過払い金初心者スレ45社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過払い金は、"あなたのお金"です。
汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。
過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。

★質問者の方へ
*過払い請求について初めて知った!自分は過払い発生してる?なんて思ったら・・・
このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。
*聞いてみると言っても何でもかんでも聞かないように。
*過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
過払い請求
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage
ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
過去ログから今までの実例、FAQなどあります。必ず目を通してください。
他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/
Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

*回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう
・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁!
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも

★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。 また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。
回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

前スレ
過払い金初心者スレ44社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1185749213/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:28:54 ID:jnQoHMm+0
Q:過払いってなあに?

A;下記参照

※利息制限法 → 〜10マソ/20.0%、〜100マソ/18.0%、100マソ〜/15.0%
※出資法    → 〜29.2%(上限利率)
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                            ↑ここグレーゾーン(業者主張利率)
                 ↑ここで利息を再計算して返せ!って事


●元金が10マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                 この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%)
                         ↑.            ↑
                    オマイ主張20.0%  業者主張29.2%
●元金が100マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
             この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%)
                     ↑             ↑
                  オマイ主張18.0%     業者主張29.2%
●元金が100マソ以上の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      〜15.0% │   15.0〜20.0% │   20.0〜29.2% │ 29.2〜     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
 この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%)
               ↑                         ↑
         オマイ主張15.0%             業者主張29.2%

■がある契約をしたヤツは、1度でも返済をすれば過払い請求可能。
但し、借りては返し〜借りては返し〜をやっていたヤツ(天井張付き)は、
■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。
取引履歴の開示要求をし、計算する事。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:29:03 ID:jnQoHMm+0
Q:FAQ本って?

A:マニュアル本です。現在、発売されているものと、2006/12/1に発売されるものがあります。
著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会

Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第2版版 (2006/02)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896282965/



[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:29:11 ID:jnQoHMm+0
Q:過払いチェッカーって?

A:過払い計算ツールのこと
あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に

過払い確認チェッカー  ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html


計算ソフト
名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容)
ttp://www.kabarai.net/

司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式
ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:29:20 ID:jnQoHMm+0
Q:何年前までを請求できるのですか?

A:下記参照

■過払い請求の時効って何よ?
※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年

<完済時時効期間例>

    │←─契約期間中─→│←─時効10年─→│
──┼─────────┼────────┼──────
  H7.11.30         H.8.12.1       H.18.11.30
    契約         完済解約     ↑ココ迄請求可

<完済後空白あり例>

      │←──────契約期間中──────→│←時効10年→│
                  │←10年以内→│
───┼─────┼──────┼──────┼──────┼
  S.60.11.30    H.8.12.1     H.18.11.30    H.19.11.30   H.19.11.30
     契約      完済       ↑再利用    完済解約.     ↑
                                        S.60.11.30契約も含め
                                         ココ迄請求可

☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。
全部払った!コレで皿ともサヨナラ!
 ↑
これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。
皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。
解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。
とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。
たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:29:28 ID:jnQoHMm+0
A:ブラックリストというのは、
民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。
過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、
債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。
信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。
また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。
したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。
もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。
※ブラック要素補足事項
完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。
気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。
契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:29:38 ID:jnQoHMm+0
@過払い金回収参考フローチャート

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
             ↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼.        |
|___________________|
       ↓ 4.             ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり  |   | 13. 開示無し、改竄要素あり     |
|____________|   | (やましい事がある。過払い確実) |
       ↓ 6.           .|_______________|
       ↓               ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算..         |   | 15. 推測計算、残高無視計算.     |
|____________|   |_______________|
       ↓ 8.              ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17.   ↓
| 9. 請求、支払い交渉     |.←←←|
|____________|      .↓
       ↓ 10.             .↓
       ↓                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.          |→→→→→→→→ |  18. 提訴.   |
       ↓                 |______|
       ↓              19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .↓      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      11. 和解        | ←←←←┴→→→.|  20. 判決.   |
|____________|              |______|
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:29:47 ID:jnQoHMm+0
Q;どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?

A;あくまでも目安ですが下記参照

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >...  < アコ >   < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:29:56 ID:jnQoHMm+0
過去ログ

>>1のWikiに過去ログは載っています
ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう


まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には
●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます
今までのログは、過去ログ墓場として見れそうなので

にくちゃんねるという大変便利なサイトがありましたが、昨年12/31を以て
過去ログを休止してしまいました。
1〜3スレまでは、↓のキーワードで過去ログ墓場として検索でき閲覧できます
【検索】キーワード「過払い金?$初」
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%89%df%95%a5%82%a2%8b%e0%81H%81%90%8f%89%90S%8e%d2%83X%83%8c%82%bb&sf=0&H=&all=on&view=table&shw=2000

また、dat落ちしたログを共有しようという動きがあります
ひろゆき公認です

datファイルを共有するP2Pソフト o2on 13dat
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1182086100/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:30:06 ID:jnQoHMm+0
姉妹スレ(借金生活板内のみ)

過払い金返還その33社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1186493837/

過払い金返還【弁&司】依頼スレ6軒目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1181884373/

エロイ人が過払い金額を計算してくれるスレ5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1183002335/

【過払い金】入金された報告スレ3【スレ鯛嫁】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1180802474/

過払い請求での【信用情報】1記載目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1177455826/

消費者金融「リボ方式」訴訟、過払い金の返還命じる
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1134653248/

【初心者未満】過払金返還 見習いスレ【歓迎】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1181723650/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:30:16 ID:jnQoHMm+0
引きなおし代行
ヨシミデーター
http://www.sanpai.biz/yoshimidata/
(1件3500円、CD-ROM別途300円)
第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯) http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou
(2chで見たとかけば2000円)
12補足:2007/08/08(水) 13:50:11 ID:5Q/Zx6220
闇金からダイレクトメールが来るという報告がたまにある。
引き直し外注依頼は自己責任でお願いします。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:57:11 ID:lJr56ylDO
パソコン初心者なので教えて下さい。
計算ソフトに、年月日、借入、返済金額を入力しました。
次に何をすれば、計算が完成するのですか?
今は空白状態です。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:58:55 ID:73zo1A6iO
ポケットカード(旧マイカル)に過払い請求した人いる?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:01:24 ID:dg1fC/vKO
>>13
計算ソフトには説明書がついているはずだから、それを熟読しましょう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:01:45 ID:ST4BDgoy0
<無料>女の子の高収入『お仕事診断テスト』
http://2nd.geocities.jp/builddream1602/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 16:01:36 ID:D1AVF5bC0
今朝の朝日新聞4面記事
対CFJ 札幌高裁判決 グレーゾーンでの請求自体が
違法とみなす。すばらしい判決です。
尚 CFJは最高裁への控訴はしないもよう、、
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 16:08:04 ID:jCNV3Vh80
>>17
札幌は良い判決出る事多いね。
司に聞いた話だけど、札幌の裁判所は過払い訴訟に理解?のある裁判官と
そうじゃないのとにはっきりと分かれているんだって。
まあ、どこの裁判所も当たりハズレはあるようだが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 16:16:22 ID:rOqtReLV0
アコムに示談で過払い請求した人いますか?
ここは完済した場合、個人では受け付けないのですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 16:35:13 ID:oEDhSZEF0
>>19
アコムは個人だと提訴前提だよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:54:20 ID:S1bLIfFm0
すいません
第一回前アコムの答弁書に対し、準備書面を裁判所とアコムにFAXしました。
第一回期日まではだいぶ日にちがありますので、
準備書面の原本は裁判所とアコムには後日郵送でOKですか?
2221:2007/08/08(水) 17:58:47 ID:S1bLIfFm0
すいません質問が変でした。
「原本は原告から裁判所とアコムへ郵送ですか?
それとも裁判所へ2通とも郵送ですか?」です。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:21:58 ID:tFc9pp+00
6月21日に請求書と計算書を送って
ようやく8月中に入金になりそうです。>>ニコス

通して10回も電話していないんだけど
かなりウザがられてちゃんと和解書を近日中に送るから
もう電話しないでくれと担当者にいわれたよ(-"-)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:26:28 ID:mUxBAKku0
>>14
ポケット和解しました。
6.18に開示請求
6.30履歴到着
7.1 請求書送付
7.13電話交渉
8.21限りで入金    以上
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:43:49 ID:mzKz8DwW0
名古屋式のエクセルデータはopenofficeでも使えますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:04:47 ID:T7kvyfwGO
>>25
電卓片手に手計算なら、どんな紙でも大丈夫です。


ガンバレ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:05:13 ID:eG60TogPO
すいません、質問させて下さい。サラ金数社3〜4年間借りてた後完済、解約。その後1年以内に再び同じ件数借りてから現在までが約2年です。過払い請求したいのですが契約は継続とみなされますか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:06:25 ID:T7kvyfwGO
>>23

徹底的に追い込め
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:07:11 ID:mCSOs9lPP
>>25
互換性あるから、大丈夫だと思う。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:21:03 ID:8meFHBi70
以前、6年間位JCBのキャッシングを繰り返し使っていました。
今は完済状態でカード自体も使わなくなったので過払い請求しようと思うんですが
JCBに請求された方いますか?

前スレ、前々スレを見た限りJCBの話題は出ていないようなので
難しいんですかね?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:39:47 ID:xx0N7/PY0
>>30
【過払い】JCB.VISA他【金返せゴルァ】

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1164644855/
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:56:04 ID:e9wJJJOBO
前スレでアコムから答弁書が来ないと書いたものです。
午前中に裁判所に電話したところ、裁判所にも未着。
そして先程、裁判所からFAXで貰いました。
例によって意味の無い内容。先週、あれだけお話したのに、なんだかな。
しかも、アコムが裁判所へFAX送信した時間は午後5時過ぎてる。明日、第一回目だぞゴラァ!
判決まで確定!

長文失礼しました。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:10:18 ID:UMA+KUHr0
>>21-22
原本は自分で持ってればいいよ。書記官も郵送しろとは言わなかったでしょ。
ちなみに準備書面は裁判所にFAXするだけでよくて、被告に送る必要なない。
被告へは裁判所からFAXされるので。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:10:23 ID:8meFHBi70
>>31
レス、どもです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:28:23 ID:T7kvyfwGO
オメー等
過払い金手にしたら、毎日財布の中に20〜30万の現金突っ込んで出勤しろや
以外と無駄金使わなくなり、精神的な余裕も出来て来る


絶対実行してみろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:45:46 ID:tO5LppYN0
>>35(´・ω・`)知らんがな
他社の返済にまわすがな
3721:2007/08/08(水) 20:49:55 ID:S1bLIfFm0
33様レスありがとうございます。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:52:21 ID:T7kvyfwGO
>>36
だから何時も悪循環のサイマー脱却ならずなんだよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:06:23 ID:tO5LppYN0
>>38
(´・ω・`)返済することの何がどう(悪)循環してるのかわからんがな…。
一本化して完済目指して返済のみしてるんだけどね…。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:21:09 ID:T7kvyfwGO
>>39
完済したら解るよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:23:40 ID:iivLxHVWP
>>39
返済しなきゃ誰も貸さないからでしょw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:31:37 ID:pgWNWF320
3社一緒に訴状だしたんですが全部同じ日に第1回の日にしたかったんですが
今日簡裁から電話きて全部違う日にちに決められてしまいました。
簡裁の人に全部一緒の日にできないかと聞いたら裁判官がそれぞれ違うので
無理といわれました。有給でいこうと思ってたので正直きついです。
なんとかならないものですか?ちなみにアコム、タケ、GEです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:35:47 ID:T7kvyfwGO
『金が入れば返済に』の生活が何年も続けば、その何年かは何時も財布の中がピーピー状態。
財布が軽けりゃ心も荒む
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:38:21 ID:a5X8X96K0
一回目終了して皿の答弁書に対して準備書面を提出する時に、証拠として皿との契約書も添付しようと思っています。
そこで質問なんですが、

質問1、甲○号証の○は訴状からの続き番号でいいんでしょうか?
訴状提出時に甲1号証として取引履歴、計算書は別紙の扱いで、契約書を新たに提出する場合甲2号証でいいんでしょうか?

質問2、証拠として提出する契約書はB5サイズで表裏に色々書いてあって1枚なので表裏両方コピーして
一枚目が表、二枚目が裏の一綴りで甲号証として提出するか、一枚づつ表が甲2、裏が甲3としたほうがいいか?

どなたかアドバイスください、よろしくお願いします。m(_ _)m
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:15:33 ID:73zo1A6iO
>>24
ありがとうございます
意外と対応いい?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:39:10 ID:aziQ4MX/0
前スレでOMCに明細書から計算書送ったものです。
で、配達記録で追跡したら今日到着してたので電話しました。
すると偶然なのかそれをみたからなのか「本日当社から計算書を送りましたので確認して電話してください」と。。。
3ヶ月かかるといっていたのに2週間足らずで計算書が出たということです。
それまでは履歴の申請書を配達記録で送ったことくらいで電話もしてません。。。
今週中にはどんな計算書が来るのかドキドキです。
明細書の計算書+請求書を送ったなかに履歴開示申請のコピーを同封しておいたので
会員番号等も聞かれませんでした。
ちなみにイオンも履歴請求に同封して
明細書からの計算書と請求書を送ったので連絡したところ
明日担当者から電話があるとのことです。



47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:49:26 ID:MxPNbZFG0
>>44

>質問1、甲○号証の○は訴状からの続き番号でいいんでしょうか?
>訴状提出時に甲1号証として取引履歴、計算書は別紙の扱いで、契約書を新たに提出する場合甲2号証でいいんでしょうか?

それでOK

>質問2、証拠として提出する契約書はB5サイズで表裏に色々書いてあって1枚なので表裏両方コピーして
>一枚目が表、二枚目が裏の一綴りで甲号証として提出するか、一枚づつ表が甲2、裏が甲3としたほうがいいか?

同じ証拠書証が複数枚にまたがる場合、1枚目を甲第○号証の1、2枚目を甲第○号証の2・・・ という風に枝番をつける。
4819:2007/08/08(水) 22:53:54 ID:fG6mLMUo0
>>20
ありがとう。
起訴するぞと言ったら態度が変わったよw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:55:18 ID:a5X8X96K0
>>47
ありがとうございます。
明日早速書類作成してきます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:03:41 ID:iivLxHVWP
>>48
そりゃあ提訴(=民事)でなく起訴(=刑事)なら態度も変わりますよ。
とつっこんでみるてすつ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:14:08 ID:pPH82N+t0
初心者でスマン
何年も前に完済して領収書・契約書もないから訴状提出時の証拠書類って履歴と引き直し計算書しかないけどokかな?
@セゾン
あと、カード2枚利用してた分を同時に提訴するのに同じ会社でも代表者事項証明書は同じもの2枚取ってこないとだめ?
1枚はコピーでいいじゃんってわけには・・・だめですか?

親切な人教えて
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:17:24 ID:GVhbW1A1O
ついでに「公判」という言葉は刑事事件のみで使われ、民事事件では「口頭弁論」と言う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:22:50 ID:XeUCYe2M0
>>25
名古屋式をopenofficeで開くと計算出来ているように見えて
出鱈目な金額になるよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:27:28 ID:iivLxHVWP
>>51
履歴が証拠(甲1号証)で、引き直し計算書は訴状(主張)の一部として

>代表者事項証明
被告が同じなら請求を二つ並べて訴状も一枚でいいじゃない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:43:21 ID:zrqWn7OjO
前スレ989
自分がOMCに履歴請求した時は、キャッシングの契約時からの全取引履歴を下さいと伝えました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:11:46 ID:tzslRiVm0
明日提訴しにいくのですがサイン書のコピーをどれにするかで
訴状の請求原因が変わってきますよね。例えば利息5%なら民法で6%なら商法
と言う具合になりますよね。その他利息を元本充当にするか初日参入するか?
私は東京地裁案件になるのですがみなさまは上記の3件についてどうしましたか?
利息は5%?6% 利息は元本に充当?未充当? 初日参入?不参入?
計算書は名古屋式と戸山式どちらの方がいいのでしょうか?
たくさんお聞きしたいことがあってすみません。初の提訴なので色々不安で・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:12:36 ID:tzslRiVm0
意味不明な変換になってました。
明日提訴・・・計算書のコピーです。すみません。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:28:11 ID:j/2K9Dcj0
>>56
・5%
・初日非算入
・計算書はどちらでも

不安なら、その分色々読んで勉強して理論武装すれば良い。
正直、上記の3点だってどれもあなたの好きにすれば良い。
重要なのは、裁判ではあなたの主張の根拠は
あなた自身が分かっていなければいけないと言う事。

最低限、皿の反論を潰せる理論武装は必要ですよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:30:55 ID:vJxMuVvO0
>>56
>>58に同意
結局は自分で決める事
自分の場合は
・5%
・元本充当
・初日不算入
で出した
6056:2007/08/09(木) 01:18:06 ID:tzslRiVm0
>>58>>59さん
レスありがとうございます。確かに仰るとおり自分の好きにすればいいとは
思います。ある程度の勉強はして「不当利得変換請求権」で過払い金の返還・
「悪意の受益者」で民法規定の利息5%をつけられるなどは分かっています。
皿の反論には次回に文章で反論しますと言えばいいんですよね?どんな反逆に
遭うかは分かりませんが頑張ってみようと思います。
61生しらす丼 ◆VYR.S7fRYw :2007/08/09(木) 01:22:46 ID:f4ZF+/rlO
質問です!
昨日、簡裁に提訴しましたが訴状提出の際に担当者の事務官の方が、とぼけた感訴状の記入要領等、教わったのですが・・

甲号証等の打明の記入ははぶいていいと言う事で記入しませんでしたが良いのでしょうか?

実際には引き治し書類二部と
代表者証明など通常提出する書類は提出してます。

とぼけた感じの人でしたので不安でたまりません・・
誰かお願いします!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 01:31:06 ID:fHwuFU4L0
>>61
事務官がとぼけた人かどうかは知らんが
お前さんは落ち着くなり日本語をきちんと書くなりしないとね。
誤字脱字修正間違いだらけの訴状なんか提出するなよ?
6356:2007/08/09(木) 02:01:33 ID:tzslRiVm0
もうひとつ聞きたいことがありました。
残りニコスとオリコに履歴請求済みです。両方とも8/1に配達証明で送付。
ニコスは8/6に書面で「ご希望の10日では無理で4週間ほどお待ちください」
オリコは8/3に1000円の為替領収書のみ送付されました。
ニコスにはおとなしく4週間待つべきでしょうか?
オリコは明日辺りからガンガン電話して請求するべきでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 02:28:28 ID:B1Yv3Au80
オーシーエス相手に推定計算での提訴をします。
そこでお尋ねしたいのですが、Q&A本によると推定計算の場合に約定利率を入れて
最後が0になれば合っていると載っていましたが、やはり残高は0にならなければ
まずいでしょうか?
開示された履歴が、最初からの5年間は不開示の上、開示されたものも所々抜けていますので
推定計算もかなり難しく、なかなか約定利率での計算では残高0になるどころか、少し返済を
多くするとびっくりするほど過払いが出てしまうし、返済をわずかに減らすと今度は残がかなり
残る事になります。
残高無視計算も、途中改竄と履歴の最初が借り入れからはじまるので難しいと思いましたので
手持ちの証拠があるので推定計算をしているのですが、行き詰まってしまいました。
どなたかお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 02:31:13 ID:/uyFsTGAO
教えて下さい。
今JCBのカードを持っています。約2年位使っていて月15000円づつ払っています。
ローン5千 ショッピング1万です。

過払いのスレを見ても全然意味が分からなくて。。
みんな過払いがあるって事ですか??
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 07:05:00 ID:JXlbAVsi0
>>65
ローンとショッピングだけなら過払いには関係ない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 07:41:40 ID:NT1pN24UO
4年前に完済済みの学生ローンに取引履歴の郵送頼んだのですが『無理です。見たいのならご来店頂いてメモを取ってください』と言われました。郵送させる良い方法ありますか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:14:38 ID:ifouHQNLP
>>67
まず、郵送できない理由をもう少し詳しく聞いてから財務局にそれを通報、または内容証明で請求してから
裁判所に文書提出命令の申し立てをしましょう。
あるいはそのつもりだと相手に伝えましょう。
もちろん請求する時には非開示の慰謝料つきになることも含めて
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:20:53 ID:G3GNOm7g0
>>35
360%同意。
俺は100万戻ってきた時点で
札を数えてみた。
最初は(そんないやらすいこと)なんて考えていたが
現実は違った。
何より、心に余裕が出てこれまで気が回らなかったところまでOKになった。
また目先の金のことしか考えれなかった自分の視野が
10年後20年後といった長期的視野を常に持つようになった。

「貧乏は心まで貧乏にする(なる)」
これ正論。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:00:37 ID:GeTMIteq0
>>63
ニコスは電話するだけ無駄だよ
電話するのは自由だが電話したところで納期は早まらない
引きなおして請求してからもなかなか前に進まないから
気長に待ったほうがいいよ

俺の時も履歴を請求してから届くまで3週間
請求書を送って和解案がでるまで約1ヶ月かかったよ
やつら抱えてる件数が多くてゴルァって電話しても
慣れてるから効き目無し。提訴するぞっていっても、どうぞっていわれるよw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:12:16 ID:SP+zn8Lx0
過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:12:49 ID:l/4sy0J9O
>>69
そうだろう

俺も金入ってから毎日の出勤時、使う予定もないのに朝無造作にズボンのポケットに20万の札突っ込んで家をでる。
勿論嫁はそんな事なんて知らない。

チョットオーバーかも知れないが、今まで毎日見て来た風景と違うんだよな〜っ
暫くなれたら
今度は少し額を増やし、50万にしてみようかなと思案中。


十日で一万しか使ってない自分も発見出来るし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:40:32 ID:b36yIq6l0
>>69 >>72
いいなあ、いいなあ

早く裁判終わらないかなあ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 10:56:47 ID:ZYQjwb/j0
頑張れヽ(´ー`)ノ

【灰色金利「請求は違法」 大阪高裁、過払い金支払い命令】

 消費者金融会社に利息制限法の上限を超すグレーゾーン(灰色)金利分の返還を求めた訴訟の
控訴審判決で、大阪高裁の渡辺安一裁判長が「灰色金利による請求は違法な架空請求に類似する」
との判断を示し、業者に対して、過払い金のほか、慰謝料や弁護士費用など計310万円を原告の
男性に支払うよう命じていたことがわかった。灰色金利は09年末までに廃止されることが
決まっており、同様の判断は4月に札幌高裁も出している。

 裁判は、奈良市内の男性(62)が、「ほのぼのレイク」で知られる大手消費者金融
「GEコンシューマー・ファイナンス」(東京都港区)を相手取り、過払い金など330万円の
支払いを求めて昨年3月に提訴。一審の奈良地裁判決は、約280万円の支払いを命じたが、
双方が控訴していた。

 渡辺裁判長は、過払い金は法律上の不当利得で、知っていた業者は「悪意の受益者」にあたると
指摘し、「元本が無くなるまでは一部、元本が無くなった後は全部が存在しない債務」と不法行為を
認定した。さらに貸金業規制法で例外的に灰色金利での請求が認められている「みなし弁済」を
主張した業者側に対し、「訴訟になれば無効となる可能性が極めて高いことを認識しながらあえて
請求し、受け取ってきた」と断じた。

 原告代理人の小城達弁護士は「長年法律を順守しなかった業者側の姿勢が問われた画期的な
判決だ」と話し、GEコンシューマー・ファイナンス社は「夏季休暇中なので今はコメント
できない」としている。

朝日新聞 asahi.com(2007年08月09日)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200708080141.html
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:09:39 ID:c8w4qn74O
アコムで、近くに有人店舗が無いので、ATMで千円単位まで返済したあと無人君で解約したのですが、きちんと解約になりますでしょうか?契約書はMasterCard付きなので自宅に半年かかると言われました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:21:54 ID:THAOYVQxO
サラ6社の過払い請求したら、オリコとTSのカード停止なった
ちゃんと払ってたのに
どうしようこの先…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:34:20 ID:l/4sy0J9O
>>76
おめでとう。
この先暫くは新な借金しなくて済むじゃん
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:58:08 ID:fbX0j9ie0
>>64
推定計算なので、無理やり相手の約定残高や履歴に合わせて計算をする必要はないです。
約定の利率で逆算して推定できる場合もあるけど、長い取引の中で、
途中で約定利率が変動していることも多々あるので、逆算で必ずしも
推定計算出来るとは限らない。
推定は、あくまでも推定計算なので、自分の損をしない計算をすればよいと思う。
極端な話、どんな金額でも推定計算として提訴できると思うのです。
相手がきちんと履歴を開示しないのだから、自分の有利な方法をとればよいのです。
ただし、推定計算の訴訟の場合、その推定の計算書の算出根拠を聞かれますので
裁判官が納得するように答えなければなりません。
そのため、手持ちの資料など根拠のある数字を盛り込んだ推定計算をする必要があるのです。

64さんの書いてある情報だけだとわかりにくい部分もあるのですが
取引開始から5年間の不開示は、約定金利29.2%で借りた翌月より毎月天井張り付きだで
引き直し計算をすると、残高はほぼゼロに近い数字になります。
増額の時期や金額によっては、残が残る計算になると思うのです。
ただし、不開示の期間がH12年6月以前で、約定金利が29.2%以上の場合は
利率によってはかなり発生している場合もあります。

もし、約定金利が29.2%の場合は、
ゼロ計算で開示された年数分の取引だけで推定計算をすればどうでしょう?
ただ、開示されたものも改竄等があるようなので、手持ちの資料の中から支払った実績だけ
計算書に加味して推定計算をすれば、どんな金額になりますか?

相手がどのような改竄なのかわからないけど、貸し出した実績を隠すことは無いと思うので
返済実績を隠した履歴を開示しているような気がするのです。
被告にとって、そのように改竄した履歴の方が、過払い金を返還する金額が少なくなるように
改竄すると思うのです。
だから、借り入れ金額の抜けているのは無視、返済した実績が抜けているのは追加する。
また、支払ったけど手持ちの資料が無い場合でも、記憶や他の取引から推定できるものは
加味しても可能だと思う。
支払いは、支払日が決まっているわけですから、支払日には必ず返済されているはずですし
返済していなければ、必ず督促があるはずだし、それ以降の借り入れが出来ませんからね。
そのようなことを考慮して、自分の損のしない計算書を作ればよいと思うのです。

64さんの場合、どのような推定計算をしたとしても、提起と同時に文提の申し立てが必要です。
改竄している事実のその文提で突きつけて、全期間の正しい取引履歴の提出を求めることになります。
多分、裁判官も文提は出してくれると思います。
その上で、正しい取引履歴が出てきたら、引き直し計算をしなおして訴えの金額を変更する。
それでも出てこなければ、裁判官の判断に託す形になります。
ちょっと時間がかかるかも知れませんが、十分、損をしない過払い金を回収することは可能です。

また、改竄している事実の証拠を添付して財務局に通報したら行政処分の対象になると思う。

長文ですみません。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:25:39 ID:ZBHBwsoG0
タカチホ商事、8年付き合いようやく完済しました。過払い請求をHLに頼んだ 
らここはもうもたないから無理といわれてしまいました。自分でやるしかない
のでしょうか。小さな業者を相手に個人ではもう無理なのでしょうか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:37:37 ID:1TV46H/j0
<無料>女の子の高収入『お仕事診断テスト』
http://syo.hyu.jp
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:30:22 ID:u5IKDJ8QO
>>958
>>963
遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。

準備書面にはもちろん
昭和43年11月13日最高裁大法廷判決は主張したんですが、やはり個人だと舐められるのかもしれません。
完済による、債権債務不存在確認書は"動機の錯誤"を主張します、訴訟において今回の件は勉強になりました。

被告は、原告の錯誤につき悪意であった。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:28:53 ID:qT5kU5ZX0
>>81

完済時、利息制限法による引きなおしの結果、すでに原告には債務がなく、
なかおつ過払いが発生している事を被告は充分認知できる立場にあるにもかかわらず、
その事実を原告に知らせず、あたかも消費貸借契約終了の手続きの一環として
債権債務不存在確認書の署名捺印をさせた被告には悪意があったと言わざるおえない。

更に上記「債権債務不存在確認書」により、原告の不当利得金返還の権利を剥奪する意図が見え、
この被告の一連の行為は欺罔行為にあたり、原告を錯誤に陥れようとした被告の行動から
完済時原告は瑕疵ある意思表示をしたと考える。
よって「債権債務不存在確認書」への署名捺印は無効である(取消すこととする)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:49:21 ID:n+ne984dO
>>74
この判決で見直す業界じゃないよな…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:50:23 ID:/cbIAGhd0
>>78さん
>>64です。
ご丁寧にいろいろ教えてくださってありがとうございます。
不開示は平成元年から平成5年までの5年間。
約定金利は39.95%以上でした。42%くらいだったという記憶もあります。
平成12年6月から29.2%に下がり、今年の5月完済しました。
また、カード形式の借り入れではなく、証書貸付です。
一応、極限額は80万でしたが、今回履歴を取ってみて計算してみると
120万位までの残の時もありました。
常に天井張り付きという訳ではないのですが、借入額が半分以下に減ると
新たな借り入れをしています。
他にも推定計算での提訴が2件あるのですが、そこは単に不開示があるのみで
簡単にできました。今回のは改竄もあるのでかなりてこずっています。
0計算も考えましたが、なにしろ開示された履歴の冒頭が借入から始まっているので
いくらなんでも引き直し計算にその借り入れを無視して、残高0からはじめる訳には
いかないのではないかと思い推定計算の方が無理がないと思ったのです。
アドバイスをいただいて助かりました。
文提も必須ですね。
本当にありがとうございました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:51:20 ID:SD/EQ/p+0
GEの弁護士とゼロ計算で揉めています。
今日の大阪高裁の判決楯に慰謝料も付き付ければ和解してくるかなと
、只教えて頂きたいのは、訴状は、提出済みなので慰謝料追加で訴訟
変更可能でしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:28:45 ID:fbX0j9ie0
>>85
訴えの金額の変更はいつでも可能ですよ。

ゼロ計算ということは、履歴の不開示があるのですよね?
請求する慰謝料は、履歴不開示の不法行為による慰謝料ですよね?

それならば、大阪高裁の判決を盾に損害賠償を求める理由にはならないです。
不開示の損害賠償は、H17.7.19の最高裁判決の判例をもとに主張したほうが
わかりやすいと思う。

それとも追加する慰謝料は、約定金利の一括払いの請求を受けた経緯があって、
それで争うつもりなのかな?

いずれにしても、訴状の訴えを変更する場合は、訴えの変更申し立てをする必要がある。
請求の趣旨と、請求の理由の2箇所の変更が必要で、
書面の様式は「訴えの変更申し立て」でググればどこかにあると思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:55:20 ID:ddS6IJ2r0
3社一緒に訴状だしたんですが全部同じ日に第1回の日にしたかったんですが
今日簡裁から電話きて全部違う日にちに決められてしまいました。
簡裁の人に全部一緒の日にできないかと聞いたら裁判官がそれぞれ違うので
無理といわれました。有給でいこうと思ってたので正直きついです。
なんとかならないものですか?ちなみにアコム、タケ、GEです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:13:11 ID:iKP84myCO
オンラインで代表者資格請求された方いらっしゃいますか?
JAVAアプレット?が開けないと出るのですが同じ症状の方いらっしゃいますか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:14:27 ID:/FsKPUsj0
イオンに履歴請求しはじめてから、もう1年半ぐらいになります。
ブラック回避のために他で借りて完済しました。多重債務というのでしょうか。

何度か半端な履歴を送ってきたので、非開示とは言えないかと思います。
今度こそ確かなのを必ず送るからと言われて待っている間に、入院沙汰などで疲れ果ててしまいました。
ただ借金を重ねるだけで精一杯の日々でした。生き続けるだけでも、自信がなくなってしまいます。

身の回りがこのままでいいわけはないと思うことだらけで、何からどうしていいのかわかりません。
誰か教えてください。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:21:12 ID:jwQP59h00
いろんなサイトのをごちゃ混ぜにしました。
どなたか添削お願いします。

5、損害賠償請求
「最高裁平成17年7月19日判決」に基づき,被告が開示に協力しないことは、
違法性を有し,不法行為を構成している為,厳重に処罰されるべきものである。
原告は不必要な労力と費用を使い、また、自身の負債額または過払額を確定できず、
もって債務の見直しに困窮するばかりか不安な精神状態に追詰められ、
結果として訴訟を提起せざる得なかったものであるから、
これによる原告の精神的損害は金30万円を下らない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:28:38 ID:c8w4qn74O
どなたか>>75わかる方いらっしゃいますか?
2社ほどうまく取り返せたのですが、解約の方法がちょっと気になるもので…よろしくお願いします。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:12:08 ID:xf1xPrDN0
各書類を揃えて明日提訴予定で、あとは裁判所を決めるだけになっています。
相手がアエルと微妙なのですが100万超えの案件なのでご意見ください。
簡裁と地裁の違いは簡裁には司法委員がいて地裁にはいない。
地裁は2回目以降は出廷(被告も)が原則ですよね。
これ以外に簡裁と地裁の違いがあるでしょうか?金額的には簡裁でOKですが
アエルだけに地裁の方がいいのかと素人考えでいましたが・・・初の提訴なので
よろしくお願いします。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:18:50 ID:OVYK9U2WO
↑アエルですか(泣)

被告の欄はなんて書きました?

