過払金返還 その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
過払金返還 その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1150467255/
過払金返還 その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1148836888/
過払金返還 その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1147248799/
過払金返還 その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1145606402/
過払いで手元に現金が戻ってきた人いますか?
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=debt&key=1136908361&ls=all
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:45:02 ID:EhUuK+Fl BE:263617373-#
・細かい取引履歴なし、でも過払い額を知りたい、 基本は弁護士に任すよ
弁護士相談一覧
http://www6.kiwi-us.com/~kimton/cresara/kai.html
大体の目安を算出するチェッカーズ
http://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
http://axme.main.jp/roan/calc2.html
http://axme.main.jp/roan/calc.html

・自力で過払い請求するよ
実際の過払金返還の流れ
http://www.jikohasan.cn/index.html
過払金額詳細計算(取引履歴が必要)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se125881.html
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:45:19 ID:EhUuK+Fl BE:150638562-#
■全国弁護士会所在地
ttp://www.gm2000.co.jp/bengosikai.html
■弁護士選びと事件依頼
ttp://www.hanac.com/
■クレサラ関連リンク
ttp://regain.hp.infoseek.co.jp/linkCRESARA.htm
■クレジットカードを必要としないプロバイダー
ttp://www3.airnet.ne.jp/hmx-12/provider/list/cash.html
■任意整理の流れ
ttp://www.jooo.net/siryouframepage.htm
■利息制限法による弁済金計算
ttp://www.asahi-net.or.jp/~RG8S-SZK/kumiai/cs/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:45:32 ID:EhUuK+Fl BE:251064645-#
「どれぐらいの期間利息だけを返済していると、残債が0になるんですか?」

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

この期間より長く返済しているなら、 過払いが発生しています。
(あくまで天井まで借りているケースです)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:46:16 ID:EhUuK+Fl BE:225958829-#
過払い確認チェッカー
ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
目安に過ぎませんが、逆に言えば目安にはなります

過払い請求かんたん計算
ttp://axme.main.jp/roan/calc.html

エクセルが使えて取引履歴がある程度分かるならこれで
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htm

弁護士会法律相談センター
(弁護士会が運営するクレサラ借金専門の相談センター)
ttp://www.bengoshisoudan.com/

貼付印紙額計算
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2stampcalj.html

やさしい少額訴訟 (通常訴訟への移行申立で時間稼ぎされるリスクあり)
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/law/luke.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:46:25 ID:EhUuK+Fl BE:803405388-#
大手三社の貸し出し上限金利 と 出資法上限金利
    < 武 >  < アコ > < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:46:37 ID:EhUuK+Fl BE:225957492-#
■まずは手持ちの皿菌ATMレシートで引き直し計算をしてみましょう
■過払金が発生していなければ、発生するまで返済を継続しましょう
┏━━━━━┓.  ┏━━━━━┓
┃過払金あり ┃ or┃.過払金なし.┃
┗━━━━━┛  .┗━━━━━┛

■借入限度額の枠に余裕がありますか、また、過払金と相殺できますか
■相殺できるようであれば取引履歴を請求する前に引出しておきましょう
┏━━━━━━━┓.  ┏━━━━━━━━┓. ┏━━━━━━┓
┃余裕あり相殺可 ┃ or┃ 余裕あり相殺不可┃or┃.余裕なし天井.┃
┗━━━━━━━┛  .┗━━━━━━━━┛ .┗━━━━━━┛

■一社あたりの過払金請求額が60万円以下ですか60万円以上ですか
■60万円以下なら本人訴訟も出来ますし、多少面倒ですが弁護士費用なしです
┏━━━━━┓.  ┏━━━━┓
┃弁護士依頼┃ or┃本人訴訟┃
┗━━━━━┛  .┗━━━━┛
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:47:17 ID:EhUuK+Fl BE:451915294-#
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

では請求ガンガレ↓
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:52:04 ID:sN+LL3fW
>>7
>■一社あたりの過払金請求額が60万円以下ですか60万円以上ですか
>■60万円以下なら本人訴訟も出来ますし、多少面倒ですが弁護士費用なしです
>┏━━━━━┓.  ┏━━━━┓
>┃弁護士依頼┃ or┃本人訴訟┃
>┗━━━━━┛  .┗━━━━┛
お約束の間違いですね。
60万以下なら小額訴訟で一回の審理
訴訟に付いては何所までも本人で出来ます。
途中での提案の賢い弁護士選び誰か纏めて。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:04:24 ID:0OJ7CCN/
>>1 おつ

反復な質問

Q1 ブラックになるの?

A 完済すれば ブラックになりにくい。

11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:04:30 ID:LU8QPDAf
>>1さん
おつかれさまです
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:24:15 ID:sN+LL3fW
>>10
A:完済解約ではブラックの報告無し
   完済解約無しはグレーゾーン
Q:残債務が有る場合の過払を請求するとブラックに成るの
A:現状ブラック扱いと考えて下さい、現在スレにて対策協議中(勝手に書い)
   一社でも完済していればブラック対策出来る可能性有り
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:11:09 ID:aopYXbLA
>>1
乙です
でも>>7は要らないと思いますが
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:49:32 ID:07TVFkl+
>>12

フォローありがとん。 

これはテンプレ追加ね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 09:54:18 ID:8VGALlAR
先週末、某地方中小皿へ、完済のついでに宣戦布告して参りました。
履歴欲しいと言ったら、その場でいそいそと出してきて
「もしかして、過払いとかでですか?…」って言うから
「はい。過払い金の請求させてもらいます。」って言ってしまった。
そしたら、
「14日まで待って頂けますか?額が大して大きくないので
 上司と相談して、和解策を出させて頂きたいと思います。」
と言ってきた。
まぁ、こっちは急いでないんで、14日まで待って、納得できなければ訴訟
の方向で行こうと思ってます。

話し合いの間では、あくまでも、金融関係の知識を持っている人が
アドバイザーとして居ることと(本当は居ないけど)
司は入れません。と言いました。
このスレや、サイトなどから、引きなおしの勉強もさせて頂けました。

正直、このスレに後押ししてもらった感があり、
スレの住人の方に感謝です。

これからが正念場ですが、がんばりたいと思います。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:16:16 ID:UHqPSWbm
昭和58年4月にアコムから50借入し
昭和60年12月に完済しました。

訳ありにて今年の2月にまた50借入してしまいました。
前回の借入について過払い請求できるのでしょうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:23:20 ID:pxLbI78S
先人の努力でこのスレがはたした役割が大きいですね。
現在の流れは本人訴訟推奨し、何等かの理由で自分で出来ない人は、弁護士や
司法書士にお願いすると言う流れですね。
簡易裁判所と地方裁判所の違い。
簡易裁判所:60万以下の小額訴訟が出来る原則1回の審理です。
      :140万円以下の事件を扱う。
地方裁判所:140万円以上の事件を扱う。
メリットデメリット
簡易裁判所:基本地方自治体単位で存在し敷居が低い
      :裁判所毎に裁判官の経験等の落差が大きい
地方裁判所:広域を扱い扱い事件が多く時代に即した判決が出やすい
      :都道府県単位で利便性は簡裁より遠い事が有る
この様に纏めてみましたが、要不要の意見及び添削お願いします。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:31:34 ID:pxLbI78S
>>16
個人での取り扱いは難しいですね、20年以上のブランクが一連の取引とする
のは無理な様な気がします。
最終取引から10年で時候と言う壁を突破する理屈(屁理屈)が必要です。
弁護士でもこの事案に理屈付けてでも戦うと言う人皆無じゃないかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:06:55 ID:UHqPSWbm
>>18san
御丁重な回答ありがとうございました
20sage:2006/07/02(日) 11:21:58 ID:oIeEptJX
漏れ今弁護士に頼んでいるがちと不安なんだよな
最低年数が6年半くらいで、最高が11年位の奴が2枚
あとは7,8年ものなんだけどね。
金利は平均で27%位で。
過払い成立してるんだろうかと、、、履歴もないしね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:29:01 ID:JhqUW8dz
>>17
× 小額訴訟
○ 少額訴訟

× 地方裁判所:140万円以上の事件を扱う。
○ 地方裁判所:140万円を超える事件を扱う。
   *但し、140万円以下の訴訟を地方裁判所に起こすことも可能。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:33:49 ID:pxLbI78S
>>20
履歴は弁護士が各社から取り寄せてくれます、ここでその弁護士が役に立つか
金目当てかがだいたい解ります、良い弁護士なら2週間以内に開示された履歴
を示し記憶との差が無いか尋ね、履歴の出ていない会社を教えてくれます。
確認無しにいくらだと決め付けたり、此方から問い合わせるまで何も言って来
ないと言う弁や司を、信頼できるでしょうか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:39:53 ID:pxLbI78S
>>21
有難うやっぱり俺の頭蟲が湧いてますね。

簡易裁判所:60万以下の少額訴訟が出来る原則1回の審理です。
         :140万円以下の事件を扱う。
地方裁判所:140万円を超える事件を扱う。
         *但し、140万円以下の訴訟を地方裁判所に起こすことも可能。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:40:52 ID:oIeEptJX
>>22
レスありがとう
いや弁護士さんは信頼してるんだけど
不安なんだよね。この先どうなるか。
それと>>22さんの口調おらの弁護士となんか似てるんだよなw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:54:49 ID:pxLbI78S
>>22
前半の弁護士? 後半の弁護士?
過去に付き合いの有った弁護士は、前半も後半も居た前半は少ないよ、今も付
き合い有るのは当然前半、後半タイプは此方からの提案を処理出来ないタイプ
が多く、枠の中での仕事をしたがり依頼者の利益は二の次です。
依頼者はお金を払ってお願しているのに、偉そうな弁は後半が多いね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:57:09 ID:9iBWRMMl
>23
簡単なことを、余計ややこしく書こうとしてないか?
それだと余計に突っ込んでくるヤツが出現するぞ。
裁判は地方裁判所でどうぞが基本。訴額140万以下では
簡易裁判所ってのが庶民的でいいし、60万以下の少額訴訟ってのも
用意してくれてんだよ、ってことだけで十分。
:裁判所毎に裁判官の経験等の落差が大きい ってのは必要だがな。
まぁご近所の"なんちゃって裁判所!"なんてのがあるよ〜♪程度に
みとけば十分だ。

27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:02:46 ID:pxLbI78S
>>26
お纏めお願いします。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:04:18 ID:9iBWRMMl
26 おっと、それ+。代理権ってのは弁など法でしていされては
いるが、簡裁の場合だけ親族や配偶者などが代理で立てられる。
もちろん裁判所の許可後ではあるが、地裁となると弁しか立てられ
ないのが実状。この点では奥さまの代理で!という人には簡裁で。
それが140越の地裁になると、代理でやる、自分でやる!ってのは無理。
ということになります。これは被告側にも言えますので、取締り役とか
お抱え弁護士でないと出廷できませぬ。(結構負荷だと思います。)
ですので、いきなり地裁提訴っていう手段も有りでしょう。
こちらからすれば、本人がやってるふりをして(奥さまが)、前日に和解
提案を引き出すという作戦もあります。(もちろん10割+αで)

29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:18:33 ID:tJaYQyko
>>26
少額訴訟には被告が通常審理への移行を申し立てるとそれを拒めない弱点が
あります。
その場合、少額訴訟開始→通常訴訟への移行申立→通常訴訟
となり時間稼ぎされただけの結果になるので、少額訴訟ではなく通常訴訟で
始めるのが吉かと
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:20:09 ID:pxLbI78S
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:36:22 ID:onWu9AMC
すみません、質問させて下さい。
先日アイフルを完済解約しました。
ブラックにならないために先に完済した形です。

それとは別に今現在、アイフル傘下のライフカードを持っているのですが、
アイフルに対して過払い請求をしたらライフカードに何か影響はあるのでしょうか?
ライフカードの利用額はショッピングの1万円程度なので一括返済請求自体は構わないのですが、
クレジットカードが使えなくなると困るので信用情報に傷をつけたくありません。
杞憂だろうとは思うのですが、アイフルに対する過払い請求がクレジットの信用情報に傷をつけることはありませんよね?

どなたか詳しい方いましたらお願い致しますm(__)m
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:47:28 ID:pxLbI78S
>>31
他社のカード作れないの?
クレカは星の数ほど有りますよ。
良く借金清算して何でクレカとか言う意見が有りますが、仕事とか必要な人も
居てるので突っ込まないように。
今日の日曜日百貨店でも行って、即日発行受ければ心置きなく処理できるよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:03:51 ID:9ZdyqoEy
>>31
はっきりとは答えられないが
解約後に信用情報に傷はつけれないってのがスレの見解。
けど、社内ブラックは業者の勝手なので系列会社のカードが使えなくなる
可能性は考えられる。
3431:2006/07/02(日) 15:22:04 ID:onWu9AMC
>>32、33
レスありがとうです。
他社のカードはUFJ二コス系列のを1枚持ってます。
過払い請求してブラックにされた場合を考えて、数ヶ月前に2枚作りました。
クレジットの申し込みの回数が多いと信用情報が賑やかになってしまうかなと思って、
ライフカード等に全く影響がなければそのままがいいかなと思い質問しました。
でも神経質になり過ぎですかね(^o^;
不安を残したくないので過払い請求前にライフカードは解約します。

ちなみにアコム(完済解約済み過払い請求予定)は三菱東京フィナンシャル・グループと提携しているそうですが、
アコム→三菱→UFJ→UFJニコスと繋げようとすれば繋がるんですけど影響はありますかね?気にし過ぎかな?(~_~;)
あと大手消費者金融と繋がりのないクレジットはどんなところがあるでしょうか?
ご存知の方よろしくお願い致しますm(__)m
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:26:21 ID:tJaYQyko
社内ブラックでライフカードが使えなくなる可能性はあるから先に他社クレカか、スルガVISA作っとけでFA?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:34:38 ID:tJaYQyko
〉あと大手消費者金融と繋がりのないクレジットはどんなところがあるでしょうか?

クレカの種類など星の数ほどありますが
決してブラック云々と関係しないのは
つ【スルガVISA】、【マスデビ】
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:42:42 ID:Sfd5CcWi
Q&A本によると、再び同じ業者から借り入れた場合は、
取引が継続していたと同様処理され、時効消滅することは無い、
とあるけど、私も取引空白期間が10年以上あるから、
実際のとこ気になる。
地裁判決どまりで、最高裁判決はまだ無いのがネック。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:53:42 ID:Sfd5CcWi
会員番号が完済時と現在同一番号なら、一連の契約とみなされないかなあ。
3931:2006/07/02(日) 17:13:04 ID:onWu9AMC
>>35、36
ライフカードが使えなくなるのは構わないのですが、他のカードに影響があるがが心配でして・・・
>【スルガVISA】、【マスデビ】
参考になります。ありがとうございます。

ブラックにならないためにいったん完済してから過払い請求した方、
完済後どのくらいの期間を置いて過払い請求しました?
40名無しの権兵衛さん:2006/07/02(日) 17:47:34 ID:YX0f4Vy5
地裁に口頭弁論前に準備書面で資料だけを追加したいのですが
書類の頭に事件番号と原告、被告の名前は当然書くのですが

内容は「準備書面」「資料」とだけ書いてもいいのでしょうか?
4140:2006/07/02(日) 18:03:52 ID:YX0f4Vy5
すいません、自己解決しました。
ググったら、相手が答弁書を出してくるか第一回目以降に提出すれば
いいようです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:07:39 ID:fqieY6UW
>>39
>ブラックにならないためにいったん完済してから過払い請求した方、
>完済後どのくらいの期間を置いて過払い請求しました?

俺もこれが知りたい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:44:40 ID:lUfowWD7
>>39
あまり答えにはなってないのですが
私は、1年以上前に完済してから過払請求訴訟しました。
っていうのは、この過払金返還債権があること自体、この4月頃
知ったからです。

ところがです!アエルの答弁書にこんなことが書かれてました

「約定による元利金を全額完済し、契約書も返還を受けて1年以上経過してから
過払金元本のみならず、過払金発生の日から利息5%を請求することは、
利益を確保してから、如何にも不意打ち的な請求であり、信義則に照らして公平と
いえるものではない」

もちろん、準備書面でいろいろ反論は書きましたが、何が言いたいかというと
サラによっては、どんな状況でもなんらかのことは言ってきますし
ブラックなら、完済・解約後では、サラも個人情報いじるにいじれないでしょう
約定債務も無し、解約してるなら客じゃないし
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:28:08 ID:TGWf1gla
>>43
>「約定による元利金を全額完済し、契約書も返還を受けて1年以上経過してから
過払金元本のみならず、過払金発生の日から利息5%を請求することは、
利益を確保してから、如何にも不意打ち的な請求であり、信義則に照らして公平と
いえるものではない」


こう言われるくらいなら、難癖って感じがするしもともと違法金利なわけだから対応は楽な気がします。
利息付くのが嫌なら自主的に過払い金返せばいいし、それ以前に利息制限法守れよ、って話しですし。

心配なのは、完済後すぐだと、
返済中に出資法知ってて払ってたんじゃないか、だとしたらみなし弁済になるんじゃないか、
とサラ金に主張された場合です。

最高裁のみなし弁済の要件を満たさなければ確実にみなし弁済は成立しないのか、
それとも争点になり得るのか、
本人訴訟の場合は悩みそう。

実際に完済後1ヶ月くらいとかで過払い金請求した人いたら教えて下さい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:35:05 ID:HtYaLeC5
弁護士にお願いして3ヶ月経ちました。
過払い金が請求出来そうだということでしたが、
その後どうなったのかわかりません。
解決するまでどのぐらいの期間がかかるものなのでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:58:41 ID:8JwfJhRi
>>44
ID違いますが43です。

そうですよね、私の場合は44さんがおっしゃるような反論しましたが
(付け加え、おまいの会社は、その俺の過払金を29.2%で運用して、
他の客に貸してたんだろうがって)

その>返済中に出資法知ってて払ってたんじゃないか、だとしたらみなし弁済になるんじゃないか、
とサラ金に主張された場合です。
・・・ですが、もうそんなこと言い出したら、なんでもありですよねw
どんな場合でも言ってくるとこは言ってくるってことですよ
心配しすぎと思いますよ。
だって、「最高裁のみなし弁済の要件を満たさなければ確実にみなし弁済は成立しない」んですから
ちなみに、このアエルだって、みなしOK言うなら、法的証拠ぜ〜んぶ出せ!って言ったら、
答えは「やっぱ、無理。断念する」でしたよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:25:15 ID:gCx16x5D
母が借金していることが分かり、残金が少額なので俺が立て替えることに
したのですが、その際、法定金利で計算したら9万ほどの過払いがあることが
分かり、立て替える俺としては、何か釈然としません・・・

少額ですが過払い請求を個人でできるんでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:28:27 ID:YX0f4Vy5
>>47
近くの簡裁の「小額訴訟」を本人訴訟で起こしている人は
このスレにたくさんいます。
というか、訴訟を起こすためのスレです。
49名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/02(日) 20:30:27 ID:Z+FvfZ5c
47氏
出来る!俺もこれから頑張る!
お互い頑張ろう!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:36:26 ID:Mzg2mMA6
ここのスレをみて
私も明日から開始します!
まずは大手皿会社訪問(7社)で返済履歴を貰い
弁のとこに行きます。
こんなんでいいんでしょうか?

51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:39:49 ID:692w0pWT
>>50
弁のところに行くんだったら
自分で履歴開示する必要なし。
弁の仕事の一つだし、弁に依頼したほうが
個人請求するより早いかも。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:40:24 ID:31vGA0Hy
>>45
弁護士とは定期的に連絡を取るか貰うようにしないと
依頼人が何も言ってこないようでは後回しにされてしまうよ。
自分は少なくとも週1ペースで電話orメールで経過報告を貰うようにしていたよ。
あまり動きが無くても「いまA社に何回目の請求をしている」とか
「B社からの回答がまだ来ない」とか、とりあえず弁が仕事をしていることは確認してた。
自分も約3ヶ月経ったところだけど、5社中4社は過払い手続きが終わって
報酬を差し引いた額を自分の口座に入れてもらったところ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:46:18 ID:gCx16x5D
47です

48>参考にさせてもらいます!
少額でも裁判所を利用するんですね・・・
ありがとうございました。

49>不安だらけですが頑張ろうと思います!
励ましありがとうございました!

返済履歴の開示は本店に来ないと渡せないとか拒否されたんですが、
(本店は自宅から遠いのでなかなか行けないです)
完済してから本格的に動くつもりです。

勇気出てきました。
みなさん頑張りましょう!

5445:2006/07/02(日) 20:49:28 ID:uLo5iWKe
>>52
レスありがとうございます。
早速弁護士と連絡を取ってみようと思います。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:52:30 ID:Mzg2mMA6
>>50です
>>51
3年前アコムとプロミス完済したときに直接行ってすぐ作ってもらった時あったんで。
その時過払い請求知ってたらな〜
また振り出しに戻ったんです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:01:57 ID:Mzg2mMA6
>>50です
10時に弁に行ってきます!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:28:28 ID:11SfeUHD
昨晩Q&A本のソフトについて質問しました
>>976です。
本の計算書例では過払金が発生してから1度も借入れが無いので、0%、
5%計算でも残元金(過払金元本)は同じですが、過払金の発生後、借入れ
返済を繰り返した場合、0%計算と5%計算では残元金の額が違ってきます、で 訴額や請求の趣旨
で 請求の趣旨欄にどう記載すれば良いのか、頭がこんがらがっちゃい
まして。
 
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:33:12 ID:wPULbLec
皿2社に本人訴訟したいです。
訴状と利用明細取り寄せて引き直しました。
この他に必要な書類等教えて下さい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:42:47 ID:692w0pWT
>>58

@訴訟相手の会社の代表者事項証明書
A訴訟収入印紙代
B予納切手代
A、Bについては裁判所に確認のこと。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:22:32 ID:jRWu8wIW
過払い金請求を弁護士さんにまかせようと思ってるのですが、返済日が来ても払わなくて良いと言われたのですが、業者にも連絡しなくて大丈夫でしょうか?
6158:2006/07/03(月) 00:35:21 ID:qEybI8iW
>59ありがとうございます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:38:08 ID:KGec7tW9
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:41:08 ID:h84zsm+V
現在レイクと武富士を任意整理中です。
レイクは残債170万で 9年張り付き 残債が20万まで減りました。
武富士は100万 10年張り付き 任意整理依頼後、8ヶ月たつのです
が未だ進展無しです。

通常過払いが発生した場合例えば、自分の場合、武富士で過払いが
発生した場合は強制的にレイクの返済分に回されるのでしょうか?
それとも自分の手元に武富士の過払い分は帰ってくるのでしょうか?

ご存知の方いましたらお願いいたします。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:50:47 ID:lIaeq0av
>>63
武富士は、10年程度の開示なら2ヶ月以内。

8ヶ月は遅すぎ。仕事せずに放置されてるよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:58:56 ID:AOi9wI6n
>>63
武で過払いが出た分はレイクへの返済、弁への報酬、残りがあなたの手元に戻ってくる
8か月放置はひどいね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:29:54 ID:qq6J/AEh
>>63
私は自分で履歴請求(電話で)したら、4日後に届きましたよ。
付き合い歴16年物。
本人訴訟を頑張るつもりです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:30:36 ID:qq6J/AEh
66です。
武の履歴です。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:52:34 ID:SmskEMBD
28日にこの前のスレで
過払い請求、任意整理の話をしり、30日早速、弁に依頼したものです。
弁にはだいじょうぶとですと言われたが心配なので先輩方のご意見きかせてください。
@弁に以来、手紙が先方についたら今後支払わなくても電話催促はなくなりますとの
事ホント?会社にTELとかないか不安ちなみに今まではほとんどんなかったけど

A担当者は話した弁ではなく事務所の20代前半の女の子、ホントにだいじょうぶ?
皆さんはどうですか?

B過払いなくとも残債務は分割払いなど交渉してくれるとの事 ホント
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 02:01:23 ID:KGec7tW9
>>68

> @弁に以来、手紙が先方についたら今後支払わなくても電話催促はなくなりますとの
> 事ホント?会社にTELとかないか不安ちなみに今まではほとんどんなかったけど

なくなると思います、 きたら違法です。

> A担当者は話した弁ではなく事務所の20代前半の女の子、ホントにだいじょうぶ?
> 皆さんはどうですか?

代理人になれるのは、司 OR 弁 だから。
ただし、>>63みたいな ダメダメもいるから。
年齢は関係ない、経験でしょ、強いてあげれば。
所詮他人事のような処理の事務所もあるから。


> B過払いなくとも残債務は分割払いなど交渉してくれるとの事 ホント

ありでしょう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 02:22:39 ID:SmskEMBD
>>69
 早速の回答ありがとうございます。少しホッとしました。
 私のお願いした弁は正直、親身に対応してくれるかは疑問です。
あまり良い弁ではないのかもしれません。しかし、私にとっては人生を左右
する大きな問題、上手くおだて、なだめすかしきちっとやっていただくよう
こちらからでも定期的に連絡いれるようにしてみます。
皆さんもお互いがんばりましょう!!!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 03:00:55 ID:8jsGctrF
弁護士選びはすごく重要です。私の弁は全然連絡もくれず、こちらから連絡をしないと
いつ終わるのかと思うほど事の進みが遅いです。はやく状況を知りたいと思うのが
依頼者であって。
これから依頼するひとはよく考えて弁を選んでください。
私の弁は開示の確認もないままです。ほんとうだったら確認の電話のひとつでも
あってもいいのでは?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 03:08:03 ID:LBLjS4xm
オレの弁も三ヶ月連絡なし・・・
武100万(30万スタート)張り付き15年ものでかなり期待してるのだが
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 03:14:26 ID:yPQSSA3e
請求書も訴状も出来たのですが、契約書の写しが届かない。
あとは日付を入れて出すだけなのに・・・。
契約書の写しが届く前に請求書を出すのはフライングでしょうか?
履歴はあって、計算もできてるのですが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 03:41:35 ID:ML93AH83
訴訟出す時には契約書の写しはなくても大丈夫だよ
私はそれで出した
請求書って何か分からないけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 04:03:14 ID:B06HuPre
>>74さん
皿に直接送る、不当利得等返還請求書です。
契約書写しが無くても訴訟提起できるんですか。
じゃぁ、請求書(内容証明)送っても大丈夫ですね。
ありがとうございました。
7644:2006/07/03(月) 04:32:04 ID:8q+BrH5S
>>46
やっぱ心配しすぎですかねf^_^;

>みなしOK言うなら、法的証拠ぜ〜んぶ出せ!
これ使わせて頂きます(笑)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:16:41 ID:+z4vtY4z
このスレでの新と言うか皿対応の変化が気にかかる。
>>63
個人で武へ履歴請求一週間以内、弁8ヵ月任意整理完了せず。
8ヵ月有れば本人訴訟で開示から判決まで行けそう、高い金払って個人より遅
い事は、弁選びの重要なポイントに成るね。
催促しなければ仕事をしないって、可笑しく無いかい?
どこの商売で催促無しは放置当然何て事通るんだ?
>>52
貴方はお金の払ったお客(依頼者)でしょ、何故自動的に連絡をしない事に文
句言わないの、定期的経過報告は受任者の義務だよな。

弁依頼時点で変化の随時報告と定期報告を文書で約束させないと、ここで知識
を得ても諸般の事情で自分で出来ない為、弁護士にお願いしてもお金時間の無
駄になる。
定期的に此方から連絡する事は、皿によるマインドコントロールを其のまま利
用するのは、如何なもんかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 09:26:24 ID:JDnRWmqA
大体平均日数どのくらいで和解・過払い返金が完了するもんかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 09:41:45 ID:mQ2f11Hz
>>57
何を言っているのかわからない・・・
何故そこまで0%に固執するの?
素直にQ&A本に従えばよいだけ。
こーいっちゃなんだが、あんなわかりやすく書いてるものが
理解できないなら本人訴訟は無理。
素直に弁に丸投げしたほうが良いと思う。

>>60
弁護士から受任通知いくから、わざわざ業者に連絡する必要は無い。
業者は受任通知到達後は、債務者に督促できないので支払いは止めておけ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 10:13:50 ID:+z4vtY4z
>>57
過払い計算ソフトに従えばよい。
皿が入出金に伴って、利息を後回しにしてくれるか?
利息は入出金時に清算するのは、社会通念上の正当な権利、異論が有るなら皿
が計算書示す。
皿がその様な主張を行えば、此方も利息の全部後回しの計算書を提出すれば良
い、過払い金莫大に膨らむ。
契約とは対等な立場で対等の権利を有する。
請求の趣旨欄か?
金員(最終取引日の残高)円を支払え
上記金額に〜年〜月〜日(最終取引日)から支払い済みまで年利6分の割合の
金員を支払え。
8152:2006/07/03(月) 10:13:57 ID:yc540lFa
>>77
なんか俺怒られてる?
自分は定期的に(週1)連絡をもらってると>>52で書いたのだが…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 10:21:10 ID:+z4vtY4z
>>81
申し訳無い誤解を招いたようですね。
>弁護士とは定期的に連絡を取るか貰うようにしないと
定期的に(連絡を取るか)貰う
貴方の場合はこうだったんだよな。
「定期的に連絡を取る(か貰う)」この様な書き込みが今所目立ってるので、
少し理性を失っていた様で、申し訳無い。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 10:22:59 ID:gPpRknFd
マニュアル通りに行かない、失敗例もあったほうがいいかと、、
私の失敗例です。

皿に簡裁で少額訴訟提起(残債務天井)
しかし、こちらの引直計算ミス(記入漏れ)を書記官から指摘され
訂正後に過払いに至って無く、残債務有りと判明
こうなれば、私としては残債務を支払い(少額)和解後に訴え取り下げ
の希望を書記官に伝える。
書記官は「被告の答弁書に和解の条文のがあるので、話てみる」との返事
現在、書記官頼みになっている。
一番の難関は、実はここの裁判官です。
本人訴訟に対して、良いイメージを持って無く「素人が簡単に裁判起こすな」
という態度がありありの人です。
それと、地方なので本人訴訟自体が私が初めてらしい
だから、被告のテンプレ通りの答弁書にまともに反応してしまい
私を非難するしまつです。
今の状況はこんなところです、予断を許せない状況です。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 10:53:25 ID:+z4vtY4z
>>83
現実は本や2チャンの様に行かない時も有る、相手の有る事だから、訴状を提
出に行くので無く、相談に行くと気持ちで行けば、相手の態度も違って来るの
では?
エクセルでの間違いを防ぐには、業者が取引を記載していなくとも、必ず一行
は一行で書き、行数確認は必ず行う。
打ち出した紙と業者からの紙を、2人以上で確認する。
私が初めて大阪府下の簡易裁判所に代筆した訴状を持って行った時、友人が仕
事を抜けて来ますので、その間に間違いが有れば教えて欲し、訂正箇所をボ−
ルペンで訂正、印紙代郵券代を聞いて携帯で指示購入後友人到着、友人が判子
を押して印紙郵券を渡して受付終了。
事務官と雑談で、初めは司法書士と思ったとの事、本人訴訟は初めてとの事、
大阪でも簡易裁判所によってはこんなもんです。
私の訴状内容証明代筆では最高裁判決によりを、常に書くようにしています。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:22:08 ID:5IdE1YaL
10年前ぐらいから6,7年間の期間に消費者金融で借金があり、完済しました。
過払金変換をできるなら考えていますが、現在銀行系で借り入れがあります。
最近になって2ちゃんで知った、ノーローンで大車輪を始めましたが
現在も消費者金融の利用がある場合は大丈夫でしょうか?

