過払い金初心者スレ50社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過払い金は、"あなたのお金"です。
汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。
過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。

★質問者の方へ
*過払い請求について初めて知った!自分は過払い発生してる?なんて思ったら・・・
このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。
*聞いてみると言っても何でもかんでも聞かないように。
*過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
過払い請求
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage
ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
過去ログから今までの実例、FAQなどあります。必ず目を通してください。
他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/
Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

*回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう
・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁!
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも

★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。 また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。
回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

前スレ
過払い金初心者スレ49社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1190793566/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:30:11 ID:ZV6+y9qo0
Q:過払いってなあに?

A;下記参照

※利息制限法 → 〜10マソ/20.0%、〜100マソ/18.0%、100マソ〜/15.0%
※出資法    → 〜29.2%(上限利率)
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                            ↑ここグレーゾーン(業者主張利率)
                 ↑ここで利息を再計算して返せ!って事


●元金が10マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                 この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%)
                         ↑.            ↑
                    オマイ主張20.0%  業者主張29.2%
●元金が100マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
             この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%)
                     ↑             ↑
                  オマイ主張18.0%     業者主張29.2%
●元金が100マソ以上の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
 この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%)
               ↑                         ↑
         オマイ主張15.0%             業者主張29.2%

■がある契約をしたヤツは、1度でも返済をすれば過払い請求可能。
但し、借りては返し〜借りては返し〜をやっていたヤツ(天井張付き)は、
■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。
取引履歴の開示要求をし、計算する事。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:30:58 ID:ZV6+y9qo0
Q:FAQ本って?

A:マニュアル本です。現在、発売されているものと、2006/12/1に発売されるものがあります。
著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会

Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第2版版 (2006/02)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896282965/



[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/

4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:31:59 ID:ZV6+y9qo0
Q:過払いチェッカーって?

A:過払い計算ツールのこと
あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に

過払い確認チェッカー  ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html


計算ソフト
名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容)
ttp://www.kabarai.net/

司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式
ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:33:27 ID:ZV6+y9qo0
Q:何年前までを請求できるのですか?

A:下記参照

■過払い請求の時効って何よ?
※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年

<完済時時効期間例>

    │←─契約期間中─→│←─時効10年─→│
──┼─────────┼────────┼──────
  H7.11.30         H.8.12.1       H.18.11.30
    契約         完済解約     ↑ココ迄請求可

<完済後空白あり例>

      │←──────契約期間中──────→│←時効10年→│
                  │←10年以内→│
───┼─────┼──────┼──────┼──────┼
  S.60.11.30    H.8.12.1     H.18.11.30    H.19.11.30   H.19.11.30
     契約      完済       ↑再利用    完済解約.     ↑
                                        S.60.11.30契約も含め
                                         ココ迄請求可

☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。
全部払った!コレで皿ともサヨナラ!
 ↑
これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。
皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。
解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。
とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。
たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:38:29 ID:ZV6+y9qo0
A:ブラックリストというのは、
民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。
過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、
債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。
信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。
また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。
したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。
もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。
※ブラック要素補足事項
完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。
気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。
契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。

※約定残高ありで過払い請求された方は2007年9月3日以降、
債務整理ではなく契約の見直しと記載されているらしい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:39:22 ID:ZV6+y9qo0
@過払い金回収参考フローチャート

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
             ↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼.        |
|___________________|
       ↓ 4.             ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり  |   | 13. 開示無し、改竄要素あり     |
|____________|   | (やましい事がある。過払い確実) |
       ↓ 6.           .|_______________|
       ↓               ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算..         |   | 15. 推測計算、残高無視計算.     |
|____________|   |_______________|
       ↓ 8.              ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17.   ↓
| 9. 請求、支払い交渉     |.←←←|
|____________|      .↓
       ↓ 10.             .↓
       ↓                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.          |→→→→→→→→ |  18. 提訴.   |
       ↓                 |______|
       ↓              19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .↓      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      11. 和解        | ←←←←┴→→→.|  20. 判決.   |
|____________|              |______|

8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:39:57 ID:ZV6+y9qo0
Q;どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?

A;あくまでも目安ですが下記参照

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >...  < アコ >   < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:40:55 ID:ZV6+y9qo0
過去ログ

>>1のWikiに過去ログは載っています
ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう


まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には
●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます
今までのログは、過去ログ墓場として見れそうなので

にくちゃんねるという大変便利なサイトがありましたが、昨年12/31を以て
過去ログを休止してしまいました。
1〜3スレまでは、↓のキーワードで過去ログ墓場として検索でき閲覧できます
【検索】キーワード「過払い金?$初」
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%89%df%95%a5%82%a2%8b%e0%81H%81%90%8f%89%90S%8e%d2%83X%83%8c%82%bb&sf=0&H=&all=on&view=table&shw=2000

また、dat落ちしたログを共有しようという動きがあります
ひろゆき公認です

datファイルを共有するP2Pソフト o2on 13dat
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1182086100/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:42:25 ID:ZV6+y9qo0
姉妹スレ(借金生活板内のみ)

過払い金返還その34社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1190465761/

過払い金返還【弁&司】依頼スレ7軒目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1189744926/

エロイ人が過払い金額を計算してくれるスレ6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1189519239/

【過払い金】入金された報告報告スレ3【獲ったど】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1187617782/

過払い請求での【信用情報】2記載目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1190848817/

消費者金融「リボ方式」訴訟、過払い金の返還命じる
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1134653248/

【初心者未満】過払金返還 見習いスレ2社目【歓迎】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1188613197/

11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:43:21 ID:ZV6+y9qo0
引きなおし代行

※引き直し外注依頼は自己責任で!

ヨシミデーター
http://www.sanpai.biz/yoshimidata/
(1件3500円、CD-ROM別途300円)
第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯) http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou
(2chで見たとかけば2000円)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 07:29:06 ID:Hc8Q81OT0
基本的にはキャッシングで金を借りている人以外は関係無いって認識してるけどあってる?
カードショッピングだと利率ははるかに20%を切ってると思うんだけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:36:32 ID:jVLgfDyo0
はじめまして。
初心者です。

私は32歳・女です。
22歳の頃からアコム50万・プロミス20万・武富士50万・アイフル50万・ユニマットレディース50万(現CFJ)
を借り入れし、およそ5年後に残債を一括で返金しました(そのときの返済額はトータル180万ぐらい)

完済1年後、再びアコム50・プロミス20・武富士50・アイフル50・ユニマットレディース50・レディースメイト40万
借り入れし、およそ4年後にユニマット以外は完済しました。

ユニマットは現在の残15万ぐらいです。

今度、弁護士さんに相談するのですが、完済したものは契約書など残っておりません。
弁護士さんに依頼すると、マイナスになってしまうのか不安です。
過払いチェッカーを試してみましたが、いまいちつかめないのですが、
このぐらいの取引では過払いにならないのかどなたかアドバイスください。

おばかな質問ですいません・・

14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:46:11 ID:H20BEXXo0
先日ディックに開示請求して送ってもらった履歴が変なんです。
2契約分を分けて出してきてるんですけど
(契約→完済→解約→再契約→完済→解約の覚は有り)
一方の解約日と一方の契約日が1ヶ月ほど重なってて、(取引の日付、金額
などはバラバラ)何か変です。 どんなことが考えられるでしょうか?
散々開示に時間かかったあげくに、わざと変なのおくってきたのかな?
まだ計算して無いけどディック金返せ。
15959:2007/10/08(月) 09:25:12 ID:I1xo7rsB0
959 すみません、丸井スレで今書き込みしたのですが自分の書き込みの前が3日前とかだったので
返事なかなかもらえないと思い申し訳ないのですがこちらにも書き込みさせてもらいます
10年以上前の履歴を出してもらえなくて困っています
銀行引き落としだったのですが古い通帳は捨ててしまってる為
推定計算も出来ないのですが
何か良い方法ないでしょうか?



960
無くした通帳の印鑑とキャッシュカードもって、取引支店へGO。
銀行の取引履歴を請求するべし。
旧三和は1ヶ月ぐらいで出してきた。
手数料は3万ぐらいかかった。

電話で銀行に履歴頼んだのですが銀行も10年前のは無いとのことでした
諦めるしかないでしょうか?




16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:26:54 ID:SIJwsMhl0
引きなおし代行

※引き直し外注依頼は自己責任で!

ヨシミデーター
http://www.sanpai.biz/yoshimidata/
(1件3500円、CD-ROM別途300円)
第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯)http://fhp.from.jp/insdata/ (変更)
 (2chで見たとかけば2000円)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:27:35 ID:jW6/ZDPWO
>>12
物販の契約だけなら対象外であってます
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:33:19 ID:ZzJXg3260
ライフのスレに書いたのですが書き込みなく、もしかして内容的にこちらの方が適切
なのかなと思って書き込みしました。よろしくお願いします。

「ライフカードに履歴請求してたら、履歴と過払い計算されたものが先日届きました
・・・これって普通なのでしょうか?
私は取引履歴だけきてこちらで計算しないといけないと思っていたので親切かなって
思ってしまいました。これって過払い請求のためと履歴開示申し込んだ時
書いたためでしょうか? (結果は10万円ほどの過払いになっていました)
このまま電話で過払い申し込んだら、もしかして和解できるのでしょうか・・・
お手数ですがご存知の方教えてくださいませ。」
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:41:38 ID:jW6/ZDPWO
>>13
九年の間天井近くで利率が28%位で完済案件なら
一連一体でみると過払い200位はあるんじゃね
弁護士さがしたら最初の取引から言えれば後は
弁護士がやってくれるんじゃね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:18:39 ID:bg8DKKaf0
セントラルファイナンスから取り戻した人いませんか?
7月に弁にセントラルファイナンスを依頼したんですが
9月のあたまに開示がでると言われたのですが
和解までどれくらいかかりましたか?
11月から海外赴任なのでそれまでに終わらしたいのですが・・。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:34:13 ID:x4G2IBX60
_____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}  「弁護士の氏名」と「懲戒」でぐぐれ!
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:39:12 ID:WTYMU+s80
>>20
セントラルファイナンス、キャッシング完済(ショッピング残あり)で
履歴請求したら、引きなおした計算書送ってきて「電話くれ」で
電話したら、ショッピング残に充当する、カードは支払い専用になる、
信用情報登録なし、社内ブラックにもならない、とのことでした。

かなり対応はいいので、すんなりいくと思いますよ。
なんなら弁やめて、自分でやったほうがいいかも。
請求書もなしで対応してくれましたし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:08:37 ID:jVLgfDyo0
>>19
ありがとうございました。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:07:41 ID:agGPi/3m0
>>15
文書提出命令
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:08:53 ID:6f6l7/FD0
某クレジットカード会社に2枚のカード有
カード@・・・限度額200万、残ショッピングのみ160万
カードA・・・限度額50万、残キャッシングのみ 50万
引き直し計算結果
あわせて100万程の過払い。(カード@も昔はキャッシングしてたからなぁ)
請求する?しない?
したら、カード@は支払専用と化する?
カードAがんばって返したら、カード@を唯一のクレカで持ち続けようと思ってから悩む。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:17:40 ID:7pXuWP1D0
ニコス:最近、取引履歴の冒頭に貸付残高(残元金)の記載があるとのレスを見るけど
手法を変えてきたのかな。昨年は貸付入金明細票(貸付日・貸付額・入金日・入金額)シンプルな平成7年8月以降のもの。
それ以前は、不存在との回答だった。残高無視で訴訟になった場合の予防線かな。レイクの手法を取り入れたかな。
ニコスの残高無視で訴訟の方及び、提起準備の方、くれぐれも(残元金)の立証を求めてください。
注意してください。不開示期間に取引があったとする証明は何かひとつでも証明できれば、十分です。(通帳・銀行振り込み用紙・ATM明細書等)
この件に関する情報があれば、情報提供してください。ニコス調子こいてますからね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:39:04 ID:J1xlkGgH0
>>25
某とか言われてもわからんよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:18:03 ID:knAJ5e3UO
テンプレすら読んでこない奴はスルーが一番
最低限のマナーだろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:31:51 ID:qDJkC7PX0
>>18 ライフ
俺は今履歴請求中。ただし過払いのためのは書かなかった。
ライフはあまり情報はないけど提訴せずに出来そうみたいです。
一応俺の場合はもし履歴だけ届いたら請求書を作成して送付してみるつもり。

一度電話で過払い金を請求したいと問い合わせたらいいんじゃないですか?
請求書が必要なら送ればいいし。
また報告お待ちしています。俺も報告します。

それにしても履歴到着遅いな…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:05:04 ID:yTvCZtgS0
質問させてください

去年の冬に2chで過払いスレ見て、すぐに数社から取引履歴を取り寄せ
今年の1月にそれらの書類を持って弁護士に一任しました。
そして8社中4社は一応和解の形で終了したんですが
残りが結局訴訟をおこすと言うところまできてしまいました。(先月中旬に訴訟済み)
ここからどれだけ時間がかかるもんなんでしょうか?
3118:2007/10/08(月) 19:47:05 ID:ZzJXg3260
>>29
レスありがとうございました。
そちらも履歴請求中なのですね、はやくくればいいですね。
私は過払いに必要な書類一式と書いて送りました結果利率18%で引きなおし
計算した報告書が届いてびっくりしたのです・・・初めから過払いするつもり
でしたので、正直に書きました。
私は請求書だして半月強ぐらいでしたね けっこう早いのではと思いました。
管理センター休日は休みみたいですので明日以降一度電話で請求してみます
結果はまた書き込みしたいと思います。お互いがんばりましょう。

ところでライフって契約者も今月から法定内に利率下げたのでしょうか?
HPに書いていました。 
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:42:32 ID:mdPnGTYi0
時効って完済した日から10年ですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:07:10 ID:fOiIet4S0
>>32
民事債権は最終取引日より起算して10年
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:45:46 ID:jW6/ZDPWO
>>30
依頼した弁護士が一番
分かってるはずで、ここの人が
あなたの案件知ってるはずないし
答えは弁護士に聞いてくれ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:47:59 ID:WUd9Mkam0
>>32
予備知識
架空請求判決

札幌高裁426
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/pdf/070426.pdf

大阪高裁731
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/pdf/070731.pdf
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:34:46 ID:HqPLVaoK0
>>26

ニコスは情報まとめにくい。
これだけメジャーなのに。

日を追うごとにスレは深くなるけど、
それを追ってる間に傾向が変わったり。
途中で傾向が変わるくらい時間がかかる、
という特徴は変わらないみたいだけど。

紳士的、提訴なしで大丈夫って言われてるけど、
最近でも金利なしで和解してる人がいるみたい。
その辺も実に歯がゆいなと思ってさ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:56:58 ID:fOiIet4S0
質問しっぱなしの椰子が増えたなorz.
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:18:30 ID:lUlNnZeq0
今日3社に過払い返還請求書を配達記録で送りました。
いろんなとこ見てもここまででは相手にされないと見ました。
これから提訴の勉強をしますが、提訴してから1回目の裁判の間に和解
する場合もよくみかけるのですが、その場合の提訴したまでの費用は請求できるのでしょうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:30:35 ID:yTvCZtgS0
>>34
いつまで経っても「まだ時間がかかる」としか言わないもので・・・
そこで普通の相場はどんなもんなのかと思い
ここで質問させていただいたわけですが・・・何かお気に触りましたか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:34:04 ID:u1Uo3zXk0
>>39
先月中旬かね。
プロミス6月に提訴したんだが、まだ終わらんよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:48:58 ID:yTvCZtgS0
>>40
レスありがとうございます。
提訴してからずいぶんと時間がかかるもんなんですね・・・
弁護士は一月の時点ですべて年内にカタがつくと言ってのに・・・
法テラスで紹介受けた弁護士なんですが、なんかいまいち信用おけないんですよね・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:00:17 ID:BScRJLLw0
>>41
スレ違い。弁護士へのグチはこちらでどーぞ

過払い金返還【弁&司】依頼スレ7軒目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1189744926/
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:03:22 ID:9L5/mvBEO
提訴後一回目前に、皿に電話するときは何ていいのでしょう?こちらの和解の金額を言うのでしょうか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:13:54 ID:1Cmrj3IE0
>>42
ごめんね
消えます
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:22:51 ID:KZme/dky0
>>43
私の例ですが、
俺: 意思の確認のため電話しました
皿: 何の意思ですか?
俺: 3週間前に提訴し○月○日に第一回口頭裁判ですが、裁判で争う意思か和解の意思があるかです
皿: 和解の意思はあります
あとはお決まりの値段交渉だす
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:46:20 ID:yyY6qVX/0
10年前に完済ずみの物件でニコスに過払い請求を出してみました。
回答がなかなか来ないので、HPからメール出したりして回答を催促すること数回。
ニコス側の回答は、10年経っているので時効物件である。
札幌高裁も大阪高裁も自社の物件とは関連性がない。
10年経過しているとは言え、利息の過払いがあるのでその分は返金する方向だ。
ただし、返金の対象はあくまでニコスが出してきた履歴の範囲内である。
と主張してる。
借入日が確定できる履歴を送ってきたから、推定計算したのに。
それに、通帳には履歴よりも前に数回引落された金額が記帳されていた。
その金額と私の推定金額は大きな違いはなかったんだよなぁ・・・・
でも、これ以上不愉快なニコスの社員とやりあうのもちょっとなぁ・・・
なので、とりあえず向こうの言い分から交渉に入ろうかと思っている。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:49:45 ID:LhPBrbi30
>>46
関連性があるか中身が類似しているかは
被告ではなく裁判官が判断するもので
不服なら上告すればよいとゆっていくとこまで
やっちゃえよww
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:51:51 ID:9aDKpwvT0
>>43
オレの場合@クオークローン
自「もうそろそろ第一回ですが、そちらはどうされるおつもりですか?」
皿「答弁書を(裁判所へ)お送りしましたが、読まれましたか?」
自「いや、まだ・・・」(裁判所へ取りに行くことになってたが、書記官が連絡忘れてた・・・orz)
皿「読まれてから、お話ししましょう」

翌日、裁判所へ答弁書をもらいに行く・・・コチラが想定していた以上の和解額を提示。(元本+5%を少し下回るくらい)
自「・・・コレでお願いします」
皿「有り難うございます」

本当は和解に代わる決定が欲しかったみたいだけど、「裁判所へ出向くのは大変だ云々・・・」でそのまま和解書出してもらえました。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 02:42:34 ID:FYkY1roK0
みなさんこんばんは。新スレになったので再度回答します。
>>13
少々大雑把な内容なので正確な判断はできません。過払い金の金額はここでは計算する
スレではないので書きませんのでこちらへ・・
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1189519239/l50
すべての取引を同時期としますとあなたの言う最初の案件は時効ギリギリになります。
2度目の案件と一連一体(最初と次の取引を完済してるが継続的に契約してる)とすれば
時効には関係ありませんが基本的に業者は完済→空白期間→借入となると分断(最初と
次の取引を別の契約)として最初の案件を時効と主張します。その際は2度目の契約のみ
の過払い金と主張します。これはあくまでも業者の主張であるので間違えないように。
あなたの心配する過払い金はないのか?と言うものですが完済していれば制限法を越える
利息で借入・返済をしていれば100%過払い金が発生します。つまりあなたは現時点で全ての
業者に対して債権を持っていると言うことです。
全く過払い金返還に対しての知識に乏しくご自分でできることをするには難しいとか
できないと判断されてるなら弁・司に依頼するのも方法です。当然費用はかかりますが
あなたの場合最初の契約からすべて取れるなら費用引いてもかなり残ると思われます。
最初の契約が時効時期にあること。確実に分断があること。なかなか業者から反論される
争点のある案件なので依頼する時は慎重になる必要があります。しかし選定する時間も
あまりかけられない事を念頭に置いて依頼してください。
こちらのすれも参考になるかもしれません。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167130636/l50
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1189744926/l50
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 02:47:20 ID:gdX1xWloO
女性のレスだけ長いのなしな
とFカップが申しておきます
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 03:00:27 ID:FYkY1roK0
>>14
それだけでは確実な回答はできませんが考えられる事とできる対策を回答します。
第一取引の解約日以前に第二取引の契約があるんですよね。あなたの意識の中では
第一取引完済してその業者とは関わりなく空白期間がありそして再度契約をしたと
思いますか?もしそうであれば改竄の可能性が高いです。詳しい改竄はこれだけ
では分かりませんが現状でできることは業者に連絡し「第一取引解約前に第二取引
の契約があると言うことはこの二つは同一の契約と考えていいのですね」と聞く。
そして自分の記憶などから「ここがおかしいのでもしも改竄などの事実が分かれば
損害賠償請求もします」と主張します。その後は業者の対応次第です。

>>30
通常の裁判(個人での)では口頭弁論の間隔は1ヶ月〜1ヶ月半に1度のペースです。
ひとつひとつの案件に対して個別で提訴していれば判事も違いますし争点なども違い
判決(または和解)まで口頭弁論回数は変わります。依頼は普通全社済んでから依頼者
への結果報告が通常だと思います。4社提訴ならその弁の手腕にもよりますが時間は
かかりそうですね。個人の方が早期の解決が見込める場合もありますが依頼されたなら
弁へ「早期の解決を」と催促するしかないです。

>>37
私もそう思います。持ちつ持たれつですから感謝の言葉などは質問者が考えればいいと
思いますが回答に対して理解したかどうかは私も知りたいところです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 03:12:00 ID:FYkY1roK0
>>30はその後続いてたんですね。先ほどの>>30への回答はスルーしてください。

>>38
まず和解の意味をお考えください。基本的に和解はお互い歩み寄って得た結果では
ないですか?通常1回目までの和解は訴外和解ですから提訴取り下げで印紙代の一部
予約郵便の残りは返却されます。その差額を請求するのは可能ですが和解となると
ほぼ不可能でしょう。訴内和解ならもっと難しくなるでしょう。
それまで請求し争点とするなら提訴前の和解交渉などせず提訴→全面勝訴判決を
目指された方がいいと思います。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 03:14:14 ID:FYkY1roK0
>>50
そう思いましたか。質問がかなりの初心者と判断して丁寧に書いたつもりです。
あなたがもっと簡潔な回答もしくはあなたが男性であると分かる様にして同じよ
うな質問をして比較されて長いか短いか判断されてはいかがですか?
一度だけ釣られてみます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 06:23:11 ID:+NiZQ03KO
こういう例はどうなりますか?

過払いを分割で返済してくれることが決まったとします
しかし分割払いの最中にサラが倒産します
このような場合、そこでストップしてしまうのですか?
満額は返してもらえなくなるのでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 06:28:26 ID:gdX1xWloO
和解する時に役員に連帯保証人になって貰い
父さんしたら、しょうがねーから生命保険に
入って貰っておくとか提案してみれば?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 07:04:55 ID:KZme/dky0
>和解する時に役員に連帯保証人になって貰い
新しい切り口だ。
役員室が和解所の山になるなwww
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 07:12:56 ID:vhZ/43jP0
CFJの件で教えてほしいのですが
ここだけ過払い請求してから約2週間程担当者が決まるのに
時間がかかるらしいですが、それでここは訴訟した方がいい皿ですか?
和解話も7〜8割くらいですか?
5814:2007/10/09(火) 08:40:49 ID:pvIMcfvt0
>>51
拾って頂、ありがとうございます。
私の記憶では間違いなく解約後しばらくしてからの契約のはずです。
会員番号が違う履歴書を分けて送ってきたことで、一連の取引を否定する
意思表示をしておいて、そんなアホなミスするのか不思議でしょうがありません。
確認できましたらご報告させてい頂ます。
(普通、履歴って間違う事なんかないですよね? 間違えていたら
それは確信犯ですよねー?)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:11:16 ID:KZU1sOAK0
>>57
提訴してからも、担当者が決まるまで1か月かかりましたよ。
ちなみに提訴しないと元金のみの話しかできません。
訴外での和解も7割でした。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:54:28 ID:u7Msc9goO
オリコでH10.5に完済解約のカードなんですが、履歴請求の電話をしたら
解約後は7年で履歴を破棄していてないとのことでした。
この場合、過払い請求は無理ですかね?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:55:17 ID:Wc+L9uJI0
アコム一回目和解となrそうですが、一回目が数日後ですので
入金されてから取り下げしても間に合わないので、延期しないといけないんですが、
延期申し立ての手順を教えてもらえませんか?電話だけでOKなんでしょうか。
それとも書面を郵送しないとだめ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:00:07 ID:OhESfnYk0
>>61
FAXで桶。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:02:00 ID:Wc+L9uJI0
>>62
レスありがとうございます。
書面のテンプレってwikiにありましたっけ。。。見つからない
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:03:15 ID:4U/Dk/wE0
書記官に電話しなよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:26:53 ID:Sotvdnv80
>>61
俺もアコム、同様の流れで延期を考えていたけど、
裁判を停止するので変更申立は出さなくていいって言われたよ。
俺の場合は書記官にその電話をしただけ。
@千葉
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:28:20 ID:MQCA2nzXO
>>60
オリコは借入と弁済の記録が別々らしく借入の記録は古い物だとわかりませんが、弁済の記録に関しては相当古い記録まで残っていると先日オリコの担当が言っていました。
だから、もう少しねばってみてはいかがでしょうか?弁済の記録は必ずあるはずですから。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:36:27 ID:EfDFrSKw0
>>60
銀行引落だったら、銀行から履歴を取り寄せて、それを元に推定計算で請求って手もある。
手間かかるけどね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:37:43 ID:Sotvdnv80
>>61
ごめん、「休止」だったかも
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:53:08 ID:yY1fA29K0
判決って官報とかに載ったりしませんよね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:01:30 ID:T7fQu+kB0
官報には載らない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:09:35 ID:9L5/mvBEO
ニコスの未開示分を立証する為に銀行に過去の履歴請求したら過去10年分以外だせないと言われた。他に立証する方法ないですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:55:44 ID:gdX1xWloO
>>71
普通預金の履歴が存在していて出す気がねーのか
廃棄しててださねーのか責任者の名前、役職を
しっかりきいて文提するなり追い込んでみたの?
弱越しで言っても出さないだけなんか本当に廃棄したのか
問い詰めて、廃棄したなら立証してもらえ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:58:23 ID:vhZ/43jP0
>>57です
>>59の方回答ありがとうです

7割だと結局弁や司の頼んだ場合2〜3割もっていかれるから
一緒ですよね…?
和解から入金までどれくらいかかりましたか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 13:41:10 ID:u7Msc9goO
返答ありがとうございます
>>66さん
記録が残っているのは解約分も含まれてるのでしょうか?
それなら交渉の余地ありですね!
>>67さん
通帳は捨ててしまったので、銀行に連絡します。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 13:43:04 ID:0gJ66vg10
教えてください。
5年前に破産しててオリコに開示請求したら
破棄したので裁判所に聞いてみてくださいといわれました。
やはり破産者は無理でしょうか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:15:58 ID:oopEbFcmO
教えて下さい。ニコスを提訴したいのですがやはり履歴は途中からなので、0計算でやりたいのですが、通帳など当時の取引を証明する物があらません。大丈夫でしょうか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:28:30 ID:Nss0e74/O
来月末で東京から実家へ引越しなんですが今週訴訟起こしたら間に合いますかね。アコムとプロミス同時訴訟です。
契約は実家にいるときにしています。
条件は満五なんですけど。。
しかも今月末で都内から都内へ引越ししです
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:48:59 ID:2k4EYN2z0
>>都内から都内へ引越ししです

79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:55:53 ID:Nss0e74/O
>>78
すみません。最後の一ヶ月だけ東京内で引越しです。ウィークリーマンションです
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:56:36 ID:xynBr2E00
>>77
都合の良い最寄の裁判所にて提訴でおk

この答えが欲しいの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:16:11 ID:i5Jx8X6X0
見習スレで回答がなかったので、こちらでお聞きします。

教えて下さい。
金融庁のガイドラインでは、業者が最初から50万以上貸付けることを
禁止していると、本に書いてあったのですが、しっかりしたソース
のある所を教えてください。

よろしくお願いします。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:27:36 ID:C8Sfs6t50
スレ違いですが教えてください。
13年前から地方銀行の通帳が−50万円で、半年ごとに利息、約2万8千円
をずっと払っています。
すでに利息だけでも70万円位は払っています。
これは金利18%以下ですからこれからもずっと払いつずけなければ
ならないのでしょうか?
お分かりの方、よろしくお願いします。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:28:25 ID:DZwDOrCi0
ニコスは平成2年前から取引があれば0計算を認める。
本人訴訟になれば代理弁護士集団、中村総合法律事務所が相手
となり巧妙な引き伸ばし作戦で和解、入金まで約4ヶ月以上かかる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:28:26 ID:3Eo8aLQV0
レイクに15000円の過払いがあるんですけど
提訴したら笑われるかな?
金額が金額だけに・・・・・。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:29:26 ID:xynBr2E00
>>82
それは合法だから過払いにならん
払うのが嫌なら官報にのるの覚悟必要
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:31:13 ID:bHdX7dOv0
>>84
俺は2万弱でアコムを提訴した。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:31:30 ID:xynBr2E00
>>84
いや6Kでも判決貰ってる人いるから
全然問題ない。金の問題じゃなく
勝訴確定案件で本人で民事訴訟の
原告に立てる機会に感謝しましょう
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:34:35 ID:bHdX7dOv0
ところでwikiが見れないんだが飛んだ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:36:51 ID:xynBr2E00
>>88
業者が必死に攻撃してる模様
管理者にIPばれてるから
そのうちに何にも出来なくなると思う
9084:2007/10/09(火) 15:37:20 ID:3Eo8aLQV0
>>86 カッコイイ

>>87 他にディック、アコム、アイフルがあるので
   実験にやってみようかな? それとも全部一度に提訴のほうが
   簡単かな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:42:17 ID:xynBr2E00
>>84
多分一回目期日を一緒な日にまとめて
いれてくれるから、おまとめが楽だろ

アコム・アイフルあたりは懸命な判断で
一回目で終わるだろ
9284:2007/10/09(火) 15:52:19 ID:3Eo8aLQV0
>>91
参考にして考えます。ありがとうございます。

ちなみにアイフルに和解案でほぼ満額60万が出てるんですけど(一連で計算)
古い案件なので5%が13万ぐらいになるんです。
非常に悩んでます。(途中完済解約があるので裁判になると一連の取引
としての部分で揉めるのかな?と思い)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:04:06 ID:gdX1xWloO
一連一体も原告に有利な判決が沢山でてるし
当て嵌まるのあったら13万なら余裕で争って
利息15万位で判決貰えると訴訟費用入っておいしいね。
9477:2007/10/09(火) 16:08:25 ID:Nss0e74/O
>>80
すみません。
提訴中に県外へ引越したらという意味でした。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:21:15 ID:t3NwErUMO
判決貰いぬか喜びもつかの間でした。請求してもまだ負けてくれと…
その上控訴もちらつかせてくる始末。もちろん2週間経って払わなければ、差押えすると伝えたのですが。当然控訴上等です!でもめんどくさちなみに相手はオーシーエス。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:09:00 ID:Vx1t8Yig0
自宅(兼職場)に電話や郵便物がくるといろいろ面倒なんで、弁か司に丸投げしようと思ってます。
弁と司、どっちに頼んだ方がいいのかそれぞれのメリットデメリット費用等を教えてください。
お願いします。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:19:18 ID:D4c2Ek3t0
アコムに過払いありますが、こちらで過払い額を計算したものと
アコムが内部でしたものに違いがある可能性もあると言われました。

当然、向こうは過払い額が小さくなるような計算をしてくると思われますが、
この場合、アコムなどの業者はどういった点を突いてくると思われますか?

私はWIKIからリンクの張ってあるサイト(名古屋式)で計算しました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:22:45 ID:/B8hRB98O
>>96
メリット
自分が動かなくてよい。

デメリット
場合によっては解決するまで時間がかかり、希望額取れるとは限らない。

手数料がかかる。訴額によってはほとんど手元に来ない場合も。

自分は家族バレを避けるだめ、書類ができたら逐一連絡をもらい、裁判所まで取りに行った。

時間がある人しかお勧めできないが、士に依頼すると訴額の三分の1が手数料で取られるのは自分は痛かったな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:34:55 ID:3Te0hIx60
テンプレを加工して訴状をつくろうと思っているのですが、

金123万9999円及び内金123万4567円に対する平成○年○月○日から支払い済みまで年5%の割合による金員を支払え。

これの意味がわかりません。

金○○円と内金○○円はどう計算するのですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:35:49 ID:zAzI+wT00
>>95
判決オメ! 
判決確定まで待て、確定したら、支払日指定のFAX(電話は止める、
当然強制執行を行う事を記す)
支払日過ぎたら、執行。
がんばれ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:43:58 ID:zAzI+wT00
>>99
利息は、複利にならないように計算する。

内金とは、最終取引の過払い利息を含まない額、

名古屋方式の計算書では、過払い利息残額を含まない額。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:46:40 ID:D4c2Ek3t0
WIKIのいろんな所にウィルスが潜んでる。
これも業者の仕業?  もしそうなら卑怯な・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:51:19 ID:EMhc9mCsO
>>99
前の数字が元本+利息、後の数字が元本。
および〜は、訴状提出以降に加算される利息
10499です:2007/10/09(火) 17:59:15 ID:3Te0hIx60
>>101 >>103
回答ありがとうございます。
知恵熱出そうですが頑張って訴状完成させたいと思います
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:03:41 ID:EMhc9mCsO
私も今訴状を作ってるところなんですか、CFJって会社情報がややこしいですね・・・?

ここの代表って浅野さんでいいんですよね?
外人さんの名前が見受けられますが・・・。
それと、HPには電話番号載ってないんです。
フリーダイヤルはさすがにまずいですよね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:14:30 ID:MQCA2nzXO
>>74

私が聞いた先月電話で時には契約者・解約済み関係無く弁済分の記録はありますと言っていました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:22:00 ID:hO12nqRdO
>>100
支払い日過ぎたら執行とありますが、一般人が(払わなかった会社に対して)強制執行すると
怖い人たちが出て来てボコボコにされるとかないですか?無い袖は振れん、とか言われたら終わりな気がする…
これから、街金関係に提訴をやろうと思っているので気になりました。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:26:32 ID:u7Msc9goO
>>106
そうなんですか!
弁済の記録があればそこから推定計算できる可能性ありかも?
でも、訴訟必至ですかね…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:37:58 ID:OXxukY+nO
>>107
執行するのは裁判所の執行官だから大丈夫だと思うし
脅したりしてきたら刑事事件になるよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:44:25 ID:zAzI+wT00
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:58:11 ID:4ZgjkwDuO
判決まで行かなくても訴訟費用を
704条の「なお損害があるときは、その賠償の責任を負う。」
を根拠に皿に支払わせさせることは可能ですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:05:01 ID:zAzI+wT00
>>100
たいていの業者なら、強制執行の文字を出せば、払うはず。

払わなければ、裁判所に・執行文付与の申請(執行文の付いた判決文)・
判決確定証明書・判決送達証明書を取る。

執行文・送達証明書のコピーを皿にFAXすればたいてい払う。
113107:2007/10/09(火) 19:05:28 ID:hO12nqRdO
>>109
ありがとう。
バンバン提訴しまくります。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:18:12 ID:zAzI+wT00
>>111
訴訟費用と民法704条は別物。

和解交渉で、訴訟費用を請求できるが、こちらも減額しなければならない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:26:47 ID:xtTHLZkF0 BE:294642465-2BP(0)
オリコに履歴を請求したら、入金明細とご利用明細の一覧表が送られてきました。
それには残高が載ってないので電話で問い合わせたところ、「それは出せない」と言われたので
どなたか計算できませんか?

H5年7月12日 入金額21,400円 元金13,340 利息6,660 費用@200 費用A1,200
H5年7月27日 入金額20,000     14,028   5,972     0      0
H5年9月13日     20,200    14,321   5,679    200      0
 
大体でいいのでお願いします。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:30:40 ID:zAzI+wT00
>>97
引き直し計算は、お互いの主張。違っていてもかまわない。

名古屋式なら、裁判所と同じ計算方式(愛知県内)心配ない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:33:58 ID:m4gIuwPY0
質問させてください。

テンプレの請求の趣旨の以下の文章ですが、

>>被告は原告に対し、金XXXX円及びこれに対する平成XX年XX月XX日から支払済みまで年5分の割合による遅延損害金を支払え

この日付(平成XX年XX月XX日)は最終取引日を記入しますが、
その次の一文の「支払済みまで年5分の割合による遅延損害金を支払え」とは、
最終取引日から、業者が過払い金を支払うまでの間の利息もちゃんとはらえ!という意味の文章でしょうか?

書いていながら意味を理解できていないので教えてください
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:44:01 ID:zAzI+wT00
>>117
その解釈でOK
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:50:55 ID:EMhc9mCsO
>>110
サンクス!