更生会社 アエル株式会社?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:19:24 ID:xOJny52M0
>>91
私も数ヶ月前にATMで一括返済→無人君で解約手続きしたんだけど、
契約書を返送するのに3〜4ヶ月かかると言われた。
マスターカードのショッピング利用の請求が遅れてあがるかもしれないからとかなんとか
言っていたけど、「解約は今受け付けたんだから、さっさと返せ」と言ったら、他の部署に
電話をまわされて、あっさり「一週間程度で送り返します」って言われたよ。
実際そのとおり、一週間以内に送り返してきた。
もっと強く言ってみたら?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:22:15 ID:phWCzA3d0
>>91
信用情報の事なら、このスレも読むといいよ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1177455826/
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:23:41 ID:j3Rx3np70
>>90
不法行為構成にするなら、相手の不法行為を具体的に特定する必要有り。
不開示を不法行為とするなら、
EX
1 被告には貸金業者として、金銭消費貸借契約の付随義務として取引履歴を開示することが義務づけ
  られている(最高裁平成17年7月19日判決)。
  しかし、原告は、平成18年6月12日に被告に対して、FAXにより取引履歴開示の請求を求め
  たが、原告は、平成19年1月12日になって、ようやく平成12年4月12日からの一部の取引
  についてのみ、開示しただけで、それ以前の取引については書類を廃棄したとして開示しなかった。
2 このため、原告は平成12年4月12日より前の取引については、当時の手帳や預金通帳などから
  推定して計算せざるをえなくなり、債務の整理が著しく滞り、不安な生活をおくることを強いられ
  てしまった。
3 これによる原告の精神的損害は金30万円を下らない。

理論的なことを言うと、判決に基づき開示義務が認められるのではない。
また、過払い金と不法行為とは法律上別個の物。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:26:49 ID:QjNgS52S0
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200708080141.html

おまえらコレしってるか

弁護士費用も請求しようぜ!
高裁GJ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:29:46 ID:j3Rx3np70
>>97
弁護士費用が認められるのは不法行為分に対してだけだよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:32:24 ID:c8w4qn74O
>>91です。
94さん95さん、ありがとうございます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:36:57 ID:MhGarQSl0
>>96>>98
民法709条
故意または過失によって他人の権利や法律上保護される
利益を侵害した場合(不法行為)、加害者は、その損害を
賠償しなければならない。

ここでの不法行為というのは、過払い金が発生してなおかつ
相手業者はみなし弁済を立証できないのを知っていて、債務者に
請求しているのだから、貸金業者が以前に不当利得返還事件の
判決を受けていたなら、認められない事は知っていた。若しくは
知らなくても、過失にあたるから、昔の判例ひとつ証拠とし
提出し提訴すれば、十分戦えるのでは?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:39:59 ID:MhGarQSl0
>>98
なぜ過払い金が発生する(していた)のを知っていて
相手につけず請求して他人の権利や法律上保護される
利益を侵害しているのに、過払いだけでは不法行為に
ならないと言い切れるの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:42:54 ID:j3Rx3np70
>>101
過払い金が300万円
不法行為による慰謝料が50万円
なら、弁護士費用は50万円の10%の5万円
という計算だよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:52:31 ID:jwQP59h00
>>96
具体的に特定した方がいいということですね。

参考にします。ってか、たぶん丸写しでw

ところで慰謝料の額は、長期間開示請求をしていた場合のほうが(業者と何度も交渉)
裁判官の心証がいいのですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:52:54 ID:MhGarQSl0
>>102
じゃこれの意味もおながいしまつ

渡辺裁判長は、過払い金は法律上の不当利得で、知っていた業者は
「悪意の受益者」にあたると指摘し、「元本が無くなるまでは一部、
元本が無くなった後は全部が存在しない債務」と不法行為を認定した。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:57:24 ID:SD/EQ/p+0
>>86
アドバイスありがとうございます
相手弁護士三人ですが頑張って見ます
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:01:18 ID:j3Rx3np70
不法行為に基づく損害賠償請求権が認められるためには、
相手に不法行為があったことだけじゃなく、自分に損害が発生したことが
必要なんだよ(詳しくいうと不法行為と損害の間に相当因果関係があること
も必要)。
損害が発生したということを主張する場合、具体的にどういう事実があったの
かということを書かないと、金銭的に評価できない。
例えば、名誉毀損されたというような場合、いつどこでどんな方法でどんな内容の
悪口を言われたかとか(例えば全国ネットのTVで言われたとか近所の風呂屋で
特定人だけに言われただと、影響が違うでしょ)で全然、違う。
不開示の場合だと、長期間請求しても何年も開示しなかったとか、裁判で文書提出
命令がだされてやっと出したとかだと、損害が大きくなる。

>>100
サラ金が悪意であることは証明する必要はないよ。
最近の最高裁判例で、特段の事情がない限りサラ金が悪意だと推定される
という判決が出ているから。
10792:2007/08/09(木) 23:02:45 ID:xf1xPrDN0
>>92をお願いします・・

>>93さん アエルスレに書きましたので見て下さい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:04:42 ID:MhGarQSl0
>>102
CFJ架空請求認定の神弁抜粋

1.判決要旨

@貸付限度額設定契約を締結した上で、リボルビング方式によって、
なされた貸付については、1個の貸付と認定し、過払金はその後に
生じた借入金債務に充当されるとし、消滅時効の主張は前提を
欠くと認定した裁判例
A過払金請求に伴う原告の弁護士費用は民法704条後段所定の
損害に当たると認定した裁判例
Bグレーゾーン金利のもとで営業を行っているサラ金の支払請求行為を
架空請求詐欺と認定した裁判例

この二つの高裁の判決を見ると不当利得そのものが不法行為で
架空請求なんだが・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:18:22 ID:QjNgS52S0
つまり 弁費用は請求しろってことだよ^^
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:20:09 ID:30EDFcBPO
>>107
地裁でも簡裁でも基本は変わらない
要は自分がどれだけの心構えで臨むかだけ
訴額140万超が地裁だから、元本のみで140万に届かないなら、利息も訴額に含めてしまうなどの工夫が必要
地裁は被告も2回目以降は必ず出廷、ただし電話会議などの場合もある
後は自身の判断で決めればいい
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:20:36 ID:j3Rx3np70
>>108
判決の全文を見ていないから、推測になるけど
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200708080141.html

>大阪高裁の渡辺安一裁判長が「灰色金利による請求は違法な架空請求に類似する」
>との判断を示し、業者に対して、過払い金のほか、慰謝料や弁護士費用など
>計310万円を原告の男性に支払うよう命じていたことがわかった。
>過払い金など330万円の支払いを求めて昨年3月に提訴。一審の奈良地裁判決は、
>約280万円の支払いを命じたが、双方が控訴していた。

不当利得に基づく過払金返還請求権約270万円
不法行為に基づく損害賠償請求権約50万円(弁護士費用込)くらい
を請求したけど、一審では過払金(+損害金)の分のみ280万円が認容されたので
双方控訴したという案件だと想像。

不当利得に基づく過払金返還請求権(民法703条)の要件は、
相手(サラ金)に利得があること、法律上の原因がないこと、その結果自分に損害があること
不法行為に基づく損害賠償請求権(民法709条)の要件は、
相手に故意過失があること、その結果自分に損害が発生したこと
だから、全く別物だよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:23:24 ID:j3Rx3np70
>>109
弁護士費用も請求するなら、無理矢理にでも不法行為構成にしないとダメ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:27:25 ID:ifouHQNLP
>>111
みなし不成立の悪意=故意と言っても良いと思われますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:30:49 ID:MhGarQSl0
>>113
漏れの脳内では、故意!!!故意でないと
相手がゆっても貸金業者として十分すぎる過失!!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:47:30 ID:MhGarQSl0
ついでに本スレ抜粋あげ

8/8朝日新聞経済面より

●見出し 
 【判決打撃】 {灰色金利『請求そのものが違法』}

●本文 (詳細は省略)
 ・札幌高裁の判決が業界関係者の間に波紋を広げている
 ・CFJが上告をしなかったのは、影響が大きい最高裁判決を避けるためとみられる


==============
最高裁が皿=「悪意の受益者」を認めたということは
最高裁による「皿の灰色金利請求=違法」認定も
時間の問題ではなかろうか。

116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:03:06 ID:5l7Lp3dq0
すみませんが、教えていただけないでしょうか?
アプラスに開示請求した記録が届きました。
借り入れが1994/2から始まっているのに
入金分は1997/2からしか開示がありません。
1994/2〜1995/8までに約500000融資を受けているのですが
その分の返済記録が全くないのです。
1995/8の次の借り入れが1997/1から始まっているので
記録を見る限り、一旦完済しているように見受けられます。
再度開示請求はするつもりですが、もし出てこない場合
0計算は1997/1の借り入れ分からすればよいのでしょうか?
仮に1997/1以前の借入金を無視して計算すると過払い70万
1997/1返済段階から0計算にすると過払い120万
差額が大きいので悩んでいます。


117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:07:04 ID:TK8nYnoP0
>>114
弁護士費用の損害賠償が欲しければ
依頼している弁護士さんのお尻を叩いて
裁判を頑張って貰えば良いだけの話ジャン。

だって、本人訴訟しているものには、弁護士費用なんて掛からないから、
訴訟になって金銭的損害があるとしたら、訴訟費用くらいだから。

もし、1>>13のいうように、みなし不成立の悪意=故意で
不法行為として成立するならば、訴訟をしないと返還してもらえないという
不法行為にたいして原告はどれだけの精神的負担や苦痛にあい、
その精神的負担に対する慰謝料請求になると思う。

118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:32:08 ID:rU51OzXeO
度々すいません、>>91ですが>>94さんは、過払い請求されましたか? 信用情報スレを一通り読んでみたのですが理解するのが難しく、無利息残高があるのが気になってしまって…契約書を返して貰えばまずは平気なんですかね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:40:17 ID:nRfTqk8W0
>>116
度素人ですが、それ(
1994/2〜1995/8までに約500000融資)は10年経過しているものは請求権失効として出さなかったんじゃないですか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:40:44 ID:+9Fm0QL20
アコムなんですが、いきなり提訴しても構いませんか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:45:34 ID:/JVrxRs3O
>>120
無問題
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:51:04 ID:t+gW/m4g0
>>119
>>116の案件こそ不法行為で争えば
時効は20年もしくは、被害を知ってから
3年です。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:59:36 ID:nRfTqk8W0
>>122
なるほど。
じゃ>>116さんは判例をもとに自分が請求したい金額というか
自分に請求権が有ると思う金額を提示して、
その根拠を判事に示せばいいんだね

しかし、本人提訴も始めは大変だね

サラ金は自分で計算して、これだけお返ししますってことをやれば人気急上昇で商売繁盛になるのになあ。
金貸しの薄汚いプライドが奇麗になるのが怖いのか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:10:59 ID:TK8nYnoP0
>>116
アプラスへの支払いは、どのように行っていましたか?
銀行口座より「自動引き落とし?
それとも、振込みかATMですか?

銀行口座より自動引き落としだと銀行より通帳明細を取り寄せたら
返済記録載っていますよね。
相手の口座に振り込んでいたとしたら、訴訟提起後、
振込んだ銀行に対して、調査嘱託や文提の申し立てをすることも可能ですよね。

開示された履歴の金額を完全に無視をして推定計算をするのは難しいと思います。
それよりも、1994/2からの推定計算で提訴するしかないような気がします。
支払った履歴が1997/1まで無いとしても、貸金業者が94年から97年までの3年間も
督促も無く、返済しないで何度もお金を貸してくれるはずがないので
毎月欠かさず返済しているはずである。
そのような主張を元に推定計算で提起しようとおもえば出来ると思う。

どうしても、返済の記録が無い場合は、
記憶を元に出来るだけ裁判官の納得してもらえそうな数字で
かつ、自分の絶対に損をしないような数字で推定計算をして提訴したらよい。
もちろん、提起と同時に文提の申し立てをして、取引履歴の不開示で大いに争うことになるけど
相手が履歴を改竄してまで返還したくない過払い金なのです。
全部を開示したら、きっと大きな金額になるのでしょうね。

あと、このような訴訟の場合、不開示の損害賠償請求をすることと
開示された履歴をコピーして、財務局に不開示の苦情と行政処分の申請書を提出。
入金部分を開示しないのは、明らかに改竄だよね。


しかし、今日は履歴の改竄のレスが多いね。
未だ改竄するところがあるなんてちょっとビックリ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 05:00:30 ID:9ofyxTuH0
返済が1ヶ月ほど滞っていてアコムから金利0の元金のみの返済を迫れています。
80万枠の79万を5年で金利0で返済しませんか?と。
5年ほど取引をしていて、途中増枠前の50万円を一括で返済。その後増枠80万になっています。
毎月25000円ほど返済していましたが、その内21000円以上が金利分です。
今回、遅延金の利息分だけでもすでに5万円を超えているらしく、こちらの方がオススメですと。
確かにオススメかもしれませんが、途中からの天井張付きがあったとしても、79万は納得いきません。
毎月利息だけで返済金額の大半を何年も取られて来て、少しの減額もないんでしょうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 05:50:05 ID:a1nCc+4WO
>>125
そう思ったら、特定調停するのと
取引履歴取り寄せて、一連一体で引き直してみて
どっちがいいか、考えて行動すれば良いのでは?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 06:40:36 ID:IgqoVjmKO
>>118
そんなに気になるならば、アコムに直接聞いた方が早い。
会員規約、第13条・第14条。アコムのHPで見られる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 06:54:28 ID:habgXVtm0
すいませんが教えてください。
ただ今、セゾンのキャッシング60万9年ほど前より借りている
        ショッピング40万
    マルイのキャッシング50万6年ほど前より借りている
という状況なのですが、このまま過払い要求を行うとブラックに成ってしまい
ますよね、そうなるとセゾンのショッピングの40万を一括で返せと言われた
りしますでしょうか?
一度スター銀行などの借り換えなどで相殺してからの方がいいでしょうか?銀
行の審査が通らなければ、そのまま過払い請求するしかないと思っているんで
すが、ショッピングのことで踏ん切りがつきません。
履歴の要求はマルイはこの前手に入ったので今週中にでも引き直し仕様と思っ
ていますが、セゾンがまだ届いてない状態です。
よろしくお願いします。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 07:31:14 ID:PS245nWPO
私は連帯保証人として借主の代わりに債務の9割くらいを支払い完済しました。
借主にやる気が無いので私が提訴します。裁判に出るのも私だけです。
質問は原告が二人いる場合の訴状の原告の書き方です。
下のように書こうと思うのですが、間違っていますか?

     訴状

住所
電話
原告 借主氏名

住所
電話
原告代表 私の氏名

住所
被告 株式会社…
上記代表者代表取締役…

以上、よろしくお願いします。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 07:33:47 ID:P+OP8P7R0
>>111-112
709条じゃなくて、704条後段の損害賠償なら、別段の不法行為構成の必要はないでしょ。
不適法性の強調、損害額の妥当な算定、その因果関係の主張は必要なわけだけど。
弁護士費用もともかく、本人訴訟であっても、訴訟費用以外の経費の請求(書籍、計算費用など)も可能と思うが。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 07:47:43 ID:jGVSMY3mO
>>130
そこまで言い出したらキリないよ
資料とした書籍の請求が可能なら、文字を習った教育費迄も視野に入っちゃう
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:02:35 ID:P+OP8P7R0
>>131 うーむ、さすがに書籍は、ちょと無理筋かね。
Q&A本はキツイかもしれんが、金判とか判時とか最判解とか、サラ金団体の本とかなら
領収書付ければ行けそうにも思ったが。ただし、サラ側が粘って、争ったケース限定か(後出しの請求の拡張)。
計算費用は、業者が広告売っていて、相場が確定しているわけだから、
自分でやってもその何割か相当分は認められるんでないかな。
研究してみて、行けそうだったら、次の案件で試してみるわ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:07:06 ID:zWEIDlfG0
>>129

あなたが支払った事実(領収書)があるのならば
連帯保証人である証拠(契約書)と一緒に提出して
あなた一人で提訴しては?
やる気の無い人の分をわざわざあなたが取り返す必要ありますか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:59:22 ID:/wPyX39y0

学生のころマックでアルバイトしてたときの事。

わたしはドライブスルー担当で、その日は日曜。
次から次へとやってくる客の対応に追われ、目の回る忙しさだった。

あまりの忙しさにあせってしまって、
「いらっしゃいませコンニチハ。マイクに向かってご注文をどうぞ!」
って言うとこを、
「いらっしゃいませコンニチハ。マイクに向かってコンニチハ!!」

全身から汗がふきでたよ。
モニターの向こうのドライバーも、
「こ、こんにちは…」 とか言ってるし…
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 09:07:01 ID:jGVSMY3mO
>>128
一括返済の貸金請求事件になったら、またいらっしゃい。
その時に相談に乗るから
136129:2007/08/10(金) 09:18:59 ID:PS245nWPO
>>133
過払い金は私が全額受け取る事で借主も了承してます。
契約書はありますが、収書は私が振込んだ分しかありません。
借主が返済した分も取引履歴に入っているので、一応、二人で提訴という形にした方が
争点がなくて良いかなと思いました。
一人でも問題ありませんか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 09:46:57 ID:w77egVm+0
連帯保証人のことで便乗して質問させてください。
8年程前にローカルの街金に友人の連帯保証人となり、その友人が自己破産したために
ほとんどを私が返済しました。
このスレで過払いの事を知り、履歴請求したところ本人以外には保証人であれ開示できない
と言われたのです。保証人が開示請求できる権利を明記しているものがあるでしょうか?
民法を探してみましたがわかりませんでした。
自分の過払い請求は10件終わりましたので、この件以外にも3件保証人になっているものが
あるので取りかかろうと思っているのですが、、、
よろしくお願いします。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:37:50 ID:rU51OzXeO
>>118です
>>127さん、ありがとうございます。規約の所を読んでみました。後は早く契約書寄越せとアコムに連絡入れてみます、流石に半年後に郵送とは遅すぎますから。
139116:2007/08/10(金) 11:36:16 ID:KRLt8W7l0
>>119>>122
レス有り難うございます。

>>124
丁寧なレス有り難うございます。

支払いは銀行引き落としです。通帳明細は持ち合わせていません。
ただ、銀行は個人相手には10年以上前の明細は出さないと聞いたことあるので、
その場合は文提しかありませんね。
一応、推定計算は約定利息29.2%か97/1の利息をはじき直してそれに準じたもので
借入金額に応じて弁済金額を算出計上しようと思ってます。
完済した記憶がないのでずっと弁済していたと主張します。

まずは再度開示請求してみます。
その上で開示がなければ財務局にも連絡&提訴という方向で行きます。

自分も改竄は初めてだったので(開示3社目残4社)驚きました。
開示されてる部分まで疑わしくなってきてたまりませんね。
いろいろ教えて頂き有り難うございます。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:43:15 ID:U/4c0Ttx0
クオークローンではなく、クオークマスターカードなんですが
請求は、東京本社・大阪本社のどちらに送ればいいのでしょうか。。。
ttp://www.quoq.co.jp/corporate/index.html
141140:2007/08/10(金) 13:37:17 ID:U/4c0Ttx0
クオークに電話をすると、電話のみでの対応で
向こうが計算して、5%を乗せて返金してくれるらしい。
wikiにも電話のみで返金と書いてあったけどその通りですね。

クオーク楽勝です。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 14:49:16 ID:ZvnBy26GO
プロミスに行くんだからもうどうでもいいんだろうな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:04:20 ID:KOz7XWRO0
>>142
クオーク違い
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:47:44 ID:CiQT8BVx0
私は6年前に自己破産しており、
母がJCB、ニコスでお金を借りていて過払いをさせたいと思っております。
もう、10年近く利用しているので過払いは発生するので、
母の代わりに交渉したいと思っています。
自己破産の時、ニコスも入っているのですが、
対応はちゃんとしてくれるでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:54:39 ID:etyKgaz5O
簡裁案件提訴に行ってきました。
訴状などは特に問題なく10分程度で受理されました。
最初の一歩ですがここを読んで質問してなんとか提訴にこぎつけました。
一回目の期日が決まるまで数日かかりますが一応報告しておきます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:58:54 ID:jGVSMY3mO
>>144

>対応ちゃんと

意味わからねぇよ
貴方の基準はなんでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:12:35 ID:ZiiX918h0
>>144
母の過払いを、あなたの自己破産を理由に断ったりできるわけがない。
つか本人に交渉させることはできないの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:34:02 ID:CiQT8BVx0
>>146さん
意味がわかりにくくてすいません。
大体>>147さんの言っていることです。

>>147さん
自分の母は気が弱く、交渉には向いていないかなと思っています。
両方とも完済しておりますが、
ニコスはショッピングだけ使っています。
本人がショッピングは使いたいといっていますし、
JCBだけ過払いの請求しようかな・・・

なにぶん馬鹿親父に苦労させられてできた借金なので、
私が変わりに過払い請求してやりたくなりました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:47:36 ID:LX5W8EAR0
>>148
私も今同じ状況です。
私の親は気が弱いというより分からずやで面倒くさがりや。
ある意味一番困り者かも。
>>148さんはまず、お母様の説得をして本人に過払い請求の意味などをよく理解して貰う方がいいと思います。
>>本人がショッピングは使いたいといっています
ここ大事なとこです。過払い請求してもしかしたらショッピングは使えなくなるかもしれない、
という事も説明してきちんと理解させなきゃ。
過払い請求、訴訟は本人の完全なる理解と同意がなければあなた自身も後々つらいかも・・・。

150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:11:10 ID:1uchn3plO
過払い請求の勉強を始めたばかり
なんですが、
去年、借りていた地元のサラが
潰れてクレディアに代わりました。
取引履歴とかどうなるんでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:20:45 ID:MXrf7auw0
>>142
クオークローンは提訴必要
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:06:10 ID:ZiiX918h0
>>150
地元皿の債権譲渡先に請求。
店舗がクレディアになったからといって、クレディアが債権譲渡先とは限らない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:34:47 ID:1uchn3plO
>>152
わかりました、ありがとう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:25:42 ID:1KQGpYFCO
債務整理してからでも過払い請求はできますか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:54:37 ID:sB+EfE6vO
アイフルとアコムで1年〜2年位でほぼ枠いっぱい
借入していて、3年前に全て一括返済しました。
この場合、過払い金はどのくらい発生しますか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:55:37 ID:sB+EfE6vO
アイフル50、アコム100枠でした。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:00:41 ID:LRYW0Bqo0
>>155

計算に必要な情報(一社ごと)

【会社名】----------できればある方がよい(年利率不明時に推定計算可能)
【契約開始時期】----何年頃かくらいは最低でも必要
【借り入れ金額】-----今幾らかよりも、いつもはどれ位だったのかが重要
【年利率】----------だいたいでも結構です、詳しいほどよい
【増枠について】-----いつ頃に何万円になったかは非常に重要です
【完済の場合】------徐々に返し終わったのか、一括なのかで違ってきます

上のテンプレ使って下のスレ行って下さい。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1183002335/
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:06:59 ID:lxQO9f3hP
>>154
↓が専門スレですよ。
調停・和解後の過払い請求
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167961880/
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:44:52 ID:KOz7XWRO0
武富士に電話で履歴請求してみた。
名前や生年月日、住所などの確認は当然として、
一番最近の取引について聞かれた。

「最近の入金日はいつ?」
「その入金方法は?」
「いくら入金した?」

先週のことだから覚えてはいるが、本人確認にずいぶん注意を払ってる印象。
記憶の曖昧な人は気をつけようw

ちなみに受け取りは21日以降支店で。約10日間で届くようだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:31:40 ID:I2kYZ8/nO
アコム完済で履歴請求→引き直し計算まで出来たのですが、やはり次は請求通知書を送るべきでしょうか?

いきなり提訴では問題あるのでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:37:35 ID:YyK8dFum0
>>137
民法459条を考えると、
債務者本人(主債務者:友人)に履歴請求や過払い請求を
全てやってもらって、取り返した金銭を
その友人から返してもらうのが、法的に一番スマートかと。
友人が戻ってきた過払い金を貴方に返さなかったら
今度は貴方が友人に対して民事訴訟。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:48:25 ID:By5aScGJ0
UFJニコスから履歴取り寄せたのですが、平成9年5月27日で完済でした。
引き直しすると33万ありました。
でももぅ時効ですよね?

ところが預金通帳を見てみると、平成9年8月27日に177円の引き落としがあるのですが・・・
年会費だと思います。
速攻提訴すれば間に合うのでしょうか??
年会費は一般債権?どうなんでしょう??


163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:06:32 ID:lxQO9f3hP
>>162
時効は相手が援用しない限り存在しないものだし
年会費は利息制限法で言うみなし利息に相当します。
内容証明&配達証明&速達で請求してみては?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:13:29 ID:TK8nYnoP0
>>139

>支払いは銀行引き落としです。通帳明細は持ち合わせていません。
>ただ、銀行は個人相手には10年以上前の明細は出さないと聞いたことあるので、
>その場合は文提しかありませんね。

何処の銀行か知らないけど、何処の銀行でも大抵10年以上の通帳明細を持っていますよ。
銀行の通帳明細も貸金業者の取引履歴と同じで、商法19条よって解約後10年の保存義務を負っている。
銀行が10年以上前の履歴をスムーズに出さないのは、単に面倒だから。
裁判に使う旨を言えば20年前からでも開示してくれますよ。
ただ、最近は、その手数料が高く、断念してしまうことが多い。

でも、銀行の通帳明細開示の手数料は、
領収書を添付してその分損害賠償請求に上乗せすることも可能ですよね。
相手がスムーズに開示してくれなかったために要した費用になるから。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:20:50 ID:FfjQjwDU0
レイクの契約書に利息はうるう年も365日で計算すると書いてあるのに
366日で計算して訴状を出したんですが、これは訂正する必要ありますか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:47:10 ID:1qZ+BUIX0
今から、彼女の引き直し計算して、特定調停か過払いか判断するんだが
初回10万で、2年前から限度額100万に成ってるんだが・・
その場合は15パーセントでOK牧場?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:14:15 ID:P2tm4SlzO
>>166
今彼女としてます。中田氏しても良いですか?
と同レベルな質問。好きにどうぞ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:16:36 ID:/wPyX39y0
学生時代、部屋で尾崎豊を聞きながら、
「自由っていったい何だーい。どうすりゃ自由になるかーい!」と絶叫して歌っていたら、

部屋の外からドンドンドン。

母ちゃんが、
「あんたが学校行かないと、あたしゃ自由になれいんだよー!!」と絶叫された。


169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:17:35 ID:YyK8dFum0
>>160
即提訴で問題なしだけど、
俺は請求通知書を送ってたから
提訴後の和解交渉が有利に進められた。
「提訴前の電話で『提訴後の減額には応じられませんが宜しいですか?』と言ったら
御社は『どうぞ』とおっしゃられましたよね?」って。
お陰様で1回目前に満5和解。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:19:16 ID:YyK8dFum0
>>166
約定借入額が100万円を超えていれば15%の主張しやすいけど
限度額だけでは難しい。立証できるならドゾー
つーかむしろ立証の仕方を教えて欲しい。
171116:2007/08/10(金) 23:28:22 ID:J3AQQhkn0
>>164
たびたび有り難うございます。
再開示請求後、出てこなければ銀行に交渉してみます。
もちろん手数料・慰謝料請求します。

行動はどちらにしろ盆明けからになりますが、
推定で計算したところ70万が120万まで膨らんだので楽しみです。
損害賠償合わせると地裁案件になりそうです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 04:29:04 ID:fOzShYW80
すみませんが教えてください。
ニコスで履歴請求してますが届くまで1ヶ月くらい待てと言われてるのですが、
現在NICOSカード・NICOS−VISAカード・マイベストカードの3枚利用してます。
借入額は70万・70万・60万です。この場合各カードで個別に引きなおしするの
でしょうか?ほぼ天井張り付き状態で現在の残も天井付近です。
個別と3枚同一だとかなり違いがあると思うんですが。
すべて取引8年くらいで利率や増枠時期が不明なのでチェッカーでも難しいです。
3枚の引き直しの仕方とこの状況で過払いがあるか教えてください。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 05:22:02 ID:O+gTA/YLO
>>169
なるほど…やりようによっては請求書を出すのもよさそうですね。
参考になりました。

有難う御座います。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:27:54 ID:r8EK1xfx0
どなたか教えて下さい。
取引履歴計算し直して、過払い確認したんだけど…。
これって過払いというのは変じゃない?債務ゼロの時点から存在しない債務に利息請求されているんだから。
というわけで、アッタマ来たから詐欺で告訴したいのだけれど具体的にどうやればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:36:53 ID:VbAlvaxaO
>>174
告訴でしょ、告訴なら、まずは警察に被害届けをドゾー
後はそれが受理されてからの話だね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:40:25 ID:oCnbclH/0
>>174
利息制限法と出資法をよく考えれば、そういう思考に直結するこたないと思うよ。
出資法は現時点ではまだ有効とされてるものだし
それに基づいた金利の設定も、厳密に言えば違法ではない。
ただ、出資法の効力を発揮するためにはいろいろと踏まなきゃならん手順が多く
すべてクリアして出資法を有効にできている皿クレはまず存在しない。
そこで初めて、利息制限法での引き直し計算が出てくる。

要は、先方の手続き上の不備を突いているのが「不当利得金等請求」なので
違法とくくれるかどうかは難しいと思う。
詐欺罪とするなら、どの時点で詐欺行為となったかを立証しなきゃならんからね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:41:02 ID:QBO3Y7nH0
すみませんが、どの方向がいいか教えてください
まず、2社180万ありまして P社80万 T社100万
再計算にて、P社 過払い17万 T社 残債11万 が今の状況です
この場合、P社に過払い金請求と同時に、T社に特定調停するか
それとも、P社の過払い金GETした時点で、T社の1万過払い出来る位支払って
T社に請求かけるのがいいのか。
どれが、一番良いか悩んでおります
とりあえずは、お金が全然無いので一番いい方法を探していますので
誰か、ご教授お願いします

178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:41:38 ID:+0gKKaPiO
【金融】グレーゾーン(灰色)金利:「請求は違法」、慰謝料支払いも命令・「ほのぼのレイク」に…大阪高裁 [07/08/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186668621/l50
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:49:54 ID:IFKUFAMgO
>177
伏せ字は嫌われるよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:24:18 ID:Dx90dml20
パナソニックと東芝からお金借りたのか?
すげぇなw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:32:45 ID:IMNdOl+0O
>>177
パナソニックに電話して聞け!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:48:45 ID:IbiXv9aVO
質問なんですがお願いします

アイフルでカードを作り。増枠などで150万 金利24%でカードを作りました。
この内80万を借り入れた場合の過払い分は

24% - 18%=6%
24% - 15%=9%

どちらなんですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:56:48 ID:QQOS8xGI0
>>182
借入額が100万を超えたら15%
184182:2007/08/11(土) 13:23:20 ID:IbiXv9aVO
183さんレスありがとうございます

最後に3つ質問なんですが

限度150万 金利24%カードの場合

借り入れ80万←過払い利率6%

さらに30万借り入れて110万になたら←過払い利率は9%ですか?

ここから30万返して借り入れ80万に戻したら過払い利率は6%に戻りますか?

このカードを一度完済しまた同じカードで30万借り入れたとしたら過払い利率は4%ですか?

お手数ですが、どうかお願いします
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 13:39:27 ID:6/167vW20
すいません教えてください。
武富士なんですが平成12年に完済解約していて、その半年後また契約して借り入れしています。
平成12年の解約時に約50万の過払いが発生しています。
契約した店は同じ支店ですがこの場合一連一本の主張は難しいでしょうか?
この場合は当然充当も主張したほうがいいのでしょうか?
その場合は引き直し計算の仕方は変わりますか?

質問ばかりですいません。 どうか教えてください。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 13:44:50 ID:tYqZ1LWnO
>>184
根本的な知識が全く足りない。wikiを熟読してから出直し。
熟読すれば出て来る質問では無い。全く見てもいない証拠。

>>185
今、嫁としている最中です。中田氏しても良いでしょうか?と同レベル質問。好きに
しれ。
187182:2007/08/11(土) 13:51:41 ID:IbiXv9aVO
>185さん

すいません。仰るとおりです。
自分の怠慢が貴方を不快にさせた事を心から謝罪します。
ありがとうございました
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 13:57:32 ID:IbiXv9aVO
>186さん
でした 重ね重ね すいません。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:20:31 ID:tYqZ1LWnO
>>188
不快なんて思ってないよ。
ただ個人でするからには、最低限の流れや自分の主張の意味も理解せず、
さらには根本である利率自体の質問をしているようだから、
提訴に至った時点で、また下らん事で不安になるよ。だから今の内に把握しれ。

っと言う、叱責を込めた叱咤激励をしたつもり。がんがれ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:22:37 ID:yAukCWka0
>>184
>>183さんじゃないですが、少し気になったので。
「過払い利率」という言葉は、約定利率と法定利率との差の意味にはあまり使わないと思うんですが・・・
まさか約定利率と法定利率との差から算出した差額、その合計が戻ってくると思ってるわけじゃありませんよね?

