ミ ・l> 鳥撮り専科(三○) <l・ 彡@デジカメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`) < 鳥さんを撮りましょう〜三○羽目♪♪♪♪♪♪♪♪♪
      / ノ  .)  \______________________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄

【 テ ー マ 】

「野鳥を撮って皆で見る、それだけだ。」

使用機材も書いてくれると参考になるけど、あくまでも個人の自由。
強制は無しの方向で。Exifを残したりするとみんな喜びます。

ノーコメントでスルーされる画像が無くなるよう
貼ってくれた人に感謝を込めて一言でも良いのでレスを付けようぜ。
なるべく誉めてくだちい。w

画像スレなので画像メインで進行しろよな。
野鳥、機材の詳しい話は>>2-7あたりで。
主役は画像とそれを貼ってくれた人ということをお忘れなく。
写真を見て楽しくやりましょう。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 14:30:31.26 ID:y2cnVb9b0
・望遠レンズ等の機材の話題はこちらへ
【ロクヨン】超望遠を語るスレ〜3本目〜【ヨンニッパ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309270052/

・野鳥全般の話は野鳥板
http://toki.2ch.net/bird/

------- 推奨アップローダ -------
・2chデジタルカメラあっぷろだ Ver.4
http://2ch-dc.mine.nu/v4/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 14:31:43.76 ID:y2cnVb9b0
【過去ログ 】前半省略
ミ ・l> 鳥撮り専科(十六) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224853109/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十七) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230938209/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十八) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235875442/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十九) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241424513/
ミ ・l> 鳥撮り専科(二十) <l・ 彡@デジカメ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1246702205/
ミ ・l> 鳥撮り専科(二一) <l・ 彡@デジカメ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257855491/
ミ ・l> 鳥撮り専科(二二) <l・ 彡@デジカメ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266162136/
ミ ・l> 鳥撮り専科(二三) <l・ 彡@デジカメ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278957493/
ミ ・l> 鳥撮り専科(二三) <l・ 彡@デジカメ <<実質の二四
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1293014900/
ミ ・l> 鳥撮り専科(二五) <l・ 彡@デジカメ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299113166/
ミ ・l> 鳥撮り専科(二六) <l・ 彡@デジカメ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308583085/
ミ ・l> 鳥撮り専科(二七) <l・ 彡@デジカメ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1328703676/
ミ ・l> 鳥撮り専科(二八) <l・ 彡@デジカメ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335833288/
ミ ・l> 鳥撮り専科(二九) <l・ 彡@デジカメ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1356428881/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 14:32:41.73 ID:y2cnVb9b0
【 画像について 】
ブロードバンド難民もまだ多いので、画面に収まる程度の大きさに
切り取ったり縮小したりしてアップしましょう。
でも、デカイ生画像の迫力も捨てがたいし、まぁその辺はお好きなように。
撮りっぱなしの生の画像や1MBを超える画像はマナーとして画像サイズを書き添えましょう。
先行写真のレタッチは、まぁ個人で楽しむ程度の嗜みで行うのみにしましょう。
CRT/液晶/PDP、表示装置も千差万別、当然その色再現性もいろとりどり。
自分と同じ絵を他人が見てるとは限らないってことをお忘れなく。
各自できる範囲でディスプレイのキャリブレーションを行いましょう。

【 画像ツール 】
Exifとは機種名やシャッター速度などの撮影情報をJPEGファイルに
埋め込むための共通規格です。
通常、トリミングやリサイズ等の加工をすると消えてしまいますが、
Exifを保存したまま作業できるツールもあります。

Windows用ツール
・「ViX」
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/vix.html
・「Exif Reader」
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
・「IrfanView32」
http://www.irfanview.net/

マック用ツール
・「PhotoPathfinder」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/
・「GraphicConverter(オリジナルサイト)」
http://www.lemkesoft.com/
・「グラフィックコンバーター 日本語版(有償)」
http://www.bridge1.com/graphicconverter.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 14:34:43.79 ID:y2cnVb9b0
【 図鑑について 】 ― 鳥撮りスレが推薦するの日本の野鳥図鑑たち ―

<< インターネット図鑑 >>

・「Yachoo! オンライン野鳥図鑑」
http://www.yachoo.org/
   掲載種類数なんと552種の中から検索できます。

・「ことりのさえずり」
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/
   mp3形式ファイルで野鳥の声が聞けます。

・「HIRA...'S BIRD SONG《野鳥のさえずり》」
http://www.kt.rim.or.jp/~hira/birding/song/index.html
  野鳥の鳴き声が聞けるページのリンク集。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 14:36:13.40 ID:y2cnVb9b0
<< 写真図鑑 >>

・「増補改訂新版 日本の野鳥 (山渓ハンディ図鑑) 」 山と渓谷社 ¥4,179
   一種当たりの写真枚数が豊富。増補により野外に持ち出すにも手ごろなサイズ
   ではなくなったが、識別に役立つ。

・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 水辺の鳥」  文一総合出版 ¥3,200
・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 山野の鳥」  文一総合出版 ¥3,200
   2冊組の写真図鑑で掲載種数、一種当たりの写真枚数も豊富。
   やや大きめのデスクトップタイプの図鑑

・「日本の野鳥590」 平凡社 ¥3,500
   先行の山渓図鑑をかなり意識して作られた図鑑。
   掲載種数はトップクラスだが一種当たりの写真枚数は少なめ。
   珍種の勉強に役立つ。

<< 種類別図鑑 >> 
  特定の種類に的を絞ったハンディサイズの図鑑シリーズ
  カモメとシギ・チドリがマニア仕様でオススメ。
・「カモハンドブック」       文一総合出版 ¥1,050
・「カモメ識別ハンドブク」   文一総合出版 ¥1,050
・「ワシタカ類飛翔ハンドブック」  文一総合出版 ¥1,050
・「シギ・チドリ類」ハンドブック」 文一総合出版 ¥1,260
・「野鳥と木の実ハンドブック」   文一総合出版 ¥1,260
・「海鳥識別ハンドブック」  文一総合出版 ¥1,470
・「外来鳥ハンドブック」  文一総合出版 ¥1,470
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 14:37:30.52 ID:y2cnVb9b0
<< 絵図鑑 >>

・「フィールドガイド日本の野鳥 増補改訂版」 日本野鳥の会 ¥3,570
   言わずと知れたバードウォッチングのバイブル!Birder必携の一冊

・「鳥630図鑑・増補改訂版」 日本鳥類保護連盟 ¥3,980
   掲載種が多く、美しい細密画・豊富な情報量で人気の野鳥イラストハンディ図鑑。


【 その他野鳥関連情報 】

<<雑誌・機関紙>>

・「BIRDER」 文一総合出版 ¥1,000
   日本唯一のバードウォッチング専門雑誌
   インターネットサイト「BIRDER.jp」もバードウォッチング総合サイトとして展開。

・「野鳥」 (財)日本野鳥の会 ¥5,000(年会費)
   日本野鳥の会(http://www.wbsj.org/)の機関紙

<<探鳥地ガイド>>

・「探鳥地図館」 小学館¥1,900

・「日本の探鳥地 東日本編・西日本編」 日本野鳥の会 各¥1,980

・「日本列島野鳥maps」 北隆館 各¥2,500
(首都圏・北海道・東北・中部・関東甲信越・西日本編)

・「日本の探鳥地」 文一総合出版 各¥1,600 
(北海道・東北・首都圏・関東甲信越北陸・東海西日本編)
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 15:11:48.63 ID:qH6Ntobq0
乙でちゅん!
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 17:41:16.04 ID:y2cnVb9b0
鳥板関連スレッド

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★5【何?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1341845486/

■トリの質問はここでしてチュン その15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1325354136/
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 22:09:02.98 ID:pLI+GJ7/0
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 01:38:47.38 ID:SDWSFMoi0
>>1乙。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 20:38:45.54 ID:yhlyn8Hj0
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 20:53:43.74 ID:ylqPIC+80
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 22:37:23.47 ID:AEt0v7N80
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 05:39:07.92 ID:gHVCDem60
>>13
親子なの?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 18:23:20.02 ID:gHVCDem60
クチバシが鉛色になったシメ、じきに旅立ちでしょう
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1364029916672.jpg

今朝早くからコツコツやっていたアオゲラ♂がメスをつれて来る、新居になるか?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1364029967880.jpg
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 17:10:03.99 ID:ZY608bMS0
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 18:44:19.20 ID:wZ1BJqrT0
>>17
スズメさんかわいすぎ!
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 20:33:23.60 ID:3EkooXiF0
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 20:34:47.89 ID:bIOixxOt0
>>17
なんぼほど慣れたスズメやねんw
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 02:00:18.15 ID:LntYYkwY0
標準ズームのコンデジはキツイな
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1364144306870.jpg
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 07:12:12.06 ID:TDXzlOtg0
>>17
忍池の餌付け爺か?
桜で人多いからこれ見よがしにやってるのが痛い。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 17:01:50.94 ID:G1zEj3+/0
>>10
こういうことらしい。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1363871194199.jpg
(動物園で飼っていたのではなく、勝手に棲みついているということで野鳥。)
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 17:54:09.53 ID:JChwDqCZ0
>>23
だから?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 19:31:15.76 ID:PLghc6220
リンク張り替え

【ロクヨン】超望遠を語るスレ〜4本目〜【ヨンニッパ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1364148822/l50
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 23:46:42.66 ID:iaEBYzpN0
>>23
ガビーン
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 11:44:23.97 ID:Q8AxNuqS0
流れがわけわからん、ガビチョウがどうしたんじゃ
>>10 
リンク貼るだけでなく一言書いておけ、横着者!!
(こういうの写真が良くてもイラッとくる)
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 13:51:43.25 ID:dIJJt4eN0
体柔らかい
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1364273370157.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1364273416392.jpg
こういうチャンスに出会うと高倍率コンデジが欲しくなる・・・
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 21:20:00.70 ID:5C/rii2k0
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 12:35:31.35 ID:xH6ILm8Y0
雨の中庭に来たコゲラたん
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1364355226730.jpg
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 13:58:21.15 ID:SLQWskPV0
>>30
なんと裏山しい
いい写真だし

俺の庭には来てくれないっていうか
そもそも庭はないわw
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 16:27:10.05 ID:TxjMawRT0
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 18:35:09.05 ID:X+AN2uvMO
>>29
写真貼るだけなら来なくていいよ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 18:40:40.52 ID:OnkF00cw0
そんなくだらない事、わざわざ携帯から書き込まなくていいよ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 19:34:59.59 ID:JVIv6Xwn0
カワセミさん撮りたいんだけど70-300じゃ全然足りませんか?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 19:49:52.18 ID:M2CJWmr00
>>35
カワセミだけ撮るにはちょっと寂しいけど今の時期なら桜の枝に留まったカワセミなんかだとAPS-Cの300mmでもいいかと。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/27(水) 21:01:41.54 ID:8gcUlzSW0
カワセミ近くにいるなんて羨ましい
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 02:46:43.33 ID:7+zJqVn50
カワセミだけじゃ分からんよね
どれくらいの距離で撮れるのかも書いてないし
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 11:53:35.17 ID:CEows+ml0
普通の川とかにいるカワセミなんかは全然届かないね
狭い池とかで慣れてる個体なら十分だけど
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 12:00:18.31 ID:FiLVwXxl0
近所の公園の池にいるが、対岸にしかとまらないので、800ミリでも遠い。
Webでサンニッパノートリですってデカデカ写ってるのなんか見ると羨ましい。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 14:41:11.36 ID:DP/RNJSC0
7D+70-300でトリミング無し
三脚立ててジリジリ近づいていっても全然逃げなかった
http://i.imgur.com/gXxOLTN.jpg
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 16:52:30.00 ID:912dtdMx0
カワセミも初見のときは感動したけど巷にJpeg飽和状態で
顔がイヤになってきた自分は病んでる?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 17:02:56.27 ID:7AklyvAz0
庭の巣箱に住んでるシジュウカラを撮りたいんだけど
怖がらせずに撮るにはどれくらい離れれば良いんでしょう?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 17:17:11.01 ID:lrIU/puM0
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 17:17:51.66 ID:lrIU/puM0
>>43
■トリの質問はここでしてチュン その15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1325354136/
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 17:28:09.03 ID:WZsvZ3TB0
>>43
個体によるけどシジュウカラなんて5mも離れればokじゃ
家に今営巣してるのは、エサくれって窓の側に来てアピールするよ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 18:13:03.29 ID:ALmTQunH0
ジョビコ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 18:13:57.64 ID:ALmTQunH0
貼り忘れスマソorz

ジョビコ

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1364461944631.jpg
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 19:08:08.90 ID:LcW/rItj0
>>48
気色の悪い名を付けんでほしいなあ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 19:49:25.75 ID:K9epfoBK0
>>49
2chは初めてか?まあ力抜けよ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 20:33:45.29 ID:pRfD+dAa0
>>42
大昔、初めて聞いたときは蝉かとおもた。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 21:57:13.79 ID:qh8JdvP00
>>42
俺も小学生の時初めて近所で見て感動したが(バードヲッチングを始めたきっかけ)、今はモズとかヒタキみたいなスズメ目の鳥のほうが好き。

美しいのもいいが、可愛さは正義だよ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 03:30:37.35 ID:BCV06EXd0
>>44を面白いと思った自分はこのスレ向きじゃないのか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 08:26:41.02 ID:w9T29A+80
>>53
忍池でいつも見られる光景だからなぁ。
44も忍池だし
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 09:49:03.17 ID:NCgdOpDK0
ペンタックスファンで300of4と1.7AFアダプターでカワセミはじめ飛翔写真
を撮ってます
今 動態追尾やaf-cが弱いので
K-5Uに買い替えようか
思い切ってマウント替えしてD7100と300o×1.4と変えようか
迷ってます

皆様の意見や考え方を求む
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 11:05:20.76 ID:P8DFM2Ie0
>>55
NやCの絵で良いと思うなら行く方が幸せになれると思う。
オレはダメなので敢えて茨の道を行くよw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 11:36:57.77 ID:NCgdOpDK0
>>56
確かに

55ですが
更に形やボディーに対する信頼性はk−5Uの方が上なのだが
ちなみに今はk−7使ってます
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 12:05:26.12 ID:UjR3Fgng0
マウント変更となると大事だからK-5UかK-5Usをレンタルで試してから考えたら?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 14:33:50.72 ID:16199T9M0
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 15:50:37.27 ID:38ZOZp1k0
エナガちゃんでいいと思います
かわええw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 16:02:56.48 ID:lZVRCxG/O
カワセミは魅力的な被写体だけど
止まり木の設置とか餌付けが余りに多すぎてなぁ
都会の人に慣れすぎたカワセミは正直見たくない。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 18:52:24.21 ID:VGbHJoSG0
>>61
止まり木ならまだいいと思うぞ。
餌付けは論外だが。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 22:21:15.62 ID:sfocMzO+0
そもそも川に飛び込んでこそのカワセミなのにね
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 22:24:51.09 ID:NoaKz8zW0
カワセミなんて裏のドブ川で小魚獲ってる普通の鳥なのに、何をそこまで・・・
アオサギの方が出会う回数は少ないw

シジュウカラは今年もウチの巣箱で営巣するっぽい・・・下見中。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 22:49:48.71 ID:B+O+dE1I0
>>64
それこそ場所によるとしか言いようが無いな
うちの近所じゃアオサギこそ繁殖期に空を見あげればかならず飛んでるくらいw
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 23:16:06.03 ID:BCV06EXd0
>>59
かわいいー!
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 00:01:52.37 ID:MZYWhld50
カワセミ見たことないなあ、
川がキレイに澄んでいる場所にしかいないイメージ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 01:27:25.36 ID:uTjIX3QT0
アオサギだったら動物園のペンギンと毎日いっしょにいるよ 一応野生のやつが
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 05:23:01.96 ID:MvdNLBq90
>>67
ドブ川のように臭い川でも水が透明で魚がいればカワセミはやってくる。
そんなレベルの鳥
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 06:22:41.03 ID:xsqV8NwT0
NHKEテレ しぜんとあそぼ「ふくろう」

2013年3月30日(土) 6時45分〜7時00分

ナレーション 田口浩正 音楽 堀井勝美

http://www.nhk.or.jp/kids/program/shizen.html
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 08:25:44.34 ID:fNBIiF0H0
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 09:43:57.55 ID:oDnNcc190
桜カワセミ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1364603971188.jpg

今週はすっきり晴れないなぁ〜
桜カワセミは今週がギリギリなんだよなぁ〜
ざんねん。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 09:55:28.55 ID:wP+CoiIv0
>>72
どこで撮ったのか分からないけど、既に葉っぱが出始めてるのね。
家の周りじゃ梅がようやくほころび始めたところだよ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 18:53:51.22 ID:ztSEIHtm0
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 19:48:23.44 ID:yTF+RXlI0
>>74
雰囲気イイね
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 20:06:01.83 ID:x+MvSNlV0
シロハラの好み
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 22:02:25.87 ID:vzq9GfQ90
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 08:30:32.49 ID:y2dHtwYj0
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 19:27:00.07 ID:RnnQuXc60
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 20:51:43.91 ID:nY/Z9noa0
庭の木に遊びに来たので、初めて撮りました。
何の鳥でしょうか?
http://i.imgur.com/QgFWmx5.jpg
http://i.imgur.com/M4Wq0Im.jpg
http://i.imgur.com/iNUCoVR.jpg
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 20:53:22.41 ID:AaRCIB+/0
ヒヨドリじゃね
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 20:53:47.59 ID:p3I2tZg/0
ヒヨドリ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 20:54:38.94 ID:RPhqMkU60
いや、これヒヨドリだろ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 20:56:19.87 ID:y2dHtwYj0
ちょっと、まて、判断を早まってはいけない
よーく観察するんだ
…これは、…ヒヨドリじゃね?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 21:00:15.09 ID:nY/Z9noa0
皆さんありがとうございます。
ヒヨドリなんですね!
こちらも来たのですが、なんですか?http://i.imgur.com/Kcvjy9c.jpg
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 21:13:15.10 ID:y2dHtwYj0
たぶんシロハラ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 21:19:25.53 ID:y2dHtwYj0
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 22:17:38.80 ID:uFVGDqTm0
ドバトのようだけど第三者委員会に諮る必要がありそうだ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 22:54:04.89 ID:dhLilS3k0
まあ待て、落ち着け、慌てる様な時間じゃない
ここは間違いないようにカワラバトの可能性も考慮する必要がある
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 15:42:53.75 ID:1JgTcC4N0
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 20:28:48.62 ID:r2UeuctE0
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 20:44:24.77 ID:LhfQS9dz0
>>90
あら、かわいこちゃん