外人さんの方でした( ^ω^)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:51:07 ID:ZxQjY3aX0
>>117
そう。最終取引日翌日から支払日までの利息ですよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:52:17 ID:MQCA2nzXO
>>115
残高は計算に必要ありません。
計算ソフトにご利用明細・入金明細の日付・金額を入力すればいいだけ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:55:05 ID:2FhKAb2Q0
ニコスの履歴が1.5ヶ月で届きました。12年もの30万枠天井。
やっぱり10年分の開示しかしていないので、担当に電話。
ニコス「廃棄して無いんですよー。」
俺  「10年以上前は私が保管している明細書がありますので、それを元に計算します。」
ニコス「いやいや、それはこれからの話し合いによりますよねー。」
爆笑しそうになった。
ちなみにニコスが計算してきた結果は6万円の過払い利息発生。
外山式で俺が計算した結果は26万円の過払い。(10年分のみ)
”ニコス式”の計算式を詳しく知りたいです。
俺が間違っているのでしょうか?
直に提訴する予定ですが、間違いのない書類にしとかねばと思います。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:59:39 ID:C8W+TwCxO
昨日P社に請求書送ったら今日電話かかってきました。
やっぱり弁護士に依頼するか訴訟してください。との返答。
契約時の利息に納得したのは、そっちだろ。と言われたので、じゃあ訴訟しますけど、一切の減額和解はしません。
と言って終わりました。
訴訟すれば一回目の裁判前にだいたい満5の和解案がでる解釈でいいのでしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:06:32 ID:2w+7Q5hl0
テンプレ5の下段について教えて下さい。
完済10年以内後に再利用、H19.11.30に完済解約をした場合、その時点でS60.11.30分は
時効になってしまうのでしょうか。
残高ありの過払い請求では信用情報に載る載らないという話もあるので、完済後の過払い
請求を考えているのですが、この場合はH19.11.30に完済しないで、残高1000円位から
過払い請求を始めたほうがいいでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:15:24 ID:Myv6jraS0
>>123
P社??プロミスか、意味無い省略はやめれ!!
>じゃあ訴訟しますけど、一切の減額和解はしません。
と言って終わりました。

と言い放ったのだから、一回目で和解なんて言わずに判決上等で
行けよ。勝手に解釈するのは自由だけど・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:17:18 ID:zAzI+wT00
>>122
前にも書いたが、引き直し計算は、双方の主張。
計算式の根拠が明確であればいい。

提訴するなら、何度も検算、俺は4回した。


>>123
伏字・略字御法度。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:18:01 ID:xtTHLZkF0 BE:471427968-2BP(0)
>>121
早速有難うございます。
送られて来た履歴には、H5年7月〜H6年2月まで毎月約2万円づつ返済で
H6年3月に10万の借り入れになってます。
H5年7月に返済から始まってるということは その前から取引があるはずなのに
オリコは履歴を出してくれません。
計算ソフトにH5年7月の返済2万から入力していいのでしょうか?
そうすると借り入れ残があるはずなのに、残0になって得するとおもうのですが・・・
いいんでしょうか?
128117:2007/10/09(火) 20:21:44 ID:m4gIuwPY0
>>120
ありがとうございます。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:22:47 ID:T7fQu+kB0
それでいいんだよ。履歴を出さない(出せない)相手が悪い。
それ以前の取引が長いのであれば推定計算のほうが得する場合もある。

0計算、推定計算でぐぐれ!

130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:50:10 ID:od9cRt8Z0
履歴の改ざんなんかあるわけねぇっと思っていたら
シティズ、見事改ざんしてくれましたよ。平成17年12月に
借り入れ67万なのに133万とは何故?故意の打ち間違いですかね。
このまま計算していくと完済しているのに残が15万ほど残ります。
明日、提訴してきます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:53:19 ID:sDoAyeUT0
>>127
俺も、相手が出してきた履歴通りに計算して、先日提訴してきたよ!
ちなみに印紙代4万4千円。

第一回が楽しみやのう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:14:14 ID:2FhKAb2Q0
>>122 です。
>>126 さん、レスありがとうございます。
しっかり自分の思いを主張して満額(自分の計算書で)とります。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:23:58 ID:T1Nv2vg1O
ディックとアイクに天井で計75万あります。他社を任意整理中にしてこの2社は整理してません。住所変更を5年してないからです。2社とも整理しようと思うのですが一括請求されるでしょうか?ちなみに7年物なので過払いとは思うのですが
134123:2007/10/09(火) 21:43:37 ID:C8W+TwCxO
>>125
相手はプロミスです。まさか請求書出した次の日に向こうから電話があるとは思いませんでした。
いろいろ過払いのブログを見ていると、最近では訴訟後に和解というのを見かけるため勝手に解釈しました。
訴状を出すのはいいのですが、裁判官とのやり取りに自信がないためできれば和解で終わりたいです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:49:46 ID:xtTHLZkF0 BE:117857434-2BP(0)
>>129 131
有難うございます。
履歴の通り入力して請求かけます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:11:36 ID:7ICoambm0
>>134
和解であろうと判決であろうと、みなし弁済と悪意の受益者の二点だけは準備書面
や口頭でしっかり主張できるようにしておいた方がいいですよ。
過払い訴訟では勝ち戦が多いとはいえ、何もしないで自動的に和解できるわけではありません。
みなしを認めてしまい敗訴した例も報告されてました。和解でも確実に足下を見られます。

最初はみんな不安だけど、提訴すれば準備する時間はあるからがんばってください。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:19:26 ID:Myv6jraS0
>>134
訴訟に際し争点(完済、解約、中断等)が無ければ、テンプレどうり
の請求の趣旨で相手プロミスも恐らく抵抗らしい抵抗はして来ない
と思われ。判事とのやり取りも過去ログ等に色々記載されてるし
実際に裁判に出廷すればわかるはず。心配無用、自分の主張をすれば良い。
俺の金返せ!!・・・と
タダ和解、和解と考えていると相手から足元みられショボイ和解金で
後々後悔ともなり兼ねないのでくれぐれも弱気は禁物
まぁ〜ガンバレ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:20:37 ID:Myv6jraS0
おォ〜見事にかぶったorz,
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:20:43 ID:KfQ0U9UG0
スレチかもだが・・・

名古屋式ソフトの計算が500行を超えてしまいました。
使用方法を見ながら付け足したけど、背景がグレーのままです。

どうすれば同じようになりますか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:43:13 ID:UNqZTmzF0 BE:263618137-2BP(1145)
>>102

復旧しますた。
今回は虫除けをTop pageに置いてみました。
目障りかと思いますが数日の間御容赦ください。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:45:26 ID:Myv6jraS0
いつもご苦労様です。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:56:33 ID:8pIeu6uq0
>>140
乙でございます〜〜〜〜。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:02:55 ID:yE3DgTyiP
>>139
たぶん以下の設定で↓

右クリックのプルダウンメニューから[ページ設定]を選択する。
[シート]タブから印刷範囲を設定する。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:14:44 ID:MQCA2nzXO
>>127

オリコにH5・7月の履歴を請求しても消去したといって出しません。
しかし、履歴が返済から始まっているとなると、それ以前の取引はあったに違いありませんね。
履歴が無い以上は残高0計算もしくわ推定計算になりますが他の書き込みを見ると推定計算や残高0計算は個人では難しいとよくあります(裁判になった場合)もし、心配であれば一度 弁・司に相談するのもひとつの手かと思います。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:16:26 ID:LDmN2jU70
ニコスに14年程、取引がありました。
3年前に2か月程延滞して、カード強制解約になり、その後返済のみとなり、
信用情報機関にブラック情報(異動)を登録されました。
最近、完済したのでニコスから履歴を取り寄せて過払い計算したところ、5年位前から
過払い状態になっていました。
(10年前より前の部分は履歴が出てこなかったのでゼロ計算しました。)

今度、過払い請求をしようと思っているのですが、延滞した時点で債務はなかった
ことになるのですから、信用情報機関のブラック情報の登録は無効ではないかと
考えていて、過払い金の返還の他に、信用情報の訂正を求めようと思うのですが、
そのような主張は通るものでしょうか。

同じような経験のある方、おられましたらアドバイスをお願いします。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:16:50 ID:MQCA2nzXO
>>127
訂正
オリコにH5・7月以前の借入履歴を請求しても処分してありませんと言われます。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:25:33 ID:ffYP+Otw0
原告からの答弁書に和解案が提示されている場合ですが、答弁書でこれを拒否する場合はどのように書けばよいのでしょうか?

wikiのテンプレの
第1の1〜3と第2の1〜4を書いた上で、
第3
 1 和解条項案について
   被告は、具体的な説明や立証を行っておらず、和解をするに値しない為、原告は和解条項案を拒否する。

でよいでしょうか?

なお、皿の答弁書には、悪意の受益者ではないとの主張と和解案のみ記載されています。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:25:53 ID:KfQ0U9UG0
>>143
できました〜

ありがとうございました!
149147:2007/10/09(火) 23:31:40 ID:ffYP+Otw0
×原告からの〜
○被告からの〜

すみません・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:11:30 ID:C5KUw9gP0
引き直し計算(外山式)について教えてください。
某皿から、履歴を取りよせたので、引き直しをしようと思ってるのですが、
延滞をしている場合、延滞日数も正確に入力した方が宜しいのですか?
別に無視してもかまわないという方もいらっしゃるのですが。
実際遅れて延滞したのは当方の責任なので仕方ないと思うんですが、
延滞利息(遅延損害)が29%です。
最初に借りたのが50マソなので、法定利息では18%。
この利息で、遅延利息を計算すると18%×1.46=26.28%になります。
どうしたらよいのでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:21:13 ID:U9tQvChi0
>>150
延滞損害金の考えはそろそろ捨てよう。
普通に払ったら、30〜31日分18%の利息を支払う払う
5日遅れたら、35〜36日分18%の利息を支払うと考えよう。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:33:18 ID:SW0LgrRcP
>>150
〉実際遅れて延滞したのは当方の責任なので仕方ないと思うんですが、
金利が低ければ延滞しなかったかも知れませんよ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:34:16 ID:sETwCXVeO
>>133お願いします
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:43:45 ID:x8U/HXm7O
>>133
7年間天井張り付きなら過払いか一括請求されても
10万未満で納まりそーな数字だと思うけど、微妙なんは
取引履歴とって引き直しせな分からないから、誰も責任もてないよ
二社だけ整理から外してこの二つの支払いのおかげで
依頼した弁護士の顔に泥ぬる恐れあるなら、履歴請求してみれば?
過払いになってる責任は誰もとれないけどね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:44:26 ID:7v6vMILK0
>>153
取引履歴ほ請求しただけで一括請求はないから、取り寄せて、引き直し計算して、過払い確定してからまたオイデ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:56:11 ID:U9tQvChi0
>>133
こっちも同じような案件あります。
アイク残5万あり、ディック過払い29万となりました。
ディックとアイクは2003年で統合されので、
2003年から合算で引き直しした場合、25万の過払いになった
一万増えたのです、
残あり、過払いをまとめて提訴より、過払いだけで提訴の方が簡単です
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:11:09 ID:/CB1vEPW0
>>75
オリコの履歴開示拒否の意図が破産人の履歴は5年で破棄したと主張するのか
それとも契約終了者の履歴を5年で破棄したと主張するのか分かりませんが、
破産後の過払い金返還請求はできます。オリコが裁判所に聞いてみてろと言う
意図は分かりませんが少なくとも破産時に過払い金は信義則に反しないと言う
高裁判決はあります。個人での訴訟は少々難しいですし面倒な案件なので弁も
あまり好まない案件かもしれませんが、民商などで紹介してもらえばいい弁も
見つかるかもしれません。参考までに高裁判決
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/050525.html

>>76
履歴が全部開示されないのは業者の責任ですが訴訟でゼロ計算で引き直しをする
ならそれなりの証拠は必要です。ニコスですから恐らく銀行引き落としだと思われ
ます。銀行によっては取引明細を出してくれるところもあります。少々お金はかか
りますが・・どうしても履歴開示前の取引を証明するものがなければあなたの記憶に
基づいてとなりますが訴訟になるとかなり難航しそうです。弁・司に依頼する手も
ありますが同じ案件の先人さんの登場に期待しましょう。

>>77
今週提訴したら間に合いますかね?の間に合うと言うのはどう言うことでしょう?
実家に引越しする前に判決なり和解なり結果が出るかと言うことですか?
案件によって時間は変わるので一概に言えませんが争点なしなら提訴→1回目前に
和解なら1ヶ月程度で終了します。和解案が飲めなかったり争点があれば口頭弁論
回数も増え判事次第で判決タイミングも異なります。訴訟中に引越し住所の変更などが
ある時は上申書で変更を伝えなければなりません。
その事を考え東京簡裁・地裁で提訴するか実家に帰ってからの提訴にするかお考え
ください。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:29:33 ID:qwkWaK6s0
>>76
遅レスですが。
私の場合、ニコスは全履歴開示されたので電話とFAXのみで和解に漕ぎつけました。
レイクが0計算でスタート、訴訟ありでしたが、これについては業者に開示義務があるので
こちらから提出した書類は先方から送られてきた契約書のコピーでした。
取引履歴がなくても契約書のコピーは残ってる場合が多いので、
ニコスにも提出するよう求めてはどうでしょう?
何年の何月に契約したはずだ、と口頭でもいいので伝えれば探すはずですよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:33:41 ID:/CB1vEPW0
>>124
時効については難しいですよね。業者の主張は一切考えず説明すると単純に契約
案件終了時(完済・解約・最終取引など)から10年経過すると時効となります。
テンプレで言うとS60.11.30の契約ですがその後H19.11.30まで取引があるので時効は
H29.11.30となります。テンプレの最後の日付がミスってるのではないでしょうか。
なので継続してる契約であればS60からの取引でもH19.11.30の完済から10年経過内
なら過払い金全額返還可能です。

>>140
いつもご苦労様です。

>>145
延滞してなければ事故情報にはならなかったと言うあなたの主張は通ります。これは
延滞利息などと同じように法定利息内ならこのようなことは起こらなかったかもしれ
ないと言うものです。
ただ裁判で信用情報の訂正の判決を求める事も可能ですがその時はもちろん主張する
だけのものは用意しなければなりません。請求書を送る際に業者に対して信用情報の
訂正を求める旨を伝えてみてはいかがでしょう?そこで拒んだら損害賠償請求も視野
に入れていると言うのもひとつの手です。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:43:52 ID:sETwCXVeO
>>133です>>156さんありがとうございます。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:48:12 ID:/CB1vEPW0
>>147
答弁書には「みなし弁済」についてのことは一切書かれてないのでしょうか?
準備書面にて「悪意の受益者」の否認に対するものとしてあなたの準備書面で
いいと思います。
和解拒否に関してもあなたの書き方でも全然問題ありません。あなたに和解の
意思があり(もちろん納得した金額で)しかし和解交渉で長引く事を恐れるのなら
『原告も和解による解決を希望していないわけではないが、提訴前の交渉でも
更に今回の和解案も原被告間による和解希望額の差が大きすぎる為、早期結審に
よる解決を希望いたします。』などとするのもあります。文面はご自身に合わせて
変えればいいですし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 07:14:18 ID:WgJZql4s0
Wikiまた荒らされてますね
皿社員夜中にご苦労なこってす
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 07:29:12 ID:I/iXikNf0
>>122
明細書あるなら、あなたの勝ち。ただし、提訴しても交渉事なので、あせらないように頑張れ


それと、他力本願で申し訳ありませんが、どなたか三菱UFJニコスの過払いスレ立ててもらえませんか?
ニコス最近調子いてますからね。今年、12万件の顧客情報を誤登録したことも、もう忘れているようで
反省してない。(7月3日:読売新聞朝刊転載)
私の推測だけど平成7年8月以降の履歴はやっぱ隠し持ってるね。間違いない。

164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 07:44:13 ID:0ZEDbBFr0 BE:150639034-2BP(1145)
>>162

復旧しますた。

↓のランキング上位から開いている厨房がいると思われます。
ttp://wiki.livedoor.com/ranking/

さて、通報したらどうなるかな...
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 07:48:40 ID:dxvfkbo20
>>73
和解が9月5日、入金予定日が10月8日、実際に入金確認したのが10月5日でした。
約1か月ですね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 08:03:09 ID:G9Wk6dG50

三和、先月和解に変わる決定もらって、今日が入金予定なんだが、

まだ入金されてねええええ。ヤバくね??

23万一括なんだが、今日振込されなかったらどうすりゃいいんだ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 08:26:40 ID:L5fMwLcF0
はじめまして。初心者です
過払いの事ここのスレで知って早速
取引明細請求しました。
昨日届いて見てみたのですが、まったくわかりません。
限度額10万なんですが10年程の付き合いです。
完済しています。こんな俺は司などに依頼したほうがいいのでしょうか?
丸井で計算してくれないのかな?
どうでしょう〜?

168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 08:32:19 ID:24zMF12bO
電話かけてわめきちらす。
三和のATMを差し押さえる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 09:46:39 ID:amIHUYQb0
すいません、教えてください。
テンプレで訴状作ろうと考えています。

最後の証拠方法のことなのですが、

証拠方法
甲第1号証  取引履歴照合表(被告作成)
甲第2号証  法定金利計算書 (原告作成)
甲第3号証 内容証明郵便 (過払金支払請求書)

甲第3号証の「過払支払請求書」をテンプレとは違う配達証明で送った場合
証拠にならないのでしょうか?

証拠にならない場合1号証と2号証だけでいいのですか?

170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:08:47 ID:Ly/9VxQl0
キャッシングの最重要ポイントは金利と審査
元消費者金融社員が消費者金融の金利と審査の甘さを数十社比較し、ランキング付けしました!
http://kinyuu.rdy.jp/
携帯
http://kinyuu.rdy.jp/i
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:16:32 ID:93BawUOi0
スレ違
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:22:20 ID:xtemWTIa0
過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:22:42 ID:PaJaVIKv0
やたら渦払いスレがあるな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:25:40 ID:kfb3QZGR0
なるほど
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:35:08 ID:zDu71fLs0
渦払いスレは関係ないだろ←嘘付かれました。ウソヲツカレマシタ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:55:53 ID:MhkleINn0
まだ残があると思ってた所から入り歴取り寄せて引き直したら、なんと半年前から過払い状態!
休日でも受け付けてくれる郵便局に行って請求書出してきたよ。
ギヤ一枚減るだけでも、こんなに気分が楽になるモンなんだねぇ・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:04:29 ID:4cchGp4R0
>>169
甲3証は、内容証明郵便で、配達証明が付いていると、1級の証拠。
しかし、貴方が送致した、配達されたと、言う証明が出来れば、証拠になる。
書留で、配達証明が取れれば、それでいいと思う。

甲2証は、あなたの計算式だから、あなたの主張、だから、別紙計算書で
訴状と一緒に綴じた方がいい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 11:06:49 ID:qwkWaK6s0
実は請求書ならFAXで十分という事実。
担当部署に電話して「請求書送りたいのでFAX番号教えてください」って言えば
大抵はすんなり教えてくれるし、その際に担当者の名前も訊いておく。
電話切ってすぐ担当者の名前書いて通し番号ふった計算書と請求書を送信。
先方に届いた頃電話して「○枚ありますが届きました?」と訊いてその場で確認してもらう。
後はFAXから送信履歴を取り出して、送った書類と一緒にしておけば終了。

内容証明より弱いけど、配達記録なら同程度。
179169:2007/10/10(水) 11:58:32 ID:amIHUYQb0
>>177
>>178
ありがとうございます。

>配達されたと、言う証明が出来れば

とのことですが、「○月○日に配達しました」というハガキが
郵便局から来ているので、それを添付すれば証拠になるということですよね?
コピーでいいのでしょうか?




180借金人:2007/10/10(水) 12:59:24 ID:gmpTRm2TO
はじめまして。
以前別の板で質問させて頂きましたが。ここを進めて頂いたので、ここでも質問させてください。
法律についてよくわからないのですが…弁護士さんに債務整理相談するか迷っています。
私の場合、債務整理(和解)すると、どうなりますか?教えて下さい。お願い致します。
【会社名】武富士
【契約開始時期】平成12年5月
【借り入れ金額】
この頃は枠いっぱいの797,000円位をずっとウロウロしています
【年利率】先月明細では
実質年率25.550%と書いてあります。
【増枠について】
12-5月50万、13年7月80万になりました。

これまでほとんど借金枠ギリギリで行っていました。
この頃は毎月27000返済して1万位借りて…の繰り返しです。48回払いで、毎月借りてるので最終期限はどんどん延びています。
181借金人:2007/10/10(水) 13:05:34 ID:gmpTRm2TO
あと先月までは返して1万借りて…を繰り返していたんですが。この前結婚した事を伝えると下ろせなくなり、電話すると旦那だけの収入では(今はまだ私は専業主婦。)30枠までしか無理らしく、とりあえず30までは返済のみで…みたいな事を言われました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:12:21 ID:5EZlY4d+O
A;あくまでも目安ですが下記参照

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:12:23 ID:7MTQWaLz0
過払いチェッカーで確認した限りでは、十分過払いが出ていると思われます。
10万くらい。過払い=借金チャラ+10万払いすぎ

とりあえず、武に電話して取引履歴を取り寄せたらどうでしょうか。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:34:00 ID:v9PQaazI0
三和ファイナンスから、判決をとりましたが、
何を差し押さえたらいいか、わかりません。
判決だけとっても一銭もとれないんでしょうか?
何とか、どうにかして、とりかえしたいのですが。
どなたか何かいい方法が、ございましたらご教授下さい。
宜しくお願い申し上げます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:22:14 ID:fBzealzPO
先日名古屋式の本を買い
付属のCD-ROMで一通り入力し終わったのですが
[残元金]欄がなぜか二行目以降0のままです(´;ω;`)

パソコソに弱いので誰か助けてください(´;ω;`)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:22:37 ID:9AJqg0Q70
貸金業規制法43条、いわゆるみなし弁済規定は、
一体何のためにあるのでしょうか?立法趣旨は?
単に知識として知っておきたいので、ご存知の方宜しくお願いします。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:51:56 ID:RtEYViyS0
>>186
"あめとして 利息制限法"でググってみ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:57:13 ID:c3KMX9UtO
クオークは11月16日から利息制限法を、残高に遡って適応するようですよ!今案内が届きました。ちなみにクオークローンではなく、ただのクオーク。画期的!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:02:42 ID:s1MmTr1X0
 あこむも全契約者 下げるって 今日電話があったそうな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:03:18 ID:SW0LgrRcP
>>188
釣りでなければ初のランクA対応ですか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:12:33 ID:9AJqg0Q70
>>187
レスの意味が分からなかったんだけど、なるほど、こういう事なんですね。
ありがとうございました。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:39:17 ID:KPeZmkrv0
先週アコムへ電話して、過払い金のことについてお話したいと伝えたら、
「うちは払いませんよw」もう一度かけたら
「おたくも納得して借りたんでしょw」と半笑いで言われました。
こういう時はなんと反論すればよかったのでしょうか?

「提訴でも何でも好きなようにしてくださいw」
といわれて対応が大変不愉快だったので言われたとおりに
翌々日には書類そろえて簡裁へ行きましたが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:51:16 ID:WT+DdJO8O
≫192 私も同じように言われた。ただ反論はしなかった。
どうせ、判決目指すから反論しなくてもよかったし、アコムは後で半べそですいません、払わせてくださいと言ってくるよ。今だけ笑わせておけばよい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:20:01 ID:qwkWaK6s0
>>192,193
そんな対応することあるの?
東京公的対応センターに連絡したときは「訴訟してからでないと話ができない」と言われ
実際に提訴してからは和解する内容で話ができたよ。
今和解書待ち。でも特別送達が担当者のところに届くまで、社内で2週間かかった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:25:12 ID:WT+DdJO8O
≫194 私も東京ですよ。
担当や電話に出る人によって対応が違うのでしょうか?
まぁ争点ないから、どこまで時間稼ぎ&利息を増やしてくれるか楽しみです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:29:38 ID:qwkWaK6s0
>>195
じゃあ担当者によるんだろうね。申し訳なさそうに言われたから。
和解については、最初は元本+和解日までの利息で、という内容だったけど
粘ったら支払日までの利息でおkでした。
さすがに手数料なんかは訴外和解では難しいね…でも行かずに済んだからよしとする。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:51:26 ID:WgJZql4s0
同じくアコムですが大阪も似たような対応でした
提訴前は8割までしか出せませんだったのが、提訴して答弁書では満5になり
今日第一回終了して即アコムに電話したらほぼ満5+5で決まりました

後は和解書届いて送り返して月末に振り込みされたの確認したら取り下げで終了の流れです
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:59:41 ID:vet55DNWO
窓口現場の連中は総じて過払いには冷たいよ。俺の場合は取引履歴すらすぐには出してくれなかった。しかも、履歴取った後も督促してきやがったし。過払いには比較的柔軟なプロミスですらそんなもん。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:10:56 ID:Ti3oRdCwO
>>188
kwsk
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:14:30 ID:KPeZmkrv0
192ですがこちらは九州ですが、担当は東京の方だったようです。
書類揃える為の日当賃金や百円単位端数は切り捨ててもいいかなとかは
考えてますけど、好きに提訴しろって向こうが言ったので、満5+書類代、切手代、印紙代
はまけたくないです、気持ち的に。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:22:19 ID:u9aRNF1Z0
比較的対応がいいと言われているアコム、プロミスでも金額によっては相当
抵抗してくるのは前からかと。私の場合は元本400越えで、分断も無い取引
に対して、消滅時効を主張してきている。これも以前から先人達の報告があった
事。騒いでも仕方なしw

実際地裁クラスで分断がなくても時効で一部敗訴くらっている裁判例を添付してくるw
(エコに反してるw)
要は本人訴訟している奴はしっかりと理論武装しておくべきだ。ここで初心者です宣言を
して教えてクレクレしている奴は危ない。しっかりと主張してあとはお守の判断にお任せw

判決気にいらなければ、控訴すればいいだけだ!高裁以降は余程じゃなければ負けないだろう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:28:48 ID:T6MJWfXV0
大手と言っても所詮サラ金はサラ金、チンピラ社員の集まりだという事だ
リストラ・倒産の危機で奴らも色んな方法で必死に生き残ろうとしてるんだろうけどあの態度は無いよな
おかげで遠慮なく過払い金の取立てができるよ
できれば見苦しく抵抗して俺に強制執行させてくれ
アコム本社に乗り込んで社長室のPCや美術品を差し押さえしたい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:37:00 ID:4mM1/KcW0
>>200
それを、バネにして、判決まで行こう。

俺も悔しかったから、一切妥協せず判決まで行った、全面勝利。
ガンバレ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:48:58 ID:frh4LsmJ0
業界通の関係者は、新区分をこう見ている。「全情連に『完済』扱いを求めているのは、
一部の弁護士だと聞いている。過払い請求をすれば“ブラックリスト”に載るということを、
事前に債務者に知らせなかったのではないか。債務者を“ホワイト”扱いにしなければ、
過払い請求の手続きをした顧客から説明責任が問われるかもしれない。それを恐れているのではないか」と推測する。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0706/06/news117.html

一部抜粋したけど とにかくブラックに載ってしまうわけ???
なんか一生懸命回避しようとして全額払った後に過払い金請求とかしてたけど これなら
残債あり状態でも微妙に過払いになるまで入金してから相手に電話して債務ないから0和解
ね!ですみますよね?他のスレでもそのように書いてありました。

なんかガッカリ。もう数社終わったから俺真っ黒?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:26:25 ID:BJTCoRNZO
履歴を途中からしか出さない業者の意図はなんですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:28:33 ID:4mM1/KcW0
>>185
もう一度最初からやってみよう。

この計算書は、別のフォルダに保存し、新しくCDから計算書をコピー、
1行記入したら、確認、2行記入したら確認、、、、、正常なら、
前の計算書から入力したデータを(数値)コピー&ペースト。

貴方のレスからでは、この位しかアドバイスできない。
もう解決していれば良いが。

207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:45:16 ID:3uaAVRi90
今アコムで50万借りていて28%契約なんですが、2年程満額をいったりきたりしています。相殺できませんかと電話したところ、現在の28%契約のままなら5〜10万なら相殺することは可能だが、18%に契約変更するなら相殺することはできませんと言われました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:50:43 ID:c3KMX9UtO
>>188です。
9月末にクオークに支払いのことでTEL。その際履歴請求の話もしたところ、過払い金を返すと社内決定したとの話を聞いた。10月より顧客に順次通達し、11月より返還とのこと。今日手紙が来て、そのような内容だった。但し、契約中のお客様とは書いてあったけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:50:46 ID:K2TD9wKx0
>>204
ブラック上等!もうどこからも借りられなくなった方が、いっそのこと清々しい。
大きな買い物なんて車以外にはありえないし、戻ってくる過払い分で軽く一台買える。
帰ってきた分は滅多に下ろせない様に国債でも買って、あとは今まで返済に充ててた分を積み立て貯金。
万が一の入院にも備えて、今までより良い保険にも入れる。
今の車がポンコツになる頃には、次のを現金一括で買える身になってやるさ。……と決意表明。
その頃にはブラックのほとぼりも醒めるだろ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:53:24 ID:u9aRNF1Z0
>>204
ん?また借金する気でいたの?
ブラックとなってもいいじゃないか!大事なのは2度と皿から金を借りない事だ!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:00:36 ID:SEM4mCdmO
>>205
嫌がらせ。

履歴の開示期間が短ければ、それから計算される過払い金も少なくなる訳だけど、
今は推定計算も証拠として認められる例も多いから、あまり意味無い。
逆に履歴不開示で慰謝料請求されるリスクもあるし。

とにかく業者は提訴されるまでは酷い。
この時点で諦める人が少なくないのでは?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:03:30 ID:dctmjtlM0
アコム10年もの100万天井。
引き直したら5万円ほど残債だったんで
5万数千円返済し、数百円の過払い状態にしてから
債務不存在確認書と引き直し計算表を送りました。
1週間経っても連絡がなかったので、やっぱ提訴が必要かぁと思いながらこちらから連絡すると
支店に来てくれとの事。
淡々と債務免除通知を受け取って終了となりました。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:04:23 ID:7v6vMILK0
>>212
おめでとう
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:14:44 ID:n/Nfue4c0
武富士と和解したんだが、振込み予定日が裁判休止(1ヶ月)を過ぎてしまう。
裁判所へはどんな書類を出せば裁判休止を延ばせるの?
ちなみに家裁案件です。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:19:36 ID:LStjn3m40
家裁案件か・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:22:28 ID:frh4LsmJ0
>>212 100万の借金状態から0になったのですね。債務免除通知というのがあるのか。。。。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:29:07 ID:n/Nfue4c0
>>215
スマソ
簡易案件ですた
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:31:02 ID:7v6vMILK0
>>214
何故のばす?
裁判再開して、今までの経緯を陳述書に書いて相手に誠意がないことを示して、判決くれと言えば良いのでは?
もしくは皿に電話書けてそのように行動すると脅してみれば?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:34:39 ID:frh4LsmJ0
>>212 100万円一括返済してから過払い金請求するのが最近の流れみたいですが
 私も一括返済できるお金がないので、212さんのようにギリギリ過払い状態にして
 請求してみます。裁判も面倒だしね。
 確かに上の方でブラック気にしてるようじゃおかしいとの声もその通りです。
 ただ>>212の例のような返済型をとった人と完済した人の信用情報への扱いが
 どう違うのか気になるだけです。
 だってもし>>212さんの情報が債務整理とかになったら今の支払いで使っているクレカや
 他のカードだって全部一気に出金停止になるかもしれないですよね?
 今後カードを作りたいとかでなく今の状況が急変したら返せるものも返せなくなってしまう
 状況になりかねません。今の所完済後に過払い金GETして 今まで他のカードが止まった
 という話は聞いたことないので安心ですが。。。。
 >>212さん 今後の様子もいずれ書き込んでください。他にカードがなければ関係ありませんけどね。。。
 
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:43:19 ID:n/Nfue4c0
>>218
和解書も届いているんだが、支払いの期日が裁判休止期間より1日遅いんです。
休止期間が明日までで、支払期日は12日限りだから
再開より休止が延ばせるならと思ったんです。
よい方法ありませんか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:48:44 ID:fBzealzPO
>>206

ありがとうございますm(__)m


PC初心者につき戸惑いました(´;ω;`)


またはじめからやってみます…orz


ちなみに通常なら各項目を埋めるたびに
残元金が自動的に数値が書き込まれるのでしょうか?(´;ω;`)
222212:2007/10/10(水) 19:59:09 ID:dctmjtlM0
>>213
ありがとうございます

>>219
自分もそれが心配で延ばし延ばしになってたんですけど
今のカードが使えなくなったって話も聞かないし
放って置いても何にもならないなって事でやってきました。
いわゆるブラックリストに載るんでしょうか?と聞いたらハッキリわからないみたいでした。
ナントカ情報センターに、こういう事になりましたよって連絡は行くそうです。
223147:2007/10/10(水) 20:01:41 ID:x5gs5BAj0
>>161
ご回答ありがとうございます。
ご指摘いただいた早期結審による解決を追加して提出しました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:20:30 ID:frh4LsmJ0
>>222 レスどうも

 ブラックというか信用情報には過払い金を請求した人は全て載るみたいですが、これはさほど問題では
 ないでしょう。問題は完済して請求した人と>>212のように残債務を調整して一応過払い状態を作り出し
 債務不存在となった人の情報の載り方の違いです。前者は「契約見直し」で後者は「債務整理」とか
 になるのかなと思っています。私も詳しく知らないのですが、やはり「債務整理」は嫌な情報だなと
思います。でも手元のカードが使えていたら問題ないしね。!
 
 そういえば>>212さんのように債務を調整して債務不存在にした人も全国に多数いると思うけど
 カード止まった!!!とかカキコミないですよね。余計な心配かな。?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:24:26 ID:WbHzx86u0
>>83

乙です。

ニコスでポピュラーなH7あたりから開示の前提ですよね。
つまり、開示前5年くらいの取引歴が目安となりますか。
H4とかH3開示もあるみたいですから。最近。
横から失礼とは思いましたが。差し障りあったらすみません。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:31:48 ID:goL4qcEK0
>>225
平成2年4月契約、履歴の開示は平成7年8月から
これだと、ゼロ計算を認めるギリギリの線ということでしょうか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:10:55 ID:K2TD9wKx0
>>212
アコム10年もの100万天井って……??
普通に計算したら、150万円ほどの過払いにならない??
自分も似たような状態で、過払い請求中なんだけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:18:38 ID:ad6AEFj80
5社すべて残債有りで過払い金ゲットしたオレだけど、
DC・ビザ・アメのカード、ぜんぜん普通に使えますよ。
もちろんキャッシングもできます。

だけど、過払い金でかなりの貯金ができたので、カード
の残債返済してから、こちらにも過払い請求するつもり。

この際、すべてゲットします。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:18:52 ID:tYXS99Ci0
>>224
俺はアコム3月に残債ありで過払い請求し、和解交渉時の電話で
信用情報に債務整理と載せないとの事確認し和解したのですが、
先日、アイフル・武富士完済解約した後、全情連とCICで情報開示したところ
アコムの欄に「債務整理」と記載されてました。
クレカはUFJニコス、OMC、ライフ(C専用カード・電器店提携カード)持ってて、
全情連加盟のライフはキャッシング枠が0に、OMCとUFJニコスは普通に使えてます。
ちなみに、完済解約後に提訴し和解した、レイク・プロミスは何も記載されてませんでした。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:21:16 ID:P3baN3YE0
昨日、全情連にいってきた! 

で、残ありで過払い請求した人は「債務整理」と「契約見直し」が両方載るって言ってた。
完済解約後であれば、何も載らないとの事。

全情連に加盟してるのはサラ金ぐらいだから、JCBやビザなどのカード会社は
情報が見れないのでそのまま使えるって行ってたよ!

気になるなら属性を調べてくださいとの事。
以前どこかのスレで属性が載ってたんだけど見つけられませんでした。
どなたかよろしく!

あと金融機関的には、債務整理のほうがあいまいで
契約見直しは、過払い請求した人限定だってのも言ってた。ほんとかな?