よく使われる「過払い利率」の意味は、
「過払い金が発生した時から相手方貸金業者に要求することが出来る、過払い金に対する利息」のことを指すと思います。
いわば遅延金みたいなもので、今は、民法で定められている民事法定利息=5%です。

法定利率というのは利息制限法1条1項に定められていて、
元金が10万円未満=年利20%、10万円〜100万円未満=年利18%、100万円以上=年利15%。
上記の元金というのは、法定利率で計算し直した元金の額にしておいた方が無難だと思います。
(約定契約の限度額にしてもいいんですが、裁判でもめる可能性が高いかも)

また、一度年利が下がったら、最後までその下がった年利で計算します。
例えば、引き直した元金が一度でも100万円以上=年利15%になれば、
その後返済が進んで元金が100万円未満になっても最後まで年利15%で計算します。

わかっているとは思いますが、念の為。
『過払い』というのは、
毎回の返済額のうち、グレーゾーンの約定利率で計算されていた利息額、
それを法定利率20〜15%で計算し直すと利息額が安くなりますね。
その安くなった分の差額を借金の元金に充当する。それを返済ごとに毎回繰り返す。
そうすると、長く返済していればいつかは、法定利率での計算なら借金の元金が0円になる時が来る。
その時以降のことを言います。
元金が0円未満のマイナス額になったら、それが『過払い金』です。
そして、『過払い金が出た時点から』、相手方貸金業者に5%の利息をつけて返還を要求することが出来ます。
それを一気にまとめて計算してくれるのが名古屋式や外山式のエクセルシート(引き直しソフト)です。

法定利息で引き直しても残額が残る場合は、『過払い請求』ではなくて、『債務整理』になります。
特定調停や任意整理などで借金の額を減らしたい場合は、別の該当スレにGO!です。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:26:55 ID:yAukCWka0
すみません、>>190の最後から2行目、訂正です。
×法定利息で引き直しても
○法定利率で引き直しても
192183:2007/08/11(土) 15:06:02 ID:IbiXv9aVO
>189さん >190さん
自分に時間を割いて頂き誠に申し訳ありません

自分はまさに今朝、自分がいかに無知だったか知った者です
去年一度完済したのですが都合により今年の一月またお金を借りました、今も金利24%のまま
アイフルも自分の知らない内に金利が安くなっていて、自分だけが何も知らない事に気付き焦り。
よく勉強せず、質問をしてしまいました。
月曜には取引履歴を取り寄せを依頼します、届くまでに勉強しておきます!

携帯しかなく、ググってもよく詳しいサイト がないのでテンプレの本を買います。
その上で疑問に思いましたらまた質問をさせて頂きます。
ありがとうございました。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:11:46 ID:QQOS8xGI0
>>192
そのケースだと、アイフルは分断を主張してくるだろうから
頑張ってちゃんと勉強しましょう。

個人的には
マニュアル本の安いの→高いの→ネットカフェでwiki
の順に勉強すると理解が早いと思う。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:17:28 ID:mgAmVobVP
>>192
自分の履歴で計算すると身につくのも早いかと
ガンガレ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:20:46 ID:IbiXv9aVO
192さん レスありがとうございます。
貴方が勧めてくれた準に勉強していきます

アイフルなだけに少し怖いのが本音ですが頑張ります
196185:2007/08/11(土) 15:24:50 ID:6/167vW20
>186
好きにしれということは一連一本でも大丈夫って事でしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:29:21 ID:GuhoDz3C0
95年末から借りていて、最初の約1年、枠は一万円だけでした。
ここでも天井張り付きでしたが、
97年の夏くらいに50万になり、また天井張り付きという感じです。
こんな状態でも、業者が出してきた履歴を普通に入力して問題ないのでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:30:28 ID:IbiXv9aVO
>193さん

アンカーミスしました許してください
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:53:57 ID:mgAmVobVP
>>196
アタリハズレもありますがあなたが一連である(なければいけない)特段の事情をどれだけ主張できるかにかかっています。
また、判事が判断することを誰も保証はできません。
それと一連主張にどんなリスクがあると自分が心配しているのかよく考えてみては?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:02:56 ID:FYcgzt9p0
九州です。ニコス相手に履歴を取り寄せて今引き直し計算中ですが
計算が終わって過払い請求書を送るんですがニコスの場合
本社の三菱UFJニコスに請求書を出せばいいでしょうか?
それとも近くにある関連会社?(西日本ニコス等)のどちらに
請求書を出せばいいのでしょうか?ご指南下さい。


201172:2007/08/11(土) 16:16:33 ID:SXYh0+fQ0
再度お願いします。
ニコスで履歴請求してますが届くまで1ヶ月くらい待てと言われてるのですが、
現在NICOSカード・NICOS−VISAカード・マイベストカードの3枚利用してます。
借入額は70万・70万・60万です。この場合各カードで個別に引きなおしするの
でしょうか?ほぼ天井張り付き状態で現在の残も天井付近です。
個別と3枚同一だとかなり違いがあると思うんですが。
すべて取引8年くらいで利率や増枠時期が不明なのでチェッカーでも難しいです。
3枚の引き直しの仕方とこの状況で過払いがあるか教えてください。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:20:48 ID:6/167vW20
>199
どう主張するかを良く考えて準備します。
ありがとうございました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:15:42 ID:JT16lkCf0
初歩的な質問で申し訳ありません。

履歴の開示請求は、まず債権者に電話でいいのでしょうか?
また、提訴する際は、現在居住している管轄の裁判所になるのでしょうか、それとも借り入れた時に居住していた裁判所なのでしょうか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:25:29 ID:LxtrsVvx0
>>201
私もニコス2枚ありますが、管理センターの人と交渉中です。合算して
請求書だしたら、契約は別個だから、個別で請求書出しなおせと言われました。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:27:23 ID:oCnbclH/0
>>203
取引履歴は取引のあった業者に請求。
過払いが出てる場合、あなたが債権者。
提訴するのは自分の居住してるところでいいよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:31:59 ID:JT16lkCf0
>>205
早速のレス、有難うございます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:47:57 ID:oCnbclH/0
>>201,204
6.7の最高裁判決が役に立ちそうだけど、どうだろう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:53:42 ID:LC7xJioY0
過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 18:05:22 ID:NWT1THlbO
ご質問させて頂きます。

アコムで金利引き下げしようかと思っているのですが、
全済後過払いに不利となることはあるのでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 18:19:38 ID:tYqZ1LWnO
>>209
引き下げる時の契約書をよく嫁。その上で、自分が妥当だと判断したら良いんじゃない。
引下げ→約定取引→完済→過払い請求、その時点で引き下げた時に云々。っと言われて不当利得自体無くなる。とか思ってんだろ?
不当利得、過払い金請求が出来るプロセス、みなしの厳密な完成要件、過払い金請求の根本がわかっていない。だからそんな質問が出る。
徹夜しようが何しようが、wikiの完全熟読を薦める。>>1に書いてあるだろ。"必ず"目を通せと。

>過払い請求
>http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage
>ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
>過去ログから今までの実例、FAQなどあります。必ず目を通してください。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 18:59:46 ID:XQ3X4Zg50
8月7日、三洋信販、アイフル、アコム、プロミス
8月8日、武富士にそれぞれ電話をして履歴を取り寄せました

8月9日、三洋信販から個人情報開示等請求書、プロミスから履歴
8月10日、アイフルから履歴
8月11日、アコムから履歴がとどきました
武富士は14日に支店に取りに行く事になっています

手元にある分はすでに引き直し計算を済ませ、請求書を作る段階です

皆さん、>>1を読みましょう。そしてまとめwikiを隅々までなめまわすように見ましょう
何度も読み直すとけっこう見落としていたりします

先人達の努力をないがしろにしないように、そして自分のお金を取り戻すためにがんばりましょう
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:18:42 ID:qQtzEFtSO
来週に東京簡裁へ訴状を出しに行こうと思ってるんだけど、
もしかしたら裁判所は盆休み?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:20:49 ID:LLxje1R80
>>212
んな事裁判所に聞けよ。アフォか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:57:34 ID:qQtzEFtSO
>>213
スマソ…
来週は夏期休業だそうです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:15:34 ID:KRCrndjR0
My Chemical RomanceのThe Black Paradeのサビ部分、
「コオリオォーーーン、コオリオォオオオーーン」と絶叫していたら、
母がインターフォンで、
「氷なら冷蔵庫の一番下の奥に入ってるわよ!氷は?氷は?叫んでないで自分で探しなさい!」
って怒られた・・

超爆笑】腹がちぎれそうなほど面白い話Vo.1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1186705043/
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:21:52 ID:aMknpNVA0
>>214
当方も来週行こうと思ったんだが、
裁判所も盆休みですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:51:41 ID:TLmTJ0JbO
和解書を配達記録で出したんだけど、携帯で追跡したら2日たっても受付郵便局しか載ってなく、郵便局に聞いたら土日や盆だから会社が休みで届いてないだけと言われました。
しかし、郵便物の経過も出ないので出ないと言ったら配達記録は相手が受け取った時しか記録が出ないと言われました。
しかし請求書なども同じ配達記録でだしたけど郵便物の経過を追跡できました。誰か真実を教えて下さい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:05:28 ID:TNde25Aa0
>>161
>>137です。
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
自己破産した友人は、数年前から行方不明です。
それで請求しようにも出来ない状態ですので
ひとりで過払い請求せざるを得ないのです。
出来るのであれば、自分ひとりで裁判までと思っていますが・・・

219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:49:44 ID:fUfIzkg00
>>217
ん・・・只配達先が休みだけの話だろ。真実もなにも・・


220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:49:32 ID:mgAmVobVP
>>218
金融庁ガイドライン/貸金業関係
http://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kaisya/index.html
>3−2−2 貸付け又は貸付けの契約に係る債権の管理若しくは取立ての業務
>を行うに当たり、偽りその他不正又は著しく不当な手段を用いることの禁止
>[...]
>? 顧客、顧客に代わり保証債務を履行しようとする者若しくはこれらの者以
>外の者であって顧客の同意を得た上で顧客に代わり債務の弁済を行おうとする
>者(以下「顧客等」という。)又は顧客等の代理人が、債務額の検証等、債務
>内容の正確な把握のために貸金業者に取引履歴の開示を求めた場合において、
>これを不当に拒むこと又は虚偽の回答を行うこと。

上はこれから弁済しようとする場合の規定で、本来、金融庁は完済した
債務について感知しないようですが...

あと、過払い金を取り戻せなければそのお金は知人のあなたに対する借金に
なるので、失踪した知人の御家族に民法25条 不在者財産管理人になって
もらうのはどうでしょうね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 02:05:42 ID:qynDCK540
質問です。
準備書面を郵送で提出しようと思っているんですが
書面と甲号証の書類は訴状提出時の様に2部づず必要なんでしょうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 02:07:35 ID:TasthTJw0
貸金業見直し議論の中でも、産経だけが異なったスタンスに立っていましたが、
法改正後、いっそう貸金業者寄りに傾いています。
5月31日付主張で、早くも「見直しの見直し」を要求しています。
また、小林節・慶大教授を2度も登場させて、低所得者層を高金利漬けにして
暴利をむさぼる「自由」を認めるべきとの「憲法論」を展開し、利息制限法の趣旨を
貫徹した一連の最高裁判決を「立法権の簒奪」などと噛みついてています。
  「新貸金業法は憲法違反ではないか」
  「消費者金融の貸付額収縮の理不尽」
信用収縮論にせよ、ヤミ金跋扈論にせよ、見直し議論の中ですでに克服された問題であり、
こうしたカビの生えた論拠しか提示できないところに産経主張のアナクロさが透けて見えます。
多重債務者対策のステージは、その先に進んでいるというのに。
223197:2007/08/12(日) 02:21:25 ID:OIThVzm30
どなたか>>197についてご教授願えませんか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 02:24:56 ID:cvxKuGO80
>>223
普通に借入日・返済日と金額いれれば問題ねーよ
225197:2007/08/12(日) 03:43:51 ID:OIThVzm30
>>223
ありがとうございました!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 06:50:27 ID:rx/lLW7e0
>>222
産経と小林教授には、皿からかなりの額の金が流れてるんだろうきっと。
慶大出の司法試験合格者は、出題をあらかじめ教えられてたという
許しがたい不正もあったようだし、慶大がらみの法律家は日本のガンだよ。
慶大出の弁護士や司法書士には絶対に依頼しては駄目だね。

>>223
貸付金額が10万円以上になるまでは金利20%、
10万円以上になった日からは金利18%で計算しなはれ。
以降は利率はいじらなくていい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 07:35:57 ID:abBI2BuwO
延滞さたら法的に訴えますって手紙がきた
過払い明白なら訴えられたほうが楽なんですけど、だめですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:53:07 ID:FYGnHR9H0 BE:446580083-2BP(1)
>>227
いやいや、その前にさっさと過払い請求しろよw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:06:59 ID:UgUGpNBNO
今、アコムへの訴状を書こうとしていてるのですが、被告会社の住所、代表者名等は、どのようにして調べればよいのでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:12:28 ID:WLs0/bKm0
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:34:44 ID:UgUGpNBNO
>>230
掘らせて戴きます。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:11:35 ID:7SFD5HKQ0
札幌大阪の両高裁で皿営業=架空請求と判断されたんだから
そろそろ
訴状テンプレに、架空請求による損害賠償項目を設けるべきでは?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:24:02 ID:QAuo+5mtP
>>227
履歴を手に入れて過払いを確認後、しつこく請求させて精神的損害を
被ってから過払い+架空請求慰謝料では?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:41:48 ID:U+0AK6U40
_____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}  「弁護士の氏名」と「懲戒」でぐぐれ!
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:17:45 ID:xF29YJkz0
>>222>>226
(Google検索に引っ掛るようにとw) 慶応大学 は最悪だな。
産経新聞 サンケイ と 慶応大学 小林節・慶大教授 売国奴だなこいつら。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 16:36:21 ID:xF29YJkz0
過払い金返還請求を限度額一杯までせずに

キャッシングのみで借りては返済を繰り返せば、

銀行預金利息以上の儲けが出来るということか?

現在過払いであれば、そのまま限度額一杯まで借り入れ返済を繰り返せば、

過払い請求する時点までの利息+慰謝料+訴訟費用と大儲けできるということだw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:13:18 ID:vVHvOCBaO
借りたら利息法廷内の利息を払うんだから…
お前は馬鹿だろw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:27:52 ID:cs3RUk6G0
母親が多重債務者であることがわかり
過払い請求するつもりで開示請求書は
取り寄せたのですが、本人は高齢で
過払い請求の意味もあまり理解できず、
私がすべて代理で行うつもりなのですが、
電話交渉などは問題ないと思うのですが、
提訴以降は本人でなくても大丈夫なのでしょうか?
マニュアル本は購入したのですがそのあたりは
のっていなくて
委任状のようなものを裁判所に提出すれば
代理人(家族)でも可能なのでしょうか?


239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:29:42 ID:cs3RUk6G0
238ですが
相手は、アプラス、OMC、イオン、VISAです
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:49:00 ID:3iC09A2TO
教えて下さい。
先日第一回口頭弁論で和解に変わる決定をいただき
意義申し立てをされ、
業者と話し合った結果和解したのですが、
裁判所より第二回口頭弁論の日時が届きました。
期日変更と訴訟取り下げをしないといけないのですが、それらは郵送でも良いのでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:50:00 ID:cTnVqy5d0
プロミスに過払い請求する予定で取引履歴を開示してもらい
名古屋消費者信用問題研究会の計算書で引き直し計算もしたのですが
分からない事があるので、教えて頂きたく書き込みさせて頂きました。

利息5%についてなのですが、
過払利息残額となっている所に明記されている金額が
皿に請求出来る金額でしょうか?

仮に過払いが50万出ていて、計算式の過払利息残額の部分が1万
となっているなら、50+1=51万がここで言われる満額5にあたるのでしょうか?

それと、H6年ごろから取引があり二度ほど完済(この時点でいくらかの過払いあり)
しているのですが、解約等は一切しておらずそのまま続けて取引があり
今が天井なので計算書には一連の取引として明記しても問題ないと認識
しているのですが、間違いないでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ないのですが、回答お願い致します。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:16:31 ID:WuBfBum1O
>>237
馬鹿ではないと思うよ。引き直して過払い発生してからは残金に対して丸々過払い分に利息が付くよ。
しかしその方法が決して今後も保証されてる訳ではないから、過払いでてるなら
早いうちに請求したほうがいいと思うけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:42:15 ID:cTsGqzfTO
>>237
限度額じゃなくて引き直した過払い金、
元本内で借入・弁済を繰り返すと
利息は払わずにずっと5%金利貰えるが
相手業者の財務状況が怖いだろ?
今やるならメガバンバックにあって倒産したら
メガバン困るから金が無限にでてきそうな
皿ならアコム、プロミス位で
過払いに気が付いてない人が、何らかのきっかけで
一斉に気がつき請求すると他は倒産の可能性も
あるよーな財務状況じゃないのかな?
だからこの板に粘着して糞スレや宣伝スレに
意味不明なアゲレスする工作員がいるんだ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:48:16 ID:MyGc+jOw0
>>241
計算式あってる。
一連問題ない。相手は分断主張するだろうが。

定期的に同じような質問でてくるので、誰も答えなくなったな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:58:30 ID:cTnVqy5d0
>>244
回答ありがとうございます!

ホッとしました。これからが大変なのは分かってるんですが。
結果が出ましたらまた報告に伺います。
それまでは、過去ログやwikiにて勉強していきます。

ありがとうございました!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:56:31 ID:pevjAzNdO
>>238
あんたマルチにも程があるぞ、っていうか何個のスレに
同じこと書き込んでんだよ?笑ったw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:59:45 ID:qy6E7tb80
3社一緒に訴状だしたんですが全部同じ日に第1回の日にしたかったんですが
今日簡裁から電話きて全部違う日にちに決められてしまいました。
簡裁の人に全部一緒の日にできないかと聞いたら裁判官がそれぞれ違うので
無理といわれました。有給でいこうと思ってたので正直きついです。
なんとかならないものですか?ちなみにアコム、タケ、GEです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:03:29 ID:cs3RUk6G0
238です
>>246さん
突然300万以上の借金があることを知り
動揺していまい
少しでも早く、代理人で提訴できるか教えていただきたく
書き込みしてしまいました
不快な書き込み失礼しました
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:07:26 ID:QAuo+5mtP
>>247
印紙代半額が無駄になるのを覚悟で一旦取り下げ、三社分を一枚の訴状に併合して地裁に再提訴
250246:2007/08/12(日) 21:14:42 ID:pevjAzNdO
>>248
いえいえ不快だなんてそんな。
見るスレ見るスレ同じ書き込みがあったんで
あれ同じスレ?と一瞬混乱しちゃいましたw
思わず笑ってしまいましたw
ちなみに自分もOMCに近々請求予定です。
お母さんの件もうまくいくといいですね!
(^^)ノシ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:36:52 ID:cs3RUk6G0
248です
>>250さん
ありがとうございます。
相談できる人がいないので2ちゃんが頼りなんです
今後もお世話になりたいので同じ書き込みを何回も
しないように、落ち着きます。
OMCだけが未だに28%以上の年利なのでまずOMCから
請求(といっても残債ありなのですが)しようと
思っています。
経過はこちらに報告しますので
250さんももしよければOMC経過報告してくださいね
252250:2007/08/12(日) 21:52:28 ID:pevjAzNdO
>>251
自分も周りに相談できる人がいないので同じ境遇です。
なので書籍や各種サイト・ブログ等で色々な情報を集めてました。
なんとか手続きの流れも大体把握でき、心の準備(w)もできたんで
今週中にまず履歴請求をする予定です!
2ちゃんねるにはOMCについての情報が多くないんですけど、いくつかの
報告によると提訴までいかずに電話で満額+利息5%(最終取引日までの)で
和解できる比較的良心的な会社のようですよ。
その情報を信じてお互い頑張りましょうねー!
(^^)ノシ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:00:52 ID:UgUGpNBNO
訴状と共に提出する資格証明書(代表者事項証明書)とは、どのような物なのでしょうか?

また、その証明書の取得方法はどのようにすればよいのでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:12:05 ID:vuv5x3It0
>>253

法務局にいけば取得可能です。1社あたり1000円かかります。
詳しくはwikiに書いてあります。自分で参照する癖をつけてください
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:44:04 ID:KlV8p/qEO
皿も盆休み?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:51:10 ID:HOprAEW00
>>238さん
私も母が多重債務してます。
で、イオンとOMC履歴寄せてます。
母はぜんぜんわからないので私が交渉してますよ。
どちらも特に本人確認はしてきません。
娘なのでわからないというのもありましょうが。。。
どちらもまだ計算書が来ていないので計算書がきたら交渉になるのですが。。。
イオンは別件で一度交渉したのですが過払い金は請求書を出せば和解書かわして返還だそうです。
ただカードは解約になるそうなのでショッピングに残がある場合は一括返済だそうです。
利息については交渉次第みたいですよ。

257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:33:56 ID:j28zDijI0
すいません。初心者なので教えて下さい。
90万を年利34%で約15年かりています。
返済は毎月利息のみでしたので、元金は殆ど減つてません。
この場合、おおよそ過払いはいくら位になりますか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:34:03 ID:4cVn2/XZO
思ってもみなかった過払い返還金。
つい先日までは何時パンクしても可笑しくない債務超過野郎が、或日を境に貯金持ちに大変身!
おかげで毎週箱根に日帰り温泉三昧ですわ

今日も“いい湯だったな〜ぁ”午後から行けば空いてるし
極楽極楽

来週日曜も行こう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:36:01 ID:6uaO4f7b0
>>257
今すぐ >1 のチェッカーで計算させてみろ。
凄いことになってるぞ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:38:04 ID:NbiwQwi/0
>>257
本当に年利34%?当初は34%で現在は29.2%とかじゃなくて?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:41:31 ID:4cVn2/XZO
>>257

完済モノの場合
元本だけで200万ほど


完済ではなく今もって天井だったら
(出資法違反)で契約自体が不成立
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:42:35 ID:cs3RUk6G0
251です
>>252さん
電話で和解(満5)できればいいですよね!
私は、本人のだらしなさ、無知もありますが
年金しか収入もない人間に
お金を貸付、長年高い金利を払わせていた
クレジット会社(特に高利なOMC)が腹立たしいので
1円もまけたくないんです
電話交渉で、満5ゴネたら即提訴したいので
代理人が提訴できるか知りたかったんです。

お互いがんばりましょう!

>>256さん
お互いがんばりましょう!
開示請求書を送付してもらう時
電話したのですが、生年月日と住所の確認だけでした。
イオンは別件で交渉済みとのことですが、
どのような感じでしたか?
こちらはイオンOMCとも、残債ありですが
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:43:37 ID:j28zDijI0
>259、260
ありがとうございます。途中から29%かもわかりません。
15年前から29%で計算していただいて結構です。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:51:30 ID:6uaO4f7b0
>>263
ケータイでもアクセスできるサイトだと思うが・・・
なんで自分でせんのかな?もっと面倒な事が山ほど
あるっつーのに。

過払い確認結果

あなたは2,498,894 円ほど過払いをしている可能性があります。
民事法定利率(5%)が適用されれば3,196,638 円ほど返ってくる可能性があります。
商事法定利率(6%)が適用されれば3,365,215 円ほど返ってくる可能性があります。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:52:40 ID:3MkBHfN20
>>263
支払ったレシートがあれば今の金利は計算できるよ

それと最初から90万なのか?
普通サラ金は最初から50万以上は貸さないと思うよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:59:22 ID:qynDCK540
本スレ&>>1のwiki以外でみなさんが参考にしてるサイトとかあったら教えてくれませんか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:18:15 ID:CuKkGPyw0
>>266
民法を中心とした過払いに関する法律の条文が載ってるサイトと
裁判所サイトの各種判例検索。
後はサイトじゃないけど、マニュアル本と
各法律を解説した本だな。

法律に関する事なので、基本的には書籍で勉強して
webは補助的なものにした方が良いと個人的には思う。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:25:26 ID:Af85nNY0P
Google("民法")とかGoogle("利息制限法")とか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:45:33 ID:SuNrFAnNO
もうここクレクレと知ったかしかいないしな
どっかいい所あったら俺も知りたいわ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:59:04 ID:TLaumdSqO
どこの皿だ、出資法違反で貸出してるの。最近は明細書に利率が書いて有るだろ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:01:46 ID:/SBGPn5l0
JCBのカードを平成5年から現在も使っています。
現在は、利息制限法の利率以内になっているのですが、昔はもっと高かったような気がします。
JCBの利率について詳しい方がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:29:00 ID:Af85nNY0P
>>271
ほんの二ヶ月前まで利息制限法を超えていたはずですが

2007/06/16 キャッシングサービス手数料率の引き下げについて
ttp://www.jcb.co.jp/topics/20070208_cashing.html

2000年以前なら36%なんてこともあったかもね。
とは言え利率は人によって違います。まずは履歴の入手を
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:29:48 ID:x9xdRqRt0
>>271
ほとんどのクレ会社も数年前までは利息制限法内の利率ではないと思われます。
完済してれば確実に過払い金は生じていますが残ありだと微妙になりますね。
残ありでも履歴請求してもなにもペナルティは受けませんので履歴取り寄せて
引き直し計算した方が現状で獲らぬタヌキの・・・よりはいいとおもいます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:31:27 ID:Af85nNY0P
>>272
忘れてた、そう言えばJCBは利率が一種類しかなかったね。ゴメン
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:36:45 ID:y11v0h/Z0
オリコはなんか何回か下げてたような気がするんだが・・。
現在は利息制限法内。
だれか詳しい人教えて〜
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:47:27 ID:Af85nNY0P
>>275
2000年以前は36%
つい数ヶ月前まで27.6%

オリコの利率は幅があるので個人の利率はまったくわかりません。
利率を気にするより疑いがあるなら履歴を手に入れれ、話はそれからだ。

>>273さんのおっしゃるように履歴請求にはたいした手間もリスクもありませんよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 04:56:04 ID:eACRmiNa0
訴状にブラック登録をさせない旨を盛り込みたいんですが、

請 求 の 趣 旨

1 被告は原告に対し、金73万7653円及び内金73万7245円に対する
2007年26日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
2 訴訟費用は被告の負担とする。
3 被告は原告に対し、信用情報登録において原告に対し不利な内容の
  登録を行わない

との判決ならびに仮執行宣言を求める。

請 求 の 原 因

1 原告と被告は、次の要旨の金銭消費賃貸契約(包括契約を含む。)を締結した。
 (1)最初の契約日 平成7年12月○日
 (2)最終の契約日 平成19年7月25日
 (3)利息の特約  利息 利率29.2%
          
2 原告は、被告から、別紙計算書記載のとおり、金銭を借り入れ、原告は
 被告に対し、同計算書記載のとおり返済した。
3 利息(悪意の受益者)
被告は、貸金業の登録業者であり、利息制限法を超える金利で貸付をしていることを知りながら、
原告より返済を受けていたので、悪意の受益者にあたる。
また、被告は株式会社であり、商人であるが、
昨今の類似事案の判決内容に基づき、
6%ではなく5%の利息を付して過払金を計算した。
3 被告は原告の損失によって、法律上の原因なくして、
請求の趣旨記載の金額と同額の利益を得ている。
4 よって、不当利得返還請求権に基づき、
請求の趣旨記載のとおりの判決を求める

こんな感じで大丈夫でしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 05:11:03 ID:tBx+ABKa0
>>277
んとね。自分で何かをモジッタんだろうけど、焦点が漠然っていうか・・・
例えば、請求の原因の2項目の取引の経緯については計算書を使うのではなくて、ちゃんと取引履歴を使用しましょう。
何故か3項目が2つダブっているが、6・5%の云々の部分は6%については話がややこしくなるだけですので書かなくても良い。
それよりも何故5%を請求するか法的根拠を書きましょう。

総合的に見てwikiの訴状例を参考に、もう一度書き直した方が良いかと。
279277:2007/08/13(月) 05:36:31 ID:eACRmiNa0
>>278
2件提訴するのですが、一社は「取引履歴」一社は「計算書」と
なっています。
これはそれぞれ書いてある通りでいいのでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 05:42:08 ID:tBx+ABKa0
>>279
参考に
2.原被告との取引
原告は,○年○月○日に被告と甲第三号証(被告作成)のとおり金銭的
消費貸借契約を結び,○年○月○日に被告から,甲第一号証(被告側からの取引履歴)のとおり金銭を借入れ,○年○月○日に至るまで,借入れ,弁済を繰り返してきた。

これを2社分盛り込むだけでから、各社の取引履歴の名称はどうでも良い。
甲○号証という具合に表現する
281280:2007/08/13(月) 05:44:28 ID:tBx+ABKa0
ごめん、2社を一つの訴状で提訴と思い込んだ
断言してなかったね。
>これを2社分盛り込むだけでから、 ←この部分は削除でお願い
282277:2007/08/13(月) 06:07:57 ID:eACRmiNa0
2社はそれぞれ別々に提訴します。

2 原告は、被告から、甲第2号証(取引履歴)のとおり、金銭を借り入れ、
原告は被告に対し、甲第2号証(取引履歴)のとおり返済した。


としてみました。
WIKIに載っている、簡裁でもらえる雛形では、みなしも悪意も
主張していないみたいですが、主張するべきでしょうか?
283280:2007/08/13(月) 06:27:55 ID:tBx+ABKa0
>>282
ちゃんとwikiにも書いてある雛形あるよ
4 悪意の受益者
  被告は貸金業者であるから、利息制限法による引き直し計算をすれば過払いになることを
  当然承知しており、原告から弁済を受ける際、これを知りながら原告からの弁済を受けて
  きたのであるから、悪意の受益者として其受けたる利益に利息を附して返還する義務を負う。
  なお、上記過払金に対して、その発生当日から年5%(民法704条)の割合による、
  平成**年**月**日時点での未払利息は、金×××円である。

みなしの立証責任は被告に押し付けるから書かなくてもいいけど、
5%をくれと訴状に書くのだから悪意は書いた方がいい
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 06:30:38 ID:Af85nNY0P
>>279
まず
×消費賃貸
○消費貸借
ね。

〉2件提訴するのですが、一社は「取引履歴」一社は「計算書」と
それぞれ「取引履歴(甲1)」、「計算書(甲1)」 で

読む人(書記官、裁判官、被告、法廷の自分)を想像して正確な最小限の言葉で
すべての言葉が何を指すのか分かるように
請求には自明で無い限り○法○条などを使って根拠の説明を

そして>>278氏に同意
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 06:40:51 ID:Af85nNY0P
〉それぞれ「取引履歴(甲1)」、「計算書(甲1)」 で
これはナシ

>>280氏の方がわかりやすいですね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 07:53:07 ID:3IMUEoEp0
簡裁だったら甲○号証と具体的に書かなくても大丈夫っていうか書かない方が無難。
あとで甲号証の番号が違ってたりすると書き直しが出て書記官に面倒がられるよ。
各社の取引履歴の名称を盛り込んで、それによって借入・返済のあったことを明記すればおk。
287277:2007/08/13(月) 07:59:54 ID:eACRmiNa0
>平成**年**月**日時点
ここは最終取引日でいいんですよね。
>での未払利息
ここは5%で計算した場合の残元本欄から、0%で計算した残元本欄を
マイナスして出た数字でいいんでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 08:03:18 ID:ZICuWysMO
>>289
せめて過去レスくらいはしっかり読んでから質問しなよ。
その手合いの質問なら繰り返し繰り返し腐るほど書いてあるから、


モノグサするな!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 08:07:20 ID:ijUxO39A0
>>288
ごめんなさい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 08:17:24 ID:a+SmIr+e0
>>289
ウケタw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 08:29:34 ID:fBGFKsLf0
>>115
金融業者の不法行為認定が主流になりつつあるのか。
GE・レイクは履歴不開示と不法行為の両方で慰謝料請求できるということか!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 08:34:49 ID:ZICuWysMO
>>291
今までだって請求出来たよ
293279:2007/08/13(月) 09:35:47 ID:eACRmiNa0
>>288
私のことでしたら、申し訳ありません。
今初めて、過去ログのほとんどがウィキで読めることに
気がつきました。
ただ、>>287と同一内容の質問は見つけましたが、
スルーされていました。
どなたか、教えていただけませんか?
>平成**年**月**日時点
ここは最終取引日でいい、というのは分かりました。
>での未払利息
Q&A本のソフトで計算したのですが、
ここは最終行の過払い利息欄を入れればいいのでしょうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:09:31 ID:gJA0ql1eO
どなたか教えてください。 ディックに過払い請求しようと思うんですが、過払金返還請求書はどこに送ればいいんですか?
契約した支店ですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:19:58 ID:ZICuWysMO
>>293

基本的な事が解らないのに、計算ソフト使ってモノグサしたら尚更解らなくなるだろうと言ってるんだよ
計算ソフト使うのは
或程度内容把握した人が、時間短縮の為に使えばいいし

過去ログでスルーされているなら、民法の勉強すればいいだろう
基本は全てそこからの応用なんだから
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:23:20 ID:ZICuWysMO
>>294

直接皿に電話して聞けば解決する事だと思うが。
297293:2007/08/13(月) 10:44:10 ID:eACRmiNa0
>>295
分かりました!
最終取引が借り入れだったので、過払い利息の欄は0が正解!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 10:53:11 ID:+W9Kb0ij0
今日アイフルに取引履歴送付請求の電話をしました。
今月の返済が8/20になっているのですが、これはいつも通り返済したほうが良いのでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:03:41 ID:ijUxO39A0
>>298
過払い確定で時期的に20日頃に請求書を
送付する予定なら支払わなくて、請求書を
送付した旨伝えれば督促なんてこねーよ

過払い確定じゃなくて微妙なら支払った方が無難
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:42:55 ID:HpMvtlLjO
一回目の口頭弁論期日が決まりました。
それまでにある程度勉強しようと思い質問させてもらいます。
答弁書が期日までに余裕で届いた場合、準備書面は一回目に出せるようにするんですよね?
期日ギリギリや当日渡された場合はどうすればいいのでしょう?
業者の反論を想定して用意していくべきか、
二回目までに提出する旨を一回目に言えばいいのでしょうか?
すみませんがお願いします。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:57:17 ID:ZICuWysMO
>>300

答弁書に対する準備書面は、期日に用意出来なければ『次回準備書面にて』で、じゅうぶんです。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:57:18 ID:asXmdE8W0
>>300
ある程度勉強しようと思ってんだろ?何で聞くんだ?
オマイのは勉強とは言わない。単なるクレクレ厨と言う。

業者の反論?何を反論してくるか何て不明だろ?オマイはエスパーか?
個別で取引形態の違うのに何をどーやって反論するんだ?
面倒なので過去ログ所か、wikiさえ見る気もありません。誰か教えて。
っとしか見えないんだが。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:07:57 ID:Af85nNY0P
>>300
同意だがここでそれを言うことには同意できない。

>>1を良く嫁
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:09:41 ID:Af85nNY0P
>>303>>302へのレスね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:27:15 ID:gtSnS7InO
ディックって、訴訟前和解ってするの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:29:27 ID:K9w+qnO1O
>>305
んな事ディックに聞けよ
307300:2007/08/13(月) 12:36:49 ID:HpMvtlLjO
>>301さん
ありがとうございます。大変参考になりました。
できることを用意して一回目に臨みます。

>>302さん
裁判までのことは法律も含め勉強はしましたよ。安易に提訴はしませんから。
ただ裁判は経験した人に聞くのが最善の方法では?
勉強したからこそ業者の反論も想定してるんですが…
質問する人を全てクレクレ厨と言ってはこのスレの意義がなくなるのでは?