>>91
扇風機ボイスで鳴きそう。w
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 21:08:33.92 ID:z1H/R0ow0
おっさんやで
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 21:17:10.49 ID:RcItwXe10
>>90
カーイーナー
いいなこんな鳥が撮れて
俺なんか見たこともないわ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 19:29:43.32 ID:Al1ps1LR0
>>94
そりゃ自分から探しに行かないと見れないさ

ルリビタキなら都会の公園にもいるから一度双眼鏡を持って探しに行くといいよ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 19:56:07.32 ID:sJJBqcNL0
都内なら明治神宮御苑はオススメ。
>>90もそこで撮った。はじめて鳥を見に行ったけど、
他の公園などではなかなか見られないような、いろんな鳥がいた。
池にはカワセミもいたよ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 20:13:03.96 ID:wi6+vUhY0
アレ?まだルリ居たんだ
もう抜けちゃったのかと思ってたよ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 23:02:27.24 ID:ftRNVHIx0
自分は明治神宮の社務所のあたりでルリビタキ撮ったよ。
入場料払った御苑では見つけられなかったw
他の鳥はさすがに御苑のほうが多かったけど。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 23:24:57.19 ID:+B4Ntura0
ルリビタキは先月中旬までは見たな ちょっとだけ高いところだったと思うしメスタイプだったけど
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 19:23:44.27 ID:8ZfjI+sQ0
お前ら的にFUJIの新しいネオイチHS50EXRってどうなの?
SX50とちょっと迷ってるんだけど
画質とかどうなのか気になる
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 19:25:45.41 ID:U8KTab6c0
>>100
Canon PowerShot S1〜S5/SX1〜SX50統合Part19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1353946766/
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 13:17:30.27 ID:B/giMLxkO
少し前撮ったやつ見てたら、よくわからんのいた
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1365000991764.jpg
バン?ケリ?クイナ?・・・
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 13:41:59.97 ID:vwhMzgjE0
>> 102

バン幼鳥と思われます。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 15:23:26.33 ID:Zm8ozqOz0
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 01:18:49.40 ID:0rpNUEUo0
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 15:02:16.67 ID:V9rPwdDp0
http://sokuup.net/img/soku_26011.jpg
この鳥何ですか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 15:07:44.61 ID:/nhd144f0
>>106
ここは鳥の前を同定するスレではないしそこは糞写真貼る場所でもない。
写真消して出直してこい。
>>9
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 15:08:12.15 ID:0MFUTWyk0
>>106
カシラダカ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 15:21:31.84 ID:7z6ZOYFg0
いいじゃん、もっと気楽に行こうぜ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1365229136372.jpg
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 16:03:18.55 ID:ODqmjpvE0
>>107
じゃオマエの写真貼ってくれ!はよ!!
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 18:37:32.12 ID:f3jC/CHZ0
カラスがカラスに餌を食べさせてました。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1365240552803.jpg

小さかったのでコサギ?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1365240573744.jpg

セグロカモメ?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1365240655866.jpg
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 18:56:29.68 ID:NJpSBaWO0
>>111
いいシーン押さえてますねえ。
カラスは多分親子でしょう。
カモメこっち見んなwww
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 19:23:20.40 ID:f3jC/CHZ0
>>112
えーっ、あんなに大きいのにママ(パパ?)からご飯食べさせてもらうんですか!
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 20:04:27.42 ID:KYLssNcY0
求愛給餌と言いましてな、
カラスの仲間やカワセミの仲間がお互いの愛を確かめるために
行っておりますのじゃ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 20:19:04.75 ID:N4KsBVc80
誰か壁持ってきてくれ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 01:01:51.25 ID:FVMakobF0
木の実でも咥えて飛んできたのかと思ったら奇形?疥癬?だった
http://i.imgur.com/W4tPyko.jpg
http://i.imgur.com/W4tPyko.jpg

近くで地面漁ってた相方っぽいのもくちばしがおかしいような
http://i.imgur.com/YaSqvNh.jpg
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 01:44:10.85 ID:w2sc36kk0
何処らへんで撮ったの?
アレの影響とかじゃないだろうな・・・
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 11:13:06.80 ID:NH2PJk7H0
疥癬はハトはよくかかる
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 22:44:53.42 ID:jt1PPkH60
3枚目、下クチバシに穴が空いちゃってるの?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 12:30:30.05 ID:LovjmvcM0
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 13:49:42.46 ID:/LDiRu8O0
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 15:30:11.60 ID:AOnsbK0W0
>>121
飛んでる燕よく捉えられたな。
昨日はちょろちょろ飛んでるのを見かけた。
もう渡ってきてたんだね。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 18:33:22.17 ID:/LDiRu8O0
>>121
機械まかせですw
長旅なのに元気すぎです
中にはこんなのもいてたけど親近感沸いたw
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1365413065788.jpg
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 18:40:03.85 ID:/LDiRu8O0
あらっ、>>123>>122
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 21:17:25.48 ID:XTXyMtxMO
107みたいな人てなんでわざわざ憎まれ口をたたくんですかね?一体何様のつもり?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 21:38:54.81 ID:LtxmBq3t0
触らずに放置してるんだから空気読めよ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 22:04:34.64 ID:01TSiVn00
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/08(月) 23:49:17.85 ID:AOnsbK0W0
2006/8/13撮影
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1365432400211.jpg
2013/4/5撮影
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1365432367183.jpg

撮ったのはまったく同じ場所なんだが同一鳥なんだろうか・・・
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 18:06:27.95 ID:cvmCm+edO
ルリビタイジョウビタキが見つかったらしいけど、
この子が4月も九日目に撮れるなんて初めてだわ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1365498020427.jpg
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 19:49:44.99 ID:mvesPAKm0
石垣島かぁ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 22:29:32.22 ID:lr3JLWhB0
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/09(火) 23:20:47.59 ID:rWcTBGqOP
>>131
ほんと目つき悪なあ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 19:39:26.83 ID:SGhX9UT5O
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 18:50:41.06 ID:nqSB/xK50
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 19:34:06.54 ID:j/CxGMcp0
>>133
>>134
(・∀・)イイ!!
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 21:21:39.22 ID:/5HQkfyJ0
>>134
くっそかわええ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 13:59:09.43 ID:wkJE04ED0
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 14:33:58.60 ID:itKplxPl0
>>137
谷津干潟
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 16:22:40.22 ID:6RTU1x/K0
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 17:36:03.77 ID:CpwpzlzA0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1365928291040.jpg
鉄の鳥を撮りに行く前に自宅にてスズメ
左はガラス越しスマソ。右はソーッと開けたけど気づかれて逃げる途中w
子供に見せたら「食べカス付いてるwww」

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1365928309422.jpg
鉄の鳥撮る合間に緑地帯のヒバリを撮ってみた
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:21:09.84 ID:IPNBL05s0
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:46:19.60 ID:u8n7/KYW0
まるで踊ってるようだ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 00:02:50.99 ID:6RTU1x/K0
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 00:06:15.75 ID:BJqotwO40
おお、俺カワガラス好きなんだ。釣りで渓流行くとよく見かけるんだけど、カメラ持って行ってない時ばっかw。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 02:44:37.75 ID:WMp0kz6E0
>>143
ええな
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 09:14:32.45 ID:OVAcB3Br0
春のふいんきがいい写真が多くて変換などしてられねえ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 15:09:26.70 ID:o78N+kwf0
また情報に踊らされて撮った写真貼っている馬鹿がいるな。
百数十人亀爺集まってる所で撮って面白いかww
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:09:40.15 ID:MwFYGP01O
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 22:26:29.88 ID:WcvciRWZ0
>>138
岡山県の川だよ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 11:51:40.48 ID:7C2qCEGh0
アップロードできない??
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 11:59:13.86 ID:rBP0AQTA0
アップローダの調子悪いみたいだな

嫌われ者(?)のカワウ
http://www.uproda.net/down/uproda552617.jpg
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/22(月) 23:38:39.60 ID:m4qji6g/0
色がきれいだったので
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366641452918.jpg
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 02:46:21.41 ID:3pBIxbx90
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 07:48:12.18 ID:fq07fAEBP
>>153
ツバメかわええな
俺もツバメ撮りたい
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 13:25:57.45 ID:JA3GF4EK0
座り込んだり、ナナメになったり・・・

http://fast-uploader.com/file/6922246627815/
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:20:04.44 ID:n0eneCSp0
ちかれたびぃw
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 20:23:22.01 ID:GsSiozE30
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:42:59.74 ID:NXaYxms6i
観察してたらこっち向いてくれた

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366720177000.jpg
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:28:00.88 ID:w+InSzLo0
それじゃあ可愛くないツバメを。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366723603034.jpg
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 22:51:47.45 ID:DfYxGQtB0
>>159
ホントにかわいくないw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 23:39:59.76 ID:pN5qEYvy0
>>159 ナウシカ原作版の巨神兵みたい。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 11:03:04.27 ID:RXXmLdI70
スズメ支援、数で勝負だ!
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366768917044.jpg
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 11:49:34.20 ID:2dOacA3K0
ちっちゃーっw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 20:28:50.84 ID:RFWlC3eb0
>>162
地面と同化しててどこにいるのかわかんなかった
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:16:39.89 ID:hB95XPLM0
最近のコンデジってISO800でも普通に使えてビックリ
//2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366956767881.jpg
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 17:27:47.23 ID:PjsGes8V0
何の機種?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 17:35:04.96 ID:xVz/vTgV0
カメラメーカー: Canon
カメラモデル: Canon PowerShot SX50 HS
撮影日時: 2013-04-25 10:29:56 (タイムゾーン情報なし)
焦点距離: 215mm
絞り値: f/6.5
露出時間: 0.0040 秒 (1/250)
ISO 感度: 800
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
ホワイトバランス: マニュアル
フラッシュ使用: いいえ (強制)
画像方向: 標準
色空間: sRGB
GPS 位置: undefined, undefined
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:34:46.23 ID:NmJqJBT00
キジ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366979603544.jpg

これはなんて鳥なんでしょう?ご存知の方教えて下さい。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1366979557191.jpg
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 21:47:04.49 ID:3rmgD3WI0
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 22:03:57.05 ID:6fcSU/Gx0
>>168
オオルリのメスかなあ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 03:40:34.03 ID:vhLrACbA0
>>155
ほんとはこれアスファルトの熱で寄生虫を退治しているんだけどね
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:10:36.25 ID:oTObZ9kg0
あ、そうなの。長旅でヘトヘトかと思ってたわw
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 14:35:20.04 ID:q6EZxM9y0
>>168
俺もオオルリの♀じゃないかと思う
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 16:31:31.82 ID:sMkDpDKE0
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 16:43:16.49 ID:pvCocMcM0
>>174
若鳥?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 16:44:14.77 ID:gTv7q9yTi
ここの住民って野鳥観察板も読んでます?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 16:59:22.33 ID:K67aHOpa0
うん。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 17:58:28.33 ID:gTv7q9yTi
やっぱりw
最近読みはじめた新参です、よろしく
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 21:11:34.70 ID:AlkV3q0j0
初めて撮影できました
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367064640796.jpg
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:38:57.74 ID:SGr0MIga0
なかなかですな
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 22:47:33.50 ID:sMkDpDKE0
>>178
読んでないです。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 08:14:31.25 ID:r6w/jQYH0
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 08:39:00.98 ID:nM4A+Yyg0
>>182
俺んちで腹黒丸って呼んでる奴だな
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 10:13:28.54 ID:AkkIGCD40
>>171
(;゚∀゚)つ凸 へぇ〜へぇ〜
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 10:30:45.81 ID:wYwKDn/70
>>182
シジュウカラね。
私も大好きな鳥。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 10:37:10.93 ID:ebmHldw70
>>185
前に十姉妹って書いちゃった人いたけど元気だろうか。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 10:39:46.63 ID:QeLmJLXB0
人生は四十から
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 10:57:25.01 ID:wYwKDn/70
>>187
五十から、もあるよ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 18:58:25.03 ID:vxvWUqXg0
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 08:17:48.41 ID:YoSO7ZM70
>>189
一枚目のラブリーさが心肺停止レベルだ。w
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:43:17.31 ID:ZFZqAe2K0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367239142234.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367239162805.jpg
ホウロクシギ? それともダイシャクシギ?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 21:57:28.80 ID:J3ETuDYA0
>>191
チュウシャクシギでは?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 13:19:13.20 ID:O2m1jJgx0
チュウだね
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 17:44:34.05 ID:eVGUkCUQ0
鳥先生にお尋ね申す。偶然写り込んだ、こやつは何者でっしゃろう。
等倍切り出しなので、これ以上拡大できない。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367311000210.jpg
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 19:14:13.73 ID:1JQROK320
ヒヨ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 19:29:20.95 ID:sozGtPl60
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 19:42:58.50 ID:ulGQVjv50
>>192,193
チュウシャクシギのようですね。
ありがとう。
198794=796:2013/05/01(水) 20:16:21.68 ID:DLk2gj/N0
ビンズイでしょうか?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367406946085.jpg
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 23:03:36.81 ID:xJwajBWl0
>>198
後ろ向きとは難易度高いw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 14:09:39.67 ID:9RPJK8wC0
>>198
目の周りはタヒバリにも見える、撮影地(特に今年の北日本)にもよるが
夏、冬の鳥が混在するとチラ見では難しいな、鳴き声、行動に特徴は?
201198:2013/05/02(木) 16:04:27.82 ID:1nkI1xWB0
前回の名前欄は気にせずスルーしてください (^_^;)

埼玉と東京にまたがる狭山丘陵で、昨日撮影しました
谷戸と呼ばれる地形のポイントで他の鳥を撮影中に
右手の森側から2羽飛び出してきてこの木にとまり
撮影直後には左手の湿地にある茂みへ逃げてしまいました
ちなみに尻尾はふってませんでした

見てる間は鳴かなかったので鳴き声は確認できてません
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 16:13:00.05 ID:LwsTlMdN0
>>201
枝止まりのタヒバリはまずないと思って良い。
だからビンズイでFA
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 20:56:20.86 ID:+r2MeMPu0
ビンズイその通り
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 10:48:23.42 ID:MNcSL9YE0
公園で下半身の下腹が赤茶色の鳥が生きてるムカデをくわえてたんだが
名前は何ていうんだろ、ていうかあんなのどうやって発見するんだw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 11:37:30.47 ID:0d/aS1bR0
>>204
背中が濃紺〜黒辺りならイソヒヨドリ。
背中が茶色ならアカハラ。
この時期だから多分前者
206198:2013/05/03(金) 20:01:59.55 ID:QdEGy/dO0
ビンズイ了解です
ありがとうございました
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 20:26:37.93 ID:W+or41tI0
昨日岩村城へ行った時に見つけたんで撮ってみた
手持ちが10倍ズーム機だったんで大きく撮れなかったけどブルーが凄く綺麗だったわ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367577803245.jpg
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 20:57:42.96 ID:C4bYlrY/0
>>207
オオルリ
色がよく出てるねえ光の加減でぜんぜん青く見えない時がある
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 21:00:12.74 ID:u/nz/+Ey0
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 21:37:40.16 ID:ftxMm3m70
>>205
d。イソヒヨドリ、ぐぐってみたらたしかにこんな鳥だった。
しかしムカデなんかよく見つけるもんだ。
たとえ地面に這ってたとしても。
鳥の視力ってすげーんだな。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 22:11:35.24 ID:C4bYlrY/0
ヒタキとかモズとか10m近く離れてる地面のちっこい虫見つけるよ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 22:36:29.77 ID:9mX3XFj20
>>209
1枚目ツグミを青くしたように見える。羽の下がり方とか。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367588150653.jpg
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 23:54:54.34 ID:W+or41tI0
>>208
オオルリですか
教えてくれてありがとう
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 22:22:23.36 ID:/t1NsZ0F0
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 22:31:37.14 ID:Eh7Kwci80
>>214
なにこれかわいい
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 13:14:48.86 ID:ujs47cA50
名前が分かりません
等倍でトリミングしました
トンビの飛び方では無かったです

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1367899838781.jpg
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 13:46:09.83 ID:4ek+rKej0
>>216
オオタカ幼鳥に見える
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 19:14:32.68 ID:6EhlnGe70
クマタカに見える
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 19:16:09.17 ID:ujs47cA50
>>217
オオタカ幼鳥ですか?
猛禽は撮ったことが無くて・・・
どうも有り難う
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 21:33:18.28 ID:jyqns1KE0
>>216

おいおい、ハチクマ幼鳥でっせ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 21:49:30.72 ID:+/vBmWy80
>>220
ハチクマとクマタカの見分け方は?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 05:41:20.93 ID:jMvm4pG50
>>221
大きさ、頭部の形状、尾や腹部のの横斑の入り方、虹彩の色など様々あるが
最大の違いは翼先の突出部(指のように見えるから翼指ともいう)がハチクマは
6枚、クマタカは7枚。
といっても遠くで見えるやつはこれらの特徴がよくわからないことも多いので識別
することは難しい。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 00:54:23.62 ID:72vVyTH60
>>222
勉強になる。
でも、上空高いところを一瞬で飛び去ったとき分かる自信が無い。