ちなみに、業者によっては「債務整理」と「契約見直し」のどちらかの場合もあるんだって。
オレの場合8月和解9月入金で「債務整理」が付いてた・・・

まぁブラック上等なんだけどねっ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:43:33 ID:SW0LgrRcP
契約見直し+完済が正解ですよ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1190848817/

あと、9月より前に債務整理をつけられた人は全情連に申告すれば
契約見直しに変更するとの噂も(上の前スレより)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:45:38 ID:P3baN3YE0
>>231
>契約見直し+完済が正解ですよ。

自分も確認したけど、基本は両方(「債務整理」と「契約見直し)載るって言ってたよ! 
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:49:24 ID:YIFf1gM70
よろしくお願いします。
キャスコ、残あり、10年もの(分断あり)で
先日履歴を取り寄せて引き直し計算したら
過払いが40万近くありました(+利息8万弱)
すぐに請求書を作成して送りつければ
今月の支払い(15日)をしなくてもおkですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:50:12 ID:GABbrdX40
ワイドの過払い経験とかどなたかいませんか?
早くしないとまずいかな
235212:2007/10/10(水) 21:54:54 ID:dctmjtlM0
>>227
借りたり返したりで徐々に枠広げて100万天井は2年くらいです。
チェッカーではエラい返って来るって出たんで引き直してガッカリしましたが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:02:31 ID:cUSVb0t/0
>>226
ニコス 俺は平成2年8月契約、未開示丸5年で0計算OKだった。
履歴開示に4週間かかったが、0計算請求書満額(もちろん5%利息付)
の和解書が請求書送付してから10日できた。TELなし。
請求書送付から1ヶ月で入金。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:05:47 ID:frh4LsmJ0
>>229-232

情報どうもありがとう。
>>229 >全情連加盟のライフはキャッシング枠が0に、(借りていたのにいきなり枠が0になったの?それはないか。。)

アコムは訴えたほうがいいね。

>完済解約後に提訴し和解した、レイク・プロミスは何も記載されてませんでした。
やはり安全パイはこれになるか。

>>230 全情連訪問ご苦労様。

>で、残ありで過払い請求した人は「債務整理」と「契約見直し」が両方載るって言ってた。 
完済解約後であれば、何も載らないとの事。

やっぱり扱いが違うんだな。

>オレの場合8月和解9月入金で「債務整理」が付いてた・・・ 

  債務整理だから残債があったのですね。よく分かりました。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:07:37 ID:frh4LsmJ0
>>228 情報サンクス 全部残債ありってツワモノだな。全部GETでサラとはお別れがいいね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:19:05 ID:SW0LgrRcP
>>232
↓のことじゃないかと思うのですが...
> (4) (3)の場合債務残高について、さらに債務の整理(元本の一部減免等)を行ったもの
> 現行:「債務整理」
> 9月3日以降:「契約見直し」+「債務整理」

少し大きいですが秘蔵のpdfファイルをひとつ
7ページを参照してください。 DLキーは"kabarai"で
(著作物なのですぐに消しちゃいます)

Credit age 2007/07
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1135908.pdf.shtml

全情連の報告基準が正なので「業者により」と言っている時点で問題ありだなぁ...
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:30:45 ID:COC4WLRh0
>>234
9月にワイド和解して入金もあったが、何を聞きたいのかわからない。
ちなみに、俺の時は、履歴請求の直後に支店閉鎖してたが、
和解の交渉はワイド総合センターとかいうとことだった。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:34:12 ID:P3baN3YE0
>>239
d
これ読むと、「契約見直し」+「債務整理」は引き直しをしても残が残る場合だよね?

オレの場合は、「契約見直し」+「完済」になるはずなんだろうけど
全情連のやつは、キッパリと「契約見直し」+「債務整理」が載るって言ってたんだよ。

もしかして勘違いしたのか?明日確認してみる!

まぁどっちでもいいんだけどねっ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:40:47 ID:SW0LgrRcP
>>241
じゃあ消しちゃいますね。

そのページをコピーしてもう一度聞いてみるといいかもしれませんね。
もし新情報があれば報告いただけるとありがたいです。
CREDIT AGEは近所の大きめな図書館にも置いていると思います。
月刊 CREDIT AGE 2007年7月号
出版者 日本消費者金融協会

> まぁどっちでもいいんだけどねっ
剥げ銅!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:41:29 ID:GABbrdX40
>>240
もうしわけありません
4社5年ほど貸し借りしてます。
ワイドだけ去年完済してます
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:55:23 ID:goL4qcEK0
>>236
情報ありがとう。
ゼロで頑張ります。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:02:29 ID:tYXS99Ci0
>>237
>>229です
請求書調べてみたら、7月に
1枚目C50万→0、2枚目S30万C30万→S30万C0
となってました。
チャリンカーだったのでC枠天井状態で、今は返済のみですね
ショッピング枠は使えると思うけど。

アコムに対するアクションは考慮中です。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:04:54 ID:COC4WLRh0
>>243
4社にまだ約定残があって、
ワイドだけでも過払い請求したほうがいいのかと言うことでしょうか?

残り4社は5年だとまだ過払いになってない可能性もあるよね。
ワイドは完済してるなら完全に過払いだろうけど。
全国的に支店閉鎖してるみたいだし心配だよね。
俺は過払い請求してはじめてワイドの親会社がアイフルだって知った。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:16:54 ID:u3OSBcg00
すいません、質問です。

母が過払いあるのですが、
自分が請求するのは無理ですか?

というのも、母は弁護士にも行きたくなく、29.2%が高い金利だとも思うこともなく
ちょっと危機感がないようなので、自分が代理になれたらなろうと思ってます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:35:22 ID:SW0LgrRcP
>>247
過払い金も取引履歴も本人の財産なので、お母さんの同意なしにやれば
犯罪になってしまいます。

履歴を請求すれば一万円前払いするからと言って見ては?
(←前払いはダメ、必ず目の前で電話させること)
引き直して請求額を見せるところまで行ければ気が変わるかもしれませんよ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:54:02 ID:WW9Eb7nJ0
これだけ過払い過払いって出ていて、皿は訴訟してくれとお約束のように
言うけど最近は実際裁判に付き合う皿はいるのでしょうか?
請求書は送ったがここからは少し勉強が必要だと思うので、訴状は頑張って作成して
その後満5の和解を望んでいます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:22:48 ID:6K6q0RER0
5年前嫁(当時彼女)がレイク契約
3年前(結婚済み)全額返済、解約

の過払いを請求したいのですが、書類が全く残っていません。
どうすればよいでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:36:24 ID:FZlrs/HKO
取引履歴はとったのか?
手元に書類がないってこと?(契約書等)
まずは嫁が業者に連絡とって取引履歴を請求してみたら?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:43:43 ID:jiuH3qli0
>>250
レイクなら取引履歴を開示するのにまず開示依頼書が送られてくるから
必要事項を記入して送り返せば、履歴は送ってくるよ。
その際に契約書のコピーを一緒に送ってもらうようにすればいい。
253250:2007/10/11(木) 00:46:27 ID:SrRuair4O
履歴請求はまだしていません。
契約書、明細、カードは見るのも嫌だと言う事で嫁が焼却しました。
嫁の旧姓での契約で婚姻時に氏名変更せずでした。準備(旧姓からの変更の証明?)なしで請求出来るか気になっています。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:46:52 ID:iP3UmvZ10
教えてください。
2件の引きなおし計算を依頼したいのですが、最安の業者はどこでしょう?
以前は「2チャンネルを見た」で安くなるところもあったようなのですが。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:55:42 ID:7qrtNxsa0
>>226

ここや各スレに情報いっぱいあるけど、
僕の場合は、先方H7開示、僕の銀行の履歴はS63から。
で、当初は当方推定、先方0スタート主張。
そこからの歩み寄りとなりました。

ニコスはあっちこっち散ってて、
本当に情報集めにくいけど、がんばってね。
時間かかるから情報集める間も十分あるよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:01:23 ID:rPiwub6sO
wikiや本に載っている準備書面はパクっても大丈夫ですよね?では、下級審の判決文や弁の準備書面は? 兵庫弁連のHPに載っているものはどうでしょうか?
争点満載で苦労してます。
教えてください。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:02:17 ID:jiuH3qli0
>>253
最初と質問変わってるじゃん…
借り入れ当時の姓じゃなくても気にせず請求しちゃって大丈夫。解約してるよね?
契約時の住所や電話番号が分かれば、多分会員番号が分からなくても平気なはず。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:03:44 ID:BfvSh0Kz0
ニコスばかりでみなさんに申し訳ないのですが
ニコスが履歴未開示部分を推定計算で主張してくる場合
推定の根拠はどういう感じでしたか?
履歴がないというタテマエなので、どういう理論武装をしているのか気になるところです。
それは判事も認めたくなるような理論的且つ蓋然性のある根拠なのでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:09:51 ID:jiuH3qli0
>>256
著作権を心配してるのかな?あれは著作物には当たらないので引用しても平気。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:11:48 ID:jiuH3qli0
>>259ミスった
×著作物には当たらない
○著作権の目的となる著作物には当たらない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:20:54 ID:rPiwub6sO
>>259
早速ありがとうございます。著作権も心配でしたし、ローカル皿で提訴も少ないのです。ちょうど兵庫弁連のHPでその皿相手の判決文見つけました。相手はその判決文知ってるでしょうし、判事も見ているのではと思って。理論武装していけば大丈夫でしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:21:52 ID:7qrtNxsa0
>>258

ニコス標準H7年からでしょ。
こちらは銀行履歴や通帳、その他証憑があれば推定でいきたい。
一方、相手は取引期間の長さに応じて0計算したい。

提訴+諸条件クリアなら、推定満額+金利のご褒美。
提訴しないなら先方の0計算+支払日までの金利ならまあまあ。

これは、どの方法がいいって言うわけじゃなくて。
結構既出ですから、各スレ追ってみてください。
ここでわざわざ概出を書けば、スレ汚しとなり、ぼくも怒られます。

263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:41:54 ID:jiuH3qli0
>>261
理論武装というより、その判決文で勉強するといいかと。
反論や主張なんてどれも似通ってくるものだし、自分できちんと内容を把握できてれば
どの判例のどの部分なら自分のケースに合致するとかも分かってくるよ。
そうすれば内容分からずに丸写しなんて危険なことしなくても、たとえ拙文だとしても
口頭でそれを補えるし、十分に説明できると思う。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:53:07 ID:8YKw+JWV0
初めてこのスレを訪問しました。
当方@イオンとAオリコから借り入れ経験があります。
@は現在残高有り、Aは数年前に完済しています。
@は過払いになるかならないか際どい状況です。
@が過払いとならなかった場合、
当方としましては@の引き直しをして、残高を減らしたいという希望があります。
Aに関しては過払い請求をするつもりです。

そこで@に関してですが、利息支払い超過分を元金返済に充当することを
@に要求した場合、過払い請求のケースと比較してどのようなデメリットが
生ずる恐れがあるのでしょうか。BLへの載り方が変わるだけでしょうか。
また、デメリットがあるならば、なぜそうなってしまうのかが知りたいです。

以上、ご指導頂けたら幸いです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:55:26 ID:IvFsp9maP
>>261
>>263氏に同意
面倒でも内容をよく理解して自分の言葉で書けば不安も減りますよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 04:12:35 ID:1+/TYAJl0
>>233
分断ありとのことですか計算はどのようにされましたか?一連で引き直して出た
金額でしたら訴訟でその分断が争点になる可能性があります。分断期間や内容が
不明なのでなんとも言えませんが基本的に請求書送付後の弁済はしてはダメです。
15日が約定日なら配達記録で大丈夫だと思いますが万全を期すなら速達で。

>>253
とにかく履歴請求することです。本人は過払い請求に積極的なんですか?本人に
その意思がないと厳しいのでその確認はしてください。業者に連絡して履歴を
もらいたい旨を言いその際契約時は独身で今は既婚して姓が変わってると言って
ください。その時点で抵抗はしないと思うのでその後は現在の姓で過払い請求を
行っていけば提訴になっても問題ありません。

>>254
引き直し業者は今はかなりの量があるので一番安い業者を回答するのは難しいの
で「過払い 引き直し 依頼」などでググって自分で探すのがいいです。
履歴が全部出ているならご自分で計算するのが一番安上がりですよ。全然難しく
ないのでチャレンジしてみては?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 04:23:30 ID:1+/TYAJl0
>>264
イオンの対応がどうかと言うのが無視して一般的に@の対応は残債ありでの「法定
金利での引き直し後の残債」となるのでいわゆる「債務整理」になります。
超過利息部分を元本に充当することに抵抗するかは業者次第なのですが普通はその
主張を通して「債務整理」を行った場合信用情報に「債務整理」(ブラック)が載り
ます。その他のデメリットとしてはその情報により他社の出金停止などです。
Aの過払い金を@の引きなおし後の残債一括返済で「債務不存在」を主張して
「契約見直し」+「債務整理」or「完済」の方が「債務整理」よりは幾分いいような
気もしますがそれは当人次第ですからね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 05:47:57 ID:szopj/owO
CFJと分断、時効主張されているので、
準備書面に719最高裁の判例を付けたいのですが、
裁判所のホームページ?のを印刷してつけてもよいのでしょうか?
他に取る方法ありますか?
くだらない質問すみませんがどうぞよろしくお願いします。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 06:00:02 ID:ci6oX0P50
どうかご教授ください。うんこアコムとの付き合い12年で、途中完済三回
解約二回あります。解約期間はどちらとも一週間くらいです。会員番号はずっと
同じなんですがこの場合、個人提訴したら争点ありで苦労しますか?もちろん一連
一休は知っています。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 07:10:52 ID:qR4ol/Q10
判決が確定したので費用の申し立てをしようと思うんですが
どこまで請求できるものなんでしょうか?

印紙代
切手代
交通費

他に何か請求できるものはありますか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 07:53:26 ID:UzfozFSJO
代表者事項・日当はいけるよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:17:13 ID:UtIxCnDfO
≫270
書類作成費用
1万

273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:26:56 ID:qR4ol/Q10
>>271
>>272
レスありがとうございます
日当や代表者事項の事は忘れていました。
書類作成費でそんなに取れるんですか?簡易裁判所で2回答弁しただけですが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:00:36 ID:KrY4rBPX0
>>269
本人訴訟であろうと、弁・司を使っての訴訟であっても、殆ど同じ。

こんな簡単な裁判は、本人でやったほうが納得できる。

解約二回、期間一週間、会員番号同一、アコムが主張すれば微妙だが、
解約の仕方が問題、自分からした、証書がある、等では無理っぽい、と思う。
裁判所の判断。

>>273
5通まで、1500円、訴訟費用で検索。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:16:39 ID:KrY4rBPX0
>>268
イロイロ、意見が分かれるが、

準備書面に判例を引用する場合、出典を明らかにする。
判事の求めがあれば、即提出できるように、全文のコピーを手元に置く。

判例を証拠として付けても、殆ど読まれないと思う。
ページ数が多いと判事も読みたいとは思わないだろう。

>裁判所のホームページ?のを印刷してつけてもよいのでしょうか?

それでOK 、
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:51:29 ID:20/yoki00
変な質問になりますが教えて下さい

私は過去にどこにどれだけ借りたか分からない位借り入れを
繰り返してました。
履歴請求したいのですが社名変わっていたりしてわからない所があるのですが
サンアイシンパンとエイジイエヌ(社名がカタカナかどうかも不明)だけが
連絡先分からないのです。
ご存知の方いませんでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:16:21 ID:KrY4rBPX0
>>276
ここで検索したらあった、サンアイシンパンだけ。

http://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php
278268:2007/10/11(木) 10:43:15 ID:szopj/owO
275さん。お答えいただきありがとうございました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:28:46 ID:dRMQS5UH0
アイフルとの契約(残債約50万)で引き直し計算を行ったところ5%計算で
過払い1万未満となりました。(0計算だと残債1万未満)

残債0にしたい場合に考えられる対処は 1.過払い請求 か、過払い1万未満なので
2.債務不存在 の主張なのですが、この2つの信用情報の記載について
 1. 過払い請求後残債0和解の場合 「契約見直し」→「完済」
 2. 主張が認められ残債0   「債務整理」
という認識で合っていますか?

また、残債完済→解約→過払い請求 が理想的なプランだとは理解しているのですが
このプランと上記1,2のほかに過払い1万未満の善処法があればご教授お願いします。
280sage:2007/10/11(木) 12:26:55 ID:KxHALWNl0
教えて下さい。

今日取引履歴が来たんですが

H03に初回契約してH08に完済しH13に解約して再契約。
H16に完済し解約。

となっているんですが、H03の契約の方は過払い請求できるんでしょうか?
10年以上経過しているのでH13の方しか請求できないのかなって思いました。

会社はアコムです。
よろしくお願いします。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:35:52 ID:aLIgyW3y0
>>280
H8の完済分は丸10年経ってるのかな?
2回の契約を一連と主張して請求すればおk。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:42:39 ID:IvFsp9maP
>>280
H8に解約でなくH13年に解約なら別契約でなく契約条件の変更(=一連)では?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:49:10 ID:KxHALWNl0
>>281

ありがとうございますm(_ _)m

もう一つ質問なんですが
一連とする場合は引き直し計算も2件まとめてした方が良いんですよね?
いざ履歴が届くとわけがわかんなくなってきちゃいました・・・。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:50:01 ID:7ynyqeQhO
1週間前2社完済してその場で解約したんですが今から履歴って請求出来ますか?それと出来る場合電話で言って送ってもらえますか?どなたか教えて下さいm(__)m
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 12:54:46 ID:KxHALWNl0
>>282

ありがとうございますm(_ _)m

そうなんですか!履歴を見たら解約と書いてあったので。
ダンナの作った借金なので私には今いちわかんなくて。
がんばって引き直し計算してみます!!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:03:46 ID:E0c3nWos0
>>284
電話でおkな所もあるし、履歴開示請求書?を記入して送ってくれって所もある


>>283
一回目の引き直しから続けて二回目の計算。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:03:51 ID:1qda95/O0
>>284
できる。その2社のコールセンターに取引履歴下さいっていえばもらえる。
電話するとき、手元に返してもらった契約書があれば話が早いでしょう。
288241:2007/10/11(木) 13:12:39 ID:mo6dX9b00
全情連に電話した!

>>231の正解でした。
俺の担当のやつが勘違いしてたみたい。
まだ、徹底されてないので申し訳ないって言ってた。
特に新情報はありませんでした。

一応こちらにも張っておきますね!

CREDIT AGE 2007年7月号から転載↓ 

過払い金返還請求に関する報告基準の変更について 

      パターン                     現行               9月3日以降    
(1) 当初の約定どおり返済し完済し
  た契約について、その後に過払い        「完済」                「完済」 
  金返還請求を行ったもの                          (完済後になされた過払い金返還
                                           請求についての「契約見直し」情報の
                                           登録は不可) 


(2) 債務者が過払い金返還請求を行
   い、債権者がこれに応じた結果、    「債務整理」+「完済」      「契約見直し」+「完済」 
   債務不存在となったもの 
 


(3) 債務者が過払い金返還請求を行
  い、債権者がこれに応じた結果、       「債務整理」             [契約見直し]
  債権残高が残ったもの 


(4) (3)の場合債務残高について、さ
  らに債務の整理(元本の一部減        「債務整理」          「契約見直し」+「債務整理」 
  免等)を行ったもの 

※「債務整理」情報および「契約見直し」情報は、CRIN(全情連・全銀協センター・CICとの信用情報交流ネットワークの交流対象外) 
の交流対象外
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:15:07 ID:mo6dX9b00
>>279

>>288を見ると、「契約見直し」+「完済」 だね。
290289:2007/10/11(木) 13:17:52 ID:mo6dX9b00
>>279
ごめん!間違い。

残債がのこるかもしれないんだね。
ということは、アイフルの解釈の仕方次第だと思う。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:18:25 ID:pxhFR5rw0
>>279
何で1万未満は債務整理にするの?1万でも10円でも過払い発生してるなら
「その10円返してよ、その後は債務ないからね!」でいいじゃん。!

1でも2でも
「契約見直し」→「完済」 
でしょ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:23:19 ID:mo6dX9b00
>>291
アイフルが「1万未満の残債が残るがチャラにしてやるか」って解釈したら
 「契約見直し」+「債務整理」  の可能性もある。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:26:23 ID:pxhFR5rw0
>>292
1万未満の残債ならどこかで借りてでも入金して債務なし状態にしてからの方がいいだろうね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:29:59 ID:mo6dX9b00
>>293
う〜ん、でも払うの癪だよね!w
295279:2007/10/11(木) 13:46:45 ID:dRMQS5UH0
>>288
タイムリーな情報ありがとうございます。
 1. 過払い請求後残債0和解の場合 「契約見直し」+「完済」
 2. 主張が認められ残債0   誤「債務整理」 正「契約見直し」+「完済」
のようですね。

>>289-294
レスありがとうございます。
>>279で書き漏らしていたのですが、途中完済から再利用まで約3年のブランクがあり、
途中完済までの第一期の過払いに対する5%利息(第二期への元金充当)を
すんなり認めるかどうかという不安がありまして・・・。
(5%計算=1万未満過払い 0%計算=1万未満残債)
0%計算の場合でも過払いとなるように少し入金してからの方が(確かに癪ですがw)
有利に事が進むかなどと考えていたのですが、5%計算で過払いなら問題ないでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:57:00 ID:mo6dX9b00
>>295
やっぱりアイフルの解釈次第だと思うけど
異動情報はあまり気にしないほうがいいと思う!

とにかく借金をなくすことなんだから!
それに今後、車のローンとか家のローンには全情連の情報はほとんど関係ないからっ!
297279:2007/10/11(木) 14:07:07 ID:dRMQS5UH0
返レスに焦ってしまい理解力が足りていませんでした;
>>292のおっしゃる通り微妙なラインだと相手の解釈次第で記載内容が変わってしまう
可能性があるので、やはり0%計算でも残債0以下にしていた方が良さそうですね。

>>296
わかってはいるのですがこの期に及んで信用情報に捕らわれてしまって;
記載内容については事案詳細によって違うでしょうし、思案しても仕方がないのかも
しれませんね。
取りあえず先に進めて、解決後にご報告出来るように頑張ります!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:17:15 ID:mo6dX9b00
>>297
どうしても気になるなら、完済後解約して過払い請求するしかない。
残ありで、引き直し計算して請求する時点で、「契約見直し」は確定なのだから
ブラック上等じゃないと。

どうせ他の金融機関が見ても、「契約見直し」が載っている時点でブラック扱いするんだから。
なかには、ブラック扱いしない金融機関があるかもしれないけど・・・

299えりこ:2007/10/11(木) 14:33:44 ID:b3iVSps60
過払い請求の裁判が終結し、その後、100万円を返還するよう判決が出たにもかかわらず、
業者側は社名変更したから払えないというのです。
その業者は今も同じ場所、同じ社長です。これって返還は難しいのですかね?

300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:42:24 ID:iUjDXKWq0
>>220
担当書記官に連絡して、相談してみたらいいかも。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:42:42 ID:jv36zIMUO
完済後→取引履歴開示→名古屋式で計算
利息のところが−9万になってたんだけど、これが過払いなんですか?詳しい方よろしくお願いします
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:59:26 ID:x/s0QyQlO
>>301
そのマイナス分が過払い。

今、訴状を作ってる最中なのですが、最初は過払い金請求で始めて、
後で架空請求による違法行為を追加する事は可能ですか?
出来るのなら、和解交渉のネタにも使えるな?と、思ってるのですが・・・?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:18:15 ID:bxMf4Ytf0
引きなおしの結果、残が20万程減って30万になるんですが、その30万は一括で払え、払えないようなら20万も減らないといわれました。そういうものなのですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:25:35 ID:PDNmALdp0
>>299
判決が確定しているなら、強制執行。
債務者名義人は、社長だから、廃業しようが、何しようが支払い義務がある。

図書館などに強制執行のやり方が書いた本があるから、それを参考に。

裁判所で、執行力のある債務名義(執行文のついた判決文)・判決確定証明書・
判決文送達証明書を手に入れる、これでいつでも強制執行できる。
これらのコピーを皿に送ればたいてい払うと思うが。

2ちゃんには、訴訟・強制執行のスレがあるという、探してみて。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:40:19 ID:PDNmALdp0

クレディアが倒産し、次はアイフルに注目が集まっている、
自己資本比率が、クレディアより低いらしい。来年4月に4000億の
返済があるらしい、(週間文春10・11)
アイフル広報部は、資金は潤沢にあるから大丈夫と言っている。

過払い請求はお早めに。
306ナウマン象:2007/10/11(木) 15:41:37 ID:s1T1f3e7O
過去6社あり現在残高はゼロになりました
これから先銀行にローンなども組んでいきたいと思っています
過払い請求をすると名前などが残るのでしょうか?
クレジットカードなども作りにくくなるのでしょうか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:11:10 ID:TQUo9kF9O
質問です。
三洋信販から限度額100万で残96万くらい、約6年の期間です。
10月5日に取引履歴開示請求書を送って、履歴が届くのを待っています。10月15日が返済日なのですが、通常通りに返済してもいいのでしょうか?それとも履歴に反映されないから返済を一時ストップするべきですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:16:15 ID:BOyqowcB0
>>303
期限の利益の喪失というものがあります。
皿は債務整理や特定調停・個人再生等の行為を行った場合、期限の利益喪失約款に該当
する事由が発生したとして、一括返済を求めてきます。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:13:50 ID:01VPzzz+O
訴状をようやく書き上げたんですが、予納郵券は幾ら納めないといけないのでしょうか?
ちなみに簡裁物件です。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:25:33 ID:BOyqowcB0
>>309
東京の場合 違ったらごめん

1000円券 3枚
 500円券 2枚
 200円券 4枚
 100円券 4枚
  80円券 5枚
  50円券 4枚
  20円券 5枚
  10円券10枚
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:27:53 ID:iM1ZqzRf0
すいません。
質問なんですが、武富士の引き直し計算で
「処理日」「起算日」「清算日」と3つあるのですが、
どの日付を入力すればいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:31:04 ID:Tqvn6ul6O
起算日
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:32:29 ID:iM1ZqzRf0
>>312
ありがとうございます。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:06:02 ID:C1whTbxw0
>>310
ありがとうございます。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:40:40 ID:7qrtNxsa0
>>226

すみません。
ニコスが0計算を認める期間が、
5年かどうかの判断が僕にはできません。
僕自身のは未開示期間が7年以上でした。

わざわざ>>83さんに横レスしたのは
「最近ある、H4とかH3の開示〜」が
多少、新ネタかと思ったからです。

お探しの件はここか本スレの前の方に必ずあります。
探すの大変でしょうが、がんばってくださいね。
316264:2007/10/11(木) 21:59:07 ID:1/HPJN640
>>267
アドバイスありがとうございます。
あれから思い出したのですが、セゾンでも以前キャッシングをして完済したという
経歴がありましたので、現在各社から取引履歴を取り寄せ中です。
セゾンに関しましては2年以降前の履歴については「履歴開示依頼書」の提出を
求められましたので、まずはそれの雛形を送ってもらうことになりました。
今後の手順としましては、@オリコ、セゾンに対する過払い請求、
A返還金を用いてイオンの残債を減らす、Bイオンに対し超過利息分の元金充当による
「債務不存在」および「過払い金返還」要求をしたいと思っております。
317233:2007/10/11(木) 22:36:24 ID:zXaGrs9d0
>>266さん、ありがとうございます。
第1取引はH7.9〜H9.4、第2取引はH9.10〜H12.10、第3取引はH13.6〜H15.4
第4取引はH16.12〜現在です。個別に請求の計算をすると
相殺をしても14万ほどの残ありになります。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:47:08 ID:/1outH4GO
今日ニコスから履歴が届きました。
早速計算したところニコスビサは過払い6万円
ニコスマスターは残債数千円 マイベストは残債40万円です。
引き直し前はそれぞれ12万円 25万円 48万円です。
ビサに過払い請求をしマスターは残債を支払い債務不存在をした場合
マイベスト一括返済はありますか?ちなみにどれも延滞なしです。
よろしくお願いします。
319ちらし:2007/10/11(木) 23:32:53 ID:WBGNUXkw0
<東証>消費者金融株が大幅安――「過払い金を税収に充当」報道

(10月11日10時35分、コード8515、8564、8572、8574)アイフル、武富士、アコム、
プロミスといった消費者金融株が大幅安。アコムは値幅制限の下限
(ストップ安)となる前日比400円安の2440円まで一時下げた。
11日付の日本経済新聞朝刊が「国や自治体が税滞納者の取引履歴を開示するよう
請求する動きが相次いでいる。『過払い金』を本人に代わって取り戻し、税収に
充てるのが狙い」と伝え、引当金の増額など経営への悪影響を警戒した売りが膨らんだ。
 もっとも市場では「税滞納者に関して、新たに巨額の引き当てが発生する可能性は少ない」
(準大手証券アナリスト)との見方もある。消費者金融株はここまで自律反発局面が
続いてきただけに、報道が利益確定売りのきっかけにされている側面もあるようだ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:42:40 ID:AWedU1MjO
>>286
>>287
レスありがとうございましたm(__)m電話で履歴請求してみます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 07:48:49 ID:T9zN2b8Y0
wikiがおかしいですね。
どなたかお願いします。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 08:03:31 ID:HWdQjy410 BE:439362757-2BP(1145)
>>321

復旧して通報しますた。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 08:07:09 ID:T9zN2b8Y0
>>322
ありがとうございます。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 09:41:57 ID:/9t3r8Uo0
訴状を提出するところまでたどり着きました。
今、誤字などチェックしていて気がついたのですが

訴状に、甲1号証、2号証と証拠方法を記載して、
証拠書類を添付するんですよね?

その証拠書類のほうには、これが1号証、これが2号証というのを
書いておいたほうがいいのでしょうか?

もし、記入するとするなら、どこに記入すればいいのかおしえてください。

325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 09:50:02 ID:jusiOaRz0
取引履歴を請求したら、「それでは500円になります」って……、
今まで2社に請求したけど、こんなこと言われたの初めて。
実費というのは分からないでもないけど、有料のとこってありました?
ちなみに今まで請求したのは、アイフル・アコム。500円と言われたのはライフです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:02:32 ID:h2bbQ/mT0
>>324
証拠書類のコピーに記入した
1枚目の上余白に赤字で
その前は黒字で入れてOKだったけど
書類が増えると見つけにくいから赤がおすすめ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:12:11 ID:DFM/ICnl0
>>325さん
 ライフは 8月に履歴請求したら無料で送ってきた。確か配達記録郵便。
 今までに履歴送付で有料と言われたのは スタッフィ。 
 郵送料の負担として300円分の切手を 履歴開示請求書に同封しろ、と言ってきた。
 履歴請求が増えてきたから手数料とることにしたのかな?
 もし裁判になったら それも費用に追加できるのでは?
 
 
 
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:14:15 ID:/9t3r8Uo0
>>326さん

ありがとうございます!
早速、訴状提出してきます!待ってろよアコムー!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:29:11 ID:jusiOaRz0
>>327
レスありがとうございます。
再度問い合わせしたら「全ての方に実費を払って頂いています」の一点張り。態度も非常に悪し。
一番ややこしそうなアイフルだけ司に依頼して、あとはそれを参考にして自力で戦うつもりで、
アコムは既に戦闘態勢でしたが、ライフに対しても闘志が湧いてまいりました。頑張ります!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:44:17 ID:4BgXvihS0
書き込むスレを間違えてしまいマルチになってしまうのですがどなたか教えてください

GEで取引履歴開示をしたのですが履歴が改竄されているようです

過払いが発生しだすとその後連続して借り入れている(過払いが消える)事にされています
入金・貸出の回数がとても多く付き合いも10年以上になるので改竄してもわからないだろうと思われたのかと・・
改竄されているからだと思うのですが10年以上支払いを続けているのに過払いが発生していません


また返済の遅れは今まで一度だけしかないのに8回も遅滞扱いにされています
その事について後で電話してみようと思うのですが領収書等を保管していない為証拠がありません
どうすれば改竄の証拠を掴むことができるでしょうか?

また遅滞及び借入は信用機関に登録する義務が業者にはありますか?

長文・クレクレすみません
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:53:07 ID:pv79qff+O
1度でも過払いの返却で裁判を起こしたら、もう2度とサラ金からは借りれないん?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:21:50 ID:DFM/ICnl0
>>329さん
そうそう、戦いモードになって 取り返してくださいね。
私も8月に6社履歴取り寄せ アイフル、GE(レイク)、スタッフィ、提訴前和解しました。
アイフルは入金も確認し、あと2社は入金待ち。
金額や担当者による違いかと思いますが レイクは請求書送付後 こちらから1回の電話で
9割で和解し スムーズでしたよ。 提訴前は8割が上限と言われたけど粘ればそれ以上になったし
もっと粘れば満額取れるかも。
満額+5%必至の人は提訴しかないでしょうけど。 個人でもやる気次第でできますよ。
私も昨日、プロミス提訴してきました。頑張りましょう!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:43:19 ID:8KSVaMT3O
今から初めて簡裁に訴状提出に行くのですが、心構えとかあったらアドバイス下さい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:46:43 ID:tn/icdloO
三和倒産が間近!

既に貸し付け業務廃止

社長も交代した

逃げに

三和は払う金無いから強制執行を希望してるしな
弁護士たてれば半額の和解なら渋々応じるかもだけど時間の問題

強制執行するにも
三和資産無し!社員の
腎臓貰うか!
目玉貰うか!
命貰うかだな
335ASMODEUS:2007/10/12(金) 11:47:53 ID:u3Sgdxow0
★黒魔術で人生を変えませんか?金銭運が上昇します★

http://noroi.cc/
336;:2007/10/12(金) 12:24:19 ID:I5IL0Onn0
>>334 社員のねえちゃんを貰え。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:42:15 ID:7meI/jCM0
>>330
残念ながら,銀行を通じて取引でもしてない限り無理と思われる。
数日の延滞程度は信用機関には載らないし,入金履歴も載らない。

>>331
わからんことは些細なことでも何でも聞いて来い。わかったフリはしないこと。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:04:48 ID:FRFXYkEl0
>>330
通常のパターンで過払いが発生した後で積みあがるのは貸し出し上限が
例えば50万などで設定されているからだよ
29.2%の天井張り付きなら5年半程度で過払い状態に突入するけど、
でもサラ金金利での残高が50万に張り付いているので実質的にほぼ利息だけが
入金されている状態になる。
この状態なら増枠でもしない限り過払いを解消するのは無理だよ

あなたの場合、30万→50万→80万→100万みたいに増枠しているんじゃないの
それと金利が下がって行ったとか

いずれにしても取引の概要も書かずにいたら判断のしようがないよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:17:27 ID:qC/b6oc6O
CFJに過払い金を内容証明で請求。
14日後連絡があり担当者が決まるまで一週間かかりますので暫くお待ちをとのこと。一週間以上経過、こちらから連絡。和解の交渉。提示額の50パーセントならいいよとCFJ。頭にきた。

誰か助けて
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:37:47 ID:/7Oild/EO
今第三回の帰りです。
分断、時効の争点ありで
判事さんに次回終決?します。と言われました。
今日もらった相手からの答弁書の内容で納得いかない所があります。
それに対して反論したほうがいいですか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:56:43 ID:o0ThUqiW0
ニコス、そっちから計算書送ってくれれば
利息5%出しますって言われたんですが
いつの日付を入れれば良いのか迷っています。
2週間先くらい?
払い込まれる当日まで金利が取れるけど
実際みなさんどうされてるんでしょうか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:00:18 ID:bktH7Gw/0
履歴を取り寄せて計算さしたら過払いが発生しているのですが、
現在資金繰りに困っていないので塩漬けにしておこうと思うのですが、
これってマズイ事ありますか?
過払いと知っていて利息ゲット目的に返還請求を遅らせたとか。。。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:17:16 ID:r34f8N8R0
>>342
クレディアのように取れなくなる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:19:52 ID:thP7oO+50
今のところは問題ないのでは。
ただ判例が変わってきて、皿有利な状況になるかも知れないから何ともいえない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:29:39 ID:hKG9b4k00
>>339
CFJ・交渉は大阪リーガルセンターなら、毎度、同じ文句。
最初は50%からスタート。CFJは特に難しい争点なければ、訴訟が早い。
裁判始まっても、一度も出てこないし電話会議専門。特にお抱えの弁護士もいない。
答弁書の内容も過去の裁判例中心。ただ、チンタラ時間をかけてくるので、
満額か満額近い金額希望なら、あせらないこと。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:09:19 ID:RXsnRIjY0
本日取引履歴をもらってきました。ひとまず外山式で計算しているんですけど、
計算書シートの残元金ってところの最後のマイナス数字が過払い金額ってことでいいのでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:16:46 ID:thP7oO+50
そうです
348324:2007/10/12(金) 16:26:05 ID:/9t3r8Uo0
簡裁に訴状提出しようとしたら、あちこち訂正された・・・
訂正ばっかりの訴状じゃ・・・と思い持ち帰ってきました。

命拾いしたなアコム!