>>302さん
そうですか。私の質問はここでは適さないのですね。
訴訟だけは判事や相手との直接的なものなので、
テンプレやwikiだけでなくリアルに経験した人のアドバイスが欲しかったんです。
以後気をつけてますね。
308300:2007/08/13(月) 12:38:49 ID:HpMvtlLjO
>>305の最後は>>303さんへのレスです。
309300:2007/08/13(月) 12:40:24 ID:HpMvtlLjO
リロード失敗してました。
>>307の最後は>>303さんへです。
スレ汚しすみません。
310瓢箪:2007/08/13(月) 13:26:03 ID:fED5hRxCO
過払い請求ね〜


ココ見てね。
少しはタメになるんじゃないの?
http://hasan-web.com/
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:01:15 ID:VjlDPInGO
初心者スレだから何でも聞いてもいいとは思うが
自分のお金、自分の裁判ですからもっと勉強したり聞くべき場所を考える事も大事な事だと思います。
案件や裁判所で違うばかりかサラ担当者、書記官で違うケースもありここでのレスに期待するより直接聞けばいいのにと思う事もしばしばです。

312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:29:45 ID:AeBy8XHCO
教える気がない奴はこなくていいよ。
質問も回答も自由だからな。
ただ人をけなしたり小馬鹿にするようなレスはするな。
教える気がないけどどうしてもこのスレにいたい奴は
クレクレ君を大人しくスルーしとけよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:41:30 ID:Pmc6TO2l0
先人達はすでにクレクレ君をスルーどころか呆れてこのスレに来なくなっちゃったし
ここにいる人も初心者程度だから、簡単な質問は答えられるけど
ちょっと質問がややこしくなると、なかなかレスがつかなくなってしまうし
このスレにとってマイナスだと思うんだけど、親切な人ほど放置できないからタチが悪い。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:00:47 ID:Af85nNY0P
>>1
>★回答者の方へ
>ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないと
>いうルールはありません。 FAQに載っていても、ググればわかるような質問が
>来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。 また上記に該
>当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしない
>ように。 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを
>守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。 横着してルールをきち
>んと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑え
>られなかったりで、 スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しま
>しょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。
315若葉:2007/08/13(月) 15:40:15 ID:+/gKkjfEO
問い合わせします。
5社 50万ずつフルにあります。
期間は10年以上です。
過払い金は発生してると思いますが
請求は残高0にしてからと聞きましたが
残高0とは完済すると言う事ですね?
まず 1社 完済し過払い請求し 過払いが戻ってから そのお金で次の1社を完済し過払い請求の繰り返しの考えは可能ですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:29:38 ID:bcbpLHnb0
>>315
余裕がある香具師は、それが普通じゃないかな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:33:56 ID:Af85nNY0P
>>315
>5社 50万ずつフルにあります。
>期間は10年以上です。
払ったものを取り返すより、払わない方が楽なので約定残が残るところは
引き直し後の残高を少しだけ過払いにしてからするのが楽です。
近いうちに完済のあてがある場合は別として
ブラック上等で早く済ませることを最初にお勧めしておきます。

>まず 1社 完済し過払い請求し 過払いが戻ってから そのお金で次の1社を完済し
>過払い請求の繰り返しの考えは可能ですか?
可能です。

まずは全社の履歴を取り寄せてから計画を立てましょう。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:43:40 ID:U/Quq0Pu0
>>311
言いたいことはわかるし同意もするが、それを言ったらこのスレ
の存在意義が無く、経過報告スレで十分って事になる。
319若葉:2007/08/13(月) 16:45:06 ID:+/gKkjfEO
>>316>>317 さん
ありがとうございます。
>ブラック上等で早く済ませることを最初にお勧めしておきます。
ですが
任意整理でしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:51:32 ID:XhP8vbq0O
すみません過払い初心者ですが、ポケットBKの対応は良いでしょうか?やっぱり提訴前提ですよね?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:58:59 ID:Af85nNY0P
>>319
引き直しても残が残り債務者としてお願いするのが任意整理です。
過払い請求は提訴するしないに関わらず債権者としてするものですよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 17:22:14 ID:Af85nNY0P
>>315
〉請求は残高0にしてからと聞きましたが
引き直して残がないなら過払い請求はできます。
約定完済まで待つ人と待たない人の理由は以下のスレで

過払い請求での【信用情報】1記載目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1177455826/
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 17:40:55 ID:D1jw8aOnO
訴状に契約書付ける時は番号付けた方がいい?

契約書表裏、契約条項があるんだが…
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 18:21:19 ID:7lttS1ReO
皆さん初めまして、最近おまとめして4社を完済しましたが、過払い請求と言う話を耳にして2ちゃんに来ました。
色々と見ましたが、過払い請求は裁判とかしないと請求出来ないのでしょうか?

例えばそのカード会社に電話して出来るものと思っていたのですが、色々と調べましたがいまいちよく解りません。

ちなみに プロミス と アコム と ゼロファースト です。

もう1社は少しの期間だったので考えていません。

こんな質問で恐縮ですが、どなたか教えていただけませんでしょうか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 18:27:23 ID:g+uqmkO1O
>>324
ゼロファーストは情報少ないので不明だが、プロミスとアコムは裁判がデフォ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 18:31:43 ID:mh6w/x6q0
>>262
母はどちらも残ありです。理由はどうあれ借金には変わりないのですが
私は私たちの生活を守るために借金した母を守りたいのでがんばりますよ。
イオンはこれも代理交渉なのですが完済しているものです。
「ご本人様ですか?」「はい」でこれ以上突っ込まれませんでした。
とても感じがよくて「計算書にマイナスが出ているので返還できますが、和解までの流れは。。。」
と丁寧に説明してくれましたよ。
ただ過払い金の利息についてはこちらから言わないともらえないようです。
ショッピングで使っているとややこしいのでショッピング分はきれいにしておくことをおすすめします。
完済分の計算書を外山式で再計算してみましたがほとんど変わらずイオンのほうが若干高くなりました。
小数点以下の切り上げ、切捨ての違いかなと思います。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:22:21 ID:pLwrrxGH0
提訴後プロミスよりTELがありました。
満5+印紙代(端数は削った)で合意し、
9月の第一回口頭弁論で「和解に代わる決定」を出してもらうことになりました。
念のため、東京簡裁の担当の民事室にTELをしてその事を伝えると、
「和解条項案を事前に提出してください」といわれました。
それは原告の私が作成するものだということです。

そこで質問なんですが、

@「和解に代わる決定」を出してもらう場合、
 この「和解条項案」を原告が事前に提出するのが通常の流れなのでしょうか?

Aマニュアル本などを見ても「和解条項案」に関する説明がなく、
 どういう内容で仕上げれば良いのか全く分かりません。
 参考になる書式をご存知でしたら教えてください。


長文ですいません。どなたかお願いいたします。
 
 
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:34:29 ID:dxs5amgU0
一年程前に任意整理したけど、
今の方がおいしいね、早まったなあ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:36:19 ID:W0iCWued0
あのー質問です 過払いの時効って 完済してから 10年って聞くんですけど
10年目までに なにをしたら ぎりぎりOKなんでしょうか
請求ですか 提訴ですかね 今月24日で 10年なんであせってます


330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:41:29 ID:ZICuWysMO
おいおい
今時タダで貴重な情報が手に入るんだから、多少な罵倒は受け止めろよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:51:06 ID:2vy/wKnH0
262です
>>326さん
今日早速イオン、OMC、VISAに問い合わせしました
ショッピング、キャッシング共残債ありでの過払い
(引き直し計算後過払いなしで残債がのこると
思うのですが)請求の流れと、請求・和解後の
カード契約についてなどいろいろ回答してもらえました
対応の印象は、VISA>イオン>>>>>>OMC
といった感じです。
ショッピング残債についても相殺して残額が残った場合も
一括請求はしない等、担当者が具体的な例などを示して
丁寧に教えてくれました(イオン、VISA)
OMCはめんどくさそうな感じでしたが質問にはきちんと
答えてくれました。
昨日、ここで勇気付けられて、はじめの一歩を
踏み出せました!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:57:58 ID:Af85nNY0P
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:09:05 ID:VWt73TKR0
>>329
請求でも提訴でも可だと思います
時効の中断 で検索してみてください
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:33:37 ID:seSKB+Qh0
>>247 です。3社一つの訴状でも考えていたんですが
それはやめたほうがいいよって。WIKIで見たので
やめたんです。それで同じ日に3社の訴状もっていけば
だいたい全部同じ日にしてくれるよとどこかで見たので
その通りにしたら全部違う日になってしまい困っていたんです。
もう日にち決まってしまったらどうすることもできないのですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:09:37 ID:mh6w/x6q0
>>331さん
イオンが残債があっても一括請求しない、ですか?
オペレーターの言うことはあまりあてにならないかも。。。
私はごく小額の完済ぶんについてためしに履歴請求しましたが
他の2件とはちがい「はい、わかりましたー」とオペレーターがいったのに
開示申請書もきません。一番初めにやったのに。
イオンでは過払い担当の人が「解約、一括請求になります」といっていました。
OMCもマニュアルどおりでしょうね。
どこもオペレーターというのはそういうものかと思います。
にしてもOMC、8日に今日履歴を送りましたといったくせにいまだにこない。。。怒
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:21:30 ID:xMwXKJJc0
>>329
まだ履歴届いてない、または履歴請求してないなら
履歴到着待たずに、金額なしで
本社に請求書を送ることです
内容証明がおすすめ
(字数制限あり)
請求した時点で、半年、時効が延びます
その間に提訴すればOK
急いで〜
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:22:55 ID:2vy/wKnH0
331です
>>335さん
私は、オペレーターと話しても時間のムダなので
過払い請求担当と話がしたいとオペレーターに告げ
管轄の○○支社の電話番号を教えてもらい電話しました
担当と自分でもいっていましたし(男性)
話した感じも、適当な感じはしませんでした
自分が担当して残債があった人の例なども具体的に
教えてくれましたし・・・
今日話した内容では、一括請求・解約について
何度も念押ししましたが、ないとの回答でした
335さんが一括請求・解約と説明を受けたのは
だいたいいつごろでしょうか?
あちらの対応マニュアルも流動的なのかもしれませんね
不安なので請求書を送付するときもう一度
電話で確認はしますが、
参考にしたいのでよければ当時のこと(時期など)
教えてください。

OMCもオペレーターに過払い請求担当部署の電話番号を聞いて
男性の担当者、法務課というところでした
(OMCは過払いは管轄ではなく一括して東京の法務課
が業務をおこなっているようです)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:49:58 ID:W0iCWued0
以前 債務整理したのですが 過払いがあったら

債務整理したあとでも 請求できるのでしょうか


339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:05:47 ID:W0iCWued0
329です
333さん 336さん ありがとございます 勉強になりました
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:07:56 ID:mh6w/x6q0
>>337さん
OMCもイオンとも明細書があったのですでに計算書と請求書は送ってあります。
その上での回答です。
オペレーターではなく
イオンは完済の過払い支払いの件でショッピングに残があることを伝えるとそういわれました。
「過払い請求は規約に反するのでカードを解約という形になります」だそう。
そのためショッピングの残がある場合は相殺して残ったら一括請求だそう。
でもご親切に「ショッピングの額が返済できる額になったらまた計算書をつくりますので」
といってました。
OMCは土曜日電話したら法務回収センターは休みだったのですが
お盆休みもあるのか?明日電話します。
イオンはうちの管轄の支店は名古屋です。
名古屋支店の担当者も「解約になる場合がある」といっていました。

341327:2007/08/13(月) 23:17:27 ID:pLwrrxGH0
>>327の件、どなたかご意見お願いします。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:45:07 ID:2vy/wKnH0
>>340さん
ありがとうございます
とても参考になりました
イオンは担当者によって
内容が違うということですね。
自分も履歴がきたら引き直し計算して
また問い合わせてみます
また経過は報告しますね

OMCは今日はお盆休みではなかったです
結構年配の男性でしたが
イオンに比べると親切ではなかったですね
でも、口調とかが親切でも、間違ったこと
を説明されるのはどうかと思うので
どちらがいいかは結果が出ないことには
一概に判断できませんが・・・

OMCの経過また教えてください
お互いがんばりましょうね!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:00:39 ID:GbqpcM0TO
>>327
たぶん、プロから和解条件を書いた答弁書が提出されます。第一回に出席して、和解に同意しますと言えば桶
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:00:50 ID:6hZSp5Yp0
>>327
1)WIKI 書面テンプレ、和解書の雛型あり。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:01:24 ID:w8R8EM4pO
8年前に完済したので利息が大きく担当者が値切ってきた…と言う文を見かけたのですがこの利息というのは何の事ですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:05:43 ID:xMwXKJJc0
>>345
18%で引き直し計算する
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:13:06 ID:K3M7gBU90
GMOインターネットがGMOネットカードを含むローン・クレジット事業から
撤退。もともと対応のいいところではなかった(入金が遅い)が、親から見
捨てられてこれからますます対応が悪くなりそう。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:15:14 ID:HFRK7B180
>>345
346は↑まちがい
ごめん
5%の利息を過払い金に充当できるから
その分ふくらむってこと



349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:15:14 ID:8EbYFHBW0
>>326
>「ご本人様ですか?」「はい」でこれ以上突っ込まれませんでした。

↑このやり方…すごく気になる。取り越しならいいけど。

>>345
過払い金につく利息。


350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:20:36 ID:w8R8EM4pO
345です。>>346さんありがとうございます。自分も5年前にアイフル完済があるのですが完済期間が古い(10年以内)方が過払い金が多くなるという事なんでしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:23:07 ID:Rlr64Lqm0
>>349
そうですね、皿が裁判所とおさないと過払い返還に応じないってのは
成りすまし請求を避ける為ってのもあるからね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:27:41 ID:w8R8EM4pO
>>348さん>>349さんありがとうございます。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:29:54 ID:HFRK7B180
>>350
5%の利息がつくんだから
寝かせたほうが増えます

でも、5年後に必ず利息がとれるか、
サラがつぶれてないかは誰にもわからない・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:34:04 ID:w8R8EM4pO
7年前にディックとアイクの二社と契約したのを司に任意整理を依頼しようと思ってます。司は1社2万円の手付金が必要なんですが今は統合したディックとアイクは1社になるんでしょうか?契約が違うから2社扱いでしょうか?司や弁に同じ依頼された方がいましたらお願いします。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:49:42 ID:Rlr64Lqm0
>>354
取引が7年ってことは過払いが発生してるかも、
まずは履歴請求して引き直し計算やってみるといい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:04:25 ID:w8R8EM4pO
>>355さんありがとうございます。両方とも天井で、しかも5年前から住所と会社の変更手続きしてないからやりづらくて…。延滞もあったし他社に借り入れしてるからバレてるとは思うんだけど。(他社には変更手続き済み)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:06:46 ID:cBUXf7CxO
今訴状に付けた計算書見直したら800日弱の分断がありました。
分断適用になると最初の取引は時効になるのですが最近の判断はどんな感じですか?

ディックで最後借入残高1823円に対して2000円返済し計算書上で残高が0になってます。
その後800日弱空いて50万借入したんですが?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:09:27 ID:vYrb/2l+0
>>354
まずは自分でやってみなよ。超簡単だから
わざわざ金を捨てる必要はないと思う…

人に任せるとトラブルが多くてお金は減る

メリットはほぼないと思うよ
359327:2007/08/14(火) 01:43:30 ID:aTe5AiG50
>>343
レスありがとうございます。
プロミスが提出する答弁書とは別に、
「和解条項案」を出すように言われたのですが・・・


「和解に代わる決定」の経験がある方で、
「和解条項案」を提出した方いますか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:54:09 ID:YTuLvneJ0
低レベルの質問ですみません。教えて下さい。

Q&A本2冊とも買ったのですが、高い本の引きなおし計算が読み込めないのですが、
何故でしょうか?W98だからでしょうか?安い本の方で引きなおし計算は終わったの
で、確認のため別のファイルでも計算してみたかったのです。大地も読み込め
たのですが。
安いほうの計算で問題無いですよね?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 02:35:46 ID:EdDcZd690
>>358
判例では一連一体は認められる(ただし主張できれば)けど業者は恐らく
分断を主張してくる。自分で一連一体を主張できるように勉強するしか
ない。どうしても難しいなら弁依頼。

>>389
すまんが分からない。裁判所に雛型などはありますか?と聞くか若しくは
検索しまくる。弁なのどの無料相談に頼る。方法はいくらでもあると思うが
オレから「これ!」と言うことは言えない。

>>360
無問題。どうしても不安なら安い?名古屋式ともうひとつのソフトでやる。
もしくは2回やるなどして金額が別ソフトなら近ければ桶。
同じソフトなら同じになれば桶。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 02:36:22 ID:EdDcZd690
>>361>>389へは>>359
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 04:02:05 ID:A+a6z5O1O
素人な質問で申し訳ないですが、過払い金とは消費者金融から借りた分だけですか?
私はオリコのカーローン(140万+5年払いの金利が25万)と、手術代がアプラス(約100万+金利が30万)ぐらいあります。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 04:12:59 ID:P0Z8Uoh20
>>363
カーローンじゃ金利10パーセントも行かないんじゃ?
手術代ってのはクレカでのキャッシングのこと?
だったら過払い請求できると思うが。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 04:14:06 ID:omBmnnK1O
>>360
高い本も安い本も、まったく同じ計算ソフトだよ
書類関係の内容は少し違うけどね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 04:41:00 ID:A+a6z5O1O
>>364さん


病院でお医者さんにアプラスを紹介してもらいその場で契約書にサインをしましたのでよく分かりません。
車の方は過払いは気にしなくてOKですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 04:56:43 ID:nRCuWJ0DP
商品(車)や役務の利息制限法の手数料は利息制限法の範囲外です
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 05:13:48 ID:KtXq5S95O
対CFJで、第二回は電話会議希望と答弁書に書かれていました。
分断、時効を主張されているのですが、電話会議とはどのような流れなのでしょうか?
やはり女相手だとガンガン攻めてくるのでしょうか?
その日までに準備書面は提出したほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 05:19:23 ID:pLUPM1yD0
>>368
2回目前に相手が反論できない位の準備書面提出すれば
多分、相手は和解したいですとしかゆってこないと思う
準備書面は早めに提出して判事の印象を良くしとくのも
大事だと思う。とりあえず電話会議だろうが、和解の話
以外の争点については次回まで書面にて反論しますと
ゆっとけばえーよ
370368です。:2007/08/14(火) 05:33:33 ID:KtXq5S95O
369さん。
朝早くからお答えありがとうございました。
早速取り掛かろうと思います。
また、準備書面の事で質問することもあると思いますが今後もよろしくお願いします。
とにかく、自分の主張を貫く強い気持ちを持って挑みます。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 05:33:34 ID:GbqpcM0TO
>>359
和解条項案の例
1.被告は原告に対し○月○日限り、△△円を以下の原告指定口座に振込で支払う。
2.原告と被告との間には、債権債務が存在しないことを確認する。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 06:30:05 ID:IPCvbUC6O
亡くなられた人の相続された分の借金で過払いが発生しているが、会社は保険かなんか適用して支払い義務はありませんと契約書など返されました。この分に関しては過払い請求できないんでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 06:44:10 ID:chNRpIQ00
>>372
過払いが発生してたら請求できるでしょ。
債務は相続の対象になるのに債権が対象外になるわけがない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 06:44:46 ID:bhJayvTWO
それは貸金業者が不当利得と保険で存在しない債権を
二重に受け取ってる事になるから生前の取引分で過払いになってれば

相続人と保険会社は騙しとられた分はとりもどさなきゃ
駄目だろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 08:03:56 ID:eMc7LHA8O
先月アコムが登記中でそれ以降裁判所に行く暇がなく、来週提訴予定です。
登記前に訴状を作ったので内容が変わった?と思うのですが、どこか変更はあったのでしょうか?ご存知の方お願いします。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 08:05:03 ID:SQrgL+mc0
十六DCカ−ド(合併とかでUFJになったっけ?)に過払い請求した人、いませんか。
今回、サラ系がほとんど終演しそうですのでこちらに取り掛かろうと思ったので
状況教えて下さい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 08:21:44 ID:vpnNeyV40
すいません
レイクっていまお盆の休暇週間なんですか・・
10日ほど前に過払いの請求出したんですが
何も言ってこないもので
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 08:41:03 ID:9/Jut5p2O
父親が亡くなり代わりに過払い請求しようと
思いますが
相手に代理で請求することを
報告しなければいけませんか?
まだ口座やカードは解約してません。相手はOMCです。
OMCに本人以外履歴など出せないと言われたものなんで
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 09:02:20 ID:OituSdo80
>>378
OMC のウェブサイトには代理人の申請についても記載
されてるから、申請書一式を送ってもらう所から始めて
みては?
OMC のサイトは、>1 の wiki から辿れる。勇者なら
「OMC 開示請求」で google の [I'm Feeling Lucky]
ボタンを押せ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 09:41:10 ID:xmvaF/FJO
武富士、プロミス(完済)、CFJ(完済)、GMOネットカードを即提訴しようと思うのですが、計算書と請求書を発送してから提訴したほうが宜しいのでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 09:50:53 ID:4OiM3uzNO
現時点ではアイフルと信販系以外は請求不要。
即提訴が良いかと
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 09:52:05 ID:IPCvbUC6O
>>377請求書だしただけじゃほとんど何も言ってきませんよ。電話しなきゃ!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:11:08 ID:YTuLvneJ0
>>361様、 >>365 様、遅くなりましたがありがとうございました。
引き直し計算は何度も確認したので、このまま請求書を提出したいと
思います。ありがとうございます。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:23:08 ID:54lcGd9gO
現在取引中(残高有)なんですが
今月の支払いが遅れています

取引履歴をいちど確認して、
計算したいのですが
その間の支払いはしなくて
いいのでしょうか?

弁や司に頼んだら引き受けてくれた
時点で支払いしなくていいとゆう
過去スレは読んだんですが
自分でやる場合はどうなんでしょうか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:37:25 ID:vLm0WwuG0
過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html


386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:41:56 ID:pLUPM1yD0
>>384
引きなおして過払いなら請求書でも送って
あんたが督促すれば良いでしょう
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:42:33 ID:C9KIU3pbP
>>384
しなくていいんじゃない?
まずは、急いで履歴請求して引きなおし計算した方がいいよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:46:09 ID:J/oXnay30
CFJ和解しました。ここは17日に第一回目だったのでその前に様子をみようと
先ほど電話を入れました。
0計算による請求でしたが、電話交渉にて和解。
9/24に180万入金予定。強気に行けばここはいけるかも。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:55:48 ID:54lcGd9gO
>>386
>>387

ありがとう。
早く取り寄せるようにします。
390327:2007/08/14(火) 10:57:09 ID:aTe5AiG50
>>361>>371
レスありがとう
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:06:21 ID:OituSdo80
双方退会済みで、履歴開示の申込をしてみた。

DCに電話かけてみたら、過払いの調査しますって、いわれちゃった
んだけど。情報通り開示には後ろ向きだね。取り敢えず結果をまつ
事にしてみるけど・・・

OMC は履歴開示ですね。はいはい。申込書送りますって。でも、開
示まで時間かかるからそこんとこヨロシクねと。申込書送って気長に
待つのかな?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:13:58 ID:l9BTH4AvO
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:16:08 ID:/2YDWhhOO
現在、司にプロミス、アコム、アイフル完済解約済みの案件依頼中なのですが、クレのキャッシングで借り入れをしたら何か支障はあるのでしょうか?
クレのキャッシングはアコム系の消費者金融なのですが。現在は借り入れは他にはありません。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:23:51 ID:6bLvBTnt0
ニコスに電話して履歴の開示請求をしたら、完済日が平成9年と言われ
平成9年の何月何日ですか?と聞いたら履歴が開示されるまでわかりま
せんと言われました。
これは時効間近ってことですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:02:46 ID:vjRKmdYK0
277>>
ブラック回避の文面。
オレも先月にほぼ同じ文面の趣旨で訴状提出しています。
結論から言うと、その文面では無理かもしれない。

>3 被告は原告に対し、信用情報登録において
>原告に対し不利な内容の登録を行わない

オレの場合は、「不利になる情報の削除」だけど、基本は変わらないと思う。

趣旨に「原告に対し不利な内容」という文面では「なにがどのように不利なの
か」が曖昧なため、『このままでは判決文に用いることが出来ない(by東京地
裁のオレの案件の判事)』だそうな。

多分そこをちゃんとやろうとすると、『”過払い発生の日付”以降に×××社、
○○社の信用情報に対して、完済および解約以外の情報の記録を行なうな』
みたいに具体的にかいて、やっと判事が取り扱ってくれるかどうか。

ってところかな・・・。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:46:43 ID:TsuyTqu3O
>>393
人それぞれ様々な背景があるので、対照する業者に問合せる可きでしょう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:08:07 ID:c2kgz3uTO
アイフルに請求書を送ったら、請求に対する経緯や具体的内容について話しがしたいという手紙が帰って来ました。
話しをしても時間稼ぎされるだけのような気がするから、即提訴しても構わないでしょうか?
ちなみに完済案件です。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:36:14 ID:nRCuWJ0DP
>>393
何の心配かわかりませんが、ブラック登録や一括請求を心配しているならそれは
有 り 得 ま せ ん。

それがアコム系で、アコム本体のクレで無い限り

>>394
そんなことより内容証明&配達証明&速達で金額なしの催告をした方が良いのでは?
履歴がなければ金額を書く必要もありませんよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 15:03:12 ID:/2YDWhhOO
>>398
ありがとうございます。
ブラック、一括請求は関係ないです。(完済、解約済みなので)
心配なのは、キャッシングすることによって、過払い請求している方に、なにか不利になったりしないのかと…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 15:09:41 ID:nRCuWJ0DP
>>399
何も無いですよ。
同じ会社のカードなら過払い請求している分と相殺を主張されることは
あります。そうでなければ個人信用システムの建前上、たとえグループ
企業でも枠があること以外いくら借りているかはわからない
ことになっております。

あと、余計なお世話かもしれませんが他に借金は無いようだし、もったい
ないのでこれからは利率の安いところのカードで借りましょう。
401394です:2007/08/14(火) 15:46:37 ID:6bLvBTnt0
>>398
ありがとうございます。
内容証明を送ってみます。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:34:20 ID:vG++nzaHO
質問です。
平成7年から13年の契約は過払い発生してますが、それ以降は解約し、再契約時の利率見直しで過払いはありません。
提訴する際は過払いが発生している部分のみ計算書を添付し、言及すればよいでしょうか?
相手方は武富士です。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:38:02 ID:bK1/09d10
>>349さん
ありがとうございます。そうですね。
もし本人でないことがわかれば不利になるということですよね。
皆さんは代理でやるとき代理人だということを告げていますか?
提訴しますがその代理人には私がなりますのでといえばOKかな。。。
今日もOMCに本人確認で生年月日だけきかれてしれっと電話しました。
でも特に突っ込まれもせず担当者にかわって話して終わりでした。
話の内容は計算書がまだ届いてないよってことでしたが。
イオンのときは妹の件なのですが私が電話に出て
妹にかわったふりをして私が出ました。
で、「ご本人様ですか?」ときかれ「はいそうです」といわれると
特に突っ込まれませんでした。
まあ、確認のしようもありませんからね。。。
ちなみにアコムだったかアイフルは免許証の番号を聞かれましたよ。

404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:47:17 ID:bK1/09d10
>>342さん
OMCの担当者に電話しました。
とても感じの良いちょっと若そうな(たぶん同じ年くらい?)の男性でした。
計算書の旨を伝えると「それはけしからんですね」といってました。
すぐ送ってくださるようなのでそれから交渉がんばります。
イオンはコールセンターの対応も違うのかな?
過払いの管轄電話番号教えてといっても「ここで受け付けるので教えられません」といってました。
支店は開示申請書がきてから電話しました。
何度もしつこく電話しましたが(ショッピングのこともあり)丁寧に対応してくださいましたよ。
>>391さん
OMCは3ヶ月とかいってますがもっと早く出せますよ。先人さまのご助言ではしつこく電話するといいらしいです。
私はすべての明細があったので請求書を送ってやったらすぐ出ました。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 18:09:32 ID:8EWaci/80
>>384さん、まだ見てるかな?
取引履歴をまだ請求していないのなら、電話で請求する時に
「今現在返済が遅れていますが、履歴が届いてから考えますので、履歴早く送って下さい!!」
と言えば、だいたいのサラは1週間〜10日待ってくれるはず。ただあなたが確実に過払いになっている事が前提の
方法です。この方法だと普通に延滞つくからね・・・過払いあればいいけれど、無かった場合延滞金払わなきゃならん。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 18:47:03 ID:uD+ef/6q0
アコムの第一回を9月の初旬に控えているのですが、そしたらさきほど電話があって、
元金満額で和解したいと言ってきました。
とりあえず、検討します、と言って電話を切ったのですが、印紙代も請求して和解しようかと
考えています。

そうなった場合、裁判所の方には原告である私が、和解したと連絡を入れるのでしょうか?
その辺りの流れがよくわかりません。
まさか、アコムの電話口の人に聞くわけにもいかなかったので、よろしくお願いします。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 18:50:39 ID:nRCuWJ0DP
>>402
一連一体主張でもとの残高が違う以上、今の利率に関わらず利息は払い過ぎていますよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 18:54:55 ID:zb1MCRr60
和解案がFAXで送られてきて内容確認して 記名捺印してFAXで送り返し
その後 郵送で和解書が届き返送後に入金。入金確認して裁判所に「取り下げ書」
を郵送して完了。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 18:55:46 ID:8EWaci/80
>>406
まあそうなる。
和解するならまずアコムにその旨電話。多分1回目は出廷して、その後入金しだい取り下げ。
もしくは、和解に代わる・・・だと。
410408:2007/08/14(火) 18:58:09 ID:zb1MCRr60
>>406
追記ですが、入金の日付が一回目に間に合わなさそうなら
早めに延期申し立てを裁判所に郵送。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:27:24 ID:+wTP352w0
履歴が手元に届いたのですが
利率が記載されていません
初めてのことなのでわからないのですが、
普通は利率も記載されているんでしょうか?
契約書は手元にあるので利率はわかるのですが、
引き直し計算を業者に依頼するつもりで
その際利率が記載された契約書も一緒に提出
すれば問題ないのでしょうか?
それとも利率が記載された履歴を再度請求したほうが
よいのでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:51:57 ID:oLLK90F2O
引き直し計算をするのに消費者金融側の利率は必要ありませんよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:52:56 ID:+wTP352w0
>>412さん
ありがとうございます
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:08:39 ID:xmvaF/FJO
>>411
利率計算してみたら?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:16:13 ID:8yMomx+40
付き合いは短いから利息だけでも下げたいけど、
個人で行くのに気をつける事とかありますか?
敵はアイフルです。
教えて君でスマソ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:26:43 ID:WF0aakQ40
「みなし返済が成立する」という答弁にプラス「不成立を認識してないので悪意該当せず」って答弁貰いました。
「みなし返済個別主張せよ」の準備書面&「悪意の受益者」で2通の準備書面で良いんでしょうか?
それとも一通にまとめなければならないのでしょうか?
417406:2007/08/14(火) 20:36:16 ID:uD+ef/6q0
>>408
>>409
ありがとうございます。
そういう流れになるのですね。
アコムの人があせっていたわけがわかりました。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:28:32 ID:xmvaF/FJO
>>416
一通にまとめていいよ。
徹底的に潰せ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:39:37 ID:HwphvD5H0
質問お願いします、6年程前に完済した借金も過払い請求は出来るのでしょうか?
一度完済して又同じ皿に借金し今では4社400に膨れて債務整理しか道が有りません。
どなたか教えて下さい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:43:43 ID:C9KIU3pbP
>>419
もちろんできます!
早めに全部の借金の履歴を取り寄せて引きなおし計算することをお勧めします。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:02:04 ID:HwphvD5H0
そうなんですか!!もう少し詳しく教えて下さい、履歴の取り寄せなどは簡単に取り寄せ出来るのでしょうか?
弁へ相談を今考えている所ですので弁へ依頼した場合履歴の取り寄せ等も全て行ってくれるのでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:12:34 ID:1Q02QZSuO
>>421
弁に依頼すればすべての作業はやってもらえる
もちろん、相応の費用と報酬が伴う
残念ながら、弁にも当たり外れがあり、ここでは出来る限り個人で頑張ることを推奨している
まずは、貴方の現状を簡単にまとめて書き込みできれば、より具体的なアドバイスがもらえるよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:18:32 ID:OrGz1543O
>>419 漏れもあなたと全く同じパターンでした。 三年前完済して、(Max500を250まで返済時、臨時収入で完済)また借金(ここら辺がバカ)今年2月の時点で残債350。結果、過払い100強。(全て提訴なら推定150〜200)返済優先で大幅譲歩でも十分過払いでした。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:26:07 ID:ko89t5380
お前らホントすげーな、尊敬するよ
俺はたまたま知り合いの紹介で弁護士に依頼したんだけど
270万円の借金が無くなって
月々68,000円の支払いがなくなった上に
近々30万円くらい戻ってくるらしい
もうそれだけで満足杉
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:36:21 ID:OrGz1543O
>>424 それくらいのBackが一番無難かもしれない。 へたに大金入るとろくな亊考えないよ。 元々が浪費癖あるんだから。 漏れも自重してる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:43:13 ID:79ue+yBk0
俺は昨日簡裁に提訴してきました
訴状を何度も見直して、4回は書き直した
それでも不備があり、一度書き直しにネカフェに走り
再度訴状を提出に行った
さらに不備が出てきて訂正印押して修正した