あと、クマタカは一年中、森にいるけど、ハチクマは渡りにシーズンには開けたところでも飛んでいるとか。
状況証拠でみわけるしかないか。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 20:04:19.31 ID:6hOIiHHI0
カメラ新調したので恒例のスズメ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368097178179.jpg
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 20:15:22.78 ID:Qy3510or0
カメラ目線てモデル雇ったのw
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 21:37:37.27 ID:6hOIiHHI0
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 21:45:39.90 ID:Qy3510or0
ポーズまできめてくれてますやん
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 20:17:38.64 ID:qCcYjgG70
>>226
怖い顔。どうか怒らないで。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 23:09:14.22 ID:MQ9FYJwa0
これ以上怒らせると二度と来てくれなさそうw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 00:21:02.16 ID:AC4OcA3B0
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 00:35:51.42 ID:XOPcnAXz0
Oh! Dynamic!
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 00:58:47.91 ID:m5uFVph20
>>230
こうやってみるとスズメも結構恐ろしい鳥だなw
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 13:23:25.26 ID:qyBGHByXi
>>232
まぁ空飛ぶ(羽のある?)ねずみと言われるくらい色々持ってるやつだからな
サイズがサイズだから可愛いけど
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 09:36:43.57 ID:Mc5rkA9Q0
鳥はだいたい恐ろしい生き物だわな
嘴と爪でやられちゃう。イモトもドロップキックくらわされてたし
子供のころは鶏が怖かったわ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 20:54:50.46 ID:Nqm8L8cb0
スズメって可愛いよね
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368446047236.jpg
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 21:02:13.39 ID:Mc5rkA9Q0
こわいよ〜
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 22:14:58.66 ID:P0D+n++90
障害物を前に首をかしげるスズメ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368450625746.jpg
しかしあっさり飛び越える
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368450660760.jpg
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 22:22:29.04 ID:QpIFgd7c0
かわええ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 23:51:28.42 ID:o4f6yqXF0
>>235
クチバシも爪も怖いお

>>237
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/13(月) 23:54:37.68 ID:R8UlXtTB0
恐竜の進化形が鳥、って話もあるからな。目のアップとか怖いよね。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 11:28:57.89 ID:K04Wf27c0
ツバメの子育ての季節だな 巣をあちこちで見かける
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 16:30:32.75 ID:hhAMRvVx0
>>237
「ごめんくだちゃい」
「どなたでちゅか」
「スズメのチュン太くんでちゅ」
「お入りくだちゃい」
「ありがとうでちゅん」
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 21:42:58.06 ID:cKDyCPP30
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 01:40:04.21 ID:jy/NGck00
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 01:50:44.27 ID:e1DSVKeuO
>>235 >>244
どちらも雛ですな
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 09:11:56.29 ID:4jZv+Osn0
雛って怖さ知らずなのか近づいてくるね
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 20:31:06.52 ID:p/+f7lwj0
スズメは住んでる場所が都会なら都会なだけ人に対する警戒心が薄いからなぁ。
田舎のスズメなんて人の姿が見えただけで飛んで逃げやがる。w
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:36:45.60 ID:UoNUnm6l0
>>247
田舎の人間は、焼き鳥にして喰うからだよw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 12:06:46.40 ID:0xyzjYHn0
究極の焼き鳥はスズメて聞いた
ウマイラシイ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 12:25:13.63 ID:ncVZAtKf0
>>249
伏見稲荷行けば?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 13:53:59.24 ID:0pJ22D5H0
このサイズでも目にピントが来ていないのがわかりますかね?
ブログ用ですからこのサイズで十分なのですが。
輪郭強調を強めにかけています。

ヒヨ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up20358.jpg
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 15:22:37.55 ID:0xyzjYHn0
>>250
コスパ低そう
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 17:16:32.47 ID:HVghyJDy0
>>251
わからんよ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 17:26:33.05 ID:0pJ22D5H0
>>253
ありがとうございました。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 22:55:47.49 ID:Hrw74KXr0
コゲラですがなにか?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368885261272.jpg
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 23:04:32.40 ID:Hrw74KXr0
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 02:47:07.90 ID:8jDn9rFX0
        ,,,,,
(⌒ヽ   _/´'ω')
(ブッ>∈ミ;;;ノ,ノ
(_ノ     ヽヽ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 22:45:15.88 ID:QJvxlayq0
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 23:31:33.21 ID:3cAEYc0r0
>>258
尾羽がV字になってるのは、トビなんです。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 00:46:48.72 ID:9RZbTwWa0
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 01:29:41.69 ID:TlD+fTGh0
http://imgur.com/IPr8MYm.jpg

エナガ巣立ち直前?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 07:02:53.15 ID:xxK6tv850
直後
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 22:53:10.60 ID:o/Qayg7N0
>>261
ムホー。かわいいーーーーw
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 01:30:14.95 ID:lPC/vpJv0
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 05:23:05.62 ID:yYG8nifo0
支援すんのはいいけどさ…ある程度整理したほうが良くね?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 10:44:16.95 ID:YfqIK0EQ0
そこでgif職人ですよ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 14:46:37.93 ID:Lnw3qdx00
すみません、最近会社の駐車場に住み着いている鳥が気になっています。
(住み着いているというか毎日見かけます)

全体的には白、翼の先端だけ黄色です。
尾は黒いです。
写真撮っていないんですが、これだけで鳥の名前分かりませんか?
写真は撮っていません。
あまり見かけたことのない鳥ですが、一般的には知られた鳥かもしれません。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 14:47:27.92 ID:Lnw3qdx00
すみません、間違えました……
翼の先端だけ黒
嘴の先端だけ黄です。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 15:53:25.51 ID:/QuXvl0H0
>>268
イカルで調べてみ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 18:02:31.18 ID:Ndi2dMgU0
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 21:10:58.49 ID:f5iBahue0
フレームに収まってないような被写体をどうしろと・・・・
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 21:12:27.94 ID:f5iBahue0
>>271>>264の写真ですorz
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 06:36:39.96 ID:1c2STk920
アオサギいいよね
カラーリングが好き
http://i.imgur.com/Oku17r2.jpg
http://i.imgur.com/A0m07GL.jpg
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 11:58:31.49 ID:eesOQtEqO
>>273
1枚目 侍みたいでカコイイ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 18:06:20.73 ID:fxKnrYdM0
サムライw
ほんとにかっこいいな
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 19:52:37.14 ID:ThZM2wemP
でも、アオサギの鳴き声は嫌い
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 22:52:05.51 ID:tnqEpyou0
ゴアッ! だっけ?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 14:48:27.54 ID:0gDOO5Ux0
マグマ大使もよんでやって
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 20:53:03.92 ID:eGqnzJFf0
トビに鳴いてもらおうか
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 22:05:02.78 ID:pXJ2UKBE0
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 23:12:23.00 ID:oXbcBoi30
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 00:13:02.11 ID:4a93JfuF0
このあいだ、トビが飛んでいるのを上から撮れるスポットを見つけたのだが
カメラを持っていく機会がない
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:08:15.60 ID:KbVyhnVI0
>>280
見ようとすると
403 - Forbidden
がでて見れないんですけど
どうしたらいいですか?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:10:10.08 ID:pQC3vvfK0
>>280 1枚目・・・親がすごく巨大に見えてちょっとこわい・・・
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:20:06.38 ID:+5a/EXw50
>>283
http:// を抜いてアドレスバーへコピペすれば見られる
糞ロダ仕様で有名
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:47:16.01 ID:jDk/NLlL0
この時期は雨蛙食い放題
http://2ch-ita.net/upfiles/file5836.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369887551405.jpg

下のアップローダ、画像がありませんって言われて失敗ばかりするんだが原因なんだろ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 13:52:43.66 ID:pQC3vvfK0
>>286さん、画像大きすぎるのかも
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 14:03:19.91 ID:jDk/NLlL0
>>287さん
注意書きには10000KBまでとありますが
確かに2MB超えるような画像は上がっていませんね。
ありがとうございます
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 15:10:34.50 ID:KbVyhnVI0
>>285
ありがとうございます。
感謝!!感謝!!
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 19:09:27.75 ID:tt4G9N7n0
初めての鳥撮り。
300mm手持ちは初心者にはきつかったです。

DPPでいじってトリミングしています、汚い画像ですみませんorz
修行中の為リンクはれませんでした
//i.imgur.com/Tt4RFzw.jpg
//i.imgur.com/hH2trXB.jpg
//i.imgur.com/xz7nuZX.jpg
//i.imgur.com/qkrOKpw.jpg
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 21:43:26.05 ID:OTf7GRJr0
おおう!なんとダイナミックなアオサギさん!イイジャナイ!
カラスはつぶらな瞳で可愛く撮れてますね
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 21:57:08.63 ID:xbmrEkMq0
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 22:17:40.28 ID:fVA2kaYo0
>>291
有り難う。
しばらく鳥撮りにはまりそうです。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 07:55:56.05 ID:2w0Oi0jy0
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 12:38:12.63 ID:Cl3CdZm30
>>293
>>294みたく、ちゃんとアドレス書いてくれないと、
プレビューが表示されず見る気にならない
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 13:36:05.23 ID:aJF/nQ7G0
>>295
290じゃないが修行中だから貼れなかったって言ってるじゃん
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 16:27:11.00 ID:6Sr4K5vd0
>>295
お客様ですか?
めんどくさがり過ぎだろw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 21:19:40.05 ID:ofnKyNrX0
枝止まりのオオヨシキリ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370087582509.jpg
299290:2013/06/01(土) 22:49:06.27 ID:qenyHTb60
>>294
わざわざリンク貼り直してくれて有り難う。

>>295
>>296
>>297
嫌な空気を作ってしまって済みませんでした。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 01:12:08.68 ID:/MNvcIaa0
幼鳥の方がスッキリしててかっこいい。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370189292631.jpg

こんなところに毛虫が。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370189319904.jpg
おえっおえっ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370189336635.jpg
まずい〜
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370189356028.jpg
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 14:40:39.99 ID:w0AGTIi70
コジュケイ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370237866115.jpg
あまりに近くで出くわして、
「チョットコイ」と鳴けなかったでござるの巻
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 21:59:43.31 ID:5njDEabV0
>>300
こいつなんていう名前ですか?近所の公園にいるんですが
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 22:15:39.01 ID:L6zodegA0
>>302
ムクドリ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 00:19:25.88 ID:y9b7XQN00
ほぉ、こいつがあの。ありがとう!
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 22:15:10.96 ID:ZW6nummz0
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 00:50:53.99 ID:lky51/Q5T
>>305
いいね!
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:42:59.38 ID:D+OU+NZe0
オオルリ初撮り
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370521984444.jpg
               (トリミングあり)
証拠写真レベルだけどウレシイ
歩いて登った甲斐あった
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:57:03.02 ID:WY2up4VP0
きれいダナー
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 22:44:41.25 ID:RRpT8nOJ0
うんきれいだな
証拠写真はこんなんだと思う
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370525963083.jpg
同じくはじめてとれてゴミでもうれしいww
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 22:50:24.62 ID:HNbLyW560
ヨコバイを狙ったんですね
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 23:07:12.38 ID:czHWzNRt0
>>309
他スレで騙されたことがあるので綺麗なうんこだったらどうしようか一瞬躊躇した。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 23:16:28.24 ID:RRpT8nOJ0
そのヨコバイもボケすぎW
俺の目が前ピンだから後ピンになる?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 23:20:12.65 ID:gMED1ZIN0
>>310
ピンがヨコバイか(^_^;)
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 23:40:37.07 ID:tneH4j1z0
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 10:40:07.97 ID:cO9l+irX0
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 12:07:21.16 ID:dgAWk8wu0
オオルリ綺麗だなぁ
まだ見たことも撮ったこともない
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 12:43:23.12 ID:UhJimpYPO
>>314
綺麗だけど
どうやって撮ったの?
シャッタースピード遅いけど
当然三脚使ったんでしょうけど
よくそんなシチュエーションがありましたね


俺はオオルリ 一度も見たこともないわw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 13:02:42.02 ID:XDMfTas50
>>317
オオルリはジッとしていること多いよ。

オオルリ支援
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370577575413.jpg
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 13:06:18.34 ID:ge1eAHLF0
>>318
口開いてるところを1/25で撮るのは結構難しい気がするけど
どうなんだろうか?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 13:09:16.70 ID:XDMfTas50
>>319
じゃ剥製か?w
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 13:14:03.94 ID:bLZaODyZ0
>>319
とまってるところを連写で数打ったうちの1枚でしょ。
当然三脚使用。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 16:36:24.34 ID:5w/NIap40
323314:2013/06/07(金) 19:03:15.12 ID:eXKR/ueO0
囀っている時はあまり動かないですね。
もちろん三脚での撮影で連射でたまたま止まった一枚です。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370598827138.jpg
これを被ってそろりそろりと近づいて撮影しています。
http://www.hobbysworld.com/item/70080119/

さらにオオルリ注入
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370598868319.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370598960268.jpg

ついでに動画
http://sokuup.net/?mode=permalink&sc=l&no=26552
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 22:13:25.09 ID:FaBddKSj0
ふきの花うめえ、ウソですけど
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370610686456.jpg
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 22:14:33.94 ID:Lq7ZKwnP0
うそ付き (^^
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 22:27:22.26 ID:eXKR/ueO0
この時期は北海道ではウソが見れるのかぁ〜
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 22:27:27.28 ID:rdYFO8Qf0
>>323
なるほど。今度の日曜日、上野公園でこれかぶってスズメ撮りに挑戦してみよう。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 23:24:03.87 ID:bLZaODyZ0
>>323
言うは易いけど実はなかなかうまくいかないんだよね。
見事な写真です。

先ず見つけるの大変だし、フレーミングも大変。
ホントお見事。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 23:49:04.52 ID:ZYOmzlzY0
迷彩ネットって効果あるのかな。接近できるなら欲しいな
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 00:01:34.89 ID:FVUSf4rf0
鳥は人間の下半身、二本足が見えると警戒するらしい
動いて近付いちゃえば同じだけど
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 07:41:30.25 ID:O5iyLhaw0
鳥撮りにロングスカートの時代が来るのか?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 09:44:42.35 ID:1QVNxGzL0
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 11:11:15.54 ID:9RJDnbHM0
>>330
真ん中の足も出して三本足で近づけば逃げないとか?
ただ、警察に見つかって自分が逃げる方になっても知らないけどw
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 17:54:09.56 ID:qF5hiiZ20
お腹すいたぁー  (コアジサシ)

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370681573920.jpg
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 22:22:05.27 ID:FVUSf4rf0
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 22:50:05.61 ID:3VIvJ1gqi
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 18:12:53.64 ID:LmQxgIDx0
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 19:08:25.79 ID:Ik6OJnex0
>>334
野生のヒナとかって誰もかれもウリ坊でカワイイな
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 20:36:06.74 ID:0UyGxphA0
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 21:07:19.12 ID:0k0IMcVO0
>>334
一所懸命手を広げてるのがかわいいな〜。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 21:08:26.74 ID:0k0IMcVO0
>>332もかわいいw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 21:34:00.99 ID:hlpQDLRx0
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 23:12:46.79 ID:835PJbhF0
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 23:30:05.03 ID:6y7tsXlA0
人馴れした鳩が撮ってとせがんできました
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370788100969.jpg
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 21:10:36.02 ID:cLqmN1sQ0
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 13:50:05.87 ID:q42oJK9M0
>>334
マンガチックで笑えたんだけど何が面白いのか解らなかった
一晩寝たら思い出した。
ザ・デストロイヤーだわ

キビタキの声はすれど姿が見えない状態が長かったけどやっと初撮り
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370925955539.jpg
毛虫の爆発で葉がきたねえ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 23:21:54.00 ID:vCmdAFCQO
>>346
綺麗 可愛い

ただISO1600にしては粒子が目立ちますね
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 01:39:22.00 ID:H/w+OsxD0
トリミングしたのかな?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 01:52:34.50 ID:FxHPPw/I0
暗めで撮影して現像で持ち上げてんじゃね?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 09:21:33.75 ID:sxPOoQR00
>>347->>349
すべて正解です
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 19:48:20.84 ID:5YndDv+V0
5年前はISO1600なんて粒子ザラザラで見られたもんじゃなかったのに
技術の進歩ってすごいもんだね

今じゃコンデジで当時の一眼以上の画像が撮れるんだもんな
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 16:16:25.10 ID:j0/wdiZhO
確かに最近のコンデジは馬鹿に出来ないよ
重い機材を持って歩こうとは考えなくなった
暗い条件になるとやっぱり厳しいけどまぁ我慢できる
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371192872458.jpg
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 18:41:41.48 ID:FdFPsEOP0
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 19:32:52.12 ID:9LvI2TNw0
ほんと、よく撮れてるね
でも壁の向こう側に天使はいるのよね
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 20:59:36.11 ID:PlWcQJLUO
壁の向こう側からこっち側に戻ってきたみたら・・・
ほんのちょっと前とは全く別の世界が広がってた
再び壁の向こう側に足を踏み出すには相当のエネルギーを必要するかもだな
果たしてそんなエネルギーを費やすことにどれだけの価値があるのか
もう俺は、こっちの世界で十分、満足だわ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/14(金) 21:33:01.82 ID:9LvI2TNw0
人それぞれだから否定はしないけどね
やっぱ壁の向こうに魅力を感じる
それと満足したら楽しくないと思うの
不満足の試行錯誤を楽しむのも遊びの要素
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 02:01:02.86 ID:HLHk2wBs0
重い機材を持って歩くのが厭なだけで、満足しているわけでは無いのだよ。
我慢しているわけだからね。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 05:24:44.14 ID:GBSqbepb0
人それぞれでオワレ

スズメって割とマッシブな造詣してて怖い
http://upup.bz/j/my00755AmBYta_pH0jtrVwM.jpg
http://upup.bz/j/my00756sZtYta_pH0jtrVwM.jpg

