住宅ローン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
多額の住宅ローンを抱えている方はいますか?

金利動向などなど、情報交換しましょう☆
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:42:03 ID:jlRUSCKTO
2です。梅。
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  f三 ∪
  ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:55:03 ID:tuz2V41iO
債務整理とかしたら住宅ローンも組めないって本当に?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:41:36 ID:h76KZS4lO
>>3
本当に??
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:36:28 ID:+BhByB/t0
信用黒なら組めないのは当然だよね
白だって、債務の状態次第じゃ及び腰になるだろうし

気になるなら自分の信用情報を見に行ってみたら?
ttp://www.fcbj.jp/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:02:16 ID:ssHFVvEC0
皆さんはどれくらいのローンを組んでますか??
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:22:53 ID:iEzwrB5N0
>>6
2900万の中古マンションを、頭金100万で、リフォーム・諸手続費用込みの3200万のオーバーローン。
利率は今2.3%。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:30:53 ID:ssHFVvEC0
>>7

なかなかのオーバーローンですね!
私とほぼ同額です!(若干私のほうが金額が多いかな・・・)

私の場合は変動で固定金利特約(3年)で1.9%
年収は500万円です!




9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:25:56 ID:eWN0EYc50
住宅ローン..

現在多重債務で過払い請求計画中です。
計算では過払い金発生で減額等せずに完済イケそう。
住宅は銀行ローンだし、「契約見直し+完済」は怖くない
ですよね?(不安)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:54:38 ID:+Y+UpUmxO
俺は年収700万で4500万の35年2.52%固定。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:27:21 ID:oeXjP1aE0
>>10
年収なんて聞いてないよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:19:21 ID:Hf5HntwH0
別に書いたっていいだろ
俺は、4500マソ借りて、10年固定2.05%
金利上がると言われていたから10年固定にしたのにこんなんなって悔しいわ〜
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:24:17 ID:+cjvwwrq0
>>12
漏れは逆に、利息見直しやった直後にリーマンショックがきて利率暴落
ショックすぎるよー
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:57:08 ID:uNSDHFKE0
昨年 3年固定終了後、銀行行ってないから変動になったままですが、
そろそろ3.5.10年固定に切り替えた方がいいのかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:02:56 ID:Hf5HntwH0
少なくともあと1年は変動で粘っててもいいんじゃないか
まぁ、経済の予測は得てして全然当たらないってことは良くわかったが
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:57:15 ID:aqMfJeDo0
>>12
自慢のつもりかな?
随分小ぢんまりしてるなぁww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 07:12:49 ID:aoaAUFZfO
>>16
>>12のどこが自慢なんだ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 08:14:24 ID:2m5rgb/d0
>>14

私も7月に3年固定が終了しますが、直に見直しはせず

変動で様子をみる予定です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 02:30:45 ID:XVeg0MKK0
4500万のローン組めるということは
1000万近い年収があるということでは?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:41:50 ID:A3Nnxtks0
それを自慢と言ってたらこんなスレ成り立たない罠

本当は、4500万円のローンを組んだんだけど、
皆の平均値に合わせて2500万借りたってレスすればそれでいいのか
現実世界でこれだけ気を使うことを強要されて、
2chでまで気を使いたくはないよな

4500万も借金があってかわいそうな奴だなって思えばいいだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:42:51 ID:A3Nnxtks0
それを自慢と言ってたらこんなスレ成り立たない罠
4500万も借金があってかわいそうな奴だと思えばいいだろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 04:38:56 ID:rRQpR3ti0
別に年収さらしたっていいと思う
みんな知りたいのは利率や銀行の貸出し状況とかのことじゃね?

>>21-22
2.05%とはいえ、元本4500万だと結構きついと思う
頑張っておくれや
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:42:12 ID:Bwsb1nJQO
勤務医だが、嫁に幼稚園小学校用待機マンションをねだられている?マジかよ。ローンで5000万円以上実家の病院に泣き付くか検討中。 これは、ありえない釣り話だから、...とほほ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:45:01 ID:8hcsGFEk0
>>23

日本の方ですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:00:38 ID:Bwsb1nJQO
日本では、ありえない話で、すみません。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:44:07 ID:aNxUjrS30
待機マンションってなんだ??
調べてみるか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 01:15:10 ID:nWfQTWIrO
私立幼稚園の周囲の駐車場付きマンションが待機用です。園児送迎は、外車です。とほほ 賃貸を嫁に薦めてますが、 絶対おかしい。私立幼稚園まま達
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 04:12:16 ID:84yQ8oTC0
>>23に「これはありえない釣り話だから」と書いてあるわけだがw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:37:02 ID:nWfQTWIrO
普通に考えたら、絶対にありえない話です。住宅ローンを組む身になってほしいです。私立幼稚園って、いまだにセレブなのか? 心の叫びを聞いて欲しかっただけです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:03:14 ID:kSusv8Xe0
嫁にお前が銭稼いで買ったらええんちゃうと言えば良いだけの話だな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:19:31 ID:/jKux1pz0
おまとめローンの「完済情報」というのは、
住宅ローンを組むときにマイナスとなるでしょうか?
全銀協にはバッチリ載ると思うのですが。
ちなみに東京スターでの340万円を返済予定です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:25:50 ID:r59p2E3tO
住宅ローン滞納して競売通知きたら弁護士に依頼して滞納した分 分割とかできますか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 06:49:46 ID:C6Yj5He00
>>32
競売通知と競売予告通知、どっち?
競売通知なら弁護士でも止めるのは難しいんじゃないかなぁ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:30:22 ID:r59p2E3tO
予告通知です
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:39:56 ID:JhVLKGvrO
>34
ソッコーで弁護士にGo!
同時に銀行にも連絡して返済計画の見直し交渉。
悩んでる時間ないぞ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:04:29 ID:r59p2E3tO
35有り難うございます!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:34:35 ID:C0EQI6keO
2009/03/28(土) 13:39:24 ID:BM07fxpB
マンションとか家とかいう物をローンで買うのは大いなる間違いだ。
勿論、皆が持ち家を欲しがってるのはよく分かってる。
例えば3000万円のマンションを買ったとする。これに、
25年か35年を要して金利を含めて6000万円程払い込む。
お前等みたいにローンでマンションなどを購入する時、
その物件が6000万円の金を払う価値があるのかどうかという事をよく考えているのだろうか。
多分考えてないだろう。あるマンションに30年のローン契約を組んだとする。30年後のそのマンションの価値
なんて殆ど無いのだ。価格の倍程の金を払った上に価値の無い物が残る。
しかも大抵は払い終える時には建て替えの時期に入っているので、またローンとの長い付き合いを
息子がする、孫がする。この繰り返しなのだ。これって哀しくないか。
私は居住に関わる家やマンションはローンで買うべきではない、と思っている。
そろそろ賃貸で住む、賃貸で暮らすという選択肢を当たり前のように考えてもいいのではないだろうか。
無理して銀行でローンを組んで「これ自分の持ち家です。」と言っても、それは借金をしているのと同じなのだ。
私からすれば「それがどないしたんや」で終わりだ。よくローンで買った分際でマイホームなどと言う馬鹿がいるが、
ローンで買った家やマンションはマイホームではなく、銀行の家に毎月金を払って住まわして貰ってるのと同じ事だ。
借金しておきながら、ステータスも何もあったものではない。本当の持ち家というのは、可能かどうか別にして、
現金で地べた付きのものを買うという事ではないだろうか。
建設、建築業界、不動産業界、銀行業界などは持ち家願望を巧みにくすぐる事で多くの国民を借金漬けにしている。
もはや家を持つ事などはステータスでも何でも無くなっている。ましてやローンを組んで家を買う事は
皮肉な言い方をすれば、こいつは借金があるだけの奴だという事の証しに過ぎないのだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:58:57 ID:7p88y3Nf0
30年家賃払って何も残らないのと、
30年ローン+固定資産税払って少しなりとも土地が残るのと、
どちらをとるか、だな

最近の超高層マンションを長期ローンで買う奴は、>>37のコピペどおりかもしれない
あんなの、土地の持分なんかゼロに近いんじゃないか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:25:20 ID:D6k518o90
>>38
うーん、土地の持分よりも立地のほうが大切だと思うよ。
いまから20年後、中流崩壊なんかもうとめることができずに、
能力も人数も落ちて経済規模もずっと落ちると私は思う。
その状態だと、近郊の庶民向けマンションが危ないと思うな。

都心部の高級マンションも庶民向けマンションも、資産価値の下落はひどいよね。
特に日本じゃ、中古の資産価値は低い。だからこそ人気やブランドによる補強がないと
評価額は目も当てられないと思うよ。

私個人は、土地って、占有してナンボなわけで、土地も建物も共同所有・共同管理って、
昭和のみんなが幸せな時代ならともかく、中流崩壊後はろくなことにならないと思うけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:57:04 ID:AodqMzv3O
37氏の述べる話は正しい。確実に価値も無くなる物に長いローンは買い主の足かせとなる。身をもって体感した。我が身はこれが元で破産の選択である。一円の価値などない持ち家など手放して気が晴れた。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:24:51 ID:MdkbxvAyO
ついでに申せば、こんな価値などない持ち家より、我が愛機の単車の方がコレクターの価値があり立派である。同じ高額ローンを組むならばフェラーリに組んだ方が良い位だ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 05:45:18 ID:HbXKUVi90
どっかの板に、逆輸入で150万のバイクを、納車後3分で廃車にした奴の話が書いてあったのを思い出した
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 06:03:56 ID:HbXKUVi90
ついでに書くと、フェラーリもコーンズでの正規輸入と、並行輸入とで価値が違うらしい
イギリス経由の右ハンドルのフェラーリなんか笑っちゃうくらい落ちるとか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:34:15 ID:Vk3kvhiyO
教えて下さい。
お金がなくて住宅ローンの返済ができないのですが、その場合 銀行はどの程度待ってくれますか?
コンビニで使える振り込み用紙はきませんか?クレカでの返済は無理でしょうか?お願いします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:57:19 ID:HbXKUVi90
>>44
「住宅ローン」「遅延」でググってみな
詳しく書いてあるページが出てくるから
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:34:18 ID:Vk3kvhiyO
せっかく教えて頂いたのですが、すいませんPC無くてみれないのでよろしければ教えてください。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:41:04 ID:HbXKUVi90
>>46
まずコンビニ払い・クレカ払いは無理
遅延期間については月末までならその支店内で、1ヶ月ならその銀行内で、2ヶ月で全銀情報に載って、3ヶ月で抵当権行使…だとさ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:47:21 ID:ZLMGqiDDO
て事は2ヶ月でブラックかぁ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:00:28 ID:Vk3kvhiyO
本当にありがとうございます。一ヶ月は待って頂けるのですね。銀行側から通知はくるのでしょうか?電話とか?何かとすいません。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:12:43 ID:HbXKUVi90
>>49
通知や電話は覚悟でしょ。銀行内では事故扱いなんだから。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:38:22 ID:n+aJe4DO0
親たちが借りた住宅ローンのせいで東京進出して行きたい大学には行けない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:26:12 ID:CBmHyl+JO
コピ貼り〜!
又、書いた本人[コピペだろう]が絶賛しにきよるでぇ〜!馬鹿丸出し。
2009/03/29(日) 16:22:04 ID:CxkT3Kt5
土地、建物などの不動産の登記ほど現代社会の「幻」性を物語るものはない。
土地、建物の登記簿は所有権を示す欄として甲区といわれる部分、
抵当権等を示すものとして乙区とする部分に分類されている。
例えば住宅ローンで一戸建てを購入した場合、甲区には「所有者」の名前と住所などが記載され、
乙区にはローンを組んだ銀行などの金融機関名と借入金額などが記載されている。
国民の間に強くあるとされる「持ち家」願望というものは、
結局のところこの甲区欄に自らの名前を記したいというものである。
ところが法的にはなるほど甲区は所有者と言うことであるが、ローンの返済が滞れば、
自動的に乙区の抵当権者が権利を行使し競売ということとなり、所有権者の立場は抹消される運命になる。
極論すれば、甲区は店子、乙区は大家の関係に近いものと思われる。
大家は店子が月々の支払いが出来なくなればいつでも追い出せるという権利関係にある。
そうだとするなら、ローンで家を買うという行為が果たして「持ち家」願望を実現するものと言えるのだろうか。
そのうえ、仮に30年のローンを組んだとした場合、その発想の根底には30年間病気もせず無事に過ごし、
なおかつ定期的収入が継続するという大前提がある。これは「幻」というのではないだろうか。
甲区欄に名前を記すということが「持ち家」願望の実現と思いこみ「努力」することの意味は、実に虚しい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:29:35 ID:q3Jb4vAGP
>>51
奨学金もらえるくらいの成績か特待生で合格できるように頑張って
生活費は自力で働いて何とかすりゃあいい。
あるいは1浪や2浪して金貯めてから受けるか。
高校行けないならともかく、大学なら本気で行きたきゃどうにでもなる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 07:05:04 ID:9AsVw2hM0
>>52
家を買わないと、一生家賃を払わないといけない
家賃を払う=大家対店子の関係
てことが根本的に欠けてるよなこの文書

ついでに書けば、住宅ローン組は分かってるだろうけど、住宅ローンを組むと半強制的に生命保険に入らされる
自分が死んだ時の保険だね

うちの親父は住宅ローンの支払いが終わった後にアル中で死んだけど、家を残してったおかげで母親は家賃も払わずに遺族年金+αで生活できてる

身軽な借家か、少なからず財産が残る購入か、この程度の文書で結論出せる程簡単な問題じゃないわな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:56:45 ID:wRHP7+9p0
不動産って経済発展を妨げてるのかな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:20:04 ID:zaldgVLPO
52は正論。幻に大金つぎ込み、売却時はつぎ込んだ金額より低い価格。これが財産か?。幻に消えてしまった金が惜しい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:32:33 ID:9AsVw2hM0
家賃は幻に消えてしまった金にならないの?
家賃と住宅ローンの決定的な違いが>>52,56からだと分からないんだけど…

個人的には頭金と固定資産税くらいしか思いつかない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:41:43 ID:mPP6KinvO
どなたか住宅ローンを検討していただける方がいらっしゃいましたらお願いします。6日には必ずお返しします。4万円が払えません。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 23:44:48 ID:bDdtiI/7O
はぁ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:22:02 ID:jGqUwoqDO
賃貸の方がマシである。気に入らなければいつでも選べる。対する持ち家。簡単には住み替え利かない残債など件で足かせ多数のリスク。今回、クダラナイ持ち家の件で破産である。任売で処分したが残債二千万弱が在るためである。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:28:27 ID:jGqUwoqDO
まさに幻に消えた金となり、これだけではない。消えたのは家庭、職業、地位全てであり、負けに転じる要因となった。断言する株と持ち家など泡銭で行う物だと。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 05:36:58 ID:BEKlS6SOO
>58
貸してやるから住所と連絡先をさらせ

あと年齢とバストウエストヒップのサイズを…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 05:58:27 ID:ooNaY9FC0
>>60-61
要は住宅ローンが払えなくて自己破産した奴のマケオシミかw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:58:50 ID:/d8IE+TWO
賃貸はホント無駄な出費多いよな。
払っても一切自分の財産にならない家賃。
これなんて大家の利益やら不動産会社の利益も乗っかってるし、
更新料、礼金とかもそう。
実家から独立して死ぬまで賃貸だったらいったい生涯いくら払うんだろう?
戸建て買って一度建て替えるくらいの金は払うことになるんだろうなぁ。
しかしそれだけ払っても、一切自分の財産にならない上に自分の家じゃないから、
内装や外装を好きにイジることもできない。間取りも自分で決められない。
木造一軒家は購入後7年で建物の価値は無くなるけど、
土地の価値は市場価格のまま維持されるから財産として有効。
支払いも殆どの人は最高でも35年で完了してる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 11:43:00 ID:oVlgSWss0
real estateの意味を知ってるかい?
もちろん不動産ってことだけど、王の土地って意味なんだよ
今は政府が所有してるってことだよ
固定資産税を払わなかったらどうなるか、考えてみてね
つまり家を買うのは土地を管理する権利を買うようなものだね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:04:15 ID:Ps2oGwJV0
>>64

「支払いも殆どの人は最高でも35年で完了してる」って、
35年前には35年ローンなんてないよ。

払えなくなる人が出てきて問題になるのは、これから10年〜30年後。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:00:48 ID:Wj4FoxRs0
失業中で住宅ローン払えなくて催告書が来てしまった。
とても全額なんて払えないしもう競売かけられて終わるんだろうか・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:45:56 ID:lJVkmVYWO
>67
住宅ローン滞納じゃ家は諦めるしかないと思う
競売の前に任意売買で売って債務整理する、って業者がいるみたいだから調べてみたら?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:57:04 ID:W7JRiW5F0
>>57
持ち家の住宅の方は、夢や無駄遣いのスパイスがちょっぴり効いて、結構割高なんですよ。で、
はじめはきれいなのですごくお得に感じちゃうけど、10年過ぎてくるとそんなことも忘れてしまうくらい
ぼろぼろになってくる。でもきれいな頃と同じ金額だけローンを払わないといけない。
それだけじゃなく、キチガイが近所に住んだり、姉歯や秋田県木造住宅のようにとんでもない問題が
発生するリスクも自分で全部背負わないといけない。で、ローンを払い終えた頃残るのは、価値のないバラック。

賃貸は、その場その場のシビアな金銭感覚で選ぶので、賃料は市場価格だし、
リスクもない。夢や所有する喜びといった割り増し価格も乗らない。

ってことを収益還元法とかディスカウントキャッシュフローとかリスクプレミアムとか
双曲割引って言葉で厳密に難しく教えてくれるサイトもいっぱいありますよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 16:14:43 ID:XG1UyMEU0
ふ〜ん

なんだかんだ言っても結局は各自の価値観の問題。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:21:27 ID:jGqUwoqDO
自己破産した負け惜しみの者だが69の述べる事は正しい。馬鹿げている価値もなどない物に支払い続ける行いは。借金して支払い続ける価値がある物は山手内側のみあとは意味なし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 08:42:34 ID:Ul8WlL5nO
>>67
住宅ローンの支払いが出来ないようなヤツは賃貸も滞納&
引越し費用も出せないだろうから、どっちにしろホームレスだなw


>>71
自己破産するようなヤツが言っても説得力無いってww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:54:00 ID:vHra7Ty5P
固定の金利が微妙に上がってる…もう少し変動を続けるか固定に切り替えるか迷うな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 16:19:51 ID:Ul8WlL5nO
住宅ローン通らないヤツが必死に持ち家を否定してるなww
見苦しいww
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:25:45 ID:VZM5vA0V0
>>73
今、利息上がってるの?上がる要素なんか何も思うんだけど…
まぁ去年、5年固定した漏れには関係ない話だがorz
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 02:54:52 ID:h3h77AnPO
サブプラ損失分の穴埋めで多少上げざるおえなかったんだろか。ゼロ金利政策の再施行でもなきゃこれ以上の金利下げは無いかもね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:01:28 ID:PRNXhx5+0
>>75
貸し倒れリスクも高まっているからね。
銀行が貸したくないと思っていれば、金利が上がるのは当然。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:09:37 ID:AGCCGoy10
>>74
ローン通ってないのは君だろ。君の去年の住宅ローン減税っていくらだった?言ってごらん(笑)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:06:04 ID:06/JgEGzO
>>56
お前、梅マフだろ

プッ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:21:47 ID:C3Z1GpjiO
住宅ローン組んでれば万が一自分が死んだり障害になったりしたら、
借金チャラになるのが良いね。賃貸だと間違なく生きて行けない。
インフレ対策にもなる。長い目で見れば銀行の金利以上とはならないが
それでも賃貸より断然有利だね。
持ち家は大家に搾取され続ける賃貸より断然良い。
家賃払っても大家の利益になっても自分の財産にはなんないしね。

81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:00:16 ID:bJeHYhBb0
>>80
死んだら借金チャラになるけど、働けない程度の障害だと無理だよ。残念。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012851620

「常に介護を要する」とは、食物の摂取、排便・排尿・その後始末、および衣服着脱・起居・歩行・入浴の
いずれもが自分ではできず常に他人の介護を要する状態を意味します。要するに、重度寝たきりの状態
です。また、「そしゃくの機能を全く永久に失ったもの」とは、流動食以外のものは摂取できない状態で、
その回復の見込みのない場合を意味します。

残念ながら、精神障害で仕事ができなくなったとしても、団体信用生命保険の高度障害には該当しません。
そればかりか、脳卒中で歩行ができない程度の重い障害になっても、現在の規定では重度障害と認定されません。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:20:13 ID:kS0ILKU/0
>>81
賃貸との比較だから。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:31:10 ID:t8++Z8aMO
あの、スミマセン質問させて下さい。
これから住宅ローン組む予定です。旦那のみの名義で事前審査OKもらいました。本ローンと同じ銀行でつなぎ融資を受ける形ですが、妻をつなぎ融資の保証人にする場合があると知りました。
私は今現在専業主婦ですが過去に金融事故がある為とても不安になりました。
奥さんをつなぎ融資の保証人にするというのはよくある事なのでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:50:05 ID:A4qDI4HnO
>>81
死んでも妻子に住居を残せる。
それだけで賃貸よりもかなり良いと思うけどな。
賃貸には何も無いじゃないか。大黒柱に何かあったら即終了。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:49:21 ID:7RhIiDYhO
>>81
自分が入った保険はガンや糖尿等、成人病何代疾患だったかな?とにかくそれで働けなくなってローンを払えなくなったらかわりに払ってくれるやつ。
病にかかって13ヶ月目に入ってもまだ働けないようだと住宅ローンはその時点でチャラ。
保険料は月700円弱で5年ごと更新で最後には数千円になる程度。
住宅ローン実行時しか入れないし安いから入った。これと団信ありゃまずは安心かなと。
最初は美味しい保険だなぁと思ったが、よく考えりゃガンで13ヶ月仕事に復帰できないなんてもう死ぬの確定みたいなもんだから実は団信のみで良かったような
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:23:51 ID:3kKy4KNW0
>>85
それだとましだね。でも、本当は病気より会社をクビになったときの方が困ると思うよ。
再就職で給料が上がればいいけど、そういう人はとっくに転職してるだろうし。

給料が下がれば賃貸だとバラックに引っ越せばよいけど、持ち家だと支払総額が減ることはないし
売っぱらって引っ越そうにも、たいていは任意売却では借金を払いきらずに借金を背負うことになる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:40:47 ID:5RBLKbriP
>>86
リストラされた時に支払いを待ってくれる保険もあるみたいだよ。
去年契約した時に勧められた。
ここまでリストラ地獄になるとは思ってなかった時だし今勤めてる会社は
対象になりそうにないので入らなかったけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:40:55 ID:6e1TE5YB0
>>83
普通はないと思う。
夫と妻でダブル住宅ローンを組むような場合はあるだろうけど。

>>85
おれも似たようなのに入っているよ。
病気で加療中はローンの支払い分を保険から支払う特約。
入院中の一番金銭的にきつい状況下で、月々うん万円の臨時収入があると
思うと結構ありがたい。生命保険は後払いだからねぇ。
支払額は月額100円とかのレベル。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:10:37 ID:LwjtngWO0
でも不動産価格はかなり下がりそうだと思いません
自分は定年になってから買おうかと
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:26:00 ID:UXxK52g0O
不動産価格は水物だからなあ。
漏れの家、買ってから600万上がって200万落ちたw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:43:38 ID:32V3JXE20
そうだなぁ
俺のマンションも1年前に4500万で買ったのに、
同仕様の別の部屋は今3600万で売られているけど、未だに買い手が無くて空き部屋だ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:11:42 ID:l+YLhuJu0
いい加減底かと思ったら、そこからドカンと来ちゃったからなあ。
車が買い控えられている状況では不動産はまだまだだろう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:13:49 ID:lM5pDcWU0
マンションの原価なんて一部屋あたり1500万ぐらいだからまだまだ下がるよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:59:10 ID:My1eqc1z0
>>93
原価なんて全く関係ないよ。価格は市況だけで決まってる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:51:38 ID:FxsGO3dh0
>>89
それも良し。
ライフステージによって必要な間取りは変わる。
4LDKとか買っても、老後に子供たちが一人暮らしすると持て余すよ。
こどもが大学生になってから4LDKを建てたお宅があって、今は一人暮らしww

ずっと賃貸にしておいて、老後は移動が楽なところに引っ越して
こじんまりとした家を買うというのも良策と思う。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:02:46 ID:CBZDGrcH0
>>73
私も迷ってます。
まだ変動のままの方がいいような気もするし、
固定に替えるにしても、何年にするか迷うんだよね。

自分の勤めてる会社の業績も、2月が底で徐々に回復してきてるけど
このまま右肩あがりでいけるのかも疑問。(金利も同じ)

日本経済に詳しい人の意見が聞きたい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:43:18 ID:hZIlLcpO0
>>96
詳しくたってねぇ・・・
俺は前に住宅ローンスレでサブプライムローン問題が片付くまで待てば?って
言ったら自称お前より詳しいって椰子達に叩かれたしw

企業も落ち着いてきてるとは思うから回復はすると思う。
でも右肩上がりで劇的に回復は無いと思う。良くて±0ぐらい。(これは予想)

96の経済状況が分からんから何ともいえないけれど
無理しないなら買っても良いんじゃないか?

ちなみに俺のデータ
総額1600万 5年固定で1.55% 現在1.95%
サブプライムがなかったら2.3%ぐらいじゃなかったかな
9896:2009/04/12(日) 22:18:32 ID:CBZDGrcH0
>>97
返答ありがとです。
もう家は建てて10年弱 経ってます、
今、変動金利になってるのを、
いつ固定に切り替えた方がいいか?というのを 聞いたつもりなんですが
わかりずらい文章ですみません。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 06:00:35 ID:NeT4A3E20
>>98
これだけ金融相場が暴れてる時代に、それを今答えられる人は、野村総研とかに勤めてる人だけだと思う
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:49:14 ID:BWiTGVTV0
>>98
そこをあえて言えば、今切り替えておけば良いと思う
現状で十分超低金利なんだし、今の金利で手を打っておけ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 08:29:52 ID:s6Gi437YO
>>98
残り何年かによるが100氏の意見に一票

一番の底なんて結果だけしかない。十分安い範囲なら…かな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:33:41 ID:KWtHaOMJ0
>>96
百年後には、金利は超最低になっている。
借り換えは百年後でいい
って書かれたら、鵜呑みにするのか!ボケ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:37:36 ID:KWtHaOMJ0
優しく言ってやる
金利のことを考えるのなら
早めに完済。
さっさと返して、金利のことなど考えなくても済む人生を送れ!

しねよ。ボケ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 08:15:17 ID:Vc/yTLZfO
総額1700万 35年の金利10年固定 1.9% 昨年夏は2.3くらいだったので助かった
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:11:29 ID:sUrWgMR6O
2300万、35年の3年固定、年収400ちょとです。無謀でしょうか?なんとかやっていけるなら頑張って買いたいのですが。ただいま29歳です。意見お願いします。
106106:2009/04/16(木) 00:15:19 ID:GymWVun70

夜分失礼致します。こんばんは。
高卒でも長期高額ローンで家買えるもんなんですかね?
もちろん昭和の時代とかじゃなかとですよ。現代で・・・です。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 05:35:58 ID:fK9fezS9O
>105
銀行から支払いの計画もらったら?
その金額と家賃を相殺して、マンションなら管理費と修繕積立金を加味して、固定資産税払って、まだ余裕があるならGo!としか言えん。

>106
学歴がローンに何の関係が?
必要なのは今の貴方の年収と支払い能力。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 07:42:14 ID:zOgXJF6o0
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:39:08 ID:vuJ7KiF10
2000万の物件で100万手付金を支払い済みです。
180万近くの諸費用は貯金から出すのですが、
そうするとローンは1900万ですみますよね?ですが今回念のためと
2000万のローンを申し込んで審査が通りました。
これは1900万に下げてもらったほうがいいのでしょうか?
また手付金って今どこにあるのでしょうか。どなたか・・教えてください。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 11:50:34 ID:tnvkhKtx0
>>109
>これは1900万に下げてもらったほうがいいのでしょうか?
入居後は何かと費用がかかるからそのままで良いでしょう。

それよりも

>また手付金って今どこにあるのでしょうか。
これについて説明しない不動産屋は問題があると思う。
111109:2009/04/16(木) 12:09:17 ID:vuJ7KiF10
アリガトウゴザイマス! 手付金は物件価格に回されてるんですね。
でわ余った100万は自由に使えるってことでしょうか。
でも借入れが100万多いと当然返す額も多くなりますよね。。
ちょっと考えて見ます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:40:02 ID:/Niyp31N0
おれは、予算ギリギリいっぱいで95%ローンを組んでる点と、

でわ

と書いてある時点で、今後いろんなことがやばそうだと思う。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:08:11 ID:vfmH/tXnO
ちょうどの額のローンを借りて
あとになって、やっぱりもう100万いるとなって
別にローンを組む
当然住宅ローン扱いじゃなくて普通にキャッシングー
もちろん優遇金利なんて無い
金利を見ると
いかに住宅ローンがお得か分かる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:04:54 ID:89qRAlAvO
そりゃン千万のローンに18%も利率設定された上に家に抵当権付けられたら、誰も家買えないわなw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:29:16 ID:ilXFX+uS0
4500万ローン組んだ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:27:27 ID:IZ1hnsCVO
質問よろしいですか?