もう一度作り直します…orz
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:41:26 ID:5dIdCfF60
>>348
訂正ばっかりでもいいんじゃないの?
素人なんだもの、仕方ないよ。
きっちり負けないように理論武装してればいいと思うよ。
私も訂正ばかりの訴状だったけどそのまま出したよ。
人間がいい加減過ぎるのかなぁ・・・
350318:2007/10/12(金) 16:49:53 ID:eK06qsvLO
どなたか>>318をよろしくお願いします。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:59:09 ID:wUgqJH1ZO
>>350

一括返済は無いよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:15:21 ID:RXsnRIjY0
>>347
ありがとうございます
166万ほどあるので、これからがんばります
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:06:37 ID:F1AxAWd+O
どなたかワイドに過払い請求した方いらっしゃいませんか?
ここ潰れたり名前変わったりしてませんよね?
去年の12月に完済したんですが、ワイドに関しての情報全然ないので、よろしくお願いします。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:14:17 ID:utR5VoC+O
>>348
私もさっき訴状出してきました。
wikiを丸写しにしたら、私は提出してない甲号四号証の記述が残ってて、
そこを訂正しました。

・・・っていうか、訴状には訂正があって当たり前だと思ってたんですが、
素人だから許されるんですね・・・。

それよりも訂正以前に謄本忘れてきて、タクシーで取りに帰ったりで大変(;´д`)

355247:2007/10/12(金) 18:15:22 ID:n4DzGdIi0
>>248
勝手に請求してしまいました。
請求だけなら犯罪にはならないのでは?
引き直して請求額を見せるところもすべてやりましたが、
だめでした。

借金してる本人はまったく聞く耳を持ちません。
自分や父だけでなく、80歳すぎの祖父母の説得もだめでした。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:15:37 ID:EAmUsKHDO
この前請求書送ったアコムから電話ありました。
元金の8割までしか、個人的なやり取りでの和解に応じることが出来ない。
後はあなたの判断で好きにしてくれと一方的に言われ聞く耳もたずでした。
面倒臭いけど訴状つくらないと。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:29:22 ID:pONebe/80

Wikiやられている

358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:33:12 ID:8KSVaMT3O
>>356
それ嘘。
俺は今日、簡裁でアコムを少額訴訟で訴状出したよ。
勝てば一万八千円程で満額+5%+訴訟費用で三万円位になるかな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:34:37 ID:/9t3r8Uo0
>>354さん
謄本って、自分の戸籍謄本ですか?
謄本もつけないといけないんですか?

今、今日持ち帰った訴状を作り直していましたが
謄本取りにいかないといけなくなるとまた大変な…

360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:41:05 ID:WWjoNPB2O
相手の登記簿謄本だよ。正確には登記事項全部証明書。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:46:03 ID:EMcZEl7Z0
353さんは
先月から、ワイドと訴訟中です!!
つぶれてないよ・・・でも、急げ!!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:51:51 ID:v+3nRhJ80
キャスコに完済前過払い請求したら「個人とは対応しない。早く訴訟してくれ」。
しばらく放っておいたら「和解案」で残額払えと。どーしようかな。普通に訴訟するのもつまらないし。
過払いは3万くらいなんだけど、慰謝料その他をふっかけられますかね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:02:35 ID:EMcZEl7Z0
362さん
相手皿が訴訟してくれば、切手・印紙代が浮くし
裁判所から答弁書が届くから訴状を書く要領で答弁したら?
慰謝料云々はその後で、逆訴訟でもすればぁ?
36418:2007/10/12(金) 19:36:52 ID:mRX9Mz990
>>29
ライフカードに履歴請求したら計算書送られてきたものです。
あれから管理センターに過払い金返却の電話したら、請求書送ってほしい
とのことでした。
書式は自由とのことなので必要項目を聞き先日自分で作成して送りました。
(結構いろいろなところで勉強して送りました)
当たり前かもしれませんが請求書送らないとそれから前には進まないみたい
ですね。電話だけの請求は×みたいです。
また進展あったら報告します。

ただ忙しいのかもしれないですけど、電話のやり取りしていたらこちらからの
履歴着の連絡で終わらそうとするので過払いの連絡と念をおしてあげました。
勉強しとかないとはぐらかされそうな担当者でした・・・堂々とした対応が必要
ですね。その他は丁寧でした。
365ばか:2007/10/12(金) 19:38:26 ID:nvRavmXa0
おいらにも レイクが 金利なし分割か一括の和解案 送ってくる
そっちから 訴訟しろ と電話してやったが
「こちらからはできません」だってよ

363さん おいらも考えたけど 甘かったわ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:05:48 ID:dJOIRDRjP
>>355
サイマーに有効なのは説得より現金なんだと思いますよ。
借金があるのは別にして、今はお金に困っていないのでしょうか?

>>357
今日は携帯しかないので直せないんです(*_*)

最近更新したページから正しい履歴を取り込み編集で貼り付けるだけなんですがどなたか・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:17:57 ID:/a0H59Yo0
>>364
報告おつかれさん。
こっちはまだ履歴届いてないよ。もう一月ぐらいになるかな?

過払い請求のためとは請求理由に書かなかったけど計算書も送ってくるんだろうか?
過払い確実なんだけど…。
俺は即引き直し計算して請求書を送付してみるつもりです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:46:09 ID:F1AxAWd+O
>>361
まだ潰れてないですか!急いで過払い請求の準備したいと思います。
訴訟中との事ですが、ワイドは請求書だけでの和解は難しいようですか?何割位で提示してくるのでしょうか?
ちなみに過払い金は34万ほどです。
369来週まで通報のお返事待ち中:2007/10/12(金) 21:03:00 ID:ZWm0mM4v0 BE:401703348-2BP(1145)
Wiki復旧しますた

まとめブログ
ttp://maccoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-280.html
37018:2007/10/12(金) 21:11:15 ID:mRX9Mz990
>>367
レスありがとです。
そちらは履歴まだなのですか? 配達記録または書留などで送りました
でしょうか? 記録ないものは対応遅いかもしれませんよ。
もし記録郵便で送っているならもっと早いと思うのですが・・・私は記録みてみると
送ってちょうど半月で書留で履歴と計算書送られてきました。
基準が不明ですがあんまり遅いなら進捗を電話で確認した方がいいかも。
履歴は内容証明までいらないけど、配達記録は最低でも使った方がいいかも
しれませんよ
お互いがんばりましょうね!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:19:24 ID:KNp4t4cm0
>>369
いつも乙です。
それにしても、相も変わらずせこい手を使ってくるモンだ・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:36:56 ID:AlE+iRIN0
>>368
361じゃないけど、8月にワイドに請求書送ったときは、請求額の半分以下だった。
提訴後も減額交渉がしつこかった。強気でがんばって。

373355:2007/10/12(金) 21:47:13 ID:n4DzGdIi0
>>366
母はパートで10万、また父から10数万生活費を貰っているので
常識で考えればお金に困っていないと思います。

でもお金がたりないようです。
毎月の返済と食費や光熱費の無駄遣いが酷いです。

374ミロ:2007/10/12(金) 21:53:03 ID:o5o6MoBdO
>>364さん。履歴とどいたんですね。私はライフに9日に履歴請求をだしました。できれば私も情報交換に参加させていただきたいんですが?いいですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:59:33 ID:vsdc162k0
ニコスの対応、良いケースと悪いケースですごく差があるみたいですね
過去ログとか追っていますが、何によって対応が変わるのかさっぱり分かりません

どなたか、まとめスレの作成をお願いします
37618:2007/10/12(金) 22:03:25 ID:mRX9Mz990
>>374
ミロさんもちろんいいですよ。人は多いほどいろいろな情報あつまると
思います。ライフ情報少ないので歓迎です。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:07:17 ID:Vn+7RYx3O
>>337>>338
>>330です。レスありがとうございます
銀行で引き落とし等もないため立証は難しそうです
信用情報も今日開示して来ましたが>>337さんがレス下さった通りでした
悔しいですが証拠がなければ皿の出した履歴通りにしかならないのですね…
378ミロ:2007/10/12(金) 22:23:10 ID:o5o6MoBdO
>>374さんありがとうございます。実は私も9年ぐらい付き合いがありまして。過払い請求を知って思いきって請求しようと思いました。残有りでやります。ライフの手紙では10営業日以内に送付と書いてありました。本当に届くか心配です。
37918:2007/10/12(金) 22:37:44 ID:mRX9Mz990
>>378 ミロさん
ライフの手紙ってなんですか? 私はそれ知らないです・・・
私も長いですが本格的に借り始めたのは6年ぐらいで残有りです
ここまでは順調かなって思っています。
計算書で過払いになっていて良かったです。
残有りだといやだったので安心しています。
請求書送ったあとどうなるかですね。
文面はいろいろ考えましたよ(笑)それでは
380ミロ:2007/10/12(金) 22:53:19 ID:o5o6MoBdO
>>379さん。ライフからの手紙というのは開示請求書申請書の説明文がついてました。その中にかいてました。また進展ありましたら書き込みます。お互い頑張りましょうね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:02:23 ID:+BUpJEe2O
まだ提訴はしてないんだけど引き直し後過払いあるんで今後返済しない旨電話で伝えたのに、
武富士から督促のハガキ来た。これって架空請求じゃないの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:31:14 ID:KNp4t4cm0
>>381
請求書は送った?
電話で宣言するだけじゃ請求は止まらないよ。 もちろん架空請求にも当たらない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:50:31 ID:ZtTNVOlhO
冷静に考えると、過払い請求はソープに行って、入浴料は払うが、売春は違法なのでサービス料はやっぱり返してと言ってるのと一緒。やることは、しっかりやっるんだが・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:56:55 ID:MU6WH0eK0
定価1,000円の本買うのにレジの間違いで2,000円取られたら返してもらうのと一緒。
店側が気付いた時点で返すのが当然なのに、返してくれないからこんな面倒になってる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:06:06 ID:OhG+lDjH0
ワイド関連
北海道・東北撤退
宇都宮近辺に対応センターあるはず、
どうせ、素人の社員が出てきてアホな答弁書出すから心配無用

今年5月31日に完全勝訴したよ。満5+訴訟費用(日当も)
一連一体VS分断だったけど、「被告の主張は認められない」で勝ちます
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:17:09 ID:0huezvbaO
>>382
なるほど、勉強になりました。月曜日に裁判所行くつもりだけど、また送ってくるかめしれないから
一応請求書送っておきます。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:21:03 ID:OqVIoy9v0
>>383
売春行為と過払い金請求行為との関連性がまったく論証されていません。
裁判では確実に負けるパターンです。

皆さんは、このような訴状・準備書面を作成しないように気をつけましょう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:25:45 ID:OqVIoy9v0
>>386
月曜に訴状を提出するなら、もう請求書を送る必要はないんじゃないかな。
もし月・火曜あたりに督促の電話が来たら、「月曜に○○裁判所へ訴状を提出しています」で大丈夫。
それ以降の請求は止まるよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:32:35 ID:phclX1kUO
うーん、まあ多重サイマーに何を言っても無駄か・・彼らは野人だから、毎日を生きるのに必死だ・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:37:23 ID:kKvhESp1O
・・・ソープのサービス料の奴、あちこちにマルチしてやがる。
しかも、コピペじゃないし。



そういえば、ここ数日はニート弟のマルチ見ないな?www
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 01:37:42 ID:6YRnhxnd0
>>389
素人がプロに戦いを挑んでるんだ。 そりゃ必死になる罠。 片手間でやっているとでも思ってたのか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 02:38:41 ID:sDAVCgtm0
WIKIってたまに荒らされてるみたいだけど誰がやってんの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 03:16:25 ID:U82HFqt/0
>>330
回答にあるようにあなたの借入の状況が詳細にされてないので一言で改竄とは言う事は
できません。実際28%で業者の上手い?増枠によって8年の取引でも過払いにならない
案件もありました。もしもあなたの記憶と履歴が明らかに違う場合はあなたの主張する
改竄されたと言うのを立証するのは現状難しいような気がします。個人訴訟は極めて
危険な感じがするので弁を通して損害賠償請求もしてみては?

>>331
貸すか貸さないかは業者の判断です。過払い金返還訴訟を起こす状況によって情報機関に
登録される種類は違います。完済・解約後の請求ならブラックにはならないのですが・・・

>>341
あなたが最終取引日までの過払い金に対する利息5%だけを取るか最終取引日翌日から
支払いまでの不当利得金に対する利息5%まで要求するかで異なります。
ニコスがどちらで話されたか分かりませんが計算書を送る際に請求書として最終取引日
までの5%の金額と過払い金元本の合計を書き元本○○万円に対する支払日までの年5%
の利息を請求すればいいかと思います。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 03:29:40 ID:U82HFqt/0
>>369さん
いつもお疲れ様です。早く通報が活かされて対処されるといいですね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 04:20:36 ID:x39WEddBO
ライフ関連
自分も500円請求されました
しかも今日ライフから手紙が来てて履歴かな?と思ったら500円入ってませんよとの事
もうね電話して確かに入れましたって言ったらすいませんこちらの手違いですだって
ところで皆さんは過払い請求書は送るんですか?
自分は時間の無駄だから送りませんよ
でもアイフルだけは請求書のみで満額取れるってスレに書いてあったから送ったら対応も良かったので95%で和解しました
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 06:21:03 ID:kKvhESp1O
>>395
アイフルスレのスレタイ【請求書のみ】【満額】は間違いだから!?www
それで95%は勲章物ですね?


>請求書
判事の和解圧力に対しての抑止力になるらしいのですが、
特に違いは無い、という意見も。

それよりも、提訴前の交渉は気分を悪くする事が多い様で、
それが嫌で即提訴、ってブログに書いてる人も居ました。

おそらく、嫌がらせ行為で提訴を諦めさせて安く和解させよう、という魂胆ではないかと。
裁判自体素人には敷居の高い物ですし、気の小さい人は心が折れてしまうのでしょうかね?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 06:37:01 ID:wOm5s09h0
>>396

>提訴前の交渉は気分を悪くする事が多い様で
自分がそのクチで、不愉快な物言いに腹が立って、頑張ってその2日後には
いっぱい訂正されたけど訴状もって裁判所立ってたw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 07:45:16 ID:w/FDnewyO
Q&A本のリボ払い書面テンプレで、
トモエコーポレーションの判例が12/17になってるんだけど、
12/15とは別物なんですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 08:02:47 ID:kKvhESp1O
提訴されたら、優しくしようが怒らせようが満5近く持ってかれる。
でも、提訴を阻止出来れば、元本の七割とかで和解も可能。
それだったら、出来るだけ高圧的に出て潰せるだけ潰すべき。

・・・正に金貸しの理論ですね?


要はマニュアル通りに対応してるだけでしょうから、相手の想定外の対応すれば良いかと。

『架空請求で提訴します和解には一切応じませんので判決出たら電話下さい。』

・・・って言ったら多少は動揺しますかね?w
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 08:40:38 ID:2+HlhB4k0
ちょい聞きたいんだが
プロミスが終了したあと、武富士に0和解で話進めたくて、今の状況的には
請求書送って(767円)で、管理部から電話があって、一応0和解の方向で
って話して、19日に返事しますってのが今の状況・・
これで、答えがNOだったら、提訴するんだが、700円で提訴は恥ずかしいので
それか、債務不存在確認訴訟を提訴したいんだが、良い訴状の見本みたいなの
が、調べても無いのだが・・
しっくりくる、債務不存在確認訴訟の書き方教えてくれないか
401黒百姓:2007/10/13(土) 08:55:49 ID:MxtZGsZk0
三百三十九君 それじゃ想定内だす
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 09:01:22 ID:mUERAczcO
>368です
>>372さん
>>385さん
有り難うございました。訴訟って初めての事で、少し不安はありますが頑張って勝ち取ろうとおもいます!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 09:26:17 ID:LzjgYbh80
このスレ内容の直接の質問じゃなくて申し訳ありませんが、
2ch初心者としてちょっと教えてください。

wikiからリンクされているここの過去ログを46社目まで流し読みし、
さて次を、と思っていたんですが、47社目は未編集・未公開の模様。
その次の48・49社目が公開されていて47社目が飛ばされているのは
何か理由があるのでしょうか?

特に急ぎじゃないので有料のソフトやモリタボ?を使うほどでは
ないんですが、システムがよくわかってないもので...。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:07:25 ID:olgC0BIb0
訴状を書いています。
10/9に店頭で574円もらい、解約しました。
名古屋式で過払利率5%で引き直したところ下記のようになったのですが、

       借入金額   弁済額    元残金  過払利息  過払利息残額
H19.10.5          2309000   −776099
H19.10.9  574              −775950  -425     0


被告は原告に対し、金(775950+425)円及び
   内金(775950)円に対する平成19年10月9日から
   支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。

で数字は合っていますでしょうか?

405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:44:43 ID:CH4HrChh0
プロミスとアイフルへ請求書を送りたいと思います。
どこへおくれば良いでしょうか??
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:06:29 ID:im5UqFRp0
>>404 あってる

>>405 本社・社長でいいよ
アイフル 〒600-8420 京都市下京区烏丸通五条上る高砂町381−1 福田 吉孝 075−201−2000
プロミス 〒100-0004 東京都千代田区大手町1−2−4 神内 博喜 03−3287−1515
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:33:46 ID:EXw7jyZ30
>>405
提訴するときに、法務局で代表者事項証明書をもらう必要があるから
>>406さんの書いてくれたものを保存しておくといいよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:37:35 ID:4HO5gsCJ0
残高無視計算って具体的にはどうやるの?

皿から送ってきた、途中から開示されてる履歴に記載の
借入・弁済額を打ち込むだけでいいのですか?
409404:2007/10/13(土) 13:05:36 ID:olgC0BIb0
>>406さん
ありがとうございます。
410406:2007/10/13(土) 13:35:15 ID:im5UqFRp0
>>404 >>409
すまーん、間違っていた。俺の勘違い
(正解)                ↓
被告は原告に対し、金(775950+0)円及び
   内金(775950)円に対する平成19年10月9日から
   支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。

-425円の過払い利息は同じ日の借入金額に充当され、
か充当できなかった差し引き金額149円分を過払い金から引かれて−775950だね。
411406:2007/10/13(土) 13:39:34 ID:im5UqFRp0
>>404 >>409 カムバッーク!!ごめんよ〜
412来週まで通報のお返事待ち中:2007/10/13(土) 13:56:40 ID:fZKZmT400 BE:527235067-2BP(1145)
>>403
47社目だけが読めないのは原因不明ですが23ch.info様のところに切り替えて
見える様にしておきました。

こんなところもあります↓
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
413404:2007/10/13(土) 13:58:33 ID:olgC0BIb0
>>406さん
なるほど。 理解しました。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:03:09 ID:lXQpKBgs0
>>410を訴状に書くときはこうするとヨロシ。
田舎の簡裁案件だけど、自分はこう書きました。

被告は原告に対し、金775950円及びこれに対する平成19年
10月9日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。

ウィキ様様先人様様です。
415404:2007/10/13(土) 14:21:35 ID:olgC0BIb0
>>410さん
すっきりしますね。ありがとうございます。
416404:2007/10/13(土) 14:23:13 ID:olgC0BIb0

>>414さん
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:30:55 ID:ehhbaTup0
他のところは何年も前に解約しててもデータ残ってて取引履歴もすぐ手配してくれたのに
JCBは「データがありません、カード番号が無いと調べられない」だってさ
どなたかJCBに対して解約済みカードの履歴を請求した方いらっしゃいませんか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 15:05:59 ID:ZADnUjua0
銀行の取引履歴などから調べられませんか?過去に調べた人のレスを見たような
気がします

金融庁へ相談してみるのも1つの手かもしれません
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 15:07:32 ID:CBerUqHoP
>>417
銀行ならカードを作った時の口座振替依頼書もあるはず。
あと、個人信用情報も
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 15:14:43 ID:z46OaJsj0
すいません初めて書き込みします。アイフルで5年間、50万円借り入れて
H12年に完済しました。過払い請求しようと履歴を取り寄せました。
引き直して過払いが50万以上ありました。過払いに対する利息を5%で計算
すると完済から6年以上たっているので利息が26万にもなるのですが、
それも合わせて請求していいんでしょうか?

どなたか教えてください。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 15:17:32 ID:ehhbaTup0
>>418>>419
ありがとうございます。
まずは銀行に口座振替依頼書を出してもらうようにしてみます。
ちなみに記憶も確かですし、銀行通帳見ても引き落としの履歴が
しっかり残っているんですけどね
JCBはもっとすんなり行くもんだと思ってた…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:36:23 ID:0huezvbaO
>>388
そうですか。まあ請求なんてどれだけ来ても構わないんだけど100万以上過払いあるのに金払えって
言ってくるのがムカつく
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:37:33 ID:LzjgYbh80
403です。
>>412
ありがとうございます。助かりました。

>>2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
へぇぇ。こんなことも出来るんですね。
2ちゃんねらーなら常識? もっと経験積みます。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:42:25 ID:Q7dyIglD0
>>420
当然利息もいただく方向で。
先方だって顧客が延滞してたらその分の金利も払わせるでしょ。
ただ、和解案を出してくるときに値切られるので、それでいいと思えば和解すればいいし
絶対利息も確実に取る!と思ったら和解しなければいいだけ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:11:03 ID:APQbCK7RO
教えてください。
レイクから履歴が届いたのですが、途中一年くらいの分断があります。
これは続けて引き直し計算していいのでしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:22:20 ID:WNJORGDu0
先日親が借りたしんわから履歴を取り寄せて名古屋式で引き直し計算したんだが
クラクラっとしてる。平成6年から39.8%で借り入れ200万で昨年9月完済
なんだが、過払い400万超・・・無知って恐いな。
140万以下なら代理で申し立てできると思ったが地裁行きだ。
書類関係は俺が作るけど親は答弁できないだろうから頭痛い。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:26:36 ID:sGswCgS70
>>426 
金額を知ったら親もヤル気を出すかもな
NPOなどの団体がやつている勉強会にでも参加させれば周りの頑張っている人の影響でハッスルするかもよ    
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:26:42 ID:267iIVP70
>>426
答弁書作ってもたせりゃいいじゃん。
400万超えってすげーな。
絶対に取り戻してやれ。

んで半分お小遣いでもらえ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:45:05 ID:PCX9Uhez0
>>404
日付は、平成19年10月10日から支払済みまで年5分の割合による〜
じゃないかなぁ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:59:53 ID:267iIVP70
>>404
内金→金
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:01:33 ID:V1oQcBTe0
>>426
地裁傍聴、司が傍聴席、本人が答えれそうも無いとき、書記官が、
傍聴席の司へ目配せで問合せ、司は、本人に手振り、身振りで指示。
野球のサインと同じ。

刑事事件ではない、最高裁のお墨付きがある裁判、和やかだった。
ただ、皿が出廷していなかったからと思う。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:04:25 ID:EZiyAMoJ0
やっぱり弁護士つけて裁判とかしないと無理ですか?
弁護士に相談した場合、お金が戻ってこなくても費用とか請求されますか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:20:14 ID:1wIwDNry0
完済案件の訴状の書き方で聞きたいのですが
平成11年1月1日(完済時点で)50,000の過払いが発生し、平成19年10月13日までの
過払い利息が20,000だと仮定すると

被告は原告に対し、金50,000円及び平成11年1月2日から支払い済みまで年5分に割合・・・・・・・・・・・・・
被告は原告に対し、金70,000円及び平成19年10月14日から支払い済みまで年5分に割合・・・・・・・・・・・・・

どちらが正しいのでしょうか?それによって提訴物の価格がかわってくるので。
宜しくおねがいします。
434433:2007/10/13(土) 19:22:38 ID:1wIwDNry0
>433
×提訴物
○訴訟物
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:30:01 ID:XRH0bB30O
代理で裁判やる為に必要な書類の名前はなんでしたっけ?
兄の案件を親からの依頼で、丸投げされてまして
その書類くらい取りに行かせようと思いまして
436404:2007/10/13(土) 19:31:59 ID:olgC0BIb0
>>429さん

被告は原告に対し、金775950円及びこれに対する平成19年
10月10日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。

ということですね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:32:17 ID:267iIVP70
>>433
完済日で書いてOK
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:32:50 ID:267iIVP70
>>436
>>429じゃないけど、それで桶
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:57:09 ID:CBerUqHoP
>>433
>>404さんに対するみなさんのレスをまとめると、
最終取引日から提訴日までのどこかを基準日にして

被告は原告に対し、金(過払い元金+過払い未充当利息)円及び内金
(過払い元金)円に対する(基準日の翌日)から支払い済みまで年5分の
割合・・・・・・・・・・・・・

もしも最後が借り入れで終わっていて過払い金に対する未充当利息がゼロなら
被告は原告に対し、金(過払い元金)円及びこれに対する(基準日の翌日)
から支払い済みまで年5分の割合・・・・・・・・・・・・・

また、訴訟物の価額は過払い元金+過払い未充当利息になるので、基準日を
提訴日より最終取引日にすれば印紙代を節約できるかも知れません。

440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:40:03 ID:qPArLWzW0
教えて下さい
日払いの所から、友達が15年以上借りているのですが、
旦那さんにばれて、全額返済したそうですが、日払いの所でも、
過払い請求できますか?
そこは、商売している人対象の会社だそうです。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:44:21 ID:phclX1kUO
日掛け業者が生きてれば、請求できるんじゃない?でも、多分廃業してるんじゃない?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:48:59 ID:qPArLWzW0
>>441 有難うございます
      全額返済したのは、つい最近なのでまだ会社はあると思います。
      
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:03:38 ID:AkxnDV0H0
>>440
友達っていうのは何をしている人なの

日掛けは商店などに毎日集金に通うという条件で29.2を超える金利で貸しつけている
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:23:03 ID:78hHbuxKO
>>439
訴額には未充当利息を含めないので、どっち基準にしろ印紙代は同じ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:27:36 ID:KIq+NXOs0
提訴してまだ答弁書も届いていないのですが想定される答弁書に対する
準備書面の作成をはじめました。
まずみなし弁済の否認で基本契約書に「期限の利益喪失」条項があるから
と否認。としようと思うんですが契約書は手元にはあるんですが証拠とし
ては提出していません。
 追加証拠品で提出が必要ですか?
 サラ側が契約書内容を否定する訳ないんだから提出は不要ですか?
よろしくお願いします。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:36:55 ID:PCX9Uhez0
>>433
どっちで書いても訴額は5万円
但し、2つ目は
被告は原告に対し、金70,000円及び内金50,000に対する平成19年10月14日から支払い済みまで年5分に割合・・・・・・・・・・・・・
と書く
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:40:54 ID:9o7PU2kA0
司が裁判やったら3マンかかって割り合わないって言って、やたら和解すすめます。訴訟費用って14000ぐらいじゃないんですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:42:03 ID:EXw7jyZ30
>>445
まず、落ち着け。
来てもいない答弁書に準備書面を作りたくなる気持ちは、よーく判るが
第1回目は原告の訴状の陳述と被告の答弁書の陳述(擬制陳述)で終わる。
準備書面が必要なのは第2回目なのだから、実際にもらった答弁書をよーく読んで
内容を理解してからでも遅くはないし、自分の主張したいこともまとめられるはず。

だいたいにおいて、答弁書が届くのは第1回期日直前か当日というパターンもあるからね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:52:59 ID:PCX9Uhez0
>>447
訴額で違う
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:56:32 ID:sVysAOU70
>>420
利息計算方法が?
一般的な5%計算ですと15万程度が妥当かと思います。複利計算されましたか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:02:09 ID:KIq+NXOs0
>>448
やっぱ焦りすぎですか(汗;)
途中完済が3回
利率変更と増枠が途中2回あるので争点になるかな〜と
それで事前に準備書面を作っておいたほうが安心かなと思ったんですが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:26:55 ID:E6VcGOn50
アイフルと11年取引していて、残債77万円あります。

引き直し計算(外山式)したところ、下記のようになりました。

       元残金  過払利息  過払利息残額
H19.10.14  −626163     0     109923

この場合、現在の残債77万は過払い金で補填して、
残り15万円ほどになるとい事なのでしょうか?
よろしくお願いします。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:37:20 ID:sGswCgS70
>>452
違うよ、残債77万はチャラになって尚且つ、
626,163円とH19.10.14までの利息109,923円とH19.10.15からアイフルが支払うまでの利息5%、
計73万5千円以上帰ってくるっ可能性があるってこと。
454433:2007/10/13(土) 23:38:36 ID:1wIwDNry0
遅くなりました。皆さんの意見をふまえると
訴訟物の価格 金50,000円
請求の趣旨
1.被告は原告に対し、金70,000円及び内金金50,000円に対する平成19年10月14日から
  支払い済みまで年5分の割合による金員を支払え。

請求の原因

原告は被告に対し不当利得金、金50,000円及び、その不当利得金に対する年5分(民法704条)の割合による未払い
利息、金20,000円の合計である金70,000円並びに平成19年10月14日から支払い済みに至るまでの年5分の割合
による利息の支払いを求める。

こんな感じでOKですかね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:43:29 ID:liI70xTo0
CFJとの取引が3件あったのですが(支店が別々で会員番号も別)、開示したら、
各々の履歴が出てきました。この場合、各取引ごとに引きなおし計算するのですか?
それとも同じ債務者ということで3件まとめてしまって良いのでしょうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:45:33 ID:EXw7jyZ30
>>451
んむ。
しかし、完済3回か。
途中解約はしてないのかな?
場合によっては、分断してくるかもしれんから、答弁書みても焦らないこと(自分がそうだった)。

そうなると争点は分断→消滅時効と変わってくるから、準備書面作成に備えて
「分断」とか「一連一体」で検索したり、判例検索などで資料を集めて、自分なりに理解することです。

とは言え、それも答弁書が届いてからで十分ですよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:51:56 ID:sGswCgS70
>>433 俺のときのでよければ参考にしてくだされ
3.被告の不当利得
原告と被告との間の金銭消費貸借取引について定められた利率は,利息制限法所
定の上限利率を上回るものであり,利息制限法超過利息の弁済については,元本に
充当されるべきである。
原告は利息制限法所定の金利により再計算(甲第三号証)を行ったところ,
平成19年△月△日の弁済により元本は完済され,平成19年10月14日時点で,
金5万円の過払金が生じた。
 同過払金は債務が存在しないのに,原告はそれを全く知らず支払われた金員であり,
被告は法律上の原因なくして同金員を受益したのであるから,被告の不当利得金である。
律上の原因なくして同金員を受益したのであるから,被告の不当利得金である。4.悪意の受益者
被告は貸金業者であるから,利息制限法による引き直し計算をすれば過払いにな
ることを当然承知しており,原告から弁済を受ける際,これを知りながら原告から
の弁済を受けてきたのであるから,悪意の受益者として其受けたる利益に利息を附
して返還する義務を負う。
なお,被告は前記のとおり過払金の発生当初から民法704条所定の悪意の受益
者であったのであるから,過払金に対してその発生当日から民法404条の定利息
である年5分の割合による利息を支払う義務がある。
以上を前提として,本件金銭消費貸借の取引経過について利息制限法にしたがい
過払金に対する未払利息を計算すると2007年4月4日時点で,金1056円の
未払利息が発生している。
5.よって,原告は被告に対し,不当利得返還請求権に基づき,金24万4517円及びその過払金に対する民法404条定利息である年5分の割合による未払利息、
金1056円の合計である金24万5573円,並びに金24万4517円に対する2006年4月4日から支払い済みに至るまでの民法404条定利息である年5分の割合による損害金の支払いを求める。

458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:53:26 ID:3dZvsh+LO
>>435 代理人許可申請書。
459457:2007/10/13(土) 23:54:07 ID:sGswCgS70

途中でリターンキー押してしまった
まあ、あえて再UPしないけど参考になれば・・・orz
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:09:35 ID:icRUV94Y0
>>456
意識的な解約はしてないんですが契約書書き換えがあるんで
 そのへんも含めて勉強中です。
 やっぱり本格的な準備書類は答弁書見てからにします。
 みなし弁済なんか主張すらしてこないかもしれないし・・
 どうもありがとうございました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:16:01 ID:ltC8TNzk0
>>453さん
ありがとうございます。
安心しました。

早速、請求したいと思います。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:18:04 ID:jFoB5H2d0
>>460
俺は分断案件で、来月とうとう第4回目。
お互い、がんばろう。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:20:02 ID:P3P2glQP0
>>451
私の場合。
各取引ごとに引きなおし計算して
合計金額で請求しました。
464463:2007/10/14(日) 00:21:51 ID:P3P2glQP0
ごめん。
>>455へのレスでした。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:23:50 ID:tuAzS0wDP
>>454
請求の原因(被告の表示、契約内容や悪意の受益者等)が
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:25:34 ID:TWrwalY8O
>>458
それって140万以上の訴訟は出来ないんだよな?
簡裁物件だけだったっけ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:32:58 ID:tuAzS0wDP
>>442
平成18年01月24日に最高裁判決(最高裁HPの判例検索参照)が出ています。

↓も
ttp://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/hikagekinnyuu.htm
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:35:07 ID:vQbOTLj1O
取り下げ書には、被告の印も必要なんですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:42:20 ID:1sAOJbQz0
プロ相手に提訴中なんですが今日むこうからの答弁書が届きました。
一度完済して解約をした後2年後に再契約をしています。
それを通算充当計算していたのですがむこうは独立した契約なので
別々に計算し1回目の契約での過払いが2回目には充当できないと主張してきました。
過去の判例で一連の契約の場合充当できるとの判決があったと思うのですが
一度解約したあとの再契約の場合は充当できないのでしょうか?
充当できるかできないかで金額が20万ほど違うので
どなたかご存知の方がいましたら教えてください。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:51:22 ID:/ilpM0170
これから提訴するのですが、以下の点について教えて下さい。
履歴の不開示に対する文堤申し立てと損害賠償請求は同時に行う方がよいのでしょうか。
文堤が出されても不開示を続ける場合にあらためて損害賠償を求める方がよいのでしょうか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:02:14 ID:e262NpK20
>>443 友達は居酒屋です。 
   今までかなりの額を返済しているようです。
   
   とりあえず、取引履歴を請求するようにいいましたが、
   日払いで貸付しているような所は、弁護士に頼んだ方が無難ですか?
   どなたか、自分で過払い請求したかたいますか?
472469:2007/10/14(日) 01:02:20 ID:1sAOJbQz0
ちょっと前のレスに分断案件が…
少し前のレスすら目に入らないなんてあせってるようですorz

>457
とても参考になりました
できたら続きもうpしてもらえないですか?
書面準備って大変ですね
473457:2007/10/14(日) 01:29:11 ID:A316D3Vq0
>>472 続きっと言われても、証拠方法と付属書類ですが・・・

              証 拠 方 法

1.甲第一号証   取引履歴(被告作成)
2.甲第二号証   利用明細書(被告作成)   ← 取引履歴の記載以外に利用したとき
2.甲第三号証   利息制限法による計算書(原告作成)
3.甲第四号証   金銭消費貸借取引契約書

付属書類
1.訴状副本      2通
2.甲号各証写     2通
3.代表者事項証明書  1通

っ感じ、証拠方法は裁判所でも地方ルールがあって計算書は甲号証じゃないとか言う所もあるので要確認
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:38:23 ID:jfnnObTb0
>>468
一回目前ならいらない
475469:2007/10/14(日) 01:39:16 ID:1sAOJbQz0
>457
ご親切にありがとうございます
がんばって書面準備します

ちっちゃな質問なんですが日当や旅費っていうのは
訴状提出日分もでるんですか?公判日のみですか?
少額なんですがずっと気になってて…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:45:29 ID:A316D3Vq0
>>469 >>475

それは訴状提出日はカウントしなかったと記憶している。
確か"書類の作成及び提出費用"という別項目に当たったと思う
    ・・・ちと記憶が古くて自身がない。
477457:2007/10/14(日) 01:49:59 ID:A316D3Vq0
あっ、間違いを思い出した。
>>475中の"定利息"は全部"法定利息"の間違いね
478469:2007/10/14(日) 02:45:13 ID:1sAOJbQz0
>476
なるほど…
訴訟費用もがっちり請求しようと思っていたんですが
日当や交通費などももらおうと思ったら
訴訟費用決定の裁判をあらたにしないといけなくて面倒くさいと聞きました
でも裁判が長期化したら日当なんかも馬鹿にならない…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 03:23:39 ID:tuAzS0wDP
>>478
訴訟費用確定の裁判じゃなく訴訟費用確定処分(書記官が行う事務処理)なので
それが長期化することはありませんよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 04:14:33 ID:A316D3Vq0
>>475
訴状の「請求の趣旨」って所に

1.被告は原告に対し,金○○○円及び内金○○○円に対する平成○年○月○日
から支払い済みまで年5分の割合による金員を一括にて支払え。
2.訴訟費用は被告の負担とする。
3.この判決は仮執行することができる。
との判決を求めます。

って書くでしょ。判決が出たら「2.(費用部分)」についても、ちゃんと言ってくれる。
100%かもしれないし、5分5分かもしれないけど負担割合を言ってくれる。
判決後は相手か自分が2週間の間に控訴しなかったら確定。
そしたら、貴方が裁判所に出向いて書記官に訴訟費用確定の手続きをする。
その後は書記官が判決文に金額を書いて書面で双方に郵送って流れ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 04:46:37 ID:PWOPiVso0
>>432
ここにいる人の大半が弁護士つけずに個人で訴訟までやろうとしてる人ですよ。
弁護士に依頼するならその主旨のスレもあります。案件にもよりますがさほど
難しい訴訟ではないので個人でやられるこをお勧めします。依頼すると依頼時に
着手金は必ず取られます。過払い金の金額次第では弁費用の方が高くなることも。