ひよこカワイイ
http://upup.bz/j/my00757KIoYta_pH0jtrVwM.jpg
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 06:10:01.22 ID:z9Jq2rbY0
ひよこ・・・?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 21:26:39.00 ID:PS0H3lvT0
なぜか足元に寄って来た・・・
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371299137895.jpg
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 22:49:05.93 ID:vls/ZNId0
>>360
ハクセキレイって近寄っても結構逃げないでチョコチョコ歩いてるんだよね。
個体にもよるけど。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 08:56:10.24 ID:Tl/v2R+fi
遠くから撮ったのが逆にいい感じになった気がする
http://i.imgur.com/pEWPFHh.jpg
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 10:53:02.03 ID:3iyYXzEci
>>360-361
鏡とかあると鏡に向かって遊び始めるよね
俺のトラックのミラーで遊んでた仔がなかなか飽きてくれなくて困った時がある
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 11:07:19.05 ID:dIRRA1YO0
遊んでるというか縄張り争いのケンカだからなかなかあきらめないわな。
鏡というものを理解できる知能は無いし、相手はいつまでたっても逃げていかないしw
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 16:21:33.60 ID:uMPggE82O
雛の餌集めに一生懸命なアカゲラの親
http://uploda.cc/img/img51bd601cda569.jpg
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 03:34:37.02 ID:13vfLucG0
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 09:21:57.31 ID:UDWBOvnq0
>>365
素晴らし杉だぞ!
RAWですか? JPEGですか?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 15:04:54.35 ID:i1GllKnv0
>>367
ただリサイズしただけのJPEGですよ
コンデジではレスポンスが悪くなるので野鳥にRAWは使いません
シャープネスとかコントラストとか彩度もデフォルトのままです。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 17:47:42.47 ID:M60u5Izp0
この時期、子育てでエサを加えた親鳥をよく見かけるね
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 20:24:25.33 ID:dkXwQjia0
やっとニコ1+FT1+AF-SレンズでC-AFに対応するファームが出たらしい
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 22:18:39.66 ID:fUpTsBtU0
しかしA005非対応となったのでよく考える。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 20:44:42.14 ID:FWLu8hei0
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 21:15:55.16 ID:DOJdyDtm0
>>372
何の鳥
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 21:43:10.29 ID:FWLu8hei0
>>373
よくわかりませんが、オオセグロカモメじゃないかと思います。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 21:47:52.20 ID:DOJdyDtm0
>>374
そうですか。
ありがとうございます。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 08:59:45.74 ID:oP3gUZ6d0
市街地の公園で子育て中のツミ♀
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371599797593.jpg
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 22:27:48.54 ID:mPLo2fQT0
この娘はだあれ?
久しぶりの晴天に浮かれて、直ぐ近くの水溜りで水浴びを繰り返してた

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371907537920.jpg
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 22:59:46.88 ID:446u1vQS0
先日散歩の時に撮ったんですが、これってキセキレイ?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1371909467124.jpg
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 23:03:05.24 ID:XQEHHskm0
キビタキじゃね?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 23:10:47.30 ID:XQEHHskm0
ゴメ、尻尾の裏の色とか見る限りキセキレイっぽいね
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 23:15:13.52 ID:XQEHHskm0
キセキレイも他のセキレイみたいに尻尾をピョコピョコ上下に動かすみたいだから
尻尾がそんな感じに動いてたならセキレイの可能性が高いと思うよ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 23:47:26.17 ID:20Ez6Qbs0
キセキレイ
キビタキではない
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 08:56:33.51 ID:t/L+9/UX0
>>377
w
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 17:36:07.98 ID:Rf58DIfU0
>>377
ホオジロの若か?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 19:18:30.19 ID:hl/ATwYU0
>383,384
返信ありがとうございます
ホオジロの若ですか。納得(^^
周辺ホオジロ確かに多いですね・・・
さすがに若まで載ってる事典(?)は持ってないからわからなかったんですm(_’_)m
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 09:28:28.89 ID:XkVMLsA40
朝撮れたてのカルガモ
でもこんな所で子育てするつもりなのか?
2ch-dc.mine.nu/v4/src/1372119949927.jpg
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 17:45:35.29 ID:lXorskB80
>>386
お目目パッチリさんだね
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1372119949927.jpg
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 18:13:32.72 ID:MICrhT64i
>>386
毛並みがいいな
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 19:36:16.62 ID:KAu7BABN0
39021:2013/07/04(木) 20:42:53.77 ID:KAu7BABN0
今朝、チビのお兄ちゃん(お姉ちゃん)達3羽が無事巣立ちました。
日が暮れたら、3羽とも両親と一緒に巣に帰ってきてますけどね。
今日のところは、チビは家族から取り残されずにすんでいるようです。

>>154のお兄ちゃん(お姉ちゃん?)の今朝の雄姿(?)

http://i.imgur.com/qibhoGW.jpg

ほんのわずかの間に随分立派になりましたぁ〜
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) 20:43:24.92 ID:KAu7BABN0
↑誤爆(汗
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/05(金) 19:49:30.67 ID:ZAsswyDS0
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/05(金) 23:01:12.14 ID:IZ38wG3X0
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 09:34:13.75 ID:pe+3Crla0
推奨の 2chデジタルカメラあっぷろだ http://2ch-dc.mine.nu/v4/ 消えちゃったね
imgurへのあっぷって register やらないと使えない?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) 13:43:19.95 ID:x4YdvElr0
>>394
うpるだけならレジストしなくてもいいよ。
削除とか管理ができないだけ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 21:56:19.64 ID:k2juBDNvT
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 16:20:55.77 ID:c0LQxguz0
>>396
気持ちよさそうw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 16:45:49.59 ID:soPyQiFN0
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 17:42:27.70 ID:EV8IawSW0
今見たらアップローダー復活してた
転載希望があったんで転載しておきます(鳥スレってここでいいよね?)
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1372467455226.jpg
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 17:46:06.01 ID:EV8IawSW0
>>398
芸術写真の域だね 
額に入れて飾っておきたい
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 18:47:01.39 ID:Y4ecruk/0
夜、トイレに行く時に見たくない
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 21:26:29.45 ID:3ACg6JoU0
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 22:47:17.30 ID:6Wm9xccK0
>>398 素晴しい。
>>399 燕体躯黒潰無、背景白飛無。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 01:04:12.28 ID:KYii9LWs0
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 01:25:07.26 ID:nK4e+xbq0
>>402
砂浴びカワエエ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 10:04:42.31 ID:vw6IAocr0
http://i.imgur.com/5WLhTOi.jpg
雀のセクロス
407名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 10:19:54.10 ID:1J+RY8630
おまわりさん盗撮です
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 13:02:46.60 ID:5oHaCy9h0
>>406
通報しませんでしたw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 15:42:53.93 ID:1J+RY8630
写された本人が黙ってないと思うな
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 17:03:39.13 ID:eolrsIh20
>>407
露出の証拠写真撮っただけです。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 23:26:15.53 ID:lXeoQtke0
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 13:04:09.75 ID:DxurOhaF0
ベランダに遊びに来たツバメを室内から

http://pentax.photoble.net/?exif=130710000
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 15:51:49.02 ID:+trbGEHe0
>>398
アオサギってよく見ると結構綺麗な鳥だよな。

>>412
ツバメ最近うちのまわりじゃ全然見ないわ。
羨ましい。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 07:57:10.12 ID:afcJPo6a0
うちの周りはツバメだらけ状態
今は巣立ちの時期なんで3羽、4羽(多分兄弟)と電線に止まって親鳥から給餌
してもたってるのがよく見られる
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 06:32:59.91 ID:mzJDwaBO0
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/12(金) 20:50:45.57 ID:3Qqqlj+S0
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 23:20:51.14 ID:61cWhiEy0
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 08:47:35.47 ID:Tov1v5ol0
ツバメ支援
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1373845536813.jpg

>>417
サンコウチョウいいなー
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 10:46:34.54 ID:/x2DtULN0
>>418
いいよな サンコウチョウ

俺なんか古生代に絶滅した動物だと思ってたぜ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 12:14:53.72 ID:9Puk3V/00
それサンヨウチュウ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 17:12:18.34 ID:LIN1WhVv0
第10回デジスコ写真展
 ニコンサロン bis 新宿 8/27 (火) 〜9/2 (月)
  ttp://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2013/08_bis.htm#05
 ニコンサロン bis 大阪 9/12 (木) 〜9/18 (水)
  ttp://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2013/09_osaka-bis.htm#03
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 20:45:49.17 ID:gxd05Qh40
ゴソゴソ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1373888606707.jpg
モグモグ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1373888629833.jpg

逃げない子はほんとに逃げない
(このテーブルに自分の荷物置いてある)
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1373888653519.jpg
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 16:14:20.98 ID:XsxTTt5k0
>>422
食事しようとすると警戒しながらも寄ってくるスズメもいますよね。
神宮外苑の2F食堂とかww 写真は撮れなかったけど
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) 18:52:05.18 ID:dTNmfRAM0
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) 12:53:30.18 ID:GqfXy0QR0
竜ヶ水でも渋滞してるとたまに人間観測してるなトンビ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 01:18:42.00 ID:hj+/dCerT
>>398
消えちゃったけど、この写真みて、100mmF2.8 MACRO を買っちゃった。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 22:38:00.80 ID:cZlWdPFc0
>>426
鳥スレの写真がマクロレンズの売り上げに貢献することがあるんだなw
なんの写真だったの?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/21(日) 23:41:18.32 ID:hj+/dCerT
>>427
水辺のアオサギさん。
綺麗な写真でした。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 08:41:26.03 ID:eHFvgblU0
アオサギ支援
http://i.imgur.com/SKmX5Ar.jpg
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 20:11:12.24 ID:zK6XE/Ls0
いいレンズが欲しい
http://i.imgur.com/e2shKq6.jpg
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/22(月) 22:58:10.99 ID:5YXyBKVp0
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/25(木) 22:44:28.55 ID:SHJPunTP0
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 22:13:30.26 ID:itWq9T+MO
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/27(土) 22:22:56.42 ID:GBDK/oPJ0
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 19:05:24.67 ID:r9o7hNhd0
つばめの給餌
http://i.imgur.com/5V7W31p.jpg
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/28(日) 20:50:49.82 ID:1inYPAhN0
野生じゃないけどワシミミズク
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375012127133.jpg
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/29(月) 13:50:23.81 ID:6A6ltyu50
>>435
夏といえば、高校野球。まさに高校・・・。




いや、なんでもない。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 18:29:16.94 ID:MqNWq9jm0
庭のスズメ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1375435605859.jpg
   暇だなあ・・・
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) 22:10:35.79 ID:3Cmuplx10
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) 18:52:36.05 ID:v8qSgnmW0
八つ墓村
http://pentax.photoble.net/?exif=130803017

アオサギ。テレコン2つなので画質は…
でも、35mm換算で1530mmは捨て難く
http://pentax.photoble.net/?exif=130803016
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 00:53:18.36 ID:zc9SK+Ct0
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/04(日) 17:45:22.79 ID:RWPqVbzM0
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 00:27:02.77 ID:9m8z507w0
>>442
この写真好きだな〜
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 00:42:08.46 ID:QTE/oeaZ0
暑き日に
天を仰ぎて
何思ふ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 20:38:44.34 ID:Jh0CGmLz0
>>444
あなたの写真は雰囲気でわかる気がする。いつもありがとう。違う人だったらごめんw。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 20:39:17.77 ID:Jh0CGmLz0
違う、>>442だw。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) 20:59:31.12 ID:VskpvgrB0
>>445
スゲー!俳句から写真を特定できるなんて!

とおもたらさすがに間違いかw 先に誤っておくものだねぇww
448442:2013/08/06(火) 22:55:07.26 ID:lDfL0Twf0
>>443-445
拙作なのにわざわざありがとう
お世辞でも今後の撮影のモチベアップになります
>>445
3年ほど前から時々お邪魔してますが、機材が変わった今でも撮り方は進歩してません orz
自分じゃないかも・・・
この時期、平野部ではこれといった被写体と出くわすことがなくちょっと寂しいですね
また何か撮れたら上げさせてもらいます
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 06:51:51.68 ID:bLz6R1jQ0
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 14:28:15.08 ID:3myZmFbn0
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 16:17:17.06 ID:Q5fi5y+o0
もふもふやな
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 17:56:00.27 ID:rcLgYH2M0
http://i.imgur.com/zQfeMjL.jpg
田んぼに鳥と猫ちゃんがいました
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 18:29:22.59 ID:Nrbeka8x0
何この合成感
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 18:36:38.97 ID:iBj0MU6m0
www
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 18:53:18.23 ID:zW8hmyl60
村じゃ有名な悪党コンビでのう
誰もかなう奴ぁいねえ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/07(水) 19:37:10.57 ID:NRQHRa+i0
猫鳥専科part1なんつって
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 12:00:43.93 ID:vAmO78bT0
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 20:25:49.01 ID:BKCDwcV30
コムクドリ
庭のブラックベリーを食べに来たらしい。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376122858830.jpg
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 21:00:59.78 ID:v59oQutQ0
随分立派な庭・・・
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/11(日) 22:06:51.23 ID:BKCDwcV30
うちの庭?
田舎なもんで隣が田んぼだから立派に見えるのかな?
庭は狭いです&田んぼは隣のうちのもの。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 10:06:25.94 ID:Df1nAqp40
「隣の田んぼは青く見える」だったっけ? (^^;
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 19:14:04.89 ID:O0VZ7uhuO
隣の芝生は青く見える
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) 20:59:58.47 ID:ypytml1d0
自分で管理しなくていい緑地が家の周囲にあるってすてきやん。
夏は虫とか蛙とか多そうだけどw
464458:2013/08/12(月) 23:14:29.12 ID:dgkV2BIO0
確かに田園風景というのはいいですね。
落ち着くと言うか目にやさしいと言うか・・・日本人の原風景なんですかね。

それからいろんな生物が集まります。
水棲昆虫にイモリやカエル。
それらを捕食する鳥類や蛇なんかも結構います。

でも農薬が結構使われてるんですよね。
蛍なんかはめっきり減りました。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 22:31:10.45 ID:9uFVLbIs0
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 23:05:54.79 ID:Ql2HYr4f0
モデル代、2枚目は奮発し過ぎ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) 23:49:03.69 ID:VPHN1EhA0
>>465
レンズの焦点距離 : 85.00(mm)ってそんなに寄れたの?
モデル代の効果は絶大?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/16(金) 17:50:31.46 ID:Nsp91LC+0
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 20:52:41.13 ID:HOVN/grr0
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 20:55:36.20 ID:D7qvjHIq0
>>469
よく撮ったねw
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 07:55:53.70 ID:BJjs/6FT0
>>469
これは良い写真w
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) 11:31:38.35 ID:hbbb7qCz0
一見給餌にみえるのなw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 22:01:33.18 ID:N4IEaCs70
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 22:19:04.36 ID:lGBjadrg0
>>473
ヤマガラは人になつくんだってね。
手乗りははじめて見た。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 22:23:17.56 ID:d5Jrt98Q0
>>474
昔、俺の祖父ちゃんが飼ってたよ>ヤマガラ
今冷静に考えると、違法なんだよな……
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 22:24:12.20 ID:N4IEaCs70
>>474
シジュウカラですけどね。なつきやすいみたいですね。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 22:27:15.49 ID:lGBjadrg0
>>476
写真はヤマガラじゃないの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 22:36:44.47 ID:QuqkM2eZ0
ヤマガラちゃんですよ!
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 22:38:57.68 ID:JBfzbfvb0
ヤマガラが手乗りを始めるのはシジュウカラという意味かもしれないじゃないか
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 22:39:40.85 ID:N4IEaCs70
>>473
ググったらヤマガラでした。訂正します。
シジュウカラと教わったような気がしたもので・・
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 22:47:52.42 ID:N4IEaCs70
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377438360561.jpg
こちらがシジュウカラですねややこしい。差し替えます。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 22:55:14.62 ID:JBfzbfvb0
そ、それは……
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 22:55:26.57 ID:Q0LmQ+xk0
>>481
それヒガラじゃないかなぁ〜
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 22:59:25.92 ID:QuqkM2eZ0
ネクタイが見えないから、ヒガラちゃんっぽいね
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 23:04:13.89 ID:N4IEaCs70
シジュウカラで間違いないと思いますけど。ヒガラでググったら良く似てます。
奥が深いなァw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 23:05:01.25 ID:FTfeuTy0P
後頭部の白ポチはヒガラ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 23:12:58.47 ID:Q0LmQ+xk0
>>485
どう見てもヒガラなんだけど・・・ほかに写真無いの?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 23:17:46.26 ID:fwOCx6BI0
凄い写真なのに、名前が適当すぎて残念すぎる・・・
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/25(日) 23:21:06.11 ID:N4IEaCs70
>>487
他に写真ないの?
ヤマガラならばありますけど、シジュウカラ?はありません。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 00:54:53.66 ID:wLRI0+WPP
だからシジュウカラじゃないよ。
可愛く撮れてるなら名前なんてどうでも良い、って話もありだけど、これを機会に名前を覚えましょう。