嫁に国民年金の不払いとローンの滞納歴がある場合でも

夫は銀行の住宅ローンをくめるのでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:58:36 ID:8I3Yhi6M0
>>116
夫の属性次第
連帯保証人を保証会社にできるなら大丈夫かと
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:21:04 ID:nqDV6KY/0
質問です。
JIC加盟業者で取引歴がありました。(現解約)
銀行がグループ内に持っているカード会社を調べてみると
JICに加盟してたりしますよね?
その銀行本体で住宅ローンを組もうとした場合、JICも覗く
可能性はあるのでしょうか?
銀行HPの「個人情報取扱いについて」などを見てもCRINでの提携しか
明記してないのですが..
ちなみに、債務整理やネガティブ情報は登録されていません。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:20:04 ID:8hhBpXA+O
こんな不況になぜ金利が下がらないっっ
4年前は1%ちょっとだったぞ。早く下げてくれ…組んだときより2万も高くなって支払いがキツいよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:47:00 ID:FN9JSzyyi
質問です。
住宅ローンと提携カードの延滞をしてます。
遅れている分を分割して払いたいのですが
弁護士を入れた方が良いのでしょうか?
すでに、銀行には延滞分の分割の移行をお願いして
おりますが、今年四月からの担当の銀行マンがアホで
手続きがとまってます。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 08:26:56 ID:Mn9t50OjO
>>120
銀行マンをアホとか言う前に延滞すんなカス
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 08:59:13 ID:WCaT1D5t0
滞納しなければ、アホの銀行員とも会話する必要性はない。
アホの銀行員が、相手にしなければならない120って何者?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:40:20 ID:7a7GQPnK0
>>119
日銀の白川さんが、天下り先(短資会社)が倒産すると困るから、ゼロ金利・量的緩和はしたくないんだってさ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:35:56 ID:nmHqeQHb0
5月になって また金利高くなったじゃないか、
この辺で10年に切り替えた方がいいな、と思うんだけど。素人の意見です。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 06:15:07 ID:kvDPrQBs0
>>124
いま10年固定で2.2〜2.5%くらい?
手の打ち時かもしれんね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:10:33 ID:NKRDvvfg0
>>125
地元の銀行では10年固定 今月2.0%、先月1.8%。
2%を目安にしてたので今月中に切り替える予定。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:31:23 ID:qsE3JB3P0
弟が借りた10年固定の1.6%が凄く得に思える。今日この頃
俺、去年1.75%で借りちまったよ・・・ orz
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:12:25 ID:/jVWVpi70
>>127
それは去年、大不況がくる前に2.3%で5年固定した漏れに対する挑戦状だと思っていいか?(泣)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:13:38 ID:VCPf2d5h0
じゃあ35年3.25%のオレはどうしろと・・・Orz
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:43:55 ID:RoWKcLvlO
頭悪い文系ですまんが、
今二千万を25年借りるとして、全期間固定で3パーセントで借りるのと比べて、十年固定で1.9パーセントで借りると残り15年は何パーセントだったらトントンか?!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:11:48 ID:JzYlnx2t0
勘だけど7%位ならいいじゃね 特約で10年後の更新は公示より1%位は下げてくれるんでしょ
その分考慮したら10年の方が断然得じゃね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:18:06 ID:N8VOdNpP0
>>130
自分でExcel向けシミュレータを拾ってきて計算すればいいと思う。
下記の値は無保証なのであしからず。

3%の25年全期間固定で繰り上げずに馬鹿正直に払えば、
支払い総額は28,452,679円になるみたいだね。

10年固定1.9%の月払いは83,801円であり、
10年間で払う額は83,801円×120=10,056,120円。
ただし、10年後の残債は13,116,089円。

つまり、残りの15年13,116,089円の債務を、
何%の金利で払えば、支払い総額が
28,452,679円-10,056,120円=18,396,559円になるかだね。

シミュレータで試してみたら、だいたい
4.777%の15年で13,116,089円を借りると、
総支払額が18,396,712円と出ている。

繰り返すけど、上記の値は無保証。計算間違いしていても、
責任は取らないよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:18:09 ID:JzYlnx2t0
>>130
すまねー 上で書いたのは単純な総支払額な
11年目の支払額が3%と同じって意味なら4%位鴨
3%で借りたと思って差額を10年積立して更新時に繰り上げするなら10%位まで行けるかもしれん
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:50:46 ID:OgZ/3GQCO
トヨタファイナンスからの借り換えを検討していますが、どこかいいところありませんか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:16:18 ID:uMlmcVK1O
マルチうぜぇ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:59:14 ID:riQYKJOuO
なんで変動1本で借りないの?
10年後でも銀行倒産時代はまだまだ続くんだけど?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:37:16 ID:QzmPb4LE0
変動金利って今は1%台だけど、
高い時ってどれくらいまで上がるんですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:35:00 ID:GBMLsAUu0
>>137
天井が決まってないから「変動」なんじゃないの?
ちょっと前までは3.5%なんて普通に見たような気もする。

漏れは1.9→2.3ときて、サブプライムショックでガタ落ちされたorz
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:38:02 ID:IpCpI9WQ0
>>138 逆でしょ、変動には変動の上限のリミットが付けられるけど固定には金利見直し時の上限のリミットがない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:10:56 ID:9yR6cNxVO
信販会社の変動金利制の住宅ローンの現在の金利が3年固定で2.45%、ある銀行が2.4%だが、その銀行はさらに優遇制度が0.6%あるという。一般的に信販会社は金利が高いの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:33:21 ID:8X2z6RAX0
>>140
都市銀・地銀によっても全然違うし、あなたの属性によっても違う。都合のいいところを見つけてください。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:51:56 ID:8X2z6RAX0
>>139
変動の金利上限のリミットなんてつけられない。毎月の支払いの上限リミットならかけられるけど、
債務が増えるだけだし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:16:53 ID:GBMLsAUu0
>>140
住宅ローンの金利の目安なんてあってないようなもの。
そういう意味では、銀行がいいとか信販会社が悪いとかはないと思う。
ただ銀行の場合、給与口座にするとか、光熱費や電話類の引落し口座にするとか、定期預金を作るとかで利率を下げる優遇制度を作りやすい。
東京スターの預金残高変動型みたいなのもあるし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:40:40 ID:z51L6CJKO
大手勤めでありながら金利優遇が公表されてる分しか
受けれなかった俺は愚者ですよね。
普通はさらに優遇受けれますよね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:20:29 ID:YtEoB5CWO
優遇金利と言うのは始めに「変動」か「固定」決めた時だけ優遇してもらえるんですか?

途中「変動」→「固定」に
変えた場合、優遇してもらえないんでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:44:24 ID:maXuc/ot0
>>145
全期間優遇ってのならおk
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:00:04 ID:YtEoB5CWO
>>146
ありがとうございます。
あとは返済の方法をどうするか考えるだけなんですが、今だに悩み中です。
今は変動がいいとか
金利が低いうちに固定にしといた方がいいとか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:44:04 ID:gvE7xnJz0
>>147
変動にするんだったら、金利が全期間5%になっても払えるか、給料が4分の3になっても払えるか
どうか考えた方がいいぞ。
http://anond.hatelabo.jp/20090510053204
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:51:57 ID:fqu+X2svO
>>148
5%になってもですか。
変動にして金利があがってから固定にするのでは意味ないですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:09:38 ID:xlfa5GET0
>>149
無意味だろうな 変動が上がったら固定も上がってるから意味無し
変動の利点は30年とか期間が長い場合に最初の10年を低くすることで後の期間の金利以上に総支払額を下げれる事
>>132の例で補足するなら固定のつもりで差額125万を貯めて10年後に繰り上げすると軽く損得分岐点は5%を超える。
更に11年以降の更新優遇金を考慮すると6%位に変動しても現在の固定3%と総支払額は変わらないと言う事に成る。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:48:53 ID:NbHnS8Fd0
>>150に同意。
ちなみに、変動→固定の切り替えが難しいのは下記の通り。

たとえば、今-1.4の全期間優遇を受けたとして、変動の店頭金利が2.475であれば、
今の金利が1.075になる。で、変動がいくつになれば固定に切り替えるのかを考えてみる。

たとえば、変動の実効金利が5を超えたら固定に切り替えるとする。でも、変動が
5になると言うことは、固定10年はおそらく7%を超えてる。

変動の実効が3になったら切り替えるとしても、上昇局面なら固定10年は5%を超えると
思う。3%を捨てて5%を取ることができる?
それに、この手の相場は振動するので、3%になった瞬間に固定にしても、
しばらくの間は固定にしたら変動が下がるなんてこともある。

じゃぁ、固定10年が3%になったら切り替えようと考えたとする。でも、たとえば
BTMUなら今の固定10年の全期間優遇は2.55%。3%までのマージンは0.45しかない。
金利上昇局面で変動の実効が1.5%を超えたら吹き飛ぶ差だね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:47:33 ID:dOUtvxb80
フムフム・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:32:58 ID:C3cIZsAPO
フラットで借りたつもりでその金利差分を貯金しといて、10年固定がきれるときに繰り上げ返済するのがいいのですね?
11年から5パーセントぐらいだとしてもそのほうがお得なのか。
ハイパーインフレが怖いし変動にはしたくないのでなるべく固定でいきたい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:03:10 ID:b7TObuM00
ローン完済したら、抵当権の手続きで3万5000円かかると銀行に言われた。
頭に来たので、知り合いの司法書士に頼んだら1万ちょっとでしてくれた。
何だよ銀行は・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:44:48 ID:SleJu3vF0
知り合いと比較するのがおかしいだけ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:08:57 ID:cZOYlmhh0
ハイパーインフレとかになったら、ローン組んでる俺はウハウハだけど
年金暮らしの両親が大変な事になるからあまり喜べないな・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:17:59 ID:iKibjReu0
>>156
ハイパーインフレになったら固定でも金利がどんどん上がっちゃうからウハウハじゃなくてアウアウだよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:40:57 ID:C3cIZsAPO
固定だから金利は変わらんだろ。なんのための固定だよ。
これから借りるやつの金利が上がるだけで借りてしまった奴が勝ち組でしょ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:50:48 ID:VIOqdaKA0
俺もそう思っていたんだけど、ハイパーインフレになったら、
既に固定で組んでいるローンの金利を銀行は上げることがあるらしい。(そういう但し書きがあるらしい。)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:24:56 ID:fqu+X2svO

3600万借り入れするには年収いくらあれば大丈夫ですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:38:04 ID:MGUzyzMV0
>>160
現在の借入状況とか、負担率(年収に対する住宅ローンの占める割合)をいくらで設定してくるかによって変わる。

「住宅購入応援サイト」っていうWebサイトに、返済シミュレータがあるので使ってみるとよいかも。
住宅金融公庫の標準負担率でシミュレータかけてみたら、負担率30%・利率2.0%(35年固定)で480万と出た。
ので、5〜600万以上あればいけるんじゃない?
162150:2009/05/15(金) 00:03:37 ID:f9XqjFL20
ここで言ってる変動って5年とか10年の短期固定の事だよね
で、ここで言ってる固定って全期間の事だよね

自分で書いてて何だけど上記の概念で書いてます。

ちなみに「ハイパーインフレ」になればどちらで借りててもうはうはでしょ
インフレって物価上昇の事で普通なら金利以上に所得も上がるから金利気にせず短期に返済できるはず。

>>153さん金を借りた後なら>>156さん同様インフレは願ったり叶ったりですよ・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:56:32 ID:UH5n8g0cO
固定とか変動とは別に
元金均等返済と言うのはどうなんでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:17:44 ID:PjuLX1pq0
>>162
勝手に世の中で決まってる定義を変えるなよ。短期固定は短期固定。全期間固定は全期間固定。変動は全期間変動。

ハイパーインフレになると市場でやりとりされている金利が一番早く反応する。物価は遅く、所得が一番遅い。
住宅ローンなんか抱えてると、会社と賃上げの交渉なんかしてる間に借金が10倍にふくれあがる。

ハイパーじゃなくても直近で高インフレのあったロシアなんかを見てみろ。庶民は一気に生活水準が下がってる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:06:47 ID:reQSPMAs0
インフレ 物価上昇
ハイパー 何もかも上昇

ジンバブエ パン1個が3年前の住宅価格 金利追いついてませんが何か?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:59:44 ID:PjuLX1pq0
>>165
パン1個が3年前の住宅価格だから金利が追いついていない?おまえバカだな。もう書き込むな。

ジンバブエの金利は公式には1万パーセントだ。実際はもっと高いが。3年経ったら100万倍だ。
100円のパンは3年で1億円だ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:07:23 ID:gx30T5HO0
>>163
あなたが、
・収入に余裕があって
・繰上げ返済なんて面倒だと考えていて
・金利負担を減らしたい
と思うならお勧めです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:36:53 ID:HorkuqKYO
ジンバブエすげえな

何そのカルロストシキみたいな金利の%
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:11:14 ID:reQSPMAs0
>>166
公式にはって意味わかるか?
3年前に借りた金は公式じゃないんだよ馬鹿
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:02:18 ID:gA3lD1l80
ハイパーインフレきたら固定でも金利変わるって言った人
ソースない?
そんな説明きいたことないし本当なの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:03:58 ID:gA3lD1l80
個人的に借金大国日本を立て直すにはインフレしかないと思うので
固定で住宅ローンを借りようとねらっているので
その前提がくつがえされるとローンあきらめるわ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:40:16 ID:aiEa+0B+0
>>163
繰上げの返済の制限が少ない(数万円でも繰り上げられる&繰り上げ手数料が
安い)のであれば、元金均等は序盤のリスクが高くなるだけで、選ぶ意味はない。

元金均等というのは、見方を変えると、序盤に強制的に払う額が高く設定されている
返済方式だと言える。当然支払いは義務なので、高い額を払えないと債務不履行になる。
それだったら、元利金等で序盤に支払い任意の繰上げ返済を行えば、金利的には同じことで
リスクも低いと言える。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:55:54 ID:RM7uodog0
今日 銀行で、
変動金利で払っているのを10年固定に切り替えると、毎月の支払い額は、どれ位になりますか?
って聞いたら、大体これくらいになります。と計算してくれたんだけど、

最後に、変動より低い金利の3年に替える人はいるけど、今10年に切り替える人はいないよ。
個人の考え方しだいですけど・・。って言われた。10年固定に替えようかと思った俺って、やっぱ変ですかね?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:45:37 ID:i2tJkE5B0
しかし変動金利ってうまいことできてるなぁ・・・銀行め・・・・
でも、借りてしまったもん勝ちというのはあるかも。。
20件以上銀行まわったあのころが懐かしいw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:22:29 ID:M7kuze9m0
>>170
言った人じゃないけど、どんなローンでも必ず契約書に記載されてるよ。


>>164
変動金利型、固定金利指定型、固定金利型の3つに分かれる。
本来短期固定と言うと固定金利型で短期間のみ借り入れることを指すけど、
変動金利の一種である固定金利指定型の固定期間が短いケースとして
使われていることが多いね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 03:20:36 ID:UHnUXIKoO
ローンとは関係ないですが、家選びで絶対譲れない所ってどこですか?

静さとか間取りとかetc
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:15:39 ID:Tx9IRu3/O
日当たり
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:56:47 ID:03gWiuKU0
>>173
当たり前のことを言ってごめん。

金利を固定すると言うのは、これから金利が上がると思うからだよね。
今の日本の状況を見て、今後景気がよくなると思ったら、固定を選ぶべきじゃないかな?
今後景気が悪くなると思うのなら変動だろうけど、そもそも景気が悪くなると資産価値が
下落するから家を買うことそのものがネガティブになるわけだし、変動を選ぶほうが
矛盾しているともいえる。

借入額や自分の収入にもよるが、多分私だったらfixしないことのほうが多いだろうけどね。
いずれにせよ、市場の予測はあなた次第なので、あなたがそう思うのなら
銀行の言うことは無視していいと思うよ。もちろん自己責任だけどね。
実際バブルの金利が異常に高くなった局面で、銀行は固定金利ばかりを推奨して、
変動金利は薦めなかったという話を聞いたことがある。それが本当かどうかはともかく、
そういうこともありえるだろうしね。

>>175
うちはBTMUで、金利が異常になったら固定金利も変えるよって言ってるけど、
以前2chで見た範囲では、みずほの契約書にはその旨が書いてないと言っていた
人がいた気がするよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:47:42 ID:NTVJEBMb0
毎年この時期は、金利が上がるっていう事ありますか?
今年になってからは毎月チェックしてるんだけど、以前の事はわからなくて。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:24:15 ID:ktsATdxoO
>179
利率より、物件の有無や買い手の有無のほうが影響すると思う。
今は一番物件もないし買い手もいない時期なので買いやすいかもしれない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:27:52 ID:Srw7MZhhO
消費者金融利用してても住宅ローン通るかな?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:28:12 ID:ktsATdxoO
>176
永久に住むなら別だけど、処分する時の事を考えると、駅から10分以内が有利らしい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:20:36 ID:eDHap0+u0
>>181
金額にもよるけど、大手都銀は難しいかも。
不動産屋のやる気と、地銀に期待した方がいいかも。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:30:06 ID:6h4AawIgO
金利が異常になったら固定でも金利変えるっていうのは何パーセントぐらいなのかいな?
固定にする意味ないし詐欺だと思う。
ちゃんと説明受けたひといるのか?
小さい文字でかかれているのは無効なんじゃないの?
185178:2009/05/16(土) 14:10:48 ID:03gWiuKU0
ごめん、BTMUで、私が契約したときは、「緊急時は固定でも金利が変わるよ」という
一文を見かけた記憶があるのだけど、
今のBTMUの商品案内にはそれが書かれていないように見受けられる。

最近はその一文はなくなったのかもしれないね。
もし、最近抹消されたのなら、間違えたことを言って済まない>All
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 06:23:47 ID:fv0nos3V0
変動より固定3年のほうが金利が安いのはなぜですか?
変動にするより固定3年→固定3年→固定3年→固定3年・・・・
にしたほうがいいと思うのですがデメリットはなんですか?
そこは全期間優遇幅適用だし。よくわからんのよね。
4年目から優遇幅が縮小するところは理由はわかるんだけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:59:23 ID:WWAr9/FZ0
>>186
3年間に変動金利がさらに低下する可能性について考えてないの?
たぶんあんたは銀行にとって良客
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:12:47 ID:N9zFqasxO
今は買い手が少ないと言う理由で銀行など多少無理してでも貸してはくれないでしょうか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:02:49 ID:Dfp9/28RO
ここは変動で借りてる人少ないのか?俺は変動で借りたおかげで来月から金利1.075%だよ。まだまだ金利は上がらないと思うけどなぁ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:38:01 ID:N9zFqasxO
>>189
変動だと返済額は5年は変わらないみたいだけど、6ヵ月ごとに金利見直されてその間の利息分は5年目以降に上乗せされるって聞いたよ。

まぁその家庭によりきりなんだろうけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:56:33 ID:9L9NemKT0
よりきり
よりきり
よりきり
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:08:43 ID:YcVM0UQ60
寄り切って担保の価値
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:13:19 ID:V65F8JJV0
5年事の金利変動型は短期プライムレート見直しで算出、

銀行は損しないやり口。
固定と変動、どちらが良いかは誰も判らない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:18:53 ID:kDoXvcU2O
都銀と信用金庫だったらどちらが審査通りやすいものですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:41:28 ID:JlGqUUGP0
信金じゃね。そのかわり金利が高い。というイメージ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:20:11 ID:kDoXvcU2O
>>195
逆でしょ?
金利は安かったよ!
ただ返済の固定でも最高で10年だった。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:35:17 ID:3akiy+Sz0
>>186
変動より3年固定の方が得なことは今の金利情勢では無いよ。

まず都市銀や大手地銀は3年固定の方がそもそも利率が高い。
最初の3年間だけは変動より安い金利設定を設ける地銀や信金も一部あるけど、
そういう銀行は4年目から優遇利率がぐっと落ちる。結局全期間1%優遇
で設定した変動金利よりトータルでは損をする。

東三UFJの1年固定で何回も回した方が変動より得な時期なんかも確かに
あったけどね。ほんの3〜4年前の話。

>>189
今の状況なら変動でいけるところまでいって、浮いた利息分を繰り上げ返済し
た方が得だよな。自分は全期間1.2優遇の今月現在1,275%。1.075%ってこと
は1.4%優遇ってことだろうけど・・全期間だったらすごいおいしい条件だね。

>>190
「6年目以降に利息分が上乗せされる」んじゃなくて、金利が上がると当初思って
いたより元金が減りにくくなるだけ(5年間固定支払い額のうちより多く利息に充当す
るようになるから)。結果として5年ごとの返済額見直しの時にびっくりすることはありう
るが、あとから利息分が足されるというのとはちょっと違う。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:06:14 ID:3akiy+Sz0
>>196
一般論として信金は優遇幅の設定が渋かったり、仮に当初の優遇幅が大きくても
返済途中からがくっと優遇がはずれて、店頭金利が上がってないのに実質金利
負担が高くなる。そのかわり審査は甘め。

最近は都銀・大手地銀に近い条件提示のところもあるから一概には言えないけどね。

199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:20:54 ID:Tfn8qUtq0
>>170>>185
言った人だけど、たとえばソニー銀行(アドレスは怪しげだが)だと住宅ローンの契約約款に以下のようにある。

http://moneykit.net/visitor/stpl/stpl55.html
第8条 適用金利
4. 本条1項から3項にかかわらず、金融情勢の変化その他
相当の事由が発生した場合、適用金利が見直される場合があります。


>>184
90年代後半の生保危機の時に予定利率が変更された時のことを思い出すとわかりやすいと思う。
つまり、その銀行がつぶれないような金利に変更になる。具体的には1〜2%の逆ざやが発生すると
金融庁から観測気球が上がり、3%になると金融庁から許可が下りるのではないか。

もともと固定金利住宅ローンは理論よりも1%以上高いプレミアムを積んである(購入者にとっては損)ので、
銀行にとっては稼ぎ頭なんだけどね。
国債先物オプションを取引できる人なら、自分で変動ローンから固定金利住宅ローンを作った方が
相当安くつく。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 07:45:53 ID:xVihiu70O
フラット35についてなんですが、
シュミレ-ションで返済額出してもらい
フラット35の月々の金額プラス「変動金利」と書いてあり約1万位払うようになってるんですがこの変動金利とは何なんですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:12:20 ID:T6kWTfIX0
>>200
「変動金利」はその名のとおり変動金利適用分だろう。

推測だが自己資金がほとんど無いんじゃないの?フラット35は物件価格の90%までしか
借りられないから、それを超えて借りたいと希望する場合は、銀行が別途に変動金利や
短期固定で貸し出すことになる。

自己資金がない状態で月13万円(自己資金ゼロでもし変動分が月1万円ならば、フ
ラット分は月12万円近いはず)ものローン組んでどつぼにはまらないか、よく考えろよ。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:22:07 ID:XVyGsvPUO
月々18万の住宅ローンを組んだが、良い家ができたので満足。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:53:51 ID:T6kWTfIX0
>>202
それなりの収入の裏付けがあれば月18万でも全然いいと思う。

>>200みたいに頭金10%を貯めることもできない人ならば、(ボーナス月
は3ヶ月分返済として)13万×16月=年間208万のローンは年収700あって
もリスキーかと。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:30:24 ID:9p22Dfo10
>>203
年収540万で月々均等25万の計画を立てた俺は超後悔してる
7月には新居で首吊りそうです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:19:14 ID:IYFBzhO70
>>204
年収540万って控除がどれだけあるか知らないが
手取り450万以下だろ
それで年300万返済?
そもそもローンの申請通るのか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:36:18 ID:9p22Dfo10
>>205
ローンは均等10万ですよ 他に繰り上げ用15万の積み立て
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:05:08 ID:30Hv2PyP0
>>206
繰り上げ用の積み立てができないと
首吊るの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:59:59 ID:hW93ZJRA0
年収540万て月の手取りが丁度25万ぐらいだろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:18:15 ID:9p22Dfo10
>>208
ボーナス無いから手取り36万位かなぁ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:19:42 ID:8iBO1Z/h0
なんか余計に分からん。
手取り36万賞与無しの状況で、ローン10万、繰り上げ用積み立て15万を設定したら、
普段の生活は生活保護水準を下回ってしまうわけだが。

最初から計画自体が成立していないじゃん。その収入ならどんなに頑張っても月5万
積み立てできれば御の字。扶養家族がいて奥さんが専業主婦とかなら積み立てその
ものが無理。月10万のローン返すだけでもひーひー言ってるはずだ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:51:01 ID:aESMCl7v0
>>210
お前ら金の使い過ぎじゃねーの?
現実問題 家買う前も家賃払いながら2年で500万の頭金貯めたし
既に9カ月月々15万の積み立てを実践してる。
10万あったら食費も光熱費も普通に払って少なめの小遣いも残るだろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:34:10 ID:/AXQAaMc0
>>211
はいはい。保険無し車無し子なし趣味無しのドケチ生活自慢はいいからw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:18:08 ID:PdHfRrc+O
だなハッハッハッ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:07:13 ID:aESMCl7v0
>>212
あぁ そうかリーマンならそれら全部自分持ちだなこりゃ失敬
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:09:08 ID:aESMCl7v0
すみませんでした。
車、車の維持費、携帯電話、光接続料等 合わせたら最低月10万は給料余分に貰ってるようなもんですね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 03:18:29 ID:sAOF0gh70
>204と話が変わってきてるんだけど。
なぜか7月首吊りから自慢に変化してるw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 05:37:01 ID:Y6RPMri20
うーん、心配して損した気分w
でも、大丈夫そうで良かったよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:06:17 ID:s7MJ/8870
>>216,>>217
気遣ってくれてありがとう
最近仕事が忙しくて鬱っぽい、計画通り積立できないだけで悲観して・・・。
積立やめるか積み立て分崩せば支払いに影響無いのにな orz

余裕持たないと精神病むから今から組む人は気を付けた方がいい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:36:57 ID:+cnN4sz4O
例えば三井ホームで建てる場合、三井住友銀行での住宅ローンのが可決されやすいとかありますか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:56:59 ID:nnDaEwRt0
>>219
関連会社だから当然審査依頼はするだろうけど、結局貸すのは銀行だし、売るのはホームだからね。
ホームも、三井だけしか審査出さないってことないだろうし。

漏れが買った時にも何人かのセールスマンと話したし、三井の人とも話したけど、結局は買う側の属性と、売る側のやる気次第な気がする。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:26:44 ID:+cnN4sz4O
>>220
ありがとう。では建売買うのと土地を先に現金で勝って建物だけのローンだとどちらが有利かとかありますか?これも属性ですか?
銀行にチラッと聞いたら属性もあるけど担保価値でもかなり変わると言っていました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:07:01 ID:uLFy4XiA0
>>221
自分で考えても 馬鹿なの?死ぬの?って感じのローンが通りました。
担保価値だけで通った気がします。

年収480万 ローン返済年120万 独身独り暮らし45歳 35年ローン
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:09:10 ID:uLFy4XiA0
35年 訂正 30年
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:19:39 ID:z40UrbUN0
>>222
ホントに馬鹿だな。
年収650万 ローン返済年72万 扶養3人40歳の俺が言ってみる。残り30年

225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:37:30 ID:+H0QJw1f0
>>222
>>224
目くそ鼻くそ。40にもなって。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:46:22 ID:JNEtJHCc0
>224
40でその年収がやばい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:54:31 ID:LRxFvg7Z0
>>226
アンカーも付けられない方がやばい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:27:36 ID:Mvu9X19rO
>>227
アンカーで家引っかけろ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:33:03 ID:JNEtJHCc0
>227
ひょっとして未だにIE使い?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:01:50 ID:kK1Cs7rr0
ローンの支払いを試算してるんだけど、金利が5年ごとに1.5%ずつ
上がってる‥‥ていう仮定はちょっと甘いかな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:32:50 ID:w9a7DRRp0
>>229
IEでもOperaでもFirefoxでもChromeでも君のはアンカーにはならない。
とりあえず2ちゃんねるでアンカーつけられるようになれ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:38:50 ID:ISTDXLkiO
>>222
担保価値はやっぱり重要って事ですよね。
ありがとうございました
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:12:00 ID:dmT/f4p/0
>>231
たぶん>>229が言いたいのは
「2ちゃんねらーなら2ちゃんねるブラウザ使うのがスジじゃね?」
てことかと。
2ちゃんねるブラウザだと>でも>でもアンカーになるぞ。
サーバ負荷の軽減にもなるし。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:14:39 ID:VL4eQVil0
まるでかみ合わない会話を見てしまった。 自演じゃないよね?
2ch でアンカーの話をするとき、IE と比べるべきものはなんでしょう?


>226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 13:46:22 ID:JNEtJHCc0
> >224
>40でその年収がやばい

>227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/27(水) 15:54:31 ID:LRxFvg7Z0
> >>226
>アンカーも付けられない方がやばい

>229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 16:33:03 ID:JNEtJHCc0
> >227
>ひょっとして未だにIE使い?

>231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 17:32:50 ID:w9a7DRRp0
> >>229
>IEでもOperaでもFirefoxでもChromeでも君のはアンカーにはならない。
>とりあえず2ちゃんねるでアンカーつけられるようになれ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:18:24 ID:dmT/f4p/0
>>234
>2ch でアンカーの話をするとき、IE と比べるべきものはなんでしょう?
「2ちゃんねる ブラウザ」か「2ちゃんねる ビューア」でググれ。
Wikiまであるぞ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:24:46 ID:dmT/f4p/0
>>230
個人的には1.5%「も」上がるかぁ?と思うが。
ちなみに漏れは1.3→2.3と来ている。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:35:10 ID:VL4eQVil0
>>235
おれにアンカーw つけられてモナー

>233 かぶってごめん。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:42:15 ID:dmT/f4p/0
>>237
うお。正直スマンカッタw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:42:25 ID:3NqasFArP
70歳や80歳で完済予定の人って年金で返すの?繰り上げ前提?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:55:56 ID:NGpZzkgv0
>>239
ニートには退職金という発想は無い訳ですね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:20:07 ID:aHZbOogh0
こいつら、アンカーまともにつけられない覚え立ての素人かよ、バカみたい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:43:51 ID:HIsKbGnP0
>>241
アンカーの話題を出すと専ブラ厨が湧いて出るぞw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:59:23 ID:fTVEQFNb0
男性 専用ブラ マジおヌヌめ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:14:53 ID:Vv9ZuZDo0
うるせー馬鹿
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:23:18 ID:n/VDCNMyO
来月からローンが始まります金利は横ばいか少しは上がりますかね?
インフルエンザ騒動は関係ないでしょうか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:21:29 ID:6r7xCafJ0
>>245
変動で契約したの?
インフルエンザ騒動は利率には関係ないと思うよ。
どちらかというと、アメリカのGMが破綻するかどうかのほうが影響でそう。
本当に破綻したら、サブプライムショック以上の影響が出るかもしれん…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:52:35 ID:gtcikiUUO
>>246
契約は来月半ばです。
固定10年にしようと思ってます。
変動とか固定5年とかは怖いので。
ニュースでは7月位から長期金利を上げるかもと言ってました。
契約までにはこのままの状態でいてもらいたいです。
何かアドバイスあればお願いします。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 04:42:28 ID:mPDirVXW0
>>246
今の金利で都銀ならば、1.2%全期優遇と仮定すると、10年固定で年利2.7%。
何かちょっと中途半端な気がするけどね。

金利上昇を警戒して固定にするなら、いっそのこと35年フラット固定にするか。
または年利1.275%とかで変動で借りて、当面の期間浮いた金利分貯金して、
金利が上がってきたときに全部繰り上げ返済の原資に回すか。数年は1%台〜
2%前半だろうしね、どうせ。

自分的には10年固定の選択肢はないわ。
ちなみに自分は今変動で2500万ぐらい借りてる。フラット長期に比べて年間
50万弱は浮いてるのでその分プール中。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:24:58 ID:PMd7ZwfuO
来月の店頭金利は上がりますかね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:40:50 ID:2YsPtSHJ0
経団連か日経新聞社か野村総研にでも電話してくれ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:52:43 ID:HcarIMBHO
GMが破綻したら金利下がるの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:12:19 ID:9ICPFgz30
>>251
GMはな。おまえは関係ない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:20:03 ID:kLcvgQdN0
>>251
今月は関係ないと思う。影響が出るとしたら来月以降かな。
でもどちらかというと上がると思う。銀行も守りに入るだろうから。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:49:24 ID:RPNcv04AO
うーん銀行で色々話を聞いたけど今は10年固定にすると損だな
いきなり金利が大幅に上がることはないし元金を減らすのも変動の方が速い
固定のメリットはなにもないのかな?
どう考えても変動が2.5%を上回るのはまだまだ時間がかかるよな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:13:56 ID:Nx2Q+evVO
そりゃ銀行は変動を勧めるよ。自行の利益になるんだから。
銀行のいいなりになってもいいんじゃない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:32:38 ID:Hj1jFibSO
経済が底の時に変動とかww
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:45:27 ID:oTcsHdxsO
銀行屋は言うよね。
過去10年の変動金利推移グラフを持ち出して、
「変動金利は実はこんなに動いてないんです」って。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:55:56 ID:Hj1jFibSO
それが策とも知らず。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:25:04 ID:yiyVKBEV0
今なら10年固定一択だろ常識的に考えて・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:45:43 ID:j3AdDl8g0
>>255>>259
変動での今後10年間の平均金利が、10年固定の金利(都銀の全期間1.2%優遇で年利2.7%)
を超えるもんかね。

例えば今から3年後〜2%、5年後〜3%、7年後〜4%であっても変動の方が得なわけだ。店頭金
利が5%越えになる時代がそうそう数年で巡ってくるとは思えないんだけどな。

もし固定かけるなら25年以上がちっとかけた方がいいと思う。何で中途半端に10年?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:06:12 ID:Nx2Q+evVO
そぅ思うのであれば変動にしてみたら?