例えば、利用停止状態にされるとか?減額されてしまうとか?・・・
もし、過払金が有ってもどってくるなら借金の返済にあててみたいのですが心配です。


86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:41:43 ID:+z4vtY4z
>>85
>>10-12
参照にどうぞ
8783:2006/07/03(月) 12:08:31 ID:pMLu6vcu
>>84
そうですよね、相手の有ることですもんね
今にして思えば突然、事前に相談も無く簡裁に行き訴状提起でしたからね
機械的に対応するものだと思いこんでいましたから、、、
ただ、私には相談できる親しい友人ので一人でチェックせざるを得ないです
今後、訴えを却下されても一人で皿と闘わざるをえません。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:21:53 ID:1i7r+jFv
>>87
いざとなれば地裁まで上がってもっとましな裁判ができますよ
手間が少し増えただけです
裁判官に何を言われてもつまらない和解だけはしない方がいい
法や最高裁に逆らう判決は出せないんだから
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:46:47 ID:9vxZV/pq
アコムに履歴を請求したけど、一週間経った現在、まだ届いていない。
いつになったら届くんだ。
契約書だけはすぐに送られてきたけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:47:09 ID:LgeKRL4g
携帯から失礼します。
3ヶ月程前に初めてこちらで相談にのって頂いた者です。先日書士さんから連絡があり、今月の20日頃過払い分の120万の入金があるとのこと。そんなに返ってくると思わなかったので驚きました。
借金はアコ12年50万武10年100万・シンキ5年70万ありました。アコと武が過払い、シンキは計算し直しても40万程残りましたが、書士さんに報酬金を支払ってシンキの残りを完済したいと思います。

私が任意整理に踏み出せたのはこちらで色々相談にのって頂いたお陰です。本当にありがとうございました。心から感謝しますm(__)m
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:57:15 ID:zyUIp8EQ
>>89
俺は10日間で届いた
多分そろそろ来るんじゃないかと思う


92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:59:00 ID:LBLjS4xm
>>90
それで120万て少ないよね・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 14:20:15 ID:LgeKRL4g
>>92
そうなんですか…?
でも借金を払わなくてよくなったうえに戻ってくる訳ですし、私は自分で動いてませんので何も言う事はありません。
ただ感謝あるのみです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:17:45 ID:jRWu8wIW
弁護士が着手する前なんですが、支払いをしなくていいと言われました。ほんとに大丈夫でしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:24:50 ID:00KjPRcP
>>94

大丈夫だよ、気にするな。
何か言われたら弁にお願いしていると
一言言えばそれで終わり。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:33:24 ID:jRWu8wIW
ほんとですか。ありがとうございます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:47:45 ID:pcHo12TF
今日、武に履歴取りに行って来ました。
平成9年に完済しているので、早くやらないと時効になってしまうと思い行って来ました。
一週間ぐらい掛かると言われ、自宅郵送になりました。
自分の記憶だけで計算したが、取引が3年ほどですので、そんなには戻らないと思うが、
まだ、他にも債務があるので、まず手始めに行いたいと思います。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 16:35:09 ID:cGm1yN6G
額の大小に問わず頑張って下さい。
私もしばらくしたら後追いします
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 16:44:24 ID:+z4vtY4z
>>97
裁判所に訴えた時点で時効は停止します。
履歴最終日見て焦らないで、時間が無ければ、適当な訴状を提出後日訂正で大
丈夫だからね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:06:16 ID:Smo7BcUR
みなし弁済の立証は 被告側なのですが

答弁書で主張される前に 「みなし弁済」をご利用明細を証拠として18条書面を満たしていない と
主張してしまっていいのでしょうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:17:09 ID:+z4vtY4z
>>100
みなし弁済は債務者の任意で有って、債権者が強要する事に成る契約条項が有
るから無効、最高裁第二小法廷平成18年1月13日の判決による。
「延滞損害金」「一括弁済」
この条項が二つ共無い契約書は存在しない、18条書面以前の問題です。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:42:52 ID:pcHo12TF
>>98
>>99
皆さんの応援に応えるためにもがんばります。
以後、できる限りの報告もさせていただきます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:51:19 ID:Smo7BcUR
>>101
レスありがとうございます。
了解しました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:31:36 ID:pMrp6UbH
>>93
それだけの利用期間で120万円というのは少ないと思うけど、でもそれはあなたの
書き方にも問題があると思うよ。
「アコ12年50万武10年100万・シンキ5年70万」と書いたら、単純に10年以上天井状態での
利用だと考えるから「期間の割に少ない」と思われるんだよ
一般的に50万という目安があるから「武10年100万、シンキ5年70万」については
50万-7年、100万へ増額-3年みたいな形ならありえなくもないだろうけど、
一応念のために司法書士に履歴や引き直し後の計算書とか見せてもらった方がいいよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:33:34 ID:Gib7foD2
オリコに取引履歴の請求したら、2週間で出してきて
しかもそれは、引直し計算書だったので、過払元本は認めるふうだったけど、
特に電話もなかったし、即、提訴したんですよ。
事件番号出なければ、社内的に動けないのかな?と思って。

で、今日電話があって、「元本なら支払う用意があったのに、なんでいきなり
提訴したのか?」ってことだった。
期日が7/19なんで、訴訟上の和解にしましょって言ったら、期日前に訴外での
和解を希望してるみたい。
サラと違ってある意味、対応良すぎて拍子抜けというか調子狂っちゃいます。
なんで、提訴なんかしたんですか?って言われても
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:52:12 ID:Smo7BcUR
>>105
事実とあなたの推測が混在していて なんともいえない。

無効の言い分は正しいと思う、「請求されていない」のにってことだと思う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:53:05 ID:Smo7BcUR
↑ 無効 → オリコ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:33:17 ID:TDJGbo2r
司や弁に頼んだ場合、報酬として20%払うでしょ?
例えば、残50万円天井、10年間、利子のみ支払い、29,2%だと、
大体、残無し、過払い金70万円位でしょ。合計120万円の20%の
24万円を司や弁に払うの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:48:11 ID:yc540lFa
>>93
失礼だがまだ喜ぶのは早い。
20日の入金を必ず確認すること。
業者の都合(最期の悪あがき)でその先半月、一ヶ月先と入金が延ばされる場合がある。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:18:49 ID:A0vNuvUM
>>105
オリコは履歴は遅い或いは非開示で、評判が悪かったのに
すんなり過払金を認めるようになったんだな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:24:18 ID:A0vNuvUM
>>106
オリコは最近までは、個人の請求には応じない
履歴はショッピングと混在のものだったり、1ヶ月かかるとか
いろいろタチが悪かったんだよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:29:32 ID:dWoe9b5q
そのオリコに内容証明じゃない郵便で請求送ったらどんな反応示すかな?
皿は司に依頼したけど、すんなり出してくれるようならやってみよっと。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:08:00 ID:A0vNuvUM
>>112
またちょっと前のように、「個人の請求には応じられません」
だったら笑えるよな
冗談はさておいて、オリコだけでなく信販系は、引直し計算で出してくるように
なったみたいだな 元本認めるようになったわけか

114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:25:44 ID:xcxyxpIn
オリコ
おととし一括で完済した分の履歴が二ヶ月経っても来ない。
改竄に時間がかかるのか、過払いが多いものは時間がかかるのか?
遅すぎる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:36:00 ID:dWoe9b5q
>>113
オリコに1ヶ月前に請求して来た履歴は引直し計算じゃなく、
しかも入出金別になってて再計算面倒だったよ。

10万前後なので司に依頼するには少ないのと
かといって平日休めないから皿は司に依頼したんで、起裁までして回収ってのは難しいし。
明日にでも計算書とともに「返してね!」って手紙送ってみよっと。

それより、ここでは全く名前のでないジャックス。
きっかり10年前までの履歴しか出してこないのね。
取引終了して8年近くたつんで約2年分のみだったけど、
それでもしっかりマイナス表記だったんで、見て呆れたのを通り越して笑っちゃったよ。

>>114
自分の場合2週間かからなかったよ。
契約番号とか分かっていれば早く出してくれますよ。
再度請求してみては?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:48:33 ID:1i7r+jFv
グレーゾーン廃止後もこの業界で生き残り、銀行と肩を並べて争うには
今のうちにイメージを良くしておいた方がいい。
早い者勝ちですよ?>業界の中の人
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:13:58 ID:HQHmuaNd
>>106
履歴取寄せて、いきなり提訴するケースは普通にあるよ
間にいったん個人で請求する人もいれば、いろいろやり方はある

>>115
オリコの履歴は、その管轄管理センターによって違うのか
そういえば、ジャックスの情報聞かないな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:15:52 ID:dZWNWT8a
利息制限法計算式(エクセル)
で入力してみたんだけど過払いって残元金のこと?
-439,000って出てるんだけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:33:51 ID:rnagaaI5
>>108
残債務50万 減額交渉10% 5万円
成功報酬 70万の 20%  14万円
あと着手金2万円 1件
%・着手金は事務所によって違う
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:42:34 ID:oWN3UsMO
>>118
439,000円オメ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:42:40 ID:KCB/OM0D
宇都宮健児さんにお願いしたいんだけど検索しても事務所の詳細がわからんぜよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:44:43 ID:KCB/OM0D
>118さらに今日の日付を入力してみるとおどろきの金額に....オメ
123118:2006/07/04(火) 00:45:19 ID:dZWNWT8a
>>120
マジすか?元気出てきた
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:01:00 ID:RQq1tPTl
>>119さん、どうもありがとう!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:05:11 ID:rDnxH6jK
6〜8年前に払い終えたオリコがあるんだけど、利用年数が4〜5年?最大で利用残高7〜80万くらい?
カードローンのみでショッピングは一切なし。
こんな状況なんだけど履歴全て正確に出してくれるのかな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:12:02 ID:oWN3UsMO
>>125
まずは請求してみれ、簡単だよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:22:00 ID:oWN3UsMO
折は何だかんだいっても銀行引き落としだからね。
隠しにくいんですよ。
推定計算や開始0計算のこともあるけどね。
128名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 01:30:01 ID:FYpW4vtZ
アドバイスお願いします。

みなし返済について、訴状に

みなし返済についてであるが、被告は貸金業の規制等に関する法律に基づく要件を
充足しておらず法律上の原因はない。

と足そうとおもうんだが、不要かな?それともより具体的に

17条項目である返済期間、返済回数の記載の欠如
とか
18条に基づく受領書を交付していない

とか記載したほうがいいのかな?
さらに判例を添えて固めるとか、どうだろう?
129 :2006/07/04(火) 02:15:27 ID:kJN1gfss
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1149432013/596-604

武富士も過払い対策乗り出しだな!
130 :2006/07/04(火) 02:18:54 ID:kJN1gfss
>>128
どっちでもいいが、判決までやるなら、満たさないことを事前に主張
しておくほうがはなしが早いと思う。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 02:20:41 ID:oWN3UsMO
一度でもみなし弁済が成立しない返済があるとそれ以降の明細には正確な残高が
記載されない→つまり17条書面の要件を満たさない。
本当に皿がみなし弁済を成立させたいなら、引き直し後の残高を載せる必要が
あるんですよw
まぁ、これからグレーゾーンが廃止される一年ぐらいの新規客には効果があるかもね。
132 :2006/07/04(火) 02:23:22 ID:kJN1gfss
>>16
一連の取引として過払い請求可能
133118:2006/07/04(火) 02:23:53 ID:0tR9Ky2/
使い方ってページ見たら
*債務(過払い)の合計は、J(残元金)+K(未払利息)です。
 過払いを請求するときは、残元金に訴状提出日の翌日から支払済み日までの利息6%を乗じてください。

って書いてあった。自分のKは 130,927 だから
439000+130927=569927が過払いって事?
-439000+130927=308,073 って事なのかさっぱり。
オレ頭わるいなあ・・・


134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 02:27:45 ID:uanJxF9W
>>68 デス
またまた初歩的な質問ですみません。
30日に弁にすでに3社過払いOR減額依頼したのですが、これにより
交渉が終わるまで?は支払い不要、利子も発生しないってことは・・
これって弁に頼んだ時点ですでに今までの多額の利子に苦労してた
事を考えるとすでに半分はこっちの勝利って事!???
こんな風に考える私はまだまだ甘いかな?
もち、ここの皆は10割和解めざしてがんばってるのでしょうが。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 02:32:07 ID:oWN3UsMO
>>133
今はあなたが皿に金を貸している状態で6%はそれに対する利息だってことに
頭を切り替えてください。
訴状には訴状提出日の残元金を記入してください。
そしてそこで言う支払済み日は皿があなたに過払い金を返還する日のことですよ。
つまり訴状には平成○年○月○日(訴状提出日)から支払い日までの利息を
支払えと書けばoK
136 :2006/07/04(火) 02:38:00 ID:kJN1gfss
>>40
平成18年(ハ)第○○号
原告  ○○
被告  ○○

              準 備 書 面 (1)

○○地方裁判所民事第○部○係  御中

                           原告  ○○ 印

               タイトル
      (答弁書、準備書面に対する反論や主張の補充等) 

 主張や反論、イイタイコトを記載していく
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 02:39:36 ID:UtdlW+xJ
>>128
>>101
何遍も言うが、17条18条以前に債務者が任意として認められなければ、関
係無い、17条18条は支払い時の体裁だが、契約書に遅れたり払わなかった
ら、支払額が増えたり即金で返せは、任意性無くなり強制していると解釈され
ている。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 02:48:54 ID:ZjaAG2H2
どなたか教えてください。

アイフルと約3年に渡り付き合いがあり、すでに返済済みのものがあります。
そして、平均借入額は約70万ほどです。
最高債務残額は、96万円で、一度も100万円は超えてません。

その場合の利息制限法の利率の計算としては、
18%とすればよいのでしょうか?
それとも、契約上の最高限度額である100万円を基準とし、
15%で計算してもよいものでしょうか?(そのような判例があると聞いた事もあります)


どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。


139 :2006/07/04(火) 02:54:02 ID:kJN1gfss
>>114
取引履歴の開示請求から21日経過して開示された場合、個人情報保護法
の開示の遅滞が成立して慰謝料1万円が認められた判例がある。
遅くとも2週間を越えて開示された場合、遅滞として慰謝料請求もしてみたらいいよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 03:11:12 ID:pW3barC9
>>138

15%でOK
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 03:13:26 ID:rDnxH6jK
>>137
契約時に毎回の支払額を決められたら店頭備え付けのATMで、それ以外の金額の入金は
一切受け付けないようなのは「任意に支払った」とはいわないってことでいいの
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 03:21:29 ID:pW3barC9
GEコンシューマー・ファイナンス に訴状書いている人 OR 先輩 教えてください。

契約したときは レイクだったが 
H12年にGEコンシューマー・ファイナンス になったこととか
書かないといけないのかな?

それとも GEコンシューマー・ファイナンスのみでいいんだろうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 03:24:59 ID:UtdlW+xJ
>>141
>>101を読んでくれ!
返済時の問題以前に契約書の不備だから、支払い形態で任意弁済が認めれても
それ以前の問題。
144名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/04(火) 03:57:56 ID:FYpW4vtZ
>>101
>>130
>>137
>>143

128です。ありがとう。

自分は月単位の延滞があったから「延滞損害金」「一括弁済」 という単語に触れないで
相手を刺激しない道でいきたいとの思いからの書き込みだったんだが、根本的に契約時に
みなし規定はひていされているんだな。判例まであげててくれてありがとう。
>>101は見逃してた。スマヌ。

145 :2006/07/04(火) 04:02:17 ID:kJN1gfss
任意性については最高裁の解釈では、心理的圧迫の有無がポイントと
となっている。心理的圧迫があれば事実上の強制となり任意性がない
と解される。遅延損害金については客観的に判断しやすくて実例のひと
つに過ぎない。

>>129
武富士の件でも契約書上では最高裁判例及び新貸金業法施行令を考慮されているが
が支払いで遅れた場合、初回取引から利息制限法の取引に基づく計算による金額を
越える支払いを要求してきた場合も事実上の強制となりうる。

信用情報機関の登録についても

延滞情報を載せるだの本契約不履行のかかる情報を登録するだのというのも
心理的圧迫要因と捕らえられ任意性が欠けていると思われる。

146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 04:10:55 ID:UtdlW+xJ
>>145
了解です 取り合えず 判決の全文です
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/hanrei-2.htm
判決部分をこぴぺして、訴状の後ろに別紙として付けるのも作戦かも?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 04:33:13 ID:ZjaAG2H2
>>140 

ありがとうございます。
早速、15%にして計算してみました。
明日、アイフルに返還請求を直接郵送してみます。

結果は、またご報告いたしますね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 05:17:41 ID:pW3barC9
>>142
自己解決しました。
149 :2006/07/04(火) 06:03:11 ID:kJN1gfss
>>141
その件の任意性がないという判例もあり
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 06:20:26 ID:UtdlW+xJ
債務者が任意で高金利を支払うのは、個人間だけしか有得なくなるよね。
債務者が利率を提示し払いを約束するのは、個人間だけでしょう、出資法の原
点に立ち返れば、至極当然何だけどね。
広告宣伝をしないで、顧客が利率を申告して合意をすれば融資、顧客の利率提
示は一回限り、此れなら要件満たすだろう。
高金利でしか契約融資を受けれない=強制と言う理論に成りそう
法改正叫んでいる人居ますが、現行法でも何等問題無くなって来たな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 06:50:50 ID:LdBW9J/O
完済した分の過払金返還を考えていますが
何時までの分が有効ですか?
時効とか書いてあったので、気になってます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 07:05:33 ID:UtdlW+xJ
>>151
完済から10年以内で、以前の取引全部と考えてよい。
取り合えず取引履歴と契約書を送る様に電話してから始まる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:10:35 ID:ebvwctQf
アイフルアコムセゾンで司法書士にお願いして、過払い返金してみようと思ってます。
モビットとアットローンも現在進行中にて残債あるんですけど、
18%ですので、触らないほうがいいですかね?

変に触っちゃって、取引できなくなてしまうのも困るので。。。。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:22:59 ID:SSblXsAH
>>153

取引できなくなって借金体質を改善したほうが
いいんじゃないの?
なんで借金するようになったか良く考えて
行動すべきだと思う。
過払い清算したとしてもまた繰り返すと思う。
5年間喪に服せば体質改善は可能だ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:31:03 ID:jsIhkR2M
>>154
同意。
過払金請求した後もまだ借金しようとする考えがわからない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:33:44 ID:XXmZiomV
18%なら過払いは無いはず。契約したときの金額にもよるが。
基本的に銀行系は利息制限法を超えた利率の設定はしてないのでは?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:33:50 ID:UtdlW+xJ
>>153
残高有りを過払い請求すると、他社の借り入れ止まり返済のみの可能性あり。
残したい場合は、残高の少ない高利皿から完済解約返還訴訟しかない、一社づ
つに成るから弁も司も受けてくれないよ。
弁や司は楽して金儲けを、心情にしてる事務所が多いよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:48:37 ID:mCWGGi5A
至急、皆様に教えて頂きたいのですが、
受任通知は大体いつ頃発送されるものですか?
と、いうのは、29日に依頼しまして、昨日引落があるはずの所に
対して支払っていないので、本日電話があるのでは?と
びくびくしております。こちらから呉に連絡すべき?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:48:56 ID:N2k6vq2R
70万円を約2年間28%借りていて、先日完済したんですが
過払いって発生しているんでしょうか?
チェッカーでは9万円の過払いで出たんですけど。
こんな短期間でも請求できるもんですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:52:17 ID:+MQKTqiD
>>158
発送時期は弁に聞かなければわからないけど
もし電話があったら弁護士に依頼したことを言えば大丈夫
特にこちらから連絡する必要はない
あまり心配しないで

>>159
その利率で完済していれば必ず過払いは発生している
短期間でも請求できる
でも弁に依頼すると手元にはほとんど残らないと思う
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:52:26 ID:UtdlW+xJ
>>158
基本的に受任後当日もしくは翌日。
もし電話が有れば、弁Or司の名前と電話番号を言って、「お願いして有りま
す、個人で対応しない様に言われています。」と言って対応すれば良い。
162154:2006/07/04(火) 10:52:50 ID:ebvwctQf
以降の借金の取引ではなく、銀行系に過払いとかやっちゃって
住宅ローンとか車のローンとか組めなくなるのがいやだな、と。
まぁ、モビットもアットローンも18%なので、おいとくことにします。
借金は二度としない、という意気込みのもと、過払い返金がんばります。

大阪で良い司法書士さんないですかね。
163158です。:2006/07/04(火) 10:55:34 ID:mCWGGi5A
連投スミマセン。電話がかかってくるのはよいのですが、
私は仕事中なので、家にかかってきたら家族が出るので、
かなり困ってしまいます。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:56:41 ID:UtdlW+xJ
10万以上100万未満の借り入れで、18%を僅かでも超えて一日でも利用
して完済すれば、必ず過払いに成る。
但し僅かな金額である。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:08:53 ID:UtdlW+xJ
>>163
自分でしなよ、俺も大阪だけど個人的相談7〜8件受けて、訴状提出2件後は
取引履歴待ちか債権債務ゼロ待ちです。
弁や司でないので、お礼は昼ご飯とかタバコ焼酎等です。
166158です:2006/07/04(火) 11:15:27 ID:mCWGGi5A
>160さん 161さん
親切にありがとうございます。不安が取り除けました。
眠れない日々が続いてましたが、このスレを読んでから、
すごく、励まされてます!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:20:26 ID:UtdlW+xJ
>>165
>>163アンカーミスだ>>162
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:30:02 ID:8+bhCIx3
>>157さんへ
おおむね同意
ただ、今までなぜ自分が借金してきたか見つめなおすべき
弁護士さんたちもそこを説いているわけで
俺も弁護士さんに頼んでいるが反省しきりだ
書類集めだけで苦労したし、、、

もうこんなことしたくないよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:35:36 ID:8+bhCIx3
訂正します
>>157ではなく>>154でした
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:36:53 ID:SSblXsAH
>>154

ローン、ローンばかりの考えには呆れる。
貯金してなんとかしようと思わんのか?
そもそも銀行系は金利18%なので過払いなんて
発生しない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:08:22 ID:bVe+iuWd
パソコン持ってないんですが、ネットカフェでも計算できますか?

取引き履歴は持ってます。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:16:15 ID:UtdlW+xJ
>>171
出来たと言う書き込み有りましよ。
まず大丈夫と思うけど、行く前に電話でエクセル&ワードを聞けばよい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:16:59 ID:b22srTJ8
今日弁行って来ました。予めこのスレで見掛けた計算書を持って行ったのですが、弁がいつも使ってるという物とは大分差がありました。自分のは200の過払い、弁のは30の残債でした。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:17:56 ID:b22srTJ8
連投すみません。弁のは支払い都度まず利息を引いて残りを元金から減らすという計算で、弁曰く今までずっとこの計算でやってきたんだけどなーと言われてしまいました。自分が持って行った計算でやって欲しいと強く主張してもいいんでしょうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:22:41 ID:UtdlW+xJ
>>173-174
取引履歴を元に入力してそんなに差は出ないよ、「弁のは支払い都度まず利息
を引いて残りを元金から減らすという計算で」、ここのエクセルシートも同じ
だよ、僅かな差でなければどちらかが入力ミス。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:27:55 ID:ZjaAG2H2
>>173,174

実は自分も同じ状態で疑問をもっていた所です!
自分は、大地?さんのフリーの計算書使ってみたのですが、
なんでこのような差が生じるのかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

とりあえずは、大地さん?の計算書で見切り発車をしようとは思っています。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:39:40 ID:b22srTJ8
175さんレスありがとうございます。入力の件ですがコピー貼りつけしましたからそれは有り得ないと思うのです。弁も頭から否定はせず、この方法も間違いではないなぁ。仲間に相談してみると言ってくれたのですが…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:06:19 ID:vw5pvjQW
20万を約3年(遅延も含め)武で金利28%で借りていたのですが、私も請求できますよね?って言っても大した金額にはならないか…因みに武遅延してしまったことがきっかけでどのサラ金もブラック中。取引明細の請求は電話でも大丈夫ですか!?何か言われるかな;
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:17:50 ID:hFPHhodC
>129 つまり武はこれから1回でも借りたら過払い請求はできません という事ですかね?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:28:12 ID:UtdlW+xJ
>>179
規約変更前に遡って有効に出来るのは、消費者にとって有利な条項のみ、今さ
ら変えても意味が無い。
一連の取引=過去の債務放棄
こんな事主張したら今の裁判所の基本方針刺激するだけ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:30:01 ID:bVe+iuWd
有難うございます。

今ネットカフェなんですがやり方が分からなくています。

計算ソフトもダウンロード出来ないし…

何から始めればよいのでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:32:44 ID:Vdlkt41o
始めまして 皆様に助言をして頂きたくメールをしました サラ金系 信販系と雪だるま式に増え
会社に内緒にしていましたが 今回ばれてしまい 会社で百万借り返済に企てました 
そのとき会社で 正直に借入金全額言える状態ではなく まだまだ借金があります
すでに10年以上の物 5年以上の物が数社あり 今までのを読ませて頂き
弁護士に過払金返還をお願いしようと 考えております
何点か教えてください 
勤めている会社側(第三者)に連絡等(貸金業から)は無いでしょうか??
又 今後 家を購入するとき銀行のローン等組めますか??
デメリットはあるのでしょうか??その点が非常に気にかかっております
長文失礼致します 助言お願いいたします
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:34:53 ID:UtdlW+xJ
>>181
この掲示板全部を表示する、取引履歴持っていると仮定して、前半>>2の下2つ
のどちらかをクリックする、表示されたリンク(ページが見つかりませんが出
たら再度書け)をクリック、其処に説明がある。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:42:29 ID:UtdlW+xJ
>>182
>>10-12
読んで自己責任で解釈しろ。
>>1-9
ここも読みなさい。
他人だよりでどないするねん、おのれがした事を会社が協力してくれて、弁依
頼であんた立直る気有るの、ここ読んだらたぶんやであんたの場合自分でした
ら、他の債務無くなって会社にも返せるわ、依頼したら金掛かるねん、今まで
銭で苦しんで来たんやろ、銭大事にせなそんな事行ってると、住宅ローンなん
て夢でしかないぞ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:55:02 ID:jsIhkR2M
大地の計算ソフトの話出てたので気になって使ってみたが、なんか少し変だね。
私はQ&A本付属ソフトと、ネットで拾ってきたソフト2つの計3種類のソフト使って
1社につき3回計算かけているんだけど、どれも誤差は数百円〜数千円だった。
でも、大地だけは過払金が40万も多くなった。
大地スゴスw
どこで誤差出ているのかは今から考えてみるけど
大地の計算が認められたら凄い事になるなw
ってわけで>>177さん、報告お待ちしてます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:59:11 ID:Vdlkt41o
>>184
立ち直る気があるから 真面目にここを読んで 助言して頂いてほしくてメール
したんです 夢を持ってはいけないのですか??
再出発したいんです 借入れしたのも自分の責任なのは重々わかっています
批判されるのも重々わかっていますが 一生懸命悩んでいる人に 上から物言う
文章に寂しさを感じました 
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:03:41 ID:jsIhkR2M
>>182
こういう人って信じられない・・・
なんで最後まで正直にいえないんだろ?
プライドか何かが邪魔してるの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:11:26 ID:jsIhkR2M
>>175-177
わかった。
大地の計算書って元本だけ減らしていってるわ。
これは駄目だろ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:18:52 ID:b22srTJ8
188さん。175です。弁からも最初にそう言われました。ただその計算に興味は持ってくれました。大地で通してみようと思ってます。どなたか大地で頑張った方いらっしゃいませんか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:33:09 ID:jsIhkR2M
>>189
大地の計算方法はやめたほうがいいと思う。
いままでも何度か議論されてきたけど
結局は


467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/24(土) 15:41:15 ID:qXvnxdng
>>465
>にかく元金減らしで計算式が入っているようです
その方法だと利息は最後に残り、利息には利息をかけれないと言う法解釈で、
利息を放置しても良い事に成ってしまう、公序良俗に照らし合わせてお勧め出
来ない。


469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/24(土) 15:50:44 ID:tyKZN5+s
>>465
普通

元ー(返済ー利息)


ってな感じで落ち着く。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:37:25 ID:70ZWBrDm
>>182
>勤めている会社側(第三者)に連絡等(貸金業から)は無いでしょうか??
私は、いっさいなかったです。

>又 今後 家を購入するとき銀行のローン等組めますか??
もし、残債務有りの案件があり、しかも弁護士に依頼するなら
債務整理、残高0で、ブラック情報として載る可能性があります。
ただ、5年の辛抱です

もし引直し計算後も、残債務があれば、ブラック情報として載るでしょう
ただ、5年喪に服すだけです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:44:20 ID:b22srTJ8
189です。そうですか。ダメそうですね。みなさんこの方法で計算してると思ってました。もう一度弁とよく相談してみます。ありがとうございました。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:50:21 ID:I5kme/hl
え?大地のエクセル計算ソフトって良くないの?
今プロミスから履歴貰ってきたから早速打ち込もうとおもってるんだけど。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:53:53 ID:jsIhkR2M
>>193
考え方のひとつではあるけど、一般的な計算方法ではない。
それに利率もちょっと普通ではない。
一般的には一度下がった利率は固定なのだけど
それも変動するようになってるし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:55:08 ID:Q2oa0wQT
大地は前スレで 問題がるって 発言したんだけど スルーダッタゼwww

きっと 使っていなかったからだと思うが。

いや、たしか、元本から引いているって アホしかレスなかったから もれもスルーしたw

次スレで 削除したほうがいいのでは?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:57:32 ID:SJpOctoh
まぁ、自分は大地の計算書でも5社和解したから、作戦の一つではあると思うよ。
不服なら相手がそれなりの抗弁してくるからね。
何種類かツール使って一番高い過払いで提訴して
一番安い過払いまでは和解の範囲にすればいいわけだからさ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:58:18 ID:Q2oa0wQT

フリー計算ソフト http://homepage1.nifty.com/office-toyama/

198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:03:38 ID:2QjUlO9W
やべぇ
過払いなってたから安心してたけど俺どっちの奴に入力したか忘れたぞ
まだ行動に何も移しては無いが残債発生したら泣くなぁ
もう一つのExcelってどんな奴?
あぁ気になる 早く家に帰りたい・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:03:52 ID:Q2oa0wQT
>>196
へぇ 通ったんだw 相手は大手?
素人でも わかるのにスルーされたってことは OKなのか・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:15:19 ID:jsIhkR2M
>>199
わざと高めに見積もっておいて、業者に正確な計算させて過払い認めさせる
って作戦ってことだろ。
自分で計算したもの否定は出来ないからね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:19:17 ID:Vdlkt41o
>>191
ありがとうございました
第一歩踏み出してみます
お世話になりました
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:28:14 ID:Q2oa0wQT
>>200
そだね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:31:55 ID:m5igxDJa
4件分の過払い全部、大地の計算書使ってたから
一瞬あわてたけど
>>200のレス見て
落ち着いた
確かにそうだわ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:40:29 ID:5nPreJJP
>>189
相談した人は本当に弁護士なの?

(元本、利息及び費用を支払うべき場合の充当)
第四百九十一条  
債務者が一個又は数個の債務について元本のほか利息及び費用を支払うべき
場合において、弁済をする者がその債務の全部を消滅させるのに足りない給
付をしたときは、これを順次に費用、利息及び元本に充当しなければならな
い。

充当順は法定されているし、契約約款にも定められているはず。
だから、大地みたいに利息とばして、いきなり元本充当は認められるはず無
くて、書記官のチェックが入るんじゃないの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:46:41 ID:bVe+iuWd
プロから取引き履歴が届きました。

今からプロに電話して過払い発生してますか?と聞くのはありなのでしょうか?
パソコン持ってないので自分で計算出来なくて…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:48:34 ID:Q2oa0wQT
>>204
ごもっとも。しかしスルーされている事実もあるし・・・わからんよ。
指摘されて再計算覚悟で出すってことかな・・・。

もれは、これからだけど、通ればいいやってことはなく、毎回 元本ー(返済ー利息)を採用だす。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:49:22 ID:+MQKTqiD
>>205
205「過払い発生してますか?」
プロ「ありません!」
↑になるヨカーン
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:52:16 ID:Q2oa0wQT
>>205

パソもっていない人は
ネットカフェに行って 計算しているよ 
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:52:40 ID:UtdlW+xJ
>大地の計算書
5per_risoku_keisan_tanri
6per_risoku-keisanshiki
利息充当マスター(H16-11)
どの計算書?
俺やれやると全部利息先に引いてる、ただ「利息充当マスター(H16-11)」は
チェック入れると確かに元本先引きだけど、チェック外せば直るよね、他に計
算シート有るの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:53:07 ID:bVe+iuWd
207
そしたらやっぱり自分で計算するしかないんですね。
有難うございました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:54:19 ID:bVe+iuWd
208
行ったんですけどさっぱりでした(泣)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:57:43 ID:UtdlW+xJ
>>204
と言う事は、皿が利息を随時引くのだから、過払いに成った時点で債権債務者
が入れ替わることに成り、6%シート等で行われている随時6%を清算しても
問題が無いんだよね?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:57:46 ID:+MQKTqiD
>>211
パソコン持っている友達に頼めない?
くじけないでがんばって
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:59:34 ID:m5igxDJa
>>209
今確認したら
俺の大地計算書も利息から引いてる

いつの間にかverうpしてるのかな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:59:53 ID:+MQKTqiD
最後の手段で電卓があるよ
あきらめないでがんばってほしい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:02:53 ID:bVe+iuWd
211、215
頑張ってって凄い心に響きました。本当に感謝です。

はい、頑張ってみます★
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:12:37 ID:5nPreJJP
>>212
>過払いに成った時点で債権債務者が入れ替わることに成り
そのとおりだけど、皿から充当すべき弁済がないので、単純に重利になりダメ。
重利が認められるのは法定(民405)又は約定の場合のみ。
基本的に充当順は債務者の利益のためにある。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:17:29 ID:UtdlW+xJ
>>217
完済借り入れを繰り返した場合、成りますよね。
とか過払い後に増枠された為の、新たな借り入れ等で起こりませんか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:25:51 ID:5nPreJJP
>>217
途中で過払いの出ているときの金額に利息を付けて、それを新たな借入時に
法定充当するということ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:26:42 ID:5nPreJJP
間違えた
>>218
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:41:24 ID:Q2oa0wQT
>>214

なるほどね、納得。
だから、スルーなんだね。

もれは 1こ使って比較したら合わなくて 式を見たらおかしいと思ったのでその時点で放置した。

元本ー(返済−利息) になっていれば まったく問題なしでよかったね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:42:44 ID:ZjaAG2H2
>>217

ちょっと整理してみました。
こんな感じになるのではないでしょうか

@まず、過払いになった時点で債権債務者が入れ替わる
Aその過払い金額に対する法定利息(5%or6%)が発生
Bその後借入れを起こした場合、その「新たな借入れ元本」と、「Aで発生した際の法定利息」が相殺(民505条)。
  (※この相殺は、裁判時には、「相殺しました」との宣言必要、相手側はこっちが悪意であると立証時のみ相殺無効を主張可(民505条2項)
 発生した過払い+法定利息がプラスなら債権、マイナスとなるなら債務となる

223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:53:04 ID:SJpOctoh
>>199

悪意の受益者以外、素直に認めたのは、アコム、旧リッチ、アース

文句言ってきた(10万差があったため)のは、オリコ

追って調査する(〜までなら和解する)は、プロミス
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:58:01 ID:Q2oa0wQT
>>223
レスサンキュー。

ほうぅなるほろね。

225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:06:02 ID:p4CD83tV
商業登記簿謄本て代表者事項証明書でいいのかな?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:06:22 ID:ebvwctQf
やはり司法書士に頼むのがベストなんでしょうか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:14:12 ID:X0mEnIw3
>>225