ヒガラです
491名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 07:49:19.03 ID:C+d+J7MD0
主なカラ類4種のうち、ヤマガラ、ヒガラ、コガラは人の慣れやすいので手乗りの写真は何とか撮れると思うが
シジュウカラは比較的警戒心が強いので手乗り写真の難易度は高いと思う。
個人的にそんな写真があったら是非見てみたい。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 22:49:49.44 ID:ypBCIgtp0
散歩に出かけたら>452ぽい鳥と再会した(笑)
http://i.imgur.com/61wb9Ku.jpg
http://i.imgur.com/nFqTF78.jpg
http://i.imgur.com/o0ydy5p.jpg
それにしても鳥を撮るともうちょっと伸びるレンズが欲しくなるこの頃・・・
http://i.imgur.com/ZkrbYsA.jpg
493名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 23:11:17.06 ID:lpoHZvjF0
>>492
君とこのアオサギは見えない糸で結ばれている
494名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/26(月) 23:55:43.37 ID:QUAwXZht0
運命の青い糸
495名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/27(火) 00:18:30.00 ID:AgrYaWfp0
赤外線は見えない赤い光……
そんなふうに考えていた時期が
俺にもありました
496名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 21:18:35.27 ID:TgvtEwvj0
497名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) 22:11:44.92 ID:zn9sRfc70
ライチョウ、セキセイインコ、オカメインコまだ〜?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 08:14:20.63 ID:7MVaCcLK0
ライチョウは不在じゃけんホシガラスで間に合わせとけ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377904251303.jpg
499名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 20:52:11.79 ID:5e7ZFpvz0
500名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 21:07:49.95 ID:EyeL2kL/0
>>499
ちびカワウのクレクレっぷりが凄いな。
鮎?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) 22:09:35.42 ID:qdfVoSQP0
>>498 レスつかないけど、結構珍しいんでないの。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 17:45:57.13 ID:3CU78iQk0
ハヤブサ×イワツバメ
(↑ちごてたら訂正ヨロ)
はやぶささんパねっす
http://2ch-dc.net/v4/src/1378024738212.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1378024757659.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1378024780749.jpg
503名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 18:36:18.88 ID:2lbbUHZhi
>>502
ちごハヤブサではなく、ハヤブサだけど、ツバメのほうが分からん。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 20:03:21.65 ID:DowF3DtI0
もうだめぽ・・・カックン
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378119705189.jpg
505名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 22:45:27.99 ID:NYI5RBt90
人間も踵着いてるからセフセフw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 23:06:37.82 ID:yI1ADrv60
507名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 21:04:39.54 ID:ZM/g8K8s0
508名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 21:42:28.35 ID:ZM/g8K8s0
もう一丁
夏のモズさん
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378211826653.jpg
(逆光無理やり持ち上げたんで画質は勘弁)
509名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 22:23:42.13 ID:LipCamRL0
510名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 22:36:51.13 ID:31Azm3eM0
これこそメタボじゃね
511名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 23:18:42.32 ID:YE7eLC1P0
512名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 23:21:49.80 ID:7nESqwE50
モズ見かけるたびに思うんだけど・・・ 何考えてんだろね?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 04:36:40.12 ID:DcjDfKOm0
モズかわいいなあ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 15:00:12.24 ID:5H98csA20
モズって冬場はよく見るけど、同じ場所居ても夏場全然見かけない。
頭と体のアンバランスさが可愛いから見たいんだけどな〜
515名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 15:23:13.84 ID:2WDQLYa10
>>514
うちの周り(淀川・大阪の公園)のモズは夏は山のほうに
移動してるみたいだけど、里山あたりだと年中同じ
縄張りで生活してるのかね?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 20:55:04.31 ID:cQQF3Th60
モズは秋になると縄張りを張る。
高鳴きはたしか縄張り宣言だったはず。
夏はメスは子育て、オスは餌運びに忙しいはずだが・・・

実はこの鳥、かねてから浮気疑惑があるらしい。
意外と自由奔放なのね。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 02:39:57.40 ID:W9jt0ikd0
トキの写真まだ〜?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 20:49:03.97 ID:+Eea36vH0
>>503
イワツバメにしては獲物が大きすぎるような気がする
尻尾の形いがいではアマツバメが白い所やサイズ的に
合うと思われるが、そもそもツバメと判断した理由は何?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 16:46:03.01 ID:0o1DhgxO0
520名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 08:46:05.34 ID:QJVDI7Hz0
http://i.imgur.com/UTmUo8a.jpg

俺はシメさんを貼る
521名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 10:43:10.56 ID:OywJnBoS0
>>520
撮影は最近ですか? それとも随分と北の方かな
もう、クチバシにピンクが入ってるのかと思ったもんで
522名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 12:28:50.77 ID:sKg/32wX0
523名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 13:52:27.95 ID:XnB4/blM0
>>522
シメのくせにずいぶん可愛く写ってるな
524名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 17:55:18.01 ID:3AlMRm6D0
まだ課長なのかも
525名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 18:48:29.17 ID:0rC5Nfy10
コヨシキリ?セッカ?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378547000080.jpg
手持ちの図鑑ではどちらとも取れます
河原近くの原っぱで鳴き声はよく耳にするのですが、撮れたのは初めてです
50m以上離れているので等倍での証拠写真レベルですが
526名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 19:25:16.86 ID:nTEjAIfI0
>>525
セッカですね。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 22:50:22.24 ID:QJVDI7Hz0
>>521
撮影したのは、今年の三月ぐらいかな?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 07:24:02.74 ID:+StZdvTO0
了解です、関東南部では
3月にはクチバシは灰色になっていました

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378592430372.jpg
529名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 16:15:50.15 ID:+StZdvTO0
雨の合間のカイツブリのヒナ
今年3回目の子供達です、オヤが与えているのはトンボが多い

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378624172909.jpg
530名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 16:52:16.04 ID:Uf8zMb3O0
531名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 16:33:56.88 ID:gfjIkIfs0
毛虫咥えるツツドリさん
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378884729085.jpg
532名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 17:15:52.66 ID:D+Hlxw+Q0
>>531
iso900だとさすがに荒いかな。
それともシャープネスかけすぎ?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 17:59:45.74 ID:gfjIkIfs0
>>532
等倍の50%でトリミング
ギリギリセーフと判断してNR処理なし
シャープネスは仰るとおりかも
自分の安モニターとそちらのモニターとの表現力の差

原因はこんなところかと・・・
534名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 18:52:55.63 ID:D+Hlxw+Q0
>>533
なるほどトリミングの影響はありそうですね。
私の環境ではちょっと荒いかなと感じたもので質問させていただきました。
いい瞬間を捉えてますね。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 21:30:42.00 ID:i8cfX9if0
お魚咥えた(刺した)チュウサギさんhttp://i.imgur.com/cM0g6xQ.jpg
536名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 21:51:11.25 ID:pupGqMVH0
>>535
これ、食えるの?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 22:30:43.83 ID:i8cfX9if0
>>536
器用にクチバシから外して食べてたよ!
538名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 17:55:18.79 ID:4FiP/J8V0
ん?何かいる!
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1379059194477.jpg

標的捕捉 ターゲットロックオン!!
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1379062458251.jpg

スクランブル発進 いっきま〜す!!!
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1379058917116.jpg

そして獲物ゲット!!!!
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1379058713932.jpg
539名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 19:11:21.77 ID:y6I8I2D50
モズは小さけど猛禽類だからな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 19:43:33.39 ID:sc+tKsTr0
真逆に発進してるおw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 19:57:53.43 ID:e+GBz7Pv0
そういや、はやにえってまだ見たこと無いんだけど。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 18:45:09.13 ID:lFi5VX/Q0
今日のモズ 定点観測です
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1379151529132.jpg

縄張り主張しはじめたせいか1日何度もやってきます。
止まる枝まで一緒。
哨戒任務中ってところか。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 19:22:03.82 ID:cqobIrN80
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 20:01:53.49 ID:lFi5VX/Q0
>>543
望遠側で換算105mmなんだ。
それだとさすがに鳥撮るにはきついね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 00:01:31.61 ID:YPYKLEiKi
アオサギちっちゃ!
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 18:05:35.42 ID:91o9fDxd0
アオサギ(グロ注意)
http://i.imgur.com/vLEwnBg.jpg
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 20:11:15.79 ID:7NiuGXLv0
こんなもんでもグロなの。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 20:28:00.61 ID:+Oevhn6C0
ケロ注意!
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 20:29:19.99 ID:dnbSMFBQ0
>>548
うめえwwww
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 20:29:50.16 ID:b9NIkXKs0
昨日見かけたアオサギ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1379330801037.jpg
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 20:49:42.26 ID:lUvK7wnw0
スズメさんしかいなかった
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1379331936570.jpg
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 21:12:20.73 ID:n2gge5O+0
最近雀見ないんだよな。
めっきり減った。

アオサギはたまに見る。
撮るタイミングはなかなかないけど。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 21:29:39.78 ID:dnbSMFBQ0
駅前ロータリーの木が雀のお宿状態で
夕方になるとめっちゃうるせえ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 22:04:36.75 ID:EGsw8Mrd0
駅前はムクさんだなあ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 22:24:01.35 ID:b9NIkXKs0
うちの近所だとハクセキレイとオナガが増えてきた
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 23:00:14.33 ID:nrkn5BvZ0
換羽終了真近のアマサギちゃん
http://i.imgur.com/UBjDNiq.jpg
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 23:07:26.25 ID:dnbSMFBQ0
団体さんか
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 00:07:13.80 ID:tCuDTG4e0
>547
拡大するとなんかはみ出てます
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 00:13:28.82 ID:hh4DC3b70
アマサギ軍団かw。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 22:56:31.01 ID:hrBUxV0m0
オオタカの♀?
ttp://pentax.photoble.net/?exif=130920012
そばにいる人が教えてくれなければ気付かなかった
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 23:03:37.74 ID:hrBUxV0m0
オオタカの幼鳥?
ttp://pentax.photoble.net/?exif=130920013
ttp://pentax.photoble.net/?exif=130920014
カワウにむかついたらしく、何度か攻撃を仕掛けていた
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 23:06:28.88 ID:bseibIiS0
マイフィールドはエゾビタキに占領されてました。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1379772328548.jpg
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 23:34:51.31 ID:bseibIiS0
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 23:52:01.78 ID:+L5N3qPK0
ブログなどで マイフィールド って書く人がよくいるんですけど、地主さんなんですか?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 00:02:15.06 ID:2zMYOuMB0
昔はホームグラウンドなんて言ったものだがのぉ。今は言わんのかのぉ…
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 20:33:51.79 ID:yc3pl0As0
>>564
日本野鳥の会ではよくそう呼んでいますよ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 21:54:19.12 ID:Hy7/ldnj0
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 22:19:44.48 ID:07Qrp8DH0
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 23:55:00.20 ID:07Qrp8DH0
今シーズンは鳥の出が良いなぁ〜
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1379861654596.jpg
570名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 00:19:38.94 ID:A6U6/4uO0
ここは俺のショバだぜ(マイフィールド)
571名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 00:32:33.56 ID:QHbwWLwj0
>>566
え!! 知らなかった
572名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 00:51:39.39 ID:5dLK6OJL0
バイクや自動車でも加速テストとかするときは自分の庭でするよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 00:56:37.41 ID:A6U6/4uO0
↑ 誰か解説してください
574名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 01:27:54.18 ID:5dLK6OJL0
0-100km/hの加速にかかるタイムを計測したり最高速を計測したりする人はみんな自分家の敷地に長い私道を持ってんだよ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 12:11:57.54 ID:oKh6UTLF0
もうガン来た。稲刈り時期だから当然ちゃあ当然なんだが。ちょっと撮りに行ってみるか。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 14:46:51.57 ID:fqBO4/tX0
>>575
北海道?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 15:47:50.36 ID:sYMKbncp0
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 15:54:26.58 ID:sYMKbncp0
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 16:30:05.95 ID:oKh6UTLF0
>>576
いや、秋田。田んぼ行ってみたけどカラスしかいなかったw。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 21:50:05.10 ID:UkbtF8Gc0
>>577
>>578
どちらも面白い 感激!
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 22:59:12.89 ID:cCNXQ/gs0
モズが鳴くのって朝だけ?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 23:37:52.78 ID:QHbwWLwj0
>>581
調べた訳でないが、朝の騒がしさが一段落した後とか
日中の静かな時間帯の方が、単に目立つせいか多い気がする
モズにしたって縄張り宣言、求愛は暇な時間するんでないの
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 00:11:32.46 ID:7OvDYr6d0
>>577-578
凄いなー
俺もこういうシーン撮りたいわ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 01:28:06.45 ID:lRUf9QMQ0
>>578
よく飲み込む気になるなぁw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 12:13:10.18 ID:m7oiqDTL0
モズって留鳥?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 13:47:16.36 ID:+LloP2Hn0
>>585
山間部と低地、河川敷なんかを往き来してる
個体も多いけど、里山だと年中いるみたいね。
どちらにしろ渡りのような大きな移動は
しないよね。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 20:44:12.05 ID:fTNnIsju0
ありがとー(^-^)/
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 21:40:05.87 ID:00Rw2XC20
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 21:48:20.58 ID:AWPLlUJa0
578の鵜は夕方になってもここにいた
体重くて飛ぶことも出来なかったのかな?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 21:58:53.71 ID:nx5Rp6Lv0
>>588
何この前髪パッツン
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 21:59:39.82 ID:mqj6mamF0
>>588
せっかくのかわいい写真がつまんねー文字で台無し
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 00:46:09.97 ID:do7b2daF0
ダメだwヤマガラの鳴き声とこのぱっつん具合でいつも笑ってしまう。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 18:46:26.75 ID:01SxSIIz0
お土産の箱に詰まってそうだなw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 23:09:15.36 ID:ucnCw/L10
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 19:18:27.63 ID:Fmc0qo5r0
久々に近所の公園行ってみた
他には一人もカメラマン居なかったけど、
早くもエゾビが来てた
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1380362784276.jpg
これだけでもラッキーだったのに
ゲッ!念願の初撮り
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1380362875766.jpg
今度はトリミングしなくてもいい距離で撮りたい
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 19:47:44.40 ID:CMpZzieP0
>>595
great!!
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 22:00:05.46 ID:sdUzohX/0
>>595
いい写真だ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 01:31:08.95 ID:iCq7F1TO0
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 01:48:19.14 ID:FPKNqJEv0
キビタキってそんなに珍しいの?
田舎だからか普通に朝方庭でさえずってるけど・・・
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 08:59:06.26 ID:LlrVeXtW0
>>599
それを撮ったことはある?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 10:34:29.95 ID:1y+ul8Ko0
居るか居ないかじゃ無くて、撮ったか撮らないかだよね
俺なんか撮っても失敗が多いけど('A`)
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 11:20:29.93 ID:E7HcnsXD0
そういえばアカゲラが人気みたいだけどそれほどレア度は高くないよな?
一眼初めて1年せずに2,3回ほど撮ったんだけど
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 11:46:28.11 ID:Kvt/nwuf0
>>602
レンズはどんなのを?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 15:02:00.77 ID:E7HcnsXD0
>>603
レンズはLじゃないただのEF70-300mmだからいいの使ってないよ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 16:12:17.90 ID:iOM0ObsD0
>>602
個人的にはアオゲラの方が見る機会少ないな。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 18:26:55.96 ID:wuhB1M2Q0
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 19:01:31.09 ID:wkSUr0FS0
D90+300mm/F4Sで撮影(昨年だけど)

スズメ?ホオジロ?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1380448624834.jpg

モズ?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1380448659949.jpg
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 21:56:54.75 ID:6PFogJcx0
質問なんですが、よく撮りに行く場所って近場ですか?
それとも片道2時間ぐらいかけて行きます?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 22:34:05.59 ID:LlrVeXtW0
りょうほう
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 22:59:02.42 ID:E7HcnsXD0
>>605
アオゲラは未だに見たことない
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 23:04:34.74 ID:L30K/MgL0
アオゲラだと思っていたらヤマゲラだった
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 23:18:04.48 ID:FPKNqJEv0
>>600
長いの70-200しか持ってなかったけど2階の窓から撮ったことはあるよ
時期が来ると朝方にさえずりが聞こえるからまた来てるんだなぁってなる
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 23:33:06.74 ID:SMBrnwhe0
http://i.imgur.com/xXOaBV4.jpg
スズメ、カラス、ハト以外で初めて撮った鳥がアオゲラだった。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 16:32:12.40 ID:jmZhRCDf0
アオゲラは割とよく見るけどアカゲラはないなー
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 18:11:36.69 ID:Z213171l0
毎年行ってる山桜スポットでアカゲラ、アオゲラ両方見かけるわ。
でも桜見に行ってるものでいつも望遠もってないからまだ撮った
ことがないw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 18:20:26.81 ID:kHxFu7jji
>>614
どちらかというと珍しいかも。
山がちなところに住んでるの?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 18:29:27.76 ID:bjo3eexB0
今の時期はアオゲラは結構飛び回ってる。
アオゲラは年中見るけどアカゲラは冬かな。
@神奈川
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 00:18:50.68 ID:nWWs2pYb0
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 02:28:50.75 ID:KyZTjOi/0
左に目撃者(鳥?)が居れば露出狂でFAなのに
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 04:59:05.31 ID:VvIjeRWx0
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 06:18:37.30 ID:6Nuls+lm0
アオゲラは山桜の多い所が好きみたいで
里山みたいとこではアカゲラより多く鳴き声を聞くね
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 08:38:57.20 ID:pZCVKgBE0
>>620
warota
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 09:04:01.66 ID:J2atixH3i
>>620
思いっきり逃げてるw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 10:41:15.58 ID:aIx6FGun0
ども

サギって警戒心強いですか?
なんかすぐ逃げちゃうんですけど
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 10:42:50.45 ID:aIx6FGun0
あっ、
白くて大きいのと、白くて足先が黄色のです
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 15:27:40.08 ID:ifqKr01B0
>>白くて足先が黄色

ここまで観察できてて名前がわからないわけがないので、初心者のフリをして何をひっかけようとしているのかと警戒してしまう
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 19:18:34.72 ID:axQCLCHvi
カラシラサギかもしれん
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 19:47:30.21 ID:n/gUs5yL0
チュウダイサギかもしれん
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 20:11:44.58 ID:3miIZjWZ0
やだなー、性格聞いてるだけなのに
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 22:26:27.31 ID:n/gUs5yL0
ツンデレです
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 12:37:16.14 ID:ksYzdWKW0
サギのわざとらしい話題はなあ、粘着荒らしがいるからなあ・・・
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 20:03:01.62 ID:KISv3a5O0
そうなのかー


で、大きくて白い方が警戒心強いの?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 20:05:52.47 ID:Z693cDqy0
サギじゃないだろ、カツワだろ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 22:26:31.17 ID:k5DOSUtv0
>>632
コサギよりダイサギ、アオサギのほうが警戒心は強い。場所によっては人馴れしてる場合もあるが
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 18:59:34.83 ID:R+cZCgA90
コンバイン追いかけるヤツかw
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 20:13:51.88 ID:nNCSIkkei
それアマサギ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 01:36:14.66 ID:mdTjYo5t0
コサギも一緒になって追っかけてるよ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 09:24:08.34 ID:mVbcx38i0
さらに俺達がカメラ構えて追いかければカンペキ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 20:28:04.27 ID:L9Zjavf00
ども