10年を半端と言うが25年は半端じゃないのかい?
俺は変動では組めない。仮に変動にしたら固定に切り替えるタイミングが難しい訳で。
そこまで余裕ある訳でもないからね。
それなら初めから固定にした方がやりくりしやすいし、安心だからな。

固定期間がすぎれば借り換えとかも考えられるし。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:27:23 ID:gfAJ22ay0
てか、普通に2%以下であるだろよ。
http://www.yokoshin.co.jp/kojin/kariru/jyutaku/index.html
2.7とかで借りる奴なんかいねぇよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:12:35 ID:j3AdDl8g0
>>261
>10年を半端と言うが25年は半端じゃないのかい?
半端だね。まあ、それ以上が長期固定というぐらいのニュアンス。
30年でも35年でも50年でもお好きな期間で。

>>262
その条件で借りると11年目から一気に苦しくなるぞ。
当初1.6%優遇みたいな条件はトラップだと思った方がいい。
最初だけ金利が低い昔の公庫のステップ償還と同じだ。

借り換え前提で高い優遇を10年間しゃぶり尽くそうなんて
甘い考えの人もいるかもしれんが、それこそ10年後に借り換え
られる信用があるかどうか、このご時世分かったもんじゃないか
らな。家の評価額もがたっと落ちるだろうし。

都銀の全期間優遇、10年固定の標準が2.7なんだから、借りる奴
いねぇよとか言われてもな。三菱東京や三井住友やみずほで借り
る人は属性がよほどよくなければその金利なわけで。
264262:2009/06/03(水) 20:24:59 ID:gfAJ22ay0
↑だめだりゃ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:26:40 ID:Dm4zUbhf0
●ボーナス減・住宅ローン破綻・競売・自己破産
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1244028312/1-100
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:53:14 ID:Hj1jFibSO
行員が一匹騒いでるな。お前は変動で頑張れよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:20:22 ID:fcRlbHgd0
俺 10年固定1.6%で借りたもんね〜
11年目からの優遇もー1.8%

高い金利でしか借りれないバカは信用ないってことだ(笑
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 07:51:58 ID:fvOdCjb60
全期間-1.8%、当初10年は-2%オーバーの優遇?
どこの国の金融期間だよw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:16:48 ID:alDgBqBx0

正直に言うと、私は日本経済が過去のように復活することは
もうないと思う。
今は不景気ではなくて、完全なスタグフレーションだしね。
本当にスタグフレーションな状態になったから、マスコミも
言わなくなったんでしょ。

だから、金利が前のように思い通り上ることもなくなってきたと
思うなぁ。

私は変動で借りているけど、金利はやっぱり適正値まで
上がらないとだめだと思うよ。でも政治は、富裕層・財界優遇で
金利を上げてよい状態までまで持ち込んでくれないと思う。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:39:18 ID:ClJyuMo+O
本当のお利口なローンの組み方は今は変動にしてネットで何時でも切り替え可能にしてれば問題ないだろ
今は糞安い金利なんだから固定は勿体ないだろ
原始人じゃなければ当然この手法だろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:46:27 ID:BrW01SIf0
>>270
わかったから早く靴紐の先にビニールキャップをつける仕事に戻るんだ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:50:33 ID:npcgrFCL0
>>270
そううまくいけば、誰も苦労しないわな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 09:20:10 ID:ClJyuMo+O
うーんなんか変動に否定的な人が多いな
誰も固定が悪いとは言ってないぞ
けど日本経済が本当に回復すると思ってる奴は世間知らずだろw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 09:30:04 ID:Agw39t480
>>269
なんでスタグフレーション?デフレまっただ中のこの日本でスタグフレーションって言いたいだけだろw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:33:23 ID:RnYJUP7e0
10年なんて変動の範囲だ。
10年2%以下なら保険だと思えば安いだろっていうか
10年2.7%と10年2%以下(地銀1.6%〜2%)と前提にしてる金利が違うから話に成らない。



276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:01:08 ID:sbbaufi4O
景気は回復するよ。マネーゲームのなかだけだがな。それが相場。こういう時世に投資信託やらを仕込めば良いのに銀行は全然営業してこなくなっちゃったな。去年の今頃は一週に一回か二回営業電話かかってきたのに。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:11:18 ID:sbbaufi4O
で営業電話がかかってくるようになったら頃合いをみて売却。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:09:11 ID:RnYJUP7e0
4月まで10年固定1.6%だった処が今は10年固定1.9%に上がってる。
でも変動が0.9%なんで1%は大きいなぁ 現時点で金利変わらないと
借入3000万で10年後の残高に250万位開きが出るのか
ただ、1%や2%の変動なんて1年で起こりうる範囲で戦々恐々するのもあれだし・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:08:27 ID:XkHX7dno0
ちょいと聞くけど
団信って軽度の喘息って駄目?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:04:12 ID:BrW01SIf0
>>279
余裕で駄目
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:53:55 ID:w1FPZ2px0
団信がどうやって軽度の喘息だってわかるんだ。
言わなきゃわからんものをわざわざ言う必要もないだろ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:44:45 ID:fvOdCjb60
>>275
全期間まともな優遇入るローンで2.5%切るような銀行ってある?

最初10年だけ年利1.9%とかでも、11年目から優遇幅0,.4とかだとかなりキツクね?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:52:50 ID:oeVMRrivO
>>282
11年目から借り換えしたら?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:34:41 ID:llxcET4TO
借り替えとか金利交渉とかうまくいればいいけどねぇ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:35:47 ID:5SAOdJqQO
地銀だけど全期間優遇幅かわらずで十年固定1.9パーセント
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:46:23 ID:Se9uobo90
>>281
いちおう生命保険などを契約する時には、健康状態を「正直に」回答しないといけないとなってる。

これ以上は違法(?)行為を認めるかどうかの泥仕合になるのでパス。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:42:30 ID:ZHy1IfPpO
>>279
マジで 全く問題ないよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:47:04 ID:SVPldvM0P
自分借りた時には全期間0.4%優遇だったのが、その後新規で借りる人の優遇幅は 0.8%、1.0%、1.2%と
どんどん大きくなり今じゃ1.4%が当たり前。
優遇といっても、その分店頭金利をかさ上げしてお得感を演出しているだけで、銀行が赤字商売を
しているわけではない。

こうなると過去に借りた人ほど、固定期間が切れたら優遇の少ない割高な金利で借りなければ
いけないわけで、銀行が自由に金利を決められる立場を利用して一方的に儲かるシステムに
なっている。
利用者は借り換えるにしても数十万の費用がかかるから、金利差が大きくなければ泣く泣く
払うしかない。

極端な話、「来月から店頭金利は11%です、でも新規の人は今なら10%優遇しますよ!」
と言うこともできる。

これはもはや 『優遇商法』 とでも呼ぶべき詐欺ではないか。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:49:37 ID:SVPldvM0P
5年後には 「2.0%優遇」 くらいになっていると思う
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:51:55 ID:p4OU6jlE0
だからあ・・・
2.何%とか1.何%とか、12年前に3%以上の金利で35年固定で借りたオイラにはうらやましス・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:16:50 ID:bTHQwQWx0
>>290
何で借り買えないの?馬鹿なの?死ぬの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:32:52 ID:RGZrTs9g0
>>291
借り買える方がバカだろ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 04:51:05 ID:VB7zQJro0
12年払っちゃうと、1%の利率の違いだと、借り換えの費用倒れにならないか?
抵当権の付け替えとかで30万くらいかかるんじゃなかったっけ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:56:00 ID:+mDOvOe00
変動金利って言う、嵩上げしてないのがあるじゃん
しかも、新規は1%切るような利率で

そこで、どんどんスティーブニングと来たもんだ
さて、今後どうなる事やら・・・


295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:35:26 ID:zJvYbitD0
>>294
スティーブニングってなに?スティーブン(男性名)になっていくこと?

まさか、スティープニングのことじゃないよね、ね?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:44:30 ID:nd90E7hE0
>>293
例の2%ローン 11年目から4%ローン 25年を残り15年で借り換えて11年目からの支払いで月2万ボーナス月6万5千円安くなった。
残り期間15年で之だけ違うのに借り替えない>>290は馬鹿

>>293
借り替え費用元本繰り入れで上記結果なんで妄想してないで銀行に相談しにいけ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:05:41 ID:muyDtfBs0
1つ基本的な質問をさせて下さい。

団信って健康診断みたいな事をするんですか?それとも生命保険の加入時
と同じレベルの問診程度?
教えて下さい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:12:32 ID:pmGzNnNw0
>>297
健康診断みたいなことはしない。

健康問診票みたいなのは書いた気がする。
でもそれを裏付ける資料(医師の診断書や会社の健康診断結果とか)
の提出は求められなかった気がする。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:32:37 ID:K2QPE/EbO
俺、尿潜血あったんだけどこれって少なくとも要観察だよね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:28:15 ID:bTHQwQWx0
虚偽報告の犯罪起こしたくないんで42歳で住宅ローン組むまで一切の健康診断を受けた事が無い俺は勝ち組
43歳で初健康診断・・・成人病3連発!!!!!! orz
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:17:14 ID:+QJ0T/KNO
団信の問診票に両親の病歴(癌等)を書く欄ってある?
母親の乳癌を嫁に内緒にしてるんだか・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:24:09 ID:jzYfsOL3O
なかったと思うぞ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:13:42 ID:+QJ0T/KNO
>>302
ありがとです
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:05:19 ID:cOlhnXdQ0
7月から日本国債が大量に出てきますから、長期金利は上昇すると思います。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:23:04 ID:EbDVZtmh0
>>274
生活必需品の価格がじわじわ上がってるでしょ。
多くの場合は内容量や品質の削減という形によって。

本来、スタグフレーションの原因は供給ショックによるものだけど、
今回は供給ショックはおきていない違うはずだよね。
現在は、富裕層への収益の支払い(分配の削減)や税負担が
相対的に上昇しているため、供給ショックに近いことが
おきていると思うよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:59:20 ID:+03g8VWL0
ちょいとスレタイから外れているが、まあ茶飲み話だな
今回は確かにスタグフレーションっぽい状況なんだが、供給ショックと言うには
時だが変わった(なぜなら生産能力は過去に比べ数倍も効率が良いから)
雇用不安は、派遣会社という人身売買が横行した結果人減らしが迅速に行われた為
供給不足(生産調整)になる以前に物が売れない現象が発生
それと決定打は若者の車離れに象徴される様に”無くても構わない”的な購買意欲の低下

もはや80年代とは全く状況が異なる訳で、日銀も景気が底をついたみたいな事や
ハイブリット車の好調など、プロパガンダを垂れ流してはいるけど残念ながら当分は
デフレ傾向が続くと思うけどな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:22:14 ID:c0L8q8Yg0
自分借りた時には全期間0.4%優遇だったのが、その後新規で借りる人の優遇幅は 0.8%、1.0%、1.2%と
どんどん大きくなり今じゃ1.4%が当たり前。
優遇といっても、その分店頭金利をかさ上げしてお得感を演出しているだけで、銀行が赤字商売を
しているわけではない。

こうなると過去に借りた人ほど、固定期間が切れたら優遇の少ない割高な金利で借りなければ
いけないわけで、銀行が自由に金利を決められる立場を利用して一方的に儲かるシステムに
なっている。
利用者は借り換えるにしても数十万の費用がかかるから、金利差が大きくなければ泣く泣く
払うしかない。

極端な話、「来月から店頭金利は11%です、でも新規の人は今なら10%優遇しますよ!」
と言うこともできる。

これはもはや 『優遇商法』 とでも呼ぶべき詐欺ではないか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:02:11 ID:LZSH+SHk0
>>307
だからみんな固定か変動かで悩むんであって、
こういうのも含めて日本経済なんだよね。

そういう俺も悩んでるわけだが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:20:40 ID:cVIrIfR/0
>>305>>306
消費者物価指数もGDPデフレータもぶっちぎりマイナスなんだが。
二人とも供給ショックとかスタグフレーションとか言いたいだけなのはわかったから。

スタグフレーションの定義って知ってるかい?景気後退と物価上昇が同時に起こることだよ。
生活必需品の何があがってるのか具体的に教えてくれよ。
数字がまともに出せないからといって、フィーリングだけで語るのはやめてもらえないかな(笑)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:36:34 ID:kpUraG4Z0
>>309
鈍い人と鋭い人の違いな。
勿論、鈍いのは、(笑)とか使ってる人だけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:08:42 ID:cVIrIfR/0
>>310
ああ、鈍い人いらっしゃい。で、どのあたりの物価が上がってるんだい?
いま、スタグフレーションって騒いでるのは世界で君ぐらいだよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:24:24 ID:cVIrIfR/0
物価がかつてなく下がってるのに、わざわざ物価が上がるという定義を曲げて「スタグフレーションぽい」なんて
言うのはそういいたいだけの基地外。これは鈍いとか鋭いとかのレベルじゃなくて、知能レベルが犬猫レベル。

2年前の世界的好景気でNYMEXの原油価格が100ドル越えても、日本の物価は1%しかあがらなかった。
是非、自称「自分はよくわかってる鋭い人(笑)」たちのスタグフレーションの俺様定義と
今後の物価上昇率の妄想をお聞きしたいものだね(爆笑)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:08:59 ID:dRVwfnUy0
経済の事は全くわからん通りすがりの理系だが、確かに物価が上昇してる感じはないな。

いつだったか、各国の悲惨指数 みたいなキャプがあって、日本は失業率が高いけど
物価上昇率が妙に低いから、悲惨ランクでさほど上位にはあがってなかったような記憶が。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:54:46 ID:cVIrIfR/0
>>313
日用品だけでも、スーパーの値札が平気で毎日安く書き換わってるんだよね。体感的にも下がってるし、
実際のところ、指標でも下がってる。給料が上がらないと物価は上がらないんだよね。

物価上昇率が低いのと給料が低いのと失業率が高いのは強くリンクしてるから、
所得が相対的に低い若者が特に割を食っているというのはあると思いますよ。

スタグフレーションっていうのは外的要因で物価が上がってるのに金融緩和
してしまった状態だから、単に需要不足な今は、全く関係ないなあ。デフレの方がはるかに問題。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:52:01 ID:PrPwc2Ff0
結局、長期金利はどうなりそうなのよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:11:59 ID:/GPsC86L0
>>315
短期金利を直接いじくってる日銀でもわからないものが、2ちゃんねらーにわかるはずがない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:40:25 ID:gFFUaWUp0
>>316
未来と通信できる機械を発明して未来の俺に聞いてみた。
地震が起きて日本めちゃくちゃ、物価上がりまくりで大金積んでも食い物が買えないって
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:02:15 ID:hGZf4PprO
本審査って1日2日で済む?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:15:53 ID:/GPsC86L0
>>317
それは統合失調症の典型的な症状、幻聴といいます。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:40:01 ID:diR4DNt70
>>318
一週間くらい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:56:44 ID:e5FeKELn0
>>318
今週月曜に出してさっき通ったって連絡来たぜ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:06:16 ID:hGZf4PprO
本審査通ってから決済まではすぐ?
金利ってのは決済時の金利からになるんですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:53:39 ID:iliVVflh0
金利は少々上がるでしょ 上がると言うか上げると言うか
なんか一般人には実感無いけど 燃料は徐々に上がってるし
円安進んでるし  なんか無理矢理景気が良くなりそうですって煽られてるような雰囲気
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:55:12 ID:oOlNCE5aO
そろそろ危険な感じがして固定に切り替えたけど早まったかな?
なんか日経平均が上がり続けるし無理矢理景気回復してる感じがするよね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:18:40 ID:iliVVflh0
>322 契約書をちゃんと見てる?というかちゃんと書いた?>まだ書いてないのかな?
ローン契約書に自筆で金利を書くよ 月を跨いで金利変わったなんて時に契約をしたわけでは
無いけど、予め打ち合わせした金利を書いた
決済は”その直後” 出金伝票も一緒に書いてコンストラクター大笑いですね

よくよく考えるとあまりにリスキー、何せ前金 金利の心配より”まともな家が出来るか?”が
心配だった>>>>そして予感は的中して俺涙目
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 15:10:44 ID:Jo5XzoRVO
KWSK
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:28:48 ID:/LeISxA/O
そっとしといてやれ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:42:51 ID:5pfxLVcfO
例の潰れたところ?
うちは親父が工務店だから、そういった詐欺とは無縁だ〜
329325:2009/06/12(金) 23:43:46 ID:j+TIRMc+0
家は完成したよ2年前
お決まりの水漏れ、瓦の落下、サッシのねじのゆるみ等々くだらないトラブル続出
今頃になるとね、海外製の合板使ってるせいで木喰い虫が大量発生なんだ
設計した小僧も頭悪いから、こちらで指摘して初めて2階の階段出口が幅30cmしかないことに
気がついたって程度

ところがね・・・・もう後戻りできないんだよね
200万ケチらず大手ハウジングメーカーにすりゃあ良かったんだけどね〜
瑕疵責任云々の問題じゃなく、仕事の質の問題だわな
そうこうしてるうちに時は流れ去年の暮れに工務店は倒産

どのみち腕の悪い大工しかいなかったから、文句言ってやり直させても
仕事の内容はお察しだったから、結局DIYで直してる

実家の親に言われたことだけど”家は3軒建てて納得いく”んだと・・・・・
だから、さっさと繰り上げ返済して次の夢だけを見るようにしてるよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:29:49 ID:l07QkhHH0
みんないいね。俺は失業してローンが払えなくなり、15年前に4200万で買った
家を手放したよ。1500万足らずの価値で、340万の借金だけ残った。
今は実家に帰って、親の年金で食べさせてもらっている。


331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:19:14 ID:XsoEgl9X0
働けよw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:25:16 ID:Gk6a1kWw0
長持ちする良い家を建てるのが大切。35年後も安心して使える家。

そして、一階は貸店舗として格安にて貸してあげれれ」ば資産価値は上がるよ。

だから、いま狙ってる場所は180坪1000万で購入。大きな国道に近い
から店舗としても十分客が呼べる。

そして、将来ローンが終われば、家賃分と年金で暮らせる。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:59:10 ID:TDS1q6s+0
>>332
貸店舗なんかにしたら、アホほど固定資産税かかるんじゃないか。
それに自分の家のはずが、年がら年中他人の声や物音でうるさいぞ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:02:15 ID:k898uXa20
不動産収入があれば、年金カットだよ
そして空き家、固定資産税、台風地震で大修理に苦しむのだw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:42:17 ID:8iA/kryB0
店舗としての価値があるのなら
すでに誰かが店を開いている。(とっくに売却済み)
未だに買い手がつかないって事は、資産価値が「0」に近いと言うこと。
固定資産税払って、余分な建築費払って、借り手なしってのが見え見え

と釣られてみる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:26:49 ID:L9CiWpsi0
まぁ、実際、家を店舗にというのは、誰でも1度は考えることではあるね。

実際は、住宅地の中で店舗なんて、企業事務所でも厳しいのに、
店頭販売店舗とかだと明らかにブラック一直線。
当人は国道沿いとか言ってるけど、価値があるほどの国道沿いはうるさいし汚い。
ましてや個人宅なんて、かなり厳しい。
まだマンションならマシだろうけど、機械式駐車場だの近隣住民だの管理組合だの
ソフト面のコストと価値低下が怖いからねぇ。
337かけだしレス屋:2009/06/13(土) 20:39:08 ID:VokJYFUo0
国道沿いに店舗兼住宅を立てても、駐車場作らないと後で問題になりそうな気がするなぁ。
でも駐車場作ると、敷地に対する建ぺい率が低くなってもったいない気もするし…

もっとも、そんないい処にそんな広い土地買う金ねーけどなorz
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:01:40 ID:L9CiWpsi0
>>337
> もっとも、そんないい処にそんな広い土地買う金ねーけどな

そだね。そう思う。
商業性が高いとその分価格も高くなる。
同じ価格で、ちょっと奥まった場所の閑静な宅地で倍の広さが買えたりもする。
交通量の多い道路沿いだと、道路拡幅工事とかもありそうだしね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 08:50:03 ID:clQZ6Fva0
辛いな・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:10:02 ID:ZTUKOP9H0
住宅金融支援機構を滞納したらオリックス債権回収がやってきた。
ノリは街金となんら変わらず。
ここもどうせ政府とオリックスの癒着があったんだろな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:00:50 ID:nxDsD1OEO
中央三井信託銀行で
全期間年-1.5%の借換え専用キャンペーンやってる
変動金利で年0.975%
最強だろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:08:58 ID:OQoXmnfp0
>>341
仮審査結果だけど、新規申し込みでその優遇が適用になった
不動産屋が中央三井信託と取引してると融通が利くっぽい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:23:47 ID:cP9IAgdK0
>>340
ちうか、滞納してるおまえが一番悪い。ちゃんと払えよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:37:50 ID:mz+7mr7sP
>>340
借りられただけうらやましいぞ
俺は審査落ちorz
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:49:41 ID:nw33Mb4F0
住宅ローンってスゲーなw
これから何十年と払って行くんだ
今後、何の問題も無ければいいねw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:05:33 ID:wbJ7hBuWO
H19年1月に住宅ローンをスタート、住宅ローン控除で毎年10万以上返ってくるはずだったのが税源移譲で住民税が増え所得税が減り返ってくる額が減ったのは納得いかなすぎる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:28:37 ID:veItgKNPO
>>346

国の策略ですw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:30:29 ID:97Zjc9qqO
御愁傷様です。タイミングわるかったですね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:25:45 ID:eW0znpqb0
>>346
19年なら住民税からの特例が有るだろ・・・20年からだっけ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:27:38 ID:wbJ7hBuWO
住民税からの特例は19年の5月?からなんです
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:46:11 ID:97Zjc9qqO
日本に住んでる以上しゃーないわな。頑張って
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:22:05 ID:eW0znpqb0
>>350
その特例ってローン開始日じゃないの知ってるか?
転居は何時よ

俺なんて去年10月からローン払ってて今月になって転居届だけ出した。
今年1月に借金あっても減税0 次回からの減税開始で元金1年分減の1%損した気分

まぁ 減税だから期間外れてるなら文句言わず諦めれ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:05:51 ID:5jOG0Ou00
>>350
19年1月入居なら当初10年0.6%、最後5年0.4%の「計15年最高200万」の特例が使えるだろ。

自分は18年入居だが、もともとローン残高の0.5%ぐらいしか所得税払ってなかったからな。
19年度入居の人がうらやましく思ったもの。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:21:03 ID:BKoNq5lVO
金利って銀行と契約した時の金利になるんですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:12:20 ID:hcSwLmlr0
そうだよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:33:20 ID:8N6BLMP80
終わった。
口座残高・・・3万
住宅ローン10万 クレジット38万 その他支払い・・・
カード払いで回して2か月凌いだけどもう無理
ボーナスでなんとかって考えてたけどボーナス5万じゃ無理
結局 引っ越し前に破たん 新築物件として売却かなぁ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:44:56 ID:64dvUmmKO
15年で200万てことは年間10数万の所得税を払わないといけない、今そんなに所得税払っている人の年収はいくらなんだろう?自分は千円くらいしか毎月ひかれてないよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:31:22 ID:8N6BLMP80
>>357
ヲイヲイ 所得税だけで30万近く払ってるぞ 年収650万
所得税市民税県民税年金国保全部で120万OVER・・・

そんな去年が懐かしい orz
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:44:22 ID:5jOG0Ou00
>>357
年間所得税13万円とすると、ざっくり230万円課税所得があるわけだ。

専業主婦の奥さんと子ども二人と仮定し、他の所得がなければ給与
所得控除後の所得が500万円弱ぐらいだから、年収ベースで700切る
ぐらいじゃね?15年で200万なら使い切れる人は多いかと。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:09:04 ID:lvII73FP0
>>357
税率は課税所得によって違うが、月1000円だと10%だろう
所得税が年間12000円だと年収120万か

リーマンの平均年収調べてみろ
200万の控除は余裕で超える
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:19:19 ID:a71nErG+0
>>356
登記したら新築はあり得ないだろう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:27:06 ID:vemNdqgr0
>>360
突っ込みどころ大杉
あまり分てない人は書き込まない方がいいよ。
363362:2009/06/18(木) 11:28:32 ID:vemNdqgr0
>>362訂正
×分てない人
○わかってない人
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:35:04 ID:jpbI739T0
>>358
収入へったら所得税も減るけど、
市県民は前年の収入で税額決まるから、今年も一杯払えるよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:08:41 ID:OdLOvY5d0
>364ですねぇ 今年収入が減ったとしても前年度ベースで計算してくるから
今年なんかは特に厳しい人が出てくるかも

>356 釣りですよね?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:01:46 ID:z7gSaqcJ0
>>365
吊りなら何と嬉しい事か・・・
夏冬合わせて約250万が消えたら 今回の事態の様になる
今年の年収は去年の3分の2の400万位の見込み
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:00:22 ID:kCjB3TuLP
年収が去年よりも200万減る見込みだが、余裕のローンを組んでいたおかげで
なんとか赤字にはならずにすむ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:57:11 ID:r6uujuO90
俺も年収、ボナス激減でローン払えない。
したくなかったが親に泣きついて一部繰り上げ返済。ボナス払いなしに。
それでも毎月返済額は増えるけど、最悪のボナス無し時に備えないともうダメポ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:49:01 ID:jdk+tI/4O
そんなに皆、ボーナス支払いしてるの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:34:56 ID:hS+LtsjY0
30代独身男性、貯金50万円、借金なし。
契約社員、勤続4年。

3000万円の新築住宅購入予定ですが
フラット35でローンを組めるでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:51:58 ID:wWCj8x0u0
>>370
取りあえず年収を書け
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:37:52 ID:+n41nhbH0
>>370
無理です。フラットは基本的に100%ローンはやっていません。
貯金以外の金融資産があるなら別ですけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 05:16:17 ID:Xbcdiyq40
>>372
最近100%ローンはじめたんだよ>フラット35
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:42:34 ID:5wEO03aC0
>>372
デタラメ書くな。
去年から取扱始めてるのに。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:56:46 ID:S8vS9piGO
高度成長期、給料右肩上がりじゃないのに長期住宅ローン組みますかW

リスク管理できないカス
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:09:37 ID:vfGzy3Wn0
今年の夏ボーの後が楽しみ
何人生き残れるか

ここの住民はきついよね。
早めに楽におなりよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:14:33 ID:zLlR2ot80
>>370

高額なローンを組んだら地獄が決定するぞ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:20:17 ID:VUKqvmqvO
多重債務者

借金狂いのゴキブリ

キエロ
379370:2009/06/22(月) 09:01:13 ID:AJj+fn+B0
レスありがとうございます。
年収は300万円です。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:09:05 ID:H75Xrvr7O
>>379
10倍w
釣り?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:14:39 ID:bmbqECQY0
>>379
年収300だと、3000万は無理じゃないかな。
「いくらまで借りられる」とかでググって調べた方が良いと思う。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:57:31 ID:N01X6iXG0
借家住まいの大六です借家住まいなので住宅ローンがありません
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:06:32 ID:kfBJA0uH0
預金50万か〜
ちょっとでも何かあると2ヶ月後には破綻が来そうな雰囲気です
ここ数ヶ月の状況は判らないけど、2年前8倍で借りれてるが
預金は500万近くあったよ(もっとも今じゃ少なくはなったけど・・・・)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:32:48 ID:Sh9jB0Ic0
正社員なら年収の8倍ぐらいの借り入れでも何とかなりうるが(年功的な賃金上昇がある程度は
見込める、60歳時点での残債は退職金で精算できる)、契約社員で10倍とかいう>>379は釣り
にしか思えんな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:49:16 ID:Mgq0DQvjP
>>370
契約社員の状態が不安定な今、何故3000万のローン?
3000万借りられるとしても、年収300万の状態で返済可能なの?

独身で今買いたいってことは結婚とかの計画があるのかもしれないけど、
家買うよりも生活費に余裕持たせられるように貯金した方がいいと思うよ、今は。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:15:59 ID:VUKqvmqvO
契約社員が長期住宅ローン組むな

身の程知らずのクズ

自己破産予備軍
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:36:13 ID:dDTLIQJzO
銀行って変動と固定どちらを勧めてきましたか?

銀行にとってどちらが利益になると違う板で話してました!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:00:36 ID:D54ZxwSt0
>>387
銀行員が変動と固定のどっちがいいかなんて言うわけないじゃん。
利息の変動の仕方次第じゃ「安くなるって言っただろ」って首がとぶ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:03:01 ID:0Yham53GO
>>387 変動で借りてきな。

そう、背中を押して欲しいんじゃないかい?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:56:24 ID:dDTLIQJzO
>>389
うちは金利が低い今固定にしてるから!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:30:40 ID://qeMC5e0
銀行の勧めを気にしている時点で(

己の計画力、分析力の無さを問題視しろよ
といっても無理だよな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 03:11:50 ID:1cjG6pR6O
長期住宅ローン組みカス

ボーナス激減、自己破産かぁ(^ー^)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 03:39:04 ID:mitGRyfpO
住宅ローンは苦しいが住む所は必要。昨年、33歳の時に家を購入、ツレ達は大変な時に買ったなとゆうが景気が上向くのを待っている間に40代になるぞ、40すぎてから35年のローン組む方がしんどいぞ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 04:47:29 ID:1cjG6pR6O
高度成長期、給料右肩上がりじゃないのに長期住宅ローンは無謀だよ

ボーナス激減、支払不能なクズ続出するよW
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:09:27 ID:r4RBUGM10
>>393
40歳過ぎて35年ローンって、フランスに渡米並みのおもしろさだな。
君の場合は住宅については完全に負け組だから、結果論だけど賃貸のほうが安くついたな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:19:52 ID:mitGRyfpO
33歳の時に購入とかいてるぞ よく読め
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:44:19 ID:r4RBUGM10
>>396
自分で書いてるじゃないか。40過ぎてから35年ローンなんてくめねーよ。
退職金でローンの支払いをする羽目にならないよう、頑張って繰り上げ返済することだな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:48:44 ID:030cknw00
>>397
おせっかいを通り越して悪意を感じるぞ、お前
40才で35年は普通に組めるしよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:57:19 ID:mitGRyfpO
おれがいいたかったのはツレ達のこと。景気回復するまでは家をかわないみたいだからな、回復を待ってたら40代になるぞといったんだ。理解できたか、借家住まいのキミ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:03:33 ID:r4RBUGM10
>>399
俺の都心の社宅のことはどうでもいいけど、自分の高値づかみを心配した方がいいぞ(笑)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:29:30 ID:Y8DXzFsn0
ちょっともちつけ。
特に>>397=>>400には少し悪意を感じるよ。

日本の住宅ローンの年齢制限はたしか80歳だった筈だし、フラット35とかを使わなければ子供へのリレーローンも組めた筈。
あとは銀行や信用金庫が審査することだから、ここでゴチャゴチャ言っても何もならない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:42:52 ID:r4RBUGM10
>>401
ああ、ごめんごめん。ちょっと文面がちょっとアホそうだったのでからかってみただけ。
借家住まいの俺としては本当はうらやましいんだよ(笑)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:46:38 ID:qqkwNbG+0
43歳で35年ローン組みましたが何か?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:53:15 ID:OPAHuUA80
>>402
もしかして、自分が高値つかみしたんじゃねーの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:35:22 ID:ISVdbK7e0
「子供へのリレーローン」だけはやめておけよ
子供の将来まで縛るDQNになるな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:32:15 ID:r4RBUGM10
>>404
いや、そんな余裕資金ないから買ってないよ。みんな金持ちだないい父ちゃんだなと妬んでるだけw
407404:2009/06/23(火) 16:46:37 ID:OPAHuUA80
そうなのか、変な書き込みして悪かった。
余裕資金なんか大してなくても、良い物件があれば買えばいいのに。
賃貸なら家賃を払うんだし。
家は値下がり、金利は史上最低水準、未曾有の金融危機でも3年前の好景気の
時より物価は高くて、所得はジリ貧。
ビルダーが在庫整理してる今がチャンスなんだよ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:59:22 ID:1cjG6pR6O
長期住宅ローン組んでも払える奴は
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:00:08 ID:1cjG6pR6O
住宅買えばよいW
410356:2009/06/23(火) 19:41:25 ID:qqkwNbG+0
あひゃ 何故か去年と同じだけボーナス出たーーーーーーーーーー
社長・・・あんたが5万と脅すから鬱に成って自殺するところだったぜ

と言う訳でとりあえず今日100万円定期組んできました。
残りのボーナスでクレジットの支払いも問題無くなったし、プロジェクター&AVセット一式買ったし
後は引っ越すだけかな いやぁ ボーナス様様よかったよかった。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:35:00 ID:1cjG6pR6O
>>410
おまいはまるで、アリとキリギリスのキリギリスのほうだなぁW
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:56:06 ID:v4wq0qoa0
>>410
お前のようなやつを抱える社長も大変だな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:37:41 ID:1cjG6pR6O
人口減少で地方の土地の値段は下がりつづける。

長期住宅ローンのリスクは、病気やリストラで収入減により支払いが滞ること。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:43:58 ID:5LAMAS0B0
>>411
キリギリスは定期なんて組まんだろjk
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:58:06 ID:9BdwfOPIO
住宅ローンでお困りの方

0120-573-125
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:19:50 ID:9BdwfOPIO
住宅ローン滞納する奴は計画性なしW

子供が低学歴になるね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 06:47:12 ID:XwgXWmNhP
>>415
* 販売事業者名 : ユニバーサル・セレクト
* 所在地 : 〒160-0022 東京都新宿区新宿6-28-6
* 連絡方法 : TEL03−6846−4419 E-mail [email protected]
* 営業時間:[月〜金曜日 10:00〜18:00]※土日祝休
営業時間外のお問い合わせのEメールは翌営業日以降のご対応とさせていただきます。ご了承ください。
* 商品はお申込み受付より1週間前後でお届けします。
(※お申込みが混み合っている場合、多少お時間をいただくこともございます。)
* お支払い方法は、商品お受け取り時にお支払いいただく【代金引換】となります。
* お支払いには、現金の他にお手持ちの各種クレジットカード、デビットカードでのお支払いがご利用頂けます。
* 送料は全国どこでも一律525円(税込)。※海外の場合は1,575円(税込)となります。
* お客様のご都合による返品は、未開封にて商品到着後8日以内にお願いいたします。(送料手数料等お客様負担)
* 個人情報保護に関して
1. 弊社ではお客様よりお預かりした個人情報は適切に管理し取り扱います。
2. お客様の個人情報から、弊社・弊社の関連会社より各種ご案内が送付される場合がございます。
3. 弊社が取得した個人情報を、第三者に個人が特定できる形で教えることはいたしません。
4. 弊社は適正な情報セキュリティ対策を講じます。


???謎w
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:52:13 ID:gesKpm0H0
>>410
社長「あー、XXくん、間違って去年の金額でボーナス振り込んでしまったよ。
すまんが差額分、返してくれる?」
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:08:24 ID:5gTTOQ7DO
変動で借りてる大半は金利が低いだけで借りて大丈夫って言われたいだけの集まりだろ?
あ―――!?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:06:57 ID:SUk97bPd0
>>419
おまえの場合、あ―――!?じゃなくてアッ−!ろ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:19:59 ID:6TY+QuL60
150坪ぐらいの土地を希望なんだがどこもかしこも50坪以下。
貧乏人は家建てんなよ、土地が細切れじゃないか!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:32:03 ID:a7GXeGLQ0
よほどの田舎でもない限り、150坪もあったら家じゃなくてビルかアパート建てるだろw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:55:19 ID:B/Z79CFkO
ゴメン・・・福岡で450坪の土地に建物坪138坪の家新築してる。
土地は坪38万しかしないんだけど土地、持ってたから家の建築費が坪単価110万かかってるけど竣工したら現金で払うよ。ローン払うの面倒臭い。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:05:26 ID:8urGoSaE0
過払い請求したら、住宅ローンの借り換え審査って厳しいですかね?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:31:53 ID:89lRbNUI0
>423 安くて良いね〜 大阪駅半径10km内 坪単価85万で30坪が限界だった・・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:42:22 ID:BuWhi5DR0
>>424
逆に考えろ。
借りるときは、いわゆるグレーゾーン金利での借入を承認したにも関わらず、
その後の風潮で法律が自分の味方になると知ったといなや、
当初の金利は不当だと訴える人間に金を貸そうと思うかどうか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:52:02 ID:NmTxa8340
>>426
何処がどう逆なのかと>>410は不思議に思いました。
>>410>>426のレスは普通に考えた結果だと考えました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:07:39 ID:2UUcCEEDO
あーやっぱり変動にすれば良かったかな?
固定10年で2,6%だけどなんか金利が全然上がらないから損した気分だな
429325:2009/06/25(木) 09:57:42 ID:89lRbNUI0
>424 そもそも過払い請求の行為より、過払い請求後の負債額の方が
問題となるんじゃないの?