OK

>>226

何とも言えん。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:18:25 ID:bYmt2siq
個人訴訟やってる者です
答弁書と通常手続き移行通知が届いた。
サラは口頭弁論出ず、和解案も出してきた。
こっちも和解でいい場合、訴状引っ込めるのはどうしたらいいのかな?
口頭弁論間近なんで、出席して書記官にその旨伝えればいいのかな?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:19:51 ID:5nPreJJP
>>222
そういうことが言いたかったのか。
それなら何の問題もないと思う。というか俺自身がそれを簡裁で主張して
認められているし、確か前橋地裁太田支部やさいたま地裁の判例があった
はず。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:25:08 ID:N2k6vq2R
最近、楽天の27%から楽天マネー15%に借り替えしました。
最初の27%は、3年くらいの付き合いで50万円ほど借りていました。
そこで、27%だと過払いが発生してると思い過払い請求しようかと検討中ですが
楽天マネーでの債務が残ったままだと問題あるんでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:33:09 ID:sVOh+aC4
>>197
これは良いもの?今5年で完済したプロミスを打ち込んでみたけど
残元金-135,966とな?つまり過払いが\135.966しかないと・・・?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:35:18 ID:UtdlW+xJ
>>222
了解しました、テンプレに必要と思います。
計算ソフトの計算がその形に成るので、悩んでる方多いです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:37:01 ID:Q2oa0wQT
>>231


>>4

残債が0になったばかりかと。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:06:42 ID:Q2oa0wQT
>>222

>   (※この相殺は、裁判時には、「相殺しました」との宣言必要、相手側はこっちが悪意であると立証時のみ相殺無効を主張可(民505条2項)

ちなみに、黙っているとどうなるの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:19:51 ID:AVFYOaVj
アイ古を完済して、契約書を送ってもらうようにしたのですが、どのくらいで戻ってくるのでしょうか?知っている方いませんか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:20:16 ID:5nPreJJP
>>228
裁判上で和解してもいいし、裁判外で和解案に納得して、和解書を取り
交わした後、訴えを取り下げて和解してもいい。第1回口頭弁論前なら、
取下げ書を提出すれば、被告の同意なしで取り下げられる。
もしかすると、答弁書をすでに受け取っているなら、被告の同意が必要
かもしれない。

平成18年(○)第○○○号不当利得返還請求事件

   訴えの取下げ書
原告 ○○ ○○
被告 株式会社 ○○○○
 上記当事者間の頭書事件について,原告は都合により,被告に対する本件訴え
 の全部を取下げます。
            平成18年○月○日

            原告   ○○ ○○ 印
△△△△裁判所御中

 
………………………………………………………………………………………………                                  
  上記取り下げに同意します。
            平成18年○月○日
            被告   ○○ ○○ 印
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:25:17 ID:Ly5xX95t
>>192
ひとつ確認したいのだけど、弁の計算書って利率どーなってます?
30万の残債があるみたいだけど、利率の適用しだいで残債もっと減らす
もしくは過払いまで持っていけることもありますよ。
極度額で利率適用して利息は6%、これで計算しているか弁に確認してみたらどーですか?
238228:2006/07/04(火) 19:31:46 ID:bYmt2siq
>>236
ありがとー感謝します。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:54:52 ID:b22srTJ8
237ありがとうございます。弁のは全て18なっていて、その場でこれは全部18で計算してるから、やっぱり過払いにはなるなとはいってました。しっかり弁と相談して方向を決めて行きます。みなさんありがとう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:00:20 ID:ZjaAG2H2
>>234

その場合は、別計算で途中の利息を計算して、別途返済途中に生じた法定利息を主張すればよいと思います。


あくまでも、貸し借りの中で計算するなら相殺の主張が必要ということです。

なぜなら、相殺は特殊な権利抗弁なので、
権利を主張すべき当事者が権利行使の意思を訴訟において表明しない限り、
裁判所はこれを判決に斟酌してはならないものだからです。

その際の主張は、時効などの特殊な問題が絡まない限り特別な論証などは必要なく、ただこっちが「相殺した」と
1文表示すればおkです。
もっとも、相手が争ってこなかったら、放置しておいても別に無問題です。
なぜなら、民事訴訟法の弁論主義の大原則より、争いのない点については、たとえ事実じゃなくても裁判所は
そのまま判決に基礎にしなくてはならないからです。(民事訴訟法179条)
ですので、様子をみて、相手が計算書に対してつっこみを入れてきたら、訴訟にて表明すればおkだと思います。



241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:05:49 ID:h6WxJh92
初です。一応一通りスレを読ませて頂きました。一つだけ質問させて頂きますm(_ _)m
>>4 により29%で天井の場合、5年6か月で過払い発生とありますが、
例えば取引き12年6か月なら、5年7か月目から払っていた全額(丸7年分)が戻るという感じで
とらえたらよろしいんでしょうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:18:17 ID:GiSmfL3B
5年6か月以降も、借りなければだけど
普通は、天井だと弁済してまた借りてだから全額とはいかないはず
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:29:05 ID:h6WxJh92
なるほど。
やはり単純計算は出来ないのですね(笑)
有難うございました!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:50:24 ID:Q2oa0wQT
>>240

大変丁寧な回答ありがとうございます。
よくわかりました。


-----------------------------
今BSで 

グレーについて なくす方向
20%まで下げる案

だって
245前スレ586です:2006/07/04(火) 20:57:10 ID:wjJT8x/3
今日、裁判所から期日呼出状が届きました。
 
 6月30日に訴状受理
 7月4日に呼出状
 8月14日に出頭

このスレとクレ板(過払い〜)のスレがなければ
過払いの存在すら知らなかったでしょう。
まだ反論などについて勉強しなければなりませんし
裁判が終わるまで気を抜けません。

今までほんとに苦しかったのですが、立ち直れそうです。
この場を借りてお礼を言わせてください。
スレの住人たち、みんなほんとに有難う!
相手はアコムです。

後、これ使ってます→「5per_risoku_keisanshiki」







246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:03:32 ID:Q2oa0wQT
>>245
ガンガレヨー。
レポ頼むね。

これから どういう答弁がくるか、わくわくどきどきだね。
247前スレ586です :2006/07/04(火) 21:11:14 ID:wjJT8x/3
>>246
相手の答弁書来たら、レポートします。
自分の書き込みが、みんなの力になれればよいのですが・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:45:14 ID:Kk540Bs0
>>247
情報は多い方がいいからねえ
私も待ってます

私も今、相手の答弁書待っているとこなんですけどね
ただ、遅延がけっこうあって、途中から全額返済の要求ハガキがくるように
なったとこだから、なんて言って来るかけっこうドキドキ
18%通し、または遅れた日数だけ遅延利息なら過払い確定だけど
もし途中からずっと1.46倍の遅延利息で計算するとアウトになるかもってやつです
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:00:30 ID:oWN3UsMO
>>228,>>236
決して和解成立前に取り下げちゃいけませんよ

相手の態度が変わりますから
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:15:31 ID:8hgEvdBv

教えてください。

過払金返還請求するために取引履歴開示を求めたところ・・・

債務者本人が電話で請求×
       ↓
私が代理人となり委任状持って行ったところ、住所は手書きでないダメと言われ×
       ↓
「今度は印鑑証明添付してくだい」と言われたのですが

印鑑証明まで持っていくものなのでしょうか??

これは取引履歴の開示義務違反に該当はしないのでしょか??

お願い致します。
 
       ↓

251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:22:34 ID:oWN3UsMO
>>250
金融庁に通報が必要なのはどこの皿か聞きたいとこだけど

支店に行っても無駄ですよ。
皿HPで個人情報関連の開示窓口を探してみれ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:30:38 ID:GiSmfL3B
現在3件訴訟提起中で、来週の口頭弁論までヒマなので
○井をいたぶってやることにしました。
とりあえず、証拠固めのために「過払金返還通知書」を計算書と共に
送付しました。(配達証明で)
これで、「全履歴開示請求」と訴訟前にこちらが「やるべき事はやった」と
言う証拠は揃いました。
現在訴訟中の件がメドつけば、訴訟提起するつもりです。
マイナススタートの推定計算だから、ぶったまげるよ
300万の過払いだw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:36:28 ID:8hgEvdBv
>251 サンクスKS
皿はアイ○ルでつ!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:37:13 ID:SoakLjVp
ところでさぁ、なんで簡裁の過払い請求使わないの?
内容証明よりよほど効果あると思うけど
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:42:51 ID:oWN3UsMO
>>254
×簡裁の過払い請求
○簡裁の支払い命令

知らない人が多いんじゃね?
通常訴訟の方が早い気もするけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:44:22 ID:oWN3UsMO
ああそうそう、内容証明には
しつこく和解させたがる乾パン向けに、和解の努力があった(無駄だった)ところを
見せる効果があるね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:51:29 ID:+MQKTqiD
>>105の例もあるから、やはり内容証明などでワンクッションおいてからの方がいいかも
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:57:41 ID:GiSmfL3B
簡裁でいきなり訴訟だと、裁判官が言うよ
「訴訟前に電話などで、被告と話い合をしなかったのか」と
256が言うように、「和解の努力があった(無駄だった)」証明は必要だと思う
相手との事前交渉無しに、いきなり訴訟は簡裁の場合
裁判官の印象を悪くすると思います。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:59:34 ID:a+ekBUD2
現在4件提訴の2件和解であと二件争い中です。
第一回の答弁書はほとんど悪意の否認で利息は払わないと
言ってるのですが二回目に備えて皿が
「もう勘弁してください。利息もちゃんと払いますから。。。」
って言いたくなるような準備書面を作ろうと思ってます
なんか良いテンプレないでしょうか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:59:58 ID:8hgEvdBv
簡易裁判の申請は職員に聞けばできそうですが
裁判は弁護人とかいなくても自力でできるものなんですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:03:49 ID:oWN3UsMO
>>260
弁や書はあくまで代理ですよ。
っつうか民事の弁は普通、簡単に勝てる(儲かる)裁判しか取らない。
つまり、過払い請求の様に弁が二つ返事で取るような事件なら、
自分でやっても勝てるんですよ。
書類を作るのが難しいと感じるなら書に書類作成だけ頼めばいい。安いですよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:04:05 ID:Mq8aLukv

私も、3社すべて提訴前に内容証明での個人請求しましたが、
簡裁裁判官は、全く見てないのか、3社案件ともに、とにかく「和解しろ」
でした。席につくと、ハイ和解室

263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:18:14 ID:oWN3UsMO
>>262
拒否できなかったの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:35:42 ID:Kk540Bs0
横レスすまんです
私も先日そのパターンでしたよ
調停員さんも丁寧だし高圧的ではないけど、なんかやっぱプロだし
話の持って行き方が上手いのよ
この簡裁は、判決出すのは嫌ですよ、って雰囲気ありありだし・・・・
それと後日に別件もあるので印象ってことも考えました

それで私の場合は、相手が当日に満額(5%なし)で和解提案してきたので
言いたいことを言った上で和解しました。

どうせそんなんだったらと思い
最近訴状出した分に関しては、内容証明無しいきなり訴訟で行ってます
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:50:30 ID:Mq8aLukv
>>263
拒否というか、「和解しないといけないんですか」って
言ってみましたが、「はいいいから、とにかく説明は司法委員に聞いて。
早く和解室へ。」って言われましたよ。
もうまさに、>>264さんの言うそのままなかんじでした。
264さんの簡裁と同じとこなのかと思うぐらいですw
>別件もあるので印象ってことも考えました
このことまで全く同じでした。

内容証明無しにいきなり訴訟したくなる気持ちもわかります。
簡裁裁判官はなにも見てなかったです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:56:42 ID:Mq8aLukv
>>264=248さんなんですね。今気づきましたが
248のパターンのサラが、私も1件ありました。
それで、絶対に「遅延利率で計算しろ」と主張してくるだろうと
思いっきり構えてましたw
ところが、サラが主張してきたのは、悪意じゃない=利息はかんべん
のみでした。ほっとして、思わず元本で和解しました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:59:34 ID:Kk540Bs0
>>265
同じとこかもしれませんね、私は西日本のけっこう都会です
書記官の方がド素人の私にもけっこう親切にしてくれてたので
まあそんな裁判所に文句もないのですが。

ただ、裁判所を御用聞きみたいに利用し、訴訟前には話し合いすら応じない皿
判決出すことに消極的な裁判官、正当な権利(5%)を無視するような態度・・・
これでいいのか日本の司法制度は??とは強く思いました
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:06:05 ID:lPZbuR9k
連続ですみません
>>266
先日のはP社だったんですが、私の場合はPの答弁書に
「遅延利息で計算すべき」とあって
遅延利息込みの計算書が添付されていました
それで、準備書面で反論を用意したのに、第一回当日に>>264、、OTL
まあ当日には皿も遅延利息計算無しの100%和解を用意はしてましたけど。

もし私が準備書面で反論してなかったらどうなっていたんでしょうかね

269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:13:45 ID:JlZ+dNHF
>>267
私は関西ですが、あまり都会じゃありませんw
>ただ、裁判所を御用聞きみたいに利用し、訴訟前には話し合いすら応じない皿
判決出すことに消極的な裁判官、正当な権利(5%)を無視するような態度・・・
これでいいのか日本の司法制度は??とは強く思いました
全く同感です。

>>268
そうですか、言ってきましたか。でも遅延利率で・・・っていうと
みなし弁済は無理になりますよね。
もし準備書面で反論しなければ=知らないならその方向で和解にもつれ込みって
思ってたんでしょうね
ただ、現在のサラは、過払金元本は払わざるおえないってことですね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:28:14 ID:dVqaa7bP
皆さんのお話を聞いてると、法定利息までいただくのは
なかなかきびしそうですね・・・

完済後5年たっている案件で現在交渉しているもので、
かなり利息が大きく・・・
利息まで欲しいですよね

皿側が同じ状況に立たされたら、相手の利息まけて、元本のみで合意してあげるのかな?
権利の存否について争うのが裁判なのに、一方的に利息という権利の存在否定しなきゃ
いけなくなるのは、納得いきませんよね

自分のとこの裁判官がどんなのになるか今からガクブルです;;
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:08:37 ID:JMJ26FJo
>>255
間違えた。支払督促だった
なんで、支払督促制度使わないんだろ
内容証明には法的拘束力がない上に、サラ金側に債務があるのはあきらかなんだから、支払督促のほうが早いだろ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:32:10 ID:s9MJ6cqV
>>271
内容証明の代わりに支払い督促を使うの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:48:44 ID:JMJ26FJo
>>272
そう。内容証明の代わりに使うの
いろんな期限が自動的に決まるから、こっちのほうが早いと思う
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:57:25 ID:s9MJ6cqV
>>273
ありがとう
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 02:18:36 ID:bWaoduux
>>273
経験者ですか?
違ってたらごめんだけど、もしかして、親の代理でやったって人?
どっかで見たような記憶が。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 02:56:23 ID:JMJ26FJo
>>275
違います。
セゾン、UC、OMCに支払督促やってて、製本送達通知のはがきが来たところ。
でも、過払いある人が全員一斉に支払い督促やったら、東京簡裁の書記官は過労でぶっ倒れると思う。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 04:14:37 ID:v9/Co5af
結局、裁判になるからいっしょじゃないのかな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 05:06:18 ID:bWaoduux
>>276
それはそれは失礼した。
良かったらまた経過でも教えてください。

東京の人だったら問題ないけど
訴訟移行だと裁判所は相手方の管轄地だよね?
安く上がるんならやっても良いけど、このあたりがネックかな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 05:20:25 ID:JMJ26FJo
>>277
支払督促なら、裁判所を通すから中途半端な異議申し立てはできないんだよね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 05:21:31 ID:JMJ26FJo
>>278
本社のあるところの簡裁に督促の書類を郵送すればよろし
281名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/05(水) 06:52:32 ID:t7bdJSKV
225 です。
>>227さんくす。

>>278

裁判は原告住所地管轄裁判所でよい。仮に移送されても1週間以内に即時抗告で対抗。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 10:59:56 ID:hHGiUcvV
Aに借り入れが残ってる場合でも、完済したBに過払い請求できますか?
過払い請求したことがAに伝わって一括返済求められたりしませんか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:13:14 ID:4osaFvAx
完済解約後の過払いが情報機関に載せられることはないし、万一請求が知らても
一体何を名目に一喝請求するんだ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:23:11 ID:2/CT5te7
むしろ次は自分のところかとガクブルになって利下げの電話をかけて来るんじゃないか?w
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:47:23 ID:TCkl/f44
スレ1週間前からの住人です。長文スマソ

●●ですか?どうなりますか?とか書いてる人達は本当に困って無いんだな。
過去ログを読む。っと言う事を何でしないんだ?
この質問をする人達は、何か行動を起こそう。っと思っては見たものの
裁判とか訴訟とかブラックとか、普通の生活では実感の無い言葉の重みに腰が引け、
不安要素が出て来ての質問だとは思うが・・・
住人1週間の漏れが言うのも何だけど・・・余りにも子供的短絡思考を疑って止まない。
過去ログ見れない人、
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/index0.html でまずはその1迄全部嫁。
コレで9割方質問の回答が出ている。素人にもわかり易く書いてある。必ず理解出来る。
天プレさえも見て無いと思われる、全くの初期段階の質問さえ多々・・・
その1から全て読み、必要と思われる部分をテキストに落とし、
今漏れは、Q&A過払金返還請求の手引き「第2版」を本屋の取寄せ待ちしつつ、
13年〜5年物のサラ系6社、カード系6社への逆襲を意図している1,000マソの借金餅。

こんな漏れでも、無謀にも何とかしようと企む切欠を与えてくれた
先人達の努力と知恵の塊の良スレの過去ログをまずは嫁。
漏れは読破するのに1週間掛かったが、変え難い財産を貰った気分。
質問を否定している訳では無く、是非共同士としてスタートをして欲しいと願う者。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:02:49 ID:waEjJWR1
過去ログ読むことは大切ですね

↑で話題になった第一回口頭弁論当日に即「はい、では和解室へ」って
流れについてですが
以前の皆さんの書き込みで、皿は第一回に欠席すること多いと思ってましたが
最近は変わってきたのでしょうか?
私の時も、第一回に皿の担当者が来てまして「和解室へ」って流れでした。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:02:51 ID:ipeHEoMP
何かちがうぞ??? 支払い督促は、つきあった支店(本店)のある
地域の管轄裁判所。俺は隣りの市の支店で契約したので、そちらが
窓口となる。そのまま裁判ヘ移行という感じだったのだが、なんと
半分のサラは事件番号が出た時点で、元金10割であれば和解の提示を
して来た。印紙代が半分で済むので、裁判なっても利息を諦める
気が有るヤツには勧める。注意点は、督促額は(訴額?) 不当利得額
とその利息の合計額になるってこと。
通常の簡裁訴訟等の訴額ではマイナス元金部分をかいたが、督促では
利息との合計を書けと言われた。勿論、印紙代なども実費もそうだし
書類作成料として一律800円も足せるんだネ。


288 名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:42:28 ID:tFLu5wHa
すいません、教えてください。
被告からの答弁書の反論を作りたいのですが

    準備書面

事件番号
原告の名前
被告の名前
○○地方裁判所 御中

第一、請求の趣旨に対する被告への答弁への反論
1.被告の請求を棄却する
2.訴訟費用は原告の負担とする。
 との判決を求める。

その後に請求の原因に対する文は、できているのですが書き出しは
上の様式でいいでしょうか?


289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:50:23 ID:DZ2L7EBh
>>288
>1.被告の請求を棄却する
って、被告から原告(288さん)は、なにも請求されてないんじゃない?
290288:2006/07/05(水) 13:03:37 ID:tFLu5wHa
>>289
あっ、そうですね
では、この部分は準備書面に書く必要は無いでしょうか?
相手が言ってくるであろう「みなし弁済」と「一連の取引かどうか」への
反論だけを準備書面として、資料を添付でいいですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:03:39 ID:mkfiH8oB
>>288

第一、被告の答弁書中、「○ XXXXXXX」に対し、以下のとおり反論する。
1 ・・・については否認する。 
2 乙○号証の◇ないし☆の〜は否認する。
3 ・・・については否認する。

全てにおいて順番に否定してゆけばよい。 
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:35:22 ID:qv2t3SX9
この低金利時代に5%、6%の金利で運用できていたわけですから
おいしいですよね。

3社130万円回収済。まだまだ、いくよーー。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:25:52 ID:ttgiIMXx
ばっかだな、お前。
18%も皿に貢いでたんだぞ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:39:45 ID:dVqaa7bP
>>293


しかもこの低金利時代にw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:46:03 ID:7c0wDiDe
>>293 &294
過払い発生の仕組み(発生時点)を理解してないみたいですねwww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:04:51 ID:tyDawdkT
>>295 あ、ごめん全部完済物だから。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:05:01 ID:XSLqUZ9Q
時代はグレーゾーン!!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:07:44 ID:tyDawdkT
一番でかいのはセゾンの平成8年完済のやつ。10年近く回っていた
ものの回収。これは1社で150万以上いくよwww

>>293 貢いでたから回収してるんだぞ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:09:02 ID:439b9e9k
http://550909.com/?f1291322
(ワクワクメール)
この出会い系サキトに無料登録すると、携帯のみ本格的に稼げる。
Googleのスポンサーで、業界最大手のこのサイトに登録したら、
「広告リンク」を取得して俺と、同じように掲示板に書きまくる。
1人が登録(無料)しただけで1.000円で換金は5.000円から。
うそだと思うなら、リンクに飛んでみな。
必要なものは携帯とパケ代だけだぞ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:17:03 ID:dVqaa7bP
>>295

利息制限法の15%〜20%でも、この低金利時代では高すぎ。
数十万単位で急に金が必要な時は、うちの会社などでは、会社総務経由で借りれば3%前後で借りれる。
昔はそんな事もしらずに皿に手をだして痛い目を見た。

なので、皿の奴らはたっぷりと消費者の高金利の貢を受けて儲けてるのだから、
完済後の利息は、確実にとってやりましょう。
そして、もう皿には手を出さないと決める戒めにしましょう。
5年間、無借金、もしくは銀行などで借りても無遅滞でいるなら、ブラックは消えるから。

今じゃ俺もダイナースゴールドも持てるほどの信用状態になった。
皿からの縁切り料に、過払いに生じている法定利息6%もしっかりといただきましょうね。
どうしても現金が早く欲しくてせっぱくしてるなら別だが・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:47:06 ID:v+GYv51W
クレジット板から着てみたが、ここってすごいね
-18%と+5%が同時進行だと理解しているの?じっくり引直計算書ながめてみなさい。
そんなんじゃ、裁判所なんてお門違いだよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:56:56 ID:dVqaa7bP
>>301

それは同時じゃないとみんな理解してるんじゃない?
あくまで完済後の話してるんでしょ。

タイトルは過払金「返還」だよ
少なくとも、過払金が出現し、利息制限法の利息に基づき引きなおした結果、
債権が生じている人達対象の話でしょ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 16:12:13 ID:yzehOcRr
>>301
日本語でおk
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 16:19:02 ID:hHGiUcvV
>>300
過払い請求=ブラック で話してるんですか?

その偏った説明が、消費者を惑わせてるよ。
過払い請求=ブラック じゃないからね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 16:28:18 ID:oOmDM7jk
>>300
>ダイナースゴールド
北の将軍様御用達のカード?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:13:01 ID:34UbiB9I
>>287
kwsk

提訴予定が2社あるのだけど
利息が大した金額じゃないから

その方法いいかも


307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:19:51 ID:B+OcZCzu
私の管轄簡裁裁判官は、「和解和解」で判決出さない風だけど
今日、担当書記官(50代ぐらいの)と世間話しをしてて聞いたんだけど

「平成10年に特定調停ができた頃のサラ金の連中は、ひどかったよ。
なにが特定調停だ!払わないつもりか!って僕ら裁判所の人間にも
そんなふうだったし、もう姿を見たら、風情がまったく一般のサラリーマン
なんかと違ってて、見るからにサラ金、その手の風情の男だったよ。
わかるでしょ?裁判所に来るのに、だよ。
今はだいぶんと、サラ金の社員もまともなのがくるようになった。
過払金も元本だけは最初から認めてくるものね・・・・」

ってしみじみ言ってた。この人たちの頭の中には「昔と比べたら」
って意識もあるのかなと今日は思ったよ。
でも、5%利息も権利だし、法に携わる人間なんだから、もっと真剣に
取り組んでほしいよね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:14:33 ID:dE4WVNEz
クレ板は理解できてない奴の場所。ここは理解してる奴の場所。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:53:25 ID:cRGOiXW6
ていうかクレ板ごときから飛んでくるんじゃねぇよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:39:46 ID:hwImWzog
今日弁から現状報告の連絡が来たが、
大手は割とすんなり履歴を出してきたそうな。
二流は渋ったりしてるらしい。

エイワは最初からの分を出して来ないって。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:50:53 ID:6QNUDJQC
ひとつだけ、皆さんに助言をお願いしたいと思い、書き込みます。

現在、取引履歴より引き直しをしているのですが
取引履歴を出してもらうときに、
初契約〜H16.3の分を隠して(?)契約更新後の
H16.3〜完済までの分しか出して貰えませんでした。
が、私が初契約日を覚えていたので
「あ〜忘れてました。ありました。」と結局はその場で
全部の履歴をもらう事が出来たのですが
取引履歴が 初契約〜H16.3(一度完済の形になっている)
の分と H16.3(再契約)〜完済 までの2通になってます。
取引業者に確認したところ、どちらも契約番号に変更は無い
との返答だったのですが、
引き直し計算書も2通に分けなければいけないのでしょうか?
それとも、1通にまとめて構わないのでしょうか…。
分けた場合と、まとめた場合で多少返還金が変わってくるので、悩んでしまいました。

わかり難い上に長文になってしまいましたが、
どうか助言お願いいたします。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:57:22 ID:g1VWtw8o
会員番号がおなじなら「一連の取り引き」とみなされるから
まとめると言うか、初回から完済まで繋げて計算してください。
つうか、いまだにそんな姑息な手を使う業者がいるんだ
それは皿ですか?
313311:2006/07/05(水) 20:04:16 ID:6QNUDJQC
>>312さま
即答ありがとうございました!
どうしても、引っかかっていたもので…。

その業者は、地方中小皿(従業員4名程度)で、基本は振り込み融資の所です。
私の場合は、貸付毎、窓口に行って契約更新て感じでした。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:21:18 ID:cdp+XNrw
業者から取引履歴照会表が送られてきたんだけど、
処理日・起算日・精算日とあり、
どの日付で計算ソフトに入力計算すればいいんでつか?
スマソがだれか教えてください。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:53:05 ID:jyRWhMBl
>>314
その書き方は確かタケですよね
以前わたしも理解できなかったのでその件については
直接お客様センターに問い合わせた覚えがあります。
で計算するときは処理日が正しかったと思います
頼りない記憶なので念のため確認して下さい
ちなみにそことは満額+6%+訴訟費用で和解しました
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:04:04 ID:cdp+XNrw
そうです。タケさんです。
生活の苦しい失業気味(日雇などで生活)の父が、
少しずつ借入をしてたことが発覚しました。

五年にわたって、少しずつ増え、今限度の50マソです。
どう考えてもこのままでは父は返済できないので、
漏れが返済する決意をしたのですが、
漏れも生活は苦しいので、
何とか減額できないか計算しています。

ご返信ありがとうございます!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:44:17 ID:3DDwtPLi
↑お父さんの借金を返してあげようなんて、優しい息子だなぁ。
 がんばってください。
 
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:34:51 ID:TZD0P5VS
>>315
エッ?処理日だったんですか?
てっきり起算日だと思ってました。
あーーーーー今日内容証明出すとこでした。
やり直します。
ありがとう。

ところで、武は、「契約更新の度、前契約書は返してるから、無い」
といい、「4/1から金融の法律が変わったので、新しい契約書を作りに
来てください。変わったのは、遅延金が無くなるんです。」だとさ。
へぇー、新しい法律なんだー。知らなかった。
昔からなんじゃないの?みなし弁済主張なら・・(笑)
いまさら・・・って感じです。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:55:51 ID:Mo2IHaz9
こういうのって司法書士や弁護士の報酬も含めて費用は、どれくらいかかるの?
5年ぐらい前からアイフルから借りてた50万を3日前に一括で全額返済したのだが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:00:12 ID:adYZ5Q7A
>>318
つまり、「期限利益の喪失」なくすんですね

>へぇー、新しい法律なんだー。知らなかった。
>昔からなんじゃないの?みなし弁済主張なら・・(笑)
ワロタです
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:05:34 ID:Fo+NE+L+
>>319
着手金1件2万に経済利益(借金の減額分の1〜2割+過払い金の2割)がだいたいの相場だけど、
実際には人それぞれ。着手金1件3〜4万、過払い金の3割とかの場合もあるみたいだよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:11:45 ID:ZmfAhadJ
>>316
減額だけだと個人相手にはやってくれないのでは?
5年で50万だと利息次第だけどぎりぎり過払いが出ないぐらいじゃないかなあ。

引き直した金額での残高次第だけど、過払いになってたらもちろん個人で請求GO!
残債が残って、その残債が一括で払えるようならそれを払っちまって
内容証明にて債務不存在通知を送りつけておしまい、これも個人でできる。

残債が一括で払えないようなら一括で払えるぐらいまでは現状で返済、
それか素直に弁か司に頼み圧縮してもらった方がいいと思う。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:16:42 ID:KwGmf6vC
↑相手(債務者)の収入によって変わるよ割合は、無収入の人から多く取れない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:21:47 ID:Fo+NE+L+
>>316
50万円天井27.5%→18%のシートで5年なら引き直し残高11万程度だけど、途中で増額されて50万位なら
引き直し後の残高はもっと多くなるはず。

325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:29:43 ID:4osaFvAx
>>316
どうしても個人でやる自信がないならこんなのも
ttp://www.jlaa.or.jp/system/index.html

あと、計算に自信が無いだけなら書類だけを作ってもらうのもありかな
326316:2006/07/05(水) 23:38:35 ID:cdp+XNrw
計算したら、約50マソ⇒約34マソでした。
16マソ浮くだけでも助かります(._.)。

個人でタケさんに交渉ってできるんすか?
327316:2006/07/05(水) 23:40:28 ID:cdp+XNrw
遅れましたが、皆様ありがとうございます。
すいませんお礼を先に言言いませんでした。

(ちなみに34マソならなんとか用意できまそうです。)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:46:55 ID:TKovdYp9
>>315
318です。
確認したら、私の場合、起算日と処理日は同じでした。
明日内容証明出して宣戦布告です!
さぁ、気合入れて頑張るぞー!
329316:2006/07/05(水) 23:47:43 ID:cdp+XNrw
>個人でタケさんに交渉ってできるんすか?

法律上でなくて、実際百選練磨の武戦士に
言い負かされちゃうんじゃないかと不安って意味です。
わかりにくくてスイマセン。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:52:42 ID:4osaFvAx
>>329
過払いがなくなるところまで返済
債務不存在の内容証明を送付
終わり

じゃないかな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:53:04 ID:XSLqUZ9Q
個人で数社の皿相手に交渉した強者がいますよ。
全て返還、相殺解決
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:55:29 ID:4osaFvAx
>>330の方法で必要なのは内容証明の費用だけです。

ただしこの方法だと異動情報が登録されるから5年間は他の皿から
借りられなくなります。
完済&解約後にやればすぐにでも次の皿から借りることができます。
どちらの方法を選ぶかはあなたとお父様の意思次第です。
333316:2006/07/05(水) 23:55:34 ID:cdp+XNrw
情報ありがとうございます!
334330:2006/07/05(水) 23:58:39 ID:4osaFvAx
×過払いがなくなるところまで返済
○債務がなくなるところまで返済

まぁね、わかるでしょうけどね(・・;)
335316:2006/07/06(木) 00:02:02 ID:cdp+XNrw
他の皿から借りれないほうがいいんすよ。
父が相談なしにまた黙って借りたらどうしようかと不安なんです。
というか、現在他にも借りていたらどうしようかと不安です。

ソフトで計算した金額を直接担当支店に持参して、
話しをして、向こうがなんか言ってきたら、
内容証明で債務不存在の内容証明送ろうと思ってます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:02:40 ID:hj8sjpxk
>>324 さんの書き込み見て??となりましたので教えて下さい。
私は頭が弱いもので・・・
最初から100万の天井張り付きと、最初は30万で次50万になり次100万
とステップアップした天井張り付きは、
どちらが過払い多いのでしょうか?
計算出来ません・・・
ちなみに私はステップアップの100万の13年です
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:06:10 ID:4osaFvAx
>>336
最初から100万の方
要するにいままで払っていた利息の一部が不当利得だったわけなので払っていた
利息が多いほど払いすぎた利息も多くなります。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:08:59 ID:jCJ8t5VS
337さん 有難うございました!
私もそう思ってたので、少し疑問だったんです。スッキリしました!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:09:55 ID:7WAdF0ak
>>335
本社と話をしないと支店の末端社員じゃ話が通じないかもよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:19:54 ID:iCnLo+y3
>288
2.訴訟費用は原告の負担とする。

だれも突っ込まない/// W
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 02:10:04 ID:O6fMGqYl
契約変更の都度、前契約書を返還したから残ってない、と言うなら
最初から現契約の100万極度額の15%計算したらどうするんだろう・・。
最初の契約から100万枠じゃなかった証拠を出せ、と。
で、初回契約書のコピーがありました、とか出してきたら、
開示請求に応じなかった、損害賠償請求を・・みたいな。
今の100万枠の契約書しか無いわけで、前契約時債務残高はあっても、
極度額の記載は無い。
出せないから初回から15%計算の過払いを払うか、損害賠償を払うか・・。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 02:12:56 ID:O6fMGqYl
↑ちなみに、昔のATMの領収書には、貸し付け”可能”残高の記載は無い。
343145 :2006/07/06(木) 02:51:41 ID:/NG6Alze
>>318
武富士の今月からの変更内容は>>129だけです。
内容をよく読んでケロ。期限利益の喪失の削除ではなく内容変更ですから。

これで、みなし弁済が満たしてるなんてのは大間違いですからね。
ヒントは>>145に記載済み。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:11:54 ID:z4PiTX0M
>>343
内容変更だったんですね。
電話では「延滞利息が無くなるんですよ〜」としか言ってなかったもので。

たしかに、規約を変えてもみなし弁済の条件は満たしてませんね。
ありがとうございます。

345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 04:11:45 ID:/NG6Alze
346145:2006/07/06(木) 04:16:13 ID:/NG6Alze
>>344
社員教育が十分なされてなく下っ端社員は法の趣旨を十分理解してないかと思われます。
347145:2006/07/06(木) 04:25:32 ID:/NG6Alze
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=24945&hanreiKbn=01
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/F560B59B7D934B174925710000268CEB.pdf
>>145の見解は上田豊三裁判官以外の多数意見から導きだしたものです。上田裁判官
の意見がサラ金のなぐさめ意見ですが、最高裁の裁判官の意見で13対1の圧倒的多数
意見であり蟻と像との違いくらいの重みがあります。まあ、全員一致ではないのが・・・。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 04:31:17 ID:p4Xx7e/H
>>345


上に内容証明で債務不存在通知っていうレスあるけど
これが有効なら、過払い少ない人はやる価値あるね。
これなら法定残10万位残ってても、対費用効果で(ry
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 05:21:01 ID:u/wqKcT7
>>315
あたしゃ てっきり精算日かと思ってました、
そうしないと日数が合わないような?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 06:38:09 ID:ksEyy5ti
過払い返還の醍醐味は年利6%で10年近く寝かすこと。利息がでかい
ことでかいこと。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 09:27:46 ID:73D81em6
>>350
計算上はな。
お前の言ってるのは最終支払い日後の10年のことだろうが、
支払い中の過払い分に対する利息はともかく、支払い後の利息は
裁判してもなかなか認められないのが現実。
本人訴訟したオレが言う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:07:20 ID:aHLGJeCD
イオン、OMC、ユニマットを完済して、取引履歴を電話で請求したんだけど
二つ返事で了承してくれたよ。
こんな簡単に出してくれるもんなの?
取引年数は2〜4年で各社(25〜29%)で50万前後なんだが、過払いあるよね?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:10:06 ID:rmfKNokc
>>352
完済していれば必ず有ります、金額はまちまち。
やれば簡単でしょ。
全履歴出さない所有るから気お付けてね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:17:12 ID:vwrTO4Xv
>>350
私は、完済後・解約後1年以上経ってから過払請求訴訟をやった
まだ最中だけど、この前、サラからの準備書面に
「原告は、完済・解約後から1年以上も経って5%の利息を請求するとは
利息のために、寝かしてたんだろう」みたいなことが書かれてあった。
もちろんほんとにそうじゃなく、ただ無知なだけだった。

ここ最近になってようやく「グレーゾーン金利」なんて言葉もよく耳にするように
なったし、NHKでも特集組まれたりしたから、去年の時点で知らなかったから
今、訴訟起こした。も認められるらしいけど(書記官)、今から10年後となると
これだけテレビ・新聞のニュースで出てるのに、知らなかったが認められるかどうかだよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:28:57 ID:rmfKNokc
>>354
最高裁の判例が本年下された事で、法律解釈が確定した為今回請求に至った。
6%としたい所だが、当方がこの事件が成立する事を知ったのは、履歴請求の
直前であり悪意は無かった、よって5%の請求に留めた。
一寸文章おかしいが、相手の言い分に根拠が無くなると思う。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:48:19 ID:vwrTO4Xv
>>355
感謝します!もう先日、反論の準備書面も出し、第2回も終え、
電話会議で司法委員の方から、こちらの和解案(過払発生の日から和解日の5%)で
つっぱねてもらって、次回第3回に持ち越しになりました。
その時までに、相手からの言い分によっては、355さんのを使わせていただきます!