ダイサギって脚黄色いの?
これより一回り小さくて、脚が全て暗色なのも見かけたんだけど、
なんていう種類なのかな?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 21:07:31.75 ID:wKBj8z4s0
どれより?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 23:48:09.47 ID:6tS9geAO0
野鳥板池
642名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 15:44:51.34 ID:/v0IaQyT0
ダイサギがわかってチュウサギの名前がわからん理由を知りたい
まあそれはそれとして、ダイサギ・チュウダイサギ・チュウサギ・コサギくらいは現地で見分けられる様になっておくと便利
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 14:56:00.98 ID:1fsFndo+0
どういうときに便利なんだよと
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 20:39:08.83 ID:HYrNlk1t0
町でデビ夫人に「ちょっとあーた、あれはダイサギ?チュウダイサギ?」と訪ねられた時に便利
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 21:09:29.13 ID:oPSqK+ZR0
もしかして俺の話してる?
http://2ch-dc.net/v4/src/1381233623213.jpg
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 21:32:27.83 ID:p7E/BA3a0
ダイサギとチュウサギ、難しいよ。
せっかく覚えたと思ったら、季節で足や嘴の色かわるし。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 22:45:11.31 ID:HqdjKhla0
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 02:12:51.00 ID:87fsjibb0
ダイとかチュウとか、ネタだろうw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 08:16:23.40 ID:ETMgd9xsi
でもチュウダイサギとチュウサギは、条件が悪いと迷うことがあるw

まぁ、それ言ったらシギチとか、タヒバリ系とか、ハイタカ雄幼鳥とツミ雌幼鳥とか、きりがないが…
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 21:04:02.68 ID:otNhgXTl0
スズメとハトとカラスがわかれば充分
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 21:05:18.26 ID:kuIfHKpl0
お前らが冷たいからサギ観察熱が冷めそう(>_<)
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 22:00:17.19 ID:ita/B6tK0
シラサギとアオサギが解れば世の中生きていけるよ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 23:23:09.07 ID:HepOqchO0
自分で調べたよ
指だけ黄色、カラシラサギっていうんだね

チュウダイ、なんて載ってなかったよ

川にはあとカルガモぐらいしかいなくて、飽きそうw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 01:06:41.31 ID:an5YBswz0
>>653
カラシラサギは珍らしい鳥。
足指が黄色でくちばしが黒ならコサギ。くちばし黄色ならカラシラサギ。

チュウダイサギはダイサギの亜種で冬に見られるダイサギより小さい。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 11:56:14.02 ID:vByfL0RK0
それだけ知ってれば就職バッチリ女子にもモテモテ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 13:10:04.81 ID:TL9EYUmT0
>>653
もうそろそろ、初心者にはカルガモに見えるだろうけど実はカルガモじゃない連中が何種類も飛来してきてるぜ
クチバシの先や体の大きさに気をつけて見てみな
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 16:40:12.87 ID:jk2PT3fPi
コガモとシマアジの幼鳥とか…w
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 23:49:28.94 ID:8/etpW8n0
近所のコゲラ
http://i.imgur.com/BAWcbma.jpg
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 20:12:04.82 ID:ldOfV5bp0
エゾビですが何か?
http://2ch-dc.net/v4/src/1381662664448.jpg
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 15:52:53.79 ID:MFyWpQ/R0
>>659
濃いねえ、コテコテだねえwシャープネス強すぎる気もするし・・・
そういう画が好きならペンタックスかキヤノンあたり使ったほうがいいんじゃない?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 16:00:50.21 ID:VQjJt3dN0
ニコンはこてこてのイメージだけどな
キャノンはあっさりのっぺりのイメージ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 16:28:29.50 ID:e6rfdjJT0
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 17:21:18.72 ID:j6ynf/UF0
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 22:43:46.48 ID:BV7iCH/40
>>660
シャープネスはボディ依存で現像時には追加してませんよ。
色もアンダー目に撮っているのでそう見えるんでしょう。

キビ♀
http://2ch-dc.net/v4/src/1381757807126.jpg
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 22:45:14.56 ID:7ao38Wh+i
>>664
水たまり?が綺麗。光のあたり具合がいいですね
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 22:47:12.88 ID:7ao38Wh+i
>>663
スゴイっ! 何気にアカガシラサギ!

昔、このサギ、アカガ白鷺だと思ってた
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 23:22:03.26 ID:zGCrjPceP
これなんて鳥さんです?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1381760283829.jpg
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 23:27:30.36 ID:KIJa5f3u0
>>667
ハマシギだと思う。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 23:49:41.63 ID:zGCrjPceP
>>668
ありがとうございます!

狭山湖(埼玉県)で鳥撮りの人たちが大勢で狙ってたもので気になっちゃいましてw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 15:36:01.87 ID:Hnil5EK20
アカガ白鷺w
思い付かなかったが言われてみればw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 16:35:03.23 ID:8tRua3Oj0
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 18:37:38.93 ID:lSqBzzjZ0
>>671
そんなオバちゃん見たことはある
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 18:47:34.37 ID:ADpCN+MJ0
>>672
大阪で電車乗れば一杯おる。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 00:45:32.06 ID:eyWi3T840
なんかちがう・・・
http://2ch-dc.net/v4/src/1381851777967.jpg
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 01:51:56.28 ID:uGQGevZ20
随分と硬そうなカイツブリだな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 18:51:25.30 ID:iAeUWeyU0
乗れるかな?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 12:53:51.68 ID:gtNhE+tT0
>>671
モフモフやんw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 11:04:03.43 ID:2oxsMCpO0
ども
コサギよりはアオサギの方が逃げなさそう
ま、飽きつつあるけどw

ダイサギ見なくなった
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 11:11:20.98 ID:LAxpCAtv0
ダイサギはこれからの季節の鳥
見なくなったのはチュウダイサギだな

コサギは採餌がアグレッシブで面白いぞ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 20:34:49.90 ID:3v4Io+od0
まぢか


一応街中の川なんで、ずっと鳥見てると淋しいw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 23:20:23.34 ID:tYLH+qW30
今シーズン初ジョウビタキ(♂)
http://2ch-dc.net/v4/src/1382192210231.jpg

クロツグミ(♂)もまだいた
http://2ch-dc.net/v4/src/1382192230035.jpg
682名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 23:56:37.25 ID:TC+cZZNL0
>>681
地域はどこら辺ですか。
俺も早くジョウビタキ見たい。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 23:59:02.32 ID:oC0gfMWs0
高地?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 00:27:39.35 ID:ISJ46fGG0
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 00:30:14.65 ID:+Hb/zVdQ0
>>682
>>683
静岡の標高400m前後の場所です。

過去の日付を見ると、だいたい10月下旬くらいからジョウビタキを撮影しているので
来週くらいには各地に入ると思います。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 00:59:16.01 ID:/5dl9lt50
日本海超えて飛んで来たんだよねぇ

あんな小さい体で・・・
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:05:51.70 ID:elvB6VFW0
北極域〜南極域を渡るキョクアジサシが極めつけ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 10:45:56.79 ID:+Fv+17H/0
冬鳥と言えばシメもやってきました@神奈川
http://2ch-dc.net/v4/src/1382233386442.jpg

先週の台風で一気に入れ替わると思ったのですが
キビ♂♀若、ムシクイ、エゾビタキはまだ居座ってます。
今度の台風で入れ替わるかな。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 05:56:32.53 ID:RTQt8/6c0
また、アオサギとカルガモやった
飽きるw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 18:33:28.59 ID:Vo5p4Vdz0
申し訳ございませんでした
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1382434254564.jpg
691名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 19:06:27.30 ID:7D+Q3sAy0
何も撮れなくてつまんなかったのでコゲラさん貼ってみる
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1382436212792.jpg
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 19:56:33.37 ID:27KVGaiM0
http://i.imgur.com/6nYzyqJ.jpg
孤独のケリさん
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 22:26:11.68 ID:kq4qMyLM0
アオサギ飽きそうだけど、
イソヒヨドリ見つけた♪
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 22:48:09.94 ID:qaoyOhthi
>>691
キツツキじゃなく普通の小鳥っぽいのもいいね。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 19:28:38.01 ID:OpLzWlp80 BE:2734641656-2BP(0)
早朝に寝床の窓の外にいたんですが、何と言う鳥でしょうか?
寝続けられないほど鳴いて行きました。
http://i.imgur.com/HiDYQV2.jpg
http://i.imgur.com/d8oaxoD.jpg
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 19:40:45.72 ID:E1SZZ1g40
ヒヨドリ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 19:59:56.53 ID:OpLzWlp80 BE:1367320853-2BP(0)
>>696
ありがとうございます。スッキリしました。
また来てくれると良いが…
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 20:47:26.76 ID:O6dkOrfI0
絶対来るわwww
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 21:48:49.67 ID:h8tJlIk+0
イヤというほど来る。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 23:15:07.53 ID:OpLzWlp80 BE:4101961695-2BP(0)
えっ!適度に来てくれると嬉しい…
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 23:42:02.41 ID:omPpWcOF0
夏なんて毎朝5時前からずっぅと鳴き続けてくれるよ、きっと。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 13:36:39.90 ID:cvW8Faiz0
秋から冬にかけては木の実がなくなるまで来る
木の実がなくなると、畑の野菜を荒らしに来る
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 13:36:53.29 ID:e8HDIo9uP
http://i.imgur.com/Kpv0CdS.jpg

ホシハジロのオス
近所の川っぺりでまったり羽繕いしてたのを見て、ゆっくり近づいたら2・3mまで寄れた。
それ以上近づこうとしたらウーウー鳴き出したからそっとしておいたよ。
レンズが鳥撮り用じゃなかったのが残念。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 14:10:17.56 ID:CVKF3VXT0
ヒヨドリは見方によってはかわいいが憎らしい面の奴もいる。
どっちかと言うとギャングだな。 花は食い散らかすはメジロ用に置いてるみかんは根こそぎ持っていくはやり放題。
追い散らすのに世話が焼ける。

でも大きいし近くまでくるからテスト用被写体には良いかも。 楽過ぎるけど。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 14:14:27.42 ID:nBCSKgj10
ヒヨドリはどう見てもモヒカンパンク
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 14:23:34.08 ID:yns6HHqF0
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 17:16:05.89 ID:6gZvL4w60
鳥にまで見下されてカワイソ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 17:40:52.50 ID:XJDHEM/+0
ヒヨ怖すぎるw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 17:44:07.05 ID:SiTVJ6mo0
http://i.imgur.com/YUSMN2J.jpg
ヒヨドリ支援
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 19:34:00.82 ID:b/k6A9oi0 BE:3190414875-2BP(0)
すずめしか来ないから、久々のちょっと大きめの鳥でワクワクだったのに…
夕方にはコウモリが飛んでるし…
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 19:57:31.61 ID:nBCSKgj10
鳥いないって場所どのへんなんだろう
うちなんか都心だけど結構いろいろいるぞ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 20:35:07.35 ID:c5mD8ZoG0
キジバトぐらいはどこにでもいるだろうJK
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 21:11:45.70 ID:b/k6A9oi0 BE:3646188285-2BP(0)
近くに西郷山公園があるから、そっちに行っていると思う。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:23:45.29 ID:VLL5ssF30
ヒヨドリ支援
http://2ch-dc.net/v4/src/1382620876963.jpg

日本では畑や果樹を荒らす害獣としての側面もあるヒヨドリだけど、
日本以外にはほとんど生息していないらしく、
海外からヒヨドリヲチに来るファンもいると聞く
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:24:27.00 ID:jEJqryCs0
狩猟鳥でうまいらしいよ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 22:33:51.68 ID:FfWjAwqv0
つかまえたことあるけど、変な臭いした
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 23:07:48.04 ID:HQpVUulQ0
ああ、朝っぱらからヒヨの金切声で叩き起こされるいやな季節がきた。
百舌鳥くらいだったらまだましなのに。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:42:23.50 ID:jyIhWZvB0
ピョエーピョエーって朝から五月蝿いんだよな。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 04:52:54.50 ID:ao5I9Lo20
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 06:26:42.97 ID:yVjYbDJ30 BE:2187713838-2BP(0)
>>718
うるさいという漢字を知ったw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 06:45:02.52 ID:yVjYbDJ30 BE:2916950584-2BP(0)
>>709
>>714
これは何ミリぐらいのレンズなんですか?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 07:07:15.38 ID:g5mYnBsa0
>>721
僕はデジスコで撮りました。アイピースは25倍、です。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 08:42:46.37 ID:et+1crRi0
片方はExif載ってるのに「何ミリですか?」て聞いてる初心者相手に
レス番付けずに僕はって答えても答えにならないのでは・・・
本体わかんないのにアイピース25倍って書いても換算何ミリかもわからんし
わかる人は画質でわかるだろうけど
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 08:55:31.58 ID:PlmYNnGU0
換算 何ミリ/Fいくつ と答えてあげるのが親切だね。 換算できない人もいるかもしれないが。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 08:57:05.02 ID:v+fSwADE0
ヒヨドリって、声と素行が良ければかなり可愛いのに。
と写真を見るたびに思う。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 09:08:56.44 ID:yVjYbDJ30 BE:5833901388-2BP(0)
すみません。
2chMate でexif 表示されるんですが、レンズの情報は無かったもので。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 09:19:16.08 ID:ZwTD2f/H0
>>726
PCのExifビューわーで見れば2chMateで表示されるよりもっと詳しい情報が得られる。
そこからレンズはだいたいわかるよ。
但し>>709>>722)はそもそもEXIFが残ってないから見れないけど。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 09:46:05.01 ID:PlmYNnGU0
>>727 デジスコの場合はレンズ情報は何も残らないよ。 (本体のレンズ情報が解るだけ)
F値にしても殆どの場合はレンズF値の方が暗いだろうし。

>>714 を見ると60Dだけどこれはデジスコじゃないよね? 本体レンズ300mmなんてありえない
それにしてもまだデジスコやってる人いるんだな。 昔やったけど。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 09:55:01.72 ID:ZwTD2f/H0
>>728
デジスコなら焦点距離との実写のアンマッチですぐにわかるでしょう。
あと直焦点でもレンズ情報が無いからそれからも想像できる。
そんで>>714は60D+EF70-300mm f/4-5.6L IS USMと出ているから
これでデジスコはありえないし。だから>>709がデジスコでしょ。
画像も周辺収差の多さから見てもデジスコ or 直焦点だろうなと想像できるし。

デジスコまだ結構いるよ。やっぱりあの焦点距離はデジスコならではだし。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 10:00:02.10 ID:PlmYNnGU0
デジスコの焦点距離を聞いてるのにアイピース倍率を言ったり、Exifを見ろと言うのはお門違いと言う話だよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 10:24:57.31 ID:ZwTD2f/H0
>>730
アイピースの倍率の件や>>724については同意。
でもおれが>>727で言いたいのは2chMateでは見れない情報があるので
まずPCでEXIFを見る事と言う事だけ。
デジスコどうのこうのではない。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 11:05:29.29 ID:MlIzFpIs0
便乗ヒヨドリ

300mm
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1382752968086.jpg

500mm
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1382753038233.jpg

どちらもタムロンです
70-300mmと200-500mm
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 11:22:49.13 ID:et+1crRi0
僕ちん(この場合はレス番いらないよね)の一言で朝からレス伸びてるね
雨でみんな暇なんだな
せっかくの休み 早よ雨止め
鳥撮り行きてえ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 12:15:30.60 ID:yVjYbDJ30 BE:1823094454-2BP(0)
>>732
すみません。わざわざレンズ情報を書いてもらって。
でも、勉強になります。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 12:25:24.81 ID:fjOV62po0
今朝撮ってきた@兵庫県。ごめん、この子の名前わからない。
レンズはニコンの500mmですが、トリミングしてます。
http://2ch-dc.net/v4/src/1382757617431.jpg
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 13:18:47.00 ID:SYcCShzY0
>>735
アカガシラサギ冬羽
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 14:18:59.08 ID:nF9dxLPS0
もしくはササゴイ幼鳥とアマサギのハイブリッド
738735:2013/10/26(土) 21:22:24.29 ID:fjOV62po0
>>736
>>737
なるほど!ありがとうございます。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:21:03.64 ID:NheQx/lI0
台風の影響か庭にジョウビタキ来ました。
雨で写真撮れてないから昨シーズンの在庫から。

http://2ch-dc.net/v4/src/1382797111685.jpg
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:25:28.67 ID:3a4xAfj+0
あんな小さい体で、日本海渡って来るんだよね・・・
741名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 23:29:13.70 ID:NheQx/lI0
>>740
すごいよね。何処にそんな体力あるんだか。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 00:55:45.13 ID:r0uo2qiO0
かわいい
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 19:21:54.90 ID:tOnIIpHe0
久しぶりに姿を見せたキジ♂
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1382869215385.jpg

ブレましたorz
744名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 21:18:18.42 ID:iJffOCp00
爺様達がずっと追いかけ回していたので、カワセミが落ち着かない様子だった

カワセミ♂
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1382875854992.jpg
アオサギ
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1382875921870.jpg
745もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/27(日) 23:39:02.92 ID:JrrwlTns0
うーむ、鳥屋は鳥さんを追っかけまわすのか。
猫屋と反対だね。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:10:27.83 ID:SGJ5Olzmi
もっこすはスルー推奨

知識ないのに親切そうにデタラメを並べる人
妄想大好き、元受験生という脳内敵がいます
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1366363049/140-
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%99
747もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/10/28(月) 00:16:33.20 ID:Mm1L2q1D0
創価学会乙
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:18:30.95 ID:Emok4G4w0
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:19:44.42 ID:WezTphnX0
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:21:01.92 ID:WezTphnX0
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:22:26.48 ID:WezTphnX0
もっこすさんを舐めんなよ part.3

322 名前:もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a [sage] :2013/10/24(木) 18:58:37.78 ID:4QdaZcrf0
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1382608639427.jpg