つまりは”他所でそんなに借金あって返せるのかヨ?”ってことで
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:28:20 ID:NK6er/1JO
君達みたいなのがいるから、いっぱいお金儲けができたよ。

銀行、住宅メーカー株主よりW

もう売っちゃったW
431356:2009/06/25(木) 18:06:38 ID:L2o/EMQT0
AVセットキターーーー
フルハイビジョンプロジェクター、120インチスクリーン、アンプに7.1chSP
週末に取りつけようかなぁ 之でやっと天井に空いた配線用の穴が塞がる

地獄から天国に無い戻った気分だぜ

おまえら住宅ローンの「ご利用は計画的に」だぞ・・・
当初予定より建築費が800万余分にかかって死に目に会った俺が言うから間違いない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:17:51 ID:tpIE4f1HO
>>428
あなたに余裕があるなら変動でもいいでしょうが、繰り上げがなかなかできないのなら固定にしとくべき。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:31:04 ID:O3wyKPXvO
俺は3年前、カードローン債務が450万あった。年収500で住宅ローン2500万は絶対無理だと思ってたが、あっさり通った 担保の180坪の土地かな? 坪20万だけど。 今 民事再生中です。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:00:26 ID:NK6er/1JO
無理して住宅買い、住宅メーカーを喜ばさないこと。。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:42:58 ID:kQH+KZdi0
>>433
うましか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 14:33:58 ID:0BaAnnnn0
うっかり忘れてた団信の支払い通知キターーーーーーーー!
もう10年も払って残金減ってるのになんでこんなに上がる…orz

もう払っていけないよ。
他の生命保険でまかなえるなら辞めてもいいかな?
あと10年。
頑張って15年返してきたけど、息切れしてきた。
437436:2009/06/26(金) 14:35:36 ID:0BaAnnnn0
残を間違えた。
10年払って15年残ってるです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:15:43 ID:PATD19VjO
n多すぎ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:54:54 ID:liY4WydrO
住宅ローン滞納する奴は計画性なし

自己破産秒読みW
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:01:10 ID:liY4WydrO
大不況の影響で住宅ローン破産が急増しています。住宅ローンは大丈夫ですか。
住宅ローンをどう思いますか。新聞、テレビ、週刊誌、ネットニュースでも住
宅ローン破産のニュースが増えています。

景気悪くなるほど急増していくのでしょう。危ない方は夢のマイホームを守る
ためにしたにある吉田猫次郎先生は家を守る方法の合法的裏技にも強いです。
いろいろな専門家に無料相談することをお奨めします。

借金の専門家 吉田猫次郎 http://www.nekojiro.net/

借金http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=101...

NPO競売債務者支援協会http://www.stop-keibai.jp/npo.html

[住宅ローン]ボーナス減で払えず競売急増http://news.livedoor.com/topics/detail/4217462/


これでも嫁W
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:39:42 ID:HUWCiCaXO
俺の姉が離婚しそうで住宅ローンが払えないで金を貸してくれと言って来たがごまかしながらやんわりと断った。当初から無謀なローンだとは思っていたが…。因みに俺は低所得者だかコツコツタイプなので貯金が1000万ある。家を一括で買いたいから。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:30:47 ID:4seZZ4QI0
>>441
親兄弟との金の貸し借りや保証人に成るのは絶対だめ
破産後最後に身を寄せる先が無くならな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 07:37:03 ID:0mLczf7k0
>>441
姉さんに自己破産を勧めろ。
援助するならそれからだ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:47:44 ID:xrac8O9fP
返済でみずほの返済額増額指定サービスってやつを使ってる人っていますか?
・ネットからの申し込みが可能か
・細かい増額(例えば6.5万→7万とか)でも可能か
・何度も申し込みすることが可能か
・指定期間を終了した後、支払額は期間前と同じ?その時点で再計算される?
 (6.5万で返済中→7万で1年返済→終了後は6.5万の支払いに戻る?)
を知りたいです。
7月から金利が下がるので、今のうちに少しだけでも増額して元金減らしたい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:27:18 ID:5I6djGkOO
>>441貯金全額支払いに貸したれよ。ケチか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:39:23 ID:oHVwX2GuO
年収400万以下の貧乏には家は無理ですか? 2000万借り入れで子がいたらその内売却かな… あぁ家が欲しい… ローン組むなら早い内がいいのに
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 05:15:33 ID:DGzV5NNI0
>>446
年収の5倍以上か…審査受けてみないとわからない。
不動産ローンの審査落ちる奴なんて山のようにいるから、不動産屋で1回相談してみたら?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:02:24 ID:Bii4YpuB0
>>446
売却前提なら賃貸でいいと思うけど
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:59:15 ID:niSEjcuwO
俺は年収400万で2600万ローン申し込んだら、2200万なら貸します。
頭金増やすか、奥さんの年収合算して下さいって言われた。
だから年収合算して借りたよ。
ちなみに嫁さんは医療系公務員で年収600万くらいある。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:14:30 ID:yJFYue+oO
>>446
何歳?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:45:40 ID:oHVwX2GuO
もぅ30代ですよ〜 不景気もあり手取りが随分へりました。回復するとは思えないし、波がありそうだし。
綺麗な家に住むのが夢だったのにな… 子供もできてできれば幼稚園入園か卒園までには家が欲しかったんですが…
2300万借り入れ出来たようですが奥さまが高給取りじゃないですかぁw年収1000万はあるんですね、羨ましい〜心配ないですね。
頭金用意しての2000万の借り入れ希望だったんですが贅沢ですね、もっと下げたほうがよさそうです。。
何か夢で終わりそう…残念です
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:24:06 ID:dELQ4gQD0
>>451
実際、夢で終わらせたほうが幸せな人生を暮らせると思うよ。
衣食住と言うが、持ち家は必需品じゃなくてぜいたく品だから、気をつけたほうがいい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:05:44 ID:oHVwX2GuO
そっか。余裕ないのにローンに追われる人生もね。 だったら家族旅行行ったりした方がいいかもね!
幸いボロいけど親の使わない家に住んでるから家賃はかかってないし でもやっぱつくづく情けないよ 友達みんな新築建ててるのになぁ… しょうがない我慢だね!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 06:22:11 ID:0G98pGPe0
>>453
幸か不幸か子供はいない、家賃ゼロの家に住んでいる

これってすごいお金を貯められる条件だよ。
他人をうらやんでいるより、自分の状況を見つめ直すべき。

あなたはもし1000万あっても他人をうらやむ人に見えるよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 08:51:35 ID:u/wW2LpGO
サラ金に借金が5社あるのに事前審査が通りました
なぜ?公務員だから?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:03:31 ID:oz/+xFfd0
>>455
サラ金分オーバーローンの住宅ローンか住宅担保ローンへの組み
替えになるだけ。ローンの融資条件として、サラ金の完済が求めら
れると思うよ。公務員ブランドだとそのまま通過も有るかな???

それで金利優遇とかそこそこ有利な条件掴めたら、良いじゃない。
ただし、これを機に、一切サラ金からは一切足を洗う事だ。長期的
なローンは重荷でしかなく、サラ金と一緒に生きるなんて苦しいぜ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:47:35 ID:XHdlrJ0n0
結婚して子どもが小さいときに家を欲しくなるんだよな。
しかしそのころは手取りも低いし、仕事もまだ中堅以下で不安定。
結婚生活もうまくいくかどうかわからない。
莫大な借金を抱えるのはいかがなものか。

貯金にせっせと励んで、
子どもが大学入学後の仕事も安定し年収が一番多くなる40代後半、
永久の住みかを考えるそのころが一番安全でいいのかもしれない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:12:10 ID:hd/S+gR90
>>457
住み慣れた地域を去るにはそれはそれで腰が重くなるもんだよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:00:02 ID:zGy3jImo0
住宅ローンの借替で銀行の事前審査は通過したんですけど
本審査で駄目ってよく有るんですか?

銀行マン曰く「新たなローンやカードは作らないで下さい」
と言われましたけど、普段の買い物等でもカードで支払ったら
駄目なんでしょうか? 私はスーパーでもカード派なのでとても面倒です。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:12:13 ID:eEysblmf0
私も銀行ローンへの借替なんですが
一次審査が通過したと連絡がありました。

母の名義も持ち分に入ってるので、保証人は母になっています。
しかし母は3,4年前に消費者金融の借金を任意整理していましたので(完済済みです)
一次で落ちると思っていました。(事前審査では信用情報等は調べて無いんでしょうか?)
このまま行けば、本審査も通過するのでしょうか?
解る方、教えて下さい。お願いします。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:41:56 ID:2+qPWm7G0
>>459
そういうことは銀行員に確認した方がいいですよ。
日本語そのまま読むとカードを作るなと言われてるわけで、使うなとは言われてないようですが。

ただ、そういう念押しがあるということはぎりぎりなんじゃないでしょうかね。
本審査で落ちる可能性もありますよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:51:02 ID:gRK4HWFe0
カード使うなとか言われる様なら
返済はかなり無理があるよ。
親の遺産でも当てにできるのなら無問題だけど
返済計画を立て直すがよろし
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:03:58 ID:336YwE0e0

住宅ローンを借りて家やマンションを買うという恐怖 - 金利地獄
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/186.html

住宅ローンを組んだ瞬間、債務者は国や銀行家という名の搾取層の奴隷となる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 05:35:11 ID:nQqy3wDo0
>>453
まだ見てるかな?

多分その「買った友達」の相当数が、
「家を買った後で老後の貯金ができないことに気づいている」と思うよ。
たとえば、無年金期間毎5年を月20万、その後15年間15万円で底をつくとすると、
その間に支払うお金は3000万を超える。
今30歳で60歳までにこれを貯めるとなると、複利を考えないと年間100万貯金し続ける
ことになる。
現実には、これに加えて、修繕費が必要。また、子供の教育費、自動車の買い替え
予算とかも必要。

その上で、家族が外食に行くとかのささやかな幸せがじつげんできるかというと、
ささやかな幸せなんて簡単に吹き飛びそうじゃない?

残念ながら、今の政治と経済は、昔のように多くの人に幸福を与えるような
ものになっていないんだよ。


465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 09:18:45 ID:UftVGUlrO
変動のローンで金利の見直しが定期的にあるタイプを組んでる方に質問です
金利は見直しの月に自分で調べるのですか?
それとも借入先が教えてくれるのですか?
ローンは組んだ事がないのですがふと疑問に思いました
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:39:06 ID:aC/zRDFK0
>>464
ぎりぎり血反吐吐くような思いで住宅ローン払ってます。
60までに完済する予定です。
そのあとは賃貸にして老後の蓄え代わりにするから大丈夫
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:06:59 ID:6pNfrV2NP
>>466
おまいが住んでいる家を60までに返済して賃貸まわすのはいいが
おまい自体どこに住むのだ?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:32:19 ID:EFYmYqYe0
ボロ屋をいくらで貸すのか
借り手はあるのか
借り手が毎月の家賃を支払うのか
こんな疑問は湧かないわけ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:41:40 ID:NbtRfgFoP
>>465
「これから半年間はこの金利ね。月々の支払額と元金と利息はこれくらい」
という通知は来る。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:43:52 ID:PHUeYxZf0
>>464
>残念ながら、今の政治と経済は、昔のように多くの人に幸福を与えるような
>ものになっていないんだよ。

いやあ、昔も今も自己責任だよ。先のこと考えて悲観するか、なんとかなるさと楽観するかだけ。
もちろん、俺は君の言ってることがよくわかるから、無理なローンを組むなんてしないけど。
471資産家:2009/07/01(水) 11:59:10 ID:Idd4OmPR0
「住宅ローン」自体が「トレンド」になっている事が危ないと思う。
借金に違いは無いのだから、皆がやってるから、自分もしようかなと
いう気持ちになってしまうのが、危険極まりないと思います。最近、
消費者金融のCMで、「無理な借り入れはやめましょう」とか、
「お借り入れは、計画的に」とか、耳にタコみたいに言われてますが、
住宅ローンのCMでは、そういうフレーズは聴いたことが無い。
だから、安易に長期ローンを組んで、自爆してしまうんですよね。
これから、住宅ローンを考えている方々に言いたいんですが、できる
限り、自己資金を蓄えた上で、ローンを組んでいただきたいと思います。
その際には、ボーナスを返済に組み込まないようにしていただきたい。
多少、返済金額が増えても、賞与は無視していただきたいと思います。
「無理な返済計画はやめましょう。」


472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:00:49 ID:PHUeYxZf0
>>471
住宅ローンの場合、額が多額だから、結果的に自爆してもいいやと思ってる人が結構いるよ。
家や財産をとられても死ぬわけじゃないしね。
自爆を覚悟してる貧乏人ほど強いものはない。だから心配は無用だと思われ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:08:14 ID:6pNfrV2NP

金は命よりも重いことをまったく理解していないやつだな・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:34:11 ID:ehqDOWv30
年収300万、45歳。
中古の戸建て、マンション問わず。
内装やらは仕事柄自分で全部出来るので安い物件を考えてる。
2000万以下になるだろうな。
しかーし、こんな俺でもローン組める秘策を教えてくれ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:44:33 ID:UftVGUlrO
>>469お答えありがとうございます
その通知は見直しごとにくるのですか?
上がっていって不安になってきたら
固定に切り替えもできるのでしょうか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:33:48 ID:fhyL3cq5O
10年固定で1.65%なら安いですかね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:39:32 ID:PHUeYxZf0
>>473
ん?破綻したらどうなるの?破産するだけでしょ。たいしたことないよ、と貧乏な人は思ってるよ。
持ってない人からどうやって回収するの?

ともかく、命は地球より重いらしいけどね。総理大臣が言ってたから本当だろう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:48:21 ID:fz1Smgdk0
>>474
年収の6倍以上ってことは、35年ローンが前提。
でも今の住宅ローンの返済完了年齢の上限は80歳なので、45歳だと
今年中に組まないと、もうローン組めないことになる。

頭金が幾ら用意できるか次第だけど、2000万組むなら500万は用意
しないと無理かと。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:22:05 ID:NbtRfgFoP
>>475
今のところ見直し(半年)ごとに来てる。
変動→固定も、固定→変動も、途中で変更するのは問題ないはず。
もちろん、別のところへ借り換えるのも自由
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:32:51 ID:UftVGUlrO
>>479お答えありがとうございます!
参考にさせていただきますね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:44:58 ID:aC/zRDFK0
>>467,>>468
自分の住む家は実家が徒歩3分の処に有る。
周りの家賃相場は築35年で10万超え、貸す時の築年数は15年以降
月額10万以上では貸せると思うよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:51:13 ID:ypNllOta0
>>477
救うには地球より重く、奪うには驚くほど安い、それが命。

まあ、自爆したときは保証会社とかがなんとかするんだろ
うし、破産しても数年間我慢したらペナルティーは消える
わけで、死ぬことを考える必要は無い。

大体、貸す方だってある程度の破綻は織り込み済みで、ちょっ
と危なそうって所まで審査OKして、利益を最大にするようにし
てるんだろうし。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:58:46 ID:feFpMEwFO
3年前に離婚しました。
家裁で調書をつくって、私たちは、次男が高校卒業までは
離婚前の家に住むこととなりました。

住宅ローンは元ダンが払う約束です。
家の名義は元ダンですが、世帯主はわたしです。

ところが、元ダンが ローン滞納のため、
差し押さえの可能性があります。
家財道具や子供の持ち物も、差し押さえられてしまいますか?
元ダンの持ち物は全て持って出ていきました。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 02:15:16 ID:/Y3eqF3i0
>>483
家財道具や子供の持ち物は、基本的に大丈夫だと思うけど、家を差し押さえられたら元も子もないんじゃない?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 02:35:16 ID:LalSB/If0
>>483
その家にある金目のものは全て持っていかれるから早めにどこかに移した方がいいよ。
486483:2009/07/02(木) 10:06:18 ID:cCbrq00KO
金目のものって、どこらへんまででしょう?
家電はもう古くなってますし、
貴金属も高額のものはありません。

唯一 持っていかれたくないものは、
WiiとかPSPとか、子供のゲーム機くらいです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:59:06 ID:w1rC011e0
>>486
現在価値が20万円以上のものと思ってればそれほど間違いない。

この手の話はよそのスレでおきまりのネタ乙なんて書いてしまって反省した話だけど、
テンぱって住む家よりWiiが大事と思っちゃうんだよね。火事のときに貴重品じゃなく
枕を持って逃げるみたいなものだな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:04:14 ID:w1rC011e0
そうそう、家が差し押さえられたら家から出て行かなくてはいけないので、さっさと荷物は運び出した方が
いいよ。

アメリカだと、執行官が銃を装備して住人を追い出してたな。犯罪人扱いに見えた。
(実際はアメリカの場合住人が武装して抵抗する可能性があるからね)
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:09:36 ID:HgrmBfS50
>>487
甘いな YAHOOで差し押さえ品のオークション有るから見てみろよ
ラジカセ、人形、灰皿、たとえ1000円でも値の付く物なら何でも有りだ
ゲーム機なんて当たり前のように出品されてるぞ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:33:08 ID:DUTJfUYO0
>>480
変動→固定は(銀行によっては)そう簡単にはできないよ。
いつでも固定に切替OKみたいな特約がついているローンとかなら別だが、
一般的には借り換え扱いで、再度審査やら様々な手続きが必要。

借りる前にちゃんと銀行に確認してください。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:43:01 ID:w1rC011e0
>>489
それは税金の滞納だろ。税務署はコスト考えてないからそんなしょうもないものも差し押さえる。

民間のやってる住宅ローンの滞納で灰皿みたいなもの差し押さえられるわけないだろ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:48:02 ID:LalSB/If0
>>486
友達の家だが、差し押さえの情報が入ってからもてるだけ持って引っ越したっていってたよ。
後でその部屋見せてもらったらスッカラカンになってたって。
残した荷物は差し押さえか捨てられたか知らないがとにかく全部なくなるわ・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:07:01 ID:eSD01Z6y0
離婚、ローン破綻の築10年中古マンションを1700万で契約しました
ちなみに前居住者は2300万の公庫、300万×2ノンバンクで計3件2900万の抵当権が設定されてた。
公庫の条件が5年後から金利が0.2%くらい上がるって抵当権に記載されてたけど、公庫って
全期間固定じゃなかったんだな。。
気の毒なんだけど、破綻すべくして破綻したんだなぁと思ったよ
俺もローン組むから明日はわが身、心してかからねば
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:13:37 ID:iK2rzOC20
>>486
債務者とは関係ない他人なので家財に関しては
執行官がきても、差し押さえはできません。
保証人になってるのなら別だけどね。
その場合も、まったく別の手続きが要る。
民間で家財の差し押さえをするのは、嫌がらせでするんだよ。
街金とかなら、考えれるが、住宅ローンとかはやらないよ。
本当は、離婚した3年前に賃借権を登記しておけばよかったのにね。
たまに、新聞で競売物件の告知が載るから、
見てみるといい、その中で、第三者占有と書いてある物件があるでしょう。
債務者以外の人が、その物件にすんでるという意味。
あっさりでてったらダメだよ。
競売で落とした人から、引越し費用がもらえるからね。
それと、引越しの時にいらない物は全部、おいていきましょう。
処分は競売で落とした方がやりますので心配しないでね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:21:26 ID:cCbrq00KO
486です
様々なアドバイス、ありがとうございました。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:01:30 ID:LalSB/If0
>>494
他人たって、子どもの父親だろ?
相続権あるのに他人といえるのかい?
ようわからんが・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:29:38 ID:w1rC011e0
>>496
いや、こいつのアドバイスでやれと言ってることだけだと無理だろ。
きちんと家賃払ってた証拠があればなんとかなるだろうけどなあ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:56:13 ID:rNV3pget0
>>496
家財の所有権は債権債務関係が存在しない母親と子ども本人にあるわけ
だから。むしろそれに対しする差し押さえを断行する方が法的根拠としては
説明が厳しいだろうよ。街金が実力行使で・・とかいういう話はまた別だが、
銀行相手なら家財は問題ないと思う。

あと>>494の人のいうとおり、家が押さえられても競売で買い手が付くまで自
分からは出てかないことだな。色んな意味で粘った方が得。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:12:45 ID:DUTJfUYO0
>>493
公庫は全期間固定だけど、
最初の5年間は金利を安くしてくれる、ゆとり償還とかの制度がある。
で、頭の弱い奴が目先の返済額しか目に入らずに、はまるわけだ。

ちなみに10年前だと公庫は総額の8割までしか借りられなかったんで、
残りをノンバンクで借りたんだろうね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:10:47 ID:LalSB/If0
どっちにしても時間の問題じゃね?
そんなギリギリの状態で子ども育てるのも教育上悪いよ。
近所の評判もあるし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:42:32 ID:8OLfk96i0
不況つけこむ悪質業者 高く売りたいマイホーム 「任意売却」慎重に
7月3日7時57分配信 産経新聞

 不況による収入減で住宅ローンの支払いが滞り、自宅が競売にかけられるケースが増えている。そうした中、競売を回避し、住宅を少しでも高く売って残債務を減らそうと、
不動産業者が仲介する「任意売却」を選択する人が目立ってきた。引っ越し代を捻出(ねんしゅつ)できるケースも多いが、
所有者の弱みにつけ込んで手数料だけを先に取る悪質な業者もいるという。「慎重な判断」を促す声があがっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090703-00000133-san-soci
502493:2009/07/03(金) 22:25:59 ID:68MwKaAH0
>>499
ああ、やっぱりゆとりローンってやつですか
国がやってたのに、詐欺みたいな話だ・・・
まぁ年金も詐欺だし国のやることを信用しちゃいかんな

>>501
まさにこれ。住宅金融支援機構に差押されてて、競売前に任売で契約
普段は銀行は差押物件に金貸すの嫌がるみたいなんだけど、この不況で住宅ローンがさっぱりな
ようで喜んで貸してくれるみたい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:13:27 ID:IjVugcCDO
社会保険あり年収240万で数社のカード会社から150万の借金を作るか、社会保険なし年収360万で3600万の住宅ローンを組んでしまったならどちらがしんどい?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:17:12 ID:Tfx5sXH70
後者
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:08:11 ID:WKcKG0BzP
どっちも破綻確実
どちらがより先延ばしできるかどうか
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:44:22 ID:QdMcCzWF0
>>503
金利次第だが、明らかに後者のほうがキツイ。

たしかに極端な例すぎて、どちらも破綻させないといけないが、前者のほうは
カードローンと言うことで実行しやすく、こういう状態に陥るお馬鹿な人も少なくない。
言っちゃ悪いが普通にある案件。

後者のほうは、年収360万で3600万のプライムローンを組んでいる時点で、
契約時に相当とんでもない不正行為をしている可能性が高い。
本当は昔の常識でも3600万借り入れは年収が700万以下に下がらないような人のもの。
現代のような、雇用の価値が昔に比べて明らかに低下した現在だったら、
年収900万が普通の人でないと。

話を戻して、後者は相当とんでもないことをしないとそこまで借りられないわけで、
破綻処理は相応に洒落にならないと思う。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:19:26 ID:YVFk7XEDO
ちょっとお尋ねしたいんですが。
住宅ローンの借り換え審査通りました、と銀行から連絡入ったんだけど。
2ヶ月くらい一行に連絡なし。
本審査通ったのに落ちるとかいうどんでん返しはあるの?
それならそれで構わないから連絡ぐらいしろって思うんだけど…。

今借り換えのキャンペーン中だから忙しいだけなのかな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:08:12 ID:urLqbVtX0
>>507
問い合わせればいいだけなのでは?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:52:46 ID:YVFk7XEDO
>>508

昨日から問い合わせてるんだけど外勤中で不在、休み、不在、
連絡あってもこっちが仕事中とかで行き違いが続いてるんだよね…。

出来るならやっぱり借り換えたいし…不安だな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:04:48 ID:oksbqj8t0
>>509
もしかして見積もりや審査を取ったのは1行だけ?
一番の間違いは、借り換えの相談を1行だけで済ましていることだよ。
合い見積もり必須だから、複数の金融機関でやったほうがいいよ。
金融機関も、メガバンだけでなく、地銀や信金なども確認したほうが
いいと思うよ。

確認してもそっぽを向かれているわけだから、ほっといて次にあたったほうが
いいと思う。


511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 08:20:31 ID:Ea0oqOwYO
やっぱりそっぽ向かれてるんだ。
「審査通りました」って言ってたのに何だかなあって感じ。
他も当たってみますノシ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:28:38 ID:rlCworN7O
それ、どこ銀行かおしえて
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:21:36 ID:fGYseEij0
その2か月で基準が変わって困ってるんじゃね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 11:22:27 ID:Ea0oqOwYO
>>512
労金です。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:24:02 ID:pLf9Mrcn0
10年前に25年のローンを組んで住宅を買いました。
ボーナス併用では無く普通の月払いです。
2年前に私(妻)がリストラになり、それでも頑張って払ってきたのですが
ここ数ヶ月本当にキツイです。
こういった場合にも相談って乗ってもらえるのでしょうか?
それともいきなり終了って言われちゃいますか?
何とか頑張りたいのですが…のこり15年。
せっかく10年頑張ったんですが…
前の住宅金融公庫なんですが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 14:14:30 ID:mOGa1Cs60
ここで発言すると、ローン組んだ人間を見下すような批判好きの暇人から
心が折れるような事を散々言われて落ち込むだけだから、役所とか弁護士事務所なり、
面と向かって話ができる所で相談したほうが良いと思うよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 14:48:43 ID:fGYseEij0
>>515
安い金利で借り替えたらいいんじゃね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:26:30 ID:3CkNfN3X0
>>515
うちも10年前に公庫+銀行で35年借りた。
先日、地元銀行の金利優遇キャンペーンとかで借り換えしたら
年間の支払いが20万くらい安くなったよ。

で、更に会社が厳しくなったので、情けないが親に借金して繰り上げ返済を検討中。
賞与払いの負担がでかすぎたorz
519514:2009/07/13(月) 16:18:57 ID:Ea0oqOwYO
連絡きました!借り換えオッケ!
よっしゃ金利安くなる!

レスくれたみんなありがとうノシ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:45:11 ID:rlCworN7O
ろうきんか。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:26:48 ID:lQkXOiEV0
俺も先週労金で仮審査が通った!