>>447
回答がありますが訴額で費用は変わります。訴額を書いてくれれば費用は回答でき
ますが印紙代は訴額10万円(印紙1000円)から訴額が10万円ごとに印紙代1000円上
乗せされます。訴額100万円を超えると以降訴額20万円ごとに印紙代は1000円上乗せ
されていきます。訴額120万円で印紙11000円・訴額200万円で印紙15000円・・・
それに予約郵便(切手)が裁判所によって違いますが6000円〜7000円くらいです。

>>455
3つの取引でそれぞれ契約支店が違って会員番号も違うとなると一連一体を主張する
のは容易ではなさそうですね。3つの取引を一連で引き直した方が過払い金は多く
なりますが個別で計算するか一連で計算するかはあなた次第です。
気持ち的には同じ業者から借りてるから全部同じと思いますよね。業者も個別でと
主張するでしょうし個別で計算して合計金額を請求する方が無難でしょうか。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 04:57:38 ID:PWOPiVso0
>>469
訴訟中とありますが>>457は訴状の写しですよね。訴訟費用云々とレスが流れて
ますが分断・個別の主張に対する準備書面のことではないのですか?
一連一体の判例は多々あるのでご自分の案件に合った判例を引用して準備書面を
作成してくださいね。一番メジャーなのはロプロ判決ですが一連一体の判例は
原告勝訴ばかりではないので頑張って認められるようにしてくださいね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 06:25:31 ID:ZhGB+lA1O
取引履歴もらったけど契約当初の約二年強が数字入ってないけどどうしたらいいんですか?バカ過ぎる質問で申し訳ないっす(涙)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 08:58:40 ID:b0WkB4Y6O
そんなことここで聞いても憶測でしか話できないのだから、
業者に直接聞けよ。
485404:2007/10/14(日) 09:09:35 ID:I/FSpezu0
皆様のおかげで訴状ができつつあります。ありがとうございました。

請求書を送らず、いきなり提訴の予定なのですが、その場合、
添付書類は、引き直し計算書(原告作成)、取引履歴(被告作成)、代表者事項証明書
だけでOKでしょうか?
いきなり提訴なので請求書は必要ない(訴状に書いてあるから)と考えたのですが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:10:06 ID:tAE8AtKM0
10/11 レイク買収、プロミス・アコムなど4社が名乗りへ
 米ゼネラル・エレクトリック(GE)が売却を検討している
「レイク」の名称で営業する消費者金融大手、
GEコンシューマー・ファイナンス(東京・港)の株式について、
プロミスなど4社が買収に名乗りをあげる可能性が高いことが23日わかった。
利用者からの利息返還請求が急増しているほか、2009年末にも施行される
改正貸金業法による規制強化で、業界規模の縮小は確実視されており、
業界再編の動きが加速する。

 GEは入札方式で来月上旬にもGEコンシューマーの株式を売却する方針。
プロミスのほか、アコムなどが入札に参加する可能性が高い。
ただ、GEコンシューマーは非上場で、詳しい財務内容を公表していないほか、
「同社の利息返還請求のリスクがどの程度あるかわからない」(大手消費者金融幹部)。
GE側が提示する売却価格や、店舗や従業員などの取り扱いといった条件次第では、
売却交渉が長期化する可能性もある。(19:01)


487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:10:39 ID:ZCQTauTA0
>>469
一連一体ばかりを主張せず、分断による充当も主張しておきます。
店番号・会員番号が同じであれば通ります。一度解約した時、カードの返却
を求められましたか?あと、情報機関に何と記載されているか?「更新」なら
個別契約ではありませんから。充当で問題なし、計算も一連一体と同じです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:13:45 ID:LUytGGvK0
>>483
0計算か推定計算の得な方で。
Wiki読むといいよ。携帯から読めない場合はネカフェとかPC環境から読んでね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:15:36 ID:VcCa1LVQ0
>>451 >>460
私は2回完済、2回増枠ありで、現在2回目が終わったとこ。
451さんと同じように、答弁書くる前にいろんな想定をして
テーマごとに準備書面の下書きつくっておきました。
このスレで参考になりそうなものは常にコピペして保存もしといた。
結局相手は2回目前に初めて主張してきたんだけど、
増枠についてはスルーしてて、分断を主張。
こちらは最終増枠時の契約書を2回目に提出。(増枠後に完済してます)
判事は「分断の証拠がなければ認められませんよ」とアコム弁に言ってました
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:23:18 ID:7McjhcezO
第三回口頭弁論終了。
アコムは準備書面提出のみで未だに一度も出頭せず。準備書面2には「消滅時効の援用、具体的主張は次回準備書面で…」
判事さんは、お怒り気味。「出て来ないと、証書を受け取った事にならないんだよね」「出頭通知を出すから次回、被告が来なければ結審にするから」と、今回も5分で終了。
長文スマン
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:42:12 ID:TWrwalY8O
請求書を各皿に配達記録で送って、届いたのを確認して、即提訴でも問題無いですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:48:08 ID:ZhGB+lA1O
488さん!ありがとうございます!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 10:20:26 ID:ZL3t5i5SO
>>458
ありがとうございます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:01:45 ID:cd+nwGTD0
半年ほど前に弁護士に8社700万任意整理頼んだんだが、
すべて和解しましたとの連絡が来ました。
提訴などの話はまったくありませんでした。
過払いもあるので30万ほどの残で済みそうですという話でした。
武、アコム、等こちらを拝見すると提訴が基本みたいなのですが、
弁が勝手に何割かで和解したのでしょうか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:12:50 ID:9Nw8XJMW0
弁に聞けよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:17:24 ID:PxUw5Y7N0
H2年9月〜H8年12月完済済み最初から最後までの履歴あるけど時効ですよね。
架空請求でもだめですかね。セントラルです。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:51:23 ID:DYrOg1Uc0
明日4社-簡裁2件、地裁2件提訴してきます。会社には通院って言って半休貰ってるんですが
当日、代表者事項証明書を貰って裁判所行く予定にしているので被告の正式住所、氏名が現在
はっきりしません。こちら田舎なので自宅-法務局-裁判所>車で約1時間。
これを法務局行って再度自宅戻って住所、氏名記入してから裁判所だと午前中じゃすまん。
そこて厚かましいのですが下記4件の詳細合ってるかどうか教えて頂けませんか?
CFJ株式会社
住所/東京都品川区東品川2−3−14
代表者/DARREN BUCKLEY
電話/下4桁6800

アコム株式会社
住所/東京都千代田区丸の内2−1−1
代表者/木下 盛好
電話/下4桁0811

アイフル株式会社
住所/京都府京都市下京区鳥丸通五条上る高砂町381−1
電話/下4桁2000

株式会社武富士
住所/東京都新宿区西新宿8−15−1
代表者/近藤 光
電話/下4桁8000

CFJで、旧アイクの場合閉鎖事項証明書も必要でしょうか?お願いします。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:00:50 ID:TWrwalY8O
>>497
時間に余裕がないなら訴状の被告側を空欄にして裁判所で手書き。
代表者事項は細かく指摘されるので。ネット検索じゃ○−○−○とかなってるが
代表者事項証明は○丁目○番○号となってる場合がある。
俺は真っ先に書記官から指摘受けて訂正したから。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:03:38 ID:REUgYKun0
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:29:56 ID:DYrOg1Uc0
>>498
そうなんですよ。番地表記が解らなかったんですよ
>>499
ありがとうございます。今から調べてきます。これで当日の訂正指摘が少なくてすみそうです

後は閉鎖事項証明書が必要かどーかですね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:37:58 ID:o/3s/ac+O
>>496
判断するのはあんたでも2ちゃんねらーでもなく
判事ですがなにか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 12:39:42 ID:5igjahHC0
全部事項証明書でOK
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:02:42 ID:mfVNY1/10
キャッシングとショッピングリボと月々のプロバ料金の支払いを
していたカードがあるんですけど、引きなおし計算するときはキャッシング
だけのこと入力したほうがいいんでしょうか

ちなみにキャッシング年利29%、ショッピングリボ12.6%です
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:05:22 ID:BRV2johY0
>>500
今週提訴してきたけど、閉鎖事項証明書はいらないよ。
代表者事項証明書だけでおk。
全部事項証明書とるとページが多い場合追加料金払わないといけないからね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:05:35 ID:5igjahHC0
ちがうな。少しでも多く取りたいのならキャッシングの返済で生じた過払いは
その都度キャッシングの借り入れとショッピング残に充当する計算が必要。
もちろんショッピングは12.6%のまま計算する。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:08:00 ID:BRV2johY0
>>505
意味がわかんない
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:13:06 ID:BRV2johY0
>>497
ttp://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php
これ金融庁のだから、こっちで検索すればいい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:18:47 ID:5igjahHC0
>>506
5%貰うより12.6%を払わない方が得だって判るよね?
過払い分をショッピングに充当すると12.6%払っているものが早く無くなる
のでショッピングにも過払いが生じてきます。
但し計算は相当複雑です。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:22:16 ID:BRV2johY0
>>508
そんなの通用すんの?
物品購入は別じゃねーの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:28:16 ID:g243NgVFO
ショッピング充当って普通やるんじゃないの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:30:07 ID:5igjahHC0
物品購入単体では適用法令が違うので過払いは発生しませんが、キャッシングに
生じた過払いは当然充当可能です。だって契約同じでしょ。
判例さがして来るからまっとれ!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:31:30 ID:BRV2johY0
ほほ〜、無知をさらけ出したみたいですんません。
513503:2007/10/14(日) 13:42:44 ID:mfVNY1/10
>>505
すんませんわたしもよくわからんです
あとショッピングに関しては期間は3年ぐらいで(キャッシング枠=ショッピング枠になったので)
10万以上つかってないです(関係なし?)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:44:12 ID:7R2G15e90
GEカード(レイクではなく、クレカです)に過払い請求した経験のある方にお聞きします。

取引履歴を請求したところ、「書類送付のご案内」、「取引履歴一覧」、「現在残高のご案内」
という3点の資料が送られてきました。
現在残高のご案内を見ると、キャッシングもショッピングも残元金がゼロになっていて完済状態
になっていることは確認できるのですが、取引履歴一覧にある貸付金額、支払済額を計算すると
支払額が全然足りない状態になります。
また、この履歴の中に日付だけ入っていて貸付金額、支払済金額ともに数値が入っていない空行があります。
単純に考えると、支払分の明細が空行として出力されているのではないかと思うんですが、履歴の改ざんでしょうか。
皆さんの場合、こんなことありませんでしたか?

今日中に請求書作りたかったのに、窓口は休みだし。。。
取引期間も短かったし、過払い額も少ないので、請求書+電話で簡単に和解できないかなと思っていたが
ここって、結構面倒なのかな。


515503:2007/10/14(日) 14:09:44 ID:mfVNY1/10
ちなみに取引開始3年で、CとS1度完済
ここからは半年やすんでCとプロバ料金だけです
でそこから5年天井張り付きで今年完済です
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:22:42 ID:AmECkD7d0
社名書けよバカ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:40:16 ID:5igjahHC0
>>512
判例、ちょっと見つからない・・・・
債務整理時の相殺(最後)は有ったが勘違いだったかも・・偉そうにすまん。
でも相殺適状(債権債務の対なので)で問題ないと思うんだが・・・
少し時間下さい。

518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:54:59 ID:tuAzS0wDP
>>517
ショッピング充当と言うより複数カード充当ですが高裁の裁判例ならこれでしょうか↓
051007 高松高裁 ライフ
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/051007.html

「当時存する他の債務に充当する旨の合意があった」云々も最近の最高裁判例に
ありますよ。

弁司の判例であまり話題にならない原因は外山式や名古屋式のエクセルシートが
そのままでは使えないため計算が面倒だからでしょうか。
たしか、本スレの初期にエクセルシートを作った先人がいらっしゃった様な記憶が
あります。(うろ覚え)
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:31:39 ID:jsCLk8W30
age
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:53:30 ID:c2QqwkZ7O
質問です。

今度、任意整理をする事にしました。
そのついでに、過去に取引があり、現在は完算している2社に対して、過払い請求をしようと思っているのですが、可能でしょうか?

完算した2社は、武富士とディック。
約10年前に借り、6年間支払いしていました。
金額は、両者とも50万くらいまで借りていました。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:09:28 ID:BRV2johY0
>>517
いえいえ、私の勉強不足です。
セゾンがまだ残ってるので、私も調べてみます。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:16:16 ID:jFoB5H2d0
>>520
まずは、取引履歴を取り寄せましょう。
その上で、
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage
のメニューバーにある計算ソフトをダウンロードして、
取引履歴にある「取引日付」「借入金額」「返済金額」を間違いの無い様に入力してみて下さい。
元金の欄がマイナス表示されたら、それがあなたの過払い金になります。
がんばってください。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:52:02 ID:vQbOTLj1O
銀行に過去の引き落としの履歴を拒まれた場合はどうのような対応すればいいのでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:33:16 ID:ZCQTauTA0
>>523
そんなことあるの?ま、開示拒否で通報でいいんじゃない?開示は1ヵ月分1000円でやってくれるはずだけど。

ライフは去年和解したよ。取引履歴の請求には手数料は取られなかったと思った。
例の判決のおかげで会社整理以降の分しか取れなかった。担当者から「まけてくれませんか?」と言われ笑った。
少しまけてあげて7万で和解したけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:02:16 ID:5btyEVFQO
携帯から失礼します。
どこで質問して良いのか判らず、こちらに質問させて頂きます。
平成7〜10年頃、振込返済していたのですが、コイデフトシと言う名に振り込んでいます。
これはどこの皿だかおわかりの方いらっしゃいませんか?
それから、平成8〜10年頃振込融資名がエダユリコ、シオツキリカ、ワタナベケイコ、ヤノミキコ、タケモトサチコ、タザキサトコはどこの会社からの振込おわかりの方は教えて下さい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:09:16 ID:i4gILWFE0
廃業している業者に過払い請求しようと思っていますが、契約書は
最終の書替時のみしか無く、領収書は最後の5枚くらいしかありま
せん。
この場合、過払い請求はできますか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:43:25 ID:XRhS/EOg0
>>417

もしかして「なんとかJCB」じゃないすか。
その場合は引き継ぎ先をWEBで確認です。
違ったらすみません。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:58:34 ID:tuAzS0wDP
>>523
どこの銀行で何年前の履歴を何を理由として拒否されたのですか?

>>527
廃業しても不当利得の返還義務はなくならないし、部下や法人と言う盾を
失うので素直に応じる場合もあります。
一方で、過払い請求に限らず廃業している場合の回収にかける手間が
請求金額に見合うかどうかは相手の正確な居所を押さえることに
かかっています。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:26:15 ID:i4gILWFE0
>>528
住所は調べてあります。
資料がないので推定計算で問題ないのですか?
530417:2007/10/14(日) 20:46:03 ID:RvrH5TUC0
>>527
ありがとうございます。
「なんとかJCB」とはどういうことでしょうか。
ちなみに当方学生の時にJCBの学生用カードを利用しておりました。
預金通帳の引き落とし元も「JCB」となっているだけです。
明日銀行へ行って「口座引き落し申請書」をもらってきてそれで掛け合う
つもりなんですが、腹立たしいので「履歴開示を渋った」ということで
慰謝料を請求したいと思っております。
531523:2007/10/14(日) 21:00:10 ID:vQbOTLj1O
>>528
りそな銀行。平成7年以前は出せないと言われた。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:23:53 ID:XRhS/EOg0
>>530

わかりにくかったらゴメン。
FA気味なのであまり書くとアレかと。

超具体的に書くと「三和JCB」みたいな「なんとかJCB」。
例の場合は現在三菱UFJニコスに移行したが、
口座の引き落とし履歴では単にJCBとなってる。
当然、現JCBに問い合わせると「知らん」で終わり。

で、さらに注意が必要なのは、これを突き止めて、
今度はニコスに問い合わせる場合も、
はっきりと「なんとかJCBの分」と指定しないと、
「は?ウチはJCBじゃないけど。」とかいう人がいる。
ので、ダブルで注意が必要、という話。

でも、学生さんならそんな昔のカードないね。
はずれっぽい。ゴメンの上塗り。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:51:46 ID:Ol2VWMjC0
過払い計算ソフト入力中ですが過払い金は

@元本に充当しない。
A借入金に対して充当する。
B取引の都度元本に充当する。

どれが正解でしょうか??
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:52:22 ID:+ifVwoOO0
オリコに同名義で2種類のカードで借り入れしていまして、過払い計算済みの履歴を
出して貰ったら、1っは完済済みで過払い有り1っは残有りでした。
2っ合計だと借入額が100万を超えるので利率が下がり、残が消えそうなのですが
2種類合計計算での過払い請求は正当でしょうか?
裁判になった場合、揉める状況になりますか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:54:12 ID:MYWy77540
wikiが見れなくなってる・・・
何で?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:07:39 ID:b6aRADDz0
>>535
皿工作員か愉快犯の仕業。
明日以降何らかの対抗手段が講じられる?
…にしても 210.197.230.190 のIPは初めて?
いずれにせよ蛆虫の術中にはまってクリックせんように。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:33:26 ID:YruBypsJ0
訴状のテンプレや計算ソフトの所も何か仕掛けられてて開けない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:53:34 ID:nibgKRkQ0 BE:100425942-2BP(1145)
>>535-537

wiki復帰しますた

210.197.128.0 (ODN)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:04:34 ID:OnZd7T280
ただ今取引履歴を取り寄せています。
オリコ、VISA(三井住友)ともに古いものは出せないと行って来ました。

とりあえず、履歴は届きましたが・・・VISAは速達で次の日に届きましたが、
純粋に履歴のみ。ほかのみなさんは計算書とかが入っていたらしいですが、

私のは入っていませんでした。
どう料理してやろうかと考え中。

イオンは8/23に電話をしたところ2ヶ月かかると言われ、未だに届いていません。
そろそろ電話で催促したほうがよいでしょうか?

アコムは電話して次の日に最寄りの支店に取りに行ったのですが、
ここは履歴の改竄していますか?途中の残高が私の記憶と一致しないのですが・・・

プロミスは電話をしてすぐに届きました。
ここは私が見た限り改竄してないと思います。

武富士は来週できるとのこと。ここも改竄してますかね?
CFJは開示請求書を10日に送りました。どのくらいで届きますか?
やっぱり改竄されてますでしょうか?

三和、ユアーズは2年前に完済解約したのにCCBに解約情報が載っていません。
ここは情報訂正が反映されるまでに1〜2ヶ月かかると書いてありますが、みなさんは

どうされましたか?返還請求するとCCBに債務整理と入力されると聞いたのですが
こうなるとクレカにも影響でますよね?

取りあえず明日、三和、ユアーズに電話して情報訂正をしてもらうつもりです。
長文失礼いたしました。よろしければ皆様の経験を教えてください。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:15:35 ID:KNnjToz90
>どうされましたか?返還請求するとCCBに債務整理と入力されると聞いたのですが

いつの話だ? 9/3以降は、引き直し残を更に減額しない限り債務整理にはならないよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:41:57 ID:sTLG/gtA0
>>539
アコムはしますよ
私の場合はありもしない多くの延滞を付けられただけですけど
明細とかの証拠が無ければ言っても無駄だろうけど
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:14:36 ID:rcEkIe5h0
>>539さん
イオンは遅いです。電話してやってください。
うちも1ヶ月ちょっとかかりました。
電話したら「今出来上がりましたのですぐ送ります」とのことで
すでに引き直し計算された計算書がきました。(利息付)
そして和解交渉はスムーズですが微妙に値切られました。
母の件で私が交渉していたのですが私の留守に電話が入り母が自分で端数をまけました。
しかし、ここは電話で和解してから和解書が来るまでが長い!!
いまだ和解書は来ず11月の終わりごろだと思われ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:45:33 ID:5mQouB8fO
質問ですが履歴が届く前に記憶を頼りにチェッカーでおおざっぱに計算したら過払い確定してるんですが履歴を取り寄せた時点で過払いがあると言って今後の返済を止めて貰うのは可能でしょうか?
とりあえず月々の返済がバカにならないので停止したいのですが…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:13:23 ID:43sknbUT0
>>543
そんな証拠も残らないやり方はイクナイ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:14:56 ID:7zanmv8t0
>>483
まずは自分の記憶に基づいて○○年から取引があるのに何故途中からしか履歴がない
のかを業者に聞いてください。自分が取引履歴の全部を請求した事を強く意思表示して
業者の回答を得てください。そして業者の言い分を聞いたら再度その言い分を書いて
聞いてください。

>>491
即提訴は問題ありません。請求書はテンプレ通り「14日以内に入金ない場合は・・」などと
記載しましたか?この文言を入れたから待たなくてはならないと言うことはありませんが
業者によっては提訴前に和解できるところもあります。訴訟費用もバカにならないので和解
できる業者があればそれにこしたことはないので一度電話かけてみるものありです。

>>496
先にここは「過払い金のスレ」なので架空請求訴訟について詳しくレスはしませんが
過払い金請求よりも訴訟は難しくなるのは必至です。業者も当然時効を主張してきますし
架空請求訴訟だとあなた自身もそれなりの証拠を揃える必要があるでしょう。
下級裁判所であなた有利な判決が出ても業者は控訴する可能性さえあります。時効案件を
架空請求で最高裁まで行き個人で全面勝訴を勝ち取れればここにいる時効案件を持つ
人には勇気を与えられますけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:18:36 ID:VaA6xNBv0
>>543
念のため、履歴を取り寄せ過払いが確認できた時点で、返済をとめたほうが吉
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:38:42 ID:7zanmv8t0
>>503
少し難しい話しになったようなので補足します。過払い金をチェックするのはキャッシング
分のみです。その過払い金を現在ショッピングの残債があれば充当して減額することは可能
です。過払い金10万ありショッピングの残債が30万あるとすると過払い金を充当して残債が
20万になることはあります。ただあなたの場合ショッピング分は完済されてるのでそのまま
過払い金のみ返還請求をしたほうがいいでしょう。

>>533
どれも正解と言えば正解です。@〜Bについては「主張」に当たる部分なので請求から提訴
まではどれでも構いません。一番過払い金が多いので構わないでしょう。当然業者は一番
低い計算をすると思いますがあなたの計算を主張していけば問題ありません。逆にあなた有利
な計算をして和解交渉で業者の計算で妥協する手もあります。

>>534
2つのカードそれぞれ引き直したら一方は過払い状態で一方は残債があるんですね。
両方合計して15%で引き直すのは少々厳しいですね。もちろんあなたが主張すれば
判事の判断になりますが業者は当然のことながら争ってくるでしょう。
過払い金を残債あるカードに充当すれば残債がなくなるのでは?
Aカード過払い50万でBカード引き直し後残債10万なら充当して過払い金40万請求
すればいいかと思います。
ただあなたが2種類のカードが同じ会社からのものだから一体として合計すると主張
することに問題は何もありません。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:40:59 ID:H0EkeeGG0
>>543
>チェッカーでおおざっぱに計算

とあるけどチェッカーが使える条件を理解しているのか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:44:05 ID:7zanmv8t0
>>538
いつもご苦労様です。

>>543
現在取引がある人が支払いを止める事が可能なのはあくまでも過払い状態若しくは
債務不存在状態です。チェッカーで数十万の過払い金があると出ながら実際履歴から
引き直したら残債があるなんてことは珍しくありません。早急に支払いを止めたいの
であれば履歴請求をして履歴から引き直し計算をして過払い状態が確定した後に業者に
過払い金請求書を送付してください。請求書が届けば延滞しても催促はありません。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 07:16:38 ID:6DrVau/e0
>>424さん レスありがとうございました。420<<
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 09:15:20 ID:N6afObvC0
本人提訴された方、質問させてください。

私も先日、簡裁に訴状を提出してきたのですが、まだ事件番号がもらえません。
白紙の期日請書というものを渡されただけです。

皆さんは提訴してから、どのくらいで事件番号がもらえましたか?

あと、事件番号がもらえたら、すぐ皿に和解の交渉など始めましたか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 09:47:52 ID:Y04rnArIO
裁判して第一回目前に取り下げした場合に印紙が8000円だったんだけど、返却は4000円でしたっけ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:14:07 ID:LKWktPFrO
先人の方よろしくお願いします。

今年の5月頃に履歴を受け取り
先日引き直し計算したところ100万残が
過払い15万状態であることが分かりました。

相手皿はアコムです


自分としては早期に終わらせたいのですが
やはりアコムは訴訟ありきなのでしょうか?

それと過払いを相手に電話で伝える場合の注意点など
ありましたらご教授よろしくお願いします。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:36:31 ID:mlh0FKBw0
>>547
 >>503 最終的にじゃなくてキャッシングの過払いが出るたびにショッピングから
     相殺できるんじゃないの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:38:46 ID:mlh0FKBw0
>>552
 半分戻ってくるが最低4000円なのであなたの場合、4000円+未使用郵券が
 戻ってくる。

556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:54:33 ID:Y04rnArIO
≫555
ありがとうございます
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:22:17 ID:w8FFo9K40
レディスメイト地裁に提訴、1回目後に和解しました。
ほぼ満でしたが、利息が40万と大きくその分を早期入金ということで泣く泣くおまけし、
和解しました。
系列のキンダイ(ウィズ)も同じく地裁で係争中です。
でも、レディスメイトよりやっかいで、履歴不開示等で損害賠償も請求している
のですが、分断時効を主張されて和解提案も3割などとふざけています。
推定計算、文提での提訴(もちろん立証できます)ですが、相手は契約が包括契約ではなく準消費貸借契約だと主張しています。
この準消費貸借契約とは、現実に目的物の交付がないもう1つの累計と民法で規定されていますが、
一般的な解釈として現実に金銭の授受がなくても金銭消費貸借契約が成立する、つまり既に存在していた
元の債務が有効に存在する事により成立するので、元の債務が不存在又は無効の時には新しい契約も成立しない
というように使われるようです。
ということは、いくら個別契約とは言え他に債務が存在するという解釈も出来るのではないかと思うのですが。
詳しい方、教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
ここは徹底的に争う気でいるらしく、兵庫弁連HP記載の大阪地裁判決も控訴しています。
その他控訴物件もあるらしく、ここまで本人訴訟でやってきたものの、ここで裁判の難しさを
実感し少々へタレ気味ですorz・・・
でも、和解は飲めないので今更弁護士に依頼しようかと、弱気になり始めていますが
これまでの苦労を考えると、と奮い立たせています。

その他にも判決をもらった街金がありますが、ここも判決をもらってもまだ和解してくれ等と
直ぐには払いそうにありません。おまけしなければ控訴するとなぜか強気なのです・・
強制執行かけても控訴されればとれませんからね。
まだまだすんなりとは終わりそうにないです。
長文失礼しました。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:31:31 ID:5mQouB8fO
>>544-546>>548-549
指摘指南ありがとうございます。
一応、武と三和9年物でどちらも天井張り付き状態だったのでチェッカーでは天井張り付き9年で計算しました。
多少誤差はあっても過払い確定かと思いまして

で、履歴を手に入れてから自分での計算はPCが無い場合は手計算でしか算出できないでしょうか?
もしくは履歴入手時点で司に丸投げ可能でしょうか?
無知で申し訳ありません。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:27:13 ID:7sw7WYJvP
>>558
>>1のWikiに数千円/一件で依頼できる計算代行業者へのリンクが載っていますよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:39:47 ID:7sw7WYJvP
>>558
【初心者未満】過払金返還 見習いスレ2社目【歓迎】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1188613197/11

たまには漫喫もいいですよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:50:50 ID:qTwqLZuL0
>>553 見習いスレより
1.アコムに履歴開示して欲しいと電話をかける。
2.数日後、多分履歴が届く。
3.過払い金があるか計算する(ウィキの計算ソフトから)
4.過払いを確認したらアコムに電話。折り返し担当から電話がある。
5.担当が勝手に提訴しろと言ってくるので、ビタ一文まけるか、と言い放って電話を切る。
6.訴訟準備。ウィキの訴状テンプレを参考に訴状を書く。
7.法務局に行ってアコムの代表事項証明書を貰う(印紙代千円)
8.裁判所に訴状を持っていく、書記官と打ち合わせ。おかしい所は書記官が訂正してくれる。
9.訴状がOKなら訴訟にかかる印紙代(訴額によって違う)と切手代(6千円位)を納める。
10.後は寝て待つ。


562553:2007/10/15(月) 12:59:00 ID:LKWktPFrO
>>561


やはり訴前は厳しいのですね。。。

ありがとうございます。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:11:26 ID:54m0j+kn0
すみません、教えてください。
借り入れ日→平成18年5月17日
SFCG(平成18年9月25日完済)
200万円で、約定利率27.0%、実質年率27.55%、利息は先払いで借入日に73972円払いましたが、それとは別に公正証書作成費用27000円、印紙代2200円取られました。
出資法では公正証書や印紙代も、「みなし利息」となるそうですが、利息73972円+公正証書等費用29200円で、10万3172円となると、初日に年利29.2%を超える利息を取られたことになり、出資法違反になるんでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:39:58 ID:Pa7PC1iN0
>>2
> ■がある契約をしたヤツは、1度でも返済をすれば過払い請求可能。
> 但し、借りては返し〜借りては返し〜をやっていたヤツ(天井張付き)は、
> ■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。
> 取引履歴の開示要求をし、計算する事。

この「但し・・・」に当てはまる契約者なんですが
相殺とは何を指してるんでしょうか?利率でしょうか。

つまり契約時(アイフル/29.2%)に20万借り、翌月・翌々月にそれぞれ5万返し、
その翌月にまた10万借りた場合は貸付合計30万に返済10万ですよね。
こういった場合、新たな借入前の貸付20万・返済10万の時点での過払いを計算&計上し、
また借り入れをした際も同様の計算する、という理解間違ってませんか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:13:34 ID:Eh6npKnZ0
過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:44:33 ID:K2JUeSRy0
教えて下さい。
私の場合、プロミスに過去1度H.10からH.13に取引がありH.13には完済解約
してます。
しかし、H.18からまたプロミスで契約して現在も借り入れ中です。
この場合はH.10からH.13の契約に関して過払い請求をした場合、
現在借り入れの契約と違う契約なので、完済→請求の形として
事故扱いにならないんでしょうか? 又は現在契約があるため
見直しとして事故扱いになるんでしょうか?
事故扱いになるなら現在の契約と過去の契約と一連の関係になるんでしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:09:54 ID:qTwqLZuL0
上の人と同じプロミスですが昭和57年頃の貸付利率わかる方いませんか?
もしくは下記の利率の計算を教えて下さい。

S57.11. 1 50,000借入
S57.11.30 12,380返済
S57.12.20 22,340返済
S58. 1.24 12,300返済
S58. 2.26 12,200返済・完済
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:14:04 ID:MZ25sS2M0
>>566
現在の契約に触れず、最初の契約時に発生した過払いを請求するだけなら、信用情報には何も載らない。
現在の契約との一連一体を主張して受け入れられれば(又は判決で認められれば)、契約見直しになる。
過去に、相手先にこのことを確認した上で、最初の契約時に発生した過払い分だけを請求し、返ってきた金で
現在の約定残を全て支払った後に解約し、別途新たに過払い請求をしたって書き込みがあったよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:23:37 ID:wxEcAd7E0
>>567
98.95%です。
570567:2007/10/15(月) 16:56:10 ID:qTwqLZuL0
>>569
ありがとうございます。おかんがプロミスから借りていて昭和57年から
ほぼ天井です。当時利率109%まで違法じゃ無いんですね。恐ロシス。
今、家計簿から引き直し計算やっているんですけど一財産できそうな勢いです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:14:52 ID:wxEcAd7E0
>>570
ぜひ最終結果を教えて欲しいですw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:23:19 ID:eMXjbMr30
H9.12.22からの取引で完済日がH13.06.21です
外山式では、1,669,424円の過払いがあります
ここまではわかるのですが、5%の計算の仕方がわかりません
どなたか教えてください
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:41:24 ID:wxEcAd7E0
名古屋式ならチェック入れるだけだが、外山式はしらない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:51:10 ID:E88td8QeO
>>570
私も是非知りたいw

先日、枠100万24年物で600万ゲットの報告あったけど、
枠次第ではレコードでるね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:09:28 ID:1AHGb14M0
>>572
ExcelのL列が過払金の利息欄。
過払いが発生した時点で勝手に計算されてるはず。
和解日とか支払日までの利息を出したいなら
データ入力シートの最終行に年月日と返済額0を入力してデータ転記。

あと、外山式は利率%が金額に応じて変わるので
10万以上借りてたのに残が10万未満になった時点で20%に変更されちゃうから
手入力で18%に直すといいよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:20:28 ID:eMXjbMr30
ありがとう
やってみます
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:35:02 ID:yyV//iamO
利息の件でお願いします。例えば平成15年に完済して過払い金が発生してたらその金額の5%×平成19年までの4でいいんですか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:53:45 ID:PP1wNtNwO
先日母が倒れて多額の借金が武富士やニコスなどに有る事がわかりました。入院中で話すのも厳しい状態です。自分では4社ほど過払い決着してるのですが、自分は完済解約案件で母のは残有りです。今後の支払はどうすれば良いでしょうか?また履歴請求から代理で行えますか?
579566:2007/10/15(月) 19:48:35 ID:K2JUeSRy0
>>568
解り易く教えて頂きありがとうございます。
理解できました。
580567:2007/10/15(月) 20:11:10 ID:qTwqLZuL0
昭和60〜昭和62年分が消失しているのですが過払い金を5%で計算して
400万弱です。早速明日、おかんに電話して貰って履歴を取り寄せさせます。
提訴前和解はまず無いでしょうから、履歴届いて計算したら即提訴します。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:51:28 ID:tndX45WMO
すみませんが、はじめてでお願いします。皿金より取引の開示請求の回答がきましたが、過払い金かどうかの計算のやり方教えてください。その当時何%の年利で利用してたかわからず、ただATMの入金額、利息〇〇円しかわからないのですが。恥ずかしながらお願いします。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:00:25 ID:x7amA2IkO
チラ裏ごめん
これからOMCに請求する人の参考になれば。

8/20 OMCに履歴開示請求
9/20 履歴が届く
10/5 過払金返還請求書送付(満5、約81万)
10/13 OMC法務管理センターからTEL
   向こうが80万を提示してきたんで即和解

そんな感じで11月13日に振り込み予定。
OMCは電話のみの和解で満5全額を取れると聞いていたけど
担当者がとても腰が低く感じのいい対応をする人で
『あのー80万円では…えー…ダメですよね?』と言われ
『あ、それでお願いします。』とつい言ってしまったw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:03:52 ID:P+TF4YtWO
テンプレ、wiki読め。
それ読んでわからなかったら弁護士、司法書士へたのめ。自分でやる気があるなら、最低限努力が必要
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:16:42 ID:Mr+9iL+tO
上から目線はやめてください。
同じカスでしょう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:22:22 ID:1AHGb14M0
>>581
引き直し計算は法定金利で計算し直せばいいだけなので、当時の利率は不要。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:28:56 ID:kZl0hb7PO
>>582
すげー…神だ。

自分は今日ニッシンから訴外和解の電話が来たが、余りに差がありすぎたので決裂したよorz
元本の8割はないよorz
こっちの希望と差がありすぎ。

本当は満5欲しかったけど、利息込みの9割で、今月中に入金されるなら和解していいかなと思ってます。
この案って、和解案にしてはケチすぎですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:33:02 ID:eMXjbMr30
今もう一回入力し直してて思ったんだけど、
毎年元旦に利息発生してるんですよ
これは計算書にどう反映すればいいんですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:37:24 ID:tndX45WMO
583さん テンプレより多少わかりました 言い訳でないですが携帯からの調べでしたので疲れます インタカフェでも行けばいいのでしょうが… ありがとうございます
584 585さん ありがとうございます 頑張ります
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:46:55 ID:kZl0hb7PO
>>587
無視汁。
貸付額、返済額だけをひたすら打ち込めばヨロシ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:06:01 ID:eMXjbMr30
了解
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:09:38 ID:OG/XLk/E0
教えてください

明日判決確定なんですが、
今までの印紙の領収書や日当や交通費を自分で計算して裁判所に持っていけばいいのでしょうか?
それとも、裁判所から何か通知が来るのを待つんでしょうか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:10:09 ID:K2JUeSRy0
CFJで開示したんですけど、アイクとディックの2つ契約があって
2つがリンクしている時期がありました。(ちょっと2つ同時に契約していた
記憶が無いです。)で、4回ほど契約→完済→解約と繰り返したんですけど
一番最初の解約は11年前になってます。(一回目の解約から2回目の契約まで
の期間は約2年です。) 全部一連で計算すると40万ぐらいで、
11年前のを時効とし、一連も無効で計算すると20万になります。
これって全部ひっくるめての40万で提訴すると勝算ありますか?
やるだけ無駄で、11年前のものだけ省いて、他を一連で計算
して提訴が良いでしょうか? 迷ってます。 教えて下さい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:13:03 ID:x7amA2IkO
>>581
『サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法』という本を
買ってみたらいいと思いますよ。
この手の本では1200円と安く、その上計算ソフトや
その他請求書等の雛型が収録されてるCD-ROMも
付いてますし良いかと。
サイトで調べるのもいいですが、本には本の使い勝手の
良さがあると思い自分はこの本を読んで請求し、
今は入金待ちの状態です。
とはいっても自分の場合、訴訟不要で満5可能な
OMCだったんでたいしたことしてないんで、
たいしたアドバイスできませんがw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:20:37 ID:qpOwGEd4O
携帯からすみません。当方ディックにて11年物があります。仕事が忙しく弁か司に依頼したいのですが、どちらが良いのでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:38:40 ID:RfQbWLgm0
質問です。
プロミス、武富士、ディック(CFJ)アエル(旧日立信販)
ネットカード(ニッシン→オリエント→GMOネットカード)に対して
弁を通して過払い請求中です。(着手金1社/3万、報酬10%)
8/24に依頼して9/14に過払い請求したのですが、今の所CFJからしか、
返事が来ていません。
返事が来るのに、日数的にこんなもんでしょうか?それとも遅い?
過払い内訳
全社、14〜5年の付き合いで常に天井。
弁護士の計算では
プロミス 借り入れ30万 過払い411008円
武富士  借り入れ50万→80万→100万 過払い687101円
CFJ  借り入れ50万→80万 過払い809330円
アエル  借り入れ50万 過払い1927285円
ネットカード 未だ履歴がこない。借り入れ50万