357名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 11:00:54 ID:Th/ZgJNw
信販に訴訟提起して、来週第一回の口頭弁論なんですが
履歴を一部しか開示してもらえず、推定計算で計算しました。
こちらとしては、電話、内容証明、当事者照会書までしたのと
裁判で、開示請求をしてもダラダラ引き延ばされそうので推定計算の
根拠と「悪意の受益者」と判例で争い、推定計算の金額を裁判所に認め
させたいのですが、この作戦どうでしょう?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 11:10:41 ID:rmfKNokc
>>357
後付け足すのは、「監督官庁の指導を無視した不当な行為」で、慰謝料が認め
れらる判例を示すのは?
359名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 11:30:54 ID:Th/ZgJNw
>>358ありが
今、判例をかき集めています、それも探してみます。
全履歴開示してもらうより、推定計算のほうがいっぱい貰えますからね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:04:37 ID:vKefKi94
この辺の違いだろうな。弁を介入させるのとさせないは。今のところ委任した
弁は6%で取ってくれているよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:22:09 ID:8OQnmfib
たとえば100万を29%で借りて、一ヵ月後に完済したとしても過払いって出るの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:50:05 ID:73D81em6
>>360
6%全額というのはあまりない話しだが、
仮に6%皿から取ったとしても、弁には20%持っていかれる。
自分でやって元本満額プラス利息2〜3%で和解するのと
どっちが得かだ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:20:21 ID:C6kq2ke3
はじめまして
アコなんですが、9年半の取引有り、履歴取り寄せて引きなおし計算したところ、
過払いはわずか18000円、今日現在の残債は119マソです。このような場合は
どの様な手続きをすれば宜しいでしょうか?
9年1月 20万(利用限度額) 利率28.47%
9年10月 30万 27.37%
11年6月 50万 27.37%
13年1月 100万 20.00%
15年8月 110万 20.00%
17年1月 130万 20.00%
ほとんど天張り状態ですがこんなもんでしょうか?
よろしくお願いします。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:31:48 ID:tnaaP5az
>>363
18000円引き出して、皿には債務が存在しないことを内容証明で通告。
ただしブラックになる可能性大の諸刃の剣。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:36:09 ID:7WAdF0ak
他社から借り入れのために5年ブラックを避けるなら一旦完済&解約してから過払い
請求するしかないです
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:40:44 ID:tny8g1CY
ブラックになると、皿以外からも借りれなくなるんですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:43:36 ID:uHsEqD6g
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:46:55 ID:C6kq2ke3
>>364さん>>365さん
ありがとうございます。
このような場合はやはりブラックほぼ確定なんですかね・・・。
ちなみにプロミも履歴取り寄せ&引きなおししたところ約110万の過払い状態でした。
現在の残は75万ほどですがこの場合は110から75引いた額が過払いなのでしょうか?
それともまるまる110が返還請求の対象になるのでしょうか?
教えて君ですみません。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:57:45 ID:73D81em6
>>368
過払いというのは字の通り「払い過ぎ」
債務の分は既に返し終わって、更に110万払い過ぎてる。
すぐに返還請求しなさい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:00:23 ID:1FlMybVQ
>>368
アコもプロも過払いでチャラ+返還有りだから
どこかで113万と75万借りてきて、アコ&プロを完済してから過払い請求しなされ。
帰ってきたら、借り換えした183万を一括返済すればおk
ブラックにならずメデタシメデタシ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:26:12 ID:tnaaP5az
>>370
安易に借り入れ勧めるのは良くないよ。
今は利息ゼロの状態なんだから焦ることはないでしょ。
プロだけでも完済できれば何とかなるよ。
完済している皿や信販はない?ボーナスは?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:32:29 ID:1FlMybVQ
たしかに、簡単に言い過ぎたね。
しかし、毎月いくら返済してるのかわからないが、地道に75万完済するのも並大抵の苦労じゃぞ。
完済する前にギブアップしないようにマンバレ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:33:04 ID:rmfKNokc
前回書いた訴状です。
自分で色々張り合わせて考えて書いてますので、参考に成るかは定かでは無い
ですが、修正点等ご指導頂ければ変更したいと思います。
http://www.geocities.jp/takatoshi9999999/test/PAGE001.HTM
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:34:46 ID:SeysBusi
初めまして。
先日ユニマ○トに取引履歴を請求した所「顧客情報開示依頼書」を記入の上
送って下さいとの事で本日、依頼書が届きました。
長くなりますが書面には

○○○株式会社 御中 ←○○○にはユニの会社名です。
1.私が開示要求をした対象者が貴社に会員登録されている場合は
その顧客情報を開示されたく申請します。
2.私は顧客情報開示にあたって下記誓約事項を厳守します。

[誓約事項]
1.開示された顧客の情報は下記申請理由以外の目的には一切使用しません。
2.情報の開示を受けた後、貴社と開示対象者との間で
トラブルが生じた場合は私の責任によってこれを解決します。

と書かれていまして、後は開示申請者の表示で申請者の
氏名・住所・連絡先・申請理由を記入する箇所があります。
申請理由には過払い請求の為と書いても大丈夫でしょうか?
初めての事なので分かりません。

助言を宜しくお願い致します。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:36:33 ID:rmfKNokc
安易に借金は良くないね。
親兄弟に事情を説明して、借りれるなら75万だけ借りて、一社ずつ対応すれ
ば、借入額も少なく早期解決ですよね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:38:54 ID:rmfKNokc
>>374
大丈夫です。
因みに私は自己反省の為と書きます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:41:36 ID:duiETPhv
昨日、皿と和解交渉をした。いろいろともめた結果、総額(過払元本+5%+訴訟費用)の
役9割で今月末の返還という段階で話を打ち切ったんだけど本人訴訟って事を考えると
総額の9割でも上等ですかね?他人に聞くことじゃないんだけど、何か意見が聞きたくて。

それにしても皿には「謝罪する」とか「悪いことをしました」っていう考えは全くないんですかね。
すいません、の一言もなかったよ。そんなもんなんですかね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:50:46 ID:rmfKNokc
>>377
明らかな法解釈がなされたのは、今年の1月の事でそれまでは、解釈の違いだ
からしかた無いと思うよ。
和解案上等ですよ、弁護士に頼んでいたら満額和解でも、8割が標準だし別に
着手金も要るしな。
皿に手を出した自分自身の過失も有ると言う事で、お金が返れば良しとしては
如何ですか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:50:46 ID:KLMzexsA
>>10
【時効について】
過払いと知った時点から、10年が時効。
払い終わった借金についても、過払いかどうかは計算してみないとわからない。


【自己破産との関係】
自己破産しても、不当利得返還請求(過払い金の請求)はできる。


【あほな弁護士による0円和解について】
不当利得返還請求すればかなりの額回収できたにもかかわらず、専門家である弁護士がつきながら、
0円和解した場合、和解は無効。(判決あり)



調べた範囲でテンプレに付け加えられそうなの書きました。
偉い人チェックお願いします。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:55:34 ID:rmfKNokc
>>379
お疲れ様。
>和解は無効。(判決あり)
判例を示すと良いのでは無いですか?
俺頭悪いから思った事を書いただけです、却下されても良い様な提案です
381374:2006/07/06(木) 17:14:07 ID:SeysBusi
>>376さん
ありがとうございました。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:48:45 ID:qhhhmJPb
皿から答弁書とどきました。こんな感じです。
みなさん不安でしょうからうpしました。

訴状請求の原因に対する否認
(訴え利息制限法の利率を越える高金利の貸付をする貸金業者)
1.「請求の原因第1」に対する認否
  概ね認める。
  被告は、貸金業等の規制に関する法律(以下、貸金業法ないし法
  という)なんちゃらかんちゃら〜「三和ファイナンス株式会社」
  として、貸金業を営んでいる。
  当事者の補足をするのなら、原告が安易に「過払金」という利得を
  取得しようととしている消費者であるのに相反して、昨今の過払金
  請求状況により、被害を拡大しているのが被告である。
(訴え過払金に対する法定利息の返還義務)
2.「請求の原因第2の1」に対する認否
  否認する。
  被告は、日常の業務で、貸金業法43条の適用の要件事実を満たすよう
  第17条書面、18条書面を交付しており、必ずしもそうとは限らない。
   また、契約における期限の利益喪失約款は、1回でも延滞した場合は、
  当然に期限の利益を喪失してただちに残元本と遅延損害金を支払う定め
  になっている。
(訴え悪意の受益者)
3.「請求の原因第2の2」に対する認否
   争う。
  被告は、貸金業規制法43条の要件事実を満たすよう第17条書面、
  18条書面を原告に交付しており、原告らは、被告があたかも不当
  利得であったと了知していたかのように主張するが、被告は、みなし
  弁済が成立しないと認識して業務は行わない。むしろ契約時、利息
  制限法による金利での信用供与をするはずがないことは、原告自身
  認識していたはずである。
  よって、みなし弁済を主張しなくとも被告に悪意が無いことは、明らか
  で民法所定の法定利息を付けた請求は失当である。
(訴え過払い金+法定利息+6%の支払い)
4.「請求の原因第2の3」に対する認否
  争う。
第3、被告の主張
   被告は第1回については擬制陳述でお願いします。
   また、被告は、話し合いによる和解を希望します。
   第2回の期日○月○日の午前を希望します。
  
   
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:59:07 ID:AAJmdSVC
>>382
乙であります

ん〜なんか三和って悪徳業者臭がプンプンですね
ちゃんとした18条書面出してくれないと話しにならないね
それに、免許持ってるけど交通ルール知らなかったからしょうがない
という様な答弁面白い
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 18:04:13 ID:sAkaOiOD
H6年からアコと取引あり取引履歴取り寄せて引きなおし計算の結果
過払いが40万ほどでたので返還請求の内容証明を送ったのですが
返還出来ないというので裁判する予定で今残80万のこってるのです
が毎月の返済日がきのたですがこれは無視してても問題ないので
しょうか?
返済してしまうとみなし弁済を認めたとかにならないでしょうか?
それとアコの資格証明もらいに法務局にいったけど登記申請中と
かでもらえませんでした。
過去ログに出てたように訴状に後日提出と記入しとけばいいので
しょうか質問多くてすいませんがお願いします。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 18:18:06 ID:rmfKNokc
>>384
>>373 社名を消してますが最後のページの形で認められました。
又ですか、アコムの登録時効証明取れた人スレで報告お願いします。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 18:25:04 ID:ZID7kYHV
>>382
>当事者の補足をするのなら、原告が安易に「過払金」という利得を
  取得しようととしている消費者であるのに相反して、昨今の過払金
  請求状況により、被害を拡大しているのが被告である。

こんな事主張するって、どうなんだろ

ほんとに和解する気あるのかね?
387384:2006/07/06(木) 18:31:39 ID:sAkaOiOD
>>385さん返事ありがとうございます。
373のページが見れないのが残念ですこちらの問題かも
大阪の法務局で申請したのでいつ取れるかは東京法務局
に直接電話してくださいと言われたので明日にでも聞い
て結果報告いたします。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:15:35 ID:cLAeLDmQ
特定調停を申立てましたが、アコ50万27.375%5年
プロ70万25.55%10年
アイ50万28.835%6年
竹100万27.375%5年ですが、どれぐらい圧縮されるのでしょうか?お願いします。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:30:53 ID:eYQGgOVH
>>382
すごいよね。
>>むしろ契約時、利息制限法による金利での信用供与をするはずがないことは、
原告自身 認識していたはずである。

「私は、ヤミ金ですって、自ら告白しているジャン。」

390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:39:41 ID:HRPgZgS4
>>382
突っ込み所が多すぎて
笑える

まさか本気で書いてる訳じゃないだろうけど
どんな面して書いてるのか気になる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:44:26 ID:HA+ia2Uj
ここで相談すればということだったので

来月債務整理しようと思ってます。
夫にはバレて(話して)別居することになりました
今住んでるところの家賃だけは援助してくれるそうです
こんないい人を傷つけて申し訳ない…

レイク150万7年
ワールド70万5年
プロ40万1年
ライブドア・ディック各20万半年

レイクは自転車になっちゃってます

とにかく今年中には何とかしたい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:53:13 ID:rmfKNokc
>>388
>>391

>>4-6 ここを読んでみて下さい。
二人とも取引状況で債務僅かに成りそうです、取引履歴請求して其れから考え
ると良いよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:59:43 ID:eYQGgOVH
>>391
まず、「ここで相談すれば」と教えてくれた人に感謝しなさい。
そして、このスレを最初から読み、(出来れば過去スレも)
先人達に感謝しつつ、あなたも自らの過去に決別するのです。

ここの住人は自ら何とかしようと思っている人には優しいよ。
ウェルカム。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:10:48 ID:eg4a6Kh0
はじめまして、お知恵を拝借させてください。

三和ファイナンスで、2年3ヶ月間常時約\300,000張り付で、その後一括で完済しました。
このたび過払い金を計算したところ\200,000強発生しているようなので、あの頃の高圧的な
取り立て電話を思い出し、過払い金を請求することにしました。

ところが、取引支店へ電話をかけ取引履歴の明細を請求したところ、「取引終了してから三年以上
が経過しているため情報が残っていない」と言われました。

昨年取得したCCBの信用情報記録から契約日と完済日がわかっているので、推定で計算し
内容証明にて請求しようと考えていますが、もっと良い手法をご存じの方がおられれば
お知恵を拝借いたしたく。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:13:13 ID:XwNtNoLe
質問です。

請求の趣旨

被告は原告に対し、金○○円及びこれに対する
平成○○年○月○日(最終取引日)〜支払い済みまでの金員を支払え
と 
訴状送達日の翌日〜支払い済みまでの金員を支払え
と どっちでもいいのでしょうか? 
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:21:43 ID:AAJmdSVC
>>384
代表者事項証明書は無くても訴状提出できますよ
後日、提出する旨を上申書にして出せば私のとこはOKでした。
(東京の法務局で申請可能日は確認しましたが)

6月の中旬も申請中でアコムは取れなかったですよね
確か26日以降に取れた
また、代表者の名前増やすなんて姑息なことやっているんでしょうが
次に営業停止喰らうのはきっとアコムだね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:36:47 ID:ORmmctMF
アコムの履歴を手に入れたので過払いの計算をしたいのですが、
過払い金に対する利息は6%で良いのでしょうか?
計算ソフトは ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htm で良いんですよね?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:40:38 ID:qhhhmJPb
>>395

1. 被告は原告に対し、金○○万円及び内金○○万円に対する平成○年
  ○月○日から支払い済みまで年○分の割合による金員を支払え。

でOK。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:42:55 ID:qhhhmJPb
>>397

商法に基づくと言う訴訟を起こすなら6%でOK。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:47:08 ID:v40kK+ah
来週アエルから70万還ってきます。
これを軍資金にアコム(110万)とアイフル(5万)に訴状提出。

>>391
過払いが出そうなのは1社くらいですか。それもあの悪名高いレイク。
401397:2006/07/06(木) 20:47:30 ID:ORmmctMF
>>399
ありがとうございます。
「商法に基づく」とは、相手が商売(業者)だからという理由だけではダメなんでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:55:30 ID:qhhhmJPb
>>391

レイクは過払い返還ありそう。
ワールドは0になりそう。
後は元金そのままで利息なしでの返済だね。
レイクの過払い金で弁or司に依頼しないと
ダメかな?
頑張れ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:01:41 ID:qhhhmJPb
>>397
書き方参考。

被告は、悪意の受益者であり、被告の過払金返還債務は貸金業者
による貸付と返済の受領という商行為に起因するもので商行為により
生じた債務ないしこれに準ずるものであるから、法定利息は年6分
となる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:15:54 ID:HA+ia2Uj
>>391
ありがとうございます

さっそく弁護士さんに相談に行きます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:05:18 ID:37CGQU7U
>>397
実際に訴状に書いた一文。

悪意の受益者
 被告は、貸金業の登録業者であり利息制限法を超える金利で貸付をしていることを
知りながら、原告より返済を受けていた。また被告は貸金を業とする商人である。
よって被告は悪意の受益者かつ商人であるので、6%の利息を付した。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:21:03 ID:LhW/+UZ9
>>404
弁護士に依頼する前に自分で出来る事は自分でして見て下さい。
このスレでは皆さん協力惜しみません、過去の事例でも弁護士Or司法書士に
御願いして、後悔している人沢山居ます。
此処に誘導したのは、人任せでなく努力次第で自分の人生が変わる事を知って
欲しかったからです。
私は自分の事も有り此処で学び、周囲の人の訴訟の手伝いをしてますが、普通
に中学を出ていれば、ここで学んだ事で俗に言う専門家より、良い結果が得れ
るような気がします。
407名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 22:32:23 ID:JoWlXn9+
亜子無の判例を探しててるけど、案外すくないんですね
ググっても6件しか見つけられませんでした。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:36:04 ID:opb/x8rH
本日S社から答弁書が配達されました

「原告は事業者(自営業者)であり、一般消費者とは異なって、
借入金を使って利益を得る目的であったことは明らかである。
よって、一般消費者と同様に考えるべきではない」

・・・とありました。
事業者ってそうなのだろうか。
しかし法的根拠が全く書いてありません。
借金して利益?なんじゃそれ!
借金で借金を返済していたんだよ!!
悔しい!ここまで書かれるのか!

どう反論書の骨格を組もう・・・
どなたか私に知恵をお貸しください。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:37:27 ID:LhW/+UZ9
>>394
記憶に基づく計算書の方が断然高額に成るし、慰謝料が10万は上乗せ出来る
でしょう。
訴訟で履歴請求の事実を確定する為に、内容証明を出しておくと行った言わな
いが無くなります。
今の皿は必死です、配達証明は封筒だけ来たと言いかねません、健闘お祈りし
ます。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:47:05 ID:LhW/+UZ9
>>408
事業資金名目での借り入れですか?
Sの頭文字で事業資金を明確にうたっているのは、新生銀行系のシンキですよ
ね。
借用資金の使用目的が何で有れ、みなし弁済規定を逸脱した契約である事は、
何ら変わるものではない、拠って不当利得を否定する根拠とは成ら無い。
これではどうですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:01:17 ID:/urQid1u
デックで過去50のフリーローン→他社の借入まとめで保証人付き200
最初から換算すると7〜8年払っています。

過去のフリーローンは完済しているのですが、それだけ過払請求できるのでしょうか。
また、保証人付きの借入は、過払請求とか引き直しはできるんでしょうか。
いろいろ見てみたのですが、保証人の分が解らず・・・。
もし解る方がいらしたら教えてください。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:01:32 ID:opb/x8rH
>410
>事業資金名目での借り入れですか?
>Sの頭文字で事業資金を明確にうたっているのは、新生銀行系のシンキですよ
>ね。

ズバリ、シンキです。(S社と書くまでもなかった・・・orz)
そうですね。確かに事業目的です。余り感情的になってもいけませんね。

>借用資金の使用目的が何で有れ、みなし弁済規定を逸脱した契約である事は、
>何ら変わるものではない、拠って不当利得を否定する根拠とは成ら無い。

簡潔かつ明瞭な反論の文章です!
100%参考にして反論書を作成ます。
そして来週、第一回口頭弁論です。
このスレで相談できなかったら、プレッシャーで潰れたかも・・・
ほんとうに、本当に、ありがとうございました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:10:41 ID:LhW/+UZ9
>>411
他社をお纏めしたのだから他社に必ず過払いが有りますよね。
完済した所を纏めて返して貰って下さい。
その資金で返済出来るだけ返済して、債務額が減ったら完済まで頑張り、不当
利得返還訴訟を起こして下さい。
414411:2006/07/06(木) 23:23:51 ID:/urQid1u
ありがとうございます。
保証人が付いていても完済したら関係なくなるのか!そうですよね、頑張ります。
完済しない間は、引き直しとか調停しても保証人に請求が行くだけなんでしょうか。

あ、先の50のフリーローンは今のまとめが完済しないと過払い請求はできないんですか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:29:43 ID:LhW/+UZ9
自分自身の反省だが。
預貯金をしても少しお金がたまると、いつの間にか浪費をしてしまい、何時し
かサラ金とのお付き合い、約20年経ってしまった、2年掛けて四百五十万の
債務を二百万まで減らす事が出来た、其処でアクシデント家内が癌の治療、債
務三百万に戻ってしまった、完済した皿分で何とか増えた分は減らせそうう、
目標は完済全社同時請求だった、後五十位は完済分で賄えるが、自分の性格を
考えると、現金を手にするのは左記に伸ばした方が良さそうだ。
過払いが出来るのに、預貯金が出来ない自分に腹が立つ。
3っ月前に此処を知り、他人の為に訴訟を起しているが、これまた勉強と思い
また此処で討議させて貰う事これまた勉強と思い、自戒の念と共にチラ裏を書
いてしまいました申し訳無い。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:35:18 ID:LhW/+UZ9
>>414
完済してから一連の債務とした方が不当利得が増えるので焦らないで。
アバウト計算で、完済分が百万で5年6っ月有ったとして、百万円返る計算で
す、此れを今の所に入れて今までの利息相当額を入金すれば、数年で完済でき
ます。
頑張ってください。
417前スレ586です:2006/07/06(木) 23:39:17 ID:ugjN+6Ml
>>384
アコム、また登記申請をいじって引き伸ばしてるんですか・・・
悪あがきを・・・
銀行って、よくこういう皿金とつるんでられるな
アコムの相談センターに、いつになったら証明が取れるのか
問い合わせてみてるのも手ではないでしょうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:46:02 ID:LhW/+UZ9
>>417
このスレ見て書き込まずに動いている人も多いと思います。
アコムの代表者証明に付いては、そんな方も今日取れたよの、一言書きこ御願
いします。
毎日誰かが取りに言ってると思うので、訴状は何べんも出てる様に後日提出で
良いで、証明皆で協力しましょう。
419名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/06(木) 23:55:25 ID:JoWlXn9+
亜子の弁は、やる気がないのか
ネットを知らないのか、
答弁書が「過払い返還Q6A」そのまんまだW
(CD-ROM)だけ消して、流用できましたwww
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:56:39 ID:O5zMxion
ネットで代表者証明取れるよ
郵送してくれるからウマー
でも、ソフトのインスコが面倒くさい
421前スレ586です :2006/07/07(金) 00:03:43 ID:HdSLSNfQ
>>419
ちょっと教えてほしいのですが
アコムの答弁書って、事件番号ついてから
どれくらいの日数で届きました?
お願いします。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:03:45 ID:ntIT+CPE
http://www1.touki.or.jp/
代表者証明ネットでの申し込み
http://www3.hybridmail.jp/mpt/
内容証明ネットで発送
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:07:44 ID:NXdNguyE
>>422
乙です
これ次のテンプレきぼん
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:11:55 ID:zGsBXq3P
失礼します。3年前に特定調停をしてもうすぐ
完済です、
当時は無知で過払いのことは知りませんでした。
調停和解し愛降るは付き合いが長かった為
支払いゼロで和解したのですがいまさら過払い請求は
できませんか?
クレサラ相談窓口に
行って聞いたら、
過払い請求はできるよ とのことで今日 取引履歴
を出してもらったのですが。
425名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 00:13:02 ID:UOqnnDaH
>>421
事件番号は提起すれば、すぐに付くやつだよ
「期日呼び出し状」で被告に届くと思たけど、呼出状到着の日から20日だね
でも、ほとんどの被告が答弁書を出してくるのが口頭弁論の一週間前くらいですよ
チワワなんて、三日前に到着だったしw
426411:2006/07/07(金) 00:21:15 ID:IfuHKP0X
>416
ありがとうございます。焦らずにじっくり返して、どかんと過払請求します!
427前スレ586です :2006/07/07(金) 00:21:25 ID:HdSLSNfQ
>>425
約20日と考えておけばいいみたいですね。
レスありがとうございました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:30:15 ID:i9hw2NTr
>>424
1.すべての履歴を見ていない。
2.利息制限法で引きなおされていない。
3.債権債務ではなく債務不存在で和解した。

以上を満たしていればぉK
だけど久しぶりなので判例が見つけられないorz
どなたかエロイ方ヨロ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:30:53 ID:3JCCqYTO
>>394
もう一度支店に電話


録音しておき

次は本社に電話

履歴をもらう


その際馬鹿社員が過払いはやめたほうがいいとか言えば慰謝料請求確定

オレは提訴中ですが過払いプラス慰謝料にこのテープを根拠に過払い5万慰謝料50万請求中(たぶんMAX10万だろうけどね)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:31:19 ID:i9hw2NTr
×以上を満たしていればぉK
○以上のいずれかを満たしていればぉK
○rz
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:36:36 ID:NXdNguyE
>>394
支店じゃなくて本店の「お客様相談室」に電話してみれば?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:47:46 ID:zGsBXq3P
>>424です
調停は無知なまま私一人でしましたので
調停の時は取引履歴は私は見ていませんでした。
調停の和解後 裁判所からもらった書類に
債務なし、不存在などは書いているでしょうか
納戸にしまってるので後で確認してみます。
取引履歴を今見ていますが、返済してまた借り、また返して…の
繰り返しだったので
過払いがもし戻ると仮定して計算したいのですがわかりません。
インターネットで金額、年数、利息を入力すれば、だいたい分かるとありましたが
借りて返しての繰り返しだと調べられませんか?
明日クレサラの相談室に持っていくので
計算してくれるとは思いますが…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:57:28 ID:i9hw2NTr
気まぐれに親切にしたくなったので書いてみる。

>>432
エクセルが使えるなら>>2で紹介されてるシートをダウンロードして計算しては?
(限度額ではなく残高に対して利率を替えているので自分で利率欄を入力しないと
少なめに出ます。)

QA本を買うのもいいかと
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896282965/503-4664400-1023147
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:05:04 ID:zGsBXq3P
433さんありがとうございます。やってみます。
今日履歴をもらったのでじっくり見ていますが、入金額、利息、追加融資額の各合計も
書いていますが…
そこから計算できますか? まずエクセル入力して挑戦してみます。
1994年からの付き合いなので最初は36.○%だったみたいで驚きました
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:19:02 ID:TgZaKzH8
>412 シンキですか!。
>原告は事業者(自営業者)であり、一般消費者とは異なって、
というなら、"被告は貸金業であり、不当利得金は何ら温存している
とは到底考えられず、運転資金、すなわち貸し付け原資として運用
されていると見るのが相当である。被告は概ね年利2*%での運用を
日常的にしており、原告からの不当利得金員もこれに回されていたの
である。〜〜 民法所定の利息を当てず半分は俺様の利息に追加して
かえしやがれ!"ってことでFA?

あ、そこからの答弁書に:地裁案件ですが、
電話会議システムによる弁論準備手続きを希望する。ってのがある。
なんぞ準備書面で蹴ってみたいのだが、いい案ありますか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:28:02 ID:RG4vf3kS
ありがとう なんかここ見て勇気湧いた
明日履歴請求してみよう

437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:19:16 ID:IEZOXb+C
>>422

おつです。

これでいいのかな?

B  商業・法人登記情報(全部事項) 1件あたり770円
 (登記手数料710円(国への納付分(非課税))及び協会手数料60円(消費税及び地方消費税を含む))
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:41:17 ID:Cj1Z35uc
http://550909.com/?f4309069"
いわゆる出会い系サイトですが、登録するだけでメールのやり取りなど全くしなくても稼げます。
いろんなHPで稼げて安心と推奨している所で、あなたの個人情報が流出する心配はないしっかりしたサイトです。
あなたのする事はこのサイトを人に紹介するだけです。一人登録で1000円になり、掲示板で募集すると人は簡単に集まるので、
こまめに書き込んでいけば一日1〜2万円になります。ホントにアキレる程簡単に稼げ、即振り込んでくれます。
一切の費用はかかりません。マジで損しないよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 03:39:37 ID:EaUeK0UF
質問いいでつか?
スレを読んでるとイマイチ過払いについてよく分からなくなってくるのです・・
約一年前に不動産担保ローンで300万借り入れしました。
2〜3回ほど1〜2万借りたりしましたが、今はほとんど返済のみです。
予定ではあと1年で完済するのですが、完済後に過払い請求するとして
過払いは生じるんですよね?
スレを読んでると、取引期間が長いと過払い、みたいな事が書かれてるので・・
ちなみに借り入れ利率は21.9%です。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 05:23:54 ID:IEZOXb+C
441397:2006/07/07(金) 05:29:34 ID:BUVtzlP7
>>403>>405
ありがとうございます。
一歩一歩進んで行きますので、今後ともよろしくお願いします。
442394:2006/07/07(金) 07:06:34 ID:ydPgVXts
>409 >429 >431
ありがとうございます。実ははじめに本社に電話したところ「支店に電話してくれ」
とのことでした。

他にも数件あるので、まずは取引履歴を店頭あるいは電話で請求し、その後もらえなかったところだけ
内容証明で請求します。

その上で、内容証明での過払い金請求、提訴という形を取る予定です。

進展ありましたらレポします。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 09:32:34 ID:pPWERvg2
>>439 不動産担保ローンは難しいと思う。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 09:47:48 ID:ZEah7TQV
>>439

利息制限法で言えば300万円の借り入れなら
15%が利息の上限だから基本的には過払いが
あれば請求は出来るはずだが・・・。
別スレの不動産担保ローンの方に聞いてみて。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1139490468/l50
けれど、借り入れ期間一年半で来年には返済終わるようなら
過払いは発生しないかも知れませんね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 09:58:29 ID:D2RnDPva
>>439
>完済後に過払い請求するとして過払いは生じるんですよね?
>>443-444
完済後なら解約すれば過払いは取り戻せるでしょう?