本審査に必要な書類を送ると言われたが、本審査で落とされるって
事は有りえるの?有るとしたらどんな理由で落とされますか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 03:11:31 ID:iu4K4bJd0
事前審査で嘘ついてなければまず大丈夫
嘘ついてないのに落ちたら、本審査までに退職したか新しい借金作ったか審査基準か変更になったかってとこじゃね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:48:12 ID:hM6jxj3K0
>>515
私も>>516に同意。

弁護士事務所に相談するのがいいと思うよ。あるいは、生活苦関連の相談窓口ね。
この手の相談窓口は、>>516のいうとおり、役所に設置されることもあるし、
あるいは、地域の弁護士会が主催することもある。

借金の話は、1分1秒でも早く解決法を見つければ、その分傷は浅くなるよ。

まずは解決の方向性を自分でしっかり理解するために、
弁護士や相談窓口に相談するのがいいと思う。
そして、解決の方向性が自分の中でしっかり決まったら、
それを持って、債権者である金融機関に相談に行くのがいいと思うよ。

>>514
おめでとう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:08:32 ID:RB8ucppH0
>>435

民事再生認められれば、住宅ローン以外は債務免除される。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:12:45 ID:RB8ucppH0
>>477
住宅ローン以外の借金を増やさず、破綻すればさほど怖いものはない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:14:20 ID:RB8ucppH0
>>485
家財道具は持っていかない、貴金属程度、あとはだれがみても高額な 趣味的な機材。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:15:35 ID:RB8ucppH0
>>489
それ、住宅債権じゃないでしょ?
そんなのやるのは、国税だけ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:28:13 ID:z0+u3RHcO
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:37:25 ID:z0+u3RHcO
消費者金融から借金があっても、住宅ローンを借りることはできますか?もしローンを組むことができても、今借金があるかないか調べられるんですよね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:22:49 ID:Ks4Qt6dsO
皆様初めまして。
真剣にお聞きしたい事が有りましたので、よろしくお願い申しあげます。
昨年、父が脳梗塞になり後遺症で仕事を出来ない状態にあります。
手足は動くのですが言語障害で良く言ってる意味がわからなかったり数字の記憶は無くなってしまっています。
父が組んだ住宅ローンは後6年残っております。
次々の支払いは10万円前後だったと思います。
自営でしたので全く収入が途絶えてしまい今は、私が多少の援助をしていますが私も家庭があるので援助にも限界があり悩んでいます。
貯金等は手術費用や入院費用及び父が入院して間の生活費で手元には、ほとんど残っておりません。
父は心臓病で身体障害者1級ですが手足が動くので障害年金は受給出来ません。
身体障害者になり働けなくなった場合の住人ローンの対処法なとあれば、知恵をお貸し下さい。
長文失礼致しました。

よろしくお願い申しあげます。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 08:50:15 ID:ApBnCOnq0
>>529
調べられる。ローンを借りるときは身綺麗にしておくものだ。
>>530
銀行に相談する。たぶん家はあきらめざるを得ないだろう。
上の例でもあったように、その症状だと残念ながら団信は下りない可能性が高い。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:29:49 ID:DnZLPkQl0
>>529
割賦払いを聞いてみたが、月1万円相当の返済を抱えて
たら、その分月払い限界(融資額に直結)が減額されるよ
うな感じの言い方をしてたと思う。

サラ金の場合も似たような評価だろうし、場合によっては
融資時に返済&解約を求められたり、金利優遇等が受け
られないとか、結局、お買い得じゃない。皿は勿論、分割払
いとか一切合切奇麗にしてからチャレンジが良いよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:16:51 ID:wKFaXSyC0
>>530
保険とかには入っていなかったのですか?自営業やってて家のローンに対して団信しか
備えをしていないって言うのはあまりに無防備。きっと何か保険に入っていると期待したい
ところだね・・・。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:34:28 ID:6X97dqYqO
かな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:08:10 ID:YAhe3ubr0
>>530
障害者年金についてだが、心臓ではなく言語機能障害の方でも併せて等級を取れれば
年金受給が可能かもしれない。国民年金をそれなりに払ってきたことが条件になるけど。
手足が動く=障害者年金受給権が無い、ではないよ。
ここではなく、医師や病院のソーシャルワーカーに要相談。

536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:22:53 ID:FdVXz5QD0
530はつりだよ。団信に入っていればOKなハナシだよ。
障害年金に関しても、きちんと調べたハナシじゃないよ。

あと、医師や病院のソーシャルワーカーではなく社労士に相談だね。
ごくまれに障害年金専門でやってるのがいるよ。
537535=病院の中の人:2009/07/27(月) 23:35:37 ID:YAhe3ubr0
>>536
団信は以下のいずれかを満たさないと適用されない。
>>530のケースでは多分適用は難しい。

1.両眼の視力を全く永久に失ったもの。
2.言語またはそしゃくの機能を全く永久に失ったもの。
3.中枢神経系または精神に著しい障がいを残し、終身常に介護を要するもの。
4.胸腹部臓器に著しい障がいを残し、終身常に介護を要するもの。
5.両上肢とも、手関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの。
6.両下肢とも、足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの。
7.1上肢を手関節以上で失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの。
8.1上肢の用を全く永久に失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったもの。

要相談というのは手帳等級の追加取得に、年金やその他の福祉サービス(自立
支援医療制度や公的貸付)なんてのも含めた、総合的な話な。先にSWの方に行っ
て諸制度・手続を確認、そこの助言内容を元に医者と診断書について交渉という流れ。

医療ソーシャルワーカー職の人ってのはどういう患者が年金を受けていてどういう
患者が受けてないかっていうことに関しての情報も持ってるから、有能でやる気の
ある人にヒットすれば、認定を受けやすい方向に話を持っていってくれるやもしれんよ。
実際に言語障害があるということだから、病状によっては、カルテや診断書を上手く
持っていけば、2級年金は可能性はあると思う。

いくら社労士でも、医療や福祉の方で認定されてない障害を原因として社保と交
渉するのは無理筋だ。代行業者みたいな社労士はいるんだろうが、「病院の書類
類」という一番重要な部分にタッチできるのかね。ほとんどの人は裁定請求の作成代行
だけして終わりなんじゃないかい?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 07:46:19 ID:HlVKQVjp0
まったくの℃素人で横から失礼だけど、>>537の話が筋通ってそうで信憑性が高いと判断。
>>536も間違いではなさそうだけど、行動の流れとしては>>537があってそう。
私が>>530ならその流れで行動が正解なきがする。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:04:06 ID:fGe4OXhS0
>530 の話って、担保価値>ローン残になってて、
リバースモーゲージとかで乗り切れないの?

>537 の話は、ぐぐると似たような記事に出会うね。
三大疾病オプションって、お値段相当かは判らん
けど意味あんのね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:28:04 ID:Nix1wK9K0
民主がこんなにバカだとは思ってなかったわ。
高校大学が一番金かかるのになんで義務教育に大金渡すんだ?
日本中バカばっかりがのさばってしまう。

それに配偶者控除を取り消すということは内助の功はもう必要ないってことだから
離婚率も高まるし、結局悲惨な母子家庭が増えるだけ。
母子家庭が増えたらまた手当がそこに回って、結局税金の無駄遣い。
そんで高速はタダか?
何か金の使い道まちがってるわ、
話しにならん。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:32:19 ID:2dOYr4NS0
日本人から金を取って生活苦しくして、
寄生民族に金やるための政権だから全部合ってると思うけど。
国立公立の学費高くしたのも小沢だし、
秘書に従軍慰安婦増やすために頑張ってる韓国人女がベッタリどこにでも
おともしてるわけだし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 09:47:57 ID:RxuSqL2M0
>>539
リバースモーゲージ自体に銀行が乗り気じゃないのに、
ローン残ってるのにリバースモーゲージなんてあり得ないだろ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:41:27 ID:NfcW1TxTO
最近のびないなあ
544コールセンター ◆LXIb4Dk2V. :2009/07/31(金) 22:09:35 ID:2e26fq5M0
物件5200万円、借入4300万円、35年の変動0.775%です。

ローン組んでいきなし退職勧奨・・・
一回目の支払いする前に退職が決まってしまった。
一回目は一応、在職中にはなるんだが、
早く職が決まらんとまじやばい・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:49:39 ID:K/daBF6U0
ヘタな怪談よりヒンヤリさせてくれますね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:56:19 ID:VRQ+1c/O0
>>544
これはひどい!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:22:46 ID:5D7V86PR0
たしかに、実際その場になると、洒落にならないだろうが、
4300万組めるぐらいの収入を得ていたのだから、十分に立派だと思う。
いい転職ができるよう頑張って。
家の有無にかかわらず頑張らなきゃいけなかったわけだし。

ただ、1回目の支払いをまだしていないということは、
もしかしてまだ居住を開始していないと言うこと?
居住を開始していないのなら、売却の差額もまだマシになるだろうから、
いろんな手段を考えるといいと思うよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 04:22:02 ID:0y1nznMB0
>>544
ネタだろ?
549コールセンター ◆LXIb4Dk2V. :2009/08/01(土) 07:05:57 ID:MG3AMpmY0
レスくれた方ありがとう!
不安で不安で熟睡できない・・・

当初、盆休みを利用して引っ越す予定でした。
今となっては、残りの有給消化期間ですがね・・・
一応、2000万くらいの金融資産はあります。
これからローンの諸費用や引っ越し代、新居家具代などを引くことになります。
幸い独身なんで・・・・
「独身なんでどうしてそんなマンションを?」なんて聞かないでくださいね。
当分は、生活できるでしょう。
こんなときにプライドが先行して自己都合退職にしてしまったので
失業手当は当分先・・・
とりあえず、来週、一件面接はあるのですが・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 07:31:58 ID:X1Kk8nMU0
>>549
お疲れ。

妻帯者なら悲惨だけど、独身なら気分的に全然違うよ。
いざとなれば売るにも決断は早いし守るもの、しがらみがないって
すごい強みだから。

がんばれ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:56:41 ID:5D7V86PR0
>>549
それだけ資産があるなら大丈夫だね。独身であることも大きなプラス。
余計なお世話と思うけど、資産の重要性がドラスティックに変化したから、
安全域に移しておくのを忘れないようにね。

しかし会社都合にできたの?それでも自己都合にしちゃうってのは、大きく出たね。
高収入だと、失業保険もらえないのは結構痛いから。

ただ、それぐらいできる気概がないと、それだけの高収入は得られないのかもね。
いずれにしても、更なる向上が見込めそうで、こう言っては何だが、
傍から見ていて、偉人伝を見るようで面白いなぁと思うよ。頑張れ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:36:35 ID:LFq3BpDi0
失業保険は勧奨だとすぐもらえるよ
自分もそれで辞めたことあるから
自分で辞表とか書いたにせよハロワ行ったときに相談してみて
友人はセクハラ退職したとき自己都合だったけど相談したらすぐもらえた
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:07:40 ID:zqrgHjl2O
住宅ローン初心者なんですが広告を見ていると借入2250万円だと一般的に返済額は500万円プラスくらいになるみたいなんですが、
両親に聞くと返済額は倍になると言います。
実際はどうなんでしょう?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:17:39 ID:obyrMnnd0
>>553
広告は変動の1.075くらいが35年続く計算で、親はバブル世代だからか
(余裕を見てか)4〜5%が続く計算してんじゃないの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:41:54 ID:zqrgHjl2O
>>554
ありがとうございます!
倍と聞いて到底無理だと思いましたが両親の時代とは利率が大幅に変わってるんですね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:45:15 ID:tzmZ3kT10
>>555
おまえは鴨か! いつまでも超低金利が続くと思うなよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:15:27 ID:q0Uj7EDo0
親が正しいと思うよ。
馬鹿な鴨は、目先の徳になる情報のみを信じるから
簡単に返せると思い、計画なしに衝動買い。
儲かるのは販売会社のみ、購入者は地獄。
売った者勝ち
信じた馬鹿は地獄行き!
558554:2009/08/02(日) 14:24:52 ID:obyrMnnd0
親の感覚が間違ってるって意味で書いた訳じゃなかったんですが
1.075が続くと誤解させてしまったんでしょうか?すいません。

どっちも両極端て意味で書いたんですが。
今なら35年固定でも3%台ですよね。
変動の場合は4〜5%まで上がってもいいように余裕を見て計算した方がいいと思いますが。
559コールセンター ◆LXIb4Dk2V. :2009/08/02(日) 18:27:38 ID:rT1qvWj/0
うーん、そうなんですよね
0.775がずっと続くわけないよね・・・
分かってはいたつもりですが、凄く重く感じられる
ていうか、なんでこんなに職がないん?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:00:20 ID:9wc0138M0
>>559
余計なお世話ですまないし、責任を取ることもできないが、
あなたの場合は職が少ないことは気にしないほうがいいと思うよ。
金融資産はしっかりあるんだから、就職活動に1年ぐらいかける気分のほうがいいと思う。
ただし、しっかりと活動を記録したり、その間の自己研鑽も怠らないようにね。
それが面接で問われることもあるから。
561コールセンター ◆LXIb4Dk2V. :2009/08/05(水) 02:13:14 ID:8+4Dg+hD0
>>560
アドバイスありがとうございます。
なるべく昼間は、図書館行くなりして
(しょぼい)小型資格の勉強したりしていますよ。
大型資格目指すだけの度胸は無いですので。

何度か転職はしているのですが、この不況、本当に凄いですね。
まったく仕事がありません。
あっても、少し考えてしまう会社ばかりです。
民主党になって変わりますかね?
562コールセンター ◆LXIb4Dk2V. :2009/08/05(水) 05:48:01 ID:8+4Dg+hD0
駄目だ・・・
不安で一睡も出来なかった・・・
昼夜逆転になってしまうな・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:52:18 ID:4mShQjzg0
>>562
スレ違いになっているが、ほんのちょっとだけ。
業種・職種にもよるが、秋以降で求人は多少改善される雰囲気はある。
夏休み時期は採用活動も遅滞するので、この時期は職務経歴書を整備して
紹介会社への登録と面談程度で我慢。
求職者があふれかえっているので、紹介会社から忘れられることもあるので、
定期的に「案件はないか?」と連絡しておいた方がいい。

無職になると生活が乱れるので、手帳等に就活や生活の記録を残しておくといい。
特に就活は、最初のうちは熱心にやるけど、だんだんと応募や面接の回数も
減ってくるので、きちんと記録してやる気を起こすようにしないとまずい。

退職後はすぐにハロワに行くこと。
プライドが邪魔して、なかなか行く気になれないかも知れないが、遅れると、
その分、給付の時期も遅れる。
離職前のようなので、離職票に退職勧奨と記載するように再度、会社と交渉した方が
いい、今回は、明らかに退職勧奨のようだし、自己都合にするならば、割増金を
求めてもいいと思うよ。
ちなみに、退職理由なんて離職票にしか書かれないので、次の職場に知られる可能性は
ほとんどない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:59:08 ID:4mShQjzg0
補足すると、離職票で自己都合とされても、ハロワでは退職勧奨のあったことを
申告すること。口答での申告だけでは認められない可能性が高いけど、何を
用意すれば認めてもらえるか、ハロワの職員が説明してくれる。
これは、割増もらえた場合も同じね。

失業給付なんて、現職の給与と比較すると小さいかも知れないが、それでも
制限期間の3ヶ月を考えると数十万になるので、今後の生活を考えると大切。

これ以上は、スレ違いになるので、転職板とかで聞いてみるのがいい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:01:23 ID:4OxbPbsP0
>>563
一般論だけど、標準的な経済学的経験では株価の爆下げ、底から1年〜1年半後くらいに
失業率の底が来る。いわゆるジョブレスリカバリー。本格的な雇用回復は来年以降。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:00:35 ID:mG8rKhgKO
この先もずっと金利ヲチしなけりゃと思うと気が重い。
ぼちぼち株価もあがってるし、変動やめて固定にするかな。

2000万30年。
全固定2.8%なら耐えられるかも。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:24:21 ID:taYMehDi0
今30年固定で2.8%なんて金利やってくれるところあるの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:06:46 ID:mG8rKhgKO
>>567
借り換えだけどね、ソニーの。
20年以上、2.7なんとか%だった気がする。

変動1.4%もそりゃ魅力だけどね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:56:34 ID:Mk71OkAl0
変動って優遇でみんな1%前後じゃないんか?
俺は1.075%だけど
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:00:48 ID:yYa3hvGS0
漏れも優遇後で0.975%
長期金利が8月で下がったから、もう少し様子見て固定に切り替えも考え中
しかし実効金利が1%前後ってのはおいしすぎて、なかなか固定にいけない
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:13:25 ID:vcEhSu8hO
住宅ローン減税があるから実質無金利だね。
572資産家:2009/08/12(水) 19:45:24 ID:EEczUKlX0
私は以前(平成12年頃)自宅を建て替えるのに、UFJ銀行から
半分、付き合いで、1,500万を15年で借りました。が、必要
無いので、5年で完済しましたが、その時、初めて解ったのですが、
借金をするというのは、気の重いものだと、認識しました。何より、
登記簿謄本に「抵当物件」と明記されてたのには、むかつきました。
1,500万くらいの「はした金」で、抵当物件扱いされては冗談
じゃないと思いました。皆さんも無理な借り入れはせずに、早目に
完済しましょう。

573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:07:26 ID:1iitDRml0
えっと、このAAで良かったかな。




   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ    >>572
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:48:42 ID:tx9dZIAR0
「借金も資産のうち」って言うじゃない?それってどういう意味なのかな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:01:11 ID:axq8vsKD0
>>574
借金が或ること自体が資産ではないが、
借金出来るのは資産的な裏打ちが有るからだろ。
一般人が100億円借りようったって無理ダベ。

手元に4000万あって3000万の住宅を買うとする。
ローンを組みますか?現金で買いますか?そんな
質問に答えるのと同じことかもしれない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:57:29 ID:MHpGA1XZ0
はした金で5年もかよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:23:17 ID:oQ8KUfelP
>>574
「給料三カ月分」 という宝飾業界の宣伝文句と同じ
578コールセンター ◆LXIb4Dk2V. :2009/08/14(金) 21:41:28 ID:teVloDEX0
新しい住まいは快適だなぁ〜
ただ、快適なだけに今後の支払いが怖い・・・

いま、二社面接しました。
一社は、一次面接落ち、一社は来週、最終面接。
あともう一社、一次面接が来週!
なんとか、なんとか。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:41:32 ID:/mNv7gHm0
>>578
お盆だというのに切ないねエ〜。
大丈夫?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:02:53 ID:PME4Eg0h0
家を守る方法はURLにある猫次郎先生が合法的裏技にも強いし、いろんな専
門家に無料相談してベストな対応されたらいいと思います。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417652559
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 10:44:21 ID:Dwr5skkbO
5年くらい前にサラ金を何回か利用したことがあり、5年間借りることなくカードを解約しないままだったのですが、審査の時に消費者金融に借りた実績があったり、消費者金融のカードを持ってるだけで審査に影響があるって聞いたのですが本当に影響あるんでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 12:33:05 ID:oJHnMMkL0
>>581
影響ない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 13:45:09 ID:gUXU1UvC0
借金元本残り2623万くらいあるけど
長期ロ−ンはしっかり考えた方が良いよ
あとが怖いわ
都会の公務員とかなら良いが
夕張みたいな町の公務員は微妙だな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 03:12:04 ID:/G8jldWG0
>>583
収入減も深刻だけど、こどもの教育費も見込んでおいた方がいい。
中学から私立に通わせると、何やかやで年間100万円。息子2人で200万円。
ローン組んだ時は、公立の小学校で給食費+修学旅行の積み立て程度。年間20万円程度?
高校になれば、受験に備えて塾の費用も追加されるし、大学進学資金の準備も必要。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:25:23 ID:K0wljrCD0
例の子育て支援金とかに期待するのは浅はかというものでしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:29:52 ID:mtTY+4wx0
>>585
浅はかです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:32:53 ID:vXQIeYii0
そこまで落ちたか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:39:14 ID:SAHSZ7hZ0
>>585
結局年金をさかのぼって納付できるってやつもどこかに吹き飛んでしまったしなあ.
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 07:13:34 ID:NCqg8w3j0

まぁ、今のネオリベの世の中で、家を買える人間も、子供を持てる人間も、
限られてきているって事でしょ。
少子化なんてまさにそうで、国民全体レベルでそうなっているんだから。

ただ、ヒサンなのは、家と子供を一緒くたに絡める広告が案外多いってことなんだよね。

子供ができて、その現実に驚いて家やその他の娯楽をあきらめるってことが、
できなくなっちゃうからね。昔のようにもらえないのに、昔の収入モデルで
借金できちゃって、未来の自分と子供から幸福を奪ってしまう。
その後残るのは無間地獄。

まぁ、うちも家を買って子供をあきらめた口だけどね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:20:21 ID:u4HMpEal0
家を買ってあと2200万ほど借金が残っているんだが、今から子供をつくろうと思ってる。
400万ほど手元にあるのだが、とりあえず繰り上げ返済せずに手元に置いておいた方がいいのかなぁ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:32:44 ID:HmkZ7ChMO
>>590そりゃせめて200万くらいは現金ないと不安じゃない?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:39:17 ID:u4HMpEal0
200万の根拠ってどんな感じ?
っていうのも、以前有料でFPに相談したことがあって、
子供生んで育てるんだったら500万ぐらいは現金で用意しておいたほうがいい、
なんていわれたことがあったんだけどさすがにそれは無理ですがな、ってことで、
いろいろ調整して今400万で落ち着いてる。
ただ、少しでも早く返済して楽になりたいという気持ちもあり、手元にどれぐらい
残しておくべきかというので悩んでおるのです。

子供を保育園、公立の幼稚園、小学生から私立を検討するかもしれない、
という状況だと、200万だとちょっと心許ないかなぁ・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:08:02 ID:BycRMsTI0
>>592
>子供を保育園、公立の幼稚園、小学生から私立を検討するかもしれない、
>という状況だと、200万だとちょっと心許ないかなぁ・・・

これってどういう意味なんでしょうか?公立の幼稚園だと高いんですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:13:58 ID:NxxM1NyU0
>>592
そりゃあんたの収入と安定度によるでしょ。公務員だったら貯金100万で無問題。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:19:23 ID:u4HMpEal0
収入はここ数年下がって年収540ぐらい。
安定はしていないが、会社そのものは堅実なのでしばらくは居座るつもり。
景気良くなったら転職するかもしれんが。

>>593
小学校から私立にするかも、ってこと。
深い意味は無い。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:33:43 ID:OptcTRo30
591じゃないけど
200万の根拠はざっくり生活費半年分ってことなんじゃないの?
小学校から私立に行かせる家庭環境なら、恐らく生活水準も高いので
半年分が500万くらいかもしれないけど…。

収入の多寡に関わらず
家計簿をつけて生活費を把握。
最低 生活費×3か月分〜
一般的に言われる12ヶ月
有名な経営コンサルが提唱した24か月分まで
いくら残すかは各々の考え方次第。
教育費や車の買い替え等、数年先に出費が見えているものならば
それも加えた貯金を残すのが理想。

まあ大病患ったり、会社倒産しちゃった場合は
生活水準下げざるをえないから、結局公式なんて無いんだけど…。


597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:16:09 ID:T+CbWfdN0
>>595
年収540万円が額面か手取りかが不明だけど、どちらにしても、そのレベルだと私立の小学校は無茶。
授業料や施設費の他に、交通費・昼食費や校外学習の費用、母親同士のお付き合い費用などを見込むと、
年間で80−100万円は必要。中高へのエスカレーターじゃなければ、中学受験のための塾の費用もかかる。
塾の費用は、4年生で30万、5年生で50万、6年生で80万くらいは最低でも見込んでおいた方がいい。

これから、こどもをもうけるということで、実際の進学は数年先なので、年収もUPしてるとは思うけど、
年収は最低でも800万円、できれば1000万円ないと生活厳しくなるよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 07:45:33 ID:43/bHA190
>>597
普通は税込み額面でしょう。

確かに年収5〜600万前後で小学校から私立はやめておいた方が良いよね。
無理して通わせても惨めになるだけだよ。年収1,000万以上が単独で常にキープできる
家庭環境でないと。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:31:29 ID:MDNNidnf0
了解です。
その辺は真摯に受け止めるだけの冷静さはあるつもりです。
公立の小学校があまりにもアレな教師と生徒ばかりなので・・・

まぁ、まだまだ先の話(というか種すら仕込んでないw)なので皮算用すぎますな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:10:06 ID:TxCGdc4j0
>>599
もしかして専業主婦?
良くこういうこと言うひといるけど、今、自分の校区の公立小学校に授業参観行ったことあるの?
あなたは私立小学校に行ってた?噂やイメージだけで流されてるならよく考えた方がいいよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:31:44 ID:ynLDzuMh0
住宅ローンの話から大幅にずれてる気がする。
まあ、住んでいる地域にもよるだろうけど、小学校は公立で十分じゃないのか?
実際に授業参観に行ったり、こどもの話を聞くと、通常の授業じゃ物足りない部分も
あるけど、私立中に進学させるならば、どのみち、塾は必須。
近所の子供と同じ学校に通うってのも、日常生活の面ではいいことだと思うけどね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:02:18 ID:TxCGdc4j0
>>601
実はそういうこともあって社宅や賃貸を選んでるんだけどね.
私立にしろ公立にしろ,子供が行きたい学校なり住みたい地域なりがあった場合,
家を持ってると都合のいいところに引っ越しできないんだよね.
これは学校だけじゃなくて他のことでも同じ.
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:05:31 ID:Yv31hD0H0
中学までは勉強したもん勝ち。
高校からは実力の世界。
無駄金つかうなよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:06:29 ID:4u/oRscz0
ってか、子供の勉強ぐらい親がみてやれよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 09:08:20 ID:NzdFPORI0
>>604
塾で同窓と競うのも大事では?
秋葉の加藤なんぞは親が教えて中学までは優等生だったらいいじゃないか
俺は塾やその帰りの友人との会話とか楽しかったし、行けて良かったよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:51:31 ID:Jj29gU+P0
>>598
年収一千万以上でも厳しいよ、子供一人までかな。
サラリーマンだと2000万程度欲しいところじゃないのかな。

公立で塾入れたほうが遥かにいいよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:53:51 ID:Jj29gU+P0
>>604
見たことがあるならいいが、それほど簡単じゃないよ。
自分の子供冷静に教えられる親はなかなかいない。

できないとは言わないけどね一般的にはお勧めしないよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:00:40 ID:m/lnT1ID0
子どもの勉強見るって、わからないところを教えるぐらいじゃないの?
付きっきりで見ないといけないようなアホな子どもは将来性ないよ。
あきらめな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 07:43:09 ID:5nej1XkZ0
>>605
俺もそう思う。
義務教育は偽善的で個を重要視し過ぎ競争力がつかない気がする。
ただ最近、親子が殺し、殺される関係になってきてる事件なんかを見ると、
塾の心配より、まずどれだけ手を掛けて育てあげられるか、の方がもっと大切な事のような気もする。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:07:37 ID:5icLadIl0
>>607
子供に冷静に教えられない親はアホだと思うけど、
実際アホも少なくないからなぁ。

ただ、薦めないのは同意だよ。いずれにしても、餅は餅屋。
素人の親がいちから各教科の傾向や重点を学習して子供に教えるよりは、
塾で教えたほうがずーっといいに決まってる。品質も効率もいい。
友達もできるしね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:29:27 ID:BhlF5sh20
親が教えても、親以上になれない、という時点でダメだろw
まず自分の成績やら学歴を見直してみろよ。
もちろん配偶者と足して2で割るんだぞw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:28:32 ID:AxFBKAy10
>>611
そうだな。
自分に子どもは二人いるが、教えた方は自分と同じくらいのレベルの大学。
もう1人は塾無しで、親にも教えてくれとはいわななかった、
・・・んで偏差値70越えの国立医学部に入ったよ。
塾は時間の無駄だっていってたな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:52:01 ID:8H4YWg4V0
来年4月か3000万/35年の返済がはじまります。
10年500万の住宅ローン減税を最大限受けるためには
最初の10年はできるだけゆっくり返したほうがいいってこと
でしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:30:08 ID:9mPD/f160
>>613
制度が良く変わるので判らんが、ローン残の1%じゃ
ねのか?3000万のローンなら最大2XX万だろ。
ただし、繰り上げするなら、1月ってのは良く聞くな。

ローン減税を最大限受けるという点にのみ追及する
なら明らかに、繰り上げなんてしないが正解だ。

現実的には、手元に幾ら現金を残すかが決めて、
余剰分を繰り上げるとか考えた方が単純で良いと
思われる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:37:09 ID:mmjrj6X30
>>612
あんたが受験生の頃と今とでは大学の実質的な難易度は全く違うぞ.

恐ろしい話だが,バブル期にMARCH,関関同立くらいに入学してる人だと,
今なら東大・京大は余裕では入れる.子供の数は半分になってるのに,
東大の募集定員は3000-3400人くらいでほぼ一定なんだよ.
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:55:37 ID:2WyA0P3h0
更新で10年2.9%っていうのは条件的にどうかな?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 13:31:20 ID:DXM/xOC70
>>615
は?バブル期のマーチと今の東大が同レベル?
バカじゃね〜の?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:33:18 ID:s7eF8eMx0
>>616
ローン残2000万以上かつ年収500万以上なら他行借り換えをちらつかせると、10年1.8〜2.0いけるよ。
交渉力しだい。とマジレス。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:54:05 ID:2WyA0P3h0
>>618
うわ・・・交渉してこの数字なんだけど…
条件的にはハマってるので、もう少し攻めてみるか。

でも、他社の借り換えとか見ても、だいたい10年で2.5%ぐらいが多いじゃない?
そんなに低く余地あるのかなぁ?

それと、もう更新日を迎えてしまうので、このまま放置しておけば半年見直しの変動制に
移行しちゃうんだけど、そうなってでも交渉続けた方がいいのかな?
来月は選挙結果によって金利上がりそうな気がしないでもないし・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:29:59 ID:s7eF8eMx0
>>619
というか、他行の借り換え金利は調べた?仮でもいいからそっちの見積もりがあれば・・・
競争相手がいると分かれば銀行さんも考えるよ。競合させてその金利?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:34:46 ID:s7eF8eMx0
>>619
10年 借り換え 金利
で、ぐぐって上から2番目辺りみてみて
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:18:36 ID:OsIIJQdd0
>>620
銀行はあまり変えるもんじゃない、というのとまた審査をやり直すのがツラいので、
借り換えは想定してませんでした。

>>621
支店が近くにない銀行は避けたいですが、東京三菱でも2.0%なんですねぇ
実は今のローンはりそなで組んでるんですが、当初からの特典として永年-0.7%が付いて、
しかもそこから交渉してやっと2.9%の提示が出ますた。

今週中に決めないと、とか思ってるんですが、上に書いたとおり、変動金利に一度移行
してでも、検討を継続した方がいいでしょうかね?

とりあえず明日東京三菱には行ってみようと思います。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 09:35:49 ID:gHSQyOO70
>>617
ウソだと思うなら東大の教授に聞いてみな。今の学生って20年前と比べてどうですかって?
まあ、実は俺が東大の教授なんだが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 11:03:55 ID:qguVLNd/0
>>623
ま、優秀な学生は全部医学科に流れてるからな。
東大も京大も非医学部は落ちたものだわ。

駿台全国模試 (2次試験 英、数、物理、化学?)(★私立から) 転載 https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
77東大 理3
76京大医
74阪大医 72★慶大 医 東北大 医 東京医科歯科大 医  71千葉大 医   
70★東京慈恵会医科大 名古屋大医 神戸大医 京都府立医科大   
69 北海道大 医
68岡山大 医 広島大 医 大阪市立大 医    
67金沢大医 熊本大医 横浜市立大医     
66筑波大医 名古屋市立大医         
65東大理T★防衛医科大 新潟大医 徳島大医 長崎大医 札幌医科大 奈良県立医科大       
64★自治医科大★順天堂大医★日本医科大★大阪医科大 旭川医科大 群馬大医 岐阜大医 三重大医 滋賀医大 和歌山県医大    
ーーーーーーーーーー東京大学理2合格ラインーーーーーーーーーーーーーー  
63京都大薬 京都大理 北海道大獣医★昭和大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医  
62★東京医大 弘前大医 秋田大医 山形大医 富山大医 福井大医 鳥取大医 愛媛大医 佐賀大医       
61京都大工 大阪大薬★関西医大★近畿大医 山梨大医 信州大医 香川大医 大分大医 福島県立医科大
60京都大農 東京工業大第1、3,4類 東京農工大獣医 島根大医 高知大医 宮崎大医 琉球大医 
ーーーーーーーーーー国立大医学部・京大ラインーーーーーーーーーーーーーー          
59東京工業大第2、5,6,7類★杏林大医★東海大医★東邦大医★日本大医
ーーーーーーーーーー東工大合格ラインーーーーーーーーーーーーーー  
58岐阜大獣医 帯広畜産大獣医 ★帝京大医 宮崎大獣医 大阪府立大獣医 岩手大獣医      
57★早稲田大創造理工★北里大医★東京女子医科★愛知医科大★藤田保健衛生大医★兵庫医科大★久留米大医
ーーーーーーーーーー早稲田大理工合格ラインーーーーーーーーーーーーーー
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 03:00:00 ID:XUndmjSiO
10年固定金利1.77%
終了後の優遇1.2% 

ってどうですか?
もう少し交渉できますかね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 05:55:43 ID:KP+0Dpmp0
>>624
それ本当?東大理Iが、偏差値65なのか。
しかも、昔の環境ではなく、今のゆとった社会で偏差値65だと。
まぁ、駿台値ってこともあるのだろうけど、それにしてもすごいな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:28:47 ID:rcSdqtrV0
ちょっとお聞きしたいのですが
ローンの審査通ったのですがその審査時の会社を辞めて
転職して最後の契約時に職業が違っても大丈夫なのでしょうか?
どちらとも上場企業です。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:00:17 ID:MZDkXJxy0
>>627
ミリ
629627:2009/08/26(水) 14:17:45 ID:rcSdqtrV0
無理なんですか・・・
もう一度審査やり直してもらうのも無理なのでしょうか?
勤続年数が短いから無理なのかな
お金を借りるまではやめないほうが無難ですか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:28:17 ID:cTkFu0xz0
真面目な相談です

37歳会社員
年収630万円
勤続5年
購入予定物件:3300万円
頭金1800万円(何とかかき集めて)
残りは住宅ローンを検討

ここまでなら審査も通ると思うのですが
1年少し前に自己破産をしております
まともには通らないのは理解しておりますが
条件付などで組むことはどう頑張っても厳しいですか?

