼をした時点で時効が止まっているってことはないですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:53:27 ID:7X0X+tiSO
>>961
どうなるか、どうしたらいいのかはあんたの意志の問題だろ。
破産したいのか? したいのならここでなく弁護士と相談しろよ。
五年と言えば60ヶ月。同時廃止なら三千円ずつ程度で足りる計算だ。
一体何をどう考えてるの? 借金してた時と同じ考えではどうしようもない。
どこの誰に聞いても答えは同じだ。「明日の朝一番で弁護士に電話しろ!」
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:57:33 ID:RxDqa9Zzi
>>964
ごもっともな意見です•••
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:54:35 ID:QEsQyMZG0
先週から免責許可で官報に掲載されてるのに
google検索には引っかからない。
嬉しいけど不可解です。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 05:34:19 ID:0dgDlGIA0
>>961
5年前弁護士へ依頼し受任。
弁護士介入通知があった時点で債権者は支払い催促ができない。→ なので連絡が無い。
しかし債務者(アナタ)が費用を支払わないので弁護士は処理を停止している。→ なので連絡が無い。

アナタが約束の支払いをしないから止まったままなんでしょ。
そのうちシビレをきらした債権者から詐欺行為で訴えられるかもよ。(その後の処理が進んでいないから)

そもそもこの5年普通に暮らしてこられたんでしょ? 
ココに質問できるのだから携帯なりPCでのネット接続環境だってある訳だし。
なのに弁護士費用が支払えないなんて言訳にならないよ。
食費を切り詰めるなり、携帯を解約するなり、いくらでも節約できるはずだから。

生活レベルを落としたくない気持ちは理解できるが、
破産しなければならない人間ならそれをしなければ免責の資格は無いよ。
「過去の生活を反省」し出直す為の法律が破産法なのだから。


ま、現状はその弁護士が呆れ果て、放置状態だろうね。
約束を守らない人間の仕事なんかしたくないから。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 06:55:41 ID:cxYFB6jZ0
>弁護士事務所からもう5年以上ほおっておかれています

辞任しない弁護士も凄いなw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:12:58 ID:KbtnddjXO
辞任されたら催促が再開されますよ。
その前に支払いをしてください。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:17:47 ID:U2RLmWwE0
弁護士が受任通知を出しても債務の時効は停止しないので、5年経ったら時効で消滅。
なお、既に弁護士は辞任しており、気づいていないだけの可能性が非常に高いと思われ。

放置しておけww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:46:52 ID:0ycjsBQUP
×ほおって
○ほうって
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:56:50 ID:ZAQsBVcli
先日免責がおりたのですが、住民税は免責されないのですよね?
20万ぐらい払えと督促状がきたのですが、今の私には住民税なんてはらっている余裕はありません。
住民税は支払わないと、どうなるのですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:07:50 ID:0ycjsBQUP
払わないとどうなるか知らないけど役所で分割相談にのってくれる
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:47:51 ID:L8AIY0jzO
昨日、免責になりました。
弁護士事務所に行く時に、極度の緊張で吐きそうだった自分に
暖かい言葉を掛けてくれたこのスレの皆さんに感謝しています。

これから再出発です。

975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:53:24 ID:0ycjsBQUP
お疲れ様でした
再出発頑張って下さい
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:53:40 ID:PlxOoDQqP
>>972
免責なるよ、弁教えてくれなかったの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:17:55 ID:F13icv4Y0
>>972 >>976
税金は免責の対象外やね。
とことん放置してたら最終的には強制執行やね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:09:11 ID:j+UCMmw80
>>972
税・罰金は免責にならない。

自治体の財政も厳しいのでまず間違いなく早いタイミングで強制執行になるよ。20万でもね。
利息も14パーセント。ネットする余裕があるんだったら、パソコン売って払った方がいいよ。
ただ、自治体に相談すると分割払いや利息も負けてくれたりする。逆に立ち向かうととんでもないことになる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:21:11 ID:0ycjsBQUP
>>972は末尾iだからi-phoneだな
携帯を最新にしておきながら税金払わないとかもうね・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:23:18 ID:uYIu3Ayd0
>>966
私も同じ時期に官報載りました。
googleひっかからないですよね、なぜですかね??