単純計算で18万円位かな。
自己解決案件だよな。
不動産担保は任意に支払ったのではなく、支払わなければ家を手放すと言う事
で、強要されていると解釈できるだろう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 10:28:54 ID:jEsWzKGZ
>>439
不動産担保ローンで21.9%って闇?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 10:41:26 ID:D2RnDPva
>>446
皿の一本化の為の不動産担保ローンなら有りえる。
不動産に銀行ローン残債等が多くあり、形式的に何番抵当と言う形で抵当権設
定する場合、殆ど信用貸しとリスクが変わらないので、そう言う金利も有りえ
る。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 10:58:29 ID:uy9KV1mX
439です。
闇ではなくチワワなんです(ToT) 447さんの言うとおり、皿の一本化です。
その時は他の金利が29%とかだったので21.9%に魅力を・・・
担保あるから完済後、根抵当はずしてからじゃないと戦えないのです。

449384:2006/07/07(金) 11:31:02 ID:eAQ8ABCf
アコの代表者証明の件で東京法務局に聞いた所
申請は7月5日にだされて完了予定が7月25日ら
しいです。
予定より順調らしいので18日ぐらいには終わる
かもと受付の方がいってました。
本日資格証明は後日提出ということで訴状だし
てきます。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:33:26 ID:jEsWzKGZ
>>448
例の、皿にとどめを刺した最高裁判決の一括返済強制条項と同様に利息制限法
以上の金利の支払い拒否で抵当権を実行するのは違法なんじゃないの?それど
ころか損害賠償の対象にもなり得そうだけど、どうなんだろう?
一本化で完済した分の過払いはどうなんですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:35:57 ID:D2RnDPva
>>448
他社一本化した物の履歴を取り寄せて、引き直し計算しましょう。
債権回収順次行うので、専門家とか言う言葉は、無駄遣いと同意語で貴方の正
念場です。
きつい事言うかも知れませんが、貴方が撮るべき事を書きます。
履歴の到着は連絡から2〜14日掛かります、ネットで書き込み相談する事と
同時進行で、一日の猶予無く申請して下さい。
多くの皿が電話で本人確認が取れれば送ってくれます、幸い申請書の要るアイ
フルは今回触りません。
日一日と皿の利息は増えます、完済を其れだけ遅くなると言う事です。
3百万円の21.9%では一日千8百円半分返していると考えても、9百円で
す一週間で6千3百円の出費です。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:45:28 ID:uy9KV1mX
>>450 >>451 レスありがとうございます。
一本化で完済した皿数社は契約して1ヶ月で一本化して完済したので・・・
こんなに世間で騒がれてるにも関わらず利率交渉に応じなかったどころか
「個人で過払い云々言われてもねぇ。弁護士通したら聞いてやる」
っていうチワワの悪態にガマンならないのです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:55:31 ID:D2RnDPva
>>452
弁護士だと過払い70%で和解できるからですね、大丈夫ですよ予定通り完済
すれば、後は本人訴訟で一本化で如何にも金利が安いと誤認させ、契約を行っ
たのは慰謝料の対象と言うのが、この時期なら認められるかも知れない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:58:49 ID:kMbx4nuc
サラ金社員の皆様へ

十数年前、どうしても20万円必要な状況になり、始めてお電話差し上げました。
電話口に出た女性が「大丈夫だと思います。お店に来て頂けますか」と言ってくれ、
恐る恐る伺いました。
さほど時間もかからず、担保もなにも無い私の手に20万円の現金が渡されました。
多少利息が高いかな、とは思いましたが、すぐに用立ててくれたことに大変感謝しました。
その時の私がどれほど助かったか、どれほどホッとしたか、今でも鮮明に想い出すことができます。
最初は「すぐに返そう。すぐ返せる」と思いつつ、なかなか仕事がうまくいかずに増枠の度に借り増しし、
さらに他のお店での借り入れを繰り返し、とうとう500万にまで膨れ上がってしまいました。
毎月の返済額は十数万円にもなります。もう、どうにもならなくなって困ったな、と思って
いたときにこのスレを発見し、皆さんと同じ経過で同じような行動をとりました。
自分で納得して契約書にサインし、納得して支払いを続けてきたものですので、
いくら法律に違反しているからといって、いきなり「カネ返せ」と内容証明送るのには心が痛みました。
結果、500万の借金はなくなり、400万以上の過払い金が振り込まれてきました。
今、社員の皆様は逆境のなかでご苦労されていることと思います。
もともとは、このような矛盾する法律をつくった者が悪いのです。今後は金利が一本化され、新金利に
基づく商品で胸を張って仕事ができる日もすぐに来ると思います。
それまで、辛い日々を乗り越えてお仕事頑張ってください。
私はもう皆様とお会いすることはないと思いますが。

455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:00:49 ID:uy9KV1mX
>>452
ありがとうございます。
たとえ過払い額が小額だとしても絶対に請求してやります。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:12:26 ID:D2RnDPva
>>455
一ヶ月でも完済は必ず過払いが有るから、その時他社も一括請求すれば良いよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:55:29 ID:D2RnDPva
各種の訴状の雛形拾ってきました。
http://www5.ocn.ne.jp/~sfuru/sojousample.htm
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:55:57 ID:Rfffd+Ie
不動産担保ローンに関してはちょっとここでの話題は避けたほうがいいと
思うよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 14:25:05 ID:aCvoImzU
今日の11時から第一回口頭弁論行ってきましが
例のごとくサラ(武)は欠席、答弁書は、みなし弁済の成立・悪意の否定・和解の準備はある でした。
サラから第二回は9月1日以降にしてくれと言って来ているとのことで
渋々了承してきましたが、2ヶ月はやっぱりチョット長い。
んなチンタラやってられるかと言う事で、家に帰ってからサラに電話してみたのですが
なんとビックリ。
答弁書には、法定金利計算書の内容については否認乃至争う・金額によっては和解云々書いてあったので
減額和解言ってくるかなぁ、さて何処までなら譲れるかと考えていたのですけど
満額+支払日までの5%+印紙代+郵券 すんなり払うと言いました。
端数切ってとも言わなかったのに正直驚きました。

460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 14:35:52 ID:DsO9L4SE
チワワのおまとめローンや不動産担保ローンの悪徳ぶりは有名だよね。
アイフル被害対策全国会議
http://www.i-less.net/news/060428b.html
それにしても懲りない会社だよなー。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 14:53:14 ID:kMbx4nuc
>>459
地裁案件ですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:02:22 ID:xEQKEDIk
>>459
どこのサラですか?
できたら教えてください。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:05:55 ID:NNDu0t5Y
>>462
よく嫁
464名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 15:22:31 ID:UOqnnDaH
>>459
私にも教えてください、おながいします。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:22:38 ID:YNwTqkjI
>>459 おめでとうございます。俺も昨日、武との第一回終了、二回目は同じく9月です。(武からの希望…お約束かな?)5%求めるので、のらりくらり交して目一杯延ばすつもり。旨い酒飲めますね。お疲れ様
466374:2006/07/07(金) 15:29:59 ID:PTxomq2R
>>374
再度、申請理由の件ですが・・・
「過払い請求の為」、「自己反省の為」以外に
何かありますでしょうか?

助言宜しくお願い致します。
467名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 15:35:20 ID:UOqnnDaH
あっ、武て書いてますねw

ところで、相手が弁護士を使っている場合は
直接、皿に電話して交渉したりはできないのですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:49:33 ID:i9hw2NTr
>>466
漏れは「返済計画のため」って書いたよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:07:02 ID:aCvoImzU
>>461
簡裁です。訴額は約100万。
支払い日までの5%ってのもキッチリ振込み日までで計算すると言ってました。
こちらの要求が全て通った形です。
答弁書がなかなか届かず今日裁判所で貰い、直ぐにサラに電話して和解したため
準備書面すら書いてませんw

>>465
ん〜、なんか過払金請求多くて忙しいみたいですよ?
こっちは早期解決の為に6%→5%、利息適用を極度額ではなく残元額にして争点を
少なくしたのに答弁書は当日だし、二回目は2ヵ月後だし、引き伸ばしか?
ごちゃごちゃ言いたくないから結論だけ聞きたい、判決と満額和解どっち望む?
っていってやったら、過払金請求が多くて順番に処理しているため
答弁書は遅くなった、期日を2ヶ月とったのも念のためです
ほんとうーーーーーーに申し訳ないと平謝りでした。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:18:45 ID:D2RnDPva
>>469
おめでとう御座います。
一般の人でもそのペースだと仕事に影響無さそうだね。
良く仕事理由にする方が居ますが、これで弁や司に2割払う事考えると、日当
計算で5万以上無い人は、仕事理由は???と成りますね。
ところで裁判所の往復裁判待ち時間裁判時間合わせて、どれだけの時間かかり
ました?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:19:30 ID:ZV0xn+w5
簡裁傍聴してきた
暇人には強くお勧めする。あれで専門家は何十万もとるのかよ
472466:2006/07/07(金) 16:26:18 ID:PTxomq2R
>>468
レスありがとうございました。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:33:30 ID:aCvoImzU
>>470
内容証明 5月中旬
訴訟    6月上旬
第一回  今日の11時呼び出しで11時〜11時30分の枠に入ってましたが
       実際に呼ばれたのは11時50分、結構混んでました。
       裁判所は街中にあり交通の便もよく、往復で1時間ってところです
       車で行けば往復40分ってところかな?
       なるべく公共の交通機関つかって〜って書いてあったので地下鉄でいきましたが。
振込予定 8月上旬



474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:42:48 ID:D2RnDPva
>>473
トータル所要時間8時間以内ですね、日当20万円羨ましい。
と言う様に本当に皆さん時間が取れないのでしょうか?
実は裁判所と言う所の敷居が高いとお思いでは?
先人の努力でここで知識を仕入れれば、敷居は弁護士事務所より低いですよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:52:49 ID:KZlGR4em
質問いたします。
履歴開示したいのですが、送り先を友人の家にしても大丈夫でしょうか?
もしくは支店まで取りに行くのはどうでしょうか?
実は諸事情で家を追い出されまして・・・

476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:59:51 ID:GOzlVGTw
今日履歴開示請求してきた
2社(TA社AI社)は店頭で簡単に受け付けてくれた 店or郵送選べた
1社(SA社)は店頭で社内規制で出せない言われたが、お客様窓口に電話したらOKだった
こちらは書類送るから書いて送ってくれと言われた
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:01:34 ID:aCvoImzU
>>475
支店に取りに行くのが早いと思います。
私は支店まで出向きましたが、次の日には用意してくれました。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:02:05 ID:D2RnDPva
>>475
他人の家は無理でしょう、少なくとも職場ですね。
直接対応している皿は多いみたいです、一度電話で確かめて下さい。
何で家追い出されたの?
借金が原因なら、再建計画建このスレでの知識で説明謝罪して、早く家に帰っ
た方が良いよ、訴訟とかするのに住所不定では出来なく無いが、何かと不自由
だ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:17:04 ID:KZlGR4em
>>477
ありがとうございます。支店まで行きます

>>478
ありがとうございます。
カミさんに内緒にしていたんですが、このスレを知って
覚悟を決め話しました。
結婚して7年も内緒にしていた事の方が許せなかったみたいです。
竹10年50→100(3年前)27.3%
アコ10年40→80(2年前)27%→25%
プロ2年10
セゾン50は多分24%で5年くらい張り付き、5年前に完済済

頑張って履歴から計算し直そうと思います。
チェッカーではちょうど0くらいみたいですが
なんとか頑張ります。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:27:20 ID:D2RnDPva
>>479
取り合えず奥さんに平謝りして「お前に気苦労させたくなかった、申し訳無い
男の見得も有った御免なさい」、土下座してでも家に帰りなさい。
家を出ると言う事は、無駄な出費もかさみせっかくで直そうとしているのに、
喧嘩した怒られたで、無断な出費を選択する貴方が反省する切欠を無くすよ。
辛口で悪いが激励と受け止めてくれ。
481Nana:2006/07/07(金) 18:22:20 ID:8VfVljok
すみません、どなたか三和から初回からの取引履歴出してもらった方いませんか??ちょっと気になる事がありまして…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:28:39 ID:hyHd7oZ7
わたしは、取引状況の確認等って書いたよ。
483名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/07(金) 19:25:55 ID:s0naPiPQ
481
漏れは最初からどころか、非開示だった。
徹底的に争うつもり。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:30:25 ID:3JCCqYTO
エ@ワ履歴開示で何カ月だってよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:00:45 ID:LWw7B3Xo
エイワは朝4時から督促電話
これまじ
486jhgd:2006/07/07(金) 20:34:09 ID:KahHXE12
<<<不動峠祭り開催のお知らせ>>>

自転車に乗れない、2ちゃんねらーの皆様。
自転車板初のイベントが決定しましたのでお知らせいたします。
(日本一周ヌイグルミのようなフィクションではありません)

日時:7月9日 朝9時集合
場所:北条大池
*主催者からのお願い*道路占有使用許可は得ていない、一般のサイクリング大会です。
交通法規遵守で、一般の手本となるようなサイクリングをお願いいたします。

<大会の内容>
DE ROSA Kingの真性品と模造品の比較、試走です。
模造品オーナー出資による豪華商品を掛けた峠TTも同時開催!
奮ってご参加ください。
エントリーは、当日赤色真性品kingに乗る主催者まで申し出てください。

模造品をYahoo!オークションに出品した本人をゲストに迎え、
トークショーは、参加者のリクエストが多ければ実施されます。

それでは!
不動峠でボクと握手!!

大会事務局
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1145173533/
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:36:41 ID:IsYMnCdq
履歴開示遅いところは慰謝料取れるから心配しなくてもいいよ。
行政指導申告されて出してくるからさwww
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:37:20 ID:wovD2oA+
>>479
10年50→100(3年前)27.3%は、27.3%で50万10年天井の後で100万3年天井と解釈して…

武 50万27.5→18%の10年後-55万程度、100(+50)万へ増額なので-55+50=−5万
100万27.5→15%のシートで-5万円の3年後は -85万円
アコ 40万26→18%の10年後は-37万程度、80(+40)で-37+40=-3万円
80万24.5→18%のシートで-3万円の2年後は -43万円
セゾン50万 24.5→18%の5年後は19万程度、一括返済なら 19-50=-31万

引き直し試算シートの金利が違うので適当に(どれくらいかは知らない)勘案してね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:46:33 ID:mgTHgjrk
チワワ、履歴開示請求申込書を社名付き普通郵便で送付してきて、家族にバレました。
これは、過払い請求に合わせて慰謝料請求できますか?
配達記録でも無く、普通郵便って、近所に誤配される可能性だってあるわけで、
差出人思い切り「チワワ」のゴム印!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:15:55 ID:bGQm8wCM
マルイとゼロファーストからとるのはきついですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:16:01 ID:XmZtEWpR
がんがれ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:25:25 ID:AQIVnemG
訴状の証拠なんですが

内容証明を送付したのですが、計算間違いがあり 
訴額が  内容証明 < 引き直し計算書 になってしまいました。

このような場合 

どう対処すべきでしょうか?
ご教示お願いします。
493名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 21:33:02 ID:UOqnnDaH
>>492
訴訟提起したの?事件番号ついたの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:34:09 ID:AQIVnemG
>>493

いえ、これから提出なのですが

内容証明は、証拠としてだす場合です。
495名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/07(金) 21:42:07 ID:UOqnnDaH
>>494
内容証明を証拠としてださなきゃいいじゃない?
で、再計算した金額で提起すれば?
俺も、計算間違いで過払いに至ってないのが、口頭弁論で判明して
今、ややこしい状況になってるからwww
496481:2006/07/07(金) 21:46:44 ID:/aVUHSV8
483さん
レスありがとうございます。
三和が履歴出してきたのですが、初回貸付・入金共に
何も書いてなく融資残高が残っているのが最初で入金
から始まっている履歴が出てきたのです。
三和の取引履歴って融資残高が残っていて入金から始まっている
ものなんでしょうか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:21:10 ID:i9hw2NTr
>>481,496
契約書を請求汁
つうか契約開始日はどうよ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:23:05 ID:AQIVnemG
>>495

レスありがとう。そうですね、ださない方向でいきます。
過払いになっていないのは、残念でしたね。
がんがって。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:24:22 ID:HMLP8IQZ
>495
どこの計算ソフトつかったのさ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:34:47 ID:AQIVnemG
>>499
横レスだが
おそらく 入力間違いではと。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:09:24 ID:0suP0kBp
携帯からです。
>>480
ありがとう。
とにかく全てまっさらにして、また話し合いが出来れば良いと思ってます。
本当にありがとう。

>>488
概算までしてくれてありがとう。
そんなにやって貰っても?だらけで良く解っていない自分が情けないです。
でも、とにかく一度開示して納得の行くまで計算して、
過払い云々より債務が0になるように頑張ります。
本当にありがとう。
502sage:2006/07/08(土) 00:15:32 ID:49ayA00N
>>496 三和は最初は全てを出してきません。自分も何回かゴルァして小出しに
もらいましたがそれでも10年以上の物は出てこないようです。したがいまして
それ以前の物は推定計算でよろしいかと思います(現に自分はそうしており
ます)。履歴は10年分は出るので頑張って下さい。出し渋る時は関東財務局の
金融監督第4課に連絡をして指導をしてもらうのも良いかもしれません。
503394:2006/07/08(土) 01:55:24 ID:tPztq/PI
今日帰宅後に家をあさっていたら、おぉ初回時契約書と完済時の領収書がでてきた!

再度、内容証明にて履歴の開示を要求し、おそらく乗ってこないので、その時点で
内容証明で過払い請求をします。

# しかし金利39.94%ですって...。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 02:33:45 ID:J48LuX1C
>>502 行政指導申告という。これされるとやはり皿は困るらしい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 08:52:48 ID:J4lmH5xO
調べたら、借入額から引きなおした残高を完済すると、
債権証書の返還が受けられるとありました。

「貸金業規制法第22条 契約した金額を完済した時は
債権証書(借入証書)を返還しなければならない。」

これはきちんともらうべきなんでしょうか(武です。)?

ご教授お願いします。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 09:53:26 ID:JpoQjLqm
はじめまして。
内容証明を送ってから電話がかかってくるのでしょうか?
その際、どのような事を言われるのでしょうか?
また、何と言えば宜しいのでしょか?

とても不安です。>>452 さんが言われた事を言われたら・・・

どうぞ助言、宜しくお願い致します。(当方、女性です。)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 09:57:50 ID:osoVcR/O
>>506
内容証明の内容に寄るが、かかって来ないと言うより無視の方が多いよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 10:15:44 ID:ZdMLJIIz
>>505
普通は返してくれる。

>>506
内容証明はほとんど無視される。
つーか、電話かかってきて何か都合が悪い?
むしろ俺なら相手から電話かかってきたら交渉の余地があると喜ぶが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 10:43:15 ID:J4lmH5xO
>>508 505です。

ありがとうございす。
請求します。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:15:02 ID:rdgtfeMV
>>505
自分の時は電話が掛かってきたよ。
「貸金業規制法を守っているので過払いはありません。それでどうされますか?」
「じゃ、提訴します」
てな、やり取り。
内容証明には1週間以内に意思表明せよ、って書いた。
送ってから3日後に連絡が来たので予定より早く提訴できてラッキーだったよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:47:06 ID:W6UWxSaf
内容証明はほとんど無視ですか。
私は(武)本社宛てに送ったのですが、(武)の場合はどうなんでしょう?
どなたか(武)経験者の方がおられましたら参考までに教えてください。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:27:09 ID:MjpOEc4j
第1回目の裁判出頭が始まります。相手側からの答弁書も
届いたのですが、当然擬制陳述のこと。
1:計算間違いあり 2:中途完済あり、それ以前は無効。
3:なので10年前のは時効 4:利息6%は無効
ということです。早々に反論文を書いているのですが、これは
当日口答でいいのでしょうか? それとも先だって書類として
提出する場合、準備書面とタイトルすればいいですか?
それとも答弁、抗弁? タイトル用語が決まってますか?
1:の計算違いは当方のミスで、再計算書は作りました。このため
訴額、返還額は差が出ています。これについても専用の変更届け
なんぞ必要でしょうか? 提出に際し一日で済ましたいので、
いっぺんに出したいです。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:27:21 ID:ZdMLJIIz
>>511
武は内容証明無視すると思う。
大手サラは内容証明無視がデフォ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:00:47 ID:TENNCDan
どなたかお知恵を貸してください。
丸井に取引履歴を請求したところ平成8年以前のデータはありませんでした。
過払い金は推定計算をして司法の場で請求して欲しいとのことでした。
記憶に基づいて計算するといっても証拠になるようなものが必要だと思うのですが、
明細等は全く残していないので何をどうすれば良いのか途方に暮れています。
銀行の引き落とし金額から借入額を逆算したりするのですか?
やはり弁護士に依頼した方が良いのでしょうか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:08:39 ID:tDVuNHFa
>>514
〉記憶に基づいて計算するといっても証拠になるようなものが必要だと思うのですが、
あくまでも推定ですから証拠は不要ですよ。
兵庫弁の判例検索で「推定計算」を探してみてください。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:17:42 ID:EuwJ12DO
>>512
私の場合、訴状訂正箇所があり、そこは裁判所から言われたことなので
少し違うとは思うのですが、とりあえず訴額の訂正ということなら
「訴状訂正の申立書」となり、
サラの答弁書に対する反論文は、「準備書面」になります。
この「訴状訂正の申立書」と「準備書面」を提出することになると
思うのですが、これでいいかどうか裁判所に聞いてみて下さい。

517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:17:47 ID:TENNCDan
>>515
根拠を示せとか反論されると思っていたのですが不要なのですか。
判例をぐぐってみます。
即レスありがとうございました。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:19:55 ID:3BwDUcSl
>>512
タイトルは第1準備書面or準備書面(1)
答弁書に対する反論は、きっちり準備書面に書いて提出がよい。
準備書面を提出しておけば、第1回口頭弁論時には原告第1準備書面まで
擬制陳述されますので、答弁書に対する反論も十分推敲できるし、言い忘
れ、言い間違えが無く、余裕を持って裁判に臨めます。
あと、訴状の重要な部分(訴額等)の変更には「訴状変更の申立書」の提
出が必要と思われますが、詳しい事は担当の書記官に聞けば教えてくれま
す。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:26:19 ID:EuwJ12DO
>>512
追加です。
相手が擬制陳述するんですよね?
それなら、準備書面という書面の形で事前に、サラにも知らせ
(もし第1回まで日がなければ、FAXでもいいから)
そして裁判所にも提出しておかなければなりません。
相手が出てきてないなら、相手の知らない新たな主張はできないから
口頭弁論だけでは、こちらの主張にならないみたいです。
(ちょっと、説明が素人ですみません。わかりますか?)

別に第1回までに、その準備書面を用意できなければ、
それはそれで、訴状のみがこちら側の主張となりますが。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:54:07 ID:lol+NLkP
過去レスぐぐってもよくわからない(>_<)過払いってなに!?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:01:51 ID:HxlXVhfb
>>520
過去レスじゃなく
普通にググればわかりやすい
説明が嫌になるぐらいでてくるよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:57:57 ID:EFvXtdb+
>>514
私も丸井に過払いを請求して、同じ事を今日電話で言われました。
私の場合、電話と無い様証明で履歴を取り寄せましたが
10年以前無しで、書き写したとしか思えないいい加減な中身でした。
それで、銀行の通帳から引き落とし金額を拾いだし、マイナススタートの
推定計算で計算書を作成し、(この金額を払え)という文書を送りました。
相手の解答が、「訴訟してくれ」でした。
現在、3件、過払いを争っていますが、ここだけは弁護士を使って
和解無しの判決まで行くつもりです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:04:56 ID:MjpOEc4j
512です/
516 518 519さん、了解です。はい擬制陳述は相手です。答弁書の
中にも書いていました。2回目以降はTV電話会議システムを
希望するってなことも。
だいたいの要領は分かりましたので、とりあえず2部づつ印刷し
月曜日に裁判所行ってみます。14日の事なので何とか間に合うかな?
という気もしますし、他の案件のように放置でいると前日に和解案の
電話とかないなの〜!とも感じています。(他は前日電話でいきなり
10割+5%で和解確定した。地裁案件)
524514:2006/07/08(土) 19:34:03 ID:TENNCDan
>>522
同士がいたw
通帳があると心強いですね。
私は通帳も捨ててしまいました。
銀行も10年前までしか出せないらしいので、いつから取引があったかもはっきりしません。
ここはたちが悪いから弁護士に依頼した方が良いかもしれませんね。
お互いがんばりましょうね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:57:45 ID:b8DJmjYP
最近はこういう情勢だから履歴出すのが遅れてるらしいよ
漏れも弁護士に頼んでいるがまだ出てこないらしい
もう10日位経つんだけどね
早く出てコイ取引履歴
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:58:05 ID:H9AHE5j6
クレジットカードの中のキャッシングとショッピングのうちの
ショッピングって、金銭消費貸借契約に該当するのですか?
それとも別の契約になるのでしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:23:58 ID:iPVnS62Y
>>511
武富士は内容証明無視
電話したら払えないって言われた。
むしろ提訴してくれれば払うとのこと
内容証明は無駄になるね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:26:28 ID:5fHN8yn+
すいません質問ですが
大体の目安を算出するチェッカーですがどれが精度が高いですか
ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
http://axme.main.jp/roan/calc2.html

あとここのと比較でわ
ttp://www.zaion.jp/my-legal/kb/keisan.cfm

50万円 27.375% 16年11ヶ月 天井張り付き 金額の差が大きすぎます
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:39:03 ID:VNRKkahB
ttp://www.zaion.jp/my-legal/kb/keisan.cfm は、随分低く出るね。
なにこれ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:56:22 ID:Sg4TAzX6
>>528

履歴入力しないと結局なにも始まらないのだから

履歴を入手するほうがいいよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:06:24 ID:Nr/6eTlX
>>528
おそらく 10年くらいの積み立てだから 130万くらいです。+利息
張り付きでね。
でも
17年継続で 利率変更なしなの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:07:23 ID:Cqczr41l
>>528
>>6 見ると27.375は武かアコ…もしかしたらその他でしょ。
16年前なら両社の金利は違うよ。チェッカーの入力項目を考えたら必要以上の
精度を気にすること自体間違っているんだよ。
チェッカーで入力する時にパソコンの検索履歴をこっそり調べて
「今は27.375でもこの人は武の可能性大だから16年前の金利は…」
なんて計算していると思うのか

まったく何も無いよりは誤差はあってもあった方が目安になるということ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:10:22 ID:PO6qO3ZS
657 名前: 業者^^ 投稿日: 2006/07/09(日) 00:39:05
ニュ−ス
同一契約でも10年以上前に過払いが発生していれば、その部分は時効。
6/6に最高裁で出てるよ。正確には一審、二審業者勝訴。その後、過
払いを請求する側が最高裁にあげるが、最高裁これを受理せず。

658 名前: 業者^^ 投稿日: 2006/07/09(日) 00:41:04
業者の皆さん、どんどん時効を援用しましょう。
負けた弁護士がクレサラの代表的な弁護士というところが痛いね。
請求する皆様〜

660 :業者^^ :2006/07/09(日) 00:47:47
あっそうそう、時効の援用は同一契約内で完済があった場合ね。

↑クレ板からのコピペですけど、これが本当だとしたら請求する側には不利なのですか?
534528:2006/07/09(日) 01:30:29 ID:HLzriGxM
>>529-532 返答ありがとう
11年分しか出ないみたいです
アコムです 利用明細に載っていました
竹 プロ ともこの時期よく金利下がるな記憶あります
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:47:22 ID:zRvxyKj5
>>511です。
>>513,527
レスありがとうございます。
では、入金期限が過ぎたら提訴します。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:02:53 ID:fmvkXbTv
>>533
本当ならね。
事件番号も書いてないものは信用に値しない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:20:18 ID:oLPrmMUW
>>533
過払い金の存在を認めずに時効の援用とはこれいかに?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 03:02:06 ID:Nr/6eTlX
>>533

もまい、わからないで貼っているのか?w
時効くらいわかるだろ?

しかし、ガセじゃないか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 06:47:12 ID:NMHIhv3Y
>>522、524

私も、マルイ相手に今度訴訟起こすものです。
ここはほんと性質悪いですよね。

私の場合は、弁使うかまだ迷っています。
ただ、個別契約主張の部分の対応をどうしようか、
かなり悩んでいる事も事実で・・・

マルイに対する判例などご存知の方いたら、お教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 08:36:20 ID:Nr/6eTlX
>>539

調べたかもしれないけど  ↓
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/marui-sosho.htm

チラッとよんだけど かなりひどいみたいですね。がんがってください。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 09:47:00 ID:E00PpHQt
時効になるとかならないよりも、営業続けられるかられないかという瀬戸際
の中小皿がたくさんあるようですねwww

まあ営業続けるのも時効ということで。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 10:26:14 ID:04cfbZMH
内容証明使っても無視されるだけだと思い、全部配達記録にした。
アエルとライフは電話来て、そのまま交渉→和解。
アイフルは手紙で「みなし弁済〜」で過払いを否定しつつも話し合う余地はある、と
マニュアル通り。
「さーて、バトルやるか」と意気込んで、過去の判例を揃え電話したら「すみません、
個人との交渉はできないんです」と申し訳なさそうに言う。裁判にしてくれれば和解の
の用意はある、と。
アコムも同じような回答だった。
一応否定するのはサラ(大手限定?)のポーズとかポリシーなのかな。

>>539
個別契約はアコムが主張して退けられたんじゃなかった?
http://www.shomin-law.com/index.html 参照。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 10:32:04 ID:M6QvRkDk
弁、司を頼んで、アイフル相手にした方、詳しく教えてください。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 10:57:23 ID:JQuhVyAr
チワワは弁介入させても満額+6%は拒絶するよ。まあ提訴して訴訟費用
も頂くのが良しかと。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 11:18:19 ID:5JufDMv2
何度確認し直しても、入力間違いは無いのですが、
ネットのフリーソフトと「Q&A本付属ソフト」では
前者過払い100近く、後者過払い50そこそこ、になる。
使ったネットフリーソフトは
>>2の上段URL;jyutoの方です。
フリーソフトの金額大きい方で提訴したら、ダメ出しされますか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 11:21:41 ID:q2hn3DTt
★情報代無料★
【J●●・オ●●・O●●の3社140万円!
 どんなブラックの方でも必ずカード取得出来ます】

なんと「3社分」極秘公開します!3社です!!
3枚合わせて合計140万円以上の融資額!
貴方は1枚でも2枚でも3枚でもお好きな枚数取得出来ます。
この3社分の国内正規クレジットカードの
取得方法の中から貴方が最も好きなタイプの方法を
選んで取得して下さい!架空会社や社員名登録代行?自営業?
いえいえ、そんな違法な事はしませんよ。
この計3枚の国内正規クレジットカードの取得方法を
販売価格→無料で公開します!!!

http://hp22.0zero.jp/492/buloom2000/
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 11:33:23 ID:xPu24Ool
出来る限り自分で頑張ろうと思いますが
司に頼むとしたらどこまで力をかしてもらえるのでしょうか?
費用など(6社完済分を過払い請求したい)どれくらいなのか?
また、訴訟になった場合からでも司に頼めるのですか?
よく理解できてないので宜しくお願いします。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:21:22 ID:PO6qO3ZS
昨日カキコした>>514です。
推定計算しようと思い、利率を教えてくれと丸井に電話したところ
「うちはずっと27%です!」と強い口調で言われました。
そんなわけ無いですよね?
平成元年頃は36位あったと思うんですけど。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:04:56 ID:Cqczr41l
>>543
大手四社の過払い返還請求を弁護士に頼んだけど、期日指定して返事をしてきたのはアイフルだけだったみたい
内容は全額(160万程度かな)返還で和解とのこと。
他の3社は期日までに返事して来なかったから訴訟にすると連絡してきた
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:17:55 ID:CyDci8as
>>545
Q&A本の計算ソフトは、もっとも一般的な計算式だから
それより大幅に大きな金額になるならツッコミは入ると思うよ。
まず、どの様な根拠に基づいて計算を行っているのか理解することが大事。
利率適用を極度額にするか元本にするか、利息据え置きでとにかく元本を減らすのか
閏年はどーするのか、初日は算入するのか等々
その辺りを理解したうえで、ツッコミが入ったときに反論できるなら
金額が大きいほうでもいいと思うけど、まずは2つのソフトで何故それだけの違いがでるのか
考えるところからはじめてみたら?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:00:40 ID:9jeFpzWg
>>550さん
ありがとうございます。
途中完済、空白1年の時があり、その間の過払いに対する利率が、
ネットは18%になってました。
過払いが発生してる時点で貸し付け残高にマイナスがついてても、
法廷利率適用になってるようです。
それで、新たな貸し付け時に、18%利息の付いた過払い金が貸し付けからひかれ、
貸し付け残高に差が付いたもよう。
また、Q&A本では、完済時に払い過ぎた分の窓口での返金があったのですが、
返金であっても、貸し付け同様利息が付けられ、過払い金からその分の利息が引かれていました。
そういうことが何度かあり、どんどん差がついたもようです。
もう一度、気付いたところを手直しして計算してみます。
ありがとうございました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:01:56 ID:m/7souCL
今日の変な客(金融業者申込編)

携帯からは
http://www.cashingboy.net/agp-kyaku/
PCからは
http://www.cashingbible.com/kyaku1.html
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 15:11:43 ID:SMoUOsHA BE:790851997-#
>>547
相談→書類作成→和解交渉→訴訟(訴額140万円以下の簡裁案件)
着手金3-4万円+経済利益の1-2割ぐらいじゃないかと
相談と書類作成だけなら数万円で済みます。

訴訟を始めた後からでも依頼はできますが、そこまでやれば勝った様なものですよ。
契約時には満額以外の和解をするつもりはないとはっきり伝えてください。
くれぐれも「提携書士」を儲けさせないように

>>548
それは利率も推定していいんじゃないかな(>>6を御参考に)
丸井が違うと言うなら存在しないはずの契約書と履歴でぜひ証明してもらってください。
554548:2006/07/09(日) 15:49:45 ID:PO6qO3ZS
>>553
ありがとうございます、勇気付けていただきました。
丸井の利率はサラ金より高かった記憶があるので
さっきの電話は本当に呆れてしまいましたw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:03:48 ID:xXKDIF44
マルイとかのクレ系はイメージとして皿よりもいいから
強気にでるんだろうけど 金貸しである以上
誠実な対応しないとえらいことになると思う

とクレにマジ喧嘩した私が来ましたよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:35:31 ID:doy2vsMh
今100万を返してやっと80万までへったが、過払いとはいったいなんなんだ?親切なかた教えてくれー!そもそも借金もつくらされ(安易にサインしたのがわるいが)よくわからず払っている〜
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:39:20 ID:/bDeKx4R
ログ嫁
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:44:21 ID:doy2vsMh
よんでもわからねぇ(>_<)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:05:35 ID:xXKDIF44
読んで解らなければ弁か司に駆け込んでみろ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:13:39 ID:AEF/Oq2l
>>558
民法では違法でも刑事罰がないのを利用して高い利息を取られてたんだよ。
だから民事裁判で取り返すんだよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:30:04 ID:doy2vsMh
そうか!ありがとう!でもややこしそうな作業だな…100借りていたらいくらほど返ってくるのだ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:46:05 ID:Ar9rmj4M
>>556
>>1-7
此処は読まれましたか?
小学生でも解る過払いとは。
現在法律で利息に付いては2個の異なった解釈の法律があります。
1つは金利等規正法で10万円未満の貸付には年利20%百万未満では18%
百万以上は15%と定められています。
もう1つは出資法と言う法律で、借りた人が自由意志で払うなら29.2%迄
払っても良いですよと成っています。
多くの貸し金業者は後の方の法律の金利でお仕事をして来ました、処が借りた
人は本当に自由意志でそんなに高い金利を払っていたのでしょうか?
その金利でしか貸してくれないから払っていたのですね。
では自由に払っていないなら、差額を返して下さいと成り差額を計算して払い
すぎたお金が「過払い」です。
単純に払い過ぎたと言う事で毎回の金利の差だけでは計算出来ません。
其れは毎回の金利差分のお金が返済として扱われるのです、回を重ねる毎に業
者の言う残高と計算後の差が広がり、残高が少なくなれば利息も少なくなり、
一定期間を超えると業者の言う残高が実は計算後には0円で、しかもその後の
返済は積み立てに成って行くのです。
此れでも解りませんか?
補足訂正が有れば御願い致します。
563547:2006/07/09(日) 17:47:42 ID:xPu24Ool
>>553
ありがとうございます。
相談→書類作成→和解交渉→訴訟まで力になって貰えるのですか。
スミマセン・・・着手とは?