お知恵を貸して下さい
出来れば来年度中に購入したく思っております
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:31:25 ID:NifbpAm+0
>>630
連帯保証人をつければ貸してくれるとこもあるかも。君は絶対無理。我慢して後1500万円貯めなさい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:52:04 ID:cTkFu0xz0
>631

やはり難しいですか
何年くらいダメなんでしょうか?
属性を上げても変わりないですか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:55:18 ID:LhtpdGQS0
>>629
ローン実行までは職変わらない前提がある
審査やり直しは年数不足で公務員や医者でない限り無理
本審査がこれからということか?
今から職変えるならそもそも借金なんてしてる場合かw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:08:04 ID:r7VwNAlW0
>>627
俺は審査通って金消の前日に在確があったから、金消終えてるなら黙ってれば決済されると思われる
635627:2009/08/26(水) 15:08:18 ID:rcSdqtrV0
>>633さん
レスありがとうございます。一応銀行に行きいろんな書類を書き
大丈夫ですと言われました。一応資格としては薬剤師の資格を持っています。
銀行であと借りる1ヶ月前に来て書類を書いてくださいといわれました。
636627:2009/08/26(水) 15:18:58 ID:rcSdqtrV0
>>634さん
レスありがとうございます。金消ってなんでしょうか?素人で
ごめんなさい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:24:39 ID:LhtpdGQS0
>>634
それは可能だが、発覚時に優遇取り消しにされる恐れがある
大金を借りる以上、借りた側は職を変われば申告するのがスジだからな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:25:30 ID:r7VwNAlW0
>>636
銀行との住宅ローンの契約のこと
お金貸します、抵当権設定します、ってやつ
その契約をして始めて住宅ローン成立。あとは決済日を待つだけ
639627:2009/08/26(水) 15:33:07 ID:rcSdqtrV0
>>638さん
では私はまだ金消にはいたってないわけですね。
もし職変えて黙ってたら最悪家は建つがお金は貸さないということに
なるのでしょうか?質問ばかりですいません
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:38:51 ID:r7VwNAlW0
>>632
自己破産で債務放棄させた金融機関(グループ含む)からはまず一生無理
10年待てば他の金融機関で審査が通る可能性はある

>>639
簡単に言うとそうなる。全く違う業種、職種でない限り金貸さないってことはないだろうけど、審査からやり直しだから時間かかる
金消をクリアすればまず大丈夫だけど、>>637さんの言う通り、本来は決済後に転職なり転籍なりすべき
決済後は仕事やめようが何しようが、ローン返済が滞らない限り大丈夫
641627:2009/08/26(水) 15:53:42 ID:rcSdqtrV0
>>640さん
家が建ち始めてから銀行に職変えましたと報告すると審査からやり直しで、
もしかしたら貸してくれないかもしれないということですね
的確に質問にこたえてもらいありがとうございます
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:54:04 ID:1pXKXS4K0
>>639
そんなに心配ならば、融資の担当者に状況を話して相談した方がいい。
ここで聞いても、細かな事情は書けないだろうし、回答もばらばらでしょ。

あくまでも参考までに私の場合は、次のような感じでした。数年前の話です。
7月に転職決定で、社宅を出て賃貸を借りる予定だったが、5月に手頃な建売を見つけて申し込み。
6月に融資の審査通過。
事前に転職予定であることを申告したが、現職の状況で判断すると担当者からいわれた。
引き渡しは12月で融資実行は11月末(ちなみに、この期間は格安賃貸を探して入居)。

転職後の融資実行前に、担当者に新勤務先を届けましたが、特に何も言われませんでした。
特定の企業社員向けに優遇金利を適用する場合もあるので、そういうケースだと問題になるかも知れません。
私の場合も、前の勤務先では優遇金利があったのですが、在籍&給料天引き必須で、退職時には精算という
条件だったので、普通のローンを申し込みました。
643627:2009/08/26(水) 16:13:47 ID:rcSdqtrV0
>>642さん
レスありがとうございます。私のローンも上場企業向けの
ローンです。もし転職先が上場企業でないと普通のローンになり
厳しいですよね。借り換えって方法があるんですかね?
担当者と一回話してみたほうがいいですね。
ありがとうございました
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:25:52 ID:0Y0DD8aiP
>>630
自己破産して年収630なのによく1800万ももってるな・・・

どっちにしろ復権しないと絶対無理
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:02:43 ID:C0zWnACu0
>>625
十分そのくらいでいいと思う。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 09:52:44 ID:1XMhXmk10
いやぁ、病歴って審査に響くもんかねぇ?
鬱っちゃって2ヶ月ほど休んでたんだが、それは申告しなきゃだめかね?
今は問題ないんだけど・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:09:05 ID:CnrcHPdLO
旦那の年収600万、去年4000万の住宅を買いました。
まるっと借入れ。
旦那37歳。
35年ローン、毎月11万支払い、子供2才。で、毎月ギリギリ。貯金は会社の積立てのみ。
今、こんなギリギリで二人目産んだり、上がる光熱費や食費など、対応できなそう。
私が働かなきゃ。
幼稚園すら入れてあげられないから幼稚園代だけでも私が稼がなきゃ。
はぁ…。
どうして借入れ出来たんだろ…。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:03:24 ID:M/O0gO1h0
>>646
病院で鬱と診断されて投薬受けたなら、自殺のリスク大とみなされるから相当厳しいよ
団信や生保は完治後3年経過で入れるかどうかってとこだな
自己申告なので嘘つけば通ると思うけど、もし鬱で自殺しちゃった場合に保険金が下りず、
遺族に借金を残すことになるからやめておいた方がいい
団信のないフラットであればいけると思うが、その場合はリスクにどう対応するか良く考えるべき

>>647
定年が60として、35年間金利1%の計算で定年時の元本残がおよそ1530万円
仮に35年間の通し金利が3%だった場合はおよそ1860万円
公務員や一部上場企業でそれなりに上の役職についていたなら、退職金でぎりぎり清算できるかどうか
退職後売るとしても、建物は無価値でむしろ解体費用分土地の売価が下がるから、ボーナスは全て繰り上げ返済に
回すくらいの覚悟が必要かと
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:44:24 ID:rVMpJx1h0
>>647
ボーナス払いはないの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:01:31 ID:aUrxDrwZP
>>647
37で頭金もないなんて。。
35年ローンって、72歳まで働く計算で借りたの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:08:37 ID:p0TmALKw0
よほど買い手がなかった案件
騙されて買わされたのかな
現在の評価価格は?

37歳で頭金なしでは買ってはいけないと言う事例かな。
最後に
毎月返済して、金詰まりになるとは一度も考えなかったのか
最後まで無事に完済できると思っていたのか
10年後とかの修繕費用は考えているのか
最初に考えておけば、今は無かったと思うが・・・・
馬鹿は借りないでね。(それにしても子供が不憫だ。いとあわれ)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:14:03 ID:6MSdSMHsP
>>647
旦那がいきなり契約してきた、とかいうわけじゃないなら、月々の払いと
それが生活にどれだけ負担になるかは予想できてたと思うんだけど、
何で止めさせるorもう少し安い物件にすることができなかったの?

まあ家買って専業主婦でいることなんて余程でないと無理でしょうから
頑張るしかないですな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:48:51 ID:eLSDhn5DO
欝じゃないけど糖尿とかもローンの審査に響くもんですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:31:01 ID:y0mE1S7m0
糖尿をふんにょうと読んでしまったorzちょっと目医者逝ってくるわ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:56:03 ID:HwL/yurQ0
うちも36歳で頭金なしで家かいましたよー
3700万30年ローンです
年収850万ですが結構ギリギリですね
一応退職金が4000万ぐらいは出そうなので最悪それで返せばいいかな、と
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:08:41 ID:+dGKzz9V0
>>655
退職金なんて本当に当てにしてていいのか?そんなものそのときの状況でどうにでも
変わり得るよ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:37:31 ID:2Cm9lxkT0
退職金まであと25年。
就職してからまだ15年で、これからが中間職の山場。
先は長いね〜
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:17:40 ID:igbHInDY0
築10年のマンションをローン額1700万、35年払いで購入。年は今年で30です。
年収600万だけど、車もあり子供もあり、いろいろ出費が多いのでこれくらいでも
あまり贅沢する余裕はないよ
みんなよく3000万超の家なんて買えるな、うらやましいというか勇気があるというか
俺がチキンなだけかもしれんが。。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:10:03 ID:HwL/yurQ0
>>656
退職金はほぼ大丈夫ですね
公務員じゃないけど公務員の下ぐらいの会社なので
クビも悪いことしなければない休職もok
あと年金も基金があるので60過ぎたらすぐもらえるしあまり老後は心配してません
まー心配したらキリがないので思い切って買っちゃいました
今のところ貯金100万ぐらいしかありませんw

660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:35:04 ID:2Cm9lxkT0
民主が政権取ると年金の一元化で給料の天引き15%になるって本当だったんだね。
一元化だから会社と折半は無しで専業主婦も同じに取られる。

例えば年収1000万で二十歳以上の大学生が二人いる家庭だと
なんと60%の600万給料から天引き。
手取りは400万以下になるそうです。
だれかウソといってくれ!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:37:37 ID:Q2Xbu1BE0
ウソです。
本当はもっと酷いです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:10:37 ID:XmNCyzha0
金持ち優遇なしっていいことじゃん。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:54:54 ID:OIf8Jycg0
別にもうどうでもいい。
某入浴剤は3本確保してある。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:17:53 ID:sLqCqYHZ0
■民主党案■ 

年金用 職種に限らず一人当たり収入の15%天引き(専業主婦や20才越えた無職の子どもがいる場合は扶養者の給与より各15%徴収)
     サラリーマンの事業者折半なくなります 
     給与以外にFX、株式での収入、配当や利息収入、家賃収入等があれば、総合課税で15%
健康保険料+10〜20%増税 ←New!
自動車税 一台につき年5万円増税
固定資産税 5万円増税
所得税5万円増税
地方税5万円増税
株取引におけるキャピタルゲイン課税も増税または総合課税に変更
環境税5万  フロン税
  …光熱費払、CO2 25%マイナスだと1世帯あたり年36万円の負担増 ←New!
配偶者控除廃止
扶養控除廃止
エコカー減税廃止
エコポイント廃止
住宅ローン減税廃止
介護保険料増税
たばこ税
酒税(アルコール度数により値上げ)
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:52:35 ID:5nLooXCN0
5万円好きだな
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:10:49 ID:OvBoOyze0
>658 あまり現実的じゃないけど”自分の土地なら”ってかんじで
最悪どうにでもなると思って、マンションを考えず戸建てにしたよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:08:01 ID:2InzT6f60
>>660
>>661
>>664
残念だったな。自民大敗。
668660:2009/08/30(日) 23:19:38 ID:oBeijviU0
4年後をめどにというからそのころは子どもは卒業。
自分は定年でした。
一律課税ということだから収入のある家庭はお金は何百万も残りますが、
貧乏人はなけなしの金が益々なくなるみたいで
そっちの方がかわいそうだと思いました。
あなたはどうですか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:11:19 ID:Qfy3Nubg0
>>668
スレ違いって意味知ってる?
ローンの返済計画に影響するとか言いたいのだろうが、
じゃあ、他の党のマニュフェストの問題も指摘しろよ。

俺にとってお前は工作員以外の何者でも無いんだな。

とりあえずお前は人として場をわきまえる事ができないと言う事。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:58:18 ID:VbZI8+jD0
>>669
ハハハ。なに真剣になって怒ってんの?
ローン返せないの?
俺は現金一括主義だからローン減税とか関係ないのよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 07:44:40 ID:gQ9KIs+b0
だーからさー。
この板は借金板。このスレは住宅ローンに関するスレ。

政治の話は政治板に行ってやってくれ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:39:42 ID:HY1CyPOa0
>>671に同意。
場所をわきまえてくれ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:09:54 ID:KThTbkIR0
結局住宅ローン減税はどうなることやら
減税に合わせて4月にローン組んだのに。。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:15:08 ID:1KgEv5A30
これからの日本は増税なくしていい暮らしは不可能。
みんな十分わかって民主に投票したと思う。
10%以上の増税は仕方がない。
それにみのもんたや細木みたいな大金持ち、株やFXで大金を手に入れてきた人、
そんな人は今より20%以上の増税をしないといけない。

変なところに税金がいったり、税金の無駄使いや天下の禁止は
しがらみのない民主の力が絶対必要。
これからは「えっなんで?」ということがなくなるよ。
675646:2009/09/02(水) 13:20:30 ID:AhQJK3hB0
やっぱ団信で落とされますた。
借り換えできれば160万ほど節約できそうだっただけに残念無念。
勤続3年、健康3年は必須ですな。
いい勉強になりますた。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:59:51 ID:YZxwqO+nO
29才年収450で3400万玉金なしは厳しいでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:16:19 ID:VbB+vDaC0
竿も取ってしまえ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:17:15 ID:esSoV5dJ0
茶吹いた
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:21:41 ID:gu3PFYdG0
>>676
その前に、支払い大丈夫なのかい?
利率次第だけど、ボ無しだと月10万くらいになるんじゃない?
680362:2009/09/03(木) 12:44:15 ID:w0LF4UAs0
年収450なら月手取り30位だろうから、月10万の支払なら一般的な住居費
の範囲に収まるのでは。
固定資産税や管理費の金額にもよるけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:29:05 ID:8yiWzny+0
>>676
確実に審査通りませんから
ハラハラドキドキする必要はありませんよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:29:08 ID:jbaQ4z+CO
37才、年収税込400万、妻パート、子2人、勤続8年 希望借入2000万 債務なし。
どうでしょうか?どなたかお願いします。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:02:08 ID:QuMn2gfp0
年収の5倍だから通るんじゃね?
嫁パートは収入合算しない限り特に意味はない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:13:11 ID:jbaQ4z+CO
>>683
ありがとうございます。
嫁の収入合算しないでいけますか?
パート歴1年で私の年収のみでの審査なもんで。
685683じゃないけど:2009/09/03(木) 17:28:38 ID:3tLuIrSX0
>>684
夫だけでおk

返済きつくなるけどがんばれ!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:56:35 ID:DWZKjAON0
今10年固定を組んでいる途中で、借り換えってできるものなのかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:01:37 ID:jbaQ4z+CO
>>685
嬉しい言葉ありがとうございます

なんか涙出そう

頑張ります
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:24:01 ID:QuMn2gfp0
>>687
パートは通常合算できないよ
勤続3年以上、年収200万以上なら合算できる可能性があるけど

物件にもよるけど、年収400万で2000万の借り入れはまぁOKなラインだから単独でがんがれ
それに、いろいろな意味で嫁パート収入は当てにすべきでない
もしまとまった金額になったら繰り上げ返済すればいい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:46:39 ID:jbaQ4z+CO
>>688
ご丁寧にありがとうございます。勉強になります。
ついでに、、
返済比率を計算するとき、年収は手取りではなく、税込み年収で考えていいのでしょうか?
何度もすいませんがお願いします。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:02:32 ID:s9N2qNrHO
転職1年目、見込み年収450で3400の審査を受けようとしてます。
ちなみに甲霧院です。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:13:44 ID:QuMn2gfp0
>>689
そう。銀行は税込み計算。2000万なら金利4%、35年の計算で返済比率30%以内に収まるから
まぁ貸してくれるだろう。それでも審査の厳しい都市銀では難しいかも
地銀、信金はまず貸してくれると思う

ただし銀行が貸してくれる=無理なく返せるという訳ではない
理想は返済比率20%以下。固定資産税や、マンションなら管理費、修繕積立費等も込みで考えるべき

悪いことは言わん、2chで勉強とか言ってるくらいなら借りない方がいい

>>690
年収の7倍近いから満額は無理
2700万(年収の6倍)なら貸します、と言われる可能性はある
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:38:39 ID:jbaQ4z+CO
>>691
ありがとうございました
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:48:49 ID:2R4HKFOO0
俺年収280万だけど1900万ちょっとなら貸せるって言われたよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 07:50:10 ID:F9lMGPp5O
ネット銀行での住宅ローンの良い点、悪い点を教えてください。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:37:49 ID:96Hr02ou0
自分が年収550、相手もほぼ同額。
まだ籍入れてないです。

この状態で現在家賃が12万なので、分譲戸建てを
買おうかと相談中ですが、気になる物件が4000万です。

ただ、

・自分が個人再生を申請中なので、ローンが組めないので
 ローンは相手名義
・親から融資を受けられるかどうか分からない
・返済は詰め詰めで25年予定、を繰り上げ返済して
20年で

等々考えていますが、銀行から借りれるでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:53:52 ID:wwv6BSgk0
個人再生?いっぺん死んだの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:21:25 ID:QOTsCZnTO
無職だけど
親が農家で地主で
親が保証人になるって言ったら
1千万借りれるよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 07:39:09 ID:IsCvv5QO0
>>695
個人再生中の人間と結婚しようとする頭が不思議だ。
ましてそんな相手の為に家の借金を背負うとか、普通に信じられません。

でもまぁ安心してね、貸してくれませんから。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:57:13 ID:3VB95yiP0
>>695
>>695が男性で相手が女性でいいのかな?
債務者が女性だとどうしても辛く見られる。
出産育児で収入が止まる可能性とか、なんで男の婚約者が借りないの?とか
頭金あったほうが良いかも。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:14:44 ID:63hF9Cfn0
そもそも、個人再生を申請中で、さらに住宅をローンで購入しようという気持ちがわからない。
既にローン組んでしまっている持ち家を手放したくなくての、個人再生ならわかるが。

勝手な憶測だと、個人再生の件を婚約者に告げてない感じなので、それを告げれば、
無茶な持ち家計画も諦めてくれると思うよ。
持ち家に住みたい気持ちは、よくわかるけど、無理しても今後が厳しいだけ。
守るべきは家庭であって、居宅ではない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:49:16 ID:W72xOBogP
>>695
分譲戸建てなんて子供生まれてからでもいいじゃん。
今無理してまで購入を焦る理由なんてあるの?

繰り上げ返済を計画できるくらいの貯蓄見通しがあるなら
それを頭金にして数年後に購入した方がいいと思うよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:57:07 ID:x+nvMyMz0
借金してまで家を買うなんて信じられない。
買うときは何でも現金一括。
買う金がないということは自分に見合わないとうことです。
事業や投資なら別ですが・・・。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:05:38 ID:l85qKFMS0
質問
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:52:05 ID:l85qKFMS0
ご質問なのですが、
5年ほど前に親が住宅ローンを組む際に連帯保証人となったのですが、
連帯保証人になってしまっていると、新たに住宅ローンを組むのは無理でしょうか?

705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:43:06 ID:+41gwMRF0
>>704
君に十分な収入や財産があれば大丈夫だよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:57:04 ID:vsMn2NWf0
>>702
お前はこの板に何しに来てんだ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:42:01 ID:EKElJZDfO
>>695みたいに、家賃払うならもったいないから買った方がいいとか言って買う人いるけど、大間違い。

しかも、子供産まれてから買う方が良い家が見つかるよ。
私は子供が二人幼稚園に上がってから買ったから、壁紙とかいたずら書きで汚されたりしなくてすんだ。
子供小さいうちは広い家は導線も広くて追いかけるのも大変。
育児でどれだけ金かかると思ってんだろ。
ちゃんと計算して買いなよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:07:30 ID:I0En+UEp0
>>707は賃貸の時にいたずら書きさせて、壁紙交換代払ったってこと?
あと、子供がいて4人分の引っ越しより2人の時の引っ越しの方が楽だよ。

でも、結婚と同時に購入より一度賃貸で一緒に暮らしてみて
2人で毎月どれぐらい生活費がかかって、どれぐらい貯蓄にまわせるのか
頭金貯めながら、暫く様子見てもいいと思うけど
695は、もう既に一緒に住んでて毎月の家計が分かってるってことだよね?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:23:41 ID:nfipWbxP0
2007年に小田急線沿線の某マンションを5500マンでローン購入した同僚がいるが、
同じマンションの上階の同程度の間取りの部屋が3800マンで売りに出されてて
びっくりしたなあ。
金融危機以降に買おうとしてるヤツって得してると思う、たぶん。
ただ、どうせローン組むなら土地の資産価値が残る一戸建てがいいと思う。

710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:48:56 ID:DCR36I7N0
>>707
住宅ローンのスレだから、買いたい人をけなす必要もないぞ。人それぞれ。
子供産む気もないかもしれないぞ。

>>709
そもそもローン払えるやつ買えるやつが少なくなってるから3800万で売り出しなんだろ。
結局3000万になるだろうけど。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:50:27 ID:T64yhxt+0
>>707
壁紙交換費用なんて家の価格と比べたら雀の涙だ
子供が小さいうちは狭い方が楽なのは同意

賃貸は金利、固定資産税、修繕費、そういった物全て込みかつ大家の利益が乗っていることを忘れてないか?
同じ条件なら賃貸より持ち家の方が得だよ

問題はせっかくの持ち家だから、ということでそれまでの賃貸住宅より相当グレードアップした物件でローンを組むパターンが圧倒的に多く、
結果賃貸時より負担増で苦しくなる人が多いってだけ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:05:32 ID:bkJUuwYZ0
>>709
そのくらいの価格帯のマンションって値落ち超激しいんだよね。
なのに1億5000万以上のマンションは売り手が未だに強気だから不思議。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:19:53 ID:dBv2rQao0
>>712
その辺はまず玉が少ないのと下げれば売れるって金額じゃない。
それなりに流通はするし実際話が始まればそれなりに.....
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 07:39:56 ID:kA+OHJFJ0
>>712
別に不思議でもなんでもないと思うよ。
ターゲットが完全に違うからね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 12:01:26 ID:MISas5wXP
2億、3億のマンションの購入者は、皆CASHで買います。
お金に困って急いで売るわけではないので値崩れが少ない・・・

3−5千万マンションは、ローンを使いオーバーローンも少なくない・・・
よって給料、ボーナス減で払い切れない購入者は、すぐに競売にかかり
値崩れしアポン
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 14:30:09 ID:fRKa7PFU0
立地条件とそれに見合う価格なら売れるよ。
三鷹も松濤も新宿御苑も新築マンションの案内が来てたけど
売れた(完売した)のは山手線内だけ
価格も手ごろだったから検討はしたけど、通勤が不便になるので辞めた。
値崩れしないと言うのは嘘だけど、値崩れが少ないことは確かだと思う。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:06:41 ID:REU5jv2A0
>>715
やはり、全角厨の情報はでたらめすぎ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:10:15 ID:Rk8oljDw0
ああやっと借金2600万切ったわ
2599万
金持ちはともかく貧乏人はしっかり考えてロ−ンは組んだ方がいいよ
俺みたいに苦労する事になる
時々夜逃げを考える生活なんてたまらんわ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:36:36 ID:new8zsrC0
俺は12年返して残り2400万くらい。
でも今年からボナス返済やばくなりつつあるので親に400ほどボスケテもらうよ。
で、月々9万くらになるけどあと23年もかorz
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:07:52 ID:6KUN2P6L0
今変動でやってるけど固定10年 1.9%に借り換えしようと思う
年間支払額かわらないから即メリットが感じられるわけではないけど、
固定にしたい
今後の金利は上がると思うけどどうなんだろ…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:37:35 ID:7XTOUAy40
某なす併用を考えた時点で、完済は無理ポ
頭金も貯めずに、勢いで買っちゃったんだね。
500万円貰えるのなら、頭金に充当すれば楽だったのに・・・・

後の祭り
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 06:37:39 ID:fUwkNiN50
俺はボ−ナスゼロで毎月30万4千返済
年額365万返済だ
不景気だと相当キツイな
こりゃあと8年半はもたんな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:52:13 ID:gNS4tg6G0
>>720
今変動で19%ぐらいってこと?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:53:33 ID:gNS4tg6G0

×19%
○1.9%
725720:2009/09/16(水) 12:27:52 ID:wdUnk1xg0
>>724
そう。正確には1.97くらい
固定→変動で野放し1年以上やってきたけど、そろそろ固定にしたいと
重い腰を上げたところ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:37:17 ID:738PaXGb0
金利は今が底って見方が結構あるよね。
民主政権による社会混乱で資金調達コストが上がるから、金利も上昇って話。
うちも年末までには固定に移行する。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:31:26 ID:TDWItj3/0
夫名義で住宅ローンを申し込みましたが、2社から断られました。
保証会社が通らなかったそうです。

昨年も審査して通らなかったので、信用情報を開示したのですが、
一回だけ車のローンが引き落としできなくて「A」マークになっていました。
引き落としできなかった翌月には全済したのですが。

思い当たるとすれば、妻(私)が2年前に自己破産したことです。
今回のローン申し込みでは、一切妻の名前は出していないのですが、
破産時と住んでいる場所が変わっていませんので、住所等で親族に
破産者がいるとローンが通らなかったりするのでしょうか?




728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:03:54 ID:dhJ+/yNLP
↑ 車のローンもクリアしてるんだったら車関係じゃないし
(引き落とし一回くらは大丈夫)
あなた名義の申請じゃないからあなたのせいじゃない・・・
(あなた名義だったら100%無理)

夫のスペックが書かれてないからなんともいえん・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:10:08 ID:ePvvIdQL0
車のローンの未払いが有るような、金欠な屑が家ローンは無理
との神様の、やさしい思し召し。
諦めるが寛容

破産してる妻といい、何を考えてんだか
地獄見たいの?一家心中するの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:36:50 ID:QiYmtoxG0
>>725
10年固定が1.9%で変動も1.9%?何か勘違いしてない?
うちは今変動0.975%、10年固定に切り替えると2.55%になるんだけど。。
731720:2009/09/16(水) 16:46:22 ID:gNS4tg6G0
>>730
昔借りて大した優遇なく変動1.9%なんじゃない?
今借り換えれば10年固定で1.9%で、その借換え先の変動なら1.0%前後ってことじゃ?

どっちにしても変動1.9にしかならないぐらいの優遇だったら
借り換えた方がお得そう。
732720:2009/09/16(水) 16:50:47 ID:wdUnk1xg0
>>730
勘違いはしてないよ〜
ちなみに借り換えだからキャンペーン価格になってるけど、今の銀行のまま
固定10年にすると3.5%になる。
なんか変動高い?うち。
他は1%くらいなのかな?
733731:2009/09/16(水) 16:55:10 ID:gNS4tg6G0
すいません、731は720じゃなくて723です。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:21:59 ID:FlpohJmT0
>>727,728
引き落としスリップは、まずいんでないかい?

多少汚い属性でも無理矢理ねじ込んでくれる、ちょっと
怪しげで、とても親切な住宅販売業者の方も、事故記
録が参照出来た時点では、お手上げってなってたよ。

俺も真実は判らんのだが、とりあえず引き落としの事故
記録が消えてから再チャレンジ。開示記録があるなら、
後何ヶ月で喪が明けるかわかるから。

まぁ、敢えて買わないって選択肢もあるわけで、もう少し
様子見ろって神様が教えてくれたんだよ。
735727:2009/09/16(水) 23:10:48 ID:j7Tbe6rX0
>728 734


車の引き落としは昨年の3月末に引き落とせなくて、4月頭に約50万の残債を
すべて返しました。
そもそも全額返済するつもりだったので、一回くらい引き落とししなくてもいいか、と勝手に
思ってしまったのが悪かったのですが。

借り入れしようと思った銀行では、一年たてば記録消えるといわれたので、
今年になり再挑戦したところ、またアウト。

妻(私)の自己破産は病気のためです。
私は会社経営(零細)していましたが、
進行がんが発覚し仕事ができなくなったので自己破産したのですが、
思いのほか回復し、今は再度経営しております。
なので、年収は600万ほどありますが、私が連帯債務者になる事はムリですよね。

夫のスペック
31歳 農業 土地は親から提供 他社借り入れナシ 昨年年収400万
借り入れ希望額2000万

銀行で言われたのは、個人事業主は難しいとのこと。
農業を法人化すればいいのでしょうか・・?
今年はムリだとしても、今後どうしたらいいでしょう・・?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:30:21 ID:FlpohJmT0
>>735
事業向けローンとかで、かき集めてみるとか?
あとJAはナニしてるんだ?てか土地の担保で何とか
ならんのか?