因みにCFJからの返答は60万でどうですか?との事だったが勿論ノーと
答えました。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:40:08 ID:r7Nu5VgA0
>>594

金額にもよりますが、相談するにも最低限の知識は必要です。
まず、このスレの最初にテンプレート集があります。
相談する上で役立つ実用的リンク集もあります。
1個上で紹介されてる本もすごくいい本です。

まずは、もう少し情報を収集するといいですよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:04:12 ID:m0HUWs44O
質問です。父親(被相続人)の過払いを提訴する時、原告名は自分(相続人)の名前でオケ?
付属書類に戸籍の全部事項でも付ければ良いのかな。後、何か必要ですかね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:07:17 ID:E88td8QeO
>>592
時効の十年というのは、最後の取引から十年、という意味で、契約してから十年、ではありませぬ。
一連一体を主張するのなら、最後の取引は四度目の最後の取引になるので、最初の契約が何年前でも関係ありません。

>>594
まずは取引履歴の取り寄せ。
引き直し計算して過払い金が140万以下なら司、以上なら弁。

599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:22:54 ID:PP1wNtNwO
どなたか>>578わかるかたいらっしゃいますか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:30:15 ID:R/TY74Wo0
ニコスの対応は最悪なので、これから過払い請求を考えている方は
充分、気をつけて下さい

取引履歴到着まで1か月
その後、何故かまた開示申込をした後、ニコスで計算 これに、さらに1か月
で、やっと和解交渉にはいるが、のらりくらりと引き延ばし工作の上、金利は払おうとしない
ここまで3か月

和解とか考えないで、さっさと提訴した方が良いですよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:33:46 ID:2MStr4kP0
>>578
すでに過払い請求を体験なさっているならおわかりかと思いますが、業者によっては請求段階から
本人でないと不可能です(なりすますのはオススメしません)。
過払いがあるかないか、あったとして額がいくらかということを考えると、弁護士に任せる方がいい
と思います。本人が元気ならサポートして過払い請求もできるでしょうが、地裁案件が混じっていた
りすると現状では動けないでしょう。履歴開示や過払いの確認にも時間がかかることもあるため、支
払いが厳しいなら、すぐに弁護士に依頼して支払いを止めるところから始めてもらいます(僕ならば
ということですが)。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:08:28 ID:n3sGvUoZO
>>578です
>>601さんありがとうございます。
やはり本人じゃないと厳しいですか…
支払も全社で合計月20万位あるっぽいです。仮に本人が動けない状態と会社に連絡いれても対応してくれなそうですし、意味無いですよね?良い弁護士が見つかればいいんですけど、自分の案件を本とこのスレで頑張れたので…
603マッチョ:2007/10/16(火) 00:16:51 ID:9IEcCNUx0
教えてください
丸井なのですが10年以上前の履歴を出してくれません
銀行に10年前の履歴をもらって推定計算で引き直し計算しようと思ったのですが
銀行も10年前の履歴は無いとの事でした(3ヶ月くらい探してもらったのですが)
この場合10年以上前は諦めるしかないでしょうか?
何か良い方法ありませんか?何方か良い方法がありましたら
教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします
丸井から借入れしたのは15年くらい前からなので5年分が丸々消えてしまうのが
悔しいのと、勿体無いって気がしてしまって諦めきれないのです


604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:23:51 ID:4ox/qKoF0
>>603
15年前から取引があることを証明できるなら推定計算。
つか推定計算は取引履歴が開示されていない場合にするものなので、
例えば口座引き落としなら通帳に残ってたり
それすらなければ契約書の写しがあるだけでも可能。
最初の借り入れから丸井が出してきた履歴の最初までを推定するので
当時の利率で検算して金額を合わせ、それから引き直すと結構正確。
それができなければ0計算で。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:29:44 ID:ghmjVN8s0
>>595
特に遅いと思わないですが
スレ的にはこちらの方が良いかと

過払い金初心者スレ50社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1191774568/
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:30:34 ID:ghmjVN8s0
ごめんこっち
過払い金返還【弁&司】依頼スレ7軒目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1189744926/
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:31:07 ID:I81ywkQ10
>>551
事件番号は各裁判所によって異なります。東京簡裁・地裁の場合は提訴受理時に
事件番号が出ます。一回目の口頭弁論期日は後日書記官から電話があり決まります。
提訴後の和解交渉は各人の自由です。訴状到達後業者から電話がくる場合もあれば
何もない場合もあります。あなたが和解をしたいのなら提訴後1週間〜2週間後に
電話すれば間違いなく業者に訴状が届いてるので話し合いはできます。

>>554
その通りです。過払い金が発生した時点でショッピングに充当できます。ただ現実的に
過去の過払い金発生時のたびに充当するには計算がかなり面倒です。業者がしてくれれば
それでいいのですが現実的に自分で計算をするしか正確な金額はでません。
なので現時点でショッピング残債があれば過払い金から充当すると言う方法が多いです。

>>564
相殺されると言うことです。あなたの理解がどうなのか分かりませんがこの場合は
返済の度に業者主張の29.2%の利息ですよね。法定利息との差は11.2%です。この
超過部分を仮にプールして次回借入の際に充当するわけです。業者は借入金額は額面
通りですが私たちが主張するのはプールされた超過利息分を引いた額の借入となります。
例えば返済時に約定利率の利息5000円で法定利率だと3000円だったとすると次回1万
の借入をした場合8000円借りたことになるのです。約定と法定で2000円の差が出たも
のを次回借入時に相殺されると言うことです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:55:01 ID:I81ywkQ10
>>566
概ね>>568さんの回答ですが信用情報機関に事故情報が載る載らないに関わらず
社内情報として業者によっては社内ブラック(こんな言い方するか分かりませんが)
になり現契約が出金停止になることはあります。なので一度前の契約の過払い金を
請求すると現契約がどうなるか聞いてみては?請求させないように元契約に影響
すると脅かされたら>>568さんの最後に書かれてるように過払い金で現残債をなくし
さようならするのもいいかもです。

>>577
完済されてるから過払い金があると判断しただけでしょうか?履歴から引き直しは
しましたか?利息は過払い金が発生した時から生じます。つまりどの時点で過払い金
が発生したかで計算は違ってきます。完済時に初めて過払い金が発生したなら完済日
翌日から支払いまでの年利5%の利息が付きます。あなたの書いてる「その金額の5%×
平成19年までの4」と言う意味が分かりませんが計算法は
過払い金元本×0.05×日数÷356です。

>>592
どの方法で提訴するかはあなた次第ですよ。全て一連で考えれば恐らく争点にはなる
でしょう。業者からの争点を推定すると4つの契約を分断・個別で最初の契約のは
時効消滅でしょうね。あなたが思ってるように全部一連で、最初のをなくして、全て
個別でと言う方法がありますね。どの場合でも争点をある程度想定して対抗できそうな
方法でいいかと思います。乱暴ですが全部一連で計算して請求書送付後電話交渉をして
向こうの出方を見るのもいいかもしれません。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:04:11 ID:I81ywkQ10
>>595
ただの請求書送付だけでしたら弁護士相手でも何の連絡もよこさないケースは多々
あります。その辺は個人でも同じですが請求書送付後こちらから連絡して向こうの
言い分を聞く。折り合えば和解でしょうし決裂すれば提訴です。
その弁護士は相手からの連絡待ちなんではないでしょうか?だとすると気が長い
弁護士と言うことになり恐らく全部片付くのは時間掛かると思います。
>>606さんのスレや他の弁・司スレで相談するものいいと思います。

>>597
とりあえず提訴時に必要なものはあなたがお父様の相続人であることが証明できる
書類で大丈夫です。その他にいるとは思えませんが心配なら提訴予定裁判所に電話
で聞いてみてください。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 06:15:37 ID:KzDHAP+CO
581
スレチ。初心者未満で勉強
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 07:27:31 ID:WFQ6qNABO
>>591
訴訟費用額確定処分を申請する
書式や申請明細についてはググればわかる
郵券関係は書記官に聞かないと分からない場合があるから
一度テンプレートを作って担当書記官に相談するといいよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 08:01:18 ID:qd08AXWD0
>>578
よく判らずにレスするのも、アレだけど代理人としての委任状を母親にもらえば出来ないのかな?
ちょっと調べてみるけど、あなたもぐぐってみてね。
613マッチョ:2007/10/16(火) 09:11:07 ID:9IEcCNUx0
>>604
レスありがとうございます
通帳も無く15年前から取引がある事を
証明するものが何もないのです



614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:23:13 ID:n3sGvUoZO
>>578
>>612さんありがとうございます
母はかなり厳しい状態で委任状貰える状況でもないです…多分借金が原因で悩み過ぎて過労なども重なり倒れた可能性が高いですし、今その話も言えない感じです…
自分でも色々調べてみます
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:26:04 ID:bxA5JUI+0
>>613
だったら残ゼロ計算でいいじゃん。
つ)お前いつまで初心者気取りなんだ?
昨日今日過払い知った初心者じゃないだろ。
なんちゃってコテ(`皿´)ウゼーよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:27:31 ID:wvVvG+e9P
五年内の取引があるなら信用情報機関で契約日が分かるのでは?
あと、銀行に口座振替依頼票の開示を頼んでみては?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:36:41 ID:Rj7ZQQs/0
614さん
厳しい言い方をするけど、母親と借金のことで喋れないんであれば
親子共々、過払金返還する意思は無いんじゃない?(特に母親)
だったら、母親が回復するまで貴方が返済してればぁ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:43:02 ID:+Yei+xHH0
一回目前に訴外で和解し、取り下げ書面も提出しました。
提訴時に収めた切手約6500円、使用した分差し引いて返還して
もらえるんでしょうか?
返還手続きとかあるんですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:47:14 ID:sbF6g/yn0
解約後3年で再契約したんですけど最初のは時効になってます。
ダメもとで一連計算金額で提訴した場合、最悪でも時効前の過払い金額
は勝ち取れるものなんでしょうか?
それとも全部(時効前の契約と時効後の契約)ダメになっちゃうんでしょうか?
教えて下さい。 宜しくお願いします。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:58:00 ID:izayxjde0
>>619

>>最悪でも時効前の過払い金額 は勝ち取れるものなんでしょうか?

これは最悪とはいわない。

時候は 時候で徹底的にあらそってきます。
私の場合 判事も敵で見事に負けました。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:59:18 ID:n3sGvUoZO
>>617
ある程度話はしたのですが、今は口をきくのも大変なんです…勿論すぐ回復出来ればサポートしてやらせるつもりですが現状では厳しいので何か方法があればと思いまして
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:09:33 ID:Rj7ZQQs/0
621さん
皿は契約者と弁護士としか交渉はしません(実体験)
委任状を作成する時も必ず母親のサインと判子はほしいから
裁判にしたって、委任状は欲しいよ。
今、貴方に出来るのは母親が回復するまでに過払金の勉強をすることだね。
・・・・・俺って釣られてる????
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:26:13 ID:3hWl8OGUO
代理で申し立てられるのって140万以下の簡裁案件だけじゃないかな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:32:08 ID:79Kp9G660
>>621
なんか疑心暗鬼のギスギスしたレスばかりなので・・・


お母様がご病気で、これから入院費とか色々かかって大変でしょうね。
まずは、あなたが代理で信用がおける弁護士を探されるのが一番かと思われます。
信用の置ける弁護士を探す←これが結構大変ですw

弁護士費用も過払い金から精算してくれ、当初かからない弁護士とかもいますし。
弁護士に依頼する際は、「母親が病気なので連絡先は娘の自分にお願いします。」
としたほうがスムーズに進むと思いますよ?頑張って下さいね。
625619:2007/10/16(火) 10:40:23 ID:sbF6g/yn0
>>620
私の場合は負けた結果具体的にどのようになると考えればよいのでしょうか?

1.解約後時効の分部の契約は認められず、2回目の時効前の契約の過払い
 は認められる。

2.時効後の過払い金額はもちろんの事、2回目の時効前の過払い金額も削られちゃう。

3.一連で争ったあげく時効後、時効前の契約全て認められず。(みなし弁済になっちゃう)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:43:12 ID:bxA5JUI+0
>>621
つ)そもそも過払いかどうかもまだわかんないんでしょ?
履歴取寄せがなんちゃら言ってる状況なんだし。
母親とまともに話ができない現状で,何をどう解決したいのかさっぱりわからん。
627619:2007/10/16(火) 10:43:13 ID:sbF6g/yn0
>>620
すみません。 レスのお礼言うの忘れてました。

ありがとうございました。

質問ばかりで申し訳ないです。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:47:08 ID:bxA5JUI+0
>>625
裁判で負けた場合に一番可能性が高いのは1。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:30:55 ID:izayxjde0
>>625 1
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:39:25 ID:OSPI+DHX0
分断についての反論書面を準備中でプロ判例もつけようと思うんですが
ふときづいたんですが、サラにだしてもらった取引履歴は
完済後新たな取引も全部つながって一連の履歴として出しています
その時点で一連の取引なのでは?と思うのですがどうでしょうか

あと、完済後のカードの返却や契約番号が変わったか覚えてないのですが
むこうはその旨主張していません
なので契約番号は変わってない可能性が高いと思うのですがどうでしょう…


631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:54:35 ID:izayxjde0
>>サラにだしてもらった取引履歴は
完済後新たな取引も全部つながって一連の履歴として出しています
その時点で一連の取引なのでは?と思うのですがどうでしょうか

最近上記に関して 武富士などは一連を認めるものではないと はっきり注釈を書いてきています。

分断  これみなさい

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6603/1177661462/

632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:15:45 ID:n3sGvUoZO
>>621です
書き込みして下さった方ありがとうございます。
過払いは殆んどの会社で出ていると思います。(多少返済借入などの明細も見付けたのと自分の経験から)
やはり任せられる弁護士を探すのが一番良いみたいですね。何とか良い弁護士を探してみたいと思います。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:32:14 ID:T7bWjyi80
>632
やっぱり過払いを取り返すという意思は薄そうですね。
そう言う人は早く弁護士に依頼した方がいいですよ。

多いんだよねー母がサイマーで過払いで金が返ってくると言ってるのに
履歴の開示すら嫌がるバカ。だから貧乏なんだって気付け。
634619:2007/10/16(火) 13:34:10 ID:nIsG3Tnd0
私、アイフルで和解したヘタレです。(時効分は諦めました。)
でもディックとアコムは電話対応むかつくので
時効も分断も無視して自分の主張まっしぐらで控訴してみます。
敗訴したら後の人たちに迷惑かけそうでそれだけが心配ですが、
やるだけやってみます。 
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:46:52 ID:4207mXSC0
>>634
和解は当事者間のものですので一方が不利益をこうむる物であれば和解後でも解除できます。
裁判官の様子を見てアイフルを提訴しても良いのでは?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:59:05 ID:t63uSPGW0
質問です。
私は数年前に借入分を返済しています。
過払い金の5%を計算する際は、計算ソフトに完済日まで入力し
次に計算したい日までの日にちを入力したらいいのでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:09:25 ID:4207mXSC0
>>636
特定の日までの未充当利息を知りたいのであれば、それであってる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:10:11 ID:n3sGvUoZO
>>633
取り返す気はあるんですが電話は勿論、入院中で動く事も出来ませんので現状で最善策があればと思い書き込みました。自分はアコム、アイフル、プロミス、OMCと個人でやってきたので多少の事はわかるつもりです。母もこれから取り掛かろうとした矢先に倒れてしまったので…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:14:08 ID:4207mXSC0
途中でカキコしてしまった。

ただ、まだ完済してなくても過払い状態になっているのであれば
別に済日まで入力しなくても未充当利息または残元金の欄に赤字で出てくるはずだか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:14:50 ID:4207mXSC0
>>639>>637の続きね
641636:2007/10/16(火) 14:18:26 ID:t63uSPGW0
>>637
ありがとうございました。

もうひとつ質問させて頂きたいのですが
計算書を既に送付している分で、今日電話をすると相手の会社が
計算した金額と私が計算した金額に多少の誤差がありました。
私はその計算書に5%の利息を合計せず、完済日までの金額を出した書類を
出していました。(5%は振込までの利息を足して振込して下さいなどの
文言を入れていました)
そこで質問なのですが、相手の言っている金額に5%を足す場合は
計算ソフトの元本残高を再入力するだけで大丈夫でしょうか?

642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:04:07 ID:bxA5JUI+0
>>638
皿の督促があったら,普通に病気で払えんとでもいっとけばいいんじゃね?
どうせ本人入院中で電話も出れないんでしょ。
たとえ子供でも親の代位弁済する義務もないし。

で,履歴入手なんだが,委任状にこだわる必要はない。
電話じゃなきゃ入手できんわけじゃないでしょ?書面での依頼もありでしょ。
本人名義で,あんたがワープロで「履歴よこせ」って打って,本人印押して,免許証なり
保険証なりのコピー添付して皿に送りつければ?
あくまでも依頼者は本人,あんたは書面作成の代行をしただけ。
引き直して過払い確定なら,同じように請求書送りつけとけば?
皿も請求書見て過払い金払う気もないし,督促もこなくなるし,時間稼ぎにはなるっしょ。
あとは,本人退院してから裁判なりなんなり好きにすればいいんでね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:05:14 ID:0oL4DbjM0
質問です。

義理の父が皿をすでに完済しているのですが、過払い請求全般を
弁護士じゃ無しに個人が代理で交渉できるのでしょうか?

父本人はめんどくさがりで君が代わりにやってくれといいます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:09:05 ID:J93UQ5B2O
637さん、私は代理人で訴訟中ですが最低でも、履歴請求の電話と代理人申請の署名は本人じゃなきゃ受けてくれません。ちなみに…裁判所から本人に「代理人申請しましたか?」と確認の電話がありましたよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:23:38 ID:qd08AXWD0
>>630 >>631
俺も分断・消滅時効主張されてるけど、それを準備書面で書証として主張したよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:24:19 ID:qd08AXWD0
>>633
少なくとも、そういう書き方すんじゃねえよ、ヴォケ!!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:24:32 ID:4207mXSC0
>>641
>計算した金額と私が計算した金額に多少の誤差がありました。
これは予測ですが、初日参入や遅延利息で生じた誤差と思います。

>私はその計算書に5%の利息を合計せず、完済日までの金額を出した書類を 出していました。
?これは、ちと分からん。
過払い金のみ請求して、利息は計算したけど請求しなかったってこと?でいいのかな?
まぁ本人が納得なら良いんだけど。

で、質問の部分だけど、完済までの期間は5%おまけするけど、完済〜支払いまでは5%くれ
ってことを言いたいんだね。だぶん。
これまた予想ですまないが、>>641さんは和解に向け金額の交渉中だと。
もし、予想が合っているのなら、
1.まず振込み予定日を聞く、
2.請求額+完済〜支払いまでの利息を含めた額を提示する。
3.もし相手が提示した額でOKまたは>>641さんも折れる形で合意する
4.和解書の話になる
5.和解文に支払予定日を過ぎても支払われなかったら、「支払い予定日の翌日から年利5%利息を付加する」
 との一文を和解書に入れてもらう。
提訴前和解の段階なら、これが現実的だと思うが
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:32:58 ID:4207mXSC0
>>644さんアンカーミスってない?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:36:06 ID:PB7Rikjd0
本社が福井にあるドリームユース(アップル)なんですが
駅前店舗が無くなりました。
つぶれるとは聞いておりましたがその他の県はどうなんでしょうか?
仮に潰れた場合い一括請求されるのでしょうか?それとも払わなくていいのですか?
ココで過払いのある方急いでください
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:42:30 ID:J93UQ5B2O
644です。
はい…ミスりました。すみません。621さんへ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:43:52 ID:Nddh7e0t0
義理のお父さんの委任状を相手皿に送れば、代理交渉が可能です。
簡易裁判所に訴訟となる場合は>>644さんの通りです。
地裁では弁しか代理人にはなれません。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:59:50 ID:J93UQ5B2O
651さん、私は委任状送ったけど相手にされませんでした(泣)皿に「本人の確認取れてませんから」と言われ…そこからが戦いでした。でっ、まだ戦闘中…
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:08:24 ID:0oL4DbjM0
>>651
ありがとうございます。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:14:15 ID:yJiGScWLO
>>582
私もOMCから40万円返してもらいました。
請求書を送って一週間で向こうから電話があり
満5で即和解完了。
電話も5分で終わりましたw
とても感じのいい担当の方でした。
しかもカードもショッピングだけでよければ
解約せずにこのまま持つことができるとまで。
私はさすがに解約しましたがw
ほかの会社も見習ってもらいたいですよね!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:18:09 ID:ApbeZTnL0
過払い72万 10年物の裁判です。
武富士からの答弁書
第2せいきゅうの原因に対する答弁
1.請求の原因の内、原・被告間の取引があることは、認めるが、取引の内容については
 現在確認中である。
2.請求の原因のその余については、否認乃至争う。
 請求の原因に対する答弁の詳細については、追って主張する。
第3被告の主張
 被告の主張にていては、次回追って主張、立証する。

こんなんでしたけど、これに対する準備書面てどう書けばいいの?
準備書面用意しなくてもOKですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:27:46 ID:ew3+z9WPO
>>655
手ぶらでおk
何も主張が無い〜云々。結審を求めます。
と口頭で陳述すればヨロシ
657630:2007/10/16(火) 16:28:11 ID:OSPI+DHX0
>631さん
ありがとうございました☆
必死で書面準備してるんでほんと助かりました
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:56:40 ID:isrAq+1aO
姉が以前オリエント信販に借入があり
完済して9年ほどになります。
オリエントに電話したところ、
顧客データは永久に置いてるとゆってましたが(^_^;)、
名前 誕生日では見つかりませんでした。
他社で借りてたのか、データが破棄されてるのか。
本人も覚えてないようです。
完済済みでオリエントに履歴請求された方いらっしゃいますか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:13:51 ID:n3sGvUoZO
>>638です
色々な意見ありがとうございます。
代理で何か行動を起こすにしても後々コチラが不利にならないように進めたいと思い、色々な意見を参考にしようと思いました。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:29:10 ID:7Z+hEf6A0
GE第二回弁護士が来るらしいです。みなし・悪意のみでもやっぱり争ってくるんですよね?
弁護士費用が無駄のような気がするんだけどなんでだろ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:38:19 ID:CU9w8WBPO
訴状を提出して、裁判所からの呼び出し状が自分の所に届くまでどれぐらいかかりますか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:39:33 ID:Rj7ZQQs/0
661さん
1・2週間くらいだよ。
早くしてほしなら、裁判所に訴外交渉するから早くしてくださいって
言ってみたら?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:52:40 ID:s8IiZaGfO
変な質問ですが家族に内密のまま過払い請求を進めていく事は可能でしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:00:53 ID:ew3+z9WPO
>>663
結論だけを言えば、可能。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:15:31 ID:CU9w8WBPO
>>662
来週頭に裁判所に行く予定が決まっているのに 未だに呼び出し状が届かないのです。
今さっき金融会社から和解の電話も来たのですが、どうしたら良いのか困ってました。
明日、裁判所に電話して聞いてみます。
有難う御座いました。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:16:18 ID:s8IiZaGfO
>>664ありがとうございます。
内密に進めるうえで気をつける点などがありましたら教えてください。
履歴入手後、司などに任せる方法などが一番安全でしょうか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:19:08 ID:sb9vn1TkO
親の代理で提訴します
代理人申請が許可されない事ってありますか?
代理人許可申請書に書く理由は何と書けば良いのでしょうか?
仕事が忙しいのと、過払い請求訴訟のやり方が分からないのが理由です。
お堅い言葉で書くものですよね?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:24:27 ID:sb9vn1TkO
>>663
履歴を支店受け取りにして、連絡は携帯のみ
提訴するなら答弁書等のやり取りも裁判所で直接やれば内緒で出来ます
つか、できました
時間さえ惜しまなければ可能かと
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:31:04 ID:sb9vn1TkO
>>668
期日も裁判所に出向いて決めてもらうと良いです
暇な裁判所なら訴状出す時に決めてくれます
後日サラからの答弁書が裁判所に届いたら、携帯に連絡をくれます
私の時は携帯の番号は訴状にある電話番号とは、別で書記官に伝えました
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:35:31 ID:p1mZtfwr0
>>660
訴訟額はいくらですか。地裁なら2回目から、被告か被告代理人弁護士
の出頭が義務付けされている。
争点が、みなし弁済のみなら原告に有利な最高裁判例が出ているので心配ない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:03:59 ID:KzDHAP+CO
今日アエル二回目でした。途中完済ありでしたが、解約はしていません。一回目の答弁書で第一、第二と個別の取引を主張され
一回目前に、一連一体の準備書面提出したのに、判事は初めに何回か五万円づつ借りていった履歴を見てそこがアエルの主張しているところと勘違いしたのか
この準備書面はズレていますね〜なんて言われてしまいました。私も緊張していてはぁなんて認めてしまったのですが。
次回までに最初の契約がどういう契約であったのか準備書面を出せと言われてしまいました。
しかも二回目なのにアエルからは答弁書もなにも無しです。
672530:2007/10/16(火) 20:29:44 ID:A06Z10GC0
今日銀行から「口座振替依頼書」のコピーを受け取り、
それを元に再度JCBに連絡をしました。
結果は「カード番号がわからない場合、
2001年1月以降に引き落しの履歴が無いと調べられない」
とのことでした。
本当にそうなのか、情報を出し渋っているのかはわかりませんが、
預金通帳の履歴を見る限り、2000年の2月が最終の引き落しなので
手塞がりとなってしまいました。
「金貸し業者は過去10年間の取引情報は保管する義務がある」みたいな
法律は何でしたっけ?条項わかる方教えて頂けませんか?
それを踏まえて最終的には推定計算をするつもりです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:32:38 ID:A9oDXGLo0
CFJ、答弁書で第3取引の際原告から電話にて買い物費用を使途として申し込みを受け
前回取引から長期の途絶期間があり再度審査をし新たな契約書が締結されている。
事から『想定』されていたものではなく、原告の当然の資金需要により
新たな基本契約が締結されたものであり一連の取引でない事が明らかである。
となっているのですが、こちらは前回の完済後何度も『また借りてください』と
電話が来ていて、たまたま財布の中が寂しい時又、勧誘の電話がきて軽い気持ちで借り入れてしまいました。
その際の担当が『使途目的の所は買い物でいいですよ』と言われ書いたもので
こちらからおねがいして借りたわけではないですが、こういう場合やはり一連取引は難しいでしょうか?
19年8/23岡山地裁、9/28東京地裁の判例出されています。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:40:59 ID:jBXZT3G60
>>673
カードは返却してました?返却を求められていなければ「想定どころか次の取引
を期待しているため、返却させなかった」と、私は日専連相手にやりました。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:02:22 ID:wvVvG+e9P
>>672
商法19条

JCB相変わらず対応が悪いですね。
通帳履歴から推定計算&非開示慰謝料と文提が良いのかも
財務局が頼りになるかどうかは分かりませんが、「番号が分からないから履歴を
探せない」旨財務局に報告しますと嫌味の一つ二つも言ってやってください。
676660:2007/10/16(火) 21:10:29 ID:oMKr1Rpo0
>>670
ありがとう。簡裁ですが、被告にあまり勝ち目の無い案件でも
弁護士は出てくるんだなぁと思いまして。その方が稟議が通るのかな
677672:2007/10/16(火) 21:11:38 ID:A06Z10GC0
>>675
早速のアドバイスありがとうございます。

「文提」とはどういうものなのでしょうか。
無知ですみません。

また、ショッピング分とキャッシング分が一緒になっての支払いなので
推定計算もかなりいい加減になりそうです。
でも、契約日ですら10年以内にもかかわらず履歴を出さないJCBに
非があるんですもんね。
678673:2007/10/16(火) 21:13:54 ID:A9oDXGLo0
>>674さん。カードは返却してませんが、前回完済後無くしてしまっていた為
再発行してもらいました。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:16:25 ID:UytCKpm+0

15件ほど過払金請求してましたが、問題ありだけ5件残ってた。
先週、今週、一気に進みました。

UCカード。
半分ほど不開示。データも無い模様。
提訴後、昨日和解下打ち合わせ。稟議かけてる。
過払金元本80万を満+5の予定。

武富士15年物。
3年前、弁護士に依頼、0和解。
利息引き直すと150万円の過払い金。
満+5で和解しました。
2回期日まで進みました。準備書面は6ページも書いた。

シテイズ。地裁案件。移送を申し立てられた。
意見書12ページも書いた。結果は移送却下。その後期日が決まらないので、即時抗告されてるかも。


三和ファイナンス。10年以上前不開示。
0スタートで提訴。来週判決。

プロミス、時効(10年2か月)案件。
一審敗訴。控訴審、先週結審。判決12月半ば。長いねえ。

争点が悪意とみなしだけのもの10件は完勝。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:55:22 ID:wvVvG+e9P
>>677
民事訴訟法 220条 2201条
裁判官に認めてもらう必要はありますが、訴外交渉より効果はあるかと

書式は"文書提出命令申立書"でぐぐってください。
兵庫弁も"提出命令"で検索を
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:12:47 ID:xJMS+CKhO
>>667 親子、兄弟なら大丈夫と思う。理由は雛形のまま、本件に関し詳しく事情を知っている為。で出した。
簡裁判事「ハイ許可します」身分証明書も提示せずにそんな簡単で良いのかと思た。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:14:11 ID:NmPY6xt60
アコムかプロミスのどちらか忘れたんですが、完済後1年以上取引がないと
カードが使えなくなるとサラの従業員から聞いた覚えがあるんですが、知っ
てる人いますか?
完済後の再取引で355日空いているやつがあって分断じゃない(取引でき
なくなると困るから1年以内に再借入れした)材料にしようと思うんですが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:34:11 ID:s8IiZaGfO
>>668>>669ありがとうございます。
請求を出した後に連絡は携帯以外受け付けないと断っておいた方がいいですね。
684677:2007/10/16(火) 22:43:15 ID:A06Z10GC0
>>680
ありがとうございます。いろいろググッてみます。
要するに「書類出せコラ」ということですね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:46:23 ID:5XCoRk070
wikiがまたおかしいよ。
どなたかよろしくです。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:10:36 ID:s/JaI7qB0
利息が下がる文言にツラレ、クオークローンをプロミスに変更契約してしまいました。
過払い請求に対する、今後の対策はどうしたら良いのでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:14:28 ID:S4G+lA3u0
僕の担当の書記官が女性なんですが最初は感じ悪そうな方だったんですが裁判当日あの黒い服を身にまとってる姿を見たら好きになってしまいました。一晩だけでもいいから僕のものにするにはどのようにしたら良いでしょうか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:16:15 ID:XAQzlJgzO
どなたか>>577の準消費貸借契約の解釈について教えていただけませんか?よろしくお願いします。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:17:53 ID:A06Z10GC0
>>687
安心しろ、借金しまくりな俺達には見向きもしないだろうよ(^^;
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:23:05 ID:XAQzlJgzO
>>688です。
すみません、アンカーミスしました。577ではなく>>557の間違えです。よろしくお願いします。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:44:06 ID:wvVvG+e9P
>>679
良く借りて良く返済して良く取り返すパワフルな人、超乙
もう一息ですね。

>>690,>>657
レディスメイトは良く知らないのですが、調べてみました。
融資限度額内で追加貸付ができ、返済額は借入金額により決まるリボルビング方式ですよね?
つまり契約書に包括契約ではなく、準消費貸借と記載していたと言うのですよね?
充当関係については取引の実態により判断されるべきと主張しては?
それが単に言葉の問題であることを示すために↓

以下は6月7日の判例から充当の根拠とした事実の抜粋です。

> これを本件についてみるに,前記事実関係等によれば,上告人と被上告人との間
> で締結された本件各基本契約において,
>
> (1) 被上告人は借入限度額の範囲内において1万円単位で繰り返し上告人から金員を借り入れることができ,
> (2) 借入金の返済の方式は毎月一定の支払日に借主である被上告人の指定口座からの口座振替の方法によることとされ,
> (3) 毎月の返済額は前月における借入金債務の残額の合計を基準とする一定額に定められ,
> (4) 利息は前月の支払日の返済後の残元金の合計に対する当該支払日の翌日から当月の支払日までの期間に応じて計算することとされていた
>
> というのである。

1-4のうちいくつ当てはまるでしょう?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:44:27 ID:boS8BcE40
質問未満ですが。失礼します。

地方の都市銀行発行のクレジットカード、
相手にした方いらっしゃいますか。

自分が地元の中小企業所属で、
仕事上、その銀行の融資は必須。
ですから、どうしたもんか悩んでます。

顔見知りの行員にそれとなく水を向けると
過払い金返還なんて聞いた事ない。
当行でそんな手続きをする人はいない。
貸し金の取引履歴はない。
口座履歴は別途有料(けっこう高額)。
などと、窓口、対面で平然といいます。
何回か確認しました。

相手名出す決まりは知ってますが、
まずは感触を探りたかったので。

もしかしてタブーだったりしますか。
すみませんが、よろしくお願いします。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:50:22 ID:HSS2quTo0
>>692
利率ぐらいは分かるでしょ。過払い発生するぐらいの利率なの?
>貸し金の取引履歴はない。
無い分けない。名称が違うのかな。
本当に無いのなら、架空請求だよw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:54:02 ID:ilY678kg0 BE:50213322-2BP(1145)
>>685

復帰しますた
そろそろODNから連絡が

>>692
> 貸し金の取引履歴はない。
これはともかく、

> 当行でそんな手続きをする人はいない。
もちろん利息制限法を越える利率だったのですよね?
三井住友VISAの利率も高かったですが
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:05:45 ID:0TJPRb2cO
>>681
くだらない質問で、レスいただけないかと思っていました。
助かりました。
ありがとうございます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:19:30 ID:Qmo1TfEX0
>>693
>>694

レスありがとうございます。
キャッシングは27.2%くらいでCLは利限内です。
CSは限度20万、S62~H12完済・解約。
CLは限度200万、S62~H18に繰上げ完済・解約。

半年ほどここにいて3社ほどクレの返還済ませたので、
多少の知識はつきました。
提訴をすれば返還自体は難しくないと思われますが。

それよりも「しがらみ」の重さがのしかかり、
返還請求に踏み切れないというわけです。

つまりしがらみ系案件。
銀行ともめたら他の社員にも迷惑が及ぶので、
しょうがないのかな、と。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:24:17 ID:iPjADF74O
>>691
早速の回答ありがとうございます。リボ、包括契約になったのは、H16年からです。それ以前を準消費貸借契約なので、個別契約だと主張されています。教えていただいた67判決、もっと勉強してみます。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:26:01 ID:IVeDuqHl0
>>690
初心者スレよりも本スレ向きの質問と思われ。
>>557を読んだけれども、レディスメイトが包括契約でなく準消費貸借契約だと
主張する意図がどこにあるのかが不明なので答えようがない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:01:42 ID:kq4eDvLFP
>>696
カードの発行は銀行が直接行っていたんでしょうか?
それが子会社経由で、銀行本体はただの窓口だったならあまり関係が無いと思いますが
子会社が親会社の取引に口を出すことは・・・

〉貸付けの履歴が無い
云々について、うちの身内にも銀行窓口係がいるのですが世間一般にくらべても借金関係について彼らは本当に無知ですよw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:05:49 ID:iPjADF74O
>>698
>>690です。レスありがとうございます。レディスメイト、キンダイ共に準消費貸借契約だと主張しています。答弁書をみるかぎり、包括契約でないことを言っているように思われます。で、個別契約なので、10年以前の契約は時効との主張です。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:06:16 ID:GrNc5EBn0
例えば昔の第一勧銀なら第一勧銀カードと言う別会社が発行してた。
銀行本体がクレカを出す事などあり得ないし、債務整理や延滞でなければ
全銀協(もちろんCRINも)には出ない。ましてや別会社なので情報流す
事もあり得ない(犯罪です)。よって銀行に知られることはありません。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:11:00 ID:0BOyoD/p0
〉過払い金返還なんて聞いた事ない。
〉当行でそんな手続きをする人はいない。
〉貸し金の取引履歴はない。
これはクレカでなく銀行の融資と勘違いされたのかも知れませんね
しかしカードの営業が頭に無いことも確かでしょう。何年もカードを発行していれば整理(履歴請求)した客がいないことは有り得ませんから
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:11:12 ID:iPjADF74O
>>690つづきます。H1年からH19年5月まで5つの個別契約。準消費貸借契約なので、同一の基本契約に基づいてない。それでロプロ判決も否定されました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:13:43 ID:ijUkSdO20
>>696
CSの借入期間S62.1〜SH12.12 丸14年、
上記の期間は天上の20万だったとして、利率27.2%
チェッカーで過払い\528,240 円(元本\431,519円)とでた。
そして、20万を一括返済(+200,000円)
完済後の利息5%(8年)
単純計算で最大総額\980,847円
と試算してみた。
これを実際の借入状況と照らして手直しして、
金額と見つめ会いながら他の人のレスも参考に判断してもらうしかないのかな・・・
705636:2007/10/17(水) 01:13:45 ID:cgxi6Ypx0
>>647
詳しく教えてくださって本当にありがとうございます。
無事に和解しました。
あともう1件残っているので頑張ります!
ちなみに今日は三洋信販との和解でした。。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:19:26 ID:kq4eDvLFP
>>703
以下のどちらでしょう?