>>542
どうやって交渉し和解出来たのですか?
詳しく教えて下さい。

564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:51:13 ID:M6QvRkDk
>>549、ありがとうございます。 なるほど、意外とアイフルは
 素直なんでしょうかw
 ちなみにその、アイフルの過払い金160万円という金額は
 御いくらの借入金、何年ものだったのでしょうか?また利率は29,2%ですか?
 今、アイフルに向けて色々と準備中なので、よろしくお願いいたいます。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:57:53 ID:fmvkXbTv
>>563
出来るなら自分でやりたいと言うので
私の場合の例を

内容証明・・・24時間受け付けてくれるので仕事終わってから提出
訴状   ・・・裁判所が会社から近いので昼休みに提出、訂正箇所指摘されたので
        次の日もう一度提出で受理
第一回 ・・・30分前に裁判所へ、受付時に答弁書もらう。
        呼び出し状の時刻より50分遅れで私の順番。サラ欠席で5分で終了。
和解  ・・・第一回終了後、即効でサラに電話。
       私「訴状通りの金額で和解と判決もらうのどっちか選べ
         こっちは急いでいないので判決までいってもいいぞ?」
       サ「○月○日までに全てお支払いします、ただ、郵券は未使用分もありますので
         今から裁判所に電話して返還分の確認とって折り返し電話します」 この間3分。
       5分後
       サ「使用分が○○円で未使用が○○円ですので、お支払い金額は○○円になります」
       私「和解書はいつ届く?」
       サ「1〜2週間以内には」

これで終わり。あとは和解書もらって振り込み確認したら取り下げて終了。
答弁書もらったのが当日だったので準備書面すら書かないで和解。
第一回当日は代休をあてたので有給すら使ってない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:25:36 ID:96HO+eD+
>>564 素直じゃないよ。素直はアコム。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:01:19 ID:Cqczr41l
>>564
弁護士から履歴を送って貰ったけど、なぜかアイフルだけなかった。
一応捜したらレシートは平成1、2年のものがでてきたけどね、金利は29.2だと思う
残高は50万で過払い返還請求した
武とアコムは昭和60年頃のものまで出してきたよ。捜して出て来た平成2年のレシートで
確認したら金額はあってた。
プロミスは古いレシートがまったく見つからなかったけど、履歴見ると平成5年くらいからだよ。
親の借金だから当時の記憶もあいまいで始まりがこれでいいのかどうか分からないけどね。




568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:11:44 ID:05Ts/Wol
>>540の「大地の会」で相談した方いますか?
過払金返還・任意整理・自己破産、どの方法を取ればいいのかすら
よく分からないのでまずはどこかに相談したいと思ってます。
自治体の相談窓口や弁護士会も考えてるのですが…。

>>553
提携書士とは?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:14:04 ID:M6QvRkDk
>>567
詳しく教えて頂きありがとうございます。
平成1,2年というと1989、90年から、50万を天井ですか?
それで、160万円の過払い金が発生したのですか?
160万で和解ですか? 度々の教えて君ですみません。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:34:25 ID:Cqczr41l
>>569
訴訟前和解済みのアイフルに付いてはレシートはあるけど、履歴貰っていないので
よく分からないけど、金額的には昭和の頃からのアコムとほとんど同額なので
こんなものかなと思っている
レシートをみると限度が30万とかだったりするけど、でも4社あればほとんど
天井みたいなものだよ
結局過払い金が160くらいで全額で和解した。
他は連絡なしなので訴訟の手続きにはいると連絡ありの状態。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:05:34 ID:hUcc4Y73
>>561
残高ではなく今までに払った利息の一部が残高を減らし(任意整理)、
場合によっては残高が無くなって過払い分を皿に請求するんですよ。
まずはこのスレをすべて読むことをお勧めしますよ。

>>568
「提携弁護士」って何?
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~toyosaki/accessfaq.htm
http://qrl.jp/?214577

提携じゃなくても、訴訟を面倒がって和解したがる弁や書士は多い様ですけどね(-_-;)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:07:25 ID:M6QvRkDk
>>570
大変、参考になりました。ありがとうございました。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:22:56 ID:doy2vsMh
562ありがとう!でもよくわからないなぁ!誰でもかえってくるのか?(>_<)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:43:18 ID:hUcc4Y73
>>4
残高が減るのは確実ですが、皿からの借入残高がマイナスになる(皿に請求できる)かは
借入金額と期間によるので、皿から履歴を手に入れて利息制限法の利率で計算しなおす
まではわかりません。
あくまでも目安だけど>>4を参考にして

まぁ、何度もこのスレを読み直すことをお勧めします。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:09:11 ID:Ezyvt10/
アコムは利息カットで和解してくれときているが
みなさんはどうされてますか
条件は満額+訴訟費用程度
ちなみに利息分は10万くらい
576名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/10(月) 00:12:41 ID:UmbdjoC9
自分を励ます意味で分かり切った事をカキコ

過払いが発生した時点で、「債権者」と「債務者」の立場は入れ替わる。
つまり、私達は、「債権者」で貸金業者が「債務者」となる。
仮に判決まで、いったとしても
私たちに、失う物はなにも無い。
むしろ、訴状配達日から判決まで利息が転がり込む。
「判決」までいけば、痛手を被るのは、貸金側です。
「判例集」で調べても、アコム、ニコス、丸井等は判例が少ない。
多分、判決に行く前に和解しているからだと思います。
逆に言うと、これらの貸金業者は、「判決」が出るのを怖がっているかも
しれませんね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:40:03 ID:eTShZDTU
>>575
10万はでかいな。
急いで金が欲しいか、そんな何回も裁判所いってる暇が無いっていうなら
利息カットで和解するのも手じゃない?
その辺りは人それぞれの事情によるからね、なんとも言えない。
俺が貴方の立場なら利息までキッチリ取るね。
最悪譲れるのは訴訟費用だけかな。
ゴネて第二回以降にまで、もつれ込むなら判決まで取りに行く。
でも、強気に出れば第二回目前にサラが折れると思うけどね。
第二回目はサラも出席しないといけないし、判決までいったら負け見えてるんだからね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:40:51 ID:Yu/4U5Wf
サラの答弁書に
「被告は、本事件につき、和解を希望するものであるが、
仮に被告に過払い金の返還が必要となった場合でも、
前記事実を鑑み、原告から相当額の減額譲歩がなされるべきである。」

とありますが、準備書面で返答するときに、
「和解は訴状の条件の通りにしか受け付けませんよ・・・」
といった内容の定型文をどなたかご存知のときは
教えていただけないでしょうか。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:04:38 ID:6tOha1YY BE:903830898-#
>>556
>そもそも借金もつくらされ(安易にサインしたのがわるいが)よくわからず払っている〜
もしもよくわかっていなかったことを証明できるなら民法には錯誤無効と
言うものがあります。

ttp://www.cooltatujin.com/sakugo.html
ttp://lantana.parfe.jp/keiyaku02.html

詳細を書いていないから言えるのはこれぐらい。
守ることができる能力があって自分の身を守らないのは本人の責任なんだけどね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:10:18 ID:eTShZDTU
>>578
「だが断る」

で、いいじゃな〜い。
ってのは冗談で

被告の不当利得は明らかであり、原告が減額するだけの相当な理由が見当たらない。

じゃ駄目かね?いやまぁ俺が今考えたので定形文ではないんだけど・・・

581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:38:50 ID:YucR2Gzh
>>578
相当額の減額譲歩が必要だという事実って何なの
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:54:37 ID:Yu/4U5Wf
>580
アサヒの社説で答弁wwwww
>被告の不当利得は明らかであり、原告が減額するだけの相当な理由が見当たらない。
しごく理性的でクールな答弁です。100%準備書面に活かさせて頂きます。
580さま、皆様、いつも本当にありがとうございます。

>581
>408の、
原告は事業者(自営業者)であり、一般消費者とは異なって、
借入金を使って利益を得る目的であったことは明らかである。
よって、一般消費者と同様に考えるべきではない
ってことですね。w
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:57:24 ID:CsG2w7He
>>578
本件において,過失相殺すべき落度が原告にあるとの
事情は立証すらされていない。
よって,否認する。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:07:51 ID:4IjTbop+
司法書士と弁護士どちらに頼むのが安いのでしょうか?
それぞれいくらぐらいですか?
裁判は通わないといけないのですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:09:40 ID:Yu/4U5Wf
第○○について、被告の不当利得は明らかであり、
原告が減額するだけの相当な理由は見当たらない。
また、本件において、過失相殺すべき落度が原告にあるとの
事情は立証すらされていない。 よって、否認する。

という強力な準備書面をつくることができました。
583さん、ありがとうございます。
私も勝訴の暁にはいろんなひとの力になりたいぜ!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 04:23:33 ID:9MsSH2Cy
そもそも、原告は被告から利息を減額された事は一度もないから、減額和解してやる義理がない。よって全額払えで良いだろ。w
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 05:46:14 ID:kraZoqd7
横レスすいません。
GE(レイク)に地方簡裁案件で提訴前段階(本人訴訟予定)です。

自分の場合、当初コーエークレジット(98年・現GEの前身会社が営業譲受)との契約で
GEからの開示履歴は93年10月から返済開始の、残高1円単位端数有りです。
残高無視計算による引き直し計算で行こうと思っているんですが、
判例を集めて調べていると、争点が多くなりそうで不安がでてきました。
どなたか、最近のGEの応訴態度について情報があればご教授願います。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 07:29:44 ID:Ezyvt10/
>>577
まだ一回目前の和解提示なんですよ
で皿としては一回目で和解条項つくって
その後振込で終ろうとしてる
アコは判例少ないとかあったけど
2回目前まで引っ張って
「訴状と同額和解か判決か二つに一つだ」
で行きますかね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 08:08:02 ID:ozExZCgK
弁に依頼してるけど、武だけ抵抗してるそうな。
訴訟してみろと挑発してるそうな。
どうしてくれよう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 08:13:20 ID:MK7BM1by
↑過払い請求が殺到して、皿がキレちゃってるんじゃないか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 08:24:41 ID:oKbXTtqX
>>589
担当が上司から決済貰えないんだろう。
訴訟してみろ(下さい)だろう。
担当可愛そうだから、早く訴訟してやれ、弁が仕事したくないの良く解る。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 08:37:01 ID:5WfsFC7L
竹は提訴すれば払ってくるよ。それだけ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 09:13:10 ID:4IjTbop+
>>切羽詰ってます
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 09:18:29 ID:adaaa8oB
>>593

弁でも司でも 事務所、人により 異なる。 
代理人たてたら、あんたは裁判いく必要なし。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 09:30:32 ID:X67PwCw9
個人の場合はまず訴訟しなければ払ってくれないけど
弁に依頼してもそのような対応の所ってありますかね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 09:39:34 ID:ulcW8BwP
質問です 過払いが仮に70万だったとします 残金50万あったとします その場合手元に戻ってくるのは70-50で20万ですか
597名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/10(月) 09:42:44 ID:UmbdjoC9
丸井に対して、財務局に「行政指導と行政処分を求める申告書」を提出
したいのですが、出しても効果無いですかね?
前レスで「丸井は行政処にも従わない」というのがありましたが
どうでしょう?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 09:51:17 ID:0rHmxuWh
行政処分に従わなくて苦情が増えると
どうなるか解るでしょ?
度重なる指導にも関わらずですよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 10:01:36 ID:aY+FFSsS
>>596
未だにこんな質問・・・
債務がないのに返済してたから過払いになる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 10:01:56 ID:PwFgAKzK
50万円を27%で借りた場合、何ヶ月で完済すると過払いが発生しますか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 10:05:58 ID:oKbXTtqX
>>1-7
最低これを読んでから質問下さい。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 10:13:15 ID:VRhxQLbM
>50万円を27%で借りた場合、何ヶ月で完済すると過払いが発生しますか?

いつまで経っても減らない。少しは返せよな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 10:16:40 ID:ObPyknar
弁護士に依頼して、もし弁護士が七割和解って言ってきたら何て言って満額でって言ったらいいですかね?
わかりずらい質問ですみませんm(__)m
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 10:25:21 ID:CsG2w7He
>>597
効果=履歴が出てくる
は、無理。
平成9年4月前の分は、訴訟内でも出てこない。
ただし、双方資料持ち寄りでの推定計算で
和解可能。時間と費用対効果を鑑みて
臨まれたし。
605597:2006/07/10(月) 10:25:45 ID:UmbdjoC9
了解、塵も積もればなんとやら、ですね。
ガンガン送ります。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 10:36:06 ID:adaaa8oB


あのさ 最悪、現スレ1から全部読んでも不明だったら 質問するようにしようよwww

607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 10:51:15 ID:XExDKhFB

テンプレみたらすぐ判る質問は
スルーでいいと思う。
もしくは誘導



608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 11:52:38 ID:cAAiyS+V
質問なんですが、本人訴訟の場合、家に連絡とか書類が
届いたりするのでしょうか?
弁護士や司法書士に頼めば何も来ないのでしょうか?

なんとか家族にばれない様にしたいのです。
因みにすべて完済済みです。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:01:21 ID:Aee6fkoL
最近、ぞくぞくと、訴訟用の切手が返還されてきている。
1000円切手だけで、1万円分くらいになったよ。
しばらくは、ヤフオクのゆうぱっく元払いで困らない状態。
札幌の書記官はすごく親切だった。特別送達でやりとりしてたら、
既に切手は使い果たしている計算だったから、FAX送付OK!に感謝してます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:11:57 ID:41dc8uBH
>>368です。
みなさんのおかげで弁を通さないで自力で請求する覚悟ができました。
登記簿も取得し、(アコは時間かかりそうですが)手続きに踏み切りたいのですが
例えば、書士に内容証明のみ作ってもらうことは可能なのでしょうか?
いい文面が見当たらず困ってます。やはり一撃目が肝心だと思いますし。
内容証明だけ依頼してもいい顔されなさそうなイメージ有るので^^;
みなさんはご自身で内容証明送ってるんでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:17:38 ID:7DDEkMHO
携帯専用消費者金融リンク
http://m-pe.tv/u/?kinyuulink
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:27:04 ID:1bIA7ZCv
>>600
利限法より高く払って完済すれば一日だけでも過払いになるよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 12:54:32 ID:adaaa8oB
>>610

どんなに丁寧に作成しても、訴訟しないと対応できない業者もある。

614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:11:32 ID:oKbXTtqX
>>610
裁判外で請求した事実を残すだけ、何でも良いのだ「金返せ」。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:36:56 ID:41dc8uBH
>>613さん>>614さん
ありがとうございます。効果的な文面があればと思い質問させていただきました。
契約期間、過払い請求金額くらい記載して、それっぽい文面で送ってみます。
何か素人丸出しの文章だと舐められるのかな?みたいなのがあり心配でしたw
やはり契約した支店より本店に送達した方が今後の進めていく上では有利なんですかね?

616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 14:01:52 ID:CR+jzTtr
>>615
送り先は、本店でいいと思います。
みなさんが言うように、この請求で内容証明だしましたが、
「訴訟前に個人での請求しました」の証拠にしかならず
まったくの無視で、即提訴しましたが、一応↓

     過払い金返還請求(通知書)

私は、貴社より送付いただいた取引履歴明細書により、
利息制限法による引直し計算を行った結果、過払い金
××××円が発生している事が判明しました。この
過払い金の5%の利息×××円(民法404条に基
づいています)をあわせて、下記のとおり請求します。

       請求額合計     ×××××円

本書面到達後、14日以内に上記金員を下記口座まで
お支払いください。万一お支払いなき場合は、
民事訴訟にて請求いたします。

××××銀行 ××支店
口座番号 普通 ×××××××
口座名義 ×× ××

なお、民事訴訟において請求することとなった場合は、
上記過払い金額に加え、遅延利息、訴訟費用なども含め
て請求させていただくことを念のため申し添えておきます





617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 14:13:44 ID:hlyrBrA0
払いすぎた金利 を取り戻す方法や借金の時効について

http://kinyuguide.blog64.fc2.com/blog-category-9.html
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:33:28 ID:41dc8uBH
>>616さん、ありがとうございます。参考にさせていただきたいと思います。
相手はプロとアコなんですが三○や○井などに比べれば楽なのでしょうか?
経験者の方でアドバイスなどあればご教示いただけないでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:13:54 ID:OG8QewPx
過去10年以内に、アイ、ワール、サン、ハッピ、ナイ、プロ、レイ、ユニ、オーク、
に250万以上あり完済いたしましたが、今それ以外で総額200万以上あります。
信販系でも150以上あります
過払い請求したら、今の借金も支払えますでしょう・・・?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:28:17 ID:JaFgw8rS
丸井は現在証明がとれなかったよ(;_;)アコム状態か?変更があるとか言っていたよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:30:59 ID:OG8QewPx
>>619
アコも完済分でありました。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:10:06 ID:C3WhOUYl
もうすぐ完済するので過払請求するつもりですがユニマットから取り戻せた方はいますか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:30:35 ID:eTShZDTU
>>596
>>600は釣りだと思う
毎回おんなじ文体で同じ内容聞いてくるし。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:56:24 ID:oKbXTtqX
>>622
ユニマット?
レディースじゃなくユニマット。
どちらも他社に譲渡されて、レディースだけがブランド残ってると思うだが?
相手会社が違うから、現在の正確なブランド名じゃ無いと、答え正確に求めら
れないよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 19:38:30 ID:0yaL6jTA
初めて書きます。
昨年完済しましたがここを見て過払い請求をします。
プロ・アコ・竹・三に請求しようと思います。
弁に相談したいと思うのですが北海道(札幌)で信頼できる弁護士の方をご存知
の方いらっしゃりましたらご紹介いただけるとありがたいです。
勝手を言いますがよろしくお願い致します。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 19:54:56 ID:xi3va1bS
>>622
俺も今揉めてる最中です
以前借りていたところが全て○FJに債権譲渡したので
履歴を取り寄せたところ1社分しかでてこない
他は譲渡前に完済してるのでその分の履歴は出せないと言われた
かなりいらいらしながら聞いていたので
ないと言ったのかもしれないがとにかく出てこない
通帳に振り込まれた履歴は残ってるのに・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 19:58:56 ID:oKbXTtqX
>>626
推定計算MAXゴーゴー

記録と記憶で最大値で推定計算書を作成、違う事を証明するのは相手のお仕事。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:03:44 ID:xi3va1bS
>>627
弁護士に頼んでることは頼んでるんですけどね
結局は俺も裁判に出て、裁判官がどっちの言い分を信用するかになると言われた
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:09:48 ID:oKbXTtqX
>>628
相手は何一つ証拠を出していない、貴方は通帳の記録など僅かでも証拠が有る、
どちらの言い分を聞くでしょうか?
あんたの弁護士ボケてんのんちゃうか?
依頼者の利益を最大限尊重して、仕事をする事が弁護士の仕事、頭使ってもらえ
よ。
チャット言い過ぎたスマン。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:17:34 ID:xi3va1bS
>>629
いやいやサンクスです
債権譲渡前に完済してないはずなのに、完済してるとむこうは言ってると言われて
その証拠がだせないもだからちょっと弱気になっておりました
どうもです
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:29:44 ID:oKbXTtqX
>>630
完済有り無しを向こうが主張すると言う事は、記録が有るので裁判で出て来る
だろう。
出たら訴因追加で損害賠償も出来るよ、弁護士に聞いてみな多分過払い経験少
ないと思うよ、自分のテリトリー内で片付けようとしている。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:56:09 ID:qJk1mtpz
>>619
切羽詰ってます
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:15:11 ID:X67PwCw9
>>632
今の借金が払えるかどうかはともかく
完済している分は過払い請求すればいいんじゃないかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:15:48 ID:xi3va1bS
>>631
色々とありがとうございます
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:22:07 ID:qJk1mtpz
>>633
なるほど、親切にありがとうございます。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:40:37 ID:YxLhn23A
過払い請求の為クレカ作りたいんですが取引情報って正直に書いた方が良いですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:58:16 ID:qJk1mtpz
>>636
イミフw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:13:49 ID:eTShZDTU
>>637
流石に過払金請求したところから又金借りるのは無理だから、先にクレカでも作っておきましょってことじゃね?
ここにいたってまだ借金繰り返そうとする馬鹿。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:51:27 ID:1bIA7ZCv
>>625
つ【弁護士の選び方・頼み方講座】
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~toyosaki/accessfaq.htm
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:52:12 ID:qJk1mtpz
実際かえってくるなら。。みんなしたらいいのに
何故しないんだろう・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:54:44 ID:1bIA7ZCv
書き忘れ
あと、「満額を前提にして訴訟も前提にお願いしたい」と言っても引き受けてくれる人ね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:59:29 ID:1bIA7ZCv
>>640
1.過払いって何?
2.裁判所が怖い。
3.裁判の過程で借りていることを周囲に知られるのが怖い。
4.借りられなくなると困る。
5.一括請求されそうで不安
6.皿に嫌がらせをされそうで不安

他にもあるかな?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:01:23 ID:KrIpBgkv
>>642
え!
3、4、5,6って有り得るの??
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:02:48 ID:TMjBqp63
7平日に仕事が休めない、休みにくい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:08:13 ID:bhyjnSnp
>>643
3,5,6は無いけど、完済&解約してない請求なら4はありますよ。

>>7
本人訴訟前提で弁や書に大金を払いたくない人にありそうですね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:13:59 ID:ELW35XrD
公務員の効率性を重視して、仕事の重複や人件費の無駄を省く。
コンピュータで出来ることは公務員を使わない。
スウェーデンは3人に1人が公務員 解雇は簡単だが不当な解雇は無理でストライキOK。

相続税は2004年に廃止。
企業法人税は28% 
所得税最高税率50%で日本と同じ。
自治体が2年続けて赤字なら法的な責任を取らされるがそういう人間は選挙で落ちる。
国の財政の9割以上が国民からの納税。

高校までは教育費無料、学用品も支給 大学も学費無料。
フィンランドは学校までの交通費も支給、大学は留学生も学費無料。
どの高校に行っても同レベルの教育が受けられるように公立学校の質を高くする。
自治体の予算は優先的に教育費に当てられる。
自治体、学校の事情に応じたカリキュラム、教員配置。

年金、将来の保証、教育費、失業や老齢時の福祉などを考えたら日本は税金が高いのに割に合わない。
消費税はインボイス制のない日本
インボイス制があれば、商品の代金と消費税が区別しやすいので益税問題はほぼ解消される。
税率が異なる商品が出ても区別がつく。

スウェーデンは食料への消費税学は12%。
書籍は6%。

貧乏な人への福祉が充実してるので、食料には無税としなくてもいいのだろう。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:29:48 ID:/3z8Bn+7
>>610です。
本日、内容証明を送ってきました。ここの皆様のおかげで何とか第一歩を
踏み出すことができました!
とりあえずプロから始めて続いてアコも逝きたいと思います。

今一番不安に感じているのは、自分は小さいですが商売をしておりまして
今後この事が今取引している銀行や信販にバレないかどうか、ということです。
皿ブラックになる分なら構わないですが全部に知れ渡ることが怖いです。
どうしても借入しないと繋ぎがきつい商売なので・・・

今後、随時途中経過を報告します。
いろいろアドバイスを下さった皆さんありがとうございます!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:28:17 ID:CT1edsEz
>>587
俺のはレイクになってからだから参考になるかどうかわかりませんが。
第一回目の公判時は答弁書のみでサラ側は出てこないようです。
答弁書の他に〜円で和解してくれないか。
みたいな提案がある模様です。明日は公判なので緊張してます。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:49:32 ID:Ja4bJ74g
>>648
がんばれ〜
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 02:41:18 ID:tC/xO/YI
>647
自営業の方は、将来の商売を考えると過払い返還を躊躇する
原因がそこにある気がしますネ。俺も自営という事で色々考えた。
自己反省も込め、やる気になった以上、将来の繋だろうが借金は
考えない。しない、借りない商売がえも視野に入れること。
幸い、自宅だけは整理前に借金できていたので後10年程で完済。
過払い総額も尋常じゃ無い程高額だったので、これを自分の信用に
使う。人の信用は落ちたと自負すること。借金は半分は自己資金がある
までしないこと。残りの信用は不動産(担保)しかないと考えた。
そこで競売を少し勉強して適当なものを買ってしまう。10万〜20万都市
だったら一年掛かりでいいブツは見つかるはず。転がして儲けもでるが
まずは担保物件として活躍させようとしている。例えば県道沿いの更地
で300坪の雑種地。これが400万で買えた。市の課税標準額が2500万も
ついている物件だった。過払い金の3社分をこれにあてた。この流れで
資金運用している。という一例を紹介しておく。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 03:35:16 ID:++6u9hpv
>>648
がんがれーー。

もれは、神奈川県 GE 90万前後なので簡易裁判所です。

今、経済事情で 提訴できなくて、来月の予定です。
なので、今は、全国の判例を探し回っています。


652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 03:37:22 ID:++6u9hpv
>>648
書き忘れた。

第1回終了するまで、和解案は提示されないんだ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 04:17:34 ID:ppF3+SZG
今、>>2のチェッカーズ使って計算したら。
武の40万円完済分から9万円くらいの過払い金が発生。
武の現在100万円満額借りてる分から44万円くらいの過払い金が発生。
してるみたいなのね。
おいらが司法書士か弁護士にお願いした場合、どのくらい費用を取られそうですか?
お金持ってないから費用が心配。。。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 04:46:09 ID:uUVg/Rvy
655653:2006/07/11(火) 05:43:42 ID:ppF3+SZG
>>654
早速レスサンクス。
なんやかんやで10万円以上かかりそうですねorz
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 07:19:17 ID:zaQGkD/m
>>650 土地だけで担保になるかね?上物ないと無理じゃねーか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 08:58:53 ID:j5zVovA4
本日午後仕事を休んで武に行って参ります。

引き直した残額を一括で直接支払い、債務不存在を主張するつもりです。

不安があります。
@主張はそのまま通るでしょうか。
そのままスムーズには行かないような気がして不安です。
通らなかったら内容証明郵便⇒債務不存在確認訴訟の予定です。

A書類
引きなおし残額の返済でも、債権証書?
なるものは返却してもらえるのでしょうか。
また、和解文章みたいなものとか、
受領書とかそういった書類が必要なのでしょうか?

どなたか教えてください〜。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 10:25:24 ID:ZDavVlFA
>657
げっ!
いきなり来社して、法定金利上の残債での支払いを迫るわけですか?
無理っぽいな…
話し合いは穏やかにしましょう
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:05:51 ID:vt2J3spD
>>657
直截行ってもムダだよ。支店の社員に債務をどうこう出来る権利なんてないだろう
むこうだって支払うための予算は組んでいるけど、だからといって窓口で「返せ」と言われたからといって
「はい分かりました」で返していたら予算がいくらあっても足りないでしょ。
だから訴訟だとか弁護士というハードル作っているわけでしょ。

無用なトラブルの元だからやめておけって。内容証明だけにしておきなさいよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:26:35 ID:EZceOr8w
>>657
債務不存在を主張されると皿が請求するには裁判を起こす必要がありますが、引き直し後の残高がないなら諦めるでしょう。
契約書は返さない気がしますが契約解除されなけい時にこちらから訴訟する
意思があることを内容証明で伝えればいいのでは?
解除されたかどうかは後で個人情報機関の方に紹介すれば良いかと
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:42:34 ID:ZVDrH6bc
権利関係をはっきりさせておきたいなら、>>660さんの逆の論法で、提訴してくれそうな額の
債務を残して相手に提訴させる方向に持っていく。それで引き直し要求して
債務額確定させてから、一括で支払い、債権債務不存在で和解。
ってのはどう?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:21:48 ID:O6eCf16h
GE、14日第1回公判なのに未だに答弁書
さえ来ない・・・。ムカつく馬鹿会社だ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:41:36 ID:UZCuT9yA
14日だとまだ来ないよ。大抵、ギリギリ、または当日受け取ることになる。

アコムは判決もらいたくないから、和解案の電話が来る
プロミス、クオークローン(三井住友系)は答弁書にて、17条決定(調停にかわる)による判決を待ってるっぽい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:00:46 ID:Ja4bJ74g
>>655
とりあえず着手金だけ払って
残りは過払い金からと言うことで交渉できないかな?
本当は全部自分で出来ればベストだと思うけど。
665657:2006/07/11(火) 13:07:33 ID:j5zVovA4
皆様レスありがとうございます。

とりあえず、法定残だけでも返さないと
利息がどんどんたまっていくので、
返しに言ってきます。

不安だ・・・。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:53:26 ID:++6u9hpv
>>663
> プロミス、クオークローン(三井住友系)は答弁書にて、17条決定(調停にかわる)による判決を待ってるっぽい

すいません、↑ の 詳細をお願いします。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:28:43 ID:mhdWAEGn
最近弁に任意整理を依頼したのですが、
実家に呉の一社から会社名出して電話あるんで
やめてもらう事は可能でしょうか?自分が悪いけど
家族まで巻き込まないで欲しい。皆さんの知恵貸して下さい。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:41:05 ID:bBKykEml
やっと弁から連絡あり・・・武29% 30⇒50⇒100
3、7、4年位の張り付きで過払い80万てありえねー!
こんな理不尽な額ってありですか?既に和解済みですが、更に他弁護士に依頼したらまた掘り返して請求出来ますでしょうか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:41:59 ID:B0a6k/DG
巻き込む原因作ったのはあなたです。
弁に依頼しているのなら電話して
弁に言ってほしいと言えば止まります。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:01:58 ID:bBKykEml
668の補足です
その過払い金の振り込みはまだなされておりません。
誰か助けて下さい
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:12:55 ID:bfei0Gok
>>668
いま100の天井張り付きなんでしょ
そしたら その100がチャラになって
80が手元に返ってくる・・・そんなもんだお
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:23:34 ID:j5zVovA4
>>657です。
本日武に行ってまいりました。
やっぱり認めてくれませんでした。

どうも本社から簡単に認めるなとお達しがきているような感じでした。
取り合えず、引き直し残高は全額払ってきました。

債務不存在の内容証明を送り、請求がくるなら、
債務不存在の訴えをする予定です。

で、父の借金の肩代わりだったのですが、
アコムであと40マソあることが判明しました・・・Orz。
こちらは少しずつ返します。

あと、父がもう皿から借りられないように、
何らかの手続をします・・。

まだまだお世話になります・・w。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:24:16 ID:657BCSUF
>>671
これもっといくんじゃないかな?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:24:51 ID:bBKykEml
>>671
そうなんですか。すみません
いや>>3のチェッカーで試したところ30万の張り付きレベルの額でしたので、え?と思ったのですよ レスありがとうございます
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:36:09 ID:mhdWAEGn
669
ありがとうございました。
早速弁に電話してみます。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:43:38 ID:eBwB9Ieg
>>668 オレの竹は平成5年からで70万だったよ。そんなものだと思う。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:54:37 ID:a11ozBFY
>>668
私の武は15年で50万でした。
もっとも、張り付きというより、出し入れ金額が大きかったので、
いたしかた無し。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:55:51 ID:DVOZ59MW
>>668
そんなものだと思いますよ。
借り方で額も変わってきますし。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:58:07 ID:cn+DxQdy
>>668
単純計算で115万だな。
30万3年で半分に減ってるよな、35万に対して50万の利息3年で完済。
50万の利息約11500円×48=552000円。
100万借り入れで残52,000円過払い、利息約23000円×48=
1,104,000円+52000円=1,156,000円
7割和解ならそんな物、ここで皆言ってるだろ、自分でしなければ上下大損は
自己責任。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:59:17 ID:vt2J3spD
>>668
29.2→18%で30万の3年後の引き直し残高は約14万円、50(+20)へ増額で14+20=34万円
50万の計算シートで34万程度の7年後は-52万程度、100(+50)へ増額で-52+50=-2万円
100万の計算シートで29.2→15/18%の-2万円の4年後はそれぞれ-120/-108万
単純に3、7、4年で見たけど、30→50→100で各期間の長さが微妙というか、80万と
いう数字はありえなくもないと思う。
681679:2006/07/11(火) 16:05:14 ID:cn+DxQdy
>>668
14年前19の利率だった?
多分最終利息で、以前はもっと高かったのでは?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:06:18 ID:cn+DxQdy
>>681
19×
29○
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:21:29 ID:657BCSUF
>>679
そうだよね
竹って7割和解とかっていってたよね
どっかのスレで
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:27:04 ID:bBKykEml
>>668です
皆様レスありがとうございますm(_ _)m
納得できました。
感謝致します。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:30:03 ID:uUVg/Rvy
クレジット板が暴走している件について・・・
過払利息10%だの34%でも理屈上はありえるだの
もーね、馬鹿かと。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:40:14 ID:f+jQgxI0
過払いも金額が大きいと、相手も簡単に和解しないものでしょうか?
私は、昭和からなので利息込みで800万の訴額で提起して
今週末、一回目の口頭弁論です。
相手は「10年以前は応じない」という反論でした
もちろん、当然充当、時効の消滅は無い、一連の取引で反論書出しましたが
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:44:53 ID:uP/v6t2o
利息充当マスターを使用されている方はいませんか。

実はこれで計算すると、過払金について発生した利息が全て過払金の元本に
組み入れられてしまう(要するに過払金が重利の計算になる)のですけど、
これはこれで構わないのですか?
あるいは、これを防ぐ方法があるのでしょうか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:48:14 ID:uP/v6t2o
あるいは、過払金の返還請求は債務の弁済を求めるものではなく
あくまで不当利得の返還であると捉えれば、
日々発生する利息も直ちに「不当利得」になると考えて、重利でもいいのかな。
どうも分かりません。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:58:57 ID:ZDavVlFA
>688
後者でしょ

表を作って電卓たたいて手計算でやってみれば?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:13:42 ID:uP/v6t2o
>>689
なるほど、重利でもいいのですね。
文献が見あたらずに困ってました。

ありがとうございました。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:20:27 ID:7gGr+DEG
>>686 反論してるだけです。その辺は弁を介入させてることで影響多少
違うと思いますよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:43:33 ID:IxdJZfS8
【破産】弁護士事務所情報交換・4軒目【整理】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1144641091/

スレ復活しましたが、閑古鳥が泣いています。
ネタ落としてください。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:44:19 ID:f+jQgxI0
>>691
686です、ありがとう
私は、判決まで行ってもいいと思ってますので
和解なら尚の事、金額よりも後で悔やむことが無いように
納得だけはしたいと思ってます。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:48:14 ID:sJwXVBHP
弁護士に依頼してるんだが自分でも金返せゴルァ〜って電話していいの? さんざん奴らに苦しめられたから仕返ししたいんだが。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:51:12 ID:ZDavVlFA
>694
気持ちはよくわかるが、
それは、しちゃいけない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:00:25 ID:o2r+sJTe
>>694
君、イイ年した大人でしょ? 「ゴルァ〜」なんて恫喝したら、
どっかの国と一緒でしょ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:15:05 ID:QevIRsgt
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htm
エクセルで引き直してみたんですが

最終的に、A社 残元金−74,485 未払い利息36,277 債務合計−38,208
B社 算元金−258,059 未払い利息80,707 債務合計−177,352
と算出されました。

>>債務(過払い)の合計は、(残元金)+(未払利息)です。
と書いてあるので、
A社 −74,485+36,277=38,208円
B社 −258,059+80,707=177,352円で合っているでしょうか?