自営所得400万<<<年収400万のサラリーマン
の現実厳しいねぇ〜自営の方は可処分所得で言えば、
サラリーマン相当で600万とか楽勝でありそうなもんだが。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:02:34 ID:K+FGNojd0
借り入れしようとした銀行と何年付き合ってるの?
毎月の積立額、現在の残高を書けば大体わかるよ。
付き合いがなければ、個人は難しい。
親が出してくれれば話は早いけど

どんな事情があっても、破産は破産って事をよく覚えておいてね。
それにより被害を被った人はいる。そんなに甘くないよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:04:08 ID:jkWBp5As0
うおwwwwwwwwwwwww
住宅ローン忘れてた

10万$分円を換金しちまった。 orz

1週間以内に5円ばかり動かんかなぁ・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:01:42 ID:e+VeGKbf0
三菱は返割35%但し一部上場なら優遇金利全期間-1.2%も付くし、勤続1年でも、40%でOK。

スルガは、40%で属性無視なので良いが、金利高い優遇0.5%
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:25:05 ID:/vh2Vr5SO
ゆうちょ銀行って住宅ローンありますか?学資保険がゆうちょなんだけど有利に働くのかな?まだ100万程度の積立だが、、

741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:02:03 ID:kV6TUepuO
>>740
ゆうちょ銀行住宅ローンってスルガがやってるんじゃ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:52:33 ID:e+VeGKbf0
まず、住宅ローンは、国で借りて、その次に、借り返して、通年で優遇金利を、
付けて貰うと良いよ、俺は、残り30年ズ〜っと−1.2%優遇金利で金利が0.9%になった!。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:57:23 ID:72nweSi+0
>742

国から借りるとは・・?住宅金融公庫だっけ、それはなくなりましたよね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 11:03:02 ID:e+VeGKbf0
そう、でも今名前変わっただけ、いわゆる必殺”看板の付け替え”ってやつ!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:16:28 ID:acejcvD/O
不動産取得したら税金的な事は何すればいいの?
税務署行って聞いてきた方がいい?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:29:42 ID:L+Mrx9190
>>745
何もせんでも勝手に固定資産税の納付書が送付される
所得税の住宅ローン控除は税務署で確定申告すれば戻ってくる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:57:40 ID:DBdNh63H0
>>745
さらに初年度だけには不動産取得税の納付書も送りつけられてくるから
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:44:46 ID:kIpPbQJO0
納付書が来る前に軽減の申込しないといけないのでは?
たぶん不動産やが教えてくれるけど
土地50坪くらいなら取得税\0になったり建物も1200万円以下は\0で超えた分だけ納税すればいい
この申請をしないとまるっと払わないといけないとか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:40:25 ID:y8NGEOHc0
固定資産税の軽減は、役所で勝手にやってくれてるみたいだったけどな。
特に何もした記憶がない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:13:11 ID:nRFwiQsl0
軽減の書類一ヶ月くらいたったら勝手に送られてきたよ。
なんか色々記入して送り返した。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:33:06 ID:n4glu5HhO
購入1ヶ月後に役所がチェックしにきたよ。
図面と照らし合わせて、内装とか設備が豪華になってないか。
その場で「多分不動産取得税はかからない範囲だと思います」と言われた。
建物が2400万ぐらいで購入。
評価の50%が1200万以下なら0円だったかな?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:59:00 ID:kIpPbQJO0
そうなんだ!
うちは市役所が見に来た時に自分で電話で取り寄せてやってくださいと言われた
土地が70坪だから10万ぐらいと建物(35坪ちょっと)が評価1200万より少しオーバーで2.3万かかるだろうと言われたけど
3か月過ぎても納付書まだ来ない
753745:2009/09/18(金) 22:23:09 ID:xoI09/0rO
取得したら60日以内になんか届け出るんですよね?
親から援助もあったから、
とにかく税務署に聞きに行くか。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:05:11 ID:SOWBLMyM0
内装材(天井、壁、床)とキッチンを大幅にグレードアップするんだけど、
もう建ててから3年経ってるから、改めて資産税課の職員が見に来ることないよね?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:32:17 ID:FB+0GpzJ0
>>753
自分からわざわざ行く人はほとんどいないと思われ
待ってれば勝手に減免手続き含む書類が届くし、自らしなかったからといって不利益は無い
暇なら行ってもいいんじゃない?という程度だな
こちとら納税者なんだから、どーんと待って向こうから来させりゃいいんだよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:43:48 ID:AMj83uC70
あんまり覚えてないが>>751のようなのはやったの思い出した
カーポートとかつけたくても役所が見た後にした方がいいとかアドバイス
貰った
>>754のはよくわからん
うちは建ててからもっと経ってるけど役所の人が来たのは最初だけ
リフォームはしたことないけどね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:34:29 ID:fX4ZkQYM0
この規模の借金して、
早々に足を洗うこと考えるほどに、毎日つまらんよ

別に生活逼迫ってわけでは全然ないんだけど、
自然と衝動買いも旅行もする気分じゃなくなり、
諸経費削減に思考が行く。
仕事が上手くいっていようとも、
平時からやや鬱気分になっている。

このスレ読んでから検討しようと思っている
香具師(そんなのいないか)がいるなら、
マジメな話よく考えたほうがいい。
全額溜まってから買ったほうが、良いのは絶対的だ。

あと5年以内には絶対抜け出してやるぜ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:11:52 ID:NfqyQg6yO
金貯めるにしたって結局節約生活はしないといけないやろ。固定資産税などもろもろ含めて家賃と同等なら買ってしまってもいいのでは?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:28:08 ID:batvX0ME0
所得に対して負担の大き過ぎるローンを持ったときの問題を
語りながら、ローンを全否定されても説得力が無い。
まぁ結局、倍プッシュでヨロシクってでかいローン組んじゃう
んだろうけど。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:38:03 ID:MiEFLN+FP
月々の支払いは少なめにして35年ローンを組み、ちょくちょく繰り上げをしていたが
今年は年収が去年より200万減ってしまいそうなので繰り上げできず。
でも赤字は回避できそう。

ギリギリのローンを組んでいたら終わってた
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:54:57 ID:HpH6v2/r0
>>758
精神的苦痛がローン終了すまで続きます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:38:31 ID:tYO9jUk10
35年ローンなんか組んでも、35年後の住宅システムは、全く変わっており
ヘーベルハウスですら住宅価値ゼロだと思うし当然ライフスタイルも変わる。
ローンは出来る事なら20年で完済し30年後に新しい家に住める様にするのが
一番だよ。



763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:10:26 ID:X094DRSv0

                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
                    /三三,/´    `丶ミ三ベ
.                       /三三/ ノ(          ` ヘ
                  __/三┌''  ⌒             ハ
.                 //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
       r―――、,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ     ___________
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'    /
    |  ̄ ̄ ̄ `/⌒lノ´⌒ヽ,, '         / l  l    ,'   <  CHANGE! CHANGE!
    |  ̄ ̄ ̄γ⌒´      ヽ        `ー 、__,、)  /     \
    | ´ l ̄ // ""⌒⌒\  )    /__,,....、__ l ./        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____j  .j  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ     !゙   (・ )` ´( ・) i/   l  ヽュェェェン /
::::::/!     . | U   (__人_)  |   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::\    `ー'  /ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V::/       /  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::l / ∪    ∪ '    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.' |      /::::::l      l /  l /:::::\

長妻厚労相「党職員を公務員に」…省内説明同席問題★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253916929/
「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…公務員労組、労使交渉
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212055289/
【政治】 民主党、社保庁を存続させる方針 。職員は公務員のまま★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250355028/
http://www.youtube.com/watch?v=9moR67JpjyQ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:21:09 ID:fBqsoheWO
住宅ローン攻略マニュアルってのが売ってるから買ってみれば?
買った事もないし見た事もないしけど…
見た事ある人いる?
やっぱたいした情報ではないのかな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:01:15 ID:A2pM5Cr90
>>764
こないだ任売物件買い叩いたけど、内覧した時にその本が本棚にあったよw
他にもいろいろな本やらお守り、お札等神頼みグッズがてんこもり。
それらと一緒にもろもろの請求書も山盛りw
いろいろがんばったんだけどダメだったんだな、と感慨深かった
結局のところ、そういう本に手を出す時点でもう終わってるんだろうな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:12:44 ID:+EwV0/In0
本審査も可決されて新居購入が決まりました。

質問なんですが不動産屋さんにお礼って必要なんですか?
うちはあまり良い属性ではないので頑張ってもらったとは思うのですが
報酬があるから私はお金を包むとか考えてなかったのですが
主人が「渡した方がいいんかな?」っって聞くので渡すのが普通?と
気になってます。

アドバイスお願いします。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:49:39 ID:w9wAACjfP
「不動産屋が頑張ったおかげで審査が通る」 なんてことがあるのだろうか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:52:44 ID:ryr0HLFu0
ない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:32:38 ID:DLrENDPEO
29才会社員
年収370万
2600万の35年ローンって厳しいでしょうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:51:45 ID:5eTwCRmrO
以外と厳しい(≧ω≦)

頭金とかボーナスは?

子供が、居たら他にも金使うし

繰り上げ返済の計画

結構大変だよ!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:24:45 ID:S5qOJh270
>>769
同い年だ。今年で30歳だけど、参考までに
年収600万
子供2人で嫁パート(月3万円程度の小遣い稼ぎ)、1700万のローンであんまりゆとりないっす
ローン残高だけ見ると高級車1台分くらいなのに・・・
3人目生むつもりだからそれなりに節約、貯金に励んでるってのもあります
772766:2009/10/01(木) 10:37:39 ID:awV0XCffO
>>767 >>768
不動産屋さんのローン担当の人が銀行員と親しかったんで銀行員がゴリ押ししてくれた…とか言ってたけど。収入もいじってないし、嘘の申告はしてないから運良く可決されたと思って、不動産屋さんにお礼はいらないって事でいいのかな。
ここにおられる方でお金包んだ人がいるのかな?と思って質問しました。スレ違いすんません。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:06:34 ID:mt7ckPBA0
手数料払ってお礼の銭まで包むのかよw
そんなお人好し聞いたことないです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:09:45 ID:dOQ0c+wG0
まぁ、対人間関係だからね。
それなりに誠意を尽くしたと思えば、御礼の気持ちぐらい表してやればいいじゃん。
俺は担当がそれなりに動いてくれたので、お礼のつもりで呑みに連れてった。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:41:30 ID:qcPeuPIO0
へ〜 高額なローン組まされたのに呑気だねw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:42:06 ID:cXdE7Rn90
不動産屋に礼など初めて聞いた
この業界は歩合が多いから、手数料の30〜50%が担当の給料になってるよ
それ以前にゴリ押しで通ったローン組んで返済大丈夫なの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:44:48 ID:nvpC+r5o0
普通は、完済無理な人に高額ローン組ませたって事だから
礼はしないな。
幾らかの銭を渡したいなら、引っ越しの兄ちゃんたちに飯代でもだしとけ
そっちの方が遙かに有意義。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:01:11 ID:ak2nH2wT0
禿げ上がるほど>>777さんに同意します。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:01:29 ID:awV0XCffO
へへ ゴリ押ししたなんて言われて無かったわw完済無理とか言われてるけど、うちの属性さらしてないのに上からのお言葉ありがとう。

ここにいる人全員じゃないけど、散々ローンは通らないとかなんだかんだ言って、その人が通ったら『なんか裏がある』とかめっちゃ性格いい人ばっかりで憧れます。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:24:06 ID:ak2nH2wT0
いやいや俺も年収200万円台なのに
1500万のローン組めましたよ・・・都銀地銀は無理だったから信金さ。
保証料高ぇ('A`)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:36:43 ID:O8C7EeKUO
自分が「属性よくない」とか、「ゴリ押ししてくれた」とか書いといて
「やっぱり言われてなかった」とか、属性悪くないような口振り…
釣だったのか。

大金払ってくれた客に粗品とかのお礼があっても
客から業者へのお礼は普通考えないだろうし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:15:23 ID:M9q/mFSuO
売値の3%が仲介料としてとられる。2000万で60万、それだけ払っておけばお礼なんてしなくても十分だろう。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:55:36 ID:2RfU/5BAO
質問です!誰か教えてください

1500万の住宅ローンを組もうと思ってますが、私の属性が
26歳 勤務年数一年足らず 組合保険 見込み年収330万
八月にポケットバンク50万 九月にプロミス10万借入あり
親に100万ほどローン頭金と保証人予定
親は去年まで自営業。年収は500万くらいだと思います。
完済条件付で住宅ローンは組めるでしょうか?

サラ金は親に内緒なので頭金分を返済に当てれないです。
出来れば返済と引越し費用合わせて+100万くらい多くローンを組みたいです
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 03:05:47 ID:ARsLRDWl0
皿から借りてて、しかも家建てたいと言う奴の気が知れないわ。
まぁ黙ってても銀行は金出してくれないから安心しろw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 03:16:21 ID:2RfU/5BAO
>>784
783です
やっぱり厳しいですか
完済しても無理ですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 03:26:26 ID:ARsLRDWl0
いわゆる属性って奴だけ見ても厳しいし、輪をかけるように信用を失う様な事をしてるんだよ、君は。
皿から借りるってのはそういう事なの。
銀行は信用で金を貸すんだ。そういう所を君は解ってないんだな。
借金、これは住宅ローンも含めての意味だが、その行為の意味を深く考えてから行動した方がよろしいんじゃない?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 03:29:29 ID:5plNITU/0
>>766
カネのお礼ってのは次があるなら考えるべき。
不動産屋と次の取引なんて考えたくないでしょ。

とりあえず、そんなにお礼がしたいのなら、
5年経って、それでもちゃんと生活できていたら、
不動産屋に菓子折りを持っていくのが順当。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 03:45:16 ID:5plNITU/0
>>786
そこまで厳しい?
金額規模と年齢を見るに、他の自爆案件に比べればマシな気がする。
まぁ、皿をつまんでいるので、今ある金だけで生活する癖をつける
必要があるとは思うけどね。

ただ、その「オマエが家を買ったら終わり」的な話はどうかと思うよ。
消費者金融を利用した人間をそこまで見下せる、あんたのその心意気はすごい。


マジレスすると、>>783は物件価値も重要な要素。
それは、一生住めるかどうかや、転売できるかどうかにも影響する。
その辺の話がでてないことからも、一度クールダウンしたほうがいいとは
思うけどね。
とりあえず、中古にしても新築ワンルームにしても、
http://www.homes.co.jp/
を見て、相場観を養ったほうがいい。

新築を買うなら他の新築はいくらぐらいか、中古で売るときはいくらぐらいか
中古を買うなら他の中古はいくらぐらいか、払い終わって住み終わる頃は
築何年位かなど。

買うのはそれがわかった後にしないと、ほぼ確実に損するとは思う。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 08:19:14 ID:2RfU/5BAO
>>788
ありがとうございます。購入は新築の1LDKなんですが、親が気乗りしていて頭金とか出すと言われているので購入を考えています。
なぜなら、親が気分屋な所もあってこれを逃したら、保証人もなってもらえない可能性が高いからです。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 08:39:02 ID:qHgL1WjE0
借金してる屑が(現時点でも収支が合わない且つ足らない)、新たな借金をして
返せると思っているところが凄い・・・・また其れを擁護する屑もいる

毎月幾らかの貯金が出来、且つ借金もなければ
「返済できるの」って質問になるが、それ以前、買っちゃいけない屑の擁護とは・・・
不動産屋か、売りたくて仕方ない屑かどちらかかな
それとも、788自身が同じ様な属性で家を購入後、破算
不幸を馬鹿に広める宗教の教祖か?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 08:50:23 ID:79ohc9KAP
>>789
住宅を買うことについて、えらく受動的に見えるね。
独身だよね?将来結婚して子供作る予定なら、
1LDKじゃ住み続けることは難しそうだな。
その時には売れそうな物件なんだろうか?
>>788が言うように、物件価値や将来設計も考える必要があると思う。

今回はあきらめて自力で買える時まで借金返して属性あげて
頭金貯めるに一票。

あと、なんで皿をつまんだかが気になるな。
浪費家?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 08:58:16 ID:SE/jRcIlO
銀行員の方
属性悪くてもゴリ押しされたらローンいけるもんなんですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 09:16:49 ID:2RfU/5BAO
>>791
今は一人暮らしなので、家賃と月々のローン金額が一緒なので、生活は苦しくないのではと思っています。女なので結婚予定はなく一生独身でいたいと考えています。
とサラ金に手をつけたのはここ二か月くらいで、いろいろ自暴自棄になって、使いました。
今では後悔しています
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:20:49 ID:2h+wiDiF0
>>793
自分自身を客観的に見て、そんな自暴自棄になる人に1500万という大金を貸す気に
なれますか?
1LDKってマン損ですか?何れにしても独身通すなら買う意味もっと深く考えた方が
良いと思いますよ。


しかし流石借金板だな。

795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:23:02 ID:2h+wiDiF0
>>792
いけません、ダメな物はダメです。そんなの通したら自分の頸が飛びます。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:43:48 ID:/Jak5Myf0
>>793
思いつきで生きてるその性格直して
堅実に貯金するような生活おくれるようにした方が良いよ。
家買ったら、今度さみしいからとダメンズと関わって・・・という未来が
見えてくるような人だもの。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:51:49 ID:BlhDXjlfO
>>793
貴女は2カ月後に住宅ローン組もうと考えるなんて思いもせず
皿摘まんだんでしょ?
まだ26でなにがあるかわからないのに
独身主義だから1DKで十分とが親の気が変わらないうちにとか
なんかこう人生軽く見すぎ

借金だけじゃなくいろいろ後悔しちゃうよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:04:28 ID:2XdwWEw3P
>>793
「家賃と月々のローン金額が一緒」ってのは、ちゃんと金利高く見積もって
計算した支払額が一緒ってこと?上がっても払える自信ある?
事情はわからんけど自暴自棄を理由に皿(それも2社)に手をつけるってのは
ちょっとヤバいと思うよ。変な浪費癖抱えてるってことだから。

まあ勤務年数とかで難しいような気もするし、とりあえず今回は諦めて
親に頭金を出してもらえなくてもいいくらい貯金した方がいいと思うよ。
30越えて独身だったら買おう、くらいの気持ちでさ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:30:41 ID:jlbsdfjHO
ピークよりは低いとはいえサラ金の金利で金をかりるような奴は住宅ローンなんて借りないほうがいいね
まあ絶対に失敗するとはいえないけど普通の人よりは間違いなくリスクは高い
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:06:42 ID:nQz4wQj30
今、残債が5000万くらいかな、ま、家が2軒あるんで1軒は賃貸に出すけど
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:03:27 ID:2h+wiDiF0
>>793の人気に嫉妬w
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:13:11 ID:DLg240Jr0
んと、収入にもよるんだけど、
サラ金に手を出すと間違いなく審査に引っかかります。
あと、クレジットの支払いの延滞歴はありませんか?
勤続が短いのも大いにマイナスです。
過去がキレイな人なら1500〜1800万くらいは借りられる年収ですが。
もちろん対象物件の評価額にもよります。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:32:30 ID:YS691sa4P
独身なんて昼間だれも家にいないんだからアホみたいに安い中古ワンルームでも買えばいいじゃない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:12:50 ID:R156yduE0
>>802
>サラ金に手を出すと間違いなく審査に引っかかります。

クレジットカードのキャッシングは?
時々使ってるけど、延滞とか事故は無し。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:38:19 ID:RYfah8Ns0
>>804
クレカは持っているだけで負債の一部としてカウントされる。
100万の枠でだいたい月3万円の返済をしているというようにカウントされる。
使用状況を考慮することはまずない。当然遅延等の事故があると厳しくなる。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:52:39 ID:mCV2gLJdO
793です
クレカは持っていないです
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 04:37:01 ID:PUd6Fght0
おいおい、まだ諦めてないのかよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 06:49:30 ID:XqIu/DK60
>>802 は大体真実だと思う。
ただ、サラ金使っていると必ずダメってのは違うでしょ。

>>805 は大嘘。
それだったら、ダイナース持ってる人間はどうなっちゃうんだ。
逆にクレカ持ってクレヒス作ってないと通りにくくなる。

ただ、>>793 が「親が保証人になる」って言ってたけど、もし本当に
住宅ローンで親が保証人にならなきゃならないようだったら、
買うのはあきらめたほうが無難だと思う。
あと、マンションの場合は管理費・修繕積み立て費・駐車場代・
固定資産税がかかるので、気をつけたほうがいい。どれも軽くない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 09:05:08 ID:SMeuTO6P0
買うと決めた30歳独身女に聞く耳はない。

ここで回答。
好きにしなさい。これがマンション購入の最後のチャンスかもしれない。
自分の人生、自分の思うままに生きなさい。
全て、自分が背負えばよろし
810791:2009/10/03(土) 09:24:48 ID:4R2VfjgTP
>>793
>>809の言う通り、自分のことなんで最終的には好きにしたら良い。
人のアドバイス聞く耳も持ってないようだし。
自分の友人なら全力で止めに行く。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:44:35 ID:27BKpleFO
信用に金を貸す?
笑えるなお前

まったくの他人に何十年間も信用だけでローン組ます訳ないだろ

だから抵当権があったり仮差押さえがあったり差押えがあるんだよ

金融機関はリスクは折り込み済みで貸してるんだよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:47:47 ID:DjAZk4Mr0
>>808
大嘘は言い過ぎちゃうのん。
実際、枠が100万あれば何時でも100万の負債持ちになれるわけだし、考慮に入れるのは当然でしょ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:24:21 ID:BFXqnx/s0
>>812
「考慮にいれるのは当然」
当然という事は、全ての金融機関が
「100万の枠でだいたい月3万円の返済をしているというようにカウントされる。 」
という計算方法を審査に採用しているという事ですか?

私は、「銀行によって考え方は色々ですよ」ってアドバスを聞いた事があるのですが。

銀行サイトとかにあるローン可能かどうかの簡単チェックシミュレーションは、
クレカキャッシング枠設定がないと、全くアテにならないシミュレーションって事ですね?
そんなシミュレーションあったっけかなぁ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:03:36 ID:eYacvGEH0
>>811
財産も信用の一部だろうよ。屑が。
財産もってない奴に金貸す場合、何をもって金融機関は判断すんだ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:24:33 ID:LUjF/flc0
短期固定2年が切れたから10年で更新したら月々の支払いが思った以上に増えちゃった。
月々の払いを減らしてその分期間を長くするための変更って出来るのかな?
出来るとしたら、変更に際してまた手数料とか掛かっちゃうのかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:09:03 ID:hi5xMyH50
自分33 父親62
今年親子ローンで家を建て替える予定です。
親は大工で、最後に自分の家を建て引退するようですが、銀行には親名義でローンを組み
私は連帯保証人でという考えがあるようです。
銀行からはこれでOKです。と言われたらしい・・・
一応資産として土地はあるのですが、60を超えたら親名義のローンは無理ですよね?
「俺が死んだら団信でローンが無くなるから」
と言っていますが、連帯保証人が私のわけなので、そのままローンは私に来ますよね?
だったら初めから私名義でローンを組み、住宅減税の恩恵受けられる方が良いと思うのですが・・・
銀行との交渉は全て父任せにしている自分も悪いのですが、どの方法がベストなのでしょうか?
ちなみに親が死んでも相続税がくるほどの資産はないです。



817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:42:03 ID:JJux3XHJ0
>>813
あんなシミュレーション、本人の返済プランの参考にはなるかもしれないが銀行の審査とは関係ない
住宅ローンを申し込むと分かるが、ローンの有無はおろかカードの枚数、枠、残高はおろか、預貯金、証券等金融資産まで
記入する項目があるぞ
銀行はそれら情報を総合的に見て判断する訳
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 08:16:36 ID:Xcbe2JH/0
>>817
>住宅ローンを申し込むと分かるが、ローンの有無はおろかカードの枚数、枠、残高はおろか、預貯金、証券等金融資産まで
>記入する項目があるぞ

オレが住宅ローン組んだときは
>ローンの有無
>枚数、枠、残高
はあったが、
>預貯金
>証券等金融資産
はなかったな

ところで、「おろか」を2回も書いたのは「おろか」それほど大事だからですか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 09:32:58 ID:kt4ikirU0
俺は住宅ロ−ン現在の元本2599万
お前等仕事が安定してて良いなあ
俺なんか民主党のマニフェストで公共工事減らされるから
まず倒産もしくは良くても給料激減
資産売却後借金が残らないようにするので精一杯だ
大手や公務員の人は失業の心配があまり無いから良いな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:20:05 ID:haczwZ/e0
>>813 >>817
そんなに書く項目なかったよ
今年 年収500万 3000万の住宅ローン通ったよ
カードの合計は500万超えてるし内使ってるのは毎月40万位(出張旅費とか払ってるんで年収に対し多め)

100万当たり3万で計算されたら 審査通らないよね
毎月の使用金額考慮に入れたら審査通らないよね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:27:24 ID:yDe1Lztn0
>>817
総合的に見て判断するのは分りました。

で、
「100万の枠でだいたい月3万円の返済をしているというようにカウントされる。 」
このカウントされた額は、収入に対してどれくらいの割合ならOKなのですか?

それが銀行によってマチマチとか言って濁されりゃ、
俺にとっちゃ「月3万の返済とカウントされる」情報は何の役にもたたねぇ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:32:16 ID:haczwZ/e0
>>821
一般的に年収500万以上で借金合計が年収の120%位までじゃね?
住宅ローン+噂のカードローン枠+車等のローン
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:33:19 ID:haczwZ/e0
ごめん 120%なんて波動砲じゃねーな 20%の書きまつがい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:11:25 ID:ap0MXu/kO
>>814
>財産も信用の一部だろうよ。屑が。

今から取得する財産に1番抵当権つけて保全するんだから単純に信用と言えねーだろ。そりゃ担保って言うんだ。
銀行が金を貸して買った不動産に対して銀行が「あなた信用がありますねー」って言うの?
むしろ「もし転けた時に金を払えないと困るから競売しても全額補填出来ないけど一応差し出せ」って意味だろうよ。
お前の言う信用が通用するなら誰だってローン通るだろ。
紙屑が。
>財産もってない奴に金貸す場合、何をもって金融機関は判断すんだ?
お前が言ってるのは無担保のローンとか皿金の事か?
無担保ローンと言っても客が払わなきゃ動産に執行かけたり債権抑えたり
最悪、怪しいところに債権譲渡されて鬼の取り立てが始まるよ。
まぁそうなる前に払えない債務者は破産するだろうから数%の奴が破産して債権回収できなくても
大損はしないように高い金利で貸し付ける訳だ。
数%が転けても残りが完済すりゃ補填できる。

年収や勤続年数、働く意欲が、余計な借金しない意志が将来的に絶対な客がいりゃー
信用だけで金を貸してくれるだろうがな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:37:08 ID:FLpznLwR0
>>824

あんた実際に住宅ローン組んだことあるのか?銀行に金かして下さいって頼んだ時、最初に何を聞かれる?
勤務先と就労年数、年収だ。
あとは何気に他の借入の有無とその額だ。属性を確認したら、銀行は個人信用調査で皿やクレカの使用履歴を調査する
。額、頻度、延滞の有無だ。そういう調査を踏まえて貸出可能額を判断する。
きちんと給与が入る企業に勤務している奴が皿を摘んだ経歴があると、大きなマイナスポイントだ。
所謂個人の査定が行われる。
既有の財産(担保)は最終的に貸出金額の増額分担保と見なして良いだろう。
あんたが言ってる抵当権とかは、これから借りる金で建てる担保物件につく第一抵当権だ。
最初に銀行が金を貸す際の判断材料とはならない。
基本的に、貸出するか否かは、最初にあった個人の属性≒信用度で決まるということだ。

こういう一般論的な話を咀嚼してやんないと気づかないんだな。
お前は人の話を良く聞かないと失敗するぞ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:52:23 ID:haczwZ/e0
>>825
之から買う不動産は判断材料の大きなポイントに成るよ 成らないって脳味噌沸いてんのと茶うか?
買ってすぐ半額に成る物件と10年たっても7割くらいの物件が同じとでも言いたいのか?

土地2000万建物1000万の物件と土地1000万建物2000万物件じゃ土地の高い方が借りやすいに決まってるだろ馬鹿
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:12:27 ID:Q0mcw3/o0
824は信用(属性)だけではローンは無理で金融機関は抵当権も込みで審査してる
825は信用(属性)だけで審査は決まって借りて買った物件の今後の資産価値は関係ない
と言ってるの?

あんた実際に住宅ローン組んだことあるのか?と825は言ってるが825は借りた事あるんだろうね
でも借り手って立場だけでお客様だね
824は借り手ではなく貸し手か登記事項証明書を普段眺めて仕事の人間だろう
理由は824は1番抵当権と書き825は第一抵当権と書いている

俺は司法書士事務所で働いていたが824みたいな人間と接した事がある
抵当権付き物件の資産価値を下げるような事をすると抵当権者に怒られちゃうんだよ
知ってた?
826の言ってるように土地>建物って図式だから土地の価値下げるような事って限られてはいるけどね
824は法定地上権を勉強してみればどれだけ抵当権者が今から付ける抵当権にピリピリしているか分かるよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:52:50 ID:ap0MXu/kO
金融機関が行なっている優良物件の低金利キャンペーンの意味を分かってないな
優良物件=資産価値下がりにくい=抵当権実行し競売した時に高く売れる可能性ある=金利安くても良いや

>こういう一般論的な話を咀嚼してやんないと気づかないんだな。

今やこの発言が虚しく聞こえるぞよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 13:31:50 ID:nq5eD9Ow0
>>815
返済額を減らして期間を長くするのは非常に困難です。
借り換えの場合でも、前のローンの残り期間が通常最大値として扱われます。

手元にお金があれば、繰上げ返済をして、残り期間を変えずに毎月の支払い額を減らすことは可能です。
(返済額低減で調べてください)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 14:59:03 ID:UjUY9yYRO
質問ですが
仮審査と本審査の期間は
どれくらいでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:33:41 ID:vRE6D4AB0
おい携帯厨wwこれww
http://atto.s2.pf-x.net/~atto/cgi-bin/up/img/3721.html
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:05:05 ID:31PmD2tX0
1300マソのローン組みましたよ。
念の為に申し込みの前に皿は全部解約しといたけど

>>830
漏れもローン初心者だから詳しくないけど住宅会社で銀行に出す事前審査書類(仮審査?)を出して4日くらいしたら
「おkです」と連絡があった。仕事の都合もあって5日後に正式申し込みの書類を書いたら週末だからやはり4日後に
「契約できますよん♪」と終了すますた。
多分1週間も掛からないのでは?

>>825の書いてあるとおり、勤務先、就労年数、年収は重要ですよ。
皿に借りてるひとは出来るなら解約しておいた方がいい、いまのご時勢だと勤務先の状態も影響大かと思う。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:46:21 ID:nYdp9unB0
皿に簡単に手を出す時点で人間失格。脳が壊れていると言ってもいい。

834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:13:18 ID:IpwOXc590
>>833に同意。
以前勤めてた会社は皿に手を出したら即刻クビって会社だった。
実際一人クビになった。
会社を守ることを考えたらそういう腐った人間を排除するシステムは素敵と思った。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:20:36 ID:2OeJLBRA0
それぞれ人には事情があるので一律にクビっていうのもアレだとは思うが、
カジュアル感覚で借金できる世の中になってしまい、計画性が無い奴が増えたことも原因だな。
しかし、皿に手を出しておきながら住宅ローンを組もうって発想には驚かされるわ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:11:12 ID:aBTY3fRh0
まともな人は皿から借りて、住宅ローンを組もうとは思わないが
見栄とか世間体とかを気にする屑は、普段の生活も華美になり
しかも、周りが家を買ったからと言う理由で、自分も欲しがる。
頭金も返済計画も、返済金も都合が付かないまま・・・
まぁ、屑の事だからどうでも良いが、子供は悲惨だよね
家持ちから、安賃貸。しかも、学校まで変わると(同じ学校だと超悲惨)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:01:42 ID:iqlP/1sI0
男で皿摘んでるやつの大半はギャンブルに突っ込んで自爆してる
女の場合は買い物依存症みたいな病気のやつが多いね
どちらにしてもまともではないから、金額の大きい住宅ローンの審査は厳しいわな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:29:35 ID:35ArCbTR0
つか、なんで続きスレになってないんだよw
テンプレに皿に負債がある奴は完済しないとローンは組めないと書いておけよ。

その前に、皿つまんだ奴は書き込み禁止と書くべきか。
奴らに発言権を与える必要無し。
どうせ立ち直れない。

839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:50:15 ID:JR9Dpr99P
>>832
>皿に借りてるひとは出来るなら解約しておいた方がいい

金が無いから借りているんじゃないか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:27:00 ID:BkeQW16c0
>>839
なら住宅買うのを諦めろ
金もないのに完済出来ないだろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:38:06 ID:EE/SUAyj0
お前ら 皿に返済できなきゃ諦めろって意味だと読み取ってやれよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:40:06 ID:xOnaSdKt0
>>841
皿に手を出す池沼にそんな読解力を期待する方が間違ってるだろ。
奴ら犯罪予備軍だぞ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:49:08 ID:EE/SUAyj0
いやそういう意味じゃなく
>皿に借りてるひとは出来るなら解約しておいた方がいい
これ 物凄い嫌み って事が言いたかった
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:09:42 ID:BkeQW16c0
当たり前のことだろ
皿に返済できて、頭金があり、引っ越し費用があり、諸経費等が払えるのなら
家を買えばイイし、無ければ金が貯まるまで待てばよい
全部出来ない屑が勢いで家買っても、後々大変だよって事だろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:26:18 ID:vsN/9n2TO
新型アイフルエンザ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:28:20 ID:uWAFNgCp0
消費者金融から金を借りている人間を徹底的に叩いている輩がいるが、
なんでそんなことをしているのか全くわからん。
どこから金を借りていようが、与信の許す範囲で
金を借りられることぐらいわかると思うんだが。

アホな住宅ローンを組んで、死に掛けてる奴が他人を叩いて遊んでいるのかな?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:56:00 ID:/FkCXkRTO
別に叩いてるわけじゃないと思うけど…

「以前皿から借りてたのを返したけど、住宅ローン借りれるかどうか」
っていう相談ならわかるが「今現在借金中だが、さらに借金したい」
というのは、借金返せない人がさらに借金重ねるだけで
結局返済不可能になるだろうから、やめといた方がいいという
アドバイスしてあげてるだけでは?

借金を返して、さらに貯蓄する練習してから借りれば?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:59:21 ID:+GBQu8Is0
死にかけてはいないが
アホな住宅のローンはくんだぞ

3000万の6回払い
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 03:38:45 ID:D5rtdOsSO
利息よりも、ローン組むための手数料とかが無駄な気がする。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 05:08:20 ID:J5OLlmk00
通常住宅ローンは回数の下限もあるもんだよね。
短期の借り入れってのは普通つなぎ融資などであったりする。
分割払いするタイプじゃない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:36:02 ID:Nsh9JZ1U0
無職になって一時支払い延長したら、ローン完了は90歳になっていた。高々2500万なのになぁー。どうなることか先は見えないが生かされているのは幸せ者か?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:55:07 ID:IF3xV79K0
>>846
皿から平気で借金出来る奴の頭のがよっぽどわからん訳だが?
バカジャネーノ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:35:49 ID:kNODd4pS0
>>851
それだけ長い住宅ローンなら貰ったようなもんだな
死んだら払わなくていいんだろ?