直列取引:
複数の取引について解約と新規契約が同日または期間的に接着していた(七月の判例)

並列取引:
一度の返済が複数回の借り入れに充当されていた(6月7日の判例)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:25:11 ID:mxTTIs260
>>696
他の社員への迷惑とあるけど、社長さんなの
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:37:45 ID:yk/Oa7Pm0
今月10月26日に時効になる過払い請求金10万円くらい
で、質問があります。
時効の中断をしたいのですが配達証明で請求書を送れば時効の中断になりますか??
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:50:05 ID:ijUkSdO20
>>708
極論で言うと提訴。中断と援用は違う。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:50:34 ID:iPjADF74O
>>706
レスありがとうございます。証書貸付で最初に50万振り込まれ、残高が減ってくるとまた貸付というパターンです。完済して数ヶ月でまた借入を5回繰り返してます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:06:34 ID:vMTRLuaZ0
>>708
内容証明郵便で配達証明付きの方がよろしいかと。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:15:53 ID:zLfxEgy20
>>671
判事が勘違いされてるのは痛いですね。「第一取引」と「第二取引」がひとつの
連続した契約であるとする準備書面でいいと思います。空白期間があるのか?ある
としたらどのくらいなのか?そこが分からないと具体的な判例等を挙げることは
できませんが。アエルは基本的に弁護士は立てないので簡裁案件でしたら最後まで
被告欠席が続くと思われます。アエルの法務課の人間に聞くと過払い請求が多く
実際対応できてない。最初の訴状から準備された争点(分断個別・時効など)を提出
するだけだそうです。その後は被告からの準備書面も目を通さないらしいです。
対アエルは判事さんによって長期化するか短期解決するか変わってきます。いい判事
で早期解決するといいですね。

>>673
業者がどのような答弁書を出してもあなたが一連の取引だと思えばその主張を証拠づけ
できる準備書面を出せばいいのです。それを判事が判断して認めるかどうかと言う問題
ですから。業者の出してる判例はあくまでも下級裁判の判決であなたは一連を認める
最高裁判決を用いて対抗すればいいと思います。

>>694
wiki復旧作業お疲れ様です。

>>708
民法上では請求するだけでは「催告」となり「時効の中断」にはなりません。「時効の
中断」は主に提訴した時に効力を発生するので>>709さんの言うように提訴が一番安心な
「時効の中断」になります。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:19:39 ID:Dap8Ru/b0
現在金利27%で借り入れ暦2年になります。
この時点では過払いは発生していないのですが、
2年間の間に支払った法定利息以上の金利はとりかせるのでしょうか?
ブラックになる等リスクについてもご教授願います。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:23:08 ID:Dap8Ru/b0
連投すいません。
借入先に電話連絡で金利が下げられると聞いたのですが
法定金利まで下げてもらえるのでしょうか?
最後に過払い請求は手続きしてからどのくらいの期間で
返金してもらえるのでしょうか?
クレクレで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:28:20 ID:ZZREOGkzO
>>713
お前寝ぼけてんのか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:48:25 ID:zLfxEgy20
>>713
過払いが発生してないことが分かれば取り返すこともできないのは分かりませんか?
その2年間に生じた超過利息部分を元本に充当することはできます。
いわゆる「債務整理」です。当然ながら情報機関にブラック扱いで登録されます。
現時点であなたが思うことはあまり意味がないことと理解してください。

>>714
どこまで利率が下がるかは業者次第です。法定金利まで下げなければ意味はないと
思いますが。過払いをお考えなら現在の利率はあまり関係ないと思いますけど。
利率が下がる→月々の返済額が下がる と言う訳ではないですからね。
過払い請求してから入金までの時間も個人個人で違います。訴前和解なら1ヶ月
程度でしょうし提訴したらその後はまったく個々で違います。机上の空論をするより
履歴取り寄せて引き直しして過払いがあるかどうかを確認した方がいいと思います。

>>715
禿藁しましたので今夜はここで落ちます。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:51:18 ID:8WZZc/AM0
>>713
もちろん2年では完済でもしてないかぎり過払いはありえない。
2年間の法定利息との差額ってものすごく少ないでしょうし、それを取り返しすのには
弁介入?の任意整理が必要でしょうが過払いになっていないのだから差額利息は元金に
まわされるでしょうし・・・
結果、もちろん信用情報には任意整理がのりますし小額でリスク大きいです。

>>714
金利下げは各社によってまったく違うのでみんな答えられないですよ
借り入れや返済状況によって対応が違うと思います 各会社のスレみた
方がわかりやすいです。
過払い請求金返却にかかる期間はは各社経営状態や借り入れ返済状況
によって違いますよ
たぶん少なくてもニヶ月から数ヶ月以上でしょうね。

同じ人だとみたいですが借入額もわからないし、会社もわからないなら
みなさん答えようがないでしょうね。
私はここまでです。

713&714さんは過払い初心者見習いのスレに言った方が良いと思います。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1188613197/l50
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:13:53 ID:yk/Oa7Pm0
708です。>>711さん>>712さん、有難うございます。提訴することにします。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:26:34 ID:yk/Oa7Pm0
時効についての質問です。
WIKI等を読み返しているのですが、幾つかの判例で???です。
一連一体を貸付業者が認めずの場合
完済後解約し新たに基本契約を結んだ場合は充当は認められない
完済=解約ではなくて完済し解約手続きをとった場合は充当できないの
解釈であってますか??
1997年3月完済し同じカードで2000年7月借り入れ2000年12月完済の場合でも
貸付業者は時効を主張するのでしょうか??(空白期間中に解約手続きはしていない)

720713:2007/10/17(水) 03:45:06 ID:Dap8Ru/b0
返答くださった方
ご丁寧にありがとうございます。
説明不足でしたので補足します。
タケフジで50万借り入れしたのが2年5ヶ月前で
今月完済、解約しました。
過払いしたら
ブラックになりますか?



721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:46:37 ID:cgxi6Ypx0
質問です。
以前OMCでキャッシングをしていて全て完済しました。
履歴を取り寄せ計算したところ15万程過払いが発生しています。
現在ショッピングをリボで返済中なのですが、
過払い金を残高へ充当するようにお願いするという事は債務整理になり、
信用情報機関へ事故情報として記載されてしまうでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:48:25 ID:yk/Oa7Pm0
>>720さん

完済して解約しているならブラックにならないです。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 04:51:56 ID:NX5q/RVWO
>712

671 です
乱文なのに理解してくださりありがとうございます。
第一と第二の間は460?日位で、一回目の答弁書に対する準備書面で
大阪17年1月25日、神戸11月17日、さいたま12月26日、ロプロをもとに〜と書き、19年7月19日、
最後に第二貸付けはアエルから融資の誘いの電話があり、その日のうちに口座に振込があり
次の貸付けの想定と前後の貸付と同様の方法と貸付け条件で〜一連一体として計算とかいたのですが、
読んでないのか、いきなり取引の初めの五万円づつかりたところをみて個別じゃないのかみたいに言われました。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 07:49:57 ID:cTE3R9Ic0
WIKI見れない・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 08:10:53 ID:sSB+todVO
二年くらい前に完済&解約して契約書が送られてきました。
契約書を捨ててしまったのですが武富士に電話で履歴を開示してくださいといえばしてくれますか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 08:26:02 ID:NPod61fL0
>>725
できると思います。
文書保存規定があるはずなので、まずは電話してみて下さい。
ただし、武富士は店頭渡しになりますし、干支も聞かれます。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 08:32:33 ID:sSB+todVO
725様

ありがとうございます。
今は、契約したときの住所から三時間位離れた所に引っ越したのですが契約した支店での手渡しということでしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 08:41:39 ID:BIWwQ49UO
最寄りの支店で大丈夫ですよ。フリーダイヤルに電話の時に現住所を言えば近い支店を教えてくれます。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 08:54:25 ID:faXsYIHg0
>>727
最近の武富士は郵送でも大丈夫っぽいですよ。
とりあえずダメもとで言ってみては?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:05:05 ID:sSB+todVO
728様 729様

ありがとうございました。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:16:05 ID:jsHHp5wV0
明日アコム第一回目なのですが、答弁書まだ届いていません。
準備書面は必要ないとのことですが、他に何か持っていったほうがいいものとかありますか?
初めての裁判なのでちょっと緊張しています。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:48:46 ID:nXebstsM0
>>731
訴状に押したのと同じ印鑑。答弁書の受領書に押す必要あり。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:55:41 ID:k6ccQPD6O
wikiまた荒らされてない?みれないんだけど。こっちは真剣に困ってるのに荒らしてるやついいかげんにしろ!!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:11:45 ID:UOexsBk1O
>>719
完済・解約によって基本契約が変わる事によって
第1の取引によって発生した過払い金を
第2の取引の借入金に充当出来るか出来ないかは
現状では出来るとも出来ないとも言い切れない。
これは原告・被告の主張と判事の判断次第かな…
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:24:05 ID:GVHkMy8V0
>>733
wiki開くとノートン先生が反応したんだが…

なにか埋められてないか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:27:59 ID:GVHkMy8V0
ダメだ、wikiの書面テンプレが見れん…

他の人はどうなんだろうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:33:37 ID:/peDFCGE0
>>719
そう、解約してない、空白期間1ヵ月未満で、個別契約主張してくる
ずうずうしい
一連一体を貸付業者が認めずの場合
>完済後解約し新たに基本契約を結んだ場合は充当は認められない
>完済=解約ではなくて完済し解約手続きをとった場合は充当できないの
>解釈であってますか??
の質問だけど、サラはそう主張してくるということで、充当できないわけではない
7月19日の最高裁では
・切り換えや貸増しによって新たな契約書が作成されていても、
 一つの取引だとしている。
・完済によりいったん取引が終了した後に新たに契約書を作成して貸付をした場合でも、
 完済から約3ヶ月と期間が接着していて、従前の貸付と同様の方法と貸付条件で
 貸付が行われている場合は、一つの取引とすることを認めている。
解約、再借入れがあるときは、
・これまでと同様の貸付か
・期間はどのくらいあいてるか
・再借入れのときの与信審査はあったか
・同一支店、同一会員番号か
などを元に判事が一連かどうかを判断することが多い
一連はムリでも、「複数の債権債務関係という複雑な権利関係の発生を望まないことが
当事者の合理的意思である」から、その場合でも再度借り入れた時点で、その前の
過払い金は借入金に充当、でいくべきでしょう
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:35:37 ID:k6ccQPD6O
はい、テンプレみたいんだけどみれないんですよ。請求書送ろうと思ってるんですけどね。何か埋め込まれてるみたいですね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:38:43 ID:kq4eDvLFP
>>735
tinyurl.comへのリンクをノートン先生が嫌っているようです。
リンクを踏まない限りは大丈夫です。
リンク先はFFオンラインのIDを抜こうとするようですがWindowsUpdateしていないPCでない限りは大丈夫の様です。
最近更新したページ、履歴、編集のリンクを使って戻せるんですが
直したいけど今は携帯しかないのでどなたかお願いします。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:43:58 ID:NMiOA0d3O
みんな勇気ありますね。
口頭弁論なんて出来るんですか?
相手は何度も訴訟を起こされてる訴訟慣れした相手なんですよ
私なんか裁判所へ行くってだけでドキドキして身動き出来なくなりますよ
弁護士さんに委任して良かったと思っています
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:48:58 ID:ezZ4LTUU0
>>740
口頭弁論でやり合うコトなんて、ほとんど何も無いよ。
4回やったけど、ハイかイイエしか答えた記憶しかないね。
基本的には答弁書や準備書面でやりとりするし、大抵は訴訟外交渉で決着着くから、裁判所へ出向くのが
少しおっくうなこと以外は、なんの心配もないよ。

最後に・・・


業者乙
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:59:28 ID:GVHkMy8V0
>>738
ここにもテンプレあるんで、参考にしてみては?

>>739
なるほど…しかし勤務中につき俺も無理ぽ

誰かお願いします。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:00:11 ID:GVHkMy8V0
>>738
>742
URL貼り忘れorz

ttp://www.mixap.jp/sojou.html
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:04:12 ID:dQJ3M1yE0
wikiフロントページ更新しました。
>>735さんが解説していますが、tinyurl.comはウイルスも仕掛けられているようなので、
踏まないようにおながいします。(AVGではウイルスと言われたw)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:37:01 ID:k6ccQPD6O
>>742

ありがとうございます。お手数かけて申し訳ありません。

>>744

ご苦労様です。いつも参考にしておりすごく助かっています。お忙しい中ありがとうございました。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:39:57 ID:dQJ3M1yE0
wiki更新完了しまんた。

>>745
実は管理人さんではなかったりしますw
何かとこのスレやwikiにはお世話になっていたので、せめてものご恩返しにでもなれば。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:48:29 ID:k6ccQPD6O
>>746

てっきり管理人様かとw失礼しました。でも本当にこのスレの住人様には色々ご助言頂きすごく感謝しております。
まだ過払い請求進行中ですが終了すれば何かご恩返しできればと思います。
皆様いつもありがとうございます。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:11:20 ID:kq4eDvLFP
Wikiは誰のものでも無いのでみんなが管理人ですよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:40:46 ID:ykF9Ag5P0
Wikiの過去ログが見れないんですが・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:50:30 ID:Qmo1TfEX0
みなさま本当にありがとうございます。

>>699さん

発行はその銀行本体だと思います。
例:なんとか銀行なんとかカード。
契約書をよく見ると、
地方の保証協会が保証と記述があります。

>>701さん
>>702さん

上にも書きましたが、銀行が管理してます。
窓口で確認してます。
現に後のことを考えて、口座履歴はもらいましたから。

>>704さん

自分でクレ社3件和解し、
本件含め3件保留中なので、計算は多少出来ます。
CLの方は途中で出入りがありますが、
704さんの計算とほぼピッタシです。
計算によっては100万超えるのですが、
「地方のしがらみ」で請求に至らないのが悩みです。

>>707さん

社長ではないですが、そこそこ社歴も長く、
銀行にいじめられたら、
社員もやばいな、くらいは思います。
地方銀行くらいだと結構、
ドロドロしてると聞きますので。

なまじっかな地方銀行なのがこの話の悲しさ。
大手に移管されるような所の方がよかったな。orz

やっぱり、ここのお約束どおり、
金融機関名を書かないと、相談にもならないですよね。
もうちょっと考えて、参戦が決まったら報告に来ます。

みなさま、たくさんのレス本当にありがとうございました。

失礼しました。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:51:47 ID:qO7O8tm70
第二回の準備書面で訴状の甲第一号証の取引履歴を証拠としたい場合、
どうやってやればいいのでしょうか?
省略してその旨は書く?甲第一号証として再度添付?
それとも、自分が出した証拠としてはこれで二つ目なので第二号証として再度添付?
宜しくお願いします。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:56:09 ID:ezMuCaSA0
どういう形で明示したいかよくわからないけど
準備書面内に引用して「〜(引用)」(甲1)でいいと思う

同じ証拠を二度提出する必要はないかと
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:32:15 ID:Gp22pHICO
ライフの事で質問です。
9/7 開示申請郵送
9/11 ライフ側受付
10/17 初回契約が1989年なので開示書類作成に時間がかかるので早くて今月一杯かかりますと言われました。確かライフは会社更正法とかあって2006年以前は過払い請求出来ないと過去レスで見たような気がするのですが…どうすればよいかを教えてください。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:45:17 ID:HLQlEsZq0
経験者の方々にお聞きいたします。
第一回にて、相手側被告より「追って反論」等具体的な主張が無い場合、準備書面は
どのようにしたら良いのでしょうか?また上申書等で「早期結審を望む」等の書面を
提出すれば良いのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:53:37 ID:NPod61fL0
>>751
具体的例として俺が実際に出した分断に対する一連主張、

「被告は,第1取引終了後も当初の会員番号を廃棄せず,
第2取引においても区別せずに同一の会員番号で管理
しており,被告の方でも本件各取引を同一の取引として
処理していたことがうかがえ(甲1)」

みたいな感じでおk。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:26:04 ID:C6g9R72E0
>>682
俺はプロミスで03年1月に完済して、04年9月にまた借りたけど。
普通に持ってたカードでできたよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:37:44 ID:qO7O8tm70
>>752>>755
ありがとうございます。やはり同じものを二度提出するのはおかしいですよね。
わかりにくてすみませんでした。
と言う事は、訴状で甲第一号証を出したら、
準備書面は第二号証から続いていくのでしょうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:02:41 ID:ezMuCaSA0
>>757
うん 提出する証拠は訴状からの通し番号でいいですよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:11:10 ID:ezMuCaSA0
wikiがまたおかしくなってるね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:49:14 ID:k6ccQPD6O
>>759

またおかしいですね。せっかく昼間に直してくださったのに。本当においたがすぎるようです。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:56:24 ID:CaDVYHRD0
wiki修復されてます。どなたかわかんないけど大変助かります。
本当ありがとうです。
あと、荒れたときはリンクを押さずwiki内の検索で該当する所は
問題なく見れるので憶えておくとイイですよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:23:14 ID:yqbdH8WK0
>>746
ありがとうございます。

皆様。本日の日経新聞に転載されてました。
@金融庁は払いすぎた利息の返還を資金業者に求めた人を、信用情報機関(主に全情連)が
「返済能力に問題のある人」に分類しないよう要請し始めた。現状では返済が一定期間滞る「延滞」
などに分類されることがあり、住宅ローンなど新規の借り入れが難しくなる懸念が出ていた。
高すぎた金利の是正に続き、信用情報面からも借り手を保護する。

A金融庁は十六日,消費者金融会社が利用者から徴収するATM利用料の上限額を当初案の1回630円から大幅に
引き下げることを決めた。1万円以下なら105円。実施2010年6月までのなるべく早い時期とのこと。
自民党の一部若手議員も頑張ってることは事実です。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:30:40 ID:NX5q/RVWO
671=723です
今朝書記官に電話しました。昨日判事が言ってた事を聞きました。第二準備書面として出すのは
契約したときの基本契約、利率、限度額、返済方法を提出しろということでした。
記憶で構わないと言われたものの、どんなふうに書けば良いのか困っています。
どなたかアドバイス戴けないでしょうか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:53:16 ID:dsi8l2YD0
7月に武富士を提訴して、1回目が9月にありました。当然、相手は欠席でしたが、答弁書は当日渡されました。それまで、相手から連絡は一切なしです。1回目が終わり、電話したのですが、担当者不在、また後日連絡しますといわれましたが、連絡なしです。
11月に2回目が決まっています。それまでに、こちらから連絡した方がいいのでしょうか?
できれば、早く終わらせたいのですが。。。
相手の対応ってこんなものなんでしょうか?提訴したのに、訴訟外での和解って損ですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:22:41 ID:nhQdUP4/0
少ないかもしれませんがクオークローンについて情報です。

ほとんどの支店を閉鎖し、今は2箇所にしか社員がいない状況です。
個人からの過払い請求には応じる能力もなく、過払い請求書を出しても
目も通らないようです。請求書を出す場合は、出して一本電話を入れ、即提訴がいいようです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:39:52 ID:VkYOANL7O
今、CFJの訴状を作成中なのですが、代表の方は外人さんですが
アルファベットで書くのでしょうか?カタカナでもおkでしょうか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:45:27 ID:i4YL8+gYO
>>766
代表者、住所は代表者事項証明に記載されている通りに。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:48:50 ID:+OLDAKCU0
>>754
やる気出せよ!和解、和解などとへタレてないで。ゴラァァ
>>766
ダレンバックリーでおk事項証明書にはそう記載されてるし。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:48:49 ID:DLqdlXdg0
>>737
一連一体の主張がダメな場合、個別取引扱いになって10年以上前に完済した
取引は消滅時効にひっかかるんですよね?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:52:36 ID:+OLDAKCU0
スマン>754じゃなくて>>764
771751:2007/10/17(水) 22:55:05 ID:UItb51Ip0
>>758
ここで聞いておいてよかったです。
ありがとうございました。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:01:12 ID:P/pJm8DT0
>>769
それを判断するのは判事だけど、自分なりに判例や法律を
研究して理論を固めて主張するべし!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:03:13 ID:VkYOANL7O
>>767
>>768
ありがとうございました。
まだ代表者事項証明書が手元にないので確認出来なくて…
カタカナで書きます。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:24:45 ID:paeo+wJ9O
>>773
先週CFJへの訴状出してきました。
カタカナで受領されましたよ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:51:17 ID:qyfoUOGi0
>>764
争点がなければ武富士は2回目直前で和解交渉してくるよ!!
余裕をもって待てばよし!!
それから和解交渉の際は妥協点は高くもつべし!!
貴方のの方が立場が有利なんですからね。
ガンバレ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:52:11 ID:8sxFyxEIO
>>765
今弁にクォークローンの任意整理を依頼してますが…どうなってしまうんですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:52:29 ID:HpSTL5r20


_/_/_/_/_/_/_/
  アルバイト募集中(副業可)
  http://tinyurl.com/fw6og
  時給:3,000円〜
  リアルタイム入金(日払い)
_/_/_/_/_/_/_/


778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:55:18 ID:VkYOANL7O
>>774
問題ないですよね。ありがとうございます。
カタカナで作成しました。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:18:36 ID:Pym0rtgE0
wikiのリンク何処踏んでもwww.teamerblog.comって所に飛ばされるんだけど
もしかしてまたやられてる?
どっかにミラーしたほうがいいのかね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:50:30 ID:K9eDp2Rc0 BE:175745827-2BP(1145)
>>779

黙々と復帰させるのみ

注意喚起の報告マダー?(AA略
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:56:25 ID:K9eDp2Rc0 BE:401703348-2BP(1145)
よくわかりませんがこんなスレが立ってました↓
Wikiが業者に荒らされたら報告・修正するスレ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1191823980/
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:00:49 ID:6SjMw43h0
>>719
相当数の業者が分断・個別・時効を主張すると思います。同じカードだからと言って
業者が一連であると認めることはまずないでしょう。実際私個人の案件では空白期間
0日(COM上の処理で完済・増枠)でも分断を主張されました。業者側は認められるか
どうか?よりもある種のお決まり事で減額できるようなものには堂々と主張してきます。
あなたは2年以上の空白期間があるが一連の取引だと主張すればいいだけです。
そのために準備書面などで苦労は強いられますがあなた有利の判例などを元に頑張って
主張し勝訴してくださいね。

>>720
昨夜の質問では分かりませんでした。完済されてるのですね。でしたら確実に過払いは
発生してるので返還請求できます。武富士相手ですからいきなり提訴でも問題ないです。
ただあなたの場合もう少し勉強してから個人訴訟はした方がいいと思います。
過去スレ・wikiや本購入して過払い返還の流れだけでも理解した方がいいです。
その途中で分からない事は再度質問すればいいですし。完済→解約後なら過払い返還を
してもブラックにはなりませんから安心して請求してください。

>>721
基本的にCSとSPは別モノと考えていいでしょう。過払い金をSPに充当するかは業者
との話し合いになります。ただ過払い金返還請求して得たお金をSPに充てればいいので
さほど気にすることはないです。過払い金を業者が認めなければ当然充当云々の話には
なりませんし訴訟前に過払い金を認めるなら和解と言う形でSPに充当してくれるかも
しれません。どちらにしても業者に過払い金を返還して欲しいと言うアクションを起こして
からの話だと思います。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:20:27 ID:6SjMw43h0
>>723
私の場合アエル相手に空白期間0日でも個別取引を主張されましたからね。私の場合は
7.19の判例を軸にできましたがあなたは空白期間460日と言うことなので準備書面の判例
自体は私でもその判例を用いると思います。最初の5万づつと言うのがイマイチ理解でき
ませんが「第一取引」は○年○月〜○年○月、「第二取引」は○年○月〜○年○月と
明確にしてみてはいかがですか?判事の言葉を聞くとあなたが主張する取引が曖昧なので
はないでしょうか?

>>753
なにをどうすればいいのか分かりません。ライフは会社更生法適用前の過払い返還はでき
なくなっています。ただライフは2000年6月30日以前の過払い金はダメなので間違いなく。
残念ながらあなたの場合は現在では2000年7月〜の過払い金返還請求になります。
もしどうすれば?と言う内容が2000年6月30日以前のもののことでしたら諦めてとしか。

>>754
1回目の答弁書ではよくあることです。具体的な主張・反論がないのは確かですが1回目
と言うことで判事によっては致し方なしと言う判断もあるかもしれません。
次回の答弁書で同じようであれば「被告には明確な主張・反論がないためこれ以上訴訟を
長期化する理由もなく早期結審による解決を希望します」とすればよいと思います。
現時点で上申書にて書くのも別段問題はありません。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:23:19 ID:vimuvYDr0
教えてください。
アイフルに訴訟を起こす予定です。
一度完済しているので一連一体、当然充当で争うこととなるかと
思いますが、訴状にどのように記載すればいいか迷っています。
訴状には一連一体のことを書かずに、相手が持ち出してきたときに
準備正面で反論したほうがいいでしょうか?
それとも最初に訴状に一連一体のことを織り交ぜて書いたほうが
いいでしょうか?

アコムですでに個人訴訟を経験していますが、争点がある訴訟は
これが初めてなので、アドバイスお願いします。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:27:37 ID:6SjMw43h0
>>784
あなたの訴状には一連で当然充当として訴額を記載されているんですよね。でしたら
自ら争点を露呈する必要はなく最初の契約年月日から現在(または完済日)までの契約
を一連として主張すれだけでいいです。
懸念材料はあくまでも被告から出された時に対応すればいいことなので頑張ってください。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:47:37 ID:vimuvYDr0
>>785
すぐに回答を頂きありがとうございました!助かります。
訴状には一連計算をした根拠をさらりと記載して
判例などの細かいものは相手の出方により準備書面で
みっちり反論することにします。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 04:24:13 ID:AJIBUeI90
いつも皆さんには大変お世話になっておりますm(_ _)m
本日三菱UFJニコスから取引履歴が届きました。
電話してわずか3営業日後です。
早速引き直し計算をしましたが、リボではなく、
翌月返済でしたので、今月いっぱいまでの利息5%を含めて
わずか5千円弱の過払い+利息でした(^^;
それでも請求しようと思います。
また結果出ましたら、この場でご報告致します。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 06:29:00 ID:E9DMNSLVP
>>753
2000年6月30日の引き直し後残高が過払いならゼロにリセット、それ以外は普通に引き直します。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 06:45:51 ID:xgJk/IEWO
>>787
ニコスに履歴請求して3週間経つが未だ来ない。
790ちらし:2007/10/18(木) 08:40:15 ID:yBz8CVnU0
株式新聞社
2007年10月16日(火) 18時8分
消費者金融株が売られる、ATM手数料の大幅引き下げ案追加を嫌気

 消費者金融株が安い。アコム <8572> が5日続落、一時140円安の2260円まで売られた。武富士 <8564> は
200円安の2365円まで下げ大幅安。アイフル <8515> 、プロミス <8574> も軟調展開となっている。
 金融庁は15日、消費者金融会社が顧客から徴収するATM手数料の上限額を従来案の1回630円から大幅に
引き下げる方向で調整に入ったと報じられたことが、嫌気された。上限を一律200円とする案に加え、借り入れ・
返済額が1万円未満なら105円とする案も浮上している。
 12月19日施行を目指す貸金業法の政省令案で、ATMを通じて借り入れたり、返済したりする場合、消費者金融
会社に対して払うATM利用料が高いとの批判が出ていた。消費者金融各社にとっては、手数料収入が大幅に
減少する可能性があり、さらなる逆風となりそうだ。

[ 株式新聞ダイジェスト ]
提供:株式新聞社
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/071016/071016_mbiz168.html
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:42:40 ID:v/5O2JuU0
>>789
>>787の例は何でなのか解らんけど、普通は電話で問い合わせても「一ヶ月かかります」って言ってくるよ>ニコス
履歴開示に一ヶ月、請求書送り付けて返答させるのに一ヶ月、履歴不開示部分も含めた請求ならそのまま訴訟コース・・・これがニコススタイル
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:50:27 ID:qr9dGEDa0
今、プロミスに訴状作成中なんですが
証拠書類が取引履歴と利用明細の複数になります
調べたところ其の一、其の二とするようなのですが
訴状の書き方は

証 拠 方 法
甲第1号証 其の一  取引履歴照合表(被告作成)
       其の二  ご利用代金明細書

こんな感じで良いのでしょうか?

それと、別紙で計算書を付けるのですが、訴状に記載は必要ですか?

すいませんクレクレで、 必死なんです
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:03:37 ID:axOlCrT70
質問させて下さい。

親の案件なのですが、訴訟、裁判を自分が変わりに
やってあげたいのですけど、可能でしょうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:22:53 ID:S44aqqmA0
>>792
証拠方法
甲第1号証 取引履歴照合表(被告作成)
甲第2号証 ご利用代金明細書(被告発行原告作成)

複数枚ある時には1枚毎とかレス見掛けるけど、見易いようにA4サイズに複数枚均等に並べ、
ページ数を振って表紙に甲第2号証としてホチキス止め。
訴状の最後に同上パターンで別紙と表紙を入れて計算書付けた。訴状と別紙をセットでホチキス。
コレが漏れの場合。

別紙扱いなのか甲号証扱いなのかも全国的に統一されていない現状、基準様式は無い。
所詮素人の提訴。完璧に仕上げるよりも、他人が見て、常識的に見易い書類を作る事の方が大事だと思うよ。
違ってれば、その都度指示来てから直せば良い。

>>793
140マソ以下の簡裁なら可能。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:52:19 ID:xgJk/IEWO
>>793
ちょうど俺がやっているので参考程度に。
訴額140万以下の案件なら法定に立って代弁することが可能。
そのためには親に委任状書いて貰う。用紙は裁判所で貰う。印紙代500円。
140万以上の案件は法定に立てないけど書類関係は代理で提出(代筆)できる←ここポイント。
140万以上の案件でも準備書類をきちんと揃えてやってりゃ
親を法定に立たせても、解らない事あったら、次回、答弁するとか、否認するとかだけ
言わせておけばいいんじゃないか?で次回まで準備書面を作っておくと。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:58:51 ID:qr9dGEDa0
>>794
ありがとうございます
助かります
逆自転車での請求なので、これからも必要になる知識でした
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:06:30 ID:ePAbZ1LTO
8年くらい前に闇金に年利55%で100マソ借りて、今は残高0なんですけど過払い請求できますか?期間は3年位です。
やっぱり後が怖いかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:52:33 ID:k8gufrxo0
すみません。wikiの過去スレを読みたいんですが、クリックしたら、こんなメッセージが出るんですけど
「p2 - read.php: スレッドの指定が変です。」
どうしたら読めますか
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:19:47 ID:v/5O2JuU0
>>797
弁か警察に相談した方が良いよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:22:51 ID:aFVsK+0P0
>770,775
ありがとうございました。頑張ります。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:41:04 ID:ZBq7ZGx00
オリコです
明細が届き入力もすませたのですが、
「費用1」という所にはいっている金額は
「延滞損害金+最請求手数料+催告費用+戻し手数料」なのですが
この中の延滞損害金は入金額に足せると思うのですが
ショッピングのも一緒になっており、額がわかりません
区分けは
「合計入金額」「CS元金」「CS利息」「費用1」「費用2」「ショッピング元金+手数料」
となっています
・「入金額」-「費用1」-「費用2」-「ショッピング元金+手数料」=キャッシング返済額
・「CS元金」+「CS利息」=キャッシング返済額

明細が1つだけのこっており。それと照らし合わせてもさっぱりです
費用1は638円となっているのもので、キャッシングの延滞損害金は299円でした
全部合わせても2000円くらいです
無視しちゃって(こちらの額が減りますが)だしたほうがいいでしょうか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 15:05:20 ID:pVB4bjr50
>>798誰も答えてくれない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 15:30:10 ID:ZBq7ZGx00
>>802
また誰かにやられてんじゃないの
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 15:44:23 ID:WXhR5MSeO
>>802
ボランティアで管理されてる方々が
そのうち直してくれると思います。
管理されてる方々本当にありがとうございます
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 17:29:10 ID:Jh0FyFjpO
第一回前に和解したのですが、入金が第一回に間に合わないので第一回を休止にしてその後取り下げしようと思うのですが、その時は相手の同意書が必要ですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:27:34 ID:an8/AwJx0
>>805
いらね。原告が裁判の全部取り下げ書を提出でおK
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:01:11 ID:24ZM36br0 BE:117857726-2BP(0)
本日ステーションファイナンスと訴外で和解したのですが、
入金が3月19日になるとのことです。
今からだと五ヶ月先になるのですが、期日延期できるのでしょうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:06:16 ID:C7WUCr5u0
質問です。
過去に任意整理して完済してるものですが、取引き履歴を取り寄せ計算したら、なんと、30万ほど、払いすぎてました。過払い請求書を送ったら、
担当者から電話があり、任意整理で利息を10%で引きなおして合意してるはずなので、
過払いにはならないかも?って言われました。
その当時の裁判所の資料が倉庫にあるかもしれないので、調べてからじゃないと、金額の提示はできないと、言われたのですが、そういう物なのでしょうか?
計算しなおして過払いになってたら、戻ってくると思ってたので、びっくりです。
Pミスは、そんなことぜんぜん言われなかったのに、Aフルは、なんだかなーって感じです。
裁判所に訴状を提出したほうが、確実にとれるのかな??
もし、同じような経験された方、アドバイスお願いします。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:08:45 ID:an8/AwJx0
>>807
無理・・・休止、期日延期は一ヶ月
裁判に出廷して和解に代わる決定を出して貰えば良い。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:12:33 ID:gnX3PEPY0
来週、アエルとの2回目があります。
2回目か3回目で結審して判決もらったとしても、すぐには払ってくれない可能性が
あります。1回目で、アエルから和解をしたいとの答弁書が出ていましたが、判事が額に
差がありすぎるので、和解交渉をするように言われました。そこで、2度程交渉したのですが
金額も答弁書以上の提案金額は無理、どういう形であれ今からの支払いは来年1月31日になる
と言われました。
もし、2回目3回目で結審し判決をもらったとしても、直ぐには払ってくれそうにありません。
他の大手皿ならともかく、社員自身もいつまでもつかわからないなんてことを言っているし
判決後に強制執行をするにしても、実際に銀行預金その他に執行して取れるだけのお金が
あるのでしょうか?とても不安です。
また、判決後にもまた相手との交渉をしなければならないのでしょうか?