この2ヶ月くらいwiki読み、スレを追い、Q&A本を何度も読んだ
だから訂正印で汚れた訴状見ると悔しくてさ

けどこれで俺もスタートラインに立てた
みなさんの前例があればこそです、ありがとうございます

頑張って満+5%取ってきま
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:44:30 ID:ko89t5380
>>425
言葉足らずスマソ
俺は他力本願なのに、ここの人たちは
自分で解決しようとしてるのがすごいと思ったんだ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:58:27 ID:HwphvD5H0
有難う御座います
6年程前に大手二社より
A社150天井P社50天井となり親に泣きつき完済(取引期間は四年位だった)。契約も解約しカードにはさみを入れるも
又すぐに借り始める、現在A社250(取引期間5年)P社50P社40L社50(取引期間1年)全て天上となる
転職したてで年収260…利息払いをだましだまし一年続けてきましたが
もう限界です明日は全ての支払い日ですが来月回しの連絡を皿へ入れます。
私の能力と行動力では弁に頼るしか無いです。弁次第でしょうしかなり不安です。
こんな人間ですがなにとぞ忠告やアドバイス宜しくお願い致します。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:19:18 ID:1Q02QZSuO
>>428
まず第一に、伏せ字なしで行きましょう
それがここのルールであると共に、より具体的なアドバイスをもらう為の近道です
次に、当初借入れしていた2社は、少なくとも完済した時点では過払い状態です
その後の再借入れの状況にもよりますが、取引履歴を取り寄せて引き直せば現時点での状況が分かります
できれば、今月だけ支払いを済ませてから引き直し後の状況を確認できるとベストです
取引履歴の取り寄せ自体は電話1本で簡単にできます

ここまで、何か問題ありますか?
今月の返済が厳しいと思いますが、何とかなりませんか?
最悪払わないって手もありですけどね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:20:35 ID:/cZ32O4C0
>>426
その苦労が報われて「自分のお金」が戻ってきた時には
ジ〜ンとくるものがあるよ。きっと ガンガレ!!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:41:23 ID:HwphvD5H0
分かりました!最初A社アコムP社プロミスその後順にアコム、プロミス、
ポケットバンク、レイクとなります。今月はやはり支払いは無理ですので
来月に回してみます、その間滞っている状態で弁護士への相談した場合
問題無いでしょうか?それとアコムにマスターカードが一緒になっており、
ショッピング50天上ですができればそれは生かしておきたいのですがどうなんでしょう?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:50:09 ID:bhJayvTWO
>>431
サラのカードについてるショッピング枠を
過払い請求か債務整理後にも使用出来る状態に
したいのは弁でも本人で勉強しても多分無理です。
綺麗な身になった後、自分で信用情報開示して
通りそうなクレカを選定するしかないよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:52:58 ID:awd4jaRR0
クレカがなくて困る場面が想像できん。
正確には想像できるが、そんなもん、サラ金地獄に比べりゃ
どうにでも打開できる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:54:10 ID:omBmnnK1O
>>431
アコムマスターのショッピングだけ残すとか、まず不可能です。
借金を整理しなければ生活出来ない状況になっているのですから
今後は現金での買い物かVISAデビなどを使った方が良いと思います。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:55:07 ID:HwphvD5H0
なるほど、それではショッピング枠も一緒に債務整理の流れになるんですかね
それと自分はオリコがブラックなんですがなにか影響ありますか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:58:30 ID:79ue+yBk0
>>430
ありがとうございます
今からが勝負
最後まで気を抜かないで頑張ってきます
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:05:58 ID:i+7eBXv/0
すいませんそれと、クレカが無くなる事で困る事が一つありまして、良くヤフーオークション
でCDなんかを売って足しにしてるのですが利用料がクレカへ請求されています
変更とか出来るんでしょうか?話がそれてすいません。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:08:21 ID:YxoIxjfzO
>>431
アコムとプロミスは過払いではなく、残債が少し残りそうな感じかな
第一取引と第二取引を一連一体で引き直しても残ありだと、やはり任意整理が妥当かなって印象です
とにかく、取引履歴を要求しましょう
後の2社は完全に残債が残るので、払えないなら整理するしかないか…
弁に依頼すると債務整理のフェイズに自動的に入り、督促は来ません
個人で動いて支払いをスキップすると延滞になります
延滞が3ヶ月になると情報期間に登録されて、他のカードが使用停止などになる可能性が出てきます
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:11:04 ID:VBDNnW4A0
>>403です
過去ログをみて自己解決しました。
ご心配ありがとうございます。
とりあえず母に電話をさせて私に代わる方法でやっていこうと思います。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:18:45 ID:f4VBhYH20
>>431
弁護士に丸投げだと弁護士への報酬という新たな借金を作ってしまうと思う。
特定調停を勧める。
調停出過払いになっていたら、その分だけ取り下げて過払い請求。
残債のあるものは、調停によって和解し、残債を支払う。

債務整理に関して言えば、弁護士依頼も特別調停も内容的には差ほど変わらない。
調停を申し立て、裁判所から債権者に申立て書が送達された段階で、
督促も止まるし、本人と債権者との直接交渉することもなく、調停員を通して債務整理することになる。

費用面は、弁護士に依頼した場合、手付金が1社に付き2万〜4万円、
それプラス減額報酬や成功報酬が20%とか掛かる。
特定調停だと、切手代程度なので、4社でも1万程度で出来る。

>>431さんの場合、再借り入れの金額が大きいうえに、
5年と期間が短いので、多少の残債が残るかもしれない。
ブラック情報は、弁護士に依頼した段階で任意整理の情報が載るし、
特定調停も申立てと同時に調停の情報が載る。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:01:38 ID:SvVzhnwUP
>>431
>>440氏に同意
特定調停スレ行ってみれ

>>437
銀行振替に変更すればいいよ。
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/wallet/wallet-08.html

また、スルガデビやイーバンクマネーの口座を作れば、クレカでしかできない
ことはすべてできる上にお金を借りることだけはできないので借金地獄から
解放されるメリットがあります。

【即時決済】スルガ銀行VISAデビットカード29枚目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1183398553/
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 03:13:50 ID:VrflMuyhO
お教え頂きたいので、宜しくお願いします。
現在の金利から、18%に引き下げてもらい、それで完済後に過払い請求は出来るのでしょうか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 03:29:32 ID:VrflMuyhO
連投すみません。
ほんの少し遡れば、同じような質問があって、それに対する答えも既にされてい事に気付きました。
スレ汚し、申し訳ありませんでした
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 05:10:26 ID:+XnaaDdMO
皿と交渉せずに提訴しても、裁判上問題ありませんか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 06:09:28 ID:SbBxnqmE0
OMCに履歴請求したら3ヶ月掛かると言われたけれど
3週間で20年分の履歴が出ました。
引きなおし計算をしたら200万超え!
OMCに過払い金請求経験者の方、教えてください。
早速、請求書を郵送しようと思うのですが
住所は墨田区菊川で良いのでしょうか?
担当部署は?
よろしくお願い致します。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 06:42:01 ID:LlWLWeeS0
>>444
問題ない
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 06:58:47 ID:huqGioIoO
>>445
お前良い歳してアホか?OMCに聞けよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 08:06:56 ID:ZvHziA0LO
俺、来週提訴。

一昨日、本とかWiKiで勉強して訴状セット作って簡裁行ったら、やっぱり直された。

最初だから指摘はあるだろうと踏んで、見直して貰うつもりで行ったからいいけど…

最初はいくら勉強しても不備が出る可能性はあると思うので、自分なりにある程度書類揃えたら、まず簡裁にそれを持って行って相談するのもありだと思うよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 09:12:46 ID:wRdXJzoi0
>>447
このスレ的には、そんなレスいらん

>>445
OMCに限らず、送り先は本社、宛名は社長名で届くよ
担当部署へ届くのは、投函から1週間くらいかかるかも知れないけどね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 10:16:58 ID:4bpar8MZO
取引履歴届くのが圧倒的に遅かったのがディックだったよ。他社は一週間経たない。ディックは3週間経ってやっと。なんかの作戦かね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 10:18:59 ID:SbBxnqmE0
>>449
ありがとうございますm(__)m
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 10:23:14 ID:opw3X6xR0
>>451
私もそれはOMCに聞けよと思いました。
私はOMCで聞いて、あて先が「法務管理センター」だと知りましたよ。
と、さりげなく教えます。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:57:39 ID:SI0i1tgJ0
義弟の借金発覚し(3社で200万)、こことかを参考に調べた。
今月中にもアイフル・プロミスに過払いの請求を行う予定です。
200万の借金が60万になった。

そして思い出した・・・
8年前に実姉の借金を父が一括で返済した事を!!!
え~とたしか片手を軽く越えてたような・・・・
とりあえず、実姉の過去の取引履歴を取り寄せます。

取り戻せ!!父の老後資金!  姉には一切わたさない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:11:41 ID:4L4HKl2IO
>453 実姉でも借金履歴は個人情報で、本人以外が取り寄せる事は無理なんじゃないの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:17:29 ID:SI0i1tgJ0
>454
姉に取り寄せさせるから無問題
少しは親孝行しろと・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:20:15 ID:Li7Ye3do0
>>454
失踪届け提出 → 失踪人確定 → 死亡認定 → 財産管財人or相続人 → 取引履歴取り寄せ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:21:40 ID:X6RDjUyc0
>>455
贈与って形にはなってない筈なんだもんな。
親が一部でも返せとか言えば、動かざるを得ないもんな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:49:43 ID:QyoctzvA0
オリコなんですが、履歴が届いて、請求書を送りたいのですが、
送り先は履歴を送ってきた管理センター宛でいいのですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:02:33 ID:X6RDjUyc0
>>458
直前の流れ >445 >447 >449 >452 から言えば、
社長宛の内容証明、直接担当部門に送りたいなら
ローン会社に確認する、だが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:04:59 ID:ntC7cjZr0
>>458
おk
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:47:11 ID:QyoctzvA0
>>459ありがとうございます。前スレ読んでて、OMCのことが
書いてあったので、質問するか、躊躇したのですが丁寧に
ありがとうございます。
>>460さんもありがとうございます。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:15:38 ID:vMX4dAxR0
訴状の書き方なんですが、始めの請求の趣旨のところですが
5年前に一括返済で、過払い金が発生したため過払い金が70万で
5年間の利息も請求したい場合
金70万及び内金70万円に対するというふうに、内金の金額が始めの
金額と同じでもいいのでしょうか?他に書き方ありますか?
教えてください。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:20:23 ID:RJM2wBMkO
提訴してから期日決定の連絡ない。前は提訴した次の日に書記官から電話あったのに。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:30:10 ID:YxoIxjfzO
>>462
「内」はいらない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:49:17 ID:vMX4dAxR0
>464
なるほど。ありがとうございます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:52:23 ID:oN5d0qsS0
>>463
書記官によって全然やり方違うからキニシナイ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:18:21 ID:+XnaaDdMO
>>446
レスサンクス
請求書の回答書には、「支店に電話してくれ」って書いてあったけど、
夏休みが今日までなんで簡裁に提訴してきます。
後で、「何で話し合いもせずに提訴したの?」って裁判官にツッコまれたというような前例ってないよね?w
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:41:14 ID:cgTRbluX0
初心者ですいません。質問です。
ポケットバンクとかレイクとか、
今でも20%をかなり超える金利で募集しているのは
どうしてなんですか。
どうせ過払い請求されるのに…。
不可解です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:56:10 ID:F9oN+fPC0
>>467
逆だよ。 そういうツッコミどころを事前に潰しておくために
形だけの和解交渉の意味がある。
ツッコまれても大丈夫な人は事前交渉をすっ飛ばす。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 16:27:47 ID:2RRyUNXWO
質問ですが、三洋信販に過払い請求をして和解までしています。


8/8に和解で9/13限りに入金なのですが、1ヶ月以上かかるものですかね?

過去ログ等見る限りでは皆さんもっと早いみたいなのですが…


お盆があるからですかね?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 16:43:30 ID:Li7Ye3do0
>>470
休みもあるけど、向こうも会社だから
和解交渉する部署→社内的に和解を追認・記録する部署→偉いさんの決済→会計の支払いをする部署
と書類は巡るんだよ。
もちろん期日より早く入金されるときもあるけど、その期日で和解したのでからド〜ンと構えてなさい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 16:58:04 ID:2RRyUNXWO
>>471

素早い回答有り難う御座います。


マッタリ待ちますwwww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:20:19 ID:5iAW8R6n0
>>470
そのくらいなら平均的な期間な様な希ガス
実際には早めに振り込まれるんじゃないかな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:29:39 ID:O7p5T5QoO
>>478
借り入れをした全ての人が過払い請求するなら
多分、利限法内の金利で運営するだろうね


ここまで書けば解るよね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:30:50 ID:A4yhnuGZ0
ちなみに武富士はどうですか?
第一回目終了して、昨日電話で満5和解して9月28日入金と言われました。
和解書は2週間後くらいに送るそうです。
前に入金日守らない等のレス見たような気がするんですが、
2回目期日延長して和解書をマッタリ待つ でいいでしょうか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:48:53 ID:2DUyCV/50
エイワ飛ばして自己破産してもアルコシステムは貸してくれたよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:14:42 ID:+1frfXF9O
過払いで返ってきた170万のうち20万でパソコンと
モニター2台を買い揃えネット環境を整備。
150万を元手に株とFXをはじめひと月で45万の
利益を出せました。
しばらくこれで食っていきます☆
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:16:26 ID:lA9fyzEp0
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/08/15(水) 15:41:14 ID:cgTRbluX0
初心者ですいません。質問です。 
ポケットバンクとかレイクとか、 
今でも20%をかなり超える金利で募集しているのは 
どうしてなんですか。 
どうせ過払い請求されるのに…。 
不可解です。 

>>474
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:50:02 ID:SvVzhnwUP
>>478
〉どうせ過払い請求されるのに…。
〉不可解です。
請求してる人はたぶんまだ一割もいませんよ。
ほとんどの人は過払いを知らないままかも
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:30:05 ID:tN0yFgJc0
>>452
ありがとうございますm(__)m
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:53:56 ID:sAuzQYt60
やっと自分の過払い請求が終わりそうで、次に兄の過払いしたいと
考えています。例えば免許証番号や、生年月日とか聞いて本人のかわりに
裁判から全部代理でやることはできますか?もしく委任状書いて
もらえば代理でできますか?兄と自分が住んでいる地域は距離にして600KM
くらいあるのですがその場合どちらの裁判所に提訴すればいいのでしょうか?
教えてください!エロイ人。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:09:47 ID:SvVzhnwUP
>>481
お兄さんが人まかせにしなきゃいけない理由にもよりますが、たとえあなたが経験者でもお兄さんが
自分でやり、あなたはその手助けだけにするべきだと思うんですが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:22:32 ID:IXY+I91M0
訴訟前に書面で返還請求してその期限に支払いが無い場合、
訴訟に於いて履行遅滞による遅延損害金を加算して請求
できるんだろうか?
できるならば、何%なんだろうか?
法律上はできるはずなんだが、色々調べてもわからんから
誰か知ってる人いたらヨロ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:34:21 ID:sAuzQYt60
>>481 です。>>482さんありがとうございます。それが兄はそうとうの
ならずものでして、頭のほうも足し算引き算できる程度です。借金全部を
親に払わせ、そのうえ現在40歳近いのに無職で実家に寄生しこずかいも
高齢の親からせびり、しかも親に死ねしねと暴力をふるうのです。兄に教えながら
やっても到底無理だと思います。それに入金なったら全部自分のお金にすると
思います。なので代わりに自分がやってあげて兄に半分、親に半分お金を
渡したかったのです。ちなみに自分は全部自分で完済しました。何か代わりに
やる方法はないのでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:35:40 ID:Li7Ye3do0
それこそ民法704条の5%だろ
返還に際し一方的な請求だけでは根拠に薄い、サラ→個人についての基本契約書で書いてあれば別だが
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:37:45 ID:yWT+SPHUO
ニコスから履歴が届いたんですが、物凄い量なんです。
皿はA4で数枚だったんでびっくりしています。
ニコスから履歴取り寄せた方はみなさんそうなんでしょうか?
また、これから引き直しするので分からなかったら質問しますので
よろしくお願いします。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:39:29 ID:+1frfXF9O
すいません>>477なんですがネタではないんです。
FXなら100万の資金があれば1日に1万の利益を
だすことは比較的簡単です。
取り返した過払い金を使って儲けましょう!
ほんとにみんなにも儲けて欲しくてレスしました。
スレ違いすいませんでした。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:48:41 ID:Li7Ye3do0
>>486
過去に封筒2冊分(たぶん100枚以上なんだろう)の人もいたよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:49:49 ID:4d4z68n4O
>>486
履歴取り寄せに何日かかりました?俺が請求したのまだこない(;_;)
ちなみにNICOSのカードの種類はなんですか?
過払いはいかほど見込めますか?
すいませんが教えてください
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:52:19 ID:IXY+I91M0
>>485
最高裁の判例によると、過払い発生日より遅延とみなして
5%の利息が加算されるわけだよな?
支払い期限定めて請求してるのに、それに遅れても新たな
履行遅滞にならないならば相手に都合が良過ぎる
放置し放題なんだから
書面で請求してるにも関わらず、入金も連絡もないのは悪質
(どこの金貸しもそうだろうけど)
逆の立場なら29.2%もの遅延損害金食らうことを考えると、
金貸し側もそれ相応の負担を負うべきだ
てなわけで、訴訟ではダメもとで履行遅滞(遅延損害金)か
不法行為(損害賠償)のどっちかで攻めてみようと思う
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:54:02 ID:LlWLWeeS0
>>487
ここは妄想スレじゃねーよ12社多重男
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:06:33 ID:k3lsD1vT0
>>487
ぜんぜんOK、OK

俺も、皿からの返還金を取引証券口座に300万入れ(プロミスとアイフル株の信用往復ビンタで)
約3週間弱で約70万強の利益を出し,
街金20万、プロミス30万を一括返済した
あと160万ほどの債務も片付ける予定 
493486:2007/08/15(水) 22:08:48 ID:BoD8Mf/P0
自宅に戻ったのでPCからですが>>486です。
>>488さん
そうですか。今、見たらキャッシングの履歴はA4で数枚でしたが
明細が鬼のように入ってました。おそらく200枚くらいw
>>486さん
私は8/2に配達記録で送付して今日です。途中で4週間ほど待ってくれと
郵便が来ましたがそれよりも早かったです。何故か福岡から来ましたが・・
カードは2枚でNICOS-VISAとNICOS-マスターです。まだ計算してないので
過払い金が幾ら出るか不明です。

カード2枚で一連一体で計算・個別に計算の両方をやってみようと思って
ますが当然ニコスは個別と主張してくるのが普通ですよね。
明細書が鬼のようにあるのは「みなし弁済」を証明できるとでも言いたい
のでしょうか?それとも全員に同じように明細書まで送付してるんでしょうか?
数百枚の明細がきてても過払い金が発生してれば請求できますよね?
まだ残があるので2枚のカードを一緒にするのとしないのでは雲泥の差があり
そうですが・・・計算してみます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:12:43 ID:k3lsD1vT0
>>491

オメ
今日の暑さで頭やられたか?

俺はこっちだ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:17:52 ID:k3lsD1vT0
>>491
それに俺はもう12社男じゃないよ
既に7社片付けて、あと5社(160万)男だ
それに、既に貯金も400万弱(内手元現金30万)ある債務超過解消男だ
496487:2007/08/15(水) 22:28:53 ID:+1frfXF9O
>>495
凄いですね!この調子でガンガン儲けてください!
(^^)ノシ
やはり大金を手に入れるんだからそれを使って
儲けないのは勿体無いですよね。
単に貯金してチビチビ使っていくのはせっかくの
大チャンスを自ら捨てるような気がしますよね!
株やFXは信用取引さえしなければリスクは低いし
次の日にスッテンテンになるようなことはまず
ないからほんとに皆さんまず本屋にいって入門書を
買ってみてください!
人生逆転のチャンスです!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:42:56 ID:k3lsD1vT0
>>496
でも株の場合、信用取引しないと売りから入れないので失敗する確率が非常に高くなる。
信用も自己資金の範囲(保証金率100%)でやれば最悪0で済む
もともと降ってわいたような金だし
過払い金どころか、約定債務100が0になっただけでも儲けもの
しかもその資金で他社2社を片付けているから、後は0になっても怖いものなし
そう考えると、以前と違って余裕出てくるし、相場を見る目も変わったように感じられる。
多少の含み損も鼻糞ほじって人事のように眺めていられるよ
498486:2007/08/15(水) 22:44:03 ID:BoD8Mf/P0
いきなり躓きました。ニコスってえぐいですね。
今日来た履歴は平成12年(2002年)12月〜なんですが、クレジットカードって
有効期限がありますよね。で、手元に今のカードの前のヤツがあるのですが
そのカードの有効期限が2002年12月なんです。と言うことは前のカードの
履歴は来てないと言うことです。前のカードと今のカードではカード番号は
違いますが切り替えの時向こうが勝手に新しいカードを送ってきたんです。
折り返し書面なども返送してません。
この場合どうしたらいいのでしょう?自分的にはカードが変わっても同じ
カードを使用してきたつもりだったのに・・
前のカードの履歴は請求できますか?それと前のカードからのトータルの
引き直しはできるでしょうか?ニコスに対して悪意を感じると同時に怒りを
覚えています。私の考えが間違ってるなら諦めますが・・どうなんでしょう?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:44:09 ID:4d4z68n4O
>>493
ありがとうございます。
ちなみに私も二枚で七月中頃に請求しているのですがまだです。8月頭に催促の電話を入れたのですが、混んでいるのでもう暫くお待ちくださいと言われました。解約しているから遅いのかな・・・?

福岡からきたのですか処理する支店とかあるんですかね?私のも福岡からくるのかな・・・かなり遠い・・・

すいませんが何か進展とうありましたら教えてください
お願いします
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:52:34 ID:1JdCb5zQO
質問です。現在アコムに過払い請求訴訟を検討しています。すでにひきなおし計算をすましており、請求書も送りましたが電話対応にむかむかです。訴訟時の管轄裁判所は最初の契約場所になるのでしょうか?それとも現在住所でいいのでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:57:12 ID:SvVzhnwUP
>>484
えーと、訴訟の相手は皿より兄さんの様な
まぁ、それはおいといて(-_-;)

>例えば免許証番号や、生年月日とか聞いて本人のかわりに
>裁判から全部代理でやることはできますか?
本人は協力的で無さそうなので司法書士への委任をお勧めしたいところですが...

本人の同意なしに取引履歴を請求したり過払い請求することは不可能ですが、
小遣いと引き換えに履歴請求に協力させることはできそうですか?

>借金全部を親に払わせ
本当に本人が一度も返済していないと証明できるなら原告はお兄さんでなく
御両親になるのですが...

>兄と自分が住んでいる地域は距離にして600KM くらいあるのですが
>その場合どちらの裁判所に提訴すればいいのでしょうか?
提訴できるのは被告の本店所在地または原告住所の管轄裁判所です。


>>498
証拠があればもちろん請求できるでしょ。
ヒント:預金通帳

>>500
現住所です。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:00:54 ID:O7p5T5QoO
>>500

現住所の管轄裁判所
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:10:25 ID:1JdCb5zQO
》502
ありがとうございます
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:16:31 ID:zSOe4Bm0O
先輩方、教えてください。本日ポケバン完済してネットから個人情報開示等請求書をプリントアウトしたのですが、中に開示理由を記入する欄がありました。
これは直に過払いと記入でよいのでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:20:58 ID:LlWLWeeS0
>>495
今度はPCからか、自演おつかれさん
もう来なくていいよ
506楽○:2007/08/15(水) 23:21:38 ID:aDernUebO
初心者です。
楽天で140万円ほど借りて遅延なし
先日電話で今ならキャンペーンで一括返済なら3割引きにすると電話が…
送られてきた書類は「債務金額確定ならびに弁済和解書」だったのですが
これ支払ったら任意整理扱いになってしまうのですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:32:02 ID:HbVKE65q0
>>504
理由なんかなくても開示義務が先方にはあるので、別になんでもいいよ。
過払いが確実に発生してるならそう書いてもいいし
引きなおさないと分からん微妙なラインなら「返済計画の見直し」とかで問題ない。

>>506
それを任意整理扱いにして事故情報を登録するかどうかは楽天しだい。
不安ならどういう内容なのかをきっちり説明してもらうといい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:35:25 ID:SvVzhnwUP
>>504
何を書いても非開示の理由にはならないし、理由を書く義務などありません。
お好きなものをどうぞ↓

(空欄)
過払い請求(確認)のためor返済計画見直しのため
お母さんに怒られたからor嫁バレ
履歴の計算をExcelの練習に使いたい
なんとなくor見てみたかったから
余計なお世話です。
履歴を見て人生を考え直したい
貴社の履歴請求への対応調査

個人的には「貴様らの悪を正すため」が好きです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:37:52 ID:+1frfXF9O
先輩方、ご意見お願いします!
私が履歴請求予定のOMCは10年分しか開示しないそうです。
自分は13年くらいの取引があるんですが、一般的に
ゼロ計算と全履歴計算とでは過払い額が多くなるんでしょうか?
やはり一概にはいえないとは思うので傾向で結構ですのでw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:38:04 ID:Li7Ye3do0
俺的には、「トイレットペーパーが無くなったから、速やかに送ってください」ってのが好き
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:44:58 ID:SvVzhnwUP
>>508
個人情報確認のため
も追加しておきます。

>>509
初回残高を推定計算して過払いになっていれば推定計算、そうでなければゼロ計算
が高くなります。

訴訟するなら非開示の慰謝料も忘れずに請求してくださいね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:49:04 ID:VbTE9fhCO
>>509
自分も取引13年以上ありましたが、全履歴くれましたよ。もっとOMCに言ってみてはどうでしょうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:50:31 ID:VbTE9fhCO
すいません…まだ予定でしたね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:55:29 ID:EA+Rv7Bt0
>>504
僕は今日同じもの投函しました。
理由は「過払い確認のため」です。相手も多分わかってるでしょうし。

ちなみに完済だけでなく解約をお忘れなく。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:08:22 ID:cj8jWpRmO
504です。地方に住んでるため有人店舗がないので電話で解約手続きしました。
契約書返却に遅くて二週間かかるらしいですが、それくらいかかるのでしょうか?
516509:2007/08/16(木) 01:06:27 ID:Ds+znmSUO
>>511さん
>>512さん
ありがとうございました!
m(_ _)m
517514:2007/08/16(木) 01:20:30 ID:zjRpLl0w0
>>504
僕もそのくらいかかると言われて驚きましたが、実際は1週間もかからず
到着しました。そのころは過払いのことすら知りませんでしたが(今から3週間前だった)。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 02:38:10 ID:Uou38JyGO
ほとんどの争点が最近の判例で決着が着いた感があるけど、
最近は提訴後は何が争点になってるの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 03:32:07 ID:Wz96N+gM0
引き直しして過払いどころか残がでてしまいました。
同じ会社のVISAとマスターなので2つになります。
12万弱と30万弱なんですがこの場合少ない12万一括して(過払い数千円出る)
数千円の過払い請求ってありですか?片方だけすると言うのはできないんで
しょうか?その際もし一方を請求するともうひとつの方に影響ありますか?
それともこのまま毎月返済して過払いが発生するまで我慢して請求した方が
いいのでしょうか?
めんどくさい質問ですみませんがお願いします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 04:49:14 ID:OVcCoe9N0
>>519
同じ会社で基本契約が一緒なら0607使えない?
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=34782&hanreiKbn=01
当然もう一つの方にも影響あるとみるべき
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 06:05:02 ID:Ph5H8Czp0
例えばニコス・OMC・セゾン・イオンなどに過払い請求した後の
ショッピング利用は可能なのでしょうか?
経験者の方、教えてください。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 07:40:22 ID:Uo90bXQdO
>>519

平成12年からの分を引き直しして1000円・・・ですか
利息何%だったんですか?
1000円を過払い請求はきついね
手間賃が高くつくね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 09:11:18 ID:VjliqkgjO
>>521

経験者に質問している段階で、貴方の行動は間違っている。
人それぞれ属性が違うし条件も違ってくるので、貴方も他者と同じ扱いとは限らない。

直接業者に問い合わせ、正確な情報を入手すべきだろう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 09:16:52 ID:VjliqkgjO
>>519>>522

過払い請求は
場合によっては例え1円であろうと、キッチリ提訴する。
交渉は一歩でも先んじ優位性の主導権のもと行うもの
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:16:25 ID:Ph5H8Czp0
>>523
了解です。
ただ素朴な疑問で、
過払い請求されたらショッピングのカード利用も停止にするのは
カード会社にとってどうよ、と思ったので・・・

526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:14:06 ID:38ZcLYYfO
一般常識かもしれませんが教えて下さい。
武富士で債務100万丁度の場合は利息制限法では100万丁度の時から15%で計算してもいいんでしょうか?101万円なら15%で計算してもいいとわかりますが丁度100なら18%計算ですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:36:33 ID:mWRpRepO0
最初に100万借りたなら15%で途中増額して枠が100万なら18%
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:50:43 ID:zJ4dPivL0
相手の準備書面に対して反論する場合は、準備書面でいいのでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:07:20 ID:VjliqkgjO
>>528

訴状の請求の趣旨、原因に対する書面は『答弁書』
それ以降の準備書面に対する答弁は、内容にもよるが、『準備書面』で大丈夫ですよ

間違いがあれば、書記官から連絡が入る。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:06:46 ID:b2yKWkK4O
教えて下さい。ニコスで2枚カード持っています。1枚を過払請求したら、もう1枚は一括返済になりますよね?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:09:14 ID:BpE/MPHn0
>>525
ニコスは使えているという報告があった希ガス。

>>526
借入残高が7桁になった時点から15%。
532531:2007/08/16(木) 15:17:06 ID:BpE/MPHn0
訂正
誤 ニコスは使えているという報告があった希ガス。
正 ニコスは使えているという報告と、利用停止になったという報告ががあった希ガス。


>>530
きちんと支払っているのであれば、利用停止になることはあっても一括請求は基本的にないよ。
延滞とかがあるなら、その限りではないけどね・・・この辺はその人の属性にもよるから、何とも言えない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:18:24 ID:TOkDTvLM0
>>530
>>520
10こ前のレスくらい読もうよ…
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:09:52 ID:WZlV1b5lO
東京地方裁判所は、お盆と言う事もあり空いていてスムーズに訴状出せた。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:40:11 ID:KJx1zmAT0
アコムに取引歴を請求したいのですが
HPに載っている24時間対応フリーダイヤルに
電話をすれば良いのでしょうか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:21:38 ID:MdSk7FlS0
質問です。
訴訟外で和解が成立し入金がありましたので、明日取下げ書を郵便で送ります。
その際、余った郵券というのはとくにこちらで手続きをとらなくても戻ってくるものですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:30:01 ID:rXIPPvP60
>>535
アコム株式会社 お客さま相談センター
フリーダイヤル 0120-036-390
に電話をかけて請求しました



538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:37:34 ID:I+Rrend/0
http://www4.plala.or.jp/threeslope/page010.html
総合リンク集(i mode/au/SoftBank)
539535:2007/08/16(木) 18:39:05 ID:KJx1zmAT0
>>537さん
ありがとうございます
さっそく請求します
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:35:00 ID:SfNMhAhP0
VISAから引き直し計算書とカード利用明細書(取引履歴)がとどいたのですが
利用明細書はショッピングとキャッシングが一緒になったもので
19.8.10までの履歴なのですが
引き直し計算書は17.6.10までで計算が終わっているんです
なぜでしょうか?
それ以降もキャッシング借入も返済もあるので
途中で18%の利率になったからでしょうか?
でも、VISAが18%になったのはもっと最近のような
気がするのですが・・・
利率が18%になったとしても引き直し計算には
かんけいないですよね?
541ゆき:2007/08/16(木) 19:44:09 ID:N9hP6mKwO
ほとんどの消費者金融は利子をとりすぎてる。絶対返してもらう!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:48:26 ID:SfNMhAhP0
↑の引き直し計算書のタイトルが
「キャッシング一括引き直し計算書」と
なっていました
現在も残債があり返済を続けているのはキャッシングリボなので
キャッシング一括とは別物ということでしょうか
キャッシングリボの引き直し計算は利用明細を見て
自分でやればいいんでしょうか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:06:59 ID:Uo90bXQdO
>>540
途中まで18%以前まではニコスが計算しているんでしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:11:53 ID:pAdqAgy+0
質問です。
アコムが金利0でいいから再契約しろとしつこいのですが、5年払ってきて元金そのままで払えって言うのはおかしくないですか?
弁護士と相談しますと言ったら、だったらすぐ返事しろと言われたんですが、この後取引履歴取り寄せたら改ざんされてますか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:20:43 ID:zJ4dPivL0
>>529
ありがとうございます
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:03:08 ID:wt8/t5jM0
たとえば「過払い請求したいのですが」とクレ会社に言ったら
「それは困りますね・・・では利息を下げますから」とかウマーな話はないのかな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:35:51 ID:Te29dlt60
>>544
通常通り入金しながら取引履歴を請求すれば良い。
改ざんは知らん。
アコムみたいな大手は、5年取引なら過払い出てても小額だろうから
わざわざ危ない橋を渡る事はしないと思うけど。

>>546
それウマーな話じゃないし。
過払い金が発生してるって事は債務消滅してるから。
wikiを読んで過払い金の仕組みを勉強しなはれ。
過払いは何でもできる魔法の呪文じゃないよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:41:05 ID:FZlt5iJ+0
アコムは提訴前は、契約した支店に回されてゼロ和解だったね
提訴後、ようやく本店の公的対応センターに回され和解交渉
訴訟というハードルを設けて、少しでも金を獲られない様にしてるんだろう
セコイ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:10:11 ID:UHZk7+GZO
質問です。
無担保契約完済し、その後不動産担保契約中なのですが、無担保分の過払いが100万円程あり提訴したのですが、不動産契約分の残高から相殺するとの答弁でした、自分としては相殺させずに現金が欲しいのですが、経験者のアドバイスをお願いします。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:30:17 ID:38ZcLYYfO
527
531さんありがとうございます!でも結局どちらなんでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:39:19 ID:+yBVo35K0
OMC同意しました。
本当に先人さま、皆様のおかげです。
ありがとうございました。
振込みは来月ですが約100万の残債がなくなり30万弱の返還です。
はじめは利息を請求したのですが
数千円だったので時間を惜しみ、次の日利息不要の電話したら担当者さんがとても喜んでました。
カードは解約になります。
「使ったらこの話なくなってしまうのでカードにはさみを入れてください」といわれました。
母と一緒にはさみを入れました。
母は「苦しいときに助けてくれてありがとう」とカードにお礼を言っていました。
これからは私もがんばらないとね。
あと3件。これもがんばります。

552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:46:13 ID:UpdchsTg0
>>551
よかったなw
あと3件か 親孝行なんてめったにできやしない
そういう貴方が羨ましいよ!ガンガれw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:56:11 ID:DgGiJy7S0
利息分も付けて返ってくるのなら。
銀行よりも利回りのよい預金じゃないか、、。
時効直前まで、過払い請求を待っててもOK?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:03:53 ID:8ZsE17cLP
>>549
計算は面倒ですが、借入当初に遡った相殺で計算しなおしてみては?