>>852
その金利とたいして変わらない額のカーローン組む奴もな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:38:08 ID:kNODd4pS0
>>850
つ[の]
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:11:56 ID:OY5i9x300
>>851 いずれ二世代ローンにスライドさせられそうだな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:24:48 ID:4lNaJBeTO
車のローンとカードやキャッシングの残が約400あるけど、4000通ったよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:43:04 ID:e28tPb9V0
年齢44
収入800
子供7歳4歳
購入予定物件4500
自己資金1000
ローン希望3500

死なない限り65までは今の職場で働けます。

ローン通りますかね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:52:01 ID:999n3iTS0
>>857
通ると思うけど、買ってからの支払いがかなり厳しいと思いますよ。
購入物件を3500万位(ローン金額2500万)にしたらどうでしょう。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:53:06 ID:sQR9swEWO
まず、通るはずだが。
後会社の状態、規模や本人の属性ですね。
皿の履歴あっても信用あれば、問題ないよ。

でも解約は条件になるけどね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:55:15 ID:ixxRteMsO
借金約100万あるんですが住宅購入って可能ですか?例えば、3000万の物件買うのに3500とか借りられますか?収入にもよると思うんですが。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:04:03 ID:u/zSeG7D0
>>858
>>859

アドバイスありがとうございました。
借金は一切ありません。
物件はもう少し安めにしようと思います。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:52:27 ID:2qh9U8uP0
>>860
君は無理。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:00:28 ID:oTFcGbFEO
俺、5年前に2400万の新築マンションを49年ローンで買いました。
年収は330万と嫁の100万です。ちなみに変動金利なんですが、俺は死亡確定?
今、月々6万払ってるんだけど、金利優遇が今年で終わります。終われば月々払いは上がるのでしょうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:14:51 ID:aDrMMdsn0
>>863
あなた何歳?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:14:53 ID:NBcE1oMc0
>>862
3000万の物件購入に3500万を融資してもらって、既存の100万円の借金返済に加えて、
400万(まあ諸費用で、ある程度減るけど)を遊興費に充てたいということかw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:33:30 ID:1rLmIWsBO
無理じゃね?
完済条件でないと、通らんよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:53:30 ID:2qh9U8uP0
>>863
最初から終わってるから気にするな。当時そこまでマンション買いたかったんだろうから
やれるところまでやって力尽きたら、命と嫁以外全て失えば済む。大したことではない。

>>865
100万って、普通借金と言うレベルじゃないんだけど、それが返せないんだもんね。
アホだと思う。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:54:31 ID:HuEZy2sY0
ここ見てると、死ぬ気で頭金貯めて、何度も支払いシミュレーションして、
それでも契約書のハンコ押すのに手が震えた俺は何だったのかと思ってしまう・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:23:16 ID:oTFcGbFEO
>>>864
今35歳、嫁、子供二人。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:28:26 ID:/yDkbdEU0
>>868
いや、それが普通。
不動産業者や銀行なんかとも相談して、それでも踏ん切りが付かないとか、
不安があるので、こういうところでも聞いてみるってのが通常じゃないか。
具体的な話じゃなくて、業者に相談する段階ではなくても、検索すれば、
返済シミュレーションのできるサイトなんてたくさんある。

年収や職業も書かず、借金100万あるけど借りられますか?なんて低質な
奴は、将来必ず破綻するので、借りない方がいい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:54:28 ID:08WDd9IU0
>>868
普通の人はあなたのように「返せるか」を考えますが、
ここは借金板なので、「借りられるか」しか考えないアホが多いだけ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:24:59 ID:MBNKv5nS0
34歳独身 年収410万
車所持(下取り130万位)

貯金250万 
親に勧められて25歳の時に購入した土地204坪(ローン返済済み)

1300万位の住宅建てたいが、 1000万位でローン組みたいなー
保証人なしで、ローン組めるだろうか…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:53:40 ID:2yFROKhRO
余裕で組めるでしょ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:03:13 ID:53WqbG2O0
何だか、久々にまともな質問で、かえって裏があるんじゃないかと思えてくるくらいだ。
>>873で既に回答あるけど、余裕で組めると思う。
まだ若いので、長期のローンでOKなので、無理な返済計画は立てないようにね。
特にこれから結婚すれば、何かと出費も増えてくる。
875872:2009/10/14(水) 19:16:05 ID:MBNKv5nS0
余裕なのか・・ 土地のローン組んだ時は、親が保証人だったけど

役場の土地の評価価格?700万だったのですが、最初400万までしか融資できないと言われました
そのあと親に保証人になってもらって550万まで融資してもらったのです

登記簿とかその他結構手数料も結構掛ったけど、貯金の範囲内で収まったのですが正直きつかった…

んで土地のローンも払い終わったし、住宅に興味がわいてきた訳です

876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:18:52 ID:2++h+BIM0
>>868
俺なんて 建坪60坪の家持ってるのにガレージと遊び部屋が欲しくて海苔で家買ったぞ
思考的にはこうだ
 家の近所で売家がでた>買って壊せばガレージ作れる
>ガレージだけじゃなくAVルーム作る>少し余分に出せば大きな風呂も作れる
>3000万も金ねwww>2階とキッチン付けたら住宅ローンが使える
>じゃそういう事で・・・4000万ですか
この海苔で遊び家GET 住民票だけ移して2軒の間をうろうろうろうろうろ

誤算は・・・車の維持が出来なくて1台残して売っちまった事
之ならガレージ?家?要らなかったぜ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:23:08 ID:ODQZWSbOO
204坪?山?
204平米ではないの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:29:54 ID:2++h+BIM0
>>877
200坪とか大都市圏以外はちょっと広いなぁ程度じゃね?
農村部に行けば狭いと言われ、山とかは桁が違う数千坪単位
879872:2009/10/14(水) 21:34:56 ID:MBNKv5nS0
>>877
茨城県 県西エリア 水戸行くのに車で約2.5〜3時間 さいたま市は車で1時間で行けるくらいの場所

田舎なら土地は安いよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:45:30 ID:2yFROKhRO
>>879
だって、凄く単純な計算でアレだけど
20年で組めば、月々五万+α位でいけるんだよ
他にローンが無いなら、かなり楽だと思うが…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:14:58 ID:ODQZWSbOO
>>879
ありがと。
うちの辺りじゃ
100平米で2500万なんだ…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:30:13 ID:Nlpw9+H3O
仮審査OKでも本審査でNGになるのってどんな理由が考えられますか?

仮審査では一切条件つけられなかったのに...
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:04:15 ID:CFhj0SvyO
タンパンマン
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 07:10:28 ID:lza7Buhq0
借金2599万→2574万になった
・・・破産せず全てを失うだけで済むかも知れん
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:14:45 ID:j+UCMmw80
>>882
仮審査は銀行がやってて、本審査はサラ金系の保証会社がやってる。あなたが飛んだら全部かぶるのは
保証会社。なんか信用情報がよごれてるんじゃないの。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 09:25:59 ID:VL8B9vRfO
まだざっくりなのですがお聞きしたいです。
37才勤続6年会社員、妻有りです。
自分年収400万、母52才700万程、妻専業
現在祖父母が立てた、築40年の持家ですが、かなり老朽化していて、新たに建てたく思います。
農地3反に、宅地(家の敷地+庭)130坪程有ります。
諸経費や頭金として400万弱は用意出来ます
が、6年前に任意整理しているのです。
去年支払いは終わっていますが、土地全て担保+母保証人で住宅ローンは通りませんか?
通す方法としては、何か策は無いでしょうか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:28:59 ID:a8QD1cYI0
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:13:08 ID:ojm8B8Rg0
住宅ローン返済中に会社解雇されました。
とりあえず、失業保険でギリギリ返済してますが、失業保険が終わると返済できません
不動産屋数件に、売却依頼をだしてるのですが ローン残が残る金額しか提示されません

自宅を売って 自己破産っていうのが一番いいのでしょうか??

独身40代後半では、就職先がみつかりません。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:39:07 ID:AZpwxAVWP
住宅ローン完済まで500万
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:43:11 ID:pHx0uMcl0
>>888
銀行には相談してみたんでしょうか?
最近はそういう事例も多いので、ローンの組み換えとかも柔軟にやってくれると思うんだけど・・・
891362:2009/10/16(金) 17:02:05 ID:RxwP4wia0
>>888
財産があると自己破産も弁護士費用含めて100万くらいかかるよ。
だったらオーバーローン分持ち出しても任意売却のほうがいいんじゃない?
貯金はないの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:30:56 ID:ojm8B8Rg0
>>890
とりあえず、行こうとは思いますが..
無職なので、ローン組み換えは厳しいと思います

>>891
突然の解雇なので 殆ど預金がありません
退職金が少し入ったぐらいです。

(お金が貯まったら 繰上げ返済にまわしていました)

売却後残るローンは、600万円ぐらいです。
自己破産しないと この分ローンを払い続けないといけないんですよね??

就職先が見つかれば 個人再生法の適用が受けれると思うのですが..
今の就職難で、なかなか就職できません。

893888:2009/10/16(金) 17:47:52 ID:ojm8B8Rg0
ちなみに 住宅ローン以外の借金はありません。
月々管理費、修繕積み立て金をいれて 12万ほどの支払いです。

894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:53:56 ID:/Lvq+rjFP
>>886
母ちゃん若いな
15の時に産んだのか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:45:51 ID:5dLCkixs0
15の時の子供って凄いな

中3でも29〜30か・・・

美人だったらもっとやべえ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:55:16 ID:stvUGq+HO
父ちゃん何歳?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:42:08 ID:RW1EJcfZO
( ^ω^)y--~~
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:59:05 ID:+cJnyn1D0
どうしたらいいのか・・・眠れません。
サラリーマンの息子が35年ローンでマンションを購入していたそうです。
さきほどリストラされたとの報告とついでに援助を求められました。
まだ3年ほどしか支払いはしていないようです。

独身だし賃貸しマンションにいるとばかり思っていて・・・。
こちらも療養生活で金銭的な余裕など無く、援助をしないとマンションを
競売され借金だけが残されるのではと不安でしかたありません。

息子は考えが甘く親に泣きつけばどうにかなると思っているようです。
いっそ、自己破産とかさせてしまったほうがいいのでしょうか。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 07:53:39 ID:MUHuLux50
>>898
自己破産しか道は無さそうですね。独身なら身軽なのでそれが一番手っ取り早いし本人の為でもあります。
あなたにも資金の余裕が無いとのことなので、どの道手助けは出来ないのでしょう?
変に援助しても共倒れになるだけで最後は二人して自己破産なんて事にもなりかねません。
援助をしても何もいいことはありませんよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 09:47:48 ID:Mk7J7hOEO
900…

定年時に借り換え(ボーナス払込分を全部返済)し、月払い分を少なくなんて出来るのですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:33:51 ID:CwD9ACjkP
>>898
金銭的に余裕がないことを説明して、自力で何とかしろとしか
言えないのではないでしょうか。
一人でローン組んで契約までできたんですからもう充分な大人です。
借金が残ろうと自己破産しようと、それがお子さんの選んだ結末ですから
ちゃんと始末をつけさせるのが親御さんの役目では。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:08:59 ID:orisamhP0
>>900
借り換えしなくても繰り上げ返済で期間短縮ではなく、返済額低減を選べば
毎月の支払い額を減らすことは可能です。
むしろ、定年時ってことは無職になるので借り換えは困難でしょう。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:53:43 ID:hDHZbvus0
今現在は事情があって多額の債務があるけど
支払い手続きが終わっても手元に1000万程度のこりそうです。

ただ、普通預金でさらに、自分でためた金じゃなく、
ふって沸いた1000万なんて中途半端なお金をもってると
無駄遣いであっと言う間になくなってしまいそうなので、
どうしようかなと悩み中です。

この1000万を頭金にして、あと1000万くらい借りて
2000万で自分の家の近所に家を購入して、副業に大家を始める
ってのは資金運用としてどうなんでしょうか?

ちなみに現在普通の35歳のサラリーマンで年収600万程度
今住んでるうちは家は一戸建てで支払いも抵当権もありません。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:33:22 ID:orisamhP0
>>903
ハイリスク・ローリターンな資金運用で、
こんなことなら定期預金でゴミみたいな利息もらってた方がましだと
後悔できるぐらい、すばらしい計画です。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:42:45 ID:F1O05B560
>>898
自己破産が一番だと思います。
援助するなら、自己破産した後ですね。

自己破産する前に援助しても、何も残りませんよ。
これは良くない考え方かもしれませんが、たとえば今自己破産しても、
100万円繰り上げた後で自己破産しても、どっちでも免責されちゃえば
同じことです。だったら、破産した後で援助してあげたほうがずーっとマシ。

また、お子さんの考えが甘いとしたら、これからお金というものについて
学ばれるでしょう。その学習を援助したほうがいいと思います。
無職になったのなら同居で再出発を考えるとか、そういう援助が
何よりも大切ですね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:48:37 ID:sP40oVyj0
>>903

賃貸不動産板の住宅ローンの現行スレを
一回見てみるといいかもしれない。
(ガイアの夜明けの話ね)

あなたとは状況が全く違うけれども、
そんなことをしたら、周囲の人がどう思うか
という意味で、少しは参考になるかも。

907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:10:03 ID:+cJnyn1D0
898です。
どうも色々とご教授ありがとうございます。

以前に先物取引にひっかかり50万ほど援助したことがあり
私としてはもう突き放したい気持ちが出てきています。

908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:01:25 ID:IvMI6Dhn0
>>907
自分の尻くらい自分で拭かせる。良い大人なんだから突き放すが正解。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:46:53 ID:2HK0BzwYO
アドバイス感謝
賃貸用の家買うのはやめておく。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:02:03 ID:LlNYUxC40
アドバイスください。

不動産屋にすすめられて、2000万のローンを変動金利で戸建てを3年前に購入しました。
10年固定にでも切り替えようかと思っているのですが、銀行に問い合わせしてみても
「変動から固定への切り替えはいつでも出来る。金利の動向を見守りながら
金利が上がってきたと思ったら固定に切り替えればいい」としか言われません。

そしてその銀行の担当の話だと「僕もローン払っているけど、変動ですよ。この3年の
利息を考えただけでもすごく得していますから。今は大丈夫ですよ」と言います。

今は金利も底値だとわかってはいるのですが、本当に金利が上がってくるまで
変動のままでいてもいいのでしょうか。
10年固定に今から切り替えても生活はやっていけるのですが。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:16:21 ID:UiGg7Wfe0
>>910
金利って元金に掛るよね
変動で1%安いと元金の減りは早いって判る?
1%安い金利で返したら残りは2%高い金利で払ってもトータルで安く済む場合だってある
期間が書いてないからそれ以上は言えないなぁ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:00:23 ID:dt4V+Cu4O
金利が上がるのって、景気が良い時だろ。
政権交代しゃうが今の政治で金利の上がる要素なんかまるでない。
よってうちは変動にしている。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:06:08 ID:K0QUOtfD0
でも前月より固定金利は連続して0.1%ずつ上がってるんだよね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:28:34 ID:SWW/15UVO
自分は変動にしてるけど、その銀行の人が言ってることはちょっとおかしいかも。
金利が上がってから固定しても意味ないし。
固定にする人は今が底値だからそこで固定する訳なのに。

今固定にされるとなんか困るんだろうか?
金利が上がらないんだったら固定で借りて貰った方が銀行は儲かるはずなのに。
すでに固定上がり始めてるし。
このまま上がり続けるかどうかは分からないけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:14:55 ID:/hqRDKMP0
説明が足りないだけだと思うけど。
金利が上がり始めたらというか、利上げ、インフレが明らかに予測できる場合に固定に切り替えた方がいい
簡単なのがバブル。毎日のように物価、金利が上がってる中、あえて変動で買う人いないでしょ
今が底と判断して固定にするのも間違いではないかもしれないけど、まだまだ利上げ、インフレの兆しは見えない
直近では一気に景気回復、ドカンと金利上昇というより、2番底、3番底を覗く可能性の方が高いと思う
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:34:32 ID:7rmfbfgF0
借金大国日本の国債が市場で消化できないなんて事態がおきたら…
なんて想像して薄ら寒い気分を味わったりするのは儂だけか?
917名無しさん@お腹いっぱい。::2009/10/20(火) 22:40:34 ID:nVBb9r630
>>912
金利があがるのは景気が良い時だけではない!
金利は信用の尺度でもあるので、国の信用力が
落ちれば国債の価格が下がり、利回りとしては
上昇する。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:59:47 ID:nZDWcAGg0
>>916
すでにダブつき感があるもんな。。。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:49:29 ID:V4TXHIF4O
固定がいいのか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:42:35 ID:xy9FPp/r0
極端なインフレに極端な金利上昇を想定して固定なんて予想は
リスクヘッジとしては正直ナンセンスだと思うが、
わりと短期間に返済出来るアテがないなら固定のがいいんじゃねぇの。
ただそれだけの話。

金利が馬鹿みたいに上昇してお手上げになるような局面になったら自己破産するだけだしな。

921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:01:53 ID:bR/9wTtCP
家を取られたからって、命まで失うわけでなし
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:10:02 ID:s2ineGLL0
金利に下げしろがない以上、長期で借りるなら
固定にしたほうがいいと思うけどね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:47:02 ID:OonuJOym0
>>922
微妙でしょ
今から3年今の金利が続くなら3年後に10年固定にしたら13年低金利で借りれる訳で
今10年固定にしたら10年しか低金利で借りられない事に成る
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:22:44 ID:y2rgrrXTO
金利の下げしろがないと言ってもやっぱり固定と変動には金利差があるわけで…低金利の今、同じ支払いで最大限元本を減らす方法が変動でしょ。

なんだかんだで六年間1%台で借りてる俺は元本五百万減ったよ

同時期に長期固定にした友人はちっとも元本減ってない。

元本圧縮出来れば将来金利上昇しても怖くないんだよ。

925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:08:30 ID:qz7kGwP6P
そこらへんの見極めが難しい。
とりあえずできるだけ変動で返しときたいと思ってるけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:16:46 ID:mRsk+Mcn0
俺は年収の2倍借りただけだから変動にしたけど、カツカツの長期ローンで
金利が5%とかになったら即死しちゃう人は、固定にすべきだと思うけどな
投機じゃないんだから、リスクだけは避けるべきだと思う
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:05:04 ID:sC1/ivoh0
何言ってんだ、固定でも減給や倒産で十分死ねる
金借りること自体がリスクだから、変動か固定かというのは大きな問題じゃない
重要なのは、いざ手放す時に借金がチャラ、もしくはプラスαになる物件かどうかということ
そういう意味では十分投機的だろうに
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:23:34 ID:84vXuu7nO
ローンの返済方法に元利均等返済と元金均等返済があります。
やっぱり月々同額の支払いがベターかな?
支払い方法で損得ありますか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:01:37 ID:+lNsU/nC0
サラリーマンで毎年会社で年末調整をしているのですが、住宅ローンの控除
のみ、会社ではなく自分で確定申告をしたいのですが、可能でしょうか?
住宅ローン控除は今年で2回目です。
事情があり、会社にローン残高等を把握されたくないので、もし知識ある
方いましたらご教授ください。よろしくお願いします。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:01:16 ID:V8JqMi2V0
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:37:08 ID:9SjHEdr90
>>929
会社の年末調整で住宅ローン減税を申請しないで、自分で確定申告すればいいだけじゃね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:46:54 ID:IxyttAmD0
>930
>931

安心しました。
ありがとうございました!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:47:52 ID:UlkCzDys0
お前ら初年度は良いけど翌年度からどうするよ
2年目から自動って事は会社に通知が行くんじゃねーの
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:24:01 ID:yhQ/AoDD0
>>933
自動なのか?
俺は毎年>>929のような形で控除のためだけに確定申告しているが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:27:32 ID:UlkCzDys0
>>934
サラリーマンは初年度だけ自分で申請ってばぁちゃんが言ってた。(笑
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:57:57 ID:V8JqMi2V0
初年度だけ申請すれば、その後の証明がくるので年末調整で出せば同時にしてくれる。
出さなければ、確定申告すればいい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:40:54 ID:WQPnha3T0
>>928
元利金等=毎月の支払額が一定(元金と利息の合計が一定)
元金均等=毎月の支払額のうち元金部分が一定。
元金均等は、毎月自動的に繰り上げ返済しているようなものなので、
同一金額を同一年数借りた場合は、元金均等の方が総支払い額はすくなくなります。
(そのかわり、最初のうちは元利金等よりも高額な支払いになります)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:43:59 ID:WQPnha3T0
>>933
自動じゃねーよ。2年目からは年末調整でできるようになるだけ。
(初年度に確定申告をすると2年目以降分の申請書類がもらえるだけ)
しかも年末調整時に申告書を出さなきゃ、会社にはばれない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:22:28 ID:B/UJi00n0
政策金融公庫から借りて20年ロ−ンを組んでいます
残り8年ちょいですが支払いが厳しくなってきていますので
少々返済期間を延ばしたいのですが返済期間延長は手数料等がどれくらいかかるのでしょうか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:08:06 ID:oWsBIbRUP
住宅借入金等特別控除=住宅ローン減税?
「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」って葉書が来たんだけど、
いわゆる住宅ローン減税の対象外の物件の場合はこの証明書は意味ない
ものなんでしょうか?
それとも、別に控除してもらえるものがあるんでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:00:13 ID:+QRCjVlb0
ちなみに、普通のサラリーマンならば、確定申告じゃなくて還付申告ね。
還付申告は源泉徴収票があれば、確定申告の期間以前でも申告できるので、
比較的空いてるその時期にやっておくことをお奨めする。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:26:29 ID:+zr2Efx70
>>941
念のために言っとくと、還付申告は1月1日からだから、
源泉徴収票もらったからって、年末に税務署行っても無駄だからね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:00:37 ID:pDKy1E5n0
>>914
うん?そんなんで大丈夫か?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:28:58 ID:SnZYwOLG0
すまん、
春先から銀行等がやってる「住宅ローン返済見直し相談会」で実際
"相談した"、"見直した"ローンレンジャーの方、
どんな塩梅だか様子だけきかせてケロ

自分は、
亀井の政策に期待して、不景気減給中でもなんとか住宅ローンを捻出しては、
もしかしたらモラトリアムで自分も少しは生活に余裕が出てくるのかな?
なんて思ってたら、結局骨抜き法案で踊らされて終わりそうだ!。
期待していた人も多いと思うが・・・、

銀行に相談したら、支払減額とか、猶予とか『親身』に相談乗ってくれるかな?
(まっ、商売だから先延ばしした分手数料とか金利も取られるんだろうが・・・)

どーだい?みんな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:19:31 ID:3DR8X9190
27年で2000万借りて5年固定で返済中です。
SBIネット銀行で借り換えを検討してるんですが、
来年3月で今の5年固定が終わる場合、いつぐらいに
申し込みすればいいんでしょうか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:36:41 ID:s9m6fbRU0
金融モラトリアムなんて、亀一人が騒いでる打ち上げ花火だろ。
本当にやったら日本経済は転覆すると思う。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:52:05 ID:7kb+phpQ0
>>945
もうしこみはすぐに
じっこうはようすみてすきなときに
しんさにはじかんがかかります
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:59:58 ID:5hF78rOD0
亀井って突出してバカだよな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:38:38 ID:QEadwwjNP
あんなちっこい政党、目立たなくなったらおしまいだからな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:36:50 ID:239douUn0
>>944
モラトリアムは強制でないとはいえ、銀行も一定の実施実績が必要だから、
申請すればシブチンでやってくれるでしょ。

ただ、申請、期間終了後のペナルティーが読めないのも事実。
フラグが立って金利優遇が無くなるとか、借り換えの審査が厳しくなるとかね。

銀行もモラトリアムはツラいので返済が本当にヤバイ奴だけ適用して、
普通の奴には他の手段でなんとか出来ないかしようとするんじゃね?
例えば、一定期間優遇金利適用とかさ。何とも言えないが。

金利部分がゼロになってその分繰り上げ出来るようなもんだから、
別に支払いがピンチでもない俺もモラトリアム申請するつもりだけど、果てさて。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 18:43:42 ID:sXqbJhod0
>>950
> 別に支払いがピンチでもない俺もモラトリアム申請するつもりだけど、果てさて。

チャレンジャーだなぁ。
というか、やめておく事を強くオススメするよ。

モラトリアムの適用をうけると、信用情報に載っちゃうんじゃない?
うちは三菱東京UFJ銀行の住宅ローンだけど、たしか毎月の残高が信用情報に載っているから、
多分モラトリアムが行われると丸わかりだとおもうなぁ。
まぁ、$とかの記号でかかれる場合、大丈夫かもしれないけど。

952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:53:21 ID:hPuiKbNs0
>>951
いやいや、政策としてモラトリアムやるのに、おおっぴらに信用情報に載せるような扱いしたら銀行として問題だろw
それは飛躍しすぎだってのw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 05:04:45 ID:4SDqSIs50
>>952
うーん、モラトリアムやるって言ったからって、信用情報に載らないって
いう分けわけでもない気が。

それに、残債が信用情報に乗っている人なんかは、モラトリアム期間中は
残債の額が変化しないからその時点でモラトリアム期間内だとわかってしまうでしょ。
まさか嘘の額を記載するわけにもいかないだろうし。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 06:25:54 ID:fbhG4n0JO
実際クレジットの過払い請求は合法にも関わらず信用情報にキズついているからね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 08:44:09 ID:7lqvlbxc0
>>953
毎月のローン残高が信用情報に載ってるのが何かマズイ事でも?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 09:29:29 ID:V/9T9mh20
>>955
住宅ローン以外の借金、例えばクレジットカードが停止になるだろうし、車のローンなんかも通らないよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 09:49:37 ID:uaJl3tlc0
>>956
そりゃそうかもしれないけど、モラトリアム適用で信用情報に載ったからって
クレカが即使用禁止なんて事はありえないと思うけどなぁ。
枠が縮小とかならともかく。

958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:00:18 ID:d+x8x3Cw0
ばかじゃねーの。
モラトリアム受けても信用情報には載りませんなんて方針、
金融業界が同意するわけねーだろ。
モラトリアム受ける=もう借りた金の利息も払えません。
ってことなんだから、そんな奴に金貸す、お人よしがいると思うか?
いくら借金板だからって、自分に都合のいい夢見すぎ。
>>957
即使用禁止はなくても確実にカードの期限が切れる頃には新しい
カードは送られてこないよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:35:36 ID:yk4ILYe50
>>958
シビアな見方をすればそういう事だと思うけど、モラトリアムの
元々の意図は、銀行は散々利益を溜め込んでるんだから、
企業や個人に3年間の返済猶予を与えてその分を生活、業績回復にあててもらい、
銀行も少しは痛みを分かち合えってものでしょ。

だから、モラトリアム発動後も結局は今までと全く同じで、
債務上は完全に意味が無いとは俺は思わない。
少なくともまだ信用情報上、極めて不利になると確定した訳ではない。

マスゴミも骨抜き骨抜き言ってるが、モラトリアム完全実施が
無くなっただけで、希望者には申請の余地が残ってる訳で、
モラトリアム申請=信用情報最悪化かどうかはまだわからんのじゃないか。

最初からモラトリアムに期待しない方がいいという考え方もわかるが、
住宅ローンがある以上、少しは期待したい俺。

960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:04:30 ID:nLTqGIeD0
モラトリアム法案って下手すると、かつてのゆとりローンみたいになってしまわないかな。
あれって据え置き期間が終わって金利が上がった時に破綻した人が増えたでしょ。
皆が3年後の支払い開始に備えて貯金してればいいけど、元々生活が渇々なんだから、蓄えがない内に3年過ぎてしまわないかな。
3年って以外と短いよ。
961953:2009/11/05(木) 20:06:53 ID:4SDqSIs50
>>950はちゃんと書いているから、わかっているようだけど、
モラトリアム後の扱いが一番問題なんだよね。

ただ、明らかに、支払猶予を申請したという実績がしっかり残るから、
「借金を契約どおりに払うことが厳しくなった」と思われても仕方がない気がする。
クレヒスを大切に考える人にはマイナス以外の何者でもない。

>>955
別に私個人は不味くはないがね。つか、残債が直接書いてあるから、
住宅ローンがクレヒス育ての最高の手法なのだと思う。
私が今黒茄子を持てているのも、住宅ローンのおかげだと思うし。

>>957
私も即停止はありえないと思う。ただ、>>958の言うように、次のクレカが
来なくなる危険がないわけじゃないと思うなぁ。>>958の言い方はエキセントリックだが、
言っていることはさほど間違いじゃないと思う。
そのリスクがあるから、やる必要もないのにモラトリアムなんかやるもんじゃないと思うよ。
もちろん破産よりはマシだろうから、必要ならモラトリアムをお願いするべきだと思うけどね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 09:26:16 ID:YpvaERVN0
モラトリアムを申請した結果、どういう扱いを受けるのかはまだはっきりしてない。
現段階では結論を保留すべきで、やるもんじゃないと断言するのはいかがなものかね。

963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 11:06:40 ID:kSJoivGJ0
>>962
審査の甘いサラ金ですら、過払い請求したら借りれなくなっちゃうんだから、
銀行関係からは、一時猶予が通っちゃったらもう二度と銀行から金が借りれないと
思った方が良いと思う。

http://www.tez.com/blog/archives/001463.html
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 12:58:47 ID:DSApJqV00
俺の話じゃないぞ 勘違いするなよ 俺じゃないからな
今住宅ローン(1.8%)残34年で残2950万借りてる
ジャンボ宝くじが当たって全額返済できるだけの金が手元にある
住宅減税で年1%帰ってくるとして残高相当金額が1%程の定期であづけれれば
少しづつ得をする計算に成る。0.3%ほど

これって銀行に 返済されたくなかったら1%の金利で定期にさせろって言える?

東京星に借り替えはしないって方向で回答ヨロ

965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 13:40:49 ID:kSJoivGJ0
>>964
10年国債買えば1%なんてよゆうじゃん。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 13:42:50 ID:fdZeQWzEP
返済されたくなかったら〜なんて言わなくても年利1%越えの定期は
そこそこあると思うんだけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 15:50:24 ID:DSApJqV00
>>965,966
ありがとう 銀行に相談してみる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:28:47 ID:iFoWBJ6sO

結局、自分のことなの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:34:28 ID:hCzwS18LP
34年間ずっと1.8%なのか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:36:30 ID:a+ns/z820
>>969
10年固定で10年間の減税終わったら問答無用で返すつもり
重ねて言うが俺の話じゃないぞ 勘違いするなよ 俺じゃないからな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 04:51:46 ID:r42upVe3O
別にどうだっていいし興味ねえ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:00:47 ID:KaOIz/OYO
残額3500万あって退職時に1500万繰り上げ返済したらいくらくらい毎月減額されますか?1、8%で借りてます。
また、嫁名義でクレカのみ過払い請求したのは問題ありますか?
お知恵拝借宜しくお願いします。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:22:02 ID:5+bxGa64P
エスパー求む!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:14:54 ID:T8EBVdYRP
期間を減らさないのなら単純に 今の返済額×2000/3500 だろ。
退職後にどうやって2000万を返すのか気になる。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 09:59:37 ID:JuD7otIIO
毎月の支払いが4/7になれば、年金から払えるってことじゃない?
でも退職金全部使って、老後の貯蓄ないのって不安だね。
定年から年金貰えるまで数年あるし。

と思ったけど、転職する予定があって退職金が入るってことなのかも。
976972:2009/11/08(日) 10:08:27 ID:YH3omY0sO
>>974-975

自分はリーマン退職後再雇用(ローン分程度の収入しかならず)
嫁は自営業で生活費程度にはなります。
年金貰える様になったら、だいぶん楽かと…

子供ナシなので老後は入院代程度あれば迷惑掛けずに生きていけると考えてます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:52:06 ID:IPAsXijgP
まさに 「家のための人生」
子どももいないことだし、退職後にそんなに残債が残るくらいなら賃貸にしておけばよかったのに。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:11:00 ID:nQklknyX0
URの新築なんて設備もかなり良くなってきてるからなあ。7〜8年たってぼろくなってきたら
新築に引っ越して、歳とってきて子供がいなくなったら
小さい部屋に移り住めばよいのかも。
購入するかどうか迷うなあ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:30:53 ID:IDy5yhEE0
今のURってすごく家賃高いよね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:56:03 ID:oNHwj8/8O
>>979
場所で高いんでねーの。
割りといい場所多い。
場所は。
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>979
そういうところは変な住居人が少なくていい。