大手皿はさっさと片付きましたが、やはり最後まで残る皿は簡単には支払してくれないとこばかりです。
他の街金でも判決もらいましたが、提訴前には「どうぞ提訴して。裁判所が下した判断であれば
その判決に従います」なんて言ってたくせに、実際に判決出た後も、まだまけてくれだの何だのって
往生際が悪く、まけてくれないなら控訴の準備もあるとか、差し押さえは供託金をはらうので
強制執行は無駄など散々抵抗されました。結局、今請求書を出しているところですが。

アエルを相手にされた方、最近の動向を教えて下さい。
よろしくお願いします。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:25:48 ID:/NInTi/60
>>789
ニコスは1ヶ月で来るよ。もう少し待て。
こちらはセントラルファイナンスでもう2ヶ月待たされている。
履歴開示で時効をを狙ってるのか?
なめるのもいい加減にしろ!>セントラルファイナンス
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:55:27 ID:a3uVUeusO
質問です。
皿の答弁書に過払金元本での和解金額が書いてあるんだけど、
納得出来ない場合は準備書面で反論しておく必要はありますか?
反論するとしたらどんな文言がベターでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:12:27 ID:24ZM36br0 BE:235713683-2BP(0)
>>809
有難うございました。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:17:31 ID:JNOdDkxS0 BE:439362375-2BP(1145)
>>798,>>802

どうやらsnapshot_2ch(p2.chbox.jp)の仕様が変わっていたみたいです。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:02:54 ID:SAOnfoHc0
719です。>>734さん、>>737さん、>>782さん
詳しく教えて頂いて有難うございます。
返還してもらう金額が10万ぐらいなので自分で提訴しょうかと
考えていましたが、裁判書類を作成するのは大変な感じがしました。
やはり、司法書士さんに相談しょうかなと思います。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:09:18 ID:an8/AwJx0
>>812
みなし弁済を立証しない限り過払い発生時点から悪意の受益者
であり得たる金員に5パーセントの利息を付して支払え・・・
で十分  
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:02:44 ID:a3uVUeusO
>>816
レスありがと。
その文言は「悪意の受益者について」の締め括りに使ってるんだけど,
その場合は「和解案の提示について」への反論は特にしなくてもいいですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:09:35 ID:o9IONScE0
>>789>>791
これはあくまで推定ですが、当方当時「ミリオンカード」でしたので、
いわゆる「ニコスカード」との間で扱いが違うのかも知れませんね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:12:20 ID:Wsp46uY6O
>>814ありがとうございます。どうやったら見れますか?その辺事は詳しくないので
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:14:32 ID:Wsp46uY6O
>>814ありがとうございます。どうやったら見れますか?その辺事は詳しくないので
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:25:49 ID:3vBMSH5F0
>817
必要だよ。「原告請求額と差が大きいので和解案には合意出来ない」で十分だが・・・

822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:48:36 ID:CVap9vGp0
当方、関東在住です。

地裁と簡裁に提訴予定ですが、地元の地裁・簡裁に提訴するか
東京の地裁・簡裁に提訴するか迷っています。

地元の地裁・簡裁は、外国人の不法入国案件等が多い裁判所です。
過払い案件が多い東京で提訴した方がよいのでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:51:50 ID:Xf04Zezs0
>>822
訴状を裁判所に提出したときとかに訂正とかあって、家から近いほうが俺は何かと楽だった。
東京のネット喫茶の環境は良く知らないけどね。
それと裁判って原告か被告の所在地を管轄するところに提訴するのが基本だったと思うよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:20:46 ID:RuV3FyNU0
すいません。2回目準備書面を書き中です どなたか教えてほしいのですが、皿の提出した営業帳簿をこちらの証拠として
引用するときはどうすればいいのですか?例えば(被告提出乙1号証参照とか・・)
詳しい方お願いいたします
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:28:51 ID:Qz1Jc+6ZO
>>824
被告提出の営業帳簿(乙1号証)
で良いと思います。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:39:59 ID:BW58DK9p0
「悪意の受益者」は、知り得る状況で足りるってどこかに判例ありましたっけ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:25:46 ID:RuV3FyNU0
2回答弁前ですS63年からプロミス過払い80万あり、第一取引S63.6〜H9.6から第二取引H10.9〜H11.8まで440日分断あり、ただ
第一取引の終了時は皿へ全額を振り込んだのみで解約はしていない。ただ皿は
完済=解約を主張こちらは一連一体を主張、第二取引の際にカード申し込み兼受領書にカード申し込みと
カード廃棄を同時に申し込んでる書類あり、あと、皿の証拠の営業帳簿に1回目の完済時に取引区分に完済 返却としか書かれておらず、
2回目完済時には、取引区分には契約書返却と書かれてました、これを一連一体の主張にしたいのですが、
みなさんのお知恵貸してください
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:27:20 ID:20BKx/XN0
>>808
まずこのスレでは伏字は厳禁です。伏字があるからレスが付かないのかもしれませんよ。
あなたの引き直し計算は正確ですか?任意整理後はちゃんと10%の利率になってますか?
任意整理で10%の利率で合意されてるならそれ以前は18%でそれ以降は10%で引き直し
しなければなりません。その計算法で過払いがあれば返還請求できます。

>>810
最近のアエルがどうかは分かりませんが徐々に厳しくなっているのかもしれませんね。
私の場合は6月に1回目がありその後電話による和解交渉。答弁書の和解案にはアエル
提示12万×10回払い若しくは110万一括でした。電話で私の元本145万一括で9月30日
限りの入金で和解に代わる決定を出してもらいました。正直危ない会社ですし利息まで
提訴したので欲しかったんですが確実で早期の入金をアエルには選んでしまいました。
判決後は電話していつ払ってくれるか聞いて一応期日を出してもらいましょう。
あなたが待てる期日でしたらそれまで待ち入金なければ強制執行しましょう。被告は
会社ではなく代表なので取れる金銭はあるはずです。

>>812
答弁書の和解案以外に電話などで交渉はしましたか?一応ですが電話して和解案には
応じなれないのでこちらの和解案を話されてみては?その過程で準備書面の最後に
【○.事件の解決についての主張】
「原告も和解による解決を希望していないわけではないが、第一回口頭弁論後に電話による交渉でも
原被告間による和解希望額の差が大きすぎる為、早期結審による解決を希望いたします。」
と言うのはどうでしょう?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:27:53 ID:RuV3FyNU0
↑カード紛失の為、第二取引の申し込み書は書かされています
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:34:15 ID:wQgcnT9c0
>>827 その契約書はどうした? 紛失かな?
831830:2007/10/19(金) 01:35:15 ID:wQgcnT9c0
よんでる間に回答が先に書かれてしまった
832830:2007/10/19(金) 01:36:42 ID:wQgcnT9c0
あっ違ったカードの方だった。
改めて返却された契約書はどうした?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:37:14 ID:20BKx/XN0
>>827
間に挟まってすみません。空白期間が長期あり前契約が時効にかかってる案件は正直
どの判例を引用しても判事の判断によるところが大きいと思います。
普通の一連一体の判例で足りる判事もいればなかなか原告の主張を認めてくれない判事も
いるようです。どの判例を用いればベストかと言うのも難しいです。
本スレより転載ですがこちらのスレで情報収集しては?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:23:34 ID:v/5O2JuU0
中断がある香具師は、コッチの方が良いような希ガス。

過払い返還:中断、時効の争点についての情報交換
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1188007835/
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 02:10:07 ID:S2iYFtj90
ニコス最悪!
他社から取り返した金で全額返済してから、ニコスに対して返還請求しようと考えているが、
とりあえず履歴請求したところ、
『10年以上前の分はコチラのシステム上開示できない』と言われ、
まぁ俺もとりあえずの開示請求だから“フ〜ン”と答え、履歴を送らせたところ
10年以前の分も開示してね〜ヨ! 貸付残高も記載されてないし。
クソニコス!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 04:07:39 ID:6lQ1TCBW0
\\      //
   (⌒) (⌒∩ ♪みっなおそ〜
   (`・●・)ノ     みなおそ〜
  (つ   /
   (  ノ
   ∪∪        ♪あなたの かばらい
(⌒) (⌒∩(⌒) (⌒∩  みなおそ〜
(`・●・)ノ(`・●・)ノ
(つ   / (つ   /   ♪べんごし まかせじゃ
(  ノ  (  ノ       いられない
 ∪∪   ∪∪

\\      //
   (⌒) (⌒)
   (´・●・)つ
   ( 二つ       ♪せっいきゅうだ〜
   \/ /、        せいきゅうだ〜
    ∪`J
(⌒) (⌒) (⌒) (⌒)
(´・●・)つ(´・●・)つ
( 二つ  ( 二つ
`\/ /、  \/ /、
  ∪`J   ∪`J

 シャバダバダバダバ
\\ ダバダバー //
 (⌒) (⌒)
 (´・д・】)あ、モシモシ リソクトリスギヤロ ゴルァ
 (   ノ
(⌒) (⌒) (⌒) (⌒)  ♪さらにも くれにも
(´・д・】)(´・д・】)     かばらい ごるぁしろ
(   ノ (   ノ

836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 06:01:24 ID:aCcKhSgbO
アエル相手に9月中旬に和解に代わる決定がでました。
入金日は10月30日限りです。約一ヶ月半開いてるんですが
月末近くに電話で確認とかしたほうがいいのでしょうか?
それとも黙って月末を待ってればいいのでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 06:53:04 ID:+u6umWLYO
黙ってまつ。入金なければ、強制執行する。たぶん、ギリギリの入金だから焦らない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:21:36 ID:h8IVGoXhO
アイフルへの準備書面1を作っているのですが、
原告の請求を棄却する・訴訟費用は原告の負担・引き直し計算で一致しない部分は否認する、
などの具体的な根拠のないアイフルの主張へは、
どのように反論したらいいでしょうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:29:13 ID:SVLPDuq90
前スレでニコスに請求書送付後に再度履歴開示書を返信した方。
その後ニコスから引きなおし計算書は届きましたか?
私は10日経ちましたが音沙汰ナシなので月曜日に電話するつもりです。
ニコス、時間かかりすぎだよ!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:35:31 ID:5zlhTT740
>>838
本当は考えて自分で書くのがいいんだけど、

>原告の請求を棄却する・訴訟費用は原告の負担
は別に反論しなくてもいい。

>引き直し計算で一致しない部分は否認する
は、以下の通り。

原告の主張

被告の答弁書中において,具体的に主張したのは
引き直し計算で一致しない部分の否認だけである。
よって原告はそれを否認し,被告から他の具体的な
主張がないのであれば,本件については早期の判決を求める。」

でいいと思う。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:59:30 ID:SP1dH5YK0
WIKIまた見れない。すみません。ボランティアの方宜しくお願いします。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:13:42 ID:PIWS1qdS0
>>841
直ってますよ〜。


wiki修復乙です(・∀・)ノシ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:14:33 ID:sz3bGCOt0 BE:451915294-2BP(1145)
>>841


>>820
ミラー変換機でググってみてください.
(URLがわかっている必要はあります)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:10:40 ID:uDtNVvPb0
>>834
恐らくニコスは、10年より少し新しい部分で一番都合の良さそうなところから開示してくる希ガス。
オレも、20万借り入れしているところから開始されているんだけど、直後の入金分は開示されてなくて、翌月の
分から開示されているし・・・
電話での和解交渉は決裂しているんで、現在このパターンで訴訟を準備中
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/200706130000/

>>839
ニコスは一ヶ月/一作業だから、何やらせても一ヶ月以上かかるよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:14:05 ID:h8IVGoXhO
>>840
ありがとうごさいます。
準備書面は、被告の具体的な主張についてのみ反論すればいいということでしょうか?
ちなみに「引き直し計算で一致しない部分は否認する」も、
具体的にどこがどう一致しないのか被告からの主張はありません。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:30:15 ID:TnF6UI1D0
ニコスは時間かかるから
未開示の部分がある場合
腰据えるしかないよ
明細とか銀行引落の証拠があるなら
貸付無視計算でいこうぜ
0計算では甘すぎる
ニコスの弁も貸付無視から0計算なれば
一応仕事してる事になるのでいいんじゃないの
ただし訴訟の場合印紙代がかさむのが難点だが
みんなが貸付無視で訴訟したら
無いっていってる履歴出してくるのかもな
背に腹は代えられなくなって
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:41:52 ID:CQQHFn6oO
はじめまして。
プロミス50万4年
アコム50万6年
アイフル50万4年
シンキ30万4年
です。
全て返済中ですが渦払い請求するとチャラにならなくとも減額できますでしょうか?
宜しくお願いします。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:45:52 ID:PIWS1qdS0
>>847
もう少し詳細なデータ出せる?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1189519239/
こちらへどーぞ。
テンプレをよく読んでね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:46:37 ID:CQQHFn6oO
はじめまして。
質問させてください。
現在プロミス50万4年
アコム50万6年
アイフル50万4年
シンキ50万4年
を借り入れ中ですが、渦払い請求してチャラにならなくとも減額できますでしょうか?
宜しくお願いします。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:48:09 ID:CQQHFn6oO
はじめまして。
質問させてください。
現在プロミス50万4年
アコム50万6年
アイフル50万4年
シンキ50万4年
を借り入れ中ですが、渦払い請求してチャラにならなくとも減額できますでしょうか?
宜しくお願いします。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:54:19 ID:CQQHFn6oO
〉848さん
ありがとうございます。すいません。勉強してきます。。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:03:21 ID:Rtn2WlM1O
芦屋市がプロミスを提訴 多重債務者の過払い金を納税に


兵庫県芦屋市は19日、消費者金融プロミスを相手取り、同市で税金を滞納している男性(49)が、
過去に利息制限法の上限金利(年15〜20%)を超える利息を払った「過払い金」約31万円を
市に渡すよう求める訴訟を西宮簡裁に起こした。市は回収した過払い金を納税に充てる狙い。
自治体による同様の訴えは、9月に茨城租税債権管理機構が起こしている。

 市によると、男性は妻(55)とともに97年以降、市民税や固定資産税などを計約163万円滞納。
市が調べたところ、夫婦は多重債務者で、05年1月から06年7月にかけてプロミスに返済した31万円は「過払い金」だった。

 ほかにも4社に計約380万円の過払い金があることが判明し、
不当利得返還請求権を市が差し押さえて5社に請求したところ、
3社が計約125万円の返還に応じたが、プロミスは応じなかった。残る1社とは交渉中という。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:20:22 ID:xW1UWZCNO
>>850
結論から言う。
まず、今すぐ全社に履歴の送付を依頼しろ。
で、計算書式をダウンロードし、入力方法を理解する。
ここまでなら今日の夕方までも時間はかからない。

で、履歴が届くまでこのスレを眺めるなり、質問するなりしてな。
あなたの借金は法低金利以上で借りている限り
必ず無くしたり、減らすことができる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:19:45 ID:vtSqA1dg0
過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:53:06 ID:wbNNQFJX0
さくらカードのUCとJCBなんですけど、請求先が一緒なら
19.6.7の判例を使って、過払いの相殺ができるのだろうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:23:48 ID:E7tH+Px/O
838さんと同じ答弁書きたが、自分はみなし悪意wikiほぼ丸写しで出した。計算書の一致しない部分は原告に立証責任あると判事に言われたが、二回目前のアイフル書面ではそれに触れられてないので、無視して準備書面書こうとしてるトコ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:06:09 ID:Pwz22MaH0
初心者です9月初めにアコム・プロミス・CFJを残ありだし債務整理を司に
依頼して計算して請求書送付の交渉中です。このスレ見てたら3社とも過払い確定だし争点
なしの案件だし司を解任して自分でやる方がましだと思いましてこの段階で解任
できるんでしょうか?もし解任しても過払い確実だから皿に返済することないんですよね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:19:38 ID:BbRML+DKO
>>857
司に任せた方がいい。に3セクロス。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:33:46 ID:h8IVGoXhO
>>856
>計算書の一致しない部分は原告に立証責任あると判事に言われたが、

被告が一致しない部分があると主張するなら、
具体的にどの部分が一致しないのかを被告が主張するべきだと思うんだけど…?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:35:21 ID:HkhEc7XF0
ちゃんと内容を理解できていますか?

>>858に賛成。25円天
861835:2007/10/19(金) 15:45:23 ID:aCcKhSgbO
>>836さん
ありがとうございます。黙って待ちます。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:53:16 ID:Pwz22MaH0
>>858
>>860
返事ありがとう。
やっぱり司に依頼したままの方がいいんですかね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:57:37 ID:MjD6ErZW0
アイフルで分断1回ありで完済済みの案件です。
訴訟前交渉で相手は第一取引と第二取引を別契約として一連一体、
当然充当を認めないのですが、私のようなケースは少ないと思うので、
アドバイスをお願いします。

第二取引の完済日に最終金額より多く銀行から入金をしてしまい、
(¥7000で完済のところを¥10000入金、¥3000多く払ってしまった)
その後アイフルより「多く払っているので当社ATMより¥4000借入して
翌月端数を支払ってください」と言われました。
なかなか行く機会がなくその連絡から4ヵ月後くらいに¥4000借入、
翌月¥3000と利息を引いた差額を入金して完済解約しています。
信用情報には¥4000借り入れた日に「再契約」と記載してありました。
記憶では¥4000借り入れた日に契約書を書いても与信もしてもいません。
第二取引の分は解約をしたか記憶が定かではありません。

この¥4000借り入れた分は第三取引となりますか?
そして、アイフル側が第二取引に払い過ぎた¥3000と第三取引の借入
¥4000を一連一体として当然充当したと主張しようと思っていますが
間違っているでしょうか?
この主張が通れば、被告自ら当然充当をしているので、
私の第一と第二の取引も当然充当するべきと主張しようと
思っています。

長文で、すみませんがアドバイスお願いします。


864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:51:47 ID:6uIxGZcK0
またwikiがおかしくなってる。
>>863
分断でもめてるんだし、提訴したほうが早いよ
返却された最終契約書は第3の契約書なのかな?
第2の契約書返却されてるかわからないなら、アイフルに返却求めてみること。
第1と第2の間がどのくらい空いてるかわからないが、
>>737,>>782.>>833 あたりを読んで理論武装。判例は兵庫弁で。

865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:39:04 ID:dyLfK+NQO
質問です。
近々、司法書士に過払いをお願いしようと思っているのですが費用はどのくらいかかるんでしょうか?
ピンキリだとは思いますが平均的な相場が知りたいです。
また司法書士に依頼した際、手付け金のような物は発生するのでしょうか?

懐具合が厳しいので心配です。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:46:21 ID:ogVHe2rZ0
wiki定期的に編集できない所のバックアップったほうがよくない?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:51:40 ID:f0Y9Zmoi0
アイフルに過払い請求したら9月から「契約の見直し」と言う形で
情報機関に登録するようになっております。と言われたんですが、
気にしなくていいですか?利率の変更等を示すものらしいんですが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:54:06 ID:BO7u5lkGO
まずはネットで調べてみたら?

今は過払いだけの時にも着手金の事や
成功報酬がいくらと殆どの弁護士や司法書士が明記してる。

会う前に、メールで質問するか
電話で聞けばいいよ。
最初にちゃんと納得した方がいいと思う。

私は司法書士に頼んでいますが
会う前にメールで聞いて納得してから会いました。

着手金なしで、過払金の21%の成功報酬です。
万が一、裁判になった時には印紙代等は実費で必要とは言われたが
それもすべて過払金から相殺するので、最後まで一切お金はいりませんだって。
869834:2007/10/19(金) 20:49:08 ID:9pn7uZrj0
ニコスについて続きですが、なんなんですかこのクソ会社は!
ニコスが送ってきた『貸付入金明細表』を見ると改ざん島倉千代子なんですが・・・。
例えば、?月分請求額\27.060.-で,、入金額\26.640.-って感じで、
毎月27日自動引き落としなんだから有りえねーって話なんですけど。
皆さんもこんな感じなんでしょうか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:02:08 ID:apMvBA6n0
福岡の信販系クレ
シティックスカードに過払い請求された方いらっしゃいませんか?
提訴予定ですが何か情報があればお願いしますm(_ _)m
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:09:09 ID:pRQgyY490
質問です。
武富士  88万 6年
レイク  33万 4年
アコム  60万 4年
プロミス 50万 3年

今日 司に電話相談して債務整理したいと言ったところ
その借り入れ年数だと自分で特定調停したほうがいいと言われました。
過払いもないかもと・・・。

どうなんでしょう
違う司に依頼したほうがいいのでしょうか・・・。

872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:13:54 ID:lEYlQCmh0
>>871
違う司に依頼して何も言わずに受けてくれた場合、
過払い金は一切出ずに皿への残債支払いと司への支払いがかかってくることになるけど
それでもいいと思うなら依頼してみるのも手。

でもせっかく過払いスレに来たんだから、取引履歴の開示と引き直し計算くらいは
自分でやってみるのをおすすめしたい。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:17:32 ID:pRQgyY490
871です  
ありがとうございます。

開示 引き直し計算してみます。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:22:30 ID:WE0mEU/eO
ニコスについてのレスが多いので便乗。
自分のところに来たのは引き直し済みで利息なしの計算書。
92.4の契約だけど出てきたのは95.8からで残元本28万。
0計算でとりあえず請求書だすつもり。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:33:11 ID:3nI4dave0
ニコスと言うより、三菱UFJが醜過ぎる
ニコスが10年分しか履歴を開示しないんで、たまたま引き落に使っていた三菱東京UFJに
口座の取引履歴開示の手続きに行ったら、履歴はありませんだの、何に使うんですかだの
本部の承認が必要だの、散々喚いた挙句、支店長代理とやらが出てきて、履歴を探しては
見ますが、あるかどうかはわかりません。最低でも1か月位かかります。
履歴が見つかった、1か月あたり420円+手数料を口座から引き落とさせて頂きますだと。

三菱UFJフィナンシャルって、社会悪だと、思ったよ。
即、サラ・クレカから返してもらった過払い金300万程、引きだして口座解約したよ。
ささいなもんかも知れんが、絶対にこれだけじゃすまさんからな
待ってろよ、三菱UFJ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:43:28 ID:OnNFk4Dv0
>>869ほかのみなさま
日本信販は95年8月以降でミリオンカードは93年5月から出る模様です。。。
それ以前はどのお客様も出ませんと言い張ります。
でもそれ以降は必ず出せると思うので
「他の人はこの年から出してもらってる」というと出してくれます。
うちはミリオンが89年からのCS取引、かなりの過払い見込まれます。
月曜日提訴。イッテキマス!
ところでニコスは履歴を再入力しているのでしょうか?
明細書にあるのに履歴にない取引が2件ありました。(けっこう最近の履歴)
おかんがご丁寧に明細書がかなりの年数とっていたので発覚。
入力ミス?みたいな感じです。それともプログラムのエラー?
2件とも〆日の借り入れが入っていませんでした。
みなさんも手持ちの資料で必ず確認しましょう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:03:15 ID:3nI4dave0
>>876
ニコスは履歴を手入力してるっぽい
俺の場合も、2年前に履歴に明らかにおかしい部分があったので、確認したら
履歴は手で集計しているというようなことを言っていた。

送られてきたものも、何となくEXCELで作ったものをプリントしてるぽいし、
システム化はされてないんじゃないの?
だから、アホみたいに時間がかかるんだと思う
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:05:36 ID:lutsgphUO
アイフル50万を利子だけ払って5年たちます。知り合いに相談したのですが過払いになるか分からないと言われました。意味が分からないのですが。大体29%の金利で払ってます。極端に言えば一日借りただけで過払い発生してると思うのですが。どなたか教えて下さい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:13:10 ID:G+Alc2rB0
Q;どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?

A;あくまでも目安ですが下記参照

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:18:17 ID:lutsgphUO
すいません!ひょっとして過払いがでるって意味は元金0になりなお戻ってくるお金って事なんですか?それならめちゃくちゃうれしいのですが!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:18:49 ID:TIM1oJ7p0
>>878
1日借りて完済すれば過払いあるだろうね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:22:42 ID:lEYlQCmh0
>>880
知り合いに何をどう相談したのか知らんけど
>>1-10あたり読むと分かるよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:29:09 ID:LWv8OrhQ0
>>878
天井張り付きの場合、比較的正確な金額が出ると思いますので、
一度過払いチェッカーにて確認してみましょう。
http://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:32:40 ID:lutsgphUO
ありがとうございます!実際は6件同じように払い続けてます。なんか人生変わりそうな予感がしてきました!勉強します!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:41:39 ID:LWv8OrhQ0
>>884
かなり期待できそうですね。
なんかある意味うらやましいですw
俺は大して戻って来なさそうだからorz
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:46:06 ID:q9UikbTtO
グレーゾーンとか過払いとかはじめて知りました。アイフルで年利38%だったのですが取り返せますか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:04:10 ID:ydhdaLMF0
>>886
完済しているのなら過払いがあります。どのくらい取り戻せるかは、取引の途中経過
にもよりますし(もめるケースもある)、あなたの根気や熱意にもよります。
完済していないならば、過払いがあるとは言い切れません。
まずは業者から取引履歴を取り寄せ、計算しないと話しは先に進みません。
初心者スレの最初の方にあるテンプレやwikiを読んで、まず履歴を取り寄せましょう。
履歴到着までちょっと時間がかかりますので、その間に過払いの理屈やそれを
取り返す方法についてじっくり勉強するといいと思います。
僕自身は最初の数件を取り返すまで(入金まで)2ヶ月半ほどかかりました。
もっと早い人もいますが、もっと苦労する人もいます。長期戦覚悟でじっくり準備しましょう。
過払い返還請求ワールドへようこそ!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:04:27 ID:7M7EJxlv0
ニコス

FAの大手でもあります。
純正(旧日本信販)系はH7.8月から開示が標準。
他系列(統合系)だとH3とかH4の記述もあります。
スレを前の方からDLして検索すると宝庫。
ニコスは担当がメタルスライムなのもFA。

がんがん電話! (ニコス担当者は逃げ出した)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:08:23 ID:7M7EJxlv0
>>886

取引年数によります。
電話して履歴を取り寄せてください。
履歴を待つ間、このスレのアタマの方のテンプレ(ひな型)集を見て。
過払いがありそうなら、紹介されてる本を手に入れるといいです。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:12:42 ID:wPirXM3IO
887さんへ 完済しております。アドバイスありがとうございます。でも 皆さんまるで弁護士のような文章ですね。私は、しゃべるのがトロイほうなので心配です。他に4社あります。泣
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:17:18 ID:p85Tlwn00
>>890
何時完済したのか、それ次第だよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:21:33 ID:wPirXM3IO
891さんへ 五年前に完済しております。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:29:54 ID:IOm9Z/qM0
判例探しています!
分断対策の準備書面用なんですが対プロミスの判決で
空白期間のある取引が別個の契約と判断されても
一連計算を認められた例があるそうなんですが
その判決文が見つけられません
ご存知の方いましたらよろしくお願いします
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:30:11 ID:wPirXM3IO
889さんへ お薦めの本ありますか?他の人のレスとか見てると難しくてなかなか理解できないんです。約10年くらい取引してたと思います。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:33:56 ID:4eW052WbO
教えて下さい!50万5年29%で利子だけ払い続けて、たまたま大きなお金が手に入り一括で50万完済した場合、過払い請求すれば100万近く戻ってくるのですか?チェッカーで借り入れ50万残高0を入れるとたいした過払い金額にならないのですが・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:42:21 ID:dqY7Fc//0
>>895
満5で22万ぐらい、5年だと元の利息が29%で72万位ですから100万返る分けないよw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:43:13 ID:y6l31E9y0
>>894
あなたの事を思ってあえて言わせて頂きますと、
「グレーゾーンとか過払いとかはじめて知りました」との事ですが、
これは一時期ニュースでも頻繁に取り上げられていましたので、
キャッシングを全くしたこと無い人でも大半の人が大なり小なり
グレーゾーン金利についての知見があると思います。
そんな中であなたは全く聞いたこともなかったということですので、
やや時事問題や一般常識が薄いかもしれません。
過払い請求をするのであれば、ある程度相手との交渉術も必要かと思いますので、
まずはWikiなどを熟読することが必至ですし、引き直し計算後は弁護士や
司法書士に依頼するのも一つの手だと思いますよ。
ウザいと思われたかも知れませんが悪気は無いんです。
あなたにとって残念な結果になってしまわないようにと思いまして。
お互い頑張りましょうね!
898863:2007/10/20(土) 00:50:06 ID:i+rv9TCx0
>>864
アドバイスをありがとうございました。
もちろん提訴します。もう完済してから5年たっていて
契約書は破棄してしまったと言われました。
もう少し考えをまとめてみます。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:59:57 ID:ydhdaLMF0
>>894
最初は言葉の意味や使い方がわからなくて当然ですよ。だんだんわかるようになってきます。
おすすめ本はこのスレの3に紹介されている2冊です。Q&A本の方が難しいらしいので、もう一方
を先に読むのがよいかもしれません。僕はQ&A本しか読んでませんが、はじめから全部を理解
しようとせず、履歴の取り寄せ部分や過払いの理屈の部分だけを繰り返し読むといいですよ。
それでもわからない部分は残るかもしれませんが、wikiやこのスレを何度も読み返していると
おおよその様子がわかりはじめます。あわてずじっくりいきましょう。

897さんがおっしゃるように弁護士や司法書士にまかせるのも有効です。ただ代理人によっては
ものすごく安い額で(勝手に)和解する人もいるようなので、注意が必要です。「和解条件は
このあたり」という目安を自分で持ち、代理人にきっちり意思表示する程度には勉強しておいて
依頼するほうが安全です。自分で戦うにせよ、誰かに依頼するにせよ、自分で取り組む意識は
大切だと思います。過払い請求に関しては「知ることは力」です。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:03:41 ID:p85Tlwn00
>>895
50万29.2%で天井5年ならこの時点で残債は+3万程度
そこから50万を一括返済すれば過払いは-47万程度だよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:11:19 ID:wPirXM3IO
皆さんありがとうございます。勉強してみることにします。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:15:08 ID:4eW052WbO
ありがとうございます!自分、勘違いしてました!調べたら明日サラ金の電話相談があるのでまず一歩踏み出します!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:19:26 ID:vBl7xkgJ0
利息についてお伺いいたします。
旧国内信販からマネーカードの履歴を取り寄せたところ、
平成5年から17%での取引履歴を送付してきました。
契約書(申込書)等を破棄してしまいましたので、
当時の正確な利息が分からないのですが、
そんなに当時低利ではなかったように記憶しています。
どなたか旧国内信販の平成5年頃の利息について
記録をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:22:22 ID:GVJV+sNf0
ようやくニコスの履歴が届いて、引き直し計算の確認を
しているんだけど、ニコスカードとマイベストの2つに分けて計算書がある。
2つのカードを合計した借入残高が100万を越えた時点で利率を15%にしても問題ないだろうか?
同じ会社だから一連一体として考えていいですよね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:32:42 ID:rdhm/dyL0
教えてください。
20年前からジャックスでキャッシングを利用していました。先日やっと
完済となったのですが、約10年前から利率18.00%に下がっていたと記憶
しています。この場合でも過払いは発生するのでしょうか?
ちなみに20年間ほぼ50万張り付き状態でした。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 04:01:22 ID:D6POi+DU0
>>904
あなたの好きな主張をすればいいです。そのための準備があればですけど。もちろん
業者は自分に不利になるような計算方法などは受付けないのが普通です。つまり訴訟
になったら争点になると言うことです。その事を踏まえて主張点は考えてください。
そしてその主張をいいか悪いか判断するのは判事なので私を含めて誰もいいとは言わ
ないと思います。

>>905
現在は残債はあるんですか?完済でしたらもちろん過払いは発生しています。現在残債
があれば過払い状態かは不明ですが。ただ10年前から18%でその前の10年間は18%以上
の利率とすると増枠などで分断・時効を主張されるかもしれませんね。
もしも現在まで一連で取引を行っていたら過払いは発生してると思われます。履歴請求
して引き直ししてくださいね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 04:34:58 ID:SLv9xoEDO
おはようございます。ニコスのことで便乗して質問します。
8月に履歴を取り寄せニコスカード2枚引き直したら8月の時点で
それぞれ8万と18万ありました。来月に他社からの過払い金で来月時の残債を払うつもりです。
この場合新たに引き直した計算書をニコスに求めた方がいいのでしょうか?
それとも残債を払って「債務不存在」の旨をニコスに送ればいいでしょうか?
それか今ニコスに電話して引き直し後の残債を払う意思を言った方がいいのでしょうか?
8月の履歴は単なる出入金だけの履歴でした。
よろしくお願いします。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 04:50:57 ID:CDuTUjry0
以前、アイフルに対し借入30→引き直し後、過払い数千円になる件を
債務不存在で交渉するか、数千円の過払い請求書を送るかで
相談させてもらったものですが、解決しそうなので中間報告。

最初に電話で交渉し、数千円の過払いでてるのだが0和解しませんかと相談したところ
「うちではそういうことはやってないので無理。書類上の手続きをするならしてくれ」と突っぱねてきたので
結局、数千円の請求書を送付することを選択しました。
そして、本日ようやくアイフルの支店から電話があり

・アイフルとしては出資法に基づいて貸付を行っている
・お客様にはそれを理解したうえで契約していただいている

と言われ、未だにこんなこと通用すると思っているのかと思いきや

担「というのが、当社の主張ですが、
 それを踏まえた上でのこちらの請求だと思いますので、例えば何ですが・・・」

担『利息を下げますので、お支払いという形にはなりませんか?』

自「すでに過払いが発生している状況なのに、何に対する利息で、オレが何を支払うの?」

担「ですよねぇ。では、ホント例えば何ですが0和解という形にはしていただけませんか?」

この提案、自分としてはそれが最初の希望ですし、
ここでゴネても意味がないのでチクリと小言いって了承しました。
自「最初にそう提案したんだから手間かけさせないでよ」

あとは週明けに和解書送ってもらって解決になる見込みです。
これで、残るは同じ状態にあるプロミスのみ。
このスレのおかげで本当に助かりました。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 05:31:28 ID:b6uP2eES0
>>907
通帳とかの引き落とされた&振り込んだことを証明できる書類があれば事足りるよ。
後者はタイミングの事を相談したいんだと思うけど、現時点で電話しても来月かな?
同じ内容(債務不存在の宣言)を言うことになるんじゃないかな?
二度手間になると思うので俺は不存在or過払い状態になってから連絡で良いと思う
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 06:39:37 ID:GOF3GJKTO
どなたか教えてください。よく「内容証明」
と聞きますが、どのような
郵便なんですか?郵便局で中身を見せるんでしょうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 06:59:33 ID:qIRU/JdR0
>910
心からググレカス
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:19:18 ID:GVJV+sNf0
>>906
ありがとうございます。
ニコスは携帯やネットの引き落とし等で重宝しているので
カード停止にならないよう、考えて請求したいと思います。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:09:02 ID:JBHO93tH0
>>911
吹いたwww
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:04:22 ID:MsgtntNFO
よく「満5+5」っていうの見かけるんだけど、これなに?
過払い分全額+過払い金発生時からの法定利息5%+?????
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:12:28 ID:EwruusBbO
今朝、電車で通勤中に新聞読んでる人が居て、記事の見出しに

『悪質信販に自治体指導』

てのがありました。
記事の内容を確認したいんですが、仕事中で携帯では未だヒットせず・・・。

ちなみに朝日。

どなたか記事読んだ方おられますか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:13:05 ID:C38X5l5IO
スレ違いかもしれないけど、昔のサラ金の
金利は本当に凄まじいですね。
過払いが何百万なんて人がいるのも納得。

自分は全部で40万位の過払い金ですが
これから頑張って返してもらいます。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:14:04 ID:6W4gYCJr0
三菱ニコスは訴訟になったら、ニコス代理弁護士 中村総合法律事務所
から0計算は平成2年前に取引があれば応じると答弁書に書いてあった。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:21:15 ID:b6uP2eES0
>>914 初心者未満スレから引っ張って来た
「満額」 ・・・ 過払い元金を言う(利息を含まず)
「満5」 ・・・ 過払い元金 + 民法の 利息
「満6」 ・・・ 過払い元金 + 商法の利息(H19.2.13の最高裁で民法の5%を適用すべきとの判決が出て自然消滅)
「満5+5」 ・・・ 「満5」と同じ意味。利息の部分を2段階に分けた書き方。
           例え 満(過払い元金) 5(最終取引日までの利息) + 5(最終取引日の翌日から支払われる日までの利息)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:36:20 ID:2Igtdm1V0
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:43:18 ID:EkoYQ0+K0
>>915
朝日新聞11面政策の紙面に載ってる。
悪徳商法に関するクレジット契約について。
埼玉でアプラスが社名を公表されて「おわび」したと。
921914:2007/10/20(土) 11:29:50 ID:MsgtntNFO
>>918 ありがとうございます。微妙にスレチだったんですね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:11:44 ID:dTYs9P5M0
日産系の日産カードに過払い請求しようと思うんですが、ここって対応どうですかね?
過去ログ見てもあまり情報がないんで、何か情報ありましたら教えて下さい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:13:28 ID:JOIuTxNI0
教えてください!

悪意の受益者の成否は、
1.みなし弁済の立証  か、
2.特段の事情がある

のどちらかで、皿(プロとGE)は必死で特段の事情を説明してきます。

次回弁論で、被告弁が初登場してきます。

契約した当時の任意性について質問してくると思いますが、

よく覚えていないという回答は、こちらに不利になりますか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:23:19 ID:Nz4qG6uPO
>>923
突っ込まれたら次回公判にて答弁するでいいんじゃない?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:29:11 ID:luRbz0ih0
>>924
 証人尋問になると思うので次回口頭弁論(公判×)で答弁するは
 通用しない。但し自己に不利な状況は話す必要が無い(本人なので偽証は有りません)
 ので、「契約時に法定利息と任意利息について説明は受けていない」だけで
 良いと思われる。
926名無しさん@お腹いっぱい。
>>869
それ振り込み手数料\420が差し引かれてるね。
引き落としで手数料計上されて元金にも充当されてないってこと?
自分も今度アイフル&プロミスに履歴請求予定なんだけどいろいろ難しいんですね。