第506条2項(相殺の方法及び効力)
 前項の意思表示は、双方の債務が互いに相殺に適するようになった時に
さかのぼってその効力を生ずる。

●051007 高松高裁 ライフ
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/051007.html
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:17:08 ID:aTl/VUOO0
質問させてください。
ワールド相手に地裁に提訴しようと思っています。
履歴を小出しにされた挙句、結果的に5年分も開示されず、また開示された履歴も
はじめの3年は改竄されていました。
もちろん、財務局にも通告しました。
それで推定計算での訴状と文提の申し立てをしようと思っていますが、慰謝料請求もしたいのです。
その場合に、請求の趣旨と原因の項目にそれぞれ加えて書けばよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:20:37 ID:Wki6pIQ10
>>553
定期的に同じような書き込みがでてくるが、
あなたのお金だ。好きにすればよい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:21:51 ID:+yBVo35K0
>>552さま
ありがとうございます。
借金がないだけが救いの放蕩娘が少しは親孝行できたかな。
まだまだ始まったばかりなのでもっと勉強させていただきます。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:32:17 ID:8ZsE17cLP
>>555
請求の趣旨には過払い元金との合計金額を(悪意の受益者がつく内金には含めず)
請求の原因に損害賠償の項目を追加することになります。

↓のサイトにあるテンプレを参考にさせて頂いては?

取り返せ!過払い金、不当利得金返還請求
ttp://kabarai.blog.shinobi.jp/Category/26/
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:36:09 ID:aTl/VUOO0
>>558
>>555です。
早速のレスありがとうございます。
今からサイト見てみます。
本当に助かりました。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:45:04 ID:o7bKX//Q0
>>551
おめでとうございます。
あなたは241さんですか?

私も月曜日に請求書を郵送する予定です。
キャッシングの残は完済したのですが
ショッピングの残があり完済しようか悩んでいます。


561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:45:06 ID:lAeC4LEL0
教えて下さい。アコムの履歴なんですが、引き直しの際、無利息発生残高は無視して計算していいのでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:46:44 ID:OVcCoe9N0
>>561 無視で良い
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:49:24 ID:lAeC4LEL0
ありがとうございます。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:57:38 ID:+yBVo35K0
>>560さま
>>551です。むしろ>>256です
ショッピングの残があると過払い金と相殺される可能性が高いかと。
OMCはわかりませんが。。。
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/200708070001/
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:26:58 ID:NKD2DYl6O
本日、アコム引き直し計算終わりました!
4万円弱の過払いと他の皆様とは話にならない金額かもしれませんが
自分にとっては大金です…頑張って取り戻します!

以上、意気込みでした。
スレ汚してスイマセン…誰かに報告したかったので。。。
566ひでみん :2007/08/17(金) 00:43:54 ID:sBy/4lRG0
初めて、株をやってみました。(^^)vv
実は前にナンバーズで600万円当てたことがあって、、、
600万円とかって 人に言えないくらいすごいよね
使っても そうそうなくならないでしょって思ってたんだけど
通帳をチェックしたら もう38万円しか残ってない 

友達に 正直にもうお金なくなりそう どうしよう、、、
って相談したら 株の情報のホームページの事教えてもらって

でも 「株なんて全然分かんないよ」 って言ったら
「私も 全然分かんないけど すっごい簡単だから やってみ」
って言う事で やったら2週間で 16万円!にもなった!

http://atk.jp/pafz
株がまったくわからない方は、無料のメール読んでみれば驚くよ。
みんなも儲かったら教えてね 
来週は ハワイです〜 アロハ〜〜
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:07:32 ID:OnH2NhoW0
>>560さん
すみません。238さんと間違えました。
ショッピングの件、ありがとうございます。
ショッピングの残を明日返済してから
請求書を郵送する事にします。
残り3件、頑張ってください!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:42:08 ID:AvKGOdEiO
破産免責から6年。
今から過払い請求できますか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:56:35 ID:TcrFkiXJ0
レイクから履歴送られてきました。
1993年10月以前が記載されていなく残0計算で請求しようと考えているのですが
履歴の一番初めに
1993/10/5 入金 200651
1933/10/5 貸付 200651
といきなり入金から記載されています。「貸付 200651」を0にして引直すれば
残0計算になるのでしょうか?
ご教授宜しくお願いします。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 02:02:13 ID:CX9VVmKj0
オリコ履歴請求から2週間経過しています。送ってすぐに1000円の為替領収書は
届きましたがその後は音沙汰なし。wikiからのリンクの電話番号にかけても
話し中でつながりません。このまま待っていて来るんでしょうか?
それとも電話で催促した方がいいのでしょうか?オリコから履歴とった人がいれ
ば参考までにお聞かせください。
あと、ニコスから履歴が来ているんですが取引明細(6枚)と利用明細(100枚)
来ています。ニコスは何か特別な見方があるのでしょうか?
チェッカーで利率と年数入れたやつと、その取引明細にあるやつで引き直し
すると30万近く誤差があるのですが・・・利率と年数が合っていてチェッカーと
ここまで違いがでるものでしょうか?チェッカーの推定入金額も大差ないの
ですがニコスの履歴は特別なのかと思いまして。長くなりましたがお願いします。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 03:18:31 ID:k9I5ZfS00
>>570
オリコは1ヶ月くらいかかる
履歴請求した時に言われたが本当に1ヶ月もかかりやがった
仕事遅すぎ 客ナメすぎ 会社クソすぎ
電話はかなり繋がりにくい
あの繋がりにくさは悪意を感じる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 03:31:26 ID:wdF5sK/y0
悪意の受話器者で、利息6パー貰え
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 08:36:49 ID:bsoOq40AP
>>568
免責の方もこちらへ

調停・和解後の過払い請求
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167961880/
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 08:55:57 ID:RuIrVh0zO
マルイから借りてました。
完済して4年、結婚して姓が変わった場合はどうなるのでしょうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 09:20:46 ID:IGdqAOIf0
>>574
もうちょっと具体的に質問しないと、答えようがないってのが答え。
たとえば、結婚して姓が変わったが、履歴請求はどのようにすればいいか・・・とか。

もしかしたら、こういう答えを望んでたのかな?
氏名:○○ □□(旧姓△△)で履歴の請求も出来るし、過払い請求も訴訟も出来る。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 09:30:25 ID:RuIrVh0zO
>>575
すみません。
そしてありがとうございます。

履歴の開示と過払いの請求です。
今の姓で開示と請求はできるんですね。
その場合、旧姓を証明するものって何か必要でしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 09:39:51 ID:Cc1JOp8N0
イオンに父親の借入残があり、債務整理をしたいので息子だけど履歴開示を請求
したら、弁か司または本人でないとダメと言われた。
本人が入院中で息子の私は、父親の債務整理はできないのですか?教えて下さい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 09:58:51 ID:bsoOq40AP
>>576
>その場合、旧姓を証明するものって何か必要でしょうか?
運転免許証とか保険証とか本人確認できるもの以外には特にいらないはず。

>>577
取引履歴も個人情報なのでたとえ家族でも勝手に開示することはできません。
入院中なら任意代理人としての委任状を作り、本人確認書類を添えて書面で請求しては?

イオンクレジット/プライバシーポリシー
ttp://www.aeoncredit.co.jp/policy/privacy.html
個人情報の開示請求手続きについて
申込者の範囲
>○本人
>○法定代理人
>○任意代理人
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:09:09 ID:An/fEGPT0
>>570
昨年末くらいだけど、オリコは為替領収書なんて送らず
電話一本で、利息制限法で再計算した履歴を送ってくれたよ。

電話はwikiのトコに入れたら→管轄支店に電話してくれ
管轄支店に入れたら→管轄地域の管理センターに電話してくれとたらいまわし。
で、管理センターに電話したら一気に話が進んだので
最初からそっちに電話した方が早いかも知れん

http://phonebook.yahoo.co.jp/a101/g108/g20179/g31917000/?r=5

ヤフーの電話帳に、北海道地域のオリコ関連番号はある。
他地域もあるんじゃないかと思うんで、同じくくりで勝手に探してくれ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:38:06 ID:iJS3Hqgy0
過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:07:08 ID:bsoOq40AP
>>569
〉1993/10/5 入金 200651
〉1933/10/5 貸付 200651
差引すればその日の取引は結局、なかったことになります。
(契約更新かな?)

それは別にして、ゼロスタートは履歴の初回取引以前にある非開示期間の残高をゼロとするものです。
レイクの履歴には残高欄がありませんでしたっけ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:11:24 ID:GiSup9SEO
皿からの答弁書とかって手渡し郵便でくるんですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:07:45 ID:LGaB5e3/0
ニコス、ポケットカードが完済したので、貸金業の規則等に関する法律の第22条に基づいて契約書の返却を要求しましたが返却しません。

ポケットカード:うちは貸し金業者じゃないからそんな法律関係ない。それに社内規約だから返せない。監督省庁へでも何処でも通報すれば?とのこと。
ニコス:契約書は既に契約成立後、直ちに原紙は破棄した。マイクロフィルムからのコピーなら出せる。

ポケットカードは貸金業ではないのでしょうか?
ニコスの原紙破棄は適法なのでしょうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:17:36 ID:uI5FFHno0
>>579
今オリコに請求中なんだが対応詳しく教えて
俺には再計算した履歴はなかった
純粋な取り引き履歴だけ
自分で再計算して請求書送ったが、入金も連絡もなし
立場が逆になったら金貸しどものクソさ加減がよくわかったわ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:53:24 ID:sqdcanGm0
レイクに過払いの請求書だそうと思ってるんですが、
地元(九州)の支店あてでいいんですか?
ここって法人登記がコロコロ変わったりするらしく、
正確な過払い対応部署がわかりません。
どなたかお知りでしたら住所や代表者、担当部署など
教えてくださいませんか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:05:17 ID:bsoOq40AP
>>583
なぜ財務局に通報しないのですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:10:31 ID:GiSup9SEO
レイクは請求書送っても意味ないよ。そく提訴しな時間の無駄、向こうも弁護士通せか提訴してくれ言いよる。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:15:22 ID:LGaB5e3/0
>>586
通報する前に、知りたかったのです。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:33:41 ID:bsoOq40AP
>>588
相手が言ったことはもちろん嘘です。
本社じゃなく支店の平店員?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:41:41 ID:LGaB5e3/0
>>589レスありがとうございます。

やはり嘘ですか・・・。
関東なのですが、関東財務局 金融監督第5課に直接電話しても良いのでしょうか?

>本社&支店の平社員?
お客様コールセンターに電話しました。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:42:39 ID:iUojjeOk0
貸金業者じゃない業者が金貸ししてたらそれこそまずいだろう
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:48:24 ID:sqdcanGm0
>>587

レスありがとうです。
月曜日に地裁に行きます。
今から法務局行って代表者事項証明とってきます。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:53:09 ID:jGdrLtHh0
>>584
>>579ではないのですが、オリコは社内でも再計算します(外注っぽいけど)
この期間は2週間と言われます。
で、その計算で出た数字でいかがですか?と聞いてきます(望めば計算書も送ってくれます)
その金額でOKならば1〜2週間で入金。納得いかないなら交渉を続けることになります。
ちなみに交渉は管轄エリアの管理センター。何も連絡がなければこちらからすべきです。

私の場合は初回取引のみ(多分)不開示。履歴どおり(残高無視)に打ち込むと110万くらいの過払い金。
それを受けてのオリコの計算は74万。ただこの計算書は初回から2年分くらいは履歴無視の推定計算だったのでクレームを入れて再再計算してむらうと78万くらいだと。

こっちも推定で計算してみると同じような金額になったので手を打った。
請求書送ってから約1ヵ月ちょっとくらいの期間。

なお残有り請求でしたが、信用情報機関には不利な情報は載せないとの言葉も聞きました。


594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:54:28 ID:bsoOq40AP
>>590
〉関東なのですが、関東財務局 金融監督第5課に直接電話しても良いのでしょうか?
ポケットカードは関東登録ですね、ぜひ!!

>本社&支店の平社員?
お客様コールセンターに電話しました。
業務停止キタ━━(゚∀゚)━━!!

原紙破棄の方はわかりません。
(個人的には黒)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:45:02 ID:Ka7qU4ps0
こんにちは。全情連の登録基準は、残債ありでの過払金返還は現状、債務整理と登録
完済後の請求の場合は従来と同様、情報は登録されません。
9月3日以降は「債務整理」という項目から「契約の見直し」という新しい項目にに変更となる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:20:35 ID:An/fEGPT0
>>584
自分の流れもほぼ>>593と同じ。

ただ自分の場合は、借入100が再計算後60くらいの残債が残った。
オリコとしては『基本的に』一括返済でお願いしたいとのこと。
急には無理な金額だったので、半年ほど動くのを待ってもらった。

で、お金の目処が立ったので、先週の月曜に再度連絡したら
担当の管理センターが合併でなくなり、担当していた人が変わって
向こうにオレが手元に持ってる履歴も無くなり、最初から説明する羽目に・・・。
けど、お金を回収できるからか動きは速く(w、
法定金利で再計算された履歴が今日郵送されて明日には届く予定。
中間にお盆休みを挟んでいたことを考えると、実質5日程度で履歴は作られました。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:24:14 ID:4Vg+w6E3O
はじめまして。お聞きします?五年間50万天井張り付きで、利息のみ返済していたら、アコムから利息なしで、毎月元金支払いでいいと言われました。やっぱり過払いが発生したんですか?いい条件に思えるけど、利息なしで契約してもいいんですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:25:06 ID:4Vg+w6E3O
はじめまして。お聞きします?五年間50万天井張り付きで、利息のみ返済していたら、アコムから利息なしで、毎月元金支払いでいいと言われました。やっぱり過払いが発生したんですか?いい条件に思えるけど、利息なしで契約してもいいんですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:27:28 ID:An/fEGPT0
追加
残有りでの引き直しですが
信用情報は一括返済なら特に何も変わらないとのことでした。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:33:38 ID:iOJKIGc2P
>>597
契約の前に、取引履歴を取り寄せて、計算した方がいい。
言ってくるってことは、過払いの可能性もある。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:35:14 ID:DN6qVWrZ0
>>598
利息がいくらか書いてないが仮に25%としても、利息のみ返済では
過払いにはなってないと思うが…残20万ぐらいじゃないか。
いい条件に思えるか?そうは思えん。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:41:40 ID:9tF2lNO70
5年ほど前に借りていた地元の街金数社に過払い請求をしよう
と思いましたが既に廃業していたため、多分、取引履歴は開示
されないと思います。
こういう場合の過払い金の請求方法はどのようにすればいいの
でしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:43:13 ID:4Vg+w6E3O
ありがとうございます勉強になります。利息は26ぐらいだと思います。今50の他に後50借金あって、同じような条件で一社利息なしで契約してしまいました。契約したらもう残高減らすことはできませんか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:48:23 ID:DN6qVWrZ0
>>602
経営譲渡しているなら譲渡先の事業者
経営譲渡せず廃業なら旧代表者
破産しているなら破産管財人

となると思うが…。いかがなものか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:52:27 ID:DN6qVWrZ0
>>603
603が個人で交渉してもまず相手にされないと思う。
弁護士か司法書士に依頼するしかないな。
606602です:2007/08/17(金) 16:58:58 ID:9tF2lNO70
>>604
回答ありがとうございます。
個人業者のため、代表者に請求しようと思いますが、履歴が
開示されないと過払い金の額がわかりません。
また、金利を計算すると出資法の上限金利を超えているので
契約の無効ということで金利を0にしての返還請求はできま
すか?
607602です:2007/08/17(金) 17:01:55 ID:9tF2lNO70
>>605
弁護士、司法書士に相談にいったのですが、断られてしまいました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:04:33 ID:DN6qVWrZ0
>>606
いくら借りていくら返したかの記録はある?
あればそれを元に勝手に引き直しすればよし。

下2行の質問は取り扱った経験が無いので答えようが無い。
他の助言者の登壇を待つべしかな。

その前に代表者の現在の居所なんかわかる?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:08:46 ID:DN6qVWrZ0
>>607
断られた理由は?
当時の金貸借契約を証明する証拠がなんでもいいから無いと
専門家でもなんともできんよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:10:56 ID:LGaB5e3/0
>>594
まず、ポケットカードの件から財務局に電話しました。
(対応があまりにも悪くて頭にきたので)
財務局の方はとても親切に対応してくれました。
経緯をはなしたところ、キャッシングの申込書の場合、
個別の貸金契約では無いため、契約書とは言い難いらしいです。
(カード申込書=契約書ではないのですね)
しかし、ポケットカードには上記の説明をキチンとする義務があり、
それを怠っているようなので、ポケットカードに対し指導し、
ポケットカードから私に電話させますと仰ってくれました。
しばらく後、ポケットカードから電話がかかってきまして、
平謝りで、「速攻で倉庫を探してお送りします」との事です。

過払いに関しては、履歴があれば契約書がなくても問題ないとは思うのですが、
コールセンターの対応が酷過ぎて・・・。

これから本格的に戦いが始るのでがんばります

駄文長文失礼しました。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:19:53 ID:IuiiMe0G0
本当の過払い初心者です。
このスレを見て自分も頑張ってみようと思いました。

現在、三井住友120万、モビット60万ありますが
約2年前に300万ありました。
一時完済したのですが只今上記の現状です。

当時21歳から丸井から安易に10万円を借りてから地獄の一直線でした。
丸井、ジャックス、UCが比較的長く約3年から4年です。
その間にモビ、アット、アコ、アイフルと契約しましたが
下の会社は約1年ほどの付き合いでした。

丸井は途中で30万円くらいまで増枠され結局解約するまで
天井に張り付きです。
UCに関しては、キャッシングは一括払いでしたので
限度額10万借り手は返しての繰り返しが2〜3年。

この場合、取引の履歴は一応全社からとった方がよろしいのでしょうか?
みなさんのように長年借りてないので過払いは少ないとは思うのですが?

アドバイスお願い致します。
612602です:2007/08/17(金) 17:34:12 ID:9tF2lNO70
>>608
借入額と返済額は覚えていますが、増額の時期がわかりません。
代表者の住所は金融業の登録申請書を開示したのでわかりますし、住所が変わ
っていても住民票で調べることができます。
>>609
断られた理由は大手じゃないと難しいとか、金利が高いので闇金だと思われて
たことです。
取引の証拠資料は現金書留の控えくらいです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:37:55 ID:U/x4e01X0
>>611
まずはすべての履歴請求と同時に解約しましょう。
そこからがスタートです。
私も付き合いが浅かったので、
アコム17万・アイフル9万・クオーク8万・セゾン7万でしたが
金額の大小は関係ないですし、たった一万円でも大きなお金です。
がんばってくださいね!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:38:45 ID:4+s86I5k0
私の場合

オリコが
利息制限法で再計算した履歴を送ってくれたが、
改ざんばりばりで実際の金額より 40万くらい少なかった。

少し理論を勉強してたので 不開示部分を引き直ししないで
そのまま。開示部分は 利息制限法をいう荒技だった。

オリコは 要注意!!!!!!!

615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:39:16 ID:TVq80xVh0
訴えの取り下げ書の書き方を教えてください!
お願いします!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:47:15 ID:DN6qVWrZ0
>>612
ですか、それではなんとかなりそうだ。
後は自分で提訴するか弁護士に依頼するかだ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:50:13 ID:iUojjeOk0
>>615
WIKI位見たら?

618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:24:48 ID:bsoOq40AP
>>610
〉経緯をはなしたところ、キャッシングの申込書の場合、
〉個別の貸金契約では無いため、契約書とは言い難いらしいです。
包括契約書を持っていることが明らかな以上、個人情報保護法による開示義務があるし、貸金業規制法は包括契約を例外にしていません。
(正確には包括契約に対応していないのですが)

財務局の人も忙しいようだし・・・

まあ、最大の障害は契約書が開示されなくてもたいした損害がないことかも知れませんが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:00:06 ID:KANXmejV0
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:00:25 ID:YoQTJB7UO
SBIイコールクレジットに、過払い請求中の方もしくは訴訟中の方いらっしゃいましたら、些細な事でも結構ですので、情報提供お願いします。当方、ブライム債権譲渡組です。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:13:40 ID:AKiT4BM8O
>>614

私も取引履歴をとりよせたのですが何かおかしいです。
キャッシングで100枠ギリギリ借りて3.4年ぐらいたってるはずですが一年ぐらいしかない。
あと最初から取引が3年ぐらい抜けてる気がします。
振り込みの領収書がないのでなんともいえないのですが実際どうなんでしょう?
よろしければどのへんを改竄されたのか教えていただけると幸いです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:16:56 ID:kPmRf/of0
ニコスで履歴を寄せた方々!
ニコスの履歴って他社みたいに表になっていないのですか?
明細書なんですか?
なんかそれはそれですごい根性を感じますが。。。
623584:2007/08/17(金) 22:21:53 ID:lBEsq0Pl0
>>593、596
レスありがd
ラチあかんから電話したら一気に話しついてあっさり解決
向こうの計算とほぼ一致したからそれで手打ち
和解書返送して来月入金予定
今まで猶予与えて損したよコンチクショー!!

オリコに請求してる人は待たずにとっとと電話すべし
基本的に相手は争ってこないし待つだけ時間の無駄
624615:2007/08/17(金) 23:21:27 ID:ZGf1bpkf0
>619
Wikiのやつはいまいちだったんで、助かりました!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:40:44 ID:D6EgwP8+0
引き直し計算をQ&A本のツールを使って利息5%で入力し終えたのですが
利息を6%のほうにしたい場合は初めから入力し直さないといけないのでしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:44:38 ID:D6EgwP8+0
書類作成時までの利息を請求できると聞いたのですが
どう入力すれば書類作成時までの利息を、Q&A本のツールで表示させることができるのでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:23:16 ID:8rZrLdNb0
>>623
おめでとう!
私もオリコに電話しました
来月に和解書が送られる予定です
でも送られてくるのに約一ヶ月かかると言われましたけど、
そんなものですかね

オリコには履歴請求するときに過払い請求したいのでというと
キャッシングだけの計算書を送ってきます
私の場合こちらで計算したものとほぼ一緒でした
628570:2007/08/18(土) 00:27:47 ID:CX9CdLkv0
オリコ関係でレスくれた方ありがとうございました。
やはり電話して催促した方がいいみたいですね。私の場合すでに8年前
くらいに完済してるのですが・・10年前は開示してくれないと聞いているので
不安です。推定計算できるほど資料もありませんし0計算だと損しそうですね。
改ざんされていてもどこがおかしいか分かるすべもなく。
今日も仕事の合間に03-5275-0211に数回かけましたが繋がらずでした。
また月曜日以降に電話してみますが他に繋がると思われる番号分かる方
教えてもらえないでしょうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:35:13 ID:x2A974yHP
オフクロの代理で提訴予定ですが、10年経過した過払い金は請求できない
というのは、最後に返済した日から10年って考えて大丈夫ですか?
当初借り入れた日から10年ってことじゃないですよね??
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:43:18 ID:IZLtRGog0
>>629 その考えで基本あってるよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:51:55 ID:RyBXtiBu0
>>628
>>579のヤフーの電話帳からトップに戻って
トップ > (自分の地域) > 金融、保険 > 融資 >クレジット>オリコの管理センターで
絞ってけば見つかるんじゃない?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:53:22 ID:IZLtRGog0
>>625
6%請求するのは勝手だが、キツいんじゃないか。↓見てみぃ
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=34124&hanreiKbn=01

>>626
最終取引日まで入力したら次の行に、書類作成時の日付と返済金額0円を入力すればいいけど、
個人的には最終取引日までの入力で、以下の金員を支払えと書いた方がすっきりすると思う。
・最終取引日までの過払い金
・最終取引日までの未払い利息(5%)
・最終取引日の翌日から支払日までの利息(5%)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:58:47 ID:AzbSP4720
>>628
私は都内在住で6月にオリコと和解したけど
埼玉県ふじみ野市にある東京第三管理センターと交渉しました。
第三管理センターは統廃合で無くなったと聞いたけど
代表番号をお知らせしますね。
049-256-1010 
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:10:43 ID:x2A974yHP
>>630
ありがとうございます!!
借り入れた日がちょうど10年前で、どうなんだろうと疑問に思ってました。

オフクロの分が、三和ファイナンス、レイク、武富士、大場興産(銀座堂)、
ワールド、米日信販とあり、先は長いです。

他にも疑問点が、ありますので質問させて下さい。

・まとめて提訴した方がいいのでしょうか?(訴状は会社別に作ります)
 それとも、2社くらいずつ提訴した方がいいのでしょうか?

・銀座堂に関しては、H2.12.16日以前の履歴が磁気テープを破棄したためになく、
 取引履歴を以前の残高から推移計算して送ってきました。(会計上のデータらしいです。)

 これは、履歴の不開示による損害賠償および、送られてきたデータが信用ならんので、
 残高0計算でもOKですか?

・レイクに返済していたころの領収書に「任意に弁済を受け、受領しました」と
 記載してあるのですが、これは、「みなし弁済」ということになるのでしょうか?
 
・破産・免責を受けた場合の計算書の入力方法ですが、破産時に残務があった場合は、
 破産日の日付を「年月日」に入力して、その残高の金額を弁済額に入力するのでしょうか?

 それとも、弁済額には、何も入力せずに、履歴通りに計算して
 過払いが出ていたら提訴するという考え方でいいでしょうか?

長文になってしまい、申し訳ありません。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:35:38 ID:IZLtRGog0
>>634

・貴方が会社勤めだったら、そんなに休み取れないだろうから
会社が忙しくない時期に数社まとめて提訴すれば良いかな?
裁判所によっては同じ日に裁判してくれるよう融通してくれるし。

・0計算については貴方の都合が言いようにすれば良いよ

・17条(18条)書面として成立しているか良く調べてみましょう。
 返済回数あたりが満たしてないと思うけど

・ごめん。破産については俺知識足りないから安易に答えられない
636570:2007/08/18(土) 01:35:39 ID:CX9CdLkv0
>>631さん
ありがとう。検索して自分の近くのやつを探して見ます。
>>633さん
電話番号までありがたいです。まだ履歴請求の段階ですが繋がれば
部署が違っても何とかなると思うので。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:42:42 ID:AzbSP4720
>>636
633です。私は履歴請求の電話もココにしましたよ。
がんばれっ!!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:43:44 ID:x2A974yHP
>>635
ありがとうございます!
いや、今は、ちょっと体こわして無職なんで、時間はいくらでもありますw

では、銀座堂は0計算および、損害賠償で行きます。

とりあえず、レイクもそのまま引きなおしして提訴することにします。
向こうが主張してくれば、反論する形を取りたいと思います!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 05:35:06 ID:dvCL5jtiO
携帯から失礼します。教えて下さい、司法書士に過払請求を依頼した場合、履歴請求までしてくれるのでしょうか?依頼費用はどれくらいかかりますか?クレクレで申し訳ございません。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 06:18:26 ID:m6PCSVxR0
>>639
してくれるよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 06:41:46 ID:pOL3VjTpO
>>625
今6%は認められませんよ。
2月までに終わらせた人が羨ましいです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 07:24:10 ID:yjgOoIXO0
訴状で会員番号を書くところを、カード番号を書いてしまいました。

答弁書にその事を書かれていたのですが、準備書面で会員番号の間違いは認める旨を書けば良いのでしょうか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 08:38:32 ID:EXTW1LAK0
>>632
>>641
ありがとうございます。
5%で請求してみます。
計算書のほうも入力したらできました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 08:45:20 ID:EXTW1LAK0
初日参入とは何でしょうか?
使用したほうがいいのでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 16:31:06 ID:2ylMF3Ji0
>>644
基本的に相手が初日参入での利息を
とってないと、過払い利息だけ初日参入と
言っても認められないとおもう
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:19:28 ID:7NvXDuzX0
質問いいでしょうか?
今マニュアル本付属のCDで引きなおし計算をしているのですが、完済時での過払い発生です。
この場合、債務者の横の過払い利率の部分は消したほうがいいのでしょうか?
それとも完済時点から利息が付くと主張して5%とした場合、
完済後の日付は作成日を入力すればいいのでしょうか?