うれしいですけど一抹の不安。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:08:12 ID:f7iPvCE5O
皆さんのおしゃる通り税金は免責にならないですよ。
相談すると分割払いにも出来ます。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:23:16 ID:sRHtxaVoO
国民健康保険は免責されることもある。これ豆知識な。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:29:09 ID:0ycjsBQUP
年金も所得状況によっては半分免除、もしくは全免除の場合あり
これも豆
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:36:07 ID:sRHtxaVoO
水道料金も…
「破産後の生活」スレ向きでしたな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:38:45 ID:PlxOoDQqP
免責確定したら次は生活保護相談、これも常識
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:06:10 ID:f7iPvCE5O
>>974
わかる。
自分もお腹壊したり不眠、血圧上がるから。
>>983
行政から定期的に来る封書などで手続きすればね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:31:26 ID:f7iPvCE5O
受任してくれたけど2年間進展せず。
事務所行くたびに山積みになってる債務整理依頼のファイル、
どんどん片付いてる(涙)

もう払うの嫌になって自己破産決意。
名義は自分だから自分の借金、
人に貸してこうなりました。
最後は返済に困りまた借り入れして返済の状態。
お金貸した本人は自分からお金借りてすぐ自己破産。
すみませんの一言もなく「そんなことあった?」と開き直られました。
見事やられました。

もう嫌になり残120万で自己破産相談中です。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:11:36 ID:uYIu3Ayd0
>>987
貸してすぐに自己破産されたのなら、詐欺で訴えられないの?

調べてみました?

989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:41:50 ID:YCWwQ5VeO
質問です
銀行口座の通帳コピーは口座が複数ある場合、1つか2つ出せば大丈夫ですか?
それとも調べられてバレたりするものですか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:53:01 ID:0ycjsBQUP
まーた隠蔽厨ですか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:28:21 ID:sRHtxaVoO
>>989
あのですね、破産にあたっては全ての財産と金の流れをまず明らかにせねばならんのですわ。
「全て」です。わかりますか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:13:04 ID:r+KysWQB0
なんでこう、自分の都合よく債務や口座を隠そうとするかね。

自己破産を気楽に考えてるのかな?
実質的には人生で1回しか使えないリセットボタンだよ。
少しでもスムーズに処理を進めたいと思わないのかな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:18:58 ID:f7iPvCE5O
>>988
ありがとう。
お話にならなくて無理でした。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:37:24 ID:f7iPvCE5O
>>992
そうか?
簡単に考えてねーよ。貸した金踏み倒した人のことは地獄に落ちろといつも思ってるけど、
自分の馬鹿さかげんに飽き飽きしてる。

普通にいくらでも働けるなら完済したよ。
特定疾患感染したんでね。
3年前から行政のお世話になりながら働いてるから、
自己破産して下さい、そのほうが良いと言われてるんだよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:41:57 ID:ztdE0NN+0
次スレ
【自己破産相談窓口と結果】その34
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1255610249/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:45:49 ID:sRHtxaVoO
>>994
だからあんたのことを言ってないて思うけど。
破産を決意したんなら主旨を理解し手続きに則りなさい、
という話でしょ。確かに弁護士にも家族にも隠したい、という相談が多いね。
ここは財産隠しの犯罪の手引きをするスレではない、ということさね。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:50:32 ID:f7iPvCE5O
>>996
レスありがとう。

何が正しいのか判断力鈍ってると思いました。
すみません。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:54:50 ID:f7iPvCE5O
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:56:28 ID:f7iPvCE5O
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:56:45 ID:r+KysWQB0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。