ピントの合わせ方も知りません
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:24:52.71 ID:qzphGwQTi
永久保存版 「もっこすが嫌われる理由」
1.自称「人権版の主」として、上から目線で口出しをする。
 しかし間違った自論展開なので、みんなに反発をくらう。もしくは簡単に論破される。
2.「人権版命」で自らがしがみついてるくせに、使命を与えられたかのように振舞う。
 もっこすの妄想では、もっこすは某機関から特命を受け、任務をまっとうしてるらしい。
3.もっこすは生活保護受給者だが、みんなに馬鹿にされると社長を名乗ったりする。
 2ちゃんねるだから何でもありの姿勢が見え見えで、その考え方に辟易する者が多い。
4.とにかく嘘つきである。精神病的な脳内妄想から、たくさんの“でっちあげ自論”を展開する。
 中学生でも違うと解る“もっこすの自論”に賛同する者はいない。
5.自作自演が酷い。形勢が不利になった時、必ず自作自演する。
 もっこす独特の誤字・脱字や変な文法での書き込みより、ほとんど、もっこすの自演とばれる。
他にもたくさんあるが、最近はもっこすを相手にする者が少なくなり、もっこすの存在感が薄れてきた。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:16:09.65 ID:Dp9rZqpI0
>>748
この時期のカワガラスは難しいのによく撮れましたね。
子育ての季節なら結構近くで撮れるのですが・・・
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 00:19:26.19 ID:iVsHuV4P0
>>753
多くの場合、距離が離れていても逃げてしまうのですが
このときはかなり近寄っても珍しく逃げませんでした。
たまたま警戒心が弱い個体だったのかもしれません。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 22:43:55.34 ID:o0iZVKEs0
ども
名前だけで、ダイサギがアオサギより大きいと思ってたw
取り敢えず、日常見られるのではアオサギ最大でいいの?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 13:13:38.08 ID:Cq3krv430
冬に日常的にみられる亜種オオダイサギとアオサギはほぼ同じ大きさ

サギくんよ、キミの話題は野鳥観察板の方が向いてるからおいで
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/30(水) 19:15:53.58 ID:wMr6lzqM0
ちょっと目を離していたら>>722が不親切な奴と無知な輩が言ってるので弁護しる
デジスコ(コリメート撮影の場合)の焦点距離は
合成焦点距離=倍率x縮小率x撮影レンズ焦点距離  となる

通常、数値がはっきりわかるのは倍率のみで
 ・縮小率、接眼レンズ焦点距離=<撮影レンズ焦点距離 なら1
  それ以外は 撮影レンズ焦点距離/接眼レンズの焦点距離 の縮小率がかかる
  スコープの接眼レンズは倍率のみで焦点距離はわからない(推測はできるけど)
 ・撮影レンズ焦点距離はexifで一見分かるが、これは撮影レンズの撮影距離が
  無限遠での場合のみで成り立つので距離情報が無いとわからない
  (縮小率に引っかかるかもしれない)

そんな訳で撮影者がはっきり認識できるのは倍率のみなので
722はわかる範囲で正確に答えており、予断を与えないようにしてる(かも知れない)
そもそもデジスコ撮影時には写る範囲は気にしても焦点距離なんか(換算でも)
気にしてないと思うよ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 11:09:37.29 ID:DYyKsl0V0
カワセミ撮りに来たのに、アオサギが邪魔をする
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 11:26:24.02 ID:On+0U/Ee0
キビタキのメスでしょうか?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1383272668784.jpg

いっぱい居ました。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1383272688286.jpg
760名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 12:03:52.80 ID:m5canXHU0
>>757 何を弁明してるんだよ。
対物レンズの口径、焦点距離
アイピース焦点距離あるいは倍率
カメラレンズの焦点距離、F値
センサーサイズ(35mm換算倍率)
これだけ解ればよいんだから。

最低
鏡筒の種類
アイピースの種類
カメラの種類、カメラ焦点距離、撮影時のF値
これだけを書けば済む話。

アイピースの種類だけ書いても全く意味をなさない。
アイピース以外解らないだろうと弁護する意味が解らん。
使ってるフィールドスコープなり、レンズの型名くらい言えるだろ。
使ってるカメラ、撮った焦点距離、F値等が解らないなんてこと有り得ない。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 12:13:58.76 ID:TdXrXlXq0 BE:1093856562-2BP(0)
>>759
二枚目、サムネの印象とぜんぜん違う!
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 18:01:09.52 ID:rFQgxFHqi
>>759
1枚目はジョウビタキの雌
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 21:12:04.02 ID:Vxqt9qlM0
>>759
ここはスズメのお宿でしょ
自分も似たようなシチュエーションの写真をとったばかり
764名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:44:53.76 ID:FGAHkHiH0
>>762
どこをどう見てジョウビタキなのか言ってみてよ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:49:15.72 ID:On+0U/Ee0
>>761
この他にもたくさん居ました。200羽ぐらいはいたと思います。

>>762
はっ!!!そう言われれば尾っぽがオレンジですね。
神奈川の公園なんですけどもう来てるんですね。
同じ公園でバズーカ砲のおじさんたちがキビタキ狙ってました。なのでてっきりそうかと・・・

>>763
そうなんですか。
近くに稲?みたいなものが干してあってワラワラ集まってましたw
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:54:02.94 ID:On+0U/Ee0
前に撮った写真と見比べると
ジョウビタキの白い模様がないですね。
何でしょうね?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1383314021106.jpg
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:00:00.57 ID:/3gZuNYZ0
>>766
うむ。間違えたかも…w
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:24:16.72 ID:iYjqogB30
>>766
>>759はキビタキだと思います。
背中にオリーブ色が出ていないところを見ると若い個体でオス若かメス若です。
http://2ch-dc.net/v4/src/1383315622275.jpg
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 23:29:01.12 ID:On+0U/Ee0
>>768
詳しくありがとうございます。
私もこんな写真撮ってみたいです。
SX50で撮ったのですがやはり一眼の写真はいいですね。
自分の腕だとサンヨン買っても撮れる気がしませんがw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 15:55:01.69 ID:/8uSzx2f0
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 16:18:12.49 ID:hGatKfPc0
自分ではダイサギだと思うんですが、見分けに自信がありませんm(_ _)m
http://2ch-dc.net/v4/src/1383463009592.jpg
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 16:55:15.11 ID:wmCVdV750
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 16:59:24.66 ID:/8uSzx2f0
>>771
目の下の切れ込みが深いならダイサギ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 20:37:53.81 ID:EqG2JX2n0
>>772
そいつは年中いると思うよ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 23:19:01.74 ID:X6NfiZXG0
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 00:47:12.70 ID:voraMHAk0
ルリビタキ(♂若) 若干頭が青いので
http://2ch-dc.net/v4/src/1383493479995.jpg

アトリ
http://2ch-dc.net/v4/src/1383493496454.jpg

ミソサザイ
http://2ch-dc.net/v4/src/1383493514050.jpg

だんだん冬鳥が増えています。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 01:31:28.71 ID:zGGS+1ho0
ミソっぺ可愛い。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 07:13:51.79 ID:9ECOYhq40
>>776
おっ早いすな〜。
うちの回りはまだキビオスメスがいてやっとシメが入り始めたくらいです。
あとトラツグミが鳴き始めましたくらいかな。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 16:16:08.57 ID:E/e9U6Dn0
ルリビタキは喉が白いのがオスだと勝手に思ってる
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 19:48:51.43 ID:ehokLgCw0
fujifilm finepix hs50exr
購入後初撮り テスト
オジロワシ1
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1383561681212.jpg
オジロワシ2
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1383562018318.jpg

同じ鳥です
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 22:43:49.16 ID:E/e9U6Dn0
この時期高い木の上でぴょこぴょこしたりフライングキャッチしたりして目がクリクリで胸の辺りがオレンジっぽかったら期待しちゃうよね(´・ω・)
http://2ch-dc.net/v4/src/1383572454161.jpg
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 12:55:22.64 ID:zntI3EOG0
>>706
あ〜、やんのかてめぇ!って感じでワロタw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:49:07.61 ID:iB19C/6x0
ヒヨじゃないですが似たような写真撮ってたのを思い出しました。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1383644832915.jpg
Q7に36ED+フラットナー1.1xテスト中
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 20:53:18.71 ID:Apx5m4Vz0
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 22:42:14.52 ID:Mq7iZfaN0
来たよ〜
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1383658470842.jpg
♂もいたけど雨は降ってくるし警戒心強い個体で撮れずじまいでした
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 00:58:07.29 ID:2gyFhpr90
>>785
結局D400の発表がなかったので、もうD7100しかないかぁ、、、
と思ってD7100性能を調べてたところにこの白い粉!!
これは何なのでしょうか!?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 01:25:39.03 ID:KqglRum30
>>786
ISO2800だよ。ノイズだ。
788785:2013/11/06(水) 02:03:40.51 ID:tg0Tfn320
>>786
想像だけど、雨の中車走らせてたから、
その写真の時だけ息を吹き付けた時のように後玉が湿気で曇ってたのかも
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1383670009530.jpg
    (右側はその後)
ジョビがわかりやすかったので変だなと思いながらも貼っちまった orz
まあ、白い粒々はノイズなんだけどね
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 20:41:02.67 ID:OSQFWVAP0
縄張り争いに夢中だったのか警戒心薄かったです
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1383737981064.jpg
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:11:45.98 ID:2gyFhpr90
ISO2800で、こんなにノイズでるのか…
実用800ぐらいですか?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:51:36.74 ID:fTLSjQ4G0
>>780
数年前のコンデジ画質のままなんだなHS50って
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 19:41:37.65 ID:Y/xQ/ZsD0
最近休みの日と天気の巡り会わせが最悪
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1383820466501.jpg
でも♂撮れた
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1383820386867.jpg
縄張り争いで威嚇するジョビお
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1383820427202.jpg
次の休みは大荒れだそうな・・・orz
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 13:53:07.94 ID:JW9B/B0d0
>>790
もっとよく調べろよ、D7100の作例なんてネット上でいくらでも探せるだろが
>>785の一枚で判断すんな、それともただのネガなのか?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 14:10:27.19 ID:QeTCpsQ+0
ISO値だけでノイズ判断すんなよ
同じシステムでも天候、明暗でかなり差があるもんだよ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:05:06.95 ID:ZiEaMT7Z0
>>788
朝霧じゃないの?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:57:58.37 ID:QeTCpsQ+0
785と786で画角が違うからトリミングもしてるし
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 15:59:16.03 ID:QeTCpsQ+0
786→788だった
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:38:46.25 ID:PrSfKTAB0
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:52:45.27 ID:HBiogelO0
5時間シジュウカラすら撮影できず、
帰ろうとかと思っていた矢先に出てきてくれました。
http://2ch-dc.net/v4/src/1384008603926.jpg
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 23:57:57.64 ID:w+ACImGW0
おおぉ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:04:17.85 ID:cyoawa0Z0
キクちゃんも出てきたか
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:04:33.31 ID:Crds9EDy0
>>792
k-5ですか?
803792:2013/11/11(月) 17:01:49.00 ID:9oq7EUr90
>>802
7100に150-500だけど
逆に質問
なぜK-5と思ったの?
804802:2013/11/12(火) 01:37:49.49 ID:ylQiyzE90
>>803
ごめん、exif残ってたね。。。
K-5スレにトリミングした画像が貼ってあったのよ。

618 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2013/11/07(木) 23:41:45.35 ID:Y/xQ/ZsD0

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1383833381369.jpg
カァ〜カァ〜
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1383835110283.jpg

勘違いスマン。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 05:44:10.27 ID:q1kE23lx0
http://upload.saloon.jp/src/up7439.jpg
http://upload.saloon.jp/src/up7440.jpg
深夜徘徊してたら住宅街の草むらにこんな鳥が居たんだけどなんて名前か分かる人いる?
大きさは子猫くらいだった
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 07:13:53.99 ID:AB/MsoQ80
>>805
クイナっぽい
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 08:08:51.89 ID:iWT680Da0
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 09:58:04.70 ID:RVZ15yiT0
クイナだろ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 10:38:53.84 ID:q1kE23lx0
>>806-808
ありがとう
最初発見したとき這うようにして逃げていったからヒナだったのかもしれない
ただ発見した草むらが川から道路3本ほどまたいだ場所で川から200m以上離れてるんだけど
そういうところにも生息してるもんなのかな?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 18:06:17.84 ID:86CkUcUM0
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 20:02:47.57 ID:M4BeCHjK0
>>810 3枚目、この黒い鳥が影にかかったのに上手く撮れているね。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 20:29:50.40 ID:QBZOAy690
>>810
exifないんだけど、それD800E?D7100?
813810:2013/11/14(木) 23:03:44.88 ID:Ak7AXfEO0
>>811
ども
写りだけ見るとたまに「おっ」と思う時ありますね
>>812
7100です
普段はLR使ってるんですが、付属のVNX使ったんで勝手がわからずExif切れてました
3枚目だけExif有りで貼り直しました↓
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1384436549905.jpg
シグマの150-500は400o付近がキレがいいっていうのを体感しました(上2枚は500oです)
400oでクロップっていうのが癖になりそうです
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 12:37:20.06 ID:fa1kZJ3D0
>>810
やはり一眼の撮影画質の高さは素晴らしいですね。
コンデジしか持っていない自分には羨ましい限りです。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 20:54:59.34 ID:sJM6uDSo0
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:32:30.80 ID:RG8y91M50
年寄りかと思った
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:02:20.57 ID:g6M5pr620
アルビノじゃなくて部分白化個体ね。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 01:07:28.37 ID:uJWNP+6f0
部分ではないんじゃない?
全体的に色素が薄いような
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 10:56:19.17 ID:YUa1pF/70
色素欠乏(アルビノ)と突然変異で白いのは違うからね
一般的に色素欠乏の場合は目が赤い、815のは元画像でならわかると思う
元から目の赤い鳥の白化はしらん
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:22:59.48 ID:8aDKDej30
アルビノは突然変異なわけだが。
白化する要因はざっと考えて、突然変異、雑種、病変、あと老化。
821815:2013/11/16(土) 12:23:09.84 ID:ef8gPEoS0
元画像の目は赤く見えますよ。
しかし、ホシハジロは元から赤!
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:45:22.88 ID:uJWNP+6f0
>>820
たぶん、ウサギやラットの白い奴は突然変異体を品種として固定化したものと、それ以外とを分けてるのでは?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 12:55:45.42 ID:8aDKDej30
なんやようわからんが突然変異で遺伝的に色素作れなくなって白くなってるのがアルビノ
実験動物の白いラットはアルビノ個体だよ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 13:38:49.88 ID:a80I0jmJ0
2ch-dc.mine.nu/v4/src/1384573747773.jpg
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 19:43:50.74 ID:Xrbjqai70
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 20:46:11.13 ID:zFeiB/Sr0
DPPの多重合成を試してみた

モズ♀
http://2ch-dc.net/v4/src/1384602184852.jpg

すげー揺れてる・・・・・
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 20:57:23.08 ID:3BnxHaLM0
>>826
散弾銃で撃ち落とされたみたいw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 23:46:30.59 ID:bgbDG5PK0
冬の田んぼといえばタゲリ
http://2ch-dc.net/v4/src/1384612965842.jpg

普通(?)のケリもいました。
http://2ch-dc.net/v4/src/1384612983446.jpg

今日はごちそう。
http://2ch-dc.net/v4/src/1384612995976.jpg
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 00:09:49.62 ID:qocHzcks0
>>828
我が家のトッキーではなかろうか
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 00:23:15.15 ID:al4vIXUT0
>>828
3枚目、カナヘビがまだ冬眠してない地方ってどこ?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 03:22:28.01 ID:3uvlnVvy0
九州だけど、普通にコンクリ塀チョロチョロしてるよ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 07:31:09.31 ID:HiorUue10
タゲリを見ると田中邦衛を思い出す。
タシギはジャイアント馬場。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 08:25:58.61 ID:JjHOSKgU0
>>739
なんとなく自分はジョウビタキを赤っぽい鳥と認識しているのがこれは黄色っぽいな
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 09:18:10.97 ID:pKXsJK1L0
>>833
おすとめすで色は全く違う
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 10:16:31.29 ID:JjHOSKgU0
>>834
「「フィールドガイド日本の野鳥」で♀は下半身腹は赤で残りは茶色っぽかったもんで
多分自分は図鑑のイラストだけでは判別できないだろうな
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 14:29:10.30 ID:al4vIXUT0
>>831
九州なら納得。こちら神奈川だけど、庭に何匹もいた
カナヘビ&ニホントカゲはもう姿を見ない。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 17:04:01.29 ID:+IQRsT8v0
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 20:35:15.77 ID:0Jf6TPZ/0
怖ええ
839828:2013/11/17(日) 21:06:34.65 ID:4xMLxP0F0
>>831
>>836
これらの写真は静岡で撮影しました。念のため。
カナヘビの習性は知らないのですが、
当日は20℃近くまで気温が上がっていたので
動いていたのかもしれません。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 21:57:20.32 ID:3uvlnVvy0
あ、ゴメンね。828のなりすましをするつもりはなかったんだよ。@九州人
カナヘビはかなり寒くなっても、日差しが良い昼間は熱を蓄えたブロック塀あたりでのんびり日向ぼっことかしてる。
冬眠しかけて目が覚めたのかもね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 15:37:19.36 ID:S7BOzoaH0
842もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/11/19(火) 01:29:59.50 ID:J08IKoqa0
野鳥撮影者の小田憲佳さんが南アルプス」でお亡くなりになりました。
御冥福をお祈り申し上げます。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:21:46.66 ID:40aX033X0
>>842
ライチョウ撮りに行ったのかな?
ご冥福お祈りします。(‐人‐)
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:23:00.30 ID:40aX033X0
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:24:25.10 ID:et7nvGORP
グレーっぽいのは幼鳥だから?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:25:33.49 ID:40aX033X0
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 23:38:13.72 ID:et7nvGORP
>>846
thx、そういう体色の個体もいるんだね
今まで白いのしか見たことなかったわ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 01:13:25.32 ID:PGDD5Muj0
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 09:36:40.84 ID:9O6mBBYQ0
おまわりさん、早く来て
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 21:03:28.69 ID:AbiDtm7zP
 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 21:36:27.24 ID:uPwwXkXq0
おまわりさん、露出狂です!
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 21:52:40.21 ID:FmkJVMtAP
おさわりまん「私の出番だな」
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 21:56:54.93 ID:/KTDBIis0
なんか呼びますた?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 22:10:52.24 ID:ejJVCZvD0
>>853
いや、なんでもないっす
http://2ch-dc.net/v4/src/1384952998186.jpg
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 22:51:48.10 ID:/KTDBIis0
>>854
凄いね、タイミングバッチリでワロタw
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 09:39:42.63 ID:AphDd3EA0
ミゾゴイ捕獲されちゃったのか。
見たかったな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 12:23:19.31 ID:EA/nH74C0
>>856
大阪のミゾゴイはもう1ヶ月もそのままだけど、どうなるんだろう。ギャラリーも減って普通にその辺りを歩いてるよ。
http://i.imgur.com/ZdAntj1.jpg
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 12:51:17.43 ID:DhNbQGKU0
>854
すごい色収差だ・・どのレンズ?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:32:46.20 ID:DU8v5JWj0
>>858
どういう意味で「どのレンズ?」って言ってるのか分からないけど
とりあえず古いM200mmF4にTCON-17X付けてましたよ
オールドレンズにフロントテレコン、更に5.5xクロップなのでまぁ妥当な色収差かと
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 22:11:18.45 ID:9Nd9PtmA0
確かに収差がすごいねw