相手はアイフルです。よろしくお願いいたします。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:38:13 ID:5MUntcJmO
>>646
不当利得による利息5%は
相手が貴方の口座に入金してくる迄
認められるもんだから、計算のエクセルの表に
請求書送付するなら貴方の決めた振込み指定期日を
入力して利息5%確定させて請求するか
提訴するなら提訴しに裁判所行く日をいれて、その日までの
利息を確定させて、更に内金の過払い元本にたいする
提訴日の翌日から振込み日までの利息5%を要求するのが一般的
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:49:28 ID:7NvXDuzX0
>>647
早速のレスありがとうございます。
マニュアル本の請求書の文面には「本書面到着後14日以内に振り込んでください」
となっているのですが、これをおおよその日付、請求書が到着すると思う14日後
とかにしてもいいのでしょうか?
たとえば「9月10日までに振り込んでください」みたいな。
それで9月10日の日付をエクセルの表の最後に入力すればいいのでしょうか?
あまりにも初心者すぎる質問でごめんなさいです。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:54:29 ID:2ylMF3Ji0
>>648
そうですけど、相手業者名を晒すのがここの
質問解決の近道で、例えばプロミスや武富士なら
請求書送付しても金の無駄だから、そんなもん
送らずに即訴状書けとか、アコムなら請求書で
過払い元本の8割でしか和解案はでないから
訴状書けとか、より具体的なレスが返ってくるよ
650646:2007/08/18(土) 17:59:53 ID:7NvXDuzX0
>>679レスありがとうございます。
すみません。レス番つけるの忘れてました。
646で書いた者です。相手はアイフルです。
651649:2007/08/18(土) 18:02:28 ID:2ylMF3Ji0
>>650
すいません。ID見ればアイフルってすぐわかったんだ…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:18:06 ID:7f4L5cf40
>>648
未定の日付はありえない。請求書の作成日か送付日で確定し、
プラス支払日まで内金に対し年5分支払えと請求汁。
アイフルは過払い利息まで取るには提訴必須かと。

確かにQA本にはいろいろ細かいことまでは書いてないが、
なぜ5%の利息が付くのか等々考えれば、請求もどうしたらよいかわかるのではないか。
きちんと理解してないと、交渉で足元すくわれるよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:58:11 ID:IZLtRGog0
>>648
初心者未満スレの>>614-615読みなはれ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 19:23:06 ID:yTiBJd7N0
誰か助けてください。
日専連なんですが、取引履歴開示できません。それどころか本人である証明さえも出来ずにいます。
たぶん8年ぐらい前に完済、解約しています。名字が変わったのと最後に登録していた住所が分からず・・・。
手元にはなんの書類、証拠も残ってません。思いつくのは銀行の記録くらいかと・・・。
しかし(まだ調べてはいませんが)それさえも住所、名字が違うため取り寄せられないかもしれません。取り寄せたとしても載っているかどうか・・・。
履歴が無くても訴訟は出来ますが、本人証明出来ません。そうしたらこっちも本人でないと立証せよ、と反論は出来ますが、今のままでは勝てないと思うのです。
市の相談担当にも聞いて見ましたが、日専連の言い分が正しいと言われました。あきらめろ的な事を言われムっときましたが・・・。
実は、これは私ではなく母なのです。だからなおさらややこしくて。
でも、日専連も市にも腹が立って。
皆さんの知恵を貸してください。お願いします。
655646:2007/08/18(土) 19:30:11 ID:7NvXDuzX0
>>652レスありがとうございます。
やはり未定の日付ではないのですね。
では作成日で入力したいと思います。
現在臨月で身重の体なので先人の皆様には申し訳ないのですが、できれば提訴前の和解でいきたいのです。
なので、まず過払い利息付の請求をして出来る限りの交渉をして最低8割を狙ってます。
656646:2007/08/18(土) 19:32:53 ID:7NvXDuzX0
>>653
同じような質問が見習いスレにあったのですね!
大変勉強になります。
ありがとうございました!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 19:45:25 ID:liZzfYbO0
>>654
本人確認は戸籍抄本で出来るんじゃないのかな?
住所も、2・3カ所挙げれて請求すれば、履歴は取り寄せられるんじゃないなか。 オレの場合オリコとOMCだけど、
それで取り寄せたよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 19:51:27 ID:yTiBJd7N0
>>657
それが、戸籍抄本でもだめだと言われました。最後に登録した住所と一致しなければだめだと。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:00:42 ID:IZLtRGog0
>>658
戸籍が一致していて名前の変更も公的機関で遡って証明できるのに出してくれないの?
財務局に電話したほうがいくない?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:04:02 ID:4Btzaqfk0
>>658
住所変更の履歴が載ってるはずだけど
「戸籍の附表の写し」ではどう?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:06:00 ID:liZzfYbO0
>>658
日専連は厳しいねぇ・・・まぁそれが当然と言えば当然なんだろうけど。
法テラスとかに相談してみた方が良いかもね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:27:09 ID:yTiBJd7N0
>>659  >>661
だめだと言うのです。財務局登録ではなく、庁舎のようで・・・。
一応相談しました。相手に電話もしてもらいました。その結果日専連が正しいと、あきらめろ言われムっ。
>>660
そもそも、住所変更は市に届けてないのです。色々事情もあって・・・。
>>661
厳しいですか・・・、分かってはいたんですが・・・。

とにかく私が直接話せれば良かったんですが、何とも要領を得ない母ですので・・・。
もう余計な事も言ってしまっているんだと思うんですよ。
母の言葉を全部うのみにする気は無いのですが、市と日専連に言われた事が腹たって・・・。
日専連は何を持ってきてもあなたの場合開示は無理と。
市は日専連の言い分が正しいと。何度も引越しをしているあなたは信用が無い(!!)と。
あ〜〜〜も〜〜〜〜、ハラ立ってきた〜〜〜( ・_・)┌θ☆( >_<) ドカッ
皆さんれすありがとうございます
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:29:17 ID:yTiBJd7N0
>>662です
れす→レスです。。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:51:42 ID:I5Z3ArvVO
プロミスと武富士の過払いを司に依頼したら即提訴ではなく交渉してからになると言われましたが
司に依頼で提訴前の交渉で満額取れた方はいますか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:03:58 ID:ONdwP1n30
>>664
経験した訳じゃないけど、プロと武は提訴必須でしょ?
提訴前で満額なんてありえないよ。
提訴前満額だったら提訴しなくて済むわけだから
そこら辺の事情にも詳しくない司だったら代えた方が良いんじゃないの?
相手がどこであれ、事前調査くらいは司にやってもらってもいいんじゃないかな
確かに、事前交渉は手順としては必要なんだろうけど
マニュアル通りやってれば良いってもんじゃないと思うけど
ま、私的な意見だから気にいらなけりゃスルーしてくれ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:08:05 ID:+l0DfEuPO
金融庁ガイドラインには、個人情報の開示について詳しく決められてます。調べてみましたか?その中に、過度な負担をかけてはならないとあります。それでも開示しないのなら、金融庁に相談をしてみるとよいですよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:13:46 ID:RZXGR3DBO
>>665
提訴前提は個人対象
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:23:18 ID:ONdwP1n30
>>667
そうだったね。
でも司だから和解に応じるとしても満額はないでしょ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:18:01 ID:aPVvB7+h0
>>654
銀行履歴は、名前が変わっていても取り寄せられます。
旧姓のもの、しかも10年しか残していないというのを何とかマイクロフィルムから
取り出して貰いました。都市銀1行と地銀1行出して貰いました。
あと、皿には旧姓で住所も何箇所か変わってわからなかったけど、いくつか言えば
該当するものがあり大丈夫でした。
日専連ではなかったですが。
それと、登録先が財務局ではない場合、県の貸金業登録をしているのではないですか?
1県での登録は、県登録なので県の金融課(調整班)への苦情相談をするといいです。
私も財務局、県金融課へ合わせて5社分の申し立てをしました。
そこでわかったことは、お役所は業者には厳しく、一般消費者にはやさしく(あまりぴんとこない
対応の人もいますが)ということでした。
業者には鬼のように厳しく速攻でTELするようです。これは和解した皿の人に聞いた話ですが。
市というのはどういうことでしょうか?
何らかの方法がありそうなものです。
法テラス、弁護士会の無料相談等TELでも相談できる所はあります。
私も、2chで聞いてもどうしてもわからない時は、そういうものも利用しました。
また、本屋での立ち読みもしましたし・・
頑張ってもっと調べましょう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:05:04 ID:BQFUCBQq0
>>654
>住所が分からず・・・

↑はどういう意味なの?
「適当な住所で登録できたからそれが理由で思い出せない」のか
「引越ししたから今となっては具体的な地名<○○町1-2-3>が思い出せない」のか
どっちなの?
もし後者なら実際に住んでいた場所に行って現地の住所の表記を確認してくればいいと思うけど
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:26:29 ID:TN+dUc2iP
>>654
日専連って返済は銀行口座を使っていたんじゃ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:34:02 ID:NZu95G6DO
プロなら提訴なし満額和解する司いますよ。わしやってもらいました。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:55:51 ID:1IBbhq6A0
>>654

>>671さんの言うように基本は銀行引き落としのはずなので
今もその銀行口座が生きているのならば、氏名の変更すると同時に
明細を頼んではどうですか?

もし口座を解約していた場合は、銀行に苗字が変更になっている事と
取り寄せたい年月を伝え、どうしたら良いのか相談してみては?

それとあわせて登録が庁舎ということならば、市ではなく
各都道府県の窓口に相談されると良いと思いますよ

http://www.fsa.go.jp/ordinary/madoguti/todoufuken.html

それと住所変更を届けていないということですが、
公共料金は住所変更してますよね?
そちらから割り出すことはだめかな?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:18:16 ID:4sJGIzM60
現在アコムに125万の債務があり
過払い計算をしたら52055円の過払い
計算が合っているか心配ですが・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:20:21 ID:TyCc96cW0
>>674
初めて計算書作成したの?
どうしても心配なら、ヨシミとかに依頼すれば?
676674:2007/08/19(日) 00:33:50 ID:4sJGIzM60
>>675さん
初めて計算しました。
今日履歴が届いたので
僕も専門の業者さんにお願いしようと
思ってますが、どこにするか迷っています。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:38:06 ID:2wRtThnHO
>>676
アコムの履歴なら貸出利率が入ってるだろ
それで検算すればよろし
むやみに個人情報を外部に出すのはどうかと思うぞ
678674:2007/08/19(日) 00:44:11 ID:4sJGIzM60
>>677さん
名古屋式で計算しているのですが
よく分からなくて・・・
もう少し自分でガンバッテみます
ありがとう御座いました
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:46:22 ID:QEmFI2nZ0
>>674  >>676
それぐらいは、自分でやりなさい。
私は、チェックは、4回やりました。
皿の履歴をもう一部焼いて、黄・青・赤色の蛍光ペンを使い、最後は
黒のボールペンで、

あせらなければ、難しくもない。ガンバレ!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:51:45 ID:efIoVreUO
時効っていつの時点から何年ですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:51:58 ID:BIizmF4g0
過払い金とかなんとか言う前に消費者金融から借りてることからして
おかしいぞぉ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:04:04 ID:3Oc7sU640
>>680
最終取引から10年

>>681
スレ違い
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:09:33 ID:pucdLZ6A0
>>681
借金してなきゃ過払いなんて関係ないでしょ?
クレジットカードは消費者金融では無いし・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:06:30 ID:A7IFXTPl0
レイクに50万の債務があるのですが
完済してから過払い請求しようと思ってます。
とりあえず履歴開示して過払いになってることを
確認して提訴の準備しようと思ってるんですが
履歴開示したあとに返済した分についてはATMの交付書面を
証拠として提出することになるんですよね。
くだらない質問でスイマセン 過払い1社目で不安なので
どなたか宜しくお願いします。

685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:19:24 ID:tXoIjMGzO
>>684
完済すれば必ず過払い発生するから、事前に確認する必要ない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:42:29 ID:TyCc96cW0
>>684
取引履歴とは別の甲号証として添付すればOK
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:11:03 ID:A7IFXTPl0
>>685 >>686 ありがとうございます
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:19:48 ID:CcSt3cPI0
引き直し計算の事で質問させて下さい。
最初に、普通のフリーローンで50万を借り、その後他社の借金を一本化するため
不動産担保ローンにて400万借りました。
その際、フリーローンは解約し、新たに担保ローンとして契約したのですが、
このような場合も一連の取引として連続入力でOKでしょうか?
取り寄せた取引履歴は2部に分かれていて、別取引のように扱われていますが、
担保ローンで400万を借り入れた際の契約書には
「本契約書には契約番号○○の元金△△円が含まれています」と書かれてます。
フリーローンと担保ローンでは契約番号も微妙に違います。
また、一連の取引として入力する場合、
利率はフリーローン解約まで18%、300万の新契約の時点で15%で入力でいいのですよね?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 07:23:14 ID:zl/1bOT80
>>688
>「本契約書には契約番号○○の元金△△円が含まれています」と書かれてます。
これを根拠に(一連取引でなく)、担保ローンにフリーローンの残高(または過払金の)充当の合意があった、
という主張をすべき。
>利率はフリーローン解約まで18%、300万の新契約の時点で15%で入力でいいのですよね?
引き直し後残高が100万を超えれば、文句なし。
もしも引き直し残高100万以下でも、通常の増枠よりも、15%主張がやりやすいように思われる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:02:21 ID:f5cofF/IP
>>681,>>683
クレは消費者金融です。
何だと思ってたの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:09:09 ID:+B+k9YfQO
魔法のカードだとおもてた…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:07:40 ID:ebSuRN750
OMCは過払い請求をするとカード解約になると言われて
では解約してから請求しようとしたが
スカパーの引き落としを契約してて来月まで解約できない。
請求書作ったけど来月まで寝かせておかなくちゃ・・・
ちなみにセゾンは残有りでも解約は出来ます。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:28:13 ID:iTrFobKY0
判決後のことで質問なんですが
仮執行付きの判決をもらったんですが
やはり2週間待って判決が確定してから
相手に連絡したほうがいいのでしょうか?
相手はナショナルクレジットです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:48:17 ID:LayrsuUz0
アイフル相手に訴状提出し、16日には向こうにも届いているはずです。
判決までいくつもりでしたが、事情により、なるべく早く
金が入り用になりました。
和解するコツとかないものでしょうか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:06:13 ID:wZL0PVz3O
>>694

元本ノミの提示か、訴額50%offでもしてみたら
696694:2007/08/19(日) 13:56:54 ID:LayrsuUz0
>>695
ありがとうございます。
週明けにでもこちらから電話してみます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:58:44 ID:Ouyw7m1s0
>>694
元本のみほしくてもとりあえず
最初は元本+5%とゆって徐々に
納得できるラインまでさげるんだぞ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:19:07 ID:D8/v3pH30
残債ありで過払い請求→債務整理(特定調停・任意整理など)
残債なしで過払い請求→不当利得返還請求

でいいでつか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:23:49 ID:HvXhQCd9O
残有りで過払い出ても任意整理になるの?
700694:2007/08/19(日) 14:54:20 ID:LayrsuUz0
>>697
ありがとうございます!
満額+5%+印紙代・金利から、まずは満額+5%におろしてみせて攻めます!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:10:05 ID:wZL0PVz3O
>>698

???????????
またチンプンカンプンさんが登場ですか?

約定残債が有ろうが無かろうが、
過払い状態なら『不当利得返還請求』だろう。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:14:17 ID:wZL0PVz3O
>>700

>満額+5%+印紙代+金利


そこまで請求しといて……………?
呆れた人ですね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:38:57 ID:Zn7BEgeZ0
>>698
残債ありで過払い請求→不当利得返還請求(残債と返還金を相殺)≠債務整理

過払い請求は『自分の金を返してもらう』こと
債権者にお願いして借金まけてもらう債務整理とは違う
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:52:48 ID:f5cofF/IP
>>698
利息制限法を超えて「払い過ぎた利息」が借入残高を減らして、残高が
マイナスになると「過払い金」として返還請求ができます。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:25:52 ID:ve/W8zY0O
教えて下さい!引き直し計算しようとソフト付きの本買いパソコン起動させ日付など打ち込んだのですが、利息などの数字が出てきません。ソフトの故障?他に計算できるサイトなどありますか?
706694=700:2007/08/19(日) 17:42:57 ID:LayrsuUz0
>>702
一応訴状ではそう書きました。
訴状提出後の和解交渉はしていませんが・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:34:29 ID:HrCuPxr30
初めて過払い請求してみようと思っている者です。
請求先が6社ほどあるのですがまず練習に一番額が少ないアイフルから挑戦してみようと思っています。
他はレイク、ディック(マルフクから)、学生ローン、アコム(残債あり)、プロミス(残債あり)でこの順に請求していこうと考えています。

明細書はすべて保管してある(ないものは記録してある)のですが取引履歴の開示依頼をしたほうがよいでしょうか?
また請求の順番としては妥当でしょうか?
計算書を同封した方がいいとwikiにあったのですが内容証明か配達記録で計算書を同封しようかで迷っています。

質問ばかりで申し訳ありません。
今後こちらで情報提供させていただきますのでよろしくお願いします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:50:21 ID:wePXh42yO
どっか改竄してきたらラッキーだから
取引履歴は請求しましょう。訴状に添付する
証拠書類にもなります。
709707:2007/08/19(日) 19:01:18 ID:HrCuPxr30
>>708
早速のレスで有難うございます。
なるほどそうですね。手間を減らそうとしてしまって…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:01:34 ID:b+8S/D4R0
>>654です
皆さんレスありがとうございます。
庁舎の金融課にも相談しました。その結果が>>662です。
いっそ推定計算で提訴して、日専連が本人じゃないとか反論してきたら、本人じゃないと立証せよ、
と言ってもいいかなとも思うんですが・・・。こっちの証拠がないのも無理があるし。
>>671>>673
銀行口座は現在解約済みの口座です。ほとんどが振込みだったようで・・・。
>>662にも書いたように庁舎の担当にも納得いかず。
このままでは済ませられません。ただ、母の理解力や会話力?に問題がありなかなかうまくいきません。
もう少しがんばってみます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:17:01 ID:4d/m+vul0
>>693
確定判決待つのなら仮執行なんかいらないぢゃん。
控訴する奴はするんだから、待つ必要ない。
さっさと払え、ごるぁあ!でよいかと。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:02:07 ID:+SbHmXSEO
710さん、どこの日専連ですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:02:31 ID:vRx+27zm0
母の代理で裁判をやっている者ですが、
先日第一回に行ってきました。

その際、取引履歴をどうやって取得したか、
陳述書を作成しなさいと言われました。

陳述書とはどのようなものなのでしょうか?
wikiを見てもわからなかったので、
ご存知の方教えていただけないでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:29:12 ID:H7FV+ZBU0
>>713
損害賠償の裁判で証人としての出廷だったけど、その出来事に対し
どうだったって経過を書いたものを、弁の先生に要求された。それを
どう加工して提出資料にしたかは知らないけど、自分が書いた文面
はそのままだったはず。弁の先生もそこに手を加えたり誘導したりす
るのは基本的に避けてたような?もうちょっと誘導してくれと思った記
憶がある。

裁判の時は相手側の弁がその文書を元に質問してきて、それに答え
るって感じ。糞生意気なんだよな。相手の弁は。

事実に基づいた経過を、まずは書くんだろう。いつ、どこで、誰が、誰
と、どうしたって感じで、時系列順に並べて行ったらいいんじゃないか
な。猿でも解るようにな。「電話応対がうざくて、むかついた」とか書い
ても意味はないだろうけど、「電話対応の悪さで、3回も連絡を取る
ことになり1週間経過した」とかなら、意味ありげ。

あまり参考にならんけど、「取引履歴をどうやって取得した」って事
を正直に説明するのが先だろうと。論理的に解りやすく書けてれば
証言に対する信憑性が高まるかもしれんし。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:59:25 ID:vRx+27zm0
>>714
ありがとうございます。

どうやらハズレ判事に当ったみたいで・・・
相手は答弁書で悪意の受益者であることを認めているというのに・・・

頑張ります。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:00:54 ID:PjcrFAQ/0
初めて質問します。
アコムに4〜5年前から取引をして、完済〜借り入れを繰り返していました。
今は借金が天井張り付きで140万円あるのですがこの前金利を24%→15%に
下げてもらいました。

今までの取引で恐らく発生している過払い金を現在の140万円の返済に
あてたいと思うのですが、まともに請求しても良いものでしょうか?
どんな方法がベストですか?よろしくお願いします。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:10:29 ID:2wRtThnHO
>>716
払い過ぎた利息==過払い金 ではないよ
利息制限法で債務を引き直して返済するなら、任意整理か特定調停になる
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:45:11 ID:wZL0PVz3O
ここは厨房の溜まり場か?
国語指導しないとスレが纏まらないようだな。
『過払い』の意味も知らずに、過払いスレに迷い込む
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:47:10 ID:6rvyE5f70
>>715
要するに、判事は、代理人である貴方がどのようにして、入手したか知りたい、
母親が入手して、貴方に渡したか、貴方が直接入手したか、(この場合不適切)

弁護士まがいの事をしたか?知りたいという事だと思う。

オレは、このような仕様で陳述書を書く。

事件番号xxxxxxxxx
不当利得返還事件
xxx裁判所民事部 御中        xx年xx月xx日
                        原告 xx xx

      取引履歴の取得方法

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:54:04 ID:VbTkVxGkO
おまえらには無理だな!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:01:04 ID:e6jcLfT+O
俺は司にまかせっきりだけどお前らがんばれ!!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:04:45 ID:vRx+27zm0
>>719
弁護士まがいのことはしてません。
履歴請求、事前交渉、提訴は全て本人にやらせました。
とは言え、ずっと隣で支持は出していました。

ありがとうございます、参考にして早速作成させていただきます。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:18:54 ID:2wRtThnHO
>>720
お前が無理なんだろ
アイフルごときに無視されてる?
諦めたら?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:26:32 ID:IpciruGLO
すいませんが、初めての訴訟なんですけど、自分で引き直し計算しましたが、自信がありません。マニュアル本を見て借り入れ額、入金額、日付を入れて元本は70万近くあっても利息が1000円ぐらいなのですが、そんなもんですか?5l計算でしました。完済は1週間前です。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:31:28 ID:vRx+27zm0
>>724
1週間前完済ならそんなもんでしょう。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:33:14 ID:f5cofF/IP
>>724
借入のたびに借入元本が過払い利息に充当されるし、
700000*0.05/365*7=671円
だからそんなものでしょう。

あと、たとえ数行分でも電卓で計算方法を確認しないと自信はつきませんよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:37:24 ID:iTrFobKY0
>>711
ありがとうございます。
とりあえず電話してみます。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:43:13 ID:IpciruGLO
724≫ありがとうございます。
計算終わった後に裁判所に訴状を出す日付を入れて0を入れてその日までの利息しかとれないのでしょうか?過払い金+利息及び内金の過払い元金に対する最後の支払日の翌日までの金員5lを支払えと訴状に書いたのですが、判決出て振り込み日までの5lはまた別ですか?

729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:44:14 ID:IpciruGLO
726≫もレスありがとうございます。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:45:22 ID:IpciruGLO
725≫ありがとうございます
番号間違いました。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:49:31 ID:vRx+27zm0
>>728
訴状提出日は支払日の翌日より後ですよ。矛盾してます。
もう一度、訴状をよく確認してwikiの訴状テンプレも見て下さい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:54:30 ID:IpciruGLO
731≫レスありがとうございます。
携帯なのでwikiは見れなくて、過払いマニュアルを見ながらやってます。訴状も本の通りにマネしたのですが、まずいですか?自分はパソなくて友人の家で計算も訴状も作りました。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:55:54 ID:IpciruGLO
731≫あと、提訴は来週の水曜日に行く予定なので日付はその日にしました。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:57:48 ID:Xn38//bC0
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:14:57 ID:vZy/pBaO0
提訴後1回目までに業者に連絡するような事は必要ないんですか?
1回目は9月中旬ですが答弁書の有無に関わらず連絡するべきなんでしょうか?
ただただこのまま1回目を待って迎えればいいものなのでしょうか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:15:57 ID:91tZJcXb0
>>732
>>1嫁。携帯免罪符野郎。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:19:33 ID:WQJejJ27O
>>735
特に急ぐ理由がないなら放置でオケ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:25:01 ID:qs6ps8Yy0
プロミスに数年前完済で、
現在蜜墨カードローン(プロミス保証)を
使っていますが、過払い請求したら
現在の蜜墨一括請求されるでしょうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:29:18 ID:WQJejJ27O
>>738
利用停止はかなり可能性高いけど、一括請求はまずあり得ない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:56:41 ID:0fafXGF30
>>738
俺の場合、蜜墨ではないが、
糖蜜系のアコムを完済後過払い請求→6月に入金済み。
その後、同じ糖蜜系のキャッシュワンは普通に使えてます。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:06:41 ID:y9iLkGV3O
ヨシミデーターに引き直しをお願いするんですが 損害金利率0%か5%か
そして元本充当計算 元本未充当計算など
チェックする欄がありますが何が適切でしょうか 色々調べましたが理屈がよく理解できないです
お願いします
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:12:14 ID:WQJejJ27O
>>741
5%の元本充当
理論が分からないまま個人訴訟に走るのは危険だよ
調べ方が甘いと思うから、もう少し頑張って
オススメは判例を熟読すること
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:23:15 ID:y9iLkGV3O
>>742さん有難うございます5%ですね。
引き直しをヨシミに依頼して過払いのメドつけて司法書士に依頼しようと考えてます。・・にしても甘いですよね。判例熟読します!有難うございます
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:34:32 ID:qs6ps8Yy0
>>739,740
ありがとうございます。
請求やってみます。
止められたら
他のトコに借り換えします。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:46:46 ID:CFC7/hsTO
すみません。完済して解約いたあと過払いするとブラック確定なんですか?ブラックになる可能性もあると聞いていたんですが、完全になるとも聞いたので・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:53:51 ID:WQJejJ27O
>>745
ならん
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:59:59 ID:CiTHNTIw0
>>745
完済・解約なら99.99%ブラックにならない
のこりの0.01%で債務整理扱いになってたら
皿・クレに訂正させろ
しかし過去に延滞したりしていたら信用情報機関に開示
した時、延滞として載っている場合あり(過去の
取引状況なので完済するまでの期間の情報)
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:00:13 ID:NbRp12t1O
A社から50万限度額で今35万まで返済。(それまで天井はりつき)金利29%。
出金禁止されてますが、これを機に完済狙おうと思ってます。
軽く今の時点で過払いチェッカーしてみなら50万ほど過払い出てました。
返済は毎月きっちり払ってます。
出金停止は完済後の過払い請求に響くでしょうか。
ちなみにB社からも借りており、こちらは50万はりつき、A社と同じ11年のお付き合いです。金利24%。

過払い請求を狙うなら、二社とも返済を終えてからするべきでしょうか。
気が遠くなるほどゆっくりに。さっと返した方が返ってくる金額も変わりますよねー。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:04:46 ID:WQJejJ27O
>>748
出金停止は過払い請求に何の影響も持たない
どうするかは自分で決めること
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:09:23 ID:CFC7/hsTO
746さん747さん、ありがとうございます。延滞は2・3回三日くらい遅れたことあります。7年以上かけて80万やっとおわりました。利息28でした。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:13:18 ID:NbRp12t1O
ありがとうございます。
出金禁止は影響ないんですね。よかったー。
私の希望としては、いかに信用情報を汚さずに
過払い金がもらえるか、です。
返済後がいいのかどうか、調べてみます!
ありがとうございました!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:24:33 ID:rUSqvl4X0
>>748
あなたがすぐに金が必要な状況とか、相手皿が経営が危ない・・とか
じゃなければ、ゆっくり返してから過払い請求するのもよし。
なんせ毎月の返済額がまるまる貯金になる上に5%利息もつくし。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 03:23:52 ID:NbRp12t1O
>752

748です。
丸々返ってくるんですか?貯金感覚で!?
どんな条件でも当てはまるのでしょうか。
なんかすごい話ですね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 03:25:43 ID:NbRp12t1O
すみません。慌てたのかあげてしまいました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 04:15:46 ID:NLj77vsC0
>>753
それは、これからの裁判所の判例しだい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 06:23:00 ID:dC0obDxG0
>>747
単に事故記録がまだ残ってるって意味で、過払い請求で蒸し返されたり
することってのはさすがに無いですよね?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 08:00:35 ID:h1ZkUvz3O
過払い請求は、その対象皿との縁切り行為。

今後一切の接点をお互い遮断する。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 08:20:51 ID:1TlsltBeO
質問なんですが、なぜ過払い元金に対して利息がつくかとか、過払いが支払われる日まで年5の利息が取れるなどの理論わかってないヤバいですか?
第一回前に和解できるなら理論は覚えなくても大丈夫ですか?
相手が抵抗してきたらその都度、調べて反論することは可能でしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 08:53:11 ID:MEK6xr5k0
過払いでないけど、借金が減るときって債務整理の方になるんですか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 08:59:01 ID:h1ZkUvz3O
>>758

ここで質問する前に、民法(特に、貸金業規制法)ぐらいは目を通したら?

話はそれからと、言うことで。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:20:33 ID:Zdxo2AFqO
758
民法704条
自分の訴状の内容すら理解しないで裁判起こすといくら不当利得損害請求が極めて原告に有利な民事訴訟でも、一部敗訴&敗訴になる場合もあるよ
法の不知はこれをゆるさずまあ最近の最高裁判例も少し理解したらみて見れば
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:54:20 ID:H+Nkg2EI0
>>758
ここに書き込んでる暇あったら、もう少し理解できるように努力しなさい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:57:45 ID:1TlsltBeO
≫761 ≫760
返答ありがとう
意味は大体わかりますけど、マニュアル本やwikiを見て訴状を作り今週中に提出しますが、計算の間違いなどは相手が指摘したりしたら直せばいいですか?第一回前に相手が出してきた準備書面に対してこちらがわで対応できれば大丈夫ですか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:09:28 ID:h1ZkUvz3O
>>763

何故計算違いの指摘をワザワザ直すの?
計算違いであろうとなかろうと、自分の主張の正当性を証明し、相手の主張を捩伏せて請求の趣旨を貫くのが原告の役目ですよ。


被告が1+1=2 と反論しようが、原告は1+1=3だと主張したなら、それを正当化する努力を惜しまないことです。
被告が諦めれば
貴方の主張が認められるのが、裁判です。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:17:37 ID:1TlsltBeO
763≫返答ありがとうございます
実は計算して合計額出た後に裁判所に提出する日付を入れて弁済額の所に0をいれて作成してしまって過払い利息が1000円ほど+にしてしまったのですが、問題ありかなーと思って。裁判所に出す日にちは入れないのですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:51:03 ID:y1JYP1GcO
教えてくださいm(_ _)m完済案件・途中完済・再契約ありです。
私はアエルを提訴しょうと思っているのですが、早期解決を希望するので、皿と争点となる一連一体計算をせず、第一取引と第二取引を個別で引き直し計算を考えてます。その場合、第一取引で生じた過払い利息金5%は第二取引前日まで入れといていいんですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:54:00 ID:y1JYP1GcO
>>766

もしくは、第一取引の過払い利息5%は訴訟提出日までですか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:02:30 ID:1TlsltBeO
765ですが、何故そのように作ってしまったかわかりませんがそのまま提出したら不味いですか?調べたら金額間違えても後から訂正できるみたいだけど、相手から舐められたりしませんか?不安です。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:03:57 ID:y9iLkGV3O
引き直し計算で
初日参入 不参入 で差はありますか どちらですればよいでしょうか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:21:43 ID:h1ZkUvz3O
>>769

初日不算入が基本(正し、その理由も考えよう)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:46:45 ID:SeZhGlAs0
先週末、請求書をアコムに送付しました。

現状、訴訟前和解狙いだとどのくらいがねらい目ですか?
本スレに書いてある通り8割でFAでしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:48:50 ID:QBzcKC7q0
借金完済とは言わないけれど
これやると毎日のおかず一品くらいにはなるよ

http://hokuhoku7.web.fc2.com/

私は月3000円くらいだけど
中には10万いく人もいてびっくり !
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:52:11 ID:4K3PLaiU0
ライフ相手に親の代理で提訴しています。
期日は9月ですが、先日交渉のTELを入れてみたところ
(カードがマスターカードとプレイカードの2枚が並列で使用しているので)
一連での計算は納得できないので、裁判で争ってくれと言われました。
もちろん公判では、しっかり闘うつもりですが、
ライフと争点ありで闘われた方いらっしゃいましたら、様子などお聞かせいただけませんか?
よろしくお願いします。
774だめ人:2007/08/20(月) 11:53:27 ID:oGjpVXq6O
すれ違いかもしれませんが、失礼いたします。
当方、皿から借金があるものです。
この度、弁護士に債務整理の依頼を予定していますが、神奈川県川崎市に事務所がある、リーガルエイド法律事務所をホームページで見つけました。
料金が以外と低設定の為依頼を考えています。
先人の中でこの弁護士に依頼して問題解決された方いらっしゃいましたら、情報教えて頂きたいと思い書き込みしました。
長文で失礼しました。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:27:19 ID:7DwSGd+Q0
請求書送るとき過払い担当部署と本社の住所が違うときは
請求書の中身の相手の住所はどちらを書けばいいのですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:37:00 ID:UEy+vYq6P
>>774
ここは本人請求が基本のためこちらへどうぞ↓

【破産】弁護士事務所情報交換・6軒目【整理】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1176280635/

>>775
本社で

どこで処理するかは相手の都合ですから
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:37:44 ID:8NsAYca30
>>768
まだ提訴前なら書き直せばすむ話だと思いますが。

>>774
ここでは答えが得られません。ホントにスレ違いなので↓へ。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1181884373/

>>775
誰に対して請求するのかを考えたらわかるとは思うんですが…
しかも請求書に相手住所を書く必要もないですよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:46:25 ID:1TlsltBeO
≫768返答ありがとうございます。
wikiも見てしっかりやります。訴状を確認してみたら、支払日までの利息5分のも書き忘れていました。一度、裁判所に見てもらってしっかり手直ししてから提訴します。焦るとダメですね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:50:06 ID:zlcifxSMO
すみません、オリコ請求書出して今日、電話しようと思うのですが、電話番号はどこに掛けたら良いでしょう?
すみませんクレクレで…親切な方いらっしゃいお願いします。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:13:14 ID:2MFNyw19O
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:16:44 ID:ihrc8HmD0
>>771
アコムは訴外和解をやらなくなったみたいよ。
自分も2週間前に事前交渉したところ、訴訟をやってくれた方が話が早いとアサーリ言われたもの。
ただいま訴状作成中です。参考まで。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:19:53 ID:ihrc8HmD0
>>781
訴訟前和解、でした。スマソ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:21:18 ID:SeZhGlAs0
>>781
了解でーす
訴状つくりまーす
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:33:30 ID:Oes+gENo0
初心者です。
平成9年7月にデックから100万借りました。
その後利息のみ払い平成15年7月に100万一括返済しました。
過払い請求はできるのでしょうか?
また戻るのなら、いくら程戻るのでしょうか?
誰か教えてください。お願いします。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:40:50 ID:Zdxo2AFqO
できます
幾ら戻るかは詳しくわかりませんが、100万円前後では
とりあえず取引履歴請求から
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:41:21 ID:RmGRY8tFO
解約による分断あり(約1年半)でビクビクしてたのに全く争点にされなかった。
ちなみにアコム。
787守銭奴 ◆SDULMZn3KA :2007/08/20(月) 16:29:54 ID:1hUShC+80 BE:135868032-2BP(1)
ニコスに履歴頼んだら、
「引き直し計算書を送ります。過払いあれば返還します。」ですと。