698697:2006/07/11(火) 21:19:54 ID:QevIRsgt
A、B社共完済済みです。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:58:40 ID:uP/v6t2o
>>689
すみません。遅ればせながら、こんな裁判例を見つけました。

東京地裁平成15年11月18日(判例マスタ200311180004)
要約
◆原告が、被告から借り入れた金銭につき利息制限法所定の制限利率を
超える返済をしたとして、被告に対し、過払金とこれに対する受益日からの
法定利息のほか、返還請求後の遅延損害金を請求したのに対し、重利を
原則として否定している民法四〇五条及び不当利得の損失者に法定利息を
超える損害が生じた場合に限り悪意の受益者に損害賠償責任を課している
民法七〇四条の各趣旨にかんがみ、原告の遅延損害金の請求は理由が
ないとして、請求を一部認容した事例

この趣旨からすれば、やはり過払でも重利はだめなようです。
過払に5%の単利をつけているソフトはあるので、何とか6%に改造してみます。


>>697
上の方でもありましたが、充当は基本的に元本よりも利息が先なので、
未払利息がプラスで残元金がマイナスだと、書記官さんから何か言われそうです。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:24:43 ID:uUVg/Rvy
>>699
フリーの良いソフト教えようか?
どっかの司法書士のHPのだから、宣伝乙といわれるの嫌で黙っていたのだが。
俺が使った限りでは、重利もしてないし元本だけ減らすこともしてないから
大地や利息充当マスターより全然まともだと思う。
計算方法は基本的にQ&A本と同じ、若干の差(数百円)が出るけど
これは閏年計算、1円未満の取り扱いの差だと思う。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:00:30 ID:Ja4bJ74g
>>700
横レスですが、ぜひお願いします。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:10:34 ID:uUVg/Rvy
ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/

閏年計算のこととか書いてあるから、「利息計算ソフト良くある質問」は読んでね。
それと、「過払い利息は充当せず」がデフォになってるからQ&A本ソフトと同じにしたいなら
「過払い利息を元本充当」にしてね。
703648:2006/07/11(火) 23:31:38 ID:CT1edsEz
>>651
ありがとん。
今日簡易裁判所行ってきました。
訴額通りの金額で和解に代わる決定というやつを貰ってきました。
和解じゃなくて和解に代わる決定って何だろう・・・。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:36:44 ID:Ja4bJ74g
>>702
ありがとうございます。
助かります。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:20:09 ID:3M/IHAiG
>>703

簡単に言ってしまえば、特に争う所もなく、判決することも出来るが、
判決だといろいろと面倒なもので、判決に代わり仮に決定という形で
紛争を決着させようとするものです。

このまま被告が2週間、不服申し立てしなければ、今回の決定に拘束力がもたらされ、
完全勝訴と同じ効力を持ちます。


もし、不服申し立てされても、決定が出るような状況である以上、被告がよほど強力な
反証が出来なければ、結論は変わらないと思われます。

とりあえず、おつかれさまでした&おめでとうございます!
706651:2006/07/12(水) 00:30:07 ID:/GjMcRgp
>>703

お疲れ様です。

続報レポもお願いしますね。で、和解案でなく、なんというの?w
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:33:59 ID:/GjMcRgp
>>704
あ、いい忘れた、 おめでとん! よかったね。

>>705
なるほろ。
GEってやたら判例がいっぱいでてくるもんね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:19:09 ID:ALKlE/yY
武とプロを本人訴訟しようと思うのですが、訴訟後の対応はどうでしょうか
事件番号が出ればすぐに和解出来ますか?
経験者の方からご教授いただけると助かります。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:25:27 ID:K3Vqt4wy
今日アコムから履歴届いた。
取引期間が本当は平成七年からなんだけど、平成九年からになってた。
アコムの履歴開示で同じ経験した人いますか?ゴルァすれば正確なの出してくれるかな?
弁通してないからなめてんのかな?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:31:18 ID:xFqJzzaJ
>>708
少しはスレ嫁
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:10:11 ID:ALKlE/yY
そうでした、ごめんちゃい
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:16:54 ID:Oy0Nmafk
>>700さん
横レスすみません。
>>647です。
大地のと比べると40万位過払いが少なくなってしまいました。
入力項目すべて照らし合わせましたが入力ミスなしです。

内容証明出した後なんで不安になってしまいましたorz
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:32:09 ID:xFqJzzaJ
>>712
スレ嫁
その話は一度このスレで出ている。

大地は兎に角元本だけ減らすように計算されている。
さらに一度下がった利率は固定なのに元本によって変動している。
利息から引いているよって話も出ているがそれは古いバージョンかもしれん
実際、現時点でDLできるものは元本のみ減らしていっている。

> 内容証明出した後なんで不安になってしまいましたorz
じゃー訴状だすときに内容証明を証拠として出さなければ良いだけ
もしくは、あえて大地の計算書で出してサラに正しい計算をさせて
それを肯定することによって過払いを認めさせる。
まぁ訴状提出の段階で書記官に指摘されるとは思うが
それならそれで、あーそーですねと言えばいいだけ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:44:15 ID:xFqJzzaJ
>>712
クレジット板でも大地で提出したけど、スルーされたって話でているから大丈夫かもしれん(どの時点の大地かしらんけど)
基本的には大地の計算書は駄目なんだけど、裁判官は原告・被告の主張のみの審議しか出来ないから
被告が異議を申し立てなければいけるので大地でいってみるのも手かもしれん。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 05:45:07 ID:G9HPBQfh
大地のシートの話題が出ると、どのスレでも必ずと言って良いほど否定意見が被さってくる。
ここの過去スレ読んでも、書記官に却下されたというレスは一個も出てないと記憶してるが。
計算方法なんて、相手が不当性を証明しなければ基本何でもOKだろ。ダメだったら直せば
いいだけだ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 06:29:22 ID:xFqJzzaJ
>>715
大地かどーかは知らんが、元本だけ減らす計算式で指摘されたってレスは何度かあった
面倒だから探さんけど。
指摘はされても却下はされないだろ、つか出来ないだろ。
そこで貫き通すかどーかは個人の問題。

> 計算方法なんて、相手が不当性を証明しなければ基本何でもOKだろ。ダメだったら直せば
> いいだけだ。
結局はここに行き着く。
別にそれで出して駄目とは言っていない、相手が反論してきたら大地じゃまず通らないってだけの話
相手が指摘してくるかどうかは相手次第。
駄目だったら直せばいいだけってのも別に異論は無い、結局は個人の考え方次第。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 07:21:41 ID:G9HPBQfh
>>716
ども。
大地のウェブには、計算方法を定める法的な明示はないから、例え元本先減らしのような
シートでも相手は反証できない、というような含みのある記述があった。
このスレでは、民法上は利息から充当するのが正しい、というレスもあった。
勉強中の俺としては、この辺りの論点で盛り上がってほしいのでレスした。
一点だけ付け加えるけど、決して君のレスに対して批判したわけじゃないので、
その点は誤解しないでくれ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 08:31:04 ID:lPi8KneZ
えいわはかなり糞です。利用履歴が出せるのに4ヶ月もかかるとの事 どうすりゃいい?教えてエロい人
719716:2006/07/12(水) 08:33:42 ID:+o2aO9wW
>>717
批判されているとは思っていないから大丈夫。
仮に批判されていても、変な煽りが入っていなければ全然気にしない
議論なんてものは異なる意見のぶつかり合いなのだから。
俺としてはこのスレの法的解釈、たとえば>>204辺りから
大地の計算書で提出するのはともかく
反論されたら通らないと思っていたのだけど

> 大地のウェブには、計算方法を定める法的な明示はないから、例え元本先減らしのような
> シートでも相手は反証できない、というような含みのある記述があった。

なるほどね、こんなことも書いているのね。
元々大地も利息から引いていたらしいけど、わざわざ元本減らしに変更したってのは
何か確信めいたものがあったのかもね。
それでも今のところ、俺がこのスレの法的解釈を支持するのは変わらない。
大地の計算式が絶対間違っているとは言わないことにするけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:05:07 ID:6pUX4w7Q
アルコに50万93年〜約10年お世話になったものです。
計算すると50万以上は過払いのため弁に頼んで過払い請求しようと
思っております。しかし、ここはシンキ株に変わったようですが
だれかアルコで減額、過払い和解した方いらっしゃいますか??
参考のためお聞かせ下さい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:06:16 ID:sB5OdO7n
>>718
言われたその場で監督官庁に携帯で電話してみたり
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:17:06 ID:JbwdAxm3
>>718
推定計算で提訴しる!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:22:40 ID:+o2aO9wW
>>717
あーそーだ、しつこいようだけど気になったので最後にひとつだけ
大地が通ったってのは、元本減らしに変更してからなのかどーかだけ気になる
上にもあるけど、大地で通ったってのは利息から引いてたころのらしいので。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:26:01 ID:xJbETyq9
>>720
>計算すると50万以上は過払いのため弁に頼んで過払い請求しようと思ってお
>ります。
計算は履歴を元に計算したのですか?
履歴請求から計算が出来るなら、訴状の作成も簡単だよ。
各社の皿の対応は概ね、弁介入で減額和解Or満額和解、個人弁の差殆ど無く訴
訟満額和解が、昨今の状況ですね。
経済効果で言えば、個人訴訟を凌ぐほど弁介入の価値は無いと思うよ。
極端に言って中学卒業レベルで勝訴するのが、この不当利得返還訴訟です。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:40:24 ID:/GjMcRgp
準備書面での判例を示すときって 要旨じゃだめですよね?
一字一句、正確でないと意味ないですもんね。

アクロバットリーダーから テキストに落とすと、ゴミがでて、結局PDFファイルを見ながらチェックに
なってしまんですけどね。

いい方法ないですか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:00:15 ID:/GjMcRgp
>>725
別スレでききます。クローズします。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:07:18 ID:PtO5xaUF
>>718 エイワ時間かかるけど履歴出してはくるよ。出すごとに過払い金額が
大きくなってくるのが笑えるよ

>>720 シンキが債権を受け継いでいるのでシンキに対して開示依頼しろ!!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:11:57 ID:/GjMcRgp
>>726
自己解決しました。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:46:46 ID:zyxARy9o
返済金の充当順

費用>利息>元金の順番で返済されていきます。

費用・・・振込み手数料、事務手数料など
利息・・・元金について発生した金利
元金・・・自分が借りたお金
この順番がものすごく大切です。
つまり、
上記の順番から分かることはいくら返済しても元金が減らなければ借金は減ることはなく、
元金を早く減らせば減らすほど利息負担が軽くなるということです。

例えば
家のローンで繰り上げ返済が有利と言われるのは
繰り上げ返済分が元金に充当される割合が大きいからです。

こんな事は金融業者にとっては常識なのに、大地のばかげた計算方法をそのまま
認める業者がいるのが不思議だ?しかもそんな業者でも5% (6%)の利息には抵抗す
るのか?
こんな事ができるのが判例として確立されつつあるなら、オレも住宅ローンに適用
して欲しいよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:04:19 ID:Oy0Nmafk
>>712です。
>>713さん>>715さん、参考になりました。
ダメもとで大地のまま進めてみます。間違いなら相手も反論してくるだろうし。
731718:2006/07/12(水) 12:07:56 ID:lPi8KneZ
たまにゴラアしながらまったりと待っています。

アルコはシンキに履歴を請求 すぐ出してくれます
計算後即提訴満額+5パーで和解かと

ちなみに99年までは36パー位なのでかなりの金額が戻りますよ自分が7年50張り付きで80弱でした
732718:2006/07/12(水) 12:09:28 ID:lPi8KneZ
ちなみに一番質悪いのは三和 ここは和解セズニ判決までもとめるつもりです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:03:35 ID:Lj/6dYzx
今、法務局へ行ってきました。
武もチワワも登記申請中で、証明取れませんでした。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:10:49 ID:AyADjYAv
三和が性質悪いなんて甘い。信販のほうが滅茶苦茶だから。気を緩めるな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:49:46 ID:lPi8KneZ
気をつけますそして頑張ります そういゃあ丸井もかなり厄介だ 訴前和解はレイク 訴状後和解はアルコのみだったです 残り8社
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:52:06 ID:Lj/6dYzx
裁判所は敷居が高い、と思ってましたが、
受付書記官は、訴状の訂正箇所等、大変親切に
わかりやすく説明してくださいました。
弁や司に相談せず、本やネットで自力
(実はこのスレの先人様達のおかげですが)証拠のコピーの取り方まで(苦笑)
内容証明の請求期限が切れるのを待って、
訴訟提起、行って参ります!
提訴の時も同じ書記官だったらいいなぁ♪(笑)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:22:53 ID:xJbETyq9
>>736
頑張って下さい、貴方も又ココの先人と成ります。
多くの先人が生まれ、対処法も千差万別、報告で次の手段と成って行く。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:36:56 ID:UZeZTNSW
2万円程度の過払いでも請求することは可能ですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:39:35 ID:Lj/6dYzx
>>737さん
ありがとうございます。
前スレで、「ブラックリストに載せないこと」を求めていく、
という方がいらっしゃって、私は約定残債有りからの
過払い訴訟なので、ただいまそちらの法律を勉強中です(^o^ゞ
金融庁ガイドラインには抵触してると思いますが、
金融庁は行政なので、法律(司法)の面から不当性を訴えたい、
と思っているので。
個人情報保護法あたりから攻めてみたいと思います。駄目元で特効かけます!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:40:27 ID:xJbETyq9
>>738
出来るよ後は経済効率考えて如何するかだけです。
他の物が有れば一括で訴訟すればよい。
741697:2006/07/12(水) 15:46:31 ID:5+R+hS4o
>>699
>充当は基本的に元本よりも利息が先なので、
>未払利息がプラスで残元金がマイナスだと、書記官さんから何か言われそうです。

請求した取引履歴を計算ソフトに入力してるんですが、未払い利息の数値は加算されていくだけで
減ることはないんですが。 入力方法が間違っているんでしょうか?
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htm
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:56:29 ID:xJbETyq9
>>739
皿は全情連の会員で、会則に従えば乗せなくては会則違反に成る。
訴えるなら、皿と全情連を共同不法行為者としてわ?
虚偽の個人情報の記載を義務付ける会則は、個人情報保護法に抵触する。
又情報掲載の同意は、正当な債務にのみ有効で、訴訟等で債権債務が消滅した
物を載せるのは、消費者契約法にも抵触する。
拠って全情連の会則と皿は現契約の同意条項は無効である。
双方の違法行為による慰謝料??円を支払え。
一寸無理が有るかな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:03:03 ID:eOwuhIIy
プロと口頭での和解が成立したよ。

5月中旬ー電話にて履歴請求。
6月初めー内容証明の後に提訴。
6月終わりー答弁書が届く。
7月初めー1回目の口頭弁論。皿欠席。
  4日後に連絡有り。和解の話し合い。
7月末ー入金予定

こんな感じでした。初めのうちはビビッてたけど
実際にやってみるとたいしたことない。
ちょっとがんばれば、弁や司が必要になる場面は無いね。


744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:14:36 ID:xJbETyq9
>>743
おめでとう御座います。
和解条件宜しければお願い致します。
745名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/12(水) 16:19:47 ID:bEYgNX8Z
初めてカキコします。
P社相手に本人訴訟を起こして今日和解が成立しました。
訴額を全部払うので支払日までの5%の利息を勘弁してくれというものです。
相手の担当者いわく、我々は「悪意の受益者」ではないが、訴訟前の過払いの
利息ははらいます。でも、提訴後の利息は勘弁・・・。というもの。
簡裁の書記官の方のすすめもあって。和解しましたが、ほかにこんな条件で和解
した人います?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:28:00 ID:3Eqcn1Db
>>743 弁介入させたんだけど6月末には3社和解、2社は減額和解したよ。
後5社残ってて履歴開示を拒否しているのは7月中旬以降提訴するとさ。
747648:2006/07/12(水) 16:31:38 ID:02xOn0I8
ニッシン(webcashing)、OCS(ご融資.com)、CFJ(ディック)、GE(レイク)4社の訴訟が終了しましたので報告しときます。

四月下旬 電話で履歴開示を請求
ニッシンは電話ですぐ送るとの返答
その他3社は文書で開示請求せよとのことで文書を返送
CFJは延滞日数や延滞金額の入っていない履歴を開示
他2社はまともな履歴を開示
開示まで各社とも1週間以内でした

5月上旬
引き直し計算後、電話で「お金返して」と伝えるが全社とも返答は一緒
「弁護士or司法書士、もしくは裁判じゃないと話になりません」

6月上旬
提訴。

6月下旬
OCS、ニッシンから答弁書&電話。
「訴額のみで和解はどうか?利息と訴訟費用は勘弁してください。」
とのことで訴訟前に和解。
GE、CFJは答弁書すら届かず

7月上旬
第一回口頭弁論。2社とも欠席で擬制陳述。
2社とも訴額のみでの和解に代わる決定を求めてくる。
もうちょい裁判してたかったけど裁判官が
「大体判決と同じ内容だから折れたらどう?」
とのことだったので和解に代わる決定に同意。

こんな感じです。
訴額が2万円程度のところもありましたが、正直手間の分だけ損した気分ですw
一社のみだったら面倒でやらない方がいいかもしれません。
訴状はテンプレが色んなところに転がってるので丸ごとコピペして必要なところだけ改変しました。
ちょうどガイドライン板のコピペ改変みたいな感じでそれほど手間ではありませんでした。
スレ見れば多分本人訴訟で誰でも出来ると思います。時間も思ったほどかかりませんでした。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:14:38 ID:+yLlwzc7
>>745
その程度なら別にいいんじゃね?ていう感じがする。
いつ風向きが変わるか分からんものだし。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:33:29 ID:eOwuhIIy
>>744
総額(過払+5%+訴訟費用)の9割でした。
つっぱれば満額いけそうだった。
他への支払いを早めに済ませたかったので9割でよしとしました。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:53:51 ID:ftrm0PRd
すみません、湧け川って無いんですが、とりあえず計算してみました。

アコムの履歴を元に、
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htmの「過払い利率6%自動入力」で計算してみました。

残元金 -1,200,000円
未払利息 40,853円
債務合計 -1,159,147円

という風に出ましたが、
「債務合計」が、いわゆる過払い金ということでしょうか?
今後私はどのようにしたら良いのでしょうか…。

60万円を越えているので、弁護士に任せなきゃいけないんですかね?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:54:31 ID:ftrm0PRd
湧け川って無い→わけわかってない
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:38:59 ID:hmXWtITX
>>750
履歴を取寄せ、引直し計算までしたら次は、個人での請求の内容証明っと
私はしましたが、やはりこの本をお薦めします。
私は、過去スレとこの本で、本人訴訟でやりました。
それに、引直し計算ソフトもその大地のは、なにかと問題もありそうですし
この本には引直し計算ソフトもついてますし。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4896282965/503-4631471-9707109?v=glance&n=465392
753750:2006/07/12(水) 20:45:53 ID:ftrm0PRd
>>752
ありがとうございます。
やはり問題あるんですかこのソフトは…。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:03:29 ID:j0c+zA0/
>>753
問題というか、計算方法が一般的な法解釈と違ってて、
それを確信犯(本来の意味のほう)的に入れてる。

素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、Q&A本とか富山を使えってこった。

ってことなんじゃないか。
755750:2006/07/12(水) 21:15:22 ID:zZWq+ahf
なるほど。
では数字が変わる可能性がありますね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:20:56 ID:R3B5NBP1
流れは、そろそろ信販系でしょうか?
今ニコスと訴訟中ですが、進展しそうに無いです。
丸井は「訴訟してくれ」と電話で言われました。
ややこしいのは、両方ともキャッシングとショッピングが混在していることです。

通帳で返済分は分かるのですが、開示して貰わないことには進みません。
二社共、判決まで行くしかない、かなとも思ってます。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:25:19 ID:IgyBeDuc
アプラスも訴訟してくれといわれたよ。
履歴はもらったけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:58:58 ID:9JtItdz7
>>742さん
>>739です。
レスありがとうございます。
う〜ん、全情連まで訴えるのは、腰が引けます。
皿の答弁に、「規約があるから」ということがあれば、
「規約」の解釈の違い、てところでなんとかならないものかと・・・。
訴状提出まであと1週間あるので、考えてみます。
でも、とっても参考になるご意見、ありがとうございました。
そのあたりを突っついてみたいと思います。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:05:47 ID:4qRiD5mt
>>758
裁判するにしろ、まずは↓で証拠を増やしておくとか
ttp://www.fcbj.jp/c/c_14_1.html
>開示された情報について心当たりがない場合や、内容に疑義があるときは、
>開示受付窓口に備えてある「調査依頼書」に必要事項をご記入の上、提出し
>ていただきます。当該調査依頼書をもとに、情報を登録した会員へ調査を依
>頼し、後日、調査結果をご本人に通知致します。
>開示等により、万一誤った情報が登録されていることや同意なく登録された
>情報及び不正な手段により登録された情報があることが判明した場合には、
>速やかにその情報の訂正または追加・削除を行います。

あと、個人情報の監督は↓な気がします。
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/index.html
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:06:44 ID:4CL10k4l
>>750

弁護士はあくまで代理人なので
金額関係なしに弁護士に頼むかどうかは
本人しだいです

60万ってのは少額訴訟の限度額ですね

大地は通ったら(゜Д゜)ウマー
の計算式です。
ややこしくなると思われるので
利息から充当してくれるソフトのがいいと思いますよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:22:43 ID:IAPc8FUZ
14日第一回口頭弁論で今日GE(レイク)から答弁書
出てきました。

被告の主張
1.原告による弁済は、貸金業の規制等に関する法律第43条のみなし
  弁済となるので、不当利得の問題は生じない。
2.もっとも、被告は裁判の長期化を望むものではないので、和解による
  解決を希望する。

と書かれていた和解額については
過払い金満額ではなく端数カットのみで過払い利息及び3年前完済時
からの利息もなし、訴訟費用もなし。
明日、GEと電話してみようと思うが如何なもんですか?
妙案の伝授、アドバイスお願いします。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:30:09 ID:4qRiD5mt
>>758
>「規約」の解釈の違い、てところでなんとかならないものかと・・・。
まずは規約のどの部分に従っているのか皿側に明らかにしてもらわないとね

ガンガレ!
763750:2006/07/12(水) 22:40:32 ID:zZWq+ahf
>>760
了解です。
自力でやるだけにややこしいのは避けたいので、
本買います(笑)。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:52:14 ID:ekUKnJyG
>>758
ほとんどの場合は和解で解決だから、和解の交渉上で事故情報を載せないと
一文を入れたらOKでないの?相手も判決は嫌だから承諾するとおもうよ。
現に私も簡裁情報のみ、記載。事故情報無しで和解しましたよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:52:53 ID:4CL10k4l
俺もQ&Aの他に2冊ほど本を買いましたが
今思うと、このスレと
Googleがあれば必要なかったかも
あっても無駄にはなりませんが
結構な値段しますしね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:03:47 ID:YcOoql0V
>>765
Googleのウソか本当の情報を精査する暇を考えたら・・・
結果論だろ

先人たちの手間賃、考えたことあるか?

ゲームみたいにリセットすれば、ゼロから始められるほど
世間は甘くないぞ。


767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:09:44 ID:YcOoql0V
>>764
では、あなたの不利益にならない範囲内で
和解した内容を、今、困っている人たちに
ご教授頂けないでしょうか?

和解したんだから、全情報を公開したって
何ら、あなたの不利益にはならないと思いますが。
768750:2006/07/12(水) 23:12:13 ID:zZWq+ahf
まぁまぁ、仲良くしましょうよ。
敵はサラ金ですよ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:20:37 ID:kspi482h
払いすぎた金利 を取り戻す方法や借金の時効について

http://kinyuguide.blog64.fc2.com/blog-category-9.html
770750:2006/07/12(水) 23:23:03 ID:zZWq+ahf
とりあえず、次スレでは問題のある計算はテンプレから外した方が良くないですか?
履歴が5ページにも及んでいるので、
入力に結構な時間がかかりました・・・。

それがほぼ無駄だなんて・・・。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:23:46 ID:q2djEQvl
>>768
作らなくていい敵を作った本人たちにも責任問題ありかと
772750:2006/07/12(水) 23:32:23 ID:zZWq+ahf
>>771
そうですね(笑)。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:34:17 ID:JbwdAxm3
>>761
今どきみなし弁済とは…
おそらく皿にはまともに反論する気がないと思いますよ。
なので、皿側の和解案に応じる必要は全くなし。
全額和解か判決の選択をさせるか、もしくは
自分なり和解額を決めてそれを主張するか。
相手が何か言ってきた場合に反論できるよう知識の武装は必要だけど
交渉云々の小細工はいらないと思うよ。
まな板に乗ってるのは皿側なんだから、強気で攻めればいいよ!

774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:38:31 ID:3M/IHAiG
マルイから、良い戦果を上げた方いらっしゃらないでしょうか?
マルイなんてもっと名前出てもよさそうなのに、かなり少なく見えるので・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:41:47 ID:q2djEQvl
良い戦果?
なんかもう基地外の領域ですね。
勝てば官軍そのものですね
776761:2006/07/12(水) 23:48:59 ID:IAPc8FUZ
>>773

レス有難うございます。
私も戸惑っているんですよ。いまさらみなし弁済の主張してくるなんて
最高裁の判例もあることだし、みなし弁済については業者側が証明しな
くてはいけない訳ですから・・。
裁判前に交渉ありですかね?
14日の裁判には出席しない旨の通知ありました。
戦う気はないと思います。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:49:57 ID:v9y+hwDp
>761
答弁書に対する準備書面として、1:を立証できれば 2:の和解するという
意味と矛盾する事になる。和解することは被告自ら1:を否定するに等しい
事と理解する。答弁の体をなしておらず理解に苦しみます。
主張1:を法定で聞きたいのでよろしくん!
出来ないなら2:も要らね! ってことを格好よく書いてくれ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:01:39 ID:lRPTqV6m
サラ金がすんなりと金を返してくれないので、破綻しそうです。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:23:43 ID:taOB+dNi
>>776
訴前の交渉は当然有りですよ。そこで和解すれば裁判所まで行かなくて済むし。
14日が口頭弁論なら行った方がいいかも。経験としてね。和解案は「拒否します」でいいし
みなしに対する反論は「後日、書面にて提出します」でいい。
その後に皿に連絡してみたらどうですかね。そこで和解がまとまれば準備書面も
用意しなくていい。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:25:12 ID:BWrswXBw
>>766
たしかに結果論だよ
俺が過払いに着手した時には
このスレ自体もなかったしね
本も読み漁ったし、弁護士の法律相談にも行った
あなたの言う先人がどのくらい前の人だか知らないけど
手間賃で言ったら俺も結構掛かったよ

だからこそ、今はなるべく金を使わないでいけると思った
本も安い買い物じゃないしさ
しかし、怒られるとは予想外だったな
これからは無闇にレスしないようにするよ
悪かったね

>>750
余計なお世話スマソ
頑張れ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:25:53 ID:lKJ3fvaX
>>770
なんか話題になってる「大地」のソフトって
5%の表と6%の表が違う感じ
両方に履歴入力する過払いになる日が違うんだけど
どなたか検証&教えてください
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:28:12 ID:ZVErCfH0
丸井は現在戦い中
次は第二ラウンド
2000年11月より前のインストール契約の正当か違法かで争うと最高裁に上告中の審議及びアコム判決を引用してこちらの主張を認めさせたいですね
まぁただまったくやつらはみなし弁済はおろか和解もしないみたいですからめんどくさいかと。
783781:2006/07/13(木) 00:28:48 ID:lKJ3fvaX
×両方に履歴入力する過払いになる日が違うんだけど
○両方に履歴入力すると でした
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:32:48 ID:DxFk118r
>>776
「和解成立前の訴訟取り下げ」以外なら何をしてもいいかと
785718:2006/07/13(木) 00:34:29 ID:ZVErCfH0
ちなみに某社の話で
過払いすると正直に話したら担当社員がカードやあなたの家族に迷惑が掛かると言われました。後々考えて慰謝料請求(10万)も訴状にプラスして法廷にて否定したら社員と会社を刑事告発しょうかなと考えています。

僕もこのスレですごく助け自分の惨めさに気がつきました。みなさんは仲間です。共に戦いましょう
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:41:39 ID:taOB+dNi
>>784
揚げ足をとるようですまんが
「和解成立前の訴訟取り下げ」ではなく
皿からの「入金確認前の訴訟取り下げ」ですね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:41:51 ID:ZVErCfH0
過払いする×
完済後の不当利得請求○

ちなみにこの某社に対して簡易裁判所事務官より裁判所では限界があるから行政指導を書面で嘆願しては言われました
788766:2006/07/13(木) 01:30:33 ID:wHChcnWi
>>780
私も、このスレにたすけてもらって今現在、訴訟しているものです。
 >「結構な値段しますしね」 との言葉に過剰に反応してしまったようです。

申し訳ありませんでした。今後も先人としての知識を
我々、後人に御教えください。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:43:09 ID:IL9Zi1Lf
ここのスレにきての後悔・・・
 4社弁に先日依頼 かなりの額過払いのはずですが8割和解で依頼書に
サインしました。ここの皆さんがんばりみると満額+5%利息まで請求
が当然のようですね。弁に20%払うこと考えるとやっぱもったいないよね。
まぁ。びびって自分で無理だと思ったからなんだけどね(苦笑)
790766:2006/07/13(木) 01:44:34 ID:wHChcnWi
>>780
たびたび申し訳ないのですが
二冊それぞれの書名と、それぞれの著者名を
教えていただけないでしょうか?

Q&A 第二版の補足にしたいと思いますので。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:52:01 ID:6BppwtiH
>>759さん
ためになるレスありがとうございます。
個人情報の開示は、皿側の答弁を見てから(聞いてから)
確認しようと思ってました。
それで、事故情報載せられてたら、慰謝料請求も。と。
詳しく、順序だててのご説明ありがとうございました。
そちらからも攻め口あったんですね。
こちらからの意見書には、「個人情報」を担保に不当な利息での支払いを
強いられてる、みたいなことも書こうかと思ってるのですが、
裁判はやはり法律が物を言いますし、制裁は行政面から監督庁から、ということで。
書記官も、「証拠は出したいだけ出していいですよ」とおっしゃってましたし。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:08:57 ID:qOCdE4sT
過払い アイはすぐに和解できるよ 明日もアえるは多少面倒のようだね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:09:14 ID:UXHBhm0R
>>762さん
激励ありがとうございます。
そうですね。
皿が何を言ってきても、あぁ言えばこう言う、という形で、
基本的に否定と立証を求めるように対応していけばいいかな、と。
くじけず頑張ります!

794750:2006/07/13(木) 02:14:15 ID:xc5NnIPC
>>781
マジですか?
私は過去11年分なので、両方に入力する気力が無いです…。
コピペすれば良いか。


本が無くても行けるというのは理解できるんだけど、
このスレに目を通すだけでは情報が散見されるので、なかなか難しい気がします。
一冊本を読んで全体像を掴んだほうが良さそうな気が…。

テンプレの読み方が足りないんでしょうか?