なんというか・・・
3Dメガネをかけたら飛び出してきそうなレベルw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 22:27:08.65 ID:9Nd9PtmA0
ああ、悪気があって言ってる訳じゃないから、気に障ったらごめんね
自分もペンタ持ちだから
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 22:28:34.54 ID:qBj0JGpm0
x5.5だと大抵のオールドレンズはこんなもん
EDレンズを使ってるレンズならもうちょっとはマシになるだろうけど
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 22:42:41.19 ID:SYUcNJ4t0
>>857
頬についてる緑の細いのは何?
(°_°)
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 22:48:24.30 ID:JlPor8u00
>>863
イノコヅチ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:04:32.53 ID:QwO+L3Gg0
オオタカ
ttp://pentax.photoble.net/?exif=131121008
ノスリ
ttp://pentax.photoble.net/?exif=131121009
2羽の距離は3m位しか離れていなかったので、
ノスリはオオタカを気にしていたけど、
オオタカは全く動じていなかった
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:22:34.08 ID:SYUcNJ4t0
>>864
あうぅ… 植物の種かよ。寄生虫かと思って焦ったよ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 23:32:13.92 ID:JlPor8u00
オオタカは人も怖がらず堂々としてるよね
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 16:11:01.28 ID:XaiPt0lN0
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 18:15:03.59 ID:ZOUabueP0
セグロセキレイさんがなにか見つけたようです

http://2ch-dc.net/v4/src/1385197927045.jpg
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 20:35:30.73 ID:9U3E5q/u0
人生初のカワセミ。
飛び立つ瞬間に広げた羽が美しく陽に映えて、見ていた人たちから感嘆の声が上がった。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1385206025752.jpg

…写真がアレなのは勘弁してくれ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 00:12:11.17 ID:3pZMYHkS0
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 09:48:14.37 ID:iP0JrCK90
>>871
いい場面捉えてますね。
ロクヨンですか(´・∀・`*)ィィな〜♪
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 10:50:30.47 ID:f0MeYuo+0
>>871
いいけど
俺ロクヨンさわったことないんですけど
もう少し絞ったほうがシャープなんじゃないかと
いかが?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 11:12:28.17 ID:arKV++Bo0
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 16:12:25.65 ID:fuv1173X0
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 17:25:14.99 ID:M7zvl6o40
今シーズンは鳥さんの出が遅いみたい
取り敢えずエナガさん
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1385281222330.jpg
>>875
1/5でブレないサギさん凄いね
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 18:40:18.03 ID:iP0JrCK90
>>875
いいですね。
スローシャッターでも被写体がフリーズしてくれてるので、バックの水の流れの雰囲気が凄くイイ。

>>876
エナガカワ(・∀・)イイ!!
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 19:09:09.45 ID:b63ZwyDC0
>>872
ありがとうございます。

>>873
1枚目は少なくともAFフレーム内に入っているので
7DのAF性能の原因ではないかと。

2枚目はおっしゃるとおり絞った方が良かったと思います。
暗い場所から急に明るい場所に出てきたので
絞りを変更する余裕がありませんでした。

3枚目は純粋にピントが合っていません。
はやにえを作っているシーンを撮影したかったのですが
うまくピントが合わず、なんとかこのシーンのみ撮影できました。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 19:58:43.53 ID:TzY+x1K+0
>>875
ゴイサギの顔がなんかw
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 20:02:26.29 ID:TzY+x1K+0
カワセミ数年ぶりにホバリング見た
http://2ch-dc.net/v4/src/1385290862961.jpg

ゴーヨンとかロクヨンとかあればきれいに撮れるんだろうな
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/24(日) 20:34:18.04 ID:iP0JrCK90
>>880
きれいに撮れてますよ。
高速シャッターで動きを止めるのもイイですが、ホバリングの感じがよく伝わってます(^◇^)
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 11:31:43.39 ID:c1Q2a3+Bi
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 13:08:14.74 ID:dh+MmHku0
出水市に鶴を撮りに来たけど、自分しかいない
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 13:24:32.78 ID:zTsJQEIP0
どんまいw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:32:09.48 ID:EJV3/l0M0 BE:546928632-2BP(0)
鳥って汚れてませんね。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:38:38.18 ID:dMukxeyb0
しょっちゅう水浴びしたり毛繕いしたりするから
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 13:29:57.39 ID:xF5qkNAz0
>>883
黒いからなぁ
出水の焼酎を買って帰るといい。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 14:30:03.81 ID:1MOL/ItD0
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 14:33:51.71 ID:8PaaGjD20
>>888
かっぱえびせんじゃダメだな
そこはやっぱカラムーチョにするべきだろう
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 15:51:14.59 ID:CUh9e0+90
>>888
しね
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 17:00:09.75 ID:/6SvlDoH0
>>888
なにこれ怖くて見れない
892もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/11/27(水) 17:40:35.48 ID:bhIYIdzN0
鳥虐待画像w
893883:2013/11/27(水) 19:46:53.11 ID:Ai9rMW770
ナベヅル
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1385547424703.jpg
ナベヅル乱舞
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1385547454738.jpg
ニュウナイスズメ?
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1385547484714.jpg
ミヤマガラス
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1385547501020.jpg

行く人はいないかもしれないけど、一応情報書いておく
観光シーズンよりも早めだったらしく、コミュニティバスで1時間ほどかけて移動
壮・蕨島便のツル展望所で降りる
運賃はどこで下りても200円とリーズナブル
12月1日からは観光バスがでる模様
ツル観察センター入り口は2回通るけど、1回目で降りるとかなり歩くことになるので注意
ツル観察センターで210円払って観察しても良いけど、バス停を降りてすぐの売店の屋上から見ても大して変わらない
売店の屋上はお金はかからないが、礼儀として飲み物くらいは購入しよう
7D+70-300Lをメインで撮ったけど、500mmあった方が大きく撮れると思う
特にマナヅルは遠くにいるので、300mmだとかなり厳しい
三脚は観察センターでも、売店の屋上でも特に禁止はされていなかった
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:24:55.63 ID:58OabY900
>>888 このスレで初めて声だして笑った
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 22:57:48.43 ID:hENPAtwQ0
一眼で撮ったのと、コンデジ、キャノンSX50やパナソニックFZ200で撮ったのとでは
全然写真の質感や綺麗さがちがいますね。
何が、この違いをうむのでしょうか?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 23:21:19.43 ID:LC2NGdfP0
・明るいレンズが使える
・大型センサーだから高感度低ノイズ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 23:35:32.15 ID:OWsR1r0/i
背景のボケの大きさもあるんじゃない?
コンデジだと1000mm相当といっても実際は150mmとかだし。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 17:17:12.31 ID:Wph+6psc0
つい先日の事、スズメの大軍が家の近くの電線に止まってて
鳴き声が凄かったw

スズメの大軍1
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1385626372863.jpg

スズメの大軍2
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1385626416981.jpg
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 18:21:26.71 ID:kz8ufSFE0
>>895
最近は野鳥撮りで一眼とSX50を併用してる奴が凄く増えたね
三脚不要で手持ちでもあれだけ撮れれば充分じゃないの?
画像検索すると分かるけど画質もそんなに酷いものじゃないよ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 21:55:34.52 ID:BY8qiU3u0
高倍率コンデジ、F2.8通しで1600mmとかできんかね? 
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 22:08:03.38 ID:j1xzm85Zi
もうトリミングしたほうが早いんじゃ…
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 22:13:00.10 ID:SqpVXJyM0
SX50はISO300越えると画質劣化が激しい。
一眼の中間感度並にノイズ少なく、なんとか見れるのは、ISO100まで。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 22:56:54.82 ID:NeTMFKjji
オオタカの幼鳥が追われてた
http://i.imgur.com/A4JGWNU.jpg

すずめ
http://i.imgur.com/RfNqGhh.jpg
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 23:01:22.14 ID:p1EvL/6E0
手前のハゲはなんだよ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 01:09:32.67 ID:gFJUXmUu0
雀にもホームレスがいるんだな・・・
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 07:20:51.61 ID:8LIsZjHN0
まだ嘴の黄色い奴
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 11:25:09.23 ID:aUCN3kbB0
幼鳥だろw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 13:04:28.36 ID:tqhLax5Zi
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 13:20:16.66 ID:kIR8Qyp40
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 13:25:06.21 ID:tqhLax5Zi
こいつも子供だったんだね。知らなんだ。
http://i.imgur.com/LQ1dAXT.jpg
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 13:28:40.48 ID:nyM9MmogP
便乗スズメさん
http://i.imgur.com/aqbb0li.jpg
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 18:31:26.75 ID:TfoZMLiE0
>>911
いい絵だなw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 21:48:18.43 ID:OkA7MCnqi
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 21:49:42.28 ID:q93C91Cq0
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 06:21:26.79 ID:wR8Bxsve0
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 06:54:00.51 ID:EwlJIlQ6i
舎人公園?
917 【中吉】 !dama:2013/12/01(日) 08:05:45.37 ID:uplrXP2S0
>>909
2枚目、山の上からご来光を眺めてるみたいだな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 08:32:55.53 ID:eB7ouGAU0
バンも魚食べるんだなあ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 16:58:45.63 ID:y3wWtHet0
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 17:05:37.02 ID:wR8Bxsve0
>>916
915ですか?
それなら違います
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 17:16:21.10 ID:p452TTTui
そうそう。違う?

見てる人たちは、シロサギクロサギとかいろいろ言ってたけど
http://i.imgur.com/19F60Si.jpg
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 18:26:07.40 ID:VW2+eoyYi
>>921
921はアオサギだぞ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 18:40:51.60 ID:jawS0fKOi
だから言いたくてムズムズしてたwww
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 19:28:49.52 ID:y082lQE/0
>>919
1枚目 バカ殿っぽい
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 05:32:14.81 ID:4ah0/e/w0
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 14:33:55.40 ID:6yvme25E0
家の近くの森林公園にて、今年の2月に撮った奴です。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1386048553326.jpg

今シーズンはまだ見ていないなorz
早く見たいな。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 20:08:33.17 ID:Dkx7RCpw0
ジョビ子に見つめられるとしびれるよな
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 22:02:58.95 ID:cJ5c11BZ0
ジョビまだ声しか聞いてないルリはたくさんいるのに
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 23:43:36.71 ID:CfoEmsfl0
いつ見てもかわいいのう。
http://2ch-dc.net/v4/src/1386081660761.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1386081690369.jpg

うちの近所は雄が少ないのかな。
どちらも雄はあまり見かけない。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 22:26:00.53 ID:isWBfhcQ0
メジロたんもかわいいよw
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1386163426061.jpg
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 22:44:00.39 ID:AWNggcp1i
>>929
ルリビ!
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 11:07:00.33 ID:3H7swoZ8i
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 11:20:08.46 ID:Jc6Jmt7G0
昨冬のだけどメジロ支援
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9209.jpg
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 20:30:31.35 ID:BqGiKiQu0
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:50:28.28 ID:wfGFYTQU0
>>934 2枚目はキャプション入れて映画の広告にできそうな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:56:10.71 ID:Ocy0I+lEi
その男バカにつき
とか。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:57:22.94 ID:zP3DG9rH0
綺麗だが動きが感じられない
剥製を撮ってるように見える
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:14:01.72 ID:3CjOEGSd0
>>937
見たら一発でキヤノンだと解った
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:30:25.42 ID:JkAQrjbpP
せっかくなのでウミネコ支援
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1386253698475.jpg
※別に襲われたりしたわけではありません
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:34:24.72 ID:tOhkCyuc0
逃げてー
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:34:25.68 ID:X+yESjq60
最近あちこちのスレで>>937みたいな場違いな批評をするやつが現われるな。
批評するスレは専用のがあるんだからそこでやれよ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:36:18.08 ID:lzKn3jjA0
>>939
怖えよw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:37:16.35 ID:Ocy0I+lEi
>>941
批評一切禁止とかwww
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:54:35.29 ID:mNEOSSgD0
>939
足環が付いてるね。
番号が見えたら、検索して該当の観察団体に連絡すると
喜んでくれるよ。ウミネコもユリカモメもいつも見かける
ようでもやっぱり毎年渡り繰り返してる。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 01:10:54.85 ID:g6Sr3zsH0
批評する奴はその批評が批評される覚悟くらいはしてるだろ。
ま、それが嫌なら助言という体裁をとるべきだな。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 04:10:34.33 ID:8sclKUq+0
>>937は写真の目的の一つにある時間の凍結と
剥製作成者が目指すべきフォルムを感じとった
つまり誉め称えているんですよ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:56:11.58 ID:g6Sr3zsH0
よく見るとウミネコの羽先がぶれて、動きが見えてしまっている。
ゆえにダメだ。凍結に失敗している。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 11:37:56.87 ID:a04nw35n0
羽先からの解凍を表現してるのでスバラシイ
時間の躍動が始まる瞬間
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 18:50:03.43 ID:qZxpYqxp0 BE:3281570249-2BP(0)
確かに怖いw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 00:25:31.59 ID:FAzmF5x30
>>939
財布置いて逃げるレベル
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 01:06:43.92 ID:HEmd2el80
何人か殺ってる眼だろ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 15:51:28.49 ID:uqAOOdWXi
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 15:57:46.71 ID:y/hnrrIVi
ノスリって弱っちいの?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 18:27:39.15 ID:OKFrOD1z0
カラスはオオタカでも追いかけるよ
たまに食われるけど
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 18:29:31.36 ID:uqAOOdWXi
>>952はオオタカの幼鳥じゃないかと周りの人が言ってたけど、
ノスリに落ち着いたみたい。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 20:44:25.11 ID:uqAOOdWXi
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 20:57:15.66 ID:OKFrOD1z0
何の実?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 21:01:27.27 ID:uqAOOdWXi
何の実かなあ。
わからないやw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 21:45:01.31 ID:uqAOOdWXi
>>952の大きく写ってるのあった。
ノスリだよね?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1386420222239.jpg
960もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2013/12/07(土) 21:54:46.50 ID:Y/hQB2dY0
>>957
ハゼの実に見えるけど。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 23:20:24.22 ID:ItQLAQQ40
>>959
ノスリの特徴は見られないなぁ。
ノスリは首が太く短く頭が大きいし、胴も太いので
そんなスマートな飛び姿じゃ無いなぁ。
尾羽にそんな明瞭な横斑もないし
羽の先の本数(人間に例えると指)も、ノスリは5枚しか開かないけど、
それ6枚あるしね。その他もろもろ。オオタカの若に見える。
その場でノスリ説を主張し始めた人は、声はでかいが当てに出来ないタイプと見た。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 01:49:26.64 ID:iRhjuVpki
>>961
そっか、ありがとう。
なら、オオタカの幼鳥なのかなあ?
全く不勉強で申し訳ない。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 04:58:38.17 ID:XE4WG8lD0
センダンの実にも見える
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 09:57:04.40 ID:Y/5hQMNBi
>>962
オオタカだよ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 18:40:19.74 ID:OINHV27Ji
木の実の話か鳥の話かどっちかにしてよ・・・
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 19:44:08.43 ID:ZYOI478xi
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 21:17:15.05 ID:ijBvtWeIP
てす
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 21:18:11.62 ID:f8/w1fbli
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 01:02:37.56 ID:jUk7Xlsm0
ヤマガラ
遊歩道の側なんだけど、どうしてもそこで水を飲みたかったらしく、
何度も周りを見回しては水を飲む、を繰り返してた
ttp://upup.bz/j/my85447vqFYtGnu6vPMVDcQ.jpg
970969:2013/12/09(月) 01:04:16.85 ID:jUk7Xlsm0
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 01:13:03.85 ID:Xq6Ow18p0
なんつー体勢w
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 03:25:37.60 ID:TNYwW5cB0 BE:1458475182-2BP(0)
>>970
ここまで出来るのか…
973名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 12:49:07.71 ID:t0/z86HO0
関東は冬鳥来るの遅いなぁ
秋ヶ瀬公園来たけど、ツグミすらいない
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 13:00:44.43 ID:PsWEcJNu0
山に雪降ればもっと降りてくるんじゃね
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 23:02:16.02 ID:dJpPGtlf0
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 23:17:25.09 ID:zl+JOip+0
かわいいw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 23:39:50.54 ID:+Ht57B3Zi
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 00:03:02.65 ID:+2oT5x4n0
↑ yes
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 00:03:10.82 ID:HlTuMS4T0
>>977
Yes
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 00:20:40.69 ID:A2izJe5l0
イェスゥ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 14:02:55.49 ID:YiXtmn2V0
ho
982名無CCDさん@画素いっぱい
awabiが不安定で野鳥観察板に行けない