弱くてワロタww
788771/783:2007/08/20(月) 16:42:56 ID:SeZhGlAs0
しかし、過払い42万くらいなんだが、訴状作って法務省行って簡裁行ってと、
平日にしか出来ない業務だらけで、こりゃ仕事一日休まんといかんなー

さらに第一回、第二回と休み必要そうだし
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 16:47:43 ID:nbCks5rN0
>>787
本当ですか?ニコス引き直し計算書送って来るというのは、
私の場合むこうに、何度も間違ってるから、計算し直して送って来いと
言われてるんですが。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 16:50:04 ID:5MPByPGB0
>>788
裁判所出頭は一番長い時間いそーなのは
初めての訴状を書記官が添削してくれてる時で
30分位で他は多分10分位で終わると予想。
資格証明も登録すればインターネットからも
取得できるらしいから、訴状さえ夜中に
完璧に仕上げれば、休みそんなに必要じゃないかも
知れないよ
791守銭奴 ◆SDULMZn3KA :2007/08/20(月) 16:54:41 ID:1hUShC+80 BE:90578922-2BP(1)
>>789

本当ですよ。今日の出来事ですw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:03:25 ID:nbCks5rN0
>>791
また、後日詳しく教えてください。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:12:02 ID:Do8k6oLmO
カード番号を知らなくても履歴請求できますか?
794守銭奴 ◆SDULMZn3KA :2007/08/20(月) 17:12:36 ID:1hUShC+80 BE:905784858-2BP(1)
>>792

↓で日記公開してます。よかったら、どうぞ。

ttp://www.mixap.jp/
795守銭奴 ◆SDULMZn3KA :2007/08/20(月) 17:13:26 ID:1hUShC+80 BE:1086941568-2BP(1)
>>793

全然ok! できますよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:36:47 ID:JZsdoFQZO
平成13年ユニバーサルに保証人付きで150万借りました。月々4万支払って今までで約300万支払いしました。この前 残金を聞いた所 まだ130万あると言われました。これって過払い請求の対象にはなりますか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:12:15 ID:Do8k6oLmO
>>795
ありがとうございます。因みに履歴開示は何年分までとか制限あるんですか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:12:42 ID:XrgqQrglO
スレ違いだと思いますが質問させて下さい。
現在残債有りで弁に債務整理依頼中です。
いずれブラックになると思いますが、例えば今、高額の家電品を分割で買おうとした場合、買えるでしょうか?ちなみにこれまでクレカは持ってなく、分割で買った事もないです。よろしくお願いします。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:14:58 ID:3totglBi0
特定調停した後には過払い請求できないのですか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:40:17 ID:h1ZkUvz3O
>>799
特定調停したあと、過払い請求出来なかった人でも知っているのかな?
何も行動してないうちから、勝手な妄想は抱かないこと
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:04:00 ID:3totglBi0
>>800
どうも、激励ありがとうございます。
地元が田舎のもんで、弁に問い合わせしても
出来ない様な事しか言わなかったもんで・・・
実際どーなのかと思いまして・・・
>>799ですが・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:30:44 ID:gMVOExgk0
>>799
調停後でも取り戻してる方いらっしゃいますよ。
詳しくは↓
調停・和解後の過払い請求
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167961880/l50
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:50:47 ID:3CVI2YMdO
月末にワールドと地裁で1回目があります。今日TELで和解したいと言ってきましたが、一連を認めません。個別での金額提示。支払いは12月からの分割払いの提案でした。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:56:47 ID:3CVI2YMdO
続きです。ワールド、勿論蹴りましたが、判決でも分割払いにならないとはかぎりませんよね。一括しかだめだと公判で言い張ればいいのでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:14:34 ID:UEy+vYq6P
>>804
あちこちの客に一括請求している業者に分轄払いの判決などありえないでしょ。
万一それが通るなら控訴すればいいよ。
あと、公判は刑事で口頭弁論が民事です。

>>795
取引間に十年以上の間隔が開かない限り開示の義務があります。
まずは履歴請求して相手が出し渋ったらまた相談汁
806805:2007/08/20(月) 20:15:24 ID:UEy+vYq6P
後半は>>797さんへ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:27:44 ID:3CVI2YMdO
>>805さん
早速のレスありがとうございます。そうですよね。控訴まで視野に入れて頑張ります。
それと公判と口頭弁論間違えました!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:36:21 ID:+ZbvnReC0
>>799
そんな事はクレジット会社に聞けよ。

っつーか債務整理中に新たな借金の計画?
何の為の債務整理なの?
809808:2007/08/20(月) 20:38:00 ID:+ZbvnReC0
ゴメン >>798の間違い。

スルーしたら良かった・・・
810771/783:2007/08/20(月) 21:03:48 ID:SeZhGlAs0
>>790
トンクス

いま、訴状がんばって作ってます。
いちお、明日アコムに電話して対応伺ってから訴状だすか考えますー
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:48:44 ID:DtHGAj0O0
8月10日付けで、「ニコスに一切の債権債務は存在しない」との和解書を送付して、8月17日に確認したら、過払い金が入金になっていました。
にも関わらず、8月10日以前のクレジット(ガソリン代等)の請求が8月20日に届きました。8月10日の日付にて、一切の債権債務は存在しないとの和解書を取り交わしている以上、
8月10日以前の分に関しての請求は無効になるのではないでしょうか?架空請求になりませんか?先人の皆様お教え頂けたら幸いです。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:55:20 ID:R+kU5EB30
第一回目結婚していない同棲の彼女に代理で出廷してもらうことは
可能でしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:56:55 ID:bFf1wE0x0
ニコスはダメすぎる
とんでもないとこだぞ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:02:02 ID:01iTydKw0
>>811
手続き上の問題と思う。支払わないように。
連絡し、説明。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:05:20 ID:Mw2ub3Qq0
>>811
ガソリンはキャッシングとは別に買ったんじゃないの?
クレジットが無効なら、ガソリンの取り扱い店から請求来るだけ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:15:21 ID:DtHGAj0O0
811です。
「一切の債権債務は存在しない」との和解書って、当然、クレジットもキャッシングも含まれていますよね?
最終、裁判でしょうか?駄目ニコスに一撃食らわせたい。オペの女も男も、利用者をお客様と扱っていない。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:27:44 ID:01iTydKw0
>>816
過払い金が入金されて、この案件は終了したのだろ。
放置。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:51:06 ID:XxnVDjQ30
ニコスから履歴取った方に質問です。
今日ニコスから届いたんですがニコスの履歴って日付・貸し付け金・請求額・入金額
が入ったやつと利用明細が束できました。
引き直してくる人もいるようですがこの差はなんでしょう?私は恐らく普通の履歴
だと思うのですが。
チェッカーで利率など正確なものを入れて出たのが-150000円くらいでしたが計算ソフト
だと残300000円。増額時期などでチェッカーでは正確なものはでないと分かっていますが
ここまで大きな誤差がでたので。もしかしたら履歴の見方が変なのかと思いまして。
分かる方がいましたらお願いします。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 05:40:09 ID:mkDguEw80
取引履歴が来たのですがあきらかに改ざんされていました。
証拠はないのですが財務局に報告していいのでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 05:42:24 ID:bo9J+3wzP
>>819
どこの業者ですか?参考までに教えて下さい。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:20:56 ID:LUEgtSRf0
>>818
枠の推移(増枠の状況)、期間、利率
それを書いてみてくれればざっと計算できるけど、
そうでないと、
「そういうことも十分ありえる」としか言えません

例えば、利率27.375%で
100万枠の6年だと15万ほどの過払いになりますが
3年ほど50万枠だったところから増枠で3年100万なら
約33万の残債になります
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:49:03 ID:xgQT631j0
>>819
証拠が無いと相手にされません。 以上
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 07:49:57 ID:1wZDL64P0
クレカ会社(特にJCB)と和解するときは気を付けた方がいいみたい。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 18:05:07 ID:ys7oEv9/0
>>572
和解書に書いてあるわ
乙は本和解内容をいかなる第三者に対しても、開示または漏洩しない。って
乙って俺ね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 13:34:56 ID:/Y4Opn5A0
これからJCBと和解する人は、和解書に「乙は本和解内容をいかなる第三者に対しても、
開示または漏洩しない。」なんていうふざけた文言があったら、その部分は断固拒否した方
がいいよ。
JCBなら、後でそれをたてにどんな言いがかりを付けてくるかわからないし。
皿も含めて和解書にそんな文言を入れる会社なんて、聞いたことがない。
とうとうJCBも、けつに火がつき始めたか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 10:59:59 ID:HLXf4z/60
すみません、質問スレに下記の書き込みをしたものです。
さきほど取引履歴が届き確認したところ、今年4月の入会時から解約した8月までの期間も、しっかり組み込まれておりました。

wikiスレその他で勉強したところ、特に問題なく引き直し計算書の対象に4月〜8月の期間も加えてしまってよいかと思うのですが
何かご意見頂けるようであれば、どうかよろしくお願い致します。



866 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/08/21(火) 10:53:44 ID:HLXf4z/60
昔アイフルにキャッシングをしていたことがありました(平成11年に完済・解約しています)。

最近過払い請求のことを知り、取引履歴を請求したのですが
何とアイフルと契約再開中となっており大変驚きました。
今年の春に携帯電話を安売り店で購入した際に作成した「e−まちタウン」カード作成と同時に、アイフル会員になっていたのです。
(申し込み先は、株式会社ベストパートナー。後日返送された申込書で判読完了)

こちらも大変うかつでしたが、携帯ショップの店員からは「マスターカード付」と聞かされるばかりで、つい入会してしまいました。
結局カードが届かなかったもので、審査に通らなかったものと諦めて日数が経過し、先のような事実が判明した訳です。

入会申込書の表面にはアイフルの名前は未記載。裏面や契約書に目立たないように「アイフル」の文字があるだけでした。
すぐさまアイフルには解約の意思表示を行い、申込書を取り寄せましたが、憤りを禁じ得ません。
私以外にも、似たようなケースが蔓延しているのではないかとも危惧しています。
このようなケースで損害賠償等を請求することは、または社会的制裁を下すことは可能なのでしょうか。お教え頂きたくお願い致します。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:44:58 ID:X+/E+C3AO
初心者で申し訳ありません。オリコから履歴をとりよせたのですが過払いの計算方法でなやんでます。
履歴には入金日、合計入金額、cs元金、cs利息、費用1、費用2、sp元金手数料、
との記述があるのですがどういう風に計算したらよろしいでしょうか?
オリコ先人の方おられましたらどうぞご教授願えませんか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:52:38 ID:IrIW8fTf0
教えて下さい
訴訟で提出する、引き直しの計算書ですけど、最後の日付は取引最後の日か
訴訟日かそれとも業者に請求した日か  すいません素人で
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:04:52 ID:Yh6fhYbUP
>>825
sp元金手数料以外はすべて入金として(利息制限法を参照)

>>826
訴状提出日以前ならどれでも構いませんよ。
訴状提出日なら金額が分かりやすいし、最終取引日なら印紙代が節約できるかも
828優しい名無しさん :2007/08/21(火) 13:00:26 ID:nvx+ixBT0
すみません、教えてください。
キャッシングとショッピング、両方合わせて150万くらいを、
リボルビングで借りては返して、そしてまた借りて、を
3回くらい繰り返していて、この月末に完済後、
履歴請求&過払請求しようと思っています。

@ショッピング部分の履歴開示も必要でしょうか?
A履歴が届いたら、ヨシミデータにお願いしようと思ってますが、
 その数字でそのまま過払処理して良いのでしょうか?
Bもし、みなさんが過払い請求マニュアル本を買っておられたら、
 超オススメがありましたら、タイトルと著者を教えて
 いただけませんか?


829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:02:58 ID:d5n/0x4kO
JCBに履歴請求したら10年分しかないといわれた。これはしょうがないの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:31:32 ID:JeWm6Xld0
教えてください。
エイワとの第一回目で相手は欠席して答弁書を提出してきただけでした
よくあるパターンなんですが、その答弁書の内容が
「調査の上、証書等取り揃えた上で回答する。なお具体的な主張、証拠方法は追って提出する」
というものだけでした
これに対する準備書面はどうすればいいのでしょうか?
あと、エイワに関する書き込みをあまりみないので経験者の方いましたら
感想やアドバイスなどお願いします
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 14:16:01 ID:0/zS7USI0
今月 31日 第一回目予定者です。

本日 アコムさんより和解の申し入れの電話をご丁寧に頂戴しました。

試しに先方から和解案を引き出したのですが、
A社担当:「元金109万を100万に減額+提訴日から支払日までの利息
7千円を1万円に”切上げ”て計101万でいかがですか?」
というものでした。

因みに此方の訴額は確かに109万円ですが、借入期間約10年完済5年
ものなので、提訴日までの利息だけでも29万程。総額で138万です。
もちろん丁重にゴルァさせていただきました。

ゴルァした結果、金額は120万、130万とUPしていきましたが、此方の和解
希望額としては135万を提示しているので、第一回目までに和解できる
かどうかは、先方次第ってとこですかね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 14:19:32 ID:X+/E+C3AO
>>827

825です。ご回答頂き誠にありがとうございました。早速計算いたします。お手数かけてすみませんでした。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 14:54:47 ID:e5E+dUd40
すいませんが教えてください。平成12年にマルフクと特定調停にて和解
しましたが、取引履歴を取り寄せたところ調停後の履歴しかだしてくれません。
このような場合どのような対処をすればいいのでしょうか?マルフク側ではとにかく
ないの一点張りです。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 14:59:45 ID:8cF4KL4z0 BE:471427968-2BP(0)
対アイフルです。
8月29日に第1回があります。
15日位に35万の和解案入りの答弁書を受け取りました。(訴額55万)
「答弁書に対する意見は連絡下さい」とあったので45万なら和解に応じると郵送しましたが
まだ返事がきません。(仕事中電話できないので郵便にしました)
このまま返事がこなかったら準備書面を書いて当日提出してもいいのですか?
それとも明日にでも提出したほうがいいのでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:42:10 ID:H5ulQvtZ0
アコムへ過払い請求の訴訟を起こそうと考えています。
2chで情報収集し、アコムは訴訟したほうが早いとあったんで、元本のみで和解で早く終わらせたいので訴訟することにしました。
今回、150万なので、地方裁判所です。手順としては以下でよいのでしょうか?
裁判所に訴訟書類提出→1週後くらいにアコムへ連絡し和解協議→第一回目の前にアコムから和解案くる→第一回を延期→入金されたら取り下げ
・訴訟書類提出から入金まで大体どれくらい期間かかるのでしょうか?
・また、アコムから和解の提案くる(こちらから電話?)は訴訟書類提出からどれくらいで決まるのでしょうか?
長文ですみません、ご助言お願いいたします。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:46:04 ID:zWoM13RM0
>>829
JCBは89年か90年ぐらいからの履歴を全て出す。
詳しくはJCB・VISAスレへ。
837523:2007/08/21(火) 15:56:02 ID:PMAlFYMR0
契約解除→再契約って争点になるのかどうか。。。。
スレによって見解が違うみたいなんですが、どうなんでしょうか?
頭悪くて、よくわからない…。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:02:32 ID:e/k+obpV0
4日間の旅行から昨日帰ってようやくログ追いついた
今日くるはずのGEからの電話がまだ無い。いい度胸だ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:32:48 ID:R6DEUbq40
>>825
仮にその履歴で計算していったしても
オリコ側も計算するんだから
オリコに電話して、利息制限法で再計算した履歴もらっちゃえば?
相手が納得している計算だから、話が一気に進むよ。

自分の場合、利息制限法で再計算した履歴をもらってから
和解書交わすまで2週間かからなかった。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:49:53 ID:xDDiQIUMO
>>838

>4日間の旅行

コミケ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:08:33 ID:e/k+obpV0
>>840
親孝行旅行だよ〜。
それにしてもみんな勉強してるよなー。俺なんか判例なんか読んでも今一よく理解出来ん。
5社提訴となったのでもっと理解深めないと。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:35:07 ID:ptBftw5cO
すいません提訴前に請求書内容証明で送るのと
即提訴でいまだにどっちにすればいいのか悩んでます。
実際に裁判官の心象が悪くなって不利益こうむった人って実際いますか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:38:20 ID:X+/E+C3AO
>>839

ありがとうございます。今現在二年前に再契約して残債約20ほどあります。
前契約100枠で完済していて契約期間が七年程あり相殺を考えております。
前契約の過払いをだしてくれるといいのですが、、。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:41:52 ID:Ld+jS/t30
米GE、「レイク」売却へ・9月にも入札

「レイク」の名称で営業する消費者金融大手、GEコンシューマー・ファイナンス
(東京・港)を、親会社の米ゼネラル・エレクトリック(GE)が売却することを
検討していることが21日分かった。
利用者からの利息返還請求が相次いでいるうえ、2009年末にも規制が大幅に強化さ
れる。日本での消費者金融事業の先行きは厳しいと判断したもようだ。

GEは入札方式を軸に検討しており、早ければ来月にも実施する。(17:05)
845844:2007/08/21(火) 17:43:22 ID:Ld+jS/t30
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:45:35 ID:2uGJqMlB0
プロミス最悪会社だ。過払い金がたいしたことがないので、放棄してやると言っているのに
提訴してくれとの一点張り。親会社の三井住友銀行の金融業に対する倫理観に問題があるのではないか。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:51:18 ID:xDDiQIUMO
>>841

判例がよく理解できないときは、何度も何度も関連する民法(特に貸金業規制法)を読み返してみたらいいと思う。
たまに視点を変えてみたり(債権者側から見たり、債務者側から見たり)と
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:52:10 ID:bo9J+3wzP
レイクは早目に提訴しないとやばいな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:21:07 ID:/8zzKSVB0
アコムから履歴取り寄せたのですが
「お取引日」と「お支払い」と日付が二つあります
計算するときは「お取引日」でいいのでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:32:32 ID:bHeNJfuu0
>>849
良い。お支払いは次回支払日のことのはず。
と言うか、履歴を見て自分でそれが分からなきゃ、話し合いのとき苦労するよ。
全ての項目を理解しよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:49:22 ID:IJ+sRXjI0
対アコム、12年くらいの取引で過払い42万ほどです。

先週、請求書を配達記録で発送。もちろんあちらからの連絡なんかないので
本日朝一で電話したところ
「当方(アコム)としては現時点では債務0にしかできない。これは会社としての総意だ。」
の一点張り。
こっちが現時点だったら、訴訟も手間かかるしあるていどの減額も
飲んでやるって言ってるのに…頭脳がまぬけか?

午後一で簡裁行って、訴状の添削してもらってきました。
今夜中に直して明日提出してきます。

もうちょっと早めに腰を上げとけばよかったっす。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:57:36 ID:bHeNJfuu0
>>851
えらい。添削されたやつ直してから出すんだ・・・。
自分は添削されたまま出しました。
まぁ2箇所ばかしだったし、いいかと・・・。
853851:2007/08/21(火) 20:59:19 ID:IJ+sRXjI0
>>852
思いのほか添削が多かったので、なんだか恥ずかしくなって持ち帰ってきました。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:53:06 ID:bHeNJfuu0
>>853
何箇所くらい?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:04:08 ID:bHeNJfuu0
自分の場合は、甲第一号証の所を直された。むやみに証拠を使うなと言われたぞ。
最初少し腹立ったが、色々教えてくれてるんだと分かった。良い人ダ。しかし上司にはなって欲しくない人ダ。
素直に自分の作成した計算書を、別紙計算書のとおりと、記載すれば良し、ともいってたぞ。
皆、深く考えすぎて話にスジが通らない訴状になっている、らしいぞ。
856851:2007/08/21(火) 22:05:06 ID:IJ+sRXjI0
細かいところ(○○って表現の方がモアベター、みたいな)のもいれると
10箇所くらいかな。
先人様のテンプレなど使ったので大筋では問題なかったのですが。
857851:2007/08/21(火) 22:06:58 ID:IJ+sRXjI0
>>855
自分もそうです。
引き直し計算書は証拠でなくて、訴状の一部に組み込んで「別紙〜の通り」と表現するように
と言われました。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:21:22 ID:bHeNJfuu0
>>857
10箇所はきついな・・・。
証拠と言うのは、自分の作成した計算書に対する証拠ということで、被告作成の履歴となる感じダ。意味分かるかな?
これから訴状作る人も参考にシテクダサイ。簡裁だったら、みなしも、悪意も要らない。逆にあると争点になってしまい、揉める。
もちろん、とことんモメテヤラ〜と言う人はみなし、悪意てんこ盛りで。
揉めずにお金クレ〜と言う人は、被告は過払い金が発生するのをわかっていながら、弁財を受け・・不当利得金なので返して、で良し。
この辺の細かい文はwiki見てくれ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:21:40 ID:3C1VKULMO
最近OMCから過払い金を取り戻した方に質問です。
過去のレスを読んでみると、OMCから取引履歴を
もらうにはまず履歴開示請求書を送ってもらい
それに記入・返信という手続きをとらなければ
履歴はもらえないと複数の方が書いてました。
そのつもりで今日電話してみると『2ヶ月ほど
かかるかもしれませんが、ではご自宅の住所に
お送りいたしますので』と言われました。
念のため『(あれ?請求書は…?)あのー取引履歴請求の手続きはこの電話だけで
完了ということでしょうか…?』と尋ねたんですが『はい』と…。
最近OMCが対応を変えたんでしょうか?
それともサービスセンターじゃなく管理センターの方に
電話したんでもしかしたら、よくわかってない
オバチャンが出ただけなんでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:32:40 ID:xJ1bH7DwO
履歴取り寄せのサラへの開示請求書の中に、個人データ全部というような包括的な請求は応じません。と書いてあります。こんなガードをぶっ壊す、素敵な請求文章何か有りましたらお知恵貸していただけませんか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:53:36 ID:OMOuNrl80
>>860
とりあえず欲しいものを指定してみては?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:59:56 ID:uvxy4eYvO
>>858
簡裁で悪意も要らないというのが意味不明…。悪意の受益者を主張しないと過払い5%もらえんし、簡裁だろうがなんだろうが普通当たり前に主張するわい。
実際俺も主張し当たり前のようにもらったし。
>>860
個人データ全部?というか全取引履歴って言わないか?
「全取引履歴くれ」で話し通じなかったら金融庁に通報じゃないか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:02:51 ID:Rh1KiVmZO
>>862過払い5%
訂正:過払い利息5%
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:12:26 ID:FKIKan9p0
裁判の2回目って準備書面出さないといけないですよね?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:23:05 ID:TznIwzZX0
>>864
相手が答弁書を出してきてその主張に反論がある場合は。
相手の答弁書に具体的な主張が含まれていない場合は要らないよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 06:26:03 ID:FKIKan9p0
>>865
ありがとうございます。
867どきん:2007/08/22(水) 07:29:19 ID:MlSRiATXO
携帯から失礼します。ただ今司に6件の過払い請求を依頼しております。そのうち1件が二ヵ月経っても不開示です。旧ユニオン商事現高千穂商事の情報はありませんか?ご存じの方よろしくお願い致します。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:31:50 ID:pK2pXJhg0
>>859
俺の場合、電話したら申込書類はすぐに送ってきたよ。
書類に記入して免許書のコピー同封して送り返した。

書類送ってから最大3ヶ月かかると、電話口でも、申し
込み書類の注意書きでも念を押されたが。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:36:28 ID:AbR8SuOI0
オリックスで、限度額100万で最初に100万借りて
返済を続けた場合、15%で計算してもいいんでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:38:17 ID:AbR8SuOI0
869ですけど、限度額10万のキャッシングで、
10万とそれを下回る額を繰り返し利用した場合でも
すべて18%で計算してもいいんでしょうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:44:50 ID:9o5Fd7xfO
>>861
>>862
ありかとうございます。
全履歴請求します。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:57:52 ID:OWebxLovO
>>870
18%がいいかどうかではなく、貴方がいかにその主張が出来るかどうかで決まります。

相手が20%を主張しても、貴方が18%を正当化出来ればいいのです。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:32:19 ID:xBOQq0WT0
>>869
OK
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:32:59 ID:pQeZTqVq0
>>869-870
履歴を元に引き直し計算をして、元残高が100万円以上になった時点から15%で計算。
だから、最初に100万借りたのなら、最初から15%で計算することになるね。
同様に、限度額10万で最初に10万借り入れたのなら、最初から18%で計算。
元残高が10万に達しないのなら、20%で引き直し計算することになる。
最初に10万未満を借り入れ、何某かの理由で途中で残高が10万以上になったら、そこから18%で計算。

>>872
その考えは少々危険。
元残高が10万を一度も超えていないのに18%で引き直したり、10万に達したのが途中からにもかかわらず
最初から18%で引き直すと、訴状提出後に裁判所から訂正を求められる場合がある。
結構前だが過去に本スレで数件報告例あり。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:51:09 ID:UGNz5ERW0
>>867
高千穂商事は、わたしもHLに依頼しましたが、この会社はもう危ないとのこと
でした。ユニオンの時からの付き合いでしたが、他社にくらべてすごくやさし
い業者でした。ここはもういいかなと思っています。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:16:09 ID:QUCAavbCO
漠然とした質問ですみませんが教えて下さい。

途中完済あり解約無しの案件なのですが
判例などはどんなのを使えばいいでしょうか?

また充当の根拠はどう立証すればいいんでしょうか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:47:46 ID:wyIOttw20
質問させてください。
現在、地裁にて1回目を数日後に控えています。
相手とは訴外和解が成立する話になっていて、金額の面では折り合い
支払も2回分割で9月末と10月上旬ということまで決まりました。
そこで、地裁の担当書記官に連絡すると、1回目に両者共出席の上裁判上の和解ということが
望ましい、もしくは1回目期日を支払い終了後に延ばし、その上で取り下げをしたらどうか
との話をされました。
しかし、相手は1回目は出席出来ないと言いますし、私も事情で早期入金を希望しているので、
これ以上裁判が長引くのは本意ではありません。
私は今まで簡裁で、2度1回目で和解に変わる決定をもらったのと、他に
1回目前に和解し取り下げをしたことがあったので、書記官に和解に代わる決定
という方法もありますかと尋ねたら、裁判所では判決か裁判上での和解が基本なので
と強く言われました。
分割支払という事もあって、期日を延ばして入金後取り下げは避けたいのです。
というのも、大手ではなくローカル皿なので(しかもやくざがらみといわれていることを
あとで知りましたが)なるべく確実な方法を取りたいと思っています。
なので、和解に変わる決定をもらいたいのですが、書記官の口ぶりでは難しいような事を
言うのです。
これは、簡裁が和解が基本なのに対して、地裁以上は判決が基本なのだからでしょうか?
私としても親身に教えて頂いた書記官なので、あまり心象を悪くするような事は言えず
どのようにしたらよいのか思案にくれています。
アドバイスいただけませんでしょうか?
それから、相手業者はローカル皿ということと、このような話になっていますので、
伏せさせてください。結果が出たら改めて書き込みさせて頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:01:39 ID:Vtm0+Ipo0
9月14日に第1回目を控えています。

皿との話し合いの結果、和解が成立しそうなのですが
入金日が10月31日限りになるらしいので、
1回目の延長を検討しているのですが
和解書が届くのが9月12日になるらしいのです。

和解書がこちらに届いた時点で、延長の手続きをしてもいいものか、
返送して向こうが受け取ったことを確認した時点で延長の手続きをした方がいいのか
どちらの方がいいのでしょうか?
社印を押した和解書を送付してきた時点で、入金する意志に間違いないと
判断してもいいでしょうか?

和解書を送る条件として、裁判日の延長が約束になっているので
和解書が送られてきた時点で延長をしない場合、約束を破ったことになるのですが
それはやはりマズイでしょうか?
今まで散々引き延ばしにあっておりまして、いざ和解書を送ってくるのも
裁判ギリギリ過ぎるので、届いた時点で延長をした途端、和解書を反故にしてくるのでは無いのかと
不安になってしまっています。
東証一部上場企業なので、そこまで疑う必要ないのかとも思えるのですが
実際どういうふうにするのがいいでしょうか?

長文すみません、アドバイスよろしくお願いします。



879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:02:11 ID:7WMe+I5u0
相手はアコムなのですが、一括返済のため利息は1000円に見たず
最終一括返済もこの間なので、支払いまでの期間の利息もほぼありません。
なので、訴状には元本のみを記載し、悪意の受益者をはずそうと思うのですが
これは問題ありませんか?

あと、返済途中に履歴をもらったので、甲第一号証である取引履歴(被告作成)は
完済までの分が記載されていません。(返済約5回分ほど)
ATMでの明細もないのですが、これは再度アコムに依頼したほうがいいですよね?
途中の取引履歴は証拠にはなりえないですよね・・?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:08:25 ID:WJG0V6uzO
アコム50万、アイフル10万に提訴予定なのですが、引直計算して請求書送付済で、以後流れとしては資格証明書を取りに行って、印紙額を聞いて、訴状を作成して、裁判所に提出で合ってますか?詳しい方よろしくお願いします。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:09:00 ID:b1BVrUOn0
>>878
相手どこ?
そんな舐めた対応されてるのに和解するのが理解できんよ
普通に和解蹴って、第一回で和解に代わる判決もらった方が楽だと思うが。
和解案がよほどあなたに有利なようになってるならともかく、
支払いまで2ヶ月待ちなんて案が有利だとは決して思えない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:11:12 ID:WJG0V6uzO
>>880です
アイフルじゃなくてプロミスでした。アイフルは提訴前に和解できました。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:15:10 ID:b1BVrUOn0
>>880
一応電話でも交渉して、訴訟してくださいって言わせるといい。
あと、訴状は修正入ると思うので、まず訴状作ってから提出前に見てもらうのもアリ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:47:05 ID:m0e88eBg0
ライフですが、

郵便小為替500円分を同封して履歴申請書を送付することに
なっているのですが、この小為替は、
受取人欄にライフの名前とか、私の名前をどこかにとか
記入する作業は必要でしょうか?

こんなことも知らないアホですみませんが、
どなたか教えていただけませんでしょうか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:01:52 ID:WJG0V6uzO
>>880です
>>883さん、ありがとうございます。プロミスは請求書送付後に電話が来て、裁判してくれと言われて、アコムは請求書送付先を教えてと電話しただけで裁判しろと言われました。
難しそうですが頑張って訴状作ってみます。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:09:56 ID:fjh98l4wO
>>877
和解に代わる決定は簡裁だけの仕組み
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:19:21 ID:wyIOttw20
>>886
そうなんですか!
すみません、勉強不足でした・・・
教えてくださりありがとうございました。
では、書記官の言う通り判決か相手を信じて
期日延ばしということになるんでしょうね。
もう一度wikiとスレ読み直してみます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:26:04 ID:nUGhUCgCO
弁通してなんだけど、最初の計算では利息付けて68万の過払いで請求したけど、二十日までに76万で和解してくれと言ってきた。勿論和解したけどこんな事ってよくあるのですか?業者はGEです。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:31:38 ID:PR4gyrTK0
初心者です。
これから過払い請求をしようと思っております。
平成9年5月から平成15年4月まで50万を借り、最初から利息だけ払い、
平成15年4月に50万一括で返しました。
限度額 50万で増額なしです。
武富士で 29% だったんですが
いくら位戻ってくるものなんでしょうか?
お分かりの方が居ましたら
よろしくお願いいたします。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:55:28 ID:AJi3LCJs0
釣りでもなんでもないんだが
訴状←なんて読むの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:00:28 ID:OWebxLovO
>>890

釣られてあげる

『そじょう』

漢和事典くらい買いなさい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:00:43 ID:Nu5giz740
先人の方、アドバイス下さい。
アイフルに取引履歴の請求をしています。履歴はまだ送られてきていませんが、
履歴請求中に毎月の支払い日がきた場合、当然、支払いをしないといけないですよね。
馬鹿ですみません。宜しくお願いします。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:02:19 ID:OWebxLovO
>>889

貴方が何もしなければ戻りは 0 です。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:13:54 ID:Vtm0+Ipo0
訴外和解の場合、和解書を相手に送る時、
内容証明を付けて送ることに意味はありますか?
提訴しておりますので、万が一入金されなかった場合に備えて
考えているのですが、どうでしょうか?


895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:33:05 ID:EJPpjh53O
>>862
東京簡裁だったが1件は悪意もみなしも記入せず
5%+訴訟費用の一部で和解できた
今次の案件提出中だが前回の訴状コピーしてだしたら悪意の主張入れた方がいいと書記官に言われました

書記官や簡裁の対応によるかもしれませんが5%付けるなら主張入れた方がいいのでは?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:48:05 ID:6mOounfL0
どなたか>>879お願いします!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:55:06 ID:OWebxLovO
>>896

脳内妄想しても始まらないから、ここで尋ねる前に行動してみたら?
貴方にはそれが必要。
898名無しさん@お腹いっぱい。
いまさっき簡裁行って訴状出してきました。
窓口での所要時間は15分くらいだった。
ウチから東京簡裁は近いような遠いような。

対アコムなんですが、「訴状出しましたんで♪」って電話したほうがいいのでしょうか?
するだけ無駄っすかね…