Q&A本って、書店には売って無いんですね。
数軒回ったけど見当たらなかった。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:26:35 ID:d/WGsmvC
全情連と 完済前の過払い=債務整理扱い について、色々とやり取り
してみたんだけどなぁ。「過払い認めるってことは、みなし弁済の要件
を整えないまま貸し付けてたサラ側に過失があるってのを認めたって事
なのに、なんでこっちが不利益な情報を載せらんなきゃいけないの?」
とか、「債務整理ってのは債務者がもう払いきれないから整理させて
くれって言う申し出で行われるもんで、過払い請求っつうのはみなし弁済
の要件を整えてることを立証できないんなら、利息制限法で引き直した
以上に払っちゃった分返してよっていう申し出で、ぜんぜん趣旨が違う
じゃん?なのになんで一緒くたにして債務整理ってすんの?」とか。

でも全情連の回答を要約すると、「自分たちはウチの規約に基づいて会員
(サラ)が報告したことを客観的な事実として間違いがなけりゃ載せてる
だけ。債務整理という項目が不利益な個人情報と判断するか否かはそれを
見た会員(サラ)が判断すること」
「過払い認めたといっても契約そのものが無効になるって訳じゃなくて
契約の一部分を話し合いで整理したってとらえてる。だから、債務整理。
それに用語法として過払い請求=債務整理として使ってる用例はいっぱい
あるから、過払い請求を債務整理と解釈するのは問題ないと思う」だと。
ま、さすがに完済後の過払い請求はそんな情報つけられませんって言ってた
けど。

んでもって、「グレーゾーン金利については色んなとこで議論されてる
から、自分らもそれらを注視してるし、それらの結論を踏まえて情報の
登録基準の見直しをするつもり」とも。
金融庁もお茶を濁したような返事しかくれんかったなぁ。

このブラック問題については毎スレでてくるが、そろそろハッキリ
させたいが、現状はまだ厳しいなってのが自分の感触です。
796781:2006/07/13(木) 02:26:49 ID:lKJ3fvaX
>>794
自分がやったのは8年分でしたけど
1年位誤差がでました。
提訴した後で第1回まで暇だったので確認のためと思い入力しました。
当然訴額が変わってくるので詳しい方にお聞きしようかと、、、。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:28:03 ID:U1fw2XpU
>>794
誰か言っていたけど 結果論で言えば 不要かもしれない<Q&A本

自分は購入したけど(本屋さん)、ものすごく役に立ちました。
このスレはもちろんですが。

本屋さんに電話で在庫確認すれば?あれば現地に行くってのはどう?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:32:30 ID:U1fw2XpU
過払い発生時点がちがうのは 5% 6%の問題じゃないから わからんね。
そんあことで時間つぶすより
( 最新版は よくないって 先人が言っているんだから )

                          ↓

次回スレから のせる http://homepage1.nifty.com/office-toyama/
コピペすればいいだけじゃないの?
799750:2006/07/13(木) 02:33:37 ID:xc5NnIPC
>>796
8年分でも結構な量があったでしょ?
私は何度もちびちびと借りて返してを繰り返してるので大変でした。

しかもアコムから届いた明細の文字が小さくて…。

とりあえずQ&A本をアマゾンで注文しました。
読んで全体を掴んでさっさと請求したいです。
付属のソフトも重要だし。


結局、フリーのソフトで計算が確実なのはドレなんでしょうか?
800750:2006/07/13(木) 02:37:17 ID:xc5NnIPC
>>798のリンク先が正確なんですね・・・。
やってみます。
801781:2006/07/13(木) 02:40:22 ID:lKJ3fvaX
実は自分はOpenOfficeなのですが
OOだと開かないもしくは機能しないものが多いのです。
テンプレにあるものはほとんどダメ。
>>798の物もダメでした。
ですからどなたか詳しい方にお聞きしたかったのですが、、、。
明日にでもネカフェでも行って確認してみるつもりです。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:41:19 ID:U1fw2XpU
>>800

正確っていうか、フリーソフトを使う以上、そういうことを求めるのは、おかしいのでは?

そういうものでしょ?   フリーソフトって。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:44:14 ID:U1fw2XpU
>>801

なるほろね。誰かに・・・・あっ問題発言しそうになった。

>>798 もマクロ使っているからね。

Q&A本のソフトは OOでも動作すると思うけど ネットカフェにいくのが早いと思う。
804750:2006/07/13(木) 02:45:19 ID:xc5NnIPC
>>802
それはどうでしょうね。
厳密には作った側の意思次第かと。
自分も元々はプログラムを作ってたりした人間なので、そう思います。
例え名も無くフリーなものであっても、サポートしなくても、
それ相応の役目を保てるものとして野に放ちたいと思いますが。

もちろん、フリーはフリーなりだよというのには賛成ですが。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:52:49 ID:U1fw2XpU
>>804

それは、・・・・・。

スレちがいになるから これで終わりにするけど。そういうものだよ、フリーソフトって。

使う側の問題だと思う。
806781:2006/07/13(木) 02:53:00 ID:lKJ3fvaX
>>803
問題発言の方は考えたんですけど、
たまたま周りに居なかったんですよ。(みんなプリインで)
せっかくの先人たちの知恵が詰まったスレがあるので
(過去スレ全てプリントしてます)
今さら本を買うのはって感じなんですよ。
明日にでもいろんなの試してきます。
807750:2006/07/13(木) 02:55:45 ID:xc5NnIPC
>>805
見える角度の問題ですよ(笑)。作る側のコダワリから言えば、その温度差はアルゴリズムのバグに近い。
まあスレ違いに発展しますから、これ以上は言いませんが。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:01:36 ID:QhFSZjRm
雑談スレなら下げていただきますか?
809750:2006/07/13(木) 03:03:13 ID:xc5NnIPC
雑談は見当たりませんが(笑)。

さて寝ます。
いろいろありがとうございます。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:10:06 ID:U1fw2XpU
>>806
それは不運だったねw

どこかにCSV形式で UPしてくれれば 暫定で代行できるが・・・。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:12:13 ID:tOtz3rUu
GEで29%で、借り入れ金額が増額で徐々に上がっていき今70万です。
7年くらいは借りているのですが、この場合過払いはないですよね?
計算HPなどだと、天井まで最初から借りた状態を想定して計算されるので、
わかりませんでした。まずは履歴を取り寄せるのが前提ですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:17:09 ID:U1fw2XpU
>>811
履歴はいずれにしろ 必須だけど
まちがいなく 過払いでしょ?

自分も8年 50 スタートで 最終 70 
完済で 90 過払い
813781:2006/07/13(木) 03:18:31 ID:lKJ3fvaX
>>810
ありがとうございます。
ですが自分への戒めのためにも自分でやってきます。
明日報告させていただきます。
お休みなさい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:21:51 ID:U1fw2XpU
>>812
8年 → 9年だった。

>>813
そっかぁ お互いに ガンガロ。

815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:23:47 ID:EHR1L61P
>>810
その粋や良しではあるけど、それはさすがにマズイだろ。
誰ともわからん第三者に自分の借金の内容を全部ぶちまけるんだぞ……
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:28:04 ID:U1fw2XpU
>>815
すまぬw

817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:33:58 ID:tOtz3rUu
>812 やはり完済している事が前提なのでしょうか?自分は
   利息のみ返済している状態です。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:49:30 ID:U1fw2XpU
>>817
完済していなくても、発生はするよ。
しかし、あなたの借入&返済が不明だから 結局 履歴取り寄せ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:54:31 ID:tOtz3rUu
>818 そうなんですね・・・履歴取り寄せて、自分で
   もう少し詳しくここ読んだり、調べてみたいと思います。
   テメエで調べろ、みたいな返事しかないかと思っていたので
   感謝します!ありがとう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 04:11:38 ID:QoXv++CF
>>817
29.2→18で30-1年、50-1年、70-5年の天井の場合
30万のシートで1年後は21万程度、50(+20)増枠で21+20=41万
50万のシートで41万の1年後は36万程度、70(*20)増枠で36+20=56万
70万のシートで56万の5年後は-14万程度の過払い

増枠の仕方と年数にもよるけど、70万の天井が長ければ可能性としては
ないわけではないみたいだね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 04:39:37 ID:lx42/6sD
武で「自力で過払い請求するよ」で、過払い金返してもらった人いますか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 05:05:19 ID:LHMXi/7v
>>795さん
全情連に掛け合った先人さんご本人のご意見、ありがとうございます。
結局は、全情連も「会員(皿)あっての全情連」的なコメントなわけで。

「個人情報保護法第31条」には、「個人情報の取り扱いに関する苦情の適切かつ
迅速な処理に努めなければならない」、「前項の目的を達成するために、必要な
体制の整備に努めなければならない」とある。

「個人情報保護法」は、「情報を管理する側」に対する規定ばかりで、皿など
「情報を提供する側」に規定が無いんですよね。

だから、全情連(主)と皿(幇助)を「共同不法行為」として、訴えなければ、
やはり難しいかもしれません。

ついでに言えば、「国」に対しても、「個人の利益、権利の一層の保護」という
基本理念から、「法制上の措置や責務」についてもしっかり謳ってるんですよね。
「ブラックになるから、不当利得返還請求権の行使ができないじゃないか!!」
「個人情報をカタに取られ、訴訟する権利を奪われている!」というのに。

でも、この三者を相手に本人訴訟で頑張る力も知恵も根気も無いです。
仮に、最高裁まで行って負けた場合、それが最高裁判例となってしまうことが
怖い。自分の無力さが悔しいです。

「行政(監督庁)」も「立法(国会)」もあてにならないなら、
せめて「司法(判決)」にすがるしかないんですけど。

長文すみません。





823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 07:40:21 ID:lRPTqV6m
>>789
どのくらいの期間かかりました?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 08:47:52 ID:nc9eiYG6
これから個人で過払い請求をやっていこうと考えているのですが
3社中一社はまだ完済しておらず今月の督促電話がもうそろそろくるころなんですが
その場合、弁あるいは司に依頼をした場合は「弁(あるいは司)に依頼しています」
ということで以後の支払い請求をストップできることはわかるのですが
個人の場合でもその旨伝えて支払いをストップできるものなんでしょうか?
スレは一通り読んだつもりなのですがそのことは載っていないようでしたので
どなたか分かる方いらっしゃったら教えて頂けたらありがたいです。
見落としていたらすいません。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 09:18:48 ID:Yck6nAo0
>>795
>「過払い認めたといっても契約そのものが無効になるって訳じゃなくて契約
>の一部分を話し合いで整理したってとらえてる。
最高裁判例を楯に、「契約のみなし弁済部分は、無効であり整理したのではな
く、債務整理とするのは最高裁の決定を無視した行為である。」
「拠って違法な行為で個人情報に虚偽の記載をする行為、禁止の判決を求める。

こんな感じですかね?
>>824
直ぐに取引履歴を取り寄せ、引き直し計算をして下さい。
過払いが有れば内容証明で請求(パフォーマンス)、無くとも必ず残高に差が
有るので、内容証明で残高通知を行い認証まで支払い保留を伝える。
スッタモンダしてる内に訴状を裁判所に出せ。
826780:2006/07/13(木) 09:47:28 ID:BWrswXBw
>>790
こちらこそ熱くなってしまった気がします
申し訳ない

著者名、書名は今わからないです
私が買ったのは
Q&A1・2 
過払い系実務本 2冊
民事訴訟系の本 2冊
になります

今となっては情報が古いのでQ&A2の補足にはならないです
私個人の意見ですが
Q&Aの補足であれば尚のこと過去ログが参考になると思われま


・・・本だけで1万以上使ったのか俺・・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 09:59:08 ID:Yck6nAo0
>>826
先人に感謝
貴方の出費と経験が、我々ココで戦う者の原動力です、今後ともご指導ご鞭撻
宜しくお願い申し上げます。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 10:29:49 ID:T0b8rGlG
〉〉824
オレは普通に「過払いが発生しているので払いません」って言ったよ。
一社はひつこく言ってきたけど、「裁判所で話は聞きます」って電話切った。
829824:2006/07/13(木) 10:37:33 ID:nc9eiYG6
>お返事ありがとうございます

取引履歴の請求はつい先程、9時の受け付け開始と同時に電話で
依頼しました。ここのスレをみてかなりびびっていたんですが
中一日で配達証明つきで郵送してくれるとのこと。
意外に早くて驚きました

で、そのときに、「ところで今月の〜云々」と言われてしまいましたので
訴訟を考えている旨と弁を通すか個人でやるかまだ検討中であることを伝えました

そういうことなら今月の支払いに関しては払わなくていいとははっきり言われませんでしたが
10日程でこちら(皿側)に何もなければ経過などをお伺いする電話などをするかもと
いうことでしたので まあ 払わなくてよさそうでした。

履歴が届き次第、早急に引き直し、内容証明で残高通知しようとおもいます

いろいろと不安ですがなんとかがんがります!
レス、ありがとうございました!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 10:39:24 ID:MXk8lwq4
過払い返還求め、債務者がサラ金を集団提訴
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000607120004

利息制限法の上限を超える「グレーゾーン金利」(灰色金利)の融資で
過払いが生じたとして県内の債務者59人が12日、アイフルや武富士など
消費者金融業者12社を相手取り、過払いの利息分計約7300万円の返還を求めて、
水戸地裁と地裁土浦支部、県内12簡裁に集団提訴した。

灰色金利は、利息制限法の上限金利を上回っていても、
出資法の上限金利の範囲内であれば、刑事罰には問われない。

多重債務者の増加の一因とされ、灰色金利の支払いを
実質的に無効とする今年1月の最高裁判決の影響などから、
全国的に過払い金返還請求が増えている。

代理人の大関彰司法書士によると、今回の原告の中には、
最高で650万円もの過払い金を払っている人もいるという。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:40:32 ID:FRp7yELo
>>825さん
大変参考になるご意見ありがとうございます。
是非、使わせていただきたいと思います。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:53:33 ID:doNl5ros
アコとの第一回弁論にいってきました。
被告は擬制で欠席。
裁判官に「9割までなら和解できる」と言ったら
「難しいかもしれません、相手が(期限の消失)を主張してるし
10年以前は過払いに応じないという判例も出てる」て言われた
前レスで、ガセだとか言われたのがあったけどホントだったのかな
調べて見るけど
833761:2006/07/13(木) 13:07:37 ID:NffVgLjD
結果
やはり、争う気持ちはなかったようです。

簡裁に電話して答弁書及び和解案貰ったが和解案には
納得出来ない旨を書記官に伝え、相手と直接電話しても良いか?
と確認したところ良いと言うこと。
GEに電話したところ、訴外和解を望んでます。
いくらなら和解に応じてくれるのか?
金利5%じゃなく6%で計算されている等々
(悪意の受益者だから当然と反論)
訴外和解にする場合、過払い金満額+利息+支払い迄の利息+訴訟費用
の満額回答は出来ないとのこと。まー訴訟費用(印紙+予納切手=1万)
+α=訴額の約95%で和解しました。
振り込みはお盆前のため念のため明日は第一回に出席、第2回をお盆
以降に設定、振込み確認後取り下げと言うことで話纏まりました。
有難うございました。
皆さんも頑張ってください。
よし、後2件。   
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:40:14 ID:Z6thylPs
>>789
同じく後悔しているものです。
書士に頼んで、デフォルト8割和解。
武に至っては、7割和解でした。
当然、手付金(@30K)と報酬(20%)を支払い、
手元に過払い金額の半分程しか残りませんでした。
仕事人なので、時間が取れなかったのもあるのですけどねえ・・・。
4/15依頼で、現在3/4和解完了。
今月末までに、残1社(武)和解予定です。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:47:25 ID:Yck6nAo0
>>833
報告有難う御座います、後2件も頑張って下さい。
相手の言い分で行くと、訴額を大きくする事で訴外和解金額が上げれるかな?
大地の5%計算書で出せば、ひょとして95%和解しても普通の計算より高額
ですね。
反論するだろうが、やって見る価値有りそうですね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:55:21 ID:Yck6nAo0
>>834
報告有難う御座います。
残念ですが貴方の報告が、今後の方々の為に良い報告です、貴方も先人の仲間
入りですね。
経済効果考えれば、仕事で時間が無としても、勿体無かったですね。
837795:2006/07/13(木) 14:21:02 ID:d/WGsmvC
>>822
相手がサラだけならここで得た知識で十分戦っていけると思うけど、
さすがに相手がそこまで増えると本人訴訟じゃ難しいだろうし、弁雇って
も勝てるかどうか・・・。自分もそれらと戦っていく勇気はないし、多くの
人はそうだと思うから、無力だと自分を責めなくてもいいと思う。

ブラック問題について訴訟まではできなくても、全情連や金融庁に電話や
メールや書面で納得いくまで意見をぶつけ続けることだって、みんなが
やれば大きな意見として登録基準を見直させる力になりうると思います。

とりあえずは全情連を相手にするよりサラとの和解条件の中に事故情報
つけないことを盛り込むってのが一番手っ取り早いようだけど、これだって
たくさん例ができればそれですんなり通るようになっていくと思う。
838781:2006/07/13(木) 14:22:45 ID:lKJ3fvaX
午前中いっぱい使ってネットカフェで検証してきました。
コピペしないで手入力でやりました。
(日付などセルにコピーできないところがありましたので)
行数等を確認しながらやったので間違いは無いと思います。
>>798のソフトとその他いろいろ試しましたが
大地の5%の方はほとんど差が無かったです。
(遅延の関係か数百円程度で過払いの発生日はどれも一緒)
大地の6%のものだけが問題のようです。
利息の式は理解しているつもりですがマクロを自分で組むとなると
ちょっと苦手なのでどこがおかしいのかはわかりませんが。
初回の返済までは一緒なので2回目以降の考え方が違っているようです。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:11:29 ID:tWZOQukL
>>837さん
>>822です。
レスありがとうございます。
できることからコツコツと、行政にも訴えながら、ですね。
過払いにしても、先人さん達一人一人の勇気と努力の積み重ねが
実績となって、最高裁でも認められるようになったわけですし。
私は私のできる範囲で、かつ頑張って戦いたいと思います。
勇気と元気が湧いてまいりました。ありがとうございました。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:32:32 ID:XmTLvdZs
携帯消費者金融検索
http://m-pe.tv/u/?kinyuulink
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 16:21:00 ID:zmUpV6Gk
はぁ。 19年くらい付き合いあると思ったが タケ13年前の履歴しか

出してこねぇー。司に計算してもらったが 48万しか過払いないらしい。

まぁ満額借りてて(100万)、整理したから。

さて、家中ひっくり返して19年前の明細さがそ。

アコがまだ履歴送ってこないなぁ?50万18年張り付き物ですが・・・

金がねぇ〜〜〜〜。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 16:28:52 ID:Yck6nAo0
>>841
貴方の記憶で19年位有るなら、其の時の貴方の状況を思い出して、弁に伝え
て信頼できる事実なら、相手に言ってくれるよ。
借金の始まり位は覚えている筈です、パチンコに嵌ったのが何時頃だった、子
供が生まれた前後とか、何でも良いです就職して何年位してからでも良い。
武は完済が有るとその後からの履歴は有り得ます、初回の借入金と枠が違うの
で始めいくら借りたか?履歴の始めの借り入れとの差で追求しても良い。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:54:22 ID:Qv5h8tzx
初歩的な質問なんですが
利率18%以上の債務なら1日だけの借り入れでも過払いは発生するんですよね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:32:37 ID:pjEw5/+t
>>843
過払いて言うのは、元本から弁済日までの利息を引いた残りの金が元本に
充当されるから、元本が0になってマイナスになった時点が過払いの発生
するんですよ
おっしゃる事が、一括返済を指しているなら一日でも過払いは発生すると
思うけど、、、
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:33:46 ID:Yck6nAo0
>>843
はい発生します。
詳しくは↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1151747069/1-7
846311:2006/07/13(木) 18:51:38 ID:WudHzYGE
>>311で皆様に助言を頂いたものです。
次の日に、過払いの話を業者に持ちかけてから
1週間で、話し合いのみで和解することが出来ました。
お蔭様で、フリーソフト(ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/ 私はこれを使わせてもらいました)
での計算より、業者が出してきた引き直し履歴は、数百円誤差で、
何百円かのみ取り残しで、満額と言って良い金額が本日戻ってきました。

このスレに、後押しして頂いた感じで、難なく和解ができ
裁判の事まで頭に置きながらやってきたので、何となく拍子抜けですが
本当に良かったです。
このスレに張り付いていたかいがありました。

戦闘中の方も、これからの方もたくさんいらっしゃるでしょうが
がんばってください!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:51:52 ID:tOtz3rUu
事故登録って、完済後だとされず、利用中に過払い請求すると
されるものなんでしょうか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:55:21 ID:VzSn0KNe
>>847
解約された後では、債権者・債務者の関係は無くなりますので手出しが出来なくなります。
過払いが有れば、むしろ立場は逆転です。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:58:01 ID:Yck6nAo0
はじめ戸惑ったが、良く出来てる。
http://homepage1.nifty.com/office-toyama/download/download.htm
5%6%の切り替え一発、利息途中算入非算入も一発。
入力抜けても追加でソート一発、日付入力西暦和暦どちらでもOk。
業者名及び此方の名前も入力でき、出力に反映され同時に数社提訴するのには
見分けやすい。
個人的感想でした。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:03:41 ID:Yck6nAo0
>>846
おめでとう御座います、良心的な会社ですね、宜しければ相手社及び和解内容
を、書き込める範囲で良いですからお願いします。
データの集積がこのスレの命のような物です、ご協力下さい。
見事貴方も先人の仲間入りです、今後はお時間の許し限り頑張っている方に、
声援とアドバイスお願い致します。
851846:2006/07/13(木) 19:33:44 ID:WudHzYGE
>>850
ありがとうございます。
相手は、大手ではなく、地方で振り込み融資を中心に展開してる会社です。
先月の末に、一括完済をし、その時に一緒に履歴を受け取りました。
受け取りのやり取りは>>311のような感じ。
利息の引きなおしをし、>>311で質問した次の日に、電話で特攻いたしました。
「過払いのことで〜」と言ったら、即、店長らしき人間と変わり
「和解で考えるので1週間時間を下さい。」との事でした。
私もQ&A本を取り寄せたり、このスレに毎日のように目を通しながら
策略?を練って居たのですが、
昨日、相手より電話があり、和解金の話になりました。
私の場合は、3年半のうち、借り換え2回(増額)基本的には返済のみ
の取引でした。
年数が少ないので、額も小額ですが、
私の出した引き直し表で、145,254円だったのですが、
相手の引き直し表で   140,826円と言う事でしたので
それで和解しますと告げ、今日、和解書を取り交わしと、返金を受けてきました。
私の引きなおした額は、相手には告げてません。

私も、今後は、わかる範囲(Q&A本などより)でアドバイス側に回れればと思います。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:44:21 ID:dgXkQwcO
>>761
みなし弁済は業者側に立証責任があるので争っちゃえばいいと思います。
和解したいなら訴額+訴訟費用+利息って言えばいいすよ。
853846:2006/07/13(木) 20:02:29 ID:WudHzYGE
あ、あとひとつ、完済解約後の和解でしたが、
念の為、和解書に
「信用情報機関等に当方の不利益になる不事実は登録しない。
登録、又は悪用をした場合、訴えられても反論いたしません。」
と言う様な文章を、追加で書かせておきました。

完済解約後なので、事故情報は載りませんって担当の人は言ってたけど
不安だったので…。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:48:15 ID:ZVErCfH0
代理人(債務者の息子の場合)が利用履歴の開示は請求できますか?委任状(印鑑証明付きで)
完済数年後のレイクプロミス三和の三社です。
今不当利得請求中の私に友人から現場への同行を頼まれてしまいましての相談です
債務者は友人父ですよろしくお願いします
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:50:05 ID:ZVErCfH0
ちなみに南関東の簡裁で4日前受理された訴状の第一回期日は9月1週目でしたorz
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:01:01 ID:WudHzYGE
>>854
郵送で履歴開示申請じゃなくて、店頭で、公示してもらうのですか?
一応大手なので、本人からとして内容証明で開示申請してみてはいかがですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:21:04 ID:GV2TGs1s
>>854
私は父の代理で電話で武に請求しました。
本人じゃないとだめとの事でした。

本人が代わったら、
干支とか、免許証の番号とか聞かれてました。
本人が、
「取引履歴がほしい旨」
「開示の期間はすべて」
を伝えればいいだけです。

参考までですが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:29:05 ID:WnQK8ICb
新参者です。

このスレ発見して、先日各社に履歴請求をしました。反応は、
アコ:電話のみで1週間以内に郵送
アイ:店頭で申込書記載後1週間ほどで郵送
プロ:店頭で申込書記載後その場で交付(但し前日予約)
0ファースト:電話のみで1週間以内に郵送

問題はオリコ
履歴と言っているのに、完済証明ですかとか変な事言ってるし、
5年前位からなのに、古いから開示に1ヶ月はかかるそうな。

セゾンも過去のキャッシング分がチョイあるのだけれど、現在
ショッピング残があるのと、牛カードをサブにしているから、
牛もなくなると困るから考え中。

早速プロの履歴をQ&A本の計算書に打ち込んでみた。
30万超だった。やる気出た。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:29:32 ID:GV2TGs1s
で、回答のついでに漏れも質問なのですが、
簡易裁判ってのは代理人(息子=私)の出席
あるいは同席が出来るのでしょうか?

父はそういうことが全くわからないので、
とても一人で行かせられません。

探した限りにおいてはどうも出来るっぽい
ようなのですが、初めてのことなので、
どうも不安です。

どなたか教えてください。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:30:34 ID:ZpN5EPtY
牛ってなんですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:34:22 ID:vWBebvtg
>>859
簡裁案件なら、事前に裁判所に代理人許可申請を出しておけば
息子さんなら代理人OKですよ。
お父様のために、がんばってあげてください。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:43:51 ID:vWBebvtg
>>858
オリコは、私の場合は最初は支店に電話しましたが
どうも、なにに使うのかによって出す履歴が違うようです
それで私は、はっきりと「過払金返還請求訴訟をするつもりです」と
言いましたら、引直し計算書(過払元本は認めたもの)と、キャッシングのみの
「債権届出書」というものの2冊を送ってきました。
最終的に送ってきたのは、管理センターからでしたが、
2週間で送られてきました。

提訴後、相手から元本10割和解を言ってきました。
OKしたので、あとは事務的に話は進み、第1回期日に訴訟上の和解が決まっています。
863854:2006/07/13(木) 23:58:21 ID:HDhEWYV3
ありがとうございます。
内容証明で通知します。
地裁案件の場合は訴えることができるのは本人のみですか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:13:29 ID:HSx3GrK8
これ以上。。借金で苦労したくないので
司法書士に過払い請求を依頼しようと思ってます。
依頼した結果最悪の事態になった方いませんか;;
選ぶ基準はあるのでしょうか。
865854:2006/07/14(金) 00:15:13 ID:AtzH/YkW
すいません。地裁案件(140万超え)は法定代理人でないとできないみたいですね

866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:18:27 ID:j78JID6Z
>>863
地裁案件はそうです、本人のみで
代理人になれるのは弁護士です。
ただ、それはサラ側も同じで、本人(代表者)か弁護士か支配人です
そして、簡裁案件なら代理人は社員でOKですし、第2回でも擬制陳述できますが
地裁案件は、第2回からは、擬制陳述できません。だから、
逆に言えば、地裁案件はサラ側も嫌がるようです。
私の場合、地裁案件は第1回前にサラから和解の電話がありましたよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:23:30 ID:U5VsFmf0
開示請求から全部、本人なりすましの俺が来ましたよ。
電話で親とよく間違えられるし、なんてことはない。
まったりと70超えの老人気取りさ。
まぁ親子であれば、過払い債権は相続債権であるわけで、
他界後の相続資産に影響大。それが理由になる。
ってことなんだが、代理でできない地裁案件を明日に控えて
います。親ひきずって出向きます。"次回準備書面と証拠を提出
します"、"準備書面に間違い有りません"、名前と誕生日、住所、
反復練習しまくった。W "事前に請求書を送っており、シカトされ
てるので和解提示には応じられません!!" を覚えさせねばならぬ。

868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:24:28 ID:LC7bCEhU
第一回口頭弁論に行ってきた。

簡裁の裁判長が印象に残った
エラそうなのだ。
ふんぞり返って見下している感じだ。
869やぁ:2006/07/14(金) 00:28:45 ID:poUGC5DN
司法書士に相談したら、手数料が、戻った金額の半分取るよっていわれたがそんなにとるのかぁなぁ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:31:04 ID:pdiHCEfi
859です。

皆様ありがとうございます!
おかげさまでなんとかなりそうです。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:59:57 ID:rLlbQVgR
個人訴訟を考えています。
が、ひとつ悩んでいることがあります。訴訟提起後、裁判所より送られてくる郵便物(特別送達郵便?)
などで、家族に知られてしまうことです。

なにか、良い方法ご存知の方、知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:11:20 ID:tkQoHvpw
闇金に200万くらい払いました。50万借りてました。弁護士に相談しました。 少しは返還されますか? まだ返済は終わってません。年利600%くらいです。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 02:32:56 ID:mo0XuX+T
完済してから、過払い請求すれば、信用情報にも傷がつかず
お金も戻ってくるという事なんですよね?
今現在で利息だけ返済しているような状態だけど、過払いではあるので、
なんとか額の小さいものから完済して、それから大きいものに着手して
いくのが一番いいですよね。
道のり長いなあ・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 06:38:00 ID:H/lL6Dp8

最近まともだね、ここww

こんなのみつけた。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テンプレも読まないで
基本的なことを質問される人に関しては、
自力で過払い請求をする資質はないと思われます。
----------------------------------------------

資質かぁ きついけど 納得。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 07:47:25 ID:0sM88K9M
>>866
補佐とか付き添いは弁じゃなくても良かった様な?
少しくぐって来ます。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 08:00:37 ID:0sM88K9M
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H08/H08HO109.html#1001000000003000000004000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
第四節 訴訟代理人及び補佐人
(補佐人)
第六十条  当事者又は訴訟代理人は、裁判所の許可を得て、補佐人とともに出頭することができる。
2  前項の許可は、いつでも取り消すことができる。
3  補佐人の陳述は、当事者又は訴訟代理人が直ちに取り消し、又は更正しないときは、当事者又は訴訟代理人が自らしたものとみなす。

弁護士と言う限定が無かったから、これで行けるかも?
本人出廷で本人が一任なら他人で行けそうですね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 08:06:45 ID:JCTAaBOc
>>872
闇金は難しいかもしれません
理屈では不法原因給付だったかな?
で、元金自体返済する必要が無いと解釈できます
つまり、いままで払った金額すべてが不当利得です
しかし、相手が相手ですので素直に払うとは思えません
弁護士の腕次第だと思われます
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 08:11:54 ID:g1PJPYYy
>>876
>>863は地裁案件についての質問なので

第五十四条  法令により裁判上の行為をすることができる代理人のほか、弁護士でなければ訴訟代理人となることができない。ただし、簡易裁判所においては、その許可を得て、弁護士でない者を訴訟代理人とすることができる。
↑これにあたります

つまり地裁では弁護士でないとだめってことです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 08:14:19 ID:g1PJPYYy
>>870 アンカーミス

>>867ヘのレスでしたm(_ _)m
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 08:17:52 ID:g1PJPYYy
ぎゃあ!申し訳ない!
>>879はなかったことに!!!

書き込んだあとレス番表示がおかしくなってた Orz...
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 08:21:12 ID:RGjyu/WU
>>868
簡裁は私の場合の裁判官もそうでしたね
「素人が簡単に訴訟起しやがって」という印象
逆に地裁は、柔らかいですね。
それと、地裁のほうが大雑把というか細かいことは突いてこないですね。
実は計算間違いがあるのですが、裁判所も被告も言ってこないです。
たぶん、計算書をちゃんと見てないと思います。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 08:26:08 ID:0sM88K9M
>>876
>弁護士でなければ訴訟代理人となることができない。
補佐人に付いての資格は明記されて居ないのでは?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 08:49:27 ID:0sM88K9M
http://civilpro.law.kansai-u.ac.jp/kurita/procedure/lecture/representation2.html#7
7 補佐人

意義  当事者・補助参加人またはこれらの者の代理人が十分な弁論をなすこと
ができるように、当事者等と共に出廷して、これらを補助するために口頭弁論
において発言する者を補佐人という。訴訟代理人にも補佐人を認めたのは、特
殊な専門家・技術者等によって事実関係を説明することが必要な事件もあるか
らである。
資格  弁護士である必要はない。訴訟能力者である必要もない。しかし、裁
判所の許可が必要である(60条1項)。裁判所は、許可をいつでも取り消すこと
ができる(同1項)。弁理士については、特許等の工業所有権関係の事項につい
て出廷して陳述する資格が弁理士法(平成12年法49)5条により認められていて、
尋問の権限も明規されている。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 08:58:12 ID:g1PJPYYy
ああそうだね
補佐人は弁じゃなくてもいい。

てかなんでいきなり補佐人の話になったんだろう。

地裁での案件は本人のみですか?って質問だったはず
地裁案件の訴えは本人のみなのか?
って質問だったとおもったんだけど。

885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:08:56 ID:0sM88K9M
>>867 さんの様な場合に、本人に喋らすより他に方法が無いかと、考えて居たの
で済みません。

俺今相談受けている案件、本人精神障害3級漢字も読めない、親からの承認とっ
て何とか成らんかと考えて居たので、誤爆気味に成ってしまった。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:14:30 ID:Ha1YmqCt
履歴届いて利息引きなおししてるんだけど
支払いに遅れがあって延滞利息ついてるんですが
遅れた分だけ1.46倍すればいいんでしょうか?
それとも延滞無視して18%(100万以下なので)で計算していいのでしょうか?
酷いときだと18日遅れてる時もあるのですが
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:28:57 ID:0sM88K9M
>>886
http://homepage1.nifty.com/office-toyama/download/download.htm
これ延滞日数の入力も出来るよ。
888858
>>862
情報ありがとうございます。
過去レス見てると大手皿も問題無いようですし、
ゼロファーストが鬼門ですかね。
ではまた進行したら報告させて頂きます。



牛とはUCカードです。失礼